F-15系列戦闘機総合スレ 32機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込む。
☆そのような書き込みは完全にスルーしないこと。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てませう。
2名無し三等兵:2011/05/13(金) 15:00:20.39 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2011/05/13(金) 15:01:32.89 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
F-15系列戦闘機総合スレ 301機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298554602/
4名無し三等兵:2011/05/13(金) 15:02:46.74 ID:???
テンプレの不備に気付いた人は修正・追加をヨロ
それではマターリ逝きませう
5名無し三等兵:2011/05/13(金) 15:11:03.85 ID:???
>>1
おつ
6名無し三等兵:2011/05/13(金) 17:38:30.82 ID:???
いちおつ
7名無し三等兵:2011/05/13(金) 19:43:55.77 ID:???
いちおつ
8名無し三等兵:2011/05/13(金) 22:15:18.20 ID:???
スレ建ての父にして偉大なる>>1
∠(・ω・´)
9名無し三等兵:2011/05/13(金) 23:49:40.39 ID:???
いちおつ
10名無し三等兵:2011/05/14(土) 10:22:12.63 ID:???
いちおつ

漫画やら何やらで日米合同演習ではアムラーム持ってる米軍にボコボコにされるって聞いてたんだけど、
99式が搭載可能な機体ってまだ半分にも満ちてなかったのね…
11名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:30:48.85 ID:???
半数が搭載改修すらできないPre-MSIPだし

つっても近代化改修とは別でAAM-4搭載改修してた時期があったから思ってるより多いと思う
航空オタのブログとかでランチャーが対応してるのもよく見かける
12名無し三等兵:2011/05/14(土) 11:59:48.60 ID:???
F-4みたいに遠目で判別できるような識別点がないから、
改修機がどうかの見分けがつきにくいんだよな
形態二型だとフェアリングの追加があるからもうちょい分かりやすいんだけど
13名無し三等兵:2011/05/14(土) 12:22:40.30 ID:???
初めのやつ以外2型のフェアリングの追加は無くなったっぽい
確か去年からかな?自己防御能力の向上として別項目になったよ
アンテナ無しのAAM-5&HMD搭載機もあるし

あと自己防御能力向上機はインテーク横フェアリングの追加以外に尾部にアンテナが付いてる
MSIP後期ロットのJ/APQ-1みたいだけど片側だけだったのが2つになってるから別物の可能性もある
J/APQ-1は不評なんて話も見かけてたし
それとソースがツイッターだけど主翼付け根部分にも見た目の変化はないがECMアンテナが付くとか
14名無し三等兵:2011/05/14(土) 16:38:55.21 ID:???
>>10
レディイーグルだろそれ。
逆にAAM4を装備すれば米軍を一瞬に撃ち落せるということだがな

>>11
アムラーム装備は可能だろ?preMsipでも。F4でも小改造して使ってる国があるし。
15名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:11:00.36 ID:???
AMRAAMもデジタルデータバスがないと撃てないよ
16名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:49:08.80 ID:???
F4もわざわざ改造したのか?
17名無し三等兵:2011/05/14(土) 22:53:25.53 ID:???
したんだよ>F-4
近代化改修としてちょうど日本はF-4EJ改を作った関係でDパスはいれてないんじゃあないかな?
18名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:12:25.63 ID:???
レーダーがデフォルトでAMRAAMに対応してなくても機能追加出来るの?
ドイツのF-4FがAMRAAM使えるのはレーダーにAPG-65を選んだからで
自衛隊のF-4EJ改が使えないのはAPG-66選んだからだと思ってたんだけど…
F-16でもAMRAAM携行能力を持たせたのはAPG-68からでしょ?
19名無し三等兵:2011/05/15(日) 00:22:24.82 ID:???
レーダーのプロセッサがプログラマブルならソフトウェアの書き換えで対応できる
F-15のAPG-63だって作られたときにはAIM-120なんて影も形もないわけで
AIM-120を撃てるF-4は改修時にデジタルデータバスを通してるよ
20名無し三等兵:2011/05/15(日) 04:22:40.23 ID:???
そうなるとF15の改修を今までほったらかしていたのは愚かだったな
AIM-120の代わりになるAAM4でもデジタルデータバスが必要になるのは分かってたはず。
pre機はそのまま無視し、おまけにMSIP機さえも改修か遅れ、AAM4開発もノンビリやってやがった
90年代は遊んでたのか?開発者は。
21名無し三等兵:2011/05/15(日) 04:45:02.53 ID:???
開発というよりも運用する側と予算を出す側の見通しが甘かったんだろう
自衛隊だって予算さえあれば手持ちの装備は常に全部最新にしておきたいくらいだろ

なんで予算ください
22名無し三等兵:2011/05/15(日) 09:19:00.06 ID:???
おまいら、90年代の日本は航空電子技術分野では後進国だったことを忘れてるぞ
今でも世界水準には追いついてないけど
23名無し三等兵:2011/05/15(日) 09:33:59.75 ID:???
ちなみに現状アメリカには20年ぐらい、ロシアとの比較でも10年ぐらいの遅れがあるらしい
中国とはややリードかどっこいの水準
開発機会が少なすぎるのが日本の弱点だ
24名無し三等兵:2011/05/15(日) 10:49:43.36 ID:???
いざ開発となった場合はちゃんと対応できるもんなの?
日本は航空機の製造経験に乏しいから中途半端にならないか不安なんだけど…
あ、だから機会が少ないのが問題なのか。
25名無し三等兵:2011/05/15(日) 11:49:21.70 ID:???
そりゃF-15とF-2の早期改良もF-Xの早期導入だってやって欲しいけど予算が無いんだから仕方がない

結果論だけで言うなら現段階で日本周辺での紛争が抑止出来てるんだから今までは上手くやってきたと言える
今後はどうなるのかなんてもちろんわからないから少しずつでも改善していきたいのは事実だが…
26名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:35:49.07 ID:???
>>22
フライバイライトやAESAの開発を見てみるとそんなに劣ってるとは思わんがな?
ソフトウェアのこと言ってるのか?
27名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:12:45.12 ID:???
>>26
エンジンだろ
今の日本が10トン級エンジンを開発しても10年はかかる
28名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:37:35.82 ID:???
>>26
FCSに決まってるだろ
日本のAESAなんざ信用できるか
29名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:42:47.52 ID:???
>>27
使い慣れてるF100とかF110使って開発させてくれるなら
そこそこの機体はできるだろうけどね
30名無し三等兵:2011/05/15(日) 13:45:23.48 ID:???
>>29
F119/F135あたりで開発させてほしいものはあるけどね。
31名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:01:30.97 ID:???
エアフレームそのものもな
インターフェースも開発してないし
その他もろもろやそれらを統合するシステムインテグレーションの技術も遅れてる
32名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:15:21.56 ID:???
個々に見ていけばそれなりにいいところもあるけど、
一つに結集させるとなると足りないところが多い
33名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:42:19.97 ID:???
>>31
っ コックピット評価装置
34名無し三等兵:2011/05/15(日) 17:58:21.56 ID:???
まあ兄貴がIHIに勤めていて聞いた限りじゃ、悲観的な話は聞かないけどな。
基礎的な実験はやってるし、作れといわれたら作るけど特許回避が面倒くさいってくらいだと

あと今は電子装備とかミサイルとかにシフトしてるから仮にラプみたいな
エンジン作ったとしても無駄じゃね?って。
第2世代ミサイル万能論になりつつあるのかな
35名無し三等兵:2011/05/15(日) 22:48:02.74 ID:???
お前の兄貴が勤めてるIHIは一体何の会社なんだよww
36名無し三等兵:2011/05/16(月) 05:20:39.18 ID:???
エンジンよりアビオやミサイルが大事だと知ってるのはどの会社も同じやね
37名無し三等兵:2011/05/16(月) 07:58:08.42 ID:???
まあ告発して特定されたらカイーコなレベルですな
38名無し三等兵:2011/05/16(月) 15:13:08.06 ID:???
今日はやけに家の上をアグレスが飛ぶな
39名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:35:25.62 ID:???
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
40名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:36:39.26 ID:???
アグネスちゃうわ
41名無し三等兵:2011/05/16(月) 17:56:21.51 ID:???
兄貴が勤めてる(笑)
42名無し三等兵:2011/05/17(火) 01:20:15.71 ID:???
スレチかも知れないんだけど、秋田在住で15を見たいとき、何処に行くのが手っ取り早い?

今年こそはどこかの航空祭に、と意気込んでたら近くの松島がああなっちゃって…あそこは15ないけど。
43名無し三等兵:2011/05/17(火) 01:49:01.26 ID:???
飛行機で千歳か茨城
44名無し三等兵:2011/05/17(火) 11:01:49.00 ID:???
>>42
遠くまで行かなくても松島にF-Xの複座が並ぶ日は近い・・・といいな
45名無し三等兵:2011/05/17(火) 11:16:13.77 ID:???
普段から置いてないとこでも航空祭になったら1機か2機地上展示されるから、
機動飛行は無理でも見るだけならどこの航空祭だろうが構わん
46名無し三等兵:2011/05/17(火) 12:16:10.34 ID:???
>>44
F-22/35が採用されたら複座がないだぜ
47名無し三等兵:2011/05/17(火) 12:32:39.00 ID:???
>>42
9月の三沢基地航空祭もF-15来るよ。
48名無し三等兵:2011/05/17(火) 17:43:19.58 ID:???
今日は家の上を黒馬イーグルが低空で沢山飛んでる
49名無し三等兵:2011/05/17(火) 17:57:27.26 ID:???
レスありがとうございます。
三沢、千歳、百里の何れかで検討してみます。

ただ、どの基地のホームページもイベントが未定となっているのが気になる…
50霧番:2011/05/17(火) 20:45:55.54 ID:dXJ+KWGv
三沢は9月4日で千歳は8月7日じゃあなかったっけ?
51名無し三等兵:2011/05/18(水) 00:18:00.58 ID:???
ことしはわからんよ
あちこちで中止や延期が決まってる
52名無し三等兵:2011/05/18(水) 09:34:41.62 ID:???
つーか今年基地祭開催を期待する方が馬鹿だろ。

単に見たいだけなら千歳あたりに行けば毎日飛んでるだろ。
千歳・小松・那覇は民間と共同運用してるし、便数も多いし空港に降りたら直ぐ見られるが
百里は飛ぶ便少ないし、車でも遠い。
三沢・百里はアクセス悪い。
まあ田舎の人の距離感は都会に住む人と違うとは思うが・・
53名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:39:35.10 ID:???
那覇はきびしいよ
54名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:27:52.42 ID:???
改修2型は多少コクピットグラス化改修はしてるだろうか
55名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:00:37.93 ID:???
沖縄いいよ。ついで安保の丘まで行けばUSAF・F-15も見れるし、ハリアーやラプまで見れるかも。
56名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:05:16.80 ID:???
TEWSの表示装置は換装されるんじゃないかな。
57名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:39:32.57 ID:???
改修形態2型のインパネは公開されてないんだっけ?
カラーディスプレーが一つ追加されてる程度じゃないの?
58名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:48:20.64 ID:???
まあアビオ性能向上を考えるとMSIP機と変わらないディスプレイ数はあり得ないだろうしライバル的存在の中華フランカーよりグラス化されてない旧いコクピットってのもアレだしな
59名無し三等兵:2011/05/19(木) 09:48:33.98 ID:???
航空祭で公開はされてたけど写真撮影禁止だったそうだよ
多分米軍のC型アップデート仕様といっしょ
60名無し三等兵:2011/05/19(木) 12:27:30.31 ID:???
グラス化されれば良いってもんじゃないだろ
初期のグラスコクピットは反応が鈍くて批判されてたんだから
日本のグラス化移行が遅れたのはパイロットがポチポチやった方が早いから
61名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:03:19.60 ID:???
F-15CアップデートだとE型同様の広角HUD採用だったのに対してJ改のHUDが旧来のままで済ましたという事はHMDの本格使用を見込んでるんだろうな
62名無し三等兵:2011/05/19(木) 13:48:56.56 ID:???
熟練Pからすれば、自分の動きより遅いレスポンスを嫌うのだろう

最近の携帯電話のレスポンスの遅さから買い換えしないのと似てる

HMDもよほど優れた製品じゃなければ使ってもらえないな。
とりあえずAAM4と5が使えればいいや的に
63名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:58:33.81 ID:???
>>59
自衛隊は過敏なとこもあるけど、航空祭のコクピット撮影禁止は混んじゃうから
64名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:09:57.94 ID:???
単に金がないからってのが一番の要因のような
65名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:55:48.21 ID:???
つーかよ、AAM4が出来てからもう10年以上経つのに母機の改修遅すぎじゃ。
10年もあれば一年10機ずつ改修して全機AAM4,5くらい装備できたろうに。
まだどうせ30機あるかないかくらいだろ?
66名無し三等兵:2011/05/20(金) 01:35:09.89 ID:???
形態1型改修機や単なる搭載改修機だけだとそのくらいかもしれんが、
2008年2009年で2型改修の予算が42機分ついてるから、
ここ数年あたりでその結果がでてくるのではないかと
67名無し三等兵:2011/05/20(金) 01:46:06.45 ID:???
AAM4は量産して一番安かった時期で1発1億2000万ぐらい。空自は5回戦を想定しているそうなので
1機につき20発+予備を用意しなきゃいかん。さて、30機でいくら必要でしょうか?
ちなみに改は1発8000万の固定価格契約らしい
68名無し三等兵:2011/05/20(金) 03:01:19.64 ID:???
>>67
その一発1億2000万で、敵の50億程度の戦闘機を確実に撃墜できるなら安いと思うが。
あと巡航ミサイル対策もな。それにAIM7を装備していったらやられるのはこっちだ
どっちが高くつくかね?

>>66
どうしてAAM4と母機改修計画のスケジュールがズレてるのか俺には理解できん。
普通は一体でやるだろうに。
69名無し三等兵:2011/05/20(金) 04:48:28.60 ID:???
そもそも本来ならAAM-4をF-2に搭載するためのスペースとかも準備しておくべきだよな
70名無し三等兵:2011/05/20(金) 15:26:20.91 ID:???
まったく関係ないスケジュールでやってるんだもの
ズレて当たり前さ

それにAAM4が開発された当時は冷戦終結の果実が云々されている時で、ロシアも中国も北朝鮮も脅威ではなかった
若い子は防衛力に必要性は時代背景とともに考えていかんということがわかっていないな。まぁおれも少年時代はそうだったがw
71名無し三等兵:2011/05/20(金) 16:56:18.54 ID:???
>>65
近代化改修機は少ないがAAM-4搭載機は結構多いはずだぞ
大体899+9XXってナンバーの機体がMSIPだけど対応ランチャーになってるのが結構ある
おまけにPre-MSIPからMSIPになった機体や複座の改修機もあるから
AAM-4搭載可能機は現状最低でも60は行ってると思う

なるべく最近の写真を探して地道にリストしていけば機数も分かるが
72名無し三等兵:2011/05/20(金) 22:13:15.85 ID:???
South Korea to invite bids for F-15K cruise missile
http://www.flightglobal.com/articles/2011/05/20/356969/south-korea-to-invite-bids-for-f-15k-cruise-missile.html

・韓国がF-15Kに搭載するステルス巡航ミサイルの入札を行う予定だ。
・これはLM社のAGM-158JASSM計画のトラブルに起因するものだ。
・予想される候補は、欧州のMBDA社のストームシャドウ、MBDAドイツ
社とSAABダイナミクスのジョイントベンチャーのTaurus System社の
KEPD350だ。これにLM社も参加するかもしれない。
73名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:35:11.14 ID:???
なんでキムチ巡行ミサイルにしないんだ?
ウリナライージスにつんでたよな?
74名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:19:58.84 ID:???
固定翼機の空中発射と地上・艦上発射は全然違うだろ
あっちはASM・AAMの開発経験もないし、これまで開発に使える機体すら持ってなかった
75名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:29:31.85 ID:???
初期加速用のブースターがいらないから空中発射の方がやりやすそうなもんだけどな
76名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:24:16.72 ID:???
いまでももってたないんじゃあない?
77名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:58:56.01 ID:???
JASSM難航してたのか
78名無し三等兵:2011/05/21(土) 06:59:37.19 ID:???
韓国はポパイとか持ってたよな
あれはF-4にしか載せられないのかな
79名無し三等兵:2011/05/21(土) 10:40:52.15 ID:???
F−15preにTACOM搭載するついでに巡航ミサイルも運用できるようになったらいいのに
80名無し三等兵:2011/05/21(土) 11:42:05.89 ID:???
preが巡航ミサイルに座標データーなどを問題なく入力できるなら
AAM-4だって問題なく運用できるだろうな
81名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:06:43.97 ID:???
JSOW-ERはまだ売り物にはしないのか…。
82名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:00:40.05 ID:???
>>81
F-35とセットになるらしい(青木情報)
83名無し三等兵:2011/05/22(日) 07:20:32.10 ID:???
>>80
TACOMにはどうやって座標データー(笑)とかを入力するんだ?
基地であらかじめセットしてから発射する方針?
柔軟性なさすぎでね?

あと高速で機動する目標を追尾しないといけないAAMと、基本決められた
コースを飛べばいいだけの偵察UAVじゃ同じデータでも難度が違いすぎると
思うけど
84名無し三等兵:2011/05/22(日) 13:55:26.10 ID:???
せいぜい20kmしか飛ばないミサイルと200kmは自律飛行するUAVのどっちが難度が高いかは説明するまでもないとおもうけどなぁ
ぜんまいで動くブリキのロビーと鉄腕アトムぐらいの格差があるんだが
85名無し三等兵:2011/05/22(日) 15:37:26.83 ID:???
86名無し三等兵:2011/05/22(日) 17:31:49.75 ID:???
>>84
アトムは言いすぎだが、UAVの方が難しいのはそのとおりだわな。
だから巡航ミサイルにデータ入力できるならAAM4も問題なく運用できる
ってのは変な言い方。データの質が全然違いすぎる
87名無し三等兵:2011/05/22(日) 17:34:02.68 ID:???
>>80の理論が正しいなら「TACOMにデータを入力できるならAAM4も問題なく運用できる」ってことになっちゃうものな
けど実際にはpreを偵察機に転用する計画はあってもAAM4搭載改修の予定はない
88名無し三等兵:2011/05/22(日) 18:01:28.56 ID:???
Preにはデータバスが無いから運用できないって考えなら
89名無し三等兵:2011/05/22(日) 21:35:46.61 ID:???
データバス通さないとそもそもTACOMも運用できないじゃん・・・
90名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:08:13.12 ID:???
ファントムの代替機は、アリゾナに眠っているA型で程度の良い奴を
買い取って、一旦バラして複合材で補強。C型規格の燃料タンク増設、
データバスを張り巡らしてF110の推理変更ノズルVerに換装、グラス
コクピット装備にレーダーブロッカー&ステルス塗料で、万事解決!
・・・という頭の悪い夢を見た・・・
91名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:22:38.12 ID:???

まだEのほうがよくねぇーとマジレス仕掛けた
F-15A/Bを借りれるんなら借りたいけどね。
92名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:53:18.81 ID:???
もう面倒くさいので、形態二型でラ国でいい気がしてきたw
93名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:01:16.66 ID:???
まあ老朽化したF-4EJの代わりなら初期型15でも十分過ぎるわけで…
ただアウトレット品だと結局寿命はやばくないか?
94名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:13:51.19 ID:???
寿命が短ければ早期に新型機へ更新できるじゃないか
95名無し三等兵:2011/05/23(月) 10:36:22.20 ID:???
F4よりは寿命はあるだろ。
96名無し三等兵:2011/05/23(月) 11:10:33.76 ID:???
いくらAMARGの保存機だからって保護コーティング剥がせば直ぐ飛べるって訳じゃないが。
復元(+日本仕様化)するだけでもそれなりの費用と時間が必要なのに寿命が短くてどうする。
97名無し三等兵:2011/05/23(月) 15:42:29.90 ID:???
必要な費用と時間の大きさ次第だろんなもん
そろばん弾いて割に合わないならやらなきゃいいだけ
そろばんを弾いちゃいけない理由はない
98名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:53:05.12 ID:???
共同開発だと生産は少ない
ライセンス生産だと全部生産
99名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:00:02.10 ID:???
今からでも遅くない

●F-15J/DJ改修内容

★AN/APG-63(V)3 AESAレーダーを搭載
★戦闘機間データリンクの装備
★デジタル地図装置
★暗視ゴーグル対応型コクピット
★JHMCSの運用能力付与
★コンフォーマル型燃料タンク追加
★19箇所のハードポイント
★第3世代可視光/赤外線目標表示システム
★先進電子戦システムの装備
★AIM-9XサイドワインダーやAGM-84ハープーンなどの新世代兵装の装備などを盛り込む。
100名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:28:47.29 ID:???
ぼくのかんがえた最強…は夏休みになってからやってくれ
101名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:33:47.31 ID:???
ていうか99の中身の8割ぐらいはすでにやってるやん
102名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:41:41.83 ID:???
10項目中8項目は実現済みって?
またまた御冗談を
103名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:45:40.47 ID:???
>>99

これぞ改修だよね。

日本メーカーは改修の仕方すら知らない。
104名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:58:51.67 ID:???
F-15EにAPG-82で調達してAAM-4に換装した方が安くなる件について
105名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:03:41.96 ID:???
>>99
制空戦闘機であるF-15Jに対地攻撃させようとしている時点でアレだけどな
106名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:17:08.50 ID:???
まーた、背骨折れてバラバラになっちゃうよ
つ 制空戦闘機で(ry)対地攻撃
107名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:17:38.56 ID:???
余談ながらF-15Jはコンフォーマルタンクは装着可能。
E用とは違うが。
導入してないだけ。
108名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:28:04.04 ID:???
>まーた、背骨折れてバラバラになっちゃうよ
今のご時世、F-111のマネする必要もないんでE規格でなくても良い気が…。
つか背骨云々はまさかギャグだよね。
109名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:28:41.80 ID:???
程度が良い機体を貸してくれる訳がないだろJK
廃機をニコイチとかで再利用とかか?
110名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:33:39.59 ID:???
F-15J でも対地攻撃出来るよ。

Eとは比べられないけど!
111名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:40:24.64 ID:???
82とか63(v)3単体購入とか夢見過ぎ
112名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:43:37.50 ID:???
113名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:51:16.17 ID:???
本気やん(下の画像は実弾)
114名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:54:55.00 ID:???
今は無きクラスター
115名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:54:59.94 ID:???
クラスターさんの在りし日の姿か
116名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:55:36.25 ID:???
>>112
かつてのF-1で空戦をさせるくらい無茶だな
117名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:09:39.64 ID:???
F-15でクラスターの実弾投下演習やるなんて
昔の方がCASに対して、やる気はあったのかいな

多分、いやいやなのかもしれんが
118名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:17:55.56 ID:???
ボーイングに依頼すれば サイレント イーグルにでも 改造してくれるよ。
ボーイングによれば
SEの場合 新品でさえ一機100億円ぐらいでしょう。
119名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:22:02.77 ID:???
願望にしても無理がある
120名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:27:33.02 ID:???
途上国のミラージュとかのほうが新しいグラスコクピットなんだよな。
121名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:36:09.67 ID:???
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-15E.htm
メーカーによれば機体は新造の場合交換部品も込みで1機あたり1億ドル(100億円)程度という見積もりを出しているが、

インテイクのレーダーブロッカーはオプションになるとのことで、実際はもう少し高くなりそうである。また、機体構造は手を加えていないため、既存のF-15Eから改造することも可能だという。

狙っている市場は、韓国やシンガポール、日本、イスラエルやサウジアラビアなどの現在F-15を運用している国で、今の所韓国の第三次F-Xに提案しているという。
122名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:41:53.44 ID:???
ボーイングもアメリカ空軍の新規採用機は ないんだから

イーグルとスパホを
グレードアップさせて
他国に売るしか道が、ない。
123名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:53:12.05 ID:???
>>121

>1機あたり1億ドル(100億円)程度

安すいなw
今なら円高で85億円ぐらいだな。

サイレントイーグル40機 直接 輸入すれば
3400億円ぐらいかな。

124名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:59:04.02 ID:???
F-15Kが当時で1機$100Mだな。(って割と最近だがw)
125名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:00:49.05 ID:???
ボーイングは韓国にSEを熱心に売り込み中だよ。

日本には スパホを提案。ボーイングは 日本を
完璧に舐めてるね。
126名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:10:31.36 ID:???
まあKAIを絡めると当然だと思うが
127名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:20:55.33 ID:???
韓国空軍がF-15 Strike Eagle 採用なら
空自のF-15Jでは 太刀打ち出来ないな。
128名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:22:01.71 ID:???
できないできない
129名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:23:11.44 ID:???
日本オワタ
130名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:29:55.90 ID:???
>>125
売り込んでるというか韓国はF-15SEの共同開発国だから当たり前だろ
131名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:37:21.43 ID:???
>>130

じゃ 日本は欧州機買うしか、ないな。

132名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:43:06.21 ID:???
アパッチ止めたのもそれが理由だからね
133名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:07:10.40 ID:???
韓国の方が前線に近いしね。
在韓米軍も減ってきたから、より実戦力に力を入れて高いものを買うだろうなぁ。

SEは今更15の新型とかふざけてると思ってたけど、結構本気なのかな?
日本が導入するにしてもラ国出来ないんじゃメリットがないような…
間近で新型機見れるならなんでもいいけどw
134名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:52:55.62 ID:???
>>127
アムラームを自由に使わせてくれない軍がどうやって?
135名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:55:35.66 ID:???
AIM-7の在庫ですらあるんだろうか?
136名無し三等兵:2011/05/24(火) 03:02:53.43 ID:???
>>99

とりあえず 円高の今が
チャンス。

改修しとけ。
137名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:08:57.45 ID:???
イーグルスレ地に堕ちすぎワロタwwww
138名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:53:05.44 ID:???
>>131
ボーイングはスパホのインターナショナルロードマップを日本と共同開発したがってるよ

ただの想像だが、F−16が主力でF−15Kは60機しか保有していない韓国軍と
F−15Jを200機も保有しているくせに攻撃機は90機しかない航空自衛隊とで
各々の足りないところを補うような感じにニーズを求めようとしているんじゃないか?
139名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:01:03.58 ID:???
あるいは、防衛省のRFPにF−15FX(SE)が合っていなかったというだけかな

巷の噂のとおりに防衛省が低RCSを重視しているならば、おそらくSE化してもなお
空自を満足させられるだけのRCS低減を実現する見込みがなかったんだろう
もともとのRCSがデカすぎて>F−15
140名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:24:52.63 ID:???
AMRAAMが米軍の許可が無いと使えないとか信じてる奴まだいたのか
141名無し三等兵:2011/05/24(火) 10:18:26.46 ID:???
許可はいらない
でもやたらめった使えない
142名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:03:37.90 ID:???
レーダーの数字が大きくなりゃ高性能とか思ってる馬鹿が多いけど、
APG-82は合成開口レーダーなど対地強化型で対空戦なら63(V)3と
あまり変わらない。
当面、輸出許可が出るはずないのに何夢見てるんだか。
143名無し三等兵:2011/05/24(火) 13:21:12.19 ID:???
韓国の話ならAIM-120は米側が一括管理してるんで、韓国は許可がないと使えない
なんせ戦時体制のまんまだからな
144名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:12:53.50 ID:???
>>138
ボーイングっていうかホーネットってなぜか日本の金目当てで改修計画たてるってのがない?
スパホの原型計画のホーネット2000もそうだったし
145名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:05:21.38 ID:???
どの程度のモノを出すかは議会の判断になるけど
持ってる技術で要望に応える気があるのは悪い事ではないけどな
細かい手直しも含め費用を上積みされるのは当然だし
146名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:52:31.91 ID:???
>>144
そりゃ被害妄想だ。スパホはちゃんと米軍の金で改修されとる
147名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:54:25.79 ID:???
>>144
ホーネット2000はそもそもヨーロッパ向けの提案だろ。
148名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:58:25.39 ID:???
>>146-147
たんに更新時期にアメリカも改修計画立てるだけだとはおもうけどね。
なんでまた改修計画とかち合うのかがすごく疑問だけど
149名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:10:00.93 ID:???
>>148
F-2がF-16改修型で合意したのが1989年。
A-12キャンセルに伴いF/A-18の改修を行うことになったのが1992年。

かち合ってないぞ。
150名無し三等兵:2011/05/24(火) 20:34:00.44 ID:???
>>139
米軍が新規に調達しないからが主たる理由と聞いたが
151名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:19:54.71 ID:???
>>138
SEは韓国との共同開発って言うより共同出資、共同生産的なもんのほうが正しい
スパホインターナショナルも共同開発じゃない

>>139
日本側はF-15Eを欲しがってない。3機種体制の維持とラ国のメリットの少なさ等が原因
アメリカとしてはスパホを買ってもらった方が本国のユニットコストも安くなるし

>>144
ホーネット2000のコンフィギュレーション4がカナード付きでFS-Xに似てるってだけ
日本に売り込もうとしている、とかはそこから出たソースも無い与太話
ttp://www.hitechweb.genezis.eu/fightersAP09.files/image020.jpg
後、スパホインターナショナルは日本以外にインドにも売り込んでいて
海外輸出を視野に入れたオプションであって開発費を出せとは言われてない
152名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:31:35.49 ID:???
BoeingとKAIの間でF-15SEのCWBに関してのみR&D、及び生産に関して
互いに協力する旨の覚書が交わされている。
153名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:36:57.42 ID:???
そういやそんな事あったな・・・すまぬ
韓国はこれでウェポンベイの基礎技術を得られるのかな
154名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:57:59.17 ID:???
ちゅうかJ隊は採用国での評価が出てるか、出る目処が立ってる装備以外は採用しない。
現時点で現物が完成していなかったり、採用国がないとかだと当然論外だよ。
155名無し三等兵:2011/05/25(水) 06:05:44.47 ID:???
米国メーカーは既存機種に推力偏向エンジン導入で
尾翼小さくしてRCS下げるとかは考えないのかね
156名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:33:27.11 ID:???
費用対効果が悪いだろ
157名無し三等兵:2011/05/25(水) 12:23:22.76 ID:???
AIM-120四発とAIM-9x四発装備でまともな空戦起動ってできますか?
158名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:10:18.00 ID:???
推力偏向エンジンは尾翼縮小による静安定劣化を補償してくれない
159名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:13:49.11 ID:???
AAMだけで飛ばすのか
斬新な発想だな
160名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:17:33.16 ID:???
>>151
SEのウェポンベイは韓国が開発を担当とかあったような
161名無し三等兵:2011/05/25(水) 15:14:48.74 ID:???
>>160
共同開発ってことだけどボーイングが設計して一部部品の製造をKAIが担当って感じじゃね?
162名無し三等兵:2011/05/25(水) 19:56:37.18 ID:???
前部胴体と主翼の担当は既にボーイングでなくKAIなのに一部部品とか今更な
163名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:09:51.35 ID:???
ウェポンベイの話だろ
164名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:22:08.26 ID:???
CWBはステルス素材や塗料など超機密の塊だからチョンになど触らせるハズがない
165名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:28:41.59 ID:???
元の機体自体のRCSが残念なんだしそんな高度な作りにゃしないと思われ
166名無し三等兵:2011/05/26(木) 01:12:32.42 ID:???
目の前に旨そうな人参をぶら下げてSEに決めて貰おうって魂胆なのに
CWBの一部だけじゃF-15Kの時と大して変わらんって話になるぞ。
167名無し三等兵:2011/05/26(木) 01:15:01.84 ID:???
アノ国は中身はともかく見た目が変われば食いつくと思うぞ
168名無し三等兵:2011/05/26(木) 01:32:06.37 ID:???
F-X Phase3の対抗はF-35なんだが…
169名無し三等兵:2011/05/27(金) 14:52:00.15 ID:???
レベル低くてクズすぎ
170名無し三等兵:2011/05/27(金) 15:32:01.53 ID:???
F16戦闘機って確かF15の小型・安価バージョンですよね。
自衛隊なら安い方を採用していてもおかしくないと思うのですが、なぜF15なのでしょうか?
171名無し三等兵:2011/05/27(金) 15:45:04.05 ID:???
消えて
172名無し三等兵:2011/05/27(金) 20:10:05.40 ID:???
>>170
足が短い上に中距離ミサイルを当時は装備できない上に未完成です。
173名無し三等兵:2011/05/27(金) 22:19:28.19 ID:???
>>172
F-15AとYF-16のクリーンの航続性能はほとんど変わらない
増槽装備でもF-16も600galが使えるようになったらまぁ同じレベルと見なしてもいいぐらいになった
当時はCFTはまだ構想だけで影も形もない
AIM-7の運用能力は簡単に付加できることが試験で確認されている
174名無し三等兵:2011/05/27(金) 22:25:32.49 ID:???
ペイロードレンジに隔絶した差があるから
175名無し三等兵:2011/05/27(金) 22:31:31.84 ID:???
そもそも自衛隊は安さを第一に考えて採用したりしない
176名無し三等兵:2011/05/27(金) 23:00:48.06 ID:???
>>173
未完成の時点で一昨日きやがれなんですが
177名無し三等兵:2011/05/28(土) 08:11:36.46 ID:???
むしろ好んで高い装備ばかり入れてきた

バブル崩壊までは
178名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:27:23.09 ID:???
>>174
イスラエルはF-16に重い爆弾積んでイラクの原発を攻撃したんだ
F-15は軽いAAMを4発だけ積んで護衛任務に当たった
ちなみに当時イスラエルは空中給油機を保有していなかったので
攻撃は機内燃料+胴体下増槽だけで行われた
179名無し三等兵:2011/05/28(土) 10:48:22.79 ID:???
>>178
F-15の方が制空に向いてるからそういう配役になったんだろ…
F-15とF-16じゃレーダーの性能に大きな差があるぞ
ぶっとい機首は伊達じゃない
180名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:15:44.20 ID:???
>>170
高高度では双発と単発の推力の違いが大きくでる
また高高度で高機動を行うには大きくて薄い翼が適している
空戦においては相手より高い位置で戦ったほうが有利
レーダーの大きさは性能に直結するからF-16がF-15に空戦で勝てる要素はない
80年代の空戦理論だけどな

それに今の日本では想像もつかないと思うが当時の日本の経済力は絶大で
安いが性能が劣るF-16を買う理由など存在しなかった
181名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:23:38.01 ID:???
あっちでタンク落っことして遊んでから帰ってこれるのはどっちよ?
182名無し三等兵:2011/05/28(土) 17:51:33.57 ID:???
>>178
だから何だって話だが…
F-16とF-18はペイロードレンジにおいては同程度でF-15はその倍近くある
183名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:16:35.72 ID:???
おれにも覚えたての単語を中身を理解しないまま使いまくった思い出があるなぁ
184名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:32:38.79 ID:???
中高度以上では加速力や上昇力で結構な差があるからなぁ
ミッション機器もより上等だし
185名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:56:25.52 ID:???
F-16やF-18は操縦舵面が小さいから空気密度が小さいと操縦性が落ちるしな。
F-15も条件は同じだが操縦舵面が大きいからある程度緩和される。
186名無し三等兵:2011/05/28(土) 22:23:20.19 ID:???
えーと、弱ったなこりゃ
空気密度が低いとこを飛ぶということは当然高速飛行なわけで(そこの人、これは初心者向きの原則的な話だから)
高速飛行時ではF-15もF-16もF-18もエルロンの動きは制限されとるわけで、単純に上面図でエルロンの面積を割り
出しても意味はないのだが
ということで、操縦翼面の面積と機体全体の比率から行くとF-16はF-15よりもかなり大きい。絶対値も大きいのでは
ないか。F-15の空気取り入れ口の可変部分をどう扱うかで変わってくるけれど
F/A-18については確信はないが、F-15よりも推力が小さいのを補わなきゃいかんから、操縦翼面の面積はおそらく
F-15よりも大きい
187名無し三等兵:2011/05/28(土) 23:30:14.35 ID:???
TFRあたりもFIが双発なのは海上を飛ぶから安全性のためというのは嘘で
F-16のような単発機ではFIに必要とされるペイロードレンジを満たせないためと言ってたな
188名無し三等兵:2011/05/29(日) 00:20:14.97 ID:???
でかいエンジンを積めばいいだけのことで「単発だから」とかは間違ってる
189名無し三等兵:2011/05/29(日) 00:23:03.24 ID:???
へぇ
じゃあ当時の戦闘機用エンジンで推力20トン越えのものを教えてちょ
190名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:05:06.43 ID:???
VF-1バルキリー
191名無し三等兵:2011/05/29(日) 17:33:48.01 ID:???
>>190
残念だけどVF-1バルキリーのエンジンは
単発11,500kgしかないんだぜ
20tどころかF-100-PW-229よりも出力が低い
192 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:57:05.07 ID:???
成長係数という概念があって、エンジンを2基積んだら推力は増えるが重量はエンジン2基分、燃費は倍増(搭載しなければならない燃料が2倍に)
インテークからノズルまでの機体構造物も倍になって、武器搭載スペースを食いつぶす上に、機体も当然大きくなるから空気抵抗も増える
エンジン2基で20tの機と同等のペイロードレンジを達成するだけなら大体12tちょい上程度のエンジンを積めばよい計算になる
193名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:03:49.51 ID:???
単発は攻撃機向き
双発は戦闘機向きということか
194名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:06:57.40 ID:???
>>192
なんかおかしいような
195名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:08:08.86 ID:???
イロイロあるが先ず日本語が怪しい
196名無し三等兵:2011/05/29(日) 19:16:20.84 ID:???
>>192
それだとF-16とF-15Eが同じペイロードレンジになるぞ
実際には隔絶した差があるが
197名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:14:40.87 ID:???
双発になったところで全てが2倍になる訳じゃないし
198名無し三等兵:2011/05/29(日) 20:52:49.81 ID:???
F-16は燃料や武器満載だとF-15の2/3ぐらいの重さになる
機内燃料は半分以下だしCFTや大型の増槽付けられるF-15と同じペイロードレンジになるワケが無い
199名無し三等兵:2011/05/30(月) 16:45:53.08 ID:???
うろ覚えだがF-16は5t、F-15Eが9tだったか?
200名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:17:09.54 ID:???
5は9の半分以下ということか
201名無し三等兵:2011/05/31(火) 00:48:00.28 ID:???
F-16は7トンちょい、F-15は10トンちょい、F-15Eで11トンちょい
202名無し三等兵:2011/05/31(火) 14:03:52.69 ID:???
7は10または11の半分以下なのでつね
203名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:09:30.15 ID:DeeSnjje
既存のF-15&F-15EをSE仕様に改造することは不可能
204名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:14:14.06 ID:???
上げてまで嘘をいう
205名無し三等兵:2011/06/01(水) 18:31:38.55 ID:???
厨にとってあの垂直尾翼は他のどんな性能より捨てがたいものらしい。
206名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:20:32.09 ID:???
そもそも候補にもならなかったことから分かるように空自はSEに魅力を感じていない
207名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:28:23.19 ID:???
財政的は改造は不可能だろ
208名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:42:06.37 ID:???
可能でもその金を他に使うほうが余程有意義だろう
209名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:50:09.12 ID:???
他に適当な機材ないからな。
210名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:05:14.88 ID:???
先進統合センサーシステムの研究の方がウェポンベイの研究よりも進んでるし
F−15への適用があるとしたらそっちが先になるんでは

ただしウェポンベイ研究も政策評価を読むと
「現存する戦闘機等の兵装拡大等の際には本技術を利用することができる。」
とあるので、センサーシステムと同じくF−15の改修も考慮されていると
思われる。
つまりSE的なモノに興味がないのではなく、既に200機も保有している
F−15Jを自分で改造できちゃう見込みがあるので、わざわざF−Xで
F−15SEを採用する意味がなかったということだろう。
211名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:07:39.61 ID:???
あ、上のレスは>>203に対する反論でもある
EについてはそもそもボーイングがSEへの改造が可能と明言している上に
Jについても防衛省は明らかにウェポンベイ実装を考慮している
(実際にやるかどうかは別として)
改造が不可能だという可能性は低い
212名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:21:06.04 ID:???
 … 誰か211にF-15の解剖図を見せてやってくれ
でもまぁ、そうしても主張は変えないタイプだろうねぇ
213名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:52:53.59 ID:???
Eは可能、CやJは不可能だろ
214名無し三等兵:2011/06/02(木) 10:46:01.72 ID:???
ただの印象論で無価値

なにかを主張したいなら>>210-211のようにソースを出すべき
それをしないならキチが喚いているのとなにも変わらない
215名無し三等兵:2011/06/02(木) 10:49:02.75 ID:???
少なくとも>>212は自分のことを解剖図を見ただけで改造の可否が判断できる
スーパーエンジニア様だと思い込んでいるようだし、真性キ印かもな
216名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:09:20.80 ID:???
解剖図を見たら僕でもイーグルタソのことを完璧に理解できますか?
217名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:57:19.56 ID:???
>>214
できると言っている、じゃなくて
実物がでてきてくれないと絵に描いた餅だろ…
218名無し三等兵:2011/06/02(木) 12:01:26.76 ID:???
A/C系とE系は外見は似てるけど内部構造はまったく別物
なんてことは当然知ってんだよねえ。
その上でF-15JをSEに改造できるとか愉快なことをいう人はどなたですか?
219名無し三等兵:2011/06/02(木) 12:13:37.80 ID:???
新型のCFT付けて垂直尾翼斜めにしてRAM塗りゃ改造出来るって軽く考えてんだろ
220名無し三等兵:2011/06/02(木) 12:16:43.25 ID:???
構造設計上は8割近く違うからね、CとE
改造って限りなく新造に近くなるわ
221名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:04:55.70 ID:???
>>213
ウェポンベイとレーダーブロッカーの追加とアビオの変更だけだから金銭的に釣り合うかは別にして十分できるのでは?

やる価値はねぇーよといいたくはなるけど
222名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:08:53.36 ID:???
>>220
CとEの骨組みを比べた画像見たけどありゃ完全に別物だな
CよりもEは機体寿命が3倍長いってのも理解できるわ
223名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:12:29.25 ID:???
それだけ再設計してステルスに配慮せんかったのはなぜだ?
224名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:13:48.83 ID:???
>>223
配慮しただろ。垂直尾翼をちょい角度つけたべな。
ただ正面RCSは、F-15の機体構成からして下げられなかっただけで。
225名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:33:21.15 ID:???
>>223
ATFの5年前に初飛行したF-15Eにステルス性求めるのは無理があると思わないかい?
226224:2011/06/02(木) 13:36:56.84 ID:???
>>223
ごめん。F-15SEと勘違いしてた。
227名無し三等兵:2011/06/02(木) 13:50:44.15 ID:???
SEに夢見すぎ
228名無し三等兵:2011/06/02(木) 14:04:52.78 ID:???
F-15JをSEに改造するのは簡単。
だいたいF-15をF-16に改造するのと同じくらい簡単。
229豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/06/02(木) 14:13:48.43 ID:???

SEて一応ミサイルが内蔵式じゃなかったか、簡単に改修できんでそ _φ(・_・
230名無し三等兵:2011/06/02(木) 14:36:02.90 ID:???
>>229
CFTと見た目同じもんを追加する。内蔵は内臓だけど、機体そのもにじゃない。
ただ改修が容易かどうかは知らない。
231名無し三等兵:2011/06/02(木) 14:51:45.26 ID:???
CFT/CWBの兵装制御用にデータバス引き直さにゃならんだろ
結構な大工事になるんじゃないのか
232名無し三等兵:2011/06/02(木) 15:05:57.40 ID:???
>>231
ノーマルのCFTもそこに付けるミサイルや爆弾用にデータバスあるから問題ないんじゃないかな
互換性ぐらい持たせるだろうと思うし
自衛隊のF-15Jに機体側のCFT用データバスが用意されてるかは知らん
233名無し三等兵:2011/06/02(木) 15:28:26.98 ID:???
>>232
C/D用のCFTには兵装架ないよ
234名無し三等兵:2011/06/02(木) 15:57:51.65 ID:???
へーそうか
235名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:19:03.94 ID:???
>>233
あるやつもある
つーかアラスカのF-15Cにはあった
236名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:05:25.84 ID:???
>>210
「既存機」っつーとF−2かF−15しかないわけだがF−2は機体形状的に難しいよな
ってことはF−15か
実際に改造するかはさておき楽しみだわ
237名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:09:25.62 ID:???
探してきた

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf

確かにウェポンベイの研究も、統合センサーも「現有機」「現存する戦闘機」に適用可能と書いてある
日の丸SEを空自は目論んでいるわけか
238名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:25:24.90 ID:???
ひょっとしたらサイレントホーネット方式かもしれんぞ?

まぁCFTを搭載可能なF−15Jでウェポンポッドにする意味はないだろうが
239名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:26:53.44 ID:???
ウェポンポッド方式の利点はサイズの自由度が大きいことだが
F−15Jで大型の爆弾を積んでもどうせたいしたことできないしな
240名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:40:50.73 ID:???
F-15JでSE方式なんてやらかしたら近代化改修のアンテナどうすんの
インテーク横以外に主翼付け根にもあるらしいし
241名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:57:47.24 ID:???
あの位置ってCFTつけるの邪魔になるか?
242名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:49:24.52 ID:???
最強レベルでRCSがデカイF-15Cにウェポンベイを付ける利点ってあるんだろうか・・・
F-15SE並に魔改造!なんて言い出したら素直にSE買えよって言われるだけな気がするし
243名無し三等兵:2011/06/02(木) 21:03:31.02 ID:???
>>203
>既存のF-15&F-15EをSE仕様に改造することは不可能

F-15A〜DはF-15SEのベースとなったF-15Eと機体構造が異なり、SE化は改造の
範疇を超えるから論外として、F-15EをSE化した場合でも垂直尾翼、
デジタルFBW、及びEW、構造重量、機内燃料容量、等はE規格のままとなる模様。

以下はプログラム責任者 Brad Jonesの話
Interestingly, Boeing has clearly received interest in retrofitting Silent Eagle features.
The company now shows range data for both a new-build F-15SE with canted tails and a retro
-fitted F-15E with the original straight tails. The reduction in radius from removing the CFTs
is 220-240nm for retrofit and 180-200nm for new-build, because the canted tails, digital Fly
-By-Wire and digital EW reduce weight and restore some fuel volume. A new F-15SE loses 950 U.S.
gallons of fuel compared to 1,500 galloans for a retrofit, Jones says.

Silent Eagle - How Stealthy?
Posted by Graham Warwick at 6/12/2009 2:26 AM CDT
Aviationweek.com - Defense Technology Blog
244名無し三等兵:2011/06/02(木) 21:42:30.30 ID:???
>243の記事のURL
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3A27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3Acfb19b80-dbc1-4cc1-adce-18bccd187551

また、RCS低減が目的とよく言われる垂直尾翼の取付け角度の変更(0→15゚)だが、
上の記事からは航続距離延伸も目的である事が窺える。
245名無し三等兵:2011/06/03(金) 07:50:18.51 ID:???
航続距離延伸するんなら水平尾翼の面積を縮小(=抵抗の減少)も実行しなきゃいかん理屈だが
どこにもアナウンスされていない気がする
246名無し三等兵:2011/06/03(金) 08:48:07.00 ID:???
角度変更だけでも延伸できるならわざわざ縮小までやる必要ないだろ


>>218
そりゃ屁理屈ってもんだ
F−15SEのCFTをそのまま取り付けるのはわざわざ機体構造なんて出すまでもなく不可能に決まってるが
んなこと誰もやろうなんて言ってない
247名無し三等兵:2011/06/03(金) 08:51:20.67 ID:???
っつーか防衛省の独自研究をわざわざ出してくれてる人がいるのに
なにをどう勘違いしてF−15Jを「SEそのもの」に改造する
なんて解釈になったのかと
なんかソース出されて論破されそうになったからって、勝手に
俺様解釈で不可能だと決めつけてない?
248名無し三等兵:2011/06/03(金) 08:59:45.60 ID:???
>>203の言う「SE仕様」を「性能から内部構造まで完璧にSEそのものである機体」と解釈する人と
「F−15SEと同等の性能」と考える人とで解釈が分かれてるんでそ
まぁ普通>>203の文脈で「仕様」といったら後者を想像するが
249名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:03:34.72 ID:???
そうなん?
250名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:08:52.78 ID:???
>>249
だってSEはあくまでE型の1バリエーションに過ぎないのに
J(C)型をE型にするのがそもそも不可能じゃん
251名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:21:49.02 ID:???
費用対効果からみても新型機購入のが安いわな
252名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:18:20.08 ID:???
「F−15SEと同等の性能」をJに与えるとするなら、まずエンジン出力向上、それとペイロードの増加に見合う
だけの機体の強化、あとステルス性、は端折っちゃうのもありかもだが、アビオニクスだってE系に最適化され
てるはずだからそのまま積み替えるってわけにも行かず……

んー、根本から設計を見直す必要がありそうで、既に出来上がってるE系と同じにすることを考えた方がまだ
マシそうだぞ。
253名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:43:11.32 ID:???
同等っつってもカッチリ同じ出力にする必要はないし、そもそも
J型はもともとE型よりも機体重量が小さいのでエンジンの高出力化
は必ずしも必要じゃないし

っつーか防衛省でやってる研究をJ型に適用可能って話なのに
E型のアビオをそのまま載せ替えるとか無意味だろ
254名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:46:22.66 ID:???
>>251
そうとは限らないなら>>237の研究では含みを持たせてるんでそ
255名無し三等兵:2011/06/03(金) 13:28:33.96 ID:???
>>253
JのアップデートってだけでSEは全然関係ねえな。
JとEが別モンだって知りませんでしたすみませんって言っちゃえばいいんだよ。
256名無し三等兵:2011/06/03(金) 13:56:26.37 ID:???
↑論破されたのを認めたくなくて必死
257名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:17:20.13 ID:???
つーか、SEの詳細がまるで分かってない段階での議論そのものが不毛だ
258名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:25:29.94 ID:???
防衛省がF−15Jをパワーアップできる研究をしてくれてると分かったんだからそれでいいじゃん
preでさえ下手したら2032年まで更新が始まらないかもしれないってんだから、今のうちに
改修の種をつくっておくことは重要だよ
新型機の開発をする場合にも技術の種は必須だしな
259名無し三等兵:2011/06/03(金) 14:58:52.02 ID:???
>preでさえ下手したら2032年まで更新が始まらない


実際にそうなったらF−XでF−35を手に入れたとしても
当面(今後20年間)はステルス機を40機だけで回すことに
そう考えるとなぜ防衛省がステルス性に拘った選定をやっている
のかがよく分かるような希ガス
260名無し三等兵:2011/06/03(金) 15:16:56.39 ID:???
防衛省はF-15が当初100機の計画が結局200機調達したのと同じで
なし崩し的にpreまで更新する腹積もりだったんだろ。
その目論見がなくなったから慌ててpreの改修を計画w
261名無し三等兵:2011/06/03(金) 15:19:11.23 ID:???
いや、preの改修が計画されたとか初耳なんだが

そもそもF−Xにpreの更新まで含めろとかいう主張って、戦闘機生産基盤の維持が問題になったときに
ライセンス生産可能な機種を採用するための方便として外野が言い出したことだよね?
262名無し三等兵:2011/06/03(金) 15:28:52.77 ID:???
データリンクの搭載については、F−Xと関係なく当初から予定していたことだよな?
263名無し三等兵:2011/06/03(金) 15:30:58.74 ID:???
>>260
>防衛省はF-15が当初100機の計画が結局200機調達したのと同じで

当初は123機
機種決定が遅れて100機に減った
その後F-4の減勢分の後継に決まって
増勢だろ
改めて他の戦闘機選定する必要も無かったし
264名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:31:41.31 ID:???
とりあえず架空予算を計上して、それで極秘裏に国産の…
265名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:46:09.40 ID:???
開発したところで実用化は20年後だからそれまで純減だけど良いのか?って話なんだが
266名無し三等兵:2011/06/03(金) 19:20:28.51 ID:???
755 :名無し三等兵 [sage] :2011/06/03(金) 18:42:28.85 ID:???
韓国、戦闘機およそ60機の入札を来年実施の公算−米ボーイング
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a1i_uuDFYROs

>韓国は来年、戦闘機およそ60機の入札を実施する可能性がある。米航空機メーカーのボーイングが明らかにした。

>同社のアジア太平洋地域の防衛部門責任者、ジョー・ソング氏は3日、シンガポールでのメディア向け説明会で、韓
>国が2012年1−3月(第1四半期)に提案依頼書(RFP)を発行し、来年末までに納入企業を選定する可能性がある
>と述べた。

>ソング氏は、ボーイングは入札で「F15サイレントイーグル(F15SE)」戦闘機を提案する公算が大きいと話した。

267名無し三等兵:2011/06/03(金) 20:16:17.49 ID:???
>>258
ずっと前に発表されてる政策評価なんてとうに周知だろうにいまさらわかった人なんていないだろ
しかもSEとは全然関係ない内容なのにSE仕様とかイミフなこと言っちゃってるし…
268名無し三等兵:2011/06/03(金) 21:25:08.95 ID:cI3qrwCr
SEはサウジアラビア・イスラエル・シンガポールとかも導入するとかなんとかいってたような・・・
269名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:07:44.88 ID:???
当時200機だぜ? 何年前かは知らねーけど

隣国はえらい脅威だったろうなw
270名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:29:55.85 ID:???
F-15Eが200機配備だったら脅威だろうが、
制空型のF-15が200機で対地攻撃に熱あげてる組織でもないから、
攻め込むつもりでもなければ
向こうのアホが脅威を騒ぎ立てるくらいでお偉方はあいつら金持ってるなあと思うくらいだ
271名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:35:27.38 ID:???
スホーイ相手のキルレシオだと、CよりEの方が強いのな

何が制空型だよ(`・ω・´)
272名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:39:11.99 ID:???
はいはい
キムチキムチ
273名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:04:39.41 ID:???
その代わりKの対地攻撃能力は大きく制限されている
要求・選考・発注段階では韓国空軍の意気のいい連中が北進の可能性を論文発表し
引き渡し段階では政権トップが対日戦の可能性と日本を米韓共通の仮想敵国とする
よう強硬に申し入れ、しかも軍事情報がどんどん北に漏れる、そんな国にEの対地
攻撃能力をそのまま渡すわけにはいかなかった
274名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:09:24.02 ID:???
うん、E選択だ
275名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:13:07.21 ID:???
>>273
そのまま渡すも何も、
それ以前に買ったイスラエルやサウジのは
もっともっと制限されていたというか簡略化されていた機体で、
あいつらが買った機体に比べればかなり緩い制限だ
276名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:18:48.25 ID:???
>>267
CとEの構造の違いも知らない子のようですから

>>273
そういう2ちゃんの嫌韓みたいな思想でアメリカが動いてると本気で思ってるのか
277名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:20:49.51 ID:???
FLIR/IRSTに最新のタイガーアイとか載せてるしな
278名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:24:34.37 ID:???
まあ、あっちは中東全体のバランスも考えないとだから。
279名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:26:31.74 ID:???
おまえら なんでそんなに詳しいんだ?

そのくせ料理なんかひとつもできんのやろ?

280名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:30:03.69 ID:???
>>276
アメリカでもっとも嫌われている外国人は韓国人なんだぜ
連中は北と南を混同してるからだとか言ってるがねw
281名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:32:13.38 ID:???
だからそういう2ちゃん的理屈で(ry
282名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:38:25.64 ID:???
アメリカの政治はまったくのポピュリズムで、つまり2ちゃん的理屈で動いているのだよ
韓国でもネット世論の影響力が不当に大きく、あの国も2ちゃん的理屈に突き動かされている
しかしながら今の日本はといえば、誰がどういう理屈でどうやって動かしているのかさっぱり
わからない
福島原発はわが国の現状をよく写し出している、天がわれわれに与えた鏡であるとしか思えない
283名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:40:00.18 ID:???
ν速でやれ
284名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:40:23.79 ID:???
引きこもってネットばかりしてないで外に出てみろと
285名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:47:33.36 ID:???
今夜は意外と寒い
286名無し三等兵:2011/06/03(金) 23:52:27.68 ID:???
AAM4打てるイーグルって何機あんねや?
287名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:31:22.20 ID:???
今現在で多分50-60機
専門の工場ができたから近代化改修機は今年度以降バンバン増えるだろう
288名無し三等兵:2011/06/04(土) 01:17:35.18 ID:???
JHMCSってまだ配備ないの?
289名無し三等兵:2011/06/04(土) 01:20:41.38 ID:???
形態2型で採用されてますがな
290名無し三等兵:2011/06/04(土) 02:53:32.69 ID:???
>>288
もう部隊配備されてる。
291名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:18:53.25 ID:???
ウェポンベイの研究がF−15に適用されるときには
翼を切り詰めたAAM−4の改良型が開発されんのかな
適用されるとして
292名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:23:22.20 ID:???
おい、やめろよ。そういう話するとまた日本語読めない人が解剖図(笑)とか言い出しちゃうだろww
293名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:31:00.15 ID:???
>>291
常識的に考えれば内容積の限られるウェポンベイを活用するためには
翼を折りたたむか小さくする必要がある
AAMの場合は普通は後者の策をとる
294名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:34:04.79 ID:???
了解、AAM−4Cか・・・
ウェポンベイの研究が終わるのが平成26年で、搭載ミサイルはその後だろうから先は長いな
295名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:09:08.20 ID:???
F-XにF-35が採用されたらF-35のウェポンベイに収まるAAMの開発をするんじゃないか?
296名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:14:53.44 ID:???
それは今後のアメリカとの交渉次第だなぁ
独自のAAMの搭載が認められるかどうか今はまだ不明だし
少なくとも最初のうちはアムラームで運用せざるを得ないよね
297名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:18:51.17 ID:???
ただ認められた場合は>>237の研究がさっそく役に立つだろうな

「搭載物の形状によっても空力現象が大きく異なることから、これら技術を獲得しなければならない」
298名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:22:45.66 ID:???
おいおい、米軍でもそいつは一々飛行試験で確認してんだぜ
シミュレーションなんぞ役に立たんことは何度も痛い目に遭って確認してる
299名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:45:34.43 ID:???
試験の前には当然シミュレーションやるがな、米軍も
役に立たないんでなくて、シミュレーションと試験両方やらないと意味ないんだよ
300名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:52:17.69 ID:???
そもそもシミュレーションをきっちりやらないとまともな試験もできないし
誰も試験なしで実機配備しろなんて言ってない
ついでにいうと>>298がどういう意味で「シミュレーション」と「試験」の
違いを認識しているのかも不明
>>237の研究でのシミュレーションは縮小模型による風洞試験だってことは
理解できてるんだろうか。航空機開発で風洞試験が役に立たないなんて
聞いたこともない。
301名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:11:06.09 ID:???
>>287
マジで? 胸あつ〜
302名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:14:03.39 ID:???
小牧南のムービングライン用台車には苦労させられたな
303名無し三等兵:2011/06/04(土) 13:55:47.43 ID:???
>>300
馬鹿か
縮小模型に縮小した武器類の模型取り付けて風洞試験してみたって意味のある結果なんぞ出てこないわ
だから米軍は果てしなく実機による武器搭載試験をやってるんだ
304名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:00:11.38 ID:???
君は物事は0と1のどちらかという考えしかできないクチか
305名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:02:49.21 ID:???
レイノズル数の処理がいまだに確定してないし、それが確定できるまでは縮小模型によるシミュには限界があるわな
とくに非対称搭載では実機による飛行実験以外に確かめる方法が無い
306名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:16:36.38 ID:???
縮小模型の試験やったら実大での試験をしなくなるとでも勘違いしたか?
307名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:29:09.34 ID:???
縮小模型での研究に限界があることは、それが必須であることとそれが有用であることの
否定にはならないな。屁理屈こねてる暇があれば日本語の勉強するべきかと
308名無し三等兵:2011/06/04(土) 14:30:34.71 ID:???
分解図(笑)を見れば分かる君といいシミュレーション不要君といい
なんか最近な変な技術通気取りが多いな、このスレ
309名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:42:52.02 ID:???
>>305
工学系学生の3分の1以上(*1)はレイノルズ数をレイノズル数と間違えたまま板書を取り、レポートを書き、単位を取る。
さらにノートとレポートのコピーが間違いを再生産する。(*1:某大学機械工学科における統計による)
310名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:18:54.20 ID:???
乱流になるかそうりゅうになるかの適正基準みたいので習った

仕事じゃ使わないがな
311名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:50:39.09 ID:???
>>301
>>287の内近代化改修機は形態1型2型合わせて40機未満(おそらく30機前後)と思われるが
その他にAAM-4搭載改修された機体が結構な数あるようだ
312名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:57:37.15 ID:???
>>294
ウェポンベイ研究が終わってからじゃないと対応ミサイルが作れないって訳じゃないぞ
一応将来MRAAMの研究の為の調査書が公示に出てたしそのうち始まると思うが

>>296
F-35は海外製兵器のインテグレーション可能なのが売り
イスラエルはパイソンやダービー積めるようにする予定だし、欧州はASRAAMとMeteorだろ
弾体自体が搭載できるか分からない上J/ARG-1の搭載が必要なAAM-4は(物理的に)無理かもしれんが
313名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:01:24.44 ID:???
>>290
マジで?
そういや島津のHMDは結局お蔵入りなの?
314名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:17:17.99 ID:???
島津にライセンス生産させる流れ
315名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:34:39.51 ID:???
改修1と2が混じってるのか
非効率的にトロトロやってやがるなぁ。
316名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:35:11.15 ID:???
JHMCSかわかってない。島津が生産してるのは確か。
317名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:37:07.02 ID:???
>>313
国産のはとっくに落ちてる
318名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:40:18.36 ID:???
>>317
まじかああ
残念だが、仕方ないか…
というか部隊配備っていうのもマジ?
写真とか上がってる?
319名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:08:20.79 ID:???
防衛省のpdfにも載ってたの見たがどれに載ってたのか分からん
個人ブログの画像で有名なの
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201101/27/61/e0198461_234467.jpg
島津がライセンスって話はこれソースだろな
HMDがライセンスで中身のシステムは国産的な感じ?
http://togetter.com/li/98873
心神向けなんかは島津頑張るから期待しとこ
320名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:30:36.82 ID:???
ボ社が米向けにF-15C再生産って話はどうなったのよ?
321名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:54:29.31 ID:???
>>320
単座にしたFを製造したほうが多分安い
322名無し三等兵:2011/06/05(日) 00:29:32.86 ID:???
その手の話は迷走してる。
F/A-18E/Fを州空軍に配備させるなんて案が飛び出してくるぐらいだし。

結局、F-35配備までなんとかF-16を持たせるんじゃね?
323名無し三等兵:2011/06/05(日) 12:14:46.32 ID:???
案外に16の延命が高コストだったのかも。
もしくは1機あたりの延命工数大で予備機が足んない
324名無し三等兵:2011/06/05(日) 14:23:03.09 ID:???
マジでF-16延命は高コストなんだよ
あの性能と価格は寿命を犠牲にして得ているもんなんだから
ブロック60以降は逆にその辺を考慮して最初から長寿命=素材の高級化してるもんだから
それ以前のと比べると暴利とも思えるほど単価が上がった
325名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:11:10.22 ID:???
導入コストが安くてライフサイクルコストが高いってほとんど詐欺じゃないか…
空自の運用機は大丈夫なのか?
単価はいずれも100億ちょいだったが。
326名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:38:57.85 ID:???
厨房大好きのロシア機の安さの実態がまさにそれ
327名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:46:23.64 ID:???
それどこのT-50?
328名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:39:01.08 ID:???
米空軍の元々の要求が機体寿命の短さを容認してたんだから詐欺ではない
だいたいあの時代、第2次大戦中の米戦闘機の平均寿命が1週間だったことが盛んに取り上げられていて
ソ連型の生産方式、つまり武器は戦争になったら寿命が極度に短いんだから、高級素材は使う必要が
ないんじゃないかって潮流だった
329名無し三等兵:2011/06/05(日) 18:45:16.79 ID:???
>>325
去年のだけどF-2のライフサイクルコスト見積もりが載ってる
http://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/22lifecyclecost_houkokusyo.pdf
>注4:見積は、現時点における一定の前提を置いて試算したもので、変更がありうる。
>なお、仮に合計を算定の前提条件に示す取得数量で割ると約361億円となる。
330名無し三等兵:2011/06/05(日) 19:52:04.85 ID:???
>>325
元の想定寿命超えて運用しようとするからおかしな事になってるだけで
運用思想としては正当だと思うが

機体寿命が残ってるからといって全部バラして一部機材更新して再組み立てとかするより
新造ライン残して最新型に更新するほうがトータルコストで安くなるんじゃないか?
331名無し三等兵:2011/06/05(日) 20:47:48.63 ID:???
>>330
だが米空軍は新造でなく延命を選んだ
F-16はF-2のように部品ラインが閉鎖しているということもなく、
新造のハードルは比較的低いにも関わらず

必要とされる延長運用期間がよほど長くない限り
新造はコスト的に引き合わないということなのだろう
332名無し三等兵:2011/06/05(日) 21:27:26.99 ID:???
> 米空軍参謀総長の Norton Schwartz 大将は、F-15 と F-16 を対象とする負荷試験を始めていることを明らかにした。
> F-35 の導入遅延に伴い、2010 年代の末まで F-15 と F-16 の延命を図る必要がありそうになってきているため。
> 議会には F-15SE や F-16C/D-60 の調達を求める声があるが、F-35 と比べて能力的に見劣りするので中途半端、
> 既存機の延命の方が良いという考え。経費面でも新造機調達の 10-15% で済むとされるが、対象機が増えると事情が変わる可能性があるため、
> その際には再考するとしている。米空軍では今後 5 年の間に、旧い F-15・F-16・A-10 を合計 250 機退役させて、
> 35 億ドルの経費節減を図る方針。(DefenseNews 2010/4/2)
ttp://www.kojii.net/news/news100406.html
333名無し三等兵:2011/06/05(日) 22:06:16.41 ID:???
>>328-330
レスサンクス。
30年も経てば思想も要求されるものも変わってくるか。
メディアでやたらコストの安さが強調されていたから変な固定観念が出来上がってた。

一週間で落ちるような機体に命を預けた操縦士や整備士はどんな心境だったのだろうか。
機体寿命を気にできる今が平和すぎるだけか。
334名無し三等兵:2011/06/05(日) 23:13:33.52 ID:???
>>330
その構想だったんだよね。F-15の初期導入までは
335名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:48:12.79 ID:???
80年代前半の目論見通りなら、イーグルの制空型は今頃ANG送りで
現役部隊はF-22に統一されていて、その後継機の開発すら始まって
いた筈なのに。
全部冷戦終結のせい。
336名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:51:47.14 ID:???
北朝鮮を出汁にして危険を煽っても
戦闘機は関係ないもんな
337名無し三等兵:2011/06/06(月) 15:59:37.82 ID:???
周辺国の領土領海を資源欲しさに掠めてる現在進行形の経済大国があるだろう。
338名無し三等兵:2011/06/07(火) 10:01:12.28 ID:???
>>330
USAFの場合は議会の予算が通り易いかどうかの問題もあるよ。
コスト高でも新造機に予算付けるのに比べればはるかに通りやすい。
339名無し三等兵:2011/06/07(火) 11:52:01.11 ID:???
延命出来るのか。F4も再延命工事考えないとな
340名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:10:01.74 ID:???
もう無理って状態のお爺ちゃんを延命させるのって
お金かかりすぎる割りに効果が薄いのよ
341名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:12:25.76 ID:???
もうおじいちゃんを楽にさせてやってくれってばっちゃんがいってた
342名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:04:23.83 ID:???
ばっちゃ?
F-5タソか?
343名無し三等兵:2011/06/07(火) 14:43:21.79 ID:???
F-5は韓国で死ぬほどこき使われていて、実際にばたばた死んでる
344名無し三等兵:2011/06/07(火) 15:30:26.28 ID:???
韓国だけじゃなくて、まだまだアチコチでMig-21同様こき使われてるがな
345名無し三等兵:2011/06/07(火) 17:19:59.54 ID:???
もう戦闘機なんか無理なんじゃね?
346名無し三等兵:2011/06/07(火) 17:37:45.91 ID:???
戦闘機軍縮条約が今こそ必要です。
空対空、空対地ともレーダー搭載不可、測距レーダーのみ可。
最大離陸重量10t以下。
AAMの最大射程10km以下。
これらの制限を加えて、戦闘機開発コスト増大や価格暴騰を
抑えて各国の経済的負担を軽減するのです、いにしえの軍艦のように。
347名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:34:30.04 ID:???
なんだ、ただの現代版ゼロ戦か。
348名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:26:02.43 ID:???
<防衛関連ニュース>
★先進統合センサ・システムの研究試作で契約
 電波・赤外複合センサをF-15に搭載試験へ
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0607.htm

F-15には契約の縛りがあって国産レーダー搭載できないって
話があったんだが国産でいけるみたいだな。
349名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:41:52.04 ID:???
>>348
そういうの見てると、F-15を再生産した方が何かといいのかもって思ったり
F-35はそれこそ2個入れて、その他は第4.5世代機で対ステルス対策施して
おけば費用対効果的にはいいかも
350名無し三等兵:2011/06/08(水) 01:05:21.21 ID:???
>>348
レーダーはAPG-63(V1)のままじゃね?
要はレーダーを含む各種センサーの出力データを統合処理するコンピュターシステムを開発するってだけ
351名無し三等兵:2011/06/08(水) 01:40:01.04 ID:???
政策評価によるとレーダーは新しく作ると書いてある
試作品の共用開口レーダーとあのIRSTを流用するっぽいね

あとS氏曰くIRSTでの画像取得について研究中らしい
もしかしたらついでにPIRATEみたいな性能になるかも?
ttp://twitter.com/#!/marman_band/status/48013475942907904
352名無し三等兵:2011/06/08(水) 04:40:29.24 ID:???
海のACDSとかイージス戦闘システムみたいなもんか
353名無し三等兵:2011/06/08(水) 06:21:43.24 ID:???
全然違うわ
354名無し三等兵:2011/06/08(水) 08:28:21.11 ID:???
>高性能アンテナ、電波/光波統合管制処理部、専用試験装置等を試作する計画であり

RFセンサの流用でもなく完全新規
355名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:08:41.82 ID:???
完成まで20年はかかりそうだ
356名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:37:10.95 ID:???
F-35のEOTSとかDASみたいなもん?
357名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:47:15.93 ID:???
試験は28年度終了予定。
今やってる近代化改修終わったらこれ量産するんじゃないか。
358名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:21:15.61 ID:???
ちびちび開発しとるな〜。これ国産を視野に入れてるのかな?
359名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:43:26.88 ID:???
外国製品が提供される見込みがない、ってんだから国産なんだろ


>>349
MSIPだけでも既に100機保有してるんだぜ?
360名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:50:20.18 ID:???
さらにpreMSIPも100機

ARH装備できないってんでダメな子扱いされること多いけど
ASM積んだ攻撃機を襲撃する分にはスパローでも十分っつーか
相手がシースキミングしてる場合はSARHのが有利なぐらいらしいしな
361名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:38:16.33 ID:???
その辺対策でアメリカ海軍は今でもアムラームとスパローの二本立てだな
362名無し三等兵:2011/06/08(水) 22:01:17.52 ID:???
F-15って、マジックとかMICA積めるの?
363名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:22:19.13 ID:???
マジックはランチャをサイドワインダーと共用できるから搭載・運用は可能なはず
MICAは知らんが形状から見て無理っぽい
364名無し三等兵:2011/06/09(木) 17:48:25.39 ID:???
>>363
トン!
365名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:21:22.59 ID:???
F-15にAAM4搭載したり改造するにはアメリカの許可が必要なの?
366名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:00:33.30 ID:???
ミサイルに関しては見くびられてたからOKみたいよ
某ブロガーさんによると
367名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:45:00.12 ID:???
見くびられてたからなのか
某ブロガーってケロロではない?
368名無し三等兵:2011/06/10(金) 11:15:11.40 ID:???
なんだ根拠のない嘘か
369名無し三等兵:2011/06/11(土) 12:10:01.51 ID:???
技術の転用や盗用が無い事をある程度
こちらから開示する事はあっても、
自国の兵器の改造にいちいち許可を
求める事はないと思うが。
370名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:32:16.91 ID:???
改造するには許可いるだろ
371名無し三等兵:2011/06/11(土) 18:32:49.96 ID:???
ブラックボックスが本国と通信してるから
勝手に改造しても直ぐバレるらしい
372名無し三等兵:2011/06/11(土) 20:01:04.78 ID:???
通信してるwwww
373名無し三等兵:2011/06/11(土) 20:38:37.28 ID:???
"別の意味のブラックボックス"と"発見のための発信機"の2段ひねり
374名無し三等兵:2011/06/11(土) 21:19:43.97 ID:???
誘導弾スレで知ったんだが、F-15J・Pre-MSIPのRF化って
頓挫したかと思ったらポシャってなかったのか
いや〜、めでたい
375名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:54:04.43 ID:???
東芝が投げ出してそれっきりかと思ってたが。
やっぱり空自はRF化あきらめてなかったのか。
道理でF-Xに偵察機分が入ってない訳だ。
376名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:59:03.49 ID:???
そもそもRFに新造機を回せるほど予算が潤沢かと言えば(ry
377名無し三等兵:2011/06/12(日) 04:49:32.80 ID:???
F-Xが使える偵察機能も検討すると中期防に書いてあるよ
F/A-18なら偵察ポッドがすでにあるからね
378名無し三等兵:2011/06/12(日) 06:33:48.66 ID:???
F-16やタイフーンみたいに複数の採用国がある機種だと、
偵察ポッドが国毎に違う感じ。
つまり、今時の偵察ポッドでインテグレートに手間取るとか
先ず考えられない 。
ライノだけが特殊でSHARPしか搭載出来ないなら、それは
アドバンテージではなく欠点だろう。
379名無し三等兵:2011/06/12(日) 06:53:59.39 ID:???
手間取りはしなくてもコストはかかる
380名無し三等兵:2011/06/12(日) 07:37:09.19 ID:???
東芝は何故L-3にこだわったんだろう?
381名無し三等兵:2011/06/12(日) 07:39:11.23 ID:???
Pre-MSIPを偵察機にまわして、戦闘機枠から外したいってのが有るだろうからな。
382名無し三等兵:2011/06/12(日) 08:04:44.40 ID:???
調達数がMSIPとほぼ同じなのに部隊数は

MSIP:4個飛行隊
preMSIP:3個飛行隊

予備機がかなり潤沢と思われる>pre
10数機程度を偵察機に改修した程度じゃ、戦闘機枠が空くほど減らないと思うぞ
っていうか仮に空いたとしても、F−2減耗分の調達すらままならない状況なのに
383名無し三等兵:2011/06/12(日) 08:10:12.56 ID:???
MSIPとPreは混用されてるんでなかったっけ
384名無し三等兵:2011/06/12(日) 13:56:19.73 ID:???
改修対象のMSIPが88機(4個飛行隊)だったので混用するにしても
>>382の割合じゃないかと思っていた
385名無し三等兵:2011/06/12(日) 15:30:02.90 ID:???
Pre-MSIPを偵察機にまわして、せめて予備機を有効活用か?
386名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:25:30.15 ID:???
スパローなんか役にたたないもの取ってても役にたつのか?
387名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:25:53.67 ID:???
>>386
無いよりは遥かにまし
388名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:35:30.00 ID:???
巡航ミサイル迎撃や大型機相手用に米海軍は未だに使ってるぞ
AMRAAMの全てがスパローより勝ってるわけじゃない
流石に戦闘機相手じゃ差がでかいけど
389名無し三等兵:2011/06/12(日) 18:01:06.00 ID:???
アクティブレーダーミサイルだと巡航ミサイルみたいな低高度だとクラッターに紛れちゃうんで
セミアクティブレーダーのスパローのほうが効果的なんだっけか
390名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:02:38.03 ID:???
SARHは基本的に戦闘機のレーダーで追尾するから
レーダーの性能がものをいう低高度や小型目標に対してはARHより有利になる

しかし米海軍にAAM-4のようなARHがあればスパローも完全退役するんじゃない
391名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:22:27.21 ID:???
まずは敵戦闘機を相手に考えるでしょ
巡航ミサイルってスパローの方がいいの?炸裂量はこっちのが上なん?
392名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:24:45.14 ID:???
アメリカもAMRAAM後継のJDRADMには対巡航ミサイル能力を要求してるよ
更にHARM後継として対レーダーミサイル能力も要求してる

ただこれを見ると日本も目指しているかも?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-09-3passibu.pdf
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/k-97.pdf
393名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:50:55.99 ID:???
>>391
弾頭重量は倍違うぞ
394名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:40:40.63 ID:???
>>392
AMRAAMもAIM-120C-6から対巡航ミサイルは任務の内だよ
395名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:43:51.00 ID:???
弾薬が経年劣化でつかえなくならないかぎりはAIM-7も使うだろうけどね。
396名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:30:06.94 ID:???
今調達されてるAIM-7は推進部のみだとね
炸薬も劣化するんか
397名無し三等兵:2011/06/13(月) 15:19:40.01 ID:???
よくゲームとかで出てくるチャフフレアディスペンサー、
15はそれらしい部位が見当たらないけど、センターラインに外付けされてるん?
398名無し三等兵:2011/06/13(月) 15:57:40.67 ID:???
主脚収納庫前あたりにあるだろ
399名無し三等兵:2011/06/13(月) 19:56:25.13 ID:???
内蔵式って発想はゲームにはないからなぁ
400名無し三等兵:2011/06/13(月) 20:42:14.11 ID:???
401名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:33:58.44 ID:???
>>397
空自機は当初なくてレトロフィットされた。
402 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 00:08:54.02 ID:???
F-16
403名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:42:01.27 ID:pq9xnykR
【軍事】戦闘機F15・F16のエンジン8基盗まれる イスラエルの空軍基地
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308033682/1
404名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:57:02.30 ID:???
・・・・・・どうやって
405名無し三等兵:2011/06/14(火) 16:05:48.31 ID:???
昔は盗む側だったのに
406名無し三等兵:2011/06/14(火) 17:46:25.13 ID:???
マッコイじいさんだな
407名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:17:50.52 ID:???
精強(笑)お笑いイスラエル軍
408名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:25:54.76 ID:???
>>403
どれくらい寿命が残ってたのかは知らんが被害額何十億円とか行ってるだろこれ…
409名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:36:42.22 ID:???
この手の話はだいたい、さまざまなミスで紛失したり破損したりした結果、部品が足りなくなったのを
ごまかすために「盗まれた」ことにする
410名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:41:36.88 ID:???
ならいいけど変な国に売り払ってねえだろうなw
411名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:44:15.34 ID:???
浅草の「夜逃げや」に行ったらありそうだなw
412名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:47:39.28 ID:???
訓練中に落されたF-15の残骸が野晒しになってる国もあるからな
413名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:19:11.63 ID:???
747や737が何十台も野ざらしになってる国もな
414名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:24:57.41 ID:???
で、787を買おうとする無鉄砲な国もある
415名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:41:07.51 ID:???
ムリーヤやブランが野ざらしになってた国もあったな。
416名無し三等兵:2011/06/14(火) 22:41:03.94 ID:???
炉心が野ざ(ry
417名無し三等兵:2011/06/15(水) 01:01:55.82 ID:???
イランに売っ払われてペルシャぬこのエンジンになったりしたらオモロイな
418名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:13:09.22 ID:???
原子力キャットか
ゃt
419名無し三等兵:2011/06/15(水) 07:57:24.10 ID:???
>403
とある空自基地にて、プレートに変な文字のついた部品ががが
お化けの保守部品は一部仕入先がかの国だし
420名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:08:58.01 ID:???
isラエリだっけ
421名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:48:55.54 ID:???
>>398-401
亀レスだけど、ありがとう
422名無し三等兵:2011/06/16(木) 08:59:48.33 ID:???
最近、うちの近所で空き店舗の落書き事件が頻発してるんだけど
警察の調べでヘブライ文字らしいことがわかったとか
423名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:40:52.17 ID:???
http://japanese.joins.com/article/878/140878.html?servcode=A00§code=A00
つまりイスラエルで盗まれた部品が中国でコピーされて米軍に納められているという構図か?
これ、MDも絡んでるみたいだけど日本で報道された?
424名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:44:45.93 ID:???
深刻だな…
425名無し三等兵:2011/06/17(金) 12:19:28.51 ID:???
アメリカもザルだな、おい
426名無し三等兵:2011/06/17(金) 13:25:10.32 ID:???
どうして発覚したんかいな?
427名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:29:06.65 ID:???
>>423
前から問題になってたよな。
部品の半分が、中国のパチモノとか記事になってた。
428名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:18:34.73 ID:???
F-15のエンジン盗むのはともかく、
F-16のエンジン盗む意味は見い出せんわ。(´・ω・`)
429名無し三等兵:2011/06/17(金) 20:20:25.58 ID:???
同じやん
430名無し三等兵:2011/06/17(金) 21:27:50.29 ID:???
F-15ならその殆どがF100系。韓国とシンガポールはF110

F-16の場合、F100のとF110の機体の比率は、今飛んでいる奴だとF110使ってる方が多い?
431名無し三等兵:2011/06/17(金) 22:25:19.77 ID:???
イスラエルは最初期の導入だからほとんどがF100だろ
432名無し三等兵:2011/06/17(金) 23:54:32.06 ID:???
韓国とシンガポールのはF-15というかF-15E系だから中身は全く別物だ

しかし何故かF119搭載のF-15Eってまだ出来ないなあw
サイズは同じ程度なのに
よっぽど重心その他が別物なのかなと
433名無し三等兵:2011/06/18(土) 00:08:23.60 ID:???
>>432
イスラエル「F-15A/BというかF-15の試作機もつかってたんだが」
434名無し三等兵:2011/06/18(土) 06:56:35.24 ID:???
>>423
汎用ICが中国製のコピー品ってことだろ
実際問題としては耐環境性が無くて不具合が発生するのではないかと
435名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:23:19.39 ID:???
>>432
つコスト
436名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:25:49.61 ID:???
サイレントイーグルは相当重くなるだろうから
あれを制空戦闘機として使うなら
やっぱりF119かそれ以上のエンジンを搭載すべきだと思うなあ
437名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:28:30.30 ID:???
F-15EのCFTは現状ですら片側2t近くもあるという
サイレントイーグルの膨れたCFWTなら片側3tも覚悟しなければならない

ナセルごと大改造してF135でも搭載するかw
438名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:21:39.71 ID:???
>サイレントイーグルの膨れたCFWTなら片側3tも覚悟しなければならない

CFTとちがって中身スカスカなのに
439名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:46:33.04 ID:???
>>436
エンジンベイがF100とF110に対応してるのは知ってるがF119も積めるの?

Pre-MSIPってAAM-3の運用できるでしょ
HMDでオフボアサイトしないならAAM-5は積めるのかな?
440名無し三等兵:2011/06/18(土) 15:59:53.29 ID:???
AAM-5に関しては、かつては「基本的にサイドワインダーを使える機体なら、とにかく積んで飛ばすだけなら可能
但しAIM-9L以上の性能にはならない」と言われていた

しかし、実はコネクタもちょっとだけ特殊で、それゆえそのままだと搭載できない機体も多いらしい
441名無し三等兵:2011/06/18(土) 17:58:39.89 ID:???
AIM-9Lの後継としてより高性能なAAM-3を開発したのに
その後継のAAM-5はAIM-9Lより性能が下になるの?LOBL運用ではって事?
シーカーも赤外線画像になったのに?
442名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:05:36.02 ID:???
コネクタも規格が合っているものを使えば
シーカーの探知角が極めて大きいから、やっぱりそれなりの性能は出せる

コネクタの規格が合ってなかったら、無理に搭載しても発射すら出来ないw
443名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:36:58.97 ID:???
この辺の話かね?
http://togetter.com/li/98873
444名無し三等兵:2011/06/19(日) 03:02:23.64 ID:???
ミサイルそのものを作るところまではいいんだが、
その先の機体とのマッチングがイマイチだな
445名無し三等兵:2011/06/19(日) 05:58:58.68 ID:???
ttp://twitter.com/#!/wingnews/status/80970837615841280

防衛省装備施設本部は3月31日付で「F-15用通信電子部品(HMD)」1式につき
三菱重工と1億6850万4000円で契約。
これはF-15戦闘機の近代化の一 環として導入されるHMDの調達で
一般競争入札が行われ、三菱重工が落札した。
446名無し三等兵:2011/06/19(日) 08:17:14.89 ID:???
メルコじゃ無いのか
447名無し三等兵:2011/06/19(日) 13:38:12.76 ID:???
1式って、もしかしたら1機分ということか
448名無し三等兵:2011/06/19(日) 13:43:25.78 ID:???
>>438
空でも結構重たいんだよ>FASTパック
449名無し三等兵:2011/06/19(日) 15:05:38.59 ID:???
これまた安いなあ
450名無し三等兵:2011/06/19(日) 15:16:30.25 ID:???
安くねえよw
451名無し三等兵:2011/06/19(日) 16:01:42.17 ID:???
高いけどゴーグルだけの値段じゃないからなw
452名無し三等兵:2011/06/19(日) 19:17:59.74 ID:???
何個買ったのわからないから高いか安いがわからんだろ
453名無し三等兵:2011/06/19(日) 20:37:50.72 ID:???
>>448
重いのは通常のCFTも同じだろ
454名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:02:20.88 ID:???
そう簡単に全く別系統のエンジンに換装とか厨房かよ
455名無し三等兵:2011/06/21(火) 04:22:39.28 ID:???
>>449-452日本でF-15JMSIP→J改で1機30億とかしてたのを見ると
これでもやっすいなあと思ってしまうなwww

レーダーがライセンス国産でボッタクリのように高かったんだよな
456名無し三等兵:2011/06/21(火) 04:50:22.06 ID:???
本国でのJHMCSのインテグレーションはF-15一機あたり3000万円以下だったんだろ
http://www.boeing.com/defense-space/military/jhmcs/news/2008/q1/080324a_nr.html

初期調達の段階とはいえ
ラ国が高くつくのは変わらないんじゃないの
457名無し三等兵:2011/06/21(火) 04:52:10.84 ID:???
また5倍かよwwwww

APG-63(v)1は当初7倍だったな
458名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:32:43.58 ID:???
ラ国でぼられるのは自国で作れるノウハウないからだろ
何でもかんでも自分達で出来るようになるべきなのさ
459名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:42:29.06 ID:???
>>458
作れない、のではなく
契約で縛られてるから、じゃないの?
460名無し三等兵:2011/06/21(火) 09:58:42.71 ID:???
>>459
でもIRSTは載せられるんだろ?
それにF-15Jの契約当時にF-15用のHMSやHMDなんて無かったろ
461名無し三等兵:2011/06/21(火) 10:06:41.47 ID:???
>>348-351を見るに国産レーダー積むのも問題なさそう
462名無し三等兵:2011/06/21(火) 14:40:36.39 ID:???
三菱重工:部品検査を不正省略 航空機などの1600種類
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110621k0000e020083000c.html
三菱重工業は21日、航空機やロケット用のチタン製部品約30万個(約1600種類)の製造工程で、
社内規定に定めた検査作業を不正に省略していたと発表した。
部品の傷を発見する作業の一部を担当者が故意に短縮していたという。
部品は旅客機や軍用機、ロケットの胴体などに使われ、
同社は「設計上、強度に余裕をもたせており、飛行に影響はない」と説明している。

同社大江工場(名古屋市港区)で06年4月〜10年3月ごろ、
部品についた切りくずなどを除去する「蛍光浸透探傷検査」の工程で不正が行われていた。
通常は重要部位をテープやチューブで覆って酸性液に3分浸すが、
一つの作業班が覆う作業を省いて酸性液に浸す時間を10秒に短縮していた。
15日に内部告発文書が郵送され、発覚した。関与した作業員は11人で、
「効率化のため時間を短くした」と答えたという。関係者の処分を検討する。

同社は、米ボーイングや仏エアバス、カナダ・ボンバルディア、防衛省などに報告した。
対象となる機種はB787やB777、A380、F2、F15などで、機数は不明。
各社の判断を受け、部品交換など今後の対応を決める。
463名無し三等兵:2011/06/21(火) 15:07:33.66 ID:???
なにが日本の熟練工だ?
なにが基幹産業の育成だ?
もうラ国なんかやめちまえよ。
464名無し三等兵:2011/06/21(火) 15:08:59.89 ID:???
酷い短絡思考を見た
465名無し三等兵:2011/06/21(火) 15:47:55.73 ID:???
本当にもう技術大国といわれていた時代は終わったんだね・・・・
昔のように自分達の仕事に誇りを持った職人は消えてしまったんだな
やっている事が中国と同じレベル
むしろ中国のレベルが上がってきているのもあるが
466名無し三等兵:2011/06/21(火) 15:51:02.55 ID:???
この作業員も派遣か?
467名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:30:47.06 ID:???
>>465
そうだね。だから祖国帰った方がいいよ
468名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:55:52.86 ID:???
立派な自浄作用じゃないか。
やっちまったことはいいことじゃないが、
隠さずに発表する辺り、まだ腐っちゃいないだろう。
469名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:27:18.05 ID:???
こういうことを発表するのは、もっと重大な事案を隠すためであることが多い
おそらく破壊工作員を探り出したが逃げられやむなく配下の小物を大量捕獲して
口をぬぐったということかな
470名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:44:00.85 ID:???
>>468
内部告発頼りを立派な自浄作用とは言わない
471名無し三等兵:2011/06/21(火) 23:12:57.82 ID:???
破壊工作とか祖国に帰れとか
またお客さんが来たのかな
472名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:48:52.80 ID:???
内部告発する従業員がいて、それを隠さず報告するのは十分自浄だが?
473名無し三等兵:2011/06/22(水) 01:01:33.53 ID:???
内部告発の意味分かっているのかな
直接会社の上に言ってももみ消されるから第三者に告発したんだろ
どこが自浄されてんだよ
474名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:37:38.91 ID:???
本当に腐敗している国なら告発する前に消されるからな
旧ソ連とか

foxconnの工場のある国もそうだな
475名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:57:56.85 ID:???
まぁ日本でも東京地検が動くレベルの事件は関係者が「自殺」するよね
476名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:08:12.64 ID:???
告発には覚悟要ったろう
告発しなくても立派に自浄できる会社になるといいな
477名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:10:25.17 ID:???
ていうかこれは外部に情報が知らされたわけではなくて、社内の管理部門に情報が入っただけなんだから
「内部告発」の表現はおかしい
478名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:20:44.22 ID:???
>>477
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011062190120350.html
今月15日に不正な作業を告発する文書が同社や顧客のボーイング社、防衛省に郵送され、社内調査を進めていた。
479名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:50:54.08 ID:???
航空機等のチタン部品製造工程における一部規定違反に関する件
http://www.mhi.co.jp/notice/notice_110621.html
・6月15日夕刻に「チタン部品製造工程において不正な作業が行われているのでその内容を告発する文書をお客様に発送した」との連絡文書を郵便にて受領した。
・同日お客様にも告発文書が届いていたことを確認した。
・告発文書を受けて社内調査を行ったところ、2006年4月から2010年3月頃(確認中)にかけて加工工程は正しく行われたものの浸透探傷検査工程(注1)の前処理作業の一部が正しく行われていなかったことが判明した。
・該当期間において製造したチタン部品の中で検査前処理作業が正しく行われなかった可能性のある部品は約1600種類。航空機総部品点数に占める割合は約0.01パーセント〜0.1パーセント。
・技術評価を行った結果、下記の理由(略)により飛行安全に影響を与えるものではないと判断した。
・お客様に対しても本件について報告しており、飛行安全に影響を与えない旨説明した。
・本作業は、現在は正しく行われているが、過去において不適切な作業が行われ、こうした作業実態について社として把握できなかったことについては問題があったと認識しており、現在詳細調査および対策を立案中。

三菱重工の航空機部品で検査違反 国交省が立ち入り検査へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110621/crm11062116360014-n1.htm
同社は「安全性に影響はない」としているが、
国交省は立ち入り検査を行い、実態把握に乗り出す方針。

三菱重工、製造工程で規定違反 納入先は事態を注視
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2EAE3E7E5E6E2E0E0E2E4E0E2E3E38698E2E2E2E2;at=ALL
顧客側は調査の進展を見守る構えだ。
防衛省は「三菱重工からは安全上の問題がないとの回答を受けているため、現時点では飛行停止などは考えていない」としている。
ボーイング・ジャパンは「三菱重工の部品の件について現在調査している」とするにとどめた。
ただ再現検査の結果次第で、顧客側が部品交換などを求める可能性もある。
「検査の不備で部品の寿命が短くなった場合、部品交換時に減額を求めることも考えられる」(防衛省)という。
仮に1600種類もの部品の再製造や無償交換が必要になれば、負担がふくらむことも予想される。
480名無し三等兵:2011/06/22(水) 10:45:19.10 ID:???
>>477
擁護するためにすぐ分かる嘘つくとかワロス
お前は朝鮮人か
481名無し三等兵:2011/06/22(水) 11:48:14.28 ID:???
F-15J、DJ低空飛行@宮崎市
482名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:10:10.93 ID:???
後何年経ったら、民間籍のイーグルが飛びますか?
個人所有は無理にしても、アドバーサリ会社(名前忘れた)が
アクレッサーに使うのか?
483名無し三等兵:2011/06/24(金) 05:36:03.50 ID:???
スルー
484名無し三等兵:2011/06/24(金) 06:26:16.27 ID:???
F
485名無し三等兵:2011/06/24(金) 06:28:42.23 ID:???
F-15EJ
486名無し三等兵:2011/06/24(金) 06:41:53.34 ID:???
最近F-15ベースの電子戦機が出来ないかと本気で思ってるけどできないだろうな
487名無し三等兵:2011/06/24(金) 07:51:29.23 ID:???
EF-15F
488名無し三等兵:2011/06/24(金) 10:05:53.33 ID:???
空自にはEF改修計画があったじゃん
その後どうなったのかは知らないけど
489名無し三等兵:2011/06/24(金) 10:15:22.83 ID:???
早く糞韓国を駆除しないと
(゜▽゜)駆除! 駆除!
490名無し三等兵:2011/06/27(月) 02:15:01.88 ID:???
最近の戦闘機同士の戦闘ってどこで行われたんだっけ?…ってスレチか
491名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:39:59.36 ID:???
空自の落ちたか・・・
492名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:40:49.96 ID:NIuBD0zX
那覇のイーグル。行方不明
パイロットの安否は不明。
無事だといいがな。
493名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:45:18.27 ID:???
撃墜されたのか
494名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:46:12.83 ID:???
うおおお
パイロット無事を願う・・・
495名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:47:48.92 ID:???
航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機の消息が絶つ
近海で墜落か@沖縄県内テレビ各局ニュース速報
496名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:49:24.45 ID:???
韓国がインドネシアと開発中のステルス試作機に撃墜されたんだろうね
f15jオワタw
東アジア最弱w
497名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:50:01.23 ID:???
第11管区の巡視船が墜落現場と見られる
伊江島沖に救助に向かっている
498名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:51:24.46 ID:???
え?信号も出して無いの?
499名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:55:22.83 ID:???
貴重なF-15が・・・
500名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:59:12.75 ID:???
飛んでるのが落ちた(かもしれない)のは久しぶりだな
501名無し三等兵:2011/07/05(火) 11:59:28.47 ID:???
pre-MSIPだろ
機体はどうでもいいがパイロットは救助してくれ
502名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:01:12.89 ID:???
海保か空自の航空救難団が到着するまで情報待ちか。
パイロットの無事を祈る
503名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:01:34.54 ID:???
>>496
本当に愚劣で品性下劣な国だな。
おまえの国には恥ずかしいっていう概念がないのか?
504名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:02:20.17 ID:???
204?
505名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:05:18.01 ID:???
Yes
506名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:05:32.06 ID:???
また飛行停止か
507名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:06:32.93 ID:???
もしpreなら機体はどうでもいいけどパイロット大丈夫かな
508名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:09:08.37 ID:???
この時期にF-15Jの飛行停止措置は厳しいな
とにかくパイロットの無事を祈ろう
509名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:09:21.36 ID:???
緊急事態けこれ? おおお、おまいら落ち着けけけ

     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
510名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:13:04.64 ID:???
二人のってたのかなぁ・・・
511名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:13:37.77 ID:???
@SatoMasahisa 佐藤正久
連絡あり。7月5日10時30分頃、沖縄南西航空団第83飛行隊所属のF-15がレーダーから機影が消えたとのこと。
現在、空自全ての航空機の飛行を中止。
10時53分、那覇から北西180kmの地点で破片らしきもの発見との情報も。
パイロットの無事を祈る。7分前 モバツイから
512名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:13:54.73 ID:???
NHK
航空機の尾翼らしきものが海上に
3等空佐一人で搭乗
513名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:14:56.07 ID:NIuBD0zX
37才の三等空佐だから
操縦ミスの可能性は低いと思うけど
G-Lockかな?
514名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:15:33.75 ID:???
脱出できたことを祈る



515名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:16:01.39 ID:???
俺の股間がTAC-BEの信号を捉えた
516名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:19:28.63 ID:???
そいつのせいかはともかく整備したやつ今頃青くなってるぞ
517名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:19:38.32 ID:???
超ベテランがパイロットか。

ロックオンされたらアラーム鳴るとして→基地に報告
機体故障→基地に報告

何らかの理由で意識を失う→報告不可能
いきなり撃墜→報告不可能

あと何かな
518名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:19:51.99 ID:???
単独で・・・って普通にあるの?
519名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:21:45.77 ID:???
ほんと、機体は諦めるんでパイロットだけは何とか生きてて欲しい
520名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:31:10.55 ID:???
でも、無事脱出できてたら救難信号出してるだろうしな
ベイルアウトすらできなかったんだろう……
521名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:33:48.61 ID:???
中国や北朝鮮にF-15を撃墜出来る戦闘機が無いということは 韓国かロシアか、、、、、
522名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:34:20.15 ID:???
パイロットの無事を祈るよ
523名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:34:40.46 ID:???
通信できないような事態に陥った可能性大かねえ?
524名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:35:41.70 ID:???
F-Xスレより転載

968 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 12:28:54.64 ID:???
空自機、レーダーから機影消える 那覇市の西方海上
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY201107050198.html

 防衛省によると、5日午前10時33分ごろ、那覇市の北西約180キロの海上で、
航空自衛隊那覇基地所属の戦闘機F15の機影がレーダーから消えた。
川久保裕二3等空佐(37)が1人で操縦していたという。
墜落した恐れもあるとみて、空自や海上保安庁が捜索している。

 戦闘機は、第83航空隊第204飛行隊に所属。
いずれも那覇基地所属の複数の戦闘機と戦闘機戦の訓練をおこなっていたという。



ACMやってたらしい
525名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:37:53.36 ID:???
@SatoMasahisa 佐藤正久
連絡あり。7月5日10時30分頃、沖縄南西航空団第83飛行隊所属のF-15がレーダーから
機影が消えたとのこと。現在、空自全ての航空機の飛行を中止。10時53分、那覇から北西180kmの
地点で破片らしきもの発見との情報も。パイロットの無事を祈る。
41分前 モバツイから
526名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:39:08.06 ID:???
間違って射っちゃったかw
527名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:40:59.86 ID:???
ベイルアウトできても、生存率何割って世界でしょ?たしか。
無事を切に祈ってます。
528名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:41:23.37 ID:VbR74/ha
韓国猿死ね
529名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:48:32.30 ID:???
>521
なぜ戦闘機にこだわる
近くの漁船から撃ったとか考えれるだろ
530名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:49:28.76 ID:???
今回の墜落は事故?攻撃?
531名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:50:47.83 ID:???
>>513
逆噴射の機長は当時35歳、個人差あれどそろそろ衰えが出る頃

心身共に鍛えられて能力が高いだけに、衰えの落差に戸惑う場合が有る
532名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:50:59.90 ID:???
確か生存7割、Pとして復帰可能は1割、残りは迎えに行ったら冷たかった
と、飛び職のワンコパパが言ってた気がする
533名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:51:02.36 ID:???
また味方に撃墜されたんじゃね
534名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:54:10.81 ID:???
失神じゃないの?
535名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:54:26.12 ID:???
536名無し三等兵:2011/07/05(火) 12:55:01.97 ID:???
さすがに二度目はねーだろ
いくらなんでも誤射したなら報告は入れるだろうし
537名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:00:58.75 ID:???
F-15は3年ぶりの事故か。その前が95年〜08年まで13年無事故だったからな

538名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:03:15.47 ID:???
普通の訓練なら実弾は積まないでしょ? 
前の誤射はスクランブル待機の合間の訓練だったかと
539名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:03:42.82 ID:???
>>532
たいていPとしては障害残っちゃうよな・・・・・
なんかの雑誌で読んだ米空のベイルアウトしたパイロットの写真でも
Gで毛細血管切れまくりで顔面がパンパンに腫れて目が隠れてたし・・・・・・・オソロシス
540名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:13:22.11 ID:???
これで何機目だっけ?
541名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:17:56.79 ID:???
11機目?
542名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:18:33.70 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/m/201007/1
こんな記事あったんだな
543名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:19:13.99 ID:???
もしこれが韓国の仕業だとしたら一体どうなるんだ?
アメリカとかなら普通に宣戦布告するレベルだと思うんだが
544名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:19:44.49 ID:???
中国の駆逐艦に撃ち落とされたとかそんな事は無いの?
545名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:20:14.87 ID:???
落ちたのはJ改なのかpreなのか・・・
546名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:21:12.11 ID:NIuBD0zX
三年前のは
304だっけ?
547名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:24:19.52 ID:???
>>544
こないだ太平洋へ出ていってたヤシらか? 


んな軍事ノベルスじゃあるまいしw
548名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:25:28.67 ID:9EI0wJ5B
メディックは?
549名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:26:11.83 ID:???
【国際紛争】自衛隊F-15、中国が撃墜を発表 殲11が撃墜か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/

550名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:26:21.07 ID:???
あと201機か…
551名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:28:07.93 ID:???
>>549
riverってどこ板?
552名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:30:59.97 ID:???
もし韓国が関与してるってわかったらマスコミは一切の報道をやめるだろうな。
で、またいつも通りK-POPやら韓流を垂れ流す。
553名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:31:46.43 ID:???
>>551
ダム河川
554名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:32:05.41 ID:???
さすがに今回、韓国が絡む要素は無いだろ・・・
555名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:33:35.00 ID:???
海自が米軍機落とすくらいありえねえ
556名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:34:03.63 ID:???
空幕などによると、この日午前9時59分に訓練のため那覇基地を離陸。他のF15戦闘機と共に計4機で敵味方に分かれて戦闘訓練を行っていたところ、レーダー画面から航跡が消え、通信も途絶えたという。


墜落機にとって味方側の機は、墜落機のすぐそばにいたりしないもんなの?
目視できる位置にいるなら、何が起きたかすぐわかりそうだけど
557名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:34:11.90 ID:???
河川、ダム
558名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:37:51.42 ID:???
>>555
A-6撃ち落としたゆうぎりをいぢめないで下さい
559名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:40:40.62 ID:???
何号機だ
560名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:42:56.04 ID:???
>>556
何回も説明したが、現代の編隊では僚機は4kmほど横で高低差も500mぐらいつける
墜落する瞬間なんか見られたら奇跡
561名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:43:56.67 ID:???
模擬ドッグファイトしてたなら無茶したのかもなぁ
562名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:46:03.18 ID:???
携帯いじってた
563名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:46:42.94 ID:???
ACM中ってことはGロックかねぇ
無事だといいが
564名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:48:34.20 ID:???
パニックボタンがついてない機種でGロックを起こしたら
助かるわけないやん偽善者
565名無し三等兵:2011/07/05(火) 13:51:08.31 ID:???
失神しても運がよければ墜落前に回復してベイルアウトできる可能性はあるだろ
くだらん煽りを入れるな
566556:2011/07/05(火) 13:53:04.09 ID:???
>>560
お手数おかけしました…スマン
567名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:09:34.93 ID:???
墜落した機体が飛んでるのたぶん見たんだよなぁ
あの後に墜落したのか…残念だ
568名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:18:51.30 ID:???
Gロックと失神を混同してる無知蒙昧がいる気配がする
569名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:21:59.13 ID:???
落ちたのがpreMSIPであるのを祈るしかないな。
570名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:31:56.92 ID:???
571名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:38:40.15 ID:???
>>568
高Gで意識喪失に至ることをG-LOCと呼ぶが何だと思ってるんだ?
572名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:45:20.76 ID:???
緊急メッセージはでなかったんでしょ?
ACM中ってことは失神したんじゃないの?
573名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:45:40.81 ID:???
パチモン腕時計
574名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:46:42.34 ID:???
新田原が騒がしい
575名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:49:13.77 ID:???
>>571
ブラックアウトとはどう違うの?
576名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:51:15.42 ID:???
TakashiUto 宇都隆史
正式には防衛省から発表があるだろうが、沖縄の空で訓練中のF15戦闘機が墜落したようだ。
パイロットはまだ見つかっていない。かつて管制したことのある戦友かもしれない…無事の帰還を心から祈っている…どうか無事でいてくれ
14分前
577名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:57:08.33 ID:???
F-4飛行中@宮崎市
578名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:57:09.31 ID:???
>>575
Gロック→意識喪失
ブラックアウト→視野喪失
579名無し三等兵:2011/07/05(火) 14:57:54.84 ID:???
>>571
ブラックアウトは視界喪失
意識はあっても目が見えなくなった状態、失神一歩手前
意識の混濁、喪失に至るのがG-LOC
580575:2011/07/05(火) 15:01:02.81 ID:???
>>578-579
サンクス
意識あるのに視界喪失とか怖すぐる
581名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:05:10.84 ID:???
>>573
悔しいがクスッとした
582名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:05:15.27 ID:???
>>570
92年の死亡事故、キャノピーに強打ってトップガンと同じじゃん
日本でもあったんだな。知らんかった
583名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:08:16.24 ID:???
F-15Kをますます笑えなくなったな
584名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:10:27.85 ID:???
笑ったのは将軍花火くらいだけどな
585名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:15:15.65 ID:???
>>583
マンホールに撃墜されてから言ってくれ
586名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:15:46.99 ID:???
でも日本のF15喪失率って世界一じゃないの
587名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:16:32.39 ID:RHyf5Rs7
また配線のコネクタ間違いだったりして。。。
588名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:17:34.31 ID:???
【社会】 空自のF15戦闘機、墜落か…東シナ海の捜索海域で煙と油を確認★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309841341/l50
589名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:22:08.69 ID:???
>>587
そりゃF-2のFBWの話だろ
F-15はFBWじゃない
590名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:24:50.85 ID:???
>>586
事故ならアメリカには勝てん
591名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:27:38.81 ID:TCJP5+Uh
中国空軍の練度で、電子戦闘機1機と2機のsu-27の編隊が孤立したF-15戦闘機を暗殺できる確立を教えてくれ。
592名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:31:32.42 ID:???
>>591
飛行機が囮になって漁船からSAMでズドーン
593名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:52:32.25 ID:tHhhcE2r
小型ミサイルポッドで墜落するのは 流石 日本軍w
594名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:52:35.35 ID:???
空自のイーグルそろそろ200機切るな…いや、もう200下回ったか?
595名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:55:24.20 ID:tHhhcE2r
ミサイル一発で墜落しますた。戦闘機へ追随照準つければ後はミサイル発信指令が破壊されない限りミサイルの燃料つきるまで自動追尾。戦闘機よりも速いから ほぼ回避不能w
煙幕やチャフでは騙されません。
596名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:55:43.57 ID:???

朝鮮人や支那人相手の戦争だったら、徴兵してくれもいいぜ。
あいつらに負けてたまるか。皆殺しにしてやる。
597名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:55:59.14 ID:???
>>592
漁船からSAMwwww
598名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:57:48.63 ID:???
速報:現場海域にて自衛隊の装備品とは異なる燃料を検出。
墜落現場で捜索している巡視船に乗船している技官の発表によりますと、墜落現場に漂流している油膜を採集し成分調査を行ったところ、
自衛隊の保有するF-15戦闘機・誘導弾の燃料とは異なる成分が検出されたことが分かりました。
これを受け防衛省は、第3者からの攻撃も視野に入れ慎重に捜査に当たるとコメントしました。

599名無し三等兵:2011/07/05(火) 15:58:47.13 ID:???
>>598
馬鹿が無理に長文を作ると浮くの失敗例
600名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:04:15.22 ID:LInEOQSA
AWACSも知らない板違いバカは、とっととニュ速に帰ってくれないかな
601名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:06:39.78 ID:???
熱中症で気失ったか
602名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:07:32.67 ID:???
チョクトのせいか
603名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:08:47.13 ID:???
パニックボタン押した方がいんじゃね?
604名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:09:16.52 ID:???
陸上で何かしらの工作をされた可能性は?
605名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:12:12.29 ID:???
過疎スレが急に伸びてると思ったらニュー速あたりから来たのが沸いてるのか。
606名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:12:58.50 ID:pTo0zUSc
機番無いかニュ速行ってきたが適当な撃墜主張が多すぎて読んでられない
那覇って配備どうなってたっけ
607名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:20:03.95 ID:???
>>592
どこのエスコン5だよ
608名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:24:33.30 ID:???
今日のレスの大半はどう見てもニュー速とかの屑だろ
巣にカエレ。んで支那支那言ってろ

Pはもうダメなんかのう・・・・過去の事故だと実際の生還→救出から発表までどの程度時間かかってたっけ?
まだ救助されてないなら、海上でぷかぷか浮かびながらエネルギーバーかじって(゚д゚)ウマーってなっていることを祈るよ・・・・
609名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:28:34.23 ID:yJSYhvrb
海でがんばれ飯食いながらプカプカしてるならひとまず安心だが・・・

あの辺ってサメとか大丈夫なのか?
それと中国の偽装漁船に拿捕される危険とか
610名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:30:12.06 ID:pTo0zUSc
海底さらうのか
611名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:42:37.19 ID:???
F-15が落ちたと聞いてν速から焼香に……

訓練中なら事故くさいね、P復帰無理でもせめて脱出生存してて欲しいもんだ
612名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:43:50.72 ID:???
ジープからバズーカの次は漁船からSAMかwwww
613名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:46:09.16 ID:???
>>611
お客様はお帰りください。
わざわざ名乗るとか・・・

しばらくここが被害担当艦になりそうだな
614名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:47:41.01 ID:???
漁船からSAMの何がそんなにお前の心に響いたんだ?
615名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:51:32.77 ID:???
墜落したパイロットのコールサインがHTBRKONEって落ちじゃないよね?w
616 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【関電 84.3 %】 :2011/07/05(火) 16:52:51.50 ID:???
独身男性板からきた
パイロットの無事を祈る

もういっそのこと扱いやすくて価格も安い
ユーロファイタータイフーン導入してイーグルは退役させればいいのに
改造もし放題なんでしょ?
617名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:54:23.11 ID:???
これはF−15はしぱらく飛行禁止か。
F−4が死ぬるな。
618名無し三等兵:2011/07/05(火) 16:59:17.11 ID:RLGbnIZs
本日付でこのスレは被害担当艦となった。
非戦闘員は速やかに退艦せよ。
619名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:00:15.77 ID:???
戦闘員は早急にぶぶ漬けをふるまっておくんなまし
620名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:01:20.27 ID:???
中華ステルスにやられたんでしょ?
621名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:02:45.39 ID:???
中国軍機による撃墜はガチ
622名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:03:28.04 ID:???
>>590
率ならアメリカは分母が大きいからなー

11/200弱 ?/800強 

50機ぐらい喪失してないと
623名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:05:03.17 ID:???
俺はナチスドイツのUFO兵器にやられた説をとる
624名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:07:14.04 ID:jETw8bom
これはダメかもわからんね
625名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:07:23.48 ID:???
>>623
なぜ同盟国を攻撃した…
アメリカの軍門に下ったからか
626名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:08:45.13 ID:???
新手の対空弾道ミサイルかも知れんぞ。
対艦弾道ミサイルを実用化(?)した中華ならありえる。
627名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:12:03.06 ID:???
この件はユダヤが絡んでるとみた
628名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:20:17.51 ID:???
潜水艦発射型の対空ミサイルとかな・・・。

まぁ・・・無いわな。
629名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:23:18.00 ID:???
ロッキードと戦闘機マフィアと国防族が仕組んだと見た
630名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:44:19.78 ID:???
2発同時にT6NLか・・・
631名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:46:58.82 ID:???
>>629
軍産複合体の陰謀だな!!!
632名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:48:35.94 ID:???
これがニュー速クオリティ


342 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 17:12:23.08 ID:Zlh+MoWn0
★まとめ★
住宅地の心配がない大海原でベイルアウトしていない
もうねこれが全てを物語っている

715 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/05(火) 17:43:21.40 ID:u6TOBUFu0
普通は墜落するまでに脱出するからね
それでも出来ない間に墜落、しかも木っ端みじんとなると撃墜しかありえない。
633名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:52:58.55 ID:Pb7nHZW0
さっき知って飛んできた!

やべぇえよこれは…いままさに歴史の転換点を見てるのかな…
興奮してきた!続報はまだか!
634名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:55:10.38 ID:???
おいおい支那のミサイルに撃ち落されたんじゃねーだろうな
635名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:57:28.46 ID:???
あーあ、南チョンの潜水艦を北が撃墜したって言ってたのと同じ臭いがしてきたな
唐突過ぎて、なんか嘘臭い

戦争大好き国家の奴らがまたやってんじゃねーだろうなぁおい
636名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:59:01.03 ID:???
>>618
指示に従うことにする。
しかしひどいな。
637名無し三等兵:2011/07/05(火) 17:59:59.18 ID:???
>>622
損失率なら米軍以下だわ。
韓国とかなら一桁違う。
638名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:01:04.13 ID:???
これはPre-MSIP機?
639名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:03:38.86 ID:???
三沢はどうだ?つながったか?
640名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:06:49.08 ID:???
中国がベトナムとフィリピンとの領土問題から他国の視線をそらそうとして、
威嚇するだけのつもりがつい撃墜しちゃった。テヘ。
ってのが真相?
641名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:09:24.42 ID:???
そういうノリはν速あたりでどうぞ
642名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:10:56.05 ID:???
643名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:14:52.67 ID:???
まさに被害担当艦だな
644名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:19:26.99 ID:Pb7nHZW0
まだ捜索中なのかな
そろそろ日が暮れるが
645名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:19:30.62 ID:???
イーグル落ちたことだし
とりあえずF-Xはカピで決まりだな
646名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:20:54.81 ID:???
事故なんてけっこうあるから お隣の台湾、韓国のF5なんて1〜2年に一回は落ちてるよ
647名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:22:26.75 ID:???
失礼な。我が韓国空軍のF-15の事故はすべて地上で起きたニダ
648名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:22:44.86 ID:???
カピってなんだよ
649名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:27:47.48 ID:YE87eM7d
パイロットまじで生きててくれ
650名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:28:04.92 ID:???
ミレニアムファルコンのパクリ
651名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:28:51.36 ID:???
F-35黴腹
652名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:36:40.12 ID:???
>>648
守本奈実だろ
653名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:37:35.89 ID:???
単機で訓練なんてあるんかいな
654名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:38:14.79 ID:???
204はMSIPじゃなかったっけ?900番台だった記憶が。

機体はともかくパイロットは無事でいてほしい。
655名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:40:28.11 ID:???
撃墜とか下らねえ。面白いとでも思ってんのか?
656名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:43:54.58 ID:???
>>623
日付的にエイリアンのマザーシップだろ
657名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:46:06.48 ID:???
また、バディのサイドワインダーに撃破されましたか
658名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:49:11.48 ID:???
機体の一部発見って琉球新報か 信用できない
659名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:51:19.09 ID:pTo0zUSc
>>653
4機で戦闘訓練
戦闘機の訓練は意外に広いから見つけ辛い
突然墜落すると
660名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:56:28.33 ID:???
機体の故障じゃなくてバーディゴが
661名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:58:51.68 ID:???
那覇基地所属F−15Jの飛行訓練中の墜落について(第3報)
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H23/0705-2.html
09時59分頃 4機編隊の1番機として戦闘機戦闘訓練のため、那覇飛行場を離陸
10時29分頃 上記発生場所において、当該機と思われる戦闘中止のボイスがあり、その後僚機から緊急状態宣言の通信があった。
10時33分頃 レーダーからの機影消失確認
10時46分頃 僚機が破片らしきものを確認
11時12分頃 F−15の垂直尾翼を発見
11時39分頃 スピード・ブレーキ及び尾翼の一部を発見
17時22分頃 海自「はるゆき」垂直尾翼1枚収容、機番を確認
662名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:05:46.91 ID:???
バーティゴ
パンティ潤う
663名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:11:43.38 ID:???
6月末から7月頭は事故が多いな。
ブルーは二回、イーグルも3機くらい墜ちてる。

パイロットがバツ悪そうな顔でプカプカ浮いてるのを祈ってる。
664名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:17:40.17 ID:???
まだ見つからんのか。
日暮れてしもたで。
665 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/05(火) 19:18:03.62 ID:???
脱出したかわかってないじゃないか
666名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:20:45.35 ID:???
>596
>朝鮮人や支那人相手の戦争だったら、徴兵してくれもいいぜ。

平時に志願しないようなヘタレがなに言ってやがるw
667名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:23:07.72 ID:???
>それと中国の偽装漁船に拿捕される危険とか

船に救助されるなら万々歳だろ。ナニ言ってんの?アホなの?
668名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:24:20.05 ID:???
また首折れたんでね?
669名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:29:23.12 ID:WsL5cal9
多分G- Rock にはいって失神。
そのまま機体と共に・・・・・
670名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:29:26.76 ID:???
>>663-665
空自の戦闘機パイロットってパラシュートのバンド外してるとも聞いたけどどうなんだろう…
たとえ不時着することがあっても絶対に飛行機から離れないという覚悟らしいが
671名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:32:02.14 ID:???
>>670
自衛隊のパイロットを馬鹿扱いするのはやめろ
672名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:41:02.82 ID:???
陰謀論者は+に帰れよw
673名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:41:26.31 ID:???
>>671
今回は洋上だけど、パイロットが脱出したら機は墜落するしかないから
最後までコントロールを握ろうとするのは正しいと思うけどね
訓練空域は墜落時の被害が過小なよう考慮されてるだろうけど、何か折りに民間の建物や家に突っ込む状況が100%無いとは言えないし
674名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:48:34.65 ID:???
パラシュートの固定=シートベルトだろよ
戦闘機でシートベルト締めなかったら大変なことになるが
675名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:50:01.64 ID:???
射出座席だから「パラシュートのバンドを外して」乗ることは不可能。
仮にやれたとしても、高G起動でトンでもない目に遭う

妄想もいい加減にしろ>670
676名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:02:37.94 ID:???
現場は水深1000m近いので機体回収は厳しいな
677名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:03:23.28 ID:???
814 名前:名無し三等兵 [sage] :2011/07/05(火) 17:21:29.44 ID:???
漁業無線をオチしているサイトの情報だと上空で爆発炎上したようだ

820 名前:名無し三等兵 [sage] :2011/07/05(火) 17:30:04.49 ID:???
また菱の中の破壊工作している勢力なんかね?
あそこ菱で改修してきた機体の最新鋭機だから時間的に符合するし
そうなると警察が政治的配慮で捕まえないからパイロット死に損だな
678名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:05:14.41 ID:???
それどこ情報よ、どこ情報よ〜
679名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:08:34.72 ID:???
まだ機番出てこないの?
まさか改なのか?
680名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:09:11.22 ID:???
遺体の回収も厳しいな
681名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:21:44.18 ID:???
>>670は頭がww2機
682名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:25:03.54 ID:???
陰謀説は2ちゃんだからネタとしては当然でるが、
本気にしてる奴は超馬鹿。
683名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:29:38.52 ID:???
>>682みたいな単細胞的なスーパー馬鹿もいる
684名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:32:32.77 ID:???
また+から来たのか
685名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:35:33.11 ID:???
>673とか、悪しき精神主義そのものだな。
686名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:36:24.69 ID:???
北洋艦隊が怪しい
北洋艦隊に注意せよ
687名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:38:38.19 ID:???
北洋艦隊とかまだやられたり無いのかね
688名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:51:52.78 ID:???
北洋艦隊なんて存在しないから・・・

現在あるのは北海艦隊だが渤海と黄海とその北が管轄であって
東シナ海は東海艦隊の管轄
689名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:03:34.85 ID:???
毎日新聞には87年導入機って書いてあるからMSIP機か…
690名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:07:34.67 ID:???
お前らって妙に詳しいけどどういうところでそういう知識仕入れて覚えてるんだ?
691名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:08:01.18 ID:???
>>690
軍事研究
692689:2011/07/05(火) 21:10:42.74 ID:???
あっ、MSIP初号機は88年か。
#879、#894辺りが当該かな?
693名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:12:48.01 ID:???
>>690
別冊宝島
694名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:20:42.84 ID:???
>>669
最初そうかと思ったがなんかニュースの内容を見る限りもっとのんびりしているような気もするんだよなぁ・・・
695名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:21:38.64 ID:???
戦争だ戦争だ我々は命を惜しまない!
696名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:22:23.55 ID:???
死にたくないし9時5時でしか働きたくない
697名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:26:29.54 ID:???
たぶん機材の故障で脱出しようとしたが、速度が下がらずそのまま落ちたんだろう
698名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:37:05.51 ID:???
海底の機体は俺がもらっていいですか?
699名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:38:48.97 ID:???
>>685
平時の訓練で居住地に落ちないように命張るのは、
どんな国のパイロットもする結構普通の事かと。
700名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:42:27.74 ID:???
入間基地の墜落のだって川に落としたしな
701名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:44:23.46 ID:???
>>697
なんかあまりそういう状況になる要因って考えにくいな

スロットルが下がらないくらいだったらすぐには落ちないし
ハイドロ死んでも同じだし・・・

なんなんだろマジで?主翼ポキっとレベルか?
702名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:46:26.19 ID:???
>>699-700
なんで訓練空域と陸地をごっちゃにしてるの?わざと?
703名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:47:34.11 ID:???
>>698
まあ回収できるならもらっちゃっていいんじゃないの
前落ちたのも野晒しになってるようだし
704名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:48:36.08 ID:???
海に落ちたら落ちたで
海洋生物保護団体からクレームが
705名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:50:01.09 ID:???
エンジントラブルで人の居そうな地域を外そうとして
殉職したパイロットいたな
706名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:53:25.48 ID:???
お客さん多いなw
707名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:57:39.98 ID:???
お客さんならいいけど、汚客さんはノーサンキュー
708名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:00:59.39 ID:???
>>661
>10時29分頃 上記発生場所において、当該機と思われる戦闘中止のボイスがあり、
>その後僚機から緊急状態宣言の通信があった。

ってことはGロックではないのか

>10時33分頃 レーダーからの機影消失確認

その差4分。落ちるまで余裕があった?
709名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:03:26.21 ID:???
墜落機の機番が知りたい
710名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:05:52.64 ID:R0Y0ZGNL
F15最強の使い手
ロック岩崎が一言↓
711名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:06:48.71 ID:???
レーダー範囲の下に潜っただけじゃね
速度落とすように低空飛行し続けたなら理解できる それなら生存の希があるはず
712名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:07:01.07 ID:???
皆さんどこのスレにに非難されたんですか
乗り遅れました…
713名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:08:08.59 ID:???
つか、もはや生存の可能性はゼロ。
遺体回収もどうかと言うレベル。
714名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:10:11.67 ID:???
今頃U-125AとUH-60が必死に・・・
715名無しの車窓から:2011/07/05(火) 22:11:14.86 ID:sNCKl07D
救難信号が出て無い時点で怪しいけれど。主翼でも折れたかな?
折れたら回転し続けてダシュツできないまま落ちてしまう事も考えられるけど・・・
助かって欲しい。
716名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:13:00.00 ID:???
ベイルアウト後、海上に着水の場合って、浮き輪とかでてくんの?
パラシュートからまったりしないのかね
717名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:14:40.92 ID:???
>>716
射出座席でggrks
718名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:18:01.71 ID:???
パラシュートが開いていれば少なくともポリエステル製の
傘の残骸は発見されている。

パラシュートは開いていない。
719名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:18:21.41 ID:???
この時間まで発見されないということは、、、
720名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:19:35.07 ID:???
軍板もID強制表示にして欲しいな
721名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:20:19.88 ID:DTyWFt6e
昼飯の時ニュースで見てから心配で心配で、
午後の仕事が手につかなかった。
722名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:20:42.34 ID:???
というか、状況から考えて遺体発見もむずかしい。
捜索の上、不明扱いになるだろう。
723名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:22:15.20 ID:???
誰か
【速報】空自の戦闘機が沖縄で墜落
みたいな被害担当艦スレ立ててくれよ もうお客さんはいらねえ
724名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:22:58.36 ID:???
プラズマよ! プラズマの仕業だわ!
725名無しの車窓から:2011/07/05(火) 22:23:31.02 ID:sNCKl07D
パラシュートは、沈むよ。
それよりもパイロットが気絶したままなのがまずいかもね。
726名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:25:07.62 ID:???
>>590
実践が多いからじゃないの?事故の多さ
727名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:26:02.81 ID:???
>主翼でも折れたかな。
F-15が戦闘地域から主翼が片方無い状態で無事帰還し、
着陸した例がある。
原因が機体破損ならもっと重大な破壊であろう。
728名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:26:53.94 ID:???
東風ミサイルの餌食になったのだ
729名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:27:59.58 ID:???
F-15の事故で空自だけでも7人殉職してる。
十分多いだろ。
730名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:28:45.10 ID:???
そんなもんの餌食にならねーから
731名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:29:21.91 ID:czqiB0Tv
>>724
チュンソフト社員乙
732名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:30:11.21 ID:/JSSue6k
中国軍の仕業
733名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:31:11.56 ID:???
4機のF-15が現場にいるような状況で1機だけ撃墜するようなことするんか?
734名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:31:38.42 ID:???
>>728
弾道弾で戦闘機撃墜してどうする
735名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:34:13.90 ID:???
>>727
緊急事態を告げられる程度の時間があるけど
脱出出来る状況ではない
どういう状況なんだろうか?

射出座席壊れたとしてもそれを言うことくらいできそうだし
なんかの要因でGLOCか?
736 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【関電 75.3 %】 :2011/07/05(火) 22:37:47.94 ID:???
墜落パイロットは新撰組でいうところの、芹沢みたいな人物
この事故は計画的になされたもの
737名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:38:21.19 ID:???
コピペ


77 :名無し三等兵 :2011/07/05(火) 22:35:38.38 ID:???
>>69
ヒゲツィートは少々情報が古い
空自の報道発表>>38によれば
緊急事態通信を出したのは僚機
当該機からは特に信号なし
ベイルアウトも確認されていない
738名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:39:50.41 ID:???
あれかな。異世界に飛ばされたとか
739名無しの車窓から:2011/07/05(火) 22:40:22.55 ID:sNCKl07D
方羽が折れた戦闘機で生還したパイロットの時も羽が折れてクルクル回転して
出力を上げたら高速で飛ぶミサイルのような上体の飛行にすることが出来たって言う
たまたまの話じゃなかったっけ?
安定させないと脱出は難しいしどちらにしても生存してる事を望むよ。
空中爆発って大体何が原因なんだろ??
740名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:42:39.59 ID:???

11時30分 フジニュースジャパン 岡部いさく出演
741名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:42:48.37 ID:???
つうか詳細がわからない以上なんにもいえないってのが普通の人の反応だろ
「撃墜などありえない!事故だ!」って断定してる人はなんなの?
正義の中国様が攻撃するなんてありえない!って言いたいの?
742名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:43:04.59 ID:???
外的要因
燃料に引火
武装が暴発
機体の限界を超えた(音速とかGとか)

どれかじゃね>空中爆発
743名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:44:10.19 ID:???
>>727
> 主翼が片方無い状態で
お前等ホントあの話好きだよなw

>>731
まさか軍板で分かるやつがいたとは。
744名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:46:37.71 ID:???
>>735
なにか異常を感じて中止を報告、その後の衝撃か異常な機動で GLOC or 分解 で脱出不能かね。
>>661の「僚機から緊急状態宣言」ってのが気になるが、ひょっとしてなんか見たのかな?
745名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:49:04.62 ID:???
普通に爆発か?
まあ普通じゃないけど。

外から分かりやすいのはこれだよな?
746名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:50:40.60 ID:???
中国が日本側に一切感づかれずに沖縄近辺で訓練飛行中のF-15を落とせるってのはドリームすぎてな
747名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:52:49.97 ID:???
数日後、ボロボロになりながらも何故か
新品のキャノピーと射出座席に換装された
F-15が乗員と共に帰って来る事に期待。



チキンブロスは無しの方向で。
748名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:53:54.88 ID:???
米軍は動いてないのかな?
749名無しの車窓から:2011/07/05(火) 22:54:15.85 ID:sNCKl07D
ミサイルでも撃たれたかな?でも確実に他のF15がレーダーで捕らえてる範囲内だろうし・・・・・
中国船があそこに居る事がまず無いと思うんだよね。
中国艦船のSAMって防空範囲が狭いんだよね。
F15自身に何か重大な状況が生まれたとしか考えられないよね。
きちんと整備されてる機体が空中分解って言うのも考えられないし。。。
DACTをしてるなら遼機が確認できるところだろうし・・・・
なんだ何が原因なんだ;
750名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:54:55.31 ID:???
>>741
とりあえずJADGEとADIZでググってこいや
まぁなんだ漁船から個人携行ミサイルってのもなくはないが、あれで戦闘機落とすのはきついぞ
751名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:56:35.36 ID:???
>746
例えF-22でもこのシチュでは250%無理だよな。
752名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:56:44.01 ID:???
99年の時みたいに爆撃しようと低空飛行でウェポンベイ開いた
みたいな時だったら別だけど通常飛行時に傾向地対空ミサイルで落とすのは無理ゲな気がする
753名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:56:49.33 ID:???
まあ自衛隊が情報を隠してるって可能性もあるのかもしれないが
それにしてもドリームだな
754名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:58:15.43 ID:???
>>747
単座だからチキンブロスは・・・・
755名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:58:20.93 ID:???
F-4だけじゃなくF-15も買い換えさせたいアメリカの罠に見せかけたユーロの罠と見た!
756名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:59:51.88 ID:???
北のAn-2による破壊工作とほぼ断定。

An-2はAWACSでも感知できないスーパーステルス機として
米軍が新たな脅威として認識。
757名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:01:17.85 ID:???
いい加減pre-MSIPは危険なんじゃないか?
元々ストールしやすいよね(FADEC適用前だからだっけ?)

今回の1つ前の墜落はエンジンストールが原因だった筈
758名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:02:04.73 ID:???
この時間になっても続報無し・・・・だめなのかな・・・・
ジェイク・グラフトンみたいな状態でも生きてて欲しい・・・・
759名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:03:50.57 ID:???
>>743
片翼ってどうやって操縦するんだろうね
揚力に差がでて何もしなければ旋回気味になるだろうし、
滑りの安定が負になったとき垂直板の効きが小さいとダッチロールが起きる
F15は垂直安定板が二枚あるから水平ではヨー安定大だろうけど
760名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:04:02.63 ID:???
まぁ撃墜されたかされてないかは別にして
もし中国が日本機を攻撃したとしても民主党政権は「公表するな」と自衛隊に迫るのは確かだろうな
そのために政権獲得以来、自衛隊をがんじがらめに締め付けてきたんだから
761名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:06:18.16 ID:???
米軍は動いているだろ。
原因によっては、またF-15C飛行停止になるから
必死になって情報収集中だよ
762名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:11:49.03 ID:???
高迎え角、高速で着陸したらしい。
機体で揚力確保しつつラダーとエルロンでカウンタとったんじゃねぇ。

パイロット自身は片翼がもげたことを着陸後知ったと言ってた。
763名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:12:09.77 ID:???
>>739
フラップ片方だけ下ろしてみるとか?
764名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:13:52.54 ID:???
強いエンジンさえあればテーブルだって飛ぶんだ

カーチス
765名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:16:56.78 ID:???
>>762
エルロンも無事な方の揚力下げるくらいはできるけど、もげた方はエルロンも破壊してるだろうし
ラダーは強く使うと滑りを誘発してしまう。もともとあまり強くラダー角度が当らない仕様らしいけど。
766名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:19:52.65 ID:???
アラスカでの共同軍事演習のため本日小松基地を出発するはずだった
自衛隊と米軍の部隊が、米軍の戦闘機の不具合により中止となりました。
何度か離陸態勢に入ったものの、何らかの理由で許可が下りず、中止となった模様。

↑これ墜落の一報が入る前の出来事なんだけど、関係あるのだろうか
767名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:20:05.79 ID:???
微かにサイレントイーグルがF-X内定の夢を見てたのに…
完全に諦めますた
768名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:20:11.48 ID:???
>>762
迎え角強く取って安定できたのは垂直尾翼2枚のお陰だな
F-15の構造は知らんが空力的にはタフなんだろうねぇ
769名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:24:19.00 ID:???
>768
最近のFBW機と違って空力的にも安定なシンプル設計ですからねぇ。
770名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:31:47.00 ID:???
いさくktkr
771名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:36:55.58 ID:???
>>770
何チャン?
772名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:38:58.33 ID:???
>>771
フジのニュースJAPAN
773名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:41:00.06 ID:???
>>772
終わってた
なんか米あった?まぁ常識的な内容かとは思うが
774名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:43:36.50 ID:???
わかった! 新しい戦闘機買ってもらいたいから
空自みんなで隠したんだ!



とかだったらええのに・・・・。
775名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:43:40.48 ID:???
今絶賛出演中じゃね?
776名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:50:11.37 ID:???
F/A-18の航続距離を述べよ
777名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:55:52.08 ID:???
>>776
500km
778名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:57:39.65 ID:???
空荷とフル装備だと違うだろ
で、今回の模擬戦は空荷でした?
779名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:01:15.06 ID:???
今回の事故の影響でF-15FXは候補から外すだろうな
780名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:02:12.14 ID:???
元から・・・
781名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:03:12.96 ID:???
外すも何もRFPに応じたのはスパホと台風とF-35だけだぞ
782名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:03:34.19 ID:???
3機種に絞られて
もうすでにF-15系は外れてるけど。

結局F-35しか選択できないけどね。
783名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:04:14.39 ID:???
>>779はお客さんなんだから
784名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:05:21.40 ID:???
ボーイングはF-15FXよりF/A-18Eの方が勝機ありと見たのか
785名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:06:28.48 ID:???
F-35はもう第五次F-Xじゃないの
まにあわんだろ
786名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:07:22.54 ID:???
F-18系の方が儲かるんだろ。
F-15FXは開発する必要があるし。
787名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:09:53.18 ID:???
純減がありますよ
788名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:20:15.35 ID:???
788なら次期FXは787ベース改良で出るとみた
789名無しの車窓から:2011/07/06(水) 00:23:19.84 ID:d7sgpCV3
F15が検査に入ったら日本の防空が・・・何が起こったのか詳細に調査する必要はあるだろうけどさ。
はようタイフーン購入しないとね・・・・と言ってもトランシェ3B導入まで
時間が掛かるか・・・・・
790名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:23:35.40 ID:???
つかF-Xなら別にスレあんだから、そっちでやってくれ
791名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:38:20.10 ID:???
今回みたいな東シナ海有事の際には小回りのきくグリペンが最適
792名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:39:59.72 ID:???
いや、今回有事じゃないし、
海上メインなのに小回りとかいらない
だいたいその小回りってどんな意味の小回りだよ
793名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:43:05.40 ID:???
>>790
そのF-Xスレが、F-15の話題で持ちきりというw
まぁ今はしゃーない
794名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:43:31.57 ID:???
F15って損傷許容設計とかないの?
795名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:03:57.39 ID:???
空中戦闘?>小回り
796名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:05:30.74 ID:???
単なるG−LOCKだろ
797名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:07:55.09 ID:???
連続9Gに耐える機体が初期損傷自体が拡大したりしないだろし
フェールセイフとかあっても意味ないだろ。

まぁ、ロバスト性とは言えるかな
798名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:23:55.20 ID:???
これで空自の、F―15の損失は11機目になったかな?
パイロットが生きていますように…
799名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:25:28.84 ID:???
状況から、生存はないだろ
800名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:27:48.93 ID:???
>>799
奇跡の生還。
801名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:54:32.72 ID:???
>>797
そうなのか、強度が高いんだねぇ。
802名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:14:43.84 ID:???
G-LOCな。
G Loss Of Consciousness
803名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:32:27.67 ID:???
ゴキブリを見つけて戦慄する状態のこと
804名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:46:17.85 ID:???
>>802
違うしwww
Loss of consciousness by g force
805名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:57:57.41 ID:???
>>804
お前が今ググッて知ったようなことを知らんはずがなかろう
略語に合わせて表記したことも理解できないのか
806名無し三等兵:2011/07/06(水) 04:35:45.19 ID:XJ6ZWV0p
事件が起きる毎に遊びに来るお客さんなんでついsageるクセが、被害担当艦age

続報ないね
807名無し三等兵:2011/07/06(水) 05:07:17.97 ID:XJ6ZWV0p
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011070500628&j4

ぞーくーほーうー

模擬空中戦の最中に訓練中止を求めてきてその後音信不通とのこと、それと同時に

>緊急発進(スクランブル)を除き、F15を用いた訓練は当面見合わせる。
808名無し三等兵:2011/07/06(水) 05:23:38.80 ID:???
両エンジンフレームアウト→再始動失敗?
2008年の#883はそうだったよな
809名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:00:54.42 ID:???
それだと脱出できるだろ

水平にも出来ない様な状態だったんでは?
810名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:03:06.18 ID:???
脱出してる可能性も無いわけじゃ無いんだった、脱出出来てれば良いが
811名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:06:20.05 ID:XJ6ZWV0p
脱出してれば今頃……というかもうとっくに救難信号出てて救助されてるよね
ちょっと今回ばかりは脱出も生存も絶望的に思えてしまう
812名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:20:12.03 ID:???
発信器が壊れているだけだ・・・

今頃がんばれ食食べて待っているはず
813名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:21:38.23 ID:???
脱出報告無いってことは、最悪コクピットにハーネス着けたまま突っ込んで海の底ってこと?

お願いします那覇救難隊。
どうか今日の午前中に良い知らせを。
814名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:22:34.44 ID:???
>>622
亀だが米軍は97年の時点で50機以上落としてる
815名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:55:45.99 ID:???
>>814
常に実戦態勢の米軍と、「憲法第9条」の下で飛ぶ日本の違いだから
仕方がないかも知れぬが、米軍は使い方が荒過ぎるのだろう。
モノを粗末にすると、ロクな目にあわぬぞ!
816名無し三等兵:2011/07/06(水) 07:57:38.06 ID:???
まだ見つかってないのか・・・
発信器が壊れているのを祈る
817名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:04:54.09 ID:???
川久保二佐まだ見つからないん?(´・ω・`)
818名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:23:02.68 ID:Rbqi/MB1
パイロットの体調に急変があったんじゃないか? 意識喪失してそのまま墜落だと思う。
819名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:43:49.53 ID:???
>805

はあ?略語にあわせて間違いを書いたのかよ
どこの朝鮮人だよオマエ、知恵遅れすぎだろ
クソワロタ

略語に合わせて表記した

略語に合わせて表記した

略語に合わせて表記した

ゲラゲッラ
820名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:47:36.88 ID:???
>>819
巣に帰ろ・・・・・な?

しかしまぁ被害担当艦になってると思ったら案の定w
821名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:56:17.90 ID:???
>>804
ソースはWikipedia(キリッ
822名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:58:32.14 ID:???
>>805
無理だよこの手の人間にはw

>>820
最終的な安否報告出るまではこんな感じだろうな・・・・
823名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:03:16.24 ID:???
墜落前「空白の4分間」焦点に=F15操縦士の捜索続く−空自
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070600057
東シナ海上に航空自衛隊のF15戦闘機が墜落した事故で、
空・海自などは6日も現場海域を中心に、操縦していた川久保裕二3佐(37)や機体の捜索を続けた。
空自の事故調査委員会も同日、関係者への聞き取りなど調査を本格化。
川久保3佐の最後の無線交信から、墜落するまでの状況は不明な点が多く、
この「空白の4分間」の解明が焦点の一つとなりそうだ。

空自によると、川久保3佐は他の3機と模擬空中戦の訓練中、無線で中止を要求。
その後、付近で煙を目撃した他機の操縦士が緊急事態を宣言したが、
間もなくレーダーから事故機の機影が消えた。
824名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:08:57.66 ID:???
やはり異世界に飛ばされたのか……
バミューダトライアングルじゃないのになんということだ
825名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:10:20.79 ID:???
煙が確認されてるのか
何らかの爆発的な事象が起きて失神あるいは無線機故障で応答不能?
826名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:24:06.14 ID:???
中止要求が来たってことは機体の不調ってことで間違いあるまい
パイロットの失神ってのは考えにくいな
827名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:24:36.21 ID:???
エンジンの調子が悪くて中止要求
エンジン故障ストールし急激な機首下げ 
実は-Gが超苦手で不覚にもG−LOC     なわけないな
828名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:25:59.13 ID:???
> 実は-Gが超苦手で不覚にもG−LOC
不謹慎だがワロタw
829名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:31:11.68 ID:???
飛行時間約1700時間の超ベテランか
ここまでのパイロットは探してもそうそういない
830名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:38:44.92 ID:???
煙とは、エンジン故障 or アンチエアーミッソー さてどっちだ??????
831名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:53:04.53 ID:???
>>825
無線が入ってるなら、異常警報が出たんだと思う
脱出してないのは、37歳の責任感が裏目に出たのかもしれん・・・

故障がコンピュータだったら大変
アメリカでも偽装中華製が問題になってなかったっけ?
じゃあ日本製でつーても、生産停止した古いチップはスグに作れないし
少量生産で値段も凄い価格になる、最新チップの1万倍とか逝くんじゃね量的に

じゃあ新しいチップでと言っても
性能向上=精度向上による密度向上、その分繊細
超高速処理いらんから、確実で頑丈でという用途に向かない
しかも更新が早いから、試験してる間の生産停止とかになる
832名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:16:56.42 ID:bFqLbu4J
>>829
いや、結構いると思うけど
833名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:44:08.32 ID:???
ACMってどれくらいの高度?
低空なら打ち上げられた氷塊や海鳥に突っ込んだ可能性も…

そろそろ24時間経つか…
834 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【関電 82.0 %】 :2011/07/06(水) 10:52:04.44 ID:???
10時33分にレーダーから機影が消える直前、ほかの3機に異常事態の際に訓練中止を意味する
「ノック・イット・オフ」と連絡し、別のF15がレーダー基地などに緊急事態発生を伝えた
835 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【関電 82.0 %】 :2011/07/06(水) 10:54:28.52 ID:???
川久保3佐のF15が緩やかに高度を下げていく操縦士の目撃証言もある。
川久保3佐が座席射出装置で緊急脱出した形跡は確認できていない。
836名無し三等兵:2011/07/06(水) 11:52:17.10 ID:???
空自の発表だとパイロット救出情報無しか。
ベイルアウト関連の公式情報も無しか。

南の海だし季節柄凍え死ぬことは無いと思うけど
海荒れてたりケガしてないか心配だな。
837名無し三等兵:2011/07/06(水) 11:57:40.03 ID:???
ベイルアウトしたら車に撥ねられたくらいの衝撃はあるからな
無事なケースでも無傷ってことはまずない
軽くても鞭打ちや腰痛は確定だろう
838名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:06:33.32 ID:/CuFG2J1
>>835
仮にベイルアウト出来てないとして、助かる可能性はあるだろうか
839名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:08:15.62 ID:???
Pは訓練中に東中井上空で防秘に触れるようなヤバイものを見ちゃったんだよ偶然
で、事故とみせかけた自作自演の墜落を演出するように強要されたんだろうな
もちろんPはその後隠密裏に救出されて今は嘉手納にいる
840名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:13:32.15 ID:???
暴力装置が一匹くたばっただけの話だ。大した問題じゃない。
やはりマトモに扱えない日本にF-15はもったいない。

軍備縮小すべきだ
841名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:14:14.39 ID:???
実は墜落などしていない
すべては空自の自作自演
842名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:22:18.69 ID:???
堕落したんや
843名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:43:13.36 ID:???
自殺じゃね?
戦闘機乗りが戦闘機に乗ったまま最後を迎えたいと思っても不思議ではない。
844名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:01:29.88 ID:???
お兄様
あなたは墜落しました
845名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:12:17.15 ID:???
「ノック・イット・オフ」は異常事態の際に訓練中止を意味するわけじゃないし
846名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:33:41.19 ID:???
>>832
単一機種でこの時間だったらそうそう居ない
847名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:48:32.62 ID:???
>>840
なんで日本人のふりして書き込むの?
そんなに日本の事が気になって気になって仕方が無いの?
自分達が地球上でもっとも劣ったゴミ民族だって自覚があるんだね
848名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:48:38.59 ID:???
>>845
「ちょっとタンマ」くらいの意味で普通に使われるコールだそうだな
849名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:13:14.31 ID:???
フライトレコーダ頼りか
850名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:31:29.23 ID:???
当該機にFDR積んでるのかな?
851名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:46:05.45 ID:???
ミッドウェー海戦の現場に突如タイムスリップしても、着艦できないから
まず助からんな
852名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:55:49.80 ID:???
白煙をなびかせてたってことは、ミサイルにでも当たったか
支那はSSBN持ってたっけ
853名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:29:19.43 ID:???
鳥の可能性はないのかな?
エンジンに鳥巻き込んだとか
854名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:33:51.14 ID:???
中国による撃墜はないと思うがねぇ。
あの位置なら、長射程のAAMで狙ったとしてもまず久米島のレーダーサイトに引っ掛かる。
100パー後続の3機と戦闘になってただろうよ。
855名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:36:13.59 ID:???
>>833
十分高い高度制限を設けて戦うからそういう心配はない
通常下限が3000フィートぐらいか?
856名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:38:12.31 ID:???
バードストライクでいきなり墜落するのか?
エンジン止まってもしばらく滑空できるとは思うしそれだったら射出してもいいはず
857名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:17:57.92 ID:???
当該機は、72-8879みたい
858名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:23:57.81 ID:???
>>857
ってことはまだ近代化改修してないタイプか。
とすると、エンジンはF100の最初期型だな。
スタグネーション・ストールでも起こしたのかね?
859名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:26:03.42 ID:???
機付長が首吊るようなことがなけりゃいいんだけど…
860名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:29:39.90 ID:???
FXスレより転載

224 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 12:58:18.36 ID:???
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110706rky00m040005000c.html
>事故機は1、2日に米空軍嘉手納基地で開催された「アメリカフェスト2011」で展示されていた。

沖縄嘉手納基地アメリカフェスト2011
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/ishigakijima-ryo/blog/122898.html
展示機#879
http://proxy.f5.ymdb.yahoofs.jp/travel/4bfa8dee_ba4f/20110705/e4271280.jpg?jtAikFOBmdPyJqQ3


墜落機は#879
83年調達86年納入のpre機だ
861F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 16:33:44.70 ID:???
調べてみたら、F100最初期型ってかなりデリケートだったみたいだな。
高迎え角でAB炊くと高確率でスタグネーション(ryが発生するらしい。
862名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:45:39.56 ID:???
>>860
やっぱ879号機か。
>>861
去年の百里航空祭でF-15の整備士が、F100-IHI-100搭載機は新田原と築城にしかいないって言ってたような気がする。
863F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 16:59:48.22 ID:???
>>862
おかしいな。Jの220E搭載機は42-8944以降じゃなかったか?
864名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:10:06.51 ID:???
>>863
エンジンの換装やってるから非MSIPで220Eの機体もあるよ
865名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:11:00.01 ID:BE/sw9ya
バードストライクなんてそんな高度ではありえないよ。
航空機のバードストライクが問題になるのは離着陸時だけといってよい。
866F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 17:11:43.98 ID:???
>>864
分かりずらいな・・・
867F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 17:14:42.79 ID:???
879がどっち積んでたか、データが有ればいいんだが・・・
調べてみよう。
868名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:17:02.47 ID:???
>>865
1万m以上でバードストライクした事例もあるがな…
希少な事例だが
869名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:19:07.55 ID:???
脱出装置が故障とかもありえますか?
870F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 17:34:12.61 ID:???
ダメだ全然分からん・・・
871名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:47:56.62 ID:BE/sw9ya
>>867
簡単に分かる訳ないだろ。
AAM-4改修機と一緒でMSIPとも連動していない改修なんだから。
一機づつ調べないと駄目。
それにF100エンジンに不具合が多発したのはAの時代。
F100ーIHIはEECだろうがDEECパワー・燃費などの性能差はあっても
信頼性で大きな差はないって小松で整備してる兄ちゃんが言っていた。
872名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:49:06.93 ID:???
>>869
今の段階でその質問は整備の人に失礼じゃないか?
873名無し三等兵:2011/07/06(水) 17:50:46.73 ID:???
ベテランだから機材故障の絞込みをして脱出が遅れたのかも・・・
874F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 17:52:54.30 ID:???
>>871
だとするとエンジンの線は薄いかねぇ?
875名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:04:33.52 ID:bFqLbu4J
220Eを積んでるやつってスロットル操作するとキュイーンて音するよね、だから最近の879号機を見た人がいれば……って解らんか
876F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 18:07:02.33 ID:???
>>875
見たとしても覚えてるかどうか・・・
877名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:11:59.54 ID:???
結局、機体回収が不可能だから原因は特定できないだろう。
捜索も短期で打ち切るんじゃないかな。

いつ、禁止が解除なることやら
878875:2011/07/06(水) 18:12:02.35 ID:bFqLbu4J
>>876
おっしゃる通りで…
879名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:16:14.34 ID:???
>>873
本来なら一定の高度を割った時点で脱出すべきだったはず
海上だし
前回の事故は3000フィート割った時に脱出したと思う
880名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:20:38.15 ID:???
>>860
うわ、マジか。
嘉手納で機体とP観たよ。
米軍機と違って触れないようにロープ張ってたけど警備が薄かったからイタズラが原因だったりしたら浮かばれんな。
881名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:24:08.77 ID:???
803
882名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:29:06.53 ID:???
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ ) >>880
   | |  | |
883名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:35:11.53 ID:???
いや、俺はイタズラしてないよ。
884名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:39:15.96 ID:???
880がピトー管にガムを張ったオイタがもとで墜落・・・
885名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:41:12.26 ID:???
どの機体にどのパイロットが乗るって決まってるものなんですか?
886名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:43:24.23 ID:???
>>885
決まってないはず
887名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:43:48.40 ID:???
決まってない
アニメじゃあるまいし
888名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:44:54.25 ID:???
うわ〜墜落原因の新説現る。
火曜サスペンスですか
889名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:46:12.79 ID:???
一応通報しといた
テロの可能性もあるし
890名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:00:04.16 ID:???
↓これって、もしかして最後の映像?
http://www.youtube.com/watch?v=MB7A8Ma5CAM
#879は、1番機だから最初に離陸していく。

↓嘉手納の帰投
http://www.youtube.com/watch?v=H-LT9q8UA6Q
891885:2011/07/06(水) 19:00:07.69 ID:???
>>886-887d
誰がどの機体に乗るのかは当日の朝に決定とか?
892名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:05:50.40 ID:???
>>891
1日に何回かフライトがあるけどそのフライトごとに乗る機体が変わると思う。
893885:2011/07/06(水) 19:11:45.97 ID:???
>>892
フライトごとなのか、勉強になった。ありがとうです
894名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:13:14.86 ID:???
>>877
なんで不可能?
大体の場所はわかってるし深海てわけじゃないでしょ
895名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:37:17.83 ID:???
ACESIIの実力発揮できなかったんかな…
http://www.youtube.com/watch?v=XV_VVXucdQc
896名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:39:44.43 ID:3Bd296WC
でもさぁ、もしも機体のトラブルなら、
ナッケロー言ったあと、
メーデーぐらいは言うよねぇ・・・・・・。

ナッケローの後、僚機が高度下げていく当該機見ているんだし、
いきなり空中分解とかなさそうなんだけど・・・・・。
897名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:43:14.81 ID:???
カタカナでナッケロー言われても全然ピンとこない・・・
898名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:45:06.16 ID:3Bd296WC
戦闘訓練始まってすぐ、
敵機役のベテランの隊長機が
天才的な若手パイロットに追い込まれて
プライドから、限界を超えちゃって
訓練中止を言ったあと、気を失って墜落???????
899名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:45:40.89 ID:3Bd296WC
某国の新型戦闘機が、性能テストのため
訓練区域へ移動中の自衛隊機編隊にファイトを仕掛け
隊長機が編隊各機にKIOコールしたのち、受けて立つ形になって墜落
F15が負けたためアメリカさんから箝口令???????
900名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:47:17.69 ID:???
>>898
発煙が目撃されてるから何らかのシステムトラブルが
あったのは確かなはず
901名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:49:08.02 ID:???
バカにレスするな
902名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:51:36.64 ID:3Bd296WC
>>900
うーーーん・・・
なら、中止宣言の後、なんか言っているはずだよなぁ・・・・。
機体トラブルなら、即、空中分解でバラバラでもない限り、
黙って墜ちるのは考えづらい・・・・。
903名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:54:53.17 ID:???
今回起こった可能性があるトラブルの中で無線がぶっ壊れるようなものって何があるだろうか?
904名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:58:07.92 ID:pq6+HVRR
>>844
アール・デコ乙
905名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:58:45.10 ID:???
電源喪失したら無線は出来ないんじゃね
906名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:00:56.65 ID:???
墜落地点
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro020426.jpg

中国機の東シナ海における飛行について(7月4日)
http://www.mod.go.jp/jso/Press/press2011/press_pdf/p20110704.pdf


何か仕掛けていったんじゃあるまいな?w
907名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:01:05.79 ID:???
無線がぶっ壊れるか電源がオールアウトか
908名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:03:36.29 ID:3Bd296WC
あとは、F15の根本的な信頼性に関わる事故・・例えば

急に主翼が折れちゃった・・・とか、
いきなりエンジンが2つとも爆発した・・・とか
実は空中分解していた・・・とか

で、原因はわかっているけど、アメリカさんからストップかかって公表できない・・とか・・・。

でもそれなら、今までもトラブル出てJ墜ちているはずかぁ・・・。
909名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:04:27.45 ID:DKQB+Cx8
F-15ってそんなに大事にされてないよ。
Mig-27レベルだろ?
Mig-35の宣伝をしたいミコヤンにとってはMig-27なんてゴミであるのと同様。
910F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 20:04:56.23 ID:???
>>899
だから久米島レーダーサイトをどうやって回避するんだよと(ry
911名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:06:36.89 ID:???
J-20
912名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:06:38.70 ID:???
末端の極みのような学生たちにも情報って行くのかな?
913名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:08:47.58 ID:???
電源オールアウトなんて考えられんな
914F-15EX蒼天 ◆R4tmh3EKwA :2011/07/06(水) 20:11:42.82 ID:???
>>911
まず使えるのか?アレ?
915名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:11:59.74 ID:3Bd296WC
>>910
別に、こんな事でもない限り・・って話で、
あるとしたら・・で無理やり考えたシナリオだから(^_^;

それと、回避しなくてもいいじゃん。

>>899のシナリオだと、日本とアメリカが黙っているだけだもん。
F15が、国籍不明機に撃墜されました
なんて、なかなか言えないと思うよ

まぁ、それなら米軍も、蜂巣つついたような大騒ぎになっていただろうけど・・・
916名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:19:01.95 ID:DKQB+Cx8
システムの日本語化と一般化はどうなっている!?
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=2615

やるべきことをやらないから落ちるんだろ?
917名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:20:55.19 ID:???
アメリカで頭が取れたときは、なんの通信もなく落ちたんじゃなかったっけ?
918名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:21:36.34 ID:DKQB+Cx8
Orbiterのアドオンモジュールでは何しようが自由だな。
宇宙戦闘機に改造をしても自由。

宣伝媒体を日本語化しないから落ちるんだろ?仕事しろよ!
919名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:22:05.82 ID:???
爆発してアンテナが吹き飛んだとか・・・ないよな、うん
920名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:26:18.12 ID:???
空自の発表はまだ第3報までか。
2回目の夜だな。パイロットの無事を祈る。
921名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:27:37.26 ID:???
流石にもう、それは無いだろ。
捜索もそういうモードに入ってるだろう。
922名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:29:37.34 ID:???
僚機が緩やかに高度を下げる様子を目撃したって証言してるって事はベイルアウトする時間はあった。
ということはパイロットの体調に異変があったんだろう。
体調の異変に気付く→訓練中止を要求→あれ意識が遠く・・・→墜落
じゃないか?パイロットは定期的に健康診断受けてるけど年もいってるし激務だしな
923名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:29:39.61 ID:3Bd296WC
当該機のKIOのあと、
僚機が発信した「緊急状態宣言の通信」って、
メーデーか????

1番機「訓練中止!訓練中止!」
2番機「メーデー!メーデー!○×▲■@:][PL/」

こんな状況って・・・・・
924名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:30:49.08 ID:???
あの辺って深度どれぐらいあったっけ?
925名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:32:28.34 ID:???
沈んじゃったのかね
浮いてはないか・・・
926名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:33:40.68 ID:???
F15J is attacked by unidentified aircraft.
ってか?
927名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:34:06.49 ID:???
水深1000m
海自はサルベージできんだろ。民間会社かな。
928名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:34:27.78 ID:???
Gの影響で心筋梗塞を発症した場合、無線で中止を告げた後に意識喪失ってありうるがね。

929名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:35:17.47 ID:???
1「KIO」→僚機が捜索してたら海上に煙が上がっているのを発見→どうやら墜ちたようだからエマー
って流れかと思ってたんだが
930名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:41:49.93 ID:???
@SatoMasahisa 佐藤正久
F−15続報。訓練中、緊急信号(ベールアウトか、機体から座席が外れた際に発出)を発出後ロスト。
原因は不明(第三者からの攻撃ではない)。操縦者1名(3等空佐37歳)は現時点で発見されず。
機体のスピードブレーキ・尾翼の一部を発見(信号がないことから水中深くに没している可能性)

ヒゲの隊長のついったからコピペ
パイロットが機体から脱出できたのは間違いなさそうだ。
931名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:44:40.50 ID:???
>>923
エマーだろ
932名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:45:17.25 ID:???
ヒゲのオッサンのは
公式発表と矛盾するから誤報だろ。
933名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:45:23.08 ID:3Bd296WC
>>930
おお、緊急信号出てたのか
934名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:52:34.11 ID:???
墜落のショックで座席が外れて、一瞬だけ信号出したけどまた機体のどこかに引っかかって
そのまま沈んでしまうことってある?
935名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:53:59.23 ID:???
どうも中国の漁業監視船が撃墜したとみて間違いなさそうだね
政府・マスコミがダンマリしてることが何よりの証拠
936名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:54:54.37 ID:???
そう思いたいならそう思ってれば良いんじゃないかな
937名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:56:04.84 ID:???
政府の態度見てたら可能性のひとつとして捨てきれんな。
938名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:57:12.07 ID:???
ま、0.0001%でも可能性は可能性だしな
939名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:57:35.24 ID:???
お客さんはゲームと現実の区別が付かないからな
940名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:59:22.98 ID:???
どうなんだろうねぇ
941名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:59:57.76 ID:???
監視船でF15落とすとかランボーかよ
942名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:00:04.54 ID:???
お客さんはゲームと現実の区別が付かないからな
943名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:00:56.17 ID:???
どうなんだろうねぇ
944名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:01:38.94 ID:???
まだ原因の目処すら付いていない段階。
どんな可能性も捨てる筈はない。

でなければ故意に何かを隠してるかだな。
945名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:02:12.30 ID:3Bd296WC
>>934
なるほどね。
緊急信号出てたと言っても墜落の衝撃で・・って線もあるのか
946名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:02:23.26 ID:???
ただ、もしロックオンされても攻撃側の機体にロックオンされたと思うだろうな。
そのための対抗機なんだし。
947名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:03:50.67 ID:???
とりあえず第三者からの攻撃は無かったから安心しろ
948名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:03:55.75 ID:???
今の政府に情報を封印する力はないだろ
関係者がチクればすぐバレる
949名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:04:58.42 ID:???
潜水空母を中国が保有とかのほうが
仮想戦記的にはいい感じ。
950名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:05:02.08 ID:???
そんなに空自パイロットに撃墜されてて欲しいのかい?
951名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:05:07.68 ID:???
情けない政府だ。
952名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:08:48.18 ID:???
つか、第三者にあそこまで入り込まれていたなら
そちらのほうが安全保障的にマズイだろ。
953名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:11:40.22 ID:???
まぁ政府が挙動不審なのは
同僚に撃墜されたことを
隠してるだけ
かも知れんしな
954名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:12:24.86 ID:3Bd296WC
そりゃあ、漁業監視船に戦闘機を落とせるような武器を装備していたら、
中国も公表出来ないけど、まさか・・・・ねぇ・・・(^_^;

中国がF15落とすなら、撃墜したぞって言えるようなスチュエーションでやると思うけど、
それを言わなくても中国の利益になるとしたら、

軍事機密の新兵器(ミサイルとか、戦闘機とか)の性能テストぐらいしかないんだよねぇ・・・。
955名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:14:38.28 ID:3Bd296WC
スチュエーション・・・誰かツッコンでくれ・・(T_T)
956名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:15:31.38 ID:???
>>890
見る限り#879と#868が戻ってきてないね。
957名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:16:49.52 ID:???
中国は敵だ
はっきりした
958名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:17:00.30 ID:???
ID:3Bd296WC

ツマンネ
959名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:17:09.02 ID:???
>>955
ちょ、スチュエーションになってるって!!
960名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:17:23.16 ID:???
+に帰れよ
961名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:18:11.48 ID:???
趣味レーションでも食っとけ
962名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:19:05.70 ID:3Bd296WC
>>959
ツッコみありがとー(TロT)
963名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:22:28.79 ID:???
米軍のレーションは世界一の味。
一度食べるといい。

ただし食べ過ぎてカロリーオーバーに注意。
964名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:30:03.45 ID:???
お客さんにしてみれば、J−20が増槽付けずにあそこまで来て撃墜→売国政府がソレを隠蔽ってシナリオに拘りたいんだろ?w
まさにガキの妄想だよな。
あと連中はきっと3000ft以上で機動している戦闘機に対しても「スティンガーは百発百中」とか思ってるのかね?w
965名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:41:38.28 ID:???
おきゃくさんと言ってる時点で
思考停止の表れ
966名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:41:50.49 ID:???
まあ、方法はともかく、本当に他国からの攻撃なら基地警備段階区分がすべての基地で上がってるはずだから、
どこでもいいから基地が近いやつが見に行ってくればいいんじゃね?
967名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:42:45.59 ID:Xk+tEFei
酢強エーション。。。。夏によい食事か??
968名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:50:06.97 ID:???
去年の漁船の件は対応を誤った。こんかいは
報復攻撃を加えるべき
969名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:08:30.06 ID:???
興味本位でニュー速+を覗いてみたら異世界だったでござる
970名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:08:32.00 ID:???
>964
射出座席は操作すれば100%安全確実に動作し、レスキューは短時間で100%要救助者を発見できる、
とか思ってるみたいですし。
海面に墜落しても機体は分解しない、なんて思ってる人もいましたね(苦笑)
971名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:14:32.99 ID:???
知識人気取りで思考停止してるバカばかり
中国軍と自衛隊は毎日、一即触発の激しい攻防を繰り広げているのに
なんで最初から撃墜の可能性を除外するわけ?
むしろ一番疑うべきだろ
972名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:18:50.73 ID:???
海上保安官が死んでたり、自衛隊のパイロットが死んでたりして欲しいと思ってるカスどもがうざい
973名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:20:06.59 ID:???
>>971
ここで自衛隊機を撃墜しても中国にメリットが何にもないから
可能性はゼロとは言わんが非常に低い
974名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:20:25.30 ID:???
軍人が冷静であるべきなのと同じように、軍ヲタもまた冷静であるべきだと知ってるからだよ。
ミリタリー趣味=無責任な火遊び好きではないし、ミリタリー趣味=人種差別的国粋主義者でもない。
中共は嫌いだが、その意図と実力を冷静かつ公平に見なければその相手をすることはできない。
敵を知り己を知るという事だし、そもそも敵を作るような隙を与えないことこそ武人の心得であろう?
975名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:21:56.18 ID:???
何の脈絡もなく攻撃してくるほどあれとは思えん
戦争に発展するだろ 訓練中の戦闘機落とすとか
戦争になるってわかってるのに空母さえちゃんと動けない状態で普通仕掛ける?
976名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:22:32.49 ID:???
>>971
それはお前が基礎知識すら無いからそう思うんだろうな
楽しそうだな何も知らないのって
977名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:24:28.25 ID:???
>>974
や、同意しなくもないが、軍オタが「武人」とか言ってると正直イタい
978名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:25:38.70 ID:???
結局原因と思しきものは発表されてないだろ。
想像や仮定や推測で色々書き込んでる時点で同列だよ。
979名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:26:50.64 ID:???
>>975
いつだったか中国軍のヘリパイが上官の命令無視して護衛艦に異常接近した
なんてニュースが流れたから余計に偶発的戦闘を疑う人が出るんでね?
J20の公開も、政府に断りなく軍が独走した結果、ということでアメリカ人が
中国政府の統制能力に疑いを抱いている、というニュースもあったし
980名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:28:30.98 ID:???
>>977
だって・・・軍ヲタの心得とは書きづらいじゃんw
981名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:29:00.58 ID:???
>>225
湾岸でもイラクでもあるよ
F-15Eの方だけど
982名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:29:42.14 ID:pTeUr6S3
大体極秘任務に就くときって事故死扱いだよね。
983名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:30:36.79 ID:???
昨日からおかしなことを言ってはフルボッコになって帰っていく奴が後を絶たないな
MなのかMなんだろMなんですね?
984名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:30:45.49 ID:3Bd296WC
機体に何にもマークを付けず
なおかつ、軍事機密の新型機体
なら
戦争に発展することはないだろうけど

・・・・・ねぇ(^_^;
985名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:31:25.03 ID:???
>>980
そう書けよっつーかそれでいいよw読んでて背中がムズムズするからww
986名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:31:46.94 ID:???
>>983
三菱?
987名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:34:41.73 ID:???
マンホールのフタ説から僚機の誤射説まで珍説は色々あるのに
なんで中国謀略だけ噛み付くの?可能性がないならスルーしろよ。

マンホールより可能性が高いと思った?
988名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:36:11.04 ID:UQmuf1ZC
>>983結構くせになるから君もやってみるといいよ!
989名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:36:30.32 ID:???
221 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 22:20:54.95 ID:CFKsoODI0
某国の新型戦闘機が、性能テストのため
訓練区域へ移動中の自衛隊機編隊にファイトを仕掛け
隊長機が編隊各機にKIOコールしたのち、受けて立つ形になって墜落
F15が負けたためアメリカさんから箝口令???????


中国がF15落とすなら、撃墜したぞって言えるようなシチュエーションでやると思うけど、
それを言わなくても中国の利益になるとしたら、

軍事機密の新兵器(ミサイルとか、戦闘機とか)の性能テストぐらいしかないんだよねぇ・・・。


やはり+から来たのかこいつ
990名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:37:02.44 ID:???
>>987
飛んでるんだからマンホールの確率は0だろwwwwwwwwwwwww
991名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:37:43.71 ID:???
マンホールの蓋も僚機の誤射も可能性ゼロだもの
992名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:39:31.25 ID:???
ネトウヨは尖閣の時も「保安官が銛で刺されて死んだ」「葬式が行われた」とかいうデマを飛ばした前例があるからな
993名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:41:25.26 ID:???
そしてそのデマにより余計な緊張状態になれば、また余分な仕事や気苦労も増えるからな。
仕事もせずにPCの前で中国憎し!と吠えてるだけのニートとは違うんだよ、ニートとは。
994名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:42:12.28 ID:???
だから、思考停止の書き込みがこんな短時間でてんこもりな訳?
995名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:42:38.73 ID:3Bd296WC
>>989
およ?

なんか変な暗黙のルールとかあるの????
996名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:42:48.87 ID:???
>>992
ネトウヨは空自がF-22とのDACTで勝ったとも言っていたぞw
997名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:43:43.97 ID:???
>990
ガス爆発等で半島からマンホールの蓋が飛んできた可能性だって0ではない。0ではな。
998名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:45:31.40 ID:???
所で誰か次スレ立てられる?
999名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:46:38.08 ID:???
ネトウヨが常駐しているみたいだから次のスレはいらないな
1000名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:47:26.63 ID:???
日航機墜落事件は自衛隊の陰謀!論みたいに糞ニートの妄想も
それを信じたい糞ニートの間では真実になるし、それを言い続ける
事で時にビジネスにもなるんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。