F-15系列戦闘機総合スレ 301機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込む。
☆そのような書き込みは完全にスルーしないこと。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てませう。
2名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:37:02.66 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:37:33.62 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
4名無し三等兵:2011/02/24(木) 23:09:29.59 ID:???
いちおつ
スレ数増え過ぎだけどw
5名無し三等兵:2011/02/25(金) 00:14:31.49 ID:???
次期FXはF-15J最新改修型の再生産で301機体制が最善

な、気がしてきた
6名無し三等兵:2011/02/25(金) 00:45:51.26 ID:???
>>5
どうやってつくるよ
7名無し三等兵:2011/02/25(金) 02:30:05.17 ID:???
ライン閉じて11年以上経ってるからもう何も残ってないだろうな
8名無し三等兵:2011/02/25(金) 03:24:51.70 ID:???
スレタイ見て一瞬 301飛行隊がF-15?って思った
1乙
9名無し三等兵:2011/02/25(金) 04:43:08.50 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2011/02/25(金) 05:18:15.51 ID:???
>>7
保守ラインはあるらしいけど
予備パーツからF-15J改組み立てた方て稼働している機体からパーツ引っこ抜いた方が速いし安くつくとは思う。
11名無し三等兵:2011/02/25(金) 16:13:05.88 ID:???
基本的な質問で申し訳ないんだがTAIDL-Jって当然戦闘機間の情報共有も出来るんだよな?
JDCS(F)が出来るというのは確実なんだけど
12名無し三等兵:2011/02/25(金) 18:56:36.17 ID:???
>>1
いちおう米軍のF-15Eも一旦ライン閉じた後、また開いたことあるし
もしかしたら・・・無理か
13名無し三等兵:2011/02/25(金) 19:24:37.89 ID:???
>再生産
製造終了でラ国の契約で破棄か、税金対策で破棄したかにもよるが冶具が残っているかどうかだな。
14名無し三等兵:2011/02/26(土) 02:13:47.09 ID:???
技師の系譜が途絶えれば冶具が残っていようともうロストテクじゃね?
15名無し三等兵:2011/02/26(土) 02:20:00.07 ID:???
中の人はF-2のラインで大半が現在も仕事していると思うが
16名無し三等兵:2011/02/26(土) 07:17:08.86 ID:???
>>13
機体系の大型冶具が残ってるかが問題だろうね
電子系とかは使いまわし&代替品でいけるだろうけど
17名無し三等兵:2011/02/26(土) 10:09:06.31 ID:???
987 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 15:25:13.31 ID:???
<航空工業/宇宙関連ニュース>
★富士通、F-15用射出型ECM装置を受注
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0224.htm

これって実物の画像とか公開されてる?あと、同系統のものって他国に存在するのかね?
18名無し三等兵:2011/02/26(土) 14:33:22.66 ID:???
>>13
治具は前世紀に廃棄されてるよ
19名無し三等兵:2011/02/26(土) 15:41:18.62 ID:???
>>17
ググッたら一番最初にこんな話が
>軍研4月号に、
>「米海軍は92年から射出型ECM装置を量産に移行したが、不調に終わり現在は曳航式デコイを運用」している旨の記述がありました。
20名無し三等兵:2011/02/26(土) 16:41:41.92 ID:???
程度の良い単座のPre-M、思いきって近代化改修したほうがいいんじゃないの?
今のままじゃ対象機少なすぎると思うんだけど
21名無し三等兵:2011/02/26(土) 17:38:36.56 ID:???
JDCSをpre用に開発しとるがな>近代化改修
22名無し三等兵:2011/02/26(土) 18:39:24.27 ID:???
Preはデータリンクが付いてもレーダーは古いしAAM-4は撃てないしあとなんかいろいろとひどい
個人的にはPreはそのまま退役してもらって新型機を入れた方がいいとは思うけどね
23名無し三等兵:2011/02/26(土) 19:18:10.88 ID:???
ところがPreのほとんどは機体寿命がたっぷり残っていて退役させられない
まぁ沖縄に配備して24時間尖閣上空パトロールぐらいやれば



あ。そういうことか
24名無し三等兵:2011/02/26(土) 19:29:45.96 ID:???
Pre機はもう30歳代に入って来てるので
MSIP機の改修が終わる頃には引退の足音が・・・

となると今回のF-4代替は大型機のF-15にして欲しいなぁ
周辺にステルス機が飛び始めたら
Pre機を引退させてF-35なり国産ステルス機なりを導入すればいい
25名無し三等兵:2011/02/26(土) 21:14:54.25 ID:???
>>22
AAMにAIM-7互換モードつけたほうが多分マシだぞ
26名無し三等兵:2011/02/26(土) 22:05:08.69 ID:???
今時電波を本体からゆんゆん出すのはまずくね?
みたいな感じなのかな。
将来戦闘機もECMは射出方式か。
27名無し三等兵:2011/02/26(土) 22:27:38.99 ID:???
> となると今回のF-4代替は大型機のF-15にして欲しいなぁ

F-4代替はF-15近代化改修、と言う訳でまさに>>24の希望通りな未来がすぐそこに
28名無し三等兵:2011/02/27(日) 00:04:10.36 ID:???
>>25
AAM-4が本来の力出せないほうがもったいないような...
29名無し三等兵:2011/02/27(日) 00:14:12.22 ID:???
>>28
アクティブホーミングが使える機体が増えた方がいいじゃん
無印APG-63の誘導距離は保てるんだし
30名無し三等兵:2011/02/27(日) 01:08:46.11 ID:???
Pre-Mは素直に在庫が豊富といわれるAIM-7を使えばいいのでは?
AAM-4はまだ少ないだろうし
31名無し三等兵:2011/02/27(日) 01:16:05.57 ID:???
AIM-7使うと機体生存率が格段に下がりそうだけど機体がないよりは断然マシだろうね
戦場で使うとしたらMSIP機を前面に出して航空脅威がある程度下がった所をPre-MSIP機で警戒するという
戦術が使えそうだな
32名無し三等兵:2011/02/27(日) 02:32:39.45 ID:???
電子支援が期待できる日本じゃ、pre機でも十分対抗出来るわけだが。
いざとなればAAM4改を撃って他の機から誘導なんつーのもやるだろうよ

33名無し三等兵:2011/02/27(日) 04:34:29.29 ID:???
防空用無人機を開発するっきゃないだろ。
34名無し三等兵:2011/02/27(日) 11:55:45.42 ID:???
>>31
敵軍も最新鋭機ばかりってわけじゃないんだからさ。
んな工事現場の警備員みたいな使い方せんでも、普通に古い機体を狙って襲ったり
安全な距離から敵最新鋭機を牽制してJ改を援護すりゃいいんだよ。
そのためにわざわざデータリンク開発してんだから。
35名無し三等兵:2011/02/27(日) 13:31:31.51 ID:???
データリンク搭載改修したpreF-15はAAM4撃てるのかな。
36名無し三等兵:2011/02/27(日) 13:53:42.39 ID:???

撃てません
37名無し三等兵:2011/02/27(日) 14:36:55.59 ID:???
誘導してもらえばいいんだろ
発射後ロックオン
38名無し三等兵:2011/02/27(日) 15:35:14.50 ID:???
>>34
中国はJ-8B以降(現在最新はJ-8F)ロシアは現役なの全部中距離ARHミサイル撃てるから
旧型機相手でもスパローじゃ不利

日本は改修が遅過ぎる
39名無し三等兵:2011/02/27(日) 16:32:23.04 ID:???
ARH撃てる改修型が登場したってだけで、全機種がARH打てるようになったわけと違うがな。
中国人が日本のJ改だけを見て「日本のF−15は全機ARH撃てるようになったのにわが国ときたら」と嘆くようなもん。
40名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:57:18.92 ID:???
IDFでさえ未調教だったA/B型を大改修するというのにジャポネはまったく
41名無し三等兵:2011/02/27(日) 18:42:38.32 ID:???
>>39
J-8Bって日本で言ったらF-4EJ改みたいなもんだがな
42名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:15:00.79 ID:???
初飛行年的に言ってそれはない。
43名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:20:40.08 ID:???
ファントム爺さんと同い年なのはJ−8の方だな。
Bはほんと別の機体みたいなもんで、世代的にはF−15JMSIPが一番近い。
44名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:26:38.36 ID:???
参考までに

調達開始年
J-8:1969年
F-4EJ:1970年
F-15preMSIP:1980年
F-15J-MSIP:1985年
J-8B:1989年
45名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:51:41.34 ID:???
>>42
F-4EJ改
初飛行1984年、量産改修型1989年
J-8B
初飛行1989年
46名無し三等兵:2011/02/27(日) 19:58:42.92 ID:???
F−4EJ改はF−4EJという既存機体の改修
J−8BはJ−8を設計しなおして新しい機体を製造


同列に語ることにいったい何の意味が……?
47名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:10:32.48 ID:???
F-4EJの改修に何で日本はドイツと同じようにAN/APG-65を採用しなかったんでしょうか?
48名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:21:32.67 ID:???
信頼性じゃね。当時の65と66では平均故障間隔で1.5〜2倍近く差があったはず。
49名無し三等兵:2011/02/27(日) 20:27:31.43 ID:???
>>46
日本で言えばF-4EJ改みたいな扱いの機体ですら
ARHミサイル運用してるって意味
50名無し三等兵:2011/02/27(日) 21:11:05.85 ID:???
や、だからJ−8BはF−4EJ改じゃなくてF−15J-MSIP、
サバ読んでもせいぜいpre-MSIPだって話だろ。
F-4EJ改扱いなのは、あっちではJ-8の近代化改修型だよ。
51名無し三等兵:2011/02/27(日) 21:53:10.62 ID:YCEq56C/
J-8の近代化改修型?
J-8ってのは単純ピトー型のEEライトニングもどきで近代化改修型なんて存在しないだろ
52名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:39:37.64 ID:???
日本周辺の軍事兵器より

>J-8戦闘機(殲撃8/F-8/フィンバックA)
>1990年代後半、J-8Iの一部はレーダーの換装や新型アビオニクスの搭載を含む
>近代化改修が施され、この改修を受けた機体はJ-8Eと命名された。
>また一部の機体は、J-8R偵察機に改修された。
53名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:41:07.26 ID:???
54名無し三等兵:2011/02/27(日) 22:47:00.66 ID:???
形変わりすぎワロス
55名無し三等兵:2011/02/28(月) 00:19:55.84 ID:7KQEwwHy
すげーよなコレ
元はMig21なんだから
双発にするわ
機首はエアインテークからレドームにするわ

これこそ、
まさに魔改造の鑑w

日本も見習って
F2をF110双発に魔改造しようぜw
56名無し三等兵:2011/02/28(月) 00:32:16.53 ID:???
>>55
技元「新型の双発機つくったほうが安いだろうjk」
57名無し三等兵:2011/02/28(月) 11:32:37.06 ID:???
AMRAAM採用だったら
F-4EJ改もあっさりARH搭載機になったかもな。

>や、だからJ−8BはF−4EJ改じゃなくてF−15J-MSIP、
>サバ読んでもせいぜいpre-MSIPだって話だろ

飛行性能的にも、それはないだろ。
58名無し三等兵:2011/02/28(月) 11:44:44.71 ID:???
>>57
>AMRAAM採用だったら
空幕にそんな柔軟性があったらF-Xがこんなにgzgzにはならない
59名無し三等兵:2011/02/28(月) 11:46:37.98 ID:???
AIM-120採用だったなら、パイロンにAAM-5と一緒に搭載できたのにな
60名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:23:52.71 ID:???
AMRAAMサイズの国産MRAAM作ればええやん
アメリカもJDRADMとかいうAMRAAMの後継ミサイル作ってるみたいだし
日本もAMRAAM+HARM見たいなん作ればいい
61名無し三等兵:2011/02/28(月) 14:06:52.62 ID:7K77uYYq
AAM-4に拘るせいで逆に戦力落としてる気がするんだけど。
素直にAMRAAMでいいじゃん。
62名無し三等兵:2011/02/28(月) 14:08:41.91 ID:???
気がする
63名無し三等兵:2011/02/28(月) 15:15:23.63 ID:???
>>61
どっちにしてもAAM-4対応が必要だろう。
F-2はレーダーの管理ソフトのアップデートでどうにかなるかもしれんが
64名無し三等兵:2011/02/28(月) 15:25:26.90 ID:???
両方採用すれば良かったのに
65名無し三等兵:2011/02/28(月) 16:19:01.00 ID:???
>>64
ミサイルの数が不足してるわけではないだろ
MSIPに対しては近代化改修とは別にIRANに入る機体を
AAM-4搭載改修してるんじゃなかったっけ
66名無し三等兵:2011/02/28(月) 17:00:13.36 ID:???
AIM-120のコンパクトさはいいけど、威力の小ささや、指令電波をレーダー波に載せて送信というルーズさが気に食わない以上、ライセンス縛りがない現有機にはのせないだろう。
67名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:03:24.44 ID:???
日本がAAM-4を作って無かったら
今頃アジアの途上国はスパローまでしか使えないままで
R-77搭載のフランカーに怯えた挙句、各国に米軍基地が配備されて
その維持費を払わされてアメリカだけ肥え太る事態に
なっていたんだぜ
68名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:06:03.22 ID:???
日本がAAM-4を、イスラエルがダービーを作るなど各国がアクティブAAMを開発した
AMRAAMが、NATO限定兵器になる見通しだったためこんな事になった
そしたらロシアも警戒して、少しでも友好的な国にR-77を輸出するようになった
それで世界の空軍をアメリカの完全子飼いにする目論見にしくじったアメリカは、
AMRAAMを輸出せざるを得なくなった
69名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:42:35.44 ID:???
>>67
台湾の天剣Uがアジア標準AAMになってるさ
うわさに過ぎないが天剣Uはコンバットプローヴンでもあるらしいし
70名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:46:35.69 ID:???
天剣UもAAM-4も全然売れる見込みねーだろ
結局他国は大半がAIM-120で後は機体によっちゃその開発国のを選ぶ程度じゃん
開発国はもうミーティアとかFMRAAMやPL-21みたいにより超射程なミサイルの開発に移りつつあるし
71名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:56:48.23 ID:???
F−8Bは日本のF−4EJ改だとかアホな主張して論破された人が
今度はAAM4にいちゃもんつけてるのか?
72名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:00:05.99 ID:???
F-8Bってなんだw
73名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:00:52.41 ID:???
AAM-4が売れなくても、中国にR-77が輸出されただけで
中国と国境を接する20以上の国がヤバイアメリカとかフランスとか何とかしろと言い出す
そしてイスラエルからダービーを買うか、あるいは台湾から天剣Uアクティブタイプを買ったか

アメリカもチクショー大損じゃねえかーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と罵声を浴びせつつ、AMRAAM輸出を各国に対して始めた次第だった訳で

でも日本としては、アクティブAAM無しでR-77の脅威に立ち向かいたくなかったからなあ
自衛隊の現有装備を全部廃して全てアメリカ製にして整備もアメリカ頼りなんて真っ平だから
自分でアクティブAAMを作らざるを得なかった
74名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:02:00.70 ID:???
中国も初期のR-77がポンコツでろくすっぽ当たらなかったため
業を煮やしてPL-11を開発した
75名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:19:47.34 ID:???
>74
PL-11はアスピーデベースのセミ・アクティブレーダー誘導ミサイル

PL-12の開発は1995〜97年開始(要素研究は1980年代にまでさかのぼれ
る)もので、R-77の導入以前から開発作業が進んでいるので、時系列がお
かしい。

それに、PL-12の中身のレーダー・シーカーはR-77のものと同系列のもの
をロシアから輸入しているのでR-77が問題であれば、PL-12も同じことにな
りかねない
76名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:47:36.67 ID:???
>>75
PL-12はPL-12Dまで改良されてるらしいので
まだR-77のシーカー使ってるかはわからんが少なくとも初期はそうだわな

そもそも中国がR-77を導入したのは2001年からだから
PL-11やPL-12の開発開始よりずっと後
77名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:52:33.04 ID:???
2001年、世界の途上国はアクティブAAM導入戦争に巻き込まれたと評されている
78名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:02:12.00 ID:???
他国に釣られてアクティブAAMを導入してみたものの
はて、これを撃てる戦闘機はどこに?
79名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:05:25.34 ID:???
そしてアップデートの嵐にw
80名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:41:40.64 ID:???
>>72
J(F)-8

81名無し三等兵:2011/02/28(月) 22:43:09.82 ID:???
中華クルセイダーをイメージしたw
82名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:07:41.40 ID:???
>>80
確かに意味合い的にはF-8だが
それって90式戦車をM90とかT-90って書くようなもんだよな
83名無し三等兵:2011/03/01(火) 00:15:23.70 ID:???
>>82
2000年ごろ、中国がシンガポールの航空ショーとかで配ったパンフレットにはF-8とか書いてあるし
輸出する気満々だったんだよねぇ当時は
84名無し三等兵:2011/03/01(火) 08:48:21.35 ID:???
どちらにしろJ-8BではなくJ-8IIだろう
J-11Bとごっちゃになってる?
85名無し三等兵:2011/03/01(火) 09:03:30.96 ID:???
J-8IIは試験機でその量産型がBだろ?
86名無し三等兵:2011/03/01(火) 09:03:58.31 ID:???
J-8Uという大枠のなかにJ-8Uピースパール(米アビオニクス搭載。試製
のみ)、J-8B、J-8C(J-8V。試製のみ)J-8D、J-8H、J-8F、J-8G F-8UM
(輸出向け)F-8T(輸出向け)といった各種派生型が入っているのがややこし
い所
87名無し三等兵:2011/03/01(火) 09:36:32.23 ID:???
>>57
F−35はスーパークルーズできないから第四世代機って口か?
そいつはねーわ。
88名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:03:44.09 ID:???
言ってる意味がわからない
89名無し三等兵:2011/03/02(水) 18:50:24.78 ID:???
は?わかんねえなら黙ってろよクソが
90名無し三等兵:2011/03/02(水) 19:55:54.98 ID:???
みんなわかんなくて黙っていたからスレが止まってるだろボケ
91名無し三等兵:2011/03/02(水) 20:16:47.74 ID:???
てかあんま語ることもないような

そういや脚出し忘れて胴着したやつって修理できたの?
92名無し三等兵:2011/03/02(水) 20:29:28.69 ID:???
FX候補にF-15がないのが口惜しい
F-35が第一候補で導入時期が遅いのなら、F-15FXか無難なF-2増産がベスト
すぱほ(笑)とか たいふーん(笑)なんか話にならん
93名無し三等兵:2011/03/02(水) 20:41:56.45 ID:???
>>89
リアル小4男子グループが同じ言葉をよく言ってる
揶揄ではなく本当に小学生レベルだからそれやめた方がいいよ
94名無し三等兵:2011/03/03(木) 22:05:55.92 ID:???
だからしゃべんなつってんだろボケ
95名無し三等兵:2011/03/03(木) 22:51:23.87 ID:???
うわ、本当に小4と同じ反応してるw
96名無し三等兵:2011/03/03(木) 22:53:40.70 ID:???
>>92
なんかこの前スパホ仲間はずれにされてF-15FXになってなかった
97名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:10:09.68 ID:???
イミフ
98名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:12:29.92 ID:???
【自衛隊】次期主力戦闘機はF-35、タイフーン、F-15FXの可能性 [02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298122464/
99名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:15:13.02 ID:???
>>98
それ何回も言われてね
100名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:16:54.61 ID:???
うんだから>>92は悲しむことはない
101名無し三等兵:2011/03/04(金) 02:44:21.59 ID:???
でも候補はF-35、タイフーン、スパホっていうニュースもあったよな
まあそこら辺あいまいだな
102名無し三等兵:2011/03/04(金) 09:12:47.28 ID:???
結局F15はなしというオチか
103名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:30:27.14 ID:???
ボーイングが日本向け販促資料作って公開してるのは
今のとこスパホインターナショナルだね
104名無し三等兵:2011/03/04(金) 14:04:33.16 ID:???
そらそうだ
ボーイングは韓国にはF-15系、日本にはF-18系を売り出してるし
アメリカは日本にF-15を導入してもらってもいいことないもの
105名無し三等兵:2011/03/04(金) 14:10:29.98 ID:???
北沢はタイフーン押しらしいな
106名無し三等兵:2011/03/04(金) 18:30:24.04 ID:???
何かソース出たっけ?>タイフーン押し
107名無し三等兵:2011/03/04(金) 18:32:02.05 ID:???
正確には、日本とインドとオーストラリアには、だな。
108名無し三等兵:2011/03/04(金) 19:05:26.23 ID:???
NASAがF-15を使って音速突破するための実験中
NASA Hopes To Quiet Sonic Booms
http://www.wired.com/autopia/2011/03/nasa-hopes-to-quiet-sonic-booms/
109名無し三等兵:2011/03/04(金) 19:06:26.51 ID:???
ソニックブームを起こさずに?が抜けてたw
110名無し三等兵:2011/03/04(金) 20:21:11.23 ID:???
タイフーンはいらね、テンペストならば買っても良いが。
111名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:29:11.15 ID:???
初歩的な質問です。
現在空自のJ型が搭載可能な対空ミサイルには何がありますか?
MSIPという単語を目にしたことがあるのですが複雑で、どの部隊にどの程度行き届いているのか分かりません。

また、演習時は何を搭載していますか?
112名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:36:04.18 ID:???
AIM-7F/M
AIM-9L
AAM-3,4,5
113名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:41:59.83 ID:???
>>108
あれ?機首にズドーンと付けてた棒は無くなったんだ。
114名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:55:52.23 ID:???
>>112
全部積めるのですか。
ありがとうございます。
115名無し三等兵:2011/03/05(土) 01:01:29.94 ID:???
>>113
ピトー管は普通にあるように見えるが他になんかついてたの?
116名無し三等兵:2011/03/05(土) 02:43:41.86 ID:???
117名無し三等兵:2011/03/05(土) 02:47:15.90 ID:???
ドリル・・・?
118名無し三等兵:2011/03/05(土) 03:50:01.24 ID:???
ワラタw
119196:2011/03/05(土) 15:53:06.75 ID:???
前につんのめりそうだなw
120名無し三等兵:2011/03/05(土) 15:58:43.06 ID:???
>>116
ウッドペッカーみたいに壁か木につき刺さりそうだな
121名無し三等兵:2011/03/05(土) 16:00:37.56 ID:???
>>116
ちょっwww
先端にちっちゃい弾道ミサイルつけてるみたいだw
122名無し三等兵:2011/03/06(日) 00:31:31.30 ID:???
>>116
これもう1年(以上?)前から実験してたよね
123名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:08:47.74 ID:???
F-15っていろんなことに使われてすごいな
124名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:21:58.48 ID:???
F-16やF-18もいろんな実験に使われてるのに
125名無し三等兵:2011/03/07(月) 21:41:51.84 ID:???
そんな安もんとはわけが違います
126名無し三等兵:2011/03/08(火) 04:10:50.39 ID:???
NASAの手に係ればどんな機種でもたちまち変身
127名無し三等兵:2011/03/09(水) 22:49:14.82 ID:???
930が1月下旬に基地内で移動との目撃情報あり
128名無し三等兵:2011/03/11(金) 07:07:27.03 ID:???
気がついたらF-22も35も価格が同じになるというオチがつくのか。
日本に売られる頃にはさらに高くなるから2億ドル近くになっても不思議じゃないなw

しかしそれ以外だとタイフーンか15FXというF-2の二の舞の道が見える選択という。
129名無し三等兵:2011/03/11(金) 07:23:15.06 ID:???
ここまで来たら日本もF-22ダウングレード再生産が現実的かもな。
電子機器を旧型にするだけでも性能はガクンと落ちるからな。ラプ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110310-00000125-san-int
130名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:32:31.05 ID:???
F4EJがアップをはじめますたw
131名無し三等兵:2011/03/11(金) 13:07:34.52 ID:???
F4EJはもう交換部品が・・・
132名無し三等兵:2011/03/11(金) 14:50:44.93 ID:???
今まで通り、イスラエルとトルコからこっそり買う
133名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:44:33.23 ID:???
平成23年東北地方太平洋沖地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(16時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/11b.html

F-15も飛ばしてたんだな
CAPなのか、被災地の状況を目視で観測させたのか
134名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:50:36.77 ID:???
こんなことになってまっせ
http://twitpic.com/48e4r4
135名無し三等兵:2011/03/11(金) 18:58:22.67 ID:???
なんてことだ…
136名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:09:22.84 ID:???
貴重な戦闘機が…
これ予備機で足りるの?
137名無し三等兵:2011/03/11(金) 19:30:42.55 ID:???
やはりもう水びだしなったら使えないのか?
138数屋:2011/03/11(金) 19:32:45.77 ID:???
F-2の予備機は39機から11機に削ってしまった。そこにこれだよ
139名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:29:17.53 ID:???
松島のF-2B・・・
140名無し三等兵:2011/03/11(金) 22:55:24.66 ID:???
胴体底部までぐらいなら修理で済むが
レーダーやエンジン辺りのところまで埋まったら、もう・・
141名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:54:05.96 ID:???
海水の泥水ですよ
もうあかん
142名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:10:43.18 ID:???
海泥はミネラルたっぷりですよ
お肌ツヤツヤになって帰ってきます
143名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:38:18.18 ID:???
絶句・・・
日経より
防衛省は12日未明、航空自衛隊松島基地のF2戦闘機など航空機28機が
すべて水没したと発表した。同基地の建物も2階部分まで水没した。このほか、
仙台空港近くで整備中だった航空機3機も水没した。
144名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:24:23.34 ID:???
一個死んだか?
145名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:29:36.57 ID:???
146名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:32:43.42 ID:???
147名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:22:02.16 ID:???
大丈夫だろ
148名無し三等兵:2011/03/13(日) 10:52:24.70 ID:???
149名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:21:31.45 ID:???
やっぱりラプター買うしか無いな。
早く再生産決めろ
150名無し三等兵:2011/03/14(月) 15:26:40.87 ID:???
最大限の協力を惜しまないというアメリカさんにお願いしようじゃないか
友達なんだし
151名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:22:24.46 ID:???
モスボール中のF-16Aでももらうのか
152名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:22:49.66 ID:???

炉心溶融が始まったら、格納庫もダメなのか。

関東まで放射能来るらしいが、西へ避難させるのか??
ガワって放射能あびるとどうなるんだか。
153名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:27:33.14 ID:???
何言ってるのこの子
154名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:48:27.36 ID:???
チョン語だろ
155名無し三等兵:2011/03/14(月) 21:49:13.50 ID:???
読んだまんま、戦闘機に放射能がなんだろ。多分
お前はニュースも見てないのか?w
156名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:07:39.47 ID:???
何言ってるのこの子
157名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:36:02.89 ID:???
多分、メルトダウンって言葉に反応して自分の都合のいいストーリを
頭の中で形成しているんだろう。
むしろ勘違いしてくれるほうが、本国に帰ってくれるだろうから
この際そっとしておこう。
158名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:54:41.72 ID:???
本国、チョンとかww
軍板じゃないところから人がかなり来てるな
159名無し三等兵:2011/03/15(火) 05:51:18.61 ID:???
中国人が無理して日本語使ってるような文章だからそう思われても仕方がない
160名無し三等兵:2011/03/15(火) 07:59:01.20 ID:???
いや、これは典型的な頭の悪い日本人の日本語だ
161名無し三等兵:2011/03/15(火) 10:51:46.39 ID:???
このくらいも読めないで2chに来てる事自体が不思議。
初心者なのか知らんが、2ch全体がこんな書きこみだろ。
今さらなにいってんだ?
誤字、脱字、主語抜き山ほどあるし、そんなのに突っ込む方が野暮って言われるくらいだw
最近軍事板も雰囲気がすっかり変わってきた。
地震とかのせいか?
162名無し三等兵:2011/03/15(火) 10:56:10.90 ID:???
何言ってるのこの子
163名無し三等兵:2011/03/15(火) 11:15:59.19 ID:???
軍板もホント最近はチョンだのそういう事書くのが当たり前みたいなやつが増えたよ。
ここは元から軍関係だけで、右も左もないようなもんだったのに。
民主とか茶化すスレはあったがネタレベルだったが、今は真性もいるし。('A`)
164名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:28:50.90 ID:???
というか、興味ないのはスルーしちゃうもんだけどね。
馬鹿みたいに反応するやつがいるけど
何で構うのか理解出来ない。

蛇穴見つけたらイチイチつついてくのか?w
165名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:43:29.57 ID:???
耐性がない。
自分の意見が絶対で自分に反発する書き込みは全部自演扱い。
間違っていても素直に認められないネット弁慶。
調べれば直ぐわかるのに〜ってどう?って短絡的に書き込む奴。
どんどんレベル下がってる。
166名無し三等兵:2011/03/15(火) 16:58:29.24 ID:???
どんどんレベルが下がってるとか悲観的になっちゃダメ
だったら自分たちで元のようにレベルを上げていこう
また復興しましょう!
167名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:54:56.76 ID:???
ここは軍板のF-15系列戦闘機総合スレだ。
戦闘機の話までは許せるがさすがにあんたらはスレチだ。 
168名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:56:57.27 ID:???
話戻すけどさ、リアルタイムで偵察できるポットがあれば
今なら大活躍できたのにね
地味なところに金を渋ってたせいなのかな?
169名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:02:45.73 ID:???
15の偵察機能っていうとパイロット持参のカメラくらいなもんなの?
170名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:37:25.33 ID:???
>>168
東芝はF-15用の偵察ポッド開発失敗してたけど
もし開発成功してても満足な配備は出来てないんじゃないか

>>169
F-15の偵察能力と言うべきか分からんがTACOMがあるな
171名無し三等兵:2011/03/15(火) 20:50:03.37 ID:???
結局キャンセルした偵察ポッドは今後どうするつもりなの?
他社製を導入?それとも計画自体が白紙??
172名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:52:59.76 ID:???
>>171
開発は白紙だろな、東芝に開発能力が無い事は分かったし
今更三菱にやらせるわけにもいかん、何より金なんか出せない
他にF-15用の偵察ポッドなんて無いし
中期防にF-Xには偵察能力を求めるとあったからスパホしかないんじゃないかな
173名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:00:02.02 ID:???
USAF Pulls Funding For F-15 IRST Upgrade
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=aerospacedaily&id=news/asd/2011/03/15/04.xml

アメリカ空軍は、ペンタゴンの2012年予算を節約する活動の一環
としてF-15C/D向けのIRSTのアップグレードを中止することにした。
174名無し三等兵:2011/03/16(水) 00:45:13.53 ID:???
>>172
SHARPを導入して、運用できるようにF-15等を弄るのはどうなの?
175名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:53:19.85 ID:???
不可能じゃないと思うけど果たしてアメリカが売ってくれるのだろうか
それにそれならF-Xにスパホを導入した方が安くつきそうだし
176名無し三等兵:2011/03/16(水) 03:54:37.01 ID:???
>>172
タレスとかはF-15でも使えるようにできるといってる。
インテグレーション作業は必要だが。

東芝はアメリカの偵察機器を取りまとめるのと伝送設備を担当してる。L3社に問題があるというはなしもある。
177名無し三等兵:2011/03/16(水) 14:55:46.16 ID:???
>>176
東芝が失敗したらしいと言うソースもある
http://twitter.com/ keenedge1999/status/5537122542952449
178名無し三等兵:2011/03/16(水) 16:45:00.13 ID:???
まあどのみち契約者の東芝の責任に帰結するんだけどね
179名無し三等兵:2011/03/16(水) 17:05:25.66 ID:???
富士通が受注じゃ?
それって電子戦ポッドだっけか?
180名無し三等兵:2011/03/16(水) 22:49:29.74 ID:???
最近東芝ダメダメなのであんまりイジメないで
181名無し三等兵:2011/03/17(木) 02:13:15.74 ID:???
は?
182名無し三等兵:2011/03/17(木) 09:23:03.41 ID:???
東芝は事業整理して原発を柱にしてこうって矢先にこんなことになってこれからどうなるのか・・・
183名無し三等兵:2011/03/17(木) 10:40:05.75 ID:???
無事に収めて危機管理能力を売りにするしかないな。
184名無し三等兵:2011/03/17(木) 11:13:16.19 ID:???
東電と政府がクソだから無理だわ
185名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:09:44.67 ID:???
米軍のグロホが原発の写真を取りに来てたな
危険地域の偵察は人的被害を気にしなくても良い無人機が適任だし
もともとRF-15なんて要らんかったのかもな
186名無し三等兵:2011/03/17(木) 22:52:17.10 ID:???
しかし無人機だとそれを安全に運用出来る基地が無い。硫黄島くらい 
偵察機が硫黄島じゃ百里と比べて色々問題がありそうな気がする
187名無し三等兵:2011/03/18(金) 02:06:43.33 ID:???
>>185
グローバルホークは戦略偵察に使われるものであって戦術偵察を行う
RF-14や15とは偵察の役割が違うよ
188名無し三等兵:2011/03/18(金) 02:12:58.81 ID:???
>>187
さすが米国海軍と言うべきか>RF-14
189名無し三等兵:2011/03/18(金) 02:20:58.95 ID:???
RF-4EJの間違いでした
190名無し三等兵:2011/03/18(金) 08:24:06.54 ID:???
戦略偵察の意味も、JASDFのRF-4はEとEJがあるのも知らなさそうだな。
191名無し三等兵:2011/03/20(日) 01:21:36.55 ID:???
戦略偵察の定義はよくわからんが
空自はRF-4の代替として検討してるんじゃないの
192名無し三等兵:2011/03/20(日) 11:59:29.01 ID:???
少なくとも原子力施設の破壊状態を調べるのは戦略偵察ではない
193名無し三等兵:2011/03/20(日) 15:46:30.66 ID:???
電話すりゃ済む話ジャン馬鹿じゃないの?w
194名無し三等兵:2011/03/20(日) 16:33:47.71 ID:???
>>193
> 電話すりゃ済む話ジャン馬鹿じゃないの?w

アメリカは日本政府を信用していないってことだろ
195名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:19:30.00 ID:???
誰も近づけなくて内部がどうなってるか誰もわかりません
196名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:08:12.08 ID:???
グローバルホークでとった写真、公開したらいいのにな。
197名無し三等兵:2011/03/21(月) 02:32:05.78 ID:???
被害状況が詳細に写りすぎてるんだろうな
かなり低高度を飛んで撮影してたみたいだし
198名無し三等兵:2011/03/21(月) 05:36:10.55 ID:???
アメリカもF/A-18飛ばしてる
199名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:33:22.27 ID:???
あの低空で何かが飛んでる映像は別の機体でしょ?色違うし。
200名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:12:55.74 ID:???
あれはグロホと紹介されてたがただのヘリ
201名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:25:45.87 ID:???
F−15の損耗予備って今何機残ってたっけ?
F−15飛行隊からDJを引き抜いて21SQに充当することは可能?
202名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:35:54.36 ID:???
原発が糞だったんじゃなく、運用者が糞だったわけやん
いくら優れたシステムも人間がダメならアウトだろ。
203名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:51:13.91 ID:???
現場の人間が糞でもマニュアルに従ってる限り問題が起きないのが優れたシステム
204名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:54:22.15 ID:???
優れていない≠糞
205名無し三等兵:2011/03/21(月) 19:06:04.06 ID:???
人間もシステムの一部なんだけどな。
それを機械に置き換えたところで、ヒューマンエラーがマシンエラーに変わるだけのこと。
人間と機械の違いなんて、放射線への耐性ぐらいなもんだ。
206名無し三等兵:2011/03/21(月) 19:33:09.84 ID:???
バケツでウランがマニュアルねぇ?
今回の福島も緊急用発動機の故障を放置するのがマニュアル通りなんだ?
207名無し三等兵:2011/03/21(月) 19:51:01.39 ID:???
東海村は勝手に裏マニュアル作ってたし
今回はバックアップシステムがちゃんとしてなかったってことでシステムの時点の問題
208名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:01:44.38 ID:???
東海村は裏マニュアルすら無視じゃなかったか?
209名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:13:53.97 ID:???
裏マニュアル>現場でもっと効率よくやろーぜ>目が〜
210名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:32:03.51 ID:???
津波で電源やられなきゃな。たらればに意味ないが次から津波に耐えればいいのさ
211名無し三等兵:2011/03/21(月) 20:51:45.97 ID:???
と思って2重の堤防作ったらそれよりでっかい津波が来たでござる…>東北
212名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:24:34.55 ID:???
スマトラ地震でもインドの原発の冷却ポンプが大津波に
襲われたそうだが、事前の想定どうりちゃんと停止し、冷却も出来たという
話しもある。今は原発の無事を祈るしかないが。今後の課題の一つだろうね。
213名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:36:11.79 ID:???
日本でも女川は福島より高い津波受けて平気だったけどな
214名無し三等兵:2011/03/22(火) 13:53:14.72 ID:???
あっちのが若い発電所だからかな。
215名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:18:55.61 ID:???
651 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 19:17:17.03 ID:???
BBC
テレグラフ情報で米軍のイーグル落ちたらしい
撃墜じゃなくて故障なんて情報が出てる
マドリードよりスペイン軍作戦参加のお知らせ
NYTで解放されたジャーナリストのレポート
後で探しにいってみる
リビア国営放送自走兵器を見せびらかして徹底交戦主張
カダフィ軍がジタン攻撃中とアルジャジーラ
英議会投票結果はキャメロン支持するも既に撤退戦と落としどころについて議論
ミスラタの状況に答えているのはアノニマスも多いっぽいなあ
こいつら沈黙したら多分本当にやばい
216名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:58:30.40 ID:???
故障でなくて撃墜されたんだろうな
217名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:53:07.88 ID:???
218名無し三等兵:2011/03/23(水) 01:01:27.89 ID:???
219名無し三等兵:2011/03/23(水) 01:35:30.15 ID:???
対空火器にやられたな
220名無し三等兵:2011/03/23(水) 03:08:34.63 ID:???
Fー15E?
221名無し三等兵:2011/03/23(水) 03:26:42.72 ID:???
メカニックトラブルらしいよ
空自以外でも被撃墜が出て「仲間が増えるよ!」と小躍りしたのにガッカリ
222名無し三等兵:2011/03/23(水) 04:15:35.10 ID:???
単なる被撃墜なら湾岸戦争で対空砲火で何機か撃墜されてるけどね
空対空は空自だけ
Mig-23やミラージュF1みたいな骨董品のリビア空軍じゃ、空対空でF-15の撃墜は無理だろう

イスラエルやシンガポール、サウジの周辺国じゃ撃墜できそうな戦闘機なさそうだし、
北鮮のMig-29に15Kキムチイーグル撃墜をやってもらうしかない

223名無し三等兵:2011/03/23(水) 06:41:35.73 ID:???
29はリビアやシリア、イランも装備してるよ
まあF-16相当の29じゃF-15の撃墜は厳しいと思う
Su-27をシリアやイランが装備すればイスラエルかサウジのF-15を撃墜、なんてこともあるかも
224名無し三等兵:2011/03/23(水) 07:04:57.22 ID:???
>>218
機体後部と主翼がわりキレイに残ってますな
低空飛行しててそのまま胴体着陸したのかな?
225名無し三等兵:2011/03/23(水) 07:17:30.56 ID:???
ユーゴのときのF-117みたいに技術をシナにパクられそう
226名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:31:08.49 ID:???
肝心な実戦で故障で墜落ですか・・・
整備には相当力を入れているアメリカがねぇ

実に嘘っぽい言い訳
227名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:33:36.67 ID:???
F-15の尾翼や主翼入手した所でどうすんだね
228名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:34:10.94 ID:???
229名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:37:13.95 ID:???
>226
じゃあGロックだろ
10年間ほどで24機を失神で落としてる国だぜ
230名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:42:27.11 ID:???
>>226
F-111の事ですね
231名無し三等兵:2011/03/23(水) 12:22:09.09 ID:???
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6IIJswbRMs8

F-15E墜落したけど、パイロットは無事だってさ。貴重なF-15Eがまた1機減ってもうた・・・
232名無し三等兵:2011/03/23(水) 17:04:48.15 ID:???
>>228
車にペチャンコにされた鳩みたいw
233名無し三等兵:2011/03/23(水) 20:29:03.87 ID:???
>>232
なぜか高速道路の下でよく見るな
234名無し三等兵:2011/03/24(木) 02:07:05.11 ID:???
高架の下に巣があるからだろ
235名無し三等兵:2011/03/24(木) 04:43:36.81 ID:???
世の中には戦闘爆撃機18機他多数の機材を一度に失った国もあるでな
236名無し三等兵:2011/03/24(木) 07:03:45.36 ID:???
よくあんな海沿いの低地に基地をつくったな
原発と違って近くに海がないと駄目ってわけでもないのに
石川県の小松とかもヤバイだろ
日本海側でも直下型地震がきたら大津波来てあぼんだよ
237名無し三等兵:2011/03/24(木) 10:27:56.40 ID:???
日本は一部騒音とかに五月蝿い人達がいるから
海の上飛べるってのは都合が良い
238名無し三等兵:2011/03/24(木) 10:48:39.07 ID:???
小松に限らず築城も那覇もカデナもFI殆ど海沿いさね
むしろ直接面してる方だろ
千歳と百里、岐阜ぐらいだわ今回の津波レベル安全なのは
三沢と新田原がリーチ
239名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:46:34.98 ID:???
富士山の上に作ればインターセプティングにも有利だし津波も防げるだろ
空自は馬鹿じゃね?w
240名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:30:35.81 ID:???
JやKって実際どの程度ダウングレードされて、今はどの程度改修されてるん?
そうされてるという話はよく聞くけど、パッと見CやEと区別がつかんorz
241名無し三等兵:2011/03/25(金) 00:00:11.04 ID:???
>>240
見た目で判別付くようなダウングレードなんて無いだろ
普通はソフト面で性能を落とされてるとかそういう話でしょ

米軍パイロットがJに乗ってエンジンにパワーが無いと口にした
なんて与太話を聞いた事があるけどホントかどうかは知らん
どっちみちラ国時にはソフトとかにブラックボックスが設けられたりするらしいし

Jに関してはTEWSが情報開示されなかった関係とかで
国産のJ/TEWSとしていくつか国産の電子装備が積んであったりする
それによる見た目の違いまでは詳しくないんで
電子戦システムは改修で統合電子戦システムに変わるけどF-2のそれと同じかは知らん
改修2型のインテーク横のアンテナフェアリングはECM用らしいけど
海外の方は画像見てナニコレーって言ってたから国産なのかな?
現状だと2型じゃなく自己防御能力向上機かね、Jって複雑でよう分からん
242名無し三等兵:2011/03/25(金) 17:53:42.74 ID:???
空戦能力に関して言えばノーマルJはKに負けるが、J改なら勝てる
243名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:06:09.63 ID:GN53tvxf
>242
勝てません。
そもそもJ改の近代化改修の項目にはIRSTがないし、本来あった「電子戦能力の向上」も予算削減のため別項目になって省かれたし。
244名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:07:56.25 ID:???
そもそもAWACSとJADGEを持つ日本はF15J単体で空戦に勝つ必要性が無い
245名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:19:45.26 ID:???
>>243
っ 自己防御能力の向上
246名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:36:06.50 ID:???
KでJ改に勝つのは難しいだろ。機体そのものに性能差がほとんどないのに、ARHの射程で負けとる。
しかもJ改は20年分のパイロットの養成期間があったのに対して、Kは配備が始まったばかりだ。
247名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:12:59.49 ID:???
IRSTも20年度に開発終了して、もう調達が始まってなかったっけ?
248名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:20:10.65 ID:rmO9rtSN
>>246
しかも始まって早々に何機か喪失してるし
J(とDJ)は初全損って何年後だっけ?
249名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:21:00.95 ID:???
全天候飛行の安全性向上がメインで攻撃機能は二の次
250名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:21:37.41 ID:???
事故失についてはJもあまり褒められたもんじゃないけどなー
251名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:24:42.79 ID:???
83年だから3年後だな
最初の10年で5機ぐらい消耗した。
252名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:29:24.91 ID:???
人の金だと思って気楽に壊してくれるよな公務員さんはワラ
253名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:31:25.32 ID:???
笑ってられるのは自分や仲間の命がかかってないからなんだろうな。
254名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:33:29.81 ID:???
クダさんのメッセージ来る?


ぽぽ山さんなら宇宙からのメッセージだったのにな。
255名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:41:16.51 ID:???
>>244
エイワックスは韓国も近日導入予定ですよ


練度だっていずれ追いつかれる
やっぱりステルス機欲しいよなあ
15SEは要らないです
256名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:43:28.49 ID:???
>>255
AWACSじゃなくてAEW&Cだろ。

257名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:52:33.80 ID:???
AWACSだから無条件で有利と思ってるならオメデタイな
258名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:00:27.62 ID:???
IRSTってまだ事後評価に出てないから開発終わって無いのかね
先進統合センサシステムの研究に回されるみたいだけどセンサー統合は今後結構重要そうだから頑張ってほしい
あと三菱がIRSTの画像認識で敵の位置を測距する事を研究してるとかツイッターに出てたような
259名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:02:51.06 ID:???
あと十年もすれば日本に出来て韓国に出来ないことはなにもなくなる

あと十年。

あと十年。

あと十年。
260名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:19:17.96 ID:???
>>257
E-767にE-737で有利に立てると思ってるお前ほどではないニダ。
261名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:50:02.24 ID:???
Kの錬度がJに追いつく頃にはF−15シリーズそのものが陳腐化してる。
っつーか日本でpreの更新が始まる。
262名無し三等兵:2011/03/25(金) 21:47:48.64 ID:???
KF-16の整備・パイロットの錬度がアノ状態だからね・・。
やっとこさ離陸させて、航法訓練やるのが精一杯じゃないの?w
263名無し三等兵:2011/03/25(金) 21:53:36.55 ID:???
程度の低い日本敗北煽りはいらないが嫌韓厨もいらない。
264名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:56:06.41 ID:???
>>258
あらゆる事業に対して事後評価が公開されてるわけじゃないっぽい。
265名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:22:17.21 ID:gLmi8kjQ
まあ差は縮まるだろうけど国力の差があるから抜かれることはないな
韓国も少子化で日本と同じく沈没船だしな。
どっちも暗い将来しか約束されてない国だよ。
266名無し三等兵:2011/03/25(金) 23:49:25.01 ID:???
【緊急事態】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言したことはないと思ってる」 ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301060050/l50
267名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:00:03.43 ID:ONJdr9VC
>>245
全然予算化されてねえだろ?
近代化改修予算は11年度も合わせて58機されてるのに(最終的には88機)、自己防御能力は11年度予算も合わせてもたった4機だけだ。
268名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:08:32.51 ID:???
そりゃ改修事業が始まったばかりだからだろ
で、どこが省かれたって?
269名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:34:34.29 ID:???
空自がF-22でも35でもいいからステルス欲しがってるのは、韓国に15を取得されたからでしょ
今までF-16で圧倒的格下だったのに一気に同格になってしまった
F-15J改にしたところで空自のガクブル状態をぬぐえそうに無い
270名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:37:39.03 ID:???
単に新しい玩具が欲しいだけ
それ以上でもそれ以下でもない
271名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:08:38.60 ID:???
>>258
IRSTを含めてセンサー統合だからIRST単体の研究はもう終わってないと
はじめようがないんじゃないかと。
272名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:23:05.48 ID:???
>>268
自己防御能力は本来なら近代化改修に含まれてたんだが、わざわざ別の予算で執行されてるってことは、今後も全然予算化の進捗が進まないてこと。
現状と5年以内にほとんどの機体にIRSTや自己防御能力が備わる見込みがないくせに、未来のJ改と現状のKを較べて「J改のほうが空戦では上」というのは
現状の日本と10年後の韓国を較べてホルホルするチョンと同じ。恥を知れ。
273名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:25:31.82 ID:???
これが結論。


「防衛省 防衛研究所 主任研究官」公認!
2015年の日本の実質的な空軍力指数は韓国以下。戦闘機単機の能力でも劣勢。

F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S> F-15J > KF-16(B32) > F-2
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
274名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:28:51.16 ID:???
>本欄における見解は防衛研究所を代表するものではありません。


そして一研究者の見解を「公認」とは普通言わない。
275名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:30:58.24 ID:???
少なくとも薄汚い糞オタクの妄想書き込みよりは信頼できるだろw
276名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:34:07.95 ID:???
>>272
別の予算になったのはデータリンクだけ先行して形態1型に組み込まれたからだぜ
単純に試験消化スケジュールの兼ね合い
277名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:35:53.30 ID:???
AN/ALQ-135MとIRSTがありゃ勝てるって思い込みも軍オタの恥さらしだけどな。
アムラームとAAM4の電子線能力差を無視してるし、RCSのバカでかいF−15同士の空戦で
IRSTがレーダー以上の役割を果たす場面はごく少ない。
半端な知識さらして得意がってんじゃねーよ、春厨が。恥を知れ恥を(笑
278名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:39:23.53 ID:???
>>275
東さんが信頼できないって言ってるんじゃないよ。
君みたいな日本語もまともに使えない糞オタク(笑)をバカにしているだけ^^
279名無し三等兵:2011/03/26(土) 02:08:15.26 ID:???
F−15J改とKの性能差に関して公開されてる公式見解って
搭載ミサイルの性能差ぐらいでは?

AAM−4>アムラーム

というやつ。平成13年度政策評価の表とか。
280名無し三等兵:2011/03/26(土) 03:56:06.23 ID:???
今の世の中、射程の差はかなり大きいぜ
それに韓国は今はまだ早期警戒機を持っていないことを忘れてるだろ。
迂闊に日本の防空圏内に入ったら死ぬな
281名無し三等兵:2011/03/26(土) 06:45:50.92 ID:???
>>280
激しく欠陥機だしねぇ
282名無し三等兵:2011/03/26(土) 09:44:27.49 ID:???
ECM、ECCM対応能力もでかいと思うけどな。
射程、命中精度、威力、対ECM性能はAAM-4が高い(という噂だ)けど、積載量(≒手数)はAIM-120に負ける。

でも演習においては細かい要素が省略されて、搭載量≒手数の方が高く評価される。
283名無し三等兵:2011/03/26(土) 09:55:06.37 ID:???
どうせ策源地攻撃能力もなく軍事アレルギーの強い日本は絶対に戦争に勝てないよw
284名無し三等兵:2011/03/26(土) 13:31:15.86 ID:???
数時間で海・空軍が殲滅されるどこぞの半島国が戦争に勝つのも無理だけどな。
285名無し三等兵:2011/03/26(土) 14:29:35.65 ID:???
>>282
>射程、命中精度、威力、対ECM性能はAAM-4が高い(という噂だ)

防衛省の政策評価で性能比較されてるよ。
噂じゃなくて政府の公式見解。


>>283
>>284
日韓戦争ともなると、アメリカがGPSの使用を許すはずないので
双方の敵地攻撃能力には大差なくなる。
むしろ日本の方が大型戦闘機・哨戒機の数に勝る分、上になるぐらい。

もし韓国軍がGPS使えるなら、それは日韓戦争じゃなくて日米戦争
と同じことなので韓国軍がどうとか言ってる場合じゃなくなる。
286名無し三等兵:2011/03/26(土) 14:35:19.07 ID:???
些か古いAIM-120Bと比較しての話だがな
287名無し三等兵:2011/03/26(土) 14:39:33.78 ID:???
>>286
C-7とも比較していたはずだぞ
288名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:32:03.22 ID:???
AAM-4改の事前評価にAAM-4を基準にAAM-4改、AIM-120B、AIM-120B+他と比較してる

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/13/jizen/honbun/19.pdf

そのB+ってのがC-7相当と誰かが勝手に予想してただけかと
もちろんこの時点ではAAM-4改も開発し始めてないしC-7も開発中だったはず
B+はたぶんC-5相当だと思う、この頃には正式化されてたし
これとは直接的に関係無いけどAAM-4改の比較対象としてC-5で試験したという話もある
289名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:35:50.77 ID:???
>>285
>日韓戦争ともなると、アメリカがGPSの使用を許すはずないので
意味がよくわかんねーな。日韓周辺のGPS信号止めるとでも思ってるの?
民間船舶や航空機も航法用に使ってる公共財だぞ。たかがアメリカと対決する国があるわけでもない
地域紛争ぐらいで止められるわけがねーだろ。中国やロシアの利用者が事故起こしたらどうするんだよ。
近年の紛争でも紛争当事国周辺で、GPS信号を止めた事例なんてねーだろ。
290名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:47:23.32 ID:???
GPSが止まらない程度の地域紛争ならそもそも敵地攻撃とかやれねーわな、政治的に。
291名無し三等兵:2011/03/26(土) 15:49:03.17 ID:???
>>288
当時開発が終わってなかったから電子戦能力の欄が空白(不明)になってるんでは。
292名無し三等兵:2011/03/26(土) 16:13:05.04 ID:???
>>288
その資料ではB+の運用開始年が2004年以降とされている。
C−5の配備が始まったのは2000年7月。
どう考えてもC−5ではない。
293名無し三等兵:2011/03/26(土) 16:22:16.19 ID:???
>>273
マジレスすると戦闘力と言うと空戦能力に加えて爆撃能力も評価の対象になる。
F-15E系列は重爆撃機並みの多彩な兵装を搭載できる対地にも重点の置いた戦闘攻撃機なのに対し
幾らF-15J改はAAM4やらで空戦能力が高くても爆撃は殆どないに等しい。
その点をひっくりかえせるほど空戦能力はありはしないし戦闘力で評価した場合どう考えても勝てるわけがない。
294名無し三等兵:2011/03/26(土) 16:22:40.21 ID:???
ちなみにC−7の配備がはじまったのは2004年で、こっちは政策評価の表と一致する。
B+をC−7のことだと見るのはとても自然なことだよ。
少なくともC−5だと思い込むよりは不自然ではない。
295名無し三等兵:2011/03/26(土) 16:27:46.85 ID:???
>>293
空軍力の比較グラフが海軍航空隊の戦力を考慮に入れてない点にも注意が必要。
先の島嶼奪還演習でF−2とP−3Cが連合して敵艦隊を爆撃したことからも分かるとおり、
陸上哨戒機部隊は日本の航空打撃力のかなりの部分を占めているんだけどね。
296名無し三等兵:2011/03/26(土) 16:33:51.68 ID:???
30,000円/月
297名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:05:29.68 ID:???
西暦1981年(昭和56年)3月27日、午後1時50分──。岐阜県各務原市・航空自衛隊岐阜基地西方の空に、2つの機影は現れた。

2つの黒い物体は東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうとするところで左に旋回した。
その平面形は、超最新鋭にして、新世代の戦闘機のものだ。間違いない!!

2つの機影は、左旋回を終えると、どんどん岐阜基地上空に接近して来た。両翼には、日の丸が記入されている。
2機の戦闘機は岐阜基地上空に達すると、次々に左へブレイクして、木曾川方面に出た後、ファイナル・アプローチに移った。

午後1時53分。
1号機(02―8801)が最初にタッチ・ダウン、それから30秒近く後に、2番機(02―8802)も無事にタッチ・ダウンした。

…………航空自衛隊初のF―15J・イーグル戦闘機は、30年前の今日、日本に『颯爽登場』した。
F―15J・イーグル初登場から、ちょうど30周年。
298名無し三等兵:2011/03/27(日) 08:52:10.56 ID:???
>>297
嘉手納基地にF-15が配備された翌年だっけ
299名無し三等兵:2011/03/27(日) 09:22:19.16 ID:???
>>290
GPS衛星から発せられる位置情報には、軍用のと、民間用の信号とがある
前者だけを止めることも出来るし、敵が後者を利用するのを妨げるために後者の誤差を大きくする措置がアフガン戦争やイラク戦争で取られている
300名無し三等兵:2011/03/27(日) 09:23:31.03 ID:???
1号機40年目“大変残念”
深刻な事態が続いている福島第一原子力発電所の1号機が、26日で営業運転開始から
40年となったことについて、東京電力の武藤栄副社長は「40年目がこういう形となり、
大変残念で申し訳ない」と述べました。

福島第一原発1号機は、東京電力による初めての原発として、ちょうど40年前の昭和
46年3月26日に営業運転を開始しました。震災前の先月7日には、国が1号機の運転を
さらに10年間延長することを認めたばかりでした。これについて、東京電力の武藤栄副
社長は「われわれは安全にプラントを動かすということに力を注いできたが、40年目に
こういうことになるとは大変残念で申し訳ない」と述べました。
301名無し三等兵:2011/03/27(日) 10:02:09.56 ID:???
>>269>>270
ステルスっつーか5世代機に拘るのは中国が4世代機揃えてきたからだろ

今までのアドバンテージを維持するには1世代上いかないと無理(と、空幕は考えてる)
ただ、空自内でも意見はバラバラで、
空幕はステルス一択(Fー22が無理ならFー35)
パイロットはとにかく無理とか禁輸とか知らんけど、強い、あるいは使いやすい機体(Fー22かFー15?)
整備は部品調達で苦労しない機体(F/Aー18)

技術は弄り甲斐、バラし甲斐のある機体(タイフーン)
ってな感じの傾向があるっぽい
302名無し三等兵:2011/03/27(日) 12:33:53.03 ID:???
技術屋はタイフーンとスパホの間で揺れ動いてる。
前者の方が改修に有利な条件を引き出せそうではあるけど、
機体規模や使われてる技術からするとスパホの方が魅力的。
MHIはどっちでもいいみたい。
303名無し三等兵:2011/03/27(日) 13:14:42.01 ID:???
>>302
>スパホの方が魅力的
具体的に教えてプリーズ
304名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:54:03.67 ID:???
>>302じゃないけど
>機体規模や使われてる技術からするとスパホの方が魅力的。
機体規模は言うに及ばず、技術はレーダー、アビオとスパホが上なのは大体分かる
EFのCAPTER-Eはまだ完成してないし完成したとしてもAN/APG-79よりも下だろし
EFが虎3Bがまだなのに対しブロック2が既に運用されてて発展型のオプションも適用できる
エンジンに関しちゃEJ200とF414じゃどっこいどっこいだけど新型のF414-EPEならスパホの方が上かも
って感じだろな
305名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:21:00.68 ID:???
>>304
でもそれってエンジン以外は飛行機本来の特性というよりは付属物だよね。
しかも日本が得意な分野だし。
空力系に関していえばスパホは亜音速、タイフーンは遷音速から低超音速に
それぞれ片寄った設計になってる。
(もちろんタイフーンが低翼だったりスパホが高速向けエンジン載せてたりするけど)
空力的には要撃戦闘機が欲しい日本ならタイフーンだろうが機内燃料少ないんだよなぁ。
F-15の性能がよすぎるせいかもしれんがどっちも痒い所に手が届かない印象だな。
306名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:30:36.00 ID:???
というか、スパホのレーダーは売ってくれないの決まってんじゃなかったっけ?
307名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:37:48.83 ID:???
個人的には、ラプターは無理なのでF-15Eがベスト。もしくはF-2増産で
F-35を待つ
タイフーンは購入してから色々苦労しそう
308名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:37:51.92 ID:???
そうであってほしいと願っている人たちが一部にいるというだけで
別になにかしらの根拠のある話ではない。
309名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:42:45.70 ID:???
>>306
何らかの制限がかかっているかも知れんが、輸出自体は可能じゃないのか
310名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:55:27.30 ID:???
APG-79の輸出はオーストラリアの例がある
他の国と比べレーダ技術に大きな差が無い日本の場合
一部ブラックボックスはあれどライセンス生産は可能かも

F-15の性能は申し分ないけど飛行停止が一番のネックだろうな
ラ国で得られるものが一番少ないと見られてるし
311名無し三等兵:2011/03/27(日) 18:59:24.70 ID:???
スパホってずーっと安物路線を歩んで進化したしてきたんだよなあ

F-5 50年代の供与専用モンキー機、売り上げ実績0!

YF-17 F-16に破れた軽戦闘機

レガホ F-14のローを担うお手軽戦闘機

スパホ レガホ改造して金食い虫のトム猫代替しようぜ!
312名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:06:12.06 ID:???
安物軽戦闘機だったはずがいつの間にやら高級中量級戦闘機に・・・
313名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:08:21.20 ID:???
でも今回のF-Xじゃ一番安いんだよな
結局日本仕様に改造すれば値段が上がるんだろうけど
314名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:12:09.97 ID:???
いや、スパホって本体的には4.5世代戦闘機とは思えない程お安いんじゃなかったっけ?
315名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:18:21.91 ID:???
>>313
安いのは大量に作ったアメさんの場合だ
日本で低生産率で作りゃどうしたって高くなる
316名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:27:44.29 ID:???
亜音速番長で超音速どうでもいいやっぷりはF-5から一緒か。
WikiにはF-104の影響が濃い主翼だとか出鱈目ほざいてるけど正反対だよな。
つかスパホの存在ってしょっぱい機体でも高性能なアピオのせれば4.5世代名乗れるって証左じゃね?
317名無し三等兵:2011/03/27(日) 19:48:30.93 ID:???
今の世の中、アビオニクスとステルス性がすべてだからな。
っつーかスパホって設計思想がF−15みたいな高速戦闘機とは違うってだけで
全体の性能としては一級品だぞ?
弱点といわれる航続距離も欧州機に比べればだいぶ長いし。


>>315
だが本国価格が安ければライセンス生産価格も本国価格の高い機体よりは安い。
318名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:02:32.70 ID:???
朝雲だとF-15が推定130億でスパホが推定60億、タイフーンとラファールが推定100億だそうな
これが全部ライセンス前提の価格ならスパホ安杉
本国のユニットコストが5500万ドルらしいから日本円にして45億ぐらいか
日本仕様&ライセンスで国内生産で多く見積もっても70億〜80億ぐらい?
319名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:13:34.35 ID:???
>>317
F-15が高速戦闘機とか出鱈目すぎる。
あと弱点は航続距離じゃなくて加速だろ。
航続距離は超音速での鈍亀化を代償に無理矢理延ばしてる。
320名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:16:12.15 ID:???
スパホが一級品なのって亜音速での高AOAに揚抗比にと全部亜音速でのことじゃねーか。
遷音速から上ではダメダメだろ。
エンジン以外w
321名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:18:20.80 ID:???
航空ファンのインタビューでボーイングの社長が
「候補機の中で一番安く提供できる」と断言したからには
ライバル機が多少のダンピングをかけた程度じゃ
逆転しない程度には安いんだろうよ。
322名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:20:11.30 ID:???
>>319
F-15が高速じゃなかったら何が高速なんだw
323名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:23:59.05 ID:???
>>319
んなこと言ったら、ユーロファイターとかも航続距離や機体規模を代償にして
無理やり出力重量比増やしてるだけだし。
コスト以外のものを犠牲にせずにベストな性能を実現してる戦闘機なんて
F−22以外には存在しねーぞ。
324名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:24:47.31 ID:???
>>322
MiG31とか、レイピアとかじゃねw?
325名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:27:15.62 ID:???
そもそもフェリー航続3700Kmのタイフーンは脚が短いとかいえるのか?
あれの問題点は期待が小さいから将来大きなレーダーを詰めない可能性がある事くらいだろう。
326名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:29:42.77 ID:???
>>322
F-15のことなにも知らないならなんでこんな場所にいるんだ?
前縁後退角が浅くコニカルキャンバー付きで翼面積が大きく機首が太いF-15が高速向け?
アホだろ。
ベトナムで得た教訓を元にミサイル万能論から脱却し格闘戦にも対応した戦闘機がF-15だよ。
高速向けってのはMig-25やmig-31やF-104みたいなのをいうんだよ。
327名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:32:59.98 ID:???
>>317が言いたいのはスパホの飛行性能というか特性は日本に合って無いが
それ以外は割と日本に適してるって事でいいのかな
だとしたら概ね同意

F-15は高速というより高空での飛行性能が高くスパホは低空での飛行性能が高いイメージ
328名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:36:31.22 ID:???
>>326
マッハ2.5でも高速とは言えないのか?
329名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:36:48.42 ID:???
>>326
高速戦闘機って言うんだよ(キリッ)! はいいけど、そもそも高速戦闘機なんて区分はジェット戦闘機には無いだろう。
あるとしたら現状ではマッハX級だけ。
330名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:41:16.56 ID:???
>>328
割と普通の性能ですね。

>>329
>>326は高速向けとしか言ってないが……。
高速戦闘機って言い出したのは>>317
331名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:44:27.93 ID:???
マッハ2.5で普通とか・・・
まぁ、実際マッハ1.7程度しか出さないけど
332名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:00:08.16 ID:???
お前ら空力加熱なめんな
333名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:01:20.11 ID:???
問題はスパホはアビオは優れてるけど、フィジカルではF-15に劣るってことだよね。
アビオの力でF-15Kに勝てるのかと。
334名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:07:45.54 ID:???
後ろからこっそり近付いて、バットで後頭部殴るのにフィジカルが必要なのか?
335名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:08:50.10 ID:???
アピオでもF-15に優れてるのは単純に開発が続いてるかの違いだから
ないだろうけど仮にF-15案が通ったとすると当然現代の水準のアピオを載せるだろう。
機体の重量容積はF-15のほうが許容値が大きいんだからアピオでもスパホ不利じゃね?
336名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:11:36.57 ID:???
>>334
空戦の基本から勉強して来い
337名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:12:55.33 ID:???
ゴールデンイーグルのAESAって輸出許可出てるの?
338名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:15:41.72 ID:???
F-Xにキムチ練習機はないんじゃないかな?かな?
339名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:31:21.50 ID:???
>>306
オーストラリアがモンキーだったというのはあったけどね
>>320
まて・・・レーダーをいれてやれよ。
340名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:48:26.26 ID:???
寧ろフィジカルがあればアビオはそれなりでも相当戦える
341名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:56:20.01 ID:???
>>337
シンガポールのF−15SG


>>335
F−15Eは米軍向けの調達が既に終了している。
それに対してスパホは今後も海軍での調達が継続される。
アメリカ以外の採用国がよっぽど金余ってるのなら話は別だけど、
アップデートの継続性という点ではスパホ有利だよ。
342名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:58:07.37 ID:???
>>340
フォークランド沖ではフィジカルのある方がボロ負けしたけどな。
343名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:02:32.13 ID:???
スパホは鈍足すぎるなあ。
遷音速が苦手な機体って弱いもの虐め専用だろ。
F-Xのアラート任務には正反対の機体だな。
344名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:04:59.78 ID:???
F-15SA/SGのAN/APG-63(v)3は輸出可能だがF/A-18E/FのAN/APG-79は輸出禁止
345名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:07:30.50 ID:???
F−X選定がアラート任務を重視しているという根拠はどこにもないけどな。
大綱変更によって防空空軍から脱却するのか、それとも防空空軍のままでいるつもりなのか
そのあたりの空自の考え方によって重視すべき性能は変わってくる。
ま、近々RFPが出されるらしいし、それを見れば分かるでしょ。
346名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:12:48.62 ID:???
防空空軍から脱却するとか馬鹿がいるwww
347名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:15:31.40 ID:???
>>342
あんな奇形的に不利な条件がどれだけ参考になるというんだ。

>>345
憲法より空自の考え方のが優先されるわけねーだろ。
348名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:20:11.28 ID:???
目的のために戦闘機を選ぶんじゃなくて戦闘機を選ぶために目的を捏造するのはなぁ

>>344
マジで?
ソースきぼん。
349名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:37:50.32 ID:???
>>344
オーストラリアに売ってるじゃん
350名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:38:28.77 ID:???
>>344
じゃあ現在進行形でオーストラリアに輸出されているアレは何を積んでるの?
いくら何でもオーストラリアに輸出されて日本にされないというのは不自然ってもんだが
351名無し三等兵:2011/03/27(日) 23:47:18.37 ID:???
輸出禁止なのはF-15用のAN/APG-82でしょね
APG-63(v)3の空中線とAPG-79のバックエンドを組み合わせたっていうやつ
スパホのAPG-79は普通に輸出されてる

F-15用レーダーは先進統合センサシステムで試作搭載するっつー多機能RFセンサの方が技術的に上かもな
試作品だから性能は知らんが
352名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:44:17.26 ID:???
売ってはくれるだろうけどどこまでダウングレードされてて、
ラ国は出来るのかっていうのが問題だな
こういう資料も出してくれてるぐらいだからある程度は期待してもいいかもしれないけど

http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SAS_Integrated_FtrJapan_Media.pdf
353名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:46:39.16 ID:???
>>343
スパホは亜音速での加速性能と旋回性能はよかったはず
354名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:48:56.35 ID:???
>>352
ダウングレードもだが、ブラックボックス化の比率も気になる
355名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:31:09.81 ID:???
>>353
亜音速が良くても遷音速と超音速が駄目なら空戦じゃほとんど意味ないだろ。
356名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:02:05.97 ID:???
だから空戦第一と思い込んで議論しても無駄。
RFPが出るまで判断のしようがないって。
357名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:05:57.42 ID:???
ボーイングがF−15FX(空戦特化)案を引っ込めたあたり、
防衛省が対空性能以外を重視しているという情報でもあったんじゃねーかな?
表ざたになってないだけで。

まぁいずれどっちなのか分かることか。
358名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:19:16.48 ID:???
別に業界情報とかなくても、空幕がステルス性重視なのは一目瞭然じゃん。
だから元々低RCS化されていたスパホをさらにステルス化できるオプションまでつけて
売り込んできたんでしょ。
F−15FXじゃ、たとえSEにしても元々の機体のRCSがデカすぎて空自に受けない
という判断なのでは。
359名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:33:00.44 ID:???
F-16系18系どっちも苦手なのは超音速高高度。遷音速中高度まではむしろ得意。
360名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:40:25.31 ID:???
過去ログみたけどF-18擁護できればそれでいいって人に居着かれてる気がするんだ
361名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:44:51.62 ID:???
別に擁護しとりゃせんがな、俺スパホ嫌いだし。
ただ、大した根拠もなしに何かをディスっていい気になってるだけの軍オタは
もっと嫌い、ってだけの話。この世のゴミ。
362名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:56:41.02 ID:???
どっかの航空祭でF-2とF-15が低空でヨーイドンしてF-2の方がかなり速かった動画は見たことある
高速域だとやっぱり固定インテークが不利なのかな
363名無し三等兵:2011/03/28(月) 09:08:58.82 ID:???
レガホはともかくスパホは遷音速域じゃ豚だろ
364名無し三等兵:2011/03/28(月) 10:12:40.43 ID:???
>>361
遮二無二擁護してるようにしか見えんが。
空戦得意じゃない → 空自が空戦求めてるかなんて分からない
要撃得意じゃない → 空自が要撃求めてるかなんて分からない
とかそれこそ『大した根拠もなしに』だな。
極め付けは侵攻用兵器もとめてるかもしれないからスパホだ!とか論外。
低速に優れたスパホは空母からの運用に有利だが、
それは日本が求めてるのとは違うぞ。
そんなにスパホマンセーしたいならスパホのスレでやれ。

>>362
F-16は単発軽量で低静安定性だから初動はすごく軽快。
365名無し三等兵:2011/03/28(月) 10:28:38.53 ID:???
BVRではRCSが低いライノの方が15より有利で、やり損なってドッグファイトになってもライノの方が上なんじゃないの?
366名無し三等兵:2011/03/28(月) 10:37:27.69 ID:???
そんな単純に決まったら苦労しないだろ
367名無し三等兵:2011/03/28(月) 12:09:24.45 ID:???
>>358
それ以前の問題があると思うんだけどなぁ>スパホ
368名無し三等兵:2011/03/28(月) 13:56:00.58 ID:???
今、F-15J?×2が低空で我が家上空を飛行@宮崎市
369名無し三等兵:2011/03/28(月) 16:23:24.68 ID:???
いいな〜うちはUH-1がせいぜい
370名無し三等兵:2011/03/28(月) 17:57:13.75 ID:???
>>368
第23飛行隊か、飛行教導隊だろう。後者なら迷彩があるが…
371名無し三等兵:2011/03/29(火) 02:08:57.30 ID:???
飛行隊の構成や用途、所属基地とかってどうやって調べるの?
空自の広報サイトとかでもよう分からんから、航空際にもおちおちいけん…
やっぱ雑誌に載っているのをこまめにまとめていたりするのだろうか。
372名無し三等兵:2011/03/29(火) 02:15:13.95 ID:???
そんなもんググったらいくらでも出てくるだろ
373名無し三等兵:2011/03/29(火) 12:39:35.66 ID:???
>>371
航空祭ならその基地のホームページでチャック出来るでしょ?
PCの前に座ってるんだから、それぐらい事は出来るでしょう。
374豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/29(火) 17:43:14.69 ID:???

チャックノリス _φ(・_・
375名無し三等兵:2011/03/30(水) 02:02:09.67 ID:mGFkkHjG
>>370 片方の機体の機体下パイロンにはECMポッドらしき物が搭載されてた………
376名無し三等兵:2011/03/30(水) 09:00:09.12 ID:???
>>365
ttp://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml

AN/APG-79級のレーダーで見た場合の探知距離は
F−15が190kmでスパホが110kmぐらい。
RCSはあくまで推定値だけどな。
F−15の搭載するAN/APG-63(v)3レーダーがAN/APG-77を
若干下回る程度の性能を発揮できると想像すれば
F−15とスパホは互いに200km程度の距離で相手を
探知できる。戦域にAWACSが存在するならスパホは
F−15ほど早くは探知されず、自由に行動できる時間が
長くなる。先に探知されたF−15が有利な状況で戦闘できるか
どうかは飛行性能の優位をどれだけ活かせるかによる。
377名無し三等兵:2011/03/30(水) 10:02:46.92 ID:???
>>327
同世代の戦闘機の間で比べればF−15は高速寄りの空力特性だよ。
高空での機動性がいいのも当然で、大気密度が薄い方がスピード出しやすいし。
音速以下からの加速は、遷音速までの立ち上がりはF−16やF−18のが速いけど
それ以後はF−15が伸び上がるのように両機種を追い抜いていく。
378豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/03/30(水) 11:22:10.16 ID:???

>377
最高速が速いのがF-15、加速力があって小回りが効くのがF-16ってのはまぁ納得なんだが
F-18も加速力ある機体だったのね、なるほろ _φ(・_・フム
379名無し三等兵:2011/03/30(水) 11:38:10.63 ID:???
>>378
F/A-18はエンジンの立ち上がりとA/Bの点火が物凄く速いので、
低速からの加速では最初に飛び出せる。
380名無し三等兵:2011/03/30(水) 12:01:41.03 ID:???
上昇力は?
381名無し三等兵:2011/03/30(水) 12:43:06.01 ID:???
>>380
上昇力にエンジンの立ち上がりは関係ないと思うが。
まぁ、レガホでもF-4以下、ライノに至ってはF-14A並という時点で御察しください。
382名無し三等兵:2011/03/31(木) 00:38:09.82 ID:???
スパホのF414はAB使用の制限がないそうだな
それも戦闘においてはかなり有利になるんじゃないか?
383名無し三等兵:2011/03/31(木) 00:44:12.72 ID:???
>>382
今時のエンジンはみんなそうなんじゃね?
384名無し三等兵:2011/03/31(木) 00:46:29.82 ID:???
ABの使用は燃料と相談しないと
385365:2011/03/31(木) 01:10:44.41 ID:???
>>376
どうもありがとう。
386 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/31(木) 02:48:54.05 ID:???
SEはいつ完成するんだろう。
387名無し三等兵:2011/03/31(木) 02:55:50.00 ID:???
>>386
もう開発やめたんじゃない?
買ってくれそうなのが航空自衛隊くらいだけど空自はあんまり興味なさそうだし
空気を読んでボーイングもスパホ押し一本に絞った感じだし
388名無し三等兵:2011/03/31(木) 04:03:01.22 ID:???
>>387
まだ開発はやめてない
電子戦装備をTEWSからDEWSってのに換えるらしいから結構時間掛かっても仕方ないかと
SEは日本より韓国やサウジに売り込んでる、日本はスパホ推しだけど別に空気を読んだって訳じゃないぞ
スパホはまだ調達中だけにF-Xに決まればラ国でも本国の価格が安くなるとか理由は様々
F-15の調達は終わってるけど既に一部韓国で作ってるから安く作れる→金も入る→海外輸出用としていい感じの商品に

SEにウェポンベイ付けた場合はスナイパーXRとかのポッド系装備は外さないとRCS的に意味無くなる
けど目標指示、航法ポッド外すと対地攻撃とかの性能も落ちるしIRSTも外すことになるから
結局Eみたく普通のCFT付けて兵装も機外搭載して使った方がいいんじゃないかな
斜めの垂直尾翼とレーダーブロッカー、新型の電子戦装備に関してはいいと思う
389 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/31(木) 05:32:38.12 ID:???
レーダーブロッカーはつくことになったんですか?
390名無し三等兵:2011/03/31(木) 07:10:10.99 ID:???
>>387
空気を読んだら逆に開発促進しそうではあるけど
元々利益の多いスパホをすすめていたしなぁ
391名無し三等兵:2011/03/31(木) 11:17:21.45 ID:???
日本の側がSEっていう空気じゃなかったんじゃないか?
利益第一の企業がわざわざKYな真似して大型案件逃がす意味はないし。
392名無し三等兵:2011/03/31(木) 13:19:03.74 ID:???
日本側がF-15に興味を示さなかったため、ボーイングはF/A-18のみを押すことに決めた
393名無し三等兵:2011/03/31(木) 13:37:32.26 ID:???
米軍はSEの技術を自国のF-15Eに使ったりとかしないのかな?
394名無し三等兵:2011/03/31(木) 14:36:08.54 ID:???
F-15SGのキャノピー横に付いてるでっぱりって何なの?ECM用のアンテナとか?

http://3.bp.blogspot.com/_N09FaMNznH4/S73WYVHmWzI/AAAAAAAAAUc/vgBVtXm5-fs/s1600/F-15SG.jpg
395名無し三等兵:2011/03/31(木) 17:32:26.32 ID:???
後席に乗り込むとき、そこに足をかけます
396名無し三等兵:2011/03/31(木) 17:36:38.88 ID:???
>>394
相変わらずのイケメン機体だ
397名無し三等兵:2011/03/31(木) 18:29:58.57 ID:???
お弁当入れ
398名無し三等兵:2011/04/02(土) 13:01:13.26 ID:???
一番外見がカッコイイF-15はやはりSINGAPORE EAGLEだな
399名無し三等兵:2011/04/02(土) 14:53:21.47 ID:???
400名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:06:47.61 ID:???
アメリカのF-15C/Dはほとんど退役してしまったな・・・
州空軍にいったりしてるけど
401名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:11:13.95 ID:???
>>399
神田さんも女子高生とか暴走族の頭とか乗せて操縦させてるし問題ねーべ
402名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:23:57.82 ID:???
>>401
女子高生の操縦は緊急事態だったけど

さて、どんな事になりますかな
403名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:24:35.56 ID:???
>>401
無頼だと許されてたけどそういうもんなのか・・・
404名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:38:26.99 ID:4VTvEmzv
横田の航空祭にF15Eて来たりする?
405名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:40:37.52 ID:4VTvEmzv
横田の航空祭にF15Eて来たりする?
406名無し三等兵:2011/04/02(土) 15:45:30.33 ID:???
JかDJは来てたがEはいなかったような
407名無し三等兵:2011/04/02(土) 17:21:13.84 ID:4VTvEmzv
ていうか、次期FXはF15Eである確率が高い気がするのだが
スパホはないだろ・・・
今までのFXでも艦載機が採用されたことは一度もないような気がする
408名無し三等兵:2011/04/02(土) 17:37:55.59 ID:???
F-4EJは元々艦載機じゃね?
それに艦載機でも陸上運用が前提なら主翼の自動折りたたみ機能や着艦支援装置(あるか知らんが)
カタパルトに引っ掛ける為の前脚ランチングバーを外したりとそれなりに軽量化も可能
まぁ現状はボーイングもスパホ推しだがRFP次第で変えてくるかも分からんね
409名無し三等兵:2011/04/02(土) 18:18:35.93 ID:???
F-15推ししてる所は皆、性能とは違う理由でじゃないかな。
410名無し三等兵:2011/04/02(土) 18:37:39.77 ID:???
性能なんて所詮は要求あってのものなわけで。
RFPが発表されんことには「F−15が性能的に優れてる」なんて
言ってみたところで「僕はイーグルが好きです」と大して変わらん。
411名無し三等兵:2011/04/02(土) 18:48:24.08 ID:???
空幕はなんとしてでもステルス機が欲しいみたいだしRCS値が高いF-15Eには
それ程興味がないようなきがするんだが
まあRFPが出されないことにはなんとも言えないな

地震とかなければRFPは4月か5月には出される予定じゃなかった?
412名無し三等兵:2011/04/02(土) 19:18:16.67 ID:???
日経は3月中に出ると言ってたが出なかった、地震あったから仕方ないが
今日の読売新聞の朝刊には4月13日にRFPが出ると書いてあったらしい
413名無し三等兵:2011/04/02(土) 19:27:40.14 ID:???
お、情報トンクス。後で図書館で確認してみるわ。
414名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:24:51.16 ID:4VTvEmzv
408
空自のF4は空軍使用の物を使っていて艦載機使用ではない

専守防衛の自衛隊にとって、ステルスは必要ないな
空自に求められているのは格闘能力と高速性 
それはソ連のベレンコ中尉による函館亡命事件によって思い知らされてるはず
なので、格闘能力,高速性に難があるスパホも採用する確率は低い 
やはりF15Eだね
415名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:35:10.89 ID:???
最早、何処にも売り込んでないF-15Eが日本にだけはとかないからw
416名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:54:17.47 ID:???
>>414
専守防衛だからってステルスが必要ないという理屈はおかしいだろ
中国やロシアのステルス機に対抗する為や
生存性の観点から見ても将来的に重要になってくる
417名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:55:21.95 ID:???
200億円でマルチスタチックレーダーを開発してしまう我が国にステルス機は不要だ。
418名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:56:36.80 ID:???
All-female team launches historic F-15 mission over Afghanistan
http://www.krtv.com/news/all-female-team-launches-historic-f-15-mission-over-afghanistan/
419名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:58:57.72 ID:???
>>414
格闘能力に限って言えば第4世代以降で最も能力が低いのがF15系列と思ってたんだけど違うの?
420名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:05:25.83 ID:???
>>418
元記事のAF.milには作戦参加のご婦人方4人が並ぶお写真がw
421名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:36:16.07 ID:4VTvEmzv
> >419
逆だよ 
格闘能力が高いから最強の制空戦闘機になれたんだよ
422名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:37:54.08 ID:???
>>421
F15が第4世代戦闘機以降と格闘戦に陥った事例なんてあったっけ?
423名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:43:32.27 ID:???
>>408
元々空軍機だとおもうよ>E
>>409
F-22以外の候補と比べて一番ましだからじゃあない?

424名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:50:19.23 ID:???
>>416
今時カナード付きの機体を出してくる辺り
とりあえず中国は問題視しなくてもOK

まあいざとなったらロシアのラプタスキーをパクるんだろうが
425名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:53:14.90 ID:4VTvEmzv
湾岸戦争でF15vsMiG29があったような  
ただその時にはAWACSもいたからMiG側に不利だったらしい 
第3世代機なら、イスラエル機が格闘戦で結構落としてるけどね 
426名無し三等兵:2011/04/02(土) 21:58:36.52 ID:???
>>424
カナードはステルス性能的に「不利」とは言われてるけど、カナードによって不可能になるとは言われてなくね?

>>425
三世代機って格闘戦能力が無いって事じゃ……
翼面加重が大きく、高速高空でコーナー速度旋回する事を主体に考えられたF15が超機動戦主体になった
格闘戦で強い理由が理解できない。
427名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:17:14.43 ID:???
>カナードによって不可能になるとは言われてなくね

電波反射面の極小化というステルスの基本から外れるから論外

ユーロファイターみたいにRAMゴテゴテ貼って
「真正面からの」RCSは第五世代級とか強がり言うのが精一杯
428名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:20:35.98 ID:???
>>423
韓国へはKAIがボの下請けやってるからと思うが
サウジへはSA調達と既存のSのSA仕様へのVer.うpが決まってるハズだが何だろう?
後は何処?
429名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:58:50.02 ID:???
人間が50G程度まで耐えられれば、戦闘機はまたも格闘戦に逆戻り
430名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:00:57.14 ID:???
>>429
戦闘機が50Gで機動出来るなら、AAMは100Gぐらいで追っかけてくるだろ(w
431名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:03:36.75 ID:???
>>427
いや、それ反論になってないっしょ? カナードで具体的にどれだけRCS上がるの?
432名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:10:23.26 ID:???
そもそもRCSが何u以下から「ステルス」かなんて定義存在し無いしね
433名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:12:46.52 ID:???
>>431
J翼の最新号のラファール特集の中では、
タイフーンは機首近くにカナードがあるので、
RCSがF-16の3倍って書いてあったぞ。
434名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:13:56.47 ID:???
>>433
あれはラファールヨイショ記事じゃん
まあ色々面白いかったけど
435名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:14:44.11 ID:???
フランス人が書いてるから差っぴいて考えるべき
436名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:18:20.48 ID:???
さすが信用ねぇな、フランス人
437名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:48:51.56 ID:???
機体の性能より数を揃えることを優先したい。
人を育てるにはそれが一番。
438名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:56:48.75 ID:???
ならスパホだな。
439名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:26:12.20 ID:???
>>424
オールアスペクトのステルス機体考えれば
カナードはリフレクタと一緒だからな
LMの技術者がタイフーンをコケにするのはそういう事

殲20は中華ステルスというよりJ-11の拡大改良版と考えるのがよさげ
440名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:33:57.04 ID:???
オールアスペクトで考えるなら尾翼もケツから見たときにカナード同様のリフレクターになるんじゃないのか?
441名無し三等兵:2011/04/03(日) 03:42:38.37 ID:???
あちらがステルスだからこちらもステルスって話ではなくて、発見することが大事なんだろ
442名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:48:17.58 ID:???
発見することは空戦で優位に立つための手段の1つ。
こちらもステルスになることは手段のもう1つ。
一言でまとめうる最大の原理は「先に見つけた方が勝つ」ということ。
443名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:10:19.65 ID:???
あたらなければどうということはない
444名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:29:49.61 ID:ClgWgKAI
>>416
中国やロシアに対して必要だというなら、アメリカがF22を常時配備すれば良い話なんじゃないの?

日本に配備するだけでビビってるらしいから
445名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:35:14.17 ID:???
F-22は必要に応じてアラスカから飛んでくる。
沖縄やグアムですでに日本とDACTも行ったし、これからも訓練する機会が与えられる。
それで十分だろ。
446名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:43:38.67 ID:???
>>441
そう、究極にステルスにしたいなら無尾翼機になる
だがそこは戦闘機なんで…
オールアスペクトとは行っても最重要なのが前方象限なのは変わらないだろう
447名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:59:50.93 ID:???
>>446
F-117に99式積めるようにしたのが日本のよう撃機です…ってのは嫌だな。

15のレーダーは現行機では優秀な部類なんだっけ?
448名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:28:29.66 ID:???
v3なら。
449名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:51:41.06 ID:???
>>222
亀レスだがイスラエルは自国のF-15が少なくとも3機は空対空戦闘で撃墜されたことを
2000年夏に公式に認めてるぞ
450名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:09:27.07 ID:???
早期警戒機もないからな
当時は
451名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:13:10.94 ID:???
>>449
ソース
452名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:14:42.14 ID:???
>>451
お前はそれしかいえないのか
453名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:19:54.72 ID:???
飲み会で女の子に「キミの愛を受信したんだよ・・・」とか言っちゃったらしい。

なんかもう死にたい
454名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:55:15.16 ID:???
レッドフラッグでAWACSに〜

までは読んだ
455名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:44:38.01 ID:???
もし引っ込み思案な女子●生がストーカーに『××』されたら
456名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:17:52.18 ID:???
No Heat Vision For F-15Cs
http://www.strategypage.com/htmw/htecm/articles/20110403.aspx

経済動向と、詳細不明な「技術的問題」により、米空軍はF-15C戦闘
機にIRSTポッドを装備させるための努力を放棄した。これには2年前、
100機のF-15Cにかつて海軍のF-14D(2006年に退役)が装備していた
熱センサーポッドを装備させたものも含まれる。この改修された
海軍のIRSTポッドはF-15に対して100キロメートル以上先の飛行機の
放つ熱により、これらを追尾し探索する能力を与えていた。IRSTは
受動的なセンサーであり(自ら発信しない)、従って敵から逆探知
されることはない。
(以下略)
457名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:22:40.30 ID:???
いいこと思いついたぜ!
B52爆撃機に戦車用の滑空砲を20発ほど下に向けておくんだ。
敵が現れたら一斉にぶっ放せ街がコナゴナに吹っ飛ぶぜ
458名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:55:28.77 ID:???
>>456
F-15EにはIRSTを搭載出来るようにするんだよな?
459名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:19:14.33 ID:???
タイガーアイには元からIRST機能がある
460名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:23:23.21 ID:???
なんか米軍はもうF-15C/Dはいらない子と思っているのだろうか?
461名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:26:14.13 ID:???
最新鋭のゴールデンイーグルは内蔵式IRSTが装備されているし
海軍もスパホのIRSTはポット式を止めて内蔵式にするみたいだからその流れだろう
462名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:31:39.93 ID:???
>>460
いらない子っていうかもうすぐ引退する機体だし、F-15Eもあるから
いまさら多額の予算をかけて改修する必要がないって事だろ
463豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/03(日) 23:40:10.86 ID:???

Eタイプて全部複座型なの? _φ(・_・
464名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:46:41.46 ID:???
F-15C/Dは寿命が来たのもあるから。
燃料漏れを起したり空中分解した機体もあるからな。

ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10450-storytopic-1.html
465名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:47:42.74 ID:???
ググるか初質スレ行け
466名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:58:56.47 ID:???
まあF-15C/Dってラプター開発中の頃は2010年頃に退役とか古い本にあったしな・・・
未だに現役だからやはりすごい機体なのだろうな
467豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/04(月) 13:17:12.76 ID:???
>465

そんな冷たい事いわんでよ (・_・)y-〜

全部複座型らしいな、イレギュラーな機体で単座の機体もひょっとしたらあるかと思ったんだよ! _φ(・_・フンッ
468名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:24:12.66 ID:???
複座型といっても米軍のF−15Eは後席に操縦桿はないのだろう?
機種転換とか練習機用途には使えんわなぁ・・・
469名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:38:41.84 ID:???
後席も操縦桿あるんじゃない?
他にはハンドコントローラーがあるけど

全席

〔〕
□■□


後席

――――
□□□□
┃ ┃ ┃
470名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:53:28.13 ID:???
471名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:59:27.38 ID:???
席譲り合えばいいじゃん
472名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:42:13.04 ID:???
473名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:05:17.31 ID:???
逆にF-15DJの後席パネルってどんな風なの?見たこと無い
近代化改修後のコクピットもどんなんか分かんないし
474名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:47:01.00 ID:???
B/Dの後席はしょぼい
ホントに飛ぶのに最低限の計器があるだけ、もちろんアナログ
uscockpits.comにいろいろあったんだけど消えちゃった
475名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:14:25.18 ID:???
F-15辺りならネットにWalkaroundがゴロゴロ転がってると思うが
476名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:16:50.90 ID:???
>>472
E型のコックピットって結構あっさりだな
477名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:42:19.52 ID:???
航空自衛隊が新たに直接取得しようとする次期戦闘機の提案要求書に関する説明会について

http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H23/0405.html
478名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:43:16.88 ID:???
DJの後席パネルはマジでショボイよ(笑)



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【】
【】 ― | ―
| |⊥ | |

イメージ
479名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:46:01.76 ID:???
>>472 やっぱコクピットは暗いとカッコイイよな 特にF-15E
480名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:33:24.85 ID:???
>>479
F-15Eのコックピットにまだ一部アナログ計器あるのがまた味がある
481豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/06(水) 20:27:51.29 ID:???
>471

最近の子はそうゆう気遣いが出来ないからずっと同じ席にドカッと座りこんじゃうみたいよ
お弁当食べる時間になったら自発的に前と後ろを交代する癖はつけたいよね _φ(・_・
482名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:03:53.30 ID:???
なんの話し?
483名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:25:48.84 ID:???
美談「一本の操縦桿」
484名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:37:15.57 ID:???
>>483
バトルオブブリテン(空軍大戦略)でHe111のコクピットが修羅場になったシーンを思い出した。

アレはちょっとしたトラウマだ
485名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:45:06.78 ID:???
読売にF2のパイロット養成について書いてあったな
今回の震災の穴埋めどうするかって話に。つまりどう考えてもF2増産しかない。
486名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:58:17.02 ID:???
つまり馬鹿が読むとそう思い込む記事だったわけか。
487豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/07(木) 11:25:26.28 ID:???
>482

E型の後ろの席は多分お弁当食べる時に使う席だからちゃんと変わってあげないと前の席の子がお腹が空いて墜落するって話です _φ(・_・
488名無し三等兵:2011/04/07(木) 12:49:44.36 ID:???
>>486
他に手段があれば聞こう
489名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:30:30.35 ID:???
Mが修理可能か調査中で
当面F-2パイロットをF-15で養成するいびつな状態が続く模様で
記事の最後に増産は難しいと。
490名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:34:07.67 ID:???
三菱、気合いで直せ
どうせエンジンくらいなもんだろ、大変なの
491名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:39:39.62 ID:???
>>490
むしろ一番楽なのがエンジンだろ…エンジンに関してはF-16と全く同じ
問題はそれ以外で部品で取り換えようにもF-2の生産終了でラインが閉じちゃってて再生産不可能らしい
492名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:44:24.85 ID:???
まだ全部閉じちゃいない
493名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:15:18.16 ID:???
>>489
予備の保守部品はあるはずなんで少数機は修理(実質新造)は出来ると思う。
問題はアメリカが契約で生産を分担していた部分。

>>490
エンジンの修理は予算が出れば三菱ではなくIHIですると思う。
494名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:15:23.50 ID:???
一番困るのはエアフレームの耐久年数残量だろ。
飛行による疲労と違って津波はお行儀のいい整ったモーメントを与えないから
一番弱い箇所に普通にダメージ与えてくる。
495名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:26:47.78 ID:???
問題なのは地上整備支援機材がほとんど水没した事もあるってさ
496名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:34:49.34 ID:???
みんなでフーフーすればいいだろ
497名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:44:16.75 ID:???
地上整備支援機材も修理代が新品の価格の半値以上になったら新規購入だろう。
498名無し三等兵:2011/04/07(木) 20:53:39.93 ID:???
>当面F-2パイロットをF-15で養成するいびつな状態が続く模様で
一時的にでもいびつな状態が許されるんだから、F-2Bの代替機は何でも良さそうだが…。
499名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:53:30.27 ID:???
>>497
地上支援機材は構成品が既に売ってないものが山ほどあるってさ
500名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:03:52.65 ID:???
売ってないなら作ればいい
501名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:53:18.19 ID:???
そういうことしようとすると馬鹿高くなるんだが
502名無し三等兵:2011/04/08(金) 02:54:21.74 ID:???
嫌も応もない
F2入手以外どうにもならんじゃないか
503名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:00:22.82 ID:???
なこと言ってもF-2増産も無理っぽいし
どうにもならなくなるだけ
504名無し三等兵:2011/04/08(金) 05:19:37.78 ID:???
F−2は40パーセントは米国製なんだね。
505名無し三等兵:2011/04/08(金) 05:30:51.61 ID:???
来年9月に三菱から8機納入で最後らしい。
ttp://www.mhi.co.jp/aero/introduction/message/index.html
506名無し三等兵:2011/04/08(金) 09:37:28.53 ID:???
MHI自身が継続生産について言っているから、国内に関してはなんとかなるな
米国に生産続行を伝えれば出来なくはないのでは?

それともスパホにするのかな
507名無し三等兵:2011/04/08(金) 09:51:40.53 ID:???
>>505
そのうち4機は去年既に納入されてて、残るはあと4機らしいよ
508名無し三等兵:2011/04/08(金) 13:36:17.06 ID:???
>>505 >>507
4機は2010年度に納入。
残りも2011年度中に納入されるはず。
509名無し三等兵:2011/04/08(金) 13:37:53.75 ID:???
>>498
今までもF-4はF-2Bで教育してたよ
510名無し三等兵:2011/04/08(金) 14:25:15.69 ID:???
@サウジがF-15SAとタイフーン買う
AサウジでF-15C/Dが余剰になる
B日本が地震で大変な事になる ←今ココ!
Cサウジが日本への支援物資の一部としてF-15C/D譲渡
D元サウジF-15C/DをJ仕様に改造後、F-4EJ改部隊を機種転換
EF-15部隊にも限定的なFS訓練実施
511名無し三等兵:2011/04/08(金) 14:46:48.43 ID:???
サウジのF-15C/Dは酷使で機体がボロボロらしいぞ
512名無し三等兵:2011/04/08(金) 14:51:04.45 ID:???
まともなB/Dの在庫はないかねぇ。
正直Eの後部座席B/D仕様でもいいきがしてくる。
513名無し三等兵:2011/04/08(金) 14:57:32.81 ID:???
>>511
だからといってF-4ファントム爺さんよりマシだろ・・・・
514名無し三等兵:2011/04/08(金) 14:59:11.20 ID:???
どっちもどっち泣きがしてきた>F-4との比較
イスラエルもだめだろ
アメリカにあるB/Dはどうだろう?
補修すればつかえるのかな?
515名無し三等兵:2011/04/08(金) 15:30:38.61 ID:???
補修するならわざわざ旧式よりF-15E型を・・・って日本にはいらんか
516名無し三等兵:2011/04/08(金) 15:50:22.46 ID:???
FSXにF-15Eを採用しておけばこんな事にならなかったんや!
517名無し三等兵:2011/04/08(金) 17:29:55.91 ID:???
F-15Eイラネ。
単座以外イラネ。
518名無し三等兵:2011/04/08(金) 17:44:21.32 ID:???
隣の国からKを捕獲しろ
519名無し三等兵:2011/04/08(金) 19:48:25.35 ID:???
人件費増えるからキムチイーグルもイラネ。
520名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:10:44.37 ID:???
>>516
せめてベースをF-15ぐらいにって津波で壊れさているからこまってんじゃん。
521名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:57:10.13 ID:???
F-15Eは対地寄りな機体と言うのが問題だ
522名無し三等兵:2011/04/09(土) 00:09:53.30 ID:???
いいじゃないか
猫も杓子もマルチロールのご時世だ
523名無し三等兵:2011/04/09(土) 00:36:02.30 ID:???
F-15Eって対空能力はF-15Cからそれ程下がってないんじゃないか?
むしろ上がってるくらいだったり
524名無し三等兵:2011/04/09(土) 04:20:01.98 ID:???
明確に上がっているのは対G性能ぐらい?
525名無し三等兵:2011/04/09(土) 05:41:48.34 ID:???
AWACS手足として使うなら戦闘機なんてアメリカ製ならなんでもいいと思う。
空軍機じゃないと嫌とか言うのならF-16をラ国するべし。
526名無し三等兵:2011/04/09(土) 09:20:49.37 ID:???
>>524
機体寿命が多分戦闘機の中でトップクラスの長さ
エンジン出力もかなり上がってるんだっけか、そのぶん運動性も落ちてるらしいが
527名無し三等兵:2011/04/09(土) 09:36:38.49 ID:???
20年以上前に仕入れたうろ覚えの知識で申し訳ないが
「F-15JはF-4EJの倍の値段だけど飛行時間も倍だから高い買い物じゃない」
・・・と航空機雑誌か模型雑誌かで読んだ
528名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:52:43.61 ID:???
>>527
航自のF-4EJで一番古い機体が40年前の・・・
片やF-15は30年使う前に米空軍で空中分解燃料漏れ等のトラブルが出てる。
認識を改める必要がある。
529名無し三等兵:2011/04/09(土) 13:21:10.71 ID:???
まだ空中分解とか言ってるのかよw
530名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:10:27.56 ID:YBl/PLiz
>>529
2007年11月2日ミズーリ州中西部で訓練中のF-15Cが、
戦闘機動中に機体の縦通材が破断して空中分解し、操縦不能になって墜落。
531名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:14:36.37 ID:???
532名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:21:42.98 ID:???
3年間も情報が更新されない欠陥脳味噌を自慢されても。

っていうかもう3年になるのか。月日が経つのは早いな。
533名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:34:57.69 ID:???
>>532
これはガセ?
534名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:57:02.34 ID:???
>>533
ググればわかる話なんだが、あれはロンジロンという強度部材が
一部に設計よりも厚みの薄い部材が使われていた機体があったという製造ミス。
事故後に全機検査してる。空自のJ/DJは全機問題茄子。
535名無し三等兵:2011/04/09(土) 15:07:08.87 ID:???
ロンジロンは部材の名前じゃないぞ。
セミモノコック構造の亜種で桁に通常より強い強度を付与する構造の事。
戦闘機では一般的っつーかもはや前提条件に近い。
536名無し三等兵:2011/04/09(土) 15:08:51.07 ID:???
空自が導入したらF-15EJとかなるのかな
537名無し三等兵:2011/04/09(土) 15:28:07.28 ID:???
ロンジロンはストリンガー(縦通材)の一種で大強度縦通材、又は強力縦通材とも呼ばれる。
538名無し三等兵:2011/04/09(土) 16:02:15.04 ID:???
ロンジロンを交換するだけの簡単なお仕事ももうないんだろうか。
539名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:07:43.08 ID:???
ロンジロンを交換すること自体は簡単な仕事だが、全分解と全組み立てをやんなきゃなんないのがちと大変
540名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:04:00.51 ID:???
>>539
ハズレの機体だけ退役させた方が良くね?
もしくは、ついでに電装系総とっかえもやっちゃうとか
541名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:24:30.27 ID:???
費用はロンジロンの加工ミスやらかしたボーイング(旧MD)持ちじゃね
542名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:52:43.91 ID:???
>>536
SJだったりしてね。
543名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:05:52.23 ID:???
記憶では該当機は40機以下だったのでアメリカ空軍はさっさと退役させてケリつけたはず
サウジかイスラエルの10機か20機ぐらいだけがロンジロン交換をするとかしないとか、その
経費はだれが持つかで揉めたような気がする
結論は覚えていない
544名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:00:16.82 ID:???
米軍のC/Dイーグルはあと何機残ってんだ?
なんか金属疲労かなんかで結構退役させられてなかったっけ?
545名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:16:15.75 ID:???
今まで200機ほど退役(モスボール入り)したが、まだ500機ほどあるはず
退役機のうち何機がスクラップになったかは知らない
546名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:53:24.46 ID:???
>>528
>航自のF-4EJで一番古い機体が40年前の・・・
F-4はフレームが腐食して既に修繕不可能な部分もあるまま飛ばしてる
そんな事が書いてあるpdf資料が防衛省のページのどこかにあった
技術基盤関係かも
547名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:09:22.19 ID:???
>米軍のC/Dイーグルはあと何機残ってんだ?
2008年初頭に出された首ポッキンのレポートには、F-15A/B/C/Dトータルで
クラック発見9、飛行再開429とある。
548名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:03:48.05 ID:???
B/Dの使えるヤツなら10年間貸し出ししてほしいなぁ
549名無し三等兵:2011/04/10(日) 08:27:39.65 ID:???
F-15のモスボール状況
ttp://www.landair.pwp.blueyonder.co.uk/amarc/AAFH.html
B/Dは少ない
550名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:25:44.83 ID:???
>>534
回答してくれたことに感謝。
551名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:29:31.76 ID:???
552名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:30:14.00 ID:???
中古F-15はつなぎに最適じゃないかな
553名無し三等兵:2011/04/10(日) 14:47:15.50 ID:???
>>551
わざわざありがとう、でもそれじゃないな
pdfで修理に関する資料。うろ覚えだが腐食部分の写真もあった
また探してみるよ
554名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:08:30.19 ID:???
>>545>>547-549
答えてくれてサンクス
やっぱだんだん少なくなっていくのだな・・・
555名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:39:27.71 ID:???
en.Wikipediaには2009年9月の数字としてF-15C/D:367機(AF:233機、ANG:134)とあるな。
556名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:55:44.39 ID:???
一応、F-4構造材の腐食の写真はあるけど・・・

「防衛力を支える基盤」
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/siryou/hearing_keidanren.pdf
557名無し三等兵:2011/04/11(月) 10:02:33.63 ID:???
さーて問題です。
F-15A/Cには核攻撃能力はあるでしょうか?
558名無し三等兵:2011/04/11(月) 18:53:44.56 ID:???
あーる
559名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:58:27.52 ID:???
自由落下爆弾ならいけたはず
560名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:04:59.94 ID:???
アメリカって結構自分勝手?
561名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:52:45.13 ID:???
なにをいまさら
562名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:40:20.06 ID:???
F-35を押し付けてくる連中だぞ
563名無し三等兵:2011/04/12(火) 13:14:59.95 ID:???
F-35はイラネ
ラ国出来んもんはイラネ
564名無し三等兵:2011/04/12(火) 19:15:48.94 ID:OMosuz/3
>>557
前から思うんだけどその核攻撃能力ってどういうものなの?
565名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:51:02.64 ID:ZVpJRAYq
>>563
ん?ゲーツのゴリ押し戦闘機かい?

しかし、米軍仕様の15は早く撮りに行かなきゃね
566名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:43:13.14 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000870-yom-pol

展開は可能・・・どういう根拠かね?
とりあえず言ってみたってか?はっはっはこれじゃ一生普天間の移設はないな
567名無し三等兵:2011/04/13(水) 09:00:35.01 ID:???
>>566
東日本大震災関連で普天間はまったく使用してないもの
568名無し三等兵:2011/04/13(水) 11:05:58.98 ID:???
そりゃそだろ
569名無し三等兵:2011/04/13(水) 11:46:23.09 ID:???
With F-35 delay, IAF looking at purchase of used F-15s
http://www.jpost.com/Defense/Article.aspx?id=216357

JSFのデリバリーが2018年しか期待できないので、(イスラエル)空軍は
米国から中古の飛行機(F-15)を購入し、古いジェット機をアップグレードする
ことを検討している。
570名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:07:06.41 ID:???
イスラエルでさえ2018か

日本はいつになるやら
571名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:17:18.97 ID:???
F-16だと性能不足ということかイスラエル
572名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:45:41.29 ID:???
現在の要撃戦闘機の最低基準がF-15だということでしょう。
573名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:04:07.94 ID:???
574名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:13:56.17 ID:???
>>569
日本もこの方式で行くかもしれんな。やったねタエちゃん、イーグルが増えるよ。

200機→240機
575名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:16:06.82 ID:???
「つなぎ」ならば現有機以外に選択肢はないわけで
F−15中古購入かF−2再生産のどちらかを選ぶことになる。
前者のが寿命が短い分、用が済んだらとっととお払い箱にして
最新鋭機でリプレイスできるんで空自はそっちのがうれしいかもしれん。
576名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:26:41.22 ID:???
中古ってpreだろ?
APG-63(V3)積んでるならともかくpreだったら要らないな
数合わせに使う予算あるなら現有機の近代化に回してほしいな
577名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:29:40.82 ID:???
贅沢言ってるとマジで純減になるぞ
578名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:04:23.14 ID:???
F2だろ、常識的に

三菱自身がF2繋ぎ案出したんだから
579名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:32:56.27 ID:???
問題はアメリカがただでライン再開させる訳がない事だ
580名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:12:59.70 ID:???
友だち作戦の借りは大きい
581名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:23:10.78 ID:???
友だち作戦の予算は60億だっけ?
戦闘機1機分にも満たない
もちろんアメリカには大変感謝している
582名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:42:09.36 ID:???
>>576
アメリカ軍のF-15Cはレーダー何積んでるかは別として全機MSIP化してるはずだが
583名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:46:42.13 ID:???
自分等の仕事が増えるのはいいやん。F35が完成しないんだから。
F2水没した事実をアメリカが知らないわけもないし。
あるいはラインそっち売るから勝手にやれなのか。
アメリカだって対艦の役割を日本に担ってほしかろう。中国対策はそれだけで牽制になるから
沖縄にもおくなりその先の島にでもおいておけばあっちはかなり不自由するだろう

たかだかF2追加で相手の空母や駆逐艦を封じれるんだぜ?中古イーグルなんぞよりお買い得だよ。
中華ステルスはあとでどうとでもなる。
584名無し三等兵:2011/04/13(水) 18:33:44.43 ID:???
>>583
ロッキード・マーティンにはなんにもいいことがない・・・
585名無し三等兵:2011/04/13(水) 18:56:42.74 ID:???
>>584
あいつらが片翼作ってるんだろ?
あるいは金で作る権利買うか
586名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:06:32.74 ID:???
第五世代機に比べて戦闘能力に劣るんで空自にとってはあまりお買い得じゃない。
それなら寿命のほとんど残ってないF−15を安く買い叩いた方がよっぽどマシ。
一時的に4.5世代機で定数を浪費する羽目になっても、すぐに空きができて第五世代機調達の口実ができる。
寿命満タンの4.5世代機をいまさら増産とか悪夢すぎる。
587名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:13:31.35 ID:???
仮に定数問題を解決できても根本的なコストの高さはどうにもならん。
新造で、しかもラインの再構築費用も必要。
中古機のFMSに対して機あたり10倍程度で収まったら運がいい方だろうな。
588名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:29:32.63 ID:???
教育用のF−2Bが18機全損。
F−2飛行隊からB型全部と、数合わせのA型を引き抜いて補充するなら、
一桁飛行隊は3個から2個体制に縮小。
逆にF−Xは2個飛行隊から3個に増える可能性が出てきた。
せっかくのチャンスなんだからもっと有効に活用する方法を考えようぜ。
589名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:32:14.04 ID:???
ねーよ
590名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:34:42.29 ID:???
>>588
どちらにしろ穴を埋めなきゃいけないなら、無理に増産するよりも
飛行隊の規模を縮小するのが合理的だ罠。
教育飛行隊の18機をF−Xが埋める可能性もありうるが。
591名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:36:10.89 ID:???
それもねーよ
592名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:37:49.42 ID:???
F-2飛行隊が機能しなくなる
593名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:18:07.66 ID:???
>>585
米側はF-35生産ラインのスペースを明けるためにとっくにF-2の設備を撤去してる
でも共同生産協定は有効なのでF-2再生産はできないんだ(協定改定には米議会の承認が必要)
だから三菱は被災機集めて無事な部品を寄せ集めて何機か飛ばせないか試してみる意向(読売)
594名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:20:53.13 ID:???
>>586
>第五世代機に比べて戦闘能力に劣るんで
現実問題いつ手に入るのか不明な機体をどうしろってんだ。
ステルス機があれば向こうのステルス機に対抗できるってものじゃない。
それはまた別の研究でやるしかない。

だったらF-2しかないじゃんか。今一番注意すべきなのは中国のステルス機ではなく
空母だとそれを取り巻く新型駆逐艦だぞ。そのためにASM3開発してるのにF-35にそいつ
を入れられるかい?

空自は納得しねぇだろうけど、コストパフォーマンス考えるならこれしかないぜ。
595名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:26:10.80 ID:???
>>594
>今一番注意すべきなのは中国のステルス機ではなく
>空母だとそれを取り巻く新型駆逐艦だぞ。
はいダウト。
中華空母はこれからノウハウ構築したいなって段階。
今後20年で戦力化できれば奇跡だな。
596名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:33:09.22 ID:???
ていうか連中は2030年以降に本格的原子力空母を戦力化するつもりなのだが
597名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:34:20.87 ID:???
>>594
ASM-3を重視したいなら既存のF-2で十分数は揃ってるし、F-35は機外搭載が可能
F-2がコストパフォーマンスで優れると思っている理由が分からん
単価で言えば世界一費用対効果の低い機体だろうに
再生産となると新たな生産ラインの構築で金がかかる上に既に撤退or倒産した会社がある
アメリカの生産分担と同じぐらい厄介
598名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:35:16.47 ID:???
>>595
それにしたって用心すべきだろうが。
今のうちにF-2を増強しておけば、奴らは艦隊増強にさらに金を使ってくれる。
潜水艦増強よりも相手にとっちゃ嫌な存在だぞ
599名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:44:01.06 ID:???
>>597
>世界一費用対効果の低い機体
そりゃ98機で生産終わったから量産効果が出なかっただけの話だろ。
>F-35は機外搭載が可能
ソフトウェアは勝手にいじっていいのかね?
空対地はそもそも使わんし、空対空はアムラームDがせいぜいの機体を
買うの?

>生産ラインの構築で金がかかる
それはほかのどんな機種をライセンス生産しても同じことが言える。
>倒産した会社
それだけのために作った会社ってことだろ。だとしたら別の会社にでも作らせればいいだけ。
どうせたいした部品も作ってないから。
600名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:46:03.55 ID:???
別の会社に作らせろとか無理言うなよ
何年かかるんだ
601名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:57:22.61 ID:???
18、35、EFに絞られて15は爪弾きにされちゃったぜ>次期主力戦闘機選定
602名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:05:12.21 ID:???
U-4やUH-60の使えなくなった分については補正に組み込んでもらって
F-X選定作業をスピードアップさせようぜ
603名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:22:38.14 ID:???
>>600
そんなすぐ潰れるような小さな会社に頼むようなところだ。
難しい部品じゃないよ。
604名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:27:02.13 ID:???
レドームはどこが作ってくれるんだ?
605名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:28:24.91 ID:???
潰れてなくても撤退したとこは多い
606名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:31:18.40 ID:???
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/dai5/siryou1.pdf

まあ>>599みたいなのは航空産業に関心ゼロなんだろうけど
607名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:03:56.10 ID:???
レドームは町工場の熟練の職人が手作業!で一つずつ
丁寧に仕上げ作業をしている映像を見た記憶がある。
608名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:11:02.88 ID:???
>>606
んなもの飽きるほど見た。そういう資料って結構大げさに書くものだ。
今度これ作るから作ってね、って言って金払えばたいてい作ってくれる。
あと潰れる会社とか書いてあるけど、実際にはそれの製作のために子会社を作って
終わったら倒産させて税金逃れ終了なんてことさせるのはよくやる手だから。
>>605
そりゃ契約分作ったらお役御免で撤退しただけ。もっかい図面通り作れって
言われりゃ作れる。
今回まとまった数を発注すりゃ手を上げる会社はゴマンと出てくるよ、このご時勢だもん。

国内の問題はどうとでもなるが、アメリカがどう出てくるか
609名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:15:14.50 ID:???
口で糞を垂れる前と後にスレタイを読め!
610名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:35:29.09 ID:???
儲かるならそもそも撤退しない
611名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:36:06.66 ID:???
事業の立ち上げがどんだけ大変だと思ってるんだろう
612名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:40:47.19 ID:???
丸防でいったん認証取り消しちゃうとなおさらだな
というか官でも民でももうサポートしませんで大困りなんてザラだし
613名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:48:54.41 ID:???
29 :名無し三等兵[sage] :2006/01/07(土) 18:53:21 ID:???
>じゃあ15年先まで供給保証できますか?
なら軍用なら保証してくれるのか?
ありもしない保証で文句言うのは見苦しいよ。

30 :名無し三等兵[sage] :2006/01/07(土) 18:55:07 ID:???
>>29
仕様書だせば作ってくれる。
そんだけ。

素人は引っ込んでなさい。

31 :名無し三等兵[sage] :2006/01/07(土) 18:56:07 ID:???
>>29
前回の注文仕様書引っ張り出して「これ作って」と言えばそれでお終いですが何か?

39 :TFR ◆ItgMVQehA6[sage] :2006/01/07(土) 19:10:22 ID:???
>31
「設備廃棄したので作れません」
と言われたことが何度もありますよ。

セカンドベンダに話を持って行き、どこも駄目なら機能同等品を探す繰り返しですが。

この繰り返しを重ねるとサポートの良いベンダが判って、新規開発する際の選定リストができるわけです。

>30
仕様だけ示せば作ってくれる、それは嬉しいので教えてください。

まあそれはともかくとして。
日本の兵器はアップデートしないという話は誰が広めているんでしょうね。
614名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:21:54.45 ID:???
IRSTが近代化機にいきわたるのはいつごろだろうか
615名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:35:09.87 ID:???
>>611
でかい会社なら子会社作ってそこにやらせるなんて簡単に出来たりする
会社立ち上げたり潰したり楽に出来るよ。
中には借金踏み倒すためにグループの会社いくつも作っては壊して、を繰り返す奴もいてな〜
後、もととも部品製造する会社の所に図面持っていって頼めば大抵の物は作ってくれる。
特別な部品は工賃が高くなるが神奈川とかにいけばそんな会社ゴロゴロあるから。
616名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:45:31.89 ID:???
F-4の某部品なんかは中東のほうの某国からウン倍の値段で買ってきたりしてますけどね
617名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:49:08.70 ID:???
海調品の割合は増える一方なんですが
618名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:51:54.41 ID:???
簡単な成型品なんかの加工外注のことと勘違いしてるのか?
619名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:59:05.28 ID:???
>>615
結構デカい会社がいくつか撤退してなかったか
戦闘機用のレドームや機内燃料タンクとかもう作れないんじゃなかったっけ
タイヤメーカーも撤退したとか聞いたし
それに熟練工の腕が必要な部品とかもあるらしく撤退・倒産した会社は小さくとも
作れないものも出てくるとか、だからずっと前から生産基盤の維持を求め続けてたんでしょ
作ってくれるとかじゃなく作れる技術を持ってるかどうかのレベルになってくる
なんか朝雲にクソ長い記事があったなぁ
F-22なんかは熟練工でなくとも部品の製造ができる事を設計側に求めてたとか聞くけど
もし日本がF-22をライセンスできたとしても日本じゃ製造不可能な部品が出てくるとかモサさん言ってた
620名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:12:20.76 ID:???
>>615
会社を作ろうが作るまいがスペースを確保して設備を導入し
製造や検査の人も教育していわゆる生産ラインを作るのは時間も金もかかる
戦闘機には詳しくないが航空機ではわりと特殊な処理が多いし
621名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:53:02.48 ID:???
>>619
>撤退・倒産した会社は小さくとも作れないものも出てくるとか、
熟練工の腕を使うのは、最終組み立てとかごく限られた箇所しか使いません。
三菱がノックダウン生産を要求するのはこのため。
航空機は確かに特殊部品は多いが、出来る会社は山ほどアリマス。

>F-22なんかは熟練工でなくとも
そりゃライセンス生産とはいえ、いくつかの部品はあっちから取り寄せすることは
あるでしょうよ。もっともライセンス生産ってのは作り方までノウハウも教えるってのと
同じこと。そのうち出来るようになるだろうけど。(ただしブラックボックス輸入はどうしてもある)

>>620
>製造や検査の人も教育していわゆる生産ラインを作るのは
それはほかのどんな機種でも同じ。ていうかそういった手間暇かかるけど、
自国内で生産することのメリットがあるから今までそうやってきたんでしょ。
それ言い出したら、間が空こうが空きまいが関係なく金と時間がかかるって話ですぜ

朝雲は大げさに書きすぎなんだよね。
まぁ仕事が欲しいから、文句言う奴はおらんけどw
622名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:03:55.37 ID:???
熱処理も表面処理も日本でやってないところややめちゃったものは山ほどあるが
623名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:15:12.70 ID:???
>>621
F−2でそういう手間暇をかける金があったら少しでもF−Xに回すべき
624名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:22:20.43 ID:???
>>599
>>生産ラインの構築で金がかかる
>それはほかのどんな機種をライセンス生産しても同じことが言える。


だからなんだよ?
ただでさえ金がないのに、ライン構築コストをF−2再生産とF−Xで二度払いしろってのか?
ライン構築はF−Xだけにして、その分少しでも生産数増やした方がよほど効率的だろ。
625名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:30:23.11 ID:???
>>624
そいつ、たぶんF−XをF−2にしろって言ってる。


>>594
いつ手に入るか分からんから短寿命のつなぎを入れようって話になってんだろうが。
ただでさえ性能が低いのに、長期間にわたって定数を無駄埋めする新造機の何がコスパに優れてるんだよ。


>>599
>ソフトウェアは勝手にいじっていいのかね?

イスラエルが自国製ミサイルを搭載することぐらい知っておけ。
626名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:31:30.09 ID:???
>出来る会社は山ほどアリマス

お前の脳内にだけな

>>619
レドームはMは海外から探し中
将来もし戦闘機国産ってことになっても国内でやれることの割合の低下は避けられそうもない
627名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:59:57.60 ID:???
F-15Jのレーダーで職工とかはいそうではあるんだけどね>レドーム
628名無し三等兵:2011/04/14(木) 07:45:10.87 ID:???
あれってレドームも交換してんのか?
629名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:03:57.18 ID:???
>>619
F-22は部品が製造不可能なんじゃなくて組立が高度すぎて不可能なんじゃなかった?
630名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:12:20.53 ID:???
町工場って農業みたいに高齢化してるし、防衛下請けに限らず日本全体として苦しい状況にあるから、
前だったら倒産しても誰かが工場引き継いで、人もどっかで雇ってもらって何年かして再出発できたけど、
今はやめたらそれっきり
大企業系列でも親会社面倒みなくなったし
仕方ないから中国かタイかインドネシアの企業にでも設備引き取ってもらってノウハウ継がせるかって感じ
631名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:12:56.77 ID:???
確かアメリカ議会が輸出を禁止したのも情報漏洩を危惧した以外に日本の生産技術の低さが理由だったと思う。
632名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:25:28.10 ID:???
尾ひれついてら
633名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:45:26.39 ID:YZtAiPcq
本当にF-2は無駄だったな。
たった94機しか配備されず、おまけに19機(配線ミス1機含む)を喪失。
飛行隊はたった60機。なにが対艦4発だよw

こんなCP最悪な戦闘機は世界中探してもない。F-16買ってれば、開発費も要らずもっと安く調達でき
将来的な対地攻撃のアップデートもよゆうだった。
634名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:53:49.50 ID:???
高くはついたがまるきり無駄ではないだろ。
費用対効果よりも国内の開発・生産能力の向上を選んだということで。
ここで途切れて技術者がいなくなってしまったら無駄と言ってもいいかもだが。
635名無し三等兵:2011/04/14(木) 11:30:42.11 ID:???
戦闘機専属の技術者ってのは全体の一部。
F−2の技術は哨戒機や輸送機、アビオニクス関連はDDなどに応用されているので
たとえ戦闘機生産が途切れても無駄にはならん。
技術基盤そのものは心神にも受け継がれているし。
636名無し三等兵:2011/04/14(木) 11:37:26.49 ID:???
F−2再生産しろしろ厨が論破されて悔し紛れにアンチのふりながら荒らしてるんでそ
637名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:53:38.97 ID:???
あの程度で論破というのか
ニートっての社会に出ないと片寄った知識しかなくなるのな
638名無し三等兵:2011/04/14(木) 17:56:27.92 ID:???
ID出なくてもバレバレなんですけどw
639名無し三等兵:2011/04/14(木) 18:58:48.20 ID:???
F-XはとりあえずFMS購入でF/A-18E/Fが順当か。
F-2は減数の早期退役ということで落着、と。
640名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:17:30.20 ID:???
早期退役は無理
641名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:03:08.57 ID:???
反論できなくて悔しいからってF−2ディスって釣り人気取りですか。
厨房さん、いい加減引きこもりはやめて学校いこうよ^^
642豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/14(木) 20:55:42.01 ID:???

多分スパホで決まりなんだろうな _φ(・_・
643名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:29:23.69 ID:???
>>639
選定条件に日本でのラ国が入ってなかったっけ?
644名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:43:53.84 ID:???
ライセンス生産ならF-15Eの方がましだと思うな・・・
対空特化で60億未満でつくれてF-15以上の性能とかできないかな?
645名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:51:31.22 ID:???
>>644
無理無理w
646名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:53:39.42 ID:???
なんでF-15Jが最終的に120億前後だったのにそれより5割も安くなるんだw
普通に考えるとラ国ならあがるだろ
647名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:55:07.94 ID:???
MSIPより餡子が上等だしなぁ
648名無し三等兵:2011/04/15(金) 02:29:36.23 ID:???
>>643
ラ国じゃなくて最低ノックダウンらしいね
F-35が提案できるギリギリのラインだろう
WSJでアメリカ政府がLMに日本向けF-35のノックダウン生産が可能か聞いたとあったし
日本に対する提案が大甘ならF-35の可能性もありそう(kd認められるだけでも大甘だけど
でも、その記事によるとアメリカは日本が5世代機を無理して導入しないと思ってるみたい

ちなみに提案に乗ったのはF-35、スパホ、EFだってさ
649名無し三等兵:2011/04/15(金) 07:32:04.95 ID:???
純減して浮いた金で既存機の近代化と国産機開発に金回すほうが効率的だろう
650名無し三等兵:2011/04/15(金) 07:36:14.69 ID:???
提案要求書の中身は公開されることは無いのか
651名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:55:41.29 ID:???
大地震のお陰で夢も希望もなくなっちゃったな
もうF-15系に残された可能性は中古かリースくらいだろ
652名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:51:18.60 ID:???
イーグルは高いからなー
拡張性が高いとはいえ、さすがに最近は設計も古くなって他の4.5世代機に対する
性能上の優位も小さくなってきたし。
新規製造よりは既存機の改修に機体だな。先進統合センサーシステムとか。
653名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:57:06.90 ID:???
あれってAESAが前提っぽいけど、アメリカからv3買ってくるのか
それともv3互換のレーダーアレイを自作するのかどっちだろ
654名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:33:08.37 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/06/01_1.pdf

AAM-4改の名称は「99式空対空誘導弾(B)」に決まったそうな。

これからは「AAM-4B」と書け。
655名無し三等兵:2011/04/15(金) 15:48:59.89 ID:???
これがあればアジアで優位に立てるな!
第五世代機以外に対して圧倒的に優勢だ。
656名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:27:45.61 ID:???
>>653
あれはAESAじゃなく共用開口レーダーを試作して搭載するらしいよ
F-35や心神と同じレーダーね
657名無し三等兵:2011/04/15(金) 22:53:20.03 ID:???
>>655
なんでやねん
中距離ARH空対空ミサイルならAIM-120シリーズ、PL-12シリーズ、天剣2型とかがずっと前からアジア諸国で配備されてるし
日本がAAM-4開発してる間主要国はFMRAAM、ミーティア、R-77M-PD、PL-21のようなラムジェット付きで射程100km以上なのを開発してるし
優位どころか一段階遅れてるぞ
658名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:03:33.61 ID:???
共用開口レーダーもAESAであることには違いないぞ
659名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:03:44.97 ID:???
AAM-4Bが配備されればそれらの国に優位に立てるって事じゃないか?
シーカーがAESAの空対空ミサイルなんてアメリカにもないし
660名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:11:40.97 ID:???
>>659
それがどれほど有用かは不明だろ
射程の差は命中率じゃ埋められないものがあるし
命中率100%と50%みたいに極端な差があるなら優位だが
100%と90%みたいな差だとあまり意味がない
661名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:12:56.78 ID:???
飛翔距離が長くても中間誘導がしっかり出来なきゃ宝の持ち腐れ
662名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:18:41.64 ID:???
遅れてきたフェニックスマンセーさんか
663名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:22:00.06 ID:???
AAM-4って元から射程100km以上と言われてなかったっけ?
AAM-4とAAM-4Bの違いはシーカーだけ?
664名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:27:14.65 ID:???
AAM-4の射程は不明100km前後じゃね?って話はあるが
ラムジェットエンジンの研究も行われてるから現状で満足できる射程って訳ではないだろう
665名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:22:57.09 ID:???
AAM-4BはAAM-4と比べて1.2倍、AIM-120C-7と比べて僅かにスタンドオフレンジが上
666名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:29:01.32 ID:???
スタンドオフレンジはミサイルを撃った後戦闘機が離脱するまでの距離だから
射程はわかんなくないか?
早い話中間誘導の期間が短いですよって事だろ
667名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:45:40.66 ID:???
自立誘導距離もかなり伸びてるみたいだからそれだけ射程も伸びたって事じゃないか?
668名無し三等兵:2011/04/16(土) 01:09:33.86 ID:???
AAM-4Bに予算が尽きますように、もとい、付きますように。
669名無し三等兵:2011/04/16(土) 03:47:16.64 ID:???
R77-PDって、確か量産出来たかどうか不明で今だ噂にしかない奴?
話の土俵に入らないぞ
中華はR77の更新で新型のは今だ研究中。

研究なら日本もラムジェットタイプのをやってるし。
670名無し三等兵:2011/04/16(土) 03:58:17.32 ID:???
中国のAAMには詳しくないが推進装置の研究止まりのものと新型の開発を比べるのはどうかと思う
開発じゃなくて研究だけかね
日本はエアブリーチング型以外にパルスモーターの研究もしてるよね、実射試験はしてないけど
671名無し三等兵:2011/04/16(土) 04:16:24.40 ID:???
>>668
もう開発終わって量産開始してんだよ。
672名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:13:04.16 ID:???
>>669
他国は実際にラムジェットを使用した新型ミサイルを開発中だが、
日本はまだラムジェットの研究中だから一段階遅れてる。
って話だろ。
673名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:44:13.30 ID:???
ASM-3を優先してるだけ
674名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:51:17.55 ID:???
ダクテッドロケットの研究は終わってるだろ
675名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:11:21.31 ID:???
発射母機が足らない。
P1に載せる気で?
676名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:38:43.92 ID:???
イミフ
677名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:46:39.54 ID:???
はげどー
678名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:48:33.07 ID:???
AAM-4/4B/5を撃てる機体は何機になったんだ?
数年前までは近代化改修までしなくても
新型ミサイル搭載改修だけする機体があるって話だったけど
その話はなくなったんだっけ?
679名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:54:48.71 ID:???
>>678
新型ミサイル搭載改修は近代化改修が開始される前の事業。今は後者に統一されてる。
680名無し三等兵:2011/04/17(日) 19:52:53.12 ID:???
F-15J改は現状で30機未満だな。改修予算化されてから3年で配備だから。
2018年に68機、2025年に88機。

F-2空対空改修はまだ予算化したのはたった4機だけ。パーツは40機分買ってるけど
681名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:49:23.72 ID:???
マルチうぜー
682名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:51:48.22 ID:???
>>680
パーツじゃなくてレーダ能力向上
683名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:47:34.06 ID:???
いろいろ意見はあるが、まとめると紫電改が最強というのが落としどころのようだね
684名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:55:28.36 ID:???
女3人+妹が俺の部屋で飲み会やってやがるからロクに書き込めねぇ。
誰かマジで助けて
685名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:57:22.38 ID:???
そんなときこそ携帯
686名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:59:07.27 ID:???
部屋を出るか参加するかどっちかにしろよ
後ろで友達の兄がパソコンやってるとか空気読めないってレベルじゃねえ・・・
687名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:09:58.10 ID:???
釣れたw
688名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:10:44.28 ID:???
つまみ買出し@携帯

さっきなんか王様ゲームで妹とキスするハメに…
おまけに動画とられてつべにうpられそうになった
689名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:14:13.75 ID:???
近代改修っていくらぐらいかかるの?
690名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:27:35.84 ID:???
>>689
40億近く?

691名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:30:35.07 ID:???
>>688
うp汁
692名無し三等兵:2011/04/19(火) 14:27:19.35 ID:???
AAM-4Bが開発された目的は価格低減で性能面ではむしろ無印より劣ってもよいということだったのだが
ちなみに99年当時で無印は1発1億4000万ほど、それを改は8000万で作ることになっていた
デフレ進行を考えると1発6500万程度がターゲット価格なハズ
実現していればAIM-120Cと対抗可能だ
693名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:00:51.66 ID:???
Republic of Korea Air Force Receives First Lockheed Martin Sniper Pods
http://www.defpro.com/news/details/23820/
694名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:03:39.81 ID:???
>>692射程でもスタンドオフレンジでも耐ECMでもAAM-4Bは
AAM-4無印より性能が上がっている
695名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:38:39.71 ID:???
>>688
うp汁
696名無し三等兵:2011/04/20(水) 19:56:45.83 ID:???
ブスなんかみたくない
697名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:23:09.10 ID:???
それはこちらが判断する。

>>688
うp汁
698名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:32:08.05 ID:???
VIPにでも行け
699名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:56:33.60 ID:???
妹とキスとか、吐き気がする
弟のチンコ舐めてる方がマシだ
700名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:08:22.84 ID:???
お前ら頼むから忘れさせてくれよ
みんなの携帯にはしっかり動画納められてたし

おにーさん結婚しちゃえば〜?という音声と共に。


マジで吐いた
701名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:09:10.88 ID:???
>>700
うp汁
702名無し三等兵:2011/04/21(木) 05:58:43.98 ID:???
根性のないやつだな。相手の頭を両腕でがっちりホールドして舌差し込むぐらいやれよ
キスだと思うから吐いちゃうんだよ。攻撃してるつもりでヤレ
703名無し三等兵:2011/04/21(木) 07:41:37.94 ID:???
死ねよカスども
704名無し三等兵:2011/04/21(木) 11:13:29.40 ID:???
イェ〜イ、カスで〜す^^
705名無し三等兵:2011/04/21(木) 12:45:59.96 ID:???
彼女のアナルに舌突っ込もうとしてガン殴りされたカスでーっす^^
706名無し三等兵:2011/04/21(木) 17:12:08.10 ID:???
F-15の近代化改修機ってコクピットも換えられるの?
IRST試験機は交換してあるっていうのを見たけど

それと研究とはいえ統合センサの為に試作レーダーが搭載されるし
ライセンスとか関係無しに量産機への独自開発レーダーの搭載は可能なのかな
APG-63(v)1じゃ既に役不足になりつつあるし、できればいいのに
707名無し三等兵:2011/04/21(木) 17:32:53.50 ID:???
つ「日本語の勉強」
708名無し三等兵:2011/04/21(木) 18:00:34.41 ID:???
沖縄の瀬長島ってF15や旅客機の離着陸見るにはなかなかいいね
瀬長島って言っても空港の隣にあって車で行けるしゲーセンもある
F15が夕方に訓練帰りから降りてくるからオススメ


旅客機が好きなら福岡空港
あそこスレスレが見れるからいいよね
709名無し三等兵:2011/04/21(木) 18:04:08.65 ID:???
どっちも頭上を降りてきてくれるからいい
710名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:53:40.26 ID:???
>>694
無印とBで最大射程は変わってないんじゃないの
711名無し三等兵:2011/04/22(金) 00:33:37.54 ID:???
役不足と力不足の違いもわからないバカ。
2ちゃんってバカが多いよね。
712名無し三等兵:2011/04/22(金) 01:10:48.10 ID:???
>>710
変わってないよ
ECCMも変わってない
スタンドオフレンジがこの文脈で何を意味するのかがわからないので
それが無印とBで違うかどうかは不明
713名無し三等兵:2011/04/22(金) 01:15:48.35 ID:???
714名無し三等兵:2011/04/22(金) 07:39:08.26 ID:???
文脈もなにも政策評価に懇切丁寧に定義書かれとるがな>スタンドオフレンジ

お前ろくに資料も読まずに適当にホラ吹いてるだろ
715名無し三等兵:2011/04/22(金) 07:43:07.58 ID:???
>>710
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/10.pdf
・横行目標対処能力の向上
・巡航ミサイル対処能力の向上
・スタンドオフレンジ(注1)の延伸
・ECCM(注2)能力の向上
・量産単価の低コスト化

>>694はたぶん、横行目標対処能力の向上を見て最大射程延伸と判断したんじゃないか?
俺はミサイルの飛翔速度が増したのかな?などと考えたが。
716名無し三等兵:2011/04/22(金) 10:23:10.70 ID:???
横行目標対処能力の向上ってのはレーダー波処理技術が進歩したって意味だから
飛翔速度とは関係ないよ
ドップラー波使うレーダーは自機からみて横行してる目標は見えにくい
717名無し三等兵:2011/04/22(金) 15:10:49.30 ID:???
おお、そちらの話だったか
718名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:29:02.31 ID:???
横行目標を追尾するには
高い機動力が要るのも事実
719名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:34:45.49 ID:???
F-35導入する気ならそろそろAIM-120互換サイズのAAMの開発を始めるべきじゃないのか?
720名無し三等兵:2011/04/22(金) 19:59:43.97 ID:???
ラ国出来ないF-35を本当に導入するんだろうか?
721名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:06:05.03 ID:???
ノックダウンできればおk、だそうだ
722名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:06:31.34 ID:???
どっちにしろ射程が延びたのならそう書くだろうから
最大射程は延びてないんじゃない?
723名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:08:19.31 ID:???
>>721
そうなのか。thx!
724名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:37:15.91 ID:???
>>718
機動力の話ではない
725名無し三等兵:2011/04/23(土) 13:08:02.42 ID:???
ノックダウンとは言え、そのうちハードウェアは自国で造ることになりそうだな
ライセンス料払うからってことで。
726名無し三等兵:2011/04/23(土) 14:23:43.50 ID:???
主要コンポーネントの日本国内生産が可能か、米政府がロッキードにこの前訊いてみたんだと
727名無し三等兵:2011/04/23(土) 15:10:17.99 ID:???
ありゃ?がわだけの話とちゃうん?
電子機器は国産のに積み替えるんだとおもうとったよ。
728名無し三等兵:2011/04/23(土) 15:58:13.23 ID:???
電子機器を国産に〜ってどんだけ時間と手間と金がかかるか分かってんのかね
ましてF-35の場合電子機器を国産に積み替えるメリットはほぼ無い
アビオニクスに関してF-35を超える技術は今のところ日本は持ってないでしょ
729名無し三等兵:2011/04/23(土) 19:44:29.32 ID:???
F-15J/DJをグラスコクピットに
730名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:23:10.02 ID:???
近代化改修でならんかね
731名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:47:03.11 ID:wDWCkrpk
改修でコンソール右上に統合表示パネルが
新設されているって記事をいくつかの雑誌でみかけた。
732名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:16:23.91 ID:???
サウジはF-15CのコクピットをF-15Eのものに換装したな
うらやましい
733名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:26:43.61 ID:???
アビオを大きく入れ替えた、F-15近代化改修機が
今迄通りのアナログ計器のハズが無い
734名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:29:56.67 ID:???
735名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:44:18.70 ID:???
タイトル

8年前の写真でドヤ顔
736名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:44:58.22 ID:???
>>734
これは、近代化改修対象のMSIP機のコクピット
つまり改修される前のF-15 

これまでに近代化改修済みの機体のコクピットが
一般公開された事は無いよ
737名無し三等兵:2011/04/23(土) 22:56:57.61 ID:???
これは恥ずかしいな
738名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:07:28.44 ID:???
探したらこんなん出てきました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/50925516.html
739734:2011/04/23(土) 23:08:45.77 ID:???
すまんかったw にわかなんだw
740名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:21:09.55 ID:???
>>739
アメリカのCか。Eと同じに見える。つか同じだろ。
J改も同じと思っていいのかな。改修内容も似たような内容だろうし。
DJ改の後席はどうなってんだろ?
E型みたく左右にジョイスティックとか付いてたりするんだろうか?
741名無し三等兵:2011/04/23(土) 23:33:19.66 ID:???
第5世代機は統合コクピットなんだろうけど
改修中のF-15はアナログと第5世代機の中間
レーダーもAESAのV3じゃ無くV1
仕方ないとは言え、中途半端感は否めない
742名無し三等兵:2011/04/24(日) 00:01:58.53 ID:???
DJ後席の一番上にあるのは指示器?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qk4j-fry/2007cts/soubi.htm
743名無し三等兵:2011/04/24(日) 02:41:57.00 ID:???
F-15C MSIPU機のコクピット カッコよすぎw まさにF-15Eだなw

F-15J/DJ改のコクピットもあんなかカンジになんのかなw
744名無し三等兵:2011/04/24(日) 02:58:40.41 ID:???
イスラエル軍のF-15Cもああなってるのかな?
745名無し三等兵:2011/04/24(日) 07:29:38.96 ID:???
>>741
ステップバイステップで進化するんだよ。
いきなり完璧を目指したらコケちまう
746名無し三等兵:2011/04/24(日) 07:29:45.07 ID:???
>>741
ステップバイステップで進化するんだよ。
いきなり完璧を目指したら足をすべらせてコケちまう
747名無し三等兵:2011/04/24(日) 07:51:53.73 ID:???
>>741
ステップバイステップで進化するんだよ。
いきなり完璧を目指したらメーカー仕事無くなってコケちまう
748名無し三等兵:2011/04/24(日) 08:09:28.66 ID:???
ALE-47のコンソール変わったらしいがどこだっけ?
749名無し三等兵:2011/04/24(日) 08:19:34.52 ID:???
ケロロはこれと同じ程度の改修はされるはずつってた
ttp://www.fas.org/man/dod-101/usaf/docs/mast/annex_f/part13.htm
750名無し三等兵:2011/04/24(日) 08:37:45.35 ID:???
仮にF-15の機体寿命を多少延長したとしても
近代化改修以後に、大掛かりな改修はもう無いだろ

IRSTやJHMCSくらいはやるだろうが。
751名無し三等兵:2011/04/24(日) 10:32:37.30 ID:???
JHMCSは現在進行形でやってるU型でしょ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201102/05/61/e0198461_06379.jpg
752名無し三等兵:2011/04/24(日) 11:54:43.28 ID:???
これがホントのストライクイーグルさ
http://www.worth1000.com/entries/633177/f-15-strike-eagle
753名無し三等兵:2011/04/24(日) 12:52:32.16 ID:???
>>752
しょうもない。見る価値なし。
754名無し三等兵:2011/04/24(日) 13:09:22.03 ID:???
ちっちゃい日の丸は何回みてもカッコ悪いなぁ
元の大きさに戻してグレイアウトすればいいのに
755名無し三等兵:2011/04/24(日) 17:05:13.72 ID:???
>>751
それってシステムが何かわかってないやつだよな
756名無し三等兵:2011/04/24(日) 23:25:25.86 ID:???
島津がライセンス生産したHMDじゃないの?
757名無し三等兵:2011/04/24(日) 23:35:44.45 ID:???
だよ。
JHMCSのライセンス品、ソフトウェアは国産らしい。
758名無し三等兵:2011/04/24(日) 23:58:00.16 ID:???
F-2に採用しないのは何故なんやろ
もう積むスペースすらないのか、F-2だけはHMDも国産で行きたいのか
759名無し三等兵:2011/04/25(月) 00:43:10.89 ID:???
>>757
ソフトウェアが違えばJHMCSじゃないよ。
F-2はAAM-5の搭載改修と同時にやるんでしょ。
760名無し三等兵:2011/04/25(月) 00:52:04.94 ID:???
>>759
ハードウェアはJHMCS同等のライセンス生産品、と読んでわかるだろ
そうすると日本のF-15改はJHMCSの採用実績にはならないわけだな?
761名無し三等兵:2011/04/25(月) 03:29:38.60 ID:???
にしても発射母機が100しかない上に寿命残り15年あるかないかってのにチビチビ改造するな〜

開発は結構だけど次の母機の後継考えなきゃパァになるぜ
762名無し三等兵:2011/04/25(月) 05:07:17.90 ID:???
少なくとも近代化改修機は寿命延長されるだろ。
あと25〜30年は使うことになる。
763名無し三等兵:2011/04/25(月) 08:46:08.74 ID:???
63(v)3のEにすっぱり買い換えて下さいお願いします
764名無し三等兵:2011/04/25(月) 12:16:16.08 ID:???
寿命延長って言うけどさ、元々のガワが金属疲労で駄目になるんじゃないの
765名無し三等兵:2011/04/25(月) 12:21:11.71 ID:???
技術の進歩やら何やらでもっと細かく疲労を見ていくことができるようになって、
その観点で見ると当初の見積もりより長く使っても大丈夫だ、となるから
強度面での寿命が延びるのであって、
特別な処置でもってのばしてるわけじゃないでよ
766名無し三等兵:2011/04/25(月) 14:20:15.41 ID:???
F−4の状態みていると駄目になるのはガワじゃなくフレームだね。
しかも腐食で強度不足になっている。
ttp://www.mhi.co.jp/aero/introduction/message/index.html
767名無し三等兵:2011/04/25(月) 15:28:04.67 ID:???
>>766
強度不足なんて書いてないじゃないか
768名無し三等兵:2011/04/25(月) 15:45:20.09 ID:???
東日本震災でF2が破損した以上、
追加生産すれば良いんじゃないか?

F15かF18のライセンス購入で、T4のエンジンとF2の操縦席組み込めば、
廉価量産出来るのではないか?

総量規制はコストダウン条件に緩和したほうが良いよ
769名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:29:50.11 ID:???
T-4のエンジンとか飛ぶだけで精一杯の糞機体になりそうだなw
770名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:36:36.60 ID:???
F3エンジンの推力16kN
F110-GE-129のドライ75kN

話にならんな
771名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:40:45.44 ID:???
T-4のエンジン使うとフライバイワイヤの再プログラムでいくらかかることやら。
772名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:43:29.01 ID:???
>>769
低騒音、低燃費、航続距離二倍。
現行技術の信頼性を高めて、運用費用を引き下げる。
F15かF18の再設計なら、
機体容量不足は心配ないだろうし。

F22は、十年後に考えれば?
773名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:44:45.04 ID:???
774名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:46:44.97 ID:???
浜の真砂は尽きるとも、世に「ぼくのかんがえたさいこうのおもいつき」の種は尽きまじ
775名無し三等兵:2011/04/25(月) 16:52:27.40 ID:???
>>770
F4やF1よりは、
現代的戦闘機になるんじゃないかな?
カローラのハイウェイパトロールカーみたいだがw
実用面は困らないと思う。
776名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:09:43.38 ID:???
>>775音速突破くらいさせろボケ
777名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:30:55.59 ID:???
F-1とか黒歴史もいいとこ
778名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:31:49.65 ID:???
どこにあったか、さがしたらこのスレじゃないか。
F-4のフレームの腐食のソースはこのスレに貼り付けされてるぞ。
779名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:41:12.00 ID:???
F-35一択!
2年・3年は純減。
その間にF-15の改修!
780名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:50:00.42 ID:???
>>779
F-35でもいいから、
双発エンジンにしましょう!
T4の双発なら、省体積省燃料、航続距離二倍だろう。
781名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:52:54.01 ID:???
F-35? 双発?
782名無し三等兵:2011/04/25(月) 19:01:35.21 ID:???
なんでT-4のF3エンジンに拘るのかなあ
783名無し三等兵:2011/04/25(月) 19:35:58.78 ID:???
確かにF3-30みたいな糞エンジンにこだわる理由が全く分からん
XF3-400やXF5-1でも理解に苦しむのに
784名無し三等兵:2011/04/25(月) 19:38:22.73 ID:???
熱機関は温度差から力学的な仕事を取り出すから同じ出力なら低出力のを二つより大出力のを一つの方が効率的。
785名無し三等兵:2011/04/25(月) 19:40:44.64 ID:???
てかF-35の単発F135と同等にするにはF3が10発以上必要じゃないかね
双発とか滑走路走り回るぐらいしか無理だろ
飛ばねぇ豚ってレベルじゃねーぞ
786名無し三等兵:2011/04/25(月) 19:55:41.20 ID:???
推力重量比が第一世代ジェット機に逆戻りだな。
787名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:22:13.80 ID:???
これ以上バカに構うと受けたと勘違いして居着くからスルーしろ
788名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:37:16.33 ID:???
もしかしたらT-4のエンジンは純国産で世界的に見ても高性能なエンジン
ってのをヤフー知恵袋あたりで覚えて来たんじゃね?

要するにバカってことだが
789名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:56:02.97 ID:???
>>772
開発に10年以上かかるわ。
エンジンをもらってアメリカと共同開発した方がまともだろう。
どう考えても
>>780
最高に頭が悪いな
>>782
そもそもXF-7の方が推力は高いよねぇ。
790名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:56:40.79 ID:???
F3-30って巡航ミサイル向けなエンジンかも・・・
791名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:58:51.97 ID:???
>>789
レス返す奴が困るだろう。まとめるな。
792名無し三等兵:2011/04/25(月) 21:32:55.18 ID:???
>>765
長く使っているF-4は、だましだまし使っている。
いくら退役遅らせてもこれじゃ何の意味もないよ。

ぶっちゃけ防衛省の考えって、かなり甘いし(F-2の開発の時もそうだし、F-22が手に入らない
可能性考慮してなかった)F-15の後継なんてどうせF-35だろうとか認識している
んじゃないの。それなのにF-15の更新装備ばっか考えて、いざF-35導入したら
ミサイルから何から何まで米国から買わなきゃどうにもならないことになってそう

XASMや開発完了したAAM4Bはともかく、ラムジェットのAAM4改なんかソッコー開発
中止になるだろうな

793名無し三等兵:2011/04/25(月) 21:36:44.38 ID:???
>>792
XF-3に回すんじゃあない?
あるいはAam-6を開発するか
794名無し三等兵:2011/04/25(月) 21:50:35.11 ID:???
>>792
日本のオリジナルな防衛関係の開発は
基本的に他国製品を買うときに値切るためのものだよ
795名無し三等兵:2011/04/25(月) 22:10:02.76 ID:???
羽を小型化して折り畳みにしてスラストベクター採用だ
796名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:22:04.08 ID:???
AAM-4CはAAM兼ARMで行こう
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-09-3passibu.pdf

アメリカもAMRAAM後継は同じコンセプトやで
797名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:25:35.91 ID:O1PJ9ezO
>>796
これこそASM-3用だろ。
あれは亜アクティブパッシブ複合で、対レーダー(対レーダーサイト・AWACS)ミサイルをかねてるんだから。
798名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:27:05.23 ID:???
ECM源へ向かっていくプログラム付きで
799名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:28:07.93 ID:???
>対レーダー(対レーダーサイト・AWACS)ミサイルをかねて

AWACSを狙って、あんな図体のでかいミサイルを高空に向けて撃ち出すのかw

射程何kmになるんだろうwww
800名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:11:26.90 ID:???
ぶっちゃけAAM-4BでシーカーをAESAにできたならそこまで改造せずともAAM兼ARMにできると思う
AESA系統の共用開口レーダーならESM→パッシブ能力が付けれるし
アメリカのJDRADMも同じようにやってるんでねーかな?XASM-3もそんな感じかも

AAM-4は割とデカいから地上目標に対しての攻撃力もちょうどいいけど
XASM-3だとデカすぎる上に価格高すぎ、大型レーダーサイトならいいが
目標がAWACSだと役不足な気がする
AAMならダクテッド化やパルスモーター化で射程も延ばせるし
801本当にあった怖い名無し:2011/04/26(火) 00:46:16.61 ID:wha/iXEq
実機は乗った事ないけど
戦闘機の作動音ってあれ歌ってんじゃねえのwww
ふぁ〜ってwww
802名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:44:25.29 ID:???
AWACSで役不足って・・・AWACSがどんだけ貴重な存在かよく調べてみろ
803名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:48:56.62 ID:???
戦闘機10機撃墜されるよりも痛いべ
804名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:58:41.85 ID:???
>>802
AWACSを落とすならASMを撃つよりAAMの方がいいってことだよ
AAMを対地攻撃に使えるのは分かるがASMで対空攻撃なんぞせんでしょ
805名無し三等兵:2011/04/26(火) 04:13:51.88 ID:???
>>794
値切れる物は限られる
戦闘機を日本が単独で造れない限り、つけこんでセット販売で儲けようとするさ
F35は母機の他に自国製を使えなくさせて、米国製を買わせる目的もあるんだからな

一番バカみたの欧州な。あんな中途半端な機を開発するんじゃなく、ステルス機を開発すべきだった。
806名無し三等兵:2011/04/26(火) 04:44:29.67 ID:???
F-35I
807名無し三等兵:2011/04/26(火) 08:40:20.65 ID:???
>>792
F4ファントムのライセンス国産を米国より購入
三菱重工が現行技術を総動員して近代化再設計
エンジンは敢えて単発、GE製
主翼は新設計
機体余裕は省燃費大容量燃料漕に割り当て
ミサイル格納は難易なら、翼下に多段配置

新規開発は抑え、既存技術を纏めて詰め込む


F15三菱改でも良いが
808名無し三等兵:2011/04/26(火) 08:49:12.61 ID:???
>ライセンス国産を米国より購入

は? 日本語でおk
809名無し三等兵:2011/04/26(火) 09:03:03.72 ID:???
>>805
欧州にそんな技術は無かった

今となっては金も無い
810名無し三等兵:2011/04/26(火) 09:05:49.72 ID:???
passibu...
811名無し三等兵:2011/04/26(火) 09:56:09.67 ID:???
必死こいて作ったミーティアも台風だけで
あとは無駄にアムラーム購入か
812名無し三等兵:2011/04/26(火) 10:03:56.64 ID:???
>>811グリペンやラファールも使う
813名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:21:25.96 ID:???
互換性がある、ってだけでフランスは実際には自分トコのミサイルしか使わんだろ
814名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:26:00.87 ID:???
>>813
フランスもミーティアを発注してるよ。まだ完成してないけど。
815名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:23:59.99 ID:???
>>807
>エンジンは敢えて単発、GE製
>主翼は新設計

現代版F3H?
816名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:23:27.49 ID:???
ていうか日本がF-4をライセンス生産してたことを知らないってのが基本的に問題だと思うなぁ
「難易」の使い方が間違ってるというか意味がわかってないところを見ると中学生か小学生の
書き込みっぽいから仕方ないかも知れないが
817名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:50:43.76 ID:???
F-4ベースにする意味がわからん
F-2の拡大の方がまだましだろ
F-35より高くてイマイチなF-35モドキが出来上がるわけだが…
818名無し三等兵:2011/04/27(水) 02:19:52.33 ID:???
F-4を単発にする意味が分からん
つうかまるで新造機になるだろうw

イスラエルのF-4がPW1120を搭載してみたら
エンジン固定部分が高温のため壊れた、という

単発とか言っている人は、多分F136が中止になったのを知って
日本が使え!ととち狂ったんだろうw
F136なんてF135と同等の熱ぶち撒けエンジンだから、どこまで設計を換えれば良いことやら
819名無し三等兵:2011/04/27(水) 02:26:45.10 ID:???
F-4なんて癖がありまくる機体をなぜチョイスするのやら
820名無し三等兵:2011/04/27(水) 02:27:31.57 ID:???
>>818
F136をつかうならまだ新造で本格的なステルス性能のない戦闘機開発したほうがましだとはおもう。
同じ単発でもだいぶ結果が違うと思うし
821名無し三等兵:2011/04/27(水) 05:35:24.85 ID:???
>>819
F-4もより高度な操縦補助装置で悪癖を何とかしたら意外と乗り易いかもしれない。
魔改造するなら胴体から翼から全部作り直し。
でかいレーダー積むために機首を太くしてF-15と同等の太さにして、
胴体も太く長くして一般的なエンジン位置にする。尾翼も一般的な配置にして双垂直尾翼化。
主翼は肩翼にしよう。エンジンはF100の双発で。

F-15のできあがり〜。

F-15も翼下にダブルランチャーをもう一組づつと翼端ランチャーがついてたらなぁ。
AAM14発積んで剣山みたいになれたら素敵だった
F-14みたく胴体下に付けるミサイルパレットをつけてさらに中距離AAM+6発とかできたら射精しそう
822名無し三等兵:2011/04/27(水) 07:28:49.60 ID:???
なにこのキチガイ
823名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:34:57.26 ID:???
>>816
そういう問題ではなく、
>>807は日本語になってないぞ。
824名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:43:48.60 ID:???
そいつに触れないほうがいいよ
825名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:57:26.57 ID:???
小牧空港近くに住んでるんで。
戦闘機製造といえど、地場産業が無くなるのは問題かと思いまして。

F15Eを輸入する方が予算削減になるのか、
F15かF2を、小牧生産にするほうが運用楽なのか?

>>819 電制容量はF15胴体ないと入らないのか成程ね。

C130の例がある、
F15Eを米国輸入にすれば早く安いのじゃないかな?
826名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:25:22.98 ID:???
そら輸入の方が安いのは間違いない
納期に関してはどんな機種でも注文してから2-3年はかかる
タイフーンやスパホは少数輸入なら既存客向けから割り振って即納もあるかも

F-15Eは韓国やシンガポールの例を見ると120億円くらいになりそう
ライセンスしたら150億超えるんじゃないか?
スパホもライセンスだと100億超えそうだが

ただ空自は最低でも限定的なステルス性を要求してるからF-15Eがなくなったんじゃないかな
サイレントイーグルはまだできてないし(2016年以降になる)
スパホもインターナショナルは2016年らしいけど
F-35も2016年以降、タイフーンのAESAはいつ完成するかわからん
F-4は2015年には飛べなくなる… どうすんだろうねホント
827名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:23:50.55 ID:???
>>826
スパホインターナショナルは発展型というより後付けできるオプションみたいなもんだからそこまで問題ない
前期型Block2後期型インターナショナル的な事もできるだろね
あとラ国系は初めは輸入なんで納期も問題ないがイカちゃんはブロック3Bじゃないと能力的に厳しい
F-15Eは機体の一部を韓国が製造してるべ、嫌がる奴は嫌がるだろなw
だいたいの価格は>>318が言ってるね
828名無し三等兵:2011/04/27(水) 17:51:07.06 ID:???
ライセンス生産希望するなら韓国関係ないから。
829名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:01:29.27 ID:???
>>811
まだインテグレーションされるかは未定だが、
F-35にも積めるようにMeteorのフィンは一部カットしておくそうだ
http://www.flightglobal.com/articles/2010/09/17/347416/picture-mbda-reveals-clipped-fin-meteor-for-f-35.html
830名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:07:55.11 ID:???
>>828
ライセンスっつっても初めは輸入だし
ライセンス機もいきなり全てに国産部品が使われる訳じゃなく
少しづつ国産化率を高めていくもんだから関係ないとは思わんがなぁ

正直輸出用F-15で韓国がどこらへん製造担当してるんか知らんから
確実に関係してるとは言えんが、個人的にはどうでもいいかな
831名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:09:10.02 ID:???
>>826
>タイフーンのAESAはいつ完成するかわからん
予定は2015年だね

>F-4は2015年には飛べなくなる
以前見た毎日の記事だと
>F4の最終退役時期は17年ごろに設定されているが、
>飛行時間を制限して延命を図っている状態だ。
ということだった
832名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:13:14.78 ID:???
タイフーンのCAPTOR-Eって2007年ごろに搭載テストしたけど
性能が不足してまた開発しなおしになったってホントかね

ぶっちゃけタイフーンはエンジン以外ほとんどラファールに負けてる・・・
833名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:18:37.81 ID:???
>>832
>性能が不足してまた開発しなおしになったってホントかね
真正面を向いていたアレイから、斜めに傾けたアレイに変更された
また台座をロール軸で回転させて視界を拡大した

少なくともRCSと視界は改善したかったということかな
834名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:24:25.43 ID:???
>>833
元のAESAが固定式で新しいのが可動式ってのは知ってる
なんかグリペンNG用のセレックス・ガリレオ製レイヴンの改造版とか見たけど
なんつーかタイフーンってかなり期待外れくさい
835名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:24:41.96 ID:???
>>831
どんだけ訓練時間減らしてるのかわからんが2017年まで部隊が維持できるほどは残らんだろう…
836名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:39:25.06 ID:???
>>834
どうだろうね
もう消えてるが、以前のaerospaceweb.orgにあった戦闘機毎のRCS推定値だと

F-15 400m^2(表の下にピーク値との注釈あり、平均値は5〜25m^2程度とのことだった)
F-16 5m^2
F/A-18E/F 1m^2
Typhoon 0.5m^2

という数値だった
実際のRCSはもちろん不明だが、
スパホとタイフーンはアレイのRCSを気にしなきゃならない程度には低いRCSなのかもしれない
一方でF-15やF-16用のAESAは、新しいものでも正面に向けて固定されてるしね
837名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:44:03.48 ID:3B3In7Ad
イタ公レーダーは
初めっから
不安視されてたんでしょ!?
案の定って感じ

レーダーは国内開発すっから
レーダー抜きの虎Bを
30億値引きして売れよww
838名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:50:31.83 ID:???
>>837
広視界ギミックがBVR戦で強力な武器になると思ってるので、
少なくとも台座はそのまま使ってほしいね

アレイは別に国産でもかまわないが…
すり合わせに時間かけるくらいなら純正品を使うんじゃないかな
839名無し三等兵:2011/04/27(水) 21:12:26.69 ID:???
Remote Control Sidewinder
http://www.strategypage.com/htmw/htairw/articles/20110427.aspx

UAEが218発の最新バージョンの米国製サイドワインダー空対空ミサイル
(AIM-9X-2)を発注した。このミサイルは「発射後のロックオン」が可能
である。要するに、ミサイルが発射されて、それからデータリンクを通
じて目標を探知することができるということだ。このX-2バージョンは
また弾頭の信管やその他の部品も改善されている。2003年に運用を開始
して以来、約4000発のXモデルサイドワインダーが製造されている。
ブロックIIは3年前に運用開始された。UAEはミサイル1発につき50万ドル
以上を支払うことになる。
このAIM-9は熱探知ミサイルであるが、この熱センサーは最初のAIM-9が
約50年前に運用開始されて以来より敏感になっている。現在のバージョン
のミサイルはパイロットが視認した地点の熱源を探知することができる。
これはJHMCS(Joint Helmet Mounted Cueing Systems)を用いて行われる。
このシステムはパイロットに必要な情報がバイザーに表示されるシステム
である。一種のシースルーコンピュータモニターやヘッドアップディスプ
レイである。より重要なことは、パイロットは敵機や地上目的を狙うため、
標的に向けて首を回すことができ、パイロットが見ている方向にミサイル
を発射することができるのだ。サイドワインダーにとっては、パイロット
はミサイルの熱センサーが作動するに十分な熱源を見なければならない。
X-2サイドワインダーにおいては、パイロットは彼がJHMCSを通じてターゲ
ットを見る前にミサイルを発射することができ、これにより決定的な数秒
間を節約することができる。
840つづき:2011/04/27(水) 21:13:01.56 ID:???
JHMCSは既にいくつかの空対地ミサイルで使用されているが、サイドワイ
ンダーを地上目標に対して発射するためには、特別な空対地ソフトウェア
を必要としないことが明らかになっている。その代わり、空対空ソフトウ
ェアが改良された。これは重要である。というのもこの改良が行われた理
由は、空対地兵器を運用しないF-15C(同機は厳密には空対空戦闘機である)
に対し、いくつかの空対地攻撃能力を与えるためであったからである。
加えて、戦闘爆撃機(F-18、F-16、F-22そしてF-35)も空対地ミサイルを
発射し終わったいざという時に、これらの空対空ミサイルを使用することが
可能になる。
(以下略)
841名無し三等兵:2011/04/27(水) 21:24:32.61 ID:???
自分で書いてて疑問に思ったんだけど、
熱源を出す地上目標しか攻撃できない?
英語に詳しい人よろ。
842名無し三等兵:2011/04/27(水) 21:44:54.13 ID:???
原文には熱源探知としか書いてないけど
イマドキのIRミサイルは赤外線画像探知だから、赤外線カメラで見て形がある程度明確な目標なら当てられる(ハズ)
843名無し三等兵:2011/04/27(水) 22:15:04.33 ID:???
>>839
この場合の発射後ロックオンってのはミサイルの事じゃなくて
JHMCSでの目標指示って事でいいのかな

AAM-5だと慣性データのアップデートができないらしいから軽い改修じゃ対応できないかも
対地攻撃はもし出来るほどの性能があるとしても試験自体しないわな

AIM-9Xの一番いいとこはシーカー冷却を母機からの電気で行うんで発射に制限が無いとこ
AAM-5改はシーカー冷却持続時間の延長とかあったけどクールボトルによる冷却は変わらんと思う
844名無し三等兵:2011/04/27(水) 22:20:49.41 ID:???
SAMサイトのアンテナだけ壊すならAIM-9Xで十分と
845名無し三等兵:2011/04/27(水) 22:32:24.63 ID:???
タイフーンのAESAは最大級の地雷なきがするんだが…欧州戦闘機(ラファールは除く)初のAESA搭載な上に財政難がひどい欧州各国が潤沢に開発予算だしてくれるわけないし…

846名無し三等兵:2011/04/27(水) 22:41:01.99 ID:???
>>845
たしかにSelexは戦闘機用AESAは初だが
非戦闘機用AESAや、戦闘機用レーダーの製品はある

開発は自社資金でやるようだ
847名無し三等兵:2011/04/27(水) 22:41:22.23 ID:???
>>830
確か左側の主翼と胴体の一部だった記憶がある
しかもヘタするとボーイングの製造分担はなくなっても韓国の分担だけは残りかねない
F/A-18も多分一部はつくってるんじゃあない?AH-64も作っていたらしいから
848名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:22:37.95 ID:???
F-35スレに貼ってあるがJHMCSは開発に失敗したことを米空軍がついに認めて
代替品の選定にかかってる
X-2も発射後ロックオンは当分あきらめないといかんだろうな
849名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:24:10.82 ID:???
>>848
それF-35のHMD Gen2の代替品を探すって話じゃないの
JHMCSとは別モノ
850名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:19:01.49 ID:???
>イタ公レーダー
SELEX Galileoは英国エジンバラでレーダー等を開発してます。
元はBAEシステムズと言う名前でした。
851名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:59:43.42 ID:???
イギリス空軍がテストするっていうES-05 レイヴンのスケールアップ版が気になるな
開発ではCAESARよりも進んでるはずだし
852名無し三等兵:2011/04/28(木) 23:11:07.12 ID:???
話ぶったぎって申し訳ないけど、この前飛んできたSu27が粉塵採集用のポッドをつんでたとか。
空自のT4も原発付近を採集ポッドをつんで飛んだらしい。
上の方で偵察機材の話があったけど、F15Jに要撃任務以外の装備ってあるの?
853名無し三等兵:2011/04/29(金) 02:27:01.11 ID:???
F/A-18E/Fサイレントホーネットにしようぜ!
854名無し三等兵:2011/04/29(金) 02:34:58.60 ID:???
>>852
失敗した偵察ポッド以外ならや無人偵察機のTACOMもあるし
訓練用の模擬標的とか射撃標的とかはいくつか種類があったはず
開発中の電子戦ポッドやアグレッサーがAN/ALQ-131積んでたりするし
要撃任務じゃないっつったらMk-82も積めるし結構いっぱいある
855名無し三等兵:2011/04/29(金) 08:44:48.21 ID:???
TACOMって試作機が墜落してその後何か進展あったっけ?
856名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:06:52.99 ID:???
そういえば2000年ごろのF-15で細身の増槽みたいなポッドの先端に穴が開いたの付けて飛んでる写真を何回かみたが
あれは何だったんだろ?
857名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:20:04.82 ID:???
858名無し三等兵:2011/04/29(金) 11:13:14.35 ID:???
F-15Kが最強ニダ!
859名無し三等兵:2011/04/29(金) 12:40:05.60 ID:???
>>856
AGTSっつー射撃標的なら穴空いてるけどそれ以外は思いつかん
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5c/5a/otanukiyama/folder/69801/img_69801_16061296_0?1174970895
860名無し三等兵:2011/04/29(金) 19:22:24.98 ID:???
F-15の弱点。
ステルス機能がまったくない。
非破壊検査等の管理をしっかりしないと空中分解も起きる構造材の弱さ。
Eはリビアで墜落したから、コントロール系になにかあるのかもしれないし。
861名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:24:07.12 ID:???
リビアのやつは撃墜されたんだろ
言わせんなよ
862名無し三等兵:2011/04/29(金) 23:38:17.08 ID:???
>860
>529
863名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:08:08.75 ID:???
検査も管理もせずにすむ航空機なんてあるかよ
864名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:44:38.74 ID:???
>>862
ありがとう。
865名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:04:09.42 ID:???
>>861
テレビで放送されたのでてっきりそう思ってたけど。
いま、調べたらトラブルと書いてある記事は1件しか見つからない。

カダフィ政権による攻撃ではなく、機械トラブルが原因のようです。
ttp://www.100000dobu.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/5439
866名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:00:00.43 ID:???
<HEADLINE NEWS>
★三菱重工小林事業本部長、戦闘機事業で見解
 F-Xは国内企業の参加できる形の選定を切望 
 ……先進技術実証機開発に専従チームATRAS
 ……将来戦闘機開発ビジョンの具体化に期待
 ……F-15近代化量産改修が新工場で本格化
 ……統合電子戦システムなど更なる拡大要望
 ……松島被災F-2対応で「機体復旧特別チーム」
 ……各種のF-2能力向上事業を実施
867名無し三等兵:2011/05/01(日) 02:57:03.13 ID:???
サイレントイーグルは今どうだろう
うまくいけば日本も手にはいるだろうよ
868名無し三等兵:2011/05/01(日) 12:06:35.13 ID:???
航空自衛隊の F-X に関する RfP が、4 月初頭にリリースされる。
 双発機で AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダーを装備、
 国産兵装の搭載と三菱重工でのライセンス生産を要求。
 調達機数は 40-50 機、年内に機種が決まれば 2015 年にデリバリー開始」
と報じている。

869名無し三等兵:2011/05/01(日) 13:12:53.54 ID:???
>>867
いや、そもそも空自が興味持ってないんじゃなかったっけ?
ステルス性能を求めてるのに、RCSの高さがネックになってるし、
基本設計年次が30年経ってる機体に改修設計費用も上乗せされて
コスト低減も実現できないわけだからSEの目は無いでしょ。
ステルスとコスト以外の性能は要求満たしてるかもしれないが。
870名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:14:17.35 ID:???
i3とかいうやつか?
871名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:22:40.73 ID:???
i3 FIGHTER
872名無し三等兵:2011/05/01(日) 17:55:15.01 ID:???
正面RCSでF35とSEは同等とあった。

だいたい基本設計が新しければ性能が上ってわけでもない。
873名無し三等兵:2011/05/01(日) 18:16:15.34 ID:???
ありゃ単なるセールストークだ
874名無し三等兵:2011/05/01(日) 18:24:43.39 ID:???
ウリナラカタログスペックと同じだな
完成してから言えっての
875名無し三等兵:2011/05/01(日) 18:32:11.25 ID:???
S氏にいわせれば、正面のごく小さな範囲だけF-35と同じというロジックじゃないかと言われて棚。
実際問題F-15のRCSがでかいというのもごく小さな範囲の方向から見た場合での話で、
RCS対策のない世代の飛行機は基本的には表面積依存だし。

真面目にサイズをあらわそうとしたら、正面といってもどの方向から見た何処から何処までが
というフライトエンベロープの表並みにうねうね曲がりくねった表が大量に必要になるだろうし。
876名無し三等兵:2011/05/01(日) 18:35:49.10 ID:???
i3だと弱そうだからi7に汁
877名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:20:37.00 ID:???
>実際問題F-15のRCSがでかいというのもごく小さな範囲の方向から見た場合での話で、
つーか、平均的にデカイから問題なんだろ?
ごく小さな範囲の方向から見た場合、何百uつー極大になるのもF-15の特徴だしな
878名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:35:29.65 ID:???
スパホやタイフーンと違ってF-15EはRCS低減技術が適用されておりませぬ
879名無し三等兵:2011/05/02(月) 02:10:25.58 ID:???
目指す物の特徴が3つだからi3、i7というのは欲張りすぎw
880名無し三等兵:2011/05/02(月) 08:16:18.22 ID:???
レーダーとエンジンとステルス技術。
これはF-2の後継機の為の研究なんだね。
すまん、スレチだったmom
881名無し三等兵:2011/05/02(月) 12:53:16.72 ID:???
15のrcsが特定方向からずは抜けて高いっていうのは、
やっぱりあのテニスコートが原因なの?
882名無し三等兵:2011/05/02(月) 13:03:22.43 ID:???
可変インテークやらじゃないのか?
883名無し三等兵:2011/05/02(月) 13:18:36.52 ID:???
真っ直ぐ前向いててファンブレード丸見えのインテークだろうな
884名無し三等兵:2011/05/02(月) 18:26:32.17 ID:???
垂直尾翼もあり、塗料もあり、エンジンのファンもあり。
885名無し三等兵:2011/05/03(火) 03:48:46.51 ID:???
あのインテーク、空力的には極めて優れた特徴なんだけどな。
二重可変構造で流速だけでなく流量を直接的にコントロールできるし流路も素直に真っすぐだし。
886名無し三等兵:2011/05/03(火) 03:56:44.92 ID:???
F-16レベル(1u)は無理としてもF-4レベル(5u)にも出来ないのかな?
つーか、自衛隊がブロッカーを含む独自の低RCS処理施そうとした場合アメリカの許可って出るの?
887名無し三等兵:2011/05/03(火) 04:22:21.92 ID:???
>885
F-15のF100のストール スタグネーション癖は、可変インテークが一因とも言われてるんだが。
888名無し三等兵:2011/05/03(火) 04:35:46.90 ID:???
「〜が原因の一因」とか「複合的な要因により」とかそういう表現は
「詳しく解明する労力裂けないから適当に挙げとくべ」という業界用語。
はっきり「こういう原因かこんなメカニズムで不具合を及ぼす」と解明された事象とは
根本的に分けて扱わないといけない。
889名無し三等兵:2011/05/03(火) 09:50:16.94 ID:???
>>886
仮に許可が出たとしても試験に10年ぐらいかかるぞ
ぶっつけ本番でくっ付けて飛ばしてみればいいってもんじゃないんだから
890名無し三等兵:2011/05/03(火) 12:16:31.65 ID:???
>888
何が気に障ったんだろw
891名無し三等兵:2011/05/03(火) 13:38:04.85 ID:???
ワイルド・ウィーズルてなんかカッコイイよな
892名無し三等兵:2011/05/03(火) 13:47:39.05 ID:???
野生のイタチと思うとそうでもない
893名無し三等兵:2011/05/03(火) 15:25:11.69 ID:???
ペット屋のフェレットよりは良いんじゃね
894名無し三等兵:2011/05/04(水) 06:14:12.89 ID:???
>>885
> あのインテーク、空力的には極めて優れた特徴なんだけどな。
> 二重可変構造で流速だけでなく流量を直接的にコントロールできるし流路も素直に真っすぐだし。

インテークの空力特性に関してはF-14の方が優れてるだろ
何しろあの悪評高いTF-30を何とか使いこなせるように設計されたんだからさ
895名無し三等兵:2011/05/04(水) 09:31:49.19 ID:???
F-15のインテークが空力的に優れているのは操縦舵面としても活用できてるって意味であって
流速流量をコントロールするのはF-4、いやF-104でも当たり前にやってる
ていうか流量をコントロールできないインテークだったとしたら、機速が上がるとチョークを
起こしてエンジンが失火してしまうぐらい小学生程度の理科の知識があれば理解できることなんだが
896名無し三等兵:2011/05/04(水) 10:14:37.71 ID:???
試しにそれを中学生に説明してみたことがあるのかい?
897名無し三等兵:2011/05/04(水) 10:31:14.05 ID:???
台風のなかにいると息苦しくなるってことで
898:2011/05/04(水) 15:11:18.38 ID:???
>>896
>>895の説明を読んで当方でも、理解出来るからな。
消防法別表に定める4類の危険物の知識がある中学生だったら理解できるだろう。
899名無し三等兵:2011/05/04(水) 15:29:27.72 ID:???
まず中学生は流速や流量を知らないしチョークも知らない
900名無し三等兵:2011/05/04(水) 22:37:21.29 ID:???
センセー、小学生が「機速が上がるとチョークを起こしてエンジンが失火してしまう」とか言ってる姿を見てみたいでーす
灘中学の入試でも見たことないと思いまーす
901名無し三等兵:2011/05/04(水) 22:40:05.80 ID:???
>>895
あまり人と話をしない根暗くんなんだなキミはww
902名無し三等兵:2011/05/04(水) 23:02:27.54 ID:???
>>899
ボイル・シャルルの法則って、中学校で習わんかったっけ?
903名無し三等兵:2011/05/04(水) 23:06:52.51 ID:???
最近は高校の理系だけだと思う
904名無し三等兵:2011/05/04(水) 23:39:08.03 ID:???
もっと低くお飛び
905名無し三等兵:2011/05/04(水) 23:51:30.14 ID:???
F-15E>これ以上はキツイです…
906名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:26:13.36 ID:???
>>905
F-15C/Dより体丈夫なんだからもっと働こうぜ
907名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:29:23.19 ID:???
もっと細身で可変翼とかにしてくだせぇ
そしたらもっと低く飛びますわ…
908名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:36:21.23 ID:???
機体はもう少し低く飛べそうだけどパイロットが目標までもちません。
909名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:46:56.72 ID:???
>>903
ありがとう。
910名無し三等兵:2011/05/05(木) 02:02:14.47 ID:???
高校の理系でボイル・シャルル習っても
公式の記号が体積、圧力〜って覚えて問題解くだけで
流量のような専門用語はまずやらんよ

工業高校は知らん
911名無し三等兵:2011/05/05(木) 04:10:57.75 ID:???
>>907-908
翼幅を減らさなくても重量を増せば翼幅荷重が増えて低空高速飛行できるぞ!
912名無し三等兵:2011/05/05(木) 06:37:34.95 ID:???
913名無し三等兵:2011/05/05(木) 16:14:45.92 ID:???
流量・流速は専門用語だったんだと、今、気がついた・・・
丙や乙4取るには必須だったんで常識の感覚でいた。

すまん
914名無し三等兵:2011/05/05(木) 19:08:48.86 ID:???
せっかく覚えた大学の話を会社では全く使わずパソコンカタカタ、実験ガンガン

必死になって勉強したのなんだったんだ
915名無し三等兵:2011/05/05(木) 20:22:56.34 ID:???
>>914 1割位は使うだろ?

その1割をスムーズに会話や書類に正しい意味で加えて業務を執行できるか
それすら出来ないか
その差は大きいぞ
916名無し三等兵:2011/05/05(木) 20:33:49.56 ID:???
宮崎だけ今テレビで新田原基地がでてるよ
917名無し三等兵:2011/05/06(金) 01:30:03.08 ID:???
それがどうしたと大声で叫んでみる
918名無し三等兵:2011/05/06(金) 03:46:53.01 ID:???
>>907
> もっと細身で可変翼とかにしてくだせぇ
> そしたらもっと低く飛びますわ…

じゃあ低空飛行の時はF-8みたいに主翼の半分あたりで縦に折り畳んで飛べるようにするか。
F-14みたいな可変後退翼よりは主翼折り畳み機構の方が重量ペナルティが少ないだろ。
919名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:40:21.09 ID:???
縦折り畳みといえばXB-70の下向きの折り畳み
920名無し三等兵:2011/05/06(金) 13:22:58.38 ID:???
今時低空侵攻は流行んない
921名無し三等兵:2011/05/06(金) 15:55:47.95 ID:???
ヘリは今でも低空侵攻。
922名無し三等兵:2011/05/07(土) 01:31:55.98 ID:???
ヘリは航空優勢のない所は飛ばないだろ
923名無し三等兵:2011/05/07(土) 01:39:07.44 ID:???
航空優勢とは固定的なものではない
924名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:33:06.87 ID:???
ていうかヘリも今ではSAM対策で中高度侵攻だが
925名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:59:17.15 ID:???
中高度だと余計にSAMに狙われやすいだろ
926名無し三等兵:2011/05/08(日) 13:27:33.68 ID:???
いや、低高度でのAAAの方が妨害手段がない分、危険なんだ
927名無し三等兵:2011/05/08(日) 14:34:34.78 ID:???
SAMとAAAじゃカバー範囲が違うだろ
928名無し三等兵:2011/05/08(日) 14:40:41.10 ID:???
AAAで簡単に落とされるって攻撃ヘリの分厚い装甲は何の為だよwww
929名無し三等兵:2011/05/08(日) 15:20:55.70 ID:???
そりゃ被害を軽減するためだろうよ。
930名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:07:17.15 ID:???
あの分厚い装甲で完全に防げるのはAKの弾丸だけだ
931名無し三等兵:2011/05/08(日) 17:13:34.00 ID:???
堕ちた時に中身が無事ならいいんや
932名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:15:27.80 ID:???
>>918
>F-8みたいに主翼の半分あたりで縦に折り畳んで飛べるよ
F-8の折りたたみ機構は可変翼じゃねーよ。
単に艦載機だから畳めるようになってるだけで飛行中はロックする。
933名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:22:42.05 ID:???
>>932
>>918は某中東外人部隊戦闘劇画の読み過ぎに1000カノッサ
934名無し三等兵:2011/05/09(月) 10:26:01.54 ID:???
>>932
間違って折りたたんだまま飛んじゃいました事件の事を言ってるんじゃないだろうか?
935名無し三等兵:2011/05/09(月) 13:10:49.30 ID:???
F-8Uの内翼後縁はほとんどエルロンだから無事操縦して帰って来れるんだよな。
ファントムも内翼の半分エルロンだけど…、まあすぐ脱出するよなw
936名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:16:08.03 ID:???
F-8の折りたたみ機構といえば主翼の可変取り付け角機構のことで
飛行中でも問題なく作動する
937名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:31:21.67 ID:???
可変迎角はどこも折り畳まないわけだが?
普通は折り畳みといえば占有面積縮小のための外翼部を折る機構を指す。
ttp://geta-o.maxs.jp/USMIL/F/F-8/F-8D/148640(ne458)f-8d-0279.jpg
938名無し三等兵:2011/05/10(火) 20:14:19.21 ID:???
>>918が恥の上塗りをしたようです
939名無し三等兵:2011/05/10(火) 21:43:23.07 ID:???
あちゃー
940名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:16:59.94 ID:???
F-15DJもAAM-4に対応してるんですか?
ttp://jpdo.com/ykk7/297/img/502.jpg
941名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:55:41.60 ID:???
教導隊の機体は対応している機体もあるよ
既に交換で他部隊に行ってたりするかもしれんが
2006年ぐらいだっけな
稲妻マーキングのF-15DJがたしか実弾搭載した写真がJ翼にあったと思う
写真はうろ覚えなんで間違ってたらスマンが…
942名無し三等兵:2011/05/11(水) 01:00:54.57 ID:???
機体側で対応しててもAAM-4がごく少数(最大で200発以上400発以下?)しかないから意味がない
943名無し三等兵:2011/05/11(水) 01:06:31.14 ID:???
スパローの在庫が掃けるまでしゃ〜ない
944名無し三等兵:2011/05/11(水) 01:21:40.79 ID:???
AIM-7のセンサー系だけ交換してアクティブホーミングにできないのかな?
945名無し三等兵:2011/05/11(水) 01:32:55.36 ID:???
現代のAAMはメンテナンスフリーを実現するために
完成後に内部にアクセスしない前提で製造されてるから無理。
946名無し三等兵:2011/05/11(水) 02:32:34.38 ID:???
現状でAAM-4を発射可能な機体が30機から多くても40機未満だろ
最大で400発程度の備蓄があるなら現段階では充分と言えるんじゃないかい?
947名無し三等兵:2011/05/11(水) 02:50:17.36 ID:???
有事には最悪スパロー装備で向かうのか。
いくらAWACSがついているとは言え向こうがアクティブなら厳しいだろう
米軍とスパロー装備で模擬戦やってぼろ負けしてるくらいだし
948名無し三等兵:2011/05/11(水) 03:22:54.59 ID:???
撃てる機体が無いんだからしゃあない
949名無し三等兵:2011/05/11(水) 03:51:08.28 ID:???
そもそも韓国軍や中国軍なら撃てる機体を回せば十分対処できるしね
950名無し三等兵:2011/05/11(水) 04:25:46.22 ID:???
なんで韓国軍が仮想敵なんだよw
951名無し三等兵:2011/05/11(水) 04:51:11.89 ID:???
領土問題の相手国なんだから当然じゃん
ロシア、中国、韓国、北朝鮮、あと確率は非常に低いが台湾が仮想敵だろ?
952名無し三等兵:2011/05/11(水) 05:05:22.80 ID:???
日本国内とアメリカを仮想敵に挙げてない時点でなにも分かってない証拠
953名無し三等兵:2011/05/11(水) 19:00:04.04 ID:???
中華はR77を500発
PL12も多数持ってるんだよな

AAM4があれば有利だが如何せん機体数が足りない 。F15preをなんとか改造して撃てるようにしなきゃと思う
F2を20機350億で分解組み立て出来るんだから1750億も出せば出来るってことだろう
新しく機体買わなくていいんだからコストパフォマンス良さそうなもんだが
954名無し三等兵:2011/05/11(水) 19:09:14.42 ID:???
機体寿命が20年をきったpreに対して大規模な改修を施すことが
コスパが高いかどうかは大いに議論の余地がある
955名無し三等兵:2011/05/11(水) 19:16:52.82 ID:???
コスパ考えるってのは短期的じゃなくて長期的に見ることだぜ
956名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:19:56.25 ID:???
三菱に仕事を割り振るというのはありだとはおもうけどね。
957名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:21:40.58 ID:???
そういうのをコスト度外視と呼ぶ
958名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:26:30.79 ID:???
長期的に見るとコスト度外視という訳でもないと思う。
959名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:29:04.58 ID:???
どこがだよw
960名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:35:01.22 ID:???
その前にMSIPを全力で近代化改修しろよと
88機とかケチなこと言ってないで全部やっちまいなと思う
改修対象外の機体はへたりが激しいとかあんのかな?
961名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:19:23.11 ID:???
MSIP機は4個飛行隊を編成する数はあっても5個飛行隊を編成する数は無いのがツライな
88機は4個飛行隊+予備機としては妥当な数かもしれない
962名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:25:46.93 ID:???
>中華はR77を500発
>PL12も多数持ってるんだよな

そのミサイルは日本にまで届くようだな
963名無し三等兵:2011/05/12(木) 02:11:33.41 ID:???
>>961
>88機は4個飛行隊+予備機としては妥当な数かもしれない
飛行隊配備機だけで終わりじゃなくて、
飛行開発実験団でも使うし、
教育部隊やアグレッサー部隊でも全機MSIP機にはならないだろうが
何機かはいるだろう
964名無し三等兵:2011/05/12(木) 02:36:38.41 ID:???
F15だって全てAAM4装備させることが出来たらそれだけで戦力になる。
機体寿命残り二十年を使い物にならん状態でとっておくなんて、それこそ税金の無駄
国産戦闘機だっていつできるか分からんし、F35がいくらになるかさっぱりわからんしな
965名無し三等兵:2011/05/12(木) 03:10:39.24 ID:???
AAM-4にAIM-7互換発射モードはないの?
966名無し三等兵:2011/05/12(木) 04:08:01.30 ID:???
アナログデータバスにDSLみたくデジタル信号を流す研究とかしないの?
967名無し三等兵:2011/05/12(木) 06:11:04.47 ID:???
>>964
効果の割りに金かかりすぎだから止められたんだろ
968名無し三等兵:2011/05/12(木) 09:19:21.75 ID:???
>>965
AAM-4は専用の指令装置がいる
一説では弁当箱程度の大きさらしいが、システム上、スパローの誘導装置を取り外して
置き換えなきゃいかんらしい。ソースは5年ぐらい昔のここの過去スレだから真偽は保証
できない
969名無し三等兵:2011/05/12(木) 09:45:42.34 ID:???
> スパローの誘導装置を取り外して置き換え

え?じゃスパロー撃てなくなるじゃん。
970名無し三等兵:2011/05/12(木) 11:18:19.81 ID:???
>>967
それはリプレースする機体があるという前提条件でな
当時はラプターが手に入ると思い込んでいたから良かったんだろうが、状況は全く変わった
F35を後継にするとしてもAAM4を装備できる保証はない。

971名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:01:29.23 ID:???
F-35にAAM-4装備させるのは統合アビオの書き直しになるから事実上不可能
またウェポンベイに搭載するのも大きさからいって難しいとのLMの見解
972名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:14:59.67 ID:???
そうだパイソン-5を買おう!
973名無し三等兵:2011/05/12(木) 17:01:32.35 ID:???
そんな中でも空自はF35を欲しているの?
974名無し三等兵:2011/05/12(木) 17:06:02.54 ID:???
でもまにあわない
975名無し三等兵:2011/05/12(木) 17:26:54.41 ID:???
>>972
いらねーお
ダービーだろダービー
976名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:39:08.00 ID:???
はらたいらさんに全部
977名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:45:27.87 ID:???
>>969
何の問題もないだろ
978名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:28:21.12 ID:???
スパローが撃てなくなるって事自体与太だと思うのだけど
スパローの誘導装置をAAM-4のに置き換える必要があるのならF-2への搭載はさほど問題にならなかったはず
AMRAAMとスパローの混載もできるからランチャーやOFPには問題ないだろし
ttp://www.masdf.com/altimeter/nellis2005/gnd/IMG_1095.jpg
979名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:30:28.16 ID:???
いまさらスパローが使えなくたってどうでもいいだろ
980名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:40:18.44 ID:???
日本の主力兵器がどうでもいいわけないだろ
今度のF-Xだってスパローの使用の可否は重要なファクターだぞ
981名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:40:39.02 ID:???
アムラームだったら専用装置いらないはずだよな?
982名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:44:33.16 ID:???
スパローとか時代遅れの兵器が主力とか日本終わってんな
983名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:47:37.17 ID:???
>>981
いらないけど>>978はランチャーとOFPには問題ないと書いたので
件の誘導装置とは別問題という事で
984名無し三等兵:2011/05/12(木) 22:49:53.64 ID:???
>>982
何をいまさら
日本の防空は90年代のまんまだぞ
撃ちっぱなしミサイルとネットワーク中心戦すら実現できていないのが現状
985名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:07:25.44 ID:???
日本の近隣諸国も同じようなもんだから大丈夫だよ
986名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:27:23.51 ID:???
>>984
NCWって、アメリカでも厳しいんじゃないの?
グリーンカードソルジャー増えすぎて、兵士の質が追いつかないんじゃ……
これ、ホントに2030年に実現なんてするの?
987名無し三等兵:2011/05/12(木) 23:28:59.01 ID:???
だから嘗められるだよな
昔は1世代はリードしていたのに今じゃ変わらないか
こうなると数が少ない日本は劣勢だな
988名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:15:10.42 ID:???
心配しなくてもロシアも中国も日本に対抗可能な機は日本より少ない数しかない
連中、改良計画とか生産計画とか、やたら派手にぶち上げるけど、実際には予算不足で
何もやってないに等しい
989名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:26:37.88 ID:???
ロシアは2004年以降極東のフランカー二個飛行隊48機を近代化改修型のSu-27SMにしたり結構やってるけどね
つい先日もロシア空軍に引き渡すSu-35が初飛行したし
990名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:30:25.70 ID:???
アメリカのF16も数に入れような。そのために高い金払ってるんだから

あと戦闘機戦闘って実際一個飛行隊対一個飛行隊の入り乱れ戦闘になることあるの?
991名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:43:36.41 ID:???
そんな大編隊で雁首揃えてまとまって飛んできてはくれないだろうなw
992名無し三等兵:2011/05/13(金) 07:56:13.73 ID:???
イスラエルとシリアがやりあった時は双方百機以上繰り出してきたしあの狭い空域じゃ空一面戦闘機だらけだったはず
まあシリア空軍は錬度が低いからまともな編隊飛行ができたかどうか疑問だが
993名無し三等兵:2011/05/13(金) 08:02:04.03 ID:???
湾岸戦争は延べ数は多くても広い空域で断続的な戦いだったからなあ
一つの空域で百機以上集まっての空中戦はベッカー高原の戦いが最後かな
994名無し三等兵:2011/05/13(金) 10:11:09.67 ID:???
80機+と48機でどっちが多いかわかんない人がいるんだなぁ…
995名無し三等兵:2011/05/13(金) 10:52:47.12 ID:???
やはりロシアに関しては40機飛んできたら同数機飛ばして対処するしかあるまい

実際戦争になったらどんな手段とってくるかわからん。米軍もさっさとF35を日本に配備してもらわんと
996名無し三等兵:2011/05/13(金) 11:29:22.46 ID:???
いっぺんに40機もあげろってか。

千歳と小松のF-15が主力で
三沢からF-2、百里からF-4・・・
これは無理ゲー?

自衛隊だけじゃ追いつかないじゃん
松島のバックアップも期待できないのもきついし
なによりF-4が・・・
997名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:54:39.49 ID:???
二機ずつあげるから30分もあればなんとかなる
つか日本には空港が多いから使えるものは使おう
998名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:39:17.41 ID:???
998
999名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:39:47.34 ID:???
999
1000名無し三等兵:2011/05/13(金) 14:40:51.57 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。