F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てませう。
2名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:12:18 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:13:28 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
4名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:28:26 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
5名無し三等兵:2010/11/10(水) 01:40:46 ID:???
>>4
> スレ建ての父、>>1に敬礼!

かしら〜、中っ!
6名無し三等兵:2010/11/10(水) 05:00:56 ID:???
7名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:54:05 ID:???
鮮獄
8名無し三等兵:2010/11/12(金) 11:05:07 ID:???
米軍嘉手納基地のF15、千歳到着 大規模訓練参加
http://www.asahi.com/national/update/1109/HOK201011090003.html
9名無し三等兵:2010/11/12(金) 12:58:39 ID:???
新聞紙上で、F-15改
とか描いてあるのを見かけたが、何のことだ?
FXじゃないならSEか?
10名無し三等兵:2010/11/12(金) 13:04:30 ID:???
ggr
11名無し三等兵:2010/11/12(金) 14:07:07 ID:???
ks
12名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:19:59 ID:???
>>10->>11 sine
13名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:41:36 ID:???
APG-63(V)3搭載機だろ。
14名無し三等兵:2010/11/12(金) 15:52:36 ID:???
なにこの情弱
15名無し三等兵:2010/11/12(金) 17:25:56 ID:???
逆にpreMSIP機で米軍と訓練なんて相手に失礼すぎるし
16名無し三等兵:2010/11/12(金) 19:24:57 ID:???
スパローじゃ相手にならねぇ
17名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:31:01 ID:???
>>9>F-15改

J改でなく、只のF-15改か

記事の流れとしてはどうだったのかなあ?

・F-4EJ改の代替機の導入が遅れているため、既存のF-15Jの改修を進めてF-15改として対応する

という文なら、F-15J改の事だ

また
・F-4EJ改の代替機として、F-15改を導入する
というのであれば、ボーイングが日本向けに提案した、F-15FXの事だ
F-15FXは、「レーダーがAPG-63(v)3以上の高性能AESA」「JHMCSつき」「日本の空対空兵器であるAAM-4とAAM-5への対応も条件によって考慮します」
以上は、何も提示されていないw
18名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:31:59 ID:???
>・F-4EJ改の代替機として、F-15改を導入する
というのであれば、ボーイングが日本向けに提案した、F-15FXの事だ

そんな文章の時は、ハイフンは抜きで全角で書かれるのが常識だw
19名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:33:56 ID:???
何でニュースだとハイフン抜くんだろ
むかつく
20名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:43:57 ID:???
紙面で縦書きの見映え上ハイフン抜いてたのを
表記の統一上Web記事でもそうしてるとか?
21名無し三等兵:2010/11/12(金) 21:02:10 ID:???
新聞なら高齢者はハイフン付きだと「えふのじゅうご」って読んじゃうからじゃない?
22名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:28:03 ID:???
F-15SEサイレントイーグル70機以上導入こそが空自の生き残る道だ。
23名無し三等兵:2010/11/13(土) 17:46:12 ID:???
そりゃすぐに出来るなら欲しいよ
24名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:39:37 ID:???
ポン付けオプション装着のEの事か?
25名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:14:32 ID:???
2chの厨の常識じゃあるまいし社会人なら新聞くらい読むだろ?
誰もあの読売の記事気づかなかったのかよ
中面だからネット版じゃ乗ってないかもな
15改なんて言い方初めて見たわ。
26名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:17:43 ID:???
F-15Jスーパー改
中身はアメリカ製最新装備に変えられまくっててAAM-4もAAM-5も装着できません
27名無し三等兵:2010/11/13(土) 21:55:16 ID:???
>>25
>>17の言うとおり「F-15改」が何を指しているのかはどんな内容の記事かによるでしょ
だいたいこれのうちどれかとは思うけど
F-15J近代化改修機(俗に言うF-15J改)
F-15FX
F-15SE
アメリカのF-15C近代化改修機(ゴールデンイーグル)

結局どんな内容の記事だったの?
28名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:44:34 ID:???
沖縄にF-15J近代化改修型を配備するという内容。
新型ミサイルを運用できて、
非改修のF-15とはもはや別の戦闘機で攻撃範囲が広く、
米軍のF-15(この型式は不明)と互角以上に戦えると評価されてた。
地球は丸く南西諸島(宮古島だったかな)の地上レーダーでは
尖閣諸島上空数千メートルが死角となる点を指摘し、
現在漁船や調査船による尖閣諸島の実効支配を目指す海の動きに加え、
空、つまり戦闘機による挑発行為が開始されるのは時間の問題だろうと
防衛省は分析して今回の改沖縄配備につながる。

こんな感じだったかな
29名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:49:10 ID:???
なにこの情弱
30名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:15:42 ID:???
>>28>>9の人じゃないでしょ

まあそれならJ改で決まりだろう
31名無し三等兵:2010/11/15(月) 21:43:44 ID:???
さようなら、世界第二位の経済大国。
こんにちわ、世界第三位の経済大国

(´・ω・`)
32名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:38:52 ID:???
今配備されてるわけだから、その上で最新版ならJの改良された物以外あんの?
33名無し三等兵:2010/11/16(火) 02:27:36 ID:???
日本語でおk
34名無し三等兵:2010/11/19(金) 19:10:38 ID:???
10年後には第五世代配備が始まるってことは、
日本の優位は後10年しか無いってこと。
F-16C相当にステルス性を持たせただけの作ってるだけかもしれんがw
35名無し三等兵:2010/11/19(金) 19:48:00 ID:???
日本語でおk
36名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:08:16 ID:???
>>1-35
お前らだまされるなF−15は架空の機体だぞ
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/moegd/char/usa_grarf.html
37名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:54:25 ID:???
ステルス機の戦力化はまだ先だろうなあ。
38名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:18:59 ID:7dEIS66f
とりあえず今回のFXは諦めたほうがよさそうだな。中途半端なFA18やタイフーンを採用するぐらいなら
F15のアビオ強化とAAM4装備を進めたほうがよほど戦力増強になる
39名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:40:54 ID:???
機数が足りなくてローテーションに穴開くよ。
40名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:11:25 ID:???
>>38
保有機体が一機に数十機減るんだが
それでも良いのか?
41名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:13:27 ID:???
財政救ってやる形でギリシャのF-4ICEを格安買うと言いたいのかねキミ
42名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:16:51 ID:???
まだミラージュ2000のほうがましじゃあねぇ?
43名無し三等兵:2010/11/20(土) 02:33:07 ID:o1261BGR
ライセンス生産なら尚良しなんだがな…
そもそも、この政府はホントに買う気あるのか不安
迷走した挙げ句、殲10とかマジで言い出しそうで恐い
44名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:15:00 ID:???
問題なのは政府じゃなくて空自だろどう見ても
45名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:28:05 ID:???
まだF-22を諦めてないみたいだからねえ
46名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:39:26 ID:???
F-22厨→F-35厨と毎回代案出してこない辺り学習能力あるのかあいつら
47名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:42:29 ID:???
性能面で正確にF-15を越えたのがF-22しかないからしかたないよ
F-15の再生産が一番無難かもしれないけどやるならチタンの一体成形にしてから8Gまで耐えられるようにしてさらなる軽量化を図ってから最新鋭アビオを搭載していただきたい
48名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:54:36 ID:???
>>47
ラインも全く残ってないのにどうやって再生産するんだよ
最新鋭のアビオって具体的に何?
49名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:58:01 ID:???
APG-82
50名無し三等兵:2010/11/20(土) 04:19:53 ID:???
SGでいいんじゃないの?
51名無し三等兵:2010/11/20(土) 05:05:57 ID:???
作ってたラインは今何作ってんだよ・・・?
52名無し三等兵:2010/11/20(土) 05:07:05 ID:???
F-15J/DJのラインはF-2A/B
53名無し三等兵:2010/11/20(土) 08:41:37 ID:???
【政治】那覇の戦闘機30機に増強へ 中国を視野に新大綱 防衛省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290188561/
54名無し三等兵:2010/11/20(土) 09:31:16 ID:???
治具が全部廃棄されてるF-15J再生産を言い出す輩が繰り返し訪れるのは(ry
55名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:16:31 ID:???
スパホとF-15FXなら、既存のF-15Jと共有性がある程度でもありそうな
F-15FXのほうが良さそうだけど、ボーイングはスパホをゴリ押し中。
56名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:24:56 ID:???
共有性?があると飛行停止が悩みだし
スパホラ国の方が得るもの多いし
57名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:59:38 ID:???
FMS前提のスパホをラ国だって。オモロ
58名無し三等兵:2010/11/20(土) 11:51:10 ID:???
飛行停止が怖くて3機種体勢なんてただの贅沢だと切り捨てられるレベル
今まではやってこれたけどもう無理だ。
59名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:44:21 ID:???
FMS
スピードミラクルスペイシー
一度殺ったらやめられない?
60名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:53:39 ID:???
まあそうだな、3系統運用。
スパホを紛争最中に飛行停止にするかって話だな。有事と平時は違うし。
それでも心配ならP-1にガンポッドでも積んだやつ配備すればいい。
61名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:22:18 ID:???
あれ、スパホって時期含め条件が一番ハッキリしてるんじゃなかった
これで不可能ならラ国OKな機種1つもないんじゃないの
62名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:35:08 ID:???
ボーイングがスパホのFMSを推しているのは導入機数の見積もりから高価になり過ぎるから。
ラ国を拒否しているわけではないはず。
63名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:42:48 ID:???
>ボーイングがスパホのFMSを推しているのは導入機数の見積もりから高価になり過ぎるから。
ボーイングの工場を停止させたくないだけじゃね
64名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:55:34 ID:???
別に過剰施設抱えてるわけでもないから、どれが来ても儲かるだろう
65名無し三等兵:2010/11/20(土) 20:25:35 ID:???
もしF-15のF100をTF30を双発搭載に変えて飛ばしたら

不調で墜落しまくりか、
そもそもエンジンナセルに入らないか、尾部からにょきっとエンジン後部が突き出した状態になるんじゃないかw
66名無し三等兵:2010/11/20(土) 21:28:18 ID:???
なんでTF30
67名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:24:34 ID:???
>>57
スパホは初めの3機以降はラ国になるってニュースがあったような

ちょっと探したけど見つかんなかった
これなんか参考になるかも
ttp://blog.goo.ne.jp/higeoyaji0927/e/c55585e1c1d0b9423a20428880acb5ce
68名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:31:08 ID:???
>>67
>>さらに今回、日本が買い替えるのは約50機。常識的にライセンス生産する場合は100機以上が必要。それ以下では設備投資額が割高になる。
F-4代替だけじゃ足りん罠
Pre-MSIPあたりまでスパホとかタイフーンとかで代替って何て罰ゲーム?
69名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:40:58 ID:???
>>68
嫌がらせだよね。
70名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:50:50 ID:???
F-4って現状で70機程度だよね
なのにF-4後継が50〜40機程度ってどうなの
F-4は2人乗りだからパイロットが余ることも考えて後継機は100機ぐらい導入すべき
その為にはまず防衛大綱から変えていこう
71名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:50:55 ID:???
沖縄に一個飛行隊移すのだから、かつて削減された一個飛行隊を復活させて
それにF-X機を配備して本土に置く手もあるが、現政権じゃ無理な話かな
72名無し三等兵:2010/11/20(土) 22:56:08 ID:???
>>70
現在あるF-4の戦闘飛行隊は2個
OK?
73名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:19:13 ID:???
次善策はF-2既存40機をAAM-4改修して対艦の穴埋めにスパホってとこだろ。
74名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:49:18 ID:???
>>68
タイフーンはまだいいじゃないか
要求性能は満たしてるんだから
75名無し三等兵:2010/11/20(土) 23:54:02 ID:???
>>74
要求性能って?
76名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:06:21 ID:???
航続距離
77名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:18:20 ID:???
F-2がF-X候補に入ってないし、航続距離はあまり重視されてなさげ
78名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:22:27 ID:???
一個飛行隊の機数を減らしてF-15なりF-2なりを持ってきて合計30機に
するってあったけど、これ明らかにF-15&F-2の混成部隊にする気満々だな。

レディイーグル・・・読み直すべきだな
79名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:23:15 ID:???
>>76
EFの航続距離っていいのか?あんまり詳しくないけど
スパホと同程度のエンジンをF-2より小さな機体に積んでるでしょ
80名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:30:20 ID:???
そもそも、さも確定事項の如く要求性能なんて云ってる時点でどうかと思うがな
81名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:31:09 ID:???
>>79
行動半径は武装により600〜1400km
フェリー飛行距離が3700kmだな
82名無し三等兵:2010/11/21(日) 00:49:02 ID:???
タイフーンはAESAという要求性能を満たしてないだろ
ていうかまだRFPも出てないんだから正確な要求性能なんてわからないし
83名無し三等兵:2010/11/21(日) 01:04:00 ID:???
タイフーンはF-X候補に入ってるし、AESAの有無はあまり重視されてなさげ
84名無し三等兵:2010/11/21(日) 01:56:05 ID:???
もたつくF-35にぶつける為の4.75世代スパホの話は結構前からあったんだけどな
どちらもダメならAESA積んだF-15E系くらいしか無いんじゃないの
85名無し三等兵:2010/11/21(日) 06:13:11 ID:???
肝心の空自が第5世代にこだわるから話がややこしくなる
やっぱ諸悪の根元は大綱の機数縛り
86名無し三等兵:2010/11/21(日) 06:25:05 ID:???
ところで今15E買うと韓国製になんの?
87名無し三等兵:2010/11/21(日) 08:04:10 ID:???
飛行隊260機縛りはあとでいくらでも変えられる
大事なのは絶対数を増やすこと。
88名無し三等兵:2010/11/21(日) 09:25:12 ID:???
縛りを変えんで、絶対数を増やすには?どうすれば
89名無し三等兵:2010/11/21(日) 10:42:35 ID:???
飛行倶楽部1000機縛りを新設

表向きは国民に税金を還元しJ隊の活動を知ってもらうため
実際に1回1マソで常時体験飛行をしてくれる
みたいな
90名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:17:10 ID:???
大綱の縛りが有ろうが無かろうが
毎年減り続ける防衛費の中から戦闘機の増勢を行なうなんて不可能。
91名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:43:07 ID:???
たかだか100億の15Eを100機くらい買っておこうぜ
毎年10機は生産できる。
92名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:43:35 ID:???
F-15って昔はすごくカッコよく見えたけど今はイマイチ。
やっぱカッコ良さとかの主観は流動的で、性能と比例すんだね。
93名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:47:47 ID:???
それは今しか見ないからである、それぞれが生きた時代において果たした
極めて困難で偉大な任務を、その栄誉をもう一度思い出すべきである
私にはF-15もF-14もF-4もF-1もF-104もF86もいまだ輝いて見える(キリッ
94名無し三等兵:2010/11/21(日) 12:03:54 ID:???
というわけでF-Xは個人的に一番かっこよく見えるF-86ということで
95名無し三等兵:2010/11/21(日) 13:09:15 ID:???
>>93 F-2タンはやっぱり要らない子なんですね(´д⊂)
96名無し三等兵:2010/11/21(日) 13:29:50 ID:???
他にあんな仕事こなせる機体なんてあるのか
97名無し三等兵:2010/11/21(日) 13:59:53 ID:???
>>93 どさくさに紛れて猫が混ざってるぞ
98名無し三等兵:2010/11/21(日) 18:16:28 ID:???
>>87
縛りの外(RF隊とかブルーとか)を武装型で更新するとか損耗予備機を水増しする
とかしといて後から縛りを緩めて実戦飛行隊を増やすって話だろうが、機体だけ
増やしても(実戦飛行隊の)パイロット増やさん事には戦力にならん。
99どらぬこ:2010/11/21(日) 22:33:27 ID:???
>>97
よんだ?
100名無し三等兵:2010/11/21(日) 22:42:56 ID:???
>>99
さあ早く○リア88に戻るんだ
101名無し三等兵:2010/11/21(日) 23:55:17 ID:???
サウジは、新型イーグルと旧式イーグルの近代改修で、AN/APG-63(V3)搭載機が
170機になるのか・・・
日本だめぽ
102どらぬこ:2010/11/22(月) 00:16:06 ID:???
>>100
ぺる○ゃにかえる
103名無し三等兵:2010/11/22(月) 00:23:09 ID:???
イスラエルと対抗しなきゃならんサウジと比較とか、厨の言う事はいちいち感心させられるな。
104名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:33:06 ID:???
中国と対抗しなきゃならん日本と比較とか、朝鮮人の言う事は感心させられるな。
105名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:38:47 ID:???
アメリカは中東に対してどういう政策をとりたいのか全く分からんな
106名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:59:05 ID:???
>>103
サウジより日本の置かれてる状況のほうが厳しいだろ
107名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:04:13 ID:???
F-2のJ/APG-1改(探知距離ならAPG-79より長い!キリッ)搭載改修を進めるのがベスト
108名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:11:19 ID:???
F-15も全機にJ/APG-1改搭載とASM-3、AAM-4の搭載能力を持たせるべき
109名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:16:16 ID:???
いやそこはまずAN/APG-63(v)1への改修が先だろ
110名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:16:34 ID:???
>サウジより日本の置かれてる状況のほうが厳しいだろ

全然、厳しくないw 中華より日本のほうが政治力も経済力も軍事力もまだまだ上w
仙石さんを叩く人が多いけど、別に日本は外交的敗北してないから。現に尖閣は奪われていない
戦争になれば、アメリカも世界中の国も日本の味方。尖閣の問題で詰んでるのは中華だからw
大体、中華には日本のF-15やF-2どころかF-4にすら劣る戦闘機しかない。自衛隊の戦闘能力は
アメリカについで世界2位だから。中華など相手にならんよw
111名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:20:52 ID:???
つかイスラエルが親米のサウジを攻撃する事ってないから
それに戦力ではイスラエルよりC国やK国の方が上だし(イスラエルは武器の性能は凄いけど国土も人口も少ない)
もしイスラエルが強いしてもC国の義勇軍として日本を攻撃するはずw
112名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:23:30 ID:???
>108
なんだよASM3ってw
113名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:33:09 ID:???
ASM-3は航空機発射型長射程超音速巡航対艦ミサイルですが
114名無し三等兵:2010/11/22(月) 03:28:40 ID:???
XASM-3は超音速の為のラムジェットであって別に長射程でもないけどな
昔の事業評価だと射程はASM-2と同程度だった
115名無し三等兵:2010/11/22(月) 08:51:19 ID:???
延ばしてくるはずだぞ?
そうじゃなきゃ敵艦隊からのミサイルが届いちまう。
敵射程圏外から超音速でぶち当てるのがコンセプトだからな
116名無し三等兵:2010/11/22(月) 09:03:33 ID:???
そら少しは延びるだろうけど劇的に伸びるもんでもないでしょ
というかASM-2の時点で射程外から撃ってくるもんだったんじゃねーの
F-2の運用構想がそんな感じだし

ASM-2がどうかは知らんがXASM-3は低空だけじゃなく高空から発射したり飛翔したりできるっぽいし
その場合は射程も結構伸びるとは思う
117名無し三等兵:2010/11/22(月) 09:50:28 ID:???
ASMの場合は発射母機(当分はF-2)が自機のレーダーで目標をロックオンして発射って縛りがある以上
そこまで長射程は要求されてない(小型軽量化とか弾頭の威力向上にリソースを回す)ってことでしょ。

ASM-2の射程が約150km(それ以上に飛ぶ可能性も指摘されてる)とされてるのも運用上の最大射程がそのぐらいになるってことからだろうし、
XASM-3の射程がASM-2と同等というのもそういう意味だと思われる。

実際の射程についてはもちろん機密になってくるけど運用構想図を見る限りでは
高空巡航を併用する場合はエリアディフェンスSAMを完全にアウトレンジ可能で(これがASM-2と同等という意味か?)
全行程シースキミングの場合でも余裕でレーダー水平線外からの発射が可能な程度の射程があるという感じ。

118名無し三等兵:2010/11/22(月) 17:10:08 ID:???
>ASMの場合は発射母機(当分はF-2)が自機のレーダーで目標をロックオンして発射って縛りがある以上
発射母機やASMのデータリンク対応が進むにつれ、その縛りは緩まっていくだろうね
例えば400km先の敵艦を高高度の友軍機が見ていれば、発射母機は低空のまま交戦できるようになるとか

敵だってレーダーを積んだ飛行機を使うかもしれないし、
将来のASMを考える時は射程の上限を上げておいたほうがいいかもよ
119名無し三等兵:2010/11/22(月) 17:15:03 ID:???
中間誘導の手段が重要だな
120名無し三等兵:2010/11/22(月) 17:31:59 ID:???
将来はミサイルが自発的に友軍データリンクから最新の目標情報を拾うようになるのかもな
この場合は高高度の友軍機から情報をもらうわけだ
121名無し三等兵:2010/11/22(月) 20:40:54 ID:???
中間誘導の目処が立たないと無駄に重いだけのミサイルにならんか?
122名無し三等兵:2010/11/22(月) 20:48:47 ID:???
重いってデータリンク端末が?
ずっと小さいAAMでも積めるんだから問題無いでしょ
123名無し三等兵:2010/11/22(月) 22:08:24 ID:???
たぶん燃料や筐体の重さの事だろうけど、ミサイルの重量のほとんどは弾頭だから、射程延長の影響は誤差範囲。
124名無し三等兵:2010/11/22(月) 22:25:05 ID:???
誤差で済むかは延ばす距離にもよるが、
発射母機にとっての脅威となる敵の防空力もどんどん上がっていくし
射程は延ばしといた方がいいだろうな
125名無し三等兵:2010/11/22(月) 22:51:42 ID:???
先に開発だけしといて、後でASM-3改に切り替えで良くね?
126名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:02:44 ID:???
改を持ち出すまでもなくASM-3でも選択肢は増えると思う
敵護衛機やAEWが出てきてなければ低空で接近してシースキミングで
脅威が居て近づけなければ、ミサイルの被撃墜率が上がるのは諦めて高空を飛ばして長射程でハイダイブ
まぁ重いから数は積めなそうだけど
127名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:22:08 ID:???
多少重くなってもF-2に2発しか積めない事に変わりはないからな
個人的には1t前後まで重くなっても400km以上の射程が欲しいところだ
128名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:38:07 ID:???
いやミサイルが重くなった分母機の燃料搭載量が減って航続距離は減るが、ミサイル自体の射程はそれより延びる。
だから今の600ガロンタンクを370ガロン程度にしてその分をミサイルの大型化に充てれば更に射程延伸が可能だよ。
129名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:44:17 ID:???
ほんとは、FXっていつ発注予定だったの?2008年?2004年?

すでに、最短発注2012年モードで当初から、4年おくれてるんだけど。もっと早くかってれば、F2でもどんな戦闘機でもかえたのに。ここにきて、F22決定は、ありえないんだろ。

130名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:40:57 ID:???
空自が第5世代をあきらめない以上は
F-35待ち行列の一番後ろに並ぶ以外に選択肢はないが
そこに並ぶかどうかすらまだ決断できてないって
一体どういう事なの?
何かまだ隠し球があるの?
131名無し三等兵:2010/11/23(火) 12:42:21 ID:???
>>130

F-35の情報が少なすぎて決められないらしい。

ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T101110004867.htm
>The ministry will be unable to name the fighter because of
>insufficient information on the performance of the F-35

大金を払って、F-35を情報が手に入ったら、台風、スパホと
比較して最適なものを選ぶんじゃね。
132名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:03:42 ID:???
にしては1年遅い。去年の夏の概算要求で資料請求出来たはず。
本音はF-22解禁をまだ夢見てる。
133名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:19:24 ID:VvW1OKcO
韓国軍 F15、F16戦闘機をを出撃
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290496202/l50
134名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:25:01 ID:ipg40CJW
スラム初実戦か?
135名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:25:32 ID:???
>>131
10億程度でしょ。他の参加国はもっと金払ってるんだし。

>>134
対地爆撃やるかな
136名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:26:28 ID:???
F-15E系だから対地攻撃は十分な性能だろうさすがに
137名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:46:13 ID:???
F-15Eだから関係なくその対地ソフト自前のだろ
138名無し三等兵:2010/11/23(火) 18:05:33 ID:???
夜間爆撃wktk
139名無し三等兵:2010/11/23(火) 18:48:57 ID:???
大丈夫かニダーww自前プログラム夜間空爆とかフラグだろww
140名無し三等兵:2010/11/23(火) 18:56:51 ID:???
はじめて空戦で損失したF-15に鳴らないことを祈りたい
141名無し三等兵:2010/11/23(火) 18:59:47 ID:???
>>140
初めて航空機で損失したF-15は日本・・・
味方のF-15による誤射という
142名無し三等兵:2010/11/23(火) 19:03:31 ID:???
>>135
>10億程度でしょ。他の参加国はもっと金払ってるんだし。
マジかよw
たった10億で順番飛ばしで入手出来るとか日米安保さまさまだなw
143名無し三等兵:2010/11/23(火) 19:06:31 ID:???
>>142
Aタイプが出来次第少し回してくれるとか
βテストってのもあるだろうが
144名無し三等兵:2010/11/23(火) 19:14:41 ID:???
>>140
お前F-15の無敵神話信じてるの
イスラエルなんか制空方もE型も撃墜されてるよ
145名無し三等兵:2010/11/23(火) 20:44:29 ID:???
欧州諸国がキャンセルするんでね?>F-35

146名無し三等兵:2010/11/23(火) 20:49:15 ID:???
>>142
順番飛ばしが可能かは分からんが、欧州各国は軍縮しとるし
彼らより先に手に入れても問題はなかろう
147名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:15:23 ID:???
>>144
信じてたというより知らなかった
それSAMやAAAじゃなくてMiGにか?シリア?
148名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:17:21 ID:???
>>147
過去スレで散々でた話題じゃん
149名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:28:44 ID:???
韓国のF-15やF-16は対地攻撃が充実しているので報復攻撃は可能ですが
日本のF-15やF-2の場合は出来ません
150名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:33:28 ID:???
で?
151名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:42:23 ID:???
F-XはスパホかF-35がベストだと言う事です(完)
152名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:47:18 ID:???
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
153名無し三等兵:2010/11/23(火) 22:44:02 ID:???
>>142
10億は情報提供料だけ
154名無し三等兵:2010/11/24(水) 15:35:30 ID:nOKaTOQw
北チョン MiG-23 VS 南チョン F-15K キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290579513/l50
155名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:41:10 ID:???
用意して飛んできてるMig-23と演習中でそのまま飛んできた装備不十分なF-15K
果たしてぶつかってたらどちらに分があったか
156名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:48:26 ID:???
そして襲いかかるKF-16
157名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:53:17 ID:???
F-15Kの主任務は爆撃だろうとマジレス
158名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:54:03 ID:???
F15KとF16がMig23にやられでもしたら
ラプターが出張ってくれるのかしら
159名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:54:40 ID:???
F/A-18じゃあね?
160名無し三等兵:2010/11/24(水) 22:55:11 ID:???
がっかり
161名無し三等兵:2010/11/25(木) 03:42:31 ID:???
>>158
Mig-23のレーダーはMig-21のジェイバードレーダーで最大探知距離
が16.2nm程度だから真後ろにぴったりとつかれない限り撃墜はないでしょうな
162名無し三等兵:2010/11/25(木) 06:03:28 ID:???
現在AAM-4撃てるF-15は何機あるの?
163名無し三等兵:2010/11/25(木) 06:35:28 ID:???
3機ぐらいだろ
164名無し三等兵:2010/11/25(木) 06:41:49 ID:???
いや2機ぐらいだろ
165名無し三等兵:2010/11/25(木) 07:08:56 ID:???
4機くらいはあると信じたい
166名無し三等兵:2010/11/25(木) 07:55:51 ID:???
20機以上40機未満
167名無し三等兵:2010/11/25(木) 09:30:35 ID:???
>>157
F-16と編隊組んでたってことは常識的に考えて制空装備だと思うぞ。アムラームの。
168名無し三等兵:2010/11/25(木) 09:40:18 ID:???
F-15Kは訓練飛行中の機が急遽駆け付けたんだから、装備がどうなってたかなんて
わからんだろ。
169名無し三等兵:2010/11/25(木) 10:59:53 ID:???
そんなの駆けつけて意味があんのか?
170名無し三等兵:2010/11/25(木) 12:52:52 ID:???
訓練機じゃ通常模擬弾搭載だわな。9LかMを1本じゃね?w
171名無し三等兵:2010/11/25(木) 13:58:41 ID:???
国際法上、接敵前に北鮮に対し模擬弾搭載の訓練機だと通告する義務があります。
172名無し三等兵:2010/11/25(木) 15:04:13 ID:???
ガンアタックがあります。
北のミグなどガンで十分。
173名無し三等兵:2010/11/25(木) 17:46:00 ID:???
MiG-23の後期型は、F-4Eよりは確実に強力だった、という話がある
北に配備されているものは、それより単純なレーダー探知距離も短い型だろうが
174名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:01:04 ID:???
>>173
北朝鮮が保有するのはMiG23MLが50機とMiG23-UBが10機
F-4より優れてると言われるのは最初の後期方であるMiG23ML以降なので
それなりに高性能だと言える
175名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:20:31 ID:???
>>174
問題は機体のメンテナンスをあの国がきっちりやっているか
どうかだな
176名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:23:24 ID:???
MiG-23の性能以前にパイロットの練度が違い過ぎる
北は飛ばすのが精一杯のレベルとも言われているしな
177名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:26:46 ID:???
訓練が全く出来ないって事か
今回はよく飛んできたな
178名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:31:44 ID:???
>>177
北朝鮮軍の年間飛行時間は30時間以下って言われてるから
一応飛ぶことくらいはできるだろ
20時間あれば良いんだし
179名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:34:56 ID:???
飛行中に手動の可変翼後退機構を作動させられただけでも
北朝鮮ではエース級
180名無し三等兵:2010/11/25(木) 19:03:14 ID:???
で過小評価してた結果が今回の砲撃の命中精度か
181名無し三等兵:2010/11/25(木) 19:30:25 ID:???
稼働率が低くても問題ないんじゃないの飛ぶことさえ出来れば
北もどうせ戦争にならないこと分かってるし、そもそも正面きって戦う気がないんだろ
挑発や威嚇に使うものだから1時間でも飛べれば問題なし
182名無し三等兵:2010/11/25(木) 19:48:10 ID:???
やはり訓練機で十分だったかw
>1時間でも飛べれば問題なし
183名無し三等兵:2010/11/25(木) 20:11:20 ID:???
北はかまってチャンだからな
無視されるのが嫌なんだろ
184名無し三等兵:2010/11/25(木) 20:41:30 ID:???
大西洋のど真ん中でやる分には構わんのだがな
185名無し三等兵:2010/11/26(金) 00:16:58 ID:???
>>180
いや・・・砲兵の練度と何の関係もないし
大体低いだろ。当てるための砲撃ではないとはいえ
186名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:47:21 ID:???
今回は挑発を目的に砲撃してるので随分と精度が低い
187名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:59:26 ID:???
確か170発撃って命中したの80発とかだったよな
ロケット砲だったらしいから余計精度が低かったのかもしれんが
188名無し三等兵:2010/11/26(金) 06:24:50 ID:???
榴弾砲とロケット弾混合だろ
189名無し三等兵:2010/11/26(金) 10:36:50 ID:???
倍返しの交戦規定があるのに
半分しかやり返さなかったから議会で追及されてたな
大半が海に落ちたとか苦しい言い訳してた
190名無し三等兵:2010/11/26(金) 12:37:32 ID:???
国防相やめさせられちゃったしね
191名無し三等兵:2010/11/26(金) 12:41:07 ID:???
F-15Kの精密爆撃ソフトの出来が見られるのかな
192名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:54:21 ID:???
自走砲・爆撃機購入に1兆4千億ウォン、政府予算案
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/11/26/0200000000AJP20101126000900882.HTML
193名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:31:21 ID:???
それより整備をなんとかせいよ、お前らは。
頭数だけ揃えてれば抑止にならんってのを証明しちまったんだろうよ。
194名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:08:55 ID:???
整備をしようが頭数そろえようが意味が無いの北朝鮮という国

そもそも韓国の稼働率が低いって大分古い情報
195名無し三等兵:2010/11/27(土) 01:33:25 ID:???
最新の情報だろ
ご自慢の自走砲の惨状しらんのか
196名無し三等兵:2010/11/27(土) 10:18:04 ID:???
カタログスペックと実際の性能の乖離がヒドイってのはそうだが
稼働率についてはたった6門、しかも演習で使用後のデータでは
判断のしようがなくないか。
197名無し三等兵:2010/11/27(土) 10:18:45 ID:???
TACOMってなんで翼下に搭載するんだろ。
ドロップタンクつけれないとなると航続距離下がっちゃわないか?
198名無し三等兵:2010/11/27(土) 15:49:18 ID:???
あれの戦術化はあんまり具体的じゃない
199名無し三等兵:2010/11/27(土) 20:00:36 ID:???
>>196
演習で使ったくらいでそれなら、実戦でどうなるかは今回判明したろ?
200名無し三等兵:2010/11/27(土) 20:31:27 ID:???
書く前にソースを当たる習慣を付けましょう
201名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:31:24 ID:???
F-15は架空の飛行機
ttp://yomogi.ne.ne.jp/475b.jpg
202名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:32:06 ID:???
F-15は架空の飛行機
ttp://yomogi.neko.ne.jp/475b.jpg
203名無し三等兵:2010/11/29(月) 07:46:48 ID:???
かの国が、1.2兆ウォンでF-15が9機配備というらしいが、
ずいぶんと安くなったもんだな。
日本がいつものごとくぼられてるだけかもしれんが
204名無し三等兵:2010/11/29(月) 08:22:27 ID:???
F-15Kは主翼と前胴を除けば部品のほとんどはアメリカ製なので、ライセンス生産よりノックダウン生産に近い
205名無し三等兵:2010/11/29(月) 08:27:27 ID:???
>>203
導入された年度とそん時の第一線級の
他機種考えてから物言えボケ
206名無し三等兵:2010/11/29(月) 08:34:16 ID:???
>>204
普通は部品を輸入した方が高くつくけど
207名無し三等兵:2010/11/29(月) 09:37:11 ID:???
1機1000億ウォンだと73億円か。安いなたしかに
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/11/26/0200000000AJP20101126000900882.HTML
208名無し三等兵:2010/11/29(月) 10:04:54 ID:???
FXはもうF-15EJでいいよ、はぁ・・・。
209名無し三等兵:2010/11/29(月) 11:47:51 ID:???
>>206
それはないでしょ
ラ国だと生産自体に掛かる金額以外にライセンス料や生産設備への投資とかがあるし
210名無し三等兵:2010/11/29(月) 16:05:55 ID:???
それにしても日本はボラレ過ぎって話なんだが大丈夫か?
211名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:27:15 ID:???
向こうも商売だからな
212名無し三等兵:2010/11/30(火) 01:31:42 ID:???
もし、ぼってるとしたら生産している日本の企業の方だろう
実際はぼってるんじゃなく人件費が高いだけだと思うが
213名無し三等兵:2010/11/30(火) 02:52:30 ID:???
>203
第二次発注分のF-15Kは導入機数が少ない事もあって、ライセンス生産
ではなくアメリカで生産された機体を購入する方法をとっている。なお、胴
体の一部は韓国KAI社で生産。
ttp://mnm.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20100423040008
214名無し三等兵:2010/11/30(火) 09:24:47 ID:???
『 産 経 』ソース
防衛産業 研究会発足 F15後継機を共同開発へ
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/468945/
215名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:36:23 ID:???
演習でF-15Jと米国の機体との対決って実現したの?
216名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:28:22 ID:???
しょっちゅうしてんだろ
217名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:34:59 ID:???
>>214
「F15後継機を共同開発」ってのはF-35共同開発グループに入ること。
産経だからいろいろ短絡して記事になってる。
218名無し三等兵:2010/11/30(火) 22:43:25 ID:???
その前にF-4後継機をなんとかしろと
219名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:02:37 ID:???
そう言えば沖縄から移した戦闘機はどうなったっけ?
まだ飛んでるのか?
220名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:03:18 ID:???
もうF-15Eでええがな。>F-4後継機
221名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:11:39 ID:???
もうF-15Eは売ってないよ
222名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:28:11 ID:???
>>219
F4EJ改のこと?百里で飛んでるよ。
223名無し三等兵:2010/12/01(水) 03:19:38 ID:???
>>221
いや普通にライン残ってるだろ
ライン残ってなかったらサウジアラビアF−15SA買えないじゃん
224名無し三等兵:2010/12/01(水) 04:05:29 ID:???
ねたにまじれす
225名無し三等兵:2010/12/01(水) 04:10:32 ID:???
ごめんねー
226名無し三等兵:2010/12/01(水) 06:27:15 ID:???
謝ってすむ問題か
227名無し三等兵:2010/12/01(水) 18:29:40 ID:???
米国のF-15と空自のと決定的な違いは何?
228名無し三等兵:2010/12/01(水) 18:37:35 ID:???
>>227
E型なのかJ型なのか
229名無し三等兵:2010/12/01(水) 19:01:16 ID:???
>>227
にわかが答えてみる。
F-15J/DJは、アメリカのF-15C/Dに相当する。
Jはミサイルが日本製なので、発射できるミサイルが違う。
打ちっ放しミサイルを使用できる機種はまだ限定的。
Cは最近AESAレーダに改修されてる(ゴールデンイーグル)
230名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:17:48 ID:???
>>227
F-15J/DJは基本的に三菱重工製で日本独自のミサイルの運用が可能 ただし一部の機種をのぞき米国の最新鋭ミサイルの運用が無理でレーダーも古いのしかつんでない
F-15C/Dは現在のボーイング社製で米国軍の最新鋭ミサイルと一部の機種が最新鋭のレーダーを搭載
231名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:54:01 ID:???
AAM-4撃てればAIM-120も撃てなかったか?
232名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:11:59 ID:???
>>227
部品の寸法がインチかミリか
233名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:17:56 ID:???
>>232
C/Dからは工業インチでメートル法にも直せるとか何とか
234名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:54:13 ID:0NZatVRq
>>227
注意書が日本語で
機体に女の子やアニメのキャラクターが
書いてあるのがJ型
235名無し三等兵:2010/12/01(水) 23:55:46 ID:iAN4f/lB
え、触手モンスターじゃなくて?
236名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:22:57 ID:???
触手モンスターに美少女キャラといえば北斎だが
この間の演習写真で独島艦に接近するUH-60によりによって北斎の絵が
描かれているのを見てちょっと笑った
237名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:38:53 ID:???
>>231
確かにAAM-4撃てると射撃管制装置が共通だったせいかAIM-120Bまでは撃てたはず
ただAAM-4撃てるF-15J自体がまだ揃ってないからそのことを言ってるんでは?
238名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:18:59 ID:???
239名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:48:50 ID:???
Jはフレームが本場のより弱いという噂はガセだったようだ。
240名無し三等兵:2010/12/02(木) 02:07:52 ID:???
>>238
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/US_Navy_100727-N-2013O-128_An_SH-60F_Sea_Hawk_helicopter_flies_by_Dokdo_%28LPH_6111%29.jpg
あちらのは例の独島艦
これ見て下挑戦人はホルホルしてたんですが
絵の由来も知らずに
241名無し三等兵:2010/12/02(木) 11:57:31 ID:???
先月の丸の某記事が酷かった。戦闘機の保有定数は260機なので
F-15とF-2残してF-4純減で足りると思っているライターが書いてる。
教育所要とか、そもそも今なぜ三機種で350機保有してるのか
考えず、編集部もそのまま通すとかどうしようもない感じ

アホなライターもいたもんだなwwww

242名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:02:49 ID:???
>>241
真剣に抗議したほうがいいんじゃないか?
本来艦艇だけを扱ってればいいのに、詳しくもない分野にあれこれ口をはさんで無責任な主張をすると、
誤った認識が広がってしまう。この国の議員はただでさえ軍事に無知なのに
243名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:04:17 ID:???
丸って、ページェントだけしか見ないからな。
244名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:38:59 ID:???
古書店にて20年前の丸を買い求めて読んだ方が面白い
245名無し三等兵:2010/12/02(木) 14:44:48 ID:???
形態2型のF-15のシリアル全部教えてください
246名無し三等兵:2010/12/02(木) 14:48:20 ID:???
>>245
まず何に使うのか答えてもらおうか。
247名無し三等兵:2010/12/02(木) 14:50:00 ID:???
>>246
じ、自由研究です。
248名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:35:41 ID:???
貰い乞食のOINKだな。
249名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:01:06 ID:???
過去スレで形態1や飛行教導隊のはカウントされていたような
250名無し三等兵:2010/12/02(木) 17:26:51 ID:???
>>241
雑誌スレで叩かれてわざわざ出張ですかな
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288093382/216n-
251名無し三等兵:2010/12/02(木) 18:31:00 ID:???
フルボッコにされているwwww
252名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:40:28 ID:???
そのスレの216だが。241を書いた憶えはないな。
いま戦闘機の定数をファントムのぶんオーバーしていると
お前も思っているのか?
253名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:54:53 ID:???
スレチだろうが
お前らまとめてどっか行け
254名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:24:28 ID:???
F-15の敵はこのスレの敵でもある
255名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:04:58 ID:???
>>251
お前がな
256名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:24:52 ID:???
>>255
>>241さんちーす
257名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:36:04 ID:???
>>205
別に年度も一線級も関係ある話じゃないんだが?
輸入かコストの高い国での自国製造かの違いでしか無い。
知ったか厨は、kが安い理由も分からんのか馬鹿だな・・・
258名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:39:35 ID:???
無駄に噛み付くお犬さん
259名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:49:35 ID:???
別にKになったから安くなったもんとか無い。
装備落としてるだけ。
ダンピングはファルコンが担当してるからなw
260名無し三等兵:2010/12/03(金) 07:35:34 ID:???
丸のアホライターわろたwwwww
261名無し三等兵:2010/12/04(土) 20:24:17 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/005.pdf
防衛省の予算要求関連ページより、F-15用電子戦ポッドの資料があったので転
262名無し三等兵:2010/12/05(日) 01:06:00 ID:???
F−15K、射程距離278キロミサイル装着…大邱離陸直後に北海岸砲精密打撃が可能
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=135480&servcode=200§code=200

263名無し三等兵:2010/12/05(日) 01:14:31 ID:???
韓国は対地ミサイルが豊富でいいですわね
264名無し三等兵:2010/12/05(日) 01:38:17 ID:???
>>射程距離278kmミサイル
パイロットが携帯で操縦するミサイル、それがスラム-ER
265名無し三等兵:2010/12/05(日) 01:48:13 ID:???
SLAM-ERは自動目標捕捉できると思うけど
266名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:52:58 ID:???
SLAM-ERはデータリンクを使用せず、GPS/INS誘導のみを使用する
誘導モードでもそこそこCEPは収まるそうな。

SLAM-ERはSLAMと比べてジャミング耐性の向上も売りの一つだったと思うが
携帯電波と混線してデータリンクが使えないという韓国マスコミを始めとして
唱えた説はどこまで本当なんだか
267名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:45:22 ID:???
その上でSLAM-ERには双方向データリンクも有ると

携帯と仕様帯域が被るのは本当らしい
混線はしないだろうが韓国上空で使うと互いに障害があるかもしれない
268名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:22:31 ID:???
件の延坪島では携帯の基地局が砲撃で破壊され、全域で不通になったとの報道もある模様。
269名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:54:34 ID:???
SLAM-ER程度でも、いざ実戦になると
相手側はそれに対する対策が必要になる
撃たせときゃ良いってな訳にもいかんだろうし
それが面倒だ
270名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:09:37 ID:???
有事には携帯基地局とめるって言ってなかったか
271名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:17:20 ID:???
だから今回も止めたんでわ?
272名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:31:27 ID:???
大綱に「動的防衛力」明記へ=政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120600277
> 一方、沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や中国海軍艦艇・潜水艦の沖縄沖通過を受け、
現大綱の「島嶼(とうしょ)部」の表現を「南西諸島」に改定し、沖縄周辺海域の防衛力強化を明確化する。 
 具体的には今後10年以内に、航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機を現在の約20機から30機程度に増強。
また、青森県三沢基地のE2C早期警戒機13機のうち、約半数を那覇に移駐させることも検討している。
273名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:45:21 ID:???
すごい大所帯になるな。今でも充分多いのにw

那覇空港滑走路を増設 国交省が正式表明へ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-30817-storytopic-4.html
2008年のニュースだけどその後はどうなったんだ?立ち消えか?
274273:2010/12/06(月) 20:48:50 ID:???
スマンぐぐったらすぐ出てきた
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-13_6442/
計画は動いてるみたいだけどまだまだ先だな
275名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:28:46 ID:???
空自F-15、着陸拘束装置を使用
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-05_12576/

276名無し三等兵:2010/12/07(火) 11:11:06 ID:???
先日小松で訓練していたのだがな
277名無し三等兵:2010/12/08(水) 14:28:57 ID:???
>>260
草ばっか生やす基地外が来るスレじゃねぇんだよ。
巣に帰れ。
278名無し三等兵:2010/12/09(木) 04:27:33 ID:???
んーちょっと反応遅いねパイロット向かないよ君
279名無し三等兵:2010/12/14(火) 15:41:21 ID:QiQEWOCN
今、形態2型って何機ぐらいあるんです?
280名無し三等兵:2010/12/14(火) 16:14:02 ID:???
53機
281名無し三等兵:2010/12/14(火) 17:55:47 ID:???


自衛隊のEagleはグラスコックピット化してないね。



恥ずかしい(〃д〃)


282名無し三等兵:2010/12/14(火) 19:02:42 ID:???
同情するなら金をくれ
283名無し三等兵:2010/12/15(水) 03:27:24 ID:???
>>280
予算が通ったのがそれだけな訳だからでまだ53機もないだろ
284名無し三等兵:2010/12/15(水) 09:57:44 ID:???
椅子や机に化けませんように。
285名無し三等兵:2010/12/15(水) 13:53:26 ID:???
>>279
74機
286名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:17:26 ID:???
1日で21機も改造されたのかw
287名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:52:22 ID:???
>>279
2型は原型の1機のみ
1型は月1ぐらいのペースで改修中
288名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:37:37 ID:???
みんす政権が続くならF-2のAAM-4改修の方が安上がりだな

と思わせておいて、適当な時期に党分裂でばっくれるのがミンス
289名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:54:54 ID:???
2型じゃなくて2型用装備の試験機
290名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:33:42 ID:???
はいはいそうだね
291名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:54:09 ID:???
もはや1型2型というカテゴリーが存在するのかさえ疑われる
292名無し三等兵:2010/12/17(金) 00:59:38 ID:???
おそらく区別はもうほとんどないだろ
まとめて2型に改修してしまうことで予算を節減してるみたいだし
293名無し三等兵:2010/12/17(金) 13:47:58 ID:???
中期防発表
294名無し三等兵:2010/12/17(金) 19:36:34 ID:???
那覇が2個飛行隊に増強だってな。どこのが移動すんだろ?
295名無し三等兵:2010/12/17(金) 21:47:16 ID:???
那覇2本滑走路はまだか国土省
296名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:01:03 ID:???
>>294
今頃増強を決めたって無駄、完全に時期を逸してる
もっと世界の関心があるうちに発表しないとアピールにならない
297名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:18:25 ID:???
何が無駄なのかさっぱり分からん
やらないより、やったほうがいいだろ
298名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:24:03 ID:???
日本が2個飛行隊をどうしようと世界は気にしねえよw
299名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:25:41 ID:???
そうそう。騒ぐのは特アだけ。
300名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:31:01 ID:???
つか新大綱で30機、2飛行隊なんて先月発表済みの話を今更だわ
301名無し三等兵:2010/12/17(金) 23:20:36 ID:???
さてどこの飛行隊が移動するのか
302名無し三等兵:2010/12/18(土) 00:36:59 ID:???
よし302を
303名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:02:33 ID:???
もうそっとしておいてあげて
304名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:31:59 ID:???
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
305名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:36:14 ID:???
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
306名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:40:52 ID:???
報道発 ドキュメンタリ宣言
テレ朝 17:00〜

日本の空を守りたい…
戦闘機パイロットを目指す若者達


尖閣諸島問題、
北朝鮮による韓国砲撃事件…

緊迫するアジア情勢を受け、
今日本の防衛力が
再び問われ始めている。

そんな議論の中で、
航空自衛隊では
日本の空を守るため
若者たちが黙々と訓練をこなす。
307名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:58:48 ID:???
APG63(V)4に代えてやれ、間に合わなくなっても知らんぞー
308名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:21:13 ID:???
>APG-63(V)4

そんなのあったっけ?
APG-82とかじゃなかったか?
309名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:24:11 ID:???
powerPCに変更したものだってさw
310名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:28:48 ID:???
>>308
以前APG-63(v)4って呼ばれてたものが今はAPG-82になってる。
APG-82の場合はAPG-63というよりAPG-79の発展型だったはず。
311名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:03:29 ID:???
カリフォルニア州の男性が、F-15戦闘機に関するものを含む軍事物資をイランに
売却しようとした罪でデラウェア州で告発された。
(戦闘機用スーツ、緊急脱出用シート、サバイバルラジオなど。)

CA man charged in DE with trying to sell F-15 to Iran
http://www.wdel.com/story.php?id=832518976688
312名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:42:35 ID:???
航ファの記事によると那覇に配備されるもう一つのF-15飛行隊は
百里の305SQが有力視されている模様

確かに動かせそうなのは305ぐらいしかないよな
となると、関東の空の守りはF-4のみ!?ますますF-X急がねえと!
313名無し三等兵:2010/12/21(火) 23:56:46 ID:???
カタパルトに前輪を引っ掛けてる画像ってない?
前輪にあるフック?のかけ方がいまいち理解出来ないんだが・・・
314名無し三等兵:2010/12/21(火) 23:56:52 ID:???
むしろ首都まで敵が来る状況はもう末期の時だろ
315名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:17:39 ID:???
>>312
F-2は動かんのか
316名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:20:42 ID:???
>>312
小松のプリーストが対応してくれるさ
317名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:25:47 ID:???
>>316
よし。ワイバーンっていえばいいんだね。
318名無し三等兵:2010/12/22(水) 01:59:29 ID:???
なんでもアニメの話題に還元する薄汚いクソ豚オタは死ぬべき。
319名無し三等兵:2010/12/22(水) 03:50:26 ID:???
>>314
まあ、そういう事なんだろうな
320名無し三等兵:2010/12/22(水) 04:35:11 ID:???
ロシア軍機の東京急行が来る可能性があるだろ
321名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:11:24 ID:???
21世紀も10年過ぎようとしてるのに東京急行はベアで邀撃に上がるのはF-4。胸が熱くなるな
322名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:46:36 ID:???
ベアの最終生産は1988年で寿命は約50年
あと30年は付き合わないといかんが
323名無し三等兵:2010/12/22(水) 08:43:38 ID:???
嘘だと思って調べたら、2040年まで使うつもりと本当にロシア軍高官が言ってて驚いたよw
(1988年最終生産はインド向けっぽいけど)
324名無し三等兵:2010/12/22(水) 08:54:52 ID:???
>>320
爆撃機にインターセプトするんならF-22でもF-4でも変わらないよ
例えF-22でも接近して観察しなければいけないんだから
325名無し三等兵:2010/12/22(水) 08:56:17 ID:???
シューティングスターからデルタダートまで10年余りだったのと
比べると、地球は平和になったんだなあと思う。
326名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:23:58 ID:???
>>313
F-15は、カタパルト射出にも対応してたの?
327名無し三等兵:2010/12/22(水) 14:31:06 ID:???
ベアちゃんの同級生であるB-52なんて2045年まで使われるんだから
驚くに値しないさ
328名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:37:52 ID:???
なをやかんやでアメリカはB-52を過労死させそうだなw
F-15Eとかも寿命無駄に長いし、酷使されそ・・・ないか
329名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:19:04 ID:???
12/8の記事だからちょっと古いけど、
レイセオンはボーイングからAPG-63(v)3AESAレーダーの契約を受注した。
アメリカ空軍とアメリカ州空軍は、2011年第2半期に契約に基づくレーダーを受領する。
このレーダーはF-15Cの能力向上させる目的で、現在の機械式レーダーと交換される。

Raytheon Awarded AESA Radar Upgrade Contract for F-15C Aircraft
http://www.defpro.com/news/details/20359/?SID=bf1743c6d69bf8630a516c4a4c242a30
330名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:21:02 ID:???
アメリカの寿命延長は失敗が多いな
何も考えずに長寿命を与えちまって、あとから運用コストの上昇や性能の陳腐化に悩んでるのばっかり
大型機なんて余りに寿命が長すぎて、平均的な性能をキープするだけで常に改修してる感じだし
331名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:28:43 ID:???
サウジアラビア空軍がF-15SAの戦闘機等購入契約の一環として、250人を超える
部隊を、同機の運用トレーニングのため、5年間アイダホのマウンテンホーム空軍
基地に派遣する予定。
サウジアラビアは砂漠のような環境であるという理由でアイダホを候補地としてリクエストした。
マウンテンホーム空軍基地は、シンガポール空軍のF-15G部隊のトレーニング用のホスト基地
であり、またアメリカ空軍のF-15Eの2部隊の基地である。

Saudi Air Force to Train in Idaho for Five Years
http://freepressonline.com/main.asp?SectionID=52&SubSectionID=78&ArticleID=10358
332名無し三等兵:2010/12/22(水) 23:33:03 ID:???
アムラームって、サイドワインダーの発射機使えるって
聞いたことあるけど、ホントにF-15のあの増槽タンク付ける
トコに2本付けられるのか? サイドワインダーとは重さが
かなり違うと思うが・・・
333名無し三等兵:2010/12/22(水) 23:36:15 ID:???
334名無し三等兵:2010/12/23(木) 08:37:20 ID:???
F-15Jの偵察ポッド開発失敗の経緯って変な話が出回っているなあ
335名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:13:53 ID:???
>>334
例えば?
336名無し三等兵:2010/12/23(木) 09:22:19 ID:???
最初からアメリカ製部品の使用を提示されていたのにそれが上手く行かなかった、という辺りからスタートする
337名無し三等兵:2010/12/23(木) 12:45:51 ID:???
今回の航空情報かファンで、そこらの話載ってたような
338名無し三等兵:2010/12/24(金) 00:17:50 ID:???
>>333
おおっ ちゃんと付くな・・ でも反対側にはサイドワインダー
2つ付いてないか? 左右のバランス悪いなぁ
339名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:28:46 ID:???
偵察ポッド開発失敗でスパホ導入の確率が高まったな
340名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:31:48 ID:???
>>339
意味が分からん
341名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:54:30 ID:???
>>340
L-3の部品が入手出来なかったのが開発失敗と変換されるような>339に、相手をする価値はないよ
342名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:55:29 ID:???
>>340
スパホを導入しないならじゃあRF−Xはどうするんだよ
グロホか?
343名無し三等兵:2010/12/24(金) 01:58:30 ID:???
>>341
防衛省が東芝との契約を解除した時点で開発失敗だろ
だいたいその話が本当か自体怪しいし
344名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:01:50 ID:???
ポッドの話でなんで機種が出てくるんだよ
345名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:32:22 ID:???
だから相手するなとw
346名無し三等兵:2010/12/24(金) 02:33:49 ID:???
もう寝ろよww
347名無し三等兵:2010/12/24(金) 03:01:58 ID:???
>>339むしろその辺突つき出したら、

・あえてアメリカ製部品を使えと指示したのは内局の方
・その後その輸入が出来ないと決まった
・それだけで、偵察機能を持つ機体を導入する必要が出来てしまい、
現時点で偵察ポッドを持たないF-15EおよびF-15SE導入の芽が摘まれてしまった

全てはボーイングの計略通りで、偵察ポッドのアメリカ製部品を使わせなかったのも謀略通りだった

こんなスキャンダルになるぞ
いいライターなら、ネタに1冊書けるんで無いの?
348名無し三等兵:2010/12/24(金) 04:06:16 ID:???
L-3ってライノのぶら下げてるSHARPの中身でなかった?
349名無し三等兵:2010/12/24(金) 07:19:21 ID:???
夏、冬なぜかイーグルスレに限ってよく伸びる
350名無し三等兵:2010/12/24(金) 15:52:48 ID:???
マジで「ネタ」だな(笑
351名無し三等兵:2010/12/24(金) 19:50:38 ID:???
247 :名無し三等兵 :2010/12/24(金) 15:28:01 ID:???
ここでやる話じゃないがF-15用IRSTを搭載した機体はもう半年以上飛んでないそうだ。
少なくとも何らかの不具合があったと見てもおかしくない。
そもそもIRSTを作ったこと無いから開発段階で苦労するのは想像の範囲内だけど。
352名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:00:56 ID:???
先進統合センサシステムの研究を見るにIRST単体じゃ大して役に立たないって結論だと思われ
353名無し三等兵:2010/12/24(金) 20:26:16 ID:???
>>351
>F-15用IRSTを搭載した機体はもう半年以上飛んでないそうだ。

正しくは、
F-15用IRSTを搭載した状態ではもう半年以上飛んでないそうだ。だな
IRSTをはずした状態で飛んでるのは航空祭でも確認されてる
354名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:19:16 ID:???
F-15用の偵察ポッドは東芝の開発失敗が原因
8Gまで耐える要求が実際は4Gまでしか耐えられなくて
防衛省は開発の継続を望んでいたけど東芝側がギブアップしたという話を関係者から聞いた
とケロロか誰かのツイッターだかに書いてあった

あと>>339の言うスパホ導入云々はF-Xに偵察能力を求めるとニュースが出てたし
偵察できるのは候補の中でスパホぐらいしかないからそう思ったんだろう

てか自分もスパホ決定かなと思ってた
最近ボーイングジャパンのスパホの資料がやたら豊富だし
355名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:23:00 ID:???
それはボーイングがスパホ押してるだけじゃないのか
356名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:29:38 ID:???
>>354
まあそういう事になっているが真相はよくわからない話
357名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:36:22 ID:???
あの鈍足を選ぶかなぁ
358名無し三等兵:2010/12/24(金) 23:52:28 ID:???
>>354
タイフーンも偵察ポッド運用できたと思ったけど?
359名無し三等兵:2010/12/25(土) 04:09:00 ID:???
>>357
おっと、F-35の悪口はそこまでだ。
360名無し三等兵:2010/12/25(土) 07:51:34 ID:???
すっかりF-15SEは空気になったな・・・
361名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:01:29 ID:???
SEなんて画に描いた餅は兎も角、F-15FXまでこんなに早く空気化するとは思わなんだ
362名無し三等兵:2010/12/25(土) 13:25:40 ID:???
とはいえMSIP化完了って今何機だ、3機か?
これは粛々と進めねばなるまい。
363名無し三等兵:2010/12/25(土) 15:59:19 ID:???
なんかラプターみたいなF-15Uっていたよね
364名無し三等兵:2010/12/26(日) 07:19:52 ID:???
ラプタの語源てラピュタ?
365名無し三等兵:2010/12/26(日) 08:10:10 ID:???
LとRだから初っ端から違うんだがw
366名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:34:52 ID:???
ラプトルとラテン語読みすれば分かる・・・かな?
367名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:39:56 ID:???
F-15Uは主翼がデルタ翼で無尾翼、ステルス向上うんぬんとか、色々酷い計画の機体だった気ガス

368名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:35:20 ID:???
<防衛関連ニュース>
★中期防で空自偵察機能の在り方検討へ
 RF-4後継はFXの情報収集能力も考慮
369名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:02:26 ID:???
>>368
F-15REでもいれるのですかねぇ
F-15スレ的な意味で
370名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:08:08 ID:???
なんかボー社ぁがF/A-18とRF-18両手にこっちを見つめてますよ
371名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:15:17 ID:???
F-Xの情報収集能力次第でRFの仕様を策定するって話でF-XにRFを兼任させるって話ではないようだが
372名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:31:22 ID:???
そこはEA-18Gだろ
373名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:38:25 ID:???
SR-71で諦めるよ
374名無し三等兵:2010/12/30(木) 17:56:19 ID:???
ライノはいらないからF-15JにSHARP by Raytheon搭載でいいです
375名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:07:11 ID:???
ここはXB-70を偵察型に改修してですね
376名無し三等兵:2011/01/02(日) 12:52:51 ID:???
状況がレディイーグルと似たようなことになってるんだな
あの作者と協力した自衛隊は先見性があったわけだ。
377名無し三等兵:2011/01/06(木) 18:19:36 ID:???
あっちはすでに第五世代を開発して飛ばせるところまで来てるのかよ・・・
15年後には配備されるな。

・・・それに比べて今頃F-18E、台風をFX選定とか泣けてくる。
FSX選定の時に名前あがるようならともかく・・・

小泉ブッシュの頃にラプター頼み込んどけばよかったのに。
378名無し三等兵:2011/01/06(木) 18:27:31 ID:???
>>377
中国の『殲20=J−20』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293984136/
379名無し三等兵:2011/01/07(金) 01:46:44 ID:???
>>377
小泉はアメリカにわざわざ行ってラプター頼んだよ
でも断られました
380名無し三等兵:2011/01/07(金) 02:14:39 ID:???
>>377
FS-X選定の時にはスパホもイカもなかったよ
381名無し三等兵:2011/01/07(金) 05:24:07 ID:???
当時スパホはなかったが、所詮第四世代だもんなぁ。
4.5と5じゃ何かもかもが違う。
プロペラ機とジェット機とまでは言わんけど・・・
382名無し三等兵:2011/01/07(金) 05:59:25 ID:???

http://www.youtube.com/watch?v=ZmVjMeNbEqc

今んとこ微妙な感じしかしないな。つーか、本当に飛ぶのか?
383名無し三等兵:2011/01/07(金) 06:03:36 ID:???
>>382
中国の『殲20=J−20』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293984136/
384名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:31:51 ID:???
F-4EJを延命しすぎたせいでFX選定がカオスになったな。
そういや前は五機種くらい上がってたが、いつのか三機種になってた。
消えたのは、何だ・・??
385名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:38:13 ID:???
候補機は公表されて無いぞ
アドバルーンなら上がってたが
386名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:40:42 ID:???
>>384
ラファールとF-15FX。
F-15FXは空自として候補外とコメントしたわけでも無いし、ボーイングが売り込まないと表明したわけでも無い。
ラファールは前回F-X辺りからダッソーが日本に戦闘機を売り込まない方針を出しているので元から採用は無い。

三機種に絞り込まれたってのもソースの無い話なので。

387名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:41:47 ID:???
5機種っていわれてたのはF-22、F-35、スパホ、タイフーン、ラファールだが、
F-22は米国が輸出許可出してくれなくてお蔵入り、
ラファールは製造元からの情報提供が不十分という理由でお蔵入り。
まあラファールについてはタイフーンが候補に入ってるなら選択肢としてもいらんわな。
388名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:22:37 ID:???
以前云われていたのは
F-22、F-35、FA-18E/F、F-15FX、タイフーン、ラファール
の6機種じゃなかったっけ?ただしラファールはダッソー側が最初から売る気無しで事実上5機種の争い
そのうちF-22が消滅して、F-15系統もSEがでっち上げられたりしながらも報道上はフェードアウト(ただしこちらは明確な根拠は無し)
389名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:31:19 ID:???
>>388
うん、6機種だった
390名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:05:31 ID:???
F-35の出来レースなのに、なんで毎年選定予算とか計上するんだか・・・
F-35をそのうちライセンス生産して改良したJでも作るのくらいしか現実的に思えない。
だって予算ないもんなぁ。
4兆のウン十パーが人件費とか削るしか。('A`)
391名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:08:59 ID:???
>F-35をそのうちライセンス生産して改良したJでも作るのくらいしか現実的に思えない。
どこが現実的だと?
392名無し三等兵:2011/01/07(金) 19:15:34 ID:???
したり顔でそれっぽい事呟きたいだけなんだろ。
火病られちゃ面倒だからほっとけって。
393名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:14:32 ID:???
次期戦闘機選定チームが初会合
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011010700060

F-15終了
残念だけど仕方ないね
394名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:28:39 ID:???
何だか少し上の会話がフラグみたいになっちまったなあ
395名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:44:42 ID:???
フラグっていうか、昨日の読売朝刊にその選定チームの記事が載ってたぞ
その時点でもう>>393の3機種になってた

>>384はその記事の事でも聞いて言ってんだと思ったんだが
396名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:20:19 ID:???
ゲーツが発表した軍事費カットによってF-15のメンテ作業等をしている
ロビンスの労働者は利益を受けるだろうという記事。
さすがアメリカ。ビジネスチャンスはそこら中にあるわけですねw

Cuts could benefit F-15 work at Robins
http://www.macon.com/2011/01/08/1402555/cuts-could-benefit-f-15-work-at.html
397名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:14:05 ID:???
アメリカンドリームはアメリカ国民すべてにチャンスがあります
398名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:40:11 ID:???
アメリカもF-15を予定より長く使い続けるなら
日本もpreをJ改相当に改造して使い続けるべきでは
399名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:01:21 ID:???
その前に今の近代化改修をまず終わらせんと
400名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:26:13 ID:???
てかなんで改修にあんな金かかるんだ
401名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:05:43 ID:???
>>400
ばらすからじゃあね?>近代化改修
正直F-15JのラインがあるときにPreをがしがし退役させてF-15J改形態1相当で作った方が結果として安くなった気がしてしかたがないけど
402名無し三等兵:2011/01/10(月) 02:02:41 ID:???
第90戦闘飛行隊のF-15EってF-22に機種転換されたけど、
更新されたF-15Eは別の部隊に廻されたんだっけ?
403名無し三等兵:2011/01/10(月) 07:56:14 ID:???
>>402
マウンテンホームAFBの第389戦闘飛行隊に廻されたよ。
F-16ブロック52からF-15Eに機種転換。
404名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:46:18 ID:???
そのF-16は退役?中古になって売られた?
405名無し三等兵:2011/01/10(月) 16:12:53 ID:???
おいまさかそのF-16をF-35までのつなぎに導入しようとか言い出すんじゃないだろうな
406名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:16:00 ID:???
正直それが一番マシな選択じゃねーか?
タイフーンさんを導入するとか言うならともかく
407名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:32:37 ID:???
もう州軍とかはF-16まみれなんじゃないの
408名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:02:10 ID:???
409名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:29:53 ID:???
>>406
日本が導入できるまでかなり時間がかかるであろうF-35を待つためにつなぎを用意するのはいいと思うが
つなぎでの導入とはいえF-16と言う機体を運用するための投資、パイロットや整備士への教育が必要だし
それに加えてF-35も導入するとなれば莫大な金がかかるよ
F-4の戦力としての陳腐化を少しでも和らげられるけども退役したF-16じゃ費用に対して効果が薄すぎる
それならF-4で数年我慢した方がいいだろうし、それならF-2増産をもっと早くに決めとけという話になる
開発の遅延と製造基盤の維持とか考えるとF-35はF-Xに選ばれないんじゃないかとも思う
J-20の登場で日本はどういう対応をするんだろうね
410名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:32:27 ID:???
>>409
F-15スレ的にアメリカかサウジからF-15借りろとか言ってみる。
411名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:47:00 ID:???
操縦はF-2と大して変わらないんじゃないの
412名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:47:33 ID:???
F-16E/Fを一部生産とか・・・
F-15SEで得た技術とかを米空軍の現存F-15Eに使えないのかね?
ウェポンベイのCFTとか
413名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:48:18 ID:???
将来の戦闘機開発ビジョンでセンサー搭載無人機が前線に飛んでそいつが得た情報をもとに
後方から有人戦闘機がAAMを発射するっていうイメージ図があったでしょ
TACOMをそういうセンサー無人機に改造してF-15から空中発進してやればいいんだよ
できればF-15に空中でドッキングして元に戻れるようにしてあげてさ
F-15Pre-MSIPを延命してJDCS(F)でデータリンクして無人機とAAM発射機にすればいい
ほんでもってAAM4をダクテッド式のを正式化して長射程AAMにするんじゃ

まぁこれは無理でもTACOM積んだままのF-15って開発失敗したRF-15の代わりにできんのかしら
414名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:12:13 ID:???
>>409
イタリア空軍にできることが自衛隊にできないとは思えないけどなぁ。
415名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:15:29 ID:???
3年前に決めてれば出来たんじゃね
今からじゃ微妙すぎ
416名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:22:09 ID:???
それなら大人しくスパホだろうな
417名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:23:09 ID:???
無い
418名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:24:44 ID:???
純減の変形としてのF-4だましだまし使うになるんだろうな
419名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:05:52 ID:???
>>414
F-2増産した方がましじゃん同じ系列機でも
420名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:26:01 ID:???
F-2増産したら今後3-40年使い続けなきゃならんじゃん。
F-16のリースなら新機種を導入できる。
421名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:31:06 ID:???
使えばいいだけのこと
422名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:03:51 ID:???
要らなくなったら返すって、F-16のリースってそんなに柔軟な市場なのか?
423名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:08:38 ID:???
>>422
イタリアはまさしくつなぎじゃん。F-16Aだったけど。
アメリカにF-35を買うと約束すれば、F-16Cくらいリースできるんじゃないかな?
424名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:16:21 ID:???
Block30なんて入れても繋ぎにもならんし
にしてもイタリアがイタリアがとかキヨタニ臭いなこいつ
425名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:16:54 ID:???
そもそもF-16だと足が足りないと思うんだけど
借りるんなら最近州軍から退役したF-15Aのほうがマシだと思うわけだが
426名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:25:00 ID:???
マトモに使えるF-15なんて残ってんのか?
427名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:33:22 ID:???
中古を借りる時点で補強が必要な気はするけどね
428名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:20:06 ID:???
グリホに続いて、グリイ誕生。

P&W military engines power biofuel tests for USAF
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=12924:paw-military-engines-power-biofuel-tests-for-usaf&catid=7:Industry&Itemid=116

P&WF100-PW-220エンジンの最初のバイオ燃料によるテスト飛行がUS空軍エグリン空軍基地所属の
F-15イーグルにより最近行われた。
429名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:08:04 ID:vmVCF3h3
ぶっちゃけ
ロッキードさん、f2のラインと残りの部品製造する権利1000億でちょうだい。
かわりにf35 40機かうから、

それでf2をMFRレーダー ステルス、エンジン換装改修して
無敵のEA VBR機つくる。
AAM−4改修して射程200kmでステルス機うてるようにする。

120機程度つくる

するとf404のメーカーももうかるでしょう。
いいでしょう。



といえばいいのに
430名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:10:44 ID:???
そいやレーダーブロッカーは進んでるのかな?
431名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:13:51 ID:???
>>430
F-15SEのか?
432名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:14:24 ID:???
>>430自己
ごめんF-2スレと間違えた
433名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:08:17 ID:???
http://img21.imageshack.us/img21/4219/usaftacticalaircrafts20.png

F-15Eってこんな退役予定早かったっけ?
機体寿命的にもう数年いきそうな気がするけど
434名無し三等兵:2011/01/12(水) 04:13:29 ID:???
これF-15C/Dと退役ペースが一緒になってるじゃん
F-35の配備もこの表よりかなり遅れてるしさすがにこの表の通りには退役しないと思う
435名無し三等兵:2011/01/12(水) 07:50:12 ID:???
>???
436名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:13:43 ID:???
A-10最強
437名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:32:45 ID:???
>>433
これって現在計画済みの調達数、延命計画だと、見直しで減らした必要数さえ割るよってグラフじゃないの?
もっと予算を付けて新型機(F-35か無人機しかないが)を増やすか、延命しないと駄目ですよ。
F-15EのAESA化とか、とっとと多年度で契約しちゃいましょうよ、ってではないかと
あとA-10の場合、翼の交換とかは計画済みで作業も始まってるから、グラフで数が確定してるんだと思う。
438名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:34:18 ID:???
>>437
>これって現在計画済みの調達数、延命計画だと、見直しで減らした必要数さえ割るよってグラフじゃないの?
そう。これ元はGAOの資料
439名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:48:08 ID:???
グラフの題名でググったら何か出たよ。
携帯なんで肝心のグラフは数値しか見れないけど、たぶんこれ。
ttp://www.aviationweek.com/media/pdf/Check6/GAO_Tactical_Aircraft_Report_July_2010.pdf

つか、出展を書かずに意図不明のグラフだけ貼るのってどうなの?
440403:2011/01/12(水) 14:40:44 ID:???
うお、インフルエンザで寝込んでる間に変な流れにw

>>404
元389FSのブロック52は、Nellis AFBの57WG/16WPSやサンダーバーズ、
サウスカロライナANGの169FW/157FSに分配されて使用されいるようです。

F-2調達終了の時に『機体サイズが小さく発展性に乏しい』と
(建前上でも)言った以上、繋ぎとしてもF-16は無いだろうなあ…。
441名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:05:10 ID:???
短期リースなら発展性は要求されないだろうね
購入して30年以上維持となれば問題にされるかもしれないが
442名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:03:55 ID:???
F-35を導入できるまでのつまぎにF-16をリースしても結局製造基盤は失われる
製造基盤の維持の為に戦闘機定数を増やして何かラ国+後にF-35なんてできないかしら
443名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:45:22 ID:???
国内戦闘機生産が途切れるのはもう覚悟してるだろう
その上で維持すべき技術と基盤を厳選して残すくらいしかない
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/2010/html/m3423200.html

戦闘機定数を増やして維持できるだけの予算も期待は持てないだろうな
444名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:22:38 ID:???
>>438
ってことは>>433の資料は当てにならんってこと?
445名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:05:49 ID:???
446名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:21:30 ID:???
第三次FXでF-14が採用されてれば、今頃どうなってたのかだな。
所有する迎撃機も支援機も同時に更新とか悪いジョークだな
447名無し三等兵:2011/01/13(木) 03:21:08 ID:???
>>446
> 第三次FXでF-14が採用されてれば、今頃どうなってたのかだな。
仮にF-14Aを採用してたらアメリカで退役した中古のBやDを払い下げてもらうんじゃないの?
448名無し三等兵:2011/01/13(木) 03:22:05 ID:???
90年代になってからF-14が退役してF−15E入れていた気がする。
449名無し三等兵:2011/01/13(木) 05:14:00 ID:???
F-15E導入してても対地攻撃能力が削除されてそうだなw
450名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:06:15 ID:???
流石に90年代で退役は無いんじゃないか?
退役はアメリカより遅くなるだろ。
451名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:01:42 ID:???
日本が金出すからってF-14Dが正式採用される
ってなったらロマンあるのにな
452名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:30:26 ID:???
F-14Dが正式採用されなかった、だ、と?
453名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:41:46 ID:???
トムキャット脳のアホな妄想はまだ終わらないのか?
454名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:47:50 ID:???
イーグル脳(笑)
455名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:10:54 ID:???
E型とかできるわけ無いだろ
なんで制空機に対地攻撃させるんだよwwww
ありえないだろイーグル厨wwww
456名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:21:04 ID:???
F-15Eを日本が導入するわけ無いってこと?
F-15FXはF-15Eベースだし、F-22が正式採用された場合は新規作戦枠?として
F-15Eをラ国して製造基盤を維持する計画だったらしいけど
457名無し三等兵:2011/01/14(金) 02:25:46 ID:???
誰もそんな話してねーよ話の流れも読めないのかよ
読解力も皆無だし
458名無し三等兵:2011/01/14(金) 03:42:23 ID:???
俺にも>>455が何を言っているのかわからないんだが、誰か説明してもらえないだろうか?
459名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:19:16 ID:???
米戦闘機を日本へ売り込み、ゲーツ米国防長官
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782270/6661591
460名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:26:36 ID:???
>>459
どれもこれも微妙に見える
461名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:05:36 ID:???
>>460
今に始まった事ではないでしょう
462名無し三等兵:2011/01/14(金) 15:47:11 ID:???
F-14がF-16よりずっと早く退役するとは思わなかったが。
何にしろ色んな意味で競合機に比べて中途半端だったな。
コスト・性能どちらでも・・・

F-16の系統は21世紀中はどこかで空飛んでる気がするわ。
463名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:03:26 ID:???
とりあえず米政治屋はまだF-15FXの売り込みはやめてないということか
464名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:11:36 ID:???
2014年配備予定の某国F-X Phase3にはF-15SEを提案してるけどな
465名無し三等兵:2011/01/14(金) 18:17:17 ID:???
いい加減、ブラックボックス無くせよ。
性能を限界まであげさせろ
466名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:27:04 ID:???
主翼を一体成形複合材に再設計しました。
セントラルコンピュターをF-35同等品と交換しました。等々のF-15かいろんな意味で熱くなるな・・・・

再設計にかかった額で確実に新規開発できるあたり
467名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:21:25 ID:???
F-15SEってそんなことまですんの?
初耳
468名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:44:56 ID:???
まあ、だろうね
469名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:31:50 ID:???
それくらいしないと注目が集まらないってことなんじゃね?ちなみに俺も初耳
470名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:05:07 ID:???
>>466
再設計つっても段階踏んでるからなぁ
471名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:38:39 ID:???
F-15J改はスーパーイーグルとかゴールデンイーグルとか呼ばれないの?
472名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:42:45 ID:???
愛称は シルバーイーグル に決定しました
473名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:48:35 ID:???
銀閣寺と同じで、銀貼りする予算がないんですね(爆
474名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:52:30 ID:???
なるほど金属を避けた材料の検討が行われるということか
475名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:18:03 ID:???
銀閣寺は銀貼るよていはそもそもないだろ!!!

とマジレス
476名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:54:32 ID:???
F-22みたいに銀色っぽい塗装にすればいいんだよ
477名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:01:15 ID:???
おじいちゃんだからシルバーなんだろJK
478名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:39:55 ID:???
パラジウム箔を貼った波羅寺を建立してほしい

内部では般若心経を読みまくり
479名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:09:31 ID:???
アルミニウムを蒸着した有海寺
劣化ウラニウム装甲外壁の英武羅寺
カーボンファイバー製の加保寺
480名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:00:58 ID:???
ベリリウムアイドル尼さんが多数活動する寺
481名無し三等兵:2011/01/16(日) 23:33:05 ID:???
>>471
Ultra HAWK らしい。
482名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:01:28 ID:???
俺がイーグルだ
483名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:03:14 ID:???
イーグルどころかラプトルからラファールまでまだ全機種調査範囲内にあるじゃねーか
これはどういうことだお前等責任問題だ
ttp://www.asagumo-news.com/news/201101/110113/11011302.html
484名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:05:55 ID:???
回答の有無とは関係無しにRFI送った機種を並べてるだけじゃん
485名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:11:57 ID:???
F-15Nが採用されるんだからどうでも良いよね!
486名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:37:12 ID:???
どうせF-35導入の前に、繋ぎが必要なんだし
F-2がぽしゃった以上、F-15系でも良いじゃないか

なんだかんだいっても、トータルコストでいえば
一番安上がりじゃないの 繋ぎに金は掛けられないでしょ
487名無し三等兵:2011/01/17(月) 18:42:48 ID:???
>F-15N
なんか海軍のアドバーサリー機みたいだなw
488名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:06:37 ID:???
なんかアレスティングフックが付いてそうだな
489名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:14:54 ID:???
スパホの最新型が公開されたらしいぞ
ttp://www.aviationweek.com/media/images/awst_images/large/AW_01_17_2011_352_L.jpg
もうこれでいいわ
490名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:52:37 ID:???
491名無し三等兵:2011/01/17(月) 19:58:03 ID:???
>>489
YF-17のような可憐な機体が
こんなデブのオバサンのようになってしまうとは…

年月の流れというのは残酷だ…
492霧番:2011/01/17(月) 19:59:04 ID:ao7iNIZ/
>>489-490
なんか太ったな
493名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:02:19 ID:???
個人的には好きだが
しかしF-15SEを見た後だとどうにも企画倒れ臭を感じる気がするんだが、これはどんな風に紹介されているんだ。元記事が見つからない
494名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:07:36 ID:???
脚が短いと散々叩かれたから単純に燃料増やした感じだなぁ・・・
F-16でいいよもう
495名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:15:13 ID:???
496名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:46:29 ID:???
外付けウェポンベイの容量はAIM-120Cが2発かな?

米海軍的にはF-35Cがちゃんと開発されるなら今のライノで十分だろうし
F-15SEと似たような位置づけの機体なんだろうね。
497名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:49:42 ID:???
え?それホーネット2000だろ?
498名無し三等兵:2011/01/17(月) 20:50:55 ID:???
>>496
4発だそうだ。
499名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:02:29 ID:???
もとの機体であるスパホのほうがステルス性は高いから
F-15SEよりは使えるかもしれんな
500名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:03:23 ID:???
なんでRCSしか見てないんだ?
501名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:10:21 ID:???
どっちもボーイングが勝手にやってるだけっていう
502名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:32:15 ID:???
こいつに何か愛称はついてるの?
503名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:35:46 ID:???
当然サイレントホーネットじゃないの?
504名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:39:24 ID:???
>>502
宅配ピザ・ホーネット
505名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:41:14 ID:???
グロウスホーネットだかがアビエーションウィーク誌の表紙に画像と共に書いてあるとか
ツイッターで見たよ
506名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:41:34 ID:???
Fatty Hornetだよ。
507名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:45:02 ID:???
印度のINに引っ掛けてInternationalがスパホの前か後に付いたような
508名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:52:06 ID:???
スーパーホーネット・インターナショナル
509名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:52:14 ID:???
>>505
それは、名前じゃなくて、成長するホーネットっていう記事の表題だろw
http://www.aviationweek.com/aw/

510名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:54:54 ID:???
Интернационал・Hornetとな?
511名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:00:08 ID:???
どうでも良いけど、何でこのスレの方が盛り上がってるんだ
512名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:02:25 ID:???
情報に飢えているんだよ
513名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:28:48 ID:???
F22って乾燥重量20tもあるんだってね
そんな豚よりF15のほうが強くね?
514名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:32:54 ID:???
うん、つよいよ
うちゅうさいきょうせんとうきなのだ
515名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:54:04 ID:???
>>494
レガシーはともかくライノの脚は別に短くないだろ(長いとも言わんが)
遅いってことがよく話題にはなってたけど
516名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:59:30 ID:???
wikipediaを見るとAとEに航続距離の差が無い・・・だと・・・?
517名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:00:35 ID:???
Wikipediaは軍事に関しては下手すると見ない方がマシじゃね?w
518名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:01:59 ID:???
で何物なんだよあのアビエーションウィークの表紙の
リュック背負ったダサいホーネットは
519名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:06:16 ID:???
F-35が完成してもスパホはスパホで仕事残ってるのが強いよな
520名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:13:25 ID:???
グローバルホーネットとかいう将来の輸出モデルじゃねーの?

CFT付けたり外付けウエポンベイ付けたり表示装置を大型液晶のタッチパネルにするとかなんとか
521名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:14:46 ID:???
>>489
これって実際に飛べる実機?
522名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:24:44 ID:???
>>515
他の機体より燃料消費多いけど
たくさん搭載できるから短くは無いな
523名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:27:37 ID:???
戦闘機の航続距離だけはネットで調べてもさっぱり分からん
まあ、色々な条件次第でかなり変わるんだろうけど
524名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:31:57 ID:???
>>489
これが日本のF-Xの姿か・・・
感無量だな
525名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:33:35 ID:???
純減よりはマシなのか?
年にSAMを1000億分ぐらい調達する方が防空能力は上だったりして(w

526名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:39:17 ID:???
>>525
穴あき杉
527名無し三等兵:2011/01/17(月) 23:53:13 ID:???
1000億発か、こりゃぁお祭りだぜ
528名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:19:57 ID:???
日本中の家屋の屋根にそれぞれ数千発の対空ミサイル
配備かぁ・・・  それは怖いなぁ
529名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:23:38 ID:???
ミサイル万能論とか半世紀前かよw
530名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:26:04 ID:???
とゆーかSAM万能・戦闘機不要論です
531名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:27:37 ID:???
そんなに万能ならP-3Cに向けてぶっ放せばちゃんと護衛してくれるんでしょうな?
532名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:28:25 ID:???
最後の有人戦闘機
533名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:28:44 ID:???
俺は皮肉で言ってるんだがw
534名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:30:20 ID:???
最初の無人戦闘機w
535名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:30:22 ID:???
>>533
お前は誰だ?そしてこの俺は誰だ?
536名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:44:55 ID:???
F-15EとかはCFTとかついてもさほど外見変わらなかったけど
F/A-18とかF-16がCFTみたいなの付けるとここまで違って見えるのか
537名無し三等兵:2011/01/18(火) 00:49:46 ID:???
ハリネズミ防衛論
538名無し三等兵:2011/01/18(火) 03:03:21 ID:???
>>516
エンジンが強力だからそれだけ燃料消費量が多いんじゃないか?

>>536
タイフーンよりはマシでしょ
539名無し三等兵:2011/01/18(火) 04:05:53 ID:???
あんなCFTで断面積を増やしたら更に加速が鈍くならないか?
540名無し三等兵:2011/01/18(火) 05:07:00 ID:???
バカはクリーンと比較する
541名無し三等兵:2011/01/18(火) 06:48:06 ID:???
最大離陸重量とかもすごいことになりそうだけど
エンジンも合わせて高出力化するらしいから問題無い

F-4みたいに空軍仕様があればなぁ・・・

542名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:47:53 ID:???
>F-4みたいに空軍仕様があればなぁ・・・
ここは笑うところか?

流石上げるとカスしかこないなw

543名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:51:56 ID:???
>>541
艦載機としてどうか?ってことなんじゃないかと
544名無し三等兵:2011/01/18(火) 09:56:34 ID:???
545名無し三等兵:2011/01/18(火) 10:00:06 ID:???
フルに積まなきゃいいだけなのに何を心配してんだ?
546名無し三等兵:2011/01/18(火) 10:09:38 ID:???
古いですが

F-15SEミサイル発射試験
Boeing F-15SE Silent Eagle missile launch

http://www.youtube.com/watch?v=5CRF53SNzHA&feature=player_embedded#!

http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1328
547名無し三等兵:2011/01/18(火) 11:13:09 ID:???
F-15SEよりは、良い
548名無し三等兵:2011/01/18(火) 11:49:20 ID:???
>>522
In air-to-air configuration, CFTs extend combat radius by 10% to the “high 700s” (nautical miles)
<Aviation Week & Space Technology Jan 17 , 2011>
549名無し三等兵:2011/01/18(火) 12:39:40 ID:???
>>545
最大離陸重量で空母から離陸できないって事は設計に大きな無駄があるって事だけど
550名無し三等兵:2011/01/18(火) 12:43:19 ID:???
というかCFT、ウェポンポッド付きのF/A-18E/Fは米海軍向けではなく輸出市場向け。
551名無し三等兵:2011/01/18(火) 12:46:13 ID:???
/Gとか/Hとか
552名無し三等兵:2011/01/18(火) 17:02:40 ID:???
F/A-18E/G? F/A-18E/H?
553名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:16:18 ID:???
>>550
ボ社は輸出専用とは明言してないけどな
米海軍の新規調達分の機体としてや、米豪の機体のアップデートアイテムとしての採用を狙ってる模様。
米豪の採用の可能性が輸出の弾みになるとの考えだろうが、実際には米海軍の反応(特にCFTとWポッド)は
冷たいようで、豪には「提案する」と言ってるのに、米海軍に対しては「話をしている」とかの表現に
止まってるw
時期的に「じゃF-35いらなくね?」な結果になり兼ねないので当然だが。
554名無し三等兵:2011/01/18(火) 20:45:18 ID:???
F-15Kでいいだろもう。
安いし、どうせ戦闘なんかないんだからな。
腐っても鯛だ
555名無し三等兵:2011/01/18(火) 20:53:04 ID:???
くさりすぎているからいらねぇ
556名無し三等兵:2011/01/18(火) 20:56:36 ID:???
F-15kでスクランブルで酷使してJを温存するか。
557名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:13:55 ID:???
JのドライバーがKに乗ったら、同じトヨタ類似機種に乗ってるような感じで運転できるん?
558名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:19:28 ID:???
仮にも専門スレだぞ
559名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:50:11 ID:???
米国製のF-15Kなら良い子だよ
ほんとはできる子なんだよ
560名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:52:25 ID:???
つか日本が買ったらKじゃないじゃん
561名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:55:26 ID:???
F-15JK
おまいらの好物だろ?
562名無し三等兵:2011/01/18(火) 22:56:29 ID:???
新型の場合、新機能とかあるからそういうのを迷わず操作できるのかって・・・
マニュアル読めば理解できるレベルだろう・・・多分
563名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:01:05 ID:???
F-15Jって今のところAESAに換装する予定ないよね?
564名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:47:56 ID:???
F-15Z 禁断のぜっとぉぉぉ
565名無し三等兵:2011/01/19(水) 00:34:03 ID:???
そのつもりならとっくの昔に採用してます
566名無し三等兵:2011/01/19(水) 07:15:16 ID:???
ちょっと美人に目移りしてただけさ、よくある事だろう?
567名無し三等兵:2011/01/19(水) 08:16:47 ID:???
>>564
こまわくん乙
568名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:05:14 ID:???
F-4EJのドライバーは今後何すんの?
もう歳もそれなりだと思うが、デスクワークにあがあるのか?
569名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:27:45 ID:???
>>568
新人いびり
570名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:31:58 ID:???
>>568
体力のある新人パイロットはGの高いF15やF2の基地に配属だろうから、年齢のいったパイロットが多くてもしかたないよ。
多分、年齢相応のそれなりに偉い位だろうから、パイロットを辞めて隊長になったり練習機の教官になるんだろうね。
それより、後ろの操縦席に乗るレーダー手の転属先が心配、やはりデスクワークなのか、それとも管制塔かな?
それを考えると少数でも複座機を開発して作らなきゃいけないF35より、他の既に開発済みの複座の機体を繋ぎに入れるのはありかも。
571名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:50:09 ID:???
F-4のバックシーターはドライバーの持ち回りだよ
572名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:51:16 ID:???
オージーはなんで複座を導入したの?F-111の乗員の雇用確保のため?
573名無し三等兵:2011/01/19(水) 18:06:57 ID:???
そうだね
574名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:11:20 ID:???
F-35にしたら複座ないから色々困るな
F-15E、F/A-18、Typhoonは複座あるから問題ないだろうけど
575名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:49:23 ID:???
Israel to expand F-15 upgrade plan(イスラエルがF-15のアップデート計画を拡張する)
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/19/352027/israel-to-expand-f-15-upgrade-plan.html

イスラエル空軍はボーイングF-15Baz攻撃戦闘機(古いA/Bモデルを含めて)のアップグレード
計画を進めるようだ。1機のプロトタイプはすでに完成しており、シリーズのアップグレードは加
速されるだろう。
「私たちはアップグレードの出来に自信を持っている。全てのBazはこの10年で長射程攻撃をで
きるようになるだろう。」と空軍のニュースソースは語った。
イスラエルのF-15C/Dは近年アップデートされているが、空軍は初期のA/Bモデルについては
現代化のための投資を計画してこなかった。
しかし、古い戦闘機に先進的兵器システム(ボーイングのJoint Direct Attack Munition guidance
キットを備えた爆弾のような)を運用できるようにより広範囲なアップグレードが行われている。
この作業には飛行機のレーダー、燃料搭載能力の向上も含まれるだろう。
公式には空軍はF-15のアップグレードの拡張とF-35の遅延との関連については言及していない。
しかし、情報源によるとこの問題は現行戦闘機の運用能力に関するいくつかの計画に影響を与え
ているという。
イスラエルはいまだ25機の単座F-15Aと5機の複座F-15Bを運用している。
576名無し三等兵:2011/01/19(水) 21:26:29 ID:???
AとBを改修するってことは日本のPre-MSIPより改修が大変なんじゃないか?
日本もちまちまやってないでドーンと一気に改修してほしいね
電子戦装置も国産なんだからいろいろ手を加えられるだろ

兵器の近代化の為に5年間だけ防衛費1.5倍とかできないんかなぁ
577名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:46:51 ID:???
日本は改修して使い続けるよりも新型機を導入したほうが費用対効果が高いって理屈だったしな
これからは効率以前に費用が無いけどねw
578名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:49:21 ID:???
70億かけてAESAなしってのは確かに費用対効果悪いと思う
579名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:57:33 ID:???
>>570
馬鹿が知ったかぶりで大恥ww
580名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:57:50 ID:???
>70億かけてAESAなしってのは確かに費用対効果悪いと思う
それはタイフーンに対しての悪口かね?
581名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:58:44 ID:???
近代化改修4個飛行隊分は全部(V)1なのかしら。
582名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:04:07 ID:???
88機分の(V)1をお買い上げ済みなのに今更何を・・・
583名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:08:34 ID:???
>>570-571
より正確には501のRF-4E/RF-4EJだけ専門のNAVが搭乗してるな。
平均年齢高いからRF-4の退役と一緒に配置替えだろうけど。
584名無し三等兵:2011/01/20(木) 01:47:50 ID:???
Fー4のパイロット新規養成は二年ほど前に終わってるようだね。
RFのNAVはパイロット養成課程からドロップアウトした人が多い。
当然前席搭乗資格は無い。
585名無し三等兵:2011/01/20(木) 06:33:01 ID:???
F-2でAESA実用化してるのに機械走査式の(V)1に敢えてしているというのは
何か理由があるってことだろ

まあ理由が費用というのがありがちではあるが…
586名無し三等兵:2011/01/20(木) 06:55:03 ID:???
>>585
理由もなにも改修計画が持ち上がった頃に買えたのが(V)1だったってだけだろ?
それも生産ラインが閉じるからって慌てて発注したんだし
587名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:10:48 ID:???
>>585
サイズは?
588名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:12:32 ID:???
最近またキヨの眷属があちこち湧いてるな
589名無し三等兵:2011/01/20(木) 09:21:43 ID:???
>>585
1から新規開発してテストするのとどっちがましよ
開発期間とテスト期間を合わせて7年ぐらいかかるぞと

改修具合からしてそっちの方がとくかもしれないけどやるんならIRST一体型が良いなあ
590名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:37:06 ID:???
ゴールデンイーグルの(v)3+IRSTをそのまま輸入したほうが早い
591名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:51:31 ID:???
機体ごとじゃなきゃ最新の装備は出さないよ
592名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:53:22 ID:???
ゴールデンイーグルを売ってくれるなら
むしろ喜ばしいと思うが
593名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:55:44 ID:???
新造機があればな
594名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:57:39 ID:???
いまならF-15Eを新造した方が速いからね。
595名無し三等兵:2011/01/20(木) 12:59:39 ID:???
つかF-15A-Dは絶版
596名無し三等兵:2011/01/20(木) 13:03:43 ID:???
経済効率ガン無視すれば作れなくはないだろうけど。>非ストライク系列
現在の技術で軽量化+強度UPさせた方作る方がまだましだと思う>F-15
597名無し三等兵:2011/01/20(木) 14:25:30 ID:???
Eのフルロードで16,000〜18,000hなんて無限寿命は無駄だし
598名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:08:22 ID:???
複座のメリットって現代でもあるんだろうか・
人員は増やさないといけないし、事故の時の損失も大きくなるし。
599名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:32:43 ID:???
指揮、爆撃、偵察、有視界戦闘には有利
600名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:49:50 ID:???
>>598
マルチロール化でむしろメリットが多くなった。
601名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:01:32 ID:???
機体は高性能化の傾向だが、配備数も減って任務がどんどん複雑になってるしな
今は機体の大型化などもあって複座機と単座機の性能差も小さくなっているし
602名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:27:15 ID:???
人はマルチロールにはなれないと言うけどね
603名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:16:16 ID:???
F-15Eのあんだけ寿命あるなら使えるだけ使い続けてほしいもんだ
2050年でもF-15飛んでたら胸熱
604名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:38:47 ID:???
B-52が32,500-37,500時間で約80年だから、F-15Eも1回見直しをすれば2050年は行けるのかw
605名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:06:41 ID:???
米国の調達計画次第では、ないとはいえない
606名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:56:18 ID:???
大型爆撃機と低空侵入戦闘攻撃機の機体疲労を同一に考える頭の中身w
607名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:12:57 ID:???
汚客さんか?
F-15Eが低空侵入戦闘攻撃機だとw
608名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:45:16 ID:???
>>606
いつもの釣りだと思うが機体の寿命時間の概念を理解してないだろ
609名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:23:31 ID:???
そもそもF-15Aは飛行時間4000時間の要求で
開発試験中に係数4倍(16000時間)を実証している。
それを踏まえてのF-15Eの16000時間だから
見直したからといって、そんなに伸びないだろう。
610名無し三等兵:2011/01/21(金) 14:33:26 ID:Ritx+G8M
16000時間でF-15Eが2048年、SGが2062年でしょ。
2050年ごろにE系列が現役なのはほぼ確実、
米国内やシンガポールで飛んでいるか否かは別にして。
611名無し三等兵:2011/01/21(金) 15:25:29 ID:JQDC6tmQ
>>610
年間267時間は少ないだろw
612名無し三等兵:2011/01/21(金) 15:33:19 ID:JQDC6tmQ
>>609
>それを踏まえてのF-15Eの16000時間だから
制空戦闘機のF-15A/B/C/Dと、低空侵入戦闘攻撃機wのF-15Eの設計は違うと思いますが
例の首ポッキンの時もすぐに無罪放免だった気がしますし

それと近年F-15C/Dの寿命が4,000→12,000時間に延長された背景には、
>開発試験中に係数4倍(16000時間)を実証している。
事もありますが、実際の飛行の殆どが負荷の低い運用で、設計時の想定の半分だった事が大きいかと
で、F-15Eの運用はどうかと言うと、年中ばくだん満載で低空侵入wはやってない様ですね
613名無し三等兵:2011/01/21(金) 16:45:33 ID:???
>制空戦闘機のF-15A/B/C/Dと、低空侵入戦闘攻撃機wのF-15Eの設計は違うと思いますが

設計は違うが、設計の手法(どんな荷重に対してどんな設計をして強度を持たせるか
とか、どの程度の強度余裕を満たせばいいか)はF-15がベースになってるだろ

>それと近年F-15C/Dの寿命が4,000→12,000時間に延長された背景には、

>事もありますが、実際の飛行の殆どが負荷の低い運用で、設計時の想定の半分だった事が大きいかと

12000時間はF-15Aの内、特に激しく使われた機体
普通に使われた機体は19000時間
F-15Cはそれぞれ7600時間と15000時間


614名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:50:36 ID:JQDC6tmQ
ん?F-15C/Dの方が長く使うのに寿命はA/Bより短いのか…
615名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:08:31 ID:???
どうでもいいからageは止めろよ
616名無し三等兵:2011/01/21(金) 21:37:23 ID:???
>>615
どうせ自己主張なんだろ。
リアルでかまってもらえないやつがよくやる。
617名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:02:35 ID:???
つか全て自演だから
618名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:14:20 ID:???
>>602
だから複座で役割分担というわけだわな。
619名無し三等兵:2011/01/22(土) 03:04:08 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000079-jij-int

F-35に日本が今更入っても、何か技術的に貢献できる箇所なんてあるのか??
620名無し三等兵:2011/01/22(土) 03:40:52 ID:???
予算
621名無し三等兵:2011/01/22(土) 04:02:02 ID:???
複合材のライン?
622名無し三等兵:2011/01/22(土) 07:20:23 ID:???
普通にLMとアメリカや参加国の企業だけでは、部品や機体の生産能力が足りない。
それと開発への途中参加は最初から無理。
623名無し三等兵:2011/01/22(土) 12:19:51 ID:AgoyKlIq
>>622
生産能力?
調達数の間違いじゃないのか?
624名無し三等兵:2011/01/22(土) 13:08:01 ID:???
>>619
機密情報が漏れやすくなる→中国やロシアにとって技術的に貢献できる
625名無し三等兵:2011/01/22(土) 13:13:34 ID:jAMQ6I8f
アメリカは調達数を減らして既存の機体の延命とF-16、18の追加で変えるからな
イギリスも肝心の空母が調達中止になれば調達を止めるだろうし、豪、カナダは少数で終了の見込み
ヨーロッパの参加国に至っては調達するかさえ怪しいらしいし
626名無し三等兵:2011/01/22(土) 14:50:22 ID:???
日本は財布係
627名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:27:52 ID:???
それももう続かない
628382:2011/01/22(土) 17:23:38 ID:???
>>584
そうなのですか。
RFの後席はP資格があると以前、書籍で読んだような。

Pはエレメントリーリーダーの資格ありだとか。
629名無し三等兵:2011/01/22(土) 17:59:21 ID:???
>>624
それ、どの候補機を導入しても同じ事が言えるじゃないかw
630名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:07:07 ID:???
>>622
戦闘機のアップデート頻度とか知らずに書いてるのかよ。
631名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:46:16 ID:???
>>630
その辺考えると、部品を含めたF-35の生産がアメリカ以外ではほぼ不可能と理解できるよな
632名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:14:54 ID:???
>>628
RFのナビはP資格無いですよ。後部席にもP乗せてるのは通常のF4ですな。
航空学生課程でエリミネートした学生に対して、少数の枠があるんでしょう。
海自の航空学生もP不可の場合はタコに行く人が多いですよね。指揮官にもなれるし。
633名無し三等兵:2011/01/22(土) 21:56:23 ID:???
元記事の方が分かりやすい
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011012100157
634628:2011/01/23(日) 01:08:21 ID:???
>>632
そうでしたか。
ご指摘ありがとうございます。
RF-4の後継もどうするのでしょうかね。
昨年の横田FSDではP?の方は
「まだ当分飛行時間はあります」
と言ってはいたのですが。
635名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:22:33 ID:???
>>633
F35は米英カナダなど9カ国が共同開発中で、
日本が参加する場合は、武器の輸出を原則禁じる
武器輸出三原則との整合性が問題になる。

3原則に抵触しない参加形態案として

▽日本仕様の部品のライセンス生産
▽最終的な機体組み立て
▽完成品の検査−が浮上。

米側はロッキード社を通じて、日本が開発に参加
した場合の1機当たりの調達コストを算定し、日
本政府に情報提供する。
636名無し三等兵:2011/01/23(日) 12:58:31 ID:???
まだ開発終わってないのに価格出せるのかね?
637名無し三等兵:2011/01/23(日) 14:45:28 ID:???
>>631
日本語の読めない君でも英語なら理解できるかもしれないな。

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704029704576088230120934902.html
Mr. Burbage said the U.S. government has asked Lockheed to provide preliminary
information on how it could build the Joint Strike Fighter with Japanese industrial input,
building either major subcomponents or completing final assembly in Japan. Under its
constitution, Japan isn't allowed to export any arms, so Japan would likely work only on
aircraft for its own military inventory.
638名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:06:09 ID:???
あちこち同じ痔時と壁街新聞の記事で飽きた
いい加減、バカの一つ覚えは止めて欲しい
639名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:15:55 ID:???
お前の逝く先のスレの話なんか誰も聞いてないし興味なんかない。
640名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:33:17 ID:???
スレタイ読めない馬鹿は何を言われても仕方ない
641名無し三等兵:2011/01/23(日) 15:42:03 ID:???
言論封殺ですね
642名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:14:17 ID:???
時事の記事とWSJの記事じゃずいぶん違うんだな
643名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:15:18 ID:???
伝言ゲームみたいなもん
644名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:25:14 ID:???
F-35Jとか作っても性能が逆に落ちそうだな。
ココは攻撃的だからダメだとか。
10議席もない政党が右往左往させられる仕組みは可笑しい。
645名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:35:04 ID:???
>>644
ワイマール時代のドイツみたいだよね>少数の政党に振り回されて右往左往
戦後、ドイツはそのことを反省して、一定の議席数だか、票数が無いと、
政党になれない仕組みに変わってたはず。
646名無し三等兵:2011/01/24(月) 08:25:48 ID:???
今はアメリカ以外の民主主義国はほとんどその状態だけどな
利害や価値観が多様化したのと、取りうる政策の幅がグローバル化でどんどん限定されてるため
2大政党制度が機能しなくなってる
647名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:19:13 ID:???
二大政党+少数数十政党が増えてきてるな。
まぁ環境政党ならまだいいんだが、日本だとコレに当はまるのが宗教政党になるのが難だが
648名無し三等兵:2011/01/25(火) 10:26:52 ID:???
今月号のJ翼でF-15Cは空対空ミサイルを計8発装備できるが
E型は胴体部分に空対空ミサイルは装備できず翼に4発だけ、と
ありましたが本当ですか?
649名無し三等兵:2011/01/25(火) 11:50:12 ID:???
>>648
ググれば空対空ミサイル8発搭載の写真なんて腐るほどあるよ。
ちなみにコンフォーマルタンクにAIM-7/120を搭載するにはボムラックの代わりに
ミサイルランチャーを取り付ける必要がある。
650名無し三等兵:2011/01/25(火) 15:33:04 ID:???
撃墜最高記録ってあるの?
651名無し三等兵:2011/01/25(火) 16:23:53 ID:???
日本だけがF-15を撃墜できる
652名無し三等兵:2011/01/25(火) 16:46:43 ID:???
地上砲火で撃墜してる国はあるみたいだよ
653名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:53:54 ID:???
AAMで落としたのは日本だけじゃないかな?
ミサイルが突き刺さって大破しながらも帰還した事はあるが
後は湾岸戦争でF-15Eが何機かSAMとかにやられたんだっけ?

ロシアは今もMiG-23でF-15を撃墜したと言ってるし
イスラエルは事故で損失しただけだと言ってるがシリアもMiG-25でF-15を撃墜したと言ってるけど
654名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:00:06 ID:???
>>653
>ミサイルが突き刺さって大破しながらも帰還した事はあるが

日本のは海に墜落したんじゃなかったか?たしか部品は回収されてたな
イスラエルかどっかは空中衝突して主翼が半分もげても帰ってきたけど
それと混じってるんじゃね?
655名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:22:03 ID:???
>>654
レバノンでMiG-21の放ったR-3が命中しながらも
ギリギリなんとか帰還した事がある
656名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:41:20 ID:???
同僚機に撃墜されたF-15Jが、ゲームセンター脇に転がっている写真w
masdfさんのサイトより転載(泣)
657名無し三等兵:2011/01/26(水) 12:42:20 ID:???
658名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:02:34 ID:???
9Lを発射したパイロットは、首になってしまったんだよなぁ・・
実弾搭載してる時は、安全装置等解除しなきゃ発射できんだろうに。
659名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:05:33 ID:???
>>658
イーグル弁償しろと言われないだけマシでね?
660名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:13:57 ID:???
あの時のHUDの映像は、防衛省か第六航空団のどっかに保管してあるんだろうなw
661名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:09:22 ID:???
>>658
「マスターアームONにしてないのに9L(ナインエル)が出た」って言ったんだっけ

この件で安全装置解除をマスターアームオンて言うことや
サイドワインダーを9L(ナインエル)って呼んでるとか知ったよ
662名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:23:30 ID:???
実際はマスターアーモオンにしてたんだよね。
機体側は全く問題無くて、結局パイロットの過失になったということだな。
通常訓練時は9Lも当然模擬弾だから、ACM時にトリガーを引いてるらしいね。
この時の機体はアラート待機充当機で実弾を搭載したまま、通常訓練に使用された
んだ罠。撃った機体は870号機だったかな?忘れたw
663名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:51:20 ID:???
クビになったパイロット今何してんだろ
警備員かな
すごいトラウマになってそう
664名無し三等兵:2011/01/27(木) 03:21:03 ID:???
むしろ、ああいう撃墜記録として貴重なサンプルとして研究されるんじゃないのか?
スクラップも集めて隅々まで調べられるじゃないか。
665名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:40:52 ID:???
USAF starts flight tests on F-15E with AESA radar
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/26/352345/usaf-starts-flight-tests-on-f-15e-with-aesa-radar.html

アメリカ空軍はF-15E用の新しいAESAレーダのための3年間の飛行テスト
キャンペーンを開始した。
最初のレイセオンAPG-82(V)1はフロリダのElgin空軍基地のF-15Eに搭載さ
れて飛行した。同機は熱探知走査ポッドとロッキードマーチンのSniperターゲ
ティングポッドも初飛行の間搭載していた。
(中略)
APG-82(V)1はF/A-18E/Fに搭載されているAPG-79のバックエンドプロセッサ
とF-15CのAPG-63(V)3レーダのフロントエンドを採用している。
新レーダは統合ジョイントヘルメットマウンテッド指示システムなどのメジャー
アップグレードも加えられる予定だ。約220機のF-15Eがアップグレードされ、
2035年までアメリカ空軍の第一線のマルチロール戦闘機として運用される予定。
(以下略)
666名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:44:40 ID:???
もしかしてF-35以上のレーダー?
667名無し三等兵:2011/01/27(木) 18:29:23 ID:???
F-15Jにも載せられるのかな
668名無し三等兵:2011/01/27(木) 18:55:23 ID:???
売らないだろ
669名無し三等兵:2011/01/27(木) 18:58:38 ID:???
輸出禁止対象
(v)3も今のところ、機能限定版しか提供されない模様
670名無し三等兵:2011/01/27(木) 21:07:02 ID:???
新レーダの性能について詳しく書いた記事があった。
USAF F-15E flies with new radar system
http://www.defpro.com/news/details/21444/?SID=1af6a41b14e9a25ebd175d2723e1e409
671名無し三等兵:2011/01/27(木) 21:47:27 ID:???
APG-82までも(v)1になっている始末
672名無し三等兵:2011/01/27(木) 21:52:34 ID:???
なんでもかんでもスパイラル開発
673名無し三等兵:2011/01/28(金) 00:48:48 ID:???
>>662
何で模擬弾じゃなかったのかと思ったら、アラート待機だった機体なのか
ってなんで実弾のまま訓練にw
674名無し三等兵:2011/01/28(金) 00:50:51 ID:???
アラート上がってその帰りに訓練じゃなかったか
675名無し三等兵:2011/01/28(金) 05:27:52 ID:???
本来なら訓練弾に積み替えなくちゃならないのに、機材のやり繰りの時間
を節約するつもりでそのまま訓練に使ってしまったから。だから責任の幾分
かは飛行隊にもあると思う。
676名無し三等兵:2011/01/28(金) 05:58:13 ID:???
F-15みたいにステルス性を考えられてない時代に作られた戦闘機に、
ステルス性を加味した新型機を作って、どれくらい出来るもの何だか。
最初からのF-35とは不利すぎるように思える。
677名無し三等兵:2011/01/28(金) 06:27:03 ID:???
ステルス性能のみの比較ならそうなるだろうけど総合力じゃどうかなぁ
それ以外は全ての面でF-15の圧勝なんだし
678名無し三等兵:2011/01/28(金) 12:05:12 ID:???
アビオはF-35の圧勝じゃね?
679名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:45:44 ID:???
ソースコードの量は圧勝だろうが、
問題はそれを使うかどうかだなぁ。
680名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:45:46 ID:???
F-15を瞬殺できるレベル
681名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:49:40 ID:???
F-35はレーダーのレンジが広すぎて性能を完全に生かせる広さの試験場がないとか
682名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:10:14 ID:???
F-35は暗殺者。最強の武人と言われたF-15ですらやられた事すら認識できず犯される
683名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:18:25 ID:???
むしろF-15が勝ってるのは航続距離と搭載量だけじゃない?
684名無し三等兵:2011/01/28(金) 19:00:06 ID:???
最高速度とか翼面荷重とか旋回性とか
685名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:38:49 ID:???
レーダーの探知能力とか
686名無し三等兵:2011/01/28(金) 20:40:14 ID:???
レーダーの探知能力はF-35の方が強力だろ
687名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:15:18 ID:???
APG-82(v)1とAPG-81
果たしてどっちが強力か
688名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:27:47 ID:???
F-15EがAPG-82(v1)を正式採用した頃にはF-35もAPG-81(v1)とか作ってそうだが
689名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:37:46 ID:???
>F-15EがAPG-82(v1)を正式採用

2014年と上にあるのは完成年か

まだF-35は、APG-81と機体の相性のバグ出しすら終わってないんじゃないかw
690名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:40:00 ID:???
3年間テストしてから採用するかどうか決めるんだろ
691名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:18:12 ID:???
>>688
>>665
>APG-82(V)1はF/A-18E/Fに搭載されているAPG-79のバックエンドプロセッサ
>とF-15CのAPG-63(V)3レーダのフロントエンドを採用している。
と書いてある
空中線のデカさからしてF-15の方が探知距離が長いかも知れんが
現状で技術的にAPG-81より上のレーダーはないんでAPG-81(v)1が作られるのはもう少し先だと思う
692名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:21:44 ID:???
石垣島に基地作って8機配備しろ。
置いとくだけでいいから。
対費用効果がどう考えてもペイできとらん。
兆単位の銭喰い虫と後世の軍事・歴史家は言うであろうな。
693名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:17:28 ID:???
>>665
>2035年までアメリカ空軍の第一線のマルチロール戦闘機として運用される予定。

退役思ったより早いな。まあアメリカの戦闘機が予定通りに退役したことなんて(ry
694名無し三等兵:2011/01/29(土) 01:50:42 ID:???
アメリカに限った話じゃないがな
695名無し三等兵:2011/01/29(土) 08:02:32 ID:???
矛屋と盾屋状態だな、ステルスとレーダー
696名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:09:03 ID:???
ステルスなんか日本に必要ない。
どうせ対地爆撃なんかしないからなw
697名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:20:50 ID:???
対空任務でもステルス性は今後重要になる
698名無し三等兵:2011/01/29(土) 17:26:15 ID:???
そもそもF-22は大した対地能力ないし
699名無し三等兵:2011/01/29(土) 17:42:21 ID:???
空対空で、レーザー用ステルスなんて意味あんの?
目視されるか、見えないところからミサイル撃たれるのに。
700名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:01:58 ID:???
結局今の3DTVみたいに、先端を導入しないとあとで大変だからとりあえずステルスが無いよりあった方が良い
701名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:02:01 ID:???
つってもステルス機が導入可能になる頃にはF-15の退役とか見えてきそうだし、

だったらF-4分は非ステルス機導入で純減を避けつつ国内生産基盤を維持した方が…(以下略
702名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:49:24 ID:???
>>687
APG-77(V)1は?
703名無し三等兵:2011/01/30(日) 00:06:32 ID:???
>>702
ダントツだから除外
704名無し三等兵:2011/01/30(日) 01:36:10 ID:???
APG-77 AESA(F-22A):
For RCS 0.0001 m2 class target: 20 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 35 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 112 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 200 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 300 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 355 km+

APG-63 V2/V3/V4 AESA(F-15C/E/SG):
For RCS 0.0001 m2 class target: 14~19 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 25~33 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 81~104 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 144~185 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 215~278 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 255~330 km+

APG-81 AESA(F-35A/B/C):
For RCS 0.0001 m2 class target: 16 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 28 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 90 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 160 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 240 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 285 km+

APG-79 AESA(F/A-18E/F and EA-18G, Block 2 and 3):
For RCS 0.0001 m2 class target: 13 km+
For RCS 0.001 m2 class target: 22 km+
For RCS 0.1 m2 class target: 72 km+
For RCS 1.0 m2 class target: 128 km+
For RCS 5.0 m2 class target: 192 km+
For RCS 10.0 m2 class target: 228 km+
705名無し三等兵:2011/01/30(日) 10:15:15 ID:???
部品の一部ライセンス生産とか組み立てとかしていいって言ってるんだからもう95%くらいF-35だろ
706名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:56:30 ID:???
Ancient Warriors Of Israel
http://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20110129.aspx

イスラエルは30機の1970年代のF-15戦闘機をJDAMその他の精密爆弾を運用できる
よう改修しており、それらはもう10年は運用され続ける予定だ。イスラエルは107機の
F-15を保有しており、この最古の30機以外は既に精密爆弾を運用することが可能だ。
このさらなるアップグレードの努力のいくらかは新しいF-35戦闘機のデリバリーのさら
なる遅延に起因する。もっと言えば、イスラエルが運用する31トンのF-15A-Dは、350
機のF-16より、多くの爆弾を長射程で運用できる能力を有している(ことによる)。F-16
はイスラエルの主要戦闘機であるのに対し、より大きいF-15はいまだに近隣の敵国が
保有しているあらゆる機種を破ることが可能であり、しかも戦闘爆撃機としてより効果
的な任務を遂行することができるのである。
707豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/01/31(月) 01:53:28 ID:???

ストライクイーグルは、それ以前のF-15シリーズより機体の色が濃いグレーになってるみたいなんですが
ステルス性を上げる為の塗装でも施してあるんでしょうか? _φ(・_・??http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9W6Aww.jpg
708名無し三等兵:2011/01/31(月) 01:59:21 ID:???
確か任務上低空を飛ぶほど濃い灰色、高空を飛ぶほど薄い灰色の迷彩塗装が採用されたはず。
709名無し三等兵:2011/01/31(月) 02:43:21 ID:???
F-15Jの近代化改修で統合電子戦システムが載せられる予定だけど
F-2もIEWSってのが統合電子戦システムって言うよね
両方とも基本的には同じやつなの?
710豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/01/31(月) 02:56:57 ID:???
>708

情報サークルKサンクス! (^o^)

爆撃が主任務だから濃いグレーにしたんすね _φ(・_・)メモメモ
711名無し三等兵:2011/01/31(月) 05:25:32 ID:???
U-2は何で黒なの?
高すぎて宇宙と同じに見えるから?
712名無し三等兵:2011/01/31(月) 10:40:49 ID:???
>>707
ステルスって意味が分かってないね。
迷彩の色、カモフラージュはあくまでも視認性、目視での効果だ。
ステルスというのはレーダー画面上、電子的な効果の話。
F-15Eの色はステルスとは何の関係もない。

U-2は少し関係がある。U-2は当初は無塗装。ところが高空を飛ぶU-2は太陽光線による機体の劣化と
迷彩効果の両方を考えてグレーを含む数種類をテストしてブラックになった。
運用途中で開発中のA-12でRCS低減効果を狙った塗装に金属を混ぜる特殊塗装が開発されて、
それが導入された。
ただし、RCS低減の設計をしていた訳ではないU-2にはその効果はほとんど無いと言われる。
713名無し三等兵:2011/01/31(月) 11:00:50 ID:???
普通に低視認性だって立派なステルスのひとつだけど

まあ一般にステルス性といった場合は対電波か赤外線関連を指すとは思うし
おそらく>>707もそのつもりで聞いているのだろうが
714名無し三等兵:2011/01/31(月) 14:54:37 ID:???
人間の感覚器官による発見を防ぐための手段は、古くより行われてきた。
例としては、忍者が足音を忍ばせたり、騎兵が馬の嘶きを消すこと、槍兵が穂先の反射光を消すこともステルス技術である
715豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/01/31(月) 18:59:43 ID:???

>712
>713

そう、電波を吸収する塗料を使った結果で濃いグレーになったのかなと思って尋ねた

あくまで低視認性を上げる意味で濃い色にしたって回答だったけどね _φ(・_・)カキカキ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxKO5Aww.jpg
716名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:10:57 ID:???
ステルス機を赤く塗る某少佐
717名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:14:44 ID:???
そしてビーム兵器が実用化された暁には
金色にコーティングされた機体に。
718名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:37:22 ID:???
>>715
そのURLウイルスバスターさんがヤバェよ・・・開くんじゃねえ!
って言ってるんだが
719名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:35:10 ID:???
>>718
お前のウィルスバスターさんどうなってんだよ
ただの画像だから安心して開け
720名無し三等兵:2011/02/01(火) 00:42:45 ID:???
ウィルスバスターが駄目なのは昔から
AVGあたりのフリーのがマシ
721名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:39:24 ID:???
>>718
ウィルスバスターさんがヤベェな、前PCをバスターしちゃったくらいだし。
722名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:03:33 ID:???
反米政権が出来たら大戦隊のF-16がイスラエルに向かう可能性もでるわけか。
F-15とガチンコバトルしたらどれくらい落とされるのか見ものだな。
723名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:07:46 ID:???
いきなりはないだろ
仮に第5次中東戦争が起きるとしても他国にまで革命が広まらないとないと思うぞ
エジプト単体じゃ差がありすぎる
724名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:33:38 ID:???
>F-16 はイスラエルの主要戦闘機であるの、より大きいF-15はいまだに近隣の敵国が
>保有しているあらゆる機種を破ることが可能であり

イスラエルの主力戦闘機であるF-16に対し、F-15は旧式でF-16に劣るものの
近隣の敵国が 保有しているあらゆる機種を破ることが可能である
725名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:37:47 ID:???
>>724
しっかりと近代化していた記憶があるんだが
726名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:46:49 ID:???
F-15E持ってるのと旧型のF-15はBaz2000に改良済み
727名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:02:55 ID:???
>>726
だよねぇ
A〜D系列はさらなる性能向上とか無かったけ?
728名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:12:32 ID:???
F-16が230機があっても、物量がすぐ尽きるのでド(ry電撃作戦やらないと一年で幸福だな。
イスラエルは米の補給で無尽蔵。
729名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:21:11 ID:???
>>726
F-15Aも改修してたんだっけ?
Aはもともと改修予定がなかったとかいう記事を読んだことがあるような。
730名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:36:51 ID:???
イスラエルがうらやましいんだが
日本のpreMSIPの有効な使い道ってないのか?
731名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:41:39 ID:???
かかる費用を見ると新造した方が安くなる気がしてしかたがない。幻想だってのはわかってるんだけどね。
732名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:11:33 ID:???
イスラエルと日本のF-15はどれが高性能?
733名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:03:26 ID:???
>>731
新機種入れるよりは整備体制の構築・維持コストは安くつく。
もうF-2とF-15の2本立てでいいよ。
どうせ第5世代機の目はないんだから。
734名無し三等兵:2011/02/02(水) 02:50:57 ID:???
735名無し三等兵:2011/02/02(水) 12:08:09 ID:???
>>733
それこそ幻想だろう。
Fー35はアメリカ政府が売る気満々だし(主要コンポーネントの製造やっていいとまで言ってる)
T50が飛んだ以上、Fー2とFー15の二本立てだけでどうにかできるわけもない。
736名無し三等兵:2011/02/02(水) 13:45:06 ID:???
ステルス機があればステルス機に対抗できるわけじゃないが?
737名無し三等兵:2011/02/02(水) 15:29:44 ID:???
ステルスが無ければ著しい不利だけどあれば対等にはなるよね、その上で
今噂の新型レーダーがあれば完全アドバンテージになるし
738名無し三等兵:2011/02/02(水) 15:32:24 ID:???
謎の航空決戦思想、エスコンやりすぎじゃね
戦闘機はSAMの延長でしかないぞ
739名無し三等兵:2011/02/02(水) 16:11:01 ID:???
その理論は数十年前の迎撃戦闘機ぐらいにしか使えんだろ
740名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:06:38 ID:???
こっちが新型レーダー出す頃には
向こうも新型レーダーを出してる
戦闘機なんてずっとそうだったじゃん
741名無し三等兵:2011/02/02(水) 17:20:46 ID:???
ステルス機に対処できるのはステルス機だけというわけじゃないからな
相手にリソースを割かせるという意味なら、ステルス機に限らずとも
作戦機のRCS低減はどこでもやっていることであり、それへの対応はステルス機の配備以上に重要
742名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:00:25 ID:???
MIMOでおk
743名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:00:10 ID:???
中国のステルス戦闘機「殲20」初飛行のニュースに米国は強い関心を示している。米誌「WIRED」はこのほど、
米空軍は殲20にいかにして対抗するかを検討しているが、ペンタゴンが計画している対抗策はF22の追加導入ではなく、
旧式のF15のグレードアップだと伝えた。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 米空軍は、新技術や新戦略を使えば、高価なF22よりも旧式戦闘機のほうが新型戦闘機に反撃できると考えているようだ。

744名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:07:56 ID:???
>>740
アメリカ:新レーダーできたよ!
ロシア:予算不足で開発中止
アメリカ:ロシアにないから要らないとか議会に蹴られた


こんな感じじゃなかったか最近は?w
745名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:44:15 ID:???
中国:新型レーダー開発しました
韓国:新型レーダー作ります
日本:新型レーダーなんて無理です
746名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:36:02 ID:???
戦闘機用レーダーなら日米は他の国より10年は進んでるでしょ
AESAなんか欧州開発中、ロシア開発中、中国開発中?、おまけに韓国開発中って感じだし
今や日米はF-35や心神で共用開口レーダーに進んでるし

地上レーダーなら海外は知らんが今度研究するMIMOといいJ/FPS-5といい結構いい線いってるでしょ
地上や海上のAESAなら半分近くが日本製らしいし
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Active_electronically_scanned_array
747名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:38:20 ID:???
相手しなくていいよ
748名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:44:05 ID:???
>>746
戦闘機用AESAなら
EU「2007年から搭載試験」、ロシア「去年搭載試験」、中国「試作機に(J-10B)搭載済み?」、韓国「開発するよ!」
だと思うよ
749名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:55:51 ID:???
中国の〜出来ましたは嘘。韓国の〜出来ますは嘘。日本の〜出来ませんは嘘
のコピペだろ
750名無し三等兵:2011/02/03(木) 00:58:01 ID:???
>>748
ロシア:新型レーダー売ります
中国:独自技術で新型レーダー開発しました
韓国:新型レーダー作ります
欧州:新型レーダー開発だけしました
米国:新型レーダーを量産化しました
日本:新型レーダー売って
韓国:新型レーダー売って
751名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:03:49 ID:???
>>748
AESA搭載試験なら日米ともに90年代にやってるよね
そう考えて10年進んでると言ったんだぜぃ
752名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:11:03 ID:???
>>750
ロシア:試験終わったら新型レーダー売ります
中国:詳細はノーコメント(軍事雑誌とか海外から新型レーダー搭載済みと言われてる)
日本:新型レーダー開発します
韓国:開発したよ!日本のより強いよ!
だろ
753名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:14:24 ID:???
>>752
日本の場合は開発終了したばかりじゃあね?
754名無し三等兵:2011/02/03(木) 01:41:02 ID:???
確かF-2用のJ/APG-1の開発はC-1(C-1FTBかEC-1か分からんけど)に載せて(1991年?)テストしてて
1995年にF-2が初飛行してるから日本の戦闘機への搭載時期は1995年以降と考えてるけど
日本のAESA自体は少なくとも1987年の時点では完成してたみたいだね
アメリカはF-15用のAPG-63(v)2がF-2より先に実用化したし、ATF計画とかあったからもっと先に完成してたと思うけど
YF-22やYF-23ってどんなレーダー積んでたの?

心神用の多機能RFセンサーも来年には完成かな、搭載して飛行するのはもう少し先になるけど
755名無し三等兵:2011/02/03(木) 02:56:10 ID:???
P-1のAESAレーダーをF-15用のレーダーに改修とか無理なのだろうか?
756名無し三等兵:2011/02/03(木) 03:05:52 ID:???
それ以前に規約で米国製レーダー以外への換装が認められてないからダメ
757名無し三等兵:2011/02/03(木) 04:43:08 ID:???
F-18とF-35を同時に売り込みに来るボーイングの思惑が分からん・・・

90と10が乗ってる同じカタログ見せられたら10選ぶだろ・・・
758名無し三等兵:2011/02/03(木) 04:56:26 ID:???
F-X商戦ではボーイングの駒はF-15FX(SE)とF/A-18E/Fしかないぞ
F-35はロッキード・マーチン製だ
759名無し三等兵:2011/02/03(木) 09:04:11 ID:???
>>757
不動産屋が賃貸アパートを見せるときのテクと一緒だなw
760名無し三等兵:2011/02/03(木) 09:11:00 ID:???
まだx-32のXを外しませんかと持ちかけた方がましな気がする
761名無し三等兵:2011/02/03(木) 11:22:23 ID:???
>>755
>>756
規約以前の問題として、なんでもかんでも国産でやるのは負担が大きいよ。
負担を減らすために共通化とか、やりすぎたら不具合出たときに死ねるし。一度の失敗で複数機種が戦闘不能とか。
最低1機種については外国製レーダーのラ国にせざるを得ない。


>>760
開発中でバッドニュースが多いからそういう気分にもなるけど
オスプレイと同じでいったん峠を越えちゃったら名機っぽくなると思うよ。
762名無し三等兵:2011/02/03(木) 11:25:13 ID:???
>>761
じぃ(F-22とF-35の機体サイズを見つつ)
F-15よりもちっこいしなんか迷機にもなりそう
763名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:42:09 ID:???
>F-15よりもちっこいし

え?
764名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:43:20 ID:???
765名無し三等兵:2011/02/03(木) 14:43:18 ID:???
>>761
>規約以前の問題として、なんでもかんでも国産でやるのは負担が大きいよ。
つーか、出来るかどうかの検討すら許されないのが問題なんだがな
運用始めて30年目になるのに大半のF-15Jはソフトのバージョンアップは行われているけどハード的には初期のAPG-63のまま
時代遅れとか言われてるけどもそうなった原因はブラックボックスや載せ換え制限等の規約のせいじゃん
766名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:22:59 ID:???
>>756
>それ以前に規約で米国製レーダー以外への換装が認められてないからダメ

これってちゃんとソースあるの?
先進統合センサシステムの研究だとF-15J用に多機能RFセンサを試作して搭載するらしい
自分も>>756と同じ事信じてて、この研究でF-15にそんなの積めるはず無いから心神にIRST積むんだろうなとか思ってたけど

>平成22年度から実施する研究試作では、まずシステム設計を行い設計値を具体化し、機体改修設計及び統合処理検討用ソフ
>トウェアを試作する。その後、高性能アンテナ、電波/光波統合管制処理部、専用試験装置等を試作する計画であり

これ読むと確かにF-15Jを改修するってことが分かるし参考の運用構想図でもF-15が書いてある
研究用ならOKとかそういう事?
たしか韓国のAESAも今後F-16に搭載していく予定とか聞いたし、ホントにそんな契約あるのか疑わしいんだけど
767名無し三等兵:2011/02/03(木) 15:51:05 ID:???
開発元の許可を得た改修以外だとサポート受けられなくなるんじゃないの?
768名無し三等兵:2011/02/03(木) 17:04:16 ID:???
自動車だって勝手に改造したらディーラーで面倒見てもらえなくなるだろ?

769名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:13:58 ID:???
>>766
換装にはアメリカ政府の許可が要るってのが正しい。許可が下りればOK
でも、周辺機器ならともかくレーダーそのものを国産品に換装するコトをアメリカ政府が許可するとは思えないけど
770名無し三等兵:2011/02/03(木) 19:56:30 ID:???
v3輸出されてるんだからこれのラ国考えるのが普通では
771名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:30:54 ID:???
この場合の国産品ってのはF-2用のJ/APG-1みたいな純国産レーダーの事じゃね?
少なくともv1への換装は認められてるしこれのフロント側をv3用に変える許可も下りるだろうけど
772名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:33:50 ID:???
輸出はそうでもないけど、ラ国のハードルはかなり高いけぞ
773名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:48:53 ID:???
そうやって国産レーダーなんてのを開発して載せても、
アメの許可が居るから、アメには情報開示しろと迫られる。
そしていい所だけ盗まれていく。
H2Aが国産に拘ってる意味はそれに尽きるのに。
774名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:55:18 ID:???
F-15SEはBAEシステムズ製の電子戦システムを採用する予定なんだっけ
775名無し三等兵:2011/02/03(木) 20:58:51 ID:???
F-15用に共用開口レーダー作るんなら近代化改修は全機それにすればいいのに
もったいないわぁ
776名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:01:01 ID:???
日本はBAEに情報開示を迫り、EJ200とCAPTOR-Eの技術を盗みます
777名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:17:05 ID:???
EJ200はともかくCAPTOR-Eって日本に旨みあんのかな
PIRATEの方が得るもん多そう
タイフーンの情報開示って日本側も情報開示しなくちゃならんのでしょ
得るもんあってもF-2の時みたくレーダーと炭素繊維技術持ってかれるんじゃん
意味ねー
778名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:37:24 ID:???
>>777
だけじゃないぞ。ミサイル技術も持ってかれるぞ。
779名無し三等兵:2011/02/03(木) 21:45:13 ID:???
ミーティア完成したのに盗んでどうすんだ
780名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:06:27 ID:???
じゃあ、もう心神か重武装型P-Xしか日本には道はないのか?
781名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:03:24 ID:???
>>779
向こうさんはミサイルシーカーのAPAR化技術は持ってはいまい
782名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:34:49 ID:???
やっぱAAM-4改ってシーカーがAESAなんか
よく聞くけどいまいち確信が得られん
783名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:55:02 ID:???
>>778
もってかれたところで海のはるか向こうの連中がどうするってんだ。
それにF-15EやらF/A18Eだって同じではないかね?

ああ、そうそう大事なこと言い忘れた。
F-2の主翼って富士重工業が両翼とも作っているって話だったぞ。
あと川重や三菱にも聞いたら「ウチら三大メーカでF2全部作っていますよ?」って
言ってたよ。
だれだよLMにも生産分担あるとか言った奴
784名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:55:29 ID:???
ヒストリーチャンネルで「トップガンへの道 第23飛行隊」というのをやっていたが、
F15について『実戦では1機も撃墜されたことがない』という説明にワロタ。
日本の航空自衛隊が世界で唯一F15を撃墜したんだよなあ。
785名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:59:01 ID:???
そもそもSAMとかにやられてるんだけど
786名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:27:02 ID:???
>>783
そういう取り決めがあったはずなんだが…
787名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:31:36 ID:???
>>783
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/report/gao/ns97076.pdf
この資料だと11ページにアメリカの大まかな生産分担が載ってるぞ
時間が経って国産率が上がるのはよくあるけど両翼ともFHIが作ってる話は初耳やな
788名無し三等兵:2011/02/04(金) 07:50:27 ID:???
>>783
初耳。事実なら漏洩者はちょっとやばいぞ、それはそれで。
789名無し三等兵:2011/02/04(金) 09:20:40 ID:???
LMが日本メーカーを下請けに使って納品してるんでね?
790名無し三等兵:2011/02/04(金) 09:46:35 ID:???
>>783
毎年毎年ロッキードのサイトにいくらでMHIからF-2の部品を受注したと載っているわけだが。
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/6429.jpg
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/6430.jpg
791名無し三等兵:2011/02/04(金) 15:41:36 ID:???
>>783
m9(^Д^)プギャー
頭悪すぎクソワロタ
792783:2011/02/04(金) 18:20:44 ID:???
んじゃどっちが正しいんだよ。三大メーカがホラ吹いてやがるのか
LMが騙してるのか。
793名無し三等兵:2011/02/04(金) 18:23:38 ID:???
>>792
お前がホラ吹いてるでFA
794名無し三等兵:2011/02/04(金) 18:38:40 ID:???
>>792
お前があまりにも馬鹿そうだから適当にあしらわれたんだよ
可哀想にwwwwwwwww
795名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:03:22 ID:???
>>783
ぐぐっただけで公文書に当たったわけではないが富士重工業が担当しているのは垂直・水平尾翼であって、
右主翼は三菱の担当のようだが。
796名無し三等兵:2011/02/04(金) 20:54:51 ID:???
>>765
>運用始めて30年目になるのに大半のF-15Jはソフトのバージョンアップは行われているけどハード的には初期のAPG-63のまま
半分はMSIP。ハードウェアも向上している。

>時代遅れとか言われてるけどもそうなった原因はブラックボックスや載せ換え制限等の規約のせいじゃん
アメリカみたいに非MSIPをMSIPに改修しなかったのは
他に金のかかる飛行機があったからだろ。
797名無し三等兵:2011/02/04(金) 21:39:57 ID:???
>>796
レーダーの話なのに的外れだろ
798名無し三等兵:2011/02/04(金) 21:44:10 ID:???
ブラックボックスなんて、
OSもハードも情報開示なしに開発するようなもんだろ。

逆に言えば技術があればってことになるが
799名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:47:44 ID:???
じゃあ>>766でも出てる先進統合センサシステムで試作するっつーF-15用多機能RFセンサを量産すればいいんだよ!
レーダーだけはF-35並だぞう
レーダー、ESM、IRSTとの協調動作だからPAK-FAもJ-20も怖くない!
800名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:03:19 ID:???
そういえば東芝に発注してた電子戦ポッド、遅延と要求未達で切ったけど、
あれは単にそれだけの理由かね?そんな簡単に切るかなと
思ったりもするが
801名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:12:19 ID:???
・単に東芝がしょぼかった
・他に予算使うので金払えなくなった
・F-15以外の機体を偵察機に採用する計画が進行中
・民主党が(ry
802名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:14:34 ID:???
・そもそも単座機を電子戦機に転用するというのが無謀だった
803名無し三等兵:2011/02/05(土) 00:41:51 ID:???
>>800
F-15Jで東芝が開発失敗したのは偵察ポッドだからな
電子戦ポッドは三菱電機だそうでこっちは今んとこ問題はない
804名無し三等兵:2011/02/05(土) 01:27:24 ID:???
電子戦ポッド、胴体下の1本だけで大丈夫なんかね
EA-18Gみたく3本くらい搭載せずにいけるものなの?
805名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:07:27 ID:???
日本に必要なのは偵察機なのに、開発も導入もない
806名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:21:18 ID:???
だから開発失敗したんだって
今のところは古いのと無人偵察機があるからなんとかできるけど
RF-4が退役したらどうすんだろねTACOM増やすんやろか
807名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:37:04 ID:???
>EA-18Gみたく3本くらい搭載せずにいけるものなの?
両翼端にも付くから正確には5本
808名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:50:20 ID:???
F-2と思ったけど。そもそも外部取り付けだから東芝のぽしゃったの流用した方がはやいよなぁ
809名無し三等兵:2011/02/05(土) 03:13:44 ID:???
いずれにせよグロホはやっぱり導入するんだろうな
810名無し三等兵:2011/02/05(土) 23:29:21 ID:???
>>807
両翼端のはALQ-99じゃないけどな
811名無し三等兵:2011/02/07(月) 20:29:38 ID:???
防衛研究所の報告書が掲示されたが機種能力では韓国のF-15KとKF-16が実質的に最強だね

防衛研究所の報告書
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf

全部書くと
F-15K > F-15J改 > Su-27SM ≧ F-2改 > KF-16 > Su-27S > F-15J > KF-16(B32) > F-2

F-15JとF-2は改でなければKF-16より性能が低いね。
そして中国の空軍力が極東最強という説明もある。

事実F-15J改、F-2改はそれほどなくて、 AAM-4/AAM-5搭載がマダだからしょうがない
812名無し三等兵:2011/02/07(月) 20:46:24 ID:???
AAM-4のイカレタ仕様からしてJ改がK以下ってのは無い
813名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:04:40 ID:???
アムラームも常に進化してますが
814名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:05:34 ID:???
>>811
>機種能力では韓国のF-15KとKF-16が実質的に最強だね

F-15J改+F-2改の組合せのほうが指数は高いと思うけど??
815名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:05:57 ID:???
D型なら兎も角、CまでならAAM-4の方が優位
AAM-4改となれば尚更
816名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:12:24 ID:???
見れないけど、そのデータは米軍の評価?
KF-16 >F-15J なのはショックだな。レーダーの性能差もミサイルの差で勝てないのか
817名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:14:21 ID:???
> KF-16(B32) > F-2

やっぱF-2駄目だな。当事酷評されたわけだ。早く改修しないとナ
818名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:15:54 ID:???
実際は兎も角、改修事業説明用の資料って事なんだろ
819名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:16:45 ID:???
F-15J AAM4搭載型でもF-15Kよりも性能は上だと思うけどね。
820名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:27:38 ID:???
というか韓国ってAMRAAMをアメリカの許可なしに使えたっけ?
821名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:29:27 ID:???
10年前の過去スレでも
KF-16 >F-15J >> F-2 とはよく言われていたな。
E-767あるから実際はスパローでも有利に戦えるけど、日本はあれだなぁ・・・
韓国レベルに劣るなんて、失われた10年とはよく言ったもんだ。
はやくF-X決めてAAM-4対応型増やせといいたい。
822名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:44:07 ID:???
F-15J改は2020年ごろに100機揃うんだっけ?
F-2改は予算下りたけど改修には時間が掛かるみたいだね
823名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:45:27 ID:???
>>822 2015年で100機だ
824名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:48:49 ID:???
>>816
見つけても撃てないんじゃね
825名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:52:53 ID:???
APG-68相手なら無印63でも充分だろ
対処法が分かってない頃の話が誇張されてる節がある
826名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:55:50 ID:???
確かに日本の装備はミサイル関連が圧倒的に遅れてるからな
しかもミサイル自体の性能じゃなくミサイルの搭載可能な機体が無いっつー根本的な事で。
単純に予算がないから改修が遅れてるってことと、兵装を国産品に拘ってる分
アメリカやアメリカから購入してる韓国と比べると戦闘機単体の能力は5〜10年は遅れてしまうのは仕方がない事かな

>>819
それはないんじゃねーか?改修後はレーダーも同じでミサイルもほぼ同水準とはいえ
F-15Kは2004年ごろ?から導入され始めた新しめな機体で、なにより腐ってもアメリカの戦闘機
それに対してF-15Jは電子戦装備が国産で、これに関してはメリットもあるけど能力としては間違いなく劣るでしょ
単純に対地攻撃能力なんかはF-15Kの方が高いし
827名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:02:03 ID:???
F-2改 > F-15J

俺はこっちのほうが深刻だと思うが
828名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:04:16 ID:???
APG-2はAPG-79クラスよ
AAM-4をフルスペックで運用できるからMSIP相手なら優位に立てるでしょ
829名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:13:16 ID:???
>>827APG-63無印って、F-16クラスの戦闘機を探知できる距離が85〜100kmって聞いたんだが
当然F-2に対してもそう。F-2は電波吸収塗料が多いから、AAM本数少なめ、増槽も無しの形態なら
もっとRCSが小さくなる

対して、F-15JはRCSも大きいし、F-2改というかJ/APG-1改の性能はやたら高いし
F-15相手なら探知距離200kmとも250kmともヨタ話が出てる始末だw

そしてスパローの射程は60kmなのに、AAM-4改の射程って120km位あるだろ

ところで、この場合F-15JはAPG-63搭載で、しかも一部のMSIP機のようにAAM-4運用可能なものでなく
運用不可能なものだよな?

これじゃF-15JpreMSIPは、近距離戦向けの機動どころか中射程戦向けの機動すら十分に出来ないままに
F-2改にAAM-4改をぶっ放されて中間誘導後、F-15JpreMSIPとの距離がまだ45km位ある状態で
AAM-4改のAESAシーカーに捉えられてしまう事になるぞ
830名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:20:38 ID:???
まあF-2改がレーダーを使った場合、F-2が探知可能な1.5倍の距離でF-15Jの警戒装置が鳴り始めるわけで、

下手すると300kmくらい離れていてもF-15JpreMSIPの機内では警報音が響いている
松島と百里の距離で言えば、離陸後100kmも飛べばもう何やらやかましい事になるとw
831名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:26:14 ID:???
F-2改にはESMの高精度方探があるんやで!
相手がレーダー使えばもっと遠い距離で分かるんやで!
2機いりゃ敵の位置まで探知できんねんで!
832名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:15:10 ID:???
ライセンス生産するより輸入したほうが今じゃ安い。
円高だからな
833名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:25:24 ID:???
>>830それを言ったら
F-35のレーダーは対大型機の最大探知距離500kmとか1000kmとか言われているんだが

それを警戒装置で捉えたらどうなるんだ?
F-35が基地から飛び立ってレーダー使い出した段階で
もう敵機はF-35がこっち狙ってるぞ!と分かることになってしまうw

3次元探索についてはともかく、これじゃ空戦にも何にもならん、という事になりそうだなw
お互いピンポンダッシュのし合いが精一杯
834名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:34:57 ID:???
AESAだとレーダーに特殊な変調をかけられるからそう簡単にESMで探知出来ない
単純に探知距離を1.5倍すればいいってもんじゃないな
835名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:47:25 ID:uh+OttNm
「防衛省 防衛研究所」公認

2015年の日本の空軍力は韓国以下。

F-15K > F-15J改 > F-2改 > KF-16 > F-15J > F-2
http://www.nids.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
836名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:24:22 ID:???
そもそも「戦闘力」ってなんなんだ?

空戦能力?
それとも、空戦・対地攻撃・航続距離・レーダー等の
諸要素を総合的に見てそれらを足し合わせたもの?

後者だったらそもそも対艦番長のF−2や空戦しか考えていない
F-15J&(改)が、対地攻撃機能も考慮されているF-15Kや
KF-16に対して不利になるのは当たり前だと思うがねぇ。
837名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:33:28 ID:???
そのグラフは、多分アメリカが作ったんじゃないかな
そして空自に手渡した
838名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:35:10 ID:???
色々と頭が悪すぎる
839名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:40:04 ID:???
防衛省馬鹿にするな
840名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:42:02 ID:???
スパホの位置も入れとけよ
841名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:43:30 ID:???
主任研究官
東 義孝

専門分野:
米国の防衛力整備及び調達制度
軍事OR
842名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:45:48 ID:???
>>840今極東の国家に配備されている戦闘機に限る

AAMの搭載数そのものが、重要なファクターを占めているらしい
だから大きなAAM-4を積むF-2改より、AMRAAMを翼端まで積むKF-16に有利になる
843名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:49:33 ID:???
数が多くてもFCSが-68じゃなぁ
逆に数程度で優劣決めてるのならその程度の資料だな
844名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:53:19 ID:???
更に対地攻撃能力を空軍力として重視するのであれば
専守防衛を謳う空自より、周辺国を叩くことを目的にした韓国空軍の方が
強いと評価されるのは当たり前だ
845名無し三等兵:2011/02/08(火) 09:15:34 ID:???
対地は関係ないんじゃね?
レーダーは空戦能力の一部っつーか重要要素だろ
846名無し三等兵:2011/02/08(火) 09:57:55 ID:???
F-2って対艦性能以外はクズだな
847名無し三等兵:2011/02/08(火) 10:06:54 ID:???
>>831

高精度方探もデジタル戦闘システムも開発中で搭載には長い時間かかるし、AAM-5とHMDのセットは研究すらしてない。

ようやく4機のAAM-4搭載改修が認められただけ。年間2基程度の改修速度じゃ話にならない。
848名無し三等兵:2011/02/08(火) 10:26:51 ID:???
高精度方探の研究はH24年度終了
搭載にしても既存のIEWSに最小限の機器追加で済むから空対空能力向上ほど手間はかからんだろう
849名無し三等兵:2011/02/08(火) 10:53:40 ID:???
そう言いつつもなかなか改修が進まないのが日本
850名無し三等兵:2011/02/08(火) 10:55:18 ID:???
相手に軍拡の口実を与える事もないしな。
851名無し三等兵:2011/02/08(火) 11:06:40 ID:???
98機分の改修機材はすでに買ったからあとは取り付けるだけだろ
852名無し三等兵:2011/02/08(火) 11:56:50 ID:???
>>844
日本のFーX戦力化が始まる直前、っていう
空自にとって一番不利な時期でさえほとんど
差が開いてないわけだから「重視」ってほど
でもないと思うぞ。
もちろんシカトされてるわけでもないだろうけど。
853名無し三等兵:2011/02/08(火) 12:08:29 ID:???
対地優位、対空軽視、でないのが1つ。
あと、Fー2の対地攻撃能力が意外と高く見積もられてるのかもしれん。
JDAMとかASMー2D/Lとか。実際、最近のFー2は対艦専門ってわけでもなくなってきた。


>>842
よく表を見ろ。

F-2改>KFー16、KFー16(B32)

になってる。
KFー16より評価が低いのはAAM4搭載改修されてないFー2の方。
854名無し三等兵:2011/02/08(火) 12:15:16 ID:???
日本の航空戦力には海自が大きな割合を占めているのもポイントだわな。
同様に、この表中で中国海軍戦闘機部隊・爆撃隊が考慮されているのかどうかも気になる。
855名無し三等兵:2011/02/08(火) 12:57:21 ID:???
>>853
対地攻撃能力も加味するものだったらJ改とKが近似になったりしない
単純にARHM運用能力あるかどうかだけで比較されてるものだと思われる
856名無し三等兵:2011/02/08(火) 13:22:07 ID:???
>>855
レーダーが同等でミサイルはAAM4のが高性能だろ?
空対空での優位が対地攻撃能力の加味でひっくり返った結果が微差劣位なのでは?
857名無し三等兵:2011/02/08(火) 13:26:27 ID:???
ミサイルの特性もFCSの性能も厳密に考慮してない適当な表ってこったろ
858名無し三等兵:2011/02/08(火) 13:41:28 ID:???
そういやタイフーンとSu-35は4.5:1で
前者有利なんだっけ
つまり戦闘力は130以上、と…

本当かよw
859名無し三等兵:2011/02/08(火) 13:44:06 ID:???
単なるキルレシオでしょそれ
860名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:24:42 ID:???
F-XはF-15FXがいいなぁ、外側のパイロン復活させてミサイル搭載数増やしてさ
ただF-15JもF100も既に持ってるから運用的な事を考えるとかなり難しいし
ライセンス生産での技術的利益を考えるとスパホが一番なんだよなぁ
もっと製造基盤の維持や向上に努めていつか国産戦闘機を作ってほしいとは思う
でもF-15に比べるとスパホって微妙だしなぁ・・・
861名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:25:05 ID:???
>KF-16(B32)

この表記だけでまともなソースから出たものでないことは明白だが。
862名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:42:36 ID:???
>>858
そもそも初期のSu-35と今ロシアが量産しようとしてるSu-35Sは全く別ものってくらい変わってるんだけどな
863名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:47:23 ID:???
初期のSu-35は

何かレーダーも進歩してるしー、カナードつけてコントロールするのもSu-33でマスターしたから
それをSu-27単座版あたりに組み合わせたら最強じゃない?機体強度はSu-30クラスがいいなあ

というノリでホイホイ作っちゃった感じw
そして「じゃあノズルも偏向だ!」でSu-37になった

その辺を複座で重いSu-30MKXシリーズにフィードバッグし終わってから「やっぱりRCSとか考えてカナード無しで
その代わりレーダーはもっと強力で」で、今のイルビス搭載Su-35となる
864名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:49:49 ID:???
>>860
RFー15ポシャったし、偵察もやらせるならスパホがいいかも。
865名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:56:12 ID:???
http://www.knaapo.ru/media/eng/about/production/military/su-35/su-35_buklet_eng.pdf
スパクルや低RCS処理も施されてるとかなんとか
866名無し三等兵:2011/02/08(火) 16:09:09 ID:???
最近の機体はみんな低RCS処理されてるだろ
F-15Eだってそうだし中国のJ-11Bだってそう
867名無し三等兵:2011/02/08(火) 16:21:45 ID:???
F-2だって意識されてるでよ
868名無し三等兵:2011/02/08(火) 16:24:40 ID:???
>>860
スパホの技術の9割方はすでにF-15Eに移転済みでなおかつ本体の技術はF-2で収得済みな件について
>>864
F-15SEの偵察機版で良いだろう
わざわざ開発する必要がないんだし
869名無し三等兵:2011/02/08(火) 17:04:32 ID:???
>>864
技術ってのはエンジンとか機体構造とかのことで
技術獲得の為ならなるべく違う機体をラ国したいって三菱の人がインタビューでよく言ってる
特にエンジンはねぇ

F-15SEって偵察機版なんてあんのか、でもSE自体がまだ先の話じゃちょっとな
スパホもインターナショナル?だかはSEと似たようなもんか
870名無し三等兵:2011/02/08(火) 17:06:29 ID:???
>>864じゃなく>>868だった間違えた
871名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:19:24 ID:???
>>866
F-15EがRCSに配慮されているとは初耳だが・・・
872名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:20:56 ID:???
SEで配慮しようかなー…けど議会の承認取り付けるの面倒だからやっぱ止め
程度の配慮
873名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:24:08 ID:???
具体的にどんな技術が使われているのか気になる
874名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:34:10 ID:???
RCSが10〜15とかだったのを5くらいにしました
くらいの配慮じゃなかったっけ?
タイフーンとかと比べるとあまり意味はないだろうけど
875名無し三等兵:2011/02/09(水) 02:17:49 ID:???
にはかには信じ難いがボーイングによるとF-15SEの正面RCSはF-35と同等になるとか
まあRAM塗装してCFW、レーダーブロッカーを装備すればRCS値をスパホくらいには
出来るんじゃないか?
876名無し三等兵:2011/02/09(水) 03:22:44 ID:???
そりゃボーイングは吹くだろ。

ボーイング喰わせてやるのと開発炎上中の機体に対して火中の栗拾いにかかるのか
どっちが米当局的には嬉しいのかな。
採用する日本側には関係ないけどちょっと面白そうだ。
877名無し三等兵:2011/02/09(水) 05:42:22 ID:???
F-2何て半端なものを作ってるからこの様だ。
あの時代なら政府が頑張れば自主開発も不可能じゃなかったのに。
今じゃもう予算的に未来永劫無理だ。
878名無し三等兵:2011/02/09(水) 08:03:10 ID:???
アメリカがエンジン売らなきゃ自主開発は無理だったろ
GAOのレポートなんか日本の技術水準がアメリカに劣ってた事が丸分かり
むしろ単独開発の方が難航してたかもしれんぐらいだ
それに自主開発してたとしてF-Xが順調に決まる根拠もない
879名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:02:04 ID:???
劣ってたって割にはレーダやら何やら技術を全部持ってったよな
前段階の性能はわかってたはずなのに。
880名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:18:36 ID:???
詳しい性能は分かって無かったよ
共同開発決定→技術供与決定→技術の査定に来る→大したことねーな
って感じだったから
元々レーダーなんかは日本の方が上との噂があったらしいし
実際炭素繊維複合材の技術は割と好評だったから
アメリカ側は利益だけじゃなく技術も狙ってたんだろうけど
なんとなくガッカリ感が伝わってくる内容ではある
てか持ってく事は初めに決めてるんだからそりゃ劣ってても持ってくだろ
881名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:28:39 ID:???
全部アメリカに基礎技術はあるが、それをアセンブルして今すぐ装備化できるかというとアメリカの技術者が黙り込む

そのレベルじゃなかったかな
とは言え、5年も経たずに全て同レベルのものが装備化され配備されてしまったのだが
882名無し三等兵:2011/02/09(水) 11:09:02 ID:???
スパホインターナショナル
ttp://www.youtube.com/watch?v=lE3h8yImm4U

モックアップだから作りが雑っぽいけどIRSTが増槽じゃないとこに付くんやね
ウェポンポッドいらん気もするがラ国なら結構いいかも
883名無し三等兵:2011/02/09(水) 11:10:10 ID:???
ご冗談を
884名無し三等兵:2011/02/09(水) 13:19:53 ID:???
ユーロファイターよりは期待できそうだ。
885名無し三等兵:2011/02/09(水) 14:14:27 ID:???
>>882
これは偵察機ですか?兵装ちょっとしか積めそうにないな。
886名無し三等兵:2011/02/09(水) 14:32:32 ID:???
グロウラーをフルスペックで…
887名無し三等兵:2011/02/09(水) 14:34:04 ID:???
F414エンハンストは譲れない
888名無し三等兵:2011/02/09(水) 15:26:05 ID:???
506 :名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:05:40 ID:???
Boeing Unveils New Hornet Options at Aero India
http://www.defensenews.com/story.php?i=5653656&c=AME&s=SEA

ボーイングは、エアロインディアショーにおいて、スーパーホーネット・インターナショナル・
ロードマップ・プログラムのもと、国際的顧客が利用できる新しいオプションの概要を明ら
かにした。
・巨大ディスプレイを持つ次世代コクピット
・ステルスコンフォーマル燃料タンク、コンフォーマルウェポンポッド
・GE-414Enhanced Performance Engine(EPE)・・推力20%増し
・内蔵型IRSTシステム、新ミサイル・レーザー警告システム

インドのMMRCAに関しては、AESA、EPE、ミサイル警告システムが含まれる。
コンフォーマルポッド、IRST、NGコクピットは含まれないがアップデート可能。
889名無し三等兵:2011/02/09(水) 15:28:03 ID:???
>>887 厭半ス
890名無し三等兵:2011/02/09(水) 17:45:35 ID:???
F-Xスレにボーイングが韓国にSEを売る準備ができてるって記事が。
891名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:19:30 ID:???
日本はスパホ確定
892名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:21:50 ID:???
スパホか、あるいはFー35か。
ユーロファイターもなぁ、もうちょっと欧州ががんばってくれたらなぁ。
893名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:25:12 ID:???
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201102/05/61/e0198461_06379.jpg

近代化改修機らしい。
かっこいいね。
894名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:36:08 ID:???
あらJHMCSかしら
島津じゃなさそうね
グラスコクピット化はされてるのかな?
895名無し三等兵:2011/02/09(水) 20:53:25 ID:???
JHMCSっぽいね
ttp://www.armybase.us/wp-content/uploads/2010/03/Joint-Helmet-Mounted-Cueing-System-JHMCS-.jpg

早くHMDの装備化を進めないとAAM-5が宝の持ち腐れになっちゃうもんな
896名無し三等兵:2011/02/09(水) 21:17:27 ID:???
AAM-5はHMD使ったオフボアサイトも能力の一つだけど
ケロロさん曰くAAM-3に比べて最大前方捕捉距離3倍、オフボアサイト能力1.7倍
IRCCM能力が6倍、ほんでもって前方最大射程が6倍だそうな
HMD無しでも十分高性能なSRAAMとして使えると
オフボアサイト能力が1.7倍ってのは元々AAM-3がシーカーの首振り角を大きく取ってあったことが関係してるのかも?

いろいろとソース。JHMCSの事も書いてある
ttp://togetter.com/li/61170
ttp://togetter.com/li/98873
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/loal_1c70.html
897名無し三等兵:2011/02/09(水) 22:14:25 ID:???
自主開発のめと逝っても
日本が一番苦手なのがエンジン部だからな。
長年苦手としたままなのが痛かった。

かつては中島製で欧米にも負けなかったのに。
途絶えて終わった。
898名無し三等兵:2011/02/09(水) 22:27:34 ID:???
最近はエンジンより、フレームが高度だぜ?(´・ω・`)
899名無し三等兵:2011/02/10(木) 05:07:44 ID:???
かつては中島製で欧米にも負けなかった?
レプシロの時代でも日本のエンジンセイサク技術は2流だったぞ。
900名無し三等兵:2011/02/10(木) 06:15:33 ID:???
>>899
中島製なんてスペック吹いてるだけじゃないか
せめて三菱をあげるべきだけどスペック吹いてないから
同クラスエンジンでもハイオク使ってデータとってないので
やや見劣りするように見えるのが難点
901名無し三等兵:2011/02/10(木) 14:39:53 ID:???
日本の場合戦時中工業員の数が減り、質が落ちた
また素材の無さも合間って新型エンジン開発が滞った
船じゃなくさっさと新型機開発しておくべきだったな
敵戦闘機および爆撃機さえなんとかなれば、まだやりようはあった。
902名無し三等兵:2011/02/11(金) 03:03:47 ID:???
液冷エンジンにてこずり、二段二速過給機、排気タービンも終戦までに実用化できず、
レーダー網もザル
903名無し三等兵:2011/02/11(金) 10:54:56 ID:???
防空システムは運用がウンコすぎた
904名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:48:36 ID:???
F-16 200機がアップ始めたら、イスラエルはガクブルだな。
湾岸後にもパレスチナ和平は進んだが、
今回は入植辞めて本気で和平を進めざる得なくなるかも。

イラン空爆も、ハマス叩きもエジプトが攻撃しないことを前提にしてるからな
905名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:56:45 ID:???
イラン革命と同じ日に・・・

コレは吉と出るのか凶と出るのやら。
906名無し三等兵:2011/02/12(土) 03:31:30 ID:???
最近の米軍機同士がガチで戦った記録なんて合ったっけ?
907名無し三等兵:2011/02/12(土) 15:53:44 ID:???
F-22はそろそろ改良が必要になりそうだな。
一部電子がすでに旧式化してる。
97年初飛行だしな
908名無し三等兵:2011/02/12(土) 19:33:51 ID:???
レーダーとかは普通に改修されている件について>F-22A
909名無し三等兵:2011/02/12(土) 19:53:14 ID:???
まだミサイルに386とか使うんだろうか。
celeronでエミュレーションしたほうが安くね?とか思うが、軍事産業的には高コストの方が都合良いのか・・・
910名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:45:10 ID:???
>>909
設計された時代や仮にそれをリファインするのに必要なコストやリスクを考えないの?
てか今のCeleとか1年か2年でディスコンになるものをどうやって使えと
研究して実証する頃にはラインがチップセットの製造に回されてるのがオチ
911名無し三等兵:2011/02/13(日) 02:12:07 ID:???
いや、だからエミュレーションなんだろ。応答時間を検証せにゃならんというのはあるけど。
強いレーダー波とかに晒されたりもするだろうし、そう簡単だとは思えないけどね。
912名無し三等兵:2011/02/13(日) 05:01:42 ID:???
エミュレーションするわけだから別にCPUが何でも関係はないだろう
世代が変わるとか関係ないし、
全く無いよりは、x86みたいに互換性が高いのが望ましいだろうけど。

ハードは密閉してatomでもいいだろう。
今でも安価に作られてるZ80系を高速にして最適化ならハードも可能か。
913名無し三等兵:2011/02/13(日) 06:18:59 ID:???
プロセスの微細化が進んだ最近のプロセッサだとECMとかノイズに対する耐性に不安があったりするのかもね。
今後使われていくとするならARMかPowerPCベースじゃないかな。x86系はなさそうな気がする。
914名無し三等兵:2011/02/13(日) 06:49:02 ID:???
古いCPUを使っているのはEMP対策もある。
915名無し三等兵:2011/02/13(日) 16:23:35 ID:???
俺が古いパソコンを使っているのもEMP対策
916名無し三等兵:2011/02/13(日) 23:23:03 ID:???
民間用でEMP対策だと真空管レベルぐらいじゃないとダメじゃないか?
ENIAC並のコンピューターがあるのか
917名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:19:39 ID:???
俺の指令本部に
918名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:53:30 ID:???
IC焼き切るんだよな、つかEMPはディスカバリーチャンネルの
番組見た程度の知識だが
919名無し三等兵:2011/02/14(月) 03:31:49 ID:???
体に悪そうデスネ
920名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:57:21 ID:???
支那・北で革命でも起きれば、軍事費も削減できるのに。
921名無し三等兵:2011/02/14(月) 17:13:10 ID:???
市場経済の発達により貧富の差が拡大した中国でのプロレタリア革命か。
922名無し三等兵:2011/02/15(火) 21:04:46 ID:???
>>920
ソ連崩壊時も似たようなことが言われたけど、そうでもないみたいだ。
923名無し三等兵:2011/02/16(水) 07:54:09 ID:???
革命が起きたところで、北チョン軍や共産党軍がなくなる訳ではない。
新しい体制に移行するだけさね。

それに革命後しばらくは、東アジア地域は安定しないだろうから軍事費削減など
もってのほかじゃ。
例え革命後、安定したとして冷戦終結ほどの軍事費削減は見込めんだろうな。

そんだったら子供手当廃止した方が、大幅な歳出削減になるぞえ?

924名無し三等兵:2011/02/16(水) 09:18:57 ID:???
ここはですがスレではないでありんす
925名無し三等兵:2011/02/16(水) 09:25:52 ID:???
相手の脅威に関わらず最低限度の装備しかしない基盤的防衛力のドクトリンなんだから減らす余地は本来無い

でも小泉政権以降ずっと減らしてるけど
926名無し三等兵:2011/02/17(木) 02:06:40 ID:???
露助、択捉に新鋭対地空ミサイル配備のお知らせ。
逃げられるか?
927名無し三等兵:2011/02/17(木) 02:31:30 ID:???
S-400だな
もともとは弾道ミサイル防衛用だし十分な性能はあると思うけど
詳しい性能はよく分かっていない
928名無し三等兵:2011/02/17(木) 02:39:41 ID:???
現時点では射程250キロの48N6DMまでしか使えないが射程400キロの40N6の開発が完了した場合、
S400を国後島に配備すれば北海道は札幌や千歳の上空まで覆域に入る。まぁS400配備は今のところ飛ばし記事っぽいけど
他にはSu-35Sやヤホントの地上型を配備するとかなんて話もあるがこれも飛ばしっぽい
ただし北方領土に配備されてる防衛兵力の近代化は確実
http://brrs.exblog.jp/15515512/
929名無し三等兵:2011/02/17(木) 04:08:34 ID:???
舐めた真似しやがるじゃねーか?やはり巡航ミサイルは必要だな
あとF15Eを装備して空対地装備増やさなくては
この世は所詮軍事力で決まるんだから
930名無し三等兵:2011/02/17(木) 05:28:22 ID:???
現状極東で日本と軍事面で対決する必要性はないだろうし
普通に予算がついた分の近代化ってのが妥当だろうな

それに威嚇したところで機甲戦力のプール地であるNAとの戦力差がどうこうって話でもないし
931名無し三等兵:2011/02/17(木) 11:34:05 ID:???
それやっときゃプレッシャーになろうよ、住民にな
932名無し三等兵:2011/02/17(木) 12:45:23 ID:???
極東ロシア軍は真っ先にSu-27SMが配備されたんだし
近代化で最新装備が優先的に配備される可能性はあるわな
933名無し三等兵:2011/02/17(木) 17:12:44 ID:???
軍研の今月号を読んだ限りじゃ、ソ連空軍の近代化とか、絵に描いたもちにしか見えない
どんだけコストパフォーマンスがいい計画でもことごとく20機か30機で実質終了だし
珍しく本気で予算取って本気で大量発注しても今度はメーカー側がそれをこなしきれないし
934名無し三等兵:2011/02/17(木) 19:01:36 ID:???
それ日本の事?
935名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:03:48 ID:???
もうロシアは北方領土は俺らのモンだ、日本は認めろ、と言い出した
一度舐められたら終わり。まともな政治家なら軍事力増強など
相手を困らせるのが基本だが、平和を愛する民主党の皆さんは
ロシア中国に対する援助増額を検討しているそうな
936名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:15:28 ID:???
>ロシア中国に対する援助増額を検討しているそうな

あいつら金持ってるのに援助かw 感謝されると思い込んでるのかなw
余った金で兵器買うだけの話なのにw
あいつらに援助する金でF-15を買え。そしてF-35も買え
937名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:53:54 ID:???
>>934
軍研の記事が事実なら日本よりロシアの方が相当ひどい
938名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:59:34 ID:???
で、以前はロシアが戦闘機軍用機の更新をしないのは金がないからだと考えていたが
軍研の記事だと資源収入による好景気が10年続いたのに軍にはろくに投資をする
つもりはないようだ
あと数年、このままの状況なら北方領土は実力で回復できるかも知れない
4島だけでなく、千島やカラフト全土も含めて

連中、「領土は戦争で得た」とかいってるんだから日本が実力で領土を回復しても
文句はつけられないだろうな
939名無し三等兵:2011/02/18(金) 00:04:09 ID:???
そうか。戦争は愛国心を呼び起こし国民を団結させ政府への支持が固まるから
菅政権はいまこそ北方領土の実力による主権回復をやるべきだな
940名無し三等兵:2011/02/18(金) 00:04:47 ID:???
99年から2010年までの約10年間に軍事予算は11倍になってるし
去年2020年までに20兆ルーブル(今のレートで約57兆円)投資するって決めたばっかだろ
941名無し三等兵:2011/02/18(金) 00:55:13 ID:???
>>938
対地攻撃能力もほとんどないのに北方領土を実力で奪還とか不可能な話
942名無し三等兵:2011/02/18(金) 07:57:11 ID:???
対ロ戦争で疲弊して、勝手な行動で日米関係が悪化したところで中国が安保理に武力制裁を提案、米国棄権で中国軍が日本に侵攻


かくして日本の領土は千島列島だけになるのですね
943名無し三等兵:2011/02/18(金) 08:04:13 ID:???
いやむしろ米国は制裁に賛成して東日本を確保、
本州東半分と小笠原は日本共和国、本州西半分と四国九州沖縄は中国領、対馬は韓国領で北海道はロシア領といったところか
944名無し三等兵:2011/02/18(金) 09:14:35 ID:???
「ぼくのかんがえたさいこうのかそうせんき」まで読んだ
945名無し三等兵:2011/02/18(金) 10:19:50 ID:???
>>940
その増加分のほとんど全部が会計基準を西側に近く合わせた結果にすぎないのよ
以前は兵の食糧費とか、軍事予算から省かれていたし
946名無し三等兵:2011/02/18(金) 12:43:41 ID:???
2004年以降現在までに53機+αのSu-27SMを取得して大半を極東に配備したり、MiG-31の近代化改修実施したりと
いろいろやってるけどね。それにSu-34、35やYak-130を発注、取得してるしロシアがまるで新装備へ投資を行なってない様な言い方は事実に反するね
S400の配備や新型AWACSの開発も近代化の範疇に入るのかしら
947名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:21:18 ID:???
そもそも近代化のために大幅な定員削減してるんだし
948名無し三等兵:2011/02/18(金) 13:50:22 ID:???
>946
MiG-31の改修はまだテスト段階
部隊配備機への実施は今年以降になる模様
949名無し三等兵:2011/02/18(金) 15:44:25 ID:???
そもそもまともに軍に金が回っていたら、110万の兵員を擁していて、非常時に即時対応できるのが9000人(2個旅団)
なんて推定がされる有様になるはずがない。(Newsweek誌によるとだが)
スターリンの大粛清後より酷い状況なんじゃないか。
950名無し三等兵:2011/02/18(金) 16:03:08 ID:???
戦闘機に弾道ミサイル搭載させちゃうNewsweekの軍事記事は話半分に聞いとけ
951名無し三等兵:2011/02/18(金) 17:35:15 ID:???
一瞬PAC3空中発射型のことかと思ったら弾道ミサイルを搭載しちゃうのか。
952名無し三等兵:2011/02/18(金) 18:16:27 ID:???
J-20の時の記事だなw
<訂正>問題のステルス戦闘機が「対艦中距離弾道ミサイル、DF-21Dを搭載しているようだ」という記述は翻訳の誤りとして訂正しました。
ってんのが来てた

どうせ中国語でミサイルを意味する「導弾」を「弾道ミサイル」だと勘違いしたんだろw
953名無し三等兵:2011/02/20(日) 15:22:08.82 ID:???
米国のF-15はアラスカでも試してそうだけど、
Jは寒冷地でも稼働率高いのか?
954名無し三等兵:2011/02/20(日) 15:53:43.76 ID:???
中国の二大戦闘機開発会社の片方は
冬は平均気温が-10℃まで下がる瀋陽にあるんだが
アラスカで試すどころかアラスカで開発してるようなもの
955名無し三等兵:2011/02/20(日) 16:15:23.78 ID:???
たぶん中国のJシリーズではなく
F-15Jの話だと思うんだ

直前にJ-20の話してるから勘違いしたのかもしれないがここF-15スレだし
956名無し三等兵:2011/02/20(日) 19:52:03.40 ID:???
自衛隊のF-15でロシアの最新のに対抗出来る要素はある?
パイロットの技量以外で
957名無し三等兵:2011/02/20(日) 20:41:31.65 ID:???
整備の技量
958名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:22:25.80 ID:???
>>956
普通に後方支援体制で十分だと思うんだけど。
E-767とかから支援うけられるんならF-86でも『理屈上』はSu-35とかも狩れるだろうし。
959名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:36:49.21 ID:???
アラスカ、場合によってはマイナス30℃ぐらいまで下がるんだけど…


>>953
単に「寒すぎたら飛ばない」という究極の安全策を取ってる
960名無し三等兵:2011/02/20(日) 21:39:48.21 ID:???
ちょっと前にアラスカでF-22が墜落してたな
961名無し三等兵:2011/02/20(日) 22:44:19.31 ID:???
中国の旧満州地域なら余裕で-20℃以下に下がる
962名無し三等兵:2011/02/20(日) 23:38:10.73 ID:???
エンジンにとってはちょっくら寒いほうが調子が良いっす
963名無し三等兵:2011/02/21(月) 00:31:30.34 ID:???
>>959
平均気温と最低気温は違うんだぜ
瀋陽も冬は最低気温なら-20℃くらいまで下がるし数年にも最低気温-30℃出してる

ちなみに一年で最も寒い月の平均気温
アラスカ州:1月-8.9℃ 瀋陽市:1月-10.9℃
964名無し三等兵:2011/02/21(月) 00:34:17.84 ID:???
アラスカも大きいからなあ

アンカレッジって温帯Cfcだったな
965名無し三等兵:2011/02/21(月) 08:50:11.94 ID:???
アリューシャンとプルドーベイでもだいぶ違うだろうな
966名無し三等兵:2011/02/21(月) 16:45:45.17 ID:???
>>953
北海道でソ連相手にスクランブルやってたんだからそれなりに動けるんでね?
967名無し三等兵:2011/02/21(月) 18:53:07.77 ID:???
F15Jの稼働率はメチャ高いよ。千歳もバリバリ飛んでるし。
心配なのは那覇基地の塩害だな。ファントムは塩害で整備が大変だったらしいよ。
968名無し三等兵:2011/02/21(月) 19:00:50.09 ID:???
沖縄は嘉手納も那覇も15だらけだな
969名無し三等兵:2011/02/22(火) 01:14:46.38 ID:???
航空ファンだっけか、寒冷地の方が稼働率が高いよ的な米軍整備のおっちゃんのインタビューがあったような
970名無し三等兵:2011/02/22(火) 02:17:15.68 ID:???
だから格納庫にしまっとくんだろ
高度数千メートル上がれば塩害なんか関係ない
971名無し三等兵:2011/02/22(火) 12:05:15.04 ID:???
フライトがある日は、格納庫から出して、エプロンに長時間駐機すんだろ?
972名無し三等兵:2011/02/22(火) 12:45:33.04 ID:???
他の基地は知らんが、沖縄は格納庫が基本、スクランブルさえな。
訓練飛行の時なせいぜい一時間くらい外に出す程度
973名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:29:24.47 ID:???
軍用機が何かしらんけど、市民を空爆ってもう無茶苦茶だな・・・(´・ω・`)
974名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:37:30.75 ID:???
確かに機種は不明だが、このスレと関係ないことはほぼ100%間違いないと思うのだが
975名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:39:01.48 ID:???
亡命したのは単発機だったが。
どうせロシア製だろ
976名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:39:54.67 ID:???
>>975
ミラージュF1みたいだね。
977名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:42:43.81 ID:???
978名無し三等兵:2011/02/22(火) 23:45:15.04 ID:???
空爆ってもせいぜいロケット弾と機銃掃射ぐらいだろ
979名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:01:48.92 ID:???
近代化改修2型用のIRSTって、開発って進んでるの?
今月の軍研の真ん中辺りの記事ではIRSTが無いみたいにも受け取れたんだけど
980名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:22:50.02 ID:???
もう取り外されてたんじゃなかったっけ
981名無し三等兵:2011/02/23(水) 00:23:54.25 ID:???
先進統合センサシステムに使い回すんだろう
982名無し三等兵:2011/02/23(水) 19:40:04.54 ID:???
F-15系はもう将来性なし?
983名無し三等兵:2011/02/23(水) 19:47:15.13 ID:???
米国製の輸出可能な大型戦闘機つーとF-15系になるからしばらくは安泰でね?

984名無し三等兵:2011/02/23(水) 21:06:17.95 ID:???
米軍にはまだF-15Eがいるし、これの輸出型は性能の割にお手頃価格だから
当分F-15残りそうだけどね
985名無し三等兵:2011/02/23(水) 21:38:12.61 ID:???
米と外交関係よくて、AMRAAMも売ってくれる事を前提に考えると
F-35は高いし、F-16だと物足りない国にとっては一番の安全牌と思う
ただし、周辺国の空軍力がどれほどかににもよるけど
986名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:01:25.47 ID:???
>>978
生身の人間には充分過ぎる破壊力。
987名無し三等兵:2011/02/24(木) 15:25:13.31 ID:???
<航空工業/宇宙関連ニュース>
★富士通、F-15用射出型ECM装置を受注
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0224.htm
988名無し三等兵:2011/02/24(木) 16:38:58.02 ID:???
そういえば空自はチャフをもう調達していないそうな
これからは射出・曳航式ECMが主流になるのかな
989名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:01:37.94 ID:???
>979
II型 = IRST付きと言うわけではない。

>980
試験が終了したのかな?それ以前にも外してた時期はある。
990名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:07:46.10 ID:???
>>987
いままでコレのイメージがわかず、どんなもんかわからなかったんだが、
この機会に、ググってみたらあったわ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046065330

>自衛隊ですとJ/ALQ-9のような射出式ECMドローンが開発されています。これは
>大人の手の指ほどのサイズで、普段はチャフディスペンサーに収まっており攻撃を
>受けると射出されて翼を出して飛行し、相手のミサイルのレーダー波に応じて母機
>が増えたり速度が変わったかのように見せてミサイルを幻惑する装置です。

これはマジなんだよね?なんでこの人こんな事知ってんだ?
もしかしてココの住人だったらこれぐらい常識?

>大人の手の指ほどのサイズ
>射出されて翼を出して飛行 
すごいな〜実物見てみたい
991名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:30:44.61 ID:???
曳航式は自機の機動が制限されるから空自は嫌いなんだっけ?
992名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:21.77 ID:???

993名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:24.59 ID:???


994名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:27.71 ID:???

995名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:33.53 ID:???

996名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:34.90 ID:???

997名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:36.49 ID:???

998名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:37.80 ID:???

999名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:40.42 ID:???

1000名無し三等兵:2011/02/24(木) 22:34:41.98 ID:???

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。