F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:48:54 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
3名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:49:36 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
4名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:57:28 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
5名無し三等兵:2010/02/10(水) 23:25:03 ID:???
なんという>>1、ありがたい!
6名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:25:17 ID:???
>>1
           _,. -‐ - 、_
          ィ´      ,.¬>、
        /´     / <! l>__\
       イ  _彡  / l>,.. '´ ̄ `ヽ
     ≦彡'´  -=//] _/        }
        `ソ´ rr<⌒ヽ,イ //| / l |!リ
     =彡イ {{=Oム/  ィヱメ|/l イ }从!
        |/弋∀ノフ   !{.kッリ |/!/′
          `¨TY トゝxx  リ
           r《_ !ミ∨   _._ ′                              ,r'⌒'、
         rイz__\,_>、_/                        ,.'’ヘ-、_,.._,_., ,_,/ ,ノ) _,))
       /⌒ヽ= `>'⌒ マ__rァ===rく万}__ ___    _,,_ _, _,.ィ'(,'⌒ー'^ ⌒    )ノ,.′´
.        /{    }l> {        /:.r―:.:./:/´ ┐Yヽ `¨{て》_)》 ´           ..',)'’
      { 廴____/<! \       {:.ニニ:.{::{  .{_人_「〉(´ ̄ ̄              _,ィ'ノ'     'ヽ,_
      l 辷リ彑,r-ァ/ `ーr‐-弍:.!三:.弌:廴__,ィ、 __《て》             , ' ,ィ'         ,))
.        ト、`¬''¨’ノ/   辷‐く〉 }:.:.:丁{´         ̄           , 'r'′        , ,'´
      ヽ.\t辷彡'      ./´ ̄ ̄/´⌒ヽ                   ノ,'’       ,ィ
         !  ! = {       |=:=:=:=:{ o(○o}                  ((,..(,_,. ,,. ,__ ,_ ,,ィ.'’
         j  ! =  ヽ::...  _,辷___廴_ノ¨¨`ー-rっ                `ー'’ '⌒'’
.         !  :! =  ` ー=   ト-<//    _,.ニ辷う   .
.         |   ! =       |     `ヽ、 \      こ、これは乙ではなくて硝煙であります
         }  .! =        |       `ー'        勘違いしないでほしいであります
7名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:40:36 ID:3lhrrVhF
【世界の失敗作】 変態武器・兵器の画像集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9650773
8名無し三等兵:2010/02/11(木) 10:35:44 ID:???
任せろ空中戦!アニキが戦闘機で滑走
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2010/02/11/0002704328.shtml
9名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:25:52 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2010/02/12(金) 03:08:14 ID:UCSsWUTb
F-2に余裕で負けてる
一瞬のスタートダッシュではレシプロにも・・・

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=l-Wk2nhaxbQ
11名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:22:59 ID:???
だって人目のあるところで本気出したら大人げないでしょw
本気で相手してほしければ誰も見てない高々度へ来なさいということですわね
12名無し三等兵:2010/02/12(金) 08:16:54 ID:???
>>10
ミリタリーレシプロエンジン 十一基目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256390379/194
ageでマルチポストですか
13名無し三等兵:2010/02/12(金) 16:41:03 ID:???
>>10
つまりF-2を増産しろってことだな
14名無し三等兵:2010/02/12(金) 16:56:11 ID:???
>>13
F-2ぞうさんと新F-15(E?)ではどちらがコストパフォーマンスが優れていると思いますか?
15名無し三等兵:2010/02/13(土) 11:15:47 ID:???
愛称か?F-2 Elephant
16名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:17:39 ID:???
象印魔法瓶株式会社謹製の戦闘機
17名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:36:34 ID:???
もっとF-15とあなたの事知りたいな
18名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:55:50 ID:???
>>14
前者
19名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:38:43 ID:???
>>18
時間以外のあらゆる面で後者
20名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:43:08 ID:???
>>19
全ての面で前者が良い
21名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:48:19 ID:???
前と同じ条件(コスト、生産分担)で増産できる前提でだけどな
22名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:53:27 ID:???
F-15EのマルチエジェクターラックってF-16に使われてるのとは形が違うみたいだけど別物かな?
23名無し三等兵:2010/02/15(月) 19:43:38 ID:???
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-15_3333
米軍のB52戦略爆撃機やF22ラプター戦闘機、戦闘攻撃機のFA18E
スーパーホーネットなど外来機の飛来が相次いでいる件

B52来たのか!?1970年以来着てないからちっとも知らなかったぜ
24名無し三等兵:2010/02/15(月) 21:17:27 ID:???
>>23
知らないのは勝手だが、つまらねー事書き込むなよ。
25名無し三等兵:2010/02/16(火) 00:02:47 ID:???
燃料切れでも降りるなってんだから始末に終えんな
26名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:44:20 ID:???
>>23
情報遅すぎ。ちゃんとレポされてるから嘉手納スレ見ろ。
それにB-52は1990年にも来てるらしいぞ。
27名無し三等兵:2010/02/18(木) 11:32:04 ID:???
>>26
そう言うお前が一番浦島太郎。今頃・・ばーか
28名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:00:11 ID:???
とてもレベルの高いスレですね
29名無し三等兵:2010/02/18(木) 13:47:13 ID:???
照れるな〜
30名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:35:46 ID:???
平日昼間の痛いレス
目も当てられない
31名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:53:48 ID:???
>>27>>23
(^Д^)ギャハ
32名無し三等兵:2010/02/21(日) 23:34:13 ID:???
検索してもよくわからないので質問させてほしい。

ボーイングがアラブ首長国連邦に提案したF-15Uなる大規模発展型は
水平尾翼を無くしてデルタ翼にするって事は判ったのだが
どういう利点・不利点があるのか解説したところが見つからない。

本当のところは作るボーイングしかわからないだろうけど
どういったことが予想されるんでしょう?
33名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:36:59 ID:???
現行イーグル厨と新型イーグル厨の無駄に熱い議論が予想される
34名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:59:20 ID:???
結論を先に言ってしまえば、この手の大規模改修・発展機が実際に
作られた、採用された何って例は、皆無だから無駄な議論だけどね。
35名無し三等兵:2010/02/22(月) 13:38:05 ID:???
採用されてはいないけど
F-16 XL は二機作られた
36名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:21:51 ID:???
>>34
F-16に対するF-2の事を言うと
国産厨が湧いて来るから黙っておく

遠くからの外見は似てるけど中身は別物とか
日本独自の技術がどうのとか
37名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:27:59 ID:???
来ましたよ
スパホも同様だけど別モンだよ
38名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:03:59 ID:???
ハリアーUも別モン
39名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:51:40 ID:???
レガホ自体YF-17の大規模発展型
いくらでもあるねん
40名無し三等兵:2010/02/22(月) 20:08:05 ID:???
F15スレなのに15Eが出ないとな

あれだって機体構造変わってる大規模発展機と言えるだろう
41名無し三等兵:2010/02/22(月) 21:36:32 ID:???
上記のはどれも発注元が米軍でしょ?
輸出先独自の仕様の大規模発展型って意味なんだが・・
つまり開発費が制約ある場合だね。
42名無し三等兵:2010/02/22(月) 22:16:17 ID:???
ハリアーUは?主契約社は変わってるけど元はイギリスの飛行機だぞ
43名無し三等兵:2010/02/22(月) 22:39:08 ID:???
なんだ
デルタ翼への改修の例かと思ったら
単に大規模改修の事かw

それなら沢山あるだろ
44名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:47:12 ID:???
>>42
>発注元が米軍でしょ
よく読みましょうw
45名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:54:25 ID:???
輸出先独自の仕様の大規模発展型じゃないか。
ああ米国は例外か。
じゃああれは?⇒例外 だったらこれはどうだ⇒もちろん例外 みたいな。
46名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:27:55 ID:???
F-2 という素晴らしい例外があるぞw
4741:2010/02/23(火) 12:32:13 ID:???
F-2はなんか知らんけど例外。 多分開発費に制約がなかったと思う。
48名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:40:51 ID:???
かなりお安くあがっておりますがな
49名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:43:28 ID:???
「採用された」だけならF-18Lは?
生産はされなかったけど。
50名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:03:01 ID:???
チンコーもある
51名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:03:19 ID:???
みんな自分の貧しい知識を駆使してるなw
ソースがJ-WING程度じゃ駄目だぞw
52名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:13:58 ID:???
>>49
ばーか
試作機さえ作られてねーよ。モックアップだけだ。
53名無し三等兵:2010/02/23(火) 13:16:34 ID:???
>>52
ばかはおまえだ。
イランに採用されてる。

「採用された」だけならとことわってるだろうが。
54名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:23:15 ID:???
例え実際に量産されてたとしても、艦載用の装備外した程度だから大規模とは言えない
とかなんとか
55名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:21:55 ID:???
>>53
無知w
56名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:37:17 ID:???
空自千歳基地でF15の20ミリ訓練弾破裂
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100223-OYT1T00988.htm
57名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:37:27 ID:???
>>53
はいはい。凄い知識。すごいすごい。誰でも知っる事だけど
ペーパープランで実機が一機もないから、蚊帳の外なのに
名前挙げるって・・凄い凄い!!!
58名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:47:49 ID:???
>>54
ペーパープランだから色々あったんだよ。M2オーバーバージョンとかねw
でもそんなこと言ったらG-98も同じような物。一旦内定出たペーパープラン
こういう絵空事ペーパープランは沢山あるけど、結局物にならない。
59名無し三等兵:2010/02/24(水) 14:53:31 ID:???
モノになったものも十分あるじゃ無いかw
60名無し三等兵:2010/02/24(水) 16:22:40 ID:???
スイスのMirageIIISとかF-18は実は何気にすごかった気がする
61名無し三等兵:2010/02/24(水) 21:48:22 ID:???
山ん中のバンカーから出撃するもんな
村に見える家屋は車輪付きで寄せれば即滑走路が出来て
62名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:48:12 ID:???
PHANTOM FG.1/FGR.2とか
TA-4SやTA/A-4SUじゃまだ甘いか
クフィルやチーター辺りはどう扱ったものか…

>>61
18のチタン骨格じゃね?
63名無し三等兵:2010/02/25(木) 14:09:05 ID:???
つかーF-15の無尾翼デルタ機じゃ、魔改造の域でしょうw
VFAXで提案された可変翼ファントムのF-4(VG)クラスの痛さというか、脳内構想というか・・・
64名無し三等兵:2010/02/25(木) 14:57:28 ID:???
F-16 XL を忘れるなw
65名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:17:21 ID:???
中南米連合でフォークランド争ったら、英なんてフルボッコだな・・・
66名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:38:40 ID:???
タイフーンの実戦でも物量的にタマが持たないな。
67名無し三等兵:2010/02/25(木) 20:29:21 ID:???
米英同盟が発動するから問題ない
表立ってアメが動くことはないが、タマの心配はいらない
68名無し三等兵:2010/02/26(金) 07:27:56 ID:???
財政破綻寸前なのに金が持たない
69名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:25:48 ID:???
>>64
実機があるし
70名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:37:47 ID:???
米英の同盟ってフォークランドでも発動されんの?
日本の尖閣列島に発動されるようなもんじゃないのか?
71名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:37:34 ID:???
>63
ボーイング的にはX-32で折角金かけて得た実証技術を
どこかで投資回収したいという思いがあるんじゃないかな
このままだと無駄金かけただけで終わっちゃうし
72名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:45:21 ID:???
フォークランドはマゼラン海峡があるが、尖閣諸島は日中の対立を煽るだけの政治的産物

今度の紛争も、尖閣諸島を煽りたいアングロサクソンの意図があるかもね

意図がるなら台湾か香港の「市民団体」が動くはず
73名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:35:57 ID:???
>>32
攻撃機よりのマルチロールだろう。
大陸専用モディファイド。

74名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:48:30 ID:???
>>60-62
スイス空軍の戦闘機は30年間の耐用年数を実現する為にチタンフレームが必須なんだよな。
何気に凄いぞ。
75名無し三等兵:2010/03/01(月) 09:55:04 ID:???
>>71
無尾翼デルタのF-15を提案してる頃はまだMDはボーイングと合併して無い。
76名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:43:50 ID:???
>>74
で、流行りの寿命延長(見直し)で50年間使い続ける訳ですねw
77名無し三等兵:2010/03/04(木) 17:57:20 ID:???
F-15にアフターバーナー無しでも加速可能なエンジンを開発しようとしたのって
設計段階すら無いの?
78名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:41:19 ID:???
アフターバーナー無しでも加速できるってラムジェット以外ならそうじゃないかね。
79名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:02:23 ID:???
>>77
馬鹿は死ねよ
80名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:42:04 ID:???
81名無し三等兵:2010/03/06(土) 22:37:15 ID:???
>>80
ちとせ?
82名無し三等兵:2010/03/07(日) 00:20:37 ID:???
無尾翼のイーグルなんてすげぇかっこ悪そうで想像したくないww
83名無し三等兵:2010/03/07(日) 00:29:15 ID:???
安心しろ、無くすのは水平尾翼だけで
垂直尾翼は一寸傾いただけで無事だ
84名無し三等兵:2010/03/07(日) 01:21:07 ID:???
>>83
それでもなあ・・・
どうも二枚垂直尾翼があるデルタ翼って想像できんww
85名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:04:13 ID:???
YF-23をちょっと弄くれば
86名無し三等兵:2010/03/07(日) 10:19:38 ID:???
>>79
いちいち煽ってんじゃねぇクソガキ。
バカガキはニュー速に帰ってろ
87名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:00:25 ID:???
>84
 ttp://www.aerofiles.com/boe-x32a.jpg
ちゃんと飛んでる
88名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:29:14 ID:???
YF-23はともかくX-32好きとは分かり合えないと思う。
89名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:11:21 ID:???
>>86
逆切れすんなよみっともねえ
90名無し三等兵:2010/03/07(日) 17:52:24 ID:???
YF-23とX-32とYF-107とシービクセンが好きな俺はどうすれば
91名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:50:03 ID:???
>>90
英国面にようこそ?
92名無し三等兵:2010/03/07(日) 19:31:15 ID:???
>>87
それ重くてVTOL出来ないから水平尾翼なくしたんだよな
正式採用されればつける予定だったけど
そのせいでほとんど手を加えずに配備できると喧伝したLMに負けてしまった

ttp://www.youtube.com/watch#!v=SLYcL9pvWsw&feature=related
93名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:06:03 ID:???
>92
いや、元々YF-23みたいな尾翼の使い方想定してて
最初から2枚尾翼の構成だったんだけど
水平尾翼が無いと怖い怖い病の海軍がゴネ出して
水平尾翼が無いと海軍にダメ出しされる恐れが出てきた事から
水平尾翼追加になった、試験飛行時の離着陸動画見ればわかるけど
海軍が恐れるような高仰角侵入にはなっておらず、全くの杞憂だった
94名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:31:18 ID:???
アーンの方が性能は兎も角、可愛さでは勝ち
95名無し三等兵:2010/03/08(月) 12:10:02 ID:???
あのルックスじゃパイロットが猛反発するだろ
96名無し三等兵:2010/03/08(月) 19:05:08 ID:???
>>95
なあに、かえって免疫が(ry
97名無し三等兵:2010/03/08(月) 19:52:31 ID:???
だいぶ見てきたが、未だに良く思えん。
98名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:46:57 ID:???
とりあえず魚雷撃てるようになれば英国には歓迎されると思う
99名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:50:55 ID:???
光子魚雷まで待て
100名無し三等兵:2010/03/11(木) 13:14:02 ID:???
茨城空港が開通したな。
これでB767の発着が可能になったわけだ。空中給油機やAWACS機も
止まれるしc-xもOKだ。滑走路も2本あるし。
101名無し三等兵:2010/03/11(木) 22:18:48 ID:???
別に以前から767の離着陸は可能だったわけだが
XC-2に至っては百里の滑走路の半分以下の長さで離着陸できる性能あるし・・・てゆーかC-X?
滑走路2本あっても新滑走路は民間用で、自衛隊は基本的に旧滑走路を使用
102名無し三等兵:2010/03/12(金) 11:15:49 ID:???
百里スレにも書かれてるけどさ、今まで滑走路使用不能時に誘導路を滑走路として
使うことが出来なかった問題が解決されたよね。空自側は労せずして滑走路を一本手に入れたも同然w
103名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:43:18 ID:???
あとは仕分けされちゃえばまるまるOK。
104名無し三等兵:2010/03/13(土) 07:43:33 ID:???
前何とかさんは早く不採算空港として閉鎖して
「せっかく作った滑走路もったいない空自で使いなさい」と言うのだ
105名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:43:50 ID:???
しかし施設を維持する予算がない
106名無し三等兵:2010/03/13(土) 18:17:37 ID:???
空自に空港維持予算が無ければ
陸自に管理させればいいじゃない byマリー某
107名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:56:44 ID:???
たまにトイレットペーパー切らすが構わないか?
108名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:21:23 ID:???
紙が無ければ
手で拭けば(ry
109名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:25:24 ID:???
もったいないから食べちゃうの?
110名無し三等兵:2010/03/14(日) 07:38:53 ID:???
みっちゃんじゃないんだから
111名無し三等兵:2010/03/15(月) 10:27:10 ID:???
なつかしいw
112名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:44:40 ID:???
トイレットペーパーが無ければ
使い終わったコピー紙をほぐして使えばいいよ
113名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:59:49 ID:???
戦時中は古新聞を切って使ってたと、ばっちゃが言ってた。
114名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:25:15 ID:???
「小松F−15胴体着陸」にかかわる航空事故調査結果概要について
ttp://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H21/0319.html

原因は予想通りなんだけど脚警報音の見直しはどうなるだろ
戦闘機に限らず情報を使用者に伝達する設計は難しいね
115名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:17:02 ID:???
なんで忘れるわけ?
116名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:19:27 ID:???
主翼を広げ忘れて離陸して着陸するときに脚を出し忘れた人もいるぐらいですから。
117名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:51:34 ID:???
脚さえ忘れなきゃ着陸には問題ないそうだからなw
ttp://mofak.com/F-8wingsfolded67.jpg
118名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:14:41 ID:???
スレ違いだがF-8って翼拡張忘れでそのまま飛んだ例が7件もあるらしい。
そこまで行くと飛んだ方も飛んだ方だが、システムにも問題があるんじゃないかな?
遥かに機数の多いF-4で聞いたことないし。
コクピットが最先端にあってファストバック状で後ろ良く見えないし、
例の主翼機能だから確認し辛いだろうね。
119名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:47:05 ID:???
>118
そもそも空母上での運用なら、パイロットがいくらその気になって
スロットルレバー開いても、カタパルト要員が指示出さなきゃ
投げ飛ばしてもらえない訳で、そう考えるとあれは逆にパイロットが
発艦操作に手間取ってまだ主翼展開してないのに、カタパルトに
いきなり投げ飛ばされたという事なんだろうかと
120名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:27:15 ID:???
ヒューマンエラーは
時に喜劇かと思えるほど不可解なトラブルを生み出すえ
121名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:36:18 ID:???
そもそもF-15の設計自体が古くて、そういうデザインが途上。F-35とかだとかなり違う
122名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:47:13 ID:???
>>119
F8Uの件は全部海兵隊だよ。陸上からのミッション。
残念w
123名無し三等兵:2010/03/20(土) 02:07:45 ID:???
そのF-8は動翼が内翼にしかないから操縦も出来て無事着陸したが、
初心者質問スレにイスラエルF-15で片翼が全然なくなっちゃった奴が
無事に着陸した動画があったが、どうやって無事に帰って来て着陸したんだろう?
翼先端がなくなる程度なら問題ないだろうが、片翼完全にないままじゃ飛ぶのさえ
信じられないし、ましてフラップなしでどうやって着陸したんだ?
動画は実際の映像じゃなくてTVが作った物のようだが、最後に本物らしい写真が映る。
本当は空中じゃなくて地上で接触かなんかしたんじゃないか?
124名無し三等兵:2010/03/20(土) 03:08:51 ID:???
>>122
ソースよろしく
125名無し三等兵:2010/03/20(土) 03:41:47 ID:???
126名無し三等兵:2010/03/20(土) 07:22:21 ID:???
胴体と片翼の揚力と、エンジン推力だけで飛んだんだろ
127名無し三等兵:2010/03/20(土) 08:51:03 ID:???
ゲームのlomacでフランカーが翼たたんだまま飛べるエラーがあったけど
機種によっては出来るんだな。
128名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:25:38 ID:???
Lock on modern air combatか
随分前に買ったままになってたな
ちょっと遊んでみるか
129名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:36:29 ID:???
>>122
F8U本には大体のってるけど。
最初の例はナポリの海兵隊機のケースだったし、足を出さずに着陸したのは
ダナンのケース。
空母から折り畳んだまま打ち出すってあり得ない。
ただF8ではないが、キャットショットの瞬間にロックが充分ではなく翼が片側
折り畳んじゃって墜落したものは幾つかあるね。
130名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:49:44 ID:???
>>129
改めて「Da Nang」もキーワードにしてググってみたら
脚だけでなく、両翼の2000 lb爆弾の存在も忘れてたらしい
頭上後方で翼端灯が光るのに気付き聴牌っちまったようだ
胴着で爆発しなかったは幸運と言うより奇跡に近い
131名無し三等兵:2010/03/21(日) 00:34:38 ID:???
>>130
爆弾の信管は投下して風車を押さえてるピンが抜けなきゃ、風車が回らない。
風車が回りきらないと作動しないよ。ABで炙るとさすがに爆発するけどな。
132名無し三等兵:2010/03/21(日) 08:00:15 ID:???
その慌て様だと燃料も捨ててなかったんじゃね
高翼のF8じゃ胴着しても2000ポンドを滑走路に擦る事はないけど
下手すると羽根畳んでたら機体が転がる可能性がある
そんだけ慌ててても戦闘機パイだからうまく降りたんだろうな
133名無し三等兵:2010/03/21(日) 11:21:08 ID:???
胴体着陸の衝撃でラックから爆弾が落ちる可能性の事言ってるんでしょ?
もともと海軍機のラックはマージンを取ってるけど、原則はすべて捨てる。
今のような高額なレーザー誘導爆弾は持って帰るけど。
134名無し三等兵:2010/03/21(日) 19:46:37 ID:???
2000年ごろでも着艦できなくて捨ててたよ。レーザー誘導爆弾。
135名無し三等兵:2010/03/21(日) 19:47:48 ID:???
MOTTAINAI!
136名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:59:24 ID:jwUW3z9r
>>101 知ったか知識書くなよ
滑走距離の問題ではない、耐加重の問題
新田原も改修中
137名無し三等兵:2010/03/21(日) 21:22:02 ID:???
>>136
妄想君。
138名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:00:27 ID:???
>>137
舗装工事にかかわっている者なんだけど、136さんの言っている事は妄想
ではないと思います。去年地元の空港の舗装を張り替える工事をしたんだ
けれど、長年使用していると表面が結構傷んでくるものなんです。ちなみに
そこは767やA300がメインに離発着する空港なのですが。
139名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:18:14 ID:???
そりゃあんだけ重たい物が何度も同じ場所に接地を繰り返すわけだから傷むのは仕方あるまい
ただ百里に関して言えば、旧滑走路補修前でもE-767の離着陸はできてただろ。観閲式とか展示されてたし
XC-2は来てないから知らんが、C-5とかC-17が降りたりできたんだから大丈夫なんじゃね?
140名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:34:18 ID:???
F-15Pre機って、日本で独自にFBW化とかAESA化とかできないですか?
FBW化で高機動操縦などが楽にできるようになり、拡大J/APG-1でAESA化すれば、古い機体も長く戦力になりそうですけど
141名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:43:01 ID:???
>>140
おちんちん
142名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:48:17 ID:???
>>140
お金があればなんでもできる
が機体の残飛行時間を考えると・・・だ

そもそもCAS切ってもまともに飛ぶF-15をFBW化して何か便利になることってあるのかな?
パーキングブレーキでも付けてやった方がよほどPが喜びそうだが
143名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:56:44 ID:???
AESA化は、中央コンピューターの改修も必要になるそうだから、FBW化も含めていっそのこと中身も全部替えれば良いと考えて
機体の寿命がないなら、やっても意味ないですね
144名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:09:51 ID:???
いいレーダーを載せてもそれを活かせるミサイルを撃てないという問題があってだな
AAM-4やAMRAAMを撃てるようにする為にはほぼ全バラシに近い大改修が必要になってくる
機体寿命や費用対効果を考えると・・・だ

だが代替機の調達の目処が全く立っていないからな
もしかしたら寿命延長を含めてPreMSIP機の大改修の可能性が全くないとも言い切れない
が多分ない
145名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:19:54 ID:???
preは、はやく予備機件練習機にして
代わり全部、F-Xとして取得しろ。
146名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:35:40 ID:???
>>145
お前が税金払ったらな。
ない袖は振れない。
147名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:37:54 ID:???
子供手当てと高校無償化に所得制限入れたら簡単に実現可能だろう。
ただし、純国産機にすべきだが、これなら内需拡大にもなる。
148名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:39:43 ID:???
だが待ってほしい。
MSIP+改修と称して構造部品も含めてほぼ新品にするプランもある。
149名無し三等兵:2010/03/22(月) 15:12:08 ID:???
事故で壊れて工場送りになったPerMIPS機が
戻ってきたらMIPS機相当になってたという話がなかったっけ?
150名無し三等兵:2010/03/22(月) 15:19:29 ID:???
別にサービスでアップデートしてくれたわけじゃないぞw
151名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:02:42 ID:???
ツンデレか。
152名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:05:07 ID:???
事故で適度に壊して名航に入れればいいんですね。
壊れたF-15はpre機ですか?それともMSIP機ですか?

正直者には・・・
153名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:07:50 ID:???
このゴールデンのイーグルを(ry
154名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:40:59 ID:???
F-15SEをライセンス生産するなら、F-15PreMSIP機の中身を入れ替えてしまった方が、国内企業に金が落ちる
FBW化しておけば、F-15SEのようにウェポンベイ内装化CFTを取り付けて垂直尾翼を揚力稼ぎのために斜めにする(ボーイング談)時も調整が容易
F-15PreMSIP機をF-15SE化することになる
155名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:43:22 ID:???
これがゲーム脳ってやつか
156名無し三等兵:2010/03/22(月) 16:48:39 ID:???
ていうか新規のライセンス料金を支払いたくないのがMSIP+案の根本なんだよな。
あくまで改修だから。車で言うとニコイチという感じか。
157名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:33:45 ID:???
TACOMを空中で飛行中回収できるならF-15EやSEでいいや。
158名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:39:29 ID:???
F-15SEを一機買う金で2~3機大改修する
国内に金が落ちる 大改修だから生産と同じ
拡大J/APG-1でアビオ関係企業にも金が落ちる
戦力を落とさず、中途半端なF-X候補機を選ばす 決定を先延ばしできる
159名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:09:58 ID:???
既存機の改修は戦力は確かに上がるが

ファントムの退役で「数」が足りなくなるのはどうする気ですか?
160名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:12:07 ID:???
どうにもならないだろうな
161名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:26:29 ID:???
どうする気も無さそうだしな
162名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:57:25 ID:???
米軍のF15C/Dも改修するなら、新造したほうがお得とボーイングは言ってたが。
このまま、ラプターは数が足りない、JSFは遅延中が続けば再生産もあるかな?
163名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:01:22 ID:???
新造1機より改修2~3機でしょう
164名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:03:01 ID:???
J翼に載っていたF-15SEの最新情報としては
@F-15SEのステルス対策は電波吸収材を一部利用(その程度はF-2でもやっている)と新CFTだけで機体構造に変更無し
A垂直安定板の傾きは揚力確保によって航続距離を稼ぐためでステルス性に関係なし
Bあくまでも輸出仕様のため高度なステルス処理は別途議会の承認が必要となるのでしない
CAPG-83の輸出は認められない
165名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:20:37 ID:???
F-15SEだめじゃん
F-15PreMSIP大改修の方が、よほど戦力が上がるし、防衛産業維持策にもなる
166名無し三等兵:2010/03/22(月) 21:52:14 ID:???
>>164
昨年の発表時はエラくぶち上げてたのに。
正面からならF-35並のステルスとか。
FBW化も無しかな?
結局、本国での採用予定が無い上にどこの国も手を挙げなかったから充分な開発資金を確保出来なかったんかね。
167名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:09:49 ID:???
>>164
インテークのレーダブロッカーはどこいった…
168名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:11:49 ID:???
Bだろ
169名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:12:11 ID:???
ああBか、過剰な保護主義は逆に孤立化を招くだけだな
170名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:14:24 ID:???
結局 E 型のマイナーアップデートか
171名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:15:19 ID:???
>>167
オプション装備
172名無し三等兵:2010/03/23(火) 00:47:49 ID:???
APG-83もダメ、ステルス処理も無しじゃ魅力無しだね
173名無し三等兵:2010/03/23(火) 01:52:30 ID:???
>>159
バラして大改修→なぜかここに取り外した戦闘機の旧型部品ががが→エコロジーにリサイクル→完成
174名無し三等兵:2010/03/23(火) 07:27:50 ID:???
F-XとしてのF-15系新造は無くなったな
F-15E相当に改修できるわけだし、機体寿命が許すならpreMSIPだって大改修したほうが数が揃うし戦力もアップする
金も国内防衛産業に落ちるし
175名無し三等兵:2010/03/23(火) 10:56:53 ID:???
アメリカは輸出ステルス機を作る気もないし技術も金もない、
というようにしか読めない。
176名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:03:27 ID:???
F-35セールスの邪魔になるから釘刺されたんでしょ
177名無し三等兵:2010/03/23(火) 13:15:15 ID:???
と言って自国のストライクイーグルだけSE相当に改修しそうだな>アメリカ
178名無し三等兵:2010/03/23(火) 13:17:14 ID:???
予算が付けば
179名無し三等兵:2010/03/23(火) 14:18:44 ID:???
既出だが、師匠曰く、
飛行機の値段の3分の1は組立て費。ばらすのにも同様に金がかかる。
preMSIPからMSIPへの改修は、ほぼ全てばらす必要がある。
ばらして3分の1+組立てて3分の1+新しい装備=新造なみの値段。って話だった。

S氏も同じような話してて、確か77億(うろ覚え)とか具体的な数字出してたと思う。
気になる人はログあさってみて。
180名無し三等兵:2010/03/23(火) 15:35:25 ID:???
77億がなんとか60億台まで来れば・・・
181名無し三等兵:2010/03/23(火) 16:21:43 ID:???
ライセンス料がいらないぶんお買い得です。
時代はエコ・リサイクルの時代です。
182名無し三等兵:2010/03/23(火) 19:31:29 ID:???
プラの再利用で捨ててしまうより石油を消費してしまうみたいな感じはする
183名無し三等兵:2010/03/23(火) 19:32:12 ID:???
大規模な改修は全バラのついでにやってるだけで
全バラ自体は全機定期的にやってるんじゃなかったけか?
184名無し三等兵:2010/03/23(火) 19:58:37 ID:???
事故った832直してMSIPにするのにも、そんなに金かからんかったと思うが。
ちなみに100億のうちエンジン、電子装備、そのほか官給品で30億
残りの70億の半分が組み立て費になるかな?
185名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:20:41 ID:???
preは機体寿命が後20年くらいだろうから
70億円かけて再改修をするのに消極的にはなるよな
しかしステルス性もなく電子戦能力も低い
さらに旧式ミサイルしか使えないpreは後10年もすればただの標的機になるぞ
186名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:33:26 ID:???
せめて無理やりでもいいからJ/APG-1拡大版を載せて
187名無し三等兵:2010/03/23(火) 22:42:39 ID:???
寿命の近い機体専用にわざわざJ/APG-1拡大版を開発するのか?
188名無し三等兵:2010/03/23(火) 22:51:29 ID:TPR5/eby
正真正銘のなんちゃってステルス
F‐15SE
189名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:01:19 ID:???
>>186
設計して、開発して、テストして、試験機に載せて、合格して、量産して…
その頃にはpreは退役してるかも知れん
190名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:01:21 ID:???
>>187
リヤエンドはJ/APG1のままアンテナをF-15に合わせて拡大すれば…APG-63より低性能になったりして。
191名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:05:36 ID:???
F-15を生かすにはAESAぐらいしかないじゃん
5〜10年掛かったってしかたがない
192名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:15:17 ID:???
ところで この間胴体着陸やったのはMSIP機?
193名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:55:06 ID:???
MSIPどころか改だよ
194名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:58:04 ID:???
>>166
きっと輸出型のF-35のステルス性はその程度なんだよ!
195名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:02:51 ID:???
確かにF-35輸出するのにスパホのレーダーブロッカーだめとか意味わからん。
196名無し三等兵:2010/03/24(水) 07:55:07 ID:???
>>194
ありうるから怖いw
197名無し三等兵:2010/03/24(水) 20:35:55 ID:???
preにAPG-63(V)1を搭載
ついでに形態2型の統合電子戦装置を組込む・・・
これだけで50億円はかかるな
198名無し三等兵:2010/03/25(木) 00:41:37 ID:???
MIL-STD-1553Bデジタル・データバスが必要じゃんか
199名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:44:15 ID:0Ip9XVah
空自にF−15SEサイレントイーグルを100機以上配備出来ればな。
200霧番:2010/03/27(土) 21:51:43 ID:GCn38j3q
あんなイーグルシリーズの面汚しいらねえよ
201名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:36:42 ID:???
今出てる情報では、すでにサイレントではなくなったイーグルですな。
レーダーブロッカーなし、FBWなし、斜め尾翼はステルス性に対し意味無し。

もう、普通のF-15Eじゃん。

202名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:08:29 ID:???
だって外見だけでも新しくしないとユーザーが買ってくれないから…
日本車が中身はほぼ同じなのにモデルチェンジしないと売れなくなるのと同じかと
203名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:32:07 ID:???
車は中身が同じってのは語弊があるぞ。
マイナーチェンジでもそれなりに変えてきてる。
204名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:38:40 ID:???
マイナーチェンジというより当たり障りのないオプションをつけただけの特別仕様車だろ
205名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:48:22 ID:???
ショックからシャシーまで変えたことも多々ある。今は知らんがな。
206名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:44:02 ID:???
日本の消費者は近年保守化が著しく、新製品はいまいち売れないし既製品を大きく変えると苦情が酷い
リスク嫌いもここまで来ると病気だ
バブル世代だけは正反対の消費動向だが
207名無し三等兵:2010/03/29(月) 11:41:32 ID:???
消費しないと市場が活性化しないということを知っているからな。
ま、そういうシステムを作り上げてしまったのは他でもない、バブル世代なんだけどね。
208名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:17:22 ID:???
カネが無いのに消費できるか!w
209名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:42:21 ID:???
新メディアも短命すぎて信用できないんだよ。
MDとか普及しかけたかと思ったら絶滅してるし、HDDVDはベータと同じ運命をたどってるし、
昔のパソコンのバブルメモリーとか3インチFDとかクイックディスクとか髣髴させるわ。
210名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:57:54 ID:???
>>209はベータを舐めたッッ!!
HDDVDなんかVHD以下だろJK
…ええと、ここ何のスレだっけ?
211名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:06:20 ID:???
新型は信用できね。F-15にリビドーを感じるスレ。
212DELTA:2010/03/29(月) 14:10:24 ID:+keb4iS3
サイレントイーグルはステルス塗料のせいで機体が重くなって、燃費が悪い
という噂も・・・
戦闘機にもecoを!
213名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:15:03 ID:???
昔に比べりゃこれでもずいぶんエコになったもんだぜ。
214名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:15:16 ID:???
>>212
つストリークイーグル
215名無し三等兵:2010/03/29(月) 15:27:34 ID:???
>>212
つグリーンホーネット
216名無し三等兵:2010/03/29(月) 17:30:51 ID:???
>>210
VHDとかLD(レーザーディスク)とかあったねぇ。
先日押入れの奥から20年前に発売されたSu-27のLDソフトが出て来たんだが、
とうの昔にプレーヤーがなくなってるわなw
あと南野陽子のLPアルバムとかも出て来たw
レコードプレーヤーなら今でも買えるけど、いまさら聴きたいとも思わん。
217名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:40:21 ID:???
>>212
っバイオ燃料
218名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:34:34 ID:???
>>216
そう言うの、普通はメディアを変えるもんだが・・・
テープから、MD、HDってコピーしてメディアを変えるもんでしょ。
機械よりソフトが遥かに大事なんだが。
なんのは好きだからタダなら貰ってやっても良いが。
219名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:04:27 ID:???
>218
MDに落としてテープ処分しちゃった時点で\(^o^)/オワタ
220名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:12:51 ID:???
>>212
そもそもレーダーブロッカーでさらに性能低下とかありえていたし
221名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:37:33 ID:???
質問です。F-15Eってフライバイワイヤなんですか?
222名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:43:06 ID:???
CASです。
223名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:45:07 ID:???
デジタルCAS
224名無し三等兵:2010/03/30(火) 20:47:48 ID:???
(´;ω;`)ブワ デジタルCASでググっても地デジの情報しかでてきません。
225名無し三等兵:2010/03/30(火) 21:12:27 ID:???
でじたる近接航空支援
226名無し三等兵:2010/03/30(火) 22:08:19 ID:???
デジタルカス
ググレカスの親戚です
227名無し三等兵:2010/03/30(火) 23:28:46 ID:???
>>209
普及して、且つ良いものは相当長持ちする傾向もある気はするな
メタルテープの音質は未だに侮れないものがある
228名無し三等兵:2010/03/31(水) 10:52:54 ID:???
>>227
だが既にメタルテープは全て製造中止
ハイポジションも絶滅危惧種
…F-15は長持ちしてる方だ罠(強引)
229名無し三等兵:2010/03/31(水) 16:54:34 ID:???
ビクターのME-ProとかFUJIのFR-METAL、TDKのMA-Rなんかに感激してた頃は、
F-15Jはバリバリの最新鋭機だったよ……
230名無し三等兵:2010/03/31(水) 19:01:10 ID:???
MA-R高かったし重かったよね
231名無し三等兵:2010/03/31(水) 21:08:31 ID:???
TDKにはステルス塗料で是非頑張って欲しいところ。
232名無し三等兵:2010/04/01(木) 15:17:36 ID:???
吊橋に厚塗りするアレか
233名無し三等兵:2010/04/02(金) 06:43:28 ID:???
F-15Kが130億とかワロス。
金の無駄使いできる国家は良いな。
まぁ配備の目的が北じゃなく南の小さい島防衛なのが本音なんだろうが。
234名無し三等兵:2010/04/02(金) 10:43:28 ID:???
F-16E/Fで100億、F/A-18Fが120億なんだから別にF-15Kが130億でも高くないだろ。
235名無し三等兵:2010/04/02(金) 17:18:43 ID:???
77億って記事を読んだことあるが?
236名無し三等兵:2010/04/02(金) 21:00:01 ID:???
米国調達の価格だろそれ
237名無し三等兵:2010/04/04(日) 23:15:57 ID:???
そういや日本向けF-15FXはライセンス国産で176億とか184億とか言ってたのう・・・。
238名無し三等兵:2010/04/05(月) 01:16:28 ID:nCxSEiIe
ライセンス生産に費用はかなりかかるが、
F-15Jの大半を三菱で作ってる。
三菱でのライセンス生産を行うのでは?
アフターサービスやメンテナンスを三菱でできるし。
239名無し三等兵:2010/04/05(月) 18:32:56 ID:IWqT4ORq
正直、AAM-4搭載のF-15Jと、殲撃11型Bと一対一でやりあった場合、勝てるのか?
240名無し三等兵:2010/04/05(月) 21:12:41 ID:???
F-15よりも、F-22の方が先に生産終了になっちゃうなんて昔では考えられなかった。

アメリカ人は頭がおかしいんとちゃう?
241名無し三等兵:2010/04/06(火) 13:16:47 ID:???
維持費の問題と言われれば確かにそうだろうが、構造とか耐久性あたりにも
不安材料があるんじゃないかと疑いたくもなるわな。
242名無し三等兵:2010/04/06(火) 16:25:05 ID:???
結局 F-22 でも表面の状態によってステルス性が随分違うというのはあまり改善されてないんだな
243名無し三等兵:2010/04/06(火) 16:27:34 ID:???
ステルスたりうる根本の原理を変えないと同じ問題は付きまとう。そこでプラズマステル(ry
244名無し三等兵:2010/04/07(水) 10:37:39 ID:???
B-2が墜落したのは水滴のせいだっていわれるので、F-22も同じような危険性を抱えているのでは…
となると、日本の気象条件では仮にF-22が入ったとしてもかえって使いづらいのでは…
245名無し三等兵:2010/04/07(水) 11:31:08 ID:???
機体制御のためのセンサーはステルス機にだけあるわけじゃないが
246名無し三等兵:2010/04/07(水) 14:25:20 ID:???
湿気でステルス性が落ちるらしいし日本が買っても持て余しただろうな
247名無し三等兵:2010/04/07(水) 14:29:50 ID:???
なので日本にステルス機は不要、国産も駄目
248名無し三等兵:2010/04/07(水) 16:19:43 ID:???
F-15のFBWって何世代くらい入れ替わったん?
249名無し三等兵:2010/04/07(水) 16:25:45 ID:???
YF-23イラネって言うんなら、日本が買いとれば(ry
250名無し三等兵:2010/04/07(水) 16:28:49 ID:???
F-15ってFBWになったのか?
251名無し三等兵:2010/04/07(水) 16:40:28 ID:???
F-15EからFBWです

Cは油圧操縦桿
252名無し三等兵:2010/04/07(水) 16:47:48 ID:???
F-15EはCASじゃないの?
253名無し三等兵:2010/04/07(水) 20:13:32 ID:???
じゃあFXで、プリウス級の自動デジタル搭載すれば・・・問題起きるかw
254名無し三等兵:2010/04/07(水) 21:34:53 ID:???
借金の返済に困ってたわけですね。872兆円の。
255名無し三等兵:2010/04/07(水) 21:54:44 ID:???
はぁ?
256名無し三等兵:2010/04/08(木) 00:16:55 ID:???
Strike Eagleってハニーローストピーナッツ今日はじめて知った
257名無し三等兵:2010/04/08(木) 06:45:14 ID:???
イーグルシリーズは実験機以外CASでしょ。

SEでFBW搭載か!?と思われたけど、どうやらCASらしい。

258名無し三等兵:2010/04/09(金) 06:40:32 ID:???
FBWなしでまともに飛んでる航空機をわざわざ
FBWつけて機動を制限してしまう意味はないという事では?
259名無し三等兵:2010/04/09(金) 07:55:10 ID:???
CCV以前の設計だし、わざわざ時間とコストかけてFBW組み込んでも
ほとんどメリット無いんじゃないか
260名無し三等兵:2010/04/09(金) 08:37:18 ID:???
弱点のガスト対策とかできるだろうが別の意味でメリットが無いな
261名無し三等兵:2010/04/09(金) 09:40:30 ID:???
じゃあ>>251のは嘘?
262名無し三等兵:2010/04/09(金) 09:43:03 ID:???
CASのデジタル化をFBW化と混同してるっぽい子は前から居たなぁ
263名無し三等兵:2010/04/09(金) 11:57:38 ID:???
空力安定しているからFBWなんて必要無いの?
264名無し三等兵:2010/04/09(金) 18:52:39 ID:???
265名無し三等兵:2010/04/09(金) 18:58:05 ID:???
MSIP機の一部は撃てる
266名無し三等兵:2010/04/09(金) 20:20:35 ID:???
AAM-4を撃てるよう改修された機体はAIM-120も撃てる
ただ空自はAIM-120はもう一発も保有していないはず
267名無し三等兵:2010/04/09(金) 21:50:17 ID:???
40 AIM-120B AMRAAM BVRAAM (1998) 2001-2003 (40) Deal worth $22 m
驚いた、珍しくラ国してない。
おまけに40発しか輸入してない。

268名無し三等兵:2010/04/09(金) 21:58:10 ID:???
AIM-7Mで懲りたんだよ。
269名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:11:36 ID:???
試験用とか評価用じゃなかったっけ?
国産AAMの開発が上手くいかなかったときの保険も考えてのことだと思うよ
270名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:40:14 ID:???
AIM−7Mって護衛艦用?

(700) AIM-7M Sparrow BVRAAM (1977) 1980-1991 (700)
For Shirane, Asagiri and Hatsayuke, modernized Haruna and modernized Takatsuki frigates; RIM-7M Sea Sparrow (SAM) version
1350 AIM-7F Sparrow BVRAAM 1980 1982-1991 (1350)
Incl RIM-7F Sea Sparrow (SAM) version
(350) AIM-7M Sparrow BVRAAM 1993 1996-2006 (350)
For Murasame and Takanami frigates; RIM-7M Sea Sparrow (SAM) version
271名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:48:16 ID:???
(1330) AIM-7M Sparrow BVRAAM 1990 1990-1998 (1330) $477 m deal
あったあった1330発 ラ国で作ってる。
272名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:51:44 ID:???
試験評価用なんだ。
thx!
273名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:52:45 ID:???
んでAAM4はAMRAAM(予想ラ国価格)より安くし上がったと。
274名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:56:27 ID:???
確かスパローより安くなったんだよな
275名無し三等兵:2010/04/09(金) 23:39:19 ID:???
AIM-120なんて売ってくれなくても自国で同等品を調達可能なので無問題
と購入額や保管管理の交渉を有利に進める為にAAM-4を作ったんで
それがAIM-120ラ国品(予)より安く上がったのはあくまでオマケだろう
おかげで某国のようにAIM-120を買ったのに管理は米軍なんて事に為らずに済んだが
276名無し三等兵:2010/04/10(土) 00:45:29 ID:???
AMRAAMは最初の仕切値がボッタクリだったからな。AAM-4の開発成功を見て値段下げて来たけど後の祭りだったw
277名無し三等兵:2010/04/10(土) 00:53:51 ID:???
国産に拘るのは開発能力の維持だけじゃないのか
278名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:26:38 ID:???
技術維持、それによるアメリカとの交渉、コストダウン化などメリットはあったな
有事の際はアムラームだって買わなきゃならなくなるかもしれんし
あとアムラームはプレ機でも可能
279名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:50:12 ID:???
>>277
海外からの兵器輸入は技術を相手に近いところまで
持って行かないと値切れないし目利きが出来ない

買ってみたらハリボテだったりするのが兵器だからな
280名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:59:32 ID:???
実際、その辺の事がわかってない奴は多い
281名無し三等兵:2010/04/10(土) 11:42:38 ID:???
作った経験皆無のAHはそれで酷い目にあった
不出来な物でも一度でいいから作った経験があれば
あそこまで酷い選択ミスは無かっただろうなぁ
282名無し三等兵:2010/04/10(土) 16:06:22 ID:???
昔と違ってもう戦闘機なんて日進月歩じゃないからあまり面白みが無い。
昔の人は面白かったろうな。
まるでどこかのアニメのごとく、一年やそこらで性能が向上してる時代なんてもう来ないんだろう。
B-17から36とか。

タンクもファイターもイージスもテロとは噛み合わない。
283名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:01:33 ID:???
タイフーンのプロモビデオが哨戒飛行中に「テロリストいたから爆撃してチョ」ってないようだった気がする。
284名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:16:13 ID:???
>>282
ガンダムの様な過剰な技術発展は、第二次世界大戦までだよ。
285名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:28:44 ID:???
>あとアムラームはプレ機でも可能

無理だろ
286名無し三等兵:2010/04/10(土) 18:05:58 ID:???
CDプレーヤーにDVD突っ込むようなマネするなよ
287名無し三等兵:2010/04/10(土) 18:06:13 ID:???
>>283
哨戒飛行中にストームシャドウもってるのか?
288名無し三等兵:2010/04/10(土) 18:53:16 ID:???
>>286
わかりやすい例えだ。
その例え、使わせてもらう。
289名無し三等兵:2010/04/10(土) 19:53:10 ID:???
>>277
結局お互いの持ってるカードが同等じゃないと
交渉だの取引なんて駆け引きが出来ないんだよ。

一方的にとにかく売ってくださいじゃ思いっきり足下見られて終わり。
290名無し三等兵:2010/04/10(土) 20:39:55 ID:Tkp8/KT/
>>284
しかし2chのアニメ板では
PCの性能向上と兵器の性能向上を同じレベルで考えてる連中の多い事
291名無し三等兵:2010/04/10(土) 21:13:17 ID:???
電子戦の時代なのに、電子技術の向上が役に立ってる感がないって馬鹿なの? 死ぬの?

と思ってそうだからなぁ。意外とタイムラグがあって、PCが停滞した頃に凄い勢いで進歩
したりするのかもしれん。
292名無し三等兵:2010/04/10(土) 21:54:41 ID:???
電子戦にマトリックスや攻殻機動隊みたいなイメージを持ってるのやもしれん
意訳するなら電波戦だよな
293名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:14:17 ID:???
現在、韓国と日本空軍力を比較すると、序盤戦は韓国空軍が有利だ。韓国空軍は
年末になると、F−15K(40機)を稼働できるからだ。シミュレーションで、独島で両国
による空中戦が行われれば、最新コンピューター、赤外線探索および追跡装置(IRST)、
多機能特殊レーダーなどを装着したF−15KがF−15Jに比べ、多少有利だ。日本航空
自衛隊のF−15Jは日本が多大な改良を行ってきたが、基本的に1980年代初めに
生産されたF−15C/Dを改造したものだ。
294名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:17:17 ID:???
>>293
久しぶりだねキミ。
でもスレ違いだからこっちいってくれ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1267621966/
295名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:33:24 ID:???
F-15ってまだ作ってるのか・・ 息の長い戦闘機だな
外見だけ一緒で中身はかなり変わってるんだろうな・・
296名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:00:27 ID:???
Mig23をお呼びかな
297名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:20:31 ID:???
>一方的にとにかく売ってくださいじゃ思いっきり足下見られて終わり。

F-Xはまんまこの展開だったな
298名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:24:02 ID:???
F-15KとF-15J改(アムラーム対応)だとどっちが空戦能力上ですか?
299名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:31:29 ID:???
J改を理解していない半島人には答えられません
300名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:41:52 ID:???
>>293
はいはい。まずいえさだね。
>>298
半年ROMれ
っていうかJ改の仕様をWIKIでいいからみてこい
301名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:56:13 ID:???
>>298
F-15Kって日本と戦争するために買ったんですか?
302名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:38:58 ID:???
>>301
北朝鮮相手には不要な装備と言っても良い。
F-15Kの公式愛称が「独島の守り手」という事からも分かるだろう。
303名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:43:06 ID:???
韓国がストライクイーグル導入したのはF-5の更新に他に選択肢がなかっただけだろ
日本のF-Xと事情が似てるっちゃ似てる
304名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:46:14 ID:???
F-5→F-15Kってアルトやミラからテスタロッサに買い換えるくらい飛躍してないか?w
305名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:48:31 ID:???
日本と同じで向こう数十年は使うであろう戦闘機で、他の候補がラファールかタイフーンぐらいしかなかったんだから順当なとこだろ
まだF-35は形になってなかったし
306名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:52:01 ID:???
韓国が、ラファールやタイフーンを導入しなくてほっとしてる。
307名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:06:15 ID:???
>>306

外から部外者として見てる分には、ラファールの方が面白いと思う。
韓国人の無茶苦茶に、フランス人がどう答えるか見たかった。
308名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:33:43 ID:???
>>307
TGVをOEMしたときの契約内容(伝聞)からすれば扱い方は心得てるんじゃないかな。
309名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:53:49 ID:???
>>308
あんな曲がりくねった地形だらけの韓国に陸の直線番長のTGVを導入して
スペック通りの速度が出ね〜とか言ってるの聞いてて腹抱えたの思い出すわw
310名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:06:22 ID:???
>>302
愛称はスラムイーグルだったはずだが
いつのまに政治ネタ全開になっとるのだ?
311名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:15:05 ID:PLqcfCP4
>>310
ネタじゃなくてマジですよ
スラムイーグルは公式名称
独島の守り手は愛称
ttp://blog.livedoor.jp/rapeof2ch/archives/318896.html
ttp://www.chosunonline.com/news/20091005000003
312名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:36:10 ID:???
韓国の希望の星のF-15Kも自衛隊相手じゃ同数のF-15Jと刺し違えるのがせいぜいだろ
稼動率70%として28機、60%なら24機で半数が出て来るとして…えっと、どの辺が韓国有利なんだw
313名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:37:58 ID:???
>>311
なんだ非公式か。いったい何事かと思った
ふつう正式名称と言えば、任務記号、セパレータ、番号、種別からなるアレ
つまり「F-15K」
314名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:44:39 ID:???
F-15KのKは
キムチ、韓国、基地外の三つのKを表している。
315名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:50:15 ID:???
ハン板にでもお帰りください
316名無し三等兵:2010/04/11(日) 06:23:09 ID:???
日本人がチョロイのはサムソンの躍進を見れば分かるだろ
お前らは、もう何一つ勝てなくなるんだよ
317名無し三等兵:2010/04/11(日) 06:56:42 ID:???
韓国空軍のAIM-120って在韓米軍の使用許可がないと使えないんじゃなかったっけ?
318名無し三等兵:2010/04/11(日) 07:37:20 ID:???
>>313
そもそも新型揚陸艦に正式に独島級って名づけてるような連中なんだけど
十分日本に対して挑発的
最近の軍板は韓国ネタを出すと必死に沈静化しようとするヤツが沸いてくるな
自分はネトウヨとは違う!理性的な軍事マニアだ!(キリッ 
319名無し三等兵:2010/04/11(日) 08:07:51 ID:???
AAM-4改の調達も控えてるし
正直韓国とか眼中にない
320名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:27:34 ID:???
全機近代化改修2型でAPG-63(V)3を装備したとするならそう思えるけど
さすがに現行では眼中にないはどうかな
321名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:33:33 ID:???
>>297
AAMならアメリカと互角以上の物を自主開発というのは
可能だが(実際やれた)
流石に第5世代戦闘機を自主開発ってのは無理だからなぁ…。
他に選択肢がなかったからしょうがない。
322名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:43:28 ID:???
>>318
飛行機の話じゃなくて単に韓国ネタやりたいだけなら他所でやってくれや
323名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:53:59 ID:???
>>320
韓国や台湾は地味に撃ちっ放し可能AAM運用能力のある機体が多いからな
324名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:59:43 ID:???
>>320
AWACSの優位性があるうちは眼中にないよ
325名無し三等兵:2010/04/11(日) 13:01:41 ID:???
>>322
まあ一応F-15Kについて話してるんだから別にいいんでねえの
それに兵器の話にその国の政治やネタが絡んでくるのはある程度は仕方ないよ
さすがに戦闘機どころか軍事にすら関係のない政治の話しようってんなら他所行ってほしいけどw
326名無し三等兵:2010/04/11(日) 15:49:19 ID:???
F-15Kには勝てません
327名無し三等兵:2010/04/11(日) 15:52:37 ID:???
空自が運用してる戦闘機の種類って2桁に乗りそうな勢いなんだが、そのどれがF-15Kに勝てないんだろうね
328名無し三等兵:2010/04/11(日) 15:53:40 ID:???
間抜け加減じゃないの
F-15Kに勝てない
329名無し三等兵:2010/04/11(日) 15:55:12 ID:???
爆弾搭載量では勝てる機体は日本にはないぞ
330名無し三等兵:2010/04/11(日) 15:56:31 ID:???
機体以前にそもそも空自は2000ポンド級爆弾を持ってないから爆弾搭載量で勝てる訳無いが・・・
331名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:18:35 ID:???
そもそも自衛隊と韓国軍では兵器の運用思想が根本から違うんだから
個々の性能を比べること自体がナンセンスじゃないの?空自に2000ポンド爆弾やSLAM-ERとか必要ないし
強いて比べるとしたら、韓国軍が日本に侵攻して来たら自衛隊は防げるのかどうかじゃない?

つまり、F-15JはF-15K攻撃隊を退けられるのかということ
332名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:30:38 ID:???
爆装してる機体には負けんだろうさすがに
まあキムイーグルも爆装・空戦装備の戦爆連合で来るだろうけど
333名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:39:36 ID:???
ただでさえ数が劣勢なのにさらに劣勢になるなw
334名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:42:25 ID:???
攻撃目標が竹島でも日本本土でも攻撃側が圧倒的に不利なのは変わらないだろ?
F-15Kじゃこれを覆せるほどの数的優勢も性能差もないよ
335名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:58:51 ID:???
(いつか)60機体制(になる予定)のF-15Kに
(AWACSの存在を無視すれば)F-15Jは勝てない
336名無し三等兵:2010/04/11(日) 19:01:00 ID:???
東海の七面鳥撃ちだな
337名無し三等兵:2010/04/11(日) 19:03:14 ID:???
>>318
>独島級

確か潜水艦の名前が伊藤博文の暗殺犯の「安重根(アンジュングン)」だったな。
かの国はそんなに日本が嫌いなのかよw
338名無し三等兵:2010/04/11(日) 20:19:53 ID:???
嫌いだよ
339名無し三等兵:2010/04/11(日) 20:22:00 ID:???
どうして?
340名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:53:36 ID:???
日本だから
341名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:54:21 ID:???
日本だったらどうして?
342名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:55:35 ID:???
半島の国(大陸の国もか)では反日教育を行っていて
小さい頃から刷り込まれたからだろ。
あとは周りの環境もあるな
343名無し三等兵:2010/04/11(日) 22:03:38 ID:???
どうして反日教育してる?
344名無し三等兵:2010/04/11(日) 22:08:21 ID:???
嫌いだから
345名無し三等兵:2010/04/11(日) 22:09:23 ID:???
なんで嫌い?
346名無し三等兵:2010/04/11(日) 22:24:00 ID:???
日本だから
347名無し三等兵:2010/04/11(日) 22:26:59 ID:???
何このループ
348名無し三等兵:2010/04/11(日) 23:33:18 ID:???
なにこのエヴァンゲリオンの最終回
349名無し三等兵:2010/04/12(月) 00:00:36 ID:???
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||^ω^|| (     )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
                   ___
              ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪
       ∧_∧      ヽ|.....||^ω^|| 7  どうしてこうなった!
       (     )   /`ヽJ    ,‐┘/   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
                  ___
               ♪ || ̄ ̄|| ヽ∩ ♪
       ∧_∧      r||^ω^||.....| ノ     どっ・・・?
       (     )     └‐、    レ´`ヽ   
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`
|    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪ 

                   ___
       ∧_∧       / || ̄ ̄||
       (     )      |.....||^ω^||  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/     ( ∪ ∪
|    | ( ./     /     と__)__)
350名無し三等兵:2010/04/12(月) 02:43:55 ID:???
中華スホイとF15Kのどっちが脅威かな?
351名無し三等兵:2010/04/12(月) 03:11:01 ID:SDbec79H
誰か教えて欲しい。
アメリカ空軍仕様のC型の塗装なんだが。
一昔前までは空自と同じ様なグレー系の制空迷彩だったけど、
今って少し薄い青がかったやつに全部変わってるのか?
352名無し三等兵:2010/04/12(月) 08:29:03 ID:???
>>343
日本と「闘って」独立を「勝ち取った」
って建国神話があるからだよ

特ア三国共通の事情
353名無し三等兵:2010/04/12(月) 08:56:25 ID:???
そして>>322へとループ
354名無し三等兵:2010/04/12(月) 11:24:09 ID:imgT4JtG
自衛隊のF15と米軍のF15の稼働率ってどんなもんなの?
自衛隊は80%代でそれを知った米軍驚いたとか
なんか嘘臭いんだけどどうなのよ
355名無し三等兵:2010/04/12(月) 11:34:45 ID:???
日本の次期F-XはF-15KになるんだからF-15K馬鹿にしてる奴ら涙目だな
しかもパーツの一部は韓国製w
356名無し三等兵:2010/04/12(月) 11:58:10 ID:???
F-15Kを別に馬鹿にしていないが
小松に配備されているF-15J改に積極的に喧嘩を売るのはチャレンジャーだなと思って
357名無し三等兵:2010/04/12(月) 12:00:51 ID:???
>>351
全部変わったよ。今の塗装になってもう20年くらいになるかな?
初めて見た時はかなり違和感があったけどね。たしかあの塗装、
最初に導入したのって嘉手納のイーグルだった記憶が・・・。
358名無し三等兵:2010/04/12(月) 12:15:14 ID:???
>>355
勝手に決めんなよカス
359名無し三等兵:2010/04/12(月) 13:10:05 ID:???
F-15導入するにしても、SEにするだろう
わざわざ隣国と同バージョンを購入するほど防衛省はアホじゃない
問題はSEのステルス性能がどの程度なのか、本当に実機が今年度中に飛ぶのかってことだ
360名無し三等兵:2010/04/12(月) 13:35:45 ID:???
でもボーイングはSEをF15採用国全部に提案してるんだろ?
じゃあ日本がSE導入しても、キムチどもはKを買い増しせずに「ウリ達もSE買うニダ」ってなるんじゃないの?
日本の航空優位はタイフーンか国産開発でしか得られないと思うぜ
361名無し三等兵:2010/04/12(月) 14:22:29 ID:???
F-15SGと大して変わらないEF-2000とか
開発が始まってるわけでもない国産とか
362名無し三等兵:2010/04/12(月) 14:53:25 ID:???
まだ
日本がF-15SE導入→ <丶`∀´>ウリたちも
日本がF-35導入 → <丶`∀´>ウリたちも

ならいい
最悪なパターンは
日本がF-15SE導入 → <丶`∀´>ウリたちはF-35
日本がタイフーン導入→ <丶`∀´>ウリたちはF-35

だろ。F-15Jの更新(第五次F-X:2028〜)まで日本は対韓劣勢に立たされることになる
日本の第四次F-Xは、F-35本命だよ
F-15SEは逆立ちしてもない
363名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:01:53 ID:???
つーか、どの国も英雄の名前を付けたがるじゃん。

ワシントンとか、コリアンは既出以外に李シュンチンとかもあるし。

日本だけがこの辺変わってるだけに思える・・・
東郷とか山本とか相性のイージス作ろうと誰も思わんだろうし。
364名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:15:11 ID:???
>>362
>日本の第四次F-Xは、F-35本命だよ
完成していないものを本命視している時点でアレだな
そもそもF-35は攻撃機としては有望だが
戦闘機としての能力に期待しているのは日本だけ
365名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:26:24 ID:???
>>343
韓国は80年代まで事実上軍が政権握っていた
当然民衆の不満が溜まるわけだがそれを反日を煽ることでそらしてきた

日本への好感度が際立って悪い国は3カ国あるが他2カ国は独裁政権だろ?
つまり反日教育は不満の対象を独裁政権からそらさせる為にやってる
まあこの手の定番は反米教育なんだが

他には脅威を煽って軍事予算を獲得する目的もある

ソウル五輪を成功させて先進国の仲間入りを目指した韓国は表向き民主化したが
相変わらず軍が大きな影響力を持ってる

歴代大統領が投獄されたり不審な死を遂げるのは・・・
ん?玄関のチャイムが・・・誰か尋ねて来た様だ
366名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:27:23 ID:???
>>364
開発難航してるのはエンジンが融ける云々のB(とC?)だけでしょ
B(及びC)の開発中止することがあっても、空軍仕様のAはいずれ完成する
韓国がF-35取得した場合、日本は同じF-35で対抗する以外手段が無い
まさかF-15J(改)やタイフーン、F-15SEで対抗できるとでも?
F-35AまでF-4の延命とF-15Jの改装で、第四次F-Xの決定は遅らせるしかない
大穴はF-22の増産・輸出解禁だな
オバマに期待
367名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:43:50 ID:???
F-15スレのはずが、ですがスレだか被害担当艦だかワケワカラン事に(ry
368名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:45:33 ID:???
>韓国がF-35取得した場合、日本は同じF-35で対抗する以外手段が無い
輸出型がどんな仕様になるか、ステルス性がどの程度かも分かってないのに…未来人かw
369名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:48:26 ID:???
>>364
フツーに戦闘機としても期待されてるだろw
F-117みたいな名ばかりFナンバーじゃねえよ
ちゃんとAAM4発載せられるし、F-22よりは空戦性能が劣るってだけ
米空軍じゃF-16、A-10の後継だし。F-16が攻撃機用途でしか使われていないとでも?
370名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:57:58 ID:???
911同様の事態が発生した時に
F-35は現場への急行が間に合うか?

そもそも2001.9.11にも間に合わなかったわけでw
371名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:09:50 ID:???
>>368
輸出仕様がモンキーモデルになる可能性は低いでしょ
英蘭伊etc向けもモンキーか?計画当初から金払ってるんだぜ
後から日本が参加しても英etcより単価が上げられるだけで、わざわざモンキーを開発しないだろ

372名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:28:26 ID:???
>>371
韓国は計画に参加してないしアメリカは輸出先別にダウングレードのレベルを決めている
この辺りはアメリカはシビアだからモンキーじゃないって可能性の方が低い
373名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:32:53 ID:???
そもそもステルス機でダウングレードなんてできるのか?
表面のブツブツ穴が少ないとか、カナード翼とか要らないのにわざとつけてレーダー探知されやすくするとか
ステルス性を損なうようなダウングレードができるとは思えん
F-15Jはどこをダウングレードされたのか
374名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:37:38 ID:???
>F-15Jはどこをダウングレード

電子戦装置なし
375名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:38:59 ID:???
そして日本が独自に電子戦装置を作ってしまって
実質差が無くなった???

その後米国版はAMRAAM撃てるようになって日本は大半の機体でアクティブなしが18年続いて
今ようやく50機がAAM-4を撃てるようになったところ
376名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:48:05 ID:???
>>373
リフレクター付けるとか、アンテナ類を外に出すとか、RAMのグレードを下げる、あるいは塗布そのものをしないとか、方法はいくらでもあるぞ
377名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:52:10 ID:???
>>368
完成して無くても大体の予測はできるだろ
開発開始が10年くらいF-35のほうが遅いし、その間の素材、コンピュータの性能向上を考えれば、少なくともステルス性はF-22と同等かそれ以上
なんちゃってステルスのF-15SEなんぞとは比較にはならん

>>376
それはもうステルスじゃなくなるんじゃ・・・ステルスでないF-35なんて殆どの性能で第4.5世代に劣るゴミだろ
378名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:05:08 ID:???
某スレで拾ったけどF-15は微妙じゃないか

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3708207.html
379名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:09:15 ID:???
>F/A-18EブロックIIが装備するAN/APG-79レーダーには電子攻撃モードがあり、
>強烈なマイクロ波によってミサイルの電子部品を破壊することが可能とされており、
>F-15Eが搭載するAIM-120Dを全弾発射してもすべて破壊されてしまうかもしれません。
>F-15Eの装備するAN/APG-70レーダーにはこの機能がないので、受け身の防御を取るしかなく、この点で不利です。
>複数のミサイルを発射された場合、ジャミングで対抗できなければ撃墜される恐れが高いです。

F-15J改なら大丈夫
380名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:17:45 ID:???
>AN/APG-79レーダーには電子攻撃モードがあり
>強烈なマイクロ波によってミサイルの電子部品を破壊する

ほう、
敵の撃ったAAMに機首向けてマイクロ波で破壊か
いい度胸のPだなw
381名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:19:48 ID:???
敵も正面からAAMを撃つってあまりやらない
後方や斜め後方から狙うだろう
正面からだとF/A-18Eに見つかるし

F/A-18Eの出すレーダー波を感知したらまず回避するだろうな
382名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:23:42 ID:???
F-15Eって普通のイーグルより機動性落ちてるからスパホとの格闘戦って不利
じゃないか?
383名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:28:13 ID:???
F/A-18Eって速度小さいからBVRAAM戦闘でF-15SEより不利じゃない?
384名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:29:33 ID:???
F/A-18E推しは

・遠距離戦は、レーダー画面で敵機を真正面から捉えてAAM発射ボタン押せば良いと思っている
・未だに近距離戦で機体の機動性だけが必要と思っている。AIM-9Xでも食らえ
385名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:30:25 ID:???
それより重要なのがHMDだな
386名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:39:58 ID:???
BVRAAMでも真正面からレーダー波出したら見つかる
まず味方AEWorAWACSから情報貰って敵機のレーダー波に見つかる事がない
斜め後方に忍び寄る必要がある

そうなると迂回する必要があるから速度性能が要る

なお、後ろから回り込んでも、十分距離を詰める前に自レーダー使ったら
敵機の警戒装置にばれてしまい、敵機は逃げてしまう
387名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:41:06 ID:???
てか思ったんだがストライクイーグルって有視界戦闘とか実戦経験なくないか?
C型イーグルとかが経験豊富なだけで。スパホは知らんが
F-15Eの戦闘機動ってどんなものかは結局あんまり分からん
388名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:42:52 ID:???
>スパホは知らんが

F/A-18Eも対戦闘機戦を経験していない
389名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:44:34 ID:???
スパホのレーダーは斜めについてるから、正面にいるように見えないとか聞いたよ
390名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:46:41 ID:???
>>389
>スパホのレーダーは斜めについてる

開口面が斜めを向いている
そして、機体軸でいえばロール方向に回転軸があって回転して
正面よりは広い方向をサーチできる

でも後方は無理だw
391名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:47:35 ID:???
▲AN/APG-79

F/A-18E/FブロックUからはAESA(アクティブ電子走査アレイ)式のレーダーであるAN/APG-79が搭載されている。
アンテナアレイには1100個のアンテナモジュールが搭載されており、斜め上を向けることで敵レーダー波を正面に送り返すのを防いでいる。

APG-73と比較して大幅に能力が向上しており、低RCS目標や空対空ミサイルにも対応し、複数目標の処理能力は約2倍、探知距離は2〜3倍に向上しているとされる。
ECCM能力も備え、リアルビーム・マッピング、合成開口レーダー、空対空捜索・追跡、パッシブ、海上捜索、地上移動目標識別、ミサイルを含む複数目標追尾などのモードがある。

また、空対空・空対地モードを同時使用するインターリーブ機能も持っており、副座型のF/A-18Fでは前席と後席でまるで二つのレーダーがあるかのように別々の目標を探知することも可能である。

http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/FA-18EF.htm
392名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:49:29 ID:???
F-15SEが搭載するAPG-82ではAPG-79とAPG-81の良い所取りになる
393名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:53:04 ID:???
SEは搭載しない
少なくとも輸出型は
394名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:54:12 ID:???
それならF/A-18EのAPG-79もダウングレードされる
395名無し三等兵:2010/04/12(月) 18:55:20 ID:???
>366
>B(及びC)の開発中止することがあっても、空軍仕様のAはいずれ完成する

残念ながらJSF計画は各タイプの共通化の割合とか決められているから
A型だけ完成とかありえない

全タイプが完成しないか
計画をやり直して別個に開発し直すなら別だけどw
396名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:10:56 ID:???
今思ったが、素子を配置する板を斜めにするんじゃなく、MiG-21のインテイクショックコーンみたいにスパイク状の板に素子を配置すれば面積が多く取れていっぱい設置できない?

397名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:21:34 ID:???
>>389 >斜めについてるから、正面にいるように見えない

>>391>斜め上を向けることで敵レーダー波を正面に送り返すのを防いでいる

RCS軽減に役立ってるという意味じゃねえか
398名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:23:20 ID:???
>>331
本当は自衛隊にも必要だけど、売国政治屋が導入を邪魔してるからね。
399名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:44:45 ID:???
普通に2000ポンド爆弾やSLAM-ERは必要だからな
北鮮爆撃するためにも南鮮爆撃するためにもな
400名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:49:35 ID:???
作戦立案のための諜報能力が欠けてるのに爆弾だけあっても意味無いだろ?
401名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:59:23 ID:???
とりあえず目となるJ-STARSっぽいのを導入せよと。
402名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:59:53 ID:???
>396
ソナーアレイみたいに反球形の土台に配置するアイディアは
既に各国研究に着手してるよ
403名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:11:54 ID:???
普通にスマートスキンでええやん
404名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:14:04 ID:???
正面レーダーの表面積を増やす措置で、スマートスキンはスマートスキンでやりゃいい。
405名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:19:09 ID:???
荒れて伸びてんのかと思ったら中身詰まってて吹いたw
406名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:44:00 ID:???
スマートスキン
カリなしスリム陰茎にもぴったりフィットですっぽ抜けない安心コンドーム
407ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/04/12(月) 21:36:52 ID:???
>自衛隊は80%代でそれを知った米軍驚いたとか
>なんか嘘臭いんだけどどうなのよ

自衛隊は90パーセントを超えている。韓国も同程度を目標にしていたけど
実は80パーセント程度だったということで新聞種になった。
408名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:43:11 ID:???
空自は「可動率」は9割超えてて世界的にも高い方だが、「稼働率」は欧米や韓国と大差なく6〜7割だったと思う
409名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:02:29 ID:???
KF-16の稼働率はかなり低かったような
410名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:08:07 ID:???
平時で稼働率が9割超えてたら機数が全然足りてないって事だよな
イラク戦争のときの米軍でさえ8割だったんだから
411名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:56:09 ID:???
機数が少ないから稼働率を高くせざるを得ないってのならわかるが、足りないってわけじゃなかろう。
412名無し三等兵:2010/04/12(月) 23:57:37 ID:???
機数を増やそうとすると、売国左翼が、
「必要最小限度の防衛力を超えている。」などと騒ぐからな。
413名無し三等兵:2010/04/13(火) 01:31:53 ID:???
202機しかないのにこれ以上どう増やせってんだ
414名無し三等兵:2010/04/13(火) 01:40:52 ID:???
少ない人員を休み返上で働かせてるブラック会社みたいだW
415名無し三等兵:2010/04/13(火) 01:46:58 ID:???
とりあえず機体の方は高稼働率を維持するだけの技術力・工業力があるからいいんじゃね?
パイロットの方はどうか知らんが
416名無し三等兵:2010/04/13(火) 02:09:28 ID:???
やっぱパイロットの腕って今でも大事だよな?
417名無し三等兵:2010/04/13(火) 02:29:18 ID:???
>>408
 それって逆じゃね?
 空自は一飛行隊の定数は18機だが、それに損耗・在場予備機が+6機用意されている。
 故障とかIRANとかで戦闘機が動かせない場合は予備機をもってきて定数にあてている。
 だから全体の戦闘機の可働率は6〜7割だが、飛行隊としての稼動率は9割ってことじゃないかな?
418名無し三等兵:2010/04/13(火) 02:34:04 ID:???
 余談だけれど、韓国の稼働率の低さって、整備費に金回さないせいもあるが、
予備機のこと考えてないってのも原因の一つじゃないかなぁ。
 韓国空軍の編成がどうかは知らんが、F−15kとか買うときに、1飛行隊20機単位で買ってる
し、やつら、あんまり整備とかには考えまわしてないような気がするwwwww
419名無し三等兵:2010/04/13(火) 08:10:15 ID:???
見せ掛けで何機もってるって自慢したいだけでしょ
420名無し三等兵:2010/04/13(火) 09:53:04 ID:???
日本より優れた機体があれば、それだけで上から目線で見れると思ってるんだから、機体数なんかどうでもいいんでしょ


ハードばかりでソフトに気が回らない
421名無し三等兵:2010/04/13(火) 11:26:59 ID:???
新しい機体だからそれだけで高性能と思ってるんだろ
まだ使いこなせてないくせに

こちとら熟練のイーグルドライバーだらけだぜ
422名無し三等兵:2010/04/13(火) 11:39:49 ID:???
>420
>ハードばかりでソフトに気が回らない

ラプターに固執する空自のことですか?
ラプターがあってもネットワーク化が遅れている空自じゃ使いこなせないことは考慮しない
423名無し三等兵:2010/04/13(火) 11:45:08 ID:???
それは米国より遅れているという意味にしかならん、空自は頑張っている方だろ
424名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:16:54 ID:???
米国並みのネットワークがなければラプターは有効活用できないのですが
ネットワーク化を疎かにしてラプターを欲しがるのはアホ

それとも何処かの陸自みたいに数機だけ導入して打ち止めにするつもりだったのかね
425名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:32:10 ID:???
キヨの受け売りを得意げにって恥ずかしい奴だな
426名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:39:31 ID:???
反論してみろラプ厨
427名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:40:06 ID:???
肝は電子戦ライブラリだぜ
428名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:43:31 ID:???
南鮮みたいに中古リビルド機だけ買って、あとは米軍指揮下で使えばよかったよね
429名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:44:33 ID:???
>>428はKAH-64Dのことね
430名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:45:58 ID:???
少しはF-15の話も・・・
431名無し三等兵:2010/04/13(火) 12:46:30 ID:???
データリンクの地上局も整備が進んでてJADGEが稼動し始めてるのキヨが知らんだけだろう
432名無し三等兵:2010/04/13(火) 13:04:02 ID:???
あれはもともとも所要分買うつもりだった計画が狂っただけだからここでは関係ないな
しかし米国よりネットワーク化が遅いと戦闘機買えないんじゃ、おそらく未来永劫買えないだろw
現代の戦闘機は昔以上に配備後に発達させる余地が大きいんだから
戦力化や運用実績の蓄積と同時進行で何が悪いんだよ、米空軍も同時進行でC4I強化やってるがな
433名無し三等兵:2010/04/13(火) 13:13:21 ID:???
限られた予算では優先順位がある
ネットワーク化が先でステルス機導入は後だ
ネットワーク化とラプター導入を同じに進められるほどの金は無い

ラプターを導入して既存機のネットワーク化が進まないのでは意味がない
434名無し三等兵:2010/04/13(火) 13:34:59 ID:???
ファントムがいつまでも飛べるならそうだろうな
435名無し三等兵:2010/04/13(火) 13:36:59 ID:???
単純な話、完璧に使いこなせなくたって、KF-16よりはF-15Kの方が脅威。
日本が韓国をバカにできるのは、キムチイーグルと(空戦性能は)同等のF-15Jをキムチの4倍
持って、それを完璧に使いこなしていると、ハードもソフトも優位だと、そういう自負があるから。
台湾あたりならキムチがいるだけで大きな脅威だと感じるだろう。
日本がF-22を持てば、完璧じゃないにしても韓国のキムチよりうまく使えるだろうことはほぼ
間違いなく、つまり今より更に韓国に対して優位に立てることも間違いない。

朝鮮人って、なんでバカなの?>422
436名無し三等兵:2010/04/13(火) 15:55:04 ID:???
>キムチの4倍

5倍じゃボケ
437名無し三等兵:2010/04/13(火) 16:20:11 ID:???
>>435
>日本がF-22を持てば、完璧じゃないにしても韓国のキムチよりうまく使えるだろうことはほぼ
>間違いなく、つまり今より更に韓国に対して優位に立てることも間違いない。

ラプターが無くとも支邦や韓国に対して航空優勢を維持する方法はいくらでもある
それとも韓国にホルホルしたくてラプターが欲しいのか?
韓国人並の頭だなwwww
438名無し三等兵:2010/04/13(火) 16:32:43 ID:???
なぜ韓国かと言えば、話の流れがそうなってるから。
要はラプターが手に入れば、自衛隊の能力が現状より強化されるってことよ。

方法はいくらでもある? あっそう。
ラプターの入手は周辺国に対する航空優勢の維持に有効だよ。それを否定しないと
反論にもならんが。
439名無し三等兵:2010/04/13(火) 16:35:32 ID:???
ラプター欲しいとか、被害担当艦あたりでやってくれ
440名無し三等兵:2010/04/13(火) 16:36:45 ID:???
ラプターは欲しいが
今やF-Xとは縁遠い存在
441名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:06:03 ID:???
>>438
ラプターが欲しいと言えばアメリカが売るのかよ
しかもアメリカの同盟国である韓国に備えるため?
wwwwwwww
442名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:10:42 ID:???
そう草生やすな。
ギリシャとトルコは両方で米国装備が運用されているが、お互い牽制しあってる例もあるな。
またF-16 vs F-16の戦いが見られるんじゃないかと言われている。
443名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:13:58 ID:???
つまりF-XがF-15FXなら結構面白い戦いになると言うことですね
444名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:21:25 ID:???
AAM4改の装備が始まったしな〜
F2も後期型は装備できるしな〜。
445名無し三等兵:2010/04/13(火) 17:26:00 ID:???
(v)3をラ国させてくれるならF-15FXでもいいと思うが
将来F-15J改も(v)3にするならライン設置費用の元は取れるだろ
446名無し三等兵:2010/04/13(火) 19:36:39 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/04/12/340532/usaf-may-convert-some-f-15cs-to-radar-jammers.html
州空軍はF-15CのAESA改修後に一部機体を電子戦仕様にするらしい
ポッドはセンターに吊られ、EA-18Gより短距離向けとのこと

あとレイセオン社曰くAPG-63(V)3は低RCS機に対しても有効とか
447名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:09:51 ID:???
>>442
その2国だとレオ2vsレオ2の戦いも見られそうだな
448名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:22:21 ID:???
経済破綻したギリシャはそれどころではないと思うけど
死の商人は嫌だね
449名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:26:54 ID:???
>>442
フォークランドのエゲレスVSアルゼンチンという実例が…
450名無し三等兵:2010/04/13(火) 22:43:30 ID:???
>>437
定数260機で航空優勢維持する方法って何だろう?
451名無し三等兵:2010/04/13(火) 22:44:27 ID:???
空自は航空保安庁だって緑が言ってた
452名無し三等兵:2010/04/13(火) 23:17:58 ID:???
保安庁なら威嚇射撃し放題だからむしろそっちのがいいな
北朝鮮の不審船なんか保安庁が撃退したし。

空自は威嚇攻撃すらやらないじゃんか
たまには警告射撃くらいしてみせろってんだ。ロックオンくらいして
脅かすくらいしろや
453名無し三等兵:2010/04/13(火) 23:23:58 ID:???
警告射撃はやったことあるわけだが
何回やったことがあるかは知らんが
454名無し三等兵:2010/04/14(水) 00:32:08 ID:???
1987年、那覇基地(当時)302SQのF-4EJが領空侵犯したソ連のTu-16バジャーに
警告射撃を実施している。空自の警告射撃は現在のところこの一件だけ。

>>452
領空侵犯なんかそう滅多に起きるもんじゃないからな。ロックオンやら警告射撃など
できないよ。1987年のバジャーはかなり悪質だったからな(沖縄本島上空を横断しやがった)。
455名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:04:37 ID:???
その時もパイロットが国会に呼ばれてギャーギャー揉めてな

中国機だってかなりの頻度で来てるし中には領空侵犯してるやつだっているはずだよ

456名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:10:51 ID:???
それは空自にF−15SEサイレントイーグルを200機以上導入していれば防げたなw
457名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:13:19 ID:???
無理だろ。その当時にそんなもの無かった。
458名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:14:56 ID:???
>>457
これから中国軍機にならどうにかなる。
459名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:22:54 ID:???
実際に次期戦闘機は何にするんだろうな。
純減だけは勘弁して欲しいものだが。
460名無し三等兵:2010/04/14(水) 01:24:03 ID:???
戦時なら変わるだろうが、平時でのインターセプト任務の対応内容はかわらない。
配備したのがF-15JだろうがSEだろうがF-35だろうがF-22だろうが変わらず偵察を行ってくるだろう。

むしろ新型の性能と配備状況を知るために偵察飛行は増えるかもしれないぞ。
461名無し三等兵:2010/04/14(水) 09:57:41 ID:???
F-XはF-35でほぼ決まりでしょ
今年中にF-22の生産が終わるから、今年中にオバマが考え直してF-22増産してくれたら、
日本が外交力を発揮すれば日本もF-22取得できる可能性もある
でもアフガンで無人機の需要が高まっててF-22のような制空戦闘機且つバカ高いのはハブられてるから、
まあ増産しないだろうし、アホ山政権の普天間問題を見れば対米外交力なんてゼロに等しいから、まあムリだろうなあ

F-35、98%
F-22、2%
F-15E/SE、なにそれ?
462名無し三等兵:2010/04/14(水) 10:17:25 ID:???
ここはF-15J/DJに萌えるスレです
F-15EやSEが仲間になるなんて本気で思ってるヤツはいません
いればそれはシナチョンかバカサヨか変態F-15厨です
463名無し三等兵:2010/04/14(水) 12:09:04 ID:???
F-22が仮に対日輸出許可下りても

F-22・・・ライセンス生産不可・完全輸出
F-35・・・ライセンス生産可
F-15・・・ライセンス生産可

だから、日本の技術力うpにならないF-22はないだろう
F-15EだろうがSEだろうが所詮旧世代機だし、F-2で得た技術と大差無い
464名無し三等兵:2010/04/14(水) 12:12:11 ID:???
最近戦闘機好きになった新参なんすが
F-15Dって普段は練習機なの?
465名無し三等兵:2010/04/14(水) 12:32:27 ID:???
F-35 はライセンス不可だろ
英国でさえできんのに
466名無し三等兵:2010/04/14(水) 12:54:03 ID:???
2011のF-2生産終了にF-35は間に合わないお・・・
SEもムリ、ユーロ虎3もムリ
F-22のラ国は多分ムリ、F-15Eラ国しかないお
そうしないと2011以降日本の航空産業が死にまくるお
お仕事欲しいお
467名無し三等兵:2010/04/14(水) 13:06:50 ID:???
F3開発開始すりゃいい
468名無し電車区:2010/04/14(水) 13:13:18 ID:A7325QpI
>.>467
間に合うか!
完全に国産化する為には開発開始から少なくとも20年以上は必要だし、技術も予算もいるでしょうが。
469名無し三等兵:2010/04/14(水) 13:47:53 ID:???
>>455
>中国機だってかなりの頻度で来てるし中には領空侵犯してるやつだっているはずだよ

「いるはずだよ」って・・・ソースどこだよ。
直近の領空侵犯事例は平成20年2月のロシア機。しかも領空侵犯なんて数年に一件程度しか起きないし、
昭和42年以降34件しか発生していない。ちなみに中国機はゼロだ。
ソースは統合幕僚監部の資料↓ 平成21年度の資料はまだ発表されてないからこれが最新。
http://www.mod.go.jp/jso/press2009/press_pdf/p20090423_1.pdf
470名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:09:28 ID:???
>>463
F-35はどう見てもノックダウンが良いところだぞ。
471名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:38:35 ID:???
>>470
最初はノックダウンでだんだんラ国だろ
F-2、F15ほどでないにしろそれなりに作らせてくれるだろ
ステルス外装やアビオニクス以外の部品とかさ
472名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:42:43 ID:???
ないない。
473名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:44:39 ID:???
参加国に頭下げて生産分担企業に保証金払えば作らせてくれるんじゃない?
普通に買う金額の3倍ぐらいになりそうだがな。
474名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:49:57 ID:???
>>473
5倍はかかるんでない?
一機1000億とか笑えるんですが
475名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:50:58 ID:???
>>473
参加国すらライセンス生産は認められていない
最終組み立てラインはロッキードの一本だけで増設の計画はない
だから現在の受注分だけで生産に三十年かかるんだ
476名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:52:09 ID:???
JSFの場合、保守や技術獲得のために生産権を入手するって言うならライセンス生産以上に金はかかることは確定的だわな。
金があっても恐らくほぼ不可能だろうけど。
477名無し三等兵:2010/04/14(水) 14:54:13 ID:???
>>475
そんなラインを買うぐらいならF-22買わせろと言いたくなるね。
478名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:00:20 ID:???
F-15Kと同様にF-35も日本向けの部品の製造はさせてくれても
最終組み立てはアメリカで行われる
F-XにF-15FXを選定してもおそらく同じ方式になると思う
479名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:02:52 ID:???
F-15Eならさすがに最終組み立ては日本になるだろうけど。

だいぶ米国や韓国とかにラインが散らばって最大で6割ぐらいしか手に入らないだろうとおもわれ
480名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:12:32 ID:???
機体のパーツを輸入してエンジンやアビオは日本製品を使い
最終組み立ては日本が行う
一番安上がりなのはこんなところか
481名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:14:05 ID:???
なんと虫の良いw
482名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:18:17 ID:???
YF-23ボツ設計がユダヤ経由でシナに渡って、自主開発とかしたら、
バランスが大幅に崩れて面白いことになりそうだな。
483名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:21:01 ID:???
やはりF15改の再生産するかF2増産するしかないな
稼働率考えたらそっちのが圧倒的に安上がり。
F35なんか100機は買わないと二個飛行隊の稼働率を維持出来まい。
しかし既存機再ライセンスならば60機もあれば十分だろう。
ステルス機が周辺に出てきたら現在のF15preを24時間365日使い倒してさっさと退役、
F22劣化輸出版を買えば良い。
484名無し三等兵:2010/04/14(水) 15:57:24 ID:???
ラ国で国内航空産業を守るとなると、F-2増産が現実的ということか
でもAMRAAM仕様じゃないと要らないよねF-2
485名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:01:21 ID:???
F-2もAAM-4積めるようになったしかなりの戦力になりそうだけどなあ
486名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:06:39 ID:???
F-15Jっていつまで納入されてたの?時間空きすぎてたら増産は難しいんじゃないの?>>483
F-2はまだ作ってるんだよな?
487名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:24:54 ID:???
F-2増産するなら対艦攻撃兵装は外すとかになるんかね
その代わり99誘導弾運用は当然のこと、F-2スーパー改みたいなコンフォーマルタンクも標準装備とか
488名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:28:35 ID:???
別に対艦攻撃用に特殊な装置を積んでるわけじゃないから外すものは無い。
コンフォーマルタンクも増槽でパイロンを埋めたくないから使うもんで、
対空装備ならそんな大量にミサイルぶら下げないし捨てられる増槽の方がいい。
489名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:33:52 ID:???
F15の再ライセンス生産は100機も造るならペイするので可能っちゃ可能
ただ安いとは言え、いまさらそんな旧世代機つくるの?って議論は出るだろうな
490名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:36:16 ID:???
空対空ミサイル装備数が少なくていいなら
F-3は心神でいいわ。
491名無し三等兵:2010/04/14(水) 16:45:02 ID:???
>>490
実証機サイズのまま正式採用&量産とな?
小さすぎて航続距離足りなさそう
AAM2発とかそんな感じか
492名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:12:49 ID:???
XF-5 2基=F414 1基
完成度が高いグリペンNGのほうが役に立つ
493名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:22:36 ID:???
IHIは金くれたら13トンいけるって言うてますよ
494名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:28:53 ID:???
IHIの13トン級ってF100やF110サイズのエンジンだろ
18〜19トン級のF135がもうすぐ登場するのに
どうみても周回遅れだよな
495名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:32:16 ID:???
直径90cmクラスらしいよ
まあ、それ以上だとATF施設の能力向上でも対応できなくなるから、その辺りが現状限界らしい
496名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:32:28 ID:???
>>494
どうせ周回遅れならXF5-1で十分なんだろう。
497名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:34:40 ID:???
>>494
エンジン出力は13トンクラスで十分だろ
そりゃF-22やF-35にはエンジン以外でも対抗できないだろうけどさ
日本の敵相手にゃ十分だよ
498名無し三等兵:2010/04/14(水) 17:55:46 ID:JNTfcv0G
調達価格100億越えるっていうけど、そのうちライセンス料ってどれ位取られているの?
後、重要部品のうち、エンジン以外どれだけを純輸入に頼ってる?
499名無し三等兵:2010/04/14(水) 19:59:45 ID:???
93 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 17:52:07 ID:???
>>495
EJ200が直径85pだからそのクラスで13トン級(27000〜29000ポンド)?
正直ユーロジェットでも27000ポンド級を作るの四苦八苦しているのにIHIが本当に作れるのか信じ難い
500名無し三等兵:2010/04/14(水) 20:38:52 ID:???
サルベージ乙
501名無し三等兵:2010/04/14(水) 21:05:24 ID:???
ラプやF35は機体が糞重たいからあれだけの推力が必要なんであって
機体が軽けりゃ13トンクラスで十分なんだよ
502名無し三等兵:2010/04/14(水) 21:25:27 ID:???
>>480
開発時間どこから捻出するのかと小一時間ほど問い詰めたい
>>484
F-2の現行生産モデルで対応していると小一時間
>>486
2001年まで発注は99年のやつ
503名無し三等兵:2010/04/14(水) 21:28:23 ID:???
>>501
ステルス機は武装や増槽を外装するわけにはいかないから
内部燃料タンクを大きくしたりウェポンベイを装備する必要がある
自ずと機体が大型化するのでそれに合わせてエンジンも強力なものにする必要がある

13トン級単発ならグリペン以下
双発ならスパホ以上の大きさになるな
504名無し三等兵:2010/04/14(水) 21:43:47 ID:???
>>502
もう十年も経ってたら無理だな、やはりF-2生産延長するのが現実的
浮いた金で13豚ジェットエソジソ作ろうぜ!
F-15の代替(5次FX)で20年後を目処にステルス機、それも無人機とかどうよ?
505名無し三等兵:2010/04/14(水) 21:50:20 ID:???
>>504
F-35のF136エンジンに投資してF-35に投資しましたっていう建前にしたらどうよ
506名無し三等兵:2010/04/14(水) 22:11:41 ID:???
つうか非ステルス機(第4世代以前)すら国産開発できたこと無いのに、いきなりステルス無人機(第6世代?)ってw
中卒がいきなり東大目指すみたいな感じか?
無人機なんて有人機開発以上に遅れとってるだろ
507名無し三等兵:2010/04/14(水) 22:24:45 ID:???
F136はゲーツが葬りさろうとしているしな・・・
いっそユーロジェットと共同でEJ270を開発すればいい
12t×2で24tの合計推力があればスパホクラスのステルス機が開発できるぞ
508名無し三等兵:2010/04/14(水) 22:49:17 ID:???
無人機の肝はソフトウェアだからな
2や15Jのラ国では無人機のノウハウは学べなかった
で、日本はそのソフト開発でアメリカに勝ったためしがない
509名無し三等兵:2010/04/14(水) 23:24:49 ID:???
いやアメリカにソフトで勝てるとこ世界のどこにもないから
510名無し三等兵:2010/04/15(木) 00:46:57 ID:???
空自の現場は米製と同等か勝てないなら要らないと言うよ
511名無し三等兵:2010/04/15(木) 00:48:46 ID:???
そんなんだから足元見られるんだよ
512名無し三等兵:2010/04/15(木) 01:19:48 ID:???
結局無しになるパターンじゃんか
513名無し三等兵:2010/04/15(木) 01:44:02 ID:???
>>509
ロシア、インド、中国ならアメリカと互角。
この4カ国をソフト4大国と呼んでるの。
コンピュータ-発祥の地であるアメリカでハード、ソフト両方の人材が育つのは当然。
だが西欧と日本は有望な人材を全てハード分野に投入してしまったのでソフト技術が遅れた。
それでも日本はかなりマシな方で、スウェーデンなんかはグリペンのデジタルFBWのソフトが
自前で作れないレベル。
一方、冷戦時代にハード技術で大きく水を空けられたソ連はソフト技術で挽回しようと人材の
育成に力を入れたおかげで当時は世界一のソフト技術を実現できた。
近年のインドと中国もソフト技術者の養成がハード技術者に比べて安いコストで実現できると
いう点に目を付けて国家を上げて奨励した結果、世界有数の技術国になった。
514大門宣一(中卒)はヒーロー:2010/04/15(木) 06:28:28 ID:iTRSJ/9e
今のアメリカ戦闘機なんかMIG25の劣化コピーなのになぜMIG25は評価されないんだろう?
515名無し三等兵:2010/04/15(木) 06:31:19 ID:B8SOtd1U
Mig25って発表時はびびられたけど実際は大したことなかったんじゃ
516名無し三等兵:2010/04/15(木) 06:43:59 ID:???
>>515
あれって爆撃機の迎撃用としては十分驚異だし。ミサイルの発展である程度は無用になったけど。

ある程度以上運用できるなら十分つかえる機体だとは思うがなぁ。
自分よりも遙かに上空でミサイルとか発射されると逃げたりするのも辛いだろうし
517名無し三等兵:2010/04/15(木) 09:08:09 ID:???
中華のソフトなんぞそ人が開発したソフトをパクってちょこっといじって自前のものです
って言い張ってるんだぜ?
つか日本なソフトだってアメリカには及ばずとも民生分野ではかなり優れている方だが
車のソフトだって日本で作られてるし
戦闘機分野だってなんだかんだ自作できる力はある
足りてないのは開発資金だろ
518名無し三等兵:2010/04/15(木) 12:20:36 ID:bY72vqcS
誤字しまくってるorz
519名無し三等兵:2010/04/15(木) 14:54:07 ID:???
>>516
燃費悪すぎなんだよあれ。そのせいで足短すぎて守備範囲が微妙。
だからMiG-31のほうが作られたくらい。
520名無し三等兵:2010/04/15(木) 15:01:18 ID:???
直線番長だし
521名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:12:03 ID:???
そこがイイ
522名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:49:49 ID:???
F-15ではフランカー系にドッグファイトで勝てないからな
523名無し三等兵:2010/04/15(木) 16:58:54 ID:???
パイロットの腕しだいでどうにでもなる
524名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:08:14 ID:???
F-15とフランカー系ってそれ程大きな差はないでしょ
それこそ>>523の言うとおりPの腕やチームワークで補える程度の差しかないのでは?
525名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:25:52 ID:???
初期のフランカーはロールが駄目と言われてたから、それほどドッグファイトに強かったイメージが無いな。
526名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:30:37 ID:???
F-22が1機でF-15を5機相手に出来るってガセにしか思えんのだが
527名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:34:21 ID:???
良く訓練され高度な迷彩に身を纏ったスナイパー1人と、良く訓練されているが遮蔽物が無いところで凄くやかましく目立つ突撃兵5人。
どちらが有利か明白だ。
528名無し三等兵:2010/04/15(木) 17:56:34 ID:???
でも5機いるなら1機が囮になって、その間に残りでフルボッコとかできなかったんだろうか・・・
529名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:04:27 ID:???
いつ接敵するかわかっているならそれも出来よう
530名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:08:31 ID:???
1機があさっての方を飛び回っているうちに残りの4機の背後から忍ばれて、
徐々に削られていくのが見えます
531名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:54:54 ID:???
そのラプたんがフルボッコされてた件
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1271322774976.jpg
532名無し三等兵:2010/04/15(木) 20:09:09 ID:???
どうみてもホーネットじゃん
533名無し三等兵:2010/04/15(木) 20:41:22 ID:???
ヒーローマンでしょ。録画したの見たけどラプターだよ。
ほかにAH64DとかM1A2とかもやられてた。
534名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:04:07 ID:???
>>531
どんな戦闘機でもロボットの前ではカスなのはアニメのお約束
535名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:06:47 ID:???
>>534
相手はゴキブリ宇宙人だったがなw
536名無し三等兵:2010/04/16(金) 01:28:14 ID:???
>>528>>530
視認出来る距離でもロックが困難かつ非常に見難い機体らしいから餌だけ喰われて終わりだろw
F-18E/FやEA-18Gあたり複数機ならまだしもF-15だけじゃ電子戦で頭抑えこまれて七面鳥撃ちになるだけだろ
537名無し三等兵:2010/04/16(金) 13:59:15 ID:???
F-15Eだけはマジ勘弁な
538名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:21:18 ID:???
F-15SEがどんな性能を発揮するのかちょっと楽しみかも?

しかしPak faに絶対勝てない戦闘機という訳で
F-35との混合運用でしか対抗できない
539名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:33:46 ID:???
WCFT装備で尾翼傾けるだけだから大して変わらんじゃね?
FBW化やアヴィオ換装もしないみたいだし。F-15系の問題の一つを低減させるレーダーブロッカーも未装備じゃ、正面からのRCSが少しマシになるだけだろ。
540名無し三等兵:2010/04/17(土) 22:47:18 ID:???
信頼あるF-15系のSE以外の最新バージョンが一番でしょ。
時間ないし本当今のままじゃF-4事故増えるよ。
ていうかーF-15の改修さえままならないのにF-Xて本当に導入できる予算付くの?
541名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:07:39 ID:???
F-15SEはあのドデカいCFWTのせいで抵抗増大
更にステルス塗料のせいで重量過大になるだろう

レーダーブロッカーを着けるのか着けないのか分からんが
これも付けたら更に吸気量も減る

エンジンをパワフルなのに換装すべきなんだろうなあ
542名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:33:04 ID:???
>>540
今度は運用機がジコルと全部つぶれる可能性がでてくるというすてきな罠が
543名無し三等兵:2010/04/18(日) 00:29:01 ID:???
アメリカでもF-15C系とF-15E系は別扱いだったから大丈夫だろ
544名無し三等兵:2010/04/18(日) 00:30:41 ID:???
>>543
お花畑団体がみとめればね。
545名無し三等兵:2010/04/18(日) 02:54:35 ID:???
>>541
Fー100ー229なら大丈夫なのでは?
546名無し三等兵:2010/04/18(日) 03:20:15 ID:???
>>545
IHIにあるラインとかを考えて日本で技術吸収のために製造するとしたらF110になる可能性が高いと思う

下手するとF-15J、F-2、F-15Eの全部つかえないとか悪夢過ぎるぞヲイになるし。
分散するべきなんだよねぇ
まともな候補が一つもないけど
547名無し三等兵:2010/04/18(日) 08:58:16 ID:???
日本でF-15E系導入しようとしたら、「爆撃能力が周辺国の脅威になる!」とかシナチョンブサヨがファビョりそう
548名無し三等兵:2010/04/18(日) 09:09:08 ID:???
今のマルチロール機なら、なんだってそうだろ
馬鹿な事書いてるなよ
549名無し三等兵:2010/04/18(日) 10:23:44 ID:???
>>545今のF-15Eで、アメリカで使っているものの半分以上がF100-PW-229だ
推力13tもあるが、それですらCWFTの前には力が足りなくなるのではと

そしてF110-GE-129がF-15KとF-15SG(シンガポール)のエンジン
AB推力は同等(やや強い)で、ミリタリー推力が小さくバイパス比が大きくて流量がちょっと多い
燃費はこっちの方が良い
550名無し三等兵:2010/04/18(日) 11:50:54 ID:???
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-18/2010041802_02_1.html

部品も三原則に違反するそうですw
お前の存在が三原則に違反するってメール送ってやろうかw
551名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:19:32 ID:???
そうか………こうなったらF119にしよう!

弄れば問題ないはず!
だがアメリカは許してくれるだろうか
552名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:54:51 ID:???
F119は直径はF110と同じだが長さが短い可能性が指摘されていなかったかな
553名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:02:26 ID:???
そこでアフターバーナー部分を延長して
554名無し三等兵:2010/04/19(月) 00:03:58 ID:???
長さがたりない………?そんなもの、愛と勇気と技術力でカバーさ
555名無し三等兵:2010/04/19(月) 02:22:36 ID:RDV4yvNw
たしかF100-232がF119のF100互換版
556名無し三等兵:2010/04/19(月) 07:20:14 ID:???
互換版とは言えない
F119はタービンが2段だが
F100はタービンが4段だし
F100-PW-232もタービンは4段だ
557名無し三等兵:2010/04/19(月) 16:39:46 ID:???
>>513
いつの時代の話だ?未来か?w
8bitCPUでチマチマやってたソ連-ロシアのソフトなんて、
未だにそれ時代の引きずってるのに。
Z80のアセンブラなら負けんぜよレベルとかいう連中のどこがだ。

まして中華なんて基本レベルは丸パクリ。レベルは低いわけじゃないが。

どう考えても米がダントツ一番なんだが。
勿論日本はそれ以下。蓄積ないから。
558名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:22:02 ID:??? BE:3260283269-2BP(0)
F-19にしようぜ
大戦略とかにも出てたヤツ
559名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:42:33 ID:???
日本がF-Xでgdgdしてるのに比べ、
中国は頑張ってるな。

このままだといつか抜かれるかもね。

日本は民主国家なのに、独裁国家よりも政治家が無能。
560名無し三等兵:2010/04/20(火) 00:12:37 ID:???
>>559が政治家になればいいじゃん
561名無し三等兵:2010/04/20(火) 00:16:54 ID:???
そもそも民主主義が優れてるって前提が間違ってるw
562名無し三等兵:2010/04/20(火) 00:29:39 ID:???
>>561
日本の民主主義の仕組みは酷すぎる。
563名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:05:41 ID:???
体制の崩壊でしか責任が取れない共産党独裁より、
最大でも4年に1度は国政選挙がある日本のほうがマシ。
564名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:14:57 ID:???
民主主義が優れているとは思えないが、独裁国家には住みたくないな。
ただ、有能な指導者がいる独裁国は明らかに民主国家以上に優れてはいる。
565名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:24:40 ID:???
>557
>どう考えても米がダントツ一番なんだが。
ワハハハw、70年代天下のIBMが大学生に頭を下げてOSを作ってもらってた国がかw
おかげでその学生が世界一の大富豪になっちまったけどな。

あぁそれから日本がゲーム用として輸出した8ビットパソコン(SONY HB-G900)に
独自のソフトを入れて宇宙船ミールの実験モジュールの制御用に使える技術力が
どれだけ凄いか分かるかな?
566名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:28:20 ID:???
どれだけ凄いの?というか何がすごいってソ連の応用力か。
567名無し三等兵:2010/04/20(火) 01:37:26 ID:???
ゲーム用じゃなくて、ココムのせいで16ビットパソコンを輸入できなかった影響だろ。
だいたい自前でコンピューターの開発が出来てたなら、MSXを宇宙に持っていかねぇよ。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/ussr35.htm
568名無し三等兵:2010/04/20(火) 02:48:59 ID:???
80年代後半は16ビット機は実用機ということでココムに引っ掛かったが、8ビット機はホビー用
として見なされて共産圏にもけっこう輸出されたんだよ。
でも8ビット機の中でもMSX2規格のパソコンなんて国内ではほとんど人気がなかったから
輸出に回すくらいしか捌けなかったんだろうな。
当時は16ビット機ではPC-9801系が、8ビット機ではPC-8801系が市場の9割を占める状態で、
まさにNECの天下だった。
569名無し三等兵:2010/04/20(火) 04:23:51 ID:???
MSXにつかわれてるZ80はトマホークにも使われてる優れたCPUだぞ
570名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:37:47 ID:naHmhdb5
>>540
自衛隊の次期主力戦闘機はF−15SEサイレントイーグル100機の導入の方が良いな。
571名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:49:24 ID:sKX3nK0R
>>570
朝鮮カルトの土人は国に帰れよ
572名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:52:41 ID:???
では叶いそうな理想は?
573名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:53:18 ID:sKX3nK0R
タイフーン導入に日中同盟
これで日本の安全は守られるぜ、みんなー
574名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:56:45 ID:???
リベチョンお帰りください
575名無し三等兵:2010/04/20(火) 12:55:27 ID:???
世界最強の敵国であるアメリカにマジ対立するってどこの自殺志願者だよ。
576名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:00:39 ID:GwxHxeF/
>>574
土人は国に帰れよ

>>575
お前みたいな奴がアメリカに日本の富を奪われるのを容認するんだろうな
577名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:04:12 ID:???
富を奪われてるどころか大食感のアメリカ様に外貨を稼がせてもらってたのに何その言い草w
膨大な対日赤字で問題になった過去なんてなかったんですね。
578名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:08:18 ID:GwxHxeF/
579名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:10:48 ID:???
上げは人の話を聞かない子だな
580名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:12:08 ID:???
アメリカが良い国だとは思わんが、敵対したくは無いな。
だって悪魔の国だぜw
581名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:12:21 ID:???
>>1
>>制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
ここは酷使様がトンデモ自説を開陳したりトンデモ本を紹介したりするスレではありんせん
582名無し三等兵:2010/04/20(火) 13:13:20 ID:???
中国がF-15をパクってからでも日中同盟は遅くなかろう。
スレ的に考えて。
583名無し三等兵:2010/04/20(火) 14:00:04 ID:GwxHxeF/
>>581
こくしさまってネトウヨだろ?アメリカに日本の富を売ろうとしている売国奴だろ
つまりお前もだよ
584名無し三等兵:2010/04/20(火) 14:26:34 ID:???
そろそろ東亜+に帰るかF-15に関わる建設的な話を始めようじゃないか。
585名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:15:23 ID:???
ボーイングはどこまで本気でSEを開発するつもりなのか
586名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:18:57 ID:???
顧客が現れるなら本気で作るだろうさ
587名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:29:17 ID:???
そもそもF-15Eは今後売れるのかという問題があるからなぁ。
F-35を製造してF-16のラインをつぶすとしたらボーイングのF-15とF/A-18しか選択肢がないわけでそっちで攻勢をかけるかもしれないけど。
システムが高度になりすぎてて逆に買い手がつかなくねぇ?

こういってはなんだけど。システムをダウングレードしたほうが買い手がつきそうな予感が

588名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:52:48 ID:???
>>587
システムはそんなに高度化しないのでは?
昨年の発表時はFBW化やBAEの最新防御システムって言ってたが『J翼』の追加記事だとアビオに大幅変更無し、 垂直尾翼はCFTの燃料が減るのを揚力追加で補う為、なんつってるし。
589名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:19:13 ID:???
>>588
APG-63V3とかですよ>高度化
あとはF-16と比べてというのもありますし。
価格的にねらうのはF-16の市場だろうと思うので

590名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:26:37 ID:???
>価格的にねらうのはF-16の市場だろうと思うので

F-16とF-15では維持するためのコストが違いすぎるから競合機にはなりえない
591名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:30:57 ID:???
敵国を低脅威で攻撃する権利をアメリカが認めたくないが
金を持っている国に、F-15E系最新版を売る、という事になる
592名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:37:20 ID:???
維持費も性能も別物だしナー
F-16では要求仕様に満たなけりゃF-15選ぶしか(財布が許せばだが)
593名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:46:58 ID:???
F-15クラスの性能を欲する国って仮想敵が結構ヤバイってことだよな
594名無し三等兵:2010/04/20(火) 22:40:00 ID:???
JSFが遅延アンド高騰してるから仕方なくF-15系選ぶ国…は無いだろな。
そもそも、F-16並の取得コストで維持費も安い、がコンセプトだったし。
F-35が無理ならF-15にするよ、なんて言える国なんて日本位か?
595名無し電車区:2010/04/21(水) 00:20:36 ID:ySka2TTw
確かにJSF計画は開発期間の延長ならまだいいが調達価格が大幅オーバーになるような感じだし・・。
本当に日米同盟を軸に日本も防衛力を整備するのならどしても4.5世代機の導入が必要だし、
今の航空自衛隊次期戦闘機選定は針のむしろ状態だわな・・・。
596名無し三等兵:2010/04/21(水) 02:18:55 ID:???
時々この板にもウロチョロしてるじゃん

「F-35無理だったら当面のつなぎでF-16リースいかが?」
ナメとんのかボケとw
597名無し三等兵:2010/04/21(水) 07:51:20 ID:???
とりあえず純減に向けてF-15JにJ/APG-1の次世代型である先進統合センサーシステムを搭載する方向で。
598名無し三等兵:2010/04/21(水) 09:05:10 ID:???
旧式のF-15Jに大型J/APG-1って載せられないのか?
旧式機はリンク化とAESA化ぐらいしか延命策ないだろ
599名無し三等兵:2010/04/21(水) 09:45:04 ID:???
F-35無理だったら当面のつなぎでタイフーンを買うしかない
米議会はライノの日本輸出にも反対してるから
600名無し三等兵:2010/04/21(水) 09:48:34 ID:???
タイフーンなんて貧弱な坊やいらねーよ、春
601名無し三等兵:2010/04/21(水) 12:19:54 ID:???
J/APG-1強化型AAM-4搭載F-2が出てきた以上 タイフーンはないだろう
602名無し三等兵:2010/04/21(水) 13:05:43 ID:???
J/APG-1強化型AAM-4搭載F-2が出てきた以上、スパホはないだろう
603名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:19:18 ID:???
J/APG-1強化型AAM-4搭載F-2は出てきただけで量産改修はされないよ
うらむんなら民主党政権を、いや、小沢を恨めw
604名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:36:42 ID:???
つまり純減確定と
605名無し三等兵:2010/04/21(水) 16:03:02 ID:???
続きは被害担当艦で
606名無し三等兵:2010/04/21(水) 17:58:44 ID:???
>J/APG-1強化型AAM-4搭載F-2は出てきただけで量産改修はされないよ

既に4機あって今年は1機改修

来年以降は、どこの党が政権取っているか分からんしw
607名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:51:48 ID:???
衆参同時選挙をやるとかならともかく、暫くは政権与党は民主党のままだろうなぁ
608名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:55:44 ID:???
衆参同時選挙をやっても当分は民主党を中心とする政権が続くだろうなぁ
今にして思えば福田と小沢が大連立で合意したときに小沢が言った「民主党には
まだ政権を運営するトレーニングが出来ていない」は慧眼だった
いや、当事者なんだからわかって当たり前かw
609名無し電車区:2010/04/21(水) 21:26:38 ID:ySka2TTw
ただ小沢は中国という独裁政権に日本本土を貢ぐ行為をした馬鹿だけどな。
610名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:01:00 ID:???
石原都知事が福島みずほ社民党党首は帰化人であると遠まわし発言
611名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:19:46 ID:???
ここはですがスレではないでありんす
612名無し三等兵:2010/04/22(木) 10:48:25 ID:???
J/APG-1(改)と先進統合センサーシステム(J/APG-2?)は違うものなの?
613名無し三等兵:2010/04/22(木) 11:07:07 ID:???
>>612
神心で実験予定のあれのこと言ってるの?
614名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:00:37 ID:???
>>612

J/APG-2ではないでしょ。

IRSTとか電子戦対策とかレーダーから得られた情報を一元に処理できたり、
ECMも行えるシステムじゃないかと思います。
格データをつき合わせて、ステルス機の補足とかやるんじゃない?

AN/APG-63(v)1と一緒の運用になるんじゃないかと。

となるとJ/TEWSはお役御免か?
615名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:22:26 ID:???
先進統合センサシステムはESM機能の記述はあってもECM機能のは見当たらん
あと(v)1はお役御免でしょ
616名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:22:51 ID:???
どうやったら統合電子線システム(ECM、チャフ、フレアを組合わせた自動防御システム)と
先進統合センサーシステム(光波、電波、逆探を組合わせた探知システム)
が競合すると思うのやら・・・
617名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:06:43 ID:???
つーかわかってないんだからダラダラ書き散らすなって感じよね。
618名無し三等兵:2010/04/22(木) 15:12:57 ID:???
先進統合センサーシステムは
F-15JのMPDが一面しかないから開発すると思っていました
619名無し三等兵:2010/04/22(木) 15:59:13 ID:???
ESMとECMが違ったもんだと考えてる時点でry
620名無し三等兵:2010/04/22(木) 17:10:52 ID:???
せめて日本のF-15J改もイスラエルのバズ2000のようにグラスコクピット化してくれよ
621名無し三等兵:2010/04/22(木) 17:34:25 ID:???
別に民主に変わっても軍事費には手を点けないしどうでもいいな。
軍事も仕分けしてもいいんだぜ?
今更TK-Xとか誰得なんだよって。90でイイだろ。
どうせ使う機会なんて無いんだしw
622名無し三等兵:2010/04/22(木) 17:38:59 ID:???
>今更TK-Xとか誰得なんだよって。90でイイ

TK-Xの方が安い
623名無し三等兵:2010/04/22(木) 18:57:03 ID:???
TK-Xは74式の代替なんだが
624名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:16:56 ID:???
防衛大綱は酷い。

戦車と火砲は最低でも900づつにしてくれ。
625名無し電車区:2010/04/22(木) 20:36:41 ID:kX5TvqWC
>>621
馬鹿はとっとと失せるが吉だ。
626名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:01:27 ID:???
>>624
上陸阻止をやめて本土決戦をドクトリンにするのですね
627名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:24:06 ID:???
>>626
水際防御は前世紀でとっくに捨ててるけど
628名無し三等兵:2010/04/22(木) 22:36:08 ID:???
橋頭堡の構築を徹底して叩く水際防御が放棄された?

どこの並行世界だよw
629名無し三等兵:2010/04/22(木) 23:15:12 ID:???
水際で敵兵力を漸減するのと水際で防御するのじゃ違うだろ
630名無し三等兵:2010/04/22(木) 23:39:33 ID:???
専守防衛=日本本土決戦だろ
常識で考えて
631名無し三等兵:2010/04/23(金) 02:04:00 ID:???
>>628
日本の水際=朝鮮、台湾
632名無し三等兵:2010/04/23(金) 09:53:48 ID:???
>>628
前の中期防衛計画を読んでみなよw
633名無し三等兵:2010/04/24(土) 17:54:55 ID:???
戦車なんか露助が北から攻めてきた時のために考えられた物で、
もういつ使う機会があるのか永遠の謎。

北も中華も上陸能力なんて無いからw
634名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:05:04 ID:???
抑止の概念
635名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:14:44 ID:???
中国はウクライナから上陸用の奴入れたからな。
日本のよりも倍の上陸能力。
636名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:18:19 ID:???
>>633
対ゲリ・コマ戦でも一番有効だったのは戦車
スレチなことも理解できず戦車不要論唱える知的障害者は一刻も早く病院へ行くことを勧める
637名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:19:39 ID:???
>>635
ジュブル級はまだ入手していない。
現在、ウクライナやロシアとの間で輸入やライセンス件取得を求めて交渉中
638名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:46:13 ID:???
韓国がボーイングに追加発注したF-15K第二バッジの生産1号機が初飛行
ttp://koreadefence.net/detail.php?number=1250&thread=22r06
20機が発注されており、2010年から12年にかけて韓国空軍に引き渡される
予定。
639名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:52:34 ID:???
追加発注でもAPG-63(v)1のまま?
それにしても、よくお金があるな
640名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:00:08 ID:???
韓国のGDPと軍事費を考えれば余裕
641名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:51:17 ID:???
今世界で一番金に余裕があるのは韓国なんだよなぁ
ゴールドマンサックスなんか2040年には韓国が中国を追い抜いて東アジアで一番の経済大国になるなんて予測を出してたり
642名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:16:31 ID:???
>>641
ハイハイ良かったねw

>>638
迷走を続ける日本と違って
確実に戦力を増強させているところは羨ましい
643名無し三等兵:2010/04/24(土) 20:24:25 ID:???
>>639
ttp://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1157
ttp://www.ang.af.mil/shared/media/photodb/photos/100412-F-3649K-001.jpg
(V)3付きのF-15は、米軍向けでさえ12日にロールアウトしたばかりだから…
644名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:02:42 ID:???
>>643
Cに搭載したってだけでしょ
例えばF-15SGは既に引渡しが進んでるわけだし
645名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:14:28 ID:???
>>644
忘れてた…
646名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:17:59 ID:???
F-15SGはアジア最強戦闘機

元のTだったらもっと良かったのになあ
647名無し三等兵:2010/04/24(土) 21:26:29 ID:???
アメリカのアジアにおける主要軍事同盟国はシンガポールと韓国

人材供給のフィリピンと資本商品供給の日本は、植民地型同盟国
648名無し三等兵:2010/04/24(土) 22:45:08 ID:???
法則発動ッすね
649名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:12:43 ID:???
日本空軍が韓国空軍に撃滅される姿が見える
650名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:21:04 ID:Hm3l1HIp
APG-63(v)3なら日本終わっていたな
651名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:36:10 ID:???
そういえばF-15Jの改装はどのくらい進んでるんだろ?
652名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:49:50 ID:???
一度に10機を改修できる工場を建設したみたいだから
preのMSIP化もあるかもしれない
653名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:16:53 ID:???
AESAレーダーの供与は信用供与が厳しい。

プライベートベンチャーのF-16向けのヤツでさえ、技術情報の開示は制限される。
654名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:24:59 ID:???
MSIPはどの程度のものになるんだろ?
AAM-4,5も実際どうなんだかわからんし
655名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:26:12 ID:???
日本ならある程度は可能だとはおもうけどね。
自国で開発してる国だから

それ以外の国?
組み込み用だけの供給でない?
656名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:41:39 ID:???
先進統合センサー・システム組み込みに5億円の研究予算<F-15J
657名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:50:58 ID:???
先進統合センサの研究は総額141億だぜ
658名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:58:45 ID:???
22年度。
659名無し三等兵:2010/04/25(日) 05:58:58 ID:???
preMSIPのJ/APG-1化を
660名無し三等兵:2010/04/25(日) 11:29:08 ID:???
センサシステムは具体的に何をやるのかもう決まってる?ステルス探知とか?
661名無し三等兵:2010/04/25(日) 11:38:52 ID:???
公開資料に書いてあるよ。
662名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:09:09 ID:???
>>659
劣化させてどうするんだよw
663名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:27:09 ID:???
F-15用に大型版作れって事じゃないのか
664名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:34:52 ID:???
非AESA→AESAの技術革新を理解できないとそうなるかもね。
665名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:38:48 ID:???
非AESAがAESAより性能が低いって限らないんだな
アナログが同時性において地デジに圧勝してるのと同じだ
666名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:44:46 ID:???
そうそう、AESAレーダーは酸っぱい葡萄w
667名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:49:03 ID:???
>>665
その比喩ではミスリードしちゃってるぜ。

>>666
それは言いすぎ。
668名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:51:13 ID:???
すっぱい葡萄の意味をよく知らない人がいるような
どっちがどっちとはいわないけど
669名無し三等兵:2010/04/25(日) 13:53:34 ID:???
日本でAESAのモード拡張でウホウホ喜んでる変態はまあ、技術陣(+空自の極少数)だけ。

無視していいよw
670名無し三等兵:2010/04/25(日) 15:47:24 ID:???
機械式が今後とも主流として開発が続くことはあるのだろうか。
671名無し三等兵:2010/04/25(日) 15:55:02 ID:???
可能性としてはブラウン管方式のTVの製造と同じくらいじゃないかな
672名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:13:41 ID:???
日本は、MRFが二機種あればそれでいいだろ。
三機種も維持するのは勿体無い。
673名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:31:01 ID:???
Pre-MSIP機にもAAM-5つめるんだね、#806がつんでる写真があった
674名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:45:20 ID:???
>>673
そら積めるは積めるだろうな。撃てるかどうかは別として
675名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:07:14 ID:???
フルスペックじゃないけど撃てるよ。

ヘルメット照準や発射後ロックオンができないだけ。
676名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:34:21 ID:???
しかし敵戦闘機が常識外れの高機動を見せたとしても
シーカーの首振り範囲が広いため
AIM-9LやAAM-3より高性能を発揮する

探知円錐はAIM-9Lが30度、AAM-3が45度、AAM-5が90度以上
677名無し三等兵:2010/04/25(日) 22:46:58 ID:???
>>673
小松のPre-MSIPは何機かAAM-5を搭載できるようにしてある。
678名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:34:55 ID:???
なんでfー15改修v2〜v3じゃないんだよ。

わざわざ生産終了したv1つくるとかアフォだろ。aesaじゃないから、わざわざv2〜v3買わないと改修出来ないし
v2〜ならソフト改修いけたし、v2輸入なら安くなったんじゃねーの?
679名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:38:09 ID:???
V2は重くて飛行中機首が下がる
680名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:40:16 ID:???
>>612
全く違う

irst的、su-50の多面レーダーのステルス型みたいなもん
ステルス警戒レーダーで、純水なレーダーと多分違う
681名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:43:58 ID:???
v1〜v2だと全く戦闘力が違うのに
v1て63よたいして変わらんだろ。

あんなレーダーなら買う意味ないよ。

v3、su35圧勝
v1、su35とどっこい
682名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:51:38 ID:???
APG-63(v)3だったなら、高すぎて改修できる機体が
ごく少数にならないか?
683名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:54:08 ID:???
大丈夫だよ。
寿命的にせいぜい50〜100機しかまともな運用出来ないだろ。そんくらいならいける。
レーダーはラ国で10〜15億増し、輸入で〜10億増し程度じゃないの?

大量輸入なら、1基15〜億、50機で700〜億とかしかならんだろ
684名無し三等兵:2010/04/26(月) 00:06:36 ID:???
あら?fー15改修おもったより金かかるんだけど意味あんの?

32機1000億、大量発注で4割削減..............

1機30〜40億

f-2改修3〜5億

これって、fー15、80〜122億改修30〜億で110〜億ってことじゃん。それでfー2より弱いだと?
これ100機発注ならef2000、50〜機買えるんじゃね?じゃん。

空自が馬鹿やらなければ、4000億でfー2発注で単価80〜億まで下がって40機追加
タイフーン即選んでれば50機種近く買えた。

空自駄目だわ。高すぎて買えない機体ほしがって、意味ない機体買う。
それで、fー15主力〜fー4代替えすればよかったんだよ。

改修費用4000億、f-x6000億なら、f-2でもタイフーンでも100機かえたじゃん。そしたら
fー2世代、160〜機で、fー15、50機退役で何とかなったろ。

この空自計画だとなんにもならん。
685名無し三等兵:2010/04/26(月) 00:16:33 ID:???
fー15改修 費用 基準80〜122億 改修30〜40億 残り機体寿命4000時間 su27にかつる。su-35に負ける 改修費用機体寿命割 1000万/時間
f-2改 基準費用 80〜120億 改修5億 残り機体寿命6000時間以上 su-35にかつる。 1500万/時間
686名無し三等兵:2010/04/26(月) 00:55:44 ID:???
アメリカのレーダーは技術情報開示無し、FMS購入のみだろ。
687名無し三等兵:2010/04/26(月) 01:20:50 ID:???
そんな新機種まとめて買ったりする予算がどこにある
688名無し三等兵:2010/04/26(月) 09:34:18 ID:???
>>684-685
日本語でおk
689名無し三等兵:2010/04/26(月) 12:44:38 ID:???
APG-63(v)1を「ツナギ」の為に買ったような国もあるようだが。
690名無し三等兵:2010/04/26(月) 13:25:14 ID:???
日本はライセンス生産を求めるから話がややこしい
しかし国産にして整備を容易にしたいのが日本
691名無し三等兵:2010/04/26(月) 13:32:06 ID:???
最近の空自はどうせ総予算が絶対的に足りないンだからFMS購入でいいや、になってるけどな。
692名無し三等兵:2010/04/26(月) 20:49:13 ID:???
まぁ本命はF-Xだからな。旧式に金かけるのは良くない、となったはず
693名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:30:22 ID:???
国際防衛大臣、これからの軍備編成
 国際防衛大臣はこれからの軍備編成で「紺碧艦隊と旭日艦隊と空中戦艦富士を統廃合し、全長はフリーダム
シップ並の潜水艦を建造、艦載機は空中戦艦富士とすることを明言、更に戦艦の主砲はサーモバリックとすると
言う計画を明らかにした。「西園寺世界と高町ヴィヴィオを更迭し、軍令部総長と日本国首相とOKR参謀総長と
神聖奥州帝国皇帝となる。今回の超超潜水艦建造計画についても私が艦長を務めることになった」と述べたうえ
で「明日は怪談レストランがある。明日はジオペリアの魔改造を行う。ジオペリア魔改造は金曜日には終わらせ
たい。レシプロ機が出るエースコンバット6が楽しみだがな」
694名無し電車区:2010/04/26(月) 23:07:11 ID:dCQlFHxx
はい。毎度おなじみ春恒例の故障者が早速出現っと。
695名無し三等兵:2010/04/27(火) 01:11:36 ID:???
>>684
空自じゃなく国会が予算つけないんだがこの前も複数年包括契約が結局ダメになってる
空自が言うだけ金出して貰えて好きに使ってるとでも思ってんのか?
696名無し三等兵:2010/04/27(火) 07:05:08 ID:???
697名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:35:27 ID:???
>>695
文面からも分かるが
バカは上っ面の数字しか見ないから仕方ない
698名無し三等兵:2010/04/27(火) 17:15:14 ID:???
改修するより回収しちまえばいいんだよ、ぽんこつ戦闘機はw
400戦無敗クラスギミックの最強戦闘機ちゃんだから
699名無し三等兵:2010/04/27(火) 18:05:18 ID:???
>>692
話の流れが逆
F-X延期で空いた部分に改修をねじ込んだのが現状
700名無し三等兵:2010/04/28(水) 00:52:02 ID:???
F-15JPre-MSIPってどうすんの?

21世紀の戦場では時代遅れのゴミじゃん。
今どき、アクティブレーダーホーミングのAAMが使えないとか、
IRSTを積んでないとか制空戦闘機として終わってる。
701名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:01:46 ID:???
第二線機として細々やるさ
まだ今の時点の中国ならフランカーも数は少ない
向こうもPre程度でも相手十分出来る第二線機が多い
まぁいつまでも向こうが待つわきゃないが
702名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:06:23 ID:???
RF化、電子戦支援機化、ドローンキャリア .etc考えられるが。
703名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:15:55 ID:???
無人偵察機や偵察衛星が存在する現代でも、
有人偵察機はまだまだ必要な機種なの?
704名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:34:20 ID:???
そだよ。
705名無し三等兵:2010/04/28(水) 01:35:53 ID:???
無人機や偵察衛星でなんでもわかるみたいな配備してるとこはないし。
706名無し三等兵:2010/04/28(水) 03:40:22 ID:???
無人機が送ってくる映像をタリバンが傍受してたなんて事もあったし
衛星だと特定の場所の撮影が数時間おきになってしまうし
まだ有人機は必要だね
707名無し三等兵:2010/04/28(水) 08:36:46 ID:???
>有人偵察機はまだまだ必要な機種なの?
それやろうとしたのがアメリカで後後悔してる
708名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:21:59 ID:???
当のアメリカで今だドラゴンレディが頑張ってる事実からもね
709名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:36:31 ID:???
なんかIRSTを過大評価してるやつがいるな
なくて困るようなものじゃないっての
710名無し三等兵:2010/04/28(水) 09:39:27 ID:???
ステルス機全盛時代には
温度差でしか敵機は見つからないんです><
711名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:06:20 ID:???
正面からじゃ良くてせいぜい20kmしか探知できない
つまり大体の居場所を知らないと役に立たない
でもそれが可能なら敵はステルスじゃないしw
そしてその距離なら余裕で相手のミサイル射程内
712名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:12:59 ID:???
マイル換算めんどい
713名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:29:08 ID:???
そこで複数機間データリンクによる三角測量ですよ
714名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:31:18 ID:???
フランカー系列ではレーザー測距器も付いている
しかしどちらも視界外では殆ど役に立たない
715名無し三等兵:2010/04/28(水) 11:33:09 ID:???
ステルス機だらけになる

昼間は遠距離だとレーダーでは見つからないし視界内だと撃たれるから怖くて飛べない

だから夜飛ぶ

それでIRSTとレーザー測距器の出番

オレまじ天才じゃね?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:39:29 ID:???
強力なECMを持った大型爆撃機なんかが相手なら
IRSTが役に立つんだろう
レーダーが使えない代わりに赤外線は大量だから
遠方からロックできる
ロシアには射程の長いIRミサイルもあるからね
717名無し三等兵:2010/04/28(水) 15:54:59 ID:???
盾と矛じゃないが、ステルスなんてそのうち破られるだけ。
ナイトホークが、じゃなくなったようにな。
718名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:11:31 ID:???
コソボでは同じコースを同じ時間に飛んでいたから落とされた
その後アフガンでもイラクでも撃墜されなかった
719名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:49:55 ID:???
>>717は新聞記事鵜呑みにするタイプ
720名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:42:06 ID:???
でも、ジョン・ボイドは「そら見ろステルスは生存性を向上させん」と快哉を叫んだとか何とか。
721名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:45:13 ID:???
変わらないなら防空コンプレックス付近を飛ばなきゃいけない時に通常の機を選択しとけ。
722名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:52:26 ID:???
>ジョン・ボイド

ボイドといったらF-80に乗り、1000km/hを世界で初めて超えた人か?
そしてイェーガーの上司で、厳しく面倒を見て必要とあらばぶん殴った人
723名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:55:12 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Boyd_(military_strategist)
もっと若い人
そして軍事戦略の専門家

70歳は今時にしては早死
724名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:56:01 ID:???
米帝は最新の製品は売ってくれないから、
もうアメリカべったりの戦闘機政策は止めた方がいい。
725名無し三等兵:2010/04/28(水) 20:58:31 ID:???
>>711
目視で敵機がはっきり見えてるのに、
航空機のセンサーが捕らえてくれなくて空対空誘導弾で攻撃できないのが嫌だから、
IRSTを積むんだろ。

ECM環境下や対ステルス機では、目視でもレーダー誘導では敵を攻撃できなかったりする。
726名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:03:12 ID:???
20km先の戦闘機って目視だとどれくらいの大きさで見てるんだろうか。
727名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:04:03 ID:???
昔のサイドワインダーは射程5km
ファルコンAAMは16kmとかだった
728名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:56:50 ID:???
ボイドは戦術の専門家で戦略じゃねぇ
729名無し三等兵:2010/04/29(木) 00:39:46 ID:???
AIM-9Bの実際の有効射程は2kmで(台湾空軍パイロットの回想)しかも命中&撃墜とされたものは
中国空軍の記録と付き合わせると実際には全部外してる
730名無し三等兵:2010/04/29(木) 00:42:43 ID:???
>>728
OODAサイクルから機略戦概念を打ち立てたという意味で、戦略家扱いなんじゃないだろうか?
もしくはそういうのを超越したドクトリン家という新ジャンルか。
731名無し三等兵:2010/04/29(木) 02:52:07 ID:???
>中国空軍の記録と付き合わせると実際には全部外して

そっちの方が疑わしいw
732名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:11:11 ID:???
>>731
いや、アメリカよりも記録はしっかりしてるんだ
連中、参加した戦闘の数や功績損失で年金に大差がつく仕組みだから厳格にならざるを得ない
733名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:22:20 ID:???
刺さって帰ってきたのは都市伝説のたぐいか
734名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:34:18 ID:???
そしてアトール誕生
735名無し三等兵:2010/04/29(木) 14:14:23 ID:???
>>732
内部への報告と民生公開のデータが同じと限れるのだろうか
736名無し三等兵:2010/04/29(木) 19:14:04 ID:???
そういやポーランドだか東欧で、制限付きでステルスを無効化する技術が出きたとか言う話があったが、
その後の話が無いな。
737名無し三等兵:2010/04/29(木) 19:19:48 ID:???
スウェーデンの話だ
地上レーダーと空中のレーダーを連携させるいつもの手だ
738名無し三等兵:2010/04/30(金) 00:36:27 ID:???
昨日からMSIP機が原因不明の故障が各基地の複数機で発生してる。
泊り込みで復旧作業してるけど原因がはっきりしない。
F-2も脚があれなのでで飛べる状態じゃないし。

739名無し三等兵:2010/04/30(金) 02:36:25 ID:???
日本語でおk
740名無し三等兵:2010/04/30(金) 02:59:11 ID:???
>昨日からMSIP機が原因不明の故障が各基地の複数機で発生してる。

よくMSIP機って分かるねえ
基地見てて調べたのか?
741名無し三等兵:2010/04/30(金) 03:03:42 ID:???
>>735
中国の情報は米中露3国共同研究で明らかにされたもんで、バイアスがかかってるとしたら
米がかけてる
742名無し三等兵:2010/04/30(金) 07:39:31 ID:RFZ3ANTW
>>738
ひょっとして中の人?
制御プログラムに日付がトリガーのウイルスが仕込まれてたりして…
743名無し三等兵:2010/04/30(金) 07:46:03 ID:???
【レーザーJDAM】F-2を語るスレ13【GBU-54】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268996197/447

447 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 23:29:14 ID:???
昨日からはF-15にも複数の機材トラブルが発生しているからな。
現状で飛べるのはpre機とEJ改のみか。
どうなってるんだ?

ところでEJ改って何だ?
744名無し三等兵:2010/04/30(金) 07:51:08 ID:???
↑自演馬鹿
745名無し三等兵:2010/04/30(金) 08:01:37 ID:???
>>743
F-4EJ改の事じゃないの?
746名無し三等兵:2010/04/30(金) 09:22:25 ID:???
どうせ訳知り顔に適当な事抜かしてるただのオタだろ
747名無し三等兵:2010/04/30(金) 09:40:51 ID:???
仮に内部の人がこういう情報を書き込んだとしたら
処罰対象になるの?
748名無し三等兵:2010/04/30(金) 09:56:28 ID:???
>>747
微妙。事実なら問題だけどガセネタだから意図による
749名無し三等兵:2010/04/30(金) 12:27:16 ID:???
自衛隊上がりの芸人の方が、お前らよりずっと詳しくて実情を知ってるのは確か。
750名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:00:39 ID:???
三沢のF-16にもトラブルが発生して緊急着陸したけど、嘉手納のF-15はいつも通り。
751名無し三等兵:2010/04/30(金) 13:06:09 ID:???
米軍のF-15、F-16と比べてどうすんだ?
752名無し三等兵:2010/04/30(金) 16:30:13 ID:???
同じエンジン使ってるやん
753名無し三等兵:2010/04/30(金) 17:30:33 ID:???
今回の一連のトラブルはエンジンだけの問題じゃないだろ
754名無し三等兵:2010/04/30(金) 20:51:51 ID:???
航空機のあらゆるトラブルはエンジンに起因する
755名無し三等兵:2010/04/30(金) 20:54:44 ID:???
・・・・・・・・・・・
756名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:30:42 ID:???
F-15の普遍的な欠陥でもなけりゃ比べても仕方ないだろ。
機体構造とか
757名無し三等兵:2010/04/30(金) 22:19:38 ID:???
いつぞやの首ポッキリはF-15の根本的欠陥による可能性が大きかったから日本も影響受けたけど、
今回は空自のMSIP機特有なんだろ?だったら米軍は関係ない。
F-2にしたってエンジン始動したら勝手に脚収納されたことから考えると、多分電気系の欠陥だろ。
だからエンジンはトラブルの原因ではなくいたって正常。トラブル発現のきっかけにすぎない。

>>754
日航123便のエンジンは4基とも正常だったけど?
758名無し三等兵:2010/04/30(金) 22:23:21 ID:???
そもそもどこの情報なんだよそれ
759名無し三等兵:2010/04/30(金) 22:37:06 ID:???
脳内
760名無し三等兵:2010/04/30(金) 22:55:07 ID:???
お前らの情報なんて全部どっかの受け売りじゃん。
761名無し三等兵:2010/04/30(金) 23:15:49 ID:???
>>754
鈴木亜久里のあらゆるトラブルは電気系に起因するみたいもんか。
762名無し三等兵:2010/05/01(土) 00:25:11 ID:???
時事通信かどっかでニュース流れてるよ<F-2の脚

ほっかむりしたFX輸入派が細工してたとかなら面白いんだが。
763名無し三等兵:2010/05/01(土) 01:19:37 ID:???
少なくとも面白くはないな。
764名無し三等兵:2010/05/01(土) 01:27:00 ID:???
>ほっかむりしたFX輸入派

商社から金貰う約束したとかか?w

あるいは、借金増えてる整備員が云々か?
765名無し三等兵:2010/05/01(土) 02:18:14 ID:???
F-2の件は報道されてるけど、F-15のMSIP機云々は>>738の書き込みしかソース無いしな
766名無し三等兵:2010/05/01(土) 04:34:16 ID:???
電装関係の生産終了部品を同等部品に交換したら不具合をおこした模様。
同等部品の相性が悪かったのか不良品だったのかは今のところわからない。
部品を旧型品に戻したらいまのところ不具合はないよう。
これから部品が枯渇したらこんなことが増えてくるんだろうな。

F-2に関してははまだまだ原因の特定には至っていない様子。
767名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:15:23 ID:???
情報漏洩しているバカがいますよーって通報しておくか
768名無し三等兵:2010/05/01(土) 09:27:35 ID:???
こういうケースの通報って
警察?それとも警務隊?
769名無し三等兵:2010/05/01(土) 10:40:17 ID:???
国連軍
770名無し三等兵:2010/05/01(土) 11:33:05 ID:???
情報保全隊だな
771名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:52:42 ID:???
ADコンバータの不具合程度で通報かよ。
772名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:30:59 ID:???
こんなマイナートラブルいちいち拾ってたらキリないわ
773名無し三等兵:2010/05/01(土) 17:42:02 ID:???
飛行機はどんなのでも一回事故が起きたら大騒動になる。
だから騒がれてしまうのは仕方ない。

確率論で言えば車より遥かに安全だがな
774名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:46:13 ID:???
F-15JPre-MSIPは早期退役させて、
AAM-4やAAM-5をフルスペックで運用できる、
第4.5世代機、第5世代機にさっさと更新させた方がいいだろ。
775名無し三等兵:2010/05/01(土) 20:24:42 ID:???
そんな金どこから出てくるんだよ
776名無し三等兵:2010/05/01(土) 21:01:30 ID:???
政府や日銀が円を刷りまくれば、
すぐに出てくるだろ。
777名無し三等兵:2010/05/01(土) 22:07:13 ID:???
馬鹿
778名無し三等兵:2010/05/02(日) 00:09:34 ID:???
あっちこっちにキチガイが湧くのはゴールデンウィークだからかね
779名無し三等兵:2010/05/02(日) 01:53:37 ID:???
>>776
小学生並の発想だなww
780名無し三等兵:2010/05/02(日) 12:50:25 ID:???
>>776
釣り宣言はまだですか?
781名無し三等兵:2010/05/02(日) 14:23:28 ID:???
おまえら現状認識が甘いなw
日本政府は日銀券を刷りまくる代わりに国債を刷りまくって一般予算をやりくりしてるんだぜ
776に対する正しい反応は「そんあもんとっくにやっとるわいボケ」だ
782名無し三等兵:2010/05/02(日) 15:07:43 ID:???
キチガイだ書く野郎やはたから見れば同レベル。
2chのノリなら書いてもいいとか思ってる頭が痛すぎる。
厨房なんかスルーしてろ。
反応するのを楽しんでる為なんてわかってないのか知らんのか?
こういう奴らや荒らしにはスルーが正式対応
2chのTOPも読んだことが無いのか?
783名無し三等兵:2010/05/03(月) 09:35:14 ID:???
お前にも当てはまるな。恥ずかしすぎるぞ
784名無し三等兵:2010/05/03(月) 11:13:33 ID:???
直ぐこうやって何が何でも反応する奴って出るよな・・・
おまえもそうだろって決まり文句。
全くこういうのが一番恥ずかしいんじゃないかと思う。
まぁ大抵諌められた奴なんだろうけどねぇ

785名無し三等兵:2010/05/03(月) 12:35:03 ID:???
そして反応しちゃってるお前も同じ狢。
俺もな。
786名無し三等兵:2010/05/03(月) 13:14:05 ID:???
ここに集まる奴はみんな同じ。それでいいじゃないか兄弟!
787名無し三等兵:2010/05/03(月) 13:52:46 ID:???
妄想関係者のヨタ話に釣られてるお前らを見るのは楽しいな
788名無し三等兵:2010/05/03(月) 15:27:04 ID:???
そしてそれを見られてるお前も楽しいな。
そんなこと言う俺もな。
789名無し三等兵:2010/05/03(月) 15:36:59 ID:???
782=784

恥ずかしいやつだ
790名無し三等兵:2010/05/03(月) 15:45:10 ID:???
新たな火種作った>>782は悪質な荒らしだな

2chガイドライン
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

「荒らしに反応したらあなたも荒らし」

そんなこと言う俺もな。
791名無し三等兵:2010/05/03(月) 16:24:09 ID:???
これがGWクオリティというやつです
792名無し電車区:2010/05/14(金) 22:10:22 ID:ZJZ5dgLe
保守
793名無し三等兵:2010/05/14(金) 22:27:15 ID:???
>>715

ところでステルス機だらけになると誰もレーダーを使わなくなる(電波で自分の位置がばれるから)
からごく普通の戦闘機でもいいのではないだろうか?
794名無し三等兵:2010/05/14(金) 22:38:23 ID:???
レーダーの視程が長い防空システムやAWACSを忘れてら。
795名無し三等兵:2010/05/14(金) 22:56:42 ID:???
>>793
それもこちらにステルス機が混じってることが前提での話よね
さもなきゃ相手もレーダー切る必要はないし
796名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:20:56 ID:???
ていうか「探知されない(されにくい)レーダー」を作ればいいだけの話だし
現実はその方向に進んでしまってる
797名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:23:26 ID:???
>>796

そういえばステルス機対策用のレーダーも開発中だって。
つーか原理は簡単なのでもう出来てるかもしれないが。
798名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:30:46 ID:???
簡単にいうと強力な電波をワイドバンドでバースト発信すればいいだけだからね
ただその電源をどうするかって問題はある
799名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:41:16 ID:???
>>798

一瞬送っただけでも敵のAWACSに居場所がばれないか?
それ専用の機体だし。
800名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:47:29 ID:???
ESMやAESAが広帯域対応になったら
LPIの効果も減るだろうね
801名無し三等兵:2010/05/15(土) 08:10:43 ID:???
潜水艦と水上艦のいたちごっこがここにも。
802名無し三等兵:2010/05/15(土) 08:42:05 ID:???
地上管制局かAWACSから誘導されて有視界戦闘か?
803名無し三等兵:2010/05/15(土) 09:47:26 ID:???
>>799
追尾できなければ問題はないんだ
レーダーを発信した位置にミサイルを撃ち込まれてももうそこにはいないし
804名無し三等兵:2010/05/15(土) 09:49:23 ID:???
>>802
現状も同じだ
BVRAAMでも実質的な射程は40km以内で、つまり晴天なら見えちゃう
805名無し三等兵:2010/05/15(土) 10:21:13 ID:???
どんなエスコンだそれ。
806名無し三等兵:2010/05/15(土) 14:03:53 ID:???
エスコンだとそんな設定ないだろ
807名無し三等兵:2010/05/15(土) 19:21:51 ID:???
40km先の敵機を目で見て発見するのはかなり辛いと思うが。
808名無し三等兵:2010/05/15(土) 20:41:42 ID:???
酒井は見えたと主張してる
一方カニンガムは北ベトナムのパイロットに見られたと主張してる
つらくても実例、体験証言があるんだから仕方ない
809名無し三等兵:2010/05/15(土) 21:06:01 ID:???
Pが手本とすべきは天才肌の坂井より緻密な職人気質の岩本徹三だろうけどな。
810名無し三等兵:2010/05/15(土) 21:12:08 ID:???
坂井さんの作品はどこまでが実話で
どこまでがフィクションなのか判らないから注意が必要
811名無し三等兵:2010/05/15(土) 21:54:20 ID:???
F-15SEはいつ飛ぶねん!
812名無し三等兵:2010/05/15(土) 22:05:11 ID:???
F-15スペシャルエディションですね?
813名無し三等兵:2010/05/15(土) 22:17:00 ID:???
そこで、おバカなF-15MEが(ry
814名無し三等兵:2010/05/16(日) 02:08:22 ID:???
キャノピーの枠、色が変わったんだね

188 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/05/14(金) 20:17:21 ID:Xzb3izLx0
【撮影場所】愛知県営名古屋飛行場 (NKM / RJNA)
【画像サイズ】1600*1062ピクセル
【被写体】

航空自衛隊(三菱重工業) F-2A 13-8513(軍)
http://appdc.orz.hm/up/download/1273835260.jpg (519KB)
航空自衛隊 築城基地 第304飛行隊 F-15J 32-8822(軍)
http://appdc.orz.hm/up/download/1273835147.jpg (386KB)
国土交通省 航空局 De Havilland Canada DHC-8-315Q Dash 8 JA007G(官)
http://appdc.orz.hm/up/download/1273835484.jpg (542KB)

>>187 オーバーヘッドコンソールのスイッチ類は原則、進行方向に倒すと
オン、後方(尾翼側)に倒すとオフになります。この時、何かのトグルスイッチ
をオフにしているとすると、手の甲が見えるのは納得がいきます。

815名無し三等兵:2010/05/16(日) 02:25:27 ID:???
よくもまあ、飛んでる飛行機をきれいに撮れるもんだ。
816ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/16(日) 20:39:31 ID:???
なんか位相式オートフォーカスとかいうのが
付いたカメラならきれいに撮れるらしいですよ。
817名無し三等兵:2010/05/19(水) 01:18:46 ID:???
中国軍機は2000の戦闘機があるが日本は400機程度しかないから
日本はダメだ的な論調をよく目にするが、実際在日米軍機とあわせても
数は足りてないよな。質の面では有利というが具体的な数字で出ているわけ
じゃないからこれをどういう見方で日米有利としているのか分からん。(グアム
入れても足りるないよな)

向こうは早期警戒機だってあるし、給油機もあるんだろ?
中国の戦闘機が矢継ぎ早に飛んできたら対処できるのか?
時間差攻撃で10分おきくらいに戦闘機飛ばして交戦して
空港戻ってまた出撃して〜
を繰り返してきたらどう対応するんだろう。
818名無し三等兵:2010/05/19(水) 01:59:46 ID:???
>>817
2000機も出してきたらそりゃかなわないけど2000機を同時に日本や台湾に向けるほど基地のキャパはないでしょ。
あと沖縄まできて戦闘出来る戦闘機の数はもっと少ないし。
819名無し三等兵:2010/05/19(水) 02:17:51 ID:???
2000機が同時に西の空を真っ暗に
820名無し三等兵:2010/05/19(水) 03:13:21 ID:???
中国の場合、内乱や国境接してる国(例えばインドとか)が怖いから全力で日本を叩くなんて最初から無理なんだが
821名無し三等兵:2010/05/19(水) 05:12:02 ID:???
中国は核を持ってるから周辺国は何もできないよ。
822名無し三等兵:2010/05/19(水) 05:24:39 ID:???
ところがどっこい今の中国には核を落とされると困る場所がいっぱいあるんだな
823名無し三等兵:2010/05/19(水) 05:29:51 ID:???
中国が尖閣を侵略したからって
中国に核を落とす国家なんてないよ。
核を使うのは自国を侵略されたときだけ、それも相手が核を使ったとき。
世界で一番人権感覚が民衆にも独裁権力にも無いから、中国は強いよ。
中国に核を落としたら、中国の民衆の恨みを買うだけ、中国の独裁政権に
非難は行かない、他国なら核を落とされたら、その政権は終わり。
824名無し三等兵:2010/05/19(水) 06:16:02 ID:???
今の中国に核を落とされると放射性降下物が日本各地に広がるから
日本が困る
黄砂の広がりをみればわかるとおり、沿岸部だけでなく、相当奥地に
落とされても東京辺りまで汚染されちゃう
825名無し三等兵:2010/05/19(水) 06:23:38 ID:???
ちなみに地球温暖化がまだ進行してなくて、偏西風が今よりも北を通っていた昭和50年代なら
5月を除けばほとんど影響はなかった
826名無し三等兵:2010/05/19(水) 07:42:41 ID:???
核がダメならアメリカの計画するステンレスの雨だな
827名無し三等兵:2010/05/19(水) 09:10:02 ID:???
>>817
今は大丈夫だが将来はかなり心配。日本まで飛来可能な大航続距離の第四世代機は今後増え続けるだろうし
空母の建造計画もある。シーフランカーは同世代の西側戦闘機にとってかなりの強敵。
だから防衛省は質で圧倒できる第五世代機の取得に拘っている。
828名無し三等兵:2010/05/19(水) 09:33:04 ID:???
>日本まで飛来可能な大航続距離の第四世代機

そんなもん存在しねぇよ
スペックぐらい読んでおけ
829名無し三等兵:2010/05/19(水) 09:39:00 ID:???
アモイから与那国までの直線距離とかで考えているんじゃねえだろうなw
830名無し三等兵:2010/05/19(水) 10:19:45 ID:???
>>827
第四世代機の数では既に並ばれてるんだよなぁ。
今後数的均衡を維持できる見込みなんてないからF−22が是非とも欲しかったわけだが。
831名無し三等兵:2010/05/19(水) 10:25:13 ID:???
832名無し三等兵:2010/05/19(水) 11:05:27 ID:???
今のところは安心だがやっぱ時間が経つと面倒だな
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/100517/erp1005172354006-n1.htm
833名無し三等兵:2010/05/19(水) 11:07:01 ID:???
そろそろF-15の話を・・・
834名無し三等兵:2010/05/19(水) 18:30:41 ID:???
>>831
ご要望どおり827をそのスレに貼っておいたよ
でも次回からは自分でやってくれ
835名無し三等兵:2010/05/20(木) 00:40:55 ID:???
航空ファンの最新号は、F-15Cのアグレッサーが表紙。
836名無し三等兵:2010/05/20(木) 17:30:43 ID:???
>>834
プwwマジで張ってるしwwwwwwwお前頭大丈夫?ちゅうがくにねんせい?ww
837名無し三等兵:2010/05/20(木) 20:23:39 ID:???
まぁ貼られてもしょうがない書き込みではあるな
838名無し三等兵:2010/05/21(金) 20:42:44 ID:???
中国軍に対する航空機の数と質の劣勢を地対空ミサイルの大量配備で補うことはできないのかな
839名無し三等兵:2010/05/21(金) 20:44:08 ID:???
>>838
北朝鮮を見てみればいい。
長距離弾道ミサイルを大量配備するのがもっとも安価。
840名無し三等兵:2010/05/21(金) 20:50:24 ID:???
>航空機の数と質の劣勢

ワロタ
841名無し三等兵:2010/05/21(金) 21:03:51 ID:???
あまり笑えないと思うが。
842名無し三等兵:2010/05/21(金) 21:14:57 ID:???
>>838
FIはSAMに対する戦闘機の利点であるところの「あらかじめある空域に進出し滞空することが出来る」という能力に特化し、他の部分はSAMに任せるというのはありかも
843名無し三等兵:2010/05/22(土) 00:30:06 ID:???
F15SEにF119積めばスーパークルーズ楽勝だろうし
最高速はM3くらいいくんではなかろうか・・
844名無し三等兵:2010/05/22(土) 01:09:18 ID:???
>最高速はM3

キャノピーが割れるからダメ
845名無し三等兵:2010/05/22(土) 01:37:15 ID:???
キャノピー強化の方向で
846名無し三等兵:2010/05/22(土) 02:00:45 ID:???
キャノピーまっ平らでコクピットの座席角度を改造して
仰向けで操縦できるくらいに
847名無し三等兵:2010/05/22(土) 02:55:43 ID:???
無人機で良いよもう
848名無し三等兵:2010/05/22(土) 03:08:46 ID:???
以前の軍研に、2010年3月までにF-15改形態一型8機完納との話があった。
今年度初頭時点でF-15改は試改修機足して10機か。今年度からは納入ペース上がりそうだが
849名無し三等兵:2010/05/22(土) 07:29:43 ID:???
AAM-4が撃てるだけの機体が17機と言われている
合わせて30〜35機
850名無し三等兵:2010/05/22(土) 07:51:45 ID:???
本気でSAMを国中に大量配備しようとするなら、航空機を今の倍に増勢するより遥かにコストがかかる
851名無し三等兵:2010/05/22(土) 07:53:23 ID:???
Mig25を越える直線番長の誕生の瞬間であった。
852名無し三等兵:2010/05/22(土) 08:09:03 ID:???
で、中国軍機はどこから飛び立ってどこに帰投するの?
853名無し三等兵:2010/05/22(土) 10:17:06 ID:???
>>843
SEのステルス形態ならF-100-231でいけると思うぞ
854名無し三等兵:2010/05/22(土) 10:38:06 ID:???
サイレントイーグルもせっかくF15弄るんなら
固定キャンバーのださい主翼を前縁フラップ付きにして
後縁フラップはスパホみたいなでっかいのにして
ハードポイントをスパホなみに増加すりゃ
よくね

万能の空軍用スパホ誕生
855名無し三等兵:2010/05/22(土) 11:25:35 ID:???
小松に配備されたF-15J改はAAM-5に対応しているみたいだが
大量受注前の機体もAAM-5に対応しているのだろうか
856名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:18:44 ID:???
>>854
まあ「スパホ」とか言ってる奴の考える程度の発想だなw
857名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:24:09 ID:???
ボクノカンガエタスゴイセントウキ。
858名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:32:59 ID:???
>>853
SEにもしレーダーブロッカーがついて
更に可変インテークが固定になるとしたら
余程パワーがあるエンジンじゃないと
スーパークルーズは難しい?なんて言われている
859名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:41:01 ID:???
ゴールデンイーグル計画で戦闘能力は向上して2030年まではANGで使用可能
って言ってるけどそもそもF-15Cは機体寿命がそこまであるのか?
860名無し三等兵:2010/05/22(土) 13:58:52 ID:???
ゴールデンイーグルとF-15Cに何の関係がある?
861名無し三等兵:2010/05/22(土) 14:03:42 ID:???
金鷲はF15Jのお兄さん
862名無し三等兵:2010/05/22(土) 14:04:46 ID:???
え?
863名無し三等兵:2010/05/22(土) 14:31:47 ID:???
>>858せっかくファンを隠してくれる可変板を外す必要は無い方向で

F119積んだらマッハ2巡航できるんじゃね
ワクワクテカテカ
864名無し三等兵:2010/05/22(土) 15:00:03 ID:???
>>863
ぶっこわれるだろうjkで
865名無し三等兵:2010/05/22(土) 16:01:51 ID:???
866名無し三等兵:2010/05/22(土) 18:21:46 ID:???
APG-63(V)3+IRSTなんだよな F-15Cの能力向上計画
やはり(V)3に置きかえれるのは羨ましいよね
867名無し三等兵:2010/05/22(土) 18:27:47 ID:???
日本は窒化ガリウムをセンサー・エレメントに採用したとかいう先進統合センサーシステムの搭載研究しかないものな。
868名無し三等兵:2010/05/22(土) 20:06:44 ID:???
あとアメリカはグラスコクピット化と新たなデータリンクや曳航式デコイの搭載だっけ?
869名無し三等兵:2010/05/22(土) 20:52:10 ID:???
>>861
×金鷲
○犬鷲(註:大鷲じゃないよ)
870名無し三等兵:2010/05/22(土) 22:08:45 ID:???
日本もIRSTを装備するならグラスコクピット化すべきだと思うのだが
F-XをF-15FXにすれば部品が共用できて安くなると思うのだが
871名無し三等兵:2010/05/22(土) 22:30:48 ID:???
>>870
J改の時点で相当改造されるているとおもうが
872名無し三等兵:2010/05/23(日) 00:23:19 ID:???
F-15SE関連の情報って最近ないのか?
873名無し三等兵:2010/05/23(日) 01:26:36 ID:???
ほんとに開発してるのか?>F-15SecondEdition
874名無し三等兵:2010/05/23(日) 10:46:34 ID:???
>873
へい、今出ました
875名無し三等兵:2010/05/23(日) 12:40:12 ID:???
>>871
MSIP以降は一部グラスコクピット化されてるが、
改になってさらにすすんだって話あるの?
876名無し三等兵:2010/05/23(日) 13:33:09 ID:???
あんまグラス化して欲しくないな、個人的に。
F-15のコックピットは見た目F-4と大差ないあのアナログ感がたまらない。
877名無し三等兵:2010/05/23(日) 13:43:26 ID:???
さすがにMFDが一面だとこれから先のネットワーク戦にはキツくないか
イスラエルやサウジのF-15CはコクピットをF-15Eのモノに換装しているのだから
技術的には何も問題がないだろ
878名無し三等兵:2010/05/23(日) 14:12:34 ID:???
>>878今時iPodの繋がらないコクピットはありえない
879名無し三等兵:2010/05/23(日) 14:44:05 ID:???
ハゲが犬になっても強そうには見えないな
880名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:00:21 ID:???
>イスラエルやサウジのF-15CはコクピットをF-15Eのモノに換装しているのだから

日本のF-15Jって駄目駄目ジャン
881名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:05:35 ID:???
数が違うのと
つい最近まで改修で金かけるくらいなら新型機を買えって風潮が濃かったのもあるのかな
882名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:12:20 ID:???
>>880
MSIP-2 APG-70相当に改修してあるよねぇ>イスラエル&サウジ
883名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:19:01 ID:???
素直にAAM-4でなくアムラーム選択しとけば良かったのにね
884名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:20:09 ID:???
なんで?
885名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:20:14 ID:???
>>883
一発ライセンス生産で3億円ですがよろしいですか?
と聞かれると
だめだろう。

886名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:49:20 ID:???
別に金輪際AIM-120買っちゃいかんって訳でもないし
AAM-4あるから他所みたくボッタされなくて済む
887名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:17:11 ID:???
>>886
そもそもMSIP機だけでも十分AIM-120は運用可能だった記憶が
888名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:28:38 ID:???
>そもそもMSIP機だけでも十分AIM-120は運用可能だった記憶が
教導隊機とAAM-4搭載改修機だけだったと思う
889名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:30:18 ID:???
発射のためのソフトのインストールに数億かかるとか言われてた記憶が。
890名無し三等兵:2010/05/24(月) 00:31:01 ID:???
いや数億は言い過ぎかも。数千万だったかもしれない。
891名無し三等兵:2010/05/24(月) 15:55:06 ID:???
小松のJ改は胴着して修理中ではなかったか
あれの修理はいつ終わるんだろう
892名無し三等兵:2010/05/24(月) 16:16:20 ID:???
そんなのあったけ?
893名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:08:42 ID:???
イーグルの足を下ろし忘れて(あるいは足が下りなくて)胴着したってのはあったぞ。J改だったかどーかは知らんが
894名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:46:14 ID:???
ちょっと前に胴着したやつはJ改だったはず
895名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:04:05 ID:???
いや、ストックのJでも後期型はAIM-120の運用は可能なんだ
ただ中間誘導が出来ないので命中率は大幅に下がる
896名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:33:10 ID:???
劣化版スパローかよw
897名無し三等兵:2010/05/25(火) 09:26:26 ID:???
AIM-120はマッハ4で飛ぶので、当初はみんな敵が気付いたときには目の前にいて回避不能と思ってたんだよ
トーネードなんかもそう考えて当初は中間誘導不要としていた
898名無し三等兵:2010/05/25(火) 14:41:11 ID:???
>>897
2003年からでしたっけ?
搭載してたのは>トルネード
899名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:37:01 ID:???
現在のF−15Jの改修具合をしりたいです
900名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:37:45 ID:???
知ってどうする?
母国に報告するのか?
901名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:43:06 ID:???
な、な、なにを言ってるニダ
し、し、し、知らないニダ
902名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:47:29 ID:???
知ってどうする?って・・・そりゃ禁句やで
903名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:48:43 ID:???
酷使様ばっかだな
904名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:00:10 ID:???
どの辺りが?
905名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:00:57 ID:???
>>904
句読点を使えない奴の数だな。
906名無し三等兵:2010/05/26(水) 08:48:09 ID:???
>>900
http://www.f-15j.com/arc/archive.htm
そんなメンドクサイ事しなくても
ここのサイト覗けば
シリアルナンバー付きで公開してくれてるよ。

やはり日本は自由な国だと実感しますよ。
諸外国じゃ官憲に引っ張られかねんもんな
907名無し三等兵:2010/05/26(水) 13:39:38 ID:???
それでその粗い画像からAAM-4運用可能機を見分けられるのか?
908名無し三等兵:2010/05/26(水) 15:30:23 ID:???
>>907
シリアルナンバーから非MSIP機はまず除外出来る
残りのMSIP機のうち
コクピット右後方の丸い給気口が無くなってるのが近代化改修形態1型
空気取入口側面に涙滴型のふくらみがみえるが
近代化改修機形態2型だから、ある程度は目星が付くな。

勿論完全には見分けられないだろうけどね。
909名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:18:15 ID:???
胴体横のAAM搭載部で判別可能とされている
しかし空自ではここにダミーの点を描いて対策済み?
910名無し三等兵:2010/05/27(木) 00:42:14 ID:???
770 :名無し三等兵 :2010/05/26(水) 22:02:38 ID:???
>767
あと、F-15ってガタイが大きいので誤解受けやすいけど
主翼にハードポイント付けられないなど、結構カツカツな設計で
発展性とか元々あまり重視してない機体なんだよね
911名無し三等兵:2010/05/27(木) 08:51:26 ID:???
F-15A~Dに関しては主翼強度も
機外への大量搭載を前提に作られていないからな
あくまでも制空戦闘機だ

だからこそ、F-15Eになって機外への爆弾搭載も前提の構造に再設計されて
やっと戦闘爆撃機として、米軍が当時求めたレベルとしては合格点になった
といっても、あの翼端形状じゃ翼端へのサイドワインダー搭載はどうやっても無理だよなw
912名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:04:25 ID:???
F-15には主翼にもう一箇所ハードポイントがあるけど、何をつけられるの?
913名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:11:43 ID:???
>>912
ECMポッド。
ただ、製造時から無い機体もあったとおもう。
914名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:30:59 ID:???
F-15A/CはECM用
Jにはそもそも配線してないから死んでる。

F-15Eが主翼強化したのは確かだが、戦闘爆撃型として低空進入時の
乱気流対策・機動性向上の為の理由が第一じゃなかったけ?
大きくて軽い主翼は制空戦闘機としては大かな利点だが、ストライクファイター
としては逆にそこが問題とされたらしいよ。
915名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:43:34 ID:???
F-15にF-35のエンジン2基搭載して機体も再設計すれば安上がりだな
916名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:47:38 ID:???
それ何に使うん?
何と比べて安上がり?
917名無し三等兵:2010/05/27(木) 13:55:22 ID:???
>>916推力強ければ何でもスーパークルーズ可能と考えている類の人なのかもねw

F100やF110を
F119ならまだしも
F135の双発に改造する場合、
一体何が問題になるんです?
918名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:05:42 ID:???
>>917
E並みの再設計が必要だと思います。
919名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:18:21 ID:???
>一体何が問題になるんです?

第3次スカイロケットだ
920名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:18:35 ID:???
FSX並みの予算と時間が必要そうだな。

初飛行開始は2030年ぐらい?
921名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:22:12 ID:???
新規で双発機つくったほうがましだね。
922名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:30:38 ID:???
F-15ベースにするより
FB-22を素直に作った方がまだ費用対効果が高い
923名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:37:29 ID:???
F-15SEにF-100-PW-229の推力変更付きないしPW-232エンジン、でいいじゃないの。

コンフォーマルタンク内蔵武器ステーションはいかがわしすぎるのであきらめる。
924名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:40:23 ID:???
対探知能力が無さ過ぎて、遠くから的になっちまうのはどうするのよ。
925名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:45:22 ID:???
要撃任務主体ならどのみちワルツは踊れない。
926名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:55:34 ID:???
>>916
>それ何に使うん?

>>915はまずそれをはっきりさせるべきだ
927名無し三等兵:2010/05/27(木) 15:37:30 ID:???
ディスカバリーチャンネルで
F-15Cは頻繁にアフターバーナーを使わないと機動性が良くないため
熱を出しまくりIRAAM戦では分が悪過ぎる、なんて放送があった

それでABを使わないF135待望論が出てくるのだ
928名無し三等兵:2010/05/27(木) 15:48:45 ID:???
F135は超音速巡航には適していないとされている

しかしそれを言ったら、
例えばJT8Dは亜音速ジェット旅客機のためのエンジンとして初期のターボファンエンジン搭載機に使われたが
最近ではその低いバイパス比(それでも1:2とか)に目をつけて
超音速ビジネスジェット機のエンジンとして最適というベンチャー企業が現れたりしている

ならば、もっともっとバイパス比の小さなF135なら
それを搭載する機体の重量が十分小さいならミリタリー推力で
十分音速突破し、巡航できるだろうと
考えるだけなら出来る
929名無し三等兵:2010/05/28(金) 08:04:29 ID:???
F-15SEが作ってみたら抵抗過大になりそうという見込みが高まって
F135使わせてくださーいと
焦ってるボーイングの焦りが>>915には出ているのだ
930名無し三等兵:2010/05/28(金) 08:06:39 ID:???
いやボーイングだけじゃないよ

F135が10%プライスダウンしたんだってさ
理由は「F136開発の継続予算がついたから」だって

そりゃP&Wだって他に販路探すでしょ
F119でも十分かも知れないけど
F119は熟年の工員しかいないというから
今から若い人を大量に雇ってるF135の販路を広げたいだろうね

それで双発だが抵抗過大になりそうなF-15SEに目がつけられていると
931名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:24:07 ID:???
F135いれたら、F-4Mなみにぼてっとするかしら?
932名無し三等兵:2010/05/28(金) 13:30:30 ID:???
機体後部にデカイのがつくから
前も大きくしないとダメだ

機首をステルスっぽい菱形断面に
でもインテークはまっ四角なままw
933名無し三等兵:2010/05/28(金) 13:32:01 ID:???
やっぱり新規開発した方が早いだろ
934名無し三等兵:2010/05/28(金) 20:24:36 ID:???
それよりも捩れた主翼を真っ平らにして前縁フラップと翼端ランチャー付けようぜ
スモークワインダーは翼端こそがふさわしい
935名無し三等兵:2010/05/28(金) 20:33:20 ID:???
エアショー見栄え派の罠
936名無し三等兵:2010/05/28(金) 20:40:37 ID:???
F135双発とか機体が耐えられんのでは?
普通にF110の一番いいやつでええやん
F135じゃラ国もできんぜよ
937名無し三等兵:2010/05/29(土) 05:08:47 ID:???
インテーク周りの再設計も必要なんでは?
938名無し三等兵:2010/05/29(土) 05:19:36 ID:???
でっかいことはいいことだ、な厨の発言に突っ込みいれても、まあコレアンのネチズンみたいなもので意地でも後退はしませんて。
939名無し三等兵:2010/05/29(土) 05:21:14 ID:???
F13X系で双発なんて新規でステルス機作った方が安上がりになると思う
940名無し三等兵:2010/05/31(月) 08:13:36 ID:???
無根拠に「〜の方が安い」と言い出すのは厨房の特徴か?
941名無し三等兵:2010/05/31(月) 13:45:40 ID:???
積算根拠を公開しても940には理解できないだろw
942名無し三等兵:2010/05/31(月) 13:47:22 ID:???
無根拠に「〜には理解できない」と言い出すのは厨房の特徴か?
943名無し三等兵:2010/05/31(月) 19:32:21 ID:???
>無根拠に「〜○○」と言い出すのは厨房の特徴か?
上のような書き込みをするのは明らかに厨房。疑問形にする余地は無い
944名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:01:41 ID:???
>>942は言い返されて悔しかっただけだろ
945名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:05:45 ID:???
無根拠に「〜のは明らかに厨房」と言い出すのは厨房の特徴か?
946名無し三等兵:2010/06/01(火) 07:42:04 ID:???
こういうアホな言い合いをするのが厨房
947名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:03:31 ID:???
無根拠に双方をアホ呼ばわりするのは厨房の特徴
948名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:08:34 ID:???
F135は全然別のエンジンだからね。
949名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:36:40 ID:???
大きさも流量も違う

F100、F110はほぼ同じ長さ
またF110の方が流量が多く推力も上だったが
F100も-229、232で結局似たものになった(バイパス比が違う)

F119は、F110系と同じくらいの流量でバイパス比がずっと小さく
圧縮機もタービンも段数が小さくて短い。そして推力は1.2倍以上になっている

F135は、当初F119系の拡大版と言われたので「じゃあF-16でもF-15でも搭載可能じゃないの?」
と思われたが、実際には大きさも流量も違う
ただ、圧縮機段数やタービン段数が同じ、あるいは制御系などが同系統で
それらを大型化したもの、という方向に発展していた
これじゃF-15E系への搭載など、そのままではとても無理だ
950名無し三等兵:2010/06/01(火) 15:26:15 ID:???
GE - Aviation: Military Engine
ttp://www.geaviation.com/engines/military/index.html

Pratt & Whitney Military Engine
ttp://www.pw.utc.com/Products/Military

まず調べてからが基本
951名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:06:21 ID:???
お前ら6月1日付の読売新聞夕刊は見たか?
952名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:13:27 ID:???
また何か飛ばし記事でも載せたのか
953名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:39:15 ID:???
読売の記者が203SQのF-15DJに乗って対領空侵犯処置訓練を体験レポート
小さな写真も載ってた
954名無し三等兵:2010/06/02(水) 02:27:56 ID:???
>>950それだけじゃ何が何だが分からんだろw
資料請求のためのメールでも出すのか?
955名無し三等兵:2010/06/02(水) 03:06:54 ID:???
なるほど、情弱ってこおゆう事か
956名無し三等兵:2010/06/02(水) 07:51:08 ID:???
>>955P&Wのサイトから情報得ようとしたらメルアドや名前書けと出て来た
957名無し三等兵:2010/06/02(水) 07:53:52 ID:???
>こおゆう

こういう
と正しい平仮名も書けないレベルの奴が煽っても説得力なし

>>949

>ただ、圧縮機段数やタービン段数が同じ、あるいは制御系などが同系統で

F135では、低圧タービンが再び2段に戻っている
もちろん、F-35Bにおいてリフトファンを回せるだけのパワーを排気から取り出すためだ
958名無し三等兵:2010/06/02(水) 08:57:33 ID:???
つかPWのサイト、うちのセキュリティが反応するんだけど大丈夫か?
959名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:07:22 ID:???
お前のPCが別な場所で汚染されてただけじゃねーのw
960名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:26:06 ID:???
やたらとHP原理主義になる人は
防衛省の役人か技本の人か

フライトグローバル誌の飛ばし記事にまつわる推測を思い出したw
961名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:51:10 ID:???
HP原理主義ってなに?
962名無し三等兵:2010/06/02(水) 10:01:25 ID:???
エッチスケッチピッチピチギャル
963名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:56:17 ID:???
P&Wのサイトが云々言ってる人って、もしかして下とか見れてない?
それともこれより詳細な情報が取れないって意味?
ttp://www.pw.utc.com/Products/Military/F119
964名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:38:58 ID:???
>>953
前日の夕刊は千歳救難隊の記事だったな
今日も何かやるのかな?
965名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:15:53 ID:???
それでどう情報を得ろというのだ
966名無し三等兵:2010/06/02(水) 19:03:32 ID:???
F-15にF135積むとか言ってる奴は、メーカーサイトの基本スペックすら見てないと思うが
967名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:35:31 ID:???
★三菱電機、F15近代化改修用レーダーを一括契約
 AN/APG-63(V)1レーダー60セットで514億円
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0602.htm

大分下がったな
968名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:44:50 ID:???
>>967
おや。MSIP全機分ぐらい調達契約してない?
969名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:52:49 ID:???
>>967
めちゃくちゃや少ない?1セット、8億6千万なんだけど
970名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:10:56 ID:???
>>969
製造ラインの減価償却が終わったってこと出ない?
971名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:14:38 ID:???
取り付け費用がバカ高いんだろうよ
日本の場合は多数のAWACSや地上高性能ガメラレーダによるデータリンクがあるからV3はいらんし。
中華スホーイは未だに音声誘導が主らしいが簡単に妨害されちまうわな。
トップアタック兵器更新はするのにそういったことにはあまり力いれないのなん
972名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:23:08 ID:???
>>971
中国のフランカーは初期に導入されたSu-27SK/UBKの内、改修を受けてい
ない機体を除いて、基本的にデータリンク機能を備えている。

この件に関する記事が掲載されている「漢和防務評論」誌3月号と6月号に
よると、中国の早期警戒機であるKJ-2000やKJ-200はデータリンク機能を有
しているが、中国空軍の戦闘機でデータリンクに対応しているのは第3〜4
世代戦闘機の一部(J-10/J-11/J-8F/JH-7A)に過ぎず、多数を占める第2世
代戦闘機(これに加えて初期に導入されたSu-27SKも含まれる可能性があ
る)全てにデータリンク機材を搭載するのは困難。

そのためKJ-2000は地上管制施設との間でデータリンクを行い、KJ-2000か
ら送られてきた情報を地上管制施設から通常の管制方式でデータリンク機
材未搭載機に伝える方法を採用しているとの事。

もちろん、データリンク機材を搭載している機体との間では、KJ-2000から
管制を行う。
973名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:28:59 ID:???
>>972訂正

中国空軍の戦闘機でデータリンクに対応しているのは戦闘機部隊
の一部(J-10/J-11/J-8F/JH-7A)に過ぎず、多数を占める第2世代
戦闘機(これに加えて初期に導入されたSu-27SKも含まれる可能性
がある)全てにデータリンク機材を搭載するのは困難


なお、データリンク機能未搭載機の問題以外に、空軍と海軍のデータ
リンクがまだ共通化されていないという問題もあるとの事。

974名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:19:01 ID:???
>>971
多数ってAWACS四機しかないやん。
有事の際、現場に一機しか張り付いてらんない数だが。
975名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:23:08 ID:???
>>971
改修費用は22年度で2機36億
976名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:32:31 ID:???
>>974
AWACS systemsは商品名なのでAEW&Cが正解
E-2CはAEW機なので、確かに管制能力は皆無か限定的
977名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:38:29 ID:???
>>976
同じのつんでいるからB767-AWACSになるとおもうが
978名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:55:47 ID:???
アメリカはF-15CMSIP2を全て(v)3搭載のゴールデンイーグルに改修するしな
2020年代までF-15を使いたければそれくらいの改修は必要と思ったのだろ
日本は2030年代まで使うつもりなのだから(v)3に改修するべき
979名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:03:09 ID:???
っ 先進統合センサシステム
980名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:23:47 ID:???
先進統合センサシステム は既存のレーダーとIRSTの情報を統合するシステムじゃないの?
既存のレーダーを流用するならより索敵範囲が広い(V)3を搭載する価値はあるのでは
981名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:27:22 ID:???
>>980
いれるスペースあるの?IRSTとV3の間に
あと先進統合システムも
そっちの問題の方が大きい気がするんだけど
982名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:33:03 ID:???
>>980
既存の広帯域共用開口のRFセンサなんて無いぞ
APG-81?あれをラ国して弄らせて貰えると?
983名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:34:23 ID:???
>>974
十数機いりゃ十分。
>>976
洋上監視能力が767に比べて劣るけど、空に関しては同一のものに
更新されている(または完了しとる)
あとはデータリンクが最新の16運用が始まれば衛星からのリンクも可能になるし
妨害にも強くなる。
スホーイ系列はどうも単機で戦えるように作られているせいか、そういったシステム
部分に遅れが目立つ。なんか簡単にESMにひっかかりそうな感じ
984名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:35:18 ID:???
>>976
Hawkeye 2000仕様は管制能力が上がってるらしいので
皆無、限定的って訳じゃないだろ
985名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:22:30 ID:???
>>967
おっ 一括調達効果と特割回収できたのか?
986名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:49:48 ID:EOOBUiae
Giora Epsteinが操縦するF-15C24機と航空自衛隊のF-15J24機が戦ったらどちらが勝ちますか?
72歳のGiora Epsteinじゃなくて、最盛期のGiora Epsteinです
987名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:57:13 ID:???
Su-27系列ってAWACSに頼らず編隊機同士で
データリンクする傾向なんじゃなかったっけ?
988名無し三等兵:2010/06/03(木) 03:01:53 ID:???
一部しかついてない
989名無し三等兵:2010/06/03(木) 03:12:07 ID:???
複数機体でAESAの素子に!
990名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:02:29 ID:???
日本におけるAWACSってレーダー・サイトの補完じゃん
991名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:47:51 ID:???
>>990
ジャミングとかも出来るから、一概にそうでもないよ。
空飛ぶ司令官室で、簡単なジャミング可能だと思うととっても分かりやすい
992名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:57:09 ID:???
>>986
エプスタイン氏は確か、F-15を乗機とはしてなかったと思うが。
操縦経験の無い、若しくは少ない機体だと幾らトップエースでも勝てんだろ。
後、彼が活躍できた時代は有視界の格闘空戦が中心だったが、現在はBVR戦闘が主流だし。
993名無し三等兵:2010/06/03(木) 06:51:00 ID:???
>>991
ジャミング能力って何の話だい?
994名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:10:45 ID:???
お前らエスコンのやりすぎw
995名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:48:06 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
996名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:40:48 ID:???
中華フランかーの初期型ってなんかもう寿命って話だが、マジ?
997名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:45:54 ID:???
酷使されまくったか

ロシアンタイマーという言葉は未だに無い
998名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:16:35 ID:???
とくに初期型はエンジン整備に手間かかるわコストかかわるわで大変だとか
最近になって金を意識しだしたんで最新のシースホーイ買うのも渋ってる
完全ライセンスもできないから余計に。
999名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:21:35 ID:???
それをいうならシーフランカーだろ
1000名無し三等兵:2010/06/03(木) 12:24:31 ID:???
フランカーって欧米風の呼び方だよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。