F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
2名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:30:50 ID:NdJojXFg
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
3名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:32:03 ID:NdJojXFg
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
4名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:33:34 ID:NdJojXFg
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
5名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:47:21 ID:???
>>1乙です!
6名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:52:00 ID:???
7名無し三等兵:2009/03/22(日) 13:58:35 ID:???
ソースを見たら「F-15Eは最大13.2tの爆弾を搭載可能だ」と書いた文すらあったw
ついにB-29の搭載量に匹敵、どころか、完全に上回っちまったwww
8名無し三等兵:2009/03/22(日) 14:24:26 ID:???
>>7
詳しい数字は覚えとらんが、大戦中の大型爆撃機並の破壊力を持っとるらしい。
9名無し三等兵:2009/03/22(日) 14:41:23 ID:???
パワポ資料の抽出&jpg化できたけど、需要ある?
容量3.3MB以上で長持ちするロダ教えてくれたらうpするけど
10名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:04:44 ID:???
ヽ(´▽`)ノ

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/22(日) 00:26:55 ID:vMQb6lij0
F-15程度のエンジンなら日本でも金掛けりゃ作れるでしょ。
どうせ亜音速機なんだから。馬鹿にしているよな。
11名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:14:08 ID:???
>>前スレ986-993
180-200 nautical miles=180〜200海里
digital electronic warfare system (DEWS)=デジタル電子戦システム
Agency for Defense Development=国防科学研究所
EW systems=電子戦システム
このへん直すといいんじゃない
12名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:23:21 ID:???
>>10
どこの板の発言?
一番のネックがそのエンジンだというのに
13名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:34:27 ID:???
>>9
ぜひ欲しいです!
ロダはここが結構持つと思います
http://www1.axfc.net/uploader/He/#filepost
14名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:39:27 ID:???
>>12
お決まりのニュー速+

【航空】ステルス性を向上させた戦闘機「F-15 SE(サイレント・イーグル)」を発表-ボーイング★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237648959/

いやー凄いよ
159:2009/03/22(日) 15:50:01 ID:???
パスは目欄
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/207783

大画面表示できる元ファイルも残しておいた
swfとflvって似たようなもんだと思ってたけど全然違うのね

>>13
サンクス
16名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:55:00 ID:???
しかしニュー即は軍オタもいるよな
割合的にはかなり詳しい軍オタが少数いて
初心者的な軍オタが大半
17名無し三等兵:2009/03/22(日) 15:58:41 ID:???
>>16
詳しい奴らは大半が軍板住人だと思うがw
中途半端にゲームやらアニメやらで詳しい方がタチ悪い
18名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:05:08 ID:???
>>15
パスは目欄ってなに?わからん
19名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:12:01 ID:???
ggrks
20名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:13:40 ID:???
キーワードが表示されない…orz
21名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:28:46 ID:???
>>16
そのニュー速で、F-15SEを野球の打順で表現してるやつがおった。
これって妥当なんか?そもそもF-111はこのメンバーに入らないと思うが

1番:F-16(とりあえず塁に出ようぜ)
2番:F-111(小技が利きます)
3番:FA-18(展開すりゃ主力です)
4番:F-22(未冠の帝王)
5番:Su-27(破壊力抜群)
6番:F-15(対空戦なら負けません)
7番:Mig-29(怪力だけは負けません)
8番:ユーロファイター タイフーン(スーパーマルチロールの代表格)
9番:ラファール(爆撃能力も優秀です)
22名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:33:58 ID:???
で・・・肝心のF-15SEは何番なのかねw
23名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:36:26 ID:???
知らん。
6番のことじゃね?
24名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:42:04 ID:???
こりゃ失敗だと思うね。比喩に正確さを求めるのは酷ってもんだし、
そのくせ分かりやすくなったかというと、そうでもない
「塁に出る」とか何を表現してるのか分からん
25名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:44:30 ID:???
単純に攻める順番のことだろう
F-16から入ってラファールに落ち着く
26名無し三等兵:2009/03/22(日) 16:49:33 ID:???
>>15
いただいた
27名無し三等兵:2009/03/22(日) 17:44:41 ID:???
>>11thx!
28名無し三等兵:2009/03/22(日) 17:56:44 ID:???
>>14の中で
いくらなんでもこれは・・・・


541 :名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:42:07 ID:uONRzP8H0
>>538
では敵視点で
・海上自衛隊
とにかく打撃不足でイージス頼みの艦隊なのでイージスさえ仕留めればどうとでもなる。
旧ソ連系の重魚雷はスペック通りに動けば護衛艦隊の探知距離外から雷撃可能。

・航空自衛隊
補充が効かない空軍なんて特に障害にはならない。2,3回の空戦でその方面の航空団は消耗してしまう。

・陸上自衛隊
正攻法でやったら同数以上であれば負ける要素無し。
戦車不足なのにろくな対戦車装備を持たない陸軍なんて戦車でごり押しで終了。
29名無し三等兵:2009/03/22(日) 18:01:25 ID:???
こっちでやってくれ

軍事板でN速+その他を生暖かく見守るスレ18
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237604912/
30霧番:2009/03/22(日) 18:07:01 ID:OlM6OEvv
30なら加藤ジーナとセックスできる。
30なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
30なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
30なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
30ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
30なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

30なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
30ならJSFに法則発動
30なら空自の次期F-XはF/A-18F
30なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
31名無し三等兵:2009/03/22(日) 18:59:53 ID:???
>>9の資料を眺めてて気が付いたんだけど、搭載されることになってる
APG-63(v)3って、すでに実用化されてるの?
32名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:03:45 ID:???
実用化も何も

シンガポールのF-15SGに搭載されてマレー半島南部から南シナ海を我が物顔に飛び回って
敵機を睨みつけてますがなw
33名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:11:51 ID:???
あら、そうなんや
俺の頭がだいぶ停滞してたみたい
34名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:15:51 ID:???
SGってロールアウトはされていたが
引渡しってもう終わってたかなあ?
今年引渡しということらしいんだが
35名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:21:08 ID:???
APG-63(v)3の米空軍・州空軍への改装納入は09年初頭から
・・だったように記憶してる・・
ソース記事控えてないや、申し訳ない
36名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:34:58 ID:???
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=40544&Year=2008
> F-15SGのデリバリーは2009年第2四半期から開始される予定です。
37名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:41:19 ID:???
あらら来月以降か

しかしこれでマレーシアのSu-30MKMを上回る戦闘機として東南アジアに君臨する訳だ
レーダーが強力なのは大きいなあ
38名無し三等兵:2009/03/22(日) 19:51:12 ID:???
結局の所、今すぐライン閉めちゃうとF-35では間に合わないって結論か
39名無し三等兵:2009/03/22(日) 20:13:34 ID:???
>>38
>結局の所、今すぐライン閉めちゃうとF-35では間に合わないって結論か
と言うことは:
F-22、F-2の一部分、を担当のロッキード・マーティン社、はどうなっているか?
40霧番:2009/03/22(日) 20:32:37 ID:F6AlQHkd
40なら加藤ジーナとセックスできる。
40なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
40なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
40なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
40ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
40なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
40ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
40なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

40なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
40ならJSFに法則発動
40なら空自の次期F-XはF/A-18F
40なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
41名無し三等兵:2009/03/22(日) 21:10:50 ID:97wjxy2V
前スレ>>988-993にあった、アヴィエーションウィーク記事の翻訳文等をざっと要約してみた。

 ・F-15Eが原型。今回改造された機体はボ社保有のF-15E生産初号機(86-0183)。
 ・設計開始は2008年の9月。フライトテストは2010年第1四半期までに実施予定。

 ・各々2箇所のウェポンベイを内蔵したCFTを装備。
   タンクにはAIM-9、AIM-120、JDAM(500lb,1000lb)、SDB(250lb)を搭載可能。
 ・尾翼を15度外側に傾斜。空力効率改善や揚力付加、重量低減の他、RCSを低減。
 ・ステルス塗料も使用し、正面からのRCSはF-35と同程度に(アンテナ等からの反射を含む)。

 ・F-15Eと比較して、最高速度(M2.5)は維持。
   航続距離はCFT容積の減少で180〜200マイル減少と予測。
 ・BAEシステムズ製のデジタル電子式戦闘システム、レイセオン社製のAESAを搭載。

 ・レーダーブロッカーは政府が許可すれば搭載も可能。
 ・V字尾翼、レーダーブロッカー、ステルス塗料等はオプション装備。CFTは従来型も用意。
   既存のF-15Eに新型CFTを搭載する改造も可能。

 ・コストは新造、部品込みで1機1億ドル程度に。
 ・顧客は日本を含めたF-15を運用中の諸外国を想定。F-22やF-35との競合はしない。
   内部機器は顧客の要求に合わせることも可能。
42名無し三等兵:2009/03/22(日) 21:24:33 ID:???
残りも訳すかw
43名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:17:03 ID:???
> ・ステルス塗料も使用し、正面からのRCSはF-35と同程度に(アンテナ等からの反射を含む)。
これってレーダーブロッカー込みの状態でという理解でイイの?
44名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:24:19 ID:???
>>41
> ・コストは新造、部品込みで1機1億ドル程度に。
> ・顧客は日本を含めたF-15を運用中の諸外国を想定。F-22やF-35との競合はしない。
>   内部機器は顧客の要求に合わせることも可能。

イスラエルは必ず導入で、ガチですね。韓国は財政次第。
サウジは米国議会の意向次第。
米軍は、F-35の遅れによっては??
日本は、F-15Eの既存機が無いので・・??、F-15FXの競争力弱いので提案グレードアップですか。
45名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:35:20 ID:???
>>43
乙です
46名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:37:05 ID:???
完成が11年以降だし。ライセンス生産前提だし。韓国で一部のパーツ作っているしで不安にもほどがあるなぁ
あと5年は遅かったって感じ
47名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:49:49 ID:???
>>46
韓国が作ってるパーツって、どの部分さ?非常に気になる・・・
それが事実だとしたらF-15SEはウリが開発したニダー!って必ず言い出す
48名無し三等兵:2009/03/22(日) 22:55:29 ID:???
>>15
SIT displayはじめて見たわ
49名無し三等兵:2009/03/22(日) 23:26:03 ID:???
>>44
>F-15FXの競争力弱いので提案グレードアップですか。
叩き売りの台風なんか買われちゃかなわん、てことなんでしょうね。
50霧番:2009/03/22(日) 23:27:26 ID:F6AlQHkd
50なら加藤ジーナとセックスできる。
50なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
50なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
50ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
50なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
50ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
50ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
50ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
50ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
50ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
50ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
50なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
50ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
50なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

50なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
50ならJSFに法則発動
50なら空自の次期F-XはF/A-18F
50なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
51名無し三等兵:2009/03/22(日) 23:36:17 ID:???
しかしX-32の経験があるとはいえ、ボーイングはこの手のウェポンベイ開発できるのか?
特にAAMなんて速度や姿勢にかかわらず、高いGがかかってる状態で発射できなきゃ
いけないわけで。
4種類の兵装の射出テストを地道にやってたら、結構な時間と金がかかりそう。
52名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:01:34 ID:???
アメリカ空軍はこれ採用する予定なん?
53名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:03:36 ID:???
SEは輸出向けモデル
54名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:03:44 ID:???
輸出主眼のPB
55名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:12:24 ID:???
>>53
>SEは輸出向けモデル
とは言っても、F-15Eの寿命も残っているので、改修するのでは?
56名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:13:32 ID:???
どうかな、F-35Aの出来次第じゃないの?
57名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:14:46 ID:???
あんなパチモン、米空軍が欲しがるかよ
58名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:18:01 ID:???
SEは第5世代機を買えないor買いたくないけど迎撃機に生存性が欲しい国向けのモデル
59名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:23:30 ID:???
たとえ額面どおりでも正面限定低RCSじゃ、駄目だろ。

迎撃機の生存性ってのは、長大なレーダー視程とスピード。
60名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:31:45 ID:???
レーダーはAPG-63(v)3だし、ウェポンベイ内に兵装を収めれば空気抵抗減って巡航速度上がる
61名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:38:06 ID:???
米がF-15Eに求めるのは対地爆撃だけだろ
62名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:39:42 ID:???
そして地上レーダーからのステルス性が無いSE
63名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:43:26 ID:???
>>56
基本的にステルス対地攻撃機としての運用を想定してるのに、地上レーダーから丸見えじゃあ意味無いだろう。
64名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:50:05 ID:BuJ5zxbm
F-35がもしコケたら米空軍はSEを採用することは多分なくて、
F-22のダウングレード版になるんだろうな
65名無し三等兵:2009/03/23(月) 00:53:14 ID:???
まぁアビオニクス関連は今後F-15Eの近代化があった場合に反映されるかもしれん。
66名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:17:40 ID:???
反映されるかもっていうか
既に決まってる近代化計画が適用されたF-15EをベースにしてるのがSE
67名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:49:29 ID:???
F-35より安くてF-35より実績はあって、正面限定ならF-35に匹敵するRCS(らしい)F-15SE。
これはF-35にいろいろ言いたいことがあるらしいオランダ議会が大騒ぎしそうだな。
68名無し三等兵:2009/03/23(月) 02:29:14 ID:???
オランダ――はF-35を防空に使いたい派だったか。
まぁ大騒ぎするかは微妙だが
69名無し三等兵:2009/03/23(月) 02:57:16 ID:???
兵装が減ってしまうのがなぁ
そりゃ1000とか2000とかバカみたいな物量を投入できるなら別だが
100機そこそこだったらネックだろうさ
70名無し三等兵:2009/03/23(月) 03:42:23 ID:???
F-20のにほひがする。
71名無し三等兵:2009/03/23(月) 04:03:53 ID:???
タイガーシャークは対抗馬のF-16が強力過ぎた。
F-15SEの対抗馬はF-35として、どうだろうね?
要撃重視のとこなら勝機(商機)あるように見えるけど。
72名無し三等兵:2009/03/23(月) 04:18:08 ID:???
いまんとこコンセプト・モデルでしかない<SE
73名無し三等兵:2009/03/23(月) 04:54:35 ID:???
最近の米軍開発事情だと1億jで収まる気がしない。
収まってもステルス化オプションフルセット付けると1.5億jとかならイラネ
74名無し三等兵:2009/03/23(月) 07:12:11 ID:???
>>52
http://www.flightglobal.com/articles/2009/03/17/323962/pictures-boeing-unveils-upgraded-f-15-silent-eagle-with-fifth-generation.html

The F-15’s single-largest customer − the US Air Force −
is not officially a sales target for the F-15SE.
However, Boeing says that all of the stealth, avionics and structural upgrades
can be retrofitted on any existing F-15E.

米空軍はSEのセールス対象ではない。
しかし、既存のF-15Eをアップグレードできる、
とボーイングはいってる。
75名無し三等兵:2009/03/23(月) 07:17:02 ID:???
純然たる邀撃機としてなら、
F-16SEでいいと思います。
76名無し三等兵:2009/03/23(月) 07:33:48 ID:???
>>75
>F-16SEでいいと思います。
F-16
77名無し三等兵:2009/03/23(月) 08:05:21 ID:???
コンフォーマルウェポンタンクつけてドアからミサイルが出てきたら
何でもSEと呼べば良いと考える輩が多発しそうだなあw
78名無し三等兵:2009/03/23(月) 08:10:02 ID:???
アメリカだってF−15Cはおじいちゃんじゃん
F−35間に合わなかったらどうすんだろ
79名無し三等兵:2009/03/23(月) 08:31:40 ID:???
だからこそ、

F-15E系列を同盟国に買ってもらって値段を下げておいて
F-35が高すぎる時は1機40億円でF-15SEかF-15MANXを
買えるようにしておくのさw
80名無し三等兵:2009/03/23(月) 09:01:57 ID:???
80なら・・
81名無し三等兵:2009/03/23(月) 10:42:43 ID:???
>>75
それを言うならSFではないのか
82名無し三等兵:2009/03/23(月) 10:53:51 ID:???
>>77
戦闘機の語尾に何でもSEとつけて
ウェポン入りタンクを付けてみるスレ

というのを暇なら立てろw
83名無し三等兵:2009/03/23(月) 11:34:07 ID:???
おっとサイレントフランカーがアップを始めたようです
84名無し三等兵:2009/03/23(月) 11:48:47 ID:???
ソビエト〜ロシアでこういう密着タンクを航空機に使用した例って今まであったかなあ?
85名無し三等兵:2009/03/23(月) 13:02:26 ID:???
>>72
そんなこと言ったらF-35だって(ry
86名無し三等兵:2009/03/23(月) 13:32:46 ID:???
すでに飛行試験やっているし。
87名無し三等兵:2009/03/23(月) 13:41:24 ID:???
>>86

615 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/03/23(月) 11:37:49 ID:???
凄く・・・危ないです・・・

ttp://www.kojii.net/news/news090317.html
米 GAO (Government Accountability Office) は F-35 計画について、最近の二度の見積もりによってコストが上昇、
さらにスケジュールが遅延しているとした。そうした中で、国防総省が FY2010-2015 にかけて総額 334 億ドルで
169 機を調達しようとしていることが財政的リスク要因になると指摘。13 機を揃える予定の試験用機についても、
初期に発生した不具合と仕様変更による遅延からは回復しつつあるものの、
生産工程の非効率とパーツの不具合が原因で遅延していると指摘。その他の問題点としては、
不具合への対処が終わって試験用機が出揃う前に量産機の調達に乗り出そうとしている点
(拙速な量産移行による費用対効果の低下)、見直された試験スケジュールでは開発試験と運用試験の日程が重複しており、
不具合が発生したときに対処するための時間がない点、試験用機の数と試験日程を削ったことによるリスク増大、
テストベッドとラボでは 83% が終了しているものの、まだ飛行試験では 17% しか消化していないアビオニクス試験、
といったものを挙げている。(GAO)

http://www.kojii.net/news/news090310.html
Lockheed Martin では「まだ不確定要素が多いので、2012 年までは正確な価格を提示できない」としている。

88名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:32:39 ID:???
>>87
マジで日本を巻き込みそうな予感

89名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:38:13 ID:???
預言者は呼んでない
90名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:46:17 ID:???
先生!F-15SEが開発に着手したら、末尾にXは付くんですか!?
91名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:54:18 ID:???
どこぞより転載

@あれは駄目だと思うんだ・・・
静かなワシ。あれ再設計ぢゃないです。ベクトル的にはFXと同じ改修です。カスタムというレベルではないけどリファインというべきものでもない。モディファイというべきモ
デル。しかもRCS見直しましたとか抜かしといてブレード見えまくりぢゃねえか。尾翼は2軸いぢってるっぽいけど、インテイク端部から発生する渦流の事考えてるのかしら
ん。ついでに言えば内装アーム華奢すぎに遅すぎだし、垂直方向のステルス性をぢゅうししてみますたという話すら微妙に思えてくる。あれが飛行可能な完成品だとすれ
ばちといただけないかんぢ。以上。っていうか、バリエーション大杉。でもって、Jとの共用部品がけこ少なくて補給、整備が面倒臭そう。一見似てるけど実は共用できない
っていう部品が増えたら整備の人死ぬぜ。まぢで。
92名無し三等兵:2009/03/23(月) 15:00:35 ID:???
>>91
現時点ではレーダーブロッカーは未装備。
93名無し三等兵:2009/03/23(月) 15:03:45 ID:???
レーダーブロッカーはまだ
師匠も、改修点は思ったより多そうとかボヤいてたっけ
94名無し三等兵:2009/03/23(月) 16:03:50 ID:???
もう少し待てばF15−SEがF15−MEになってもっと使えなくなry
あんときF15−XPまで待ってればよry
95名無し三等兵:2009/03/23(月) 16:33:47 ID:???
F15-XPだとアクティベーションでうるさいこと言われる。
EF-2000はどうだ。
96名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:04:18 ID:???
>>95
頼れる女も今では賞味期限切れで(ry
F-15-7まで待てば?過労死しそうだけど(「これ以上変身してはいかん!」)
97名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:11:14 ID:???
そしてF-15vistaになって重くなるんですね
98名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:46:43 ID:???
>>91
それ貼るなら、その後に書かれた事も足さないと不充分じゃないのか?
99名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:50:59 ID:???
機体の下面全体を覆うようなウエポンベイも付けて、
ステルス攻撃機としても使えるようにすればいいんじゃね?w
100名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:53:30 ID:???
>>99
機体全体をF-22の形をしたウエポンベイで包むんだ!
101名無し三等兵:2009/03/23(月) 20:30:19 ID:???
甜菜
>ブロッカーが標準装備じゃないって事は何らかの(性能的な)犠牲を許容したうえで発注するのであれば、
>ブロッカーを取り付けてやっても構わんよ?という上から目線的な装備っつう事ね。

何らかの犠牲ってやっぱり可変インテークを固定式にするってことかな
ステルス性は上がるが空気流入量が落ちて加速性や最高速度が低下・・・・
102名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:43:01 ID:???
金次第、全て値段でオプションにしてるだけのこと。
ちなみに最高速度はM2.5を維持とうたってる
103名無し三等兵:2009/03/23(月) 22:29:58 ID:???
>M2.5を維持とうたってる

これは、f-35が安価で高性能だ、と言った同じ口で言ってるんだよね
104名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:15:49 ID:???
>>102
ボッタクリのお店みたいだなw
いろいろオプション頼んでくと飛んでもない金額になるような
105名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:27:12 ID:???
【社会】戦闘機購入「逆ギレ商法」横行…脅しや暴力の国家も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237762676/l50
きっぱり断ると“逆ギレ”したり、嫌がらせをしたりするケースも目立ち、
中には暴力を振るう国家もあるという。
106( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/23(月) 23:30:44 ID:???
>>105
スウェーデンがそんなのに近いのやってた希ガス
107名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:49:52 ID:???
レーダーブロッカー、だけじゃなくアンテナのシーリングや電波吸収塗料もみんなオプションで追加だからそんなもんでしょ。金銭しだい。
ちなみにこれらは米軍F/A-18E/Fでは全てフルで採用されている。
108名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:51:26 ID:???
>>102
レーダーブロッカー付けてもM2.5維持とは一言も言ってない
109( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/23(月) 23:52:08 ID:???
レガホ→スパホで得たノウハウをアレンジしてF-15に適用してみた商品?<SE
110名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:52:17 ID:???
>>107
アレ?


って事はそれらのオプション無しで1機1億ドル?
111名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:53:36 ID:???
ミサイル内蔵するために膨れてるのにM2.5を維持できるわけなかろうに
もとのF-15が相当糞だったとか言う話になるなら別だが
112名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:58:00 ID:???
>>111
増槽や翼下兵装吊るさんのだから有害抵抗は減ってるだろ
113( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/23(月) 23:58:36 ID:???
>>111
エンジンをPW-22X→PW-232辺りに換装してるんぢゃね?
推力も相当うpしてるっぽいし。
114名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:01:35 ID:???
低空侵攻能力があるなら若干の速度低下は目をつむってもいいような気がする
115名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:02:10 ID:???
>112
そもそもなんか吊ってたらM2.5は出せない
116名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:05:45 ID:???
>>111
もともとF-15は構造や材質の性質上、最大速度M2.5に制限されてるわけで、M2.5までしか出ない訳じゃない。
それにF-15のCFTは付けても最大速度M2.5のままだし空気抵抗はほとんど増えないのよ
117名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:16:01 ID:???
>>106
ちょっと信じがたいけど…。
大国が旧植民地とか、衛星国相手にやるのはありそうな気がする。

あと、ラファールを買おうとした某国をどやしつけて、自国製を買わせた国があったような(w
118名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:17:58 ID:???
スウェーデンって「ビゲン買わねーとドラケンのサポート停止すんぞ」とかやってたような。
グリペンかもしれんが
119名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:18:24 ID:???
速度制限なのは分かってるけど実用的には実際そこまで加速できないわけで・・・
それなのにでかいCFTつけて速度低下無しは激しく疑わしいと思う

ホーネットの宣伝といいボーイングの宣伝は無理があるのが多い気がする
120名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:20:20 ID:???
兵器産業最強の呪文

   「嘘は言ってない」

121( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/24(火) 00:22:43 ID:???
>>118
グリペンでソレやってたハズ
122名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:25:11 ID:???
>>121
で、それやられたけどF-16だかF/A-18C/Dだか買ったんだっけ。
何処の国だっけ
123( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/24(火) 00:27:18 ID:???
>>122
ソースを失念してしまったんで不明。

「スウェーデン・・・えげつねぇ( ̄▽ ̄;」というインパクトは強かった。
124名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:29:28 ID:???
元のF-15が速度性能と加速力には優れているが
その速度性能と加速力に大きく寄与する可変インテークが
ステルス性を大きく損ねる原因とも言われている

たとえレーダーブロッカーを装備しても大口を開けたら意味ないのでは?
125( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/24(火) 00:33:03 ID:???
ウィキペディアで調べたら出てた・・・

オーストリア空軍 - 1985年、スウェーデン空軍の中古機24機採用。1987年から導入開始。
しかし、後継機をユーロファイター タイフーンとした事によるグリペンの不採用の報復として、
同国が運用していた同機のメンテナンス費用を正規価格に変更したため、
逆報復としてスイスからF-5Eをリース、2005年12月に全機退役させた。
126名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:33:52 ID:???
>>110
素のF-15Eが1機1億ドルで
レーダーブロッカ、塗料やコーティング、ミサイル内蔵CFT、外開き垂直尾翼、強力エンジン、新型レーダー・・・
は全てオプションで別料金ということかいな?

使える仕様で買ったら最終的にはいくらになるのだろう
127名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:34:17 ID:???
>>125
おおう

スウェーデンもやるよなぁ
128名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:43:31 ID:???
>>126
いらねぇー('A`)
129名無し三等兵:2009/03/24(火) 00:55:33 ID:???
>>126
は?それじゃただの15Eの制空仕様じゃん
ソースどこだよ
130名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:00:07 ID:???
前スレで出たアビエーションウィークの記事だろ
131名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:04:22 ID:???
ただあの記事だと価格とオプションの相関性についてはちと解釈しにくくはあるな。
132名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:07:07 ID:???
キムチイーグルの納入価格+開発費÷生産数
どう考えても1機1億jでは済まない
フルオプションだと1.5億jはいくんでね?
それでもF-35よりは安いんだろうが
自衛隊はこんなもん買うくらいなら倍出してラプタ買いたいのは当然だ
133名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:37:34 ID:???
一機300億円?
134名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:41:39 ID:???
これ買うんだったら素直にスパホ買ったほうが
いいような
135名無し三等兵:2009/03/24(火) 01:45:20 ID:???
もともとF-15自体高価なもんだし、
SEは内容的にはF/A-18E/Fの親玉みたいなもんだからそうそう安くなるわけがない。

F-35より安いうんぬんより、ステルス性は置いといてでもF-35には積めないような大型レーダーや
大搭載量が可能な大型戦闘機がほしい国用という感じ
136名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:22:06 ID:???
F-15SEの「全部オプション追加だしその有無が他の性能や値段にどう影響するか書いていない」説だが
確かにそんな兵器の例は今まで多かったものの
今のところ揚げ足取りの域を出てないなあ

確かに書いてはいない。
しかし、やっぱダメだったというものを示す記事も出てない。まあ飛びすらしてないから当然だw

来年まで待って試験の記事が2、3出るまで待ちだな
F-35も、そこで何か芳しくない問題が増えてきて評判が落ちて行ったもんだw
137名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:40:55 ID:???
まあそういう可能性もある、ってだけだな
138名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:43:54 ID:???
キムチイーグルは装備品もろもろ含めて結構お得だっただろ
139名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:44:48 ID:???
日本の感覚ならな
140名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:50:32 ID:nEXUdSGW
レーダーブロッカーはいいとして、エアインテークの形状をもうちょっと何とかできないのか。F-18Fみたいに。
垂直尾翼の傾き加減も弱すぎる。もっとハの字にしてくれ。
141名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:53:41 ID:???
>エアインテークの形状を

可変インテークだからなあ

レーダー反射を低める方法は、直交する面をなくす事だという
内部が平行四辺形断面のまま可変インテークにする事は一応出来なくもないかなw

しかし「平行な面ですらダメだ」という説もある
この場合、可変インテークは素材が硬軟自在の物体でも作らない限り不可能になる

そもそも、機体にまともに接続した部分であるインテークを弄ったら
もう新規設計と変わらなくなってしまう
142名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:58:57 ID:???
>>138
しけた客なんだからしょうがないだろ。
次は上客なんだからたっぷり貰うぜ。
143名無し三等兵:2009/03/24(火) 03:49:41 ID:???
可変インテークあきらめてはめ殺しにしてマッハ2.5出すことは今でもできないの
144名無し三等兵:2009/03/24(火) 04:36:17 ID:???
それやると低速性能がスカスカなんじゃね
145名無し三等兵:2009/03/24(火) 06:21:27 ID:???
可変インテークと一緒に動く可変レーダーブロッカを作ればおk
146名無し三等兵:2009/03/24(火) 12:43:56 ID:???
[防    衛]
戦闘機搭載型電子防御装置(その1)、三菱重工に発注  技本、F−15の改修設計を担当/装置本体も近く契約
147名無し三等兵:2009/03/24(火) 13:02:56 ID:???
Jスポ副音声映像と音声があってねえ
148名無し三等兵:2009/03/24(火) 13:04:57 ID:???
誤爆
149名無し三等兵:2009/03/24(火) 17:37:35 ID:???
>>145
F-111みたいなインテークどうっすかね
150名無し三等兵:2009/03/24(火) 18:06:03 ID:???
>>149
厨房でスマンが、良ければkwsk
151名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:03:06 ID:???
あの半円錐ショックコーンが大きさを変化させる奴かw

カーボンナノチューブによる人工筋肉
意外と丈夫に思える。しかし、様々なものが飛び込んでくるインテークをこれで
曲面の可変型にするのに使うには、カーボンナノチューブでは衝撃その他の強度で不安が多過ぎる
152名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:27:01 ID:???
たまに軍板の人間はカーボンナノチューブとチタンと劣化ウランしか知らないんじゃないかと思うときがある
153名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:56:24 ID:???
ク、クロモリ鉄くらいなら知ってるぞ!
154( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/03/24(火) 21:06:31 ID:???
>>152
(  ̄ー ̄)つ【超々ジュラルミン】
155アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/03/24(火) 21:10:46 ID:???
じ、13Cr鋼とか600合金とか…
156名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:11:38 ID:???
ガンダニウム合金ならしってる
157名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:11:41 ID:???
ジルコニアセラミックス

アルミニウム-リチウム合金
158名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:12:56 ID:???
ケブラー、リチウムアルミ合金、アルベメット、インコネル
159名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:15:44 ID:???
オリハルコン ヒヒイロカネ
160名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:16:52 ID:???
あほうども、俺が教えてやる!
カーボンナノファイバの次はナノマテリアルだぜwww
161名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:29:47 ID:???
アルマイト
162名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:31:05 ID:???
トタン
163名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:36:48 ID:???
玉鋼、鋳鉄、青銅、ダマスク鋼
164名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:51:47 ID:???
マイル1
165名無し三等兵:2009/03/24(火) 22:30:03 ID:???
職人さんの手による真鍮削り出し黒アルマイト処理のF-15SEなら買いだな
166名無し三等兵:2009/03/24(火) 22:32:11 ID:???
朝は早い
167名無し三等兵:2009/03/24(火) 22:40:13 ID:???
左右一体リチウムアルミ総削り出し主翼
168名無し三等兵:2009/03/24(火) 22:44:03 ID:???
169名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:46:32 ID:???
『SE』ってやっぱ「サイレント・イーグル」から取っているのか?
それとも「スペシャルなE」
もしくは「すごく・良い」
170名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:52:18 ID:???
スコシ・イーグル
171名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:59:12 ID:???
Second Edition
172名無し三等兵:2009/03/25(水) 00:20:30 ID:???
シコシコ E気持ち
173名無し三等兵:2009/03/25(水) 07:08:17 ID:???
自衛隊もSEなら、ラプターなんかより導入出来るんでないか?
174名無し三等兵:2009/03/25(水) 10:23:14 ID:???
SelfDefence-Eagle
175名無し三等兵:2009/03/25(水) 14:43:05 ID:???
SG「あれ?俺の立場は?」
176名無し三等兵:2009/03/25(水) 15:18:17 ID:???
>>175アメリカに頼んで契約と支払い増額を済ませれば
君も尾翼を曲げてCIWTをつけて貰えるぞ
177名無し三等兵:2009/03/25(水) 15:29:54 ID:???
>>174
なかなか面白い
178名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:15:05 ID:???
>>174
イイ!

しかし、「ステルス性を向上させたイーグル」で「SE」って、「ステルスイーグル」と間違われる気
満々じゃないか?
179名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:23:11 ID:???
Sukhoi Eagle
180名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:23:14 ID:???
Sukhoi Edition
181中の人:2009/03/25(水) 21:28:11 ID:???
SE-X にしてくれ
182名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:40:25 ID:???
Sikorsky Eagle
183名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:16:15 ID:???
F-15SE、機銃口は開閉式になってるのか?
正面からのRCSを下げたければ必要な筈だが、記事では触れてないし写真もアングル悪くて確認できないし
184名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:37:07 ID:???
185名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:41:15 ID:???
http://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-1804.html
Air-combat radius
>F-16C: 2 AIM9 +4 AMRAAM +3 tanks: 710 nm
>EF-2K: 2 ASRAAM +4 AMRAAM +2 tanks: 750 nm (10mins residual fuel)

F-15SE(ボーイングの公式スライドより)
CFT使用時:900nm
内蔵ベイ使用時(AMRAAM*4?):720nm

F-35A(LMの公式スライドより)
600nm+(A型)

行動半径だけなら、機内+大幅に減った内臓タンクでも、他の小型〜中型機が
増槽2~3本吊るした状態に匹敵する。

というか、F-35・・・('A')
186名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:43:14 ID:???
>>185

そうなのか・・。これはもうF-15SEで決まりだな。
ウエポンベイはもう2本ぐらい載せられるようにしてほしいんだがな・・・
187名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:46:31 ID:???
> 750 nm (10mins residual fuel)

向こうでの滞在時間短めだとこの位の半径になるのか
188名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:48:27 ID:???
レーダーブロッカーとかのオプションフル装備で幾らになりますか
189名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:50:49 ID:???
ボーイングの言う1億ドルが果たして
これらを装備しての価格なのかどうか分からないからなあ

尾翼曲げて、CiWT付けてレーダー吸収塗料塗って1億ドル、
ブロッカー付けたらもうちょっと取られる、という所だろうな
190名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:55:12 ID:???
>>189
韓国やシンガポール向けのE改良型でパーツ込み1億ドル越えてるんだよなー
うーん
191名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:56:43 ID:???
あいつらからは整備費も取ってるっぽい
192名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:02:15 ID:???
機体の単価が一億だな
193名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:43:56 ID:???
SEの1億ドルも部品・訓練込み
194名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:49:00 ID:???
F-22も、米軍の納入価格に近い値段をオファーされているという話だったが、どういうわけか150億円程度、いや200億円程度、いや300億円程度とどんどんインフレーションしているでござるの巻。

日本の防衛予算は掘っても掘っても尽きることのないエルドラドか?
195名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:58:39 ID:???
込みで済むはずがない
どうせ開発比も負担させられるんだぜ
196名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:19:23 ID:???
まだ飛んでもいないのだから
導入するなら金出してくれれば開発しまっせ、ということなんじゃろか
197名無し三等兵:2009/03/26(木) 06:12:17 ID:???
>>196
FXと違ってF-15Eの近代化改修の一環みたいだから開発はするとおもうぞ
既存機の改修で出来るみたいな話してるからF-35Aで余る機体を改修して
F-15Cの穴埋めに採用される事をボーイングは狙ってるんじゃないか?
F-35Aは配備後も当分は空対空戦闘出来ないらしいし
主なターゲットは米空軍と韓国だろうな
日本はFS-Xなら兎も角、F-XはSEは無理があるだろ
198名無し三等兵:2009/03/26(木) 07:31:34 ID:???
>日本はFS-Xなら兎も角、F-XはSEは無理があるだろ

逆だ
199名無し三等兵:2009/03/26(木) 07:37:46 ID:???
ラプタン維持費幾らかかるんだろうな。
イーグル2億なら、2.5億くらい?
でも部分高騰で、4億くらいに化けそう。

基本150億 維持費2.5億〜4億 25年で、60〜100億
イーグル比較で、10〜50億増しですな。
ラファールや台風はそれ以上かかるんだろうけど、
1機20億なら、300機で、6000億増しだな、
でも、護衛艦も年間1000〜1500億くらい維持費使ってるから、妥当なのかな?

200霧番:2009/03/26(木) 07:49:05 ID:OLG4uvTl
200なら加藤ジーナとセックスできる。
200なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
200なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

200なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-XはF/A-18F
200なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
201名無し三等兵:2009/03/26(木) 08:14:07 ID:???
NHKニュース
F-22が試験飛行中に墜落
202名無し三等兵:2009/03/26(木) 10:10:08 ID:???
>>199
ステルスってだけで金かなりそうだよな
今まで見たいに無造作にパッチ当てたり補修塗装できないだろうし
整備の手間がものすごいことになりそう
203名無し三等兵:2009/03/26(木) 10:38:43 ID:???
>>202
"いる"がこっちきてたぞ。

93: 2009/03/26 10:12:06 ??? [sage]
昔ながらのアメ車デザインが残ってるいるアメリカ製戦闘機ですから
空自にはアメ車マニアがたくさんいるのでしょう
204名無し三等兵:2009/03/26(木) 14:48:00 ID:???
F-22の維持コストはF-15の倍、と言われている
燃料費は大差ないが、機密維持コストが余計にかかり
軍だけでメンテしきれないのでメーカーに支払う費用も馬鹿にならないそうな
205名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:03:52 ID:???
それは仕方ないだろう。圧倒的な戦闘力をもってるんだから。
値段を気にするなとは言わないが、軍事バランスが崩れつつあるんだから出費は覚悟するしかない
それとも戦闘機の数を増やしてくれるの?
206名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:06:15 ID:???
当初はF-15の1/6とか宣伝してたがナ
207名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:21:12 ID:???
問題だと思われるのは軍だけではメンテすら危ういという点
メンテでいちいち米国に送っていたのでは稼働率が悲惨なことになる
悪い意味で見えない(いつもいない)戦闘機になりかねない
208名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:22:42 ID:???
米空軍への援助にはなる。
209名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:34:28 ID:???
援助対象は米空軍でなく下請けの米企業ですがな
210名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:48:26 ID:???
そう考えてみると
整備になれているこのF-15SEでいいかもしれんね

戦闘機一つに予算なんて費やしてられないのが現状だし
ほかにほしいものは山ほどある
AH-XとかSH-Xとか、TK-Xの本格配備とか

潜水艦だってまだほしいしイージス艦もあと2隻控えてるし
211名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:48:49 ID:???
>>197
2025年にF-16の半分だけをようやくF-35は置き換えられる予定で、F-15Eが
あまるなんぞここ20年以上はありえない
212名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:59:51 ID:???
>>207
在日米軍にも配備して貰って 米軍基地内にメーカーのメンテ施設造って貰えば?
沖縄なら グアム配備分もメンテ出来るんじゃないか?(中国希望の領事館は謹んでお断りして)
213名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:20:39 ID:???
>>212
それを日本側の負担でやらせようという魂胆が米空軍にあるんじゃないかと
個人的に邪推している、そのためにF-22を日本に売るべきと騒いでるんじゃないか
最先端のF-22の整備ができるエンジニアはそれなりの高給取りだろう
設備自体の設置・維持費用も素晴らしいことだろう、総額でいったいいくらかかるだろうね?
214名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:23:06 ID:???
まるで中華か半島の工作みたいに思われるかもしれないが
自分はF-22を買うなと言ってるわけじゃないよw
ただコストパフォーマンスが非常に微妙だなと感じているわけで…w
215名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:25:59 ID:???
>>213
日本はやたら 思いやり があるからなw

金づると思われてるんだろうか
216名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:43:51 ID:???
>>213
F-22ぐらい能力が突出してるなら それでも良いと思うけどね(アパッチに費やした無駄金思えば・・・)
217名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:49:33 ID:???
手に入るのがダウングレードされてないラプターならそれでも文句はないんだけどね…
日本の金で建てたのにこっちはモンキーで米軍はフルスペックとかちょっと(#^ω^)こないか?w
絶対にモンキーと決まってるわけじゃないけどさw流石にしつこいんで最後にするわw
218名無し三等兵:2009/03/26(木) 18:37:50 ID:???
でもフルスペックで渡してくるわけはないでしょう、どう考えても。
立場が逆だったら差は付けるね。
219名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:34:08 ID:???
西暦1981年(昭和56年)3月27日――。
航空自衛隊初のF―15J×2機(02―8801/02―8802)は、
米空軍パイロットの操縦で航空自衛隊岐阜基地に到着した。
220名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:37:46 ID:???
YF-23はYF-22よりステルス性で勝っていたらしいのに敗れたから
F-22の持っている性能のうちステルスの部分はあきらめてもそれほど問題がないかも

スーパークルーズは・・・
221名無し三等兵:2009/03/27(金) 02:07:36 ID:???
>>199
F-22は小修理でもえらく高くつくみたい。
ttp://www.democraticunderground.com/discuss/duboard.php?az=view_all&address=364x1106041
キャノピーの部品代と、レスキューチームがキャノピーを機体の上で引きずったためできた
塗装の傷の補修で、計128万ドルかかったとか。
F-15はさすがにここまで高価ではないと信じたい…。

>>207
F-22を買えたとしても、実態はリースみたいな事になるんでしょうか?
日常点検以外のメンテはこっちでやるから、勝手に触るなっていう。
一番ありそうなのは米軍ごとリース=いざとなったらラプター持ってる我々が来てやるから、
丸抱え分の維持費よこせってパターンかもですが。
222名無し三等兵:2009/03/27(金) 08:24:38 ID:???
>>221
嘉手納に配備とかしてくれるならそれでも良いんだけどね。
223名無し三等兵:2009/03/27(金) 13:09:46 ID:???
プラット&ホイットニー社、F100-PW-229 EEPエンジンの生産開始
整備間隔の延伸、ライフサイクルコストの低減が主なメリット
ttp://www.pw.utc.com/vgn-ext-templating/v/index.jsp?vgnextoid=2b1d7dde32340210VgnVCM1000004f62529fRCRD&vgnextchannel=7dfc34890cb06110VgnVCM1000004601000aRCRD&vgnextfmt=default
224名無し三等兵:2009/03/27(金) 13:18:47 ID:???
推力は29100lbでまあほぼ現状維持のまま
それで耐久時間を4割アップ
まあ、以前のタイプが故障しやすいと言われていたし
225名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:22:28 ID:???
EEPエンジンってなに?
226名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:23:44 ID:???
Ero
Ero
Pants
227名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:44:08 ID:???
さんくす
生きる希望がわいてきた。
228名無し三等兵:2009/03/27(金) 18:40:09 ID:???
日本も買うのかな?
229名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:01:00 ID:???
どんな優秀な機体でも滑走路を使用不能にしてしまえば・・・とか
相手国は考えるだろう支那
国防力全体を考えなきゃならんだろう
230名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:01:55 ID:???
Engine Enhancement Package
231名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:09:23 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_F100

>タービン: 2段低圧・2段高圧タービン

何か変だな?

http://www.aircraftenginedesign.com/custom.html4.html

途中にF100とF110の絵があるが
F100のタービン何段だ?

合計4段だと、今の最新というか試験で熟成中の
ギアードターボファンなどと同じ段数になってしまうぞw
232名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:01:56 ID:???
233名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:08:03 ID:???
やっぱ原型の古いエンジンだったんだなあ

ではギアードタービファンの高圧圧縮機、高圧タービンはF100と類似環境で作動してるってわけかw
234名無し三等兵:2009/03/27(金) 22:42:18 ID:???
燃費と整備が良くなったの?
235名無し三等兵:2009/03/27(金) 22:55:44 ID:???
整備間隔が長く
コストが掛からない

エンジン関連の改良ニュースって9割はこれだなw
まあ、これが一番重要だというのは分かる。整備大変だし

だが素人目には華やかな推力とかばかりに目が行く。しかしそれは大抵後回しだ
236名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:09:07 ID:???
>>235
使えるエンジンがなくて稼働率が下がるより
カタログ上の性能が多少劣っても1機でも多く出撃させなきゃだもの

地上の戦闘機は意味ないですw
237名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:14:46 ID:???
一方ロシアは耐久時間を短く見切ってコストを下げ、エンジン丸ごと交換した。
238名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:03:18 ID:???
一方ニュージョーランドは諦めた。
239名無し三等兵:2009/03/28(土) 02:18:12 ID:???
>>235
所謂フォローアップってやつだな。
240名無し三等兵:2009/03/28(土) 07:43:01 ID:???
>237
エンジンを消耗品にするってのは輸出先をコントロールするには絶妙の手段だよねぇ。
241名無し三等兵:2009/03/30(月) 00:34:05 ID:???
どっかのプリンタのインクみたいなもんか?
242名無し三等兵:2009/03/30(月) 00:45:03 ID:???
もし日本が超音速戦闘機向けのエンジンを開発するとしたら、何が足りない?
243名無し三等兵:2009/03/30(月) 00:49:24 ID:???
まず試験施設
244名無し三等兵:2009/03/30(月) 01:01:22 ID:???
試行錯誤による(ライセンス生産では得られない)経験値。
245名無し三等兵:2009/03/30(月) 01:03:41 ID:???
タービンブレードが飛び散っても折れない心。
246名無し三等兵:2009/03/30(月) 01:16:17 ID:???
>>242
予算と試験施設と国民の理解と防諜法
247名無し三等兵:2009/03/30(月) 01:24:42 ID:???
開発をイギリス人にやらせる知恵
248名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:31:10 ID:???
そのイギリス人が「新開発エンジンのためにちょっと機体の方を弄らないと…」
と言い出しても決して耳を傾けてはいけないwww
249名無し三等兵:2009/03/31(火) 02:25:51 ID:???
>>248
そして第5世代ライトニングみたいなのがF-3になるんですね
わかります
250名無し三等兵:2009/03/31(火) 12:45:28 ID:???
日本お得意の「手を汚さずにお金だけ出して」、新型F-15をアメリカさんに新規開発してもらえよw
251名無し三等兵:2009/03/31(火) 14:39:21 ID:???
手を汚さず?
新型F-15を開発するのに何か手を汚す必要があるのか
252名無し三等兵:2009/03/31(火) 15:20:16 ID:???
サイレントファルコンとか、サイレントホーネットとか、
サイレントタイフーンみたいな類似品が続々と登場する予感・・・
253名無し三等兵:2009/03/31(火) 15:24:15 ID:???
そんな小金もってる国があるのかよ
254名無し三等兵:2009/03/31(火) 15:26:22 ID:???
>サイレントファルコン
>サイレントタイフーン

F-16はCFTが上についてるし
タイフーンも上につける予定だし

まあタイフーンの国の伝統通りになるんだろうw
おっと15時台だ
255名無し三等兵:2009/03/31(火) 16:01:46 ID:???
F-16もタイフーンもCFTはそんなに大きくないから
AAMを搭載したら燃料はほとんど入らないだろうな
256名無し三等兵:2009/03/31(火) 16:04:59 ID:???
>>255
F-16のBlock52+の背びれを燃料タンクとして増設すればおk。背面のCFTだけだと、AMRAAM*2しか入らない
だろうから、胴体側面にも追加で。



Block52+を超えるピザデブの完成だw
257名無し三等兵:2009/03/31(火) 16:21:58 ID:???
>>256
>背びれを燃料タンク
電子戦装置はどうする?
せっかく内蔵できたのに・・・
258名無し三等兵:2009/03/31(火) 16:51:04 ID:???
アジャイルファルコンってなかったっけ????
259名無し三等兵:2009/03/31(火) 18:34:08 ID:???
よし背中にCFTつけてAAM*2追加で
いっそのこと行ける所まで行こうぜw
260名無し三等兵:2009/03/31(火) 18:45:29 ID:???
>>257
それは腹に(ry
てのはサイレントタイフーンだなw

安定性が(ryでヒレを増設し(ry
ライトニングもどきの出来上がりかwww
261名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:00:12 ID:???
>>260
背中には背びれとCFTを追加し、胴体下部のセンターラインにCFT、胴体側面にCFTWIW・・・
F-16の設計者が見たら発狂しそうだなw というか、自重がF-15C並みになりそう
262名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:14:53 ID:???
おまえらF-16をF-2のような変態機に改造しただけでは飽き足らないのかよ
263名無し三等兵:2009/03/31(火) 20:25:50 ID:???
キムタコ臭いのお断り
264名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:29:24 ID:???
F-15Eってイラク作戦の時AIM-9X搭載してたんですか?
265名無し三等兵:2009/04/01(水) 00:12:32 ID:???
フランスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器 「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器   「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器   「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器 「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
中国の兵器   「沢山作る必要があるのはわかるが、どこにいったのかわからない」
266名無し三等兵:2009/04/01(水) 15:04:19 ID:???
>>265
名ゼリフの方に書き込むべき
267名無し三等兵:2009/04/01(水) 18:48:26 ID:???
中国やらロシアの錬度の差で日本有利ってよく聞くけど、
これからはあまり関係なくなるのかな?
特にSu-27近代化バージョンはレーダの性能もあがってるし
R77だってアムラームを上回ると聞く。

どんなに錬度の低い(といっても0ではないが)パイロットでも適当に飛んで
機体側が捕捉してくれるからボタン一つで終わりになるような気がする。
今じゃ真横に撃って当てるミサイルもあるみたいだし。
まぁ今のところAWACSのような電子装備がまだ確立していないからまだ大丈夫だろうけど。
268名無し三等兵:2009/04/01(水) 19:23:11 ID:???
「焦って射程ギリギリで撃って簡単にかわされて涙目」とかやんない限りは、
練度の差は出ないかもねw
269名無し三等兵:2009/04/01(水) 19:25:49 ID:???
自営業の中のひとはシミュレーションをするわけだけれども、練度の差は無視するよ。

あまりに主観的なので。
270名無し三等兵:2009/04/01(水) 19:43:54 ID:???
>>268
回避不可能領域で撃てばいいんでは?後は複数撃つとか。
…まぁ考えてみたらAAM-4改があったなウチには。
271名無し三等兵:2009/04/01(水) 21:23:28 ID:???
でも、日本がガチで戦うと政治判断する前までに
かなりの数落とされてるんだろうな
272名無し三等兵:2009/04/01(水) 21:25:40 ID:???
さすがにそれは…(警察に届けだしてから)デモ行進するよ!一人でもw
273名無し三等兵:2009/04/02(木) 01:54:05 ID:???
>>271
昔、そんな映画を見たことあるよ。
気が付いたときには相当の人間が殺されてましたってね

でもまぁ保安庁が北朝鮮工作船に向かって機銃ぶっ放した
こともあったし、さすがにそこまでの被害は出まいよ
戦争ってのは中立国気取ったり平和主義を持ってしても相手が襲ってきたら
そんなものは何も役に立たないんだと北朝鮮が証明してくれたよ
274名無し三等兵:2009/04/02(木) 02:00:47 ID:???
とりあえずブチ落としてしまえばいい。
相手国が文句行ってきたら、所轄署に被害届け出すように言えw
275名無し三等兵:2009/04/02(木) 02:07:44 ID:???
DQNしかおらんのかよw
春休みだから仕方ないか
276名無し三等兵:2009/04/02(木) 07:37:04 ID:???
春休みってまだ続いていたのか
3月までかと思ってた
277名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:00:57 ID:???
ますますウェポンベイ搭載考慮も何もない形にやってくのだろうか
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jigo/sankou/07.pdf
278名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:04:46 ID:???
たかがポンチ絵にガタガタ騒ぐなよ
279名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:06:22 ID:???
あれで騒いでるように見えるのか?
280名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:15:20 ID:???
そういう見かたで生きないと自分を見失うタイプなんだろ
281名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:19:18 ID:???
政策評価のポンチ絵は、手抜き感漂うわりに
意外に正確だったりするから侮れない
282名無し三等兵:2009/04/03(金) 00:58:48 ID:???
このくらいなら入るでしょw
283名無し三等兵:2009/04/03(金) 01:48:41 ID:???
>ポンチ
>このくらいなら入る
284名無し三等兵:2009/04/03(金) 02:14:28 ID:???
力抜けよ
285名無し三等兵:2009/04/03(金) 05:23:22 ID:???
アッー!
286名無し三等兵:2009/04/03(金) 10:54:45 ID:???
F-15も笑える話を作る

アメリカ 機首がぽっきり
イスラエル 主翼の片側がもげたまま着陸
日本 同士討ち
韓国 マンホール
287名無し三等兵:2009/04/03(金) 13:51:12 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090403.html
サウジアラビア政府はアメリカ政府との間で、AIM-9X Sidewinder 空対空ミサイルの調達に
関する書面 (Letter of Offer and Acceptance) に調印した。
これで、サウジアラビアが 10 番目の AIM-9X カスタマーになることが決まった。
F-15 への搭載用で、数量については未定。
他の AIM-9X カスタマーは、オーストラリア、デンマーク、フィンランド、ポーランド、
シンガポール、韓国、スイス、トルコ、アメリカ。
設計・生産はアリゾナ州 Tucson・マサチューセッツ州
Andover・カリフォルニア州 Goleta の
3 ヶ所で実施しており、これまでにブロック I 仕様×3,000 発以上をデリバリーしている。

サウジってJHMCS導入して…るから買ったんだよね?
288名無し三等兵:2009/04/03(金) 20:06:16 ID:???
アメリカはF-15Eの後継機開発してんの?
289名無し三等兵:2009/04/03(金) 20:15:28 ID:???
サムソン・イーグルのことか?
290名無し三等兵:2009/04/04(土) 00:30:35 ID:???
中国製サンバーンでイージス艦が前に出れなくなってしまう。
そしてR-77PDという射程150kmのミサイルが中国に納入されており
これにより長距離からボコボコ撃ち落されるらしい

これホンマ?すげーうそくさいんだが
291名無し三等兵:2009/04/04(土) 07:19:26 ID:???
R-77PDは嘘。ロシアで開発中で、中国は持ってない
ただし中国も持ってるR-27AEは結構射程長い(60〜130km)ようだ

サンバーンはソヴレメンヌイ級駆逐艦に積んでるはずだから中国も持ってる
中国製かは知らない。空対艦バージョンは持って無い
292名無し三等兵:2009/04/05(日) 02:17:11 ID:???
AAM4改はR77に比べて回避不可能領域が大きいらしい
長槍は日本有利だね。沖縄に行った奴の中にF15J改が紛れ込んでたし。こりゃpreも改造考えないとまずいなぁ・・・
293名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:27:47 ID:RMszZ/E6
>>292
同意見。MSIPの改造のめどが立ったものの、F-2の調達も打ち切られ、時期主力
もはっきりしない中で、こんな危機的状況
カネはかかってもpreを改造するしか方策がない。
294名無し三等兵:2009/04/06(月) 11:33:40 ID:3AVTaRMC
F-4の腹にCFT装備したヤツどっかで見た記憶があるんだが?誰かしらない?
295名無し三等兵:2009/04/06(月) 11:56:44 ID:???
入ったそのそばから飛び降りってどんだけの事がおきたんだよ・・・('A`)
296名無し三等兵:2009/04/06(月) 12:07:39 ID:???
1 いびられた
2 何か知ってはいけない事をしてしまった
3 スパイだったがみつかった。
4 こんな部署じゃヤダヤダヤダー
5 天狗の仕業
297名無し三等兵:2009/04/06(月) 12:12:59 ID:???
>>294
スレチだが、スーパーファントム・プロジェクトでググレ。
298名無し三等兵:2009/04/06(月) 12:45:57 ID:???
6 自分だけヘテロだった。
299名無し三等兵:2009/04/06(月) 13:20:46 ID:???
そういや、自殺図った後タイゾーの秘書はどうなったんだか・・・
300名無し三等兵:2009/04/06(月) 13:27:54 ID:???
ほらザオラルの実験だよ、ザオラルの
301名無し三等兵:2009/04/07(火) 04:52:36 ID:???
日本に買わせたいなら
SEはサムライイーグルでつ、ぐらいのリップサービスぐらいはして見せろ

302名無し三等兵:2009/04/07(火) 06:48:38 ID:???
それのどこがリップサービスなんだ
303名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:58:17 ID:???
SEDJとか型番でガノタを釣るべし。
304名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:16:33 ID:???
F-15RX78
305名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:04:58 ID:???
306名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:48:18 ID:???
ついにあと30年はF-15を使わねばならなくなったね
307名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:47:56 ID:???
SE買うからレーダーをAPG-77にしてエンジンをF-119かF-414にしてく欲しい。
308名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:48:51 ID:???
F119はともかく、F414なんぞ乗せたら役立たずになるだろう
309名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:54:57 ID:???
>>305
避難所は↓だ。F-Xスレに厨を呼ぶな。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238837793/
310名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:25:46 ID:???
APG-63(v)4って、APG-77に劣らないレンジを誇ってる・・・
んじゃなかったっけか?
311名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:52:15 ID:???
APG-63(v)3…レーダー部にAPARモジュール、送受信機や演算部等は(v)1の流用
APG-63(v)4…レーダー部は(v)3の流用、残りはAPG-79のフィードバックを適用した新設計

そもそもF-15E用なので対地能力の方を重点的に強化されると思われる>(v)4
312名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:41:41 ID:???
SEは(v)3だしね
313名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:05:24 ID:???
F-15ってまだ捕獲されて無いんだっけ?
117みたいに露助が捕獲して調べられたらやはり弱点も露呈するんだろうか。
314名無し三等兵:2009/04/08(水) 10:47:41 ID:???
今回のSEのウェポンベイってハリボテだよね?
なんかぺらぺらなFRPに見えた。
動作もあんな速さでは話にならんし。
315名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:32:42 ID:???
>>314
ウェポンベイだけでなく他もFRPのハリボテ。
垂直尾翼もエアインテークもFRP製です。
中古の機体をぶった切って作ったのでエンジンも積んでない。
316名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:23:44 ID:???
実機にモックアップを組み込んだという事ね
317名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:35:26 ID:???
日本に提案されるF-15FXは
F-15Eに(v)1を搭載しエンジンをF110-129にしたものさ

SEのようなハリボテではない
318名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:04:56 ID:???
(v)3だが?
319名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:44:15 ID:???
F-15FXってどのくらいラ国が出来るんだろうなあ?
まあ先にFXを導入しといて、あとでSEのアップデートキットを買っても良いんだろ。

まあ、そこまで価値がある機体かどうか解らんけど。
320名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:49:06 ID:???
レーダーのソフトウェア非公開だろ。
321名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:14:53 ID:???
改修型は(V1)から(V3)にアップデートしませんという話が来てる。
(V3)積んだ機体が欲しければ機体ごと丸ごと買えと。
えげつないのう・・・。
322名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:33:36 ID:???
それは初めて聞いた
むしろ、APG-63(v)1導入国にAPG-63(v)3への
有償アップデートの勧めが来ていた筈だw
323名無し三等兵:2009/04/10(金) 07:21:28 ID:???
要撃機なんでF110-129はないな。
324名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:44:28 ID:???
http://www.raytheon.com/capabilities/products/apg63_v3/
Raytheon’s F-15 radar growth plan provides a smooth transition from one product upgrade to another.
The APG-63(V)1 seamlessly integrates the APG-63(V)3’s AESA components with minimal downtime.
The APG-63(V)3 provides for similarly easy future transition.

Backed by the promise of mission assurance, the APG-63(V)3 is the right choice for the F-15 ? now and into the future.

取替えは容易だと書いてある
空自に売らんとも売るとも書いてない
アメリカ政府もわざわざ通達はしてない
325名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:21:28 ID:???
(v)4ならまだしも(v)3程度で機密も糞もないだろ
要は金しだい
米軍価格でも改装費に10億円程度かかるって何処かで見たような
326名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:22:01 ID:???
>>324
(V3)にするにしてもAESAコンポーネントだけでうん十億円、おまけに(V1)相当のダウングレード品。
フルスペックの(V3)が欲しければ機体ごと買え、ってのは少し前から来てたよ。
327名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:11:00 ID:???
(v)1→(v)3にアップデートなんて、現実的じゃないと思う
予算のことも考えるとさ
328名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:25:21 ID:???
F-15Jは空戦だけだから(v)1+IRSTで何とかなるだろ
329名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:40:17 ID:???
あと何年要撃機の主力として使うつもりだろう?
330名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:52:38 ID:???
>>329
F-4みてると
あと15年は主力で
補助になってからさらに20年くらい使いそうだなw
331名無し三等兵:2009/04/11(土) 01:58:35 ID:???
>>330
コーラ吹いちまったじゃないか。
332名無し三等兵:2009/04/11(土) 04:11:53 ID:???
>>329
F-15J/DJは最後の機体の退役が2040年頃。
仮に今回のF-Xで選ばれれば
調達に10年かかるとすると、最後の機体の退役は2070年頃。
F-15Aの初飛行と同じ年に生まれた俺は98歳くらいでって…死んでるなw
333名無し三等兵:2009/04/11(土) 04:37:38 ID:???
うへぇ その間にレシプロ→ジェットなんてもうないんだろうな
でるか 反重力
334名無し三等兵:2009/04/11(土) 05:22:16 ID:???
>>333

おそらく2030~40年にかけてアメリカ政府が宇宙人の存在をみとめるだろう。
そして、宇宙人から得た技術でアメリカは再び世界の覇者になる。

航空宇宙技術や医療技術、食料生産技術など革命的な進化が起こり、人間の暮らしはより良い物になるだろう。
ただしそれは全て、アメリカの掌の上での話でありアメリカに従わぬ者はこの豊かさを享受する事は出来ないだろう。


くるぜ!!重力制御!!
335名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:02:00 ID:???
>>330
ごく現実的な予測だと思うのは俺だけ?

>>332
シンガポールのF-15SGは2049〜2062年とか。
「最新技術の粋を集めた…」なんて表現される主力戦闘機が、初飛行から一世紀近く
現役に留まるってすさまじいな。WW2当時の人間が聞いても絶対に信じないだろうな。
まあ、ドンガラよりも装備のほうが重要なんだろうね。

>>333
2070年時点でも、飛行機はジェットエンジンで飛んでそうな気がするorz
民間航空でもSSTは実用化されてはいるが、一般的には亜音速の旅客機が現役とか。

米軍が構想してた(してる?)超未来戦闘機TAV(Trans Atmospheric Vehicle)なんて
ホントに実現するんかいな。

エアワールド1984年3月号より引用
> これによるとTAVは高度30km、マッハ3から高度72km、マッハ29を運用範囲
> とし、航続距離は約9tのペイロードをもって世界中をカバーするもので
> ある。また、自力で地上から発進し、着陸速度は130ktという低速が要求
> されている。現在考えられている機体規模は最大離陸重量450〜680t程
> 度で機体サイズはDC-9クラスになるとみられているが、このような
> 機体が21世紀中には登場してくるものと思われる。
336名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:35:40 ID:???
ビッグバンが起きてから同じように時が流れてるわけだ宇宙人がいたとして科学技術は大した差はない
337名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:40:52 ID:???
>>335
>>330
> ごく現実的な予測だと思うのは俺だけ?


少なくとも“コーラふいちゃう”のは>>331くらいだろうなw
338名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:53:47 ID:???
たとえ宇宙人が居たとしても、昨夜あってた宇宙戦争の
アフォ宇宙人みたいのは御免こうむる

圧倒的な技術力を持ちながら、要領の悪いこと悪いこと
339名無し三等兵:2009/04/11(土) 16:25:13 ID:???
要領以前にウィルスで全滅とか有り得んよなw
映画「サイン」の宇宙人よりはマシだけどさw
340名無し三等兵:2009/04/11(土) 20:06:27 ID:???
じゃあ歌で壊滅するのはおk?
341名無し三等兵:2009/04/11(土) 20:15:43 ID:???
なにこのID4を褒め称える流れw
342名無し三等兵:2009/04/11(土) 20:36:14 ID:???
インデペンデンスディ・・・3001年終局への旅・・・
アーサー・C・クラークおまえもか・・・
343名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:22:30 ID:???
ID4の半分はアップルコンピュータのCMで出来ていますw
344名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:55:43 ID:???
>>339
文句はH.G.ウエルズ先生に言ってくれ。
345名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:17:09 ID:???
あれはカリカチュアで、文明批判が真の目的だったのだろうしな。
346名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:46:08 ID:???
>>341
ID4は空軍に冷たい。
347名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:05:38 ID:???
そこで怪獣大戦争でつよ
348名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:58:10 ID:???
>>340
F-14復活フラグですね、わかります
349名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:32:31 ID:???
>>340
よし!!前進翼機をだな(ry
350名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:47:23 ID:???
>>340マーズアタックvsアタックオブキラートメイトゥ
351名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:18:18 ID:???
>348-349
いえいえYF-23がエース用にF-24として復活するフラグですよ。
352名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:20:00 ID:???
エースとかw
ガンダムの見すぎだよ坊主
353名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:31:03 ID:???
>>340>>348 歌 F-14

この2つのキーワードからトムキャットと浮かんできた
354名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:06:57 ID:???
フェニックスの高速かつ巨大な弾頭なら、
UFOだろうがエイリアンだろうが難なく消し炭にできると思うんだ。
355名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:16:21 ID:???
あ、すまん。素でF-14スレと間違えたww
356名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:17:39 ID:???
AIM-54がF-14だけの専売特許だと思ったら大間違いだぜ!11!!
357名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:55:45 ID:???
フェニックスとミーテリアでどっち強い?
358名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:57:03 ID:???
正面衝突すればどちらも四散するから、強度はイーブンだよ。
359名無し三等兵:2009/04/12(日) 06:52:51 ID:???
ミーテリアって何?犬?
360名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:38:29 ID:???
Meteor
361名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:02:14 ID:???
テリア復活
362名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:32:30 ID:???
いい加減スレ違い
363名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:11:29 ID:???
>>359
357です
ごめん まちがった
カワウソかイタチみたいな外来動物のやつです
364名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:32:17 ID:???
それはヌートリアだw

マスクラット
ヌートリア
ビーバー
カピバラ
365名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:02:58 ID:???
>>353
ケニー・ロギンスとかベルリンとかだろ
366名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:12:45 ID:???
>>365
船に戦闘機にバイクに女〜
男のロマン中毒映画w
367名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:07:53 ID:???
童貞で初めて出来た彼女とエッチしたわけだが、間違えてケツにぶち込んで
中に出しちまった。
「どこ出してるのよ!場所が違うッ!サイテー!」とものすごい勢いで怒られた
当然別れた

AVじゃ修正かかってるからわかんねーんだよ!
368名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:19:19 ID:???
>>367
誤爆なのかボケなのか分からん
369名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:27:48 ID:???
【キムチ】F-15kに返事書くの手伝ってくれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239472088/

↑うっかり動画を見て、内容知ってるはずなのにボロ泣きしてしまった。
疲れてるのかな……
370名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:18:56 ID:???
最低ーション
371名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:48:53 ID:???
アメリカが22生産しないんじゃ買いたくても無理な話だしな。
140億とか意外に安い。
F-15ってなんであんなに高かったのか・・・
コスト考えなさ杉w
372名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:00:40 ID:???
それF-22=米軍価格、F-15=日本のラ国価格で考えてるからだろ。

F-15Cの米軍価格は3000万j、F-22Aは1億4000万jだから、買うならF-15ラ国の数倍かかってたと考えていい。
373名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:16:54 ID:???
インフレ率とか為替レート変動とかライセンス料(開発費分担)とか
ライン敷設コストとかわりません><
374名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:04:07 ID:???
ヤポンでぼられた金がメリケンの開発費に
375名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:08:56 ID:???
今のF-15J改も2020年代になったら再改修を施す必要があるかもしれないな
最低でもF-15SEクラスのステルスにAESAを装備させなければ2030年代まで生き残れないかもしれない
376名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:12:52 ID:???
4代目のイーグルドライバーが見えて来た
377名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:16:08 ID:???
アメリカにせよロシアにせよ、巨額の開発費掛けた戦闘機を、安売りして、情報も開示しろとか冗談じゃないって感じだよな。
378名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:31:12 ID:???
まぁ 中国様みたいなとこに下手にうっちゃうと
ほんとやばいことになっちゃうね
379名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:54:53 ID:???
>>378

そういえばこないだおフランスが中国に抗議してなかったっけ?
380名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:57:50 ID:???
>>369
その動画の元ネタの文章は2005年くらいに出来た

当事から、AAM-4を空自のF-15J全機が撃てるような書き方をしてある訳で
むしろ噴飯物の奴だったのがどんどん広まって行って2007年あたりには恥ずかしくて見れたもんじゃなかったwww

去年、ようやくMSIP機の8割くらいを改修できる足がかりが出来た(APG-63(v)1がそれだけ注文されたんだから
そのくらいの機数に対し、AAM-4運用を行えるようにするんだろう)と行ったレベルまで来た

F-15Kの運用が如何な具合かというと
マンホールは基地そのものの整備という話ゆえ別問題として、
F-15Kの整備マニュアルが英文のままであり整備員が十分読みこなせていないという問題が
まだ残っている、と聞いたのが1年以上前
今はどんなものか

アメリカは現在APG-63(v)3および(v)4へと、F-15CやF-15Eのレーダーを改修中な訳で
日韓のF-15系列期での性能アップ競争に関して「仲良く喧嘩しな注文受けるのはどうせこっちだし」という程度だろうw
381名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:47:01 ID:???
(v)4はまだ机上プラン
382名無し三等兵:2009/04/13(月) 03:37:02 ID:???
コンペ終わったでしょ?もうちょっとでないの?
383名無し三等兵:2009/04/13(月) 05:50:27 ID:???
ラ国価格ってのは技術移転費と技術使用費に仲介商社の取り分と
国内製造元への損失保障が含まれてるからな
技術移転費は技術・情報漏洩に対する保障費用
技術使用費は特許使用料とそれぞれ考えればいい
384名無し三等兵:2009/04/13(月) 06:12:59 ID:???
去年あったF-15E用AESA近代化の契約は、これから開発始めて14年にIOC予定
だからまだ制式化されておらずRMPって表現になってる
レイセオンに発注したから多分(v)4になるだろうけど。

F-15C/F-15Eはとりあえず(v)3に換装する予算が付いてるはず。
385名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:47:47 ID:???
平成21年4月13日(月曜日)第14029号

[防    衛]
F−15偵察機化の機体改修設計、三菱重工と契約  偵察システムは東芝が担当、23年度から実用試験

実用試験が23年度からってことは、試改修機が公開されるのは来年度の末かな?
386名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:29:25 ID:???
実用試験に先立って公開する必然性がないだろ、jk
387名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:53:19 ID:???
公開はともかく引渡し式くらいはあるのでは?
388名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:34:30 ID:???
しかしF-15みたいに図体でかくてRCSでかいのを
なんで偵察機にするかね...


そこでF-15SEですよ、は却下。
389名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:37:04 ID:???
使い道がないからねぇ
空幕は高速移動出来る偵察機で十分と判断
390名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:39:37 ID:???
やばい所にはタコム突っ込ませればおk
391名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:39:42 ID:???
>>388
いいじゃないか。
米海軍だってF-14を偵察機にしてたんだしその前はRA-5なんてさらに図体デカイのもいたんだから。
392名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:56:45 ID:???
タコムキャリアーに求められるもの
つ高速展開
つ即応性
つペイロード
つ航続距離

Pre機の有効活用ではありますがもともとの構想が
無人偵察機=危険地域運用→高価な単独機よりも安価なミサイルに近いもの。
Pは高いので無人偵察機はいわば使い捨て感覚ですw
393名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:27:23 ID:???
個人的にはT-4で偵察してほしい。ロマンを感じる。
394名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:48:19 ID:???
>>388
いま使ってるのが図体でかくてRCSもでかいF-4なんだが・・・


それの後継機だしF-4よりマシなんじゃね?
395名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:48:44 ID:???
T-4も情報収集と言う点で言えば重要な役割を実践済みではある。
396名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:53:00 ID:???
というか、偵察機になにをさせる気だと。
397名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:00:11 ID:???
写真偵察機じゃないが、EA-18GみたいにMRAAMを搭載しt
目指すべき有人偵察機の究極はU-2だと思うけどな。時代遅れだが。
398名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:03:18 ID:???
貴重なパイロットを・・・

360度全周ディスプレイを開発して
リモート偵察機を飛ばす方がよっぽど良い
399名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:04:59 ID:???
あえて有人を飛ばすならと言う意味でU-2な。故に時代遅れ。
グロホやプレデターを使ったほうがいい。

が、有人で飛ばすのにも意味はあるかもしれない。(それが戦地とは限らんがので)
400名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:11:08 ID:???
>>378-379
仏製品に何か逆アセンブラでもしたのか?(;´Д`)
401名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:13:22 ID:???
鉄道じゃなかったっけ
402名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:15:56 ID:???
鉄道は知らんが、ミサイルもあったよ。
403名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:18:39 ID:???
>>400
フランスと中国で高速鉄道建設の契約を結んだが、ある程度進んだところで(=技術がわかったところで)
後は全部こっちでやるから帰れよとフランス企業を締め出した。
404名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:16:24 ID:???
>>403
それは世間一般的に『外道』と言わないか?
405名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:21:35 ID:???
常道な連中なわけないさ
406名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:32:04 ID:???
>>404
中国じゃもう当たり前の手法だ。ミグしかり車しかり、鉄道も例外じゃない。
おかげで新幹線(日)、TGV(仏)、ICE(独)、レジーナ(瑞)が中国国内に一同に会している。
オリジナリティを出すため、本家の性能を上回らせる無理な魔改造を施したり
整備技術が追いつかず残念な状況に陥ってる車両もあったりするのも中国らしといえば中国らしい。
407名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:37:05 ID:???
ついでに言うと食品も全く同じ状況な
408名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:39:10 ID:???
ナチュラルなものにまでオリジナリティを追加しようと言うところが恐ろしい点である。
409名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:40:53 ID:???
そしてつい最近も、IT関連のなんたらは
全部ソースコードを中国側に公開しろとか

第1次、2次、3次産業全制覇です
410名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:19:49 ID:???
中国人の頭の中身を公開しろと。

411名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:43:38 ID:???
>>405-410
なるほど、4000年ほど言うのが遅かったと言うことか >外道

商売で半島の方には何度も苦い目に遭わされ、これ以上酷いトコはなかろうと思ったが。
流石宗主国。年期とパワーが違うな。
412名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:51:14 ID:???
半島の親分ですから
413名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:03:37 ID:???
日本が特別にまとも?なだけ
でも日本も最近はグローバルスタンダードになりつつある気が
414名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:28:12 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
415名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:37:42 ID:???
>>406
JR東海は技術流出を恐れて最初から新幹線は輸出しなかったから
JR東日本のを出したんだがそれも魔改造されちまったから
事故っても保証しねえぞって念書とったんだっけか
416名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:46:56 ID:???
RCSを小さくしたいなら無人偵察機にでもやらせればよろし。
F-15は「RCS?ナニソレ。レーダー照射してきたら泣かすよ?」でいいんじゃね。
417名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:50:47 ID:???
怪しいとこにはナパームを一発うc(ry
418名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:42:23 ID:???
フランスってコリアの鉄道でも受注してたような。
契約条項に、将来この技術を使って他国に売ってもいいとかあった気もするw

台湾はレールが仏独・車両が日本か。運転は知らんが。
米も鉄道計画があるらしいなぁ。
419名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:33:03 ID:???
台湾新幹線は運用ノウハウも日本製なはず。でも運転は現地出身だろうねw
420名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:33:38 ID:???
>>418
あの体たらくで韓国の車両買うバカ居ると思うか?
421名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:34:44 ID:???
よく読め
422名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:11:55 ID:???
あほがレス止めちゃったね
423名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:29:56 ID:???
自己紹介でちゅか?w 死んでいいでちゅよwwwwww
424名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:28:47 ID:???
>>420
これははずいw
425名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:07:11 ID:???
>>420じゃないけど、こんなのはあったw

【KTX】 韓国型高速鉄道KTX-II、北米大陸を走るか〜米国オバマ新政府の鉄道事業に参加[01/14]
http://k-c.mine.nu/np/view.php?id=1257377
426名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:56:20 ID:???
なんかT-50が米空軍の練習機になるぞ!って流れに似てるな。
427名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:46:08 ID:???
>>426
結局どこにも売れなかったなアレ…。
428名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:26:00 ID:???
興味を持つ国が現れてはM-346に掻っ攫われる
429名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:28:26 ID:???
そして日本もM-346を買うかわりに、タイフーンをセットでレンタルする
430名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:31:14 ID:???
あの機体はAB付いていないのにMach1.15を既に記録している
431名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:14:38 ID:???
F-4スレが無いからココで聞いちゃうけど、
最終的にどの辺までコンピューター化が進んだの?
432名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:28:16 ID:???
おまいさんの頭にコンピューターがないのはわかった。
433名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:10:44 ID:???
test
434名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:05:02 ID:???
>>425
元々TGVなのをあたかも自分の技術の様に売る…流石だな
435名無し三等兵:2009/04/15(水) 04:29:46 ID:???
>>434
支那も同じ事考えてますが何か?
436名無し三等兵:2009/04/15(水) 05:25:20 ID:???
T-50はLMがF-35用のチェイス機に導入しようかな?なんて話しがあったね。
437名無し三等兵:2009/04/15(水) 06:22:20 ID:???
>>436
それは実際、購入したの?

ていうかT-50って設計はLMじゃなかったけ?
438名無し三等兵:2009/04/15(水) 07:06:44 ID:???
うんにゃ。話があっただけ。
実際は導入されたはなしは聞かないです。
439名無し三等兵:2009/04/15(水) 15:50:23 ID:???
440アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/15(水) 15:59:46 ID:???
>439
この絵はハーメルンのバイオリン弾きの人か
441名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:16:36 ID:???
見れないな
442名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:04:53 ID:???
443名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:52:57 ID:???
三菱はこれでどんくらい潤ったんだろうか。
444名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:02:05 ID:???
防需が儲かると思っている奴もいるのか
445名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:47:30 ID:???
少なくとも赤字にはならない
446名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:51:15 ID:???
>>445
グラマンが睨んでるぞw
447名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:26:42 ID:???
マクダネル・ダグラス様がみてる
448名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:37:10 ID:???
ミサイル本体がステルス化された場合にも、収納型のウェポンベイって
必要なんだろうか。
449名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:40:49 ID:???
>>448
ミサイルと機体の間で電波を反射しちゃうから必要だな。
450名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:44:47 ID:???
そのミサイルが地上発射型とかなら要らないんじゃない?
451名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:00:53 ID:???
コンフォーマルAAM という概念は可能かな?
ずいぶん薄っぺらい形態のAAMになってしまうがw

むしろASMや滑空誘導爆弾に良さそうかな
452名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:03:22 ID:???
>>451
ミサイルの形状が機体によって決まってしまうからその機体専用ミサイルになってしまう。
現実的じゃない。
453名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:05:05 ID:???
ミサイルは空気抵抗排除して飛んでナンボな部品なんだから
わざわざ特別な形状にするまでもなくコンフォーマルでは?
454名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:09:10 ID:???
CFTと同じ形をしてて、
ローンチを安全に行えて、後は機体とそのAGMを繋ぐ部分が
機内に引っ込む構造か
ウェポンベイに比べて機内容積を取らない

問題は、あれだけ機体にぴったりした物体だと
余程タイミング良く発射しないと機体にぶつかって来てしまう事だ
455名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:35:44 ID:???
ロケット点火を1秒ずらせばいんじゃないの
456名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:20:53 ID:???
三島返還に択捉分割なんてやったら、露助と地続きになってしまう罠。
457名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:34:15 ID:???
高速で自機に向かってくるものをミサイル判定にしてるからミサイルステルスは意味ないよ
458名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:37:02 ID:???
ステルスで判断要素が欠落しているのに、どうして自機に高速で向かってくるって判断するのか。
459名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:40:10 ID:???
だから相関を上手に取る訳だ
一定時間ごとの移動点列で直線に近くものを機体の航跡だと判定するとか

逆に、機体が速度や方向を頻繁に変えるとすぐ判断出来なくなってしまう
460名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:28:54 ID:???
もう面倒だからミサイル束ねてそれにコックピットつけようぜ。
461名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:33:30 ID:???
f−15に最新のエンジン乗せて スーパークルーズ
レーダーも最新の奴 F22より太いから性能いいはず
武装はミーティア これもF22に内臓できないから有利
できた 俺の考えた妄想迎撃機

高速でミーティアぶっぱなして離脱
ステルス機以外なら最強 タイフーンにも勝てる
たぶん

需要ないよな…
462名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:05:59 ID:???
ぷっw
463名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:16:47 ID:???
>>459
ただでさえ捉えるのが困難なミサイルがさらに低RCS化した日には点で捉えるのも難しいんじゃね。
464名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:04:39 ID:???
>>459 >機体が速度や方向を頻繁に変えるとすぐ判断出来なく

さ・あ・お・ど・りましょ♪
465名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:02:03 ID:???
垂直尾翼を2枚にして斜めにくっつけるように改造すべきだな。
ついでに機首とキャノピーとエアーインテークの形状を改良して
ついでに全体を一回り大きくして、ミサイルは内蔵にする。
466名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:04:44 ID:???
しまったスレまちがえた ユーロファイターの改造の話だ
467名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:49:55 ID:???
MiG-1.44か。
468名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:06:57 ID:???
Me263
469名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:24:30 ID:???
>>465
はっといてやったぞ
470名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:31:27 ID:???
471名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:37:17 ID:???
>>470
だいたいそんなもん
472名無し三等兵:2009/04/18(土) 10:25:39 ID:???
F-2の垂直尾翼も斜めにくっつけるように改造すべきだな。
473名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:12:01 ID:???
>>472
F2は操縦桿スッポンで 許してやれよ
474名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:51:34 ID:???
もう垂直尾翼取っちゃいなよ
475名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:59:00 ID:???
何でF一桁は、英語読みで、
15とかは日本語数字で読むんだ??
476名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:04:21 ID:???
えふじゅうご
えふふぃふてぃーん

長くて発音しにくいから
477名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:42:39 ID:???
>>475
えふよん
478名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:49:46 ID:???
えふご
479名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:51:19 ID:???
test
480名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:54:50 ID:???
>>469

ありがとう・・・www
481名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:51:51 ID:???
何であのいらない子にされたのだけ、エフツー?
482名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:52:19 ID:???
日本語でおk
483名無し三等兵:2009/04/18(土) 15:30:30 ID:???
このスレでわからない奴の方がうましかレベルだな
484名無し三等兵:2009/04/18(土) 15:58:49 ID:???
日本語でおk
485名無し三等兵:2009/04/18(土) 16:11:21 ID:???
中の人の呼び方
えふわん
えふつー
えふよん
はちろく
まるよん
えふじゅうご

てぃーわん
てぃーつー
てぃーすりー
てぃーふぉー
てぃーご

しーわん
しーひゃくさんじゅう
486名無し三等兵:2009/04/18(土) 16:45:41 ID:???
じゅうご
しか言わない
487名無し三等兵:2009/04/18(土) 17:42:22 ID:???
イーグルと言ってる
488名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:30:13 ID:???
新型機って言う
489名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:52:50 ID:???
ですがコテも参加した着上陸スレの妄想が完全論破されていますwwwwwwwwwwっぅえっぅえwwwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1239892807/l50
149 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:04 ID:zivyrnGr
だ っ て 馬 鹿 な ん だ も そ い つ (笑)言ってみれば、旧海軍が図上演
習で艦艇を復活させて勝ちと喜んでたのと全く同じ理屈。

150 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:13 ID:1AyxxIWr
日本海側ならまだしも、太平洋側に師団規模揚陸って。
大戦略みたく、戦力配置までは互いにスルーですじゃないと想定もしづらいと思うんだが。

152 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:48:23 ID:+yhiq6//
こういう想定が有りますので自衛隊予算の増額を、とか有りえんなぁ。
天が降ってくるから各家庭にシェルター設置の為の予算を、
って言うのと大差ないわ(苦笑

171 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 15:57:11 ID:+yhiq6//
>>162
洋上阻止不可って前提wwwwww
凄いね、海上自衛隊は渡航してくる敵の数も減らせないのか。
やる意味ある想定なの、それって?

思 考 実 験 で 遊 ぶ のは良いけどさ、少しは現実見たら?

172 名前:雷鳥 ◆TMGEBCINQo 投稿日:2009/04/17(金) 15:58:06 ID:dxbAUcXO
突っ込みに不要な行数を費やすのは無駄というもんだ。
た だ の 空 想 戦 記 じゃないか。

176 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2009/04/17(金) 16:00:01 ID:1AyxxIWr
この想定の不気味なところは、0か100かでしか考えてないところに尽きると思うんだが。

自衛隊には完全な海上阻止能力は無い→だから、師団規模の揚陸艦隊は全て見逃される。
てな感じで。
490名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:52:30 ID:???
>481
Fomula Nipponの前身の前身がF2(F1の下位だから当然えふつーと読む)だったし。
491名無し三等兵:2009/04/19(日) 12:29:20 ID:???
F1 エフワン
F3 エフスリー
F3000 エフサンゼン

何でも二桁以上は日本語になる様なことが多い気がしないでもない。
492名無し三等兵:2009/04/19(日) 14:27:26 ID:???
P3Cはぴーさんしー?
493名無し三等兵:2009/04/19(日) 14:29:06 ID:???
ぴーさんしー
494名無し三等兵:2009/04/19(日) 16:32:38 ID:???
495名無し三等兵:2009/04/19(日) 16:37:22 ID:???
ストライクベーグルも作ってくれ。
496名無し三等兵:2009/04/19(日) 18:52:40 ID:???
コンフォーマル・レタスを装備
497名無し三等兵:2009/04/19(日) 19:51:18 ID:???
>>494
それ、伊勢佐木町の商店街に置いてあったから、
普通に買って食ってたぞw
498名無し三等兵:2009/04/20(月) 04:17:46 ID:???
おいしかった?
499名無し三等兵:2009/04/20(月) 07:29:55 ID:???
水で洗って味を取ればストリークイーグルに!
500名無し三等兵:2009/04/20(月) 09:17:03 ID:???
>>494
それって前はフランカーの写真が貼ってあったヤツだよな。
ちゃんと名前どおりになったんだな。
501霧番:2009/04/20(月) 17:44:03 ID:QHoKnHmZ
>>500
写っているのは単座(AorC)だが?
502霧番:2009/04/20(月) 18:54:14 ID:???
ゴラァ!ワシの偽者は消えろゆうてるやろ!

ワシの偽者は二度と来るな!

次性懲りも無く出てきたら
徹底的に論破したるからな

わかったか!おぅコラおぅコラおぅおぅおぅコラ
503名無し三等兵:2009/04/20(月) 21:22:57 ID:???
明日の航空ファン
F−15SE
504名無し三等兵:2009/04/21(火) 03:03:40 ID:???
>>488
ワラタ

>>493
沖縄言葉みたい…
ぴーさんしーなんくるないさーw
505名無し三等兵:2009/04/21(火) 06:26:31 ID:???
イスラエル空軍、F-15SEに興味を示す
ttp://www.defpro.com/news/details/6871/
エルサレム・ポスト紙の報道。

F-35に自国製システムを搭載することを拒否されている事、F-35の計画
の遅れなどが継続した場合、当局はF-15SEへの興味を増すであろうとし
た。

506名無し三等兵:2009/04/21(火) 06:44:04 ID:???
>There is also an option to upgrade existing F-15s to the Silent Eagle model at a much lower cost.
> The US Air National Guard is also considering upgrading existing aircraft instead of purchasing
> new fifth-generation planes like the JSF and the F-22.

実はこっちがメインだったり?
507名無し三等兵:2009/04/21(火) 08:42:40 ID:???
空軍州兵の更新はSEでいいじゃんってどっかに冗談で書いたが本気で考えてるのかよ
508名無し三等兵:2009/04/21(火) 12:15:18 ID:???
>>505
そこまで魔改造に拘るのかイスラエルよ
509名無し三等兵:2009/04/21(火) 12:55:43 ID:???
導入時にそこまで拘らないお国よかいいじゃないか。
あとになって近代化とか言いだした時に

国産レーダー載せちゃ駄目とか、
うちのレーダー売ってやるから有り金全部出せとか、
レイプとはいえ一応俺の子供なんだから勝手に装備かえんじゃねえとか、
どうしても変えるんなら国産ミサイルの情報まるっと寄越せとか・・・。

魔改造の自由って素晴らしいと思うよ。
510名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:11:39 ID:???
AH-64同様、ぼったくられるも買えるのは契約のせいでヘボ戦闘機というのは目に見えてる

F-15JをJ改仕様で再生産できるならこっちの方が遙かにいいのでは
生産設備廃棄してなければいいんだが
保守整備のために残してあるとは思う
511名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:17:49 ID:???
>>510
日本側の生産設備が残ってたって非ライセンス部分の部品が手に入らないから生産不可能。
512名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:45:38 ID:???
F-15FX(windows vista)
F-15SE(windows 7)

将来アップグレードも可能だから安心してF-15FXを買えっていうことだろ
513名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:56:01 ID:???
F15FX導入して数機をSEにアップグレード、よさ気なら順次アップグレードとかできねーの?
514名無し三等兵:2009/04/21(火) 15:15:49 ID:???
>>512
ステルス関連の装備や塗装は供給未定だろ?
SE自体、レーダーブロッカーやRAMは議会の承認が無ければ輸出出来ない。
アップグレードどころか売りにしている機能が見送りになるかもな。
515名無し三等兵:2009/04/21(火) 15:21:29 ID:???
SEはステルス度合いによってSP1、SP2とアップグレードします
516名無し三等兵:2009/04/21(火) 16:31:11 ID:???
>>510
生産設備はライセンス契約上とっくに廃棄されてるって話。
F-15J再生産なんて無理無理無理のカタツムリだよ!
517名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:15:02 ID:???
懐かしいなおいw
518名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:19:25 ID:???
モスボール保管中のF−4EJが準備運動を始めました。
519名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:59:53 ID:???
>>515
アップグレード直後にはもれなく深刻な不具合が発生するんですねわかります。
520名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:10:53 ID:???
名無し 09/04/20(月)01:03:39
航空自衛隊 F4、F15 整備マニュアル
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73791358
521名無し三等兵:2009/04/21(火) 19:02:16 ID:???
エンジンさえ使わせてもらえれば…
複合素材をふんだんに使ったF-15っぽいシルエットの何かを作りたいです><

軍産複合体のめちゃめちゃエロイ人もイスラエルはアメリカの実験場と言ってるし、
> どうしても変えるんなら国産ミサイルの情報まるっと寄越せとか・・・。
についてはイスラエルも同じかもww
522名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:20:17 ID:???
>>514
豪に売られるスパホや、世界中に販売されるJSFはその辺どうなってんだろな。
レーダーブロッカーやRAMは基本、未実装で価格や米政府の承認、購入国との政治的状況で仕様が変わるのかねぇ…
523名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:38:22 ID:???
航空ファンを読んできたぞ。評論家の人には、おおむね好評っぽい(ステルス性が怪しいって突っ込みが入ってたけどw)
524名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:43:40 ID:???
トンデモいねえのに
525名無し三等兵:2009/04/22(水) 00:44:36 ID:???
レーダーブロッカーやRAMがOKでもさ、タンクとかAAMを機外に搭載したら
ステルスの効力弱まるしあんまり意味無いんじゃ?

収納できるAAMって4発くらいだよね
526名無し三等兵:2009/04/22(水) 06:57:18 ID:???
AAMが収納できるとしても、その分機体が大きくなって空戦能力は大きく落ちるんじゃないか?
その点はステルスで対応できるのかもしれんが、ペイロードも大きく落ちるだろうし、下手したらキャリーも落ちるかもしれん。
一から作ればいいんだろうけど、F-15Eの改良レベルだし。
527名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:44:40 ID:???
528名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:45:53 ID:???
>>526
はげどー
529名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:48:35 ID:???
>>526
見た目から従来のCFTと同じサイズに見えるけど
530名無し三等兵:2009/04/22(水) 10:21:47 ID:???
まぁ、ステルスは怪しいだろ。
531名無し三等兵:2009/04/22(水) 11:24:07 ID:???
>>530
>まぁ、ステルスは怪しいだろ。
話半分だと思うけど、ただ今までステルスなんて欠片もない
F-15系がいくらかでもマシになるんだから
あのCFT、モノになるなら利用価値はあるんじゃないの?
532名無し三等兵:2009/04/22(水) 11:58:51 ID:???
F-15SE≠F-15SG なことを今日気がついた。
何でシンガポール向けが注目を浴びているのかが不思議だった。
533名無し三等兵:2009/04/22(水) 15:00:09 ID:???
アムラームDとAAM4改比較したら性能はどちらがいいかね〜
534名無し三等兵:2009/04/22(水) 16:55:28 ID:???
アムラームDはライセンス生産したら1発1億5000万円だからイラネ
535名無し三等兵:2009/04/22(水) 17:18:55 ID:???
つーかAAM-4がはいるCFTを作ってくれるんですか?>>Boeing

536名無し三等兵:2009/04/22(水) 17:25:55 ID:???
AMRAAMも纏め売りだ
米国政府の方針だ
そして日本の中射程AAM産業を潰してやりたいという意向だ

現在、「F-2ラインがなくなる事で日本の戦闘機ラインがなくなってしまう」
と三菱重工の社長が懇願している
537名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:34:23 ID:???
重工の社長と言えば、戦闘機のキャノピーが800万するって聞いて、
そんな馬鹿な話があるか!!俺の乗ってるデボネアより高いじゃないか!!
って激怒した人もいるよね。
ボッタクリでは何れ先細りになる。
それを危惧してた人も居た訳だ。
538名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:20:12 ID:???
そりゃ材料費は大した事ないだろうが、
トンカチでトンテンカンテンするわけじゃないからな…
型やらジグやらナンやらカンやらで一個目を作るだけで金がかかる。
539名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:24:45 ID:???
つーか用途が違うから求められる加工技術も設備も違うしな。
単純に値段だけで比較されても困るような・・・。

むしろそこらのコンパクトカーより安いキャノピーって言われたら、
それに乗るパイロットの方が不安にならないかw
540名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:26:46 ID:???
>戦闘機のキャノピーが800万するって聞いて

コレマジ?
ぼったくりにもほどがあるだろがい
541名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:29:33 ID:???
SEはステルス性は中途半端、AAM-4は使えない、ラ国したらアホみたいに高そうなんでいらない。
F-15FX以外なら純減でいいよ。
運良く買えるようならF-35Aがいいけど。
542名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:30:08 ID:???
かかっちまった物はしょーがねぇだろ。
800万くらい安いもんだろ、戦闘機のキャノピーだぞ。
ガタガタ言わねぇで払え公僕どもが。
どうせ俺らから集めた税金だろうが。
なにが給付金だ、てぇめの金じゃねぇんだぞ偉そうに。
543名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:31:42 ID:???
ぼったくりというほどでもないような気がしないでもないけどなぁ..
マッハ2での熱にも耐えるわけで.. 
安いとは思わないけども..
544名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:33:36 ID:???
800万はぼったくりすぎだなw
545名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:36:59 ID:???
ラプターのキャノピーは2000万くらいじゃなかったっけ
546名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:39:37 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=cgadCN7Ni5I

昔のビデオだけど、F-15の部品のお値段がでてるよ。
547名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:42:48 ID:???
ボトル一本20万?安いやんけ、フルーツもとっとけ。
548名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:44:12 ID:???
三菱さんにはオーバーポールの役があるでしょに
その他補修部品の生産だってある。せいぜいドンガラ製作がなくなるだけじゃん
549名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:51:07 ID:???
安全試験を大胆にカットし、無保証・サポートなしの売りきり御免なら100万ぐらいでおつりがくるんじゃまいか?


Pが搭乗拒否するかもしれないけど。
550名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:08:22 ID:???
本質的に使い捨てのはずの増槽がたしか1本4000万ぐらいのはずで、うっかり落としたパイロットは処分対象になる
551名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:14:00 ID:???
>>531
でも、F-15系列ってクリーン状態でもRCSでかいでしょ?
レーダーブロッカーやRAMでなんとかできるレベルなのかな。

レーダーによる探知距離はレーダー断面積の4乗根に比例するから、レーダー反射を
少々減らしたところで被探知距離が劇的に小さくなるとは思えないけど。
552名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:17:18 ID:???
ぼいんぐはそんなことは百も承知で言ってるんだから、
それなりにそれなりなんだよきっと。
553名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:24:58 ID:???
>>548
戦闘機の生産ラインにも熟練工が必要になる。
パートの派遣では済まない。

戦闘機の生産といってもそれなりの技術は必要だ。
ラインがなくなるとそういったものもなくなる。
554名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:28:13 ID:???
キャノピーが800万つったって機体価格の1/1000かそこらだろ。
100万のクルマなら数千円相当じゃん。
555名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:34:58 ID:???
>>545
確かそのくらいだったはず。米軍でF-22のキャノピーが開かなくなって、カットしてPを救助した
ことがあった。
で、切ったキャノピーを機体の上でひきずって機体傷つけて、ステルス塗装の修復に一億円w

…しかし、800万のはどの機種のキャノピーだろ?

>>549
安く上げるなら、王蟲の目を火薬でボンって剥がして持ち帰れば…。
556名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:35:19 ID:???
>>553
その熟練工とやらは連続して仕事してるのか

空白期は自宅待機か?
557名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:52:42 ID:???
>>555
あんな半球、天体観測用の窓にしか使えないよ・・・
558名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:20:35 ID:???
>>556
F-4EJ、F-15Jのラ国F-2の生産と途切れず仕事はしてる。
2011年でF-2の生産が終わるから、そこで戦闘機生産が途切れてしまう事を三菱は恐れている。
559名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:26:56 ID:???
>>551
F-15のRCSが大きいのは可動式インテークからエンジンのファンが丸見えになるから、ってのもある。
そこをレーダーブロッカーでカバーしてやればある程度は効果が見込める、F-35並ってのはどうかと思うが。
逆に考えたら、F-35のステルス性はその程度なのかも知れん。
560名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:28:43 ID:???
MHIやIHIは産業省マターだから防衛省には関係ない、んだろう、たぶん。
561名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:29:24 ID:???
>>556
F-2製造してないときには、他の旅客機の製造現場にでもいるんだろう。
手放すわけにはいかないからな。
でもあまり長いこと戦闘機の製造現場に戻らないと技術も忘れると思うよ。

俺もオラクルマスタープラチナも取ったことがある、データベース専門のエンジニアだったが、
プロジェクトリーダーになってからすっかりそっちの知識は錆びてしまった。
オラクル本社からかなり使えるエンジニアが来ていたから、本にも書いてないもっと細かい知識とかも身について重宝していたが。
562名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:29:44 ID:???
MHIは欧州の真似してUAV作ればいい。
563名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:57:58 ID:???
>>561
IRANとかもあるからそっちで鈍った腕を鍛え直したりしてるのかもな

どっちにせよ知識と技能のある社員が居なくなるとどうしょうもないわけで
修理から部品から全てに言われるがままに金払って宗主国に頼まなきゃいけなくなるからね
564名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:21:24 ID:???
> 2011年でF-2の生産が終わるから、そこで戦闘機生産が途切れてしまう事を三菱は恐れている。
MRJが軌道に乗れば、工員の腕が錆付く心配もないし、気まぐれな国防計画に惑わされず済むだろww
勿論戦闘機ラインはなくなるし、どうせなら平行して戦闘機作ればビッグビジネスのヨカンだろうが。
565名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:22:29 ID:???
戦闘機と民間旅客機ではいろいろと違う部分も多いから
必要とされる技能もまた異なる
566名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:30:21 ID:???
軍板でこんな事言うのもなんだが、
軍事への依存を減らして、民生で食っていくのが、
時代の流れだしねぇ…
567名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:15:20 ID:???
>>559
>>逆に考えたら、F-35のステルス性はその程度なのかも知れん。
その程度だったそうで
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/104570/uk-mod-says-jsf-thermal-management-%E2%80%9Cnot-program-risk%E2%80%9D.html
「F-35ライトニングII(JSF)のデザイナーが、
F-35は熱管理の問題で炎天下でステルス飛行できないという問題を主張しました。」

まぁイラク戦争前ごろの事らしいからさすがに今は・・・


でもまぁLMさん期待の35は漏れたが
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
568名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:22:59 ID:???
>566
某ブログでは
>空自の首脳は「FX調達では航空産業の振興など考慮する必要はない、
>それは経産省のマターだ」とと主張してF−22を推している・・・

これが本当なら企業が防衛省を見捨てて、経産省肝煎りのMRJに乗るのは明らかだろう
日本は他国に比して高い稼働率を自ら捨てようとしているみたいだしなw
569名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:24:33 ID:???
どこのブログだか知らんが、その情報裏取れた物?
570名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:29:47 ID:???
宮大工もそうだが、技術だの熟練工だの、偉そうに言ってる奴らに限って大した事は無い。
571名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:31:42 ID:???
天災です

>ぼくが入手した航空産業の業界団体の資料のアンケートによると、
>FXがライセンス国産されなければ戦闘機ビジネスから撤退するというメーカーも少なからずおります。
>撤退しないにしても、事業規模を縮小する、となると既存機のメンテのコストが上がりますよ、
>ようございますかと主張しているメーカーも多いです。

>>570
>技術だの熟練工だの、偉そうに言ってる奴らに限って大した事は無い。
防衛省も同じ考えみたいだからそれでいいじゃんw
572名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:02:11 ID:???
>>569
キヨの戯言だから、気にスンナ。
573名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:31:49 ID:???
横浜ゴムは航空機タイヤから撤退だってね。

政府はこういったとこの雇用対策にF-XXは国産と早めにひっそりと決めるべきだ!!
とりあえず心神をどうにか形にして、方向性を見いだそう。

今回のF-XはF-15FXとEF2000の一騎打ちになりそうだなあ。

F-15FXはスパホに比べるとラ国出来る幅が多そうだし。その点もEF2000も負けてない。
SEは間に合うのか?飛行テスト予定は2010年からでしょ?
574名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:37:29 ID:???
SEは入れるとしたらpre代替だろ
575名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:38:36 ID:???
>>564
MRJって売れるの?エアライン(特に日本)はそれどころじゃない気がするんだが。
576名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:54:19 ID:???
高コスト体質のJALやANAが撤退した地方路線に韓国勢が参入している
おかげで地方→地方は韓国経由のほうが主流に、地方→国際線も羽田から成田行くより仁川のほうが有利になってしまった。
大丈夫かこの国
577名無し三等兵:2009/04/23(木) 10:24:50 ID:???
F-4純減はF-2増産しか間に合わない。
それでも年間10機前後しか生産できないし。
pre機の代替までは時間があるから虎VでもSEでもいいけどさ。
578名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:09:17 ID:???
>>577
まぁつなぎに適当な機体を格安リースみたいな条件に
してもいいとおもうけどな.
579名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:13:43 ID:???
アメならモスポールした機体を引っ張ってきてリースしてくれそうだ
580名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:19:33 ID:???
>>579
モスポールしたF-4なら日本も(ry
581名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:46:55 ID:???
>>552
騙された気になって騙されてみろってことですね。
582名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:03:04 ID:???
純減する位ならF-18E/Fだろうが
F-15FXだろうが完成機購入やリースでも
かまわんと思うんだがどう?
583名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:25:45 ID:???
モスポールというのは2ch語かなにかですか... (Mothball)
584名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:26:32 ID:???
モスボックス
585名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:11:05 ID:???
蚊柱
586名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:33:42 ID:???
モスボール
 魔神戦争中、倒して切断した魔神の頭を蹴りあうことから始まった球技
 後に、発祥の地の名前をとってモスボールと呼ばれるようになる。
587名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:57:27 ID:???
ぐぐったら
結構「モスポール」って出てくるな
588名無し三等兵:2009/04/23(木) 17:51:11 ID:???
>>575
MRJは
世界不況→各社が機体更新を控えてるお陰で潜在需要が増加中
円高→お手頃価格で資材調達が可能に
だそうだ。開発今のところは順調みたいだし
589名無し三等兵:2009/04/23(木) 19:06:18 ID:???
>>582
純減でいいんじゃね?
どうせ現用数を将来的に維持できるわけないし、どっかで減らされるなら
候補機がぱっとしないここで減らしとくのが正解。
590名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:01:03 ID:???
MRJ..
たしかに完成してさぁうりだそうって時に不況になるよか
いいかもな。 
591名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:23:30 ID:???
蜂かF16のレンタルでいいよもう・・・
592名無し三等兵:2009/04/23(木) 21:27:26 ID:???
>>591
F-16ならいいが、スパホは高すぎるだろう。
下の記事はおまけ付きで高くなっているかもしれんがだいたいの相場を見るとF-15E=F/A-18E/Fくらいだ。

F-16Block52なら海外販売価格は4300万ドル。
アムラームも買わんといかんが。

THE Rudd Government will reluctantly proceed with plans to buy 24 F/A-18 Super Hornet fighters from the U.S. Navy for $6 billion.
ttp://www.news.com.au/adelaidenow/story/0,22606,23365290-5006301,00.html
593名無し三等兵:2009/04/23(木) 21:50:32 ID:???
>>590
MU-2もMU-300もそんな感じで運がなかったからなぁ
三度目の正直となってほしいもんだ

MH2000は黒歴史ってことでw
594名無し三等兵:2009/04/24(金) 01:06:46 ID:???
ラプターとスパホは、導入するならどちらが安いんだ?
ライセンスでの生産ライン等も含めて。
595名無し三等兵:2009/04/24(金) 01:14:24 ID:???
F-Xスレ行け
596名無し三等兵:2009/04/24(金) 01:41:18 ID:???
>>594
海外販売価格はだいたいアメリカの国内調達価格の3倍程度で販売されている。
ラプターは国内調達価格が約1億4千万ドルくらい。
普通にFMSで売られたら400億円くらいするだろう。
ラ国だと倍とは言わないが600億円前後くらいじゃないか。
597名無し三等兵:2009/04/24(金) 07:02:00 ID:???
>>592
アムラームもレンタルでいいよもう・・・

>>596
600億って言えば、B-2の米国内価格並みじゃなかったっけ。
夢のF-22ラ国が実現したとしても、さすがの日本も尻込みしそうな値段。というか、
たぶん年間1機の調達もヤバイ。
598名無し三等兵:2009/04/24(金) 08:49:59 ID:???
ラプターをラ国して150機くらい生産できれば、600億円を切るかも知れない。
ただ、そんな大量に戦闘機に金をつぎ込めなかったとしたらアパッチの二の舞になる。
下手に少量生産になったらさらに価格は上がる。

現実的には多少は性能が落ちても国産の方が安上がりになる。
数が揃えられるから戦力としては質より量になるが。

現実的にはF-4の代替はF-2増産で済まして、pre機の代替は虎VかF-15SEにした方がラ国したとしても安上がりだろう。
F-15SEになるかF-15Eになるかは価格次第だ。

それで当分は持たして、MSIP機の代替を国産のF-3が完成するまで待つのがコスト的には一番いいだろう。
F-3の完成は2020年から2025年くらいになってるかもしれんが。

599名無し三等兵:2009/04/24(金) 08:53:12 ID:???
>>597>アムラームもレンタル

借りたものは返さないといかん
つまり搭載だけで、発射演習を一切行わないと言いたいのかw
600名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:02:01 ID:???
F-15Jも当初は100機程度のはずが結局213機、FXもpreの代替までしたいのが本音だろうな
それだけの実力を持った機種が選定されれば

>>599
使った分だけお支払い、富山の薬売りでおk
601名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:10:51 ID:???
いや、新規導入はたぶん予算的に無理だから
データリンク追加と全機種にAAM4撃てるようにするんだろ 
602名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:17:29 ID:???
>>600
今のところ、F-Xの調達数は50機。
下手にラ国すると高く付くことになる。
安く済ませるなら虎VかF-16Block52+あたりがいいと思うが、AAM対応をするためにはラ国しないといけない。
それには時間がかかるのでF-4退役には間に合わない。
やはり、新規にラ国では純減に避けられないだろう。
603名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:21:41 ID:???
最初20機は直接導入にすべきだ
604名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:32:10 ID:???
F-16Block52+のラ国にするくらいならAAM対応型F-2の方がいいだろう。
虎Vだとまだ完成していないしな。
アムラームも買わなくてはいけなくなる。
605名無し三等兵:2009/04/24(金) 10:30:28 ID:???
低空での安定性に特化したF-2って、高空での空戦は苦手なんじゃね?
そのへんどーなの?
606名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:22:54 ID:???
記事長め
[防    衛]
  F−Xの22年度予算確保を要望/F−15近代化推進  三菱重工、20年度下期の固定翼機受注/生産状況(1)

一部抜粋
 ▽平成16年度から量産改修事業を進めている形態1型機は、
火器管制レーダーの換装による探知能力の延伸や、戦術データリンクによる僚機や
AWACS(早期警戒管制機)との連携能力の飛躍的向上によって、
第一線の要撃戦闘機に相応しい能力を備えた機体になっている。
平成21年2月末までに8機を納入し、今後、20年度契約で20機、
21年度契約で22機といった高い生産レートでの量産改修計画が予定されている。
名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場では、新格納庫を建設し、
F−15ラインの生産能力を増強することで、本量産改修事業の作業増加に対応していく。

 ▽平成18年度に納めた形態2型試改修機に関する試験が、
現在、航空自衛隊によって行われている。
形態2型試改修機には、早期に敵を発見し、
強力な妨害をかけることができる統合電子戦システムが搭載されている。
F−15導入当初、米国から電子戦装置は一切開示されず、
日本独自の電子戦システムを国内開発してきたが、
今や、当社が提供するシステムは、最新の脅威に対応できる世界一流のレベルに達したと自負している。
形態1型機に続き、形態2型機の量産が22年度から開始されることを期待している。
607名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:08:25 ID:???
なんだよ、まだ八機しか納入されてないんかい
608名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:24:58 ID:???
8機分しか金を払っていないのだから当然だろ
まあ今年度中には1個飛行隊分くらいは配備されるだろ
609名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:28:01 ID:???
スケールのデカい自転車操業もあったものだな。
610名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:31:34 ID:???
F-15J改は全部隊に分散配置するのか
それともF-15J改の飛行隊を創設するのか
611名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:55:59 ID:???
>>605
別に格闘戦をするわけではない。
レーダー性能が上がっているから、ファーストルック、ファーストアタックで後はケツ巻いて逃げればいい。
AAM4改なら自律誘導能力が上がっているから、初期誘導は短縮されているし。
612名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:59:03 ID:???
>>610
小松集中配備で溢れた分が分散じゃろ多分
613名無し三等兵:2009/04/24(金) 16:02:26 ID:???
那覇の飛行隊をF-15J改にするって話もある
614名無し三等兵:2009/04/24(金) 16:10:50 ID:???
在来機でも、エンジン制御やらなんやらで十種類以上の細かな種類があって、
それぞれ整備方法も違っててかなり苦労してるというから、
改もなるべく一か所に集めようとするだろうね。
615名無し三等兵:2009/04/24(金) 16:54:25 ID:???
>>611
そういう理屈なら、F-15FXの方がいいやんw
616名無し三等兵:2009/04/24(金) 17:11:53 ID:???
>>615
流れ読め
617名無し三等兵:2009/04/24(金) 17:32:17 ID:???
SEって複座のままなのかな?
エンジンもF100とかF101とかのままなのかな?
618名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:01:21 ID:???
F-15Eを改修してF-15SEにすることができる。
ということは複座のままということになる。

エンジンを変えるかどうは分からない。
アメリカの軍板でもエンジンの話題が出ているが答えは出ていない。
F-15SEの写真は出回っているがなぜかエンジン部分が見えないアングルになっている。

一番見えるアングルでもこれくらいだ。
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/F-15SE_1.jpg
619名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:06:40 ID:???
エンジンはそもそもこの展示ドンガラだと積んでなかったぞw

発表当時の記事には、例によって
「F100−PW-229またはF110-GE-129。要望があれば、F110-GE-132や
F100-PW-232の搭載も検討する」とか書いてあったかなw
620名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:17:13 ID:???
見た目にはあまり変わらないように見えるがインテークを弄ったり、機体にステルス塗料を塗るのであれば機体の交換も必要だろう。
動画をみると分かるがウェポンベイが大幅に変わるので機体交換はやはり必要だろう。

F-15Eからの改修のコストを抑えるならエンジンと中身はほとんど変わらないだろう。
姿勢制御システムには変更が必要になると思うが、恐らくブラックボックス化される可能性が高い。

ttp://www.youtube.com/watch?v=8pWhKHrz28k


621名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:32:26 ID:???
これじゃどう見てもMRAAM4本・・・豚さんと同じっすか
622名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:40:41 ID:???
複座の大型双発機をAAMたった4発だけで飛ばすという贅沢は平時しか許されんだろうし
本格的な空対空ミッションではそもそもCFT自体はずして飛ばすだろうし
SEはともかくこのCFTはポシャると思う
623名無し三等兵:2009/04/24(金) 19:16:39 ID:???
意外と4本撃っても中で新しいミサイルを装填する機構があるかもしれない。
624名無し三等兵:2009/04/24(金) 19:42:47 ID:???
あらかじめ予備のAAMをパイロンにぶら下げておいて、CFTに再装填するんですね。
625名無し三等兵:2009/04/24(金) 22:31:58 ID:???
もうさ、ミサイル工場飛ばそうぜ
626名無し三等兵:2009/04/24(金) 22:38:30 ID:???
ならもう日本を空に浮かそうや
627名無し三等兵:2009/04/25(土) 01:46:34 ID:???
因果律を制御し、宇宙における敵の存在確率を0に固定すれば実戦に出るたもの兵器は不要だな。
628名無し三等兵:2009/04/25(土) 02:27:40 ID:???
ミサイルが足らないのなら、C-Xを対空ガンジップにしてしまえばいい。

レーダー出力向上型のE-767の機器を積んでAAM4を積みまくればいいじゃないか。

開発もE-767の方は別にしているので使い回しが出来る。

それにAAM対応型F-2で開発したAAM-4用MRMランチャを追加、OFPの改修型、J/APG-1のレーダーの高出力型とAAM-4用指令送信機の追加をすればいい。

もともと、それぞれデータリンクで通信する予定だったから、直接配線してしまえばいい。

MRMランチャを機体に積めるだけ積んでしまえばいい。

開発品の使い回しだから、安上がりだ。

超アウトレンジで敵を捕捉することができる。
629名無し三等兵:2009/04/25(土) 03:21:51 ID:???
空中巡洋艦は麻疹のようなもの
630名無し三等兵:2009/04/25(土) 04:16:21 ID:???
ミサイル搭載機をステルス化する流れでなんでE-767ww
どっちかと言うとステルスUAVを新規開発してSEに随伴させる流れだろJK
631名無し三等兵:2009/04/25(土) 09:44:04 ID:???
>>628
R-37やKs-172で狙われるだけだろ
632名無し三等兵:2009/04/25(土) 10:28:16 ID:???
>>629
>空中巡洋艦は麻疹のようなもの
CIWSなども、ぜひ積んだ構想を、その筋の方は、HPかBlogで。
(専用スレでも許容かな)
633名無し三等兵:2009/04/25(土) 10:29:15 ID:???
何でそういう話になったかというと、戦闘機の数があまりに足らないから
634名無し三等兵:2009/04/25(土) 13:48:26 ID:???
もし幸運にもXF5-1の開発に成功したら将来的にはF-15JとF-15SEにも積めるようになればいいのにな
635名無し三等兵:2009/04/25(土) 14:46:04 ID:???
推力落としてどーする
636名無し三等兵:2009/04/25(土) 16:39:33 ID:???
純国産エンジンと言う意味だろ。得意分野とはいえないな
637名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:00:32 ID:???
C-Xをベースにガンシップを作るよりXP-1を改造したAAM4改対応型XP-1を作った方が現実的だろ。
相手はうかつに哨戒中のXP-1に近づけなくなる。
AAM4改が撃てれば巡航ミサイルの迎撃能力も上がる。

それに2025年頃にはJAXAのマッハ5で巡航する旅客機も試験は完了している。
そいつをベースにMiG-31もどきの直線番長を作ればいい。
空対空ミサイルも振り切れる。
爆撃機にしてもいい。爆撃したまま地対空ミサイルも振り切って逃げることもできる。
638名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:02:32 ID:???
「ぼくのかんがえたさいこうのあいでぃあ」まで読んだ。
639名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:21:50 ID:???
うんこ味のカレーとカレー味のうんこは
まで読んだ
640名無し三等兵:2009/04/25(土) 18:53:40 ID:???
>>635
>>634は双発にこだわるなって言いたいんだよ。3発以上にすれば万事解決。
641名無し三等兵:2009/04/25(土) 20:21:01 ID:???
コンフォーマルエンジンナセルは
耐熱性の問題を考えても難しいのではないか?
642名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:16:55 ID:???
戦闘機が多少、劣勢でも対空ミサイルが優秀であれば劣勢を補完できるよな。
643名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:39:57 ID:???
>>642
F-2のことはそっとしておいて上げて
644名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:12:10 ID:???
多少つーか. F-4F ICE + AIM-120 と F-15C + AIM-7M だと
後者がボロ負けしそうな気がするんだが..
645名無し三等兵:2009/04/26(日) 13:27:35 ID:???
F-4の溝にAMRAAMって入るの?
646名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:15:34 ID:???
日本の場合、多少上回る程度じゃヤバいんだけどね。
もはや、中韓に対して圧倒的優位を確保できない状況となってきた。
今後どーするんだろw
647名無し三等兵:2009/04/26(日) 17:01:50 ID:???
AAM4改とF15とAWACSがあるからこっちが優位だぞ
あと沖縄取られると一番困るのアメリカなんでその辺よろしく
648名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:00:39 ID:???
中華AWACSもあるしなぁ
性能が劣ると予想されるとはいえ、優位性は本当に少なくなってる

やはり、巡航ミサイル・弾道ミサイルなどの抑止力をもたなければ。」

それと領海侵犯・領空侵犯に対しては拿捕・撃墜等の実績を
作っておかなければならん
649名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:06:12 ID:???
懲罰だけが抑止ではない
650名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:48:59 ID:???
>>647
肝心のAAM4と運用できるF15がどれだけあるのさ?
あるだけじゃ意味無いよ
651名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:11:49 ID:???
だから百機近くあるじゃん 今はまだだけど
652名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:15:07 ID:???
10年後には、きっと。
653名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:26:16 ID:???
>>645
F-18がスパローに合わせて脚収納庫作ってるけど問題になってないね
654名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:52:35 ID:???
F-4の溝とF-18の凹みをよ〜く比較してから、もう一度書き込んでください。
655名無し三等兵:2009/04/26(日) 22:22:01 ID:???
今月号の航空雑誌が、軒並みF-15SEを取り上げてるね。
航フにはパックマン型ステルスのSEは専守防衛向き云々…ともあったけど、パックマンの
口がどれだけ開いてるかが問題な気がする。
「正対してる限りステルシィ、でも旋回で少しでも腹を見せたら敵のレーダーからまる見え」
だったりしたら、かなり効果は限定される気がする。
656名無し三等兵:2009/04/26(日) 22:29:52 ID:???
だからAWACSや地上からの管制によって
ステルス性が強い方向から会敵できるようにするのだろ
657名無し三等兵:2009/04/26(日) 23:48:02 ID:???
F-15SEX
658名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:13:52 ID:???
F-15SEは、ベクタードノズルも組み入れて開発してほしいな。
贅沢いえばカナード翼も採用してほしい。
659名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:18:11 ID:???
>>658
すげーつよそう(棒
660名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:31:41 ID:???
すごく…F-15<改>イーグル・プラスです…
661名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:36:10 ID:???
662名無し三等兵:2009/04/27(月) 01:28:37 ID:???
いっそのことF-15DJIでも作っちゃうよ。
663名無し三等兵:2009/04/27(月) 01:57:20 ID:???
>>649
そういうことだね
そのために外交というものがあるんだし

まあ現状はあれだけどw
664名無し三等兵:2009/04/27(月) 02:33:47 ID:???
軍事力が外交を圧倒するのは去年の北京五輪で実証済みだし、
平時はナァナァでやって、
相手が瀬戸際外交してきたらガツンと叩きのめしても十分間に合う。
好きなときに力関係をはっきりさせるだけ軍事力があるわけだから、
ナルシスト天国な日本は平和外交で全く問題ないよ。
665名無し三等兵:2009/04/27(月) 05:42:30 ID:???
ナルシスト天国???
666名無し三等兵:2009/04/27(月) 09:09:13 ID:???
ペコペコ外交でなく?
667名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:18:34 ID:???
サイレントイーグルベクターだと、
タイフーン、ラファール、SU35、MIG35と並ぶくらいの性能あるのかな?
668名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:42:52 ID:???
F-15ってポストストール性能どうなのかね?
変なスピンするようだったら、
TVCあっても低速で曲芸しないほうがいいだろう。
高速で姿勢制御に役立てばいいだろうけど、
別にその速度でドッグファイトするわけじゃないからなぁ…
今更TVC見込んで舵を小型化するのも大変だし。
669名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:47:33 ID:???
>>668
良くは無い。
迎角15度でロール運動が出来なくなるそうだ。
F-22は迎角60度までロール制限無し。
670名無し三等兵:2009/04/27(月) 11:59:53 ID:???
>F-22は迎角60度までロール制限無し

最早ロールなのかヨーなのか分からないw
それとも機体前後軸に沿って純粋にロールとヨーが定義されているか
671名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:05:42 ID:???
>>670
どっちなんだろうねぇw
ただ、米機の操縦は機体前後軸にそって操作するように設定されているらしい。
672名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:35:07 ID:???
>>670
186 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] :04/12/15 21:17:39 ID:???
誰にも求められないのに勝手に高運動性のつづき

F/A−22が高迎え角度からロールする動画はWeb上にもいくつかあるようです。

50度とか60度とか迎え角をとった(進行方向と機体軸がずれた)状態での機動面ロールには、
パイロットによればラダ−ペダルで入力する方が自然だそうです。
仮に迎え角90度ならば、機動面ロールはヨーそのものになりますから当然かもしれません。

F/A−22はそうなっているようですし、スホーイが行ったテストも、X−29も同様。X−31のみ、迎え角に関係なく
操縦桿の左右入力で機動面を回転させていました。
言いかえると、X−31のコクピットから見ると迎え角がゼロの時のみ操縦桿の左右入力が機軸中心のロールで、迎え角を増して行くにつれて
ヨーの動きに切り替わって行くことになります。

入力操作としては単純ですが、却って機体の動きが把握しにくいと言う結果が出ました。

高運動性飛行試験がメインになるはずのATDX初期実験機は、たぶんこれを参考にX−29やF/A−22と同じように制御させるのでしょう。

なお、ATDXは総重量10トンそこらの機体ですから次世代戦闘機の要素技術全部を試す(事実上の試作戦闘機)にはなりえません。
空幕の求める総重量25トン級の次世代MRFともかけ離れていますし。
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/93.html
673名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:43:41 ID:???
重ければいいってもんじゃないだろうに・・・
必要な機能が盛り込まれてりゃいいだけだろ。
674名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:50:17 ID:???
パイロットが機体を自分の身体が拡大したような操縦感覚で捉えてるなら、
どんな機体姿勢だろうと機軸基準の操縦入力の方が自然なんだろうな。
675名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:59:50 ID:???
>>673
別に誰も重けりゃいいとか言ってないし。
必要な機能を盛り込むには、どうしてもある程度の機体規模が要求される。
そうなると自然に重量も(ry
676名無し三等兵:2009/04/27(月) 14:16:53 ID:???
迎え角によって入力デバイスの意味が変わるなんて余計なお世話だ。
677名無し三等兵:2009/04/27(月) 17:11:02 ID:???
必要な機能って空対空と爆弾くらいだろ?空対艦はいらんし
678名無し三等兵:2009/04/27(月) 17:51:29 ID:???
25トンってそんなに重いかな?F-2の最大重量が22トンでF-15Cが31トンだから
空虚重量でも無い限り並の重さだと思うが
679名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:54:44 ID:???
Su-35が墜落したらしいぞw
680名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:35:58 ID:???
空自は、空戦任務の離陸重量で表現するのが大好き
FS-Xの時も総重量15tを目標にすると言っていたが、あのカナード付きデルタで15tが空虚重量なら重過ぎる
かといって、空自がFSとして要求するASM×4および増槽としたら軽過ぎる

空戦形態の離陸重量は、まあ大雑把に言って空虚重量の1.5〜1.7倍と考えてよい
だから、空自幹部が「25tの戦闘機が良いねえ」と言った場合
空虚重量15〜17tと、F-15Eより更に重い戦闘機をイメージしていた事になる

ただ、この幹部が「ステルス機は同じ全長、全幅の非ステルス機の1.2倍以上の重さになる」という法則を
知っていたかどうかは分からない
また、F-22の離陸重量に関する情報も知っていたかどうかは不明(当初14.2tの空虚重量だったが
いつの間にか19tになっていたと噂がある。増槽無しの離陸重量は27tから30tに増えてしまったらしい)
681名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:29:57 ID:???
>>654
F-4FはAIM-120運用してるが何か?

682名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:35:28 ID:???
というかF/A-18の胴体脇ステーションもAIM-7対応なわけだが…
683名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:52:39 ID:???
スパローなんか今更ゴミみたいなもんだろ
話題に出すことすらおかしい
684名無し三等兵:2009/04/28(火) 13:29:06 ID:???
そのゴミが空自の主力ですが何か?
685名無し三等兵:2009/04/28(火) 13:44:25 ID:???
MSIP機はゴミじゃなくなるが、それ以外はAAM3のF-4とpre機でがんばるしかないな。
F-2を増産して欲しい。
686名無し三等兵:2009/04/28(火) 13:49:34 ID:???
preを形態2型レベルまで改修するって話もあったな
687名無し三等兵:2009/04/28(火) 16:27:38 ID:???
>>683
海軍ではまだ現役でなかったけ?
688名無し三等兵:2009/04/28(火) 16:30:44 ID:???
F/A-18C・DでもしまいにはAIM-120使ってたからな・・・。
689名無し三等兵:2009/04/28(火) 16:34:00 ID:???
>>683
米海軍でも使ってるし米空軍でもまだ使ってるんじゃないか?
PreMSIPは日本だけの問題じゃなくてアメリカでも抱えてるはずだから。
本当かどうかは知らないが米空軍のAIM-7は在庫数がやばいのでアスピデだかスカイフラッシュを買おうとしてるって噂が前にあった。

海軍はまた別で超低空を飛んでくる対艦ミサイルの迎撃にはアクティブのAIM-120よりセミアクティブのAIM-7の方がいいということらしい。
690名無し三等兵:2009/04/28(火) 16:36:26 ID:???
米国ってまだプレ機残ってるのか・・・。
州軍のF-15AですらAIM-120搭載できるから無いのかと思ってた。
691名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:05:39 ID:???
少なくとも米軍も訓練では今でもAIM-7は使ってる
692名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:11:13 ID:???
スパホも訓練でスパロー積んでるよ
693名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:20:20 ID:???
>689
二三年前のブッシュが来たときに、
フィリピンまで護衛についたF-15が、
スパロ-X2
アムラームX4
サイドワインダーX2
タンクX3
積んでたのを航空ファンで覚えが有る。
694名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:41:20 ID:???
それって胴体のランチャーにスパローとアムラーム2本ずつ積んだってこと?
695名無し三等兵:2009/04/28(火) 22:26:21 ID:???
アメリカはF-16Aの中古を大量に抱えているんじゃないか?
中古の海外販売価格を見たことある。
クロアチアにはただで上げてたけど。
696名無し三等兵:2009/04/29(水) 08:55:06 ID:???
1ユーロでファルクラムの方がマシかな
697名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:47:58 ID:???
>>696
ファルクラムは、西側の基準で見ると稼働率低いらしいよ。今月の航空情報で特集してるけど。
機体寿命が2,500時間しかないのも辛い。
698名無し三等兵:2009/04/29(水) 13:04:16 ID:???
>>697
20年近くうごかねぇ?
つーか。東側で100時間こえる国ってそうそうないだろうし(西側でも少ないよなぁ?)
2500/100で25年って平均的な戦闘機の寿命っていわない?
699名無し三等兵:2009/04/29(水) 13:10:31 ID:???
>>698
西側の現用機はおおむね7〜8,000時間でしょ。

機体構造に手を入れて、さらに数千時間の寿命延伸することも多いし。
700名無し三等兵:2009/04/30(木) 00:20:37 ID:???
>>685
F-2一機につきF-16A/Bが余裕で買えるだけのライセンス料を払わなきゃいけないんだが・・・
今更、F-2増産は血税の無駄遣いにしかならん
増産する金でF-15とF-2全数近代化した方が有意義だろうな
そしてフルスペックEA-18を一個飛行隊揃えてくだしぃ
701名無し三等兵:2009/04/30(木) 00:53:18 ID:???
スパホだとしても価格はF-15E並。
AN/ALQ-99がないEA-18買っても戦力にならん。
それに電子機器を搭載しているからスパホよりも値段が張る。
それならF-15Eを買った方がマシだ。
702名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:01:03 ID:???
>>701
だからフルスペックってんだろ
どんがらだけのEA-18ならF-16E/Fでいいです><;
703名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:01:24 ID:???
スパホって言うほど安くないイメージ。
704名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:03:01 ID:???
最新のアビオがね
705名無し三等兵:2009/04/30(木) 01:42:06 ID:???
ジャペンのEA-15Jpreはいつできるのかな?
706名無し三等兵:2009/04/30(木) 02:59:01 ID:???
とりあえずRF-15Jの完成を見ないとな
707名無し三等兵:2009/04/30(木) 03:29:47 ID:???
>>700
まだF-15EをEF-15Eにしたほうがやすくならない?
>>703
実売がF-15Eとほぼ同額だしねぇ
708名無し三等兵:2009/04/30(木) 04:24:53 ID:???
>>702
フルスペックってAN/ALQ-99は輸出禁止なのを知らんのか?
EA-18Gは、劣化版しか海外には販売しない。

The repackaged EA-18G Growler would be delivered without its ITT ALQ-99 radar jamming pods
and interference cancellation system, says Rick Martin, Boeing's EA-18G programme manager.

ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/23/322953/boeing-reveals-further-details-of-export-standard-ea-18g.html


709名無し三等兵:2009/04/30(木) 04:57:45 ID:???
俺、F-15の燃料タンク製造してました。
710名無し三等兵:2009/04/30(木) 08:30:05 ID:???
じゃ俺はピトー管
711名無し三等兵:2009/04/30(木) 10:28:22 ID:???
>増産する金でF-15とF-2全数近代化した方が有意義だろうな
>そしてフルスペックEA-18を一個飛行隊揃えてくだしぃ

どう考えても増産のほうが安く済む
712名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:20:59 ID:???
で、何の増産?それによっちゃどっちが得かわからんが
713名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:23:20 ID:???
IDが神だと言われたので記念でROM
714名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:49:17 ID:???
F-2と言ってるから今その話で続いてんだろ
ラインも無い15C型の話してるように見えるのか?
715名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:50:20 ID:???
フルのEA-18が良いとか夢抜かしてるような奴相手にすんなよ
716名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:59:30 ID:???
F2だったらアメリカにライン続行してもらわなきゃならん
そうなると119億じゃ済まねぇぜ
717名無し三等兵:2009/04/30(木) 13:32:09 ID:???
空自はラプター欲しさのあまり
「国内産業の維持は通産省の仕事で防衛省は関係ねえ!」と発言したみたいだしな
もう日本でラ国も国内生産もしないだろうから
せっかくクローズするF-2のラインを継続するなんてことは考えにくいよ
718名無し三等兵:2009/04/30(木) 13:34:34 ID:???
それキヨの与太
719名無し三等兵:2009/04/30(木) 14:07:41 ID:???
>>717
少なくとも空自の飯食ってるやつなら本気でそんなこと思ってないだろうが
もし本当にそんなこと言ったとしたら現場を何も知らなすぎるアフォ
そんなのが上に居ると組織が機能しなくなるのですぐ更迭すべき

ボロ機体の消耗部品を1個から供給してくれてるから飛べるんだろうに
誰がその部品を作ってくれてるのかと
15だって部品なくなりゃただのハリボテ粗大ゴミ
爆撃目標にしかならんもの
720名無し三等兵:2009/04/30(木) 14:12:22 ID:???
んで、>>683くんの見解は?w
721名無し三等兵:2009/04/30(木) 14:13:17 ID:???
財務省に戦闘機の調達頼むならF-2が一番説明しやすいから頼みやすいだろ。

虎UとかF-15Eだと新規で50機調達のラ国したいなんていったらぶっ飛ばれさそうだ。
FMSだと日本独自の機能向上の開発ができなくなるし。
機能向上の開発も続けていかないと技術力が落ちるし。

せめて100機調達ならまだ夢が持てるんだけどな。
722名無し三等兵:2009/04/30(木) 14:14:06 ID:???
米軍も物持ちいいっすね。程度じゃね。
もう居ないと思うけど。
723名無し三等兵:2009/04/30(木) 17:32:03 ID:???
ラプター50機分で 100機製造できる機体ある?
724名無し三等兵:2009/04/30(木) 18:15:23 ID:???
とりあえずラプター一機200億円として、50機だから一兆円。
んでF-Xら国100機として、一機につき予算は100億円。

ラ国部分を減らせばF-15FXやEF2000はいけそうだなあ。
もしくは80機に減らせばラ国の比率も上げることができる。

まあ、最初の数機はノックダウンと完成機体輸入になるだろうけど。
725名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:21:57 ID:???
ラプター一機200億円はありえないだろ。
アメリカの国内調達価格で1億4千万ドルくらい。
だいたい、海外販売価格は国内調達価格の3倍くらいだぞ。
激安でも400億円。
さらにだだこねて150機くらい調達するから安くしてって言っても350億円くらいになるんじゃないか。
726名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:40:34 ID:???
つ[FMS]
727名無し三等兵:2009/04/30(木) 21:18:36 ID:???
>>725

まだ禁輸法がなかったころ、日本のF-XとしてLMがなんとなくラプターに日の丸付けてた頃かなあ?
LMが対日本輸出価格として本国とあまり変わらずに提供するといってたんだよね〜。

ああ、あの頃が懐かしい・・・・。
728名無し三等兵:2009/04/30(木) 21:23:49 ID:???
3倍ってのがそもそも大嘘
729名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:26:55 ID:???
3倍は大げさかもしれんけど140億円+モンキー改修費でも200億は超えると思う。
それにF-22開発費負担は上乗せ請求されるんでは?
730名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:38:20 ID:???
最悪ケースで高騰がラ国相当として単価1.5倍
一説には機密処理技術に2000億円
どんなに頑張ったって250億ぐらいにしかならん

それよりも、3倍ってのはどこから出た数字なんだ?
731名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:40:16 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?

HMD、整備用具は調達してもHMDそれ自体は調達せずとはこれいかに
732名無し三等兵:2009/04/30(木) 22:43:10 ID:???
つまりエンジン自主開発⇒純国産FXという事だね!
733名無し三等兵:2009/05/01(金) 04:06:41 ID:???
>>728
F-15Eの海外販売価格1億3000万ドル(韓国の購入価格)
アメリカ調達価格は約3110万ドル
734名無し三等兵:2009/05/01(金) 04:10:13 ID:???
そのアメリカ調達価格、何時の価格だよ
735名無し三等兵:2009/05/01(金) 04:25:04 ID:???
736名無し三等兵:2009/05/01(金) 04:28:07 ID:???
サイレントイーグルがいやならサイレントファルコンを作ればいい
737名無し三等兵:2009/05/01(金) 07:37:20 ID:???
>>733
で、3倍の根拠は?
それはちゃんと整備パーツらも抜いた上での数字なのかね?
738名無し三等兵:2009/05/01(金) 07:39:27 ID:???
ガルフウォー直前>734
739名無し三等兵:2009/05/01(金) 08:12:51 ID:???
>>737
Unit costの意味も分からない知障ですね、分かります。
740名無し三等兵:2009/05/01(金) 08:59:37 ID:???
>>736
イーグルばっかり飛ぶ航空祭は嫌だが、
ファルコンばっかり飛ぶ航空祭はもっと嫌だ!w
741名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:05:54 ID:???
しかし例え正面からのRCSは小さくても、
帰投しようとしたとたん後ろから撃たれるなんて、
特攻兵器としか思えませんが…
742名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:12:13 ID:???
敵を殲滅するまで帰ってくるなよ
743名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:54:34 ID:???
>>741
そんな状況で敵に後ろを見せたら
ステルスだろうが何だろうがダメだろw
744名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:07:32 ID:???
正面RCSが小さいといってもミサイルの射程に入るころにはレーダーに捉えられているんじゃないの。
745名無し三等兵:2009/05/01(金) 12:29:17 ID:???
>>739
どこまで入るかって事なんだよ池沼呼ばわりする前に人に説教したいんなら正確に書け
746名無し三等兵:2009/05/01(金) 12:31:08 ID:???
スホーイ落ちた
747名無し三等兵:2009/05/01(金) 12:33:48 ID:???
またフランカーか!あほ
748名無し三等兵:2009/05/01(金) 12:38:48 ID:???
>745
unitcost は unitcost
他の国に輸出したのではなく「米軍調達のunitcost」なら、
何処まで入るかは明白で「正確」に書かれている。

そういえば、どっかのスレでunitcostの意味を知らずに見当違いのレスを付け、挙げ句に逆ギレした
お馬鹿さんがいたけど、どのスレだったかなー
749名無し三等兵:2009/05/01(金) 16:53:11 ID:???
インドには頑張って中国牽制してもらわないと
750名無し三等兵:2009/05/01(金) 17:04:25 ID:???
Flyaway Unit CostとWeapon System Unit Costでは2〜3割は
異なるわけだが
751名無し三等兵:2009/05/01(金) 17:24:23 ID:???
一次資料
ttp://www.saffm.hq.af.mil/shared/media/document/AFD-070223-226.pdf
(40p/ノンブル31p)
だとF-15Eのフライアウェイ・コストは46.4M$@FY98
752名無し三等兵:2009/05/01(金) 17:55:28 ID:???
米軍で調達してたのと同時期の輸出(イスラエルとかサウジとか)価格との
比較じゃないと意味ない希ガス。米軍調達終了後何年も経ってからだと
ライン維持費の上乗せとかあるだろうし。
753名無し三等兵:2009/05/01(金) 18:26:04 ID:???
むしろ、初期(1998年)は生産ラインの製造費がかかっているから、その上乗せで一番高くつんじゃないか。
日本でのアパッチは生産数が少なすぎて全くペイできなかった。
その後は、製造するほど安くなってある程度作ればそれがペイできる。

ペイできた後は年間製造数でラインの維持費との釣り合いが出てくると思うが、
当面は韓国とシンガポール向けの出荷があるから2012年までは生産を続けている。

F-22の生産数不足を補うための機体寿命の尽きるF-15C/Dの代替としてアメリカ国内向け増産も期待できる。
F-35が順調ならそれと代替になるが、開発が遅れている。
それにF-35はステルスで有利なのはあるが、短足鈍足なので迎撃機に向かないし、EベースのF-15SEを国内向けに作るかも知れない。
754名無し三等兵:2009/05/01(金) 20:07:52 ID:???
F-35Aは行動半径はそれ程短くない
755名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:42:42 ID:???
予定通りのスペックならな
756名無し三等兵:2009/05/02(土) 00:14:16 ID:???
F-35Aが鈍足なのはしょうがない。
あれでいいのか正直疑問だが。
757名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:41:02 ID:???
>>756
戦闘機史上最大出力のエンジンが泣いてるよな…。
758名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:19:24 ID:???
なんのためのステルスだと思っているんだ?
攻撃機に速度性能を求めるなど時代遅れだぞ
759名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:38:03 ID:???
相手がステルス機じゃなければいいが、Pakfaが相手だとF-35Aはかなり辛いと思うよ。
鈍足だから、簡単に後方を取られるだろう。
中国にはコピーされるので売らないとは思うが。
760名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:41:33 ID:???
毎度思うが、ステルスの良い点は見つからない・見つけにくいって点にある。
しょっぱなから見つかってるって前提での話なら、PAK-FAだから脅威ってわけじゃないんだぜ。
確実に接敵できるって条件なら、F-35の相手なんてF-5でもできる。
761名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:43:11 ID:???
>>758
攻撃機A-10の後継機はB型だ。
戦闘機はA型だぞ。F-16の後継機機種として開発された。
762名無し三等兵:2009/05/02(土) 03:42:02 ID:???
ステルス機もいつまでも無敵というわけじゃない。

中国はB2爆撃機対策として、新型のOTHレーダー(バイスタティックレーダー)を開発してきた。
すでに、実戦配備しているという。

アメリカはステルス機の弱点である長波レーダー対策のECMを既に開発中と言われている。
日本も心神によってステルス機の開発ができれば、その弱点をつく開発もできるようになる。

763名無し三等兵:2009/05/02(土) 03:56:40 ID:???
OTHレーダーがバイスタティックレーダー
764名無し三等兵:2009/05/02(土) 05:10:06 ID:???
中国はOTHレーダーさらに発展させて、海上監視レーダーとしても利用している。
OTHレーダーは水平線を越えて艦隊を捕捉できる。
2007年4月には中国海軍の駆逐艦を標的艦として既に実験を行っていた。
東シナ海における監視能力を強化している。
多方面に利用できるため、中国はOTHレーダーの能力向上の開発を続けている。

中国とF-35Aで戦闘しようとしても油断はできない。

F-35Aの欠点は、ウェポンベイに搭載できる空対空ミサイルが最大4発しかない。
中国は戦闘機の数だけは腐るほどある。
ある程度訓練させた新兵にJ-7やJ-8Uで飽和攻撃をさせてミサイル切れのところを熟練兵の乗ったJ-10やJ-11でトドメをさせばいい。
鈍足のF-35Aでは逃げることもできずに撃墜される。
昔から質より量の中国軍だから油断はできない。





765名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:19:01 ID:???
>中国とF-35Aで戦闘しようとしても油断はできない。

F-35Aの欠点は、ウェポンベイに搭載できる空対空ミサイルが最大4発しかない。
中国は戦闘機の数だけは腐るほどある。
ある程度訓練させた新兵にJ-7やJ-8Uで飽和攻撃をさせてミサイル切れのところを熟練兵の乗ったJ-10やJ-11でトドメをさせばいい。
鈍足のF-35Aでは逃げることもできずに撃墜される。
昔から質より量の中国軍だから油断はできない。

米軍がこれに似た研究結果を出していたような
AAM搭載数の少なさが問題になるのではと

しかし、

F-35Aの1機に対して、J-7やJ-11を5機出せば倒せる、という事になるんだろうが
燃料どうすんだよw
766名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:20:43 ID:???
へーすごいねこわいねー^^
767名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:27:47 ID:???
人海戦術ね。中国空軍がチャルメラ吹きながら進軍して来ました。
撃墜しても撃墜しても、雲霞のごとく沸いて来ます。
768名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:35:00 ID:???
燃費の悪いAl-21エンジン搭載のJ-7が一杯飛んでくる

それを落とした後で、J-10が出てくるとして、
そのJ-10の任務は何だ?F-35Aを迎撃したいのか、
それとも対地/対艦攻撃か

迎撃と対艦攻撃を両方やりたいなら、J-10が2機以上、更に必要だw
J-10が爆弾やASM抱えた状態なら、F-35Aは中射程AAM×4、AIM-9X ×2が機内搭載可能だから
J-10に助走つけて射程35kmでAIM-9Xをぶつけてくることが出来るだろう
もう1機、J-10が空戦形態で飛んでいればそれがガードするから大丈夫だが
769名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:44:51 ID:???
>>765
お前は、情弱か。
中国は油田大国だぞ。

油田は河北省唐山市の曹妃甸港近くで「冀東南堡油田」と名付けた。
確認埋蔵量は4億507万トン。
天然ガスなどを加えると10億トン規模になるといい、
CNPCは「中国のエネルギー安定供給に大きな意義があり、
渤海湾地区の経済・社会発展を強力に促進するだろう」としている。

中国は経済発展に伴うエネルギー需要の増加に対応し、海外での資源調達とともに国内での資源探査を強化している。
同社は河北省の東部で2004年までに陸上で5カ所の油田を発見。
合計の埋蔵量は1億トンに達し、現在、年100万トンの原油を生産している。

ttp://parts.nikkei.co.jp/china/news/20070503c2m0302b03.html
770名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:48:21 ID:???
>現在、年100万トンの原油を生産してい

足りねえなw
771名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:56:15 ID:???
>>770
国内だけでなくペトロチャイナは海外の油田も確保している。
その量は石油最大メジャーだったエクソンも越えて一位だ。
これでも足りないのならどうしょうもないだろ。

ジ東・南堡油田の確認埋蔵量(30.58億バレル)を加えて世界の主要石油会社の石油ならびに天然ガスの総確認埋蔵量を比較してみると
下のグラフのようにペトロチャイナ(226.13億BOE)がエクソン(220億BOE)、ルクオイル(201億BOE)を抜いて世界第1位となります。
(但し天然ガス主体の企業であるガスプロムは石油会社ではないという判断から比較の対象から除いてあります。)

世界石油会社のリサーブ(2007年)
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000206091/00/img12781ed1zikfzj.gif
772名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:57:56 ID:???
>>771
2007年のソースだったが、貼ってあった図は2005年のものだった。
773名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:19:26 ID:???
しかし海外から運んでくる原油というのは変わりない
そして、F-35で中国を攻撃するとしたらアメリカだよなw

中国はミャンマーに裏口を持っている事だけは注意
774名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:27:12 ID:???
中国とロシアとのパイプラインが来年完成する。
ロシアとは石油の売買も行われている。
ロシアから石油を買って、バーターで海外の石油は直接ロシアが持って行けばいい。
775名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:28:17 ID:???
>ロシアから石油を買って、バーターで海外の石油は直接ロシアが持って行けば

ロシアをここまで信用するかw
776名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:34:53 ID:???
資源高で資金が豊富だったロシアなら信用できなかったが、今は金がないから資金が手に入るならできるだけ手に入れたいだろう。
ウクライナを失ったロシアは国民を養うのに食料も買い付けないといけない。
碌な国内企業もないから輸入品も馬鹿にならない。
いきなり、貧乏国になってしまった。

ロシアが信用できないのは国際共同開発だ。
バーター取引ならごまかしようがないので逃げることはないだろう。
777名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:47:22 ID:???
韓国はなぜロシアとよくバーター取引をしているか昔は謎だったが、今になってみるとよく分かるな。
金が払えなければ武器で払えばいいのでロシアとしては、防衛産業にメリットがあるし割りに合う取引なんだろう。
少なくともバーター取引で騙されたというニュースは聞いたことがない。

778名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:48:43 ID:???
替わりに継続した部品サポートも期待できないと
779名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:52:15 ID:???
バーター取引は金がないときのロシアの最終手段だからそこで信用を落とすようなことはできないだろう。
780名無し三等兵:2009/05/02(土) 09:05:59 ID:???
>>778
元々、故障の多いKa-32へリックスを買って失敗したのはその機種を選んだ韓国が悪いだろ。

故障の少ないMi-8系かMi-17系なら問題なかったろうに。

Mi-8 (航空機) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mi-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
日本では、朝日航洋が特注の改装使用であるMi-8PAを一機、重量物の空輸のために使用した(設計基準の違いで旅客輸送の許可が下りなかったので)。
1980年から1993年に引退して所沢航空発祥記念館に寄贈されるまで、およそ3000時間飛行したが、不具合はほとんどなく、
整備費は一時間あたりわずか500円という安さだったという。




781名無し三等兵:2009/05/02(土) 10:20:20 ID:???
F-35の対空ミサイル搭載数って、最大6発になるんじゃなかったっけ?

それにしても、トルコでさえ100機以上も購入か・・・>F-35A
日本はほんとにgdgdになっちまったなぁ
782名無し三等兵:2009/05/02(土) 10:28:36 ID:???
>>760
ふと思ったんだが
アラート機ってステルスじゃだめだよな
783名無し三等兵:2009/05/02(土) 10:32:53 ID:???
平時のアラート時は増槽でも積めばいい
784名無し三等兵:2009/05/02(土) 12:48:53 ID:???
>>782
平時のインターセプトは増槽やレーダーリフレクターをつけて出撃するだろうな。
F-22でもそうだった。これはこちら側も友軍機を見失わない措置としても使われるけど。
785名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:39:31 ID:???
日本にある車を全て電気自動車にすりゃ戦闘機用燃料確保はOKってこと?
786名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:49:33 ID:???
意味不明。
787名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:17:39 ID:???
>>785
はげどー
788名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:46:17 ID:???
>>781
F-35 ウェポンベイ 4発とF-35 ウェポンベイ 6発でググれ。
どっちか分かるだろ。

F-35
空対空ミッションではステルス性を維持した状態では、胴体のウェポンベイに左右で最大4発のミサイルを、
空対地ミッションでは同じく内部ベイに2000ポンドJDAM2発搭載と中距離空対空ミサイル2発を搭載可能である。

F-22
ステルス性を発揮するための運用の場合は、全兵装は胴体の下面1箇所と側面2箇所の計3箇所のウェポンベイ(兵器庫)に搭載される。
下面ウェポンベイ内にはアームが備わっており、兵装は自由落下ではなくこのアームが伸びることで機外へと放出される機構となっている。
左右側面2箇所の短距離空対空ミサイル専用のウェポンベイには、AIM-9M/Xを搭載する。
下面ウェポンベイには従来型の中距離空対空ミサイル AIM-120を4発、またはF-22用に翼とフィンを縮小したAIM-120Cを6発搭載する。
AIM-120はINSによる中間誘導とアクティブ・レーダー・ホーミングによるファイア・アンド・フォーゲット(Fire-and-forget、
いわゆる「撃ち放し能力」)を持ち、中距離ミサイルとされるものの射程は100kmを超える。
F-22の短距離ミサイル×2と中距離ミサイル×6の計8発という構成は、双方共に4発の計8発だったF-15と比較し、
遠距離からミサイルを発射して敵機を撃墜することに比重を置いていることが分かる。これはF-22自身の高いステルス性とレーダー、
更には早期警戒管制機や僚機とのデータリンクにより「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキルを意図した構成とされる。
789名無し三等兵:2009/05/02(土) 16:23:10 ID:???
>>786
恐らく、恐らくなんだが
自動車を電気にかえたことで今まで自動車で消費してた石油の消費を
戦闘機にまわすことができる

といいたいんだと思う
790名無し三等兵:2009/05/02(土) 16:33:58 ID:???
俺が考えた空戦型F-15E
CFTを外しただけ〜
791名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:50:00 ID:???
F-15SEが推力偏向ノズル付でAAM4を4発格納できて、IRSTはF-15改のように機首に付いていたら飯ウマです(^q^)
792名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:56:11 ID:???
>>791
無尾翼で、F-22の主翼を付けて、傾斜垂直尾翼ですね。わかります
793名無し三等兵:2009/05/02(土) 21:06:51 ID:???
>>791-792
うむ、同盟国同士納得幾回答であるな・・。
794名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:16:57 ID:???
>789
ガソリンや軽油じゃジェットは飛ばないと思うが。
795名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:26:06 ID:???
F-35は武装が貧弱すぎる
ステルス状態で中距離ミサイル2発で短距離ミサイル2発はないわ

大量に増備するなら意味あるんだろうがたかだが1個飛行隊揃えたところで
他の機の邪魔
796名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:31:15 ID:???
>>794ジェット燃料は基本的には軽油に分類されるべき沸点の炭化水素を使っている
797名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:32:48 ID:???
>>796
でも軽油そのものではないのだが
798名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:33:39 ID:???
>>795それについては中射程AAM×4、短AAM×2までOKだとの説が混在しているので
断定は出来ない

更に、2016年までは機内ウェポンベイへのAIM-9X搭載は出来ないという話がある
(そもそも2016年まで空戦ソフトウェアが完成しないという話すらあるんだが)

一方、現時点でも、イギリス製のASRAAMはとにかく機内搭載できる
799名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:34:38 ID:???
軽油∋航空機燃料
800名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:45:09 ID:???
>>795
F-15SEはステルスだから平気と擁護が入るのにF-35には冷たいもんだぜ
801名無し三等兵:2009/05/03(日) 00:25:53 ID:???
>>800
そりゃまぁ・・・
ここのスレはF-15のスレだからなw


それにF-35って不安要素しかないし今のところ
802名無し三等兵:2009/05/03(日) 00:33:57 ID:???
>>798
>それについては中射程AAM×4、短AAM×2までOKだとの説が混在しているので
その説にはステルス形態を維持したまま使用できる追加のCFTができればって条件では見たことがある。
だが、実際にそんなものを作っているという情報は見たことがない。
これ以上重量を増やす物は、付ける余裕はないのが実情だろう。

>更に、2016年までは機内ウェポンベイへのAIM-9X搭載は出来ないという話がある
これは2016年まで輸出用の機体には空戦FCSを搭載しないという話から出たんじゃないか。
時期がちょうど合っている。

>西側各国の頼みの綱であるF-35は、音速を出していない辺りからみんなが疑問を持ち始めたが
>果たして「本国向けの機体も、空戦用FCSを搭載するのは2015年からになります」と言い出した
>これでは、輸出用の機体が空戦用FCSを搭載するのは2016年以降になる
803名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:10:13 ID:???
>796-797
灯油じゃなかったっけ?
804名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:16:08 ID:???
軽油と灯油(ケロシン)に成分的な違いは殆ど無い
805名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:25:15 ID:???
炭素数12〜15の直鎖状の炭化水素
場合によってはペンタン・ヘキサン・ベンゼンなどの輪に更に数個メチル機がくっ付いているのなども

とにかく、沸点が常圧で150〜300℃なのが望ましい
そしてジェットエンジンの性質に合わせて、燃焼室付近でこの温度になるんだから
それからこれだけ離れた辺りで燃料噴射すること考えて、この位の沸点の物質!
と決めたら、とにかくその物質だけを超高純度で集める
沸点250℃と180℃が混ざってたりしてたあまり良くないw

その辺の灯油ストーブなんかはあまり厳密にしなくてもまあ燃えてくれる
ただ、40℃で気化するガソリン入れちゃうと、芯からどんどん気化したガソリンが
ストーブ周辺に蒸気として溜まり、空気と混ざったところでストーブの火が引火してドッカンと行くから注意
ストーブにガソリン入れたらあかん

ディーゼルエンジンもあまり厳密にする必要は無いが、それでも複数沸点で噴射される状態がバラバラだと
効率はやはり落ちてしまう
806名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:30:47 ID:???
>>805
つ ワイドカット(JetB/JP-4)
807名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:35:49 ID:???
デイビスモンサンから引っ張って来るより中東某国からの方が安いんか?
808807:2009/05/03(日) 01:37:03 ID:???
誤爆
809名無し三等兵:2009/05/03(日) 01:46:00 ID:???
ジェットエンジンはわりと燃料には寛容だったはずだが。
仕様として軽油を許容してるのは、たとえばSu-25のエンジンとか。
810名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:00:41 ID:???
まぁとにかく日本の車は完全に電気自動車にすれば良いというわけだ!
しかしその畜電池のレアメタルは仮想敵である中国にあるという・・・
811名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:10:50 ID:???
>>809
JP-4しかだめでしょ
戦時なら何いれても動けばおkなんだろうけど
平時は不純物のせいでオーバーホール間隔や部品寿命が短くなる恐れがあるから
812名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:33:22 ID:???
>809
基本的に燃える液体ならどうにかなるとはいえ
それでどれだけの出力が出せるかはまた別の問題。
813名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:34:35 ID:???
萌える液体
814名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:40:19 ID:???
萌える絵期待
815名無し三等兵:2009/05/03(日) 03:01:46 ID:???
炭化水素の組成(留分の分布)の話と炭化水素以外の不純物の残留度
(精製度)の話がごっちゃになっとる。
816名無し三等兵:2009/05/03(日) 07:19:36 ID:???
>>811
JP-8に切り替えた米空軍の立場はどうなるんだ・・・
817名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:30:53 ID:???
>>810
原発増設なり新エネルギー普及拡大なりしなければ、発電用重油の需要が増えるだけじゃね
818名無し三等兵:2009/05/03(日) 13:13:50 ID:???
>>816
黒煙増大
819名無し三等兵:2009/05/03(日) 13:44:11 ID:???
石油が無くなったら戦闘機とかどうすんの?
電気で動くプロペラ機?それとも液体水素とかで動かすの?
820名無し三等兵:2009/05/03(日) 13:49:15 ID:???
メタンを重合して沸点200℃の炭化水素鎖にした
合成燃料を使う

今でも既に使っている。B-1Bでは良好な結果を得られている
821名無し三等兵:2009/05/03(日) 17:38:49 ID:hqNLrIMP
軽油って凍結の心配はいらないの? 
822名無し三等兵:2009/05/03(日) 18:58:49 ID:???
どうしても固まるような環境で使うなら
エンジンの熱を循環させる方式にする
また機体表面の飛行中の空気の圧縮熱を使ったのがSR-71

SR-71では燃料は常温でジェル状だった
823名無し三等兵:2009/05/03(日) 21:42:48 ID:???
>>822
そんな特殊な燃料なら給油車も特製なんだろうし
基地の燃料タンクも、基地まで運んで来る燃料運搬車も全部専用が必要で
燃料だけでもこんなんだから全てひっくるめたら恐ろしい高コスト
そりゃ用廃にするわけだわw
824名無し三等兵:2009/05/03(日) 22:13:03 ID:???
>>823
地上インフラどころか空中給油機まで専用(KC-135Q)だw
825名無し三等兵:2009/05/03(日) 22:40:59 ID:???
SR-71のような偵察データは偵察衛星が出来て無意味になったとされるが
実際には、撮りたい場所に即日飛べるSR-71は貴重だった、と言われている
人工衛星だと、目的の位置を綺麗に取りたかったら移動させそこに安定させるのに数日掛かったと

とは言うものの、SR-71の場合も、飛行機に燃料を満たすだけで2日くらい掛かってしまったとの事である
偵察も楽じゃないw
826名無し三等兵:2009/05/03(日) 22:47:25 ID:???
KC-135Qが必要ってのもきつい話し出しな。
827名無し三等兵:2009/05/03(日) 23:01:57 ID:???
>>825
燃料を満たすだけ二日かかった?
SR-71はM3時のとてつもない摩擦熱によって伸びる外皮のために地上じゃ
燃料は漏れ漏れだから(JP-7は安定しているのできわめて着火しにくい)、離陸出来るだけの燃料で飛び上がってまず空中給油機と
ランデブーして給油してからミッション開始するんだが・・
準備に時間かかるのはミッション予定行動の制作に時間かかるからだろう。
高機動がとれないSR-71はすべて予定通りのミッションしかできない。
828名無し三等兵:2009/05/03(日) 23:14:20 ID:???
多分高温に耐える潤滑油が常温では固体(要するにグリス)だから
ウォームアップにえらく時間が掛かるって話と勘違いしてるかと>給油に二日
829名無し三等兵:2009/05/03(日) 23:59:09 ID:???
余計に扱いづらいではないかw
どんだけ面倒な機体なんだよ。
どうせ帰投後には徹底的な整備が必須で、即時再飛行は無理とか言い出すんだろ。
830名無し三等兵:2009/05/04(月) 01:48:36 ID:???
そしてそんな機体であるにもかかわらず
SR-71あるいはA-12(CIAでの開発コードでの)系統を迎撃機にすべしという勢力がいて、
A-12というコードから、YF-12Aと名付けられた。
機種にレーダーも搭載された

これに搭載されたAAMが、フェニックスの前身であるXAIM-47で
何と200km先の空中目標に軽々と命中したのである
Mach2.5以上に加速した機体から打ち出されるため、物凄く遠くまで飛んだ
2000km離れた目標に当たったという噂話まであったらしい(絶対ウソ、っていうか200kmの誤植だろうwwww)

でも母機の運用がこのザマだからYF-12Aは物にならなかった

なお、A-12を名乗る機体はその後別に現れた。有名な三角形のステルス艦上攻撃機A-12アベンジャーだ。
しかし重要過多と強度不足で中止になった

またF-12に近い名前を名乗ったのが、XFV-12だ。オーギュメンターウィング方式というVTOLで
離陸しようとしたが、この方式だと、推力がサイズの2/3乗未満でしか増えない代物だったようで
過剰に期待され離陸重量をどんどん増やした結果。離陸不能な代物になってしまった

13だけでなく、12も米軍には鬼門だったようであるw
831名無し三等兵:2009/05/04(月) 04:15:23 ID:???
>>826
そんな特殊な機体を、任務によっては3機も4機も偵察コースに先回りして飛ばしておかないと
いけないとかw

世傑の「SR-71ブラックバード」読むと、とんでもなく特殊な運用が必要な機体みたい。
高速飛行中は下手にスロットルに触るとエンジンが停まるとか、上昇・降下時は潜水艦よろしく
燃料タンク内に窒素を出し入れしないとタンクが破裂・圧壊するとか、興味深い話が満載。

まあ、あの空飛ぶ剣みたいな胴体や巨大なエンジンナセル見てると、常識的な航空機とは次元
の異なる美があると思う。
そういえば以前、どっかのスレで「子供の頃嘉手納在住で、基地に遊びに行ってSR-71のコクピ
ットに座らせてもらった」とか書いてた人が居たけど、本当だろうか?
832名無し三等兵:2009/05/05(火) 13:33:52 ID:???
チェコスロバキアとかもうウッカリのレベルじゃねぇな・・・
833名無し三等兵:2009/05/05(火) 14:43:42 ID:???
>>831
U-2もかなり運用がめんどくさそうだけどな。
834名無し三等兵:2009/05/05(火) 14:45:53 ID:???
835名無し三等兵:2009/05/05(火) 14:51:27 ID:???
836名無し三等兵:2009/05/05(火) 14:51:41 ID:???
>>831
U-2じゃないか?
U-2なら嘉手納フェスティバル行ったときに普通に展示されていたが。
837名無し三等兵:2009/05/05(火) 15:05:36 ID:???
>>836
SR-71も嘉手納に普通にいたぞ。
27年前の話だが、俺は沖縄に住んでいたので間違いない。
838名無し三等兵:2009/05/05(火) 15:22:40 ID:???
第二の基地県在住だがSR-71in嘉手納はもちろん把握している。
839名無し三等兵:2009/05/05(火) 15:31:45 ID:???
基地をハブって呼んでたんだっけ
840名無し三等兵:2009/05/05(火) 20:20:36 ID:???
>>819
ガンダム00のユニオンフラッグみたいに、水素プラズマジェットに
なったりして
841名無し三等兵:2009/05/06(水) 04:32:30 ID:lhy7tCNi
>>839
通称ブラックバードだけど、嘉手納に配備されて以後はハブて愛称も使われていたんだよ。
842名無し三等兵:2009/05/06(水) 08:05:33 ID:???
>>840
水素を燃料に使うのは無理なんじゃないかな
洩れ易いし、液化した水素はあらゆる金属に染み込んで腐らせるし
843名無し三等兵:2009/05/06(水) 09:23:32 ID:???
>>842
いまはね、水素吸着金属のタンク使うから危険な液体水素は使わないのさ
844名無し三等兵:2009/05/06(水) 09:29:23 ID:???
SR-71の飛行準備に二日とかは機体側の要件ではなくて、パイロット側の要件なんだけど
当時の与圧服は着用24時間前から専用室で体内の窒素抜きをしなければ高度15000m付近で血栓を発生させる可能性が高かかった
845名無し三等兵:2009/05/06(水) 09:32:02 ID:???
>>836
在日米軍の整備関係者の子供がSR-71のコクピットに座らせてもらったんだと記憶
横田基地の話だったと思うぞ
846名無し三等兵:2009/05/06(水) 13:38:58 ID:???
>>843
プラズマじゃないが、液体水素を燃料としたジェットエンジンなら開発が進んでいる。
液体水素になるとロケット技術で取り扱いに慣れてるJAXAの専門になるが。

<極超音速機>マッハ5へ挑戦 エンジン燃焼実験成功
マッハ5の極超音速旅客機につながる小型エンジンの燃焼実験に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が成功した。
石油の代替燃料として研究が進む液体水素を燃料にしたエンジンで、燃焼実験成功は世界初の快挙。
東京−ロサンゼルス間を約2時間で飛行する夢の極超音速機を目指す開発の経緯を紹介する。
マッハ5の飛行におけるジェットエンジンの課題は、空気導入部からエンジンに入ってくる空気が摩擦熱のため約1000度にまで上昇してしまうことだ。
このままでは、材料が燃えるなどしてジェットエンジンが作動できない。
そこで開発チームは、非常に冷たい液体水素(マイナス253度)を燃料としてだけでなく、空気の冷却にも使う両用方式を採用した。
この予冷装置をエンジンの前に置く配置上の工夫もして、飛行時の抵抗も小さくさせた。
今後はエンジンの推進力の向上と軽量化を進めていく。より大きなモデルを使い、マッハ5で飛んだ時と同じ風圧をかける風洞実験で性能を実証していく計画だ。
最初の飛行実験は今年の夏ごろに実施する予定。

マッハ5の極超音速旅客機が実現すれば、東京−ロサンゼルス間は現在の約5分の1の約2時間で飛行できるようになる。
JAXA総合技術研究本部の坂田公夫本部長は「90年代に一度冷めた夢物語にまじめに取り組んでいる。
最も難しいエンジン開発が順調に進み、5年後には有人飛行が可能になる技術は集積できるはずだ」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080113-00000024-mai-soci
847名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:17:09 ID:???
SR-71スレと聞いて飛n(ry

パイロットのメシも、当日か前日か忘れたが専用の高タンパク食か何かを食わされるらしいな。
848名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:19:46 ID:???
>>847
ヘルメット内蔵の水&ペースト食料inチューブの話はU-2だっけ。
849名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:29:04 ID:???
>>847
専用じゃないよ。基本高タンパク低残渣ならばなに食っても良い。
搭乗員が自分で好きなところに好きなメニューを食いに行く。
基地の外のレストランでシーフード食ったら当たっちまって、
垂れ流しで飛んだパイロットもいたって話だ。
850名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:40:50 ID:???
>>849
> 垂れ流しで飛んだパイロットもいたって話だ。

それは辛い…。
小のほうはゴム製のちんこケースに排泄できるが、大を収容するシステムはないみたいだから。
フライト前に低繊維の食事を摂るのも、人為的に便秘気味にするためだし。
851名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:43:31 ID:???
オムツして飛ぶと聞いた事がある
慣れると温かさが快感?らしい
852名無し三等兵:2009/05/06(水) 14:58:31 ID:???
>>843
水素吸蔵合金を使うのは無理だ
今現在だと体積比で1000倍程度の水素を取り込めるけど、残念ながら比較されてるのは気体状態
つまり飛行機飛ばすには蓄えられる水素が少な過ぎってこと
比重を考えると液化しても5倍以上の燃料が必要になるんで、高圧タンクや吸蔵合金じゃ賄いきれない
液体水素で貯蔵する以外の方法は考えられないよ
853名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:05:11 ID:???
>>847>>849
>高タンパク質
フライト前に抜いたら駄目なのかな?
854名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:20:07 ID:???
【埼玉】デザイン科の女子生徒が環境に優しい下着を考案、自ら試着をしてエコ
をPR★2(画像有り)

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/

855名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:21:33 ID:???
なんでクレジット板。ってかそんな板あったのか
856名無し三等兵:2009/05/06(水) 15:59:11 ID:???
>>852
オムツの話かと思って吹いた。
857名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:51:54 ID:???
>>850
パイロットもつらいが
帰還後に清掃する整備員はもっとつらいな
858名無し三等兵:2009/05/06(水) 19:52:55 ID:???
>>851
ほとんどの軍用機乗りはおむつをしてるはずだが。
859名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:05:43 ID:???
>>849-850 垂れ流しで喜んだ に見えた
860名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:03:04 ID:???
>>859、あなた疲れてるのよ。
861名無し三等兵:2009/05/06(水) 22:43:07 ID:???
>852
液体水素よりスラッシュ水素の方が体積が小さくなる。
スペースプレーン用で研究されているから、別途液体水素エンジンを研究する意味はない。
862名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:20:09 ID:???
一方ロシアは浣腸した
863名無し三等兵:2009/05/07(木) 11:27:46 ID:???
マレー沖海戦のときは尿瓶か何かで受けて機外放出してたと読んだ気がする
リビア爆撃のときのF-111のパイロットとかはオムツかな?
B-1とかB-2とかB-52とかなら簡易トイレも設置できそうだね
864名無し三等兵:2009/05/07(木) 18:14:31 ID:???
2ちゃんって下半身の話になるとレスが延びるな・・
865名無し三等兵:2009/05/07(木) 20:16:02 ID:???
>>864
下半身だけじゃない。上半身系でも盛り上がるぞ。胸とか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241603536/
866名無し三等兵:2009/05/07(木) 20:34:50 ID:???
盛り上がるもなにも元々肉体系だろ…
867名無し三等兵:2009/05/07(木) 23:07:09 ID:???
B-2は知らんがB-1とB-52にはトイレが付いてるはず。
世傑に曰くB-1Bのトイレはカーテン付らしい。
868名無し三等兵:2009/05/07(木) 23:59:05 ID:???
害獣がB-2のトイレは嫌な場所にあると書いてなかったか
869名無し三等兵:2009/05/08(金) 00:39:04 ID:???
>>861
JAXAが開発しているのは極超音速で巡航するジェットエンジンなので液体水素は予冷装置にも使う必要がある。
そのため、スラッシュ水素ではなく液体の状態の水素である必要がある。
870名無し三等兵:2009/05/08(金) 08:08:32 ID:???
B-2は操縦席のすぐ後ろ、予備座席兼仮眠スペースにトイレがある
トイレというよりオマルだな、女性副操縦士が動画で紹介していた
871名無し三等兵:2009/05/08(金) 09:52:17 ID:???
当然女性副操縦士が使用中の動画なんだろうな!
872名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:49:44 ID:???
そういえばアメリカでB-2機内で撮影したポルノが公開されたらしい
去年の年末ごろだったと思う
873名無し三等兵:2009/05/08(金) 21:01:50 ID:???
>>872
まじですか。
…後は宇宙ポルノしかないな。
874名無し三等兵:2009/05/08(金) 23:31:34 ID:???
>873
つ  さよならジュピター
875名無し三等兵:2009/05/08(金) 23:42:54 ID:???
>>873
つ「007 ムーンレイカー」
つ「エスパイ」
876名無し三等兵:2009/05/08(金) 23:45:53 ID:???
南極セックスすら実話になってる世の中だからな…。
877名無し三等兵:2009/05/10(日) 02:04:35 ID:???
「人の考えることは実現できる」だっけか・・・
878名無し三等兵:2009/05/10(日) 06:57:04 ID:???
「ぼくのかんがえたさいきょうのえふじゅうごいーぐるしんがたき」
カナード翼追加・ベクタードノズル・水素プラズマジェットエンジン搭載ステルス型デザイン・ミサイル内蔵・燃料タンク内蔵・劣化ウラン弾使用・最新鋭電子部品搭載・・・・・
879名無し三等兵:2009/05/10(日) 13:59:13 ID:???
フランカーのカナードは後付でも見た目が好きだけど、イーグルのカナード付きはあまり好きじゃないな。
880名無し三等兵:2009/05/10(日) 14:12:42 ID:???
それは同感だなぁ。フランカーもカナードなしのが好きだけど、カナードありも悪くない。
881名無し三等兵:2009/05/10(日) 15:10:42 ID:???
格闘戦重視の機体が機銃をつぶす時点で俺的には論外。
882名無し三等兵:2009/05/10(日) 15:16:40 ID:???
個人的には外観は好きだなぁ…外観は。
883名無し三等兵:2009/05/10(日) 18:01:26 ID:???
まぁあれは格闘戦重視じゃないからなぁ
884名無し三等兵:2009/05/11(月) 01:55:52 ID:???
だから魔改造スパホがベストマッチだとあれほど・・・
885名無し三等兵:2009/05/11(月) 08:29:42 ID:???
何の話だよ
886名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:26:49 ID:???
40歳のおばさんが第5世代と張り合おうって大丈夫なのか?
887名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:55:10 ID:???
F-22もF-35も単座なんだけどF-15SEは複座のままじゃなきゃ駄目なのか?
888名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:22:44 ID:???
推力偏向機構、先尾翼は機動性向上のためにつけることもあるけど、ACTIVE、S/MTD?は機動性能も向上したの?
889名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:33:38 ID:???
>>888
MTDが何の略だと思ってるんだ?
890名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:38:27 ID:???
>>887
E型系の後継に提案したから複座なんじゃなかった?
891名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:41:47 ID:???
SEのモックアップが複座なのはE型ぶった切って作ったから
ボーイングは単座もOKといってる

どこまで本気かは知らない
892名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:44:21 ID:???
>>891
仮に単座にしても、新世代Mig-29みたいに、後席
潰しただけの単座になると思われ。
893霧番:2009/05/11(月) 12:44:28 ID:JHDK/IgH
いや普通に単座があるからさすがにそれはないと思われ

ってか問題はそれ以前に単座で複座の仕事ができるのかが問題はかと
894名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:18:59 ID:???
F-15Eに単座型はないじゃろ
895名無し三等兵:2009/05/11(月) 16:24:56 ID:???
Eは複座のみだね
KもSGとかも

まぁ複座でも単座でも性能に差がないなら複座選択が無難でしょ
2人いる分、リスクを分担出来るし偵察任務も出来る
896名無し三等兵:2009/05/11(月) 16:29:20 ID:???
>>886
超美人の40代とブサイクな10代なら勝ち目はあるぞw
897名無し三等兵:2009/05/11(月) 16:51:56 ID:???
スパホは超美人ではないだろ。
中の上、よくて上の下
898霧番:2009/05/11(月) 17:34:40 ID:JHDK/IgH
>>894-895
いやE型だけの話じゃなくてベースになった
イーグルには単座があるから駄目かなと思ったんだ
そういえばE型ってポシャったけど単座verなかったっけ?
899名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:13:30 ID:???
FXなら単座だな
900名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:14:25 ID:???
>>891
ボーイングは単座は可能だが、コストの面から現実的でないとの
コメントを航空雑誌で読んだような
901名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:18:12 ID:???
単座と複座で機体形状が違うからC型用の風防もってきてポン付けするわけにもいかんしな
902名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:27:19 ID:???
電装やエンジンをアップグレードしたC型にSEタンクを付ければいいんじゃ?
まあ、C型にCFTを付けた例は、あるのかないのか。
903名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:45:53 ID:???
単座じゃ背中が寂しいと神田さんが言っているので複座でいいじゃない。
904名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:56:14 ID:???
>>902
かつてアイスランドに配備されていたF-15CにはCFT装着機があった。
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/5/4/3/1496345.jpg
905名無し三等兵:2009/05/11(月) 18:56:23 ID:???
F-4EJの後の人的に複座がいいなー
906名無し三等兵:2009/05/11(月) 19:26:32 ID:???
>>904
サンクス。初めて見たよ。
C型にSEのCFTを装着する可能性もあるな。
907名無し三等兵:2009/05/11(月) 19:36:08 ID:???
>>906
それって重心が狂っちゃって飛行そのものが危険だったんだぜ
(v)2が巨大すぎ重すぎたのも一因だけど
てか、そのためにCFTを装着せざるを得なくなったんだな、これが
908名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:14:51 ID:???
>>907
重心を後ろにするためのCFTなんですか。
てか機首どんだけ重いんだw
909名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:20:19 ID:???
>>905
F-4の後席は前方視界は皆無だし横もあんま見えないし
穴蔵の中でぐるぐるぶん回されてるようなもんだよ

確実に酔うぞw
910名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:30:24 ID:???
後継が単座だとリストラされちゃうから複座を後継にしてくれという意味だろう。
911名無し三等兵:2009/05/11(月) 20:50:17 ID:???
>>893
ボーイングが単座制作用の工作機械を破棄していなければ
単座は製作可能だが、単座の製作はかなり前に終了してる
だろ。
Mig-29もインド海軍のKからコスト削減の為に、復座型をベースに
するって、「航空ファン」に載ってた。
F-15もそうする可能性もある訳で
912名無し三等兵:2009/05/11(月) 21:50:46 ID:???
>>901
あなた「ファントム無頼」を鵜呑みにしてないか?
空自のF-4戦闘機型は前後にパイロットを擁してるから、別に後席の人間は
専任じゃないのさ。F-4でもNAVYは操縦スティックもなく専任のNFOもしくはRIO(操縦過程の訓練が少ない)。
その後F-14→FA-18F(現在はWSO)なんで単座になると失業。
空軍型はF-4導入当初は両方パイロットだったが、複座戦闘機としてのメリットに
掛けるから、海軍流のWSO養成に踏み切った。エースのリッチー以外の2人はそうだね。
空自は上記のように両方パイロット。だから栗みたいなスペシャリストじゃないわけ。今でもそう。
RF系統は専任のナビゲーター。
913名無し三等兵:2009/05/11(月) 22:24:25 ID:???
複座から単座だと、パイロット一人当たりの年間飛行時間が減るんじゃね?
だって、飛行機倍にするわけにいかんだろ。
そうなると、ある程度経験積んでくると肩たたきが今以上に早く始まるってことじゃんか。
914名無し三等兵:2009/05/11(月) 22:37:03 ID:???
機数制限を倍にすればok
915名無し三等兵:2009/05/11(月) 22:39:34 ID:???
基地の数を倍にし整備の人間も倍にし補給所も倍にし(ry

要は航空自衛隊を倍にするという大軍拡をやるんですね、わかりますw
916名無し三等兵:2009/05/11(月) 22:46:24 ID:???
インフラまで倍になるわけがない
917名無し三等兵:2009/05/11(月) 22:54:52 ID:???
>>915
>要は航空自衛隊を倍にするという大軍拡をやるんですね、わかりますw
韓国でさえ、F-15K 40機(20機追加オーダー), F-16 200機、F-5E/F 174機、
F-4 117機。
918名無し三等兵:2009/05/11(月) 23:09:14 ID:???
>>914が全部ポケットマネーで支払ってくれるんだろ。よっ、太っ腹!
さすが某国大統領の遺産を受け継いだ御大尽は気前が良いねえ!
919名無し三等兵:2009/05/12(火) 00:43:17 ID:???
>>917
でも稼働率ゲフンゲフン
920名無し三等兵:2009/05/12(火) 01:10:07 ID:???
アメリカ・アイダホ州の Mountain Home AFB に派遣されているシンガポール空軍 (RSAF : Republic of Singapore Air Force) の分遣隊が、F-15SG の第一陣・4 機を領収した。
これに先立ち、シンガポール空軍の搭乗員がノースカロライナ州の Seymour Johnson AFB で、F-15 の運用に関する訓練を実施している。(Singapore MoD via Defense-Aerospace.com 2009/5/7)
http://www.kojii.net/news/news090512.html
921名無し三等兵:2009/05/12(火) 01:19:20 ID:???
F-15SGは2011年くらいまでは確実にアジア最強戦闘機だろうな
922名無し三等兵:2009/05/12(火) 02:59:44 ID:???
>>886
天海祐希とか真矢みきなら十分戦える。
923名無し三等兵:2009/05/12(火) 09:26:10 ID:???
松田聖子もまだいけると思う
個人的には半世紀すぎてる伊藤蘭もいける
924名無し三等兵:2009/05/12(火) 09:54:44 ID:???
いとうまい子(伊藤麻衣子)ともなると、代替になる奴がいないような…
925名無し三等兵:2009/05/12(火) 10:18:04 ID:???
じゃあPAKFAは大橋のぞみあたりかな?
926名無し三等兵:2009/05/12(火) 10:20:17 ID:???
>>924
それまさにF-15じゃんかw
927名無し三等兵:2009/05/12(火) 12:32:53 ID:???
ガキとババアを話にもってくんな
928名無し三等兵:2009/05/12(火) 12:50:14 ID:???
のぞみちゃんの入浴シーンを見逃したしなぁ
929名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:01:03 ID:???
ガキとババアしか選択肢無いんだからしょうがないだろ。
新垣結衣クラスは売って貰えないんだから。
現実的な選択肢としては広末涼子で文句なし。
930名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:17:21 ID:???
広末ってスパホくらいかなあ?
931名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:22:49 ID:???
スパホかストライクイーグルくらいじゃね?
932名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:23:50 ID:???
次スレタイ決まったな。

【いとう】F-15系戦闘機総合22機目【まい子】
933名無し三等兵:2009/05/12(火) 14:52:56 ID:???
だが断る。
934霧番:2009/05/12(火) 19:36:00 ID:XFrsekPb
いつからこのスレはロリコンと熟女マニアが跳梁ばっこ(変換不能)するようになったんだ?
935名無し三等兵:2009/05/12(火) 19:43:10 ID:???
>>934
元からその程度の奴しかいないだろ。
軍事スレ常連=じじいor童貞キモオタロリ
936( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/12(火) 20:09:24 ID:???
>>934
> 跳梁ばっこ(変換不能)
跳梁跋扈
937名無し三等兵:2009/05/12(火) 20:13:25 ID:???
>>934
>霧番
よりによって君には言われたくない。
アメリカに住んでいたら、FBIに通報するからね。
938名無し三等兵:2009/05/12(火) 22:36:47 ID:???
こいつは驚いた。ロリコンでも熟女マニアでも無いような玉無し野
郎がこのスレに居るってのかい?
939名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:13:28 ID:???
( ゚Д゚)< 最初から玉など無いわ!
940( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/12(火) 23:18:38 ID:???
ロリコンとオバコン・・・どっちが偉い?
941名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:23:27 ID:???
>>940
みんなちがって、みんないい
942( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/12(火) 23:29:30 ID:???
>>941
> みんなちがって、みんないい

にほんごであそぼ・・・か?w
943名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:34:03 ID:???
test
944名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:35:05 ID:???
わたしと小鳥と鈴と・・・
945名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:37:59 ID:???
>>942
スレチも甚だしいが・・・金子みすず『わたしと小鳥とすずと』だよ。
あれ、俺釣られてる?
946霧番:2009/05/13(水) 00:21:14 ID:De+trBe5
>>944
>小鳥と鈴
一瞬重本ことりタソと鎮西すずかタソの二人が頭をよぎった
947名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:15:12 ID:???
『わたしとロリコンとオバコンと』
948名無し三等兵:2009/05/13(水) 10:35:59 ID:???
部屋とワイシャツとわたしとロリコンとオバコンと
949名無し三等兵:2009/05/13(水) 11:30:29 ID:???
オバハンって言っても名前挙がってる人見ると
好みとしては、アイドルオタ=ロリマニア・・・そのまま年取ったキモオタ親父ってことで根は一緒・・w
950名無し三等兵:2009/05/13(水) 12:18:48 ID:HtRzmVnL
ヘアとワイセツとわたし
951名無し三等兵:2009/05/13(水) 12:33:04 ID:???
サイト作った。
誰も来ない。見てくれ。

http://supersonic.ddo.jp
952名無し三等兵:2009/05/13(水) 12:44:57 ID:???
久々に見たけどファントムって結構いいね
イーグルよりいいかも
953951:2009/05/13(水) 17:19:34 ID:???
>>952
来てくれてトンクス
古い写真も近日公開するので、また遊びに来ておくれyo
954名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:12:10 ID:???
>>922
二人とも事務所で雑談してるとこ見たことあるけどすげー可愛かったよ。
天海祐希は警備員や裏方さんにもちゃんと挨拶してたし俺が荷物持ってたらエレベーターでボタン押してくれたりしてくれる気さくなねーちゃんだったよ。
あんな人が嫁ならさぞかし帰宅するのが楽しいだろうな…
955名無し三等兵:2009/05/13(水) 20:36:41 ID:???
残念ながらズーレーで
956霧番:2009/05/13(水) 22:14:33 ID:De+trBe5
>>954は俺女と眼力














ところでこのスレは10代前半の今が旬の美少女について語るスレだよな?
957名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:30:25 ID:???
>>956
空自次期主力戦闘機考察スレ505
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242179538/
958名無し三等兵:2009/05/13(水) 23:19:39 ID:???
305はまだ9Lなのか
さすがに302は3だと思うが
959名無し三等兵:2009/05/13(水) 23:24:19 ID:???
条件によって一長一短だから
好みも含めて使い分けてるって話じゃなかったか?
960名無し三等兵:2009/05/13(水) 23:52:46 ID:???
好みで選んでいいのか?
961名無し三等兵:2009/05/14(木) 03:55:55 ID:???
在庫数とか賞味期限とか

ミサイルの賞味期限ってどんくらいなんだろ?
962名無し三等兵:2009/05/14(木) 04:45:56 ID:cZ7v2vU2
F-35って開発費もう4兆円ほどかかってるんでしょ?見込み後2兆ぐらいかかるんじゃ
まだ音速さえ超えてない状況らしいし・・・一機120億以上になったらほかの国が
買うのをためらいそうだなぁ・・・
963名無し三等兵:2009/05/14(木) 04:57:39 ID:cZ7v2vU2
タイフーンのほうが性能がいいのならそっちのほうがいいんでないかい?
アビオニクスが弱いのなら日本で独自開発をアビオニクスとエンジンの2つを
今からやって次のF-3につむことも考えてそれをタイフーンに積むとかできないのかな?
余計お金かかるかなぁ・・・
今の政治状況だとアメリカが国債を中国に25パーセントも握られてるからそうそう
日本よりの政治ができないんじゃないかな?
だからF22はなかなか売ってはくれないと思うけど。。
いやな次期にF4後継機選定がきちゃったよねぇ・・
中国相手ならF15SEでもいいんだろうけど戦争になったらロシアと中国が一緒に戦争しそう。
SU35や次の次世代ステルス相手にF15はきついんじゃないかな?
964名無し三等兵:2009/05/14(木) 06:04:43 ID:???
イメージを並べるな。少しは自力で何か確からしいものを調べろ
965名無し三等兵:2009/05/14(木) 07:15:26 ID:???
>>962
去年の暮れに音速は超えたらしいぞ。
ttp://www.technobahn.com/news/200811181122

まあ、何を今更という話なのと、B型は依然ダメダメな模様なのと。
ATD-Xで心神の軽戦闘機化の夢を語ってる人がいるが、実際にGOしたら完成は
F-35Cあたりと結構良い勝負かもしれない。

てか、お隣の韓国に順番が回ってくるのはいつになるんだろおw
 #発表した2014年はまず無理そうだな。
966名無し三等兵:2009/05/14(木) 09:06:18 ID:???
中露同時に攻められたらラプターがあっても多勢に無勢
967名無し三等兵:2009/05/14(木) 10:34:00 ID:???
3000機のMig21で攻めてきたら180機のラプターで迎撃しても半分くらいは撃ち漏らすわなあ
968名無し三等兵:2009/05/14(木) 11:39:43 ID:???
MiG-21 航続距離 1800 km(空輸時、増槽3個使用)
戦闘行動半径 370 km(兵装 1 t H-L-H)
969名無し三等兵:2009/05/14(木) 12:15:59 ID:???
>>966,967
そうならないための外交な訳で

なんでもかんでも軍事力だけで釣り合いを保とうとするのは間違い
970名無し三等兵:2009/05/14(木) 12:26:20 ID:???
>>961
固体燃料系の場合、10年
10年すぎると燃料の変質が加速して性能が不安定になるらしい
971名無し三等兵:2009/05/14(木) 12:30:11 ID:???
ちなみにベトナムのころは製造後3年以上経過したスパローは半分以上が着火しなかったそうだ

液体燃料のは、燃料搭載前ならメンテナンス次第
燃料注入後は酸化剤がタンクを食い破るまで
972名無し三等兵:2009/05/14(木) 18:39:14 ID:???
>> 180機のラプター
最大16x180⇒2880発だから、バルカンで一機ずつ撃墜すればあるいは…w
973名無し三等兵:2009/05/14(木) 22:16:30 ID:???
そろそろ次スレを誰か立ててくれないかな?
974名無し三等兵:2009/05/14(木) 22:48:32 ID:???
>>973
スレが加速する燃料も無さそうだから、
>>980踏んだ人よろしくって事で良いのでは?
俺は「しばらく立てられません」状態なので(ry
975名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:19:58 ID:???
>>966
そうならないようにプーチンと原子力協定結んだり色々やってんじゃん・・・
ロシアが中国と適度な緊張を持ち続ける事は日本の国益と合致するし
脅威度が下がりゃァ軍事費抑制も可能になるんじゃね?
その抑制した分を新装備の開発やj更新に充てればよし。
976名無し三等兵:2009/05/15(金) 06:24:19 ID:???
中国が対日戦争始めたら印露はこれ幸いと中国に駒進めるわw
中国は資源があり兵器も急速な国産化が進んでロシアにとってもはや魅力的な市場とは言えない
逆に日本は資源の販売先としてや技術交換やロシア国内への工場誘致など
ロシアにとって直接的にも間接的にも重要な国になってる
日露安保等が現実味を帯びてきてるしヘリや航空機の次期選定へ参入なんてのもありうる
977名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:07:53 ID:???
アメリカ、イスラエルのF-15SEへのアクセスをブロック
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/05/us-blocking-israeli-access-to-usf-15se.html
オバマ政権は、アメリカ製戦闘機を調達しようとするイスラエルの努力に
対して制限を課した。米政府の情報提供者は、ホワイトハウスが、イスラ
エルを含む非NATO諸国が、F-35を含むアメリカ製戦闘機を調達するの
を抑制する事が出来る法律を策定したと語った。彼等によると、政権はイ
スラエルがF-35を得るためには、国務省と国防総省の特別の許可を得る
事を要求するであろうとのこと。政府はまた、新しいF-15SEに関するイスラ
エルの情報要求に対してこれを認めていない。

情報提供者によると、F-35は核兵器運用能力を有しており、これは輸出に
おける問題になるであろう。そのため非NATO諸国は特別の許可が必要と
なる。国防総省は核兵器運用能力を排除したF-35の改造を命じるであろ
うが、ロッキード・マーチンが最初に生産するF-35は核/非核の両方のタ
イプを製造するような命令は出されないであろうとのこと。

イスラエルはF-35の最初の輸出先になろうとしていた。しかしこれまでの
数ヶ月に渡り、政府はF-35の設計変更に関するイスラエルの要求を拒否
してきた。それはイスラエル製のECMシステム(の搭載?)やイスラエル
が戦闘機のコンピュータを修理できるためのソースコードの開示を含ん
でいる。アメリカの拒否は、イスラエル空軍がF-35のいかなる修理でも、
数ヶ月をかけて機体をアメリカに送る事を強いられる事を意味している。

情報提供者は、国務省が現在まで新しい世代のF-15の調査のために必
要とされる情報提供を求めるイスラエルの要求を延期し続けていると述
べた。情報提供者は、政府が外国の軍隊への輸出向けの新世代F-15を
昇任しなかったと述べた。それは、イスラエルがボーイングから航空機を
調達するためにFMSを使用することを阻止する事を可能とする。

「これは法律上の問題で、F-15SEはFMSの資格を得られないかもしれ
ない。」と情報提供者は述べた。
978名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:21:10 ID:???
>>976
サハリンの資源の大半は中国に輸出されるのだが。
979名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:22:26 ID:???
もうアメリカ製全部が全部雁字搦めになっちまったよ!
980名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:23:11 ID:???
アメリカはイスラエルの手綱を引き締めようとしているようだな
981名無し三等兵:2009/05/15(金) 08:24:27 ID:???
スレ立てられんかった

↓ヨロ
982名無し三等兵:2009/05/15(金) 09:15:15 ID:???
>>970
>>971
30年物のミニットマンとか20年物のトライデントとかは定期的に固体燃料を交換してるんだろうか?
983名無し三等兵:2009/05/15(金) 10:05:08 ID:???
>>982
してるよ
984アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/05/15(金) 10:09:22 ID:???
固体燃料取り替えって、どうやるんだろう?
固体燃料かき出すか溶かして取り出すかして新しい燃料入れ替え?
それならその段丸ごと取っ替えた方が速い気もするけど…
985名無し三等兵:2009/05/15(金) 10:51:16 ID:???
ミニットマンやトライデントも賞味期限が切れる前に使っちゃえば良いんじゃない?
986( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/15(金) 11:11:18 ID:???
>>945
> あれ、俺釣られてる?
ちなみに、「にほんごであそぼ」っつー番組でよく取上げられてる<金子みすず
987名無し三等兵:2009/05/15(金) 11:41:43 ID:???
>>977
> 「これは法律上の問題で、F-15SEはFMSの資格を得られないかもしれ
> ない。」と情報提供者は述べた。

興味深いな。思った以上にF-15SEのステルス性能は高いようだ。
988名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:23:09 ID:???
イスラエルでこれじゃ、日本に導入したとしても先が思いやられるな。
現有機の改修で当面しのぐとしても、この先どうしたものやら・・・。
非アメ機導入と自主開発もまじめにやらんと足下見られすぎ。
989名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:27:57 ID:???
足元とかそういうレベルの話ではなくて
米で輸出規制が検討されるべき水準にまで片足突っ込んでるという事だろう
コンポーネントでいう最新アビオニクスのように
990名無し三等兵:2009/05/15(金) 12:55:59 ID:???
ロシアはトーポリ実際に打ち上げて賞味期限チェックしてるな
今のところ20年物でもおkらしい
991名無し三等兵:2009/05/15(金) 13:48:54 ID:???
>>987
文中でまったくステルス性について触れられてないのに行間読みすぎだろw
992名無し三等兵:2009/05/15(金) 14:20:15 ID:???
段ごと取り替えてるに決まってるだろ
そこまで説明しなきゃいかんのか?
993名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:37:20 ID:???
>>991
元となるF-15Eはイスラエルにもガンガン輸出されてる
で、FMSの障害となり得るF-15EとSEとの違いはステルス性能以外に?
994名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:37:50 ID:???
イスラエルはもう一度自国開発に挑みそうな希ガス
995名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:40:33 ID:???
アビオだろ
もともとF-35のアビオ弄くれんのが不満でSEに興味しめしてたんだしな
996名無し三等兵:2009/05/15(金) 15:54:56 ID:???
・・・?
元々輸出がメインターゲットのF-15SEに、輸出不可のアビオを載せてるとか
いったいどんな冗談?
997名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:03:51 ID:???
ただ輸出するんなら問題無いんじゃね
問題なのはイスラエルは弄る気満々って点じゃないか
情報流出に関しちゃ前科あるしな
998名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:08:53 ID:???
> 政府が外国の軍隊への輸出向けの新世代F-15を昇任しなかった
> F-15SEはFMSの資格を得られないかもしれない

とあるから、イスラエルのみの話じゃないだろう。
999名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:19:45 ID:???
誰ぞ次スレを
1000名無し三等兵:2009/05/15(金) 16:27:14 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。