F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まない
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません

過去スレは>>2-5のどこか
2名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:21:18 ID:wul0nS+l
ストライクイーグル最強2ダ
3名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:21:30 ID:???
・過去スレ
F-15 総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
4名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:26:43 ID:???
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/l50
5名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:45:26 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:09:03 ID:???
ネタないな
7名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:30:30 ID:???
>>6
【石川】 「戦闘機に撃たれたら怖いと思った」 小学生44人がF-15戦闘機と綱引き 航空自衛隊小松基地
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219465801/
8名無し三等兵:2008/08/24(日) 05:05:04 ID:???
www
9名無し三等兵:2008/08/24(日) 06:08:44 ID:???
ははは
10名無し三等兵:2008/08/24(日) 06:14:40 ID:???
今月もJwingsは投稿写真ページが良いな
多用途小型無人機か・・・
11名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:04:51 ID:???
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8

12名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:17:00 ID:???
なんで空自はF-15にこだわるの?
どうせラプターなんて米国が許さないから、導入は無理だろ?
ラプターはあきらめて、スーパーホーネットゆしちまえよ。

あと、スーパーホーネット・ラプター・F-15最新型のどれが一番安いのかな?
13名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:26:12 ID:???
F-18は一番安いけど鈍足短足轟音だな
14名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:45:53 ID:???
足短ってのは抜いてやれ。
15名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:54:31 ID:???
ライノは電子装備てんこ盛りにしないと使えないから結局高く付く
16名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:03:17 ID:???
ライノの外開きパイロンは激萎え
17名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:18:12 ID:???
AWACSを腐るほど導入してミサイルキャリアなんざMig21で・・・
いや、AWACSから撃てよもう
18名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:23:15 ID:???
(´-`).。oO(米国がF-15FXを用意してくれますように…
19名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:32:45 ID:???
「着上陸戦は起こりえない」
「制空戦闘機ないから買わね」

       ↓ 次の展開
20名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:13:49 ID:???
ミサイルディフェンスに全力だわな
21名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:21:48 ID:???
>>13-14
レガホ→スパホで短足は改善したが鈍足は更に病膏肓に。
22名無し三等兵:2008/08/25(月) 07:18:07 ID:???
ライノ入れる場合レーダーやFCSはモンキー仕様なんでしょ?
クソじゃん。
23名無し三等兵:2008/08/25(月) 07:19:44 ID:???
ってここ15スレじゃん
スマソ
24名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:04:58 ID:???
8/25 日本経済新聞(2面)より
・F-15改修の為に950億円要求
・改修対象は22機。将来改修する38機分の部品取得も進める
・F-X選定先送りで、防衛力維持の為、F-15の改修急ぐ
・アパッチ取得せず。C-Xの取得は先送り
25名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:32:01 ID:???
22機で950億円
また高くなったが形態2型かな
26名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:34:28 ID:???
2型だろうね

ただ、「将来改修する38機分の部品取得も進める」の部分が950億円のうちどれだけを占めるかがよくわからないから、
防衛省のサイトで概要が読めるようになるまで現時点ではそれ以上のことは推測しようがないね
27名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:36:08 ID:???
J翼にあったけど、もう小松のF-15J改にAAM-5配備・訓練されてんのね
28名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:42:23 ID:???
制式化からそれなりに経つからなぁ
29名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:45:15 ID:???
しかしLOAL出来ない現状ではAIM-9MやAAM-3とかと殆ど変わらん
各種妨害に対するセンサーとコンピュータの対応は遥かに進んでいるだろうが

AIM-9Lは湾岸でも命中率44%程度だったらしいので
フレア等への対応が進むほど一撃必殺の割合が増える

あと、AAM-3はAIM-9Lなどより射程が少し短かったらしいので
これもそれらより僅かにマシなのかもな
だが、スパロー代替のBVRAAM戦では絶対に使えまい
射程40kmはLOALで使うなど条件が限定され過ぎる
30名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:51:09 ID:???
だからBVRAAM戦はAAM-4でやるものだと

そしてその改修を今年22機要求してみましたってかw
31名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:54:32 ID:???
そういえば、今年度分の20機も一年じゃ全部改修できないと思うんだが、
仮に二年に分けるとして二年目も形態1型なんだろうか・・・なんだろうな
3231:2008/08/25(月) 10:00:23 ID:???
あー、そういえば今年度のは厳密には形態1型じゃないんだったな
どちらにせよ形態2型ではないのだろうけどさ
33名無し三等兵:2008/08/25(月) 10:14:16 ID:???
この22機って今期中期防で予定されてた26機にプラスでって事?
34名無し三等兵:2008/08/25(月) 10:19:33 ID:???
そういうことだろ
財務省は渋るだろうが、F-X延期した以上そうでもしないと割に合わん
35名無し三等兵:2008/08/25(月) 10:28:46 ID:???
通れば、
58機に、既にあるらしいAAM-4運用可能機17機で75機が
国産のアクティブAAM運用可能になるのか
とりあえず十分という程度

まあ胴体斜め下ランチャーの形状だけからの判断だが

残り15機は、AAM-4運用改修だけで終わるかな
それとも来年以降も続けるのかどうか

preは内視鏡工事とやらが可能なら勝手にやってくれw
36名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:11:42 ID:???
結局ヘルメットはどうなったのさ?
37名無し三等兵:2008/08/25(月) 14:13:08 ID:???
一応ソースね

F15改修に950億円 防衛省概算要求
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080825AT3S2300N24082008.html

これでF-15J改は26機+22機+38機の86機を改修することは分かった
20機×4個飛行隊+予備機6機+試改修機2機
38名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:38:44 ID:???
この38機分はパーツのみの金額で、三菱の施工代金(?)
だけが含まれていないという意味でいいのかな?

今年中に26機の形態1型、来年度中に22機の形態2型が順次運用開始されるわけだ。
二個飛行隊の撃ちっぱなしミサイルのF15が出来上がる。
来年度はおそらくF4後継の概算通さなければならないだろうから、来年は仕方ないな。
>>35
>既にあるらしいAAM-4運用可能機17機
それは前年度で認められた26機の内の一部じゃないのか?

あとF2の改修工事も残ってるからこいつがどうなるかだな。後半出てくるF2はすでに
AAM4,5撃てる状態で引き渡されると聞いているが。実際の運用はまだ先だな。
39名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:40:54 ID:???
>>38
おそらくアレだろ
中期防縛りの回避を狙ったんだと思う

今中期防で認められた改修数を超えることはできない
ならば部品だけ確保してしまえ、と言う

そうすれば「改修数は」中期防縛りを越える事は無い
40名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:46:30 ID:???
部品代は60機分だろ
DJ型の分も含まれているから形態1.5型じゃないのか?
41名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:09:27 ID:???
来年から2型改修AND2型パーツを一挙に導入じゃね?
1型も2型に再改修せにゃならんから、二度手間だわな。
42名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:12:17 ID:???
現状の調達制度ではスパイラル開発は難しいというのはよくわかった
43名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:12:25 ID:???
2型など飾りです
エロイ人には分からんけど
44名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:14:13 ID:???
IRSTが飾りだというのはわかる
45名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:21:30 ID:???
防御能力軽視は日本の伝統
どうせ対地攻撃しないのだからTEWSなど後回しでよい
46名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:22:58 ID:???
それはひょっとしてギャグで(ry
47名無し三等兵:2008/08/25(月) 19:31:07 ID:???
>>44
現状そうなの?
わざわざターレット式みたいだけど
48名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:37:16 ID:???
試改修機2機+2004年度2機+今期中期防26機+2009年度22機+38機の部品ってことか?
あと改修するときに外した部品をpre-msipに載せるなんて話もあった気がする。
49名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:51:45 ID:???
>>48
この場合ドミノ移植って有効なのか?
50名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:53:31 ID:???
無理じゃないかね。
51名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:03:50 ID:???
工賃の捻出だっているしな
preは老い先短いし
52名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:19:24 ID:???
87年あたりに調達したF-15Jなら改修してRF-15JとかER-15Jにする関係でやった方が良いと思うけど
53名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:21:29 ID:???
ER-15ってのははじめて見る。
54名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:22:13 ID:???
EF-15なら改修案はあるな
55名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:23:23 ID:???
電子戦ポッドの開発なら始まってるだろ
56名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:26:10 ID:???
EF-15なら俺も見たことあるけどな
57名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:30:26 ID:???
>>56
大宮の道ばたに首だけ転がってるね>EF15
58名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:31:17 ID:???
なにそれ。
59名無し三等兵:2008/08/25(月) 23:40:26 ID:???
60名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:02:00 ID:???
鉄オタじゃないからさっぱりわかりませんw
61名無し三等兵:2008/08/26(火) 02:06:21 ID:???
F-15J改ってグラスコクピット化されるのか?
62名無し三等兵:2008/08/26(火) 02:31:17 ID:???
「陸自CH47ヘリ」4機追加購入269億円 防衛省が概算要求に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080826/plc0808260109001-n1.htm
>偵察用小型無人機(UAV)の購入など1120億円を盛り込む。
あれか?F-15の翼下に張り付いてた奴
63名無し三等兵:2008/08/26(火) 12:02:12 ID:???
[防    衛]
空自、21年度概算要求で防空体制の質的向上図る  F−15非近代化機/F−2のデータリンク化に着手
64名無し三等兵:2008/08/26(火) 12:29:03 ID:???
F2を撃ちっ放しミサイル対応にしてくださいよ
65名無し三等兵:2008/08/26(火) 13:37:12 ID:???
>>61
1型は操縦桿の変更のみで計器の変更はほとんど無し。
2型のコックピットはまだ非公開だけど今のレーダー警報装置のディスプレイを
統合電子戦システム用の奴に交換してるらしい。
66名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:55:47 ID:???
>>63
これがpreMSIP機の最後の改修になるのかね
67名無し三等兵:2008/08/26(火) 20:58:34 ID:???
>>65
計器に関してはあまりかわらないか
68名無し三等兵:2008/08/26(火) 20:59:47 ID:???
空自、21年度概算要求で防空体制の質的向上図る 
F−15非近代化機/F−2のデータリンク化に着手
ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_494f.html

 防衛省は、今夏の平成21年度予算概算要求で航空自衛隊のF−15戦闘機の非近代化改修機
およびF−2戦闘機を対象としてデータリンク機能を付与する方針を固めた。同年度から、
技術研究本部では、これら2機種向けのデータリンク化に必要な器材の開発に着手する。
(略)
F−2戦闘機およびF−15非近代化改修機がF−15近代化改修機およびF−Xに搭載される
米国製データリンク端末を搭載するにあたっては、コンピューターの能力向上といったアビオニクス
に関する大規模な改修が前提となり、多くの経費を必要とする。そのため、平成21年度から、
残るF−2戦闘機およびF−15非近代化改修機を対象として、大規模な機体改修を必要としない
戦術データリンクの開発を要求することになった次第である。
 なお、防衛省では、F−2型機およびF−15非近代化改修機のデータリンク化のほか、
F−15戦闘機の近代化改修についても、中期防衛力整備計画(平成17〜21年度)の26機に加え、
平成21年度概算要求で22機を計上する方針である。これら一連の要求により、航空自衛隊が
周辺諸国空軍に対して質的優位を維持できるものと期待されている。
69名無し三等兵:2008/08/27(水) 02:07:51 ID:???
おいおいおい・・・
撃ちっ放し有していない機体にデータリンクかよ。
70名無し三等兵:2008/08/27(水) 05:36:09 ID:???
金の無駄遣い・・・にならなきゃいいが > PreMSIPのデータリンク改修
71名無し三等兵:2008/08/27(水) 05:39:04 ID:???
まあ無いよりはマシだろうけど
さすがにいくら底上げしても限度があるだろ>pre
72名無し三等兵:2008/08/27(水) 11:09:10 ID:???
飛行隊の数増やしてカバーってワケにはいかんのかいな?
F15EでもEF-2000でもいいからさ。

f-22売らないなら他の4.5世代機で数を増やしてカバーするしかないだろ。
下手な改修よりこっちの方がいいじゃないか。いつ売るかわからんモノ期待
してたら純減で終わるぞ
73名無し三等兵:2008/08/27(水) 11:11:59 ID:???
機数は勿論飛行隊も基地も増やせないから困ってるんだろうに
74名無し三等兵:2008/08/27(水) 11:44:35 ID:???
これでpreF-15の早期退役はなくなったな
75名無し三等兵:2008/08/27(水) 13:41:08 ID:???
データリンク機能でAAM-4を誘導とか妄想しちまったよ。
76名無し三等兵:2008/08/27(水) 13:45:33 ID:???
>69-70
AWACSの能力を最大限に活かせるLink16端末をイラネってのはありえないだろw
77名無し三等兵:2008/08/27(水) 13:55:48 ID:???
ARHMの運用ができないのにデーターリンク機能を有する機体は珍しいな
78名無し三等兵:2008/08/27(水) 14:00:13 ID:???
ロシア式にはありそうな感じもする。
79名無し三等兵:2008/08/27(水) 14:36:24 ID:???
>>76
preがデータリンク積んだとして、ミサイル誘導までやってくれるわけじゃないぞ
単に敵機の情報が分かっても武装が貧弱だと弱いなぁ・・・
80名無し三等兵:2008/08/27(水) 14:52:27 ID:???
むしろスパローで優位に立ちたい場合にこそデータリンクは重要だろ
自機のレーダー切って相手の死角から近づくことだってできるようになるんだし

あとAWACSはミサイルの誘導はやってくれんぞ
念のため
81名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:05:34 ID:???
まあAWACSを保有する数少ない国なんだから
最大限に長所は利用せんとな
82名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:25:07 ID:???
F-2なんかに使う予算があるならpreを改修してくれ!
83名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:27:49 ID:???
どこまで改修するんだ?全機をJ-MSIPにするのか?
84名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:29:09 ID:???
むしろ全機をJ改
85名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:29:55 ID:???
両方改修しちゃえYO
86名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:30:11 ID:???
飛べる飛行機の数を増やすほうがいいと思うけどな。
もう改修レベルでの質の向上をしても無理だよ。
87名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:30:54 ID:???
むしろ。無駄につぎ込んだ道路と新幹線の金で戦闘機全部改修してくれと
88名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:32:23 ID:???
定数を増やせないから質の向上で穴を埋めようとしてるんじゃないの?
89名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:40:59 ID:???
F-15もF-2も今後20年は付き合うんだからしっかり改良して欲しい
90名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:42:29 ID:???
これはF-Xは少なくともラ国ではないことを暗示しているな
91名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:43:17 ID:???
F-15より安くて、総合性能も基準値クリアーしていて
アメリカが難色を示さない機体ってあるかな?
別にアメリカ製にこだわってないよな防衛省は?
92名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:48:15 ID:???
>>91
非ステルスのどれを選んでも実質はステルス機の繋ぎ扱いになる。
しかし実際にそんな扱いが出来るほど裕福じゃないから質的に性能寿命が短いものになり無駄金使いになりかねなくて辛い。
93名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:51:11 ID:???
F-Xはの選定は性能からライフサイクコストが一番低いモノへとシフトしました
94名無し三等兵:2008/08/27(水) 15:52:30 ID:???
グリペンかね。
95名無し三等兵:2008/08/27(水) 16:00:47 ID:???
それはない
96名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:00:35 ID:???
>>90
F-22かF-35にしぼられたって事?
F-15FXになるとしても、F-4代替程度の数ならラ国より、買った方がいいと空自も考えているのかな?
97名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:05:23 ID:???
>>96
どのみちF-4代替分だけだとラ国じゃ採算が合わないと言われてた気が(ry
98名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:08:18 ID:???
F-XがF-15FX(FMS)の可能性は高くなったな
奇蹟が起こればF-22A
99名無し三等兵:2008/08/27(水) 17:28:41 ID:???
財務省主計局がアップを始めました
100名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:23:50 ID:???
だから最近話に出てきたユーロファイターの代理購入。
これかなり安くなってると思うぜ?もし来期ラプダメならユーロ買うんだな
101名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:49:40 ID:???
和製ウェポンが何一つ使えないのに安くなるかね。
102名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:37:48 ID:???
>>101
ブリが払えないから買って、と言っとるんだから、足下見て安くしてもらうんだろ
官僚様wにもそのくらいの交渉はしてもらわんと
103名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:09:12 ID:???
機だけ買っても使えないと申しておろう。ウェポンがFMSの時代に戻りたくも無いだろうし。
おまけにAESAでもない代物じゃね。
104名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:11:44 ID:???
今こそクルナス2000の時代到来
105名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:26:29 ID:???
>>103
さらに言えばJADGEとの適合も出来るかどうか。
106名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:42:12 ID:???
>>102
待て慌てるな、これはブリテンの罠だ(AAry
107名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:12:09 ID:???
甘い誘惑
108名無し三等兵:2008/08/28(木) 09:02:29 ID:???
>>102
ぶっちゃけFTの元記事ではインドやサウジの方を大きく扱ってる
足元見ようとしたらそっちに売るだろ
109名無し三等兵:2008/08/28(木) 15:08:00 ID:???
むしろ無尾翼F-15で
110名無し三等兵:2008/08/28(木) 15:12:06 ID:???
例のUか
111名無し三等兵:2008/08/28(木) 17:54:09 ID:???
改修したところで米国のF-15には勝てなさそうだ
112名無し三等兵:2008/08/28(木) 18:06:18 ID:???
AAM4装備だけど?AWACSもいるしどっちが上かは分からんぜ
113名無し三等兵:2008/08/28(木) 18:21:30 ID:???
まぁ戦闘機にしても支援機にしても圧倒的な”数的優位”があるから米国のF-15には勝てないな。
それだけだが。
114名無し三等兵:2008/08/28(木) 18:39:24 ID:???
敵は中凶のJ-11と姦酷のF-15K
相手を間違えるな
115名無し三等兵:2008/08/28(木) 19:44:56 ID:???
>>114
どうか北韓のフルクラムにも御慈悲を
116名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:03:03 ID:???
北のMiG-29をSMT相当にアップグレードしてやりてぇ
117名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:19:18 ID:???
>>115
購入した時期考えてメンテナンスしてないと飛べない頃だな
118名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:23:43 ID:???
まだMiG-23があるニダ
119名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:27:12 ID:???
>>114
ロシアもあるね。

>>115-118
フルクラムCも保有しているみたい。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/230.html
120名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:43:03 ID:???
ロシアはMiG-29をSMT相当に改良し、Su-27をSM相当に改良し、Su-35BMを130機導入予定だという


PAK-FA初飛行まだー?
121名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:45:14 ID:???
F-15J改は4個飛行隊だから
小松に2個、千歳に2個で決まりかね
122名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:46:58 ID:???
DJも改修するならともかく、Jだけじゃ三個だろ
123名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:54:07 ID:???
Preをなんとかしてーなぁ…
124名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:52:26 ID:???
もし予想より早く痛んで飛べないF-4が出てきたらF-15がその役割をになえるだろうか?
125名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:10:12 ID:???
>>114
亜細亜平定の暁には当然再戦だろがw
126名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:11:57 ID:???
>>124
無理。
127名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:13:09 ID:???
>>124
飛行隊定数削減しなきゃどうしようもないぞ
128名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:16:24 ID:???
F-15は1個飛行隊分の予備機がある
129名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:31:33 ID:???
4個飛行隊の撃ちっ放し+次期FX機2個飛行隊で
合計6個飛行隊の撃ちっ放しミサイル可能。
&F2の2個飛行隊も順次改修してこちらも撃ちっ放しミサイルが可能になる。
合計8飛行隊ですな。
preなくてもなんとかなるのでは?データリンクも積むらしいし、足手まとい
にはならないかも
130名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:33:25 ID:???
F-2は3個飛行隊
今年度で8sqはF-2への改編が終わるよ
あとJ改は3個飛行隊だろ
131名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:38:35 ID:???
F-15は4個飛行隊分合計88機を改修する予定
もちろんDJも20機程度改修することになるだろ
132名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:40:41 ID:???
DJは…
133名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:42:26 ID:???
DJでも形態1.5型までは改修可能だよ
後は新開発のエスコートジャーマーでも搭載させればいい
134名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:46:47 ID:???
いや、そっちの用途じゃないだろDJは…
135名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:48:50 ID:???
飛行教導隊が使ってるのはあるっちゃあるが>F-15DJ
基本練習機用途だべ、DJは
136名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:51:20 ID:???
DJでも実戦に参加するのだが・・・
それにJ型とDJ型の差は電子戦装置だけだぞ
137名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:04:29 ID:???
ま、予算おりたらな
138名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:06:49 ID:???
だな
139名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:40:52 ID:???
財務省主計局がシャドーを始めました
140名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:43:21 ID:???
>>131
損耗予備機が8機になるな。pre機が含めて損耗予備機になるのか?
1飛行隊20機。たしか3割が損耗予備だったから80*0.3=24機
16機がpre機になるのかな?

2010年からAAM4運用開始らしいな。AAM4改も同時につめられるように
改修されてるかも。ま、なんにしても予算次第だが・・・
141名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:46:38 ID:???
1個飛行隊は18機
142名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:53:33 ID:???
○一個飛行隊
定数=18機
減耗予備機=2機
在場予備機=4機
合計=24機

じゃなかったっけ?
143名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:59:04 ID:???
正解
144名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:03:08 ID:???
減耗予備をかき集めれば14機のF-15Jを用意できるな。
さらに在場予備機を1飛行隊あたり1機ずつ徴発すれば21機揃う。
そうすれば定数18機、予備機3機の飛行隊が8個できるじゃないか。

さらに、各飛行隊の定数を16機に減らせば、2×8で16機のF-15Jが出せる

おお!定数16機の飛行隊を9個作れるぞ!
F-4後継が無くても大丈夫だ! (突っ込み待ち)
145名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:07:03 ID:???
現状じゃ、そうなる可能性は排しきれない
146名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:23:28 ID:???
フォークランドの英軍かいw
147名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:30:57 ID:???
なんという平時に戦時体制
148霧番:2008/08/29(金) 00:59:26 ID:wYjt28xN
>>121
小松に二個としてあとは百里と築城に一個づつでは?
149名無し三等兵:2008/08/29(金) 01:24:28 ID:???
次の大統領が何機かくれればいいのに…
どうせラプターは絶対出さないんだから
150名無し三等兵:2008/08/29(金) 04:21:44 ID:???
>>144
何のために予備機が何機もあるのかわかっとる?

作戦可能な状態で待機してるだけでなく、修理中やメンテナンス中のも含めてある訳で
151名無し三等兵:2008/08/29(金) 07:09:41 ID:???
>>150
何もわかってないのはあんたに見える(ツッコミが待ち切れなくて自作自演の場合除く
152名無し三等兵:2008/08/29(金) 07:15:02 ID:???
>>144
飛行隊当たりの定数を減らすなら2機じゃ無く4機(4フライト→3フライト)だろ
153名無し三等兵:2008/08/29(金) 09:49:26 ID:???
>>151
いや、待ちに待ったマジレスツッコミだから有り難がるべきだろう
154名無し三等兵:2008/08/29(金) 12:13:09 ID:???
予備機といえども戦闘機保有枠に入ってしまうので
今は減耗予備機を極力減らす方向になっている
155名無し三等兵:2008/08/29(金) 12:15:39 ID:???
名目は「作戦機 うち戦闘機」となっているわけだが
156名無し三等兵:2008/08/29(金) 12:50:18 ID:???
常に整備中の機体が何機かある
IRAN行ってるのはまた別

民間でもどこでも一緒でしょ
定期整備しないですむような飛行機は無いものね
157名無し三等兵:2008/08/29(金) 12:58:50 ID:???
そのための在場予備機だろ
減耗分はまた別の話
158名無し三等兵:2008/08/29(金) 13:32:48 ID:???
とりあえずF2改の3個とF15改の4個とF-Xの2個で
かなり強力な防空能力を獲得出来るな
あと空中給油機も2機来るし。

しかしこれは相手がステルス機でなかった場合の想定。
心神を早急に飛ばし相手が配備する前に探知できるシステム構築が急務だ。
予算増やして2009年には初飛行させたいくらい。
159名無し三等兵:2008/08/29(金) 13:35:16 ID:???
予算増やしたとしても闇雲に早めるのはリスクを高めるだけだ
160名無し三等兵:2008/08/29(金) 13:44:53 ID:???
予算増やせるなら機数を増やすほうに使うべきだわな
増えないけどさw
161名無し三等兵:2008/08/29(金) 14:02:24 ID:???
2.2%は増えたぞ。
なんか無人機をいっぱい買うとか言ってるが。
162名無し三等兵:2008/08/29(金) 14:23:00 ID:???
燃料高騰したからその分も含んでるよ。
>>160
いや今更4.5世代機増やすくらいなら国産戦闘機の開発費増やしたほうがいい。
あとはF15とF2の改修を急がせるとかな。
163名無し三等兵:2008/08/29(金) 14:25:39 ID:???
>>161
要求してるだけじゃないのか? ここのとこ増額要求しておいて減額を最小限に・・・のパターンが続いてるような
164名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:05:24 ID:???
>>160
飛行機を増やすと、パイロットを増やして、整備士を増やして、基地運営要員も増やして・・・
と雪だるま式に人員が必要になる件
165名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:30:28 ID:???
>>162
いや、増やすってのは心神の機数ね
単なるXナンバーの実験機なら1機でもいいけど
対ステルス用の戦術開発に本気で使うのなら2〜3機は欲しいなと
166名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:33:43 ID:???
1機じゃ落ちたら終わるからな。
XT-2の開発のとき墜落しかけて計画自体危ぶまれた物だ。
167名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:48:06 ID:???
心神とか本気で当てにしてる奴もいるのね…
予算突っ込んでがんばった所で、既存レーダーでは探知されにくいミサイルキャリア程度にしかならないと思う。
168名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:51:13 ID:???
>>167
君、根本的なとこから勘違いしてるから
169名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:10:49 ID:???
元々試作機は最低でも二機は作るんでなかったけ?
170名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:13:55 ID:???
試作機じゃないがな
171名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:48:44 ID:???
実証機は最初は3機造る予定だったが、いろいろあって1機だけってことに落ち着いたんだよ
172名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:36:11 ID:???
1機に泣けるほどの実験項目詰め込んでるもんな
せめてあと1機欲しい
173名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:42:28 ID:???
[防    衛]
先進技術実証機に注力/ステルス機対策を重視  佐々木技本長、航空機の研究開発構想など語る
174名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:43:33 ID:???
米のXナンバー3機分ぐらいの項目を詰め込んでたようなw
いくら予算が無いから計画を統合してこうなったとはいえ、
分散させなくて支障はないのか?
175名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:00:52 ID:???
んで詰め込んだが故に非武装の戦闘機モドキになって厨からあらぬ期待を懐かれるとw
176名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:14:09 ID:???
武装と装甲ぐらいじゃねえか足りないの
177名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:15:03 ID:???
装甲なんてあるのはA-10くらいだろう
普通は外板だけだ
178名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:24:54 ID:???
装甲つうかタンクとかに仕込む対弾や自動消火ね
現在の戦闘機に搭載されてるかは知らんが
179名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:27:09 ID:???
確か発泡ウレタンか何かで自動消火機能はある。
抗弾機能は無理だろうな。20mmでも強力な弾丸だ。
180名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:43:45 ID:???
F-15J改の予算が950億円ほど要求されるというが
本改修は22機だけで、田に38機分の部品が要求されるという

これがAPG-63(v)1なのかJ/ARG-1なのかが興味がある
J/ARG-1を38基導入しても安すぎるが、APG-63(v)1だと
1つ8億円とかでもない限り、合計60基導入して他に機体改修作業をやったら
すぐ950億円など超えてしまうだろう
181名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:51:16 ID:???
そんな話、概要を見てからでも遅くはないと思うがね
182名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:54:39 ID:???
J/ARG-1は1基が1700万円程度なんだが
183名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:03:46 ID:???
H19は(v)1は約20億円
184名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:10:23 ID:???
今年度でさらに値は下がるだろうが、さて
185名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:25:12 ID:???
H20は改修費が1機約30.5億円
186名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:46:55 ID:???
なるほどアメが絡むレーダ単体だけ買っておくわけだ、まとめて。
あえて1000億円にさせなかったな。さて認められるか・・・?
単なる改修工事費用は大量にやった所で、たいしたコストダウンにはならないからな
187名無し三等兵:2008/08/30(土) 10:48:47 ID:???
日本でラ国する(v)1が一番高いのだが・・・・
ただH19は1基だけ発注した時の値段

H20は20基H21に60基を注文すれば
値段が大幅に下がることが期待できる
188名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:00:34 ID:???
どこまで楽観的なんだろ
資源高騰の現実を知らないなぁ
189名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:30:59 ID:???
ライン設置費用とか知らないみたいだな
資源高騰www
190名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:38:39 ID:???
>>189
おまいさん、ライン設置には数百億円かかるんだよ
H19の1基にだけ全額上乗せしたとでも?
191名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:35:00 ID:???
大量調達によるコストダウンは防衛省自身が認めていること
H20年度は20機分の一括調達で168億円が削減できるとしている

H21年度は調達予定が22機で他に38機分の部品を調達するとしているが
これで原材料費の高騰で値段が安くならないと主張するならその根拠となる数字を出したら?
192名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:09:34 ID:???
資源はあんま関係ないだろw
193名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:36:08 ID:???
これは「資源高騰の現実」に期待せざるをえない
194名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:13:00 ID:???
レーダごときだったら輸入で済ましてもいいような気がするが、
稼働率のためには仕方ないか。

にしてもどうせならAESAレーダに換装してほしいところだったが
時期的にズレたな。次からAESAってわけにもいかないだんろうな。
せっかくF2でAESA作ってたのに、ドップラーに逆戻りってのはなんとも…

F2のそれを改良してF15に乗せることは考えなかったのかな
195名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:32:48 ID:???
F-15のライセンス契約でセントラル・コンピューターとレーダーは
米国製を使用するって縛りがあるって話をどこかで見たような
196名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:52:57 ID:???
(v3)にいく程の予算は付けてくれなかったか・・・
197名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:35:09 ID:???
噂というか某所で曖昧な感じで話してた話だけど、ステルス機に対しては旧式レーダーの方が見える
場面が多かったという話があったな。多分抽出アルゴリズム絡みだと思うけど。
198名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:52:19 ID:???
>>197
それ、地上設置の大戦型レーダーがバイスタティックだからって話で、機載レーダーとは関係ない
199名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:56:01 ID:???
ちなみに首振り式の従来型レーダーはF-22の俊敏な機動に首振りが追い付かないという単純な理由でF-22が「見えない」らしい
200名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:04:51 ID:???
探知技術が追い付いても、スーパークルーズや凄まじい上昇率があるからなぁ・・・。>F-22
なんか普通に航空祭でクルビットをやってるし、どんだけ機動性が高いんだよと。
201名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:44:48 ID:???
v(3)ってラ国認められるのか?

FXのF18ではレーダーはラ国無理とかあったよな
202名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:01:50 ID:???
(v)3はバックエンドは(v)1と同じだから
フロントエンド(アレーと電源)だけ輸入ってことになるのではないか?
203名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:56:39 ID:???
IHIが韓国人学生「大量採用」へ
http://www.chosunonline.com/article/20080830000011

造船業や航空機のエンジンの製造などを主な業務とするIHI(旧石川島播磨重工業)は29日、
延世大・高麗大・建国大・成均館大(水原キャンパス)の4大学で、来月2日から4日間にわた
って就職説明会を行う、と発表した。

募集する職種は、技術職が180人、事務職が60人となっている。IHIは合格者を対象に、日本
で6カ月間語学研修を行った後、来年4月1日から東京の本社などに配属する。同社は「韓国は
人材の質が高く、優秀な人材を確保できる絶好の機会だと判断した」と話している。
204名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:53:19 ID:???
マルチすんな氏ね
205名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:03:05 ID:???
しかも半島ソースしかねぇし
206名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:28:34 ID:???
キれんなよ
207名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:31:01 ID:???
>>206
なんだかよく分からないけどコイツに殺意がわくほど頭にきた
何だろう・・・この気持ち・・・・・・もしかして
208名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:00:57 ID:???
v1で性能としては必要十分でしょ…可能とはいえこれ以上金出してv3にするなら
別の事に金を使った方が有意義だと思う。

あと気になるのがそもそもv3を装備可能なのかってこと。
IRSTを装備する場所がレーダー換装で空いた部分ってなってるけど
v3にする場合IRSTが邪魔になるような…
209名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:08:22 ID:???
210名無し三等兵:2008/08/31(日) 02:45:40 ID:???
いきなりですまんが
いつからストライクイーグルはメリーランドANGに配備になったの?
211名無し三等兵:2008/08/31(日) 03:03:42 ID:???
>>208
ぜんぜん違う。探知距離的な差はほとんどないが、首振りがないので
索敵範囲が違う。戦闘ではかなり有利に働くシロモノ
AWACSのデータリンク飛ばしてもらうから必ずしも必要とはいわないけど
212名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:23:49 ID:???
>>208
V3でもスペース的にはIRST装備に問題なさそう
ttp://www.raytheon.com/capabilities/products/stellent/groups/public/documents/content/cms04_017911.pdf

AESA化で熱が心配だが
213名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:16:50 ID:???
>>207

こういうのも今日が最後だからな………。
214名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:57:06 ID:???
>>210 初耳。 
勘違いじゃなくて?写真かなんかないの?
215名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:48:03 ID:???
>>182-185
やっぱり安くなってるかな

27億円だったAPG-63v1が20億円。
しかももっと安くなるとして12億円なら一括調達で達成

これで機数と台数がどうにかあってくれる

しかし個人的にはJ/ARG-1改というのが出来ていてF-15が万一ダメでもF-2につけて
間に合わせた、という展開を少し期待w
216名無し三等兵:2008/09/01(月) 01:45:08 ID:???
そういや、イスラエルが後期に受領したF-15Dは、すでに
ノーマルのイーグルが生産終了していて、EのエアフレームにDの器材を
組み込んだってJWで読んだことがあるが、飛行性能に
何か差はあるんか?
217名無し三等兵:2008/09/01(月) 01:53:35 ID:???
重くなって飛行性能は落ちてると思われ。
ただ。
練習機のD型だから。それほど必要にしてなかったのが唯一の利点かもねぇ
218名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:09:25 ID:???
F15に国産レーダ乗っけるのことが許可されてないからなー
219名無し三等兵:2008/09/01(月) 10:45:44 ID:???
防衛省のサイトで概算要求見れるぞ
来年度の改修も形態1.5型の模様

ていうか、F-15J改飛行隊四個整備する気なんだ・・・ということはDJも改修するのか
220219:2008/09/01(月) 10:47:52 ID:???
あ、あとAAM-5搭載改修にあわせてHMDも来年度から調達するつもりの模様
島津製か否かは不明
221名無し三等兵:2008/09/01(月) 11:03:05 ID:???
2型なしかよ
赤外線はまだまだ先か・・・
222名無し三等兵:2008/09/01(月) 11:16:38 ID:???
形態2型とIRSTの装備は別の話だぞ
223名無し三等兵:2008/09/01(月) 11:56:57 ID:???
想像どおりF-15J改は形態1.5型で統一か・・・
IRSTや新J/TWSが装備される日は来るのかね
224名無し三等兵:2008/09/01(月) 12:05:42 ID:???
実は60機分の部品調達の中にTEWS調達も含まれている・・・とか願望垂れ流してみたり
225名無し三等兵:2008/09/01(月) 12:09:43 ID:???
部品の一括調達で900億円削減できるなら
今まではいったい何をしていたんだと・・・・
226名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:10:43 ID:???
財務省のおもり
227名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:18:34 ID:???
多年度だと年間の費用の少なさを皆にアピールできるから
全体で見たら無駄が多いことになる。
細かく分割することが国民にも他国にも軍事費が少ないと発言できる。
ところがアジア内で軍事費が莫大に増えている国や、北コリアがバカやってるおかげで一括調達が可能になった。
まぁ1.5型が四個分になれば相当有利だ
228名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:18:57 ID:???
概算要求ってのはだいたい毎年8掛けで決着するからなぁ
229名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:25:41 ID:???
概算要求に限らず、国への予算申請ってそんなもんじゃなかったっけか
何故か満額通らないので、減らされるのを見越してちょっと多めに申請すると
230名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:28:53 ID:???
防衛予算の場合は平均すると6割強で決着する
231名無し三等兵:2008/09/01(月) 14:13:40 ID:???
こうなると22機分の改修は譲らないだろうから・・・
38機分の部品とやらがスケープゴートにされるってか
232名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:04:42 ID:???
それにしちゃ搭載機器だけ請求は弱いだろ。どうせならFXがない分残りの3個飛行隊の予算を請求する!って言えば良かったんじゃね?
1000億円越えないように計算した結果だったとすれば丸々通して欲しいんじゃないかと思う。
233名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:35:37 ID:???
逆だろ
財務省にしても部品の一括購入による経費削減は魅力なはず
削減するとしたら改修対象機だろ

現在26機分の予算はついているのだから18機程度の改修でも2個飛行隊は編成できる
234名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:37:07 ID:???
いくらなんでもそこまで頓珍漢な削り方はするまいよ
235名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:52:25 ID:???
改修費の6.5割が部品代なのね
236名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:59:56 ID:???
予算の図のみから判断すると
preやF-2に搭載される自衛隊デジタル通信システムってリンク16とは別物なのかね
237名無し三等兵:2008/09/01(月) 16:03:31 ID:???
F-15のところでLink16と明記しておいて、そっちでは何も言ってないあたりからするとそのようだな
多分今年度の事前の政策評価に入るだろうから、それに期待かな
238名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:32:00 ID:???
コレか>概算要求
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2009/yosan_gaiyou.pdf

F-15の改修に力入れてんなぁ
239名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:35:41 ID:???
てかとうとうHMD導入か
240名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:45:38 ID:???
241名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:07:31 ID:???
戦闘力が飛躍的に向上するな
pre機がゴミに見えてきた。データリンクだけってことは殆ど領空侵犯スケープゴート機だな
242名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:45:30 ID:???
>>240

1.事業の目的
装備対象機に自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用)(以下、「JDCS(F)」という。)を搭載し、
装備対象機間及び装備対象機と自動警戒管制システム(以下、「JADGE」という。)
等の兵器システムの間で相互に戦術情報を共有させ、戦力のネットワーク化による組織戦闘の実現を図る。

2.事業の必要性・適正性
(1)当該事業の位置づけ

 略

B 当該年度から実施する必要性
周辺諸国では、保有する航空機等の近代化に併せ、戦力のネットワーク化が急速に進展しつつある状況にあり、
近い将来、現在の我が国を上回る航空戦力がネットワーク化し組織戦闘を遂行できる態勢が整う見込みである。
このような状況にあって、近い将来の脅威に実効的に対応するため、
整備中のF−15の近代化改修機(戦術データ交換システム(Link−16端末)搭載)等の
初期の態勢が整う時期を目途に、F−15非近代化機及びF−2にJDCS(F)を整備し、
全戦闘機の組織戦闘能力を確保する必要がある。
そのため、開発に5年、開発完了後から運用開始までに3年程度の期間が見込まれる
本JDCS(F)の開発を21年度から着手することとした。
なお、JDCS(F)の整備に必要であるJADGEへのJDCS(F)機能付加については、
平成22年度から計画しているJADGE適合化改修と併せて実施することによって、
経費を節減することができる見込みである。
243名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:46:38 ID:???
(2)当該事業の必要性
@ 既存の装備等によらない理由
既存の戦術データ交換システム(Link−16端末)を装備対象機に搭載しようとする場合、
装置の容積や母機側の情報処理能力などから、装備対象機に大規模な機体改修が必要となると見込んでおり、
経費と期間の観点から、JDCS(F)の開発が最適であると判断している。

A 代替手段との比較検討状況
現在想定される装備対象機に対して、Link−16を装備しようとする場合、
JDCS(F)に比べて2倍以上の経費を要すると試算されている。

(3)当該事業における装備品等の数量等、事業内容の必要性・妥当性
この事業では、F−15用とF−2用のJDCS機上システムをそれぞれ2式、
地上試験用に2式を、F−2の精密攻撃を地上から支援するための前線航空統制用JDCS地上システムを1式、
指揮統制用FDC地上システム3式を試作する。
この他、機能・性能確認のため、専用試験装置もあわせて製作される。
JDCS(F)は、将来的にF−15非近代化機及びF−2に搭載されることを考えれば、
試作は、妥当な規模であると考えられる。
ただし、研究開発をめぐる厳しい財政事情を勘案すれば、
より一層の開発経費節減のための工夫が求められるところである。
244名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:48:44 ID:???
要はPre機やF-2にLink16を搭載しようとしたら大きな費用がかかるし改修幅もデカくなって時間もかかる
だから廉価版データリンク装置であるJDCS(F)を開発しましょう


って話だな
245名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:52:50 ID:???
JADGEってLink16がベースだと
以前にいさくが語ってたような。Link16の一部機能を落とした簡易版かね
246名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:53:59 ID:???
J改のLINK16とはリンク不可能なんだろうか?
247名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:01:55 ID:???
>>220
M&Aの掲示板によるとHMDは島津となってるよ
248名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:02:49 ID:???
確か今までにもJ/ASW-10やJ/ASW-20つーデータリンク装備あったよな
BADGEシステムに連接して時分割データを受信するヤツ

アレより遥かに高性能にはなるんだろうか?
249名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:04:14 ID:???
>>247
あれはあくまで試作品で制式化は考えられてない、という話もどこかで聞いたような・・・
250名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:44:13 ID:???
HMDのJHMCSと島津の物、それぞれの長所、短所が検索しても良く分からない
島津のは軽いってことだけ?
251名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:50:06 ID:???
>>248
ただpreMSIPのセントラル・コンピューターの性能を考えるとあまり高度な情報のやりとり無理ではないかとも思う
252名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:53:18 ID:???
グラス化しなくてもコクピットの情報表示は大丈夫なのか?
253名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:01:38 ID:???
ん。自衛隊のF-15はこれまでJADGEに適合してなかったのか
10年近く、防空体制に大穴が開いたままなわけかい
254名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:02:53 ID:???
F-2は問題ないと思うがpreは専用のモニターを増設するのかもね
255名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:03:24 ID:???
そりゃあ、JADGEの本格稼働はまだだしなぁ
BADGEとの連接自体はちゃんとやってるんじゃね?
データリンクという形式かどうかは知らんが
256名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:12:21 ID:???
>>252 PSP2、3個載せとけ
257名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:15:41 ID:???
小さすぎて画面見にくいだろうな。
258名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:16:29 ID:???
液晶ディスプレイ+MSXでがんばってもら(ry
259名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:18:52 ID:???
そこで懐かしのPSoneだ
260名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:10:45 ID:???
>>253
BADGEとはデータリンクしてたはず。
専用の機器積んでたし

ただJADGEとはまだ
261名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:01:39 ID:???
>>256
PSP2を3個ですね。まずはソニーに作らせないと…w
262名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:27:32 ID:???
F-15J改を4個飛行隊分か
小松に2個飛行隊編成するらしいから
残りは千歳と築城に配備でしょうね
263名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:35:07 ID:???
Pre-MSIP機   機数
 F-15J      90
 F-15DJ      9
MSIP機     
 F-15J      68
 F-15DJ     36
合計       203機


だったっけ
減耗分除いた場合

4個飛行隊って事はDJもなのか?
264名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:37:26 ID:???
他スレからの転載

114 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/08/26(火) 18:01:40 ???
>>111
既存のものでは充分じゃないから研究開発しようって話なんだけど。
自衛隊でもようやくLink16を実現するJTIDS端末の装備化が始まったんだけど、対象がE-767/E-2Cと一部艦船、
そして今度の近代化改修F-15に限られてる。

だけど現有機材ではF-15非近代化改修機やF-2がネットワーク化されないまま陳腐化してしまうので、機体の中身に
大きく手を加えずに新しいデータリンク端末を搭載できるよう研究開発しようという話。
BADGEに代わるJADGEの能力も充分に生かすためにも必要だし。
26529くん:2008/09/01(月) 22:38:11 ID:Bn73iSZI
15ださすぎる。来週くらいから全機退役させて29に切り替えるべき。
266名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:39:16 ID:???
Pre機を安価に改修する妙案が見つかった・・・訳は無いよな、そりゃ。
267名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:43:27 ID:???
>>263
DJは飛行教導隊で使用する関係でAAM-4搭載改修済みの機体が多いから
完全な改修は施さないかもね?
第23飛行隊はPre機で当面凌ぐ計画だろうし
268名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:35:15 ID:???
>>261
タイマー付きの装備品なんて戦争では使えませんよw
269名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:37:54 ID:???
逆に考えるんだ
「使用できる期間があらかじめわかっているほうが予算が得やすい」
と考えるんだ
270名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:19:52 ID:???
>>269
有事の際、空戦中にタイマー切れたら(ry
271名無し三等兵:2008/09/02(火) 03:27:35 ID:???
>>214
コレなんだけど、よくよく見たらキャッスルの奴だったw
MD - 366 Wing, Castle AFB, CA
ttp://www.jiji.com/jc/d2?p=arm00101-6073395&d=004soc
272名無し三等兵:2008/09/02(火) 08:43:50 ID:???
80機のF-15J(DJ)改とE-767とのネットワークがあれば
韓国のF-15Kが60機になったとしても問題ないな
273名無し三等兵:2008/09/02(火) 08:55:57 ID:???
問題あるでしょ
何機E-767があるんだよ
274名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:11:55 ID:???
問題
Q1日本には何機E-2Cがあるでしょう
Q2E-767の索敵範囲はどれくらいでしょう
Q3JADGEシステムって知ってますか
275名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:15:27 ID:???
良いからちゃんと予算が通る事祈っとれ
276名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:32:03 ID:???
給油機もあるからなこっちは。
277名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:39:52 ID:???
これだけ近場だとあんま関係ねぇ・・・
278名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:48:56 ID:???
軍板住人なら
早期警戒機の数より
給油機の数の少なさを嘆くだろ普通
279名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:50:33 ID:???
調達中だからいいんじゃないの?
280名無し三等兵:2008/09/02(火) 10:04:56 ID:???
>>271
MDじゃなくMOな
部隊は366FWで基地はアイダホ州マウンテンホーム
281名無し三等兵:2008/09/02(火) 10:06:12 ID:???
C-2を給油機に改造するかKC-45を調達するか
それが問題だ
282名無し三等兵:2008/09/02(火) 10:36:24 ID:???
日本が生産に噛んでる767追加でいいじゃねぇか
283名無し三等兵:2008/09/02(火) 11:10:31 ID:???
タンカーならリースで十分だろ
一気に10機くらい調達しろや

パイロット?F-Xを単座戦闘機にするだけで40人は抽出できる
284名無し三等兵:2008/09/02(火) 14:47:54 ID:???
>>282
早くしないと767のラインが切れるよ。
アドバンスタンカーヤバそうだし。

しかし給油ばかりやっても肝心のミサイルがなければ意味がない。
285名無し三等兵:2008/09/02(火) 14:59:35 ID:???
KC787つくるのとどっちがましかしら?
286名無し三等兵:2008/09/02(火) 15:21:47 ID:???
KC-787は冒険過ぎるだろう・・・。
287名無し三等兵:2008/09/02(火) 16:47:03 ID:???
C-Xのタンカー化:たまに言い出す奴がいるが、アホですか? プローブ&ドローグならともかく
KC-45:でけえよ
KC-787:787自体が死んでる。いつになるかもわからん代物ですが

まあ、納入されてもあっという間にぶっ壊す間抜けっぷりだけどさ・・・>空自
288名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:32:02 ID:???
本家のマニュアルすらなかった事をどうしろと
289名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:14:23 ID:???
すでに767系の機体運用して何年経ってると思うんだ
290名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:45:43 ID:???
民間エアラインじゃあるまいし空自に何人767系触ったことがある人間がいるとおもってるんですか
291名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:11:38 ID:???
747なら空自で使っちゃいるが


そうだ!
政府専用機を767-200ERの3機体勢に(ry
292名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:12:15 ID:???
747の整備って、ANAだかにまる投げしてないっけ?
293名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:13:01 ID:???
601飛行隊をなんだと思ってるんだ
294名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:14:06 ID:???
そのANAは重整備を中国に下請させてるw
295名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:17:00 ID:???
ボーイングはイタリアから受注した給油機も、3年経っても完成させられないらしい
まったく、あの会社、どぅなったのだろうか
296名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:20:18 ID:???
「you、ちょっとDOなってんのよ?」
297名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:27:10 ID:???
>>290
要するにドジなねじ回しがうっかりミスで壊したので言い訳してますってことですねわかります。

前にもE-767で派手なポカミスやってるからなー。
298名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:00:58 ID:???
>>295
なんかもう完全に歯車狂った感じ。
経営面の上手な人間は増えたけど肝心の技術が追いついてきてない。
GTFエンジンを既存の機体に取り付ければずいぶんマシになると思うんだけどな
299名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:19:23 ID:???
君、別スレでもGTF云々書き込んでただろ。そんなにGTFに萌えてどうするんだ。
300名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:28:35 ID:???
>>287
そこで、IAIにクルナス2000方式みたいに、給油プローブを
発注して、溶接しちゃえば・・・
って無理か・・・
301名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:50:42 ID:???
>>299
いや?別人では
302名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:51:15 ID:???
>>280
違う。
MOの366FWの分駐がキャッスルにいる。
AKのがMOに来てラージSQ化した分、あぶれる形。
Mo-Dividedの略でMDレター。
303名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:52:11 ID:eUmEDsCh
ttp://www.tokuma.jp/bunko/tokuma-bunko/30b930af30e930f330eb
ttp://www.tokuma.jp/info/contact01.html
MASDFのグリ/マヤラーこと関賢太郎が撮った写真を表紙にした徳間書店に
関賢太郎の悪行に対する問い合わせと抗議の電話をしよう
304名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:53:55 ID:???
>>301
そりゃ失礼。
しかし、GTFは現在の諸問題の解決策にはならんぞ。
305名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:47:29 ID:???
>>303
主人公の名前が風谷修って「僕はイーグル」と一緒じゃん。著者も一緒だし。
しかも内容紹介を読んだだけだと本当に「僕はイーグル」と内容まで酷似してるように見えるんだが・・・
306名無し三等兵:2008/09/03(水) 09:41:17 ID:???
>>305
新書が絶版になったのを改題して文庫化したのでは?
307名無し三等兵:2008/09/03(水) 10:52:23 ID:???
結局現時点でIRST搭載されるのは928号機のみでおk?

308名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:20:20 ID:???
IRSTはまだテスト中で制式化されてないぞ
309名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:07:42 ID:???
今のF-15の近代化改修のロードマップは当初の形態一型と形態二型の計画の枠を超えたものだからF-15のwikipdiaの記述を
大幅に変更しなければならないぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

2008年取得分から今の形態1、5型(便宜的に)になったんだっけか?
wikiの記述どおりならば現在時点で取得機数は28機になってしまうが、発表では26機になってるよな?
310名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:11:25 ID:???
そういえば、形態X型って呼び方はいつどこで出来たものなのかね?
自衛隊の文書では見たことがないような・・・気がする
311名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:31:20 ID:???
>>308
「試験搭載された機体」って意味じゃね?
有るのか無いのか知らんが
312名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:43:10 ID:???
IRSTは形態1型試作機(#948)に搭載されているよ

>>309
wikiのほうが間違っている
現在予算化されているF-15J改は26機で他に試作機が2機ある
いろんな所が微妙に間違っているな
313名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:52:29 ID:???
>>312
あれ?
948号機だったっけ?
314名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:57:31 ID:???
>>312
試作機ってコレ?
  ↓
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up19831.jpg
315名無し三等兵:2008/09/03(水) 15:04:28 ID:???
>>312

なおして(はぁと)♪
316名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:06:51 ID:???
APG63v1っていいの?
317名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:18:13 ID:???
>>314
まさしくIRSTだな。
318名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:31:34 ID:???
928号機だな
319名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:56:00 ID:???
カッコ悪い・・・
320名無し三等兵:2008/09/03(水) 18:11:30 ID:???
ソ連風味がかもし出されていて、飛行機の和洋折衷って感じ。
321名無し三等兵:2008/09/03(水) 19:48:00 ID:a+JAEeGH
wikipediaの大幅添削はよろしく頼んだ。
322名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:06:06 ID:???
ノースロップF-15リポーターのスレッドはここですか?
323名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:30:29 ID:???
>>305
当人の別の(現在のペンネーム)だし。題名かえて加筆修正してだすんでないかねぇ?
324名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:41:54 ID:???
>>292
JALに委託してたはず
325名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:35:47 ID:???
能力向上改修はどうするんだろう。。。
326名無し三等兵:2008/09/04(木) 07:24:03 ID:???
IRST使うのは殆どドッグファイトだろ?
327名無し三等兵:2008/09/04(木) 08:17:30 ID:???
何故そうなる
328名無し三等兵:2008/09/04(木) 10:00:56 ID:tRcOU7W3
量産改修は2004年(平成16年)の2機、05年(H17年)の4機、06年(H18年)の2機、08年(H20年)の20機で
合計28機。(05年はF-2の一括取得で予算がつかなかった)

現中期防(2005〜2009)で近代化改修の予定が26機。(H20年の20機で達成)

ただ、近代化改修は上記の通りだけど、AAM-4の搭載改修を指令装置(J/ARG-1)
の調達情報を見ると。(H17年以降だけど)

H17年に4セット。H18年に10セット。H19年に10セット。H20年に20セット。
合計44セット。(近代化改修がこの期間(H17〜20)で26機だからAAM-4の搭載改修は
18機分くらい。
329名無し三等兵:2008/09/04(木) 10:13:16 ID:???
やはりテンプレからMASDFを外してはいけないね
330名無し三等兵:2008/09/04(木) 10:58:14 ID:???
JALの重整備も過半が中国委託だったな
331名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:25:05 ID:???
>>330
大韓航空に委託したら、大韓航空が中国に丸投げしたらしい
332名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:58:51 ID:23Dff2hQ
wikipediaをわかりやすくするために形態1,5型を追加しといた。
間違ってたら添削してくれ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
333名無し三等兵:2008/09/04(木) 15:19:50 ID:???
F-15J/DJ IRST(赤外線捜索・追跡装置搭載実験機)搭載改修
* 928号機で搭載実験が行われている。

#928は形態1型の試作機である旨をいれたほうがいいのでは?
それとHMDは形態1.5型に入れたほうがいいかもしれない
334名無し三等兵:2008/09/04(木) 15:20:54 ID:???
>>331
日本の航空会社故意に配線切られた事あるのに凝りねえな
335名無し三等兵:2008/09/04(木) 15:54:27 ID:???
国内でやっても外国人労働者に仕事させてたら一緒だしw
336名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:25:29 ID:23Dff2hQ
2009年度にはAAM-5運用能力の獲得のところに(HMD)が書いてあるんだが、
2008年度にはAAM-5しか書いてない。

2008年度のはただ省略しただけか。それとも、2008年度と2009年度で調達内容が違うのか?
そうすると2009年度は形態1,75型か?ww
337名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:38:19 ID:???
今年度にHMDが調達されるか否か注目するしかないな
338名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:42:11 ID:???
AAM-5はHMDねえとただのAAM-3より地味に高性能なミサイルだぜ
339名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:44:40 ID:???
射程が倍くらいのAAM-3か。
340名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:56:33 ID:???
一応は画像誘導のBVRミサイルとしては使えるぞ
341名無し三等兵:2008/09/04(木) 17:10:44 ID:???
中間誘導無いとなぁ
342名無し三等兵:2008/09/04(木) 17:12:27 ID:???
ロシア式に考えて慣性誘導で何とか汁。
343名無し三等兵:2008/09/04(木) 18:40:17 ID:???
IRSTがあればね
344名無し三等兵:2008/09/04(木) 18:43:59 ID:???
ちょうどIRSTつきF-15がお目見えしたではないか。タイムリーだな。
345名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:43:17 ID:???
予算があればね
346名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:50:52 ID:???
>>342
ロシアには中間誘導付きのR-77Tなんてのもある
347名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:54:11 ID:???
超強力レーダーを搭載してミサイル同士の連携を取ってフォーメーションを組み誘導し続ける超大型重巡航空対空誘導弾。
348名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:26:57 ID:???
2008ではHMDは調達しなかったのではないか
島津のHMDは開発も購入もしないけどなぜかそこにあったんだよ

まぁ契約上は借用とかになっているんだろうけど
349名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:40:18 ID:???
>>346
R-77の赤外線誘導型も開発してんだっけ?
350名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:34:34 ID:???
HMD付いたら今までのパイロットのテクが・・・
あれってすれ違い様に撃っても当たるわけだろ?格闘戦無茶苦茶強いじゃないか
351名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:37:14 ID:???
理論的には真横どころか斜め後ろ方向にも発射可能だよ。
352名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:46:07 ID:???
横とか後の目標を撃つ場合真ん前に撃つより大分射程と命中率が落ちるだろうけどな
353名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:52:29 ID:???
一度前に発射したのを無理矢理後ろに捻じ曲げるんだからなぁ
354名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:49:42 ID:???
>>352
ミサイルの旋回能力考えると命中率落ちるといっても殆ど関係ないような・・・・

ならそれこそAWACSミサイルキャリヤーの方が戦闘機よりいいのかもな。
相手がステルス機ならばガメラレーダでデータリンクもらえばいいし。
ただし日本の場合相手に張り付いて追い返すことが目的なのでこういう考え方は一生
ないんだろうけど。
専守防衛が変わって、領空侵犯と同時にミサイルで撃ち落していい法律が出来れば
良いんだけどなー。
355名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:00:57 ID:???
>>354
向きを変えるだけじゃ後ろ向きに飛んでるだけ。
敵に追いつくには発射母機が持っていた運動量とは逆方向に加速しなくてはいけない。
ロケットモーターの燃焼エネルギーを相当食うと思うよ。
356名無し三等兵:2008/09/05(金) 04:21:13 ID:???
>>355
ロケットモーターはずっと燃焼してるわけじゃないもんな
相対速度とベクトルによっては、追跡しきらんことも起こる

よって、基本的には今まで通りに後ろから撃つんでしょう
ただ、従来はもうちっとの所で撃てない所でも撃てる
とっさの緊急避難的にロックオンできる
と言う所が良いのかと

機動性すごいけど実際は格闘戦なんてしないよ、というのと同じかと
357名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:31:16 ID:???
まぁ真後ろ撃ちなんてことすら起きないだろう。
358名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:44:20 ID:???
VLSみたいに垂直に積めば良いという事か?
359名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:02:43 ID:???
パイロンをターンテーブルにすれば良い
360名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:52:38 ID:???
>>359
ちょっと前に書いてあるレスが理解できないのか?
361名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:54:23 ID:???
AAMの後ろ向き発射を可能にする最も手軽で確実な方法はAAMにブレーキシュートをつけるって手だ
362名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:04:04 ID:???
ちなみにソ連だったかロシアでブレーキシュートを試したが、あの国の繊維工業水準は低いのでシュートが裂けてしまい失敗した
363名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:07:28 ID:???
364名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:38:06 ID:???
後ろ向きに撃つとして誘導はミサイルのシーカーだけ?
365名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:40:25 ID:???
ミサイル自体を後ろ向きにつけりゃよくね?
366名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:40:55 ID:yerc5azx
近代化改修機はすでに予算化と取得された28機とあわせて2009年度予算要求している22機が全部とおったとしても
全部で50機しかない。

韓国は空対地ではるかに優れ、空対空でも優位なKを60機保有するだろう。AWACSも保有する。
F-22が手に入らないとすると、いよいよ韓国に空戦力が逆転される日が近づいてきたな。

巡航ミサイル、海兵隊、海軍の艦船の拡充、強力な陸軍。日本よりはるかにましな法体系と国民世論。
日本はGDP世界2位なの本当にどうしようもないな。
367名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:47:06 ID:???
ああ、君は韓国人に生まれて実に幸せだね。

僕は日本人に生まれてしまったから、すこし不幸かも知れないね。
368名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:49:07 ID:???
わざわざ糞不味い餌を垂らすためにageたのか
369名無し三等兵:2008/09/05(金) 14:10:05 ID:???
>>355-356
敵機が接近してくる場合、つまり後方から終われてる時には使えますか?
370名無し三等兵:2008/09/05(金) 15:09:05 ID:???
軍備どころじゃないってくらい、シロウト目にも経済ヤバくなってきたんだが、あの国。
371名無し三等兵:2008/09/05(金) 15:09:23 ID:???
>>358
CFA-44 ノスフェラトですね
わかります
372名無し三等兵:2008/09/05(金) 15:29:25 ID:???
>>366

在日だろうとヒュンダイ乗りだろうと、自分に恥じない生き方をしなきゃ。
頑張っていればいつか認められるよ。  ☆(ゝω・)v
373名無し三等兵:2008/09/05(金) 15:37:18 ID:???
>>364
シーカーで目標を発見するまでは慣性/指令誘導。
374名無し三等兵:2008/09/05(金) 18:55:05 ID:???
短期間連続IMF記録を樹立するわけですね。
勝てねえや。
375名無し三等兵:2008/09/05(金) 19:23:30 ID:???
>>366
予算全部通った仮定の癖に先行部品取得38機案をガン無視これは酷い
376名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:00:20 ID:???
今の韓国の経済状況でF-15Kを20機追加することができるのかね
377名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:05:44 ID:???
ドル立て、しかも前金だろうしなー。
SGまでのラインのつなぎに使えりゃイイと思ってても、
顧客が金払ってくれなきゃどーしようもねーべ。
378名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:13:50 ID:???
後払いにしる→売ってくれない→ファビョーン→米帝の弾圧ニダ
379名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:56:16 ID:???
wikipediaだいぶ見やすくなったな。
次期中期防の近代化改修予定とかあはまだ何の決まってないのか?
まさかこれで打ち止めとは行かないよな。
380名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:59:34 ID:???
改修は88機で打ち止めですけど何か?
381名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:26:41 ID:???
飛行隊の分更新できれば十分さ。
382名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:38:03 ID:???
結局8機分は、AAM-5、HMD、データリンク、IRST、電子戦システムも装備せず、
20機分は、HMDも、IRSTも、電子戦システムも装備せず、
22機分(予定)は、IRSTも、電子戦システムも装備せず、

ようやく残り38機が近代化改修完全版か?
383名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:24:17 ID:???
記述が長いからF-15Jだけべつにしてみるとかいってみる。
384名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:39:51 ID:???
>>383
有りかもしれんなー
385名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:49:46 ID:???
F-15Kって40機だとか60機だとかまんま飛行隊の定数分導入してるみたいだけど、
新装備の開発・実験とか整備員の訓練用の機材とかはどうしてんの?
386名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:51:51 ID:???
米軍にやらせればいい。
387名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:05:53 ID:???
考えているわけが(以下略)
388名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:09:49 ID:???
・・・せっかく60機導入も来年には2個飛行隊F15Jに対して劣勢になるわけか
389名無し三等兵:2008/09/06(土) 09:43:46 ID:???
劣勢と言うほどでは無いかとは思うが…まぁなんだうん

>>385
パイロットなら「T-50で十分基礎訓練積めるから後は飛行隊での実施訓練でいける」という判断ができるかもしれんが、
整備員とかはなぁ…
390名無し三等兵:2008/09/06(土) 09:54:46 ID:???
韓国空軍も飛行隊編成は4×4+2(+予備)なの?4×3+2だったりしないの?
391名無し三等兵:2008/09/06(土) 09:55:50 ID:???
F-X機は似たようなヒサーンな状況になりかねないけどな。

MHIが望んでるっぽいEF-2000ですらラ国産比率は低いんでそ。
392名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:28:31 ID:???
あの機数でラ国すると高くつくんでなかった?
393名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:25:44 ID:???
>430
確かそうだった気がする。
4×3で、補充の2はなしじゃなかった?
394名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:30:44 ID:???
>>385
それで1個飛行隊分なんじゃないのか?
定期整備、突発的故障の予備、整備員訓練用、修理しきらないものの予備、部品とり・・・
まで含めての機数とか?
395名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:34:32 ID:???
修理はアメリカ本土まで持っていくんじゃなかったっけ?
修理と整備の境目がどのへんにあるのかわからないけど。

充分な予備機がないとは思えないな
396名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:43:01 ID:???
斜め上の国は整備員の教育とかどーなってんの?KF16のエンジン整備も苦戦してるわけだが・・
空自の第一術科学校?みたいのないのかね。あんな状態じゃ訓練飛行どこじゃ無い罠。
397名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:54:37 ID:???
>>396
日本にも同じような話はあるぞ(苦笑

つ「MH-53E」
398名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:58:06 ID:???
>>367
日本でさえそんな事になってるのを見ると、F-22のFMSもいい事ばっかりじゃないよな〜
ただでさえ大幅に純減しそうなのに、稼働率が低くては泣くに泣けない。
399名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:40:30 ID:olGpA3fy
F15KとF15J改は性能的にはどちらが上なんですか?
400名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:42:28 ID:???
対地はK、空戦はJ改
401名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:42:46 ID:???
レーダーは同等。

機体の運動性能はF-15Jが上。

爆撃能力はF-15Kが上。
402名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:53:01 ID:???
>レーダーは同等。

情報処理部の方はどうなっているのかね?
爆撃機能が弱い&単座な分、物理的な余裕があるはずだけど。
403名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:57:17 ID:???
セントラル・コンピューターはF-15KのADCPのほうが上
対地攻撃が主任務だから当然ともいえる
404名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:00:09 ID:???
話の筋道が分からない、というより取ってつけたようなホルホルは止めた方がエエよ。
405名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:08:17 ID:???
F-15Kは何気にIRSTを装備してるから探知能力がちょっと優位かもしれない。
ただ、F-15J改はAMRAAMより長射程のAAM-4を使えるから、BVR戦闘で優位に立てるかも。
406名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:08:48 ID:???
セントラル・コンピューターの性能
F-15J改 VHSIC<<<<F-15K ADCP ですが何か?
407名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:13:11 ID:???
それを否定する人いるのか?
408名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:15:20 ID:???
J改もIRSTつくよ。
409名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:17:36 ID:???
ソース
410名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:20:08 ID:???
マジで?
411名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:21:21 ID:???
正しくは付けるか試験中でしょ
412名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:22:30 ID:???
>>405
写真見ると付いてるように見えんが?
413名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:24:39 ID:???
と思ったら下に抱えてるのか
414名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:24:49 ID:???
ターゲティングポッドをIRSTとして使うってことじゃねぇの?
415名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:28:18 ID:???
>>411
試験は去年では?
416名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:32:47 ID:???
あ、本年度開発完了か。なるほど<IRST
417名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:33:31 ID:???
F-15KはスナイパーXRじゃなくタイガー・アイだと思うけど
IRSTとしても一応使えるってこと?
418名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:48:55 ID:???
>>397
MHの場合整備する能力があるのに部品がない、届かない、未だに完納されてないだと思うが。
419名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:56:33 ID:???
>>418
ラ国のいいとこは、まさにそれ、部品が国内からとれるって所なんだよね
外国製のでも国内で在庫持ってたりするし

FMSでももちろん消耗品とかは在庫しとくだろうけど、そこだけが壊れるわけじゃなし
いちいち輸入するのは時間かかるし大変
420名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:57:20 ID:???
>>418
「整備する能力」というはきちんと部品を確保する能力も含めて考えないとねぇ。
421名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:58:22 ID:???
>>420
FMSじゃどうにもならんだろ
米軍の都合しだいなんだし
422名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:03:23 ID:???
>>409
このスレにIRST付きF-15Jの写真出てたぞ。
423名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:44:08 ID:???
>422
それは「IRSTの実装評価試験が行われている」以上のソースにはならんだろが
424名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:48:01 ID:???
アメ「IRST? 高性能なAWACSいっぱいあればいいじゃん」
425名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:49:39 ID:???
>>422
貼ったのは俺だが、アレは928号機で試験評価やってるってだけの話だぜ
今んところ今年度概算要求でも量産改修でIRSTが搭載される予定は無い。

来年度か、再来年度で要求される事は考えられるが
426名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:58:59 ID:???
この早さなら言える、
wikiのF-15の項目は光文社から出てたF-15の文庫本のパクリかも
427名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:59:12 ID:???
>>417
パイロンを見ろ
428名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:19:05 ID:???
429名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:56:11 ID:???
>>417
タイガーアイはセンサーセットの名前。
吊るしてるFLIRはAAQ-14か25っぽいな。
IRSTはそのパイロンに付いてる。

反対側のはAAQ-13航法ポッド。
430名無し三等兵:2008/09/07(日) 10:56:35 ID:???
ということは>>428の上の画像の赤いのかな
どうもです
431名無し三等兵:2008/09/07(日) 11:20:52 ID:???
どう見ても赤いのはインテークカバー。
その下の黒い丸だよ。
432名無し三等兵:2008/09/07(日) 12:09:42 ID:dJixMuSl
統合電子戦システムとIRSTが載ってる60機予定チョンKの方が、一部AAM-5やHMDやデータリンクすらないJ改の50機予定より強い。
残りの38機予定がようやくチョンKと互角。
433名無し三等兵:2008/09/07(日) 12:29:12 ID:???
しけたエサだなおい
434名無し三等兵:2008/09/07(日) 12:39:44 ID:dJixMuSl
>>433
完璧に事実ですが何か?
435名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:01:00 ID:???
じゃあageんなや
436名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:07:42 ID:???
>>434
ヒント:稼働率、練度、運用ノウハウ、士気・・・
437名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:15:09 ID:???
>>436
ノウハウ以外は韓国が上だぞ(空自幕僚の公式評価
438名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:32:28 ID:???
空自幕僚の公式評価(失笑
439名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:33:22 ID:???
国家的F-22厨のスクツですか。
440名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:35:08 ID:???
せいぜい射程の短い旧アムラームで遊んでなさいな
441名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:08:36 ID:???
>>432
>60機予定
買えればいいね60機
経済危機でも軍拡しますかwww
442名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:10:29 ID:???
もちろん軍拡しますよ。世界一のIT国家を舐めないでいただきたい。舐めるのはうんこだけにしていただきたい。
443名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:13:26 ID:dJixMuSl
>>441

でた韓国ホロン部厨ww

シャープが液晶工場ブラックボックス化でサムスン死亡じゃなかったのか?w
ウォン高で死亡だったんじゃにのか?ww
今度はウォン安で死亡か?ww


日本は南関東直下型地震で死亡
日本は東海地震で死亡
日本は南海・東南海で死亡
日本は財政危機で死亡
日本は年金不足で死亡
日本は少子高齢化で死亡


まるで今にも韓国が死にそうだと言いやがって、日本に対しても何とでもいえるわなwww
444名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:16:49 ID:???
上げが言ってる以上釣りにしか見えない。
445名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:16:53 ID:???
韓国は良いよね、社会保障の心配がなくて。
446名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:19:23 ID:dJixMuSl
>>444
いちいち上げ下げにこだわるキモオタの偏執的な考え方が理解できない♪
447名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:22:10 ID:???
理解する頭が無いからNGされるわけね
448名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:29:31 ID:???
お前らよっぽど暇なのか
人のこと言えた義理じゃないけど
449名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!
450名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:38:06 ID:???
F-15Kの用途って対空メインなの?F-15Eベースの機体なんだから対地がメインで対空はサブなんじゃないの?
451名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:43:34 ID:???
基本的に対空はKF-16が担当するんじゃね。
452名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:04:43 ID:???
449 名無し三等兵 New! 2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!

449 名無し三等兵 New! 2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!

449 名無し三等兵 New! 2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!

449 名無し三等兵 New! 2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!

449 名無し三等兵 New! 2008/09/07(日) 14:32:26 ID:dJixMuSl
NG上等。俺の人生もNGだから。今日も絶肛門!!
453名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:22:24 ID:gspfnwdN
KF16とF15Jってどちらが性能上ですか?
454名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:24:10 ID:???
F-15Jにもいろいろあってな。
455名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:24:31 ID:???
運次第
456名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:31:55 ID:???
まともに稼動しているのって、F-5タイガーあたりだろ、韓国空軍は。
457名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:49:53 ID:???
稼動できるのか?KF-16・・・
予備のエンジン壊れてどうしようもないんじゃなかったか

それはそうとAAM4改装備したF15J改なら米軍との戦闘訓練もかなり有利になりそうだな。
・・・まぁ中距離空対空ミサイルの撃ちあいになったら果たして訓練と呼べるシロモノ
になるのか微妙だけど
458名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:51:29 ID:???
BVR戦闘だけを限定すれば数的劣勢は間違いないわな。
459名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:54:55 ID:???
同等の兵器として設定されるんじゃないの→AAM
460名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:57:02 ID:???
稼動率40%でも定数は日本を凌駕しているしね。

日本は稼動率90%を維持してようやく対抗している状況。
461名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:57:21 ID:???
韓国軍のF-16って確か全機AIM-120の性能行かせないんでなかったけ?FCSの関係で
462名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:59:28 ID:???
しかしスパローしか使えない機体よりは遥かにマシとDACT結果では出てるな。
やはり戦闘だけを見れば数的に劣勢には間違いない。支援体制入れればわからんが。
463名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:01:08 ID:???
>>460
F-5となんて戦えるわけないだろう。物理的に
464名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:04:57 ID:???
日本だってF-4運用しているし、にたようなもんだ。

F-4より1多い分、韓国が優越しているな
465名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:06:49 ID:???
ネタだよな。
466名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:13:14 ID:???
ネタ以外に見えるなら眼科行ってこい
467名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:15:01 ID:???
何を煽ってらっしゃる
468名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:16:58 ID:???
スマンカッタ
469名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:32:49 ID:???
>>461
韓国に限らずF-16自身の宿命。
F-16の装備できるレーダーでAMRAAMの性能を十分に引き出せる物がない。
将来的に高性能なFCSが出てくれば話は別だが
470名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:12:52 ID:???
>>450
韓国空軍の要求が「独島を防衛できる制空能力」だったんだ
対地攻撃能力については触れてなかった
一方、KF-16の対地攻撃能力については米軍の最新型と同等の性能を要求して却下されている
471名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:33:53 ID:???
でもって制空能力中心に選定したもんだから一時ラファールに決まったんだが
こんどは航続距離を中心に「ラファールで独島を守れるのか」って議論になり
お決まりのスキャンダルも出て選定やり直し、F-15Kに逆転決定という、まるで
昔どっかであったような経緯をたどっていて軍板でも大いに話題になったもんだが
若い子は知らんだろうな
472名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:36:42 ID:???
一般国民ならいざ知らず、
国防官僚や軍人さんまでがまじめに「独島防衛のための軍備」なんて考えているとは思ってなかったわ。
曲がりなりにも、戦時下の軍人はもっとリアリストなんだと思ってた。…教育ってこわい。
473名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:04:45 ID:???
>>472
デモンストレーションに島の上をF-15K飛ばしたりする軍隊だぞ
474名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:29:59 ID:???
あれ酋長の指示じゃなかったっけ?
475名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:31:21 ID:???
韓国ネタになるとなんでこういういい加減なこという奴が出てくるんだ(苦笑 ハン板でやってくれよ…

>>470-471
>韓国空軍の要求が「独島を防衛できる制空能力」だったんだ

>でもって制空能力中心に選定したもんだから一時ラファールに決まったんだが
>こんどは航続距離を中心に「ラファールで独島を守れるのか」って議論になり

そりゃ掲示板やら新聞やらで騒がれただけだろうが…

ラファールが最終的に落選したのは、米国・米軍の意向が働いたからだろうに…
476名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:52:42 ID:???
それこそ駄ボラじゃねえか。
477名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:53:57 ID:???
日本でもほしい装備があるときに、目的を偽るってのはよくあるよなぁ

シーレーン防衛のための「八八艦隊」
国際救援活動にも使える「政府専用機」
離島の急患がいるから「US-2」
国際救援活動に便利な全通甲板を持つDDH「ひゅうが」
災害救助に便利な「情報収集衛星」

国内向けの説明と本来の目的というのはきちんとわけて理解しないと、軍ヲタにはなれんぞ。
478名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:07:12 ID:???
国内向けに「独島防衛」で、本音は「米国の意向」ならいいんです。

でもね、今回の退役軍人の馬鹿騒ぎとか見てると、あれれ?と思っちゃうんですよ。
潜水艇で侵入した北朝鮮兵の掃討やったのって、つい十年くらい前の話ですよね?
479名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:10:08 ID:???
>>478
96年9月に韓国北東部で北朝鮮の半潜水艇が座礁、工作員26名が上陸したから…まぁ12年前だな。
韓国軍は6万人の兵員を動員し、約1ヵ月半の間山狩りを行い、最終的に民間人ら16人の犠牲者が出た。

ゲリラの掃討が如何に難しいか、陸軍の頭数がいかに重要か、という教訓を残した事件だった…が
480名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:42:37 ID:???
>>478
>「今回の退役軍人の馬鹿騒ぎ」
退役自衛官にも変なのいるしねぇ… 丸とか読んでると時々「………」以外のコメントが
出てこないこと書いている奴とかもいるじゃん。

一部の跳ね返りの行動を見て、「あの国は…」と言っていてもしかたないでしょ。

##本題に戻って##
米軍・空自は半島有事の際にF-15J/DJをどう運用するつもりなんだろ。やっぱり日本海と黄海でCAPかね?
481名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:46:55 ID:???
北朝鮮の向こうにいる、中国とロシアが怖いのかもしんねーが。
ちゃんと運用してくれりゃまだいいけど、買ったばかりのキムチイーグルを
夜中に竹島まで飛ばして墜落だからなー。
482名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:54:06 ID:???
落ちたの夜中だったっけか。
483名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:55:51 ID:???
半島有事が起きても態勢を上げるだけじゃね?
北から飛んでくるのは弾道ミサイルだろうし
484名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:05:50 ID:???
>>483
をい。北朝鮮と対峙する米軍・韓国軍の任務を可能な範囲で引き受けようとしないってのはどういうこった?
北朝鮮の回し者か?

という冗談はともかくとして。

国内の政治情勢を考えても、国外の政治情勢を考えても、直接朝鮮半島で軍事行動に出るのは難しい
から、可能な範囲で公海上の任務を引き受けると考えるのは自然でしょ。

日本海と黄海上のCAPを引き受けて、さらに海上でのSARぐらいまではこっちで受け持たないと。
ま、あとは掃海もだけどさ。
485名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:16:55 ID:???
航空戦では結構余裕があるんじゃないの?
うかつに日本海西部でCAPしたら、「火事場泥棒」扱いされそうな…
486米軍:2008/09/07(日) 21:29:27 ID:???
>>485
まったく余裕はありません。

っていうか、日本がCAPやってくれれば、その分対地攻撃に専念できます。
中東で2つも戦争やってること忘れないでください!

あと、日本がいくらでも基地として使用可能な空港を供与してくれるなら話はまだ変わりますけど?
487名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:37:04 ID:???
>>458
AWACSが付いてるし真正面から撃ちに行くことはしない。
竹島に着く頃にはケツに突かれているだろうな

その前に燃料持つのか?w
488名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:40:18 ID:???
戦闘だけを考慮したらだよ。支援体制なんて考えたら勝てるはず無いニダ。
489名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:41:28 ID:???
いざ半島有事となればイーグルよりも、
海の上だ中だを調べる飛行機のほうが出番多そうだけどなー。
490名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:53:08 ID:???
>>469
あれ?APG-80とかで最大射程がいかせるとか聞いた覚えが
491名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:58:05 ID:???
>>490
それが「将来的に高性能なFCS」だろ。
まだどこにも引き渡されてないし。
492名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:06:26 ID:???
>>491
サウジだったかのF-16E/Fに詰んである奴だし。
確かこれってAPG-68V9をAESA化した奴だった記憶が
493名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:35:02 ID:???
>>492
ttp://www.f-16.net/f-16_users_article22.html
The United Arab Emirates Air Force ordered a total of 80 F-16E/F Block 60 aircraft,
becoming the first customer for this advanced version of the F-16 Fighting Falcon.

The UAEAF also acquired AIM-120 AMRAAM, AGM-84 Harpoon, AGM-88 HARM, Laser Guided Bombs,
and other sophisticatd munitions for its F-16s.


ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article10.html
Thirdly, there is an integrated electronic warfare suite with the Northrop Grumman 'Falcon Edge'
internal electronic countermeasures system,
the Northrop Grumman AN/APG-80 "Agile Beam Radar" with AESA (Active Electronically Scanned Array)


だそうだ
494名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:52:15 ID:???
まだ半島有事なんて言っているのか・・・。

もうすぐ在韓米軍も形式のみになるじゃないか。
495名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:52:04 ID:???
>>450
実はF-15Eベースでも空戦性能は高いんだよね・・・
F-15Cより馬力荷重もF-15Eの方が上、旋回限界GもF-15Eの方が上。
496名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:52:56 ID:???
馬力荷重
497名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:55:47 ID:???
翼面荷重(上昇力と旋回性に影響)や上昇高度はどうなんだ?
498名無し三等兵:2008/09/08(月) 01:42:41 ID:???
>>495
夏休みは終わったがw
499名無し三等兵:2008/09/08(月) 05:30:53 ID:???
韓国空軍の練習時間は年間132時間。
この時点でもうダメダメだろ。
500名無し三等兵:2008/09/08(月) 05:57:43 ID:???
ロシア空軍の40時間には敵わんだろうがな。
501名無し三等兵:2008/09/08(月) 08:05:15 ID:???
北は1桁じゃなかった?
502名無し三等兵:2008/09/08(月) 09:09:21 ID:???
空自は現状で何時間ぐらいですか?
503名無し三等兵:2008/09/08(月) 09:34:27 ID:???
>>495
スペックを正しく評価できない
典型的な軍板初心者だなw
504名無し三等兵:2008/09/08(月) 10:15:05 ID:???
>>495
F-Xスレのノリで来たのかなw。そうだね、スラムイーグル強いね。


キムチもいいけど、それよりF-15Fの仕様について語ろうぜ!!。
505名無し三等兵:2008/09/08(月) 10:28:09 ID:???
>>503
空戦能力もF-15E/Kの方が上だよ。エンジン出力が3割以上も上だからね。

F-15E<F-15Cって言うならF-16の方が空戦能力上になるよw

506名無し三等兵:2008/09/08(月) 10:32:47 ID:???
>>505
エンジン推力で翼面荷重や翼幅荷重はカバーできないから。
つか最近のメタボF-16はともかくドッグファイトならF-16>F-15は正しい。
507名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:42:57 ID:???
確かにF-15EはJHMCS+AIM-9XとAMRAAMで有る程度機動性の低下はカバーできてる。

AAM-4/5+HMDのF-15J改なら機動性の差で若干優位に立てるかもしれんが、
ドッグファイトでも無い限りそこまで決定的な差でも無いな。

むしろAWACSとかの後方支援体制の充実のが重要
508名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:43:49 ID:???
F-16A>F-15ならというのが正しいかな?
F-16Cはねぇ。豚ってるし

所で内蔵機器とかをつけて外見が変わらないのに重くなったのならさておき。
外も重くなっているならたんにでぶっているってほうが正しい気がするんだけど。
509名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:45:06 ID:???
デブと言うかガチムチ
510名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:21:53 ID:???
アッー!
511名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:26:40 ID:???
オッスオッス
512名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:28:00 ID:???
F-110エンジンで駄目だってんで、F-100エンジンに換装するそうじゃないか->F-15K

まさにSlamJunk
513名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:44:52 ID:???
F-16A>F-15 ?
アホかレーダーの性能も高々度性能もF-15のほうが全然上だ
空戦になったら一方的にF-15かF-16を狩るよ
514名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:55:30 ID:???
>>513
> 空戦になったら一方的にF-15かF-16を狩るよ


> 空戦になったら
> 空戦になったら
> 空戦になったら


BVRだと圧倒じゃなくて空戦で!?。
エスコン厨…………だと………。

空戦の天才(笑)。空戦で確かめるぞ(笑)。


F-15が嫁なのは分かったからROMってるか隔離スレに行きなさい。
515名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:58:29 ID:???
空戦=格闘戦じゃないだよ
馬鹿
516名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:01:00 ID:???
空戦は格闘戦(Dogfight)だけじゃなく、BVRも含むぞ・・・jk
517名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:01:53 ID:???
ドッグファイトならと書いてあるのが読めない馬鹿
518名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:06:43 ID:???
Dogfight=空戦格闘(旋回戦闘)
          ~~~
519名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:08:29 ID:???
中低高度って限定をいれないと
格闘戦でもF-16>F-15にはならないよ

もっとも空戦においては高度が高い方が有利
F-15がわざわざ中低高度で格闘戦をする必要性は薄い
520名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:28:26 ID:???
それを言ったらそもそもドッグファイトに付き合ってやる必要が(ry
>>512
余剰エンジンどうするんだ、ってかそんな金あるのか?
521名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:33:37 ID:???
新規納入分をF-100にするって話だろ。

つまりF-110のF-15KとF-100のF-15Kの、二系統を抱えることになる。
522名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:41:47 ID:???
そういう単発タイプのエンジンと双発タイプのエンジンを一緒くたに
混ぜるような無茶苦茶なことよく平気で出来るな
523名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:46:25 ID:???
酷いことになりそうな気がする
524名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:03:43 ID:???
また稼働率が下がるだけじゃん
525名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:06:36 ID:???
サウジは整備性の問題でF100-229をF110-129に換装するそうだが
その逆をするとはチャレンジャーだな韓国は
526名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:23:06 ID:???
皆が不可能と思う事に挑戦する
己が道を切り開く

その意気や佳し

意気だけは・・・
527名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:25:40 ID:???
やっぱりF-15Kの墜落原因はエンジンだったのかと勘ぐりたくなるな
528名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:33:28 ID:???
529名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:50:10 ID:???
転載。なんか殆ど変わらないような・・・。

95 :名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:30:30 ID:???
あまり関係ないが
F-14A+からの搭載エンジンとF-15E本土型までのエンジンゆえ

http://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-6436-postdays-0-postorder-asc-start-15.html
Here is some raw data from a reliable source (None of these figures were altered)

Weight, Dry
F110-GE-100...1,778 kg (3,920 lb)..........F100-PW-220...1,481 kg (3,265 lb)
F110-GE-129...1,805 kg (3,980 lb)..........F100-PW-229...1,721 kg (3,795 lb)

Performance Ratings
(S/L, static, ISA)
Maximum dry (MIL):..................................Maximum dry (MIL):
F110-GE-100...78.06 kN (17,530 lb st).....F100-PW-220...63.9 kN (14,370 lb st)
F110-GF-129...75.7 kN (17,000 lb st).......F100-PW-229...79.18 kN (17,800 lb st)

Maximum (Augmented)..............................Maximum (Augmented)
F110-GE-100...124.6 kN (28,000 lb st)......F100-PW-220...105.72 kN (23,770 lb st)
F110-GE-129...129.0 kN (29,000 lb st)......F100-PW-229...129.45 kN (29,100 lb st)

Specific Fuel Consumption
Maximum:..........................................................Maximum:
F110-GE-100...56.85 mg/Ns (2.06 lb/h/lb st).....F100-PW-220...59.49 mg/Ns (2.10 lb/h/lb st)
F110-GE-129...52.59 mg/Ns (1.90 lb/h/lb st).....F100-PW-229...54.96 mg/Ns (1.94 lb/h/lb st)
530名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:56:14 ID:???
そんな簡単にEg積み替えられるんだ
531名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:57:47 ID:???
E系列は、ユニット化していたはずだから設備があれば1時間もかからずにセットできるんでないかなぁ?
確か30分かそこらで外せるとか
532名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:26:59 ID:???
整備で誤って右側にF110、左側にF100を搭載して墜落するに100ウォン。
53329くん:2008/09/08(月) 21:08:32 ID:wEzEuSya
韓国って軍事に金使ってて大丈夫なの?キャッシュあるの?
534名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:11:03 ID:???
大丈夫に決まってるだろ。後は野となれ山となれ戦術なんだから。
53529くん:2008/09/08(月) 21:13:41 ID:wEzEuSya
韓国経済現況のテンプレ ver. 2008.7
・世界に類を見ない「経常収支」「資本収支」「財政収支」「家計収支」「企業」「中央銀行」の"六つ子の赤字"。
・経常収支は07年12月以降連続赤字。 貿易収支も07年12月以降連続赤字(通貨危機直前の97年7−10月以来初)。
・慢性的な対日貿易赤字>貿易黒字全体で、2007年は対日貿易赤字がついに3兆円を超えた。完全に経済植民地状態。
・高品質な製品は日本に、低価格な製品は中国に奪われる"サンドイッチ"経済状態。
・根幹技術や特許が無い。工業製品のコアパーツの大半が技術力不足のため製造不可能で、日本からの輸入に頼っている。
・中国などで苦労して稼いだ貿易黒字を日本で使い果たす"鵜飼いの鵜"経済。
・大企業10社のうち4社近くが赤字で、中小企業ではほぼ壊滅状態。設備投資が絶賛減少中。
・世界で唯一、中央銀行が赤字経営。
・サブプライムで暴落するドルに対しても下げ続ける最弱通貨ウォン。外国人投資家が資金引き上げ中。
・2008年Q1時点で4125億ドルの外債があり、うち流動外債(短期外債[1765億ドル]と1年以内に返済しなければいけない長期外債)は2156億ドル。
・2008年Q1時点で、短期外債(約1765億ドル)/外貨準備高(約2638億ドル)は約67%に達しており、IMF基準の健全性の上限60%を超えた。
・外債の利子も海外から借金しており、ロールオーバ(借金の借り換え)が70%程度しかできていない。
53629くん:2008/09/08(月) 21:15:51 ID:wEzEuSya
2/2

・2008年3月末の韓国の対外債権は4274億3000万ドル。一方、対外債務は4124億8000万ドル。同国の純対外債権は149億5000万ドルで、 昨年末の355億3000万ドル(改定値)の半分以下となり、純債務国に転落の見込み。
・「通貨安定証券」と呼ばれる隠し債務が中央銀行に約2000億ドルあると言われる。
・国内で流通している資金の大半が株式市場に過剰投入されている為、銀行などが資金不足に陥っている。
・産業育成の要である主要銀行や主要企業の大半が外資に押さえられている。
・1998年の通貨危機直後以来の売れ残り住宅があり、明らかな過剰住宅バブル。
・韓国版サブプライムローンと言われる不動産のゆとりローンという爆弾を抱えている。
・日本の借金を住宅ローン(貸し手は身内)に例えれば、韓国のそれは闇金・サラ金からの借金(貸し手は外国)。
・極めて低い貯蓄率なのに借金して株と不動産を買っているので、暴落したら即刻自己破産。
・人口比率でアメリカに次ぐ自己破産件数(2007年時点、日本の約2倍)、国民の1/5が借金生活。
・世界一の少子・高齢化社会。ハンガリーを抜く世界一の自殺率。OECD中アメリカに次ぐ離婚率。世界有数の格差社会で、ホームレス(特に若年層)が急増。
・全教組と平準化教育のために学力の絶望的低下。国民総所得は日本の1/2なのに、日本よりも高い学費。
・未来を支える10〜20代が年間数万人単位で母国を見捨てて海外へ。一方で北朝鮮から超絶貧乏人が亡命にくる。
・非正規社員が60%で、一流大学でさえ2人に1人しか就職できない。大卒全体では4人に1人。
・法を軽んじ、契約を守らず、借金に抵抗のない国民性。
・北の工作員に扇動され、平和的なキャンドルデモと称しつつ流血・車両破壊・流通不全・行政機能不全を引き起こし、「敢えて経営環境が不安な韓国に投資する理由がみつからない」と言われる始末。
537名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:34:21 ID:???
韓国のF-15Kに、またまた事故が発生した模様。

====
韓国空軍が保有している最新鋭F-15K戦闘機1機が、地上整備のため移動中に機首を破損する事故が
発生した。

空軍は今月1日、光州空軍基地でF-15K戦闘機1機をエプロンにて駐機中、機体が滑り出し、機首が格納庫
にこすり破損する事故が発生したと、7日発表した。

空軍側は「飛行機を駐機中、何らかの理由で機体が滑り出し、事故が発生したものとみられる。機首が折れ
たわけではなく、自動車事故に例えれば板金修理が必要な程度」と発表した。

しかしながら、情報筋によれば、この日の事故は天候が雨天であったにもかかわらず、整備員が車止めをし
忘れたことが原因である。さらに、その情報筋によれば米ボーイング社は、機体の修復には900億ウォン(約
90億円)台と新造するのとほぼ同じ費用がかかると推測しているとのこと。

米ボーイング社が製作したF-15Kは、1機当たりの価格が1200億ウォン(約120億円)台で、昨年までに計30機が
韓国空軍に引き渡され、計60機が導入される予定だ。今回のケースでは修理費用は韓国軍が負担しなければ
ならないという。

韓国空軍では、今回破損した機体については、追加購入するF-15K戦闘機21機と同様の仕様にすることを
検討しているとの情報もある。

韓国空軍は昨年2月にもF-15K戦闘機1機を地上整備のため移動中に翼を破損させている。
====
538名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:38:12 ID:???
またニュー速のバカどもが浮かれそうだな
539名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:48:39 ID:???
どこのニュース?
540名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:49:16 ID:???
ホント韓国の事で頭がいっぱいなんだな。
あちらさんは日本のことでいっぱいみたいだし、
似た物同士仲良く喧嘩中といったところか
541名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:11:27 ID:???
だがそうやって今まで無視してきたからこそ歴史捏造した挙句
無断で人ん家に入り込んでくるわけで。

ほっとくと何しでかすか分からないから基地外って言うんだろ。
ある程度は見ておかないと何やるかわからんぞ。
542名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:24:43 ID:???
どの道見ているだけでは
何をしでかすかわからないから困る…
543名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:25:09 ID:???
544名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:52:09 ID:???
デジカメ板より転載

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11213.jpg

IRSTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
545名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:53:42 ID:???
かなり目立つな。
546名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:59:37 ID:???
>>544
保存した
547名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:05:14 ID:???
ソ連系のより小さいな、コンパクト化してるのかね?
548名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:13:05 ID:???
やはり928号機か
549名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:22:17 ID:???
>>544
IRST系の装備って、米軍系だとF-4やF-14も機首下部、ソ連系のMiG-29やSu-27だと機首上部だった
のに、F-15Jだと機首上部ですか…

これは、空自のロシア・マフィアが勢力を増している何よりの証拠!

#だとは思わんがなぜ、機首上部なんだろ。J改にしてスペースに余裕をつくることでIRSTをという話
だったからスペースが開いたのが上部だったという話なのか、それとも空力的に上部のほうが抵抗が
少ないという結論に達したのか、それともやっぱり21世紀はロシア軍機の時代だという判断だった(ry
550名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:30:36 ID:???
多分大丈夫なんだろうけど、なんだか下前が見づらくなりそう
551名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:31:46 ID:???
>>550
そんな近距離じゃIRSTを使うことは無いと思うよ。
552名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:46:54 ID:???
>549
前席用は機首上、後席用は機首下なんでね?、
553名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:54:42 ID:???
>>551
や、効果のある範囲じゃなくって、ただあんな所だとパイロットが前見づらいんじゃねーかなと
角度的に大丈夫っぽい気がするけどね、そんなに太くもないし
554名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:04:49 ID:???
>>553
角度的に考えると、ほとんどHUDが設置されてるコンソール台の隠れる形になるんじゃないかな。
若干丸い部分が視界に入る程度だと思う。
555名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:54:54 ID:???
なぁ、wikipediaだと942号機が形態二型試改修初号機らしいんだが、コレにIRSTってついてるか?
556名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:08:22 ID:???
ない
557名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:10:48 ID:???
いまさらなんだがIRSTの存在意義って何ぞや?
レーダーより便利なのか?ステルス機対策なのか?
558名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:25:44 ID:???
自前で電波発せずに誘導できるって点そういう意味ではステルス機にも使えるかもしれない兵器
559名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:38:03 ID:???
>>558
サンクス
いろいろ調べてみたんだがいまいちぴんと来なくて・・・
560名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:41:38 ID:???
>>549
機首下はJ/ARG-1用に空けてあるんじゃないの
パイロットの健康を考えれば受け専のIRSTを上に
電波飛ばすJ/ARG-1を下の方が良いだろうから
561名無し三等兵:2008/09/09(火) 02:49:56 ID:???
下はアンテナだらけだし設置する余裕がなさそう
562名無し三等兵:2008/09/09(火) 10:05:22 ID:???
センサー(と思われる)部分がSu-27とか半球形より球形に近い気がする。
後半部なんか整流のためのカウルに見えてしまう。この形状だと探知範囲
とかも広くできるのか?
563名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:44:44 ID:???
なんか鼻に出来たできものみたい
564名無し三等兵:2008/09/09(火) 12:45:17 ID:???
>>562
球型になっているのはIRSTを使用しない時に
回転させてレンズ面を保護するため
565名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:15:37 ID:???
むしろ、エロくない?>IRST
566名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:16:04 ID:???
ステルス機にIRSTは有効だが、それ以前にこちらの位置が敵にモロバレで先に攻撃受けそう・・・。
特に敵がアクティブフェイズドアレイだったりするとレンジが広いからケツにでも付かない限り先制攻撃は難しい・・・。
こちらがステルス機だったらIRSTを使う意味あるけどさ。
567名無し三等兵:2008/09/09(火) 16:48:20 ID:???
用語を羅列してるだけにしか見えない。
568名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:05:03 ID:???
素直に分かりませんと言えば(ry
569名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:06:17 ID:???
お前がな
570名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:28:18 ID:/XMOSY9z
アクティブフェイズドアレイだから探知距離が長いわけではない。
ただしF15はRCS大きいから同程度のレーダーだと先に探知される可能性が高いと思われる。
571名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:57:21 ID:3aZr3Os6
928号機はAAM-5の搭載改修やHMD適合改修受けてないのにIRSTのテストできんの?
572名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:05:29 ID:???
何かIRSTを誤解していないか?
573名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:38:56 ID:???
IRST最強
574名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:42:44 ID:???
テストパピコ
575名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:34:44 ID:???
>>566
>>571
IRSTで敵をロックする事はできんぞ

対地攻撃でFLIRとレーザー照準機が連動する事はあるけど
576名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:20:56 ID:???
米軍はあんまり空中戦に使うIRSTに興味なさそうだよな
このままAWACS最強で行く気なんだろうか
577名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:22:40 ID:???
自身が最高レベルのAWACSともっとも高度なステルス機を有してるからな。
F-35が拡散しきった後かロシアンステルスがショーで登場してからでも遅くは無いだろうし。
578名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:29:55 ID:???
>>566
IRSTはステルス対策というよりジャミング対策
579名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:46:32 ID:???
IRSTはドッグファイト御用達みたいな感がある。
おそらく一機単体での戦闘力を上げるという
意味があるんだろうけど。
580名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:48:26 ID:???
581名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:34:48 ID:???
>>579
なんでドッグファイトでIRSTが意味あるんだよ
582名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:38:00 ID:???
みんな、もう昔の話ですっかり忘れちゃってるかもしれないけど、F-22は当初IRSTを主翼の付け根に
内蔵する予定だった。F-22の開発費が高騰してIRSTは廃止になっちゃったけどね。
583名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:43:02 ID:???
F-35のEO DASならともかく、ドッグファイトには関係ないような。
有視界(よりは遠くまで探知できるけど)という意味かな。
584名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:45:58 ID:???
電波出さない事に意味があるんだろう
585名無し三等兵:2008/09/11(木) 02:30:06 ID:tovlYgLc
ぶっちゃけ対ステルス以外に使い道思いつかない
586名無し三等兵:2008/09/11(木) 05:52:41 ID:???
アメリカは対空用赤外線センサーをさんざん試してみて、全部失敗して捨ててるんだ
587名無し三等兵:2008/09/11(木) 07:11:00 ID:y5xZ0lvw
費用対効果。
588名無し三等兵:2008/09/11(木) 08:59:47 ID:???
>>586
そのくせ今頃F/A-18E/Fに付けると言い出した優柔不断な米海軍。
589名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:02:27 ID:???
IRSTとAAM-5を組合わせれば
全く電波を出さずにBVR戦闘が出来る
590名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:13:48 ID:???
シーカーの作動距離までどうやって誘導すんだよ
591名無し三等兵:2008/09/11(木) 11:34:28 ID:???
INS誘導
592名無し三等兵:2008/09/11(木) 13:46:58 ID:???
しかし60年試し続けていまだにモノにならない技術ってIRSTと核融合ぐらいじゃなかろうか
593名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:00:37 ID:???
IRST<ミサイルで実現できている赤外線誘導用のシーカーと、何が違うんですか?
594名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:53:07 ID:???
IRST

・赤外線を探知して敵がいる方向を探知する事ができる
・でも探知距離はかなり短い
・さらに距離と速度、機種はわからない

・ただし仮にレーザー測距装置があり、IRSTと連動していれば、それを使って距離と速度を割り出す事は可能
・それによって敵の予測未来位置に向けてミサイルを撃つ事は可能

・この場合SRHAAM方式のミサイルほとんど使えない
・ARHAAMやIRAAMも相手がシーカーの範囲外に出ちゃったら命中は期待できない

・もし仮にレーザー測距装置と連動した中間誘導が出来れば誘導し続ける事は可能だろうが、
                          そこまで組み込んだ装置一式って実用化されてんだろうか


こんなところ?
595名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:59:48 ID:???
「IRST+レーザー測距装置+指令送信装置」を統合してF-15J改に組み込んでですね
AAM-4のシーカーを画像赤外線誘導の物に換装してですね
596名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:13:35 ID:???
ぬぁああ
俺のF-15落としやがった

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/177603/
航空自衛隊によると、11日午後4時過ぎ、
西部航空方面隊第8航空団(福岡県築上郡)所属のF15戦闘機が1機墜落した。

 乗員は緊急脱出して助かったとの情報もあるが、
機体がどこに墜落したのか、現在情報を収集している。
597名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:14:38 ID:???

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|   >>596
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
598名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:15:06 ID:???
なななななんだってー!!!!!!!!!!!
599名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:16:55 ID:???
貴重なF-15が・・・
600名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:17:12 ID:???
911の呪かよ('A`)
601名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:18:27 ID:???
どの機体だろ
602名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:19:58 ID:???
Pが無事ならいいのだが・・・・・
603名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:20:14 ID:???
何にしてもパイロットが無事でよかった。
604名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:21:23 ID:???
よっしタイフーン導入!!!
605名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:22:16 ID:???
タイフーンスレへお帰り。
606名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:26:41 ID:???
天狗の仕業か
607名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:30:24 ID:???
次号のレディイーグルだな
俺にはわかる
608名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:33:49 ID:???
Pは洋上で脱出したけど捜索中だと
609名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:36:04 ID:???
読売側
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00693.htm?from=top
>空幕によると、F15は同日午後3時45分、空自築城基地(福岡県)を訓練のために離陸。
>その後、エンジンに異常が発生し、操縦不能となったために緊急脱出したという。

エンジンか

産経側はさっきの記事延長書き足ししてる
>パイロット1人は緊急脱出し、出動した救難隊によって同日午後5時前、無事救出されたという。
610名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:36:19 ID:???
MSIP機だったら最悪だな
611名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:37:27 ID:???
>>610
パイロットが大怪我してなけりゃ最悪じゃない
612名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:37:45 ID:???
双発なのにエンジン異常で操縦不能って何なんだろうな
613名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:39:01 ID:???
>>612
F-15は重すぎて片肺じゃ飛べないってことじゃね?
2発ともいかれる可能性なんて限りなく0%なわけだし
614名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:39:22 ID:???
調べたけどさすがに第304飛行隊にどれが配備されてるかは判らんな
615名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:40:51 ID:???
>>613
あのな、それじゃ双発の意味ないだろw
616名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:41:29 ID:???
>>613
垂直上昇するわけでもないんだからそれは無かろう・・・。
617名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:41:55 ID:???
>>613
片肺で飛ぶことはできる

出力調整できずにロールぶちかましたか、あるいは爆発しそうになったのか・・・
618名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:42:46 ID:???
>>613
片翼もぎ取られても飛ぶ機体が片肺で飛ばない?
619名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:42:46 ID:???
エンジンが爆発して両方いかれたとかか?
620名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:42:49 ID:ZYMjgN5R
このF-15JはpreMSIPとMSIPのうちどっちだろう?
621名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:43:37 ID:???
833.878.909.074
829.082.882.883
の中の可能性が高い。
622名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:45:34 ID:???
フラットスピンかましたか?
623名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:45:51 ID:???
>>609

無事救出を報じてるのはネットだとまだ産経だけみたいだね
早く他のところで確認取れればいいんだけど・・・
624名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:46:53 ID:???
ああああ・・・これで202機になってしまうのですね。
しかも今日はF4もパンク。
625名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:46:55 ID:???
もしかしてJ-MSIP適用機が落ちたの?
いや操縦士が無事なら御の字だけどさ(´・ω・`)
626名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:47:02 ID:???
数日後に脱出したパイロットはバイクで滑走路を走り出し
教官が「お前の父親もいいパイロットだった」と言う
で、なぜかインド洋に派遣
627名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:47:52 ID:???
片方のエンジンが爆発して、もう片方も巻き込んだのかね
628名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:48:12 ID:???
ミラマーで輸送機パイロットにされそうですね。
629名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:49:52 ID:???
>>621
Preかどうかはほぼ半々か
630名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:50:22 ID:???
modexだけで分かるんか、すごいね
631名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:51:01 ID:???
>>627
通常は隔壁で破片をガードするから爆発しても大丈夫なはずだけどな。
632名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:51:33 ID:iHTQM8Jh
居眠り運転だお
633名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:51:59 ID:???
304か
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
634名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:52:03 ID:???
しかし一人脱出ってことはもう一人いたのか?
となるとDJ?
635名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:52:16 ID:???
F15戦闘機が山口県沖に墜落、パイロットは脱出して無事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00693.htm
636名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:52:37 ID:???
腹減った
637名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:52:52 ID:???
>621
DJではないから074と082は除外。

その中で909のみがMSIP。
638名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:53:28 ID:???
>>631
じゃあ燃料系統かね
639名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:54:00 ID:???
>630
Jの801〜898号機、DJの051〜062号機がpreMSIP。
640名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:54:38 ID:???
整備担当だった奴は気が気じゃないだろな・・・
641名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:54:40 ID:???
油圧が逝っちまったら操縦したくても出来ないんじゃね
642名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:57:54 ID:QooiRtOl
F15戦闘機が山口県沖に墜落、パイロットは脱出して無事

航空幕僚監部に入った連絡によると、11日午後4時20分ごろ、山口県見島沖の南西約30キロの洋上に、航空自衛隊第8航空団所属のF15型戦闘機が墜落し、パイロット1人は緊急脱出した。

 第7管区海上保安本部(北九州)によると、乗員は救助されたという。

 空幕によると、F15は同日午後3時45分、空自築城基地(福岡県)を訓練のために離陸。その後、エンジンに異常が発生し、操縦不能となったために緊急脱出したという。
643名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:57:58 ID:???
さぁ、喪に服そうか・・・
644名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:58:24 ID:???
テレビ朝日、そろそろやると思う
645名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:00:32 ID:???
TBSは嬉しそうに自衛隊の怠慢とか言い出しそうだな
646名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:01:29 ID:???
>>644
とりあえずまだそんなに騒いではないね。
報道ステーションの古館のコメントが見ものだ。
647名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:04:15 ID:???
>>646
きっと地球環境と絡ませたコメントをすると思うw
648名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:05:51 ID:???
これで双発至上主義者を駆逐することが出来るかね?
649名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:06:30 ID:???
どうだろうな。単発ならもっと早くに落ちてた!ということになるかもしれない。
650名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:06:34 ID:???
NHKで尾翼部分が浮いてる映像
左右分かれて両方浮いてた
651名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:08:13 ID:???
>>648
確かに。
F2はまだ一機しか墜ちてないしね。
墜ちたというか、暴走ともいえるし。
652名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:08:14 ID:???
>これで双発至上主義者を駆逐することが出来るかね?

双発だから絶対落ちない、なんてアホは、オマエの脳内にしかいないよ。
653名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:08:45 ID:???
>>647
「しかしね?ちょっと考えてみてください、
今世界は空前の原油高、しかも折からの異常気象、
そんな中で、果たして何の役にも立たない戦闘機を飛ばす事はいいのでしょうか?
今回の事故は、私たちにそう問いかけているのかもしれません。お天気行きます、市川さん」

くらい飛ばすと思う。飛行機なだけに
654名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:09:16 ID:???
F4EJ改といい
F15Jといい
いったい何やってるのだか
空自は
655名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:09:34 ID:???
NHKのニュース見たら垂直尾翼が浮かんでた。
どうも833見たいだ。
656名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:12:26 ID:???
伸びてると思ったら
657名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:12:29 ID:???
NHK実況から転載
事故機の残骸
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/292654.jpg
658名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:13:27 ID:???
>>654
不穏な空気が流れますな。
テロとかの可能性はないですかね。
>>655
詳しく頼む。
659名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:14:43 ID:???
>>657
数字まで読めないな
まとめて落ちてないか?
660名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:15:16 ID:???
>>657
んーハイビジョンを持ってしても判りづらいな機番は
661名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:18:34 ID:???
>>660
カメラがSDな気がする
662名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:20:08 ID:???
パイロットが無事でよかった
663名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:20:49 ID:???
>>658
戦闘機を数機ばかり落としても軍事的な意味はほとんどないし、
まして政治的な効果が生まれようはずがない
市街地を標的にした方がよっぽどテロとしてふさわしい
664名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:30:06 ID:???
配線切断って未解決のままだったよなとムー電波を
665名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:31:45 ID:???
テロだ工作だと騒ぐ方がよほど有害だっての。
666名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:34:21 ID:???
で、貴重なMSIP機は無事だったの?
667名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:36:17 ID:???
>>653
確かに言いそう。
当たったらネ申。
668名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:37:15 ID:???
これでF-15飛行停止とか言われたら笑うしかなくなるな。
669名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:38:18 ID:???
飛行停止はするんじゃねーの。
670名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:39:00 ID:???
でもこれ見ると海だから機体そのもの引き上げれば
再生して使えないか?
671名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:39:24 ID:???
もう領空を守る戦闘機ないじゃん
訓練機飛ばすか
672名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:39:36 ID:???
>>670
ねーよwww
673名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:40:25 ID:???
>>670
コンピュータからエンジンから全部お釈迦だぜ。
674名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:40:57 ID:???
原油高っつってももうかなり下がってきてるし。
さてTBSがどんなバカほざくのか見ものだな。
もうすでにTBSに抗議する準備は出来ている。
675名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:41:49 ID:???
>>671
まだ爺様がいる
676名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:42:06 ID:???
凸るならブログにでも詳細書いてくれ。
677名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:42:08 ID:???
F-15がエンジン総点検するだろうから飛行停止で
F-4はまぁパンクだから大丈夫だろうけど
最悪防空はF-2とまた前年の1機種体制の悪夢にならんだろうな
678名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:42:46 ID:???
>>670
使える部品は外して再利用じゃねーの?
679名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:42:52 ID:???
>>675
なんか昨今の日本の空はF-4EJ改が守ってるといっても過言じゃないなw
680名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:43:17 ID:???
次期主力戦闘機の選定に影響しますかね?
681名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:43:45 ID:???
>>672-673
以前廃棄と思われていたpre機をMSIPに再生した機体があってだな
682名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:44:09 ID:???
>>680
微妙だろ。系としてはF-15FXがやばいってところだが、構造的に別物と言い切ることもできるわけだし。
683名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:44:37 ID:???
>>681
しかしあれは海水に浸かったでも無いし
684名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:44:38 ID:???
やっぱファントムって名器なんだな
685名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:45:49 ID:???
>>681
ありゃ陸で突っ込んだだけだからなぁ
海じゃどうしようもないべ
686名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:46:33 ID:???
>>681
今回は海水に漬かってるわけだからな。
687名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:46:44 ID:???
イーグルが飛べない今を奇貨として北朝鮮が無茶なことをしないことを祈る
688名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:47:00 ID:???
>>677
こんなの考えると、やっぱ戦闘機は複数機種を平行配備した方がいいんだなぁって思う。
コストかかるけど。
689名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:47:01 ID:???
>>680
F-15に何か根本的な欠陥があったというような
稀な事態を除けば、影響は無いだろうさ
690名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:47:06 ID:???
>>680
ほとんど無いと思う。
戦闘機はどうしても墜落するもんだから、あらかじめ予備機を
そろえてあるから。
でもMSIP機だとしたら、ちょっと痛手かな…
>>678
どんな部品が使えるだろうか。
昔から自衛隊はエコだしね。
691名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:47:28 ID:???
>>687
いくらなんでも有事になれば飛ぶさ。
692名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:48:00 ID:???
693名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:48:01 ID:???
>>682
F-15E系だからなあ>F-15FX
694名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:50:29 ID:???
貴重なF-15Jを墜落させるなんて…
695名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:51:28 ID:???
水平飛行ができなくなったということらしいから、エンジンか燃料ポンプが両方逝ったという奇跡的な確率の事故じゃないかね。
696名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:55:53 ID:???
音響探知式の爆雷をくらったのかも
697名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:57:53 ID:???
何その空中爆雷
698名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:06:20 ID:???
エンジン不調
水平飛行が困難に

今これだけしか情報ないよね?
水平飛行が不可能になるエンジンの不調ってなんだろ
699名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:09:05 ID:???
角砂糖
700名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:09:11 ID:???
というか、Jが単機で訓練ってあるの?
701名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:10:51 ID:???
地元のニュースでもあんましやってないなぁ
702名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:35:51 ID:???
毎日のニュース
残骸を引き上げる写真付き
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080912k0000m040032000c.html
703名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:36:53 ID:???
>>695
一応両エンジン停止してもグライダーで滑空できるんですけど・・・
704名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:38:28 ID:???
滑空できても海の上じゃいずれ水平飛行できなくなり海に落ちるわな。
705名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:38:55 ID:???
>>703
さすがに水平飛行は維持できまい
706名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:39:37 ID:???
海の上が幸いしてよかった
707名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:40:05 ID:???
引き上げ写真を見る限り、問題のエンジンの回収も可能かな。
2基とも残ってるかな…
708名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:41:04 ID:ulUEQvQX
ギリギリまで粘った感じだな。
どのF-15が落ちたかが問題だ。
709名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:46:21 ID:???
水没したらアルコールで水分流して放置すれば五分五分で復活する
710名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:46:39 ID:???
機付の整備員もかわいそうになぁ…
711名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:46:54 ID:???
>>705
エンジン推力がなきゃ水平飛行できないってどんな欠陥機だよw
712名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:47:52 ID:???
>>711
マジで言ってんのw
713名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:48:48 ID:???
>>709
海水だからな。
714名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:51:25 ID:???
推力無しで水平飛行するものって何よ
715名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:52:39 ID:???
しいてあげれば衛星軌道を飛ぶ人工衛星とか。
716名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:54:19 ID:???
推力が無くなった時点の速度エネルギーである程度水平飛行できたとしても
水平飛行を維持できるだけのエネルギーが無くなった時点で
だんだんと降下に移行していくんじゃね?
717名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:54:25 ID:???
>>715
本当の意味から言えばそれすら降下してるはず
ごく僅かでも空気抵抗あるし。
718名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:54:49 ID:???
きっと日本近海はF-15を支えるだけの上昇気流が渦巻いてるんだよ
719名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:55:40 ID:???
リニヤモーターカーとか
720名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:55:53 ID:???
え?
721名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:57:01 ID:???
あれって浮いてるんだっけ?
722名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:58:06 ID:???
浮上式リニアモーターカーなら浮いてるな。
推力に当たるのが電力になっただけだが。
723名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:58:50 ID:???
そんな航空力学無視できるなら是非お目にかかりたいw
724名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:00:50 ID:???
ニュースじゃ沈没したとか言ってた気がするが、まだちゃんと浮いてんのか?
725名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:01:49 ID:???
断裂した機体の一部が浮いてるだけだが
726名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:03:38 ID:???
B747はエンジンがストップしても滑空しながら飛ぶことはできるけどなw
727名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:03:50 ID:???
滑空比悪いから降下しながらであっても大した距離飛べないからなあ、
適当な位置で、適当な高度が残ってるうちに脱出した方がいいだろ。
728名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:04:46 ID:???
砂浜とかなら不時着できそうじゃん
729名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:04:52 ID:???
>>726
なんでそんなに必死なのか。
730名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:05:15 ID:???
>>726
滑空と水平飛行を維持するのは別の次元の話だ
731名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:06:07 ID:???
>>729

だってあんな恥ずかしいレスしちゃったんだもん
732名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:06:56 ID:???
おまいら、グライダーは機付きの推力なしで水平飛行するし、上昇だってするぞ
733名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:07:47 ID:???
>>732
だーかーらー、F-15はグライダーじゃありませんって
734名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:09:13 ID:???
朝日も写真付きニュース来た
もう少しで機番が読めそうなのに・・・でかい写真にしてくれ!
ttp://www.asahi.com/national/update/0911/SEB200809110008.html
735名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:09:47 ID:???
>>698
燃料切れ
まじでこいつでファントム2機が墜落したんだぜ
736名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:10:03 ID:???
大テーパー翼にして極端に軽量化すれば上昇気流で上昇できるよ!
だからどうしたって話だが。
737名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:12:08 ID:???
今北産業
パイロットの安否と原因に関係ありそうな情報教えて
738名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:12:38 ID:???
>>735
あれは天候が悪化して予定してた近い基地に帰れなくなったんだけどな
739名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:12:46 ID:???
>>737
パイロットは無事。
740名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:15:27 ID:???
米軍に誤射されてたりして
復讐で
741名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:16:47 ID:???
尾翼などを見ると破壊後が見られないからそれは無いな。
前方から撃たれてるならパイロットが逝ってる可能性が高いし。
742名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:19:17 ID:???
>>739
d
743名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:20:54 ID:???
機番最後は2に見えるけどよくわからんな。
天狗のマークはなんとなく判別できるが
744名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:25:56 ID:???
なんだ沈んじゃったんじゃん
なんかやって浮いてるのかと思ったよ。
745名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:26:30 ID:???
やっぱ2に見えるよね
てことは082か882かな
746名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:38:08 ID:???
現場には韓国の底引き網漁船5隻が来ていますが、
海上保安庁から調査の邪魔になるから近寄らないように警告を受けています。
747名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:40:05 ID:glvr5vZk
空自イーグルの事故って、千歳のイーグル2機が空中接触して尾翼破損した件以来か??

なんにせよパイロットが無事で良かった‥
748名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:42:16 ID:???
アイボールスーパーコンピュータの解析では72-8882と出た
749名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:42:44 ID:???
F-15ってエンジンが停止すると方向舵も効かなくなる欠陥機なんですか?
750名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:43:32 ID:uUU3UE8/
あ〜あ、航空総隊、何年間航空大事故起こしてなかったんだっけ。8年間?
とりあえず、pre機みたいでなにより。
751名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:44:34 ID:???
749の言ってる事を分かりやすく言うと

BMWってスリップしたらコントロールも効かなくなる欠陥車なんですか?

って言ってるぐらいアフォなことなんだぞ
752名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:48:03 ID:glvr5vZk
>>751
アフォはほっとけ
753名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:48:39 ID:YZkslAJZ
なぜ誰も領空侵犯してきた中国機の仕業という事にk
754名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:50:03 ID:???
まず中国機が来たというソースがほしくなる。
755名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:53:37 ID:???
ここだけの話、極秘テスト中のすとらまさまのプラズ
756名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:53:58 ID:???
>>734
思われる破片って、もう見ただけで確定じゃんかよw
757名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:56:07 ID:???
そういえば昔、小松に着陸態勢に入ったイーグルのエンジンが突然爆発して海に墜落なんてのもあったな‥
今回はどうなんだろう??
758名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:58:08 ID:???
pre機だと背骨あぼんで墜ちたのかと思った
操縦不能になったみたいだから可能性も無きにしもあらずだが
759名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:58:33 ID:lHTcBPW3
これでチョン笑えなくなった 日本の管理能力もたいしたことねーな
760名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:59:39 ID:???
>>756
「バールのようなもの」みたいなもんじゃないかね。
それが確定か調査してるのは巡視船で、新聞社はその様子を上から撮ってるだけだし。
761名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:59:55 ID:???
何の管理能力?
762名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:00:33 ID:???
操縦席から後ろがなかったら、そりゃ操縦不能だわな
763名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:05:35 ID:???
機首が折れたのはアメリカの事故でしょ
764名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:06:48 ID:???
現実的にエンジンが同時に2基やられる可能性は限りなく低い。
他のトラブルが原因で事故が生じたんだろう。

案外構造的な欠陥だったりしてな
765名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:08:28 ID:???
飛ぶ直前に整備点検をしてから送り出してるのに・・・
飛燕か雷電みたいだな。

でも、ロシア機使ってる国はもっとすごいんだろうな・・・
766名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:09:05 ID:???
>>759
F100が問題臭いとなったらそっちのF-16にも飛行停止だとか影響が及ぶ可能性も
亡きにしもあらずだぞ。機体側だったとしても共通部分かどうかこそあれ可能性は存在するし。

原因がまだはっきりしないのでなんとも云えんが。
767名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:10:09 ID:???
F-15
768名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:10:16 ID:???
エンジンがF100-100で使い方を誤ってストールしたのだろ
769名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:12:02 ID:???
882号機の機付長は今ごろどうしてるだろう‥
自分が整備した機が墜ちた時って‥
770名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:12:44 ID:???
Pが救出されたのは不幸中の幸いだったな…
韓国みたいに死んでしまったら事故の原因もわからん
771名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:13:25 ID:???
こんな糞パイロットは死刑にしろ
772名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:13:39 ID:???
pre機の改修ってどうよ?
最新F-16を輸入した方が良くね?
773名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:13:48 ID:???
>>769
まだPが生きてる分救われるだろうなぁ…


>>768
あー


preって-100だったっけ?

774名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:14:06 ID:???
>>772
R化はするでしょう。
775名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:15:18 ID:???
>>772
最新F-16ってF-16E Block60みたいなのか?
1機あたり100億円軽く越えんだろアレ
776名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:16:54 ID:???
>751
ちなみにB747は片翼のエンジン2発があぼんすると操縦困難(実質的に不能)になる。
777名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:17:25 ID:???
BAのB777の事故ではエンジン電子制御装置が疑われてるんだっけ?
778名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:20:15 ID:???
>>771
仮にロック岩崎でもベイルアウトする状況だろコレ
779名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:20:20 ID:???
>>621
DJじゃあないから074と082は除外するとして
初期型が多くない?
>>637
909で無いことを祈りたい
780名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:21:40 ID:???
781名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:23:40 ID:???
目玉に脳がある変わった人間が居るスレはここですか。
782名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:30:12 ID:???
父さんだな
間違いない
783名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:34:26 ID:???
新しい情報来た
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080911-OYT1T00693.htm

 パイロットの村上宗一郎・2等空尉(28)はパラシュートで緊急脱出し、
約35分後、空自救難隊のヘリコプターに救助された。村上2尉は無事という。
航空幕僚監部は、事故調査委員会を設置。F15全機を緊急点検するとともに、
訓練飛行を当面見合わせることを決めた。

 航空幕僚監部によると、同機は同日午後3時45分ごろ、同基地を
訓練のため離陸し、約25分後、エンジン付近の温度が上昇したことを
知らせる警報ランプが作動したため、エンジンをいったん切って
再始動しようとしたが、エンジンがかからなかったという。
784名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:35:10 ID:???
救難隊仕事はえー
785名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:36:48 ID:???
28才で2尉か
エリートだな
786名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:37:04 ID:???
>エンジン付近の温度が上昇したことを知らせる警報ランプが作動したため、
>エンジンをいったん切って再始動しようとしたが、エンジンがかからなかったという

エンジンの異常加熱?
787名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:39:12 ID:uUU3UE8/
今の時期、海水温も暖かかっただろうからな。

当然トラブルは片エンジンだったんだろうなぁ。上手く運べなかったか。
788名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:39:44 ID:???
射出座席が正常動作してよかった
>>786
エンジン1機だけの話なら直ちに墜落する理由にはならんような
789名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:41:21 ID:???
>>781
眼って脳の一部なんだろ?
790名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:43:16 ID:???
>777
中間報告では燃料中の水分凍結による配管詰まりが濃厚とされている。
RRエンジン機の配管構造に問題があるらしい。近日中にAD発行とのこと。
791名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:45:07 ID:???
>>788
やっぱ両エンジンが一斉にトラブルなんてありえないよな
792名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:47:04 ID:???
絶対にありえないとも言い切れない
793ハインフェッツ:2008/09/11(木) 21:47:26 ID:/46Dl+Rl
>>789
残念、違います。
そりゃ分化の上では脳や皮膚と同じ「外肺葉組織」なんだけどね…
794名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:50:41 ID:???
>>788
エンジンが隣接してるから片側エンジンの火災で反対側エンジンの温度センサーも狂って墜落した事故がF/A-18があったりする。
795名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:52:15 ID:???
>>794
そうか、戦闘機の場合双発でもほとんど同じ場所にあるもんな。
796名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:52:20 ID:???
>>242

マリーの飛来ルートが謎。マリールートでは、普通に最短距離でロシア領を通って日本に帰った。同じルートだとすると、どうやって日本に入ったのか。

空自の防空組織の交信から、関東へ直進。緊急発進機は、F15。
該当するのは百里。そこから、針路210度で警戒待機機を上げた。初度交信の時点で領空20マイル。
マリー探知、識別、緊急発進指令、離陸、初度交信までの時間と、マリーがF15と並進可能な速度で飛行している事を考えると、マリーの速度は350kt前後で、初度探知は初度交信から更に50マイル程以遠=領空まで70マイル位か。
領空まで70マイルで、百里から針路210で要撃機を上げ、マリー失探後、恐らく領空防護の為左旋回で予想位置へ接近。
領空侵入前に方位030で機上レーダーに探知。かなりの後落。原因は、マリーのダイブによる増速と思われる。

恐らくマリーは、千葉県南部領空に向かい、針路340度位で侵入を試みたのだろう。
何故本土上空を通過せず太平洋に出たのか。恐らく、地上視認が出来なくて偏西風で針路が東に振られ、千島列島上空を通過して太平洋を南東進してしまったと思われる。
居眠りで寝過ごし、もしくは雲が切れた事で、太平洋に出た事に気づき、右旋回で変針西、日本領土を捜索。小笠原諸島を発見し、気温と合わせかなり南に来たことに気付く。
目的地である関東へ向け、右旋回、北北西に針路を取る。
領土目視確認のため高度を上げすぎ、異常な性能の空自のレーダーに探知される。
恐らくコレが、真相。

マリーはうっかりさん。
797名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:53:56 ID:???
>>796
さくらシュトラッセ?
798名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:54:21 ID:???
>>796
東京急行に乗ってきたんだろw
799名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:58:48 ID:???
アラートは停止にならないのね
800霧番:2008/09/11(木) 21:59:01 ID:gPML5+2J
800なら加藤ジーナとセックスできる。
800なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
800なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
800ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
800なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
800ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
800ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
800ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
800ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
800ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
800ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
800なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
800ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
800なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

800なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
800ならJSFに法則発動
800なら空自の次期F-XはF/A-18F
800なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
801名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:59:13 ID:???
>>783の記事に写真が追加された
機番が読み取れる
72-8883?
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080911-4299230-1-L.jpg
802名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:59:31 ID:???
>>776
B747はエンジン全部止まっても発電用のプロペラを出して
最低限の電気と機体制御はできるようになっている。

操縦が実質的に不能ってどこの国の基準で語ってるんだ?w
803名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:00:44 ID:???
>>783
> パイロットの村上宗一郎・2等空尉(28)

若いな
804名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:04:07 ID:???
72-8881
72-8882
72-8883
72-8884(既に損耗)

だな
前後のナンバーは
805名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:04:28 ID:???
>>803
FADECの不具合かな
806名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:11:09 ID:???
>>785
パイロットは全員、幹部だから、28歳で二尉は普通。
807名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:11:37 ID:???
72-8883
pre決定か
808sage:2008/09/11(木) 22:12:45 ID:rq/YI/5l
不幸中の幸いか・・
809名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:12:50 ID:???
ウィングマーク取得で三尉だからな
810名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:13:48 ID:yzYTIr/A
811名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:15:44 ID:???
812名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:16:31 ID:???
>>783 再始動に失敗してパニクったか
813名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:19:33 ID:???
これで小松航空祭はしょっぱくなるね。
814名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:20:35 ID:???
↓この機体か。。。

さらにF-15(72-8883)が朝日を受け離陸。
http://freetraveler.whitesnow.jp/07tsuiki1.htm
815名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:21:07 ID:???
>>806
今日はお客さんが多いのかなぁ…

補足説明:

空自の場合、パイロットの多くは高卒で航空学生として採用され、約6年かけてパイロットとして育成され、
ウイングマークを授与された時点、つまり24才前後で3尉となる。3尉となって数年で2尉になるのが
通常のコースだから、通常でしょ。

幹部採用であれば、28才で1尉が最速コース。
816名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:21:59 ID:???
「朝日を受け」か。流石アサピー
817名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:23:04 ID:???
818名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:23:45 ID:???
(-人-)ナムナム
819名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:25:52 ID:???
>>801
写真左側の海水の色が濃く映ってる部分は
ヘリコプターの影?かしら、それとももう一枚の垂直尾翼だろうか…
820名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:28:05 ID:???
>>819
漏れたオイルで変色してるんでしょ
反対側の尾翼はもう1枚の写真に写ってる
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080911-4298266-1-L.jpg
821名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:28:24 ID:???
どうせ用廃になる機体だし、維持費がちょっと減ってラッキー☆

とかいうことにはならないか…
822名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:28:48 ID:???
>>821
F-4だったらまだそう強がれるが…
823名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:29:25 ID:???
引き上げ調査費用で金かかるしなぁ。
824820:2008/09/11(木) 22:30:47 ID:???
>>819
すまん、オイルじゃないや
海面に映った尾翼自身の影だね
水平尾翼部分を見ると分かり易い
825名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:32:25 ID:???
>>821
回収、調査、事後処理の費用は無視ですかそうですか
全く無駄な上記の費用がかかることより
まだ使い道のある維持費がかかかることの方がアンラッキーですかそうですか
826名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:32:29 ID:???
現時点の限られた情報で、原因を推測しようとするのは無駄。

極限状態から帰還したばかりのパイロットからの不完全なディブリーフィングの結果が
空幕の広報に伝えられ、情報を取捨選択した上で空幕の広報が(軍事の専門家でない)
防衛庁の記者クラブ所属の記者に説明し、記者が時間がない中で自分なりの解釈をした
上で、記事が配信される。

こんな形の報道記事を元に原因が○○だ!なんて推測するだけ時間の無駄。

とりあえずは、パイロットが無事であったことを喜んで、後は自衛隊の調査を待ちましょう。

#自衛隊って身内の不祥事を隠す傾向があるのだけど、航空機の事故については、たとえ
パイロットが死亡した案件であっても、パイロットのミスが原因の時は、それをきちんと報告書
に記載するらしい。

まぁ、貴重な事故の教訓だから当たり前といえば当たり前だけど。

827名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:35:20 ID:???
>>826
件のF-15撃墜?事件でもきっちり調査して公表したしな。
撃墜機のPはウイングマーク剥奪だって?
828名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:35:23 ID:???
んな、あれこれ推測するのが面白いのに
829名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:35:56 ID:???
>>826
無駄でも、あれこれ推測するのが楽しいんじゃないか
分かってないな
830名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:37:46 ID:???
こういうときに在りし日の軍板の力量を垣間見るなw

何度か出てるけど機付長はじめ整備班の心境を思うと、もう・・・。
自分が「大丈夫」といって送り出したものが帰ってこなかった時の痛みは経験した者にしか分からない。
831名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:39:03 ID:???
>>828-829

そういう君たちのために、ちょうど良い板がある。
http://schiphol.2ch.net/war/

832名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:39:05 ID:jjvLi+Kr
高速ヨーヨーですねわかります
833名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:39:09 ID:???
次、朝日でくるぞ
834名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:39:12 ID:???
報ステCMあけにくるよ
増燃タンク浮いてた
835名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:40:17 ID:???
産経でも写真付きの新記事
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080911/dst0809112230018-n1.htm

 航空自衛隊によると、事故機午後3時43分、築城基地を他のF15戦闘機6機と離陸、
日本海の訓練空域で空中戦の訓練中、なんらかの理由で左右2つのエンジントラブルが
ほぼ同時に発生、推力が低下。

 このため、村上2尉はエンジンの再スタートを試みたが再始動せず、機体のコントロールが
不能になり、高度約800メートルで緊急脱出、その後、機体は海面に墜落した。
836名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:41:11 ID:???
IHIが責任を取れ。
837名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:41:32 ID:???
なんかさらっと流されたね
838名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:42:05 ID:???
すっげえあっさりだったな
839名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:42:34 ID:???
ふと思ったんだけど、墜落して浮いているのか?
なんか不思議じゃないかい?
840名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:43:27 ID:???
>>839
そうでなきゃ空飛べないよ。
841名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:44:05 ID:???
あれ、自衛隊に対する頓珍漢な避難とかは無かったの?

それとも、戦力低下を内心喜んでいるのか?
842名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:44:28 ID:???
>>835
コンプレッサーストールかね
843名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:44:38 ID:???
そりゃそうだ
844841:2008/09/11(木) 22:44:53 ID:???
訂正
×避難 → ○非難
845名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:45:23 ID:???
>>830
在りし日のって(苦笑 911以降いろいろあったけどさ。

>何度か出てるけど機付長はじめ整備班の心境を思うと、もう・・・。
パイロットは絶対に助からない状況であっても、必ず最後は射出座席を作動させる、整備班に射出座席の
整備不良があったのではないか?という心配をさせないために。という話を思い出した。
846名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:45:54 ID:???
とりあえず救難GJ!とだけ。
847名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:48:16 ID:???
How much is the price of this plane ?
848名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:50:33 ID:???
海に浮かぶ尾翼の天狗が泣いてるように見える俺は重症ってこT(ry
849名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:51:41 ID:Iw69bmD9
>847
30 million dollars at building
850名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:52:39 ID:a72JnEs+
あれ・・村上二尉って・・・


Jwingsの特別付録についていたDVDに出てきた人だぞ。今確認したらそうだった。


とにかく無事でよかった。
851名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:53:13 ID:???
ここ読むとコンプレッサー・ストールって感じがするな
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/airstart.htm
852名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:54:45 ID:???
>>850
ほんとだ(゚Д゚)
853名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:55:16 ID:YY1tGlc/
築城基地のF-15Jは比較的古い機体が多いからね
ディークエンジンじゃない機体が多いと以前聞いた事がある
854名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:56:36 ID:???
>>848
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ。
855名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:58:37 ID:???
>>853
そういわれてみれば、DEECじゃないエンジンも現役なんだよね…
856名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:01:26 ID:???
>>850
883も映ってる
857名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:02:14 ID:???
>>845
昔を知ってる人も少なくなったね。
あーやだやだw

俺はレースのメカニックやってるけどね。
830が言ってることが良く分かるよ。
858名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:02:15 ID:???
天狗「はいはい わしのせい、わしのせい」
859名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:03:21 ID:???
>>850
よく気付いたなw
860名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:03:32 ID:???
>>858
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_つ|  
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
861名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:08:00 ID:???
             , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ    ・・・・・・・・
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/           \`i / /       |
             | | i |       !
862名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:09:00 ID:???
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GwAVesrzb9g&feature=related
JASDF_8th_304SQ「07'築城航空祭F-15」☆Riha☆

7分52秒〜見学者に手を振って答える883号機 。・゚・(ノД`)・゚・。
863名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:10:31 ID:???
NHKBS1で今一度映像見たんだが・・・本当にバラバラになっちまったんだなぁ
864名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:10:58 ID:???
双発機は両エンジン止まると油圧が落ちて操縦できない
単発機なら補助コンプレッサーがあるけど
865名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:13:31 ID:???
引き上げて改修してMSIPにしようぜ!
どうせコンピュータ全取替えなんだしさ。

ドンガラとエンジンだけは(片方)は使えるぜ!塩水?
綺麗に洗えばOK
866名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:14:12 ID:???
地上駐機中にほぼ全損事故起こして、修復の結果Pre-MSIPからMSIPになったF-15Jって何号機だったっけ?
867名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:15:58 ID:qTrNbHjq

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  クマー・・・
 彡、   |∪|  、`\


   .ノ ̄--┐  //ヽ\
  ノ ノ ̄/ / / / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 \'" ノ /    /            丶 |
  ,--'" /   /  ,ィ             \
  ヽ-''"    7_//          _/^  、`、
┌───┐  /          /  ● 、,.;j ヽ|
└──  /  /.           -   =-{_●{
  ,-、/ /  |/         ,r' / ̄''''‐-..,●
 < " /   {         i' i    _   `ヽ
  \ \    ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n\/    / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-'

868名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:18:19 ID:???
>>867
201stTFSから出張乙です。
869名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:18:39 ID:???
>>866
42-8832
870名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:18:47 ID:???
>>867
わかったから千歳でじっと待ってなさい
871名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:18:47 ID:???
>>865
過去においても、事故調査のために墜落したF-15Jの事故機を引き上げたケースがありますが、再利用した
ケースはありません。

飛行機が海に落ちる際に機体にかかる衝撃はコンクリートに落ちる衝撃と大差ありません。構造なんて
再利用できるはずないでしょ。

#高校で理科(あえて物理とは言わない)の授業を聞いていたらわかるレベルの話だと思うけど…
872名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:21:19 ID:???
>>871
大慶園に引き取って貰うしかないよ。
873名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:22:25 ID:YY1tGlc/
築城のF-15Jは古い機体が多いからなあ
DEECエンジン装備機も少ないと聞いてる
多分コンプレッサーストールが原因じゃないかな?
874名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:22:34 ID:7fFY6uGj


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

なんぞさておき、今回デジタル制御に非対応なPreだったのがたたったのかね・・・
両方エンジンしんじゃたまらんな・・・
875名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:23:29 ID:???
>>866
それってどんな事故??
876名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:25:23 ID:???
滑走中の暴走でオーバーランだっけ。
877名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:26:14 ID:???
>>875
車止めつけずに凍結したランプを滑っていきブレーキがきかず、壁に激突。

韓国のマンホールと同じぐらいアホな事故。
878名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:26:35 ID:???
>>875
オーバーランで機種損傷。
879名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:27:22 ID:???
F-15Jのパイロットとしての誇りと自覚があれば。。。
880名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:28:01 ID:???
風の息吹を感じていればエンジン停止は防げたはずだ

こうですね
881名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:29:41 ID:???
>>876-878
d

そんなお粗末な事故なんだ‥どこの部隊?
882名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:30:57 ID:???
>>881
石部隊
883名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:31:15 ID:7fFY6uGj
>>866
小松306の42-8832ね。アレスクラップになるかと思ったら戻ってきたって逸話があったとか。
884名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:31:33 ID:YlGHyixg
マンホールのほうがまだマシだな。
自衛隊は実戦を経験することはこれからも無いんだろうからもっと頑張ってくれよ。
885名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:33:05 ID:7fFY6uGj
訂正、>>883のは303SQ、現所属は203ね
886名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:33:29 ID:???
今から娘をフライトシミュレーターで英才教育しとくわ
887名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:35:14 ID:???
>>883
一部マニアの間ではあの機体はゾンビと呼ばれてたな
絶対にスクラップだと思ったらMSIP機に改造強化されて戻って来た。
888名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:35:21 ID:???
>>882
たびたびd♪

あまりにアフォすぎて進じらんねぇな‥
889名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:36:13 ID:???
>>874
PreMSIPのデジタルデータバスとF100エンジンのDEECタイプの話は別だよ

PreでもDEECエンジンに換装済の機体がある
890名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:36:23 ID:???
>>883
アレは戦競では反則扱いで出しちゃダメなんだって。
891名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:37:43 ID:???
動画見たよ、村上さん頑張れ
892名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:39:14 ID:???
>>889
ところが築城基地のF-15JはDEECエンジン装備機自体が少ない

以前航空祭で隊長さんがぼやいてたよ
千歳や小松みたいに良い機体が欲しいってね。
893名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:41:54 ID:???
ベイルアウトって、結構肉体への負担がキツい(特に頸椎・脊椎)って聞いたけど、
村上二尉は大丈夫なんだろうか?
ベイルアウトしたパイロットがそのまま復帰できる確率って、50%って聞いたことが。
これで地上勤務とかになっちゃったら、それはそれでちょっとせつない。

無事で何よりではあるけどさ。
894名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:43:20 ID:???
>>893
たしか切り傷等の軽症だったはず
895名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:45:12 ID:7fFY6uGj
>>889
なるほど、勉強になった

>>892
築城は朝鮮半島近いのにねぇ・・・orz
そう言えば旧式のF100-PW-100だとスタグネーションストールが起こる欠陥があるとか聞いたが、
スダクネーション関係かねぇ。
896名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:46:25 ID:???
半島より宗主国の方が怖いだろ。
897名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:52:59 ID:???
>>895
北チョンのポンコツ戦闘機なんざ非MSIP機でも大丈夫じゃないかな
ロシアの方が高性能機が多いし
898名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:57:56 ID:???
また貴重なイーグルが
899名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:58:30 ID:???
>>830
どんな難しい専門的な質問でも数分で返答が来て
過去の戦争のあらゆる資料も1時間あれば揃ってた頃ですね。
900名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:58:40 ID:YlGHyixg
北朝鮮が戦闘機を使ってなんかしてくるとは全く思えない。
軍事的になんかしてくるといえば、核弾頭搭載弾道ミサイルしかないだろ。
でも、将軍様ならKAMIKAZE攻撃なんかしてきそうだな…
901名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:59:30 ID:???
>>892
たしかここ数年で初めてDEECが回ってきたって喜んでた記憶があるw
902名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:00:35 ID:???
「危険な訓練は全面的にやめて欲しい」とか発言する市民の方、マダー?
903名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:05:10 ID:???
別に俺はプロ市民とかじゃないけど、税金が海に葬られるのはご免被りたいところ
904名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:05:47 ID:EEd6DhOz
>>851
ここ有名なの?

思わず見入ってしまった・・・・
905名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:07:25 ID:???
>>903
貴方を海に葬った方が税金が無駄にならなくて良いかもなw
906名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:07:48 ID:???
想定済みの損耗分だから気にするな
戦闘機なんて消耗品ですよ
907名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:09:52 ID:???
>>904
まあね
本職さんの貴重なHPだから
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/truemach.htm
908名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:12:58 ID:???
当初のライセンス生産数より10機程度少ない時点で打ち切ったんだよね?

予想より損耗が少なかったからって(それで10機かよ・・・とは思う)

運用機数が桁違いだけどアメリカのF-15,16の損耗ペースはヤバ過ぎだと感じるけどw
909名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:17:47 ID:???
在場予備機ってあと何機あるの?
910名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:18:03 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4316341

村上宗一郎二尉、ビンゴだw
無事でよかった・・・

http://www.mod.go.jp/asdf/gallery/movie.html
そのうち防衛省の方の動画も消されるかもね
911名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:18:04 ID:???
>>817
なんかせつねぇな
912名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:23:22 ID:???
>>909
特定防衛機密です。
913名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:23:32 ID:???
お前の番号ほどじゃねぇよ
914名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:30:14 ID:???
>>893
ロシアみたいに脱出したPを100%戦線に復帰させるような優れた射出座席を作れるようにならんかね?

つくれないんだったらロシアから購入したらどうだ?
915名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:32:49 ID:???
>ロシアみたいに脱出したPを100%戦線に復帰させるような優れた射出座席

腰椎を骨折してなかったっけ<エアショーの事故で。
916名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:33:32 ID:???
そもそも、エアショーで使うなんてもうあり得ね
917名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:34:50 ID:???
エアショーで堕ちたPはとんでもない額の賠償金請求されてるんじゃなかったっけ
918名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:40:53 ID:???
え?露のエアショーって曲芸飛行と
イジェクションシートの性能を見せ付けるための(ry
919名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:42:14 ID:???
補充でJ-MIPS機来たりして
920名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:44:15 ID:???
エアショーの飛行展示って言ったら機動性能を見せ付けるだけみたいなものだが、
最近はフレアを出してみたりしてて良いね。今度は射出座席か。
その前に実弾射撃をしてからのほうが良かったんじゃないか。ハハハ
921名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:44:30 ID:???
ウクライナ空軍ね
懲役14年と8年だっけ
922名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:47:28 ID:???
頚椎骨折して即死
923名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:48:04 ID:???
もしエンジンが原因なら全機が飛行停止になったりしないか心配だ。
924名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:49:58 ID:???
>>923
>>783
航空幕僚監部は、事故調査委員会を設置。F15全機を緊急点検するとともに、
訓練飛行を当面見合わせることを決めた。
925名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:52:35 ID:???
ズヴェズダ設計局K-36DM射出座席は優秀だよ
926名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:56:42 ID:???
大惨事じゃなくて良かったね
927名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:57:35 ID:???
いやいやいや。
もはや大惨事っていうレベルをも超越してるが
928名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:00:32 ID:???
>>925
アームがびょーんと伸びるのがいいよね、安定性が良さそうで
929名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:05:11 ID:???
ロシアはああ見えて日本以上にパイロットに対する配慮はなされている国。
ヘリの脱出シートを実現したのもロシアが世界初。
最近になって欧州のユーロタイガーがようやくボックスごと射出する脱出シート
を実装したが、アメリカ・日本のヘリは今の今に至るまでヘリに射出座席を
実装してはいない。
930名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:07:21 ID:???
機体そのものの安全性に金掛けるより安いのカネ?
931名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:08:15 ID:???
>>929
ロシア機は事故率が高いからねえ
932名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:08:33 ID:???
>>715
人工衛星は常に落下し続けてるんだぜ。
933名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:09:19 ID:???
>>929
衝撃を検知した瞬間に射出する装甲車とかあったら売れるかもなw
934名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:11:28 ID:???
銃砲撃飛び交ってるとこに放り出すのかよw
935名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:23:24 ID:???
射出されてから高度が低くてパラシュートが使えないから、
エアバックみたいのが全面にでてきて着地だな
936名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:24:15 ID:???
>>933
悪路走行中にぶっ飛んだり
停車中に黒ひげ危機一髪の標的にされるんですね。わかります
937名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:41:49 ID:???
ゲリラが石を投げつければ乗員が空高く射出。

未来戦そのものですねw
938名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:53:57 ID:???
>>929
金のかかるパイロットとかにはそれ相応のってのが徹底されてるのが向こうの思想だからな
939名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:59:05 ID:???
>802
イスラエル(アムステルダム)とか。

片側のエンジンだけになるとフルラダー入れても方向制御困難になるという話なんだがな。
940名無し三等兵:2008/09/12(金) 02:01:52 ID:???
ラダーのみにこだわらず、ロールも加えたらいいんでね?
941名無し三等兵:2008/09/12(金) 02:35:04 ID:A3ZK6Nmw
>>927
一人も死んでないのに大惨事を超越しているのか?
お前の基準って尋常じゃないな。
942名無し三等兵:2008/09/12(金) 02:39:23 ID:???
>>927はスホーイの墜落事故の話じゃないかな
流れ的に見て
943名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:57:08 ID:???
f-15が墜落したと聞いてすっ飛んできますた。パイロットはベイルアウトして無事だそうで何より。
944名無し三等兵:2008/09/12(金) 05:49:03 ID:???
えぇ
945名無し三等兵:2008/09/12(金) 07:49:34 ID:???
墜落したのは21年間
空自で飛行を続けた設計上の耐用年数をこえたオンボロ機体。
946名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:01:44 ID:???
>>945
21年間もの間、日本の空の守りの一翼を担っていた機体ですね
947名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:06:49 ID:9iF1/a2Y
階級が高いほうからMSIPに乗るのかと思ったけど違うのか
948名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:09:04 ID:???
いや、空自はアニメの軍隊やひみつそしきではありませんので。

アニオタは多いけどな。
949名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:09:13 ID:???
>>939
止まったエンジン側への旋回も事実上できなくなるしな。
つか、日航機の事件とかで色んな所で語られてるのに>>802はなんで知らないんだ?
発電用のペラとかは知ってるのに。
950名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:42:56 ID:???
知ってる知らないじゃなくて読解能力に難ありなんでは?
951名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:43:05 ID:???
>>947
MSIP機は千歳や小松に優先配備されてる
築城には古い機体が廻されてます。
952名無し三等兵:2008/09/12(金) 09:02:12 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080912.html
GE Aviation はサウジアラビア空軍 (RSAF : Royal Saudi Air Force) から、
F-15S×41 機のエンジン換装に使用する F110-GE-129C×91 基を受注し
た。2007 年に、29 機分として 65 基を受注したのに続くもの。合計 156 基、
兵站支援パッケージも合わせると 7 億 5,000 万ドルの商談になる。交換用
エンジンのデリバリーは 2008 年末からスタートする予定。今回納入するエ
ンジンは SLEP (Service Life Extension Program) パッケージを適用、CFM
56 で開発した 3 次元空力設計を、燃焼室とタービン ブレードに取り入れて
いる。これにより、飛行時間あたりの運用経費を 25% 削減したという触れ込
み。(GE Aviation)
953名無し三等兵:2008/09/12(金) 09:15:57 ID:???
日本もpreといえどもF100-220Eに全機換装したいもんだな
954名無し三等兵:2008/09/12(金) 09:28:59 ID:???
F-15J/DJはもう限界なんですか?
まだF-4EJ改の後継機も決まっていないのに・・・。
955名無し三等兵:2008/09/12(金) 11:12:19 ID:???
韓国の底引き網漁船が墜落したF-15Jを引き上げようと必死です。
956名無し三等兵:2008/09/12(金) 11:18:45 ID:???
海自の掃海艇が前胴、エンジンを発見した模様。
957名無し三等兵:2008/09/12(金) 12:38:24 ID:???
中の人が無事だったのは何より。

機体かわいそう…(´・ω・`)
958名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:17:35 ID:???
なんでチョンが出てくるの
959名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:18:40 ID:???
チョンだから
960名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:22:54 ID:???
>>956
GJ
961名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:24:06 ID:???
F100-220Eに換装するついでに寿命延長工事+MSIPから外したセントラルコンピュター乗せてMSIPにしてもらいたい物だが
962名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:30:29 ID:Zq98gJxK
>>956
そうかい
963名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:44:03 ID:???
F-4EJ(Kai)>>>>>>>F15J
964名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:05:00 ID:???
>>961
撃ちっ放し出来なきゃ使い物にならん
965名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:09:34 ID:???
昨日墜落した機体は何年度に製造された機体だったのかな?
966名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:21:18 ID:???
8832だから1988年納入
967名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:34:49 ID:???
>>966
うほ!20年物かよ・・・、そのうち親子で同じ機体に乗りましたとか出そうだな。
968名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:38:19 ID:???
ポンコツ一機だけでよかったね
969名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:43:04 ID:???
>>966
8883だよ
970名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:44:22 ID:???
87年発注機だからPreとしては後期生産機だよなぁ。
971名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:58:36 ID:???
F4だともっとすごいのありそう。
972名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:02:36 ID:???
イーグルもファントムも子供の頃から大好きだったけど、
それがまだバリバリ現役なのにはさすがに違和感が・・・

そろそろ両方とも休んでいいよ・・・と言いたくなる。
973名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:04:48 ID:???
アメリカの基準で生きてたら破綻しますよ。
974名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:07:38 ID:???
F-15を老人扱いするな!
せめて中年扱いに汁
975名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:08:31 ID:???
エンジンがFADEC搭載のものでなかったのが原因だ

経営難のIHIに仕事を与えるいい機会か、さらに飛躍して国産エンジン開発
のチャンスか
(後者はライセンスの問題で無理ぽいがwwwww)
976名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:11:38 ID:???
データーリンクにデジタル制御エンジンか
preにあんま金を使うのもどうかと思うが
977名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:19:45 ID:???
むしろ。MSIPの予備エンジンに換装かF-100-PW-229に換装になりそうだなぁ(ラインの関係で)
あるいはIHIで近代化改修か?
978名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:21:02 ID:???
F-15がストライキしたんだな
979名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:32:18 ID:???
従来のF100-220Eが良いか、

それともF100-229でも買うか
はたまた、この機会に国内開発の重量1t推力12tエンジンでも作るのか

preは電子戦装置を大きなポッドで搭載するから
推力余剰あった方がいい
980名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:33:11 ID:???
>>978
それはF−15E
981名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:33:46 ID:???
>>978
ストライキイーグル?
982名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:37:24 ID:???
>>974
でも20年あったら車だったら3台買い換えてるよ
983アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/12(金) 15:38:51 ID:???
車と戦闘機一緒にするのは間違ってるだろJK
984名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:38:57 ID:???
>>951
ニュ-タのアグレスの機体もMSIPだっけ??

ところでMSIPって何の略??アップデート内容は知ってるが、フルネームを知らない‥
985名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:46:29 ID:???
>>972
戦争が無い民主国家なんてこんなもんだよ
むしろ中国が異常
986名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:08:36 ID:???
もうF2を年産100機でいいよ
987名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:23:24 ID:???
何がいいの。
988名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:32:53 ID:???
重工社員とその身内はいろんなことでいいと思うよ
989名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:41:50 ID:???
重工社員と重工役員に憎まれているのがF-2
990名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:44:34 ID:???
次は改造自由な機体が欲しいな
制約無しだったら国産機なんだろうけど
991名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:46:34 ID:???
>>984
Multi Stage Improvement Programme

日本語訳だと多段階改良プログラム
992名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:54:23 ID:???
F-4EJ改、F-15J/DJ pre-MSIPはTyphoonをラ国して置き換えよう!
993名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:06:43 ID:???
>>992 バーゲン中のイギリス割り当て分?ノックダウンじゃなく、格安で仕事もあるんならOK
994名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:12:13 ID:???
>>993
コストパフォーマンス高いと思うんです。
特にエンジンを国産化できればかなりおいしい話かと。

F-2スーパー改も興味がそそられますけど、価格やステルス性が・・・。
995名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:13:41 ID:???
>>991
助かったわ、ありがとう!!
996名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:13:56 ID:???
セールストークだけは立派だがな
NATO規格もインターオペラビリティも技術供与も、実態はどんなものかわかったもんじゃない
997名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:20:12 ID:???
>>996
諦めたらそこで終わりですよ。
998名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:20:56 ID:???
諦める?バカをいえ
夢を見すぎるのに飽きただけだ
999名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:26:50 ID:???
1000だったらF-15は愛の力で飛ぶ
1000名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:27:16 ID:???
ナウ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。