ロシア製戦闘機について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フランカー
ロシア製戦闘機について語ろう。   
MIGでもSUでもいいよ
2フランカー :2006/12/06(水) 17:23:41 ID:GJgV5x9Q
ぼくは、スホーイがいい
3名無し三等兵:2006/12/06(水) 17:31:16 ID:???
ロシア機は嫌いだ。イギリス機の話をしよう。
4ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2006/12/06(水) 18:56:37 ID:???
>>1
乱暴チキンにしろw
5名無し三等兵:2006/12/06(水) 23:14:03 ID:???
当然ロシア語で語るんだろうな?

以下ロシア語のみ許可する
6名無し三等兵:2006/12/07(木) 05:52:49 ID:???
Беркутが好きです
7名無し三等兵:2006/12/07(木) 14:32:37 ID:WWly7AOw
ис−U
8名無し三等兵:2006/12/07(木) 17:37:19 ID:???
kiev
9名無し三等兵:2006/12/08(金) 21:58:45 ID:???
Россия - священная наша держава,
Россия - любимая наша страна.
Могучая воля, великая слава -
Твоё достоянье на все времена!

Славься, Отечество наше свободное,
Братских народов союз вековой,
Предками данная мудрость народная!
Славься, страна! Мы гордимся тобой!
10名無し三等兵:2006/12/09(土) 02:15:44 ID:???
>>9
いや、その理屈はおかしい
11名無し三等兵:2006/12/09(土) 19:07:38 ID:???
>>10
ロシア語でおながいしまつ
12名無し三等兵:2006/12/10(日) 16:57:55 ID:???
япония- священная наша держава,
япония- любимая наша страна
Могучая воля, великая слава -
Твоё достоянье на все времена!

Славься, Отечество наше свободное,
Братских народов союз вековой,
Предками данная мудрость народная!
Славься, страна! Мы гордимся тобой!
13рядовой 3-го разряда:2006/12/10(日) 21:09:51 ID:???
Мне не хватает денег.
14名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:52:18 ID:AkfJBMYR
読めません
15名無し三等兵:2006/12/16(土) 06:26:01 ID:PQ7igipX
滅亡したソヴィエト連邦は、関係が無いので、語れる戦闘機が殆ど無い事になりますね。
16名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:56:32 ID:???
ミグ総合スレが落ちた。
17名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:34:06 ID:???
勝手にスレタイを変えるな
探すマンドクセ('A`)
18名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:45:20 ID:???
ロシアのSu−27のグレードアップ型のSu−27SMのエンジンて可変ノズルなの?
19名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:33:13 ID:???
エンジンの取り付けボルトがゆるんでるだけですよ
20名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:58:17 ID:???
SMはレーダーとか中身が35/37と同じな機種でカナードと可変ノズルはない。
21名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:20:44 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news061222.html

新鋭登場 (JDW 2006/12/20) 
ロシア空軍は 12/15 に、Su-34 の量産 1-2 号機 (Red 01, Red 02) を領収。
この後、2007 年に 6 機、2008 年に 10 機を引き渡す予定で、最終的には 200 機の調達を要求している。
Su-24 が Su-34 に完全に切り替わるのは、2020 年頃の予定。
メーカー側では、Su-34 自体の市場規模を 300-400 機程度、その半分が輸出向けと見込んでいる。 
22名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:15:07 ID:???
塗装やコックピットが気になる・・・画像見たいなぁ
23名無し三等兵:2006/12/26(火) 16:08:43 ID:c4S8H2I3
外出かな?

Su-35ロシア製プロモーションビデオ

内容

Su-35 vs B-52+ユーロファイタータイフーン

Su-35 vs AWACS+ユーロファイタータイフーン

Su-35 vs パトリオットミサイルPAC2

Su-35 vs 西側ミサイル駆逐艦

http://video.google.com/videoplay?docid=-5119208964033445996&hl=en

24名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:40:18 ID:ipZKGB4d
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
ロシアのレイシストによる無抵抗の人間へのリンチ映像


ロシアはヤバイ
25名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:57:23 ID:???
>>23最後の西側ミサイル駆逐艦が「こんごう」にそっくりだな
26名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:25:47 ID:???
>>23
Su−35なのにカナードが無いのはどういう事だ?
Su−27SMじゃないのか?
27名無し三等兵:2006/12/29(金) 12:58:17 ID:???
ていうか何でSu−35/37は売れなくて30ばっか売れるんだろうな?
どっちもマルチロールだし、値段も30MKIとかの方が高いと思うんだが・・
28名無し三等兵:2006/12/31(日) 22:32:42 ID:NqQg+lyx
29 【小吉】 :2007/01/01(月) 02:50:34 ID:???
Su-35ってレーダー換えてるんじゃなかったけ
30名無し三等兵:2007/01/01(月) 21:16:40 ID:???
中国へのMKKシリーズはレーダーのダウングレードが激しいよな。
その点インド、マレーシアのMKI・MKMは異常なほど高性能・・・。
31名無し三等兵:2007/01/03(水) 11:02:09 ID:???
中国のMKKはR-77使えるだけいいじゃん
ロシア本国のSU−27は全然使えないんだぞ
32名無し三等兵:2007/01/04(木) 10:07:48 ID:???
甘いな、改装後のSu−27SMはバリバリ使える。
33名無し三等兵:2007/01/04(木) 20:05:47 ID:???
Su−34も使えたはず。まぁ攻撃機だから滅多な事が無い限り空戦はしないだろうけど・・・
34名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:50:10 ID:???
>>30
国境で隣り合う国かつ戦ったことがある場合、どう考えても
いい装備渡すわけない。 逆にインド・マレーシアは中国への
けん制力になるので、いい装備+αするだろ。
35名無し三等兵:2007/01/07(日) 02:00:28 ID:???
ロシアと中国ってのは、左手で握手しつつ右手にナイフを構えてる感じ?
36名無し三等兵:2007/01/07(日) 13:19:27 ID:???
経済が回復したら中国への輸出は無くなるのかな?
37名無し三等兵:2007/01/07(日) 16:17:18 ID:???
Su-47が配備される日は来るのか
38名無し三等兵:2007/01/07(日) 16:59:50 ID:???
PAK-FAだろ
39名無し三等兵:2007/01/08(月) 08:40:54 ID:HuOuT83h
あげておくよ
40名無し三等兵:2007/01/08(月) 09:49:59 ID:???
何でもいいから丈夫で長持ち、そこそこ飛べる飛行機を買っときたまえ
廉価版を検討したまえ
41名無し三等兵:2007/01/08(月) 17:35:37 ID:???
貧乏国ではまだまだミグ21ファミリーは生き残れるのかな?
42名無し三等兵:2007/01/08(月) 17:57:14 ID:???
将軍様は大事に使っているようですが・・・
部品はどこから調達しているんだろうか。
43名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:40:06 ID:???
国際武器市場。USダラーがあればの話だけど。

あとは旧ソ連諸国からの流出かな。
ウクライナやベラルーシなんて、退役兵器輸出の常連だし。

カザフの時みたいに目立つ買い物をするとバレるけど、
部品をコソコソ買っていそう>将軍様
44名無し三等兵:2007/01/09(火) 20:33:33 ID:???
Su−34って便所付きだっけ?
もう実戦配備してるの?
45名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:36:57 ID:???
去年正式採用が決まって現在量産中。
46名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:54:30 ID:???
プラティパスってパプティマスに似てるよね。
47名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:37:52 ID:???
>>3
矢頭少尉乙
48名無し三等兵:2007/01/11(木) 10:22:17 ID:???
Su−34の便所の画像って無いの?
機密情報?
49名無し三等兵:2007/01/11(木) 11:54:42 ID:???
>>48
掃除してないのでとてもお見せできません。
50名無し三等兵:2007/01/11(木) 14:30:48 ID:???
女性パイロット乗せて
しかるべき所にしかるべきDVDがでまわるんじゃね?
ロシア財政難もこれで解決
51名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:23:06 ID:???
Su−34だとSu−27みたいな機動はできないよな?
52名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:29:16 ID:???
ロシア製戦闘機なんてアメリカ製戦闘機の引き立て役でしかない。
つまり、お前らと一緒で存在価値のない糞。語る価値なし。
53名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:54:42 ID:???
54名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:56:48 ID:???
>>51
youtubeに落ちてるSu-34/32の映像では、一応はコブラっぽい機動はしてるみたいだよ。
55名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:48:08 ID:???
あんな機動して、トイレの中の廃棄物は大丈夫なのか?

まさか、中がえらいことになってたりとか無いだろうな。
56名無し三等兵:2007/01/12(金) 22:42:00 ID:???
まぁ無茶機動はエアショーでやるぐらいだろ。
実際トイレを使うような長期ミッションで攻撃機がそんな機動をするとは思えん。
57名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:12:49 ID:???
便所の廃棄物が爆弾みたいに空中から投棄できたら便利だろうな
58名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:28:04 ID:RjzklPIU
今月の『軍事研究』にSu-34の情報がチラっと書いてあった
59名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:57:39 ID:kqnNFl1l
>>57何年か前の航空ファンだかエアウイングだかに、ウンコは空中廃棄できると書いてあった記憶が。
小さいキッチンも内蔵されてるとか。
60名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:10:48 ID:sVzuR3gC
投棄するほどするのかよw
61名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:14:17 ID:???
排泄物は兵器としても有用だからな。
特に加熱したウンコはw
62名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:20:31 ID:???
5年以上定期的にググり続けてるがSu-34のキッチンやトイレの画像にお目にかかれない
63名無し三等兵:2007/01/13(土) 01:06:55 ID:???
トイレってそんな驚くべきことかね
クソ狭いソユーズカプセルとかにもついてんだし
64名無し三等兵:2007/01/13(土) 01:17:01 ID:TYq74dAI
>>59

ママキッチンを想像した。
ちいちゃなホットケーキでも焼くのかな。
65名無し三等兵:2007/01/13(土) 02:10:54 ID:bOjMhGKY
ググったらあっという間に見つかったわけだが
中国の新聞だな

ttp://b5.chinanews.sina.com/bbs/text/20/2006/0521/2554.html
66名無し三等兵:2007/01/13(土) 02:17:19 ID:???
す、すげぇ・・・
今までただのパイプだと思ってたが立派な便所だ!!
67名無し三等兵:2007/01/13(土) 03:59:22 ID:???
俺も座席下からパイプ伸びてるだけだろ思ってた;;
エエエエエ!カーテンまでついてるお?
座席から立ち上がって横の僚友に「ちょっとトイレー」『いてらー』
なんて会話できちゃうじゃん。
そんなにキャビン内広いのか…;;

てか他の長距離任務従事する作戦機はトイレ事情は今どうなってんだ?
…垂れ流し?
68名無し三等兵:2007/01/13(土) 09:40:09 ID:???
元F-111のパイロットだったデイル・ブラウンという作家が書いた小説『ロシアの核』によると、
F-111の乗員は紙袋みたいなやつにシャーっとやってるっぽい

ちなみにこの小説では女性パイロットの機内放尿シーンが愉しめるお
69名無し三等兵:2007/01/13(土) 12:11:14 ID:???
>>62
キッチンつっても、スペースシャトルみたいな感じで、壁にオーブン/電子レンジが埋め込んであるだけだよ。
いくらなんでも、流し台とかは無いよ。
70名無し三等兵:2007/01/13(土) 12:33:46 ID:blImx2aF
71名無し三等兵:2007/01/13(土) 16:58:25 ID:???
>>65
それ、ソユーズのトイレだろ?
ロシア人に「中国人はマジ嘘つき」って叩かれまくってたと聞いたが。

72名無し三等兵:2007/01/13(土) 19:00:10 ID:???
中国のトイレなんてもっと酷いけど…
ただの穴だから…
73名無し三等兵:2007/01/13(土) 20:10:34 ID:???
Tu-95やTu-160、B-52やB-1なんかはちゃんとしたトイレがついてるの?
74名無し三等兵:2007/01/13(土) 20:28:03 ID:???
B-52は糞袋にします
75名無し三等兵:2007/01/15(月) 23:39:37 ID:v7PHIZgF
これは酷い!
ロシアの人種差別主義者による集団暴行

その動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
76名無し三等兵:2007/01/16(火) 12:58:41 ID:???
SUはやたら番号を使いたがるから嫌いだ
SU7・17・20・22
SU27・30・32・34・35
あたりは一緒にすりゃいいじゃん
77名無し三等兵:2007/01/16(火) 13:07:47 ID:???
フランカーとストライクフランカーはあからさまに形も違うじゃないか。
78名無し三等兵:2007/01/16(火) 13:53:27 ID:???
>>77
アメリカならF-**とFB-**で番号は一緒にしちまいそうだけどな。
79名無し三等兵:2007/01/16(火) 14:59:18 ID:???
F-8とA-7の番がわかんね
80名無し三等兵:2007/01/16(火) 15:14:05 ID:???
FB-**って実在するの?
81名無し三等兵:2007/01/16(火) 15:15:07 ID:???
FB-111…。
82名無し三等兵:2007/01/17(水) 14:35:45 ID:Pk5zH4MA
Su−47に萌え。
「ペンギンが歩いてる後ろ姿」に煮ててかわいい。
83名無し三等兵:2007/01/17(水) 14:57:15 ID:???
プラティパスってパプティマスに似てるよね。
84名無し三等兵:2007/01/17(水) 15:22:29 ID:???
>>83
シロッコかよ
85名無し三等兵:2007/01/18(木) 16:30:43 ID:???
キッチン、キッチンって、スカイレイダーに乗せて落とされたのが
よほどか悔しいのであろうなぁ。
86名無し三等兵:2007/01/19(金) 02:13:33 ID:???
>83

46 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2007/01/09(火) 23:54:30 ID:???
プラティパスってパプティマスに似てるよね。

オマイはいつもそんな事を書いてるのか?
87名無し三等兵:2007/01/19(金) 15:45:37 ID:???
>>86
いや バプティスマに似ているだろう
88名無し三等兵:2007/01/25(木) 00:38:35 ID:???
B-52は食い物あたためるレンジが付いてるくらいだから、便器くらいあるんじゃないの。
89名無し三等兵:2007/01/27(土) 01:08:12 ID:???
量産機が2機導入されたらしいな。画像を見たいところだ。
90名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:05:45 ID:???
南米情勢の回顧と展望 スレより転載
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1134985969/l50


502 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/01/27(土) 01:11:31 ID:???
ベネズエラのSu-30MK2お披露目
ttp://www.aviapedia.com/video/venezuelan-su-30mk2-video
91名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:13:18 ID:???
沈没したMiGスレから、MiG関連過去スレ(手元にあったもの)

MiG−23/MiG−27 フロッガー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091427541/l50
MiG-21フィッシュベット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121863840/l50
Mig25についてのみ語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095859432/l50
MiG-29/33/35フルクラム
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1107818344/l50
MiG-29/33/35フルクラム

スホーイ系の過去スレ

【時代は】スホーイ設計局 Su-5【ステルス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1152223044/l50
【出来たて】スホーイ設計局 Su-4【ボルシチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105804453/
【フランカー】スホーイ設計局 Su-3【ベルクート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091365433/
【打倒A-10】Su-25を気が狂うまで語る!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1117200169/l50
スホーイ設計局について語ろう!
http://yasai.2ch.net/army/kako/1008/10081/1008158991.html
Su-27@`Su-30@`Su-32@`Su-33@`Su-34@`Su-35@`Su-37
http://yasai.2ch.net/army/kako/990/990030041.html
92名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:52:04 ID:???
MK2って中国のMKK2とは別なんだよな?
93名無し三等兵:2007/01/29(月) 07:44:36 ID:???
>92

中国海軍が採用したフランカーについては、「MKK2」と「MK2」の2つの表記が
見られる
なかには「MKK2」の表記は制式ではなく、正しくは「MK2」であるとの説もある

フランカーを生産しているコムソモルスク・ナ・ムール航空機製造組織
(KNAAPO)の公式サイトでのSu-30MK2の紹介
ttp://www.knaapo.ru/eng/products/military/Su30MK2.wbp

ヴェネズエラの軍事情報に詳しい以下のサイトでは、ヴェネズエラに到着した
Su-30を中国のSu-30MK2と同じであると記述している(スペイン語が読めない
ため翻訳ソフトを使用したので、文意を取り違えているかもしれないが)
ttp://www.fav-club.com/articulos/flankervisita/flankervisita.htm

また、Wikipedia(英文版)では、今回ヴェネズエラが購入した Su-30は、
Su-30MK2であることが確認されたとしている
http://en.wikipedia.org/wiki/Sukhoi_Su-30

ただしヴェネズエラが購入した Su-30中国空軍のMKK2と比べると、一部の装備
に差異が見受けられる
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/su30_pic07.asp

はっきりした答えが言えずすまない
もう少し詳しい報道が出てくれば良いのだが
94名無し三等兵:2007/01/29(月) 23:44:17 ID:???
俺は別物だと思う。

MKK2自体まだ画像見たことなく、中国にもまだ来てないのにヴェネズエラに行くとは考えにくい。
それにMKK2は対地攻撃能力が売りだし、そんな機体をアメリカに近いヴェネズエラに売ったら圧力の一つも受けそうだ。
95名無し三等兵:2007/01/30(火) 18:42:54 ID:???
>>92
自動車と違って、飛行機は顧客にあわせてある程度はカスタムオーダーするのが普通だし、
フレームは共通、搭載機器とかの儀装は違う、という感じじゃないの。
96名無し三等兵:2007/01/30(火) 20:08:32 ID:???
MKK2はもう中国に配備されてると聞いたが
97名無し三等兵:2007/01/31(水) 11:09:50 ID:ABMMHsnM
世界最大の量産軍用輸送機である旧ソ連製アントノフ124(愛称・ルスラン)の
開発・生産が再開される見通しとなった。皮肉にも、生産が中止されたソ連
崩壊後に同機への需要が急増したためで、日本の自衛隊がPKO(国連平和
維持活動)でチャーターしたり、人気歌手がコンサート機材輸送に使ったりと
同機は引っ張りだこだ。

アントノフ124は1982年、広大な国土で大量の兵員・物資を輸送することを
目的に旧ソ連ウクライナのアントノフ設計局が開発。150トンの積載容量は
量産軍用機として世界最大で、戦車やヘリコプターをそのまま搬送できる。

旧ソ連政府が財政難から89年に開発の中止を決定、90年代半ばまでに56機
を送り出して生産が途絶えていたが、ロシアの航空会社などが合弁会社を設立し、
予算5億ドル(約608億円)で後継機の開発を目指すことになった。

日本の自衛隊は93年のモザンビーク、94年のルワンダ、2002年の
東ティモールでのPKOや04年のイラク復興支援で外国企業からチャーターした
同機を使用しており、「価格が安く、車両や物資の搬出入が容易」(関係者)と
好評だ。歌手ではマドンナさんやマイケル・ジャクソンさん、英ロックバンドU2が
“愛用者”という。■以下省略

http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070131/wld070131000.htm
98名無し三等兵:2007/01/31(水) 11:54:11 ID:???
ムリヤもキボン。

(以下、無理や禁止)
99名無し三等兵:2007/02/02(金) 11:04:43 ID:9qkHC1FP
世界の傑作機 Su-15フラゴン発売記念age
100名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:23:53 ID:7lj3W7TP
Su-47ベルクートこそ世界最強の戦闘機です。
101名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:40:47 ID:???
Su-7 着付け屋が(・∀・)イイ
102名無し三等兵:2007/02/02(金) 14:23:23 ID:???
Yak-141が個性的だった。かなり短距離で離着陸できるんだよね?確か・・・
103名無し三等兵:2007/02/02(金) 14:31:16 ID:???
そりゃSTOVL機だからな。
出来なきゃ失格。
104名無し三等兵:2007/02/02(金) 21:30:20 ID:???
ヤコブレフって実戦配備された機体あったっけ?
105名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:34:46 ID:???
Yak-141は使い勝手良さそうだったけどな
実用化されなかったのは残念だ
106名無し三等兵:2007/02/03(土) 05:52:54 ID:???
>>100
ビェ(ー)ルクト、ベ(ー)ルクト、だ。
少なくともベルクートじゃない。
名前は正しくな。

いさくどんも間違えてたな…。
107名無し三等兵:2007/02/03(土) 09:05:20 ID:???
いさくは正しい発音ができないだけです
間違って言ってる訳じゃないんです
108名無し三等兵:2007/02/03(土) 09:21:55 ID:???
>>107
出っ歯だから?
109名無し三等兵:2007/02/03(土) 09:23:01 ID:???
>>107
紙裏もスッカドとかトッラクというのは間違って書いてるわけじゃないのね
110名無し三等兵:2007/02/03(土) 10:43:05 ID:???
J-10>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>フランカーシリーズ
111名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:40:15 ID:???
>>106-109
おまいら、床井はもっと悲惨だぞ
112名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:28:30 ID:UUaELgtA
中国人には威竜神という神が居ます。
113名無し三等兵:2007/02/04(日) 07:41:57 ID:???
なんだ、相撲取りの名前か?
114名無し三等兵:2007/02/05(月) 13:29:56 ID:???
>>99
こうたよ。
なぜに今さらこんなマイナーなのを…と思ってたけど、
色々多方面に配慮したんだね……。
漏れ的には、パイロット氏がちと可哀想だったり


>>112
日本には心神と(ry
115名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:30:14 ID:???
Su-15か。そういやあんまり情報無い気がするなぁ。

世傑の出来はどんなもん? アヴィオニクスとか結構気になるけど。
116名無し三等兵:2007/02/06(火) 01:29:59 ID:???
ロシアの次期戦闘機、音沙汰無いなー・・・。
117名無し三等兵:2007/02/06(火) 15:09:22 ID:???
あまりに新鋭機がお寂しいかぎりなんで
古いお魚ばかり造ってたが、最近は中華の新鋭に浮気しとる。
ドラゴンフランカー(中身ハセ)でもいから入ってこないかなあ
118名無し三等兵:2007/02/06(火) 15:24:33 ID:???
すまん;書き込み誤爆った↑板まちが板
119名無し三等兵:2007/02/06(火) 21:15:52 ID:???
そういえばスホイあたりが新鋭ステルス機の計画をぶちあげてたがどうなったんだろう。

そもそもまじめな計画だったのか?
120名無し三等兵:2007/02/06(火) 22:14:11 ID:???
スホイ民間部門が新株公開へ=ロシア
2月6日21時1分配信 時事通信

 【モスクワ6日時事】インタファクス通信によると、戦闘機で有名なロシアの航空機メーカー、スホイ社の
グリシャニン副社長は6日、2010年までに民間部門の子会社、スホイ民間航空機の新規株式公開(IPO)を
実施すると述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000231-jij-int
121名無し三等兵:2007/02/08(木) 02:45:38 ID:???
>>119
PAK-FAか?イワノフ国防相やミハイロフ空軍総司令官は2009年に初飛行と言ってるが、まだ影もカタチもないからどこまで本気やら
ただ航空産業に関する法律が変って、25パーセントまでは外資が入ってよいことになった結果、インドがPAK-FAのパートナーになった
これで資金面の都合がつくなら、2009年かどうかは微妙としても、2010年代には初号機の初飛行が拝めるかもな
122名無し三等兵:2007/02/08(木) 02:48:15 ID:???
>>115
出来が良いかどうか漏れには判らんけど、
Su-15の主翼が9/11と同じ理由とか、
デルタ翼の事とか、
フラゴン側から見た大寒航空機事件とか、
スホーイの人なりとか、そんな感じ。
123名無し三等兵:2007/02/09(金) 00:53:24 ID:???
PAK-FAについては今日のタスに折りよくこんな記事が。ロシア語だけど

http://arms-tass.su/?page=article&aid=36244&cid=25

「第五世代戦闘機製造の重要工程の期日は維持される」とのことだ。
でも本当に2009年に初飛行なんかできるのかなぁ・・・
124名無し三等兵:2007/02/09(金) 07:36:09 ID:???
インド、ロシア製戦闘機「スホイ30」を40機購入へ

【バンガロール(インド南部)8日】ティアギ・インド空軍司令官は8日、
同国南部のハイテク中心都市バンガロールで、空軍の攻撃能力を強化するため、
政府がロシア製戦闘機「スホイ30」を40機購入する契約に署名するだろうと語った。
≪写真はバンガロールで開かれているインド航空ショーで編隊飛行するインド空軍のアクロバット飛行隊≫
 同司令官によると、契約は今会計年度が終了する今年3月末までに署名される見通しだ。
同司令官は1機4000万ドル(約48億円)として、総額16億ドル(約1930億円)と見込んでいる。
同戦闘機の引き渡しは3年間の予定で行われるという。
 インド空軍はさらに、重量物運搬ヘリコプター80機の購入を望んでいるほか、
輸送機6機の購入について交渉している。また多目的戦闘機126機の購入も希望している。
 インドは現在、国軍の近代化を進めており、同計画に要する費用は向こう数年間で
数十億ドルに上るとみられている。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3020908/
125名無し三等兵:2007/02/09(金) 08:11:03 ID:???
インドなら納品後ほったらかしにされても運用は
続けていけそうだな。
126名無し三等兵:2007/02/09(金) 08:19:16 ID:L8qh10Il
ミグ35って大丈夫なのか?
127名無し三等兵:2007/02/09(金) 09:23:00 ID:QBDhK5Sz
やっぱ男はI-135
128名無し三等兵:2007/02/09(金) 16:47:10 ID:???
>>126
いまインドに売り込みの真っ最中
でも今回は欧米勢も入札に参加しているから、確実に採用されるかどうかは分からんな

それにしても印中軍の持ってるロシア製装備>>>>ロシアの持ってるロシア製装備
という傾向はなんともはや
129名無し三等兵:2007/02/09(金) 17:04:04 ID:???
ニュースでMiG-35って言ってるから何事かと思ったらフルクラムの系譜かよ。
がっかりした。
130名無し三等兵:2007/02/09(金) 17:20:41 ID:???
>>128
ロシア空軍の改修型のSu−27SMの性能はMKI、MKKより高いぞ(特に対空能力)。
対地はSu−34の量産が始まったし。
131名無し三等兵:2007/02/09(金) 20:17:46 ID:???
>>122
ありがとう。やっぱレーダー周りとかはあんまネタにならんのかな。

写真資料とかなら世傑がいいんだけどな。
132名無し三等兵:2007/02/09(金) 22:04:04 ID:???
>>129
AESAと推力偏向ノズル装備してるんだぞ。そう馬鹿にできん
133名無し三等兵:2007/02/09(金) 22:43:02 ID:pcnizF6F
昔、エヴァにSu-27とyak-38が出てた。
134名無し三等兵:2007/02/09(金) 22:58:20 ID:???
>128
どんなに高価な兵器を装備しても、それを自国で開発出来る
力がないなら砂上の楼閣。研究開発に投資しながら、政治的
に批判の矛先を向けられやすい性急な軍事大国化を目指したり
しないのが、プーチンの利口なところかもよ。
135名無し三等兵:2007/02/10(土) 00:08:40 ID:???
おそらくパイロットの技量もロシアが断然上だろう。
特に中国のフランカーのエンジンにはブラックボックスがありそう
136名無し三等兵:2007/02/10(土) 00:44:48 ID:???
日本もそうだが、中国もドンガラは作れても肝心のエンジンは自国開発できてないからな
エンジンやレーダーはロシア本国まで送り返してオーバーホールしてるらしい
137名無し三等兵:2007/02/10(土) 02:55:58 ID:???
エンジン!

 ご期待ください!!
138名無し三等兵:2007/02/10(土) 03:40:39 ID:???
>>136
送り返したエンジンちゃんと還ってくるのかなあ?
139名無し三等兵:2007/02/10(土) 04:45:19 ID:???
>137
よろすく。
140名無し三等兵:2007/02/10(土) 08:30:19 ID:???
中国のSU−27はロシア側が特殊な信号を送ると機能が停止するようになってるとか?
141名無し三等兵:2007/02/10(土) 12:52:04 ID:???
>>136
ロシア機のエンジンって使い捨てじゃなかったっけ?西側に比べエンジン寿命が
短いのも使い捨てと割り切っているからとか
ロシア機使っている国がメンテ出来ない発展途上国が多いからそうしたらしい

>>140
ロボコップみたいにロシア側を攻撃しようとすると機能停止
142名無し三等兵:2007/02/10(土) 13:26:29 ID:???
>>135
ロシア空軍は金欠でパイロットの飛行時間がかなり少なかったと思うが。
最近はどうなのかな。
143名無し三等兵:2007/02/10(土) 15:09:17 ID:???
経済回復によって飛行時間は増加している。
144名無し三等兵:2007/02/10(土) 20:42:34 ID:???
使い捨てって考えも案外理にかなってんじゃね?
最近の電化製品なんて修理に出すより新しく買う方が安いし
そんで無料保障期間が過ぎた途端壊れるからムカつく
145名無し三等兵:2007/02/10(土) 22:29:40 ID:???
>>129
レーダーや管制等、中身も今版になってたら放置状態だったMiG−1.44より相当怖い機体だぞ。
146名無し三等兵:2007/02/10(土) 23:01:25 ID:???
これがMiG-29M2(MiG-35)の Phazotron Zhuk-A ってAESAレーダーらしい
素子数は700〜800くらい? 西側のに比べると少なめか
ttp://aeroindia.org/node/75
ttp://aeroindia.org/files/images/AESA2.jpg
147名無し三等兵:2007/02/10(土) 23:54:43 ID:Q1/hY35k
蓮コレみたいで気持ち悪いな
148名無し三等兵:2007/02/11(日) 00:02:41 ID:???
フランカーよりレドーム小さいからな
149名無し三等兵:2007/02/11(日) 00:32:46 ID:???
>>146
それの米ロの売り込み合戦の記事、目障りでアタマ来てさ〜
150名無し三等兵:2007/02/11(日) 05:47:56 ID:???
はっ
Mig-1.44ってみんなはどう呼んでる?
151名無し三等兵:2007/02/11(日) 11:38:42 ID:???
MiG−1.44
152名無し三等兵:2007/02/11(日) 13:37:17 ID:???
複座型の写真もちゃんとあるな。
153名無し三等兵:2007/02/11(日) 19:59:08 ID:???
>>150
みぐいってんよんよん
154名無し三等兵:2007/02/11(日) 20:32:50 ID:???
ミグイッテヨシ
155名無し三等兵:2007/02/11(日) 22:01:24 ID:???
>154

すばらしい!感動した!
156名無し三等兵:2007/02/11(日) 23:18:43 ID:???
MAPOって何て発音すんの?
マッポ?
157名無し三等兵:2007/02/11(日) 23:29:07 ID:???
>>156
みこやん?
158名無し三等兵:2007/02/12(月) 01:11:18 ID:???
PAK-FAはどう呼んでるの?
159名無し三等兵:2007/02/12(月) 01:39:10 ID:???
パクファ
160名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:07:40 ID:???
>>143
やっぱカムチャツカから 伊豆大島くらいまで舐めて来るのが増えたか?
161名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:05:58 ID:hktdgpeq
今日暇つぶしにエアロインディア行ってきました。
真っ赤に塗ったMIG-35が豚でもない起動をしておりましたよ。
162名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:19:51 ID:???
>>161
インド在住の方ですか?
生MiG-35を拝見されたとは大変羨ましい次第です
163名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:31:39 ID:hktdgpeq
>>161です。
現地ではMIG-35といって騒いでいますが、一般にはMIG-29 OVC といわれているものと同一です。
さすがミコヤンのテストパイロットだけあって、デモ飛行も出色でした。

インド人パイロットによるSu-30、米軍によるスパホ、サーブグリッペンが霞んでしまった。
164名無し三等兵:2007/02/12(月) 03:34:26 ID:hktdgpeq

MIG-29OVTでした。
165名無し三等兵:2007/02/12(月) 04:53:17 ID:???
>>161
真っ赤に塗ったMiG-29OVTといいますとこの機体でしょうか
ttp://aeroindia.org/node/45#comments

完全に真っ赤ではありませんが


インド軍を語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113056705/l50
[JAS39]グリペンを語るスレ3機目[SAAB]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/l50

などでもインドエアショー2007の話題で盛り上がっております
166名無し三等兵:2007/02/12(月) 04:54:59 ID:msQOVX02
小学生のときMIG25が亡命してきた。なんか大騒ぎだった。空襲があるんじゃって、ちょっと怖かった。
自衛隊がこっそり防衛体制をとってたのが後でわかって、社共や市民団体とやらが騒いだが、市民から総スカンをくらってた。
167名無し三等兵:2007/02/12(月) 05:07:32 ID:???
MiG25に関する過去スレ(見つかったものだけ)

MiG25,MiG31について大いに語るスレ
http://yasai.2ch.net/army/kako/1002/10029/1002993045.html

MIG-25着陸
http://piza.2ch.net/log2/army/kako/948/948060445.html
ベレンコの回想がある

MiG25 МиГ25
http://bubble.2ch.net/army/kako/1058/10580/1058084170.html

Mig25についてのみ語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1095859432/l50
168名無し三等兵:2007/02/12(月) 05:37:18 ID:???
>>166
独断やったとはいえ責任取らされた自衛隊の現場指揮官が可哀想だな
責任とるのは後手後手に回った政府にあるだろうに。

まあMig25のおかげで今の防空体制ある訳だし感慨深い事件ではあるね。
169名無し三等兵:2007/02/12(月) 10:31:57 ID:???
銭湯機ではないのだが
ミヤシシチェフの作ったU-2もどきの双胴の飛行機ありましたよね。
あれ、一応気象観測機みたいな言い方してたけど。
あれってどうなったのか、ああいう変な飛行機好きなんで気になります。
170名無し三等兵:2007/02/12(月) 14:05:03 ID:???
>>169
ミャシーシシェフ M-17 ストラトフェーラ・M-55 ギオフィージ(NATO
コード ミスティック)は、現在も高高度での環境調査機として使用さ
れている

ミャシーシシェフ 公式サイト(露/英語)
http://www.emz-m.ru/

M55紹介ページ
http://www.emz-m.ru/M55-e.htm
171名無し三等兵:2007/02/12(月) 16:17:07 ID:???
2007インドエアショーに参加したMiG29シリーズ

MiG29 OVT
ttp://aeroindia.org/node/124#comments
MiG35
ttp://aeroindia.org/node/59#comments
MiG29K(模型)
ttp://media.bharat-rakshak.com/aero/main.php?g2_itemId=4754


"MiG35 India Feb 7th 2007"
ttp://www.youtube.com/watch?v=eg_dVNV8uG4
MiG35、MiG29、Su30MIK、などの空中起動が見られる

"MIG-29OVT"
ttp://www.youtube.com/watch?v=rCpHIBm9OX4
インドエアショーでのOVTのグリグリ回る変態機動の映像
運動軸をずらしまくる機動は確かに気味が悪い
172名無し三等兵:2007/02/12(月) 17:11:52 ID:???
>>171
このMiG−35は複座だが、MiG−29UBの瓜みたいな機首と違ってバランスが良くなってるな。
173名無し三等兵:2007/02/12(月) 20:51:38 ID:qr3Xx2sG
>>141-142
新型のAL-31Fや次世代のAL-41では耐用時間がかなり延びてる
それにこれまでのエンジンだって使い捨てということはない
パイロットの飛行機時間は増加しているが、ミハイロフ空軍総司令官の発言によると、依然として精々年間50時間というところだったと思う
174名無し三等兵:2007/02/12(月) 20:54:27 ID:???
AL-41は推力4万ポンドだっけ?
F119より高いと言うのは凄いな
175名無し三等兵:2007/02/12(月) 21:27:11 ID:???
>>173
伸ばして欲しいのは耐用時間ではなくオーバーホール間隔では?
たしかAL-31で350時間程度しかなかったはず。
176名無し三等兵:2007/02/12(月) 22:04:28 ID:???
>>174
F135だって4万ポンドあるけどね(メーカーの公表値では4万3千ポンド!
F119にも3万9千ポンド説が存在するし
177名無し三等兵:2007/02/12(月) 22:14:07 ID:???
>>167
ベレンコの回想が面白いなあ。
178名無し三等兵:2007/02/12(月) 22:43:27 ID:???
ベレンコは嫁さん子供捨てて逃げてきた鬼畜
179名無し三等兵:2007/02/12(月) 23:11:32 ID:???
ロシア機って機関砲の装弾数がやたら少ないよな
180名無し三等兵:2007/02/13(火) 00:42:11 ID:vctMeBAF
>>178
当時の政治体制を判っていらっしゃらない様ですな、

でもまぁシベリアから飛んで来たのにシベリア送りは無いだろうw、飛行場の雑草取りは嫌な仕事だったらしい。
181名無し三等兵:2007/02/13(火) 00:45:31 ID:???
>>179
口径がでかいから
182名無し三等兵:2007/02/13(火) 01:17:09 ID:kz1VSz9x
>>168 去年、元北部方面総監の講演を聞いたけど、あの時は部隊を実際に現場に出す出さないでかなり揉めたらしい
その人は当時かなり強硬な態度で出そうとしたけど上の人の許可が下りなかったみたい
スパイの潜入をかなり気にしてたらしいよ
183名無し三等兵:2007/02/13(火) 01:34:56 ID:???
>>179
機関砲の代わりになるR73もあるし。
184名無し三等兵:2007/02/13(火) 01:43:05 ID:???
ロシア機は機動力はすばらしいのだが、
ミサイルとか電子関連が強ければもっとすばらしくなるのだが・・・
185名無し三等兵:2007/02/13(火) 01:43:58 ID:???
>>180
世傑にも書いてあると思ったけど、
政治体制に加えて嫁さんとの仲も冷え切っていて
ソ連という国にほとほと嫌気がさしてた、と。
しかも嫁さんは党の有力者の娘だから、子供ともども
一般人より酷い目に遭わないで済むだろうって打算もあったとな。

んな理由で逃げて来るのはやっぱどうかとおもうず
186名無し三等兵:2007/02/13(火) 01:58:45 ID:???
>>184 兵器に関してはまだ「ソビエト式」だからしたかたない。
どうしても、「質より量」が優先される。

考えてみれば中止になったYAK-141とSU-37にしてもその節はある。

特にSU-37もともとスーパーフランカーの話が持ち上がる前に「NATOコード:ファウンダー」
というA-10と同じような近接航空支援機を作る予定だったがこれも中止になった、おそらく
これもコストの問題があったと考えられる。
187名無し三等兵:2007/02/13(火) 02:28:03 ID:???
>>184
最近は違うんじゃないか?

レーダーはフェイズドアレイ、ミサイルもアムラーム級のR−77になってるし、データリンクで管制も出来る。
機動力も素晴らしいって感じだと思うが。
188名無し三等兵:2007/02/13(火) 02:37:54 ID:???
でも、ロシアの電子電気工業がすばらしいって話もあんまり聞かんしな。

Mig-23とかレーダーがアナログコンピューター制御だったし。ソ連時代は西に比べて
10年ぐらい遅れてた印象。ソ連崩壊から16年経ったけど、どれぐらい追いついてるのかなぁ?
189名無し三等兵:2007/02/13(火) 02:47:59 ID:???
MiG−31の制空能力が凄いってのは聞いた事がある。
あれだけデカいレドームだから相当のレーダーを積んでるんだろうな。
190名無し三等兵:2007/02/13(火) 03:12:38 ID:???
少なくともF-15の初期型は20ビットCPUといわれているから
性能は旧型ミニコンレベル(16MHzの80386に及ばない)と予想。
今や中国でも486クラスが作れるからアップデートしてない第四世代機には圧勝だろう。
アップデートされてると勝てないと思うが。
191名無し三等兵:2007/02/13(火) 06:01:54 ID:???
>>188
貴様らテトリスに嵌ったことがあるとするなら、あれはロシア産だったこと忘れてな猪飼?
あーいう危険な麻薬級ソフトウエア開発ができる素地がある。
今じゃクライムウェアの大元締めがごろごろしているのがロシアだったりする。
90年〜2000年までにかなり流出してたけど、あの冬の長い風土は
優れたソフトウェア技術者を生むんだよ。 
192名無し三等兵:2007/02/13(火) 08:19:40 ID:???
カスペルスキーとかもロシアだしな
193名無し三等兵:2007/02/13(火) 12:56:45 ID:???
コンピューターの独自開発に失敗したんで、日本からMSXを輸入したんだよな。
194名無し三等兵:2007/02/13(火) 15:57:25 ID:???
つーか、ソフトウェア技術者だけいてもな...
195名無し三等兵:2007/02/13(火) 16:55:40 ID:???
何気にそれ相応の技術はあるんじゃないか?
少し前の大金欠時代でさえ有人ロケットバンバン飛ばしてるんだし(宇宙技術は戦闘機に関係ないかも知れんが・・・)
196名無し三等兵:2007/02/13(火) 19:29:18 ID:???
まぁロケットは唯決まった軌道に入れるだけだから、枯れた技術の方が安全で信頼性があるからな。
しかしソユーズの組み立て画像とか見ても、そこ等にいるオッサンの様な人達が組み立て、荒れた野原のような発射台から発射して普通に成功していく様を見るとH2が馬鹿らしくなって来るw
197名無し三等兵:2007/02/13(火) 19:33:25 ID:???
ロシアの新軍事ドクトリンの中身とは(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/3026795/
ロシアの新軍事ドクトリンの中身とは(下)
http://news.livedoor.com/article/detail/3026796/
198名無し三等兵:2007/02/14(水) 00:43:51 ID:???
>>189 技術力のせいなのかコストの問題だかは知らんが、
例として、ロシア・中国のAWACSを見るとレドーム異様にがでかい。
(中国のは設計に無理があったらしくこの前一機墜落。ww)
MIG-31にしてもただ単に小型化が出来てないとも考えられる。
199名無し三等兵:2007/02/14(水) 00:53:34 ID:???
がっかり
200名無し三等兵:2007/02/14(水) 02:47:21 ID:???
>>198
ロシアもうAWACS作る気ないんじゃねーのか?今のデータリンクシステムを発展させれば事足りるし(中国は知らんが・・・)
米と違ってあんまり外へ出て行く事を考えてない迎撃第一の空軍だから思想も違うんだろ。
201名無し三等兵:2007/02/14(水) 22:54:53 ID:W9mbHjjb
強酸が過半数・・・・・

主力機がMIG&SUに変更
Fは部品が・・・・
202名無し三等兵:2007/02/15(木) 00:10:11 ID:lxbOjnog
>>185
んーっ、個人の選択も自由も無い絶えず監視される社会に生きていてあなたは幸せかな?。
ベレンコ氏が逃げた理由はそこにある、
共産党のバックがある奥さんからも絶えず監視されていた事だろうからね、
乗っていたMIG25はすばらしい飛行機だったろうからね。
203名無し三等兵:2007/02/15(木) 02:20:02 ID:???
〜MiG-21まで

MiG-23〜MiG-25

MiG-29〜現在のバリエーション

とフォルムの変遷があるけど、どういう思想の変遷があったでちか?
現在のMiG-29とSu-27てクリソツだけど、それと何か関連が・・・・?
204名無し三等兵:2007/02/15(木) 02:52:50 ID:???
MiG-23:滑走路を空爆される可能性を考慮
Su-15:尾翼の位置が低いことからAOAを意識している高起動機とする説があった
MiG-29/Su-27:設計局が一緒、ZAGI
205名無し三等兵:2007/02/15(木) 03:09:38 ID:???
>>200
ああ、バジャーとか二重反転レシプロエンジン4発のデカブツを護衛するソ連機って
写真をどっかで見たのを思い出した。 
206名無し三等兵:2007/02/16(金) 00:00:13 ID:???
>>189
MiG-31の機首レーダー「ザスロン」は、世界初の戦闘機搭載フェーズドアレイレーダー(ただしパッシブ方式)だからね。
207名無し三等兵:2007/02/16(金) 00:04:15 ID:???
>>186
は?「NATOコード:ファウンダー」の方のSu-37は、大型の単発単座戦闘機であって
A-10とは似ても似つかない機体だぞ。
古本屋で航空ファンを漁って来い。
208名無し三等兵:2007/02/16(金) 00:59:09 ID:???
Su-39(Su-25の焼き直し版Su-25TM)と勘違いしているだけぢゃないの
209名無し三等兵:2007/02/16(金) 13:45:05 ID:???
インド、ロシア製戦闘機「スホイ30」を40機購入へ=軍備増強の一環で

【バンガロール(インド南部)15日】インドのティアギ空軍司令官は15日、国際航空ショーが開催されている
同国南部のバンガロールで、火力増強を目的とした兵器購入の一環として、ロシア製戦闘機「スホイ30」を
40機購入する方針を明らかにした。同司令官によると、今会計年度が終了する3月31日までに
政府が契約に調印する見通しだ。契約額は約16億ドル(約 円)と見込まれている。
≪写真はロシア製のスホイ戦闘機≫
 同戦闘機の引き渡しは3年間の予定で行われる。1機当たりの価格は4000万ドル(約 円)と見積もられている。
インド空軍は重量物運搬ヘリコプター80機、輸送機6機の購入も計画している。このほかインド政府は、
老朽化したMIG21戦闘機の後継機として多目的戦闘機126機の購入を検討している。
126機の購入額は約90億ドル(約 円)に上るものとみられれている。
 後継機の候補としてロシア製MIG35、同29、スウェーデン・サーブ社のグリペン、
米ロッキード・マーティン社のF16、米ボーイング社のF18などが挙がっている。欧州航空防衛最大手EADSは
ユーロファイターを、また仏ダッソー社はラファールの売り込み攻勢をかけている。
 ティアギ空軍司令官は購入について「適正価格で、われわれの要求を満たす機種」になるとし、
「空軍としては1社のみと契約したい」と語った。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3032383/
210名無し三等兵:2007/02/16(金) 13:51:44 ID:???
世傑のSu-15買ったけど、コクピットの写真違うんじゃないかな?
レーダースコープもないし、キャノピーがスライド式じゃない。
もしかして複座型のコクピットなのかな?
211名無し三等兵:2007/02/16(金) 21:24:54 ID:???
>>210
俺もそう思った。
多分ミグ23の間違いだろうな。
以前徳永さんの写真で見たのは
普通オプティカルサイトがある位置に
でっかいレーダースコープがついていた。
操縦桿の形も違うしな。

もっとも、割と最近アップデートされて
ミグ23なんかのようにHUDにレーダー情報が
出るようになった機種かも知れないけど。
212名無し三等兵:2007/02/17(土) 02:31:14 ID:???
マレーシアが購入したSu-30MKMは2008年末までに導入
ttp://www.plaaf.net/Article/2007/Article_2250.html

マレーシア向けに製造された18機のSu-30MKMは、最初の1機が今年7月に引
き渡され、2008年末までに全機が導入される

マレーシアの通信社がインドエアショー2007に参加中のスホーイ職員のコメン
トとして伝えたところによると、今年5月に最初の1機が、7月に4機がマレーシア
に送られるとのこと

この契約は2003年に締結されたもので、18機のSu-30MKMを9億ドルで調達、そ
のうち約2900万ドル分は、ロシアの対マレーシア負債であり、ロシアはマレーシ
ア人宇宙飛行士を宇宙飛行させること、マレーシアはパーム油をロシアに供給
するとの内容も入っている


これとは別の報道によると、本来、Su-30MKMの導入はもっと早く行われる予定
であったが、Su-30MKMに使用されていた西側製アビオニクスの中にイスラエル
製の機器が含まれており(マレーシアとイスラエルは国交がない)、これを別のも
のに交換するのに手間取ったため遅延したとのこと
213名無し三等兵:2007/02/17(土) 17:45:47 ID:???
>>203
ツアギ(中央流体力学研究所だったかな?)から出された仕様に基いて
各設計局がつくるから各設計局とも似た物を作ってくる
214名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:12:53 ID:???
昔スホイの設計局長がしゃべった話が航空情報に出てたけど
Su-27の設計の時に、F-15の各種性能データを上回るように設計するつもりが
コンピューターに入力する値を間違って、完成したプロトタイプは
どうしようもない平凡な機体だった、というものだった。
いくらなんでもネタっぽい話とは思うが・・・

もっとも、プロトタイプ見ると実用機より事実かなり変な格好というか、
胴体の幅がかなり狭くて垂直尾翼の間隔も詰まった感じ。
設計の見直しで胴体中央部の面積は確か50%増しにまでなったらしい。
215名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:05:49 ID:???
スホーイのWebで配布してる、架空のMAKS2005のビデオ映像の終わりの方で、
韓国に営業行った時のテストパイロットがスーパーマリオみたいなオッサンなのはガチ。
216名無し三等兵:2007/02/18(日) 18:27:02 ID:???
>>214
俺の狭い経験から言うのでアレだが、ロシア人は割りと真顔でとんでもないジョークを飛ばしたりするから気をつけたほうがいいぞ
217名無し三等兵:2007/02/18(日) 19:27:00 ID:???
Su-47の設計者のおっさんがルイージw
218名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:35:44 ID:???
ロシア製戦闘機がアメリカ製戦闘機を打ち落とした実例は存在しない。
所詮、ロシア製戦闘機はアメリカ製戦闘機の引き立て役でしかない。クズ未満だね。
219名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:59:31 ID:JqFt9Ulz
これは酷い!!

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9



ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
220名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:05:01 ID:???
>>218
つ印度空軍MIG-21 vs パキスタン空軍F-104
221名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:11:42 ID:???
>>218
つ朝鮮戦争
222名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:13:35 ID:???
>>220-221
そんな古いネタを持ちださんでも湾岸戦争でF/A-18がMig-25にやられてる。
223名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:13:58 ID:???
湾岸でもホーネットがフォックスバットに食われてたやうな
224名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:16:38 ID:???
世ケツにも出てる、MiG25がF15を落としたってゴルドン先生の話は
やっぱ無茶ですかw
225名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:30:57 ID:???
「故障のためベールアウト」は飴ちゃん一流の負け惜しみ
黒江さんだっか誰だったか支那戦線、隼とP-51が初顔合わせ、
隼がマスタンのラジエター打ち抜いて初撃墜。
この時の飴さんのコメント→「冷却器の故障」
226名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:18:15 ID:???
>>218
そんなモン欧州機や我らが国産機も同じかと。

それに最近の戦争は米vs小国だから戦闘機以前に環境で負けてる。
だからあったら怖いが米vs露の戦いがあったら米側も消耗すると思う。
227名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:21:06 ID:???
厨房が大好きなSu-27 VS F-15が見れるな
228名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:26:03 ID:???
俺はラプターがSu-30に完膚無きままに葬り去られる場面が見てー!
229名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:26:39 ID:???
俺的にはフランカーよりMiG−31のが撃墜数稼ぎそうな気がするが(迎撃で)
230名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:53:17 ID:???
Su-27 対 F-16 なら、しばらくしたら台湾海峡で見れそうだ。
F-15J 対 KF-16 なんていう斜め上対決のほうが、先かもしれんが。
231名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:07:48 ID:???
F-18E対KF-16のほうがありそうじゃない?
232名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:10:24 ID:???
それはお前らの願望だろ
いくらなんでも米韓戦争は・・・
233名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:20:57 ID:???
いや、米朝戦争で。
対地攻撃任務の米海軍F-18E 対 親北離反組のKF-16の迎撃
とか。
234名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:32:06 ID:???
親北離反組のKF-16があったとしても、整備もロクにできんだろう。
米朝戦争が起きたら、ミグ29の被撃墜記録が伸びそうだ。
235名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:35:23 ID:???
北のエリートパイロットだけで構成された精鋭MiG-29部隊があったら萌える
松山343空みたいな
236名無し三等兵:2007/02/19(月) 02:50:24 ID:???
最近ロシアでもSu−27、MiG−31は改装されてるが、MiG−29改装の話は聞かんな。何でだろ?
237名無し三等兵:2007/02/19(月) 03:08:29 ID:???
>>236
MiG-29のMiG-29SMTへの改良は、一足早い1999年から始まっており、もうほとんど完了しているため
先月の『軍事研究』に書いてあた
238名無し三等兵:2007/02/19(月) 03:27:40 ID:???
ミグ優遇されてるじゃん
239名無し三等兵:2007/02/20(火) 17:35:24 ID:???
>>218
ベトナム戦争においては、北ベトナム空軍に、
グエン・バン・バイ大佐とかレ・タン・ダオ大尉などの
MiGエース(愛機はMiG-21あるいはMiG-17)が存在しておりますが何か?
240名無し三等兵:2007/02/20(火) 18:14:17 ID:???
将来ロシアもステルスを開発したら、どっちも見えなくてどうやって戦うんだろ?
アイボール+赤外線ミサイルのドッグファイトに逆戻りか?
241名無し三等兵:2007/02/20(火) 19:36:20 ID:???
人工衛星で滑走路を監視してコンピューターでフライトプランを解析。
メンテナンスの機材の搬入やらフェリーやら
原潜のように24時間監視される時代が来るかと。
242名無し三等兵:2007/02/20(火) 19:38:48 ID:???
そこでF-106の登場ですよ
ジーニ使えば世界から非難されるけどね
243名無し三等兵:2007/02/20(火) 23:07:33 ID:Pqp0ZK3e
>240

友人飛行機なんてやめてしまえばいいだけ。
 すればマッハ10だろうが急旋回だろうが、stollだろうが自由自在。撃墜されるのもなんの怖いこともないじゃん。
 ミサイル搭載も必要なし。その無人飛行機じたいを神風アタックさせればいいだけ。
 
 douyo KORE
244名無し三等兵:2007/02/20(火) 23:14:40 ID:???
>>243
現時点のUAVだと華奢なので10Gなんて急旋回は出来ない。
非力だから有人機にヒット・アウェイされたら手も足も出ない。

現時点でUAVを作っても有人機の限界=無人機の限界じゃないのかな。
まだむちゃくちゃ高価だから使い捨てるわけには行かない。
245名無し三等兵:2007/02/20(火) 23:24:17 ID:???
アメリカ製戦闘機(イラン・パキスタンあたり)は割と落としてるけど
アメリカ空軍の戦闘機は湾岸戦争で1機落とせたくらいだな
246名無し三等兵:2007/02/21(水) 00:01:08 ID:GmBQBrlS
台所付いてる戦闘機が好き
247名無し三等兵:2007/02/21(水) 00:02:55 ID:???
>>242
ジーニって核弾頭つけた空対空ミサイルだっけ?
248名無し三等兵:2007/02/21(水) 00:06:28 ID:???
>>245
それをいったらロシア空軍機の戦闘機も落とされてないんじゃなかろうか?まぁ戦争が無いから仕方ないが。
249名無し三等兵:2007/02/21(水) 01:02:52 ID:???
チェチェンあたりはどうなんかね。
250名無し三等兵:2007/02/21(水) 01:17:35 ID:???
Su-25くらいしか出撃してないかな?
251名無し三等兵:2007/02/21(水) 07:22:17 ID:???
SU27はチェチェンで撃墜されなかったっけ?SAMか何かでだけど
252名無し三等兵:2007/02/21(水) 15:45:25 ID:???
>>244
今のUAVは、偵察とか監視することに比重を置いてるから、機動性は割り切って、滞空時間の長さを追及してるだけでしょ。
単価が高いのは、量産効果が全く出てないからであって。
曲技飛行用のプロペラ機とかは、安全性を保証するために、機体の構造強度は10G以上に設定してるし、もっと構造が
簡単な無動力の競技用グライダーとかだと、15G〜20Gくらいの過負荷に耐える機体まであるから、技術的な面で
過負荷に耐える航空機が作れないわけじゃないと思うよ。
253名無し三等兵:2007/02/21(水) 17:36:48 ID:???
ちょい質問、もはやロシア機なのか曖昧だが
Mig21の近代化Verのランサー仕様は外見はほとんどベース機から
変化なし?
254名無し三等兵:2007/02/21(水) 19:09:49 ID:???
>>253
ランサーの写真
ttp://www.roaf.ro/ro/galerie/mig21/galerie_mig21.php?lang=ro

ランサーの改装は、主に機内の装備改変が中心であったので
外見の変化は少ない

ロシアの改造案であるMiG-21-93 だと、キャノピーが新しいバブ
ル型に換装されており、ショックコーンも大型化されるなど外観も
かなり変化している

MiG-21-93
ttp://www.airforce-technology.com/projects/mig21/mig217.html
255名無し三等兵:2007/02/21(水) 21:12:57 ID:???
ランサーは電子装備が西側なのが魅力でMiG-21-93は視界がいいな。
両方盛り込めたらいいのに
256名無し三等兵:2007/02/22(木) 10:23:34 ID:???
>>254,255
レスと写真有難う、とても参考になったよ。
257名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:42:21 ID:wg0vxe8u
すごい性能です、動画の中では。


SU-35 Deep Modification - Google Video
http://video.google.com/videoplay?docid=-5119208964033445996&hl=en
258名無し三等兵:2007/02/24(土) 19:02:31 ID:???
ロシアの戦闘機は間近でみると汚いって本当?
リベットとか削らずに打ちっぱなしって
259名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:34:52 ID:???
Su-30の工場のビデオ見ると、塗装前の機体が黄色いんで、
西側と同様複合材多用してて昔のスチールにリベット打ちというものではない。
260名無し三等兵:2007/02/24(土) 21:23:39 ID:???
でも全体的な仕上がりは荒いんじゃないの
公差なんかも西側に比べて緩いのかな
261名無し三等兵:2007/02/24(土) 21:52:33 ID:???
Sukhoi Family - Su-35-37にSu-37の表面がアップで映るけどつるつるになってて
リベットの頭なんて無い。

光の反射の具合で肌が荒く見えるけど、ロシア機の塗装は視認性を下げるため
わざと荒くしているというからおそらくそのせいだろう。
262名無し三等兵:2007/02/24(土) 22:59:34 ID:zuUoVgzk
モニノ空軍博物館、軍事博物館(モスクワ)等でソ連の航空機はかなり見たが、さほど工作精度に問題があるようには見えなかったぞ
むしろ想像より随分綺麗だとおもったぐらい
263名無し三等兵:2007/02/24(土) 23:11:30 ID:???
さすがにソ連時代からNC旋盤くらいは作れたのか
あまり複雑な制御のは無理っぽいけど
東芝も当時としては最新のを輸出したから問題になったのかな…
264名無し三等兵:2007/02/25(日) 00:46:55 ID:S9491rgy
当時のソ連では複雑極まりないNC旋盤の必要性は低いと思う。
ソ連(当時)の基本思想:
構造が単純→製作が簡単→西側の常識を超える頑丈さ→メンテナンスが楽
※エンジン寿命の短さに課題がある

最近のロシア戦闘機は高級複雑化しているのかな?
共産主義が嫌いでもソ連兵器が好きな漏れにとって寂しいが。
265名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:02:18 ID:???
宇宙ステーションを打ち上げる国だから、
精度を上げる技術は余裕で有ったと思うよ。
リベットの頭が出ているのはコストの制約だろう。
266名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:12:33 ID:S9491rgy
なるほどね。
価格が安いのもソ連(当時)製武器の魅力だからね。
性能が西側武器より少し劣っても安価な武器は途上国
にとって魅力的だと思うよ。
267名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:33:50 ID:???
安さは、いわゆる「ミグ外交」のためでもあったけどな

武器のセールスやアフターサービスの売上以上に、親ソ政権を増やしたかったんだから
268名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:37:23 ID:???
>>263
フランカーの生産設備には、西欧製の工作機械も使われてるよ
269名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:50:19 ID:???
>>247
ジーニは無誘導の空対空核弾頭ロケット弾。
見越し衝突コースに打ち込んだら母機だかSAGEだかからのコマンドで起爆。
直径300mの火球で変態ごと薙ぎ払おうという核兵器マンせーならでわの兵器。
なんか、抑止力にもならん気がするが。
270名無し三等兵:2007/02/25(日) 06:50:17 ID:???
そりゃ変態を押し倒すんじゃ抑止力にはならないな。
271名無し三等兵:2007/02/25(日) 09:55:39 ID:???
アメリカもミグ外交みたいな事やってたじゃん
日本に対しては高く売り付けるけどw
272名無し三等兵:2007/02/25(日) 10:01:08 ID:Li8zw6P6
>>269
複雑な誘導システムが少ないから信頼性が高いね。
自分が核爆発に巻き込まれない空域で核爆発を起こして
ソ連の作戦機部隊を丸ごと破壊するのか。

スケールが巨大で分かり易い兵器。
単純な事を好む傾向にあるUSA人の性質も出ている。

273名無し三等兵:2007/02/25(日) 10:47:25 ID:Li8zw6P6
>>271
日本は買物が下手糞。加えて外交音痴。

USAとイギリス(+共同開発国)とフランスを
本気で競争させて、国にとって有利な価格で購入
すれば安く出来たのに。

価格を凄く安く抑える為に粗雑品を購入したら
マンソン騒動の先駆けになったが。

274名無し三等兵:2007/02/25(日) 11:15:50 ID:???
>>273
一概に買い物音痴とか、外交音痴とはいえないぜ。

しかも競合とはいうが、武器購入案件ではコミッションも動く。
安い兵器の売り込みでも、購入決裁ができる地位には賄賂をつかませる。

その点、日本はロッキード事件によって、大っぴらなことはできなくなっていて、
表面上、激しい売り込み合戦は忌避されている。
さらにもしヘタな兵器を導入して、なんらかの問題を起こしてしまったら、
例えば防衛予算を通過させる場合に、国会で追求されてしまう。

日本の兵器選択は、いろんな意味で堅実な線をいってるんだよ。
275名無し三等兵:2007/02/25(日) 11:51:27 ID:Li8zw6P6
>>274
なるほどね。
都心の高級クラブのホステスも当時の新鋭戦闘機の性能を
熟知していた話を聞いた事がある。
昔の接待は凄かったんだね。

F−104選択は?だけどF−4とF−15は広大な領海を
持つ日本に妥当な戦闘機だね。
航続距離の長さや兵器搭載量が素晴らしいから。

特に巨大な推進力と翼面積を利用したF−15は、
上昇率も安定性も世界最高レベル。
値段も世界最強。ラプタに負けるが。

276名無し三等兵:2007/02/25(日) 12:46:29 ID:???
空にジーにあれば海に核爆雷Mk17 あり。
単純明快ビッグスケール(´D`)USAマンセー
277名無し三等兵:2007/02/25(日) 12:48:43 ID:???
>>276
ツァーリボンバもバカスケールだぜ
278名無し三等兵:2007/02/25(日) 12:51:14 ID:Li8zw6P6
>>276
この核爆雷なら深度100mに潜む潜水艦も簡単に大爆発。
潜水艦の位置をテキトーに把握したら爆雷投下で一発アボーン。
279名無し三等兵:2007/02/25(日) 12:58:11 ID:???
しょぼい会社の企画会議
若手からでる様々なアイデアを吹っ飛ばすのは担当常務の発射する言葉の戦術核

会長は役員会でツアリーボンバを落とす・・・
280名無し三等兵:2007/02/25(日) 13:04:29 ID:Li8zw6P6
>>279
貴官に対して感謝の意を表する。

(理由)
漏れは中年になってきて、若手の話を「青臭い」
と考える傾向に変化してきた。
281名無し三等兵:2007/02/25(日) 13:49:53 ID:???
>>275 あの時点の国力ではF-106装備、ラ国ともども不可能だった以上
最善では無いが次善の決定だったのでは?スーパータイガーのまま行ってたら
数十年早いF-2が起こってた、理由なくNATO標準機に成ったりはしないので。

何より想定される最優先ミッションが都市攻撃圏内に入る前に侵攻してくる敵機に攻撃だから
日本が配備出来た機数でそれが可能だったのは…F-106ラ国はベストでもアメリカは許さなかったろうし。
282名無し三等兵:2007/02/25(日) 14:06:37 ID:Li8zw6P6
>>281
確かに。
空力安定性を求めるなら蜃気楼Vがオススメだけど
当時の国際情勢を考えると実現×な話だし。

日本はF−104を迎撃だけに運用していたから
特に賢明な選択だったね。
対地攻撃や対艦攻撃に運用しなかったし。
283名無し三等兵:2007/02/25(日) 18:04:10 ID:???
ソ連の工作機械はパンチ式?
284名無し三等兵:2007/02/25(日) 18:34:59 ID:???
>>281
F-104より、F-106より、ミラージュIIIより、
M i G - 25 が ベ ス ト

ロシア機スレだからこの程度の戯言くらい許せ
285名無し三等兵:2007/02/25(日) 20:11:14 ID:???
F-106と同世代なのはSU−15あたりじゃないの
286名無し三等兵:2007/02/25(日) 21:35:51 ID:RDFWh/Gm
>>284
>>M i G - 25 
真空管とか鋼とか一般人は騒ぐが、単純構造で頑丈なのはウマー。
パクリ製品を製作して実戦配備するのも手だったね。
強力なレーダー誘導を使ってミサイルをぶち込むのも最高。
287名無し三等兵:2007/02/26(月) 06:52:12 ID:???
形的にはMiG−31のがすきなんだがな
288名無し三等兵:2007/02/26(月) 11:19:21 ID:???
そんな彼等を差し置いてMig-21とその従兄弟達は今日も空を飛んでいる…
289名無し三等兵:2007/02/26(月) 13:52:48 ID:???
発展途上国にとって、彼らが使いこなせるのはMiG-21が限界だろう
290名無し三等兵:2007/02/26(月) 14:10:51 ID:???
フロッガーは可動翼だからなー。整備大変そう。
291名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:11:29 ID:FwaSGlhI
>>288>>289>>290
国民の教育水準が嗚呼だと、性能が安価でも単純な構造
の戦闘機を運用するのが得策だね。
シンプル イズ ベスト 

もしかするとMig-21シリーズは2050年になっても
途上国空軍の主力戦闘機だったりして。



292名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:28:59 ID:???
途上国であっても人員と燃料が豊富なら大量のMiG-21も運用できるので
侮れない。
293名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:30:36 ID:???
兵站がすごく旧式兵器を大量配備している発展途上国はすごい厄介だろうな。
294名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:15:34 ID:???
MiG−21だって要はレーダーとミサイルさえ現代水準にするすればいい訳だろ(MiG−29用フェイズドアレーレーダー&R−77)
295名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:15:47 ID:???
>>293
そんなリソースがあるなら経済に投入してるだろう...
296名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:16:41 ID:???
>>294
アレに最新のレーダーのせようとしたらどれだけ魔改造が。
297293:2007/02/26(月) 20:31:24 ID:???
>>295
正論だ。
298名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:34:25 ID:???
>>296
なぁに。現代のマッコイのホロンならやってくれる。
299名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:39:35 ID:FwaSGlhI
>>298
そうだね。
日本全国を歩き回って部品を集めれば、超小型で
高性能なレーダーを搭載可能かも。
300名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:39:56 ID:???
一応MiG-21-93ならコピョーという新型レーダー搭載して
R-77の運用も可能になってるぞ
301名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:42:13 ID:???
>>300
あれ機首を造り直していなかったか?
302名無し三等兵:2007/02/26(月) 21:22:45 ID:FwaSGlhI
>>301
機首を再設計しないと、流石に新型レーダー対応が無理だべ。

ヌコシリーズが退役していくのを尻目に今でも現役バリバリ。
イラソで早期警戒機として活躍しているかもしれんが。


303名無し三等兵:2007/02/26(月) 21:49:18 ID:???
新型レーダー付けるくらいならMiG-29でも買ったほうが安上がりじゃね…
304名無し三等兵:2007/02/26(月) 21:58:55 ID:FwaSGlhI
>>303
経済的に言えば正論だけど「既存機を有効活用しています」
と議会や国民に説明できるのでは?
新型機を購入となると「国家財政が厳しく東西冷戦も終結
したから税金の無駄」と批判の声が聞こえそうだし。

独裁国家だと議会対策や国民世論を無視しまくりで関係無いが。
305名無し三等兵:2007/02/26(月) 22:19:17 ID:???
>>293
"アンゴラ空軍" でググルと、そーんな厄介な連中とか
沢山蒐集できるよん。

ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?MiG-29

とかの配備数からして経済力(旧ソ連圏除く)がよくわかったりして。
306名無し三等兵:2007/02/27(火) 01:29:47 ID:???
MiG-21写真集
http://www.suchoj.com/galerie/index.htm?http://www.suchoj.com/andere/MiG-21/galerie.shtml

>>300
MiG-21-93は、インドで採用されてMiG-21 バイソンと命名されている
MiG-21 Bison
ttp://www.suchoj.com/andere/MiG-21/images/MiG-21_Bison_195.jpg
MiG-21-93
ttp://www.suchoj.com/andere/MiG-21/images/MiG-21-93_200.jpg

キャノピーが視界の良いバブル型に変更され、ショックコーンもMiG-21bis
より大型化されてるのがわかる

ちなみに、MiG-21 Bisonは、インドとアメリカの合同軍事演習でその空中戦
性能とR-77により米軍に強い印象を与えた機体として評価されたとのこと

機首まで作り変えたMiG-21というと、Ye-8試作戦闘機が思い出される
ttp://www.suchoj.com/andere/MiG-21/riss/Je-8_53.jpg
307名無し三等兵:2007/02/27(火) 02:39:40 ID:???
タイの次期戦闘機購入計画からSu-30は脱落した模様

ttp://www.bangkokpost.com/News/26Feb2007_news04.php
タイ空軍の次期戦闘機調達に関する責任者であるChalit Phukphasuk は、
いまや自由に空軍にとって最良の選択を出来ると述べた
彼は、空軍は老朽化したF-5とF-16を代替するため、アメリカのF-16やス
ウェーデンのJAS-39 グリペンを含めたいくつかの選択肢を検討していると
述べた

Chalitは、タクシンが政権を掌握していたころ、空軍はロシアのSu-30を購入
するように圧力を受けていたと証言した
「今やわれわれに対してSu-30への圧力はない」と彼は語った

空軍の選択は、予算とニーズにより決定される可能性が高い
戦闘機の購入は翌年に着手されるだろう

Chalit「それぞれの機体が魅力的だが、われわれは最良のものを選ばなけ
ればならない」
彼らは、Su-30はあまりに大型で高速、かつ燃費が悪いことから、最初からロ
シア戦闘機購入には反対であったとのこと。 しかし、タクシン政権からの圧力
によってSu-30を調達候補に入れざるを得なかった

ロシアは、販売を促進するためMi-17 8機を無償で提供したりタイの士官の訓
練を行った。結局、空軍はロシア機について考慮するために特別班を編成。
取引が成立した場合、戦闘機と交換に鶏肉などのタイ産製品がロシアに渡され
る予定だった(2007年2月27日、WASSANA NANUAM)
308名無し三等兵:2007/02/27(火) 02:49:49 ID:???
小さいのがいいなら、ミグ29とかどうでしょう?
309名無し三等兵:2007/02/27(火) 04:31:04 ID:7N1jcSrd
子供のころミグ25が亡命してきた。
空襲があるんじゃないかってビビった。
戦後そんな体験、福島も辻元もしたことないだろ。
陸自の連隊が独断で防衛体制とってたのがあとで分かって、社会党や共産党や東京からきた市民団体とやらが騒ごうとしたが市民が支持しないのでウヤムヤになった。
市民の声を聞けよ。
310名無し三等兵:2007/02/27(火) 05:53:34 ID:???
>>307
Su−30って燃費悪かったか?MiG−25でもあるまいし・・・
311名無し三等兵:2007/02/27(火) 06:27:10 ID:???
http://www.wing23.net/knowledge/SU-30/su30-1.htm

タイ語のSu-30とF-16の比較サイトがあったが
内容がわからない…
312名無し三等兵:2007/02/27(火) 19:55:35 ID:q0mq4ReF
>>309
事件を実体験した人の話には凄みがありすぎ。
北熊の恐怖を非常に実感する。

漏れの住んでいる街にJ隊駐屯地がある。
その関係で同級生が北海道から転入したり、
逆に北海道へ転出をしていた。

冷戦時代の北海道勤務はエリートコース
だったらしい。


313名無し三等兵:2007/02/27(火) 20:09:16 ID:???
最前線だからな
最新装備で錬度もダントツ
知り合いが北海道の連隊とだけは模擬戦やりたくなかったと言ってた
314名無し三等兵:2007/02/27(火) 21:14:19 ID:q0mq4ReF
現在も北海道の連隊は最強レベルか。
気候が酷寒地なのも訓練に最適なのかも。
イラク派遣の訓練を北海道で実施した記憶がある。

J隊の陸上車両をロツア航空機で輸送する映像を
見て時代の激変を感じまくった。
30年前の常識が通用しない世の中だね。
315名無し三等兵:2007/02/27(火) 23:39:38 ID:???
あと30年後には合同演習でもやってるかもしれん
316名無し三等兵:2007/02/27(火) 23:49:40 ID:???
>>309-315
自衛隊は憲法違反。それだけ。
317名無し三等兵:2007/02/27(火) 23:52:22 ID:???
うむ。早く憲法を修正するべきだな。
318名無し三等兵:2007/02/28(水) 01:47:20 ID:/8pzHvvv
俺の友達の親父が自衛官なんだが、「自衛隊が憲法に違反してるんじゃない。憲法が自衛隊に違反してるんだ」とのたまっていた
その見解はいかがなものかとは思ったものの、あまりの面白さにしばし爆笑
319名無し三等兵:2007/02/28(水) 01:51:04 ID:???
mig31はデブって使えず、格納庫で遊んでいるだけとのデムパを某所でキャッチ
320名無し三等兵:2007/02/28(水) 01:52:57 ID:/8pzHvvv
MiG-31は大規模改修プログラムが開始されて今後もロシアの航空戦力の中核を担い続けるわけだが?
321名無し三等兵:2007/02/28(水) 02:09:31 ID:???
かつて爆撃機にAAMを積むほど国土が広すぎて困っていたの。
あの国でダッシュ力のある機体は生命線。
322名無し三等兵:2007/02/28(水) 03:20:41 ID:???
>>318
ネタじゃないならアホだな
323名無し三等兵:2007/02/28(水) 07:09:27 ID:???
>>318>>322
西村眞悟もTVタックルで同じような事を言ってなかった?
「自衛隊が存在するのに戦争が出来ないなんて、憲法の方が間違ってる」という感じの
自衛隊法が憲法の上位規範なのかと・・・
福島瑞穂もそうだけど、よく司法試験受かったよな
324名無し三等兵:2007/02/28(水) 13:36:02 ID:???
>>315
ロシア海軍と海上自衛隊なら、もう合同訓練はやってるが・・・。
325名無し三等兵:2007/02/28(水) 16:41:58 ID:???
潜水艦救難訓練もだっけ?
326名無し三等兵:2007/02/28(水) 18:03:41 ID:???
おやしお型vsアクラUの模擬戦とか燃えそう。
327名無し三等兵:2007/02/28(水) 18:56:26 ID:???
>>326
さすがにそれは「おやしお」の分が悪そうだが・・・
328名無し三等兵:2007/02/28(水) 19:19:42 ID:???
日本もシュクバルみたいな水中ロケット魚雷開発しないかな
329名無し三等兵:2007/02/28(水) 20:03:41 ID:???
>>327
潜航中の通常動力潜水艦は原潜より静かだからな(アクラもかなり静からしいが)。
日本海みたいな狭い海でならおやしおにも勝機があるかもしれん。
330名無し三等兵:2007/03/01(木) 09:24:01 ID:???
前は防空軍とロシア空軍が分かれてたんだっけ?
旧防空軍が旧MiG-31でロシア空軍がsu-27みたいな感じで使い分けてるのか
MiG−29はどっちになるの?
331名無し三等兵:2007/03/01(木) 10:51:43 ID:???
>>330
1997年に統合されるまで、ロシア・ソ連は「防空軍」と「空軍」の二本立て。
防空軍の方が空軍よりも序列は上だった。
統合といっても、実際には、空軍が防空軍に吸収合併されたようなものであり、
統合ロシア空軍の総司令部は、旧防空軍総司令部がそのまま使われた。
初代総司令官は防空軍出身で、あの大韓航空機撃墜事件の時の現場責任者だったコルヌコフ大将。

MiG-31は防空軍専用だったが、Su-27も、主に防空軍で使われていた。
MiG-29が空軍の前線航空隊。

Su-27は、もともと防空軍のSu-15/21の後継機として計画された戦闘機であり、
空自がF-15Jを使っているのと同じ感覚で使われていた。
332名無し三等兵:2007/03/01(木) 10:55:20 ID:???
>>326
おやしお型vsキロ型の方が、まだ可能性があるかも・・・
キロ型B-345は、日本に二回来てるし。
333名無し三等兵:2007/03/01(木) 11:12:24 ID:???
旧防空軍の方が権力は大きんだな
逆かと思った
334名無し三等兵:2007/03/01(木) 13:05:46 ID:???
ちなみに防空軍(PVO)は現在も空軍(VVS)の一部門として存在しており、完全に消滅したわけではない
現在ロシア空軍の機構改編の一環として創設されつつある中央航空コマンドはモスクワ防空管区をベースにしている
あと前線航空部隊の指揮権は相変わらず陸軍が握っている
335名無し三等兵:2007/03/02(金) 00:12:30 ID:???
>>332
キロ級は中国も持ってるからいい演習になるな。漢級より手応えがあるだろ。
336名無し三等兵:2007/03/02(金) 10:01:02 ID:???
漢級ってなんであんなにアホ仕様なんだろうな
337名無し三等兵:2007/03/02(金) 20:27:55 ID:???
スリランカ空軍、北東部のLTTE基地を空爆=MIG27を投入

【コロンボ2日】スリランカ空軍機は2日、反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」に対する
攻勢強化の一環として、同国北東部にあるLTTEの基地を空爆した。スリランカ軍のサマラシンゲ報道官によると、
空軍はMIG27を出動させ、北東部トピガラ・ジャングル内のLTTEの標的をとらえて攻撃した。
死傷者が出たかどうかなど詳細は明らかにされなかった。≪写真はスリランカの特殊部隊兵士≫
 スリランカ空軍は1日にも北部バブニヤのLTTEの訓練基地を空爆している。
スリランカ政府は2月28日にLTTEに対する攻撃を強化したと発表し、海軍が同日、
LTTEの小型艦艇2隻を撃沈するとともに、LTTE向けの弾薬を運搬していた大型船1隻を破壊している。
 また政府当局者によると、2日午前零時ごろ、同国北部のジャフナで大学生1人が射殺された。
同事件はLTTE武装勢力の仕業とみられている。このほか1日には空軍の練習機がエンジントラブルで墜落し、
訓練兵士1人と指導教官1人が死亡している。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3056048/
338名無し三等兵:2007/03/02(金) 21:20:04 ID:???
>>336
あの時代の中国で、何はともあれ自力で完成させたんだから偉いとは思うがな
俺は絶対乗り組みたくないがw
339名無し三等兵:2007/03/02(金) 21:23:53 ID:???
>>336
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168671603/

こんなの見ちゃうと特に「残念な潜水艦であること」イメージが増強されてしまう。
340名無し三等兵:2007/03/02(金) 22:15:27 ID:???
戦闘機みたくロシアの技術は入ってこないのかな?
アクラみたいな船を作られたら作られたでやっかいだが・・・。
341名無し三等兵:2007/03/02(金) 23:16:20 ID:???
新型の093型SSNはヴィクターVの影響を受けているそうだが
342名無し三等兵:2007/03/03(土) 00:09:19 ID:???
スリランカもMIG27あるんだな
インドだけかと思ってた
343名無し三等兵:2007/03/03(土) 13:54:35 ID:IcnhkU8Z
>>342
微妙な付き合いをしている2国に同じ様な作戦機を売り込むとは
ソ連(当時)の外交能力は凄すぎ。
スリラソカはツナから営業攻勢を受けなかったのな。
お約束のパクリ機で。
344名無し三等兵:2007/03/03(土) 19:11:50 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-23_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

スリランカはウクライナから輸入したみだいだね
エチオピアだかエリトリアだかもロシアと旧ソ連の国がそれぞれ売り込んでたし
345名無し三等兵:2007/03/03(土) 19:56:41 ID:8vX2iYsX
>>344
ありがとう。
ウクライナに眠っていた戦車や自動小銃を他国に売る映画を観た事
があるけど、この映画は100%作り話でも無いのか。

冷戦構造が崩壊してソ連は分裂したから、金が欲しい旧東側諸国は
武器が欲しい発展途上国に売りたくなる罠。
346名無し三等兵:2007/03/03(土) 20:32:04 ID:???
>>343
スリランカ空軍は多数の中国製航空機を運用している

これは、中国にとって潜在的な脅威であるインドを牽制するためにインド周辺
の国々(パキスタン、バングラディシュ、スリランカ)に中国製兵器を輸出する
中国の戦略でもある
インド周辺の国々にとっても、中国との軍事的繋がりは地域大国であるインド
との関係において利用できる要素であり、中国製兵器の安さも魅力である

ちなみにバングラディシュではMiG-29を購入したものの、運用コストの高さと
稼働率の問題に悩まされ、昨年中国から運用コストの安い殲撃-7BGを改め
て調達している

スリランカの主な中国製航空機
殲撃-7BS戦闘機
殲教-7T複座戦闘機
K-8カラコルム練習機
PT-6(初教-6)練習機
運輸-8輸送機
運輸-12輸送機

参照
http://www.scramble.nl/lk.htm
347名無し三等兵:2007/03/03(土) 20:38:27 ID:8vX2iYsX
>>346
丁寧なカキコとリンクを感謝したい。
南アジアの大国インドを武器輸出で周辺包囲か。
中国の外交政策は狡猾だね。

それにしても英語のホームページが増えた。
現在、英単語・英熟語・英文法を再勉強中だが
英文解釈と専門用語も勉強する必要が出てきた。
348名無し三等兵:2007/03/03(土) 21:30:25 ID:???
>現在、英単語・英熟語・英文法を再勉強中だが
>英文解釈と専門用語も勉強する必要が出てきた。

同志よ、私も全26文字で構成されるこの難解な言語を習得中だ
語尾が2文字違うだけで意味が全然違うから憶えらんねorz
349名無し三等兵:2007/03/03(土) 22:34:19 ID:OX+VzzzO
>>全26文字で構成される
逆に言うと漢字より覚える文字数が少なくて助かる。
漢字は部首と部首の組み合わせを覚えればOKと反論されるかもしれんが。
英語は独語より文法が簡単で仏語より発音が簡単と自分を励ましている。

仏語発音のヒネクレは何なんだろう。
英語だとヘンリなのに仏語だとアンリと発音する根拠が知りたい。
350名無し三等兵:2007/03/03(土) 22:38:59 ID:???
まぁロシア語よりはマシだと思って頑張れ
英語は読むだけなら割りに早く適応できる
351名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:00:11 ID:OX+VzzzO
>>350
声援をありがとう。

平成初期に高校レベル英語を勉強して気が付いた事:
英語 →日本語:独学で可能
日本語→英語 :週1回に先生に英文を添削して頂いた。

ロシア語独特の文字を理解不能。
真冬だと−40℃の世界で生活すると、ああなるのか。
352名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:02:20 ID:???
英語は発音の規則性が薄くていちいち覚えなきゃいけない。
これには実はイギリス人も困っていてモンティパイソンでもネタにされている。
353名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:41:53 ID:OX+VzzzO
その点、独語発音の規則性は素直。
ローマ字読みが多い。
文法が簡単だったらと思う。
354名無し三等兵:2007/03/04(日) 00:00:56 ID:???
スペイン語とイタリア語も読みは楽だし発音も近いし片方を覚えれば
結構通じることもあるんだが同じ綴り読みだが全く意味の違う単語が
あったりするのが怖い
言葉は文法覚えるよりも多量の会話の聴きとモノマネ的に発音を仕込み
能力つけてから文法を憶えるのが本当だろうな
355名無し三等兵:2007/03/04(日) 02:26:19 ID:???
>同じ綴り読みだが全く意味の違う単語
たしかにそれがあるから外国語の学習は難物なんだよねえ、・・・
人間の脳と発音器官の扱いうる音の種類が有限である以上、それは
どんな言語の組み合わせでも起り得るし仕方の無いことなのは解るんだが。
なお西伊二言語での話に関して言えばそれらの大部分はいわゆる faux amis
(偽友達=複数言語間での、語源は一緒なのに意味の違う単語同士の組)だナ。
まあ言語の不思議さ・面白さを感じさせてくれる事象のひとつであるから
楽しみつつ頑張るべ。

ここでスレタイに従った本題。
ロシヤ語の конструктор に対応する英語が constructor よりむしろ
(chief) designer で、英語の stabilator がロシヤ語では
стабилизатор で・・・ああ頭がこんがらがるぅ・・・
以上、Су-27とМиГ-29を扱った本を読んでて思ったことですた。

356名無し三等兵:2007/03/04(日) 02:53:45 ID:???
露語は発音ルールでガチガチなのが難しい
それ以外はまあ楽なんだが
357名無し三等兵:2007/03/04(日) 10:18:05 ID:???
そうだっけ?発音はシステマティックに決まっていたような記憶が…
むしろ名詞が20通りぐらいに活用してなかったっけ。
358名無し三等兵:2007/03/04(日) 11:00:50 ID:???
ちゃんとしたルールがあるとはいえ
その単語のアクセントの位置を知らないと正確に読めないって事。

ずっとやってればある程度予測できるようにはなるけどね。
359名無し三等兵:2007/03/04(日) 20:12:51 ID:???
だれか言語統一してくれ〜
そして日本に英語がペラペラなやつをもっと輸入してくれ〜
360名無し三等兵:2007/03/04(日) 20:17:34 ID:???
ロシア語の形容詞はガチ
人称変化と格変化で合計36種類に変化する
361名無し三等兵:2007/03/04(日) 20:42:10 ID:???
今大学一年生で11月に受験したTOEICの点数が785点だった
けど自分が英語で話したいことは瞬時に頭に浮かんでこないし
脳内で日本語から英語に変換できても文法が間違ってたら
どうしようかと考えてしまい、未だにビビッてアメ人の講師に話しかけられない
わざわざ駅前留学なんて恥ずかしいし、どうしたらいいものか・・・・
362名無し三等兵:2007/03/05(月) 02:11:53 ID:???
>>361
785点ってすごいじゃない。
てか、ネイティヴと会話できるような環境はなかなか無いから、ぜひ大学
に居る間に経験積んでおくことを勧める。これはホントに。

おれはリスニングがグダグダ(300無い(w))なので勉強したいんだけどね。
1, 2年の時の語学の授業、もっとまじめにやっておけば良かったよ。
363名無し三等兵:2007/03/05(月) 14:36:07 ID:???
俺なんか一番初めにTOEIC受けた時355点だったわw
リスニングの最後の方にある会話文聞いて3つの問いに連続で答えるやつなんかムリムリ
教務室で結果受け取ったときの恥ずかしかったことw
364名無し三等兵:2007/03/06(火) 02:49:35 ID:???
>>361
思い切って言葉を発するんだ。
そう、股間のジッパーを広げて、「やらないか?」と。
365名無し三等兵:2007/03/06(火) 13:41:22 ID:???
>>361
3年までに単位全部とって4年は留学しろ
俺の大学で勝ち組になりたい奴らはそうしてる
塾にも行った事ない奴が大学生になって初めて家庭教師雇っている
フランス語の家庭教師だ
366名無し三等兵:2007/03/06(火) 16:32:37 ID:???
ここならSu-34 Flankerのトイレやキッチンの映像のありか分かると思ったけど
ざっとスレ検索したところ映像は無いみたいですね
367361:2007/03/06(火) 16:33:05 ID:???
>>365
留学って4年の卒業研究はどうするんですか?
368名無し三等兵:2007/03/06(火) 18:53:12 ID:???
インドは最近まで米国製を買えなかったんじゃなかったか?
369名無し三等兵:2007/03/06(火) 19:30:18 ID:???
>>358
そういえばロシヤ語は、強勢アクセント位置の法則の解説で本が1冊書けるような言語だもんねえ
(今は追憶の彼方に消えたナウカから、そういう本が出ていたような気がする)。
シッチャカメッチャカに難しい西欧古典言語の代表であるギリシャ語の場合でさえ
アクセント(高低)の位置を決める規則は1,2ページで記述可能、
ラテン語にいたっては5行で十分なのに…。
私なんかそれを思っただけでガクブルだわ。
370名無し三等兵:2007/03/06(火) 19:34:58 ID:???
>>357
名詞の語尾変化は活用ではなくて曲用。活用するのは動詞。
わからなくなったら、単語の語形変化を総称する「屈折」という用語があるからこれを使うべし。
変化の基準は数(単数/複数)と格(主格/生格/与格/体格/造格/前置格)だから2×6で12通り、
これに痕跡的な双数(два(類推でтри,четыреも)の後に来る名詞が単数生格になるというアレ)を
強引に加えても20には届かないので御安心召されよ。

>>360
形容詞は人称変化などせん!形容詞の曲用は印欧語の常として(?)
性・数・格による。但し複数では性の対立が中和するから(性の区別がなくなるということ
…この点西伊等近代ロマンス語の多くは、格変化がないかわりに複数でも性の区別があるから
ロシヤ語より複雑だと言えなくもない)
実際には「男性単数/女性単数/中性単数/複数」の4通り×6つの格で
24通り。加えて、それらが必ず互いに異なる形をしているわけでもない
(例えば男性単数対格形は必ず主格形か生格形のどちらかと同形)。
どから、これに短語尾形4つを加えても28通り未満。36まではいかないし、
ゲルマン語のような強変化/弱変化の使い分けもないから(よく間違える奴がいるが
硬変化・軟変化とはまったく別のもの)ある意味分かり易い。 ご安心召されよ。
つうか>>357,>>360御二方とも教科書しっかり嫁w

で、スレタイに沿って本題、いや問題
 次の形容詞の曲用表を書け:
 ―сухой
 ―туманский
                                   
スマン、最後ノ数行ハ単ナル冗談ダ.                            私ヲ責メナイデ.
371名無し三等兵:2007/03/07(水) 03:26:37 ID:???
>>370
えっと

日本人でよかったです!><
372名無し三等兵:2007/03/07(水) 11:07:30 ID:???
高校の英語ですら赤点だった漏れはもうダメポ。゚(゚´Д`゚)゚。


露、記者また不審死 違法輸出追及 機密保護で暗殺?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000018-san-int

(前略
> 同氏は、ロシアがシリアに最新型戦闘機スホイ(Su)30を、
> イランに最新型のミサイル防衛システムS300を輸出する計画を
> 新たに立てているとの情報をつかみ裏付け取材を行っていた。

>  軍出身の同氏は、独自の取材源に根ざした報道ぶりが高く評価されていた。
> 先月中旬にはアラブ首長国連邦で行われた兵器博覧会を取材。この取材で同氏は、
> ロシアがシリアに最新型の地対地ミサイル、イスカンデールと、防空ミサイルのパンツィルC1、
> 戦闘機ミグ29を供与する契約を新たに結んだとの極秘情報を得たが、
> その直後に体調を崩したという。

あちこち売り込むのはイイケドw、
批判者をさくさくあぼ〜んするのは止めてくれ…>某KGB出身の大統領
373名無し三等兵:2007/03/07(水) 15:05:30 ID:???
スレタイ見ないとなんのスレかわからんねココw

要約するとロシア語とドイツ語をマスターしたプーティン大統領は秀才ってこと?
374名無し三等兵:2007/03/07(水) 18:59:16 ID:???
関係ないが俺は今、Becker'sでプーティーンを食ってきた
375名無し三等兵:2007/03/07(水) 19:57:43 ID:???
アッー
376名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:15:54 ID:???
関係ないが俺は今 HOKUOで買ったピロシキ(つうかピラジョーク)をぱくついている。
ところで Путин の読みはどちらかというとプーティンよりプーチンに近く、
要するに慣用読みで合ってるような気がした。
...それにしても、やることがエグイ割りに名前の響きがかわいい人ですなあw
関係ないついでにもうひとつ:うちの近所に「ぷうちん」という名前の飼い猫がいるが、
そのヌコタンや飼い主の悪口言ったやつが消されるかどうかは定かでない。
377名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:43:20 ID:???
子音+иの場合、案外チとかヂみたいにまとめた感じで読む場合もあるね。
「о→а」変化をスルーしたり、еを「エー」と言ってみたり
Десантの読みも「ヂェサーント」「ヂサーント」「ディサーント」等・・・
人によって微妙に違うw
378名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:16:52 ID:???
先日のカキコ(>>370)がちょぼっと間違うてました。
「体格」は「対格」の誤変換、「どから」「だから」の単なる打ち誤り
―後者は2ちゃんねる語だということにしようかと思ったが、
やはり響きが面白くなさ過ぎるのでちゃんと訂正。
以上、お詫びして訂正申し上げまする。

さてこの話題を余り引っ張るのもどうかと思うので(すでに何板か判然としなくなってるし…)
新たな話題。スレタイ検索中に他板のこういうスレを発見、
軍事板のこのスレで取り上げられていないのが少し不思議:
【インド】ロシア製の空軍戦闘機墜落、パイロット死亡 老朽化進むミグ21[03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1172828051/
なお個人的感想だが上記スレの>11を見て和んだ。
旧式機なのは事実だがまだそこまで酷くもないだろw
379名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:22:48 ID:???
>>378さんはどうしてロシア語を勉強してるんですか?
380378:2007/03/07(水) 21:53:03 ID:???
>>379
言えない、言えない、
ソ連(当時)のグルジヤ共和国から来た少女合唱団ムジウリ(「太陽」の意)の歌う
《Пoдмoскoвные Вечера (モスクワ郊外の夕べ)》を聴いて泣くほど感動したからなんて、
とても言えない!
381名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:08:58 ID:DfU3VLGd
>>老朽化進むミグ21
単純な設計で頑丈な構造でも老朽化に勝てないのか。
驚異的な上昇率と小回りの良さが素晴らしいが。

次はミグ29の時代かな。
アメリカ戦闘機からインスピレーションを受けた印象
が強い機体だが。
382名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:29:01 ID:???
>>380
好きこそものの上手なれって本当なんですね・・・・
自分は南アフリカにある日本企業に内定が決まって
現在嫌々英語を勉強してるんですが、CNNjなどを和訳無しで聞いていても
単語の意味が個別に理解できるだけで、繋げて理解できません
特に一般的でないような前置詞の使い方をされると、外人の片言日本語のようになってしまい
習得に大変苦戦しております

すいませんどうでもいい話でした
383名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:29:12 ID:???
>驚異的な上昇率と小回りの良さが素晴らしいが。

物理法則で旋回半径は向心力(=揚力)で決まるから、
小回りが効くか効かないかは滑走距離や海面上昇率が手掛かりになる。
MiG-21は小回りが効かないに100万カノッサ。
384名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:40:50 ID:???
>>382
ホントか?死ぬなよ?
南アって強盗殺人多いから気をつけろよ。
385名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:53:06 ID:DfU3VLGd
>>MiG-21は小回りが効かないに100万カノッサ。
正確な情報を提供して頂いた貴官の行為に対して感謝の態度を示したい。

大昔だとメンテナンスに苦労しないミグ21は便利な機体なので
当時の南アジア大国に便利な機体だったかもしれん。
386名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:56:56 ID:???
>>382
アフリカの軍事情勢スレでいろいろと聞いてみれば如何?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167236789/
387名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:58:07 ID:???
大雑把な話。
向心力による物理法則のほかに
AOAによる機動制限もあるからややこしいです。

海面上昇率からみた旋回性能の予想(?)
数値が高いほど高性能

F-18/F-14:18
F-16/F-15:15
MiG-29:20
MiG-21:13
F-104:9
388名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:03:20 ID:???
バックファイヤーの飽和攻撃萌え
389名無し三等兵:2007/03/08(木) 01:31:18 ID:???
>>388
一言いわせてくれ

レゲンダ・システムの管制を受けたバックファイアの飽和攻撃シーンだけで三回くらい抜ける
390名無し三等兵:2007/03/08(木) 01:58:08 ID:???
20世紀に衛星誘導対艦ミサイルなんて言う素敵兵器を開発してくれる
のがマジたまらん。
391名無し三等兵:2007/03/10(土) 00:39:56 ID:Q8HoW3kt
とあるサイトで、MiG-29はスペック上ではF-16やF/A-18と同等、もしくはそれ以上と記述されていたのですが実際はどうなんでしょう?
エンジンの燃費が異常な程悪く、増槽付きでも最大でも2100qしか飛べないと聞いた事もありますし、
エンジン排気が黒ずんでいるため視認しやすいとか、統合ドイツ空軍がポーランドに1ユーロで売却したとか(あんまり関係ない)、維持費が高すぎる為に前世代のMiG-21に取って変わられたとか(これもあんまり関係ない)、
特にエリトリアとエチオピアにおけるSu-27との戦闘では、撃墜されたとの記録もあります。
これらの資料から推測すると、F-16とF/A-18と対等に戦う事はおろか全く良いとこなしのように思えるんですが。
392名無し三等兵:2007/03/10(土) 01:28:25 ID:???
行動半径他の欠点はあるものの、技術的には驚異的な面がある。
一説によると海面上昇率が2万メートル/分という。

おそらく最小旋回半径ではF-16はおろかF-18をも圧倒するだろう。
393名無し三等兵:2007/03/10(土) 04:49:59 ID:???
>>105
F-35のSTOVL型(確か-Bだっけ?)は、Yak-141で使われている技術や基礎構造のパテントがかなり使われている。
リフトファンの配置とか、ホバーリングや垂直起動するときに尻尾で姿勢制御しているあたりの構造はかなりYak-141と共通する部分がありますよ。
XF-32のSTOVL型はハリヤーを基に一から独自で開発した物だったけど、XF-35と比べて性能が今ひとつだったようで。
394名無し三等兵:2007/03/10(土) 04:57:31 ID:???
>>188
ロシアのミサイルメーカは最近、インドの企業や政府と共同開発する場合が多くなっている訳ですが。
ソフトウェアの開発能力はロシアよりもインドの方が上なので、そのあたりで色々と役割分担あるんでしょうね。
395名無し三等兵:2007/03/10(土) 05:02:50 ID:???
>>218
第一次湾岸戦争の詳細な研究論文を見ていると、最低でもイラク軍のMig-25が米軍のF-14などを叩き落としている事例が数件存在する訳ですが。
396名無し三等兵:2007/03/10(土) 05:18:00 ID:???
>>395
そんな古いエサ食べるとおなか壊すよ?
397名無し三等兵:2007/03/10(土) 09:04:02 ID:???
>>395 湾岸戦争で落としたのはFA−18ですよ
イランイラク戦争でMig-21がF−14を何機か落としてるけど
398名無し三等兵:2007/03/10(土) 14:02:10 ID:???
>>391
ジェット機は、排気系に触媒がないので、排気ガスが濃いのは欧米機だろうが民間機だろうが同じ。
広報用の写真では、なるべく目立たない条件で撮影する事が多いから、勘違いするやつも多いけど。
F-22だって、広報を意識してないテスト映像では、思いっきり濃い排気ガス出しながら離陸してるよ。

燃費に関しては、Mig-29は本来、欧州からNATO軍が攻めてきたときに、さらに後方から出撃する
フランカーに護衛してもらいながら、前線を短いサイクルで往復して戦闘することを前提にした
航空機だから、最初から航続距離を割り切って、コンパクトで取り回しのよさを優先しただけ。

っていうか、たまたま、日本はアメリカと組んでいて、金もあるからいい飛行機を用意できるけど、
世界の大半は、予算とか政治的な都合で、F-16とかF/A-18なんて買えない国の方が多いんだよ。
まして、脅威が地続きの隣の小国との国境紛争くらいなら、Mig-29でも十分。
現実的な条件を勘案しないスペック厨はゲームの中だけにしとけ。
399名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:19:59 ID:???
Su-27にMiG-29が落とされるのは必然的じゃね?
400名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:34:18 ID:???
>>391
MiG−29と言っても色々ある。
391で酷評してるのは輸出用のダウングレード版。それに対して最近インドが採用したMiG−35、ロシア軍のMiG−29SMTやそれに準じた改修完了機では性能が全く違う。
だから小国のMiG−29に勝てたからといって調子に乗ってロシア空軍のMiG−29にも同じように勝てると思うと痛い目に遭う。
401名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:10:15 ID:???
>400
SMT始めて見たときはショック受けたなー・・・。
ttp://mars-ruta.tripod.com/mig29smt/mig.htm
インド向けは9-15規格でいくのか?

参考に
http://www.airwar.ru/fighternow.html#p5
402名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:30:18 ID:???
MIG−29M2ってやつだろうな。しっかりR−77を積んでやがる。
403名無し三等兵:2007/03/10(土) 21:32:45 ID:???
R-77の後部にあるフィンがギザカワユス
404名無し三等兵:2007/03/10(土) 22:01:45 ID:???
変なこと聞くけど戦闘機のごとのエンジン構造の違いがわかる頭のいい人っている?
おっさんの脳みそじゃあターボファン、ターボジェット、ターボプロップとかの違いを説明
されてもわからんのだよね。(単に学が無いだけだろうけど)
軍事板にもそういう人が居るんかなーと思って聞いてみました
405名無し三等兵:2007/03/10(土) 22:27:02 ID:???
十人並みの頭でも日本語が読めればわかるじゃん。
ターボプロップはガスタービンでプロペラを回す、
ターボファンは排気とバイパスエアを混合して風量を増やしつつ排気速度を下げる。
406名無し三等兵:2007/03/11(日) 01:10:22 ID:???
>400
インド海軍のMiG29Kの採用と既存のMIG29の近代化は決定しているが
空軍の次期中型戦闘機の決定はまだではなかったか?

407名無し三等兵:2007/03/11(日) 09:16:28 ID:???
改修型の29は背中がもっこりしててかっこよくない
408名無し三等兵:2007/03/11(日) 12:55:31 ID:???
あれって何で膨らんでるんだっけ?燃料タンクか?
409名無し三等兵:2007/03/11(日) 15:06:54 ID:???
ドーサルスパインじゃね?
410名無し三等兵:2007/03/11(日) 20:51:19 ID:???
>>408
ECM系の電子機器だった気が。

ちなみに自分はモッコリの方が好みw
411名無し三等兵:2007/03/11(日) 20:55:45 ID:???
アヴィオニクスと燃料タンク、だと。>背中
412名無し三等兵:2007/03/11(日) 23:53:32 ID:???
インド空軍はMiG29のアップグレード契約に調印(2007年3月11日)
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8369

ロシアのRosboronexport とUnited Aircraft Corporationのコンソーシアム
との間で締結された8億ドルの契約額の取引で、インド空軍の3個スコード
ロン78機のMiG29の耐用年数を25年から40年に延長することになる

インド空軍は、定数45個スコードロンに対して実動29個とこれまでの最低
記録に直面している

インド空軍はフランスのタレスとの間でも、ミラージュ2000H 52機の耐用年
数延長に関する15億ユーロの契約についての交渉の最終段階にある

MiG29の改装の主な内容は、BVR-AAMの採用、デジタル制御を採用した改
良型RD-33エンジン、Phazotron Zhuk-MEフェイズドアレイレーダー、グラスコ
クピット化と空中給油用ドロープの装備などである

最初の2機の作業がロシアで行われ、残りの期待はヒンドスタン航空で実施される
アップグレード作業は2010年までに完了される見通し

この協定では、インドにMiG29用の整備センターを準備することが明記されてる
ここでは、2008年から導入される海軍のMiG29Kについても対応することになる
413名無し三等兵:2007/03/13(火) 04:31:32 ID:???
414名無し三等兵:2007/03/14(水) 12:07:42 ID:???
>>410
洩れは、あのモッコリは苦手。
415名無し三等兵:2007/03/14(水) 12:30:17 ID:???
>>404
ターボジェット:ガスタービン
ターボファン:ガスタービンの頭にエンジンカバーに収まる大きさのファンをつけた
ターボプロップ:ガスタービンの頭にエンジンカバーに収まらない大きさのプロペラ(とギア)をつけた
416名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:59:57 ID:???
Mig-31専用の、AA-9は大好きだぁよ。
417名無し三等兵:2007/03/18(日) 14:05:45 ID:???
MiG-31といえばR-37って実戦配備されてんの?
418名無し三等兵:2007/03/18(日) 16:35:32 ID:???
>>417 開発中止したんじゃね?
419名無し三等兵:2007/03/18(日) 17:37:57 ID:???
中止はks-172でR-73は配備されてるんじゃないか?
420名無し三等兵:2007/03/18(日) 19:12:48 ID:???
どっちも兵器ショーでフランカーとかにくっついてる模型が普通に出展されてるぞ
421名無し三等兵:2007/03/18(日) 19:58:22 ID:???
模型かよw
422名無し三等兵:2007/03/18(日) 22:25:09 ID:???
ttp://www.airwar.ru/photo/mig31/_mig-31m_r37a.html
R−37は搭載画像があるけどKs−172は図面でしか見たこと無い。
423名無し三等兵:2007/03/19(月) 23:14:28 ID:???
R-37はMiG-31Mとかで試作されているけど、KS-172はペーパープランだからねえ
424名無し三等兵:2007/03/20(火) 16:03:05 ID:???
ロシアは今景気がいいからMiG-31Mとか復活しないのかな?
425名無し三等兵:2007/03/20(火) 17:53:12 ID:???
現用MiG-31のアップグレードは行なうようだが
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/library/news/russia/2006/russia-061108-rianovosti01.htm
426名無し三等兵:2007/03/21(水) 12:55:10 ID:???
金はあるが新しく作るほど余裕はないのね。
フランカーもSu-27や27UBをSu−35、30MK相当に弄ってるらしいし。
427名無し三等兵:2007/03/22(木) 13:36:44 ID:???
ミグ25の真空管は秋葉原で調達したものだという噂を聞いた事があるんだがホントかな?
428名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:33:37 ID:???
>>426
原油高で儲けているガスブロム。
それだけじゃ、立て直すのは大変だ。
農業再構築、公害問題対策とか、
ブラブラしている旧軍人への給付とか、
金が幾らあってもおっつかねえ.。
429名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:42:18 ID:???
インド空軍のMiG-23MF、最後のフライト(インド軍スレより転載)
ttp://www.ibnlive.com/news/india/03_2007/mig23-is-history-bids-adieu-to-iaf-36499.html
スペアパーツが入手できないために、整備にビンテージ車並の金が掛かるのが退
役の理由とのこと。

MF型ならスペアパーツなんて全く造ってないだろうけど、ML、MLD型の方はど
うなんだろうか。好きな機体なんで気になる。
430名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:49:45 ID:???
訂正
×ビンテージ車並に
○まるでビンテージ車のように
431名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:47:18 ID:???
>>427
MiG-25が何機作られたか知ってるか?
それらの機体に付ける真空管を、全て秋葉原で調達するのか?
しかも、スペアパーツも調達しなければならないとなると、
秋葉原どころか、関東一円から真空管の在庫が消えそうだな
432名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:52:08 ID:???
今では向うでコピー生産してた真空管が出まわってるよw<秋葉
433名無し三等兵:2007/03/23(金) 06:34:04 ID:???
MiG-25の真空管を使ってますと銘打ったアンプが
「無線と実験」の広告に出ていたりするからなー
434名無し三等兵:2007/03/23(金) 06:40:39 ID:???
さして音がいいわけではないと聞いたけど、実際の所は知らん>Mig25の真空管
435名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:30:32 ID:???
露SOVTEKの真空管付きマザーボードレビューw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0906/tube.htm

Mig25に使われてたかどうかは知らんけど
436名無し三等兵:2007/03/23(金) 22:38:38 ID:0gwX2wMx
MIG25の時代はまだまだ真空管の時代だったなぁ、無線関係は特に。
半導体の特性がまだまだの時代だから。
437名無し三等兵:2007/03/23(金) 23:47:05 ID:9FK9BZDt
YF-15Aとかも真空管だったらしいしな
実はそれほど騒ぐほどのことじゃないという気も
438名無し三等兵:2007/03/24(土) 07:23:38 ID:???
フォッ糞バット
439名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:33:03 ID:???
MiG-25にも普通にトランジスタくらいは使われてた訳だが・・・
秋葉で買い占めたのか?
440名無し三等兵:2007/03/24(土) 10:41:06 ID:???
MiG-25の真空管は機内オーディオ用でしょ。
441名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:44:58 ID:???
いや暖房用だな
442名無し三等兵:2007/03/24(土) 21:15:46 ID:???
443名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:59:30 ID:???
売り上げ競争ならF−35の勝ちじゃなかろうか。
444名無し三等兵:2007/03/25(日) 17:09:07 ID:???
いやあ、インディア空軍は馬鹿にならんぞ
445名無し三等兵:2007/03/26(月) 18:55:24 ID:???
ttp://mysite.wanadoo-members.co.uk/visits2-pages/moscow_2005_files/day_04_28.jpg

これカッコイイな、ホークのパクリっぽいけどw
所でキャノピーの上部についてる白い線はなんなの?
446名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:03:07 ID:???
>>445

スルーキャノピーの脱出方式では、脱出前にキャノピーを割る必要があり、
キャノピー内に小型破砕コード(MDC:Miniature Detonation Code)を入れてあり、
それを起爆させて小爆発を起こすことでキャノピーにひび割れを作り、
それを射出座席で破って脱出する。
       Σ/
|電柱|・ω・`)ノ
447名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:09:21 ID:???
破砕線

T-4やハリアーにも付いてる
448名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:59:11 ID:???
一方引田天巧方式では直接基地に脱出できる。
449名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:59:36 ID:???
>>446-447
なるほど

dです。

450オメコ:2007/03/27(火) 23:24:53 ID:jXx+m1vI
ガラスに頭突き激突かまして脱出するの?
クビの骨おれないの?

豪快だねえ。頭わるいのかな? ロシア人って。
451名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:25:36 ID:???
この池沼は少し前のレスの読めないのか
452名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:36:19 ID:???
ちょうどキャノピーの話なので。
ttp://nl.airliners.net/photos/photos/4/9/7/1189794.jpg

映画の撮影のためという噂もあるのですがよく分かりません。
453名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:38:27 ID:???
>>450
恐れ多い奴だな・・・脱出に関しての技術はロシアは世界一だぞ。

しかし西側ではK−36みたいな音速以上にも対応した射出座席は作る計画は無いのかな?
454名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:54:18 ID:???
>>452
後部座前の人はふっ飛んでいったのだろうか?
455名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:45:28 ID:???
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/inCamera/jan2005/sukhoi.shtml
ttp://www.film.ru/article.asp?ID=4241
ttp://youtube.com/watch?v=cMSPhG_YXjE >>452の状態の奴は1分55秒あたりに少しだけ
この映画かな?
二番目に吹っ飛んでる画像があるけど機体が違う
456名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:57:24 ID:???
>>455
これ、飛んでるのが後ろの人だからいいけど、前の人から飛ぶと後ろの人は悲惨だなぁ。
457名無し三等兵:2007/03/28(水) 02:22:40 ID:???
>>456
大丈夫!機体は駄目だろうが人は助かるさ!
458名無し三等兵:2007/03/28(水) 02:32:24 ID:???
こんな屁をくらったら、怒る。
459名無し三等兵:2007/03/28(水) 05:53:30 ID:???
>>452
Mirror Warsという糞映画のため。
地上で撮影した射出の映像と組み合わせて脱出シーンを作った。
460名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:15:52 ID:???
そもそも突き破り型の脱出装置はイギリスなんかも多用しているわけだが>>450
461名無し三等兵:2007/03/28(水) 16:47:20 ID:???
破砕コードなしのもあるんだっけ?
462名無し三等兵:2007/03/28(水) 17:48:39 ID:???
破砕コード無しの突き破り式?
463名無し三等兵:2007/03/28(水) 18:22:55 ID:???
そういうのは座席の方にキャノピーブレーカーが付いてる。
464名無し三等兵:2007/03/29(木) 18:45:19 ID:???
フランカーの非撃墜ってあるの?
465名無し三等兵:2007/03/29(木) 19:49:02 ID:???
無い筈。
466名無し三等兵:2007/03/29(木) 21:06:46 ID:???
チェチェンで落とされなかったか?
467名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:07:16 ID:???
チェチェンでスティンガーに5機程落とされてる

湾岸でもF/A18とF15の餌食にされて10機以上損失

468名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:08:15 ID:???
469名無し三等兵:2007/03/30(金) 00:22:03 ID:???
>>467
空対空戦での損失はなかった筈だが・・・MiG−25辺りと間違えてないか?
470名無し三等兵:2007/03/30(金) 10:29:41 ID:???
その前にイラクはフランカーなんて持ってなかったがな。
471名無し三等兵:2007/03/30(金) 14:06:14 ID:???
秘密兵器としてフラソカーをもってたんだと
472名無し三等兵:2007/03/30(金) 14:45:06 ID:???
不良在庫特別セール
ミコヤン MiG−29A
処分価格 1機1000万j(緒費用込み)
限定数 40 (10機売約済み)

モスクワ航空機生産公団(MAPO)
473名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:02:44 ID:???
>>472
F-4の代替にそれ買おうよ!
474名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:23:38 ID:???
一緒にR-73とかも買うのかい?
475名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:10:12 ID:???
グレードアップ版のMIG−35だったら買ってやってもいい。
476名無し三等兵:2007/03/30(金) 18:24:45 ID:???
29AじゃR-77が使えないな
477名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:30:52 ID:???
ゲートガードが1機1000万ドルは高杉
478名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:41:05 ID:???
MiG−29ってまだ売れ残ってるのか?
479名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:53:10 ID:???
既にMiG-35(MiG-29OVT)のセールスが始まってるよん
480名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:52:18 ID:???
ウクライナやベラルーシなどが、フルクラムの再販売を行っているケースがある
ただし、ペルーがベラルーシからMiG29を購入した際には、ロシアがメンテナンス
を拒否して、ロシアとの再交渉が妥結するまでMiG29の稼働率がかなりひどいこ
とになっており、下手をしたら安物買いの銭失いになりかねない所がある

-関連ニュース-
アゼルバイジャン空軍、MiG29を公開(2007年3月29日)
ttp://en.apa.az/news.php?id=23434

アゼルバイジャン空軍は、今週木曜日に航空ショーで最近購入した装備である
MiG29とヘリコプターを公開した

この機体はウクライナで製造された物である
481名無し三等兵:2007/03/31(土) 08:16:00 ID:???
MIG29なんて欲しい国あるのか?
やられ役のイメージしかないじゃん、実際そうなんだろうけど。
482名無し三等兵:2007/03/31(土) 09:44:39 ID:???
>>481
モンキーじゃなければかなりのレベルだよ、レーダーの探知能力だけみれば米軍も唸る性能だったからね、ドイツ軍の奴は、
小国にアレがあればかなりの戦力になるけどね、相手は米軍だけじゃないから。
483名無し三等兵:2007/03/31(土) 10:40:06 ID:???
最近は値段とかどうなんだろうね?
金さえ出せてロシアに敵対的な関係や位置でなければ
モンキーモデルで無いもの売ってもらえるンか?
484名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:09:06 ID:???
インドのSu-30MKIもモンキーなん?
485名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:46:16 ID:???
インドのSu-30MKIは、1機あたり日本円換算で約40億円。
諸外国に売られているSu-30系列の戦闘機の中で最もハイグレードの部類に入ります。
フェーズドアレイレーダー、推力偏向ノズル付きエンジン、カナード翼といった
フランカー発展型の装備を全て備えているし。

中国のSu-30MKKは、1機あたり日本円換算で約30億円くらいになり、
フェーズドアレイレーダー、推力偏向ノズル付きエンジン、カナード翼は有りません。
486名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:55:32 ID:???
>>485
安すぎるなw
F15Jの4分の1ってww
487名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:11:23 ID:???
モンキーってなに?
猿とか工具じゃなくて
488名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:21:08 ID:???
>>487
モンキーとは藻前の事だ
489名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:50:43 ID:???
>485
ロシア機はメンテで金を取る。
490名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:06:31 ID:???
>>486
人件費の高い日本でのライセンス生産機と
ロシアからの完成品輸入機を同列に比較するのは如何なものか?

Su-30MKIを三菱でライセンス生産したら、100億円くらいになるんじゃないの?
491名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:43:11 ID:???
MKIもインドでのライセンスで値段が釣り上がって問題になって気がする。
492名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:43:41 ID:???
最近では、ロシア以外の国の方が、本国よりも良い装備を持っているというケースが多いような気が・・・

中国が50機購入するらしいSu-33艦上戦闘機も、ロシア海軍現用機よりグレードアップされるんだろうな・・・
493名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:46:51 ID:???
>>491
中国でライセンス生産した方が安くなるかもね。

日本に溢れている完成品フィギュアだって、中国生産品だし
494名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:49:11 ID:???
中国の創造物じゃないのにライセンス生産品を流せるのかな。
495名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:33:55 ID:???
中国にはライセンス生産させないだろ
信用無さ過ぎる
496名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:52:05 ID:???
>>492
一昔前まではそうだったが最近は違うようだ。既存機改修タイプのSu−27SMや27UBMは30MK類より性能がいいらしい(特にレーダー)。
輸出用ではカナードやベクターノズルを付けて派手さでアピールし、本国用は中身を変更とか要る所だけ効率的に強化してるって感じかな。
497名無し三等兵:2007/03/31(土) 19:04:17 ID:???
>>495
Su−27のダウングレード版はライセンスさせてるが肝心のMKK、MKK2はさせてないな。
498名無し三等兵:2007/03/31(土) 20:19:33 ID:???
>>497
とはいえ、グランブルやスメルチやツングースカをピーコして自国製品として売ってる訳で、中国の技術力は侮れないのでは?
499名無し三等兵:2007/03/31(土) 21:38:30 ID:???
>>498
とはいえ、Su-27のレーダーやエンジンはコピーに成功していないようだが
500名無し三等兵:2007/03/31(土) 23:24:35 ID:???
なんでСю-27じゃなくてСу-27なの?
501名無し三等兵:2007/03/31(土) 23:51:15 ID:???
>>498
コピーして、オリジナルよりも性能・品質が上で、なおかつトラブルシューティングが可能なら、侮れない技術力だけどな。
502名無し三等兵:2007/03/31(土) 23:56:18 ID:???
Su−30MKKのフェーズドアレイレーダーをコピーしたんならともかく、劣化版Su−27SKの一目標追尾レーダーなんてコピーできても今更自慢にならんだろう。
503名無し三等兵:2007/04/01(日) 00:53:32 ID:???
>>500
シュホーイになっちまうぞ
504名無し三等兵:2007/04/01(日) 01:15:54 ID:ulM6URvB
505名無し三等兵:2007/04/01(日) 01:29:48 ID:???
>>504
何この古き良きアメリカンテイスト搭載のフォックスバットはw
506名無し三等兵:2007/04/01(日) 02:12:49 ID:???
数年前su-30に乗る機会がありました。凄い飛行機ですね。離陸も着陸も民間のジェットよりスムースでした。
通常着陸前はかなり手前から姿勢を作ってアプローチしますが、スホーイは滑走路を通り過ぎたと思ったら
くるりと180度向きを変えながらストって降りちゃいます。ゲームみたいな事やってましたよw
あと例え上空でも速度計が0を指して次の瞬間ぺろんって真下に落っこちて行ったときは恐かったな、
空しか見えなかったのが地面しか見えなくなってだんだん凄い勢いで近づいてくるんだもん^^;

圧巻はMIG-29OBTです。左右のノズルがぐるんぐるん違う向きに動いて機動はコブラなんてもんじゃない。
上空で飛びながらくるくる回ってました(縦方向に)

ちなみにロシア人はMIG大好きです。スホーイの方がいいと思うんだけど。。
あとスホーイは「スー」って呼んでます。su-30はロシア語でCy-30、MIG-29はMиГ-29です。
MIG-29とSu-30が並んで飛ぶと良く解かりますが全然大きさが違いますね。
507名無し三等兵:2007/04/01(日) 02:48:20 ID:???
とりあえず、STOLで滑走路が多少デコボコしてても大丈夫な戦闘機が理想的。
508名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:02:39 ID:???
>>506
うむ、とりあえずあれだ

・・・裏山しいぞ
509名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:36:07 ID:???
昨日風呂の排水管が詰まって水道屋に来てもらったんだが最悪だった
作業に俺と親が立ち会ったんだが、なんか白いものが詰まってて、「これはヤバイ!」って思ったら
水道屋「あーこれは・・・」
親「何ですか?」
水道屋「これは精液・・・ですね」
親「え?・・・」
水道屋「多分息子さんがお風呂で毎日してるんでしょう・・・オナニーを」
親「・・・・・・」
俺「・・・・・・」

水道屋\(^o^)/シネヤ
俺\(^o^)/オワタ
510名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:43:01 ID:???
>>509
どんだけ粘度の高いのを出してるんだ。
511名無し三等兵:2007/04/01(日) 21:04:37 ID:???
>>506
フライトは何分でどれくらいかかるものなんだ?
512名無し三等兵:2007/04/01(日) 22:25:04 ID:???
>>511
30分くらいでした。乗り込んだ時に既に燃料がメインタンクの半分以下ですね。
ちょっとGが掛かった旋回が5〜6回、360度ループが4回くらい、テールスライド(真上に向かって飛び
真上を向いたまま速度を0にしてペロンて落ちる)が3回、高度を変えないでその場で左右へ360度
ロールが4回位だっけな。
Gが掛かっている時にキョロキョロすると脳味噌が偉いことになりますよww

本当にGが掛かると腕が上がらないです。何かのボタンを押そうとしてもそこまで手が中々行かないんです。
513名無し三等兵:2007/04/01(日) 22:38:04 ID:???
4/1以外にレスしてくれれば素直に信じれたのに
残念だ
514名無し三等兵:2007/04/01(日) 22:59:31 ID:???
まあでもMig-29だけだと30分フライトのコミコミツアーで150万くらいだから好きな奴は行くだろ。
ファルクラムも入れると280万くらいじゃなかったかな。
515名無し三等兵:2007/04/01(日) 23:31:41 ID:???
航空チケット、ホテル代なども込みで190万でした。
終わってみるとなんか高いなって感じますが、もし余裕があったら又行くかと聞かれればYesかなあw
516名無し三等兵:2007/04/01(日) 23:41:06 ID:eESrj4kX
一時期確か自衛隊でもパイロット派遣してた時期無かったけ?、
ロシア機に機動の研究みたいなので。
517名無し三等兵:2007/04/01(日) 23:53:42 ID:???
あったらしいな。どんな感想を持ったのか知りたい。
518名無し三等兵:2007/04/02(月) 01:05:37 ID:???
とりあえず。

う ら や ま し い
519名無し三等兵:2007/04/02(月) 01:47:34 ID:oNMQ8mRG
確かSu-27をアグレッサー機導入直前まで行ったような・・
結局ぽしゃったらしいが
520名無し三等兵:2007/04/02(月) 02:29:35 ID:???
アグレッサー導入というか、Su-27をソビエト崩壊のどさくさにまぎれて何機か
購入しようという話が出たんだけど、内局だったか財務だったかに、

「 何 に 使 う ん で す か そ ん な も ん 」

と言われてポシャったと聞いた。
521名無し三等兵:2007/04/02(月) 02:55:21 ID:???
仮想敵役って言っても駄目なんですかね。
522名無し三等兵:2007/04/02(月) 03:06:28 ID:???
逆に言うとそれにしか使えないわけで。
523名無し三等兵:2007/04/02(月) 03:11:00 ID:???
導入理由としては妥当でも、アメリカみたいに潤沢に予算が使えないから無理か
524名無し三等兵:2007/04/02(月) 03:12:33 ID:???
>>522
航空ショーに使えるじゃないか!
525名無し三等兵:2007/04/02(月) 04:13:08 ID:???
>>509
タンパク質は熱を加えると凝固するから、風呂でオナニーするなよ。
526名無し三等兵:2007/04/02(月) 06:24:59 ID:???
導入するなら今なら27より30MKタイプのがいいねぇ。最近の型(MKI、MKM)は結構中身が西側化してるって話しだし整備も楽だろ。
527名無し三等兵:2007/04/02(月) 07:07:00 ID:???
西側化ってむしろ難しくなっているんじゃないか?
528名無し三等兵:2007/04/02(月) 12:56:28 ID:8q+GAYAU
西側ったってユーロファイターやトーネード、ミラージュはメートル規格だからなあ
それを考えれば欧州のアビオニクスとかとは親和性たかいだろ
529名無し三等兵:2007/04/02(月) 13:24:02 ID:???
>>526
フランスのミサイルとか積めるらしいな。
530名無し三等兵:2007/04/02(月) 15:33:39 ID:???
>>520
韓国と共同購入って話じゃなかったっけ?
アメリカが圧力掛けて止めさせたと読んだ記憶がある
531名無し三等兵:2007/04/02(月) 15:39:11 ID:???
>>511
引田天候が乗ってたのもこれかな?
ttp://www.ctn-japan.com/Tracon/Sky/mig25.htm
532名無し三等兵:2007/04/02(月) 18:19:57 ID:???
>>509-510,>>525
話の流れがよくわからないのだけれど…スレタイを考慮に入れて推測するに、
Su-34の機内トイレを使用してナニした後、コブラのような激しい機動が行われてもアレがこぼれてこないように
高粘度のアレを出す研究をしているのかな?
533名無し三等兵:2007/04/02(月) 20:59:24 ID:???
麻原がミグ29買おうとしてたんだけど
上九一色村に滑走路でも造る気でいたんかね?

あと、ソ連崩壊でルーブルが紙切れ以下になっちゃった時、
中古のSu-27が5000万円って航空雑誌に出てた。
534名無し三等兵:2007/04/02(月) 21:26:43 ID:???
いくら整備が簡単だからってオウムじゃ無理だろ
補給部品の輸入も難しいだろうし
535名無し三等兵:2007/04/02(月) 21:54:26 ID:???
あ、引田さんの写真がありましたよ。後誰だっけなロバートデニーロじゃなくてなんか有名俳優とか
の写真があった。

スホーイ購入の話は自分も聞いたことがある。絶対アメリカがイエスって言わないでしょう。
新しい戦闘機を決めるときはいつも死人が出るって^^;
それくらい様々な利権が絡んでいるらしい。。。

あとプーチンさんは戦闘機が好きみたいです。戦闘機に乗って青い顔して降りてきて兵士に
激励の言葉を言うそうです。
536名無し三等兵:2007/04/02(月) 22:01:37 ID:???
Su-32に輸出の可能性が出てきました

アルジェリア、ロシアと総額70億ドル規模の兵器調達交渉を行う
http://english.people.com.cn/200704/01/eng20070401_362785.html

アルジェリアのメディアの報道によると、ロシアとアルジェリアは総額
70億ドル規模の兵器調達に関する交渉中との事

主な内容は、Su-32、MiG-29、T-90戦車、Pantsir防空ミサイル/ガン
システムなど

この交渉が成立すれば、アルジェリアはロシア製兵器購入の最大の
外国クライアントになるであろうとのこと

すでに、2006年にロシアとアルジェリアは、Su-30 28機、MiG-29 34機
(を含む)80億ドル規模の兵器調達に調印している
さらに両国は、兵器調達と相殺する形でアルジェリアの対ロシア借款
74億ドルを取り消している
537名無し三等兵:2007/04/02(月) 22:41:02 ID:???
アルジェリアってそんな金持ってるの?
石油でも出るのか?
538名無し三等兵:2007/04/02(月) 22:42:47 ID:???
>>537
天然ガスと原油が主な輸出品目だね
539名無し三等兵:2007/04/02(月) 22:44:08 ID:???
>>531
旅行代理店がその会社かどうかは知らないが、天功さんが乗ったのはそこの基地のMig-25だよ。
まだ日本人相手に公式に体験試乗をやってなかった頃に試乗したから、保険料込みで
相当に高額な金払ったって、ダウンタウンの番組かなんかで自慢してたな。

ttp://mig29fulcrum.hp.infoseek.co.jp/
あと、↑はネタじゃなくて実際にMig-29に試乗した日本人の体験記。
540名無し三等兵:2007/04/03(火) 16:31:37 ID:???
>>536
修正
アルジェリアの対ロシア借款74億ドルを取り消している
            ↓
アルジェリアがロシアから借りていた債務74億ドルを取り消している
541名無し三等兵:2007/04/03(火) 21:53:28 ID:???
日本でも金払ってF−15に乗るツアーって無いの?
542名無し三等兵:2007/04/03(火) 23:28:37 ID:???
日本はまずやらないでしょうね。一般人が現役戦闘機に乗れるなんてロシアだけでしょう。
ロシアも情勢によりいつ中止になるか解からないですし。色々な物があると思いましたよ。
カラシニコフ撃つツアーとか、オウムが習ったかどうか知りませんが金を払えば特殊部隊
みたいな訓練とかあるんじゃなかったっけな。

あと、仮りに日本でF-15あたりで試乗をやると軽く400万から500万くらいなのではって聞いた事が
あります。戦闘機の価格、耐用年数、運用費、パイロットにかかる金額、他計算するとそれくらいに
なるとか。
543名無し三等兵:2007/04/04(水) 16:57:58 ID:???
ロシアは人件費が安いからか
そう考えたらインドでSU−30ツアーでもやってくれたら最高だな
544名無し三等兵:2007/04/04(水) 18:17:29 ID:???
この前インパルスがどっかの国の戦闘機に乗ってたぞ(戦闘機で洗濯物乾かしてた)。
545名無し三等兵:2007/04/04(水) 18:50:11 ID:???
日本のテレビは結構アホなことやってるよな。
イギリスの上下双発エンジン変態戦闘機で超音速突破時に出る水蒸気のリングを見ようっていうのがあった。
なんでライトニングかは知らんがw
546名無し三等兵:2007/04/04(水) 19:30:27 ID:???
Mig-31に乗れるツアーないの?
547名無し三等兵:2007/04/04(水) 19:32:20 ID:???
>>544
ttp://www.maxsafari.com/thundercity/index.htm
ここだな。番組で使った機種は、ホーカー ハンターだったような気がする。
548名無し三等兵:2007/04/04(水) 21:07:44 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / >>546
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   防空軍に来るかね?
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
549名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:42:22 ID:???
>>546
レーダーとか機密だからじゃね?
それに乗っても視界が悪すぎて面白くない気がする。
550名無し三等兵:2007/04/05(木) 04:21:53 ID:oE7W6j6Q
>>549
漢なら堂々前席に乗れよw
551名無し三等兵:2007/04/05(木) 04:29:17 ID:???
>>220
>>221
>>239
>>395
全部ソ連製じゃねえかよ
552名無し三等兵:2007/04/05(木) 07:03:46 ID:???
>>551
ソ連邦が無くなった時、国際社会は、ロシア連邦をソ連邦の正統継承国家として承認しておりますが何か?
553名無し三等兵:2007/04/05(木) 08:21:37 ID:???
>>550
MiG−31って後席で操縦できないと思うんだが・・・
554名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:03:23 ID:???
後席に操縦装置がついてる機体なら少しくらい操縦させてもらえるのかな?
555名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:43:16 ID:???
なーに。操縦不能に陥っても射出席はロシア製だ!
556名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:44:41 ID:???
ロシアの最新戦闘機ってなんですか? こちら素人君です
557名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:45:22 ID:???
素人君は初心者スレ池
558名無し三等兵:2007/04/05(木) 17:51:49 ID:???
やだ><
559546:2007/04/05(木) 18:36:42 ID:???
>>549
そうか、軍事機密か。

>>553
操縦桿あるよ。
560名無し三等兵:2007/04/05(木) 19:29:21 ID:???
>>556
ロシア空軍では既存機の中身を改装したSu−27SM、Su−27UBM、量産が始まったSu−34。
輸出型ではマレーシア向けのSu−30MKM。
561名無し三等兵:2007/04/05(木) 20:25:22 ID:???
>>560
神様ありがとう ><
562名無し三等兵:2007/04/05(木) 21:09:54 ID:???
>>561
よかったね。(´・ω・`)


そうだ、Mig-31に乗って空中管制してみたいな。
563名無し三等兵:2007/04/05(木) 21:36:47 ID:???
>>560
MIG−31とMiG−29も改修してるはずだ。
564名無し三等兵:2007/04/05(木) 23:05:39 ID:???
>>563
MiG-29は、ほぼ改修済み
Su-27は、現在改修中
MiG-31は、これから改修する
565名無し三等兵:2007/04/05(木) 23:25:24 ID:???
せっかく改修してもF-16やF/A18に太刀打ち出来ないから意味ねーw

566名無し三等兵:2007/04/05(木) 23:53:59 ID:???
F-16やF/A18も改修しなきゃAMRAAMも使えないの知ってた?
567名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:07:01 ID:???
>>565
何を根拠に?
今まで3機種の中ではダウングレード版のMiG−29以外空戦での損失機はないわけだが。
568名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:15:01 ID:???
>>565は、ロシアにもアクティブレーダー誘導AAMが有る事を知らないんだろうねw
569名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:27:59 ID:???
電子戦という意味ではロシアの戦闘機はどうかなって感じだけど、飛行の機動とかは逆にMIGやスホーイには
西側戦闘機はどれもかなう物が無いと思うけど。
570名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:48:01 ID:2XIkM18Z
Mig-31にカナード着けてわざと不安定にして
フランカーばりのFBWシステムにしてもF15には勝てませんか?
571570:2007/04/06(金) 00:49:49 ID:2XIkM18Z
あ、機体は補強して許容Gは一応格闘戦闘機並みって前提でですよ
572名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:53:33 ID:???
F-15が手も足も出ない距離からフォックスハウンドにアウトレンジされて終了だから無問題
573名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:07:02 ID:???
F-15の撃墜された回数って公式には史上1機しかないのでしょう。
日本って凄いよね^^
F-15を撃ち落とした唯一の国だし^^v
574名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:09:03 ID:???
しかも同士うち。
575名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:12:38 ID:???
>>570
フランカー自体が元々とても不安定な機体。それをFBWの技術で飛行させているから航空力学的に
考えられないような機動が可能らしい
576名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:12:48 ID:???
世傑にある、フォックスバットがF-15を撃墜した?ってのは
やっぱガセなのかな?
577名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:16:16 ID:???
電子戦では西側がどうのこうのとは言うものの、
アップデートされてない機体がゴマンとあり、
初飛行が数十年前のF-15やらF-16がそれほど優位とは思えんw
578名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:20:06 ID:???
>>576
西も東も声を大にして何が何を落としたって言わないでしょう。
戦争が始まっちゃうともう情報操作の嵐だろうから世間一般に言われている事とは全然違う事実が
起こっているケースが多いみたい。だから世間で言われている話の真実性は?って感じでしょうか。

ちなみに親父の知合いの息子が元F-4ライダーで世間でこうのほほんとしていますが、かなりの
回数スクランブルしたそうです。ロシア機は本当に撃ってくるような動きをするらしく緊張する
そうです。全然公表されてませんが。。
579名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:20:23 ID:???
東側のレコードだとMig-23MLDが初期型のF-15を撃墜した記録もあるらしい。
どこまで本当かはよく分からないけど。
580名無し三等兵:2007/04/06(金) 01:25:41 ID:???
おそらくどっちも結構な数を落としていたりするのではw
どうせ極秘作戦だろうから公表できないケースがほとんどでしょう。。。
581名無し三等兵:2007/04/06(金) 02:03:38 ID:???
>>569
その認識は今や甘い。F−22の飛行画像視聴をお勧めする。

>>576
F/A−18撃墜は確実だがな。MiG−25(しかもイラクの)でこれなら、実際アメリカとロシアがやり合ったらアメ側もかなり落とされるんだろうな。
582名無し三等兵:2007/04/06(金) 03:50:38 ID:???
下朝鮮ではマンホールで撃墜したけどね
583名無し三等兵:2007/04/06(金) 03:54:06 ID:???
アメリカから技術者が来て直してるの?
584名無し三等兵:2007/04/06(金) 03:56:20 ID:???
修理費でゴネてるんじゃね?
585名無し三等兵:2007/04/06(金) 07:02:13 ID:pcm2jejS

ちょっと前に上朝鮮が米軍航空機に向けて飛ばしてきたのはMIG29でしたかね。
586名無し三等兵:2007/04/06(金) 07:09:34 ID:???
MiG−29Bだろうな。よく飛ばせたもんだ。
587名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:38:06 ID:???
MiG−29Bは練習機じゃないの?
ミサイルは積んでなかったのでは…
588名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:41:30 ID:???
>>581
そのF/A-18は狐少佐に続け!で2000lb爆弾4発積んだまま戦闘に突入した馬鹿パイロットだから参考にならん。
589名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:49:49 ID:???
あれはMiG-29SEあたりじゃないかな?
燃料搭載量が増えてる奴だったからS系のはず
590名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:50:55 ID:???
北朝鮮はAとBしか持ってないのでは?
591名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:55:17 ID:???
>>588 それ別の話じゃね?
落とされたのって防空任務のFA−18じゃなかった?
592名無し三等兵:2007/04/06(金) 09:59:46 ID:???
>>591
SEAD任務中となってるね。
兵装は不明。

当初SAMによるものとされていたってことはE-3やE-2Cのサポートは無かったのかもね。
593591:2007/04/06(金) 10:01:17 ID:???
と思ったらMASDFの記述だった。
よって信憑性ゼロ。引き続き調べてみます。
594591:2007/04/06(金) 10:38:15 ID:???
SEAD任務であっていたようです。
AGM-88を二発搭載とはありましたが、それ以外積んでいないというのはありえないので、
AAM4発ともしくはMk.20を1発装備。

ただ、空域では空軍のF-15がBARCAPでの防空を行っていたが、海軍機を誤認した可能性を恐れたため
AWACSが侵入したMig-25を攻撃する許可を出さなかったらしい。
海軍機への警告がなされたかどうかは不明。
595名無し三等兵:2007/04/06(金) 11:13:43 ID:???
F/A-18の非撃墜ってイラクのMig-25によるものだけ?
596名無し三等兵:2007/04/06(金) 14:56:13 ID:???
>>573
と言ってもアレだぞ。撃墜された15Jは無防備だったんだぞ。それでも凄いと申すか?


しかし、
Mig-31を撃墜したら凄いね。中々ロック出来なそうだし、ミサイル発射しても振り切られそうだし。
597名無し三等兵:2007/04/06(金) 15:20:42 ID:???
逃げ切るならMiG-25のほうが良さそうではある。
598名無し三等兵:2007/04/06(金) 15:49:48 ID:???
AMRAAMすらも余裕で回避してしまうMIG25に萌え
599名無し三等兵:2007/04/06(金) 15:59:12 ID:???
余裕ではないでしょさすがにw
必死こいて逃げないとおっつかれるから
600名無し三等兵:2007/04/06(金) 16:04:38 ID:???
余裕って、有効射程ぎりぎりで相手に撃たせて、発射したとたんにとんずら
するやりかたじゃないの? けっこう怖いと思うが。
601名無し三等兵:2007/04/06(金) 16:21:11 ID:???
それでも攻撃側はイライラするんじゃね
戦闘目的じゃなくてAMRAAM打たせたいだけだし
602名無し三等兵:2007/04/06(金) 16:29:00 ID:???
パイロットはシグナルが消えない敵にイライラするかもだが、撃墜せずとも戦術的には大いに役に立っているからな。
603名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:12:31 ID:???
イラク側も無駄玉撃たせるだけが目的だからな
604名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:29:48 ID:???
結局ガタガタなんだから意味は無いけどな
605名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:35:23 ID:???
知合いがMIG25に乗って大気圏の入口まで行って地球の丸さを確認してきましたwww
606名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:40:36 ID:???
大気圏の入り口。すなわち宇宙からの帰還。すなわちアストロノーツですな。
607名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:58:10 ID:???
>>596
A/B全開で逃げられたら当たらないだろうな
608名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:46:18 ID:???
>>607
そうなんですよ。

あと、
25と31って最高速度は同じとして、上昇力と加速力は違うと思うが・・・
609名無し三等兵:2007/04/06(金) 20:36:03 ID:???
MIG25はAMRAAMは回避できたけど燃料切れで墜落したんだっけ?
610名無し三等兵:2007/04/06(金) 20:38:52 ID:???
燃料切れともオーバーヒートとも。
原因は定かじゃないけど墜落したとは伝聞で聞いたことがあるな
611名無し三等兵:2007/04/06(金) 22:20:31 ID:???
ブルガリアのMiG29の改修決定
http://www.focus-fen.net/index.php?id=n109507
ブルガリア空軍の7機のMiG29の改修についてブルガリアとロシアの間で
合意が成立した。スケジュールでは今年の9月末までに改修が行われる
予定
612名無し三等兵:2007/04/07(土) 09:48:37 ID:???
東欧でMIG29使い続けてる国って珍しいの?
結構F−16とかに切り替えたとこのが多い?
613名無し三等兵:2007/04/07(土) 09:49:58 ID:???
維持費の安いMiG-21を残し、MiG-23やMiG-29を早期退役させている国は多いが
614名無し三等兵:2007/04/07(土) 10:34:19 ID:???
MiG-29維持組とF-16転向組教えてくれませんか?
615名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:11:11 ID:???
>>609-610
マッハ3超えを何度も経験すると、流石に壊れるんじゃない。
エンジン性能も限界。 高温で翼端が融けたりはしまいが、
高熱での変形とひずみを繰り返しちゃもたない。
SR-71だって偵察飛行何回かでオーバーホールしないとだめらしいし。
616名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:22:43 ID:???
>>615
エンジンの性能限界よりも高速飛行するが故の機体のガタのほうがやばいらしいな。
出力はまだまだ出るそうだから。
617名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:23:38 ID:???
>>613
俺がスカイライン手放して軽に乗り換えたのと同じ理由だなw
同レベルの隣国や反政府ゲリラ相手の戦争しかしない貧乏国にとって
MiG-21は最高傑作だよな
618名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:24:30 ID:???
機体はオシャカ覚悟ならマッハ3は出せるって事だろ
ミサイル発射されたらなりふり構っていられないだろうし
普段は2.8に抑えてるけど
619名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:29:55 ID:???
あまり無茶すると空中分解だからな。
追われる立場は地獄だぜ!フゥハハハーハァーAA略
620名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:32:26 ID:???
>>614

MiG-29維持組:ポーランド、ブルガリア、スロヴァキア
F-16転向組:無し

ポーランドはF-16を購入するが、MiG-29も使い続ける
621名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:53:27 ID:???
制限速度のリミッターでも付いてるのかね
パイロットの判断で勝手にマッハ3行けるのか
622名無し三党兵:2007/04/07(土) 15:59:50 ID:???
>制限速度のリミッターでも付いてるのかね

ついてます

>パイロットの判断で勝手にマッハ3行けるのか

できないともう、統率のとれてない軍は軍にあらず

補足 自己判断で「状況」により可能

機体がマッハ3の熱に耐えれなく、熱膨張により機体が伸びるのでそのまま空中分解が落ち


623名無し三等兵:2007/04/07(土) 16:55:43 ID:???
イスラエル上空をマッハ3.2で飛行したって言うMIG25はどうなったんだろ
帰還はできたけど機体はオジャンかな
624名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:22:08 ID:???
マッハ係数は温度で変わるからな。
625名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:24:08 ID:???
Mig-25に空中給油が可能でバルカン砲を装備してたらAWACSキラーとして使えそう?
626名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:31:16 ID:???
>>625
>バルカン砲
627名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:34:33 ID:???
MiG-25を母機にしてパラサイトファイター化させたアブロ・バルカンを(ry
628名無し三等兵:2007/04/07(土) 19:17:44 ID:???
>>625
今のMiG−31+R−37のが適してる。
629名無し三等兵:2007/04/07(土) 20:14:31 ID:???
>>628
サンクス!
630名無し三等兵:2007/04/07(土) 23:49:16 ID:???
MiG−31のグレードアップも始まったことだしKs−172の開発再開しないかなぁ
631名無し三等兵:2007/04/08(日) 01:54:00 ID:???
youtubeでF-14の映像があるんだけど空母の上から撮影しててF-14の回りに霧が出ておそらくマッハの
世界に突入、その後爆発しちゃうんだよね。。。
空母の上で「Oh〜〜」とか叫んでいるの、あれ見て恐くなったよ。

あと戦闘機ってその形状から空気取入れ口で乱流が起きやすいらしく、乗っている人は結構な回数で
自分でエンジンカットをするらしい。そのサージングの始まりはドンって音がするみたいだけどそうしたら
計器を真剣に見ておかないとパワーダウン、でパワーダウンしてからカットしたときには既に高確率で
タービンが溶けているって
632名無し三等兵:2007/04/08(日) 03:32:26 ID:q3DUd/ja
ttp://www.izvestia.ru/news/news131516/
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=38546&cid=24

第5世代戦闘機PAK-FAの技術模型審査が完了したとのこと
技術模型という言葉の意味が分からんが、要するに設計が固まったということらしい
予定通りスホーイが2009年の初飛行を目指すとのこと
633名無し三等兵:2007/04/08(日) 03:48:53 ID:???
てゆーか、よくよく考えたら、ジェット機よりミサイルの方が早いんだよね
634名無し三等兵:2007/04/08(日) 03:51:49 ID:???
いまこの世で人類が作った一番早い移動する物体はミサイルだそうです。
以前テレビでやっていた。
635名無し三等兵:2007/04/08(日) 03:54:14 ID:???
>>633
最大速力は推進薬が少ない分エネルギーを失うのも早いな。
636名無し三等兵:2007/04/08(日) 04:05:39 ID:???
>>634
ボイジャー1号のほうが1桁ほど速いと思うよ。
637名無し三等兵:2007/04/08(日) 07:22:31 ID:???
>>632
なんか、ウチのウィルスバスターが非常に反応するサイトですな…
638名無し三等兵:2007/04/08(日) 07:24:56 ID:???
うさんくさい海外サイトには大抵反応する
639名無し三等兵:2007/04/08(日) 07:52:36 ID:???
流れぶったぎってすいません。

>>106 の辺りでSu-47の読み方(呼び方?)にチェックが入ってた時から気にしてたことがあって、
Su-27の愛称は、ジュラーヴリク、それともジェラーヴリク?

所詮ロシア語を無理矢理カタカナ表記、日本語読みにしてる時点で、"正しくない"のは分かってるんですが
みなさんの認識としてはどっちなんでしょうか?
また、ロシア語の音としては、どちらがより近いんでしょうか?
640名無し三等兵:2007/04/08(日) 09:00:38 ID:???
ようつべでSu-27のロシア語動画見れ。
641名無し三等兵:2007/04/08(日) 09:10:37 ID:???
一番早いのは冥王星に行ったニューホライズ?だよ
642名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:04:00 ID:???
>>637-638
君たちは天下の「イズヴェスチヤ」と「イタル=タス」通信が胡散臭いというのかね?
643名無し三等兵:2007/04/08(日) 12:24:06 ID:???
>>632
何このラプタースキーw
ベクターノズルでもないし南チョンのステルス機にそっくりのようなw
644名無し三等兵:2007/04/08(日) 12:31:34 ID:???
ロシア自体が胡散臭いと言う件について
645名無し三等兵:2007/04/08(日) 12:56:00 ID:???
>>643
ウリナラ起源を主張するなら東アジア板でやれよカス。
646名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:27:42 ID:???
だからこの手の予想図はまず当たらないんだってば。
647名無し三等兵:2007/04/08(日) 14:47:05 ID:???
>>644
だがそれがいい
648名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:08:06 ID:???
>>644
金があれば何でもできるさ。
ある意味日本より資本主義ぽいww
649名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:52:19 ID:???
>>643
栄えある軍事板で差別語を使って悦に入るような態度はやめたまえ
PAK-FAの外形が実に嘆かわしいのは確かだけどな・・・
せめてもうちょっとなぁ・・・
650名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:02:13 ID:???
ラプタースキーは外部の想像図だし
現物が出てくるまではどんな機体かは分からんよ
651名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:08:21 ID:???
>>632
この記事の図はPAK-FAの開発初期に流布された概念図。↓も初期案の1つ
http://cimg.163.com/catchpic/7/72/72CDC6634BB729C068A467D5342ACC21.jpg

その後、これを叩き台にスホーイでは少なくとも6つの開発案が検討された
とのこと。以下の出展は、中国の雑誌『航空世界』2006年9月号に掲載され
た彩虹熊「浴火金彫-俄羅斯蘇-47/50第5代戦闘機系列発展始末」に寄る

T-502設計案…概念案をもとに、ストレーキを縮小、主翼後部の面積拡大。
         翼端にはSu-27似のパイロンを設置。ハードポイント兼振動
         抑制の目的
         【右がT-502】ttp://img223.exs.cx/img223/2310/pakfaevo7mk.jpg
T-503設計案…概念案を元に小型化。垂直尾翼の形状はF-22に類似。主翼
         前部の後退角を減らす。設計のコンセプトは大迎え角での機
         動力向上とステルス性。航続距離とミサイル搭載量が減少
T-504設計案…主翼に包み込まれた形でカナードを装備した独特の形状。カ
         ナードとステルス性を両立させるための設計。スリーサーフェ
         スによる高機動を実現
        【T-504の図】ttp://img219.echo.cx/img219/5985/pakfaa22oc.jpg
T-505設計案…カナードデルタを採用。ただし主翼形状は菱形に近い。水平
         尾翼はない。垂直尾翼は上記までの案と異なり内側に傾斜
T-506設計案…S-47の前進翼を菱形翼に変更したような機体。スリーサーフ
         ェスによる高機動。インテークはDSI構造を採用しステルス性に
         配慮
T-507設計案…F-35Bの影響を受けた設計案。Su-50K(艦載型)の仮名で呼
         ばれた。Su-34と同じ並列複座座席を採用。機体中央に垂直上
         昇用のエンジンを装備している
         【T-507の図に似た想像図:奥の機体】
         ttp://img223.exs.cx/img223/9465/f22pakfa3re.jpg
652名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:13:32 ID:???
>>651の他にも、上記の案の以外の想像図や、単発エンジンの案も存在する
ttp://www.hitechweb.szm.sk/fightersSF04_soubory/MiG1-27-3view.jpg
ttp://img163.imageshack.us/img163/8645/pakfa0xj.jpg
ttp://www.warfare.ru/0702ey70/update/jan2005/2/vityaz.jpg

「浴火金彫-俄羅斯蘇-47/50第5代戦闘機系列発展始末」では、これ以降の開発
状況については最高機密に属しており、確たる情報が入らないとしながらも、機
内のミサイル搭載に適した新開発のAAMの情報を伝えている
それによると、PAK-FA/T-50の機内搭載可能なAAMの数は8発(全て中距離型)
とのこと
653名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:16:51 ID:???
>>652で掲示した↓はMIGが提案した設計案の1つ
ttp://www.hitechweb.szm.sk/fightersSF04_soubory/MiG1-27-3view.jpg
このほか無尾翼デルタ機なども提案していた

ヤコブレフ提案機。垂直離着陸能力を保有
ttp://img342.imageshack.us/img342/9105/yakpakfavstol3ht.jpg
654名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:30:59 ID:???
T-504がイカス→主翼に包み込まれた形でカナードを装備
ニックネームはベムスターがいいw
http://hicbc.com/tv/mebius/monster/rival/019.htm
655名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:58:11 ID:???
>>651
個人的にはT−504案に近いといいなぁ。ロシア機っぽい。
656名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:20:11 ID:???
話を中断するようだけどスホーイの愛称ジュラーヴリク、ジェラーヴリク?)って鶴ちゃんっての
初めて知った。
鶴じゃなくて鶴ちゃんってのが気に入ったw
657名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:20:35 ID:???
658名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:36:11 ID:???
ttp://www.hitechweb.szm.sk/fightersSF04_soubory/T-50PAKFA.jpg
S-47ベースのPAK-FA想像図、上のT-502設計案に近い形状
(翼端やインテークの形状などが異なるが)

あと「Projeto Sukhoi T-50 Pak-Fa」でGoogleイメージ検索をかけて出
てくる三翼機がT-506設計案に近い想像図
残念ながらもっとよい図を見つけられなかった
659名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:39:55 ID:???
>>657 はT-504の試験に用いられた模型
主翼と一体となるカナードの実験用に製作された

この模型は、S-47の前に検討された前進翼研究用のS-32の模型を
ベースに製作されたとのこと
660名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:44:38 ID:???
>>651訂正
T-505のところで、>垂直尾翼は上記までの案と異なり内側に傾斜
としているが、T-504も垂直尾翼が内側に傾斜している

内側に傾斜…T-504、T-505、
外側に傾斜…T-502、T-503、T-506、T-507
661名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:45:20 ID:???
ストラマ-47

略してS-47
662名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:03:50 ID:???
>>651
>この記事の図はPAK-FAの開発初期に流布された概念図。↓も初期案の1つ
http://cimg.163.com/catchpic/7/72/72CDC6634BB729C068A467D5342ACC21.jpg

これはPAK-FAじゃなくLFI候補のミコヤンI-2000案では
663名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:07:02 ID:q3DUd/ja
しかしこのスレはレベル高いな
中国語できる奴やらロシア語できる奴やら
664名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:10:05 ID:???
昔はMFIとLFIってなってたけどPAK-FAはどっちの計画の系統なんだ?
665名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:11:41 ID:???
T502、504、506辺りの大型タイプが有力じゃない?
広いロシアで使おうと思うと航続距離は絶対必要だろうし。
666名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:17:38 ID:xb8gS9rt
666なら木内梨生奈とセックスできる。
666なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
666なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
666なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
666ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
666なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

666なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
666なら空自次期F-Xはライノ
666ならJSFに法則発動
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
667名無し三等兵:2007/04/08(日) 20:59:10 ID:q3DUd/ja
>>664
PAK-FAはMFIの系統。T-50とかI-21(21世紀の戦闘機、といった意味合い)で呼ばれることもある
一方、ミコヤンはLFIのほうへ割り当てられる予定
ミハイロフ空軍総司令官がタスのインタビューにそう答えている
668名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:01:42 ID:???
>>662
>これはPAK-FAじゃなくLFI候補のミコヤンI-2000案では

指摘の通り、これはMiGのI-2000
別の画像を載せるつもりで、I-2000の画像を載せてしまった
誠に申し訳ない
669名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:14:17 ID:???
これ、機体が円盤上になってるのはどういう意味があるの?
670名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:42:29 ID:???
スパホのストレーキみたいなもんじゃね
671名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:45:28 ID:???
ラプタースキー開発する資金も厳しそうだけど
中国との共同開発になるのかな
672名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:52:27 ID:???
>>671
インドが既にパートナーになってるよ
中国は自前で行くんじゃなかな
673名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:53:41 ID:???
>>670
スパホ病にかかるかな。
674名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:55:16 ID:???
インドはラプター並みの戦闘機を必要としてるかな?
675名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:59:10 ID:???
>>674
周辺国といざこざ多いし欲しいんじゃね?
676名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:59:59 ID:???
>>671
PAK-FAの開発に関しては、ロシアの開発資金増額やインドが開発パートナーに
なったことで、資金面の問題は解消されつつあるという報道がなされている
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200703220008a.nwc
ttp://warfare.ru/?lang=&catid=255&linkid=2280

ただ両国の思惑は必ずしも同じではないようである
ttp://www.rian-japan.com/news/details.php?p=216&more=1
677名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:49:41 ID:???
ロシアが貧乏だったのは、
エリチンが欧米の悪国際金融組織に売国してたから。

プーチンになってからは資源を政府の制御下にして儲け、
売国経営者の一斉抹殺で儲かり倒している。
だから開発資金も出せるようになった。
678名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:59:41 ID:???
プーチンさんはマフィアの人脈もあってかなり上手くやっているみたいですね。いま亡命しても親子3代は
優雅に暮らせる位のお金は貯めているとか。おいしいので大統領任期の法律を自分で変えてもっと
長く任期に付けるようにするかもって話を前に聞いたけど本当にそうなりそうですね。

そういう事を国民が知っているロシアが異常なのが国民が知らないで吸い上げられている日本が
異常なのかどっちでしょw
679名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:25:21 ID:???
知ってて平気な方が神経が図太くていいな。むしろ「それくらいの人じゃないと」って感じなんじゃね?
680名無し三等兵:2007/04/09(月) 09:17:06 ID:???
>>632
イタル・タス通信の方の記事を機械翻訳してみた。
ttp://babel.gts-translation.com/geturl?direction=163&input_url=http://www.izvestia.ru/news/news131516/
気になったのは、
>"我々が創造 raboche - デザインドキュメンテーションの段階に居住する今、5番目の世代の飛行機のプロジェクトは技術ダミーの保護を通過させました」

と言うことなんで、現在詳細設計段階である第五世代MRFのシステムや機体の設計に関するシミュレーション結果ができあがって、
軍の方から試作予算を承認されたという段階みたい。

でも、その後にこんな記述も有ったりします。
>過去に防衛大臣 RF は5試みの世代の飛行機が何について2009年に作られるであろうか述べました。
>しかしながら、始めにと比べて同じぐらい早くさかのぼって有効な3月ノボシビルスク航空学製造バンディング(NAPO)名
>Chkalova が5番目の世代の多機能的な戦闘機を組み立てることに乗り出しました。

既に、試作機(所謂技術実証機?)の組み立てが先月あたりから、予算承認される前提で前倒しで始まっている見たいですね。
681名無し三等兵:2007/04/09(月) 12:42:51 ID:qnYfxccG
ステルス同士が戦ったらどうなるの?
目視で機銃使うのかな
682名無し三等兵:2007/04/09(月) 12:52:28 ID:???
>>681
IRSTと言う便利なものがあります
683名無し三等兵:2007/04/09(月) 12:53:38 ID:Q54fZWca
赤外線誘導なら問題ないのでは。
684名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:15:19 ID:???
テクノロジーも行き着くところ原始的な白兵戦になる

次の戦争はモビルスーツ戦だな
685名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:21:49 ID:???
ナイナイ
686名無し三等兵:2007/04/09(月) 19:31:28 ID:???
プーチンには死ぬまで大統領やってて欲しい
ロシアらしさが強く出ている
687名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:24:19 ID:???
プーチンは自らがメカ兵器になってロシアをずっと支配しそうw
688名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:33:52 ID:???
既に人造人間だろ
689名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:37:18 ID:???
いきなりで悪いが疑問。R−73って凄い凄いって言われながらも登場してだいぶたつ訳だが、
発展型や後継型はないんだろうか?
690名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:41:54 ID:???
>>689
その認識じゃ、AIM-9は登場してから半世紀以上経ってるけど発展系が無いの?と同義だな。
691名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:44:20 ID:???
R-73の長射程型が赤色R-27のわけで
692名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:45:29 ID:???
赤色といえばKh-59(?)らしきミサイルなんで赤色塗装してるんだ?
693名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:05:04 ID:???
pak-fa って、ロシア語の発音で「ラプ-タ」なのに、パクファパクファ言ってるやつばっかり。
694名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:32:49 ID:???
>>693
ネタ乙
695名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:34:26 ID:???
今はより長い射程距離、シーカーアングル、抗妨害性を高めたR-74が登場してるよ
696名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:44:43 ID:???
ロシアのHMD付きのヘルメットってどんななのかな?
西側のはかなりバイザー部が盛り上がってるけどロシアのヘルメットでそんなのは見たことない。
697名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:49:04 ID:???
>>696
ロシアのはヘルメットサイトはあってもHMDは無いだろ。
ちなみにこんなの。
ttp://vayu-sena-aux.tripod.com/pix/su30-iaf-cockpit01.jpg
額の黒いもの(おそらく磁石)でヘルメットの向きを感知する。
698名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:51:50 ID:???
>>696
ロシアのはヘッドマウント「ディスプレイ」じゃなくて「サイト」といった方がいい。
ちっちゃな虫眼鏡みたいなのがバネ仕掛けで飛び出すだけ。
この動画見てみ。
http://www.aviapedia.com/video/mig-29-vs-f-18

>>697
それは取り付け金具
699名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:09:00 ID:???
ナイトビジョン用のマウントだと思うんだけど実際はどうだろう
700名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:20:33 ID:yQRtospC
700なら木内梨生奈とセックスできる。
700なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
700なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
700ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
700なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
700ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
700ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
700ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
700ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
700ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
700ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
700なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
700ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
700なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

700なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!

700ならJSFに法則発動
700なら空自の次期F-Xはライノ

拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。 
701名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:31:16 ID:???
>>701なら>>700の木内梨生奈をピザに変更。
702名無し三等兵:2007/04/11(水) 01:41:21 ID:???
Pak Faとセットで本格的なHMDヘルメットがロシアにも出来んかな?
703名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:40:13 ID:???
PAK-FAはF-35、タイフーン、ラファールと比べて高性能ですか?
704名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:55:09 ID:???
昔パクァという謎のPSゲームがあったのを思い出した
705名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:35:33 ID:???
>>703
アビオがカスだからF15Cでも余裕
706名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:36:47 ID:???
でも一機一億だったら?
707名無し三等兵:2007/04/11(水) 19:52:18 ID:???
>>703
F−35はともかくタイフーン、ラファールだったら今のSu−27SMやMiG−29SMTでも殺れるだろ。
708名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:28:58 ID:???
運用と支援次第だの。
709名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:46:01 ID:???
PAK-FAが韓国系女性技術者・朴後愛(パク・フエ)による
設計だと言うことは意外と知られていない。
710名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:01:16 ID:???
ウリナラ起源キタ
711名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:37:16 ID:???
ソースは民明書房
712名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:50:46 ID:???
PAK-FAは、ラプ-タって発音だよ。CCCPはエスエスエスエルって発音するでしゅ
713名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:06:25 ID:ezLZfTPg
まだ言ってんのか。
ПАК-ФАだから「パクファ」だろうが
714名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:35:24 ID:icVqFiZW
昔、函館にミグ25が強行着陸したのを思い出す。F104がスクランブルするも全く追い付けなかった。
715名無し三等兵:2007/04/12(木) 22:46:24 ID:???
なんかおもひでが変質してるな
716名無し三等兵:2007/04/12(木) 22:49:20 ID:???
テポドン巡航ミサイルに対処できないニポン
717名無し三等兵:2007/04/13(金) 00:09:29 ID:???
>>703
高速性能はそうなると思う
ステルス性は少なくとも台風と疾風よりは上になるだろう
センサ性能はわからん
718名無し三等兵:2007/04/13(金) 00:12:05 ID:???
フェイズドアレイレーダーもMiG−29に積めるぐらいだから装備できるだろう。
719名無し三等兵:2007/04/13(金) 00:57:52 ID:rg5r1GjL
ミグ31ファイァーフォックス配備が遅れてるなあ?
720名無し三等兵:2007/04/13(金) 01:16:24 ID:jmg35GPx
なんで日本のアホの理系ってエンジンをよう作らないの? 航空工学に宇宙工学。

ひょっとしてバカなんですか? 日本の理系って??
721名無し三等兵:2007/04/13(金) 01:26:00 ID:???
エンジンが作れないと思っている馬鹿ですか?
722名無し三等兵:2007/04/13(金) 02:33:11 ID:???
日本の文系のドアホさが露呈したなww
723オメコ:2007/04/13(金) 03:29:54 ID:jmg35GPx
なんで日本の理系の作るロケットって空中で大爆発してキレイなの?
どうせなら夜に打上してくれりゃいいのに。
花火は夜にするもんでしょ?

724名無し三等兵:2007/04/13(金) 03:34:41 ID:???
夜間にロケットを打ち上げたことがないと思っている馬鹿ですか?
725名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:22:26 ID:???
>>714
F-4がスクランブル発進したがルックダウン能力が無く捕捉出来なかったと
記憶してるが
これを理由にAWACS装備へと流れていった
726名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:43:39 ID:???
正確にはE-2を導入へと流れた。
その後E-767Jの導入が決まった。





そしてNo!AWACSが出来た。
727名無し三等兵:2007/04/13(金) 15:14:01 ID:???
>>719
ファイヤーフォックスより今となってはフォックスハウンドのが強そう(レーダーやミサイル)。
728名無し三等兵:2007/04/13(金) 20:06:20 ID:???
思考制御はもちろん、ファイアフォックスは完全ステルスw
729名無し三等兵:2007/04/13(金) 20:54:58 ID:???
>ファイアフォックスは完全ステルスw
つまり存在し得ないということを示唆してるわけですな。
730名無し三等兵:2007/04/13(金) 22:06:03 ID:???
思考制御なら「A-10F」もあるぞ
731名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:03:47 ID:???
>>730
東独のソ連軍(当時)の追跡から逃げ切ったフォード・フェアモント最強?
732名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:27:19 ID:???
>>731
さすがフォードだ
 横転して花壇突っ切ってもなんともないぜ!(AA略


エンディングで修理されてるのオソロシス
733名無し三等兵:2007/04/14(土) 01:56:43 ID:z4GOkjg4
>>なんで日本の理系の作るロケットって空中で大爆発してキレイなの?
どうせなら夜に打上してくれりゃいいのに。
花火は夜にするもんでしょ?

何の話?そんなことあったっけ?
734名無し三等兵:2007/04/14(土) 02:25:39 ID:???
俺もヨーロッパのアリアンだかの爆発は見たことあるが
735名無し三等兵:2007/04/14(土) 03:24:20 ID:+XLfc44B
>>723
こういう文系のバカが社会に寄生して、自分は何も社会に貢献せずに
他人が稼ぎ出した富を蕩尽するだけなんだよな。
やんなっちゃうなw
736名無し三等兵:2007/04/14(土) 03:26:00 ID:PX8yQKhv
家政学科乙
737名無し三等兵:2007/04/14(土) 03:31:54 ID:+XLfc44B
全員が寄生虫とは言わんが、出版・マスコミ関係に就職する、
自称クリエイティヴ?な人間を俺は心から信用することはできねえ。
単なる僻みだろうか?
738名無し三等兵:2007/04/14(土) 03:41:51 ID:???
虚業が富をもたらすこともあるから・・・
つかここはロシア戦闘機スレですぞ。
739名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:28:41 ID:???
ロシアの戦闘機って、ラボーチキンなんかのこと?
740名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:30:41 ID:???
>>739
それに ポリカルコフ
741名無し三等兵:2007/04/14(土) 18:14:20 ID:1pbLPWaS
おらおらインチキ理系は、ちゃっちゃと最高の戦闘機と戦車、高性能高精度ミサイル作りだせや。
話はそれからだ。
742名無し三等兵:2007/04/14(土) 18:16:50 ID:???
現状のどこに不満なのか具体的に言ってくれ
743名無し三等兵:2007/04/14(土) 18:20:11 ID:???
収入なんじゃないかな
744名無し三等兵:2007/04/14(土) 18:21:16 ID:???
個人の収入に不満があってここで嘆いているのか・・・。
745名無し三等兵:2007/04/14(土) 21:25:10 ID:???
モスカ欲しいなあ。
操縦が超難しかったらしいけど、それに慣れれば
FBWの死んだSu-27も乗りこなせるかな?
746名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:10:21 ID:???
>>741
今のミサイルの性能知らんのかね?
747名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:24:07 ID:???
文系で広告代理店行くような連中は社会の寄生虫
748名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:59:30 ID:???
>>747
輸出向けロシア兵器のカタログデータはそういう奴が
任されてる。多分。

なので、寄生虫どころか外貨を呼び込む英雄ではなかろうか。
749名無し三等兵:2007/04/15(日) 11:57:25 ID:???
いい加減ロシア機の話しようぜ
750名無し三等兵:2007/04/15(日) 13:25:09 ID:???
MiG−31は敵に回すと厄介そうだな
751名無し三等兵:2007/04/15(日) 13:31:37 ID:???
俺もエスコンしか知らなかった頃は舐めきってたが、AWACSが殆ど頼りにならないロシアではフランカーより強力な機体なんだよな。
一昔前の超貧乏時代でも割と真面目に運用されてたようだし。

752名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:55:56 ID:???
整備コストは
MIG31>SU27>MIG29
くらいか?
753名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:32:08 ID:???
Mig-31にアウトレンジから長距離ミサイルをバッコンバッコン撃ち込まれたら
F-15はおろかラプターも往生しそうだなあ
754名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:37:30 ID:???
相手がラプターだと見つけるのに難儀しそう
755名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:56:37 ID:???
いくら長距離ミサイルでもロックしなきゃ発射できないからな
ロックできる頃には相手の中距離ミサイルの射程内だよ
756名無し三等兵:2007/04/15(日) 18:43:49 ID:???
MiG1.42はどうした?
757名無し三等兵:2007/04/15(日) 18:44:37 ID:???
1.44じゃないっけ?あの胡散臭い機体だろ?
758名無し三等兵:2007/04/15(日) 18:52:29 ID:???
MiG3.14159265354979だろ?
759名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:03:48 ID:BBjmLERP
SU−37Jを見てみたい 無理だが
760名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:04:45 ID:???
>>759
F-35で我慢しとけw
761名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:12:57 ID:???
俺は贅沢を言わない

ラプターで我慢するよ
762名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:36:11 ID:???
>>755
以前MiG−31グレードアップの記事に「レーダー換装でF−35等のステルス機も探知できる」とあったが本当なんだろうか・・?強化IRSTかなんかか?
763名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:39:18 ID:???
出力を上げて低RCSの物体をより遠距離で探知できるようにするのさ
764名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:39:29 ID:???
探知の不可じゃなく、どの程度の距離で探知できるか?が重要な希ガス
765名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:06:20 ID:???
ロシア空軍のパイロットスーツって迷彩なんだな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=5rJCKAQFMv8&mode=related&search=
766名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:09:49 ID:???
物によりけり。ここを参照。
http://www.redpilot.com/
767名無し三等兵:2007/04/15(日) 22:45:22 ID:???
>>758
3.1415926535 8 9793846264338327950288…なら知ってるが
(サンイシイコクニムコウサンゴヤクナクサンプミヤシロニムシサンサンヤミニナク=産医師異国に向こう、産後厄無く、産婦、御社に虫さんさん闇に鳴く)
768名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:37:02 ID:???
MiG-πみたいな名前付いたらかっこいいなぁ
769名無し三等兵:2007/04/16(月) 00:01:08 ID:???
ミグパイよりMiG-1.44(ミグイッテヨシ)
770名無し三等兵:2007/04/16(月) 01:49:59 ID:???
黄金 MiG-1.618
白銀 MiG-1.41421356
771名無し三等兵:2007/04/16(月) 01:51:07 ID:???
みぐいよいよにいさんごろー
772名無し三等兵:2007/04/16(月) 17:42:32 ID:???
>>765
後半でMiG−31に乗せてるミサイルってR−33か37かどっちだろ?
773名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:41:53 ID:???
円周率は、0だよ。1の位を四捨五入。
774名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:09:51 ID:???
ミグ17のプラモ買ってきました。ベトナム時代の中国軍の迷彩カラーにしたいと思っています。
そこで、グンゼカラーだと何色が近いと思いますか?。あと、翼の裏は無塗装なんでしょうか?。ググってみましたが、博物館に展示してある機体は塗り直ししてあるっぽいんで。
775名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:55:26 ID:???
776名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:24:55 ID:???
黄は中国では皇帝の色だったよな
ttp://item.rakuten.co.jp/gunze/bw2983/
777名無し三等兵:2007/04/17(火) 11:53:10 ID:???
Su-17の可変翼ってMIG-23みたいに手動?
778名無し三等兵:2007/04/17(火) 13:49:03 ID:???
手動
779名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:23:00 ID:???
戦闘室の画像見たけど、操縦中に把手を持って
ぐるぐる回すのって大変だったろうな。
780名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:43:56 ID:???
え?グルグル回して動かすのか!
パワーウインドウはオプションですね
781名無し三等兵:2007/04/18(水) 10:16:26 ID:???
MIG-23の手動は三段階切り替えらしいが
16度45度72度だって
782名無し三等兵:2007/04/18(水) 10:56:49 ID:???
>>781
それって後退位置の目安なだけでそこでしか止められないというわけではないらしい。
783名無し三等兵:2007/04/18(水) 12:47:00 ID:???
>>782
世傑にも書いてないな
ソースある?
784名無し三等兵:2007/04/18(水) 12:48:29 ID:???
いや、無い。
ミグスレだったかで過去に出ていた気はするがわからん。
785名無し三等兵:2007/04/18(水) 12:48:42 ID:???
いやごめん、書いてあった
786名無し三等兵:2007/04/19(木) 02:52:27 ID:hLJspmAN
マッハ2で飛んでる時に間違って前進させたらやっぱ墜ちるしかないんだろうか?
787名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:24:48 ID:???
低速飛行時に後退させて落っこちた話はあるらしい
788名無し三等兵:2007/04/19(木) 19:12:15 ID:???
翼がモギ取れるの?
速度に応じてリミッター発動するようになってないのかなあ
789名無し三等兵:2007/04/19(木) 20:33:13 ID:???
低速時に翼を後退させたら揚力が足りなくなるから落ちるんだろ
790名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:21:32 ID:???
>>788
設計年次を考えろ。
F-111だって初期のは安全装置がヘナヘナだったから結構事故ってるよ。
791名無し三等兵:2007/04/21(土) 12:24:16 ID:???
mixiのロシア(ソ連)の戦闘機が好き!に入ってる奴いる?
792名無し三等兵:2007/04/21(土) 12:55:40 ID:???
>>791
ノシ
793名無し三等兵:2007/04/21(土) 13:01:59 ID:???
MiG-23の頃の可変翼は高速性能と離着陸性能の両立を目指しただけのもので
F-14の様に「速度に応じた最適の後退角」を狙ったものではないからね。
794名無し三等兵:2007/04/21(土) 13:13:52 ID:???
Mig-23のベテランパイロットとかは、経験と感で空戦中に最適な後退角に
変化させる、とかしてたんだろうか。
795名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:00:22 ID:???
実は自動で後退するモードも有ったという説が
796名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:52:22 ID:???
イランのF−14はロシアが整備してるようなもんだから
今のロシアなら全自動の可変翼くらいは作れるだろうね
今更、可変翼の戦闘機作るメリットも無いけど
797名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:09:47 ID:???
MIG-23は通常の機動時は45度で固定すると世傑に書いてある
798名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:06:03 ID:???
mixiのロシア(ソ連)の戦闘機が好き!(879人)
これってどうなんだろう。多いのかな
世間一般的にロシア戦闘機が好きってのはマニアックになるのか…
799名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:27:37 ID:???
マニアの中の厨。
800名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:22:00 ID:???
> 879人)

879+ソ連
つまり
ハナクソ
801名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:23:01 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
802名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:26:44 ID:???
>>801
やおいでハナクソ
803名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:49:30 ID:???
::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
804名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:37:47 ID:???
ロシアで一番数が多い戦闘機はMIG31になるんだね
何か地味なイメージあったけど
805名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:55:02 ID:???
> 879人)

879+ソ連
つまり
ハナクソ連

ハナクソ連合

そして>>801はハナクソ連合やおい支部長
806名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:36:52 ID:???
>>798
世間一般では戦闘機好きがマニアだよw

そのなかではロシア機好きはメジャーなんじゃない? Su-27とかは人気が
あるから。
Mig-21とか23とかになるとマニアックだろうけど。
807名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:28:27 ID:???
中国空軍Su-27パイロットの訓練風景
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=318641&postcount=1
808名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:52:10 ID:???
市販のフライトシムで訓練wwwwwwwww
809名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:58:00 ID:???
>>804
地味だが空戦ではフランカーより頼りになる存在。
810名無し三等兵:2007/04/22(日) 00:23:51 ID:???
純対空機だからな。自衛隊にいいんじゃないか?
811名無し三等兵:2007/04/22(日) 01:42:27 ID:???
インターセプターとして考えるとコストパフォーマンス最強だからな。
国境線が長くて深い国でないと揃えるメリットがないが。
812名無し三等兵:2007/04/22(日) 02:21:47 ID:???
ニポンみたいなチンケな島国には向かないんじゃない?(笑
813名無し三等兵:2007/04/22(日) 05:41:54 ID:???
陸だけが領土だと思っている可哀想な人ですね?
814名無し三等兵:2007/04/22(日) 06:52:13 ID:???
イヤ、そりゃそうでしょ。領海も領空も領土ではないし。
815名無し三等兵:2007/04/22(日) 09:09:39 ID:???
>>812
MiG-31のテストパイロットが10年以上前に
「日本なら4機で全土をカバーできます」
などと言っていた。
816名無し三等兵:2007/04/22(日) 10:11:48 ID:???
>>815
いや、3機だそうだ。

バレリー・メニツキーが語っていたな。
817名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:28:07 ID:???
素早く戦力を集中できるマッハ2.35の超音速巡航能力に
長視程のレーダーと長射程のAAMを装備

こういう広域防空機は大好きだ
今までのような非ステルス機が主役の戦場なら
日本にも向いてる機体だったと思う

もっとも数も揃えないと実効戦力にはならないし、
ロシアは相変わらず仮想敵の一つだ
そのロシアも戦闘機のステルス化に向け舵を切り始めた
818名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:42:05 ID:???
>>814
そうだね。テリトリーだね
819名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:17:31 ID:???
MIG31は対地ミサイルとか搭載できないの?
820名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:32:29 ID:???
所属がPVOで要撃だけっしょ
821名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:34:36 ID:???
Kh-58E(AS-11 Kilter)という対地・対放射ミサイルを積めるらしい
射程120km、最速M3.6
822名無し三等兵:2007/04/23(月) 08:03:22 ID:???
時代の流れ的に今は要撃専門機よりマルチファイターだからな
823名無し三等兵:2007/04/23(月) 08:41:02 ID:???
SEADも航空優勢任務の内と考えれば一貫した機体なのかもしれないな
一方アメリカはJDRADMを開発した。…もとい、する
824名無し三等兵:2007/04/23(月) 14:47:08 ID:???
MiG-31の運用思想は好きだがカッコ悪いのがなぁ・・・ま、しょうがないけど。見てくれより中身だもんな。
825名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:32:52 ID:???
>>824
かっこいい悪いの問題じゃなく、漢らしいところがイイ
826名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:52:23 ID:???
あの漢らしさでフランカーのカッコしてりゃ最高なんだけどナ
827名無し三等兵:2007/04/23(月) 16:57:40 ID:???
フランカーのかっこだったら逆に萎える。Su-27以降のソ連機はどうもね。
ソ連機特有の泥臭さが無いと不満。Mig-29はまだいいんだけど。
828名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:17:56 ID:???
Su-34は泥臭すぎる
829名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:03:24 ID:???
>>824
俺は好きだよ。どんどん海外に出て行ってるフランカーと違って”ロシアの宝刀”みたいな感じで。

>>826
フランカー類、MiG−31のような機体が両立してるのがあの空軍の魅力の一つだと思ってる。
830名無し三等兵:2007/04/23(月) 22:47:08 ID:???
赤軍としてのカッコよさならMiG-19がピークだったように思う。
MiG-21はショックコーンが無粋な感じ。
831名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:47:57 ID:???
MiG−31の値段は幾らくらいなんだろ?最近流行のSu−30系統より高いのかな?
832名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:27:13 ID:???
失敗作と言われたMiG−25が改良して
今やMiG−31がロシアの主力てのが萌えるね
833名無し三等兵:2007/04/24(火) 01:16:49 ID:???
MiG−25は爆撃機撃墜の目的の為だけに作られ、そのための性能は十分満たしていたし失敗とは言えん気もする。
834名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:45:51 ID:???
目標自体がなかったから何とも…
巡航ミサイルは31じゃなきゃ無理だろうし
835名無し三等兵:2007/04/24(火) 13:40:39 ID:???
アメリカだったらMiG−25Eとか名前になるんだろうな
836名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:56:43 ID:???
あれだけ違うと番号も変わるだろう。Su−30ならSu−27Eと言えるが。
837名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:04:07 ID:???
確かにSu-27系の枝分かれぶりに比べれば可愛よな

   ,,,,,,,,,,,,,,             ,,,,,,,,,,,,,, ハッハッハ
   [,|,,,★,,|]              [,|,,★,,,|,]
  ミ ´∀`彡y━~~          ミ・Д・ 彡y━~~
  ミ ⊃  シ           ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i       /⌒ヽ._シi⌒i
  |   (,,,,,)| |        .(,,,,,_)⌒l.⌒  |
  |___(,,,,,)_|         .|_(,,,,,)___|  ミ・∀・彡フサフサダネ

838名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:18:42 ID:???
Mig-25系の機体は、馬鹿でかいレーダー積んでるおかげでGCIがつぶされても
そこそこ戦えるんだそうな。いやな機体だな。
839名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:21:25 ID:???
>>836
>あれだけ違うと番号も変わるだろう

F/A-18E/F
840名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:22:45 ID:???
F−15とストライクイーグルも相当ね…
841名無し三等兵:2007/04/24(火) 21:16:52 ID:???
ハリアもだいぶ変わってる
842名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:39:11 ID:???
>>827
禿しく同意

mixiのコミュニティも、Su-27以前のソ連機限定にしたら
どのくらいのメンバーが集まるだろう。

とは言えSu-27系列も、今の西側戦闘機に比べれば
泥臭く見えなくもないな。カロッツェリア的というか。
843名無し三等兵:2007/04/25(水) 03:32:17 ID:???
ロシアのジェットエンジンメーカーのHPに掲載されている
第5世代戦闘機のモックアップの画像
ttp://www.npo-saturn.ru/!new/photoshow.php?slang=0&id=29
844名無し三等兵:2007/04/25(水) 08:20:51 ID:???
何かトム猫っぽい・・・
以前出てたT−504案のが好きだな。
845名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:56:22 ID:???
以前話題になったSu-34だがあれを最初に見た時にあの迷彩の鮮やかさに「ひょっとして南太平洋欲しいのか?」と思ったのは俺だけか?
846名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:22:23 ID:???
そうだな。
847名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:38:50 ID:???
近年は広大な国土の割に異様な程、航空機が少ないからイケイケの国だと思わない。
冷戦も結局本番ナシで終わったわけだw
848名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:50:19 ID:???
>>843
うーむ、サトゥルンのオフィシャル・サイトだな
まったくの出鱈目とは思えないが・・・しかし本当にこんな風になるのか
特にエンジン周りがあまりに前時代的に見える
849名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:23:58 ID:???
以前他スレで見た風洞模型? はエンジン離れてなかったよ
850名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:24:51 ID:???
フランカーの試作機もこんな感じじゃなかったか?
851名無し三等兵:2007/04/26(木) 03:12:38 ID:???
広大な国士

に見えた
852名無し三等兵:2007/04/26(木) 17:47:58 ID:???
>>843の画像に関連する報道

「ロシアのスホーイT-50戦闘機の画像が登場」
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/04/24/213364/picture-russian-sukhoi-t-50-fighter-images-emerge.html
853名無し三等兵:2007/04/27(金) 02:49:57 ID:???
ロシア、パキスタン向けRD-93エンジンの中国売却を承認(4月26日)
ttp://www.india-defence.com/reports/3087

ロシアは伝えられるところによると、中国がパキスタンにRD-93を再輸出することを
許可したが、これはインドが懸念を起こしうることである

「この認可はパキスタンへの150機の中国のJF-17戦闘機の供給を可能として、そし
て2億3800万ドル規模のロシアのエンジン供給の契約実行を後押しするだろう」とロ
シアの日刊紙「Kommersant」が述べた

Kommersantはロシアと中国が、JF-17とRD-93の共同組み立てと第三国への供給
につ いて合意したとクレムリンの当局者のコメントとして伝えた

インド在モスクワ大使館は、この再輸出認可の件について把握していないと
Kommersantに語った
854名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:23:00 ID:kKMtT0A1
現在、ロシア連邦空軍(RFAF)が運用してるSu-27系列で最も高性能なのは
要撃や哨戒任務ではSu-27SMだろうがスホーイグループは最終発展モデルとして
Su-27BM/Su-35を開発中らしい。BMとはбольшая модернизация大改修の意。これは
カナード付きのあのSu-35とは別物。
戦闘行動半径は全機動が低高度で1580km、パワーソースはNPOサターンが
設計したAB推力が14.5dの推力偏向エンジンアーティクル117Sを装備、
ウファモーター生産合同が2009年までにフル生産体制に入る。
電子機器は旧Su-35と比べ1dも軽量化しコンパクトになったから余剰スペースに
燃料タンクを増設できた。レーダーは30目標追尾、8目標と同時交戦できる
N035イルビス(雪豹)を積む。コクピットは丸型計器が排除され複数のカラー
MFDが配されかなり洗練されている。旧Su-35は90年代初頭に生まれて間もない
ロシア空軍に提案されたが、ちいせえ白黒のCRTディスプレイが非常に視認しにくい
などヒューマンインターフェイス面の問題で採用されなかった経緯があるそうだ
スホーイは敢えて昔の不採用機の制式名を最新型にあてがったんだな
ttp://paralay.narod.ru/bm.html
ttp://www.ato.ru/rus/cis/archive/15-2006/def/def4/?sess_=76c07074e51eeb06d76bcbe03145ddfe
855名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:31:33 ID:???
>>854
Su-**、Mig-**というのは軍が指定するものでメーカーがつけてるものではなかった気がしたけど。
856名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:40:57 ID:???
軍が制式に付けてるのと、メーカーが宣伝目的で勝手に付けてるのと2つあったりするんだ。
857名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:44:45 ID:???
>>854
以前ムービーでタイフーンをボコリまくってた奴かな?
858名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:37:02 ID:???
>>854
>電子機器は旧Su-35と比べ1dも軽量化
進歩しすぎワロタ
859名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:40:25 ID:???
MIL-1553Bを使うんだな。互換性の要となるインターフェースで西側標準に歩み寄るのか
860名無し三等兵:2007/04/27(金) 18:36:51 ID:???
>>858
そのお陰でバランス取り用だったカナードが要らなくなったわけだ。
861名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:00:51 ID:???
Su−27、MiG−31の改修、Su−34の採用、Tu−160再生産。そしてこのSu−35にPAK Fa。
最近動きが多くていいな。
862名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:21:20 ID:???
なんだカナードはつかいないのか・・・
863名無し三等兵:2007/04/27(金) 23:00:09 ID:???
旧Su-35なんて言い方するのか
Su-35なんてそんな数も揃ってないのにな
864名無し三等兵:2007/04/28(土) 00:34:09 ID:???
MiG-29OVTの飛行デモを見れば
カナードなど余計な蛇足であると思えるはずw
865名無し三等兵:2007/04/28(土) 01:17:15 ID:???
レーダーが小型化され機首が軽くなったのにカナードをつける理由が無い。
866名無し三等兵:2007/04/28(土) 05:39:57 ID:???
イカ飛行機マニアに理屈はいらない
867名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:11:01 ID:???
868名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:13:38 ID:???
F-22よりさらに高速に振ったデザインなのかね
869名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:17:39 ID:???
F−22の爆撃型だったかに似てない?
870名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:26:40 ID:???
YF-22かと。
871名無し三等兵:2007/04/28(土) 21:40:10 ID:???
試験機のPAK-FAがYF-22にクリソツという事は
実戦配備型はマジでラプタースキーみたいになるかもね
872名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:00:09 ID:???
敵と似たようなもの作れば「とりあえず負けない」って原則があるからな
873名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:48:01 ID:???
でもT−10とSu−27みたいに変わってくるかも知れん
874名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:00:57 ID:???
>>871
あの手の想像図は当てにならないよ・・・
875名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:34:17 ID:???
>>871
むしろ全然違う形になると思うね。
ピロシキみたいな形かもしれない。
876名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:55:48 ID:???
日本だったらおにぎりか。デルタ翼だね。
877名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:59:30 ID:???
T-504のプランだと逆デルタというか、
前縁が後縁より浅い角度になってて
カナードが格納式。

似てるのは機種のチャインと垂直尾翼がV字なことぐらいか。
イラストの角度によってはそっくりになるが
シルエット的には別物。
878名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:10:29 ID:???
いや、ウオトカみたいな形化もしれぬ。
879名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:32:58 ID:???
>>878
液体複合体で構成されてるんですな
880名無し三等兵:2007/05/01(火) 20:57:15 ID:???
>>877
格納式カナードってどんな仕組みなんだろ?
潜水艦の潜舵みたいな感じか?
881名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:01:01 ID:???
>>880

忍者屋敷の回転扉みたいな構造。
882名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:06:58 ID:???
>>861
Su−33はグレードアップされないのかね?
イスラエル機に並ばれてるままじゃマズイだろ。
883名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:58:13 ID:???
今クズネツォフがオーバーホール中だからな。
出てくる時はSM相当になってるかもしれん。
884名無し三等兵:2007/05/05(土) 02:57:29 ID:???
>>867
F-22はF-15の、ロシア機はやはりフランカーのフォルムの
影響が見受けられるな。
885名無し三等兵:2007/05/05(土) 07:13:05 ID:???
>>883
戦闘機もドックで改修するのか?
886名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:55:48 ID:???
A-10トリビアみたいにしてMig-31のトリビアを作りたい
887名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:21:09 ID:???
>>886
どちらかというとMiG-25のほうがおもしろそうだ
888名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:43:30 ID:???
F-15はMiG-25のパクリとか。

軍板じゃトリビアにもならんな。
889名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:04:07 ID:???
>>885
入れ替わるって事だろ
890名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:53:04 ID:???
>>882-883
Su-33のグレードアップ型のSu-33UBも忘れないでやって下さい
891名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:08:51 ID:???
何で並列複座なんだろうな?Su−30系で艦載型はないのか?
892名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:09:09 ID:???
UBってただの複座形では?
893名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:52:39 ID:???
>>890
あれ?Su−33にタンデム複座ってあったっけ?
Su−33KUBは並列だったが?
894名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:11:09 ID:???
>>893
並列複座型は、試作機がSu-27KUBと呼ばれ
量産機はSu-33UBと改称される。

Su-33KUBなどという機体は存在しない
895名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:50:13 ID:???
Googleで検索してみると

Su-33UB の検索結果 約 1,740 件

Su-27KUB の検索結果 約 827 件

Su-33KUB の検索結果 約 562 件

けっこう勘違いしている人が多いのね
896名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:50:54 ID:???
青色塗装でベクターノズルがついてる写真を見たけど、Su−33UBって量産されてたんだっけ
897名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:55:27 ID:???
>>896
それは弐号機

よくみかける黄色っぽい色のが初号機
898名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:35:03 ID:???
ドラえもんみたいだなw
899名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:22:21 ID:???
MiG-25冷却用アルコールage
900名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:52:30 ID:???
MIG31とF−16が空中衝突したらF−16は木っ端微塵になるね
MIG31は無事っぽいけどw
901名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:57:36 ID:???
いやどっちも逝くでしょ
902名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:32:02 ID:???
F−15とA−4がぶつかった時はF−15は片羽を持って行かれたが飛んでたそうだ。
MiG−31とF−16でも似たようなモンじゃね?
903名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:35:25 ID:???
そら当たり所によるだけだと思う。
F-16の部品が盛大にインテークに飛び込んだら終わりだしな。
904名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:49:01 ID:???
F-16「Mig-31に負ける訳にはいかない」
905名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:18:29 ID:???
いやあ大型トラックと軽自動車が衝突するようなモンだぜ
906名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:22:12 ID:???
でも耐G強度考えると、F-16のが頑強そうだ
907名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:25:32 ID:???
>>905
大型トラックと軽自動車でも、相対速度が音速を超えてたらどっちもやばいと思うw
ケツ掘られる形で、相対速度がたいしたことないならわからないけどさ。
908名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:34:56 ID:???
やっぱり I-16だな
909名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:55:52 ID:???
イリューシン?
910名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:56:31 ID:???
フォッカーやソッピースの三葉機ってキモくねーか?
しかも、真っ赤な塗装ってバッカじゃねーのか。
911名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:10:41 ID:???
912我は910に非ず:2007/05/07(月) 20:07:20 ID:???
推測でしかないが、三翼機と三葉機を混同したからでは?
913910:2007/05/07(月) 22:58:53 ID:???
スマヌ、軍ヲタが考えるきもい飛行機スレに書き込むつもりで誤爆した。
はずかしいなあ。
914名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:58:58 ID:???
>>913
ニチェヴォー、ニチェヴォー
915名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:06:11 ID:???
Mig-31が本気だしても撃墜が困難な航空機はSR-71くらい?
916名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:13:39 ID:???
速度が速すぎて撃墜が困難ってのならバルキリーも厳しいんじゃないかな。
と言うかMiG-31より25のほうが速いよな?
917名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:23:37 ID:???
速いことは速いがレーダー&ミサイルの性能がMiG-31より格段に劣るしデータリンクも出来ない。
あと撃墜が困難という事では探知が難しいF-22、F-35もそうだろうな。
918名無し三等兵:2007/05/09(水) 07:43:48 ID:???
Mig-31は基本的に爆撃機や巡航ミサイルを想定してるんじゃないの
戦闘機相手だとどうなんだろ?
919名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:34:56 ID:???
フィドラーみたいな前時代的な巨人機ってかなり好き。
F106デルタダートみたく洗練された外観の機体はなぜかあんまし萌えない。
ファイアバーみたいなキモい外観はそそられる。
920名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:20:40 ID:???
>>918
迎撃の難易度としては、
巡航ミサイル>>>>>>>>戦闘機>爆撃機
ぐらいだろ。

そもそも爆装してない戦闘機など相手にする必要はないし。
領空侵犯に対するスクランブルはともかく、掃除するのはフランカーの仕事だ。
921名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:08:03 ID:???
爆撃機より戦闘機のが落とすの難しくないか…
922名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:11:22 ID:???
>>921
冗談で言っているんだよな?
冗談だよな?
冗談と言ってくれよ
923名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:58:39 ID:???
相手がB-2だとかなり難易度が高そう
924名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:36:08 ID:???
例の完全新型のSu-35
ttp://www.youtube.com/watch?v=yBbPUMjBFyU

機体解説のBGMが物悲しい感じで何か好きだ。
戦闘ムービーは軍への宣伝だとしても、ちょっと贔屓しすぎだな。しかも何故敵がタイフーン?
925名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:53:57 ID:???
F−22とB−2だとどっちが落としやすいかなあ?
926名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:57:38 ID:???
>>924
負けちゃったら宣伝にならないっしょ。
927名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:58:35 ID:???
>>925
戦うことを義務付けるならF-22。スルーしていいならB-2だろうな。
928927:2007/05/10(木) 19:05:26 ID:???
わかりにくいので書き直し。
航空戦闘しなければならないなら、F-22よりもB-2のほうが落としやすいだろう。
戦闘をしないでいいなら、F-22よりもB-2のほうが落としにくい。

F-22は一応は航空戦闘をするために生まれてきた代物だからそういった意味でB-2よりは被発見率は高いと思われる。
929名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:07:45 ID:???
敵戦闘機が行動してる場所ではB−2はF−22のエスコート受けるだろうからな
敵との接触機会はF−22ばかりになるのかな
930名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:13:14 ID:???
F22に勝てる露助の戦闘機ってあるんですか?
931名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:16:18 ID:???
無いと言えば無い。あると言えばある。
ロシア側の被害を度外視すればMiG-21でだって落とせると思うよ。
932名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:24:45 ID:???
せめて撃ち尽くしたF-22に追いつける機体にしてあげてくだちい><
933名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:41:15 ID:???
>>932
地の利を生かせる場所なら、大多数で迫ってミサイルを撃ち付くしたところを、生き残りのMiG-21から地上へ連絡して、音声誘導で近隣基地のMiG-21を誘導させてやれば、
運が良ければヘッドオンでインターセプトできるんじゃなかろうか。

934名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:56:13 ID:???
誘導しようにもF-22が見えなきゃどっちに逃げたかもわかんないよ
935名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:07:12 ID:???
撃墜できる可能性はデータリンクされたMiG-31が一番可能性が高いんじゃないか?
936名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:28:49 ID:???
>>934
場合によるだろうけどサイドワインダを使う時点ではたぶん目視でも見えてると思う。(見えないかな?)
だから多数のMiG-21がいるなら撃墜されて居ないものが逃げるF-22の後を追えばたぶん途中までは付いていける。
その時点で、位置を通達してやれば、最寄の基地から以下同文。

希望的観測かもしれんが、MiG-21に勝たせてやりたい!
937名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:34:36 ID:???
>>936
F-22は相手に近づかず中距離AAMを撃ち逃げしてると思う
そういう意味では「撃ち尽くした」は間違いだったかも。訂正する
「AMRAAMを撃ち尽くしたらサイドワインダーが残ってても補給に帰る」
ということで
938名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:43:16 ID:???
>>935
MiG-31は普段は使わないけどIRST持ってるしな
フランカーも可能性はある

数を頼みにF-22を圧殺するのは今までの話と変わりないし
キルレシオで勝つこともできないが
他に手がなければそうするしかない
939名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:15:08 ID:???
>>935
F-22の前にR-33やR-37でAWACSを落としてやれば、戦う前に撤退するかもしれん(勝ったとは言えないか・・)
940名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:19:09 ID:???
>>939
なるほど。いやAWACSを残したままF-22と戦うより遥かにいい
941名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:31:22 ID:???
F-22の滑走路に反戦団体を集めてだね・・・
942名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:37:26 ID:???
空中戦でF−22を撃墜しようもんなら大ニュースだろうな
F−117以来の騒動かな
943名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:43:41 ID:???
>>942
MiG-21で撃墜したらもう神として崇めるしかないな。
944名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:53:34 ID:???
AMRAAM8発搭載で実戦での命中率が3割くらいだから
単純に計算すれば2.5倍の数がいれば互角に戦えるな
945名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:57:15 ID:???
>AMRAAM8発搭載で実戦での命中率が3割くらいだから
>AMRAAM8発搭載で実戦での命中率が3割くらいだから
>AMRAAM8発搭載で実戦での命中率が3割くらいだから
>AMRAAM8発搭載で実戦での命中率が3割くらいだから
946名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:15:36 ID:???
AMRAAMの命中率は3割くらいなもんですよ
まぁ発射されたと分かった時点で敵が回避するからだけど
947名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:39:46 ID:???
Mig-31MのR-37×6発・R-77×4発はマジ強いだろ?
948名無し三等兵:2007/05/12(土) 15:27:39 ID:???
試射や訓練はやってるだろうがアムラームと違って実戦経験が無いから信頼性が分からないのが問題。
ロシアも最近好調だからそんな酷い事はないと思うが。
949名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:29:47 ID:???
R−27って命中率はいまだに0パーセントだね
カツノリの盗塁阻止率とどっちがマシだろ
950名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:48:33 ID:???
R-27はモデルチェンジが激しくて
年月を経て別物になってる。
で、ロシアが実戦で使う機会が無いし。
951名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:58:08 ID:???
でもエチピアとエリトリアの戦いで双方とも何発も発射して命中無しって酷くね?
どちらかはロシアから譲り受けた機体使ってたんでしょ?
952名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:01:00 ID:???
AMRAAM使っててもハズレまくると思うよ。
第三世界の空対空戦闘って射程ギリギリで発射して逃亡するパターンだろ。
953名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:09:13 ID:???
>>951
譲り受けたのはダウングレード機だけどな(Su-27側のパイロットがロシア人だったという話はある)。
第三国同士だからちゃんとメンテ出来てなかったんだろうな。当時はロシアでさえ超貧乏な暗黒時代でちゃんと飛ぶミサイルがあったかどうかさえ怪しい。

954名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:19:17 ID:???
ダウングレードといえばダウングレードだが、エチオピアにいったのは、
ベラルーシの正規仕様から一部機能を潰した中古機だったとオモ
955名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:49:06 ID:???
>>950
そういうのって怖いよな。
飛んできるのがアクティブ型って可能性もあるわけだろ・・・確か赤外線型もあったよな。
956名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:54:34 ID:804MGPRk
ロシア空軍が使ってるR-27系列は赤外線誘導とセミアクティブレーダーだけらしい
957名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:01:48 ID:???
>>956てかそれ以外の使ってる国ってある?
958名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:11:00 ID:???
ないわね
959名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:19:47 ID:???
インドや中国は皆R-77なのかな
960名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:22:02 ID:???
EA(AE)は中国が使ってるようだ
ttp://www.sinodefence.com/airforce/weapon/r27.asp
> Currently the PLAAF is equipped with at least three models:
> the semi-active radar-homing variant R-27R (AA-10A Alamo-A),
> the IR-homing variant R-27T (AA-10B Alamo-B),
> and the active radar-homing variant R-27AE (AA-10 Alamo-E).
961名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:03:28 ID:qBppjE9k
アラモの砦
962名無し三等兵:2007/05/13(日) 01:51:30 ID:7OjQRyxw
Su-27がやっぱ一番好き……
俺が独裁者なら空軍に無理矢理これを使わせるんだけど

馬鹿高いし、ロシア製じゃないけど、B-1もなんか曲線のエロさがあって好きだ
もしかしたらSu-27より好きかもしれん。 スマン
963名無し三等兵:2007/05/13(日) 07:56:40 ID:???
B−1好きなら当然TU−160も…
964名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:36:17 ID:???
B-1のくねくねが好きな奴はTu-160のかっつり真っ直ぐなフォルムにはあまり萌えないかもな
965名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:40:22 ID:qBppjE9k
空気を切り裂く様な直線ラインのMIG25、31ってどうよ。
966名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:45:02 ID:jwmwimr4
Mig-31があの速度で軽かったら、F-22も抹殺できそうだなと妄想してみる
967名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:29:15 ID:jUUA0q/l
MiG-25はよく見ると下腹のラインがすごくエロい曲線をしている
それに気付いたときには妙に色気のあるおばさんと電車の中で遭遇したような気分になった
968名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:40:51 ID:???
>>966
妄想か・・・正論ジャマイカ?
969名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:32:44 ID:SzrWcxik
相手が何詰んでるかなんて撃たれてからじゃないとワカンナイでしょ。
エーワックスなら判るかもしらんがな。
970名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:34:17 ID:???
ごめん…なんでもない
971名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:16:51 ID:???
TU−160はステルス性には配慮してるの?
972名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:08:08 ID:jUUA0q/l
多少はしてるんだと思う
B-1計画に対抗するためにソ連航空工業相が出した命令の中には、超音速性能などに混じってレーダー反射の低減という項目があったみたいだから。
973名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:39:11 ID:???
Tu-160はB-2より撃墜が困難じゃね?
974名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:42:40 ID:???
位置がわかってて適切な誘導が出来るなら撃墜出来るから困難でもないだうさね。
975名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:06:47 ID:???
そう言えばカスピアン・シーモンスターが冷戦終結ご日本のマスコミに『ソ連版ステルス機』と紹介された事があるな
976名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:17:23 ID:???
>>975
いや、あれは設計当初からステルス性を考慮していたよ。
あながち的外れとは言い難い。
977名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:08:43 ID:???
978名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:56:15 ID:???
表面効果翼艇のイタリア科学者の方のは完成させて自衛隊で装備したら使えそうだと思うな
979名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:47:09 ID:???
>>978
日本海で使えるのか?
980名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:30:30 ID:???
TU−160は角ばってる上にバカでかいからステレスっぽくない
981名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:41:25 ID:???
TU-160なんて書くほうがバカっぽいが。
982名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:49:17 ID:???
Tu-160ってまた生産が始まったんだっけ?活気付いてるな。
983名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:53:41 ID:???
ロシア景気いいからな
B−2の相当する爆撃機を開発する計画は無いのか?
984名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:39:35 ID:???
>>983
そればっかりは、あまり開発して欲しくないんだが…
985名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:09:40 ID:???
ステルス爆撃機の開発が進行中と、空軍総司令官と長距離航空軍司令官が相次いで発言している。
T-60S計画が復活するということらしい。
986名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:56:02 ID:???
中国はF−117ソックリのモックアップ作ってたけどな
ロシアは一気にF−117を抜いてB−2みたいなのを作るのかな
987名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:59:38 ID:???
ロシア、エジプトにMIG-29SMTの売込みを図る

「エジプトはロシアからのMIG-29の提示を検討する」
ttp://www.menewsline.com/stories/2007/may/05_13_1.html

ロシアの産業筋の情報によると、エジプトはMIG-29SMTについて検討
を行ったとの事

情報筋は、MIG-29SMTは、エジプトをロシア兵器の使用者として復活さ
せるため大幅な値下げを行って提示されたと述べた

「モスクワはエジプトにとって極めて魅力的な取引となるオフセットを提供
している」と情報筋は語った

この交渉は2006年からRosoboronexportによって行われた

Rosoboronexportはロシアがエジプトの天然ガスを開発し核エネルギー
施設を建設するという大規模な計画の一部としてMIG-29SMTの提供を
申し出たとのこと
988名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:03:32 ID:???
>>986
B-2レベルだろう。F-117クラスならステルスではないものの設計の新しいSu-34があるしPak Faの爆撃方でも補える。
大型爆撃機は変わりが無いからな。
989名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:37:41 ID:???
>>979
夏専用だなw
990名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:52:41 ID:ODmAojOa
いつも凄い高性能と西側を驚愕させるものの
いざ実戦や、正体が判明っとなったら、毎回思っていたより役立たず・・・
そんなロシア製兵器って、現行の戦闘機でもそうなのかな(´・ω・`)シ
991名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:31:32 ID:gvTo4NJ6
>>986

B2もどきはもう。作ってたろ、予算不足でどおなったか知らんが・・
992名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:33:33 ID:gvTo4NJ6

ごめん、ソースは
コンバットコミックの
「豊テレビ」
993名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:59:59 ID:???
>>990
ロシアの実戦自体ないから仕方ない気がする。第三国のグレードダウンしたロシア兵器が負けたからってそれで評価するのもどうだろう?

994名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:22:01 ID:???
輸出規格といっても、元ソ連空軍の中古機というのも少なくないわけで、
実際にそんなに差があるものかはかなり疑問なんだが
995名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:27:44 ID:ODmAojOa
>>993
あっ、なるほど実際に戦っているのは第三国に売られたロシアの戦闘機とかだから
性能もパイロットの質も違うか・・・でもあそこまで圧倒的大差のつくものなの?(´・ω・`)シ
996名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:46:28 ID:7tnAtvuy
ロシア機は高機動性と機能美が売りだよね。(Skhoi限定)
997名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:20:33 ID:???
>>995
衛星やAWACS等を駆使して戦場を支配されてる状態では仮にF-15があっても結果は変わらんだろう。まだ空で撃墜される奴は良くやった方で大抵は地上で爆撃されて終わり。
998名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:26:37 ID:???
空軍の仕事は爆撃だけかYO
999名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:50:24 ID:???
始めはB-2でレーダーやSAMを潰して、後はF-15Eとかが掃討って感じだろ。
そう考えるとMiG-25でF/A-18落とした奴は賞賛に値する。
1000名無し三等兵:2007/05/15(火) 18:00:34 ID:Sy27HJhp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。