MiG25,MiG31について大いに語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
 戦闘機としては史上最速のマッハ2.83をたたき出し、まさしく世界最速戦闘機
の座を今日まで守りつづけるMiG25,MiG31。しかしフランカーやファルクラム
には熱烈なファンがいて、ここにもたくさんのスレがあるのに、こいつらのスレは
ちっとも見かけない。実は俺もこいつらのファンではない。だが何か気になる。
 本国ロシアでも新規購入はされてない。韋駄天足なのに今ひとつ人気がないこ
の哀れな兄弟達について語りましょう。
21:01/10/14 02:12 ID:b9mQ89XE
 ちなみに性能諸元は以下のとおりです。
     MiG25 MiG31
全長   19.75m      22.668m(機首プローブ含む)
全幅   14.015m 13.456m
全高    6.5m 5.15m
翼面積   61.4平方メートル 61.6平方メートル
運用自重  20768kg 21820kg
推力
ミリタリー 8800kg 9500kg
最大 11200kg 15500kg
航続距離 1250(超音速)or1730km MiG31は3300km
最大マッハ数 2.83 2.83

基本的に「世界の傑作機MiG25フォックスバット」より抜粋、ただしMiG31の
速度についてはマッハ2.35とあったので以下のURLを確認した結果誤植である
と判断し、2.83としました。
http://www.fas.org//nuke/guide/russia/airdef/mig-31.htm
3名無し三等兵:01/10/14 02:18 ID:DTHzSimQ
あっ、函館に亡命してきた奴ね
4名無し三等兵:01/10/14 02:18 ID:VMYBPvQQ
70年代に高高度爆撃機を迎撃したり
80年代に巡航ミサイルを捜索する目的で
開発された期待だからね。
31は低空の機体のはず。だから2.83なんて
狙ってるはずない。高高度超音速爆撃機の
出てくる時代じゃないから。
5名無し三等兵:01/10/14 02:20 ID:qaHZebHc
Mig31って一番新しいのに何であんなに角張ってて古っぽい機体なんだろう?
6某研究者:01/10/14 02:20 ID:hfHMRSsw
まあ搭載レーダーもSU系統のレーダーに性能を凌駕され
エイモスもR−37の射程よりは短く成る訳なら
MIG−31は服座型のSU系統の戦闘機で置き換えられるのではないのか
(しかしパッシブ型フェーズドとアクティブ型フェーズドの
 探知範囲は兎も角探知能力の差異はどの程度な訳だろうか)
7名無し三等兵:01/10/14 02:38 ID:VMYBPvQQ
>>5
実際、古い設計残ってるんでしょ。
対戦闘機用じゃないからそんなに性能いらないだろうし。
8名無し三等兵:01/10/14 03:00 ID:B/eUrOpI
航空自衛隊のパイロットが迎撃機として評価できると言ってましたが
15年前に岩国で(w
9名無し三等兵:01/10/14 03:05 ID:DTHzSimQ
>>4
世傑のその巻持ってるけど諸元性能の欄以外はMiG31の最高速度は
マッハ2.83だって書いてあったよ。
http://www.russian.ee/~star/air/russia/mig-31.html
http://hep2.physics.arizona.edu/~savin/ram/mig-31.html
にも時速3000kmだって書いてあるから>>2が言うように2.35が誤
植なだけでMiG31も最高速度はマッハ2.83なんじゃない。
 ただ世傑によるとMiG25の方はその気になればマッハ3.2まで出し
たっていう記録あって、MiG31はMiG25ほどスピード重視で作られ
てないから最高でもマッハ2.83出せる程度の高速性しか求めなかっ
たとも書いてあった。
10名無しさん:01/10/14 03:22 ID:BFROpIhg
4機編成でミニAWACSみたいな使い方をする。
ってな解説を何かの本で読んで萌えた。
11名無し三等兵:01/10/14 03:46 ID:UrpwAcqI
西側デビュー(?)する十数年前はマッハ2.3程度と信じられていたよ
ちなみに当時の想像図ではインテークがF-4みたいになってたりする・・・・萎え〜
その後マッハ2.83に訂正されるけど今だに2.3の記述をよく見かける。
12名無し三等兵:01/10/14 12:51 ID:d4GOuvmA
>>2の性能諸元を見ると1250km(超音速)ってあるけどこれってMiG
25は超音速巡航が出来たって事なのかな。当然アフターバーナー使って
音速越えてるんだろうけど。これって一種のスーパークルーズじゃない。
 たとえばF15やSu-27で超音速飛行を続ける事は可能なのかな。
13名無し三等兵:01/10/14 13:04 ID:NA0hDTZC
>>12
航続距離が短くなる
14メビウス1:01/10/14 13:13 ID:DoVLpPeN
MiG31のエンジンを使っているS-37Aベルクートはスーパーソニッククルーザーなのだ…

モスクワ航空ショー見に行きたかった…
15名無し三等兵:01/10/14 13:22 ID:F9rdAsb+
M3.2をこえるたという話あり、でもエンジン再使用不能とか、
本当か?
16名無し三等兵:01/10/14 13:24 ID:d4GOuvmA
>>13
それだけ?
 たとえばF15やSu-27系列の機体は遷音速域での飛行に特化して作られていて、
下手にMiG25シリーズのようにアフターバーナー噴かしつづけるとぶっ壊れるとか
言うことじゃないの。MiG25,31のウリは「アフターバーナー噴かしつづけて超音
速巡航してもエンジンが壊れない」事だと思ってた。そうでないとこのシリーズの
存在意義がないような気が・・・・はっそうか、だから今までスレがなかったのか!
17名無し三等兵:01/10/14 13:31 ID:qYHI49Pd
戦闘機なのにスチール溶接 萌え〜
18名無し三等兵:01/10/14 13:35 ID:LN781ehC
>9
マッハ3.2まで出したのは、ヤストレブ(日本語では「鷹」という意味)とかいう
無人偵察機だよ
西側は亡命スパイの情報を得るまではその存在を知らなくて
MiG25と混同していた
カッコも良く似ているし、もともとヤストレブのエンジンを転用したのが
MiG25だから、ある意味で当然だけど
199:01/10/14 14:06 ID:d4GOuvmA
>>18
 多謝!!
20名無し三等兵:01/10/14 14:11 ID:eCHMy8DF
日本に亡命してきた人によると、M3以上出すと、エンジンが融解するらしい。
21名無し三等兵:01/10/14 14:26 ID:NA0hDTZC
>>16
>アフターバーナー噴かしつづけるとぶっ壊れるとか

なわけねぇだろ!
22名無し三等兵:01/10/14 14:26 ID:gTAxbSJH
>>16
エンジン壊れる前に燃料なくなるよ。
Migは知らんが、F-15は機内タンクのみなら、A/B全開15分でビンゴ。

ちなみにF-15もリミッターカットすれば
Mach3近く出せると聞いてる。
2322:01/10/14 14:29 ID:gTAxbSJH
かぶった。

それと>>16さん、
>アフターバーナー噴かしつづけるとぶっ壊れるとか
こんな戦闘機に乗りたい?
2416:01/10/14 14:38 ID:d4GOuvmA
>>21 やっぱりそうだよねスマソ
>>22 Mach3で飛ぶF15、あまり想像できないが萌笑
25名無し三等兵:01/10/14 14:45 ID:d4GOuvmA
>>23
>>アフターバーナー噴かしつづけるとぶっ壊れるとか
>こんな戦闘機に乗りたい?

 それはそれで個人的には燃える設定だとは思いますが・・・・
 でもすぐ死ぬだろうな
26名無し三等兵:01/10/14 15:54 ID:Le5M21EJ
世傑で(MiG-31は)Su-27やMiG-29と比べるのは酷だが一時代前の感覚で見れば
優れた運動性を持っているって書いてあるけど、一時代前の感覚ってどんなものよ?
F-4ぐらいか、それともF-104あたりなのか。
27G_Tomo:01/10/14 16:20 ID:NhBZ4hTF
>>18
 マッハ3.2って話は、シナイ半島でのイスラエルのレーダー観測での話だから、
MiG−25Rの話じゃないの?
28名無し三等兵:01/10/14 16:22 ID:x74GazW9
1にどうい
29G_Tomo:01/10/14 16:25 ID:NhBZ4hTF
>>21
 速度によりA/Bの作動時間制限があったと思うが。
30名無し三等兵:01/10/14 16:34 ID:LN781ehC
>>27
10年ほど前から、それも無人機だったというのが定説になっている
>>26
MiG-25の制限荷重は2Gだから、それに比べればMiG-31はマシ、程度の意味だろ
>>22
F15の設計限界はM2.7だそうだ。どこからM3が出てきたの?
31名無し三等兵:01/10/14 18:39 ID:rMMccQBB
やはりこの機体に何か言いたい人は結構いたんですね。スレ立てて良かった。
それに始めて立てたスレで1日30書きコあればまあ良しか。
 これからもどしどし書き込んでくださいね
32名無し三等兵:01/10/14 18:50 ID:d4GOuvmA
1よ
>それに始めて立てたスレで1日30書きコあればまあ良しか。
 だからといって調子に乗って駄スレ乱立させないように精進汁!

 どうもこれまでの書き込みを見ているかぎりキツネ兄弟からは
もはや学ぶところがないような気がしてくるけれど、21世紀の
戦闘機がこいつらから学べる事って何だろうか。極限まで機動性
を追求するスホーイの機体よりは高速な機体に高性能なレーダー
を積んでアウトレンジで敵を仕留めるキツネ兄弟の方がこれから
の戦闘機の発展の仕方としては正道のような気がするけどどうよ?
 例、F22etc
33名無し三等兵:01/10/15 01:34 ID:HeU4ri1J
>>22
F-15はMach3ぐらい出せないことはないかもしれませんが、
そんな速度を出すと、空気との摩擦で機体表面温度が上昇し
機体強度が弱くなり、(主にアルミ合金だし…)非常に危険です。

現代の戦闘機の最高速度を決定するのはエンジンの出力
だけではなく機体強度による制限があります。
34名無し三等兵:01/10/15 03:05 ID:r6xLaPX7
MiG-23やMiG-27は仲間はずれ??
35名無し三等兵:01/10/15 03:36 ID:Cn4l37Af
>>34
 おなじMiGではあるけど系列違うし。
36名無し三等兵:01/10/15 04:05 ID:/kbxmBwz
>32

狐のステルス性は・・・
37名無し三等兵:01/10/15 04:15 ID:hR054c0x
おれはフランカーやファルクラムより好きだ。奇特なやつかもしれんがな。
なにかこう、旧軍機の雷電やショーキに似た萌えをかんじてしまうんだな。
38名無し三等兵:01/10/15 04:18 ID:gFMTLoKI
だれかMiG-25買って函館空港に寄贈してくれ。
いくらくらいで買えるんですかの?
39名無し三等兵:01/10/15 04:34 ID:9mVS3mRO
http://www.fas.org/nuke/guide/russia/airdef/mig-25.htm
値段書いてないね。昔の機体だからかな・・・?
それにしても写真がモノクロばっかしだなぁ
4039:01/10/15 04:35 ID:9mVS3mRO
訂正
モノクロばっかし→モノクロが多い
41名無し三等兵:01/10/15 08:26 ID:TE+DUQK4
すまそ・・Mig33って存在してましたっけ?
42名無し三等兵:01/10/15 08:50 ID:G0+Ym1ZZ
>41
MiG-29Mのこと
43名無し三等兵:01/10/15 10:59 ID:CTdjygPs
>>36
え、あれってステルスなの?めちゃくちゃ角張ってるんでレーダーに
写りまくりのような気がしたけど。
44名無し三等兵:01/10/15 11:05 ID:E7YzL/1Z
これを言っちゃおしまいなような気もするけど
こいつら作るよりSAM作ったほうが効果的なような
気がしたのは俺だけ?
45名無し三等兵:01/10/15 11:10 ID:QNStNcCG
>11
それは今のMig-23と思われ。昔の西側の推測では23と25が逆だった。
F-15は機体以前に、タービン吸気温度の制限でM2.5以上は出ないと思われ。
46Foxtrot:01/10/15 11:46 ID:qyMM5G9F
仕事でロシアのアルハンゲルスクに行ったら空港のすぐそばに退役してゲートがーディアンになったMig-31が展示してあった。F-14以上に巨大な機体と旅客機のように前後にタイヤがアレンジされた主車輪が印象的でした。(写真みたい方がいらっしゃったらアップします。)

機体自体は一般の道路沿いにあるので現地に行けば写真は撮り放題でした。ちなみに空港の一角に残る奄体壕のそばにはエンジン抜かれてグラウンドしたMig-31が何機か放置されてました。

空港にアプローチする際に見えた別の飛行場にはやっぱりグラウンドして久しいとおぼしきSu-22Mが並んでたし冷戦が過去のものになったことを実感しました。
47名無し三等兵:01/10/15 12:04 ID:9vNyM+xA
>>46
Su-22Mなんて冷戦とか関係無く、もう寿命じゃないの?
48名無し三等兵:01/10/15 12:05 ID:CTdjygPs
>>46
是非ウぷ気盆
お願いします
49名無し三等兵:01/10/15 13:32 ID:izNriK5H
Mig25は冷戦の化身

ソ連は、「XB70ヴァルキリー」が中止となったとき、どう思ったのだろうか。
50名無し三等兵:01/10/15 13:38 ID:QC/HrXaD
Mig25って昔北海道の銭函に緊急着陸したの覚えてる人いる?
51名無し三等兵:01/10/15 13:40 ID:izNriK5H
>50
銭函ってのが何なのかわからない
52名無し三等兵:01/10/15 13:51 ID:QC/HrXaD
>>51
地名です
5351:01/10/15 13:58 ID:izNriK5H
銭函はしらないが、函館のことなら認知率100%近いかも。

銭函は何年位のころの話ですか?
54名無し三等兵:01/10/15 13:59 ID:odcxaP9u
銭函ってどこ?(w
55名無し三等兵:01/10/15 14:08 ID:CTdjygPs
>>49
 やはりドリキャス販売終了を知らされたときの「エアダンi」
のCRIのような気分だったと思われ・・・・・
 あるいは同じ時期の「さくら大戦3」のスタッフとか

 古い話だとOS/2用のロータスを作っていたロータスのスタッフ
のような気分とか・・・・「聞いてねえぞぉゴルァ」というような。
なんというか満を持して登場してみたら戦いは終わっていたという
か、二階に上ったらはしごを外されたというような気分だったと思う
合掌・・・・・
56名無し三等兵:01/10/15 14:11 ID:qXb/w+6g
>50
海水浴場に不時着でもしたんですか?
57名無し三等兵:01/10/15 14:13 ID:9vNyM+xA
>>50
銭函ってどこ?
58ななし:01/10/15 14:13 ID:ZU28t8RO
ベレンコ中尉かっこいー
59銭函って:01/10/15 14:16 ID:CNA8M22k
60銭函って:01/10/15 14:18 ID:CNA8M22k
うーん、見るからに怪しいリンクになってシマタ。

6151:01/10/15 14:19 ID:izNriK5H
どこに着陸するのやら
62名無し三等兵:01/10/15 14:24 ID:odcxaP9u
ゴルフ場に決まっておる(w
6351:01/10/15 14:29 ID:izNriK5H
50の真意はいかようか
6451:01/10/15 14:31 ID:izNriK5H
>55
たとえがオモロイ
6522:01/10/15 19:12 ID:8lugI1OY
>>30
はい。どうしてもソースが思い出せないので、
「Mach3近く出せる」発言は撤回させていただきます。すみません…(恥;
>>33
アルミ系素材は200℃程度で金属としての強度を失う…ですね。
ライトスタッフ風に「Mach2.4付近には魔物がいる」なんてね。
66名無し三等兵:01/10/15 19:41 ID:CTdjygPs
>>65
 MiG25がMiG31より高速を出せる理由はエンジンではなく80%が鉄で出来た
機体にあるんでしょうね。エンジン出力だけならMiG31(スチール50%)の方
が上だし・・・・
 ところで鉄とチタンだとどっちが熱に強いんだろうか。やはり重くて丈夫で
実績のある鉄か
67名無し三等兵:01/10/15 19:43 ID:FdKdzukl
20の話どう?

鉄とチタンでは、チタンの方が耐熱性高いです。
チタンの溶接は非常に難しい
68ななし:01/10/15 19:46 ID:qE5AGjoY
あのデカさがいいね。

米製の戦闘機と性能的に比べるとどんなもんなのでしょう
69名無し三等兵:01/10/15 19:47 ID:CTdjygPs
>>67
 素早いレス感謝!!
 そうか、やはり使い古された鉄より未来の超合金?チタンの方が強いんですね
70名無し三等兵:01/10/15 19:47 ID:yRp6cJQG
MiG25は単に「上昇性能だけ」を追求した局地戦闘機。
燃費悪いし機関砲すら積んでないし
はっきり逝って格闘戦能力皆無
71名無し三等兵:01/10/15 19:48 ID:yRp6cJQG
72名無し三等兵:01/10/15 19:50 ID:FdKdzukl
>70
当たり前のことをいわんでも。
あの時代に機関砲積んでないってことが、その性格を如実に表している。

というか、B70を落とすためだけに作られた。
73名無し参謀長官:01/10/15 19:58 ID:I48l6sCD
SR71の機体がチタンだったね。
最高速で飛行し続けると熱で膨張して、全長が30センチも伸びるそうだ。
ただチタンは非常に貴重なので当時はソ連から輸入してたんだそうだ。(ワラ

ところでMig25って真空管だったんでしょ?
LSIにしたら中身がスカスカになってると思うんだけどどうなの?
74G_Tomo:01/10/15 20:29 ID:QUUC3U2t
 うーん 最近の雑誌などに、MiG-25のターゲットはA-11/12だったってソ連関係者の話が載ってたりする。
私自身は、開発開始時の動機は開発が知られていたB-70では無いかと思うのだが、
配備時の目標はそうだったのかなと思う。

>>30
 ヤストレブは軍事研究などで紹介されてたが、シナイの機体だったというソースが有れば教えてチョ。
75名無し三等兵:01/10/15 20:38 ID:FdKdzukl
>73
真空管は、対核電子パルス対策らしい
つまり、わざと。(ほんとかな
76ふみ:01/10/15 20:40 ID:98SeqFzB
機体の構造材もそうだがキャノピーももろい。F-111はキャノピーの温度が設定を
超えるとタイマーが働いて勝手に減速したらしい。
771:01/10/15 21:08 ID:K+bxh6PN
>>72
 ごもっともです。問題は>32さんがおっしゃるようにそのキツネ兄弟
の性格が今後の軍用機にどう影響するか、あるいは本流足りえるかどう
かというところだと思います。戦闘機のマルチロール化がもとめられる
今日ではスホーイなどが追求する高起動性よりも、高速で飛べて高い積
載能力と探知能力を持つ航空機が必要なのではと思うのです。
 たとえばアメリカ軍は次期主力戦闘機F22においては機動性はF15と
同等レベルにとどめ、その代わりにステルス性と超音速巡航能力、アク
ティブフェーズドアレイレーダーを持たせようとしています。
 敵に接近してから必要になる高機動性に執着し続ける今のスホーイの
設計方針ではやがてアメリカ航空産業との差は埋めがたいものになって
しまうかもしれません。
 そのような事態が訪れたときにソ連がこのキツネ兄弟でとっていた路
線を見直すことはロシア航空産業にとって起死回生の芽となりうるもし
れないと思うのです。
 だからといってここでスレたてたからといって何かが変わるわけでは
ないんでしょうが。
 だって嫌じゃないですか、ださいデザインのステルス機に乗ったアメ
リカ人だけがわが物顔でこの空を駆るなんて。皆さんもそう思うからロ
シア機に興味を持たれているんでしょう。
 長文ですいません
7873:01/10/15 21:14 ID:I48l6sCD
>75
うん、その説知ってる。
そこまで計算してたのかとアメリカは感嘆したのだが、何のことはない、
単に遅れていただけだった、という結論じゃなかったっけ?

ロシア製のLSIも真空管ぐらい大きかったりしてね。
あの国はいまだに携帯電話の大きさがティッシュの箱ぐらいだもんな。(ウソデス
79名無し三等兵:01/10/15 21:47 ID:b5lK89v1
>>78
MIG−31のフェーズドアレイレーダーの出力にLSIではたえき
れなかったからでは?
80G_Tomo:01/10/15 22:02 ID:S/BvH6/1
>>78
 おれもそう思う。だいたい西側でもレーダーには真空管(マグネトロン)が付き物だ。(APAR以前は)
FCSの演算回路まで真空管でなければ対EMPというのは説得力薄いし、もしそうならば逆に驚く。
81名無し三等兵:01/10/16 00:01 ID:MWE0GkmR
>>79
え、MiG31も真空管使ってるの?真空管使ってるのはMiG25だけだと
思ってた。たしか函館の事件の所為で電子装備の内容が知られたため
にソ連は全てのMiG25の電子装備を一新したそうです。それ以降のMiG25
はソリッドステート化されたみたいだから別に核対策じゃなかったんだね。
 それにしても全ての機体のレーダーまでかえるとは・・・・ご苦労さん
82名無し三等兵:01/10/16 00:06 ID:MWE0GkmR
ちなみにスレの本筋からは外れるが今度のアフガン空爆でアメリカ軍機が
撃墜されて、その機体のデータがタリバンによってネットで晒されたりし
たらアメリカはいちいち装備変えるのかな。かなり間抜けな感じがする・・
83名無し三等兵:01/10/16 00:33 ID:ft9QPPQJ
>45
>それは今のMig-23と思われ。昔の西側の推測では23と25が逆だった。

違う違う、MiG-25<-->MiG-23も知ってるしMiG-23フリッパーのことも知ってるけど、
MiG-31の想像図はそれほど昔のことじゃないよ。
今手元にある1985年の航空ジャーナル別冊航空年鑑あたりにも出てる。
ちなみにSu-27フランカーの想像図は可変翼・・・・
84名無し三等兵:01/10/16 06:59 ID:aAtQNm5l
おれ、函館で飛んでるの見たはずだよ。
物心付くか付かずかの年齢で、音に驚いて外に出た母についていって
一度だけ見て恐がってずっと母にしがみついてたらしい。
旋回で何度か上空を通過したようだが、見たのは一度だけ。
それも、憶えていないんじゃ自慢にもならん。
85名無し三等兵:01/10/16 12:09 ID:jdshZKOn
>81
大変
86名無し三等兵:01/10/16 12:41 ID:9g0PGAYs
>84
あのソ連人パイロット、ホテルの部屋に拘留されてカツ丼をご馳走され、
「こんなに美味い食べ物は生まれて初めてだ」と涙を流しながら
食べたんだってね。
87名無し三等兵:01/10/16 13:00 ID:joeYO/Fe
>>86
ベレンコ元中尉15年ほど前TBSに出てたがめちゃめちゃ太ってた。
カツ丼食い過ぎたのか。
88名無し三等兵:01/10/16 13:09 ID:/ktzM7OA
>86
刑事ドラマの「カツ丼食うか?」
89名無し三等兵:01/10/16 13:10 ID:/ktzM7OA
Mig25を西側に渡した賞金は、ちゃんと貰えたんだろうか。
90名無し三等兵:01/10/16 13:13 ID:MWE0GkmR
 ああいう亡命軍人ってもう祖国には帰れないんだろうか。ベレンコ中尉も今
ロシアに帰れば今まで貯めた小金で結構裕福に暮らせそうな気がするけど。
 それとも亡命したことを咎める風潮がまだロシアにあるのかな
91名無し三等兵:01/10/16 13:14 ID:e/bAD8KO
>86
ジョン・バロン「ミグ25ソ連脱出」によると、
日本製のビールにも感動したらしいよ。
92名無し三等兵:01/10/16 13:31 ID:SvTuSv8W
>91
MiG25のパイロットは普段ミグの空調用冷却アルコール飲んでるからな。
(実話)
9392:01/10/16 13:33 ID:SvTuSv8W
あ、オレのID ソビエトツポレフ
94G_Tomo:01/10/16 15:11 ID:hRTvA6wj
>>81
 MiG-31もパッシブ・フェイズド・アレーだし、発振はマグネトロン使ってると思うよ。
95名無し三等兵:01/10/16 15:24 ID:k/ns/wep
>90
最近は帰国する亡命者が増えているらしいよ
9686:01/10/16 15:29 ID:9g0PGAYs
現場にいた人たちも、何を食わせればいいのかかなり悩んだらしい。
当然ボルシチやピロシキが頭を駆け巡ったのかもしれない。←これはネタデス

>90
どうなんだろうね。故郷に戻りたい気持ちってありそうだね。
でも亡命してくるくらいだから、もしかしたら悪夢のような記憶しか
無かったりして。カツ丼で感動するんだからなぁ。
97名無し三等兵:01/10/16 15:30 ID:l2t3srT/
とりあえず、斜め後方から見たスタイルだけはカッコイイね。
9890:01/10/16 15:43 ID:MWE0GkmR
>>86
やはりカツ丼を食わせたのはいろいろな機密をゲロらせる思惑を
持っていたためと思われます。
 ところがカツ丼を食わされたベレンコ中尉の口からでた言葉は
「俺がやりました、すいませんでしたウウゥ〜〜」(失敗?)
99名無し三等兵:01/10/16 15:45 ID:l2t3srT/
取り調べにあたったのは皆からチョウさんとか呼ばれてるベテラン刑事でしょうか。
100名無し三等兵:01/10/16 15:49 ID:HSPVPAFK
>>94
TWTではないのかなあ。
10190:01/10/16 15:51 ID:MWE0GkmR
あのすいません
TWTとかマグネトロンの説明ってどっかにないでしょうか。なんの事だかさっぱり・・・・
すいません。ちなみに今の心境は(TWT)ってとこでよろしいでしょうか
102名無し三等兵:01/10/16 15:59 ID:gVW83nlW
103G_Tomo:01/10/16 16:27 ID:TRzBdIkb
>>100
 すみません 進行波管(TWT)含めてマグネトロンと呼んでました。
「そこまで一緒じゃ自由電子レーザーも一緒かい」と言われそうですね。
104名無し三等兵:01/10/16 16:50 ID:pdjzjzJi
大戦略を思い出すな
105名無し三等兵:01/10/16 19:21 ID:MWE0GkmR
キツネあげ

語呂が(・∀・)イイ
106名無し三等兵:01/10/16 20:44 ID:MWE0GkmR
 ところで世界で唯一実戦でF15を撃墜したことがあるのがMiG25
だと世界の傑作機に書いてあったがあれって本当なの?
 あと湾岸戦争でF/A18を撃墜してイラク側にとっては唯一の空戦
における戦果になったとかも書いてあった
107名無し三等兵:01/10/16 20:45 ID:MWE0GkmR
ちなみにMiG25がF15を撃墜したのは1981年、シリア空軍のMiG25と
イスラエル空軍のF15の空戦の結果らしい
108えッ:01/10/16 20:57 ID:sj6PkD2I
MiG31ってファイアーフォックスじゃないんですか?
109名無し三等兵:01/10/16 21:31 ID:r9bdP2aa
一応補足しておくと107はシリア側の発表でイスラエル側はF-15の被撃墜はないとしている。
110名無し三等兵:01/10/17 01:24 ID:Nb/uYTpO
ところでMiG25に搭載されていたサプフィル25レーダー(探知距離
100キロ)は2「キロ離れた場所にいるウサギを料理することができた」
とか言われていますが本当なんでしょうか。もしそうならさらに強力
なMiG31のザスロンレーダー(探知距離200キロ)はさらに強烈な
電磁波を出しているということなんでしょうか。
 実際スイッチを入った状態のレーダーの前に立つと失明するとか言う
噂がありますよね。なんだかそれだけで兵器として使えそうですね。
 「機銃掃射にかわってレーダー照射で敵兵失明!!」ってな具合に
111名無し三等兵:01/10/17 01:25 ID:WWS7JKw5
マルヨンでも戦術次第ではF-15を撃墜し得るんだから
よほど運(状況)に恵まれれば可能性もあるかも
112106:01/10/17 01:32 ID:Nb/uYTpO
>>111
ちなみにシリア側の話では囮のMiG21がイスラエルのF15C二機を
おびき寄せておいて正面と側面から不意打ちしたそうです。MiG25
は一機はF15に撃墜されたもののもう一機がR40でF15を一機撃墜
したとのことです。
 もはや囮が役目とはMiG21哀れなり・・・・・
113名無し三等兵:01/10/17 02:12 ID:ovRyeQoS
F15って撃墜されたことあるの?知らなかった。

おれの聞いた話だと、イスラエル軍のF15は翼を半分もぎ取られたにも
関わらず、無事に帰還したということだったんだけど・・・。
撃墜されたほうが事実っぽいね。
114名無し三等兵:01/10/17 02:15 ID:S3gHZ6Rs
>>113
 それ(片翼)は確かにあったのだが別の話。
115名無し三等兵:01/10/17 02:19 ID:59c4/zUO
MiG25のエンジンって、漏れの記憶(もう相当昔の事なので)では、J79あたりと比べて
コンプレッサーの段数がかなり少なかったのを覚えている。
当時、良くこれであれだけの離昇出力を得られるものだなぁと、妙に鉄のカーテンの
向こう側の国の技術力に感心した。
116115:01/10/17 02:20 ID:59c4/zUO
話の流れを遮っちゃってスマソ。
117名無し三等兵:01/10/17 02:22 ID:Nb/uYTpO
MiG31の「編隊を組んでデカいレーダーで広い空域をスイープ」
というような任務はMiG31みたいにミニAWACSなみの電子装置
を積んでないとでないとできないのかな。今のSu-30MK,37ぐら
いならそれぐらいできそうだけど。
118名無し三等兵:01/10/17 02:24 ID:59c4/zUO
>>110
いくら何でも、それは無いのでは。
ただし、ドップラーじゃなかった当時のパルスレーダーでは、パラボラの直前に小動物
(たとえばウサギや猫)などをぶら下げておくと、たしかに2分くらいで煮えちゃったという、
実際にやった奴からの話は聞いた事があるけど。
漏れはそんな残酷な事は出来なかった。
119名無し三等兵:01/10/17 02:30 ID:Nb/uYTpO
>>113
 いずれにせよまっすぐ飛ぶしか能がないMiG25にF15みたいな
格闘用戦闘機の相手をさせること自体が間違いと思われます。
 どうせならMiG25が囮になってF15をおびき寄せ、タイミング
を測って一気にスピードで引き離し、つられて全力疾走している
ところを機動性に富むMiG21が襲う、なんて言う作戦の方がいい
ような気がするけど甘いかな?
120110:01/10/17 02:34 ID:Nb/uYTpO
>>118
レスありがとうございます。いくらなんでも猫を
吊るすのはちょっと許せないですね。個人的に・・・・
 まあいくらなんでも数キロ先にまで影響を及ぼせる
ほどレーダーの電磁波は強くないということですね。
121118:01/10/17 02:46 ID:59c4/zUO
>>120
実験した同僚はAPQ-120でやったのですが、狩猟をやってて獲物のウサギで試した
そうでしたが。
単純に電磁波の出力からいうなら、航空管制のどでかいレーダーの方が遙かに威力
はすさまじいと思います。
それと、ちまたで言われているより当時のレーダーはボロかったです。
反射のない空中ならまだしも、対地スイープあたりでは乱反射で使い物になりません
でした。これは旧ソ連でも米国でも変わらなかったと思います。
索敵距離などは、話半分以下と考えておいて良いかと・・・。
122G_Tomo:01/10/17 02:47 ID:SvrfAgck
>>115
 ご存知の通り、高速ではラム圧をメインに圧縮する半ラムジェットみたいな物だからね。
車で言えば、低速では低回転で出力の出ない「どっかんターボ」みたいな物
だからメタノール噴射を素直に信じたのになあ。

>>118
 ブラウラーのレドームにある、ラディエーションのコーションマークは伊達じゃない。
もちろん空母上で起動したりはせんだろうけど。
(ちなみにもっとも障害の出易いのは、目の白内障だそうだ)
123名無し三等兵:01/10/17 02:49 ID:gGYZBYpd
>>118
昔は液冷発動機でお湯を沸かせたというが、今は搭載レーダーで電子レンジですか・・
時代は進んでいるNE☆
124名無し三等兵:01/10/17 02:50 ID:59c4/zUO
>>123
はい(w
実際、周波数も電子レンジと似たり寄ったりでしたし・・・。
125G_Tomo:01/10/17 02:54 ID:SvrfAgck
>>117
 Su-30Mkってそういう目的でも使えるって売り込んでたと思う。
126名無し三等兵:01/10/17 02:57 ID:59c4/zUO
>>122
たしかに、実機は恐ろしいくらいに、何というか頑丈に出来てました。
漏れはFCSの下っ端でしたので、エンジンに関してはそこまで良く見てませんでしたが。
それと、あのミグをフェリーしていった米空軍のパイロット(名前が思いだせん)は、もう
神業的に凄い人でした。
初めて乗る、それも他国の戦闘機で、あれだけの機動をさせて飛んで行っちゃいました
から。私はファンサービスかと勘違いしてたのですが、後から聞いたら狙撃を避けるため
だったそうで・・・。
127110:01/10/17 02:58 ID:Nb/uYTpO
>>121
 時代を先取りして電子レンジで調理したウサギを召し上がられた
のですね。なかなかおいしそうです。お話しからしてかなり昔から
航空関連のお仕事をなさってそうですね。お話しはレーダーはドッ
プラーレーダーのことでしょうか。たしかベレンコ中尉の事件の時
も低空飛行するMiG25を自衛隊のF4は発見できなかったんですよね。

>>G_Tomoさん
「主」の字に騙されたクチでしょうか?
 確かレーダーが開発されたばかりの時代にレーダーの前を
横切っては行けないのに横切ってしまって失明した人がたく
さんいるそうです。
128宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/10/17 02:58 ID:bNYmzPuz
いま、寝ぼけマナコでよんでて、125が124へのレスかと思ってしまった(笑
129G_Tomo:01/10/17 03:02 ID:SvrfAgck
>>118 >>126
 そういう実経験を待った方にナマ言って失礼。
>>126
 それって函館の機体?そういう話は聞いた事無いです。出来れば詳しくキボン。
130110:01/10/17 03:04 ID:Nb/uYTpO
>あのミグをフェリーしていった米空軍のパイロット(名前が思いだ
せん)は、もう神業的に凄い人でした。

いわゆるMiG屋という方達ですね。というか其れを語れる貴方は
いったい何者なんでしょうか。非常に気になります。
131名無し三等兵:01/10/17 03:04 ID:59c4/zUO
>>127
その後、彼が食べたかどうかは聞きそびれました。(w

>たしかベレンコ中尉の事件の時 も低空飛行するMiG25を自衛隊のF4は発見できな
かったんですよね。

ああ、それは今まで知りませんでした。
今はどうだか知りませんが、あの当時の日本の警戒管制システムはとにかくお粗末
らしかったです。
ある程度の低空を飛ばれちゃうと、もう全くお手上げだったそうです。
132G_Tomo:01/10/17 03:05 ID:SvrfAgck
>>127
 未だに「アレ」を、メタノールのインジェクターではないかと密かに思ってる私です。
133名無し三等兵:01/10/17 03:07 ID:59c4/zUO
>>130
それは、どうかご勘弁を・・・。
現在は、ただの夜更かしオヤジです。

とにかく、離陸してからのあの急上昇とロールが、未だに目に焼き付いてます。
(付いてたかどうかは知らないが)ありゃ完全にアラーム鳴りっぱなしだったでしょう。
134名無し三等兵:01/10/17 03:08 ID:Nb/uYTpO
>>131
 当時の世界のレーダーの水準はだいたい何処でもその程度で、
ベレンコ中尉もそれを承知で低空飛行で侵入してきたと本には
書いてありましたけど。ただどこまで飛んでも全く見つけても
らえず、亡命の表明が出来ず焦ったとか(藁
135名無し三等兵:01/10/17 03:12 ID:59c4/zUO
>>134

>ただどこまで飛んでも全く見つけても らえず、亡命の表明が出来ず焦ったとか(藁

これも知りませんでした。しかし、全くシャレにならない逸話ですね。
136名無し三等兵:01/10/17 03:14 ID:Nb/uYTpO
>>133
わかりました、これ以上詮索はいたしません。
 でもあの歴史的事件に関われたとは正直うらやましいです。
 なんだか今は絶滅した恐竜について祖父から話を聞いてはし
ゃぐ原始人の孫みたいな気分です(なんだそりゃ?)
137名無し三等兵:01/10/17 03:17 ID:59c4/zUO
>>129
レスが遅れてすみません。

>そういう実経験を待った方にナマ言って失礼。
いや、こちらこそ知ったかぶりで申し訳ありません。

>それって函館の機体?
あまり語っちゃうと素性がばれますが・・・。
はい、そうです。
138名無し三等兵:01/10/17 03:21 ID:Nb/uYTpO
 こういうスレで事件の関係者が書き込むって言うのは
かなり貴重な事なんでしょうね。いやあスレ立ててみて
良かった。
139名無し三等兵:01/10/17 03:22 ID:59c4/zUO
>>136
なんだか私のせいで、レスが前後しちゃいました。
しかし、恐竜とは良いたとえですね。実機もまさにそんな感じでした。
とにかく米国製の機体を見慣れた目には、何もかもが無骨でゴツかったです。
電装品などにしてもしかりでした。もうスイッチのタッチもガチガチで、意味もなくロシア人の
ごつい体格を思い浮かべてました。
ただ、ベレンコさんがどんな方だったかは殆ど覚えてません。(会った事もないし)
140名無し三等兵:01/10/17 03:25 ID:59c4/zUO
>>138
関係者、と言うほど深く関わった訳ではありませんし、守秘義務は(恐らく)まだあるので
しょうから、大したことは書けませんが・・・。
まぁ、飛行機ヲタの戯言と思って見てくださると助かります。
141名無し三等兵:01/10/17 03:26 ID:Nb/uYTpO
>>139
>ただ、ベレンコさんがどんな方だったかは殆ど覚えてません。

 おそらく前述のカツ丼をご馳走されていたと思われます
142G_Tomo:01/10/17 03:26 ID:SvrfAgck
>>137
 どよっ!そんな事が有ったのかぁ。
公式には飛行テストはされてないよねぇ。
143名無し三等兵:01/10/17 03:30 ID:59c4/zUO
>>142
すみません、何となくsageます。

>公式には飛行テストはされてないよねぇ。
私が見たのは、米国にフェリーされていく時の飛行ですので、後にも先にもベレンコさん
以外の操縦で日本の上空をミグが飛んだのはこの時だけかと・・・。
144G_Tomo:01/10/17 03:35 ID:SvrfAgck
>>143
 んんん?少なくとも函館のMiG-25は、百里でのテスト後船便で送り返されておりますが?
145宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/10/17 03:39 ID:bNYmzPuz
>>143
何気に、守秘義務違反をいま犯したのではないですか?(笑
146名無し三等兵:01/10/17 03:40 ID:59c4/zUO
>>144

>んんん?少なくとも函館のMiG-25は、百里でのテスト後船便で送り返されておりますが?
えーっ!!
そうだったんですか?
私は当時上官から「ホノルルまでフェリーしていった」と聞かされ、それを今の今まで信じて
過ごしてきました・・・。
うーん、鬱だ・・・。
147名無し三等兵:01/10/17 03:46 ID:Nb/uYTpO
>>143
 というかMiG25は日本では飛んでいないことになっています。
 函館から自衛隊の百里基地へ分解されて移送されたMiG25は、
アメリカからの強い要望にもかかわらず飛行テストを行わず、レ
ーダーやエンジンの性能を地上でテストし、それが終了すると機
体をソ連に返還したことになっています。
 当初から日本に亡命してきた機体をアメリカが調査することは
、日ソ関係に大きなひびを入れることが予想されたために異論が
でたようです。それでもミグ屋が呼ばれたのは「ソ連の戦闘機に
は機密を知られないように爆弾がついている。下手に分解すると
爆発する。」という理由からでした。(世界の傑作機ではそうい
ってる)
 この話が本当だとするとこれらの理由はミグ屋にMiG25の機体
を見せるための口実に過ぎず、また行われたテストも伝えられて
いるものよりずっと詳しく性能を調べることのできるものであっ
と言うことになります。
148名無し三等兵:01/10/17 03:50 ID:Nb/uYTpO
>私は当時上官から「ホノルルまでフェリーしていった」と聞か
>され、それを今の今まで信じて
 これで職業が・・・・・
149名無し三等兵:01/10/17 03:54 ID:59c4/zUO
>>148
まあ、ここまで来たら仕方ないかと・・・。(w
それに、遙か昔に転職しちゃってますし。ああ、それにしても腹が立つ!
所詮組織の下っ端なんてこんなモンなんですね。
150名無し三等兵:01/10/17 03:57 ID:313bkcvh
自爆用の爆弾…。

エリア88の地上空母のF/A-18みたい(w

当時そんな事言われたら、信じるよなぁ。

そういうタチの悪いシャレ考えるヤツは偉いと思うヨ
151名無し三等兵:01/10/17 04:00 ID:E/ZY8lLD
このスレッド、ヤバくないんですかね。昔の事だから良いのかな。
冷戦時代だったらシャレにならないよなー。
152名無し三等兵:01/10/17 04:04 ID:Nb/uYTpO
>>151
 世が世ならスレ立て人の俺ともらした人と問題の書きコ以降の
ログを持っている人間は「知っている」奴としてリストに名が載
るかも・・・・・
153名無し三等兵:01/10/17 04:08 ID:c4+wM4w5
>150
MIG25には本当に爆弾が仕掛けてあったらしいが。
154名無し三等兵:01/10/17 04:08 ID:313bkcvh
≫151
もう大丈夫でしょ。
ロシアも『西側にも売る』って言ってるし(w

〜にしても、ミグの行き先は、どれが本当なんだろ?
155名無し三等兵:01/10/17 04:14 ID:Nb/uYTpO
とりあえず強引に話題を変えましょう。
 先程のお話しにもあったようにロシア機の特徴の一つに「とにか
く作りが無骨で頑丈」というのがあります。でもミサイルで撃たれ
ればどっちにしろ木っ端微塵になるものにどうしてそんな頑丈さを
与えたんでしょうかねぇ(かなり強引です)
156名無し三等兵:01/10/17 04:21 ID:ojjp4+ej
無骨ってのは作り易さを考えての事では。
余計な処理は行わず、直線や平面で済ませられる部分はそうする、みたいな。
157名無し三等兵:01/10/17 04:28 ID:Nb/uYTpO
>>156
 いわゆる「生産性重視の思想」と言う奴ですね。個人的にはなん
となくロシア人がそんな細かいとこまで作り込む気がないのを後づ
けの理由でごまかしてるだけのような気もしますが
158名無し三等兵:01/10/17 04:31 ID:Nb/uYTpO
細かいところまで作り込む気はなくても、鹵獲されたり亡命に使わ
れたりした場合に証拠湮滅が行われるように爆弾を仕掛けたりする
気配りはあったものと思われ・・・・・ってまたネタふってもうたぁ!!
159G_Tomo:01/10/17 04:32 ID:d4mpITu4
 工作性も有ると思うけど、
直線・平面・円柱って超音速域での空力的な扱いが楽なんで、
空力解析が未発達な初期の(遷音速以上の)超音速機には多用されたんじゃないかな。(憶測)
亜音速・遷音速を重視すると弊害が有るが、超音速重視の機体だとメリットが有ると。
(XB-70、A-5とかも比較的に平面が多いでしょう)
160名無し三等兵:01/10/17 17:21 ID:Nb/uYTpO
ただいま
>>G_Tomoさん
なるほど、しかしこういう角張った機体ってステルス性
をと両立するのは難しそうですね
161名無し三等兵:01/10/17 22:37 ID:Nb/uYTpO
 書き込みが増える時間帯につきage
162G_Tomo:01/10/17 22:43 ID:KfRm27Qg
>>160
 うーん、F-117の様なファーセット面で構成されたステルスならどう?
実際のMiG-25のRCSは、でかそうだけどね。
(およ!?前(159)のID、B29スキーだ)
163名無し三等兵:01/10/17 22:52 ID:Nb/uYTpO
ステルスでない機体の設計を見直してステルス性を持たせる(F/A
18の様に)のと、一からステルス機を開発するのではどっちが大変
なんだろうか。
164名無し三等兵:01/10/17 22:55 ID:Nb/uYTpO
 レーダーに映らない上にマッハ3近い速度で飛行し、AWACSや
レーダーアクティブの僚機からの情報を受けて次々とミサイルを撃
ち込んで空を支配するMiG31ステルスバージョンって最強のような
気がするけど・・・・(しまった! 発想がまんまF22だ)
165F-22:01/10/17 23:04 ID:v+gWl/+q
>>164
いつのまにおれはMach3弱で飛べるようになったんだろうか?
厨房に誤解されたままにしておくか。
166G_Tomo:01/10/17 23:09 ID:KfRm27Qg
>>163
 改造ステルス機(この板で言う「半ステルス」)は、
元からステルスとして設計された機体レベルのステルス性を得る事は 難しいと言うか出来ないでしょう。
RCSで2桁くらい違いそうな。(憶測)
167関係者=888get:01/10/17 23:34 ID:nmunzy1p
関係者=888get=花の子ルンルン=軍事板リーダー中谷元=ワイルドばんばん

水を差すようですけど、皆様。
本当にご歓談の途中、申し訳ありませんが、午前三時にまともな人間はかきこみません。

函館ミグ25事件
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1003149731/

↑このスレの1
168名無し三等兵:01/10/17 23:38 ID:kBoSMota
チクショー!とか言って見たりして
169164:01/10/17 23:48 ID:Nb/uYTpO
>>165
 いや別にF22がマッハ3で飛べるとか言うんじゃなくて、超音速
で巡航しながら僚機からのデータリンクに従って攻撃を行う戦い方
がMiG31ステルス版とかぶってるって言う意味です。
 ラプターってマッハ1.5ぐらいで巡航できるけど、逆に最高速度は
マッハ2に届いてないみたいですね。
170名無し三等兵:01/10/18 00:41 ID:h3180zhT
>>167
 もう一つの方のスレもちゃんとチェックしてるので最初にその
ことは頭に浮かびました。しかし、全く関係ない話題に書き込ま
れたのが最初の書き込みであったり、また大変失礼な言い方です
がMiG25本体と飛行テストについての記述以外の事件の背景など
の細かい事については素人並みの認識しか持っておられないよう
な感じだったので、あくまで一技術者としてあの事件に関わった
方が書き込まれたものだとしても不思議はないと判断しているか
らです。(真実を述べてらしたのでしたらこれは失礼な物言いで
大変申し訳ないですが)
 2ちゃんねるではこういうことは調べようがないのです。ですか
らそういう手口で騙りをされたのだと言われればそれを否定するこ
ともできないわけですが、いずれにせよここは何かを学ぶための場
ではないので各人楽しくおしゃべりができればそれでいいのではな
いかと思っています。
 昨日書き込まれた方が本人だったか騙りだったかは別にして、書
き込んでいた人間たちがとても楽しんでいたことは事実ですし、楽
しむことがここの目的である以上なんら問題はないと思います。
 仮に騙りだとしても、とても自然に、いかにも本当らしく人を騙
せるような嘘を考えつくのは結構大変ですし、そういう楽しい嘘が
いくつか転がっていても、それはそれで楽しいんじゃないでしょう
か。下手な荒らしよりは・・・・・
 ですが一応僕自身は一連のお話しを信じさせていただくことにし
ます。別に信じて害のある話ではないですし、日本政府にアメリカ
が要請した飛行テストの実施を突っぱねる度胸があったとは思えな
いので。
171名無し三等兵:01/10/18 00:47 ID:RkH/H7A0
>>170
どうでも良いんだけど一言だけ。
日本国内に、秘密裏に飛行試験のできる空港もしくは基地なんて無いと思うんだけど。
172どしろうと:01/10/18 01:01 ID:ue+bNiye
>>105オオコウモリの事をflying foxという筈ですが
>>108露西亜語勉強しないと乗れません
>>115>>122
関係ないですがターボファンの外の空気を、高速では燃焼室に誘導する
エンジンは無いんですか?(高温で複雑な構造は無理ですか?)
173>172:01/10/18 01:34 ID:Xwt/Q04Y
ATFのエンジンでF119に負けたF120がそんなエンジンだったんじゃないかな
174ベレンコ:01/10/18 01:43 ID:UNa2Lia0
>>171
 真贋論争は別にしても当時は自衛隊だってミグ25を飛ばしてみ
たかったんじゃない。仮に百里基地で黙って飛ばしたとしても問
題はなかったんじゃない? 形はF15に似てるから遠目には一般人
が見てもわからんだろうし・・・・・・別に飛ばしてたとしてもソ連は指
をくわえてみてるしかなかっただろうし。要は表沙汰にならなけれ
ば何してよかったんでしょう
175ベレンコ:01/10/18 01:44 ID:UNa2Lia0
まあだからって鵜呑みにするのもなんだけどさ
どっちでもいいや
176名無し三等兵:01/10/18 01:46 ID:bFKLvcXz
>>174
百里基地のフェンスにはいつもマニアがいるんですが…。
177どしろうと:01/10/18 01:48 ID:OsrLxXjN
>>173有難うございます
178名無し三等兵:01/10/18 01:50 ID:h3180zhT
これだけ言われて何も反論して来ないとこを見るとやっぱり
ネタだったのかなあ。
>>176
事件の時もそうだったの
179名無し三等兵:01/10/18 01:51 ID:npn2Sct6
>>50
厨房のとき(歳バレバレ)授業中に窓から飛んでたのが見えました(当然教室中騒然で授業にならんかった、先生が教育実習生だったのでちょっとかわいそうでした)。
郊外の小高い丘の上の学校だったんですが、ちょっと距離があったのと曇天で逆光気味だったので「赤い★マーク」までは見えなかったんですがシルエットから垂直尾翼二枚の双発戦闘機だというのはわかりました。
しかしどう考えてもF15やF14とはかっこうが違うので変だなーと思ってましたね。
函館市街上空を結構低空で(200mくらいかな?)数回大きく旋回したのち空港のある東側に飛び去った様にも見えたんですが、
後でソ連機、それも当時最新鋭のMig25が強行着陸と聞いてびっくら仰天でした。
何でも市街地からは尾翼の「赤い★マーク」がはっきり見えたそうです。

爆音と排気煙を今でも鮮明に覚えています。
180名無し三等兵:01/10/18 01:54 ID:/VEPjFQV
>>178
事件の時は、マスコミ+警察+ソ連の工作員で溢れていたのではないかと。

考えてみると事件当時はフェンスのすぐそばにいると警官に職質受けるから
無理だったかも。

でもMig-25は見れなくても、C-5見に集まっていたと思うよ。
181名無し三等兵:01/10/18 02:16 ID:h3180zhT
>>180
 レススマソ
 警察は黙ってるでしょう、ソ連の工作員は・・・・・とりあえず
「MiG25を破壊せよ」とか言う命令がなければ見てるだけでし
ょうね。大体最新鋭の戦闘機といっても所詮政治の道具でしか
ないわけだから、まともな指導者ならば戦闘機の秘密が探られ
たぐらいで破壊工作を命じて相手国(この場合はアメリカも含
む)を怒らせるような馬鹿なことをするかな。飛行テストの有
無に関わらず日本とアメリカがあのMiG25をどう扱おうが日米
ソの関係に劇的な変化はおこらなかったものと思います。指導
者がまともなら・・・・・
182名無し三等兵:01/10/18 02:16 ID:h3180zhT
 でもあの時代のソ連の指導者ってブレジネフだからわからな
いな。レーガンと時代がずれていて良かった。かぶってたらま
さに Age of DQN の世界だな
183名無し三等兵:01/10/18 02:35 ID:h3180zhT
>>179
 輸出商品に成り下がったロシア機ではなく「ソ連機」を見るこ
とが出来たのならうらやましいですね。函館だけでなく東京、大
阪、いや全世界の空に「赤い星」をつけた翼に覆われていたなら
どんなにか面白かったでしょうか(妄想です)
184名無し三等兵:01/10/18 02:37 ID:h3180zhT
 核の冬の空の下、死の灰がふる空を見上げると、肉だんごや白
い星の翼を真紅の星を持った翼達が楽々と屠っていく
 灰を払い落とすことも忘れて赤い星達の優雅な舞いに見とれてい
ると不意に体が重くなってその場に崩れ落ちる。息をしようと口
を開くととめどなく血を吐き出してしまう
 血を拭おうとするがもはや腕を上げることもできずそのまま世界
が暗転し静寂が訪れる

ってな未来が来るのかなとリアル消防の頃は想像してたんだけどなあ
185名無し三等兵:01/10/18 15:35 ID:Kq9OOKqA
オフ会参加上げ
186179:01/10/18 16:33 ID:npn2Sct6
後日談
 函館空港敷地内でのMig25の機体分解調査終了後、米軍のC5Aが機体引き取りに函館空港へ飛来したんですが、その巨体ぶりにビビりました。
 当時函館空港は滑走路長が確か2500mでB747は未就航だったのでC5Aの巨体はマジにバカでかく見えたものです。
 件のMig25ですが滑走路上で止まりきれずオーバーランしていたそうです。

>>179
>爆音と排気煙を今でも鮮明に覚えています。

数年後千歳や島松上空で見た空自のF15に比べるとMig25は排気音も重低音が強くてバカでかく排気煙も相当濃かったように記憶してるんですが
そんなもんなんでしょうか?>詳しい方よろしくお願いします。

>181
 Mig25って私が思うにわりと古典的な設計で物量投入した「力技」的な機体だし、いくら最新鋭といっても機体破壊や奪還にソ連が動くとは当時はあまり思ってなかった平和ボケ脳天気厨房だったのでした。
 自衛隊は東千歳から対空機関砲を函館駐屯地まで持ってきたりとか大変だったみたいです。
187名無し三等兵:01/10/18 23:02 ID:/+iC92Er
>>170
マターリと進んでいたスレを荒らしてしまってすみませんでした。
お話の中の「本人」です。

おっしゃっている事、全く当たっています。
当時、私の階級は空士長、それも一号俸(つまり成り立て)でした。
FCSの選任空曹の、いわばお手伝い役として現場に立ち会いました。
なぜ私なんぞがそんな大役を仰せつかったのか、後に部隊長に尋ねたところ、彼が言うには
「一番思想的・家庭環境的に問題がなさそうだったから」との事でした。
(私の家庭は、悲しいくらいに旧軍隊・自衛隊一家でしたから・・・)

とにかく連日、警務隊の連中に張り付かれて過ごしていましたし、なんか舞い上がってしまって
本当にあの機体の事以外は不思議なくらいに思い出せないのです。
今みたいに、携帯電話が当たり前のような時代ならば、当然のごとく没収されていたでしょう。
何しろ、あれから随分経ってから退職したにもかかわらず、私の周辺に身辺調査が入ったくらい
でしたから・・・。これは、その後の部隊内での職種や職歴にも関係があったからだと思いますの
で、別にミグとは無関係かも知れませんが。

長くなりましたが、話の真偽の判断は皆さんにお任せするとして、せめて私自身が単なる「嘘つき」
で終わるのも何だか悲しいので、カキコさせていただきました。
今後は、もう少し面白い話題で軍事板に参加させていただこうと思っています。
お騒がせしてすみませんでした。
188187:01/10/18 23:06 ID:/+iC92Er
しつこくご免なさい。
「選任」じゃなくって「専任」でした。
189名無し三等兵:01/10/19 03:13 ID:/GDPvOJX
>当時函館空港は滑走路長が確か2500mで
細かい突っ込みスマンが当時の函館空港の滑走路は2000m(可滑走帯含めて2120m)
2500mに延長されたのは1978年
190170:01/10/19 20:28 ID:vGPUbpEN
>>180
 別にあなたに非があるわけではないのであまり気になさらないで下
さい。2ちゃんねるでは個人が特定できない以上こういう問題は常に存
在するのです。とりあえず信じない人もいれば、信じる人もいてくれた
というところで満足なさってください。僕は信じますから。これにめげ
ずにこれからも気楽にカキコしてください。
191170:01/10/19 20:30 ID:vGPUbpEN
>>180 ×
>>187でした。スマソ
1921:01/10/19 20:46 ID:Jd4FFM5A
 とりあえず一段落したようなので話を元に戻させていただきます。
>>166
 そうですか、キツネを見えなくするのにも限界がありそうですね。
 とするとやはり一番役に立つ使い方は強力なレーダーとFCSによる
味方戦闘機の支援ということになりかすかね。AWACSみたいな使い
方が一番無理がないんでしょうか。それだと現状の運用方が一番合理
的なことになってしまう・・・・・
193名無し三等兵:01/10/19 23:47 ID:vgA+CijK
まあ実際ロシアではそうやって使ってるみたいだし、そのぐらいしか
もはや使いみちはないんじゃない
194名無し三等兵:01/10/20 00:09 ID:N/VbQ3xH
MiG31のR33(セミアクティブ、射程100キロ)ってフェニックスのパクリ?
195名無し三等兵:01/10/20 00:53 ID:a5p5cmvb
一応ソ連はパクリじゃないって言ってるみたいです
でも結構形似てるしねえ、しかもフェニックスはアクティブレーダー、
R33はセミアクティブ、デッドコピーの見本だね
196名無し三等兵:01/10/20 01:47 ID:C8d5z764
>195
「デッドコピー」ていったら「そのまんまのコピー」のことでは?
誘導方式が違う訳だからデッドコピーじゃないと思うな。
197名無し三等兵:01/10/20 02:16 ID:Wtc+bBug
ではパチモン?
198名無し三等兵:01/10/20 02:16 ID:Wtc+bBug
うわ!IDが世界貿易センターだ!
199名無し三等兵:01/10/20 02:34 ID:DcLtBzkS
>197
そんな感じ(笑)
200名無し三等兵:01/10/20 03:02 ID:Wtc+bBug
いやなIDが出たついでに言うけど、もしMiG25や31を使って
特攻をやっていたらどうなってたかな。旅客機だったらレーダ
ーで捉えて追尾出来るけど、マッハ3でホワイトハウスに突っ込
まれたら今でも止められなくない?スクランブル間に合うかな
 31はともかく25ぐらいだったらアメリカの富豪あたりなら
持ってそうだしなあ。それを奪って低空飛行で近づいて・・・・(妄想です)
201名無し三等兵:01/10/20 03:24 ID:hsa3Zdtf
>>200
低空飛行じゃマッハ3どころか、音速がやっとかと・・・・
202名無し三等兵:01/10/20 03:42 ID:Wtc+bBug
後のことは考えなくていいんですよ。エンジンが溶けようが、機体が
溶けようが、パイロットが死のうが・・・・マッハ3は無理でも防御する側
が対処できないぐらいの速度は出るんじゃないですか。
203名無し三等兵:01/10/20 04:01 ID:p9jrdQ9w
他はともかく、機体が解け始めたらアッと言いうまに空中分解かと...
204G_Tomo:01/10/20 04:02 ID:vtN2LiCL
 でも逆にテロルとしての衝撃は小さいと思うね。
そんな特殊な物でなく(予防・対処がしやすい)、普通で平和な状況から起こりうる恐怖というのが今度の事件の恐ろしさだから。
205名無し三等兵:01/10/20 04:04 ID:Wtc+bBug
では間をとってコンコルドで(スレの主旨から外れてるのでさげ)
206名無し三等兵:01/10/20 10:23 ID:UPodcMVV
>205
旧ソ連にはコンコルドのニセモノがあるじゃないか!
あとスペースシャトルスキーも。(ワラ
207名無し三等兵:01/10/20 16:55 ID:Wtc+bBug
An225にBuranを乗っけて親子特攻だゴルァ(スレが違う)
208名無し三等兵:01/10/20 21:28 ID:Wtc+bBug
ところで亡命事件当時のMiG25のレーダーとF4のレーダーって
どっちもルックダウンできないみたいだけど、どっちが性能いいの
かな。
209名無し三等兵:01/10/21 00:01 ID:j7v3rYiY
>>208
F-4の方が多少はまともじゃなかったかと思うが。
もっとも、今となっては比較する術もないけど。
F-4に関しては、多少はルックダウンも利いていたとの話は、以前何かで読んだ。
210名無し三等兵:01/10/21 13:46 ID:yxSUIbOO
>209
下が見えた可能性があるのはJやFR1のパルスドップラータイプだけだが
英空軍のF4ドライバーは「まったく信頼できなかった」といっているぞ
211名無し三等兵:01/10/21 14:06 ID:7SolhP0E
捜索距離はMiG-25の方が上。ミサイルの射程もMiG-25の勝ち
212名無し三等兵:01/10/21 16:06 ID:lBf4l1bk
じゃあ哨戒に出てきたF4をすべて屠ってから悠々と函館に
着陸(燃料切れ起こすか・・)って言うか亡命できねぇ・・
 ところでベレンコってあんなに慌てて日本に逃げこむ必要って
あったんだっけ。戦闘機なんて一篇離陸したら燃料切れにならな
い限りパイロットをつかまえるなんてまず不可能なんじゃない?
 まさかすぐに他のMiG25が追っかけてくるわけでもないだろう
し。もうちょっと心に余裕を持って・・着陸までに何をすれば良か
ったと思いますか、皆さん?
213名無し三等兵:01/10/21 16:11 ID:3KxjEkmE
低空だと非常に燃費が悪い。
ほとんど燃料切れに近かった。
214名無し三等兵:01/10/21 16:22 ID:lBf4l1bk
高空を悠々と飛んできて亡命を表明してたら他のソ連機かSAM
に落とされてたかな。あるいはそれが原因で空自とドンパチが
始めればめでたく>>184のような世界が訪れたかも知れないの
に・・・・・
215名無し三等兵:01/10/22 00:43 ID:Kt82tWWt
MiG31のザスロンレーダー(フェーズドアレイ式探知距離180Km、
追尾距離120Km)って今でも強力な部類に入るんでしょうか。
216G_Tomo:01/10/22 00:59 ID:Ue0mTNRy
>>215
 強力でしょう、レンジで言えばAPG-63ファミリークラスか。
でも軍用レーダーの性能って探知距離(出力・SN比)だけでなく、ECM/ECCM能力・情報処理や信頼性が重要な要素だからね。
この点において旧ソ連の装備は、悪評高かった。

>>212
 たしか編隊から離脱して低空に降下、レーダーから逃れたんじゃなかったかな。
レーダーに見つかり亡命の意思アリと見られれば、無理してでも他機に追わせただろう。
217名無し三等兵:01/10/22 01:06 ID:RZLU5IrY
>216
なんで編隊を離脱したときにバレなかったんでしょ?
218名無し三等兵:01/10/22 01:07 ID:A2WAfJMA
ベレンコが恐れたのは空自ではなく防空軍の対地ミサイルだったらしい
219名無し三等兵:01/10/22 01:23 ID:iw0OTRDE
>216 217
えー、編隊でなく、単機での訓練飛行でした。
急降下して墜落を装い、その後超低空飛行で日本に
向かいましたが、燃料不足が心配されたので、
6000mに上昇した。これには日本のレーダーに発見して
もらいスクランブル機に誘導してもらおうと
したのだが、その高度は雲中だったので、
雲の下に出た後、北海道の海岸線に到達した。

と本人は言ってます。
220名無し三等兵:01/10/22 01:23 ID:6LeO/ofA
ロシア側から発表されたスペックだけ見ると
ザスロンの探知距離は296km(追尾距離270km)、ザスロンMが300km以上、
スキャン範囲は左右120度、上下140度、特に上下の探知範囲が広い
など・・・数字だけで見ると現用機では比類無いほどに強力でしょう。
ただこのFCS重さが1t以上ある巨大なもので普通の戦闘機には積めません
221G_Tomo:01/10/22 01:29 ID:Ue0mTNRy
>>219
いいかげんな記憶で書いてスマン
222217:01/10/22 01:40 ID:RZLU5IrY
なるほど、よう分かりました。
ご説明ありがとうございました。
223名無し三等兵:01/10/22 22:54 ID:bCCJdwgc
>ただこのFCS重さが1t以上ある巨大なもので普通の戦闘機には積めません

何を使えばそんなにレーダーが重くなるんだ。また真空管か?西側
で同じもの作ったら20tぐらいで出来たりして・・・・・
224名無し三等兵:01/10/22 23:05 ID:dwTW6vaC
某所よりのコピペです。
いらぬ詮索はせぬように。
有り難く拝読しませう。

--

彼は、20年も前、例の函館空港に亡命着陸したミグ25が米軍のギャラクシーで百里基地に空輸され収容された格納庫で、ミグ25のコクピットに
乗り込んだという、ひじょーに羨ましい経験をされている。
当時マッハ3と噂されていたミグ25だったが、速度計にはマッハ2.5までしかなかったそうだ。

ミグ25を調査した、アメリカのミグチームの人たちは、機体には目もくれず、データリンクを盛んにいじり回し、今までみたこともないコンピュー
タを取り出すと、ネットワークで各機器をつないで、ミグ25にアクセスし始めた、驚いたことに、彼らの持ってきたコネクターは、なんの問題もな
く、ミグ25のコネクターにぴったりと合ったというのだ!
彼らは、色々なデータを入力していて、その返答をコンピュータに入れてデータベースを作っていたようだ・・・

その内、パーツモジュールが1個焼けてしまい、本国へ電話で報告している、もうこれで調査は終わりだな、と思ったら、次の日の朝8時には、なん
とその焼けたパーツの新品が届いているのだ!
そのパーツを取りつけて、再び、データ収集は、何事もなかったように続けられた。

信じられる? 敵国の武装電子部品をアメリカから取り寄せる方が、飛行隊が運用機の部品を取り寄せるより早いのだ、もちろん第3補給処よりも早
い。(すいません内輪ネタです)
それよりも、敵国の戦闘機の部品を持っているあたりが、さすがアメリカだよなあ。

やがて、ミグ25を返送することになり、家が5軒程建つと言うりっぱな桧材で梱包されたという。 余程、西側にとっておいしいデータだったのだ
ろう。
225名無し三等兵:01/10/22 23:21 ID:WBeIj5Bo
>>244
これ知ってる、どこで読んだんだっけかな?(藁
226名無し三等兵:01/10/22 23:46 ID:HWMkafXZ
>224
イスラエルに亡命してきた東側の戦闘機やインド、エジプト経由で手に入れた
東側の航空電子機器が相当数あったから、整備機材のコネクタがピッタリだった
とか、焼けてしまいやすい部品のストックがあったことは、それほど驚くべきこと
でもないような気もするのだが・・・
227名無し三等兵:01/10/23 00:33 ID:XF/Qp2Gp
>>226
そうか?部品単体ならともかく、モジュールとなるとなあ。
Mig25用もしくはソ連製戦闘機用のモジュールがあるということはただ単に亡命してきた
機体があるというだけではなく、その運用に必要なモジュールも密輸入もしくは複製の
製造を行っていたと言うことだからなあ。

しかも、ポイントとしてはそのモジュールが24時間以内に日本に送られてきたという
事だよね。なんだかなあ。
228名無し三等兵:01/10/23 05:53 ID:gh+aWc87
>225 オレも記憶あるぞ
戦う飛行機だったか戦う戦闘機だったか、そういう名前のサイトじゃなかったかな
確かもう閉じたと思った。
229名無し三等兵:01/10/23 22:23 ID:u75MXx6b
>227
ZhukやTopazが出てくる前までのロシアのレーダーって、古い世代の
パーツ、モジュールの使い回しをよくやってたから、モジュールの
予備もあったと思われる。モジュール・レベルの新品は、エジプト
とか北欧の某国とかから定期的に購入していて、米国の諜報活動
予算に関する公開文書にもしっかり記録が残ってるよ。
230名無し三等兵:01/10/24 17:12 ID:D2JbrbFA
MiG25のコンピューターって真空管らしいけどどういうことがで
きたんでしょうか。なんかロシアの飛行機って遠隔操作で飛行、
着陸まで出来るっポイんですが(例MiG31、Su-27)
231名無し三等兵:01/10/25 01:01 ID:mgkgfOp5
深夜につきage
232名無し三等兵:01/10/26 05:33 ID:iNMSnxAV
湾岸戦争の時のイラクみたくアフガニスタンがMiG25を配備して
いたらこのスレももっと盛り上がったろうにな・・・・
233名無し三等兵:01/10/27 09:21 ID:PyG2vEIh
>>230
MiGは知らないけどSu-27は確かそんな機能が付いてたぞ。
たしかボタンを押すとバーティカルの状態からでも水平飛行
に戻れたり、AWACSから遠隔操作で着陸などが出来たらしい。
 だからフランカーより古いけどMiG25や31にも同じ機能が
あってもおかしくないとおもうがな
234名無し三等兵:01/10/28 10:51 ID:1LhsT6Dr
>230
たしか「世界の傑作機」にMiG25もある程度地上
ないし司令機から動かせる機能があったと書いて
ありました。もしかするとベレンコ中尉が恐れて
いたのはこの機能かもしれませんね。
235けつねこうもり:01/10/28 12:24 ID:TzTowS50
たしか150番台の書き込みで日本の空を米軍のパイロットがMig25をとばして
ホノルルまでフェリーしたみたいな書き込みがあったけどMig25は燃費悪くて満タ
ンでもホノルルまではむり どこにどう立ち寄ったのだろう
それに日本から船で送り返したアレは何?
あ〜でもそのパイロットの凄い飛行振りみて〜
(本当はこの話信じたい私)
236名無し三等兵:01/10/28 12:34 ID:N3z/9ZQx
朝鮮戦争で入手したミグ17って、沖縄の嘉手納基地で飛行試験をしたんだよね。
237名無し三等兵:01/10/28 13:28 ID:8Rau47eZ
>235
残念ながら米軍パイロットが函館に来たMig25を飛ばした事実はない
米軍関係者は飛ばせる自信があるといったが、当時の日本政府がソ連に
ビビッテ、猛反対したため実現しなかった
>236
そんな事実もない
なぜならMig17は朝鮮戦争当時は飛行すらしていなかったからだ
238名無し三等兵:01/10/28 13:31 ID:aHnlrqQD
悪い。
ミグ15だった。
鬱だ・・・
239名無し三等兵:01/10/28 13:43 ID:KLrqMY3X
>237
そこまで日本がソ連に配慮しているのならまず在日米軍の核を
撤去させるのが先と思われますが何か?
少なくとも日本にとっては当時も今も「アメリカ>その他」で
あるので可能性は否定できないかと。確かに胡散臭い話ですが
一人でも「飛んだ」と言ってしまった以上それを完全に否定す
るのは不可能だと思われます。それが本当でも嘘でも・・・・
240名無し三等兵:01/10/28 13:47 ID:8Rau47eZ
>239
あー、きみはUFOの実在を信じるタイプだな
おれは長く生きているので、当時リアルタイムで全てを目撃しているのだよ
241名無し三等兵:01/10/28 13:54 ID:KLrqMY3X
>240
いえ、信じません。もしかして前述の百里基地のフェンスに
張りつかれていたクチの方でしょうか。それならば話は別で
すが。あの場にいなかった人間にとってはどっちの可能性も
否定できないと言いたかっただけです。別に固く信じている
わけじゃなりません。事実でもおかしくないと言っただけで
す。
242名無し三等兵:01/10/28 14:03 ID:8Rau47eZ
>241
>まず在日米軍の核を撤去させるのが先と思われますが何か?

こういう、当時の左翼小児病的発言で思わず反応してしまった
トンでも説は常識があれば簡単に見破れるんだが

年若い人らしいので、当時我々がいかにソ連の核の脅威を肌で感じて
いたのか、わからないんだろうね
243名無し三等兵:01/10/28 14:16 ID:KLrqMY3X
>>242
>>まず在日米軍の核を撤去させるのが先と思われますが何か?
>こういう、当時の左翼小児病的発言で思わず反応してしまった
>トンでも説は常識があれば簡単に見破れるんだが

 別に配備している事を咎めたつもりはありませんが?
 僕もテスト飛行うんぬんは怪しいと思ってますが、な
にぶん当時は生まれてなかったもんでよくわからないで
すよね。

>年若い人らしいので、当時我々がいかにソ連の核の脅威を肌で感じて
>いたのか、わからないんだろうね

>>184に書てあるような世界になるんじゃないかと脅えてましたが
何か?小学校で「はだしのゲン」見せられて恐がってましたよ。
244名無し三等兵:01/10/28 14:59 ID:pj5nubon
そういえばMiG25って核装備出来たっけ?
245ファーマー:01/10/28 15:00 ID:fmA2P/AC
夕食時テレビでタリバンのMIG19?が木っ端微塵に破壊されている様を見て家族一同何故か爆笑してしまった。
246名無し三等兵:01/10/28 17:42 ID:iejZLdhZ
>244
MiG-25RBは戦術核搭載できる。
冷戦時純偵察機と思われてたこいつらが東ドイツにたんまり配備されてた・・・
247名無し三等兵:01/10/28 19:23 ID:9V29uOZL
MIG−25に米軍パイロットを乗せないレベルの配慮と
在日米軍に核を持ち込ませないレベルの配慮を
同じものとして扱うのはどうかと思うけど?

前者は必要以上に(ただでさえ切れかけてる)ソ連を刺激しない程度の問題だけど
後者はアメリカの国家戦略と日本の生存戦略に関わることだから。

>まず在日米軍の核を撤去させるのが先と思われますが何か?
これでいきなり話を大きくしすぎたため叩かれてると思いますよ。
いや、根本的に変わらない問題だと言うなら私もあなたを左翼扱いしますけど
248名無し三等兵:01/10/28 20:00 ID:vMPecEx7
じつはMig25が飛来してくるとこ見たんだよね
小学校の体育の授業でグランドにいたら上空を飛んでいった
俺の小学校は函館空港に着陸する飛行機が通る辺りにあるんで旅客機はよくみてた
そのときは、あきらかに旅客機とちがう機体が上空を通り過ぎたので、直感的に戦闘機だと
思ったが、まさかソビエトのだとは思わなかった
で、家に帰ったら親父がいて「空港にいくぞ!」ってことで、バイクに2尻して見に行った
空港の中は騒然としていたので、空港外のナイスビューポイントでミグを見た
親父は双眼鏡まで持ち出して一生懸命みていた。
俺も双眼鏡借りたけど上手く焦点が合わせられず見れなかったが肉眼ではしっかりみた

ってことで、僕の思い出です。
249243:01/10/28 20:45 ID:1LhsT6Dr
>247
ジョークに決まってんだろうが!本気でそう
考えてるんなら「何か?」なんてつけるかっ
ての。だいたい軍板に出入りする左翼って
なんですか?右翼でもないけど・・・・
250名無し三等兵:01/10/28 21:04 ID:1LhsT6Dr
でも核撤去するからテスト飛行させてって頼めば喜んで
機体を譲渡してくれたかもしれませんね。本当にやった
らヴァカですが 。
>>249
何切れてるんだよ。
252名無し三等兵:01/10/28 21:34 ID:1LhsT6Dr
>251
大変失礼いたしましたアフガニスたんへ逝ってきます
253名無し三等兵:01/10/28 21:41 ID:xr9PWx1h
イーテコイ(・∀・)
254名無し三等兵:01/10/28 21:48 ID:Veb4iiyV
前にもどっかで書いたけど、
ベレンコは数年前はアメリカで
不動産屋をやってるのが確認されてる。
255社交事例の基本として・・・・:01/10/28 21:52 ID:1LhsT6Dr
>252
 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー!
(    ) \_______
 | | |
(__)_)
256名無し三等兵:01/10/28 21:53 ID:1LhsT6Dr
誰かMiG25のAA知らない?
257名無し三等兵:01/10/28 22:33 ID:xcnmJ7xl
>230
>遠隔操縦
なんか一介の兵士を信用しないソ連軍的な機能ですねぇ・・・。
258名無し三等兵:01/10/28 22:38 ID:SepZsQmg
>>257
対空ミサイルの発射及びコントロールも地上側で行おうとしていたらしいよ。
259名無し三等兵:01/10/29 18:39 ID:Dclmc/cC
スレちがいかもしれませんが質問があります。ロシアの戦闘機
って西側の戦闘機よりも航続距離がかなり短めだと思うんです
が。これはどうしてなんでしょうか。特にMiG25なんか1500
Kmぐらいしか飛べなかったように記憶してます。西側の戦闘機
より足が長いといわれているフランカーシリーズでも実は4000
Kmがやっとです。コイツの航続距離が化け物みたいに長いとか
言ってるWebページもありました。でもF15Eなんて無給油で大
西洋横断しますよね。いったいどういう基準で足の長い短いが
決まってるんでしょうか。
260包茎厨房:01/10/29 19:25 ID:mBjTYtbz
>>259
技術が全般的に劣ってることと、機内、増槽ともに燃料が少ないことが
原因だと思う
MIG25の航続距離が短いのは、この機体のエンジンR-15がマッハ3に最適化されてて、
圧力比が約5と低いため(F-4のJ79は圧力比13くらい。最新のエンジンは25〜40くらい)
フランカーの航続距離4000kmは増槽なしの機内燃料のみの数字で、かなりすごい
261名無し三等兵:01/10/29 19:34 ID:uzktB8o5
>259
まあ、エンジンの燃費などの技術的問題もあるかと思いますが、
基本的には旧ソ連の戦闘機は防空用迎撃機の性格が強いから
じゃないか?

MiG-25なんか、そもそも爆撃機迎撃のためミサイル抱えて高速で
駆け上がればイイという感じじゃなかったっけ?
262G_Tomo:01/10/30 05:23 ID:uga6K0hT
 MiG-25/31は、その思い切った胴体インテグラルタンクのおかげで結構飛べる。
特に超音速だと、F-22が実用化されるまでは戦闘機としては最長ではないかな。
(Mig-25はそのぶん亜音速での燃費は酷いって事だね)
263名無し三等兵:01/10/30 19:06 ID:wjyRn4vt
じゃあF15Eなんかが6000Km飛べるのはCFTの
恩恵によるところが大きいと?
264名無し三等兵:01/10/31 20:05 ID:GTSXSJJ6
>262
ちなみにMiG25は防衛庁の調べによると(函館の奴を調べた
ものと思われます)機体20トンのうち燃料が14トンをしめて
いたそうです。多すぎ・・・・
265名無し三等兵:01/10/31 21:02 ID:lLY6+Vns
世傑MiG-25にはシナイ半島横断、40分間アフターバーナー吹かしっぱなしで飛行、
なんて話しもでてたね。たしかに超音速での燃費は良さそう。
266名無し三等兵:01/11/01 00:33 ID:Sg5zuSXL
>264
大ウソ。戦略爆撃機だって全備重量の4割ぐらいしか燃料詰めないよ。
267名無し三等兵:01/11/01 00:37 ID:UMkIR1su
MiG-25は総合的に見れば燃費悪いのではないのか
高高度に達するまでにやたらと燃料使いそうだ。
ま、局地戦闘機だしな・・・
268名無し三等兵:01/11/01 00:40 ID:b5mnVqoe
264は機内燃料14トンはほんと。機体20トンのうち・・・これが違う
20トンは空虚自重で燃料込の運用重量は30トン超える。
269某研究者:01/11/01 00:40 ID:BF9CW3I8
まあ海上は兎も角地形が有る状態の巡航ミサイル迎撃距離はMIG31+エイモスの方が
非フェーズドアレイレーダーを捜索レーダーに使用した機体の
フェニックスやアムラームより上である訳だろうが
270名無し三等兵:01/11/01 00:55 ID:TGgE2QKA
>268
Piotr Butowskiとかいう人が雑誌に書いてた記事によると
MiG-25Pのクリーン離陸重量が34920kgで燃料搭載量が14750kg
らしいけど、重心位置の制限があって、実際に14トン以上の
積むのは限られた場合だけだとか。
271264:01/11/02 09:10 ID:NAeFFdEp
>268
スマソ、20プラス14ということですね。
ところでMiGというかソ連機には空対空核ミサイル
ってあったんでしょうか(ジーニー)みたいな。
あったら面白そう・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 10:14 ID:8dvs8lZ2
273名無し三等兵:01/11/04 16:20 ID:du/8w3Rw
???
274ベレンコ中尉:01/11/04 17:17 ID:bjp4tpfU
Mig25事件の時は騒動だった。特殊部隊が取り返すとかミサイルで爆破するとかいろいろ騒ぎになった。だから余りイイ思いナシ
275名無し三等兵:01/11/06 18:01 ID:vugMBuTR
荒れるのもヤダけどこうまで寂れるのもなぁ・・・・
やっぱりパッとしなさ過ぎるのかなあ。デザインださいし
276名無し三等兵:01/11/07 16:01 ID:4c3E0ZBt
ロケットみたい(燃料たっぷり
277名無し三等兵:01/11/07 16:02 ID:bgL90AyO
みんな台湾クンいじって遊んでるからな
278名無し三等兵:01/11/07 16:18 ID:tpdeNCse
>277
いま初めてMiG25が「ミサイル回避」のできない機体で良かった
と思ってますよ僕は・・・・・
 間違っても「フェイント戦法」はコイツでは無理でしょう(他のでも・・)
279名無し三等兵:01/11/08 01:14 ID:SWiPTLzq
>278
AMRAAM3発、フェニックス2発をことごとく回避したのは
イラクのたった2機のMiG-25だよ。
280名無し三等兵:01/11/08 01:30 ID:V/kQKDuf
>279
でもそれはどっちかっていうとミサイルに近い速度ですっ飛んで
敵の射程をかすめたのでは?こういうのをみると時速800キロぐら
いでちまちま回避行動とるよりいっそマッハ4〜5で飛んでミサイ
ルから逃げ切れるような方向を模索したほうがいいということなん
でしょうかね。
 どうも話がミサイル回避に逝くのが時期的に良くないと思うので
すが。
281名無し因果応報:01/11/08 03:56 ID:YfEYDe1f
今更ながらに読み返して信じたいなぁと思っている私……
282名無し三等兵:01/11/09 00:16 ID:oQMUkUSI
MIG25が湾岸戦争でFA18おとしたって本当ですか?
283名無し三等兵:01/11/09 00:36 ID:KNj31Zl9
>282
MiG-25が撃墜したことはアメリカ側が認めてるからねぇ。
284名無し三等兵:01/11/09 00:42 ID:oQMUkUSI
MIG25>>>>FA18ですね
285名無し三等兵:01/11/11 12:49 ID:I78quHTh
ライバル沈んだage
286名無し三等兵:01/11/12 18:48 ID:k9dnqHYI
>284
あくまで一度勝っただけなのでは?
287名無し三等兵:01/11/13 21:47 ID:74YTaYmD
MiG-25の爆撃機用ミサイルAA-6に落とされたF/A-18・・・
どうしようもない旧型ミサイルSA-2に落とされたF-14・・・
米海軍艦載機にとって湾岸戦争は悪夢だな
288名無し三等兵:01/11/13 23:07 ID:Gbe2BSU9
でももっと有効的に運用出来ていたら1機なんてもんじゃないと思うけど
289名無し三等兵:01/11/14 00:16 ID:+CCrwYJl
一矢報いただけでも大善戦だよ。MiG-25
290MiG25:01/11/14 01:10 ID:JylUiA0N
ありがとうみんな、見込み違いとかなんとかいろいろ
言われた僕だけど人様のお役に立ったんだよね、うわーい(完)
291名無し三等兵:01/11/15 17:35 ID:FL+AtCwH
おいおいそれじゃスレが終わっちまうだろうが
もっと湾岸や中東での活躍を語ってくれや
292名無し三等兵:01/11/15 23:25 ID:3Z+tq317
フォックスバットとかフォックスハウンドとかいうのはNATOの
コードネームなわけだよね?
では本国ロシアでは何と呼ばれているのだろうか?
また、キリル文字ではどう書くのだろうか?
293名無し三等兵:01/11/16 05:36 ID:fDzNcRb5
基本的にソ連機は型番だけだったように記憶してますが。
例外的にSu-27系列はロシア語で「鶴」を意味するジュラーブリク
という愛称を持っているようです。
 たとえばTu-160はロシアでもブラックジャックと呼ばれている
らしいです。
294名無し三等兵:01/11/16 21:03 ID:OX6TDzeC
>293
>基本的にソ連機は型番だけだったように記憶してますが。
そんなことはない。ロシア機の愛称はメーカ公認から俗称まで他レスでも結構でてるし
Su-27だけが例外なわけでもない。MiG-25/31は見たことないけど
295293:01/11/16 23:42 ID:fDzNcRb5
それはすいませんでした。こういうソ連(ロシア)機
の愛称一覧が載っているサイトってないでしょうか。
英語でもいいですがロシア語はご勘弁を。
296名無し三等兵:01/11/18 21:01 ID:xF1IXSAw
age
297名無し三等兵:01/11/19 22:00 ID:6WXmDzeW
age
298名無し三等兵:01/11/22 16:01 ID:59HiD1Xz
で、FoxBatのロシア名は?
>294
299名無し三等兵:01/11/23 22:23 ID:oidBWZMf
MIG29よりMIG25の方が高性能・・・・・決定。
300名無し三等兵:01/11/24 00:32 ID:sgVQFabP
その論でいくと戦闘機に必要なのは機動性じゃなくて大出力
レーダーとエンジンだということになるが。
301G_Tomo:01/11/24 09:44 ID:OgrXKFtu
 冷戦期のソビエト機は、秘密主義と官僚主義の狭間で国内でも幾つかの名前で呼ばれてる事が多々あったようだ。
MiG-25に関しても、エジプトやベレンコ中尉から流れた名前が、航空雑誌に出ていた、つたない記憶では
「製品84」とか「E-300」(防空システム名?)とか。(間違ってたらスマン)
部隊内で使われた愛称も有っただろう。あと試作名は「E-26」「E-266」。
また冷戦後はNATOコードネームも結構流通してるようだ。
302名無し三等兵:01/11/24 09:47 ID:To1i56WL
>その論でいくと戦闘機に必要なのは機動性じゃなくて大出力
レーダーとエンジンだということになるが。

そうなんじゃないの?機動力うんぬんの前に遠距離からミサイル撃たれてアヴォーンだろMIG29は。
303名無し三等兵:01/11/24 10:25 ID:uvMlBNnM
「E-26」「E-266」は世界記録を作ったときの登録名で、試作機の名称じゃないよ
304G_Tomo:01/11/24 10:38 ID:l0fpir6p
 E-26、E-266を試作名としたのは、ビル・スイートマンの一寸古い記述から。
世傑の記載では、Ye(=E)-155。時期的に見ればこっちの方がホントらしいね。
高度記録機はE-266(これはE-155と同じつまりMiG-25の試作機)とE-266M(エンジン改善型)、E-26はないね。
305名無し三等兵:01/11/25 13:17
アフタヌーン読者はいねーがぁ。
306名無し三等兵:01/11/25 15:02
>>302
だったら、E-767にAIM-54Cでも満載したら?
307名無し三等兵:01/11/27 15:54
>>306
その論法だと、比較の対象となるのは機動性を高めた767ですか?
308名無し三等兵:01/11/27 16:47
極限的な旋回性とかはともかく、上昇性能の良い機体はけっこう機動性も
良い物である。F-106なんかも機動性じつは良かったらしいし。
309名無し三等兵:01/11/27 20:25
Mig25が真空管だった理由は単純にレーダーを高出力
にしたかった為らしいよん。
310名無し三等兵:01/12/01 09:07
ミグ31は真空管まだ使ってるの?
311名無し三等兵:01/12/01 10:44
TWTなら使ってんじゃねーの。
312名無し三等兵:01/12/03 05:47
MiG31相手だとF15でも落とすには結構辛いものがあるということで・・・・
あれMiG31って実戦では使われてなかったっけ
313G_Tomo:01/12/03 16:30
 MiG-31は輸出されてないし(だよね?)、
チェチェンやアフガン(時期的には間に合うよね)で闘ったと言う話も聞かないから、
実戦未参加ではないかなあ。
314Foxtrot:01/12/03 18:11
以前アップロードするとお約束した写真です。
お待たせしていた方々申し訳ない。

ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0472.JPG
ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0473.JPG
ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0474.JPG
ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0476.JPG
ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0477.JPG
ttp://members.tripod.co.jp/notam/DSCN0478.JPG

圧縮してないので非ブロードバンドの方申し訳なし
0477のプレートからこの飛行隊の来歴を解説出来る人が
いると嬉しいです。
315Foxtrot:01/12/04 21:43
ちなみに上の機体が所属していたアルハンゲルスク基地
ですが、現在は軍民共用空港になっています。

奄体壕などはまだ残っていますがMig-31はエンジンを抜かれたドンガラが数機放置されているのみで軍関係では少数の
輸送機とヘリが駐留しているのみでした。
316名無し三等兵:01/12/04 23:20
>Foxtrotさん
珍しい御写真ありがとうございました。早速いただいており
ます。やはりロシアはすばらしい。用済みになった軍用機が
こんなにオープンに捨てられているなんて。これって勝手に
ばらして持って帰ってチタンだけ取り出してPowerBookG4
に改造なんかしてもいいんでしょうね。B25のジュラルミン
のチリ取りの横に、MiG31のチタンで出来たPowerBookG4
イイ。
317名無し三等兵:01/12/05 11:40
Mig31にSu27のエンジン乗せたら長距離迎撃機としては使いやすいかも?
機内燃料だけで3000キロくらいは飛べないかな〜?
・・・逆に、その情熱が何かの病気だとおもっちゃう。
関係無いのでsage
319Foxtrot:01/12/05 11:53
>>316

捨てられている訳ではなくてゲートガーディアン
として展示されてるんだと思うんですが。

部隊の来歴を書いたプレートもついてたし。
320G_Tomo:01/12/05 17:26
>>313
 イカロスの戦闘機年鑑によると、
「中国とイランによる発注が伝えられているが装備は未確認」となってる。
旧ソ連ではロシアとカザフスタンが装備。
321名無し三等兵:01/12/06 03:37
ところで写真みて思ったんだけどAA-6の赤外線型ってどういう風に使うんですか?
レーダーホーミング型と併用することで対策をたて難くするというのは良く聞くけど
MiG-25の時代だと敵機の後方からじゃないと追尾できないよね?

射程30kmも40kmもあるような赤外線追尾ミサイル・・・
イギリスもファイアストリークとかレッドトップとかあるし。
322>321:01/12/06 14:51
うーんそういやあそうだなあ、オールアスペクト能力持ってたりして・・
323名無し三等兵:01/12/08 16:47
age
324名無し三等兵:01/12/10 03:16
>317
>1をみれば判るようにSu-27やSu37のエンジンは
MiG31のエンジンより出力が下だと思いますが・・。
 飛ばないと思うけど
325名無し三等兵:01/12/10 03:17
>2だったごめん
326名無し三等兵:01/12/13 16:33
age
327・・・:01/12/13 23:45
>>305
  へい居ますよ旦那
328名無し三等兵:01/12/17 18:07
ようこそ「MiG25,MiG31について大いに語るスレ」へ
 類似のスレが乱立するとややこしいのでこちらで統一
しましょう。
各機の性能諸元は>2に記されています。それではマターリ
と語って下さい
329名無し三等兵:01/12/17 18:19
あ、写真がある。いただきます。この>314
のミグ31ってまだ置いてあるんですか?
330名無し三等兵:01/12/17 18:32
このドンガラだけ切り取ってチタンの塊として
売ったらもうかったりしないのかなぁ。
 しないんだろうな、ロシアで売れるもの置い
といたらすぐなくなるもんな・・・・
331名無し三等兵:01/12/17 18:42
>>330
チタンが高いのは加工料金が過半を占めるし、「売るために切り取る」
だけでも金が掛かってしまう。

インゴット状態でチタンが置いてあったら盗まれるだろうけどね。
332名無し三等兵:01/12/17 18:50
>331
そうですか、残念です。
だったら加工しないまま、MiG31の部品とわかる
形でぶっちぎって世界中の軍オタに売りつけると
いうのはいかがでしょうか。
MiG31のタービンブレード、欲しい・・
333332補足:01/12/17 18:52
そのうち「この破片はベレンコ亡命事件の時にベレンコ
中尉が乗っていたMiG25の破片です。」とか証明書のつ
いたものが売り出されたりして。
334名無し三等兵:01/12/17 19:26
もしかしてMiG25ってXB70の護衛機として最適?
335名無し三等兵:01/12/17 20:01
護衛って…MiG25は航続力が全然ないんですが
336名無し三等兵:01/12/18 03:06
じゃあMiG31で。ソ連領内に入ったところで護衛
を始める。ぴったりくっついてね。
つーかICBM使おうよ
337名無し三等兵:01/12/19 08:37
しかしもはやこの種の迎撃機の発想は
時代遅れということなのでしょうかねぇ
 惜しいなぁ
338名無し三等兵:01/12/22 17:45
帰省age
祭りにつき緊急浮上!!
339名無し三等兵:01/12/25 12:25
ばら売りイイ!
340名無し三等兵:01/12/30 13:09
ベルリンの壁みたい
341名無し三等兵:01/12/30 14:05
軍ヲタどもの熱い友情のエネルギーが流れるとき、MiG31は完成する!
342名無し三等兵:02/01/04 12:40
イラク空軍のMiG25大活躍期待age
343名無し三等兵:02/01/04 13:14
あれってラムジェットなんでしょ?燃費悪そうだけどロマンを感じる
よなあ。アメリカじゃ議会が文句言って絶対に作らないだろうし。
344名無し三等兵:02/01/04 13:39
>>343
MiG25はターボジェットです。
ただし意図的に低い圧縮比に設定されており、高マッハ数では
ラムジェットに近い存在となります。
345名無し三等兵:02/01/04 19:24
>334
面白いシチュエーションだ。
346名無し三等兵:02/01/04 19:39
露助空軍では現役なのか?
347名無し三等兵:02/01/04 20:15
>>346
MiG31はもちろん現役。
後継機であるMPDの開発がどうなるか判らんから、アップデートを
繰り返しつつ長々と使うことになるだろう。

MiG25は、少なくとも偵察型のRと偵察型兼用核爆撃機のRBは現役。

Rと言えばインド空軍のMiG25Rはパキスタンに領空侵犯したことが
何度かあるらしいが、パキの戦闘機はMiG25Rの巡航高度に上がる
ことさえ出来ない。

まぁ、タイミングを合わせてAAMを打ち上げれば落とせるだろうけど。
348名無し三等兵:02/01/08 13:02
>347
今頃パキ上空を飛び回ってるんだろうなぁ
349名無し三等兵:02/01/13 18:13
RB型って有人ICBMっぽい
350名無し三等兵:02/01/13 18:14
ミグ25の巡航高度ってどれ位なのでしょうか?
351名無し三等兵:02/01/13 18:18
>350
MiG25が20700m、MiG31が20600mが
実用上昇限度。(世界の傑作機より)
352名無し三等兵:02/01/13 18:30
>>351
そこまで上がったら、ミグ21やF5辺りでは手も出せないだろうな。
353名無し三等兵:02/01/16 05:21
核搭載のMiG25とSu24だったらどっちの方が
落としにくいんだろうか。高々度をマッハ3か
低高度をマッハ1か。
354名無し三等兵:02/01/16 05:48
ウサギやネコを調理出来るレーダーでは
雨雲どころか空気中の水蒸気に吸収されて
役に立たないのではないかというツッコミがないので一応。
355名無し三等兵:02/01/19 03:47
そうだった!
356名無し三等兵:02/01/19 03:52
>354
ネタでしょうが「一応」とあるのでツッコミにツッコミ。

ウサギやネコを料理できない非力なレーダーではなおのこと使い物にならないのでは
ないでしょうか。
357名無し三等兵:02/01/21 23:00
一体どっちが正しいの?
358名無し三等兵:02/01/21 23:04
>>357
ヒント 密度。
359名無し三等兵:02/01/24 21:15
うへ、まだ現役なんですか>MIG-25

ところで板違い承知でお尋ねしますが
MIG-25とMIG-31の模型で今一番まともな奴ってどれなんでしょ?
FOXマニアの皆さまのお薦めがあったら教えて下さい
360名無し三等兵:02/01/24 22:39
ふと思う。

「MiG15はTa183のコピーだ」と言い出す人は軍板にもかなりいるが、
「零戦はチャンスボートV143のコピーだ」
「F−15A/BはMig25のコピーだ」と言い出す人が居ないのはなぜだろう。

もちろん、どれも非常にムリのある主張なのだが、ムリ度は似たようなもの……。

ちなみにF−15は企画当初は高速長距離迎撃機でした。
ただしMiG25ほど極端な設計にしなかったこと、燃費の良い超音速ターボファンを
当初から得ていたことが汎用性の高い傑作長寿機を産み出した。
361名無し三等兵:02/01/26 11:24
>359
吉祥寺のユザワヤにMiG31がありました。
去年の終わり頃です。ロシア製のモデルでしたが
まだあればラッキーですね。
362名無し三等兵:02/01/26 11:47
露助の戦闘機は非常に割り切ったコンセプトを持ち、さらに目的のためならばなりふり構わずの姿勢がにじみ出てて非常に萌えだな。
363名無し三等兵:02/01/26 13:07
>360
きみ、初心者だね?
>「零戦はチャンスボートV143のコピーだ」説
これは海外の航空評論家が1950年代初めから主張していることだ
>「F−15A/BはMig25のコピーだ」説
これはかつての航空ジャーナルで指摘され、かつ「Mig25はA5Aビジランティのコピーに過ぎない」説も
さんざん論議し尽くされている
364名無し三等兵:02/01/26 13:11
ミサイルが糞
365360:02/01/26 20:35
>>363
それを踏まえて書いてるんだよ。「軍板にも」とわざわざ書いてるだろうよ。

コピー論を安易に語るのは航空写真雑誌以下の認識しか持たない証拠、とも言いたいね。

366名無し三等兵:02/01/27 06:18
R33なんてよさげじゃない?当時としては
367名無し三等兵:02/01/27 21:02
射程は長いよね。AIM-7Eよりはかなり
368名無し三等兵:02/01/28 12:40
>>365
それはキミの認識不足
軍板にもコピー論者は掃いてすてるほどいるよ
3691:02/01/28 12:54
あの、すいませんがコピーうんぬんの話題は
雑談スレの方で行っていただけないでしょうか。
荒れそうなのでお願いいたします。
370名無し三等兵:02/01/28 14:20
>ちなみにF−15は企画当初は高速長距離迎撃機でした。

これも無理な主張だろう。
371名無し三等兵:02/01/31 13:25
世界の傑作機にアゼルバイジャンのMiG25が
R-60で対地攻撃したと書いてあるけど本当かな
372名無し三等兵:02/01/31 18:54
>>352
F-16が上がったものの指をくわえて見てるしかなかった。
MiG-25R落とすにはSR-71にAAMでも積まないとだめだろ。
373メビウス1 :02/02/01 19:18
携帯のメアド mig−31foxhound@以下秘密がゲットできたよ
374名無し三等兵:02/02/02 23:46
>>372
ロック岩崎氏の回想録には「F-104に与圧服着て乗って、MiG-25撃墜の為の
訓練やってた」とあるね。

あと、元空自のテストパイロットのサイトにある文章
ttp://www6.ocn.ne.jp/~cajun/pressuresuite.htlm
(拡張子がおかしいけど、IEでは開けることを確認)にもそれについて記述がある。
ただしこちらでは何か配慮したのか、実際に想定していたターゲットについては
明記を避けている。

以下、引用。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

後方に回り込む際に敵がマッハ3なのにこちらが0.9では回り込んだ後に
加速してもどんどん引き離されてしまう。
加速し終わってピッチをあげてももう届かない。相手の進行方向の前方で
先行する形で加速を始めて、相手に追い抜いてもらってからピッチを
上げるというゲームみたいな形でしか墜とせない。
では前方から墜とせるか?相対速度マッハ4で接近する目標をレーダーで
探知、追尾して・・・・一発勝負だ、一度ロックオンをミスると手遅れだろう。
それに当時のミサイルがそんな高空までたどり着けるかどうか・・・?
考えれば考えるほど当時は性能的に無理なことを大和魂で克服しようと
していたのだという懐かしい感慨を覚えてしまう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とは言っても例え話としてSR−71を挙げている以上、それに近い飛行性能を
持つ機体がターゲットだったはず。つまり、バレバレ^^;
375名無し三等兵:02/02/03 00:38
高空を高速で駆け抜け戦闘を行うか否かの決定権
を持つというのはF22のスーパークルーズの発想と
似ているような気がしますが。
376前でいろいろ言ってるが:02/02/03 00:53
ベレンコ曰くMIG252機以上でかかってやっとファントムを落とせるらしいぞ。
377名無し三等兵:02/02/03 01:04
つまり逃げるMiG25をおとすのは難しいが
空戦に入れればF4の圧勝ってことでしょ。
それがわかってるから運用する側もMiG25に
偵察を任せることが多いと
378名無し三等兵:02/02/03 01:07
372が本当だとすると上のHPでF15なら楽にキツネ
を狩れるっていうのはどうなるんだろ。高々度の目標に
対する対応能力がF16とF15でそんなに違うのかな
379名無し三等兵:02/02/03 01:37
>>378
 F-16が、全天候戦闘機じゃなかった時代のことじゃないかな。現在は違うと思います。
380名無し三等兵:02/02/03 02:35
つーかミサイルとレーダーの性能が上がったって事でしょ
パキスタンのF16はそんなに初期のものだったのかな
実際にはF15でも逃げるMiG25をおとすのは難しいような気もするが
381名無し三等兵:02/02/03 05:59
>>378
陣営を入れ換えて考えると、SR−71が全て空軍から退役したということは
東側でも高高度・高速目標の迎撃がある程度の成算で成り立ち、
ゆえにSR−71はその運用経費に見合う価値をいまや持たないってこと
になるでしょう。



>>380
思うんだけど、仮にパキスタンがF−15Jを装備しててもMiG25Rを捕捉は
出来ないんじゃないかな。

どんなミサイルとレーダーを装備した戦闘機であろうと、事前情報を得て
MiG25Rの進路前方に滞空しておかないとどうしようもないと思う。

で、パキスタンの広域警戒システムが先進国並みだとは思えない。
382名無し三等兵:02/02/03 11:52
てことは戦闘機の性能じゃなくてレーダー網を
構築する資金があるかどうかが重要になってきますね
所詮金か・・・・・
383名無し三等兵:02/02/03 19:05
>高々度の目標に
>対する対応能力がF16とF15でそんなに違うのかな

上昇力とが全然違う(特に高々度)。レーダーレンジが倍も違う。
F-16のレーダーで補足可能な100km以内に近づくのは至難でしょう。
384名無し三等兵:02/02/07 02:44
しかし最近ステルスとかばっかりに注目が注がれて
速度の方はかなりおざなりにされていますね。
こういう状況下に発想の転換でマッハ4ぐらいで巡航できる
鬼の様に早い純粋な戦闘機を作る強者はいないものか
やはり第三次大戦待ちか・・・・・はよこい
385名無し三等兵:02/02/07 02:50


   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  <天罰
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/


2ちゃんねらなら誰でも見たことがある↑は
同アニメのヒロインのまほろさんです。
386True/False:02/02/08 13:23
>>384
ネタとして昼休みに考えてみました。

「対弾道弾防空戦闘機」

高度30000mをマッハ3.5で巡航することでAAMの射程と速度を増し、
落下段階の弾道弾を迎撃する。

自らが高速であることはこの場合、弾道弾の落下予測点に急行する
能力でもある。

……問題は、機体スケールおよびコストがXB-70より大きくなってしまう
こと、通常の防空および支援戦闘任務には全く使い物にならないことです。

間違い無く地上および艦艇にTMDを配備する方が費用対効果で優るでしょう。

以上、ネタでした……。
387名無し三等兵:02/02/09 21:24
>386
漠然と頭の中にあったネタを形にしていただきありがとうございます
使えないうえに金ばっかりかかりそうですね
388True/False:02/02/10 21:50
>>387
真面目な話としては、米空軍がF-22のさらに次の機体として検討している
機体の要求巡航速度はマッハ3+です。

ただ、前提条件が極端ですから、ケーススタディに留まるのではないでしょうか。
389名無し三等兵:02/02/11 21:48
>388
ではMiG31BMを更にチューンした MiG41を2020年
辺りから米空軍が運用開始ということで・・・・
390True/False:02/02/11 22:04
>>389
マジレスしますと、MiG31は超音速巡航機ではありませんので……。

また、米空軍のそのスタディは
「安全圏の基地(たとえばグアム)から離陸して朝鮮上空での制空戦闘を
行い、安全圏に帰還するミッションを8時間以内で行う」ものですので、
MiG31よりも大きな機体になってしまうでしょうね。

しかしこの前提だと、在韓・在日米軍基地が「安全でない」ということなので
あまり現実的ではないかなと思います。

北朝鮮が弾道ミサイルの大量生産と機動運用に成功すれば別ですけど。
391名無し三等兵:02/02/11 22:15
>390
MiG31が超音速巡航できないのは知ってます。
わかってます。でも既に中国、ロシアの弾道ミサイルは
存在するので、日韓の基地が壊滅した状況でも戦闘を継続で
きる戦闘機は今すぐにでも必要かもしれませんね。
F-15より速いのね。。。フォックスハウンド萌え〜
393True/False:02/02/13 21:39
>>391
失礼、ご存知だろうとは承知で書いてみたのですが、芸が足りませんでした。

>壊滅後
……ここはやはり、「対弾道弾防空戦闘機」を配備しましょう。

真面目な(?)話として言うと、AAM-4並みとまではいかずともせめて
フェニックスやR-33並みのサイズの対弾道弾AAM(ALABM)が可能ならば
機体スケールはMiG31よりやや大きい程度、マルチロール化も一応可能に
なるのですが……。

関連して、弾道弾防衛の性質についてまず書いてみようかと思いましたが
スレの本題に近づこうとするとネタにしかならないので(つまり、ネタか
スレ違いのどちらかにしかならない)止めます。
394名無し三等兵:02/02/15 22:13
>393
そんな事おっしゃらずに続けてください
面白そうじゃないですか
395名無し三等兵:02/02/16 07:50
速度はどうでもいいが、
米の戦闘機は機動性能が二の次になって来てる気がするぞ。
既に空中戦なんてのは過去の話なのかもしれんけど、ちょっと悲しい。
396True/False:02/02/18 13:22
>>394
ということなので書いて見ます。なお、記憶に従って書いた部分が大半だったりします。

弾道弾防空−弾道弾について

・打ち上げ(ブースト・フェイズ)
 一般的な人工衛星の打ち上げでは最大加速度は10G程度ですが、弾道弾では20G近くに達するものがあります。
 また、人工衛星の軌道投入はパーキング軌道へいったん投入してから軌道修正を行うことが多いのに対して、弾道弾では最終軌道に近似した軌道に一連の加速で乗ります。
 これらは、防空側に対処時間を与えないための措置です。
 ただし、弾道弾がその飛翔に用いるエネルギーの99パーセント以上はこの過程で得られますので、ブースト・フェイズ終了の時点で最終到達点はほぼ決定されます。
 また、この過程では膨大な熱を放出しますので、探知そのものは容易です。
 弾道弾防空を考えるならば、この過程を探知できないようではお話になりません。


・慣性飛行
 宇宙空間を放物線(実際には楕円の一部)を描いて飛翔します。
 この過程で恒星観測など行って慣性航法装置の誤差補正、落下点予測を実施して必要があれば落下点補正のために軌道修正を行います。
 MIRVであればRVを搭載したバスが軌道を小刻みに修正し、各々のRV(つまりは弾頭)をそれぞれ指定されたターゲットへの弾道に乗せます。
 とは言っても、この段階で行える最終到達点の修正は大きくても10km単位です。
 ということは軌道をごまかすことは出来ないわけですが、別の方法があります。
 この過程では外力が重力以外に作用しませんので、地上の観念からはかけ離れた簡素なものでダミーを形成できます。
 弾道弾本体と同様のサイズに膨らむように設計した風船(重量は100gを切るでしょう)を放出してやれば、内部に残されたわずかな空気だけで膨らんでくれます。
 またこのダミーは軽量なので、小さなガスボンベと噴射管を追加する、あるいは弾道弾バスから放出する時に火薬で打ち出す程度であっても弾道弾本体とは違った軌道に(あるいはいかにもMIRVの個別弾頭が乗りそうな軌道に)乗ることができます。
 防空側がブースト・フェイズでの観測に失敗していれば、ダミーと本物を見分けることは出来ないでしょう。
 観測に成功していても、本物のMIRVなのか、それとも「当たり」は一つだけで残りはダミーなのか、さらにはその混成なのかはこの段階では識別困難です。
397True/False:02/02/18 13:22
・再突入
 飛行士やサンプルの回収を目的とする宇宙機の再突入と、弾道弾との違いが最も顕著になるのがこの段階です。

 たとえばアポロ宇宙機の場合、面積の大きな底面を前方に向けて突入することで空気抵抗を増し、出来るだけ高空にある内に減速を行います。
 再突入軌道と大気圏の為す角も浅くし、減速時間を長く取ります。もともと円軌道あるいはそれに近似する軌道からの減速によって突入コースに乗りますから、自然と浅くなるのですが。
 減速しきれずに対流圏まで降りてくると減速Gも発熱も許容範囲を越えてしまう為です。
 その結果、アポロ宇宙機は≒高度9kmで音速を切り、パラシュートを開くまでには時速500km程度にまで減速します。
 もし弾道弾のRVがこのようなプロファイルで再突入してくるものならば、レーガン大統領のSDI構想はもとより、パトリオットさえも要りません。
 旧式な対空ミサイルでも充分に迎撃が可能でしょう。

 しかし、弾道弾は(一部の例外を除いて)地表に無事到達する必要がありません。
 宇宙機の場合とは逆に、円錐の尖った側を先にして突入してきます。
 突入角度もブースト・フェイズ終了時の針路を延長した慣性飛行経路ですので、30度とか45度とか、非常に大きな角度を取ることになります。
 従って、成層圏下部まで落ちてきた段階、アポロならもうすぐ音速を切る段階に至っても大きな速度を残しています。
 ICBMでは高度20kmで秒速6km程度、IRBMでも秒速4kmをやや切る程度。
 この速度で濃厚な大気の中に進むのですから猛烈な減速(30G以上)と発熱(5000度を越える場合もあるらしい)が生じますが、起爆高度に達するまで10秒そこら。
 セラミックタイルの必要性もありません。
 熱容量が大きく、かつ熱伝導率の比較的小さい素材を用いて、この時間を稼げば熱防護が成り立つわけで、殺傷力との両立を考えれば劣化ウランで外殻を形成するのが最も効率的でしょう。
 OREXやDASH(残念でした)の実験を評して「日本もこれで弾道弾技術を」と言うジョークがありますが、宇宙機の再突入技術と弾道弾の再突入技術とが全く別物であることはお判りいただけたかと思います。
 だからこそ、核疑惑国のひとつである日本が実施してもジョークで済まされる訳ですが^^;

 防空側にとっては風船ダミーを本物と見分ける最後のチャンスでもあります。
 風船は再突入開始直後に(最上層の希薄な大気に触れた途端に)急減速し燃え尽きます。
 逆にいうと、その時点までは本物の弾頭がどれであるかを攻撃側は秘匿できます。
398True/False:02/02/18 13:22
防空
ブースト・フェイズ・インターセプト
 かつてのSDIが重視していたのがこれです。
 この段階では弾道弾はまだ低速で、なおかつ膨大な熱を発していますので感知そのものは容易です。
 このスレッドの本題に近づくことにして、航空機搭載兵器での迎撃について述べてますと、80年代にそのような兵器が企画されたことがありました。
 ブースト・フェイズの弾道弾は200kmくらい離れていても、当時の戦闘機用IRSTで確実に探知できます。
 ミサイルの空力制御が行える上限高度を弾道弾が越えるまで(<30秒)に戦闘機と弾道弾軌道の距離を越えることの出来るAAMがあれば撃墜できるわけです。
 検討結果としてまとめられたのはフェニックス長距離AAMとほぼ同サイズ、ただし100G加速によって距離を強引に稼ぐ赤外誘導ミサイルでした。

 しかし、これほどの性能を前提にしても有効射程は100km程度。
 つまり、弾道弾発射サイトの100km圏内に戦闘機を滞空させていないと、この「ブースト・フェイズALABM」(私が付けた仮称)は役に立ちません。
 旧ソ連や中国のような広大な国土を持つ国(しかも前者は極めて大規模な防空軍を持ちます)に対してそのような条件を満たすには、さて何機の戦闘機と、それを護衛する制空戦闘機と防空制圧機が必要になることか。

 というわけでこの研究はお蔵入りし、機密としての価値もありません。
 ただ、湾岸戦争でのイラクに対する「スカッド狩り」のようなミッションであれば対地攻撃部隊の撃ち漏らしを始末する為に役に立つかもしれません。
 同じコストで対地攻撃部隊を増強した方がイイ!かも知れませんけど。
399True/False:02/02/18 13:23
慣性飛行段階インターセプト
 この段階では弾道弾は文字通り、ブースト・フェイズで与えられた運動エネルギーを持って弾道を描くのみです。
 弾頭威力を大きく阻害するような軌道修正システムでも搭載しない限り、この段階の弾道弾は攻撃に対する回避能力を持ちません。

この段階の弾道弾を航空機搭載のシステムで撃墜するために、まず思い浮かぶのは米空軍が80年代に試作したASAT(ASM−135対衛星システム)でしょう。
 軌道高度525kmの衛星を破壊することに成功しています。
 
しかし、慣性飛行段階の弾道弾は文字通り「弾道」を描いて飛翔します。
 ICBMなどでは対地高度1000kmを越えますので、ASATの射程に入ってくれるのは再突入直前の10数秒だけです。
 ここでは、我が国と某国の問題ということにして、射程1300km程度のIRBM「テ○ドn」をターゲットに考えます。
 この場合、打ち上げ角度を60度としても最大到達高度は600km前後、ASATがなんとか使えそうです。
 より低い弾道を選んでくれれば最大到達高度が200kmを切り(100kmを切る弾道も有り得ます)、ASATをF−15Jに抱えさせて滞空させておけば対処できそうです。
 しかし、射程が短いことが防空側の対処困難性を増します。
 一番低い弾道では発射から着弾まで5分を切ります。
 慣性飛翔時間は4分程度。
 人工衛星を撃墜するミッションにおいては、事前に衛星の軌道を観測しておけば戦闘機の発進、上昇開始、ミサイル発射までを精密に準備しておくことが出来ます。
 しかし弾道弾迎撃において与えられる事前情報は分単位のものでしかありません。
 ASATは(元が空対地ミサイルですから)加速度はあまり高いものではなく、運良く弾道弾の飛翔経路真下に滞空していた機体以外には役に立たないでしょう。
 もし慣性飛翔段階インターセプトを成立させようとするならば、ブースト・フェイズ防空で述べたような強烈な加速性能を持ったミサイルが不可欠です。
 そしてそれは、空力制御が出来なくなる高度でも軌道修正の出来るものでなくてはなりません。
 ASATでは2段目として液体燃料ロケットを搭載していました。
 これも、上述した猛烈な加速に耐えねばなりません。

 別の方法として、指向性エネルギー兵器を用いることを考えてみましょう。

 初期のSDI構想ではレーザー砲を搭載した衛星などが麗々しく描かれていましたが、衛星というのは本質的にペイロードもエネルギー容量も極めて限られています。
 ソユーズ有人宇宙船でも500Wで全システムを成立させているくらいです。
 この出力で駆動できるような兵器で、弾道弾の分厚い重金属ケーシングを破壊することは期待できません。
 ただし、ダミーの風船を割ることは出来るでしょうし、これによって本物を識別する役には立ちます。
 ペイロードと出力の制約が少ない航空機に搭載するシステムなら、遥かに大きな出力のレーザー(ないしビーム兵器)を用いることが出来ます。
 高い高度で巡航しつつ用いれば大気による減衰も少なくなり、つまりはこれが米空軍の進めるABL、エアボーンレーザーです。
 ただ、当面は輸送機や大型旅客機でないと搭載できないでしょうから、このスレッドの本題と離れます。
400True/False:02/02/18 13:23
再突入段階(ターミナル)インターセプト
 ある意味、パトリオットミサイルと言う形ですでに存在しているとも言えます。
 ただし、空力制御できる高度でしか用いることが出来ず、ターゲットの猛烈な速さは射程を縮退させます。
 標準型パトリオットよりも弾道弾迎撃能力を持つPAC−3の射程が小さいのもそれ故で、つまりは隣街へ落下しようとしている弾道弾を迎撃しようとしても間に合わないのです。
 改良されても、有効範囲はSAMサイトを中心として半径10kmに及べば上出来ではないでしょうか。

 ここでようやく、このスレの本題に近づく(ただしネタ)ことが出来ます。
 パトリオットPAC−3と同クラスのミサイルを搭載し、マッハ3.5で巡航できる戦闘機があれば、ブースト・フェイズ探知が為されてから着弾までの4分そこらの間に100km以上を移動できます。
 つまり、地上固定配備であれば10kmごとに配備しなくてはならない(もちろん不可能です)ABMを、「事前に約100km間隔で滞空させておけば」使えるものと出来ます。

 さて、日本地図を広げてみましょう……100km間隔で、24時間体制で戦闘機を滞空させるには何機要るか……^^;

以上、長々とスレ違い&ネタを述べてみました。

 もし高加速ASATが可能なら、MiG31ないしそれに類似した機体と組み合わせることでそれなりに使えるかもしれません。
401True/False:02/02/18 13:31
補足:武装状態でマッハ3以上がコンスタントに出せる機体があるなら、某国程度の
相手に対してならブースト・フェイズでのインターセプトが成立するかもしれません。
402名無し三等兵:02/02/18 15:05
>True/Falseさん
丁寧な解説本当にありがとうございます。ステルス、高機動性能だけがもては
やされる現代にあっても「高速性」を生かせる使い方もあるのですね。でも確
かに金がかかりそうですね。
 まあとりあえず戦闘機たるもの韋駄天足でなければならん!!
といってみたりします。
 本当にありがとうございました。
403True/False:02/02/18 17:54
>>402
書き落としたことがありましたので追加しておきます。

さらにコストアップに繋がる要素です。

「全天候性」
今日、大抵の戦闘機やSAMは全天候対応を謳うものの実際にはもちろん、
運用できる天候の限度はあります。

相手も同様なので(つまり、我が方の戦闘機やSAMが使えない状況では
彼方も飛んで来れない)問題ありません。

しかし、弾道弾は発射サイトの天候に制限はあるものの、目標点の天候は
無視できます。
弾頭の殺傷力を最大限引き出す為には晴れていた方が好ましいでしょうが、
台風吹き荒れる只中に撃ち込めないというわけではありません。

となると、弾道弾防空システムは文字通りの全天候性を要求されます。

航空機でこれを行う場合、極端な航続性能を与える以外にないでしょう。

たとえば首都圏が伊勢湾台風の再来に蹂躙されている時でも成層圏は
快晴で、那覇なり新田原まで飛べば台風一過の空の下着陸できます。
燃料を補給し、またもや首都圏上空でのCAP飛行。

つまり機体が長大な航続性能を備えるばかりか、全国の空自基地に
この機体を扱える人員と機材を用意しないとなりません。


404True/False:02/02/19 12:52
>>399
訂正。ASATの2段目はscoutロケットの4段目を使ったそうなので、
固体燃料でした。

燃焼秒時を長めに取った固形燃料ロケットを用いれば、姿勢制御によって
軌道修正が出来るわけですね。
405名無し三等兵:02/02/20 19:13
久しぶりに本格的なお話しありがとうございました。
速いだけが能の戦闘機にも使いみちはあるんですね。
ところでTrue/Falseさんのおっしゃる弾道弾迎撃機は
アニメ「198X年」の最期の方に出てきた核弾頭迎撃機
の様なものでしょうか。うろ覚えですいません。というか
このアニメご存じですか
406True/False:02/02/20 20:01
>>405
タイトルとあらすじだけは知っているのですが、残念ながら全編通して
見たことがありません。

「フューチャーウォー198x」でしたでしょうか。
核攻撃命令に現場の士官が恐怖するワンシーンだけ、見た覚えが
あるような……。
407True/False:02/02/20 20:11
>>406
Webで探してみたら、私が見たその回が唯一の全国TV放映で、
その後はビデオもLDも出ていない……幻の作品なのでした……
408405:02/02/20 20:28
>True/False
そのたった一回のTV放送を僕も観ました。確か戦争賛美映画とか
言われて上映禁止運動なんか行われていたらしいのでもう日の目
は見ないかもしれませんね。録画しといて良かった。
 ちなみに当時小学二年生でしたが、ちょうどこのアニメが始まった
時の夕食に嫌いなおかずが入っていたため兄弟で量の多い方を押しつ
けあっているのを母に見つかり「私の手料理が食えないだけでなく、
不味いから押しつけあうなんてひどい。もうでていく。」といわれこ
ちらも泣きながらそれを押し止めるという阿鼻叫喚の地獄を味わって
いたのでアニメの本筋は全く覚えていません。
 とりあえず「最終戦争もの」=「母ちゃん家出」という印象がその
時出来てしまったため僕の頭の中ではあまりいい印象は残っていませ
ん(泣
409True/False:02/02/20 20:30
>>408
>録画しといて良かった
ということは、ひょっとして今も持っておいでなのでしょうか……?
410405:02/02/20 20:36
多分実家にあるでしょう。
三倍速で三国志(横山光輝でないほう)と一緒に
入ってます。でも前述の理由から「198X」の方は
一回も見ていません。
411405:02/02/23 01:09
おーいTrue/Falseさーん
どうしましたか〜
412True/False:02/02/23 02:02
>>411
仕事が辛くて書きこみできませんでした。

えー、409の書きこみをした時点では「よかったらコピーさせてください」
と言おうかと思ったのですが、そのような事情がおありでしたら(わざわざ
実家で探していただくのも厚かましいですし)遠慮させていただこうかと
思います。
413405:02/02/23 03:27
お忙しいところ失礼いたしました。
じゃあ実家に「198X年」探してみてと頼んでみますね。
ただ15年ほど前のしかも3倍速のビデオですので画質の方はあまり期待
できません。というか再生できるかどうかもわかりません。
414405:02/02/23 04:08
ちなみに当時の「実家」は現在両親の仕事場
となっており住居は別な場所に移っております。
 明日は土曜で半ドンですので運良く頼めても捜索には
しばらくかかると思います。
 まあ僕も久しぶりに見てみたいので遠慮なさらずしばらく
お待ちください。
415名無し三等兵:02/02/23 14:18
age
416名無し三等兵:02/02/27 05:16
age
417名無し三等兵:02/02/27 05:17
あげ
418日本海ウルフ:02/02/27 09:55
最強はやはり『市電会』だろ。あれは強い
419名無し三等兵:02/03/02 07:00
おいお前ら
ミグ25のプラモってないですか
420名無し三等兵:02/03/02 07:12
大量にあるだろ。
フォックスハウンド萌え
422名無し三等兵:02/03/02 08:47
他のMiG共についても語ってみない?
423True/False:02/03/02 14:32
>422
語ってみたいところですが、しばらくアクセスできなくなるので
復帰時を楽しみにしてます...では、クリア・エーテル。

424名無し三等兵:02/03/03 07:15
>423
QX!
425名無し三等兵:02/03/05 01:36
同志諸君!!それでは他のMiG機達についての蘊蓄、妄想、苦情、愛の告白
なども引き続きこのスレで行って下さい。大いなるヤラレメカ達に栄光あれ?
MiG-21
http://www.fas.org//man/dod-101/sys/ac/row/mig-21.htm
MiG-23
http://www.fas.org//nuke/guide/russia/airdef/mig-23.htm
MiG-27
http://www.fas.org//man/dod-101/sys/ac/row/mig-27.htm
MiG-29
http://www.fas.org//nuke/guide/russia/airdef/mig-29.htm
MiG-MFI
http://www.fas.org//man/dod-101/sys/ac/row/mfi.htm
426名無し三等兵:02/03/05 02:06
>>425
このリンクの一番下ってミコヤン1.44だよね?
427名無し三等兵:02/03/05 02:21
そうです。Su-47と比べると全然パッとしませんし
飛んでないし弱そうだし良いとこなしの機体みたいですが
エンジンだけはAL-41Fとかいう20トンクラスの推力を持っ
たものが使われてるそうです。
 こんな機体に使うくらいなら一刻も早く我らが崇拝する
ベルクートにちゃんとしたエンジンを付けてほしいところですが
金が・・・・(泣(ミグのスレなので下げ。すいません)
日本もこういうところに10兆円ぐらい援助したら良いのに・・・・
多分最強の戦闘機が出来るでしょうね。
428名無し三等兵:02/03/05 03:40
>427
MiG1.42は一応飛んだよん、どっかに動画もあった
429名無し三等兵:02/03/05 04:10
飛んだのは知ってるけど写真が見当たらない。
動画なんか持ってるんですか?
430名無し少佐:02/03/07 02:22
431名無し三等兵:02/03/07 02:48

           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i  あっあっあっ…
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:



432名無し少佐:02/03/07 02:53
433名無し三等兵:02/03/07 17:14
と、飛んでる!
434名無し少佐:02/03/07 20:56
MIG25の動画ってない?
いくつか持ってるだけどどれもぱっとしなくてねぇ。。。
MIG1.44は見つからなかった。
435名無し三等兵:02/03/07 21:21
MiG1.42あらためて見ると80年代に発表された
ロッキード社のATFのイメージイラストに似てる
>>419
今更ですがMig-25のプラモ、ハセガワ製ありますた。
437名無し少佐:02/03/09 23:34
MIG25のラジコン出てくれないかなぁ
438名無し三等兵:02/03/09 23:38
>436
30年前の函館空港強行着陸の直後に出た迷作です。形はいいけどね
439名無し三等兵:02/03/10 00:15
ありがとうございます。早速探してきます。

あれのラジコンはちょっと・・
全速で飛ぶと溶けたりしそうです
函館とかで飛ばすと大騒ぎに・・・・・・
440名無し三等兵:02/03/10 00:53
>>435
水平尾翼無し、カナード付き、垂直尾翼2枚の双発・・・
10年前に完成してたら文句無く人気戦闘機だったのに!

FSXも国産計画では水平尾翼無しカナード付き垂直尾翼2枚だったのに。
ステルスのせいで陳腐な未来
441名無し少佐:02/03/11 00:50
ロシア機の動画サイトってないですかね?
442名無し大佐:02/03/12 06:38
ミグツアー行きたいなぁ
443名無し大佐:02/03/14 17:30
age
444名無し三等兵:02/03/14 18:52
テレビで翼端のマスバランスがないMiG25みたいなのが映ってたけど、
イラクってMiG31も配備されてるの?
445名無し三等兵:02/03/15 00:25
MIG31ってほとんど輸出されてなかったような・・・・
どうなんだろ・・・結構気になるね
446名無し三等兵:02/03/15 00:29
イラクが持ってるのはMiG25だけだったはずです。
というかMiG31はソ連意外には売れませんでした。高過ぎたらしいので。
447名無し三等兵:02/03/15 01:13
>446
あれ、Mig31って、実験機じゃありませんでしたっけ?
448名無し三等兵:02/03/15 02:26
>>447
 Mig-25の発達型インターセプター=>Mig-31
449名無し三等兵:02/03/15 04:19
450名無し三等兵:02/03/16 23:46
ところでMXでもミリタリー物ってないよね。
なんで?
俺は一応出してるんだが。。。
451名無し三等兵:02/03/19 23:08
>441
ttp://aeroweb.lucia.it/~agretch/RAP.html
とかはいかがでしょうか。スホーイが多いようですが
452名無し三等兵:02/03/21 01:15
>>451
どうもです。
いくつか落としましたがなぜか早送りですね。。。。
う〜ん。。。
453名無し三等兵:02/03/23 04:02
454名無し三等兵:02/03/23 04:08
かっこわるいよね。このインテイクってタイフーンの真似?
455G_Tomo:02/03/23 04:33
>>454
 それは酷い、ソ連は60年代に2次元胴体下インテークの機体作ってたよ。
456名無し三等兵:02/03/23 04:39
あー、そういえば前に見たー。コレだよねー。
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/ye8_4.jpg
457名無し三等兵:02/03/23 04:42
これってこの角度から見ると、機首まわりの形状が
後のMiG-29とかフランカーにすごく似てるよねー。
上の方から見るとそうでもないけど。
458名無し三等兵:02/03/23 06:42
ゴツゴツ感がよろしい
459名無し三等兵:02/03/27 01:47
MFIはF22と同クラスのステルス性を持つとか言ってたけど
あれはネタかな?
それともこれから目指すということなのか
460G_Tomo:02/03/27 04:33
>>459
 正直 虚勢を張ってるだけだと思う。
461名無し三等兵:02/03/27 05:41
>>460
んだ。
462True/False:02/03/31 00:03
>459
ネタor虚勢でしょうね。

ただ、「プラズマ・ステルス」の考え方は面白いと思いますよ、
ネタとしては。
463名無し三等兵:02/03/31 14:10
MFIのステルスってプラズマ・ステルスでしたっけ?
464名無し三等兵:02/03/31 14:12
>463
いかなる原理か、公表してないよ
465名無し三等兵:02/03/31 14:19
実は飛ばないからだったりして(w
466名無し三等兵:02/03/31 14:28
未確認飛行物体も、ステルスもすべてプラズマで説明できる!
467UC:02/03/31 14:29
Mig-29対31はどちらがつおい?
468名無し三等兵:02/03/31 14:39
>467
どんな状況で?
469名無し三等兵:02/03/31 16:42
函館に強行着陸した時、俺はまだ小学校低学年だったけど、新聞やテレビで
騒がれてたのをおぼろげながら覚えてるよ。
しかし冷戦の真っ只中に当時のソ連最新鋭の戦闘機を手に入れたんだから
アメリカは喜んだろうな。「レッドオクトーバーを追え」みたいな
もんだもんな。冷戦時代にアレほど重要な兵器が西側の手に落ちた例は無いのでは?
自衛隊はどう思ってたんだろう? やっぱり調べたかったのかな。それとも
あんな厄介物早くどっかへいってくれって感じだったんだろか? 当時だったら
機体を破壊するためにソ連が函館空港を爆撃する可能性がないとはいい切れ
なかったろうから。
470名無し三等兵:02/03/31 17:12
えへへ、俺も小学生か中学生くらいだった。新聞の報道写真を
みてミグ25だと分かったときはびっくりしたもんだ。もっと、
びっくりしたのは子ども俺でもしっていたMig25 を新聞社は
知らず、ソ連の不明機としかかいてなかったことだ。大人
なんて偉そうなこといっても対したこと無いなと思った。

えへへ、ちょっと自慢。
471名無し三等兵:02/03/31 18:52
某P誌に載っていたが、アメリカはT-72を輸入したことがあるらしい。
んでM1の105mmで撃って破壊できたんで安心したとか。
472G_Tomo:02/04/01 04:55
 イスラエルに亡命したMiG-21「007」、これわあ喜んだ。
473名無し三等兵:02/04/01 11:40
>>472
あれだよね?亡命させるためにモサドが色々動いたって奴。
その記念として亡命してきたMig-21に007というシリアルナンバーを与えたんだよね?

http://mm.iit.uni-miskolc.hu/Data/Winx/stories/steal21.html
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Hangar/4100/photogal.htm
474名無し三等兵:02/04/01 13:51
007ってビットマンの?
475名無し三等兵:02/04/01 13:54
>>474
ジェームズ・ボンド。モサドが付けたジョークだからね。
476G_Tomo:02/04/02 01:10
>>473
 うんうん、すんごい賞金掛けて、亡命したパイロットは悠々自適だとか(モサドのカバーでホントだか知らんが)
イスラエルにとって6日戦争・継続戦争の為の貴重な情報になった。
477名無し三等兵:02/04/02 02:09
age
478名無し三等兵:02/04/06 03:22
>467
遠距離からR-33撃ってMiG31の圧勝じゃねぇの
そもそも電子機器の能力が機動性より重要なのをハッキリ示したのは
MiG31のフェーズドアレイレーダーと4〜5Gぐらいまでしか耐えられない
主翼の組み合わせじゃなかったっけ。レーダーとその情報を分析する
コンピューターの性能が一番大事かと思われ
479名無し三等兵:02/04/06 03:52
実績も無しに何を「ハッキリ」示したんだよ?
480名無し三等兵:02/04/06 04:02
ミグ31は東ドイツからドイツ空軍へ引き渡されて徹底的に解析されたから

ミグ31についての情報は信頼出来ると思われ
481名無し三等兵:02/04/06 04:39
>480
それはMiG-29、旧東独にMiG-31はない。

MiG-31は制空戦闘を全く考慮しない純粋な迎撃機。
MiG-29にもそこそこBVR能力はあるし戦闘機同士の空戦はMiG-29のほうがいいと思われ。
482名無し三等兵:02/04/06 11:32
MIG31のビデオ持ってるが耐G制限は5Gになってる。
それは良いとして自衛能力を持ったミニエイワックスと紹介してる。
MIG31で分析したデータをMIG29やSu-27に送って攻撃する。というのが
本来の使い方のようだ。

あとエアクラフトに書いてあるんだが、インド空軍は当初MIG31の購入を検討
していたものの、パキスタンのF-16に対抗するには空戦能力が求められたって
ことでMIG29に変更になったそうだ。
なので空戦を重要視するならMIG29の方が上って事だと思う。

あとはよくわかんないや。
483名無し三等兵:02/04/06 11:39
制空戦闘機を自前で多数そろえられる国=>MiG31
制空戦闘機からまずそろえないと駄目な国=>MiG29 etc
ということでは。
484名無し三等兵:02/04/06 15:26
MIG25とMIG23ではどっちが買いだと思いますか?
485大人の名無しさん:02/04/06 15:41
 函館でカバーをかけられたのを見た人いる?
486名無し三等兵:02/04/06 15:46
みたぞー
487名無し三等兵:02/04/06 15:48
>>484
どっちも買いたくない(藁
漏れだったら頑張ってMIG29を買うか、MIG21を近代改装しつつ凌ぐよ
488ノレソノレソ:02/04/06 16:26
函館山中に、亡命中に墜落したとみられる戦闘機(MIG25?)が

あります。

ソ連の赤星と思われるペイントが見て取れるので間違いは

ありません。

10年ほど前に、ポチと見つけて以来ずーっとそのままでしたが

最近、非常に速度の早い機体だと気がつき書き込んでみました。

MIG開発ですが、スピードレコードはあるのでしょうか?
489名無し三等兵:02/04/06 16:32
490名無し三等兵:02/04/06 17:01
後期型のMIG23なら買ってもいいと思う
491名無し三等兵:02/04/06 17:12
>484
MIG23だろうな。対地攻撃も出来るし、MIG25よりも運用は楽だろう
492名無し三等兵:02/04/06 17:38
>483
巡航ミサイルや爆撃機を迎撃するためだけの専門機を配備できる超贅沢な国=>MiG31
493名無し三等兵:02/04/06 17:41
MiG31は一応、対戦闘機も考慮されてるだろ。
それを得手としてるかどうかは別として。
494名無し三等兵:02/04/06 20:52
>>485
俺が買ったMIG31のビデオに納められてるよ。1部分だけだが。

で、たった今テレビで航空機墜落のシーンがあったんだが、カモフの新しいヘリコプター
(カモフ50?2重反転ローターのやつね)が墜落してた。
あれって墜落事故起こしてたっけ?
スレ違いだがものはついでってことで。
495名無し三等兵:02/04/06 20:58
>494
スレ違い
ヘリスレ逝けや
496名無し三等兵:02/04/06 23:11
F18落としたMIG25の後継機であるMIG31となんも活躍してないMIG29どっち乗りたい?
497名無し三等兵:02/04/06 23:16
単に乗るだけならMIG29。
軍人として乗るならMIG31。
498名無し三等兵:02/04/06 23:22
MiG31の射出座席ってMiG29と同じ奴でしたっけ。
同じだったらMiG31の方がイイですね。敵はアウトレンジで
アボーン、やられたらK-36?でマターリ脱出。
MiG29でドッグファイトやったら脳内出血で死にそうだし・・・・
499名無し三等兵:02/04/06 23:35
>>496

落としたのホントなの?
500名無し三等兵:02/04/06 23:42
>499
以下を参照して下さい
>106,282,283
501名無し三等兵:02/04/06 23:44
502名無し三等兵:02/04/06 23:45
マジで撃墜してんのかよ。
じゃあすごいじゃん。
ロシアはSu-35,37なんて強いのかどうかもわからん戦闘機作らないでMIG31量産すりゃあいいじゃん。
503500:02/04/06 23:46
>501
ケコーンします
ケツを出して下さい
504名無し三等兵:02/04/07 00:18
>>496
どっか貧しい国同士、単機で出撃を強いられるならMiG31。
ザスロンで探知してR33放り込んで、後はただひたすら逃げる。
AWACSと編隊のサポートが互いにあるならMiG29。
でも、両方備えた相手だったら5000ドル払って出撃拒否。
505名無し三等兵:02/04/07 03:13
これ既出かね。

ワールドエアクラフトのビデオNO.45「最新ロシア戦闘機の全貌」で
MIG29の設計主任が「これからロシアの主力戦闘機はMIG31になるでしょう」って言ってたこと。
506名無し三等兵:02/04/07 03:36
507名無し三等兵:02/04/07 04:14
>>505
そのビデオ買おうと思ったけどどこにも売ってないでやんの。
MXもミリタリー物は全然ないからどうしようもない。

>>506
ある種ブラクラだな。見なくて良い。
508名無し三等兵:02/04/07 04:37
>>506

ハァハァ
Mig-31もMig-25並に速いんですヵ?
510名無し三等兵:02/04/07 05:43
>>509
検索すりゃ公式データくらい出てくるだろうが。

一応速度は同程度になってるな。
でも、ビデオを見る限り爆音と言われたMIG25に比べるとMIG31のエンジンは
随分静かだな。
ほんとにこんな速度出るのかな・・・
511名無し三等兵:02/04/07 08:14
誰かMIG25のエンジン音もってないですか?
聴いてみたい。
512T/F:02/04/07 12:55
>510
ジェット騒音は排気速度の8乗に比例しますから、人の耳にずいぶん静かであっても
空気流量あたりの速度推力はさほど減らないかと思います。
513名無し三等兵:02/04/07 15:12
>>512
納得したようなよくわかんないような(てへっ
514名無し三等兵:02/04/11 09:52
まあターボファンの恩恵とオモワレ
515名無し三等兵:02/04/11 12:27
ターボファンじゃないぞ
516True/False:02/04/11 13:50
>515
MiG25はターボジェット、MiG31はターボファンです。
514氏は流れに沿ってMiG31について陳べておいでだと思います。

AAエディタでMiG31の速度−推力曲線(憶測)を書こうとして、
計算ミスをハケーン!!
憶測なんだから良いのかなぁ。
517名無し三等兵:02/04/11 19:20
ttp://www.aeronautics.ru/mikoyan/mig25_31/mig-25bm-007.jpg

・・・・・・・・・・・・萌え萌え。
518名無し三等兵:02/04/11 21:31
ターボファンはバイパスした空気と混合して排気速度を落とす。
速度が落ちるとロスが減って巡航時のパワーアップ、騒音も低下って
聞いた。
519G_Tomo:02/04/12 02:18
 R−15に比べると遥かに圧縮比が高くターボファンのD−30では、
SR−71の様な可変サイクルに近い仕組みが無い限り、最大速度はエンジン制限から低下するだろう。
520名無し三等兵:02/04/12 02:30
>>505

ミコヤン的には唯一ロシア戦闘機でアメリカ戦闘機に対して実績をあげたMIG25の発展型であるMIG31をロシアは買ってくれると思ったのではないか?
Su-27系は電子関連が弱いのであながち間違った選択ではないと思うが。
521G_Tomo:02/04/12 03:28
 防空軍(今はどうなったのかねえ)専用機といえるMiG-31と対戦闘機戦闘を考慮したSu-27/30では、
そのまま同じ土俵で比較するのは無理がある。
そしてMiG-31はとりあえず80年代に配備がされた機体だ。(当時としてもストップギャップと言えたろう)
 現在のロシアは何機種も専用機を開発・配備出来る状態ではないから、
MiG-31の発展型とSu-27の発展型でどちらを配備するかといえば、まあ後者となるだろう。
両者のFCSに関しては、AWG-9とAPG-53の様な関係ではないかと想像する。(あくまでも想像だけど)
522名無し三等兵:02/04/12 03:49
要するに今のロシアのお財布では「何でも屋さんがほしいのー」という事でしょうか。
523素朴な疑問:02/04/12 04:00
何でMiG-31はあんなカクカクフォルムなんでしょうか。MiG-29の後なのに。
空中戦の前提が無い高速迎撃機にはあれでオッケーなんでしょうか。
あの見た目なら“MiG-25○○”みたいなバリエーション扱いで良いのでは?
524名無し三等兵:02/04/12 12:18
>>523
たいして変わってないのに名前を変えて全くの新型と勘違いさせる戦術なんだよ
アメリカもよーく使ってる
B29D→B50
F5G →F20
F15→F22 
525名無し三等兵:02/04/12 12:20
・・・おいおい(笑
526G_Tomo:02/04/12 13:37
>>523
 まあMiG-25のエアフレームを元にしてるけど、エンジン・FCS・機体構造と大分変わってるよ。
性格も、高空超音速インターセプターから長距離ミサイリアーと変わってるし。
番号は29より後だけど、既存の機体を元にストップギャップ的に実用化を急いだ機体ですから、
古めかしく見えるのは、しかたないっしょ。
527名無し三等兵:02/04/12 17:28
F15→F22 
これって同類にするか?
528名無し三等兵:02/04/12 21:01
MiG23とMiG25は同世代になるんですか?
529True/False:02/04/12 21:44
>518
AAでそのあたりの解説をこさえてみましたので、
気が向いたら明日うpします。

MiG31の特異性、
その武装アレンジも、エンジン特性とマッチさせて
いるのだということに今回、気付きました。
530名無し三等兵:02/04/13 13:18
>>523
たしかにカクカクしてるけどMIG25に比べ随分リベット処理が綺麗になってるよ。
結構なめらかな仕上がり。塗装の見た目のせいかもしれんけど。
西側にくらべたらベコベコだけど。
531名無し三等兵:02/04/13 21:11
MIG31とSu-37って電子機器関連はどっちが上なの?
532名無し三等兵:02/04/13 21:14
Mig31は編隊でデータリングしながら攻撃するという戦術をとるから
Su−37みたいに単独で攻撃するとは違うでしょう。
533名無し三等兵:02/04/13 21:25
てかSu-37よりMIG31の方が優秀なのではなかろうかねぇ?
534名無し三等兵:02/04/13 22:28
どっちでもいいから日本の航空際に来てくれ。
それなら喜んで税金払ってやるのに。

「これよりミグ31の機動飛行を行います。」
なんて・・・・・
535G_Tomo:02/04/14 03:20
>>531
 確実に10年は新しいSu-37のアビオニクスの方が進んでいると思うけど、
ザスロンは今だ出力と探知距離では第一級の能力があると思われる。
(カタログスペックで言えばザスロン探知距離200km、Su-37用N011はRCS3m^2を86nmとか書いてある)
実際にどっちが使えるかは、使ってるとこにでも聞かないと判らないけど。
MiG-31もアップグレードタイプが開発されてるけど、更新する資金が辛いみたい。
536名無し三等兵:02/04/14 04:26
>535
Su-37とMiG-31はいくらなんでも時代が違いすぎる、Su-37はAPARじゃなかった?
MiG-31じゃまず太刀打ちできない。
比べるならMiG-31Mじゃなきゃならんでしょう。

>MiG-31もアップグレードタイプが開発されてるけど
MiG-31Mなら一応実機はもうあるよ。ただ射程400kmに達するといわれる専用ミサイル
はモノにならんでしょう。
537名無し三等兵:02/04/14 04:29
今時、超長距離空対空迎撃ミサイルなんて必要とされてるんですかね。
538名無し三等兵:02/04/14 11:23
>>535

てことはSu-37なら余裕でF15落とせるの?
539MIG31は:02/04/14 11:50
エアーコマンドって雑誌にロシア版トムキャットって
書いてあったけど何がそんなに似てるんですかね?
540名無し三等兵:02/04/14 12:04
F−15Cを落としたMig25がなかったっけ?


超うろ覚えの上におれもあり得ないと思ってるけど一応言っておく。
フルクラムはF16落としてたとおもうけど
541連打大将:02/04/14 12:08
>>540
>>超うろ覚えの上におれもあり得ないと思ってるけど一応言っておく。
フルクラムはF16落としてたとおもうけど


(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
(・Д・)ハァ?意味不明
542名無し三等兵:02/04/14 12:14
>539
それ、似てるのは、形じゃなくて、長距離射程ミサイルで
爆撃機をあぽーんする任務のことです。
543名無し三等兵:02/04/14 12:33
>>541
う、ううん?

F/A-18だったかな。F−15は落とされてないのが売りだったか。
MIG-29はオランダあたりのF-16を落としてなかった?Cじゃないかも。
544MIG31は:02/04/14 12:59
確かにAAMは似てますね・・
545名無し三等兵:02/04/14 13:02
>>543
航空自衛隊はF-15を1機、マジで撃墜している
使用ミサイルはサイドワインダー
546名無し三等兵:02/04/14 13:46
MiG31はB1-BやトマホークをR-33で撃墜するのが主任務
だったと思います。戦闘機はフランカーやファルクラムに
まかせるでしょう。
ところでしばらくsageで話しませんか
547名無し三等兵:02/04/14 13:51
さぁてあげるか
548MIG31は:02/04/14 18:30
有人パトリオットのようなものとも書いてありました
SA−12の方がいいと思うのですが
549名無し三等兵:02/04/14 18:58
>543
それ実戦じゃなくて模擬空戦だよ。
ドイツのMiG-29がオランダ空軍のF-16とやってMiGが結構いい成績だったらしい。

550549:02/04/14 18:59
スマソ。あげてもた
551名無し三等兵:02/04/14 21:57
>>549
サンクスコ。
空自のイーグルがサイドワインダーでやっちゃった〜のは覚えてるよ。

結局どんなミサイルでもあたりゃー落ちるんだよな。
552名無し三等兵:02/04/14 23:40
空自のイーグルドライバーはミサイル発射された時点でとっとと脱出
したそうだ。
打っちゃったパイロットはライセンス取り消し(だったかな?)
ま、1人で100億の損害だせばあたりまえか・・・・
553名無し三等兵:02/04/15 01:23
機動性ではF-15に大きく引き離されるいMIG-31。
では互角にドックファイトできる西側の機体って何なんでしょう?
F-4相手じゃきつい?F-104ぐらい?
554名無し三等兵:02/04/15 01:58
25・31共にドッグファイトする機体じゃ無いのに何言ってるのか。
>では互角にドックファイトできる西側の機体って何なんでしょう?
大きく引き離されるのに下を求めた機動性を聞く意図が分かりません。
555名無し三等兵:02/04/15 12:19
>>549
湾岸戦争の初日に、イラクのMiG-25が米海軍のF/A-18Cを1機
撃墜していて、米海軍も認めておりますです

ドイツ空軍のMiG-29は米空軍のF-15には勝利、NOTO各国のF-16とは
ほぼ引き分けの成績だったそうです
でも、「F-15に勝利」は1度だけのことなのかも知れません
F/A-18とは編隊を組んで飛行している写真はいろんな雑誌に掲載されましたが
演習結果についての記事は読んだことがありません
556名無し三等兵:02/04/15 14:32
AA-10は射程5キロって本当?
557名無し三等兵:02/04/15 15:24
>>556
航空ファンがドイツ空軍のMiG-29部隊を取材したときに
詳しく聞いて書いている
カタログ性能は100kmあっても、実際に命中可能なのは
5km以内だそうだ
558名無し三等兵:02/04/15 15:33
>>555
この撃墜されたF-18のパイロットは現在でも生きてるらしいね。
捕虜として。
つい最近だれかが亡命してきて証言したとかってどっかに書いてあった。
559名無し三等兵:02/04/15 16:18
5キロってAIM-9とあまり変わらないのでは?
560名無し三等兵:02/04/15 16:30
赤外線シーカーの有効範囲と勘違いしてるんじゃない、航空ファンの記者が。
AA-10(正しくはR-27)には赤外線誘導(射程は40Km,70Km)
のものもあるから。
 つーかR-40やR-23,R-24以下の性能しかないとはちょっと
考えられないでしょう。品質が悪くてまともに使えなくなってる
というならわかるけど。
561名無し三等兵:02/04/15 17:41
562名無し三等兵:02/04/15 17:59
>>555
確か、MIG-29がF-16に勝利した時って、
耐Gスーツを新開発のを使ってなかったけ?
パイロットにかかるGがMIG-29のパイロットの方が無理ができるから勝ったとか・・・
間違っていたらスマソ
563名無し三等兵:02/04/16 00:30
>562
スーツの話は初耳だけど、MiG-29がF-16に勝った理由はR-73の性能が大きい。
戦闘開始後、最初に攻撃位置についたのは80%でMiG-29だったそうだ。
564名無し三等兵:02/04/16 00:53
オランダのF-16はBVRできんかったっけ?
565名無し三等兵:02/04/16 01:07
>>557
航空ファンの何年の何号かわからないですか?
ちょっと信じられない話。前後の文章も含めてみてみたい。
566名無し三等兵:02/04/16 05:20
MIG29ってコソボでF15に余裕で落とされてなかったっけ?
それともドイツ人が乗ると違うのかな?
567名無し三等兵:02/04/16 05:25
パイロットの技量が違うダロ

ミグ29って悪い飛行機じゃないぞ実際
568名無し三等兵:02/04/16 05:30
>>567

どこが良い機体なんだよ。
569名無し三等兵:02/04/16 05:33
>>568
じゃ

あんたの考える「良い機体」って何だよ。
570名無し三等兵:02/04/16 05:40
>>569

F15
571名無し三等兵:02/04/16 05:42
>>ドイツ空軍のMiG-29は米空軍のF-15には勝利

これが事実ならSu-27ならF15に勝てるはずなのだが。
572名無し三等兵:02/04/16 05:45
>>570

soryasouda
573連打大将:02/04/16 05:47
>>567

(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
(・Д・)ハァ?もっと具体的に言えよ。
574名無し三等兵:02/04/16 05:55
アメ車しか語れない連打F-15厨房は放置しとけ
575名無し三等兵:02/04/16 05:57
>>574

同意。
576名無し三等兵:02/04/16 06:00
Su-27ファミリなら、
レーダ(Su-32込みの編隊)と赤外線探査(IRST)のレンジや
ミサイル(R-77)の射程が長いからF-15より有利だと思うが。
577名無し三等兵:02/04/16 06:01
ただ

米空軍にはエイワックス等の戦術支援が充実しているという罠。
578名無し三等兵:02/04/16 06:07
おいお前ら!!
書き込むスレ間違ってませんか

まあソ連が内部から崩壊するまでアメリカの魔の手から祖国を守った
という意味で全てのソ連機は政治的役割を果たしたということでOK?
579576:02/04/16 06:12
そだねー。 管制がしっかりしてるところだと、
ロシアのAwacsはヘナチョコだし数無いし、
Su単体のデータリンクは限界あるから厳しいね(´・ω・‘)ショボーン

そういう状況だからこそロシアにはKs-172とか
Awacs狙うミサイルとかあるんだろうね。
580名無し三等兵:02/04/16 06:22
R-37やKs172に核弾頭を積んで敵の電子戦能力を低下させる
ことが必要ですね。
581:02/04/16 07:58
マッハ2、8で高速戦闘って何分出来るんだろう。まさか3分って事はないよな
3分ならお前は一体何物だと小一時間問い詰めたい。
582日清:02/04/16 10:47
3分もあれば十分
583名無し三等兵:02/04/16 11:50
>>565
一日待て。明日実家に帰るから、調べて書いておく
96年か98年のどっちかだと思う
ドイツ空軍のMig29を初めて取材した記事で、グレーの制空塗装の
ファルクラムがカッコ良かった
584名無し三等兵:02/04/16 11:55
>>562
ジェーンの記事ではドイツのMig29vsNATO各国(在欧米軍含む)のF-16のDATOは
年に何回もやっていたそうで、1回だけの結果じゃない
スーツについては何も書いてなかったよ
585名無し三等兵:02/04/16 11:59
>>571
これは1回だけの結果だからねぇ…
1回だけならF-104でもF-15に勝ったことがある
手記の著者のパイロット自身も勝てるとは
思ってなかったと書いてた
586名無し三等兵:02/04/16 12:18
F-104がF-15に勝ったのって、F-104側が地形や風向き熟知してて
「地の利」で勝ったんじゃなかったっけ? 別の話だったか?
587名無し三等兵:02/04/16 12:35
>>586
ドイツのMig29vs米軍F-15も似たような状況らしいぞ
以前、軍事板に転載されたパイロットの手記だと
相手は新人パイロットだったようなことも書いてあったと思う
588名無し三等兵:02/04/16 13:14
あちゃ、ダクトのスペルを間違えてた
鬱…
589名無し三等兵:02/04/16 13:33
MIG31はR27搭載してますか?
590名無し三等兵:02/04/16 13:45
>>589
してないはず
591名無し三等兵:02/04/16 14:23
一応R-73はロシアの次世代空軍の標準装備としてありとあらゆる
航空機(Ka-50,Su-25,39など)にも装備可能なのでR-60にかわって
搭載されてるんじゃないでしょうか。一応IRSTも付いてますし。
592名無し三等兵:02/04/17 15:15
>>560
>>565
簡単なトリックだ
最大射程40kmのスパローでも、最大射程で撃てるのはコリジョンコースのみだ
敵の背後から追っかけて撃つ場合、命中距離は12kmぐらいといわれている
「必ず命中」という要件を満たすなら、R-27だろうがスパローだろうが
背後10km以内に近づく必要があるだろ
593名無し三等兵:02/04/17 15:21
じゃあAIM-120やAAM-4もそれぐらいなの?
594名無し三等兵:02/04/17 15:22
>>593
背後に回って撃つ、という戦術ならね
595名無し三等兵:02/04/17 15:27
普通は背後から撃つんじゃないんですか?
背後以外だとなかなか当たらんような気がしますが・・
596名無し三等兵:02/04/17 15:30
>>595
実戦の例を見ると、レーダー誘導ミサイルの場合は
背後に回って発射した例は5割ぐらい
AIM-120は原則ヘッドオンの発射らしい
597名無し三等兵:02/04/17 21:41
とりあえず583の解答を待ってみる
598名無し三等兵:02/04/18 04:48
BVRをわざわざ「背後に回って撃つ」事はしないと思われ。
599名無し三等兵:02/04/18 12:11
>>597
95年の3月号から9月号にかけて
飛び飛びに掲載されていたよ
600名無し三等兵:02/04/18 12:19
600
601名無し三等兵:02/04/18 12:29
記事の文面はいかがなもんでしょうか
602名無し三等兵:02/04/18 12:37
ヘッドオンだと相撃ちにならないですか?
相手の方が射程が長いと先にやられそうでし・・
603名無し三等兵:02/04/18 12:48
>>601
射程の件は写真説明代わりにちょこちょこっと書いてあっただけ
がいしゅつのDACTの話とか、Mig29の将来とかが主で
使用ミサイルの種類とか性能はなにかのついでに出てくる感じ
604名無し三等兵:02/04/18 14:28
>>602
お互いに避けるだろう…
605名無し三等兵:02/04/18 20:20
>603
射程について3月号から9月号も半年もかけて掲載されてるわけないし、
どーにもはっきりしないもの言いだな・・・・
583の勘違いとだと思うがとりあえずバックナンバーでもあさりに行くか・・・
606名無し三等兵:02/04/19 12:36
>605
射程は5月だったと思う
も一回見なくちゃ…
607名無し三等兵:02/04/22 02:32
>602
だからR-27は有利なんじゃないの
608名無し三等兵:02/04/22 10:44
厨な質問ですいません。映画トップガンで「マイナスGでの・・」という台詞
があったのですが、わかりやすく説明してくれるかたはいらっしゃいます?

一応ミグつながりということで。
609名無し三等兵:02/04/22 11:00
たとえば背面飛行の時とか(機動によって、背面飛行でなくても)
燃料がエンジンに供給されなくなるとか言う話。
昔のレシプロエンジンのときは、キャブレターの設計が拙くて
そうなっちゃう飛行機もあったようだけど、いまどきのジェット
戦闘機ではまず無いと思われ。
610名無し三等兵:02/04/22 11:07
今時ラジコンでもそんなのない。
611608:02/04/22 11:32
良くわかりました!ありがとうございます。
612名無し三等兵:02/04/22 12:32
R-27とスパローがBVR戦闘して射程の短い
スパロー側はヘッドオン狙うの?
613名無し三等兵:02/04/22 12:36
>>612
R-27を搭載している側が、先に射点に立てるとは限ってない
614名無し三等兵:02/04/22 14:54
突き抜けるような雲ひとつ無い青空、はるか上空を飛行機雲残して飛び去るMIG25・・・萌え(´д`*)

それにしても>>517の写真、パイロットの服装が宇宙飛行士みたいですね♪
615名無し三等兵:02/04/23 12:51
SU-27の方がレーダーレンジ長いんだから有利だと思うんですが・・
616名無し三等兵:02/04/23 13:27
>>615
前しか見えないからねぇ…
617名無し三等兵:02/04/23 13:32
>>609
当時の戦闘機は背面飛行分のちっこい燃料タンクが付いてたよ。
618名無し三等兵:02/04/23 16:25
今でも長時間背面は難しいと思われ(燃料タンクの吸い込み位置から)
人間もマイナスGは辛い。
619名無し三等兵:02/04/24 11:48
ヘッドオンなら前が見れるだけで上等
620名無し三等兵:02/04/25 01:29
しかし実際には勝てないという罠
621名無し三等兵:02/04/26 12:39
ヘッドオン限定のBVRならF-15<<<SU27
622名無し三等兵:02/04/28 11:22
SR-71と比べてMiG25,MiG31ってどうよ。高々度航行能力とか
偵察能力とか。最初から偵察機として作られた分奴らの方が上なのかな。
623名無し三等兵:02/04/28 13:28
MiG31には偵察型はないよ
624名無し三等兵:02/04/28 17:04
偵察なら運用コストでMIG25圧倒勝利。

使 い 捨 て ♥
625名無し三等兵:02/04/28 18:29
SR-71は退役しちゃったけど、MiG25Rはまだ現役だから
MiG25Rの勝ち。
626名無し三等兵:02/04/28 22:19
SR-71なんかだと、退役したと言いながら、実はまだ使ってるって事はないのかな。
627名無し三等兵:02/04/28 22:56
Tu-144も偵察型で復活しる!
628True/False:02/04/28 23:33
>626
「代わりの新型機」が存在してるかもって気がします。

偵察衛星や電子偵察機だけでは得られない情報がある以上は……

ただそれがもし存在するとしたら、SR−71よりも運用に要する部隊と
機材が少ない(つまり目立たない)ものということになりましょう。

最小限度の搭載力としたTAV(遷大気圏機)ならば25〜40名の
地上スタッフで運用できると読んだことがありますので、そういうものなら
あるいは?とも思います。
629名無し三等兵:02/04/29 00:58
オーロラさっさと公開しる!
630名無し三等兵:02/04/29 02:22
>>628
たしかに、米軍の偵察機にかんしては色々ぁゃιぃこと多いですよね。SR-71とRF-4の引退、
RF-4の代替となるはずの戦術偵察ポッドの少なさ、U-2の運用状況など。

ただ、ステルス機やTAV、Mach5で飛行する偵察機などなら隠匿する必然性がないが無いと
思うのですが…。

#ま、まさか宇宙人から供与された技術を利用しt…

ばきゅ〜ん
631名無し三等兵:02/04/29 02:29
>>630
#ま、まさか宇宙人から供与された技術を利用しt…

B-2はきっとそれです
あんなの飛ぶわけない
632名無し三等兵:02/04/29 02:34
YB49はするとエリア51の技術援助と・・・?

633名無し三等兵:02/04/29 02:37
>>632
あれは漢の意地と努力の形です!
634気球太郎:02/04/29 02:37
>>631
如何なる形状であろうとも、飛行させることは可能である。
B-2を気球に吊下すればよい。
635名無し三等兵:02/04/29 02:41
全翼機の「飛ぶ姿」は人を不安にさせる....
50年前、B-49開発が空軍にキャンセルされたのも、わかるような....
636名無し三等兵:02/04/29 02:41
>634はあの行方不明となった風船おじさんとみた。

ちなみにYB49はジョージ・パル「宇宙戦争」で火星人相手に原爆おとしているんだよね。
エリア51への背任行為だ
637気球太郎:02/04/29 02:45
>>636
失敬な!
あんな「腐れヴァカおやじ」と一緒にするな!!

阻塞気球は逞しい。
阻塞気球はたいへん漢らしい!

風船ごときプカプカのパーとは、一味違うのだ!!
638気球太郎:02/04/29 02:51
ちなみに風船おぢさんは、かの暴挙から数年後、アラスカの山中で
こちんこちんに凍って発見されたそうである。

スレ違いスマソ。
639名無し三等兵:02/04/29 03:01
>>638
つ〜か、あの熱気球よりもちゃちいゴンドラで出発させた周りの連中を小一時間ほど問い詰めたい。
640名無し三等兵:02/04/29 03:05
それで米軍の偵察機(が少ない)の話は何処へ……
641名無し三等兵:02/04/29 03:06
>638
そっか、見つかってたのか… なむなむ。

>639
止めてたんだよ。おじさんがテレビ局の取材で離陸のデモだけする時に
勝手に飛んでちゃったんだ。
642気球太郎:02/04/29 03:18
冒険には名目が必要。名目目当てに某大学のキョージュをだまくらかして
学生をパシリに使い、風船オヤジは人手を整えた。

ゴンドラは、ヒノキ風呂。
バラストは、琉球焼酎(しかもヘリウム不足で大半を残していった)
連絡手段は、携帯電話。
4個の主風船のうち1個には、穴が空いていたのをガムテープで塞いでいた。
浮揚テストと称してガスを入れ、浮いたところでそのまま飛び去っていった。

こいつは本当のヴァカである。
このヴァカのお陰で、日本における気球冒険は全て色物扱いされる羽目になり、
官公庁の許可を取ることが極めて難しくなった。
許すまじ、糞風船オヤジ。
643636:02/04/29 03:31
そうか。そなた、それほどまでに気球に愛を・・・。
これは私が誤った。風船おじさんと誤認した罪、快く謝罪しよう。

でもって話はどこまで進んだ?
オーギュスト・ピカールの成層圏気球(w
644気球太郎:02/04/29 03:41
おお636殿よ、御理解賜り誠に光栄なり。
なんでも気球に吊下するネタ太郎ではあるが、やはり太郎なるからには
それなりの「愛」を持つ所以でありまする。

>でもって話はどこまで進んだ?
え〜〜っと、YB-49が原爆を吊下して・・・
645名無し三等兵:02/04/29 04:15
おいお前ら!!
激しくスレ違いでいい感じです。
ところでソ連製全翼機の情報キボン(あったっけ?)
646G_Tomo:02/04/29 07:03
>>645
 垂直尾翼アリなら、チョライスキーの一連の機体やBOK-5といったマイナー機や、
Tu-144、MiG-21アナログ、スホイT-4、更にはブランやスパイラルといった無尾翼デルタが有るけど、
完全な無尾翼機は思い浮かばないなあ。
647True/False:02/04/29 12:19
>646
ちなみにT−4MCはこちら。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/T-4MC.html

>630
運用よりも防諜上の理由から、秘匿されるのではないかと。
飛行中を捕捉するのは(ロシアがあのていたらくである今)ほぼ
不可能でしょうが、運用計画が漏れたら「来るぞ、隠せ」が
成り立ってしまうので。
648Su-47信者(狂信的):02/05/03 00:09
>647
いい感じの写真感謝!
でもかっこいい機体はまず実用化されないという罠
649名無し三等兵:02/05/03 00:12
>648
あなたの御神体とは違いますよ(w
650名無し三等兵:02/05/05 16:43
MIG29スレが欲しい今日この頃
651名無し三等兵:02/05/06 01:38
ここは既にRSK-MiG設計事務所総合スレになったんじゃなかったっけ
652名無し三等兵:02/05/08 13:43
ミグ25RBとかに装備されている電波写真撮影装置ってなんですか
653名無し三等兵:02/05/08 13:51
>>467
そのサイトの運営者、どうやらロシア語がキリル文字で
書かれることを失念しているようですね
654名無し三等兵:02/05/08 14:41
>>652
光の代わりに電波で写真(画像)を記録する装置
655名無し三等兵:02/05/08 14:57
色はわかりますか?
656名無し三等兵:02/05/08 14:58
>>655
そのままではわかりませんが
後でコンピュータ加工で色付け
することは可能です
657名無し三等兵:02/05/08 14:58
>653
意味不明。どこをポイントしたレスなのかな?
658名無し三等兵:02/05/08 15:01
ははは。ほんとだ
>>647が正解
659657:02/05/08 15:07
>658
感謝。……は良いのだが、それでも判らない。
653氏の言いたいことは何なのだろう?

647で紹介されているサイトの管理者は「ロシア語読めません」とは
書いているけど……?
660名無し三等兵:02/05/08 15:07
>654.656
どうも。でも衛星写真が撮れればそれで問題ないんじゃない
というのは厨房の考えでしょうか?
661名無し三等兵:02/05/08 15:10
>>659
あー、キリル文字の「C」はエスと発音して
アルファベット表記では「S」を当てるのです
例:CCCR→SSSR
662名無し三等兵:02/05/08 15:12
>>660
衛星じゃ分解能が大きく落ちるからね
663名無し三等兵:02/05/08 19:44
>>661
×CCCR→SSSR
○CCCP→SSSR
664名無し三等兵:02/05/09 12:18
>>663
そーだった…
寝る前に気がついたけど遅かったよ
665名無し三等兵:02/05/12 16:11
ミグ25RBで低空進行って間違ってますか?
666True/False:02/05/12 20:17
>665
飛行機である以上離着陸は行うので、低空飛行は間違っていません。

しかし低空高速侵攻(Su−24や、F−111のように)するのは間違っています。

(覚えていたら)そのうち語りますが、MiG25、MiG31は要求仕様を
満たすために強度を切り下げたものと考えられるからです。
667名無し三等兵:02/05/15 01:20
今節流行りの万能機よかMiG-25みたいな一芸だけに突出した機体には魅力が
あるもんですな
まあF-117も一芸突出型で凄いんだが、魅力となるとアレだけど(汗
668名無し三等兵:02/05/15 13:24
未だMIG25より魅力を感じる航空機に巡り会わない。
1度で良いから展示飛行を見たい。
669名無し三等兵:02/05/17 23:04
1976年の函館での展示飛行を見逃したクチですか?
あれだけ派手なパフォーマンスやったのに後継のMiG31は売
れませんでした(泣
670名無し三等兵:02/05/17 23:07
>>669
「あの」展示飛行見た人何人ぐらいいるのだろう・・・

いまだったら1人ぐらいはビデオ撮影していただろうなぁ。
671名無し三等兵:02/05/18 00:19
「西暦●●●●年の2ch@軍事板」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1018090019/l50
より

◆侵攻◇大変だ!ソ連軍が攻めてきた!!!◆侵攻◇

1 :名無し三等兵 :76/09/06 12:15
僕、北海道民なんですが先ほど函館方面にソ連空軍のものとおぼしき
戦闘機が
むかっていきました!!
多分、ミグ25じゃないかな。
ついに、ソ連による本土侵攻が始まったのですね!!!
自衛隊出動ですか?

2 :名無し三等兵 :76/09/06 12:17
みなさん、>>1は夏休みの宿題をやらずに廊下に立たされた厨房です。
その腹いせにこんなクソスレを立ててしまいました。
以後、放置の方向でよろしくお願いします。

3 : :76/09/06 12:18
北海道…カニ最近食ってないな。

4 :名無し三等兵 :76/09/06 12:19
削除依頼出しますた

5 :名無し三等兵:76/09/06 12:19
>>1(゚Д゚)ハァ? ヴァカですか?
今時日本侵攻なんてしたって米軍とやり合って勝算あると思ってんのか?
全面核戦争しかねえじゃねえかヴォケ!!
いくらソ連でもその位考えてんだよ!!
侵攻なんてする訳ねーダロ!!!!!!!!

6 :名無し三等兵 :76/09/06 12:25
最近こういうスレ多いね。

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

57 名前:名無し三等兵 :76/09/06 14:15
NHK速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

58 名前:名無し三等兵 :76/09/06 14:15
NHK、函館空港に国籍不明機着陸!!!

59 名前:名無し三等兵 :76/09/06 14:16
おいおいやばいんじゃないの。
本土決戦か?
竹槍か?

60 名前:名無し三等兵 :76/09/06 14:16
マジ!?ミグ25だとしたら確実。

61 名前:名無し三等兵 :76/09/06 14:17
>>1は神。
>>2-6は反省汁!!
672名無し三等兵:02/05/18 00:21
>>670
ビデオは無理でもカメラ持って張り付いてた報道は沢山居た筈なんだがなあ。
函館で仮設ハンガーが作られたり、解体途中の写真なんかも撮られておるし。
それにあの機体は首輪がパンクしたままの状態で置かれていたのだが
673名無し三等兵:02/05/18 00:23
>>672
いや。MiG-25が函館空港に着陸した瞬間の映像の話よ。
674名無し三等兵:02/05/18 05:39
>>672
その部分はビデオで持ってるから別に良いだけど......

>>673
これが見たのよね〜
675名無し三等兵:02/05/18 06:49
これが見たいのよね〜
の間違いです。1文字抜けただけで意味がエライ違ってくるな.......
676名無し三等兵:02/05/18 13:25
>>673
昔、NHKが放送してたよ
着陸の瞬間はなかったけど、函館市内を超低空飛行していた
模様を、アマチュアが8mm(懐かし…)で撮った
677名無し三等兵:02/05/18 14:08
誰かその飛行中の動画アップ出来ませんか?(無理かな?)
お礼に空港でのMIG25の動画をアプしますので.....
678名無し三等兵:02/05/18 16:00
>>677
家庭用ビデオなんて、まだ無かった時代だからねぇ…
679名無し三等兵:02/05/18 23:21
見たいよ〜見たいよ〜
680群馬県民 ◆B9iK8veE :02/05/19 00:04
MiG-25/MiG-31はSu-27よりカッコ(・∀・)イイ!!
681名無し三等兵:02/05/19 01:57
>>676
えええええ?ホントに?見たいよ〜!どなたか詳しい情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
682名無し三等兵:02/05/21 14:11
そろそろあげとく。
683名無し三等兵:02/05/21 14:44
>>681
調べた結果、どうやら共同通信がフィルムのコピーを持っていると思われる
フォトサービスに問い合わせれば売ってくれる可能性もある
そもそもマスコミ企業を相手にした商売なんで、価格はかなり高いと推測されるが…
http://www.kyodo.co.jp/pr/photocenter/
684遅レス:02/05/21 15:04
>>647 リンク
>>それによる搭載兵器の内臓

生体兵器ハケーン
685名無し三等兵:02/05/22 04:34
今度は何処から何が亡命して来るか楽しみですね。
MiG23〜31、Su24〜47 おこしやす(カコイイ!!)
MiG15〜21、Su7〜22  我が国に政治亡命はちょっと(仮性包茎ウゼェ)
亡命者の皆さん我々ソ連、ロシア愛好家はカッコイイ機体がみたいんです。
せいぜい萌える機体でおこしくださいませ。
686名無し三等兵:02/05/22 04:56
アントノフで成田に強行着陸とかな。

間違いなくギャラリーは恐慌着陸
687名無し三等兵:02/05/22 18:12
バカモン!
そんな機体じゃダメダメ。
やっぱTu-95じゃないと。
胴体下にでっかいミサイルも積んできてね。むふ。
688名無し三等兵:02/05/22 18:31
>>687
対艦ミサイル積んだままの着陸は無理だから意味ないのでは?
689名無し三等兵:02/05/22 22:08
着陸出来ないんだっけ?
じゃあ、てきとーな所にぶっ放しちゃって。
あ、こんごう級には当てないでね。
690名無し三等兵:02/05/23 12:01
>>688
おいおい…
>>689
おいおいおい…
691名無し三等兵:02/05/24 18:27
まだまだつづく
692名無し三等兵:02/05/26 00:00
あいかわらずMXでミリタリー物が出回んない。
みんな共有しないのん?
693名無し三等兵:02/05/27 11:56
>>692
少なからぬ金と多大な労力で集めた資料を
なんで共有しなきゃいかんのだ?
分析して出版すれば、原稿料ぐらい稼げるんだぞ
694名無し三等兵:02/05/27 12:38
今日はC-1がやたら我が家(世田谷区)の上空を飛んでいく・・・・
北から南に飛んでるがいったいどこへ向かっているのやら・・

>>693
もてぃろん交換が条件でしょう。
695名無し三等兵:02/05/29 13:28
少なからずミリタリー物がMXで手に入ったずら。
みんも共有するずら。
わしが共有してるのは
MIG25
MIG29
MIG31
TU−144
F−14
F−15
F−16
くらいかな。
交換しようじぇ
696名無し三等兵:02/05/29 13:58
うわーん俺マカーだよー
Su-47やクルビットなら持ってるのにー
697名無し三等兵:02/05/29 14:54
ああ、MXはWin専用だっけか。
Su−47ってどんなのだっけ?忘れた。
698社 聖:02/05/29 15:06
MXで共有できそうな軍事物といったら、航空自衛隊の
領空侵犯警告音声(ロシア語)ぐらいしかないや。
よく「自衛隊」とかで検索するけど。
699名無し三等兵:02/05/29 15:38
あの音声つまんなかった。
700社 聖:02/05/29 15:44
>699
何言ってるか判らんからねぇ……
701名無し三等兵:02/05/29 21:19
できれば領空侵犯された後のが欲しかったな。
702名無し三等兵:02/05/30 06:21
MXでの軍事物が結構増えてきて嬉しいずら。
こうして書いて良かったなぁ・・・なんて。
でも交換する物はエロ関係なのはなぜだ?
703名無し三等兵:02/06/01 20:07
>697
前進翼の奴です
704名無し三等兵:02/06/03 02:44
漏れもDVDリップしたミリタリー物いくつか共有してたけど外したよ。
705名無し三等兵:02/06/03 22:07
げっぷ
706名無し三等兵:02/06/04 13:42
707名無し三等兵:02/06/04 13:48
MiGの中古買ってきました
708名無し三等兵:02/06/05 00:23
いくらで?
709名無し三等兵:02/06/08 01:44
MiG31とF15、ガチンコならどっちが勝つ?
とか言ってみるテスト
710イラクのミグ25:02/06/08 08:30
確か湾岸戦争で米軍のホーネット撃墜したんでしたっけ。
711名無し三等兵:02/06/08 17:47
1機だけにぇ。
712名無し三等兵:02/06/08 19:34
一機でもすごいや。
713名無し三等兵:02/06/09 05:45
F-15 F-117だったら1機でも素晴らしいけどF-18だとなんかピンと来ない。
ちなみにおとりのMIG21(だっけ?)を使ってMIG25で撃墜したそうだ。
714名無し三等兵:02/06/09 08:06
そのF-18のパイロットはイラクで捕虜になってるそうだ。
殺さなかったんだね。政治の取引に使うのかな?
715名無し三等兵:02/06/11 17:31
日曜日以降ロシア、ソ連関係のスレに元気が無いような気が
するのは気のせいだろうか・・・・
716名無し三等兵:02/06/11 18:10
サッカーは別に影響してるとは思えんけど。。。。
もともとマターリスレだし。ネタがないだけじゃないかと。。。
717名無し三等兵:02/06/11 19:47
ネタが一周しとる。
718名無し三等兵:02/06/14 18:01
ロシア敗退
ショぼーん・・・・・・・
719名無し三等兵:02/06/15 13:12
今更ながら、こんなもの見つけた
http://aeroweb.lucia.it/~agretch/RAFAQ/MiG-25.html
720名無し三等兵:02/06/19 22:12
三薬子
721名無し三等兵:02/06/20 07:04
722名無し三等兵:02/06/20 14:47
>721
なんか凄いな。(・∀・)イイ!
723名無し三等兵:02/06/20 14:54
なんてこった!見てみろおい、真空管だぜ!
724名無し三等兵:02/06/20 21:55
でも西側のそれとは出力が桁違いという罠。
725名無し三等兵:02/06/21 01:33
>>721
2機同時空中給油ってのは何処か浪漫を感じるなあ
合体ロボみたいでさ
726名無し三等兵:02/06/21 01:45
>>721
MiGよりも Il-76 の尾部についてるぼっど状のものに目がいったぞ。
もしかして給油ポッド? 主翼下のポッドと似てるしなぁ。
だとすると給油ポッド4つあることになるなぁ。
727名無し三等兵:02/06/21 02:08
http://at.sakura.ne.jp/~t-key/aircraft/3_il-78.htm
ここに書いてるとおりだとすれば給油ポッドだろうね。
尾部は幅がないから4機同時は無理かな?
728:02/06/21 02:10
多分尾部は片側だけで最大で三機同時給油って所ではないかな
729名無し三等兵:02/06/21 02:24
>>727
君が紹介したサイトには
>給油ポッド1個(後に両翼下と胴体後尾の3個に増やし た)

とかいてあるから、最初は1機での給油、後の改修で3機同時の給油が可能になったのだと
思われるが?
730名無し三等兵:02/06/21 02:24
逆側の画像が見つからん。
731名無し三等兵:02/06/21 02:52
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2496/jpg/100.jpg
見つけた。ポッドは片側だけの3箇所の模様。

空自のタンカーは何カ所付いてるのか気になるところ。
732名無し三等兵:02/06/21 03:05
空自が導入すんのは確かフライングブーム方式だから尻に一本だけでわ
それでも燃料移送速度が速いからプローブ&ドローグ3本と同じくらい
の効率があるのではないかと思う
733名無し三等兵 :02/06/22 22:34
そろそろMIGネタが欲しい今日この頃どす。
734日本的天空:02/06/22 22:57
「世界の傑作機」シリーズに載っていた、ミグ25のビジネスジェット仕様、造って欲しかった。
735名無し三等兵:02/06/22 22:59
>>734
作っても燃費が悪すぎ
736日本的天空:02/06/22 23:04
空中給油で解決。おお金持ち・金正日専用。
737ソヴィエト的解決:02/06/22 23:10
燃料いっぱい積みゃいいじゃん
738日本的天空:02/06/22 23:16
マッハ2以上で巡航したくて・・・。
739名無し三等兵:02/06/22 23:42
tu-144のほうが快適な分だけ良いような気がする
740名無し三等兵:02/06/22 23:59
PAK-FAもスホーイ案が通り(MiG-MFIはあぼーん)、いよいよ
経営が苦しくなってきたミグ社はついに鍋、釜の製造を請け負って
いるそうです。そこでここからは「ミグの鍋釜の性能について大いに語るスレ」
をお送りしま(以下略
741名無し三等兵:02/06/23 00:31
強火でやったら穴が開きました。弁償してください。
742名無し三等兵:02/06/23 01:22
>>740
まるで、 新明和工業のような(涙
743名無し三等兵:02/06/23 02:17
航空機の素材をそのまま使うのでチタンを含んでいる(実は高価!!)とか。
でも廃材なので百円ぐらいで、しかし熱を伝えにくいのでなかなか食材を
温められないなどのチョンボをやってほしいとオモワレ。
 さらに一部の製品は明らかにMiG29の外板をぶった切って鍋にしたのが
わかるように作られており、本来の用途と違う目的で買い求める人たちが
後を立たず極東の某国では高額で取り引きされてMiGウマー。

「やった!!赤い星が当たったぞ」
744名無し三等兵:02/06/23 02:21
チョコ戦車も真っ青のミグ鍋スレが乱立するありさまが目に浮かぶね
745名無し三等兵 :02/06/23 02:37
サカロフカ基地あたりのMIGならほとんど格納庫で放置のような気がするから
直接交渉に行った方がそのまま買えるんじゃないのかね。

「これの垂直尾翼の外板下さい。ちょうど赤星マークのとこ」
「1000ドルね。ルーブルはダメね」
746名無し三等兵:02/06/23 12:57
ロシアの通貨単位はマルボロだったりする罠
747名無し三等兵:02/06/23 13:10
チタン製のフライパンって、実在するんだけど…
テレビ朝日の夕方のニュースで紹介していたよ
748名無し三等兵:02/06/23 21:57
チタンをフライパンに使う場合熱伝導率が低いので油を引かずとも
焦げ付かずに目玉焼きが焼けます。
749名無し三等兵:02/06/23 22:59
アルミが混ざってたりしても大丈夫でしょうか
750名無し三等兵:02/06/24 00:57
ウォッカが混じってても大丈夫でしょうか
751名無し三等兵:02/06/24 12:55
>>750
ウォッカじゃないけど、なんかのブランデーを注いで
派手に炎を上げていたよ
752True/False:02/06/24 15:22
>748
そんなわけで、熱のかかる場所にチタンを使うのは怖い場合もあります
冷却が追いつかない−熱が逃げてきてくれなくて−場合があるので。

マッハ3級の機体では衝撃圧縮によって空気が300〜350度に加熱されますが、
温度としてはチタンで行けるか耐熱鋼か迷うラインです。
もう少し条件が厳しくなると耐熱鋼しかなくなります。

実際には、温度は高くても(よほど空気抵抗の大きなデザインでない限り)
熱量としては意外に小さくなります。
MiG25スケールの機体でも空力加熱による発熱量は
500〜600KWのレベルで、燃料で十分に冷やせたようです。

もっとも、結果を知ってからの後出しジャンケンですが>私の今回の書き込み

むしろ、ロッキードがSR−71でオールチタン構造の採用に踏み切れたことの
方が不思議だったり。
753名無し三等兵:02/06/24 22:14
>>752
じゃぁ、SR−71って機首の部分とか熱の掛かるところをロケットエンジンのノズル
の部分のように燃料回して冷却しているんですか?
754名無し三等兵:02/06/25 01:21
そういえばSR71は燃料を機体を一周させてからエンジンへ逝くな、
もっとも400℃にならないと着火しない特殊燃料だからどっちかっつーと
機体を冷やすのより燃料の温度を上げる為に遠回りさせてるのか。
755名無し三等兵:02/06/25 03:08
>>740-743
なんか、終戦後の日本が、廃棄された航空機や艦船を使ってナベを作ったという話を
思い出してしまった。
ところで、MIG鍋、日本へは入ってきてますか?
756名無し三等兵:02/06/25 03:19

ドイツ空軍が手持ちのMiG-29を1機=1ユーロでポーランドだかどっかに売ったらしいですな。
( ケータイの『 0円 』と一緒のリクツだが... )

正直、1ユーロなら欲しいYO...
757名無し三等兵:02/06/25 12:52
>>756
その話、アップデートをドイツ企業に任せるのが条件だから
実質は1機1億円ぐらいになるらしい(それでもお買い得)
758True/False(1/4):02/06/25 20:28
誰もリクエストしていないのに後出しジャンケンでMiG25やSR−71、XB−70の設計を批評する
投稿その0.5回。

以前に書こうかと思いつつ忘れていたことダターリしますけども。

「構造重量比の変化が機体規模に与える影響、または機体強度切り詰めで何が得られるか」

MiG−25/31は通常の戦闘機よりも強度を低く設定している、とされています。
どのくらい低いのかははっきりしない部分もありますが、とりあえずG制限を通常の
機体の半分程度と仮定しましょう。
すると、「世界の傑作機」で鳥養先生が述べておいでのとおり、主要な構造部材の
断面積は≒1/2となります。
これが直ちに構造重量半減を意味するわけではありませんが、軽くなることは確かです。

 ペイロード&ミッション機材重量
+燃料重量
+構造重量
+推進系重量
+システム(配管・配線など)重量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=総重量

また、両辺を総重量(G・W)で割ればそれぞれの占める割合(重量比)を示すものになります。
759True/False(2/4):02/06/25 20:29

・ペイロード&ミッション機材パーセンテージ
戦闘機であろうとも、これをターゲット座標に運ぶ為の存在であることは変わりません。
ただし戦闘機の場合、「ターゲット座標」が猛烈な速度と加速度で移動(機動)し、
また反撃もしてくることが輸送機との大きな違いです。

・構造重量パーセンテージ
8〜9G制限、制限動圧(IASつまり指示対気速度で表す)≒800kt程度である通常の
戦闘機の場合、構造重量比は35〜40パーセントくらいを占めます
(ただし、複合材をフルに使った機体は例外)。

・推進系パーセンテージ
推進系重量比は要求される速度・加速性能と、エンジン技術によって(ほぼ)決定されます。
高速・高加速を要求されるほど、また高い運動性能を要求されるほど、数字が大きくなることは
自明です。
だからと言って、「この機体は推進系統に重量を大きく割り充てているから高速に違いない」
と断言できるものでもありませんし、「MiG25は推進系統の重量が比較的小さいから、低速の機体だ」
などと断言したらDQNというものです。

・燃料パーセンテージ
燃料重量比は航続性能の要求値と、巡航時の揚抗比、推進系統の効率によって決まります。
もちろん長い航続性能(距離とは限らない)を要求されるほど、燃料が占める比率が増すのは当然です。
ただし、敢えて不利な条件−たとえば、アフターバーナ全開での航続性能−が最優先とされている
ような機体の場合、燃料重量比が大きいにも関わらず航続距離の数値自体は芳しくない、
なんてことも有り得ます。

・システム
配線・配管の占める重量比は面白いことに、時代・機種・要求性能に関わらずほぼ10%前後
だったりします。
760True/False(3/4):02/06/25 20:30
さて。

仮に次に述べるような重量比の機体があるものとします。

総重量:41トン
ペイロード&ミッション:8%(3.28トン)
燃料重量比:38%
構造重量比:24%
推進系重量比:20%
システム:10%

もっと細かい数値になるでしょうが、たぶんMiG31はこれに近い構成値かと思います。
(もう少しペイロードとミッションの占める割合が大きいでしょうけど)
さてここで、「通常の戦闘機並みの高機動を行わせたい!」と要求が改められたものとします。
すると、構造重量比が40%近くに跳ねあがります。
ここでさらに「ミッション機材もペイロードも航続性能も現状死守!」と言われてしまうと、
解決不可能になってしまいますが旧海軍航空本部ではあるまいしそんなDQSな組織は
今時無いものとしましょう。
制限荷重を少し緩和してもらう、あるいは構造上の新技術を投入する、
そして航続性能を7〜9%削って良いことにすれば、重量比だけ見れば以下のように
解決できます(嘘あり)。

総重量:164トン
ペイロード&ミッション:2%(3.28トンつまり据え置き)
燃料重量比:35%(←航続性能の要求緩和)
構造重量比:33%(←新技術or要求緩和)*大嘘*
推進系重量比:20%(←速度性能要求もエンジン技術も同じままとして、据え置き)
システム:10%(←変わった試しが無いので据え置き)

こんな具合です。
ソロビヨフD−30を8基並べる、あるいはクズネツォフNK−321(Tu−160のエンジン)を
改造して搭載すると言ったことをやらないとなりません。
もちろん、制限荷重を通常の戦闘機並みに出来たとしてもこんな怪物を機動空戦に投入するのは悪い
冗談でしかありません。
何より、大きいということは(コストを無視したとしても)構造上で不利なので構造重量比の
増大ほどには制限荷重は増えません。
761True/False(4/4):02/06/25 20:31
長々と述べましたが、要するに性能据え置きまたはそれに近い条件で
構造重量比が増えると機体規模が級数的に増大すること(だから、各パーセンテージはもっと厳密に
求めないと本当はイケナイ)、また逆に構造重量比の切り下げは機体スケールを
現実的なものにしてくれる、ということです。
MiG25の開発された当時、これ以外の解決策は恐らく無かったものと思います。


参考(オマケ):
ATFプロジェクトを担当した米空軍のピグリロ大佐のコメントに
「初期の段階で、我々は4つ、5つの重大な問題点を発見した」
「これら問題のただ1つを解決するのに、10,000ポンドも重量が増加するケースもあった」 
また、各社のプロポーザルの雑多・多様性については
「ATFのRFIに対して、25,000ポンドの軽量戦闘機から、
マッハ3で飛行する120,000ポンドのBattlecruiserまで、幅広い案が提示された」
というのを思い出します。(ソース失念)


また逆に、従来のアルミとチタンに換えてカーボン複合材で構成(プラス、あれこれと新技術)すれば、
例えばF−15Eに近いペイロードの機体をF−16+α程度のスケールの単発機として
実現できたりもします(ただし、コストが機体規模に比例して安くなるとは限らない罠……)。

オマケ2:旧海軍の要求に基づいて『烈風』を開発した三菱技術陣に対して
「機体の大きさから見て、どうもハ45(誉)搭載を前提としては設計されていないのではないか」
と批判し、さらに空技廠作成の設計案なるものを引き合いに示して
(『このくらいの機体規模にまとまるはずだ』と言いたいのでしょうか?)
何事か意味不明なことを述べているライターが最近居ますが、17試艦上戦闘機の要求性能を
「空技廠作成の設計案」程度の機体規模で実現するには構造重量比を(制限動圧のずっと低い)
零戦並みに押さえないとなりません。
逝ってヨシです。
762名無し三等兵:02/06/25 20:35
自分のWEBページで(・∀・)ヤレ!
763True/False:02/06/25 20:35
>752,753
SR−71の特殊燃料は、機体を冷やすことで高温に加熱されても
沸騰しないことが主眼におかれているだろうと思います。
蒸気圧の低い、常温では著しく粘性の高い組成とすることでそれが適うと思います。

MiG25/31の使うT−6燃料もそれに近いでしょう。
あすはそのあたりについて書けたらイイナァ。
マターリ行っているスレを長文で埋めるのは少し気がとがめるものがありますので、
ご迷惑でしたらおっしゃってくださいませ。
764True/False:02/06/25 20:36
>762
へい、そうします。
765名無し三等兵:02/06/25 22:33
つーかネタももう出尽くしたし、どんどんネタ振りどうぞ。
766ちゃぎ:02/06/25 22:45
>>765
同意。

と、いうことで明日もよろしくおながいします。 > True/False殿
767フェチ:02/06/26 00:23
骨太な連載なので期待。
7681:02/06/26 05:41
>True/False
ネタがつきて困っていたところを救っていただきありがとうございます。
よろしければ今後も連載をお願いいたします。
769名無し三等兵:02/07/02 12:24 ID:VMwQUqpP
やたーログ復帰
770名無し三等兵:02/07/04 04:35 ID:???
>True/False
オモロイので続きキボン
771True/False(ネタ師):02/07/04 08:23 ID:???
>770
では週末にネタをそろえて、来週から再開します^^;
772名無し三等兵:02/07/05 13:01 ID:???
>>771
ちょこっと楽しみにしてよっかな
773名無し少佐:02/07/06 11:19 ID:/C3dZ6zh
いつくるん?
774名無し三等兵:02/07/06 11:21 ID:???
MiG-25みたいに高高度で超音速飛行する機体は
低高度で最高速度が半減するとか…
その辺が欠点なんでしょうか
775名無し三等兵:02/07/06 11:26 ID:???
大抵の航空機は低空では速度が出ないものです。
776フェチ:02/07/08 22:35 ID:???
TF氏はまだ仕事かな・・・。
777True/False:02/07/09 15:21 ID:???
熱防護(その1)

空力加熱は主に、超音速飛行する機体と、それを取り巻く衝撃波が空気を圧縮することによって生じます。
(摩擦による熱発生も無論ありますが)
温度上昇率は圧縮率に比例することになり、主に機体の飛行マッハ数と空気密度、形状によって
(つまり、衝撃波の発生状況によって)決定されると考えてヨイです。
衝撃波の発生に伴う抵抗(造波抵抗)に消費されるエネルギーの一部が熱に変わるのだと考えても
ヨイでしょう。
マッハ3前後で飛翔するとき、摂氏200〜350度くらいです
(ずいぶん幅がありますが、形状次第だとお考え下さい)。
つまり、たとえアルミの機体であっても(よほどおかしな形状にしていないかぎり)
空力加熱で熔けたりはしません。壊れはしますが。
ここで述べたのは「温度」であり、「熱量」ではありません。
以前にも少し述べましたが、MiG25クラスの機体が高度19000m
(てきとーに決めたのでツッコミはご容赦)をマッハ3前後で飛翔するとき、発熱量は
1000KW前後(以前に500KW程度と書いたのは間違い)です。
意外と小さな値であることに気づかれると思います。
778True/False:02/07/09 15:22 ID:???
熱防護(その2)
熱量だけを見れば、第2次大戦当時のレシプロ戦闘機のラジエータでも処理しうる量です。
こんな小さな値になってしまう(設計段階ではもっと大きな値だと考えられていたようですが)
のは意外に思えますが、この条件での動圧を求めてみると何となく納得できます。
高度19000mをマッハ3(音速は高度によって変わりますが、この場合は約3018.6km/h)
で飛ぶとき、空気密度は地上の約8.5パーセントしかありませんので、機体に加わる動圧はゼロ高度を
880km/hで飛ぶときとほぼ等しくなります。
(つまり、指示対気速度≒880km/h)
空気抵抗は動圧に比例しますから、上で述べた「造波抵抗損失の一部が空力加熱になる」
という考え方に立てば「最初期ジェット機並みの動圧しか受けてないんだから、発生する熱量もそれなり」
だとなんとなく納得できるような出来ないような?
また、SF小説などでゼロ高度をマッハ3で飛ぶようなシーンでは温度こそ今日の機体と同様に
300度内外ですが、発熱量は遥かに大きくなることも想像がつきます。

それはともかく。
マッハ数は高くても、高高度を飛行する場合には意外なほど低い値になることが分かります。
これはメリットでもあり、デメリットでもあります(後述)。
779名無し三等兵:02/07/09 17:41 ID:???
なげぇ!
780True/False:02/07/10 12:20 ID:???
>779スンマソン。

熱防護(その3)
また、衝撃波の発生しにくい機体形状を採用することによっても空力加熱は減らせます。
超音速巡航に特化した形状を持つ機体、たとえばSR−71や(モックアップに終わった)XF−108のような
形状を与えれば発熱量は半分程度にまで押さえることが可能です。
ただし、低速での長時間巡航が困難になるばかりか離着陸特性がキビシイものになりがちなので、
一概にMiG25の設計がSR−71などに比して劣るというものではありません。
(そもそも、要求仕様が違うのですから当然なのですが)

閑話休題。
空力加熱によって与えられる熱が意外と小さいことは(なんとなく)説明しました。ではそれをどうやって
捨てるか。
いにしえのレシプロ戦闘機のラジエーション問題と根本的に違うのは、「外気の方が高温で、熱源」ということです。
熱は必ず高温側から低温側へと流れるという決まり事からは逃れられません。

マッハ3で機体を押しやる強力なエンジン(特にアフタバーナ)も空力加熱と同等の熱量を発生しますが、
その温度は外気よりも高い(最低でも900度)ので、こちらは外気で冷やすことが出来ます。
900度〜1100度のエンジンに200度〜350度の空気を当てて冷やすという、考えようによっては
かなりシュールな光景ではあります。
MiG25/31では燃焼室に送り込む直前の燃料でアフターバーナを冷やしていると言う話を聞いたことが
ありますが、事実かどうかはわかりません。ありそうですが……。
781True/False:02/07/10 12:21 ID:???

熱防護(その4)
さて、空力加熱に対しては方法は二つ(他にもあるにはありますが、使われているものだけ)。
・内部に溜め込み、飛行を終えてから、あるいは低空低速飛行の際にユクーリと冷やす
・使い捨ての冷媒を用いる

両方を考えて見ましょう。
ジェット燃料の比熱は水の70パーセント程度です。
仮に燃料が10トン搭載されているものとして、さらに1000KWの熱量を全て燃料に吸収させるものとします。
燃料の温度が1度上昇するのに要する時間は≒29.4秒となります。
燃料系統および燃料が100度の温度上昇を許すものとすれば、この機体はおよそ2940秒(49分)に
わたってマッハ3での飛行を許されることになる……(嘘)。
もちろん、飛行中は燃料搭載量は減少を続けるのですから考え方は修正を要します。
まぁ、「全熱量を燃料に吸収させる」というのがそもそもおかしな仮定なのですが。
機体構造を用いる(というか否応無しに機体構造にも熱はしみこむ)場合であれば重量は変化しないので
計算はし易くなります。
鉄系の比熱はいくつだったか忘れたので省きます。マッハ3での飛行時間が十数秒とか言う機体なら、
アルミ合金でもたぶん成立するでしょう。
782True/False:02/07/10 12:22 ID:???
熱防護(その5)
つぎに使い捨て冷媒方式を考えてみます。飛行中に使い捨てできるものと言えばまず燃料です。
仮定として、1000KWの半分、つまり500KWをこれで冷やす(残りは機体に溜め込み、あとで捨てる)
ものとします。
マッハ3での揚抗比と所要推力、燃料消費率は「世界の傑作機」での鳥養先生の推測値に従うものとすれば、
毎秒あたりの燃料消費率はおよそ8.34キログラムとなります。
この流量で500KW(毎秒500Kジュール)を吸収するには、燃料と燃料系統が(巡航開始時は常温で
あると仮定した上で)摂氏にして約86度の温度上昇を受け入れる必要があります。

また、このような機体に用いる燃料は発火点(火花やマッチを近づけずとも自己発火する温度)が外気温よりも
高くないといけません。
たとえば、発火点150度の燃料がマッハ3で飛行する機体の表面に漏れたら(外気は少なくとも200度に
達しているのですから)即座にあぼーんです。
どのような機体でもそのサービスライフの間に燃料漏れは何度か起きるものと思わないとなりませんから、
これではマトモな運用が出来なくなってしまいます。
(SR−71などは常に燃料漏れを生じているのですから、なおのこと)
783True/False:02/07/10 12:22 ID:???
熱防護(その6)
なお、空力の改修を伴わずに(つまり発熱量の削減なしに)エンジン側の改修または換装だけで燃費が改善
された場合には冷却性能が不足することもありえます。
MiG−31とMiG−25の最高運用マッハ数は2.83で同じ、
しかし高度を見ると
MiG−25:高度13000m 大気密度はゼロ高度の約21.8パーセント
MiG−31:高度17500m 大気密度はゼロ高度の約10.4パーセント
となります。
機体サイズはMiG−31のほうが数パーセント大きいのですが、発熱量で見ると半分程度に減ります。
ただし「MiG−31ではアルミの使用量を増していること、また燃費が改善されていることの影響で
飛行高度をageているのだ」と言い切る自信はありません^^;
784名無し三等兵:02/07/10 14:41 ID:???
ということは、いくら分析したところでメーカーの技術者しかわからないということですね。
785True/False:02/07/12 09:44 ID:???
>784
または、運用サイドに聞くかですね。(教えてくれないだろうけど)


786名無し三等兵:02/07/14 13:41 ID:O5RH3WFY
こ、濃いスレだ・・・・・
787名無し三等兵:02/07/14 13:53 ID:???
無内容なスレが多い中、仲々興味深かったりする
788名無し三等兵:02/07/15 05:52 ID:???
789名無し三等兵:02/07/15 05:58 ID:???
790Su-47信者(狂信的):02/07/15 12:39 ID:???
とりあえず操縦席の写真のサイトです
http://www.cockpits.pp.ru/MA.html
MiG25
http://www.cockpits.pp.ru/MIG-25.html
MiG31
http://www.cockpits.pp.ru/MiG_31.htm

これがあの伝説の・・・・
ttp://www.audiopro.co.jp/
791フェチ ◆ZByGv7M6 :02/07/15 15:06 ID:???
なんか活気が出てきたなぁ。
792海の人●海の砒素:02/07/15 16:18 ID:???
>789
 をををっフェアリィ基地に降り立つ、アニメ版雪風だぁ〜
793名無し三等兵:02/07/16 07:21 ID:???
794名無し三等兵:02/07/16 07:22 ID:???
795名無し三等兵:02/07/16 07:24 ID:???
あ、おんなじ物上げてしまった。(゚Д゚ )ポカーン
796名無し三等兵:02/07/16 09:30 ID:???
>>793
ドコにMig25-31が?
797名無し三等兵:02/07/16 09:39 ID:???
798名無し三等兵:02/07/16 20:13 ID:???
あげ
799名無し三等兵:02/07/19 01:05 ID:BddQXvva
圧縮記念age
800名無し三等兵:02/07/19 15:53 ID:???
honda S 800
801名無し三等兵:02/07/22 18:46 ID:???
ほっしゅ
802名無し三等兵:02/07/24 19:50 ID:OXcnrV+r
Trueさんの次の原稿まだぁ?
803海の人●海の砒素:02/07/24 20:05 ID:???
 True/Falseさんの新しい原稿は、個々で読めます:-p

日本の次世代艦隊のあるべき姿 5番艦
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1023840309/
804True/False ◆gMVQehA6 :02/07/24 20:11 ID:???
>802
ひさびさに時間がとれたのに、あちらに費やしてしまいました。

次のこちらの原稿は恐らく、来週末までに。
あと、熱防護を少し後回しにして空力、特にXB−70のそれに
ついて広まっている「大誤解」について語ろうかなともおもってます。
ご要望あればどうぞ、ご遠慮なく。
805海の人●海の砒素:02/07/24 21:08 ID:???
 うをを、薄倖の乙女XB-70ヴァルキリーですかぁ
 期待してます、ハァハァ(大勘違いのよか〜ん
806名無し三等兵:02/07/24 22:11 ID:OT3m5G9J
>>804
XB-70の空力と言ったら「圧縮揚力」関係ですかね
楽しみにしてまふ
807ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/07/24 22:23 ID:???
つかお題は『衝撃波を揚力として云々』という俗説の事だと思うので、
完膚なきまでに粉砕希望。
808最高の誉め言葉を考えてみる:02/07/24 22:44 ID:???
XB-70ヴァルキリー・・・・・

彼女の美しさと凶暴さを兼ね備えた姿は何物も敵いはしない。
809名無し三等兵:02/07/24 22:45 ID:4M+PWdJB
・固定翼機

Su−17フィッター×192機、Su−22フィッター×56機、Su−24フェンサー×425機、

Su−25フロッグフット×195機、Su−27フランカー×299機、MiG−23フロッガー×545機、

MiG−25フォックスバット×139機、MiG−27フロッガー×169機、MiG−29ファルクラム×461機、

MiG−31フォックスハウンド×237機、Tu−22ブラインダー×92機、Tu−22Mバックファイア×58機

・ヘリコプター

Mi−24ハインド×720機、Mi−24(K)×38機、Mi−24(R)×43機、Ka−50ホーカム×4機

810名無し三等兵:02/07/24 22:45 ID:4M+PWdJB
MIG31って実は結構配備されてんだね。
ロシア的にはかなり信頼できる機体というわけか。
811名無し三等兵:02/07/24 23:34 ID:xywZTdxs
>>807
B-70がcompression liftの理論をきっかけに誕生したことは、
俗説などでなく歴史的事実だと思うが。
実際にどのくらいcompression liftを使いこなしていたのか、
本当にメリットがあったのかは別問題だが。
ボーイングのライバル提案はcompression liftを信用していなかったらしい。
812フェチ ◆77XB6/ug :02/07/24 23:58 ID:???
スレが伸びてたからT/F氏かと思ったが・・・でもみんな結構がんばってるなぁ。
813ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/07/25 00:13 ID:???
いやどうもそのcompression liftという言葉の解釈に、俗説側では重大な誤解が
あるんじゃないかと。
俺も良く判らんから専門家に期待。
814True/False ◆gMVQehA6 :02/07/25 08:36 ID:???
>811
>実際にどのくらいcompression liftを使いこなしていたのか、
>本当にメリットがあったのかは
ご明察、まさにその点について触れます。

>813
そこにも触れます。
815True/False ◆gMVQehA6 :02/07/26 07:56 ID:???
>813
忘れてました。
私は「専門家」ではありませんので、あまり鵜呑みになさらぬように
お願いします^^;
816海の人●海の砒素:02/07/26 10:03 ID:???
 大丈夫です、海の人的にはTrue/Falseさんの正体は野木恵一さんでケテーイですから:-p
817True/False ◆gMVQehA6 :02/07/27 08:08 ID:???
>816
そこまでsageられるのもイヤだと言う微妙なとしごろ。
818名無し三等兵:02/07/28 22:44 ID:???
20000bまで上がった写真てないですかね?
819名無し三等兵:02/07/31 23:32 ID:IRXw6Z7z
誰がその写真を撮るのかと小一時間(以下略
820名無し三等兵:02/07/31 23:38 ID:???
>>819

ホワイトベース隊
821野木恵一(本物):02/07/31 23:54 ID:hYku37+M
>>816
俺はTrue/Falseなんざ知らねえよ!
822海の人●海の砒素:02/08/01 06:42 ID:???
>821
 な、なにもそんな砧クンみたいなハンドル使わなくても(^_^;
 それに野木さんはハンドルに実名を使いま千円(~ー~)ニタ
823名無し三等兵:02/08/01 12:29 ID:???
つーか、おれ、True/False氏はレガシィを作ったシトだと信じてターよ
824True/False ◆gMVQehA6 :02/08/03 09:50 ID:???
>>804
自己レス。

今日も仕事なので長文が書けません……

つか、前に休んだのってイツだよじぶん
825名無し三等兵:02/08/03 11:15 ID:rAopZ88i
ミコヤングレビッチの正しいつづりは
Mikoyan-Gurevichですか?
Mikoyan-Guryevichですか?
826名無し三等兵:02/08/03 12:04 ID:???
>>825
キリル文字で書かないと正解じゃないのでどっちも間違い(藁
英語表記としては両方使われてるよ
その意味では両方正解
827名無し三等兵:02/08/03 13:32 ID:???
Mikojan-Gurevich と綴ってる場合もあるんだよな
828825:02/08/03 23:54 ID:yWAZVd06
>>826
そか、ロシアだもんな。

>>827
そんな風にも綴れるのか〜…
829名無し三等兵:02/08/04 00:53 ID:ZGSD8ZDz
>>827
キリル文字のЯをjaと綴り替えるのはドイツ語風ね。
英語ではミコジャンと読まれかねないからお勧めしないね。
ちなみにフランス語風だと語尾のВがffになったりもする。
830名無し三等兵:02/08/07 00:55 ID:HuHgybHr
ミグとは関係無いけど最初Cyって何?
と思ったよスホーイをキリル文字で書くと
ああなるんだね。
831名無し三等兵:02/08/09 23:20 ID:3m52bGvG
講義まだ〜。学研のおばちゃんまだかな〜。
世傑F-5読んで予習したので、ノースロップP-530から
F/A-18ホーネットへの経緯まで脱線してもOKスよ。
832True/False ◆gMVQehA6 :02/08/10 18:57 ID:???
今日も出勤、今夜も徹夜なので当分無理です
>831氏

もうしわけありません。
833名無し三等兵:02/08/13 03:47 ID:2YIY0P/3
最近はMiG25の偵察型もあまり日本海などには現われなくなってるみたい
ですね、こないだの報道特集を見るかぎりでは。なんだか寂しい。
834名無し三等兵:02/08/14 13:09 ID:???
>833
ガンガン飛んで来られても迷惑。
835818:02/08/14 19:45 ID:???
あ、あの…。
836名無し三等兵:02/08/14 23:19 ID:???
↑ねぇよ。
837名無し三等兵:02/08/14 23:29 ID:???
>>833-834

マジワラタ
838名無し三等兵:02/08/15 00:28 ID:???
839818:02/08/15 08:51 ID:???
>>838
こ、これは…(;´Д`)X15と同じ高度まで上がってませんか?
840名無し三等兵:02/08/15 09:19 ID:???
>838 日本語
http://www.ntt-ts.co.jp/HomePages/space2/edge.htm
フランカーがマッハ4てのはウソだろうけどゲロ吐くだろうな。
841名無し三等兵:02/08/15 10:50 ID:???
>>839
まぁ実際の所高度24000mかそこらで編隊組む事もないから
コックピットから眺めた写真くらいしか無い訳だぁね

http://www.artbell.com/rocketguy.html
上の方の怪しげな乗り物?は無視して一番下だけ見てちょ
842True/False ◆gMVQehA6 :02/08/15 11:22 ID:???
>841
一番下の写真、与圧服無しでこの高度にあがってるんですけど^^;

MiG25の与圧系統って、そんなに信頼性高いのかな?

さ、原稿書かないと。
843名無し三等兵:02/08/16 00:39 ID:???
>>841
Operational Ceiling: 25,000 m / 82,000 ft

と書いてありますよね。

>上の方の怪しげな乗り物?は無視して
ワラタ。

>>842
>MiG25の与圧系統って、そんなに信頼性高いのかな?
F-104でもF-4でも与圧服使ったのに…
信頼性が高いのではなく、安全係数が低い可能性もありますが、ソ連の技術はなめない方が
良いですよね。

>さ、原稿書かないと。
期待してます。
844名無し三等兵:02/08/17 03:10 ID:???
>与圧の信頼性
MiG25のキャノピに付いてるシール材って、やたらと立派だけど
その辺が効いてるんですかねぇ
外貨獲得第一でマージンを減らした結果だったら怖いな

>842
compression lift関係楽しみにしてます
845名無し三等兵:02/08/18 17:49 ID:D48TRBKQ
True/Falseさん待ちage。
846True/False ◆gMVQehA6 :02/08/21 21:17 ID:???
あ、スレが復旧してる。

書き溜めてからと思いましたが、それだといつになるか分からないので
ちょいと書き込みましょう。

予告したXB−70について、さわり程度に。

まず、(多くの人はすでにご存知でしょうが)
XB−70が高マッハ数飛行時に翼端を折り下げるのは
「圧縮揚力を稼ぐ」為ではありません。

高マッハ数では揚力中心が後方に移動すると共に方向安定が低下し、
つまりは機首sageモーメントが発生すると同時に直進性が落ちます。

これを防ぐために(失敗と言ってヨイ結果でしたが)
翼端を折り曲げて主翼後半部の水平面積を減らし、後方で発生する
揚力を減らします。
同時に、横から見た面積を増やすことで(翼端の垂直成分はこのとき、
ベントラルフィンとして働く)方向安定を強化します。

しかし。
これによって下反角がついたのと同じことになり、横安定が低下します。
2号機では仕方なく、主翼に上反角を5度付けました。
このため、翼端を折り下げない状態では方向安定が不足してダッチロールの
傾向が出ています。
847True/False ◆gMVQehA6 :02/08/21 21:21 ID:???
XB−70の機体中、もっとも強く衝撃波を発生しているのは
空気取り入れ口の傾斜板で、ここで最大圧力が得られます。

しかし傾斜板は内側を向いているので、せっかくの圧力は左右で釣り合い、
何の貢献もしません。
XB−70の経験を踏まえて開発されたXF−108では傾斜板を上向きにし、
衝撃波圧縮によって生じた圧力を揚力として活かしています。
(RA−5、MiG25/31、F−15のように)
まぁ結果論ですが、XB−70がもし実用機になったとしたら、
「B−70B」はXB−70とはかなり異なる機体になったのではないでしょうか。
848True/False ◆gMVQehA6 :02/08/21 21:29 ID:???
XB−70が圧縮揚力を利用しているのは事実ですが、それは
翼端ではもちろん無く、取り入れ口の外側で発生する衝撃波を利用しています。

「圧縮揚力」とはつまるところ、揚力発生面の上下で衝撃波の発生状況を
非対称にすることに他なりません。

揚力発生面(通常は主翼)より下では強い衝撃波を、上では弱い衝撃波を。
ただし、もちろん衝撃波の発生は抵抗を生じます(速度の3乗に比例します)ので、
衝撃波を強めるためにわざわざ物体を追加したりするのは不合理です。

飛行機として成立するために不可欠な装備の配置を上下非対称にすることで
実現すべきで、その答えはXF−108を初めとする高翼デルタ翼機にあります。
胴体は強い衝撃波を発生してしまいますから^^;

実を言うと、圧縮揚力とは超音速前縁を持つ翼の揚力発生のメカニズムそのもの
なのですが、今日はここまでにさせてくださいませ。

蛇足:名前を出されてしまった野木恵一氏は(別の筆名だったかな)
「巨人機物語」(酣橙社刊)でXB−70についての記事で
翼端折り曲げと圧縮揚力は関係ないこと、ばかりか翼端折り曲げの
本来の目的についてちゃんと記しておられますので、国内航空ライターの
大半よりはずっとマシな知識をお持ちです。

ただし、「抵抗増大なしに揚力が増す」と圧縮揚力理論について書かれているのは、
ちと勇み足かと思えますが。
849True/False ◆gMVQehA6 :02/08/21 21:42 ID:???
>848
追記:造波抵抗(衝撃波発生に伴う抵抗)は前面投影面積の2乗に
比例しますので、余計なものを追加したりせずに配置の工夫だけで
衝撃波の発生状況を上下非対称にすれば、抵抗増大なしに揚力を増せます。

野木恵一氏が間違いを書いたという意味ではありませんので補足訂正しておきます。
私も誤解を招く表現はしょっちゅう使っていることですし、他山の石とします。
850名無し三等兵:02/08/22 09:37 ID:lrsrNa2p
圧縮揚力なんて言うとXB-70の専売特許みたいな風に思ってたら
後の機体にもっとスマートなやり方で適用されてたのね
851名無し三等兵:02/08/22 10:10 ID:EsMH8XKY
野木恵一はXB-70について書いたことは無いし、
「巨人機物語り」にも書いていないと思う。
記憶モードだけどね。
852海の人●海の砒素:02/08/22 10:33 ID:???
>851
>別の筆名だったかな

 と書いてあるのでわ・・・。
853フェチ ◆77XB6/ug :02/08/22 11:58 ID:???
復活 オメ
854名無し三等兵:02/08/22 14:25 ID:EsMH8XKY
>>852
別の筆名でも「巨人機物語り」には書いていなかったと思う。
彼がXB-70について書いたのは航空ファンでだけじゃなかったかな?
またまた記憶モードだけど。
855海の人●海の砒素:02/08/22 16:12 ID:???
>854
 あ、なるほど、これは失礼
856True/False ◆gMVQehA6 :02/08/22 17:57 ID:???
>854
私も記憶モードなので、現物探してみます。

というわけで、848-849は保留させてください。
857名無し三等兵:02/08/22 23:22 ID:???
講義ありがとー
続きは、データー落ちしないうちによろしく。

SR-71のマッハ3対応策も追加講義希望ヌ。
858True/False ◆gMVQehA6 :02/08/23 12:23 ID:???
>>857
講義などというものではありませんて^^;

それはそうと、遠距離探知についてもいずれは述べるので
参考として
カルマンフィルタについて
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1004947397/
などお読みくださると予習になるかも。
ちょいと気になる話もアターリしますよ。
859名無し三等兵:02/08/24 00:13 ID:iy2wFOSu
気になる話が気になるage
860ちゃぎ ◆O6.vzjpM :02/08/25 08:56 ID:???
>>858
あ〜、カルマンフィルタ。ナツカ(゚д゚)スィ・・・
M1の時にちょっとだけ齧った記憶が。

#肝心なところはキレイサパーリ忘れてしまいましたが(爆
861名無し三等兵:02/08/30 13:59 ID:VnA7xTDj
カルマン自転車ほいのほいのほい。

気になる話期待age。
862Su-47信者(狂信的):02/09/06 17:47 ID:pQW79x7J
接続成功記念age
863名無し三等兵:02/09/06 18:50 ID:E/WP85QA
今日はMig25が亡命した日あげ
864名無し三等兵:02/09/06 18:56 ID:???
Mig25・・・最後の真空管戦闘機!
「真空管」IMEじゃすぐに出てこない。(-_-;)
865名無し三等兵:02/09/06 19:23 ID:l2xCon5I
TWTも真空管ならばいまでも使われている、ってのもちょっと牽強付会かな。
866名無し三等兵:02/09/06 19:41 ID:???
あげ
867名無し三等兵:02/09/06 19:59 ID:???
True/False氏の名前はあちこちで見掛ける気が
するのだが、続編はまだ先なのかなあ
868名無し三等兵:02/09/06 22:00 ID:???
前にディスカバリーチャンネルの絶叫マシン番組で流してたものだが、
女の人が予圧服無しでMiG-25に乗せられて、70000feetまで上がっていたよ・・・・・。
869名無し三等兵:02/09/07 03:04 ID:???
>>868
マジですか?
MIG25ってそういう飛行機なん??
870名無し三等兵:02/09/07 09:41 ID:???
>>869
予圧服なしで70000feetまであがっている写真があるし…。やっぱり予圧服使わないんだね。
871名無し三等兵:02/09/07 09:42 ID:???
>>868
素人がスーツ無しで70000ftですか?
へたすりゃ氏ぬよ。
ヒデー番組だなあ。
872True/False ◆gMVQehA6 :02/09/07 12:25 ID:???
>867
すんまそん、AAで解説イラスト入れようとしてドツボにはまってます。

テキストでやれる分を先に載せようかな…順序ぐちゃぐちゃになるけど^^;
873海の人●海の砒素:02/09/07 13:02 ID:???
>872
 バーナー保守員さんのとこの画像掲示板にアップさせてもらって「fig1はリンク」
とかにさせてもらってはいかがでせうか:-)
874True/False ◆gMVQehA6 :02/09/07 14:04 ID:???
>873
ほいじゃあそれで行きましょうか。
再編集実施して、来週末かな。
875名無し三等兵:02/09/07 18:38 ID:???
>874
楽しみにしてまつ
876名無し三等兵:02/09/08 11:19 ID:???
>>874
わくわく。
877海の人●海の砒素:02/09/08 15:55 ID:???
>874
 バーナー保守員さんから許可もらいました〜
 下記のURLの掲示板が利用できるそうでっす。

ttp://banners.cside.biz/cgi/imgboard.cgi
878True/False ◆gMVQehA6 :02/09/08 20:33 ID:???
>875-877
…こんなに注目されるなんてどきどき。ぽっ。

はおいといて。
「海上自衛隊空母を妄想するスレ」
に、副産物を投下しますので興味がありましたらご覧ください。
879True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 11:44 ID:???
さて、週末からしばらくネット環境から離れることになるので、
テキストだけ少しうpしておきます。

「超音速前縁」(1/4)

まず、前縁後退角を持つ翼が超音速で飛行している状況を考えます。
この翼は二次元翼ではなく実在のものとします。
二次元翼とは何か、は航空板で質問するかゴーグルで検索なされてください。
マッハ数をMとするとき、物体の先端部(後退翼なら付け根先端部)から発生する
衝撃波の円錐頂角は
M=1/sinθとなります。

鳥養先生が世界の傑作機で書かれているように、翼が十分に薄く、かつ
前縁後退角が十分に大きくて上記したマッハ円錐からはみ出さない場合には
「翼は最初に空気流にぶつかる付け根先端以外では、衝撃波を発生しない」
ことになります。

これが「亜音速前縁を持つ翼」です。
880True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 11:47 ID:???
「超音速前縁」(2/4)

機体そのものは超音速で飛行し、翼面上の空気も(基本的に)超音速で
流れていますが、この場合には揚力もまた抗力も亜音速飛行と同様に
粘性によって発生します。
ただし、粘性による力の伝達速度は音速ですので(当然です)
空気流の速度のうち、音速を超えた分については寄与しようがありません。
翼前縁後退角でベクトル分解(高校の数学ですね)して、前縁に直交する
成分(1でageた条件から、この成分は音速より小さい)のみが揚力に
寄与する、そう扱います。
881True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 11:54 ID:???
「超音速前縁」(3/4)

前縁に直交する速度成分しか揚力に寄与しないとなれば、超音速飛行している
ときはともかく、音速以下で飛行しているときには揚力が不足気味になります。
もちろん翼端失速(ウィングドロップ)も生じ易い。

実際、(SR−71スレッドをお読みください:マニュアル掲載なされた方に
大感謝)大後退角主翼を持つ機体の音速以下での飛行特性は惨憺たるものです。

マッハ1.2とか1.4とかを最高速とするのならともかく、マッハ2近くを
狙おうとし始めた頃、これは大問題となってきました。
が、考えてみればそんなマッハ数での飛行は(当時の戦闘機では)戦闘空域への
急行時にしか行いません。

マッハ円錐から前縁がはみ出してしまう(超音速前縁)を敢えて受け入れ、
より実用的な速度域での飛行性能と、高マッハ数ダッシュとを両立する。

この発想からクリップドデルタが登場してきたことはご存知と思います。
882True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 12:04 ID:???
「超音速前縁」(4/4)

実は、超音速前縁を受け入れるのであれば、クリップドデルタや低アスペクト比
後退翼よりも、低アスペクト比直線翼の方がマッハ1.8くらいから上の領域では
抵抗が少なくなったりします。

ミサイルの制御翼ならばともかく有人機には……と考えたくなりますが、
実際に採用した事例がF−104の3翼(主翼、水平尾翼、垂直尾翼)であり、
またXB−70のカナードもこれです。
ただし、これはあくまでも超音速前縁で比較した場合のことで、
同じ面積の亜音速前縁(大後退角翼)よりはもちろん空気抵抗が大きいです。

亜音速前縁を持つ場合には抵抗は速度の2乗に比例し、超音速前縁を持つ場合には
3乗に比例するので、断面形状の工夫でどうにかなるようなものではありません。

言い換えるなら、前縁がマッハ円錐と一致する速度を境にして2乗から
3乗に切り替わるということです。
実際にはもちろん、この速度の9割くらい(形状によって変わる)から
遷音速となって、かつて末期レシプロ戦闘機や初期ジェット機がその
直線翼で音速に近づいたときに直面したのと同じ問題が生じ始めます。
883True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 12:11 ID:???
超音速巡航(ちと脱線)

前縁の後退角を見れば、抵抗が急増しはじめるマッハ数のおよその見当が
つくことを示しました。

そんなわけですので、前縁後退角の浅いYF−23の巡航マッハ数は
「間違いなく」深い後退角を持つYF−22よりも劣ります。

ただし、亜音速前縁となる速度領域(たとえばマッハ1.4くらい)での
揚力はYF−23の方が(後退角が浅い分)有利でしょうし、
翼幅が大きいことも相まって誘導抵抗は小さくなるものと思います。

「超音速巡航性能ではYF−23の方が勝っていた」
というのは、速度ではなく航続距離を指すものと考えてよいでしょう。

もし一部で言われるように「YF−23の巡航マッハ数は1.8近い」とか
言うのが事実なら、YF−23には前縁がマッハ円錐よりはみ出しても
強い衝撃波を発生しない「魔法の空力設計」、または
「あら不思議、この機体に装着するとエンジンの燃費率が4割改善」という
類の魔法が掛けられていないとなりません。
884True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 12:22 ID:???
ライバル比較と、補足

SR−71はその最大マッハ数に至るまで亜音速前縁の条件を満たし、
胴体も極端に薄いので胴体から発生する衝撃波も弱いものです。
(代償として極端に長く、急な機動はイナーシャ・ロール・カップリングの危険あり)
エアインテークも上下対象で、「圧縮揚力」はまったくと言っていいほど
利用していません。

ある意味、超音速前縁や圧縮揚力の発想が出てくる前の古典的な
超音速空気力学で設計されたものと言えます。

対照的なのがMiG25系列で、インテークはもちろん、主翼も
高マッハ数では圧縮揚力を発生します。
超音速前縁を持つ翼の揚力発生メカニズムとは圧縮揚力そのものであるからです。
イラスト無しで説明すると、そう、

/ ←こういう戸板を持って、画面右側へ超音速で走ってみます。
ちよ父なら出来るでしょう。
板の下側に空気がぶつかって圧縮され、強い衝撃波(圧縮波)を発生すること、
一方上側では超音速で置き去りにされる空気が膨張して低圧になることが
イメージ出来るでしょうか。
885True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 12:33 ID:???
ちよ父のアスキーアートに書き足してこの辺を説明したものが以前
あったのですが、今見たらDat落ちしていました^^;
(まぁ、あれにはミスもあったのでイイか^^;)


カナードについて。マッハ3領域の機体を考えるとき、場合によっては
欲しくなるのでちと触れておきます。

しばしば「カナードを付けるとステルス性能が激落する」と言われますが、
それはどうか?
「カナードは空間上の大きさに比してRCSが大きい」のではなく、
「カナードはメリットの大きさに比してRCSが大きい」のだと考えます。

言い換えると
「RCSのみ注目するなら胴体や主翼の方がよほど大きく、しかしこれらが
 もたらすメリットは非常に大きいので廃止できない。カナードのメリットは
 そうではない」
もっとも、胴体を本当に廃止した事例としてB−2、また主翼の廃止を試みた事例として
F/A−117の初期設計案(多面体リフティングボディ機)があったりしますけれども。


手元に世界の傑作機「MiG21」をお持ちの人は確認してみて欲しいのですが、
MiG21にカナードをつけた改造機がより優れた維持旋回性能を示した事例が
あります。

今日、カナードの最大のメリットとして残されているのはこれ、
「高い揚力係数を要求される飛行条件での空気抵抗削減」でありましょう。

たとえば高高度での高G旋回や、(このスレには関係ないでしょうけど)
STOL離着陸時の推力余裕の確保(特に、艦上や不整地運用において重要)が
求められる機体においては、カナード装備を考えるのは時代遅れと言い切れない
ものがあります。
886True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 12:35 ID:???
…をを、我ながらどんどん取り止め無くなってきているなぁ。

しばらく書き込めなくなるかもしれないので焦ってしまいました。
それでは、またお会いしましょう。しかし、本題にはいつ入れるのだろう……
887名無し三等兵:02/09/12 13:36 ID:???
>>886
ありがとうございます。まだ1度目を通しただけなのでこれから読みこみます。

ところで例の物発見しましたのでこちらにコピペ


             圧縮波   圧縮波
            /    /         / / 
           /    /          / /  
  大気圧領域   /    /           / /  高圧領域
         /    /           / /                  膨張波
        /    /         / /                  /
       /    /  -― ̄ ̄ ` ―'  , _                /
      /   , ´                 ̄" ー          /      大気圧領域
     /  _/                            ` 、   /
    /  , ´                   ,ヘ        ヽ/  =
   /,/   ,|                     ●        ,/
  /と,-‐ ´ ̄                r(   `'      く   三 =     (⌒ ちよ父ジェット排気(正解)
 ((´__   、              `(   ,ヘ       ヽ    三 =(⌒
  \    ̄ ̄`ヾ_               ●         _>   ( ⌒    (⌒
   \      ,_  \             `' __   -‐ ´  \
    \   (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄              \
     \   \                            \       大気圧領域
      \   \                            \
大気圧領域  \   \          高圧領域              \
        \   \                            \膨張波
         \   \圧縮波
          圧縮波
888名無し三等兵:02/09/12 13:36 ID:???
さらにおまけ…

〜ヽ(○(・∀・;)○).ノ 
   〜 ノルリルリヽ   
      _
     / \
    |   |
     )  (
    /    \
   /      \
   ||||||
889True/False ◆gMVQehA6 :02/09/12 13:40 ID:???
訂正版
             圧縮波   弱い膨張波
            /    /         / / 
           /    /          / /  
大気圧高速領域   /    /           / /  高圧・低速領域
         /    /           / /                  膨張波
        /    /         / /                  /
       /    /  -― ̄ ̄ ` ―'  , _                /
      /   , ´                 ̄" ー          /      大気圧領域
     /  _/                            ` 、   /
    /  , ´                   ,ヘ        ヽ/  =
   /,/   ,|                     ●        ,/
  /と,-‐ ´ ̄                r(   `'      く   三 =     (⌒ ちよ父ジェット排気(正解)
 ((´__   、              `(   ,ヘ       ヽ    三 =(⌒
  \    ̄ ̄`ヾ_               ●         _>   ( ⌒    (⌒
   \      ,_  \             `' __   -‐ ´  \
    \   (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄              \
     \   \                            \       大気圧領域
      \   \                            \
大気圧    \   \          高圧・低速領域           \
高速      \   \                            \膨張波
領域       \   \弱い膨張波
          圧縮波
890名無し三等兵:02/09/12 20:52 ID:???
硬派な所からちよ父に持って行く辺りの解説手腕に感服致しますた
891海の人●海の砒素:02/09/13 11:47 ID:???
 どこかの学生さんの、こんなのもみつけますた。

NACA0012翼に関する数値計算
ttp://flab.eng.isas.ac.jp/member/tsutsui/research/naca0012.html
892名無し三等兵:02/09/13 13:25 ID:1tOk5mAs
ついでに柳田理科雄の、ウルトラセブンは衝撃波でばらばらになる、
との妄説も打破してもらいたい。
セブンがちよ父より弱いわけはないだろう。
893名無し三等兵:02/09/13 15:19 ID:???
ちよ父って、マッハ100で飛べるんだよね。
894True/False ◆gMVQehA6 :02/09/13 15:58 ID:???
ちょいと時間がとれましたのでちょいと回答します。

>891
これはイイ!個人的には数値風洞の価値をあまり認めないのですが、
視覚化して説明するには一番でしょうね。

>892
AAを書いたりマッハ円錐を描いたりする必要もなく、説明できます。
音速を超えようがどうだろうが、飛行物体が気流から受ける圧力は
速度の2乗に比例し、大気密度に反比例します。
連載の最初で示しましたが、高高度であればマッハ2.83で飛行できる
MiG25/31が海面高度では音速をわずかに超える程度に制限されます。

またこれは、高高度飛行すれば空気抵抗が減らせることも意味します。
さて、ウルトラセブンがミッションを終えて飛び去るシーンを思い出してみましょう。
セブンは海面すれすれの高度で加速しながら飛び去るでありましょうか?
否、高度を急激に上げてゆくことが判ります。
また、ミッションに望む際にも地上にソニックブームをもたらした事例はありませんし、
また地上から肉眼で観測される段階ではすでに音速を切っていることも
(飛行音&掛け声が事前に届くことから)明らかです。

自らの体強度を基準にしてのことか、あるいは周辺へのソニックブーム被害を
考慮してのことか、明らかにセブンは高高度でのみ超音速飛行を行うのです。
895True/False ◆gMVQehA6 :02/09/15 14:59 ID:???
ふぅ、稲刈りが終わった。

さて、柳田理科雄氏の著書と、山本弘氏によるツッコミ本を並べて置いている
書店で立ち読みしてきました。
補足を兼ねて>879をちょいと訂正。
×衝撃波の円錐頂角
○マッハ円錐の半頂角

あと、マッハ円錐面と衝撃波面は一致しません。
(柳田氏も山本氏も案の定、勘違いしている)

 衝撃波 マッハ円錐面
  / /  
  //と,(ちよ父のつま先拡大図)`
 (    

衝撃波はマッハ円錐よりも前方で生じます。
というのは、連載の最初で示したように空気を圧縮することによって
温度が上昇し、そして音速(=圧力の伝わる速度)は温度の平方根に比例して
増大するからです。
温度上昇に見合った「増大した音速」で圧縮波は前方へ「機体を追い越して」
伝わり、ある程度進んだところで「重なり合って」衝撃波となります。

なお、超音速飛行による温度上昇は
上昇後の温度=もともとの絶対温度×(1+0.2M^2)となります。
…0.22だったかな?
上記した図では、ちよ父のつま先は摂氏100度を超えると思います。
896True/False ◆gMVQehA6 :02/09/16 18:16 ID:???
…たいへん申し訳ありません、イラストが描けませんでした。

小ネタを投下して茶を濁すことにします。

「航続効率」(レンジファクター)
巡航速度に前縁後退角をマッチさせた機体を、たとえば
マッハ0.1刻みごとに作成し、航続効率を計算します。

すると、面白い傾向が見えてきます。

マッハ0.8巡航として設計された機体の航続効率を基準(=1)とすると、
マッハ0.9あたりから効率は急激に低下し、マッハ1.4〜1.6巡航の
機体の航続効率は0.8で巡航する機体の半分程度になってしまいます。

が、1.7あたりからは航続効率は急激に増大し、
マッハ2.2くらいで亜音速機のそれとほぼ等しくなります。
言い換えるなら、超音速巡航を狙う機体では中途半端な領域に設定せず、
マッハ2+の領域に設定すべきです。
コンコルドやTu-144が登場してからF-22、MFIが現れるまでの30年の
時間は、つまりマッハ2+巡航に比してマッハ1.5前後での巡航が
遥かに困難であることを示します。
897True/False ◆gMVQehA6 :02/09/16 18:16 ID:???
ただし、マッハ2+の領域に前縁後退角を合わせた機体
(マッハ2以上でも亜音速前縁を保てる機体)は亜音速〜マッハ1+領域では
誘導抵抗が大きく、余剰推力が非常に小さくなります。

亜音速からマッハ2近くまでの広い領域で余剰推力を確保しようとするならば、
最悪の選択とは知りつつもマッハ1.4〜1.6に前縁後退角をマッチさせる
ことになります。

もし、低速での飛行特性を犠牲にしてしまうことが許されるならば、
MiG31を大後退角デルタ翼に改修すればマッハ2+巡航の機体と
なりましょう。
何に使うのかと問い詰められることになるでしょうけど。

…ホントにすいません。スレを私物化している上に判り難い…
898名無し三等兵:02/09/16 19:15 ID:AhZIoT7s
うにゃサンクスです。じっくり考えますので。スローペースでよろしく。
899名無し三等兵:02/09/19 20:57 ID:???
こんな所でチョ父みたよ・・・
900名無し三等兵:02/09/20 02:31 ID:???
マッハ100で飛ぶ
鍵空け出来る
銃弾も跳ね返す

妄想女子高生の頭の中でな。
901名無し三等兵:02/09/25 16:45 ID:XrLHRjhq
age
902Su-47信者(狂信的):02/09/29 01:00 ID:???
もうじき一年age
903Su-47信者(狂信的):02/09/29 01:02 ID:Oar1ll7R
間違えた(鬱
904True/False:02/10/05 14:34 ID:???
ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021005142544.gif
として、超音速前縁での揚力発生について書きました。

前縁と後縁からそれぞれ圧力の波が発生し、圧縮波は重なり合って
いわゆる衝撃波を形成します。
膨張波は扇状に広がります。

さて、結局のところ翼下面では衝撃波に圧縮された空気が低速で
流れ、上面では膨張波によって加速された低圧流れが生じています。

この差圧×面積が空気力(圧縮による空気力)となり、黄色矢印で示したように
翼平均面(弦長面)に直交し、またその面積中心で発生します。
これを進行方向でベクトル分解して圧縮揚力と圧縮抗力が得られます。


さて、超音速では揚力の発生中心が後退すると言われます。
それは上述したとおり、圧縮揚力のベクトル始点は翼面の中心になります。

仮にこの翼が直線翼であるなら、弦長の50%点が揚力の発生中心となるわけです。


一方、音速以下および亜音速前縁で揚力の大半を発生する粘性揚力は
弦長の25%点を中心として発生します。

まぁそんなわけで、マッハ数を増せば増すほど(圧縮揚力の占める割合が増すほど)
揚力中心は50%点(翼の平面形にも依るが)へ近づいてゆきます。
無制限に後退するわけではありません。
905True/False:02/10/05 14:45 ID:???
ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021005143534.gif


ついで、同じ翼断面で後退角度のみ変えた場合の得失を示します。
ここで示した翼は架空のものですが、どれも結構厚みがあるだろうと
思います。

マッハ1.4で一番抵抗係数が少ないのは後退角60°の翼ですが、
次善となるのは後退角0°の翼となります。
要するに、求める飛行領域の途中に「効率の谷」が出来てもヨイのであれば、
あるいは下に述べる対策を併せ行うのであれば、
直線翼など、浅い後退角を持つ翼も選択肢に入ってきます。

ロッキードF−104の各翼、XB−70のカナードはこの発想で選ばれた
ものですし、マッハ3級の機体でありながらマッハ1.5そこらの機体と
似たり寄ったりの後退角を持つMiG25/31もその例です。

ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021005144141.gif
翼の厚比を変えることで、抵抗係数のピーク値、またピークを越えてからの
低下度合いも変わります。

極端に薄い翼断面と、浅い後退角の組み合わせとすれば
可変後退角機構などに頼らずとも、広いマッハ数範囲でそこそこ良好な性能を
得られる場合「も」あります。

F−15やMiG25/31はその成功例ですが、失敗例も歴史の中には…
906True/False:02/10/05 15:36 ID:???
>896
に書いたことをイラストで示せば、

ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021005153051.gif
こんな感じになりましょう。

グラフの曲線の下に各速度に適した形態(の、ありがちなもの)を描きました。

たとえば、一番右のダブルデルタではマッハ1以下での特性が極めて
悪いことは容易に想像されると思います。

極端な実例を挙げれば、コンコルドはIAS400kt以下でバックサイドと
なり、着陸するにはアフターバーナを噴かします。


グラフで示すとおりマッハ1.5付近というのは最も効率面で不利ですが、
マッハ2+巡航するように設計された機体では音速近辺での
空戦機動どころではなくなってしまうので、やむを得ずこの巡航速度
領域を選んだ、と言えましょう。


また、YF−23について「空戦時の機動性を無視して巡航性能に特化した」と
評する意見は大間違いだと言い切っておきます。

低速での機動性を無視してヨイなら、誰も好きこのんでマッハ1.5近辺に
巡航速度を設定したりしません。
907名無し三等兵:02/10/09 19:43 ID:???
続編が既に書き込まれてたとわ
油断すてました。参考になります
908Su-47信者(狂信的):02/10/15 17:34 ID:rQahmT5A
祝!一周年!!
909名無し三等兵:02/10/15 18:32 ID:ODWDFkhH
ミグじゃないけどヨーロッパからモスクワ経由
で日本に帰ったとき モスクワで偶然アントノフ
225を目撃しました。 正直驚きまくりました。で
か過ぎます。空飛ぶ空母みたい。
機内の乗客がみんな驚いてました。
乗ってたジャンボがあまりに小さく思えました。
チェル何とか空港ってとこだったけど軍と共用してるのかな?
旅客機しか見えなかった。民間でも使ってるの?
910名無し三等兵:02/10/16 14:02 ID:IUpL4H3f
>>909
シェレメティエヴォだな。
トイレいったか?
911名無し三等兵:02/10/19 19:17 ID:sL+hLG3a
空飛ぶ空母かぁ。。。。
そうだろうね。
747の倍のペイロードだもんねぇ。。。
912名無し三等兵:02/10/19 19:27 ID:???
もう1年ですか。そろそろPART2ですね
913名無し三等兵:02/10/25 13:25 ID:???
さてと、ちょっとだけ上げ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1016413866/630氏
解説よろしく
914True/False:02/10/25 23:08 ID:???
>913
をを、活性化の予感。
特にあちらの637,639、643氏に期待。

……はい、なんとか連載書きます。たぶん今週末は書けるはず。
915True/False:02/10/27 18:00 ID:???
インテークその0

超音速燃焼ラムジェットを別にすると、どんなジェットエンジンでも
燃焼室入り口での空気流れ速度は音速以下である必要があります。

実際には燃焼室の手前に圧縮機があり、超音速流れに曝されても
効率の保てる圧縮機というのは現実的でないので、つまり
圧縮機手前までに空気を減速しておかないとなりません。
インテークの重要な役目です。

916True/False:02/10/27 18:00 ID:???
インテークその1
ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021027175502.gif

超音速気流と平行な壁が、途中で凹に折れ曲がるものと考えてください。
気流は折り曲げられ、曲がり角では衝撃波が発生します。

衝撃波面を通過する際に気流は減速・圧縮されます。
917True/False:02/10/27 18:04 ID:???
インテークその1の続き

曲げ角度が大きいほど、衝撃波は強くなり、圧縮度合いも増しますが
当然温度上昇も大きくなります。

ジェットエンジンが吸気温度に敏感であることはいまさら触れるまでも
ありません。

また、空気流を折り曲げるということはその反作用を受けます。
つまり、傾斜路にはその表面に垂直に、圧縮空気力が作用します。
ベクトル分解すれば圧縮抵抗と圧縮揚力(または圧縮ダウンフォース)が
得られます。
918True/False:02/10/27 18:08 ID:???
インテークその2
http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021027175534.gif

強い衝撃波を発生させないようにしつつ亜音速までの減速を
行うには、ちょっとずつ角度を変えてゆけばOK。

というわけで多段式インテークの模式図です。
少しずつ角度が変わる曲がり角からは弱い衝撃波が発生しています。
とは言っても、図の上の方では重なり合って強い衝撃波になってしまう
ことはやむを得ません。

この強い衝撃波を通過することで一気に減速・圧縮された空気は
(機首や各翼前縁ほどではないにせよ)高温になってしまうので、
もったいないですが捨てます。
919True/False:02/10/27 18:11 ID:???
インテークその3

ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021027175554.gif

多段インテークの発想をさらに押し進めて、曲面で滑らかに
気流を曲げるのが等エントロピ型インテークです。

作図が面倒なので省略しましたが、赤い点線に挟まれた領域では
ごくごく弱い衝撃波(マッハ波)が無数に発生して、少しずつかつ休み無く
空気を減速・圧縮します。

これでもやっぱり、強い衝撃波の発生は免れません。
920名無し三等兵:02/10/29 20:35 ID:mYw3Bmqg
oo
921名無し三等兵:02/10/31 02:07 ID:???
韓国関係統合スレでこじ付けでもなんでもT-50を叩こうという嫌韓+スペック厨のレスを
みて吐き気をもよおしました。

このスレを読むとほっとします…
922True/False ◆ItgMVQehA6 :02/10/31 16:23 ID:???
>921
T−50はイイ仕事してますね。あのクラス・飛行領域の機体というのは
技術が飽和にいたっていて、T−38を超えるものは当面出てこないと
思っていましたが。

今回触れた、傾斜板を用いたインテークは効率が高い代わりに重くなります。
逆に一番軽いのは単純な円筒が口を開いただけのピトー型で、
F/A−18系列のインテークもその一変形です。

T−50のインテイクも超音速飛行時の効率は低いはずですが、簡素化を
優先していますね。
簡素化だけ優先するなら機首インテイクが一番ですが、それだと今日の
高等練習機/軽攻撃機に要求されるアビオニクスが搭載しづらい、よって……
と形状が導かれます。
ロシアで計画中の同クラス機体にも同じことが言えます。
923True/False ◆ItgMVQehA6 :02/10/31 16:39 ID:???
>921
当該らしきスレを見てきましたが、T−50をここで弁護しておけば

比較対照とされているグリペン、F−20などに比して
・搭載量/総重量比
・アビオニクスベイ容積
において明らかに勝ります。

問題は値段と、今後の生産と維持設計でしょうね。
924名無し三等兵:02/11/02 00:15 ID:???
>>922-923

冷静なご意見ありがとうございます。
925名無し三等兵:02/11/06 07:32 ID:???
そろそろ次スレについて話し合いませんか
926名無し三等兵:02/11/06 13:01 ID:???
>>923
「維持設計」って何ですか?
927名無し三等兵:02/11/06 13:39 ID:???
>>926
詳しくは知らないけど(だったら答えるなという説もある…)

実際に使ってみて不具合が出た部分を新規生産分に関して設計変更するとか、
部品が入手できなくなったから別の部品を使うように設計変更するとか、不具合
が出たのでそこの部品を新規で設計して全機の部品を交換するとか、色々あり
そう。

システム開発したあとの保守契約と似たようなものではないかな?
928True/False:02/11/06 19:15 ID:???
>925
スレを私物化していると言われそうな私は、次スレ立てには
加わらない方がイイかなと思ってます(荒らしが目を付けそう)

>926
だいたい、927氏の回答で合っています。特に電装品は
あっという間に生産中止になるので、機体が退役する時まで
アップデート&代替品探しが続きます。
929名無し三等兵:02/11/06 20:27 ID:???
>>928
MiG-25/31スレとは別に

航空力学を学ぶ 初級

なんてスレッドでも建てましょうか?

930True/False:02/11/06 22:03 ID:???
>929
んんー、板違いな気もしますね^^;
と言いますか、このスレに閑古鳥なので保守を兼ねて書き込んでいたわけなので。
931名無し三等兵:02/11/06 23:47 ID:???
>>930
では、戦闘機のための航空力学講座、なんてどうでしょ←しつこい奴

それこそ、音速の定義とはみたいなところからあーだこーだと騒ぎつつ、時々T/F氏を
はじめとする識者の方々の講義が入るスレッドなんてあったらうれしいんですけど…
932名無し三等兵:02/11/07 10:32 ID:???
出先なのでトリップだせませんが、TFです。
>931
MiGの次スレ立てることには反対しませんし、停滞したら連載ネタを投入しますが、
講座専用スレにはたぶん参加しません。
933名無し三等兵:02/11/15 07:15 ID:???
934名無し三等兵:02/11/19 22:23 ID:???
おや、まだだな。
935名無し三等兵:02/11/21 01:59 ID:???
息の長いスレだな
目下軍事板の最長老じゃないか?
936名無し三等兵:02/11/23 11:17 ID:???
937名無し三等兵:02/11/24 23:00 ID:???
>936
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/993396120/l50
こっちの方が3分年上
938名無し三等兵:02/11/24 23:30 ID:???
3分ってのは微妙・・
939True/False:02/11/30 13:24 ID:???
いささかキツネ兄弟とはズレますが、ちょいとネタを書きます。

インテークの解説に交えて、気流の曲げ角度が大きくなると抵抗が
増えることを述べました。
直感的にも理解できると思います。

さて、ミサイルなどを搭載するスペースを確保するにも同じことが
成り立ちます。

○○○○(前から見て)と配置するほうが、

○○
○○

と配置するよりも抵抗を減らしやすいわけです。
話が逸れますが、後者はYF−23などに例があります。
この方式ですと、AAMを4発の代わりに(大柄な)ASM1発搭載するなど
融通が利く代わりに、空気抵抗が増えてしまいます。
超音速での造波抵抗を抑えるには全長を伸ばして気流の曲げ角度を
浅くすることが有効ですが、今度は重量と摩擦抵抗が増えてしまいます。

亜音速機では「小さな荷物を多数」と「大きな荷物を少数」は無理なく
両立できましたが、超音速機ではそれが難しいと言う事を示す事例です。

MiG31が大型AAMを前後に並べていることを想起していただくと、
スレ違いを免れるかなと思います。
(幻に終わった三菱案FSXにおいてもASMを前後に並べていました)
940名無し三等兵:02/12/05 07:08 ID:???
年を越せるかな
941名無し三等兵:02/12/06 13:00 ID:V746Lad9
マッハ3
942True/False:02/12/08 15:53 ID:???
ちょいと脱線というかきりもみに入りますが、
初心者スレッドでループしていた「無尾翼機の揚力係数」について。

まず、ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021208154732.png
として主翼単体での揚力傾斜を仮に定めます。

迎え角が増すにつれて揚力係数が増してゆく、おなじみの図です。
ここでは、主翼がデルタであるか直線翼であるかなどは無視します。

次いで、テイルアームの大小と水平尾翼面積の大小の相関関係を
ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021208154819.png
に示します。
中島飛行機および富士重工が好んで採用する
「長いしっぽに小さな尾翼」と、GeeBeeレーサーに代表される
「短い尻尾に大きな尾翼」を想起していただければ理解しやすいでしょう。

最後に、水平尾翼が与える「悪影響」を
ttp://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20021208154853.png
として示します。
943True/False:02/12/08 15:57 ID:???
主翼単体での特性を求めるとき、風洞模型の取り付け角度を
変化させて測定します。

しかし実際の機体では、水平尾翼がダウンフォースを発生し、
これをテイルアームに乗じたモーメントによってテイル下げ
(機首あげ)を行います。

テイルアームが小さい(しっぽが短い)ほど大きなダウンフォースを
発生しないと機首上げモーメントが得られないことは梃子の原理
そのものです。

つまり、テイルアームが小さい機体は大きな水平尾翼で
大きなダウンフォースを発生しないとなりません。

主翼の揚力からダウンフォースを差し引いたものが全機揚力です
(胴体の影響は無視します)から、結論としては
「テイルアームが小さいほど、同じ主翼であっても揚力をロスする」
ことになります。
944True/False:02/12/08 16:03 ID:???
無尾翼機とはテイルアームを極端に短くして、
水平尾翼を主翼後縁に一体化させたものと言えますので、
つまり「極めて大きな水平尾翼を持っている」のと同じです。

そんなわけで、無尾翼機では通常の機体に比して揚力係数が小さくなります。

同一搭載力の機体を同一技術水準で製作すれば、無尾翼機は
通常形式の機体に比して
・大きな翼面積を持つ(XB-35、XB-49、B-2)か、
・極端に長い離着陸滑走距離を受け入れる(SR-71)ことになります。

そのどちらもイヤならば、
・搭載力(ペイロードなり、燃料なり)を犠牲にする
(ミラージュ)しかありません。

ただし、もしここで
「機首上げ時に、揚力中心を前に動かす」ことが出来るならば、
最小限のダウンフォースで機首上げが可能になります。
X-32のボルテックスフラップはこれに挑んだ事例でしょう。
より素直にカナードを付けてやれば、
「カナードのリフトで機首あげ」になり、全機揚力係数でむしろ
有利になります。
945名無し三等兵:02/12/11 17:38 ID:???
初心者スレのデルタ翼のわやわやを読んでいると、
どうしてみんな航空工学や物理学の初歩の初歩も理解せずに
ああだこうだ言ってるんだか小一時間(以下略
946名無し三等兵:02/12/11 17:45 ID:???
>>945
小一年ほど問い詰め続けないときっと同じ事繰り返すぞ>連中

航空力学はともかく初等物理も理解せずに議論されるとちょっとねぇ
947名無し三等兵:02/12/11 20:33 ID:???
文系のタコな頭にも入る初級物理入門書ってあります?
あさりよしとおのまんがレベルまで来るととっても嬉しいな。
948名無し三等兵:02/12/11 21:14 ID:???
>>946
いやあ前の初心者スレでちょいと口を差し挟んだら、いきなし罵倒されてちゃって。
それ以来口出しは懲りてます。とても小一時間ではおわりそうもない。
949名無し三等兵:02/12/13 12:48 ID:???
>948
ネタ師として有望そうな厨房を指導してるんだから邪魔しないでもらいたい
950名無し三等兵:02/12/13 13:01 ID:???
>949
初心者スレでやるなよ厨房
9511:02/12/15 20:32 ID:???
そろそろ次スレに移行してよろしいでしょうか。
テンプレは以下のように考えております。

「RSK-MiG設計局総合スレッド」

趣味から実用まで幅広い活躍を見せるスホーイ設計局に比べいまいち
ぱっとしないMiG設計局の機体達についてしめやかに語りましょう。

前スレ 「MiG25,MiG31について大いに語るスレ」
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1002993045/
9521:02/12/15 20:36 ID:???
953 ◆ItgMVQehA6 :02/12/16 09:06 ID:???
>950-951
賛成です。
954Su-47信者(狂信的):02/12/16 11:06 ID:???
次スレたてました
「RSK MiG設計局総合スレッド」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040004002/
移行お願いいたします。
955Su-47信者(狂信的):02/12/18 07:22 ID:???
このスレもいよいよ最期か
長生きだったね(涙
956名無し三等兵:02/12/19 06:14 ID:1FLQDVTu
まあしめやかにと言った手前やはりスレ進行もしめやかで
あるということなのであろうか(苦笑
>次スレ
957名無し三等兵:02/12/20 19:01 ID:???
次スレが軌道に乗るまで、気長に保守しまつ。
958T/F ◆ItgMVQehA6 :02/12/21 11:44 ID:???
STOL(その1)

旧スレの埋め立てを兼ねてちょいと書き込みます。

世界の傑作機「MiG25」の号に、「BLCシステムを追加した試作機が
存在した」旨の記述がありました。

>2さんの上げてくださったデータを元にして検討してみましょう。
BLCによって揚力係数を増すことにより、より低い速度でも
失速せずに飛行できるようになります。

しかし、です。
何をいまさらと言われそうですが、
・誘導抵抗は揚力係数の2乗に比例して増える。
・有害抵抗は速度の2乗に比例して増える
ですから、ある速度を境にして全抵抗は
「減速するほど増大する」ことになります。
(バックサイドへの移行)

MiG31に適用することにして算定してみます。
着陸重量を41トンと仮定し、また足下げ状態での有害抵抗面積を
2.5u、オズワルド効率を72パーセントとします。
(今適当に決めたのでツッコミ御容赦ください^^;)

すると、以下のように表が作れます。

V(m/s) 60.35 63.03 66.11 69.69 73.91 79.02 85.35 93.50 104.53
Clreq  3   2.75  2.5  2.25 2   1.75  1.5  1.25   1
Di   18501 16959 15417 13875 12334 10792  9250  7709  6167
Do   555   605  666  740  832  951  1109  1331  1664
D    19055 17564 16083 14615 13166 11743 10360  9040  7831
959T/F ◆ItgMVQehA6 :02/12/21 11:44 ID:???
STOL(その2)

要求される揚力係数Clreqについては、後退翼であるとは言え3くらいまでは実現可能だと
見込みました。
着陸速度Vを小さくするに従って誘導抵抗Diは激増し、一方有害抵抗Doは減ってゆきます。
その和である全抵抗Dは、結局のところ減速するに従って増えます。

MiG25/31は双発機ですから、片発停止状態でも全抵抗Dを上回ることが出来ないと
安全な着陸が出来ません。
手元にエンジン性能が無いので記憶に頼りますが、MiG31でも推力15トン
(現用戦闘機としては世界最強のエンジンではありますが)ですから、
表を見れば秒速68mあたりに釣り合い速度がありそうです。
(計算してみると、68.2m/sになりました)
実際には停止したエンジンは風車として抵抗源になるので、もう少し高い速度を
保たないと失速しますし、BLCシステムにエンジン出力の一部を食われます。
70m/s以上は欲しいところでしょう。

やはりうろおぼえなのですが、MiG31の着陸速度は290km/h≒80m/s、
着陸滑走距離800mだったかと思います。
これを70m/sに下げることで(滑走距離は速度の2乗に比例するので)
着陸滑走距離≒612mとなります。

航空自衛隊で運用される機体なら大喜びで採用決定の改善ですが、旧ソ連防空軍/ロシア空軍にとっては
BLCシステムの追加による調達/維持コストと故障確率の増大に比べてメリット少ない、と判断されてもおかしくない数値です。
実際の不採用理由は知りませんが…。
960T/F ◆ItgMVQehA6 :02/12/21 11:45 ID:???
STOL(その3)

なお、誘導抵抗は翼幅に反比例します。
機動性能と速度性能の要求が厳しい戦闘機においては、翼幅を増やすのが難しいことは諸兄姉が
よくご存知かと思います。
増してマッハ3にも届こうと言う飛びぬけた性能の機体となれば、なおのこと。
つまり今回の結論としては、
「翼幅が厳しく制約される超音速戦闘機にSTOL性能を与える場合、制約となるのは
 揚力係数の上限ではなく推力の上限である」

と言うあたりです。
また、戦闘機用の大推力ターボファンエンジンが実用化されるより以前、可変翼戦闘機が東西両陣営で
流行った理由(そしてあっと言う間に廃れた)も示せたと思います。
F−14は実用化を数年遅らせる覚悟を持って、F−15と同様のエンジンを採用していれば可変翼にする必要が無かったことでしょう。
もちろん、当時は冷戦真っ只中であり、そんな暢気なことは米海軍が認めなかったでしょうけど。
961名無し三等兵:02/12/21 12:07 ID:???
>961
うむ。グラマンが出したVFAX案はF-14をちょっと小型化して固定翼にしたなかなか
好みのモンだったけど、可変翼を止めたのはコストだけじゃなさそうですね
962T/F ◆ItgMVQehA6 :02/12/22 11:13 ID:???
ボートテイル

についてちょいと書きましょうか。疑問も含めて。

亜音速機の胴体後部が滑らかにすぼめられているのがボートテイル抵抗対策です。

すぼめてないと、あるいは段があると不味いのは直感的に解るかと思います。

音速を超えると(基本的には)膨張波は扇状に広がり、すぼまってなくても、はたまた段があっても
抵抗が増えることはありません。
ただし大抵の飛行機は亜音速でも飛行しますから、段をつけたり、断ち落としたような尾端にしたり
することはありません。
亜音速飛行での性能を無視した機体、たとえばスペースシャトルやX−15などでは
この限りではなく、ご存知のとおり胴体後端は絶壁状態です。

実際には、超音速飛行時にもボートテイルを考慮しないとなりません。
というのは機体表面を流れる空気は摩擦抵抗によって減速され、音速以下になってしまうからです。
(遷音速飛行と言う意味ではありません)
たとえば小銃弾などでは、マッハ3くらいまではボートテイル抵抗を考慮しますし、
旧日本海軍の戦艦の主砲弾もボートテイル抵抗を考慮した形状を採用していました。

実機での境界層の振る舞い、特に超音速でのそれは風洞実験からは類推困難で、
昔も今も日本の航空業界が苦手とするところです。
脱線しますが、NALの進める超音速無人実験機の実験テーマのひとつが
「実機規模での超音速境界層の振る舞いの調査」で、亜音速実験も出来ますので
NALのサイトなどには「P−X、C−Xの開発にも貢献し得る」と言う趣旨の文章が
あったりします。
(私がこの実験機に唯一期待しているのも境界層データ取得だったりします)
963T/F ◆ItgMVQehA6 :02/12/22 11:13 ID:???

さて、キツネの話に戻りましょう。
MiG25ではエンジンノズルにやや上向きに角度を付けて上下方向にすぼめ(側面図をご覧下さい)、
さらに左右にも角度をつけています。平面図で見るとノズルが逆ハの字に配置されている
ことが解ると思います。
鳥養先生も疑問を呈しておいでですが、逆ハの字に配置したことによって
ノズルが一部重なっています。
このため、左右エンジン排気が干渉し、もちろん重なっている分膨張比も低下するので
効率が低下するはずです。
が、ミコヤン設計局の回答は「ボートテイル抵抗を減らすために意図的に行った」とあります。
MiG25の運用を考えると亜音速飛行が占める割合は低いはずですが、それでもこういう形状を
採用している。
となると、「エンジン効率を犠牲にしても対策しないとならないほど、超音速ボートテイル抵抗は
大きい」と考えたくなります。

駄菓子菓子。遥かに亜音速飛行の割合が大きいはずのMiG31では上向きと逆ハの字は受け継がれている
ものの、ノズル間隔は広げられており、しかもノズルに挟まれた空間は断ち落とした形どころか
空洞になっています(MiG31Mを後部から写した写真が世界の傑作機に収録されています)。
また、MiG25においても後期型はノズル最後段が固定式になり、オーバーラップが無くなっているものが
あります(これも世界の傑作機に写真があります)。

となるともう、訳がわかりません。
ボートテイル抵抗とエンジン効率、優先されるのはどちらなのか?
鳥養先生がかつて推測なされていたように、「設計中にノズル直径が変更になって、それを誤魔化す措置」
の方が正しいのかも…?
964名無し三等兵:02/12/22 21:49 ID:???
>T/F ◆ItgMVQehA6さん

そろそろ新スレの方にお越し願えないでしょうか?
965名無し三等兵:02/12/25 16:02 ID:???
TIMPO
966名無し三等兵:02/12/29 22:36 ID:???
次スレができたというのにまだ生き残っとるのか
これは年を越すな
967名無し三等兵:02/12/31 20:56 ID:???
足掛け三年か
おめ
968Su-47信者(狂信的):03/01/01 00:03 ID:???
あけましておめでとうございます
日本のみなさま
こちらもあと八時間で年越しでございます
次スレともども本年もよろしくお願いいたします。
969名無し三等兵:03/01/02 07:44 ID:DzVxBEsA
謹賀新年上げ
970名無し三等兵:03/01/07 02:47 ID:???
2003年はMiGにとってどんな年になるかな
971名無し三等兵:03/01/08 16:35 ID:???
大殺界。
972名無し三等兵:03/01/09 18:01 ID:8bIZYkhK
Migあげ
973名無し三等兵:03/01/12 19:58 ID:???
>971
そんな彼等にこの本を送りましょう
ttp://www.bookservice.co.jp/yoyaku/field-y/yfie3011.htm
974山崎渉:03/01/12 21:12 ID:???
(^^)
975名無し三等兵:03/01/16 21:31 ID:???
>971
大殺界って何
976名無し三等兵:03/01/18 22:56 ID:???
hosyu
977名無し三等兵:03/01/20 08:54 ID:???
また圧縮か
978Su-47信者(狂信的):03/01/20 20:40 ID:phzxA1Z1
それではみなさん、最後にMiG25,MiG31の両名に温かい言葉を
かけてこのスレの締めとしたいと思います。

まず私から

単能とかなんとか言われても一芸持ってる奴は強いと言うことを
教えてもらいました。ありがとうございます。
979名無し三等兵:03/01/20 20:50 ID:???
F/A18落とした戦果が素晴らしいですね。
980ROM男:03/01/20 21:05 ID:???
ttp://yasai.2ch.net/army/kako/995/995541123.html
↑自分も以前このスレの34辺りでMiG-31の話書いてました・・・。
実際こんな事は出来ないかもしれないけど、書いてる時は楽しかったなあ・・・。
981Su-47信者(狂信的):03/01/20 22:29 ID:phzxA1Z1
>980

読ませていただきました。
私の脳内にあるMiG31のあるべき姿が見事に文章化されていました。
ありがとうございます
982名無し軍属:03/01/20 22:40 ID:zCEV6RNF
機体がステンレスってほんと?
983名無し三等兵:03/01/21 02:54 ID:???
980超えたんで優先dat落ち対象だね。
遂にこのスレにも最後の時が来たか。
本当に有意義なスレだった、ありがとう>all
984Su-47信者(狂信的):03/01/21 09:13 ID:rSFY2IxD
>982
どちらも機体の50パーセントぐらいは鉄らしいですよ
>66辺りを御覧下さい
985名無し三等兵:03/01/21 09:24 ID:???
でもステンレスもステンレス・スチールなんだけど…
986名無し三等兵:03/01/22 00:59 ID:???
1
987名無し三等兵:03/01/22 01:01 ID:???
55
988名無し三等兵:03/01/22 01:12 ID:???
>>982
ニッケル鋼だったはず。
989名無し三等兵:03/01/22 09:10 ID:WizxwK1n
でもどっちも結構チタン使ってなかったっけ
990名無し三等兵:03/01/22 09:13 ID:???
てゆうか新スレでやって。ココはもう上げないように。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040004002/
991山崎渉:03/01/22 11:14 ID:???
(^^;
992名無し三等兵:03/01/22 11:21 ID:???
a
993名無し三等兵:03/01/22 13:39 ID:???
4
994名無し三等兵:03/01/22 13:43 ID:???
新スレは総合で面白くない。
995名無し三等兵:03/01/22 15:04 ID:???
a
996名無し三等兵:03/01/22 15:12 ID:???
aaaaaaaaaaaaaaa
997名無し三等兵:03/01/22 15:12 ID:???
そうなんだよ
998名無し三等兵:03/01/22 15:13 ID:???
うんこが漏れそう
999名無し三等兵:03/01/22 15:14 ID:???
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
1000名無し三等兵:03/01/22 15:14 ID:???
1000げtで終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。