1 :
名無し三等兵 :
2005/04/15(金) 22:31:02 ID:YhQO3M0z
2 :
名無し三等兵 :2005/04/15(金) 22:33:49 ID:???
自営業代理
3 :
名無し三等兵 :2005/04/15(金) 22:44:09 ID:???
3GET!
4 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 00:26:02 ID:???
4隻の海自空母で日本沈没
7 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 17:22:17 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 17:40:31 ID:v8331IT9
乙です
9 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 17:53:45 ID:???
とりあえずもう実弾は卒業しよう。早く光線系の兵器を開発してくれ
10 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 21:20:58 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 23:32:15 ID:???
>>10 米沿岸警備隊は有事には全カッターで合衆国第1艦隊を編成し
状況を国防総省に報告すべしと決められてますが
指揮権が国防総省に移行するとは解釈されてないそうです。
ちなみに米沿岸警備隊の指揮権は運輸省から国土安全保障省に移りました。
12 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 23:44:31 ID:???
今年は14DDGが進水か でも、もろアメリカ製護衛艦だもんな日本製はドンガラだけか ガックリ 次の19DDがすべての面で日本の真の護衛艦になるな 特に船体構造、材質、船型がどんなものになるのか 又主砲は不評のMr45かブレダ新127mmか FCS3の配置、ステルス技術、中口径機関砲 の種類など興味がある
13 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 00:59:26 ID:???
>12 19DDから、日米共同研究になるのでは?
14 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 02:03:42 ID:???
>>12 ゆき・きり・あめ・なみは国産だろ?
あれって日本の護衛艦じゃねーの?
>>10 >
>>1 は軍事常見にも採用されてますし・・・
それは、そうだと思うよ。
海保と海自の統合、
というか片方が片方を吸収合併するやり方に、賛成する方は
ほとんどおられないのではないかな。
だからといって、現行の海保・海自関係が望ましいモノであるとは、言いにくいなあ。
参考までに、米における海軍・沿岸警備隊の連携を定めたベーシックなルールを、ひとつ紹介してみる。
法執行作戦において、米海軍部隊は、沿岸警備隊の作戦統制下にはいり、
武器使用は、海洋法執行の手順に基づいて実施される。
一方、軍事作戦における沿岸警備隊部隊は、統合軍司令官等の国防総省管轄下にある
諸作戦指揮権限者の作戦統制下におかれ、武器使用については軍のROEが適用される。
(なお統合軍所属の沿岸警備隊部隊は、統合軍海軍構成部隊司令官(海軍将校)の指揮下におかれるのが通例。
これを予定して、海軍と沿岸警備隊は、指揮管制システムを共通化させている。)
素朴だが、有用なルールだと思う。
16 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 08:26:58 ID:???
>>14 確かに日本製だが
MOOTW時代には不備不足なんだよな
今後のマルチ海洋作戦を遂行出来る能力を持つという意味でも19DDに期待
17 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 09:23:47 ID:???
>>13 19DDは技本案そのまま
日米共同開発はCG(X)で
日本だと、さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ、こんごう型の後継エリアディフェンス艦
そのままイクんですかねぇ?<次期DD 臼砲的にはDDとDDGは、次世代イージスに統合してしまうのが吉と思ってるですがね。 汎用艦としては、19DDというより19FF的なフネが要るんではないですかね。 とにかく必要な海面で、必要最低限の装備を持って"浮いてられる"フネ、ですな。 <O.H.ペリー>は、やっぱ要領の好いフネだと思うなぁ。
19 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 10:38:36 ID:???
でも砲の射角があれだしSM−1は米海軍的にはいらないと思う。
それはアレですな。 F-104"スターファイター"やF-5"フリーダム・ファイター/タイガーU"みたいなもんで(笑)
21 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 11:34:04 ID:???
>O.H.ペリー>は、やっぱ要領の好いフネ だよね。 FFG-7級を初めて知った時、何じゃこりゃ?って違和感を覚えたが、学ぶにつれ米式の大胆な合理性に 感心させられた。 CECの遥か以前であっても、艦隊のFFG-7級各艦に交戦方位を予め割り当てておくことにより、FFG-7 級が艦隊防空に寄与し、エリア・ディフェンスを厚くする。LAMPSも2機搭載するから、遠距離の対潜 戦能力ではDD-963級と遜色ない。 >でも砲の射角があれだし そうかな? 76mm Mk75の死角は、前方のマスト後方の煙突に妨げられる狭い範囲だけ。砲を上部構造物に寄せて 装備するフランス艦よりも、むしろ射界は広いと思うが。 要はFFG-7級の“コンセプト”が大胆に合理的ってことなんで、個々の兵器を新しい物に替え、ステルス 性やネットワーク中心の戦い方つぅ新しい概念も取り込む事により、その考え方は今後も価値が衰え ないって点。
22 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 12:24:38 ID:???
>はたかぜ、しまかぜの後継艦 次期防にすら計画がないんですが てかしばらくはいらんでしょ>イージス それより19DDの整備と沿岸〜湾口防備艦艇の整備が優先な気がするなあ
23 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 12:48:00 ID:???
そりゃ次期防なんてまだ数年先の話なんだから計画も糞もないわなw
24 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 14:11:05 ID:Vdtusv5B
トマホーク満載したイージス艦10隻配備すれ。 このくらいはないと安心できん。
25 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 14:14:28 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 14:23:27 ID:???
>>22 CG(X)自体がDD(X)の生産が終わる10年先だからね
それまでさわかぜが保つのかは知らない
27 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 14:28:47 ID:???
>>24 76ミリ砲を30問搭載したイージス艦を作れ!
28 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 20:20:18 ID:???
>26 さわかぜは純減だと漏れは聞いた。護衛艦隊旗艦のポスト自体が名誉職だからとか。
DDGの後継はDDG、DDの後継はDD、と決めた話でも無いですが。 といいつつDEだけが減ってゆく。 旗艦は純減ですね。艦隊用32隻、地方隊用15隻で大綱枠いっぱいですし。 (艦隊と地方隊の護衛隊の統合運用、という話は置いといて) んが、艦隊DDGのイージス化は既定ですし(というか税金突っ込んだ共同研究の"成果"は 反映されなアカンわけで)<さわかぜ><はたかぜ>後継でイージスを入れ、<しまかぜ>代艦を 見送るカタチになる可能性はあるでしょうか。
30 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:29:48 ID:???
所で旗艦を選ぶ基準って何? WW2を見ているとこんごう級が旗艦になりそうな物なんだがそうでもないし。
31 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:32:39 ID:???
艦隊旗艦設備(又は戦隊旗艦設備)があるかないか、通信能力など かな・・・
32 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:55:38 ID:???
>>29 あすかをDDGに艦種変更して護衛艦隊旗艦にすればいい様な気がする
講堂もあるしFCS-3もあるから旗艦としては十分だろ
3インチ砲とVLSを8セル追加すれば十分
新しい試験艦「あやなみれい」は次期CG用の装備の試験用
33 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 22:11:17 ID:???
カエレ
34 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 22:11:21 ID:???
指揮統制艦なら「かつらぎ」
指揮統制艦は<いかりぱぱ>じゃなかったっけ。 >32氏 あんなもんDDGにしちゃったら、DD/DE護衛隊が1つ、2隻編制になっちゃうじゃないか。 >21氏 フォーローありがとです。言いたかった事は全部言いやがったなコンチクショウ!!(・▽・) >イージスいっぱい造ろうZe 正規戦闘対応艦ならイージス級の戦闘艦しか要らん(笑) 隊群あたり3隻のイージスを手当てすれば、"決戦兵力"は維持出来る(本当カ?) そうして人とフネの数を集約してこそ、MOOTWやLICにも対応した、合理的な汎用フリゲイトを 手当出来るというモノ。 ついでに隊群相当の任務単位を5個編成出来るようにすると吉。 でもお金がありま千円。 んで、前スレで中断したMk-46氏のレスの続きを待ってる間に、すっかり宙に浮いたネタ。 いやでもしかし、今さらレスする程の内容でも無いよう。(マーチャント・マリンねた) >米における海軍・沿岸警備隊の連携におけるベーシック・ルール ただその、ちょっと。 海自と海保は、その棲み分けを意識するあまり、お互いの領分から意識的に遠ざかってきたですからね。 ドクトリンは定められても、センスが無いんでわないか、という懸念が、無いではないです。
36 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 16:16:54 ID:???
MK-46氏はおいそがしいようですからねえ。 氏に粘着している私でございますが、お帰りとネタフリを辛抱強く待つものでございますよ。
37 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 16:22:38 ID:???
>>36 >ネタフリ
フタナリに見えた。疲れてるのかな?
38 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 19:11:55 ID:???
>イージス級の戦闘艦しか要らん はあ お前菜に考えてるの笑気か
39 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 23:16:39 ID:???
>>15 結局はそのやり方が良いんでしょう。
なんかフランスのVigipirateを思いおこしました。
警察の領域に軍隊がみだりに入り込むべきでは無い、ってとこですか。
41 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:30:50 ID:???
>>39 なんで?
いや、その引用部分だけ読んだんだが、それって日本の護衛艦が、
艦の形状や艤装、 装備などのレイアウトや、それらのインテグレーション技術に
優れているって言ってるんじゃないの?
ステルスって、ただ艦体を平面で構成して斜めにすればOKってモンじゃないと言ってるんでしょ?
あめ・なみ型あたりは、欧州ステルスフリゲートよりも一見ゴテゴテしてるようで、
じつはかなりのステルス性を達成していると、確か世艦で読んだ記憶が有るんだが・・・
42 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:33:31 ID:???
ちゃんと全部読みましょう。
43 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:35:14 ID:???
>41 キヨタニを知らんように見えるが、彼が他国と比較で使う脳内自衛隊は 常に間違いつづける集団だよ
44 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:37:11 ID:???
>>41 ブログを読むと、電波そのものだよ。
>>41 氏の見解とは180度違う。
一般向けのミサイル解説本を読んだのだが、現在のSSMは艦艇に致命傷をあたえるために、
エンジン区画や、管制室のある区画をピンポイントで狙い撃ちすることを目指している/実現しつつあるそうな。
本当だとしたら、そう逝ったミサイルを開発「させている」海自がステルス性を完全に軽視しているかのごときキヨの判断はアレだと思う。
>日本でステルス艦の開発が遅れたのは
>技本に十分な研究費がまわってこないからでしょう。
>当面戦争する予定もないから、
>とりあえずある程度の排水量の軍艦らしいのをつくればいい、
>いうのが防衛庁、海幕の長年のスタンスだったと思います。
↑
こういうスタンスで全体を書いているし
45 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:39:25 ID:???
>>42 >>43 読んだ。
泣けた。(T▽T)ウハー
とりあえず、このヒトの名前は覚えておこうと思った。
φ(。。) メモメモ
46 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 00:40:42 ID:???
まぁこの人海の雑誌にはあまり出てこないから知らないのも無理は無いな。
47 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 04:09:26 ID:???
>米における海軍・沿岸警備隊の連携におけるベーシック・ルール
海自と海保、陸自と警察は、平時からベーシック・ルールを詰めておき、平素から徹底しておくって
ことが重要では?と思う次第。
>>41 そーいやー、富士通がRCSのシュミレーション・ソフトを販売してるよな。
48 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 23:43:49 ID:???
そういえば中高層のマンションなんかを建設するときはTVの電波障害を業者に頼んで測定してもらうんだけど あれも一種のRCSのシュミレーションやってんだろうか?
49 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 08:33:00 ID:???
お前等…… ×シュミレーション ○シミュレーション
デムパ吸収材ゆーたら日本が最先端をゆく技術で、日米貿易摩擦激しい折、コイツ売っ払えば 一発で解消するゼと言われてました。 ・・・・・・新谷かおるのマムガで。(キヨタニ出てきたんだからシンタニ出しても好かろ) 瀬戸大橋の大橋脚にも、航海レーダーのデムパ乱反射防止のため、デムパ吸収材を貼ったんですが、 電波吸収しすぎて橋脚が見え難く、却ってアブナイとか言われたとゆー。
51 :
名無し三等兵 :2005/04/21(木) 05:41:42 ID:npqVocTq
戦艦サイズのイージス艦 速射砲10門、VLS500セル等豪華仕様、機関は当然原子力
52 :
名無し三等兵 :2005/04/21(木) 08:19:22 ID:???
幻に終わったストライク・クルーザーは、 日露戦争時代の戦艦に匹敵する排水量だったな。
53 :
名無し三等兵 :2005/04/22(金) 12:13:10 ID:???
今月の世界の艦船はLCS特集。 日本版LCS(TSL、トリマラン、モノハル)の記事もあり。 兵装はモジュール交換可能との事
54 :
名無し三等兵 :2005/04/22(金) 22:22:19 ID:???
まさか別冊宝島の武装LCACみたいな感じ?
55 :
名無し三等兵 :2005/04/23(土) 00:05:48 ID:???
モジュール交換ってそんなに便利なのかなあ 変えるたびに重心やら、操舵性やら変わるし 変えるモジュール全てに対応して配線造らないといけないし 小さな単能艦を使い回すための手段程度にしか思えないんだが 単能艦+モジュール×複数のよさんで、もうちっとでかい万能艦がつくれないかな?
56 :
名無し三等兵 :2005/04/23(土) 17:02:54 ID:???
e22c8542b7e05cd4856de277a385fa9c
>>1 さんスレ立て乙です
(最近は事務的なスレ立てが多いな…)
58 :
名無し三等兵 :2005/04/24(日) 14:11:11 ID:???
>>5 このテンプレって11番艦が抜け落ちて無い?
既出だったらゴメソ
60 :
名無し三等兵 :2005/04/24(日) 19:37:54 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2005/04/24(日) 19:45:46 ID:???
KJlost日本ストーカーの典型的チョン 気持ち悪い
62 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:33:29 ID:???
世艦今月号買ってみた。 日本版LCSを眺めてみる。 ・・・・・前甲板にポツンとあるボフォース57o単装砲が寂しそうだ。 元海将が「RMAコンセプト艦」と書いているんだが、今ひとつ何がしたいのかわからない。
63 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:34:54 ID:???
イエローモンキーは白人様の猿真似ばかりだな。
64 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:38:06 ID:???
65 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:39:15 ID:???
LCSフライト0で不採用になったレイセオン社から強引に売り込まれました・・・・ いや、実際はSES船型ではなくTSL船型らしいんだけどね。
66 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:53:12 ID:???
でも完成してみると ウエーブピアサ艦首な大型はやぶさになってたりして
67 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 18:55:51 ID:???
「はやぶさ」も、もともとは大型の双胴船体になるはずじゃなかったっけ?
68 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 19:03:05 ID:???
船越に有った試験船も双胴だったような 世界の艦船最近折り込み入れて値段高くするのは止めないかな 100円の価値は無いと思うけど
70 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 00:40:28 ID:???
>>70 それもありましたね、「めぐろ」と改修大型化の「めぐろ2」だったはず
船越には黄色の船があったような?
72 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 15:18:37 ID:???
73 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 17:34:10 ID:???
そんな変な船じゃなくて、あぶくまのリニューアル版でいいやん。 どうせ値段は変わらん位になるんでしょ。 と思ってはだめなんでしょうか。
74 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 17:57:19 ID:???
>>73 ヾ(`Д´)丿ノ変な船言うな!TSLにあやまれ!
75 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 17:59:04 ID:???
マイクロバブル
76 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 18:03:43 ID:???
TSLの操船シミュレーター動かしたことがある。 当時運輸省の港湾技術研究所に行ったときのことだ。 研究所の人が言うにはTSLの船長に 「こんなしょぼいんじゃ、シミュレーションにもならねぇ」 と怒られたそうだが。 ちなみに、自分は岸壁に突っ込みました・・・・。
77 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 19:43:53 ID:???
>72 三井造船玉野事業所と云うと、確か「ましゅう」を造った所じゃないでしょうか?
78 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 19:45:24 ID:???
>>55 そこら辺、世界の艦船で説明がなされてる。
79 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 22:35:05 ID:???
>>72 ,74
実績っても、民間の定期船ですから・・・
軍用には使用に耐えないかと。>SES
80 :
名無し三等兵 :2005/04/26(火) 23:04:51 ID:???
>>79 小型艇ならノルウェーで実用化されている。
それにDD並みの環境で使うわけではないから問題は無いかと。
81 :
名無し三等兵 :2005/04/27(水) 00:14:42 ID:???
掃海艇でSESがけっこう提案されてなかったっけ? 手元の古い世艦には、フランスとかイギリスとかの提案が掲載されていた。
82 :
名無し三等兵 :2005/04/27(水) 16:46:43 ID:???
J-LCSの武装は艦砲だけなのでつか?
83 :
名無し三等兵 :2005/04/27(水) 23:39:50 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2005/04/27(水) 23:42:22 ID:???
85 :
名無し三等兵 :2005/04/27(水) 23:47:44 ID:???
そして「あぶくま」のRAMのようになる。
86 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 00:22:03 ID:???
LCSって本当に必要あるの?
87 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 01:53:26 ID:???
SESのメリットというと、とりあえず高速化、それに水中騒音が在来艦より少ないとか。機雷の被害も受けにくいそうな。 デメリットは、軽構造、軽金属依存、船殻の価格とか。 フォローヨロ。
88 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 02:31:28 ID:???
あんなもんが基準2000トンってのがな… DEの代替にはならん罠
89 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 03:24:04 ID:???
DEとミサイル艇とを統合して、ヘリ運用能力+機雷戦能力もつけると・・・ これほんとに安くなるんかいな? もし造るのなら冒険しないで、せめてLM社デザインの方がいいなぁ
DEXと言う名前の構想はしばらく前から聞くのですが、J−LCSとの関係はどうなのでしょうね。
91 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 10:27:33 ID:???
>>89 別に1艦、1時に全てをこなすわけではありませんから。
92 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 11:34:23 ID:???
2000t〜3000tぐらいの箱物を作っておいて武装と乗員を任務ごとに入れ換えするって発想なのか。 問題はどうやって事前に「対潜装備が必要だ」とか「○○に工作船が来るから装備を変更しよう」って情報を掴むか、って所か。 装備人員変更中のロスタイムもどうやってフォローするかも考えないといかんよな。 アメリカなら数で何とかしてしまうんだろうけど。
93 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 12:18:06 ID:???
>>92 人も入れ替えるのか…入れ替えるとしたら、そうなんだろうなあ…
94 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 12:33:54 ID:???
世艦の記事によると本家のLCSでは 『特記すべきは「戦闘ユニット」とともに操作員も「転勤」することだ。 機雷戦モジュール55名、対潜戦モジュール50名、対水上戦モジュール45名の 数字が挙げられている。艦固有の定員は自動化の程度で現在のところ 15〜50名と見積もられ、戦闘時の配員は90〜100名と予測される。』 とある。 日の丸LCSがどこまで本家と同じような運用をするのかわからないが参考までに。
95 :
名無し三等兵 :2005/04/28(木) 12:53:25 ID:???
>>94 サンクス。
ドンガラの整備運用サイクルと、戦闘モジュールのアップデートが別々で構わないというメリットがある…と化そういうことなのかな…
96 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 03:06:34 ID:???
継戦能力は皆無でも、タクティカルコンバット的には汎用護衛艦並の打撃力と索敵能力があればいいわけだから、 無理に小さくしなくても、少し余裕を持たせてもいい気がする。 軽合金を使うのなら重量もそこまで嵩まないだろうし。
97 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 06:24:20 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 11:12:29 ID:???
>>97 どう転ぶかはまだわからないが、安くする事は難しいと思われ価格低減を考えると不向きかと
99 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 13:29:15 ID:HKpghcE7
しかし、コンセプト的には「対地攻撃艦」であるDD(X)を「駆逐艦」とはこれ如何に? どっちかつーと、LCSのが、「駆逐艦」のような気がするのは俺だけか?
DD(X)は今のところの予定だと艦隊防空能力を持つようだが
101 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 15:55:36 ID:lnyG3QaY
LCSってフランス海軍のラファイエットとコンセプトが被って るような?あれが30ノット出りゃそれでいいんじゃないの
DEの代替艦としてなら多目的ステルスフリゲートでもいいだろう。しかし 日本版LCSとは、日本人はとことん欧米の猿真似しかできないな。少しは 自国で何か兵器なりコンセプトを創造すれば良いのだが、民族の特性として 新しいことをすると異端児とみなされ、組織の中で浮いて、ハミる。 世界第二の経済大国を築き上げた能力があるのに、明治維新以来の 欧米コンプレックスは21世紀でもそのままだ。
野球豚乙。
>102 こと軍事において非欧米諸国以外で独自色を発揮しているのは イスラエルみたいないろんな意味でやばい国ばかり。
欧州の軍事システムは、必要に迫られて洗練されてきたものだからねえ。
欧州にLCSと類似のプロジェクトが何かあるの?
しかし、シーパワー21って規模こそ違えど、日本にも当てはまるのではないか? シーストライク・・・離島防衛における力の投射、敵基地攻撃能力? シーシールド・・・海自の従来任務。海上交通路の安全確保、着上陸対処。プラス対不正規戦、弾道ミサイル防衛。 シーベーシング・・・災害派遣、海外派遣における海上拠点。 そう考えたら、米海軍に似たような防衛力整備になってしまうのはある程度仕方ないのでは?
軍靴の音が!いつか来た道!!
このLCSにも19DDにもさすがにもう内火艇は積んでいないな てかこの手のアイテム(RHIB)はもっと先に整備すべき物だが 臨検、海上阻止活動や海外派遣、海賊対処、警備任務と幅広い任務に即応できるのにね
111 :
名無し三等兵 :2005/04/29(金) 21:17:34 ID:HKpghcE7
自艦隊、地方隊の関係を見直す必要があると思う。空自の総隊と航空方面隊の関係は非常に合理的だと思うが、海自も見習うべきだろう。 その意味で新大綱の編制は非常に注目している。
外征の連合艦隊、近海警備の鎮守府の関係をそのまま持ってきただけだからな>自衛艦隊、地方隊 何処かの泊地に集結して艦隊決戦を挑むために作られたのが連合艦隊 海自は21世紀にもなってまだ艦隊決戦の尻尾を引きずっているのか
>112 尻尾? ・地方隊を縮小して外洋行動できるフネを増やそう ・法定の人員定数を満たしてもなお、各艦艇の定数を満たせない(術科学校へ行っている人間がいるから)が 決戦時には特別人事で解決するから放置 これをマジメにやっている組織は「尻尾」どころじゃないと思うぞ。
>97 記事見ましたが、アルミの3文字がなくて安心しました。 あれは軍/準軍事組織で使うものではないです。
>114 薄板状態でも手軽に溶接できるアルミ材ってないものでしょうか。 21世紀にもなって飛行機はまだリベット接合で組み立てているのです…… 接着は未だに、リベットには信頼性で及びませんし。
すでに護衛艦船体への装甲材や構造など抗湛性強化船体の実用化も始まっているし 16DDHからこれら新技術が採用されていくだろうな アメが欲しがるわけだ
>護衛艦船体への装甲材や構造など抗湛性強化船体の実用化も始まっているし どこではじまってんの? まさか高張力鋼採用の事じゃないよねぇ。
海軍力の整備に置いて、日本の場合、ある意味欧米より大変だ。 アメリカやヨーロッパの場合、ソ連の崩壊とロシアの弱体化で直接的な 国家同士の「決戦」の危険性が減り、テロ破壊工作に重点を置いた柔軟性に 富む21世紀型の海軍を整備する方向にシフトしつつあるが、わが国の場合 北のテロ破壊工作特攻ボートに対する対策も考えつつ、同時に大規模な 建艦を行い大型の駆逐艦や潜水艦を増やし、空母の研究を行い、外洋進出を 目指す覇権国家との決戦も想定しなければならない。情勢が全くことなるのに 欧米のマネをしていれば安心、という時代は終わったな。
韓国も敵だと思うんですけど
覇権国家と決戦する国力が、無いんですが。
>>104 スウェーデンがヤバい国とは知らなかった。
>>121 まぁそもそもイスラエルが
>非欧米諸国以外
(=欧米諸国)
では無いしな。と揚げ足を取ってみる。
>121 まあ内政でいろいろやばいことやってるがとりあえずスウェーデンは北欧だし。 >122 orz
北欧はラクス・クラインの父親の出身地だな
種厨はカエレ! それはそーと、北欧はルリルリの出身地だな
人工人間に出身地はない と逝って見るテスト
・・・るりるり?
つ【機動戦艦ナデシコらないの】
>>128 ルリルリでイメージ検索したら、
なんかエロい絵が出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アニメ見てないから解らんかった・・・
友人が薦めてくれた「エヴァンゲリオン」で、
一生分の忍耐を使い果たしてしまったのでした・・・orz
単純思考のバカが勘違いするといかんので最初に断っておくと ・スウェーデンをヨイショする意図は無い、例示してるだけ ・スウェーデンのやり方を日本に当てはめろとは言ってない が、アメリカの猿真似をせず、独自の防衛体制・戦術を模索してる点は 見習うべき。まず中立を守るため軍事的独立の必要から国民皆兵制を採り、 ・陸では専守防衛戦略から待ち伏せに特化した戦術や兵器をそろえ、 森や洞窟、農家の納屋の床下に戦車を隠している ・海ではミサイル艇と潜水艦のみの海軍で、多数の入り江や 海水を取り込んだ洞窟に収容し、急襲を狙う ・空では戦闘機を独自開発し、洞窟や農家に隠し、有事には高速道路から 緊急発進できるよう直線道路を増やす といった方法をとっている。何回も言うが、それを日本でやれとは言ってない、 自国の戦略や国土の特性を生かした防衛態勢を構築せよということ。 軍事雑誌を読んで欧米のアイデアをパクって喜んでいては、ビゴーの 風刺画の世界と変わらない。
つ【核兵器】
でさあ、何で艦隊の大半がいつも港で眠っているの? 全艦とは言わないからさあ、80%ぐらいは常時パトロールか訓練しろよ! 税金を有効に使え、"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"護衛艦隊司令部め〜
>>130 今の日本のドクトリンは間違っていると?
島か崖かの中に海軍基地がすっぽり入ってる国ってどこだっけ? なんかドックもあったりしてすごかった記憶が。
どうも野球豚脳内では日LCSは単なる米LCSの猿真似にしか見えないらしい
>>137 世界の艦船を読んで、日本と米国のLCSが同じ物に見えるんじゃ、なに言っても無駄な希ガス。
「90式戦車とレオ2の外見が似ているから、90式はレオ2のパクリだ!」とか言う手合いと同レベルかと。
日LCSに必要なのは湾口、沿岸、近海域ASW、臨検能力、水上打撃力、沿岸港湾域哨戒 機雷探知掃討、限定的輸送能力なのだが
本家LCS=敵の沿岸海域で活動 日の丸LCS=自国の沿岸海域で活動
どちらも同じくらいの脅威度での行動になりそうだなw
つか、野球豚脳内日本には空母があったり原潜があったり、 原爆やトマホークがあったりするんではなかろうか? そうでもなければ「猿真似」だの言う根拠がないもんな。
野球豚、野球豚ってサカ豚はこんなところにまで湧いてるのか。
>130 わざわざ長文を使ってスウェーデンの特徴を列挙して日本でやる必要は無いといっても 単にスウェーデンフェチにしか見えない
>>144 まあ一介のぐのたとしては、
ス ウ ェ ー デ ン 萌 え !
・・・と言わせてもらおう。高らかに。
>>142 仕事と野球しかない人間なので野球豚と呼ばれるのはむしろ光栄だが、
アメリカの猿真似という根拠はいくらでもある。例えばイージス艦にしても
アーレイ・バーク級を基本に設計したのは良いにしてもヘリ格納庫がないという
欠点はすでに本家バーク級で指摘されていたが、そのままの設計。後にバークが
改型でヘリ格納庫を設置すると、日本も新しい現在建造中の7700tイージス艦で
ヘリ格納庫を設置。欠点も、改善点もすべて同じだ。空母とか原潜とか何を
錯乱したのか意味不明の言を吐いているようだが、頼むから落ち着いてくれ。
あなたも野球を始めた方が良いと思う。
>>138 驚くほどの短絡的思考。
外見で判断して「ぱっと見が似てるからパクリ」というほどバカじゃない。
全国の野球ファンの名誉のためにも言っておくが。
>>146 M-1 を使ってる国はアメリカの猿真似してるのかね?
209 使ってる国は相互に猿真似してるのかね?
基本設計の意味は理解してるのかね?
相も変わらず具体的な提言はなく、ひたすら「猿真似」と繰り返すのみ。
その低脳っぷりこそが「豚」と言われる所以なのだが、理解出来ないだろうな。
汎用護衛艦と、ヘリ搭載能力を強化した護衛艦があるのに、どうして設計や用途を厳しくしなければならんのか… そうか野球豚さんのチームはイチローとか古田みたいな攻守完璧な人ばかりなんですね。 さて、日本のプロ野球チームでさえ、それだけの人材を集めたチームがあるかどうか… ものには必要なパフォーマンスと、あったら便利程度の物と、必ずしもこの要素には必須とされないものがありますが。
大体、広い太平洋で運用する、仮想敵はロシアと中共ってだけでも 装備や戦術が有る程度似通ってくるのは当たり前だ罠。 SH-60KもF-2も野球豚脳内では「猿真似」なんだろうし、US-1や16DDH だのSSKだのを見ても「猿真似」としか言えんのだからバカなんだろ。 飽和攻撃だから猿真似、UAVだから猿真似、複合装甲だから猿真似、 AWACSだから猿真似、空中給油機だから猿真似なんだろ。 レーダーだから猿真似、機関銃だから猿真似とか言い出すのも、時間 の問題だな。
野球もアメリカからの輸入だから猿真似か。曲解も極まれりですな。 猿真似という言葉の意味を辞書で調べていただきたい。本質を理解せず、 何の考えも無くうわべだけを真似ることを言う。「M-1使えば猿真似か」 なぜそういう短絡的な発想になるのか理解できない。M-1が自国の戦略・ 国土地勢に合致してると判断して陸上戦力の中での位置付けを考えて 配備するなら猿真似ではない。考えも無く、漫然と欧米のトレンドを追い、 「アメリカが使っているから」だけで欲しがるのが問題だと言っている。 イージス艦のヘリ格納庫設置の経緯についても「豚、豚」と罵るだけで、 それがアメリカのマネで追加したのではないという論拠が示せない。 ピッチャーが球を投げて「豚」と罵るのではなく、打ち返して欲しいものだ。
>>151 こんごう型にヘリ格納庫が無い件ですが、元々護衛隊群の中でDDGにはヘリの割り当てが
無かったわけで、それまでの「かぜ」にもヘリ格納庫は無いですよ。
ソース:現実
7700t型で格納庫が設置される事になったのは、インド洋派遣の際にDDHが戻ってDDGが
加わるとヘリ運用がいろいろ難しかったからだと聞きますた。「きり」に2機入れて運用したり…。
ソース:2ch
どうして単なる猿真似だと断言できるのかという論拠が
>>152 付け加えさせてもらいますが、昨今は1戦術単位である「八八艦隊」も見直されようとしており、
MDとも併せれば小部隊行動が今後は十分考えられ、その為個艦単位の自己完結性を高め
ようとしているのでしょう。
>>151 >考えも無く、漫然と欧米のトレンドを追い、「アメリカが使っているから」だけで
>欲しが
ってると言う根拠を、まずお前が挙げろよ。
まぁ、世界で現在実戦経験を持つ海軍の得た戦訓を取り入れるのは間違いとはいえない 反米のイデオロギーで軍事的合理性に目をつぶる輩が60年前、国を滅ぼしたことを覚えてないのか
本当の猿真似とは同盟国でもないのに似たような外観の似非イージスを作る某大陸国や 国力とは釣り合わないのにイージス艦を作りたがっている某半島国のことだろう。
俺思うに、この頭の悪さはたろちん脳の持ち主だと思う>野球豚さん
ま、何言っても無駄だろ。 「水上艦同士で」「艦隊決戦」 しない限りは、欧米の猿真似になるそうだからな。
14DDGは本来は格納庫は必要なかったが米軍のイージス艦があのタイプ(F2A)になったので 基本的な部分の変更無しで導入しないとコストが増加するので(こんごう型) 格納庫も砲も変更無しで14DDGの建造になっただけでしょ 金さえ有れば純国産で研究してFCS-4でも5でも作るでしょ
防衛技術ジャーナルの表紙を見ると、16DDHのFCS−3のレーダーが 各面に大小各2基ずつ搭載に変更されてましたが?
162 :
名無し三等兵 :2005/05/01(日) 07:20:09 ID:qaEhoh/x
>14DDGは本来は格納庫は必要なかったが米軍のイージス艦があのタイプ(F2A)になったので >基本的な部分の変更無しで導入しないとコストが増加するので VLSの位置とか思い切り変更してますけど、14DDG。当然、格納庫(後部VLSが間にある) の仕様も大幅に変更されてます。つーか、使用してるヘリ自体が違うんだから、積めばかえっ てオリジナルと違う部分が必要になるの当然だし。 SH-60KはMH-60Rのように対地任務にゃ使えないし、逆にMH-60Rは原則的にディッ ピングソナーなんか使わない。
>>162 60Kはたかなみ型と16DDHしか詰めないでしょ、降りるだけなら別だけど
整備員がいないと結局ただの倉庫
>>152 まー気付くの遅かった気がしないでもないが。
こんごう型の計画時も、将来的にPKO連れてかれるとか
少数・単艦任務の話題もあった訳でさ。
猿真似とは思わないけど、常に米伊独瑞なんかが打ち出した
新機軸の後塵を拝してばかりいる様なのは、やはり
三景艦やダッシュといった「新物に手を出して手痛い目に遭った」
数々のトラウマが為せる業なのか。
14DDGスレでちょっと出ていたが、格納庫配置もバークIIAとは異なっている (バークIIA:左右舷並列配置/14DDG:左舷のみ配置) だから、バークIIAの変更無しとは言えない。 162もちょっと書いてるけど、VLSも数増えてるしね。 何れにせよ格納庫みたいなドンガラだけなら共通性なんて関係なく、 「基本的な部分の変更なし」というのは武器システムについてだろ。
14DDGには、SH−60より大きいMCH−101は格納出来ないんでしょうか?
つーわけで某氏の猿真似論はたんなる言いがかりだったってことですね。
E-101系統はたためばH-60系と同じ収納サイズというのが売りだったような
>防衛技術ジャーナルの表紙を見ると、16DDHのFCS−3のレーダーが >各面に大小各2基ずつ搭載に変更されてましたが? ちっちゃいのはミサイルのイルミネータでしょ。
猿真似は失礼だが、他所で実績上がった後のこなれた内容しか採用しない 保守性ってのはあるんじゃないかと。
>>168 > E-101系統はたためばH-60系と同じ収納サイズというのが売りだったような
EH-101はH-60系ではなくシーキング系列と収納サイズをそろえたはずです。
さすがにあのぺったんこのH-60系列とそろえるのは無理では?
>>170 実績のある装備を導入してリスクを低減するのはごく当たり前の事であって
批判の対象となりえることではないと思いますが
ウチの会社でも実績、横睨み、水平展開が呪文のように毎日毎日唱えられていまつ。 もちっと自由に設計させてよ…orz
>173 私の職場では唱えることさえ出来ない呪文ですな。 何故なら、唱えなくても実績品を選ぶのが日常だから……。 実績がないものは実績を作ります(実験機に載せます)。
実績を無視し、独自の復原性理論に基づき建造された水雷艇 「友鶴」はどうなったのかねぇ・・・
奇想天外というか独創的なものって戦時中に生まれるような気がするのは 自分だけかなぁ。苦し紛れみたいな感じで… 戦争が終わり、落ち着くとそれがブレークスルーになるみたいだけど。
今の日本が国家総動員で戦争したらとんでもない兵器がたくさん生まれると思う。
神風珍攻隊(略して珍攻) 太平洋戦争末期に組織された自爆テロ部隊。自己愛性の強い若者で構成され、「バンザーイ」などと叫び ながら敵艦に体当たりをかますという程度の低い発想の攻撃に従事、日本の国際的地位を低下させる ことに貢献した。現代においてもテロリストに自爆攻撃のヒントを与えるなどその影響力はなお健在である。
179 :
名無し三等兵 :2005/05/01(日) 13:51:16 ID:2gxvbRwu
>>176 平時でも「トンデモ」をやらかす奴はいるが、自分の金でやらねばならぬ。
戦時は公金使って、大っぴらにやれるようになるんじゃないか?
まぁ、これから先「戦時」と言える期間がそんなに長く続くとも思えん。
まず重要なのはわが国は東アジアに位置し、欧州とは国土地勢、戦略環境、 脅威の内容が異なるのだから、欧米の兵器や戦術で生かせそうなものや 発想があれば取り入れるのは全く正しいが、ひたすら軍事雑誌を読んで トレンドを追い「これを日本でも導入したら萌えるのに」という姿勢が 間違っている。例えば尖閣諸島や竹島問題、東シナ海の海洋利権を めぐって相手国の大型駆逐艦や原潜まで遊弋するわが国周辺と、冷戦終結で ソ連ロシアの脅威が激減し、水上艦はもちろん潜水艦の活動も極めて 低調な大西洋では、重視されるべき兵器や設計思想、戦術もおのずと 変わってくる。ポリネシアの住民が極北地方の生活を参考にするわけがない。 服や髪型、音楽で流行を追うのは自由だが、こと国防において方向性を 誤れば国家の存亡にかかわる大惨事を招くことは、60年前に300万人以上の 犠牲を出して「学習済み」のはずだが。
183 :
名無し三等兵 :2005/05/01(日) 17:48:55 ID:wvLY2FBd
>>171 どっちにしろRASTついてないべ。マーリン
野球豚はコテ付けろよ。あぼーんするからさ。
>>182 護衛艦が4隻だと思ったら5隻に、逆に潜水艦が5隻が4隻に?
潜水艦は練習潜水艦で数調整が出来るようになったけど造船所は大丈夫なのか
>>185 >護衛艦が4隻だと思ったら5隻に、逆に潜水艦が5隻が4隻に?
1年使っておやしお型3番艦を原子力タービンエレクトリックに改修するから
新規建造は4隻
>>181 それで、何処を見てあなたは対潜・対水上戦を海自が軽視していると捉えたので?
ちなみに今号の「世界の艦船」にでてくる日の丸LCSはしっかり対潜・対水上戦を
本家LCS以上に重視していますよ。
ちゃんと日本語読める?
日の丸LCSって、つまり次世代DE?
>>187 いや、それ以前にその人ちょっとおかしくないっすか?
何度か読み返してみたんだけどワケワカメ
>>189 読み辛い文章ではあるが、言っている意味は解るし、
内容も別におかしなコトは言っていないと思うが?
>>190 >>ひたすら軍事雑誌を読んでトレンドを追い
「これを日本でも導入したら萌えるのに」という姿勢が間違っている。
防衛庁がこんな方法で装備の選定をしているとは知りませんでした。
ソースを提示して頂けるとありがたいのですが。
>>188 566 名無し三等兵 sage 2005/04/25(月) 22:53:24 ID:???
米LCSと日LCSは見た目は良く似ているけど運用方針がかなり異なる。
米LCSは機雷戦、対潜戦、小型高速船との対水上戦を想定しているが、
日LCSは対潜戦をより重視し、更には小型高速船に加え正規艦艇との
対水上戦をも想定している(その代わり機雷は掃海艇に依存)。
つまるとこ、日LCSはDEとミサイル艇の任務を統合し更には沿海・近海
を限定としたDD並みの任務も可能とする艦船を想定しているのであろう。
但し、沿海・近海を想定しているのでエアカバーを期待し対空戦は抑え
気味と見られる。
>>191 あれって防衛庁じゃなく、ここの軍オタの事いってんじゃね?
もし本当にそんな軍オタが居るんなら、そいつは間違ってるだろ。
軍オタの話しかよ! オタが ○○萌え〜 とか言ってるのを批判してたのかよ w 問題提議でもなんでもねーじゃん まいったねコリャ でもそれだと話しの流れからいっておかしくね? 話しの発端は自衛隊の装備は米の猿真似だって某氏の発言なわけで・・・ オタの萌え話を問題視しても仕方ないでしょ
>>194 >オタの萌え話を問題視しても仕方ないでしょ
それはそうだが、それを漏れに言われても困る。
ごめん
>>114 遅レスですまんが
>研究対象は、船の艦橋など上部構造物をカーボンファイバー
カーボンファイバーって要は(CFRP)プラスチックのことだけどどうよ
>>197 只のコンクリートと鉄筋コンクリートの差以上に、
繊維で強化されてるのとされていないのとでは別物ですが何か?
やっと世艦買った(ここは地の果て流されて〜漏れ♪) LCSネタでナニが違和感って、LCSっちゃ外征用の戦闘艦なんですが、なんでコレを地方隊に(笑) 護衛艦の運用集約が重視されていく次世代海自においては、LCSは護衛艦隊所属のフネになるハズですよ? 日の丸LCSは、米LCSとはまた違った構想のもとに造られるフネだから、という意見もありましょうが、 さて、それでは「地方隊用LCS」なるモノが如何なるフネになるか、そしてそのフネは、地方隊という リージョナル・コマンドによって運用されるのが、ホントに好適なのか。 議論のネタは尽きないでしょうな。
okinawa no hitodesuka?
>>199 >なんでコレを地方隊に(笑)
むしろ地方隊というカテゴリをなくしてしまえ、と書かれていたような。
LCSってのは、単艦で能力完結しない代わりに戦闘能力を大きくしよう、あるいは
パートタイムに特定任務に専念しよう、というコンセプトなんで、逆に言えば外部の
サポートがいままで以上に重要になるわけですね。
でも海自で海外派遣ったってせいぜい数隻規模しかできないんで、LCSを海外に出
すとなると、予め部隊が対処できる適応範囲が限定されちゃうんで、海自がLCSを
海外に出すのは、米軍と完全に一体化したときに限るのでは。
あいや、世艦の記事への感想では無くて、ですね(笑) ただ対極的なフネといいますか、<スプルアンス>級の小特集もありましたが、そこに示唆的な一文。 「こんな余裕ブっこいたフネばかすか造れるなぁメリケンくれぇだし、造ったところで新装備出来た端から どんどこ載っけていけるのもメリケンくれぇだな」(意訳) まぁカナダの<イロクォイ>みたいに、中小規模の海軍でもモノスゴイ改修加えて使い延ばす例はありますが、 その時になって「嗚呼もっと余裕と余地が欲しかった」と思ったとしても、造る時にはそんな余裕は ドコにも無かったんだよ、ってハナシになるですねぇ。 LCSのモジュール構造も、この縮小版になるんでないですかね。 全艦分ではなくとも、何セットかは余分なモジュールと人員(各50名前後)を、即応体制で維持しなきゃ、 なんて言われただけで、ウリはファビョりそうニダ。 >海自がLCSを海外に出す時 外洋哨戒艇というか航洋砲艦というか、低烈度脅威しか想定されない環境(たとえば海外災害派遣)等、 手頃な外洋警備艦を重宝する事はあるでしょう。 また、高烈度脅威に対しては、イージス艦と組ませて応じ得る、最低限の汎用性と補完能力は 確保しなきゃならんでしょう。 まぁ、日の丸LCSなら、ESSMは譲れないと(謎笑) そうだモジュール・ベイに中SAMロール・オンさせて、ヘリ甲板に発射機固縛すれバッ!! ΣG( ̄介 ̄
>>201 てかなんで早急に内火艇をRIBに更新しないんだ
むしろ、さめ型のESSM搭載より優先順位が高いと思うが
米海軍の30フィート型RHIBなんかいいと思うが 次期DDXとLCSでは30mm機関砲搭載型RHIBを数隻搭載するみたいですね さめ、なみ、19DD,日LCSクラスも含め30mmとは言わないがM2ぐらいは搭載した大型RHIBの搭載 を検討しなくてはいけませんね
>>206 海保の安定化装置付き20_とか、かなり優れ物だと思うんだ。
でも値段はどうだろ?やっぱ高いんかな・・・(´・ω・)
>>199 外征用のLCSを日本も導入!?
軍靴の音がします!いつか来た道!!
>>207 海保が買い物するときはぎりぎりまで粘って値切り交渉する。
住友重機械工業(RFS20mmの製造元)とかは結構応じてくれるらしい。
その分海自に吹っ掛けられそうだが・・・・。
確かに今後等分の間はFCS2-31+RIMー7M(P)で十分対処可能だが(対中華SSM) それより今ある内火艇を早急に多目的大型リブに換装しなくては今後海自が 行おうとしている各種オペレーションに支障をきたすのは必至 最近となり1.9トン型リブの導入と、ちょっと遅すぎる感じもするし この手のアイテムは、もう配備されていないといけないものなのに どうも、この手の特殊戦やMOOTWに秀でる上級幹部、現場海曹の育成が 遅れているのが感じられる
ストライカーと一緒で、いざとなったら使い捨ての日の丸LCS。
兵装をモジュール化するとして、LCSの最低限の固有兵装ってどんなだろ? 三次元レーダー+FCS2+76mmにCIWSで対空&対水上と、あとソナーと短魚雷くらいかな・・・?
>>212 多機能レーダー、12.7mm+50mm機関砲+光学FCS+RAMorCIWS1B+SSMに短魚雷は確実だな
>>214 技本で研究試作中のテレスコープ弾の実用装備化を見越しして
たぶんボ社の57mmとの一騎打ちになりそうな予感
216 :
197 :2005/05/02(月) 22:26:56 ID:???
>>198 いや、アルミ以上に熱に弱い素材を構造物に使用するのは問題ではないのか?(耐熱温度300℃)
ということを言いたかった。
>>203 モジュールに関しては19DDとも交換出来る様にしておけば余剰は更に減るかと
余った分は教育用にすれば良いし。
いや、いっそのこと従来艦の装備も使用できるようにすれば良いかも、Mk-41VLS
は特に狙い目ですね。
まあ、その場合制御系は別調達する必要はあるけど、これもシュミレーターとして
使用すればいいかな?
>>213 さ・・・最低限にしては、えらい豪勢なような・・・(;´Д`)
最低限か、大口径機関砲に、機銃が数挺、後はCIWSくらいかな。 あとは無人・友人の各種舟艇、航空機を搭載可能なペイロード。 これくらいじゃねーの。
>>218 世艦のイメージ図からすると
多機能レーダ,砲,8セルのVLS,SSM,ヘリ格納庫は、共通仕様に見える
対潜も想定しているからソナーと短魚雷もあるだろうし、2000t級なら12.7mmとCIWSorRAMは搭載するだろう
ただ、多機能艦というよりPGとDDを足して2で割った低価格艦で、
(将来不足するであろう)護衛艦の隻数を維持するのが目的にしか見えない。
TSL船体ってなにげに装備品用のスペースが小さくないか? 俺はトリマランの圧倒的なペイロードに感動したんだが。
たった8セルで何をしようと・・・?
4つに分割すれば32だよ?
ESSMなら32発だ。 しかし、日本版LCSって名前だけでただの高速化しただけで他はこれまで同様の護衛艦じゃん。
>>223 ちょっとまて、アスロック積まないのか?
アスロックは諦めろ。 そんなマジな対潜戦やりたきゃDDにやらせろ。
うみんちゅの持論が浅海域でのASWは爆雷以外効果ねえよwwwwwwwwwwwwだった。
そこでDASHで爆雷投下ですよ。
>>221 船体中央部にはMk41-VLSが32セル程搭載できるだけのスペースはあるようだが・・・
>>225 これまで多種の艦種で行ってきた事をモジュール構造による単能艦であるとはいえ
一艦種で行える意義は大きいのでは?
>>226 積みます。
そしてマジな対潜戦も行います。
>船体中央部にはMk41-VLSが32セル程搭載できるだけのスペースはあるようだが・・・ ないない。 そんな容積は無い。
DASHに数個の爆雷積んでどれほどの効果かw
浅海域で爆雷しか使えないって目標は、あんまり動いてませんから。 >230氏 きっと空にそびえるクロガネのMk.41。
>>230 一応、CIWSのサイズから類推した結果なんですが・・・
まあ確かにギリギリではありますけど。
それなら16セルで、これなら十分クリアでしょう。
>>221 トリマランのやつは75名分の居住スペースがあるように見えないんだよね
コンテナハウスに住むのも想定してるのかねー
練習艦の艦種変更された「やまぎり」はヘリ格納庫に プレハブで講堂が作られていて、そこで座学をやる。 有事にはプレハブを分解して、自衛艦隊の直轄艦として戦線に投入される。
>>221 SESは低速時の双胴船モードでは喫水が深くなるため、あんまり載せると
利用できる港湾が限られてしまうのと、やはり空気で浮かすのでペイロード
はモノハルなどに比べると不利だと思われ。
まぁ、喫水の問題はトリマランだって喫水線より上の容積がでかいからって
アルキメデスの原理で浮いてる以上、むやみに詰め込めば喫水深くなって、
利用できる港湾が減っちゃうんでは。
喫水を気にするならモノハルが一番有利。
つーか、ゆにこんの甲板減らしてステルス整形、機関をガスタービンにして
武装のせただけでイイと思う>日の丸LCS
>>236 モノハルは荒天時における安定性に問題があるかと、高速時は少し浮きますし
港湾に関してなら国内運用ならそれほど問題ないのでは
トリマラン・タイプは、ペイロードが大きいんじゃなくて、取れる甲板面積が広い、ですね。 容積そのものの大小はともかく、特殊な船型によって、いってみれば「三角地不動産」が生じ易い。 SESは、低速時の運動性と応答性が難かな。 臼砲もモノハル・改良ディープVを推すかなぁ。
日の丸LCSは自国沿岸で使うわけだから、ヘリ乗せなくてもいいような。 外洋に持っていくんだろうか?
>>238 トリマランはモノハルとSWATHの中間の特性じゃぁ
ないかと。
低速時のSESは双胴船なので、ウォータージェットが
両舷生きてる限り、むしろ差動で舵は効き易いのでは。
GD社案のトリマラン船型、陸上部隊の輸送任務にも使えるのか・・・ いいなあ、これ・・・
>>240 その通りらしい。
バウスラスタと推力差動、他にも舵の制御で横滑りとか、双胴船なら可能なそうな。
そですっけ。 米LCSのレイセオンSES案が落選した理由の1つと覚えてるんですが。 あと意外なモノとして「水中爆発への耐性不良」が挙げられてましたか。(えーなんでー?とか思ったですが) 日の丸LCSといえど、海外展開の機会はあるでしょう。と言いますか、次世代艦隊のワークホースですし、 引っ張りダコになりますしね。 だからヘリ運用能力は必須になります。UAVやUUV、USuVの格納整備も兼ねられるような。 あと、島嶼海域を想定した対水上/対地攻撃能力も要る、と思うんだ(笑) つまり5吋砲ね。
他人様のアイデアに茶々入ればかりしてるのもなんだし、臼砲のLCS案も出しておきましょう。 基準排水量:3000t程度 速力:35kt以上 兵装:・127mm自動砲 Mk.45mod4x1 ・127mm対潜迫撃砲(ってどうよ?臼砲、まだ現物の映像すら見た事無ぇ)x1 ・20mmCIWS Mk.15block1Bx2 ・固定式短魚雷発射管x4 ・Mk.56VLSx8セル(ESSMx16) ・哨戒ヘリ SH-101X2 あと20mm機銃JM61なり12.7mm機銃M2適宜とか、ヘリ格納庫を援用したUAV、UUV(ROV)、USuV等 各種無人ヴィークルの運用能力とか。ああ、RIBもそこらへんに積んどけ(苦笑) ASLOCとSSMの代替は、ね。ヘリかヘリ型(ティルトウイング/ローターでも可)UCAVである程度 代替出来るんですが。 対空だけはね・・・・・・短SAMが要ると思うです。アメさんみたいにどこでも航空機&イージスって ワケにはいかないし、47隻の護衛艦枠の多数を占める汎用艦に、あんな思いきったフネ 充てられないですよ。 FCS-3の発展型多機能レーダー(OPY-X L-Cup)は、なんとか積みたいですが、 軽量なTRS-3Dレーダー、PILOTやSCOUTといった低被逆探知レーダーも検討に値するでしょう。 光学系捜索/追尾システムも、こうしたフネには重要でしょうな。 光学センサ系っていや、<ゆうばり>や<はやぶさ>に載ってるOAX-1は、評判どうなんですかね。 ・・・・・・さぁどんな激しいツッコミが挿入るのかしら?( * )▽//)
アスロックはアンチ・サブマリン・ロケットなので Anti Submarin ROCket でASROCであってASLOCではありませぬ。
ふふふ♪やっぱり若い人って好いわぁ☆(//▽//) ・・・orz
>>244 まずこれだとほぼDDの予算に匹敵してしまうでしょう
Mr45MOD5これもこの艦には過剰装備(そもそも日本周辺で艦砲射撃の必要性は低い)
ESSMこれも、それに付属するCDS,FCS3等を搭載しなくてはならない為、それら機器のメンテ、
運用維持に能力を費やさなければならず、他の任務に支障をきたすでしょう
(今後は最低一人2役)
そのためにも、メンテに労力のかからない、米海軍HWCSのようなシステムを装備していく必要が
あるでしょう
また空自のとネットワークリンクの発展にともない、見方要撃機の傘の下での運用が前提
この手の艦の海外派遣任務として考えられるのは、海上阻止活動、海賊対処、法人救出、各種PKO等と
思われるので、FCS3とESSM搭載はこれまた過剰装備と思われます
>>244 きり型に迫る排水量、惜しみなく投入された最新装備、高速力を達成するための機関・船体・・・450億くらいかな。
>248氏 実はタイプシップは<O.H.ペリー>級なのですよ? スタンダードがESSMに、OTOがMk.45になってるだけです。 機関はねー。高価だよねー(苦笑)
日の丸LCSは、今後の海自の汎用護衛艦なのですから、短SAMは必要になります。 日本の場合、空母戦闘群、有り余る程のイージス艦、といったバックアップが有りません。 (だから、いっぱいイージス造ろうゼ)ゆーてるんですが) 空自との連携、ゆーても敵地攻撃能力の無い空軍の支援を前提にする、という事は、 その作戦範囲が非戦闘海域に限られる事を意味するのですよ? 実際のところ、米LCS構想のような"分業"は、海自の戦力では不可能です。 日の丸LCS〜実はLCSでは無いんですが〜には、高烈度脅威下の環境での作戦能力を備える 必要があるのです。
そこで海自空b(ry
訂正 ×敵地攻撃能力の無い空軍の支援を前提にする ○敵地攻撃能力の無い空軍の支援に過度に依存する さて、LCSの作戦環境、つまりリットラル戦における脅威は、 ・全方位にわたって ・突発的に ・様々なノイズ(島影等の地形、多くの民間船舶や航空機)に紛れて顕れる ・探知困難な小さな目標(特攻ボートや、第3世界にまで拡散しつつあるSSK+USM等) として顕れる可能性が大きいわけです。 これに対する時、全方位に渡って多くの対象を把握し、その中に脅威を迅速かつ 的確に抽出し、即事に使用兵装を選択・指向出来る能力が無ければ、その艦と乗員は 不当な危険に晒される事になるですよ。 相手がローテクだから、こちらもローテクで、てワケにはいかんのです。 米LCSは、海自よりはるかに金と人手をかけた、システマティックなバックアップ あってのフネである事は、忘れてはならんでしょう。
漏れ、日の丸LCSって、DEの後継かと思ってますた・・・orz 地方隊にゆきとかきりとか運用させるなんて無茶言わずに、 必要な頭数をキッチリ揃えようとしてるんだとばかり・・・orz
>>244 ちとうろ覚えだが、Mk-56は6セルがユニット単位だったような希ガス
うきゃ。まともな住人さんをたぶらかしてしまいますた。 上まぁ大綱の内容無視した話ですから(苦笑) LCSを「地方隊護衛艦(DE)の代替」としてのみ考えるのもアリでしょうし、艦隊配備艦を (世艦の記事で言うところの)ハイ・コンセプト艦で固める必要から、地方隊配備艦には 「LCSのような」廉価で人手の要らないフネを充てたい、というのもアリでしょう。 その上で、地方隊LCSの海外派遣するとか、逆に艦隊所属艦も地方隊に編入する事を 考慮するという考え方の方が、常識的ではあるでしょう。 でまぁ、臼砲なんかは護衛艦全部を艦隊所属にしてしまえとか、あるいは逆に 地方隊(+沖縄)所属にして、護衛隊群は適宜必要な数だけ、必要なフネのみ配して 編成するようにしてしまえとか、そういうアレな方面の住民になっちゃってるんで ・・・・・・えーとまぁ、「海自の考えるLCS」とは、上のようなフネであるという話では ありま千円(; ̄▽ ̄ノ >254氏 ヘリ格納庫側壁に貼りつけるモデルがあったハズ。 UAEだかのコルヴェットが両舷2基づつ、計8発で搭載してなかったかな。
新DEとしてたかなみ型のレーダーとFCSをタレスあたりの安物で我慢して 主機をCODOGに、ヘリの常時搭載および関連設備なし。 格納庫は無人機、掃海関係機材の物置。 こゆのはどうでしょう。
258 :
254 :2005/05/04(水) 10:15:40 ID:???
>>238 ,
>>240 ,
>>242 各氏
何年か前に,英海軍(もしかしたらメーカーだったかも)がモノハルディープVのさらなる可能性について言及していました。
そこでは40kt以上の速力を発揮できれば,高速ターンで対艦ミサイルを回避できるとの記述があったような気がします。
そのときはスキー,スノボの回転をイメージしましたが,SESやトリマランのモノハルに比べての高速での旋回性はどうなんでしょうかね。
SESにいたっては何となく大型バスをイメージしてしまうんですが。
時代を先取りで五胴船にトライしようぜ。 えげれすがなんか計画してたはずだし。
>>257 だから、ミサイル積んでシステム艦にするとDDの値段になりますよ。
変なの積むと教育、整備の手間から、安物買いの銭失いですがね。
262 :
名無し三等兵 :2005/05/04(水) 17:11:41 ID:Oc0r1hQ6
じゃあ、これは? 76mm:4門 25ぶっしゅますたー:2門 以上
いやむしろ9ポンド砲を18門。 このくらい無いと片舷斉射で焼討船やボムケッチを撃退する事は出来ないと思うです。 イタリヤンのDDGにあったですな。OTO127mmx1、OTO76mmx4、てのが。 主兵装のMk.13 SM1発射機が、どうにも付け足しに見えて仕方が無かったでふ。
イタリアみたいに、どこか精神の重要な箍を外して大砲馬鹿一代に徹すれば、 海自も彼らのように幸せになれるのでしょうか・・・?
枢軸が負けたのはドイツが居たからです ドイツは貧乏神
>>264 オーダチェ級DDGですな。
基準3,600dの可憐な船体に、127mm×1、76mm×4、Mk.13×1、
アルバトロス短SAM8連装ランチャー×1、テセオ4連装SSMランチャー×2、
3連装短魚雷発射管×2、ヘリコプター×2
この船体この武装で、33ktで戦場を駆け巡る、まさに撲殺天s(ry
>>257 >掃海関係機材の物置
某さつき女史が「なら、掃海隊群なんていりませんね」なんて言い出しそう…
亀レススマソ
ゆき・きり型を近代化改修して地方隊に回せば良いのではないか。 もちろんLCSを新たに設計できれば言うことはないが、先立つものがない。 旧型艦では改修しても限界があるか、どちらがコスト的に有利か、 専門的知識はないので断言はできないが。
来年ですべてのゆき型が地方隊だし、近代化はともかくそれは現状だな
76mmなんざ所詮CIWSだからな。 こんな豆鉄砲を主砲にする連中は心許ないだろうに。
じゃあ、46cm砲でも搭載しろと?
>>274 大物や遠距離相手なら、SSMでサクッと始末するだろ。
57mm76mmか127mmか、はたまた155mmか、てのは別として、>252で挙げた脅威の様態からして、 有視界内戦闘は重視される事になります。 レスポンスが好く手数が出る、中口径以上の艦砲の価値は高いものがあるですね。
>>277 76mmは両用砲でSSMの迎撃にも使えると聞きますが、
CIWSとして見ると、どれくらい信用できる物なんでしょうか?
>>279 あ、ファランクスって意味のCIWSじゃなくて、近接防御兵器としてのCIWSでした。
>280 "ファランクス"程の確実性は無いが、より遠方での射撃機会が得られる。 同時対処目標数は1で、1回目の迎撃が上手くいったならば、2つめの目標に対して 射撃の機会がある、といったところになります。 これはRAMも同様ですが、対空目標、特にミサイルに対しては、より確実であり、 搭載の物理的負担が軽い。そんかし汎用性小さめ。 そんなとこ。
>>273 何かの後継というより、いままでのように個艦である程度完結した能力を
持たせるんじゃなくて、RMAでデータリンクして始めて一人前、という
コンセプト。かつ、モジュラー化でパートタイムに装備交換とか。
ミサイル艇とDEとAMSを足して三で割って、それにヘリ搭載能力追加
したようなもんでは。
減りだしたらゴッソリ減るよ第1波(<はつゆき>級&<いしかり>系)、第2波(<あさぎり>級&<あぶくま>級)と 数量的には置換えになるんですけどね。 しかし艦は安価いよ安価いよゆーといて、モジュラーはけっこう値が張るんでしょうな、アレ。
>>281 をを?
即答感謝です♪(^-^)
もし76mmの対空が信頼できるなら、この76mmとCIWSブロック1Bを、
日の丸LCSの固定兵装にしてみたらどうかと思ったのです。
この両者で最低限の対水上・対空戦闘をこなせるなら、
あとは最低限の対潜能力があれば・・・と。
76mmが信用できるからこそイタリー海軍はスーパーラピッドをCIWSとして運用しているのである。 20mmや30mmの豆鉄砲じゃ確実な撃破が疑問視される大型対艦誘導弾も76mmなら木っ端微塵。 しかも各種高性能信管と各種高性能弾頭を選び放題な発展余裕性。
>>285 ・・・Σ(゚▽゚)
じゃあじゃあ、やっぱりLCSの固有兵装は76mmとCIWS1Bくらいで良いかも!
あとは最低限の対潜・・・
76mm砲によるASMDは、調整破片によるコントロール・キルだから、木っ端微塵てワケにはいかないですがね。 まぁ中たらなくなるんだからどうという事は無い、と赤い3倍の人も言ってたけど。 しかしウリ文句は上手だよね。イタリア人。
日本版LCSは今の段階では一つの提案に過ぎないが、近海防衛用ならゆき・きり型は 改修すればあと10年以上は十分使える。海外への派遣実績が証明するように行動範囲 が広く、対工作船・特攻ボート用装備の付与ならさほど予算も必要としない。旧式 とはいえもともと護衛艦隊用の汎用フリゲートとして設計されたためバランスが 取れており、LCSより個艦戦闘能力が高く、自己完結性も優れている。沿岸防衛任務 なら乗員も減らせるし、臨検用ボートの母艦としては十分すぎるスペースが確保 できる。対テロ特殊部隊を乗船させればチンケな独裁国のミサイル部品・覚せい剤 密輸取締りに活躍できるだろう。沿岸防衛用のステルス・フリゲートを新設計とは オタ的には萌える話だが、予算が限られている現状では大規模な海空軍増強を 続ける隣国に対抗するため新型DDHや次期汎用DDなど、「決戦」用の主力艦船に 力を注ぐべきだ。世界有数の海軍力がショボい独裁国家のいやがらせにかまって いる場合ではない。
最近野球豚って???の自演じゃないかと思うんだが、どうよ?
いや???は結構、的を得た情報たれ込むし
普通に思ったことを書き込んだだけだが。豚と罵るだけで何ら論理的な 批判もない。どこがどう間違っているか納得いく反論が聞きたいものだ。
野球豚さんは野球豚と呼ばれて本望とか言ってたよね。ねえ〜♪
いやぁ。水上打撃部隊で艦隊決戦とかゆわれたら、ネタとしか思えませんもん。 水上艦のSSMは"決戦兵器"じゃないんで。ハイ。
揚陸艦を含む敵侵略艦隊を撃滅するためには空自と一体となった対艦ミサイル 攻撃が主体となる。その際海自においては艦船搭載のSSM、哨戒機のASM、 潜水艦のUSMによる飽和攻撃が有効だ。これに空自支援戦闘機のASM攻撃が 加われば、現在のところ米イージス艦隊以外では対処は不可能である。これを 決戦といわずして何という?
侵攻上陸船団の第一波には、海自は殆ど寄与出来ません。そもそも効率悪いし。 「防衛線は敵港湾の背後に引く」コトを決然とヤれる国家になれない限り、戦略的奇襲を 受けるのは宿命ですからな。 有事における護衛艦隊の任務は、陸自あるいは米軍の戦略/戦術輸送船団の護送です。 敵水上艦狩りは、攻撃潜水艦と戦闘攻撃機が主体になりますな。 水上艦、なかんづく海自護衛艦のSSMは保険に過ぎんのです。
まぁ、水上打撃戦ヤる事も考えてないワケですが、そいだったら、イージスのが効率的ですな。 Mk.41x96セルにSM2x40、ESSMx32、ASROCx16を搭載してなお、SSMx32を搭載出来る。 "決戦兵力"とやらはイージスを増やしてコレに集約。LCSを以って広範囲にわたる海面の情報を 収集するとともに、潜水艦や島嶼海域におけるFACといった奇襲要素から"決戦兵力"を遮蔽する。 イタヅラに汎用DDに注力しても、警戒や捜索に機動打撃戦力を割く愚を犯すだけのコト。 "決戦"時の戦力集中を阻害しかねないのですよ。
つ【艦砲】
>297氏 だから<ぱぱLCS>は5吋装備!1!!1ΣG( ̄▽ ̄
イージスを増やして、簡単にいうが予算面で困難だ。1隻1400億円以上する 艦を毎年建造するなど不可能だ。その補完戦力としてイージスとまでは いかないが高度の防空能力を有するFCS-3改搭載の汎用DDを配備すべきだ。 また今後海外派遣が常態化し外洋展開能力、長期の居住に耐えうるためには ある程度の艦の図体が必要なのも事実で、特別警備隊の母艦としても5000〜 6000tクラスの艦が適している。本土防衛において有用なLCSも以上のような 点では限界があり、今後も多目的汎用駆逐艦にも力を注ぐべきである。 もちろん、破壊活動を行うネズミの侵入を防ぐためにはより広い海域を カバーすることが重要であり、LCSのような艦艇で数を稼ぐことも重要である。
次期汎用DDx3隻で2500億円程度にはなるでしょう。 ならばイ−ジス(1400億)1隻と、ぱぱLCS(約500億?)の方が効率的、という話ですよ。 基準3000tの大きさは、世界中の海に展開して各種任務にあたって来た<O.H.ペリー>級 <ノックス>級フリゲイト、LCSの船体規模決定までの経緯(当初500〜1500tで構想)等を 勘案したモノ。最低限の所要は満たしてます。 もっとも、海自は海外根拠地無き海軍ですから、欧米海軍と同列には語れませんがね。 だったら少数でも自己完結能力の高いイージス出せ、と。出せるように数増やせ、と。 といいますか、イージスは多目的汎用駆逐艦であり、あんまし特別なメで見るの、 イクナイ!!(・A・)ですよ? まぁ「常態化する海外派遣への対応」を謳ってもらえるようになったあたりは ヨシとしますか。
上訂正。 ×イ−ジス(1400億)1隻と、ぱぱLCS(約500億?)の方が効率的 ○イ−ジス(1400億)1隻と、ぱぱLCS(約500億?)"x2隻"の方が効率的 しかもFCS-3改とESSM付き、は提唱してるんですが(笑) なんかシミュレータだけ積んで、実装は後日、とかってぇ事になりかねませんが。 そして実装されないまま天寿を全うして退役しそうですが。
>>300 >もっとも、海自は海外根拠地無き海軍ですから、欧米海軍と同列には語れませんがね。
そんなこともあろうかと、LCS母艦。
どっかの海軍がミサイル艇母艦を妄想してたような気がするつい最近に。
掃海艇母艦ならホスイが。
あるじゃん。
>>307 あんなの・・・
あんなの母艦じゃないやい! o(T皿T)oギギギギ・・・
>>302 みんなスルーしてるが、コレはどう読むんだ?
じゃあ潜水艦母艦。 世界でも持ってる奴はほとんどいないぞ。
>309 >USS Virginia SSN774氏 あっくすぼんばー。 >310氏 つ<ちよだ> 兼任だけドナドナ
水中で潜水艦に補給するような母艦がいい
沈黙の艦隊に出てきたヤツ
AIP艦の有効性も認めるが、潜水隊運用の柔軟性を考えれば原子力潜水艦の有効性は代え難く 三菱神戸製造の潜水艦を原子力ターボエレクトリック艦にスイッチする。係留港は付近住民からの反対を鑑み、 離島などに新たに瀬戸内海か伊豆小笠原の島嶼に作る。艦形は改おやしお型をベースにして、まずおやしお型 1隻を原子力機関に改造し、有用性と安全性を確認後に建造を開始する。
×的を得る ○的を射る ×を鑑み ○に鑑み
>>293 中共が日本に上陸作戦とか言うあたりに、タロチンの臭いを感じる。
野球豚脳内中共指導部は、世界制服を企む秘密結社かなんかかも知れず。
>>316 中共とは言わないが、着上陸侵攻への対処を怠るべきではない。
お上がそういう方針でも、オタまでそのまま支持する義務はない。
もちろん、野球豚さんを支持する言われも無いし(w
>>318 どこの誰が「怠った」のか?
それとも将来「怠る」と言う根拠でもあるのか?
西部方面隊に、地対艦ミサイル連隊が増えると言う話を見た事があるが、
それが北部方面での備えを「怠る」事になる、とでも言うのだろうか?
志村、陸自の正面装備、陸自の正面装備!
米軍流統合軍方式は時代の流行ですが、ここは思い切って陸海空の垣根そのものを なくすことはできないのでしょうか? 例えば、対艦任務を考えてみれば、ASMを抱えたF-2も護衛艦もミサイル艇も88式SSMも 皆「対艦打撃力を有する」という点で等価の存在です。飛行機か船か地上配備かというのは それほど重要な特性ではありません。重要なのは与えられた任務を果たすのにはどの部隊 が一番適しているか、ということです。 RMA化が進み、すべての部隊が高度なデータリンクで結ばれるようになれば、最早 陸海空と区別する意味がなくなるのではないでしょうか?
記憶によると、カナダがそれで失敗してたなぁ。
だってカナダの統合軍はRMA化前の話だからね
RMAはあんまり関係ないと思うが。 火事の情報をもらった警官が、それを巧く消火できるかとか、 泥棒が逃げてると言われた消防士が、巧く逮捕できるかとか、 そーゆー問題だろ。
アメリカでもそれを参考にした日本の統合運用でも 別に育ててあわせて使うとかはカナダの反面教師が大きいんじゃなかろうかな。 つーか誉めてるの見たこと無いし
三軍統合データリンクがあれば統合自体はあまり意味ないかも。
統合ってのは、情報共有だけじゃなくて、情報の使い方を共有しないと意味ない。
心配するなそれ以前に武器が使えないからorz
人工衛星からの位置データでSSM発射できるようにしる!
どうせなら人工衛星にSSMを
とりあえず、弾道弾対処ではやるみたいだが>統合運用
弾道弾対処、あるいは今次スマトラ震災救援のような、目的別タスク・フォースあたりでは やり易い面はあるでしょうなぁ。
>>323 出た。軍事トレンド、軍事ミーハー。流行に弱い日本人。
対艦攻撃任務のように三軍任務にかぶる部分がある作戦の場合は可能だが、
同じ対艦ミサイルでも運用目的が異なり、近海で敵艦を狙うF-2のASMと
沿岸で揚陸艦を狙う陸自SSMではせいぜい位置情報の共有にとどめるべき。
防空戦についても「空自警戒サイトとイージス艦レーダーをくっつけて
空自F-15と統合して…」というのは簡単にできることではない。流行を
追わず、地に足のついた防衛戦略を構築すべきだ。
336 :
名無し三等兵 :2005/05/08(日) 20:05:21 ID:57TgcIQP
>例えば、対艦任務を考えてみれば、ASMを抱えたF-2も護衛艦もミサイル艇も88式SSMも >皆「対艦打撃力を有する」という点で等価の存在です。飛行機か船か地上配備かというのは >それほど重要な特性ではありません。重要なのは与えられた任務を果たすのにはどの部隊 >が一番適しているか、ということです。 だからといってF-2のパイロットを護衛艦の艦長にしたり、護衛艦の艦長をSSM連隊長 にするような人事は不可能だろう。結局、作戦面では兎も角、人事、教育、訓練、管理面で は別にしておく方が合理的なの。 米軍でも陸海空軍参謀本部を通じた指揮系統は管理指揮系統で、作戦指揮は統合化されて る。
アメさんみたいに侵攻作戦主眼なら陸海空三軍の統合も意味あるけど 専守防衛、上陸阻止が目的の自衛隊では戦場がバラバラだよな。 せいぜい情報をリンクさせるくらいか。
>だからといってF-2のパイロットを護衛艦の艦長にしたり、護衛艦の艦長をSSM連隊長 にするような人事は不可能だろう どこをどう読めばそういう考えが生まれるのかと小一時間
むう・・・2chでは三軍統合の概念はミーハー扱いか・・・ とはいえ、三軍による情報の共有は大切・・・というか必須では?
>323のカナダ式のあれがうけないだけでしょ。 あとはコテハンみたいなのがもめてるだけで
三軍統合は結構だが、制服は統合しないでくれ。
婦人自衛官は陸海空ともセーラー服
ここは艦隊スレだから一応艦隊から統合運用を考えてみると、空自はともかく 陸自と統合する意味が全く浮かばない。離島奪還のための揚陸戦を支援する といっても艦砲射撃を行うわけでもなし、イージス艦の防空レーダー情報を 提供するぐらいか。それも本土周辺なら空自AWACSが行えるし、必要もないのに 軍事書籍や雑誌で「今、流行は統合化」とか読んで「世界の潮流に乗らないと」 と焦り、無理に理由を後付けするのは愚の骨頂だ。
野球豚乙。
任務の優先上位に島嶼防衛があがってきた以上、海陸の協同連携は 不可欠。陸自情報小隊を支援するDDから輸送艦護衛の護衛群まで あらゆる場面でひつようになる。特に地方隊と方面隊は密接に協力 しなければならない。
>>345 >離島奪還のための揚陸戦を支援する
>といっても艦砲射撃を行うわけでもなし、
まー、自国領土に艦砲射撃したら、後々尾を引くからなぁ。
>>347 島嶼防衛つーたら、陸自の支援砲撃要請に応えて、
たまたま沖合いに居合わせた護衛艦が艦砲射撃してやったりしても良い訳だ。
前線の兵士にとっては、”誰が”援護してくれるかなんて、正直どうでも良い訳で。
たかなみ型の5インチ砲採用には、こんごう型で5インチ砲1門減、次期DDHも2門維持が難しくなる可能性から、 護衛隊群レベルの対地支援能力を維持するって建前だった筈。 世艦で、そんな話を読んだ時には「んな訓練してんのか?」と不可解に思ったけどな。
海自の鉄砲屋さんならバ 「グリッド射撃だろ?そんくらい、ぶっつけでこなしてみせらぁ!」と言ってくれます(笑) >自国領土に艦砲射撃したら、後々尾を引く 陸自の大砲は自国領土しか撃てない(タテマエ)ですが、海自の大砲はダメだというのは。
大砲なら46サンチ単装速射砲が最高 毎分60発、射程400km、最高到達高度110km
354 :
名無し三等兵 :2005/05/09(月) 03:10:40 ID:8B8roBT1
>>352 > 陸自の大砲は自国領土しか撃てない(タテマエ)ですが、海自の大砲はダメだというのは。
陸自の大砲は海浜に向かって撃つけど、海自の大砲は内陸に向かって撃つので・・・
海自の大砲だって海浜に撃つのです。 防衛白書でも水際防衛を高らかに謳った以上、敵は海浜より内には存在しません。そう決まってるんです。 だから海自の艦砲も海浜にしか撃ちません。撃たないんです。そう決まってるんです。 だから無問題です。 ・・・・・・orz
内陸に向かって撃つ!? 軍靴の音がします!いつか来た道!!
まあ長距離誘導弾を潰したアホも同じ様な事を言っていたが。
離島奪還のために上陸した陸自部隊支援のために護衛艦が艦砲射撃、とは日本の場合 無茶だ。空自F-2が空爆した方が効果も大きく、陸海空共同作戦の立案の方が重要。 そのためにJDAMを導入し、さらに有翼滑空爆弾も技本で開発している。兵器カタログ に出てくるようなGPS誘導の長射程墳進弾は世界でもアメリカぐらいしか必要として いない。コスト面でミサイルより有利なのは事実だが、北の潜伏部隊を叩くのに そんなに大量に消費するわけでもないし、効率が悪い。太平洋戦争とは違うんだ。
要約すると、 「(歩兵直協の)大砲なんて時代遅れだわ」 って事でつね?
>>360 現在のところ大規模な揚陸作戦を行う可能性がある軍隊は世界でアメリカのみ。
フランスもGIATが陸上攻撃砲弾を研究しているようだが、大量にミサイルを
撃ち込む状況が考えにくいため巡航ミサイルでいくようだ。中国にしても
確かに海空戦力を増強し揚陸艦もそろえているが、艦砲を強化しようとは
していない。Su-30のような多目的戦闘攻撃機で空爆を想定しているようだ。
>>361 よく読め〜
歩兵の直協任務だぞ〜
常時上空待機して、支援要請にCOIN機よろしくリアルタイムに応えるんか?
上陸支援に限っても、駆逐艦の曲射支援砲撃は当たり前。
中国はそれ用に昔懐かしい支援ロケットいっぱい抱えてる状況だわい。
アメリカの場合は海兵隊が内陸にV-22で降り立ったのを誘導砲弾で援護する ことを考えているんでは。 日本の場合は、微妙に南西諸島の香りがする。ヘリ甲板に120mm迫撃砲を 並べて撃ってもいいような距離だと思うけどなぁ。迫撃砲の射程まで近づけないなら ヘリで観測して艦砲で撃ってもいいわけだし。
>>363 迫撃砲はコンクリみたいな固い地盤で撃つと跳ね上がって危険だとか。
艦砲での攻撃が可能なのはいいとして、なぜ空爆でなく艦砲射撃が必要なのか 分からない。F-2がGPS誘導のクラスター爆弾を投下した方が有効だし、 空自が敗北し航空優勢が奪われた後の侵攻なら日本はもう負けている。 太平洋戦争も結局航空戦力の壊滅でやりたい放題された。
航空機はいつも居るとは限らないから あと一気にバババーとやるより継続的に攻撃した方が効果的な場合も
つか軍板住人のくせして空爆なんて単語使うな
>>363 アメにしても他の国の上陸作戦にしても、要するに砲迫部隊が無事上陸、砲兵陣地作って体制が整うまでの繋ぎなのよ。
主力戦車と並んで自走砲、火砲の揚塔優先順位は高め。
120mmMOは、81mmMOと並んで、初期段階から普通科部隊と一緒に上陸、降下してるだろうて。
南西諸島云々なら5インチ艦砲で小さな島なら十分な支援が出来るだろうから、
他所からFH引っ張ってくる前に、艦砲だけで片がつくかもしれん。
そんな意味でも、陸の普通科中隊と砲雷科の協同訓練ぐらいやって欲しい所なんだけどさ。
>>365 まだ言ってるのか、お前さん。
>なぜ空爆でなく艦砲射撃が必要なのか 分からない
逆だ。 艦砲で間に合う所を、なんでわざわざ航空支援に頼らなきゃならんのよ。
妙にF-2とクラスターの組み合わせに拘ってる様だが、俺がわざわざ「直協」と断って書いてる意味を汲んでくれ。
数少ない支援戦闘機を振り向けなきゃならん目標は、該当の島だけに存在する訳では無かろう。
>>367 君は、私に憲法で保障されている言論の自由を制限するつもりかね?
ついでに、なんと言えと?
369 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日:2005/05/11(水) 20:16:21 ID:???
>>367 君は、私に憲法で保障されている言論の自由を制限するつもりかね?
ついでに、なんと言えと?
>>368 艦隊決戦派に替わって艦砲射撃派が出てきたか。
アメリカ以外の軍で艦砲射撃による陸上部隊支援を計画してる国って
あるのか?5インチ砲で尖閣諸島砲撃とは、まさに妄想の域。軍事的整合性は
あるのだろうが、政治的・外交的にありえない。
別段艦砲射撃の政治的ハードルは高くないですよ?
>>371 >アメリカ以外の軍で艦砲射撃による陸上部隊支援を計画してる国ってあるのか?
フォークランドでも普通にやってるねぇ。
中共とかの艦載式多連装ロケットって対潜ロケットとか思ってた?
本当に自衛艦がGPS誘導の噴進弾を艦砲に装填して離島に潜入した敵部隊に 撃ち込むと思ってるのか?信号を受けて砲弾側面の姿勢制御装置あるいは 噴進部の推力偏向機構を用いて弾道修正、デジタルマップ上の位置情報を 入力すればピンポイント砲撃か。とどまるところを知らないな。
なんだ?やってはいけないのか? 国民としてはFHだろうか艦砲だろうがさっさと敵に撃ちこんで殺して欲しいわけだが。
>374 上陸部隊DSの繋ぎの話が随分飛躍してるな。 どっからGPS誘導なんて出てきたんだよ('A`)
離島に敵部隊が上陸、潜伏したならば、まず敵艦・敵潜を近づけないように護衛艦隊による 周辺海域の封鎖、E767AWACS及びKC767の支援を受けた空自イーグル飛行隊による空中警戒態勢 をとり航空優勢の確保を行った上で、偵察衛星及び偵察機、イージス艦、「象のオリ」等 による情報収集を行い敵位置・脅威を特定、第一波として空自F-2飛行隊の精密誘導爆弾による 航空攻撃を実施、ここにおいて小規模な敵であればほぼ壊滅、戦力単位としての機能は破壊 できるであろう。
第二波として本土、あるいは輸送艦「おおすみ」型に搭載した陸自部隊による揚陸作戦を敢行、 これを空自F-2部隊、場合によっては16DDHに搭載した陸自AH-1SあるいはAH-64D攻撃ヘリによる 支援が伴われる。残党狩り、掃討作戦に関しては陸自の専門、領分であり、海空自としては 敵情報収集、敵の来援・救出部隊の阻止・撃退に専念し、陸自掃討部隊の支援に徹することが スムーズな作戦展開である。
航空支援で全てが片付くのなら、陸自の特科はいらんわなヽ(´ー`)ノ
砲艦は軍艦の最も古い形態のひとつでもあるし。 艦砲射撃の持続性を評価しないのかね…
>>377 >>378 なんつーか、典型的な「大戦略大好き・スペック厨」の見本みたいな奴だな
兵器の固有名詞とネットで拾ってきたタームを組み合わせて、自分の書いてる内容が、自分で解ってない風味
まあでも模範的な解答ではあるな。
模範的? エリント、シギントを含む情報取得手段を指摘しているなら、ゲリコマ投入の前兆情報をまったく捕らええない想定なのか、とか 西方普連によるヘリ機動はどう考えているのか、とか 叩き台としても甘いと思うんだが。
野球豚がタロチンにジョブチェンジ。
>>369 は、福島ミズポか。
「戦艦」とか、空母からB-52が、とか言い出しかねんな。
>>380 艦砲射撃ったって今の豆鉄砲じゃ面制圧はできないし射程もしれてる。
近寄りすぎで対艦ミサイル(携帯対空ミサイルの水平撃ち)のほうが怖いわな。
えらく射程の長い携帯ミサイルだな
護衛艦の5インチとか3インチが豆鉄砲というのなら 離島に侵入してくる連中はいったいどれほどの火力を持ってこれるんでしょうかね まさか18インチとかですか?
>>386 脳内じゃ、不審船対海保巡視船の映像が無限ループしてるんジャマイカ?
>>388 護衛艦の砲塔っていったい何十基あるんだ?
歩兵相手に艦砲射撃やったって意味ないぞ?
>>390 それじゃ、6門しかない砲兵中隊は無力ですねホルホルホル
たとえ迫撃砲でも、6門一斉射撃すれば面制圧にはなるな
艦砲は威力も効果半径も迫撃砲を上回りますね。
”面制圧”の意味わかる?
>>394 では、その御理解を以下に開陳して、君の理解を世に示してみよう(w
↓
なんだ、やっぱり知らんのか
射程に優越し、機械装填で発射速度があり、弾穀が厚く破壊半径も大きく、統制された艦砲と、 迫撃砲中隊の面制圧の比較において、迫撃砲が優越する(?)その論拠を聞きたいだけさ。 さ、ドゾー↓
歩兵相手に護衛艦の艦砲射撃を要請するなら、AH-1Sを呼んで ロケット弾撃ってもらっといたほうが早いな。
>>399 なんだやっぱり、やっぱり知らんのか、といってるだけか。
>>398 つまり、臨機CASのためにAHを常時待機させろ、と
そのためのあらゆる努力を払え、といってるわけ?
>>402 それだけじゃない。
ヘリの脆弱性は知られているとおりだから、攻撃経路も制限されるし、標的との最小距離、最低高度も厳しく規定される。
それでも朱蒙は覆い隠せない。
持続性も無い。地形と敵の遮蔽によっては精度も制限される。
>>401 ヘリで攻撃するときに常時上空に待機させる意味は?
対戦車戦の時を含め、そんなアフォな使い方するなんて初耳。
406 :
名無し三等兵 :2005/05/12(木) 16:11:35 ID:X1U3iTcJ
艦砲否定派って、上陸部隊の直協支援、CASと砲兵の全般任務、阻止攻撃を意図的に混同してるか、違いが解らないんじゃ・・・ 支援部隊の要請に迅速に対応出来る艦砲を、使わないって手は無いと思うんだけどね。
407 :
名無し三等兵 :2005/05/12(木) 16:21:29 ID:ii6FbHdG
>>406 そのとおりだよな。
そもそも航空優勢を獲得していないと、揚陸もヘリ支援も著しく困難なわけだから、
艦隊が遊弋可能な状況の話だと思うし。
まぁ、二元論を言う奴は単純バカが多い罠。
409 :
名無し三等兵 :2005/05/12(木) 16:50:03 ID:X1U3iTcJ
肯定派が既に書いてる事だけど、迫の陣地が出来て(縦深が有る地域ならFHも陸揚げして陣地が出来る)、 陸の自前の直協支援体制が整うまでの火力要素として艦砲は申し分無いし、それまで抵抗が無ければ撃たなければ良いだけの話。 輸送艦部隊にもれなく付いてくる護衛艦の装備で達成できる事を、わざわざ時間も金もかかる方法で代替する必要は無いって事さ。
>>408 反論出来なくなったら人格攻撃一行スレの人でつか?
411 :
名無し三等兵 :2005/05/12(木) 17:12:31 ID:qYsT1PU1
だから艦隊の最前部、真ん中、最後部の艦を 針鼠CIWS艦にすれば委員だろ
>>409 >輸送艦部隊にもれなく付いてくる護衛艦の装備で達成できる事を、
>わざわざ時間も金もかかる方法で代替する必要は無いって事さ。
輸送艦を護衛している艦での砲撃って事は、事前砲撃なしで着上陸?
旧日本軍みたいな考えだな。
>364 土嚢を敷けば反動を吸収してくれるよ。ついでに甲板に155mm自走榴弾砲を 載せてもいいし、自走120mm迫撃砲なんてのもあるし。
>>412 409って406で言う直協支援の話じゃないの?
事前砲撃必要な案件は全般支援、阻止攻撃の範疇で
それこそF-2+クラスター爆弾だろうが、巡航ミサイルだろうが
艦砲だろうが何でも有りって事で納得してるんだが
>>413 素直に陸揚げして、遊んでる艦砲使えよw
やっぱり
>>406 の指摘どおりの香具師が一人いるみたいだなあ。
あれ?自衛隊ってクラスター所有してんだっけ? 非人道的がどうたら、、、、
>>416 確信犯的に、混同して話を混ぜっ返してるようにしか見えないよなw
>>417 持ってるよん。
運用機体が少ないから、空自の目的が陸の全般任務向けのMLRSとかと同じで
普通科部隊の支援要請に、迅速に応えてすみやかに投下するとかの直接支援には向いてないし
それ以前に、想定してる機体運用、訓練のウエイトはASMの方が高いんだろうけどね。
>>417 非人道的と取り上げていた新聞社が自爆したため、保有が認められてます
>>413 甲板で撃つのはいいですが、弾がどこに落ちるか解りませんよ。
艦砲も陸砲に比べると精度は低いんで、直協支援は状況によります。
味方の頭を飛び越して、数百メートル先にいる敵を撃つなんてことは出来ません。
>>417 自衛隊は人道的な兵器として、中性子爆弾を持つべきですね。
>>418 というか、あまり理解していないで、そこを突っ込まれると混ぜ返しに逃げているようにも見える。
だから直後のレスであっさり棄却されるわけで。
たとえば
>>412-414 とか、
>>404-405 とか。
というか、彼は艦砲支援を棄却して、何を要求したいんだろうか…
>>421 確信犯は好意的すぎる解釈か
>>412 のレスなんか、
>>409 の2行目をさっぱり無視して、3行目の内容だけで強引にレスしてるから、わざとだと思ったよ(ノ∀`)
単に対地支援不要の自説が否定されてんで、ふて腐れてるんじゃないの?
揚陸部隊に同行する駆逐艦の「護衛」「支援砲撃」「救助」「上陸前段階の波きり(ヘリ・LCACが充実してれば不要」(他にも何かあったか)は
当たり前過ぎる任務要素で、陸戦系の知識が無くても「世界の艦船」ぐらい読んでりゃ、対地支援の話の流れは普通に納得出来ると思うんだがなぁ…
日米共同開発するっていう次世代イージス艦も、当然対地攻撃を重視したものになるんだろうな。 全然関係ないけど、射程200キロを越えるような 長距離陸上砲(ロケット補助誘導砲弾?)ってのは、島嶼攻防戦の役には立たないだろうか。
424 :
あぼ〜ん准尉 ◆vQvPX7xeN. :2005/05/12(木) 20:20:53 ID:OTaw8p2t
フォークランドで76mm艦砲を撃ちまくったエギリス海軍は無視ですか? ハァ〜、そうでっか、そうでっか・・・
エゲレス76mmなんて持ってたか?
少なくとも当時は駆逐艦、フリゲート共に114mmで一本化してた筈だが
>>423 仮に導入するにしても、保守的な海自にはまだ早いと思うけどね。
件の長距離砲は海兵隊の上陸支援というより、即応性の低いトマホーク、持続性に心許ない航空兵力の間を生める装備って事なんだと思う。
海兵隊としては長射程よりも、大口径化を希望してた筈だし。
湾岸、イラクとトマホーク、艦載機による空爆もメディア的には派手だったけど、実効って面で空軍に差をつけれてるから、
アレは海軍として地上目標攻撃能力のカードを増やしたいってのが本音なんじゃないのかね?
わかった、わかった。 114mmだった。 マジで間違えた。 自爆する。
つか、フォークランドの例も既出だしな 野球豚はスルーしたみたいだが
フォークランドでは泥濘とヘリ不足に悩まされて、牽引車も不足(無い?)で、揚陸した軽量砲をろくに運用できなかった希ガス。
>420 そうなんですか。ミサイルを打ち落とせるくらいだから艦砲は 間接射撃もらくらくこなせるものだと思っていました。 ドイツがPzH2000の砲塔を船に乗せて試験していたりしたので 簡単にできる印象があったのです。
>430 105mm榴弾砲だったか。でも艦砲は夜明けとともに沖合いに去っちゃうんですよね。 グースグリーンの攻撃とかはそうだった。榴弾砲も弾切れになって、たしか大隊長が 戦死している。
433 :
名無し三等兵 :2005/05/12(木) 22:06:18 ID:12rmFuwf
>423 次世代イージスとDD(X)を混同してない? 次世代イージスは、CG(X)の方だと思われ...
だからどこの国がわが国に対し着上陸してくるんだ妄想は脳内だけにしておいた方がいい 127mmに誘導砲弾なんて搭載しないし出来ないし 今後艦砲は主が対FAC副が対空、陸上支援射撃
艦砲射撃は軍オタの妄想。少なくとも日本では絶対にありえないし、 必要ない。フォークランドで100mm以上の口径の艦砲を撃ったという 戦後紛争史でもレアなケースを提示できるのはさすがだが、頼むから、 これだけ答えてくれ。 質問:防衛庁・自衛隊が海自艦船に陸上攻撃用の100mm以上の艦砲を搭載し、 それに射程延伸弾を使用するという何らかの研究、兆候はありますか? 「敵基地攻撃能力」が議論されているが、空自による航空攻撃や海自にしても 巡航ミサイルや対地攻撃ミサイルであり、フォークランドのような艦砲射撃、 というプランは提示すらされないのだが。
技本で研究中の軽量155mm野戦砲を搭載しろとか、退役が始まる203mm自走砲の 砲身を使えとか、妄想はとどまるところを知らないが、現実は全くそういう 方向性になっていない。世界の警察官でもなく、フォークランドのような 本土からはるかに離れた領土を防衛しない日本では、必要性がないのだから 当然だ。憲法改正後も海外での武力行使はないと最近も首相が言明してるし、 実現可能性はほぼない。
>>427 >>433 ああ、1行目と2行目以降は断ってるとおり無関係なので。
長距離陸上砲って言ってるのはAGSのことじゃなく、陸上設置でそういうのが作れないかと…
AGSの射程とか見ると、本土から竹島ぐらい撃てそうだったので妄想してみた。済まぬ
見た目は127mm砲搭載がカコイイ是非搭載したい→「じゃ着上陸支援脳力が低下する といういいわけでも考え財務省をだませ!」→たかなみ型誕生→19DDにも付けろ→了解 てな感じだろ
127mm砲って、ロケットアシスト弾があった希ガス。 と、いうか、射程延長弾の存在と艦砲射撃の実行有無との間に、何の関連があるのか、と。
艦砲派の皆さんが
>>377-378 のレスについて、罵声と嘲笑を浴びせるのは結構。
だったら、離島に上陸した敵部隊を逆上陸撃破するあなた方のシナリオを提示
していただきたい。「条件を指定しないと無理」と言うだろうが、艦載砲を
揚陸支援に使用する部分だけでも良いので、具体的な作戦をお願いします。
1回でも揚陸戦について書かれたものを何か読まれたことはございますか・・・
やっぱりか。「そんなことも知らない奴が軍板に来るな、豚」で終わり。 揚陸の前段階として砲撃するのか、上陸部隊の掃討戦における支援など、 5行で書けるシナリオだと思うのだが。
>>435 >質問:防衛庁・自衛隊が海自艦船に陸上攻撃用の100mm以上の艦砲を搭載し、
>それに射程延伸弾を使用するという何らかの研究、兆候はありますか?
無いよ。 必要無いし。 上陸部隊の直協支援の一環で艦砲射撃が使えるってだけの話。
>「敵基地攻撃能力」が議論されているが
してないよ。 上陸部隊の直協支援の話
>>436 >憲法改正後も海外での武力行使はないと最近も首相が言明してるし、
>実現可能性はほぼない。
国内だけでも構わないし、そこまで言っちゃうと自衛隊なんかイラネって事になるじゃん。
>>440 本物の馬鹿なのか?
イキナリ敵の上陸が有って、その後に情報収集等と言えば、罵声も嘲笑も
浴びるのが当然だろうよ。
申し訳ないが私は艦砲否定派なので、
>>377-378 のシナリオを書かせて
いただいた。それ以外ピンと来ないので書きようがない。艦砲については
米DD-Xの記事を雑誌で読んだぐらいでフォークランドのことも知らないので、
私より軍事知識の深い人の作戦が知りたいと思って。
>>447 たろちん脳の持ち主だからね。
彼らはすべからく、他人から見えると馬鹿にしか見えない。
>>448 知らないけれど否定するというスタンスだけは確立できる。
で、それが正しい、あるいは他人を説得するに足る何かを持っていると、確信できるわけですか?
あなた自身は知らないというのに。
私がバカのなのは分かったから、上陸歩兵の直協支援としての艦砲の 使用法、作戦を見せてください。「バカに教えるのは無駄」はなしで。
>>451 馬鹿かどうかはともかくとして、
>>450 をもう一度読んで、理解できたかどうか教えてください。
そうでないと、あなたに理解できない無駄なことをしかねないので。
>>444 陸自の編成を例にとれば。
特科連隊から戦闘団を編成した普通科部隊に派遣されるFH-70、自走砲の代わりです。
降下、揚塔作業開始から抵抗が有れば、それを排除、牽制する為に射撃します。
火力陣地設営完了、火力支援体制が整うまで特科の任務を代行し、要請に応じて射撃します。 いじょ
>>452 分かりました。知らないから
>>377 以下のシナリオしか浮かばず、
自分と違う意見を否定をするのは間違っていました。だから
艦砲の使用法を教えてもらってから考え直します。作戦を教えて下さい。
>>447 自衛隊は上陸前から情報収集を行っているから、上陸後に情報収集とは
おかしい、ということでしょうが、奇襲上陸を許した後のことを言って
いるのですが。さすがに揚陸艦は見落とさないだろうが、現在の戦力では
わが国の長大な海上防衛ラインを鼠一匹見落とさず、というのは無理。
潜水艦や半潜水艇、漁船や民間船を装った上陸も考えられる。
その後の攻撃のための情報収集を言っているのです。
>>455 象の檻と書かれたようですが、その機能を知っていて
>>455 のようなレスをなさってますか?
それとも知らないのですか?
>>454 ほれ
>>453 に艦砲射撃に関してならこれ以上無いぐらい簡潔に書かれてるぞ
>>377 みたいなのは、作戦じゃなくて概要だ
自分で理解してない単語を並べて、訳が解らないくなってるから叩かれるんだって
フォークランドをレアケースなんてバ幹部クラスのアホですな
つか、野球豚はコテ付けてくれっての。アボーンするからさ。
馬鹿な野球豚さんは
>>453 氏にお礼くらい言えば良いのに。
ひょっとすると我々は、アナル2世の誕生に立ち会ってるのかもしれん・・・
たろちんは一人だよ。彼の脳内人格は別にして。
>>455 ・どこかの無人島に
・漁船で
・5〜6人の軽歩兵が
・補給なしで上陸する
って事で良いのか?
何のためにそんな事をするのか、その後どうするつもりなのか教えてくれ。
>>460 つうか、>453も対地支援要、不要の話が出てきた頃から、内容的には何度も出てるんだけどね。
意図的にスルーされてるようだけど。。。
やっべーたろちんとまったく同じ道を歩んでる… やはり第二のたろちんか… 芸風変えて行かないと、飽きられるよ。すでに散々荒らされたネタだし(w
>>456 大韓航空機撃墜事件ぐらいはさすがに知っていますが。
工作船はもちろん、状況によっては内陸部での演習まで傍受できるそうですね。
>>457 では情報収集の箇所以外で例えば周辺海域の封鎖、上空要撃警戒等、他に
否定できる点があれば論理的にお願いします。特に支援戦闘機による航空攻撃を
何故か後回しにしているのが不思議。
>>458 では戦後の紛争史で米国以外の軍が艦砲射撃を行った例をあげてください。
レアでないとすれば、数例はあるのでしょうか。
>>460 そのとおりです。罵声だけでなく真面目に答えてくださった
>>453 さん、
ありがとうございます。
>>461-462 >>465 何のことか全く分かりません。それらは人名ですか?
>>463 数名とは限りません。貨物船の座礁を装えば数十名でも可能で、駐在もいない
島もあり、占拠は十分可能。奪還に兵力を割かせ、後方撹乱、SAMを設置すれば
立派な脅威だ。
>>466 支援戦闘機による攻撃を後回しにする、と言ったレスがあれば、レスアンカーを引いてしてきしてください。
それから、SAMに必要な構成用件をご存知ですか?
>>466 追記
なぜ艦砲射撃の時代制限を行い、米軍を排除するのです?
>>453 確かにそのように考えれば有用なのですが、海自でそういう戦術を採用する
動きが全くないのはなぜでしょうか。歩兵支援においてもF-2か攻撃ヘリで
事足りるし、揚陸艦の周辺に展開する艦船からの砲撃なら速やかな支援が
可能ですが、そこまで緊急性を要する奪還作戦を想定していないということで
しょう。それよりも海自に求められているのは周辺海域の封鎖(敵艦・敵潜)、
レーダー+艦載SAMによる防空、通信傍受といった空自とともに陸自が
戦いやすい環境をつくることでしょう。対地攻撃にまで艦を回す余裕が
あるかどうか。
>>471 艦砲射撃について、歴史も、事実も知らないのに、海自の戦術には詳しいのですか?
ならば、海自が想定している潜入、浸透への対処についても詳しいはずですよね。
なぜ聞くのです?
>>468 >>362 とか
>>368 があると思うが、艦砲派の誰一人として支援戦闘機による攻撃に
触れず、F-2の航空攻撃を行った上でという私の意見を否定していることだけで
十分でしょう。確かに本格的な中距離SAMシステムの設置は困難ですが、携帯SAM
だけでも輸送ヘリにとっては十分な脅威となる。
>>470 まず上陸作戦で艦砲射撃が普通に行われていた第2次世界大戦時と戦闘機及び
攻撃ヘリの支援が中心の現代では戦闘の様相が根本的に異なり、比較が出来ない
こと。ベトナム戦争で米軍が沖縄猛砲撃を再現したとは聞かない。さらに米軍を
排除する理由は言うまでもなく日本とは全く軍事戦略が異なり、自国からはるかに
離れた全世界に介入し、場合によっては一国を負かして占領する能力が求められて
いる点から、他の軍事大国を含めても全く異質な存在であり、排除するのが
当然です。
「防衛庁・自衛隊はどのような用法・戦況であれ離島又は本土の敵勢力に向けて 艦砲射撃を行う方針を微塵だに示していない」 「過去に対地攻撃の研究を行った報道が出ているが、真偽の怪しい記事中ですら 艦載砲による攻撃は触れられてさえいない」 この事実だけでも日本に必要ないことは明らか。
引用するならソースを明らかにしなさいな
>>473 えーと、つまりあなたの想定の中では、わざわざいきなり輸送ヘリが何か業務を行っていて、
その業務の必要上通過する島嶼がゲリコマに隠密占領されていて、
そのゲリコマがMANPADSで妨害することを恐れているわけですか?
えーと、まずその輸送ヘリがどこからどこまで何をしに飛んでいるのか、その辺からはっきりさせません?
日常的にヘリが通過している空域を、どうやってゲリコマが隠密裏に占領するか、とかいろいろ聞きたいことはありますが。
>>473 戦略が違っていても、戦術的状況と、戦闘教義が同じであれば、また調達可能な兵器システムがそれを可能とするなら、
排除する理由はないのですが。
というか海自の対ゲリコマ対処について、艦砲射撃を行わない、とするソースキボン。
>>476 南北、中台戦時における後方撹乱とすれば、十分ありうる。
前線への物資輸送の中継地として使用する離島ならば、基地破壊工作、
携帯SAMによる攻撃が考えられる。さらにそれによって敵の存在を認定し
掃討のために前線あるいは後方の戦力を割けば、戦術として成功だ。
>>479 >えーと、まずその輸送ヘリがどこからどこまで何をしに飛んでいるのか、その辺からはっきりさせません?
>日常的にヘリが通過している空域を、どうやってゲリコマが隠密裏に占領するか、とかいろいろ聞きたいことはありますが。
↑
この辺無視ですか?
民間でも軍用でも良いですが、輸送ヘリが日常的に運行している航路くらい指摘してみたらどうですか?
>>478 空自のエアカバーが届く範囲での作戦しかありえないことが決定的。空母不要と
共通するが、普通に基地から戦闘機を飛ばして攻撃すれば良い。空中給油機が
導入され、行動範囲も飛躍的に拡大した。日本周辺の作戦は海上から行う必要が
無い。また戦闘機は護衛艦より保有数が多く、「少ない戦闘機の穴埋め」という
理屈は通じない。
対地砲撃行うということを一度も触れていない、と言ってるのにどうやって
ソースを出す?これまで公表されたあらゆる資料を提示して艦砲射撃が
書いてない、というしかない。「極秘裏に研究してるはずだ」というなら
どうやって証明する?一介のバカ学生が国防戦力の秘密を知ってるわけ無い。
>>480 誰が民間ヘリと言った?紛争時の後方撹乱と言っておろうが。南西諸島方面
における軍事作戦時のヘリの航路までは、残念ながら知りません。そのような
軍事機密をどうやって調べるのでしょうか?
>>483 民間とも軍用とも言っていないから、両方提示しましたが何か?
で、その輸送ヘリはどこへ何を輸送するので?
>>466 >では情報収集の箇所以外で例えば周辺海域の封鎖、上空要撃警戒等、他に
>否定できる点があれば論理的にお願いします。特に支援戦闘機による航空攻撃を
>何故か後回しにしているのが不思議。
制空権確保のプロセスは問題ないだろう。 抽象的だが意味は通じる。
次に百歩譲って、対艦攻撃の運用任務・訓練に比重を置いてるF-2に、
第1派として精密誘導兵器抱かせて行くのは良いとしよう。
だけど悲しいかな自衛隊、とうか米軍以外の作戦評価能力というのはかなり低い。
「偵察衛星」「偵察機」「イージス艦」「像の檻」と名前だけ挙げても、どうやって情報を収集するか、
どうやって爆撃の成果を評価するかの基準もはっきりしてない。
ここで、「ほぼ壊滅or作戦機能の喪失を決定」とみなして次の段階に移るのはちょっと無理ある。
てか作戦立案ではアウト。
で、第1段階で使ったF-2をそのまま直協任務に当ててる時点でこれまたアウト。
せめて、行き帰りと整備の時間ぐらい考慮してやれ。
あと機体の絶対数が足りないからF-2に直協任務は無理。
ベースのF-16が湾岸でやったからって上陸部隊の支援要請に迅速に対応出来る数が確保出来ないなら、全く意味が無い。
攻撃ヘリも同じ理由だ。 陸自でも他所の陸軍でも直協任務には使わない。
使うのは特科の全般任務と同じ様に、より上級の部隊の作戦行動の中で別の目標に充てる、
ここで挙がってる上陸部隊(普通科部隊の戦闘団)と並列に存在するユニットなんだ。
特科の対砲兵戦、航空機による阻止攻撃&空爆、大戦中市街地に向けた艦砲射撃なんかと同じで、
地上部隊の支援要請に応える直協任務とは別な要素で、
ここをお前さんは、理 解 し て な い か わ ざ と 混 同 し て る 節 が あ る。
そして最後に、「陸自掃討部隊の支援に徹する」と書いておきながら、艦砲の直協支援射撃を否定のは意味不明だぞ。
「支援」と書いて、その具体的内容が良く解らない、想像もつかないと自分から告白してるようなもんだ。
いうかF-2様は、お前さんの妄想に付き合う程、暇じゃないんだよ…
>>471 何度も何度も既出だが、逆に何で単純に早く、安く使える艦砲射撃を否定して、
わざわざ金かかる&時間的な制約がついてまわる、面倒な航空支援に頼るんだ?
答えてくれ、頼む。
>>473 だから、わざわざ「直協任務」と書いてるじゃないか。
使い所が違うんだ。直協任務には艦砲使った方が早いし安い。
>>482 もう、こいつ確信犯だろ・・・
>>486 確信犯、と通用的に書くと、噛み付いてきそうだよ(w
あるいは、法律擁護で本当の確信犯かもしれない。
自分は無罪だと信じて暴れている(w
たろちんが妄想スレでも暴れはじめましたよ(w
永遠に違憲が交差することは無いね
>>488 そっちは任せた。
久しぶりに、長文書いて疲れたよorz
>>490 (!i ゚听)<逃げるな!敵前逃亡は射殺だぞ!
DDHが16DDHで代替されると5インチ砲が隊群あたり2門減る。 これとタイミングをあわせてむらさめからたかなみで艦砲の 口径増大がなされたのは「副次的に」対地攻撃をも考慮している というのは変でもないだろ。 公式文書ではないが、世艦の記事でもそういった記述はあったしな
>>491 うーん、なんつーかマンネリ化してきて、たろちんに返すレスに面白みが無くなってきてる様な気がしてさぁ。
>>493 レスを返しても、返ってくる反応が「想定の範囲内」なんだよね、彼の場合。
面白みがないのは禿堂
二年も馬鹿を続けているのは、伊達じゃないと思うよ。
>>492 というか、口径増大で得るメリットデメリット、それでも大口径砲を採用する理由というのが野球豚さんには理解できないような希ガス。
>>494 たろちんの反応はどうでも良いのよ。
歴代のたろちんへのレスの中には、ROMってる限りそれなりに面白ものが多かったんだけど、
ここで自分が対地支援に関して吐いてる書き込みが、どうしても陸の内情に傾いてるんで、
読んでる人にとってはどうなのかなぁって(w
軍オタの人気度でいっても、空海に水をあけられてる陸の、さらにマイナーな火砲論でしょ?
うげ、492で>351見てなかった。既出申し訳ない。 対空については重量や対応速度、SAMとの代替関係などから大口径が 常に優れるわけでもないから、射程と威力が効くそれ以外、対艦対地 だろうなと。 散々言われてるがしょっちゅうあるとか主用途だとか皆主張しているわけでもなし、 状況があえば使うだろうというのまで認めないのがわからんな。
既に纏まった数を保有してる装備が持つ可能性を、躍起になって否定されてもねぇ。。。
結論としては海自としては127mm砲は陸上支援をメインにしても意味が無い ただマルチ性に優れるため搭載はすべき ただしあくまで対艦、対空の補完装備であり、メインは対FAC等で使える用途に限った方が良い
>127mm砲は陸上支援をメインにしても意味が無い それなら、155mmAGSを! 対空の補完装備はRAMでいい。
そりゃ海底戦艦「轟天」だ! 先端の大型ドリルで敵艦を海底から穴あけて真っ二つだ
>>486 >何度も何度も既出だが、逆に何で単純に早く、安く使える艦砲射撃を否定して、
>わざわざ金かかる&時間的な制約がついてまわる、面倒な航空支援に頼るんだ?
横から口出してすまんが、コストを出すならヘリを飛ばす経費と護衛艦を動かした時の
経費を比較する必要があると思うが?離島に上陸したのが少数のゲリラなら真っ先に
呼ばれるのは、海保であって必ず自衛艦が待機するとは限らんぞ。
>>503 横から余計なお世話な事かもしれんが、>486(恐らく>362から始まる艦砲射撃派の一番手)が相手してるのは野球豚・・・
スレ遡って読めば解るが、既に「おおすみ」と護衛艦は現地に出張ってる状況の元での陸自の支援の話みたいで
問題のコストの比較対象は、野球豚の主張するF-2の精密誘導兵器、クラスター爆弾とか攻撃ヘリらしいぞ?
しかし、目的を尋ねられて手段を返答するとか、朝鮮半島有事の「後方」が 南西諸島と主張するとか、中台紛争の支援物資を無人島で中継するとか、 因果関係が逆転し地図を読まない等、アナル2世と呼ぶに相応しいな。
>>505 アメリカの想定してる支援射撃は海自、日本の国情にはそぐわないと否定しながら、
航空兵力はアメリカのレベルを前提に話してたりな。
>>503 離島攻防だと、海保の巡視船で対陸上射撃ってのも想定せにゃならんかな…。
>>507 兄さん…恐ろしいことを…
軍艦の原初的な任務を思い起こすなあ…
まあ、可能性はないわけではないが、奇襲が成立する程度の規模と装備のゲリコマに
初期対応した海保が臨機に撃つ事はあるだろうが…
敵の計画
↓←認知と抑止に成功する←海自によるプレゼン展開
ゲリコマが渡海してくる
↓←途中で阻止に成功する←海保、海自による洋上阻止
ゲリコマ上陸
↓→通報に成功する→警察、海保への通報と初期対応
ゲリコマ島嶼を占領、陣地構築
↓→通報、異常の認知に成功する→警察、海保への通報と初期対応
敵は本務を開始…
↓…
…やべ、野球豚さんの想定が意味不明だから、敵が何しにやってくるのかわからん。
その辺もたろちんそっくり。
ちょっとお聞きしたいのですが、一昔前、1000海里シーレーン防衛と言う事が言われましたが、 これは戦時のことなんでしょうか? 平時なら公海の自由航行は保証されてますよね?
>>509 あれは旧海軍が提唱していた漸減作戦と同じお題目にすぎない。
米機動部隊及び日本向け増援船団を守るためのハンターキラー部隊の整備が海自の真の目的。
だから第7艦隊のスコードロン(分遣隊)と揶揄されている。
さて、話題を「日本の次世代艦隊のあるべき姿」に戻すか。 大艦巨砲主義! っていうと思った? 違う、小艦重武装主義だな。 どう思う?
平均速力40ノットの高速護衛艦隊キボン
決戦機能を空自に移管しつつ、派遣性の高い艦隊?
たろちんだか何だか知らないが、わけのわからないコテをつける前に、 ひとつだけ教えてくれ。 じゃあ何で海自は艦砲による陸上攻撃を採用しないんだ?
>>514 ちょっとまて、海自は艦砲射撃をしないのか?
>511 小海軍がとらざるをえない危なく効率の悪い方法、海自の初期もそうだったな。 好んで有数の海軍がやるのはマゾの類か
>>514 *支援に徹するべきなんです
*艦砲射撃なんて政治的に許される訳無いじゃないですか
*そんな事に割く護衛艦の余裕なんて有りません
*F-2と精密誘導爆弾が有れば必要無いんです
*AH-64、AH-1Sが(ry
*迫撃砲が(ry
*地上砲撃に関する研究開発なんてしてないから
*アメみたいに艦砲で陸上攻撃する国は他には有りません
*フォークランドみたいなレアケースを挙げないでください
まだ有ったと思うけど、概ね上のどれかが一つか二つ返ってきて、矛盾を指摘すると別のを出すかスルーするだけ。
>>517 一つ忘れているぞ。
*そもそも日本は戦争をしないから艦砲不要
高性能20ミリ機関砲で撃つのです。 礼砲21発なぞあっというまに撃ち終わります。
発砲速度が速すぎて一発分の音にしか聞こえませんです
その前に正確に21発を発射する訓練が・・・・
>>522 21個装備して、一発づつ撃てば良いじゃない。
>>524 2MバイトのPDFファイルに防衛庁の戦略・戦術が、全て余す所無く載ってる訳ですか、そうですか
どーすんのよコレヽ(゚∀。)ノ まともに相手してたら、マジにアナルU世まで昇華させちゃうんじゃね?
てか尻穴印は、ここ数箇月、長文妄想スレ以外では*名義をほとんど使わなくなってきてる。 おそらく、叩かれまくった*名義に嫌気がさし始めたんだろーな、流石に(w で、現在は名無しで新コテを模索してる段階じゃあないか? あの恨狂な阿呆は、実力の乏しさとは裏腹に自己顕示欲が強いから、いずれどこかでコテを 名乗りたがるに違いないんだ(w
とりあえず内容が気になったので、>524のリンク先の資料に目を通してみました。 「上陸歩兵の直協支援」の概念以前に、島嶼域での例は示されてません。 逆上陸はおろか「輸送艦」の単語すら有りませんでした。 いじょ
空戦力が現代戦で決定的な要素であることを認識しつつ言うが、基本的には陸海軍の補助戦力だぜ? 地域や海域を制圧するのは、あくまで陸海軍。例えば離島に敵勢力が上陸、これを排除するというシュミレーションの場合。これを最終的に行うのは陸自の部隊だが、陸自の部隊が望む支援砲火は、望んだ時、望んだ場所に砲弾を打ち込んでくれること。 勿論陸の特科戦部隊が支援してくれるのが、最高だが楊陸させられるとは限らない。そんな時沖合いに待機している護衛艦の支援砲火は役に立つでしょ。 空からの支援は即時性、柔軟性に於いて見劣りする。 勿論予め空爆して戦力を削るのは不可欠だけどね。 そう考えると護衛艦も誘導砲弾、対地巡行ミサイルは装備すべきだよな。
おおすみ級輸送艦要求の時に、本業として「逆上陸」が酸っぱくなるほど 公式説明で説かれてたと思うが。 「なぜ専守防衛の国に揚陸艦が要るのか」 「海外派遣や災害派遣のためだけの船がこんな金額になるのなら、 激しく使い道が間違っていないか」 つーて突付かれてたから。
フォークランド紛争での戦訓が、「歩兵は艦砲の支援無くしては一歩も動けず」でしたな。 そんで英22型フリゲイトで一旦姿を消した4.5吋砲は、22型バッチ3で復活してます。 あ、フォークランドは"レア・ケース"だから除外すんだっけ?(笑) 海上機動歩兵(海軍歩兵含む)、空中機動歩兵っていうのは、基本的に軽歩兵でしてね。 第一波上陸(降着)から橋頭堡を確保し、重装備を展開出来るようになるまでの間、非常に脆弱です。 特に敵砲迫た特火点を制圧する火力が無く、要領好く配置された数挺の機銃、中迫撃砲で、大隊すら 容易に火制されてしまうわけでして。 敵だって馬鹿じゃありませんから、砲迫や機銃は能く秘匿され、陣地変換と射撃を繰り返して火力を 発揮し続けます。 こういうのんに対しては、航空攻撃の効果が薄いのは、ユーゴ紛争、アフガン作戦でも証明されてます。 要はレスポンスが遅いってこって。 だもんで上陸作戦はもちろん、沿岸域での地上戦においても、艦砲射撃は重用されて来ました。 常にそこに存在し、要求があれば即座に応じる事が出来たからです。 ああ、もちろん飛行機やヘリで出来る時は、そっちのが有利だったりしますがね。 中型以上の空母か、米<ワスプ>並の強襲揚陸艦を数隻か。 あるいは"客待ちタクシーの行列"を実現出来る、1000機単位の作戦機か。 さぁ選べ( ̄▽ ̄y-oO
>>531 流石だな。 簡潔に纏まってる。
>中型以上の空母か、米<ワスプ>並の強襲揚陸艦を数隻か。
>あるいは"客待ちタクシーの行列"を実現出来る、1000機単位の作戦機か。
これらを全て達成してるアメが、地上支援向けに艦砲の改良に熱心な姿勢を見せてるだけでも、その重要性は解ると思うんだけどね。
しかし、自衛隊は世界の警察官目指してる訳じゃないから、この論拠も除外らしい。
彼の支援戦闘機運用方針を見てると、空自はアメ空軍並みに作戦機、支援機1000機単位を達成してるようにも見えるが、
恐らく目の錯覚なんだろう。
つうか、いい加減飽きてきたから、まだ納得出来ないならトリップでも付けてやって欲しい所だなぁ。。。
作戦機1000機程度確保できる原子力空母機動艦隊と、 トマホークつるべ打ちできるだけの原潜艦隊きぼんぬ。 多分、捨民とかさつきとかが反対するから誰か黙らせてくれ。
艦載機は、ステルス性が高く装甲力も高い国産カーボン機体の F-2改艦載型。AAM-4改、新中SAM、ASM-3改(巡航ミサイル)を搭載。 半島人が中華フランカーのぱくりを買っても勝てる?
もうHNに星をあしらったり、「くるくるみゅ〜」とか言わないのであろうか・・・
フォークランドのように本土からの航空支援が全く期待できない領土が日本に あるのか?しかも海自が全く艦砲射撃による陸上攻撃を研究してる兆候がない。 当たり前だ、イギリスと違って海外領土がない日本には必要ないんだから。 意味不明なコテ議論をする前に具体的にどの艦に、いつ、どのような艦砲を 搭載するか教えて下さい。
滞空時間とか航続距離とかの意味が分からないものと見える。 野球豚は、All or Noting の二元論世界に住んで居るらしい。
砲はMk.45Mod4ですね。14DDG以降も搭載艦が増えるですよ。ライセンス取ったし。 ただまぁ、海自は対地支援については無関心だなぁ。 ぶっつけで出来ると豪語してる人もいたし(笑) 航空支援では不足がある事は、ユーゴやアフガンの例を示したですが。 それらの作戦域に展開した欧米の作戦機数は、日本のFS部隊より多かったんですよ? しかも基本的に掃討作戦で守勢に回る事は無かったから、地上部隊に呼応するカタチで 「選んだ時間に」「選んだ空域へ」戦力を集中出来た上での話です。 我が島嶼守備隊(事前展開した軽歩兵)、あるいは逆襲上陸部隊への支援に充てるには 空自の戦力は不足ですな。
上、航空支援能力の不足ていうか、「客待ちタクシーの行列」は出来ない、と。<空自 なんせ「贅肉の無いスリムな自衛隊」ですからな。勝負ドコロで「寄せて上げて作戦」すら採れねぇ(爆) >535氏 着上陸スレや戦車不要スレが、総☆付きくるくるみゅ〜状態になっちまったんで、出番が無いのです(笑)
空自の戦闘機は足りない、逆上陸部隊の満足な支援は困難、いつでもどこでも 戦闘機が出せると思うな、と言うが、まさか上空警戒、航空優勢獲得と敵機の 撃退ぐらいはできるんだろうな。それすらできないなら相手も空中給油機を 配備してるわけだし、当然上陸部隊の支援に来だろう。Su-30の編隊が来たのに 「F-15が足りない」で味方掃討部隊を放置なら、壊滅の憂き目に遭う。
542 :
名無し三等兵 :2005/05/14(土) 19:59:10 ID:sVGfwLad
>>541 >Su-30の編隊が来たのに
「F-15が足りない」で味方掃討部隊を放置なら、壊滅の憂き目に遭う。
まぁ要撃戦闘機が足らないほどSu-30の編隊がきたら支援戦闘機も要撃任務に駆り出されるでしょうが、
そんなことになったら陸自は航空支援なしでがんばるしかないんじゃないですか。
・・・・ところで、これって相手はロシアか、なぜかSu-30を装備したアメリカですか?
99年のコソボ航空攻撃については、ベトナムと同様の政治の介入があり、 さらにユーゴ軍はかくれんぼしているだけでよく、戦線を作らせて空から 位置を暴露させるだけの地上軍の投入はなかったということも指摘して欲しいです。 問題は、ゲリラコマンドが島を占拠した場合に、どの程度の火力を投じる ことを許されるかだと思います。どれだけの覚悟を固めて、どの程度の戦力を 投じて排除するか、その間、外交や政治の変化に応じて様々な掣肘があることを 考えた場合、常に島の沖合いにいて、大砲を持っている船は便利だと思います。
豚の想定している状況がサッパリわからん。
ゲリコマ相手の離島防衛じゃないのか?
>>542 >陸自は航空支援なしでがんばるしかない
その為の87式AAWに中SAMだしな。
って完全にゲリコマ相手の離島防衛の枠を超えてるな。
この状況は普通の戦争じゃん。
アメリカを呼べアメリカを。
中国の属国となった日本は対米戦に駆り出されるわけだ。
546 :
名無し三等兵 :2005/05/14(土) 21:12:14 ID:D9gfUe0r
各種兵器には一長一短が有り、その場の状況に応じ使用できる範囲で 最も有効な物を使うって事でFA? 艦砲だの、航空支援だの、なんか戦車はイラネ論議に似てる気が・・・・ 要は様々なケースを想定して演習(図上含む)や研究を行うことが肝要かと。
支援戦闘機の爆撃が可能な状況下で、火砲の代わりに使える艦砲を遊ばせておく理由は無い。 それ以上でもそれ以下でもない。 原理的には航空支援と火砲の関係と同じになっちゃうから、苦し紛れに反論してもあっさり否定される。 想定してる状況っても、野球豚のそれは突っ込まれて反論する度、コロコロ変わってるようにしか見えないからねぇ。 戦車不要論議に似てるってのは、確かにそうだ・・・ 結局、具体的な運用方法を把握しない抽象的なイメージで否定するから、書いてる内容に無理が出るって事なんかな?
>>544 >豚の想定している状況がサッパリわからん。
アナル2世だから。しょうがないんだよ。
勝ち誇ってるようだが、じゃあ何でそれほど有効な艦砲による対地支援を
海自は検討だにしないんだ?教えてくれ。軍事的整合性と、現実に実行
できるかは別の話。
>>542 まさかSu-30を増強配備してる国って知ってるよな。
もちろんわかった上での発言だよな。
>>549 本物の馬鹿には理解出来ない事だろうが、効果が1だろうが100だろうが
ゼロよりは有効だからだな。
そもそも「検討だにしない」のは、野球豚脳内海自のみ。
野球豚脳内の海上戦力は、艦隊決戦しかしないから、全ての兵装がそれを目的
としているように見えるのだろう。
>>550 誰が艦隊決戦オンリーと言った?私の主張を批判するのは自由だが、
脳内で歪曲するのはやめていただきたい。原潜の領海侵犯を例示して
対潜戦の重要性もくどいほど主張しているが?
時事ネタとして経験出来るまで、その分野の勉強をしないような 物臭では、いつまで経っても新しい分野の理解が進まないと思われ。
豚の相手するの飽きてきたのは俺だけではないはず
554 :
名無し三等兵 :2005/05/15(日) 07:06:49 ID:s8etnGgF
>勝ち誇ってるようだが、じゃあ何でそれほど有効な艦砲による対地支援を >海自は検討だにしないんだ? OTO止めてMK45Mod4にしてんのが「検討」じゃなかったら何なんだ?。ありゃ、 対地用誘導砲弾が撃てるってのが売りなんだぞ。
555 :
名無し三等兵 :2005/05/15(日) 07:11:58 ID:s8etnGgF
追加、DDの搭載砲を76mmから127mmにする根拠ってのも他に考えよう が無いんですけど。あまり知られてないけど、ハープーンだけじゃなくて、シ ースパローにも対水上モードがあり、威力としては5インチ以上と評価されてる の。 対ミサイル用として便利な76mmより、対地攻撃能力を重視した127mmって 指向がなきゃこんな事しない。 結論、海自は対地射撃を検討はしている。政治的理由で訓練できないだけ。
556 :
名無し三等兵 :2005/05/15(日) 07:34:33 ID:08zlEpOO
大砲積んでるのは、 ミサイルを使いより一発あたりのコストが安いし まったく別のシステムの兵装が合った方がいざ何か不具合があった時に重宝するからでは?
そもそも日本に対地のできる射場無いし……
>>555 対ミサイルに OTOの76mm砲って有効なの?
亜音速で遠くで発射されたものなら何とかなりそうだけど・・・
ここはひとつスタンダードSM-4を…
しかしなんですな。 「今の時代になっても、何故各国の水上戦闘艦に砲が積まれるのか?」ってあたりから説き起せ、 とか言われてるとしたら、結構難しいモンですな。 オシベとメシベを例に、分かり易く・・・・・・みたいな(笑) それじゃ却って分かり難い、と。 蓉子様なら、そう仰せられましてよ?お姉様方。
「わが国における」艦砲による対地攻撃の疑問点 ・フォークランドのように空自の航空支援が届かない海外領土がなく、艦船から 対地支援の必要性が無い ・127mm・5インチ砲ではロケット推進砲弾でも射程100kmがやっと、目標に接近 して射撃するにしても橋頭堡など、ごく沿岸部の敵しか攻撃できない =内陸部の山林に潜伏したゲリコマ掃討に使えない ・米軍で検討されている155mm艦砲の対地攻撃は点ではなく大量の砲弾による面の 制圧を想定しており、当然国内での使用はありえない。無人島で使うのか? ・砲はミサイルより安価だが、コストが問題になるのは米軍のように大量に使用 する場合で、大量に撃たない日本の場合やるとしても対地ミサイルで事足りる ・空自がJDAMを導入し、さらに有翼滑空爆弾も研究している事実=航空攻撃による 対地支援重視 ・領土奪還作戦で艦船から自国の領土に砲弾をボコボコ撃ち込んで、陸自部隊が 上陸などという戦術がわが国で採用される可能性がない
着上陸スレにでも逝ってくれ。
>空自の航空支援 本物のバカだから理解出来ないのだろうが、遠距離であったり、 投入できる機体が少なかったりすると、常時支援等は出来ない。 1日1回1発爆弾を落としてくれたとして、なんの役に立つのか? >沿岸部の敵しか攻撃できない 本物のバカだから理解出来ないのだろうが、橋頭堡の縦深が百キロも 有るわけがない。また、沿岸部の敵を攻撃出来るのに、しない理由がない。 >国内での使用はありえない 本物のバカだから理解出来ないのだろうが、その理屈で行けば、陸自の MLRSも空自のクラスター爆弾も国内での使用はあり得ないし、203ミリも 155ミリも国内での使用はあり得ないわけだ。 >航空攻撃による対地支援重視 本物のバカだから理解出来ないのだろうが、何かを重視すること=それ 以外の可能性を排除することではない。 >陸自部隊が上陸などという戦術がわが国で採用される可能性がない 本物のバカだから理解出来ないのだろうが、その理屈で行けば無傷の敵 正面に陸自部隊を放り出す事になるのだが、そのような戦術こそ採用さ れる可能性がない。
>>565 >陸自部隊が上陸などという戦術がわが国で採用される可能性がない
>本物のバカだから理解出来ないのだろうが、その理屈で行けば無傷の敵
>正面に陸自部隊を放り出す事になるのだが、そのような戦術こそ採用さ
>れる可能性がない。
いや、旧日本軍精神で自衛隊を運営している指揮官がいるから、
ありえると思うよ。
生面突撃戦法こそが作戦であり、それ以外は子供の遊び。
>生面突撃戦法こそが作戦であり、それ以外は子供の遊び。 まあナマ以外は子供のお遊びであると言う一点には賛同できるが。
そうだな。 エアカバーとかちゃんと被せないとな。
> ・領土奪還作戦で艦船から自国の領土に砲弾をボコボコ撃ち込んで、陸自部隊が > 上陸などという戦術がわが国で採用される可能性がない 何の為に専守防衛の日本が冷戦時代からずーっと輸送艦持ってたのか、 防衛庁に聞いて来い。「万一上陸された際、逆上陸を遂行する為」 つー公式説明なんて、左翼系のアナリストだって知ってるぞw
>>551 を見て、ますます確信は深まった。アナル二世の誕生だ!
>>569 某医院曰く、日本男児の3分の2が被ってるそうだが…
>>571 すぅ〜なのぉ〜あーらーしーにぃー♪ かくさぁ〜れたぁ〜♪
とりあえず子弾ばらまいてフットボール場に相当する面積を制圧するMLRSみたいな弾頭キボン
つ「5in三式弾」
トリアーエズ。 ・空自の支援は「常に」「充分」では有り得ないですし ・臼砲のアタマにあるのんは、Mk.45Mod4の通常弾(射程37km)ですが、ごく沿岸部だから艦砲射撃なわけで ・米AGSにしても、今時の艦砲射撃で想定されてるのは面制圧ではなく、>531で挙げたような点制圧で ・砲の利点は弾が安価な事だけではなく(例えばロックオンしなくても好い) ・空自の誘導爆弾がどうだろうと、「常に」「充分な」機数が上空にいないのが問題なわけで ・そも陸自の特科も空自の対地誘導爆弾も「自国領土に投射する」ために有るわけで、なして海自の砲だけ別扱い? ロデムはリメイクされたら妖艶な美女(女豹)になるんでしょうか?今時ですと。 いやむしろここは素敵なダディでひとつ。
ロデムー変身!うい奴じゃー♪
ナターシャ・キンスキーの「キャット・ピープル」ハァハァ(´д`)ノシ
ノ〜ドン〜1号〜空を飛べ〜♪ 不審船は海をゆけ〜♪ 総連後方撹乱だ〜♪
バカ、バカと同じフレーズを繰り返して自らのバカをさらしたり、 意味不明なコテ付けとかしてないで、教えてくれよ。 14DDG以降の艦が5インチ砲を搭載して対地攻撃をするのは分かったから、 防衛庁・自衛隊のどういった資料や声明の中からそれを読み取ったのか 教えてくれ。「対地攻撃できる砲を搭載したのが何よりの証」というが、 できることと実際にすることは別、と何回も言ってるのに。
おいバ幹部。見てたらこの豚に上手な釣りかたってのを教えてやれ。
防衛庁・自衛隊の資料から艦砲による対地攻撃に関する具体的かつ現実的な記述を答えてください。
ナイスkouei
なんだかkoueiと同じ臭いがする・・・ スレの本題に戻りましょう ok. えーと、汎用DDは今後高性能化に伴い高額化していくとすると、 じゃあ次世代イージスでいいじゃんってことになるわけで、 で、財布に優しく隻数を維持するために艦隊ワークホースをLCSと艦体を共有化するってのはどうでしょう? モジュール化装備で対空、対潜とにわけるとか。
>>582 おまいは16DDH が全通甲板になって卒倒した口だろ?
始めのうちは、海自は次期DDHの全通甲板化なんておくびにも出してなかったからな。
で、「ヘリ運用に重点を置くなら、とうぜん次期DDHは全通甲板だろ」と予想してた者を、
「海自がいつ次期DDHを全通甲板化するなんて言ってたんだ?」とかいって哂ってたんだろ?
・・・人間なんだろ? せっかくの大脳を放棄してどうするよ?
>>588 16DDHの全通甲板化やミサイル艇の大型化は当初発表のイメージ図と
異なるが、必要性があったから納得できた。しかし艦砲射撃や空母保有は
フォークランドのような海外領土や台湾に対してような「上陸するぞ」と
脅迫する相手もいないから、必要ない。艦砲やロケット弾による艦船からの
対地攻撃を想定している米英中などの国とわが国では必要な兵器や戦術が
異なることは、「日本版」「日の丸」ランド・アタック・デストロイヤーなどと
大脳を放棄して模倣しなければ分かるはずなのだが。
>>589 >16DDHの全通甲板化やミサイル艇の大型化は当初発表のイメージ図と
>異なるが、必要性があったから納得できた。
だったらなんで、
>防衛庁・自衛隊のどういった資料や声明の中からそれを読み取ったのか
>教えてくれ。
と言う台詞が出てくるんだ?
いや、同一人物かどうか解らんが。
資料もクソも、現に護衛艦が127_搭載してるだろうが。
発射速度の問題で76_よりも対空射撃には使い難いあれが、
いったい何の為に護衛艦に載ってると思ってんだ?
>>589 野球豚脳内日本は、自国の領内に何時でもどこでも好きなだけの航空支援が可能で
あり、かつ全ての領土は地続きであるらしいが、現実の日本はそうではない。
遠隔地で張り付け部隊が存在しない離島に対して敵の侵攻が有った場合、野球豚脳内
自衛隊はのんべんだらりと空爆するのみであるらしいが、現実の自衛隊はそうではない。
厨と言われるかも知れんが中口径以下の艦砲てんこ盛りの護衛艦みてみたい FCSも進歩してるから近距離防空じゃ案外活躍しないかな
そんな貴方にイタリア艦。
>>592 イタ公のフネにそんなのがなかったっけ?
>>582 要するに艦砲射撃は「有用かつ可能」なんだから必要があればやる、というだけの話では?
逆に言うなら海自は艦砲射撃を絶対やらない、という方針はどこで表明されているの?
>>594 イタリアのフネは76mmや連装40mmをCIWS代わりに使うほど砲てんこ盛りです。
>>594 オーダチェ級とかスゴイよ。127_一基、76_四基だ。
一応DDGなのだが、Mk13SAMランチャーがオマケに見える。
軍事研究の今月号をやっと手に入れて読んだけど、このスレでも一時期話題になっていた韓国海軍の空母保有計画が本当に出ていたな それも一万トンそこそこの軽空母ではなく、35000トン級の中型空母の保有計画だ。 一緒に掲載されていた中国海軍の空母保有計画には今更って感じだったけど、韓国海軍の空母保有計画には本気で驚いた。 最低限、二隻保有したとしても、空母一隻の建造費は3500トンクラスでも2000億円から3000億円するだろう。 V/STOL機&哨戒ヘリ25機搭載予定とのことだが、それらの代金を含めると4000億円から5000億円は必要だろう。 いまの韓国海軍の予算が全部吹っ飛ぶように思うけど。。 本気で考えているのか?
>>599 35000トンっても自動車運搬船か高速コンテナ船に甲板つけただけかもよ。
オイルタンカーやLPGタンカーなら軍用艦並にダメコンが考えられてるだろうから、 それを流用するのもいいな。 足が遅いが。
そこで無理やり原子炉搭載ですよ! は?凌波性?第四艦隊?なんですかそれわ??
2005年 太陽政策が実り、長年の夢、統一を達成 国名大韓連邦共和国 首都ソウル 人口7500万人 2006年 故国高麗の旧領を回復する国土回復運動が盛んになる 2009年 吉林省・遼寧省の旧領土の返還を中国に求める 独島の放棄、対馬の返還を日本に求める 2010年 在韓米軍を排除 2011年 連邦初の空母「檀君王倹」「李世宗」進水 2012年 対中国境紛争で勇猛果敢な大韓連邦軍、弱兵中国軍を圧倒 延吉・開山屯・和竜・図門の4市を奪還(第1回中国征伐) 2015年 4市への再侵略を図る中国軍が南侵、精強なる連邦軍は直ちに これを撃退、追撃の後、長春郊外、九台の会戦で決定的勝利 北緯43度以下の吉林省を獲得(第2回中国征伐) 北部の故国領を回復 2017年 独島に日本軍侵攻 連邦政府は直ちに韓日国交断交・対日宣戦布告 東海海戦で日本海軍を撃滅 対馬揚陸戦開始、最弱兵日本軍抵抗もせず対馬守備隊降伏 安保条約を理由に参戦のアメリカ軍を済州島沖海戦で撃破 2018年 九州揚陸戦開始、福岡・北九州陥落、日本降伏 釜山講和条約、対馬・壱岐獲得、日本海の名称東海へ 故国領の回復完了 2021年 東亜細亜の安寧を乱す台湾を征伐、占領後 啓蒙、台湾より要請により大韓連邦の一員へ
「丸」と一緒で軍事研究まで韓国の妄想に喰らい付いてるのか 暇だな連中も
>>605 つーか、韓国の情報ソースがそれしかないんじゃない。
>>554 >OTO止めてMK45Mod4にしてんのが「検討」じゃなかったら何なんだ?
ただアメにイージスのセットとして買わされただけ
>>555 シ ースパローにも対水上モードがあり、威力としては5インチ以上と評価されてる
の。 対ミサイル用として便利な76mmより、対地攻撃能力を重視した127mmって・・
>嘘は遺憾なぁ嘘は。
どこに シ ースパローにも対水上モードがあるのやら
76mmより127mmの方が対空には使えるが
76mmは対FACにはその優れた発射速度で有効なのだ
>607 シースパローはセミアクティブホーミングだがらマジで対水上攻撃は可能だよ。 実際に米空母がNATO演習でトルコ海軍の艦艇の艦橋に見事命中させている。(W
>>607 すると、たかなみ級はイージス艦なんだー。びっくり。
>>609 ん、たかなみ級はMk45じゃなくて乙女羅々だろ?
むらさめ→たかなみで口径でかくなってるから?
たぶん
>>609 は何らかの厭味を言おうとしたのだろう・・・ただ意味は不明
>>607 すると、たかつき級はDDAなんだー。びっくり。
616 :
名無し三等兵 :2005/05/17(火) 10:05:52 ID:0QhCLeIh
>どこに シ ースパローにも対水上モードがあるのやら ?76mmより127mmの方が対空には使えるが >76mmは対FACにはその優れた発射速度で有効なのだ 実際にある(シースパローの対水上)んだから仕方がない。仰角が65度までしか無いMk 45が76mmより対空に向いてるなんて話も聞いた事がない。 元々、Mk45が嫌でOTOの127mmにした自衛隊がMk45に直すんだから、対地攻撃重 視と見るより他に無いだろう。
<たかつき>はDDAなんですが、臼砲なんかハズしてるんでしょうか。 だってさー。もうライセンス取っちゃったんだじぇー。 対ミサイル信管も新型近接信管も76mm用ばっかしで、127mmへの応用の話は立ち消えただー。 誰かぱぱに、もう一度127mmCIWSの夢を見させてくれ。щ(゜д ゜)щ
そういや、昔の英はシーダートで対水上できるからSSMはいらんって いってたなぁ。
>>608 でシースパローで対水上打撃戦やるのかおまえは
中の人に聞いてみろ
Mr45は対陸上支援射撃にしか使えん(もちろん対FACや高速襲撃艇攻撃には使えない)=日本ではそのような
事象が起こることはまずありえん=使えない砲
ブレダ127mm=対空射撃では高い弾道特性、信管破裂距離から高い対空目標撃破率が期待できる
ただし、対FACや高速襲撃艇からの攻撃に対し、あまり効果は期待できない
ブレダ76mm=弾道特性や信管作動範囲上対空目標に対し多くを期待できない
ただし、対FACや高速襲撃艇に対しその優れた発射速度により弾幕射撃や破裂効果による相手の攻撃
戦意を挫かせる効果は十分ある
やっぱオットメ127mmが一番だな
622 :
620 :2005/05/17(火) 21:03:34 ID:???
ただし127mも76mmの高速襲撃艇対策に関しては、弾着時の水柱の問題に関し 多くの問題的要素があり、その解決策がボフォース57mm砲であり、40mm〜50mm機関砲の 採用なんだが
623 :
名無し三等兵 :2005/05/17(火) 21:07:42 ID:0QhCLeIh
>ブレダ76mm=弾道特性や信管作動範囲上対空目標に対し多くを期待できない だから、砲で叩く対空目標なんか対艦ミサイルくらいしか無いでしょうに。まさか 今時、滑空誘導爆弾だって5インチの有効射程外から攻撃できますよ。それ以上の目標 なら水上にあろうが、空にあろうがシースパローぶつけちまえば良いだけで。 砲の管制をしてるのも、シースパローのイルミネートしてるのも同じFCレーダー なんだから、信管をインパクトモードにしてぶつけりゃフネにだって十分効くのは分 かりきってるわけでして。
>信管をインパクトモードにしてぶつけりゃ じゃインパクトモードに切り替えてくれ
>>617 砲をCIWSというのは、照準を定められる時間が十分にあるとか、
条件が整わないと難しいと思うんだけどどうかな?
対ミサイルに、「チャフ」を忘れては困る。実績もあるし・・・
もうすぐMTHELのようなレーザーCIWSが実用化されるから、対空砲はイラネ
しかしナニだな。 「みすたー45」とか聞くと、「アドミラル56」を思い出すな。
韓国海洋警察庁と韓国海軍は17日、日本船舶などの竹島への上陸を実力で阻止することを想定した総合訓練を同島一帯で実施した。
駐韓日本大使館は抗議する方針。
海洋警察庁などは、島一帯での訓練を毎年行ってきたが、今回は、韓国政府の危機管理マニュアルに基いて初めて行った。
マニュアルは、竹島上陸を宣言した日本の政治団体メンバーが2004年5月、クルーザーで日本を出航した騒ぎがあったのを契機に、
韓国の国家安全保障会議が中心となって04年9月に作成した。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050517i111.htm
629 :
名無し三等兵 :2005/05/17(火) 21:45:42 ID:0QhCLeIh
>じゃインパクトモードに切り替えてくれ
なんか、根本的に信じてらっしゃらないようなんですが、3Tミサイル以降のアメリカ製
対空ミサイルは対水上射撃が可能です。ネット上で示せるソースはターターシステムしかな
いんですが、イージスでも同様で、RAMは知りませんがシースパローでも可能です。
>
ttp://hush.gooside.com/name/a/Amatsukaze/Amatsukaze.html >77.2アメリカ、ミサイル駆逐艦(DDG33)パーソンズと共同訓練を実施(海上自衛
>隊初のシスター・シップ・クルーズ)8/18旧護衛艦(PF18)にれを実艦標的としてタ
>ーター・ミサイルによる対水上射撃を実施、艦橋至近前部外側に命中
>>620 > ブレダ127mm=対空射撃では高い弾道特性、信管破裂距離から高い対空目標撃破率が期待できる
> ただし、対FACや高速襲撃艇からの攻撃に対し、あまり効果は期待できない
> ブレダ76mm=弾道特性や信管作動範囲上対空目標に対し多くを期待できない
ソースキボンヌ。
まー3インチに関してはスーパーラピッドかそうじゃないかで話は違ってくるが。
631 :
629 :2005/05/17(火) 22:25:44 ID:0QhCLeIh
632 :
名無し三等兵 :2005/05/17(火) 22:28:09 ID:O9K3RlQw
. `‐、 : `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│| || :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │| || : `rゝィ-ーfォ! '"´  ̄ ̄ ``: }.!_ |│ || : .| イ}  ̄ノ : ( 「´│| || . : │{│ ノ'' : ル{.._│| || : | ノ}l └- : ´.{ | | || : .|. l. ヾニ二'> : _,L.__ | | ||_ : | i __ _;.r‐´ z-‐''"´ .| r‐ 「ageさせてもらう!!」
まぁ、野球豚の理解力など知れてるしな。
634 :
名無し三等兵 :2005/05/17(火) 22:33:48 ID:O9K3RlQw
>>629 スタンダードも対水上可能なハズ。
イージスから100発くらい撃ったら相当な攻撃力だ
>127mmCIWS 現実問題として砲弾、装薬分離方式が一般的な5インチ砲に可能性は有るのかな? 現行で装薬一体型の砲弾使用した5インチ艦載砲って何か有ったっけ?
>127mmCIWS 5インチ砲じゃあ、CIWSにならねーよ。 >ブレダ127mm→対FACや高速襲撃艇からの攻撃に対し、あまり効果は期待できない かね?、単に交戦距離の問題じゃねーの? 多島海や海岸線が複雑に入り組んだ水域では、FACの多くが装備する3インチ以下の砲に対して、 射程が長いにもかかわらず優位に立てないってことだろよ。 >ブレダ76mm→対FACや高速襲撃艇に対し戦意を挫かせる効果は十分ある これもどうかな。 大半のFACは7.6センチ砲を備えるから、同等の砲を装備しても“戦意を挫かせる効果”に 乏しいんじゃなかろーか? 5インチ砲と7.6センチ砲の比較という話なら、一般論としては「7.6センチ砲の方が追従性に優れる はず」が成り立つけどな。
結局、水上戦闘艦の対FAC戦は、水上艦は哨戒ヘリ搭載をお約束にしちまって、ヘリによる広域捜索 &早期発見でFACに対して優位に立とうとする。 それに対抗してFACは、自ら大型化してヘリを搭載する方向性もあれば、ステルス性を追求して被 発見率の低減し、奇襲的用法の有効性を低下させないように努める方向性もあるだろーな。ただし 後者は、突き詰めれば沿岸用潜水艦に帰着せざるを得ないと。
スペック重視で、システム軽視は、たろちんのいつもの癖だから。
>>639 >それに対抗してFACは、自ら大型化してヘリを搭載する方向性もあれば、
それはもはやコルベットでは。
>5吋CIWS APDSFSを用いて 1)超高初速によるエンゲイジ所要時間の短縮を図り、高精度射撃を可能に 2)重弾芯により、徹甲ケーシングの一撃破砕を確実に 3)そんかし、有効射程CIWS並になるけど、それでもイイ?(・▽・) そんなヤツ(笑) >SAMの対水上射撃モード RAMも対水上射撃可能ですな。
>637氏 太平洋戦争の時代から(少なくとも)米5吋は莢砲だったですが。 そうそ。上の5吋CIWSは臼砲の発案ではなくて、あるヒトから吹き込まれたモノです。 ES-3Jの夢を見させるだけ見させておいて、あっさり臼砲を棄てて逃げたアノ人よりヒドイヒト。 対空砲としての5inは、船団防空用と位置付けられとったんですな。(3inは個艦防空用) だもんで、隊群あたり4隻の5in搭載艦が必要とされ、DDHx2、DDGx1にDDAx1を加えて、 その所要を満たす考えでした。(<あまつかぜ>はこれ以前の計画) ちなみに隊群の残り4隻はDDK。やがてDDAとDDKはDDに統合され、DDがヘリ運用能力を持つため、 DDHは2隻から1隻へ、そんかしDDGは2隻になるわけですが、この時点で上記の5in砲による 防空構想は妥協させられたのでした。 まぁ当時は127mm積む余地を、量産するDDに持たせる事など考えられませんでしたし。 全艦SAM積んでるんだから、まぁ拘る必要も無いのんかな、と。 <たかなみ>級の登場は、5in砲(OTOの方は"127mm"と呼ばれてますが)による防空構想が、 まだ生きていた事を思わせたモノですが・・・・・・。
まぁ要は、対空砲としての5in(127mm)と76mm(3in)は用途が違うわけで、直接比較しても しゃーないってコトで。 対水上射撃まで話進めようと思ったんですが、本日は時間切れ。
昔、あまつかぜが唯一のミサイル艦だった頃、ターター水平射撃ができることを知って 必殺技のように心強く思っていた、当時小学生がここに。
>>641 >それはもはやコルベットでは。
639ですが、その事を指してます。
古くなったFACを、コルベットに更新する流れが見られますからね。
637氏の言う「砲弾、装薬分離方式」てのが半固定弾薬を指す事に思い当たって、あわわな臼砲の朝。 そりゃ今時の自動砲が分離装填するたぁ誰も思わんわね(苦笑) Mk.45もOTOも、即応弾は装填ドラム内で一体化されて・・・ってええい見苦しいソコへなおれ。 まぁ上で「FACに127mmは使えん」ゆーてる人は、特攻艇とかテロリンボートを想定してると思いますよん。 今日びの軍用FACは、当然のようにSSM積んでるですし、コレに艦砲で対応なんて悠長な事してたら、 命がいくらあっても足りませんし。
臼砲パパ、それでも最近、切れ味来てる希ガス。 前に鈍くなってるとか、失礼ぶっこいたのは漏れだった。 正直、スマンカッタ。 謝るが、許してもらおうとは思わない。 たろちんとか野球豚さん、そして漏れみたいなお馬鹿な人々に合わせず、突っ走って欲しい、とキボンするだけ。
>>648 が自ら相手してやると言うのはどうか?
最近、隔離スレでも相手する人減ってるからなぁ>アナル
>>627 じゃお前がそのシースパローで対水上戦の教範でもこしらえてくれ
あれ>629に対するスレだ 逝って来ます 確かに古いRIM7E、Fではできないことはないが、現在RAM7シリーズをそのような 使い方はしていません、ただし脳内のみ使っています
白砲さん名無しになったり、コテになったり大変ですね それもいろんなところで(笑
なんでそう意固地になるかな。
>>655 アメリカ海軍も商売繁盛で結構なことですな。
>>655 ペンタゴンで旧装備の維持拡大を狙う守旧派の妄言だな
具体的な島の名前もインドネシアとどんな提携を何時
したのさえも書いてない
秘密部隊だから詳細をぼかしてるんだよ。 噂では人民開放海軍8813部隊、通称「海底戦隊」と呼ばれてるらしい。
>658 ただ、ニュー速とか極東あたりから厨房がやってきそうなネタではありますな。
P-X導入したら、退役するP-3Cの対潜装備外して東南アジアに輸出できんかな?
週刊ポスト 2005 5/27 中国が防衛庁から「潜水艦最高機密」奪取! 論文の内容は専門性が極めて高いもので、「高張力鋼」という潜水艦の船体に使われる素材および その溶接技術に関するものだった。深海の高圧状態や、浮上する祭の圧力の変化に耐える船体を作 るために必要なもので、日米が共同開発した高張力鋼材の品質と溶接技術は世界的にも非常に高いとされる。
>648氏 臼砲はパパではなくぱぱなので、ぱぱと平仮名表記にしてくれたら、それでチャラにいたしますが。 しかししかし、俺達のコトは置いといて一人で突っ走れってのは、態の好い村八分ディスカー? >659氏 10足りない。 >661氏 P-XがP-3Cの減耗に間に合うペースで配備出来るなら。
16DDHの計画が発表された時、「ハァ?ソ連も滅んだのに対潜艦?」 「潜水艦追い回すよりよりMDや対テロなど新たな脅威・多様な事態に対応しろ」 という声があったが、中国潜水艦勢力の増強と昨秋の原潜侵犯事件で完全に消えた。 目先の事象にとらわれ、大局を見失うとこういった愚を繰り返すことになる。
>>664 >昨秋の原潜侵犯事件
あれはタイミングといインパクトといい、最高の援護射撃だったな。
「愚」を繰り返してるのは防衛庁じゃなく、野球豚だしな。
━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! 666げとー
>>668 師よ・・・
こんな所でいったい何を・・・?
>>666 たろちんは自スレでも叩かれて、居場所が無いんだよ(w
671 :
627 :2005/05/22(日) 09:38:11 ID:bCPe5FgV
>じゃお前がそのシースパローで対水上戦の教範でもこしらえてくれ 有るんじゃないですか?、だって私がこの話(シースパリローの対水上射撃)を 初めて聞いたのは海上自衛隊現役幹部からですから。
数年で護衛艦隊の中核艦は全部ESSMになるからシースパローいらね
>>671 水上戦用に近接信管もきりかえられるのか?
なんだな、砲が使えるものに使うんだから、
もったいないお化けに打ち勝つだけの極めて限定的な状況だろうね
いや、相手が飛行機でも、必ず近接起爆するわけぢゃ無いのですが>しーすぱ、ていうか対空ミサイル全般 対空ミサイルが標的直撃した時の映像、見た事無いですか?しーすぱにしろ、他のんにしろ。
最近のミサイルって直撃コースに乗ると近接自爆しないんじゃなかった?
>675 最近のSAM、AAMの近接信管は「前を見ていない」ものがありますね。 横を見て、直撃しないと判断したら起爆。
ちょいと古いミサイルですと、近接信管の作動から起爆まで、若干のタイムラグが取ってありましたね。 直撃コースだと、メリ込んでから起爆するのね。 もっとも、この方式だと敵機の側方から突っ込んだ場合、相手を弾頭の有効範囲からロスする可能性が 大きかったんで、これが課題にはなってましたが。
というか、近接震撼については、まだまだ機密が多いと聞くので、こう言う話は大歓迎ですよぱぱ。 突っ走ってもらっても、何とかついて行くように努力しますから、拗ねないで走っていてね♪ おいらが漏れ聞いたのは、発振部だかはいわゆる物理的に信管のある部分からだけでは無く…程度のことで。 まあ、それは砲弾の近接信管だもんで、弾片の散布方向が、砲弾としてある常識的な方向になっている、 そのことと絡んでらしいんだけど、素人だからこれ以上恥かくような事は言わないっと。 ミサイルって、比例航法だかで誘導されてきたから、側面方向に弾片を散布するって、脳内でものすごく納得して(*´Д`)´`ァ´`ァ とか、探りを入れてみたり。
>>671 >有るんじゃないですか?
そんなもんあるか呆け
681 :
673 :2005/05/22(日) 13:16:37 ID:???
艦艇にぶつかる直前のミサイルの前も横も船体では? 金属反応は対象相手が大きくなれば探知範囲も反応も大きくなるわけでして・・・・(汗 671に対艦用に作られているのかを知っているのかということを聞きたかったでけです。はい
>681 AAMやSAMの近接信管が直撃時には作動しないと言うのは、 横を見てターゲットまでの距離をモニタし、減少から増大に転じる(側方を通過しつつある)ときに 作動するのだと考えて下さい。 実際には、「横」「増大に転じる」にちょっとした小細工をして、最接近時に近い条件で作動するようです。
機動部隊X3 CV(10000トン級原子力空母) 1 DDG(イージス艦) 2 DD(19DD) 5 MD部隊X4 DDG(改こんごう型イージス艦) 1 LCS 2 その他遊軍 でどうよ?
>>664 中国「原潜」勢力のどこがどう増強されてるのか判り易く説明してくれ。
変化したのは目立つ戦略に転換したこと、
増強されてるのは通常動力艦の勢力、じゃないのか?
シナ海軍に釣られ過ぎ。
確かにものすごく目立った罠
>>682 >距離をモニターしているのですか、
ミサイルの信管は追尾システムとは基本的に独立していて、
前方向を目隠しした砲弾の近接信管のようなものと考えていました。
つまり、一定の金属反応量を超えるか、正面の接触で起爆すると・・・
もうちょっと複雑なんですね
>>681 近接信管はたぶんドップラシフト見てる。
ドップラシフトなら横をすり抜けようとするときシフト量が変化するのが判る。
真正面だとシフト量一定ですからね。
>>687 補足:
ミサイルの近接信管は砲弾のより高度で、最近のはパルスドップラーで
距離も把握してる模様。少なくとも短SAMはパルスドップラー。
パルスドップラなの? 相対速度と作動距離からしてCWじゃないかと何となく思いこんでいた。
丁寧な解説ありがとん。勉強になりました。
>>684 日本語が苦手なのか?よく読め。
>中国潜水艦勢力の増強
と書いてるだろうが。原潜侵犯事件を出したが、誰が原潜勢力増強
と言った?逆に説明してもらいたい。
>目先の事象にとらわれ、大局を見失うとこういった その目先の事象ばかり起こっているんだが、今もこれからも・・・
>>691 通常潜水艦は中国製じゃないから脅威、といいたいのかな?
というか、日本に対して、通常潜水艦の脅威度は、原潜に対してこの程度ある、と示してもらいたいな。
どんな領域、あるいはどんな能力で、と。
>>694 では逆にしてみよう
通常潜水艦は中国製じゃないから脅威、といいたい…のではない。
ヤレヤレ、
>>694 が何を言いたいのか、さっぱりわからん。
原潜のほうもボロな漢級を新型にしたり、通常型のほうもキロ級買ったりと 急ピッチで世代交代を図っていて、原潜、非原潜の両方ともはやいペースで 「増強」してるのは事実だけどな。
海自が対潜を軽視したことは無いから安心汁。
海自潜水艦に使われる鋼材の技術ばれちゃったしね この先ヤバそう
しゃあないァ、P−3Cと護衛艦を増強汁! ついでに、核爆雷を装備しよう! 国防婦人対潜会万歳!
>>698 それを生産して造船に持ち込むまでには、生産と造船のノウハウが必要だから、当分大丈夫。
反対の反対は賛成なのだ
>>698 心配無用、その船殻強度に見合うバルブやら配管やらシールを作れないから。
リアルK-19ネタだな(w
705 :
名無し三等兵 :2005/05/22(日) 21:54:51 ID:q3+rkmKq
溶接欠陥が原因で、なんもない海域で圧潰するシナ潜水艦に萌へぇー
>>703 しかし、船体は軽くできるぞ。
どうせ、主戦場では100m以上潜る必要はないわけだし
溶接技術を、技術者ごと盗まないとノウハウを入手できない希ガス。
溶接欠陥が原因で、日本領海内でメルトダウンするシナ潜水艦
>>707 ・・・・やりそうだな、というか既にやってたりして・・
>>709 試料でテストする必要があるな。
その試料から作らないと。
西日本新聞 1月18日 「泣くのは女性 戦争は困る!」川津京子=44(大分県大山町・家事手伝い) 年若い従妹が正月に来た。看護師の免許を持っているだけに、近ごろの若者には 珍しく考え方はしっかりしていたが、新聞はあまり読まないのか、私が「自衛隊は イージス艦を持っている」とか「最近は改憲論者が多い」とか話すと「すげえ、京 子姉。何でも知ってるね」と妙に感心した。 その彼女に「日本も集団的自衛権を持つようになると、戦争になるかもしれない。 そのうち徴兵制も復活するかもしれない」というと「それは困る!」と声を大きく した。年ごろの男性が兵役に就いたら、結婚の対象となる異性が少なくなる、とい うのだ。 彼女は戦中の女性の悲哀を知っているらしい。いつの世も、戦争で泣かされるの は女である。夫や恋人や子どもの安否を気づかいながら、寂しく暮らさねばならな い。 戦争への準備を始めているとしか思えない小泉総理よ。あなたは若い女性の憂い をどう受け止めますか。女のたわごとと笑ってすませるか。 >イージス艦を持っている。 テラワロス。
ageクンはいつも馬鹿なんだな。
>>711 >戦争への準備を始めているとしか思えない小泉総理よ。
>あなたは若い女性の憂い をどう受け止めますか。
>女のたわごとと笑ってすませるか。
いかにもサヨク特有の薄汚い言い回しだな。
政治家は、たとえ内心どう思っていても、
「笑って済ませますが何か?」とは言えん罠。
まあ首相の代わりに漏れが笑っておいてやろう。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
>>711 >44(大分県大山町・家事手伝い)
負け犬のパラサイトが言っても全く説得力が無い文章だなw
同じ大分県民として恥ずかしい‥
>>715 このような者に連帯責任を感じる必要は微塵も有りませぬ。
宮崎県民としてはこれは許せんね
>夫や恋人や子どもの安否を気づかいながら、寂しく暮らさねばならない こんな人いないくせにw 負け犬女がなに言ってんだ?
うーん、みんな容赦ないなーw
日本が世界に誇る海自は対潜戦を重視してきたが、21世紀になっても対潜は もちろん対水上・対空戦など戦争への備えをきちんとする姿勢を続けてもらいたい。 軍オタには少ないが、一部の軍事評論家などには 「ソ連が滅んで大規模侵攻の可能性はほぼなくなった」 「国家同士の決戦はもうない、ポスト9.11はテロ・ゲリラとの戦いだ」 「テロとの戦い・ミサイル防衛などを優先して既存の装備は見直すべき」 「艦も小型化してミサイルより機関砲などを重視すべき」 といった一時的・短絡的な意見を唱える者もあるが、極めて愚かで危険である。 たしかにテロや破壊工作、弾道ミサイルへの対応は必要だが、それにかまけて 敵の侵略艦隊との「決戦」の準備を怠っては国を危うくする。1980年の時点で 10年後にソ連が崩壊すると予想していた者はどれほどいただろう。国際政治の 専門家を含めてごく少数であった。逆に考えれば現在から10年後の国際情勢は 誰にも予想できないのである。国防は国家百年の大計、目先の事象にとらわれず、 刻々変化する脅威に柔軟に対処しつつ、「海戦」「戦争」への備えを着実に行い、 世界有数の海軍国として王道を歩んでもらいたい。
海軍国日本に栄えあれ!
雑誌や書籍で米軍の世界戦略を読んで「リットラル・ウォーフェアを日本でも」 とか言ってるのは笑える。明治以来どこまで欧米の猿真似を続けたら気が済むんだ? 少しは自国の特性・戦略に合致した独自の防衛思想を構築したらどうなんだ。 「外洋決戦から沿岸作戦へ」「日の丸LCS」など欧米から見れば物笑いの種だ。 日本と全く戦略も情勢も違う欧米の真似をして何になる?
まあ戦争に備えるというのは当たり前だが「海戦」に特化しすぎないようにな。 帝國海軍が残した最重要教訓だぞ。
野球豚降臨
「日の丸LCS」=大型艦船は14DDG、16DDH、19DDでほぼ出揃うし〜 あとは狭くて浅い海向けの小型艦が欲しいみたいな〜
>>720 ,722
まお前が言っていることは、旧海軍の犯した過ちそのものだな
727 :
名無し三等兵 :2005/05/23(月) 21:59:37 ID:vWTKhXGZ
SM-2はカタログでは対艦攻撃できるけどそういう訓練はしてないから厳しいと思う。
世界のどこの海軍国家でも陸軍と海軍の対立は多かれ少なかれあるようだ。 海軍は金食い虫だが、実際、現場で活動するのは陸軍だし。 その辺でどうしても感情的な対立が生じるのだろうな。 日本も旧帝国陸海軍の時代から、もっと言えばその前進の薩長の時代から対立がある。 特に海自は国際派と国内派の対立が激しいって話だからな 国際派はアメリカ海軍との連携を重視し、国内派は陸や空との連携を重視する派閥だ。 さらに防衛庁内部でも内局と制服組の対立はかなり深刻なようだ このような対立は結局のところ、政府が指導力を十分に発揮できないからだろう。 これを何とかしないと太平洋戦争時代の陸海の対立の再来になるな
建造が確実と見られるDDHとDDGの経費を足してみると、FS寄りのMRFが開発できそうな額になる。 せめて、我が国の防衛に役立つ艦になって欲しいものだ。
正規空母8隻 イージス巡洋艦8隻 原子力潜水艦8隻
野球豚は、何か目的が有って何の中身もないレスを書き続けているのかな? それとも、見かけ通りの壊れたテープレコーダーか何かか?
今イージスな俺が蚊を撃墜しましたよ。
733 :
名無し三等兵 :2005/05/23(月) 22:42:42 ID:vWTKhXGZ
しかしステルス使用の艦って甲板作業とかやりにくそうだ
>>727 台湾海軍はSMを対艦ミサイルとして使っているよ
SM-1だかSM-2だかしらんが・・・
735 :
名無し三等兵 :2005/05/23(月) 23:02:49 ID:vWTKhXGZ
サンクス、自衛隊では訓練をしてないから・・・ まぁ対艦ミサイルの実弾射撃はほとんどない
>>729 DDG約1300億×2+DDH約1100億×2=だいたい4800億<あっ本当だ。
しかしその後100億超の戦闘機を数十機買い揃えるイバラの道が。
がんがれ日本の軍事ヲタ
739 :
名無し三等兵 :2005/05/24(火) 16:23:45 ID:S2YOUJnk
高価な艦艇を守るための新しい近接防御兵装を考案するべきだ ネットを打ち出して対艦ミサイル捕獲するとか
護衛艦が90隻 航空機も倍増 シーレーンをある程度、独自に守ろうとしたらこれくらいの海空軍力が必要だ。 それを可能とする国防費の増額を日本国民が認めるのはどうしたら良いか 二言目には米軍がアメリカがと、親分に頼めば良いと言っているようでは話にならないのだけどね
句読点をマトモに使えないってのは、半島人と野球豚に共通する特徴だな。
>>740 シーレーンの独力防衛の為には、まず海空の海外根拠地が必要でし。
>>740 誰が何のため識別の手間を掛けて日本向けの船だけ攻撃するか説明キボンヌ
90隻あっても広大なシーレーンを防衛するのは不可能 いったい何隻の船が日本に向かって航行していると思う? だけど、現代においてシーレーン攻撃なんて意味があるとは思えん 日本向けの船舶でも外国籍の場合も多いし、それを沈めれば日本だけでなく その船の船籍の国も敵に回すことになる 国際的な非難が高まり、経済的にも打撃を受けるだろうな それでも輸送船を沈め続けたら、日本が干上がる前に攻撃した国が滅亡するよ
まあ60年前じゃないしな 日本近海の輸送船を問答無用で沈めまくる奴とかいなさそうだし
>>745 そんな貴兄にこの言葉を贈ろう
「奴らの場合に限って常に最悪のケースを想像しろ!奴らは必ずその少し斜め上を行く!」
>>744 ,745
これこれ、10年後の世界情勢など誰にもわかるまい。
有事を仮定のみで語るのは良くないよ。
60年前みたいに複数の国家グループで対立しちゃったり、
国家を持たない相手なら
輸送船を問答無用で沈めまくるするかもわからないだろう。
748 :
sage :2005/05/24(火) 22:59:02 ID:cl2BAIxN
>>747 有事を仮定のみで語らないでください(笑)
まあ、論説スレなので、自説の押し付けあいにならんようにしましょう。 10人いたら意見は10通りあってあたりまえなのだし。 私は *技術優位優先、国際共同開発支持 *敵位置情報第一、防空第二、ミサイル備蓄第三、潜水艦艇・機雷第四 *海では潜水艦艇第一、揚陸艦・揚陸支援砲艦第二、防空艦第三、対潜艦第四 航空艦第五、水上掃海艦艇第六 です。なので対地火力強化は賛成です 理由として、米中の衝突地点は南西諸島と思っており、中国空軍の航空兵力が 空自の6-10倍であることから、開戦当初は中国が東シナ海・日本海の 制空権を取る事。その状況下、失陥した島嶼を米軍来援を待って奪還する時に 揚陸艦は必要だし、上陸前に敵火点を潰して置かないと陸自の兵隊が酷い目に あってしまうので火力は非常に必要性が高いと思っています。 一方、敵の上陸時点では沖縄は敵航空優勢下と思われるので、 対艦ミサイル装備のDDが迎撃に行っても沖縄に着く前に大和の二の舞に なるだろうと思っているので水上艦の対艦装備に重きを置いておりません。 また・・防空第一だが、戦闘機の数は中国の1/6-10なんで、希少な戦闘機を 戦闘機じゃなくてもできるCASに引っ張り出すより、折角持ってる艦砲を 活用して戦闘機は防空/制空に専念してもらいたいなと・・ そんなわけで、陸自のSSMを沖縄配備するべきと思ってましたが 島嶼は地積がないので航空攻撃でつぶされます。なぜ位置がばれるか 考えるに、SSM弾体が敵レーダーに捕捉される/発射ブラストが赤外線UAV に捕捉されるが原因で、ランチャー使い捨てだと良いようです。
長文スレで、沖縄森林に使い捨てSSMサイロを作って隠匿したら・・という 提案があって、私はそれを支持してます。 現在日本でが沖縄と、山陰から北陸がSSMの空白地帯ですので 北海道の1個SSN連隊を関西に移し、沖縄にサイロ掘って対艦ミサイル隠匿 とか思って鱒。(横須賀・呉のDDのSSMって、沖縄・九州・日本海岸・北海道 に即応できないから、いっそはずして沖縄転用とかも思ったが、VLじゃない から駄目だなー) 所で、敵位置情報第一だから対砲迫レーダーといえば厨扱いされるのは 分かっててあえて言うが、アレなしでどうやって、敵の迫がコッチの歩兵を ひき肉にするのを阻止できるのだ? それ以外にも残存住民の巻き添え被害とか127mmでさえ敵の多連ロケット より射程が短いのをどうするんだとか・・問題は尽きない。 また、対艦ミサイルって誘導ヘリが落とされたらどうやって 敵位置情報を計測する事になっているのだろう?? ポップアップ探索範囲ってふやせないのかな・・
巣に帰れ。
>>747 複数の国家グループ・・・・親方アメリカがこっちのグループなら怖い文無し。
敵のグループならどうあがいてもムダムダニダムダムダ
国家を持たない相手・・・・そんな奴らの海上戦力なんざたかが知れたもの。
753 :
* :2005/05/25(水) 01:39:10 ID:???
>>751 私は、攻撃されなければ、絡みついたりしません
巣に帰れという嫌がらせは数ヶ月に渡っているので、もう止めてください
でなければコテでやってくださいローカルアボンします。関わりたくない。
>>747 可能性なくはないけど、国家間なら巡航ミサイルで石油備蓄焼くか
指揮通信施設を空襲したほうが通商破壊より早いから蓋然性/優先度は低い
海賊や、テロリストねえ・・私的にはV22かKHIの一回り小さい奴x2機
くらい欲しい気はたしかにしますね。護衛艦より早く現場に兵を
派遣できて、最悪シージャックされた船にヘリボーンできると
大分改善するよなあ・・(給油機も要るし、金ないけど・・)
何度言われてもマトモなコテを名乗らない気違いが「コテでやってください」か。
尻穴印は、恨狂-ハングル-板でも「ID変わる君」として知られてる。 あの阿呆、アニメ2板の攻殻スレにも出没してやがった(w ブロードバンド回線に接続したPCとWEB携帯とを併用すれば、誰だって複数のIDを使えるのだが、 その悪用を自制するのがモラルであり良識つぅもんだ。せいぜい、ネタとしてボケてみせた自分の 書き込みに自分でツッコミ入れる位に留めておけば、誰も不快に思わない。
黙 れ 無 能 者!
>>749 >まあ、論説スレなので、自説の押し付けあいにならんようにしましょう。
>10人いたら意見は10通りあってあたりまえなのだし。
本家ケツ穴はころころ脳内想定変えるから、
ケツ穴が10人いたら意見は20通りはあるなw
ここでやるなここで。 隔離スレでやれ。
無差別に商船が撃沈される戦争なら有り得るぞ。 つ「宇宙からの侵略者」 つ「大怪獣襲来」 でも米軍あたりだと、地球外生命体の攻撃とか本気でシミュレーションしてる可能性あるな…。
>>759 >無差別に商船が撃沈される戦争
極端に考えすぎだよ、通商破壊もしくは兵力の分散が目的なんだから、
無差別に撃沈させる必要なんてないんだよ
海上封鎖や、適当ないちゃもんをつけて拿捕でもいいし、海賊を装う手段もある。
適当な理由をつけて日本向けの貨客船舶も攻撃対象であると宣言するだけ(攻撃の必要はない)でもいいんだよ
>>適当〜宣言するだけ すでに日米英はアルカイダにされてますが何か?
>>761 その結果として、テロの標的となりやすい、
駅やイベントの類で、テロ警戒をしなくちゃならなくなっただろう。
既に戦争状態だったたら、民間船に自衛艦の随伴が必要となって艦隊の戦闘能力が大きく削がれる。
戦争相手国の経済やら食料事情を悪化させるよう画策するのは当然のことだろ
テロのリーガルな拠点でさえも捜索されたり監視されたりしますがな。 戦争となれば、敵策源地に攻撃しても構わなくなりますよ〜ん
と言いますか、有事ともなれば敵対勢力による「戦闘水域」の設定は、普通に予測出来ますね。 でまぁ、だからといって海自護衛艦が商船に貼りつくかってーと、そうでも無い。 非常に端折った言いかたすれば、(さんざ既出ですが)戦略備蓄で耐乏しつつ、相手の戦争意思を 粉砕するわけですね。 それは相手の戦争遂行手段の破砕であったり、経済制裁等による戦争遂行意思の破砕であったり するわけです。
いや、だからコテ出して釣られると調子に乗る人だから、野球豚さんは。 気をつけてよ、ホントに。 釣られに行くときは。
フォークランド紛争のとき、英国がフォークランド諸島周囲に封鎖水域を 宣言していました。商船を沈めたりはしなかったかな? アルゼンチンの冷凍コンテナや食肉輸出などは落ち込んだかな? 船舶保険の保険料は跳ね上がったかな? 調べないと分からんです。 また、イランイラク戦争ではタンカー戦争と言う局面がありました。 イランは直接ペルシャ湾岸に港をもっている、シーラーズとかから輸出できる のですがイラクはシリアと関係が悪くウムカスル付近のペルシャ湾しか 海がありませぬ。それでお互いに積み出し拠点を爆撃したり、タンカーを 無差別に沈めたり。クウェートが困ってアメリカの旗を掲げて航行することに なりました。日本のタンカーも銃撃を受けて亡くなった船員さんがいたと 思いましたが。また、OHペリー級のスタークがエグゾゼミサイルの攻撃を受けた こともありました。
ペルシャ湾に公海は無かったが。 それから、イギリスは戦争水域を設定、公表の上、軍艦を撃沈したわけだが。
実際AIP潜水艦はどの程度原子力潜水艦に近付いたのかな? 言い方が分かりにくいな… 運用方法に柔軟性が増した…ますます分かりにくいか…
連続潜航4〜8ノットで2週間だか言う話だが。
海流の速いとこじゃ前に進めなかったりして
上まぁ、その場合はバッテリーを使えば20ノット出るわけであろうが
食糧や水など諸々含めてどれくらいの継続作戦能力があるのかな? この海域に潜水艦がいるかもしれない、と思わせる事が潜水艦の最大のメリットだと思うんだが、従来型潜水艦では作戦海域がどうしても限定されてしまう。 現在の自衛隊の潜水艦は、待ち伏せてのサブマリンキラーが第一義だろうからそれで十分だが、今後法改正なども視野に入れると運用の柔軟性が高い原子力潜水艦は欲しいかもな。 AIP潜水艦が、将来の日本の想定戦闘をこなせるなら、コスト面で原子力潜水艦より有利なんだが。
>>772 >食糧や水など諸々含めてどれくらいの継続作戦能力があるのかな?
艦の大きさによるだろう。普通に1ヶ月以上は有るようだが>海自潜水艦
広島・長崎の経緯から核兵器のみならず原子力推進の艦船の導入は 不可能だから、AIPでがんばるしかない。原潜に追いつくのは無理にしても 年月が経てば性能はアップしていくだろう。
775 :
名無し三等兵 :2005/05/28(土) 03:44:48 ID:RSaGhuAM
>774 なぜ?むつの一件はあるにせよ原発その他核関連施設は日本全国にありますが?
>774 日本に原潜を持たせたくない!って願望つか思惑が強いんだよ どこの国の人なんだか?
スレ違い・・・でもないか。 あの海域でのエアカバーが強化される訳だから。 これは海自の戦略に何か影響を与えるだろうか・・・
古くなった原子炉は日本海にポイ
ウリもAIP潜水艦を導入するニダ!
>>779 ああ。海自は早急にあの方面での優位性を再構築する必要に迫られるからな。
空自に対して。
>>780 原子炉は、引き取り&処分込みで米からリースするって手もあるぞ。
肝心な部分をおんぶにだっこで独自戦力を誇るってのもなぁ。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI をいじめるぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オ――――――――― ッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
↑どおして??????
788 :
名無し三等兵 :2005/05/28(土) 19:58:36 ID:fWv4cADW
>>786 多分、頭が固くて柔軟性がないからだろ。
典型的な朴念仁みたいだし。w
融通の利かなさは天下一品だよ。
>>788 こういった匿名掲示板では、人格云々ではなく、発言の妥当性を持って判断すべきなのでは?
>>789 奴の発言は偏ってて話しにならんよ。
何だかんだ言っても要するに自分は自衛隊で楽をしたいって考えが
見え見えのスケスケだ。奴のレスをよく読んでみると良く分かるよ。
791 :
790 :2005/05/28(土) 20:56:13 ID:???
さて新戦車の装甲が90式と同じレベルで落ち着いたという話のソースを(ry
793 :
ふみ :2005/05/28(土) 21:34:15 ID:???
>これこれ、10年後の世界情勢など誰にもわかるまい。 世界情勢はわからなくとも海軍がどんなフネを持てるかはわかるんだな…。 予算成立から竣工まで5年はかかるのが軍艦だ。それが組織立った運用を行う ともなれば10年15年のスパンが必要になる。
>>776-777 以下を説明してください。
・日本が原潜を配備することを世論が容認する理由
・日本の防衛上、通常動力ではダメで原子力推進である必要性
・開発・維持にともなう技術・予算面の問題をどうするか
原潜は廃棄の問題もあるな
796 :
ふみ :2005/05/29(日) 01:44:43 ID:???
>以下を説明してください。 もうFA出てるんだけどね…。 ○国務大臣(中曽根康弘君) それから将来原子力商船というものが普遍化して、 それが普通に使われるようになりました場合に、日本が船を護衛するという場合に、 原子力商船に追いつかないような潜水艦では、あるいは海上艦艇では、これは問題 にならぬと私は思うのです。やっぱり皆さんが自動車に乗るときは、こっちも自動 車に乗って――自転車で追いかけるというのでは、これでは防衛の目的も達せぬと 思うのです。そういう意味で、平和利用が普遍化して、その平和利用の副産物とし て、あるいは主産物として出てきたものを使うという意味においては、私は許され るのではないかと思っております。いまのようなそういう普遍化した段階におきま しては、やはり私は商船と同じ並みのレベルに持っていく必要がある、こういうよ うに考えます。 63 - 参 - 予算委員会 - 22号 昭和45年04月17日
797 :
ふみ :2005/05/29(日) 01:46:27 ID:???
○中尾辰義君 それで、この海上自衛隊の件で、きょうの日経に長々出ております が、私ひとつ長官にお伺いしたいのですが、予算委員会でしたか、この原子力潜水 艦につきまして、わが国でも原子力機関が普及したときが来たら検討をしたい、こ ういったような意味合いの発言を長官はなさっておるのでありますが、この原子力 機関が普及する時期は大体何年ごろとお考えになりますか。 ○国務大臣(中曽根康弘君) 原子力商船というものがようやく出始めたところで、 まだ試験期であります。日本でもまだできてはおりません。こういう原子力が推進 力として船に使われて、それが一般化するというときでございますから、やはりか なりまだ将来のことであると思います。 ○中尾辰義君 それで、この四次防の計画中に原子力潜水艦の建造ということも考 えられますか。あるいは検討の段階に入るのか、その辺をひとつお伺いをしたいと 思います。 ○国務大臣(中曽根康弘君) これは原子力の推進力がどの程度の早さで普及して いくかということにかかっていると思いますが、いまのスピードでいきますと、ち ょっとないのではないか、そういうように思います。 63 - 参 - 内閣委員会 - 17号 昭和45年05月12日 潜水艦用動力としてだけの原子力をインフラを揃える金も気力も無い、ってところ が先にきている。ちなみに辻ーンは「大型潜水艦イラネ、300トンを量産しろ、いやそ れより先に歩兵に弾持たせるための自給体制が先だ」と叫んでいる。
海自は、原潜取得に強い意欲を持ってるよ。
>>783 のように、原子炉だけ処分込みのリースという手もある。
>>784 原潜にとって、原子炉は不可欠だけどそれが全てじゃない。
いわばボイラーに代わって蒸気を発生させる部品というだけ。
冷却水の循環が騒音の要因の一つでもあるけれど、
高速時にはタービンや減速ギア、ペラのキャビテーションの方がもっと騒いし、
船体表面の渦流によるノイズだって馬鹿にならない。
そして潜水艦の戦闘力を決める要因は、センサーや魚雷の性能、
それらをまとめる戦闘指揮システムの能力だったりする。
原子炉や原潜用のタービンや減速ギアを除き、
海自は地道に技術を蓄えてると思うがね、原潜取得を目指して。
799 :
ふみ :2005/05/29(日) 06:21:09 ID:???
>原子炉や原潜用のタービンや減速ギアを除き、 >海自は地道に技術を蓄えてると思うがね、原潜取得を目指して。 防衛白書に出てくるくらいじゃないとなぁ…予算もつかない研究なんて、霞で 原潜作れるわけじゃなし。潜水艦のシステムと原潜を成立させる必要要件を一 緒くたにされてもねぇ。タービンのギアのと言っても最後の蒸気タービン護衛 艦はたちかぜ型だし。
>予算もつかない研究なんて 予算はちゃんと付いてるよ、SSSとしてな。 うずしお以来、「いつかはクラウン」じゃなかった「いつかは原潜」を 声にださない合い言葉にしてきたんだ。 んで、その成果が、おやしお(2代目)型だったりする訳だ。
>799 >タービンのギアのと言っても・・・ *同然(あ、今は駄ァパーか(w)の知ったか蟲ぷりが歴然。 在来の舶用ボイラーと原子炉じゃ、蒸気性状が違うってことも知らん。 でなきゃ、 >・・・最後の蒸気タービン護衛艦はたちかぜ型だし。 なんて頓珍漢は書けやせんな。
開発・配備・維持に莫大な予算が必要だし、技術的にも困難。しかも時の政権は 国民世論を考えて慎重になるだろう。いくら軍事アレルギーが治ってきたと いっても、「あなたは日本が原潜を持つことに賛成ですか?」という質問には 過半数が反対だろう。どんな偉いセンセイが答弁しようと、日米安保体制のもと、 日本の防衛に必要とも思えない。通常動力の潜水艦を増やすべきだとは思うが。
>802 >あなたは日本が原潜を持つことに賛成ですか? そりゃこんな聞き方すれば賛成は少ないだろうな。 別に戦車の数を増やすとか、戦闘機を1機200億の新型に買い換えるでも一緒の結果だろうしな。 つか普通の国民は今現在、日本が原潜を持ってるかどうかさえ良く知らんよ。 原潜の母港になる地元の住民は反対するだろうが、多くの他の国民は知識も興味もないよ。 まあ、国内政治上の政治的コストが小さくないのはそうだろうが。
>>803 >原潜の母港になる地元の住民は反対するだろうが
横須賀には米原潜が日常的に入港していて、たまに市外から「市民団体」がやって来てデモやらしつこい署名運動をやる。
だがバスは止まるわ道路は渋滞で動かなくなるわ、で大迷惑。一般市民はそういう連中をウザいとしか見てない。
原子力空母配備にせよ、マスコミは「地元の反対」として取り上げても、実際はプロ市民団体が騒いでるだけ。
まあ厚木なんかは騒音が直接市民生活に関わってくるから別だろうけどね。
>>803 軍事に興味のない人でも日本が原子力潜水艦を保持していないというのは
普通に常識として広く知られていることだと思います。
806 :
805 :2005/05/29(日) 12:42:54 ID:???
なんか文章がおかしいですね。以下に訂正します。 日本が原潜を保有していないというのは普通に知られている事だと思います。
>>805 いや、残念ながら普通に知らない。知ってたら「軍事に興味ない人」ではない。
そもそも原潜って何なのかも分からないのが普通の人。
通常動力潜水艦はねー。撃つまでは好いんですよ。撃つまでわ。 ヘタなトコで撃ったら、後が大変なんですな。経過時間あたりの逃走範囲が狭いから。 これはAIP潜水艦でも、基本的に一緒です。 だから海自にも原潜を!つー話では無いんで、年の為。 >要するに自分は自衛隊で楽をしたいって考えが 自衛隊の皆さんが如何に楽で裕福な暮しをしようが、臼砲の生活にゃ関係無いんですが。 なんで騙った発言ばかしと断じた後で、そんな勘違いするかな(苦笑)
確かに現在は原潜という言葉の意味も知らない人が多いが、しかし配備すると なると例によって新聞TVが「日本が核兵器保有」と大々的に騒ぎ、事故の 危険性等あおるだろう。実際、危険なことに変わりはないし、そこまで 世論を説得して、複数年度で数千億という予算を獲得して、他の装備を 削って配備する必要性が見出せない。
>>808 釣られたいのは判るが、どうしてそこまで正々堂々と釣られにくるんだよう…
(つДT)
>年の為 最近すっかりボケが酷くなってのう・・・・・・orz
>>807 >>809 俺の周りでは普通に知っている、もしくは「日本って原潜や空母持っていないんでしょ?」
程度の認識の人は結構多かったよ。これは特別軍事に興味あるなしに関わらずね。
まあニュースなどでも耳にすることはあるから知っている人は知っているってとこかな。
でもさすがに原潜が何なのか分からないってことはあまりないんじゃないかな?
>>808 だからCAPTERを主装備に。
将来的にはUUVベースでイイのでは>大型通常動力潜
実際、核兵器により事故などないのに。 それとも、 広島・長崎は事故か?(笑)
817 :
名無し三等兵 :2005/05/29(日) 17:33:15 ID:JiMC7qcG
潜水艦は所在を隠せることが最大の利点だが、その結果軍艦としての果たすべき機能、プレゼンスという機能が決定的に欠ける。 軍事的に極めて有効な兵器ではあっても水上艦と異なり政治的な力は低いのが欠点だな。
戦後、ソ連は何度も原潜事故を起こしているし、日本における原子炉・原子力発電 に関する事故も残念ながら西側では多い部類に入る。戦後左翼イデオロギーを 抜きにしても年間数百億円という予算も防衛費が減少傾向の現状では捻出 不可能。同じ予算でAIP潜水艦を倍以上建造できるならそちらを選択すべきだ。 バカサヨとは違う理由で、配備すべきではない。
>>818 日本の場合、原子力行政がむちゃくちゃだから、普通の国なら事故扱い
ならないものまで事故としてカウントされてるだけ。民生の原子炉技術
は、新規に発電用原子炉が作れなくなってしまったアメリカよりも今は
日本のほうが上。
カナダか何処かで小型原子炉が採用されたと聞いたな。 ただ、東海村の事故は信じられなかったが...
>>819 むつの時もさー、放射線と放射能の見分けくらいつけろよと。
原子炉の二次スチーム用配管にピンホールが開いただけで事故と報道されるからなあ。 んなもん普通のプラントでも寿命予測は困難だし、もれるのは当たり前。
しかし放射能ほど使い方に困る言葉はないなあ・・・
>むつ てか、警報機のセンサーの感度設定が高すぎてただけ 警報機が鳴ったつっても、自然放射線量よりも低い値だったんだぜ それを、偏向してたマスゴミは「放射能漏れ」と大袈裟に誤報しやがったのさ 日本の原子力政策を停滞させる目的でな
事故が多めにカウントされ、大げさに報道されているとしても、コストの問題は どうにもならない。おそらく建造だけで通常動力型の2倍以上だろう。 さらに整備施設、人員、維持費も含めると年間いくらかかるか分からない。 防衛費が伸び悩み、減少に転じている現状では導入は不可能だし、もっと 優先すべき装備がある。
>>748 「如何なる組織・個人であれ明確な競争相手を想定しなければ将来的な計画は立てられない」
これは国家にも言えることであり
「得てして最悪の想定が常に現実のものとなる」マーフィーの法則もまた然り
つまり軍事とは仮想的をはっきりと想定し、彼らが取りえる我が国にとって最悪のシナリオを想定の上で対処する計画が常に求められるものだ。
将来あり得る最悪の仮定を定めてそれでもしっかりとした対処が出来える準備を行うのが、軍事の基本ですよ。
仮定のみで語るなと言われても、何も宇宙人が攻めてくるからそれに対処しろ何て極端なことを言っているわけではない
過去の最悪のケース、これは太平洋戦争前夜の情勢ですけど、そのような状況を想定してそれでもある程度対処できる体制を国家が取ることが安全保障の基本です。
まあ、ここまで来ると軍事だけでは力不足であり、政治や国民意識の問題も問われてきますけど
日本に原潜が必要になるのは、SLBMのプラットホームとしてのSSBNと、 そのエスコート役のSSNくらいなもんだろう。 今はまだ、原潜は要らないんじゃないか?
>>825 次世代原子炉で小型化&コストダウン&メンテフリーの検討はされてる。
>>827 トマホーク原潜ならSSBNでなくてSSNでイイのでは。
すでに衛星搭載用の小型原子炉の開発を文部科学省が行っている 同技術は当然、原潜に流用できる。
蒸気タービン搭載の人工衛星・・・
>>830 衛星搭載用なら原子炉じゃなくて原子力電池では?
スチームを推力にしてるのか
大天使だな!
衛星搭載用の原子炉って、今でもあるのかなぁ アメさんはSNAP-10Aの1基のみでやめちゃったし
キウィってどうなったっけ?
837 :
ふみ :2005/05/30(月) 21:03:33 ID:???
>*同然(あ、今は駄ァパーか(w)の知ったか蟲ぷりが歴然。 >在来の舶用ボイラーと原子炉じゃ、蒸気性状が違うってことも知らん。 ぱーは結構だが船舶用主機としてのタービンや原子炉の研究がどう行われている のか示してもらえるか? 蒸気性状が違うってんなら日本で現在作っている蒸気 タービンは発電用しかない。日本のどこが船舶主機用の原子炉やタービンの製造 インフラを維持していんだ? イニシャルコストが高ければそれ自体が導入否決の 要因となる。そんなこともわからんと原子炉のタービンのと言ってるアホっぷり ではさぞ気の合うことだろうな。 >うずしお以来、「いつかはクラウン」じゃなかった「いつかは原潜」を >声にださない合い言葉にしてきたんだ。 >んで、その成果が、おやしお(2代目)型だったりする訳だ。 戦術要求からの原潜保有への希望と政治状況からの原潜保有の困難さとはハナシの レベルが違う。防衛庁としては原潜は無理、でも原潜じゃないからAIPには予算を つけるし改良もするってスタンスだ。 海自が原潜ほしいと公式に表明したこともないし、原潜保有の条件らしきものは 35年前に提示されて見直しの動きも無い。声にならない合言葉に予算が付いたと は言わない。通常動力潜水艦の改良開発をもって原潜保有の足がかりってのは論 が強引過ぎる。 通常潜水艦と原潜の違いは帆走と石炭焚き、いや重油専焼くらいの戦略的差異が ある。札びら切ってとにかく原油さえ確保すれば動く通常動力と、IAEAの査察下 においてのみ供給される原子力との違いでもある。それを海自の現場クラスの願 望だけで変更するとしたらシビリアンコントロールもへったくれもない。
>>835 探査衛星は駄目なのか、ガリレオ、カッシーニ以外にも色々あるはず。
ただ地球軌道上を周回するものは、安全性に問題あるのでは?
日本がSSBN、SSGN、SSNの三点セットで原潜艦隊を編制するなんて、 妄想にもならない。防衛費を1.5倍以上にする必要があるが、どうやって 増税する?「原潜税」「空母税」を設置するしかあるまい。
>>839 それらが「本当に」必要になれば、どうやってでも増税するよ。
軍事費の比率が8割越えた時代もあったしな。
>>839 心配するな
今、国債の利払いだけで、年額20兆円近いんだ
利払いを中止すれば、簡単だよ
原子力電池と原子炉は別物です。
>837 >蒸気性状が違うってんなら ほぉ、「ボイラーと原子炉は、蒸気性状が同じである」と強弁するか(ニヤニヤ 知ったか振ってハッタリを続けると、恥を重ねるばかりだぞ。まず比較できる対象を捜して、蒸気 性状について調べてみりゃあ良いのに、それもしない。尻穴印の別コテだと改めて確信したよ。 あ、恥を知らん恨狂なクズだったな。言葉を浪費しちまったぜ(WWW >通常潜水艦と原潜の違いは・・・ 引き合いに出すなら、海自の潜水艦でなけりゃあな。 海自潜水艦は、動力こそディーゼル−電気推進だったけれども、センサーや戦闘指揮システムは 米SSNに近似しており、英仏のSSNよりも明らかに奢られていた。また欧州のSSCが概ね2直制を 採るのに対し、米SSNと同じく3直制を採る。そのような特異点が海自潜水艦にあり、そうした 特徴は“海自の原潜指向”と説明しなければ辻褄が合わんだろが。 原子炉は、米からリースも不可能でない。タービンは、原発用で多少のノウハウがある。減速 ギアについては、ターボ−エレクトリックで逃げる方法も採り得る。総じて技術的障壁は克服 可能な範囲にある。 過日、国民は「日米間の親密な関係の維持の必要性」を正しく理解し、イラク派遣を容認した。 要は国民に対する適切で率直な説明であり、国民にとって納得できる状況と論理さえ揃えば、 国民は必ず原潜保有を容認する、これまで日本がそうであったように。
そろそろ16DDHの新スレよろしく
>>843 の続き。
もっともタービンは、原発用だからつってボイラー用と大違いって訳でもないのだが。
それとコストに関して云えば、
現用の海自SSを、同程度のセンサーや戦闘指揮システムを備えたSSNに置き替える場合、仮に
SSN1隻のコストがSS1隻の3倍だったとして、潜水艦の予算を2倍に増額するだけでSSN12
隻を保有できる。なぜなら現在18隻のSSを運用しており、これに2を掛けて3で割れば12隻に
なるからだ。隻数が2/3に減ることになっても、カバーできる海域は広がる。また隻数が減る
ことによって、省力化も進む。海自が原潜保有を望むのは、理の当然と云える。
たろちんがトリップを使わないのは、使い捨てのコテで荒らしまわるためだろ。 他に理由が無い。
847 :
ふみ :2005/05/31(火) 04:07:42 ID:???
>ほぉ、「ボイラーと原子炉は、蒸気性状が同じである」と強弁するか(ニヤニヤ なんかアホらしくて仕方ないんだが、人間の区別もつかず噛み付きまわるバカって ことでおっけーか? ふみの発言のどこをどう押しゃ「ボイラーと原子炉は、蒸気 性状が同じである」って結論に至るのか実に不思議だ。 >海自潜水艦は、動力こそディーゼル−電気推進だったけれども、センサーや戦闘指揮システムは >米SSNに近似しており、英仏のSSNよりも明らかに奢られていた。 自前のFCSで商売している英仏を引き合いに出してどうするんだ、バカ助。米国製 FCSを導入するならみんな原潜志向か、おめでてーな。じゃあオーストラリア海軍 はいつくらいにSSNを保有するんだ? >また欧州のSSCが概ね2直制を採るのに対し、米SSNと同じく3直制を採る。 旧海軍も三直制だが原潜の導入を図ったとは聞かないな。んで、米海軍ならびに 米海軍に範をとった海自水上艦艇は三直制「以外」なんだろうな? >原子炉は、米からリースも不可能でない。 そんなアホなリースをしたバカ組織の例があるなら挙げてくれんか? >総じて技術的障壁は克服可能な範囲にある。 核太郎とまったく論法が同じだな。予算が支出されないのに技術だけが発達する のはオカルトってんだよ。
848 :
ふみ :2005/05/31(火) 04:23:55 ID:???
>要は国民に対する適切で率直な説明であり、国民にとって納得できる状況と論理さえ揃えば、 >国民は必ず原潜保有を容認する、これまで日本がそうであったように。 その第一歩は「予算」と「費用対効果」だ。これだけお金がかかります、これだけ 効果があがりますって説明だ。単品でいくらじゃなく、根本的なインフラ整備が必 要な原潜整備のコストの見積もりが必要とされる。 >仮にSSN1隻のコストがSS1隻の3倍だったとして、潜水艦の予算を2倍に増額 >するだけでSSN12隻を保有できる。 「仮に」なんてアホで幼稚な計算しかできないようじゃ実現は遠いな、オイ。 原子炉のリースがあったとして組み付けは? できないなら国内で船舶主機として の原子炉を製造するインフラはどこに作る? 整備点検解体の段取りは? 母港や 造船所は? 基準構成艦よりデカイ潜水艦をダースで受け入れる余地は無いそ? 防衛庁や海自に原子力基本法をはじめとする関連諸法や国民のコンセンサスを変え てまで保有する必要がないからAIPに金を払っている。ついでに言えば日本周辺の 脅威もまた「原潜無し」での防衛計画を是としている。辻褄が合わないのはおまえ の頭で、そんな貧相なオツムに理など無い。ザル計算と妄想を並べてもそれは「国 民に対する適切で率直な説明」などにはならない。 >なぜなら現在18隻のSSを運用しており、 2隻は特務艦籍だ、バカ。 西側最強の通常動力潜水艦を作るのに500億円かかるご時世でポスト冷戦を見込んだ ヴァージニア級の建造費が17億ドル。インフラ無視でも船価で4倍。通常動力潜水艦 と原潜が「ライフサイクルコストが同じ」という世界不思議発見に加え、潜水艦隊の 建造予算を無条件で2倍にしたとしても、建造の時点で保有数は1/2になる。オンステ ーションは1/4という現実を当てはめると哨戒している潜水艦は実数で2隻だ。 この穴だらけのアホ算用で予算を出すだけの説得力を確保できるか、とりあえずこ のスレの諸兄姉相手に一席ぶってみてくれんか?
>ふみ 費用対効果、及び自国と近隣国のコンセンサスをまだ得ていないという ことすらわかっていない厨房を相手に、滅殺粉砕するが如き文章を 書くのはどうかとw 潜水艦の建造費もそうだが、維持費が年々クソ高くなってるのがちょっとなあ
まぁ、露助は原潜ごとリースしたりするわけだが。
>>842 かつての漏れは、原子炉衛星ってホントにタービン回してるんだと思ってた…
核武装スレもそうだが、 ふみが来ると、いつもこうだな。 もしかして自演か? 正直ウンザリ・・・ (´・ω・`) =3
ふみも煽るだけだから。
854 :
名無し三等兵 :2005/05/31(火) 19:15:44 ID:Ye2BfUHu
、 , ,.' '´ ,. ‐'〃 ノ! i ``‐ 、, `ヽ、、 ! `l !ヾ=,、.イ‐ ニ-'、rニ".、´ ヽl、ヽ `ヽ、 ヽ-! !|. ヽ、!、 _\ヽ、_` ``ー、ヽ l !\ 〃l !; !| l` -‐r‐;;‐テニ、-`=,、、 ヽl ノ,.イ ノ ヽ -‐"'´ !l; !| l ヽヾニノ , `'ゝノ_,ノ_l/ ヽ .! .! ,','; !| l ''''' ` ー― ,ィj;ヾ ̄`/_ノノ .〃.; !| l ヾソ ゝ.,'´ , ; ' ; !.! ! ヽ` " ,'-.、 _,,.._,‐' '´ .; ,.!,'、'"" 'ヾ、 ,.....,,, ヽ ! l !'" .,' ,〃 `ヾ,、 ヽ ` - '´ ! .l.| ,' ' ``' 、、\ ‐==- .,__ ,' .l.| ,' 上げてやる! , ‐ 、 ``‐.、'‐.、 __ ` / .!| ,.' // `' `ヽ、 `' -、ー 、 :::: ,イ |! ,.'
人も住んでないような島々を巡って 東アジアの緊張が高まるのは良くない。 いっそのこと、これらの島々を沈めて 公海にしてしまった方がいいのではないか。
>>851 原子力電池と(衛星用)原子炉の違いは、放射性同位元素の崩壊熱を利用するか
核分裂反応を利用するかの違いで、電力取り出しは何れも熱電対のはず。
たろちんくらいしか見下すことのできない哀れな椰子が論敵をたろちん呼ばわりしてたろちん並みの珍説を唱える。 軽戦車妄想スレで何度も見た光景だ。 違いは、かみつかれた側が放置せずに踏みつぶすことか。
私も原潜保有の障害を列挙したら、たろちん認定されてしまうのでしょうか。 ちょっと真面目に論じてみたいと思ったんですが。
軽戦車スレか… 軽戦車先生は元気かね?(w
妄想スレでやったら、すでに一人たろちんがいるので、大丈夫でしょう。
>847-848 英の原潜の原子炉は、米から輸入してたよなぁ。 ついでに言えば、SLBMも弾頭こみで米から輸入。 核動力艦船と通常動力艦船との構造上の顕著な違いは、重く大きく数が1〜2基に限られた 原子炉によって、その重さが構造に局部的な負担を与える点。とはいえ、設計が適切ならば 特に難点がある訳でなし、原子炉の艤装に特殊な設備が要る訳でもない。 また舶用原子炉と発電用原子炉との顕著な違いは、如何に軽量に遮蔽するか?という課題の 有無に尽きる。陸用原子炉を設計製造するインフラが既にある以上、それと異なる特殊な インフラが要る訳ではない。 次に原潜の価格だが、戦闘システムと船体と動力の3つに大別できる。海自潜水艦では、 前2者は米原潜とほぼ等しい水準にあるので、巡航ミサイルを装備する場合や艦型が 著しく増大する場合を除き、前2者の初期費用は余り上昇しない。同じく前2者のランニング・ コストも大差ない。海自潜水艦は既に3直制を採っており、仮に核動力化しても乗員数は 増えないので、人件費も変わらない。 さて核動力と通常動力とのコストの比較だが、空母に関して云えば初期費用に於いて 核動力は高くなるけれども、燃料費が大幅に安上がりなため、ライフ・サイクル・コストで 比べるとむしろ核動力が安上がりという見解が主流である。 さらに今日の舶用原子炉は長寿命の燃料棒により、艦の全就役期間中、燃料棒交換が不要に なった。これは艦の稼働率を上げると共に、燃料棒交換のための工事が不要になり、その 費用を省ける。すなわち舶用核動力のランニング・コストは、以前よりも下がっている。
>>843-845 では、戦闘力が等しい海自SSとSSNのトータル・コストを「後者は前者の3倍」と
仮定したけれども、それは余裕を持たせた見積もりだ。実際には幅が狭まり、2倍ないし
2.5倍の範囲内に収まるのではなかろうか。付帯設備の投資にせよ、原潜の比率が増し全ての
潜水艦がSSNに切り替わる頃には、SSN1隻当たりの投資額は小さくなる。
他方AIP潜水艦は、初期費用や燃料費(液酸等も含め)が通常潜よりも高くなるけれども、
原潜に迫る水中機動性は得られない。故に費用対効果のみを比べれば、AIP潜は原潜に劣る。
すなわち防衛費の使い方としては、AIP潜よりも原潜の方が効率的。支出の絶対額が少ない
場合、あるいは政策的な制約がある場合、非効率を承知の上でAIP潜という選択もあるという
だけに過ぎない。
要は、これら基本的な知識に国民が耳を傾けようとする機会が、いつ訪れるか?である。その
意味で漢型SSNの侵犯事件は、国民を正しい方向に導くことに寄与したと云える(w
>>858 どっちにしても、「認定」されるよ。
某所で「…開発は出来るだろうが、日本はするべきでない」と言ってんのに、
そーゆー目にあった。
何か、おやしおに原子炉つんだらリュビの出来上がり、って言いそうな勢いだな
それはそれで萌えてしまう漏れは厨認定されますか?
自衛隊のSSはよく通常動力潜最強と聞くがただたんに長期間の監視任務に耐えるように大型化しただけでは? これに比べる通常動力潜が他に見当たらないだけでは・・ 以前、潜水艦すれで詳しそうな方が原潜と通常動力ではただ航続距離だけではなくセンサー(使用できるアンペア)の差も大きいと言っておられたような。
867 :
ふみ :2005/06/01(水) 01:26:34 ID:???
>英の原潜の原子炉は、米から輸入してたよなぁ。
ドレットノートに搭載されたS5Wにゃロールスロイスのバッジが付いてるがな。
>ついでに言えば、SLBMも弾頭こみで米から輸入。
バカだな、ほんとに。NPT条約では核弾頭の譲渡も禁止される。英がこれを堅持し
ようとしているのは「自前で核弾頭を作れるから」だ。クリスマス島で何やったと
思ってやがる。
>また舶用原子炉と発電用原子炉との顕著な違いは、如何に軽量に遮蔽するか?という課題の
>有無に尽きる。
「原子力船に搭載する原子炉は、原子炉が限られたスペースに置かれることから、
軽量小型にする必要がある。また、風波による船体動揺等の厳しい条件下で使用
されるとともに、陸から隔離され直接支援を受けにくい環境にもあることから、
原子炉が高度の安全性を持つとともに、運転・保守が容易であり高度な自動化運
転が可能な原子炉が要望される」
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07040401_1.html >次に原潜の価格だが、戦闘システムと船体と動力の3つに大別できる。海自潜水艦では、
>前2者は米原潜とほぼ等しい水準にあるので、
おやしお:水上排水量2750トン
ヴァージニア:水上排水量6950トン
2900トンSS:AIP出力300KW
ヴァージニア:29.84MW
おやしお:乗員60名
ヴァージニア級:乗員134名
868 :
ふみ :2005/06/01(水) 01:33:50 ID:???
>さて核動力と通常動力とのコストの比較だが、
ノーチラス級1隻、シーウルフ級1隻、スケート級4隻、スレッシャー級14隻、トライ
トン級1隻、ハリバット級1隻、タリビー級1隻、スタージョン級37隻、ナーワル級1
隻、グレナードPリプスコム級1隻、ロサンゼルス級62隻、ジョージワシントン級5隻、
イーサンアレン級5隻、ラファイエット級15隻、オハイオ級24隻、シーウルフ級3隻。
ヴァージニア級が計画どおりに建造されれば200隻の大台に乗るし、加えて原子力水
上戦闘艦艇で9隻、原子力空母で10隻を作っている。こんだけバカスカ作れば開発費
やイニシャルコストも単価あたりじゃ安くなろうて。
つかイギリスは46年から原潜を研究してて冷戦期の時間短縮のために原子炉も弾道弾
も購入なりライセンスにした。自前で作れるくらいならそれよりお安く提供しますよ
ってのは武器輸出のイロハで、日本も120ミリ・ノンライフルやハープ−ン、AMRAAM
にTEWSで経験している。作れないものはバカみたいに吹っかけられるのもな。
>さらに今日の舶用原子炉は長寿命の燃料棒により、
そして今日の「最新技術を奢った」船舶用原子炉における長寿命交換不要原子炉っ
て日本にはない技術なわけだ。
>すなわち防衛費の使い方としては、AIP潜よりも原潜の方が効率的。支出の絶対額が少ない
予断、願望、妄想に基づくものでどこにも具体性は無い。言っとくが神戸に原潜を
作るドックを増設する余地は無い。
http://www.kawasakizosen.co.jp/index.html つかおまえは少佐を名乗っていい。許す。
>>868 >そして今日の「最新技術を奢った」船舶用原子炉における長寿命交換不要原子炉っ
>て日本にはない技術なわけだ。
実証済みではないけど、そういうプランはある。
原潜を保有するとすると国家戦略の大転換があって 原潜に限らず自衛隊戦力の再編成が行われると思われる。 恐らくは10年〜20年がかりの大仕事ではあろう。 と考えていいんでしょうか? そうしたとき10年〜20年のタイムスパンで考えても 克服できない障害ってそう多くないように思えますが。 来年度予算で原潜建造費を計上するなら問題大有りでしょうけど。 と煽ってみる。
なんだ、分身太郎がふみ氏に絡んでるな・・、艦隊スレに 居座るなら、長文スレで相手してる意味がない。 軽戦車スレでも、狂犬のように周りの人にオマエ タロだろうと噛み付いていたが、艦隊スレでまでやるか・・ 最近煽り厨とか増えてはいるが、一応海関係で 一番伝統のある論説スレなので、そういう止めて欲しいな ついでに言えばFAQで書いている中国関係の話は 首をひねる所もあるが、ふみ氏は古株のコテで 陸出身のくせに弾殻薄くして炸薬増やしたら威力半径が広がる とか言い出す君の敵う相手じゃないと思うよ。
>871 なるほど。 「たろちん依存症患者が粘着するから仕方ない、余所のスレにも書くとしよう」か。 便利だな。
「海自が原潜を所有する事が妥当」とされる戦略を、日本が採る事があるとしたら、
海自水上部隊のみならず、陸空自の戦力構成にまで及ぶ議論になりますよ?
あーつまり、「海自の潜水艦建造予算はこんだけだから」つー議論には収まらないわけです。
USS Virginia SSN774氏が
>>815 で「将来的にはUUVベースでイイのでは>大型通常動力潜」と
述べられたのは、非常に示唆的なんですよ。
>>870 つーか、軍事力だけの問題じゃないような。
まず、政治や外交がマトモにならないと。
・日本がやりたくなった場合 →ほぼ無い ・日本がやらざるを得なくなった場合 →日米安保が、アメリカから解消される どちらかと言えば下の方が可能性は高いだろうが、それにしたって、 ここ10年かそこらの話じゃ無い罠。 逆に、10年先は不確定なんだから、今と同じように基礎研究は 怠るべきではない。
>>875 ・アメリカにやれよ、と非常に強く推薦される
→シーバット
わが国では原子力基本法で原子力の研究開発および利用は 「平和の目的に限り」と限定されております。 さらには非核三原則(※法律ではない)や核兵器不拡散条約の批准国でもある といったことなど、技術面だけではなくこれら法的な面まで関係してくる 問題にもなるわけです。
原発で作った電気でレーダー動かすのと、原子炉で潜水艦動かすの。 同じようなレベルの話だと思うんだけどなぁ。
エネルギー密度の高い電池の開発は色々なされているようだが エネルギー密度は高くできるが高温の断熱が問題だった ナトリウム硫黄電池は電気自動車用で断熱に(コストは別にして) 成功したらしい。・・・しかしそれでも鉛蓄電池の4倍がいいとこらしい そんでもって炭化水素燃料のエネルギー密度は鉛蓄電池の 100倍という事だから、酸化剤やスターリングや発電機の 重量を考えてもAIPを蓄電池に見立てると鉛蓄電池の20-40倍くらいの エネルギー密度=同一速度での潜航時間延長効果を発揮すると思われ また、潜水艦に乗り組んだ技官の著述 ”(戦争の)初めのうちは昼間潜航し夜間浮上して充電できたが 次第に夜もうっかり浮上できなくなり、充電には大変な苦労と危険が 伴うようになった”というのを読むとシュノーケル出してドコドコ やる危険を冒さないで長期間潜航できるだけでもAIPは大いなる 改善だと思う。ただ将来水中高速が欲しいなら、スターリング の出力重量比改善の路は行き止まりだし、CODは出力重量比 はよいが、音の改善が行き止まりだろうし、MESMAや燃料電池の 燃料変更・出力改善の研究した方が良い気もするが・・・ 詳しく技術的問題点を解説できる人居る? 私が知ってるのは現在工業的に灯軽油から水素作るのはなされて は居るがパイプスチルの熱分解だから酸素馬鹿食いして二酸化炭素 大量発生しそうだ・・って事だけだが・・ 所でAIPも大事だが、米原潜がすでに完全配備してる魚雷発射管発射 機雷偵察UUVと艦首機雷探知ソナーは最低限必要だが、 今の海自潜水艦は高周波ソナー装備してるんかな・・もし低周波だけなら 知らずに機雷に突っ込んで潜水艦あぼーんになりかねない。 潜水艦に窓がついてるわけじゃないのだし、
巣に帰れ。
訂正 X COD ○ CCD >ふみ氏 気が合うとか合わないとか私を引き合いに出さないで 頂けると有難いですが。
じゃあ、海軍技術少イ左を名乗れ。
>>880 私のコテがローカルアボンしにくいというので
コテを変えたので登録に役立ててください。
それから、早くコテを付けてください、お互いに関わらないように
したいのです。
少佐を名乗れ? 何を訳のワカラン事を仰っているのですか? 酔っ払いが絡んでいるみたいですよ。
880 :名無し三等兵 :2005/06/01(水) 17:00:21 ID:???
巣に帰れ。
881 :DARPA@ ◆xdnEV3XixI :2005/06/01(水) 17:02:43 ID:???
訂正 X COD ○ CCD
>ふみ氏 気が合うとか合わないとか私を引き合いに出さないで
頂けると有難いですが。
882 :名無し三等兵 :2005/06/01(水) 17:10:18 ID:???
じゃあ、海軍技術少イ左を名乗れ。
883 :DARPA@ ◆xdnEV3XixI :2005/06/01(水) 17:12:09 ID:???
>>880 私のコテがローカルアボンしにくいというので
コテを変えたので登録に役立ててください。
それから、早くコテを付けてください、お互いに関わらないように
したいのです。
884 :DARPA@ ◆xdnEV3XixI :2005/06/01(水) 17:14:02 ID:???
少佐を名乗れ? 何を訳のワカラン事を仰っているのですか?
酔っ払いが絡んでいるみたいですよ。
ワロタ
私が*を名乗っていた時は、他の人の読みたいレスまで 読めなくなるから、別のコテにしろと言った訳で あなたも、他の人と弁別できるコテにしていただけると助かります
>>ALL スレ流れを乱してすみません。これでやめときます
ひとつ、質問があるのですが 予算の制約はありながら潜水艦は非常に重要だと思います 更新寿命延長のかわりに大綱の数増やすなら、財務の支出を増やさず 潜水艦増やせそうにも思えるんですがそうならないのはなんででつか?
>>890 それをやると、中国の「明」級のような事態になる予感。
新型艦を建造するにはお金が掛かる。
では、今ある「おやしお」を大量に造るか。
数年後
ヤバ、新型艦が欲しくても、財務省が、「今大量にあるからいいでしょ!」
で拒否ってるよ・・・
ドラエモ〜ン!
×ドラエモ〜ン! ○ドラえも〜ん!
それ以前に中の人の分金掛かるよ。整備・保守費用も増えるし、桟橋足りないし、 予算の内訳見ると判るけど、新造費用以上にもろもろ増える。
894 :
890 :2005/06/01(水) 21:06:39 ID:???
そう・・時代遅れになったのそれじゃ要らないわね 捨てなさい 新しいの買ってあげるから。 本当はそんなに出せないけど特別に500円 あげるからそれで買いなさい!
魚雷発射管にさつき詰め込むべし
AIP潜水艦を20〜30隻そろえろ。16DDHも同型艦あるいは発展型の建造を 急ぎ、敵潜水艦にそなえよ。ソ連が滅んで安心していたら、別の国が増強 してきた。ぼやぼやしてる場合じゃないぞ!
航空情報に、キティホーク退役したら、日本がスクラップ価格で買い取って 練習空母として日米で運用し、これにてNLP問題一件落着、という記事が 載ってたけど、あれはやはり釣りではなくてネタなんだろうか。
曲がりなりにも軍事情報誌に、なぜそんな高出力の電波が・・・orz
スクラップ価格でスクラップを買うんですね合理的ですね!!!!1!!!!! つーか鉄くずなら中国に売れよ。日本はゴミ捨て場じゃねーんだぞ。
キティが鉄屑・・・orz
カタパルトだけは貰ってやっても良いぞ
せっかくだから丁寧に捌いて、内部構造までもチェキしようではないか
ああ、ついでに使わないF-14も参考までにもらってもいいよ
JFKを買うべきだ!!!111!!!1!!
本当にキティとJFKとトムにゃんこを抱き合わせで押し付けられたら 一体どうするつもりかとw
907 :
906 :2005/06/02(木) 23:33:57 ID:???
追伸 とはいえ、F-14を満載したオールファイターキャリアは見てみたい気がする…
つーか、漏れが読んだ記事では、NLPのための練習空母だから、自航する三宅島みたいな。
そういやNLPってマスコミ用語なんだっけ?
先月佐世保の某かぜ型の一般公開に行ってきました 今回は以前12.7mmM2の装備位置に関しての問題がこのスレで言い合っていましたので 真相を確かめに行って参りました 結果は確かに、射界が全然とれず、特に後方、前方から突入された場合、対処不能と感じた で乗員さんに聞いてみたところ、訓練では安全射界(ほぼ正横)が決められているので、そのような 場所からの攻撃は想定外だそうです。 思わず開いた口がふさがりませんでした。
マジで・・・?
12.7mmM2なんてもともとアリバイ作りでつけただけだろ? 誰も真面目に運用することなんて考えてないってば。 有事の際には76mmで撃破すればよいんだし。
>912 少なくともかぜ型(=在来型DDG)には76ミリはないがな。
>>912 その有事とやらはいつ来るのかね
グレーの状況の方が遥かに多くなると思うぞ=機関砲、機銃、小火器の使用
>908 それでは飛行場付きのひょっこりひょうたん島ジャマイカorz
ところで素人質問だが今の米空母でも発艦するときは全力航走必要なん? つまり練習空母として使うのに機関全部稼働させないといけないのかってことなんだが
917 :
名無し三等兵 :2005/06/03(金) 10:30:12 ID:WbznZYnm
>その有事とやらはいつ来るのかね >グレーの状況の方が遥かに多くなると思うぞ=機関砲、機銃、小火器の使用 ピントルマウントなんて気になったら増設すれば良いだけじゃん、陸自の話題でも 良くあるんだが、デポレベルの改修で付くモノを「付かない」っていう事にどういう 意味があるんだ。しかも、この場合はデポレベルどころか「中の人の軽作業」レベル だし。
なかのひとなぞいない 自衛隊員(ジェダイ)はいるが
汎用DDに随伴してザコ散らししてくれるフネが必要だな
>ピントルマウントなんて気になったら増設すれば良いだけじゃん その使い物にならんピントルマウント取り付けて、インド洋等の実任務に ついているのが現状だが 今現在は、脅威の無い場所での任務なので、今まで何も起きていないが、今後 派遣される場所が、今までのように平穏な海域とは、限らないしな
>>921 >今後派遣される場所が、今までのように平穏な海域とは、限らない
政治が方向転換をするのなら、それに伴い、海自にもそれなりの指示が出て、その為の予算も計上されるんじゃない?
923 :
名無し三等兵 :2005/06/03(金) 12:43:07 ID:WbznZYnm
>今現在は、脅威の無い場所での任務なので、今まで何も起きていないが、今後 >派遣される場所が、今までのように平穏な海域とは、限らないしな だから増設すりゃ良いでしょ。あんなモン、ネジ止めしてるだけなんだから。
>>916 タッチアンドゴーなら停泊しててもイイのでは。
海自は ・鉛蓄電池の総リチウムイオン電池化 ・スターリング機関の出力Up ・燃料電池の搭載と水素供給装置(潜水艦用水素貯蔵供給装置(燃料電池構成要素)に関する研究) ・クローズドサイクル蒸気タービン(水中航走体用酸素発生装置に関する研究) をやってるみたいだ。 この中で、リチウムイオン電池への換装が効果的だろう。鉛蓄電池との比較を以下に示す。 シール鉛蓄電池 電圧 2.0V 重量エネルギー密度 40Wh/kg 体積エネルギー密度 80Wh/I 充放電寿命 400回 メモリー効果 無し リチウムイオン電池 電圧 3.7V 重量エネルギー密度 155Wh/kg 体積エネルギー密度 400Wh/I 充放電寿命 1000回 メモリー効果 無し 体積エネルギー密度が5倍という事は、同じ体積積んだ場合、航行時間が5倍に延びたり、 供給電力を5倍増やす事が出来るという事だ。E=1/2(mv^2)なんだから、エネルギーが5倍になれば、 巡航速度を2.2倍に上げる事が出来る。高速で追尾する時は、リチウムイオン全セルからの電力と 燃料電池からの電力によりブーストし、低速で巡航するときはスターリング機関を使うなどを行えば、 原潜並の運用は出来るかもしれない。これらが複雑だとは言っても原子炉の危険性に比べれば無視できる。
旗艦、やまと級戦闘指揮艦やまと あまぎ級空母あまぎ、しなの
>>924 キティ級をスクラップ価格で買い取って練習空母ってのは辺野古沖埋め立てより遥かに
安上がりなのではないだろうか。いっそJFKも買い取って辺野古沖遊弋でどうよ。
こっちはヘリ空母で十分なんだから、カタパルトのためにスチーム供給する必要ないので
中古の船舶ディーゼルにでも換装して、移動は10ノットくらいしか出せなくても構わん。
>臼砲氏 長文スレで魚雷の交わし方という話が陸関係の人から出て 一応答えておいたけど、不正確だとマズイので 気が向いたら118の方で、解説してあげていただけると 幸甚です。(ジャミングはマズイという事で)
尖閣に滑走路作ってそこでやらせろよ
それよりも油田基地に3000m級滑走路付けてアメさんに貸してやらう。
>925 原潜の運用のキモは地球の裏側だろうと派遣できることで、戦術的な機動が原潜と同レベルというのは二次的な効果ではなかろうか
そんなもんイラネ…
魚雷の交わし方、ゆわれてもなぁ・・・・・・・「粗魚雷ですが」「いやいや、これは結構な御魚雷で」 躱し方でしたら、マスカーぶくぶくしてニクシー曳く。 ニクシーそのものにに魅き寄せるんでなく、音響ホーミングのターゲティングの"重心"をボカす事に意味がある、 と聞いたです。 潜水艦ならノイズ・メーカも使いますが。水上艦では聞かないなぁ。 >12.7mmの艦首方向の死角 つーか伝統的に警備任務も兼ねてた欧州フリゲイトでも、機銃は艦中央舷側装備。 現状の米艦の25mmもそうで、<タイコ>や<バーク>の25mmも「横にしか撃てない」 というか、そういうモンです。その程度しか期待されてません。 停泊中なら、12.7mm艦首尾にも配置配員して、警戒しますけどね。 本気でクロス・レンジの舟艇撃破したいんなら、ピントルマウントの12.7mmなんかに頼れないですよ。 アレはあくまで「将校のピストル」です。 「使う機械は滅多に無い」が、「まぁコレくらいなら嵩張らないし、万一に備えて持っておいても損は無い」 "艦上不動産(@海の人)の一等地"は"海軍"が備えておくべき装備に充てられてますんでね。 まぁ旧式なDDGは仕方無い面もありますが、<むらさめ>以降のDDとイージスDDGならば、Mk.15CIWSの block1Bへの換装が答になるんでしょうな。
>>932 その高速は、攻撃後の退避に威力を発揮するかもです。
>原潜の運用のキモ 地球の裏側に逝くコトくらい、伊号潜水艦でも出来ます。(えらい無理矢理な理屈だな) 敵勢力圏内での活動能力。コレが原潜の持つ最大のアドヴァンテイジです。 だからですね「将来的にはUUVベースで好い」というUSS Virginia SSN774氏の発言は、 本当にに卓見なんですよ。
>>925 ああ、なるほど、AIPはエネルギー密度相当で鉛蓄電池の数十倍だが
大出力化が難しい、リチュームイオン電池は大出力化ができるが
エネルギー密度は5倍前後、両方組み合わせれば、見つかった後
30ktで1-2時間逃げてそのあと8ktでゆっくり離脱とかもできるし
8ktで長期間の持続潜航哨戒とかもできる・・か。原潜との大きな違いは
高速持続時間だけど全太平洋運用するわけじゃなくて日本近海の
運用なら可也原潜に近づくね。AIPの大出力化より余程実現が早そうだし。
非常に現実的で良い案だと思う。海自に拍手!!だね。
ただ、電池のエネルギー密度はここ10年変わってない(リチュームイオン
電池は安くなったかもしれない)、鉛蓄電池の4倍の重量エネルギー
密度の諸方式の欠点改良の話ばかりだし、それ以上のエネルギー密度
改良は芽が出た話を聞かない。今芽が出てなければ15-20年は変化はない
だろうから、MESMAや燃料電池の大出力化も予算を割り当てて欲しいもの
だと思う。この分野は電池ほど頭打ちの状態ではないので、スターリング
+リチュウムで満足してここから手を引くと多分大事な技術で遅れてしまう
のを心配する。
それはそれとして、ダメコンの研究もせにゃならぬ。液体酸素、水素、
リチュウム、ナトリウム、エタノールとヤバイ物ばっかりだから
火災・爆発対策は重要だよね。原子力ほどヤバくはないけどさ。
し、今後も大きく発展しそうな話を
う。 「大型の通常動力潜水艦は」将来的にはUUVベースで好い、でふ。 USS Virginia SSN774氏の発言をハショりすぎましたが、謝罪と賠償は(以下略)
UUVの戦術判断に、それほど信頼を置けない希ガス…とか言ってみる。 ひょっとして、艦長以下少数のクルーで運用される、戦車みたいな潜水艦とか…?
>939氏 というか遠隔操作ですな。 海自潜水艦の長期行動能力が、ドコに割り振られてるかを考えれば。 いや、海外派遣部隊に、シュノーケルの白波蹴立てて随伴しているとゆー、泣きたくなるよな ウワサ話なら、聞いたり聞かなかったりするんですが。
UUV──<断ち切れないアンビリケーブルの絆>──(母艦) って言う感じなのかな? 例の浅海用だかの米海軍のUUVもこんなんだっけ?(完全なうろ覚え)
>>934 >潜水艦ならノイズ・メーカも使いますが。水上艦では聞かないなぁ。
米空母はたしか音響デコイ持ってるのではないでしょーか。記憶違いかな?
水上艦では摩擦低減のために泡ぶくぶく機構が効果的、というどっかの研究
読んだ記憶がありますが、それマスカーにも転用できるな、と思ったですよ。
まぁ摩擦低減ならマスカーほど徹底的に泡でくるむ必要はないみたいですが。
>ひょっとして、艦長以下少数のクルーで運用される、戦車みたいな潜水艦とか…? 潜水艇?(笑い
>>臼砲さん Virginiaさん 情報どうもでつ。
>>942 アンチ魚雷魚雷てなものもあったような。
ちょっと、潜水艦&魚雷から離れますがネタ投下 <米・中・露揚陸戦力> 米揚陸艦隊能力 38000人 米太平洋揚陸艦隊能力 佐世保艦隊3500人 SANDIEGO16500人 計20000人 2015年中国揚陸艦隊能力 18000人 戦車508両 最盛期のソ連揚陸艦隊全体 6655人 戦車303両 商船船腹 中国1731万t ロシア1520万t ちなみに中国の貨物輸送で最大は中国北部の石炭を南部に運ぶ航路 (年間3億t強)ロシアは米大陸から穀物を輸入する大西洋航路 (なのでロシアの貨物船は大西洋に多い)
海自は おおすみ型 330人 戦車20両 3隻 あつみ型 130人 戦車5両 1隻 ゆら型 70人 車輌2両 2隻 合計 1260人 戦車65両 orz
っつーか、肛門弄くって遊びたい変態ホモ野郎は、それ専用の隔離スレ逝って やってもらいたんだが。スレに貢献しているコテとはいえ、こういうのの相手を ここでされると非常に迷惑なんだが。
CIWSってほんとに役に立つの??
>>949 カミカゼの教訓から生まれたものだから
とりあえず亜音速の標的には命中する
952 :
名無し三等兵 :2005/06/03(金) 20:40:01 ID:vOJ13W0h
モスキートみたいな大型高速ミサイルには効かないように書いてる資料もあるけど的がでかけりゃ 命中弾は増えるし高速なら相対速度の関係で貫通力が増すしで落とせそう。
なんかひどい言われようだなあ(TOT
なんで秒速800mの127mm砲弾を撃ち墜とせる"ファランクス"が、「超音速ミサイルには対応出来ない」 と言われるのか、ぱぱにはよく解らないのです(笑) >USS Virginia SSN774氏 米空母のはニクシーだったと思うです。 ノイズ・メーカってのはジャマーであってデコイでは無い・・・んじゃなかったかな?
>>127 mm
それは、初めて聞きました。決して集弾性が良くないバルカン砲で、本当に127mmが
打ち落とせるものでしょうか。ありましたらソースまたは文献等を教えてください。
>>957 ネタだろ
昔飛来する114mm砲弾すら打ち落とす事ができるシーダートといううたい文句だったが
実戦では使い紋にならなかったな
>>955 氏 (^O^)ありがと
<CIWS>
砲弾はどうかは判らないが、
対艦ミサイル破壊するには、シーカー・誘導部・弾頭ジャケット突き破って
弾頭炸薬に点火せねばならないから、断片では厳しい所も・・・
確かに3インチ5インチも円柱形のペレットを撒き散らすようにして
断片を成型して貫通力を強めた調整破片弾とか、断片が対艦ミサイルに
飛び込むと発火するSAM弾頭素材など工夫されてはいるが
口径20mmに抑えて、発射速度稼いで弾ばら撒くバルカン砲が今の所
一番有効とわ言われてるような。ただ、射程短いから超音速ミサイルでは
濃密な弾の雲を形成する前に飛び込まれてしまう可能性はあるが、
近距離ではバルカンに勝るアクテイブアーマーはないような・・・
ただ、鉄砲が高いのが悩みなんだし、折角空自がVADSとか作ってるから
此れを陸や空と割り勘で改良して安い国産CIWSってできないのかなあ・・
とかも時々思ったりもする。 海自はVADS試験してだめだったんでしょうか?
>>958 上空を飛ぶ114mmは撃墜できてもクラッタに隠れて飛んでくる低空機やエグゾセは
落とせなかったでは。
>>959 近接信管が作動した際、破片はミサイルを横から襲うであろう。
>959 >対艦ミサイル破壊するには、シーカー・誘導部・弾頭ジャケット突き破って >弾頭炸薬に点火せねばならない そこまでせんでも、127ミリの射程距離でくらったら、安定性喪失→海面突入がおこるだろう なんで炸薬に点火なんて訳のわからないプロセスがいるんだ? >射程短いから超音速ミサイルでは 濃密な弾の雲を形成する前に飛び込まれてしまう可能性 この発想そのものがおかしいんじゃねえの? あれは発射速度稼いで弾を直撃させるためのバルカンであって弾幕をはるためじゃねえんじゃ?
シーカのジャイロが潰れた時点で当たらないと思うよ
「114ミリも落とせます!」はシーウルフの謳い文句じゃなかったっけ? シーダートはランチャーの旋回・示談装填の遅さが致命的だったとか
>>961 さん
ああ、ごめん。舌足らずだった。昔の世艦の記事の受け売りなんだけど
断片効果で墜落するミサイルも当然あるのだけど、超音速ミサイルとか
大質量ミサイルだと形を保ってる場合、全部/一部が飛び込んでくるのも
有るんだそうな。だもんで、弾頭誘爆で粉砕するために工夫してるけど
難しいよね・・・と言う記事だったと思う。
もっとも3.5t-4tの超音速モスキートだと弾頭にヒットして爆発しても
元々秒速720mだから破片が数百mくらいは飛んでくるという話もあるけど・・(−−;
>>961 普通、多数の弾丸を同時に連続発射して防御することを
「弾幕を張る」という表現を用いると思います。
>シーダートはランチャーの旋回・示談装填の遅さが致命的だったとか ああ・・シーダートはアレ・・って定評だったから当たらなかったのかな と思ったんだけど、そういう訳だったんですね。 方位角変換の激しい近接戦闘を想定してない設計の40km中距離ミサイルで AEWのない英海軍は低空から近寄られて慌てて撃っても近すぎて ランチャー旋回間に合わず・・ 戦後の反省でAEWとCIWS装備・・かな? そういう意味ではAEWがあればもう少し良い評価だったのだろうか? >シーダート 時計見ると12秒で1回転って相当遅いがそんな遅くても2秒で60度動く シーダートを頂点に1辺680mの正三角形を想定するとマッハ1でも2秒で60度 しか動けない・・という事は旋回の遅さが問題って言うのは、700mくらいまで 近寄られてからミサイル撃ったのじゃなかろうか英海軍は? まあ、上空フライパスされたのかもしれないが・・ チョットかわいそうかもしれない・・>シーダート それは言い杉が・・人力リアクション自体無理なんだろうね>最近の防空戦闘 笑えるのはアルゼンチンもシーダート装備してたり・・
ロシアの対艦ミサイルSS-N-22サンバーンはロケット・ラムジェット統合推進方式を用い、 射程130km、速度マッハ2.5で発見してから対処時間は30秒足らず。イージスシステムでも 対処が困難である。ソブレメンヌイ級を配備した中国も保有しており、何とか対策を考えないと。
"ファランクス"が撃ち墜とした127mm弾の写真は、ぱぱが美少年だった頃の世艦にも載ってたりしたもんです。 砲弾じゃ無いけど、最近の世艦でも「マッハ2で蛇行しながら突っ込んでくる目標を難無く撃墜出来るCIWSは 他に例が無い」と評されてる通り、アレはとても血走ったシステムなんでふ。 "シーダート"は、いちお"シルクワーム"墜としてますな。 「"スタンダード"は"ターター"由来の古いミサイル。新技術を盛り込んだ欧州製SAMのが上」などと言うよな御仁は 当時にも居たもんですが。 そんなこんなで、臼砲はイマイチ欧州製の兵器"システム"は信用できなくなりますた。 デヴァイスは好いモノ多いんですけどね。
>>968 兵器の選定は国情にもよりますからねぇ(w
>>967 あれは最大射程からじゃ超音速巡航もシースキミングも出来ないぞ。
射程をうんと縮めて最大速度でシースキミングさせれば、発見してからの対処時間は20秒しか無いと言うが。
20秒もありゃ十分迎撃出来るだろ、そのためのイージスシステムな訳だし。
ASM-3のSSM板きぼんぬ
SS-N-22サンバーンは海自としてはそれほど脅威とみなしていないでしょう いくらM2だろうと超低空シースキムも出来ないし、RCSはデカイし チャフや妨害弾でも結構有効だろうしね シナ軍の脅威はやはりゲリラコマンド、サイバーテロ、日本に何万と潜伏する 工作員ですな
早期警戒ヘリはやはり欲しいな。 イギリスのAEWヘリは水上目標探知用であって、航空目標を探知することは出来ないって以前どこかのスレでみたんだが、あれって本当?
EV-609を作るべきだな
火薬式カタパルト
ムカデ式ですね!!!1!1!11 ドイツマンセー野郎はむしろイキロなかやろう!1!!1!(・▽・) あれ、今朝買った一升瓶が、もう空だぞ? 誰だ臼砲の焼酎をギンバイした奴ぁ!!
ジェット・ビートル!ジェットビートルじゃないか!!
複葉機の翼間とか固定脚の間とかにレドーム装備したら軽空母でも離発着出来たりしないかな
高高度滞空無人機の大きさを承知の上での発言?
>>984 デカいのか?日本はすでに数種類の無人機を研究しているから、適度な大きさの
機体を搭載すればいい。ヘリよりは安くつくし、人命を失う恐れがない。
電力が苦しいのでは?
>>985 グローバルホークの翼スパンはB737とほぼ同じ。
日本の高高度無人機のスパンはボーイング767並みです。