私が艦長になったからには、三年で甲子園を目指せるように・・・もとえ
状況開始。
スレ建て乙カレー( ̄▽ ̄ノシ
8 :
a:04/09/04 15:26 ID:???
おつかれさんです。
AMSないと地方の基地隊の人、乗る船がなくなる(仕事がない)ので
ぜひ予算通してほしいですね。
AIP潜水艦にリチウム電池が間に合ってほしかったけど、無理
リチウムイオンか、リチウム金属なのかもよーわかんですし
燃料電池はその次ですか、気の長い話です・・
一定負荷でなが〜く使用するとか、急激に負荷かけた場合の応答性?とかあって
1種類にするのは難しいのかもしれない。
鉛のエネルギー密度は世界最高水準らしいけど>ニフォン潜水艦
>>8 ASM って、機能的にはともかくも、もちょっとデザインなんとかならんもんですかね。
つうか、日本の船舶デザインがあまりに酷すぎるんだと思うけど。
船体に箱のせときゃええんじゃろ、という感じで。
機能美へと至る過程なのだ。
大丈夫、すぐ良くなるんだから。
当スレきっての"受け専美少年コテハソ"46式高校生たんも、そう言ってたゾ。
って、ASM?
USS Virginia SSN774さん
新スレ就役おめでとうございます、新大綱までこの航海が続くのか
>>9 基本的に特務艇81号型の大型化ですね
81号型も計画上はHSS-2Bを洋上回収・搭載回航とすごい予定の船だが出来たのかどうか?
大型化により無線誘導の水上標的を搭載可能に(81号型は曳航して射撃海面まで運ぶ悲惨さ)
護衛艦に乗せられる標的より大型で81号型が曳航する標的より小型
まだ見に行ったことが無いので詳細は不明ですが、デザインはそのまま
ひうち型に搭載されてる水上標的はスパルタンUSVみたいに発展できないのかしら。
あくまで個人的意見だが、MDとか不審船、海外派遣により自衛隊の統合化が進むなら正面装備が削減されても許容すべきだと考えたり。
だってそういう外的要因でもない限り、組織が自身をいじくる事などないしな〜
財務省工作員乙。
>>3,7,8,13
軍板でこんな過去スレの多い新スレ立てたの初めてニダ。
ちょっと緊張したニダ。テンプレ全部書き込む前に前スレ
に告知しちゃったけど、ケンチャナヨ。
前スレ963
方位盤の振動に対する耐性が違うからでしょう。
元々装備してた「たかつき」でも、装備時にはマック基部に
結構な補強をしてまつ。
>>21 20です。
やや。間違えてました。
936でもなく、973です。
23 :
a:04/09/05 00:16 ID:???
48隻体制と騒いだわりに、具体的な改編の話は出てませんね
早くネタプリーズ
現状の地方隊のうち佐世保と大湊を各3隻カットは確実か
でも地方隊は廃止
じらさないで〜
地方隊廃止してもDEじゃねえ。
地方隊を廃止と言っても「地方隊護衛隊」を艦隊に編入で
大綱の別表が無くなるのだから、予算内なら50隻60隻体制復活も有りかも
「高性能・高価格だけではない!低価格・多数保有を実現させる新DEデビュー!」
こんな事が有っても良いのでないでしょうか
>予備開始長
どんな新DEでしょう?まさか予算の関係で…なんて
○安価なDE案
・127mm×1
・Mk41VLS(16セル)×1
・アスロック
・スパロー
・20mmCIWS×1
・短魚雷…なし
・ヘリ搭載設備…なし
・COGOG単軸推進
・舟艇搭載可能
こんな艦なら、ミサイル艇とあわせて多数配備も可能かと思うが。
>>27 ミサイル艇いらないから、短魚雷発射管は付けて欲しいなあ。
後、格納庫とは言わないけど、緊急用のヘリ甲板も。
つかミサイル艇作る国富があったら、海保に回してあげなさいよ・・・・
>>27 海自の従業数は変わらないから、艦が増えても中の人が足りなくなるYo
>>28 現在において艦載短魚雷の用途ってなんだろう?
私は
・戦闘不能ながらまだ浮いている敵艦を確実に沈める
・臨検後、船舶を確実かつ短時間で沈める
ぐらいしか思いつかない。
つまり、陸戦隊をボートで移送してキングストン弁を開いたり
爆薬をしかけたりする手間を省く以上の意味はないと考えている。
ヘリが着艦可能な甲板の必要性については同意。
海保に予算をまわす件は、対工作船戦闘を前提とした快速艇を装備
してくれるという条件なら同意。
>>30 短魚雷は対潜専用です、対水上目標には使えません。以上。
DEなら短魚雷発射管も固定式でいいんじゃないかなぁ。
>>31 ご指摘感謝。
しかし、対潜装備としてはアスロックがあれば十分じゃないのか。
「アスロックの有効射程内に接近された」なんてケースはあまり
考える必要がないと思う。
もしもそこまで接近を許してしまう状態なら、とっくに撃沈され
ている可能性が高いだろう。
去年8ヶ月もドック入りしてた「ちょうかい」がまたドックに入ってる。
「ちょうかい」だけCIWSを1Bにしたりインド洋に行ってなかったり
他と別扱いで変なの。ひょっとして欠陥でもあるんかいな。
あ゛あ゛っ!!
海自の装備品ギャラリーが更新されているっ!!!
いったい海自に何があったんだぁ─────!!!
ギャラリーだけあかぬけて浮いてる
>>33 対潜作戦が浅海域重視へ移行しつつある昨今の潮流を鑑みるに、
必要なくなりつつあるのはむしろアスロックの方ではないかと。
アーレイバーク・フライトUAはヘリを2機積むかわりに
ハープーン・ファランクス・SQR-19TASSを積んでない訳だが。
こんなんで大丈夫か?
短魚雷は必要なんでないかな。
浅海域ASWでは探知距離小さくなるから、港湾防備や対ミゼットサブ用だと、アスロックより
出番多くなる気がするのココロ。
>27氏案でニダーリしたのは127mm砲。臼砲も推すよ〜♪
ただLCSタイプの軽装高速艦は、世界中何処でも強力な早期警戒システムと手厚い航空支援を
提供し得る米海軍ならでは、という面があるでしょう。
周辺海域で地味〜な哨戒警備活動に就き、かつ、事有らば第一線に居合わせるハメになる
日本の沿岸戦闘艦ともなれば、独K-130コルヴェットあたりの堅実(?)フネが好いのかも
しれません。
・・・・・・という海ヲタの浮気心。
14DDGはどうなるの?
>>38 >>40 なるほど。では、こんな感じでどうでしょ。
○安価なDE案
・127mm×1
・RAM×1
・20mmCIWS×1
・短魚雷…固定発射管
・ヘリ搭載設備…緊急着艦対応の甲板のみ
・COGOG単軸推進
・舟艇搭載可能
>>33 垂直発射型でも射界制限は有るのでは
艦首側はアスロック艦尾側へ回ったら単魚雷とか
海の人はこっちのマークだったのかな?
>>42 あぶくま型に余ったMk-48と新規で3次元レーダーでCODOGその他は今のまま
>>42 舟艇搭載ってRIB?
五吋砲、ヘリ甲板となると、排水量確保しないと
RAM と CIWS の配置に苦労しそうだけど・・・
二千d超
>>43 >あぶくま型に余ったMk-48と新規で3次元レーダーでCODOGその他は今のまま
・・・・・載るの?
>>45 載らぬなら載せて見せようホトトギス
値段が安く収まらないような気がするが…
発射管無いと将来的に対魚雷魚雷を搭載できなくなるじゃないか。
>>46 ・・・・駄目じゃん。
つか「あぶくま」に関しては、大人しくファランクスかRAMを乗せるのが無難でしょう。
新規にCIWSを調達し、護衛艦を改装する予算があるならば、ですが。
○安価なDE案
・40mm×1
・RAM×1
・短魚雷…固定発射管
・ヘリ搭載設備…緊急着艦対応の甲板のみ
・COGOG単軸推進
・舟艇搭載可能
LCSのなり損ないみたいで良い感じ。
>>49 うーん。
砲をそこまでけずるなら、舟艇搭載能力はなくてもいいのでは。
ろくな火力支援もない状態で、舟艇動かせますかねえ。
そこで、ふぁいなる600tコルヴェットですよ( ̄▽ ̄y-oO
イタリアのOPVくらいまで妥協しようぜ。
軍事費世界第四位の海軍が・・・。情けない。
はつゆき型の退役始まったらCIWSが一杯手にはいるね!!
補給艦とか掃海母艦とかに付け放題だ!!
うらがに76mmも積めるな。
>>54 問題から目をそらし、よかったコト捜ししてない?
>>53 まあ「なにやらかすかわからない度」で世界第一位の国がお隣
なんでね。
それは北なのか南なのか・・・それとも太平洋を隔てたお隣りの国なのか・・・
しかしいくら新装備導入しようがやっている訓練が鼻くそでは話にならんが
また馬鹿が湧いたぞ
>43
漏れのマークは中級電信death
(最後の電信課程・・・次から通信)
>49
> ○安価なDE案
> ・40mm×1
40mmでFCSのいいのがついてるのあったっけ?
むしろ20mmのエリちゃんいってみよー
> ・RAM×1
不要
> ・短魚雷…固定発射管
不要、むしろ爆雷投下軌条必須
浅海面で短魚雷やASROCは運用不可
> ・ヘリ搭載設備…緊急着艦対応の甲板のみ
いらんいらんいらんいらんいらんいらんぬるぽいらんいらんいらんいらんいらん
ただでさえ限定されたDEの上甲板に、ヘリ以外には何の役にも立たない甲板つくってどーすんじゃヴォケ
> ・COGOG単軸推進
短軸にして、その場回頭とかどーすんのよ。
> ・舟艇搭載可能
んなもんいらん。
>61
あのなあり得もしない有事や実動より非実戦的な術科競技や検定を重視し点数稼ぎしかせんのだよ
浅海仕様の魚雷を97式ベースでせっかく作ってるのに。
40mmは18DDの予想図、海保、LCSで採用可能性等から。
それからDEにVLSとかゆってるやつは十二原画飛行で舞教の格納庫まで3往復。
やたらとVLSがもてはやされているけれど、あのシロモノを搭載することによる船体の上下左右巾の制限やら、艦内構造が
VLSでぶったぎられる(配管・配線も)ということから、限定された大きさの艦艇で搭載するのは意味無し芳一どころか百害
あって一利なし。
Mk48なら600tに満たない船にも載ってるやん。
>64
当たるかどうかも判らないようなsilver bullet(それもsalvo attackで2発 x 3斉射まで)を浅海面用(と称する)短魚雷と、一時に5,60発
ぶちこめる爆雷と比較したら自ずと回答がでるのでは。
それから97式は、GRX4と呼ばれてた頃、発射試験に出るたびに亡くなるので有名ダターリ
アレの発射試験に出かけるときは、出航前から電信員と通信士が額つきあわせて亡失届けの文案を練ってターヨ。
>66
だから「DEにVLSとかゆってるやつ」と限定してるのだが、何か?
横教で陸上カッター追加
幾らなんでも前方投射できない爆雷軌条のみってのは正気の沙汰とは思えんぞ。
RBU系列みたいな対潜ロケットならまだしも
Mk48かてVLSやん。
72 :
名無し三等兵:04/09/05 22:11 ID:nBrbmYAk
ヘッジホッグならともかく、装填に時間がかかる投射ギミック好きなやつは600tコルベットで砲弾磨き半年。
ならボフォースじゃダメ?
ていうかさ、短魚雷発射機でさえ差し違えがいいとこって言われてるのに、投下軌条じゃ攻撃すら不可能な気がするんだけど。
>>68:海の人さん
言い出しっぺだけどMk-48を一列に8発構造物の横に貼り付けるやり方が有ったはず
艦内に収めるのは最初から無理だと思っていたが、こっちなら出来るのでは
回頭の話はバウスラスターで対応するのも有りかも、ただ1軸は不安だけど
海自が1軸艦を導入するとも思えないし
MEK200は砲にCIWS複数・短SAM積んでいるのだから、格納庫無くせば他のモノが積めるのでは?
>74
だから投射型の対潜兵器は、ヘッジホッグが人間がせっせこ装填し直せる限界なんだってばさ。
ボフォースロケットランチャで4発うっておしまいじゃ短魚雷よりも悪いって。
それから、投射投射といったところで浅海面での対潜戦で投射できるほどの距離で戦闘なんかできるわきゃありませんがな。
岩底でガンガンソナーが反響してCZもろくにでないようなところで戦闘するんなら、アクティヴうちまくりで至近距離でお互い
なぐりあうしかないわけで。
>75
> 言い出しっぺだけどMk-48を一列に8発構造物の横に貼り付けるやり方が有ったはず
スラヴァハケーン(笑)
つうかDEにミサイル積もうという発想自体がアレだと思いまっせ。
対艦ミサイル積むとしても、ターゲティングもできないのに、それじゃ「搭載する」ことが目的化してしまってますがな(苦笑
ましてや沿岸海域で戦闘することが前提のDEに対空ミサイルなんぞ積むこと自体が無駄の極みですし。
>77
スペックなんてどうでもいいから、DEにミサイル積む必要があるかないかといえばないんだから、はじめから意味無し芳一
80 :
a:04/09/05 22:23 ID:???
待ち伏せで使用でしょ、機雷
潜水艦からも発射できるし
味方の潜水艦の支援があるのを前提にしてるんじゃないの?ニフォン
曳行ソナーもあるし
イージスにはないけど
18哨戒艦
排水量 2300〜500TON
全長 115m
幅 14m
主機 ガスタービン電気推進 5万PS
速力 36KT ウォータージェット
乗員 105名他(30名)
兵装 76mmGUN×1
対潜ロケット迫撃砲×1
短魚雷×2
12.7mm×2
CIWS1B×1
高速警備艇×1
MIO用高速リブ×1
UAV×3機 他必要に応じてSSM1B改
国内の沿岸防備および海外MIO派遣にも対応また離島へ特殊部隊や上陸部隊の
支援能力は是非とも欠かせないアイテムな
>80
漏れが積めと言ってるのは「爆雷」ですが、なにか?
IEのメニューバー→表示→文字のサイズで「大」にして嫁
DEは、とにかくワークホースとして「頑丈」「高生残性」「高効率性」がもとめられるので、数発打っただけで港で詰め直さなくては
ならないミサイル・魚雷の類は不要。
>81
何でもできそうに見えて、結局全部中途半端な岸壁オブジェの最右翼。
>>37 遅レスすまんが、なんかギャラリーの作りだけ明らかに違うな。
他はFrontpageで見よう見真似頑張って作りましたって感じだが、
ギャラリーは作りおきテンプレからちょこちょこ手打ちではいできましたぁ、て感じ。
プロかマニアか知らんが。
>>82 それじゃウルサン級になっちまう。そんなに半島が有難かったら祖国へカエレ!
?韓国の何とか大王とかMk-48でやっているはず
編成替えで艦隊地方隊の区分が無くなり別表が無くなるなら
>>25でネタ振りした話の続きで来ているので
必要ならあっちもこっちも行かなければならないと思う
それとも数を減らして排水量増やしてDD増やすのが良いのかな
>>84 左端のメニューが落ち着かなくて、艦艇表示中に航空機を押そうとすると逃げられるのは私だけ
AMSに中古のボフォース40mmと爆雷投下軌条つけたよーなモンですか
90 :
81:04/09/05 22:38 ID:???
2300〜500トン必要な訳は日本近海の厳しい気象条件を考えると最低このぐらいは必要
乗員数が105名=立ち入り検査隊員や近接戦闘、FAC対処や今後の特殊な任務に対応
するためには最低ライン
40mmではなく76mm採用=相手のアウトオブレンジからの停戦措置や危害射撃できる
能力の保持また多様性に利く
>>62 そんなDE要らん。海保に予算まわしたほうがマシ。
>90
国内で2千トン以上あるような軍用艦艇が入港できる港湾を調べるよろし。
乗員数105名で、まともに戦闘直回ると思ってるなら、マグロ漁船に乗り組んでくるよろし。
>91
海保は国交省管轄で、こっちは総務省管轄な上に予算ベースの主体がちゃうわ、ヴォケ
つうかスレ1が読めないドメクラは失せろ、うっとうしい。
>76
>海の人氏
つまり漏れは役に立たないと!!o( ̄皿 ̄)o
DE用VDS/PVDSについては、主用途は機雷戦用になるでしょうなぁ。
浅海用短魚雷については、またいづれ。
>94
そういう意味では、浅深度対応を詠う対潜魚雷のたぐいが、まともに役に立つような確信が得られるようなら爆雷投下軌条は
ひっこめるつもりはありありなんだども。
現時点では、んなもんフロアの厳しい海域では、海底の岩に突き刺さるのがオチじゃヴォケ、つー結論しかえられないので
ありおりはべり。
>>92 まあね。でもね。索敵や指揮には塔屋が高くて発電能力もそこそこあるフネの方がいいじゃないすか。
2000tクラスのフリゲートを親分として、500tクラスのロートル装備な駆潜艇イパーイが
ちょこちょこ周りをうろついてる、みたいな感じが一番いい気がするんだなぁ。
>94
> つまり漏れは役に立たないと!!o( ̄皿 ̄)o
いあ600tコルベットでは現役だし(笑)
>>93 そんなことは百も承知。なら研究開発など他にまわせ。
役に立たないDEなど建造する余裕は無い。
コテコテのアマアマだなおい。
頭が冷戦時代のまま固まっているコテがいるな
>96
う〜ん、それだとむりくり「DE」(警備艦)に区別する必要はないのでは。
あと100名ちょいで戦闘直はまわらないっすよ、特に、そういう艦艇運航に直接関わらない「おきゃくさん」も含めた場合
2,300名乗り組ませないとまともにまわらんす。
確実に指摘できるのが2分隊なんで、あれですが、通信直ですら1直3名で12名、それに電信員長・暗号員長で14名の
海曹士に、通信士が基本セット(司令部機能をつけるなら、各直もう1名に、隊電・隊暗が乗り組む)なんで、CDCは各直
5,6名いないと回らないですし、その他の3分隊あたりも各直結構な人数ひつようなんで、100名ちょっとじゃ戦闘直は
まわりませんです。
じっさい、平成の初め頃のDEは、その人数でまわして、ひどいときには一人で2直入ったりとかして、1週間も航海すると
ヨレヨレでしたから(苦笑
>>92 あくまで哨戒艦なのだが
あの装備では十分105名で運用できるしかし近接戦闘では足りないぐらい
海の人が乗ってたようなおんぼろDEの話には用はないんだよ!!!1
>日本親善訪問のカナダ艦
>艦上で「臨検」を展示
>日本とカナダの外交関係樹立から今年で75周年。これを記念して加海軍の
>フリゲート「レジャイナ」が日本を親善訪問、8月9日から13日まで
>東京・晴海に寄港した。同艦は海自との親善行事などの後、13日の
>出港時に、晴海―横須賀間で海自隊員や報道陣などを乗せて体験航海
>を行い、艦上で大量破壊兵器の拡散防止などを目的とした特殊部隊に
>よる船舶臨検のデモンストレーションを展示した。
105 :
a:04/09/05 23:05 ID:???
コンパつまらんくて携帯から書いたんで、指示通りには出来そうにない〜
>海とか言う人
106 :
96:04/09/05 23:06 ID:???
>>101 漏れは100名とか言ってるアシモ艦な人じゃないんでそこは別にいいんでつけどね。
でも連荘勤務は辛いっすねぇ・・・
学生ガードマンやってた時に、夜勤遅番→昼で欠員出た現場→また夜に自治体契約(台風の通行止め)
なんてフルコース堪能した事がありまつ。しかも最後はずぶ濡れで。
帰りは道が物理的に無くなってるし・・・
>105
コンパですって?!このブルジョアめ。
つうか日曜の夜にコンパって、明日から、また仕事(授業?)じゃないの?(^_^;
>106
なる〜、ただ駆潜艇に限ったこっちゃナインですが、基本的に艦艇の大きさと、その速力は比例するので(ミサイル艇とかの
変態は別として・・・つうか、連中静海面でしか運用できひんし)「艇」は地場に張り付きで運用した方がいい・・・というか、そもそも
親子関係で運用する必要性が発生しないというか、まぁむずいとこなんですよね。
おそらく、そういう編成が必要とされるようなシチュエーションとなると、始終転戦する前提の上陸任務部隊があって、それに
付属して運用される部隊が必要なとき、というようなことくらいなのではないかと。
あぶくまの定員120人ってどうよ?
四十人足せばむらさめ。
むらせめが4400tで160名だから、2000tフリゲートなら80名、600tコルベットなら20名で大丈夫だな
以前は「あぶくま」にCIWS増設or127mm搭載で盛り上がっていたのだが・・・・
今は爆雷投射機等々で盛り上がっているのか、随分変わったなあ。
海の人の話し聞いてる限りあぶくまの76mm、SSM、アスロック、RAM(後日)、CIWS、短魚雷
という兵装群は沿岸用とする限りかたっぱし要らんと言うことになるのか。
SSM、アスロック、RAMと外してくと甲板がらがらな気もするけど。
運動するのにちょうど良い。
サイズも含めある程度外洋任務と兼用できる艦しか作っていないということでもあるのか
>>112 うるせえヴォケ。
ちったあその皺も量も少ない脳みそで考えてみろや。
116 :
a:04/09/06 00:11 ID:???
次世代のあるべき地震対策が必要ですね
救急セットは車に乗せておきましょう
明日、有休なんで買いにいこ
>>114 連合艦隊に編入して艦隊決戦をするためです。
あぶくま級は沿岸用ではありません(w
というか日本の沿岸(というより主権海域)は広大だわ。
>>112 妄想はさせておきなされ。
防衛庁が海の人の意見なんて取り入れることは無いから。
てか、DEにしろ駆潜艇にしろ想定している活動範囲は領土から何海里ぐらいなんだろか。
>>62 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←海の人
DEは、一応小笠原とか南西諸島、つーか荒天の日本海で、それなりの日数行動します。
PCは基本的に港湾防御ですね。(そりゃ太平洋戦争ぢゃトラックまで逝ったですが。)
>>122 なるほど、即レスどうもです。
となるとやはりDEならば浅海面云々はともかくアスロックは一応必要か・・・。
臼砲は、不審船対策や水平線以遠の索敵用にUAVを積むのであれば、これに短魚雷や爆雷を載せて
アスロックや対潜ロケットの代わりにするのはどうか?と提唱しています。
さらにヘルファイア(出きればマヴェリック)を運用する事により、SSMの代わりにも。
仮称は"スクランブルDASH"です( ̄▽ ̄y-oO
涙は流せませんが熱い友情は分かる、ナイスなUAVです。
スクランブルDASHとはこれまたナイスな仮称ですね(w
以前、海の人はSSの水上艦艇への優位を示した上で、
DEからアスロックを外されるのは勘弁、といっていたことがあったけど・・・・
(短魚雷に関しては、この頃から差し違えようと高くは評価していなかった)
それが誘導弾、魚雷全廃とは。何か随分ガラッと趣旨が変わりましたな。
127 :
a:04/09/06 02:28 ID:???
米でファイアスカウトの艦載試験って実施されてますかね?
構想に一番近いんじゃないかと思ってます。
有人ヘリの着艦、給油機能も必要でしょうから、
無人機運用でも、それなりのスペースは確保されると思いますが
どうでもいいですが、昨日、地震が来たとき
コンパでDEカップの子が前に座ってて、何かあったらこの子と逃げようと思いました。
確かその時、アスロックの必要性の根拠として彼が訴えたのは、
唯一の前面長射程投射装備であり、長魚雷を携える潜水艦に対し、
有効に対抗できる可能性のある、数少ないASW兵装とか。
そりゃ無論、哨戒航空機との連携は前提として。
爆雷っつーのは盲点でしたし、一考の価値ありと思いますが、
マッチボックスorその後継者まで外すのは・・・・どうです?
後、対空対水上に関しては艦砲マンセーですな。
それこそ5インチと3インチとを1基ずつ搭載したイタ艦を(ry
129 :
a:04/09/06 02:48 ID:???
潜水艦の待ち伏せ攻撃に遭遇した際とか、
知能化された爆雷や機雷は相手の長魚雷に対しても有効なのでしょうかね?
それで防いで、短魚雷で反撃とか、、
現状開発中の魚雷防御システムはソフトキルだとは思いますが、、
>>129 素人考えですが、陸戦や対空戦闘のように、
射程の異なる兵装を複数備え、対処領域を重複拡大する、と言う意味では、
至近距離対処用の爆雷もアリなのは分かるんですが・・・・。
特に潜水工作船なんかボカチン喰らわす時は、ね。
連中なら、誘導武器がマトモに動作しないよう、浅潜水中から来る可能性は高いし。
爆雷は海中をむやみにかき乱して敵潜の失探に繋がるだけのようなイメージがある。
原潜相手ならともかく、ディーゼル潜なら潜航時間に限りがあるし
爆雷まで使って無理に沈めなくとも、頭上を抑え続けるだけで充分ではないかと。
>126
あなたが「条件」を見落としているだけで、海の人の主張は何も変わっていないように見えます。
ミゼットサブ相手の浅海域ではアスロックは使い物にならんしね
対潜迫撃砲(爆雷)は今でも十分有効だね
しかし空自にすら対テロ基地専門防衛部隊が近日できるらしいが、海自も基地
や港湾、更には派遣地域海域の防衛専門部隊の設立(SBUとは別の)は必至でしょうね
でもなかったら護衛艦搭載警備艇や専門の教育を受けた乗員(現在は素人に毛が生えた
程度)による泊地警戒行動も視野に入れ取り組んで如何とならないな
>>132 「浅海面」という条件下で、誘導武器があてにならず、
爆雷が有効に機能する可能性は、素人ながら分かるのですが、
只、ASWも主任務のDEから、アスロックまで外せと言うのは・・・・。
アスロックを使うために無理に外海へ出ろと言う、
手段と目的を反転させるつもりはないけれど、
それまで外すの?っていう意外さはありましたよ。
実は今何よりも早急に重要な分野が基地港湾後方防備だったりして
>>136 今も何も、冷戦時代から重要だったような。
予算面で認められたかどうかは別として。
つーかね、空海部隊の基地も守らなければいけない陸自を削減し、
更に海外派遣がどうのってのは、最早正気の沙汰ではない。
そりゃ空海に自前で警戒して貰わないといけない部分もあるだろうけれど、
陸との協力が必須なのは明らかなわけで。
あれ陸は5000人増だったはずそれよりも海自の基地港湾防備部隊用の
人員増が必要では
>>138 あそこまで装備持って行かれたら、立派な戦力削減ですよ。
勿論、人が増えたのは喜ばしいことですが。
短魚雷を積めるペイロード持つ艦上UAVって計画含めてあるか?
火力を削られて人員増なら総合的に戦力低下ですな。
日本陸軍便覧で、山砲兵連隊の兵力が2000名前後なのに
火力は75mm山砲30門前後なのはどうかと思った。
輓馬・駄馬搬送って、人手を大量に必要とするんだなあと感想。
実際の戦砲部隊は500人程度で、段列がその3倍は必要らすい
機械力が大事だな。
>>128 イタリア艦は127mmのみ、もしくは127mmと76mm三基もしくは四基です。
>>141 20mm自動砲に人員七名、馬二頭ってのもびびったな。
>>142 ・・・寧ろ地方隊には良いな、それ。速射砲主体の護衛艦ってのも。
沿岸警備の場合、単純ですぐ撃てる火力って魅力かも。
いっそあぶくまの前部に127mmを、後部のCIWSとSSM降ろして、
2型と76mmを増設して、沿岸砲艦にでもしちまうか(w
>>141 陸は基地警備だけしてりゃいいわけじゃないし、基地が襲撃された場合、
重装備があれば、敵を叩き出す時間と必要な犠牲が格段に減るのにね。
まさか基地警備に戦車なんか投入しちゃ駄目とか、ゲル長官はお考えなのだろうか。
海に陸戦部隊持たせると、陸と張り合っていらんことやらかすから反対。
#2上海事変の教訓はどこにいったのか?
>>143 重機関銃分隊でさえ、重機一挺に人員八名が必要だったんだ。
自動砲なら尚のことじゃないかな。
海と艦は全然素人だけれど、こうして考えると、
確かに頭数って海でも必要なのかなあ、と考えたりはしてしまう。
>146
三軍統合から離れますよね。
>海自陸戦隊
それに絶対に陸から装備、人員を寄越せって言われるのがオチだ、冗談じゃねえよ。
150 :
a:04/09/06 18:11 ID:???
平和団体の14DDG隠し撮り画像垂れ流しまだ〜?
隠し撮りなんぞせんでも長崎行ってこいよ。
堂々と見れるから。
新型DEはフランス海軍の植民地警備用FFを参考にすればいいだろ。
>>152 沿岸警備がメインのDEが、植民地警備艦を参考にしてどうする?
迎撃戦闘機が哨戒機を参考にするようなもんだ。
じゃあラファイエット。
新型DEはあぶくま改級でいいよもう・・・・
新型DEなんてつくらないよ。
DD一本。
LCS欲しい・・・。
必要性とかそんなこと抜きに欲しい・・・。
あぶくま改をちくご型と同数つくってくれるなら別に命を差し出しても惜しくないけれど、財務省のニワカ軍事知識を鼻にかける
ヴァカどもが絶対にうんとは言わないので、そういうヴァカが文句を言わないような装備品を積んだDEで臥薪嘗胆を誓うのみ
なのでは。
>>158 ・・・・何か和製MEKO作れとか言われそうだなあ、ゲル長官あたりから。
>>158 艦体だけ作って、当座は装備を最低限で押さえるという手が使えませんからね……。
自然減耗に任せるのではなく、喜々として装備を売却→数値目標達成と持って行き
そうな節もありますし。
氏ね
>163
改革に反対する抵抗勢力のおかげで新大綱が骨抜きではないか。
のびてると言いゲルと言いつかえん奴ばかりだ。
by小泉
>>163 予備が無くなり、余裕が無い状態になったってのが現実。
列国は既にここ10年さんざん体験し、最近ようやく回復しだしてる所だが。
>海上自衛隊では、イージス艦搭載のミサイル防衛(MD)システム導入に伴い、弾道ミサイル対処にあたる数隻の護衛艦部隊と、
>その他の事態に対処する8隻の護衛艦部隊が常時即応できる態勢をつくる。
おいおい、これってかなりまずいんじゃないのか?
本気で沿岸警備放棄する気なんじゃ・・・
167 :
名無し三等兵:04/09/07 17:15 ID:AaGY1BlB
>166
「状況に応じて沿岸警備艦艇を護衛艦隊の指揮で動かします」(このスレで見られた解釈)は成立しないね。
「地方隊に割り当てていた隻数枠を護衛艦隊に移して、MD任務群(4隻/群)と護衛隊群(8隻/群)を一つずつ即応体制に置く」としか読めない。
DDG16隻体制か?
こういう言い方はあれだが、護衛艦隊には尻の売り方が上手いヤツでもいるのかね。
中狂の日本全土を射程に治める長中距離ミサイルが
総数で5,60発なのを考えたらMDってわりかし役には
立つと思うのだがいかんせん性能に保証が無いからな
MDが役立つと考える人は、「優秀な技術者と多額の経費を注ぎ込むので携帯対空ミサイルにパトリオットの射程を与えることができます」と売り込みがあったら信じるのだろうか。
MDは萌え要素が殆ど無いのが軍ヲタへの一番のマイナスインパクト
>170
まあそのとおりだな。
下地島辺りに女の子だけの弾道弾迎撃部隊でも編成すれば
軍ヲタ総マンセー状態になるだろうな。
18DDきぼんぬ
>>168 問題はMDで迎撃するのに、デシジョンポイントの時点で
日本向けと判別できるのかなぁ。結局中国が東に向けて打
ち上げた弾道弾は全て打ち落とさねばならんのでは。
中国が東に弾道弾打上げた時点で標的は日米しかないべ・・・
やー、ブースト終わった時点で弾道決まってるっしょ。
ハワイ、グアムは日本通過コースだろうけど速度でわかるし。
アメリカ本土は大圏航路ならどっちかってーと北。
「きくづき」のファランクスはどこいったの?
補給艦にでもつけるのかな?
>>176 ましゅうにつけるなら対水上射撃もできたほうが(・∀・)イイ ! と思うです。
>>175 MDでミッドコースで迎撃するには、デシジョンポイントは
ブーストフェーズでないといけないと思うのだが。
核迎撃ミサイルは自衛の範囲
>171
オナゴは継戦能力に欠け、監視任務に向かないから反対。
>>166 イージス6隻揃えばMD隊はイージス1隻DD2隻、機動部隊はDDH1隻DDG(イージス・非イージス1隻ずつ)
DD5隻の8隻(いままで通り)こんな感じで11隻が任務待機状態
他は整備や訓練や海峡等の監視業務で37隻、合わせれば48隻と
イージス艦は6隻中2隻が任務その他42隻中9隻+海峡等の業務数隻、どっちも1/3ぐらいが実動等
有事になれば1/2以上に上げるだろうし、そうすれば第2機動部隊に海峡等に増援も送れるでしょう
(見積もり甘すぎる?)
>>180 女性の継戦能力というのは、小便の間隔のこと?
DDH*1、DDG*1(かぜ級)、DD*6(2個隊) これが3個
イージス*1、DD*3(1個隊) これが6個
つまりDDH3隻、イージス6隻、DDG(かぜ級)3隻、DD(DE)36隻(12個隊)
合計48隻。
これぐらいが無難なところと思うが。
かぜ3隻って、はたかぜ+18DDかな
そういえば先月の世艦にノルウェーのイージスが載ってたけど
満載排水量5000トンなのに
MK-41が8セルしか無いんだよね
ESSMだと32本なんだけど…
>>184 いや、旗艦に当てる予定だった1983年3月就役のさわかぜと
1986年3月就役のはたかぜ、1988年3月就役のしまかぜの3隻でまかなう。
>>171 監視レーダー置くなら下地島じゃなくて石垣島だと思うんだが。
>>185 え?あれって32セルじゃなくってESSM32発だったの?
随分割り切ったなあ、後は航洋性や居住性の向上にリソースを回したのかな?
>>181 つまり今まで4個群で回していたのを3個群でやるということか。
補修や訓練は大丈夫なのかね?
群でまわす?
TF化すんじゃなかったの?
ミサイル要撃は舞鶴だしょ
アメリカのイージス配備も舞鶴だ
海自のMD群は北朝鮮がくたばるまで舞鶴に置かれる
ところで、護衛隊群はイージス2隻でまもるべきHVUなんだろうか?
>>192 護衛隊群はアメ海軍のCVBGの引き写し
>193
空母とSSN欲しい。
>193
するとDDHめがけてミサイル飽和攻撃する敵も。
この辺り、陸上自衛隊無用論や沿岸警備無用論を流す方々に意見を求めたいところ。
197 :
a:04/09/08 04:05 ID:???
地方隊はヘリ運用なしだけど、廃止後はどうするんでしょうね?
体制だけ整えるか、、
地震10分前に目が覚めた、寝れない
有事法制の整備も偵察衛星も無しに「防衛力の根幹」だなんて寝言を言ってたファンタジーに
比べると、現制服組トップと内閣は、遥かにマシなリアリストだな。
自力で維持できるわけでもない武器テクノロジーの格差の維持は‥イージスやMDの共同開発
で供与国にヒキを作るしかないんかなぁ。
>>171 ストラトス4なら、男子もいたぞなもし。
とりあえずコーチンのゴーヤー定食を要求する。
>>173 発射が酒泉で、通告漏れだとディシジョンが難しいな。
ロシアのSLBM海中発射実験(フィンランド沖!)通告を
国務省の担当者が処理後回しにしてて、NORADがぎりぎりまで
緊張した1件があったな。
当番の将軍だか栗金団(当時)だかの政治判断で「1発だけなら○○」
なんて感じで様子を見て、結局世界は今も続いてるようだが。
単発の花火なら
>>200みたいなこともあるだろうけど
花火大会になったら目標関係なく全弾迎撃でいいだろ
最初のうちは目標にならなくてもいずれ飛び火しかねない
というか国民感情的にも、
目標がどこであろうと核攻撃の黙認は許容できないんじゃないか
>というか国民感情的にも、
>目標がどこであろうと核攻撃の黙認は許容できないんじゃないか
これ書いて自分でちょっと怖くなってしまったわけだが
MDの迎撃成功率とかの話はとりあえず置いといて、
軍事に未熟な日本人が
限定的とはいえ核戦争に介入できる能力を持つということは
実はかなり危険なことなんじゃないだろうか
具体的にどんなところがとか聞かれると困るんだが…
まぁ、情報収集能力が米軍頼みなので短期的には何もないだろうけども。
>>200 中国も現状はともかく将来的にMRVは当然狙ってるだろうから、
多弾頭化したら一発でもヤヴァイと思うのだけど。
つうかMD推進が中国のMRV化を煽る可能性は高いわけで。
東風21のMIRV実験は2月にやってるな。<成功
>>207 となると、ブーストフェーズで全部迎撃しなきゃならなくなりますな。
どっちみちMDがあろうがなかろうがMIRV化は進めるでしょ
アメリカはMD対応イージス艦を日本海に常時2隻配備させるんでしょう?
日本もこんごう型4隻全部をMD対応にアップグレードして、
舞鶴と佐世保に1隻づつ常時置いとけば、日米で4隻のMD艦が配備される。
1隻当たりSM-3専用VLSが1ユニット=8セル搭載してるから、
SM-3の総数は実に32本。ファーストフェイズを全弾撃ち落とすには十分。
やっぱり軍拡は軍拡を招くんですね。
予算増無き軍拡…
>210
> ファーストフェイズを全弾撃ち落とすには十分。
失せろ、ヴォケ
>210
>169
なんで海の人が仕切ってるの?
なんでと聞かれても困るだろ
ゲルの替わりは誰なのだろう
麻生なんかがいいと思うのだが
>>210 SM3の射程距離、知らない訳じゃあるまいに・・・・
>>218 1300kmだろ?
ファーストフェイズなら余裕じゃん
>>218 発射地点(北朝鮮北東部)と目標(東京)が決まっている以上
弾道軌道は1本しか無いから、その狭い軌道めがけてSM-3を撃ち込むだけでは?
海の人がやさぐれた理由が、少しだけ分かったかも知れない今日この頃。
女に振られたらしい。
>>221 お前にとって東京以外は日本じゃないのかい。
他にIRBM撃ち込むべき高価値を持つ都市は、幾らでもあるんだが。
そして相手は、撃ってくるなら陽動も含め、
同時に複数発射してくると考えるのが普通ではないのか?
>>224 他の想定される都市だって通る弾道はたかだか1本なんだから同じ話っですよ。
まぁ中共が台湾侵攻作戦目的で配備している中距離弾道ミサイル(侵攻前の軍事施設マヒ狙い)を
ある程度防ぐ見こみが高くなるのであれば十分価値があるけどな。少なくとも湾岸戦争でのスカッド
撃墜率よりマシなんだろうし。
相手が有効と考えて配備している作戦計画(制海権をとれずに弾薬燃料の海上輸送の補給の目処が立たず、
制空権も怪しく上陸部隊のエアカバーも怪しいケド、500発の中距離弾道弾の先制攻撃で主要設備を破壊
できれば作戦成功が可能カモという軍事的誘惑にかられたミサイル先制攻撃)を修正させれればOK。
いきなり「MARV化された核ミサイルを防げないからMDは通常装備の予算を削る無駄モノ」って議論は
飛躍しすぎ。テクノロジー格差を維持する投資にもなるカモ。
>226
「*」、巣に帰れ。
MIRV/MARV化されなくとも、単弾頭IRBMでも防げないっつー話をしてるんだがね。
「かもしれない」装備のために、確実に必要な装備と訓練が削減されるんじゃ、なあ。
大体PAC3に至っては、首都圏の高射群にしか来ないんだったよな、確か?
えっ、現に配備されてるノドン・テポドンクラスも防げないしろものなの?
そんなんだったらタシカに無駄なリソースだな。
MD無しだと報復攻撃しか出来ないわけですよ
V2じゃあるまいし
>>229 数を撃ち込まれたら防げない。
一発だけなら何とかなる「かも」しれないがね。
そして北朝鮮でさえ、その程度の数のIRBMは持ってるよ。
>>230 ならばそれに必要なだけの装備と予算と人員、関係各省庁の協力と国民の理解を寄越せ。以上。
あれですな
どうせ防げないなら撃たれる前に占領しt(PAM!PAM!PAM!
>233
尊師が最近ご執心らすぃ超音速爆撃機で先手あぼーん
チミ達、百年一日の如き主張しかしない、スレ違い荒らし氏に反応好すぎです(苦笑)
まーMDなんて研究する事くらいにしか価値が無いんですから、開発費1/10くらいに減らしてもOKです。
どうせ、これからなお予想される技術的ハードルを全て超えて、計画通りの性能発揮しても
ロクに弾道弾防げないんですから。
となれば、どうせ使う金ならばF/A-22ですね。F/A-22。
MDやイージスの共同開発に参加しても尚、アクセスを許されないかもと(飛行機スレでは)噂される
F/A-22にタッチ出来たとなれば、強固な日米同盟をアピール出来て政治的効果は十分♪
さらにF/A-22であれば強固に防御された某国首都に易々と侵入、核攻撃が可能なわけで、
抑止効果も得られますね。
日本は核武装しませんよ〜なんて言ってても、弾道弾撃ち込んだらどうなるか分からない、という
"可能性"が残る限り、相手も二の足踏むでしょう。
なんたって京都か大阪狙って3発撃てばどうとでもなるMDによって、そのうち1発墜とされる
"かもしれない"という"可能性"だけで抑止されちゃう相手なんですから。
さらにF/A-22ならば、通常戦においても圧倒的制空能力という重要なファクターに貢献。
というわけでMDよりF/A-22導入しようぜ(うひひひひ)
スレ違いで反応好すぎな対潜臼砲ですた。
いや
MAD か
MD か
って話なんですよ
F/A−22は当然強引に買わされるものなので
でも、MADに走ることが出来ない状況では、ある意味MDに縋るしか手は無いのかもしれない、と言ってみる。
あまりにも国内的な事情により、MADに対しては障害が多すぎ、というか対戦力攻撃ならともかく(昔なら
「敵国の基地攻撃能力」なんて口にしたら防衛庁長官あたりの首は簡単に二つ三つ飛んだだろう)、MADの
場合あくまでも、「相手の一般市民を人質に取る」わけだから、それを選択できる層はそれほど多くはないだろう。
今回のケースにおける最適解であったとしても。
だから、MDに相乗りするのはある意味で次善の策どころか五善、六善くらいの策ではあると思う。
もちろん、それはあくまで、従来の防衛関係費に上乗せするかたちであって、従来の防衛費を削るようでは
まったく意味が無いが。
実際金を食ってるのはMDよりもMDにかこつけた情報化という話があるが
MD予算は海自はイージスの改修費1隻800億円だけだろ確か
だけ、っていうか「あめ・なみ」DD作ってお釣りが来る額なんですけど…
ま、DD建造予算あっても人いないし
その予算で人を雇えばいいじゃない
増やした分の人件費は単年度ではまかなえんだろ
中国の第2列島線ってどういう理由で決めたんだろ?
日本列島やグアムも含まれてるけど、こんなもの
公表したら日本やアメリカが硬化するのは当然だと思うんだが。
何を今更。
人民の不満を外に向けないと国がまとまらないからな
所詮は後進国よな
テポドン・ノドンが防げないのなら、対日用としては、弾道ミサイルに金をかけるのが正解ってことだなぁ。
通常戦力では圧倒できないケド、弾道弾だと防御不可ってハナシになると、こちらがイクラ通常戦力を
充実させても、相手はそれを抑止力と考えず、弾道ミサイル配備を充実させるのが政治的にも有効って
ことになるし。
それを言ったらMDではなくて、報復抑止力としてコチラも防御不可で打ち込める弾道ミサイルを
もつのがもっとも有効ってなハナシになるなぁ。
今までのように表現を変えればOKなら 「専守防衛・自衛用特殊ロケット弾」ってなトコかな?
>>247 だって、いまだに普通選挙の無い国だぜ。
信じられん
なんの正確な情報も知識も持たない素人達が防げるの防げないのって
必死になっても無意味なことくらい気が付けよw
素人のバカ論議ほど見窄らしいものはないなw
と、大本営発表が申しております。
>250
素人が軍事機密を知る由は無い罠。
防げる、防げない以前にMD対応イージス艦につける護衛艦はどこから持ってくるんだか。
海自は対潜戦力を縮小、代わりに中国は新型原潜を建造。
弾道ミサイル迎撃する前に、全部撃沈がオチだろ。
中国の原潜はSSBN護衛用じゃねいの?
中国の原潜?
あれって飾りでしょ?
怖いのはキロだけだよ
>>257 甘い、そのキロを造ったロシアの技術者を青田買いしている。
ビクターV級ぐらいの原潜なら、現在の中国でも建造できる。
で、海自は原潜を撃沈できるのかね?
中国より先にロスケの技術者雇って捨扶持与えて
好きな研究でもさせておけばよかった。
あのさ知らないなら教えてあげるけど
技術者をいくら入れても使える原潜は出来ないよ。
まず、工業力の底上げ
そして原潜が作れる施設
それから原潜が作れる技術者
それからそれから言い出したらきりがないよ。
通常動力でまともなものが作れてからの話だね。
>で、海自は原潜を撃沈できるのかね?
冷戦時代はソ連艦隊を相手にする予定だたのだが?
>ビクターV級ぐらいの原潜なら、現在の中国でも建造できる。
できないから四苦八苦してるんですが・・・
263 :
名無し三等兵:04/09/10 00:18 ID:RPtn7Iey
>>260 それらが急速にわれわれのレベルに近づいているから怖いのよ。
追い越すことは不可能だが、9割のところまで追い付くのは時間の問題。
潜水艦の高張力鋼やらは日本のあれかなりのやつなんだじゃないん?
アメに技術供与する項目にあるくらいだし
>>258 >ビクターV級ぐらいの原潜なら、現在の中国でも建造できる。
キロ級のライセンス生産も出来ない程度の技術力では到底無理な話では
中国がコピーしないで作れたものなんぞ無いわけだし
>>264 NS110とHY130が同程度
NS110はおやしおに、HY130はシーウルフに使われている
これを越えるのはチタンで、ロシアが使ってるけど
それというのも高張力鋼を作れないから
ちなみにチタン合金を作ってる会社は全世界で8社のみ(アメリカでも1社だけ)
そのうち輸出もしてるのは3社で、カザフスタン1社と日本の会社2社
>>264 奥田の圧力でJFEが中国に高炉を建設する予定です
この高炉は当然接収されます
高張力鋼を作るだけじゃ駄目なんだよな。
溶接できなきゃ。
>>266 ん? NS110はHY160相当じゃなかったか?
あとアメさんがHY130を使えたのはヴァージニア級からだったような。
ところで、MD推進派が言うような、数百キロの射程を持つ迎撃ミサイルを実現するにはどのくらいの規模のロケットが要るのだろうか。
モスクワ防空ABMはICBMがベースだったはずだが。
なんにせよ既存のイージス艦に収まるとは思えない。
そりゃ10`dの核弾頭付ミサイルを打ち上げようとしたら嫌でもデッカクもなるわな…
>>270 今のところ海はスタンダードミサイルの最新型SM-3空はパトリオットの最新型PAC-3を使うので
サイズ的にはそんなに大きくならない
確かに核爆弾によるエネルギーで無力化の方が良いだろうが
宇宙空間でのこの手の攻撃って良かったのかな?
>>273 でもBMD専用にMK-41の改造が必要みたいですよ
nine SM-3 Block 1A Standard missiles with MK 21 Mod 2 canisters,
Ballistic Missile Defense (BMD) upgrades to one AEGIS Weapon System,
AEGIS BMD Vertical Launch System ORDALTs (Ordnance Alteration),
The estimated cost is $725 million.
ついでにPAC-3
The Government of Japan has requested a possible sale of
20 PATRIOT Advanced Capability-3 (PAC-3) (10 packs containing 2 missiles each) guided missiles,
support equipment, modification kits, fire solution computer, publications,
personnel training, spare and repair parts, supply support, U
The estimated cost is $79 million.
1発当たり4億円
それにしても中共の中距離弾道ミサイルが500発って何処から湧いて出てきた
んだ・・少し調べたら一部射程のモノを含めておおよ60〜90ってところなのに
>5.光波自己防御システム
パリンパリン割れるヤツ?
マジンガーZの研究所のバリアかいw
ところで、ドイツのシーモスってDASHが元らしいやん。
>270
ターゲットと条件が示されないと……。
勝手に指定してみます。
射程1500キロ、弾道最高点400キロの弾道ミサイルを文字通り中間コース迎撃するなら、ABMには最低でも3キロメートル/秒の初速が必要です。
これは弾道ミサイルの飛行経路の真下から、弾道ミサイルが飛び立つのと同時に打ち上げる場合です。
弾道ミサイルが加速を終えてから、コースの真下でない位置から打ち上げるならもっと速くないといけないです。
要するにIRBM並みの性能が要りますです。
もちろん、数Gでのんびり加速するのでは間に合いませんから、SAMと同等の加速性能も必要です。
従ってIRBMよりも頑丈な造りにしないと駄目で、大きく重くなるます。
直撃を前提にして弾頭を軽くしないと、ICBM並みになってしまうでしょう。
ICBM並にでかくしたらいいやん。
で、散弾式にして命中の可能性を高めると……あれ?
「かぜ」型を近代化しる!
退役するタイコンデロガからMk-26もらってきてはたかぜに付けよう
タイコそのまま貰った方が早いんでない?
フネを減らす方向に向かったのは、正常な判断だよね。
いま私の願いごとが
かなうならば空母がほしい
>>288 インド洋とかで被害が無いことが大前提ですけど
>>289 板違い、妄想板へ行ってください
>>290 まぁ、世の中にはおおすみ型見て空母だと騒ぐ人も居ますから。
>287
なんか色使いがウルトラマンだ
ウルトラマンというか科特隊。胸に付けてるマークは流星です(笑)
>>278氏
アイドル歌手の画像(音声付き)を空中投影するんだそうです。ソースは海の人@ヤックデカルチャ
>空母
そういや英海軍の"シーハリアーFRS.2"が空軍移管とか。
なんとか横取り出来ないものかは。
でも"ブルーヴィクセン"の実態が気になる(笑)教えて尊師様。
シーハリアーはインド行き。
シンジ「これがアーレイバーク……」
アスカ「そうよ。所詮タイコンデロガは開発過程のプロトタイプ!。
スプルーアンスから改造したのがそのいい証拠よ」
アスカ「けどこのアーレイバークは違うわ。これこそ、実戦用に造られた、
世界初の本物のイージス艦なのよ!!。制式タイプのね」
何ソレ?
台湾に売ったキッド級(VLSに換装)からとりはずしたMk-26もあまってると思われ。
はたかぜはガスタービンだし、SAMさえ近代化すればまだまだ使えると思ふ。
>>295 でも、微妙にチープになってるような希ガス。
ついでに14DDGの竣工で退役する「たちかぜ」「あさかぜ」
のイルミネーター(AN/SPG-51C)をはたかぜ型につければ
同時4目標対応にできるのかな?安上がりでよさげだと思うんですが。
スペースあるんかよ。
>>300 MK-13ってハープーンやSM-1を40本入れられるのです。
ミサイル本体以外に装填器も必要ですから、
そう考えるとMK-41換算で48セルぐらいの
スペースが甲板の下にあるのです。
>>299 ソブレメンヌイにゴテゴテした艦になりそうだな(w
あれは確かイルミネーター6基積んでたような。
SAMのイルミネーターだけじゃあるまい。
>>301 スタンダードの格納箱からランチャーへ装填シーンを見たこと無いんだよね…一般人なら無くて当然か
スタンダード・アスロック・シースパローみんな装填システムは単純明快だよ
最低限ミサイルがランチャーに「ショキン!」と装填・格納されるシーンは見たこと有る?
とりあえずたかなみ型に乗ってから亡国のイージス妄想を行いましょう
そういやなんで「はたかぜ型」はSM-2じゃなくてSM-1にしたんだろ?
当時既にMk-26はあったと思うが。
>>306 初物には手を出さない(旧軍時代のトラウマ)
だって射程くらいしか変らないじゃん。
SM-2だと一つのイルミネーターで誘導できるミサイルが増える
>>305 チャンネル桜の観艦式動画で見られますよ。
>>310 俺はそれぞれ見たことが有るから最低限は問題ないが…
312 :
453!!:04/09/11 22:19:44 ID:3JVj8wuY
>>301 >スタンダードの格納箱からランチャーへ装填シーンを見たこと無いんだよね
フフフ昔し昔しに、スタンダートの再装てんシーンをニュースで見たことが
ある。
あれは13〜15年ぐらい前かな?
>>305 見た事ありますよ、ランチャーが垂直に立って、ミサイルが垂直に装填されて
クルリと廻って発射態勢に入るというもの
あれじゃ連射は無理だと思いました
>>305 現時点で「たかなみ」型に乗った事がある人なんてあまりいないのでは。
>SM発射装置
メカニック的には凄い格好良いけどね、弓に矢をつがえてるような感じで。
しかし「はたかぜ」って、SM-2やVLS、PARを採用汁とは言わないけれど、
せめて速射砲くらい、そろそろオットメに変えても良い時期だったんじゃないかなあ。
予算の都合や整備運用上の問題とか、色々あったのだろうけれど。
>>315 たちかぜなら、スチームタービンだから捨てちまおう、あまつかぜみたいに標的艦だー
って事になりますが、はたかぜはガスタービンですからね。。。
でも恐らく戦闘力はESSMを搭載したたかなみ以下なのではないかと思います。
そういえばオットメの76mmはくもに搭載して試験してたと思うけど
126はいきなりイージスで本番?
あい。
イタリアのモノは信用できますけん。
>>318 イタリアの物で信用できるのはいくつかある。
・ナンパの技術
・ファッションセンス
・見た目
・ママのパスタ
などだ。
艦砲も信用できます。
OTO76mmは世界最高最強CIWSでございます。
海上自衛隊も20mmなんぞ下ろして76mmを増備すべきです。
どうせなら海保の巡視船にも76mmを
陸自の87式やら89式も35mmをおろして76mmに
そうそう、76mmならそこらの携帯SAMなんぞよか射程も長いし。
はたかぜ型はカコイイので改装しつつ長生きさせて欲しいなぁ・・・
はたかぜはSMランチャーと5インチ砲を交換して背負い式にしたほうがカコイイ
はたかぜの艦橋とっぱらって空母に改造しる!
イージスシステム搭載汁!・・・とまでは言わないが、FCS-3をスタンダード対応に
した奴くらいは欲しいな。
前部の5インチ砲はOTOの127mmに、後部の5インチは撤去してVLSを32セルくらい。
甲板上に2、3メートル出っ張るがキニシナイ!
>326
韓国みたいになるゾ
改装は夢だけどよっぽどの大型艦になるかネイバルホリデーが来るかしないと難しい
>>313 イージス艦と違って2発までしか同時管制出来ないので、予定能力上は問題ないのでは
連装タイプはさらに早いとか、でもVLSにはかなわないからその程度…
>>314 横須賀の去年のちびヤンで見学艦だったし今年のマリンフェスタで乗れた
シーハリアーのレーダーは"ブルー"ヴィクセンだった・・・・orz
世艦でしたかな。<あまつかぜ>建造時に連装のMk.22を載せる構想はあったとか書いてあったです。
単装のMk.13では速射性能に不安があったからだそうですが、Mk.13の装填速度見て納得したと。
そんなわけでMk.13が載っかっているのです。
VLS化はなぁ・・・ドラムマガジンと違ってブラスト排出チューブもレイアウトせなならんですし。
多分タマ数減るにょ。
>FCS-3とスタンダード
実は1面式で指向式なFCS-3改CWイルミネータとか夢想してみますたり。
視野120°以内なら多目標同時照射可能ですお。
SPG-62くらいのカサと重さでなんとかならんかにょ。
SM-3はアクティブホーミングなんですよね
同じ技術でイルミネータ無しのSAMが作れそうな気がする
>>330:対潜臼砲さん
32セルで艦首位置ではあれだけかさ上げしないと収まりませんし
こんごう型の横幅が広いのは伊達じゃないですね(アトム1台分馬力が必要だが)
見るとイメージが変わりますね、アニメ的な速度で装填・指向される
カメラ構えた瞬間に装填が終わっていた高校時代の観艦式の思い出
まあ81式短SAMとかの装填はアニメ的速度だけどな。
いやむしろ"タメ"とか"ヒキ"を演出する分、アニメの方が「常識的」かもしれませぬ(笑)
なんか生物的なんですよね、むしろ。
「シャキン・ウィーン」ってより、「にゅっ・くいっ」ってカンジだし(それじゃかえって分からない)
エヴァたんの新刊にましゅうの満載が4万トンくらいって書いてあったけどホントにそんなにあるの?
>334
ミサイルをリリースした後、アームがぐりんと回りながらスタンバイ位置になりつつ、タワーがぐりっと回って装填孔に位置あわせ
する動作は確かに生物的かも(笑)
基本的な動作は、自動車工場の組み立てロボットと同じはずなんですけどね〜
3万5千がいいとこじゃないか
>>335 米海軍のサプライ級補給艦は
軽荷排水量 19,700 tons
満載排水量 48,800 tons
です。おおすみ公称基準排水量は13500トンで、
軽荷排水量(※)≒基準排水量×1.3=17550トンだとすると
19.0kt:48.8kt = 17.6kt:X kt
X kt = 17.6×48.8/19.0=45.2 kt
で4万トン超でしょうね。
(※)自艦で消費する燃料と水を1/3積んだ排水量
>>336 つうか、もともと砲の旋回機構、装填システムの発展形。
組み立てロボットはむしろ砲塔メカニズムからの派生。
340 :
a:04/09/12 16:06:48 ID:???
新型の近接信管もそろそろ配備開始?だし
76mmは当分活躍出来ますね。
魚雷防御システムはジャマーをアスロックから投射する
みたいだけど、ソフトキルおんりーなんですね。100億円もかけるのに。
アスロック迎撃魚雷は無理なのかな・・
新型の近接信管・・・・近代戦には用を足しません
だけど76mm搭載艦って今後減る一方では?
世艦でましゅうは満載三万トン弱という予想。
とわだ型比で、主燃料・航空燃料・糧食が1.5倍、弾薬が2倍、潤滑油が同量、
主燃料は一万トン、真水は千トンと予想。
いよいよというかやっと艦載搭載艇が変わるようだ、今までの内火艇→MOOTWや今後
の活動にはつかえねー代物だったからな
7.9m内火艇
全長7.9m
幅 2.2m
主機:デーゼル 25ps
速力 7kt
最大積載乗員:25名
船質:FRP
これで臨検できるか!
為せば成る。
347 :
a:04/09/12 17:04:18 ID:???
>>344 新型も各地方隊に2隻で合計10隻(地方隊なくなるんだけど・・)、
役に立つのか・・速力は30ぐらいらしいけど、防弾はどうなってるんでしょうね。
まあ、しっかりした防弾対策がされてるけど秘密になってるだけと信じたい。
艦載なんてカッターで十分。
今後更に重要となるむらさめ、たかなみ型の近接戦闘能力向上策は必至でしょうな
CDSやシステムの不具合に対する改修改善はよくやられているが今最も必要な事は
インド洋やペルシャ湾などの紛争地域で見られるよう高速武装襲撃艇などに対処できる
能力の向上なのだがね特に夜間の近接戦闘能力の向上策を講じないと
今までは何もなかったが今後は今までどうりとは限らないし
具体的にどう改良すりゃいいん?
>>347
米海軍SBT部隊の30フィートRIBなんか参考になると思うが
また各護衛艦(48隻)に2隻づつ搭載してほしいね
まっ防弾はなきゃやばいよね
352 :
a:04/09/12 17:35:59 ID:???
>>350 ・ファランクス)に水上攻撃可能(1Bだけ?)に改造すること
・なんとなくESSM装備
・むらさめ型は搭載するSH-60Jの防弾加工
(もう全部終わってるかも。たかなみ型はSH-60K)
・12.7mm装備(既に配備完了)
・地対空ミサイルとか隊員に配備(昔からやってそう)
・無人偵察機の運用(有人機と同じぐらい手間かかりそう)
・米軍と情報リアルタイム共有(一番重要かも。法律の関係上出来ないけど)
・派遣先の周辺国との良好な関係
・高速武装襲撃艇を攻撃して全員殺しても罪にならない法律の制定
水中スクータには対処出来ないな〜
353 :
349:04/09/12 17:37:45 ID:???
*まず夜間索敵センサーの搭載(FLIR):この場合エムコン時のASMD対策向上にもつながる
*見張り員、機銃員の赤外線捜索センサー装備
*機銃員、小銃員の銃にダツトサイト、赤外線照準器装備(現在夜間での照準はむり、と結うかできない)
*艦船乗員の小銃射撃回数の増加(年1回じゃ素人と同じサンドレット投擲やってる場合じゃない)
*主砲の射界制限カムの改修(近距離では主砲が使えない)
*後方死界の改善
*停泊時の警備警戒用高速艇の活用又効果的な運用法の確立
新内火艇にはぜひ全通甲板(E-2Cが発艦できるリニアカタパルト)とアスロックにスタンダード・トマホーク満載のVLSをきぼんぬ。
>>333 あれも動作はおもしろい、陸海空すべてが保有するベストセラー商品ですね
>>350 艦首に天幕を張り哨戒員を日差しから守る
後部は作業甲板と飛行甲板に差が少ないから何も作れない…
あとはアメリカみたいにDDでも標的機運用出来るようにして戦術偵察も行える標的機…
はやぶさが2隻入る様なドック型強襲護衛艦というのがあればいいかも
索敵能力の向上は60にFLIRや画像転送装置等搭載して改善されてはいるが
本題のハードの方が・・・?だね
まずは不正規戦に対する専門知識教育や訓練が先だね
>>357 そっちはソフトでは?と突っ込みは無し?
法が先と前から言っている
確かに対空、対潜システムを改修して金かけても今まで必要となった事案50年間以上
ないもんナあったのは今まで想定していなかったことばかり・・・・。
いやいや政府や縛は被害艦がでないとわからんらしい
361 :
a:04/09/12 20:06:48 ID:???
おおすみ型にミサイル艇○号を搭載して、
派遣先の港で警備に活用は如何?
羽たたんだ状態なら乗らないかな〜っと
可能?
>>361 防弾能力ゼロの為使い物になりましぇーん
派遣先までついてきたプロ市民の船がおおすみの周りを取り囲んでるから
自爆艇の侵入は不可能。
>>363 そうか。人間の盾という最強の防御兵器があったな。
>>364 いやそのプロ市民のなかに自爆艇が潜んでるかも。
言動なら自爆してるだろ、いつも。
内火艇に関しては今まで改善されなかったのが不思議、今後リムパック、PSI等で
各国海軍も目を見張るような新型内火艇であればいいが、日本製だと今一実用性機能性に欠ける
>367
内火艇が改善されないのは帝國海軍からの伝統。
つうか、今更「車輪を発見する」みたいなマネをしなくても、海保のサザンクロスを売ってもらえばすむことだRO。
日本製の装備特に個人装備は劣悪ですな、作業服なんざ事務服だよなあれ艦艇勤務には向かない
作業用安全靴:これも単価が馬鹿高い割に艦上じゃよくすべるし蒸れる、疲れるといいとこ無し
アメのこれらの靴を見てみるととても人間工学的にもいい物が配給されている又警備用としても使用できる
カポック:とてもじゃないが作業しずらい、ある就役訓練時溺者救助でふか警戒にあたっていた乗員が
想定さめが来たので発砲しろといわれ腰だめ射撃をしたらFTG指導官に「しっかり肩に構えて打て!」
といわれたらしいがあのカポックを着ての通常の射撃はむり
また防弾チョキは立ち入り検査時格闘も伴う対応事態があった場合まったく動けないし
拳銃ホルスターや警棒はすぐ壊れてだめになる、ホントちゃんと実用試験したのかと疑いたくなるものが
いっぱいあるぞ米軍やヨーロッパ諸海軍はこのような個人装備に関しては実績のあるものしか
採用しないのも事実
ほんと高級幹部は高い玩具ばかりに目が行くとはまさしくこのことですね
>>371 地方隊出身は次世代地方隊のあるべき姿しか語らず
あげくのはてに地方隊廃止。。。
とりあえず余所様に文句を付ける前に、その読みづらい文章を何とかしてくれ。
最低限、句読点と改行くらいはきちんと使ってくれ。
>>373 だからいっぺんアメや英の艦艇乗ってペルシャ湾やインド洋の作戦海域にいってみろや
高いとこに座ってばかりいても何も見えんぞ
375 :
373:04/09/13 16:39:13 ID:???
わしゃ文体を何とかしてくれと言っただけで、内容については一言も触れてないんだが・・・・。
内容が何であれ文体が読みづらいってのは、読む側からすると辛いんだよ。
日本製の装備特に個人装備は劣悪ですな。
作業服なんざ事務服だよなあれ、艦艇勤務には向かない。
作業用安全靴:
これも単価が馬鹿高い割に、艦上じゃよく滑るし、蒸れる、疲れるといいとこ無し。
アメのこれらの靴を見てみると、とても人間工学的にも良い物が配給されているし、警備用としても使用できる。
カポック:
とてもじゃないが作業しずらい。
ある就役訓練時、溺者救助でフカ(サメ)警戒にあたっていた乗員が、「想定、サメが来たので発砲しろ」といわれ、腰だめ射撃をしたらFTG指導官に
「しっかり肩に構えて打て!」
といわれたらしいが、あのカポックを着ての通常の射撃はムリ。
その他にも、防弾チョッキなども、立ち入り検査時に、格闘を伴う対応事態があった場合、まったく動けないし
拳銃、ホルスターや警棒も、すぐ壊れてだめになる。
ホントちゃんと実用試験したのかと疑いたくなるものがいっぱいあるぞ。
米軍やヨーロッパ諸海軍はこのような個人装備に関しては実績のあるものしか採用しないのも事実。
こんなかんじかなぁ、とりあえず「物事を一面的に捉えるとこうなります」という例文みたいな内容だ(笑)
というわけで、海自の装備改善はともかく、メール欄「???」クンの日本語について、改行と句読点の早急の改善キボンヌ
さすが海の人伊達にいろんな所に出没しているわけじゃないね
で海の人さんは海自の個人装備に関してどのような見解をお持ちですか
改行へん
>>376-377 GJ!
とはいえ、確かに作業服と半長靴はロクな噂を聞きませんがね・・・・・。
前の白い事業服の方が使いやすかったなんて話も。
本当ならちょっと笑えない、煙草の灰で穴が空くなんて噂も含めて(´・ω・`)
小中高の体操服といい、御上から頂戴する被服ほど使えないモノはないな。
あれ紺色だから印象があれなだけで
戦前みたいにうす茶色とか、米海軍みたいに水色なら
それほど変ではないのでは?
しかし何であんな作業服色なんだろう
格好悪すぎる
反自衛隊の自称平和団体の連中から襲われないため。
つまり水虫になりにくい安全靴を開発したら大儲けということですね?
ミドリ安全が作ればね。
ユニクロに作ってもらえよ
全部中国製
作業靴や警備靴はハイテック社製、RIBはゾデアック社製が一番
フリース製の作業服とかいいね。
靴は輸入すると高いし、国内産業育成の意味からも、海保あたりと相談して、あっちが発注してる会社含めた3,4社くらいで
競争入札させればよろしいのでは。
案外、月星あたりが面白いものを持ってくるかもしんないし。
MD/ゲリコマまんせーな現状なら、ゲリコマ対応の戦闘装備にひっくるめてしまえば、「我こそが日本国防衛政策の権威なり」と
自画自賛に自己肥大して破裂する寸前のフグみたいになってる大蔵官僚のメクラ印押させることも可能だろうし。
とりあえず、何でもかんでも外国製を主張する軍装ヲタは、MD厨とまとめて死んじまえ、というかんじ。
外国製と国産、どっちに一概に肩入れするつもりもないけれど、
外国製装備をその国の軍への納入価格と同等で輸入できると考えてる人は、
今回の陸自狙撃銃導入の事例を参考にした方が良いかと。
>380
たばこの灰で穴が開く、ってのは自衛隊やめてからよく聞くんですが、それどこらへんから出た話なんでしょね。
わたしが勤務してた頃は、ブルーの前チャックの作業服だったんですが、あれでそう言うことが起こったという話は
聞いたことがないです。
父親が空自で、オリーブドラブの同形式な作業服(細部はちがいましたけど)を子供の頃から見慣れてたので、をを漏れも
これを着ることになったのかー、とは思いましたけど(笑)
>煙草の灰で穴が
まさかこれも案外アリアドネあたりがソースかなあ。
只、装備の国産化とは別に、日本の官給品の被服って、
余り良いイメージが無いなあ。
昔は将校の装備なんか、自弁だったくらいだし。
チャック式の古い作業服(現在は素材を芳香性ポリアミドに変え戦闘服と改名)
はサイズがない以外は非常に丈夫で評判がいい。
今のボタン式の作業服はナイロン製で火に弱い。突起に引っかかり、すぐに破れる。など
陸上じゃともかく、艦には向いてない。
艦によっちゃ、航海中は戦闘服着用と決めてるほどでつ。
そりゃポリアミドは人工衛星を覆う素材ですからね
熱には強い
>393
あ、どうもありがとでした、そうですか、あの新型のボタン服はナイロン・・・確か前チャックの作業服については、父親からも
入隊後の説明でも「この作業服は綿製だから、水さえかぶれば短時間火炎にも耐えることができる、藻前達の命を守るための
装備品だからきちんと手入れしとけ」というような話を聞いてたんですが・・・なんか「海を逝く」の歌詞がダサダサになっただけ
ではないんですねぇ(シミジミ
ところで、その難燃性生地の「戦闘服」は、左肩だか右肩に「MSDF」の黄色いワッペンが貼り付けてあるのですよね?
漏れの頃には、それ導入初期だったので、艦隊の方で、それも1人1着しか支給されてなくて使い回しが大変だったみたいです(笑)
いまでも1着なのかなぁ。
2,4分隊ならともかく、1,3分隊の連中は4,5着無いと厳しいと思うんだけど。
たばこの灰で穴があくのは常識的に考えてあり得ないが、
二等兵がアイロンで作業服を溶かすのはよくある話。
>ナイロン製
注文したヤツと作ったヤツの顔が見たいな・・・・。
コストダウンでナイロン製になったとか、内局が余計な口出ししたからとか、
そんな理由でもあるのかねえ。
つーかアイロンで溶けちまうって一体何だよ・・・・・。
煙草吸う奴が悪い。
だいたい体が資本の軍人たるモノが健康を害するだけの煙草を吸うなど言語道断。
自衛隊は全員禁煙にするべき。
399 :
393:04/09/13 19:25:37 ID:???
すいません、
調べ直したら新作業服はナイロンじゃなくポリエステルと綿の混紡でした。
目糞鼻糞レベルですが……
しかしあの防弾チョッキは立ち入り検査に使うには酷でないかい。
なんでも4つ5つ試作品を作りそれを素人乗員に試着させて大多数の素人意見を参考に
採用したんだよ、でっ実際MIO訓練で使用してみたら動けなかったり、拳銃が扱いずらかったり
他の装備が装着できないとかありとあらゆる不具合が出てきたんだよな。
まっこの手の物はやはり米軍の物を採用もしくは研究してから国産化しないとだめでしょう
どこの軍隊も兵隊とタバコはお友達
402 :
9管区:04/09/13 20:50:02 ID:???
個人装備に関しては海保に一日の長があります
海自さんの装備見させていただきましたがあれは確かにまずい、海保の特別警備隊あたりが
参考になると思います。
>>367 内火艇は改善されているでしょ
旧は直接舵を舵柄で操作
新は蛇輪で操作
>>380 前すぎる…白の作業服
>>391:海の人さん
ボタンタイプの新作業服はペラペラですよ、見事に「事件は現場で起こって居るんだ」です
現場で一番悪い評価の作業服がデスクワークの人の評価で決定との噂
あのチョッキ輸入品でつよ。
>>401 海自でも潜水艦乗りはヘビースモーカー?
最近、海外じゃRAMを積む艦が増えてきている気がするけど
海自は、CIWSをファランクスから変える気は無いのかなぁ。
と次世代艦の話に戻して見るテスト。 フゥー。
海自のRAMの評価は低い
>410
弾道ミサイル対処部隊 イージス2隻+DD6隻 ×3個群
対潜その他の対処部隊 DDH1隻+DD7隻 ×3個群
OTO76mmがあればRAMなんぞいらん。
本来ならファランクスも必要ないところだ。
次期DDは40mmボフォースと20mmファランクスで重層防御
>410
これまで1個群を即応状態に置くため4個群必要だって言ってなかった?
8+8を即応体制に維持するには64隻必要??
415 :
a:04/09/14 21:06:55 ID:???
即応MD:DDG×1、DD×3が2個
合計8
即応部隊:DDG(14DDG、ヘリ2機)×1、DD×3が2個
合計8
マルチ(対潜)部隊:新DDH、DDG(イージス)×2、DD×5が1個
合計8
へたれ部隊:旧DDH、旧DDG、DD(ゆき、きり)×2が2個
合計8
ここまで32隻
形だけ地方隊:3×5=15隻と旗艦1隻
全部で48隻
弾道ミサイル対処部隊にDDは必要ないだろう。
編成はDDG×8隻 で常時オンステージは2隻ってことじゃないかな
その他の事態に対応する部隊(以後、護衛艦隊ってことにしとく)の分も含めるとこれ以上のイージスを
揃えるのは予算上無理だと思う。
んで残りの40隻で護衛艦隊を編成しなきゃならないわけだが、数だけでみれば、護衛艦隊旗艦がなきゃ
現在の護衛隊群の編成で5郡作れる。もっとも今のままだとDDだらけの郡になるが。
つうかこの編成にするにはイージスDDGを大量建造しなきゃならないな、弾道ミサイル対処部隊の8隻は当然として、
もし護衛隊群にも現在のDDG2隻体制を続けるなら、あと10隻は必要だな
インド洋と北ミサイルで身にしみたであろうことは
イージスの数が足らん(補給艦もそうだが)ってことだから
少なくともMD用4隻・・・こんごう級4
艦隊用8隻・・・14,15DDGで2
新中防で予定早めて10年で6隻くらいイージスつくるんじゃね?
アメリカにいつまでも張り付かすわけでもいくまいし。
>>417 アメリカはアメリカのために張り付く訳で…
日本に大規模なアメリカ専用のレーダー基地を置けないからイージス艦を送るだけ
足らないのは明らかに補給艦と整備予算
そりゃインド洋もイージス艦が常に1隻入れば目標の探知は山のように出来るが…
「目標近づく、目標は小型ジェット機・民間機らしい…目標さらに近づく」で、どうするよ?
来年度予算でSM-3の試射予算が付くが、こっちだって北朝鮮からロケット・ミサイル打ちあげた瞬間
判断が出来なければ警報出て・探知できても…「危機管理室から連絡が返ってきません…」
当たるかどうかわからないが撃つことすらできないならさらにみんなが騒ぐよ
イージスを何隻も建造する様な予算でるのか?
財務の中の人に足りぬ足りぬは工夫が足りぬとか言われるのがオチじゃないの。
この編成で行くと、DDGの建造が優先されて18DDは消滅しそうだな
>>418 現場指揮官に必要な権限を預ける体制が無いと、
どれだけ三次元レーダーやイージス艦、迎撃ミサイルを揃えても駄目でしょうなあ。
そうだなあ。アメちゃんみたいに旅客機吹っ飛ばしてもお咎め無しくらいにしてもらわんとなあ。
イージスはMD専念で、FCS-3で艦隊防空という方向でしょう。
>>419 そりゃそん時はDDHやらDDやらSSを削減するんだろうよ。
潜水艦の建造技術が失われようがしったこっちゃない。
という財務省のシナリオでつ。
で、数十年後シーレーンその他をズタズタにされ日本あぼーん。
425 :
名無し三等兵:04/09/14 22:21:49 ID:VUX+F/qh
FCS−3改で艦隊防空出来るのかなぁ
今期坊だって1年少ない4年でイージス2隻、DDH1隻、DD1隻、SS5隻
つくってるわけだから、5年でイージス3隻を2期すれば6隻になる。
べつにSSやDDHを粛清することもなくできる。
イージスの日米共同開発もそのためでは。
欧州では同程度のAPARやサンプソン、エムパルを艦隊防空用に使用しています。
まあ、広域レーダを別に搭載してますが。
日本は贅沢すぎ
まあ一番贅沢なのはイージス艦を山ほど揃えてるアメリカだが
なんか本日付のおきらく軍事とかいうメールマガジンみて、ふと不安になったんだけど、海自の幹部って、ある年代から
マジで「シーレーン防衛する」こと考えてないか?
なんてこった海自幹部、総バ幹部化かよ・・・事態がここまで深刻だったとは。
シーレーン防衛以外何すれば良いんだよ!!
海自のシーレーン幻想は、マラッカ海峡から先を考えない妄想だからな
ついでに日本本土も考えていない大妄想だったりする。
本土防衛については考えない、これぞ日本海軍からの伝統。
>>430 シーレーンってどれ?
1) 南西諸島と伊豆小笠原諸島の間の海域(フィリピン海)
2) マラッカ海峡〜南シナ海〜台湾海峡〜東シナ海〜フィリピン海
3) ペルシャ湾〜インド洋〜マラッカ海峡〜南シナ海〜台湾海峡〜東シナ海〜フィリピン海
これだけ通商がさかんになるとシーレーン防衛なんてどこの国でも無理でしょ。
アメリカ海軍だって、アメリカのシーレーンすべてを防衛するのは無理。
アメリカ海軍ならシーレーン防御する前に、敵国の港を攻撃して使えなくする罠
>>426 10年間で6隻のDDGねぇ・・・現中期防の護衛艦建造ペース(1隻/年)の場合一応調達可能だが
それだとDDHとDDは合計4隻しか造れんな。
おまけにDDGの建造費はDD2隻分ぐらいかかるから余計厳しい。
つうか既に来年度の予算申請で護衛艦の調達諦めてるんだから
現中期防の建造ペースは参考にできるもんじゃないな。
>>434 4)横須賀〜北太平洋〜ハワイ
どうせ米本土からの援軍が来るまで持ちこたえてりゃいいぐらいにしか想定してないだろ。
>>429 同程度です。
捜索距離 追尾数 誘導数 バンド 装備方式 タイプ
APAR(蘭) 150キロ 250 32 X 4面固定 アクティブ
エムパル(伊) 180キロ 300 50 C 1面回転 パッシブ
サンプソン(英) 250キロ 500〜1000 12 S 2面回転 アクティブ
FCS-3改(日) 200キロ以上 300 16 C/X 4面回転 アクティブ
FCS-3改が4面回転?ハァ・・・
>>439 誤 FCS−3改 4面回転
正 FCS−3改 4面固定
4面回転してどーする
DD−X SPY-1E 3面(Sバンド、パッシプ、広域対空監視)、SPY-3 3面(Xバンド、アクティブ、イルミネーション)
444 :
a:04/09/14 23:46:57 ID:???
アメリカはパッシブなんで日本のアクティブ技術に期待している面はあるかも
FCS3は日米共通イージスシステムに統合されたりして、、
値段次第かな、、MD対応にする時も楽だし
イージスシステムだけでもMDやれるなら別でもいいかな
SPY3はアクティブだから。
3,000年くらい前から何度も説明してるんで、重ねて聞く人には悪いんだが、海自のシーレーン防衛というのは、陸自の
北方脅威論と同じで、名目を掲げることによって本来任務のための装備を獲得するための方便であってさ。
で本来任務というのは、我が国に着上陸侵攻が行われた際に反撃の主力となるグァム・ハワイからの米来援部隊を
橙の妨害を実力排除しつつ艦隊をすりつぶしても構わないから我が国まで無事に到達させることであって、「戦争」の中の
スケール的に、戦術的な作戦任務なワケですな。
そもそも「シーレーン」なんて言う言葉で、海上通商路とSLOCをごちゃまぜにして語ること自体が韜晦のための目くらまし
であって、位置づけとしてはSLOC防御の戦闘能力を保持することが本来の目的だけれども、それでは世論が許さないので
あたかも海上通商路を護衛するための戦力であるかのように語って見せたのが「シーレーン防衛」であって、それは実態の
ないものなのだが。
だいたい、シーレーン防衛と称するものが想定している海域には、台湾あり、フィリピンありで諸外国の領海や実行支配が
及ぶ海域に「日本の海上交通を守るため」に軍艦を走らせるような非常識なマネができるのかどうかということを冷静に
考えてみれば、そんなものは不可能なことぐらい自明なわけで。
上で書いたように、海自の全線力は、差し違えてでも来援部隊の護衛に振り向けられる前提で整備されてきたわけで
そのためのイージス、そのための潜水艦隊なわけなのだが。
どうして我が国の海軍は、ちょっと大きめのフネを持つと脳みそが海の彼方にとんでっちゃうのかなぁ。
いい加減、海軍いらんぞ、水軍にしてしまえ。
>3,000年くらい前から何度も説明してるんで
海の人すげえ!!!!!!1
言いたいことは分かるけど、水軍にしたところで、
国民一般の軍事への理解度が上昇しないと、似たようなことは起きるんじゃないかな。
何か最近の流れ見てると、海自だけじゃないよなあって感じで。
マスコミとかの代議士センセの流れ見てると特に。
多分、仮に「水軍」(我が国に軍はないことになってますけど)に出来ても、
すぐに海軍へ昇格させろ、海外でこき使えっつー意見が出て来るに百万ペソ。
>>446 シンガポール&マレーシア&台湾と軍事同盟結ぶか、植民地にした方が早くない?
村上水軍復活マダー?
イギリスの防衛線は大陸の向こうだって昔のエロい人も
言ってただろ、なあ海馬鹿
海自は陸自に統合されるべし。
三軍統合は
海空各基地の防衛を考えれば
陸自中心の統合が自然だろうさ。
基地防衛は陸上戦力なんだから。
>>451 でもって前の大戦に参戦してしまったことにより、
樺太、半島、台湾と言った、海の向こうの国境線は悉く消滅していますが。
じゃあ日本列島を太平洋のど真ん中まで移動させよう。
日本の国が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました。その一つは、
兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさいもたないということ
です。これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戦力の放棄と
いいます。「放棄」とは、「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心
ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。
の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
これでいいじゃん。文句言うなら。
無いなら国際貢献とやらで使い潰されることもなくなるし、ゲリコマ対策とやらで頭を
なやませることもなくなるし。
いい事ずくめじゃないですか。
>正しいことぐらい強いものはありません
このフレーズって、結局「神州不滅」と何処が違うんだろうねえ。
一億玉砕、神州不滅のスローガンで戦争に駆り立てられた国民が、
よくこんなトチ狂った文章受け入れたもんだ。
>>459 戦後日本の平和主義は、
戦前日本の軍国主義のパロディですからね。
>460
名言、珠玉のコピペ決定(マジで
>>459氏
なんせ「言霊の国」ですから(苦笑
残念な事ですが、実体が無くても耳心地さえ良ければ看過してしまうんでしょう。
>>461氏
右や左の方々の最近の風潮を見ていると本当にそう思えてしまふ・・・
リセットしても産業会はいけいけどんどんでまた中国進出しようとしてるんだよね
もうわけわかんね
足並み揃えて行くなら○という事です。
「バスに乗り遅れるな」の再演としか思えないな、あれは。
ホップ、ステップ、玉砕で参りましょう。
>>466 鳥肌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
音夢からの手紙には、純一の事を託す旨が書いてあった。
ともちゃん「でも、これって本当に朝倉さんの直筆なの?誰かのいたずらの可能性も・・・」
三人の視線が再び暦を捕らえる。
暦「これは、朝倉妹の答案用紙だ」
みっくん「うわぁ、すごい英語のテストが86点だ・・・」
ことり「点数見ただけで嫌になるかも・・・」
暦「肝心な所は確認せんのか・・・」
声「まったくです、もうアホかと馬鹿かと小一時間・・・」
暦「あー、もういいよ」
パンパンと暦がかったるそうに手を叩く。
声「やっと、出番です!」
今度は、美春が入ってくる。
美春「因みにこれが委員会での音夢先輩のメモ書きです」
メモ帳の切れ端らしき紙を取り出す。
美春「ほらよ」
三人「・・・・・・・・・」
暦「・・・・・・」
みっくん「あんた・・・なんか・・・キャラ違ってない?」
美春「え、え、そ、それはですね、え、う、お」
動揺を隠しきれない美春。
ともちゃん「お?」
今月号のPROCEEDINGS届いた〜
MAGTFの燃料消費についての論文がのってた〜
・・・これじゃストライカーを推進するはずだわ(^_^;
>MAGTFの燃料消費についての論文がのってた〜
次世代装軌車輌の一つですか、それ?
あMAGTFというのは、海兵隊で対テロ戦争から取り入れられたMarine Air-Ground Task Forceという、新型攻撃編成ですます。
海の人さん、それ美味しそう。
SBCTスレで大いに語るのです。心を込めて、3番まで。
>シーレーンの正体とか
臼砲も叩きに加わろうと思ったところデ、自分が「MDにカコツケてイージス大増勢ウマー( ゜д゜)」論者
だった事を思い出したです。
ああしまった。そんじゃMDも叩けないじゃないか。ナニか新しいレトリックを見付けよう。
うんうん。
>>474 だったら地方隊をネタに叩いてみるクマー
MD導入と地方隊廃止を見ていると、
護衛総隊の燃料取り上げてまで大和を特攻させた故事が思い出されたり。
自民党や財務省や内局には、神重徳も顔負けのキ○ガイがいるんじゃなかろうか。
>474
すいません人の心を忘れてしまったので語るに落ちました(意味不明
記事自体は「漏れんとこ(1MEF)は、「イラクの自由」作戦で1ヶ月に600万トンもJP-8使ったぞゴルァ、んなもん既存の補給設備で
補給し続けることができるとおもっとんのかゴルァ車両をハイブリッド化して燃料消費を抑える方策をとっとと実施もせんとSeaPower21
なんて浮かれてる場合じゃねーぞゴルァ」というものなんですが、この↓表一つで微苦笑してしまうというすてきな記事でした。
Table.1 Fuel Consumption Rates of Marine Equipment
VEHICLE MILES PER GALLON
M1A1 Tank 0.6
Expeditionary Fighting Vehicle less than 2
Assault Ampibian Vehicle 2
Logistics Vehicle System 5.7
5-Ton Truck 4
7-Ton Truck 8
High Mob. Mult. Wheeled Vehicle 12
AAVの燃費がこんなにいいとは知りませんでした、ゲコゲコいいながらバクダッドまで走るわけです(微苦笑
>476
うぎゃ。高々4万人規模の部隊で、月600万t消費でつか。
某スレの影響じゃないけど、日本の石油備蓄基地(アレは原油が貯蔵されて
いるだけだけど)2〜3個が、1ヶ月で空っぽになる勢いの消費・・・
よく兵站が続きますな。さすがは米軍というべきか。
にしても、AAVの燃費のよさは確かに意外な感がありますね。
戦域機動に多用するわけだ。
防衛懇談会で、従来の「最小限度の防衛力整備」を見直すってさ。
中国の脅威に備える為だって。
まず戦艦つくろうや
>477
どうも申し訳ありません、書き込みを見て「?」と思ったので、もう一度読み直したら「six millions gallons」でした。
およそ22,710klで、JP-8の比重は0.75なので、およそ1万7千トンになります。
仰るとおり、こんなんで兵站続くわけがないわけで、書き込み前に確認を怠っておりました。
お詫びして訂正しますです_(_ _;)_バッタリ
>479
あ、そういうことでしたか。
いかにそんな量を輸送&備蓄したか調べかけてたんで、訂正サンクスです。
にしてもMEF1コで約2.3万kl/月 総トン数で数万tの船が必要な容積ですね。
外征はたいへんでつなぁ。
部隊を展開する距離に自乗して、兵站に必要な物資が増えるってのは、
本当の話だったんだなあ・・・・・・。
まだ全文訳出してないんですが、荷載燃料(輸送される燃料で、消費されるのは移送先で給油されてから)は、一部隊当たりの
兵站移送量の実に70%を占めるということのようです。
バグダッド前面で、「あの」米軍が食い物が無くてMRE食ってた理由が見えてくるような(^_^;
根拠資料は、それぞれ下記の通りのようです。
・第1海兵遠征軍の一ヶ月あたり燃料消費(JP-8)について
I MEF Headquarters(G-4 Office), 6 August 2004.
(おそらく報告書の類ではないかと)
・兵站輸送における荷載燃料の割合について
Frank Colucci
"Military Vehicles Could Benefit from Hybrid Electric Engines,"
National Defense, January 2004, p.26
(国防総省が金を出して研究させているようです)
とりあえず自衛隊の海外派遣を盲目的に主張している人々に、
是非ともご覧頂きたい資料みたいですなあ。
ガスタービン戦車なんて作るからだな
イラクに派兵してる英軍や豪軍って戦費はやっぱり自分持ちなんですか?
自衛隊は戦術を作る組織なのでその上にある戦略に翻弄されても仕方ない
国後、択捉が返還されたらと考えるとワクワクする
>>488 レス番違ってるぞw
ところで防衛懇談会の報道によれば次期防衛力整備計画は今年の11月に発表の様ですな
期間は2005-2010年度でしょう
空自では
・次期要撃機(非国産)
・技術実証機
・長距離大型輸送機
・空中給油機を正式に8機体制
・早期警戒機の追加&E-2Cの改修
海自では
・BMD対応イージスの追加建造
・ひえい以降DDH3隻の代艦
・DDH後継艦搭載機の選定
・新型汎用護衛艦
・新型大型輸送艦
・補給艦の追加
・おやしお改型の後の潜水艦開発計画
陸自はどうでもいいや
バ患部が沸いて出てきた・・・
>>477 見た目は特型内火艇みたいなナリして、そんな普通車両並みの燃費とは・・・
納得。つか、それなら軽装甲にリモコン機銃のトラックを量産しろバカモノ。
>>492 悪くはない路線だけど、FVも並行生産して貰わないと、
それだけで普通科装甲を補うのは厳しいクマー・・・・
なんでしたらカミを再生産しましょうか?
>>490 ほんと高級な玩具ばかり目がいくんですね高級幹部は
それがホントに役に立つの?
頭が何処かにトンでるバ患部も、一面しかモノを見られないカタワも、どっちも願い下げだ。
>>頭が何処かにトンでるバ患部も、一面しかモノを見られないカタワも
バ幹部は一面しかモノを見られないカタワだからバ幹部なんですが
まずは護衛艦乗りの約半分以上が肥満か何らかの疾患を持っている現実を考えて見ましょう
海上自衛隊=海軍=職業軍人 家畜養豚場じゃねえよ
>まずは護衛艦乗りの約半分以上が肥満か何らかの疾患を持っている現実
ソースを示せ
できなければお前が家畜
16年度ESSM改修費用約9億(2隻)、17年度は3隻か・・まずは対テロ、対舟艇
対策に予算を講じたほうが正論なのだが9億あったらかなり効果的な警備用装備が
購入できるのに。やっはりバ幹部なんだな。
>>500
なんかい体験航海、一般公開行っていると思ってんだ
衛生の知り合いもいるしな
>>502 なるほど、知り合いねぇ・・・
まあ現役を名乗らないだけ、リアリティに配慮したつもりなんだろうが。
>>502 へーー体験航海と一般公開ねーー
やだやだ中途半端なヲタは、貶せば自分が上だと勘違いしてやがる
つーか君は海上自衛隊のなにを知っているのかね?
>>500 お多福しかないが半分は言い過ぎだがそれに近いのは確か(w
健康診断の前の日だけ酒を飲まなかったとか古い知識で検査を乗り切ろうとする人の多いこと
海自は上も下も腐ってるな。さっさと陸自に統合されるべき。
海外派遣が恒常化してるからかねえ。
陸上根拠地もなく、何ヶ月も海の上でずーっとじゃねえ。
ガタが来るのはフネだけじゃないって事でしょうか。
しかしホント、何時までやるんだろうなあ。
いっそトラックに本拠地を移しては
>>508 その方がいいかも知らんな。
ちゃんとした陸上兵力抜きで国防ができると思っている海自の幹部は
本当に何を考えているんだろ・・・
まぁ、旧海軍と似たような思想なんだろ、悪い意味で。
バ幹部とか言えば自分の頭が良いと思ってもらえる
と妄想してるアホは氏んでいいよ
>>512 周辺に厨ナ国が存在しない国は
行動も余裕でうらやましいのう
>>513 ニューギニアとかがありますから……
この前も餓島で暴動があって治安部隊を出してました
インドネシアと仲が悪いんじゃなかった?
東ティモールとも領海紛争があったような
>>515 いや最近は対中同盟に突入しそうな感じですね。
軍事交流はお盛んらすぃ。
インドネシアだか東チモールだかの海底資源を勝手に採掘してるとか。
>>513 やっぱ、第一に中国でしょう。日本と中国の紛争は
オーストラリアにとって人事じゃないし。
インドネシアとは政府レベルではそれなりに上手く
やってる。
新型SSM−1改は
射程距離 1000km(主翼展開時)
誘導方式 慣性誘導+地形巡航+GPS+アクティブレーダー
かな
やっと豪州もくだらん人種意識を捨てて日本をパートナーと
認めるようになったか。WW1のころは同盟国とはいえ、嫌がらせ
が酷かったけど。
521 :
a:04/09/18 18:25:21 ID:???
インドネシア時代に、オーストラリア側に有利な線引きする見返りに
東チモールの残虐行為を黙認
独立後には線引きのやり直しの為の国際司法裁判所への付託を拒否
だったかな・・
一番の課題は周辺国からの難民の流入防止なんで、
それなりに金もまいて、軍隊も出してますね。
522 :
a:04/09/18 18:28:37 ID:???
>>520 日米、米豪州、に加えて日豪で三角形をつくる構想ってのは
結構前から提案されてましたけど。
地球温暖化の影響?で国が沈みそうなとこもあるんで、
安全保障で日本の金と、米軍の情報、軍事力を必要としているようです。
ステルス博士も豪州に再就職してたな〜(今は知りません)
選挙で今の与党が負けたら変わる可能性が大きいとは思うけど・・
523 :
a:04/09/18 18:30:58 ID:???
>>520 WW2でのダーウィンへの爆撃でうらみを感じてる人は多かったようですが・・
今はどうなんでしょうね?
>524
SSMのもろもろの問題は、某社より某衛庁の方に問題があるんす。
しかし・・・>519の射程1000kmは三味線ひきすぎ(w
九州の健軍から東海方面、38度線の北側まで射程に入るぞ。
実現するならスゲーほしいが。
(海自・空自とデータリンクできたらなおいいが)
> (海自・空自とデータリンクできたらなおいいが)
戦車2000両の予算化より難しいと思われ。
>528
ま、そうだろね。
結局沿岸部での運用になるから射程2〜300kmもあれば十分か。
でもGPS搭載は決定でしょう。
これで沿岸から地上目標も狙える。
>>526 日本人は名誉白人だから問題なし。
シナーとニダーが排除されるだけだ。
しかし国内で使用する分には問題なかろう。
国後島に上陸せんとする敵を石垣島あたりから攻撃しようと思えば2000kmくらい射程がいるしな。
>>532 豪州の話です。名誉白人なんてありません。
南アフリカの話としても、残念ながら日本人だけじゃなく韓国人も名誉白人扱い。
(企業進出の関係で)
潜水艦隊は今後も横須賀と呉からの運用以外にあり得ないだろうか?
何代か前のスレで「水上航行距離が長いのは行動日程秘匿に不都合」とか書き込みがあったが。
潜水艦隊の一部を、南西諸島の有る島嶼に移す、と言う計画はどうなったのか。
537 :
名無し三等兵:04/09/19 11:26:46 ID:9vgmUueK
538 :
名無し三等兵:04/09/19 11:30:20 ID:uYFhXcst
艦隊なんてイラネだろ
>>536 貴重な虎の子を目と鼻の先に?那覇軍港ならともかく。
>>539 偵察衛星で、潜水艦の行動も丸見えのご時世だから。
だったら、前線に近いほうが、即応の観点からいけばベターなのでは。
でも決してベストではない。
硫黄島なら地下秘密潜水艦基地なんか作れるかも
しかし本島よりさらに南で、まともな整備なんかできんのかねぇ。
>>542 16DDHなんかより、本格的な乾整備ドックを備えた潜水艦母艦建造したほうが。
タンカーを改造して?
そこでシーバッド登場ですよ
そういや冷戦の最中に、ソ連へ浮きドック売ったんだよな。原潜用か空母用かしらんが。
>544
かわぐちかいじさんいらっしゃい!(w
浮き領土作って護衛艦引き連れて
みんなで漂流しよう
う〜む、ちとお知恵を拝借。
米海軍が、コンセプトトランスフォームとして第1次湾岸以降、大洋海軍(blue-water navy)から沿岸海軍(littoral warfare/brown navy)
に組織変換を行っていて、そのテーゼとして
From the sea
beyond...From the sea
というスローガンを掲げているのですが、このフロム・ザ・シーをバシっとこう一言で言い表すことってできませんかねぇ。
むりくり訳して「海洋からの戦力投射」とか言ってみても、なんかいまいちもさっとしていて切れが悪くて・・・。
なんか、こう「Mediterranean」を「地中海」と翻訳したようなカコ(・∀・)イイ!のってないでしょか。
ちなみに、下記のようなのも結構悩んでます。
英語 もっさりいまいち訳
sea basing 海洋の根拠地化
ship to objective maneuver 艦船からの直接機動
expeditionary maneuver warfare 機動遠征戦
「こっちの方がかこいい!」「そりゃおめー公式訳があるべよ」とかご意見募集ちぅ
From the sea = 上がってくる海んちゅ
録画した日高レポートを見たけど
やはり海上自衛隊の艦艇を増やして
個艦の能力を飛躍的に上げないとダメだねっていう結論だな
>>552 ああ…見逃した、予算増やして同時通訳にしてください
とりあえずそんな予算は有馬千円…
「海の彼方からやってくる。ヤーヤーヤー」こんな感じかな
>>550 From the sea = 海地戦略
とか?
>>553 日高が「海上自衛隊の艦艇数や装備は十分ですか?」
と聞いて、太平洋艦隊司令官が「十分じゃないが、それは米海軍も同じだ」
とか答えてたよ。
まあ第7艦隊も少ない手持ちイージスの一部を
日本海に出さなきゃならなくて大変そうだけどな。
>>554 無理に熟語を作ると「海発」でしょう
from A to B
は、「A発B至」ですから。
海発攻撃能力、海発侵攻能力
>>556 明治のヒトはもっと上手く熟語を作っていたと思う
そうだな。恐山に行って福沢翁の霊を呼び出してもらえ。
on tha sea だか、 at the sea なら「海上」なんだがな。。
渡洋強襲能力とか
つーか
十分であった時代なんか無い。
>陸海空戦力
>554
レスどもです。
「戦略」はわたしも最初検討したんですが、ちょっとニュアンスが異なっていてあきらめたんですよね。
ストラテジーとしては米海軍がマハン以来とっている、要港後背地に前線を設定する、という方針に変更はなくて、その実現方法
としての作戦・戦術におけるドクトリン(教義)の部分にあたるんですよね。
たとえば「From the sea」とは
世界中どこでも海軍による(海兵隊ではない)陸戦介入の可能性保持(と、そのための部隊編成)」
で、「beyond...From the sea」とは
From the seaからステップアップした、さらなる内陸部の紛争への海軍の介入可能性保持(と、そのための部隊編成)」
ということなわけで、むしろ「海地戦略」としての名前がふさわしいのは、このFrom the SeaにくわえてSea basingと
ship to objective maneuverを包含する「SeaPower21」の方なのでありました。
そんなこんで思案投げ首中なのであります、う〜ん。
>556
をを、レスのみならず用語開発までありがとです。
「海発」ですか、ただ海軍用語の場合「発」は「発動機」なんで、ちと厳しいですねぇ。
「From」という言葉にこだわらずに、完全に造語するしかないのかもしれないですねぇ。
>559
そうなんですよ、ほんとに悩み中なんです。
しかも、このFrom the Seaは、もっと大きな概念(前レスのSeaPower21)の一部で包含関係にあるために、そちらと齟齬を
生じるような訳語を使うと、後で泣きを見るという厳しい条件があるのでありました。
>562
なるほど、それもFrom the Seaの重要な要素なんですが、もちっと奥行きのある概念なのですよね。
これまでの海軍・沿岸戦闘の様相は「岸から岸へ」であって、あくまで「味方の港湾から、敵の港湾・沿岸」という行動であり
戦役は、最初から「目的地までの長い旅路」を消化する必要がある・・・バルチック艦隊を引くまでもなく、戦闘のほとんどが単なる
部隊移動と化す・・・だったわけで、その中で海洋は「戦場」ではあるけれど、あくまで「通過点」でしかなかったのです。
しかし、From the Seaと、それに密接にリンケージするsea basing/ship to objective maneuverでは「海洋から内陸部へ」と
戦闘の出発点と終結点を、大きく敵側にシフトすることにキモがあるのです。
つまり、これまでは単なる通過点でしかなかった「海洋」上に、可動する根拠地施設を浮かべることで、戦闘の様相自体から
「味方港湾から敵沿岸までの移動過程」という時間的・距離的ラグを取り除き、より内陸部に、より長い腕を伸ばすことができる
能力を海軍に(あくまで海軍であって海兵隊と協同して、ではないのが微苦笑するところなのですが)もたせることが眼目なので
ありました。
566 :
名無し三等兵:04/09/20 14:55:15 ID:Q1QBrFgY
「海から陸への兵力投射」ってのは米軍にしかできない話なんだからどうでもいいよ
>>566 じゃあ何故おおすみにドッグが付いているの?
>>567 そりは話題が違うと思うよ。
これは空母厨と巡航ミサイル潜厨の草刈場。
母国語みたいに変な訳語を作り出してしまうより
そのままで良いんじゃないの?
真剣に考えてないけどな。w
570 :
名無し三等兵:04/09/20 16:31:09 ID:Q1QBrFgY
数だけあっても役に立たないのと役に立つけど数が足らないのではどっちがいいの?
571 :
名無し三等兵:04/09/20 17:53:38 ID:uJ40Fvvg
潜水艦をたくさんつくろ
>>570 数だけあっても 「役に立たない」
「役に立つ」 けど数が足らない
わかるだろ(w
>>573 笹川先生のお仕事「とにかく用心火の用心」
宇宙博も笹川先生が開いたのかな
>565 海の人様 ごきげんよう。
「海洋からの支配」という意訳などいかが?
スレッドの最初の方を読んでいたのですが、浅海域での爆雷の有用性が提唱されて
いましたが、同時にボフォースの様な前方投射型爆雷は否定されてました。
そこで疑問に思ったんですが、今の爆雷の命中精度ってどうなってるんですか?
浅海用魚雷の有効性の低さは判るんですが、通常型爆雷の有用性の高さは何なのかなと
不思議に思いまして。
後、昨今の魚雷が常に誘導型である事から考えて、極至近距離まで近づいた上で
色々な条件が重ならないと相手に打撃を与えられない爆雷は非常に使い勝手が
悪いのでは無いかと思うのですが、そこら辺はどうなっているのかと思う訳で。
後、貼り付け任務を主とするならば、やっぱり近距離用では無い投射型の対潜兵器は
重要だと思うのですが、どうですか?
話の流れを無視してすいません。
>575
うを「鉄の指」という感じですね(^_^;
とっさに「支配」よりも「覇権」のが・・・とか思いましたが、それだと国家戦略になっちゃいますもんねぇ、う〜む
>>576 手元の資料だと
スエーデン エルマLLS-920 9門4基の小型爆雷投射機 350m 1984年
後はロシアのRBS1000/6000 多連装の爆雷投射機 それぞれの数字が推定投射距離(m) 1962/60年
それ以外だとボフォース・ロケット・システム(通称ボーフォース)これが 3600m
海自のなら4発まで連続発射可能、次弾再装填もそんなに遅くなかったと思ったが
詳しくは無いがどれも接触か指定深度で自動爆破、ヘッジホッグはどれか一つでも爆発すれば誘爆する仕組み
今の多連装型も同じだと思うが、あくまでも撃ち方始めは船の判断なので
艦尾から落とす爆雷でも打ち出す爆雷でも上に挙げた爆雷でも遠くて6000mなのだから
25ノットで8分後に約6.2km進む距離…でもウサギとカメだと追いつかないから…
前に飛ぶ方が有利だと思うしボフォースなら装薬量に大差も無いと思うが?
爆雷ってロシア・韓国以外艦に装備している国は有るのかな?
580 :
576:04/09/20 21:45:56 ID:???
>>578さん
なんですよね。
だから不思議に思って、576を書いたんです。
接触なり近接なりの方式にせよ、爆雷もある程度の量は散布しなければ、
成らないはずなのに、他の方式よりも弾薬の消費が少ない的な書き込みも
あったので、何か一撃必沈な爆雷が開発されたのかなと思った次第でした。
そもそも素朴な疑問なのですが、対潜魚雷の使えない浅海ってどの位の深さ
なんですかね?
もしお手元の資料に乗って居るのでしたら、教えてもらえないでしょうか。
>>580 調べてみたら単純な爆雷はもう無いみたいです、投射型もロシア系かスエーデン系(ボフォース・エルマ)のみ
実艦的対潜訓練を相模湾で実施しています(雑誌に出ていたのでOK)
ただあそこは200m以下の海域が大きくあるので、やっぱり深度200mが目安では
浅海が何mまでは具体的な資料は持っていないのでわかりません
ただソーナーも10年単位で変化していますし、対潜・対機雷両用ソーナーをあちこちで開発していたような
沿岸警備用の駆潜艇でヘッジホッグの時代が有っているのでしょうが
私が入隊したときはすでに無くなっていたし…(ひよどりぐらい)
爆雷より新ソーナー・新魚雷で対応になると思うのですが…
いっそ、ドイツか何処かが開発していた、超小型の浅深度用の短魚雷でも・・・
つか今度の浅深度用のヤツって、アレに近いのかな?
>>580 本来一撃必殺の高価な誘導魚雷が役に立たん浅海面で、
その誘導魚雷をぽこぽこ撃ってたら破産しちまうぞなもし。
めくら撃ちっつーか、数をばらまいて片付けるなら
単なる投射爆雷の方が余程役に立つ、て事かと。
何つーか、浅海面に入り込んだ潜水艦って、ホント厄介なのね・・・・・。
幾ら新型開発するとは言え、哨戒機減らして大丈夫なのかねえ。
艦砲で撃てばいいじゃん
P-3Cみたいにヘリで爆弾落とすとか
>>585 \ _ -―- _
, '\-、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { \/ ゙ } i
ヽ`ー,' \ ● _ ● ゙ー'ノ そんな餌で・・・クマ━━
` ! \, '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i\ 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
587 :
576:04/09/21 00:03:33 ID:???
>>581さん
有難う御座います。
ですよね、納得しました。
後は新規開発したソナーや魚雷が、廉価で小型である事を祈りたいですね。
DEとかに積む必要性もあるでしょうから。
個人的には、地方隊の廃止が決定している現在、湾岸や海峡防衛用には、DEの
貼り付けよりも、陸上配置で再配置可能な対潜システムの構築を図った方が良い
気もしますがどうでしょう。
車載化した簡易型SOSUSとかで構成する探知用ソナー網と、もう少し長射程化した
アスロックの車載化と、中遠距離用の対潜UAV(魚雷キャリアー兼不審船対策)で
組ませたらどうなのですかね。
厨的な妄想かもしれませんが………
588 :
576:04/09/21 00:11:57 ID:???
>>583さん
対潜用の短魚雷は無効化されても、水上艦船向けの長魚雷が無効化されている
訳では無いですから、余りにも射程の短い武装しか装備していないと、潜水艦から
一方的に狩られるだけの様にも思えるのです。
ヘリなんかでペイする事も考えますけど、その場合には全てのDEにヘリの
支援を充てなければならない事に成りますから、何の為のDEの簡素化、低価格化
なのかと小一時間との話にはならないかと考えた訳です。
それに魚雷が幾ら高くても、紀伊水道やら浦賀水道でドンパチやらかした
日には日本経済へと恐ろしい影響を与える事になりますから、例えどんな犠牲を
払ってでも日本本土から遠い場所で潜水艦は撃破する必要があるんだと思います。
そんな、哨戒機・ヘリが直ちに到着できるような沿岸で
長魚雷ぶっ放すのはただの馬鹿だと思われるが。
警戒すべきは特殊作戦部隊の上陸か機雷の敷設じゃないのかね
というかDEは廃止が濃厚なわけだが
遠くで必ず撃破出来るんなら問題ないだろうが、その理屈なら戦車削減論者と変わらん。
沿岸に到達「しちゃった」多数の小型工作潜水艇に対して、
「浅すぎると当たらない」長魚雷を「どんな犠牲を払ってでも」てな量ぶっ放したら・・・
一体戦費は幾らになるのだろうか。初動までに破壊される資産を超えていないだろうか。
それとも、国民の命は地球より重いからGNPの半分突っ込んででも戦い抜くのであろうか。
誘導式の長魚雷って対艦ミサイル並の費用掛かってたよね?
ロスケの小型潜水艇の脅威下にあったスウェーデンやフィンランド、
リアルで北小型潜水艇と交戦してる韓国なんかは、より原始的な
対潜兵装の駆潜艇やフリゲートの群れで対抗してる。
艦隊には長魚雷でもアスロックでもつんどきゃいいじゃないか。
大規模侵攻事態での艦隊決戦に備えとくのも必要だ。
現に、ロスケの原潜を封鎖してアメ公がやって来る時間を稼ぐ、
これまではその為にDEにまでアスロック積んでたんだ。
でも、これからの沿岸哨戒をその発想のままで逝くなら、
不便極まりないと思われ。
>588
そこで敵潜水艦が母港を出る前に根こそぎアボーンですよ。
まぁそれはともかく、「遠くで迎撃」を唱える人は「先手防衛」論を支持してくださると考えて良いのでしょうか。
EFをパレード専用に縮小して空にストライクパッケージを保有しましょうとか言っても支持してくださるでしょうか?
592 :
576:04/09/21 10:15:45 ID:???
>>589 問題は、地方隊の廃止で沿岸やら海峡やらの哨戒(対潜)任務をどうするかでは
無いですかね。
如何に廉い値段で、しかも少ない人手で沿岸防衛を実施するかという命題ですね。
何か、次世代艦隊論からは離れそうではあるんですけども(苦笑)
いっそ沿岸哨戒任務は海上保安庁に委託して、自衛隊は海保哨戒部隊の発見した
目標に対する火力の投射を行う形にした方がいいかもしれませんね。
幾つかのハードルはありますが、法的な改正やら海上保安庁の拡大(人的、予算的)
を行えば決して不可能ではないんじゃ無いですかね。
>592:576
ミエミエの釣り乙
とりあえずスレ>1嫁
>582-584
> 何つーか、浅海面に入り込んだ潜水艦って、ホント厄介なのね・・・・・。
一般的な戦術で問題に挙がってきている浅深度での対潜戦というのは、実はFrom the seaなどのlittoral navy化によって浮上
してきた問題なわけで、大変頭の痛い話なのでありました。
対潜用の短魚雷と言ったところで、基本的には爆薬にホーミング機材と推進器がついただけであり、単なる爆雷であれば
何発もまくことで面制圧をしていたところ、恣意的に起動することができる能力で置き換えているだけで根本原理として敵潜の
探知・予測攻撃に基本があることは変わりありませんです。
この「敵潜探知」「敵潜予測」に対して浅海面は、その得意な音波特性や雑音の反響、海底地形が迫っていることなどから
非常に「いやな」海域であって、過去営々と築き上げてきた対潜戦闘における基本戦術である「音波」に依存した探知・追跡・評定の
仕組みを根本的に覆す海域であるわけです。
>583
> 本来一撃必殺の高価な誘導魚雷
仰るとおりで、誘導魚雷が何故有効なのか、といえばひとえに「命中率が見込めるから」であって、何故「命中率が見込めるか」と
いえば「ホーミング能力があるから」なわけです。
従って、上記のような「荒れた」水中状況の浅海面では「誘導魚雷の有効性」の依って立つ土台は根底から覆されてしまうわけで。
>582
> いっそ、ドイツか何処かが開発していた、超小型の浅深度用の短魚雷でも・・・
上でも書いたのですが、浅海面での対潜戦術は、現行の「音波」に依存した(これは深海面では音波しか頼れないので必然では
あるのですが)対潜戦術全体を、例えば光学的な目標探知を行うなどの新技術による、非常に「あり得ない」ブレークスルーでも
無い限りは、目標探知や目標評定などの仕組みが全て著しく信頼性を低下させるということになりますです。
TheNETを利用している人であれば、毎日SPAMに悩まされていると思いますが、素人であればSPAMなんてメールサーバで
はじくのは簡単に思えますが、実際に運用されているサーバにとってみればSPAMと、普通のメールを見分けるのは至難の業であり
つまりはそういうことなのでありました。
そういえば、97式は元々、冷戦時代のソ連原潜を撃破するためのものだったなあ。
そういう浅海域の特性を考えると、97式の性能がアレなのではなく、
浅海域は非常に魚雷、音波誘導装置が使いにくいって事か・・・・・・。
その内赤外線誘導短魚雷とか出来るのかなあ(w
ソナーがたいして役に立たないのなら
DDやらDEを投入してわざわざ危険にさらす必要もないね
やっぱり誰かさんが言ってたような掃海艇クラスのフネから
水中カメラ積んだUUVでも運用できるようにしたほうがいいのかな
そこでアスロック40本投下してナイアガラフォールズですよ
沈艦読み直してるけどたった40本なんだよね
1個護衛隊群で104本ぐらいだからナイアガラフォールズと比べても恐ろしい投射量ですよ
でも予算消費も恐ろしいことになりそうですよ。
もし、工作員輸送用の潜水艇なら、確かに安価な投下or投射兵器は便利かもなあ。
慢心した物言いだけど、中国のSSじゃあ、港から出るのも一苦労だろうしw
>597
ASROCが「silver bullet」なのには、わ、わ、わ、理由(わけ)があるんだな(by山下清)
つうか、104本撃った後、横須賀まで取りに行かなくてはいけない時点で、該当海域空白になっちまうんですが(笑)
>596
きみはあれだ、居残り授業で「継戦能力」をひたすら100回板書の刑決定。
>595
上であり得ないブレークスルーと書きまいたが、実際問題として音波の他には光学的な探知しかないんではないかなぁ
などと思ってますです。
まぁ、とにかく「海水」という情報伝達メディアは厄介なことこの上ありませんです。
600 :
576:04/09/21 13:27:33 ID:???
>>593さん
いや、天然の入ってる自分としては、釣りを意図した訳じゃ無くて疑問を
感じたから聞いているのに、そんな喧嘩腰は勘弁して欲しいです。
まぁスレッド違いなんじゃ無いかとは私も思ってはいるんですけど、一応、
目的が浅海域での対潜戦闘なんでお目こぼしして貰いたいなと思います。
誘導魚雷の使用が困難なのは判りますけど、爆雷の優位性ってどれ位あるんですか?
あなたは継戦能力について書いてますけど搭載量や、一度に使用する数なんかも教えて
貰えませんですか。
アスロックに関しては、情報が出ているから何とか判断出きるんですが、さすがに爆雷は
情報が少なし古くて。
>>600 海の人は核爆雷なら根こそぎあぼ〜んできるやんけ、
と博士の異常な愛情を暗に示唆しておられるのです。
そこで対潜臼砲ですよ。
まだ未来に属するネタとしては合成開口レーダで海面監視、間接的に海中物体を見る(海面波ホログラム)でしょうか。
日本近海はたいてい透明度低いから「光学的な探知」は現実的じゃないし
難しいものだね
>>603 マルチスペクトル走査で電子光学的に増感してやればモザイク
越しに○○がうっすらと見えるかもしれない。
つうか、アメリカは東シナ海対策でそれを研究してますな。
>>602 海面波ホログラフィは目標が静止してれば効果ない希ガス。
浅海域に入り込んだ潜水艦側からすれば音波があてにならなければ
普通の航海も一苦労、下手すりゃ海底に激突あぼーんの危険が有ると言うこと?
そんな状態で戦闘なんか出来るの?
>>605 そのために中国は海洋観測船で緻密な航路図と、海流、水温、塩分濃度マップ作成してるわけで。
607 :
a:04/09/21 20:40:58 ID:???
漁礁名目で高さ20mのコンクリートブロック東シナ海に沈めまくり
>>607 ソレダ!吸音ソナー付き漁礁ブロック!
>>590 とりあえず
・長魚雷は対艦用
・短魚雷は対潜用
と覚えて良いよ
>>594:海の人
今開発中のACDSやマルチスタティックソーナーや画像ホーミング魚雷が揃えば今までと違う条件も戦えると
楽観した考えは不可でしょうか?
想定する装備は何になるのでしょうか、具体的な名前が挙がっていなかったような
それこそ掃海艇やMCH-101の時噂が出ていた新型ソナーなど対機雷戦用のシステムが有効な感じもありますが
(対潜臼砲さんの660t多目的艇の出番かな)
>>601:USS Virginia SSN774さん
あれ見たいのですがDVD買うほどの作品なのでしょうか?高校の先生があらすじ教えてくれてから気になって
>>609 要は古典
古典なので今見ると大したことは無いが、基礎教養でもあるのでみといたほうがいいかも
>>603 ところで改めて考察すると、浅海域で行動するとなると、ちょっと深度変更すれば
惰性であっという間に海底に激突しちゃう危険もあるんで、例えば耐水圧が海深度
200mでも実際にはもっと浅い深度でしか潜水艦は行動できないわけですね。
もちろん推進器止めて垂直に降下するなら話は別だけど。
つうわけで、水深200mの浅海域で行動中の潜水艦は100mとかもっと浅いと
ころを走ってるわけで、真夏の東シナ海を哨戒機から見下ろすと潜航中の潜水艦を
目視できちゃったりするわけですが、ならば太陽が出てない夜間、あるいは太陽光
が弱まる冬季でも、ブルーグリーンレーザー照射してアクティブに光学的走査する
ということも考えられるのではないだろうか。
>>609 ウリは70年代に日曜洋画劇場かなんかの地上波で見た記憶しかないですよ。
サンダーバードのDVDで、なんか記憶にあるより情けないぞロンドンフィル
とか思ったから今見るとどうかなぁ。
>>610 レンタルが有れば良いのですが…
>>612:USS Virginia SSN774さん
70年代?お歳が…日曜洋画劇場の思い出なんて特攻野郎Aチームぐらい
沿岸海域は民間船の交通も多いし、そんなところを潜水艦が浅い深度をうろうろ
って事は衝突事故多発の悪寒。
DASHにMADを装備して浅海を制圧すると電波ゆんゆん。
一人乗りの小型ヘリを作るというのはどうか?
レーザレーダーってあるじゃん。あれの水中版てつくれないかな?
>>614 まぁ、中国は南シナ海にしろ東シナ海にしろそういう
浅い海を通って外洋に出ざるを得ないわけで。
>>616 OH-6の艦載型に投下爆雷つければ済むかな
>620
人間の網膜くらいの感度でも、深度200メートルの船内から夏の日中の海面を見上げると光をぎりぎり感じるそうな。
10億分の1ルクスということだな。
だから、パッシブ暗視装置の応用とレーザ光源の組み合わせでいくらかやれるかも
>>621 海上保安庁が航空レーザー測探機を使って水深調査を
しているので、出来ないことはないかと。
やってるのは船舶による調査が困難(浅すぎて)な場所だけど
水深100mで太陽可視光の透過率は0.5%以下になるそうです
一時期ニュースになった、島根県沖での米軍演習って何だったんだろ?けっこう広範囲に衝撃音が届いた
みたいだけど。
敷設地雷を一掃する手段を米軍は持っているから、今度は、浅海で、北が保有するバカ機雷や潜航艇を
一掃するテストだったのかなぁ?
>浅海ASW
いちお高周波画像ソナーとか。
光系列ならブルー・レーザーとか。
浅海用短魚雷なら、有線誘導ですかね。
ふぁいなる600tコルヴェットならS-DASHかPVDSから爆雷落とせるゾどうかね一つ。
>Sea Basingとか
海洋起点、とかですかね。
海洋起点基地、海洋起点戦略、海洋起点部隊・・・・・・なんかニュアンス違うかにょ?
なんか「とかとか」ばっかり言ってるレス。
僕の肛門もピカールで磨かれそうです
627 :
576:04/09/22 11:53:06 ID:???
>>601さん
核は、巨大化したイグアナモドキが怖いので勘弁して欲しいと思います(笑
>>609さん
意外にエロビデオレンタル店の、ヤル気の無い普通レンタルビデオのコーナーに
転がってます。
古典系を借りるには、以外に盲点なんですよ(笑
これもスレ違いになりそうなんですが、浅海域での対潜戦闘には、それが迎撃や
海域防衛である限りは小型通常動力潜を量産して貼り付けるのが効率的なのではと
考えたりしました。
攻勢任務と示威行動、外交目的用の水上艦艇部隊と、支援用の大型潜水艦。
沿岸防衛用の小型潜水艦みたいな形で。
そういえば、潜水艦の保有枠が消えた気も?(笑
18哨戒艦
排水量 2300〜500TON
全長 115m
幅 14m
主機 ガスタービン電気推進 5万PS
速力 36KT ウォータージェット
乗員 105名他(30名)
兵装 76mmGUN×1
対潜ロケット迫撃砲×1
短魚雷×2
12.7mm×2
CIWS1B×1
高速警備艇×1
MIO用高速リブ×1
UAV×3機 他必要に応じてSSM1B改
PB復活
港湾、湾口哨戒警備用PB
排水量:70トン 兵装
全長 :28m 40mm×1
幅 : 8m 20mm×1
主機 :ガスタービン 12.7mm×2
速力 :45KT エルマ対潜ロケット×2
乗員 :17名 FCS×2(レーダー、光学)
デップソーナ
リブボート
主目的:対潜水艇、FAC、工作員潜入阻止警戒、重要湾口警戒、有事の艦隊泊地の哨戒
17年度防衛力整備計画で興味深い記事をハケ−ン
・米国海兵隊機動展開戦闘学校への留学
・1.9トン型立ち入り検査隊用特別機動艇の整備(はやぶさ型のRIB定員10名
約重さ約800kgの2倍以上)
今夏のAFNのニュース、佐世保基地において海上臨検の講習があったというのをふと思い出したわ
けですが、対象が海上自衛隊だったのか海上保安庁だったのか・・・。
博士の異常な愛情は見かけるが、未知への飛行は全く見かけない。
>577 海の人様 ごきげんよう。
From the Seaは、最初は「海洋よりの覇権」というのを意訳として考えていました。
が、その意図する内容が、海の人様の仰る通り、もう少し狭い範囲に限定されるかと考えましたので、「支配」といたしました。
また「よりの」を「からの」としたのは、「寄りの」と誤読されるのを避けたのと、戦力の投射の基点が海洋であるため、「からの」といたしました。
>594
そして、浅海面での対潜掃討ですが、>602で師匠も書いていらっしゃいますが、ここは超長波の合成開口レーダー搭載哨戒機による索敵と、大威力爆雷による絨毯爆撃で掃討というのでいかがでしょうか?(謎
個人的には、ボフォースの対潜ロケットのような非誘導ロケット弾は、日本のような国では非常に役に立つのではないかと思っておりますが。
大威力爆雷・・・・使った後は、暫く音響探知はアウトと割り切るしかないですかね。
つか使った後、近隣の漁協から着上陸作戦を敢行される悪寒が(w
>>633 >超長波の合成開口レーダー搭載哨戒機
技術的に無理。航空機に搭載できるサイズの空中線で超長波帯域において
指向性をタイトに絞るのは不可能。
だいたい、超長波の通信用アンテナって機体から何キロ垂らすと思ってる
のかと小一時間(ry
超長波:周波数 3KHz〜30KHz 波長 100Km〜10Km
そもそもこんなに波長が長かったら潜水艦サイズの目標を識別できません。
音響以外では、やはりマルチスペクトルな電子光学センシングが本命だと
思いますね、ボクわ。浅海域だし。
US-2をPS-2に!!
ガッチン漁みたいに海中で衝撃波を発生させてしばらく待ってると
潜水艦がプカプカ浮かんでくるとかいうのは無理なの?
>635 USS Virginia SSN774 様 ごきげんよう。
仰る通り、超長波はkm波ですね。
m波と間違えてしまった私は、小一時間問い詰められるといたします(自爆
ただ、光学センシングは、大気状態によってデータの獲得にむらが出ませんでしょうか?
m波であれば、比較的大気状態に左右される事は少ないかと考えるものですが。
>>638 もちろん海象にも当然影響されるでしょう。
ただしマルチスペクトルなので可視光以外の帯域も見てますから
全天候とは言わないまでも、夜間でも使えるかも。
何れにせよ目標そのものではなくてその航跡を探るんだと思いま
すね。
640 :
名無し三等兵:04/09/23 02:39:23 ID:OQNFOGRS
ええ・・、ど素人の質問で恐縮なのですが、現在までのASWが通用しない、
その浅海域ってのは日本近海にどのくらい存在するのでしょうか?無視でき
る面積及び地域ならば、いっそ無視するとか(死
あと、魚群探知機で潜水艦を探知することは出来るのでしょうか?
ググると、魚でも周波数によって探知できるできないが有るようですが、
湖底や海底を探知できるなら、魚に比べてはるかに大きな潜水艦は探知でき
そうな気も・・・。
あ、真下しか無理という重大な欠点が・・・・・・、
そこで、従来のソナーで大まかな位置を探知し、無人の探知艇で探知、
哨戒艇からの対潜ロケットで攻撃ってのは・・・・・・。
しかし、潜航中の潜水艦が哨戒機から見えるとは、驚きです。
642 :
640:04/09/23 02:44:58 ID:OQNFOGRS
自己レス
魚群探知機なら当然魚群も写るわけで、ノイズも多いようで、それは
没ですねええ。失礼。
アクティブソナーかMAD等を使うぐらいしか・・・・・。
>>640 自沈した北工作船を引き上げたのはどこあたりかな?
最近、中国が油田採掘おっぱじめたのはどこあたりかな?
644 :
*:04/09/23 07:28:29 ID:???
>>599 海の人氏
何故、ヘッジホッグじゃなくて爆雷投下軌条なんですか?
用途は浅海での対潜に絞られた船ですか?
北朝のノドン、テポドンによるミサイル攻撃に備えることも重要だが、重油満載の大型タンカー
乗っ取って東京湾に突っ込んで自爆されたほうが遥かに現実的脅威なんだろうな。
後々の経済的ダメージ効果は計り知れない。
まずは大量核兵器拡散防止にも重点を置かなければならないですな海自も。
浅海域にもいろいろ定義はあるが潜水艇に湾口まで入られた場合護衛艦のソーナーは
役立たずになりこの場合むしろ掃海艇の機雷探知ソーナーの方が有効
またMr46にしろ97式はもちろん97改でもこのような海域では攻撃不能
ヘリやP-3の対潜爆弾やエルマや爆雷攻撃がもっとも有効となってくる
>>644 海の人の御手を煩わせるんじゃねえよボケ。
海の人のアヌスを俺の89式で・・・(*´Д`)ハアハア
カナダ海軍臨検隊かっこよかった
俺のアヌスを海の人の127mm砲で・・・(*´Д`)ハアハア
MD即応に8隻と通常用8隻の16隻イージスを揃えるというのは
マジか?
>>652 第1迎撃隊群 舞鶴 6隻
こんごう型2隻、14DDG型2隻、たかなみ型2隻
第2迎撃隊群 佐世保 6隻
こんごう型2隻、14DDG型2隻、たかなみ型2隻
第1空母攻撃群 横須賀 7隻
新CV1隻、14DDG型2隻、18DD型2隻、むらさめ型2隻 + 厚木航空隊
第2空母攻撃群 佐世保 7隻
新CV1隻、14DDG型2隻、18DD型2隻、むらさめ型2隻 + 岩国航空隊
第3空母攻撃群 舞鶴 7隻
新CV1隻、14DDG型2隻、18DD型2隻、むらさめ型2隻 + 岩国航空隊
第1水陸両用即応群 呉 4隻
新LHD1隻、おおすみ1隻、18DD型1隻、むらさめ型1隻 + 陸自第13旅団 + 岩国航空隊
第2水陸両用即応群 大湊・函館 4隻
新LHD1隻、おおすみ1隻、18DD型1隻、むらさめ型1隻 + 陸自第11旅団 + 八戸航空隊
第3水陸両用即応群 横須賀 5隻
16DDH1隻、おおすみ1隻、18DD型1隻、たかなみ型1隻、むらさめ型1隻 + 陸自第1師団 + 厚木航空隊
こんな感じか。。。。
そんなわけないだろ。あほか。
護衛艦隊旗艦がないぞ。
>>653 単純に4個群のうち1個がBMD専用になるのでは
>>656 その一個が整備中のときは、MDはどうなるの?
658 :
a:04/09/23 21:54:01 ID:???
港に潜水艦か、、
有事ならハイドロフォン設置されてそう。
日本のどっかの港の近くに昔からある監視島?
を米軍が視察に来た事ありましたね
なんかやってるんでしょうね
似たような事はみんな考えてるから、対策されてるのでは?
>>667 1個丸ごとって事はないでしょう
迎撃には2隻程度つければいいわけだし
アメみたいに15隻ってのはやり過ぎ
660 :
a:04/09/23 22:02:02 ID:???
港の近くに船底型の電磁コイル沈めといて、それっぽく電流を流しとくとか
魚雷ホイホイ
>652
「艦隊防衛ABM」ならイージスのVLSに収まりますが、国土防衛ABMは弾道ミサイルそのものになるのでむりぽ。
>659
常時二隻日本海にオンステージするためには5隻は必要。
しかも全てイージスでなければならないので一個護衛隊群位の戦力には普通になる。
まあ、アメリカ海軍の日本海配備のイージスもローテーションにはいるだろうから
多少は負担が軽くなるだろうが。
予算増やしてイージスを年2隻の割合で作り続ければいいんでは
MD艦隊
イージスDDG×6,DD×18このうちからローテーションで常時イージスDDG×2,DD×6のMD群を編成
派遣、警備艦隊
DDH×4,在来DDG×2,DD×18このうちからローテーションで常時DDH×1,DDG,DD×7の派遣,警備群を編成
合計48隻
こんなとこですか?沿岸警備部隊が無いような・・・。
富士山レーダー復活希望
早期警戒用に
沿岸警備艦(仮)として安価なフネは無理かな?
前もって言うが海上保安庁ネタは要らない。
グリシャみたいなフネはどうか。
そんなもんいらね
どうせ戦争なんか起こらないんだし
国威発揚できればいいんだし
巡洋艦つくろう、巡洋艦
>16DDH1隻、おおすみ1隻、18DD型1隻、たかなみ型1隻、むらさめ型1隻
なんでだめな編成表ほど細かく無意味な均質化なんだろう。
このスレの最初のころから山ほどあったな
>>653 そこまで贅沢にするなら、LHDをあと一隻増やして
16DDHは護衛艦隊旗艦にすればいい…
>>653 日本の国力を考えたらそれくらいは本来維持できるはずだよね
核と原潜は抜きなんだし
まあ国連常任理事国目指してるんだから
輸送艦というかLHDは作る方向なんでしょう
まあワスプサイズにはならなくて
16DDHサイズになるとは思うけど
でもLCACって必要かね?ドック無しのLHAでいいんじゃないかな
日本近海で活動すると思われるMD艦隊に
護衛のDDが必要なんでしょうか?
DDG×8隻で常時オンステージは2隻。
どちらかというと有事の際にはMDのイージスが
護衛艦隊に持っていかれそう。
>>672 ヘリボーンでは戦場タクシーが運べないからなぁ。
>>675 エセックスの後継艦はドック無くしてLHAになるんだそうですよ
LCACはサンアントニオとかにまかせて
でもそれって軽空母では?F-35Bを運用するんだろうし、って感じなんですがね
ワスプの後継艦でした…
>>678 なるほど、このエアクッション艇で中国は尖閣諸島を強襲するわけですね。
おおすみ型って、なんで中途半端な艦になっちゃったんでしょう?
>>687 エアクッション艇積み込みすぎな気が・・・
揚陸艦の断面図って見たこと無いけど、おおすみとかワスプもこんなもんなのかな・・・
>>678 エアクッション艇の搭載数のほかに艦首の砲も激しく気になりますなw
何インチなんだろうか
MD艦隊の護衛は護衛艦隊から出すんじゃないかな?
やっと護衛艦隊にも守るべき艦が出来るなb
一般貨物船25tクレーンで取り扱い可能なホバー(10t車/M113APC/FH70積載)
*一般貨物船の船倉に小型ホバーをスタックして搭載し一般貨物船を
即席の揚陸艦に早代わりさせる。
*25tクレーンで扱えるよう10tの貨物を積んで自重15tとする。
10tで搭載可能な物 13人乗り装軌装甲車M113 FH70牽引155mm榴弾砲
または兵員80人
*LCACのペイロード比は45%だが一般民用ホバーではこのような
サイズでこの高いペイロード比は異例のようだ。
*40%で推計
10t級の装甲車なら乗る。自重15t
クッション圧がLCAC430kg/平方m 43kg/cm 民用ホバー82kg/平方m
LCM8級で推定 25000kg/24x6m 173kg/平方m
LCM6級*1.2 25000kg/10x6m 416kg/平方m
10x6m 自重15t 100人ないし10tIFV1両 エンジン2250HPx2=4500HP
トラック用500HPエンジンx6(浮上x3 推進x3)
ちなみに北朝鮮はこの手の40人乗りのホバー130隻をもっている。
揚陸ネタだったのででてきちゃいますた、すまん。
>>683、687サンクス
こいつが複数就航すると脅威ですな・・・
軍用だから就役な。
>>690 中韓も中央船楼が主流になっちゃったね。
愚考するにマスが集中する中央部に艦体構造も集中させた方が強度も
容易に稼げると思けど、それにしても海自は中央船楼が嫌いですね。
そういやそうですな。何でだろ?
>691 USS Virginia SSN774様 ごきげんよう。
8900tという排水量の縛りがある中で、最大限艦内容積を稼げる艦型が「おおすみ」のあの形であったと仄聞しておりますが。
つまり、船体上部構造の分の重量も、船体容積を稼ぐためにまわした、という事かと。
>>693 中央船楼ってのは、海自のDDとかDDGなど(例外はDEだけ)の戦闘艦
が皆遮浪甲板なのは?という話ですわ。(艦内を前後に行き来するときの)
交通に不便だから海自は中央船楼が嫌いなのだとか?
おおすみは上部構造を艦体にまわしたというより排水量の縛りで上部構造が
艦橋しか取れなかったプアなドック型揚陸艦というべきです。露天甲板に積
もうが内部に収容しようが搭載能力は同じだけど、車両のためには露天には
おきたくないのが陸の本音でしょう。
まぁ、全通甲板の試作という意味もチョッとはあったのかも。
>>691:USS Virginia SSN774さん
はるな型も初期では格納庫が両舷いっぱいに広がったらしいですが用兵側から通路を呉と
ナックルラインがあそこまで伸びたのも通路分の確保だと読んだ
あと艦首が波に洗われ易い、それなら長船首楼のオランダ坂シリーズ・はつゆき型と、なってしまう
あと旧式揚陸艦もトラックとかは上甲板に青空駐車ですからまあ勘弁してもらいましょう
中央船楼に見えるものが実は上部構造であることはありませんか?
フネは柔らかい構造体であるです。
海上自衛隊が中央船楼を嫌いなのは大湊三羽烏の経験でしょう。
技術側と対立した挙句に(略
世界の強襲揚陸艦でランキングつけると
おおすみ型は何位くらいですか?
>697
おおすみって「強襲」揚陸艦なの?
>>698 輸送艦です。それ以上でもそれ以下でもありません。
700 :
a:04/09/25 00:13:53 ID:???
国内ならヘリ搭載するより、途中で合流した方がお得
派遣用は、またでかいの作りゃいいし
補給は5隻体制らしいが、輸送はまだ明示されてないし
>>695 強いデムパが飛び交うようになって、甲板に出られなく
なることが多くなると中央船楼の方がちょっと良さ気。
>>696 まぁ中央船楼は船体ブロックとして作るのが一般的でわ。
たしかに中央船楼だと端っこの浮力が足りなくなるので
浪被りやすいけど、あれはハルソナーではなくバウソナー
にして艦首にブルワーク継ぎ足せばなんぼかマシになっ
たんじゃないかと思うんですけどね。
一回の失敗で見切りつけたのは早すぎると思うのだけど
前述したように海自は交通の便が悪いのが嫌いなので、
改善する気はなかったんでしょう。
18DDは中央船楼?
>701
中央船楼形態では、船楼付近の喫水だけ深くするか幅を広げるかしない限り「中央部分で浮力が不足し、前後で余る」ことは自明でしょう。
つまり、余計に縦の強度を要します。
ほそく
大湊三羽烏に中央船楼を採用したのは海幕です。
技術側の猛反対を押し切って採用しました。
日本は昔から空母の艦橋位置とか
こだわりがあるからな。
>>703 > >701
>「中央部分で浮力が不足し、前後で余る」
船首、中央部、艦尾と大雑把にわけて考えると、夫々のパート毎で浮力と重量は大よそ
つりあう様に設計します。
特にアスペクト比の大きな戦闘艦艇は浮力と重量の釣り合いを不均一にすることは構造
的に負担が大きすぎます。
このため、中央船楼の場合、というよりも中央にマスが集中してる場合、バウの浮力は
そんなに大きくしないわけです。バウの重量が小さいからバウの浮力も小さい、と。
で、バウ(というか、船体の端)の浮力分布が小さいということは、波を切るときには
バウが波に乗り上がらずに波を切ってしまうか下手するとバウが浪に潜ってしまうわけ
です。つまり「中央船楼だと端っこの浮力が足りなくなる」というのは静水面における
重量と浮力のつりあいの話ではなくて、浪きりのときに艦首を持ち上げる力、艦全体に
対するバウの浮力の割合が小さいという意味です。
逆に「くも」とか「ちくご」とかの遮浪甲板でバウソナーのフネが長く突き出た艦首に
なってるのは、バウソナーによる大きな浮力に加えて艦首の浮力をさらに増大させない
ため、艦首を細く削いでるわけですね。
707 :
a:04/09/25 01:32:39 ID:???
煙突をかっこよく下向きに配置
パイプ周りの船員死にそうな状態
>>706 それから
>>695 >愚考するにマスが集中する中央部に艦体構造も集中させた方が強度も
>容易に稼げると思けど、
というのを補足しておくと・・・
706 で書いたように、中央船楼だと重量も浮力も中央に集中してるので
サギングにしろホギングにしろ船体両端にかかる力は艦全体からみれば
相対的に小さな力です。
ところが重量が(もちろん浮力も)より均一に分布してればサギングや
ホギングのときに船体両端を持ち上げたり引きおろす、つまり船体中央
でせん断しようとする力は中央船楼のような、中央に分布が集中してる
ときより相対的に大きくなります。
よーするに梃子の原理ですね。
>708
私は降ります。
>諸氏、ご迷惑おかけしました。
>>694 中国新聞のインタビューで、艦長が全通甲板の実験艦でもあるから
毎日忙しいとか載ってたよーな気がする。
実際、シーホーク積んだり出したりしてるみたいだし。
>>710 いしかり、ゆうばりは強度甲板が連続してないという有名な話ですね。
あぁ、中央船楼に見えて上構というのはこれと反対のことを言ってたのか。
マスを中央へ集中して曲げモーメントを小さくする方が望ましいという話は、
そのサイトの、むらくも改修の項に出てきます。
タミヤの「しもきた」だね。安いのに陸自車両セットも
ついてるし、海自ヘリやミサイル艇、桟橋まであるから
ほしーなぁ。作ってる時間ないけど。
>>714 間違えて「おおすみ」を買わないよーにナー。あっちは殆どすっぴんだ。
おおすみに迷彩描きたい
ウルサン好きなんだけどなぁ。
新興国らしいゴテゴテ重武装感がイイんだけどなぁ。
やっぱ来たかぁ・・・
まあ、第4艦隊とか友鶴とかみたいのが起こるまえに
予防されちまうのも、時代の流れか・・・
>>713 一応上甲板と格納庫スペースの間に1層有ります、本来タンクデッキなので戦車10両積めば良いだけ
積み込み段階で降ろす順番考えて積み込みますし、上部構造物増やせばイオウジマとかと同じぐらいな
新型輸送艦はやはり、2層にすべきだな
下層はウェルデッキ&車両甲板
上層はハンガーデッキ&車両甲板
上層と下層はスロープでつなぐ
これで輸送業務では露天に並べる必要が無くなるし、
強襲揚陸用の航空機も搭載できる
輸送艦はどーせだったら、佐世保、呉に各2、横須賀、舞鶴に各1の
計6隻体制として欲しい。
そんで、護衛艦隊に輸送隊群かなんかを新設してくれれば…
今月の世艦「日本vs中国 そのシーパワーの比較する」だってアホくさ!
いくら中国の海軍力が伸びてきているからといって、艦対空や艦対艦ミサイル戦
やASWがいまの時代いやこれからの時代生起するとでも思っているんだろうかと小一時間
問い詰めたい。ロシアの脅威がなくなったからといって中国の脅威あおり過ぎ
今月は買うのヤメタ。
今の時代国家間の戦闘はたしかにありえんな。やはりテロに備えるか・・。
KDX-2の満載排水量って4800トンで全長154m船体規模は太刀風型なみで船体の
大きさはむらさめ型並以上、やはり上部構造物は軽合金で、船体の区画は商船並みの細分化?
見た目重視のコリアンNAVY。でどこと戦うのこの船
>>724 人民解放軍萌えな俺には感動の一冊です。
中国や北朝の上陸用艦艇の保有数見てもわが国に着上陸はありえんですな、潜水艦で
通商破壊戦これも世界から孤立するだけでごわす。
やはり国家を名乗らないで国家と戦えるテロ、ゲリラ活動が一番なんだよきみたち
中共は国境紛争しかやらないから尖閣を占領したら
終わりにしようとするだろうな。守備隊を置けよ。
>>718 ハン板にも書いたけど、英国だってアマゾン級タイプ22で問題起して
補強したんだから、まぁ、韓国もそうやって大海軍への道を歩んでゆく
のだよ、と(棒読み)
>>732 あ、アマゾンはタイプ21ですた。
22はブロードソードだっけ。
現実問題、着上陸よりも離島へのゲリコマ浸透だよな。
3自衛隊揃ってる対馬はいいとして隠岐は大丈夫なのか?
ある程度の規模の島で自衛隊空白地なのは隠岐くらいしか思いつかん。
見島にだって空自のサイトあるくらいなのに…
>>734 離島へのゲリコマは非常に厄介だが、ゲリコマ侵入だけで終わるなら意味がない
正規軍の着上陸が併用(離島でなくとも良い)されなければいみないぞ。
>722
以前のスレで素晴らしくいかれた地方隊書いたやつだろうが、約500トンの連中ならともかく
大型輸送艦ばらしていいことなんぞない
>>724 敵を侮り情報収集を怠ると大東亜戦争の轍を踏むことになる。
大東亜戦争はともかく、太平洋戦争は過剰防御だよな
アメは防衛に徹してれば良かったんだ
>>722 横須賀、舞鶴は不要
佐世保に1隻追加はまぁ良し
>>740 佐世保は輸送艇1号型が1隻だけだもんなぁ。
佐世保に1900トンLSTを。
>>722 大型輸送艦なら論外。
小型輸送艦のことなら・・・大湊って知ってる?
かなりありそうになるのだが
おおすみ級でLCACは普段搭載せず替わりに例の50t交通船を標準として
硫黄島輸送がある横須賀
離島防衛の佐世保
大型装備の北部方面隊の大湊に配備
呉と舞鶴は1900t型
艦隊用に大型輸送艦を配備
>>744 艦隊用に大型輸送艦とは艦隊にとって何をするの?
1輸隊に護衛艦を派出で十分では
もちろん艦隊を運ぶのです。
88艦隊を収容して全世界に展開。
>艦体も巨大そうだが、格納スペースを削ってまでLCACを4隻も搭載してるということは
パーかよ。
てか、LSDもLPDもLHAもLPHも揚陸艦はみな一緒のアホサヨなみが
このスレ多すぎ
>>653 おまえの貯金使ってどうにもならないことグダグダ書くなよ。と言いたい。
>>737 無人島への上陸にンなフネいらんだろ・・・
スプラトリーでベトナム軍の守備隊蹴散らすってんなら判るが。
中国の揚陸艦増強は台湾侵攻用なのだろうが、結局は経済格差による内乱鎮圧をするための機動戦力輸送手段になりそうだ。
>>750 貧しい内陸部が反乱起こすならともかく、なんで豊かな沿岸部が反乱起こすんだ??
つーか、尖閣に守備隊配備した方がいいぞ。
いったん占領された後に奪還するのは戦争を意味するから不可能だ。
>>752 守備隊無意味です。岩山みたいな島なので攻めるほうが常に有利。
>>753 純軍事的な意味ではなく、政治的な意味の守備隊だろ?
守備隊を制圧して占領するのと、係争中の無人の島に上陸するのでは全く意味が違ってくる。
つまりウリ達の方がイルボンより政治手腕が高いニダ!
誇らしいニダ!ホルホルホル
>753
別に人民解放軍を相手に戦えるようなものを望んではいません
(ていうか無理ですね)。
別に自衛隊じゃなくて沖縄県警でも海保でも良いのですよ。
上陸した支那の運動家を逮捕できれば。
>744
自分がおおすみが気に入らないのと予測をいっしょにするな。
>736>740>743あたりは目に入らんのか。
地方隊用ではたかが1900トンLST一隻の予算がえんえんつかない現状みろ。
ありものぜんぶばらしてまわせってか。
>>756 どーせだったら、交通部の海保を配置するのがいいと思われ。
非武装の海保しかいない島に武装勢力が上陸した時点でシナの極悪ぶりが明白。
後は、ネガティブキャンペーンでシナ=悪を宣伝しまくる。
(個人的には上陸時の悶着で海保にケガ人でもでればいうことなし)
尖閣が占領されたら、実際米軍は動いてくれるのだろうか。
政府や害務省は「遺憾である」の一言で済ませそう。
占領されても、サヨたちは「話し合いで解決を」とか言うだろうし。
海自も海保も独自に動くことは出来んし。
で、尖閣もけっきょく竹島、北方領土化。日本終了。
海難救助用のヘリポートとか給油施設を置いておけばいいさ
>>752 つーか
普通は占領を開始した時点を意味する
>>759 領土問題ぐらいアメリカに頼らないで自分でなんとかしなさい。
>>761 スプラトリー諸島を見てもわかるように、中国に国際常識は通用しない。
>>762 うけけけけ・・・・
領土問題で米軍使わないでどうすんだよー
何のために金払って雇ってんだよー
>>763 アメリカに領土防衛の義務はありません
安保をよく読みましょう
>759
アーミテージドクトリンはご存知ですか?
尖閣諸島は日米安保の範囲内となりました、今年から。
>764
最近のニュースは見てないんですか?
口約束だろ(w
何があるか分からんぞ!
イスラム過激派は米本土でエボラウイルスを撒いて日米安保どころじゃないかもしれん!
メルヘン板逝ってくるわ・・・・
尖閣の各島に大量の爆薬を埋めておき中共が上陸したら遠隔操作で爆破。
島がなくなれば領土問題も解決。
769 :
453!!:04/09/26 16:56:21 ID:C1Wybl+I
>>768 島を無くすのは反対です。
それならまだ機雷封鎖の方がいいです。
上陸前ならその前に中共海軍が日本領海とかに機雷敷設しそうだ。
>765
ケリーが勝てばまた範囲外になりますって、勝たなくても
アーミテージやめちゃうから範囲外か
>>772 ということは、今現在は範囲内だと認める訳だな?
>>751 そりゃもちろん、長江・黄河を溯上するのですよ。
河川舟艇ですな。
しかし、もうすぐ日本海で
北朝鮮海軍艦隊 vs 海自護衛艦隊+海自3個地方隊+アメリカ海軍第7艦隊+ロシア太平洋艦隊
で艦隊決戦が行われるのか…楽しみだな
海自の3隻のDDH(ひえい、しらね、くらま)の後継艦について、
他の汎用型護衛艦の代艦建造を抑制して、3年ごとに建造に着手、
@哨戒ヘリ4機を常時搭載&整備できる後部飛行甲板
AイージスシステムとMD対応能力を付与
BMK41VLS 80基以上と127ミリ以上の砲墳装備
C強力な指揮機能と、各種レーダーとのデーターリンク
を求めるとの情報が・・・
一体、総トン数はどれほどになるのか。想像がつかん。
>>775 工作員VS日本警察・在日米軍基地の守備隊の間違いじゃない?
>>775 北朝鮮虎の子の3隻のフリゲートは黄海側に移動してるので、
日本海側には不審船しかいない
>>777 DDH後継とDDGはたかぜ級後継を合体したような感じか。
火葬戦記によく出てくる戦艦空母みたいだなあ。
ははっ、まさに奇想ですなw
中曽根DLH復活?
>>783 ていうか、旧軍の利根や最上、航空戦艦伊勢をイメージした感じじゃ。
まさに妄想戦記でつね(w
別に板がお似合いかと・・・
787 :
名無し三等兵:04/09/26 21:55:20 ID:46M8W8mh
来年度予算で護衛艦を要求しない、となってからどうも本スレも下がり気味
ですね。ただの先送りなんだか、根本的な方針転換なんだか、その辺の感触は
どうなんですか?RMAだの、対テロ戦だので年末に出るという「大綱」で方向が
出るんでしょうが。
私見では、とりあえず16DDHの姉妹艦の予算化は止めたほうがいいと思います。
>>787 大綱は決まりましたから、11月に発表される新中期防衛力整備計画待ちでしょう。
海自で言えば
★ひえい以降のDDHの代艦の中身
★BMD対応のイージス艦もしくはDD-X艦の総数
☆18DD型汎用護衛艦の総数
☆新型輸送艦
☆P−Xの調達数
◇US−2の調達計画
でしょうかね。
途中でぶった切られた前中期防衛力整備計画は2001-2005年まででした。
今度は2005-2010年までの6年間です。2005年からというのがミソで、
新中期防策定後に補正予算が要求されるかもしれません。
なぜに六年計画?
790 :
787:04/09/26 22:29:46 ID:46M8W8mh
>>788 どうもご教示感謝いたします。「大綱」でなく、「計画」のほうでしたね。
自分は宇宙業界の人間なんで船のことは素人なのですが、空のほうでP-Xの
国産化に黄信号が出ていることのほうが気がかりです。これでまたひっくり
返ったら、何年か前の某業界団体の忘年会で偉いさんたちが口をそろえて
祝辞を述べていたのは一体何だったのかと。
スレ違いなのでこれくらいで。
>>777 KDX−3のコピーニダ
またチョッパリはウリの真似ニダ
>>790 黄信号どころか遮断器おりてるじゃないか。本当に業界の人間?
>>777 それじゃあ少しでかい「みらい」だよ・・・
>792
検討中というニュースが流れただけで正式には何にも言われてないんだから、
遮断機降りてないだろ。
>>794 P-Xを今さら止めるのも地獄。P-Xを続けるのも微妙。
そんな状況に陥っているからなぁ・・・
開発中止なら国は補填せにゃならんし、実際どうすんだろね?
大野功統ってどうなの?
もし主導権握ったなら、「国際貢献艦隊」化が進みそう。
あるいは、その規定路線のための大臣というべきかも。
所詮長官が変わってもMDは止まりません、インド洋も止まりません
ただ趣味で部隊視察されない分良いでしょう(ついにイラク・インド洋には行かなかった)
市ヶ谷・朝霞・横須賀・百里は準備に忙しいだろうが
ゲルは各論も判るけど、大野は総論もわかんないだろ?
どこにどの部隊があるとか、どんな護衛艦を保有してるかとか、
アメリカの新型戦闘機がどういう性能で値段なのかとか、、、、
内局がコントロールするには便利かもしれないけど
結局ダメだと思うんだな。
この人日朝友好議員連盟のメンバーだったんでしょ。
あら、ゲル更迭か
日朝友好議員連盟のメンバーだった人間を今の時期に
防衛庁長官になんてなんかギャグみたいだな。
地方隊が無くなった後の艦隊編制はどうなるんですか??
自衛艦隊隷下に
第1〜5護衛隊群を創設し
第1護衛隊群
隊群旗艦 しらね
第1護衛隊 3隻
第5護衛隊 2隻
第61護衛隊 2隻
第21護衛隊 3隻
みたいな感じ?
807 :
名無し三等兵:04/09/27 22:06:01 ID:jUllaLCK
age
>806
来年から「南西諸島行動」を開始すると言うから、
インド洋と合わせて常時2群が活動状態にあることになる。
単純に言えば8個群が欲しいところ……かな?
原子力護衛艦が欲しいところだな
一個群の半分がインド洋、半分が南西諸島てな感じじゃないのか
とりあえずゲル乙
811 :
名無し三等兵:04/09/27 23:34:16 ID:y0NUVH2L
高速ミサイル艇の大量生産が行われる気がする。何気に1隻90億
F-35買ってASMを積むってのはどうですか?
>>813 ウェポンベイにはいんのか?
懸架だったらF-35の意味あんのか?
F-35はステルス性と発着性以外は評判悪いな・・・・
当たり前だ。
ASM積むんなら、S-3の後継機を日米共同で開発した方がいい感じが。
P-3Cも陳腐化しはじめてるし、P-Xもこけそうだし。
>815
F−35Bは米強襲揚陸艦からでも離陸が辛いと大問題になっている。
ハリアーの新型の件はどうなった?
万能小型機は全てにおいて不満足・・・これが航空機の常。
コマンチに続いてF-35もコケかねないねぇ
現代の対テロ戦用途には明らかにオーバースペックだし
中朝相手なら現状のスパホでも圧倒してるしね
朝はともかく、中にはこれからがあるし・・・
>799
新長官は山崎派だから米軍再編をにらんで山拓に仕切ってもらうってことじゃないの。
やはり他国からの侵略に対しては
断固たる態度ではなく断固たる行動で退けるだけの
兵力が欲しいですヨ
>>823 親分の山拓はそれで首相補佐官任命だし。
新中期防に期待する計画
・18DDの建造計画
・P-Xの配備(国産又は導入機)
・ひえいの後継艦(多分ダメポ)
・沿岸防備艦艇の整備
・MOOTWの強化策
・新型輸送艦の計画
・対地攻撃力付与の是非
こんなもんですか、これからの海上防衛のあるべき姿
>>826 18DDはどれぐらい急がなくてはならないのかという事を考えて見ましょう
1) 予想される汎用護衛艦の必要数
48 - 8(DDG) - 4(DDH) = 36 隻
2) 現有DD数
はつゆき型 11
あさぎり型 8
むらさめ型 9
たかなみ型 5 (さざなみ、すずなみは、あきぐも&ゆうぐもの代艦)
-----------------------
33隻
3) 早急に必要な艦は?
a) はつゆきは1982年の就役から22年経っているので、除籍4年前までに
代艦の予算化が必要。つまり2008年=平成20年度計画までに予算化が必要。
b) 12番艦のしまゆきは1987年の就役から17年経っているので、
2013年=平成25年計画までに予算化が必要。
4) 平成20年から平成25年までの6年間にはつゆき型12隻の代艦を予算化
しなければならない。年2隻のペースになるが、その間にDDGと、DDHの予算化が
必要であり余裕は無い。DDGもDDHも年1隻ペースでの予算化となるはずであり、
平成18年以降、DDH3隻+DDG2隻(or 3隻)分、合計5〜6年を予算化する必要がある。
>826
> ・18DDの建造計画
要らない、おもちゃつくるヒマあったらDE作れ。
> ・P-Xの配備(国産又は導入機)
新しいおもちゃばかりほしがるヒマがあったら、P-3Cの全幅活用の仕組みを作れ
> ・ひえいの後継艦(多分ダメポ)
だめぽ
> ・沿岸防備艦艇の整備
中途半端なおもちゃはいらん、堅実なDE作れDEを。
> ・MOOTWの強化策
すぐに米海軍のマネしようとすんなヴォケ
「海(littoral)」もまともに守れない海上自衛隊が、海保のバックアップならともかく自分が前にしゃしゃり出ようとすんなヴォケ
> ・新型輸送艦の計画
載せる陸自がバサバサ切られてるのに、ドン殻だけ作ってどーすんじゃ間抜け。
> ・対地攻撃力付与の是非
んなものは政治が決めることであって、海自が口出しすることではなし。
加藤と末次の亡霊は、とっとと怨霊退散怨霊退散。
やっぱり弾薬や潜水艦を
5) 最善の策は予算を増やし建造ペースを早める事
平成18年 DDH代艦
平成19年 DDH代艦
平成20年 汎用DD3隻
平成21年 汎用DD3隻
平成22年 DDH代艦
平成23年 DDG代艦
平成24年 汎用DD3隻
平成25年 汎用DD3隻
平成26年 DDG代艦
平成27年 DDG代艦
これでDDH、DDG、はつゆき型代艦の予算化が全て終了する。
この後に待っているのは、、、こんごう型とあさぎり型の代艦の予算化である。
まさに「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」!!
おそらく上記の様なペースでの予算化は不可能だし、DE建造の余裕もありません
>> ・P-Xの配備(国産又は導入機)
>新しいおもちゃばかりほしがるヒマがあったら、P-3Cの全幅活用の仕組みを作れ
運用に関しては分かりませんが、そろそろ機体の寿命が来ません?
あれ、一回ごとの飛行時間が、半端じゃなく長そうですし。
イージスは計6隻、16DDHタイプは2隻しらね、くらまは、後12.3年は使用
むらさめ型1隻練習艦に改造となると18DDタイプのハイ、ローの2タイプ
(大、中)が建造されるんじゃないだろうか。
6) つまり、あぶくま型を東南アジアに売却する事になるのであれば、
大綱の護衛艦総数48隻を割り込む事も覚悟しなくちゃいけない。
やはり予算を増やすしか無いですよ恒常的に
東アジアでは第2の冷戦が始まってるのですよ
全世界的にはイスラムとのテロ戦争が始まっているのです
冷戦型シフトのままではダメです
>要らない、おもちゃつくるヒマあったらDE作れ。
>中途半端なおもちゃはいらん、堅実なDE作れDEを。
そこで127mm×2を搭載した沿岸砲艦の登場ですよ。
対潜兵装は・・誘導武器の使いづらい沿岸部での運用だとすれば、
艦首にボフォース、舷側に爆雷投射機を各3基位積みますか。
短魚雷やCIWSは、積めたら積みましょう程度で(w
>>828 でたなードクジタアタック
今の海自の警備能力は自分の船、基地すら守れないので−す。海保にばっか
頼んでいたら海自いりませーん
だからこそ、空海の基地警備も担当する陸自の戦力が削られたら、
空海の兵力運用に支障を来すと思うのだが。
人員5000人増えた程度で、あの戦力減少の補いは付かないよ。
何もないよりマシという程度でね。
>>834 対潜装備はいいとして127mmはオオバースペック、40mm程度で宜しいのでは
>>837 沿岸部では誘導武器の運用は困難。
しかし、場合によっては敵航空機や船舶に対処する必要性があるとすれば、
速射が利いて威力の大きいオットメ5吋は、使い勝手が良い思いましてね。
勿論、FCS-2とのペアは必須と言うことで。
>>838 残念ながら沿岸部では対象国航空機の脅威はほぼ無いに等しいと思われます
沿岸部で脅威のなる対象はLSF,FAC、自爆特攻艇、潜水艦、潜水艇、浸透工作員
潜水艦からのUSM攻撃や魚雷攻撃、停泊中の破壊工作、ゲリラ襲撃などが考えられます。
よって127mm搭載は考えられないんですが。
P-3Cの機体寿命は主翼の換装じゃダメか?
やっぱりP-Xには機銃が必要だな
変化する???、????の数。?????のときもあった。
これを手打ちしてるとこを考えると薄ら寒い
ゆき級以降のDDは35年使おう。そうすれば予算的に
ある程度ゆとりがもてる。
艦齢が30年から35年になるまでに代替艦をつくればいい。
>>843 イージスが1400億円でDD2隻分だから頑張れば今でも1年に3隻作れるのかもしれないけど、死屍累々でしょうね
艦齢延ばすしかないんでしょうね
>>843 時代に付いていければ良いね
元々少数生産なのだからコストで調整して護衛艦・潜水艦・掃海艇は毎年1隻作るべき
ただMDの基本計画分が調達終わったらその分丸々減らされるワナ…
みんなの夢をうち砕く石破長官は居なくなった、だが谷垣財務大臣はまだ居る
たかつき、きくづきはFRAMを受けて30歳過ぎても
舞鶴の地方隊に居たし結果37歳まで生きたからな。
海自は数が大して減らない割にはドンガラはどんどん
デカくなっているよな。ここ数年特に
>>845 そこで対外攻撃能力という新しい枠の登場ですよ。
>>846 たかつき・きくづきは元々ダシュの格納庫分が余っていたから短SAM積めたし
あんな美しい船を沈めるなんて…舞鶴の桟橋拡張の前に、陸側に置いてコンクリートで固めれば良いのに
これ以上汎用護衛艦の大型化は良いことがおきるとは思えない
>>847 あえて突っ込む、自衛の枠外
潜水艦なら不活性ガス充填して自動浮上装置仕込んで瀬戸内海に沈めれば
必要な時に浮上させて使える、かも
>848
では攻撃隊を組織しましょう。
もちろん、予算は防衛費ではなく対外攻撃費ということで。
Japan Attack Force じゃJAFになるので、Japan Offence Forceで
いかがでしょうか?
海の人のみたいな発想はこの世界に中国と日本しかなかったなら
ベストだろうが、引き篭もり国家はもう卒業したし無理だな
HIJMS KongoよりJDS Kongoの方が
長官の記者会見ざっと見たけど本当に詳しいのかな?
長官-幕僚長化は消えてしまったみたい、現状でも風通しが良いそうです
イラクへ視察は行きたいらしいが後2年でどうなるのだろうか…
大綱・整備計画は年内に決めたいらしいけど具体的には大規模進攻よりゲリコマ・国際貢献
後はアメリカの再配置と沖縄問題・シビリアンコントロールとは?イラク攻撃の正当性・北朝鮮(6カ国協議)
>>854 861 名前:無党派さん[sage] 投稿日:04/09/28 19:10:47 ID:YlsWafSl
大野総統は防衛研修所で制服組と机を並べて防衛問題を学んでるし、
自民党国防部会長だった時には、確か前防衛大綱策定で腕をふるったんじゃなかったっけ。
これから在日米軍再編問題があるし、手腕は期待出来ると思う。
さらに外相、防衛長官と子飼いの人材で固めた事により連携を強化し、官邸の意向を反映しやすくしたのではないかと。
再編問題では消極的な外務省官僚を押さえつけ、自衛隊との一体化など積極的な防衛庁案をゴリ推す希ガス
インド洋派遣で補給艦の老朽化が激しいとは元から
虚弱な船だったのか?そんな事だとこれから海外派遣も
増えるみたいだし艦齢を延ばすのも難しくないか?
>>855 防衛研修所話は記者会見にも出ていますね
>>856 基本的に日本周辺で計画的に運用するモノが、4隻中3隻をインド洋でフル回転
日本に帰って居るのが3隻中1隻だと整備・休養・訓練を1年の中で4ヶ月で終えないといけない計算
5隻体制になって5隻ともインド洋対応型なので余裕が出来る(さがみは廃艦へ)
ましゅうはいつインド洋へ派遣されますか?
>857
でも時期的にはましゅう建造時点ではまだインド洋派遣の経験はフィードバックできてないんじゃあ無いですか。
練度の関係で当分無理ぽ
何かとわだ3隻も、寿命がすり減ってそうだなあ・・・・・・。
ホント、中東BBQは地獄だぜ!フゥーハハハァーハー
補給艦が慢性不足の最中にタダで油くれるんだから引っ張りだこだろうに
更に足りない空中給油機なんて将来的には大人気じゃないか
ニュークリア・ターボ・エレクトリックに改造される次期練習潜水艦
>>863 軍用の原子炉って届け出の必要無かったっけ?
むつは原子炉設置許可が必要だったけど
>>864 火薬たくさん積んでも危険物取り扱いとか許可取ってるとか思えないから、
関係無いのでは
ましゅうは11月頃にインド洋に行くって話があったような・・・(ソース忘却)
>前防衛大綱策定で腕をふるった
・・・・・・・・・あの大綱の立役者ってことわ
・・・・・・・・・( ̄− ̄;
>>865 その国の匙加減だな。
フランスみたく原子力管理を軍民とも原子力庁に統合するのか、
軍は軍で別物か。
>>867 現場へ完遂させる為にきたんでしょうか。
ゲル長官は度々MDを別枠にしろと反抗するので粛清されたんでないの。
そして財政改革精神を徹底させるために財務から新総統が派遣されてきたと。
>長官-幕僚長化は消えてしまったみたい、現状でも風通しが良いそうです
内局より政策遂行の悪寒
それより米軍の再編問題はどうなってるんだよ?
アメリカ側はかなりお怒りのようだな。
873 :
名無し三等兵:04/09/29 20:17:04 ID:xjeSnK11
はつゆき後継12隻のうち18DDは6隻でいいんじゃないでしょうか?
むささめ型やたかなみ型を地方隊にまわしても明らかにもてあますし
ESSM搭載改修などである程度の能力向上は見込める
それで不足なら艦隊落ちと同時に売り払うしかない…
そして残りの6隻はDEとして設計して安価に建造。
DDH、DDGはがんばって代艦の予算を捻出。
>>873 今出ている噂が艦隊護衛隊と地方隊(護衛隊だと思う)の統合運用があって
そうするとDEは終了で次世代汎用護衛艦と地方隊はミサイル艇等の哨戒艇止まり
通常の海自予算枠なら護衛艦2隻潜水艦1隻掃海艇1〜2隻は問題ないが
MDでイージス艦の改修予算が後3年はかかる(17〜19年度)
まあ大綱が決まるまで誰にもわかりません
>>872 何気にスルー。
だって地味にめんどい割にタカちゃん達の積極的な支持も得られない。
だから「ぼくちんない」状態
>874
今出ている噂が艦隊護衛隊と地方隊(護衛隊だと思う)の統合運用があって
そうするとDEは(建造)終了で次世代汎用護衛艦(のみ建造)と(なる)
地方隊はミサイル艇等の哨戒艇止まり
通常の海自予算枠なら護衛艦2隻潜水艦1隻掃海艇1〜2隻は問題ないが
MD(に対応する措置が必要)でイージス艦の改修予算が(執行に)後3年はかかる(17〜19年度)
>>874 イージスの改修費は新型イージスシステムの改修キットだけで800億円、
ドックに揚げてフィッティングする工事も含めると恐らく900億円ぐらいです。1隻当たり。
平成17年度防衛予算を見ると
(1)BMDシステムの整備(総額1,432億円)
○ 海上配備型上層ウェポンシステム
・イージス・システム搭載護衛艦の改修(1隻(17年度は2隻目) )
・SM−3ミサイルの取得
・【新規】SM−3発射試験
○ 地上配備型下層ウェポンシステム
・地対空誘導弾ペトリオットシステムの改修(1個高射群相当分) (17年度は2個高射群分目)
・PAC−3ミサイルの取得
○ 指揮統制・通信システム
・自動警戒管制システム(バッジシステム)への弾道ミサイル対処機能の付加等(基本設計、製造等に移行)
・戦術データ交換システム(TDS)の整備
とありますから、こんごう型のBMD改修は平成16年度からで予算化されている様です。
しかもこの改修費は海自の正面装備予算枠外から支出されているのです。
つまり平成16年度は16DDHの1000億円の予算を執行しつつ、1000億円でこんごうの改修予算をつけてるわけで、
海自は焼け太りなんではないでしょうか?平成17年度もイージス1隻分ぐらいの予算を通信関係に投入しています。
我が国の海軍って
建艦競争で突っ走る → やたらと作ったフネの使い道に困る → 船を造るためのハッタリで引っ込みつかなくなる → メンツのために戦争に走る
という黄金パターンから抜けられないのかね、しかし。
地方隊用の駆潜艇開発きぼーん
地方隊はヴィスヴィクラスのコルベットがよろし
ところで。
スレッドタイトルの「艦隊」と言うのが自衛艦隊のことであるならば、
次世代航空集団や次世代掃海隊群や次世代潜水艦隊についても……。
たとえば、敵地に比較的近い空域で、撃ち返してくる可能性のある
ターゲットを探す任務にシフトしつつある哨戒機のあるべき姿、とか
論じてみるのはどうでしょう。
P−Xのスレッドは止まっているようですし。
>>877 そこが護衛艦2隻ぶんの予算枠で
16年度はDDHとイージス艦改修
17年度はインド洋対応通信システムとイージス艦改修
だから護衛艦が消えて無くなった
陸海空の予算構成ってそんなに変化有りますか?
手元の資料で98年から見ましたが23%辺りで維持だと思いますが
>>880 個人的には3隻セットで輸入かライセンス生産して欲しい
海外からわざわざ持ってこなくても、あぶくま改か、あぶくまバッチ1くらいのフネを15隻作れば、当面我が国近海の防御は
心配しなくてもいいわけで。
別に、なんかものすごい仕掛けなんて全然必要ないんだよね。
今台風が来ているけど、こういう状況下でもR旗あがってるんならいつでも出港できて、生糧品目一杯積み込めば半月
でも平然と遊弋できて、海空連携も抜群で、なおかつ100名ぽっちの乗員で、母港以外の港に入っても乗員対処で補修・修理
できるフネが20隻とは言わないから最低限15隻あれば、全く様相が変わると思うよ。
でかい汎用DDばかり作ったところで、そんなものいざというときには何の役にもたたないんだし。
>>883:海の人さん
たまには余所の血を入れないと血が濃くなります
そのうち外国に駆潜艇を売ることまで…遠い目で考えて売れそうなモノを買ってみる、と
台風近づけばRが揚がっていなくても上陸するときに一声かけられましたよ
限られた○○重工では無くあちこちの○○造船でも作れるDE、次世代DEのあるべき姿が色々見えてきた
>>882 >そこが護衛艦2隻ぶんの予算枠で
んなわけないでしょう
例えば平成12年度
たかなみ型 641億円
おやしお型 464億円
掃海艇 147億円
ミサイル艇 186億円(2隻分)
ましゅう型 451億円
どこに護衛艦が2隻ありますか?総額でも1889億円
平成16年度は
16DDH型 1057億円
おやしお改型 598億円
掃海艇 175億円
で、総額1830億円。
これ以外に別枠で、こんごう型の大改修を1000億円近くかけてやっているのです。焼け太りでしょう?
>>883 そんなのに金突っ込んだら、MDもPKOも出来なくなっちまう。
MDなんて改修イージス艦をこの先何十隻もロールアウトしなきゃ追いつかない世界なんだから。
>884
> 台風近づけばRが揚がっていなくても上陸するときに一声かけられましたよ
え゛ぇっ予備さんとこ台風来てるのに上陸できたんですか?!
う、うらやますぃ・・・。
>883の話は、避泊中の話ですがな(^_^;
あぶくま級の大改装
@MK-13を後部に新たに設置、20ミリCIWSと対艦ミサイル発射管を廃止
Aアスロックランチャーを廃止、そのスペースに構造物を設け、RAMを設置
B76ミリ速射砲のアップグレード(はやぶさ級装備のものに換装)
C艦前部に対潜グレネード用VLSを設置
D電子装備を最新式にアップグレード。特に三次元レーダーとFCS。
Eデーターリンク
>>888 E-2CとF-35とトマホークの搭載もきぼんぬ。
>886
だから、最初にMDありき、最初にPKOありき、最初に臨検拿捕ありき、で、んじゃそれを海自にやらせる蓋然性(軍事的、
物理的)はどうなんだ、という話なのではないかと。
その検討もなしに小泉クンの大枠の中で、好き勝手繰り広げた挙げ句、背広の口車にのって踊ってたのがゲルなわけで
新長官に期待するのは、そういう「蓋然性」の担保であるわけだよ。
「蓋然性」から考えれば、いくら金をかけてもミサイルなんかにかすりもしないMDや、普通科から車両と大砲取り上げた
単なる軽装歩兵を作り出して「ゲリコマ対策」と口先だけで呼ばせる欺瞞なんて、そんなもの何の根拠もなきゃ意味もない
わけであって。
だいたい、このご時世に、イージス艦ロールアウトなんてヴァカじゃねーのか。
あぁむかつくな、というかお望み通りファビョってやったぞ、このクソバエどもが。
まあ海がいくら火病ろうと、MD改修イージス艦と
大型補給艦が海自のキモになってゆく訳で。
>>885 12年度>ましゅう 451億+ミサイル艇 186億
以下省略
>>887 直撃でなければ上陸許可でしたよ、ただし市内で基本的に自宅待機と指導されましたが
さすがに避泊中に上陸する勇者は居ませんけど、避泊中に出港はしたことも無いですね
荒天の中館山へ頑張って帰ったことはありますが、ケロケロになってしまった
>>888 とりあえずプラモを改造してから無理かどうかぐらい考えてね
>>890 そのままのイージス艦ですら予算にどれだけ重石になるのかわからない人に何を言っても無駄ですよ
ただ本来の自国の防衛ですらリスクが低いと国民の大多数は思っていますので
いつ打ち揚げられるかわからない弾道ミサイルと、撃墜できるかわからない迎撃ミサイルをお守りに持つしか
国民は納得しないからどうにもこうにもならないのでは?
でも実際、足は早くなくてもいいから、比較的余裕の有る航続性能&整備のしやすい
ディーゼル機関、居住性を良くする為の自動化、駆逐艦並みの強力な武装
を持ったDEが必要・・・
うわー・・・ 海の人がパーフェクトストーム状態だ・・・
>>893 それら、たかなみ型+ましゅう型+ミサイル艇でも1200億円程度ですよね?
16DDH+イージス改修費の2000億円には及ばないわけです。
平成16年度の防衛予算を見てもわかりますがイージス改修費というのは正面装備費とは別枠なんです。
不思議なんですけど、艦艇調達には支障がない事になっている様です。
>>893 いつからイージス改修費が1000億円になったん。
来年度の概算要求でもSM-3含めても400億円いってなかったよ。
>>897 こんごう用の9本のSM-3とイージスのアップグレード費用
http://www.dsca.osd.mil/pressreleases/36%2Db/2004/Japan_04-06.pdf The Government of Japan has requested a possible sale of
nine SM-3 Block 1A Standard missiles with MK 21 Mod 2 canisters,
Ballistic Missile Defense (BMD) upgrades to one AEGIS Weapon System,
AEGIS BMD Vertical Launch System ORDALTs.
The estimated cost is $725 million. ≒ 798億円
possible saleってどういう訳せばいいんですかね?
>海の人氏
>予備海士長氏
お手向かいいたしまするー!!( ̄▽ ̄/
臼砲は何度も主張しておりますやふに「これからは汎用DDもイ-ジスの時代だネ(o^▽゚)b」論者。
周辺に通常海軍戦力の増強に邁進する国家がある以上、在来戦力を(せめても)維持する事は
依然大事であって、その為に艦造ってヒト乗せるんであれば、最有力の艦に絞るのが効率的です。
大体イージスを6隻とか8隻とかチミチイ事ゆうてるから、護衛の隊群8隻なんて金も人も喰う割りに
運用も対応の柔軟性も欠く話が出てくるんですよ。
んなもんフリゲイト1〜2隻護衛に付けときゃ大抵は足ります。そんかしイージス15隻。コレ。
乾坤一擲の奇襲奇策、あるいは渾身のアルファストライクで2〜3隻沈めても、大勢変わらない。
そうであってこそ柔軟な運用行動が出来るってもんです。
ナニ15隻分の建造費?MD用なんだから(嘘笑)MD予算から出せや。
にゃーに、15隻(+旗艦用1隻ね)36年サイクルで造れば好ぇんや。年800億で済むで。
巨額のMD維持費に比べたら安価い安価い。
というわけで海自はDDHx5、FFx27(3隻x9隊)を36年サイクルで造ればよろし。
DDHが1200億、FFが600億としても、年600億ちょいで済むにょ。
>>902 情報本部を改組して戦略自衛隊創設
1)BMD対応こんごう型4隻を移籍
2)MD予算でBMD対応イージス艦4隻を新造
3)空自警戒群を移籍
4)空自高射群を移籍
5)空自浜松基地及びE-767警戒航空団を移籍
海自
1)14DDG型4隻体制を正式決定
2)18DD型をエリアディフェンス型に
>>903 そんな事をやるとますます空自がヘボに ^^; ただでさえ最盛期の半分なのに
しかしなぜにMDに本気なんだろうか
ゲル長官と西尾氏の対談本「坐シテ死セズ」を読むと、ゲル長官が明らかに
洗脳されてる様子がありありとわかります。
「・・・・・・ゆえにMDが必要なのです。」
「恫喝に屈しないためにもMDが・・・・・・。」
何度も言わんでええちゅーねん。
なぜならMDというか、「ならずもの国家の弾道弾」だけが「今そこにある危機」だから。
政府・財務省周りにしてみれば、「本来一律で削りたい、だけれどもミサイル防衛について
現憲法の枠内で打てる手は打たないと支持率が下がりかねない」という危機感があるわけで。
おまけに、一発撃たれるまでは基本的には何も出来ないというか、内閣法制局の「解釈」
によっては、「一発撃たれても相手の基地は攻撃できない」可能性すらあるわけで。
まあ、いっそミサイルで脅されたら六カ国協議の枠組み潰して、北に食料とかいろいろな
ものを貢ぐ、というのも選択肢ではあるのだけれども。お仲間もいることだし。
……そんなことは正直マジ勘弁。
>>903 そうでもしないとミサイル防衛は成立せん罠 orz. .オレノ,イージスが
(でもE-767は空自に残して置いてください、持ってかないで下さい)
それと海自は汎用護衛艦なんて概念は捨て去った方がいいと思います
18DDも32セルなんてむらさめの延長の発想は捨て去って
64セルで、新型中SAMの艦載型を搭載すべきです。
FCS-3改+VLS64セル でも(16DDHの価格から)700億円程度でしょう
腹を決めるべきです
新型中SAMってMk41に四発入れることは出来るのだろうか、
その為に64セル?
>>908 以下は中SAMの写真です
ttp://www.jda.go.jp/j/library/wp/2001/photo/img/ap134023.jpg SAMの直径が7ドット
発射機の一辺が13-14ドットです
長さを比較するものがないので、前輪タイヤを用います
タイヤの直径は色々計測して平均すると26±1ドットになります
ダンプのタイヤの直径は1058mmですから、
1058/26=40.7mmである事が分かります
ここから逆算するとSAMの直径は285mm前後である事がわかります
また発射機の一辺は529-570mmです
この285mmというのがどういう数字あ考えると300mmか11インチ(279mm)か、どちらかだと思われます。
一方、SM-2の直径はというと、13.5インチです。このSM-2が入るのであれば翼も含めた中SAMは
恐らく楽勝で入るのではないかと思われます。
>>908 ああ、1セルに4本って話ですか。
それは無理ですね。1セル1本です。
実はスタンダードミサイルは1年間に購入出来る本数が32本程度に制限されてます。
しかもFMS経由でしか供与されません。
もし艦載エリアディフェンスSAMを国産化出来たならば、
年間発射本数の制限もなくなり練度は上がりますし、
脅威に備える為の備蓄も出来ます。
新長官はテロなど新たな脅威に対応していくと言っておられる。
確かにこの分野が一番遅れているし、弱い部分でもあるからなー。
ただ低強度紛争とか非対称戦に目取られるあまり正面装備ガリガリ削るってのは
あんまいい事ではないと思うんだが…
特に船なんかは調達に関して言えばかなり上方硬直性が強い装備だろうし
>実はスタンダードミサイルは1年間に購入出来る本数が32本程度に制限されてます
SM-2、年30本買えてりゃ文句無いですわな。
>低強度紛争とか非対称戦に目取られるあまり正面装備ガリガリ削るってのは
というか、"それ用"装備ってのを夢想しすぎ(笑)
RIBとかUSuVとかさ。それ、何に積んで運用してるよ?という(笑)
ああ、ドリーマーっぷりなら、臼砲も負けてはいないのでしゅが(笑)
>>913 そういう話を聞くと、自衛隊が装備の国産化に熱心だったのも、
理由が分かるような気がしますな。
>>902 だからさーイージス15隻なんざいらんて、ある程度の隻数があればいいじゃん
まずは現実の脅威であるゲリ、コマ対策をしっかりしてかないと高価な兵器ばっかに
目が行っても大人のおもちゃと一緒。
高価な兵器を集約して、LICだのMOOTW対応装備を捻出しよー、ゆーてるんデスガ(笑)
"ある程度"って何隻ですかね?いちおイージス増やすのんは、奇策対策でもありんすよ?
>まずは現実の脅威であるゲリ、コマ対策をしっかりしてかないと
"現実の脅威"ってのがゲリコマだけだと思い込むのも、十分ドリーマーですな
白砲氏は一度カナダ海軍や豪、仏、などの海軍FFなどの装備を見学なさっては
どうでしょうか、あくまで正面装備ばかりではなくテロ対策やMIOにいたる装備も
含めてですが。対潜、対空に関してはたいして得るものはありませんが、その他に
関しては驚嘆するばかりです。
その国々の御隣さんにも目を配ってはどうでしょう?
頭ガチ固いですな、いつまでも冷戦体制引きずってるわけいかんでしょう
>頭ガチ固いですな、いつまでも冷戦体制引きずってるわけいかんでしょう
冷戦とか冷戦後とかいう"形容"に拘らず、今日本が対処すべき脅威の形態について、
具体的に語られてはいかがでしょう?
それってすでに長官が語っていたような・・
朝日の新防衛大綱の記事には
「海自では、従来型の護衛艦は削減するが、イージス艦搭載のミサイル防衛システム導入に対応して、
弾道ミサイル対処にあたる8隻の護衛艦部隊と、その他の事態に対応する8隻の部隊が
常時即応できる態勢にする。P3C哨戒機は8機削減で調整していたが、5機の削減にとどめ、
潜水艦も現在の16隻体制を維持する。」
これは額面だけ取れば
海自幕僚監部隷下に
・ミサイル防衛艦隊
・護衛艦隊
を並列に置き、
・ミサイル防衛艦隊 :8隻のイージス艦
・護衛艦隊 :8隻で1パーケージの即応群が数個
用意されるという事になります。
護衛艦48隻であるのですから、イージス艦8隻を除いた40隻で
5個の即応群を構成する事になると思われます。
1個即応群は、恐らく
エリアディフェンス艦1〜2隻、航空機運用艦1〜0隻、汎用艦5〜6隻程度
で運用されるのでしょう。それらの全容は次期中期防衛力整備計画で
発表されると思いますが楽しみです。
BMD対処専用艦でいいのでは
SPY-1D(v)とミサイル発射機だけ付いてる
まぁ何回も申し述べた事柄なんですけれども。
平時と戦時が交錯する"グレイゾーン"の戦いにおいては、広範囲の情報収集能力と
精密な情報処理能力が必要とされます。
「新しい脅威」なるモノに対応するとされる、軽装備部隊"のみ"での対応では、それは叶わず、
場当たり次第、手当たり次第の活動に堕してしまうわけです。
それで済む、対象脅威から隔絶した加、豪、新西蘭あたりならともかく、ソレと密接する日本にあっては
レスポンスの速さ、対応手段の広汎さが要求されると考えるわけですな。
「イージス15+1隻」案は、逆に言えば、DDGx9、DDx20、計29隻をから成る現行の「在来脅威」対処を、
約半分のフネに収めてしまおう、っていう提案なんですよ。
その上で27隻のLIC"にも"対応したFF(DEとは言ってないのがミソ)と考えてるです。
LIC&MOOTW特化=専用装備、と考える時点で考え過ぎ(好意的表現)
海軍っていうのは、そんな簡単なモノでは無かったですよ。帆船時代の昔から。
島国であるニッポンという国において、その感覚が養われる土壌が育たなかったのが、
我等が海自最大の不幸でしょうか。
いいや、そうは思いたく無い。稲作万歳米焼酎万歳。つーか、好い加減回ってきたにょ>焼酎
>いいや、そうは思いたく無い。
>稲作万歳米焼酎万歳。つーか、好い加減回ってきたにょ>焼酎
意見の是非はさておき、お前さんは真っ昼間から何をやってやがりますか?
921氏
コンセプトには、まぁ控え目に言って理解出来ます。
手段については、ハァ?(゜д゜)ですた。
>923氏
そんな単能船造ってる余裕は、今の海自には無いです。
>925氏
九州男児の責務を果たしまくっているだけです。畏敬されこそすれ、疑念を呈される筋は
海の人様の倫理観ほども御座いませんナ!!( ̄д ̄#
ミサイル防衛統合部隊(仮称)って実際どうなるんだろ。イージス艦をその下に1隻置くというのは
常時置いておくということなのかな
必要であればタスクフォースを組み込む、というカタチで好いでしょう。
"統合運用"なんですから。
統合運用統合運用言うてるワリに、出てくるのは"専従部隊”ばかり。
統合運用ってのはナニですか。陸海空それぞれに陸海空部隊を持つ、という意味でぃすカ?
うおおお、透明あぼーんの嵐…
何があったんだ
イージスだって装備する国が増えてくれば普通の装備に
なるんだし特別視しない方が良いんじゃないの。
>>922 その解釈は違うと思います
「ミサイル防衛用8隻」と「その他の事態用8隻」
が常時即応出来る体制にするという事です。
大綱で護衛艦の数が48隻に制限されてるのであれば
ミサイル防衛群 3個
周辺事態群 3個
という事です。3個の内訳は(1)即応群(2)演習&準即応群(3)修理&整備群、の3つです。
ミサイル防衛にはイージスしか必要ありませんから、必要なイージスは8×3=24隻です。
しかもこのミサイル防衛隊群というのは艦隊陣形を取る必要はなく、
2隻で戦隊を組んで、北朝鮮と中国のミサイル発射基地から東京に向かう
弾道ミサイル飛行経路の真下に置かれる事になるでしょう。
周辺事態群は、FCS-3改搭載で射程30kmのESSMを運用出来る新型ステルス艦を中核とし、
DDHを護衛しつつ、周辺事態に対処する事になるでしょう。
対艦攻撃はF-2で行うと思われますので、主要な任務は対潜とゲリコマになると思われます。
>>910 その制限はアメリカによる制限なのか?財政上なのか?
933 :
a:04/09/30 21:22:37 ID:???
将来きちがい総理が他国にミサイル発射した際には
ご迷惑をかけないように打ち落とすのが、MDの価値です。
よって他国の脅威になりません。
>>902:対潜臼砲さん
フリゲートが海自初期の駆潜艇なのかDEなのかそれともペリー級同等なのかわかりませんが
アメリカですら空母を守るのに約5隻程度の巡洋艦・駆逐艦・フリゲートさらに攻撃原潜を数隻当てます
単にフランスみたいに遠方の領土警備用のコルベットでしたら2隻3隻単位で良いでしょうが
有事の重要物資等の護衛にフリゲート2隻では護衛と言うより通報艦では?
「おきる可能性」と「被害の大きさ」を天秤にかけてバランスの良さが大事だと思います
作戦の柔軟さは世界の艦船2月号辺りにでる海演の写真でわかると思いますが
空母の周りの護衛艦の数は…後残りは何処へ?で解決すると思います
はつゆき以降の汎用護衛艦と対潜臼砲さんの考えるフリゲートがどう違うのかがわかりませんが
汎用護衛艦の排水量を3500tを上限にして予算を押さえて欲しいと思いますが
個人的にはイージス艦は艦隊防空には有効ですがそれ以外には大差がない…
それなら艦隊防空分で良いのではと思います
935 :
a:04/09/30 21:28:44 ID:???
情報通信機器が必須の今、排水量の違いによるコスト低減効果って
昔よりずっと小さいって事ないですかね?
コスト下げるには何かしらの機能を思いっきり削らないと無理そう
936 :
a:04/09/30 21:38:18 ID:???
日本海側に特大レーダと高高度無人機24時間運用、射程500kmの地対艦ミサイルあれば
沿岸警備用ステルス艦なんていらないかも
とか、組み合わせは色々ありそう
>883
名称は「哨戒艦」でしょうか。
火力よりも速力よりもまず、艦艇はその海域に存在できることが大事と言うことですね。
スケールは違いますが、かつての英巡洋艦群と同様と考えれば良いのでしょうか。
単能艦の時代に逆戻りですね。
>>931 日本近海でミサイルの迎撃にあたるのに8隻もいらないと思うので
おそらくイージス2隻で構成される護衛隊×4=ミサイル防衛艦隊
ではないかと。
MD任務のイージスには、どれくらい直衛の護衛艦を付けてあげれば安全だろうか?
2隻で護衛隊編制してるイージスに護衛なんていらねー
>943
ソースに地対地ミサイルとあるが。
トマホークに地対地バージョンあったかな?
>地対地ミサイル導入など
陸自だけって事はないでしょ
海自はASMの対地化かなあ(射程が不足か?)
トマホークは高いうえに運用にはアメちゃんから目標の情報を衛星でとってもらわないと使えない。
結局、アメちゃんに首根っこをつかまれる。
国産ASM、SSMの改良じゃ射程が足りない。
露西亜からスカッドを輸入して改造して射程を延ばすのが一番有効だと思う。
いっそSSN6を購入して16SSから発射できるようにして
北朝鮮近海に潜ませておくのが…
>予備海長氏
大体基準3000tくらいのフネになろうかと思います。
<O.H.ペリー>タイプの、比較的低速の「巡邏艦」か、あるいはLCSタイプの超高速艦か、
これは迷いドコロなんですが。
あるいは船体の大きい<あぶくま>(<はつゆき>では無いわけです)と言った方が分り易いかしら?
用途は>883で海の人氏が述べてるようなフネなんですが、より遠くまで逝ける(これは
より"長く居られる"に変換可能)事にカマケてるのがミソでしょうか。
あと、海の人氏とは決定的に意見が分かれそうですが、LAMPS欲しいにょ。
リンクスみたいな小さめので好いから。
イージスについては、何度も申し述べましたね。一義的には直接の戦闘能力を買ってるのでは無い、と。
ただ、それに高い戦闘能力が付随してる(しないワケがありませんが)から、色々任せられる、と。
そういう事に過ぎませんです。
あ、ちなみに>902の計画が膨大なのわ、MDへの当て擦り含むです。
>敵地攻撃可能な兵器
だから16DDHの甲板からトマホークを自走発艦させてですな。
>結局、アメちゃんに首根っこをつかまれる
というより掴ませておかないと、アメさんもヘンな気起こすかもネ。
>>944 BGM-109Gがありました。既に退役済みだけど。
この経験からTACTOMの地上発射バージョンを作るのは然程難事ではない
と思います。ただ条約絡みがうるさそうですが。
お前らな、地対地ミサイルと言ったらM-X改だろ!
>>946 露西亜売ってくれるかなぁ。最近の輸出市場に流れてるスカッドは北朝鮮のコピー。
そうか、北チョソから買えばいいんだ!・・・あれ?
>>946 >目標の情報を衛星でとってもらわないと使えない
これは何使っても一緒でしょ。トマホークだろうがスカッドだろうが。
これに頼りたくなければ独自の偵察監視システム作るしか無いわけで。
少なくとも肝心な時にピンボケ画像しか撮れない衛星ではいかにも心
もとないですね。
因みにTACTOMだったらデジタル地図無くてもGPSだけで行けるのかな?
>>951 あのランチャーは萌えるが、アレ軍事運用ってのは悪夢だと思われ。
>>955 ピンボケじゃなくて手ブレな。
どっちにしてもボケてんだが。
中国の発射基地も叩けるのはピースキーパーぐらいしかないのでは?
H2AのSRBを改造でいいんでない?
>>948 3000t高速タイプにはトリマランを希望。
モノハルの波浪貫通で3000tはタイトだし、ディープVも波浪
中に停泊時だと航空機は使いにくそうな予感。
固有搭載機ならLAMPSよりもファイアスカウトを複数載せれば
いいのでは内閣総理大臣小泉純一郎。
軍ヲタの集うこの板でさえ、重防護しているに違いない弾道ミサイル基地を
巡航ミサイルでどうにかしようなどと言い出す輩が複数いる。
湾岸戦争を振りかえれ、重要ターゲットの破壊にはどんな機材を使ったか。
まぁ所詮ヲタどもには無理ぽ。
政治家諸氏ではなおのこと無理ぽ。1番詳しいのがゲルじゃあねぇ。
情報収集衛星の計画時には「北朝鮮上空に衛星を静止させられないか」と聞いたアフォが居たけど、
それに似たレベルの話になるに違いない。
だいたいの戦訓は第二次大戦で網羅されている
>情報収集衛星の計画時には「北朝鮮上空に衛星を静止させられないか」と聞いたアフォが居たけど
なんでアフォなの?静止衛星って普通にあるじゃん。
>>963 あんな見え透いた釣りに反応するのイクナイ。
>>962 北朝鮮上空と言うところで無理があるんだよ。
ゴジラvsメガギラスでは東京上空にブラックホール衛星があったよ
次世代の韓国型駆逐艦「文武大王鑑」
tp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004100166958#top
潜水艦攻撃の軽魚雷を初開発
tp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/30/20040930000061.html
所詮はただの揚げ足だろ
常に北朝鮮を監視できる状況に置けないか?という趣旨からり
話だから上空と静止軌道が違う等といちいちあげつらう必要もない。
>964
しかし、最近の厨レベルでは、本気で思いこんでる輩も多そうだ。
静止軌道なんて遠いトコから監視できるのは天気と通信ぐらいなモン。