【護衛艦です】海自13500t型DDH17【予算審議】
1 :
予備海士長:
2 :
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :03/12/02 23:25 ID:rCQzH8zc
周辺諸国への配慮
【FAQ】
Q:本当に全通甲板になるの?
A:8月の概算要求で完成予想図が発表されました、ほぼ決定です。
Q:ハリアー積む?
A:積みません。
Q:いっそF-35とオスプレイを…
A:まだ未来の飛行機です。F-35は売ってもらえないかも、オスプレイに至っては(ry。
Q:どうせなら中型CTOL空母を2隻!
A:経済的及び国内外への政治的影響を考えましょう。
Q:艦名は「ずいかく」(『ほうしょう』『ひりゅう』…)に汁!
A:命名基準ってご存知ですか?
Q:DDHより大陸打通作戦こそ…
A:スレ違いです。
Q:M1A2、100台とどっちが(ry
A:氏ね。
Q:どうして搭載機が少ないの?
A:地上配備のヘリがなくなるからです。DDH搭載機だけが海自ヘリにあらず
通常は哨戒ヘリが3機ですが必要に応じて各自衛隊ののヘリが搭載可能です
艦内には哨戒ヘリ7機格納スペース・整備スペースが有るので余裕が有ります
ヘリスポットは4つになるそうです
【諸元】
基準排水量:13500トン
全長 :195メートル
幅 :32メートル
主機 :COGAG ガスタービン4機
出力 :不明(こんごう型で100000馬力)
速力 :30ノット
兵装 :Mk41VLS(16セル新アスロック12発・ESSM16発)
20ミリCIWS・12.7ミリ単装機銃2~4基
HOS-303 3連装短魚雷発射管2基
対空レーダー兼FCS:FCS-3型改
水上レーダー :OPS-20改
ソナー :OQX-XX
ESM/ECM :ESMは不明・チャフランチャー4セット
搭載機 :SH-60K哨戒ヘリ3機・MCH-101掃海・輸送ヘリ1機
その他必要に応じて陸自の輸送ヘリも搭載可能
人員 :347名(艦運用322名司令部25名)
イメージ図
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/4/20030907/15354370.gif 最新版は世界の艦船2004年1月号
VLS・・・16セル
口口口口
口口口口←VLASROC×12(射程が延びるらしい)
口口口口
田田田田←ESSMクワッド×4=16(即応弾は約2倍)
乙ですぅ~☆
感銘は「赤城」きぼー!!
ヘリ空母ではなく強襲揚陸艦に出来無かったのだろうか。
新スレ乙
キリ番踏むのも久しぶりであわててリンクチェックしたので大変でした
2~も結構あるし…
300km彼方からの潜水艦からのミサイル攻撃に付いては
どの様にして艦隊を探知して、発射したミサイルがどの様に誘導されるのか
(味方が飛んでいて教えてくれるのならなぜそいつが攻撃しないのかも)
回答が無い限り電波扱いです、ESMが探知した瞬間AAM-4の艦載型が飛んでいきます
>>7:剣恒光さん
危険な世界までようこそ…いきなりなんですが漢字で赤城と書けば電波扱いされますよ(w
16DDH+おおすみ型で強襲揚陸艦相当です
ちなみに攻撃型揚陸艦は憲法違反なので持てません(w、あくまでも海自も迎え撃ち・島の奪還が仕事です
漏れは信濃キボーン
曳航ソナーをSOFAR領域まで下ろせれば300km先の音も聞こえないかな?
12 :
10:03/12/03 00:15 ID:???
せめて、次代は思う存分活躍して欲しいという意味をこめ(涙
漏れは「ながと」キボーン
スレ立ておつかれです。
テンプレの艦名関係に
’「丸」で、艦名は「あまぎ」か「あかぎ」ではないかと推測してますただし海上保安庁に同名の船があります。’
というの入れといたほうがよかったかも。
混乱するだけかもしれんが
15 :
名無し三等兵:03/12/03 04:09 ID:/TmNM7hy
一番艦にあまぎとし二番艦にあかぎとつける。
一番艦あかぎではアホがさわぐ。
>300km彼方からの潜水艦からのミサイル攻撃に付いては
>どの様にして艦隊を探知して、発射したミサイルがどの様に誘導されるのか
オスカー級がSS-N-19巡航ミサイルを発射する場合?
衛星からのデータを受けとって発射するだけ。
>5
> 幅 :32メートル
幅 :40メートルでは?
>>17 その後の情報で32mに訂正されていたと思います。
山梨リニアが581km/h
↑これってもしかして主翼つけると飛びますか?
>>20 前スレ、スレ梅ネタということでお目こぼしのほどを。
昼休みに見たらおわってて残念。
>19
それの到達までにかかる時間はどれくらいなんだろうか
それと距離と
確か車両重量1両当たり20tだから戦闘機並なんだが
>>1 乙。
いつの間にか新スレに。
しかし、諸元表の「?」マークとソース全部取ってしまいましたか。
世艦や軍研に載ってる情報が全て確定済みならいいんですが実際どうなんでしょうね?
もう変更は無い?
ここで思ったのだが、OTH攻撃してくる対艦ミサイルをわざわざ撃たんでも
それを誘導している母機又は母艦を攻撃すればよいのでは?
ECMで妨害とかも
>>25氏
釣りか?燃料か?
母機や母艦が水平線下の場合は結局OTH探索・攻撃能力が必要なんだが……
さらにはミサイルが自律誘導でないと云う保証はどこにも無いぞ。
ECMやチャフ・Irフレア・散水による熱源隠蔽だって確実に欺瞞・回避できる保証もないしな。
ミサイル撃たれたんなら撃墜したほうがいいのは当たり前で、なるべくならできるだけ
離れたところで撃墜できるほうがいい。
敵も一度は探知する必要があるわけで、そのときに撃てないものか・・・
OTH攻撃する前に観測ロケットを打ち上げるというのはどうだろう
スカウトロケットも無人スカウト機の一種だと考えれば納得は出来ないだろうか
ロケットである利点は他の方法(無人観測ジェット機や、無人観測ヘリ)より
観測点に到達する時間が短い事
到達高度が高く一度に遠い地点まで観測出来る事
(最高到達高度から落下時まで延々と観測を続けてデータを送る事が出来る)
>28
>ロケット
回収性が悪い場合、自然と金をかけられない観測手段となる分性能が落ちるんだが。
あと、ジェットエンジンとかに比べるとかなり派手に煙を噴く分どうしても母艦の位置が露見しやすい。
そもそも、「何処で」観測行動に移るか解らないから「観測」をするのに、
ロケットでは「狙い済まして撃つ」必要があるから艦船用の観測手段には向かない。
じゃあラジオゾンデ型観測機
これなら数百万円で打ち上げられる
敵の居る方向が風下なら効果抜群だけど
そうじゃなくても高々度(5000m)から観測出来るから
OTHを越えた広い範囲の観測が出来る
しかも風船本体はプラスチックなのでレーダー断面積が非常に小さい
送信は時間をランダムに決めた間欠送信とし
情報は海面捜索データとゾンデのGPS位置とする
こちらから見えないのに相手からは見えてるってあり得るの?
32 :
名無し三等兵:03/12/03 20:01 ID:bA+nJurP
てかどの位凄い戦艦なの?
>>30 気球型?
ペイロードがどれだけなのか考えたことあるのかと・・・
ついでに、滞空機能なんてない
放球したら限界まで上昇するだけのものなんだが(上空30km近くまで)
てか、ラジオゾンデそのものは温度,湿度,気圧センサと送信システムしか備えてないとっても簡単なものなんだが
>>30 まえに無人飛行船ネタでそれと似た話を振ったけど、
ペイロードとか電力供給の問題で、現状では有効な
早期警戒システムにはならないだろうと。
もっともだと思ったことですた (´・ω・`)
Zeppelin NTクラスを無人運行だと、レーダー機器の重さによるけど、
発電機積んでレーダー積んで10時間はいけそうでした
飛行用燃料の重さが軽いのが効きます(飛行用エンジンの最大馬力は300程度)
ただ、艦船からの給油はできても係留難しいから整備は無理
地上基地からの運行の方が妥当みたいです
で飛行船の最大の問題は脆弱性な訳だが。
>>14 すみません、時間的余裕がすべてをいじっていません
ただ艦名は今の時点ではすべて基準と海保未使用以外は妄想なので…
>>16 今問題になっているのはアメリカ・ロシアと海戦することではなくアジアの某国との海戦らしいので
なにやら第7艦隊・自衛隊の航空優勢下で敵の哨戒機がのんびり飛んでくるらしいです
(向こうが電波出しても海自の艦隊は気づきもしない想定らしいが)
>>19 新幹線0系とYS-11は従兄弟ぐらいの関係らしいですよ
>>24 まだ予算化前ですが業務計画案に基づいてですから、後は予算折衝で変更の有無程度ですから
>>25/27(で良いのかな)
彼の妄想はそこが抜けているのです
空自ですらAWACS・F-2見たいな連携が有って一撃必中なんて言えるわけで、さらに攻撃機自体は撃ったら
高速回避出来るから攻撃するわけだし
(ターボプロップの哨戒機がノンビリ探して情報教えるなんて航空優勢の側が出来る技)
まあもうここでは放置の方向で・・・
空母妄想スレでもはぶられそうだけどな
>>32 戦艦な訳ないだろう。護衛艦だよ護衛艦!と定型的な反応をしてみる。
40 :
名無し三等兵:03/12/03 23:17 ID:8056YqtB
ゴリアテ級飛行船ならなんとか使えるかも。
30サンチ級の主砲積んでるし。
一般の人に世界の艦船見せたら
「空母なのに護衛艦ですか・・」
と絶句してますた
やっぱり一般の人から見るとそうなるんだよなあ・・・
というか軍事初心者でも間違えそうだ
海自の場合、12インチ以上の砲搭載と3万㌧overの排水量の艦でも、護衛艦と
言い張る罠。
44 :
「ひりゅう」にしろ!:03/12/03 23:33 ID:eBHwUZp8
>>4 「命名基準」なんて省令以下のすぐに替えられるものって
ご存じですか?
>>44 長官自ら2ちゃんに参加ですか、年に1度お世話になっております
総理にもはっきり言ってくださいよ、二人揃って自衛隊に丸投げですか?
ところでいつ頃現場視察ですか、前中谷長官もインド洋へ行ってますよ
え、未来の長官ですか失礼しました
たったヘリ4機のためにこんなにでかい船必要?
>>42 つうか、一般の人は海自がどんな戦力を持っているかなんて、殆ど関心が無いんだよなあ。
つか、とっくの昔に空母持っていると思っているひとも多かったりして(漫画や小説なんか
に“海自の空母”が出て来る作品の多い事。戦艦に至れば、もっと多い)。
名称を気にしているのは一部の絶滅寸前の政党の議員と、プロ市民の方々だけ。
アカヒ新聞なんかは、日本が空母を持つと東南アジアの人々が脅威を云々とか
すぐ言うけど、先にも書いたように、一般の東南アジアの人々は日本はとっくの昔に空母
持っていると思っているのだが。
49 :
名無し三等兵:03/12/03 23:57 ID:eBHwUZp8
>>46 俺は残念ながら長官ではないが、今の長官は
キモイがよくやっていると思うよ。中谷ほどじゃないにせよ。
まっ本人の能力というよりは総理と幹事長の後押しと
官房長官と外務大臣の無力のせいだと思うけどね。
と、いうわけで「ひりゅう」かな。
>>44 命名基準はもっと重い「伝統」に縛られています。
旧海軍では途中で空母の命名基準を重巡洋艦と同じ山岳名に変更しています。
空母は造船工学上から考えれば巡洋艦に該当しています。
現在発表されている全長や全幅(32mはどうも甲板の幅でキャットウォーク
は別のようだ)
は当然詳細設計の段階で変更される可能性は大いに有る。
詳細設計はかなり金額がかかるので正式に予算が承認されない限り
事前には行えない。
巡視船「あかぎ」昭和55年就役
巡視船「あまぎ」昭和57年就役
16,17DDH就役時には退役している可能性が高いと思われ。
それに巡視船は配備先が変わると、それに合わせて船名が変わる。
(何と「あまぎ」は以前、「ましゅう」だった !!)
配備先変更で船名が変わっている可能性も大きい。
ま、海保が"いやがらせ"で新たに付けてくる可能性もあるけど。
>>49 命名基準に「想像上の動物」って入れるの?(w。
素人の感覚だけど車を重整備するには駐車スペースのざっと3倍の場所が最低必要
内臓出して広げると場所とるンヨ<機材
ヘリでも2倍以下って事は無いと思うんだが・・・
で、DDHの4機搭載でも重整備が2機入ったら1機は甲板に追い出される勢いじゃないのかなぁ
航空機関係の整備してる人のコメント希望
洋上ではそんな重整備しないで「なみ」に突っ込んで部品取り扱いっていうなら別ですが
>>52 飛竜山(2069m)があるので問題ないかと
天津風がOKな時点でその辺はどうにでもなる
>>52ボルヘスによるウィルキンズの引用みたいだなw
>>55 どうしようもなくなったら山の名前を変えればよいよ。
富士山→瑞鶴山とか。
>>56 実際そうだったんだよ
空にちなんだ空想上の動物が空母の銘々基準だった
>>58氏
『瑞兆』を示す生き物であること、を忘れていますぜ。
形而上生物は命名基準範囲外です
ちなみに潜水艦の命名基準には海象以外に海中生物(~さめ、~鯨など)が含まれます
>>61 では「がとー」とか「のーちらす」とつけてもいいわけだ。
虹シリーズは残ってるな
竜より格は落ちるがまるまる名前が余ってる
>>61 「まふぐ」級潜水艦きぼん
僚艦に「とらふぐ」「はこふぐ」「しまふぐ」「くさふぐ」などなど
乗組員が腹を減らしそうな名前だな
しかし海保との重複名は不可となると、目ぼしい名前はほとんど残っていないんじゃないか。
下手すると、16DDHは「ヒマラヤ」とかにせざるを得ないんじゃないのか。
ロサンゼルス級の様に票集めの「都市名」ってのはどうだろう?
「さっぽろ」「おびひろ」
政府は海上自衛隊の新型空母に「ヒマラヤ」と名づけることを決定しました。
これは戦前同様の大陸侵略の野望を捨てていないことを示しており、
社民・共産両党はこのような侵略的な名づけ方は政府自民党がアジア・太平洋戦争において
何千万もの人民を虐殺したことを全く反省していないとして抗議のため本会議を欠席しました。
なお、今日の衆議院本会議において自民・公明・民主の3党の賛成多数により、××法案など
33法案が可決されました。
あっ先に書き込まれた
>>67 以前のネタをむしかえすとやはり人口が多いところのほうが票集めになるんで
「さいたま」「おおさか」
なぜか一部で馬鹿にされ、妙な絵を落書きされる艦となる。
>>68 ということは全通甲板はガンジス流域あたりになるな。
K2とチョモランマもある。
ヒマラヤ級空母・・・グラブロによってあぼーんされるのね。(w
>ロサンゼルス級の様に票集めの「都市名」ってのはどうだろう?
戦略原子力潜水艦「ひろしま」「ながさき」(まえにもやったなこのネタ・・・)
みやびに京都の路系列でいきませう。
「いちじょう」級
「いちじょう」「にじょう」「さんじょう」「しじょう」以下略
>>37 ・・・まあ、OFFENDはなしにしましょうよ。閣下。
前スレでスレ梅にした話を蒸し返して、マターリムードを壊したくないし。
ただ、あきらかに私が言ってないことを、私が主張したかのように
書かかれているのは、困った事なので、そこだけ訂正しておきます。
気に入らない相手を厨に貶めるために、相手の発言を捏造してUPするのは
2chではよくあることですが、年長者の方がなさるのはいかがなものかと。
------------------------------------------------------------------
今問題になっているのはアメリカ・ロシアと海戦することではなくアジアの某国との海戦らしいので
なにやら第7艦隊・自衛隊の航空優勢下で敵の哨戒機がのんびり飛んでくるらしいです
(向こうが電波出しても海自の艦隊は気づきもしない想定らしいが)
>>>
答え) 露、中、北、印等ともうしあげたかと・・あと、気づかない設定では
ありません。怪しい飛行機に追尾されても、その飛行機自身が発砲しなければ
イキナリ打ち落とせないのでは? ということなんですが。
------------------------------------------------------------------
彼の妄想はそこが抜けているのです
空自ですらAWACS・F-2見たいな連携が有って一撃必中なんて言えるわけで、さらに攻撃機自体は撃ったら
高速回避出来るから攻撃するわけだし
>>
あのー哨戒機と潜水艦発射対艦ミサイルの話をしたのになんで
航空機による攻撃の話に摩り替わっているんでしょうか?
スペイン動乱時の国籍不明潜水艦事件のような不正規潜水艦戦対策としての
DDH・CAP/DDG・SAMによる船団護衛の話なんですが。
-----------------------------------------------------
始まったばかりのスレが荒れるのは本意でないので、これ以上は議論スレで・・
もう誰もきみのとんでも理論なんてきいてないから。そんなに俺理論を正当化して語りたいならご自由にどうぞ
まあ相手はできませんのであしからず
>>16 SS-N-19の母艦が敵位置情報を得る相手は主としてTu-95RTベアDです。
またSS-N-19は発射後外部からの中間誘導は出来なかったりします。
対妨害性を高めるために自律性を追い求めた結果そうなったそうで。
このミサイルのコンセプトは本当に特徴的で面白いです。基本的に
単発発射はありえず、多数同時発射が基本で、ミサイルはミサイル
「群」として攻撃を実施します(ミサイル同士の通信は可能)。群
のうちの1基が「親ミサイル」として高度を取り、レーダ情報を他
のミサイルに教え、他のミサイルを誘導し、目標割り当てまで行い
ます。
SS-N-19は米空母機動部隊攻撃のみを目的として作られた、極めて特
殊かつ高価なシステムです。
>>1 予備海士長殿、亀レスですが、スレ建て乙です。
前スレ終盤は禿しくわけワカメ状態だったようですなw
さて、16DDHを軍ヲタの「萌えフネ」とだけ捉えた場合の願望を書いてみる。
1.先細りの甲板は禿しく嫌だ、長方形の甲板に汁!
2.上記ともリンクするが、砲兵装がないのは許せん!タラワ級初期型みたく艦首両舷に3インチ砲付けれ、もちろんステルスシールドな。
3.前後のスーパーバードB(?)用の場所は普通にVLSの場所だろ!「たかなみ」みたく嵩上げして、前後に16セルずつ、計32セルに汁!
4.煙突の間に本当は設置する物があるんじゃないのか?あるだろ?海自のエロい人は胸に手を当てて小一時間考えてみるように。
5.対波性、対候性は散々既出だが、俺は舷側エレベータ見たいんじゃ!格納庫も広く取れていいよ。
AEWとかCAPとか言わんから、こんな小改装wで、結構萌えるフネになると思うんだが・・・
78 :
73:03/12/04 12:26 ID:???
>>74 75
またーりムードを壊して、申し訳ない。ここではやりません。
オレはいまの先細り甲板はけっこう萌えだったりする。艦砲なくてもOK。
不満なのは、
1前部エレの前に60J/Kのクレーン付整備場つけて全長あと20m伸ばせ!
2前部エレの幅が狭いし位置が悪い!甲板上のレドーム邪魔!
3アメのDDXが256セルの時代にたった16セルはないだろ!
4CIWSの数が少なく位置も悪い!左舷前と艦尾左側に1づつ欲しい。
5FSC3とブリッジはもう一層分高いほうがイイ!
>>79 >5
これ以上トップウェイトにせんでくれ
82 :
78:03/12/04 15:37 ID:???
77/79は漏れではありません。
ちょっと何かのっけようとするとすーぐなんでも”トップヘビー”
って反応するやつは人工無脳プログラムにちがいない。
「素人目にカッコいい艦艇は、実際には役に立たない」とゆいますな。
#素人目にカッコいい → 武装がたくさんのトップヘビー
>>83 そんなに「ちょっと何かをのっけ」たいのなら
イタリア海軍艦艇にでも萌えて下さい。(えー
85 :
名無し三等兵:03/12/04 19:05 ID:JLkNu1eB
なんかさ、「sage」入力でID非表示の仕様って不毛な気しね?
このスレに限らず軍事板のスレって不要な煽り多いんだよな、自作自演認定とか。
俺、ハン板住人でもあるんだが、レギュラースレに限っては軍事のほうが荒れてるぜ。
スレ違いスマソ、と言いつつageてみる。
>>85 下げを知らない厨房の自作自演による自己弁護を防ぐため
>>51 あまいぞ。
海保には後継船に名前を引き継ぐという悪癖があると言うことを忘れるな。
管区によって名前が縛られているせいでもあるが。
地名船名は引き継がれる可能性大。
>>85 書き込み数が激減するぞ。
>>84 えーってなんだ、えーって。
伊太利亜海軍は確固たる信念と現実に基づき重武装なんだぞコラ。
伊太利亜を窮する者は俺がゆるサンぞコラ。
今一使い道がわからないんだよな。
>>77 艦首両舷は波の影響で無理っぽいけど後部に切り欠き作って76ぐらいほしい
>>79 デッキクレーンの1基ぐらいはほしいですね
>>85 トリップ付けていなかった時は交戦状態に入った時はID表示でやりましたよ
偽物扱いされたりしたけど
>>87 このさい16DDHが空母ではないとしらしめるためにも旧海軍空母の名は置いておきましょう。
あくまでヘリ搭載型護衛艦ですから。
そういうわけで旧海軍の航空戦艦から「いせ」「ひゅうが」希望・・・。
92 :
どちらがいいか言うまでもない:03/12/04 22:43 ID:wq5bhDVC
●16DDHを「ひりゅう」にした時の父と子の会話
子「ねえ『ひりゅう』ってどうゆう意味?」
父「アメリカと戦っている時にね、運の悪い時があってぼこぼこに
されたんだ。でもそんな時でも相手に一発殴り返した奴がいた。
それが『ひりゅう』さ。」
子「ふーん、かっこいいんだね♪」
●16DDHを「あかぎ」にした時の父と子の会話
子「ねえ『あかぎ』ってなあに?」
父「アメリカと戦っている時にね、運の悪さもあったけど
なすすべもなくぼこぼこにされたフネさ。」
子「なぁーんだぁ、プ」
93 :
433番:03/12/04 22:56 ID:5EEo5Tuo
>>87 でも軍板も人が増えたよな。
それがいい事なのかどうかは甚だしく疑問だが・・・
「かつらぎ」は?
自分的には兵曹は自衛のための短SAM、短魚雷、機関砲ぐらいで良いと思うのだがな。
96 :
名無し三等兵:03/12/04 23:31 ID:vmn8SgIK
でも、野球総合板あたりと比べると、
軍事板は荒らしも少なくてめちゃくちゃ紳士的だと思うぞ。
比べる対象がアレ過ぎると言われたらそれまでだが…
97 :
433番:03/12/04 23:33 ID:5EEo5Tuo
重武装燃え!!
でもKDX-3はちょっと・・・・。
「あおば」が一番刺激成分が少ないと思う。
目出度い鳥ということで「すざく」とか「ぶっぽうそう」
イセ、ヒユウガは14DDGに予約されました
予約された理由
イ)イージスは級海軍で言えば戦艦にあたる
ロ)ヘリを2機も積めるので航空戦艦に相当する
以上です。
現在予約受付中なのは以下の艦艇です
16DDH 2隻 巡洋艦系空母名
かぜ型後継DDG 3隻 戦艦名がのぞましい
18DD 6隻程度 巡洋艦名もしくは「つき」「くも」
しらね後継 2隻 巡洋艦系空母名
海保との重複の事は考えなくてもけっこうです
※海保の方の名前を変えさせます
101 :
名無し三等兵:03/12/05 00:34 ID:WoiQcMjv
>>81 明らかに一人芝居しているのがいますね。
こんな相手の見えない電子掲示板でまるで
目の前で会話しているみたいにね(藁。
別に害はないけど、何がやりたいんでしょうね。
>100
戦艦名か
戦艦が少ないからな
大和、武蔵は除外
金剛型は使い切った
残りは・・長門、陸奥、扶桑、山城ぐらいしか無いんだが
陸奥は原子力船で使われてるから長門、扶桑、山城ぐらいか
ちょうど3つじゃん
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おっす!オラ こんごう!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\
__∥_ .__ ____
/ |___|___|_|___|____ ┬
__-∩__│田│ │ | ⊆┘
\゚Д゚  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
\ │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105 :
名無し三等兵:03/12/05 01:16 ID:lOf78pU0
どこかの掲示板でイギリス人が
「満載25000t位になってもおどろかねーよ」
と言っていた。掲示板の名前は忘れてしまった。スマン。
>>103 どちらかというとタイコンデロガのような。
107 :
名無し三等兵:03/12/05 02:12 ID:2iSK5Jce
13500tという数値はもう動かないのかなー。
超超ジュラルミンで作れば全長を20mぐらい伸ばせそうだが。
110 :
名無し三等兵:03/12/05 02:38 ID:UYoYjGUJ
>>108 予算審議に入ろうかと言う今になって設計を変更してどうする(w
旧国名は来るべきSSBNの為に
>108
日本は数値誤魔化すのが得意だし、実は15000㌧あったりして。
113 :
名無し三等兵:03/12/05 04:13 ID:ZMdfSh4e
>>100 重巡だって水偵積んでるだろ?
新しいイージスは「あしがら」「ふるたか」だっつの
「たかお」「あかぎ」
しらね代艦は基準3万トン希望
116 :
名無し三等兵:03/12/05 13:24 ID:H+9Ufljj
>>102 戦艦の名前など富士以降山ほどある。
日露戦争の頃の戦艦は山の名前だったのを逆手にとり巡洋艦を意識して山シリ
ーズにしてもいいかも。
>>102 旧帝国海軍が保有した戦艦/巡洋戦艦は36隻。
その内名前がかぶってるのが1個(扶桑)。
山の名前が14隻(内6隻が戦艦、1隻は記念艦で現存するので使用不可)。
外国名が1隻。
14DDGと、かぜ後継DDGに
『やまと』『むさし』『きい』『みかさ』
なんてつけて欲しい
此れが『こんごう』型と組めば萌え
>119
いかにも厨房臭い命名に萎えまくりなんだが。
>>119 14DDGは、れぱする、にした。
閣議
>>119 「むさし」「きい」を抜いてかわりに「いこま」「かすが」を入れて
奈良県オールスターズでよろしく。
うまい棒の味で良いじゃん
護衛艦めんたい
124 :
D’:03/12/05 20:39 ID:G79ccBpP
これまで艦名になったことのない山の名前はどうでしょう?「だいせつ」とか
「あしたか」とか「ざおう」とか「たてやま」とか。
次期DDH「おそれざん」
で、何に使うんだよ WWWWWWWWWWWWWW
立山連峰なら「つるぎ」
艦長は南郷か。
萌え路線でいこう。
「くろひめ」「おひめ」
チバ!シガ!サガ!
おおさか、なごや、さいたま、ちば
でいつものごとく艦名ループと
ある意味これも荒らしなのだろうか…と疑ってしまう今日この頃
3年ぐらい続くのかこんなネタが
VLS、ヘリ搭載数、空母、艦名、CIWS、FCS-3のエンドレスループだな
DDGあやせ
艦長は真田1佐。。。うわ、やめろ何をする、チンパn。。。PAM!PAM!
137 :
433番:03/12/05 23:27 ID:4uivTYN+
今のところそれ以外にネタが・・・・・。
艦名、こうべ希望!
138 :
設計員:03/12/06 00:03 ID:0kjWwrxb
おまいら、そろそろどの造船所で造るのか、論ぜよ。
昔は、横工廠、呉工廠、川崎、三菱あたりで造った
もんだが。14DDGが三菱だから、呉工廠のIHI
が本命だと思っているが、どうか?
最近、高速フェリーとかで採用されているポット式推進器はまだ護衛艦には採用できないのかな
速力というか軸馬力の面では航行速度で27ノットとか出てるので問題ないはず
ダメージコントロールの点でもんだいあるのかなぁ
軸路がいらない分、ダメコン&積載で有利だと思うんだが
140 :
名無し三等兵:03/12/06 00:14 ID:pzBu/Zv9
14DDGは予算化されてから設計が変更された。
予算化されてから起工まで2年弱あるから、デザイン変更はある程度可能
スキージャンプは最初からつけたほうがあとで改装するより安くなる。
141 :
433番:03/12/06 00:19 ID:QPAjHuHi
スキージャンプを付けてどうします。
>>141 とりあえず衝角風のデザインでまとめて、工作船に体当たりできる事にしておきます
143 :
433番:03/12/06 00:25 ID:QPAjHuHi
>>142 あの巨体で体当たりですか?
沈みますね。
>>139 たしか18DDで採用の可能性があると報じられていたような
普通に振り切られそうな悪寒
146 :
設計員:03/12/06 00:38 ID:0kjWwrxb
スキージャンプ付けてSTOL機導入か?
どうせ造るなら本格的にやれ!
今はヘリ空母で我慢して、おまいらの時代に
エセ・馬鹿平和主義者と草加とアカと在日を
抹殺してから、正規空母導入しても遅くないよ。
いい女を捕まえて、いい子を作って、教育を
間違えないようにしろよ。わかったか おまいら!
スキージャンプつけて鳥人間コンテストやるんだろ?
ばかだなぁ、まずは諸外国の目を欺くために、
水上機母艦とか潜水艦母艦とか豪華客船とか言って作るのは
帝國海軍からの伝統じゃないですか。
149 :
433番:03/12/06 00:54 ID:QPAjHuHi
現代版甲標艇萌え。
150 :
名無し三等兵:03/12/06 00:58 ID:Y2E76fVo
世界初の全通甲板で
ヘリコプターもハリアーも搭載できる
「駆逐艦」
何でしたっけ?
駆逐艦はしらんな。巡洋艦ならあるが。
スキージャンプでプレデター運用キボンヌ。
この長さではスキージャンプでも辛かろう。
ホンダジェットぐらいなら飛ばせるだろうけど。
シャトルループでどうだ?
プレデターくらいだったらウインチ曳航でいけるかも。
デストロイヤーは駆逐艦だろ
>>150 151とおなじく駆逐艦は知らんな。
タイのチャクリ・ナルーベットが航空機搭載型外洋哨戒艦だと聞いたことがあるが
ひょっとして「空母」の条件を当の国家がそういっているとするとけっこうな数の空母が消えるのか?
ロシアも消えちゃうね。巡洋艦だから。
ロシアも名目上は巡洋艦だったよな。イギリスもインビシブルを
最初は巡洋艦と呼んでたし
しかし、反則的な「駆逐艦」だなあ
米軍との演習で紹介するときも、自衛隊は「駆逐艦」と言い張るのかなあ
相手は納得するのかなあ
巡洋艦や空母は「軍艦」だが駆逐艦は軍艦じゃないからオッケーってことだろ。
自衛隊が国防軍にならない限りは全部駆逐艦だな。
駆逐艦が軍艦じゃない?
駆逐艦は軍艦とちがいます
菊の御紋が無いし
艦長じゃなくて駆逐艦長だし
くちく-かん 0 【駆逐艦】
軍艦の艦種の一。比較的小型の高速艦。
魚雷・爆雷を装備し、ミサイルを装備するものも多い。
護衛・哨戒・対潜攻撃などにあたる
goo辞書より
>162
護衛艦には菊の御紋が無い=軍艦では無い
専守防衛か
ぐんかん 0 【軍艦】
(1)もっぱら軍事上の目的に用いられる戦闘用の船。
(2)旧海軍における艦艇の類別の一。戦艦・航空母艦・巡洋艦・潜水母艦・敷設艦・砲艦などをさし、駆逐艦・潜水艦・水雷艇・掃海艇などとは区別する。
同じくgoo辞書より
>163-165
一体どっちが正しいんだ・・・
>>163 つまり今度のDDHは
比較的「小型」で「高速」で、
魚雷、爆雷を装備し、「護衛」・「哨戒」・「対潜攻撃」
するのか
>167
爆雷以外は当てはまってると思うが
>>167 何だ、全部当てはまるじゃないの。
(アメリカの空母に比べれば)比較的「小型」で「高速」で、
魚雷、爆雷を装備し、「護衛」・「哨戒」・「対潜攻撃」する。
>>166 帝國海軍では、駆逐艦は軍艦に分類されんかった。
即ち、帝國海軍では主力艦のみが軍艦であった。
>>163が逝っとるのは、普通の分類で、当然現代の事を考えるなら
当然こっちを基準にすべき。
まあ、此れが比較的小型なら、防空フリゲートが主力の欧州海軍は
どうなるのだ、ということになるが
それに、DD-Xを駆逐艦と称するには、あまりにも謙虚過ぎると思うが
少なくとも、DDX計画を進めているアメリカに16DDHの排水量をどうこう言われたくはないわな。
基本的なことが忘れられているな
甲型警備艦≠駆逐艦
たまたま初期の甲型警備艦に海外で駆逐艦として用いられている艦に該当するものが多かったために誤解を
招いているに違いない。
173 :
名無し三等兵:03/12/06 15:09 ID:AAHZFU1m
ageようぜ!!
174 :
ゆうじん:03/12/06 15:27 ID:OpXhjazf
ま、朝日新聞流に言わせると、大砲積んでる船はすべて戦艦、もしくは軍艦となるわけで。
175 :
名無し三等兵:03/12/06 15:30 ID:OHRvEr5B
>>172 つまり、今の海自の語法だと、沿海警備艇以上の総ての航洋戦闘艦は「護衛艦」になるワケかw 軍艦=護衛艦、なるほどね。
>>172 まあそのとおりだが、DDH・DDG・DDと呼ばれてるのも事実。
>>166 言葉の意味が、時代・使う者・広義/狭義などで異なるのに気付け。
やっぱ隠密空母なんですかねぇ、昔の大鯨とか剣崎みたいな。
いざとなったら、スキージャンプつけて、甲板耐熱処理して・・・
でも、スキージャンプって、そんなに簡単につかないよねぇw
そのまえに艦載機の入手と艦載機搭乗員の発着艦訓練に時間がかかってだめぽ
やっぱ格納庫の大きさを生かしておおすみ級と組んで外国への高速輸送艦代わり
「すげー、日本は空母(っぽい艦)を5隻もおくってきたぜ」
>>177 いやまあハーミーズとか結構簡単に付けてる訳で・・・
180 :
信玄 ◆rN4Ru3KDqQ :03/12/07 02:49 ID:pht7A62X
艦名だけど「はまかぜ」に決まったらしいぞ。
>>180 ソースは?DDG14の名前もまだ決まっていないのに?
>軍艦=護衛艦、なるほどね。
バカ丸出し(w
183 :
名無し三等兵:03/12/07 16:07 ID:EBbB2raP
16DDHの予算が通らない可能性がでてきたらしい。
恐らく・・・
小泉「そんなヘタレ空母じゃ構造改革が完遂できない!
オーバー満載6万トンをめざせ!」
で、今、三菱重工が徹夜で図面引いてるのでは
MD導入の為削れるところは削ります
13500t→10000tで形状は防衛庁の当初イラスト通りです
16DDHと17DDHが統合されて基準3万トンというのはどうだろう
ほら1隻減るし
>>187 13500t→10000tにして、いったいどの程度節約出来るのだ?
南極観測船のように20000t→12000tぐらいなら解るのだが、あまり変わらないだろう。
それに対して能力は大幅に落ちるのだから、CP的に大損だろう。
普通は削ると言えば大砲降ろすけど大砲はすでに降ろされているし
同時に作る補助艦艇が無くなるだけでは
MDは別枠にすべきだろ。
そもそも削ると言ってる予算は通常であれば必要とされる物なんだし
しわ寄せするべきではない。
MDを別枠にする予算がないから、中期防を見直して16DDHの予算を削ろうかどうか
考えているの。まだ実際どうなるかわからないけど・・・
>>193 三つも戦争構えた自衛隊に別枠なんて有りませんよ
対テロ戦争でインド洋派遣艦隊(フリースタンド)
イラク解放戦線に陸空の駐屯
MD準備
どれか一つは諦めないと…
イラクを諦めてホスィー
ってなわけにはいかんのかいな・・・。
本土防衛を諦めろ
軍艦なんか作るから戦争が起きるんです!!
平和憲法を掲げる日本に戦艦なんか要りません。
とか、社共のおばちゃん議員とかが言いそうだw
199 :
名無し三等兵:03/12/07 19:28 ID:rAkH4vhE
MD一本という漢路線はどうか
対空核ミサイルでBMDてのはどうか
>>198 ホントにその通りだった…と思う2年後ぐらい、復員してるかも
202 :
名無し三等兵:03/12/07 20:27 ID:mCHDymsJ
>>201 消防車があるから火事が起きるとか、薬があるから病気になるとか、そうゆう論理なんだもんな。
普通なら冗談でしかないけど、あいつらは本気で言いそうだから怖い。
インド洋派遣はもうしなくてもいいような気がする・・・
潜水艦諦めろ。退役早杉。
あと空自のF-2も
米国との都合合わせならF-2削減が妥当かな。
4割あっちに払わなければいけないし。
潜水艦は譲れないな
207 :
:03/12/07 20:38 ID:???
飛行機と船を削るなら戦車を削る方がいい鴨
>>202 捨民や強酸はデムパとしても、火事や病気は消防車やワクチンに対抗しようとしない(エイズなんかは進化するらしいが)ので、一概には較べられない
英国のリチャードソンという学者は、第一次世界大戦に至る軍拡の過程を分析した結果、
どの国も相手と拮抗できるだけの軍事力では満足せず、相手を上回る軍事力を持とうとして軍備を整備するので、
結局は「もう勝てない」と思ったほうが先制攻撃に出るのだとした(リチャードソン・モデル)。
このため、勢力均衡による「抑止」を行おうとすると、約85パーセントの事例では結局戦争が起こってしまう。
というわけで、一定の軍縮努力を行うことは国家の安全保障に重要ではあると思う。
ただし憲法9条のように一方的に軍備を破棄すると、パワーバランスが崩れて戦争を招くだけだが(藁
別枠予算で行けないのか偵察衛星の時みたいに。
自衛隊は色んなとこ派遣されて点数稼いでいるし
デキの悪い省庁蹴飛ばすくらいできるだろ今は
思えば宮沢や村山にかけて8500億も予算削られた
時もあったからたかが1400億・・・・とはいかんか。
FCS-3とVLSを削ってFCS-2とシースパローランチャーなら
半額と言わないまでも総額が800億円ぐらいになると思う
212 :
名無し三等兵:03/12/07 21:00 ID:EBbB2raP
183です。すいません。へんな燃料投下してしまいました。
あまりにも話題になるネタがなかったもので・・・。
>>212 ネタかよ !!
つーか、今それ言われると一番びびるっ厨年
>>202 でもここまで自衛隊が拡大していなければ海外展開も無かったのは事実
輸送艦・輸送機が無くて普通科装備限定ならPKO限定ですんだかも
>>203 注目されていないのも問題だよな、アフガンじゃ子供9人殺しているし
>>212 貴様ー歯を食いしばれー
>>208 地政学上の事を考えれば日本が非武装っての極めて危険な事ってすぐわかりそうな
モンだけど、香具師ら(社民・共産)にはわからんのだろうなぁ・・・
過度の軍拡も危険だけど、パワーバランスの空白を悪戯に作り出すのも危険っての
は全く以て正論だと思うよ。
まあ、折角だからネタはネタとして楽しませて貰おう
16DDH調達予算削減案
・FCS搭載せず
・ソナー搭載せず
・VLS搭載せず
・常設航空隊搭載せず
・CIWSは12.7mmの目視射撃
・船体は商船構造
これで相当のコストダウンが達成できるはず
>>215 いや、彼らはわかっててやってるんですよ。
「侵略軍兵士の安全と人権を守る会」ですから。
>>198 480議席中6議席の人たちの事など無視してもかまいません。
NHKは異常にこいつらの意見を電波に乗せますが、
彼らは明らかに中立性から逸脱しており、トップの海老原は
処分してしかるべきだと思います。
昔の面影はかけらも無いな・・・
まああの政党は表面的に言ってることはいいんだがな・・・
なんだっけ?「頑固に平和」だったか?
中立性というのは議席に応じた露出というわけではないのだが。
>202
医者が居るから病人が増えて医療費が上がるという理論ならあるそうな
「手遅れ」って言葉が頭をよぎったが気のせいかのう
>>224 スレ違いだが、かきこ。
ドイツでも日本と同じように年金や保険行政が破綻しかけてて、75歳以上の人間に手術
をしても生産性が無いからムダって言うような論文かなんかが出ていたな・・・
マジで16DDH凍結みたいだな。
MD予算捻出するため、空自はF15の近代化改修を凍結、F2の調達を中止。
陸自は90式戦車の生産凍結、海自は16DDHしか削れる予算が無い状態。
自衛隊通常防衛力弱体化記念。
ちなみに捻出枠
海自3000~4000億
空自1500~2000億
陸自1000~1500億
なんで世界第2位の経済規模の国の軍隊が先細りするんだか
しらね替艦とF-4後継機はどうなるやら
>>226 P-Xも「延期」っす…
C-Xは生き残るみたい
>>229 世界最大の借金国だから。
本当に何とかして欲しいよ。
世界最大の借金国はアメリカじゃなかったっけ?
>>232 金融資本を握ってる国は特別です。自国の都合次第ですべてチャラにも、
帳尻合わせでも、何でもできます。それこそ為替法施行規則の一部を
ちょっと変えるだけでも。
金融が弱いうちらに、そんな自由はなかたい。
今回のMDで儲けるのはロッキード、レイセオンといったアメリカ企業。
逆に、三菱を筆頭に三井、IHIはかなりの損害を被るようだ。
さすがアメリカの奴隷。役に立つか分からない兵器を7000億で導入して
通常戦力が旧式&弱体化するんだからな。
16DDHは17DDHになるんで塚
>>235 計画無期限凍結。P-Xと18DDもだ。
隣の国の高笑いが聞こえてきそうだな。
MDなら何年凍結しても、おけー
238 :
名無し三等兵:03/12/08 14:00 ID:43N6QeQT
予算を通常攻撃兵器に割いたほうがいいやなぁ。今だに次期主力戦闘機導入進んでないし、そろそろ艦船の新規建艦も必要だろうし。変に予算削減とかしたら不味いきもするなぁ。あと兵力も。北や支那が喜ぶだけだと思われ
239 :
名無し三等兵:03/12/08 14:03 ID:FSUwPC4h
情報収集衛星もJAXAの予算食い荒らしとる品。
宇宙兵器は、もう全面凍結汁!!
ってか、皆さんどこで新鮮な情報を仕入れてらっしゃるので塚?
YAHOOには何にも書いてないんですが・・・
MDの方がキックバック大きいからでしょ。
本当に売国奴政治家・官僚しかおらんな。
MDの有効性が証明されてないってのは分かるが
当面の敵が通常兵器が劣勢で弾道ミサイルしか頼るもの
なけりゃMD導入すんのが筋なんじゃないの
有効性が証明されてないなら、導入よりも研究するのが筋ではないかと。
もっと言えば、弾道弾の迎撃が困難である以上、発射前を叩く方が
軍事としては「筋」かと。
湾岸のスカッド狩りが失敗したから云々とよく聞くが実際
どうなんだ
イスラエルは「自制」させられてたし。
イラクの原子炉叩けるくらいの能力はあったわけだし。
醤油plz
核関連施設は叩けても、配備されているミサイルまでは難しい
だろ。山間部とかに発射台ありゃGPSも効かないしIRやレーザー
でもわざとらしく熱や体を露出してねば補足は困難だしな。
>わざとらしく熱っぽく体を露出
それ以上言ったら、
核武装
になるからやめr
F-2はアメ公絡みだろ次期戦闘機もアメ公
DDH16もアメ公支援絡み開発費は別枠。
だとすりゃMDで削られるのは潜水艦とヘリだな
>>251 潜水艦は多分ゆずれない
ヘリもアメリカがらみ
じゃあ国産兵器揃いの陸自だな。合掌。
陸自なら203mmカノン砲削れ
・・・削ったところでなんら解決せんがな
ほんとにタンカー改造した方が早かったりしてな
確かに速いには速い
だが、そのあとは・・・
もし本当に16DDHが凍結なら、「はるな」「ひえい」の耐用艦齢延長工事をしなければならないが、
その為の予算は付くのか?
>>226 ソースは?
F-2と90式のライン閉じるのかい?89式IFVのラインですら、年間1両で何とか
維持しているのに、ライン閉じたら再開まで、また余計な経費が掛るぞ。
F-15の近代化だってそうだ。すでに初期投資をしている段階で、凍結なんか
になったら、また0からのスタートになるのだが。
激しくソースキボンヌ!
だいたい、今は予算審議の最中で、財務省と防衛庁が遣り取りしている段階でしょう。
どうして部外者が知ることが出来る訳?
>>226は防衛庁か財務省主計局の役人かよ?
ネタだろうに少し落ち着けよ。
<丶`∀´> <チョッパリが作らないならウリが作ってやるから設計図よこすニダ。
>>263 < #`Д´> <アイゴー!ウリに恥をかかせたニダ!謝罪とry
>>259 再生産するつもりないんだからライン閉じたって問題ないはずだが。
北朝鮮のミサイル以外に脅威があるの?上陸してくる「敵」なんてあるのか?
防衛庁が「上陸阻止」はもはやありえないと白書で言っているのにか?
税金の無駄遣いも程々にして欲しいもんだな。
>265
>北朝鮮のミサイル以外に脅威があるの?
中国のミサイル~
>上陸してくる「敵」なんてあるのか?
ロシア、中国、韓国~
>防衛庁が「上陸阻止」はもはやありえないと白書で言っているのにか?
これからは我々が上陸するのだっ!!
F-15改修もレーダーとか購入先飴公だから大丈夫
>>265 現時点で可能性がないから未来永劫そんな事態は起こり得ないという思考ですか?
>>265 F-2のラインも閉じるのか?F-1の用廃は始まっているぞ。
F-2の生産も77機で終われ。MDの予算の8割確保できる
使えないミサイルこそ税金の無駄遣い
洋上完全撃破を目指すのなら、F-2のライン閉じるのも、16DDHを凍結するのも
言っている事とやっている事が違う事になるだろう。
ひょっとして、MD残って万骨枯れるか?
>>270 飛行隊を解散するのか?
大綱を見直さなければならないぞ。
洋上完全撃破を目指すのなら、最低でもあと2個護衛艦隊必要だぞ。
完全稼動の護衛艦隊が1個の現状では、広い日本近海+シーレーン防衛には
とても足りない。
洋上完全撃破を目指す為にXASM-3の予算が欲すぃ。
>>274 だからと言って飛行隊を解散するとか、護衛艦隊の編成を変えるとか、一言も
書いていないぞ。
ただのアリアドネ厨だろう、おおかた。
ソースは脳内。
とりあえず、漏れ聞いた内容。
空自:戦闘機部隊を1航空隊解散(F4EJ改を装備している部隊、替わりは第2航空団から)
F2の調達を77機で終了、不足分はアメリカからF16を追加調達。
F15の改修は続けるが、ペースを大幅に遅らせる。
海自:16DDHの建造を凍結、ましゅう型二番艦の建造も見送り。
AIP潜水艦の建造中止、P3Cの運用延長
はるな、ひえいについては、耐用艦齢延長はしない。
陸自:90式戦車、89式戦闘車の生産終了
師団の旅団化を進め、人件費圧縮
もう少しすれば大綱見直しの内容が漏れてくるだろ
それまでネタで引っ張れ
>>280 リアリティに欠ける。もうちょっと工夫すべし。
>>280 最低でもF-16を追加調達って言うのを消すべきだったな
ましゅう型二番艦もな
きっと
>>280の脳内ではF2≒F16なんだろうなぁ・・・
俺の聞いた内容だと
幕:将官200人増員
陸:ロングボウアパッチ350機購入、九十式戦車800両増産。
海:大和級(ミサイル搭載)4隻建造、アイオワ級4隻購入。
空:Su37300機購入、長距離地対空ミサイル800両3200発購入。
ということだが。
だったらどんなに嬉しいか
よーしパパ、次期主力戦闘機を露助から買っちゃうぞー
>>280 藻前は防衛庁内局の人間か?財務省主計局の人間か?
最新型のF-16ならいいぞ
いまいちつめが甘い!
既に建造中のましゅう二番艦の中止は有り得ない。
中止にしても金は払う必要が有る。
はるな、ひえいの退役なら護衛群の廃止までいかないと
つじつまが合わなくなる。
(DDやDDGが不足しても何とかなるがDDHがないと現在の編成では成り立たない)
MD関連で調達費増加!
↓
どさくさにまぎれていろいろ調達
例) P-X…ミサイルを監視するセンサーとして
DD,DDH…ミサイルプラットホーム&イージス艦護衛
AOE…DDG専属用
騙せないかw
在日米軍の駐留費の半分削れば十分
俺の聞いた話だと・・・
陸:90式戦車の生産は08年で一時中断、新型戦車に全面切り替える
OH-1の攻撃型を2010年までに開発しAH-1の代わりに2012年より配備する
海:しらね代艦として基準4万トンの正規空母を導入1・2群に導入
艦載機としてF/A-18E/Fを導入して16DDHはヘリ空母専用に
おおすみ改型として16DDHを元にヘリデッキを追加した強襲揚陸艦を3隻建造
新型DDGとして基準13500トンの18DDの拡大版を3隻調達し
2隻を1群に(護衛艦隊旗艦と1群旗艦)、1隻を2群に配備する
憲法改正に伴う核保有の為に戦略原潜を4隻建造
空:F-4EとF-15JPreMSIPの後継用にF/A-22を160機導入
大量導入に伴い10機程度をノックダウン生産とする他はライセンス生産
平成22年度初号機導入を目指す
F-15JMSIPの後継として平成30年度導入を目標に開発を開始
空中給油機を4機追加導入
>>295 かなりハァハァだがちょっと突飛しすぎてるな
そういえば、富士山測候所は来年度から無人化される
何か良い使い道はないだろうか
ちなみに富士山頂上から水平線見通し距離は700km
1990年頃、21世紀の自衛隊がこうなってると思ってましたか?
私は思ってませんでした
>>295 おまえどこの国がせめて来るんじゃ時代を考えろ”
こうってどう?
こういうネタ考えるのも面白いからいいけど
ネタスレでやる内容だな_| ̄|○
>>299 脅威レベルが80年代のソ連軍ぐらいになった中国かな
とりあえずさー、単年度の話でないからあわてないでくださいな
約2000億円ある海自の装備調達予算からだいたい1割MDに流れる話だろ
北チョンが崩壊するとBMDを導入する
名目が無くなる
305 :
名無し三等兵:03/12/08 22:34 ID:yzaQVNSL
>>275 護衛艦隊二個をプラス?地方隊と合わせて護衛艦だけで110隻超えちまうよ!!
>>完全稼動の護衛艦隊が1個の現状
護衛隊群だろ?
たしかにほんとだ・・・
そうなると日本は今度作るのをあわせてイージス艦が18隻か・・・
ロシアもかなわねえな
307 :
名無し三等兵:03/12/08 22:39 ID:/gyIy+I5
4個護衛隊軍を廃止して、
連合艦隊を再編するのがよろし。
>>298 1990年頃なら思っていたが、1980年頃には全然思ってなかった。
物心つく頃に既に「はつゆき」型が竣役していた世代にこの気持ちは分かるまい。
俺が聞いた話だと金曜カレーは肉抜きになるそうだ
不憫だな
現地調達すればいいじゃねーか
TASSに網つけて引けば
魚肉カレーか?
レトルトの「海軍さんのカレー」も肉抜きになんのかな(w
>312
いいとこエチゼンクラゲカレーだろ(w
315 :
名無し三等兵:03/12/09 08:33 ID:MB5DP0cq
<ヽ`∀´>FCS-3改はウリナラが頂いたニダ
>>305 そんくらいしないと敵侵攻部隊洋上完全撃破は成り立たないんだよ・・・
詳しくは着上陸戦スレを読め。
317 :
名無し三等兵:03/12/09 13:02 ID:z+hYXHFW
>>309 食い物の恨みは恐ろしいぞ。
ポチョムキンの例もある罠。
本気でネタレスやめてくれよ
漏れは途中で2回心臓が止まりそうになったぞ
まず一回は肉抜きだと思うのだが……
俺はエチゼンクラゲカレーが出たらやばいな、でも箸が止まるくらいかな
>>324 そりゃ、カレー喰う時は匙じゃないのか?と思うわけだけど。
金曜カレーの肉抜きでMD調達が可能なら
迷わず未来永劫肉抜きカレーにすべきだろう
肉>>>MD
****** 重要 ******
16DDH中止のお知らせ
2004年度の16DDHは諸事情により中止になりました。
この決定により、STOVL機を載せたい厨の集いも中止ということになります。
この告知が遅れたことにつきまして、楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
>>328 余った予算で18DD前倒しで16DDになります
内容は指揮通信能力の向上と航空機の集中運用能力、FCS-3型、新型ソナーなど盛りだくさんです
>>328 精神的苦痛を受けたので謝罪と賠償を要求します
****** 重要 ******
16DDH中止のお知らせ
2004年度の16DDHは諸事情により中止になりました。
その代替として日米共同で開発した16CVNを建造する事が決定しました
なおアメリカ海軍ではCVN77として同型艦が建造されます
****** 矢張り重要 ******
16DDH中止のお知せらなのだろうか
2004年度の16DDHは諸事情により中止になったのは事実だろうか。
矢張りその代替として日米共同で開発した16CVNを建造する事が決定したのだろうか。
まあ上、アメリカ海軍と同様にAGSとレールガ(ry
>332
軍事研究の最新号によると、16DDHが三菱で17DDHが石播になるとの事。
三菱長崎?
335 :
名無し三等兵:03/12/10 20:08 ID:2Zmuz0Ty
テレビにちらっと「おおすみ」が出てた。
思ったよりずっとカッコよかった。
はぁはぁ はぁはぁ
観艦式で見たくにさきは最高でした。
雑誌とかの写真だと、空母っぽく見える。
でも、映像とか実物だとあんまり空母っぽくない。
不思議。
米海兵隊のヘリはよく小中学校のグランドにも平気で不時着しちゃうよな。
ということはAV-8Bもおおすみ級に不時着しちゃうんだろうな。
1回だけなら誤着陸ですよ
>>338 甲板が燃えちゃわないですか?
耐熱処理なんてしてないんじゃないの?
>>340 BAe社に簡単にハリアー運用ができる甲板キットがあるとかないとか
いう話ですけども???
342 :
名無し三等兵:03/12/11 19:43 ID:iSKOpsGq
>>280 F2の代わりにF16を新規に導入しても、本当に安く上がるかは疑問だ。
アメリカだって売却する分のF16は、スペックダウンする上に金額も高く請求するだろう。
それを差し引いても、F16の方が安いかも知れないが、問題はバックアップシステムの再構築だ。
F2が出来あがっているのにさらにF16の分を作ると成れば、莫大な金が必要な気がするが
自衛隊の関係者から聞いた話として、ずいぶん前から16DDHは全通甲板を採用するとのことだった。
雑誌の世界の艦船にも、三案の一つとして空母型があった。
しかし公開情報を見る限り中途半端な艦やな。。
艦のサイズも小さい上に搭載するヘリの数も少ない
その上、同レベルの艦艇と比較して搭乗人員が少なすぎる。
自衛隊は16DDHを、空母型にする以外にまだ何かを狙っているようなきがする。
何だと思う?
>自衛隊は16DDHを、空母型にする以外にまだ何かを狙っているようなきがする。
>何だと思う?
君の願望のせいだと思う。
両弦アングルドデッキを採用すると思う。
しらせの替わりに南極観測船に利用する
砲がひとつも無いというのはちょっとなぁ・・・
VLSも頼りないし
南極条約を批准した国の、武装した護衛艦や巡洋艦は
南緯60度以南に進入することは原則としてできない。
>>341 >BAe社に簡単にハリアー運用ができる甲板キットがあるとかないとか
陸上でも、アルミパネルのハリアーパッドつうのを敷設して
運用します。沖縄で、これの工事するときに表土剥ぐので、
そのとき赤土が海に流れ込んでサンゴ礁駄目にするとか問題
になってたような。
鋼ではなくアルミ使うのは、高い熱伝導性ですみやかに熱を
分散させ、局所的にへたれないようにするつうのも狙いなん
じゃないだろうか。
352 :
名無し三等兵:03/12/11 20:19 ID:qR5YKsou
甲板上で人型決戦へいk
PAMPAM!
>>351 しかし耐熱限度は低いし、素直に移設の手間(重量)を減らすためでないかな。
>>341 コンテナキットだったと思う、フォークランド前後の話だよね。
>353
いや、フォークランドのやっつけ仕事ではなくキットとして売り出している。
アトランティックコンベアがそれでないのはしっとるよ、だから「前後」と書いておろう。
軽いからというのが本当だろうね。
逆にいえばこれが、実際はハリアーのジェット排気による熱影響など大した問題では
ないことを証明していると思う。
ハーミスやイオージマも「甲板がハリアーのジェット排気に耐えられるような設計要求」
には当然の事ながらなっていない。
しかしどちらも何の問題も無くハリアーを運用し、目立った熱対策用の改造を受けてい
る様子も無い。
せいぜい耐熱塗料程度で対応できる問題なんだろう。
だいたい胴下の排気に晒されるガンパック装着位置にAMRAAMを搭載して平気で運用
してるんだから。
>胴下の排気に晒されるガンパック装着位置にAMRAAMを搭載して平気で運用
>してるんだから。
自ら高温を発しながら飛翔するAMRAAMがジェット排気に耐えられるから甲板も
耐えられると?
どんな論理だ・・・。
しかし、全通甲板が200mもあんのに、
ヘリ3機だけってもったいないなぁ。
素人考えだけどさw
単装砲とか無いんだけど大丈夫なんですかねぇ?
腐心船とかにもヘリで対応すんのかな。
あと、護衛艦なのにVLSがちっとしかない。これで大丈夫なの?
テニスコートを2面ぐらいとっておくか?
360 :
:03/12/11 23:43 ID:???
>>358 俺も素人なのだが、多分、単艦行動は一切想定してないのではないかと。
>>358 積む気が有れば12機ぐらいは運用出来るよ。
ただ艦載ヘリの手配が付かないだけ。
362 :
名無し三等兵:03/12/12 00:07 ID:MjJB/UrZ
艦名は半島名を踏襲、つーことで
「房総」は不穏当だし(笑)、「紀伊」「薩摩」「宗谷」は先代のイメージが…
やっぱここはソフトなイメージで女性受けも狙って
で、『知床』で決まり!やろ。
半島なら『朝鮮』で決まり!
16DDH「ちた」
17DDH「おが」
以下、のと、きい、いず、しま……
空母型DDHの命名は幕僚の方々がよく行くお店の娘の源氏名になるそうです。
16DDH「みふゆ」
17DDH「あやこ」
>ヘリ3機だけってもったいないなぁ。
SH-60K増勢(1機60億円)の予算がつくわけありません。
>>358 >単装砲とか無いんだけど大丈夫なんですかねぇ?
単装砲なんか飾りです。えらい人にははそれが解らないのです。
大きさとかヘリ搭載量、兵装なんか全部中途半端に見える船だなぁ。
>>368 ヘリ搭載量の文句言うなら財務省へどうぞ。
ミサイルみたいに一発数千万もしない艦砲は地上攻撃対艦対空にも
使える汎用兵器として重宝だが、全通甲板では難しいかな。
ソ連のミンスクみたいにアングルデッキにして艦首におくと
いう手もあるけど。
艦橋の前に載せられんかな?
艦砲なんざ、最前線で矢面に立つDDが積んでりゃ充分。
>>371 >艦橋の前に載せられんかな?
つうかファランクスどかしてスーパーラピッドきぼんぬ。
>>370 その後の改装時に艦砲を撤去飛行甲板を設置
375 :
名無し三等兵:03/12/12 14:19 ID:u9VTi00d
CIWSは3機必要
増設スペースだけでも用意してくれ。
ハリボテの艦砲で十分だろ
ファランクスじゃなくてゴールキーパーにしよう
378 :
名無し三等兵:03/12/12 14:52 ID:/PE2koS/
379 :
名無し三等兵:03/12/12 15:07 ID:F1qOREjH
背負い式砲塔
なわけないか
先代のは威圧感があったなぁ。
艦名はアメリカに配慮して「日本エンタープライズ」だ!
とりあえず税金のムダだから凍結しろ
欲しいなぁという欲望を、必要ないという理性で排除するのは下策ですよ
なんでもいいから早く現物見たい。
通常型の空母を持つためのstudyだろ。
1隻は建造しておけ。
なんで通常型の空母を持つ必要があるんだよ?
そうだよ、攻撃型じゃないと
中国が持ったときに備えて準備しておくのは良いかもとネタを投下してみる。
CIWSを雛壇積みして100基ぐらい装備。
定期的にCIWS萌えが出てくるんだよなぁ……(笑)
10:1ぐらいのサイズならciwsも強かろう。
この際だから 海上移動式の潜水艦用ドックにして見ませぬか?
皆の衆!!!!
イギリスのオーシャン級みたく商船構造にしてコストを削減することで
基準排水量20000tの"DD"を
>>388 鋼鉄の咆哮だと、ファランクス山積みにした軍艦作れるよ。
でも、ニョロニョロが集まってるみたいになってキモイ。
みんなだまされるな、DDH16はその高速を生かした高速物資輸送艦で緊急展開用部隊
のためだ。空母みたいなのはすべて欺瞞情報だ
帝国海軍の雲龍型高速輸送艦みたいだな
高速輸送艦をDDH×4+おおすみ級の合計7隻災害救援に投入するのだ
ろぉてぇしょん
おおすみ級は速くない。
そういやおおすみ級は遅かったな…つまりおおすみ級でも追いつけない緊急時の
高速輸送艦、それが17DDH…ヘリはすべて揚陸用だ
あっまちがえた
おおすみ級はディーゼルから出るあの黒煙をなんとかしろ。
東京湾通行禁止になるぞ。
次期護衛艦はクリーンな原子力にします
PKOや邦人救出、災害派遣という名目は、否定された模様。
曰く、「海上自衛隊には空母型の大型輸送艦があるじゃないですか」とのこと。
>>403 16DDH諦めて、おおすみ級の4番艦を建造するようですね。
若干大型化&速力が26~27ノットになるようだから、おおすみ改かも。
おおすみは喫水を深くして速度を上げてもよかったんじゃないのか?
おおすみ改の基準排水量20万トンて少なくない?
>406
豪華客船並だなおい
30万トンくらいのタンカーに飛行甲板を付けたらどうよ?
おそらく飛行甲板を着けたタンカーが出来上がる物と思われ
テスト
航空燃料には事欠きませんなw>航空タンカー
イ・イ戦争の時にタンカーがシルクワームを打ち込まれたけど
沈んだのはほとんど無いだろ?意外といけるんじゃないの?
>>412 だって、水線下防御の方法は、戦艦大和と同じ蜂の巣防御だもの。
装甲板がついてないだけ。
>>412 それに、排水量が8万トン以上あるタンカーをフリゲイトと一緒に考えるのも。
タンカーを空母代わり使うのはなかなか良さそうだね。
電磁カタパルトじゃないと使い物にならないか。(;´Д`)
ベテラン造船技術者の談話
「終戦後軍艦の受注が無くなったのでタンカー等民間船の設計
を始めました。もう・・・、本当に簡単で。複雑な区画など
つくる必要もなく(略」
タンカーをね、いいかよくきけや、軍艦に転用するなん事をね、
いうとね、「セスナに対韓ミサイルを積んで攻撃させろ」と
いう馬鹿と同じ眼で見られると思いますよ。
確かに対韓ミサイルなんて馬鹿げた発想だな(藁
419 :
名無し三等兵:03/12/13 23:40 ID:XMaFPX/k
対韓ミサイル (・∀・)イイ!!
対韓ミサイルを即時大量生産して対韓戦に使用汁!
>>416 今まで、この板でタンカーを空母にって案は数え切れないくらい提言されたがね。
空母は大きくて広い甲板があれば良いってもんじゃないんだよ。
米国のケツについてロクな海空兵力も無いテロ支援国家を一方的にタコ殴りするための空母ならタンカー改造でもいいような気もする
もっともそれ以外には使い道なかろうが
対韓ミサイルだと?、そんな雑魚相手の兵器をつくるより
白頭山と間島の領有権問題や中華人民共和国の朝鮮族自治州の併合問題とか
で中国を揺さぶるほうが有効だろうが
参考:新潮新書 空白の北朝鮮現代史 白頭山を売った金日成
対韓ミサイルは核弾頭キボン
いい加減、税金の無駄使い止めて欲しいんですが。
何のメリットがあるんですか?この空母に。
軍事オタクとは経済というものを全く理解しようとしない。
このガラクタ作る金で、生活保護者を何人養えると思っているのか判って言っているのか。
対韓ミサイル、何気に便利そうだな。
>>425 まったくだ。こんなの作るくらいなら中卒無職30歳の俺に全額寄付するべきだ!!
社会が悪い!
428 :
名無し三等兵:03/12/14 08:21 ID:KXeU6qHc
中卒無職15歳美少女なら僕が面倒見ますが
また「タンカー野郎」か・・。揚げ足とりしかできない頭で
書き込むなよ。
>429
アジャコングが美少女に見えるのか?
キエフみたいに核ミサイルつめろ
>>431 質問に質問で返すとは、貴様カレー粉没収の刑。
アレが美少女に見えるのなら、病院に逝った方が良いと思いました。
どう考えても日本語が理解できてない>429がおかしいと思うが
ここは16DDHスレですよね?
いい加減、税金の無駄使い止めて欲しいんですが。
何のメリットがあるんですか?この生活保護者を養うことに。
サヨクや人権主義者とは国防というものを全く理解しようとしない。
この非国民養う金で、正規空母何隻装備できると思っているのか判って言っているのか。
そのとうりではある
×そのとうりではある
○そのとおりではある
<=( ´∀`) そ、そんなことはないニ、ですよ
441 :
名無し三等兵:03/12/16 18:45 ID:nDu/u21m
あげると幸せになる。
442 :
名無し三等兵:03/12/16 19:36 ID:HNpnPE/E
じゃあ折れも
>>425 そりは財務でも厚労でもなく都会の自治体の中の人でせう。
財務省:「DDHも福祉も削って、税金上げて、財政安定ウマー」
厚労省:「福祉予算は増やしてくれ。支給基準は引き締めて関連団体増やしてウマー」
自治体:「厚労省の基準が厳しくなりまして・・・」
「おうネェちゃん。ワイは小指のうて仕事できんのじゃ。
どない思うねん?オラよう見てみい。診断書なんかええねん。この傷口見てみい。
どない思うねん?自分がなってみんと判らんことは、わかりとうないわな。
どない思うねん?ちょっとは気が変わったか?・・・・・」
「・・・」
16DDHは本当に建造中止?
本気にするなよw
財務省が却下したりすれば右派左派問わず、新聞が書き立てる。
2ちゃんの引きこもりがそれより早く情報を入手できる理由がない。
昨今の情勢では本当になりかねない・・・
>>446 現行DDHの寿命延長するほうが金掛かるだろうから、多分16DDHはつくるだろ
NHKによると来年度の防衛費は1%減だそうだ
ただしMD関連は認められたらしい
防衛費とは別枠で認められたってこと?
>>449 と言う建前で、実質けずられたも同義かと。
情報収集衛星関連で予算額面では増額されたが
増額分以上の金をそれに食われて実質大幅削減だった宇宙開発予算と同じ。
民間並に給料賞与を3%くらい削減すればケンチャナヨ
建造費削減の為に、当初予定より艦橋が1/3に削られました
>>452 なんだ、第三艦橋がけずr(PAM! PAM! PAM!
建造費削減の為に、当初予定より機関が1/2に削られました
建造費削減の為に、当初予定より人員が1/5に削られました
建造費削減の為に、当初予定よりVLSが1/16に削られました
最悪。インド洋やイラクに派遣しておきながらこの仕打ちか
「おおすみ」にヘリ運用能力がないばかりにわざわざ護衛艦が1隻同伴せにゃ
ならん。
ただでさえインド洋派遣でローテーションが苦しくなってるというのに。
16DDHの様な能力はやっぱり必要なんだな。
どうやら16DDHの予算が本当に削られたらしい。
1%ってたったの500億だろ
陸海空で分けたら、海への割り当ては多くても200億だ
そんなに悲観視するな
200億あったら何が買えるかねぇ・・・
偵察衛星だの次期哨戒機だの陸自の対イラク費用だので
別枠、予備費使いまくってるんだし仕方ねえだろ。
景気のマシだった前々中期防じゃ8600億減額
だったが森、小泉政権になってから比較的優遇されてんじゃ
ないの
クソッタレのアメ公がFMS未納分ちゃんと納入するだけで
実質プラスですよ。
やはり金曜カレーは肉抜きになるのか・・・
ここで今生帝が宮内庁の給与をカットし、浮いた資金で16DDH一隻…
当然、公務員の俸給も一部返上だからDDHどころかCVNが出来そうだ
イギリスやフランスの1,5倍も予算あっても碌な装備編成
できない防衛庁自身を改善せねばいくら予算出したところで無駄
人件費云々は言い訳。何故なら現在は人件費が優先的に削られて
いるからな・・・まあどうせ補正予算云々で前年度比プラスマイナス0くらいまで
持っていくだろ。防衛庁の点数最近高いしな。
財務省はここ数年折衝作業で2パー前後の削減を防衛庁に求めているらしいが
NHKによると来年度の防衛費はGNP比1%減だそうだ
ただしMD関連は認められたらしい
>NHKによると来年度の防衛費はGNP比1%減だそうだ
意味ワカンネ
>>466 たった300億程度の宮内庁費からじゃいくら回しても焼け石に水だわな
GNP1%相当額を引いたらゼロになるな。
いくら最近ネタ切れ気味だったとはいえ、このネタはきついなぁ。
475 :
名無し三等兵:03/12/18 01:12 ID:mlojs5Fc
16DDHからLCACがでてきたらかっこいいんだけど無理なんでしょうか?
それ…別の艦種
477 :
文民:03/12/18 05:01 ID:zpgpkyJZ
16DDHと「おおすみ型」輸送艦て(少なくとも見た目)似てますよね。
16DDH開発にあたって、「おおすみ型」のノウハウ的なものが使われるということはあるのだろうか。
ヘリ護衛艦と輸送艦では、中身が全然違いますかね?
過去ログ嫁
479 :
文民:03/12/18 06:16 ID:zpgpkyJZ
>>478 2ちゃんねるViewer とやらを使うのですか。
そうです
まあ、過去スレ読めば判りますが
「フラットな甲板」がどういう事をもたらすか、とか
収納とかいろいろ実験的な要素が多かった模様です。
主な公開ソースは中国新聞が艦長から取ったインタビューとか。
483 :
名無し三等兵:03/12/18 12:55 ID:4FuFt9sB
全官吏が俸給の一部を献じてくれれば(゜Д゜;)
485 :
名無し三等兵:03/12/18 14:05 ID:OZ8C+S8D
削るとすれば
多用途支援船を削る。
掃海艇の木造を止める
CIWSを後日装備にする。
弾道ミサイル防衛は日米共同研究の結果を待ってからでもいいのに
486 :
文民:03/12/18 14:07 ID:zpgpkyJZ
>>485 木造でなくても掃海作業に影響は無いのですか。
触雷しても大丈夫な重装甲掃海艇を量産汁!
489 :
名無し三等兵:03/12/18 14:42 ID:2eZqnf3W
艦種和名は回転翼機母艦を略して「回母」を希望
空母厨はカエレ!(・∀・)
と意味なく煽ってみる
491 :
D’:03/12/18 15:59 ID:3Dv16dKe
以前から、日本が空母を持つとすれば、費用対効果という点で、スペインのプリンシペ・デ・
アストゥリアスの、つまり米海軍のSCSの、拡大改良型が最良だろうと思っておりました。
SCSの船体をアイランド後部で15~20m延長し、AV-8Bのレーダー装備型を16
~20機、ヘリを6~12機搭載する案です。
機関は、ガスタービンの吸排気路に艦内容積を食われたくないため、ディーゼル電気推進に
変更。8~12万馬力で27~30ノット。(元々、インヴィンシブルに比べてプリンシペ・
デ・アストゥリアスの搭載機数が多いのは、前者の格納庫幅が狭いのに対し、後者は船体内部の
限界まで格納庫幅を広げているためで、それは、前者がガスタービン吸気用のプレナム・チェン
バーを船体内に設けているのに対し、後者はアイランドの後半部をプレナム・チェンバーとして
使用しているのが主な原因です。)
武装は個艦防空用短SAMとCIWSのみ。ソナーも装備しません。対潜戦闘は護衛艦に頼る
という考えです。これで基準排水量2万トン以内に収まるだろうと思うのですが、どうでしょう?
>>492 それは議論のすり替えですね。
防衛庁はDDHと呼ぶことで国民をごまかそうとしている!
あれは実質空母じゃないですか!
将来的にはB-52をこの船から発信させて北朝鮮を空爆するつもりなのは
まるっとすべてお見通しです。
ジャスコとみずほタンのパクり?
社民党の議員が実際にこんな質問をしそう
縦書きって結構むずいような気がするんだがなあ・・・
だから素人の話は嫌いなんだよ
まあ所詮素人の話だからあまり気にする必要ないんだけどな
レベルの低い話をしててくださいってこった
3文字が限界・・・しかも最後カタカナだしなあ
ちなみに文章は適当に作ったので気にしないように
縦書きじゃなくて単発のネタなんじゃないの?
空母からB-52が・・・っていう名言を残したのは
みずほタンだったっけ?
よっきゅんだったような気がするが。
>>491氏
非常に面白いと思いますが、ここで空母の話をすると叩かれるので
海自空母スレがよいかと・・
(吸気用ブレナムチャンバーという物を格納庫甲板に設置するより、
ブリッジに併設して、ハンガー拡大せよ!という主張には禿げ上がる
ほど同意ですが・・・)
DDH代替艦はシンプルな空母として建設すべきであって、指揮機能だ
ソナーだと盛り込むと、ロシア空母みたいな変な物が出来上がる。
それはDDや指揮艦/DDGに積んだらよかろうという主張なら止めません。
(そもそもこのサイズの航空機運用艦ならアイランドの拡大は極力避けるべきで
指揮機能は生残性を考えても防空艦においたほうが合理的ではないかと
いう考えはアリと思います。)
ただ残念ながら、16/17DDHは基本設計は終了しているので手遅れです。
あとの二艦に期待しての議論なら面白いと思いますが、スレが荒れるのは
必定なのでスレ末に再び提言されたら面白いのではないかと思われ・・
艦隊として行動することを考えると、ミサイルが艦隊の至近まで接近した時点で、長射程対空ミサイルを装備するDDGの生存性の優位は失われている気がするんだが・・・。
16DDHの予算が削られるくらいなら、弾道ミサイル防衛なんて無くていいよ。
と釣られたフリして本音を語るテスト。
逆転ホームラン!!
DDHにMDをやらせればいいんだ。
艦載機用の対弾道弾ミサイルを開発するのだ。
艦載機はTSR.2キボンヌ
>>501 「至近」まで接近されるまでのすべての迎撃手段が失敗したならね。
>500
スレ終盤だとスレ違いが許されるなんてことはないが。
>491はどのスレ行くか知らないが、現にヘリ空母つくってるところで
費用対効果ならスペインSTOVL空母とそもそも固定翼機の費用対効果を
とばして話してもしかたないだろ。空母妄想スレならともかく。
一段目滑走路、二段目は25.4センチ連装砲の二段航空巡洋艦キボン
>491
「世艦」の予想側面図を見ると、吸気系の殆どを艦橋構造物に
設けているようですけどね。
>>503 艦載機パイロットの一人に艦内の食料全て喰い尽くされて終わりの悪寒。
>>508 百合か?百合の園なんだな?
16DDHは宇宙大喰い病のおねぃさんで溢れてるんだな?
てゆーか、男の集団だったら想像するだに恐ろしい光景が・・・ガクガクブルブル
>>505 まあ、次期DDHはああいう形でほぼ固まってしまっているわけだが
次期DDHがああいう形であることに、文句言うことも一応次期DDHの話題なわけで・・
16のここが気に入らないから、あとの2艦はせめてこう汁!ってこと言いたい椰子
には言わせれば? ただ揉めるからスレ末が医院でない? という意味だが?
511 :
名無し三等兵:03/12/19 10:42 ID:6pTvzaBN
ツマンネ
建造中止ですか?
ところで、予想図見ててずっと疑問に思ってるんですが、
1.CIWSってあの位置でいいんでしょうか?
つまり、甲板上の味方を殺ちゃうんじゃないかなとか。
小型水上目標なんかの対処云々は無理な気が・・・。
(「おおすみ」なんかもそうだけど)
2.VLSの近くに兵装用のエレベーターがある気がするのは気のせいでつか?
てことは、ヘルファイヤ搬送中にVLS発射で・・・(略)。
ホントにこのままだとすると、隙だらけのDDHになるんではと思いますが、
軍板の人から見てどうなんでしょう。
大綱の見直しがどうなるか心配。
護衛艦の隻数は削られても仕方ないが、航空機と潜水艦だけは減らされないよう
頑張ってくれ・・
正直、最悪6隻DDがあれば輪形陣は組める。DDGはMDがらみで削られないだろうから
DDとDEを多少犠牲にして、多少の人員減を飲んでもDDHは守って栗ーーー
最悪低周波ソナー積載が延期されてもいいから・・
>>515 それは、やはり前スレでも叩かれてた。あなたに共感する椰子は多いと思われ。
CIWS右舷2基だと左舷の味方ヘリが緊急離陸するときに襲われたら味方ヘリが邪魔になって
撃てないじゃん。とくに左舷からのシースキマーの迎撃可能範囲が狭い・・・
とか、VLSと弾薬エレベーターが隣り合わせだが誘獏対策は?とか・・
MDなんかイラネ。多弾頭化されたミサイルには無力だし
その前に戦闘機を減らさんといてくれえ・・・
まあ廃止になるのは第26護衛隊と第27護衛隊だな
これで5隻削減して45隻体制にするんだろう
MDなんて飾りです。
偉い人にはわからんのです。
冗談ぬきで、無駄な公共事業と対中ODAをさっさとやめろよ・・・。
何で宇宙に人を打ち上げることができる国に金やらなきゃならねんだろうか・・・
>>515 どうも有難うございます。前スレも見てきます。
529 :
名無し三等兵:03/12/19 22:25 ID:bhKa+GEr
>>525 対中ODAを全額カットで約1000億円。
額だけ見れば焼け石に水だが、DDが二隻作れると思えば…
税金って「国と国民を守る為」にあるんだろ?
国防に金を使わずにどうするよ?
>>530 スレ違いだが、この国は自給自足で国内生産国内消費でやりくり出来る国では無いので
原産国・マーケットの確保は大変重要で、何で不況で自殺者・倒産も多いのに外国に金や兵隊を送るのか!
との意見もあるがアメリカに嫌われない、勝ち組に入る、市場になるように国造りをするのも重要なこと…かな
>>529 中国はやっぱまだまだ貧しいので、ODAは要るとは思う
問題は、出した金が本当に要るところへ流れるような仕組みを作ることであろうと思う
>>533 同じODAやるにしても中国なぞにやるよりよっぽど有意義なところがいっぱいある罠。
ICBMを保有して我が国を恫喝している国なんぞにODAをやる必要はない
>>533 >中国はやっぱまだまだ貧しいので、ODAは要るとは思う
貧しいのは、国民放置して有人宇宙飛行やったり
軍事予算どんどん注ぎ込んでるからではないかと
思うのだが、如何?
>536
旧日本帝国罵倒はやめませう
>533
>出した金が本当に要るところへ流れるような仕組
アフリカ、中東、中央アジア諸国に流れるようにしなくてはならないですね。
人間ってのは弱いモノですから、現世利益の前には容易に堕落します。
それなりの生活と将来への希望があれば、自爆テロをやれる人はおりません。
中国向けODAを他地域へ振り向けることこそが、人類社会の利益となります。
このままだと本当に三個護衛隊群態勢になりそうですね。
三個だと何か不都合があるの?
あるに決まってるでしょ・・・
実働1個確保には4個必要、て海幕は何十年も言ってきたし。
実際、インド洋に4隻張り付いただけで
艦隊ガタガタってのも周知の事実。
練度下がった、たまの訓練に当たらない、事故が、etc・・・
朝日ですら「呼び戻して対北シフトに変えれ」なんて記事が載ってる(w
>建造中止ですか?
インド洋派遣など、外洋での支援ミッションが
これからの海自の中心的な任務のひとつになるのは、
政府が望むところな訳で、
その能力を維持、向上させるためにも
司令部機能と弾力的なヘリ運用ができる
16DDHを削減対象から除外しようという声が
あっても不自然でないでしょう。
司令部機能、って一言が
土壇場で生き残るカードになるかもしれない?
>>544 あと乗組員の居住性の向上というカードもあるね。
昨今の護衛艦建造数を見てると早晩定数の削減というか自然減は避けられないわけで、
ただ単に現実の追認という気もしないでもない。
地方隊の護衛艦が減らされるだけでしょ。
インド洋は件の際には10機もヘリいらないので、
開いた格納庫で、館内プールを設置します
だいたい知障がC4爆弾持ったような国の為に何でわざわざ
インド洋なんか行かねばならんのだ
551 :
名無し三等兵:03/12/20 13:32 ID:5dNbAz97
ageage
地方隊はこの際だから海上保安庁に移管。
海上保安庁の巡視船も武装強化!と言ってみる。w
553 :
名無し三等兵:03/12/20 14:45 ID:b3mZr9wG
>>552 逆だろ、海保を自衛隊に統合。
組織的統合できれば日本の海上防衛力は飛躍的向上するし、予算的にも効率化できる。
それを阻害しているのは旧運輸官僚の縄張り根性。
554 :
名無し三等兵:03/12/20 15:14 ID:eryQHSod
>>553 海保の予算が消滅。防衛費変わらず。余計貧乏に……
という未来図が鮮明に見えてくるのは気のせいでしょうか。
>>554 気のせいではありません。そのとおりです。
556 :
名無し三等兵:03/12/20 22:51 ID:Zdr9LyiW
最近、日本のまわりの状況は悪くなる
いっぽうなのにどうして防衛費、海保予算の削減?
政府は防衛費削減によるリスクの増大
を説明しろ~!!!!
海自が海保がやってる業務でいっぱいいっぱいになって
海外派遣できませーんなんて事になりそうな予感
ODAは日本の外交カードの大切な1枚でありいきなり無くせとかいうのは暴論
無くせと言う話が出ているというのは切り札になるだろう。
減らしたり無くしたりするとあの国は社会主義国家だから進出日系企業に対する不利益は避けられないな
やっかいなもんだ
大蔵原案ちょっと見てきたがあちこちから少しずつ減らして社会保障がその分増えていた
国民の望む姿なのだが高速道路と整備新幹線は半額ぐらい減らしても国民のほとんどが怒らないと思うが
>>561 国民のほとんどでなくとも、国土のほとんどを代表する人たちが怒るからダメかと。
南極観測船の金もくれ・・・
564 :
名無し三等兵:03/12/20 23:43 ID:rOUnMF7c
結局、16DDHの予算は認められたの?
しらせ後継艦はダメだったようだが・・・。
既出ならスマン。
565 :
名無し三等兵:03/12/20 23:44 ID:JNQa7DoU
艦を減らすってのはかぜ型のことだべ。あと失敗作のきり型な。
イージス以外のDDGはマジで只の飾りだし。
DDHは老朽化して状態が酷い。
艦内の管系がまじでやばい。
>>565 >イージス以外のDDGはマジで只の飾りだし。
イージスやそれに準ずる艦隊防空艦を持たない海軍からすれば、
今でも咽喉から手が出る有力艦でありますです。例えば中国とか。
イージス(相当)以外を飾りと言い捨てる海自・・・・・・・・・・・・ 萌え。
>566
まぁ、イージスを配備するまでは空自FSから「波間に漂う射的のマト」呼ばわりされていたわけですから……。
2発までしか同時対処できないだもんなあ・・・
射程も短いし下手したらF-2が1機で1隻沈められるかなあ・・・
>>564 財務省原案の詳細ってどっかで発表されてる?
夕刊は地方関係しか載ってなかったから明日の朝刊でわかるのか?
防衛関係の要求額のうち600億円くらい認められなかったみたいだが、
16DDHだけで1000億円要求してるから通ったっぽい?
570 :
名無し三等兵:03/12/21 00:42 ID:3V+qrYuL
いまニュースでで海保の予算が増えたとの事
571 :
名無し三等兵:03/12/21 00:48 ID:VFv1DN/O
海保の方が海自より、対工作船に関しては
予算を有効活用しそう~。
海自は内部は無駄が多すぎだ!
所詮、お役所だよ。無能な幹部
だってリストラできないし~(泣
572 :
564:03/12/21 01:01 ID:r1aYhhR1
>>569 新聞のWEBも見たんだけど、よく解らなかった。
ソナーなどの1部パーツだけ削られると言うこともあるんだろうか?とか
色々考えたんだが解らなかった。
しらせの後継艦って防衛庁の管轄から外れる
のじゃなかった?
まあ汎用DDやSSとは違ってDDH16は次世代の
海自の機動運用の核になるフネだから通るだろ
掃海艇とあと哨戒機の維持費とかが一番当面は危ないな
>>574 決して悪い艦じゃないけど、雨/波を基準にすると、ちびっと苦しい・・・
雨/波型は、船としては海自の汎用DDとしての、一つの完成形だと思う。
18DDで艦容が変わるけど、船としての使い勝手はどうなるのかなぁ・・・
艦内に煙が入る失敗作と聞きましたが>きり型
ディーゼル発電機の煙ね
煤だらけです
ぬわに?煤だらけ? 霧は東京湾航行禁止! 天然ガスにしなさい。
いいぞお天然ガスは・・すぐ爆発するし・・
液体水素当たりにすれば無害だし効率も良いぞ。
ただ天然ガスよりも激しく危険な物だが・・・。
ハムスター発電にしよう。
猫(;´Д`)ハァハァ発電。
583 :
名無し三等兵:03/12/21 12:24 ID:eZ7EvnSW
新造護衛艦予算は確保、ソースは今日の毎日新聞
新聞にはヘリの予算カットだとあったぞ
16DDHの予算はとおったが、哨戒ヘリはだめということは
器つくって、中身なしってことか?
シートベルトの帯が一本減るとか
>>585 艦載ヘリは既存の物を使う。
>>586 何処をどう読めば、艦の能力を落す結論に成るのやら・・・┐(´ー`)┌
とゆかヘリは艦の備品扱いなのか?
復活折衝で是非頑張ってもらいたい
>>584 まじで?
漏れ的には、DDの数けずられても、航空機と潜水艦は削ってほしくなかったんだが・・
っていうことは、大綱も見直しだから航空機も170から更に削減された数で新大綱が
きまるんじゃないだろうな・・・これから航空勢力を立ち上げねばならんときに、新大綱
に頭抑えられると激しく痛いんじゃなかろうか?
艦載飛行隊の定数は各12機だ。陸上が8。
実戦部隊所要が艦載48の陸上32、その他が8で定数88だったはずだが。
>>593 恐らく >592 は空母航空団のことを言っていると思われ
>592
DDは16DDH1隻しか要求してないんだから、削られたらゼロです。
592が空母厨でかつ今年の話と総枠の話を混同してるんじゃないのか。
>585
べつにこのヘリは16DDH用として買うわけでもなし
我が海上自衛隊は対潜哨戒機と哨戒ヘリを削減し
要撃戦闘機隊を新設します
599
600 :
名無し三等兵:03/12/21 16:56 ID:tZNAVAaZ
600
601 :
592:03/12/21 16:57 ID:???
大綱が見直されるって聞いたのでそのこと心配してるんだが。
確かに、空母厨でもあるんだが、隻数大綱で縛られても大型化と、積載ヘリ数の増加で
ある程度カバーが利くと思うんだが、海自の今後の強化課題は航空勢力の増強だと思って
いるから機数削減は痛いなあ。
海自の根源任務の有事に来援する米軍輸送船団/補給船団護衛と
日本本土への燃料・食料・軍需原料輸送船団護衛にしたって、要は対潜ヘリの
機数で護衛できる船団数、対処できる敵潜数が決まってくるわけだし・・
米軍補給路はともかく、国民への食料と国内産業原料まで考えたら、現勢力では
全然足りないと思うのだが・・
>>602 そんなモンでしょう。こんごうベースのDDGが1400億だし。
今回はイージスシステムの代わりにデカイ船体と
エレベータ(海外から技術導入せにゃならん)があるから。
>>602 >「実質的には『護衛空母(CVE)』もしくは『ヘリ空母(CVH)』と呼ぶのが適切かもしれない」(防衛庁の準広報紙「朝雲」九月十八日号)
朝雲がソースかよ(笑
「世界の艦船」もヘリ空母と断言しているけどな。
通称ヘリ空母でも軽空母でもいいっす。広義ではアメの機雷戦母艦も軽空母でしょ?
それを「DDH」と言い張る所が自衛隊、いや日本らしくてイイじゃないか。
>>608 CTOL機を運用する船を「重巡洋艦」と言い張る国もあるしな。
ドック付き軽空母を強襲揚陸艦といいのける国も
>>610 しかも、その強襲揚陸艦はほとんどの国の軽空母よりはるかにデカイし。
イタリアの軽空母も、艦種は確か巡洋艦だった様な。
みんなやってる事は同じじゃん。
リンクスを2機(しかも1機は露天)しか積めないのに、「DDHニダ」と言い張る国も
空母の艦種は政治的に決められるからなあ。
イタリアと旧ソ連はボスフォロス海峡通過のために
あくまでも「巡洋艦」であるとしているし。
インビンシブルは公式には全通甲板巡洋艦(through deck cruisers)です
>>610 海兵隊がタラワにアングルドデッキとカタパルトを付けたいと
国防総省に願い出たら「そんな事言い出したら予算出しませんよ」と
海軍長官に言われたとか
こうなったら呼び方をアメリカ風に変えよう。
野党 「平和憲法のある日本にヘリ空母なんてものは必要ない!」
石波タン 「新型の護衛艦は『ヘリ空母』ではありません。『ヘリコプター輸送艦』です!」
DDHでいいじゃん
スペインとタイの軽空母、艦種知ってるひといる?
>>616 アメリカ海軍のブルーリッジも、確か全通甲板採用で、外見は軽空母のような艦形でなかったか?
それなら全通甲板採用の16DDHは、揚陸指揮艦ってとこで結論付けたらどうだ?
もっとも空母同様に侵攻目的の装備には違いないが
今月の世界の艦船に16DDHの特集があった。
しらせ型は、ヘリを四機運用できるといっても、一機ずつしか発着艦が出来ない
しかも一機あたり20分の時間が必要だ。
対して16DDHは、四機のヘリが同時に発着艦が可能
おまけに100メートルを超える大型の格納庫があり。
ヘリなら10機以上は搭載が可能だ。
さらに比較的容易に垂直離脱機の運用が可能なように改修が可能との推測が為されていた。
ここでもさんざんレスされたことだから、目新しいことは無かったけど。
なかなか面白い推測が多かったな
>>620 それはブルーリッジは全通甲板になる計画もあったといいたいのか
それとも全数甲板だと素で信じているのか?
>>622 ブルーリッジの原型のイオージマ級のことを言いたいんじゃないんかな?
>もっとも空母同様に侵攻目的の装備には違いないが
メール欄からして釣り?
めでたく予算も通ったと言う事で、ただ今より空母ネタを全面解禁いたします。
名前は何になるの?
と名前ネタをふってみる。
名前なんて今日日はやらない
なので16DDHそのままとかいってみる
ヘリコプター護衛艦「8月15日」
ヘリコプター護衛艦「上原提督」
>>618 もはや最近ではDDHという記号も明確な基準なんて無いからなぁ。
実質のヘリ空母をDDHと言い張る自衛隊と、広開土大王をDDHと言い張る韓国海軍・・・。
タイのチャクリ・ナルエベト級は周辺諸国に配慮して
「沿岸哨戒ヘリコプター母艦」としているそうな
632 :
405:03/12/22 01:00 ID:dGuEgddk
>>630 広開土大王をDDHと言い張る韓国海軍・・・
マジっすか?
2009年7月9日朝鮮日報
ウリナラ海軍。新型空母型強襲揚陸艦でハリアーの
離発着実験中甲板大炎上、整備士等23人が死亡。「(おおすみ)
はまぎらわしい」と政府は日本に賠償請求する予定。
>632
マジです。今までヘリを搭載できる艦艇を持ってなかったので嬉しかった
のでしょう。広開土大王級のスペック欄にはヘリコプター2機搭載、とあります。
格納庫は1機分しかありませんので、もう1機は露天です。ちなみに搭載ヘリコプター
はスーパーリンクスです。
>>634 露天ってことは感じ的には
日本のDDの格納庫に1機ヘリ甲板に1機って感じですか・・・?
韓国らしくないな。
SH-3シーキングを20機搭載(実際は曳航)
位やって欲しい。
どうでもいいがやけにかっこ悪い気がするのは俺だけ?
637のスペック見ると、あの船3900t前後しか無いのね。
元からごちゃごちゃした船だと言う印象はあったけど、あの排水量だと余裕無いんじゃないの?
>>637 (´ー`)y-~~ じゃあ海自はDDH だらけでつね?
海保もヘリ積めるだけでHの字ついてるし
ケンチャナヨ
●KDX-1
新世紀を迎えるにふさわしい、韓国型駆逐艦の最初の型。
イルボンのむらさめ級をしのぐ対空・対艦装備を持ち、それをコンパクトな艦体に納めること
に成功した。12隻が計画されたが、3隻に止め、さらに野心的なKDX-2を3隻建造し、
イージス艦KDX-3を追加配備する予定である。
------------------部外秘-----------------
1:超トップヘビー設計であり、とりわけ操艦には十分な配慮が必要である
2:対潜装備は、リンクスに依存する。決してイルボンに悟られてはならない。
3:韓国型駆逐艦時代の演出のため、ギアリング級は全艦退役させた。損失に留意されたし。
4:本艦は、外国人がいかに主張しようとも、フリゲート艦ではない。
5:格納庫はスーパーリンクス1機分の収容能力しかないが、露天駐機も含め2機搭載可能。
スーパーリンクス1機分の収容能力でDDHなら「ゆき」クラスは超DDHですな。
>2:対潜装備は、リンクスに依存する。決してイルボンに悟られてはならない。
DE以下… _| ̄|○
>------------------部外秘-----------------
>1:超トップヘビー設計であり、とりわけ操艦には十分な配慮が必要である
日韓合同演習で当時の最新鋭艦だったのに海上自衛隊の隊員に「アタマでっかちで動きが鈍い」と
バッサリ切り捨てられてましたが?(w
まあまあ・・・日本もかつてはそうだったではないですか>トップヘビー
60年くらい前ですがw
アイゴー、日帝の陰謀ニダ!!謝罪と賠償と技術移転を(ry
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
゚ヽ、゚ヽ ,'゚ '゚
(( OOΛ_Λ∧_∧O O ))
(( O <`Д´#=丶`Д´> O )) バタバタ
(( OOヽ ≡,)(≡ メ O O ))
ヽ__,〈 〈 〉 〉、__フ ジタバタ
ε= <_>〈_フ =3
対潜装備には昔ながらの爆雷も積んでなかったっけ?
>むらさめ級をしのぐ対空・対艦装備を持ち、
_, ._
( ゚ Д゚) しのぐ・・・?
>>651 いやいやまさか。そんな訳ありませんよ?
ネタにマジ反応なんて、そんなはしたないこと・・・ '`,、('∀`;) '`,、
653 :
名無し三等兵:03/12/22 03:05 ID:hLLxTPs8
チョンはどんなにいい艦をもっても宝の持ち腐れ
>649
それは砲戦用フリゲート「ウルサン」級。
北朝鮮の高速魚雷艇と警備艦(T-34/85砲塔装備)を駆逐する為に超高速(36ノット)
と多数の砲(76mm×2、40mm×4)を装備した優秀艦だ。対潜装備は爆雷だ。
なお、KDX-1よりもトップヘビーであることは軍機密である。
どうでもいいが、グローバルセキュリティに大王が載ってちょと嬉しい。
海上の画像が拝める。
>>617 で、その野党ってどこ?そういう主張は消滅寸前だが…
「与党=右、野党=左」の構図は崩壊したと思いますが。
>>654 まあ本気で不審船とやりあうなら、イージスよりミサイル艇より
こういうのがごろごろいる状態が望ましいのだが。>ウルサン級
結局本気でやりあう気はないのだが(笑)
>>650 凌いでいるではないか。
クワンゲトデワン級は127mm砲を装備している。つまり76mm砲に過ぎない
むらさめ級を遥かに上回る対艦攻撃能力だ。そして対空火力は30mmゴール
キーパーであり、20mmバルカンに過ぎないむらさめ級を圧倒している。
これを4000トン弱に収めた事は韓国造船技術の勝利と言える。
既出かもしれないが、新聞報道だとどうにか16DDHの予算は
取れたようだ。やれやれ。しかし中期防も今年度で
打ち切りだし、17DDHも厳しそうだ…
MDが導入されて、いざ正面装備が切られるとなると制服組も危機感が出てくるかな?
>659
どの新聞?
>>659 打ち切りって言っても、来年の末に新中期防策定するから17DDHは大丈夫じゃない。
18DDの予想図が、1年早く見られるかもしれない。
>>522 遅レスだが、その台詞がこんなにもピッタリくる日がこようとは・・・
寒い時代だとは思わんか?
>>663 まったくだ。
寒い時代になったもんだ。
665 :
名無し三等兵:03/12/22 06:32 ID:gPU5OQyR
いかに巨大なソ連軍が消滅し、上陸作戦が可能な国が、アメリカ一国に限られたと言っても。
何が悲しくて、莫大な出費が必要なワリには、効果が疑問視されるMDのために海上自衛隊が、艦艇を減らさないと駄目なのだ。
日本人は、平和運動や軍縮を、無条件で良いことだと歓迎する空気があるが、現実問題としてミリタリーバランスを考慮に入れない軍縮など危険極まりない
中国も韓国も、急激に外洋海軍となろうとしているいま、自衛隊の正面装備縮小など、絶対に反対だ
イージスがこれから8隻になることは・・・確約されるのだろうか。
DDHがヘリ空母化・・・4隻全て、通るのだろうか?
これが全部通れば、増強著しい韓国や中国からしても十分以上に脅威なはず。
でも下手すりゃ調達は半分で終わるかも、か。
>666
っつか、それらが全て通ってくれないとインド洋派遣が恒常化している海自にはつらいんでないかな?
MDで常時2隻のイージス艦がオンステーションしていなければならないし、それにインド洋派遣艦隊へ
の艦も考えればイージス艦は8隻ないとキツイと思われ。
>>665日本人は
その台詞はチョンの決まり文句なので止めた方がいい。
> 621 :名無し三等兵
> しらせ型は、ヘリを四機運用できるといっても、一機ずつしか発着艦が出来ない
> しかも一機あたり20分の時間が必要だ。
砕氷船としては十二分過ぎます。
軍オタ兼ガノタって意外に多いんだな。
このスレ見てて思った。
671 :
名無し三等兵:03/12/22 10:24 ID:lsqRefuj
あめやなみをぼこぼこ作れる海上自衛隊は、
やっぱりアジアではぶっちぎりに恵まれているんだろうなあ…
>>671 さらに並の(非イージス)防空艦なんぞメじゃない18DDが次期汎用DDとして・・・だし
もっとも、この趨勢じゃ今の計画まま通るか怪しいが・・・
ただ、勧告もやれイージスだDDGだとスペック厨ぶらず
KDX-1とその拡大型を堅実に数そろえてたら、それなりに脅威になったかと
それができなかったのが彼らの限界とも言いますが。
(海自の今の姿だって、旧軍来のおべんきょの成果だからなぁ)
それと比して、空母を持つ気だのとさんざ言われた割には
当面は堅実に真っ当な海軍力を備える道を選んだ中共はやはり脅威。
でも国民は平和ボケしてます、自分も含めて。
汎用護衛艦に関しては、そこそこの性能で数を揃えるか、
高性能で数はしぼるかどっちがいいんだろ。まあ海外派遣が
増えてるから数が多いほうがローテを組みやすいだろうが。
一番良いのは高性能で数をそろえることだが(藁
>>674 正直、高性能で数はしぼるなんてのは
真っ当な数汎用艦そろえられない国の一点豪華主義で
平時のプレゼンスには相応に効果があるから無だとは言わないけど
いざ海戦に及べばそんな海軍怖くも何とも無いんだが。
一定水準以上の汎用艦そろえるほうが断然良い
日本にとってはさめ/つき型や18DDHがそれである、と言うのなら何の不満があろうか。
・・・まぁ、正規空母は有するはイージス艦を汎用艦相当にそろえてしまう米海軍と比べれば
霞んでしまうが、アレは常識外の存在で・・・
>それと比して、空母を持つ気だのとさんざ言われた割には
>当面は堅実に真っ当な海軍力を備える道を選んだ中共はやはり脅威。
さんざん中国空母の脅威を煽ってたバカ、どこいったんだろう?
>>676 >日本にとってはさめ/つき型や18DDHがそれである
つき型と18DDHてそんなもんどこから出てきたんだ?
>>677 まぁ、ものには順序と言うだけなんで
決して近くはないいつかにその可能性が現実味を帯びた時
何事も無かったように復活するかと。
>>678 そして漏れは676な訳だが
飯後で脳みそボケてただけじゃないか・・・優しくないなぁ。
680 :
名無し三等兵:03/12/22 13:18 ID:jgrjsvYy
>何が悲しくて、莫大な出費が必要なワリには、効果が疑問視されるMDのため
>に海上自衛隊が、艦艇を減らさないと駄目なのだ。
その代わり14DDGの予算はすんなり通った。
>>679 いや、言いたいことはなんとなく解ってたんだけど、つい・・・(w
>18DDH
いや、むしろ18DDを先送りにし
16、17DDHに続くしらね型後継艦が前倒しに・・・(゚∀゚)
>>682 そうなると、護衛艦群減勢も前倒しになってそうだが・・・
ただ、中国も軍の近代化を進めていて空母を保有すること自体は放棄してないので
将来保有する可能性を全く否定はできない。
国策で有人飛行を強行する国家なので、国威発揚のために空母を作る可能性も高い。
それが日本にとって脅威かどうかは別にして。
>>684 段取りすっ飛ばしてそんな暴挙に及んだ暁には
隣人として生暖かい目で見守ってあげましょう。
686 :
名無し三等兵:03/12/22 13:49 ID:gPU5OQyR
>684
中国は空母建造を見送った。
この分では、中国はロシアあたりから空母を購入するでもしない限り
当面、自力での空母保有は無理だろう。
空母を建造してからも、戦力化ができるまでには数年が必要だ。
そのことを考えると、空母に関しては軽空母にしか見えないDDHの建造を決めている日本の方が先を行っている。
そんなに脅威に思う必要もないでしょ。
それよか問題なのは、尖閣などの離島への中国侵攻の可能性だ。
戦力の近代化が著しい中国空軍の勢力圏内での中国が活動を行った場合、うかうかしていると日本の航空自衛隊も対処しきれない状況になる可能性がある
>>686 そう。すでに日本は中国の先手を打ってるんだよね。
>>684 希望を持っていても実行に移すかどうかは別問題。
実行に移したら返ってその無駄遣いとその為に犠牲になった物を考えて
優しい隣人として微笑んでください。
>>686 今の中国空軍なんぞ、空飛ぶ航空博物館か、よくてフランカー型スクラップの生産集団
それで空自がうかうかしていて良いという理由にはならんけど。
異なる要素が連動し一つの機能体として機能させる事の困難さは
現在の近代空軍力も空母も変わらない、中華空母脅威論者の新たなネタ?
690 :
名無し三等兵:03/12/22 17:29 ID:gPU5OQyR
>689
最近になって、Su27などの第四世代戦闘機を100機程度、導入を決めています。
現時点では脅威ではなくても、数年後には十分に脅威となりえますよ
なんでageで書くヤツってバカばっかりなんだろう。
>690
中国は数年前からSu-27を導入していますよ。
未だに戦力化されていませんけどね。
693 :
名無し三等兵:03/12/22 18:16 ID:CTsEYKPW
多分4護衛隊群は削られない。
地方隊が自然減する。
逆に海外展開を考えて地方隊を倍増
沖縄地方隊
パラオ地方隊
ディエゴガルシア地方隊
シンガポール地方隊
台湾地方隊
クズネツォフ改修型空母をSu-33とセットで買えば早い。
手っ取り早く空母を揃えたいならこの手しかない。
>>690 > 最近になって、Su27などの第四世代戦闘機を100機程度、導入を決めています。
だからそれが「フランカー型スクラップの生産集団」なんだって。
20年来システム化された防空システム有し、さらにその端末として約200機のF-15を十余年に渡り運用し
AWACSを導入運用実績すらすでにある空自と
とりあえず、システム末端でしかない戦闘機で(スペック上)同程度の機体飛ばしてみただけの
中国空軍とじゃ、海以上の絶望的な開きがあるんだけど。
空自がこの先30年、まったく進歩しなければ追いつき追い越されるかもしれんが
・・・なんつぅかまぁ、素敵な妄想ですね。w
べつに揃えたくないし。
>>695 空母とは名ばかりの防空艦か・・・イージスあるからいらね。
あまりにも中国を軽視してないか?
A-50メインステイだって保有してるわけだが・・・
総合的には圧勝ですよ
中国でSu-27が戦力化されてる頃には
F-15Jの近代化が終わってるな
予算がないからどうだか
戦艦は不要論。
魚雷が命中すれば即沈没。
巨額金がパアになる。
正直、今の中国海軍なら痴呆隊でも勝てる
>>699 トンガラだけAWACS、中身は良くてもE-2C
しかも本国ですらまともに運用されたためしのない機体を
2~3機"持って"たってなぁ・・・ああ、おべんきょ用に買ったのねとしか思えん罠。
そういう意味で、彼らの将来における可能性は軽視するつもりはないが・・・
海自は基本的に有事の際は米第7艦隊との機能分担で共同作戦をとるのが
前提だから、4個護衛隊群を削減の対象とするのは、米第7艦隊との
関係上、まずありえない。
>>707 だけど具体的にどこと戦う極東での第7艦隊と海自なの
ロシア・艦隊も潜水艦も…、北朝鮮・潜水艦まともに動くのか?、中国・経済成長ご破算にする勇気があるか?
人件費がネックなのだから陸自の旅団化・海自の部隊改変と縮小・空自のF-Xの調達減らす
それで宇宙自衛隊作ってついでに新しい戦争に耐えられる形に改変でも良いのでは
宇宙自衛隊を作ろうとしている予備海士長は極右である!
中韓様に従、もとい地球市民として生きるのがこれからの
日本人に課せられた使命であり(ry
──────────v──────────────
∧_∧
(@Д@#)
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 軍縮結構 |/
>>708 ×宇宙自衛隊
○特生自衛隊
「JXSDF」ね。
日本の防衛組織
JSDF 自衛隊
JCG 海上保安庁
JAXA 宇宙防衛軍
>>689 旧式機とは言え数をそれなりに保有している事を考えると、片道キップで使われたら
それなりに脅威なんでないかなぁ?
空自や海自の対処能力を超えた数での旧式機飽和特攻とか・・・・
朝鮮戦争での人海戦術みたいなノリでやらかしそうな気もするし。
支那人は個人主義が強く、滅私奉公の権現である特攻など
絶対できません。
というか、支那人には賄賂が一番効きそうだ(藁。
国産兵器は高いといわれるが、量産効果があまりでない艦艇では、
外国と同じくらいか、ちょっと高いくらい。これは、
中国と「戦闘機製造競争」をやったら負けるが、
「軍艦製造競争」をやればそうそう負けないことを意味する。
>>704のリンク先は、それをはっきりと表している。
海自がバランスのとれた整備を続ける限り、あと10年でも20年でも、
中国に対して優位にたてるのではないか?
スマンが、中国海軍のハイテク化をヲチした記事って毎日だっけ?朝日だっけ?
誰か覚えてる香具師いない?
>>715 怪しげな記事は各社で沢山あるが最近ではSAPIO。
え?メインステイ入手できたの?
中国はメインステイ供与をロシアに渋られて、イスラエルからAWACS買おうとして
アメリカにつぶされ、自力開発は進まず・・で苦労してたわけだが、とうとう
メインステイ入手しちゃったのか・・
もしロシアから長射程AAMやクリプトン対レーダー/対AWACSミサイルを
供与されてると、決して侮れないな・・実戦化が容易でないのは同意だが・・
ただつい最近までチャリンコの国だったのが、高速はガンガン開通する
車だらけ、摩天楼は新宿を追い抜いた・・って有様からすると
あまり舐められない相手であるような気がするけどな・・
ちなみに海外からの投資への依存比率は減ったみたいだし、そもそもこっちは
直接投資で工場とか作っちゃっているわけだから、こっちの都合で引き上げると
工場取られ損になるわけで、正確に言えば市場参入と引き換えに金をむしられ
ている日本企業という力関係なわけだが・・
>高速はガンガン開通する
費用は日本のODAだけどな。
政府は一体何を考えているんだ・・・
市場参入と引き換えにODAをむしり取られているのじゃないか?
中国での自動車現地生産で日本勢はVWやルノーの後塵を拝していたから・・
ただ、最近はようやくトヨタ+ダイハツが食い込んできているようだよ。
おかげで日本の海外自動車生産は国内自動車生産を上回ったわけだが
最初の参入で出遅れたツケは随分高くついたって感じだ。
ホンダなんか未だに大して食い込めていないし・・
電機は取締役島耕作にも描かれているが、かなり苦戦中のようだなー
日本を人口100万の都市にたとえると中国は人口1000万の都市だ
さいたま市や千葉市や川崎市の企業にとって東京の商売で成功できるかどうか
が興廃の分かれ目みたいなイミで日本企業は中国市場進出を図っているんだが・・
状況的には厳しい罠。
>>718 15年前なら兎も角、最近はODAの割合ってかなり小さくなってなかったっけ?
あちらは日本の道路予算すら超える金額叩き出していたかと。
本格的に中国経済がアメリカの脅威になって、台湾海峡の
緊張状態を第七艦隊がコントロール出来ない程の経済力に
なったら、WTO加盟済みを盾にして人民元の切り下げで
一旦ぺしゃんこにするでしょ>アメリカ
プラザ合意のショックを円は無難に切り抜けたかに見えたが、
その後は資産インフレが起き、更にインフレ崩壊のダブル
パンチで十五年たっても昔日の勢いは取り戻せないで居る。
まあ、その時ホワイトハウスが共和党か民主党かでやり方は
だいぶ違うんだろうけど、最後はそこが防波堤になるよ>相場
その頃には中国は一人っ子政策が引き起こした超高齢化社会
の福祉負担に耐えかねてインフレ歓迎ムードになってるから、
元切り上げはなんだかんだで呑まされちゃうと思うんだよね。
ただ今よりドルが更に弱含みで、元/ドル相場が大幅に切り上
がるにも関わらず、元/ユーロの相場が対して動かない、てな
事になったら逆にアメリカがピンチになっちゃうわけだけどさ(w
>台湾海峡の緊張状態を第七艦隊が
>コントロール出来ない程の経済力になったら
それじゃ手遅れ。今ブッシュ大統領が猛烈な圧力をかけてるところ
>>720 >ホンダなんか未だに大して食い込めていないし・・
オデッセイが売れに売れて、数年待ちとか言ってるけど。
726 :
名無し三等兵:03/12/23 17:27 ID:J9/ZxW/o
DDH4隻体制が実現すれば、中型空母2隻体制と互角に張り合える)
(スキージャンプ設置、F35B、V22AEW導入前提だが)
>>689 たとえ博物館級の旧式機数に含めても、日本を後続圏内に含める地域で運用できる数なぞ
空自と同程度+αでしかないが?
そもそも、それだけ大量の機体運用できる空軍基地、空港がどこにあるんだ?w
どちらにしろ、ただ上がって来るだけでこちらの作戦行動を決定的に阻害できる能力はないんだから
相手の空港なりを叩いて終わりだろ。
>>714 あのぅ・・・戦闘機なんてもはやアメリカ以外の国では単独では開発できないほど
(技術的にも予算的にも)難易度の高い存在になってますが何か?
それに、単にある程度の性能の戦闘機そろえればそれで一定の空軍力と認識されるほど
今の世の中甘くはありませんが何か?
まぁ、安い人件(人権)費そのまま維持して、犠牲も厭わずに人海戦術とりつづける陸軍だけならんとかなるかもしれませんが
(逆にいえば、その前提がなければ陸すら苦しい罠)近代軍の整備増強なぞ、陸海空別なくそんな簡単ではない罠
>>728 とりあえず、露西亜と仏蘭西は単独で戦闘機を開発してるな。
>>721 >日本を人口100万の都市にたとえると中国は人口1000万の都市だ
日本を人口100万の日本の都市に例えると、
中国は人口1000万の中国の都市だ――と。
どっちで商売が成功するか、考え所ではある。
中国の購買力のある人口がどれだけ居るのか激しく疑問。
言ってる間にどんどん力を付けて来てる訳だが
>>732 >中国の購買力のある人口がどれだけ居るのか激しく疑問。
うんうん、まったく遭難だよ。
富裕な100万人と貧困な1000万人では、どちらが市場に適するか。
売れ筋商品も変わって来るし、同列で考えることは出来ないな~と。
>>734 いや、中国には裕福な1000万も貧困な1億も両方居るが
>>729-730 まぁ、戦闘機いうてもぴんきりある品。
てか、露助はいくら御託を並べたところで新しい戦闘機開発する体力は無いかと。
久しぶりにこのスレ来たけど
とりあえず予算が付いて良かったね。
でも世界の艦船1月号に特集あったんだ。
見たいな、まだ売ってるかなぁ?
>>735 母数がデカイからなぁ・・・
ウワァァァン
低賃金だけだったら他のインドネシアとかマレーシアに
生産拠点を作った方が安全だと思うんだ
なぜに安全保障無視して中国に工場を造るのか
さっぱりわからん。日本の会社
そらあ、まずは自分の会社の安全保障が重要だからなあ・・。
>>737 まあ、取り立てて目新しい情報は無かったし16DDH目的なら買い逃したとしても
悔やむほどの内容では無かったかと。
1月号はむしろ最新自衛艦カタログとしての価値が大きい。
>>737 都内だったら神保町の書泉グランデに逝けばあると思う
>>739 中国人に働かせて
中国人にモノを作らせて
中国人に金を持たせて
中国人にモノを買わせようってサイクル考えてるからだろ?
一部の中国人・・・例えば1割程度にしかそれが適応できなかったたとしても
その数ざっと1億超・・・カナーリ火中の栗の悪寒はするが。
年に1度は必ず海自特集組んでくれるから助かります>世界の感染
>>744 組みすぎだよ
いい加減飽きる
3~4年に一度でいいよ
世界に在るのは日本と中国だけじゃない。
欧米が中国進出してウマーなのを指くわえて見てるだけ、てのは許せないでしょう。
放って置いても欧米資本で中国が近代化するんだから、自分の資本も投下して
ある程度の影響と関係を作りに行く、それこそ「火中の栗」を拾いに行くしかないのでは?
747 :
746:03/12/24 10:45 ID:???
・・・て言いつつバブル期に海外進出した企業の多くが、
結局海外資本に呑み込まれ搾り取られちゃった所が多いんですよね。
まあだからと言って閉じこもってても仕方ないんだが
>>746 >欧米が中国進出してウマーなのを指くわえて見てるだけ
欧米は先行した分、日本より悲惨なのだが。
日本が欧米の先行を許したのも、さらに前に
中国で痛い目にあって及び腰だったからだし。
少佐が沸いて出て来る悪寒・・・
750 :
*:03/12/24 16:02 ID:???
本田のオデッセイは現地生産品? トヨタ-ダイハツの夏利より数量的に売れたんだろうか?
漏れ的にはホンダは現地生産枠もらい損なったと思っていたが?
中国は今、ようやく自動車の普及期に入り需要が激増しているが、中国政府の
政策は、中国の需要は基本的には中国国内自動車メーカーにより満たす方針だったはず。
13億人が車持つから超巨大市場なわけだが・・
中国の国営系大手自動車メーカーは3大3小プロジェクトで
確か3大のうちナンバー1、2の東北と上海のメーカーは
フォルクスワーゲンを広州はプジョー>ルノーをパートナーに選び
日本は3小のうちのひとつ、天津のプロジェクトに辛うじて
ダイハツが食い込み、食い込めなかったトヨタはダイハツを買収して
参入を果たし、ホンダは現地合弁では味噌っかすという認識なんだが・・
情報古かった?
実際北京/天津のタクシーのほとんどはダイハツの軽自動車のノックダウン
だが、部品はずいぶん現地生産化されてるはず。
3小とはいえ、首都圏に近く、大衆車を押さえているからやり方次第では
トヨタ-ダイハツの合弁相手は3大なみのシェアは狙えるとは思うが・・
漏れの情報は古いかもしれんのでVirginia氏が最新情報をお持ちなら
是非・・
751 :
*:03/12/24 16:15 ID:???
確かに 商売の世界では騙されたほうが馬鹿! って考えが残っている国だし
日本の水商売なみに柄が悪くてしたたかな連中と金持ちボンボンみたいな脇の
甘い日本のサラリーマンが合弁して商売するわけだから、すってんてんにされて
逃げ帰ってくる場合がおおく、甘い世界じゃないよ。
でも、それは中国に行った連中の考えが甘く、なめていたからそうなった
だけで、要はぬるま湯の日本にいるか、中国に打って出て現地の生存競争に
勝ち抜いて大きくなるかの選択って気がする。
漏れは文筆家じゃないから、詳しく書けないけど最近の島耕作シリーズは
中国の雰囲気について、よく書けてると思うから、一読されては?
752 :
*:03/12/24 16:17 ID:???
すれ違いすまそ&メリークリスマス!
>>751 オマエは少佐か?
島耕作シリーズなんて糞漫画持ち出すなよ
予算的には満額査定なんだろうか?
それとも一部の装備(CIWSとか)が後日装備になったとかはないのかな?
良くわからん罠。
>>アナル
>でも、それは中国に行った連中の考えが甘く、なめていたからそうなった
アホだな。
はっきり言って生存競争の問題じゃないぞ。
贈賄とか乗っ取りについて糞漫画に書いてあるか?
外国に行く日本人ビジネスマンはそんな甘ちゃんじゃないぞ。
……もっとも、相手が想像の斜め上を行くようだと流石に負けてしまうわけだが。
>>750 スレ違いだけど聖夜だから無礼講ということで。
ちなみに漏れは福岡の人間だから15年くらい前から中国向けビジネス
とはいろいろ縁があります。福岡で中堅以上のところは中国関係の商売
に関わってない方が珍しいかもしれない。トヨタや日産も中国への進出
拠点として福岡の工場利用してるみたいだし。
で、現地生産の割当とり損なってたのはトヨタの方でしょ。まぁその後
現地企業との提携なんかで巻き返してるけど。ダイハツはスターレット
だから安いだけで、高所得層からはそっぽむかれてるし。
>中国は今、ようやく自動車の普及期に入り需要が激増しているが、中国政府の
>政策は、中国の需要は基本的には中国国内自動車メーカーにより満たす方針だったはず。
日本企業が商売にするのは貧乏人10億のボリュームではなく、先進国
並の購買力のある高所得層数千万の方。
その高所得層がVWのサンタナからオデッセイに乗り換えてるから本田
はウハウハなのでつ。
カシオやセイコーなど、時計業界は苦戦してるらしいですね。
高所得層はスイスやドイツの高級時計を買う。
低所得層は国産の安いのを買う。
・・・日本製の「程々に高いけど正確」つー商品の入る余地が無い(笑)
ただ、この話は多かれ少なかれ日本製品のポジションをよく表していると思うんですね。
電波時計みたいなハイテク製品を喜ぶ中間所得層が増えれば別なんでしょうけどね。
もまいら、ここを何のスレだと小一時間(ry
まあ設計がほぼ決定して、予算が認められてしまい、あとは起工するまでは艦名予想や
完成後どんな情勢下でどう活動させるかという話題に移っているのはわかるし
その「情勢」の重要要因である中国の話題になるのはしかたないがいくらなんでも……
で、艦名ネタを振っとくと「丸」の記事は記者の個人的願望っぽいから無視して、
旧軍で使っていない名前、あるいはとてもマイナーな艦の名前にするというのが
いいとおもう。自衛隊への国民の消極的支持は広がっているから旧軍ファンを
味方につける必要はもう薄いと思うので
>旧軍ファンを 味方につける
まさかこんな事のために今まで旧海軍の船名を受け継いできたのか?
敵の通信を混乱させるために永い名前をつけよう。
じゅげむじゅげむごこうの・・・
>763
三等兵どの、それではわがほうの通信も混乱します。
ここは漢字に直せない艦名、もしくは漢字に直すと放送禁止用語になるような艦名を提案します。
非才なるわたくしには具体例が思いつきませぬが、より経験のある者が考えてくれると信じます。
16DDHの建造費内訳予測
船体:600~700億円(機関込み。おおすみの倍程度)
艤装:300億円(FCS-3改+衛星アンテナ+低周波ソナーなど)
兵装:30億円(Mk-41 16セルが15億円。CIWSが2基で5億円。魚雷発射管10億円)
まあこんなもんかな。
何となく、船体よか艤装のがコスト食いそうな悪寒。
767 :
名無し三等兵:03/12/25 05:00 ID:CCt6KHAv
768 :
750:03/12/25 07:37 ID:???
>>756 柄の悪い考えで言えば、”乗っ取られるなんてアホじゃん”
”知らない間に勝手に登記が書き換えられていた?やられてんじゃん。”
”賄賂が効いていて告発しても役所が動かない?向こうのが上手ジャン”
まっとうな価格競争も含め、こういうのも含めた生存競争でつ。
もっとも、最近国際標準に倣えということで賄賂の取り締まりが強化されたり
特許侵害した企業が裁判で敗れて賠償を命じられたりとか様変わりの兆候も
あるようでつが・・
>>VIRGINIAタン
福岡の方でしたか。マリアの閉店は残念でつね。最近Qsが人気とか聞き松つが・・
>・・日本製の「程々に高いけど正確」つー商品の入る余地が無い(笑)
同意。あの市場は二極分化でつね。 漏れも上司に”部下の手前 服に気をつけろ”
いわれますた。舐められるそうです。
>>765さん
FCS3+低周波ソナーで300億でつか。機関っていくらぐらいでしょう?
>>764 > 漢字に直すと放送禁止用語になるような艦名
それは日本語でも放送禁止用語になってそうな悪寒だが
猥褻物陳列罪で16DDHを確保しようとした中国当局艦艇との小競り合いから始まる日中海戦ハァハァ・・・
CIWSが2基で約30億円ニダ
え~!あんな下水管三つ束にしたような魚雷発射管が
10億円もするの~!?
びくりしたよ
ミサイル防衛にともなう装備縮小報道で「まさか、16DDHも…」と
心配してたが、どうにか予算がとれてホッとしている。熱烈な
海軍・海自ファンの私としては、これが中止されたら泣いてたよ。
17DDHもなんとしても建造すべき。幸い海外派遣を本任務にする
ようだから、海外展開能力のある大型艦艇は優先されると思うが。
>>760 >電波時計みたいなハイテク製品を喜ぶ中間所得層が増えれば別なんでしょうけどね。
なんか、ぐろーばりぜーしょんのせいか、世界のあちこちで中間所得層がやせ細っているような気がするんですが…
>>764 欧州ではドキッとされる那智みたいに、中国読みするとドキッとする艦名とか
そういや砲艦「安宅」はいい命名だったと福井静夫が褒めてたような記憶がある。
そうだ、「なこそ」にしよう!
護衛艦「まんこ」なんてどう?
「とこなめ」に汁!
16DDH 定遠
17DDH 定遠
780 :
いけね:03/12/25 21:13 ID:???
標的艦に各国首脳の名前を付ける。
つか、山岳名なのは決まってんだから使われていない山岳名にしよう。
「うぺぺさんけ」
なんてどうk(PAM! PAM!)
>>776 万湖 (沖縄県)
処女湖(滋賀県)
・・・おい、湖だと補給艦じゃねーか
つか、山岳名なのは決まってんだから使われていない山岳名にしよう。
「のぐちごろう」
>>783 管を伸ばしてぶっ挿して、中に液体注ぎ込むのが任務の艦に万湖は似合わないなぁ・・・
じゃあ、チソコにしようw
つか、山岳名なのは決まってんだから使われていない山岳名にしよう。
「うしおくのがんがはらすり」
八高線
790 :
名無し三等兵:03/12/26 21:45 ID:T7Bbf717
お願いだから飛龍にして。
どんりゅう
>>788、789
ローカルだな、おいw
今年の秋に巾着田に遊びに行ったよ。
つか、山岳名なのは決まってんだから使われていない山岳名にしよう。
「たかお(高尾山の方ね)」
ニイタカヤマ
794 :
元帥:03/12/26 21:56 ID:scwsM8sm
俺は、海自が機動部隊を持つまで、死なんぞ~
忘れもしない、帝國海軍 連合艦隊のあの機動部隊。
古き良き時代をもう一度!
おんせんシリーズは
はこね、きぬがわ、げろ、いかほ・・・・・のぼりべつ
797 :
菊水:03/12/26 22:43 ID:XI7Fte3x
>>795 よくぞ言った。
有史以来、本格的(ココ重要)機動部隊 vs 機動部隊をしたのは
日米のみ。
聯合艦隊の遺産は JMSDFでも、あの観艦式機動を見ても明らか。
>797
先生質問でーーす
本格的じゃない
機動部隊vs機動部隊
は他に何かあったでしょうか?
799 :
名無し三等兵:03/12/26 23:33 ID:T7Bbf717
第一航空艦隊と第二航空艦隊がコロンボ空襲。
そんときジョンブルのポンコツ空母を沈めただろう。
>>797 795は巾着田のヒガンバナなんですけど?
801 :
797:03/12/26 23:58 ID:087TLIdq
802 :
名無し三等兵:03/12/27 00:06 ID:i2Sa/04W
だから飛龍にして。お願い。
803 :
792:03/12/27 00:28 ID:???
>>795 今年はタッチの差で、ヒガンバナに間に合わなかった…。
その代わり、満開のコスモスを楽しんできたよ。
来年は、ぜひヒガンバナを見ようと思いまつ。
ってーか、えらいスレ違いでスマソw
新型がどんな名前になるにしろ、やっぱ「ひらがな」なのが萎え。
漢字で男らしい艦名にならないかなぁ……。
804 :
名無し三等兵:03/12/27 00:30 ID:xYzo0HrK
ばかもんその名前はしらね代艦の正k(PAM
ところで、スレ違いですが、アメリカの主力艦を撃沈した国は
日本以外にありますか?
ない
米英戦争とかでも沈まなかったの?
ヘリコプターが10機が搭載可能ならヘリ空母と呼んで差し支えない。
世界に誇る新しいカテゴリーの艦となるだろう。
809 :
名無し三等兵:03/12/27 18:49 ID:779shLjZ
昔の名将の名前がイイ ’いそろく’’たもん’
810 :
名無し三等兵:03/12/27 19:03 ID:M5BXuoVk
>>807 植民地軍に海軍あったか?
たしか、潜水艇はあったよね。
811 :
名無し三等兵:03/12/27 19:18 ID:1AqCTkkW
>植民地軍に海軍あったか?
1812年戦争の事だと思われ。戦列艦は保有してなかった筈。戦列艦並み
のフリゲートで通商破壊という何処かで聞いたような作戦を取った事で有
名。
米西戦争前のBBメインは?w
16DDH 翔鶴
17DDH 瑞鶴
にしてほしい・・・
16DDH 斑鳩
815 :
名無し三等兵:03/12/27 19:54 ID:1AqCTkkW
>米西戦争前のBBメインは?w
リメンバーメインですか。アレは結局、事故でしょう。
817 :
名無し三等兵:03/12/27 20:09 ID:+ZpLBJSR
>>813 クラス名が「つるクラス(級)」ではゴロが悪いかと。
「たつクラス(級)」(飛龍、蒼龍)か「やまクラス(級)」(赤城、天城)か・・・
16DDH しゃくれ
16DDH 日立精機
16DDHは
いこま
17DDHは
いぶき
で内定してますが、何か?
>821
ソース出せ
と言うことが内定してますが、何か?
「いこま」・「いぶき」は本当らしい。
だからソース出せっての
>>824 脳内防衛庁長官なのだからそっとしてやりなさい
候補いくつか出して総理が決めるのに内定しているわけがない
まあ伊吹は13500t級の準空母型艦にはふさわしいかもしれないが
生駒ってWW2の頃は存在しなかったような?
しらさぎ とか ちづる とかどうよ。
特選素人拘束 しらさぎちづる19歳(専門学校生) 片面1層 40分
17DDH 牧野フライス
16DDH かつらぎ
17DDH みさと
どよ?
なみ級から「あやなみ」はずしたのだからソレも無し
>>831 帝国海軍時代から「なみ」級であやなみありあましたが
3代目あやなみがないというのは???
2代目あやなみ(アニメじゃない)は好きです。おもむきがありますね
あのデザイン・・・
じゃあ、、、
あかぎ とか りつこ
は??
綾波キボンヌ
13AOEは宍道湖からシンジ
おうみだよ
838 :
837:03/12/28 07:24 ID:???
オスプレイって今どうなってんだっけ?
たしか飛行時間1,000時間超えたとこ(航空ファンνス欄参照)<オスプレイ
>>837 あいつら「世界の艦船」輸入して見ているのか?
それとも日本に潜伏している工作員が情報を送っているのか?
>841
いまやsageごん氏は英国にまで知られた空母デザイナーになってしまいましたね。
中国、韓国に至っては世界の艦船や海上自衛隊Webサイト掲載のイメージイラストよりも、
sageごん氏のイラストを張っている掲示板の方が探しやすい……
>>387 ここまで知れ渡るとは・・・
あのお方も本望でしょうw
>>821 漏れは「あまぎ」・「かつらぎ」ときいているが。
>>845 あくびが出るくらい激しく既出。
今の日本に、そんな財力は無い。
ばか者!!「ひゅうが」「いせ」に決まっておる!!
とりあえず、話題が無くなると「名前」論議にもどるのな(w。
850 :
名無し三等兵:03/12/28 17:01 ID:eI8k+bzK
たっぴ 龍飛岬 飛龍
>>845 その記事前も誰かが持ってきて話題になったけど、結局「そもそも吉田教授て
誰?」で終わっちゃたんだが。
16DDHは指揮艦艇だと言われているが、そうすると他艦とのデータリンクとかは
どうするんだろう。
もしや手旗信号か!
伝令・・・
泳いで・・・
アレだろ5インチ砲で撃ち込んで連絡だろ
マジレスすると伝書鳩。
みんな揃って昔話とは…手旗信号ですよ、30人並んで一気に送るらしい
今までは1人で送っていたので通信速度が30倍だと載っていた
アイゴー!!!!維持費って何か教えて欲しいニダー!!
>>861 もしかして手旗30人はネタだと思っているのか…
>862
ネタじゃないならソース希望
865 :
?:03/12/28 21:02 ID:???
>>862 先生!手旗30人で送るデータはパケットデータでしょうか?信号はマシン語?
866 :
名無し三等兵:03/12/28 21:42 ID:BkqPQNe8
送る方も狂ってるがそれを即座に解読する方も匠の技を要求されそうだ。
みんな年も越さないうちにお屠蘇でよっぱらてまつか?
手旗信号なんて予備海士長の時代でつ。
16DDHはこれから建造する艦でつよ!?
30人スクエアに並んで(正方形だと数が合わないので
5行6列)ドットマトリックスで信号灯点滅させるの。
>867
日本を北朝鮮にしないでください
手旗信号なんて今日日流行らない。ボケが。
何が得意げな顔して手旗信号だよ
お前は本当に手旗信号が使いたいのかと問いたい問い詰めたい小一時間問い詰めたい
お前は手旗信号といいたかっただけなんじゃないのかと
艦隊通の俺から言わせてもらえば
今艦隊通の中の最新流行は電光掲示板これだね
電光掲示板って言うのはだれでも読める
そのかわり電球が切れると貧乏ったらしく見える諸刃の剣
まお前は無線でも使ってなさいってことだ
無線通信ってアナログ? デジタル?
たぶんデジタルだと思うけど。
暗号はどれぐらいのレベルなんだろう?
民生用の暗号より1024倍ぐらいは複雑なのかな?
>>869 > 今艦隊通の中の最新流行は電光掲示板これだね
> 電光掲示板って言うのはだれでも読める
敵にも読めるんだ!やったね!
>>872 >敵にも読めるんだ!やったね!
電波だって敵でも受信できまつが、それが何か?
まあ、視認できる範囲に敵がいなければ秘匿性は無線よりは上かもしれんな(笑)<電光掲示板
パチンコ屋みたいな電光掲示板
そういえば米軍の空母が時々飛行甲板で人文字データリンクの訓練やってるね。
アレはデータリンクのためだったのか!
ガンダムにはレーザー通信ってのが出るのだが無理なのか
超高指向性通信技術として宇宙分野では使われているんじゃなかったっけ?<レーザー通信
大気中じゃ実用は難しいかもしれんが。
レーザーで空中に文字を書くんじゃないの
海の漢なら赤褌に筆書きで風になびかせろ
大戦時にゃ熊本弁で通信して暗号代わりにしたそうだがw
>>882 鹿児島弁でしょ。でも、日系の解読員が鹿児島弁話せたんで意味無し。
>>869 海保板に帰れ
>>874 素直に発光信号で送った方が正確かと「トン・ツー」と同じですが
>>876 インディは人文字で「さよなら」そばに日の丸も出して
キティーホークなんか横断幕で「今日は横須賀!」、最初はじゃあ明日は何処へ行くのかと思ったが…
>>885:USS Virginia SSN774さん
六本木も結構いますからね、一応「こんにちは横須賀!」の意味なんでしょうが…
>>884 発光信号なら、デジタル化してレーザーで送ると言うことも今後考えられないだろうか。敵艦が、視認できるほど近い場合は発光信号も使わない無いのでは。
海のことは全く素人なのだが。
スレ違いかも知れないが、MDに多額の予算が食われることが予想される今日、DDHや、次世代DDを整備するためには抜本的改革が必要なのではなかろうか。
と、言うことで海上保安庁と、地方隊を合併することは出来無いのだろうか。
はやぶさ級とつるぎ級を見て思ったのだが。
海上保安庁を解体と言うのはすぐには抵抗が大きいとは思うのだが、国境警備を海軍がやってる国も有るときくし、重複する装備、任務が多すぎるような気がする。まずは平時は地方隊が保安庁の指揮下には入り協力するとか。だめかな。
>>888 自衛隊の仕事が増え、さらに海保と合併したということで総合的に見て予算が減る事が予想される。
人員も減らされるだろう。
ようは「海自+海保」のまんま予算だの人員だの勢力だのは維持されないという事だな。
いまやるとかなりやばい事になりそうだ。
>>889 >予算だの人員だの勢力だのは維持
する必要がないと思うのです。重複してる所は削っても。そのぶん艦隊の維持に振り分けれるなら。問題あるカナ。
>>890 重複している部分は削除され、そのぶん人員・予算が減らされるだけですよ。
そこから浮いた予算が、他に回されることは昨今の経済事情からいってほぼ無いでしょう。
ていのよい予算削減の口実につかわれるだけですよ。
>>891 だめか・・・・はやぶさ級とつるぎ級の共通船体化ぐらいしても良いのにと思ったのだが。
巡視船と護衛艦(DE、フリゲート)のファミリー化やデータリンクはやって欲しいところだな。
>891
あまりあからさまに
「どうせ他に予算が回されるんだから合理化なんてせんでええ」
的発言はどうよ?
>>895 前例があるからな・・・
宇宙機関統合という・・・
あれ見りゃあ、統合合併なんぞ進めたくないわ
897 :
名無し三等兵:03/12/30 04:13 ID:Ukk/+WCS
>だめか・・・・はやぶさ級とつるぎ級の共通船体化ぐらいしても良いのにと思ったのだが。
「はやぶさ」の船体価格で「つるぎ」が三隻買えます。
たかが船体でも、ガスタービンとディーゼルを積む船では機関室が全く違うべ。
バランスが違うと重心が違うし、主砲が違えば給弾の仕方も違う、
899 :
名無し三等兵:03/12/30 11:11 ID:6uQmVtxx
スレ違いかもしれないんですが 護衛艦が魚雷に狙われているときってどうやって防御するんでしょうか
対艦ミサイルとかだったらSAMとかCIWSってあるんですが...
>>899 音響デコイ(後部甲板やこんごう型とかは後部に四角い穴が空くようになっている)
後は昔ながらに、面舵いっぱい最大戦速急げ!
ガスタービン艦は加速が良いから案外振り切るのは効果が有る。
無誘導の時代の魚雷の高速化は命中率を高める為だが
誘導式で高速化を目指すのは振り切るのを防ぐため。
現在の魚雷は中速長距離と高速短距離の2つのモードを持つ
ご近所の国は魚雷の威力を自慢しているが
弾頭200Kg速度34ノットは
小威力、低速魚雷に分類される。
34ノットだと航続距離が10kmくらしいしかなく
長距離モードでは20ノット強なので余裕で振り切れる。
日本、米国、英国などの魚雷は50ノットをオーバーしているし
日本の89式は世艦の推定で70ノットと言われている。
長魚雷の弾頭は200kg後半が多く
大威力の日本、英国などは300kgをオーバーしていると推定されている。
>>902 アクティブソナー積んだ魚雷をデコイでかわせる理屈が分からないのですが
ご存じですか?
>>902 だから振り切りでは?雷速が早いから正面の狭い範囲しか音を拾えないと思うし
自分の雑音も相当なモノだから横へ消えたら探知出来ないのでクルクル回って再探知しようとするはず
後は船の処理としてマスカーで探知を鈍らせるも有りましたね(効果はどれほどかはわかりませんが)
デコイは対パッシブ用だと思いますが
904 :
名無し三等兵:03/12/30 13:52 ID:egfByvLk
こんなオモチャどうでもいいから
中国のミサイル何とかしてくれよ
明日にも沖縄まで攻め入ってくる勢いなんですが。
16DDHに積む予定の3連装短魚雷発射管は、対魚雷迎撃能力もあるんでしょうか
短魚雷の公表性能見る限り、追撃は無理でも向かってくる魚雷には有効のような
パッシブは基本的にキャビテーションノイズ追っかけてくるから、デコイ有効なんでしたっけ
ロスケのロケット核魚雷!
飛んで逃げればいいのに
音響デコイだけじゃない。マスカーも利用する。それも船体部分だけでなくプロペラマスカーも付いていてキャビテーションノイズを低減させられる。
音響デコイとマスカーは目標との位置関係によって使い分けるだろうね。
910 :
899:03/12/30 20:43 ID:JEZhRjsM
>>900 ~
>>909 ありがとうございます 潜水艦の魚雷が最強の兵器かと
おもったけどいろいろと対策も進歩してるんですね
でもさ実際問題どこの国とASWやるの?北朝以外ないよね
もう対潜の時代じゃないな
>>911 やる可能性があるとしたら将来の中国海軍では? おまけで韓国海軍とか・・・
913 :
名無し三等兵:03/12/31 11:33 ID:FlTKeRKN
16DDHは対潜艦?
対潜哨戒ヘリコプター搭載護衛艦
16DDHは
対潜哨戒ヘリ搭載全通甲板大型駆逐艦
916 :
:03/12/31 13:22 ID:???
空母運用試験艦
4割が旗艦としての通信・指揮艦。
4割が対潜哨戒ヘリを中心とした対潜艦。
残り2割がLP ゴホッ ゲホッ …ご免…ちょっとむせた。
えーと、陸自ヘリのチヌークが搭載可能な
災害派遣救難艦です。
89式魚雷の発射管を装備してくれれば何も言いません。
新「防衛計画の大綱」概要判明
陸上自衛隊に海外派遣を一元的に指揮する司令部を新設。
海上自衛隊は、日本近海での対潜水艦作戦中心の戦力を転換し、
長期間、広範囲に世界各地の海洋まで展開する能力を追及する。
陸自はともかく、海自はどういう装備を想定しているんだろう。
長期間広範囲に展開するということは最低限ましゅう以上の強力な補給艦や
司令部能力を有する大型艦が必要になるけど(16DDHか?)。
後はどうしたって航空機を扱う必要が出てくるから747型を持つとか?
おおすみ改「しれとこ型」
平面積は16DDHと同じだが、
ハンガーデッキの下に、車両甲板とウェルドックを追加するので
深さが4m大きくなり基準排水量も3000トン増加し16500トンとなる。
海外活動拠点の必要性説く、具体的な候補地名も。
海自について、新防衛大綱の外洋遠征能力補完の為には、日本以外の補給泊地が必要と付帯意見有り。
候補地としてパラオ環礁、スリランカなどの具体的な名も挙がっている。
現在の編成は4個護衛隊群であるが、艦艇数を半減させる代わりに、大型戦闘艦、航空支援艦、大型輸送艦、大型戦闘支援艦
に置き換える。つまりは量の不足を質で補うという旧軍以来の伝統的な考え方による。
また、聯合艦隊的な編成を視野に入れている。
大型って言っても対潜だけは捨てないんだろ
帝国海軍のショック持ち杉
C-Xまでの繋ぎとしてロシアからルスランを購入。
いまさら16DDHの設計変更しろ、だなんて・・・
>>923 大型戦闘艦…460ミリAGS3門、ハープーン60発、改H2A2機、VLSシステム256セル
航空支援艦…滑走路4面、カタパルト4基、格納庫面積のべ36000m^2、艦弦エレベータ4基
大型輸送艦…ペイロード3万t
大型戦闘支援艦…電子戦装置一式、AWACS4機
沿岸対潜能力を完全捨てるのか・・
まあP-Xがあるんだから必要無いか
アスロックで沿岸対潜、つーのも採算的にアレなよーな・・・
まさか、小型の侵入用なアレ相手にゃ撃てんでしょうし。
中華な潜水艦の静粛化がさらに進んだら、また考えるべきかな?
>>929 大型艦でしか浅海面ASWできないからねえ
>大出力アクティブとか
今は小型でも沿岸でならASWできるって時代じゃないし
どこまでネタなんだ?
最近の防衛庁やらの発想はどこまでネタか区別つかんからな。
・16DDHの排水量を当初設計より大幅に拡大
・沿岸用LSTの調達を凍結し大型輸送艦を調達
・汎用護衛艦であっても長期派遣に耐えられる様に排水量を大幅に拡大
・12AOE型の大型補給艦の追加取得
少数精鋭でもいいんじゃないの。
航空支援艦+イージス艦2隻の編成でも、アジアでは脅威以外の何者でもないだろうし。
>>934 しかし現実にはそれに汎用DD4隻にFF2隻がとこ付けてやらなきゃなるまい?しかも、これを3-4セット用意する必要がある
潜水艦とか、艦載機にもお金も人間も取られるし。
やっぱ、安上がりな海軍など存在しないと思う
>>928 排水量も出してちょ。
大型戦闘艦には25ミリ機銃200門くらいいるんではないかと思われ(笑)
大規模艦隊を動かす時代は、IT化と共に去りぬ、か?
少なくとも、海上自衛隊と同規模で機雷戦や潜水艦戦闘を実行できる国は、
もはやアメリカだけなんだろうか。
939 :
名無し三等兵:04/01/02 02:26 ID:orMu1uyA
>>937 それよりも「改H2A2機」←これに突っ込め
ゆら後継の観音開型LSTって国際貢献に使える?
>940
そいつの予算は降りなかったよ。
しかし、デンパ以外の何者でもなかった「おおすみ改」しれとこ級
の実現の芽が出てきたというのがな。
>942
アレは新聞の誤報じゃないの?
離島輸送用LSTの予算が降りなかったにも関らず「大型輸送艦の建造・・・」
云々は、16DDHやましゅう級補給艦を輸送艦と勘違いしたんだと思うんだが。
改おおすみ型強襲輸送艦か
それもいいが兵員輸送船も欲しいな
客船ぐらいの設備で2人個室で
病院船にもなる様なやつ
945 :
名無し三等兵:04/01/02 03:04 ID:a/8wBLJy
>アレは新聞の誤報じゃないの?
中期防の見直しもあるから誤報とも言い切れん。
>>944 三菱から旧ダイヤモンドプリンセスを買い取るという噂が・・
新防衛大綱が承認されると、海自は沿岸対潜艦隊から機動艦隊に変貌するのですかね?
有事のため、徴発する!>ダイヤモンドプリンセス
だいやもんどぷりんせす丸
ところで、16DDHが設計変更されて、排水量が倍増+30ノットの高速
を維持しつつ、輸送揚陸能力を付与、といったモノになるとしたら賛成しますか?
>>949 もしや初めから空母への改装を考慮した設計になってるとか
マジレスすると旧ダイヤモンドプリンセスは
艤装すませてサファイヤプリンセスとして
引き渡されるので徴発は無理
>950
それは、次に控える「しらね」「くらま」の後継艦です。
伊「アンドレア・ドリア」の様な、多目的空母になるのでは?
954 :
名無し三等兵:04/01/02 05:20 ID:8vyYcWZl
>>938 潜水戦はともかく、機雷戦では自衛隊の方がアメリカ海軍より上だ。
アメリカは掃海部隊の運用を、大西洋側ではNATO海軍
太平洋側では海上自衛隊に委ねて、掃海部隊の運用にはほとんど力を注がなかった。
だから掃海部隊の規模と能力は、他の能力が超一流であることを考えれば、お寒い限りですから。
>>944 おおすみ改を作るのであれば
エアクッション艇の運用は二隻で良いが、数機程度のへりの運用が可能なように格納スペースを拡張してもらいたいものだ。
そのための技術なら、16DDHで得られるだろうし
>>947 対潜重視から海洋での活動が可能なようにシフトするのでなかったかな?
日本の広大な排他的経済水域の防衛とアメリカ海軍のアシスタントをするための再編成でしょうな
955 :
名無し三等兵:04/01/02 05:24 ID:8vyYcWZl
ふと思い出したが
新型DDG「こんごう改」級では、母体のアーレイバークと違い、曳航型ソナーをとってへりの格納が可能なように建造するのだったよね。
これは海洋での活動が主のアメリカ海軍と違って、沿岸での活動では曳航型ソナーはあまり役には立たないから、ソノ分をヘリの運用に使ったと聞いたが。。
今度の新防衛大綱では、沿岸での対潜任務重視から海洋での活動にシフトしたと聞いている。
そうなるとやはり曳航型は必要となるのかな?
>>955 ヒントだけ
駆け足クラス1位の子に長いふんどし付けさせるのと(駆け足だけではなく万能かな)
普通の子4位~8位までに付けさせるのとどっちが良いか考えたと
それでも万能艦を目指してこそ正統派帝国海軍の末裔。
今こそDDHに曳航型ソナーとSSMと127mmとスタンダードとイージスを・・・
958 :
某護衛艦乗組員:04/01/02 09:00 ID:I+Tkx7ah
948
そうかわかったぞ!!ダイプリのあの火事は、、、
って誰か来たみたいだ後でまた
>>958 もうだめぽ…ですか?
三菱は戦闘機も配線切られるぐらいだから…
>>今度の新防衛大綱では、沿岸での対潜任務重視から海洋での活動にシフトしたと聞いている。
そうなるとやはり曳航型は必要となるのかな?
あのね要するに外洋での対潜能力の向上じゃなくて、沿岸、近海でのASWにシフトしたって言う意味
よってTASSは必要でもないし、浅海域用ソナーと魚雷等が必要なのじゃ
961 :
名無し三等兵:04/01/02 19:28 ID:WkD1CEzH
しかし何故?海自はRAMの装備を考慮しないの?
そんな物よりもっと個人装備を充実させろ、安全靴?なんだあれ
>>962 官ピン使うかい、安全靴ぐらい好きなの買って使えないの
>>961 RAMよりはCIWSの方が実績がありますから
それも自らの手でね
いや、煙草の火で穴が開くって噂の作業服の方が問題じゃ・・・・あれって本当なんだろうか(´・ω・`)
戦闘服が更新されれば無問題
>>965 作業服をペラペラ・ボタンにした時点でアイロンがけ以外ダメダメですね
事務服と作業服を同列に考えてくれるとは…
じゃあ煙缶服着ろよ
>>970 偽物だなスリッパなんか履くか…スレ立てよろ
たまに馬鹿な飯炊きが長靴で並ぶときあるけどな
海自は軍靴履かないの?
新しい想像図とかでないの~~
これ以上想像図増やしてどうする(w
まあ、期待するとしたらIHIや三井当たりが
受注ねらいのイメージイラスト出して来る位か。
でも日本は出さない事が多いからなぁ・・・
14DDGですら最近になって、格納庫等の変更が公表された位だから、
16DDHも、2年以内にどこか変更される可能性も有るんでは?
980 :
名無し三等兵:04/01/04 11:58 ID:bESaqYdd
日本はヘルファイアを500発ほど買え
981 :
名無し三等兵:04/01/04 13:10 ID:zZrL9rX8
>新型DDG「こんごう改」級では、母体のアーレイバークと違い、曳航型ソナーをとって
米軍のフライトⅡAもとってます。早い話が「外洋」で行動するんじゃなく、
「敵国の沿岸」で活動するための省略です。「沿岸から外洋」ではなく「外洋
から相手の沿岸」ですね。
>>979 多少変化はあるかもしれんが皆が期待するような能力に差が出るような変更は
無いだろうな。
せいぜい艦首に傾斜がつく程度
いや、防衛計画の大綱も改訂されるし劇的に変更される可能性はあるぞ。
予算不足でサイズが半分になるとか。
削減対象になってあぼーんとか。
船体は半分で艤装はそのまま。トップヘビーで転覆しそう。
船体はそのままで艤装は半分。
レーダーも節電で出力半分。
予算が削られれば、FCS3とOQSXXをあきらめりゃいいんだよ
日本はイージス艦4隻で守っていけるのだろうか?
989 :
名無し三等兵:04/01/04 18:18 ID:b+0U/x2f
予算要求時と違うのは当然!
細部まで確定するには詳細設計を必要とするが
詳細設計は膨大な金額がかかるので正式に予算が確定しなければ不可能になる
新型艦の場合は既存艦と違いが大きいほど基本計画時の誤差が大きい
むらさめも予算要求時の4400tから4600tになったのは
増やしたのでは無く詳細設計を行った結果増えてしまったが正しい
ちなみに民間船は詳細極まりないロイドなどの各船級規格が有るために
新型でもほとんど誤差は生じない
>>990 16DDHも14000トンぐらいにはなるかな?
つうか、次スレからスレ専用コテハンになって
砲兵装厨になってもよかですか?AGSなんて言わないからさあ・・・
速射砲付けようよ、速射砲。
AGSって速射砲じゃねえやん
>>992 スレにネタを提供し続ける自信がお有りなら、どうぞご自由に。