架空戦記総合スレ第6巻 仮想も火葬も乗り越えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
仮想戦記と火葬戦記の総合スレです。
今月の新刊情報、金返せゴルァ! な書評、
火葬兵器・戦術・戦略への愛のカケラもないツッコミ、全てを内包しつつ
マターリと逝きましょう。

前スレ:架空戦記総合スレ 第5巻 仮想と火葬の狭間にて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036081922/
2JLO2GET部隊:03/01/10 16:25 ID:???
2GET
3名無し三等兵:03/01/10 16:53 ID:N4O2qaLL
3
4名無し三等兵:03/01/10 16:55 ID:???
さんざんガイシュツだろうが、ジパングに出てたトマホークには固体燃料ブースターが無かった。
5名無し三等兵:03/01/10 18:40 ID:???
佐藤大輔13 Remember Star's
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035474789/
       紺 碧 の 艦 隊       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1023509263/
小説「宣戦布告」映画化!10月全国公開
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1027752812/
それでもトム・クランシーを持ち上げるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1025629366/
亡国のイージスをかたれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035370654/
かわぐちかいじ「ジパング」14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035909574/
6名無し三等兵:03/01/10 18:41 ID:???
初代:アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/army/kako/996/996943565.html
二代目:超・アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/army/kako/1003/10030/1003038285.html
三代目:架空戦記総合スレ その3
http://yasai.2ch.net/army/kako/1016/10169/1016962278.html

他板
佐藤大輔@SF板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/989763041/
皇国の守護者 2 Groly without Victoly 佐藤大輔
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/997790406/
航空宇宙軍史(dat)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/982592836/
霧島那智
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/974790509/
若桜木虔と法律を学ぶスレ第17弾
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035260792/
妄想で架空の歴史を熱く書いてくれ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012445319/
7名無し三等兵:03/01/10 18:42 ID:???
その他過去ログ
作家 霧島那智ってどうよ
http://piza.2ch.net/log/army/kako/961/961423346.html
谷甲州はどうよ
http://mentai.2ch.net/army/kako/967/967886543.html
荒巻義雄ってどうよ
http://mentai.2ch.net/army/kako/964/964828696.html
紺碧の艦隊はすばらしい小説です!!
http://yasai.2ch.net/army/kako/970/970467943.html
ラバウル烈風空戦録
http://yasai.2ch.net/army/kako/992/992432486.html
オタク&サブカル作家の大石英司
http://yasai.2ch.net/army/kako/972/972800477.html
横山信義総合スレッドPart2〜暗雲〜?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1017041630/
架空戦記のドキュソ艦名・兵器名
http://mentai.2ch.net/army/kako/968/968290890.html
こんな仮想戦記つくれや
http://yasai.2ch.net/army/kako/977/977242655.html
●アホ火葬戦記紹介スレ●
http://mentai.2ch.net/army/kako/969/969275741.html
架空架空戦記
http://mentai.2ch.net/army/kako/963/963993951.html
如月東の仮想戦記批判
http://mentai.2ch.net/army/kako/963/963711666.html
お薦めの架空戦記を教えてくださいm(_ _)m
http://yasai.2ch.net/army/kako/976/976289976.html
☆★☆仮想の部屋★☆★
http://yasai.2ch.net/army/kako/974/974108519.html
柘植久慶 PART3
http://choco.2ch.net/army/kako/1005/10050/1005042503.html
8名無し三等兵:03/01/10 19:21 ID:???


でも過去ログ貼るときは更新もまめにチェック
佐藤大輔15 108発の二十五番
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040055339/
紺碧の艦隊・鮭作品総合スレ コード0002
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039086865/


宣戦布告、亡国のイージス、ジポングスレ、ミステリ板の若桜木スレは死亡

は死亡
9名無し三等兵:03/01/10 20:11 ID:h2PLxIR0
 1さん、スレ立て乙ー。
10名無し三等兵:03/01/10 22:00 ID:???
兵隊元帥って何巻まで出てる?3巻までしかもってない
覇竜の戦録って最初みたとき谷と連想してしまった漫才はうけたが
11名無し三等兵:03/01/10 23:22 ID:???
それにしても、このスレタイの
「仮想も火葬も乗り越えて」が仮想・火葬戦記ファンの心意気を表しててイイ。
12名無し三等兵:03/01/10 23:44 ID:???
欧州戦記が1〜5。話が太平洋戦線に移って「焦熱の波涛」となり1〜9。
13名無し三等兵:03/01/11 14:13 ID:???
仮想・戦国合戦ものはここで語ってもいいのでしょうか?
別の板ありますか?
14名無し三等兵:03/01/11 14:26 ID:???
>>13
三戦板の方が適したスレがあるような気もするんで、
一度、覗いてみたらいかがかと。
15名無し三等兵:03/01/11 14:32 ID:???
>>14
おお、ありがとうございます。
16名無し三等兵:03/01/11 15:55 ID:???
横山信義氏には以前コミケでお会いしたことがあります。
その時「戦史叢書」の事を話題にしたら横山氏は「戦史叢書」の存在を
知らなかったので驚いた記憶があります。

仮想戦記作家の間では「戦史叢書」は知名度が低いのでしょうか?
17名無し三等兵:03/01/11 16:31 ID:b1SXqMaE
>>16
以前って、何年前やねん?
18名無し三等兵:03/01/11 16:33 ID:???
>>16

なっちには関係のない書物であることはわかる。
知っていても意味無し。
1916:03/01/11 19:05 ID:???
>>17
確か「修羅の波涛」が一段落ついた頃だった。

しかもこの話は後があるんですよ。
今年の冬コミで横山氏の親交のある提督氏(「ていとく」のハンドネーム使ってる人ね)に、
最近の横山作品の評判が悪い件について質問したら「架空戦記サイトで「蒼海の尖兵」
や横山氏を批判している人達(ハンドネームを複数あげてた)は田中芳樹関連で
叩いてるだけ。横山氏に否定的な意見は一切無視するように」とマジで言われたのでビックリ。
2016:03/01/11 19:12 ID:???
それと提督氏に「横山作品の日本軍の扱いは酷すぎる」と言ったところ
「実際の日本海軍って馬鹿じゃないですか」
「太平洋戦争中の日本の軍人はほとんど無能だし」
「だいたい日本軍を勝たせてなにが面白いんですか?」
と反論された。

横山信義氏が田中芳樹氏の弟子・と学会会員でイデオロギー的に汚染されてるからでしょうか?
21名無し三等兵:03/01/11 20:05 ID:b1SXqMaE
>>20
まー、あまり考えても仕方ないよ、こういうのは。
読者にとっては作品がすべて、くらいに割り切らないと。
想像はいろいろできるだろうけど、本当のことはなかなか判らないし。
たとえば、あなたの会社のある部門について、余所の会社の人が
「事実ではないこと」「事実が部分的に入っていること」「話に尾ひれが
ついて妙なことになっていること」「完全に事実と異なり、悪意が含まれ
ていること」
 を話しているとします。
 それらすべてについて、あなたが社内に報告して、『なぜそんな話が
出てきたのか?』をトレースしようにも、完全なトレースは成立しません
よね?
 提督氏は親交がある横山氏を弁護したのかもしれないし、あるいは
一部の人を田中芳樹関連で叩いていると思いこんだのかもしれない。
もしかしたら、別に何らかの形で誰かから情報が来ていて(その情報が
正しいかは判らない)そこから来た発言だったのかもしれない。
 自分の会社とか、身の回りのことに置き換えると……どこまで当てに
なるのか、いろいろ考えられることはあるよね。
 ということもあるから……「作品だけで判断したい」というのが感想だっ
たりします。
 横山氏の新作は、噂では春先だというしね。
 それを見てから、買い続けるか否かを決めたいと思っています、私。
22名無し三等兵:03/01/11 20:54 ID:???
>21
同意。「作家に興味はない。作品に興味がある」これでいこう。
23名無し三等兵:03/01/11 23:25 ID:???
俺はそんなことよりも横山氏が作家に専念したくて会社(本田技研)辞めたのか、
それともリストラされたのか気になるんだが。
24名無し三等兵:03/01/11 23:28 ID:???
どうでもいいじゃん。
今月は大石英司の新刊、出るのかなあ。
あと、佐藤大輔の新作はどうした?
新年早々にも出るという話はネタか?
25名無し三等兵:03/01/12 09:28 ID:???
ネタです と突き放したらやばいかな。
三月とかでないかという話も出ているけど……よくわからん。
A君の戦争……は、どうも読者の反応に当人が嫌気差したフシが
強いし。
読者のマンセーぶりがあまりに酷いと、書き手としては引いてしまう
部分があるのかもしれんね。
 ロック・スターの立場とかと近いのかもしれん。
26名無し三等兵:03/01/12 13:24 ID:???
 ノビーには面白いバックグラウンドがあったのですね。
事の真偽はさておいて、>>16以降の流れは鵜呑みにしたほうが
面白いので、俺は信じちゃいますよ。
 でも田中芳樹系列だとすると、あのアンチサヨの表現は
どう解釈したらよいのでしょうか?
27名無し三等兵:03/01/12 14:44 ID:???
>26
「鋼鉄のレヴァイアサン」の頃から田中リスペクトな表現は結構有ったが。
まあ、この辺は本人に聞いてみないと解からないと思う。

で、なんか変なスレが立ってないか?
28名無し三等兵:03/01/12 14:59 ID:cbcCRQXb
某掲示板によると「帝国の聖戦4」四月の予定らしいですな。
29名無し三等兵:03/01/12 15:56 ID:???
類似スレが立っているが、時間的にはこっちより後だよね?
向こうは自然消滅待ちでしょ。
30名無し三等兵:03/01/12 17:14 ID:???
>>27
二人ともバーコード頭で気が合うんじゃない(w
31名無し三等兵:03/01/12 18:37 ID:???
休みだと厨房のカキコが増えるらしい
32山崎渉:03/01/12 21:00 ID:???
(^^)
33名無し三等兵:03/01/12 23:33 ID:W+BVk3oX
今月の予定だが、秋月達郎がやたら頑張ってるな。
「八八空母」に「帝国の決断」か。
他にめぼしいところは「覇者の戦塵」や「真大東亜戦争」。
なお、安芸一穂の「旭日7」は出版予定から外れた模様(泣

ソースはアキバの書泉の発売予定表から。



・・・しかしコズミックはまたしても「大和」かよ・・・
34名無し三等兵:03/01/12 23:52 ID:???
>28
それは楽しみ。吉田はその前に経済界でも書くらしい。
ネタも他と被ってないし、話も割と面白い。ガンガレ。
35名無し三等兵:03/01/13 00:10 ID:KCfQCePl
覇者の戦塵はこっちでね
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039693854/l50
36名無し三等兵:03/01/13 00:12 ID:2h7snSeX
>>35
覇者も架空戦記には違いないから、発売予定とか概要程度ならここでも話していいでしょ?
37名無し三等兵:03/01/13 01:06 ID:???
タイタニアとか、アルスラーン戦記などを書かなくなったのは、架空戦記の隆盛と無関係でないといってみる。
戦車とか軍事に関する大嘘が読者につけなくなったしね。

38名無し三等兵:03/01/13 01:30 ID:???
>37
んなことぁ無い。

例: 氏喪駄や斬り島
39名無し三等兵:03/01/13 01:49 ID:???
キヌティが、吉田新司のHPでは「先生は天才です」とかいってるのに、
自分のHPでは「吉田君」とか、さもエラそうにしてるのがきらい。
そのうち「○○から吉田君の本が出たのは私が推薦したからですよ」
などと言い出すに決まってる。
40名無し三等兵:03/01/13 02:14 ID:???
あと谷恒星か。
恒星の本は、本屋で恒星の「超大本営戦艦大和」と佐藤大輔「制途」のそれぞれ第1巻のどちらを買おうかまよって、恒星の本を買ってしまったとき以来買ってないな(最初で最後になってしまったが)。
うーん、あれからもうすぐ10年なんだね。

41名無し三等兵:03/01/13 06:16 ID:???
あげ。
42名無し三等兵:03/01/13 11:38 ID:37CX3PJZ
そういや、某なっちは新人作家からの質問に対して
「私の架空戦記ものは真似しないほうがいい」
ってアドバイスをしていたな。
…わかってて書いてるか、奴は。

というか、彼の本は実際どのくらい売れてるんだろう?
43名無し三等兵:03/01/13 13:27 ID:???
最近架空あんまり読んでないのだが、とりあえずフッドが出てきたら
爆沈、勝ち戦でも山城扶桑、空母では加賀と沿う竜がいけにえになる
という傾向はあいも変わらずなのでしょうか?
44名無し三等兵:03/01/13 14:04 ID:???
>>42
ブクオフでも査定低いぞナッチの本。
45名無し三等兵:03/01/13 14:47 ID:???
10年前ぐらいかにの作家の動向はこんな感じかな。
志茂田、恒星はこの分野に見切りをつけた。
荒巻は、要塞シリーズの再開でこの分野にとどまると思われたがテロ事件を機に、SFに回帰。
佐藤大輔は、ハードカバーは出ているので既存のシリーズが遅延というより手詰まりか。
老舗の檜山は、マイペースでいつもの文体で。。
横山信義は、蒼海の終盤での雑な展開のために評価は下落中か。
川又千秋は、中公以外で他の作品は書いているがラバ空が事実上のうちきり。
柘植は逆逆は定期的に出している。
他はよくわからない。



46名無し三等兵:03/01/13 17:00 ID:???
あと最近の林譲治も田中芳樹化が進行中ですな。
「魔龍」や「旭光の艦隊」は「創竜伝」張りの社会批評が炸裂して読んでて痛かった。
(作者の壊れっぷりが、です)
47名無し三等兵:03/01/13 17:26 ID:???
>>46
待とう、林譲治は。次の学研の冒険モノがどうなるか。
三木原だって立ち直ったくらいだ。林がこのままとは思えない。
48名無し三等兵:03/01/13 19:05 ID:???
>>47
そうそう、本人も元に戻すようなことを述べてたからな

というわけで、>>45の続き
林は定期的に出すも小言爺さん化が進行中
三木原は中公でV字回復
青木は・・・大丈夫か?
青山は尽き抜けてます。
49名無し三等兵:03/01/13 19:37 ID:???
林氏にはSFの方でがんばってもらいたいなあ。
50名無し三等兵:03/01/13 19:43 ID:???
え? 林譲治といえばガンダム小説でしょ(w
51名無し三等兵:03/01/13 21:13 ID:???
林譲治で面白かったのは人外協の頃のもの(w
52名無し三等兵:03/01/13 21:34 ID:???
ガンダムはカネになるかもしれんが、キャリア縮めている気はするな
53名無し三等兵:03/01/13 23:06 ID:???
伊吹氏はそれなりにまともな作品書くが、帝国大海戦はPOWを除けばの話
この前機動要塞見たが、ソ連にこびる奴ってそんなにいないと思うが・・
54名無し三等兵:03/01/14 10:51 ID:???
昨日、近所の古本屋で前スレに登場してた
那須正幹「屋根裏の遠い旅」(偕成社1975)
を見つけました。買いですか?
55名無し三等兵:03/01/14 10:57 ID:???
絶版本ですよ、買いでしょう。
趣味に合わないなら、ヤフオクに出してしまう手もありだろうし。
ここで欲しがっている人もいるでしょう。
56名無し三等兵:03/01/14 19:04 ID:???
一連の「タイムスリップ」ネタ仮装戦記。

偶然、海自艦船がタイムスリップ→連合艦隊と共に米国艦隊撃滅→米国と講和→

ドイツ・ソ連と開戦→ヒトラー死亡、終戦→本の世界に帰る→日本が朝鮮の植民地に(w
57名無し三等兵:03/01/14 20:03 ID:???
すると今村昇平あたりが映画を撮って
「チョッパリチョッパリ言うてバカするな!」
と、朝鮮人から差別される日本人の悲哀を描くわけだな。
ところで、第一空挺団では一時期「おまえはチョーセンか!」と、
チョーセンがいわゆる挨拶代わりの罵倒になっていたことが(その昔)
あったらしい。
58名無し三等兵:03/01/14 21:01 ID:???
>>56
時空潜空母「やまと」、衝撃のラストってか(w
59名無し三等兵:03/01/14 22:13 ID:???
新刊でチョッパリがビーム砲と勘違いして盗み出した時空兵器で
自衛隊の空母を攻撃する「タイムスリップ」ネタ仮装戦記があったのだが
60名無し三等兵:03/01/14 23:12 ID:???
2部構成で朝鮮ネタ架空戦記というのはありかな。
第1部 朝鮮に日本がボコられる。原因は、過去の改編でもなんでもいいや。
第2部 怒りの日本人たち、ゲリラとなって朝鮮人を殺しまくる。
ラストは日本奪回。朝鮮人叩きだし。
「日本は日本人のものです。ここは我々の祖国……日本です!」
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!
そしてみんなで靖国に行きました。めでたし、めでたし。
 最後は勝つ日本人。いわばプロレスネタだ。
61名無し三等兵:03/01/14 23:14 ID:???
朝鮮人向きのネタで書くなら、現代の韓国軍がタイムスリップして、
熊本城を爆撃したり、秀吉の首をスポーンとぶった切るようなネタ
だろうなあ。
戦国自衛隊ならぬ、戦国韓国軍というわけだ。
62名無し三等兵:03/01/14 23:16 ID:???
>59
タイトルキボーン。やっぱコスミック?
63名無し三等兵:03/01/15 00:25 ID:???
>>61
韓国行けば腐るほどある。検証本みたいなの出てたぞ、確か。

64名無し三等兵:03/01/15 00:34 ID:???
>>60
やっちゃったみたいです
超時空シリーズ最新刊が
65名無し三等兵:03/01/15 00:48 ID:PKlA0L99
TOKYO WARつまらんかった
66名無し三等兵:03/01/15 00:52 ID:???
>>64
マジ?
ネタとして冗談として書いたのに。
ほんとにやるか、小説として。
すげえわ。
67名無し三等兵:03/01/15 01:04 ID:???
まじです>>66
内容はいつものシリーズなので、買ってない人は最後の2ページを見るべし
68名無し三等兵:03/01/15 07:45 ID:???
>67
それなんて本ですか?
69名無し三等兵:03/01/15 09:54 ID:???
>>64
ついにその手で来ましたか・・・唖然。
ヤパーリ流行の北朝鮮の拉致問題や核開発がらみか?
70名無し三等兵:03/01/15 14:37 ID:???
>>67

>>58かと。
71名無し三等兵:03/01/15 17:15 ID:???
さっそく古本屋で買って来ました。
読む前は「しょせんは子供向け」とたかをくくっていたがこれが大間違い。
はっきり言って大人が読んでも十分可能なくらいハイレベルな名作。
なめてかかると大火傷するくらい熱い(誉め言葉)作品でした。

日本が太平洋戦争に勝利してアメリカと講和を結んだ後で、満州国で共産勢力と
朝鮮戦争に相当する戦争をやってますが、よく似た設定の仮想戦記を見ません?

>>55
数年前に再版されてますね。
ttp://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30507250
7271:03/01/15 17:16 ID:???
71=54です。
7359:03/01/15 18:05 ID:???
>>62立ち読みがてら確認した所サイバー空母「大和」でした。
細かい事気にすると読めないけど(w
74とてた:03/01/15 19:50 ID:???
>>71
けれど、「屋根裏」を架空戦記としてよいのでしょうか(「SF」と一緒で基準がない)。
僕も好きなんですけどね。

まぁ、児童文学で「架空戦記」といえるのはこれぐらいですが(「平和教育」の賜物ですね)。
75名無し三等兵:03/01/15 21:25 ID:???
林譲治の新刊、帝国海軍ガルダ島狩竜隊を入手
途中まで読了
最初はちょっとと思ったが途中から昔のテイストに戻ってきた。
老人と聞き手の会話がいい。
76名無し三等兵:03/01/15 22:13 ID:JmUfWq0F
真・大東亜戦争9巻をゲット!!!!
7771:03/01/16 00:38 ID:???
>>とてた
「日本が太平洋戦争に勝利」といっても実際は「ドイツの勝利頼み」なのがいいですね。
日本ではなくドイツを歴史改変で強化して勝たせるアイデアはさすがです。
78名無し三等兵:03/01/16 01:16 ID:???
>>77
史実もドイツ頼みでした、日本
だから独ソ戦でドイツが転けるとあぼーん。
ドイツと手を切って、英米に加わるって架空戦記はけっこうあります
けどね。イタリア並みの政治力がないと無理だろうけど。
79名無し三等兵:03/01/16 03:46 ID:???
超弩級空母大和8巻をブクオフにて購入。
・・・・内容は鬼畜極まりないのに予想通りネタの嵐ですた。
>>78イタリア並みの政治力か、上手く逝ってもクーデターを
起こした腐れ陸軍将校に海軍上層部が殆ど粛清されそうな気が。
80名無し三等兵:03/01/16 08:37 ID:???
>>79
クリムゾンバーニングは、ネタを抑制した上で鬼畜な陸戦をやっている。
観測所潰しに懲罰大隊に突撃命じたり(史実でもやっとるが)時間がない
からと、友軍大隊まきぞえで艦砲射撃かけたり、やりたい放題。
 イタリア人って、戦争が終わったらいつの間にか「連合軍」に居た国だ
からなあ。悪いのは全部ムッソリーニに押しつけて逆さ吊りの晒し者。
あとはほおかむりして「昔のことは忘れたぜ」と。
 イギリスよりも戦争そのものには勝った国かもしれんよ、イタリア。
8171:03/01/16 08:43 ID:???
いえ、75年に書かれた(しかも児童文学)で
「太平戦争は世界大戦で、欧州戦線とリンクしてる」
「日中戦争と太平洋戦争の関連性」
をちゃんと把握してるってのがすごいんですよ。

同時期の「連合艦隊ついに勝つ」「パラレルワールド大戦争」は
もっぱら太平洋戦線しか登場せず、しかも中国戦線無視ですから。
82名無し三等兵:03/01/16 08:46 ID:???
>>81
それはすごいな。
83名無し三等兵:03/01/16 12:40 ID:???
>71様
那須正幹氏、「ずっこけ3人組」の作者でもあるのですか。
「屋根裏〜」は、リアル厨房の頃(25年前)に読んだのを断片的に憶えています。
(近代化された戦艦大和を見学に行く所とか、
IFF装置の異常で無人戦闘機が味方機を市街地上空で撃墜する所とか。)
作品世界を論理的に構築している点で、他の凡百の「反戦児童図書」を超えていましたね。
84名無し三等兵:03/01/16 15:22 ID:???
普通の反戦児童図書を好き好んで読んでいた頃(リアル消防)は
好き勝手な事ばかり言って何もしない主人公をぶん殴りたくて堪らなかった。
おそらく当時放送されていたアニメを見ていた影響だろうと思います。
今考えると無力なサヨ臭漂う子供が主人公では仕方ないですね。
しかし題名が思い出せない
85名無し三等兵:03/01/16 16:13 ID:f0rNHQzL
軍ヲタのウヨ死ね
86名無し三等兵:03/01/16 18:24 ID:???
>85
激しく同意。
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=oosaka&key=030278846&ls=50
ここに来てくだされ。手を取り合って軍ヲタのウヨを叩きのめしましょう。
87名無し三等兵:03/01/16 21:10 ID:???
>86
純情な漏れ、また騙されたよ。
8887:03/01/16 21:17 ID:???
真・大東亜9とガルダ島情報を、索敵に失敗した漏れに報告しる!!
89名無し三等兵:03/01/16 22:04 ID:???
朝日燃ゆが全巻あった買いか?
90名無し三等兵:03/01/16 22:07 ID:???
「朝日新聞社炎上」なら買いだな。
9175:03/01/16 22:08 ID:???
>>88
ガルダ島は架空戦記では無く、冒険小説もしくはSF
小言は少しあるが、魔龍などの最近のやつより気にならず
そこそこ面白い。
9287:03/01/16 22:25 ID:???
>91
レスありがとう、そのへんまでは分っているつもりなんだけど・・・
それ以上はネタばれだよね、期待してたから今日ワクワクしながら索敵しました。
93とてた:03/01/16 23:46 ID:???
>>71
そうなんですよね。
「母ちゃん」の語る歴史の「リアル」なこと。
「ミッドウェイで…」という、よくある「意見」への明確な回答。
良質の異世界SFでもありますし。

「11月3日は何の日だね?」でしょう。
94名無し三等兵:03/01/17 06:45 ID:???
ストーンズが春に来日だ。まんせ〜。
音楽ネタの戦記モノってあまりないな。精神感応の潜水艦が出てくる
ヘンなヤツくらいしか記憶にない。
95名無し三等兵:03/01/17 07:26 ID:???
 クリムゾンバーニング2巻に映画「ダークマン」ネタが入っているのは
既出ですか。
9668:03/01/17 07:58 ID:???
>70
俺へのレスですよね
ありがとうございました
97名無し三等兵:03/01/17 09:21 ID:lIZJSXp/
部屋を整理していて二見書房の第三次世界大戦シリーズを発掘
ソ連軍が無駄に強くて(・∀・)イイ!
98名無し三等兵:03/01/17 11:22 ID:???
>>57
えっ?「お前はチョーセンか」って普通の日常会話でしょ?
99神戸勤務:03/01/17 12:27 ID:???
修羅波シリーズでは外伝の救難飛行艇の話が泣けて好きです。
でも落ちのエピソードは当初のプランどおり阪神大震災で
やってくれたほうが個人的には嬉しかったかなあ。

というわけで、今日はその記念日。会社で正午に黙祷が
ありました。食堂では非常食の缶詰が支給されました。
100名無し三等兵:03/01/17 15:34 ID:???
>>97護衛艦隊壊滅だけ買ったけどソ連軍があまりに強過ぎますね。
101名無し三等兵:03/01/17 15:53 ID:V9NtoDDm
林譲治の新刊読んだけれど、これは架空戦記ではないな。
ギャグがなかなか面白かった。「超ヒモ理論」、「世間は
ヒモで出来ている」は受けた。
102名無し三等兵:03/01/17 16:11 ID:???
>98
 JA隊内での「オマエはチョーセンか!」というのは、
 ”オマエみたいな出来の悪いやつはアメリカ軍に入隊して朝鮮戦争に行っちまえ!”
と言う意味。
 JA隊が創設された時は朝鮮戦争の真っ只中だったからねぇ・・・。
 JA隊が創設された時に「あの”新国軍隊員募集”というのは隠れ蓑で、
実はアメリカは朝鮮戦争に日本人で構成された義勇軍を送りこもうとしている。
あれに応募すると、採用されて列車に載せられ目が覚めたら朝鮮行きの船の中・・・」
という噂が飛び交ってたことから。

 そこからさらに、”新国軍設立は本当だが入隊試験の結果の悪いヤツは
朝鮮にアメリカの援軍として送られるらしい”という噂になったことから、
”ダメなヤツ”の代名詞として”チョーセン(送りなヤツ)”という用語が出来た。
103名無し三等兵:03/01/17 16:21 ID:???
>>101
俺は*を食ったことあるかの件が一番好きだ
104名無し三等兵:03/01/17 22:35 ID:???
佐藤の征途買ったんだが何で大和が強すぎなんだよ即ゴミ箱逝き{嘘ですごめんナしゃい}
征途のレイテ海戦、短編集のレイテ海戦とにてるような?
105名無し三等兵:03/01/18 03:01 ID:???
>>97
俺そのシリーズ、親父がハードカバーでそろえていたもんだから全部読んだ。
確か最初の一冊は翻訳で、あとはすべて国産だったはず。護衛艦が壊滅する巻は、
日本のタンカー群を海自の艦隊が護衛する話だったような(南シナ海で多数沈没)。
個人的には大阪に核が落ちる巻を覚えている。「××さーん、早く避難しないと核ミサイルがきますよー」
「おお、すまんすまん」とか言いながらシェルターに逃げ込むシーンあり。なんとのんきな、と思った。
106名無し三等兵:03/01/18 03:06 ID:???
そういえば80年代前半ぐらいまでは、二見書房のハードカバーの現代の架空戦記の系譜があったよね。
自衛隊物と翻訳のアメリカ、NATO物の2系統が主流だったかが。

107とてた:03/01/18 11:16 ID:???
>>105
ありましたね(笑)。
ICBMってそんなもんじゃないでしょうに。
核の扱いだったら「飛ぶ教室」の方がよっぽどリアル。

日中友好で、赤化日本を倒す…むぅ。
108105:03/01/18 13:26 ID:???
当時は「1985年前後にWW3が起こる」という説があったからね。
「額面戦力の推移から、85年に米ソの戦力差が一番開く(ソ連有利で)」というのが根拠で、
今思うとかなりしょーもない理由だったんだが・・・
どの巻もソ連軍は非常に強く、日本本土上陸は100パーセント成功(その後の占領の度合いに差があり)。
西欧もスペインまで全域が占領されていたり。
そんなソ連が負けるのは内部事情に端を発することが多くて、バルト三国で暴動が発生してウクライナまで飛び火、
連邦が崩壊していくのもあった(リアルと言えないこともない)。

実は漏れの架空戦記デビューはこのシリーズで、他に豊田有恒の三冊、高木彰光の「連合艦隊ついに勝つ」を
読み倒していた。架空戦記を読むのに熱心だったのは、後にも先にもこのときだけ。
109名無し三等兵:03/01/18 15:13 ID:???
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4036522906.09.LZZZZZZZ.jpg
背景の炎上する日の丸が(・∀・)イイ。
欲を言えば飯島祐輔に描かして欲しかったな。
110名無し三等兵:03/01/18 17:58 ID:???
>飯島祐輔に描かして

コイツが描くと原作が良くても糞作品になるからダメ。
111名無し三等兵:03/01/19 01:27 ID:???
>>104
サマール沖海戦で「大和の射撃コンピュータ」ってスゴいオーバーテクノロジーが登場してたな。
112名無し三等兵:03/01/19 05:42 ID:???
コンピュータって計算機の意味あるからな。射撃計算機と書けば、
さして違和感はない。
ただ、一般にはコンピュータと聞くとパソコンのイメージになるが。
113名無し三等兵:03/01/19 10:23 ID:???
>>113
違います。コンピュータ=電子計算機(電算機)
114名無し三等兵:03/01/19 11:24 ID:???
広義には、計算やデータ処理を自動的に行う装置のことであるが、
現在ではとくに断らない限り、電子技術を応用して計算やデータ
処理を行う装置、すなわちエレクトロニックコンピュータ
electronic computer(電子計算機)のことをさす。

エレクトロニックとは書いてないだろ、征途?
115名無し三等兵:03/01/19 14:38 ID:???
電子計算機が生まれる以前では、Computerとは「計算する人」のことですた。
つまりひたすら計算する仕事を遣ってる人のことを表す言葉だったのです。
対して、機械式を含む計算機はCalculating Machineでございますた。

初期の電子計算機は1949年のEDSACまではプログラム内蔵ではない初歩的なもので
ございますたが、その処理速度があまりに速いため影響力が大きかったので
Calculating MachineではなくComputerという語を割り当てることになったのです。
116名無し三等兵:03/01/19 16:11 ID:???
正確には「計算機」じゃなくて「演算機」じゃなかったっけ?
117名無し三等兵:03/01/19 16:18 ID:???
ttp://www.tiger-inc.co.jp/kaisya/kaisya.html
さふか、タイガァ手回しは計算器だつたのか‥

>>116
製品によつていろいろ呼び名があるということでせう。
総括して計算機でもよろしひと思ひます。
118名無し三等兵:03/01/19 16:56 ID:???
戦艦アイオワはアナログ式コンピュータで諸元を計算していた。
征途みたいな言い方もありだろ。誤解を招きかねない表現では
あるが。
119名無し三等兵:03/01/19 21:08 ID:???
世界最初のコンピューター「エニアック」は演算機と言う。
120とてた:03/01/19 22:07 ID:???
お役所では、いまだに「電算室」という言葉は現役です。
121名無し三等兵:03/01/19 22:42 ID:???
>>120
「計算」と「演算」の違いは解ってるよな?
122名無し三等兵:03/01/20 04:41 ID:9f+PjFlB
いまだに、世界初のコンピュータをエニアックだと言っている奴がいるのか
123名無し三等兵:03/01/20 05:03 ID:NCv8Shsf
世界最初のコンピュータは大英帝国の誇るディファレンスシステムに決まってるであろうが
124名無し三等兵:03/01/20 05:10 ID:???
>123
ギブスン・スターリングの合作のタイトルから誤解してる人が多いけど
プログラマブルな機械式コンピューターの名称は「解析機関(analytical engine)」

あと、バベッジも「不遇の人」っつーイメージが有るけど科学論の方では
結構有名人みたい。
125名無し三等兵:03/01/20 05:13 ID:???
亜欧州戦記6巻と帝国大海戦8巻ゲト
帝国しかないがPOW除けば、ほぼマシな仮想戦記だったトンデモ兵器でなかったし
でも、陸戦ないのがちょっといやだった
126名無し三等兵:03/01/20 10:17 ID:???
そもそもコンピュータの定義を厳密に解釈すればENIACもABCマシンもコンピュータではないという意見もある罠。
127名無し三等兵:03/01/20 15:59 ID:???
前スレから時々話題にのぼる「屋根裏の遠い旅」を入手しました。大人が読んでも
充分すぎるくらい面白い…というか今の小学生だと逆に理解できないかも。最後も
一応キレイに終わってはいますが続きがあったら読みたいな、と思わせてくれます。

仮想戦記とは言えない作品かも知れませんが、日本勝利のIFモノとしての世界設定
はかなりしっかりしてますし、キャラクター描写も良いです。30年近くも前の児童作品
のくせに萌えキャラまで標準装備しやがりますか。薄幸な美少女、金森千穂タンに激
しく萌えろ!(w
128名無し三等兵:03/01/20 23:19 ID:???
二見書房の第3次大戦シリーズを古本屋を巡って探してたんだがどこにもなかった。
ショボーンとしながらそのまま大学の試験対策のために大学の図書館に行ったらなんと
その第3次大戦シリーズが全巻ハードカバーでそろっていた。しかも学長寄贈本。
うちの大学の学長何気に軍オタだったらすい。ほかにも戦史叢書やパウル・カレルの
本とかいろいろそろってて、うちの大学をちょっと見直した。しかし何で商業大学の
図書館なのにこんなに軍事関係の資料が充実してるんだ?
129とてた:03/01/21 00:00 ID:???
>>121
自分はわかってるつもりですが、事実、区別して使っていませんから。
>>127
大規模書店にいけば、まだまだ入手可能ですからね。
130名無し三等兵:03/01/21 10:41 ID:fg21M5j6
>>128
 元「商船大学」だったとか。学長が復員者だったとか。
1317資産東平:03/01/21 10:48 ID:???
kの前凱歌の契約全巻かった、ミリオタには、うれしいばかりの内容
良かった
132名無し三等兵:03/01/21 11:06 ID:jBvHl1gb
蒼茫の海2を読んだ。
「大日本帝国朝鮮道」にはわらった。
時期的にいって幼い金正日が登場するかと期待してたんだけどなあ。
133名無し三等兵:03/01/21 14:32 ID:???
宇宙は紐で出来ている
134火葬的海軍軍人:03/01/21 14:43 ID:???
日本社会主義人民共和国朝鮮道です。
反革命分子と思われる>132を
サハリンホール(日本民主主義人民共和国)と
特別平等警察(東日本共和国)に通報しますた。
135名無し三等兵:03/01/21 20:59 ID:???
また地雷踏んでしまった。
米国軍需メーカー自動車部品部門勤務だから大丈夫だと思った、自分が憎い。
軌道上で、わずか数ミリでMX1を回避萎えー、独特の低いエンジン音を発しながら、
高速で暗い宇宙の彼方へ萌えー。
やっぱり、カバーイラストが「やまと」だったら、踏むべきじゃない罠。
136名無し三等兵:03/01/21 21:35 ID:???
>>133
アレで終ってしまうのは勿体無い。(鳥の逆襲はないのかのう)
137新参者です:03/01/21 21:57 ID:???
「経済界」発行、草薙圭一郎 著
戦艦大和北海怒涛海戦 1942年の日米激突
という本をよくわからずに買ってしまいました。
ミッドウェーをおとり作戦として、ダッチハーバーを攻略、占領し
米ソ間の連絡線を断ち切るという内容でした。
その中に疑問点のある描写がありました。アラスカを防衛する米軍の
戦艦に「テレモピレー」というのが登場します。28000トンで
45口径36センチ砲が主砲だそうです。私は寡聞にしてこのような
戦艦の名を聞いたことがありません。一般に米国戦艦は州の名前が
艦名になるという慣例があることは知っておりますが、このような
旧式戦艦は存在したのでしょうか?それとも作者の何らかの勘違い
で登場しているのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
138名無し三等兵:03/01/21 22:08 ID:???
>135
経済界のネオ・ワールドウォーですか?
未来人が過去へ行って歴史改変って、本当に
いっぱい有りすぎます・・・・・

>137
クサナギ先生は、ヒトラーがジュラ紀に行って、恐竜の血を吸って
パワーアップ! という話を書いてるくらいですから、あんまり
本気になさらぬほうが・・・・・
139新参者です:03/01/21 22:15 ID:???
>>138
ありがとうございます。
要するにハズレの本を引いてしまったのですね。
古本屋に直行します。(涙
140名無し三等兵:03/01/21 22:20 ID:???
>>139
架空戦記は艦名の慣例とか、一切合財の常識を無視してる作品も
少なくないです。この辺のサイトなんかも参考に、
胡散臭い本にはご注意を(その種の本を探すのが楽しみになるなんてこともありますが・・・)。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yuh/
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~ranpei/index.html
141新参者です:03/01/21 22:42 ID:???
>>140
ありがとうございます。
お気に入りに加えました。
142135:03/01/21 22:51 ID:???
>138
その通りでつ。
自分が踏んじゃったんで、皆にも(そんな奴あんまり居ないと思うが)踏んでもらいたくて、
あえて書名伏せました。
人の商売邪魔したら寝覚め悪いじゃん。
143名無し三等兵:03/01/21 22:56 ID:???
>141
他にも
ttp://www02.so-net.ne.jp/~muraji/index.html
ttp://members.tripod.co.jp/utidayuki/

などが参考になります。

「仮想戦記関連拠点更新時刻調査部別室」
ttp://www1.age.ne.jp/~kawaviva/ifcon/wdb/
このページで更新をチェックできたりします。
144135:03/01/21 23:05 ID:???
>141
みんなそうやって大人になったんだよ、火葬を見分けられねば仮想読みとは成れん。
まぁ>140の言うように別方面の楽しみを見つけるのも人生のうちかも。
しかし、新しい名前を見るとつい、買ってしまう漏れが何を言っても説得力ないよね。
145名無し三等兵:03/01/22 08:28 ID:???
山本が参考にした仮想戦記の表紙をみたら、何故リシュリューが日本で造られているんだ
146名無し三等兵:03/01/22 09:53 ID:???
>>142
草薙先生はカゲキ先生と並ぶ発想の天才ですから。
147名無し三等兵:03/01/22 10:23 ID:???
霧島=谷=草薙=榛名=カゲキ=稲葉
148名無し三等兵:03/01/22 10:36 ID:???
>>147
谷はもちろん「変な方の谷」だよな。

あと馬場と山崎を忘れちゃいかん。あと誰だっけ「ロンメルが114歳で
冷凍冬眠から覚めて世界征服」するの書いた奴。
149山崎渉:03/01/22 11:11 ID:???
(^^;
150名無し三等兵:03/01/22 11:26 ID:???
148
148モチ、恒星です 橋本も入りそうだが、海鷲の艦隊{俺が認める橋本の唯一の名作}
があるからなあ
山本が真珠湾奇襲をモデルにしたアメリカ人の小説誰かもってない?あのリシュリューなんすか?
151名無し三等兵:03/01/22 11:28 ID:UPR7BnlF
「砂漠のキツネ2004年」ね。志村裕二著。
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/zare/zaregoto2001-8.htm
ここの8/19にレビューがあるが・・・。絶句ものだね。
152名無し三等兵:03/01/22 11:40 ID:???
初心者が見えられたので、基準というか、この板での評価
を仮想戦記作家番付というのがあれば面白いかも(藁。

東の横綱:佐藤大輔(剛腕。ただし休場多し)
西の横綱:谷甲州 (地味なれど堅実な相撲)

東の大関:横山信義 (横綱昇進かと思われたが、蒼海で関脇陥落か?)
西の横綱:三木原彗一(休場中だったがクリムゾンで昇進)

以下は思いつかぬ…。
153名無し三等兵:03/01/22 11:44 ID:???
× 西の横綱:三木原彗一
○ 西の大関:三木原彗一

誤字スマソ。見てみると体重的にも相撲取りが多いな。
154名無し三等兵:03/01/22 13:55 ID:HADueR8G
三木原って、反共主義?
155名無し三等兵:03/01/22 13:58 ID:???
いえ、社会主義メイド派です。
156名無し三等兵:03/01/22 15:41 ID:???
>>152
東の大関:林譲治(安定した相撲、ただし最近は衰えがでてきたかも)
西の大関:三木原彗一(休場中だったがクリムゾンで昇進)
東の張出し大関:横山信義 (横綱昇進かと思われたが、蒼海で負け越し)
東の関脇:青山智樹(地味な力士だったが、トンデモ戦記で昇進)
西の関脇:青木基行(力量はあるが、怪我が多し)
157名無し三等兵:03/01/22 15:53 ID:xh2/61p6
高貫布士タンは?漏れはけっこうお気に入りでし。
関脇、小結辺りではと愚考しますです。
158ロボット3等兵:03/01/22 16:34 ID:???
>>157

学生力士:高貫布士(カンニングばれて卒業危うし。東京武警読めば判る)
159名無し三等兵:03/01/22 16:56 ID:???
安芸一穂、秋月達郎、羅門祐人、草薙圭一郎、霧島那智・・・
160名無し三等兵:03/01/22 17:22 ID:???
>>158
人狼ね
161名無し三等兵:03/01/22 17:25 ID:???
>>155
次は巫女さんかシスターらしいな、マルクスの毒牙の標的。
メイドスキー一冊化の伏線か?
162名無し三等兵:03/01/22 18:29 ID:???
>156
名誉横綱:檜山良昭(半ば引退してるが時々勝手に土俵にあがり、
          そこそこの相撲をとる)

元小結 :志茂田景樹(通好みのパフォーマンス力士だったが、
           コメディアンの道へ。現在は消息不明)
163名無し三等兵:03/01/22 19:43 ID:???
>162
志茂田景樹

絵本作家になったらしい。
164名無し三等兵:03/01/22 21:11 ID:???
>>159
川又千秋:東の張出し大関(休場中)
羅門祐人:東の張出し関脇(東の横綱と大関を小さくした相撲を取る)
草薙圭一郎:西の張出し関脇(通好みのパフォーマンス力士、休場がほとんど無い)
安芸一穂:東の小結(怪我も少ないが、立会いが長すぎ)

霧島那智:自称総合格闘家(相撲もプロレスも何でもするが、大概八百長)
165名無し三等兵:03/01/22 21:50 ID:???
>>164
異議あり、草薙は火葬だよ、霧島とそう変わらないと思うぞ。
166名無し三等兵:03/01/22 22:18 ID:???
>>165
火葬だけど、あそこまでぶっ飛んだのは評価できます。
文章もナッチより遙に読みやすいし
167名無し三等兵:03/01/22 22:25 ID:???
志茂田景樹:赫々たるキワモノ
168新参者です:03/01/22 23:20 ID:???
参考になります。
169名無し三等兵:03/01/22 23:20 ID:???
>166
う〜ん、でも、西の張出し関脇は出世しすぎだな。
前頭10枚目くらいでどうだろう? クナサギセンセイ
170名無し三等兵:03/01/22 23:29 ID:???
>>166
確かに、ヒトラーとエヴァ・ブラウンを白亜紀(ジュラ紀?)に飛ばしたり、
中禅寺湖に原爆落としたり、辻政信がロンメル破ったり、
小泉首相が東条英機に憑依したり、発想が凄まじい事は認めるよ。
171名無し三等兵:03/01/22 23:32 ID:B24Fnj0i
西の小結:橋本純 (小技が得意なバイプレイヤー。昇進間近か?)
東の小結:佐治芳彦(角界最年長現役力士。技は石原完爾投げ一本槍)
172名無し三等兵:03/01/23 00:03 ID:???
もと関脇:谷恒生
(大味な相撲をとっていたが、取組中に『ドカーンドカーン バリバリバリ』
などと奇声を発するようになり、廃業)

特別大関:梅本弘
(相手を研究しまくり、完璧な相撲をとる。無敗を誇るが、研究に時間を
かけすぎ、2年に一勝負くらいしか取らないのが難点)
173名無し三等兵:03/01/23 00:08 ID:???
>>169
カゲキが>>162で小結だったんでそれよりちょっと上として考えました。
これがなければ、張出し小結で充分

174名無し三等兵:03/01/23 00:13 ID:???
番付、面白すぎ。腹がイタイ(藁
175名無し三等兵:03/01/23 01:33 ID:???
鮭はどの辺りですか?
176名無し三等兵:03/01/23 04:00 ID:ZzWNcwSO
橋本純は「零号作戦」という名作があるからなあ
177名無し三等兵:03/01/23 05:46 ID:???
>>175
廃業して親方
178名無し三等兵:03/01/23 06:12 ID:???
要塞シリーズで早期参入し、艦隊シリーズで市場を拡大した功により、一代年寄りをあげたいのですがどうでしょう。
179名無し三等兵:03/01/23 09:15 ID:???
いっそ東は仮想、西は火葬にしたら
180名無し三等兵:03/01/23 09:23 ID:???
>>179
問題は青山、橋本など両方書く作家をどうするかだな
181名無し三等兵:03/01/23 10:04 ID:???
>179
それをやるとK島N智を西の横綱にせねばならん…。
御大の隣に並べるのはイヤだなあ。
表番付(仮想)と、裏番付(火葬)というのを2つ作っては(藁
青山、橋本は両方に入ると。
182名無し三等兵:03/01/23 10:14 ID:???
>>181
セ・リーグとパ・リーグという区分けでは駄目か(爆)
 火葬はセ・リーグ。
 仮想はパ・リーグ。

 販売的にはセのほうが好調だからな。
183名無し三等兵:03/01/23 15:28 ID:3YJ3ysan
番付だと日向仁や大村芳弘はどんな番付になるんですか?
「鈍色の風・中島零戦物語」は好きだった。

他にも吉田親司や遙士伸、林信吾・清谷信一などなどの新人もいますよ。

>>181
「孔明の艦隊」「彗星の艦隊」「戦国の長嶋巨人軍」書いた志茂田景樹が裏番付の大関当たり?
比叡山の焼き討ちをふもとから楽しげに見物する巨人軍のメンツがサイコーです(w
184名無し三等兵:03/01/23 15:33 ID:???
野球のほうが分類容易かもしれんぞ
カゲキ先生、アストロ球団とか。
ナッチはアパッチ野球軍。
185名無し三等兵:03/01/23 15:37 ID:???
相撲でも、異様な相撲漫画は……あるのか?
播磨だなとか言うのしか思いつかん。
186名無し三等兵:03/01/23 15:38 ID:???
いっそ、軍板らしく階級でしようか

仮想軍元帥とか
確信犯軍大佐とか
火葬軍少尉とか
187名無し三等兵:03/01/23 15:40 ID:???
階級の方がすっきりするか。
元帥尉は空白で。あとは外人部隊指揮官ありとか。


188名無し三等兵:03/01/23 18:10 ID:???
>>171
石原莞爾つながりで秋月達郎なんてのもいますぜ、旦那
189名無し三等兵:03/01/23 18:20 ID:2WF8+L9M
>>185
【大相撲刑事】ガチョン太朗
190名無し三等兵:03/01/23 18:23 ID:???
霧島那智は読むのが苦痛だけど、
志茂田景樹は純粋に楽しめるから好きだなあ、
実際集めてるし(W
191名無し三等兵:03/01/23 18:27 ID:???
>>185
播磨灘体操(;´Д`)ハァハァ
192名無し三等兵:03/01/23 18:37 ID:???
伊吹秀明とかもね。
193名無し三等兵:03/01/23 19:54 ID:???
西の前頭筆頭:秋月達郎(昔の技(再版)で堅実に勝ちに行くベテラン)
東の前頭筆頭:伊吹秀明(SFからラノベまで自在な技を見せる中堅力士。最近は別分野に転身?)

西の前頭2 :大村芳弘(実力あるも現在休場中。本職多忙との噂も)
東の前頭2 :林信吾・清谷信一(コンビ力士。取り組み後のインタビューが大上段との声も)
194名無し三等兵:03/01/23 19:55 ID:???
取り組み後のインタビュー=後書き
195名無し三等兵:03/01/23 22:31 ID:???
>>191
メガドライバーハケーン
196名無し三等兵:03/01/23 23:56 ID:???
「すがやみつる」とか十両で終わりというのも多かったよな。
飛天部屋はなくなってしまったし。
197名無し三等兵:03/01/24 00:13 ID:???
凡百の仮想戦記より評価の高い「屋根裏の遠い旅」の那須正幹はどういう番付に
なるのだろう…?
198名無し三等兵:03/01/24 00:48 ID:???
>>197
ボブ・サップ
199名無し三等兵:03/01/24 01:49 ID:pGQoER7t
>「屋根裏の遠い旅」
読んでないんですがそんなにすごいんですか?(同時代の作品と比較して)

ちなみに同時代作品は
「戦国自衛隊」(雑誌発表は1971)
「屋根裏の遠い旅」「タイムスリップ大戦争」1975
「連合艦隊ついに勝つ」1976
「パラレルワールド大戦争」1979
200名無し三等兵:03/01/24 06:31 ID:???
戦国……のインパクトが児童文学に降りてきた感じかな。
少なくともパラレルワールドがどうたら、よりは。
201名無し三等兵:03/01/24 06:49 ID:05sbNAFr
林譲二氏の本が出てたんですが表紙が恐竜・・・
日本軍が恐竜と戦うのって流行ってるの?
202ここ:03/01/24 06:51 ID:eSFuefZ2
203名無し三等兵:03/01/24 06:58 ID:???
>>202
エロサイトへのリンク
204名無し三等兵:03/01/24 06:59 ID:???
>>201
別に流行ってはいないと思う。
ただ、林氏がこれで少し元気になってくれた気はするな。似たような
戦闘シーンを延々と書いて、暗い(現実の)日本軍をウダウダ描いても
仕方ないというか、「日本軍が駄目なのはもう判っているんだから、
いいよ、オレ」的な人間としては、ギャグと新たな視点がある作品の方
が楽しめる。
あるいは、人間をもっと(小説として)描いている話とかな。
205名無し三等兵:03/01/24 09:15 ID:nRAGEEiy
皆さん、今までの仮想戦記作家番付を一つにまとめてくれない?
初心者にもその方が読みやすいと思う。

でもって桂令夫や陰山琢磨も入れてくれい。

>>199
恐ろしいことに豊田有恒や高木彬光より上。
ちゃんとヨーロッパ戦線や日中戦争が登場してる。タイムスリップものじゃないのもすごい。
206名無し三等兵:03/01/24 09:18 ID:???
>>204
禿同

鮭みたいな善人だらけの軍隊は論外だが、今の日本の非難として
欠点を直接あげつらうのも勘弁して欲しい。
自虐趣味は持ってないんだから

今回のガルダ島はその点改善(むしろ初期に戻ったのかな)されてて
そこそこいい
207名無し三等兵:03/01/24 09:23 ID:???
>>205
作品数が少ない人は別枠にしたほうがいいのと違うか?
休場が多いとどの世界もランク落ちしちまうし。
別枠で限定扱いとかのほうがわかりやすいかも。
208名無し三等兵:03/01/24 09:33 ID:???
正規番付

東の横綱:佐藤大輔(剛腕。ただし休場多し)
西の横綱:谷甲州 (地味なれど堅実な相撲)
東の大関:林譲治(安定した相撲、ただし最近は衰えがでてきたかも)
東の大関:横山信義 (横綱昇進かと思われたが、蒼海で負け越し)
西の大関:三木原彗一(休場中だったがクリムゾンで昇進)
西の張出し大関:川又千秋(休場中)
東の関脇:青山智樹(地味な力士だったが、トンデモ戦記で昇進)
西の関脇:青木基行(力量はあるが、怪我が多し)
東の張出し関脇:羅門祐人(東の横綱と大関を小さくした相撲を取る
西の張出し関脇:草薙圭一郎(通好みのパフォーマンス力士、休場がほとんど無い)
東の小結:安芸一穂(怪我も少ないが、立会いが長すぎ)
東の小結:佐治芳彦(角界最年長現役力士。技は石原完爾投げ一本槍)
西の小結:橋本純 (小技が得意なバイプレイヤー。昇進間近か?)
西の前頭筆頭:秋月達郎(昔の技(再版)で堅実に勝ちに行くベテラン)
東の前頭筆頭:伊吹秀明(SFからラノベまで自在な技を見せる中堅力士。最近は別分野に転身?)
西の前頭2 :大村芳弘(実力あるも現在休場中。本職多忙との噂も)
東の前頭2 :林信吾・清谷信一(コンビ力士。取り組み後のインタビューが大上段との声も)
209名無し三等兵:03/01/24 09:33 ID:???
引退・学生部

親方:鮭
名誉横綱:檜山良昭(半ば引退してるが時々勝手に土俵にあがり、
          そこそこの相撲をとる)
特別大関:梅本弘
(相手を研究しまくり、完璧な相撲をとる。無敗を誇るが、研究に時間を
かけすぎ、2年に一勝負くらいしか取らないのが難点)

元小結 :志茂田景樹(通好みのパフォーマンス力士だったが、
           コメディアンの道へ。現在は消息不明)
元関脇:谷恒生
(大味な相撲をとっていたが、取組中に『ドカーンドカーン バリバリバリ』
などと奇声を発するようになり、廃業)
学生力士:高貫布士(カンニングばれて卒業危うし。東京武警読めば判る)


素人
霧島那智:自称総合格闘家(相撲もプロレスも何でもするが、大概八百長)

だぶったのはそのままにしてます
210名無し三等兵:03/01/24 09:36 ID:???
休場が多いと格下げになるのはどこでも一緒だよなあ
公務員でも、出世レースからは脱落だし。
211名無し三等兵:03/01/24 09:37 ID:???
正規番付(修正版)

東の横綱:佐藤大輔(剛腕。ただし休場多し)
西の横綱:谷甲州 (地味なれど堅実な相撲)
東の大関:林譲治(安定した相撲、ただし最近は衰えがでてきたかも)
東の大関:横山信義 (横綱昇進かと思われたが、蒼海で負け越し)
西の大関:三木原彗一(休場中だったがクリムゾンで昇進)
東の張出し大関:川又千秋(休場中)
東の関脇:青山智樹(地味な力士だったが、トンデモ戦記で昇進)
西の関脇:青木基行(力量はあるが、怪我が多し)
東の張出し関脇:羅門祐人(東の横綱と大関を小さくした相撲を取る
西の張出し関脇:草薙圭一郎(通好みのパフォーマンス力士、休場がほとんど無い)
東の小結:安芸一穂(怪我も少ないが、立会いが長すぎ)
東の小結:佐治芳彦(角界最年長現役力士。技は石原完爾投げ一本槍)
西の小結:橋本純 (小技が得意なバイプレイヤー。昇進間近か?)
西の前頭筆頭:秋月達郎(昔の技(再版)で堅実に勝ちに行くベテラン)
東の前頭筆頭:伊吹秀明(SFからラノベまで自在な技を見せる中堅力士。最近は別分野に転身?)
西の前頭2 :大村芳弘(実力あるも現在休場中。本職多忙との噂も)
東の前頭2 :林信吾・清谷信一(コンビ力士。取り組み後のインタビューが大上段との声も)
212名無し三等兵:03/01/24 12:04 ID:Oo0Gl9VR
キヌティは?
213名無し三等兵:03/01/24 13:29 ID:???
>>212
病気にて廃業(元序二段)
214名無し三等兵:03/01/24 15:34 ID:fmen+SKx
「仮想戦記全集」刊行のおしらせ

昭和の末期より平成初期に掛けて全盛を極めた仮想戦記が四半世紀を経ていま蘇る!

気になる第一期刊行予定の六冊をご紹介します。

1巻 半村良・高木彬光集『戦国自衛隊』『連合艦隊ついに勝つ』
2巻 豊田有恒集『タイムスリップ大戦争』『パラレルワールド大戦争』
3巻 檜山良昭集『日本本土決戦』『大逆転!ミッドウェー海戦』
4巻 光瀬龍集 『征東都督府』『所は何処、水師営』『紐育、宜候』
5巻 川又千秋集『虚空の総統兵団』『ラバウル烈風空戦録 初陣篇』
6巻 荒巻義雄集『紺碧の艦隊』

中公徳間社より平成44年12月より毎月5日に発売
215名無し三等兵:03/01/24 15:38 ID:???
それよりはマジネタで「全艦発進せよ」でも復刊して欲しいのだが。
それとも復刊されているのかな。
216名無し三等兵:03/01/24 15:44 ID:???
>>214
「紺碧の艦隊」は最初の方だけしか収録しないのは正しい判断かも。
第二期に予定されている佐藤大輔集はまず間違いなく「征途」だろうな。
あれ一つだけしか完結してないからな。
217名無し三等兵:03/01/24 17:02 ID:???
正規番付 追加

東の十両:吉田親司(SFから架空戦記までをこなす期待の新人。将来性有望)
西の十両:遙士伸(東の大関に影響を受けた新人。決まり手は大艦巨砲浪漫)
東の十両2:菅谷充(漫画界から転進するも今ひとつ火葬に徹せられず将来性不安)
西の十両2:稲葉捻(大和をハイテクにさせたらこの人の前に出るものはないトンデモ新人)

ボブ・サップ:那須正幹(説明文が思いつかん・・・)
218217:03/01/24 21:39 ID:???
十両=新人orいまいち作家ということで
吉田親司は前頭8〜10でもいいかも。
219名無し三等兵:03/01/24 21:48 ID:jUAvf4ZC
トンデモ系だったら馬場も忘れるわけにはいかんな
220名無し三等兵:03/01/24 22:48 ID:???
>>199
「屋根裏の遠い旅」の時代背景。

1941年にヒトラーが暗殺され、新体制となったナチスは対ソ戦を行うことなく1942年
8月にヨーロッパで勝利を収める。

太平洋戦線は1942年6月のミッドウェイ海戦で日本が勝利(ヨークタウン、ホーネット
沈没、エンタープライズ大破)。8月のナチス勝利を受け9月には日本有利のまま戦争
は終了。

1946年に満州で中国人の反乱勃発(満州動乱)、満州国の大部分を反乱軍が支配、
遼東半島を日本が支配という条件で休戦。しかし1957年に反乱軍が新政府を宣言、
旧中国政府を援助する日本軍と衝突(第二次シナ事変)。その後東南アジアの日本
支配地域でも武装蜂起が相次ぎ、アジア全体に紛争が広がり、今作の舞台となる19
75年に至る。ただし、この世界では核兵器はまだ実用段階に達していないようですが、
実用化は間近で、このことが登場人物の一人に大きな影響を与えます。

また劇中では近代化改装された大和も登場するが、1975年時点ではもはや旧式で武
蔵は既に退役、廃棄済みで大和も近々スクラップにされるという設定もなかなかリアル
ですな。ちなみにこの大和、副砲を廃して対空ミサイルランチャー「アカツキ」が装備され、
無人戦闘機カゲロウを搭載可能、といった改装が施されているようです。劇中では後半
この無人戦闘機カゲロウが大事件を引き起こします。

…これが「30年近く前」で「児童向け」の作品の設定てのは素直に驚きだと思うがどうだろうか?

221名無し三等兵:03/01/24 22:52 ID:???
かげきの帝国海軍の野望をゲット結構楽しめたが
222名無し三等兵:03/01/24 23:13 ID:???
「仮想戦記全集」第二期刊行予定

 各巻のタイトル及び収録作品は予告なく変更される場合があります。

7巻 横山信義集『鋼鉄のレヴァイアサン』『八八艦隊物語』
8巻 秋月達郎集『レイテは燃えているか』『帝国の決断』
9巻 伊吹秀明集『氷山空母を撃沈せよ』
10巻 吉岡平集『北海の堕天使』『凍てる波涛』
11巻 田中光二集『新・太平洋戦記』
12巻 佐治芳彦集『世界最終戦争』

中公徳間社より 平成46年2月より毎月5日発売
223名無し三等兵:03/01/24 23:16 ID:RoNtClWF
>那須正幹
そういえばズッコケ三人組の作品で、
敗戦直前に北京原人の遺骨(?)らしきものを
日本本土へ運ぶ場面とかで百式司偵やらF4Uコルセアやらが出てきた。
コルセアのチャームポイント、ガル翼の解説つきで。
消防の時は「やけに詳しいな」程度に思ったが・・・。
224名無し三等兵:03/01/24 23:28 ID:???
>220
確かにすごい。最近のリアル系仮想戦記に比べても、設定の「らしさ」
なら負けてないんじゃないか。ぐぐってみたら、作者って広島出身なのな。かなり本格的に戦争について
調べて考えたんだろうな。
225名無し三等兵:03/01/24 23:59 ID:KutC54vt
>220
す、すげえ

>223
「ズッコケ山賊修行中」もいけまっせ。
かつて大和朝廷に追われた日本の先住民「土ぐも」(アイヌ人?)が密かに
山中にこもって、大和民族から日本を奪回するために活動している。
しかも支配者の土ぐも様は萌え萌えの美少女(w
ちなみに書かれたのは中曽根首相の「日本人は単一民族」発言があった頃。

>224
作者プロフィールによると、1942年広島生まれ、3歳で被爆してる!
http://homepage1.nifty.com/umasika/omake/nasu.html
226220:03/01/25 00:22 ID:???
>>224
作者は被爆者でも、左翼的な軍隊アレルギーには染まってないようです。「屋根裏
の遠い旅」でも思想統制や核兵器には批判的ですが、軍隊そのものを悪く言う描写
は見られません。凄いのが満州動乱に関する主人公の母親のセリフ。

「満州国というのは、もともと日本がつくった国なんだよ。そりゃあ中国の王様が皇帝
になってたけど、日本人がなにからなにまでやってあげなきゃあ国が治まらなかった
んだから。その恩もわすれて中国人たちは、日本軍にはむかってきたんだからねえ。」

1980年代以降だったらこんなセリフ児童書に使えなかっただろうなあ…

>>225
萌えキャラと言えば「屋根裏」のヒロイン金森千穂たんも凄い。翳のあるおさげの美少女。
終盤には怪我をして包帯姿に。萌え要素まで20年先取りしてる(w
227名無し三等兵:03/01/25 00:24 ID:???
>>222
ネタにマジレスはアレだが・・・

>8巻 秋月達郎集『レイテは燃えているか』『帝国の決断』
この二つよりは伊号潜水艦追撃指令をキボン
(かなり燃え燃えでつ)
228名無し三等兵:03/01/25 00:43 ID:uMZ1+BL9
それなら漏れも
>9巻伊吹秀明「氷山空母〜」
よりも「帝国大海戦」希望。
229名無し三等兵:03/01/25 00:56 ID:???
>>226
 日本の児童文学では珍しい作家として当初は扱われていたと思います。
 1980年代も堂々と小学校の本棚に置かれておりました。
 
230名無し三等兵:03/01/25 05:34 ID:???
伊号潜水艦追撃指令って731部隊製の最強の生物兵器でワシントン?を
攻撃する話でいいのか、1巻しか読んでないからよく知らん
231名無し三等兵:03/01/25 09:11 ID:XqqqDDH2
俺なりの第二期はこんな感じかな

第7巻 谷甲州集『覇者の戦塵1931〜1937』
第8巻 横山信義集『鋼鉄のリヴァイアサン』『鋼鉄のメロス』『鋼鉄のキメラ』
第9巻 佐藤大輔集『征途』
第10巻 梅本弘・大山格集『ビルマの虎』『エルベの魔弾』『慶喜、謀叛!』
第11巻 田中光二・吉岡平集『独立戦艦小隊竜虎』『北海の堕天使』『凍てる波涛』

うーん第12巻どうしよう。 
陰山琢磨の『大反撃一式砲戦車隊』だけだと一冊には足りない。
キリのいい佳作はないものか。
232名無し三等兵:03/01/25 09:38 ID:AapjwhM3
ズッコケといえば・・・どのタイトルか忘れたが
 「赴任してきた女教師が実は平安時代の姫で、鏡=タイムマシンで原爆で一家断絶した家名を後の世に
復活させるために現世へ来た」という設定が。

 しかし、去年かおととしNHKでドラマ化されたとき、「原爆→大空襲」に変わっていたのであった。
233名無し三等兵:03/01/25 09:44 ID:uMZ1+BL9
>>231
大村芳弘「逆襲連合艦隊」なんかは?
234名無し三等兵:03/01/25 09:44 ID:???
>231
陰山琢磨には対艦和製A4モノ『蒼空の光芒』がありますな。
第13巻は桂令夫の『日独最終戦争(完全版)』ね。
平成23年に桂令夫がA・C全面改稿した方を入れましょう。
235名無し三等兵:03/01/25 11:13 ID:qhpsJvbN
うっかりミスの多い子竜螢ってどうよ
236名無し三等兵:03/01/25 11:44 ID:???
>>235
デカい戦艦だけで停戦できちゃうんだろ、アメリカと。
日本が新鋭艦載機1000機投入しても無理そうだと思うけどね。
237とてた:03/01/25 12:28 ID:???
>>223
「ズッコケ財宝調査隊」
>>232
「ズッコケ時間漂流記」
>>229
まぁ、「戦争を扱った児童文学」は、軒並みアレですから…。
「南京事件」「旅順虐殺」「731部隊」「従軍慰安婦」……たいてのネタは使われています。
238名無し三等兵:03/01/25 13:44 ID:???
従軍慰安婦と兵隊のセックスシーンなんかもありですか?
239名無し三等兵:03/01/25 15:00 ID:???
第14巻  高貫布士・林譲治 『日本帝国欧州電撃戦史』
第15巻  林譲治 『連合艦隊秘史 覇龍の戦録』『妖光の艦隊』
第16巻  三木原彗一 『超弩級空母大和』
第17巻  青木基行 『亜欧州大戦記』
第18巻  青山智樹 『バトル・オブ・ジャパン』『陸上戦艦大和』
240名無し三等兵:03/01/25 17:11 ID:???
「火想戦記全集」キボン
241名無し三等兵:03/01/25 18:10 ID:???
>>240
ほとんど同じ内容だから無理だろうな
242名無し三等兵:03/01/25 19:03 ID:cSRupOtV
ねえ、大石英司は?
243名無し三等兵:03/01/25 19:21 ID:???
スレが違うかも知らんけど、
「ほるぷ平和漫画シリーズ」って読んだ人いる?
昔小学校の図書室にあったけど、モノによってはなかなか真に迫ってる上に
戦記エンターテイメントとしても楽しめる良作だった。
244名無し三等兵:03/01/25 19:49 ID:???
>>243
あー、確かにあれはよかった。
「大空のかなたに」収録の「鳥人伝説・未来編」だっけな。
フォックスバットRの無人機型には子供心に萌えた。
空戦時のGの問題について知ったのもこの話で、
一時期エリア88とつき合わせて食い入るように読んでたよ。
245名無し三等兵:03/01/25 19:49 ID:???
>222
平成46年ならきっと覇者の戦塵は1991くらいまでいってるんじゃないかな。
きっと皇国の守護者は13巻(w
246名無し三等兵:03/01/25 20:30 ID:???
>>225
>かつて大和朝廷に追われた日本の先住民「土ぐも」(アイヌ人?)が密かに
>山中にこもって、大和民族から日本を奪回するために活動している。
「おお、アイアンキングの不知火一族!!」と思った漏れはどうすればいいんだ。
247名無し三等兵:03/01/25 21:24 ID:???
>>243
影丸のカミカゼで、初めて学徒少尉と古参搭乗者の確執を知りました。
しかし、この漫画の特攻機は敵艦に当たらなかったのが鬱だった。
まんが日本の歴史等では、
「お父さん、お母さん、天皇陛下万歳!」
と、きちんと空母に当たって終わりが多かったのに。
248名無し三等兵:03/01/25 21:41 ID:lVe9NPsu
>那須正幹
 「驚異のずっこけ大時震」で三人組みが卑弥呼がいた時代にタイムスリップした時に、
ハカセが卑弥呼のことを「シャーマン・・・」とか説明しているのを聞いて八べえが「シャーマンてなんだ?戦車の名前か?」と聞き返しているシーンを思い出した。
 シャーマンから戦車を想像できる小学生は、軍オタぐらいだよなあ。
249名無し三等兵:03/01/25 22:18 ID:???
>シャーマンから戦車を想像できる小学生は、軍オタぐらいだよなあ。

そんな事ない。作品当時はアニメ物のプラモなんてなくて
戦車や艦船のプラモばっかだった。戦車といえばシャーマンかタイガー。
250名無し三等兵:03/01/25 22:47 ID:PUfuzLYS
今日発売された谷甲州「覇者の戦塵」と横山信義「砂塵燃ゆ(下)」購入。
ついでに児童書コーナーに立ち寄り話題の「屋根裏の遠い旅」も買って来た。
「屋根裏の遠い旅」噂通りの内容です。

>>248
前レスで触れられてないが「屋根裏〜」で主人公が目撃する日本軍の戦車の描写も凄いぞ。

「ねえ、あれ自衛隊の戦車かな?」
「だろうな。日の丸がついてたもんな。だけど新型だぜ。はじめて見るやつだ。」
「<タイガー>とちがう?」
「<タイガー>はドイツの戦車だって教えたろ。」
 やつときたら、戦車ときたらなんでもかんでも<タイガー戦車>にしてしまう。ばかの
ひとつおぼえというやつだ。その点、おれはプラモデルできたえているから、戦車や軍艦
にはちょっとばかりうるさい。しかし、いまみた戦車は、おれもはじめて見る型だ。車体
の長いところは自衛隊の<六一式中型>にもにているけれど、砲塔が角ばっているところ
は、<パンサー>や<三号戦車>を思わせるところがあった。

コレってまさかあの有名な七式中戦車!?日本軍戦車でも時代を先行してる。
251名無し三等兵:03/01/25 23:07 ID:???
連合艦隊が1番惨くやられる火葬小説は?
1位 田中光二の連合艦隊大挽歌
2位 横山信義の88艦隊
3位 青山のバトルオブジャパン
次点 多数
252名無し三等兵:03/01/25 23:15 ID:???
>>251
実録太平洋戦争 全7巻(鬱
253名無し三等兵:03/01/25 23:36 ID:???
>>248
シャーマンから南北戦争を想像できる小学生がいたらやだなぁ。
254名無し三等兵:03/01/25 23:41 ID:???
>>250
「パンサー」だけでなく「三号戦車」がさりげなく話題に出る所に燃え。
255インペロ ◆tQs1szj6Fk :03/01/26 00:03 ID:Y/w5wb8W
>251

壇の黎明の艦隊に一票。勝ちつづけてたのに原爆でまるごとあぼん。
まあ著者が元朝日社員と言うのもポイントが高いのだが。
256名無し三等兵:03/01/26 00:06 ID:btb6Fd1Y
>>251
日本独立戦争(但し、明治時代の連合艦隊が)
257名無し三等兵:03/01/26 00:58 ID:???
>>243
「少年兵レイテに消ゆ」のシャーマン撃破シーン萌え!
高射砲なんかで戦車を倒せるの?と不思議に思ったもんだが、
その後資料を漁りまくってこの世界に嵌まった。
ミリヲタの原点ってのは、案外こんな単純な感動なのかも。
258名無し三等兵:03/01/26 01:16 ID:???
漏れは2003年戦艦武蔵のインディペンデンス撃沈に萌え
ストーリーは日本本土決戦の作者にしてはえらい手抜きでした。
259名無し三等兵:03/01/26 02:07 ID:???
>>251
征途も惨い方だろうな
空母は葛城以外無く、戦艦も大和だけ。
生き残った駆逐艦もロスケにもって行かれたのもあるし。
260名無し三等兵:03/01/26 02:32 ID:???
そういえば、征途の世界の信濃ってどうなってるんだっけ?
261名無し二等兵:03/01/26 06:16 ID:???
>251
同じ横山のビックYとか、橋本純の連合艦隊零号作戦か?
262名無し三等兵:03/01/26 09:12 ID:???
>>250
>やつときたら、戦車ときたらなんでもかんでも<タイガー戦車>にしてしまう。
鮭やなっちや草薙の火葬戦記を見てると笑いない部分があるな(苦笑)
263名無し三等兵:03/01/26 10:56 ID:???
戦艦越後の生涯もある意味惨い
264名無し三等兵:03/01/26 11:03 ID:???
キシュツだが。
「アーケードゲーマーふぶき」(藁のリンクを探ってたら・・・
すがやみつるが火葬やったたんだねぇ。
パソコン通信の本でやめとけばよかったものの。
山上龍彦とは何か決定的な溝があるね。板違いっぽくてスマヌ
265名無し三等兵:03/01/26 11:07 ID:???
>>264
山上龍彦=山上たつひこ先生は傑作「光る風」を描かれていましたね。
266名無し三等兵:03/01/26 11:29 ID:uwCJDD7p
連合艦隊零号作戦は、どっちかというと
自殺作戦だし
267名無し三等兵:03/01/26 13:37 ID:DGYAlFci
大石英司を叩け 2nd Season
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1013815126/l50
★大石vsクラッカー★2nd Season
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1013851718/l50
バカ小説作家「大石英司」を叩き潰せ!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1011368550/l50
大石英司−ダメダメ自称作家−
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1011369044/l50
★売れない無名三流作家を救え★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1011182470/l50
カワード大石よ出て来い!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1006058897/l50
売れない作家&航空ヲタク「大石英司」を叩け
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015075871/l50
超・アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003038285/l50
次に大和銀行参加になるのは?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1005143264/l50
靴掲示板語ろう。PART9
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1014847625/l50
268名無し三等兵:03/01/26 14:37 ID:DGYAlFci
先日、VAIOのPCV−W102と増設用のメモリを購入しました。
パソコン購入は、2度目で1台目はPCV-J12を購入し、
メモリ増設を自分で行ったので、
今回も、自宅で増設しようと思い、パソコンを開けてみたのですが、
メモリスロットが見当たりませんでした。
開けれそうなところも見当たらず困っています。
やはり、業者さんに頼んだほうが良いのでしょうか?
誰か知っている人がいましたら教えてもらえないでしょうか??

269名無し三等兵:03/01/26 14:56 ID:DGYAlFci
CSV-E77 VS PCV-RZシリーズ
気になってしょうがないんですけど、どっちの画質が上なんでしょう?
コクーンには、3Dデジタルノイズリダクション。
バイオRZには、3次元ノイズリダクション、三次元Y/C分離回路、ゴーストリダ
クション。
HQモード(約9Mbps)と高画質モード(8Mbps)の違いや、
その他いろいろと、僕には分からない要素があると思うんですけど…。
どなたか、両方テレビ出力しみて、比べて下さい(笑)
あ、S端子とD端子の違いもあるんだった…。

270名無し三等兵:03/01/26 14:57 ID:???
CSV-E77 VS PCV-RZシリーズ
気になってしょうがないんですけど、どっちの画質が上なんでしょう?
コクーンには、3Dデジタルノイズリダクション。
バイオRZには、3次元ノイズリダクション、三次元Y/C分離回路、ゴーストリダ
クション。
HQモード(約9Mbps)と高画質モード(8Mbps)の違いや、
その他いろいろと、僕には分からない要素があると思うんですけど…。
どなたか、両方テレビ出力しみて、比べて下さい(笑)

あ、S端子とD端子の違いもあるんだった…。

271名無し三等兵:03/01/26 14:58 ID:???
久々に来たな。
大石スレでやってくれ
272名無し三等兵:03/01/26 15:31 ID:???
向こうで完全放置プレイされとるからこっちに来たんだろ。
放置プレイ徹底しようね。
それと、削除人さん、見ているようなら削除してくださいな、俺のカキコ
も含めて。跡形もなくぬぐい去ってくれることを希望する。
273250:03/01/26 23:16 ID:???
「屋根裏の遠い旅」読了。児童文学とは思えない濃い内容でした。
著者の作った架空の歴史が上手く「歴史改変の教科書」といった感じです。
「連合艦隊ついに勝つ」が一つの素材(連合艦隊)にこだわった「熊本とんこつ」だとすれば、
「屋根裏の遠い旅」は様々の素材(平行世界、架空戦記、反戦平和、冒険物、少年の成長、
架空世界の文化、萌え、等々)がてんこ盛りの「長崎ちゃんぽん」といったところ。
これが豊田有恒氏の「タイムスリップ大戦争」と同じ年に出たのは脅威的です。

こんな素晴らしい作品を教えてくれたこのスレの皆さん、本当にありがとう。
274名無し三等兵:03/01/26 23:59 ID:???
コスミックのwebページがあった。
ttp://www.cosmicpub.jp/
でも、投げやりな作り……。
275名無し三等兵:03/01/27 16:20 ID:???
「鉄槌1944迎撃本土決戦」
はじめの方で連合艦隊が壊滅する話ではある。
276名無し三等兵:03/01/27 17:50 ID:???
もしかして御大もヒモなのかなー
277名無し三等兵:03/01/27 18:34 ID:???
ひもってなんのこと?
御大=佐藤大輔で、一般的な意味の「ヒモ」ということを言ったのなら、
小林一等自営業先生からムチでシバかれてしまうぞ。
なにしろ、学費を自分で稼ぎ、親のそれをまったくあてにせず学校に
行っていた人だ。レッドサンが当たらなかったら、今でも苦労していた
かもしれないが……内容の確かさから大ヒット。
ただ、自分のファンがここまである意味厨房だったというのは不幸かな。
あいや。276のことではなく……こう、なんというかな。
熱狂的な佐藤大輔信者って、カルト宗教にはまった学生とか、マルクス
主義にかぶれた嫌味なインテリみたいな雰囲気があるじゃないの。
 この点さえなければ、佐藤大輔ほど苦労しつつ成功を収めた作家は
珍しいと思うよ。
学生時代にシミュレーターという雑誌に関ったり、ゲームデザイナーに
なっていた点は、資産として大きいのだろうけどね。でも、カネの面では
苦労していたと思うよ。
278名無し三等兵:03/01/27 21:18 ID:???
一等自営業先生も苦労人だからなあ
機械の保守やりつつ漫画書いて、死ぬような思いも何度かした
ようだし。作中のサラリーマン自衛官の愚痴がリアルなのはその
せいだろ。
279名無し三等兵:03/01/27 21:30 ID:???
一緒にしてはいけないかもしれないが鮭も自営業…(以下略
 某短大教授&教え子(元)コンビ…
280名無し三等兵:03/01/27 22:19 ID:???
<<<本格靴、クラシッククロージング>>>Part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1043187559/l50
281名無し三等兵:03/01/27 22:29 ID:???
寝た、寝た、寝た
そう、風邪ひきさんはそれが一番。
という訳で、今日もこのまま。お休みなさい。
282名無し三等兵:03/01/27 22:29 ID:???
ふと思ったんですが、フォン・ノイマンが登場する仮想(火葬)戦記ってあるん
ですかね?
特に原爆の開発が中止された世界だと、軍顧問として活躍したりしそうな気もす
るんですが・・・
283名無し三等兵:03/01/27 22:40 ID:9naNJibL
明日は歴史群像新書が配本ですな。
入荷はもう数日かかるかな?
284名無し三等兵:03/01/27 22:42 ID:???

「Klez」あたりは昨年から全く勢いが衰えないどころかむしろ私のところで
は感染メールの受信率が増えている感じです。(最近はさすがに腹が立って
きたので発信元サーバを特定して ISP に調査依頼していたりします。このた
めの労力がまたバカにならない。)頼むからみんなウィルス除去ソフト入れ
てください。あ、パターンファイルのアップデートと定期スキャンもちゃん
としましょうね。
285名無し三等兵:03/01/27 22:47 ID:Upojh4Tu
あのー、横山信義「砂塵燃ゆ(下)」の情報が全然無いんですが・・・

こっちは地方でまだ入荷してないんですが、どんな具合でした?
やっぱり改定前と同じように日本負けますか?
286名無し三等兵:03/01/27 23:52 ID:???
>>277
御大の印象が漏れとは随分違うね。
>学生時代にシミュレーターという雑誌に関ったり・・・・・・資産として大きいのだろうけどね。
漏れはここなんか逆に解釈してるけど、、、、、、

御大スレは全く読んでないが一般的な佐藤大輔信者ってこんなものなの?
287 :03/01/28 00:14 ID:???
このあいだ、国内サッカー板の赤サポのスレに誤爆してしまった。
288とてた:03/01/28 00:19 ID:???
>>273
・・・「萌え」は、作者の意図したことではないような。
架空戦記じゃないけど、
「時の小石」や「粘土の神様」もよいかと。図書館で見かけたら、一見を。
289名無し三等兵:03/01/28 00:34 ID:???
>>286
山田、鹿内ともう一人とは、この頃に出会ってるでしょ。
シミュレーターが資産かは別かもしれんね、確かに。
290名無し三等兵:03/01/28 00:39 ID:???
277ではないが

>>286
逆に解釈ってのは、シミュレーターでの執筆やゲームデザインが、
作家になることへのプラスになってないってことか?
291286:03/01/28 01:09 ID:???
>>290
シミュレーターでの執筆は作家になることへのプラスにはなっていると思う。
シミュレーター時代の文章はもうひとつだから。
私個人の経験でも大学一年と四年のときでは論文の質(文章力)が格段に向上しているし。

ただ私の言いたいことは、御大の世間への甘えはこの時期に形成されたのではないかと個人的には思っている。
XXXkikakuでは原稿の遅れなど問題では無い。待てと言えば待ってくれるし発売日を遅らせればすむ。
という趣旨の発言を当時していた。
ゲームデザインにしても発売日に合わせて不完全な作品をだすより、遅らせてもよりマシなモノをだした方が良いという風潮が当時あったから。

私個人としては、御大の発売日を守らないという姿勢は社会人としての自覚が足りないと思う。
これは一読者としての思いと、出版流通販売に係わる者との立場の違いでかわってくるから他者に私の感想を押し付けようとは思わない。
292名無し三等兵:03/01/28 01:22 ID:???
>>291
ああなんだ。びっくりした。発売日のことか。
そういう意味なら同意だが、締切を破る体質ってのは、シミュレーターで仕事しようがしまいが、
変わらないと思う。実は漏れも出版関係の人間なんだが、締切を破る人は「生まれつきそういう遺伝子が備わってる」
としか思えないw
293名無し三等兵:03/01/28 01:25 ID:???
>>285
やっぱり史実そのまま本土空襲と原爆で8月15日に無条件降伏>日本
一方のドイツはソ連をウラル山脈に駆逐して大帝国に。

「蒼海」も酷かったけども横山作品の日本の扱いは酷すぎる。「史実同様
日本が負ければ後は野となれ山となれ」と考えてる気がしてならない。
なんか作者に「日本軍に対する偏執的な反感」を感じるんだよね。

こんな世界にいる位ならいっそ屋根裏通って「日本が太平洋戦争に勝った世界」に亡命するよ。
294名無し三等兵:03/01/28 08:41 ID:???
>>291
編集者にとってはたまったもんじゃないわね、確かに。
年度計画が全部狂ってしまう。
295名無し三等兵:03/01/28 09:20 ID:???
>>293
>「日本が太平洋戦争に勝った世界」に亡命

……をやったのはいいが、スパイ扱いされて拷問、銃殺刑とかな。
 愛の逃避行でシベリアに行ったサヨクの芸人がいたはずたが、男の方は
確かスパイ容疑で銃殺だろ。全体主義体制に亡命ってのは、勇気がいるぜ。
まあ、こっちの国家機密を土産に亡命なら向こうも歓迎するだろうけどな。
あるいは一等の技術を持っているとか。
296名無し三等兵:03/01/28 16:46 ID:???
コミック版新旭日の艦隊14げ〜っと。
297名無し三等兵:03/01/28 19:19 ID:???
>>296 お金の無駄使い。
298名無し三等兵:03/01/28 19:25 ID:???
299 :03/01/28 19:39 ID:???
すがやみつるまで、書かせていた時期って、相当前だよね。
伊藤潤二の漫画で、脱走してきた友人に、仮想戦記みたいな話をして、何年も戦争が続いているように(日本がアメリカに上陸したとか嘘をついていた)、思わせるという話があったよ。
300名無し三等兵:03/01/28 21:32 ID:???
陸軍空母物語を購入{2巻だけ・・・鬱}突っ込む点はあったが、本人がその後謝罪文を
書いてたので、面白かった
インパール1942も購入、この人確か作る会の支援者じゃなかったけ?2式砲戦車量産とか
オイっと突っ込むことは多かったがこれも面白かった
301名無し三等兵:03/01/28 21:33 ID:???


378 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:03/01/28 21:31 ID:ATKK/I50
もし1940年の東京オリンピックが実現し
世界初のテレビ放送が日本で行われ
テレビ技術のパテントが日本にあったら
どれくらいの国益をもたらしただろう・・・
302名無し三等兵:03/01/28 21:40 ID:???
確か、ベルリンで既にやってたと・・・  ソースは漏れの記憶。
303名無し三等兵:03/01/28 21:42 ID:???
ベルリンで実験放送やってたよ。ゲッベルスの顔が画面に出ている
フィルムは見た記憶がある。
パテント関係は、この当時はけっこういい加減なところがあるから、
望み薄でしょ。
304名無し三等兵:03/01/28 21:52 ID:???
NHK総合を常に実況し続けるスレ1753
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1043755695/
305眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/28 22:23 ID:???
とりあえず、今月のガケーン…。

艨艟の覇者4完結編のみ。

今月は全部で3巻なのは、ウルフノベルズで精根尽き果たしたせいか?

来月は、新・日本中国戦争17(完結編)、荒鷲の大戦3、超空の決戦6
(完結編)、超超弩級戦艦土佐2、帝国の決断 死闘篇2(完結編)、
旭日の戦旗7
とまぁ目白押しだが、一体どれだけ刊行されるやら。
しかし年度替わりの所為か知らないけど、完結編がやたら多いな。
306名無し三等兵:03/01/28 22:26 ID:???
咳が出ると殆ど発作だ、と以前書いた事があるが、嘘ではない。本当に咳が出
だすと5分くらい止まらなくなるのだ。昔からこれは変わらない。今では風邪
を引くと、お腹を壊して、熱が出て。それから風邪の症状という順番なのだが
、今はその段階。だがここからが結構長引きそうなので、大変なのだ。という
訳で、今日も医者に行き、注射を打ってもらった。暫くは運動も出来ないみた
い。もっともそんな余力もないんだけどね。
307名無し三等兵:03/01/28 22:40 ID:???
>300
>陸軍空母物語
すいません!!何処で手に入れられましたか????
出来れば場所と書店の名前もお教えいただきたく・・
308ベールニッヒ:03/01/28 23:27 ID:???
すみません。
ある架空戦記で日本軍が核兵器のことを「特殊爆弾」と呼ぶ場面がありますが、
戦争中日本軍は核のことをそう読んでたんでしょうか?
それと、架空戦記でよく核のことを「反応弾」と呼びますが、これも日本軍が
そう呼んでたんでしょうか?
309名無し三等兵:03/01/28 23:57 ID:???
>>308
反応弾は佐藤大輔ぐらいじゃなかったかな
元ネタはマクロスというアニメだそうだ
310名無し三等兵:03/01/29 01:34 ID:???
>>300
「インパール1942」って渡辺龍二氏が書いた本でしたっけ?
2年も経って忘れた頃になって突然続編(?)が出たのに驚いた。
この方にniftyで教わった(って横で見ていただけだが)「破れ狼」は
非常におもしろかった。敵戦車を野砲より山砲のタ弾で炎上させるのが
良いって話とか。(メイクテーラの時のエピソード)
311310:03/01/29 01:37 ID:???
>>310
自己レス
ってか「インパール1943」と「ガダルカナル1942」だな。
300さんのは別の本の話かな?
312名無し三等兵:03/01/29 01:54 ID:???
>>307

欲しいならあげるよ。確かあったから。
着払いでいいならメール汁!
313名無し三等兵:03/01/29 02:48 ID:???
>>305
秋月達郎「帝国の決断」2巻で完結って・・・
亜細亜の決断があまりにマンマだったからぼろくそにけなされたんかなあ?
314名無し三等兵:03/01/29 07:43 ID:???
機動要塞「大和」4買でなんか文章構造がへんな箇所をハケーン
P183四章ラストとP227五章ラストの文書が一緒。

これってどうしたら・・・。
315名無し三等兵:03/01/29 07:51 ID:???
真・大東亜戦争九巻購入。
短絡的で申し訳ないんですが、一巻マルマル使って外交や日向や伊勢にのせる
兵装の説明は結構ですんで早く艦隊決戦やってください。
いや、面白かったんですけどね。
316名無し三等兵:03/01/29 09:32 ID:Bc9aiHnD
来月の新刊予定で
戦艦長門の最期 岡本好古
というのがあるが、仮想かな?
この人の「空母プロメテウス」って面白いでしょうか。
古書店で文庫で売ってたけど、凄く高かった気が…。
ttp://www.kyt-ysc.co.jp/book/hyo/shinsyo/s03-02.htm
317名無し三等兵:03/01/29 10:55 ID:???
>>308
戦争中の日本軍は核兵器の事を「新型爆弾」とか「特殊爆弾」と呼称してました。
ガケーンの「歴史群像」最新号の戦争体験者も核のことを「特殊爆弾」と言ってますね。

反応弾は佐藤大輔氏が使い出した言葉ですが、最近では三木原慧一氏や吉田親司氏
でも反応弾という用語が頻出してます。佐藤氏の影響ですね。
業界用語なので一般人には使わない方が無難かと。

ところでベールニッヒって誰ですか?
318名無し三等兵:03/01/29 16:49 ID:???
元々はマクロスで「反応弾」と使い始めたのだが……これは「核兵器」
「核弾頭ろだとクレームが来る、という理由だったかな。
この当時は反戦・反核運動が今よりうんと盛んな時期で、核兵器を使う
なんて描写を「子供が見るアニメでやるなんてけしからんザンス。きー!」
と、青筋立てるおばさん達がけっこう幅を利かせていたんだな。
 てなわけで マクロスで使用。
 佐藤大輔が使用。以後、架空戦記での業界用語となる、てな感じか。
ちなみに佐藤氏は「反応弾・反応弾頭」
三木原氏は「熱核反応兵器・核分裂反応動力原潜」で、反応弾云々は使ってないかな。
吉田氏はチェック漏れで不明です。
319300:03/01/29 17:58 ID:???
307
辻堂の方のブクオフにありましたが、買ったのはあれしかなかったけど・・・
320名無し三等兵:03/01/29 18:00 ID:???
凱歌の契約
アメ公殺す為、機銃弾何発、石油何gすごっ
321名無し三等兵:03/01/29 18:25 ID:???
>>320
ラストの方はイマイチ好みではないが
ああいう視点は悪くないとおもた
322名無し三等兵:03/01/29 18:29 ID:???
>>320-321
ラストの現実性、妥当性に目を瞑るとしても、、やはり現代人(というか作者)の
メンタリティが表に出すぎてるような気がする。
対比としてもう少し当時の人間らしさというのが一方に欲しかったか。
323名無し三等兵:03/01/29 19:00 ID:???
当時の人間らしさって何だろう?
いや。これは煽りでなく、単に素朴な疑問として聞くのだが……
まさか「天皇陛下万歳」でもないだろうしなあ。
それともアジアの中の日本、という点で、日本はエライとか、そういう
部分をわりかし素朴に信じているのかな? どうなんだろ?
324名無し三等兵:03/01/29 19:06 ID:???
>>323
組織を思い通りにできないところ。
トップが何をどう決めようが、中堅層が動かなければ重要な部分では
何も変わらない。まあ、これは当時の日本に限らないか。

特に人事では外から人は持ってこれんだろう。
325名無し三等兵:03/01/29 19:47 ID:???
>>324
そりは当時に限らず、今でも変わらないと思われ。と、そちらも
書いているか。同意する。
ニッサンも「もうあかん」となったからゴーンが来たわけだしね。
プジョーと合併しなかったら、今でも駄目ぽなままだったりしてね。
326名無し三等兵:03/01/29 21:37 ID:???
※ 北朝鮮選手団訪日
凄いね。選手の9割が10代の女の子。他に出たい選手もいただろうに、
北にとってはパブリシティ・オンリーの大会だね。
327名無し三等兵:03/01/29 22:52 ID:???
>>326
可愛い子、いたかや?
328名無し三等兵:03/01/29 23:53 ID:???
コピペだ。レスは無用。放置。
329名無し三等兵:03/01/30 13:58 ID:???
キャスパー・ワインバーガー他「次なる戦争」購入。

「第5の戦争 日本」を読む。
中国海軍の主力艦をめった打ちにしたが
中国の空母<重慶><西安>が見あたらないことに
多少の懸念が・・・・って、オチ使いまわしかよ!!

ワインバーガーって他の読んでた時にも出てきたよなぁと思ったら
「敵対水域」(K-219事故)の時に飛行機の中で記者団にバラした香具師だね。
レイキャビクでの会談がつぶれて喜ぶヤツの筆頭とか言われてたね。

あと、この本は初めのサッチャーのコメントが一番コワイ。
330名無し三等兵:03/01/30 19:57 ID:UMr63LqE
最近の仮葬戦記はラストを駄作にして終らせるのがセオリーなのか?
なっちといい、キヌタンといい
331名無し三等兵:03/01/30 20:06 ID:???
>>330
あれはエンディングに限らず余り出来は良くなかったような・・・・
細かい所に難癖付ける様であれだけど、陸自の90式戦車中隊が
最期にソ連軍戦車へ体当たりを仕掛けるシーンなんかはねえ。
332名無し三等兵:03/01/30 22:11 ID:???
いくら、JS-Uが122mm砲搭載しても貫通力違うとなんできずかないのだろう?ニトベサン
333名無し三等兵:03/01/30 22:23 ID:???
俺疑問に思ったけど、帝国大海戦で、アフリカでイギリス軍は勝利すると言いますが
まず
ダンケルク撤退戦のように戦車を多数損失していないのでチャーチルの生産は遅れる
当然アメリカは敵なのでM4やリーとスチュアート、M10はやってこない
よってファイヤフライ、ラム、セクストン、アキリーズ、などは出てこない
終戦が1944の終盤なので、ブラック・プリンス、トータス、センチュリオンは出てこない
チャレンジャーとコメットも少しだけしか出てこない
Kの3点があるから、どうやってイギリスは勝てたのでしょう?
フランスはM4やリーを入れ強力になっているし、クロムウェルも1943だし
相当苦労しただろう・・・・・・・・・
緒戦において、マチルダUとソミュアS35との不毛な戦車戦が続いてただろう
エル・アラメインで、モントゴメリーがドゴールを打ち破るオチってあるかな?
334名無し三等兵:03/01/30 22:39 ID:???
>>333
フランス軍の補給能力が単独ではタコ。
フランス軍の戦車の運用が歩兵直協。
どのみち余程の陸上補給能力のてこ入れが行われない限り、
エルアラメイン手前付近で息切れすると思われ。
ドゴールを打ち破ると言うよりはドゴールが息切れして自滅。

スエズやアレキサンドリアが脅かされなければ戦略的にイギリスの勝ち。
335名無し三等兵:03/02/01 09:40 ID:???
※佐久の2姉妹、岡山で不明
長野ご出身ということで気に掛かっていたニュースです。
最初は、誘拐だと思いました。
でも8歳と5歳ですか、いくら女の子とは言え、一人で抱えられだろうか? 
と思った。この手の幼児誘拐では、複数犯の可能性はほとんどないから。
(でも岡山ではお宮入りの幼児不明事件が相次いでいるらしい)
336名無し三等兵:03/02/01 14:04 ID:R7VvqrPO
>>316
空母プロメテウスは架空戦記では無かったんじゃないかと。
確かベトナム参戦中の空母で着艦事故かなにかが起きて、
爆発炎上から総員退艦するのを描いていたです。

「彼女は耐えている」ってラストの台詞が印象的だった。
337名無し三等兵:03/02/01 14:10 ID:0xrp8cjC
>334
どうだろ?ドゴールは毒の電撃戦っぽい物を戦前に上層部提出している。
もしも、彼の案が通ったならば史実の世界の独機甲師団のような物に
成っている可能性大。
あの世界の仏陸軍はどうなっているか知らんが、英国は嫌戦モードになった
仏国に辛勝で勝ったんじゃないの?
338316:03/02/01 14:32 ID:???
>336
情報感謝です。探してみます。
339名無し三等兵:03/02/01 16:11 ID:???
>>337
電撃戦ぽいものの先覚者はあちこちの国にいたけど、上層部の理解がないと採用はされない。
下手すれば干されたり酷い目に遭う可能性がある。
ドゴールの案が通る可能性は低いんじゃないかな。
まあ、補給の問題の方が大きいとは思うが。
340名無し三等兵:03/02/01 18:29 ID:???
>>339
あと、当時のフランスはカネがないもんなあ。部分的にはいい兵器も
あったようだけど。
当時は英仏ともに似たようなもので、よく批判されるチェンバレンの宥和
政策は「自分たちの準備が整うまでの時間稼ぎ」という話もあるよね。
ドイツ経済はかなりいびつだったから、時間稼ぎしているうちに自滅して
くれるのでは? という気持ちもあっただろうし。
341名無し三等兵:03/02/01 18:47 ID:???
ところで、旭日の戦旗7って発売されたんだろうか。
近所の本屋漁りまくっても、コレだけ見つからないんだけど。
342名無し三等兵:03/02/01 19:23 ID:???
>341
ガケーンの新刊の間に入ってるちらしによると、来月みたいですな。
343名無し三等兵:03/02/01 20:15 ID:???
吉岡平の自衛隊小説はどうでしたか?
344名無し三等兵:03/02/01 20:57 ID:???
>>343
ラノベ板の該当スレではぼろ糞だったな
作者の力量だけでなく、軍事に関する薀蓄の薄さも
345こばんわ ◆czsKxMc3tQ :03/02/01 22:03 ID:???
>>344
つか、個人的には吉岡平に含蓄求めるのに無理があるのではないかと…。
典型的な自己顕示型オタですからねえ。
聞きかじった不完全な知識を、さもスゴいものであるかのように吹聴する、という。
346名無し三等兵:03/02/01 22:10 ID:???
>345
で、その知識とやらも間違っているという(藁
347名無し三等兵:03/02/01 23:03 ID:???
>>343-346
あの、私は読んだ事無いんですが、どの辺が間違ってるんですか?>吉岡平
348名無し三等兵:03/02/01 23:19 ID:???
やっちまいました。衝動買い。
PCGA-SP5

すげぇっす。こんなんなら最初から買うんだった。
349名無し三等兵:03/02/01 23:44 ID:???
今日、近所のBOOKOFF行ってノベルズコーナー見たら驚愕の光景が・・・

隊長、仮想戦記が六にその他が四であります 仮想が六にその他が四!!

うちの地方のBOOKOFFどこの店行っても普段は全体の2割程度しか
仮想戦記おいてないんだけど、これって他の地方なら普通の事態なの?
場所は静岡川合店
年代的には90年代前半から半ばのものが多目
とりあえず御大の征途と地連と遥かなる星、八八艦隊の列伝と外伝、
ラバ空の前期解説等をゲット
350ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/02 00:35 ID:qChly8gH
>>349
おめでとうございます。
きっと近い過去に大量処分した方がいたのでしょう。
ブックオフみたいな店はそういうことが時々あります。
誰かが特定ジャンルの本を大量に持ち込んだとき、一時的にそのジャンルが異様に充実して
他ジャンルのスペースを食っちまうことが。
351 :03/02/02 01:15 ID:???
仮想を、3人くらい作家買いして数年たつと、ものすごい冊数になるね。
いま数えたら、柘植だけで30冊くらいあった。
352名無し三等兵:03/02/02 01:42 ID:???
>>351
同意。安芸一穂・佐藤大輔・谷甲州と作家買いしたら、
この三人だけで70冊超えたよ……
353名無し三等兵:03/02/02 01:48 ID:???
それでも霧島那智にはかなわない。

しかし、今日ブックオフで、視力回復本を見つけた(公魚名義だけど)
本当に節操がないな
354名無し三等兵:03/02/02 02:15 ID:???
十数年前のブームの時に徳間から出したが余りの酷さに即効で切られて、未だにタイラー書き続けてる吉岡。
355名無し三等兵:03/02/02 03:13 ID:???
てか、その看板作品タイラー自体も、あまりの劣化に富士見に切られている罠。
でもって、ファミで水増しリライト作品として失笑をかっている…。
356名無し三等兵:03/02/02 07:08 ID:???
仕事がかなりの山場にさしかかっております。
今年に入って仕事上の責任が少し大きくなったこともあるのですが、
ただでさえ時間のないところにあちこちからムチャを言われていたり、
こういうときに限って複数のトラブルに見舞われてなかなか作業が進ま
なかったり、なんかネガティヴな要素ばかりでかなり弱り目に祟り目、
泣きっ面に蜂、馬の耳に念仏<違
まー、がんばります。(涙
357名無し三等兵:03/02/02 08:43 ID:???
林譲治のアトガキ読んでて、将軍になるってことは
ものすごい大変な事なんだって 今更気がついた。
兵隊元帥とか読んでると、結構がんばれば誰でもなれそうな気がしてた。
358名無し三等兵:03/02/02 09:05 ID:???
>>356
どなた?
359名無し三等兵:03/02/02 09:30 ID:???
クツミンかな?
大石英司粘着で叩いている奴。
違っていたら失礼。
360名無し三等兵:03/02/02 09:50 ID:???

スタトレ食玩を近所のコンビニでハケーン!
361名無し三等兵:03/02/02 10:17 ID:???
>>357
学校の成績が一定線でないとねえ、まずは。
陸大、海大に入るにも試験にパスしないと駄目だし。
そのへんの最低基準があって……あとは実績その他。まあ、海大出ずに
提督になるような人も時にはいるが、例外と見たほうがいい。
 共産圏でも似たようなもので、むこうはこれプラス、コネとか党員かとか、
付帯条件がいろいろとある。
 もっとも、米軍だって黒人の将軍が出てきたのは後の方だし。(補給隊
で内地専門の場合は二次大戦でも居たか)。
 人種差別という点では、日本軍は少なかったかな。朝鮮軍属とかの問題
はあるけど。
362名無し三等兵:03/02/02 12:53 ID:???
横浜都市情報提供実験
http://www.jtpa.or.jp/hamanavi/index.htm

何度目かの歩行者用PDAナビ実験っす。
1週間貸出し無料(要アンケート)なんでお近くの方どないでせう。
363名無し三等兵:03/02/02 13:03 ID:???
佐藤大輔の作品は面白いの?
征途と短編は持っているが・・・・・・・・レッドは?
364名無し三等兵:03/02/02 13:12 ID:???
明日は何とかゆっくりと過ごせる気配。
することは色々と有るけれど、まずは体力回復。
風邪の方はようやく落ち着きを見せているけど、まだまだ微妙な所。そろそろ体を動かしたいけど、無理はしたくないし…という微妙なライン。
365名無し三等兵:03/02/02 13:22 ID:???
>佐藤大輔の作品は面白いの?

 真面目に書いてるようなノリで、実は全部がシャレという腰砕け感がたま
らんね。ま、仮想戦記なんてモンは真面目に描けば描くほど、戯画化された
史実に成って行く訳だけれども。

 物理法則と兵理を無視しなければ、7式とセンチュリオンがオオカミとフ
クロオオカミ位に似てしまうのは道理。
366名無し三等兵:03/02/02 13:28 ID:???
朝鮮出身将官って誰?
367名無し三等兵:03/02/02 13:31 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jinjiotu/jinji02.html
ほいよ、つかちょっと聞く前にぐぐってみれ
368名無し三等兵:03/02/02 13:41 ID:???
>>363
もはや信長厨にとってそれはナンメイ死闘編が
出るか出ないかが問題である。
否。出ることを望んで生きるべきが否か
369名無し三等兵:03/02/02 13:58 ID:???
>>363
止めとけ

佐藤大輔スレ行けば判るが、シリーズ放置で苦しむぞ
370前スレの852:03/02/02 15:44 ID:CpqpvL5l
ようやく、「修羅の波涛」を読み終えました。
なんか、俺が読破するまで評論を止めておこうとか、言ってくれた方がいて、
うれしいやら、申し訳ないやら・・・
なぜなら、俺はパソコン持ってないのだ。
たまにネットカフェ行くぐらいだからご容赦のほどを・・・。
(ちなみに場所は新宿で、一時間270円なのだ)

さて読み終えた感想は・・・・なんかすっげぇ地味だったな・・。
今まで読んだ架空モンでは考えられないほど!
(ちなみに「超ド級空母 大和」と「東の太陽 西の鷲」の二冊)
ミスターオクレもビックリなくらい地味。
けど、リアル感はある。
ちゃんと日本とアメリカの国力の上で、物語が展開してるから、
戦術的に勝っても、戦略的には大勝とは言い難く、
最後はアメリカの工業力、技術力の結晶B29に精神的にヤラレて、
これ以上は無理と冷静に判断して、国内ですったもんだしながら
講和という名の降伏を選ぶ・・・。

書店の本棚には、色々な日本が勝つ本が出てるけど、
実際問題、「こんなのありっこねぇよ!」というものばかりだし、
(俺の読んだ二冊も当然含む。「超ド級空母 大和」なんて典型だな・・おもろいけど)
中には俺の大嫌いなタイムスリップが満載!!なんてのもあるし・・・
というか今日、本屋行ってきたら、そういうのが多くなってきてねぇ?
まぁいいや、俺は絶対買わないだけだから。
という訳で、この横山作品は、
「うまくやったらこんな具合かな?」
と思った作品でした。
なんかリアルな作品が読みたいなぁと思っていたので、
俺はそこそこ満足してます。
また、後ほど詳細な感想を書きます。
371名無し三等兵:03/02/02 15:51 ID:???
>中には俺の大嫌いなタイムスリップが満載!!なんてのもあるし・・・
>というか今日、本屋行ってきたら、そういうのが多くなってきてねぇ?

あー確かに増えてるわな。ジパングの影響もあるかな?
タイムスリップもので成功してるのって、あんまりないよなあ。まあ、
反則技だし。
372名無し三等兵:03/02/02 16:16 ID:???
今の売り筋はタイムスリップなんだと。
弾薬数とかのハンデを設けるのがせいぜいで、戦術的には圧勝に
持ち込めるのが受けるらしい。
373名無し三等兵:03/02/02 16:32 ID:???
むかし1995年に「時空の戦艦」だしてオオコケした奴もいたというのに。

 しかしタイムトリップものの考証に於いて羅門の右に出る者はいない罠。
 それ以外は稚拙過ぎ。
 藻前等、みんなタイムレンジャーの考証よりひどいぞ、というのもあった。
 草薙時空の最終シリーズとか。
374名無し三等兵:03/02/02 16:41 ID:???
地味な仮想戦記
修羅の戦野、亜欧州大戦記、帝国の危機、戦艦大和東京編
サヨ入りすぎの仮想戦記
時空の戦艦、谷の作品、草薙の作品
375名無し三等兵:03/02/02 16:44 ID:???
え? 草薙ってサヨなの? 知らなかった(爆)
376名無し三等兵:03/02/02 17:52 ID:???
誰か、未来人が太平洋戦争にタイムスリップしたら
天然痘でバタバタ病死、ってお笑い火葬戦記書かないかなー。
377名無し三等兵:03/02/02 18:09 ID:???
>>363
那須正幹の方が上。
378名無し三等兵:03/02/02 18:33 ID:???
>>374
日本南北戦争もサヨだよな。
379名無し三等兵:03/02/02 18:37 ID:???
『修羅の波涛』は「大和vs武蔵」が読めただけで満足。
380名無し三等兵:03/02/02 19:37 ID:???
地味な作品なら

林譲治の
特型噴進弾「奮龍」戦記
プリンス・オブ・ウェールズシリーズ
があるな

どっちも完結してないけど
381名無し三等兵:03/02/02 20:44 ID:???
西崎版「宇宙戦艦ヤマト復活編」企画書
ttp://member.nifty.ne.jp/NEWYAMATO/alldoc.html

とりあえずこのすごすぎるストーリーだけでも読んでくれ。
382名無し三等兵:03/02/02 22:07 ID:???
そういや松本版「宇宙戦艦大ヤマト 7VS7」はいつアニメ化するんだ?
383とてた:03/02/02 22:14 ID:???
>>376
辻真先で、「O−157を心配する」ネタがあったかと。
384名無し三等兵:03/02/02 22:58 ID:???
>382
ttp://www.daiginga.com/
公式ページは動いている。だけど、どうも無理みたい。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1040035751/l50
あとは↑でやった方がよかろう。

385名無し三等兵:03/02/03 01:19 ID:???
キヌティがまた吉田親司の掲示板で暴れてる。
もうやめとけ!
386名無し三等兵:03/02/03 01:22 ID:???
>385
吉田のとこだけじゃなくて、火葬系掲示板のアチコチに同じことを書いてる。
なんてやつだ・・・。出版社の電話番号曝してるぞ。
387名無し三等兵:03/02/03 01:47 ID:???
昔から仮想戦記関連のBBSに宣伝レスだけしてく失礼な人間だったけど、
ああいうマネをするとはねえ・・・

これで大西先生が降りてたら失笑ものだな
388名無し三等兵:03/02/03 02:39 ID:???
  ■     ■          ■   ■    ■    ■   ■  ■
■■■■■■ ■■■■■■  ■■■■■ ■   ■ ■■■■■■ ■■■■■■■  ■
    ■     ■ ■    ■   ■   ■    ■    ■   ■    ■
   ■■    ■  ■    ■   ■   ■    ■    ■   ■    ■■
  ■ ■    ■  ■    ■       ■    ■        ■    ■ ■■
 ■  ■   ■   ■    ■      ■    ■        ■     ■
■   ■  ■   ■  ■■■■■■■  ■    ■        ■      ■
エヴァより、トップをねらえ!がサイコー
http://teri.2ch.net/eva/kako/977/977889587.html
389名無し三等兵:03/02/03 03:34 ID:???
キヌティが日大出身で先輩だとは知っていたけど、学部まで同じとは。
興味半分でキヌティのサイトなんか除くんじゃなかった、とほほ。

吉田先生も断固たる態度でレス返してるけど、キヌティの書き込みをマトモに相手しないで良いのに・・・
のほほんとした良い人な感じなのかな>吉田先生
390名無し三等兵:03/02/03 08:03 ID:???
おーい、マジでスゴイ事しやがっな。作家としての最低限のモラルもないのかYO!
仮想戦記サイトのBBSをプロパガンダに使いやがって!>キヌティ
391名無し三等兵:03/02/03 08:41 ID:???
別に自著の宣伝をしたっていいが、なんも編集部の電話や
担当編集者の名前までばらさなくてもイイノニ・・・・・・
392名無し三等兵:03/02/03 08:44 ID:???
編集部の電話は、本に載っている場合はまだいいかもしれないが。
どうなんだろ、コスミックの本を買ったことないからよく判らない。
担当の名前は、迷惑。やめれ。
まあ、ウチで書いてもらうタイプの作家でないからいいけどね。
393名無し三等兵:03/02/03 08:46 ID:???
最悪のケースを想定しよう。
・これでコスミックから嫌われて切られる。
・余所もこれを見て引く。
・どこにも書かせてもらえなくなって、業界からあぼーん。
 さて、明日はどっちだ?
394名無し三等兵:03/02/03 08:49 ID:???
正直なことを言おう。
キヌティなど、どうでもいい。
佐藤の新刊は、出たらラッキー。眼福である。
林は昔の路線でまたブイブイ言わせてくれ。
吉田はこのままガンガレ。
三木原も今の調子でガンガレ。
横山は次が勝負だ。ガンガレ。
てなわけで、キヌティなどリストに入ってないのだ。終了。
395名無し三等兵:03/02/03 09:03 ID:???
396名無し三等兵:03/02/03 09:07 ID:???
まー、キヌは放置で楽しい話でもしよう。
大ちゃんのライトノベルって、続きが出るの、アレ?
397名無し三等兵:03/02/03 09:13 ID:???
  戦車砲とは剛胆だよな。


ロシアの成金たちはド派手な生活をして富を見せびらかすことで有名だが、
最近、新しい娯楽を見つけ出した。
彼らは今、乞食、大道芸人、ストリッパー、売春婦に身をやつし、彼らが本当
は何者であるか知らない庶民を相手に楽しんでいる。
ピョートル大帝が18世紀初頭に作ったゲーム・クラブと同様の金持ちたちの
遊びだ。

約80人の成金がグループを作ってこの新しい冒険に乗りだしており、これまで
に何度も街路で芸人のまねをしたり、小銭をねだったり、警官に化けてドライバー
に免許証を見せるよう要求している。

グループをまとめるセルゲイ・クニャゼフ氏によると、最初の偉業は1年半前、
本物の戦車を操縦し、戦車砲をぶっ放したこと。燃料を買うカネのない陸軍戦車
隊基地に行き、1カ月分の燃料を買ってやる代わりに戦車を操縦させるよう話を
持ちかけ、成功した。彼らは何台かの戦車で走り回った上に、木で作った特製の
標的に戦車砲を発射したという。

引用元
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=365428
398名無し三等兵:03/02/03 10:03 ID:???
どうしてもわからないので教えていただきたく書き込みさせていただきます。

昨日中古でPCV-L530BPを買ってきました。
そしてバルクで256Mのメモリを購入し、増設した後
WinXPを新規インストールしました。
標準で64Mがついており、256Mを挿したのですが
合計で192Mしか認識していません。
256M一枚だけ挿してみましたが、やはり128Mとなってしまいます。
BIOSもXP用にしています。
なぜでしょうか???

メルコなどのページでも512Mまで可となっているのに・・・。。。
なにか方法があるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

399名無し三等兵:03/02/03 11:05 ID:???
>>398
なぜ、ここで聴く?
パソコン一般板でも逝ってこい
400名無し三等兵:03/02/03 12:05 ID:???
>>399
たぶんクツミンだよ。
大石英司氏に張り付いていやがらせをしているヒト。大石氏のスレでも
同じカキコあったから。
相手にしないで放置してくださいな。
ここで大石氏の著作のこと書かないのは、クツミン誘導を避けたいため
なんだよね。
401名無し三等兵:03/02/03 13:34 ID:???
>>400
大石は読まないけど、大変だね
まるで自営業氏に対する(以下略)
402名無し三等兵:03/02/03 13:52 ID:???
何てこった、行きつけのサイトのBBSにもキヌティの例の書き込みが。
勘弁してくれよ、あいつ四十を超えて常識ってモンが無いのか?
書き込まれる管理人さんや当の編集部の身にもなってみろよ・・・・。
あいつその内無自覚に何か犯罪でも犯しそうだな。
403名無し三等兵:03/02/03 13:52 ID:???
放置が基本だ。
徹底してやれば、そのうち消えます。
404名無し三等兵:03/02/03 13:53 ID:???
結局、こうやってキヌティのことを話題にすると、彼の思うつぼかもよ。
無視だ。完全無視。
405名無し三等兵:03/02/03 14:40 ID:???
俺の回覧するスレの一つではコテハン荒らしを示すとき、コテハンで書かず
「 」か「あれ」で示してるけど。
406名無し三等兵:03/02/03 15:30 ID:???
「  」が、釣れた、と思って笑っているかもしれんね。
てなわけで、「  」の話題はやめようや。あほらしいもの。
407名無し三等兵:03/02/03 16:24 ID:???
【馬鹿と餅には強くあたれ】
餅は強くつかなければ餅にならない。
同様に馬鹿はあまり優しくすればつけ上がるから厳格に取り扱わなければならない、という意。
408名無し三等兵:03/02/03 16:27 ID:???
「  」のことは、「   」のHPに行くなりメールで対抗したら?
掲示板、あったっけ?
正直「  」のことはあまり見たくないからな。作品の話だけでやりたい
のが本音だったりする。むろん、強制はできないけどね。
409名無し三等兵:03/02/03 19:23 ID:???
「気違いは避けて通れ」って言葉もある。

「精神年齢:16歳くらい」「私は鬱病を患っており」「抗鬱剤と精神安定剤で、何とか平衡を保ってはおります」
って公言してるぐらいだしな。
410名無し三等兵:03/02/03 19:51 ID:???
叩けばそれだけスレが荒れるからな、空気が。
無視しちまうのが一番だよ。
どうしても許せないって人は、「 」のホームページなりメールで
バトルしてくれ。
411名無し三等兵:03/02/03 20:03 ID:???
※ 梅宮アンナやっと離婚。

 芸能人の鑑。やっぱ芸人はこうでなきゃ!
412名無し三等兵:03/02/03 20:36 ID:???
やっぱし荒らしが来るか
無視
413名無し三等兵:03/02/03 20:42 ID:???
ところで、鳴海章の新刊、読んだ方います?
414名無し三等兵:03/02/03 21:04 ID:???
「」・・・火と木の気質が相克してるな。
 周囲に感謝の念が無いな。・・・などと、たまたま有してるネット上の書き込みのサイコメトリー
能力を使って診てみたテスト
415名無し三等兵:03/02/03 21:10 ID:???
>>413
書店の新刊コーナーで積んであったのを取りパラパラッと一瞥したが、
黙って元のところに戻して、隣に積んでたレッドドワーフ号を買ったよ。
416名無し三等兵:03/02/03 21:17 ID:???
>>415
やはり地雷でしたか

しかし、徳間から出たというのは、徳間は仮想戦記へ復帰ということかな
417名無し三等兵:03/02/03 21:49 ID:???
鳴海章の新刊
現代戦ですか?
418名無し三等兵:03/02/03 22:01 ID:???
>>417
「真珠湾、遥かなり」
航空アクションの第一人者が満を持して久々に放つ本格零戦血風録、だそうだ

ttp://www.tokuma.jp/ 
419名無し三等兵:03/02/03 22:12 ID:???
>>418
サンクス。
しかし、萌えない表紙だな。いいのか、これで?
420真珠湾、遥かなり 上下刊は:03/02/03 22:26 ID:???
先月、谷先生の新刊を探していて見かけたけど「原子力空母しなの」で、
いまいちと言う記憶ががあり手が出なかったが、読んだ奴の感想キボンヌ。
421名無し三等兵:03/02/03 22:27 ID:???
まだ出たばかりでしょ。
もう読んだ人いるのかな。でも……何となく史実戦記系みたいな
感じがするのだが。
架空戦記とは書いてないのでは?
422420:03/02/03 23:39 ID:???
>>421
そらゃー居るでしょ、漏れは今アジア大会やってる所の住人でし、
それが先月の27日に確認してんだから。帝都辺りではもっと早いでしょ。
ちなみに、「ニューギニア攻防戦下」は29日でした。
423名無し三等兵:03/02/04 02:05 ID:???
川又の真珠湾艦隊はどうなったんだろうね。
424名無し三等兵:03/02/04 02:31 ID:???
つーか、前スレまだ1000超えもDAt逝きももしてないのか・・・
425名無し三等兵:03/02/04 21:04 ID:???

真・大東亜戦争よむでます
426名無し三等兵:03/02/04 21:30 ID:???
今日は、ダークブラウンのローテに変えたので、気分一新、フィリップをセレクトしました。
いつもながら、個人的にイベントがあると、とにかく凛とした佇まいのフィリップを履きたくなるのです。
それにしても、このダークオークと呼ばれるダークブラウンは、眩いばかりに艶っぽく光ります。
普通に純正クリームなどで手入れしてきただけですが、買った当初よりも、明らかに輝きが増しています。
もちろん、安っぽさはなく、いかにも上質な革の内面から光っている感じです。
何と言いますか、良く手入れして磨かれた趣味の良いアンティークの調度品のような佇まいなのです。
ですので、本来ダークブラウンは、目立たない色合いではありますが、存在感は十分です。
黒のローテから変えたこともあって目立ったのか、「新品の靴をまた買ったのですか」とある方に声をかけられたほどです。
普通のパンチド・キャップトゥではありますが、黒とは異なり、足元はかなり主張します。
濃紺のスーツに合わせましたが、コーディネートの主役はまさに靴でした。
久し振りに履いたこともありますが、この靴をデビューさせた頃に感じたのと同様に、華やかさに感動させられました。
427名無し三等兵:03/02/04 21:46 ID:???
慣れてない人のために書くけど、これがクツミンです
餌をあげないでくださいね。つけあがるから。
428名無し三等兵:03/02/04 21:54 ID:???
今日は、カーキグリーンのゲートルに変えたので、気分一新、94式自動拳銃をセレクトしました。
いつもながら、個人的にイベントがあると、とにかく凛とした佇まいのグリップを握りたくなるのです。
それにしても、この梨地処理と呼ばれるパーカーライジング処理すら施していない表面は、眩いばかりに艶っぽく光ります。
普通にガンオイルなどで手入れしてきただけですが、買った当初よりも、明らかに輝きが増しています。
もちろん、安っぽさはなく、いかにも上質な鋳鉄の内面から光っている感じです。
何と言いますか、良く手入れして磨かれた趣味の良いアンティークの調度品のような佇まいなのです。
ですので、本来鉄の地肌は、目立たない色合いではありますが、存在感は十分です。
黒の南部14年式から変えたこともあって目立ったのか、「新品の銃をまた買ったのですか」とある方に声をかけられたほどです。
普通のブローバックアクションではありますが、14年式とは異なり、手元は暴発の危険性もはらみかなりびくつきます。
カーキの上袴衣に合わせましたが、コーディネートの主役はまさに銃でした。
久し振りに携えたこともありますが、この銃をデビューさせた頃に感じたのと同様に、華やかさに感動させられました。
429名無し三等兵:03/02/04 23:11 ID:???
ところで、草薙時空のラスト、あれは歴史がどう動けばああなるの?
430名無し三等兵:03/02/04 23:50 ID:aS6D5HjA
>>421
読んだ。もろに史実戦記系。
様々な登場人物が淡々と登場して淡々と戦って淡々と死んでいく。
史実の真珠湾攻撃もこんな感じだったかなとは思うけど、仮想戦記に
ありがちなカタルシスは感じない。
唯一記憶に残ったのが在ワシントン大使館員の「これで俺たちも歴史に
残る無能者ということになるのかな」という台詞。
そうだよ。お前たちは半世紀以上も前から無能だったんだよとしか
思わなかったけど。
431名無し三等兵:03/02/05 01:10 ID:???
うわさの「   」のラブレターハケーン!
http://8611.teacup.com/dcmaster/bbs
432名無し三等兵:03/02/05 01:33 ID:???
もうここではいいから、他でやれや
433名無し三等兵:03/02/05 15:44 ID:5cwIwWlU
みんな、なかなか質問しないから俺が聞いちゃうけど、
・・・キヌティって誰???
434名無し三等兵:03/02/05 15:45 ID:Z43lBve4
>416
後ろの既刊案内に佐藤大輔などのもじが。
宣伝してるわけだから復帰への意欲は出てきたんじゃねーの。
435名無し三等兵:03/02/05 16:15 ID:???
>キヌティ
砧 大蔵先生です
頭を病んでる素敵な先生です
436名無し三等兵:03/02/05 16:20 ID:u/yw+4km
紺碧の艦隊が小説ではやっている時に「空想戦で勝って何の意味がある
んだ、くだらない」と思って軽蔑していたんだけど、アニメでテンゲン
作戦の回を見てからそういう考えが変わったな。これって、「勝てな
かった戦争」を妄想の中で勝つというよりは空想を交えてのシミュレー
ションを楽しむものだったんだね。やっぱり多くの人に流行る物は
面白いんだと気付かされた。

まあ、でも当時のアメリカ人が人種差別意識無く親日的とも思えるよ
うな人物がけっこういるように描かれている事には疑問を感じたけど。
アニメ版を少し観ただけだから小説にどう書かれているのかは分から
ないけど。
437名無し三等兵:03/02/05 16:27 ID:5cwIwWlU
>>436

「勝てなかった戦争」を妄想の中で勝つ=「紺碧の艦隊」以下の荒巻作品
空想を交えてのシミュレーションを楽しむもの=荒巻、キヌティ以外のおおよその作品

ここは正確に把握しとかないとね。
438名無し三等兵:03/02/05 16:36 ID:???
>>423
そんなものもありましたな。
未完仮想戦記は作者の怠惰によるものと出版社の事情によるものがあるが
これは両方かw

未完作品番付でもやりますか
横綱はRSBCとラバ空で動かぬところだろうが。
439名無し三等兵:03/02/05 16:37 ID:???
>>436-437

そこ! 荒巻鮭を戦記モノに入れない! あれはトリップした人間が思想・主義を語る作品だ(後書き読め)。
440名無し三等兵:03/02/05 16:49 ID:???
>>439
後書き7に本文3でしたっけ
441名無し三等兵:03/02/05 16:59 ID:???
>>440
後書き七分に語りが三分!いいか!後書き七分に語りが三分だ!
後書きと語りが多すぎて小説部分が全然見えない!
442名無し三等兵:03/02/05 18:08 ID:u/yw+4km
ところで、紺碧艦隊の小説を読もうか迷っているんだけど後書きに書いてあ
るらしい戦争責任言及ってどんな内容のもの?左翼に批判された事を恐れて
の一方的日本悪玉論に寄っている内容なら読まないでおこうと思っているん
だけど。
さすがに自分で本屋で20巻の中から探すのはきつそうだから、詳しい人
教えてプリーズ。
443名無し三等兵:03/02/05 18:12 ID:???
波動大戦読んでみました。
かなり笑える。
444名無し三等兵:03/02/05 18:22 ID:NlHLKtdI
>>402
げげ、彼、40歳超えてたの?
ホームページ見る限りでは20代後半くらいかと思ってた…
445名無し三等兵:03/02/05 18:52 ID:???
>>444 本人談。

「精神年齢:16歳くらい」
「私は鬱病を患っており」
「抗鬱剤と精神安定剤で、何とか平衡を保ってはおります」




446名無し三等兵:03/02/05 18:56 ID:???
>>444
ま、この人については、作品以外のことは触れないほうがいいと思うよ。
バトルしたい場合は、本人のホームページでやってな。
吉田氏やその他のところで注意して、ある種の反応が起きても困るし。
向こうのホームグランドに出て戦うのは痛し痒しな面もあるかもしれな
いが、逆にそこで論破しちまったら…………向こうとしては弁明できな
くなるはずだし。
ここで叩いても、見ているかどうか判らないしね。吉田氏のところでバ
トルしたりすると、オーナーが迷惑しちゃうわけだから。
にしても、面倒くさいことしてくれたなあ、キヌタ氏は。
書きこむ前に深呼吸して確認してくれよ。まったく。
447名無し三等兵:03/02/05 19:02 ID:???
>442
う〜ん、四巻くらいまでは、まずまずだったんだけどねぇ。
初心者なら居村先生のコミック版を読んだ方がいいかも。筋立ては
だいたい一緒だし。

>一方的日本悪玉論
これはなかったな。自省の念はあっちこっちに見えたけど、基本的に
日本が勝ちまくる話だし。

また「紺碧」20巻だけじゃ話が通じません「旭日」16巻も、まんべん
なく読まねばならぬのです。いや、ほんとうなのよ。
448名無し三等兵:03/02/05 19:07 ID:???
>435
心も病んでいらっしゃる。
449名無し三等兵:03/02/05 19:10 ID:u/yw+4km
>447
なるほど、それなら今度本屋で色々と見てから買うかどうか判断しようと
思います。ありがとうございました。
450名無し三等兵:03/02/05 19:12 ID:???
後はここも参考になるかもね、
紺碧を叩ききって悟りを開いちゃったみたいなスレだけど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039086865/
451名無し三等兵:03/02/05 19:14 ID:iwNfHxSy
>>449
紺碧の艦隊なんか、読むのは時間の無駄ですよ。
だいたい、大和型戦艦を建造する予算をケチって潜水艦隊(紺碧)作ったはずなのに
ヤマトタケルとかぬかす巨大戦艦の艦隊(旭日)も同時にもてるとは?どういう理屈?
452名無し三等兵:03/02/05 20:01 ID:???
>>439
え、あれは漫画版が本編で小説はファンブック・・・

眼鏡っ子萌えPAMPAMPAM
453名無し三等兵:03/02/05 20:58 ID:???
今日会社に行ってふと思い出した。
あ、あ免許の更新忘れてた…と。
たまたま仕事の段取りも一段落ついていたので、早速明日有給で免許の更新に行く事にする。年に数回しか車を運転しないが見事にゴールドだ。へへへん…と威張るほどでもないな。
454名無し三等兵:03/02/05 21:05 ID:???
真・大東亜戦争ってやつどんなんですか?
455眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/05 21:26 ID:???
>>454
第一次世界大戦欧州戦線を本格的に経験した日本が前提にあって、
それを経験したために、少し東条がマシになって、その対局に西条という官僚
がいて、色々丁々発止のやりとりをしているもの。
最初は英国相手に戦っていたけど、今は米国相手に勝ち目のない戦をしかけて
いる状態。
456名無し三等兵:03/02/05 22:09 ID:???
>452
貴様は越後タンに向かって百回土下z(PAM)
457名無し三等兵:03/02/05 22:45 ID:???
ベトナム戦争を扱った戦記小説ないかな?
458名無し三等兵:03/02/05 22:55 ID:???
>>436
 ハルゼーやスプルーアンスは速攻で死んだがかなり侮蔑的だった記憶有り
>>442・449
 簡単に言えば、「政治的コヴァ無き時代のコヴァ」。
 一回読むだけならブサヨクの解毒剤になるが、二回以上はツライ。
 また、近所の図書館に全巻そろってるかもよ。つーか、紺碧は6巻目から旭日の艦隊に枝分かれ(全16巻)
するし、新ゼロ巻とかいれると・・・
>>455
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2824/
 まだ停戦してない
>>457
 川又千秋の「メルクワrットシリーズ」くらいしか記憶が・・・あ、「影の艦隊(古い方)」は北日本人民共和国軍が
ベトナムに派遣されれてたような。
459名無し三等兵:03/02/05 23:00 ID:???
>>436
スプルーアンスって何時死んだんだ?
最近の戦記物はアニメネタ多し鬱だ
460名無し三等兵:03/02/05 23:04 ID:???
>>457
山田正紀の装甲戦士。特に二巻は幻想文学として高く評価できる。
なんと言うか。「ああ、ベトナムだ」という感じ。
461名無し三等兵:03/02/05 23:35 ID:???
もう読んでるかもしれんが、「征途」二巻では自衛隊がヴェトナム戦争に参加してるな。
航空支援する海自航空護衛艦「かつらぎ」(元葛城)&「あかぎ」(改エセックス級)
艦砲射撃でヴェトコンを吹き飛ばす超大型護衛艦「やまと」
そして陸自「ゴジラ・コマンド」指揮官福田定一一佐
462名無し三等兵:03/02/06 01:10 ID:???
>>459
 うーん、もしもスプルーアンスが生き残ってたら旭日の艦隊の「米国三将軍クーデター」に加わってそうだけど
それがないとこ見ると序盤でやられたかと思われ
463名無し三等兵:03/02/06 01:49 ID:???
>>457
信濃がタイムスリップしてエンタープライズ沈めるやつ(題名忘れた)
464名無し三等兵:03/02/06 03:36 ID:???
『高い城の男』の作中作である『蝗身重く横たわる』が
発禁書として出てくる作品を知らないだろうか?
日本がサンフランシスコやロスエンジェルスに
原爆を落として勝利した世界のヤツ。
465名無し三等兵:03/02/06 05:06 ID:???
山田正紀って機神兵団が終わってから、中公では何年も見ないね。
466名無し三等兵:03/02/06 10:01 ID:???
>>465
あの後、妖虫戦線があったけど途中で切れちゃった。
467名無し三等兵:03/02/06 10:46 ID:???
>>466
幼虫 って、虫でも出てくるの?
468妖虫戦線:03/02/06 11:29 ID:???
1991年、湾岸戦争の最中。砂漠で現在位置を見失い、偶然発見した禍々しい建物にさまよい込んだハーンズ少尉らは、邪悪の種子を解き放ってしまった……。
 その4年後、東京では、子供たちが惨殺される謎の事件が発生し、発見された生き残りの少年と少女はその記憶を失っていた。
そして現場には“Delivirus”という謎の血文字が残されていた。事件の謎を追い続ける刑事たちと、患者である少年と少女を守ろうとするサイコセラピスト。
やがて彼らの目の前に、電子環境で誕生したデリヴィルスがその妖しい姿を現した……。

というのだけど、4巻で未完。
469名無し三等兵:03/02/06 11:44 ID:???
>>463
歌劇先生の「新帝国海軍の野望」です。もう絶版なので古本屋で探すといいよ。
信濃に着艦するスターファイター萌え。
470名無し三等兵:03/02/06 13:11 ID:???
>>468
ありがと
今の時代のほうがよく似合う話かもしれないが……電子環境生物って
ところがネックかな。
当時と今ではネット環境が激変しているし。リライト必要だろうね。
471名無し三等兵:03/02/06 21:07 ID:???
免許の更新は無事完了。見事にゴールド所持者である。
とはいえ、免許の更新に3時間近くかかってしまった。別にお役所仕事云々ではなく、単に手続きの問題ではあるけれど。

手続き後、昼食を取って、「千と千尋の神隠し」を子供達と鑑賞。その後実家にいく。
472名無し三等兵:03/02/06 21:15 ID:???
立春も過ぎ、暦上ではもう春となった今日、Cyber-shot U20 に春の新色が追加されました。
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/
PC Watch の記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0205/sony2.htm
台数限定で新しく追加されたのは、「テクノオレンジ」「シエルブルー」「フローライトピンク」の三色。従来はダーク&シック路線だった U20 の印象とは一味違う、春らしいカラーリングになっています。
473名無し三等兵:03/02/07 02:32 ID:???
散々ガイシュツだがエリアルは・・・有る意味架空戦記になるんだろうか
474名無し三等兵:03/02/07 04:51 ID:???
ある意味、山田は架空戦記の分野の波に飲まれて沈没したということだね。
架空の興隆って、大陸書房がなくなってファンタジーが減った時期と重なるような気がする。
佐藤大輔も、大陸がなくなったため、大陸で出ていた本が徳間、ワニででてから、広く知られるようになったような気がする(制途が徳まで出せたのもこのためかな)。
そういえば、季刊だったか、徳間から架空戦記の読本が出ていたよね。
475名無し三等兵:03/02/07 07:23 ID:???
>>474
奇想艦隊?
476名無し三等兵:03/02/07 09:14 ID:???
>475
そうです。

477名無し三等兵:03/02/07 11:55 ID:???
>>474
 そういえば、徳間からでた「影の艦隊」って誰かがタイトルパクってたような・・・
478名無し三等兵:03/02/07 12:06 ID:???
超新星(ハイパー)空母信濃3巻、帯見て驚いたな。
12000機の米軍機を80機の心電(ジェット)で蹴散らすとか書いてあった。
最初ゼロの数間違えたんじゃないかと思ってちょっと読んだら
400隻の空母から12000機が出撃したらしい。
大本営発表もこれくらい突き抜けてりゃ面白かったのに…
479名無し三等兵:03/02/07 14:16 ID:???
>400隻の空母から12000機
しかも一隻平均30機という罠(w
480名無し三等兵:03/02/07 16:07 ID:???
>>479
護衛空母400隻てことかな。
恐ろしい艦隊規模になるなぁw
481名無し三等兵:03/02/07 16:17 ID:???
でも信濃一隻にあっさり全滅するという罠。
482名無し三等兵:03/02/07 16:18 ID:???
>480
横に400隻つなげば8000メートルは堅いな。洋上飛行場だ(w
483名無し三等兵:03/02/07 17:00 ID:???
帝国大海戦の短編ってある?例えば、エルアラメインでのモントゴメリーVSドゴール
の戦車戦、アルザス級のその後とか・・・・・・・
484名無し三等兵:03/02/07 17:51 ID:???
>483
「帝国戦記」ってのが有るが
オランダ東洋艦隊の残党による通商破壊戦(一巻参照)、キース大尉が鬼丸中尉に決闘を申し込みに行く話(四巻参照)
五十年後のアメリカでの火葬戦記ブーム(米が日英に勝つという物)に乗った作家の話
(日本の作家を風刺した、見る価値のあるもの)
と以降の続刊を示唆する考察物の四篇がある。
あの作家は陸戦は素人だからモントゴメリーVSドゴール&パットンは見れないかも
485名無し三等兵:03/02/07 17:59 ID:9zLNOYI6
帝国大海戦の時代のドイツってワイマール共和国のままなんだよね
で、フランスに占領されてて主要工業地帯はフランスの兵器を作らされている状態。
だから、史実では間に合わなかったクレマンソーだかガスコーニュとかが(フランスにして
は)比較的早期に出てきてる訳ね。
 ちなみにドイツは米仏VS日英伊戦争の特需で朝鮮戦争の日本張りに復興を始めているが
未だに再軍備はなされていないと言う・・・
486名無し三等兵:03/02/07 18:05 ID:9zLNOYI6
しかし、悪い事ばかりではない。フランスと米国の最新式建艦技術を技術者達は生で見られる
環境にある訳で、史実ではWW1そのままの造艦技術だったのが、仏戦艦並の防御力が
得られる事になる。(これは重量軽減や対水雷防御の点で大いに有利)
しかも、米からの最新型の戦車をスパイ活動もせずに見られるわけで、「勝てる陸軍の戦車」
「量産に適した車体」「大口径砲」「質よりも量」と言うのが将兵達に染み渡るだろう。
 これを踏まえて、次期「帝国大海戦」では史実よりも完璧な独逸+仏米VS日英伊と言う
恐るべき構図に成るだろう。
487名無し三等兵:03/02/07 18:12 ID:???
伊吹秀明『帝国戦記 太平洋の凱歌』(学研 ¥800)
 『帝国大海戦』シリーズのサイドストーリー的な短編集です。
オランダ東洋艦隊の残党が旧式海防戦艦「スラバヤ」を駆って海賊
(ゼーゴイセン)の末裔の意地を見せる『南海のゼーゴイセン』
軍艦を渡り歩く猫の視点でシリーズを描写した『猫の戦記』など
ヴァラエティに富む作品が収められています。

 極めつけはパラレル戦記『迷霧の荒鷲』で、日英同盟に勝利でき
なかったアメリカ合衆国の「現在」で、時ならぬ架空戦記ブームが
起きているという一種のメタフィクションです。
 こういう入れ子構造の作品は初めてではありませんが、架空戦記の
中で展開される架空の架空戦記ブームの顛末という趣向は面白い。
ちょっとややこしいけど。
 しかしいくら架空のアメリカの話とはいえ(笑)、ブームに乗じて
「編集者がコーヒー飲んでる間に10ページくらい書きとばしちゃう作家」とか
「擬音と兵器のスペックで本の四分の一を占めちゃう作家」とか次々と出し
ちゃっていいのかあ。面白いからいいけど。『大いなる助走』みたい。
488名無し三等兵:03/02/07 18:20 ID:???
漏れ的には「猫の戦記」がお勧め。
「我輩は猫である」風味の帝国大海戦。
489名無し三等兵:03/02/07 19:37 ID:???
「紺碧の艦隊」は、冒険小説風のパロディだと思い、作者は「分かってやって
いる」と勘違いして、高校の同級生に薦めた痛い過去がある。
一巻しか出ていなかったから気づかなかった。

卒業後ばったり会った際、話の接ぎ穂としてか、あのシリーズ面白いと言われ
た時には……。
490名無し三等兵:03/02/07 22:20 ID:???
わおわおわおっ〜〜んっ わおっ
ぴょーん!「!!」「きゃあ〜〜誰か誰か!頭のおかしい人が線路に!いや〜〜電車来てるよっ!!」
ぱっしゃあ〜〜〜ん!ぷあぷあぷあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
ドボガッ! 「ぐはあっ」…ズサあっ…グボッ呪遺======血ィ血ィ血ッ=========ン!
バギバギボギッ蕪血ッ血腫===!!ボギギッボギッグギャッゴ血ュッゴッギゴッギゴッギゴッギ
ダダダダン!血ィダダン陀蛇断陀断堕断ッ撫恕蕪汝ッブゴブゴッ…ブ血ッブ血シュゥ===!
ボゴボゴボゴボゴボゴボゴボゴボゴボゴッ 呪血呪血呪血ッブ血ュ==============ッ!!
血シュー-ッ!! バギバギバギバギ ガンゴんガンゴん!ボギッグギャッ 
ボゴボボゴッ呪呪呪呪呪血ュチュイ〜〜ん
呪遺========血ッィ=============血ィ=================ン!
ガギュがギュがギュがギュっゴギゴギっ跋扈ン跋扈ンばっこん祁ッ壺祁ッ壺祁ッ壺ギッコ
ゴん癌ゴんガンッブギュ撫禦ギュギュギ欺戯欺戯ギっギキイィッ呪鬼ィィ呪氣ィッッ徽ッ…
……きィッッッ=ッゴットン 血遺腫===ッ…… ブ血ッ ボトッ ポタッ ポタッ ……
プアプアプアプア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
491名無し三等兵:03/02/07 22:36 ID:???
時事ネタ馬鹿sage
492名無し三等兵:03/02/07 22:45 ID:???
そういや、以前>>490のネタの冒険バージョンで
えらいわらかしてもらった記憶があるなあ

レールガンであろっあろっあろうか〜〜〜〜!!

みたいなノリだったような。
493名無し三等兵:03/02/08 08:09 ID:???
NF研究所ですがHPを見つけました。

リンクに関する条件
1.事前または事後(2週間以内)にリンク許可の申し出とリンクするホ
ームページのURLをお知らせください。その場合には、ホームページサ
イト管理者の氏名、法人名の場合は、法人名と管理担当者名、E-mailアド
レスをお知らせ下さい。
2.リンクするホームページが、公欲秩序に反していないこと。
3.アダルトサイトでないこと。
4.誹謗中傷するようなサイトでないこと。
5.法令に違反しないサイトであること。
6.誤ったPNFの掲載や利用をしていないサイトであること。
以上の条件を満たさないサイトへのリンクは固くお断り致します。

 やっぱり普通じゃないです。うけけけ。
494とてた:03/02/08 10:59 ID:???
ふと思いましたが、漫画の架空戦記…、

藤子F不二雄の「超兵器ガ壱号」ぐらしかいいのないです…。
495名無し三等兵:03/02/08 11:25 ID:???
星野宣之の「国辱戦記」は駄目か。
496名無し三等兵:03/02/08 11:28 ID:???
こーていへいか、ばんざーい

と言いつつオワフ島につっこむ帝国海軍に萌え

外務省がエイリアン官僚の巣になっているのはナイス

星野先生天才
497名無し三等兵:03/02/08 11:52 ID:???
初めまして、AFの元夫です。
YahooBBユーザーの(RCCがメインバンクとなった某企業勤務)です。
現在、メールについてはYahooBB経由でSo-netを利用しております。
又、月に4、5回国内出張があり、その際にはノートPCとエアエッジ128Kを利用してSo-net
のアクセスポイント経由でメールやWeb閲覧をしております。
私のような利用方法の方で、プロバイダー料金(定額の使い放題で)安くあげておられる
方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願い致します。
498名無し三等兵:03/02/08 12:02 ID:???
>>495-496
落ちがいまいち。と言うか落ちてない。
かといって投げっぱなしと言うほど面白くも無い。
499名無し三等兵:03/02/08 16:46 ID:IQOXCrfN
なにしろ(思想的な意味で色々言われる)北海道だからなぁ>星野

宇宙ものだと基本的に白人(+おまけの黒人)だけしか出さんし。
500 :03/02/08 22:23 ID:???
大野安之「深く静かに沈没せよ」
>>494
望月三起也「ジャパッシュ」は?
ちょいと苦しいか…。
502名無し三等兵:03/02/09 00:22 ID:???
>494
鋼鉄の少j(PAM)
503名無し三等兵:03/02/09 00:56 ID:???
>494
 さいしゅへいきカノ・・・(視線を感じた
 あいれん。
 
504寝よ ◆czsKxMc3tQ :03/02/09 01:19 ID:???
>>494
六鹿文彦「特攻元帥」
505名無し三等兵:03/02/09 08:51 ID:???
最近オークションで、しかも安い値段で靴を落札している。
で笑えるのが、ある靴を落札したら、以前自分がオークションに出した靴で、また手元に戻ってきた事。こうなると腐れ縁だなぁ。
506名無し三等兵:03/02/09 11:42 ID:???
京都市左京区の真如堂道周辺にあった友の会幼児生活団って今どうなってるの?
誰か教えて下さい。

507名無し三等兵:03/02/09 13:24 ID:???
平成イリュージョン
508名無し三等兵:03/02/09 13:36 ID:???
>>494
コミック版「新旭日の艦隊」
すでに14巻まで出てるが、もう原作の面影ナッシング(藁

サイコミュ装備型水中用MAに
ヒットラー似の強化人間少年登場!。
さらにニュータイプな女子中学生大活躍!!。

作画・飯島祐輔の無責任魂で大暴走中ニダ(w
509名無し三等兵:03/02/09 14:00 ID:???
ヒットラー似じゃなくてクローン
510名無し三等兵:03/02/09 14:01 ID:???
>508
 いや、あれはもう原作無しと考えていいだろ。原作より確実に面白く(r
511とてた:03/02/09 18:58 ID:???
>>495 >>496
あれは、ちょっと(笑)…。
>>499
良くも悪くも、「SF」だと思います。
>>500 >>501
そこらは知らないです…探してみます。
>>504
「むしこう」ですか……懐かしいですね。
>>507
! 忘れてました。廣島県人だったら、より面白い…んでしょうか。
>>508
・・・コメントは差し控えさせていただきます(笑)。
512名無し三等兵:03/02/09 20:12 ID:???
>>511
一応言っとくけど、>>500はギャグ漫画だからね。
ばかばかしく俺は好きだけど。
513名無し三等兵:03/02/10 06:57 ID:???
VAIOのXR9FKを現在使用しているのですが、過去ログにも
出ているようですが、CD−RWの換装は可能なのでしょうか?

現在は、UJDA320のCD−RWが付いています。
DVDなども見れる、UJDA720とかにも交換が可能なのでしょうか?

交換するだけで簡単に使用できてしまうのでしょうか?

交換した方がおられましたら教えて下さい。

514名無し三等兵:03/02/10 08:49 ID:???
おおのやすゆきでギャグじゃないなら、押井が原作の「西武新宿戦線異状無し」は
515名無し三等兵:03/02/10 09:23 ID:???
>>514
革命ノスタルジー話でしょ。
あの世代特有のモノなんだろうけどね。あと数年早く産まれていたら、
機動隊と一戦交えて「やってやるぜ!」と言っていたけど、年齢の関係
から参加してないわけで。
ただ、50過ぎのヒトに言わせると『あのへんの革命標榜世代のヘタレ
ぶりは見ていてキモい』そうな。ピーターパンシンドロームの変型みたい
なこと言ってたな。
1970年以後生まれのモノにとっては『どーでもいい。関係なし』の世界
で、おっさんの繰り言にしか思えないのが痛いよな。しかも、ノスタルジ
語る連中が日本の経済敗戦に責任を持つ中堅連中なわけで。
516名無し三等兵:03/02/10 09:42 ID:n8i9OrRS
昭和維新には少しは共感というか同情が沸くが、彼らには憐れみの気持ちさえ起きない。
団塊世代はみな殺しにしたいね。
517名無し三等兵:03/02/10 11:37 ID:???
田中芳樹みたいなものか。
518名無し三等兵:03/02/10 12:17 ID:???
NHKスペシャル「こども輝けいのち(1)父ちゃん母ちゃん、生きるんや」
親を無条件に許し愛する子供の力▽大阪・西成の家族愛。
テーマソングに使われている陽水の「海へ来なさい」かな。良いんだ、
これがまた。妙に中年心をくすぐる。こういう仕事をしていると、自分
とは違う社会があることを忘れがちだけれど、頑張って欲しいよね。
519名無し三等兵:03/02/10 12:42 ID:???
「柴又戒厳令」秋本治
520名無し三等兵:03/02/10 14:07 ID:???
秋本治なら『武装化時代』だな。
521名無し三等兵:03/02/10 14:23 ID:???
>504
「架空」はともかく「戦記」なのかと小一時間....
いや、確かに戦ってはいるけど。
522名無し三等兵:03/02/10 15:00 ID:???
なんか昨日のうちに累計 300,000 アクセスに到達したようです。
みなさまの期待に添えられるようなコンテンツ作りを
行っていきたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。

最近いろいろと購入しているのでそれらについて書いていきたいのですが
しばらくは NW-MS70D 関連でまとめていきたいと思っています。
今日到着予定なのですが受け取れない可能性が非常に高いです。
そうなると明日受け取り … 残念です。
523名無し三等兵:03/02/10 16:57 ID:???
クツミン警報
エサをあげないでください
大石スレだけにしとけばいいものを。場亀
524名無し三等兵:03/02/10 17:55 ID:???
総督府の某スレで、ケコーン祝いで貼られていたんで甜菜。
スレ違いでスマソが、なんか嬉しかったのでお裾分けでし、お前らも嫌いじゃないよね。

ttp://www.buddy-buddy.net/mos.html


そろそろ、ワニとか新刊情報ないでつか ?
525名無し三等兵:03/02/10 18:18 ID:???
526とてた:03/02/10 22:07 ID:???
「架空」とはいえ、「革命」モノは何か違うような…。

けど、みなさん色々な情報ありがとうございました。
527こばんわー ◆czsKxMc3tQ :03/02/10 23:55 ID:???
>>521
まあ、本体が仮想戦テーマってことでお目こぼしをば。
…そういや珪緑内戦スレ、落ちちゃったんだねえ。
528名無し三等兵:03/02/11 02:20 ID:???
架空戦記ではありませんが、新海某の新作の舞台が
北海道がおろしゃ国の「不凍港」になっているという
設定・・・。
少なくとも設定だけは火葬のにほいがしまつ。
529名無し三等兵:03/02/11 06:47 ID:???
>515
五〇過ぎにも充分過ぎるくらい老害と呼ばれる連中はいるっすね。
確かにどうでも良いことだが、
内乱らしい内乱を起こせなかった革命標榜派のヘタレップリもさることながら、
ヘタレた革命標榜派を徹底弾圧し得なかった保守層も凹む事実かと。
徹底的に弾圧しろよな、政治闘争なら。通過儀礼とか言わずにさ。そっちのが面白いんだから、後から見たら(w

>516
昭和維新がやろうとしてたことはポルポトをちみっちゃくして可愛げのあるものにした感じなので、
成功しなくてほんとに良かったなあとおもっとります。
これも結局首謀者だけ処罰して終わってるし。
あの昭和大帝を、親卒近衛で鎮圧する! とまで激怒させたのだから、是非やってほしかったんだけど。

どうもヌルいんだよな、両方とも。徹底的に潰しあうアングロなやり方って、日本人の趣味に合わないのかしらん?

革命ノスタルジーって訳じゃないけど、全部あぼーんしてまっさらからやり直したニポーンが見てみたいってのがあるんで、
そう言う意味で「征途」は面白かったなあ、と。ソ連に責め込まれて一応本土決戦やってるし。
ベトナムにも逝ってるし。安保闘争が五〇年代IRAな方向に進化しててくれればもっと面白かったかも。
530名無し三等兵:03/02/11 11:12 ID:???
某スレで、ケコーン祝いで貼られていたんで甜菜。
スレ違いでスマソが、なんか嬉しかったのでお裾分けでし、お前らも嫌いじゃないよね。

ttp://www.buddy-buddy.net/mos.html
531とてた:03/02/11 12:00 ID:???
>>529
「革命的」な日本なら、「「日本」人民共和国」(井沢元彦)がありますが…。
それなりの面白さはありました。
532名無し三等兵:03/02/11 12:03 ID:???
>>531
革命された日本なら

山多田先生を忘れてはいけない。
533524:03/02/11 12:27 ID:???
>530
他所にもコピペしてるけど、よほど気にいったの ?
でも、漏れの駄文貼るのかんべんしてくれや。
534名無し三等兵:03/02/11 15:10 ID:???
>>529
 山田の「影の艦隊」はそういう発想の元、千島に日本人民共和国作る。

 また、佐藤の「世界最終戦争 新世紀編 1日本国初代大統領」は読もう。
 
 と、いうか、529は随分若いように思うが・・・
535529:03/02/11 17:27 ID:???
>531
「「日本」人民共和国」(井沢元彦)ですか、面白そうですね。

>534
御紹介の二冊、是非呼んでみたいと思います。ってか、影の艦隊の方はシリーズものでつね。

革命的な日本が好きなんじゃなくて、カタストロフィ起こしてくれそうなニポーンが好きなんですよ。
なんていうか、もうダメダメなのにそれでも本土決戦まで戦ったドイツみたいな感じなのが。
その主役が保守だろうが革命だろうがどうでもヨシ!
血湧き肉踊りまくる決戦が一番! やると言ったら後先考えずやりまくれ!
そう、檜山氏の日本本土決戦のごとく! ( ゚Д゚)ヒャッホウ

……やっぱここまですると違う国だから「革命的」ではあるなあ。


しかし、随分若いと言われるとバカにされてるような感じでちょっとイヤん、ですな。
無知だから「若い」とバカにされたのかなぁ。反論できないのがアレだけど。

いや、それとも「若い」と言われて頭に来るのがまさに「若い(バカい)」証拠なノカー?
536名無し三等兵:03/02/11 18:17 ID:???
>>535
>血湧き肉踊りまくる決戦が一番! やると言ったら後先考えずやりまくれ!

まるでフランス軍のようだ。
 いや。フランスってそういうところあるんよ、実は。
537名無し三等兵:03/02/11 18:24 ID:???
>>535
「鉄槌」&「伊勢湾大海戦」「東京湾大海戦」。

 つーか影の艦隊はトクマブックスの方。

 いや、革命や、わやくちゃにー!!っていうのは、若さの証、誰もがいつか通る道。
538名無し三等兵:03/02/11 20:10 ID:???
>>537
若いうちに卒業すればいいんだけどね。
四十過ぎてもやってるヤツは痛すぎる。
539名無し三等兵:03/02/11 21:47 ID:???
修羅の戦野って朝鮮戦争がモデル?
540名無し三等兵:03/02/11 22:26 ID:???
豊田有恒の「日本分断」は?
541名無し三等兵:03/02/11 22:40 ID:???
>>539
「満州で朝鮮戦争」ネタはすでに「屋根裏の遠い旅」でやってるんですが。
542名無し三等兵:03/02/11 23:16 ID:???
ニュータイプで押井守が「パクス・ヤポニカ」という連載をはじめた。
異なる歴史をたどり、武装都市国家となった東京を描くという内容だが、媒体等は未定で、この連載も読者参加で設定等を構築する企画のようだ。
今のところ独立国家となり、シーレーン確保のため独自の航空、海上兵力を保有した東京の「武力による平和」がテーマとなる模様。
歴史改変の時点は、第一次大戦、明治維新、大田道灌の江戸築城などを考えているらしい。
押井はアニメ業界では宮崎とタメをはれる軍オタであり、佐藤大輔リスペクトをカミングアウトしてるんで、結構期待できるものになりそうだ。
543名無し三等兵:03/02/11 23:26 ID:???
>>542
明日見てきます。
544名無し三等兵:03/02/12 02:18 ID:???
>>542
去年の2月26日にそれについてイベントで語ったんだよね。
今年もやるようだ。
ゆくゆくは映像作品にしたいようだが……
545東日本国民:03/02/12 12:32 ID:???
>>532
自分は要らない国民じゃないですよ・・・・
あ、そんな隠し田なんてもってませんてば・・・
546名無し三等兵:03/02/12 13:28 ID:???
>>545
きさま、かんじをつかってるな。
ていこくのいぬめ
547とくべつびょうどうけいさつ:03/02/12 14:37 ID:???
>>545
つうほうきますた。
548名無し三等兵:03/02/12 16:20 ID:???
>>545
早く西日本へやって来るんだカメラード、ここは豊かで良い土地だぞ?
そん代わり税金払わないと即効銃殺、コレ最悪(w
549名無し三等兵:03/02/12 19:06 ID:???
佐藤大輔ファンが他の作家の作品を
代用食と呼んでいるのは気色が悪い、
というか引く。
550名無し三等兵:03/02/12 19:15 ID:???
>>549
しょうがない。
事実は事実だ。

それとも代用食と言う言葉自体を否定するかね?
551名無し三等兵:03/02/12 19:18 ID:???
最近では代用食が主食になってしまった。
おかげで主食の味を忘れたよ
552名無し三等兵:03/02/12 19:28 ID:???
だめだこりゃ。
553名無し三等兵:03/02/12 19:51 ID:???
>>549
佐藤大輔自身がそれでひいて、自分の狂信的なファンに嫌悪し、
結果的に(それが一要素となって)作品の刊行が遅れると。
はたから見たら、バカなファン連中だと思うね。自分で自分のクビを
絞めて、自分たちがエライと思っている。
佐藤大輔はバカではないと思うが、そのファンにはバカが多いね。
554名無し三等兵:03/02/12 21:01 ID:???
漫画の話になって、何故山上たつひこ「光る風」の話が出ない?
555名無し三等兵:03/02/12 21:04 ID:yRfImY4K
「修羅の戦艦 大和」の第三巻、まだぁ??遅いぞぉぉ!
二巻が出て、そろそろ一年が経過しようとしている・・・
もしかして打ち止め???
頼むぜぇ遥先生!!
556名無し三等兵:03/02/12 21:08 ID:???
そんなあなたにはこれ!

『フロントライン』
戦場の最前線で敵地に進攻していく
シューティングゲーム (フリーソフト)

ベクターからダウンロード
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se271698.html

公式ホームページ
『メタリッククローバー』
ttp://www2.117.ne.jp/~Clover/
557名無し三等兵:03/02/12 21:12 ID:???
>>553
俺も代用食という言い方は他の作家に失礼だと思う。
ただ、貴殿の言い方は荒れるもととなるので留意されたし。
558名無し三等兵:03/02/12 21:44 ID:ylMMgEFe
>>550
もし自分が作家で、自分の作品のファンが他の作家の作品を代用食と呼び、
しかも「事実は事実だ」と言っているのを知ったら、絶望するだろうな。
559名無し三等兵:03/02/12 21:50 ID:???
佐藤スレ内部ならともかく、他の作家のスレや他の板まで遠征して
代用食扱いは傍から見てて引く。
喧嘩を売ってるのと同じだということが解からないんだろうか。
560名無し三等兵:03/02/12 21:51 ID:???
>>558
そして君は作家ではなく、君の作品のファンはおらず、他の作家の作品を代用食と呼ぶことはなく
「事実は事実だ」と言うこともないから希望を持て。
561名無し三等兵:03/02/12 21:52 ID:???
自分も佐藤ファンファンだが代用食とか御大てあちこちで呼ぶのもなあ、
佐藤スレ内なら抵抗は感じても納得できるけど

562名無し三等兵:03/02/12 21:56 ID:???
>>561
御大はまだじも代用食はなぁ・・・

佐藤大輔ネタをこれ以上やるとお邪魔っぽいので逝きます
563名無し三等兵:03/02/12 21:58 ID:???
>>553
仕方ないじゃん。佐藤以外じゃ碌なの居ないんだからさ。
564名無し三等兵:03/02/12 22:05 ID:???
いつから佐藤大輔のファンはこんなに痛いのばっかりになったんだろうか。
565名無し三等兵:03/02/12 22:21 ID:???
>>564
さすがに、ここで痛いカキコしてる奴は釣り師だと思うぞ。
566名無し三等兵:03/02/12 22:28 ID:???
>>563
「屋根裏の遠い旅」の那須正幹はどうよ?
彼なら佐藤大輔以上の作家だと思うぞ。
http://www.poplar.co.jp/zukkoke/nasu-sensei/nashu-nenpyou.html
567名無し三等兵:03/02/12 22:44 ID:EjkZkCT0
>>560
多分わざとだろうとは思うけど問題点をずらしているね。
そういうことじゃないよ。判りやすく言い換えるよ。
もし貴方が作家で、貴方の作品のファンが他の作家の作品を代用食と呼び、
しかも「事実は事実だ」と言っているのを知ったら、どう思うか、ということだよ。
これって多少なりともまともな自尊心を所持しているのなら耐えられないはずです。
自分から私はケモノですと言うのを止めるつもりはないけどね。

>>559
>他の作家のスレや他の板まで遠征して代用食扱い
そんなの本当にいるのか? ラ板の豪屋スレではなくて?

>>565
まあ同感ではあるけど普段は本気で言ってそうなのがやばい。
568名無し三等兵:03/02/12 22:47 ID:YjXo/uON
待っている間にストレスが貯まっているんだ罠。
569名無し三等兵:03/02/12 22:51 ID:???
それ免罪符になんねって。
570名無し三等兵:03/02/12 22:53 ID:???
>>565
>>567
冬コミの仮想戦記ブースに結構いたよ。他作家を代用食呼ばわりする佐藤信者。
571名無し三等兵:03/02/12 22:59 ID:???
>>570
そりゃ痛いな。
俺も佐藤大輔は好きだし、続きを早く読みたいと思う。
でも、それ以外の作家でも続きを読みたい作家が多くいる。
だから、他の作家を代用食呼ばわりはする気が起こらん。
作品それぞれに良さがあるんだからね
572名無し三等兵:03/02/12 23:10 ID:???
>>567に対して予想される>>560の返答
私は作家ではなく、私の作品のファンはおらず、他の作家の作品を
代用食と呼ぶことはなく「事実は事実だ」と言うこともないから以下略〜

更にそれに対する>>567の応答の予測
想像することも出来ないんですか。なるほど、代用食と言うはずです以下略〜
573名無し三等兵:03/02/12 23:13 ID:???
つーか、そういう馴れ合いはどっかの糞スレを再利用してやれよ、糞ども。
574鬱だ… ◆czsKxMc3tQ :03/02/12 23:14 ID:???
>>570
つか、それ佐藤大輔が自作でボロクソにこき下ろしている「いらぬ知恵をつけた莫迦」の典型なのですが。

…なんで信者やってるのか判らん。
そか、自分を客観的に見れてないだけか(w
575名無し三等兵:03/02/12 23:19 ID:???
信者なんてのは、何を信じるかにかかわらず、そんなもん。

自身を客観視できない人間は何かに寄りかかるわけだ。
寄りかかるものは、彼にとって明快な論理を読み取れれば
それで良いのだろう。
576名無し三等兵:03/02/12 23:19 ID:???
>>574
コキおろしてもまったく堪えず、逆にさらに増長する自作のファン、
というのを目の当たりにした作家は……そりゃ、仕事やる気がなく
なるだろうな。
むろん、シリーズが途中で止まる理由はこれだけではなく、他にも
いろいろな要因があるんだろうが……皮肉にも信者の振るまいが、
当の作家の「免罪符」になっているのは……本当に皮肉。
 いい加減、信者には気がついて欲しい。あなたたちが妙な振る舞い
をやるほど、新作を読む機会が減っていくということを。
 ただ、それに気がつくことが出来るほどの知性と自制があれば、そも
そもそんな馬鹿なマネはしないはずなんだけどね。
577名無し三等兵:03/02/12 23:23 ID:???
>>576
それはいくらなんでも見方が恣意的に過ぎる。

あんたが苦々しく思っているのはよくわかったが、それを
作家の創作意欲に勝手に結びつけるのは、おかしな話し。
578名無し三等兵:03/02/12 23:25 ID:???
>>576
妄想はお前の脳内だけに止めておけ

つか、佐藤大輔のファンを貶してるだけじゃん
579名無し三等兵:03/02/12 23:26 ID:???
夢枕ファンや火浦ファンや(驚くべきことに)田中ファンの方がマシということなのか
580名無し三等兵:03/02/12 23:28 ID:???
>>576
あいたたたたたた……
581名無し三等兵:03/02/12 23:28 ID:???
少数の煽り師に煽られてるだけの気がするなあ。

まあ、むやみやたらと「代用食」にするのはいいかげんにして欲しいけど
582名無し三等兵:03/02/12 23:28 ID:???
うーん……だから「一因」として捉えているのだが。
創作意欲に関しては、一時期そうとう「いらぬ知恵をつけたバカ」の
話を作中でやっているし(「女の腐ったような奴」とかの言い回しも
あったな)……やっぱし影響あるのと違う?
 あなたも、会社で馬鹿な同僚や部下が、本当にバカなことばかり
やって、周りをうろうろされたりすると……けっこう嫌な気持ちになる
でしょ。
仕事ってメンタルな部分もあるからね。むろん、すべての原因をそこ
に持って行くのは文字通り恣意的だと思うけど。
583名無し三等兵:03/02/12 23:31 ID:EjkZkCT0
>>582
私は>>567だけど、正直、ファンが何を言おうが佐藤大輔の遅筆に変わりはないと思う。
584名無し三等兵:03/02/12 23:32 ID:???
痛い信者ファンが悪目立ちする、というのは、どこでもある話だね。
架空戦記世界においては、佐藤ファンがダントツで目立つからこういう
話になったと思われ。
 まあ、それだけ売れているから、中には痛いのも入ってしまう、という
ことでいいのでないか。痛い巨人ファンとかは幾らでもいるし、マスが
多ければドキュソも出てくるし、それが目立つんでしょ。
585名無し三等兵:03/02/12 23:33 ID:???
>>583
遅筆に拍車をかける一因……くらいのとらえ方でいいと思われる。
586名無し三等兵:03/02/12 23:34 ID:8Cs/FvZl
でも漏れには代用食ダガナー( ´,_ゝ`)プッ

587名無し三等兵:03/02/12 23:35 ID:???
>>586
場所を選んで話さないと、その他の作家ファンに「佐藤ファンウザイ」と
思われるよ。
関係ないと思うのならシランが。
588名無し三等兵:03/02/12 23:38 ID:???
佐藤大輔以外の作品を代用食呼ばわりしている人に思い出してもらいたい。

「ある特定の何かを神聖視し、それ以外をまがい物呼ばわりするような価値観の持主」が
佐藤大輔の作品内でどう扱われていたか?

征途の女性活動家は?
遥かなる星のダヴィナ・ミンコフスキィは?
虚栄の掟の哀れなスタッフ2人は?

他にもまだまだいるだろう。
君達が他の作家の作品を代用食と呼ぶとき、君達は自覚していないかもしれないが、
君達のメンタリティは確実に"彼等"とコインの裏表といってよい位置に移動しつつあるのだ。

内輪で他の作品をなんと言おうがそれはかまわない。それは君達の自由だ。
だが、その価値観を他所にまで持ち込んで、他人に押し付けないでくれ。
589名無し三等兵:03/02/12 23:40 ID:???
>>585
作中でファンを揶揄した描写があったのは確かな事実なので
いくらか気にしているのは間違いないとは思う。
それで遅れるってことは無いとも思うけど。
590名無し三等兵:03/02/12 23:45 ID:???
>>589
皇国の守護者 は比較的少ないが、レッドサンでも地球連邦でも
クソミソだからね。
読んでいて、荒れてないか? と、疑問符ついたものだが。
ただ、本人が自己の内面をインタビューで語ることはないでしょう。
というわけで、『影響があるか否か』は、とりあえずどちらも今のところ
推論でしかないよね。
 ただ、紳士的なファンが多い方が売ってる方は嬉しいかもね。俺は
とある家電メーカーでモノ売ったりサポートしているモンだが、ドキュソ
な客を相手にした後だと疲れるもの。その実例を挙げるのは倫理的に
控えるけどね。
591名無し三等兵:03/02/12 23:46 ID:???
人間の生み出す全ての芸術とは、
所詮短い我々の人生を哀れむなにものかによって与えられ、
僅かなりともそれを豊かにする(かもしれない)偉大なる人生の代用食なのではなかろうか。

ともかくなかよく楽しもうよオマイラ・・・・・・・( ´Д⊂
592名無し三等兵:03/02/12 23:50 ID:???
>>591
まー、ただ、たまにはこういう時もあっていいでしょう。
ルールの基礎原則がどこにあるのか? という問いかけにもなっているし。
なかよく楽しむためには、一定の節度と敬意が互いに必要、というあたり
まえの話が出てきたわけだから。
 佐藤信者のコアなタイプには分が悪い話だろうけどさ。作者自身も、
自分のファンには節度を求めていると思うよ。それに叶う行動をとるのは、
メリットにはなってもデメリットにはならないと思うが。
593名無し三等兵:03/02/12 23:55 ID:???
>>591
つーか、人生の代用食って意味がわからん。煽りじゃなくて。
そこは文章の流れからしたら「人生の偉大なる滋養」とかのほうがいいんじゃないか?

なんか、喧嘩売るつもりはないんだけど、「代用食」って言葉を使いたいがために
その文章をひねり出した気がするが・・・・・。間違ってたらスマソ。
594名無し三等兵:03/02/12 23:58 ID:???
>>592
ちょっと気になったので先程過去ログを開いてみたのさ。
最初は代替品、すぐに代用食となったことばが出てきたのは佐藤スレの7つ目から。
去年の3月。字面が使いやすそうなんですぐ広まったみたい。
どことは言わないけど中堅ネット本屋の佐藤大輔特集で
豪屋氏の著作に堂々と「代用食」と紹介してあるのを見た。いまでもある。
なんか可哀想になってきたのでそろそろやめる。
595そろそろ ◆czsKxMc3tQ :03/02/12 23:59 ID:???
573氏の言うとおりスレ違いなので、佐藤板いかね?
…自分、こっちの住人でもあるんで、板荒らすのが申し訳なくって。
596名無し三等兵:03/02/13 00:00 ID:???
588で指摘されているタイプの人間って、そういう「屑」を糾弾する文章に熱烈に賛同しつつ、
自分もその一人であることに気付かないんだろうな。

「無能な働き者は銃殺にせよ!」なんて無邪気に叫んだりするんだろうか……
漏れは(自分が該当するのではないかと)ガクガクブルブルなのだが。
597名無し三等兵:03/02/13 00:02 ID:???
ハンパにRSBCがヒットして以降じゃないの?
つーかネットでの仮想戦記紹介サイトのかなりがマンセーだから厨も集中してるかと。
598名無し三等兵:03/02/13 00:03 ID:???
>>596
その感覚がある限り大丈夫でしょ、貴方は。
皇国の守護者 の主人公もそういうヒトのはずなんだけどね。
この手の感覚って、「大きな仕事」を会社から任されたりすると
すぐに判るんだけど。
 個人業主なら『大取引』かな。
 受けた後、恐くて恐くてたまらなくなることがある。その意味で、
皇国……の主人公はリアルだったよ。
599大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 00:06 ID:???
>594
う〜ん、確かに言われる側にしてみたらたまったもんじゃないってのはあるよなぁ。
しっかし、2chの佐藤大輔スレでだけしか通用しない単語なのだとおもってたよ…。
600名無し三等兵:03/02/13 00:08 ID:???
>>598
声なき多数派 で、まともなファンもたくさんいると思うんだけどね。ただ、
目立つのは困ったちゃんだから。
601名無し三等兵:03/02/13 00:08 ID:???
602名無し三等兵:03/02/13 00:09 ID:???
>>601そういうことしなくていいよ。無粋。
603591:03/02/13 00:09 ID:???
>>593
いや漏れは単に仲良くしてほすいでし( ´Д⊂
オヤジの荒巻蔵書(最終的にいったい何冊あったんだろうか・・・・)とともに小学校時代をすごし
田中厨になり、佐藤厨になりといった流されやすく恥ずかし過去を持つ漏れへの自戒もこめて・・・
604名無し三等兵:03/02/13 00:10 ID:???
>>599
「代用食」という単語そのものにどっかしらネガティブな響きがあるからね・・・・・。
本人達は隠語のつもりでも、それがいい表現ではないというのはすぐわかるさ。
605名無し三等兵:03/02/13 00:11 ID:???
>>599
まあ、だから「悪目立ち」というわけで。
暴走族みたいなモノなのかな。バイク乗り全員がチェーン振り回したり、
暴走行為するわけじゃないけど、彼らが暴れていると周りのバイクを見る
眼が厳しくなるというヤツ。

606名無し三等兵:03/02/13 00:12 ID:???
>>605
声のでかい人間が勝つ、というやつだな。
事実なだけに辛いね・・・・・・。
607… ◆czsKxMc3tQ :03/02/13 00:13 ID:???
>>586

…ため息。あなたの脳内ではそうでしょうね。
そんなあなたに、あなたが崇拝する佐藤大輔の作品から。
「世間のすべてが自分の理屈で動くと信じているやつは余程の莫迦だけですぜ」

では、自分は佐藤スレ逝きます。586氏、レスは佐藤スレにお願いします。
仮想スレのかたがた、スレ荒らし申し訳ございませんでした。
608名無し三等兵:03/02/13 00:18 ID:???
>>607
まともな佐藤ファンのほうがトータルとして多いのは理解しているつもり
です。だから「一部の悪目立ち」というトーンで書いているわけでして。
悪目立ちを互いに他山の石としつつ、過ごしていきたいですよね。
609名無し三等兵:03/02/13 00:32 ID:???
お前らここがどこだか理解していやがりますか?
さっきから帰る帰る言いながらスレ汚ししおってからに。
佐藤厨も佐藤厨叩いて喜んでる低脳もさっさと己の病棟に帰って下さい。


610名無し三等兵:03/02/13 00:32 ID:BDHuupam
面白そうな話してますな。

佐藤大輔と言えばレッドサンブラッククロスと言えば外伝の『戦艦』って短編なんだけど。
あれ、レン・デイトンの『特別任務 ハンニバル・ワン』のモロパクリだよね。
『交戦規則』も『べつの二人だったに違いない』にそっくりだし。
って言うかあの外伝のスタイルというか全体の構成が『宣戦布告』まんまだし。
ものすごく頑張って文体似せたり努力しているのはわかるので百歩譲ってオマージュとしても
ちょっとひっかかるものを感じたぞ。

レン・デイトンも翻訳されなくなって随分たつとは言え
佐藤大輔はデイトンの代用食(この言い回し気に入った、使わせてもらう)にするには
ちょっと軽いなあ、というのが感想。面白かったと言えば面白かったけど。
611名無し三等兵:03/02/13 00:33 ID:???
最初のころの「代用食」って
1.”代用食は主食ではなくて代用食なのだから代用足りえない”
という意で、所詮米じゃねえという、なっちあたりのハナから論ずるに足りない火葬系を指す

または
2.大ちゃんの新刊が出るのは(以下略だが、この際少しでも大ちゃん”風味”な作品は無いものか、な
”ホントの意味での代用”食

の意味しかなかったような気がする。そのうち御大意外全部代用食みたいなアレなカキコが出てきたけど。
あと御大ってのも前は「温帯」ってよく使ってたよね。敬意と共によくわかなんない生温かさがあったな。
612名無し三等兵:03/02/13 00:33 ID:BDHuupam
>609
失礼。
もう終わってたのね。
613名無し三等兵:03/02/13 00:34 ID:???
>>611
つうか、そういうことは佐藤大輔スレでやってくれ。
お前は空気の読めない阿呆ですか?
614名無し三等兵:03/02/13 00:41 ID:???
そろそろ話題を変えよう

今月の新刊でお勧めは何かないか
615大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 00:41 ID:???
うむ。話題を変えよう。

所で、自分は仮想戦記ブームは鮭の紺碧の大当たりで一気にバブルになった、
とそう認識しておるのですが、実はそれ以前のはあんまり読んでないのです。

こう、これは基礎教養だ!!ってのをあげて貰えませんか?
それこそ十九世紀当たりの奴から、今読んでも面白い奴を。
616名無し三等兵:03/02/13 00:44 ID:???
>>615
戦国自衛隊
日本本土決戦

さんざん既出だが、基礎教養というならこれは外せまい。
617名無し三等兵:03/02/13 00:46 ID:???
>>211
古い奴はしらないけど>>211>>214あたりが基礎になるんじゃないかな
618名無し三等兵:03/02/13 00:47 ID:???
短編だが,SF系からの仮想戦記(というか大平洋戦争を題材にした歴史改変もの)の
源流は小松左京「地には平和を」辺りかな。既出過ぎるほど既出ではあるけど。
619名無し三等兵:03/02/13 00:47 ID:???
>>617

最初の>>211>>615の誤りです。
すいません。
620名無し三等兵:03/02/13 00:48 ID:BDHuupam
それじゃ一本。

ポール・アンダースン『王に対して休戦なし』
1964年のヒューゴー受賞作。
講談社文庫のアンソロジー「世界SF大賞傑作選 1」に収録。
内乱で分断された未来のアメリカの話。
どちらかというとタカ派の作家なので遠慮が無い。
621名無し三等兵:03/02/13 00:50 ID:???
海底軍艦あたりもありかな?
622名無し三等兵:03/02/13 00:50 ID:???
全艦発進せよ というのは知っているよね。
いろいろなSF作家の短編を集めたもので、仮想戦記ネタもけっこう
あった。「丸」がその昔、仮想戦記の短編を載せていたそうで、それを
再録したものらしい。
 
623大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 00:51 ID:???
>616
あ〜、そういえば紺碧よりも前に読んでた気がする…っていうか部屋に転がってる。
いかんいかん、何やってるんでしょう……。
>617
ううむ、墓穴を掘りましたね……。まさにそのまんま。
>620
それは大変に面白そうです。今度、三省堂を探してみることにしまつ。
624名無し三等兵:03/02/13 00:53 ID:BDHuupam
続けて一本

ランドル・ギャレット『魔法使いが多すぎる』
ミステリでなおかつ魔法縛りなのだが(笑
この世界、中世で歴史改変が行われており、英国と仏国は一つに、
そして対抗する欧州の強国は……ポーランド!
ポーランドがこんなに強い小説なんてそうそうないぞ。
ハヤカワポケミス及びミステリ文庫
625名無し三等兵:03/02/13 00:57 ID:???
モンゴルの残光って小説なかったっけ?
SFなんだけど、歴史改変ものだし。
626大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 00:58 ID:???
>621
あ、あれはかなり違う物ではないかと思います。
仮想戦記的味付けの、良い意味でのジュブナイル、って所では?
>622
小生、浅学にしてこれらの作品は読んだことがありませんでした。
さっそく探してみます……が、これ…ひょっとして、
一部ガロの別冊付録に漫画化されて連載されてませんでしたか?
何だか、そこら辺の本で同じ様な題名の話を読んだ記憶が幾つか……。
いささかあやふやなのですが……。
627名無し三等兵:03/02/13 00:58 ID:???
>>624
それがありなら「ドラキュラ紀元」シリーズもありにならないか(w
いや、漏れはどちらも好きなんだが。
628名無し三等兵:03/02/13 01:08 ID:???
>>627
ジュヌヴィエーヴタン(*;´Д`)ハァハァ
ドレイヴォット軍曹(;´Д`)ハオハホ
629名無し三等兵:03/02/13 01:13 ID:BDHuupam
>>627
それもそうだね。

あと言うまでもないがレン・デイトンの『SS-GB』ね。
630621:03/02/13 01:14 ID:???
>>626
そうか、やっぱり駄目か。

戦記じゃないけどファーザーランドはどうかな
631名無し三等兵:03/02/13 01:15 ID:???
高い城の香具師は散々ガイシュツかな
632大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 01:19 ID:???
>627-630
ああああ、読まなきゃ読まなきゃって思ってるのに読んでないぃぃ…。
ごめんなさい……。

しっかし、こうやって考えてみると読まなきゃいけない本っていっぱいあるなぁ。
この前神田の古本市で買いあさってきた本もまだ消化してないし……。
633名無し三等兵:03/02/13 01:21 ID:BDHuupam
それじゃ最後にまとめて二本。

ジョーゼフ・ヘラー『キャッチ22』
カート・ボネガット・ジュニア『スローターハウス5』

……は違うと思うので
うーん、後は『鉄の夢』くらいしか知らないなあ。
おやすみ。
634名無し三等兵:03/02/13 02:11 ID:???
ブレンダン・デュボイス「合衆国復活の日」
キューバ危機が核戦争に発展し、米ソ中が共倒れ。
最も被害が軽かったアメリカもニューヨーク、ワシントンなどに核攻撃を受け、被害を受けなかったイギリスの事実上の属国となっている世界。
某「遥かなる星」とよく似た設定だが、こちらはミステリー。
ちなみに日本も被害を免れ、主に東南アジアに猛烈な経済進出を行っている。

あと欧米の歴史改変小説については、未訳のものも含めてここで大抵のものが紹介されている。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~m_sakai/sakai_06_03_04.html
仮想戦記風味のものではハリー・タートルダブの「Worldwar」シリーズ(未訳)が面白そうだ。
1942年に来襲したトカゲ型異星人に対し、米英独ソが同盟を組んで戦うという内容らしい。
ttp://www.uchronia.net/bib.cgi/label.html?id=turtworldw#10
にカバーが載ってるが爆笑物。
635名無し三等兵:03/02/13 02:17 ID:???
このスレの常連の中に本物のヘタレ火葬戦記作家が居ますた。IP見てビビリました(w
某掲示板の書き込みリモホと同じですた。こんな所でネタ探しですか(w
636名無し三等兵:03/02/13 02:36 ID:???
妄想で架空の歴史を熱く書いてくれ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012445319/
《《 熱く書け!架空の歴史。パート2 》》
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034585045/
637名無し三等兵:03/02/13 03:01 ID:???
>>635
「 」ですら、↑からはネタ取らないって言ってたのに・・・
638名無し三等兵:03/02/13 04:36 ID:???
read.cgi ver7.09p (03/01/29)
639名無し三等兵:03/02/13 06:28 ID:???
横山のスレは、消滅してその後も立てられていないのか。
やはり、滄海の終盤の内容が相当だめだったみたいだね。
640名無し三等兵:03/02/13 06:30 ID:???
>537
遅レスになりましたが、そう言うことでつか、了解でつ。
鉄槌は途中で投げちゃったんだよな〜。じいさん義勇隊が精鋭に勘違いされる辺りで。

伊勢湾大海戦と東京湾大海戦は探してみます。
641名無し三等兵:03/02/13 06:43 ID:???
>>640
 鉄槌は6巻までしかないから読んでみな、感動したよ。途中でライシャワーの視点に変わるし。
漏れは立ち読みだったけどナー
 
 伊勢湾&東京湾は辻真先。97年当時の小説としては唯一「日本が負けた」ところから始まる。
 作者も唯一「日本が負けた小説」って言ってた。

 実業之日本社からだから、図書館か古本屋やな。
642名無し三等兵:03/02/13 07:42 ID:SaI5qLTz
ガイシュツだけど、
那須正幹「屋根裏の遠い旅」(1975)
反戦児童文学で「ある時、学校の屋根裏に迷い込んだ小学生が
<日本が太平洋戦争に勝利した>パラレルワールドに迷い込む」話。
最後は軍の哨戒機が学校に墜落して帰れなくなるという異色作。

一番凄いのは歴史設定が約30年前に出たとは思えないリアル系。(昨今のリアル系とも互角)
多分、日本で唯一の仮想戦記として読める児童文学。
643名無し三等兵:03/02/13 08:16 ID:???
>642
なぜ君がそこまでマンセーするのかようわからん。
というか厨化してないか行動を振り返ることをキボンヌ
644名無し三等兵:03/02/13 08:38 ID:???
そりより、オチを書くのはどうかと思うぞ。
645名無し三等兵:03/02/13 09:12 ID:???
646642:03/02/13 10:08 ID:2uQ6F+l+
済みませんでした。
ここのスレで紹介されて古本屋で購入して気に入ってしまった者です。
読後、最近のタイムスリップが多い仮想戦記に嫌気が差していたため
非常に気に入りましたが、よく言われると単に自分が厨房だったためのようです。

前回の書き込みが皆さんを不快にしてしまった事を深くお詫びしますm(_ _)m

それと今後一切ここではこの作品の話題を出しません。
647名無し三等兵:03/02/13 10:13 ID:???
>>646
別の視点とか、他のネタがあるとかの場合はいいと思うよ。
同じパターンで誉めているから、読む方も飽きるわけで。
注文中なのでまだ現物が手元にないのだが、日本の世界的地位って
どれくらいなの?
そういうことをちょいちょい書いて、自分なりの考えを書く手もあるよ。
648名無し三等兵:03/02/13 10:33 ID:???
タイムスリップモノがドッと増えたのは、やはり漫画の「ジパング」がヒット
したのもあるんだろうなあ。
ところで、「終戦のローレライ」ってだれか読んだ人いるの?
亡国のイージスの人が書いた二次大戦モノみたいだけど。
649大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/13 11:00 ID:???
>648
知り合いが読んでた。その知り合いはべた褒めだったよ。
設定の余りなマニアックさも何となく心に残ったです。
何せ、舞台となるイ号潜水艦はそもそもがドイツ艦なのだが、
元はフランスからの接収艦で……。
650名無し三等兵:03/02/13 11:37 ID:???
>>648
さっと読んだだけだが、
第二次大戦ものとしてはとらえない方がいい。
というか、「仮想戦記」とジャンル分けしてしまっていいのか疑問が残る。
面白いガナー
651名無し三等兵:03/02/13 11:45 ID:???
まぁ***だったわけですが。
軍事的には・・・ちと微妙かな?

ミステリー板の現行スレ

福井晴敏ってお気に入りなんですが…【002SOF】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043064773/l50
652名無し三等兵:03/02/13 16:10 ID:Efi9LhCw
イージスで「兵士に聞け」をパクっていて実に嫌な感じだったけど
今度はどうなんだろ?
また巻末の参考文献でかわそうとしているのか?


SFだけどグレッグ・ベアの『鏖戦』はよかったなー。
653名無し三等兵:03/02/13 16:23 ID:???
なんかSFものも取り上げられているみたいなので、
J.P.ホーガンの『プロテウス・オペレーション』ハヤカワ文庫
などはどうでしょ?

枢軸側が勝った世界で、アメリカがタイムマシンを使って
歴史改変しようとする話。
学生時分にぞくぞくして読んだ記憶がありまつ。
654名無し三等兵:03/02/13 16:37 ID:???
ハードカバーは高いからなあ。どうしても読みたい、という飢餓感が
おきないから、文庫に落ちるの待ちます、ローレライ。
ブックオフは遠慮しておく。あれは、絶版書籍以外は、使うと結局、本が
読めなくなてしまうシステムかもしれない。長期的な意味でね。
655名無し三等兵:03/02/13 16:38 ID:???
>>653
過去に戻った世界は実は…………という前提がナイスね。安直さを
排しているわけで。
ジパングも実はコレネタだけどね。やっぱし参考にしたのかな、かわぐち
かいじ。
656名無し三等兵:03/02/13 17:43 ID:???
フィリップ・K・ディックの「高い城の男」(ハヤカワSF)がまだ出ていないな。
枢軸陣営が勝利した世界で繰り広げられる情報戦だ。

・・・俺がやっとのことで古本屋で探し出した翌週に、
早川が再刷しやがった。(泣)
657名無し三等兵:03/02/13 20:12 ID:???
>>656
あの作者は日本人がみんな易経やってると思っていたのかなあ…
658名無し三等兵:03/02/13 20:24 ID:???
日本人と中国人の区別がついてないとか。
マッシュ という映画見たら、日本のシーンでデカいドラがじゃ〜んと
鳴るんだよな。中国映画とかで出てくるヤツ。
シーン変えるたびに鳴らしていた記憶がある。
659名無し三等兵:03/02/13 21:15 ID:???
まあ作者が区別をつけてないのかも知れないけどね。
読者にとってはアジア(異世界)の人だ
660名無し三等兵:03/02/13 21:48 ID:???
高梨さんが昔S誌で紹介していた本ばかりだね。
私の一冊はP.アンダーソンのタイムパトロール。やっぱ、これでしょ。
661とてた:03/02/13 22:32 ID:???
「モンゴルの残光」(豊田有恒)があるなら、続編の「退魔戦記」もよいかと。
ほとんど架空歴史スレになってますな。

「屋根裏の遠い旅」…かなりの部分が、このスレで紹介されてしまったような…。
>>647
そこらはあまり詳しくないです。…「戦前」のママですから。
662名無し三等兵:03/02/13 22:33 ID:???
仮想の範囲と思うが、我々仮想読みの必携として「ホンブロワー」シリーズはどうだろう?
漏れはSF→ミリタリーSF→仮想と来たが、宇宙軍大元帥の薦めで読んで、
すっかりはまってしまった経験がある。
今は絶版かな、軍板の住人としてもお薦めだと思う。
663名無し三等兵:03/02/13 23:45 ID:???
映画の脚本家だからお話は上手いよね
「ボライソー」「銀河辺境シリーズ」「オナーハリントン」等の
艦長モノの元祖になってしまってますが…人物描写がメインで戦記
として読むものでは無い気がします(戦闘シーンは燃えますがw)

個人的にはWW1の「アフリカの女王」が好きだったりします
664名無し三等兵:03/02/14 03:05 ID:???
おい、藻前ら!
グレゴリイ・キィズの『錬金術師の魔砲』Newton's Cannon

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150203253/maysworld%3D22/250-5429772-3840242

はどうでつか?
665名無し三等兵:03/02/14 03:53 ID:???
>>664
途中まで読んで挫折。ファンタジー色がかなり強いんで歴史改変物として読むのはちょっときつい。
そのうち再チャレンジしてみようと思う。

未訳もので恐縮だが、仮想戦記風味の海外SFを一本
ttp://www.uchronia.net/bib.cgi/label.html?id=bovatriump
ベン・ボーヴァの"Triumph"
煙草をやめたルーズベルトは1945年4月12日には死亡せず、その日にはチャーチルの差し金によってスターリンが暗殺される。
混乱したソ連軍の進撃は停止し、代わりに第101空挺師団とパットンの第3軍がベルリンに突入する。
これが現実になっていたら、「バンド・オブ・ブラザーズ」の結末もかなり変わってただろうな。
666名無し三等兵:03/02/14 08:44 ID:???
まあローマ時代まで遡るならばディ・キャンプの「闇よ落ちるなかれ」が最強ではないかと。
西ローマ帝国末期にタイムスリップした主人公が「暗黒時代」の訪れを防ぐため、蒸留酒(ウイスキー)
元手に企業を創設、北はゴート族、南は東ローマ帝国の侵攻に獅子奮迅の活躍をするお話。
最後のビザンツ帝国との決戦が良いですね。
667名無し三等兵:03/02/14 17:03 ID:???
666とはいい番号だ。
内容もなんとなく似合っている
668名無し三等兵:03/02/14 19:40 ID:Mc7METR5
コスミックとワニの新刊が出ていた。
ワニの近衛龍春の本は出なかったのか。予定表では
あったのだが・・・
669名無し三等兵:03/02/14 21:08 ID:7XZlHVkx
タイトルを覚えていないのだが、日本版スペースシャトルがタイムスリップして
それを「特殊潜航艇」に改造、潜水艦に搭載して大活躍・・・。
という物事の基本をまるで押さえていない、子供の妄想のような痛い作品がありました。
いやあ、書く方も書く方だが、出す方も出す方だよなあ。作家も編集者も、頭に何詰まってんだろ。
670名無し三等兵:03/02/14 22:07 ID:???
きっとピーマンなんだよ…
671名無し三等兵:03/02/14 22:33 ID:bc+8kcBm
>669
何かその昔、沖縄戦に参加したチタン製の「特殊潜航艇」が月面にタイムスリップ、
侵略者から逃れた人類がそれを宇宙船に改造する小説がありましたが・・・。
ソノラマの「宇宙潜航艇ゼロ」って知ってる?
672とてた:03/02/14 22:39 ID:???
「大魔王作戦」(ポール・アンダーソン)…「のび太の魔界大冒険」の元ネタ…というと語弊がありますが。

最初の「魔法技術戦争シーン」しか読んでませんが。
673名無し三等兵:03/02/14 22:47 ID:ywewT+mM
>>669
それ読んだ記憶がある…。チタン合金の船体が潜水艦に最適とかいう
設定だったような…
674名無し三等兵:03/02/15 01:57 ID:???
俺が最近見た・読んだ海外SFって「宇宙船レッド・ドワーフ号」だけだ(欝
675名無し三等兵:03/02/15 08:25 ID:???
>>671
石津嵐ソノラマ三部作か。
「宇宙戦艦ヤマト」「宇宙潜航艇ゼロ」「宇宙海賊船シャーク」どれも内容キッツい。
676名無し三等兵:03/02/15 15:48 ID:???
吉田の「続・超空の神兵」読了しますた。
前作よりバカに一層ターボがかかっていて楽しめますた。
ネタは歴史の穴埋めばっかりです(陸奥が沈んだのはアレのせいとか、
ドレッドノートはタイムスリップしたアレを参考にしたとか)。
677名無し三等兵:03/02/15 17:36 ID:???
>>669>>673
 名和艦長?「〜〜〜戦艦大和」だったとおもう。
678名無し三等兵:03/02/15 20:12 ID:aGGQF+L6
>671
懐かしい。図書館で借りた読んだ覚えがある。結末はどうだった
のかな。何か、暗い話だった覚えが。

SF系だと光瀬龍のタイムパトロール物にも架空戦記物があるな。
679625:03/02/15 21:00 ID:a37s/0JB
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
















680名無し三等兵:03/02/15 21:21 ID:???
>678
宇宙人の要塞に単機侵攻するが中枢まであと一歩の所で阻止され、終わりかと思ったら一緒に
タイムスリップしてきたエセックス型空母が出現して要塞の中枢部ごと○○・・・。
よく考えてみると敵のオチが光瀬龍の「派遣軍還る」とクリソツなんだよな・・・。
681眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/15 21:58 ID:???
とりあえず、今月のRYU Novelsから、高貫布士の「満州大動乱3」が出てた。
表紙の九二式重爆萌え〜。
682名無し三等兵:03/02/15 22:19 ID:???
タイムワープ物でいい奴
1位 大逆転レイテ沖海戦(艦長の苦悩とかいい)
2位 蒼き波動(まあ、いくらなんでも自衛隊がドイツ軍にボコボコにされるのはちょっと)
次点 檜山作品か・・・・・他にいい奴あるか?
683名無し三等兵:03/02/16 00:28 ID:???
>>682無いな、狂ったサヨ臭に取り付かれているかやたら好戦的のどっちかだし
684名無し三等兵:03/02/16 01:26 ID:fgraGK4y
「屋根裏の遠い旅」読了しました。
が、正直皆さんの評価されるほどの素晴らしい出来であるとは私には思えませんでした。
世界設定そのものは、出版時期を考えると高く評価できますが、物語の骨子は浅薄な反戦物で、
さして見るべきところのあるものではありません。萌えキャラと噂の金森さんも物語への絡みが
薄く期待外れです。
「異色作」程度の評価が相応しいかと。
685名無し三等兵:03/02/16 16:53 ID:???
>>682
超空の新兵は?
686名無し三等兵:03/02/16 23:06 ID:???
>>684
 反戦色なのは時代だよ・・・つーかあれは数十年前に刊行された事に意義がある・・・
687名無し三等兵:03/02/16 23:24 ID:???
>684
反戦色も濃いが、作者は軍オタとみた。バランス的には良かったのでは。
少年が大和の見学に行くところとかは、単なる左の人なら書かないよ。
安易なハッピーエンドにしてないところも、俺は評価したい。
688名無し三等兵:03/02/17 00:23 ID:???
スマソ、今日参戦したから遅レス

>487 :名無し三等兵 :03/02/07 18:12 ID:???


>  極めつけはパラレル戦記『迷霧の荒鷲』で、日英同盟に勝利でき
> なかったアメリカ合衆国の「現在」で、時ならぬ架空戦記ブームが
> 起きているという一種のメタフィクションです。
>  こういう入れ子構造の作品は初めてではありませんが、架空戦記の
> 中で展開される架空の架空戦記ブームの顛末という趣向は面白い。
> ちょっとややこしいけど。
>  しかしいくら架空のアメリカの話とはいえ(笑)、ブームに乗じて
> 「編集者がコーヒー飲んでる間に10ページくらい書きとばしちゃう作家」とか
> 「擬音と兵器のスペックで本の四分の一を占めちゃう作家」とか次々と出し
> ちゃっていいのかあ。面白いからいいけど。『大いなる助走』みたい。

題名のまま、霧と荒なわけね(w
689名無し三等兵:03/02/17 00:24 ID:???
いかん、鮭じゃない。
逝ってくる。。
690名無し三等兵:03/02/17 00:44 ID:???
>>684
>>686-687
反戦色は、時代と言うより戦時中に少年期を過ごした人の実感じゃないか?
ウチの親父もそうだが、戦時中に在学した人間が戦後反天皇、反軍思想に染まった例は多いよ。
父の話を聞くと、如何に当時の学校という場所が、権威を笠に着た連中の跋扈する嫌な空間だったかが良く解る。
事実、もう少し上の世代の実際に従軍した人々は、そこまで反軍一色に染まっていることはない。
今の左に寄りきった教育現場と同じで、子供相手に歪みが一番強く出るということか。

ただ、俺もあの本は小説としては評価しない。正直子供にも読ませたくないね。
691名無し三等兵:03/02/17 10:51 ID:TDT2bIYl
>>690
禿同過ぎて首が折れそうだ。
692名無し三等兵:03/02/17 12:26 ID:???
>>674
あれはSFだたーのか!?

>>682
>2位 蒼き波動(まあ、いくらなんでも自衛隊がドイツ軍にボコボコにされるのはちょっと)
細かいことですが。
青き波涛ですよね?
693名無し三等兵:03/02/17 17:15 ID:???
アンリ総統ハァハァ
694名無し三等兵:03/02/17 22:04 ID:???
表紙がいい奴
1位修羅の戦野4巻(いいよあれ、でも反戦のように見えるのは俺だけ?)
2位ビックY3巻(まあ、俺の趣味で)
695名無し三等兵:03/02/17 22:45 ID:???
信長モノですけど、「天下統一→海外進出」というコンセプトがはやってますよね。
だけど、実際に海外進出編──ゼーランディア城を攻略したり、マニラ湾でスペイン艦隊と決戦したりといったストーリーまで書いた作品はあるのですか?

どれもこれも「第一部 日本統一編 完」で終わっていつまでの第二部が出ないシリーズばっかな気がするのですが。
696ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/17 22:51 ID:gR+s1058
>>695
本宮センセの漫画にあるではありませんか!(激爆
697名無し三等兵:03/02/17 22:53 ID:???
>>695
 世界史板で書いてる人がいるぞ。

妄想で架空の歴史を熱く書いてくれ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012445319/
《《 熱く書け!架空の歴史。パート2 》》
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1034585045/
 
 まぁ他にも「覇王の軍」は初代皇帝信長が色々やってるようだが。

 それにしてもどうやって二二六内戦終わらせよう・・・(鬱
698名無し三等兵:03/02/17 23:10 ID:6vafJ74N
信長ものはあるのに
秀吉ものってのないね。

明を征服しちゃまずいのか?
699名無し三等兵:03/02/17 23:20 ID:eU0I6b02
>>698
 本宮ひろ志の奴ではヌルハチに任せちゃったしなぁ…秀吉は初代日本国首席大名みたいなかんじで。

 中津文彦の小説(オチはいつも一緒)で、龍馬の明治とか伊達幕府とか秀衡の征旗とか…
 なっちなら書いてそうだな>秀吉もの
700名無し三等兵:03/02/17 23:30 ID:???
>>698
 マンガ「内閣総理大臣 織田信長」では秀吉は「大蔵・外務・通産大臣&科学技術庁長官」
だったが。
701名無し三等兵:03/02/17 23:45 ID:???
>700
わりとどーでもいいような細かいところが好きだった。
国立第二富士のゴミ袋の積み上げ方とか。
702名無し三等兵:03/02/17 23:55 ID:???
>>701
年齢一部自由化法案とか、電話代無料化法案とか…ま、一番最初の「戦国大名では初、420年ぶり
織田政権発足」っていうのが一番ばかばかしくて笑えたが。
703名無し三等兵:03/02/18 00:36 ID:???
>702
その漫画って、細川政権成立より前だったの?<戦国大名では初
704名無し三等兵:03/02/18 00:57 ID:???
>700
 いや、確か八つくらい兼任してることになってたはず。
705名無し三等兵:03/02/18 01:01 ID:???
>695
 作者も題名も忘れたが、信長の鉄甲船団が長躯大西洋まで出張って、イギリスの
エリザベス女王と会見、協力してスペインの無敵艦隊を破る、っつーのがあったよ
うな……
706名無し三等兵:03/02/18 01:13 ID:???
>>703
 1994年5月 412年ぶりに政権発足、だそーです。多分…前かと。
707名無し三等兵:03/02/18 01:17 ID:???
>>704
 総理       織田信長
 官房長官     森蘭丸(16)
 防衛庁長官    柴田修理介権六
 農林水産大臣   徳川家康
 それ以外全部の7つ 羽柴とうきちろう秀吉
708名無し三等兵:03/02/18 02:17 ID:???
外務大臣 千利休だったような気が
709名無し三等兵:03/02/18 08:13 ID:???
>>708
茶でもたてて外交するのか?
710名無し三等兵:03/02/18 10:32 ID:???
>>709
茶室でサミットは辛いと思われ
711東日本国民:03/02/18 12:52 ID:???
総理大臣織田信長の同志をこんなに見たのは初めてです・・・。
ていうか、注文しないと手にはいんねー。
712名無し三等兵:03/02/18 14:17 ID:???
確か、細川さんの後です。
「戦国大名でティラノサウルスと恐れられていたそうだ」

>>708
千利休は衆議院議長だったと思われ。
713名無し三等兵:03/02/18 14:28 ID:???
>>711
過去スレでも結構盛り上がったと思うが。

>>712
俺は5千札でしか覚えたないや
714名無し三等兵:03/02/18 15:33 ID:???
確か信長がホワイトハウスにコソーリ侵入して寝てるクリントンに
チョンマゲのズラ被せたんだよな? で、「信長恐るべし」だったっけ?

715名無し三等兵:03/02/18 15:47 ID:???
>>714
あれは信長の部下だ。
勝家ともう一名のような気がする
716名無し三等兵:03/02/18 15:57 ID:???
五式戦のうるし塗りステルス機ってのもなかったか?
717名無し三等兵:03/02/18 17:11 ID:???
なんか懐かしい話になってるなw
718名無し三等兵:03/02/18 18:45 ID:???
圧縮檜五枚合板漆塗りの零戦と思われ。
719名無し三等兵:03/02/18 18:53 ID:???
自営隊、MHKちょんまげ開局、政権1年存続ごとに高校の科目一個廃止・・・95年時点でのIT予算大幅拡充
>>714
 ヅラじゃないぞ
>>715
 勝家は関ってなかった

  ま、最強なのは「25ヵ年戦略戦術核問答無用全廃案」だけどな
720名無し三等兵:03/02/18 20:15 ID:???
結局、「総理大臣信長」って家康が新党作ったんだよな?
721名無し三等兵:03/02/18 21:15 ID:???
>>719
肩が勝家っぽいけど、信長と一緒に帰ってるからな。
ただ、日本に帰ってから数日後だから、勝家の可能性も捨てきれない。

>>712
たしかに議長席に座ってるな(8巻p68)
この回での亀井の拳銃を持った姿がよく似合うな。

>>720
新党のぶながの徳川派じゃ

ちなみにこの作家の「本土決算」もお勧め
722名無し三等兵:03/02/19 10:34 ID:???
大日本帝国憲法の「天皇」を全部「経済」に書き換えた日本国憲法萌え
723名無し三等兵:03/02/19 10:43 ID:???
個人で(半分冗談で)火葬仙気を書いてみたら・・・
志保と武嶋蔦子さまが活躍する宣伝中隊戦記になってしまった。

・・・マリ見てに毒されきってる厨房であることを再認識。だめじゃん。
724東日本国民:03/02/19 12:46 ID:???
零戦で空母に着艦しようとして失敗してたような・・・。
725名無し三等兵:03/02/19 20:48 ID:???
自分も、普段仮想戦記をろくに読まないくせに書こうなんて思っていたけど。
なんかこのログ読んでいたら、普段読まないから書きたくなっていたんだなぁ、ということに気が付いた。

今にして思えば、そんな大それたことを考えていたなんて、身の程知らずにもおこがましい。
726名無し三等兵:03/02/20 00:42 ID:???
>725
俺も同人で書いてたから少し分かる。仮想でも火葬でも、最後まで
書き上げるにはけっこうパワーいるよなあ。

>身の程知らずにもおこがましい。
それを自覚できた人はもう身の程知らずじゃないよ。ガンガレ。
727名無し三等兵:03/02/20 01:07 ID:???
もし日本が勝っていたなら。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042735973/
妄想で架空の歴史を熱く書いてくれ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012445319/
728 :03/02/20 22:09 ID:???
ゲーム、アニメだけど、ガンバレードマーチの世界観は良いね。
729名無し三等兵:03/02/20 23:13 ID:???
(´-`).。oO(なんで軍事とアニメの両刀使いのヲタ多いんやろなぁ?)
730名無し三等兵:03/02/20 23:50 ID:???
>>729
え?2つだけだと思ってるの?
731名無し三等兵:03/02/21 08:16 ID:???
>>729
ヲタのクズだからさ
732ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/21 10:59 ID:GndEkJgk
日本朝鮮戦争、全3巻に編集し直して再出版されてたね。
なんていうか「そこまでする?」
733名無し三等兵:03/02/21 12:08 ID:???
>729
模型とゲームは入ってないのか?
734名無し三等兵:03/02/21 17:29 ID:???
>>732
とーぜんだろ?
今売らずしていつ売る?
735名無し三等兵:03/02/21 19:30 ID:???
>316
>来月の新刊予定で
>戦艦長門の最期 岡本好古
今日買った。岡本氏の小説を読むのは何年ぶりだろう。

>というのがあるが、仮想かな?
あのラインナップの中じゃ勘違いするのも無理ないかな。
この板で言うのも何だが、火葬ライターどもと一緒にすると横山信義のバチがあたるぞ。

>この人の「空母プロメテウス」って面白いでしょうか。
軍オタ的にどうかは知らんが、小説好きには岡本氏はおすすめ。プロメテウスは直木賞候補作だった。
あ、志茂田は直木賞取ってたか。
736名無し三等兵:03/02/22 18:55 ID:???
コピペ。

>私が白石から本を出したことについて、とやかく言われたくありませんな。
>何処から出そうと自由でしょう。私はフリーランスなんだから。
>それにですよ、白石の「スーパー独立戦艦水戸」が売れれば、
>次にオタクで出す拙著の注文に直接数字が反映されるんですよ。
>ともかくこれが売れれば、オタクも得するんですよ。
>マーケティングで言うところのシナジーですよ。分かりません?
>こんなことは偏差値40の大学生でも知ってますよ。
>横浜商科大学とかそういうところの学生ですら!
>それに自由な販売を妨害しようとしたら、
>独占禁止法違反で公正取引委員会に提訴されても仕方ないんですよ。
>この程度の知識は持っていて下さいよ。
>社会人としてのミニマムな常識ですよ。

キヌタンこんなこと続けてたら本出してくれるところ、なくなっちゃうよ。
737名無し三等兵:03/02/22 20:08 ID:???
>>736
コピペにマジレスするのもなんだが、昨日本屋で「水戸」を少し立ち読みしたので感想を。


志茂田景樹と変なほうの谷を足しっぱなしにして、半可通的軍オタ風味を加えた、嫌な内容でした。
738名無し三等兵:03/02/22 20:20 ID:???
>>737
ああ、漏れも読んでみた。で、感想は・・・・・・・・


キヌティ、ネタがないからって変なほうの谷をパクるんじゃねえよ。(超!大本営シリーズ)
お前には仮想戦記作家としてのプライドがないのか。
739名無し三等兵:03/02/22 20:27 ID:???
>それにですよ、白石の「スーパー独立戦艦水戸」

 ネーミングが・・・
740名無し三等兵:03/02/22 21:25 ID:???
真大東亜戦争・・・悪くないですね。
741名無し三等兵:03/02/22 22:19 ID:???
はっきり言ってキヌティは、自分の(精神病の)闘病生活を綴った本を書いた方が売れると思う。
742名無し三等兵:03/02/22 22:50 ID:???
おまえら「 」の話をするんじゃねえ
また、荒らしがでるだろうが
743名無し三等兵:03/02/22 23:19 ID:???
漏れは今から5月の飯島旭の続刊が楽しみだ。

 グダグダでおわりませんように。そろそろマクシモビッチスターリソの最期きぼんぬ。
744名無し三等兵:03/02/22 23:36 ID:???
藻前ら、高貫の満州大動乱3はどうよ、今日買ったんだがビール飲みながら、
テレビアニメ(カスミン、あたしんち、しんちゃん)視てしまってからページ
開いたが集中できなくて、2chしてる漏れにネタバレしてくれ。
>>743 飯島旭でつか、漏れの知らない人でつ、情報教えて下さいお願いします。
745名無し三等兵:03/02/22 23:50 ID:???
>>744
飯島祐輔作画のコミック版「旭日の艦隊」
原作よりも面白いともっぱらの評判。
萌えキャラも出てるし。
746名無し三等兵:03/02/22 23:59 ID:???
>>742
本の内容ならスレの趣旨とズレてないと思うが。
747名無し三等兵:03/02/23 00:06 ID:???
>>745
さっそくありがとうございます。
旭日コミックでしたか、見境なく仮想(小説)に手を出しているんで、
初めて聞く名前かと思って慌ててしまいました。
748名無し三等兵:03/02/23 01:00 ID:???
>>747
「新 旭日の艦隊」な。
749名無し三等兵:03/02/23 14:17 ID:???
>>747
糞な原作を更に糞にする漫画家>飯島

750名無し三等兵:03/02/23 14:40 ID:???
>>749
君はコミックGATTAに連載していた新ヤマトの一気読み、
15セットやって根性をつけなさい
751名無し三等兵:03/02/23 14:49 ID:???
>>750
まさか裁判でテロリストに負けるとはなぁ・・・。
752名無し三等兵:03/02/23 18:08 ID:???
> 875 名前:イラストに騙された名無しさん :03/02/23 17:47
> どなたか私の本を買っていただけないでしょうか。貧乏なんです。
> よろしくおながいします。
http://bsearch.rakuten.co.jp/Btitles?KEY=%B5%CE%C2%E7%C2%A2&rbx=1-1
ライトノベル板へのキヌティの書き込み。
正直頭が痛い。
753名無し三等兵:03/02/24 01:30 ID:???
印税で自分の本を買い占めてるから貧乏という罠
754ちく裏住人:03/02/24 15:10 ID:???
>713 :       :03/02/23 19:07 ID:ASTGS+mu
>どなたか私の本を買っていただけないでしょうか。貧乏なんです。
>よろしくおながいします。
>http://bsearch.rakuten.co.jp/Btitles?KEY=%B5%CE%C2%E7%C2%A2&rbx=1-1
ちくり裏事情板より抜粋
  キ ヌ テ ィ 必 死 だ な (w
755名無し三等兵:03/02/24 15:50 ID:???
もうやめたら。
「  」の話はいいよ。ここはチクリ板ではないんだから。
スレが荒れるだけって自覚あるかい?
同じ荒れた展開でも、佐藤大輔代用食問題は、向こうの本スレを
読む限り、住人がかなり冷静で感心したけど、このネタはただ荒
れて嫌な気持ちになるだけ。
やりたい奴は、当人のホームページの掲示板なり、メールでやって
くれ。うざい。
756名無し三等兵:03/02/24 20:53 ID:???
>>754

>104 :イラストに騙された名無しさん :03/02/23 19:14
>どなたか私の本を買っていただけないでしょうか。貧乏なんです。
>よろしくおながいします。
>http://bsearch.rakuten.co.jp/Btitles?KEY=%B5%CE%C2%E7%C2%A2&rbx=1-1

ライトノベル板にも……
757名無し三等兵:03/02/24 21:36 ID:???
もういいっつーのに。
うぜえというかキモイというか。どーでもいいだろ、あんなの。
無視するのが一番なんだよ。たく。
758名無し三等兵:03/02/24 21:38 ID:???
このスレへの嫌がらせでコピペして張ってるのかもな。
レスするのもやめたほうがいいぞ。
759名無し三等兵:03/02/24 23:55 ID:???
正直、アンチキヌティの基地外がコピペしているんだろう
そのコピペのほとんどは
まあ、本人がやったのもあるんだろうけどね
760名無し三等兵:03/02/25 00:52 ID:vAPmmxxj
琵琶湖要塞1997のマンガがコンビニで300円。
買いでしょうか? 地雷でしょうか?
絵柄は悪くないと思ったのですけど。
761760:03/02/25 00:54 ID:???
未来戦ですが、いちおう仮想戦記(箱庭戦記)ということで:-)
762名無し三等兵:03/02/25 01:52 ID:???
それよか、ラバ空漫画のコンビニ版
2巻以降でるのか?
普通のやつは、1巻以降大きな本屋にもなかったぞー
763名無し三等兵:03/02/25 12:27 ID:???
>>760
ソレキヌティが関わってない?
764名無し三等兵:03/02/25 12:31 ID:???
別にキヌティネタもいいじゃん。
実際架空戦記作家なのは間違いないし。
不快だ嫌だってそれは個人の主観だろ。
自分の好きな作家のネタはよくて
嫌いな作家のネタはダメなのか?
なら、そういう専用のスレ作れよ。
ここは総合スレだろ。
大体、スキャンダルも含めて2ちゃんだろう。
嫌ならやめちゃえば。
765��:03/02/25 16:31 ID:zNzbReGs
馬場某が印税で自分の本を買い占めているらしいぞ。
766名無し三等兵:03/02/25 16:32 ID:???
>>764
いっそキヌティ専用スレを作って、そこで叩いたら? 気の済むまで。
767j:03/02/25 16:33 ID:u7AfqC38
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
768名無し三等兵:03/02/25 16:39 ID:???
スマソ、ライトノベル板のあんなスレッドにまで広告しに来たからむかついて貼ってしまいました。
勘弁な。
769名無し三等兵:03/02/25 19:27 ID:???
つーかさ、度を過ぎるとウザイけどさ。
漏れは楽しんでるよ。キヌティの電波ぶりを。
なかなか笑えるじゃん。
自分でコピペとかしたことはないけどね。
作家のスキャンダルとか「噂の真相」とかでもやるじゃん。
そういう「ヒューマンインタレスト」は需要としてあるんだよ。
それよか、全くのスレ違いの嫌韓厨なんかのほうが有害だと思うぞ。
何より、レスやめろとか
あれこれ仕切って指図するヤシのほうがむかつくよ。
770名無し三等兵:03/02/25 21:48 ID:???
キモいのが増えたな、ここも
771名無し三等兵:03/02/25 21:55 ID:???
>>766
脊髄反射でレスするのいいかげん止めたら?
相手のレスを見て、自分のレスを見て、もう一回自分のレスを見て書き込むのがマナーだよ
772名無し三等兵:03/02/25 22:01 ID:???
スレが荒れてきたな
773名無し三等兵:03/02/25 22:06 ID:???
戦記とは関係ないところに話が行っている気がするよな

書きたければ、勝手に書けば?
スルーして、無視していればそのうち収まるかもな
それとも延々と続けるか
774名無し三等兵:03/02/25 22:09 ID:???
>>760
マンガは絵柄で買うべし
775名無し三等兵:03/02/25 22:14 ID:???
>>760
昔出ていた漫画かな?
最近も出るようになったんだ
776名無し三等兵:03/02/25 22:22 ID:???
作家がIP丸出しにしてまで書きこむ姿はある種
喜劇的であり悲劇的だな。
 つーか、2ちゃんからネタいただいちゃえよ、「」さん。
777名無し三等兵:03/02/25 22:27 ID:???
鮭の現在の動向ってどうなのかな。
ビックウォーズを再開するらしいけど。
778名無し三等兵:03/02/25 22:30 ID:???
ビッグウォーズだっけ?
神と人間が戦う話だったか?
噂にしか聞いてなかったりする
779名無し三等兵:03/02/25 23:37 ID:???
>778
そのビックウォーズを外伝含め5巻持ってる漏れな分けだが、今も目の前の
本棚に有ったりして・・・
それより、今日「北野左近・夜間戦闘機月光」購入すますたが、まだ読んで
なかったりして、当たりか?地雷か? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル      
780名無し三等兵:03/02/25 23:50 ID:???
>>779
タイトルはまともに見えるなあ
版元、どこ?
781名無し三等兵:03/02/26 00:01 ID:???
>>777
ローマ人が描いた世界地図―その「覇権」の構図を読み解く プレイブックス
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413018648/qid=1046185071/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-7335813-6478755
ていうのを書店で見かけたが、それ以降は知らない

ビッグウォーズって完結して無かったか?

>>780
夜間戦闘機月光 KOSAIDO BLUE BOOKS
廣済堂出版 ; ISBN: 4331059022 ; (2003/02)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331059022/ref=sr_aps_b_/249-7335813-6478755
地雷っぽい出版社だ
782とてた:03/02/26 00:08 ID:???
>>781
以前に、『「続編」や「歴史」の途中の話を書きたい』旨、発言していたかと。

正編の4に、火星が3、地球が1、マゼラン雲に植民するのが1…が既刊(のハズ)。
783名無し三等兵:03/02/26 00:09 ID:???
>「北野左近・夜間戦闘機月光」
買おうかどうしようか迷ってます。レポをキボンヌ。
784760:03/02/26 00:14 ID:???
琵琶湖要塞1997買ってみました。
原作も読んでましたが、説教くさくなくて素直に面白いです。
マンガ向きの題材かも。ただ、あれだけ読んだのでは話が分からぬですわ。
785名無し三等兵:03/02/26 00:29 ID:???
>>782
サンクス。
そうか、また書くのか。
786779:03/02/26 00:45 ID:???
1/3ほど読みました、酔いが回ってきたので今日はこれまで。
うーん、三菱の設計技師が19年末から16年1月にタイムスリップして、
中島で新型機を開発そして・・・という按配でつ。
突っ込みたくなるところはイパーイあります。文もまだまだ(漏れ偉
そう)だし、はしょりすぎのストーリー、しかし史実も良く押さえて
るみたいだし、これは買いかな?・・・と思いました。
787783:03/02/26 01:20 ID:???
レポ感謝です。なかなかよさげな設定ですね。
本屋で見たら買ってみます。
788名無し三等兵:03/02/26 13:23 ID:???
3月にノビーの新刊「海鳴り果つるとき」が出るみたいだね。
滄海の終盤でのイメージ低下を挽回できるかが注目だね。
789名無し三等兵:03/02/26 13:43 ID:???
ワニの「派遣艦隊出撃せよ(仮) 大村芳弘」が楽しみ。
ソースは
http://www.kyt-ysc.co.jp/book/hyo/shinsyo/s03-03.htm
790名無し三等兵:03/02/26 14:42 ID:???
>>789
俺はこれが楽しみ

リュウ・ノベルズ(経済界)
飛行戦艦「武蔵」遣欧大戦 (2) 青山智樹 848
艨艟の堅陣 林 譲治

林氏がまた前の路線だったらいいな
791名無し三等兵:03/02/26 19:25 ID:BV/3J+DL
「北野左近・夜間戦闘機月光」ですが、著者のコメントをハケーンしました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1045024545/566-567

・・・絶句。凄すぎ。
792名無し三等兵:03/02/26 19:46 ID:???
むしろネタとして読んでみようかと思った。それくらい笑った。
793ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/26 19:47 ID:Bexi5SS6
今月の学研新刊発売。
「土佐」が相変わらずなかなかイイ線いってますね。
モンタナが6万トン超で18インチ12門の29ノットとか無茶もやってますが(苦笑
794名無し三等兵:03/02/26 19:53 ID:???
>>791
その著者コメントと>>786とを総合すると、百式司偵3型の戦闘機型を月光として生産するのかな?
795779:03/02/26 20:31 ID:???
>794
今読み終わりました、正直面白くなかったです。
ただ兵器のスペック羅列と擬音での描写が、一切なかったことは評価できます。
百式偵万能太郎という方針みたいですね。
796名無し三等兵:03/02/26 21:21 ID:???
>>795それ位はっちゃけてくれないとツマランと思ふ。
リアル過ぎても駄目だし志茂田御代のようになっても問題だ。
実際人によってさじ加減が違いますから。
それにしても佐藤御代は早く新作出してくれー!
797新潟県民:03/02/26 22:07 ID:???
「土佐」は確かに良かったです。このシリーズは買いだと思いました。しかし今日
はその隣に並んでいた「荒鷲の大戦」のほうに大きな衝撃を受けました。
氷山空母の名前にね…。
798名無し三等兵:03/02/26 23:18 ID:???
>797
帯見たとき、買うのをやめようかと思ったぐらい衝撃だったよ。
つうか、帯でネタバレせんといてほしいのだが。
あと、飯島氏の船魂のイラストがほしかったりする。
799名無し三等兵:03/02/27 00:14 ID:???
このスレでは谷恒生大先生はボロボロですが、
海洋冒険小説作家としての谷大先生を悪く言う人は誰もいないのは何故なのでしょう
800名無し三等兵:03/02/27 01:14 ID:NBQHkQ/3
はげしく800
801名無し三等兵:03/02/27 02:34 ID:???
別に冒険小説作家としての谷大先生を悪く言う人は誰もいません。
同じくSF作家時代の草薙先生や荒巻先生を悪く言う人も誰もいません。
802名無し三等兵:03/02/27 08:56 ID:???
別に谷コウセイ先生個人が嫌いなわけじゃなくて、
「バリバリバリドカーンドカーン」のつまんない火葬戦記が
嫌いなだけ。面白いのを書いてくだされば、
評価も変わるでしょう。
803名無し三等兵:03/02/27 16:16 ID:???
関係ないけど「鋼鉄少女」の単行本やっと出たな。
804名無し三等兵:03/02/27 17:10 ID:???
今月買うだろう本(789から)
ここは魔法少年育成センター (2)/GET YOU!? 〜生徒会長はご満悦〜
飛行戦艦「武蔵」遣欧大戦 (2)/艨艟の堅陣
激闘!旭光の連合艦隊 (3)/影の艨艟 (2) 死闘!レイテ沖海戦
氷の微笑み/サイバー空母「ヤマト」 (2)
時空大戦 (1) キターーーーーッ!/天使はモップを持って
連合艦隊大西洋決戦/帝国潜水艦隊特攻指令 (3)
魔界都市ブルース 青春鬼 魔人同盟 完結編/ヘルパーは見た!
アメリカ分断 (上)/アメリカ分断 (下)
海鳴り果つるとき (1)/二人の眠り姫 暁の天使たち (4) ジラーーーーーーーィ!
監禁令嬢の牝臭/マリンブルーの瞳
バニー・レークは行方不明/アフガニスタン 戦乱の現代史
西園寺公望 −最後の元老−/これなら作れる男のごはん 【カラー版】
世界地図から服飾の歴史を読む方法/新・核融合への挑戦
新版 真空とはなにか/外国切手に描かれた日本
モンシロチョウ キャベツ畑の動物行動学/科学史年表
805眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/27 23:17 ID:???
今月の学研は外れだなぁ(溜息。

来月の予定。
蒼海の楯(新シリーズ) 稲葉稔
日独北米上陸(新シリーズ) 原田治
夢幻の艦隊2
旭日の戦旗7
新日本中国戦争17(完結)

下二つは今月落ちたのね。
おかげで…(嘆。
806名無し三等兵:03/02/28 00:48 ID:???
岡山最強。長崎よ永遠なれ。
HD吹っ飛んだせいで、あの板見失った・・・

 沖縄と千島に政権が樹立されて大阪国が滅んだとこまでしか確認してない。。。

 結局どういう風にケリをつけたんだろうか・・・
807名無し三等兵:03/02/28 01:02 ID:???
>>806
何の話?
808名無し三等兵:03/02/28 06:44 ID:b+q6aRaM
旭日の戦旗6で
大和が二隻のダンケルクを相手するとか有ったが、何で相手がKG5級でなかったんだろ?
普通は旗艦が敵の一番デカイ船を相手するものだろ?
809名無し三等兵:03/02/28 08:35 ID:???
>>807
 昔、軍事板に有った「日本各県独立」たとかいうTTRPGの話だろう。
 眠い人がかつてプレイヤーであったことからかかれたものと思われる。
810名無し三等兵:03/02/28 17:49 ID:yS3Gz5qC
いま一番期待しているのは扶桑社より刊行予定の歴史改変小説

ミキ・ヘイデン『太平洋帝国』

なんでも「太平洋戦争を回避した二十世紀の日米関係史」を連作九短編で描くそうな。
扶桑社もやるなあ。名前が扶桑というだけはあるわ。
面白かったらいいなあ。つか面白くあってくれ。
しかしミキ・ヘイデンって誰よ。どこの国の人なのかすらわかんねえよ。
811名無し三等兵:03/02/28 18:10 ID:???
>810
これでは。あとgoogleで探せばいくつか書評がでてきましたよ。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0965792919/qid=1046423055/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-4572463-7738525?v=glance&s=books
812名無し三等兵:03/02/28 18:28 ID:???
813名無し三等兵:03/02/28 19:09 ID:???
ここにあらすじが載ってるね。
ttp://www.uchronia.net/bib.cgi/label.html?id=haydpacifi

日本が独伊と同盟せず1939年12月に真珠湾の米太平洋艦隊を攻撃し、その二日後にハワイ侵攻。
アメリカを太平洋から追い出し、オーストリア以外の英領土を併呑。
その後太平洋に帝国を築いた日本に米英が市場の開放を求めるって内容かな。

810氏の紹介してる内容とは微妙に異なるが、日本が勝利したその後を描いてるってのは面白そうだね。
814名無し三等兵:03/02/28 20:41 ID:???
>>809
それの元ネタってさ、15年ぐらい前に大阪のMBSラジオの特番で放送した
桂三枝がシナリオ書いたラジオドラマ「大阪レジスタンス」じゃないの?
815名無し三等兵:03/02/28 22:18 ID:???
816名無し三等兵:03/02/28 23:05 ID:???
「大阪レジスタンス」なんて誰も知らないと思うぞ。
817名無し三等兵:03/03/01 13:36 ID:???
ハワイ太郎って海外にもいたんだね(藁

日本がハワイを占領するって時点で、まともなシミュレーションは
期待できないなあ。まあ、speculationとしての価値はあるかもしれ
ないな。

さすが扶桑社というのには、漏れも同意(w
818名無し三等兵:03/03/01 14:05 ID:???
まぁ・・・まともに考えれば、ハワイは【王政復古】だろうから、
ハワイ占領・解放のためには悪の初代ハワイ共和国大統領をブチ殺す展開にしないといけないわけで。
819名無し三等兵:03/03/01 14:14 ID:???
つーかそれ本当に翻訳小説なのか。
ミキ=三木
ヘイデン=平原=原
三木原の別名ってオチじゃなかろうな。
820名無し三等兵:03/03/01 15:44 ID:???
>>817
ttp://www.uchronia.net/
ここのサイトで調べてみると、真珠湾ネタの歴史改変小説はやたらあるね。
欧米の第二次大戦を扱った歴史改変小説では、「もし真珠湾で・・・」てのと「ドイツ軍が英国侵攻していたら」、「ドイツ、ソ連を征服」てのが定番ネタみたい。
あと日本の戦国歴史改変に相当するのが、米国では独立戦争挫折ものと、南北戦争南部が勝利もの。
欧州では無敵艦隊イギリス征服ものとナポレオンのワーテルローでの勝利ものってとこかな。

>>819
811にあるアマゾンのサイトを見ると、他にサイコ・スリラーも書いてるみたいだよ。
SFとか仮想戦記じゃなくて、架空の歴史を扱ったメインストリーム小説として書いてるんじゃないかな。
821名無し三等兵:03/03/01 17:02 ID:???
「」の貼り付け、スクリプト荒らし化してる悪寒。
さっきアルバイト板で見た。
822名無し三等兵:03/03/01 22:56 ID:???
>>821
ちゃんと名前言えよ。
気取らずにさ。
823名無し三等兵:03/03/02 00:51 ID:???
>>822
 荒れないように「 」で表現する事にしたんでしょ?砧さんですか?
824名無し三等兵:03/03/02 07:26 ID:???
さすがにこの時期にイラク戦を書く奴はいない……と思ったら、
昔出ていた「イラクVS多国籍軍」の漫画が復刊されて出ていたね。
日本出版社って、戦記から撤退したと思ったら、過去資産で一儲け
考えているらしい。
 学研は、書き下ろしのムックを投入。こっちは最近のデータだな。
825名無し三等兵:03/03/02 07:29 ID:???
それよりよ、学研はウルフノベルズだぜ
「亜矢香先生、もう我慢できません」
「来て、東谷クン、バックからするのよ」
官能小説の鬼才が送る書き下ろし長編!

これが最新刊でピックアップだもんな。禁断クリニックとか書いてるが。
その下が毛利元貞の「ネゴシエーター」……こっちはイラストなし。
826名無し三等兵:03/03/02 09:15 ID:???
>>823
煽ってるんなら同じことだろうが。
アフォだろお前。
何か言うとすぐ砧かよ。
827名無し三等兵:03/03/02 10:30 ID:???
>>826
ホレ。
セブンイレブンでバイトしてる人集まれ!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1033791824/361
828名無し三等兵:03/03/02 12:49 ID:???
砧は確かにアレだが、
何かあればキヌタ、キヌタと騒ぐアフォは
砧以下。
在日や朝鮮に少しでも理解を示す発言をしただけで
チョン、在日よばわりする嫌韓厨と同じ低脳ぶり。
>>823
荒れるのが嫌ならそもそも書き込むなよヴォケ。
829名無し三等兵:03/03/02 15:02 ID:???
>>825
トウヤクン と読むのか?
ヒカ碁?(爆)
830名無し三等兵:03/03/02 15:27 ID:???
彼は精神分裂病なんだから放置しとけよ。
831名無し三等兵:03/03/02 15:36 ID:???
メイドスキーの新刊まだかな
832名無し三等兵:03/03/02 17:39 ID:???
といいつつしっかり本は出してるんだが。
同人誌なら何も言わんが。
833名無し三等兵:03/03/02 19:00 ID:???
>>831
もはや作品名はおろか作者名も言われなくなったというのもちょっと悲しいものがあるような・・・
(いくらメイドスキーが嵌りすぎでもw)
834名無し三等兵:03/03/04 09:54 ID:???
キヌティ仕事増えてきたみたいだな。
835名無し三等兵:03/03/04 11:15 ID:???
イロモノだけどな。
836名無し三等兵:03/03/04 23:24 ID:???
>>806
千島は北海道が占領、福島で北海道、岡山、長野、徳島連合軍が
茨城と戦闘
ttp://www23.tok2.com/home/cnncnn/
後は↑から辿りや、関係無いんでsage
837名無し三等兵:03/03/05 02:44 ID:???
>>836
サンクス。
 へぇ、岡山がねぇ…青森動かずか。
838名無し三等兵:03/03/06 22:35 ID:???
>金を振り込みに行く。
>窓口のお姐さんからは「そういうご商売なさってるんですか?」と尋ねられる。
>そうだよな。高い手数料払って、フィギュアを個人輸入している酔狂なやつは
>滅多にいないもんな。東京三菱銀行八千代台支店1番窓口の●●さん、萌え!!

今度は銀行員にストーカーですか、先生(藁)
839名無し三等兵:03/03/06 22:44 ID:???
またキヌネタか
838みたいなのもストーカーの変型と違うか?
840名無し三等兵:03/03/06 23:34 ID:???
別に2ちゃんじゃ珍しくないだろ。
841名無し三等兵:03/03/07 13:03 ID:???
キヌティ、また依頼があったみたいじゃん。
これだけ問題があるのに頼んでくるところをみると
ソコソコ売れてることは間違いないな。
ネットでの工作が功を奏したとか?w
大人しく仕事してればガケーンだって切られてないだろうに。
842名無し三等兵:03/03/08 00:20 ID:???
暁のデッドヒートってどうよ?
843名無し三等兵:03/03/08 02:31 ID:???
仕事の依頼がちゃんと来るような売れっ子なら、
別に学×で切られたからって、逆恨みして粘着して
わざわざ自らを貶める必要はないのにね。
○研たって、別に大した会社じゃないじゃん(w
844名無し三等兵:03/03/08 22:49 ID:???
>843
つうか、近頃は学研の壊れ方も物凄いらしい。
というより、物凄かった(ついに自浄作用が働き始めたらしいが)

ひょっとしたら、粘着して叩くほど非道い目に遭わされたのかも。
まぁ、彼の場合、本人もアレだし両成敗って感じだが。
845名無し三等兵:03/03/08 23:29 ID:???
>844
学研の架空戦記新人賞に応募しようかと考えていたのに。
架空戦記で募集しているなんて学研くらいしかないから、酷いのは困るなぁ。
846名無し三等兵:03/03/09 00:17 ID:???
というか学研自体一般書籍に手を出してから歴史が浅いからなぁ・・・
正直なところ徳間やら中公やらと比較すると編集者の能力が劣っているんじゃないかという
気がしてならない。

(三木原さんの真・大日本とメイドスキーを比較するとね)
847名無し三等兵:03/03/09 03:45 ID:???
>××くんはデマなんか流してないよ。
>「  」が送りつけてきた大量の「脅迫状」を公表しただけ。
>内容のあまりの過激さに身の危険を感じて、公表に踏み切ったそうだ。

こーいうバカに編集やらせてるからだろw!
848名無し三等兵:03/03/09 07:48 ID:???
>>846
ただ、今の中東情勢を考えれば、大日本は適していたよなあ。
ドキュソ化したアメリカが中東侵攻を試みて、アラブ&ヨーロッパ&
日本連合がそれを迎え撃って、何度か煮え湯を飲ませている、と
言うのは。
世界貿易センタービルがアメリカ以外にあって、それをアメリカ人の
テロリストが爆破しようとした……というネタも、すでに一巻で書いて
いるし(爆)
 最強のテロ国家、アメリカってネタは、今考えると笑えない。
849名無し三等兵:03/03/09 07:55 ID:???
>>845
KKも応募は受け付けているよ
850名無し三等兵:03/03/09 10:36 ID:???
経済界ってどうよ?
851名無し三等兵:03/03/09 11:23 ID:???
>850
ワニの出張所(藁
佐治、羅門、高貫、林あたりが書いている。
悪くないがちょっと地味か。佐々木という新人も出た。
今度吉田も出すらし。
852名無し三等兵:03/03/09 11:28 ID:???
>850
青山の「飛行戦艦大和・武蔵」を出した偉大な出版社です。
この偉業は1000年に渡って讃えられるであろう。
853名無し三等兵:03/03/09 14:59 ID:???
ワニがノベルズとして独立した頃は、「忠臣蔵」、「幕末」あたりもあったが売れないので、テーマが絞られたという感じだよね。

854ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/10 00:13 ID:cH9eUoIL
今、真・大東亜戦争読んでます。
「荒唐無稽な…に業を煮やした」とか謳うだけあって悪くはないんですが、
ちょっと、ね。
今4巻まで読んだ限りでは「何でも説明しようとし過ぎてかえってボロが出てる」感じがします。
後もう少しだけ、手を抜くことを覚えたらもう一化けするんじゃないかな?
それでも現状で及第点には届いてると思います。
855名無し三等兵:03/03/10 02:04 ID:???
912 :砧大蔵@本物 pd102120.ch.FreeBit.NE.JP :03/03/10 01:44 ID:6Sg6trLD
あの「脅迫状」といわれるものを皆さんにもお見せしたいですよ。
絶対笑えますから。H田の二次コンのこととかいっぱい書いてありますもん。
誰か公開してくれないかな。
見た人、コピーしてうプして下さい。





ぢゃあ、裁判に訴えろよ(ププッ
856名無し三等兵:03/03/10 04:47 ID:u8nH9Z7/
海軍の航空機は水上機だけであったと言うと、これを聞いた多くの人は「えっ」と
耳を疑う。空母の艦載機があったではないか、海軍航空隊基地の陸上機があったではな
いかと。しかしこれは間違いである。海軍の航空機と呼べる物は水上機だけであった
のである。フロートのせいで空力特性が悪い、よって水上機などを持ち上げる者は
けしからんという風潮がはびこっているが、これは間違いである。なぜなら、
フロートこそが海軍航空機が水上機だけである事の証明であるのだからである。
では、これからその理由を述べてゆきたい。
海軍の航空機とは何か?と聞かれたら、多くの人は即答に困り、陸軍機との違いを聞か
れるとほとんどの人が答えに窮するであろう。海軍航空機とは何か?それはただ海軍省
が作った航空機という事でも、まして空母にのる航空機という事でもない。海と陸の
航空機を分ける最大の特徴−そう、それは海に直接着陸出来るかどうかなのである。
空母が無かったら海面に不時着や激突をするか、パラシュートで飛行機から飛び降りな
ければならない航空機は海軍機ではないのである。
航空機が自力で海上に発着できない・・・これが何を意味しているかは賢明な
読者ならもう気付いているだろう。そう、水上機以外の海軍航空機は陸軍機だったの
である。航空隊基地の非艦載機はもちろん、陸軍機も陸軍機と呼ぶべきだという見方が
最近では主流になってきている。
架空戦記を書く作家諸兄はフロートの無い航空機は海軍の航空機ではない、この視点に
立って架空海戦記を書く必要に迫られているではないだろうか?

−衰退する架空戦記業界に苦言を呈して−
水上機太郎
857名無し三等兵:03/03/10 05:07 ID:???
>>856
発想は面白い。
しかしその世界観に読者を共感させるには、かなりの工数が必要だ。
どうするね? 何か面白いアイデアはないかい?

紅の豚はすきだったし、水上機のロマンが語られなさすぎなのは
わたしも不満だった。
こう、がつんと来る仮想、誰かかかねぇかなぁ。個人活劇でないヤツで。
858名無し三等兵:03/03/10 08:25 ID:???
海が荒れていたらフロート付きでも着水はできません。
着水しても再補給できない状態ではこれまた。
フロート付きが衰退したのは、機体構造の面でどうしても自重が増え、
抵抗が増し、かつ、着水における難易度の問題があるためで。
日本海軍が比較的積極採用したのは、自軍の土木工事能力の低さ、
という面も後押ししたわけで。
 あと、洋上航法 という問題もあります。
 フロートなしは海軍機ではない、というのは、きわめて限られた視点から
見た見方ではないかと思われます。
 洋上航法に不慣れな陸軍機が、太平洋の海原にどれほど海没していった
か。ニューギニア方面の増援=遭難記録でも読みなさいな。
 
859名無し三等兵:03/03/10 11:14 ID:u8nH9Z7/
海軍陸戦航空隊
数千機の安い木製水上機で真珠湾攻撃、軍基地を徹底的に破壊し各地の海岸近く
に着陸、敵に水際作戦をやらせる隙を与えずにハワイを占領、その後もイナゴ
軍団として各地の強襲に活躍するっていうのはどうでしょう?現実問題はおいて。
860名無し三等兵:03/03/10 11:16 ID:???
>現実問題はおいて。

どーって言われても、妄想の世界ならどーでもいいよ。
861名無し三等兵:03/03/10 12:43 ID:???
>>856
種かい!!
鉄板住人じゃないとわからんぞ(藁
862名無し三等兵:03/03/10 13:07 ID:???
つまり…いかにこの板が「太郎」に悩まされているかってーことですな
>>856への反応は
863名無し三等兵:03/03/10 13:11 ID:???
大和が沈む原因
1:副砲に直撃弾をくらいアボーン(パシフィックオーその他)
2:偶然迷い込んだ駆逐艦のはなった魚雷にアボーン(旭日旗逝く)
3:潜水艦にアボーン(7艦隊物語)
ってことだが他にないっけ?大和が沈むのは」終盤だよね・・・・・
最初に沈むのは7艦隊物語しかないのだが(見たところ)
864名無し三等兵:03/03/10 13:16 ID:???
同士討ち(修羅の波頭ノビー)
865名無し三等兵:03/03/10 13:46 ID:???
5:列車砲のマグレあたり(大和級だったかな?)
6:国を守るため自沈
7:航空機による雷撃
866名無し三等兵:03/03/10 14:59 ID:???
8.予算、議会、または戦略の転換により建造前もしくは建造中に轟沈
867名無し三等兵:03/03/10 15:12 ID:???
草薙がひよりおった
今月の信管の内容は超時空シリーズじゃねえ
それとも出版側に半島からの圧力でも入ったか
868名無し三等兵:03/03/10 15:29 ID:???
9.ホワイトハウスに神風アタック(沈んでないけど)
869名無し三等兵:03/03/10 15:41 ID:???
10.ハルゼーのレキシントンに体当たりされる(座礁だったような
気がするけど)
870名無し三等兵:03/03/10 15:44 ID:???
11.ハワイで潜水艦発射型V2@原爆を喰らう
871名無し三等兵:03/03/10 15:44 ID:???
10.ハワイにて原爆であぼーん(新世界大戦)
11.真珠湾主水道で座礁。脇腹にエンプラ突入(帝国の聖戦)
872871:03/03/10 15:46 ID:???
>869-870
被った。スマソ。
873名無し三等兵:03/03/10 22:10 ID:???
12. 夜戦でアボーン(RSBC、ただし未だ書かれていないが……)
874名無し三等兵:03/03/10 22:35 ID:???
13.開戦劈頭、停泊中に空襲であぼーん(鋼鉄の嵐)
875名無し三等兵:03/03/10 22:54 ID:???
海軍の軍人とは何か?と聞かれたら、多くの人は即答に困り、陸軍人との違いを聞か
れるとほとんどの人が答えに窮するであろう。海軍軍人とは何か?それはただ海軍省
に所属したという事でも、まして軍艦にのる軍人という事でもない。海と陸の
軍人を分ける最大の特徴−そう、それは海を直接泳げるかどうかなのである。
フネが無かったら溺れるか、浮きで漂流するしかない軍人は海軍人ではないのである。
軍人が自力で海上を往来できない・・・これが何を意味しているかは賢明な
読者ならもう気付いているだろう。そう、フロッグマン以外の海軍軍人は陸軍人だったの
である。陸戦隊はもちろん、艦隊の将兵も陸軍人と呼ぶべきだという見方が
最近では主流になってきている。
876名無し三等兵:03/03/10 23:27 ID:???
なんかこうしてみると、まっとうに戦ってまっとうに沈没した大和って無いの?
877名無し三等兵:03/03/11 00:05 ID:???
空軍の軍人とは何か?と聞かれたら、多くの人は即答に困り、陸軍人との違いを聞か
れるとほとんどの人が答えに窮するであろう。空軍軍人とは何か?それはただ空軍省
に所属したという事でも、まして軍用機にのる軍人という事でもない。空と陸の
軍人を分ける最大の特徴−そう、それは空を直接(ry
878名無し三等兵:03/03/11 00:08 ID:???
>>876
武蔵なら「征途」があるけど
879名無し三等兵:03/03/11 00:27 ID:???
>>876
 日本独立戦争。
880名無し三等兵:03/03/11 00:37 ID:???
14.桑港の金門橋下であぼーん(連合艦隊零号作戦)
881名無し三等兵:03/03/11 01:28 ID:???
15.陸上戦艦大和は沈没と言っていいのか、
16.沖縄戦でルイジアナ級多数と砲戦、敵艦数隻道連れに沈没(八八艦隊物語)
17.近代化改装するも主力が空母に移行したため1975年除籍・解体(屋根裏の遠い旅)
882名無し三等兵:03/03/11 09:05 ID:???
18.沖縄本島に乗り上げ陸上砲台(大逆転!戦艦大和激闘す)
883名無し三等兵:03/03/11 13:33 ID:???
19.同じく陸上砲台となって停戦に導く(鉄槌)
884名無し三等兵:03/03/11 14:42 ID:???
>877
ワラタ。
885大阪で生まれた名無しやねん:03/03/11 20:51 ID:???
20。同じく沖縄へ到着、連合軍を砲撃。後、米艦隊に突撃(第二次世界大戦史3巻『大和要塞を死守せよ』)
886名無し三等兵:03/03/11 23:28 ID:???
15改.陸上に乗り上げそのまま疾走
887名無し三等兵:03/03/12 00:14 ID:???
21 可潜艦のため沈んだ後、再浮上
888名無し三等兵:03/03/12 01:11 ID:???
>856、857
角川スニーカー文庫の『Beat Gunner』(浜崎達也)はいかが?
手軽に読めて、水上戦闘機イパーイのライトノベル。
2巻じゃフィンランドとノモンハンを意識した(らしい)戦車戦もあるし。
ただし個人活劇だが。
889名無し三等兵:03/03/12 05:38 ID:???
架空の1945年ぐらいまでで、最狂(最強でなくて)の大和ってどれだろうね。
890名無し三等兵:03/03/12 06:39 ID:???
>889
>架空の1945年ぐらいまでで

先生!
タイムスリップは1945年に含まれますか?
891名無し三等兵:03/03/12 10:48 ID:???
21?22?
怪光線で真っ二つ(『凍てる波涛』吉岡平)

>>889
やっぱ青山さんの飛行戦艦と陸上戦艦が双璧ッしょ。

多少なりともリアル系での最狂は…『大日本帝国航空隊戦記』(林譲治)バージョンに一票。

892名無し三等兵:03/03/12 14:48 ID:???
そのうち地中にもぐり米本土を直接攻撃する『ドリル戦艦大和』も出そうだな。
893名無し三等兵:03/03/12 16:24 ID:???
ヴァヴァの大和。
”史実”の大和にミサイルと怪光線と56センチ砲9門搭載。
894名無し三等兵:03/03/12 17:14 ID:jjQjjnTF
ゲルリッヒ砲装備の装甲艦 大和でしか
895名無し三等兵:03/03/12 17:31 ID:???
同じく林譲治の第二石油機関+電気砲搭載の大和(覇龍の戦緑)かと。

896名無し三等兵:03/03/12 20:46 ID:???
バイオ戦艦に一票
897名無し三等兵:03/03/12 21:49 ID:???
タイムワープ物飽きた・・って言うかつまらん・・横山が書き始めたら・・・
航空機の飽和攻撃で撃沈されるこんごう、きりしま
クリーブランド級に滅多打ちにされるしらね、くらま
パーシングに零距離射撃をくらいアボーンする90式
F6Fにボコスカ落とされるヘリ
アメリカの対潜攻撃であっさりアボーンなおやしおって言うような予感+サヨ叩き
898名無し三等兵:03/03/12 22:41 ID:???
ときどき、ノビーはわしズムに書けばいいのにと思ったけど
反米よしのりと親米ノビーではムリと知った
3月の夜
899名無し三等兵:03/03/13 01:23 ID:Gj38MuTW
誰だ!!これうpしたの(w
ttp://img.2chan.net/b/src/1047479973768.jpg
900名無し三等兵:03/03/13 03:51 ID:???
>>899
もう消えてます。どんなのだったか教えて(できれば再うpとか)
901山崎渉:03/03/13 14:27 ID:???
(^^)
902名無し三等兵:03/03/13 14:35 ID:???
来月ファンタジアバトルロイヤル出るらしいが、例の仮装
(仮想ではない)戦記は載るのかね。

載るとしたらあの作者、今度は何やる気だ?(w
903名無し三等兵:03/03/13 21:26 ID:???
今月の新刊らしいが、今度は北海道全域がタイムスリップする本があった
時代は大和が沖縄特攻の真っ最中
さあ、F15は大和を助けられるか?

こんなの読んでいられるか!!
なげだしてきた
誰か頑張って読んで着てくれ〜
904名無し三等兵:03/03/13 23:19 ID:LPTpP8Mi
>>903
「時空大戦1」ね、読んだよ。
さすが草薙、1ページ目でタイムスリップさせました、北海道丸ごと昭和20年4月6日です。
35ページ目で対米戦決定です。
北海道民(民間人)の描写は一切ありません、頭ッから自衛隊オンリー、イケイケゴーゴーです。
すばらしいです。
905名無し三等兵:03/03/13 23:28 ID:???
>>903
なんか既にどんな内容か見えて来るんだが・・・。ノーザン・ブル=第7師団が満州でソ連軍と激突か(w
906904:03/03/14 00:03 ID:kW1F/Qz4
取り敢えず1巻目で沖縄奪還、硫黄島大噴火です。
2巻目は原爆阻止作戦になりそうな気配。
この人はファンの期待を決して裏切らないので、安心です(w
907名無し三等兵:03/03/14 00:36 ID:???
いっそ、ゴジラ対大和でも書いてくれ>草薙
908名無し三等兵:03/03/14 01:13 ID:???
草薙は草薙ということを見抜けないと(火葬戦記を楽しむのは)むずかしい
909名無し三等兵:03/03/14 06:15 ID:???
>>908
田中文雄っ知ってる?
910名無し三等兵:03/03/14 16:57 ID:???
>>907
アニメ系二次小説では似たようなモンあるけどな。対「ゴモラ」、対「使徒」とか。
911名無し三等兵:03/03/14 22:06 ID:???
荒鷲の大戦3を購入…ラーテは黒海から陸揚げしたのかぁ…。
政治的な意図があるにしてもドイツは資源の無駄使いしてんなぁ。
912名無し三等兵:03/03/15 00:11 ID:yPwhpy5F
 どうやら、お抱えの作家全員に、「タイムスリップ物」を書けと
言っている力のある編集者がいるようです。だから、ドッと増えてる
みたい。作家はもう抵抗できないって構図みたい。
913名無し三等兵:03/03/15 11:07 ID:???
どうせなら、ミッドウェー作戦時のGFが現代にタイムスリップして
石原都知事と結託→現政権を打倒→国内の反日厨排除、ぐらい書いてくれよ。
914名無し三等兵:03/03/15 13:21 ID:???
>913
石原総理の元で軍拡
     ↓
韓国に侵略
     ↓
卑劣な日帝軍の前に韓国軍大敗北
     ↓
国境線まで追い詰められる韓国軍、そして突如参戦する北朝鮮
     ↓
同志金正日の指揮で、勝ちまくる北朝鮮軍
     ↓
連日の敗北で、さらなる圧制をひくが、それに反発する人民の
蜂起によってたおされる石原政権。

などという、韓国の火葬戦記張りの妄想が真っ先に浮かんだ私は
やっぱり非国民なのでしょうか。
915名無し三等兵:03/03/15 13:21 ID:???
>>913
やあノビー(の劣化品)
916名無し三等兵:03/03/15 14:19 ID:???
カゲキセンセの激烈第二次帝国大戦
>GFが未来に
917名無し三等兵:03/03/15 21:45 ID:???
>913
どうせなら昭和20年敗戦直前の首脳陣が
ペリー浦賀来航時にタイムスリップして対米戦に勝ち抜く日本の建国を目指すというのは…
918名無し三等兵:03/03/16 00:42 ID:???
そう言えばノビーが久々に新作を出すね、FS作戦関係か・・・・。
まあ期待しても良いのかなあ。
919名無し三等兵:03/03/16 00:55 ID:???
ラストチャンス?>ノビー
920名無し三等兵:03/03/16 01:16 ID:???
ノビースレも、滄海の終盤であきれて四散したからなあ。
だいぶ固定読者を失ったようだから、正念場なのは確かなのかもね。
 
921名無し三等兵:03/03/16 01:27 ID:???
>>920
とはいえども、架空戦記業界では三木原の再生という前例もあるわけで。
(つか、真・大日本帝国打ち切りで消えるとその時はマジで思ってしまった)
生暖かく見守るのが最良かと思われ
922名無し三等兵:03/03/16 02:20 ID:???
>>921
横山氏はなまじ真面目そうだから却って三木原氏より
再生は難しいかもしれないけどね・・・生きるか死ぬかは新刊次第・・。
923名無し三等兵:03/03/16 08:57 ID:5wWH0aZc
>>920
横山氏は以前(99年末の冬コミ)コミケの「水野書店」から出してる
「ウルトラマティガ」の同人誌に特別寄稿していましたよ。
その中でティガの話題なのにいきなり脱線して日本海軍叩きを展開して
たんで読んでてビックリした。

<その内容>
日本海軍は日本海海戦の悪影響で海軍の任務であるシーレーン防衛を忘れ、
艦隊決戦一本になり学習能力を失った。
その結果、太平洋戦争で艦隊決戦に凝り固まった連合艦隊は、シーレーンを
潜水艦に破壊され、国を支える大事な輸送船団を喪失し、最終的には
日本を滅ぼしてしまった。
924名無し三等兵:03/03/16 09:59 ID:???
ザ・パシフィック・ウォーの外伝買ったが、面白い・・地味だよ・・・ビックY並
に 
タイムワープ作るなら、長門と陸奥がユトランド沖海戦に現れると言うのを作って
欲しい
925名無し三等兵:03/03/16 10:06 ID:???
>>924
どっちに味方するのだ?
いっそのこと、両軍に別れて長門VS陸奥というのはどうだ?
926名無し三等兵:03/03/16 10:57 ID:???
>タイムワープ
吉田が「続・超空の神兵」で
「大和」と「三笠」という夢の競演をやってました藁
927名無し三等兵:03/03/16 10:59 ID:???
>923
間違っちゃいないと思うのだが、
それがどうティガとつながるのかちょっと知りたい。
928927:03/03/16 12:40 ID:4etgJDDv
>>927
「敵はなぜ物量攻撃をせずに兵力を逐次投入するのか」というツッコミです。

ティガのある回で敵宇宙人がは一度は大量の怪獣を投入したものの、
わざわざその怪獣を撤退させ「ティガを全地球人の目前で倒し、ウルトラマン
ですら人間に過ぎない事と見せ付け地球人の戦意を削ぐ」作戦を採用。
この戦法を横山氏は本来の目的である地球制圧を忘れ自分の作戦に酔った、
と手厳しく批判し比喩として日本海軍を挙げたんですが。

何と作品解説そっちのけで前述の日本海軍叩きを始めてしまったので唖然(^^;
929923:03/03/16 12:41 ID:???
間違い
917→923です
930名無し三等兵:03/03/16 12:51 ID:???
>>928
子供向けの怪獣番組にムキになってる30過ぎのいい年ぶっこいた
軍ヲタのオッサンってのは余り見栄えの良い物ではないですなあ(w
言ってる事が間違ってなくても、関係のない場面で出したり、
本来の趣旨を喰っちまうほどそれを展開してるんじゃ本末転倒。
今回ものも立ち読みで済ませますかな・・・・・。
931名無し三等兵:03/03/16 12:54 ID:???
>>928
「横山氏は本来の目的であるティガの評論を忘れ自分の主張に酔った」

といったところですか(w
932名無し三等兵:03/03/16 13:16 ID:???
>>931
だね(w
これじゃ横山氏も日本海軍を叩けないな。
933名無し三等兵:03/03/16 13:26 ID:???
やっぱり4月から6月には出るであろうクリバニ6巻を
大人しく待つ事にするか・・・ってか偶には仮想戦記以外の
本も読まなアカンな(w
934名無し三等兵:03/03/16 13:39 ID:???
ノビーも昔はダジャレと替え歌が好きな
いいオッサンだったが…
935名無し三等兵:03/03/16 15:17 ID:???
思想って本当に怖いなぁという教訓。
936名無し三等兵:03/03/16 17:35 ID:???
同じ同人誌(?)ネタだから話しても良いかな・・・?
ノビーのそれに近いのを一度某所のSSで読んだ事があるよ。
確かEVAか何かのSSなんだが、唐突に田中頼三中将を
左遷した日本海軍の批判が出て来て面食らったね。
一つ一つが間違って無くても組み合わせ次第によっては
読者が引くってのはあるんだなあ・・・。
今回の新刊はノビー復活の狼煙となる事を激しくキボンヌ
937名無し三等兵:03/03/16 17:44 ID:???
>>932
しかもノビーの主要文献は三野正洋(w
ノビーの架空戦記、文中の内容や説明が三野の本とソックリな部分が多い。

「ビッグY」で日米戦艦のトイレの数比較してたり、反跳爆撃を「簡単で
雷撃と同じ効果」と信じて信濃を撃沈したり、主砲の威力を口径×砲身長
で出して「アイオワの長砲身40センチ砲は大和の46センチ砲威力」と書いたり。
これが全部三野の本と同じ内容なんだな。

あと「日本海軍にはダメコンの概念がなかった」とも書いてたな。マリアナ沖海戦後に
空母<瑞鶴>がガソリンタンク周囲にコンクリ注入して艦内の可燃塗料剥がしてるのに。

作中でやたらと大和を叩いてアイオワをヨイショするのもそのせいらしい。
938名無し三等兵:03/03/16 17:50 ID:???
他は確かにその通りかと思うんだが、
>マリアナ沖海戦後に空母<瑞鶴>がガソリンタンク周囲にコンクリ注入して艦内の可燃塗料剥がしてるのに。
これは「ダメコン概念がなかった」ことの証拠のようにも思えるのだが。
939名無し三等兵:03/03/16 19:14 ID:???
>ダメコン
まあ日本式の組織ってのは地道な所へ予算も人も
回らないように出来てるからな・・・・先日、日本には
癌の専門医が基本的にいないことを知って欝になる今日この頃。
癌にでもなったら回復より遺書と安楽死の準備だな・・・・(w
940名無し三等兵:03/03/16 19:25 ID:???
>>939
「ブラックジャックによろしく」か?
941名無し三等兵:03/03/17 04:41 ID:???
ノビーは、過剰な死体の描写と読者に不快感をあたえる登場人物の呟きの改善だな。

942名無し三等兵:03/03/17 09:24 ID:???
帝国の聖戦と時空の戦艦と陸軍空母ゲットォォ、帝国の聖戦はちょっと突っ込みたい
ところがあったが面白い・・・吉田や荒川って結構いいな。
でも時空の戦艦がなぁ・・切れたねマジで・・・
943名無し三等兵:03/03/17 09:46 ID:???
コンビニで琵琶湖洋裁のコミック手にとって思い出したのですが
荒巻某氏はお元気なんですか?
944名無し三等兵:03/03/17 09:51 ID:???
>>マリアナ沖海戦後に空母<瑞鶴>がガソリンタンク周囲にコンクリ注入して艦内の可燃塗料剥がしてるのに。
>これは「ダメコン概念がなかった」ことの証拠のようにも思えるのだが。

これって立派なダメコンですよ(w
マリアナ沖海戦で空母<大鳳>がガソリンタンクから漏れた気化ガスに発火して
爆発・沈没した事から、それを防止する目的でコンクリートを注入したわけ。
艦内の可燃塗料を剥がしたのも引火・炎上を防止する目的です。
実際に効果があり、<瑞鶴>はエンガノ沖海戦で「爆弾7、魚雷8」で沈没してる。
945名無し三等兵:03/03/17 11:30 ID:???
第二次大戦後に朝鮮半島で米ソが戦うんですけど、金日成がどこかからか原爆を盗み出して釜山の米軍を焼き払うエピソードがあるのってなんて作品ですか?
946名無し三等兵:03/03/17 11:39 ID:???
>>944
いや、そう言う意味ではない。
「マリアナ沖海戦」って何時だと思ってる?
こんな時期まで満足な対策もしてなかったってのは
ダメコン無視といわれても仕方ないと思うのだが。
947名無し三等兵:03/03/17 11:40 ID:???
>>945
そ、それは「史上最低の下層戦記」なっちの「列将の艦隊」では?

日米ソが数十発の原爆や化学兵器をバラ撒き、両陣営あわせて
20ヶ所以上の大都市が消滅し、合計で数千万単位の民間人が死亡する
酷すぎる内容だ。
948名無し三等兵:03/03/17 11:44 ID:???
>>945
ちなみに無意味なお色気シーンも満載だw
949名無し三等兵:03/03/17 11:53 ID:???
買いだな
950ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/17 12:59 ID:zu1POhyg
次スレ立てましたけど、少し気が早かったでしょうか?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047873483/l50
951ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/17 13:01 ID:zu1POhyg
つうかごめんなさい。
>>947さんの「下層戦記」の響きが思いっきりツボに来ちゃいまして・・・
952名無し三等兵:03/03/17 13:30 ID:???
>>950
ちょうど950だからいいんんじゃないの
953名無し三等兵:03/03/17 14:31 ID:???
「列将の艦隊」買いだな、生温くない地獄絵図に好感が持てそうだ
954名無し三等兵:03/03/17 16:40 ID:???
>>913
石原総理が見たければ「第二次太平洋戦争」を読んでみそ。
「NOと言える日本」が元ネタだから話は古いけどね。
955名無し三等兵:03/03/17 16:56 ID:???
>>954
葦原閣下、ソ○ーマンセー
漏れ的見所は・・・カナードついたF-2(ノД`、) とF-1の苦闘だったような・・・
最期はなんかよくわからんオチだったような記憶が・・・
956名無し三等兵:03/03/17 18:08 ID:???
『第二次太平洋戦争』はどうも……開戦の原因となった問題が、戦争で何も解決してないじゃん。

『列将の艦隊』は、いったい那智が何をしたかったのか理解に苦しむ。
もっともシンプルな名前の『帝国の艦隊』ですらタイトルの意味をなしていたのに、全然『列将』と呼べるようなやつらが出てない。
あれは一巻だけを読めば十分だね。
私は一巻を読んで「名作のヨカーン」と感じてしまった。
957名無し三等兵:03/03/17 18:18 ID:???
ここにいるみなさんは海千山千の猛者毒者ですね?
958名無し三等兵:03/03/20 03:20 ID:???
いろいろがいしゅつが多いので、題名をつけるのも大変だからなあ。
959名無し三等兵:03/03/20 05:56 ID:JoW6KQzR
>>958
 代表的なバッティングは「影の艦隊」か?
960名無し三等兵:03/03/20 07:12 ID:???
>959
あれには怒りを覚えた。
素晴らしいイラストと悲しい物語の見事な調和をかもし出した名作を汚された思い。
961名無し三等兵:03/03/20 12:45 ID:???
>>960
山田正紀先生の?>名作
962名無し三等兵:03/03/20 22:31 ID:???
>>961
959で960ではないけど、山田先生の。

 ワケノワカラン南方のPKFかなんかの話になっててビクーリしたよ。
963名無し三等兵:03/03/21 17:50 ID:MyD+MXJ3
火葬戦記のためにも、久々に
ぴやまん先生のチン間を
964名無し三等兵:03/03/21 18:46 ID:???
>>960
当時はタイトルに「艦隊」が付いてるだけで、そこそこ売れたんだよ。
965名無し三等兵:03/03/21 19:00 ID:???
火葬戦記をカバーだけで見分けるコツ

1)タイトルに「艦隊」の文字が入る。
2)タイトルに!が二個以上使われている。
3)タイトルに「激」「勝」「将」「超」などの文字が入る。
3)カバー絵が大和and/or山本五十六。
966名無し三等兵:03/03/21 19:02 ID:???
3)がダブった。

追加
5)カバー絵の大和に航空甲板がついている。
967名無し三等兵:03/03/21 19:08 ID:???
6)出版社がカタカナ
968名無し三等兵:03/03/21 20:05 ID:Oso/mVjU
「超時空艦隊」が売れているらしい。あんなの読む香具師いるんだ……。
969ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/21 20:13 ID:???
>>965
特に2)と3)は的中率が高いですね
970名無し三等兵:03/03/21 21:26 ID:???
先日何故か超空の決戦(田中光二著)を1〜3冊纏め買いして仕舞った…鬱。
971名無し三等兵:03/03/21 22:24 ID:???
>970
大丈夫だよ、ナッチとか草薙を纏買いした訳じゃないから(慰めになってない・・・
972名無し三等兵:03/03/21 22:39 ID:???
7)作者のペンネームが痛い。
973名無し三等兵:03/03/22 01:33 ID:???
山田氏は、影の艦隊を機に仮想分野からいなくなってしまったね。
974名無し三等兵:03/03/22 10:19 ID:???
谷甲州 著  “激”闘東太平洋海戦
とか言ってみる
975名無し三等兵:03/03/22 12:52 ID:???
>>965
1)
海鷲の艦隊(橋本純)
これは・・・例外に入ると信じたい。
976名無し三等兵:03/03/22 14:57 ID:???
基本は「超」かな。
カタカナなら、「スーパー」かな。
977名無し三等兵
>>965
1)
八八「艦隊」物語(ノビー)は
例外中の例外と確信するものであります。