1 :
名無し三等兵 :
02/11/05 21:33 ID:2a9O3RHp
質問スレ48未回答質問です。
77 :名無し三等兵 :02/10/30 19:15 ID:Uxp1IqMo
今週の少年サンデーの「からくりサーカス」で
1ページ目に撃たれてる拳銃の正式名称を知ってる方いませんか?
238 :名無し三等兵 :02/10/31 20:16 ID:aiYNRfv2
よくヘリコプターの搭載人員などで
「完全武装の隊員が20名」と言うのがありますが
これって1人辺りどれの位の計算なのでしょうか?
513 :名無し三等兵 :02/11/02 18:58 ID:???
F-4EJ改のパイロットはF-4EJのパイロットに対艦戦闘訓練を施したものなんですか
537 :530 :02/11/02 20:54 ID:jzMRiol3
ある戦記ものの漫画で、戦闘機の近くでミサイルが爆発して
機体その物に損害は無かったんですがパイロットが死亡していました。
これって死因はなんなのでしょうか?
605 :名無し三等兵 :02/11/03 09:30 ID:???
口径4mm以下の小銃登場の可能性は有るのでしょうか?
623 :某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/03 13:46 ID:wnwcqbBw
G36の初速は某サイトでは850m/sだが
これは920m/sの間違いである訳だろうか
630 :某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/03 14:00 ID:wnwcqbBw
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/a_rifle/l85a1.htm しかし上のL85の4.65kgと言うのは本当に正しいのだろうか(苦笑
630 :某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/03 14:00 ID:wnwcqbBw
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/a_rifle/l85a1.htm しかし上のL85の4.65kgと言うのは本当に正しいのだろうか(苦笑
672 :名無し三等兵 :02/11/03 20:28 ID:e7s++Ead
スイス陸軍仕様のレオパルド1A4のカラーリングや外観上の違いを
ご存知の方がおられましたら教えていただけますか?
また、写真などの掲載されているHPがありましたら、そちらもよろしくお願いします。
691 :教えて君でスンマソン :02/11/03 22:12 ID:???
東郷平八郎提督の子孫が海自にいましたよね?
将来の自衛艦隊司令長官?とか言われてたと思うんですが、
今何をやってらっしゃるのでせうか?
797 :名無し三等兵 :02/11/04 12:35 ID:KD/4fJf/
戦艦の最大幅や全長って、どうやって計算するんですか? あるいは砲塔のおおきさとか。
922 :名無し三等兵 :02/11/05 08:24 ID:???
軍艦マーチとグリーンマンマーチが似てるのは偶然ですか?
5 :
名無し三等兵 :02/11/05 21:46 ID:7CmGl+Jb
スレ立て乙&移行アゲ
6 :
名無し三等兵 :02/11/05 21:49 ID:Ee62HEKO
>>4 の672
スイス陸軍にはPz61/Pz68があるので、レオパルト1は無かったと思うが。
レオパルト2ならあるけど。
7 :
名無し三等兵 :02/11/05 21:53 ID:SOt+e6H7
スレ立てご苦労様です。 前スレで出ていた、迫撃砲弾を叩いて投げつける話。迫撃砲弾の 第二信管(つまり爆発する方)は衝撃信管であり、たたくとほとんど 即爆発します。ただし、事故による爆発を防ぐために、発射時の衝撃 が加わるまで、安全装置がかかっています。 そこで、ありそうなのは迫撃砲弾の尻を平たいとこに叩きつけて (尖ってると発射信管が作動してしまう)この安全装置を解除し、 しかるのち投げつけると当たったところで爆発する、ということでしょう。
8 :
名無し三等兵 :02/11/05 21:55 ID:SOt+e6H7
前スレ 537 > 戦闘機の近くでミサイルが爆発して > 機体その物に損害は無かったんですがパイロットが > 死亡していました。これって死因はなんなのでしょうか? 衝撃波、とか言いたいとこですが、それは無理。破片がキャノピーなり なんなりを貫通してパイロットを殺したとゆーのが正解でしょう。小さな 穴しか残ってなくて、一見無傷であったとゆー。さもなければ密室殺人(笑) です。物理的な破片以外でパイロットを殺せるミサイルは(現状)ありません。
9 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:15 ID:DPKSQAGN
最近の核爆弾(水爆、原爆、中性子etc)ってどれぐらい威力があるんですか?
11 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:19 ID:DPKSQAGN
>>10 具体的には半径どのぐらいあぼーんですか?
12 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:20 ID:SOt+e6H7
>>9 1メガトンを超える弾頭はほとんどなくなりました。精度向上に
伴い、威力は最小限ですむようになったからです。
13 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:26 ID:DPKSQAGN
>>12 なるほど、と言うことはミサイルの精度と核の威力は反比例なんですね。
トマホークなんかはコンピューター制御で数mのズレしかないと聞きました。恐ろしい世です。
無差別攻撃が無くなっただけ相対的に恐ろしく無くなりました(当社比) というのがアメリカの主張
15 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:34 ID:k2hxgrWQ
日本アビオニクスという会社は防衛産業では それなりに有名ですか? また、その会社が社民党に献金してるとの 噂もあるのですが、防衛産業が社民に献金する メリットとはどんなものがあるのでしょうか?
>>13 今のピンポイント爆撃なんて「女子トイレを狙うか男子トイレを狙うか」って程の
精度だそーですよ。
17 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:38 ID:Hwe24bGr
巡航ミサイルと戦略弾道ミサイルの精度を一緒にしてはいけないよ、念の為。
19 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:43 ID:DPKSQAGN
>>16 そ・・そこまでとは
>>17 あれ、トマホークに核搭載できるってきいたんですけど、間違いでしょうか?
20 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:46 ID:BXVM4Z0y
>>19 当初は積んでましたけど、今は全部降ろしちゃいました。
ちなみに核弾頭型トマホークは命中精度がやや低く(威力があるから)、射程がやや
長かった(弾頭が小さいから)です。
21 :
> :02/11/05 22:55 ID:???
うわ、もう「49」か。 初心者用質問スレッドは各板にあるけれど、一週間も経たないうちに レスの数が1000を越えるなんてここぐらいなものだろう。 何か策を講じないとスレ立ての人大変だよ。
22 :
名無し三等兵 :02/11/05 22:58 ID:xJ6J8Td8
アホな質問だと聞き流さずにお願いします。 『光学迷彩』・・・って、本気で考えられている技術なのでしょうか?
アメリカでは試作品ができてなかったかな?
>>22 たぶん期待されてる答えとは違うけど、
迷彩服は立派な光学迷彩です。
25 :
名無し三等兵 :02/11/05 23:01 ID:IXSB43gq
>>22 数年後に実現・・・とか、概ねの機構だけは考案されてる・・・とか、そういうわけではありませんが
それなりに地道に研究がされてる技術ではあります。アメリカも研究はしてますし、イスラエルにいた
っては光学迷彩の画像を公開した事もあります。
もっとも、背景をカメラで取り込んでそれを正面の大量に並べた小さいディスプレイに映し出して景色と
一体化してるように見せてるだけの稚拙なものでしたが。
26 :
名無し三等兵 :02/11/05 23:04 ID:48G1GfXB
北朝鮮がミサイルを撃ってきた場合、自衛隊は技術的・政治的に撃墜することが出来ますか?
27 :
名無し三等兵 :02/11/05 23:06 ID:IXSB43gq
>>26 ミサイルってのは、テポドン等の戦略ミサイルを指しての事ですか?
政治的に撃墜は全く問題ありませんが、現時点では技術的に不可能です。開発中。
追尾だけは出来るけどね。
28 :
22 :02/11/05 23:08 ID:xJ6J8Td8
レス、有難う御座います! 『プレデター』みたいなのは、まだまだ無理って事ですよね…
うーん。
>>26 の質問、新スレ立つ度にみますが、次スレからは
頻度の高い質問を簡潔にテンプレ化して最初に貼りますか?
軍事用語集への誘導がうまくいけばいいのですが…。
「絶対」撃ってこないから大丈夫というしかない
>29 既にFAQ作成スレが立ち上がってるので協力してくらはい
32 :
名無し三等兵 :02/11/05 23:58 ID:w0tIpqC6
音速を超えた瞬間の写真キボン 一枚だけ見つけたんですけど、どこにあるか分からない。
自衛隊って陸海空連携演習ってした事あるんでしょうか? 有事の際の三軍のコンセンサスはちゃんと取れてるんですかね? 仲が悪いとは聞きますが・・・。
>28 アレは無理だろう・・・ 立体投影技術が余程進化しない限り
35 :
名無し三等兵 :02/11/06 00:17 ID:IQC3/NdJ
ゲーム・本には良く 戦闘機に搭載するタイプの消化弾が登場しますが あれは本当に存在するのでしょうか?
>33 あるよ 君が心配せんでも大丈夫だ
空対空ミサイル「アムラーム」ってセミアクティブ誘導でも撃てるんですか? 慣性航法+アクティブレーダー誘導でしか撃てない?
>>32 F-14とかが周囲に白い雲をまとわりつかせて飛ぶ写真のことだったら、
それは音速を超えた瞬間の写真ではなく、温度や湿度や圧力の関係で
そうなることがあるだけだよ、と書いておこう。飛行機の周りには
渦だの圧力が低くなる領域だの高くなる領域だのがあるからね。
時々出るよねそういう写真。
>>37 セミアクティブでの誘導は行なわれておりません。
それよりも優れた方法で誘導されています
AMRAAMは母機より敵機の位置を電波で受け取り、それに基づき軌道変更を行ないます。
つまり、AMRAAMの場合
発射直前に敵機の位置を母機から教えられる
↓
発射後も母機のレーダが敵機の位置を確認しそのデータをミサイルに送信する
↓
敵機をAMRAAMのレーダで補足できるようになったらあとはAMRAAM自身で誘導
43 :
名無し三等兵 :02/11/06 01:48 ID:rlbEyhHj
今度防大を受けに駐屯地に行くのですが、守衛の方に敬礼とかされたら どう返せばいいのでしょうか?
45 :
43 :02/11/06 01:55 ID:???
>>44 やっぱりそうですよね。ありがとうございます。
>>4 の前スレ797
>戦艦の最大幅や全長って、どうやって計算するんですか? あるいは砲塔のおおきさとか。
意味がよく分からんのだが…艦艇は設計図どおりに作るんだから、計算も何も、設計図を見れば数字はすぐ分かるよね?
であれば…もしかして「戦艦の最大幅・全長・砲塔の大きさなどはどういう理論で決定されるんですか」という意味か?
というか真に申し訳ないけど、精一杯にムリヤリ解釈してそれ以外に連想できん…。
もしそうであれば…戦艦の場合、ざっくり言って「主砲の口径」から全ての数値がはじき出されると思っていいかと。
どれくらいの大きさの主砲を積むか(もしくはどれくらいの主砲なら造れるか・役立つか・載せられるか・扱えるか)を
まず考えて、それからその主砲の連装数を決めて(大体は二連装が主流、後期の戦艦だと三連装も出てくる)、砲塔の数を
決めて、そこからそれを載せるのに相応しい規模の船体を想定する。砲塔の大きさは主砲口径と連装数から自然と決まるだろう。
で、艦橋や煙突、装甲、機銃、水上機など他のモノの搭載はハナから決定事項みたいなもんだから、砲塔の数が決まれば
予想される排水量と必要な機関出力はすぐ出てくるわな(どれくらいの装甲や速度を要求するかって問題もあるけども)。
同時に、砲塔の数が決まれば甲板上に配置するパーツが全て確定するから、艦の全長も決まる。
そして、全長に対して横幅があんまり広くなりすぎると水の抵抗が増えて速力の低下を招くから、全長が決まると
同時にそれに相応しい全幅もほぼ決まる。それでなくともデカイ戦艦の場合、浮力を付けるために船底をフラットに
して、正面から見たとき四角形に見えるような船体を形成せざるを得んから、抵抗を減らす工夫は欠かせない。
ただ、だからといってあんまり横幅を狭くしすぎて細長い艦にしてしまうと、真横に主砲をぶっ放したときにその反動で
横転してひっくり返りかねないから、限度はあるけどね。
続き。 軍縮条約時代に作られた艦艇のたぐいだと、まず排水量の制限が先にあって、その枠内でどこまで強い艦が造れるか みたいに決められたりした。あと、アメリカの戦艦は「パナマ運河の通行ができなければならない」という宿命を負って 造られた戦艦が大多数だったので、まず横幅に制限を受けて、その制限された横幅の数値から実現可能な全長や砲塔の 規模を逆算して造っていたりもした。 実際、日本戦艦の真骨頂「大和」における主砲口径・砲塔数・速度・排水量などの性能は、アメリカの戦艦が横幅を パナマ運河の幅と同じ33m以上にはできないことを想定し、そこからアメリカが建造可能な戦艦のスペックを試算 してから、それを上回る性能を持った戦艦を造ればいいじゃないかという発想で決定されている。 …というような説明で、どうよ? これで質問文の解釈を間違えてたらいい恥さらしだが…。 ていうか、そうとう端折った上に内容に自信ないんで間違いあったらどなたか訂正ぷりーづ…。
軍隊の敬礼の仕方についてですが、 軍人さんは無帽の時はどうやって敬礼するのですか? 普通の右手を額に掲げる式の敬礼でいいのでしょうか?
確か、脱帽している時の敬礼はお辞儀じゃなかったかな? 帽子は、つばのトコを人差し指と中指で挟んで持っておく。
50 :
名無し三等兵 :02/11/06 02:47 ID:37cDpMpp
スイス軍はどのような兵器を配備しているのか 教えて頂けないでしょうか。
51 :
名無し三等兵 :02/11/06 03:29 ID:2Rb5kwek
日本軍だけは、脱帽時は腰を折る礼と決まってます。 かくいう私の謎は、映画トラトラトラの近衛兵が屋外着帽でライフル肩に、腰を折っていたこと。 こんなのほんとにありか?
52 :
名無し三等兵 :02/11/06 05:04 ID:phdMqFNz
>>50 まぁ、有名どころではSIGのライフルと拳銃を配布されてる話はよく聞きますね。
スイス軍について正確なソースが無かったのですが手元の情報を大まかに・・・
主な装備は陸軍はレオパルド2・約750両。
空軍はミラージュ3・F-5・F/A-18を150機程度。
はっきりわかるのはこの程度かな?当然、軍用ヘリ・自走砲・牽引砲・・・
さまざまな装備もあるはずですが。
ただ、最近スイス軍は国防姿勢の転換をはかり、装備体系も見直された・・と言う話
を聞いた事があります。より強固な防御をうんぬんかんぬん、と。最新の装備体系で
は変わってしまってるかもしれません。
ついでに、スイス国防省のWebサイト。
http://www.vbs.admin.ch/internet/e/armee/INDEX.HTM 英語嫌いだから、俺は見てないけどココで結構色々解ると思う。
時計で培った精密機械加工技術を生かした ジャガー・ル・クルトのオートピストルとか パテックフィリップのスナイパーライフルとか無いんですか?
>>53 パテックのスナイパーライフルは
一丁で5、000万円くらいしそうなので却下です。
55 :
名無し三等兵 :02/11/06 05:41 ID:bYc/gr/m
ワルター機関って簡単に答えるとなんなんでしょうか?ジェットエンジンの一種ですか? でもワルター機関の潜水艦もあったようですし、ジェットエンジンの潜水艦なんてあるわけないですよね
>55 酸化水素から酸素を取り出してエンジンの吸気に使うシステムです。
57 :
名無し三等兵 :02/11/06 05:59 ID:phdMqFNz
>>56 さんの説明に補足すると
過酸化水素を触媒分解して酸素を発生させた後は、燃料を燃焼させて発生したガスで
ガスタービンを駆動させまする。
今も日本のどこかに隠された温存された埋められた飛行機の 逸話・噂話を知りませんか?昔TVで12機のゼロ戦が埋められてる という特番とか見たこと思いだしたもので..
埋めてあっても今頃は腐ってる気がする。
皇居に陸海軍全機種隠されてます・・・だったらドキドキだな
なんてスレ立てるほどじゃないですね逝ってきます!
63 :
名無し三等兵 :02/11/06 07:52 ID:nBk9Cnc2
昨年の米アフガニスタン侵攻の際、膨大な補給がもたない、絶対に無理! 泥沼必死などとテレビで力説してた朝日の記者は誰ですか。 名前が思い出せない、、、お願いします。
田岡さんかな?ベトナムの2の舞と力説してた気がするが。
前スレのけつのほうで質問されていた天然痘兵器について 便乗質問します 仮に北朝鮮が持っていて攻撃してきてその被害地域にいた場合 僕が 小さいとき天然痘の種痘を受けていてもやばいですか 軍事用のはいろいろ手が加えられていて被害が大きいのでやばいでしょうか
66 :
名無し三等兵 :02/11/06 08:39 ID:ZtC6aHzi
ペンタゴンの地下に原子炉があるって本当ですか?
67 :
名無し三等兵 :02/11/06 09:14 ID:MAtmRQFy
>>65 免疫ができていれば大丈夫です。遺伝子操作で別種に、といいたいところですが
それ自体高度なテクニックが要る上、操作後ちゃんと感染力を持ち、有効な
病原体に仕上げるのは大変です。変化はたいていマイナス方向に行ってしまい
ますから。結局、オリジナルが使われることになるでしょうし(特に北朝鮮の
レベルなら)であれば免疫が有効です。
>>66 ありません。意味もないです。戦争時の備え、ということなら、大規模攻撃で
電力が破壊される前にペンタゴンに核が落ちてます。通常の自家発電はあります。
68 :
65 :02/11/06 09:19 ID:ZtC6aHzi
67さん ありがとうございます よかったー 種痘マンセー 弟は受けてないけどこちらはやばいですか
>53 銃器に求められる精度と時計に求められる精度は違うから 難しいでしょうね。 時計じゃないけど、グロッグ社は軍用の折畳式スコップとか、 頑丈かつ高精度な軍用工業製品の会社でした。 グロッグ17が発表された時、実はそれまで銃器を開発・発表 した経験は無いということで話題になりました。 >55 ワルター機関の潜水艦って結局過酸化水素の艦内での保全が ネックになって、実現してないんじゃなかったかの・・。 >68 種痘って受けてても、有効期間があったんじゃなかったけ? 医療系の板で再質問してみなはれ。
71 :
名無し三等兵 :02/11/06 10:38 ID:H4kD1VAf
>前スレ936 >解答ありがとうございます。薬莢が金属じゃなかった……ということは、 >この頃は後装銃でもまだ紙薬莢を使っていたのでしょうか? シャスポーやドライゼは紙薬莢。スナイドル小銃が金属製のボクサー 実包を使用してる。ドライゼが1848年でボクサー実包は1860年代の発明 。
73 :
名無し三等兵 :02/11/06 10:59 ID:todMAgR9
映画、ブラックホークダウンの予告で使われてた曲は なんというアーチストのなんていう曲ですか。 最近DVDが出たもんで気になってます。
74 :
65 :02/11/06 11:41 ID:ZtC6aHzi
67 69 70さん ありがとうございます
前スレで書き込んだんですが もう一度質問します 一般人の僕が戦闘機に乗せてもらって戦闘行動?ていうんですか ドックファイトやったりしたら気を失いますか アクロ演技中のブルーインパルスの後ろに乗せてもらったとしたら しにますか(素人なんでブルーインパルスは単座式かもしれませんが その際は仮に乗れるとして)
76 :
名無し三等兵 :02/11/06 12:29 ID:G+1d8Kj+
無人偵察機プレデターってどんな兵器なんでしょうか。
>>75 操縦技術は置いといて昔あF1ドライバーのネルソン・ピケがブラジル空
軍の戦闘機に便乗した際、各種の特殊飛行をしてもピンピンしていたそ
うですから、1シーターのレースカーなどに乗って体を鍛えれば大丈夫
かもしれません。内臓や体各所へのGに疑似体験(横向きだけですけど)でき
ます。
>>75 Gの耐性は個人差が大きいです。普通は素人を乗せたらパイロットの方が気を使います。
ゲロって失神されたら手が届かない時には助けようがない。
ゲロのほうを心配すべきでしょう。これは本職でもするそうです。
83 :
82 :02/11/06 13:03 ID:Y8Jy0LxO
補足 ゲロって失神したら窒息しかねません。 そういうの放ってておいて曲技飛行する奴は戦闘機に乗るべきではありませんし。
84 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:03 ID:Lq8n8g+1
コンバットとかプライベートライアンを見て質問です。 アメリカ軍の鉄兜に被さっているネットは何が目的ですか?
85 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:06 ID:H4kD1VAf
>コンバットとかプライベートライアンを見て質問です。 >アメリカ軍の鉄兜に被さっているネットは何が目的で 擬装用。枝とか刺すわけやね。
86 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:17 ID:Lq8n8g+1
カモフラージュ用の下地ですか。 ありがとうございました。 もう1つ教えてください。 鉄兜の厚みはもう少し厚く出来なかったのでしょうか? ついでに鉄仮面のように目の部分だけ開けておけば生存率はもっと 良かったと思いますが運動性に問題が起きるのでしょうか?
>>84 腹減った時に魚を取るのに使います。
要するに魚を取って濡れた網をヘルメットに被せて乾かしてるのです。
濡れたままだとカビが生えたりするからね。
ヘルメットは防弾じゃなくて、破片やら狭いところ(塹壕とか)で頭を ぶつけないように被ってるって、前スレ辺りで聞いたな・・・
>>87 笑心者スレへ行け。
(あっちでもレベルが低すぎて かまってもらえないかも知れないが。)
91 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:24 ID:Lq8n8g+1
重すぎと言われても命よりも軽いと思いますが(w
>>86 厚みは少しくらい増しても、1ランク上の弾丸が
止まるわけではないため意味が無いからです
鉄仮面は視野の問題です
>>86 とりあえず、両目を覆える大きさのわっかを両手で作って覗いてみましょう。
あら不思議、視野が狭くなる。
昔あった兜や鉄仮面、鎧が何故衰退したかといえば、火器の発達による攻撃力
の一方的な増大に対して有効でなくなり、割り切って頭部を破片保護するため
のヘルメットだけになりました。
94=90が確定しますた
>>86 小銃や機銃の弾を止めようと思ったら肩コリに苦しんで
ヘルメットかぶらなくなる兵隊が続出すると思われ(w
それと、頭だけいくら厳重に覆っても仕方がない。
全身に「有効な厚みの装甲」をしたけりゃパワードスーツ
の実用化を待て。全備50キロのプレートアーマーですら
先込め銃の貫通力に勝てずに廃れた。
97 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:30 ID:H4kD1VAf
>鉄兜の厚みはもう少し厚く出来なかったのでしょうか? どの道、小破片程度しか防げません。 >ついでに鉄仮面のように目の部分だけ開けておけば生存率は 投げた石が当たった程度でも死ぬ部分(早い話が脳ミソ)を保護 してるんです。顔に当たっても怪我で済みます。
98 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:40 ID:C4UO4gWA
レシプロ機の高高度性能を上げる過給器には、 排気タービン過給器と機械式過給器の2つがありますが、 WW2当時のレシプロ機に対して、それぞれどんな利点・欠点があったんでしょうか?
排気タービン過給器は排気量辺りの馬力が大きいこと 機械式過給器はターボより必要な技術レベルが低いので先に装備できる
>98 うーん。考えてみたら機械式は欠点しか思いつかない 利点はターボ式より熱処理がラクであることぐらい? それにより希金属を使う特殊耐熱合金の使用が少なく、資源の少ない国でも 作り易い、といいたいが日本は出来なかったしなぁ… 欠点は@エンジン本体の力で回すので出力を食う(最大10%とも) A1段1速式ならともかく、2段2速式になると過給器本体も複雑で重くなる Bドイツが使ったタイプ(自動車のオートマみたいな)は実用上高々度対応に限界がある
>98 100の続き ターボ式は99に加えて、軽く造れてしかも出力増強の幅が機械式より大きい、とか うまく設計すれば排気エネルギーを回収して燃費向上にも結び付けられるとか、利点は 多いよね 欠点はやはり耐熱合金の開発/生産がアメリカ以外では困難だった、ということかな
103 :
名無し三等兵 :02/11/06 14:04 ID:fq1y9Mh8
>>73 少々板違いな気がするがあえて回答。
Mobyというイギリスのアーティストの"Why does my heart feel so bad"
という曲です。Playと言うアルバムに収録されています。
あと、今後この手の質問は映画系の板でした方が反応も情報の精度も確かな
ものが得られると思います。また、ブラックホークダウンのスレッドも
映画作品板にあるので、この映画についてもっと知りたいことがあれば
そちらを参照した方が良いかと思われます。
>>98 どちらも高度上昇(=空気密度の低下)による出力低下を補う為に、加給を行なう事では一緒。
排気タービン
メリット:駆動に出力を食われない
デメリット:狭いエンジン周りを排気管と吸気ダクトそして高温のタービンが被い冷却が困難。
排気タービン自体高温で連続運転する為材料が高価、製造が困難。
機械式加給機
メリット:製造の技術レベルが排気タービンより低い
デメリット:加給に出力を食われる。
106 :
名無し三等兵 :02/11/06 14:11 ID:SMojb3YL
IDを???にするにはどうしたらいいんですか?
おれも「加給」機が欲しい
>106 E-mail欄にスキな言葉を書きましょう しかし、間違っても自分のメール番号を書いちゃいけません
109 :
104 :02/11/06 14:19 ID:???
判ったよ、「過給」です。ええそうですとも。
>109 マジで答えても変換ミスするとネタになるという好例だったね
111 :
名無し三等兵 :02/11/06 14:47 ID:3a12HYCb
114 :
:02/11/06 15:26 ID:C06eFl9Y
個人での戦果かどうか難しいんですが、シップエースと言ってもおかしくない人物っていますか?
>114 Uボートの艦長のことか、それともスツーカやJu-88のパイロットのことか?
116 :
114 :02/11/06 15:47 ID:C06eFl9Y
素朴な質問なのですが、同じ空自の人なのにどうして理論まで知っていた 藤原氏には出来なくて、理論は知らなかったが岩崎氏には出来たのでしょうか? →ジェット戦闘機による(左)捻り込み。
>116 んと。資料をヒックリ返せばもっといるが、とりあえず戦車エースとして有名なルデル大佐 駆逐艦を初め上陸用舟艇など合計700隻を沈めたらしい(ホントかなぁ…)
>117 岩崎氏は「できた」と思っているだけなのでは?
戦争中にどっかのお偉いさんが相手を倒すには精巧な偽札を大量に 空からばら撒けばいいって発言したような記憶がありますが どこの人でしょうか そんなことされたらやっぱりその国の経済は破壊されますかね
121 :
名無し三等兵 :02/11/06 17:15 ID:8C5+8Q93
鹿児島湾(鹿児島音響測定所)に海上自衛隊の艦船が よく来るのですが、いつ、どの艦船が「検査に来る」等と 公表されているんでしょうか。 昨日は「すま」だけは確認できましたが、他に3隻停泊してました。
ドイツにも従軍慰安婦みたいな制度はあったのでしょうか? ナチスによってエロメディアは徹底的に弾圧されていたらしいので、 ドイツ兵はかなりたまっていたと思われるのですが。
>120 大戦中旧日本軍は中国に大量の偽札をばら撒いたがじぇーんじぇーん効果なかった。
>114 出撃総数 2,530 回 戦車 519 両撃破 軍用車 800 台以上撃破 軍艦 3 隻撃沈 上陸用舟艇 70 隻撃沈 撃墜 9 機 ルーデルの戦果として一般に知られてる数字ね。 ちなみに軍艦3隻の中には戦艦「マラート」も含まれる。 30回以上撃墜され片足を失うも、義足をつけてさらに出撃を重ねたという…… 人となりも極めて特異な人物だったらしい。 ググってみることをお勧めします。
>120 理屈の上では、ね。 でも、精巧な偽札をばらまくっつったって、紙幣の印刷には手間もかかるし 相手の経済圏を崩壊させる目的でやろうとしたら、凄まじい量を刷らなくちゃいけないことになる。 実際にそんなのが成功する可能性は極めて低いでしょうね。 ちなみに、日中戦争当時、中国戦線において日本系通貨はほとんど流通力が無かった。 欧米資本をバックに幣制統一を成功させてた国民政府の通貨に比べ、日本系通貨は信用が無かったんですな。 ある意味「経済戦争」においても、既に日本は中華民国にすら敗れていた、と。
127 :
名無し三等兵 :02/11/06 19:29 ID:uABP94cX
ちょっと、疑問に思ったので質問させてください。皆さんも知ってる人物、ドイツのミヒャエル・ビット マンの「死」についてです。趣味でWTMを集めてるんですが、第一弾のシークレット、ビットマンテ ィーガー、これに付いてくるモリナガ・ヨウ氏のコラムに 「最近の研究では、待ち伏せしていたファイヤフライにやられてしまったらしい」 と、あります。で、今日買ってきた「週間ワールドウエポン」のティーガーの項には 「当時ビットマンを戦死させたのは、ファイヤフライ5両と考えられていたが、近年の研究の結果、 ホーカータイフーンのロケット弾であったことが明らかにされた」 と、あります。これはどっちを信じればいいのですか?
そりゃ新しい情報のが正しいだろーがクソ野郎。 しかも前者の「ファイアフライに〜」の話を知った上で「だが実は」としてるんだから。
>>79 その話、ピケがへろへろになったって聞いたけどなぁ。
で、「今度、F1マシンに乗せてやるから覚悟しろ」って負け惜しみを言ったとか。
>>129 ここは初心者質問スレだぞクソ野郎
ファイヤフライ5両→タイフーンのロケット→ファイヤフライ待ち伏せ
で説が変化したということでは
>129 正しいかどうかの理由にはなってないと思うが。
そうそう、F1なんか飛行機の比じゃないよ。あんなもん遊び。俺のが上! まあ俺は飛行機だってかるくこなすけどね! まあピケ、お前は息子のF3活躍にでも夢見てなさいってこった。
そうF1ただの暴走族リーダーだからね。うるさくてかなわん!
>131 件のファイヤフライが倒したティーガーはビットマン車では無かったらしいが 榴弾の直撃を受けた説とタイフーンのロケット説にはそれぞれ別の証言者がいる。
昔の学研の小学生向けの戦車図鑑じゃ艦砲射撃でやられたって書いてたけどこりゃガゼだね
>122 兵士への支給品にちゃんとコンドームがあります(w。学研かどこかのドイツ軍 装備本(2千円くらいの)に写真がありました)。
138 :
名無し三等兵 :02/11/06 20:37 ID:Lq8n8g+1
ノルマンデー作戦でアメリカ軍が爆薬棒と言う長い筒を組みたてていましたが あんなかさばる物よりも手りゅう弾を1個投げれば事は足りると思うのですが、 なぜ爆薬棒をわざわさ使うのですか?
>>138 手りゅう弾で鉄条網は切れないし、地雷は掃除できないし
トーチカは壊れないし、いろいろ
140 :
名無し三等兵 :02/11/06 20:42 ID:phdMqFNz
>>138 あれは別に障害物の向こうの兵を攻撃してるわけでもなく、障害物そのものを吹き飛ばす
ために使用したんですな。鉄破片を飛び散らす効果に目的が置かれてる手榴弾では、障害
物を吹き飛ばせない・・・と。
自衛隊の写真みると銃口を上にして銃持ってるようだけど、なんで? 他の軍とかは銃口下にしててあまり疲れなさそうだけど。 素早く狙う為と暴発対策?あんな持ち方してたら異常に疲れないのかね?
142 :
バカ :02/11/06 21:00 ID:FZ5qbe3o
名前欄の、「名無し三等兵」の由来を教えて下さい。 それと階級について語られてるサイトがあったら教えて下さい。
>>122 占領地区での娼館はドイツ軍の出入りの民間業者によって運営されており、レジスタンスの
テロや情報漏洩を防ぐために実際は軍の管理下にあった。
実際は占領国の女性が多かったのはどこかの国と同じか。
また、ドイツ国内では駅や「兵士の家」にたむろする帰休兵の特配を目当てにした売春行為が横行した。
軍事板お勧めの戦争映画ってありますか
>>145 今順次公開されている「ダークブルー」あたり
149 :
名無し三等兵 :02/11/06 21:36 ID:SCeC5kLl
>>147 148
ケコーン決定!!!
早く キスしろyo!
151 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:00 ID:DMp+73A1
ラーテの詳しい情報クレイ
1000tで28センチ砲2門 これくらいググったらどうだ?
153 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:04 ID:iSWn/RxX
>>150 プロは尻とティムポを交えてコミュニケーションだったよね!
154 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:20 ID:T6a7CXCP
>>77 さんの書き込みを読んでいて思い出したのですが、
「レッドアウト」?、「ブラックアウト」?でしたっけ?
あの、”血が偏る(?)”現象。
プロのジェット戦闘機乗りの人達は、どういう風にして
それらを起こさないようにしているのですか?
やっぱり、”慣れ”・・・でしょうか?
第2次世界大戦の頃の「戦車による対戦車攻撃」の理想交戦距離どれぐらいなんで しょうか。 まぁ、戦車と言っても37_・47_から75_・76_、88_、85_、122_・・とたくさん あり、さらに加えて敵戦車の性能や地形や状況によりそれこそピンキリですが、さて? 現用戦車だと2000bあたりと聞いた事があるけど、湾岸戦争で英陸軍のチャレンジャーU が105_ライフル砲で3000b先にいたT55を撃破したりしているんで、2次大戦のころ はどうだのかなと思いました。
156 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:29 ID:OxPM2RNp
日本に原潜ってありましたっけ?原子力で動く船ならあった気がするけど
ハブ・ブルーとかブラックバードの垂直尾翼が中心軸側に傾いてるのって、ステルス性の為?それとも空力のためですか?
158 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:34 ID:rmWCKVaz
アクラ級とロサンゼルス級どっちが優れているの?
>>156 両方とも無い。原子力船は「むつ」などという縁起の悪い名前を
つけられたので失敗してしまいますた。
160 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:37 ID:HPewo+RE
神奈川県の八景島の近くにある野島公園内の 立ち入り禁止になっているトンネルは何? すれ違いだったらスマソ。
161 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:40 ID:Wv8IyTDj
日本の軍人で、一番位が高い地位ってなんですか? 現在は元帥とかはいないんでしょうか?
162 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:43 ID:OxPM2RNp
>>159 そうれす、むつれす。昔、社会の教科書か何かで日本に原船があるの
知ったのです。もう、潰してしまったのですか(悲
ところで、先ほど自衛隊のホームページ行ってみたのですが、保有
潜水艦ってのは意外に少ないみたいでした。空からの攻撃に備えて
イージス艦ってのもイイとは思うのですけど、海からの攻撃に備えて
潜水艦をもっと増やしてもイイのではと思うのですがどうなのでしょうか?
163 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:49 ID:bwKzf6i8
>>154 いきんだりして、Gスーツプラス自分の筋肉でなんとかしてる
みたいですよ。だからすげぇ疲労するわけ。健康には悪いよなあ。
まあ、いきむのやめると、命に悪いけど(笑)
>>6 ありがとうございます
スイス軍はレオ2だけだったんですね
どおりで検索にはレオ2ばっかり引っかかると思いました
一箇所だけ砲弾か何かの事を書いてたHPにレオ1装備国に挙がってたので
アリかな?と思ったんですが.. 残念
165 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:05 ID:phdMqFNz
>>162 まぁ・・・政治的理由とかいう奴で、日本は16隻までしか潜水艦を持たないと自主ラインを
定めているのです。
マイナスGがかかったときになる「レッドアウト」を防ぐ方法ってあるんですか? +GでのブラックアウトならGスーツを着て下半身に力を入れたら防げるようですが・・
>>161 旧軍の階級の最高位は大将です。元帥は天皇の軍事上の
顧問として元帥府に列せられる大将に与えられる
名誉称号のようなもので、階級ではありません。退役が無くなり、終身現役とされます。
自衛隊では将(陸将/海将/空将)が最高位の階級にあたります。
これは中将に相当しますが、陸海空自衛隊の幕僚長、あるいは
統合幕僚会議議長に就任した将は在職期間中は大将相当の
階級として扱われます。
169 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:16 ID:Ozi5VrLx
松本零士のマンガで、陸軍ではヘルメットの紐は締めないものだと読みました、 本当ですか?
170 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:17 ID:Wv8IyTDj
>>167 ほー、勉強になりました。ありがとうございました。
171 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:19 ID:phdMqFNz
>>169 爆風でヘルメットが吹っ飛ばされた時に、紐で喉を絞めるから・・・って話を聞いた事はあります。
でも、大抵はちゃんとかぶると思うよ。
フューズドアレイレーダの技術が進んでいくと、 レドーム不用となり、戦闘機はもっと細身になったりするのでしょうか?
>>98 既にいろいろ上げてもらってますので、補足のみ。
機械式の場合、排気は抵抗なく吐き出せますので、推力式排気管
とする利点もあります。
なお、ドイツ・日本は材料工学の遅れや、そもそも使用していた
ガソリンの質の問題で、実験はまだしも、実戦部隊で高圧の過給
は不可能だったかと思います。
(エンジン内部部品の耐久性向上の技術開発も必要です。)
>>171 紐でのどを絞めるどころか首が持ってかれるって話を聞いたことが
第2次大戦中、米軍は戦闘中は顎紐禁止の通達をわざわざ出してる
177 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:51 ID:zsa6vbZ0
>>172 コンフォーマル・アレイとかコンフォーマル・レーダーとか言って、
機体の表面にアンテナ・アレイを並べる研究がずいぶん前から行われています。
178 :
172 :02/11/06 23:58 ID:???
>>177 それがごく普通になった場合、もっと細くなるのか?
空力的に、あるいはレーダー配置の都合上そうもいかないのか?
というのが私の質問です
>>176 そこわかりやすくてよいな。
ソニック・ブームによる衝撃の危険があるから、人がいるそばで音速は出すはずがないってのは
わかっていたのだが、ならどうやってあの雲が生じるかを説明できなかったのでだまっていたの
だが…
>>178 レーダを積まない機体でも戦闘機の機首はやはりあのような形になるでしょう。
ただしYF-16(レーダを積んでなかった)とF-16(レーダを積んでいる)を見ると判ると思いますが、
若干は機首は細くなる事はあると思います。
ただ機首の外見が大変化って事はないと思いますよ。
>>160 うちの親父(金沢八景出身,現在55歳)によれば,
大戦中には戦闘機の格納庫があったとのこと.
本当かどうかは,俺は知らん.というわけでsage
>174 うろ覚えで申し訳ないが、小銃弾だか破片だったかがヘルメットに当たって、貫通はしなかったが衝撃で首の骨が折れたっつー映画だったかコミックを見た覚えがある
>>175 米軍のは内帽が付いている関係か何かで間に爆風を巻き込んでヘルメットが飛ばされやすい
のが検証されたからだと聞いたが。
基本は爆風よりその後に来る破片を防ぐためにヘルメットのあご紐は締める。
SR-71は空力的理由(強すぎる上半角効果を弱める為)、ハブブルーはステルス性からと説明されています。 しかしSR-71も、多くの点でステルス性を考慮されている事が判ってきてますので、 尾翼もそうである可能性は高いのではないでしょうか。
あごのストラップを止めてると、 前からの衝撃(弾とか石とか人の手とか壁にぶつけたとか)が掛かった時に、 ストラップを支点にしてヘルメットがグルッと後ろに回転し、 首の後部をヘルメットのつばで打ち付けるので危険、って事じゃなかったっけ。
人員携行型スティンガーミサイルの調達価格はいくらでしょうか?(米国内)
187 :
186 :02/11/07 03:55 ID:9Yr1lhGN
それと、できればヘルファイアの調達価格も知りたいです。 どなたか詳しい方はいらっしゃいますか?
188 :
名無し三等兵 :02/11/07 04:44 ID:w7CKynO9
>>185 弾の威力ならともかく、石とか人の手とかどっかにぶつけた程度じゃそうはならんよ。
工事現場でバイトしてた事があるけど、ゴツンゴツンぶつけてもヘルメットが回転して
淵が当たった事なんて一度も無かった。
189 :
名無し三等兵 :02/11/07 04:49 ID:w7CKynO9
>>186 スティンガーが確か一本460万程度。
ヘルファイアはわかんない。ごめんよ。
工事現場と戦場じゃ違うからね。 白兵戦時に銃で思いっきりはたき付けられたりしたらなるんじゃない? 工事現場じゃ「その気でないけど」そうなる訳だけど、 戦場じゃ「その気で」そうされるんだから。
まあ所詮、実戦を知らぬオタクって事ですな(藁
192 :
名無し三等兵 :02/11/07 06:04 ID:jkouAzRB
滑腔砲←何て読むんですか?
>>192 「かっこうほう」と読みます。
しかし慣習的に「かっくうほう」と読むことが多いです。
195 :
名無し三等兵 :02/11/07 07:35 ID:jkouAzRB
もう一つ、アメリカの大統領はみんな軍隊経験あるんですか?
>>184 ありがとうございます。
参考になりますた。
>195 Clintonは徴兵忌避をしたようですけどね。
198 :
名無し三等兵 :02/11/07 08:50 ID:jz5qqEYD
199 :
名無し三等兵 :02/11/07 09:14 ID:jz5qqEYD
>>198 補足
「兵器名」「兵器種別」「単価」でぐぐるとたいてい兵器の値段は出てきます。
日本語なら ヘルファイア ミサイル 単価
英語なら Hellfire missile "unit cost"
でGoogle検索するわけ。
200 :
名無し三等兵 :02/11/07 09:18 ID:FhrgOaTl
>>71 ありがとうございます。
初期の後装銃、ドライゼ銃やシャスポー銃は紙薬莢を用いていた(ためにガス漏れなどの問題を生じた?)そうですが、1860年登場の七連発銃・スペンサー銃は金属薬莢を用いていたのでしょうか。
また、シャスポー銃やドライゼ銃は単発銃ですよね。紙薬莢による連発銃・機関銃の実現は技術的に可能でしょうか?
202 :
名無し三等兵 :02/11/07 09:28 ID:ZZLvAPL5
軍事兵器を1から勉強したいのですが、画像つきのオススメのサイトとかありますか?
>>155 >第2次世界大戦の頃の「戦車による対戦車攻撃」の理想交戦距離どれぐらいなんでしょうか。
一例としてティーガーTの交戦距離を挙げておきます。
徹甲榴弾39は2000mまで、徹甲榴弾40は1500mまでの距離で敵戦車が撃破可能ですが、
T−34と戦闘する場合500m〜800mで戦うように推奨されていました。(もちろん”食事時”の角度で)
(以上”ティーガーフィーベル”より)
>>158 >アクラ級とロサンゼルス級どっちが優れているの?
アクラ級のほうが排水量が大きいため武器搭載力に余裕があります。
また、静粛性もアクラU型ではロス級より上まっていると言われています。
ただし、ソナー・センサー類の性能はロス級に分があると思われ、
総合的には互角といっていいのでは?
>>168 神・栗コンビがいた百里基地に配備されている第204飛行隊では、1990年の戦競から
機首にワルキューレ&グリフォンを描くのが慣例になっていました。
特に97戦競では新谷かおる先生他が、98戦競では永野・貞本・出淵・園田という
超有名アニメーターがゲスト参加されたので「アニメのマーク」という変な誤解が残ったものと思います。
204 :
名無し三等兵 :02/11/07 10:08 ID:i0QjQcQ6
ここで以前C型爆薬について質問したものです ふと疑問に思ったのですが、いわゆるプラスチック爆薬の起爆装置は特殊な構造をしているのでしょうか? C4爆薬は誘爆の危険が少ないと言うことですが、なにか特別な方法で起爆させているのでしょうか?
>>200 スペンサー銃はリムファイア方式のスペンサー弾と呼ばれる金属薬莢です。
機関銃はガトリング砲なんてのがあったわけですが、これが紙薬莢かどうかは不明。
しかし、紙薬莢による連発銃というのは紙カートリッジの強度の無さと大きさから
難しいと思います。(口径は1.8cmくらい、重量はM16の弾の約3倍くらい)
>>188 それは被ってるメットによって違うんじゃねーの?
207 :
200 :02/11/07 10:59 ID:kbFOs/A+
>>205 ありがとうございます!
スペンサー銃は既に金属薬莢を利用していたのですね。
やはり紙薬莢で連発式は難しいですか……。
紙薬莢の実物を触ったことがないので何とも言えないのですが、
やはり「へにゃ」としていて機械的な装填には適さないのでしょうか。
シャスポー銃の弾薬は、弾丸24グラムの装薬5.5グラムで一発31.5グラム、
との資料を見たことがあります。
ガトリング砲は、確か口径20ミリぐらいでしたっけ?(うろ覚えです)
あと金属薬莢開発当初の技術的難問というのは、
どういったものがあったのでしょう?
例えば雷管が既にあり、真鍮の材質で作ればいいことも分かっていたのなら、
ナポレオン戦争時にも技術的には実用化できたのでしょうか?
>>207 職人が権力者用に1丁+弾10発を丹精こめて作るなら、当時でも可能でしょうが
必要な工作精度でかつ量産ができる基盤が存在しないので無理です
209 :
186 :02/11/07 11:13 ID:9Yr1lhGN
>>204 無茶苦茶感度を低くしてあるだけです
よって高圧高温を用意するため、雷管のような爆速が速い点火元が必要となり、
誘爆もしにくいわけです
211 :
200 :02/11/07 11:29 ID:kbFOs/A+
>>208 ありがとうございます。カギは工作精度ですか。
機械工業が発達していないと量産は難しい、ということでしょうか。
工業技術については軍事以上に素人なのですが、
金属薬莢というのはどうやって作るのでしょう?
やはり、型に溶けた真鍮を流し込んで鋳造……というわけにはいかないのですか?
レシプロ機で疾風は小さなプロペラ、F4Uは大きなプロペラを 使用しているが、こららの長所短所を教えてください。
>>211 現在の薬莢は、ほぼプレス加工です
鋳造は研磨を必要とすることから、精度は研磨に頼ることになります
またコップのような形状の薄物を大量に鋳造するのは、今でも困難です
>>212 小さいプロペラは高回転用、大きいのは高トルク用となります
他に導体直径が大きいとプロペラ後流の干渉を減らすため大径化します
215 :
214 :02/11/07 11:42 ID:???
導体→胴体
216 :
名無し三等兵 :02/11/07 11:54 ID:e9PHQ0nW
>>204 C4プラスチック爆薬も通常の雷管で点火します。というより、工業用爆薬も
安全性のため感度を落としてあるのが普通であり、そのような爆薬を確実に
起爆できるよう、雷管は作られています。逆に、単に火にくべても燃えるだけ
です。
217 :
名無し三等兵 :02/11/07 11:55 ID:tT4MIA1C
飛行機の脚周りは重いし、飛行中は役に立たない。ここがミソ。 疾風はもっと大きなプロペラでもよかったんだけど軽量化のために小径化している。 (プロペラ軽くしたいんじゃなくて脚を短くして軽くする。) 誉の性能もパイロットの技量もどっちも低下してたから、ちょうどよかったかも。 コルセアは逆ガル翼で脚を短くしたけど安定性低下してるね。 素直に脚を長くすると、重量が増すだけで無く主翼下面の脚収納用の切り欠きが大きくなって、離着陸性能が落ちる。 F8Fみたいな二段式にしてさらに重くなってしまう。 痛し痒し。
218 :
名無し三等兵 :02/11/07 11:59 ID:i0QjQcQ6
>217 >主翼下面の脚収納用の切り欠きが大きくなって、離着陸性能が落ちる なぜ?
220 :
名無し三等兵 :02/11/07 12:09 ID:e9PHQ0nW
>>218 ちなみにC-4コンポジット爆薬は、RDX(別名シクロナイト)91%に
可塑剤、鈍化剤など9%を混ぜて可塑性を持たせ、安全性を高めた
ものです。RDX単体ではTNTよりも打撃、摩擦に対する感度が高いの
です。マッチで点火すると青みがかった黄色い炎を上げて容易に
燃える、そうです。
221 :
200 :02/11/07 12:19 ID:kbFOs/A+
>>213 ありがとうございます。プレス加工でしたか……。
鋳造にはそんな問題があったのですね。
金属薬莢は当初からプレス加工で量産していたのでしょうか。
ところで、最初のリボルバー拳銃は1825年ごろだったような気がしますが、
このリボルバーも紙薬莢だったのでしょうか?
222 :
名無し三等兵 :02/11/07 12:25 ID:muPrKW2m
11/7 MXテレビ 19:00〜 映画「将軍と参謀と兵」 (1942年日活) 田口哲監督 阪東妻三郎 北龍二 林幹 押本映治 中田弘二 永田靖ほか 戦時中公開の映画?
>>221 そもそも真鍮が使われるのは「絞り込み加工」がしやすいから、
手作業で引き伸ばしたりプレスしやすい。
(おもに7銅:3亜鉛の73真鍮)
鋳造なら鋳鉄などを使う。
>222
遠い記憶をたどってみると、戦意高揚映画じゃなくて
ただの時代劇だったような…
>>221 えー、回答者がいるうちに細部を聴きたいお気持ちはよくわかりますが、最近このスレの
消費速度が異常に高くなっているので、連鎖質問ではなくて、できるだけ最初にまとめて
質問した方がよろしいかと
答えてくれる方も何回も資料を引っ張り出さなくて済むので答えやすいと思います
225 :
200 :02/11/07 12:55 ID:kbFOs/A+
>>224 ご指摘ありがとうございます。確かにスレ建て作業、大変そうです。
以降、気をつけます……。
それから、いつも質問に答えてくれる方々、ありがとうございます。
自分の疑問をまとめてみました。
・最初のリボルバーは紙薬莢を使用していたのでしょうか?
・南北戦争時に使用されたというヘイル式ロケットとは、どういったものなのでしょう。弾体の回転によって飛行を安定させる方式だったらしいことは分かっていますが。
・翼安定式ロケット弾がなかなか実用化されなかったのは何故でしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。
>225 >最初のりヴォルバー シリンダーの穴ごとの前装式です。 よって、再装填を行うよりもシリンダーを変えたほうが手っ取り早く、 人によってはその手間すらも惜しんで数丁の銃を持ち歩いたりしたとか。
あの〜、具体的にプロペラの大きさで性能に特色は出るんですか? 翼面荷重やアスペクト比みたいに。
228 :
名無し三等兵 :02/11/07 13:35 ID:gLm6oL1D
旧陸軍にも現役受刑者だけで編成された犯罪者兵団があったってホント?
>227 ものすごく大雑把な質問なので、もの凄く大雑把にしか答えられませんが プロペラは直径が大きければ大きいほど、またゆっくり回せば回すほど 効率が良くなります 小直径にして回転を上げて推力を稼ごうという考え方は邪道です
>228 それが実在したのは旧ソ連軍だけなんじゃないでしょうか 旧日本陸軍には存在しません
>>219 離着陸時に脚収納庫の穴のせいで主翼の性能が落ちるそうな。
脚を横に引き込む場合、横方向に大穴が空くので影響範囲がでかくなる。
また、飛行時の問題だけでなく、長脚を引き込むために左右の間隔を広げ過ぎると、地上を転がす時の旋回性能が落ちる。
後方引き込みにすれば空力面の影響は小さいが、機構が複雑になる上に、横に引き込むよりスペース的に厳しいので長脚に対応できない。
と言うことで脚を長くすると、結局伸縮式や二段式になるのでモーターだの油圧システムだの、日本が苦手だった機構が必要になりますな。
>231 脚が長い=抵抗が急増する、よりも脚収納庫の穴の方が影響が大きいの? それなら、フタを閉めれば良さそうな気がするけど、ほとんどの機は してないよね? それにわざわざ影響が大きくなる前縁付近に脚収納庫を設ける例が多いのも 考えれば不思議だ
233 :
名無し三等兵 :02/11/07 13:59 ID:XZxRyd4c
>>232 >それにわざわざ影響が大きくなる前縁付近に脚収納庫を設ける例が多いのも
>考えれば不思議だ
不思議じゃないよ。
主翼の空力中心と重心の関係を考えれば、ふつうの尾輪式の機体では、
主翼の前縁あたりに主脚の取り付け点が来るのが当然。
空力中心は翼弦のだいたい25%位置にあり、尾輪式なら主脚はそれより前になるから。
>233 ついでに232の前半部分にも回答希望
235 :
名無し三等兵 :02/11/07 14:28 ID:e9PHQ0nW
>>225 ヘイル式ロケット
http://www.spaceline.org/history/2.html にロケット史と共に詳述されていますが、Hale式ロケットは英国の開発になり、
排気の一部を第二ノズルから噴出して回転させました。しかし安定翼もすでに
装備されています。アメリカ・メキシコ戦争で使用され、南北戦争時にはすでに
時代遅れの武器になっていたようです。進歩を遂げた砲兵と比較して命中率、
射程とも著明に劣っていたからです。
というわけで、南北戦争以前に翼安定式ロケットは(ヘイル式として)
実用化されていました。回転はさらに安定性を高め、命中率を向上させる
ためです。ただしその分射程は短くなったようです。
236 :
名無し三等兵 :02/11/07 14:33 ID:e9PHQ0nW
237 :
名無し三等兵 :02/11/07 14:40 ID:IBlFQknb
>>232 脚は単なる空気抵抗。それこそパワーにモノ言わせてしまえばいい。
主翼の穴は揚力そのものが減る。
現代の高速ジェット機の一部に、地上でも脚を出す最低限の穴以外は閉めてて、脚の出し入れ時だけ扉を開くものはある。
ただ少し頭使ってもらえると判ることだが、脚の出し入れ機構と扉の開閉機構を連動させず、かつ、脚をだす最低限の穴のフタを別途開閉するなんて機構より、後方引き込みや伸縮式の方が簡素で済むから昔はそうしてる。
現代、技術的に可能でも、昔は難しいかったってことも考察して。
アホか、全然用語じゃねーじゃん
ドイツのロケット弾「ネーベルベルファー」はなぜ推進薬が前で炸薬が後ろに入っているのですか? 普通は後ろに推進薬を入れると思いますが・・
>>240 用語じゃなくても兵器の価格総合として良い
>>242 ありゃgoogle検索の基本中の基本だろ。価格じゃなくて何にでも言える。
マア英語の苦手な人もいるだろうし、バーナー保守員期待
>>237 Dirlewangerは「ディルレワンガー」じゃないの?
「ディレル…」とは読めんと思う。
やはり、軍オタやる上では、 英語は必修でしょうか?
>>222 中国戦線の独立混成旅団の戦いを描いた映画
陸軍省後援だけど戦意高揚的な匂いはあまりしなかったと記憶
>>246 翻訳されていないものは原書で読むしかないですから外国語は必須です
まあ守備範囲によっては古文や叢書の読み取りだったりすることもあり
249 :
名無し三等兵 :02/11/07 16:05 ID:eJUCTX8Z
月刊コンバットで以前、「米軍の軍人の訓練に使用された」として2000円のPSソフト (トム・クランシーシリーズの作品)が紹介されていたのですが、本当なのでしょうか? 時期は確か2002年の五月〜七月辺りの記事であったと記憶しています。
250 :
名無し三等兵 :02/11/07 16:08 ID:97TytsrT
レシプロ機の主脚引き込み機構のことなんだけどね。 主翼前縁付近、下面は、大仰角時には少々穴開けようが物ぶら下げようが影響ほとんどないよ。 あの速度域では、上面の空気流が大問題。 脚が長いと困るのは、ほとんど構造的強度と重量の問題。ついでに言うと、後方引き込み機構も主桁を切らなければならないのでよろしくない。 引き込み脚で操縦上困るのは、ただでさえ忙しい離着陸時のトリム変化だね。着陸時は、ダウントリムが働くので反対にアップに修正するので、墜落の危険まではないが、突然速度が増え始めるのは気持ちよくはないと思う。 離陸時は十分な余裕速度がつく前に脚を引っ込めると、失速の危険がある。離陸して最初の旋回中に引き込み操作をやったりすると結構怖いことが起きると思う。 空気抵抗は、着陸時はむしろ歓迎すべきだけど、離陸時はなかなか速度が獲得できないから、すぐに引き込めなければならない。すると上記の現象が起きやすくなるというジレンマ。
>248 ありがとうございます。 ・・・英語の勉強しなおさなければ
252 :
名無し三等兵 :02/11/07 16:37 ID:KwV0Ub3H
>>250 当時の理屈では、脚穴の空力的影響は問題にされていたよ。
253 :
名無し三等兵 :02/11/07 16:42 ID:sDM8+bDs
>>250 離着陸時の操縦性と脚の長さの関係をもう少しリンクさせて説明してちょー。
254 :
238 :02/11/07 17:05 ID:sDM8+bDs
すまそ。揚力が減るってのは語弊がある。 乱流が翼に及ぼす影響は無視できないはずなんですわ。ペラ後流あるし。
初心者スレではこれ以上はやらない方が良いと思うが如何? ところで、笑心者スレはdat落ちですか?
256 :
名無し三等兵 :02/11/07 17:32 ID:97TytsrT
253 これはもちろん、長いとトリム変化も大きいし、重心より前に空力障害物があるのは凄くイヤらしい。 離着陸時は忙しい・・・ここで大きなトリム変化があると、タイプ10時間くらいで前線に送り出されるパイロットの事故率が急増する。 戦う前に壊れちゃうし、勲章もたくさん作らなければならなくなるということです。
257 :
名無し三等兵 :02/11/07 17:33 ID:xuZKeVZ6
対空核ミサイルって今でもあんの? アメのロケット研究家のゴダート博士って戦中戦後は何してたんでしょ?
戦中は航空機用ロケットアシスト研究してたんじゃなかったかな、戦後も軍でロケット開発してたと思うけど。
空対空核ミサイルはもう使ってません。
そんな事いわずに使ってよ。ねぇー、使ってよぉー
わがままゆってはいけません!
263 :
名無し三等兵 :02/11/07 18:34 ID:EiOkSEUN
264 :
質問させて :02/11/07 18:50 ID:nAo2IRPZ
アメリカの空母とかに据え付けられてる自艦を中心にした 同心円が描かれてるガラス(?)板の名前ってなんていうんでしょう? あと使い方なんかも教えていただけると幸甚ー。 敵味方の位置情報を書き込むんでしょうか。 また戦前・戦中の日本の船にも同じようなのがついていたのでしょうか よろしくお願いします。キムチ鍋を食べてきます。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
266 :
↑ :02/11/07 18:54 ID:???
このキチガイうぜー
最近、最強スレでドイツ機を馬鹿にする時、オクタン価って言葉を 錦旗のように使うヤシがいるんですが、実際、どんな問題があった んでしょう。 英米と比較しておせーて。 ドイツの木製機はよく空中分解してますが、ソ連機はなんで兵器なの?
マジな質問ですが、戦時中、ヤクザ屋さんはどうやってしのいでたんでしょう?
>>268 アウトロー板へどうぞ。
と言いたいところですが、戦時中はヤクザも兵隊に取られてました。
活動はかなり低調化していたようです。
当時のヤクザは現在みられるように大規模なものでなく、街ごとのこじんまりとした集団でした。
あとは”仁義無き戦い”でも読んでください。復員後のヤクザについて書かれております。
270 :
名無し三等兵 :02/11/07 19:26 ID:3uL1cwtr
さっきNHKのニュースで初めてイージス艦ってのををじっくり見たんだけど、 司令室?の下のあたりのツギハギ、ひし形みたいな所、なにあれ? あそこから主砲でも出てくんですか?
レーダーです。
272 :
270 :02/11/07 19:32 ID:3uL1cwtr
>>271 ..どうも。くるくる回ってなくてもいいんですね・・
273 :
名無し三等兵 :02/11/07 19:36 ID:w7CKynO9
>>272 4方に貼り付けられてるので、回らなくても360度カバーが出来るのだ。
274 :
名無し三等兵 :02/11/07 19:36 ID:qg2rUNlL
今度、某軍事専門書店から、 玉砕系戦記を購入する予定なのですが、 読む際に留意することはありますか?
>>264 対勢表示板という名前だったと思います。
使い方はあなたが思っているとおり。
日本では戦闘指揮室(CIC)で戦闘指揮を行うという概念がなかったので、
同じような物は存在しませんでした。
>>267 オクタン価っつう物がそもそも何かといいますと、燃料のノッキング(異常燃焼)のしにくさ
(アンチノック性)を示す尺度で、オクタン価が高いガソリンほどノッキングを
起こしにくいガソリンとなります。
エンジンの出力を大きくするには、圧縮比率を高めたり、過給機を使って空気を圧縮して
押し込んだりします。
これで熱効率がよくなって出力が増加しますが、高圧縮・高温と高い爆発圧力にさらされるので
各部に加わる力が増加すると共に、エンジン内の周辺温度を高くしオーバーヒートや
オイルの変質、ピストンの焼きつきなどを引き起こします。
したがって高出力のエンジンほどノッキングが起こりやすいので、
自然着火しにくいガソリン−ハイオクタンガソリン−が要求されるのです。
つまり良いガソリンを使えばそのエンジンの性能が十分に引き出せるということ。
あと、ドイツの木製機がばらばらになったのは接着剤の問題です。
イギリスやソ連はその問題に関して十分なノウハウを持っていたようです。
276 :
270 :02/11/07 19:41 ID:3uL1cwtr
>>273 ということはレーダーの画面も秒針みたいのがくるくる回ってるんじゃなくて、
絶えず360度映ってる訳?レーダーらしくないなー。
>>274 1冊読んだ後に新巻鮭の「紺碧の艦隊」を読むこと
ただし新巻鮭は2冊続けて読むなよ
278 :
名無し三等兵 :02/11/07 19:46 ID:O2q6Nbr1
「海上護衛戦」に、アメリカ潜水艦は攻撃を受けるとわざと油を排出して、 撃沈されたふりをしていた、と書いてありました。 本当にこんな事をしていたのでしょうか? アメリカ側の記録に、残っているのでしょうか? 教えて下さい。
>>276 あのさ。
くるくる回さないと360度見えなくて、レーダー照射してない方向以外は見えないレーダーと、
常に360度見えてるレーダー、どっちがいい?
>>276 「フェーズドアレイレーダー」でぐぐってみな
>>278 マジでやっていました、というか古典的な戦法のひとつ。
そこら辺はドイツ軍も旧海軍もやってます。
282 :
279 :02/11/07 19:52 ID:???
訂正 レーダー照射してる角度しか見えないレーダー(だからくるくる回す)と、 常に360度見えて、しかも高さも割り出せるレーダー、どっちがいい?
283 :
270 :02/11/07 20:00 ID:3uL1cwtr
>>282 高さも見えるの??それじゃどうやっても船まで届く前に落とされるじゃん。
1隻こんなのあるだけで北も怖くないね。
もう日本語めちゃくちゃ
285 :
279 :02/11/07 20:39 ID:???
あー。 説明悪くてすまん。 「レーダーの画面も秒針みたいのがくるくる回ってる」だけじゃ、 方角と距離しか割り出せません。 フェーズドアレイだと、艦を中心とした半球内に居る物を常時監視できるのです。 フェーズドアレイ1面で半球全てを監視できませんが、 273さんが答えてるように「司令室?の下のあたりのツギハギ、ひし形みたいな所」を艦の 4方に貼ってカバーしているわけです。
286 :
279 :02/11/07 20:43 ID:???
あー、畜生。 ヤケだ。 フェーズドアレイレーダを装備した船は無敵ではありません。 戦闘機で近づいて爆弾を落として攻撃するのは困難です。 しかし、ミサイルなど高速で飛んでくるものは迎撃できない場合もありますし、 魚雷に対する防御も完璧ではありません。
287 :
名無し三等兵 :02/11/07 20:51 ID:gH2E4Lvj
>>286 つまり近所の空については、どこに、どれぐらいのもんが、どっち向いて、
どんな速さで飛んでいるか、ほとんどすべて把握できるけど、それと
全部落とせることは別だし、まして海の下のことはどーしよーもない、と
いうことですね。
つまりショボいレーダーって事でしょ。アメ公の頭じゃこの辺が限界(藁 ほんとバカばっかだよね(激藁藁
289 :
270 :02/11/07 20:56 ID:???
279さん、ありがとう。検索してきたけどイージス艦って艦隊の司令塔みたいな もんなんだね。それゆえの高度な情報収集能力なのか。高価なわけだよ。
なんか最近初心者質問スレにえらそうなのや変なのが沸いてるな
292 :
↑ :02/11/07 21:01 ID:???
コイツとかな(w
>291 自作自演でしょ。前も酷かったな。
294 :
名無し三等兵 :02/11/07 21:02 ID:jkouAzRB
ぶっちゃけKa-52(アリゲータ)ってどうですか、 実戦に投入されたことはあるのでしょうか? やっぱり攻撃ヘリで最強なのはLGアパッチですか???
>>294 どういうシチュエーションかを明記しないで
最強の問い掛けはするなよ。無意味だから。
艦上での長期運用で考えたらアパッチなんてゴミみたいなもんだよ。
スーパーコブラに遠く及ばない。
実戦配備されなかったVTOL固定翼機はどんなものがあるんですか?
いっぱい。
おいおい フェイズドアレイでなくても三次元レーダーはあるぞ
>>297 実験機なら星の数ほど
301 :
50 :02/11/07 21:35 ID:SWJxBYC3
>>52 遅レスになりましたが、ありがとうございます。
結構良いもの揃えてますね。
700万人程の人口に対し65万人位が動員されるそうですし…。
流石、永世中立は口だけではないですね。
ありがとうございました、
302 :
名無し三等兵 :02/11/07 21:36 ID:Czp/zxkA
ヤコヴレフの新型があったとは・・・
新型って何?141の事?アナタいつの時代の人間(w
>>303 ただの無知だろ。この板では普通だよ。板人口の9割がそうだから。
ま、ここはレベルの低い板の代表だからな
(・∀・)!?
307 :
名無し三等兵 :02/11/07 21:45 ID:AUqrBwk+
J−WING(だったかな?)って雑誌にイラクが ステルスを無効にする兵器を輸入したって出てましたが どんな物なんですか?
仕掛けがわかったら意味が無いと思われ
なんか小意地の悪いのが駐留してるな。
>307 そもそもステルスは絶対ではない。 RCS(レーダー反射面積)や赤外線放出を低減させたものをステルス(レーダーに映らない)という 分析精度が上がれば捕らえられる訳。
311 :
308 :02/11/07 21:52 ID:???
俺のことか?だけどこんなの、「ちょっと」考えればこの板に仕掛けを知ってる人なんて いないだろうことは分かりそうなもんじゃないだろうか。
312 :
名無し三等兵 :02/11/07 21:54 ID:Flu9VOxx
将来、ホントのステルス機(レーダーだけじゃなくて、目にも見えないっていう)を 開発するというような事を聞きましたが、どういう方法で目に見えなくするんですか?
>>311 君のレスは「親切でない」「初心者歓迎してない」程度で、
「小意地の悪い」までは行かないと思われ。
もっと上の方だよ。意地悪いのは。
>312 光学迷彩とか・・・ 或いはロービジ迷彩を進化させたもの(?
315 :
309 :02/11/07 21:57 ID:???
>>311 違うよ。もっと上の方。上の方も同じ人間っていうならばそうだけど(藁
316 :
名無し三等兵 :02/11/07 22:03 ID:wx1+gDOp
>>181 ありがとうございます。
では、日産のテストコースは飛行場跡なのかな?
(・∀・)!
>>181 今55歳だと、大戦中はまだ生まれてないけど・・・
まあ自身も親から聞いたのなら、別に生まれてる必要も無いけどさ。
319 :
名無し三等兵 :02/11/07 22:17 ID:zm/UvGfT
鹿児島の山中で魚雷が発見されたという話を漏れ聞きました。 どこが詳しいですか。
>307 イラク関連で話題になったレーダーって言ったらウクライナから輸入して問題になった Kolchugaパッシブレーダーでは? 一応製造元はステルス機を探知するのに有効といってるが、 どうせ電磁封鎖してるだろうに・・・と思わないでもない。 詳しいことはT/F氏辺りにバトンタッチ。 国外メディアでは結構話題になったんで"Iraq Kolchuga stealth" 辺りで検索すれば関連ページがボロボロ出てくる
322 :
181 :02/11/07 22:35 ID:???
>>316 親父は祖父母から聞いたとのこと.
現在の日産のテストコースあたりは軍事関連の施設があり,
(実際何だったのかは,昔聞いたけど忘れた),
野島山に下手に登ると,憲兵にしょっ引かれる恐れがあったそうだ.
大戦中の軍事施設に詳しい方,補足してください.
323 :
181 :02/11/07 22:36 ID:???
324 :
名無し三等兵 :02/11/07 23:02 ID:gH2E4Lvj
>>320 イラクの対ステルスレーダー
おっしゃるとおりのやつでしょうが、なんかもう少し短いつづりのものも
あったように思います。いずれにせよ、けっこうなシステムであり、イラクに
ひそかに輸入できるような規模ではない、入っている可能性はない、とその筋
Jane'sだったか、にありました。また、米軍はその手の探知装置には脅威を
感じないと(これまたどこかで)明言しています。
バイポーラー、あるいはマルチポーラーレーダーや、背景雑音に空いた空白を
見る装置やら、欧米側ではケータイとその中継局の反射波パターンを逐一解析
するやつやらありますが、どれもミサイルを誘導できるようなものではありません。
また民間電力が死んだら使えないものであり、結局はメートル波レーダーによる
漠然とした探知と、そのデータ統合による改良型レベルに留まるようです。イラクはダメ。
>275 僭越ながら補足を。 >つまり良いガソリンを使えばそのエンジンの性能が十分に引き出せるということ。 この部分ですが、其のエンジンが良いガソリン(高オクタン価)を使用する前提で 設計されている時なら、と云う前提がつきます。 もっと突き詰めて云えば、エンジンを設計する時に予定して計算(設計)したオクタン価の ガスを用意するのが一番良いという訳です。 俺はミニバイクレースをしてましたが、ハイオク用としてエンジンを改造してない限り、 レギューラー使用推奨のマシンならレギュラーガソリンを使用した方がタイムが縮まるのです。 独逸の場合は最初から低めのオクタン価ガソリンを使用するように設計されたエンジンが多く、 其の場合ハイオクを持ってきて入れても殆ど発揮されるものは変わりません。 其の点日本帝国の航空機エンジンは軍側に騙されて高オクタン価用に設計してしまっていたので(笑)、 アメリカさんがハイオクを入れてテストすると高性能を発揮した事例が多いです。 勿論、高オクタン価ガスを使用する前提でエンジンを設計し、高オクタン価ガスで其れを 運用すれば、高出力を出し易く成ります。 >278 >アメリカ潜水艦は攻撃を受けるとわざと油を排出して、撃沈されたふりを・・・ 潜水艦を攻撃するのに当時は主として爆雷を使用してました。 音や目視で見つけると、潜水艦が居そうな所・潜水艦が進んで行きそうな所へ爆雷を落とします。 爆雷ってのは簡単に云うと、水中へ落して、セットした水深になれば自動的に爆発する爆弾です。 勿論水中なので、爆雷が落ちて行く事自体にも時間がかかります。 ソナーで探知して目星をつけて爆雷を落とし、爆雷が(偶然に?)潜水艦の十メートル以内位で爆発 する事を期待したのです。で、爆雷が爆発している時間帯は勿論ソナー等は使用出来ません。 爆雷が全部爆発し終えた時に、潜水艦がソナーの有効範囲から出てしまっているのか、それとも 撃沈出来たのか、と云うのは攻撃している側からするとよく判らない訳です。 で、攻撃されている側は息を潜めて油を適量漏らし、相手が「作戦成功・終了」と勘違いして くれるように仕向けるのです。 日本の潜水艦の艦長はオイルだけでなく「下駄」とかまで排出してやられたフリをしていたそうです(笑)。
326 :
名無し三等兵 :02/11/07 23:26 ID:Yf7WrInK
>39 そう!まさしくそんな感じの色でした。かなり汚れてはいましたがそれです。 そうなんですね。そう言われてみれば、和歌山から吉野にかけてイントルーダーが 山間部を超低空で訓練してました。時々、木材運搬用の架線を切断してしまうので、 随分嫌われてましたけど。 納得いきました。ありがとうございます。
327 :
278 :02/11/07 23:33 ID:IBbt/0qt
>225 翼安定式ロケットが実用化できなかったのは、推定ですが、バランスのとれた 翼を胴体に取り付けることが難しかったからではないか、と思います。 少しでも取付位置を狂わせると、弾道が明後日の方向に飛んでいきますから。 >257 ニューメキシコ州のロズウェル (Roswell...UFO問題でお馴染み) 付近の砂漠に 実験場を移し、バズーカのロケット、RATOを開発し、自動誘導装置 (ジャイロ) の研究にも着手しています。 1945年8月10日に没なので、戦後を見ることはありませんでした。 >267 ドイツの木製機(Ta-154)は本来の接着剤が爆撃で使えず、やむなく 代替品を使ったところ、その接着剤が木材を溶かしたために強度が落ち、 主翼を折ったと記憶しています。
90年代初期の本を読んでいたら「F−16はNATO四カ国が採用したため 生産が拡大され〜」みたいな記述があったのですが、四カ国とはどこの国ですか。 残念なことにその本の写真は白黒で判別がつかないのです。 FASもあたってみたけど採用国リストが見つからなくて・・・
>329 ベルギー、オランダ、ノルウェー、デンマークだったかと。
331 :
329 :02/11/07 23:47 ID:???
>>330 素早いレスをありがとうございます。
やっぱりヘタリアじゃないのか・・・
332 :
名無し三等兵 :02/11/07 23:55 ID:GQC8Y/TB
北朝鮮の将軍さまはれっきとした軍人なのですか?
>>332 金正日は1991年に朝鮮人民軍司令官、92年に元帥に就任しています。
334 :
名無し三等兵 :02/11/08 00:07 ID:sfC1/KOK
ロシアでは、プーチン政権になってから、 いろいろと軍改革が行われたと聞いていますが、 ロシア軍の現状について教えてください。
変な自作自演もやだけど、最近、聞かれても無いことを答える 椰子の存在も気になるぽ。
>>335 問題の質によっては聞かれてもないことを答えねばならないとか、そうした方がいいこともあるが、
仰るような発言は上の方にあったような気もするなあ・・・。まあ無視無視。
イタリア空軍の主力戦闘機はF-104とEF-2000の間は無かったんですか?
338 :
:02/11/08 01:31 ID:???
イラクの装備兵器は10年前とどのくらい変わっていますでしょうか?
339 :
名無し三等兵 :02/11/08 02:09 ID:JziC0/ZU
北朝鮮から風船爆弾が飛来する可能性はありまつか?
>>339 韓国向けの宣伝気球とおぼしきものなら、現に多数日本まで飛来しています。
大丈夫です。北朝鮮の工業力では風船は作れません。
>>337 トルネードとF-16をリースで使ってます
>>338 イラク軍の規模は湾岸戦争当時の約半分だと思ってください。質はそれ以上に低下しています
>>339 それは天文・気象板に聞いた方がよいと思う。ただ一応日本を射程に捉えたミサイルがあるのに
風船爆弾を使う可能性は低いと思うよ。
北朝鮮では、糊にするコンニャクイモが全て食べられてしまう。
345 :
名無し三等兵 :02/11/08 02:29 ID:CEr2QtAU
厨房質問ですが、88艦隊ってどういうものなのでしょうか?
346 :
質問 :02/11/08 02:33 ID:hNP+m04N
質問どころをまちがえた。。こっちだ。 軍事板のバーナーってなんて飛行機ですか?
B-2ステルス盆バーじゃない?違うかな?
348 :
346 :02/11/08 02:38 ID:hNP+m04N
88艦隊 ヘリコプターを3機搭載するヘリ搭載護衛艦DDHと 汎用護衛艦DDを5隻、さらに防空用のミサイル護衛艦DDG2隻。 計8隻と対潜ヘリコプター8機 これのことですかw
350 :
名無し三等兵 :02/11/08 02:55 ID:xkMEBZzZ
北朝鮮が日本に侵攻してきたとしたら どのような感じの戦闘服になるんでしょうか? それに近い画像などご存知ありませんか? またそのような資料などを取り扱っているサイトなど もしありましたら、教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします
>>346 前スレよりコピペ
705 名無し三等兵 Date:02/11/03 22:57 ID:AX4LjdGN
>>703 NASAのスクラムジェット試験機です。マッハ7出るはずでしたが、
試験飛行時に最初の打ち上げロケット段階で失敗して果てました。
次の打ち上げ試験は来年だったかなあ?? Hyper-Xが呼称です。
706 名無し三等兵 sage Date:02/11/03 22:59 ID:???
>>705 補足
スクラムジェット段階まで加速するためのペガサスロケットブースター、
別のとこでも失敗してたような。まあ、汎用されるからではあるが、
あまり無理の利かないロケットとゆー印象も。雑談なのでサゲ。
708 名無し三等兵 あげ Date:02/11/03 23:04 ID:???
>>703 スクラムジェット実験機X-43です。
353 :
346 :02/11/08 03:08 ID:hNP+m04N
八八艦隊というのはもともと戦前の旧海軍の構想で、戦艦八隻・装甲巡洋艦八隻の
艦隊を作り上げてアメリカに対抗しよう、という内容の計画……だったのですが、
財政上の都合と軍縮条約の締結により、数隻を建造したところで挫折してしまいました。
現在の海上自衛隊で言うところの八八艦隊というのは
>>349 さんが説明している通りの
ものです。正式な計画名称ではないようですが、比較的よく使われています。
>>345 一般的に言って、第一次大戦後(更に言えば日露戦争後)、太平洋を挟んで米国と
直接対峙する事となった旧日本海軍が、米海軍のダニエル・プラン(戦艦10隻・
巡洋戦艦6隻を中心とした、計156隻もの艦隊を3年で整備する計画)に対抗して、
それを正面から打ち破れる艦隊を、と言う事で計画した艦隊です。
中心は、新造戦艦8隻と、巡洋戦艦8隻を新たに建造し、既存の戦艦(金剛型、扶桑型
伊勢型)を補助艦として加える、と言う壮大な物でした。
まあ、当然、その様な計画は莫大な資金がかかる訳で、一時は国家予算の32%が海軍
予算となってしまったのですが、さすがに各方面から悲鳴が上がり、世界中から軍縮
の気運が盛り上がり、ワシントン会議が開催されるに及びました。そして、ネイバル・
ホリデーの到来となり、建艦競争は休戦となる訳です。
ちなみに、88艦隊で計画されていた、長門、陸奥だけは戦艦として完成し、赤城、加賀
は空母に、土佐、天城は廃艦となりました。(天城は空母に改装中、関東大震災で大破後、
廃棄)
なぜ88艦隊なのかと言うと、東郷平八郎が演習その他で、一人の司令官が指揮できる艦隊
の上限が、この規模だと割り出したからだそうです。
356 :
355 :02/11/08 03:34 ID:???
ゲッ、カブレラ!!55本!!
旧海軍の八八艦隊構想は、アメリカ海軍を東アジア海域において迎撃する上で 必要な規模ということで決定されました。 日本の想定では、当時の世界各国の第一線の主力艦は、建造八年未満の艦です。 当時のアメリカが建造していた主力艦の中でそれに該当するのは戦艦16隻・ 装甲巡洋艦9隻でした。 日本はアメリカの七割の戦力があれば、戦争になっても勝てる見込みはあると 判断していましたので、アメリカ主力艦の合計25隻の七割すなわち17.5隻、 一個艦隊8隻として二個艦隊あれば米海軍を日本近海で迎撃できると考えたのです。 そこに東郷元帥(もしくは、その参謀の秋山中佐)の考えを加えて戦艦8隻・ 装甲巡洋艦8隻となったのでしょう。 まあ、当時の日本の財政からいって分不相応な計画であったことは事実ですが…。
358 :
名無し三等兵 :02/11/08 06:56 ID:2pUHwhvh
イギリスのBVRAAMのミーティアって今どうなってるんでしょうか?これってAMRAAMと 物理的互換性あるんでしょうか? おなじく、イギリスのFOASってどうなってるのでしょうか?BAEとダッソーが 共同で開発のための会社設立したとかだいぶ前にききましたけど、それ以降話が出て きてないようですけど?
>337 F-104でも、発達型のCL-901を採用しています。 エンジンを強化型に換装し、FCSをF-4並にしてスパローの運用を可能にして いますので、実際には、 F-104G→F-104S(CL-901)→EF2000 となる予定でした。 しかしながら、EF-2000の配備が遅れていますので、ストップギャップとして、 英空軍からトーネードADV、F-16をリースしています。 >350 戦闘服ってなんでしょう。 北朝鮮が日本に侵攻したらどんな戦闘になるのでしょうと言う質問であると 解釈して話を進めますと…自衛隊が彼らの小舟をあぼーんすることでしょう。 その前に韓国軍にボコボコに伸されるでしょう。 北朝鮮の軍隊に渡洋侵攻能力はありません。 浸透は可能かも知れませんが。
旧帝国海軍の艦艇はHIJMS、英国海軍の艦艇はHMS、米国海軍の艦艇はUSS、ですよね。 …今の海上自衛隊の艦艇にはこのテの略称というか、記号は存在していないのでしょうか?
>360 「JDS」となりますdeath
362 :
北の核実験? :02/11/08 08:00 ID:8CWeB1tc
JDSになるんですか。了解です。 ありがとうございました。
>360 JDS ひねりも何もない。
×忌避 ○忌憚
366 :
名無し三等兵 :02/11/08 08:18 ID:8CWeB1tc
指摘一滴痛み入ります。
367 :
名無し三等兵 :02/11/08 08:29 ID:Z2Dc/Oe3
368 :
名無し三等兵 :02/11/08 08:38 ID:Z2Dc/Oe3
>>358 イギリスのFOAS (Future Offensive Air System)
http://www.baesystems.com/newsroom/2002/sep/190902news1.htm にありますが、構想は健在で、航空機の構成やミサイルをはじめとして
英空軍の基本になる予定です。ただ、パートナーは、
EDS Defence, AMS, Lockheed Martin, Aerosystems International,
Northrop Grumman IT Europe Limited, Systems Consultants Services Ltd.
apama, The Royal Military College of Science, MBDA and Astrium.
となっており、ダッソーの姿は見えません。
369 :
名無し三等兵 :02/11/08 08:41 ID:Z2Dc/Oe3
>>324 補足
>>320 Kolchugaは航空機の漏洩電磁波で探知する仕掛けでしたっけ。その対抗で
低々高度飛行用のレーダーの改良してますね> 米 確かチェコにもステルス
探知用の機器(同じ方式だったか、背景電波の乱れを見るんだったか)が
あって、Kolchuga同様、イラクにあるのではないかと(無理なんですが)
ゆー話が一時ありました。
>>367 補足
Meteor BVRAAMの開発。A-400M同様、今回もドイツが共同開発の
足を引っ張ってるようです。どーも最近不義理ばかりですね、あの国。
371 :
名無し三等兵 :02/11/08 09:58 ID:8DDXy12l
>>340 謎の風船には謎のボトルとそのキャップの制御機構がついてて、けっこうびびる。
サリン事件連想しちゃって。
おそらく気球の砂袋的なモノだろうけど。
373 :
名無し三等兵 :02/11/08 11:25 ID:eT9N5DbB
>>343 >>372 大宮(今はさいたまだ!)の化学学校はミサイルより気球を危惧してるよ。
前兆を掴めないし、大量にやられたら回収もできない。
374 :
名無し三等兵 :02/11/08 11:39 ID:FdWcIN4J
飛行機の主翼の下反角は何のためにあるの?
375 :
名無し三等兵 :02/11/08 11:43 ID:IoLbxU+t
男性のお客様はこちらのフロアではお食事できません――。
神戸市にあるマクドナルド三宮センター街店に8月、「女性専用フロア」ができた。
全国に約3800店あるマクドナルドで初の試み。女性客の評判は、「とても静かで
くつろげる」(15歳高校生)、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」(20歳大学生)
と上々だ。
この店は以前から、フランス人デザイナーが設計した木目を基調にしたおしゃれ
な内装が受け、利用客の7割を女性が占めていた。「女性客の満足度をさらに上げる」
(南前陽一店長)ために3階を「女性専用」に改装し、4階をカップルで食事できる
「女性優先」フロアにした。女性の来店が一段と増えたという。
10月末からは週一回ずつ、女性フロアを地元のアロマテラピー教室と外国語教室に
無料開放している。毎週、ハンバーガー片手に英会話などを勉強する姿が見られる。
記事:
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021107e3mi03t707.cfm ( ´D`)ノ< 昔アメリカでは黒人が入ってはいけないお店があったそうれすが、それとどこが違うのれしょうか?
フェミファシストによる女得男卑のフェミファシズム社会の到来れす。
脚収納庫についての質問に答えてくれた方、ありがとう >372 あれは雨を集める道具ですよー 昔、気象台の人に教えられますた >374 横安定を弱めるためです 安定が強すぎると操縦が困難になりますから
377 :
名無し三等兵 :02/11/08 11:47 ID:ypxeZQtL
空軍の傭兵部隊って実際にあるモンなんですかどうなんですか。
>377 最近ではエルトリア空軍の戦闘機部隊の隊員が全員傭兵だったはずです エチオピア空軍に全員殺されたようですが もちろん派遣国の国家的意思が働いていた可能性もありまして、正しく 「傭兵」と呼ぶべきかどうかは?ですが 歴史的に見れば「フライング・タイガース」はまさに傭兵そのものですね 第2次大戦初期に英空軍に参加したアメリカ義勇兵部隊もある意味で傭兵と 呼んでもいいのではないでしょうか
379 :
377 :02/11/08 11:56 ID:ypxeZQtL
>378 素早いレスありがとうございます。 勉強になりました。
380 :
:02/11/08 12:36 ID:xCc+ZNnw
軍事板の皆さんに質問です・・ 今世界戦争が起こったら、と仮定して 軍事力的に強い国(同盟等はナシで)の ベスト5くらいを教えて下さい。
>380 ベスト1から100ぐらいまでを米国が独占してます あとはドングリの背比べです
382 :
380 :02/11/08 12:44 ID:xCc+ZNnw
米国てそんなに強いんですか!? ロシアとかドイツとかイギリスとか中近東らへんは ダメですか?
>382 問題になりません 1国ずつ対戦するなら、おそらく米海兵隊だけで叩き潰せるでしょう
>>382 この質問は超ガイシュツで軍事板的回答は
「回答できない」
たとえば日本は守れば米軍以外占領できないが、攻めはダメダメとか
一概に言えない。とにかく軍事、経済、政治、地政学複雑に絡み合っているから
答えは出せないんだ
385 :
380 :02/11/08 12:58 ID:xCc+ZNnw
>>383 じゃあ米国は圧倒的に最強なんですね・・
>>384 日本の守りは何故そんなに強いんですか?
皆が嫌う厨房質問。でも一寸答えちゃう。(私見だよ) ランクA:アメリカ ランクB:イギリス・フランス・ロシア (有効な核抑止力を持ち・小国なら相手に出来るパワープロジェクション能力を持つ、更に国連安保理での拒否権を持つ。 その気になれば他国の干渉を排し、小国を虐めるくらいは出来る) ランクB’:中国(不十分ながらアメリカにも脅威を与えれる核抑止力を持つ) ランクC:多数
387 :
380 :02/11/08 13:10 ID:xCc+ZNnw
>>386 ご丁寧にどうもです。
すいませんパワープロジェクション能力てなんですか?
厨丸出しでスマソ
>>385 >日本の守り
つーか、島国を攻めるのは大変なんだよ。
389 :
386 :02/11/08 13:15 ID:???
自国外に戦力を投射する能力です。(直訳調)
390 :
380 :02/11/08 13:16 ID:xCc+ZNnw
392 :
380 :02/11/08 13:17 ID:xCc+ZNnw
393 :
380 :02/11/08 13:43 ID:xCc+ZNnw
>>391 な〜るほど
でわ島国なうえに防御のみだから守備は強いってことですね?
>>393 つーか自衛隊ってのは「日本の専守防衛」を目的とした組織だから
日本を守るときに一番地力が出せるようになってんの。
あとこれからは質問は1つに纏めれ。このままではレスの無駄遣い。
>>362 それが何かを言うには解像度が低すぎるような気がします。
1,2時間で大きく発達する雲というものもあります。
核実験だったら地震計等で捉えることができます(ので周辺国にバレバレ)から
隠しとおすことはできないのではと。
またこの時期北朝鮮が核実験やったらアメリカは喜んで発表することでしょう。
396 :
名無し三等兵 :02/11/08 15:22 ID:WOe+ayiC
>>395 横からですが補足させていただきます。
>>362 の引用サイトではキノコ雲だと主張しているようですが、
周囲より赤外輻射が少ない核爆発のキノコ雲などあるはずがなく、
その一点だけでも誤りだと断言できます。また、そんな基礎的な事実にすら
気づかずにトンデモを公開する著者は、軍事的な面に限らない汎用厨に
確定でしょう。
397 :
名無し三等兵 :02/11/08 16:07 ID:enduMvvh
プラモのM4A1シャーマンの75mm砲型は、76.2mm砲型に比べて車体後部バスルが短く、下部車体後面のエアクリーナー?が半円柱になっています。 (76.2mm砲型は円柱) 実際、この辺の改造はあったのですか? プラモやガレキのメーカーがことごとく間違ってるのか、どっちでしょうか?
398 :
362 :02/11/08 16:16 ID:D0Ga5sMo
>>395-396 ご意見ありがとうございます。
赤外輻射のことは俺も気になっていたんですが、やっぱりただの雲のようですね。
密かに期待してたんですが(爆
あの時期にしてはめずらしい雲だと思うんで気象板でも聞いてみようと思います。
399 :
名無し三等兵 :02/11/08 16:21 ID:A9/+ZxiT
なぜ北朝鮮は核を持ちたがるのですか? 少しぐらい保有したところで、ろくに運搬手段もないし小型かも出来ない。 アメリカに対して抑止力になるとは思えません。 そのために大きな犠牲を払うぐらいなら、 生物化学兵器を大量に保有したほうがいいと思うのですが。
>>399 生物化学兵器はその効果に環境が大きく作用するから戦略兵器には
なり得ない。
>>399 >生物化学兵器を大量に保有したほうがいいと思うのですが。
それも試みているのでは。ただこういうものは効果的に運用するのは難しい。
まあ政治的なカードとして核というのは大きなカードだし、技術を転売すれば
ミサイルより儲かって外貨の少ない北朝鮮ウマー。
生物化学兵器ってのは、使い方が難しい。 化学兵器は前線で使っても、相手の装備によって効果が薄い 生物兵器は効果が出るまで時間がかかり、なおかつ自軍にも損害が出る場合がある。 自国の首都に向かう1個軍団を消滅させられるのは、核兵器だけだ ヒトラーも大量の化学兵器(リン系の最新型)を有していたが、最後まで使えなかった。
405 :
名無し三等兵 :02/11/08 17:17 ID:FPiX/gCI
戦闘機の名前ってどうやって決めるのですか? ファルコンとかラプター、フランカーなど。
>>405 それは正式名称というより「通称・愛称」です
F-16 ファルコン(隼)
F-22ラプター(猛禽)
公募したり身内で適当に付けたりします。
ただしsu-27フランカーは西側が勝手に付けた通称(コードネーム)です
訂正 ただしフランカーはsu-27に西側がかってにつけた通称(NATOコードネーム)
408 :
405 :02/11/08 17:29 ID:FPiX/gCI
>>406-407 レスありがとうございます。
また質問ですが
ソ連はただSu-27と呼んでいたわけでしょうか?
>>408 ロシア語ではジュラーブリク(鶴)
蛇足ですがNATOコードは戦闘機にF(Fighter)で
始まる名前を割り振ってます。
410 :
ふみ :02/11/08 18:09 ID:???
>なぜ北朝鮮は核を持ちたがるのですか? 軍事的効用についてはご賢察の通り、無価値といってよいでしょう。 しかし北朝鮮が「金王朝」を維持したまま国を運営することが出来なくなったとき、 殖産興業とか傾斜生産方式とか所得倍増計画とかとは違った視点で、何らかの方法 を考えなくてはならなかった。それが核開発だったわけですが、これの利点は「開 発に成功していなくても外交カードになる」ということですか。 北朝鮮から周囲を見回すと、あきれたことに自国に直接に軍事的脅威を及ぼす国が 無かった。日本も韓国も戦争で儲けの出ない国になっていたし、中国は歴史的に半 島に不必要な介入をしない。鬼より怖いロシア人も社会主義のトモダチで冷戦後は 貧乏で戦争どころではない。ここで「素直な国力」が作用する通常戦力ではなく、 核開発によって「金王朝としての北朝鮮」を国際社会に復帰させられれば(なにせ 「社会主義国だけ」の国家間の繋がりがなくなっちゃいましたから)核そのものを 廃棄しても損はない。なにせ元々何も無い国ですから。 復帰後も核開発の「実績」があれば国の規模からすれば十分以上のイヤガラセ、も とい発言力を維持できる。そんなところだと思っています。 だから、軍事上の要請から軍拡が進ん米ソの冷戦構造と違い、北朝鮮の核は使わな いことを前提とした核恫喝なんです。「核開発の凍結」とか将来の切り札「核開発 断念」とか言ってるけど、存在しないものは使用できないでしょ? だから、日本が対抗策として核を保有しても意味がない。 なぜなら連中が抑止力と認識しないからなんです。
411 :
名無し三等兵 :02/11/08 18:13 ID:WvnE8dpR
>>399-402 議論が深くなるようなら別スレに誘導していただきますが、
破壊力=戦略兵器ではありません。湾岸戦争で単なるスカッドが
イスラエル参戦と中東大戦争を狙った戦略兵器として使用されたように
生物化学兵器も大都市に続けざまに撃ち込めば、各国の方針を変える
戦略兵器となり得ます。それが北朝鮮にとって有利かどうかは別問題と
して。ただ、破壊力が確実で大きいほど、戦略的に利用しやすいのは確かです。
412 :
399 :02/11/08 18:36 ID:???
生物兵器であれば米国内でも工作員の手によってばら撒けますし、 万単位の犠牲を強いることができます。 戦略的にも遥かに有効だと思うのですが。 不確実性については爆発するかどうかわからない核も似たようなものでしょう。
>>412 >万単位の犠牲を強いることができます。
( ´,_ゝ`)工作員がちょこっとばら撒いた位で万単位の犠牲?(藁
>>412 日本で万なら想像の範囲だが米では難しかろう
>412 北朝鮮のやりたいことは何だと思ってるのでしょうか? 戦略兵器が戦略兵器と呼ばれる由縁は、 それが直接国家戦略の遂行のために用いられるモノだから、です。 アメリカで細菌を撒きました、何千人死にました、 それで何になるの? 体制維持の可能性をゼロにする以外、何の効用も見込めません。 >410をもういっぺんよくお読みください。 北の「核」は、援助を引き出すためのカード。 本質的にはそれ以上の意味は無い。 実際に使ったらどうか、とかいう話は、するだけ無駄なのです。
416 :
名無し三等兵 :02/11/08 18:56 ID:x81Y/ndi
L7砲の砲弾にM735や93式APFSDSというものがあったと思うのですが ライフル砲からでもAPFSDSは発射可能ということでしょうか? それともこれらがライフル砲からでも発射可能な特殊砲弾ということなのでしょうか? その場合、普通の滑こう砲から撃ち出すAPFSDSと何が違うのでしょうか?
417 :
名無し三等兵 :02/11/08 19:00 ID:n/OD/pM8
>416 回転を弾に与えないよう、ナイロン製のスリッピングバンドというものがついています。 スリッピングバンドが空転し、弾には回転が加わらない構造になっています (実際には0にできないですけど)。
418 :
名無し三等兵 :02/11/08 19:02 ID:x81Y/ndi
419 :
名無し三等兵 :02/11/08 19:49 ID:g6FLNaiD
旧ソ連の潜水艦に事故が多かったのはなぜですか?
>419 安全性よりも性能に重点をおいていたためです。 例えば潜水艦搭載弾道弾一つとっても、腐食性が高く、漏れる危険のある 取り扱いの難しい液体燃料方式をとっていました。
423 :
名無し三等兵 :02/11/08 19:59 ID:g6FLNaiD
アメリカの潜水艦は液体燃料は使ってなかったんですか?
>423
基本的に、安全で取り扱いの楽な固体燃料です。
旧ソ連でも固体燃料のものもありましたが、タイフーン級に
搭載されたSS-N-20を除けば、一部の試験的な運用にとどまった
SS-N-17ぐらいのようです。
ミサイルに関しては、ここでどうぞ。
http://www.index.ne.jp/missile/
>>422 .22ショートならエネルギーは100Jちょっとです。
プロ野球選手の投げる球と同じかちょっと劣るくらい。
貫通されなければ広い面でその打撃を拡散できるので目の回りがパンダになるくらいで
済むかもしれませんね。
・・・って、そのページでは「頑丈ですヨ」って宣伝しているだけで実際に
防弾の用途に使えることを保証してないと思われ。
オークリーなんか、ショットガンで打たれても割れないってアピールしてましたが 「だからどうした?」ってな感じです。シューティンググラスとしては良いかもね。
427 :
278 :02/11/08 22:21 ID:lLc3Ipw6
428 :
名無し三等兵 :02/11/08 22:31 ID:cVKyNlEo
大陸だ通作戦について詳しく教えて、それから、今の評価は?
432 :
:02/11/08 23:12 ID:???
北朝鮮のノドンミサイルって時速何kmで飛びますか? ソウルと東京ならば発射してから何分で攻撃可能ですか?
「ワン・ボム・カントリー」という単語を聞いたことがあるん ですが、どういう意味なんですか?
434 :
名無し三等兵 :02/11/08 23:32 ID:+yc1Qq55
「長いナイフの夜」事件の名称は、どこから来ているのでしょうか? また、「『長いナイフ』の夜」という意味なのでしょうか?それとも「ナイフのような長い夜」? 宜しくお願いします。
タイフーン級戦略ミサイル原潜の、ミサイル区画セイル機関部の順の配置って オハイオ級などのセイルミサイル機関部の配置とくらべると集中配置でいかにも便利そうなのですが この配置が全く広まらなかったということは何か欠陥でもあるのでしょうか?
436 :
名無し三等兵 :02/11/08 23:40 ID:dOjcFr+J
>>434 長いナイフの夜
ナチスドイツ時代の事件名です。
www.interq.or.jp/venus/edwerd/contents/honbun/prologue/prologue5.htm
に詳しいので、その前後と共にお読み下さい。
437 :
名無し三等兵 :02/11/08 23:56 ID:/HO9oWsI
>>15 答えがないようなので
それなりに有名です。TOWをライセンス生産しています。
ただ、それだけで食べている訳ではなく民生品も生産している
一般の企業です。
438 :
名無し三等兵 :02/11/08 23:58 ID:dOjcFr+J
>>432 ノドン・ミサイル
まずはじめに、複数のスレッドに質問を書き込むのはおやめ下さい。
http://www.inesap.org/bulletin16/bul16art10.htm の考察では、ノドンミサイルの最終到達速度は3.5km/sec程度ではないか
とされています。また、東京に向けられた場合、発射後10分弱で落下すると
思われます。対象がソウルであっても、搭載された燃料を減らして複雑な
計算をしない限り、所要時間は大差ないと考えられます。燃料を加減する
場合、5分程度と推算されますが、ノドンを使用するのはまったくのムダでも
あります。
>>436 こういう自動改行の長文って著しく読む気を削がせるよね。
ページ作ってる人間のレベルの低さが解る(藁
つーかだれも読まんだろ
441 :
名無し三等兵 :02/11/09 00:28 ID:nMEAwWIq
リボルバーカノンの長所、利点、特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。 航空機銃として、またはそれ以外のものとしての将来性はありますか?
442 :
434 :02/11/09 00:29 ID:???
>436 興味深いHPを教えていただきありがとうございました。 どういう意味合いを持って「長いナイフの夜」という 名称が付けられたかを伺いたかったのですが…。
おそらく「一発だけ核を持っている国」=(核を戦力としてでなく、政治的象徴として保有する国)と言う意味で、 かつてのインドの様な国を指す言葉だったと思います。
444 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/09 00:50 ID:jZI4Cqx5
>の考察では、ノドンミサイルの最終到達速度は3.5km/sec程度ではないか マッハ4のサンバーンには通常のスタンダードでも対応可能だろうが マッハ9程度では流石にスタンダード3でないときついと言う事だろうが
445 :
433 :02/11/09 00:51 ID:???
ありがとうございました。
>>442 独語では''Die nacht der langen messer''となるので
『「長いナイフ」の夜』で結構だと思われます。
また、「長いナイフ」ですが、スラングで「暗殺者」の意味がありますので、
「暗殺者たちの夜」とでも解釈するのが適当かと。
447 :
バカ :02/11/09 01:23 ID:G2hETyGX
あ!俺へのレスがなかった (-_-) ウツダシノウ
448 :
名無し三等兵 :02/11/09 01:39 ID:q/Vfq4VN
SS(二次大戦中のドイツ)と軍って何が違ったんですか?
449 :
名無し三等兵 :02/11/09 01:41 ID:jkgup6vV
ある小説で、イージス艦の艦長は目の前で味方がやられたりして 海上警備行動も防衛出動も発令されていないのに攻撃でもされたら 防衛庁の要職に就いているキャリアに責任を問われかねないので 戦闘のプロの艦長ではなく、法律や規定のプロの艦長を配属している。 という記述があったんですが本当ですか?
>>446 そういう意味ではなくて、どういう理由で「長いナイフの夜」という、
そのままでは意味の通らない比喩的な呼称になったのかが聞きたいのでは。
例えば何かの神話、戯曲、詩、小説などから引用されたとかそういう事を。
>>450 449は434の後半の質問に対する回答になっていると思われ。
452 :
ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM :02/11/09 01:58 ID:vQquwaBd
>>448 簡単に言ってしまいますと
国防軍・・・ドイツの国軍
SS(親衛隊)・・・ナチスの軍隊
といった感じではないかと。
446だろバカ(藁藁
オマエガナ(激藁
>>451 必 死 だ な(藁
顔赤いよ(w
そんなことで粘着するようでは2chで生きて行けないぞ。よしよし。
ま す ま す 必 死 だ な(藁 小鼻膨らんでるよ(藁
じゃ、
>>451 はバカって事で。
ログの無駄なので終わり。質問の方どうぞ。
459 :
名無し三等兵 :02/11/09 02:30 ID:kQ/1XqJO
斜め銃というのはどの程度戦果を上げたのでしょうか? 「活躍した」という人もいれば「全然駄目」という人もいます。 私の素人考えでは、あんなもんあたるわけないと思ってます。
>『長いナイフ』 暗殺者を、と言うよりも暗殺者を送り出す能力を比喩しています。 結構慣用的に用いられていた表現のようなので、(ex:『長い腕』) 出典を探すのなら歴史板や文学板の方が良いかもしれません。 >459 相手にとってとんでも無いところから長時間撃たれるわけで、 爆撃機にとっては非常に嫌な攻撃手段でした。 ただ、護衛戦闘機が数機着くだけで無効化されると言う欠点もあり、 下手すると結構諸刃の剣。
>>459 斜め銃のアイディアがあがった当初、誰も相手にしませんでしたが、
試しに2式陸偵に積んでみたところ、訓練後すぐの夜戦でB17を2機撃墜しました。
この結果に驚いた陸軍は撃墜の数時間後には月光として制式化命令だしたほどです。
で、制式後も十分な戦果をあげましたが、B29が高空からの爆撃に切り替えると、
機体の高空性能等の問題もあって、活躍の機会は減っていきました。
日本の防空兵器としては成功例とも言えます。
ドイツも同時期に斜め銃を実用化しています。
462 :
ふみ :02/11/09 03:12 ID:???
>斜め銃というのはどの程度戦果を上げたのでしょうか? 渡辺洋二の著作を読んでいただければ、詳しいことがお判りいただけると 思います。B-29の戦術もコロコロ変わっていますので。 >この結果に驚いた陸軍は 月光は海軍っス。小園安名大佐が251空副司令当時にラバウルで発案。首都 防空の任にあたる302空司令着任後は「斜め銃さえあれば戦争に勝てる」と 零戦にまで装備させた時期があったそうで。
463 :
461 :02/11/09 03:13 ID:???
>>462 おおぼけかましました。
吊ってきます。
464 :
名無し三等兵 :02/11/09 07:58 ID:XZAR370+
これは既出な質問でしょうか? B−52に次ぐ、米軍の大型戦略爆撃機ってありますか? B−2とかいうやつがそれにあたるのでしょうか?
>464 次ぐというのが後継機という意味ならB−1Bランサーや あなたのあげているB−2スピリットが後継機となります。 しかしこれらの機体は高価で運用にも金がかかるため、 実質的に現在も数の上ではB−52が米戦略爆撃機の主力となっています。
466 :
名無し三等兵 :02/11/09 08:23 ID:nMEAwWIq
>441お願いします。
467 :
名無し三等兵 :02/11/09 08:35 ID:Zg/x1AMb
海自の次期潜水艦はスターリング機関を動力として使うようですが ディーゼル・エレクトリックと比べた場合のスターリング機関のメリットとデメリットを教えてください。
468 :
ふみ :02/11/09 08:39 ID:???
>B−52に次ぐ、米軍の大型戦略爆撃機ってありますか? B-52が無くなったとして、その役割を受け継ぐ飛行機があるかというと、 「まだ存在しない」という見方もできます。B-52そのものは2040年まで 現役の予定であり、B-1やB-2とはお互いに「できないことを補い合う」 関係だからです。
>>467 比べるも何も普通はディーゼル・エレクトリックの補佐としてスターリングを載せますね。
海自の次期潜水艦もそうでしょう。低出力だが長期間の潜行が可能な機関として載せるのです。
470 :
名無し三等兵 :02/11/09 08:57 ID:Zg/x1AMb
>>469 あ・・・そうなんですか。
補佐なのですね、逝ってきます(汗
>>464 B-1やB-2の方が B-52より先に退役する可能性があります。
>>441 あんまり詳しくないので一般的な事だけ、
一般的な形式より高発射率、ガトリング形式より重量・サイズが小さい、
外部動力なら発射率の切り替えが簡単。
>466(441) リボルバーカノンとは一体いかなる代物でしょうか? 特撮・アニメにしか出てこない空想兵器の類ですと、ネタ笑心者スレに どうぞとしか言いようがないのですが…。 某アニメの回転拳銃の拡大版をリボルバーカノンと言っていると仮定して 回答します。 少なくとも言えることは、装弾数の少なさ、航空機に搭載した時の装備場所 が限られてしまうこと、更に装弾機構の複雑さ、その機構の重量面の問題 など、短所は次々に挙げることは可能でしょう。 長所としては大口径砲を装備できること位ですが、これとて、航空機に搭載 した場合ではあまりメリットあるものではありませんね。
474 :
472 :02/11/09 09:20 ID:???
>>473 DEFAやBK-27の様な回転式機関部を持つ機銃を、RevolverCannonと呼ぶと思うのですが・・・
>474 BK-27は?
>474 あ〜失礼しますた。 逝ってきまつ。 とうとう漏れもボケが始まったらしい。
>>474 俺もそう思ってたがもしかしたらアニメの話題なのかもしれんぞ・・・・
で、重たくて嵩張るから航空機には不向きなんじゃないかと思ったんだが
素晴らしく大勘違いしてたのかも・・・・
478 :
472 :02/11/09 09:36 ID:???
472に追加ですが、滑らかな回転をするガトリング形式ほどの発射速度は望めません。 ガス漏れはすごく問題そうに思えるのですが、そういうトラブルについては聞きませんね。=>詳しい人フォローお願い。
479 :
名無し三等兵 :02/11/09 09:36 ID:C+d4MlKC
太平洋戦争のときに 皇居が炎上したと聞いたのですが これは爆撃が直接、皇居にあたったのですか?
眠い人は、まず某アニメが頭に浮かんだ訳だな。
>479 確か飛び火だったはずです。 自衛消防隊が駆けつけて消し止めたと思ったのも束の間、実は天井裏で 火が燃えていて、それが一気に広がり、明治宮殿が燃え落ちたものと推察 されます。 5.25だったか5.14だったか記憶にないのですが。 >480 その世代なので…(藁。
482 :
472 :02/11/09 09:46 ID:???
検索してみました。
http://www.quarry.nildram.co.uk/Split%20Breech.htm >この問題を緩和する様々な試みがなされました。それらのうちの1つはリボルバー大砲
(それは、樽に従って順番に各部屋を置くために回転して、シリンダにいくつかの部屋を持っている)です。
これはカートリッジを弾薬取り扱いプロセスを遅くして、段階的にロードすることができ負荷を軽くします。
現代のリボルバー大砲、最初に世界大戦2でドイツで設計され、航空機銃に高度に成功すると1950年代中頃以来分かった。
例は英国のアデンおよびフランスのDEFA/GIAT範囲、アメリカのM39、スイスのエリコンKCAおよびドイツのモーゼルBK 27を含んでいます。
1つの奇妙さはUSNのMk 11(それは2バレルを持っていた)でした。
リボルバー大砲、しかしながら、自分の設計問題を持っています。
各発射のためにシリンダの回転を止めなければならず、次に、再び始められなければならないので、
それらのアクションは滑らかではありません。
部屋と樽の間のギャップをガス回避を防ぐためになんとかして埋めなければなりません。
最後に、銃が完全に作動しても、火の高価は急速に樽を腐食します。
483 :
名無し三等兵 :02/11/09 10:39 ID:ywGiFjIh
おまいら、質問に答えてください。 潜水艦の潜望鏡がでたり、乗組員の入り口などがある、船体からにょっきり 飛び出ている部分、あれの名前は何だ? ついでに、各部名称の図解サイトがあれば教えてくれろ。
セイル(後は検索してちょ)
ありがと。 基本的な用語を知らんと検索も上手くいかなくて。 助かりました。
486 :
名無し三等兵 :02/11/09 12:00 ID:Eg04hGy+
明日、入間基地の体験飛行に逝くことになりました。 車で行きたいのですが周辺にコインパーキング等車を停められる場所が あると嬉しいのですが・・・。 入間基地周辺に詳しい方よろしくお願いします。 入間基地って昔のジョンソン基地ですよね??
487 :
名無し三等兵 :02/11/09 12:02 ID:/1bzRzJE
sdkfz251とかのハンドルって普通の車と違って手前に倒れてるけど 何故こんな事をしてるのでしょう?運転しづらくないんでしょうか?
先の大戦において、日本の海軍航空隊が消耗したのはわかるのですが、なぜ陸軍の 航空隊まで消耗したのでしょうか?それほど激戦であった地域は思いあたら ないのですが・・・(海軍におけるソロモン諸島のような)
>488 フィリピン…
>489 ニューギニア、中国、ビルマも…
492 :
名無し三等兵 :02/11/09 14:20 ID:YF5TL3PD
被り物についてですが 1.フリッツヘルメットの横の部分がたれているのは何か意味があるのですか? 2.兵士・自衛官・警官・民間の警備会社等の制服の帽子の形(頭にお皿が乗ってるような)は なんていう名前ですか?(○○帽みたいな名前があるのか) また、いつ頃から登場したのですか? さらに東側諸国の軍隊の制服の帽子の方がお皿の形がごついのは何故ですか?
495 :
名無し三等兵 :02/11/09 14:44 ID:0emNdQqw
>488 でも、後半でも比較的古いパイロットが残っていたのは確か。 満州で温存されてたから。 1部の爆撃機の部隊が海軍の指揮下で雷撃訓練を受けているが、 優秀な搭乗員が多かったみたいだし。
496 :
459 :02/11/09 15:04 ID:kQ/1XqJO
上で斜め銃の事話してくれた方々、どうもありがとうでした。 いろいろ本読んでみよっと。
>>494 1)耳と後頭部を(おもに榴弾の破片から)守るため。
2)英語ではdress capとかservice capとか言います。日本語なら「制帽」でいいのでは?
元になっているのは19世紀初頭のナポレオン帝国でフランス騎兵が被っていた
「シャコー帽」と呼ばれる大型の帽子が元ではないかと思います。
498 :
名無し三等兵 :02/11/09 15:46 ID:8Vh3Y3xl
>>467 潜水艦のスターリング機関
同機関の長所は熱効率の良さと静粛性です。これに液体酸素貯蔵を組み合わせると
浮上せず、探知されずに長時間行動することが可能となります。目標近くまでは
出力の高いディーゼルで移動し、作戦区域ではスターリング機関で潜伏、行動、
離脱後ディーゼルで帰投、というのが基本的な使用方法と思われます。
499 :
名無し三等兵 :02/11/09 16:46 ID:jFlnNn1J
映画では騎兵の馬がやられるシーンはほとんど目にしませんが 正面から弓とか鉄砲で狙われると最初に馬の首とか顔に当るはずですが 実際の戦闘ではどうだったのですか? 兵士の消耗よりも馬のほうが多いような気がしますが?
>>499 お馬さんは人間の役者さんほど演技はできないからねえ
OK?
さあ次の質問 どうぞ ↓
>>501 初心者質問スレだし、ほどほどにしたげてね
504 :
名無し三等兵 :02/11/09 17:01 ID:jBrIB+Py
戦闘機の射出座席って実際使えるんですか? ミサイルあたった時点でコッパ微塵だと思うんですが・・ 超初心者でスンマセン....
>>501 のような生物を減らすにはどうすればいいのでしょうか?
前半未回答質問です。 回答できる方よろしくお願いします。 35 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/06(水) 00:17 ID:IQC3/NdJ ゲーム・本には良く戦闘機に搭載するタイプの消化弾(注:消火弾の間違い?)が登場しますが あれは本当に存在するのでしょうか? 121 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/06(水) 17:15 ID:8C5+8Q93 鹿児島湾(鹿児島音響測定所)に海上自衛隊の艦船がよく来るのですが、 いつ、どの艦船が「検査に来る」等と公表されているんでしょうか。 昨日は「すま」だけは確認できましたが、他に3隻停泊してました。 142 名前:バカ 投稿日:2002/11/06(水) 21:00 ID:FZ5qbe3o 名前欄の、「名無し三等兵」の由来を教えて下さい。 それと階級について語られてるサイトがあったら教えて下さい。 166 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/06(水) 23:06 ID:??? マイナスGがかかったときになる「レッドアウト」を防ぐ方法ってあるんですか? +GでのブラックアウトならGスーツを着て下半身に力を入れたら防げるようですが・・ 202 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/07(木) 09:28 ID:ZZLvAPL5 軍事兵器を1から勉強したいのですが、画像つきのオススメのサイトとかありますか? 241 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/07(木) 15:03 ID:??? ドイツのロケット弾「ネーベルベルファー」はなぜ推進薬が前で炸薬が後ろに入っているのですか? 普通は後ろに推進薬を入れると思いますが・・ 249 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/07(木) 16:05 ID:eJUCTX8Z 月刊コンバットで以前、「米軍の軍人の訓練に使用された」として2000円のPSソフト (トム・クランシーシリーズの作品)が紹介されていたのですが、本当なのでしょうか? 時期は確か2002年の五月〜七月辺りの記事であったと記憶しています。
334 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/08(金) 00:07 ID:sfC1/KOK ロシアでは、プーチン政権になってからいろいろと軍改革が行われたと聞いていますが、 ロシア軍の現状について教えてください。 397 名前:名無し三等兵 投稿日:2002/11/08(金) 16:07 ID:enduMvvh プラモのM4A1シャーマンの75mm砲型は、76.2mm砲型に比べて車体後部バスルが短く、 下部車体後面のエアクリーナー?が半円柱になっています。(76.2mm砲型は円柱) 実際、この辺の改造はあったのですか? 435 :名無し三等兵 :02/11/08 23:39 ID:??? タイフーン級戦略ミサイル原潜の、ミサイル区画セイル機関部の順の配置って オハイオ級などのセイルミサイル機関部の配置とくらべると集中配置でいかにも便利そうなのですが この配置が全く広まらなかったということは何か欠陥でもあるのでしょうか? 449 :名無し三等兵 :02/11/09 01:41 ID:jkgup6vV ある小説で、イージス艦の艦長は目の前で味方がやられたりしても海上警備行動も防衛出動も発令されていないのに 攻撃でもされたら 防衛庁の要職に就いているキャリアに責任を問われかねないので 戦闘のプロの艦長ではなく、法律や規定のプロの艦長を配属している。 という記述があったんですが本当ですか? 487 :名無し三等兵 :02/11/09 12:02 ID:/1bzRzJE sdkfz251とかのハンドルって普通の車と違って手前に倒れてるけど 何故こんな事をしてるのでしょう?運転しづらくないんでしょうか?
508 :
名無し三等兵 :02/11/09 17:06 ID:8Vh3Y3xl
>>504 射出座席の存在価値
最近の戦闘機は丈夫なので、被弾しても簡単には壊れません。また
ミサイルも直撃ではなく、爆発破片で加害するものがほとんどなので
命中、即、コッパ微塵はよほどのラッキーでないと起きません。たいていは
制御系や油圧、燃料やエンジンなどの主要部分が破片で損傷、だましだまし
基地まで帰れることもあれば、途中で制御不能、飛行不能になる、当たり所が
悪ければ、被弾即飛行不能になる、という感じで、射出する余裕がある方が
多いでしょう。さらに、射出座席は戦闘以外の故障や回復不能なスピン時などの
脱出手段でもあります。どこかの射出座席メーカーの広告に、何千人だかを
救った、と書いてあったような気がします。
>>504 別に「ミサイル攻撃された場合」だけを前提に存在してるわけでないから・・・
被弾で操縦不能になったとか、機械トラブルで操縦不備に陥ったとか、燃料が無くなったとか
いくらでもシチュエーションはある。
もちろんミサイル攻撃で被弾しても、よほどでないと木っ端微塵にはならない。
510 :
名無し三等兵 :02/11/09 17:09 ID:Eg04hGy+
>>504 対空ミサイルは機体を木っ端微塵に破壊する兵器じゃないのよ。
飛行機の飛行能力を奪う兵器なのよ。
飛行機ってのはすげーデリケートな機械で、少々のダメージで
飛べなくなっちゃう。エンジンが止まって再始動できなくなるとか、
舵を動かすケーブルが切れるとか。燃料パイプが破損して燃料漏れとか。
フラップの蝶番に破片が引っかかって動かなくなるとか。
(もちろん軍用の航空機はダメージに強く作ってあるけどやっぱそれも程度問題)
そういうときに操縦してる人間は全然平気だけど飛行機がダメに
なったのでもう墜落確実、ってときに射出座席をつかうのだ。
んなもんなので、射出座席は有用なのだ。マル。
512 :
名無し三等兵 :02/11/09 17:26 ID:8Vh3Y3xl
>>505 すばやいマジレスに勝る良薬は無いと思われ。
499の質問の欠点は時代や場所・シチュエーションを全く設定していない事。
(と、映画と比較したこと。)
それに長弓の遠射だと弓形の角度で飛んでくるので、馬に真っ先に当たるとはかぎらんし。
ただ、モンゴルの騎兵隊だと馬の消耗を見越して換えの馬を複数連れていた。
514 :
革命軍って何?↓の様な文書出してるけど・・・? :02/11/09 17:35 ID:k4ZJ6sRB
革 命 軍 極悪政治勢力日本報国青年党に対し破壊活動を敢行! 我が革命軍は、新設右翼日本報国青年党が行っている、「新治安維持に関する警察権限、自衛隊権限に関する特別条例」の 施行を試みる一連の活動を停止させる為、迫撃砲及び人力による破壊活動を平成十四年十一月八日 十四時三十二分に敢行 。 本作戦に於いて日本報国青年党事務所に損害大を与え、日本報国青年党所有に自動車三台を大破させ走行不可能とさせた。 我等の正義の鉄槌を受け、真の国民公党などと銘打たれた極悪右翼を駆逐する事が出来た。 小戦闘に於いて、事故による負傷者は出たものの、作戦は概ね成功した。 革命軍は今後も我我の行く手を阻む政治勢力には断固として戦う決意である。 この戦いは、我等を陥れる悪の法律特別条令の施行へ進む勢力の活動を阻止しただけで無く、民主主義を守る正義の戦いであ った。 万国の労働者よ立ち上がれ、悪の枢軸には、日本、アメリカも加えられるはずだ 平成十四年十一月八日 革命軍
エロゲーができなくなるのは嫌なので 革命軍に児童ポルノ法改悪を阻止してほすぃ…
516 :
504 :02/11/09 17:49 ID:jBrIB+Py
>>508 さん
>>509 さん
>>511 さんありがとうございます。
F−15Jスレッドを見つけて夢中で読んでました・・
まだ論争できる知識はないので読むだけですが、勉強になりますね。
>>512 さん12000回ってけっこう頻繁に落ちてるんですね・・(汗
地上でも使えるのは知ってました。あまり意味がないと思いますけど・・
ひとつ疑問が解けました。ありがとうございました。
>>514 単なるサヨです。軍事関係では無いし、軍事板では思想の話題は嫌われる
ので、今後は思想関係は菊地板へどうぞ。
>>517 でも迫撃砲使用みたいな事書いてあるけど・・・
>又、毎年北朝鮮の金日成広場で行われる朝鮮人民軍軍事パレードにも北朝鮮の軍事状況が現れています。 >今年の4月25日に行われた金日成誕生九十周年、朝鮮人民軍創設七十周年の慶祝パレードが行われた。毎年、歩兵部隊や戦車、装甲車多数が動員され、北朝鮮国民に >民族の力により南北統一を勝ち取ろうなどとスローガンを挙げて行われていた軍事パレードに装甲車や戦車などの車両舞台が姿を消した。 >北朝鮮は、このパレードの為に北朝鮮全土から程度の良い車両を集めてきて“観覧部隊”と言う見せ物部隊を構成して来た。 >しかし、最近は十分に保守できる人員、部品、燃料などが無く、練度は下がるばかり。 >このような状況から見ると、核兵器を持っていたとしても、張子の虎にしかならないと言うのが、防衛庁、軍事研究家の大方の見解である。 北朝鮮の軍事パレードってどんなものですか? 日本人でも見られますか? 画像なんかあったら教えて欲しいです。
>>505 次に何か質問だの回答だのを書きこむときに
>>???はチュー
とでも書きこんでみるか。
例:
>>501 はちゅー
>>518 少しだけ軍事的に解説すると、本当の迫撃砲は、主に塹壕やトーチカなど
の対陣地攻撃に用いられるもので、対車両用には用いる事は無いでしょう
(少なくとも、生きている車両には)。それに、拳銃手に入れる事すら大変
なのに、本物の迫撃砲なんてサヨが手に入れられる筈が無いでしょう。
恐らく、ロケット花火なんかを勝手に迫撃砲と名前を付けているだけで、攻撃
の主体は、あくまでも“人力”による、“正義のマイナスドライバー・アタック”
のタイヤ攻撃なのでは(笑。
523 :
名無し三等兵 :02/11/09 19:37 ID:q2L3WQpn
北朝鮮の軍事パレードね。 写真集モドキなら国会図書館(未成年は入館不可。)か、市谷とかにある防衛図書館なんか行けばある。 探してみろ。 それより、自衛隊の行進見たほうが面白いと思うぞ。 「右手に見えるのが、我が陸上自衛隊が誇る純国産戦車の90式戦車です。 陸上自衛隊の主とする戦術はまず戦車隊が・・・」 とか懇切丁寧に解説付きで見せてくれるぞ
524 :
434 :02/11/09 19:38 ID:???
遅くなりましたが、「長いナイフの夜」についての説明、 ありがとうございました。
525 :
名無し三等兵 :02/11/09 19:40 ID:nRcG6rAl
有坂小銃についてご存知の方、詳細を教えてください。
527 :
名無し三等兵 :02/11/09 20:31 ID:/LbFG0r3
>>516 むしろ地上での使用が多いんじゃないか。タキシング中にエンジンが火災に
なったとか離着陸に失敗してオーバーランとか。
「射出座席を装備して飛行した」だけでも使用したと言える罠
529 :
名無し三等兵 :02/11/09 21:05 ID:hunnhOW/
中国軍は今もツポレフ4を持ってると聞きましたが本当ですか?
>>498 467氏が誤解しないように言いますが、それはちょっと違います。
ディーゼル機関はあくまで発電用の機関であって、通常の潜水ではバッテリー駆動です。
ディーゼル機関は浮上、もしくはシュノーケル深度での航行が必要ですが、
スターリング機関は搭載された液体酸素によって稼動します。
”目標近くまでは 出力の高いディーゼルで移動し”なんてのはまずありません。
531 :
名無し三等兵 :02/11/09 21:19 ID:opUJ7HP5
戦艦の単位って艘(そう)ですか?隻(せき)ですか?
無反動砲、戦車砲、対戦車砲、迫撃砲、榴弾砲、ロケットランチャー の違いをメカニズムと用途をで教えてください
533 :
532 :02/11/09 21:20 ID:???
>>532 の違いをメカニズムと用途で教えてください
>>530 498氏も通常型潜水艦の主機関が、
ディーゼル・エレクトリックで有る事は理解されてると思います。
>”目標近くまでは 出力の高いディーゼルで移動し”なんてのはまずありません。
それでは、どうやって移動しているのでしょう?
グーグルで検索して調べてください 以上
538 :
名無し三等兵 :02/11/09 21:37 ID:hunnhOW/
フィリピン戦のさい、紫電が出てきたって聞いたが、ホントですか、戦果は
今のバッテリは低速度を保てば結構長持ち 浮上しても問題無い海域で換気充電して、目標海域まで低速潜航
>529 博物館にはありますよ。 現役ではありません。 >538 紫電は比島決戦に於いて、第252、341、601、634、762航空隊などに配備されていました。 基地防空、レイテ進攻作戦、船団援護、魚雷艇攻撃、強行偵察などに使用しています。 但し、少数機ずつの投入で、稼働率も良くなく戦果のほどは不明です。
542 :
532 :02/11/09 22:58 ID:???
543 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:04 ID:8Vh3Y3xl
>>516 >>527 射出座席の大半は訓練中の事故や通常移動中の故障などの際に使用されたと
思われます。その手の雑誌読んでると、毎週って感じで世界のどこかで軍用機
が訓練中に、移動中に、悪天候のために、墜落し、パイロットは無事に
ベイルアウトしてみたり、時に死んだりしています。もちろん、訓練での
100人の死は有事の10000人の命を助けるわけですが。
544 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:09 ID:nMEAwWIq
リボルバーカノンについてのご教授ありがとうございました。 あとパトレイバーなんて云い出す人が本当にいるとは思いませんでした(w
レーダーに映った航空機の機種はどうやって判別するのでしょうか? それとも味方以外はすべてunknownですか?
546 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:14 ID:8Vh3Y3xl
>>539 ,540
つまり、それが大出力のディーゼル機関による移動とゆーことなのですが。
言葉が足りなくてごめんなさい。もちろん潜水した方が速いので、浮上した
まま、大気依存の従来型ディーゼル機関を回してスクリューを動かすわけでは
ありません。
さすがに、蓄電池だけで、ディーゼル機関による充電なしで、高速移動できる
距離は限定されています。ディーゼル(エレクトリック)による接近+大気に
依存しない機関による長期間滞在、というわけです。まあ、長期間といっても
原潜のように月単位ではなく、せいぜい1〜2週で撤退するようです。
547 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:18 ID:8Vh3Y3xl
>>545 レーダーに写った機種の判定
二つの方法があります。一つは航空機に搭載され、自動的に作動する
敵味方識別装置(IFF)を使用するもの。こちらのレーダーが対応して
おり、相手がちゃんとセットしていれば味方はわかります。それ以外は
おっしゃるとおり、unknownです。
もう一つは反射波形(や時定数特性)による機種判定。サイズやエンジンの
種類、数などで機種をある程度判定できることがあります。ただ、敵と中立が
同じ機種を使っているとunknown。
あとはあらかじめ空域を定める、飛行計画書の提出などでしょう。
549 :
545 :02/11/09 23:28 ID:???
>>547 なるほどです。
つまり、正確に敵機の機種は判別できないということですか?
スレ違いのような気もするが、ほかに適当なスレが無いので・・・ 全長10mの棒を毎秒100回転させると、先端の速度は π×10×100=3,142.5m/s(マッハ9.24)になりますよね。 この先っぽに砲弾などを取り付けて、ハンマー投げみたいに射出したら どんな砲よりも高速な砲撃になると思うんですが 6000rpm(毎秒100回転)ぐらいうちの車の回転計でも表示があるし 10mぐらいの直径なら、戦車は無理でも駆逐艦以上なら詰めると思います。 まあ、艦橋の上で10mの棒がぐるぐる回るのはアレなので、 艦橋構造物の基部あたりに円形のレールを取り付けて、程よい速度のなったら 発射する。てな感じに。 こんなことを考えるのは、私が無知だから?
551 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:35 ID:SC6r2klC
自衛隊の事なんですけど、陸上と海上、航空の間でも、階級の差で敬語を使わなければいけないのでしょうか。
552 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:38 ID:az5oM3fp
外国などでは空港に自動小銃を持って警備している兵士がいますが 彼らはどういう肩書きなのでしょうか? 「MP」というヘルメットを被っていることから憲兵なのでしょうか? またスレ違いもとい板違いかもしれませんが 日本の空港の警察って海外で言う空港警察みたいに 特別な訓練・武装をしているのでしょうか。
>>551 民間の会社でも営業の平社員は人事部の部長にため口は聞けないでしょ、
それと同じで、階級が上ならそれなりの対応をいたします。
554 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:50 ID:8Vh3Y3xl
>>549 どこまで正確に機種判定ができるかは、レーダーの能力、距離、
気象、ECM状況、航空機の特性などに依るでしょう。民間空港の
管制レーダーなどでは、サイズの大小程度しかわからないそうですが
最先端の軍用レーダーではジェットエンジンの種類と回転数まで、
あるいはヘリのローター径と角度までわかると言います。
当該空域に存在する機種があらかじめ限定されており、敵と中立の
機種が明確に違っており、優秀なレーダーと良好な環境があれば、
まあ、それならレーダーで敵を判別することも可能かも知れません。
>>553 たしかにそうですけど、例えば、2等陸士は1等空士に敬語を使わなければいけないのか、とかです
556 :
**** :02/11/09 23:53 ID:mg3kF+1F
ハン板から来ました。ここの諸兄の活躍するハン板の軍事関係スレを読んで たいへん感心しています。 さて、最近、本屋で「軍事研究」とか、「丸」とかの軍事関係の雑誌を 読むようになったのですが、先日読んだ雑誌の記事に真珠湾攻撃のことが 書かれていました。攻撃のとき、戦艦を狙ったが、石油備蓄タンクには 目もくれず爆撃したと。もし、備蓄タンクを爆撃したら燃料不足で太平洋戦争は 結果がかわったのではないかと。 歴史にIFはないですが、米軍の大量の燃料を使い物にならなくできたら、 あの戦争の結果は変わったのでしょうか・・
557 :
名無し三等兵 :02/11/09 23:55 ID:8Vh3Y3xl
>>550 遠心力式砲台
飛ばすものが百キロとかになってくると、提案された方式では
アームの強度要求が大変なものになり、対応するアームの重量増
そのものがまたアームの強度要求に加わり、可搬システムにならない
のみならず、動力源の確保から大変なことになりそうです。給弾
方式も大変そうですし、大システムの仰角調整や精密なリリース
タイミングなど、問題は山積のように思います。
真珠湾の備蓄タンクを破壊したくらいで歴史が変われば苦労しません。
>>555 2等陸士は普通1等空士と同じ職場で働かないので
その想定はかなり非現実的です。
あり得るなら、せいぜい道ですれ違うくらいでしょう
その場合2等陸士は1等空士に対し、先に敬礼します。
勤続25年の准尉は、防大出の25才の3尉に対して敬語をつかいますが
実際のパワーバランスは、准尉が上です
しかし表面上は、3尉が上官です
民間企業と同じですね。
>>555 自衛隊は階級が上ならそれなりの対応をします、士クラス同士でも同じです。
自衛隊を辞めれば、ため口でもなんでも自由ですが。
562 :
545 :02/11/10 00:05 ID:???
>>556 結論から言えばほとんど変わらなかったと思います。
さる本によれば、当時の真珠湾の石油備蓄タンクの備蓄量は450万バレルだそうです。
すごい数字と思うでしょうが、キロリットルに換算すると71.5万kl。
これは当時の日本の石油備蓄量約800万KL(約600日分)の8.9%に過ぎません。
(ちなみに当時の日本の年間消費量は年間約500万KLだそうな。)
しかも当時真珠湾の石油タンクは実は空だった(地上にあるのは偽装タンクで地下のタンクに備蓄していた)
ので爆撃してもまったく意味が無かったという話もあります。
すべての燃料を使い物にするなんてできない相談でしょうね。
564 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/10 00:42 ID:kyDsjOZn
>>563 あ、それはむしろ日本側が言ってる話。
(この頃、日本はタンクの地下化を急速に進めていた)
アメリカはなぜ日本が燃料タンク攻撃しなかったのか不思議で仕方なかったらしい。
でも真珠湾を出撃拠点にできない状況が当分続けば、アメリカの反攻は相応に遅れたでしょうね。
ただし遅れるだけ。本土で量産されている空母や戦艦の数が減るわけじゃなし。
565 :
名無し三等兵 :02/11/10 00:48 ID:zkgZwasb
旧日本軍の特殊部隊で有名なものはありますか?
特殊部隊の定義による
567 :
565 :02/11/10 00:52 ID:zkgZwasb
>566 定義ですか・・・ 当方、素人なもので、どう分ければよいのか・・・
568 :
名無し三等兵 :02/11/10 00:58 ID:fy16Ep/F
質問なんですが いわゆる「忍者」は暗殺・諜報活動等の任務から 「特殊部隊」と言っても差し支えないでしょうか?
そのタイプの砲は古代(確かアルキメデス)から構想されてますし、カタパルト(投石機)もその一種といえましょう。 将来的にも宇宙空間で使うマスドライバーとしての構想が有るようです。 さてちょっと簡単な計算をしてみると、直径10m(r=5)で毎秒100回転(ω=200π)なら先端の速度は1000π(m/s)加速度は200000π~2(m/s^2)≒200000(g)スゴイ! アームが断面1cm^2の鋼製の棒だと、重量約7kg、中心部に掛かる張力は350000kgf≒3500000Nか?同断面の高強度鋼の抗張力80000N程度とは桁が違うみたい。 アームにテーパー付けるとかカーボンナノチューブを使うとか打つ手は有るだろうけど、しばらくは実用化は無理とちゃう? 計算間違ってたら削ってね。
>>568 忍者という組織の全体の概念からいうと「情報機関」の方が近いかと。
571 :
名無し三等兵 :02/11/10 01:22 ID:fy16Ep/F
>>570 なるほど。情報機関ですか。
確かに組織の性格がCIA等と同じような性格ですね。
ありがとうございました。
572 :
名無し三等兵 :02/11/10 01:56 ID:x6sGHPjT
星を眺めに空を見上げていたら(標識灯のシルエットから見て)F15が 頭上をすごくゆーくり飛んでいきました。 プロペラ機より遅い速度で飛んでいたようですが、あの戦闘機の最低飛行速度って 何キロ位なんでしょうか。
120kt(200km/h)程
574 :
名無し三等兵 :02/11/10 02:19 ID:x6sGHPjT
>>573 空に張り付いているかのように安定して飛んでいたので
戦闘機=速い、のイメージを覆されて驚きました。
ゆっくり飛んでも凄いのだなと。
ありがとうございました。
>>572 遠くで見ると飛行機は遅く感じます。
単位時間内に飛行機がその飛行機の長さの何倍移動したかを目測し、
概算してみれば結構なスピードになったりしませんか?
「標識灯のシルエット」なんぞで機種を判別することは不可能です。きっぱり。
どんな音たてていたんだろう?
578 :
名無し三等兵 :02/11/10 02:32 ID:x6sGHPjT
>>575 なるほどそうですね。
全長・全幅をネットで調べて今度は測ってみます。
頭上を過ぎて洋上に出た後、高度を上げる加速をしたのですが
あれではUFOと間違える人もでるだろうなと思うほどの
凄い加速でした。
579 :
名無し三等兵 :02/11/10 02:36 ID:x6sGHPjT
>>576 言葉が足りなかったようです。
ちょうど星座を描くように標識灯で輪郭を描くと
F15に見えました。
逆にプロペラ機は標識灯が少ないので何が飛んでいるのか
よくわかりませんでした。
今バンゲリングベイをやってるんですが、 これに出てくる空母って、米空母のどれかをモデルにしてるのかな? ほかにも戦闘機、高射砲、戦車、最強戦艦とか出てくるけど・・・
581 :
名無し三等兵 :02/11/10 02:41 ID:x6sGHPjT
>>577 耳が痛くなるような甲高い音はなくて、重低音なゴーっていう音でした。
音の大きさそのものも、あまり大きくなかったです。
もっとも、潮騒にとけ込んだせいもあるかもしれませn。
>>580 ば、バンゲリングベイ・・・。たまにはやりたい。
ゲームを作ったとき頃の空母がモデルなのでは?
デッキはアングルドデッキ(着艦機が通る部分が船の前後軸に対して傾いているもの)
ですか?
583 :
名無し三等兵 :02/11/10 03:06 ID:PG9tBVct
F-22のような戦闘機は 増糟の搭載を想定されているのでしょうか?
F/A-22については、主翼下のハードポイントに600galの増糟を2本搭載 出来ます。当然ステルス性能は大幅にスポイルされますし、超音速巡航 も出来なく成りますので、ステルス性能と超音速巡航を必要としないミッション に限定されるでしょうが…。 それだと、F/A-22を使わずに、べつの作戦機(F-15Eとか)を使った方が 良いと思いますが…。
スホーイ30とF22ってどちらが強いのでしょう。
>>585 シュチュエーションによって変わってきますが、キルレートは1:6だと、
米空軍は言っております。→Su-27ファミリーVSF/A-22
>>585 考えられている戦術では、F/A-22は2機ペアで行動し、AWACSの誘導で
交戦空域まで進出したF/A-22は、1機がレーダーで得た情報を、もう1機
のF/A-22へデータリンクで送信し、その情報を基にAIM-120を発射する
そうです。この戦術だと、最悪片方のF/A-22は発見されても、もう1機の
F/A-22は敵に見つかる事も無く、任務を完了出来る訳です。
某米空軍関係者が言うにはF/A-22の真価は、ドックファイトをする前に
有るとの事で、F-22がドックファイトをする時は、何かを間違えた時だそうです。
どの戦闘機よりも早く交戦空域に到達でき、どの戦闘機よりも遠くから敵を
発見でき、他の戦闘機のように敵に発見される事も無く任務を終える事の
できるF/A-22には、他の戦闘機はとても敵う事はできない、だそうです。
まあ、大した自信ですね。
JSFについて質問です。 兵装はF-22と同じように胴体内に格納されるようですけど、 実際の運用事、胴体格納分だけで足りるもんでしょうか? 翼下に積んだらせっかくのステルス性能を捨てる事になりそうですが。 あと、空軍型のみ機関砲を装備するといった話しも聞いたのですけど。
イージス艦って一万トンもなくて10万馬力もあるのに 最大速度が36ノットって妙におそくありませんか?
590 :
名無し三等兵 :02/11/10 06:44 ID:KFaP8t4o
>>588 ファーストデイストライクって奴では?
開戦初日に敵のレーダーサイトや飛行場を潰してしまえばステルス性を多少犠牲にして武装を外装しても良い訳で。
591 :
名無し三等兵 :02/11/10 06:46 ID:IevAanrE
最上が15万2千馬力で36ノット位だったと言われている。 最上を単純に10000トンとするとイージス艦は十分速いと思うけどな。
>>589 船の速度を倍にするには機関出力は8倍以上必要だと言われていまつ。
昔の艦艇ばっかでアレですが 青葉型 8300t 102000馬力 34ノット 大淀型 8200t 110000馬力 35ノット 古鷹型 7250t 102000馬力 34ノット こんごう 7250t 100000馬力 36ノット パース型 7100t 72000馬力 32ノット オマハ型 7050t 90000馬力 34ノット アトランタ型 6700t 75000馬力 32ノット 阿賀野型 6650t 100000馬力 35ノット 川内型 5200t 90000馬力 35ノット
第二次大戦中に日本の潜水艦がドイツに行ったらしいけど 燃料とかどこで補給したんですか?
596 :
名無し三等兵 :02/11/10 08:14 ID:prtgYehL
age忘れ
597 :
名無し三等兵 :02/11/10 08:33 ID:KpP5VUjf
なぜ日本の兵器の価格は高いのでしょうか。 また、日本の兵器の質はトップレベルでしょうか。
598 :
名無し三等兵 :02/11/10 09:10 ID:GlOYZYKU
>>597 簡潔に言うと、高価な理由は
極度の少数生産のため、また競争原理が働かないため。
能力はトップレベルだが、最先端ではない。
599 :
名無し三等兵 :02/11/10 09:31 ID:xGnQ7v4N
>>583 ,
>>588 ステレス戦闘機の外装装備
F/A-22, F-35とも外装ハードポイントはあり、兵装、増槽の装備は可能です。
兵装はステルス性が比較的必要ない場合に(低レベルの敵、あるいはSEAD完了後)
増槽は同様の場合、あるいは敵脅威近くまでの機内燃料温存に使用します。
>>597 「トップレベル」の定義がわかりませんが、技術開発ではトップレベルではありません。
また、兵器の「強さ」も一度も実戦を経験したことがないので、強いかどうかはわかりません。
試験データが良好だからと言って、必ず実戦で有効であるとは言えません。
F-117がユーゴ紛争で撃墜されたのは有名な話です。
言うだけならいくらでも「トップレベル」といえますが、それでは韓国と大差ありません。
後進国より強いかというと、日本は北朝鮮のように弾道ミサイルを持っていません。
また、そのミサイルを迎撃するのは殆ど不可能という点を考えると
北朝鮮の軍事力は日本を圧倒していると言う事ができます。
>>600 質問スレで見え透いた釣りは止めて頂きたい。
>>601 ここは「日本の現用兵器の優秀さをたたえるスレ」でしたか?
それは失礼いたしました。
まぁ、「何がどうトップレベルか」解説できない房ばかりではあるが(苦笑
>>595 マダガスカル島付近で洋上補給を受けています。
当時の航路は、インド洋からアフリカ南端の喜望峰を回り大西洋を北上してフランスをめざす
航路しかありませんでした。
たとえば伊30潜水艦は昭和17年6月30日に仮装巡洋艦報告丸・愛国丸から補給を受けて
一路フランスをめざし8月2日にフランスのビスケー湾に到達しています。
また伊8潜は昭和18年7月6日にマレー半島ペナン港を出発し、途中伊10潜から補給を受けて
約二ヶ月でブレストに到着しています。
>>489 さん、
>>490 、
>>495 さん、ありがとうございました。
>>495 遅レスですが・・・洋の東西を問わず、馬は貴重な略奪対象なので、
あまり傷つけたりはしなかったようです。傭兵達でも略奪しなければ
食えないほど、安い俸給でしたから。
>>602 ,604
600の最後の一文が正しいとは思えないが。。。
ユーゴでF117が落とされたのは、同じルートを 使ってたせいじゃなかった? 兵器の性能じゃなくて運用。
大日本帝国では大戦末期少年将校とか言う子供が戦車乗ったり、飛行機乗ったり、 潜水艦乗ったり通信兵したりしたって本当ですか?
611 :
583 :02/11/10 11:07 ID:SSJ1rsLE
>>584 増槽は搭載できるんですか。
でも外部な訳ですから確かにステルスの意味が薄れますよね…。
ケース・バイ・ケースで機体を変えるんですね。
ありがとうございました。
612 :
名無し三等兵 :02/11/10 11:10 ID:ou6Kv7kD
____ ヤタ!フランカーが2げっとだ!!お前等朕にひれ伏・・・あれ?
| \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ ____
| ★ \ /____ \_
| \___――――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄―_
┌――― _ ――
│ ―――――― ━━━━━━━━━━┌―――――――――――- ̄
└――________________/
∧
| |
>>3 へ なぜ朕の下にミサイルが?
| |
>>4 へ もしかしてAMRAAMが接近してますか?
| |
>>5 へ チャフありませんか?
/| |\
>>6 へ このまま撃墜されるんですか?
 ̄| | ̄
>>7 へ 一足先に逝ってるよ
| |
>>8 へ 射出座席はちゃんと整備しとけよ
| |
>>9 へ お前もちゃんとRWR見ろよ
/||\
>>10 以降 みんな今までありがとう。さようなら
 ̄| ̄
∵∵∵
∵∵∵∵
∵∵∵
∵∵
∵
どうせ
>>600 は総連関係の人か、前田某の様な人でしょう( ´,_ゝ`)。
>>600 >兵器の「強さ」も一度も実戦を経験したことがないので、強いかどうかはわかりません
それは知識が浅い素人が、知ったかぶりでよく使う詭弁。
それまで、テストでも5発しか実弾試験しなかったエグゾセが、フォークランド紛争時に
駆逐艦「シェフィールド」を撃沈したのは有名な話です。
>>614 >それまで、テストでも5発しか実弾試験しなかったエグゾセが、フォークランド紛争時に
>駆逐艦「シェフィールド」を撃沈したのは有名な話です。
そしてエグゾセのセールス拡大につながった罠。
実戦でプルーフ済みというものの力は偉大だとも言える。
>615 しかも命中したエクゾゼは欠陥品で、炸薬は爆発しなかったワナ 英海軍の事後処置が適切なら…
617 :
595 :02/11/10 11:34 ID:???
618 :
名無し三等兵 :02/11/10 11:35 ID:xGnQ7v4N
>>614 とはいえ、アパッチがアフガンの高地では仕様の性能を発揮できず、
予想外に役立たなかったのも事実。まあ、どこまでテストを追い込んだか
によって、また「実戦」の厳しさによって評価は変わります。最終的には
やはり「コンバット・プルーブン」でお墨付きとなるのは仕方ないでしょう。
>>616 つまりかの英海軍を相手にしても弾頭が不発でありながら撃沈した・・・という素晴らしい戦果を。
>618 >アパッチがアフガンの高地では仕様の性能を発揮できず 一応ソース希望 スペックだけ見ると余力は十分あるはずだけどな ベトナムの教訓(というより悪夢)はまだ米陸軍に取り付いて 離れていないと思うが
さっきの船の速力の話ですが船の場合、馬力と排水量だけでなく造波抵抗の影響が大きいので船体の形状も重要になりまつ。
622 :
名無し三等兵 :02/11/10 12:40 ID:xGnQ7v4N
>>620 アフガンでのアパッチ
ソースはJDWかAW&STですが、どの号とかは憶えていません。ひょっとしたら
Defence Newsだったかも。
いずれにせよ、高地で十分な運動性、滞空性を発揮できず、十分な性能が
あるはずなのに関わらず、実際には部隊の砲兵替わりとして役に立たなかった
という記事でした。
>>552 外国というのがどこか判りませんが、9.11以降アメリカでは軍のMPが
空港警備に動員されたという話は聞いたことがあります。
また、イギリスなどでは空港警察がMP5などで武装しているようです。
日本では空港に配置された警察官や入国警備官なども特別な武装はしていません。
624 :
名無し三等兵 :02/11/10 12:57 ID:5bblc6X9
香港でも自動小銃持ってたし、ウイーンの空港ではシュタイアにグロック でしたね。ウイーンのは軍だったと思うけど、確かでないです。
626 :
名無し三等兵 :02/11/10 13:00 ID:S4lTjy30
>>624 コブラの隊員って空港勤務してる香具師がいるんじゃなかったっけ?
628 :
名無し三等兵 :02/11/10 13:29 ID:5bblc6X9
>>625 F-15K
F-15Kには最新装備が施されており、F-15Eより高性能です。例えば
ディスプレイにしても先進カラーディスプレイはF-15Eには装備されて
おらず、アップグレードによって追いつこうとしているところです。
ただ、その他の点でF-15Kになんらかのダウングレード・チューニングが
なされているのではないか、という疑問は残ります。
軍装品のスレがあったと思ったんですが、ご存知の方はURLをご教示ください。
632 :
名無し三等兵 :02/11/10 14:39 ID:5bblc6X9
>>628 F-15K 補足
まあ、わざわざダウンチューンしなくとも、機体は単なるプラットホームという
考えもありますから、搭載兵装や電子戦ポッド、データリンクなどで差をつければ
F-15Kより米のアップグレードF-15Eの方が実際の能力は上、ということに
なるでしょう。
634 :
名無し三等兵 :02/11/10 14:47 ID:ktuXp5kA
635 :
631 :02/11/10 14:48 ID:???
>>610 これよくわからないんだけど、陸軍少年飛行兵や海軍の海軍予科飛行練習生のことですかね?
卒業しても17〜8才ですから少年って言えば少年ですが。
陸軍少年飛行兵は昭和9年、海軍の少年飛行兵は昭和5年(甲種予科練は昭和12年)ですから
昔からあった制度です。ただ、戦争末期には人材不足から若年でも戦場に投入されたのは事実。
あとは 昭和19年制定された特別甲種幹部候補生制度とか。
いずれにしても、15〜6歳の少年が戦場へ出ることは日本ではなかったと思います。
637 :
名無し三等兵 :02/11/10 14:49 ID:5bblc6X9
638 :
名無し三等兵 :02/11/10 14:52 ID:XzMid/HP
今日のサンプロ見ました?
639 :
世界史板住人 :02/11/10 14:56 ID:mx3DSful
日露戦争後のロシアの極東兵力ってどのぐらいなのでしょうか?
I-153なら97戦と互角以上に戦えそうなものですが、何であんな惨敗になったんでしょうか?
今の海上自衛隊艦艇は米軍と同じような感じなんですけど、海自独自の装備 とかってあります??
大和魂
芙蓉部隊ってなんですか?
647 :
名無し三等兵 :02/11/10 17:33 ID:PO+abj0m
648 :
名無し三等兵 :02/11/10 17:43 ID:5bblc6X9
>>646 芙蓉部隊
www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki8/sizuhama/sizuh.html
に詳しいですが、海軍の夜間戦闘機隊です。特攻を行わずに
彗星を主体とした効果的な攻撃を続けたことで知られています。
649 :
名無し三等兵 :02/11/10 17:47 ID:5bblc6X9
>>648 芙蓉部隊 補足
おっと、彗星というからには爆撃機隊というのが適当でしょう。
対潜ヘリコプター三機を格納する能力を持ったヘリコプター搭載護衛艦(DDH)とか、 形が空母にそっくりなせいでよく物議をかもすけど実際にはただの輸送艦でしかないおおすみ型、 小柄な船体に通常護衛官なみの艦載砲を乗せて40ノット近い高速を出せる新鋭ミサイル艇のはやぶさ型、 磁気機雷対策ということで今も木造のものが使用されている世界最高水準の技量を誇る掃海艇部隊…。 海自独自の装備…といってとりあえずそれっぽいかなと思えるのはそんなとこか? ことさら他所と違うモンを配備する意味ってあまりないからね。それに米軍とはなるべく同一の規格に しておかないと、何かあったとき互いに兵器類の補給やら何やらをし合うことができなくなるから…。
651 :
名無し三等兵 :02/11/10 18:04 ID:icFmD9Ff
今日火縄銃の演舞(関流砲術というの)を見物したのですが、直径10cm 程の大筒(それ自体に台座はなく形は手で持つものと同じですが据え台使用) で4km先の的に当てられると聞きました。 これはどうやって照準するのでしょう?おそらく榴弾砲の範疇になると 思いますが何度傾ければ何メートルとぶというのがわかっているから狙えるの でしょうか?
今パールハーバー見てるんですが 当時の日本軍は屋外で作戦会議を開くのですか?
>>652 あの世界の日本軍は多種多様な面で狂ってますので参考になりません
無論プールにおふねを浮かべて演習なんてこともしておりません。
ただ山本56はカッコ良かった
そもそも零戦が緑の時点で・・・
656 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/10 19:07 ID:5NdrptO+
>>652 ラブロマンスとしてはイイですが、その他は全くダメな映画です。
>>651 完全に目測だけで狙いをつけていると思います。
その構えや角度のつけ方が砲術の流派の秘伝なんでしょうなぁ。
ただ、ああいう腰に構えて打つ大筒は、城の門や壁、櫓などを壊す時に使うので
それほど精密に射撃する必要はないかもしれません。
658 :
634 :02/11/10 19:14 ID:ktuXp5kA
じゃあどうしてあんな形にしてるの?
日本人がキチ外に描かれてない めずらしい映画
WWIIでのドイツ空軍が使ってた、AB250やAB500は何時ぐらいから使い始めたのでしょうか?
661 :
651 :02/11/10 19:26 ID:???
>>657 ご返答ありがとうございます。自分なりに調べた結果、私は最大射程と
有効に照準できる距離を混同していたかもしれません。曲射で4キロ飛ぶのと
4キロ先の的に当てるのでは全く次元の違う話のようで、まっすぐ射撃するには
500mくらいでやっとのようです。
PS2の提督の決断Wやっとクリアしました。 1位 長門型 長門 2位 大和型 大和 3位 山城型 山城 でした。 うれしくってつい書いちゃいました。
>662 ここは、その手のお話は雑談スレッドの方へ。 あと、次は上位三隻を駆逐艦で埋めましょう。茨の道ですが。
665 :
662 :02/11/10 19:46 ID:???
>664 失礼しました。 また頑張って、雑談スレであげます。 駆逐艦を上位に・・・
666 :
名無し三等兵 :02/11/10 19:52 ID:grAdgeWM
映画史上最大の作戦では銃弾の跳躍音が昔の西部劇の様にキ―ンとかチューン とかパキ―ンと音を発していましたがプライベイとオブ裸慰安」ではそのような 音は収録されておりませんでした。 実際の戦場ではどのような音がするのでしょうか?
667 :
名無し三等兵 :02/11/10 19:56 ID:k5NrZCgB
今朝、石原タイガージェット慎太郎知事が 北鮮と戦争しる宣言をしましたが 例えばホントに一戦交えたとして どーやって戦うのですか? 兵隊の数では負けるような気がするのですが。
>666 上陸作戦のシーンの、船の前扉に機関銃の弾が当たるカットが あるから、もう一度観て音聞いてごらん。
小銃射撃の観的では 頭上3mを通過する小銃弾(距離200)は 「パン」って音がしますた。
671 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/10 20:03 ID:5NdrptO+
>>667 こんな時こそ高い用心棒代を払っているので客人の「先生」と共同で。
ただ「先生」は余所の藩の髭代官との戦いに忙しく、
すぐに言うことを聞いてはくれませんが。
>>666 >プライベイとオブ裸慰安
~~~~
( ´,_ゝ`)プッ
>>672 初心者スレなんだし多少は良いのでは?
>プライベイとオブ裸慰安
「いそげブライアン」を思い出したよ。
674 :
名無し三等兵 :02/11/10 20:14 ID:02hDxgG8
山崎豊子著「大地の子」の一巻で、終戦期の満州開拓団の様子が、 描かれていたのですが、その中で、関東軍に見捨てられたり、 自棄になった関東軍や開拓団員らに降伏勧告にきたソ連兵が殺されたり していましたが、やはり多々このような事があったのでしょうか? 中には降伏勧告のビラを撒きに来た偵察機を小銃で落としたシーンもありましたが・・・
>>667 朝のサンプロ放送時から、貴方のような方が来るのは予想していました。
個人的には、陸海空自衛隊のいずれも、装備、訓練共に本土防衛に特化して
おり、他国を攻撃する能力は無いと思われるのですが。
軍事板には、貴方のような方の隔離スレが有りますので、こちらで思う存分
議論して下さい。
くれぐれも新スレ立てたり、初心者スレで議論しないようお願いします。
北朝鮮焦土化計画の立案!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035946463/l50 ちなみに、石原東京都知事ですが、あの人は政治家だし○○○だから、発言
を額面通りに受け取ってはいけません。
大戦期のソ連の武器・兵器について、 もしくはその変遷についてわかる本はないでしょうか?
677 :
名無し三等兵 :02/11/10 20:38 ID:bpSIiv37
米海兵隊のコブラって、コブラの中では最も新しいタイプと思いますが、 なぜ改良型の角型キャノピーになってないんでしょうか。 次期採用と言われるヴァイパー(4枚ローター等を装備するコブラ)でも 相変わらずそのままの様なんですが・・・
678 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:01 ID:DdAnUbH5
戦艦の砲弾の補給ってどうするの?
普通とは?
>>677 米陸軍のコブラが角型キャノピーになったのは太陽の光が乱反射するためだったと記憶していますが、
米海兵隊のコブラは揚陸艦からの洋上飛行を強いられますので、
視界確保を優先させたものと思います。
砲塔へは、艦体内の弾薬庫からぎゅりぎゅりと砲塔内まで揚弾して装填します。 弾が尽きたら寄港するなり補給艦と合流するなりして、燃料や食料と一緒に弾薬も 補給してもらいます。そんだけです。
>>674 結論からいうと、ありました。
当時、相当広範囲に日本人開拓民や移植者が入っていたことと、
関東軍のほとんどが南方や本土に移動しており、満州自体、
がら空きの状態だったため、多くの避難民が置き去りにされました。
当時の防衛方針としては、(ちょっと手元に資料がないので詳細は書けませんが)
ソ満国境からハルピン辺りまで後退して防衛線を張る予定でした。
その為、部隊が迅速に後退する必要があり、民間人まで手が回らなかったというのが実情です。
もちろん、そもそも民間人の保護をどれだけ考えていたかということもありますが。
ソ連軍や中国軍、そして現地民による殺害・略奪・暴行も頻発していました。
同時に、それらの人々に保護された例も多くあります。
また、軍によって「温情から」自決させられた(「ソ連軍の手にかかるよりはいい」ということ)、
或いは殺害された避難民もいたようです。
実をいうと既に亡き親戚が満州に出向中、危うい目にあったらしい。
684 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:19 ID:5bblc6X9
>>658 ストックの三角の穴
質問の意味が良くわからないのですが、ストックが骨組みだけで三角の
穴状になっているのは軽量化のためです。三角になるのはストックの機能と
構造上の強度の問題です。もしストック後尾(銃床)下端にあるバーズアイ
(はとめみたいな穴)の事をおっしゃっているなら、単に背負うための
ストラップを通すためです。 ・・・これで答になったでしょうか?
685 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:26 ID:lyLL/pPz
>じゃあどうしてあんな形にしてるの? ストック(銃床)が三角形だから。直銃床といってな、反動で銃が跳ね上がら ないように銃身の後ろに肩が来るような形になってる。上辺が頬付けした場合、 目の高さサイト来る程度下に下がった後は、真っ直ぐに肩まで伸びて、ソコから 必要な幅の分だけ下に伸びて、元のレシーバーとの接合部まで戻る。 材質の弾性で有る程度、反動吸収に役立つという説もあるけど、軽量化が主 な理由なのは本当。
>>682 弾薬庫に入れる「口」はどこにあるんですか?
687 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:31 ID:02hDxgG8
>683 ありがとうございます。 ということは、関東軍は逃げた、というより作戦行動のために 「後退した」という方が適切なんですね。 まあ、結局置き去りにされたことには変わりませんが・・・
689 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:35 ID:DdAnUbH5
田中頼三や、醍醐や、井浦や、木梨{ワスプ沈めた}って戦後どうなった?
…まあ、基本的に「砲弾補給専用の搬入口」を設けてる戦艦はまず無いわな。
691 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:44 ID:lyLL/pPz
>弾薬庫に入れる「口」はどこにあるんですか? 普通に弾薬用ハッチからだろ。人間様が出入りできるハッチだって 有るんだし。
>>689 田中は田舎で隠遁同然、醐醍は戦犯として処刑。
693 :
名無し三等兵 :02/11/10 21:52 ID:DdAnUbH5
太平洋戦争中、朝鮮人で中将がいたといいますが、戦歴は、戦後どーなった?
>>689 田中 頼三は1969(昭和44)年没。
醍醐忠重海軍中将は第六艦隊司令長官で終戦を迎え、昭和21年12月にオランダ当局から
逮捕命令が出てそのまま巣鴨に収監、軍事法廷で死刑判決が下り
昭和22年12月6日死刑執行。享年56歳。
木梨鷹一中佐は昭和19年に伊29潜で訪独、帰路シンガポールから内地へ向かう途中
7月26日に台湾南西沖のバシー海峡で米潜水艦に艦を撃沈され戦死しています。
「井浦」は井浦祥二郎か? これは知らん。
696 :
名無し三等兵 :02/11/10 22:10 ID:ZgW6Hb0g
例えばですよ、日本の原子力発電所を、兵器利用すると明言せずに、何故かロケットに積んで打ち上げて、他の国に落すとする。 これは非核三原則に抵触しますか? 憲法9条とかは無視して。
>>689 =693氏
質問があるなら一括して質問したほうがいいと思いますよ。
田中頼三中将は1969年7月9日死去、
醍醐忠重中将は1947年12月6日、第22特別根拠地隊司令官時の捕虜虐待を問われ死刑執行
井浦祥二郎大佐は1965年7月6日病死、
木梨鷹一少将は1944年7月26日、伊29潜艦長として訪独後バシー海峡にて米潜の雷撃を受け沈没、戦死
洪思翊中将は1946年9月26日、比島捕虜収容所長時の捕虜虐待を問われ死刑執行となっています
B−52等の爆撃機に装備されている「遭難キット」の内容物を教えて下さい。
>>696 >日本の原子力発電所を、兵器利用すると明言せずに、何故かロケットに積んで打ち上げて
そんなロケット、世界中捜しても有りません。
>>676 とりあえず、日本で出版されているのなら、学研のソ連赤軍の上下二巻もの
が参考になるかと思いますが、全般のものなら、要所を当たるしかないのでは
ないでしょうか。
北朝鮮が日本に向けてミサイル(核じゃなくてもいいけど)を 打ち込んできた場合、その後の展開はどうなるのでしょうか? Q1・自衛隊はミサイルの飛来を阻止できるか Q2・北朝鮮が日本に直接侵攻せずミサイル攻撃に終始した場合、 自衛隊は出動(北朝鮮へ派兵?)できるのか Q3・併せて北朝鮮が韓国へ侵攻した場合韓・朝でどちらが勝つのか Q4・北朝鮮が半島全域を掌握したとして日本への侵攻はあるのか Q5・この際、米、中、露はどういう行動をとるのか Q6・ところで、こういう時日本の有事法制は役に立つのか 教えて下さい。
702 :
701 :02/11/10 22:23 ID:hh4YSj6m
質問者はID出しだったのですね・・・失礼しました。
>700 ありがとうございます。
>701 A1. できませんです。 理由は二つあり、一つは順当にこの種のミサイルに対する迎撃手段がないこと 二つ目は、そもそも北朝鮮のミサイルは打ち上げた本人も、どこに飛んでいくか わかってない可能性があるので、例え迎撃する手段があったとしても、そんな シロモノは迎撃のしようがない、という理由です。 A2. できませんです。 そのための法律も部隊の輸送手段もありませんし、そもそも半島に対する攻撃を 韓国が許容するとは思えません。 A3. 北朝鮮軍に越境侵攻能力があるとは思えないので、その答えはあり得ないので 答えようがありません、となりますです。 A4. A3と同じです。 A5. A3と同じです。 A6. 「こういう時」がどういう時なのかという問題はありますが、Q3のような状況なら そもそも仮定状況に応答するのは不可能ですし、北朝鮮がミサイルを撃ち込んで 来た場合には、有事法制がどうこう言っている場合では無いと思われ。
705 :
名無し三等兵 :02/11/10 22:39 ID:ZgW6Hb0g
>>699 例えばあったとして・・。
これは司法板で聞いた方が適当でしたかね・・。
706 :
名無し三等兵 :02/11/10 22:41 ID:lEAlxRxd
ちょっとお尋ねしたんですが、北朝鮮の 労農赤衛隊ってのは民兵ですよね? 指揮系統?は何処に所属してるんでしょうか? また武装などもよく判りません。
第二次世界大戦後、戦犯として処刑された日本人って何人くらいいたんですか?
>>705 非核三原則ってのは法律じゃないですよ。
709 :
名無し三等兵 :02/11/10 22:46 ID:cTXNP3+X
ディアゴスティーニのワールドウェポン、ティーガーIの記述で、 「ビットマンは従来ファイアフライに撃破されたと思われていたが、 その後の研究で航空機のロケット弾攻撃により撃破されたと判明」(意訳) とありますが、本当でしょうか? また、同ワールドウェポンに掲載されていた撃破されたビットマンの ディーガーIの写真は本物でしょうか? (007号車が最後の車体と思っていたのですが、写真では砲塔側面の 車体番号が見えませんでした。)
>>701 このネタ、今日だけで答えるの2回目なんですが…マジでFAQに入れましょう。
>Q1・自衛隊はミサイルの飛来を阻止できるか
弾道ミサイルを100%迎撃できる技術は、まだ世界中のどこの国でも実現していません。
>Q2・北朝鮮が日本に直接侵攻せずミサイル攻撃に終始した場合、
> 自衛隊は出動(北朝鮮へ派兵?)できるのか
法的解釈では、ミサイル発射基地を叩けると言っている議員や学者はいますが、能力的
に今の陸海空自衛隊には無理な話です。その為の装備も不足していますし、他国を攻撃
する訓練もしていません。巡航ミサイルで攻撃しようにも、今現在、自衛隊には北朝鮮の
デジタル・マップも有りませんし。
>Q3・併せて北朝鮮が韓国へ侵攻した場合韓・朝でどちらが勝つのか
かなりの高い確率で、韓国+在韓米軍が勝つでしょう。北には殆ど勝ち目は有りません。
>Q4・北朝鮮が半島全域を掌握したとして日本への侵攻はあるのか
奇跡でも起きないかぎり、Q4・北朝鮮が半島全域を掌握するとは思えませんが、もし
したとしても、北朝鮮に渡洋揚陸の装備は有りませんので、すぐには無いでしょう。
来たとしても、自衛隊がかなりの高い確率で追い払えます。
>Q5・この際、米、中、露はどういう行動をとるのか
韓国、もしくは日本が攻撃を受けた場合、米国は自動的に北朝鮮を攻撃するでしょう。
なぜなら、北朝鮮と米国は、現在はあくまでも“休戦中”な訳ですから。
ロシアは口では何か言うかもしれませんが、恐らく静観するでしょう。
中国は正直言って解かりません。北朝鮮消滅は、中国は望まないでしょうが、米国、
日本、韓国と、ここまで経済的に深く結びつくと、この資本に今引き上げられたら、
死活問題です。ですから、以前の様に兵は出さないと思うのですが、何せ中国ですから…。
>Q6・ところで、こういう時日本の有事法制は役に立つのか
まだ審議中なので深く論ずる事は出来ませんが、こう言う時の為の法律であるべきなのですが。
>>705 「核兵器」じゃなく「発電所」だと言って、納得してもらえるとでも?
軍事目的でロケットに積んで打ち込んだら、どうしたって兵器でしょうに。
>>706 労農赤衛隊は朝鮮労働党軍事委員会が指揮します。
所属は道(直轄市)の党委員会です。
714 :
**** :02/11/10 23:34 ID:gulvXIvD
>>556 の質問をした者です。
真珠湾攻撃のときに石油タンクを爆撃していたらその後の運命は変わったか?
についてのレス、
>>563-564 さん、レスありがとうございました。
要約すると、真珠湾の備蓄燃料ごときを攻撃されてもアメちゃんには
ダメージは些細なものだったのですね。
715 :
名無し三等兵 :02/11/10 23:45 ID:Xx3KoTEf
雑誌「丸」の写真販売ってまだやってる?
716 :
名無し三等兵 :02/11/10 23:49 ID:lEAlxRxd
>>713 あ、労働党の指揮下にあるんですか
北朝鮮で「民兵」ってのが、位置ずけ不明でしたが
ようやく判りました。 ありがとう御座います。
しかし、大学のゼミにエライ調べにくいのを選んでしまった・・・
失敗したな〜
大学に
北朝鮮関係で。TVに結構出演してる教授が居るので
調べるの 簡単だと思ったが
>>716 北朝鮮の軍隊(武装組織)はすべて朝鮮労働党の指揮命令で動きますので。
718 :
658 :02/11/10 23:56 ID:ktuXp5kA
>>684-685 丁寧なレスに恐縮であります!
とまあ、質問文からお分かりでしょうが、まったくのトーシローでして、
かねてから”銃床ってどっからどこまでなのさ!”という次第であります。
>>684 ストラップをあそこに通して、どういったふうに担ぐのですか?
>>685 >目の高さサイト来る程度下に下がった後は、真っ直ぐに肩まで伸びて、ソコから
必要な幅の分だけ下に伸びて、元のレシーバーとの接合部まで戻る。
すんません。よろしければも少し詳しく…
水上機と飛行艇の違いってフロートが付いてるか胴体着水するかの違いですか?
720 :
名無し三等兵 :02/11/11 00:57 ID:xNjOPowk
BC戦スレはありますか?
結局のところ、ユーゴ空爆の戦果って具体的にどれくらいなんですか?
724 :
名無し三等兵 :02/11/11 04:13 ID:lW+vDGQy
ソマリアとか、チェチェンとか、グルジアなんかで内戦状態で他国との正式な国交が無い場合、 武装派や反体制軍などや民族ゲリラ部隊はどこから武器を仕入れるのでしょうか。 昔は、CIAとかが共産主義を駆逐する為、武器を提供した事もあったなんて聞きますが。
>>722 戦前北海道等のソ連に近い遠洋漁業ではソ連艦艇に砲撃される事が実際にありました。
海防艦とかが漁船の護衛をしていたそうです。
726 :
名無し三等兵 :02/11/11 05:56 ID:n+jvZt2v
719 その通り。でも普通の飛行機で胴体着水しても、飛行艇になったとは言わないよ。
>724 具体的には次の方法が考えられます。 1. 戦闘相手の武器庫から奪う(ex.キューバ共産党) 2. 戦闘相手の兵士から買い取る(ex.紅軍、ヴェト=コン) 3. 戦闘相手から寝返る(ex.国府軍、ヴェト=コン) 大抵のゲリラの旗揚げ初期は敵から武器を奪うことで手に入れます。 士気の低い軍隊だと、相手から買い取ることも可能で、相手は武器を奪われた ことにして、政府から武器を送ってもらいます。 また、初期には武器を持ったまま寝返ることもありますね。 3. 武器商人から闇値で買い取るか、あるいは産出品とバーター取引(ex.ソマリア、アフガン、カンボジア) 4. 産出品を欲しがる企業からダミー会社を通じて購入(ex.コンゴ) 少しゲリラとしての規模が拡大してくると、それなりに収入がありますから、 商人から武器を購入します。 最初は中古品が主ですが、支配地域の拡大などで、事実上の政府になる と、新品を購入する可能性も出てきます。 また、特に稀少鉱産物を産出するような地域でのゲリラ戦に於いては、 その交戦主体と関係を保っておきたい企業が武器を援助する場合もあります。 5. 戦闘相手の敵国に武器を供給して貰う(ex.インドシナでの反共/共産ゲリラ) 敵に敵対している国が有れば、規模がそれなりに拡大した時点で、その国家 の援助を得ることが出来ます。 但し、弱小で有れば、秘密機関を通じての援助が主体となります。 現政権と敵対している国からすれば、自分の手で反政府勢力を応援することに よって、新政権での発言権を確保する必要がありますから。
728 :
名無し三等兵 :02/11/11 10:16 ID:fCVD+RPX
アメリカを100としたとき日本、韓国、北朝鮮の戦力を大体の数字にするとどんな感じでしょうか?
駆逐艦と護衛艦の違いは何よ?
731 :
象の足 :02/11/11 10:41 ID:BqN7bIzr
以下のような趣旨でスレを立ち上げようかと思いますが、軍事板の皆様としては如何でしょうか? 「(祭)太郎に正しい軍事知識を教えるスレ」 各スレッドで見かける太郎、自分の考えが正しいと思って仕方のない太郎予備軍 さらに対太郎戦で苦戦されている名も無き三等兵の皆さんのためのスレッドです 質問スレッドとは別なので各種の専門家の講義・説明を聞くスタイルになります それに対して質問・議論で悩みを解決しましょう 自己主張の繰り返しは太郎認定です、集中講義には参加してください あくまでも(祭)です
携帯の待ち受けを戦闘機にしたいのですが、いいサイト知りませんか? 検索してもあまり見つからないので
733 :
名無し三等兵 :02/11/11 10:46 ID:kninKP1H
ラファールの機首近くにあるニョッキリ出てるのは、何に使うんですか? 収納できなそうに見えたのですがどうなんですか? 出っぱなしだと抵抗が凄いですよね?
>729 何度も何度も既出な質問ですが、数値化は無意味です。 予算や装備、人員数などを根拠に数値化できないこともないと思いますが 志願制で人件費が高く人員も少なめな自衛隊と徴兵制を敷いている韓国を 単純に数値で比較する意味はあるのか? 本格的な外征能力を放棄している自衛隊と外征を重視した米軍を 単純に数値で比較する意味はあるのか? 基本的に韓国・米のみを相手にすればいい北朝鮮と全世界にプレゼンスを 保たねばならない米国を単純に数値で比較する意味はあるのか? など、数値化が困難でかつ人によって解釈に幅がありすぎる要素が多々あるため 単純な数値化は実態を反映しないと思った方がいいでしょう。 >730 名前だけ。
>>733 あれは空中給油を受けるためのプローブです。収納はできません。
抵抗もステルスへの影響もほとんどないというのがメーカの公式見解です。
実際には結構あると思うんですが、おそらくは収納するための機構を設けると
その分故障の可能性が増え重量も重くなるので、それを嫌ったのでしょう。
>>734 まぁそうですね。
他の板の住人にわかりやすく説明するのに数字が良いかな・・・と思っただけですので・・・
エールストライク買おうかな アストレイとこれだけ欲しかったんだよね。 発売日いつだっけ?
738 :
737 :02/11/11 11:10 ID:???
大ごヴぁくw スマソ
739 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/11 11:10 ID:r8bDeReb
>>730 時代や国、さらには使い方によって異なります。
駆逐艦は一応、一艦種を規定する言葉ですが
(それでも一国で駆逐艦と規定されている艦が他国ではフリゲート扱いされたりしてますので
ほとんど『言ったもん勝ち』状態です)、
護衛艦は場合によっては戦艦や巡洋艦すらも含みます。
また、日本の外洋型水上戦闘艦が大小問わず全て「護衛艦」に類別されているのもよく知られている通りです。
740 :
名無し三等兵 :02/11/11 11:13 ID:kninKP1H
741 :
名無し三等兵 :02/11/11 11:24 ID:2AsWa3AT
戦後、空自はレシプロ戦闘機を装備することは無かったのでしょうか?
>>741 航空自衛隊は発足した当時からF-86Fジェット戦闘機で装備を開始しています。
レシプロ戦闘機はまったく必要ありませんでした。
>739 ゆうかさん、「護衛艦」というのは海上自衛隊の艦船だけの名称ですよ 憲法の戦力規定により「駆逐艦」などの戦力とみなされる艦船分類を 使えなかった、戦後政治のゆがみの反映です >741-742 わがフェイバレット、T-28はだめですかね 零戦より高性能なんですが
>>743 T-28は前輪式の評価用に1機購入して静浜基地で使用していたが、
ハードランディングであえなくあぼーん(退役)して今は浜松広報館に展示されています。
>>731 良いんで内科医
各種専門家を集めるのが難しそうなのと
コテハンのなれ合い(それが良いかどうかは別として)になりそうだけど
746 :
名無し三等兵 :02/11/11 12:29 ID:h4ME4dgU
>ゆうかさん、「護衛艦」というのは海上自衛隊の艦船だけの名称ですよ >憲法の戦力規定により「駆逐艦」などの戦力とみなされる艦船分類を >使えなかった、戦後政治のゆがみの反映です フランス海軍でもESCORTEURってのを使ってた。英語に訳 す時はFRIGATEだけどね。 ESCORT VESSELってのは何処の海軍でも使うよ。任務 を表すから、戦艦でも巡洋艦でも護衛任務に付いてる時は「護衛艦」 だ。CRUISERの語源も同様で、フリゲイトでもコルベットでも 単独の通商破壊任務に付いてる時は、CRUISER(巡洋艦)と呼 ばれたの。 つまり、戦史で護衛艦が6隻といえば護衛任務に付いてるフネが6 隻って意味だし、現代の日本の新聞で護衛艦が6隻と書いてあれば、 海上自衛隊の大型水上戦闘艦が6隻って意味だ。 巡洋艦も今では死語同然だし、駆逐艦ってのも中小海軍では死滅し てる。護衛艦はDDについてはフリゲイト、DEはコルヴェットって のが現在では妥当だろう。 で、フリゲイトやコルヴェットの日本語訳って何だと思う?
747 :
名無し三等兵 :02/11/11 12:31 ID:h4ME4dgU
>わがフェイバレット、T-28はだめですかね >零戦より高性能なんですが 航空自衛隊って何時出来たか知ってる? 海上自衛隊はアベンジャ ーを対潜機として使ってたけどね。
>746 艦船分類の話と、任務の話を一緒くたにするのはどうかと思いますよ で、フリゲイトやコルヴェットに該当する適切な日本語は存在しません
>747 何がいいたいの?
750 :
名無し三等兵 :02/11/11 12:51 ID:h4ME4dgU
>>749 海自は警備隊時代に少数供与されたけど使ってない、55年に発足
して実働が60年代からの空自がレシプロ戦闘機を配備してナニに使
うの? ってこと。
>>684 あそこ一箇所に引っ掛けるのではなく、銃の先端部にもう一箇所ストラップを
止める場所があって、二箇所に通して肩に担ぎます。
>>685 これで判りますか? 直銃床と言うのは大体こんな形です。
 ̄ ̄ ̄ ̄\___________
レシーバー |______ 銃床 │
─│ | \ │
│ | \ │
└ ┘ \__│
図の通りレシーバー(機関部)の上部と銃床の上部に段差がついています。
752 :
名無し三等兵 :02/11/11 12:53 ID:qJw/L5q/
>>718 SIG SG-550
三角の穴の開いた銃床(ストック、肩に当てる部分)の床尾(肩に当たる面)
下方にある丸い穴の部分は、前述したようにストラップ、あるいはスリングと
呼ばれる背負いヒモを通す穴です。銃身の付け根当たりにもう一つ穴、あるいは
ヒモ通し金具があり、この二点でストラップ(スリング)を固定して背負います。
http://world.guns.ru/assault/as25-e.htm の上から三番目の写真を見れば実際の使用状況がおわかりと思います。
>750 えと、T-28って戦闘機と思ってるの? それじゃジョークがジョークとして通じないはずだなぁ…
754 :
名無し三等兵 :02/11/11 13:06 ID:qVTeuyOX
>>753 そもそも質問スレはジョークを書き込む場所ではない! 場所柄をわきまえなさい、双方共。
>で、フリゲイトやコルヴェットの日本語訳って何だと思う? フリゲイトは快速艦、コルヴェットは沿岸艦・・・だと以前どこかで読んだ気が。 でもこれじゃ現状の艦船分類には使えないね・・・。 いっそのこと1等艦、2等艦とかそういう分類にすればいいような気も。 ちなみに、アメリカ海軍の場合、 クルーザー=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛/攻撃の両任務を可能とし、 主に攻撃を任務としたもの デストロイヤー=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛/攻撃の両任務を可能とし、 主に護衛を任務としたもの フリゲイト=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛を主任務としたもの だそうです(現在の分類)。
>755 フリゲイトもコルヴェットも、時代や国によって内容がコロコロ変わっており どっちも一時は快速艦だったり沿岸用艦船だったり護衛専用艦船だったりする 排水量での区別も何度も逆転しているから不可 結局、ご指摘のように、「いつの時点で、どこの海軍が」という限定付きじゃないと 使えないので、そのまま日本語として定着したと考えるべきでしょう
そう言えば訳しようのない艦船分類名に”スループ”というのもあったね・・・。 (特にWW2時のイギリスの護衛艦艇) しかしなんでフリゲイトもコルベットもスループも、こう意味を変えて 何度も使われるんだろう・・・??? 蛇足だが”グンカンドリ”(南の島にいる喉が赤いあの鳥)の英名は ”フリゲイト バード”だというのを思い出した。
素人がオタの前で講義するのもはばかられますが、 どこかのサイトで見たのですが、「巡洋艦」などの定義は 「国家や軍隊が法的にそれと定める物」という事らしくて昔ソ連の空母が 運河を通るために「航空巡洋艦」と名前を付けられたとか?
>758 つまりは言ったモン勝ち、と。 まぁそんなもんかもなぁ。
760 :
名無し三等兵 :02/11/11 14:11 ID:Ju+HzTqB
自衛隊の装備していたレシプロ戦闘機(w T−28 とT−6 の愛称って、それぞれ トロィアン と テキシァン でいいんでしたっけ? T−6ってどこかに飾ってあるとこありますかな・・・。
761 :
名無し三等兵 :02/11/11 14:20 ID:h4ME4dgU
T-28は使っちゃいないよ。三菱が54年にパクリの為に一機購入 したのを空自が参考品として56年に買い上げただけ。63年廃棄。 同時期に買ったバンパイアの行方の方が気になるけど、廃棄だろう ね。T-6は供与品だから返したんじゃないの?
>>760 前者は知らないが、後者は「テキサン」表記を長年見かけるなり
テキサンが映画でゼロ戦(ぜ・ろ・せ・ん)役で出てくる事が結構あったなり。
763 :
名無し三等兵 :02/11/11 14:23 ID:h4ME4dgU
バンパイアもT-6も浜松で展示されてた。検索してから書けばよかっ たね。
764 :
762 :02/11/11 14:23 ID:???
>>761 バンパイアは浜松にあるよん。 テキサンもあるかも。
>>758 モントルー条約により黒海の出口ボスポラス海峡を空母は通れないことになっている
そこで旧ソ連は、対潜巡洋艦との名前にして通過しました。
766 :
名無し三等兵 :02/11/11 14:54 ID:qJw/L5q/
>>757 スループ
もともとは帆船時代の一本マスト、主帆一枚、前帆一枚の敏捷な小型艦
の名称ですから。切り上げ性能良い替わりに大型化できず、フランスが
英国による港湾封鎖破りに多用して有名になりました。
その後も艦隊内で同様の位置づけになる艦にスループの名称が転用された
わけで、他の名称も同様に転用されていった結果、過去と現在ではまったく
異なる排水量の艦に同じ名称が付けられ、国によってもまちまちとなったの
でしょう。フリゲートにしても18-19世紀には露出単層甲板の24-44門艦で
通商破壊や封鎖に使われていたものが、二次大戦で駆逐艦以下、コルベット
以上の艦に使われ、コルベット自体、スループと同型の帆船で、さらに
小型で連絡艇的に使用された艦を指しました。もちろん政治的につけた場合も
あるでしょう。
T-28も普通「トロージャン」って表記するね。
>>748 フリーゲートやデストロイヤーだって任務から付けられた名称、
元々分けて話す事なんか出来ないんだよ。
770 :
名無し三等兵 :02/11/11 15:39 ID:C6uadrtt
うちの祖母様、戦時中機銃掃射受けたらしいのですが、 その「艦載機」は翼が上下に二枚あり、真正面からは 四角く見えてクルクル良く回る飛行機だったと言ってます。 場所は京都府の南部なのですが、当時こんなものが 本当に日本上空を飛んでたんでしょうか?
771 :
758 :02/11/11 15:41 ID:???
>>770 も少し詳しく聞いてください
・日付と時間(特に重要)
・場所
・色
773 :
770 :02/11/11 17:08 ID:C6uadrtt
774 :
名無し三等兵 :02/11/11 17:11 ID:vV/yruxp
今日仕事帰りに関門海峡で護衛艦を見ますた。 やけにゆっくり航行し、甲板にもけっこう大勢出てますた。 船首の方に「175」との番号が入ってましたが、アレが 噂に聞く一隻1200億円のイージス艦でつか? 砲塔みたいなのに比べ、えらい人間がちっちゃかったので ビックリ。意外とでかいんですね。
775 :
名無し三等兵 :02/11/11 17:18 ID:O4vhzeEc
海自衛艦の模型って発売されてないの? 田宮から出てるおおすみクラスしかないようなんだけど。 イージス艦が欲しい。
>775 主だったものはみんな模型化されてる。 エイジス艦も全種でてる。 ピットロード、というメーカーが出してます。
>>775 アオシマなどから作りきれないほど発売されてます
779 :
名無し三等兵 :02/11/11 17:27 ID:TO5gnsBE
>>776-779 ベリーサンクス!!
ピットロードって言う所から出ていたのですね。
ウォーターラインシリーズからも発売されているんですか?
田宮、長谷川、アオシマのOHP見たんですけど載っていなかった。
782 :
770 :02/11/11 17:42 ID:C6uadrtt
783 :
名無し三等兵 :02/11/11 17:42 ID:TO5gnsBE
>>781 おおすみがタミヤから、アオシマがむらさめ・たかなみをモデル化してるぞ。
タミヤは言うまでも無くアオシマのもなかなかの佳作だぞ。
784 :
名無し三等兵 :02/11/11 17:49 ID:jN0srtzA
よろしくお願いします 真珠湾攻撃失敗時に南雲艦隊はどの様に逃げる作戦を 立てていたかを知っている方、教えていただけないですか パターンとしては 1.攻撃前に発見される 2.反撃をうけて大損害をうける があると思いますがよろしくお願いします。
>>783 なるほど、さっそくイージス艦4隻買いに行く事にします。
どうもありがとうございました。
>782 漏れも観測機かなとは思ったが、いくら終戦間際で防空戦闘が下火になって いたとしても複葉の艦載観測機で京都くんだりまで来るものだろうか? 艦砲射撃があった都市ならまだ話は解かるんだが。 ということで、「日本軍の複葉練習機(あるいは零観)を見間違えた。 機銃掃射は別の日の記憶とごっちゃになってる」説を挙げておく。
787 :
770 :02/11/11 18:12 ID:C6uadrtt
>>786 ども。
俺もその可能性は高いと思ってますが……。
う〜ん。
機銃掃射されたのは2回だけで、一回はその複葉機、
もう一回は鉄橋の上だったので怖くて見てないと言ってます。
前から低空に迫ってきたので、よく見えたと言ってました。
海にもそのころは行ってないそうですので
日本の練習機かなぁ。
>>780 大戦末期だと、多くの艦で航空兵装は撤去されていませんか?
どの程度使用されていたんでしょう。>観測機
789 :
名無し三等兵 :02/11/11 19:05 ID:jbc5hpMP
戦艦大和に乗船すると艦のエンジン音はどのように聞こえてきますか? また長門クラスと比べてエンジン音はどの様に違いますか?
790 :
名無し三等兵 :02/11/11 19:10 ID:jbc5hpMP
日本海軍の秘密兵器であった酸素魚雷のエンジンについて教えて下さい 燃料は石油だったそうですが細かく分類するとガソリン、燈油、軽油、重油 の内どれを使っていましたか?
>>789 機関部に直接聞きに行く以外ではどのフネも低周波のみです
よってゴーって音
792 :
名無し三等兵 :02/11/11 19:14 ID:jbc5hpMP
蒸気タービン機関の馬力調整は具体的にはどの様にして制御したのでしょうか? また煙幕を出す仕組みも教えて下さい。
793 :
名無し三等兵 :02/11/11 19:19 ID:jbc5hpMP
>>791 ありがとう御座いました。
そのゴーって音は蒸気の噴射音とタービンの回転音と減速機と推進軸のベアリング
の回転音でしょうか?
>787 見方によっては主翼と水平尾翼がずれて見え、 その結果として複葉機と誤認した可能性もなきにしもあらず。 ただでさえ近くの飛行機は短時間で大きく見え方が変わる上、 機銃掃射を受けるような状況では一瞬の角度が目に焼き付いている可能性もある。 それに他人の話から機種を特定するのはかなり難しいぞ。
>>793 海と接触した船体の立てる音が一番大きいと思われ
状況を説明したほうがマシな回答になるよ
真珠湾攻撃の時、ドイツ機に攻撃された! って証言が多数あったくらいだから 機銃掃射喰らった人の話から機種を特定するのは難しげ。
航空隊がビールを冷す方法として冷蔵庫が無かったので戦闘機にビールを積んで 高空まで上昇してビールを冷していたと聞きましたが本当でしょうか?
798 :
770 :02/11/11 19:56 ID:emkB7W12
>>794 >>796 ども。レスありがとう。
空襲警報の後、「竹やぶに逃げる途中、走ってるときに狙われた」
ですから、誤認の可能性は高いと思います。
かなり怖かったって言ってましたし……。
ただ、「翼は上下二枚」だけは断言してたので、
ずっと気になってたんです。
2つ質問があります ・イージス艦こんごうのレーダーをフルパワーにすると人が死ぬのですか? ・レイテ沖海戦で武蔵が主砲を撃つたびに爆風で機銃手が海に落とされた ときいたのですが本当でしょうか?
大東亜戦争での、台湾兵(高砂族)の勇敢な話はたくさんあると聞きましたが、 大日本帝国軍としての、韓国兵の勇敢な話って無いのでしょうか?
捕虜をレイプしたって話は聞いた事あるな。 もちろん男
802 :
名無し三等兵 :02/11/11 20:46 ID:2AsWa3AT
ていうか鮮台人部隊ってどこの戦線に投入されたん?
803 :
名無し三等兵 :02/11/11 20:53 ID:fwsVNdcz
自衛隊はF-15Jをどれぐらい配備しているんですか? 200以上って表現を良く見るのですが できるだけ正確な数が知りたいです。
804 :
名無し三等兵 :02/11/11 20:54 ID:UWhpFvjH
後に韓国大統領になった、朴の戦歴を教えて
806 :
名無し三等兵 :02/11/11 21:21 ID:OnjXnKWR
807 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/11 21:25 ID:R4D0/WSK
>>803 第一線に配備されてるF-15J飛行隊は8個、1個飛行隊が20機前後として
ざっと160機(実際には150以下だと思うが)。あとは予備機のほか、
飛行開発実験団や術科学校に配属されてる機体もあるはず。
ちなみにこのサイト見る限り、J型165機・DJ型48機…だそうだ。
http://www.f-15j.com/
809 :
名無し三等兵 :02/11/11 21:29 ID:fdaD7qOW
何で、中島知久平はA級戦犯になったの? ハインケルとか、タンクは?
810 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/11 21:32 ID:R4D0/WSK
>809 軍人→軍用機の会社社長→国会議員 有力な政治家だったから
亜米利加軍が所有している空母のなかで最も新しいのは何という名ですか?
>>812 ニミッツ級原子力空母八番艦「ハリー・S・トルーマン」(CVN-75、98年7月就役)。
なお、今年末あたりに九番艦「ロナルド・レーガン」(CVN-76)が就役予定。
>>812 ハリー・S・トルーマン
1998年7月25日竣工
ニミッツ級原子力空母の8番艦です
>>799 つか、それ以前にフルパワーで殺傷能力を持てるレーダーって何物やねん。
そんなもんがあるんだったら普通の兵器は用無しでわ。
て言うかそれ以前に、味方の身も危なっかしいから使えないか。
816 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/11 22:03 ID:R4D0/WSK
米国に行ったときM4、UZI、MP5やコルトガバメントなどを持ってる人がいましたが何処から入手するのでしょうか? 普通のガンショップにも売ってるのでしょうか?
818 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:04 ID:Y4QBlMhM
>>799 二つとも本当です。
イージス艦のレーダーに限らず、艦載レーダー、戦闘機用レーダー、大型の気象レーダーのような
強力なレーダーは作動中に生身の人間が近づくと強力な電磁波によって致命的な傷害を受けます。
ですから航空レーダーは空港では作動禁止になってます。
大和級戦艦の主砲発射時の爆風はすさまじく、主砲発射時に甲板に出ることは原則的に禁止され
ていたようです。また高角砲座などにはフードが被せられ、甲板の儀装品はしっかりと固定され、
観測機も格納するきまりでしたが、武蔵が航空攻撃を受け余裕が無くなったときは甲板の剥き出しの
機銃座に人がいてもお構いなく主砲をぶっ放していたようなので人が転落してもおかしくないでしょう
819 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:08 ID:lkIjM72b
実際に第一線で配備についている戦艦ってもうないんでしょうか アメリカ軍のミズーリは湾岸戦争後真珠湾で博物館になっているデいいんですか もうほかには戦艦って残ってないんですか
820 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:10 ID:aBQpjmEW
完全武装の兵員が輸送機からパラシュートによって空挺降下するのに、 必要な最低の高度はどれくらいでしょう? 例えば、高度100メートルのような低空から飛び降りても、 無事に着陸できますか? また、通常の小銃を携行したまま降下できなかった理由は何なのでしょう? あと、夜間に空挺降下を実施する場合の、昼間と違う留意事項は何があるでしょうか? よろしくお願いします。
821 :
バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU :02/11/11 22:14 ID:R4D0/WSK
822 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:16 ID:TO5gnsBE
>>817 普通にガンショップで売ってます。
ただ、公用以外ではハンドガンでも装填できる弾に制限があったり、フルオート機構が禁止されて
いたりしています。ただ、制限以前に生産されたマガジンはフルに装填できるものが出回って(当
然プレミア価格)いますし、州によってはフルオートが禁止されていない州もあります。
>>819 ありません。
>>819 アメリカでも戦艦は数隻がモスボール(保管)されていた程度です。
それらも90年代初頭で全て退役し、現時点では実戦配備されている戦艦はもう一隻も存在しません。
824 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/11 22:18 ID:ZAg/1923
>>823 アイオワ1隻のみ、まだ保管されてます。
ただまあ、戦艦という艦を「航空機以外の兵器を主力兵装とし、強力な対艦 攻撃力を有して艦隊戦の主力となる大型艦」と考えればその役割を持つ艦船は 現在でも存在します。ただし航空機の力があまりにも大きくなってしまったので かつてほどの地位は得られませんが。
1995年、アメリカ海軍は退役→モスボール→復帰という経緯を辿ったアイオワ級戦艦をついに艦籍から除籍。 予備役として保持しておくのにも費用が掛かり、軍事予算削減の折り、ついに籍を外されたのである。 ミズーリは対日戦勝記念艦としてパールハーバーで保管される事が決定し、他の艦もこれに続いて海軍博物館となる予定であった。 しかし1998年度、ニュージャージーとウィスコンシンは艦籍に復帰する事がほぼ内定したらしい(アイオワは除籍のままだが、 これら二隻の部品取り用に保管される)。これは恐らく沿岸作戦が主体となったアメリカ海軍がその艦砲による支援能力を保持して おきたいと考えたのと、本艦の後継となる予定であったミサイル艦「アーセナルシップ」の有効性に疑問が生じたためだろう。 また、湾岸戦争時の活躍や、海軍や議会の内部に戦艦信奉者が多いらしい事も、この決定を促す結果になったと言える。
>809 中島知久平は、小林一三、五島慶太、堤康二郎と並んで、政界の新興勢力 の一端に連なっていました。 商務大臣、鉄道大臣、軍需大臣を歴任しています。 戦争を遂行したものとして、戦後公職追放になっています。 ハインケルも同様にフランス軍に戦犯として捕らえられています。 ちなみに、ポルシェも同じくフランス軍に捕らえられていました。 クルト・タンクは戦犯に問われることなく、Argentinaに渡り、ペロン大統領の下で 世界最初に近い、後退翼国産ジェット戦闘機プルキIIを製作し、インドに渡って、 HF-24を製作指揮しています。
アリゾナは艦籍にあったんじゃなかった出したっけか?
沈没場所の上に橋をかけるようにしてアリゾナ記念館が存在してるのは知ってるが… (戦艦ミズーリが係留されることになった場所の隣の辺りだったかと)まだ艦籍あったの?
832 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/11 22:42 ID:ZAg/1923
833 :
819 :02/11/11 22:45 ID:???
ありがとうございます 何とか籍だけはのこっているんですね アメリカ以外の国も似たようなじょうきょうなんでしょうか
834 :
名無し三等兵 :02/11/11 22:49 ID:cLnIp+xr
デルタ・フォースの存在が明らかになった駐イラン米大使館での 事故ってどんなことなんですか?
>>817 ハンドガンはアウトドアショップでも普通に売ってる。
M92Fやブラックホーク、デザートイーグルのどこがアウトドアグッズかと小一時間
アメリカ以外じゃ戦艦は籍も残ってないのではないかと
今の軍艦、中でもイージス護衛艦こんごう等はものすごくトップヘビーそうなデザインなのですが 航洋性に問題が無いのはなぜなんですか?
838 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/11 23:02 ID:ZAg/1923
>>837 軽いからです。
第二次大戦型の軍艦と比べるなら上構はずいぶん軽くなってます。
つってもタイコンデロガでトップヘビーがかなり深刻な問題になったように、
結局は程度問題です。
>>834 一九八〇年のイラン革命によってテヘランのアメリカ大使館を
アヤトラ・ホメイニの革命防衛隊が半年間に渡って占拠、同年四月二四日
から四月二五日に「イーグル・クロー」作戦によりイラン領内の「デザート1」
と名づけられた給油ポイントにデルタと援護用のレンジャーを乗せた
EC130が侵入。だが、合流するはずの海軍のRH53Dが故障のため、
出撃した8機のうち、5機しか「デザート1」に到達できず、作戦は
中止。撤収の準備が進められる中、1機のRH53Dのメインローターが
EC130に直撃、大破炎上した、っていう事故。
復元性に関して言えば、かなりの幅広船型を採用しています。
>>833 第二次大戦終了時、戦艦を保有していた国は、英仏伊だけだったのですが、
1970年に仏が戦艦を退役させたのが最後で、全て退役しています。
842 :
841 :02/11/11 23:35 ID:???
アメリカ以外でね。→戦艦保有国
843 :
834 :02/11/11 23:39 ID:cLnIp+xr
>841 補足しておくと、第二次大戦後なら、上記三国の他、 トルコ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、ソ連が50年代頃まで保有していました。
航空機関係です。 第1次大戦の頃の空中戦ではピストルを撃ち合っていた というのは本当でしょうか? 同じ頃、航空機から地上への攻撃がレンガの投下だったと いうのはどうでしょうか?
かなーり前から疑問におもってましたけど、何で大日本帝国陸軍と大日本帝国海軍 で離し方が違うの? 例.海軍→長官を呼ぶときは「長官」「○○長官」 陸軍→○○少尉殿 といった風に海軍は役職名だけでもOKなのに陸軍はなんでこうだったのでしょうか? そりゃまぁ海軍は大英帝国。陸軍はプロシア(ドイツでいいのか?)を師匠として いますからその影響かとも思いますが。 なんででしょう?
847 :
名無し三等兵 :02/11/12 00:04 ID:yi6k45TX
アメリカの外征軍は、基本的に二正面作戦を完逐する編成となっている。 との記述を本で読み、私もそれを信じていました。 ところが本日「TVタックル」内である専門家が、 (すいません。お名前は失念しました) 「現在のアメリカ軍には、二正面作戦を戦う能力はない。 したがって北朝鮮への軍事作戦があるとするならば、 イラクへの攻撃が終了したその後」という旨の発言をされていました。 軍事板の皆様の見解はいかがでしょう? 個人的には、その専門家の方のご意見のように、 現在のアメリカ軍にはイラクと北朝鮮に同時侵攻し、 政権を転覆(政権交代は軍の直接任務ではないと思いますが)させる 能力はないと意見になるほどと肯いたのですが・・・。 よろしくお願いします。
>845 本当です。 現物は残っていませんが、記録写真には、 「ロングマガジンと、今で言うカート・キャッチャー、 薬莢が飛び散らないように(トラブル防止のため)、 金網で回収するようにしたコルト・ガバメント」が残っています。 あと、レンガを投下したこともあるにはありますが、 「砲弾を流用した爆弾」を考案したアイデアマンがおり、 ロープで機体の側面に爆弾をぶら下げ、敵地上空に差し掛かると、 爆撃手が斧でロープを切断、爆弾投下!に、程なくして変わりました。
>845 どっちもホント。ただし、ごく最初のころ。 程なく航空機搭載機関銃や航空爆弾が登場した。 第1次大戦時の自動拳銃(コルトガバメントとかマオザーミリタリーとか)には ”排出された薬莢が機体を傷つけないための籠型薬莢受け”というオプションが あったほど。 尚、レンガのほかにも錘をつけた騎兵槍を投げる、というのも初期に 航空機からの地上攻撃手段としてポピュラーだった(結構効果があったらしい
>845 初期の航空機は偵察が主な任務でした。 ところが、敵も同じ事を考えて航空機を飛ばすようになりました。 当初は、同じ空を飛ぶもの同士、挨拶して別れ合っていましたが、地上が 激戦になるにつれて、そう言う余裕は失われ、互いに武器で相手を倒すよう になりました。 しかし、武器と言っても最初の頃はそのスペースがないので、拳銃で撃ち合っ たり、後部座席の乗員がライフルで狙ったりしています。 また、上空から煉瓦を投げ落として敵機を破壊することも行われたようです。 なお、爆弾は煉瓦ではなくて、最初は手榴弾が、後に10kg程度の砲弾に安定翼を 付けたものが用いられています。
851 :
819 :02/11/12 00:09 ID:???
戦艦がらみの質問に答えてくださった皆様 本当にありがとうございます
>>847 >アメリカの外征軍は、基本的に二正面作戦を完逐する編成となっている。
主観を交えての意見になるが。
それは政治的な建て前で、実質的な能力としては、ずっと以前から二正面作戦
(WIn-WIn Strategy)を遂行する力はない。
最近になってWin-Hold-Win Strategyの採用が言われているが、言葉を実態に合わせるだけ。
世界で最初の実用自動小銃、モンドラゴン・ライフルも、 最初の実戦参加は、 「空中での銃撃戦」用だったと伝えられます。
従軍記章てありますけど、授章の範囲はどこまでなんでしょうか? 実戦に参加していれば貰えるだろうし、参加しなくても後方で作戦立ててるだけでも 貰えるだろうし・・・戦争があったときに軍に属していればなにもして無くても 受賞資格有りってことは無いと思うのですが。どこからが「従軍」になるのでしょうか?
>>856 戦争をするのを決めるのはアメリカ大統領ですから、、大統領しかわかりません。
大和級戦艦と現代の巡洋艦が1対1で戦ったとすると、 戦艦は巡洋艦に探知されて何分で戦闘不能になりまするか?
859 :
名無し三等兵 :02/11/12 01:23 ID:jHM8rVNT
>>855 それは制定の時に個別に決める。
例えばアメリカ海軍作戦部長は、ベトナム戦争従軍記章を勝手に付けていたことを追求されて自殺したのだが、
たしかに彼は駆逐艦でベトナム戦争に派遣されていた。ただ戦闘期間とされていない時期だったので、
ベトナム戦争従軍とは認められず、厳密には記章を付ける資格がないとされたのだ。
>>858 巡洋艦によって違う。色々有りますから。
861 :
名無し三等兵 :02/11/12 01:36 ID:op/VhEO6
862 :
858 :02/11/12 01:38 ID:???
>>860 なんでもいいんでげす。
当方は駆逐艦と巡洋艦の差が分からんほど無知なんでして。
863 :
847 :02/11/12 01:48 ID:+O8AVOd1
>>852 ありがとうございます。
やっぱり私の知識は古かったのですね。
勉強になりました。
>>854 おそらくその方だと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
>>852 アメリカはブッシュ政権になり二正面作戦を正式に放棄した。
そのかわりにWin-Hold-Win Strategyなのだが、これっていいかえると1.5正面作戦だよね(苦笑
最新鋭のイージス艦なら、探知してからミサイル発射まで秒の単位で可能 なので、艦橋に命中させれば一応は戦闘不能に成りますが、大和型は それで完全に沈黙する訳ではありません。 主砲自体は生きていますし、ハプーンなどの既存の対艦ミサイルでは、厚い 装甲板と多数の隔壁を持つ大和型戦艦を一発で沈める事は困難です。 ただ、艦橋を破壊された場合、精度の高い砲撃を行う事は不可能になる訳で、 軍艦的には戦力的に死んだ状態にになる訳で、完全に戦闘不能では無いに しろ、限りなく戦闘不能に近い状態になります。 まあ、大和型のアキレス腱とも言われる副砲砲塔内に弾頭が飛び込み、誘爆 を起せば、一発轟沈の可能性も皆無では有りませんが。
>>788 複葉観測機と聞いて俺はグラマンJ2Fダックを思い出したです。(生産数もこっちが多い)
たしかに巡洋艦の航空兵装は撤去されていますが、両機ともフックを装備して空母艦載機として
使用されています。
用途は非常に多く、とくにダックは胴体とフロートの間の空間を整形しており、そのスペースで荷物や
担架を運べたそうで、写真偵察・患者輸送・救難などに活躍したみたいです。
>>790 田舎では「石油買ってこい」といわれれば灯油のことですなぁ。おそらく灯油でしょう。
灯油は着火性もよく、ガソリンのように揮発性が高くないので魚雷のような密閉空間でも使いやすいです。
>>792 蒸気タービン機関というのはスチームボイラーで蒸気を作ってそれをタービンに吹きかけて動かします。
つまり出力は蒸気の圧力を調整することで制御できます。
煙幕を出すには燃料を極端に濃くしてやれば、不完全燃焼を起こして大量のすすが出ます。
これが煙幕になります。
>820 WW2当時は開傘は150m必要であったと、どこかの本に書いてあったように 記憶してます。 最低ジャンプ高度はそれ以上ってことです。 現在のパラは100あれば十分でしょう。四角いやつなら・・・・ 名前忘れた(w
>>869 四角い奴はフォイル型パラシュートとかパラフォイルと呼ぶそうです
871 :
名無し三等兵 :02/11/12 07:08 ID:r5eReav7
日本は、どれ程の艦艇、航空機を失うと制海権、領空権を失いますか? 在日米軍を考慮に入れないで。
872 :
名無し三等兵 :02/11/12 07:09 ID:oOmmR7Nk
パラシュートの最低高度だけど、グレナダで500フィート降下やって、米軍は二度とやらないことに決めてるはず。
>>871 どちらも相対的な戦力で決まるのでその質問は無意味。
敵がゴムボート1艘だったらミサイル艇1隻でも制海権は確保できる。
逆に言えば、アメリカ海軍の全力が相手だったら海自がどんなに頑張っても制海権
の確保は無理。
874 :
名無し三等兵 :02/11/12 07:23 ID:16i7zWix
友人から、戦車と自走砲はどう違うのか (外見上どうやって見抜くのか)という質問をされました。 どのような回答をすればよろしいでしょうか。 宜しくお願い致します。
876 :
799 :02/11/12 07:25 ID:???
877 :
名無し三等兵 :02/11/12 07:37 ID:E3xa2PuC
>>868 ありがとうございました。
酸素魚雷のエンジンはどんなエンジンを使っていましたか?
低速の場合は余分な蒸気を外に出す(捨てる)わけですね
これって燃料の無駄になりませんか?
>>874 それぞれ例外はあるが、戦車は旋回砲塔、自走砲は
固定砲塔の場合がほとんど。
外見ならそれが一番わかりやすかろう。
>874 基本的に、 戦車とは敵と正面から立ち向かうためにつくられた走攻防三拍子揃った車両。 自走砲とは大型の砲の機動性を増すためつくられた砲を車両にのっけただけの車両。 当然敵と正面から殴り合うこともなく、機動性も戦車より劣り、装甲は皆無に等しい。 普通の砲と同じく、後方から支援のためバコバコ砲撃するのが仕事。 一見似ているが、用途も性能も違う。 まぁ当然例外がいっぱいあるんだけどね。 ところでこれってFAQに載ってなかったっけ?
880 :
名無し三等兵 :02/11/12 09:45 ID:608GsYJ1
>大和級戦艦と現代の巡洋艦が1対1で戦ったとすると、 >戦艦は巡洋艦に探知されて何分で戦闘不能になりまするか? ロシアの巡洋艦の対艦ミサイルを数発食らえば、なんぼなんでも戦闘 不能になると思われ。ヘリで探知して中間誘導すれば射程にもよるけど 十数分(ミサイルの飛翔時間)程度。 ロシア以外で巡洋艦を保有してる国といえば、アメリカだけだけど、 イージス巡洋艦の対艦攻撃能力は、普通の駆逐艦と大差ない。866氏の 言うとおり。
881 :
名無し三等兵 :02/11/12 09:56 ID:608GsYJ1
>それぞれ例外はあるが、戦車は旋回砲塔、自走砲は >固定砲塔の場合がほとんど。 第二次大戦ならソレ(固定砲塔とは言わんけど)で良いんだけどね 。現代の自走砲は大概が旋回砲塔。 現代の自走砲の場合、給弾のためにフロントエンジンにして後部に 戦闘室を設けている場合が多い。俯仰角を大きく取る為に車高が高く 、作業の為に砲塔が大きい(車体幅程度ある)。
882 :
名無し三等兵 :02/11/12 09:56 ID:8JpGb5pc
イギリスとかがスキージャンプ方式の空母で搭載しているハリアーで 中国の戦闘機と互角に戦えるんでしょうか 仮に日本も導入したとして尖閣諸島とかの紛争とかで制空権を 確保できるかどうか あと あれって何機くらいとうさいできるんですか
883 :
名無し三等兵 :02/11/12 09:58 ID:608GsYJ1
>仮に日本も導入したとして尖閣諸島とかの紛争とかで制空権を >確保できるかどうか 尖閣諸島が何処にあるか調べて見ましょう。
>>882 尖閣諸島で紛争がおきてもあえて空母は要りません(あればそれに越し
た事は無いが)。フランカー系が出てきたらハリアーではちょっとまず
けれど中国空軍主力のJ-7(Mig-21系)やQ-5(Mig-19系)なら訳ないで
しょう(尖閣まで飛んでこれるかどうか疑問ですが)。
今、ラノベ板でもめているのですが、ブローニングHPにはシングルアクション オンリーのものは存在したのでしょうか?
886 :
7資産東平 :02/11/12 10:49 ID:8E9hEpmw
朝鮮戦争のさい、アメリカ軍の司令官が味方戦車にひき殺されたと聞きましたがホンとですか?
>877 酸素魚雷に限らず、当時の魚雷は燃料(だいたいケロシン=灯油)を燃やして、その燃焼ガスに水(海水を)を吹き込み、 発生した水蒸気でピストンなりタービンを動かして動力としていました。 大体の魚雷は発射前に速度を高低(あるいは高中低の三段階ぐらい)どちらかに設定して発射することができました。 低速の場合は、最初から燃料消費を減らして、その分長距離走るようになりますので、いらない蒸気を捨てるわけではないです。
888 :
名無し三等兵 :02/11/12 10:53 ID:oOmmR7Nk
ウォーカー中将と、ウォーカーブルドッグが混ざってないかな?
890 :
名無し三等兵 :02/11/12 10:58 ID:608GsYJ1
>アメリカ軍の司令官が味方戦車にひき殺されたと聞きましたが 第八軍司令官ウォーカー中将の事なら交通事故死。横転したジー プの下敷きになって死亡。
>>877 まず酸素と石油を燃焼室に送り込んで燃焼させ、発生した排気でピストンを動かして
推進力にするらしい。
魚雷はちまちま速力を変える必要がないので、定速運転しかしない。
余分な蒸気なんて出ないでしょう。
892 :
名無し三等兵 :02/11/12 11:04 ID:608GsYJ1
>>885 シングルアクションしか無い筈。1935年の古い設計の銃です。最初
のダブルアクション自動拳銃として有名なのはワルサーP38。
893 :
858 :02/11/12 11:09 ID:???
>>885 >>889 後付けDAなら確かに存在するが、基本的にSAオンリーだよHPは。
だからこそ評価されてる。
895 :
名無し三等兵 :02/11/12 11:24 ID:8JpGb5pc
東京丸いとかのエアソフトガンってかなり精巧にできていますが これを使って訓練している軍隊 警察とかあるんでしょうか マルイも軍需産業の仲間入りですか
>895 アフリカの貧乏国なら、あるいは… でも、ないと断言してもいいと思いますよ 弾道特性がまったく違うエアソフトガンでいくら厳しい訓練しても 実弾を使ったら命中する可能性はありません
>896 そういうところだと本物のAKの方が容易に入手できると思われ
898 :
7資産東平 :02/11/12 11:36 ID:8E9hEpmw
890 ありがとう
900 :
名無し三等兵 :02/11/12 11:55 ID:v8jRV4iU
901 :
7資産東平 :02/11/12 12:06 ID:8E9hEpmw
He219の性能と戦歴教えて
>>901 ちったあ、検索ってことを考えろ。
He219 性能 で山ほど出て来る。
それにしても1週間で900は行き過ぎじゃないか?
>903 信頼できるものはほとんど出ないです で、1週間で900というのは、ここ半月では最低のペース ピーク時には3日しか持たなかった…
戦車と自走砲の違いならば、運用部隊が機甲科か砲兵科の違い、と言ったほうがいいかも。
そんなことを言うから突撃砲n
>>846 日本史板で見た気がするが、陸軍は長州閥が中心になって創設されたので、
自分達の国の固い言葉使いを押し付けたためあんな口調になったそうですよ。
海軍で敬称をつけないのは階級自体が敬称だという考えからだそうです。
>>907 「○○であります」という口調も、もともと長州弁の言いまわし、という風に聞いたことがあるぞ。
909 :
名無し三等兵 :02/11/12 13:40 ID:Q7eXw4WR
>>249 激しく遅レスですが、誰も回答していないようなので・・
私も実際に米軍での訓練に使われたどうかは、噂だけで本当のところは
知らないのですが、ゲームの紹介だけ・・
そのゲームは、"Rainbow Six"シリーズだと思われます。
私もPCの廉価版を購入し、現在プレイ中ですが
なかなかに難しく(テロリストがゴルゴ並みに正確な射撃をしてくる)
やりごたえのあるゲームだと思います。
ミッション開始前にチームごとに
突入プランを建てられたり、隊員の装備を細かく設定できるのも特徴です。
しかしPS版はクソだという噂が・・
PCゲーム板にスレが建っています
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1035451492/
910 :
名無し三等兵 :02/11/12 14:30 ID:E3xa2PuC
自衛隊員は制服を着ているときは雨が降っても傘をさしてはいけないそうですが なぜですか? もしも大雨の時はずぶぬれ覚悟ですか?
傘はさなくても雨具はあります。 傘をささないのは、よく知らないけど(日本に限らず)軍隊というものの 伝統のようです。
>>911 警察官も制服を着ているかぎり傘を差しませんね。同じ理由でしょうか?
>>819 昔、沖縄の海兵隊が屋内演習のためにパワーアップした日本製ガスガン
を使ったとされていました。
米国でゲームに使用されている、家畜マーキング用の
ペイント弾銃より、操作感覚が実銃に近いことが評価
されたそうです。
アサヒのFNCに外部タンクをつけたとしていました。
トイを国内で販売したのだから武器輸出にはならない
のでしょう。
また、玩具や日用品が軍隊で利用されても、メーカー
を軍需産業とは言わないでしょうね。
>>911 なんでしょうね?勤務中に手がふさがれるのを嫌うのですかね?
915 :
名無し三等兵 :02/11/12 17:07 ID:i1glAIV9
>>885 ブローニングHPはシングルアクションオンリーですよ。
DAのものも製作され発表はされましたが生産にはいたりませんでした。
傘をさすと弱そうに見えるからと思います。 兵隊さんは強くないとサマにならない チャンコロは戦闘時も傘をさしていたらしいです。
平壌笠があるから傘はいるまい?
918 :
名無し三等兵 :02/11/12 17:44 ID:j/u/Dljw
戦闘機でミサイルを発射した際に、機体の上とか後ろに向けて 数発打ち出される花火のような物は何ですか?
>>918 それはフレアです。赤外線誘導型の対空ミサイルに狙われたときの回避用に使います。
920 :
名無し三等兵 :02/11/12 17:54 ID:FldWsv3E
制服時に傘をささないのは、偉容を保つ保つ為でしょうね。 偉いさんの場合は、傘を差したりする場合も有りますね。 スーツ組と行動していたり、来訪する側の為にとか。建築物に入る時 戦闘服を来て野外での行動中の場合はただ単に機能的だからでしょうね。
日本軍ヲタをやってると周りから右翼右翼と言われますが、 なんと言い返せばいいんでしょうか?
>>921 左に傾いているなら、プロ市民の修行中だとでも言ってはどうでしょう
その際、朝日新聞の論調を用いると完璧です
中立または右よりなら正直に答えてあげれば良いのでは?
923 :
名無し三等兵 :02/11/12 18:00 ID:j/u/Dljw
924 :
名無し三等兵 :02/11/12 18:06 ID:Aesi2+Za
>>921 言い返す前に彼らの発言に耳を済ましてください
「右翼」が自分たちの意見に同調できないものを指す場合、
言い返すよりつきあいをやめたほうがいいのでは?
まあ旧ソ連軍ヲタを兼任すれば全ての問題は解決しますけど
>>921 オリンピックの時に異常な愛国主義に走る連中の言うことなんて無視しろ
>>921 問題は貴君が旧日本軍を神聖化してしまっているか否かだと思う。
もし神聖化しているのであれば、お互いのためにならないから付き合わない方がよい。
もし神聖化していないのであれば、日本ってこんな馬鹿な事もやったんだよぉ、という
ような形で、神聖化はしていない・客観視できているという事を相手に伝える努力をする
事をお奨めする。
軍ヲタがウヨだと勘違いされるのは、兵器・軍隊およびそれを取り巻く思想(コヴァなどの
事だな)を無批判に受け入れていると勘違いされているからだからな。
あらかじめ言っておくが最初から喧嘩腰になったらおまえの負けだ。「これだから軍ヲタは…」
と言われる原因を作る事になるからやめてくれ…
927 :
ふみ :02/11/12 18:23 ID:???
>910 以前航空自衛隊に見学に行ったとき、雨だったので合羽の広報官に伺ったところ 「手を塞がないため」とのお答えをいただきました。だから気にしないで傘差し てくださいと言われました(w
銃を持ち歩くときって、SAにマニュアルセーフティ?それともハンマーを 落としてDA?どっちのほうがいいんですか?
>>922 氏、
>>924 氏、
>>925 氏、
>>926 氏
なるほど。
今まで右翼右翼と言われ続けても無視ってきたんですけど
旧日本軍ヲタと右翼は別ってことを言っておいた方がいいっすよね。
ありがとうございました。
>>928 自分で使い易い方でいいんじゃない?
ハーフコックのDAとフルコック+セフティのSAでは初弾発射までの
タイムラグや安全性はそれほど無い。
あとは銃そのものの操作性から判断するべきだね。
M92みたいにスライドにセフティがあったりすると使いづらいし。
931 :
名無し三等兵 :02/11/12 19:11 ID:NqMRvxtQ
観測ヘリコプターの任務についてなんですが 平時・有事関わらず具体的にどう言う事をやるのでしょうか?
932 :
名無し三等兵 :02/11/12 19:20 ID:K0NckW/x
ATACMS ←これ通称なんて呼ばれてますか? 普通に「エーティエーシエムエス」って呼ぶんですか?
>931 偵察
>932 エ(ィ)タクム(ス)みたいな感じでどお?
教えて下さい 警察官が制服を着て町中を走ってはいけないと聞きました(事件事故を除いて) 自衛官が制服を着て足腰を鍛えるのために1人で街中を走る事は 許可されるでしょうか?(町民に有事が起きたと勘違いされるかも)
936 :
名無し三等兵 :02/11/12 19:26 ID:NqMRvxtQ
>>933 偵察ですか。なるほど。
某漫画だと哨戒飛行してたりとか
普通に観測してたりとか味方の対戦車ヘリ部隊の指揮とかとってたので
本当にこういう事をしているのかなと思いまして。
ありがとうございました。
938 :
名無し三等兵 :02/11/12 19:37 ID:5WBJESCC
コスタリカは、CIAのホームページなどによると固有の軍事力は有さず、と書かれているのに 軍事支出が書かれています。 いったい何に使っているのですか?
>>938-939 あー、マジレスすると、国境警備隊など、軍隊に準ずる組織はあります。
それらに関係する支出です。
941 :
938 :02/11/12 19:46 ID:5WBJESCC
>940 即レス、サンクスです。 軍隊に準ずる組織の装備とか分かりますか?文献を教えてくださっても結構です。 コスタリカマンセーな大学の知り合いに教えてやりたいので
>某漫画だと哨戒飛行してたりとか >普通に観測してたりとか味方の対戦車ヘリ部隊の指揮とかとってたので まあ、そー言うこともするだろう。
944 :
名無し三等兵 :02/11/12 20:03 ID:KvhnfjkX
>>931 偵察・観測・軽輸送・空中指揮等、他用途に使われている。
後、配備部隊によっても違うよ。
945 :
938(941) :02/11/12 20:10 ID:5WBJESCC
>943 ありがとうございます。 どうやら軍事力を持っていることは確実ですね。 しかし日本に来て平和団体の講演で「コスタリカは軍隊がない。すべてを話し合いで解決するよう教育してる」 とか言ってるコスタリカ人はなんなんでしょうね? 詐欺の一種ですか?
948 :
名無し三等兵 :02/11/12 20:23 ID:Z606dfVd
質問があります。 明日より、フロリダに行くのですが、タンパが軍港だと聞き及び 米軍基地の内部見学OR基地外観の撮影、等を望んでおりますが、 一介の民間外国旅行者ができることでしょうか? 基地内部はまぁ、無理だと思っているのですが、 外観撮影も件のテロ以来厳しくなっており、拘束職質等されるのを避けたいのですが・・・ やはり眺めるだけの方が良いでしょうか?
950 :
名無し三等兵 :02/11/12 20:26 ID:KvhnfjkX
>947 RMAが何か、ここで簡潔に述べられれば、あなたを尊敬します。 軍事専門家10人に聞けば、みんな微妙に違うでしょう。 大喜びですぐに答えられる人間は、ただの「聞きかじり知識」と考えられます。 ま、「米軍の定義」とかは、時々になされているようですが。
過去の歴史を見たとき、火薬の発明も内燃機関の発明もRMAに 含まれるという見方もできんことはないからなぁ…。
952 :
947 :02/11/12 20:31 ID:KvhnfjkX
追加 949さんの回答がここで得られるまともな回答の最大公約数でしょう。 RMAは米軍以外でも論議の対象になっていますが、用いられる技術や個々の成果はともかく、その本質については論議があります。 そんなものは無い、という論も真剣に唱える専門家も居ます(軍内部に)。
>>945 ひょっとして俺と同じ大学の人かなw
一番汚いのは、軍事費を金額で示して「こんなに少ないですよー」とか言いながら、
教育費を対GNPパーセントで示して「こんなに多いですよ−」という部分だな。
軍事費もパーセントでやれっての。GNPの1.5パーセントで日本より割合多いぞ
(゚Д゚)ゴルァ!!
>>948 現地にいる日本人、若しくは日本語のできる人にご相談を。
基本的に軍事施設は写真、ビデオなどは止めた方が良いです。
>945 コスタリカの防衛予算7800万ドルはかなりのものです。 隣国ニカラグアは3600万ドル、パナマが1億2400万ドル。 パナマは運河の権利があるので特別として・・・
RMAって、 高度の情報入手能力→弱点発見能力 情報の共有化 同時攻撃による瞬間的打撃力 が要だと思ってますが大筋で合ってますかね?
957 :
名無し三等兵 :02/11/12 20:57 ID:XVm+2ndL
>>948 タンパベイには以前(?)TASCOとかいう、大きな造船所があったらしいが
軍港としてはマイナーなのでは?この辺りで現在一般人の目につくのは、
空軍基地と陸軍のパイロット養成プログラムぐらいなのでは?
現地に着いてから、ホテルなどで聞けば一般人を入れてくれるところを
教えてくれるでしょう。
>>953 >>955 おまけに隣国の悪名高きニカラグアの軍事支出対GDP比は1.2%で,
コスタリカの1.5%と比較するとかなり安かったりする罠
959 :
名無し三等兵 :02/11/12 21:01 ID:i1glAIV9
>>959 後、展開能力、情報収集能力の向上による後方浸透戦術の発展。あたりも特筆
すべきかな?後、サイバー戦争とかも。
要するに
>>952 で言われてる通り数行で述べよってのが無理。
>>945 ああ、まあ、あんまり怒らないように。
その辺、ここの良心的な住民は大抵は「しゃあねえなあ(苦笑)」という反応になるだろうと思われる。
日本の少なからぬ人間が、外国に行ったらいわゆる「平和憲法」を誇るだろうし、
自衛隊の存在については言葉を濁すだろうし、
教師ならば、自分は暴力に反対するように教育しているって言うに決まっているから(w
欺瞞的な平和主義というのは、共通だろうて、その辺はさ。
冷静に受け止め、冷静に反駁するようにな。
>>945 コスタリカ軍はなあ・・・・・・
・・・・・PAM!PAM!・・・・・
>945 軍事板でコスタリカの事には触れない方が良いですよ。 準鷹と共にネタスレになりますので。
>しかし日本に来て平和団体の講演で「コスタリカは軍隊がない。すべてを話し合いで解決するよう教育してる」 >とか言ってるコスタリカ人はなんなんでしょうね? >詐欺の一種ですか? 日本の平和運動家が金を掴ませて喋らせています。
964 :
名無し三等兵 :02/11/12 21:26 ID:XVm+2ndL
ど素人です。軍隊を持たない国ってあるのですか?
>>964 モナコとか、リヒテンシュタインとか、ルクセンブルグとか、サンマリノとか
>964 リヒテンシュタイン
>>964 保護国などは保護を与える国に軍事を委任していて自前の軍隊を保持していない場合があります。
>965 ルクセンブルグ大公国は兵力を有しています。総兵力900人。 総人口が40万人ですから、比率としては日本を上回ります。
>コスタリカの1.5%と比較するとかなり安かったりする罠 コスタリカの軍事予算、計算したんだが・・・ 1999年の時点で対GDP比0.7%にしかならないぞ? それにニカラグアの軍事予算は対GDP比2%です。 でもコスタリカの軍事予算は7800万ドルで、ニカラグアは 3600万ドルだから・・・ 両国は日本と韓国くらいの差がある。
971 :
名無し三等兵 :02/11/12 22:26 ID:ZcaZCvX1
映画コンエアーで空挺部隊の主人公は人を殴り殺して無ショに入ったり ほかの映画でも特殊部隊の隊員が敵の首をひねって一瞬で 殺したりしてますが空挺とか特殊部隊の隊員ってそこまで強いのでしょうか それとも映画の中のことでしょうか
972 :
名無し三等兵 :02/11/12 22:29 ID:i1glAIV9
>>971 そりゃ素人に向かって格闘訓練積んだものが本気を出せば殺せますけど、あの映画みたいに
正面から(たしか掌底カマしてなかった?)みたいなやり方ではヘビー級ボクサーでもああ
あっさりは殺せません。
973 :
名無し三等兵 :02/11/12 22:31 ID:12bJlbWZ
二次大戦中のドイツ機のコードネームは? 日本は、知ってますが、 Ta152やHe219とか、Bf109は何て呼ばれてた? ついでに、戦車も
ヘビー級ボクサー相手なら正面からでも瞬殺される自信がありますが何か?
975 :
948 :02/11/12 22:44 ID:???
各位 回答ありがとうございました。 なるほど、やはりやめた方が無難ですね。 遠くから眺めに留めようと思います。 ありがとうございました。
>>974 つか、ヘビー級のボクサーのパンチ力なら、殴られ方を心得ていない素人の場合、
最低でも顎が砕かれ、場合によっては死んでもおかしかないですが…
だから、アリ戦がセメントマッチになってしまい、
しかも、レスラーに不利なルールを押しつけられた結果、猪木は、試合の間中、
寝転がってのローキックに徹すすしかなかったわけですが…。
978 :
名無し三等兵 :02/11/12 23:05 ID:SVhEPQgY
>>956 RMA
>>949 で紹介していただいたとおり、
軍事学革命と日本の防衛
http://yasai.2ch.net/army/kako/999/999179001.html を見ていただくのが一番でしょう。現在米軍が取り上げているRMAは
三軍統合と全軍事資産の統一運用、センサーからシューター(発見手段
から攻撃手段)への瞬時確実なデータ伝達、攻撃効果の即時判断と
臨機目標への攻撃決断即決など、とにかくお役所仕事的軍隊さんから
有機的かつ即時な行動ができる俊敏どう猛な獣への変身というイメージでしょう。
インターネットだの、データ通信だのは単なる(しかし必要な)インフラに
過ぎません。
979 :
971 :02/11/12 23:05 ID:???
アリがとうございます
980 :
名無し三等兵 :02/11/12 23:09 ID:Ga334NI4
たかなみ級DDとむらさめ級DDの写真を見ていて思ったのですが、 むらさめ級でアスロックのVLSがあった所はたかなみ級では何になっているのでしょうか。 中央部にあったSSMのランチャーを両脇に移設しているようですが、 アスロックがあった部分は構造物がそのまま残っているように見えます。 何だか気になってしかたがありません。どなたかご教示下さい。
プロ市民=プロレタリア市民という認識で間違いないのでしょうか?
>>980 アスロックのVLSがあったところはセル数を倍(32セル)にしてSAMとSUM両方収納するようになってます。
………いや、言いたいことは解ってますよ。
おっしゃりたいのは中央部のMk46VLS(シースパロー専用)のことですね。
ヘリコプター乗員用の待機スペースになっています。
983 :
980 :02/11/12 23:33 ID:Ga334NI4
>982 ありがとうございました。アスロックが艦首部の奴だったんですね。 逆だと思いこんでいました。 そうですか、待機スペースになったんですか。有効利用になっているようで何だか安心しました。 便乗でもう一つよろしいでしょうか。 あさぎり級は諸外国からの評価は芳しくなかったと聞いていますが、むらさめ/たかなみ級の評判はどうなのでしょう。 私的には汎用DDとしては世界最高級の艦ではないかと考えているのですが。
>973 ドイツ機にはコードネームはありませんでした。 日本の場合、呼称体系が独特だった上、世界に向けての宣伝もしていなかった ので、連合国がコードネームを付与して識別していました。 戦車も同様だったはずです。
>>981 プロフェッショナル市民ということです。
左よりのイデオロギー的なデマゴーグをする香具師ら…
とでも理解すればいいでしょうか。
※プロ市民
「市民活動」のプロフェッショナル、ないしは「市民」であることを
ある種の職業として生計を立てている職業市民活動家、という認識の方がいいかと。
別に社会主義に傾倒している人だからプロ市民ということはありません。
彼らの一部にとって、社会主義はある種の口実です。
というより、かのような人々をプロレタリア市民というのは真のプロレタリアに失礼です。
実際にはあの手の活動をしている人の中にもプチブルジョアな生活を送っている人はいますので。
一般にプロ市民と言われる人々の中でも特に「終わってる」活動家の生態を観察している、
以下のスレなどを薦めておきます。
「地方自治体の自衛官募集協力に反対!? PART11」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035121368/
989 :
名無し三等兵 :02/11/12 23:43 ID:PFnZHcDN
>977 Military expenditures - dollar figure: $69 million (FY99) Military expenditures - percent of GDP: 1.6% (FY99) とある。軍事予算6900万ドルで対GDP比1.6%なら、 GDPは43億1250万ドルという計算になる。 ・・・そんな馬鹿な! 99年のコスタリカのGDPは為替レート換算で110億ドルだよ! CIAのサイトが間違っている。恐らく、0.6%と書くべきところを1.6%と 間違えたんじゃないの?
自分の気に入らない市民活動に携わる人々を罵る言葉として乱用される 傾向もある、と付け加えておこう。
いつの間にか新スレが立ってしまった・・・ コスタリカの質問に大勢答えていただき、ありがとうございました。 これで「ウ○ク」とか「軍事オ○ク」とか言われずに、冷静に反論できそうです。 まあ、何を言っても無駄な人はいるからあきらめてますけど・・・w 新スレで御礼言った方が良いのかな?
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、やっぱりやめ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \エーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
スイマセン。 戦闘機などを中心としたカッコイイもしくは兵器構造がよく分かる 画像をリンクした画像発見報告スレってありますか? また、無いようでしたらスレ立ててもいいでしょうか?
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < やっぱ、もう一度1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \______________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
998 :
名無し三等兵 :02/11/12 23:56 ID:PFnZHcDN
1000?
一朝有事の際には、麻央たんの馬前に死ぬる覚悟であります。 1 0 0 0 !
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。