戦争映画スレッド 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し三等兵:03/02/15 12:54 ID:???
>926
訂正ありがとう
そう言えば5ポンドじゃ2kgちょいだもんな
929名無し三等兵:03/02/15 13:01 ID:???
空軍大戦略が何度見ても気持ちいい
930名無し三等兵:03/02/15 13:03 ID:???
>>927
バルジ大作戦にも出てなかったっけ?へスラー大佐に
「地雷の処理が済まん所は君らが戦車の前を歩け!」とか言われてた人
>>921
レマゲン鉄橋はお勧めだぞう。
レプリカだけどパンツァーファウストや空軍野戦部隊の88mm砲、OT810まで出てくる
撮影には町を一つ丸ごとぶっ壊したおかげで建物が本当に吹き飛ぶし
ドイツ軍を決して悪役にしてない(むしろ米軍の方があくどい)
931名無し三等兵:03/02/15 13:43 ID:gjGWy758
トラ トラ トラ っていう古い映画見たんですけど零戦として?出てくるぶっとい飛行機はナニ?
しかも寅さんが何故端役で?
最後のシーンで山本五十六の前でコーヒー持ってる人は本物の坂井三郎氏では?
この疑問に誰か答えてください お願いします
932名無し三等兵:03/02/15 13:54 ID:???
ブルーマックス、レマゲン鉄橋とつづくとギラーミン監督がらみですな>BS
キングコング1,2撮った後、消息訊かんけど、大好きな監督。

ただ一番好きなのは、9.11ドキュメンタリーを髣髴させる擬似イベントものの
傑作「タワーリング・インフェルノ」だったりする。
33mのミニチュアビル炎上させて撮った火災シーンに憧れて、子供のころ
ボール紙でこさえたビルに原っぱで火をつけてよく遊んだものです。
最近では蓄膿症が再発するたびに、懐かしく思い出しま(以下略)
933名無し三等兵:03/02/15 15:07 ID:???
>>931
>零戦として?出てくるぶっとい飛行機はナニ?
アメリカ製の練習機テキサンを富士重工が零戦ぽく仕上げた機体です
>しかも寅さんが何故端役で?
何か問題でも?
>最後のシーンで山本五十六の前でコーヒー持ってる人は本物の坂井三郎氏では?
違います
934名無し三等兵:03/02/15 15:12 ID:???
ドイツ軍が勝つタイプで面白い映画ってありますかねぇ。
いや、殆どの映画、連合軍勝つじゃないですか。仕方ない話だが(w
なんというか、ドロンジョ様御一行を毎回応援していたころと同じような気分(w
935名無し三等兵:03/02/15 15:16 ID:???
↑ 橋
936名無し三等兵:03/02/15 15:38 ID:???
>931
渥美清はその他太平洋の翼とかにも出てますね
937名無し三等兵:03/02/15 15:57 ID:S/O5M7vP
>>935
その映画、ドイツ軍負けてる。
938935:03/02/15 16:01 ID:???
なら 「遠すぎた橋」
939名無し三等兵:03/02/15 16:52 ID:4YrgVkc+
プレデター1
940おもちゃ板@名無し名称論議中:03/02/15 16:59 ID:2pG9/nik
>938
ドイツ戦車が出鱈目ハリボテ戦車じゃなけりゃ良い映画なんだけどなぁ…。
941名無し三等兵:03/02/15 17:09 ID:???
「遠すぎた橋」のドイツ戦車は、俺の記憶ではキングダイガーやハリボテじゃなくて
レオパルトを改装したパンテル戦車だったと思うがどうヨ!
942名無し三等兵:03/02/15 17:44 ID:???
>>941
自転車にダンボールを被せたものです
943名無し三等兵:03/02/15 21:08 ID:tuvic1py
沈黙の戦艦

戦艦っていう艦種は今でも有効なのか?

944名無し三等兵:03/02/15 21:13 ID:???
>>943
戦艦は現在は、記念艦(見学する船)やスクラップになっていますで。
945名無し三等兵:03/02/15 21:19 ID:xp/Urypa
1トンの弾頭を海岸線から40km内陸まで短時間、大量に送り込める強固な移動砲台
と考えれば北朝鮮には有効だろ 
946名無し三等兵:03/02/15 21:22 ID:???
>945
できればよそのスレでやって欲しいが,そんな限られた目的のために
人とカネを費やすような不経済なことをやる余裕がないから現役の戦艦が
無くなったわけだが。
947名無し三等兵:03/02/15 21:23 ID:???
ゲリー・ビジーはナチ将校役が似合いそうだな
948名無し三等兵:03/02/15 21:33 ID:???
>>885
どうもそのようです。わたしの覚えてたあらすじはぜんぜん違うものでしたが・・・
ありがとうございます。
949名無し三等兵:03/02/15 22:48 ID:u+MHq0eY
戦国自衛隊マンセー!
950名無し三等兵:03/02/15 22:52 ID:2I0+bmWj
戦略自衛隊マンセー!
951名無し三等兵:03/02/15 22:59 ID:???
遠すぎた橋の16大スター競演は誰をトップにするか決められなくて
アルファベット順に並べられた
952駑馬 ◆P393sRmD0E :03/02/15 23:30 ID:senk+Jx/
トミーリージョーンズと言えば
英雄の条件にも弁護士軍人の役でいい味出してましたよネ?
軍ヲタの皆様におかれましてはあの映画の評判はどんなもんでしょか?
民間人の団体の中に銃を持ったのが数人混ざってただけで
まとめて一掃してもヨシ!てなメリケンの考え方に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なのレスが。
953名無し三等兵:03/02/15 23:39 ID:???
『ザ・ロード・オブ・ザ・リング』って軍事板的にはどうなんですか?
中世風の攻城戦の雰囲気がよく出ていたように思いますが。
954名無し三等兵:03/02/16 01:03 ID:???
>>952
でも、
公開当時のポスターでは、
レッドフォードの写真が一番大きく、
しかも中央にレイアウトされていた記憶が・・・
955954:03/02/16 01:04 ID:???
誤爆、951でした
956>>953:03/02/16 01:34 ID:tJLf3IB4
漏れは好き。















でも、三百で一万に攻撃を仕掛けるのはどうかと思う。
957名無し三等兵:03/02/16 04:20 ID:Oc5+KiB4
>941

動き回るのはレオパルドですな。
あと最初のほうの木の陰に隠れてる戦車役で
駆逐戦車(名前忘れた)が出てたように思う。

T34改のレプリカタイガーより、子孫のレオパルドを出してる分だけ潔いと思うんだが。
張りぼてと言えば、道で破壊された連合軍の戦車を移動させてるシーンで
明らかに自動車に乗っけたハリボテが動かされて
958名無し三等兵:03/02/16 04:42 ID:???
>>952
そだね。あういうのを平気で作る感覚はおらには理解できんは。
「だからアメリカは憎まれる、嫌われる」って感じだね。

トミーリージョーンズは私もよかったと思います。
サミュエルジャクソンは上記のストーリーの関係なのか
ぱっとしてませんでしたな。
959934:03/02/16 16:29 ID:???
>>938
遠すぎた橋、未履修でした。すみません。
履修して出直して来ます。
960名無し三等兵:03/02/16 21:03 ID:48/8i0UW
今、このスレを1から全部読んできたんだけど
「プライベート・ライアン」の評価ってすごく低いんだね。
ちょっとビクーリした。
逆に「ブラックホークダウン」の評価が高いのにもビクーリした。
個人的に「BHD」は
「スターシップトゥルーパーズとどこが違うんだろう?」
と思ってたから・・・
961名無し三等兵:03/02/16 21:03 ID:???
sage忘れスマソ・・・
962age:03/02/16 21:05 ID:S7glki6l
遠すぎた橋

90億円の巨費を投じた大戦争スペクタクル。しかも、これだけ豪華な出演者の顔が並べば、期待しない方がおかしいってえもんだ。
 ところが、ところが、その期待は大きく裏切られることになる。なにしろ題材がマーケット・ガーデン作戦なのだからアタマが痛い。
ノルマンディー上陸作戦の3ケ月後に連合軍が企てたこの作戦は「橋が遠すぎた」ために大失敗に終わったのだ。そんな大失敗に
90億円もの巨費を投じて何が楽しい?。そんな大失敗に3時間もつきあわされる観客は何が楽しい?。
 壮大なスケールで描かれる史上空前の大失敗。
 もし、これがコメディだったら、ひょっとしたら面白くなったのかも知れない。
ところが監督は、何のひねりもなく「まんま」に撮ることでお馴染みのリチャード
・アッテンボロー。彼に監督を任せた時点で、本作の失敗は確定していた。

 なお、出演者の一人、ロバート・レッドフォードはギャラとして9億円もの大金を
くすねたと報じられて大いに話題になったが、彼の出番はたったの5分。命賭け
でも何でもない、物語とは特に関係のないどうってことない役だった。
「ええッ、これで9億円ッ」。
 と、私はぼのぼののように驚いてしまったのだった。
963ヒルツ:03/02/16 21:15 ID:zTggvDdF
>962
彼に監督を任せた時点で、本作の失敗は確定していた。
ビッグXの悪口をいうな!
964名無し三等兵:03/02/16 21:28 ID:???
成功しなかった作戦を題材にすることで余計味わいがあるし、むしろそれを
映画化することに英国の度量の深さを感じる。
またそのような作品にわざわざ巨費を投じることは、より莫大な金をかける戦争の
馬鹿らしさへの暗喩かもしれない。
まあ勝った戦いしか興味のない>962はソ連時代の国策映画でも見てろってことだな。
965名無し三等兵:03/02/16 21:30 ID:???
負け戦といえばディエップ上陸作戦の映画とかはないのだろうか。
966age:03/02/16 22:00 ID:S7glki6l
まぁ、どんなに無学な奴でも人生に謙虚な読み手なら博学者以上の知識がみにつくもんだがな(w

当の英国人モンゴメリーもこの作戦は死ぬまで失敗とは言わなかったらしいしなw
967age:03/02/16 22:08 ID:???
>>964
ソ連時代の国策映画

炎628を見ろと?(w
968 :03/02/16 22:27 ID:???
>そんな大失敗に3時間もつきあわされる観客は何が楽しい?。

それじゃ、日本の戦争映画は見れんな。(藁
レッドフォードの渡河作戦を支援する30軍団戦車の砲撃に萌え。
969名無し三等兵:03/02/16 22:38 ID:???
>>960
BHDは完全にマニア向けと思います。
自分は軍事オタですがやっぱライアンは評価低いですね。

970age:03/02/16 22:44 ID:???
ザ・キープ

舞台は第二次大戦下のルーマニアのとある寒村。ここに駐屯するドイツ兵の怪死が相次ぐ。欲に眼が眩んだ兵士が「キープ=城塞」を暴き、魔物の封印を解いてしまったのだ。
 もっとも、この魔物、「ムキムキマン」みたいなデク人形なので全然怖くない。しかも、強がっている割には、城塞の外には出ることができない。そこでユダヤ人学者=イアン・マッケランを、
「出してくれたらナチスを滅ぼしてあげるよ」。
 と唆して「お札」を剥がしてもらおうとするのだか、突然現れた霊能者=スコット・グレンにあっさりとやられて、再び闇の中へと封じ込められる。
 原作ではこの霊能者と魔物の長年に渡る因縁が描かれているらしいが、それがそっくり吹き飛ばされているので、何が何やらさっぱり判らない。この魔物は何なのか?。
そして、スコット・グレンは何者なのか?。どうしてルーマニアの寒村に封印されているのか?。あらゆる疑問を解決せずに終わる。結局、しばらく経つと物語はすべて忘れて、デク人形の映像
しか覚えていないことになるのだろうなあ。
971 :03/02/16 22:55 ID:???
>>966
>どんなに無学な奴でも人生に謙虚な読み手なら博学者以上の知識がみにつくもんだがな(w

何言いたいのかわかりません。

>967
まあ>962にとって炎628から得るものは少なそうだがな(w
972age:03/02/16 22:57 ID:???
>>971
リアルタイムで見たよ。
ビデオも持ってるよん。

ただ風刺的に批評したんだがなぁ、気に食わなかったのかもしれんが
素直に俺のレビューも受け止めてほしいもんだなー
973 :03/02/16 23:07 ID:???
>>972
じゃあ、ここお前のサイト?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst.html
974973:03/02/16 23:44 ID:???
ワリイ。リンク張ってごめん。
結構、面白いサイトだったよ。

でも、三度以上見た映画と言えば遠すぎた橋とナウシカ、ブルースブラザース
しかないワシにとって、ちと納得がいかなかったのも事実。
975960:03/02/17 00:18 ID:???
>>969
なるほど。
ありがとうございます。

しかし「BHD」でソマリア兵がゴミの如く死んでいくのをみると
漏れの場合「スターシップトゥルパーズ」が被るんですよね。
976名無し三等兵:03/02/17 00:55 ID:fQtuRbXh
>>962
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/all/bridge.html
あ〜らら。人のサイトの文章を拍って2chに投稿する恥さらし(プ
977名無し三等兵
>>976
むやみに人を盗人にしたてちゃいかんよ。
962は、そのホムペの管理人だよ。
ね、そうだろ962、そうだと言ってくれー