スレを立てる前にまずはここに質問を10

このエントリーをはてなブックマークに追加
943専守防衛さん:02/12/14 00:22
海上の技術幹部の職種は何があるのでしょうか?
944専守防衛さん:02/12/14 00:25
>>943
技術幹部は技術幹部ですが、何か?
つーか「技術採用」をきいてるのか?
945専守防衛さん:02/12/14 02:36
>944
海上一般幹部なら『法務』とか『気象』とかありますが、海上技術幹部は
どんなものがあるのでしょうか?
946専守防衛さん:02/12/14 03:12
曹学で入隊して、普通に出世すると2尉くらいで退職になるの?


947スワンズ・ウェイ ◆QiKituuPGA :02/12/14 03:13
>>946
幹部は任用区分が違うのでならないよ。
良くて准尉まで。

ただし幹部登用試験に受かれば可能
948専守防衛さん:02/12/14 03:27
きりしまの出航を見送りたいのですが、どこがいいですかね
やはりOFFでもいく横須賀がいいですかね?
でもうるさそうなのでほかにいいところがありましたら
お教えください
949専守防衛さん:02/12/14 03:35
>>948
靖国OFFの主催者はとても若い美人と聞いた。
君も恥かしがらずに行けばいいよ。
950専守防衛さん:02/12/14 03:44
一般幹部候補生の試験と、部内幹部の試験ってどっちが難しいの?
951専守防衛さん:02/12/14 05:45
一般観光が難しいと思うよ! 技術観光はたいがい造船、開発あたりに行きます。 きりしまを見送りたいのなら、船越近辺のスポットは避けましょう!観音崎あたりで、デカイ横断幕ひろげてみては?
952予備海士長:02/12/14 06:39
940:撃墜王降臨さん
2尉ぐらいが挙手の敬礼で首を振って見渡すこと有りません?
根拠は見たこと無いですけど部隊指揮官以上が行うだと思うのですが
>942
最大のメリットは制服が着れることですね(冠婚葬祭に着用できます)
後はたいしたこと無いですが特別職の国家公務員・給料が出る・血税が払えるぐらいです
>951
東京湾フェリーもタイミングが合えば近くをかわすかもしれませんね
953専守防衛さん:02/12/14 08:25
曹学受かったら、大学辞めて入隊しようと思うんだけど。
夜間主の大学に通う暇はあるの?
954専守防衛さん:02/12/14 10:13
>>944
海自では「一般幹部候補生(技術)」はあるけど、「技術幹部」ってのは「特技」の名称。
「装備幹部」→「技術幹部」であって、「艦艇幹部」→「艦艇用兵幹部」ってのと一緒。
技術採用は「装備幹部(艦艇)」か「装備幹部(航空)」にほとんど区分されるけど、希に「施設幹部」にされるヤシもいる。
ちなみに一般幹候(男)で法務とか気象に逝かされるのは、「艦艇」で「使えない」人ですね。
955専守防衛さん:02/12/14 12:09
公務員板に このホストではしばらくなんとかと 表示されて
スレが立てられないのですが
どうしたら立てられますか?

以下のスレを立てたいのですが
【3:2】自衛隊はアホばっか
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/14 11:35
自衛隊は大卒は1割だけ。その1割もほとんどがDQN大。それも中退。
残りの9割の半分は中卒と高校中退者。ドカタ以下のレベルだね。

【自慰衛官の実態】
http://www.jca.apc.org/okinawashadai/30katudou0910.html
【自慰衛隊の募集方法】
http://ime.nu/ime.nu/www.asahi.com/osaka/021204d.html
http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no066.htm
【自慰衛隊の英雄】
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/osaka/rightmenu/nerawareta/sangeki-02/sangeki04.html
【自慰衛隊の学歴 】
http://www.kagawa-jsdf.go.jp/recruit/class.html
【自慰衛隊員のレベル】
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5428/tohohojiken/tohoho-3.html#15
【自衛隊員の活躍】
http://ime.nu/www.sankei.co.jp/news/020706/0706sha109.htm
http://ime.nu/www.sankei.co.jp/news/020928/0928sha095.htm



956専守防衛さん:02/12/14 12:43
957専守防衛さん:02/12/14 18:24
統合幕僚学校に進学するにはどうしたらいいですか?
958専守防衛さん:02/12/14 19:03
体力検定1級のスコアを教えてください
959専守防衛さん:02/12/14 20:21
>>953
業務に影響が無い限り、大学でも高校でも通学出来ます。

>>957>>958は知りたいのなら自衛隊に入りましょうね。

統合幕僚学校は上級部隊指揮官又は上級幕僚が入りますが。
960専守防衛さん:02/12/14 20:52
高卒の幹部自衛官で自己啓発から大学、短大、専門学校に行ってる人っていますか?
統合幕僚学校ってフルンゼ陸軍大学のようなものですか?
961専守防衛さん:02/12/14 21:16
>>959
来年入るから訊いてんだよ
いいから教えろよ。お前が級外だって藁わねーからよ
962専守防衛さん:02/12/14 21:40
>>961
大学や専門など行く人はいますけど、大変ですよ。

統合幕僚学校は幕僚としての知識や技術などを教育する所ですな。

引きこもりの>>961さんは↓これでも見て下さい、あとは地連で聞いて下さい。
陸上自衛隊体力検査実施規則
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/f_fd/ff_mix.html
航空自衛隊における健康診断及び体力検査に関する達
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/g_fd/gy1985026.html
963専守防衛さん:02/12/14 22:22
大学に通ってる場合、教育隊から大学の近くの駐屯地に配属してくれるの?
964専守防衛さん:02/12/14 22:28
公費での海外留学って何を基準に派遣をきめていますか?
TOEICの点数なんかも考慮されてるんでしょうか?
965専守防衛さん:02/12/14 23:44
>>961
腕立て、腹筋が80回くらい。
3000メートル走が10分くらい。

だったような
966専守防衛さん:02/12/15 00:57
マンガ「ジパング」を読んでいて出てきた疑問なんですが・・・

実際の自衛隊の護衛艦って、艦内に戦史資料図書館のようなものはあるのですか?

護衛艦(に限らず戦闘艦全般)って常に
熱帯用の服や極地用コートのようなさまざまな服を搭載しているのですか?

967専守防衛さん:02/12/15 00:59
>>966
ありません。>図書館
968873:02/12/15 03:02
自衛隊手帳買いました。あんまりかっこよくないですね、これ・・・
垢抜けないデザインとチープなシャープペンシルに少し萎えました。
資料編が全体の半分を占めていて、一般人が使うには不便ですね。
でも日記帳として大事に使おうと思います。
現職の方のうち、どれくらいこれを使ってますか?
あと表紙の紫のラインは何か意味があるのでしょうか?
969:02/12/15 03:35
海上自衛隊のホームページに擬した悪質極まりないホームページのアドレスを
教えて下さい。
970専守防衛さん:02/12/15 03:41
( ゚ Д゚)<>>969
北朝鮮スレ(ニュー速実況)か極東板か、マス板か、ハン板で聞いたら
即答あるかも。
下らないから見に行く必要ないよ。半島の粘着反日が作ったサイト。
日本政府も把握済みだと思う。その内潰されるだろう。
971専守防衛さん:02/12/15 03:56
>>969
陸、海、空とそろってますのでどうぞ、リンク先に行く場合は充分ご注意を。
http://japanairforce.com
http://japannavy.com
http://japanarmy.com
972専守防衛さん:02/12/15 04:00
>>971 なる。
973専守防衛さん:02/12/15 07:17
大卒の曹だと、受けるのは一般幹部?部内幹部?
974予備海士長:02/12/15 07:33
>966
防寒ジャンパーは船の倉庫に有りますが、
酷暑服(短パン制服)は硫黄島等しか無いかも?見たこと無いので
>952予備海士長殿
 だから幹部とは限らんだろうて
着任挨拶時に抱負を陳べたりするのは艦長以上
分隊ごとに分かれたときの新着任の挨拶のときに
2等海士から科長クラスまで抱負を言ったりするけど
その時には当直仕官は関係ないしね
>952予備海士長殿
 だから幹部とは限らんだろうて
着任挨拶時に抱負を陳べたりするのは艦長以上
分隊ごとに分かれたときの新着任の挨拶のときに
2等海士から科長クラスまで抱負を言ったりするけど
その時には当直仕官は関係ないしね
>>973
>一般or部内

どちらも選べます。
>>977に追って書き;

陸の場合の、しかも昔の話ですが、
大学出ている、あるいは出てないけれども非常に勉強がよくできる、という人は、
だいたい、部内の幹部候補生の試験を受けてみごとに落っこち、
しかたなく一般幹候受けて合格する、という場面がよくあったため、

「U'行く奴は2流自衛官だ。I落ちてU受かるってことは、Uってカンタンなんだ。フッ」

などと陰で言われたりしました。
実際はぜんぜんそんなことないんだけどね。まぁ、ヤッカミでそう言ったもんなんですワ。

・・・今はゼンゼン事情が変わっており、多分そういうことはないんじゃないかと思います。
979:02/12/15 16:31
>>970
ご忠告にもかかわらず行ってしまいました。本当に下らなかったです(悔)。
>>971
どうも有難うございました。
980専守防衛さん:02/12/15 21:20
海自でメシに変なもの入れるって本当?
981専守防衛さん:02/12/15 21:21
>>980
嘘です
982専守防衛さん:02/12/15 21:34
>>981
有難うです。
友人が海にいますので、海上自衛隊は応援しています。頑張って下さい。
983予備海士長:02/12/15 21:47
>975:撃墜王降臨さん
すれ違いになったようですみません、>937はネタだと思ったので
>983
予備海士長殿
ネタ・・・ネタだったらどうしよう
烈しく恥ずかしいです
985専守防衛さん:02/12/15 22:26
駐屯地から大学が遠い場合に営外に住むこともできるの?
986専守防衛さん:02/12/15 22:53
次スレは誰が立てるんでつか?
987ちんぽ:02/12/15 23:44
ちんぽ
988専守防衛さん:02/12/16 00:14
U'幹部ってなに?
ただのUとどうちがうの?
989専守防衛さん:02/12/16 01:34
もうすぐ1000ですが、ゲッターは現れるんでしょうか?
990専守防衛さん:02/12/16 01:46
>>987
        ∧∧
       (д`* ) <はいよ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
991専守防衛さん:02/12/16 04:11
自衛隊って何時に始まり、何時におわるの?
992予備海士長
>991
24時間営業です、隊門へ行けば誰かがいますよ
通常勤務は8時から5時(海自の場合、旗揚げから上陸許可)
>986
私が立てますね、7時までに立てます