架空戦記総合スレ 第5巻 仮想と火葬の狭間にて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆうか ◆9a1boPv5wk
仮想戦記と火葬戦記の総合スレです。
マターリと逝きましょう。

前スレ:架空戦記総合スレ その四
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1029017078/l50
2漂泊の2ゲッター:02/11/01 01:37 ID:???
2ゲットだフラァ!!
     ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
3名無し三等兵:02/11/01 01:43 ID:yWuDX4i2
自営業ゲット!
及び1氏の偉大なるスレ立てに敬礼。
4ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/01 02:01 ID:RxL8MT1F
とりあえず、11月の刊行予定は…

学研
『夢幻の艦隊』1(檀良彦)
『鶴翼の楯』3(橋本純)
『超空の決戦』5(田中光二)

中央公論新社
『合衆国消滅』下(大石英司)
『クリムゾンバーニング』5(三木原慧一)
『砂塵燃ゆ』上(横山信義)

私が把握してるのはこれだけ。
他社について補完求む。
5名無し三等兵:02/11/01 02:14 ID:???
その他の架空スッドレ
佐藤大輔13 Remember Star's
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035474789/
       紺 碧 の 艦 隊       
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1023509263/
小説「宣戦布告」映画化!10月全国公開
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1027752812/
それでもトム・クランシーを持ち上げるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1025629366/
亡国のイージスをかたれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035370654/
かわぐちかいじ「ジパング」14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035909574/
6名無し三等兵:02/11/01 02:14 ID:???
初代:アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/army/kako/996/996943565.html
二代目:超・アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/army/kako/1003/10030/1003038285.html
三代目:架空戦記総合スレ その3
http://yasai.2ch.net/army/kako/1016/10169/1016962278.html

他板
佐藤大輔@SF板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/989763041/
皇国の守護者 2 Groly without Victoly 佐藤大輔
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/997790406/
航空宇宙軍史(dat)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/982592836/
霧島那智
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/974790509/
若桜木虔と法律を学ぶスレ第17弾
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035260792/
妄想で架空の歴史を熱く書いてくれ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012445319/
7名無し三等兵:02/11/01 02:15 ID:???
その他過去ログ
作家 霧島那智ってどうよ
http://piza.2ch.net/log/army/kako/961/961423346.html
谷甲州はどうよ
http://mentai.2ch.net/army/kako/967/967886543.html
荒巻義雄ってどうよ
http://mentai.2ch.net/army/kako/964/964828696.html
紺碧の艦隊はすばらしい小説です!!
http://yasai.2ch.net/army/kako/970/970467943.html
ラバウル烈風空戦録
http://yasai.2ch.net/army/kako/992/992432486.html
オタク&サブカル作家の大石英司
http://yasai.2ch.net/army/kako/972/972800477.html
横山信義総合スレッドPart2〜暗雲〜?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1017041630/
架空戦記のドキュソ艦名・兵器名
http://mentai.2ch.net/army/kako/968/968290890.html
こんな仮想戦記つくれや
http://yasai.2ch.net/army/kako/977/977242655.html
●アホ火葬戦記紹介スレ●
http://mentai.2ch.net/army/kako/969/969275741.html
架空架空戦記
http://mentai.2ch.net/army/kako/963/963993951.html
如月東の仮想戦記批判
http://mentai.2ch.net/army/kako/963/963711666.html
お薦めの架空戦記を教えてくださいm(_ _)m
http://yasai.2ch.net/army/kako/976/976289976.html
☆★☆仮想の部屋★☆★
http://yasai.2ch.net/army/kako/974/974108519.html
柘植久慶 PART3
http://choco.2ch.net/army/kako/1005/10050/1005042503.html
8名無し三等兵:02/11/01 05:36 ID:LWKm9uGu
>>4
11/07「 真珠湾の暁」 佐藤大輔
ただこれが仮想戦記かどうか、新作かどうか、
本当に出るのかといったことが判ってないのが怖い
9名無し三等兵:02/11/01 14:50 ID:???
age
10名無し三等兵:02/11/01 15:23 ID:???
富士見ファンタジア文庫
 A君の戦争4 豪屋 大介(≠御大) 著
中央公論新社
 逆撃 三国志 蜀の中原制覇 柘植久慶 著
11名無し三等兵:02/11/01 18:59 ID:???
何か仮想戦記連載してるスレがあった。けっこうまともに書いてる
山城でインド洋の通商破壊をやるってネタ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1034986525/
この中のシヴァの葬送ってタイトル
1211:02/11/01 19:07 ID:???
スレ違いだったらスマソ
13名無し三等兵:02/11/02 09:51 ID:???
乙鰈。
やはり今月は「オンナスキー3」しかないか。(「砂塵燃ゆ」は改訂増ページなのかねえ)
14名無し三等兵:02/11/02 14:57 ID:???
御大スレで、「真珠湾奇襲!!」だと大騒ぎだが、
ほんとに出たのか?「暁」ネタだと思うのだが。
15名無し三等兵:02/11/02 18:49 ID:???
いつの日か、
「牟田口や神といった気違い扱いされている旧軍将校たちがそろって30年代イタリアの将官に転生する。
 彼らは状況を把握すると同じ転生者同士で秘密結社をつくりクーデター政権を立てるor首領様に全面的な協力をする。
 そしてイタリア陸海空軍を精強に鍛え上げ……」
という架空戦記を書きたく思っているものです。

これに近い内容の架空戦記にはどのような作品があるのでしょうか。
16名無し三等兵:02/11/02 19:12 ID:???
むろん、元ネタの紺碧の艦隊は除いてですが。
17名無し三等兵:02/11/02 21:57 ID:lU1ND6L6
土佐

航空機百機か……戦艦空母だなこりゃ
しかし、呪われた戦艦じゃなくてよかった(w
18名無し三等兵:02/11/02 22:01 ID:???
仮想戦記ってさ、軍事用語検索で必ずひっかかるから
ネットに書くのやめてほしいんだよね。

何で、「ビットマン」「戦車」で検索して
西暦2050何年とかPEU軍とか出んだよ!!
ハッキリ言って検索の邪魔。

これってワガママ?
19名無し三等兵:02/11/02 22:03 ID:???
気持ちはわかるが書くなとはいえないと思われ。
20名無し三等兵:02/11/02 22:30 ID:???
両舷に飛行甲板つけた土佐の勇姿を見て「ブルーノア?」とか思っちまった
漏れはもう若くないのかもしれん。

ついでなのでバルバスバウに伊号でもつけといてくれ。
21名無し三等兵:02/11/02 22:42 ID:???
>>18
某研猊下のレスでわからん用語が出たときに邪魔で仕方ない
22東日本国民:02/11/02 23:42 ID:???
>>14
間違いありません。
手元に現物あります。
23名無し三等兵:02/11/02 23:46 ID:???
>>14
俺も今持ってる(朝買った)。
詳しい経緯は佐藤大輔スレに書いてるようだ。
24名無し三等兵:02/11/03 00:02 ID:???
>18
火葬戦記っていうか、ゲームネタだよそりゃ
25名無し三等兵:02/11/03 00:12 ID:???
>24
一緒だよ
飛行機のスペック調べようとしても
「おいおいちょっと待て・・・この馬力?」「架空戦記・・・はあ?」
そんなんばっかよ。
26東日本国民:02/11/03 00:12 ID:???
ビットマンとPEUということは・・・ガングリフォン2か。
27名無し三等兵:02/11/03 00:17 ID:???
>>18
業者のサイトでないだけマシ。
2817:02/11/03 02:41 ID:???
九十機搭載だった。
簡単な足し算を間違えてしまった。

この汚名は何時か返上するってことで
2914:02/11/03 16:49 ID:OPiC+vs7
>>22 >>23
サンクス!
フライングかー、連休明けが楽しみだ。
でも、元々その予定だったんだよね・・・
30名無し三等兵:02/11/03 23:52 ID:???
>>18
>これってワガママ?
「?」なんていらない。どこに出しても恥ずかしくない、完ッ全なワガママだよ。
誰かの都合に合わせられたネットなんて、当人以外の誰にも必要ない。
そんなにノイズが混じるのがイヤなら、オフラインで図書館あたりで調べなよ。
3130:02/11/03 23:54 ID:???
うわ、書き込んでから気づいたが、丸一日前のレスじゃん…カコ(´・ω・`)イクナイ
32名無し三等兵:02/11/04 00:33 ID:Z2oQ2ULU
近所のブクオフで、ここの評判で気になってた「覇者の戦塵」が、
シリーズ揃って出てたんで買ってきました。100円じゃなかったです。
北満州油田は見つかんなくて、東太平洋海戦(2)を2冊買ってて(w
ダンピールとニューギニアは普通の本屋で買いました。
やっぱり読む順番は「北満州油田」からがいいんでしょうか?
33名無し三等兵:02/11/04 02:03 ID:???
一冊ごとに完結しているのでどこから読んでも楽しめますが、
刊行順に読んでいくのが一番いいと思います。
 
ちなみに自分は「激突上海市街戦」が最初でした。
当時、架空戦記に偏見があったもので
34名無し三等兵:02/11/04 09:29 ID:wR9gZUYu
>>33
私も最初は「激突上海市街戦」でした。
航空宇宙軍史と間違えて買ったというのは秘密です…。
何で勘違いしたんだろ?
35名無し三等兵:02/11/04 11:40 ID:blUJGnTG
帝国軍欧州戦記{林}1,2の続きがほしい
最後どうなる?
アリゾナの沈まない戦記小説は?俺は遥かなる戦旗しか見たことねえ
36名無し三等兵:02/11/04 12:31 ID:???
>34
いえいえ。まあ航空宇宙軍史外伝と思えば(以下略)
ちなみに尽瞑のアレは超光速シャフトからの情報かしらん。
(やっぱり蓮見=ハスミ=ダンテなのか)
37Call50:02/11/04 15:23 ID:???
日本がタイムスリップして・・・な架空戦記は山ほどあるけど、ほとんどが太平洋戦争
のころばかりなんだよな。太平洋戦争前に飛ばされた話は同人系を除けば「研究所
と研究員がまるごと昭和初期に飛ばされた」やつしか知らない。他にあるのかな?

個人的には大正時代とか日露戦争あたりに飛ばしてみるのも面白そうと思ったが・・・
あんまり面白くないかも。冗談で書いてみようかな。
38名無し三等兵:02/11/04 18:45 ID:???
>35
 それは林と高貫の共著のアレか?
 アレなら全9巻だぞ。
39名無し三等兵:02/11/04 21:53 ID:vkkKa+R+
>>37
「明治一代無責任男」吉岡平 富士見ファンタジア
スペースオペラ(?)をやっていた主人公が日清戦争の黄海海戦に飛ばされる話。
これを架空戦記と呼ぶかは非常に疑問だけど。
40散弾太郎:02/11/04 22:17 ID:0PoX1Ikb
天軍戦国史の続篇がすげー見たいっす。

下田大センセイ辺りが
元寇に自衛隊がタイムスリップする話書いてくんねーかな(藁

暴風雨の中から現れた神の軍隊(自衛隊)!
之こそ、ホントの神風!
41名無し三等兵:02/11/04 22:39 ID:???
>37

ヒトラーがジュラ紀に飛ばされて
恐竜の血を啜ってパワーアップする話なら・・・
42名無し三等兵:02/11/04 22:41 ID:FHv0kFMW
覇者の戦塵のスレって無いの?
43名無し三等兵:02/11/04 22:44 ID:???
谷甲州スレはあったが寡作だしなあ・・・(12年続いてるが)
44名無し三等兵:02/11/04 22:48 ID:???
まあココで語ってよろしいのでは?甲州氏は評判いいし。

けど、航空宇宙軍史とか山ものの話はしづらいかな。山ものの新刊出てたね。
45名無し三等兵:02/11/04 22:50 ID:iogdyt9w
第2次大戦の日本軍が日露戦争や第1次大戦に飛ばされる話はないかなぁ。。。
46名無し三等兵:02/11/04 22:55 ID:???
以前あった「架空架空戦記」だったか「こんな架空戦記つくれや」だったかいうスレに
そういうネタが乗ってた記憶が。
なかなか面白いスレだったが。
47名無し三等兵:02/11/04 22:55 ID:???
>41
「竜の戦士」ですな。
48Call50:02/11/04 22:55 ID:???
>45
1次大戦に自衛隊が参加!とか奉天で陸自が乃木将軍たちと握手とかね。

天軍をすっかり忘れてた。アレも続きが読みたいな。
49名無し三等兵:02/11/04 22:59 ID:i/qYGD9m
>>41
自分は想像力豊かな人間だと思っていましたが、絶対にたどり着けない境地が存在することを知りました。はい。
50名無し三等兵:02/11/04 23:59 ID:???
覇者の戦塵も1943まで来てしまったんだよなぁ。
ここまではとっても楽しませていただいているんだ
が、どう考えても1944にはアメリカの新造空母
やらがぞろぞろ出てきて日本はタコなぐりになりそ
うなんだよな〜。
土木重機だけでは非力だしなぁ。
51名無し三等兵:02/11/05 00:16 ID:???
>>50

「覇者の戦塵1944 蓮見大佐の凱歌」をお楽しみに。いやその。

史実より日米の開戦が後ろにずれてるから、アメリカが全面的な
戦時体制に移行して空母の量産始めるのも遅かったと勝手に推測。

ドイツとの戦争には正規空母は要らないしね。
52名無し三等兵:02/11/05 10:29 ID:???
>>50
戦時急造艦実験はしてるから海防艦には苦労しないと思われ。
でも3〜4巻かけて海上護衛戦やるんだろうな。(あとは誘導噴進弾開発か)
「覇者の戦塵1944 突貫ソロモン海護衛戦 上下」
「覇者の戦塵1945 撃滅南方航路護衛戦 上下」
53カーフ:02/11/05 13:17 ID:???
個人的にはRe2007やCa183bisを出してくれる戦記を希望するが、無理だろうな(^_^;;;

>15
イタリア軍を強くすると、ロンメルの出番がなくなってしまうという問題をどうするかですね。
54名無し三等兵:02/11/05 13:51 ID:???
>>53
1 イタリア対ドイツの欧州覇権争奪戦にする。
2 イタリア軍が何故か東部戦線で、これまた何故か東部戦線にいるロンメルを救出する
  戦記にする。
3 史実以上に精強なため、イタリア上陸戦が行われずにノルマンディー戦が発生し、
  ロンメル指揮下連合国兵士を殲滅する戦記にする。

とりあえずこれだけ浮かんだ。
問題は売れないだろうな、これ。
55名無し三等兵:02/11/05 14:28 ID:???
>>53
とりあえず速攻で連合軍と講和して「大日本帝国欧州戦記」パターンでやるのが無難か。
戦前までイジくるんであれば英米伊組ませると兵站は大丈夫。(アリソンJ33搭載Re2007萌え〜)
56名無し三等兵:02/11/05 15:53 ID:???
長島巨人軍が戦国時代に飛ばされて、連戦連勝しながら野球文化を布教する物語とか>>37
57名無し三等兵:02/11/05 17:29 ID:???
>>37
WW2あたりの日本が日露戦争のころにタイムスリップ
これはまずいんでないかと。当時のDQN連中がそろって中国どころかシベリアあたりにまで進出したがるので下手すりゃ二の舞鴨

WW2あたりの日本がWW1にタイムスリップ
やっぱり変わんないではないかと。そりゃまぁ兵器は進歩してますけど戦略の部分がアレですからね

私個人としてはおもしろそうなんですがね。
58名無し三等兵:02/11/05 18:59 ID:???
むしろ
日露戦争直後,日本への帰路にあった満州軍司令部を乗せた輸送船と
これを帝都まで護衛する任(まぁ形式だが)にあった連合艦隊が謎の消滅!
タイムスリップして,30年後の日本に漂着して・・・とか

問題は軍の中枢を消失した明治・大正の日本軍がどうなるかだな
59名無し三等兵:02/11/05 19:08 ID:???
「畝傍」対「エルドリッジ」超時空大海戦!
60屠砂:02/11/05 20:25 ID:???
50万トンの船が60万馬力程度で29ktも出せるのだろうか…
そもそもあの全長全幅で50万トン程度というのがそもそも…
61名無し三等兵:02/11/05 21:10 ID:???
50万トン戦艦土佐、なんか船の性能に強烈すぎる違和感(志茂田や谷センセーの作品)
がないのが不思議だ、個人的には全てが壊れた話になってると思ったのだが
62名無し三等兵:02/11/05 21:16 ID:k+gkiXqf
>>58
そこは「平行宇宙だからね」で解決。
63名無し三等兵:02/11/05 22:37 ID:RfhVGX+D
だれか立てないの?覇者の戦塵スレ
俺たてられないんだよね〜
64名無し三等兵:02/11/05 22:38 ID:GKX5JtPO
>63
SF板にすでにスレがある…
65名無し三等兵:02/11/05 22:51 ID:???
>64
谷甲州総合スレだよ。
66名無し三等兵:02/11/05 23:09 ID:???
>61
 そりゃ50万トンもあればあれ位乗るだろうな、って考えられるからでしょう。
 長門改造して艦載機200機搭載の戦艦空母にするとかとは意味合いが違うし(w

 その意味では氷山空母も納得させられるわな。
67名無し三等兵:02/11/05 23:10 ID:???
立ててもさほど伸びないと思われ。
ココでやって何か不都合でも?
68名無し三等兵:02/11/06 01:03 ID:???
>>37
再生太平洋戦争
69名無し三等兵:02/11/06 07:20 ID:???
「青き波濤」だけど、1942年の関東地方はまた過去にさかのぼったわけ?
どんどん押し出されるとしたら、おもしろそうなんだけど。
70名無し三等兵:02/11/06 08:10 ID:???
>>63

前にも一回軍事板で谷甲州スレは立ったんだけど、それほど需要がなかった
のかあまり長持ちしなかったんだよね。

谷甲州はどうよ
http://mentai.2ch.net/army/kako/967/967886543.html

だから、単独スレ立ててもあまりレスつかないと思われ。

あ、ちなみにわしはSF板谷甲州スレ住人です。個人的には「覇者の戦塵」スレは
立てたいんだけど(軍事板には谷甲州ファン多いみたいだし)、上のような理由で
スレ立ては我慢してます。話題もそんなに提供できないし。
71名無し三等兵:02/11/06 12:40 ID:???
>70
人気は高いが佐藤スレみたいに継続的にレスが付くかどうかがなあ。
漏れも立てたくはあるけど
72名無し三等兵:02/11/06 14:30 ID:???
バイオ戦艦大和 発売

   総括「ゲッター戦艦Y」
73カーフ:02/11/06 20:01 ID:???
超ト級土佐、別でも書いたけど基準排水量は38万4200トン・・・

>54
同盟を組み替えて日英伊とかもありますけどね。
売れる方向に持っていくには難しい(汗) 
74名無し三等兵:02/11/06 20:28 ID:???
>>69
豊田有恒「タイムスリップ大戦争」が近いかと。
あちこちの時代に引っかかりつつ日本列島がずるずる過去に流れてく。
太平洋戦争、江戸時代、元寇だったかな確か。
75実は読者参加者:02/11/06 21:02 ID:???
>69
1942年の関東地方プラス小笠原諸島は2000年(だったかな)のトータチス衝突の瞬間に行ったそうです。
入れ替わった、と思えば宜しいかと。正確にはパラレル・ワールドですが。(ウェーク島沖でエンプラ撃沈とか)
7663:02/11/06 21:41 ID:oLWzOFpf
あれを読んで後方支援(裏方系)に興味が出てきたからが理由
ここは架空戦記スレなんでそーいった話題は合わんでしょ?
最近出た学研のシリーズで陸軍の輜重系のヤツがあるでしょ
あれで出てくる機械や装置が唯一でて違和感のないのが覇者の戦塵だと思う、勝手だけど
けど民間から没収したダッチワイフを支給してたなんて(大藁
77名無し三等兵:02/11/06 21:57 ID:DMp+73A1
戦艦大和東京編がブクオフにあったので買ってきた、でもまだ読んでない・・・・・・・
東京編以外にあったけ?
78名無し三等兵:02/11/06 22:10 ID:???
>>74
そう言う話が珍しかったから貪欲に読みましたねー
最後は破局的でしたが・・・。
79実は説明カキコしたやつ:02/11/06 22:39 ID:???
青き波涛に関しては
青き波涛の世界の2ch
http://yasai.2ch.net/army/kako/1003/10038/1003812434.html
がありますのでこちらを。

>75
実は私も参加者でした。まさかホントに出るとは思ってなかったからびっくり。
8075:02/11/06 23:39 ID:???
>79
良スレ感謝。
それにしても、世間は広い様で狭いもんですな。戦友(大袈裟かな)に出会えるとは。
81名無し三等兵:02/11/07 01:09 ID:???
>>76

裏方系に興味をお持ちになったんだったら、光人社NF文庫の「工兵入門」
は絶対にお勧めです。日本軍の用いた工兵用の機材が網羅されていて
税込み1000円以内です。

最近でた「機甲入門」も日本軍の使用していた軍用自動貨車や牽引車満載で
工兵入門と同じ値段です。こっちも迷わずお勧めできます。

谷甲州氏が、専業作家になる前には、青年海外協力隊に参加してネパールで
土木工事をされていたり、その前には建設会社(でいいんだったかな)に、
勤めながら登山をされていたことはご存知ですよね?
82名無し三等兵:02/11/07 09:07 ID:???
>>73
日英伊は林譲治の作品があるから外したのよ
まあ、強くし、あまり使われてない組み合わせなら

日・米・独・伊 対 英・仏・蘇

83名無し三等兵:02/11/07 21:45 ID:???
>>81
日本唯一の土木SF作家だからなあ。(しかも現場経験済)
8463:02/11/07 21:59 ID:???
経歴についてはそこにカキコされた程度しか知りません
覇者の戦塵しか読んでません、谷甲州本は
工兵入門そんなにいいですか?
じゃ〜読んでみようかな、けど学研のやつもほしいし・・・
ブクオフにあるかな
85名無し三等兵:02/11/07 22:52 ID:???
>84
ここ見てみなはれ。
【谷甲州黙認FC 青年人外協力隊】
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/stindex.html
86名無し三等兵:02/11/08 16:10 ID:???
福田誠はもう仮想戦記書かないのかなあ・・・。
87名無し三等兵:02/11/08 23:39 ID:???
>>79過去ログに誘導はいかんと思う。そこで話が終わっちまうし
しかし50万トン戦艦土佐、個人的にはトンデモ系火葬戦記としては
久々の当たりかもしれんな。
88ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/09 00:08 ID:OVtk5YeR
>>87
あれ? 陸上戦艦は?
8987:02/11/09 00:19 ID:???
あれ、陸上戦艦は読んでると訳が分からなくなる(作品世界の日本をよく理解できん)
から駄目。陸上戦艦はいいんだがねえ
90名無し三等兵:02/11/10 11:36 ID:aFsAoLXL
覇者の戦塵だけど佐久田少佐等技官系の活躍が
楽しみの一つだったけど最近見ないね
あと初期の頃活躍してた小早川大尉・木戸中尉等も
91名無し三等兵:02/11/10 20:59 ID:???
>>90
それを言うと坊さんが・・。尽冥だっけ?最後の登場は10年くらいまえだからなあ(w
いや実は彼は・・、というSF系の落ちのための伏線かと思ってたよ。
92名無し三等兵:02/11/10 21:13 ID:???
>>90
佐久田少佐=月間護衛空母・週間海防艦等マスプロ化促進。
小早川大尉=蓮見大佐の暴走防止担当。
93名無し三等兵:02/11/10 21:24 ID:???
>>68
 あれは博士と【町工場の工場長】が昭和七年に飛ばされる話だろ。
>>77
海魔編みたいなのがあったような。
94名無し三等兵:02/11/10 21:48 ID:???
>90

小早川中佐はダンピール航空戦の下巻に出てきたような。

# いずれ活躍するんだろうと期待。でも、あのおっさんが出てくる
# んだろうなぁ…。

佐久田少佐の子供たちが主役を張る海上護衛戦を扱った巻
出てくれないかな。

# 駆逐艦キーリングとかHMS Ulyssesみたいな話になりそう。
9590:02/11/10 22:19 ID:KL8VDIEf
最近のシリーズは戦術や戦略方面に力入れてるみたいだけど
そーゆうのは他の作家でもできそうだし(但し目をつける所がやっぱ独特だと思う)
もそっと初期の頃みたく現場での問題発生→技官等の四苦八苦→改善→辛勝
みたいなパターンになってほしいと思う
書いてる最中に自分でもウザイと思った(藁
96名無し三等兵:02/11/11 22:23 ID:rYwS1QHE
ちと質問
覇者の戦塵のスレ立てたら使ってくれる?
立てられるか分からないけど
97名無し三等兵:02/11/11 22:30 ID:???
>>96

んー、SF板の谷甲州スレがずっと止まってることを考えると…
ネタ振りにも限界があるかな。
98名無し三等兵:02/11/12 01:23 ID:???
30ほど前のレスで繰り返されてたような・・・
99名無し三等兵:02/11/12 16:12 ID:???
さて電撃文庫のガンパレ熊本決戦はここでいいのか?
100名無し三等兵:02/11/12 22:27 ID:???
誰かモンゴル海軍で仮想戦記書かない?

ttp://homepage2.nifty.com/irer/news/isn2102.html
なんかほのぼの。
101名無し三等兵:02/11/12 23:01 ID:???
確か林譲治の「大日本帝国航空隊戦記」にそんなエピソードがあったな。
ノモンハン事件時に日本海通商破壊戦のためにソ連のポケット戦艦がモンゴル海軍に
編入されて日本海軍と戦う話とか。
102名無し三等兵:02/11/12 23:13 ID:???
>>100
コスタリカ軍で書いた方が・・・

PAM!
103名無し三等兵:02/11/12 23:47 ID:ofaDloT3
’雷撃大和艦隊’の最終巻読まなきゃよかった・・・。
結末がすごく納得いかなかったんですが
104名無し三等兵:02/11/12 23:54 ID:???
今日、書店でコスミックの新刊が出てた
なんで「大和」が三冊もあるんだ。どれも地雷だろうけど。
105名無し三等兵:02/11/13 01:14 ID:???
>>104
個人的評価では、バイオ>超時空ッ>ジェット


どうでもいいが、大和と関係ないキーワードが並ぶもんだ
106ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/13 06:43 ID:Ioqy8kTW
なんていうか最近のコズミックの「大和」大攻勢には少々ならず辟易してるんですが。
107名無し三等兵:02/11/13 06:51 ID:???
>>106
てゆうか、大昔からネタに詰まった戦記物は、

  「 大 和 ・ ゼ ロ 戦 ・ 潜 水 艦 」

の三題話に逃げ込むしきたりになっておりますので・・・
108名無し三等兵:02/11/13 06:52 ID:???
>>99
今ごろ何故・・・って電撃文庫か。
 
109名無し三等兵:02/11/13 09:12 ID:???
>>107

「大 和 ・ ゼ ロ 戦 ・ 山 本 五 十 六 」

ではなかったのか
110ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/13 11:22 ID:9/9oFaIf
>>109
そうね。
でも最近、さすがに零戦の神通力は廃れてきた。
大戦中盤くらいまでしか通用しないことが一般レベルまで認知されてきてしまいましたからね。
でも大和はまだまだ・・・鬱だ。
111名無し三等兵:02/11/13 15:35 ID:1wW0c89o
A君の戦争を御大絡みのスレやレスで時々見かけるのですが
どんな関係があるのでしょうか?
112名無し三等兵:02/11/13 16:04 ID:???
>111
今までの事実関係としては
1.某ファンサイトで「佐藤大輔が別名を使って富士見で新刊を出すらしい」
  という情報が出る。佐藤スレやML等にも広まる
2.実際に佐藤っぽい新刊が出た
3.厨房がラノベ板に厨房スレを立て、しかもそのスレ内で「佐藤大輔の代用食」
  発言等が出てラノベ板住人から反感を買う
4.A君の作者は大の佐藤大輔ファンであることが解かっており、佐藤氏を個人的に
  知っているコテハンから別人宣言も出た。

ってところかな。
113名無し三等兵:02/11/13 17:02 ID:1wW0c89o
>112
そうだったんですか。
A君の戦争好きなんで佐藤大輔の作品集めてみようかなー
114112:02/11/13 17:14 ID:???
>113
A君から入るなら中公から出てる「皇国の守護者」あたりから始めてみては?
これ以上突っ込んだ話は佐藤大輔専用スレ(最近悲壮感に満ちてるなあ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035474789/l50
の方で宜しく。
115111:02/11/13 17:42 ID:1wW0c89o
>>114
ありがとうございます
116名無し三等兵:02/11/13 22:04 ID:IEC7aN+p
>>112
A君の作者って佐藤大輔ファンだったんですか。
確かにそういう雰囲気は感じましたが。
そういえばA君3巻に出てきた「戦車部隊の演習を見た
ヒトラーのように叫んだ」の初出って何なのですかね?
117名無し三等兵:02/11/15 17:14 ID:1+6CPhtL
age
118名無し三等兵:02/11/15 17:21 ID:???
旭光の艦隊2でますた
なっちの潜水艦隊?とかもでますた
119名無し三等兵:02/11/15 21:30 ID:ZQt8GzEr
この前、ブクオフで、北日本と南日本が戦う小説があった{たしか、コアラのなんだっけ?くれぐれも、武蔵2003じゃない}
今日いったら、なかった、買いたかったようわぁぁぁぁぁぁん
120名無し三等兵:02/11/16 00:47 ID:???
出張の時に暇なんで久しぶりに架空戦記を買ったら、1000t重戦車ラーテが登場してた(w
121名無し三等兵:02/11/16 04:56 ID:???
>>119レヴァイアサン戦記ですな。ちなみにアレは架空戦記でなくて怪獣小説だぞ、
続編は朝日ソノラマで私のファルコンってのが出てます。
122名無し三等兵:02/11/16 11:09 ID:???
レヴァイアサン戦記は東日本の艦の
名前(の付け方か?)が好きだったよw
123名無し三等兵:02/11/16 12:29 ID:???
>>122
「明るい農村」とかね。
124東日本では漢字は教えません:02/11/16 15:27 ID:???
くーにをつくったやまただせんせー かみさまよーりもえらいんだー♪
125名無し三等兵:02/11/16 19:30 ID:NXbauKkB
121
違うような、確か、表紙に、潜水空母乗ってた。
126名無し三等兵:02/11/16 20:16 ID:???
>>121
レヴァイアサン戦記は徳間文庫じゃなかったかな
127名無し三等兵:02/11/17 03:42 ID:???
「バイオ戦艦大和」出てしまいましたね。
このスレ読んで思いついたのか。
128名無し三等兵:02/11/17 06:50 ID:???
大石御大が週刊金正日をたたえてました
129名無し三等兵:02/11/17 12:11 ID:???
漏れ的には
タイムレンジャー>バイオマン>ジェットマンな訳だが
130名無し三等兵:02/11/17 13:57 ID:???
今週は中公の発刊だね。
合衆国崩壊は別に大石スレが立ってるが、ここでもオッケーだよね。
横山のは再版。増補版ってヤツかな。三木原は第1部完結。ようやく
あとがきがつくらしい。柘植は三国志か。
大昔 第二次/太平洋 アフリカ 現代 と、ダブらずに別れたな。
131ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/18 01:34 ID:GVKrpufp
ビジネスジャンプで例のアレ読んだわけだが。
トマホークを灯台の光で誘導してたが、そんなことしなくてもGPSついてないんか?
と思ったのは私の気の迷いなのでしょうか?
132名無し三等兵:02/11/18 06:43 ID:Tl7vnE+m
>>131
 トマホークうってる最中に衛星が落とされたら?
133名無し三等兵:02/11/18 07:14 ID:???
>>132
対衛星兵器持ってる国って幾つあるかな?
ところでその敵って、その手の兵器も持ってるのか。
134名無し三等兵:02/11/18 08:36 ID:PKnXSHY0
>>133
衛星を打ち落とせるのは、まともに考えて米国、ロシア、中国などICBM持ってる
とこならできる
135名無し三等兵:02/11/18 08:44 ID:dIRErpyK
>>134 対衛星兵器
衛星を打ち落とすには、
1.敵衛星の発見と軌道同定
2.敵衛星高度までミサイル等を打ち上げ
3.敵衛星まで誘導、破壊

ICBM打ち上げ能力で可能なのは2.だけ。1.も大変なら3.はさらに大変。
対衛星兵器を実際に運用できるのはいまだに米、ロだけ。それも
味方の衛星をのんびり動かして敵のにぶつける、とかゆーのを含めて。
打ち落とさずとも、レーザーやマイクロ波で機能妨害することも可能だが
それもやはり米ロしか実現できてないだろう。
136名無し三等兵:02/11/18 08:49 ID:dIRErpyK
>>131
てーか、トマホークって画像誘導できたっけ?タクティカル・トマホーク
には画像リンクあるけど、それも衝突時の画像を送って戦果確認するだけの
機能だったと思うし、本来のDSMACはあらかじめ記録された目的地の画像との
ズレを修正するだけだろう? 点滅する燈台の光が役に立つ状況って考え
られんが
137名無し三等兵:02/11/18 10:21 ID:???
>>127
逆だよ
バイオ戦艦の名前が出てブレイク
138東日本国民:02/11/18 10:43 ID:???
>>120
荒鷲の大戦ですな。
あの瞬間までは超兵器臭はあまりしなかったんですが・・・・。

>>124
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
い、いらない国民だけは勘弁してください・・・・
139名無し三等兵:02/11/18 11:18 ID:???
>131
 付いてるねえ。というか基本コンポーネントだから、輸出仕様?でも外しているとは思えん。
 それよりも射程距離が長くなっているような気がするが。確か 600NM のはず。

 それに弾頭部に付いているのは赤外線イメージセンサーのはずで、灯台の光でどうこうでき
るのか……(w
140名無し三等兵:02/11/18 12:42 ID:???
>>131
GPSもあるけど、基本のINS+TERCOMも忘れないでヨって感じでした。
外部からの妨害をできるだけ排除した誘導方法っすよね。

まあ文革時代の中国なら地形を変える位の真似をするかもだが
141名無し三等兵:02/11/18 12:56 ID:???
橋本純氏の作品は楽に読める・・・・
鶴翼の盾・環太平洋・・・・(なんだっけなー?)

はやくでてくれー。
142名無し三等兵:02/11/18 13:56 ID:???
鶴翼3は今月だったかと
143名無し三等兵:02/11/18 15:08 ID:???
ナッチが軍板で次回作のネタ探してるってホントなの?
144名無し三等兵:02/11/18 16:45 ID:???
>>143
女の子の方はSFミステリの方で探してたりして。
 ガンパレとかさ。
 陰陽士(師じゃないぞ)ネタとか。
ん?でも、このスレに、その女性の気配がするんだけどねぇ・・・
 どうも最近、意識をこらすとPCの前にどんな奴がいるか分かる・・・
 心と宗教板にいくと、これ系の能力者はごろごろ居るけど。
145新語誕生!!!:02/11/18 16:49 ID:AOH5sa9q
 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
146名無し三等兵:02/11/18 17:28 ID:???
>>99

ラ板にガンパレスレありますよ。
147名無し三等兵:02/11/18 17:35 ID:???
SF板にもガンパレスレありますよ
148名無し三等兵:02/11/18 21:21 ID:???
ガンパレって在日の人が創ったんだってね。
何故に九州・熊本城に拘ってたか納得したよ。
149名無し三等兵:02/11/18 21:59 ID:???
九州・熊本にこだわるのは博多厨以外の九州在住者なら当然の事だが。
150名無し三等兵:02/11/18 22:01 ID:???
誰か、アキラやツェッペリンといった鹵獲艦をソ連が有効利用する小説を教えてください。
151名無し三等兵:02/11/18 22:04 ID:???
>>149
韓国じゃ日本の城って言えば熊本城なんだよ。加藤清正繋がりだよ。
152名無し三等兵:02/11/18 22:05 ID:???
>>150

「アクィラ」ね。
153名無し三等兵:02/11/18 22:15 ID:???
>>151
そうなのか。
 つーか、まあゲーム終盤で鹿児島県・宮崎県・福岡県が陥落するのは結構戦慄ものだが。

 それ以前にアレ、1997年の「仁川撤退戦」で半島人がほぼ死亡、みたいなのがあるから
在日問題は起こり得ないぞ?
 東京に原爆落ちるまでの政権は江戸幕府だし。
154大阪で生まれた名無しやねん:02/11/18 22:18 ID:???
>150
「ツェッペリン」を使うソ連軍なら
『亜欧州(ユーラシア)大戦記』(青木基行・学研)の6巻に。
ビスマルクやティルピッツも赤旗の元に…。
155名無し三等兵:02/11/18 22:22 ID:yFsxfM4s
真・大東亜戦争8巻をゲット!!!!
156名無し三等兵:02/11/18 22:23 ID:???
>>149
熊本の方ですか?
普通九州の方は熊本になんかかまわず、地元中心で話みたいですが。
これ以上はお国自慢板でやってちょうだい

今日、林譲治の新刊購入。
このシリーズも欝な展開だ。
157名無し三等兵:02/11/18 22:30 ID:???
>>156
そうねー九州は「福岡博多都市圏と九州の下僕ども」路線で行くか
「熊本と貧しいけれど誇りある仲間達」路線で行くかでモメてんのよ。
 漏れは旧豊前国人ですけどね。先祖代々アンチ黒田ですわ。
 さて、御国自慢板で博多厨と小倉厨潰しに行こうっと。
158名無し三等兵:02/11/18 22:42 ID:???
>157
宇都宮厨は築城にカエレ!
159名無し三等兵:02/11/18 22:46 ID:???
そういう事言ってると薩摩が…
端から見てると内ゲバっぽ
160名無し三等兵:02/11/18 23:05 ID:???
>>159
宇都宮=城井宇都宮
 戦国末期、黒田氏に謀略により滅ぼされ一人の女子を除く一族郎党女子供悉くが山国側河川敷で磔。
 以後400年、明治に到るまで黒田氏には代々不幸が発生。
 よって、薩摩とは無関係。
161名無し三等兵:02/11/18 23:06 ID:+5paDu29
なっちの次回作に城井宇都宮キボンヌ
162名無し三等兵:02/11/18 23:50 ID:???
なっちに期待するより157のほうが程よい電波がでそうだ(藁

>>155
感想キボンヌ
163名無し三等兵:02/11/19 06:45 ID:rJ7/mdJ3
>>155
もうでてたとは。早速買いに行きます。
164GPM:02/11/19 09:21 ID:???
制作会社の地元が舞台なだけだろ。
165名無し三等兵:02/11/19 09:57 ID:TXBWAAZE
そうだよ。
166名無し三等兵:02/11/19 10:14 ID:???
ただ、お国自慢の149が電波飛ばしただけ
167名無し三等兵:02/11/19 11:18 ID:FBn5w5ko
アルファの地元=熊本
149は自称陰陽術師。とっととオカ板に帰ってください。
1687資産東平:02/11/19 12:25 ID:MWgSdmAD
       
169名無し三等兵:02/11/19 12:33 ID:???
「ツェッペリン」を使うソ連軍なら
『烈将の艦隊』(なっち・絶版)の5巻に。
見捨てるを発艦させてアメリカ東部7都市を核攻撃しますた。
170名無し三等兵:02/11/19 12:38 ID:???
このまえ図書館に行ったら、なっちの「家光の野望」が一冊だけ
江戸時代の歴史書のところに場違いに置かれてました。
171名無し三等兵:02/11/19 15:19 ID:???
>>153
秀吉の「朝鮮出兵」忘れまじ、って事だよ。あの民族は粘着質だから。
朝鮮人・韓国人の間では現在でも加藤清正は極悪人の代名詞。
172名無し三等兵:02/11/19 16:17 ID:???
>>171
すると、加藤元幹事長が仮に自民党総裁、内閣総理大臣になって、韓国訪問……
ということになったら「加藤を殺せ!」云々のプラカードがデルのかなあ。
173名無し三等兵:02/11/19 17:43 ID:???
そーいや大分前にゴー宣板で「ガンパレはウヨ?」スレ落ちたな。
174名無し三等兵:02/11/19 17:53 ID:???
「大西洋の鷲」とか言う田中光二の作品もあったな
ツェッペリンとヴェーザーが参加した想定のライン演習を描いた戦記

「巨大戦艦ビスマルク」からのパクりが多いのは(´・ω・`)
175名無し三等兵:02/11/19 19:44 ID:???
佐治芳彦って売れてんのかね?
176名無し三等兵:02/11/19 20:40 ID:5ZQthD+h
>>156
旭光の艦隊だっけ?
買ったけど前作がどんなのだか忘れた。
兵隊元帥みたいな気楽さが無くなって、作風がどんどん
暗くなっている気がするのは私だけか。
177名無し三等兵:02/11/19 20:45 ID:5ZQthD+h
>>141
ん〜、私としては橋本純氏作品は「楽に読めすぎて印象に残らない」なんだが…。
178156:02/11/19 20:49 ID:???
>>176
旭光の艦隊 ニューカレドニア戦記
仏印と提携する話です。

はっきり言って暗く後味が悪い。。
せめて妖光の時みたいにブラックだけどユーモアがあればいいんだけどね
SFの方はそういった切り口でも違和感がないんだけどね

179名無し三等兵:02/11/20 19:53 ID:???
>>177
確かに。
御対策品と比べると、展開が早すぎるし、薀蓄とか説明が少ない。

でも初級者向けではないですかい?
180名無し三等兵:02/11/20 22:39 ID:/lQrVRKe
日本南北戦争という本があった、買うか、なやんだ、修羅の波動8巻どこ探してもないよ
181名無し三等兵:02/11/20 23:04 ID:???
佐藤ファンなんだけど、佐藤スレ以外で温帯って呼称を見ると抵抗を感じるなあ
182名無し三等兵:02/11/20 23:53 ID:???
>181
もしかしてグインスレ住人?>温帯
183名無し三等兵:02/11/21 00:15 ID:???
>>180
何で日本で「南北」なんだか・・・。
さて、超ドキュソ戦艦土佐でも読んで寝るか。
184名無し三等兵:02/11/21 00:28 ID:???
檜山御大ですら【武蔵】で東西日本対決やってたのに・・・
 まあ幕末の時間改変や南北朝の時間改変での南北戦争なら納得が行くが
作者誰?
185大阪で生まれた名無しやねん:02/11/21 00:32 ID:???
>180 日本南北戦争
もしかして、それが>119氏の見たやつでは?
私も何となく見かけたような気がするのですが。
「日本南北戦争」のタイトルと伊400(?)の表紙イラスト…。
昔の話なので、曖昧な記憶ですが。
186名無し三等兵:02/11/21 00:37 ID:???
はぁ・・・「あじゃぱん」でないことだけは確かですな。
 吉本政権、中曽根書記長・・・
187180に在らず:02/11/21 00:41 ID:???
>>184
確か井上何とかという作家のやつのはず。
1960年代、ベトナムにかかりきりで米軍が助けに来てくれないなか、突如南進を
始めた北日本(北海道)に現代日本を模した南日本が次々とボロ負けする話だった
はず。
祖国の存亡よりも子供の志望大学が無事かどうかのほうが気になるおばちゃんや、
北日本の戦車にまったく歯が立たない61式、伊400潜みたいな水中空母くらいし
か記憶に残っていない。
早い話が最近の林譲治の作品みたいに説教の入っているもの。
188名無し三等兵:02/11/21 09:00 ID:???
とりあえず25日発売の中公のがどれくらいかだなあ。
都心では、明日の夕方あたりから並ぶか。
大石と三木原は買う。ノビーは……再録だろ、このロンメルモノって。
189名無し三等兵:02/11/21 10:02 ID:???
190名無し三等兵:02/11/21 11:56 ID:y6sC1G7t
>>187
 それは同じ著者の「赤い旅券」という作品だと思う。調べてみたら新潮社から1989年に出ている。
 仮想戦記じゃなくて、日本が分断された仮想世界を舞台にしたミステリーだったような記憶あり。

 185が言っている「日本南北戦争」は同じ著者で別の作品。仮想戦記ブームの頃に出たと思う。
 日本が分断されているのは一緒だけど世界観は違う。
 こちらは3巻ぐらいまで出ていたと思うけど、ちょっと読んだだけで内容的に妙な所が山程あった。
 確か、戦艦とか空母の名前が妙ちくりんで読めないようなヤツばっかりで、南日本は何故か戦後に
なって信濃と同型艦を3隻持っていたり、覚えているだけでも突っ込みどころ満載でした。
 あと晴嵐も出てきたような記憶が。。。

 それに、なんか巻ごとに内容が連続していないようなちぐはぐな印象を受けた覚えがある。

 戦後の日本が分断された世界を舞台にした小説で好きなのは東直己の「沈黙の橋」。
 世界観がよく出来ていていいよ。
 仮想戦記じゃないので、戦闘はほとんどないけど。
191名無し三等兵:02/11/21 15:05 ID:???
「分断日本」小説の分断場所を調べてみるのも良いかもしんない。
192名無し三等兵:02/11/21 15:27 ID:???
「あじゃぱん」は「富士川の壁」があった。
193名無し三等兵:02/11/21 21:41 ID:???
>>190
「沈黙の橋」、珍しく北日本が北朝鮮型じゃなくて東独型な国家だったな。
俺が知る限り日本分断ものではアレだけ。
著者が札幌の人だけあって分断都市の描写が妙にリアルだった。
よくできたエスピオナージュ。面白い。
194名無し三等兵:02/11/21 21:46 ID:MV5xJtOJ
超々ド級戦艦土佐を面白いと思う私は変でしょうか?
前作も面白かったし、中岡潤一郎氏には期待してます。
195名無し三等兵:02/11/21 22:45 ID:H6jQ9B5a
何だっけ、空母信濃と未来の戦闘機がタイムワープして、ベトナム戦争中のアメをボコス小説探してます
戦艦大和東京編読んだ、サヨ入ってるが、それなりに面白い小説だった、せめて都民が大混乱起こすシーンを
作ればなぁ
196大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :02/11/21 22:50 ID:???
>194
誰もがつくっちまった事を公開している超々DQN戦艦、っつー所がいいですね。
表紙の煽り文句が、
『救国の守護神か!?はたまた、ただの資材の浪費か!?』
………こんな可哀想な扱いの超兵器、あんまりないw
197超はずかピー ◆t5HzkpVE/g :02/11/21 23:02 ID:OOabhLvo
>>195

志茂田の新帝国海軍の野望?
198名無し三等兵:02/11/21 23:18 ID:H6jQ9B5a
197
そう、それです確かエンプラをギャヒォォォォンとしたって
199名無し三等兵:02/11/21 23:23 ID:???
>>196

どう考えても浮くとは思えんな、ドキュソ戦艦(w
燃料満載状態なら尚更だ。中身がカラッポのタンカーじゃないんだから(w
200名無し三等兵:02/11/21 23:47 ID:???
>>199
こうなると、もう架空戦記自体糞詰まりという気がするな。
ドキュソやって笑いを取るしかネタがないわけで……正直なところ、あまり
感心しない。
201名無し三等兵:02/11/22 00:03 ID:E19DD0ee
>>199
いや、浮くように造れば何百万トンだろうが浮くんだけど・・・
202名無し三等兵:02/11/22 00:03 ID:???
昔のネタにあった

「突撃!パンジャンドラム大爆走!」シリーズ
第一巻 北阿戦線異状あり
第二巻 ロンメル轢殺作戦
第三巻 バトル・オブ・BBC〜電波は銃弾より強し〜
第四巻 脱輪(Over Road)作戦
第五巻 アルデンヌ攻防戦〜史上最笑の作戦〜
第六巻 ベルリン突撃戦〜パンジャンドラムでつきぬけろ!〜

外伝 ノルマンディ上陸作戦〜激烈!パンジャンドラムVSラジコン自爆戦車ゴリアテ〜


がほんとうに出てくる気がしてならない‥
203大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :02/11/22 00:06 ID:???
>200
なにげに、超巨大戦艦を作ったせいで他のものにつぎ込む金がなくなり、
水雷戦隊も航空隊も貧弱で陸軍も予算削減、中国打通どころじゃない、そんな悲しげな帝國に。
……ま、少し練り混みが足りない、ここをこうすればもっと、
と思った部分も結構あったが、全般的に良いと思った。良ければ立ち読みしてみい?
204名無し三等兵:02/11/22 00:31 ID:???
>>203
うーん……いかに帝国海軍が○×△とはいえ、そこまでバカをやるものか? という
点から「んなアホな」という感想しか浮かばないんだな。
 遠藤昭という爺さんがいて、これまではドキュソ扱いされていたが、自分でいろいろと
調べると、「あるラインまでは」けっこう妥当なことも言っているんだな、これが。
 それから行くと
・漸減邀撃、うまくいかないことが判ったから昭和十年代にすでにあぼーん決定。
・機動打撃部隊を編成しての「嫌がらせ作戦」を考えて、テスト開始。
・漸減邀撃に変わるオプションをいろいろと試しているうちに出師準備開始。

 という感じで行って来たのが最近判ってきた。決して、一オプションしかなかった
とか単純な状況ではない。いろいろ考えて、やってるうちに時間切れ(予算切れ)
になって、そこで戦争になった。平たく言えば「そんなにバカではない海軍」だった
わけで……『巨大戦艦作ったせいで他のものにつぎ込む予算がない』なんてバカ
なことは幾ら何でもやらないんだよね。大和と武蔵作ってさえ、空母建造計画その他
はあったわけだし……。
 だいたい、それ一隻作ってドック入りした時はどうなるのだ? ドックの浚渫は? メンテ
施設は? 編制考えても疑問符が山ほどつくので……最低限のボーダーラインを掠めて
いるとは思えなかったりする。
 佐藤大輔をここで持ち出すのはアレだが……デカイ艦作るには国力がないとねえ。播磨
作れる状況があるというのは、それなりの納得性がそこにあるわけで……それなしで巨艦
作って「あとはナニもありません」という戦備計画作るヤツがいたとしたら、それはただの
バカだと思う。
 まー、清帝国の哀れな軍艦の例もあるから「そんな馬鹿な」というコトも歴史では確かに
あるけどね。
 いっそのこと「天皇と某宮様の趣味でそうなった」くらいのほうがまだ潔い気もするが。
昭和八年から一二年の計画案変更見ると、その兆候に近い部分があるし(ただし、証拠が
ない!)
 とどのつまり、遠藤昭がドキュソ扱いされてしまうのは、タブーに触れたツッコミが多いのと、
証拠がない(そりゃ消すよな、当事者たちは)のに強弁が目立つためで……それを抜いてみ
ると案外と鋭いことも言っているんだよな。
205大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :02/11/22 00:50 ID:???
>204
いやさ、そこら辺も作者は一応考えている見たいなわけで……。
一応、読んで批判したってくだされ。
藤岡造船官が発狂して神懸かりになり、悲運に思惑が重なって偶然計画が通っちゃって、
その過程で(軍艦を無理矢理作る過程で)歴史改変を行ってるのだな、この話。
少なくとも、作者は『超戦艦作ってどっか〜ん』って話が書きたかった訳ではないみたいよ?
『超戦艦に配属される』=『無用の長物に配属される』=『左遷』てな話とか。
これ以上書くとどんどんネタばれ度が高くなると思うんで控えるけど……。

要するに、この作者なりのスーパー戦艦ものに対するアンチテーゼなんじゃん?
206名無し三等兵:02/11/22 01:23 ID:???
>>205
ブックオフで見つけたら買うよ。さすがに新刊買う気持ちにはなれん。
学研のここんところのシリーズは、どうもアレだよな。ネタに走って、
それで終わっている面が強い気がする。
 まあ、ギャグやりたいのならそれでいいんだけどね。でも、ギャグネタ
ってすぐに尽きるよ。
207太閤秀吉:02/11/22 02:08 ID:???
山崎晴哉著
「鷲と鷹」が中途半端な終わり方をしている。
不思議なので今度、本人に聞いてみる。
208名無し三等兵:02/11/22 02:14 ID:7IwXWZXH
【週刊金正日】筑紫哲也が朝鮮人擁護集会に出席!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1037522307/l50
209名無し三等兵:02/11/22 03:18 ID:???
>>204東郷元帥の一声がきっかけってのは現実味があるぞ
(実際作ったら砲塔の半分以上は予算カットで搭載キャンセルした挙句に
 他戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦も半分以上退役して洒落にならない
 状態になると思われる。)
210名無し三等兵:02/11/22 03:30 ID:EzSS5ssf
>>209
デカいものほどトン当て単価は下がりますゆえ。
戦艦2隻作る予算があったら、その戦艦の倍以上、多分3倍くらいの大きさの戦艦1隻が建造できます、
予算的には。
50万トン戦艦だから、多分大和5〜6隻分くらいの予算で建造できます、
予算的には。
211名無し三等兵:02/11/22 07:45 ID:FfGgAkW2
>>204
おそらく作者は「最低限のボーダーライン」なんて気にしていないと思われまする。
前作の「太平洋 燃ゆ」だって、「絶対に被弾しない呪われた空母」が主役でしたし。

そういう意味ではトンデモ系に分類されても仕方がないし、架空戦記に
リアルさを求める人には向かないと思う。ただ「架空戦記を気楽に読みたいけど、
紺碧の艦隊系はちょっとトンデモなさ過ぎる」と感じる人には良いかも。
#スイートスポット狭すぎ。(笑)
212某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/22 09:28 ID:dgOOB0jx
まあしかし左派有力者が最早老人しか残っていない様な状態では
今後どうなるかは自明と言う事かも知れぬが(苦笑
213名無し三等兵:02/11/22 11:26 ID:???
>>210
ドックの建造から始めないとだめでしょ、こういう艦は。
その費用を考えると、軍艦一隻の建造で国の財政が傾くというアホなことになり
かねない。
しかも代艦建造考えると、20年周期で作ることになり、まともな艦隊編制考えれば
数隻単位が必要……という話になるはずなので……あまりに無理がありすぎ。
 まあ、アメリカ並みの国力と、異様な趣味性がまかり通り、軍事的整合性をあまり
気にしない人達が主導権を取っている日本
 なら、建造の可能性はあるが……あるいは北朝鮮そのまんまな体制で、首領様の
ツルの一言で建造したのはいいが、国民は餓死者続出で体制崩壊カウントダウンの
状態、とかね。
 ヘンに合理性追求しても粗が出るだけなので、すっぱりと無視して「とにかくある」く
らいに開き直ったほうが娯楽にはなるのと違うか?
 先例としては、同じ谷でもあっちの谷の「超大本営戦艦大和○○」云々のシリーズ
なんかがある意味そうでしょ。ナニが超大本営なのかよーわからんが、とにかく山本
五十六が乗った戦艦大和は鬼のように強く、よーわからんままに敵を吹き飛ばして
強い強いの世界。ここまで開き直ると、ツッコミ入れようなんて気力すらなくなる。あ
る意味、潔い。
214名無し三等兵:02/11/22 11:48 ID:???
餓死者続出→青年将校の反乱
これ歴史的史実の常識。
215名無し三等兵:02/11/22 16:48 ID:???
>超大本営
たしか「大本営の言うことなんか聞きません。勝手に戦争します」
くらいの意味合いだったような…。
216名無し三等兵:02/11/22 17:15 ID:???
うむ、大本営を超越した全権機関とかいうわけのわからん戦艦だった。

あれのドイツ・ソ連の悪役帝国ぶりがスキダスキダ
217名無し三等兵:02/11/22 17:24 ID:???
超大本営・戦艦大和
http://book.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=1032887049
@SF板
218名無し三等兵:02/11/22 17:51 ID:???
えと50万d土佐の話が出たんで思い出したんだが、
確か15万d空母の話が最近出版されてなかったっけ?
チラッと見ただけなんでよく覚えてないんだが3胴船で両端が空母、真中が戦艦で
分離が出来るとかどうとか書いてあったような・・・

しかも表紙の絵で空母の格好がスキージャンプだったような・・・
219名無し三等兵:02/11/22 18:10 ID:???
>>218
荒巻鮭。
220名無し三等兵:02/11/22 18:13 ID:QYl5v4pR
>>218
矢矧零士の「影の艨艟」ですね。
廣済堂だったかな?
221名無し三等兵:02/11/22 18:20 ID:???
>>218
あれハリボテだよなたしか
オンボロ油送船を3×2隻繋げて作ったから急速建造できたとか無茶いうやつ
222名無し三等兵:02/11/22 18:25 ID:q8MonkbN
遥かなる戦旗を4巻探している、あれは面白い
宇垣・・・・・小沢+南雲÷2
223名無し三等兵:02/11/22 18:44 ID:???
>>213超大本営戦艦大和と比べるなよ。
土佐の存在以外はフツーなんだから
224名無し三等兵:02/11/22 19:59 ID:???
>>218
荒巻鮭「独逸戦艦フェルゼン」7胴艦。列車砲搭載。
225名無し三等兵:02/11/22 20:44 ID:???
『東の太陽西の鷲』の一般的な評価を教えてください。
私は破氷戦艦・空母と5巻の「見参!南の鷹」がお気に入りですが。
226名無し三等兵:02/11/22 20:45 ID:???
>>224
俺荒巻は読んでないんだけど、なんでドイツ戦艦にスウェーデン貴族、しかもフランス王妃の愛人で、最後は自国の民衆にぶち殺された人の名前がついてるの?
227名無し三等兵:02/11/22 21:00 ID:???
>>225
一般的には「登場人物の台詞が熱い」「鋼鉄の戦乙女という言葉が多い」とか(w
現在進行中の「荒鷲の大戦」も同じような感じかなぁ。
228名無し三等兵:02/11/22 21:07 ID:znNEw8QS
超空の艦隊の凄いですよね
なんつーか終劇も強烈、終わりを全て、読者に委ねるところが
もうさすが!としか言いようがありませんでした。
まぁ兵器等の名称の間違い等は、見なかったことにしますても
よかったです。
229名無し三等兵:02/11/22 21:10 ID:WgRRkjVt
超連合艦隊読んだが、ああ、いかにも谷だと思う{いつの間に河内や伊吹、鞍馬が出てきている?}
長大本営もいつの間に霧島が復活してんねんと突っ込む場面多すぎ
ウヨは喜びそうな本だが
230名無し三等兵:02/11/22 21:15 ID:???
>>226
さぁ・・・鮭は新日本武尊(しんヤマトタケル)や須佐之男(スナノオ)なんて
ぶっ飛んだ名前つけるからねえ・・・
 理由としては、後世日本は大日本合衆国になって、うやむやの内に宮内省を宮内庁に格下げしてるし
独逸は第三次大戦開戦時(1952〜3年)でもまだバイカル湖まで版図が有ってヒトラーは欧州皇帝を名乗って
たから占領国の貴族をあしざまに言うのはアリ、といえるかもね。
231名無し三等兵:02/11/22 23:07 ID:???
>>230
鮭は皇室無用論者。
232名無し三等兵:02/11/22 23:25 ID:???
>>229
むしろ谷(恒生)作品は、お湯掛けて三分で建造してるとしか思えない
米戦艦の無限増殖っぷりのほうが……
233名無し三等兵:02/11/22 23:38 ID:???
谷の作品中では1海戦で数隻が弾薬庫に被弾、轟沈します
234懐かしの谷恒生:02/11/23 01:38 ID:???
ドカァァァァァ−−−−−−−ン!!!!
ドカァァァァァ−−−−−−−ン!!!!
ドカァァァァァ−−−−−−−ン!!!!
ドカァァァァァ−−−−−−−ン!!!!
グワワワァァァァ−−−−−−ン!!!!



235名無し三等兵:02/11/23 02:09 ID:???
いいなあ、たった20秒で五行も稼ぎやがった。
236名無し三等兵:02/11/23 03:40 ID:???
谷コーセーと言えば共産主義ロシアの海軍の軍艦になぜか「インペラトール/インペラトリッツァ」
237名無し三等兵:02/11/23 11:42 ID:???
空母レーニンとかは出ないのか?
238名無し三等兵:02/11/23 11:44 ID:???
待てよ。檜山氏の「日本壊滅」では、タイフーン級原潜「イワンl雷帝」なんてモノも出たな。
三木原のクリムゾンバーニングでは、空母カール・マルクスなんてモノがいた。ちなみに
空母がメイドを犯すかどうかは不明(爆)
239名無し三等兵:02/11/23 12:04 ID:???
で、メイドスキーの最新刊はまだか
240名無し三等兵:02/11/23 12:12 ID:???
月曜日じゃないの?
考えてみると、今日は祝日だもんな。配本やるところ、休日は休みだし。
ちなみに月曜日に出るのは
大石 のびー 柘植ぐりんべれ みっきー だな。
241名無し三等兵:02/11/23 13:37 ID:???
柘植センセーの「逆撃」最新作は「逆撃 白村江の戦い」。
242名無し三等兵:02/11/23 19:35 ID:???
渋谷でひととおりget
243新潟県民:02/11/23 21:31 ID:???
>>240
おやま、珍しい。
近所の本屋ではもう並んでいたのに太平洋側でも並んでいないところのほうが
多いのだろうか?
ちなみにみっきーの新刊は今日もなかなか煩悩(?)一直線な内容ですた。
244名無し三等兵:02/11/23 21:33 ID:???
昨日出たのかなあ。こっちの本屋ではなかったのだ。
245名無し三等兵:02/11/23 21:39 ID:???
ネット書籍のジュンク堂で検索したが、中公のは今のところ 在庫なし になっている。
どうも、地域によって配本にばらつきがでているのではないか?
普段は、神田に並ぶのとおおむね一緒でジュンク堂には入るはずなんだが。
246名無し三等兵:02/11/23 21:42 ID:???
紀伊国屋で検索かけても中公の新刊はまだ登録されておらぬ。
それともリアル書店では出ているのかな?
247ネタです。:02/11/23 21:53 ID:???
>241
マジ?
さすがに資料が少なすぎると思うが。
248名無し三等兵:02/11/23 22:19 ID:???
>>247

マジだとしたら、どこぞのプロ市民がドイツ編の時みたく脊髄反射しそうだな(w
249名無し三等兵:02/11/23 23:37 ID:???
>>245
ジュンク堂にて発見報告あり。大石たんの新刊。
250名無し三等兵:02/11/24 08:20 ID:???
メイドスキー3ゲット!!
にしてもこれって一本化⇒ヒトラー化⇒お決まりのパターンってやつか?
251名無し三等兵:02/11/24 08:33 ID:???
>>250
で、「社会主義はメイドスキー」の続きは載っていたのか?
252名無し三等兵:02/11/24 08:56 ID:???
>>250
会社に例えると判るけどね、これ。
内紛でゴタついている会社とは、契約結べないもの、恐くて。
契約寸前までこぎつけたのに、その課長が人事抗争のせい
で左遷された時はひっくり返った。新しい課長にはロクな権
限なしで、前の課長との話は「なかったことにしてくれ」と。
まあ、契約書交わした後で「破棄したい」とゴネられるよりは
マシだったが、落ち着くまでその会社は暫く放置だったね。
いつまた内紛でガタつくか、見極めが必要だった。
253名無し三等兵:02/11/24 10:49 ID:kbnE+JAS
レッドサザンブロックが全巻{外伝含む}が各100円で売ってた買おうかなぁ
254名無し三等兵:02/11/24 11:25 ID:???
>>250
載ってますな。ちなみに時系列ではメイ3⇒メイ1⇒メイ2です。
今回はウエルズからタイムマシンとメイドを強K(以下自粛)
255名無し三等兵:02/11/24 12:30 ID:???
>>254
メイドスキーのくだりを社民党に送りつけたら、土井たか子が「キー!」と
ヒステリーを起こすと思われる。
256名無し三等兵:02/11/24 15:54 ID:???
 ジュンクに売ってると聞きつけ(見たのだけれども)、池袋まで
行ってきたよん。クリバニと大石をゲット。クリバニの後書きを
真っ先にチェック。さぞかしイカレタ文章が…と思いきや
至極まっとうな後書きでしたな。
 しかし、メイドが人的資源のリソース再配分に役立つのは大いに結構だが、
だからといってなぜマルクスやレーニン達からあんな目にあわにゃならんのですか(藁。
それと300ページで1000円というのはちと高いんじゃないか。
257名無し三等兵:02/11/24 17:59 ID:???
10月に出たスカイ・クロラも同じ値段だったね。
字詰め見るとクリバニはかなり詰めているから、正味二冊分
くらいはあるかもよ。
 で……今、計算したら、上下16行×2換算だと362ページだね。
もうちょい書き足せば上下二冊なったわけか。
258名無し三等兵:02/11/24 17:59 ID:???
>>256
すれ違い気味突っ込みだが確かに京極夏彦とかと比較するとなんか割高感あるね>架空戦記
259名無し三等兵:02/11/24 20:20 ID:???
今は無きアスキーノベルより遙に良心的
260名無し三等兵:02/11/24 20:38 ID:???
>>259
薄いのに900円以上しなかったか、アスキー?
261名無し三等兵:02/11/24 21:21 ID:???
>>260
そうです。
1000円したときは驚きました。
そして、作品は放置だし。
262名無し三等兵:02/11/24 21:58 ID:???
>>261
ヘンにいい紙使っていて、同じページ数でも余所より妙に薄い作りだったなあ、アスキー。
しかも、ルビがやたらと多い。人名なんて、どの本とっても章ごとに(同じ人間のが)
いちいちルビ入っている。
 慣れてないせいなのか、かなりウザイ作りだった。淘汰されたのは当然みたいな気がする、
アスキー。
263名無し三等兵:02/11/24 22:08 ID:???
まあアスキーだし。
264名無し三等兵:02/11/25 11:38 ID:???
メイドスキー5巻ゲット。
265名無し三等兵:02/11/25 12:41 ID:UDRTZPU1
最近「ジェット空母大和」など、アオシマのプラモのような本が目に付きますが、これらの中に当たりはあるのでしょうか。
大輔、甲州レベルで。
266名無し三等兵:02/11/25 12:49 ID:???
>265
馬場、草薙、田中、榛名(那智)、砧・・・橋本?羅門?

・・・無理です。
267名無し三等兵:02/11/25 13:25 ID:???
>これらの中に当たりはあるのでしょうか。
当たりか、大輔、甲州レベルでなければ
大和系で笑い込みの面白さなら、陸上、空中戦艦大和の2つをお薦めします
(陸上は世界観が何故か吹き飛びすぎてて驚きです)
超弩級空母大和はまあネタ台詞と大和級空母を抜かせば
甲州の2、3割程度の面白さはあるかと
268名無し三等兵:02/11/25 13:40 ID:???
>>265
そんなのがあれば佐藤スレの住人が自虐ネタに走らん。

まあ、そこまでは無理としてもここでの人気は
どっちも色物だがメイドスキー(クリムゾンバーニング)と
陸上戦艦あたりか。
269名無し三等兵:02/11/25 13:53 ID:???
>>268
クリムゾンバーニングは、メイドスキーなところと世界観の異様さを引けばまあまあかと。
陸戦のシーンは専門家の助言を得ているのか、かなりまとも。
ただ、それでもメイドスキーなシーンには爆笑を禁じ得ない。
 社会主義の屁理屈をこね回しつつメイドを犯しまくるマルクスとレーニンってのは。
あと何人レイプするつもりだろう。
どうせならメイド以外も犯して欲しい。
270名無し三等兵:02/11/25 15:16 ID:???
>>269くん!!君はメイド解放の重責をないがしろにするとは何と反革命的なのだ!!
断じて見過ごすわけにはいかん!!人民法廷にて処罰を決する!!」とかマルクスに言われそうですな。
にしても桂令夫は仮想戦記もう書かないのかな・・・。
271名無し三等兵:02/11/25 15:44 ID:???
佐冶タンの話についていけなくなったよぉ・・・
272名無し三等兵:02/11/25 15:47 ID:???
>>270
似たようなことを五巻で逝ってるぞ。

「貧困層出身の貴様が、貧困層出のメイドを雇う。これは裏切りだ。ウェルズ、貴様は、
悪徳資本家の搾取にあえぐ我らが英国人民を裏切ったのだ!」

 にしてもマルクスって確かドイツ人じゃないのか。都合のいいヤツだ、マルクス。 
273名無し三等兵:02/11/25 16:33 ID:???
>>271
銀河帝国編ですか?
ありゃ、丸ペファンの佐治たんが打ち切りが決定して暴走ってとこではないかと
274名無し三等兵:02/11/25 18:36 ID:???
今回の柘植氏の「逆撃」は正直、ハズしたと思う。

次回の「逆撃 朝鮮出兵」に期待してます(w

275名無し三等兵:02/11/25 19:28 ID:???
砂塵燃ゆが売って無かったよぉ
(ノ`□´)ノ ≡ ┫∴
276名無し三等兵:02/11/25 19:57 ID:???
メイドスキー入手。

三木原先生、怨念と狂気にあふれ面白かったです。
ただ、健康のため2ちゃんねるのし過ぎに注意してください。
277名無し三等兵:02/11/25 20:05 ID:???
当然このスレも読んでるだろうなあ・・・。
そーゆーわけで第二部は是非メイドスキー増量4Pを。
278名無し三等兵:02/11/25 20:12 ID:???
そのうち本編の三割とか五割がメイドスキーの話になって……新巻鮭でもこんなことは
幾ら何でもやらない。
279名無し三等兵:02/11/25 20:32 ID:???
桂令夫といえば、今は亡きRPGマガジンと、現在GAMEぎゃざで連載中の、
ガンダムものって単行本にならないんだろうか。
軍事もの入門+面白話としてはかなりいい線いってると思うんだが。
280名無し三等兵:02/11/25 20:43 ID:???
>279
「日独最終決戦1948」の続編でもかまわないんだがなー。
冷戦状態の日独のはざまで高度経済成長を謳歌するアメリカ合衆国に危機が、とか。
281名無し三等兵:02/11/25 20:48 ID:???
>>280
可能性はないと思うぞ。
原作者と称する者に何割か取られる仕掛けになっていたらしいし。
それで嫌気差して止めた公算が大きい。
282名無し三等兵:02/11/25 21:04 ID:???
あれ書いてた頃NIFTYの仮想戦記会議室で、回りからたしなめられるくらい「共作者」へのうらみつらみ書いてたなあ。
そのせいであの作家の作品に手を出す気にならなくなっちゃったけどね。
283名無し三等兵:02/11/25 21:06 ID:???
>>282
と書いてから桂令夫のことと気がついた。ハズカシイ
自分が書いたのは某メイドスキーのことね。
284名無し三等兵:02/11/25 21:12 ID:3vI5Ub5n
>>281
勿体ない。
タイ・ボンバはミソ(B)とクソ(AC)の区別もつかんのか?
285名無し三等兵:02/11/25 21:14 ID:???
桂令夫はあのシリーズのほかの二人と比べて比較にならないくらい文章がうまかったな。佐藤大輔みたいに癖のある文章で読ませるってタイプじゃないけど、
うまさでいったら彼のほうが上だろう。とくに中東の話の中島敦風のエピソードは感心した。
ただそのかわり、戦闘描写があまりにもあっさりしすぎて仮想戦記としての華がなかったけど。
286名無し三等兵:02/11/25 21:19 ID:???
>>285
松本零次の戦場まんがシリーズみたいなものの小説版を書けばいいね
287名無し三等兵:02/11/25 21:24 ID:???
>>284
外国人にどこまで日本語読めるか知らない。
288名無し三等兵:02/11/25 21:26 ID:???
>>283
無条件に半分とられて、諸経費も全部みっきー持ちだったそうだな。
で、凶作車はなんにも書かなかった、と。
シリーズとっととやめてりゃよかったんだろうな、騙されたと判った時点で。
289名無し三等兵:02/11/25 21:28 ID:???
>>285
ほかの2人ってナニやってるんだ、今?
290名無し三等兵:02/11/25 21:34 ID:???
>>
291名無し三等兵:02/11/25 21:35 ID:???
>>288
中途でやめクセがつくと、新人の場合は危険だからな。
最後まで完結させた点は忍耐だと思う。
ただ、まー、共著者はあれから出版界にナニも出してないから、
ある意味それで勝負はついたのと違うか。
本の世界って、今書いているヤツがある意味すべてだろ。まあ、
レッドサン……は後年も残るとは思うが、10年前の架空戦記が
今でも再版するケースは、谷甲州みたいなケース除いたらない
わけだしね。
書くヤツは残っていく。書かないヤツは消えていく。例外は佐藤大輔だけ。
292スマソ間違えた:02/11/25 21:36 ID:???
>>288
林氏といい三木原氏といい桂氏といい相方が不作だと悲惨ですな・・・。(大ちゃんもか)
293名無し三等兵:02/11/25 21:40 ID:???
>>292
大輔たんに相方なんていた?
最初からソロでしょ、彼は。まあ、漫画は作画の人と組んでいるけど。

 にしても、レッドサンの続きはいつ出るんだ! もう二年だぞ!
294名無し三等兵:02/11/25 21:53 ID:???
>>292
>>292
林は高貫とバトルになって絶縁。ソロになってから量産。覇龍を頂点にして、
途中から説教主体に。
三木原も共執者とバトル後は絶縁。ソロで量産も同じ。途中で調子崩して、一年
ほど休筆。クリムゾンバーニングで復活。あとがき読む限り、大和やってる時より
まともになったらしい。

林氏が説教屋になったのは……多作しすぎてちょっと疲れているのと違うか。
休みすぎると仕事が無くなる可能性あるが、適度な休暇を取った方がいいよ
うな気がする。
佐藤大輔は……ちょっと休暇が長すぎると思う。まあ、A君の戦争が本人の筆の
場合は、けっこう仕事していることになるが。
今年は、公式には「黙示の島」だけか。
295名無し三等兵:02/11/25 22:07 ID:???
林譲治は今やSFと仮想戦記で二足の草鞋状態だからなあ。
もともとはSF作家志向だったから、今の状態は望ましいんだろうけど、たしかに多作すぎるような気がする。
時々十分推敲されてないような文章もあるし。
本人はSFをもっと書きたいみたいだけど、それだけでは食うのは難しいしねえ。
296名無し三等兵:02/11/25 22:07 ID:???
>>292
昔は林>三木原だったけど
今年は三木原>林ですね

三木原氏は中公にいっていい編集でもめぐり合ったかな?
野バナシさんとか
297名無し三等兵:02/11/25 22:13 ID:???
>>271
銀河帝国編三巻初版本P89ページ。
>当時イチローは星界の中枢から遠ざかり、太陽系最果ての……

むろん文脈からいって星界は政界の誤り。もしかして…(w
298名無し三等兵:02/11/25 22:13 ID:???
>>296
野球と似たようなものなのかなあ。コーチや監督によって選手が化けるって。
299名無し三等兵:02/11/25 22:14 ID:???
>>297
サジ先生、いきなり宇宙での戦争を描き始めたのか?
なんか……ぜんぜん想像がつかない。
ぼーぜん。
300名無し三等兵:02/11/25 22:16 ID:???
>>295
普通のSFだけでは食えない! というのが、日本SFの大問題。

 いっそのこと、ホラーでも書いた方がまだ売れるのと違うか?
 それで生活費稼ぐ方が効率的みたいな気がする。
301名無し三等兵:02/11/25 22:21 ID:???
>>299
いやいきなりじゃないぞ。
最終戦争・銀河大戦篇シリーズの第一巻は初版2002年1月30日発行。
石原完爾でいつまでも引っ張るから、超平行宇宙大戦篇とかやるんじゃないかと
思ってたんだが打ち切りか。まあ、わからんでもない。

>>297の誤変換は怪しいな。
宇宙ものを書くにあたって星界シリーズとかを読破したんだろうか(w
302名無し三等兵:02/11/25 22:24 ID:???
>>301
あのシリーズでそんなのが出ていたのか。奥が深いなあ……。
303名無し三等兵:02/11/25 23:08 ID:???
いい加減、年表とか作ってくれないと時系列とか訳わからん>大石タンのサイレントコアシリーズ。

自棄なのか? 狙ってなのか? それとも只の2ちゃんねらー?>三木原タン。

最初の頃の石原イズムは何処逝った?>佐冶タン。

今回はハズレだね。次回は中国繋がりで「逆撃 中華人民共和国建国」キボンヌ>柘植タンの逆撃シリーズ。

最近、ガンダムヲタに大人気だね>林タン。
304名無し三等兵:02/11/25 23:51 ID:???
90式戦車スレで厨房が暴れている。90式戦車はクソ戦車だとかなんとか。
人間、暴れるのは妄想の世界だけで充分だと思ったよ。
305名無し三等兵:02/11/25 23:54 ID:???
メイドスキー入手。

矢張り後書にある
「貴重な資料の閲覧を許可して頂いた
某若手研究者」とは
某研閣下のことであろうか(苦笑
306名無し三等兵:02/11/25 23:54 ID:???
銀河帝国編三巻の後ろで出てくるカーン・ストーンフィールドって
石原完爾でっっっっっっっっっっっh
307名無し三等兵:02/11/25 23:56 ID:???
>>305
矢張りメイド学専攻ということであろうか(苦笑
308名無し三等兵:02/11/26 00:00 ID:???
>303
 その場合、「自由上海支援戦争」をどう扱うかが微妙なんだが。
 あれ弾いとかないと、矛盾が出てくるんだよ……死んだ人が生き返っちまうんでなあ(w
309名無し三等兵:02/11/26 00:02 ID:???
>300
>普通のSFだけでは食えない! というのが、日本SFの大問題。

そーだよなぁ。最近の新人の吉田も、SFバリバリの「新世界大戦EPISODE3」
でデビューしたらしいけど、後発の第2次大戦モノ「EPISODE1」が先に完結
しちゃったもんなあ。あれも打ち切りか? SF受難はまだ続きそうだ。
吉田の新刊はガケーンの「帝国の聖戦3」らしいな。
310名無し三等兵:02/11/26 00:43 ID:+Uc6DtNF
>>291
それがな、秋月達郎。
あれはなんかやたら再販が多い作家なんだわ。

しかし再販といえば今回のノビーは止めといた方が良かったような。
もとの「砂塵」を知ってる身には無理やりな改変が見ていてつらいわ。
311名無し三等兵:02/11/26 01:22 ID:???
横山氏が今更、「砂塵」をリライトしたのは高千穂氏とネタかぶってきたから?
312名無し三等兵:02/11/26 01:52 ID:???
【秋月達郎の】日本独立戦争完結編が読みたい。
313名無し三等兵:02/11/26 05:01 ID:???
>>308
もう一冊あるじゃろ。外人狙撃兵他、何名か洞窟の中で死ぬのが。
サイレントコア自体、一度死んだのを「読者が書けという要望が多いため」復活した
わけで。
314名無し三等兵:02/11/26 05:13 ID:???
>>307
マルクス&レーニンの足跡と称したレイプ一覧キボンヌ。
だいたい、挿入寸前とか入れた直後みたいなところでカットが入るのが
……中公の規制があるためか?
フランス書院で刊行をキボンヌ。制止射撃喰らわなくても済むぞ(爆)
315名無し三等兵:02/11/26 07:32 ID:???
>>312
激しく同意
316眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/26 07:40 ID:???
しかし、食べ物板の良スレを荒らし続ける大石基地外は何とかならん
もんかのう。
折角の良スレが台無しだわ。
317名無し三等兵:02/11/26 08:04 ID:???
食べ物板の良スレってどこ?
318名無し三等兵:02/11/26 20:53 ID:???
桂令夫についてふと閃いた。
この人は、架空戦記ではなく、文字通りの「歴史小説」を書いた方がいいのではないか?
そんな気がする。描写は薄いが、歴史小説は戦闘シーンに派手さを求める方向で書く
のとはちょっと違うと思うし。
ただ、問題は本人にその気があるか、だけどね。翻訳その他で食えている場合、仕事
の維持を考えると……どうなのかなあ。
319名無し三等兵:02/11/26 21:28 ID:???
>>315
やっぱりそう思う?

 ところで天翔の艦隊も日本独立戦争のように再販されたみたいですが
やはり新作の方が旧作よりも説経臭かったんでしょうか?(当時リア小〜リア高で記憶に無いんです)
320315:02/11/26 21:32 ID:???
>>319
日本独立戦争って再版されたの?
もしよければ、再版のタイトルを教えてください
321名無し三等兵:02/11/26 23:22 ID:???
>>320
ジパング戦記
白石書店
秋月達郎

 ぶっちゃけネーミングセンスのかけらも無い。説経臭い。残念。
322名無し三等兵:02/11/26 23:48 ID:???
>>321
出版社としては「かわぐちかいじの漫画と勘違いして買ってくれたらラッキー」
とかね。
 漫画のノベルズみたいにとってくれたら幸運……とでも思ったのかも。
323名無し三等兵:02/11/27 00:22 ID:???
>>322
そーか、そういう意図だったのか・・・バトルオブジャパンは既にガイシュツなタイトルだったし・・・
 やっぱ、日本独立戦争っていうタイトルは鉄槌と同じようなテイストで良かったんだが・・・

 「天翔」のリメイクとは違って違和感があるね。
324315:02/11/27 00:44 ID:???
>>321
サンクス

・・・センスのかけらも無いネーミングやね・・・
続くことを期待して買ってみます
325名無し三等兵:02/11/27 01:46 ID:C2UVMyfj
学研発売だす。

『夢幻の艦隊』1(檀 良彦)
『戦国大乱』5(津野田幸作)
『戦国武陣侠』2(中里融司)
『敬天布武』2 (羅門祐人)
『鶴翼の楯』3 (橋本 純)
『超空の決戦』5(田中光二)

「夢幻」は早速日本空母の搭載機数を就役時のままにする
(1941年時点で赤城91機、加賀90機といった具合)
という今さらなポカをかましてくれた。
こんなだから「黎明」の文庫版もストップしちゃうんだよ。

>秋月達郎
彼は矢矧とよく組んでるが、こいつはかなり火葬に傾いてるよな。
共著の作品でDQNなパートは矢矧が担当してるケースが多いらしいぞ。
空母が何隻も空襲で轟沈してるとことか。
326名無し三等兵:02/11/27 01:53 ID:C2UVMyfj
なお、「帝国の決断」旧巻は来年早々、学研から一斉再販されます。
マジ。
327名無し三等兵:02/11/27 07:07 ID:???
>>326
学研は、自分のところの出版物は10年契約で縛って、余所からの再版はほいほいやる
んだものなあ。
これやってる限り、佐藤大輔や横山ノビーは絶対にここでは書かないと思うよ。アホらし
いもの。ここで出したが最後、賞味期限の範囲内で学研での契約に縛られる。
328名無し三等兵:02/11/27 10:28 ID:???
クリバニ5巻読んだけれども…後味悪い…次巻以降で伏線をちゃんと
回収してくださいね。それと、自分は>>256ですが、確かにみっちり字詰めが
なされていて大変読み応えがありました。
329名無し三等兵:02/11/27 10:47 ID:???
>>328
オレ、靖国のラストはけっこう好きだけどな。まあ、希望があるとすれば、粛清の描写は
さらりと次巻で流して欲しいってことか。収容所群島みたいに延々とやられたら、ウツ倍
増は確実。アメリカ内部の正義(?)が滅んで悪が勝つのは、一つのリアリズムだろう。スタ
ーリン、ソ連の史実でも勝ち組だしね。個人的にトロツキーが好きになれない、という点
もあるが(爆) でも、この展開で行くと最後はスターリンをぶっ殺すところまで行くのかな。

 伏線は、一本化関連は半分くらい回収か。日本側の黒幕の動きが不明だが、ハワイ
の攻防でそのへん出したら、間違いなく「ウザイ」と書いたと思う。ドンパチの中で収束
できるものだけに絞ったのは正解だろう。戦闘シーンはこれでいいと思う。ただ、後半、
四式中戦車の活躍をもう少し見たかったけどな。
あとはおおむね満足。戦車砲弾も、調べたら当時にアレに近いモノはあった。イギリスは
サボ付きまで実用化していたし。今後は両軍ともにそれが出てくるのか? それともモンロー
効果系か。どっちが出るかは次巻以後だろうが……おそらく後者が主体だと思うが。
 今後、問題があるとすれば、前後編(作戦編)の中で伏線をどう回収するか、だろう
なあ。
 戦闘描写に夢中になっているうちに、回収忘れないようにね。これ、忠告。
330名無し三等兵:02/11/27 10:56 ID:???
あと、クリバニのkv1って、史実のM103重戦車なんだよな(爆)
やたらと前振りで、赤軍最強云々あるので「史実のKV1とか、90ミリ砲換装程度だったら
ゴラア! だぞ」と思ったんだが……。
 史実じゃ50年初頭に出た化け物だが……砲威力だけで言うならT54だって仕留められる
から、確かに最強だろう。ただ、足回りはクリスティ式をもっと強調して欲しかったな、図面。
T54あたりの足回りを移植すればわかりやすかったのにさ。
331名無し三等兵:02/11/27 11:10 ID:???
あと、忘れていた。
一等自営業氏の掲示板曰く、佐藤大輔氏の新作書き下ろしが進行中なんだと。
来年早々には出るらしいが、ジャンルは不明。
また角川から出るのかな?
332名無し三等兵:02/11/27 11:33 ID:???
>>331
ということは以前自営業先生が述べていた2冊の内の一冊か。

もう一冊は多分征途文庫版だろうから、いままでのシリーズは
まだでないのか・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
333名無し三等兵:02/11/27 12:10 ID:???
>>332
え?
生徒の文庫?
うーん……あのシリーズ、ほんとは五冊になるはずだったんだから、
こうなったら「完全版」を出せばいいのにさ。まったくもう!
334名無し三等兵:02/11/27 14:34 ID:???
ところで「先行車」の図面が見てみたいのは漏れだけか?
335名無し三等兵:02/11/27 14:52 ID:???
桜花の主翼前縁に妖刀村正を取り付けてB29を
ナマス斬りにする奴・・・なんて言いましたっけ?
336名無し三等兵:02/11/27 15:44 ID:???
>>334
俺も見たい。

ついでにメイドスキーの挿絵も
337名無し三等兵:02/11/27 16:09 ID:???
超空の決戦5をゲット
沖縄の次は満州。
まだ読み始めなんだけどこのシリーズって???な事多い気がする。
交渉に一人で行くからって移動にOH−1使うし、F15に対艦誘導弾が4発も積んでるし。
(その役目はF2じゃないのか?)
挿絵は小林源文ぽくて好きなんだが……
338東日本国民:02/11/27 16:13 ID:???
>>335
大村芳弘の帝都閃光空戦録では無いでしょうか?
339名無し三等兵:02/11/27 19:00 ID:???
>挿絵は小林源文ぽくて好きなんだが……

え、小林閣下ご本人が挿絵描いてなかったっけ? 確か表紙も…。
340337:02/11/27 20:03 ID:???
>339
なぬ〜!と思って確認してみました。
……本人でした。
そりゃぽいはずだよな、本人なんだから(´・ω・‘)
341名無し三等兵:02/11/27 20:06 ID:???
>>324
絵は旧作と見比べない方が・・・
342名無し三等兵:02/11/27 20:17 ID:???
>>296
>三木原氏は中公にいっていい編集でもめぐり合ったかな?
編集だけじゃないでしょ。
後書きにも書いてあったけど、いろいろな人にめぐりあって
彼自身も考え方を変えた。そういうことだと思う。
343名無し三等兵:02/11/27 20:33 ID:???
>>340
高荷先生かと思っていた。サンクス。
344名無し三等兵:02/11/27 21:09 ID:???
メイドスキーはなあ・・・
史実の人間を貶め、作者の分身を活躍させている辺りが萎え。
345名無し三等兵:02/11/27 21:21 ID:???
>>344
そりゃどれか貶めなきゃ小説にならないだろうに
敵も味方も優秀ぞろいなら話にならず、そもそも戦争なんかおこらんよ
346名無し三等兵:02/11/27 21:58 ID:???
>>345
分身活躍……唯一、暗視装置追加利用のところだけやね。あ、総力戦の概念説明もやっ
てるか。あとはメイドヨタ飛ばして、狂言回しで伏線回収のための配置と、テレビの価格とか
そのへんの説明役?
 どうも、価格見ると昭和三十年代後半みたいな感じなんだが……もう少し追加で説明欲
しいな。銭湯の値段とか、電車の初乗り運賃、映画の入場料あたりが出てきたら、もうちょい
年代的な雰囲気の計算が出来るんだが……。あ、ソープランドの値段は出ていたか(爆)
347名無し三等兵:02/11/27 22:07 ID:???
>>346
トルコ風呂 という昔の言い方はタブーなんだろうなあ。
七十年代から八十年代はよく聞いたんだぞ。山田正紀の小説にも
でていたくらいだ。
348名無し三等兵:02/11/27 22:31 ID:???
>>347
まぁ確かトルコ人留学生の訴えで放送禁止用語になったんだったね・・・
349名無し三等兵:02/11/27 23:14 ID:???
>>348
山田太一のドラマで、車椅子の青年が「トルコ風呂行きたい!」と怒鳴る
感動的な話がありましたが……もう見られないだろうな。
戦傷者が遊郭行くって話は、ちょっとナマ過ぎるか。サヨクが騒いだりして。
350名無し三等兵:02/11/27 23:31 ID:???
赤線だろ
351名無し三等兵:02/11/28 06:50 ID:???
砂塵燃ゆ、前作よりも仏海軍、弱く成ってないか?
352名無し三等兵:02/11/28 07:56 ID:???
>>350
ワロタ。
ちなみに何のコトやらの人のため書くと、
赤線区域という、売春目的の特殊飲食店街が昔あったのよ。警察が
この地域を地図に赤線で囲って示したところから来ているらしいが。

 で、これのオチは……社会党の女議員どもが出した「売春防止法」
のせいで赤線地帯が(一時的に)壊滅したってことだ。ほんによけいな
ことしてくれたなあ。エイズの管理等を考えれば、公娼制度は必要だった。
結局、モグリの売春が出てきただけで、本当にサヨクは昔からロクなことを
しない。まあ、北朝鮮拉致問題で残滓の社民党も壊滅の模様だからアレだ
けどな。
353名無し三等兵:02/11/28 08:08 ID:???
>>352
自己レス。実際には赤線地帯のそれも私娼だったが、国から「ここでは営業していい」
という許可をもらっていた。実際に日本における公娼制度を廃止したのはGHQ。社会党
はそれにさらに追加打撃を加え、モグリの売春婦をむしろ増加させた。アホである。

354名無し三等兵:02/11/28 09:22 ID:pIUBDNJt
>>351
考え直したんでしょ。
でも>>310で書いたけど今回の再販バージョンは読んでてけっこうイタイものがある。
355名無し三等兵:02/11/28 12:56 ID:???
IFCONで本人に聞いた話では
自身の知識の上積みを加えて再構成し、
政治ネタを少なくしてロンメル活躍度を増やす、らしい。
おそらく後半の中東での戦車戦を増やすのではないかな?
(時事ネタだし>中東)
356名無し三等兵:02/11/28 14:13 ID:???
只のネタ切れでしょ、それまでの場繋ぎ(w
つーか、このまま進むと高千穂の話とネタ被りそう。
357名無し三等兵:02/11/28 18:08 ID:???
>>356
勉強不足でスマヌ。
高千穂氏の話ってどういうもので、どこから出版されているんでしょ?
358名無し三等兵:02/11/28 18:34 ID:???
>>357
あっ、スマン。安芸一穂だった(w
359名無し三等兵:02/11/29 03:48 ID:/ipu7Ral
>>355
>中東戦車戦
それはほぼ確実。
前書き読めば角川の都合で泣く泣く中東戦を簡略化したことがわかる。
360名無し三等兵:02/11/29 06:48 ID:???
架空戦記ヲタがこういう勘違いヴァカを生む↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1037861632/
361名無し三等兵:02/11/29 09:06 ID:???
>360
ミッドウェーからガッチリハワイまで盛り沢山だな
362名無し三等兵:02/11/29 12:05 ID:???
今さらミッド?
どーでもいい。
363名無し三等兵:02/11/29 12:35 ID:???
>>360
( ゚д゚)ポカーン
364名無し三等兵:02/11/29 22:32 ID:dsFV1Mpz
                       
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 甲州、俺はもう用済みか?> ∧二∧
        _____/  (´∀` )
     _        | ̄|--| ̄~| ̄| ̄ ̄ヽ
    ()) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | 「」 |
     ~ ̄ ̄ ̄区二二二|  |   |    |
           ___|___|=|_____|______|___|__   ___
     ____/_==__/_/----/ ̄|    ヽ~^-) ) )=
    /____7____----~---__/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ヽ===/________V≡≡|~)~~(()~~(()~~(()~(~)
     ヽ==\_______V===7|√ |√|√|√|√|/
      ヽ===√λλλλλV===/ λ λλλλ/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

       一式砲
365名無し三等兵:02/11/29 22:34 ID:dsFV1Mpz
                       
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
チューンアップしたのにだめか?> ∧二∧
        _____/  (´∀` )
     _        | ̄|--| ̄~| ̄| ̄ ̄ヽ
    ()) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | 「」 |
     ~ ̄ ̄ ̄区二二二|  |   |    |
           ___|___|=|_____|______|___|__   ___
     ____/_==__/_/----/ ̄|    ヽ~^-) ) )=
    /____7____----~---__/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    ヽ===/________V≡≡|~)~~(()~~(()~~(()~(~)
     ヽ==\_______V===7|√ |√|√|√|√|/
      ヽ===√λλλλλV===/ λ λλλλ/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

       一式砲
366名無し三等兵:02/11/30 01:02 ID:???
ミッドウェイ攻防戦に九七式出した御仁だからまだまだ大丈夫。
III突まで進化するか?
367名無し三等兵:02/11/30 05:51 ID:???
>>366
長期戦になったら必敗じゃん。
368名無し三等兵:02/11/30 08:34 ID:???
四式砲戦車=「ヘッツアー」
369名無し三等兵:02/11/30 10:11 ID:???
四式中戦車=S戦車
 まー、なんだな。普通に100ミリ砲積んで普通の車体にすると、
センチュリオンかRSBCの日本製戦車になるし、突撃砲そのまんま
だとドイツ製と同じになるわけだ。
370名無し三等兵:02/11/30 14:18 ID:???
で、「こんなものは戦車ではない」という話になるわけだ。
本編でもそういう台詞が出て、陸軍がその点で海兵隊をバカにしていたのは
まあまあか、クリムゾンバーニングの五巻。
ただ、陸軍側も、駆逐戦車なり砲戦車は持っているのと違うか?
その点の戦備がまだ見えてこないんだよなあ。あと、米軍でも類似した突撃砲
もどき作っているという記述があったが……今度はいったい何を出すつもりだ?
371名無し三等兵:02/11/30 14:35 ID:???
>>370

半世紀前の時代設定でSタンクとメルカバ出てるんだっけ?>クリムゾン
372名無し三等兵:02/11/30 15:04 ID:???
>>371
三巻でけっこう長めに経緯書いてあるがな。フランスのシャールB1がモトネタらしい。40トンの車体に
100ミリ砲載せる制限かけたら無砲塔になって、油気圧制御で車体ごと砲コントロールすることになり
……と。1907年代に油圧技術のトップを走るフォード社の工場を日本が接収し、それから30数年かけ
て国産油圧技術を積み重ねたんだと。
 もう少し、このへんの経緯を書いて欲しいもんだが。で、S戦車もどきの上にそのまま砲塔載せたのが
M型(メルカバ)なんだと。ただ、図面見ると、無造作に四式中戦車の上に砲塔を載せているため、車高が
ちょっと高いんだよな。
 あと、米軍もM3がクロスドライブ採用していたり、M103が出てきたりと、陸戦兵器は両軍とも進歩して
いるな。どうも、代理戦争ばかりやってるうちに進歩が加速したらしいんだが……もう少し経緯書け!
373名無し三等兵:02/11/30 15:13 ID:???
>>372
経緯ばかり書いて話が進まなくなったミレニアムよりはマシ。
巻末にでも資料つけりゃいいのかもな。ノビーの蒼海の尖兵みたいに。
374名無し三等兵:02/11/30 15:33 ID:???
ノビーの再版版砂塵……って、資料とかついてるの?
375名無し三等兵:02/11/30 15:52 ID:???
クリバニで気になるのは背表紙の副題だな。

遠すぎ
た島

「遠すぎた」「島」でいいと思うんだが‥
376名無し三等兵:02/11/30 15:52 ID:???
>>374
全然なかった。
377名無し三等兵:02/11/30 16:46 ID:???
>>370
>今度はいったい何を出すつもりだ?

そりゃ、90式じゃない?
378名無し三等兵:02/11/30 18:35 ID:???
>>377
突撃砲とちゃうやん、90式。
ヤクートパンテルかな。ドイツからライセンス買って。
379名無し三等兵:02/11/30 18:37 ID:???
>>375
それより表紙はどうよ?
今回、のびーの砂塵とみっきーのクリバニは同じ大西さんの表紙絵
だったが……やっぱし大西さんは史実の人物描く方が得意みたいな
気がする。ロンメルに釣られて砂塵買う読者もいるのでないか。
380名無し三等兵:02/11/30 19:05 ID:???
つまり君はこう言いたい。ウェルズとマルクスとメイドが描かれた表紙なr

PAM!PAM!PAM!PAM!
381名無し三等兵:02/11/30 20:09 ID:???
>>380
おお、それだ!
382名無し三等兵:02/11/30 20:39 ID:???
しかし・・・・だ。史実に忠実に書こうとするとこんなシロモノが
表紙になるが,良いのか?
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/40000.htm
(注:当時は18禁)
383名無し三等兵:02/11/30 21:22 ID:???
>>382
こんなのはメイドでは……ない。
ただの娼婦にしかみえんぞ。サギだ。
日本の萌え絵ってのは世界一なんだな、こうして見ると。
384名無し三等兵:02/11/30 23:44 ID:EiAdn1Cp
          ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         γ___o_|   <まだ俺を使ってくれるのか、甲州?
         (Y・∀・)ノ \________________
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
   
       チハ車
385名無し三等兵:02/11/30 23:45 ID:EiAdn1Cp
          ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         γ___o_|   <そろそろ疲れたぞ、甲州!
         (Y・∀・)ノ \________________
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
   
       チハ車
386名無し三等兵:02/11/30 23:47 ID:EiAdn1Cp
          ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         γ___o_|   <進化させてくれないか、せめて一式くらいに。甲州!!
         (Y・∀・)ノ \________________________
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
   
       チハ車
387名無し三等兵:02/12/01 00:39 ID:???
同じ谷でも、もう一人のタニだろ。
388名無し三等兵:02/12/01 00:41 ID:???
>>380
うるし原智志に描かせるのだ。エロ度最強!
389名無し三等兵:02/12/01 00:47 ID:???
だめだ!うるし原では胸しか萌えん
薄い腰には萌えられんのじゃー!
390名無し三等兵:02/12/01 00:58 ID:???
谷甲州さんの「激闘! ナンダ・コート攻略戦」読みますた。
作戦に取り掛かる前の兵站準備にたくさんのページを割いているところが谷さんっぽくて面白かったでし。
391名無し三等兵:02/12/01 06:13 ID:???
>>386
本文中に一式は南方に最優先で配備されているとの記述があったが、やっぱり史
実並みのスペックなのだろうか?

>>389
せっかく冥土というステキな素材が存在するのであるから当然萌え絵を期待した
ところかもしれない。メイドスキーの挿絵ならばなおさらである。しかしクリバ
ニが架空戦記であるということを勘案すればおのずと一つの結論が導き出される
のではないだろうか。
そう、自営ぎょ(ぶべら)
392名無し三等兵:02/12/01 06:39 ID:???
>>391
松本零士は?
パンテル戦車と松本美人のメイドとカール・マルクス。
本編でも「オレは短足がにまたの日本人」云々、松本劇画のキャラ
の台詞みたいなのが出てくるし。
西大佐は、松本零士描くすらりとしたカッコイイ美形なんだろうなあ。
393名無し三等兵:02/12/01 07:29 ID:???
やはり、ここは水木しげる先生にメイドスキーの挿絵を・・・・

PAM!
394名無し三等兵:02/12/01 08:52 ID:???
森山大輔にメイドスキーの表紙、というのはどうだ!
元エロ原画家にして現漫画家。デッサン力もあればメカも描けて、
なによりもメイドスキーらしい!
連載漫画にメイドさんだして、後書きにメイドが欲しいと書いている。
適任。
395名無し三等兵:02/12/01 15:20 ID:???
>>394
いきなりアニメ絵になったら、ユーザーがけっこうヒクと思う。
架空戦記の表紙って難しいよなあ。名の売れている人は限られ、
メカと人物両方オーケーなんて人は滅多におらずだもの。
 ただ、メカ絵中心なら失敗も少ない気がするけどな。メカネタ
が限られる点は問題なんだが。
 とりあえず戦艦大和だしとけ、という表紙が多すぎるんだよ。
396名無し三等兵:02/12/01 16:14 ID:???
淵田&源田
の表紙だった日本独立戦争。
 そのまんま戴いちゃったジパング戦記。
 どっちが良かったか・・・・言えない・・・とてもじゃないけど言えやしない。
397名無し三等兵:02/12/01 17:20 ID:???
>>396
イラストレイターは別人なの?
398名無し三等兵:02/12/01 17:44 ID:???
>>397
別人です
399名無し三等兵:02/12/01 20:53 ID:???
クリムゾン5、読みますた。
チャンネル・ツーの連中に小一時間に問い詰められるべきは、
作者かと・・・。
400名無し三等兵:02/12/01 21:02 ID:???
吉岡平モナー
401名無し三等兵:02/12/01 21:04 ID:???
チャンネル・ツーで問題なのは、アスキーアートだ。
ファクスから送られたのがあっても、ディスクジョッキー方式では
イメージを伝達できない。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
とか

 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(   )\_____
 | | |
(__)_)

 なんかは、いったいどうやった伝えるのだ?
402名無し三等兵:02/12/01 21:08 ID:???
>>399-400
三木原はいいけど、吉岡は問い詰めたい。
403名無し三等兵:02/12/01 21:09 ID:???
>>402
吉岡平のネットネタって、どんな感じなの?
悪いけど、作品のタイトル書いてくれぬか?
404名無し三等兵:02/12/01 21:13 ID:2dBGoMVP
>>402-403
「セコポリ2」&「真無責任艦長」
↑「逝って良し!」←「おまえモナー!」
非常にサムい。
405名無し三等兵:02/12/01 21:13 ID:???
>>403
前スレに書いてあったなあ……検索機能欲しい。
406名無し三等兵:02/12/01 21:14 ID:???
あぁっ!ageてしまった!
吉岡本人が見てるかもしれない軍事板なのに!
407名無し三等兵:02/12/01 21:14 ID:???
>>404
ヘンに用語パクんない方がいいよね、確かに。
見ると、なんかそれだけで寒くなるのはなぜ?
408名無し三等兵:02/12/01 21:49 ID:gSFU7t+S
>チャンネル・ツーで問題なのは、アスキーアート
ファクスを持っていない視聴者のためのディスクジョッキー方式だからファクス所有者
にはチャンネルツーで放送されなかった投稿ネタとかAAを配信可能と思われ。
で社会現象として所有者宅に持ってない連中が集まるとゆー初期TV現象が再現されたり。
(戦後はディズニーをしのぐキャラになるわけだ<萌名・擬古猫)
409名無し三等兵:02/12/01 22:07 ID:???
話が変わって悪いんだが、先日初めてガンダムの新作見たんだけど、
ハローがやたら「オマエモナー」て逝ってたよ。
これも2hc用語のパクリなのか?
410名無し三等兵:02/12/01 22:17 ID:???
>>409
やたら、というのがなんかすげえイヤだなあ。
これって結局「この手の言葉は2ちゃんの文化」という意識があるせいかな。
だから、余所で無造作に使われるとムカッとしてしまう部分があるのかも。
411名無し三等兵:02/12/01 22:17 ID:???
「吉岡平」って荒巻鮭から始まった仮想戦記ブームの時に前々から書きたかった
軍事モノ書いて何冊か出してみたが、あまりのドキュソに販売部数が振るわず、
再びライトノベルに戻って未だにタイラー続けてるってホントなの?
412名無し三等兵:02/12/01 22:42 ID:???
>>411
「北海の〜」
だっけ?よくしらんが。
 タイラーの無責任黙示録は面白かったが・・・真タイラーは評価が分かれるだろうね。
413名無し三等兵:02/12/01 22:49 ID:???
>>412
最初のシリーズ以外認められないという大概のシリーズものと同じ道を歩んでる。

>>411
ロジャーズシリーズは好きだったな。
414名無し三等兵:02/12/01 22:52 ID:???
「筑前」と「越後」って戦艦を2隻、横に繋げて「筑後」だったっけ?

あと、日本の戦艦8隻+艦長を「里見八犬伝」風にしたやつとか。
415名無し三等兵:02/12/02 03:56 ID:???
漏れの記憶では・・・
たしかワーグナーのワルキューレ7姉妹の名前をドイツ戦艦の艦名にしていたかと。
416ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/02 04:32 ID:B41XUuji
よく覚えています。
まず46センチ8門のヨツンハイム。
次に50センチ9門のイェルムンガルドでしたな。
徳間の季刊だかの特別誌(「紺碧」の募集兵器とか載せてたやつ)に
筑後の図解も載ってますた。
>>414殿、豊後と筑前です、確か。両方とも九州の国だったことは覚えてる。
同型艦が満州だの沖縄だの蝦夷だのとまたふざけたネーミングだった。

でも本当は、双胴戦艦って結構正気の沙汰じゃなかったりして。
中心軸が船体結合部という構造上の弱点に載ってるから、とてつもない力がかかるんですよね。
胴体部が巨大だと慣性がまた巨大になるし。
なんらかの原因で無理な力がかかると(損傷により両胴の推進ベクトルが微妙にずれるとか)
船体真っ二つに裂けちゃうんだよな・・・
417415:02/12/02 05:29 ID:???
>>416
いやその2隻(ヨツンハイムとエルムンガンド)じゃなくて・・・
ワルキューレは改だか超ビスマルク級の名前だったと。
オルトリンデ、ヴァルトラウテ、ロスヴァイセ、シュヴェルトラウテ云々っての、あったよね?
418名無し三等兵:02/12/02 08:20 ID:???
軍艦には向かない双胴船。
損害受けても走るようにはできてないってことで。
419名無し三等兵:02/12/02 10:52 ID:???
片胴の推進機イカれたらどうすんだろう…
420名無し三等兵:02/12/02 12:02 ID:???
>>419
その程度なら伝統のシーアンカーで海流に逆らうくらいはなんとかなる
421名無し三等兵:02/12/02 12:55 ID:???
北海は冒険小説と行ったほうが近いかと。

いや好きなんだけどね。
ロジャーシリーズ共々。
422名無し三等兵:02/12/02 15:57 ID:???
それを言ったら新旭日の7胴艦のフェルゼンは・・・あ、あれはコミック版だけか・・・スマソ
423名無し三等兵:02/12/02 16:03 ID:???
吉岡の双胴艦は、まんま二隻横に繋げただけだからな(

>>422
そういや、吉岡の「北海」コミック版と「新旭日」コミックの漫画家は同じ人だ(w
424名無し三等兵:02/12/02 17:22 ID:???
>>422
まあフェルゼンは被害艦を切り離すってのが想定運用だから
100%動作している時のみ接合部が持てばいいわけか
425名無し三等兵:02/12/02 18:05 ID:???
>>422
そんな”被害担当戦艦”もつなら駆逐艦+高速タンカー持てや、と思うのは邪道でしょうか?
426名無し三等兵:02/12/02 18:09 ID:???
>>425
紺碧世界にマジレスは邪道なのだ。ははっ
427名無し三等兵:02/12/02 19:27 ID:???
>>425
ネタにマジレスすれば停戦期間は1年。
 余ってるのは日本海軍が沈める価値も無かった駆逐艦と列車砲。
 どうしても組み合わせたい。
 と、いうことらしい。

 ま、いくら言っても「後世世界の持つ特殊構造」の一言で片付けられちゃう難点があり。
428名無し三等兵:02/12/02 19:36 ID:???
>427
7隻合体35万トンだから駆逐艦ではないと思うがなー。
まあ戦艦では潰しはきかんか。
429名無し三等兵:02/12/02 19:42 ID:???
38センチ連装砲塔20基+ゲルマン砲だったか
430名無し三等兵:02/12/02 19:46 ID:???
>38センチ連装砲塔20基
アントン、ベルタ、カエサル、ドーラ、エミール、フリードリッヒ・・・わからん!!
431名無し三等兵:02/12/02 20:14 ID:???
50万トン土佐読んでみた。
意外とまともだった。
432名無し三等兵:02/12/02 21:27 ID:???
クリムゾンバーニングの5を読了。
内容的には充実していると思うが……表紙と帯、なんとかならんのか、これ。
読んでみると1000円分の分量は充分にあったが……字詰めをもう少し緩くして
350ページくらいにしたほうが「二冊分」くらいの雰囲気出たのと違うか?
とりあえず、最近の中公ノベル全般に言えるが 創刊20周年 のほうが目立つ
帯はヤメレ。内容を売るのが本でしょ。
433名無し三等兵:02/12/02 22:53 ID:???
そういや、一時期のコスミックはキンピカの帯をつけていて、悪めだち
していたなあ。
目立たないのと悪目立ちするのと、関係ない文句が前に出るのとどれが
いいか、と言われたら……全部ダメじゃん(w)
434ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/03 01:30 ID:LLJuRpW3
>>424
ちょっとちゃいます。
例えばね。双胴よりも、三胴の方が強度上の問題はクリアしやすいのです。
まず第一に一番力を受ける中心線上には中央船体のキールがあります。
加えて三胴の場合、接合部にかかる力は著しく不均衡なものになります。
トリマランの中央船体は両脇の船体よりずっと大きいですし、
加えて反対側の船体の分もプラスされますから。

これは綱引きをイメージすればわかりやすいかも。
双胴というのは両方から引っ張る力が均等ですから、綱にかかる負担は強烈なものになります。
でも三胴の場合、片方の力がもう片方よりずっと大きいですから、
綱が切れる前にそちら側に一気に引っ張られちゃうわけですね。

うーん、力学的に正しい説明になっているかちょっと自信がありませんが。
435名無し三等兵:02/12/03 01:39 ID:???
>>425馬鹿野郎!フェルゼンに付いてる6隻の船は特別仕立ての戦艦だ!
(きっとフツーの時は真ん中2隻が分離して通商破壊戦でもやるのでしょう)
436名無し三等兵:02/12/03 02:16 ID:???
>>435
ただたんに「自走の浮き」となるらしい。
437名無し三等兵:02/12/03 15:27 ID:GjoX1Y0R
404です。スレ違いで申し訳ないのですが、セコポリ2読みなおしてみました。
そしたら、「半島から日本に麻薬が」「「日本の暴○団には在日が多い」
「課長は在日三世(第ニ警察は国籍不問)」「ウリナラの車は世界一ニダ」「車にブツ積んで日本に輸出して日本制覇ニダ」
「女は働かなくても良いニダ」「韓国の新興財閥の痛いバカ息子が歪んだ歴史観振りかざす」
 2ちゃんテイストそのまんまでした。吉岡さん、ごめんなさい。
438名無し三等兵:02/12/03 15:37 ID:???
>>437
そんなに差別的な内容で、よく刊行できたなあ。
マジ?
本当にそういう内容なの?
439名無し三等兵:02/12/03 15:49 ID:SIHS22ln
セコポリの正式なタイトルをお願いします
440名無し三等兵:02/12/03 15:54 ID:???
>>439
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/bwtsea.cgi?STRCT=1&REV-COD=RB69%2FR91
題名は「セコポリ」そのまま。
Second Police略して‥ってなんか略し方が妙だな。
441名無し三等兵:02/12/03 16:52 ID:???
セコポリの主人公は前代未聞の航空機事故やらかして自爆撃墜王になって
航空自衛隊から出向してきたヤシ
 在日三世のスゴ腕課長、鉄砲打ちたくてセコポリに入ったヤシ
 コスプレやらんが為にセコポリに入った女
こんな感じなので、ある種、何でも有り。
 スレ違いスマソ自分がけなしてしまったからって、ここまでフォローする義理もないのにな・・・

 ところで真大東亜7巻って何であんなに薄いんですか?
442名無し三等兵:02/12/03 17:14 ID:???
>441
 本が?内容が?
443名無し三等兵:02/12/03 17:44 ID:???
>>441
了解。しかし、ライトノベルとはいえよく刊行できたなあ。
444名無し三等兵:02/12/03 17:44 ID:???
>>442
445名無し三等兵:02/12/03 19:33 ID:???
>>442
毎巻、あれぐらいの薄さじゃなかったか?


446名無し三等兵:02/12/03 21:39 ID:BDjkefPs
>>421
同感。北海の堕天使は押川春浪とか海野十三の路線を狙ったんじゃないかな。
実は海底軍艦しか読んだことはないけど。

ま、リアリティを無視した軍事冒険小説として読むべきものでしょう、
447名無し三等兵:02/12/03 23:26 ID:KQKIO+5O
>>446
それをいったら紺碧も初めの頃は...
448名無し三等兵:02/12/03 23:58 ID:???
>>447
正直な所、第一部はマトモだったかと。オカシクなりだしたのは2部からだ。
449名無し三等兵:02/12/04 00:10 ID:???
>>445
6・7・8と並んでて7だけ半分くらいの厚さだった。
>>448
確かにガトゥーンロック破壊には衝撃を受けたもんだ。
450名無し三等兵:02/12/04 02:50 ID:???
>>448
つか、最初の2巻までだったな・・・。
451名無し三等兵:02/12/05 09:29 ID:???
クリムゾンバーニングの5って……いわゆる
 覚醒剤やめますか、それとも人間やめますか だな。

政府公報でそういうCMあったよなあ。パンテル戦車がメチャ強いのは
喜ばしいが、西大佐が基地外って架空戦記はこれが始めてじゃないか。
図版がもう少し欲しかった気はしたけど、おもしろかった。
次巻では「先行車」の図版出してくれ。気になる。あと、字詰めはもうちょい
緩くしてくれや。電車の中で読むこと考えるとね。
452名無し三等兵:02/12/05 19:06 ID:???
字詰めで一番キツかったのは、「征途」の三巻のような気がする。
再版するときは18行×上下段くらいにして欲しいなあ。ついでに加筆も。
453名無し三等兵:02/12/05 19:47 ID:FukMBa1Q
>452
やはり中公に移籍して5巻体制にして欲しいなあ・・・(地連・遥星も)
454名無し三等兵:02/12/05 19:56 ID:v5q3ijMY
遥 士伸の「修羅の戦艦『大和』」って・・・・全然続巻が出ないね?
俺は心待ちにしてるのに、一体どうしたんだろう?
あの航空主兵主義と大艦巨砲主義の見事な融合、「コーヒーにミルク」
のような絶妙なバランスが、最近の逝ってよし作品の中では稀な
傑作と思ってたのに・・・(T_T)
もしかして、廃艦になっちゃったのか?
誰か情報持ってない??????
455名無し三等兵:02/12/05 20:32 ID:???
>454
イフコン2で作者に会いましたが、原稿を編集に渡したところらしいです。
近々ではないかと思われ。
456454:02/12/05 20:48 ID:v5q3ijMY
イフコン2?
なんの略かは存じませんが、マジですか?
では近々ですな!
貴重な情報ありがとう
457新潟県民:02/12/05 21:26 ID:???
ttp://www.ifcon.jp/
架空戦記作家と読者が旅館を貸しきって行う座談会みたいなもの。
458名無し三等兵:02/12/05 22:39 ID:???
>>457
出席するメンバーによっては灯油撒いて火つけそうだな、俺は。
459名無し三等兵:02/12/05 23:48 ID:???
>458
青山智樹、伊吹秀明、大村芳弘、高橋慶史、中里融司、
中西豪、橋本純、速水螺旋人、横山信義、吉田親司、
飯島祐輔、小林源文、高貫布士、遙士伸、陰山琢磨、
大山格

…といったところだったかな。
460名無し三等兵:02/12/05 23:58 ID:???
おぉ!飯島タソも来てたのか・・・
461名無し三等兵:02/12/05 23:58 ID:???
>>458
撒くなよ。
ラスカンの続きを読みたいんだから
462名無し三等兵:02/12/06 00:05 ID:???
>>459
5人だな・・・
463名無し募集中。。。:02/12/06 00:40 ID:jWdEJ2pH
喪前ら超ド級空母大和も忘れないでください
何せ1943年のハワイ沖でレーダー管制のベアキャットが烈風をぼこぼこに
落としてる迷作ですからw。VT信管がもう出てるし、日本軍もレーダー管制の対空砲撃してる
し、Do225みたいな艦載機が出てくるし
しかもドイツのコピーが多いというのがまた中途半端で何とも
464名無し三等兵:02/12/06 01:11 ID:4U1C49sg
やっぱりラバウル烈風空戦録と
超音速ドラゴン伝説。
465名無し三等兵:02/12/06 08:54 ID:???
ラバ空ってとまったまんまなの?
まー、史実の展開なぞりすぎてるから、袋小路になるしかないとは
思っていたが。
466名無し三等兵:02/12/06 09:03 ID:???
そもそも「月刊エセックス」な米国相手にする場合
・異様に短期決戦で終える
・技術展開を加速させる
・あるいは「異様なまでの大勝利」を連続させる
・はては、アメリカ国内で政変でも起こす
・ヨーロッパでもヒトラー暗殺とかの大変動を起こす

 くらいしかないだろ。ラバ空はヒトラー暗殺の手前あたりで話止まったのかな。
 ただ、ヒトラー暗殺の要因だけでは、アメリカは対日戦の継続をやめることはないし。
 では、日本に史実よりうんと加速した技術があるかというと……ムニャムニャ。
 さらには、大勝利があるかというと……ミッドウェー、結局起きて日本は敗北。
 厄介だよなあ。勝ちすぎると火葬と言われるし、史実に近いと「どうやっても負ける」
 そもそも、国力にひらきがありすぎるんだよ。
 いっそのこと、タイムスリップモノのほうがある意味清々しいのかもな。これなら、
・史実を知っているのは当然。
・ハードにおいて優越するのも当然。
・日本全体丸ごとスリップだと、資源さえ入ってくれば工業力が使える。
・ついでに在日米軍始末しちまえば、米軍の最新兵器も手にはいるかもしれない。
・場合によっては、沖縄基地の核兵器が手に入ったりする。
・そいつをアメリカ本国に叩きこんでやれば、復仇もけりがつく。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 ただ、最近やたらとタイムスリップモノが目立つのはオレの気のせいか? 幾つ
出ているんだろう?
467名無し三等兵:02/12/06 09:44 ID:???
そういやキヌテイの時空なんちゃらってまだ出ているの? 機動要塞大和とかいったっけ?
468名無し三等兵:02/12/06 09:49 ID:???
川又先生がタイムスリップなどという安直な手を使うことはない。
だからラバ空の打開の道などない。
したがって終了。
469名無し三等兵:02/12/06 10:17 ID:+O7z3qrg
そういえば何で仮想戦記には1936年の「第二次ロンドン条約」が
ほとんど出てこないんでしょうか?
「日本が英米と険悪ではない」歴史改変の場合まず間違いなく日本は
第二次ロンドン条約に調印するはず。

「3万5千トン、14インチ砲の<大和>」って見たことないよね。
470名無し三等兵:02/12/06 10:32 ID:???
>>469
着眼点は鋭いと思うが
>「3万5千トン、14インチ砲の<大和>」

なんてモノを見たいのか?
471名無し三等兵:02/12/06 10:47 ID:???
>>468
サイパン陥落させた米海軍がフィリピン来寇
 ↓
大本営発表のような結果となった台湾沖航空戦(外伝にほのめかしあり)
 ↓
余勢をかった大攻勢(ラバウル方面?)
 ↓
停戦(1948)

とシナリオはできているはずだが
472名無し三等兵:02/12/06 11:01 ID:???
>>471
サイパン陥落ってことは、マリアナ沖で日本空母が壊滅ってことにならんか?
サイパンの絶対国防圏指定は、B29の航続距離問題が絡む。ラバ空のB29って、
史実よりうんと航続距離が短いのか?
台湾沖で勝つには、夜間に敵艦を標定できる技術(捜索用レーダー)がないと
ダメでしょう。
やっかいなのは、ドイツ系でもそっちの技術はろくにないこと。ラバ空は、イギリス
も敵だよね。せめてイギリスが味方なら、Uボート狩りで使ったそのへんの技術
をもらえるんだが。
 余勢をかった大攻勢……って、どこを攻めるのだ?
 ハワイをとっちまって、佐藤大輔が使った表現である「蛇口を閉める行為」を
達成するなら判るが……そもそもそんな船舶トン数は(史実ベースの場合)
開戦初期の一時期にしか存在しない。
 というわけで、ラハ空は、史実ベースの部分が多々あるため、物凄くしんどい
話だと思う。せめて
・レーダーはいろいろあったけど史実よりそうとうマシ
・イギリスあたりが仲裁者になりうる状況(ヒトラー暗殺でなんとかなればいいがねえ)
・レーダーもそっちからゲット〜!
・空母も数があるので、マリアナで基地空と連動した漸減航空艦隊決戦が挑める!

 くらいなら、逆転の眼もあるんだろうが。あるいは、相当に高性能な地上発進型
艦載機の多数登場? B29を考えると、サイパン陥落って段階で疑問符つくんだが。
 だが、ここまで変えると「川又は火葬に転んだ」なんてカキコがドッと増えるだろう
なあ。その意味で、休載したのは正解だと思うよ。
 しかも問題なのは、停戦時期だ。48年ってことは、足かけ7年?
 そこまでイーブンというか、米軍が停戦決意するほど日本が持ちこたえると思うか?
史実イベントに近いと苦しい。ソ連軍がヨーロッパ侵攻を発動して、そっちで手一杯だから停戦
……というなら少しはアレだが、これもどっちかというと、火葬的設定だよな。
473名無し三等兵:02/12/06 11:05 ID:???
>>472
自己レス。
地上発進型艦載機 ってのは意味不明だよな。要は艦載機でない、高性能機ってこと。
P51なんかは(艦載モデルも後期にテストだけはされたが)地上発進だよね。
474川又:02/12/06 11:17 ID:5e9VfFHv
>>472,473
こういうヲタを相手にしたくないからもうやめました
475名無し三等兵:02/12/06 11:23 ID:???
>>474
うん。やめて正解でしょう。ウザイもんね。
476名無し三等兵:02/12/06 11:34 ID:???
まあ、474がホンモノである可能性はコンマイカだろうが。
ただ、佐藤大輔も最近架空戦記書かないのは、そのへんあるのと違うか。
ヲタはとにかくウザイからな。自分が信仰する作品以外のモノは、罵倒にやたらと
走るし。まともな執筆者なら、自分のファンとはいえ、カルトは無視したくなるだろうな。
477名無し三等兵:02/12/06 11:36 ID:???
>>473
そのための呂式震電、閃風だろ
478名無し三等兵:02/12/06 11:50 ID:???
>>477
それとも「サイパン陥落はワナ」という展開かな。
ちと苦しいけどね。
明け渡しておいて奪回よりは、撃退、維持するほうが楽だし。
潜水艦でサイパンへの補給ルートを切る能力は、史実ベースの日本軍
にはないし。
「サイパン陥落は間違いだった」にしちまったほうが処理は楽だと思うぞ。
日本はここを奪回しないとB29が来てしまう。そうなると本土防空戦の話に
なるわけだ。
その場合、史実より相当にマシな防空管制能力が必須になる。ジェット震電
だけでは、空中会敵はできない。そのへんは谷先生の十八番だろうけどな。
479名無し三等兵:02/12/06 11:57 ID:???
サイパン陥落が「なかったこと」なら、ここで米海軍はある程度の打撃を受け
(ジェット震電でも何でも活躍してくれたらいい)その穴を埋めるためにレイテ
方面を目指し、台湾沖あたりでまたまた追加打撃、ということになるかもしれ
んが。
それで稼働空母数が激減し……という展開ならまだあれだけどな。苦しいけど、
ちょっとは停戦の可能性は出てくる。
ただ、問題は「48年停戦」というネタ。これも「なかったこと」にはできんかな。

480名無し三等兵:02/12/06 12:04 ID:5e9VfFHv
外伝一冊、その辺のネタで埋めてしまってるからなあ。
481名無し三等兵:02/12/06 12:08 ID:???
「なかったこと」で仕切直しをするのは、よそでも例はあるなあ。
海外の作家でスィーブン・ハンターというのがいる。
海外で評価され、日本で売れ筋の、おもしろいモノを書いている作家だ。
一時の恥にはなるかもしれないが……仕切直して完結させて欲しいよね、
ラバ空。
ただ、その時は、こっちも自制しないと。
鬼の首でも取ったように「川又は間違えた。云々」囃したら……俺だったら
キレる。おそらく2ちゃんねらーなどクソだと罵るだろう。
欠点や疑問の指摘は時に必要だろうが……やりすぎても不毛だろうな。
指摘したそいつは気持ちいいんだろうが、逆に言うと気持ちいいのはソイツ
だけってことになりかねない。それが ウザイ の意味だろう。
 その意味で、疑問点の書き方がいささかはやし立てになった点は反省する。
川又ファンには悪いコトしたと思った。ごめん。
 ただ、仕切直しがないとラバ空の完結は大変だ、とは思うんだ。
482名無し三等兵:02/12/06 12:13 ID:???
>>481
おっと。スィーブンじゃねえ。スティーブン もしくは スチーブン ハンターだ。
ハリウッドでも映画化が決定している作品があったりする。ボブ・スワガーシリーズ
だったかな、大ブレイクしたのは。
仕切直しがあるのは、この主人公の過去の経緯やら、同僚が撃たれた重要な
エピソードが、後になって執筆された話で改編されている。そして、作者のことわり
があった。「全体の整合性をとるため、経緯を改編したところがある」と。
 俺は逆にそれに良心を感じた。まあ、この作家が嫌いな人には開き直りととられた
かもしれんが。
483名無し三等兵:02/12/06 12:32 ID:???
>>482
「極大射程」→「ブラックライト」→「狩の時」と続くシリーズだね。
あれは出版元がちがったりして何がなんだかわからなかった。

結局、仮想戦記の読者は小説を楽しむというよりマイナス思考で読む
奴が多いから、作者としては準備作業が大変な割には報われない。それで
ナッチ如き火葬屋に出版点数で遅れをとってしまうのか。まああっちは
出張のサラリーマンがターゲットで北沢拓也あたりと競合してるわけだが。
484名無し三等兵:02/12/06 12:39 ID:???
まあ、とにかく最初の設定で多少ご都合主義があってもいいから
完結させて欲しいよ。今の目では不具合も多いかもしれないが、
このジャンルの草分け、15巻までいって打ち切りはないだろ。

史実よりもはるかに防備を固めたサイパン(多分侵攻は46年になる
だろうからこれはありうる)の上陸戦で多大な損害、厭戦気分が
高まるとか。なんでもいいよ。
485名無し三等兵:02/12/06 13:36 ID:???
>>483
横山信義が「敵味方皆殺し」に走ったり、林譲治がどんどん粘着質に
説教臭くなってったのもそのせいかも知れませんね。
486名無し三等兵:02/12/06 13:59 ID:???
>470
他の国も14インチならば、互角に闘えるだろ。
487名無し三等兵:02/12/06 14:18 ID:???
使用前の林譲治…前線の古参下士官兵のボヤキ
使用後の林譲治…後方の若手中堅士官のモンク

こんな風に思えて来た。
488名無し三等兵:02/12/06 14:27 ID:???
>>486
うーん……14インチ砲、という名前に心が躍るか、だよなあ、問題は。
46センチは(口径だけなら)世界一〜! というすり込みがユーザーには多いし。
これは別に例えると「ドイツの兵器は世界一〜!」と叫ぶ超なドイツ軍スキーと
似たようなもんだから。
489名無し三等兵:02/12/06 14:29 ID:???
>>487
まあ、林タンはSFがあるからいいじゃない。そっちを頑張ればいいと思うよ。
490名無し三等兵:02/12/06 14:34 ID:???
>488
独逸との強力で開発した
『14インチ→12インチ60口径減口径滑空砲(ゲルリッヒ砲)』三連装三基搭載
速力32ノットの大和とかなら萌える
491名無し三等兵:02/12/06 14:38 ID:???
>>490
基本はドイツなり高度技術だよなあ。
いや。それが悪いと言っているのではない。ただ、目玉となる「なにか」がないと
ユーザーは萌えないということだわ。
一般ユーザーには、それが46センチ砲であり、ドイツマニアには、史実のドイツが
生み出した様々な高性能(時にちょ〜)な兵器が「萌え」になるということだと思う。
492名無し三等兵:02/12/06 14:59 ID:???
やっぱしたまには
http://hazukicchi.s20.xrea.com/rainbow/img/img20021009233152.jpg
みたいなモノをみてだな、殺伐とした気持ちから離れないとなあ。

 とろこでねこみみ戦車隊の続きって出るのかな。
493名無し三等兵:02/12/06 15:23 ID:???
>>489
つか、最近はガンダム一直線。
494名無し三等兵:02/12/06 17:08 ID:???
>>493
うーん……ガンダムって、しょせんは人が作ったフォーマットだもんなあ。
しかも富野さんは、軍事知識に関しては下手なマニアよりよほど造形が深い
わけだから、どうあがいてもアレだし。
原作の厨房ぶりを作家が逆転して名作にする、というわけではないだろうから
……そうなるとちょっと疑問は感じるかもね。
待てよ。富野原作以外のエセガンダムをまともにしているのかな? うーん。
495名無し三等兵:02/12/06 17:33 ID:???
>しかも富野さんは、軍事知識に関しては下手なマニアよりよほど造形が深い
>わけだから、どうあがいてもアレだし。

押井か宮崎と間違いておらんか?
496名無し三等兵:02/12/06 17:40 ID:???
富野と林がすりかわってるっぽい
497名無し三等兵:02/12/06 17:52 ID:???
>>495
宮崎はよく知ってると思うが、押井はどうだろ?
グラフィック雑誌の本人のカキコ読む限り、ハード房じゃないかと思うが。
498名無し三等兵:02/12/06 17:59 ID:???
>>497
あとはガンマニア。
グアムまでいって軍用銃バンバン。世界の巨匠がなにやってんだか。
499名無し三等兵:02/12/06 18:18 ID:???
押井は佐藤大輔ファンとスニーカーのインタビューで答えてるね。
あと昔ジリオンってアニメで脚本一本書いてるけど、補給部隊が主役の妙に渋い話だった。
そういや田中芳樹の七都市物語がOVAになった時にでたムックにエッセイ書いてたが、
アニメに出てくる軍隊は補給や指揮系統の描写がだめっていう、
OVAの出来を考えると皮肉としか思えんような内容だった。
原作やった漫画「西武線沿線異常なし」もあるし、実は一番仮想戦記に近しいアニメ業界人かも。
500名無し三等兵:02/12/06 18:32 ID:???
林氏のガンダム小説、評判良いみたいね。
つか、今までガンダム小説書いてた奴って、どんな奴らだ?
501名無し三等兵:02/12/06 18:44 ID:???
待てよ。亡国のイージス書いた人も、確かターンAガンダムのノベルズ
やってるぞ。あれはどうよ?
502名無し三等兵:02/12/06 19:01 ID:???
押井は今度明治以後を改変した仮想戦記をやりたい、とのたまわっておる。
艦隊物で補給の話をメインにOVAかなんかでやりたいとか言っておった(藁

本人の話しぶりから、レッドサンブラッククロス押井版をやりたいようだ。

まあ、ケルベロスシリーズも仮想戦記といえなくないしな。
503名無し三等兵:02/12/06 19:34 ID:???
>>500
今までのガンダム小説は「軍事的にはマトモでは無かった」
林のガンダム小説は
「軍事的にはマシになったが,ガンダムである必然は減った」
てな感じで,ガンダム小説としては,やっぱりペケ

なにせ「通常の兵器に比べ,MSザクが強すぎるんでは?」との
問いに「ザクマシンガンの威力は戦艦の主砲並と聞いています」
と答える始末
(教えたサンライズスタッフもどうかだが,その程度の誤りも
見抜けぬ知識でガンダム小説を書くのもどうにかしてくれと思う)
504名無し三等兵:02/12/06 19:59 ID:???
>>503
ガンダムが好きで書いた、というわけではないんだろうなあ、おそらく。
ただ、レクチャーしたほうにも責任はあるだろうな。設定と、画面として
表現されているモノは(あるところからは)別物、という認識をどうとるか
が問題なわけで。
それにガンダムの設定って、後知恵でつけたのがけっこうあるじゃん。
読むモノ全員がそれを知ってるわけじゃないし。難しいかもなあ、既成
のキャラモノで戦記書くのは。
 まー、俺的には、ガンダム書くよりSFマガジンでSF書いてて欲しいよ。
505名無し三等兵:02/12/06 20:18 ID:???
>>503
消耗品の量産兵器に何、夢見てんだよ(w
MSはスーパーロボットじゃ無いんだよ?
506名無し三等兵:02/12/06 20:35 ID:???
三木原のクリムゾンバーニング最新刊を立ち読みしたら
いきなりジャマイカンが登場してちょっと驚いた。
何故Zガンダムのキャラが出てくるんでしょう?
507名無し三等兵:02/12/06 21:00 ID:???
>499
西武線沿線じゃなくて、西武新宿戦線だろ
508名無し三等兵:02/12/06 21:00 ID:???
>>506
知人のハンドルのもじりという話があるが。2巻だか3巻から英軍派遣
の特殊部隊経験者、という役柄で出ているな。
ちなみにジャマイカンとトミノが名付けたのは、戦争ゲームデザインの
大御所、ジェイムズ・F・ダニガンのもじりらしい。
そんなわけで、ジャマイカン・ダニガン少佐がフルネームだ、Zガンダム。
そのほか、トミノはあちこちで名前をもじって出している。ほとんど病気だ。
509名無し三等兵:02/12/06 21:01 ID:???
>>506
三木原タンは作品が変わっても登場人物は変えなかったりする(w
つか、自分で考えないって言った方が良いのかな?
510名無し三等兵:02/12/06 21:01 ID:???
>>507
思い出した。アニメやってるもりやまゆうじとかが、確か絵を描いていた。
弾薬庫でナイフの格闘戦やるシーンが萌えた。
511名無し三等兵:02/12/06 21:16 ID:???
ダニガンといえば、佐藤大輔はまったくその名前で作中に出していた。
戦艦モンタナの艦長だか、艦隊司令官だったか。短編の……東京海軍軍縮条約
が出てくるアレだ。
 短編集の中で播磨だかあのへんが出てきて、モンタナ以下をタコ殴りにして去って
いく奴だと思ったが。
確か、ジェイムズ・F・ダニガン艦長は発狂して病院送りというオチだったな。正確な
タイトル知ってる人いるかや?
512名無し三等兵:02/12/06 21:22 ID:???
主砲、砲戦距離4万だったっけ

短編集自体のタイトルもそれだったはず
513大阪で生まれた名無しやねん:02/12/06 21:37 ID:???
>510
原作押井守、作画大野安之(おおのやすゆき)。
「深く静かに沈没せよ!!」の作者ですな。

>511-512
「目標、砲戦距離四万!」収録の
「照準、砲戦距離四万!」です。

ダニガンはモンタナ艦長で正解です。
514名無し三等兵:02/12/06 23:35 ID:???
押井守といえば映画パトレイバー2のノベライズ書いてたなあ。

何を好きこのんでか知らないけど、出動した自衛隊部隊の弁当の話を延々
数ページにわたって書いていたような。
515名無し三等兵:02/12/07 00:26 ID:???
思ったんだけど、
映像化された架空戦記って紺碧、旭日だけ?
516名無し三等兵:02/12/07 00:30 ID:???
沈黙の艦隊では、大石英司の著作からパクったシーンがけっこうあるぞ。
517名無し三等兵:02/12/07 00:47 ID:???
198×は仮想戦記、じゃねえよなあ。
あとヴァージン・フリー(ry
518名無し三等兵:02/12/07 02:42 ID:???
>517
 「198X」は”架空”戦記なんだろうけれど、当時はあの題材は架空でも仮想
でもなかったのよ。
 「198X」そのものは「いっぺん軍事基礎からやりなおして来い!」ってな
内容だったけども。

 核戦争と北海道侵攻の恐怖に彩られた80年代、ってもう昔の話かな・・?
 >517はおいくつ? ワシはMAM戦終結の年の産まれじゃが(w
519518:02/12/07 02:43 ID:???
 (汗 MAMじゃないNAMだよ(恥
520517:02/12/07 03:12 ID:???
>>518
キューバ危機の前年の生まれですが何か?
ちなみにテト攻勢をテレビのニュースで見た記憶がかすかにある。
まあ確かに198×のストーリーはアレってのには同意。
そういや荒巻センセーの要塞シリーズが始まった当初はソ連もまだ健在だったよなあ。
一応最後まで読んだけど、あれもソ連があぼーんして冷戦構造が崩壊した頃からおかしくなり始めた。
仲良しクラブ会報になったころには正直読むのがかなり苦痛だったけど。
521名無し三等兵:02/12/07 11:01 ID:???
要塞シリーズの最後ってどんなだったの?
522名無し三等兵:02/12/07 13:00 ID:???
>>521
まだ続いてなかったっけ? 頭に「新」が付いて。

523ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/07 13:44 ID:9Ppdjsx+
>>522
なんか9・17テロに触発されすぎてこれ以上書く自信なくなったとかで、
3巻で打ち切っちゃった。
524517:02/12/07 13:49 ID:???
旧シリーズは一種のイヤボーンエンドだったような。
あれで荒巻には見切りをつけて、紺碧以降には手を出していない。
佐藤道明の描いた別巻はよかったんだけどなあ。
525名無し三等兵:02/12/07 15:15 ID:???
>>523
9.17は日朝首脳会談じゃなかったかね?
526名無し三等兵:02/12/07 15:31 ID:???
これから起きるんです、日朝首脳会談テロ。
コイズミと向こうの新大統領が爆死とか。
で、北がワラワラと攻めてくる。
527名無し三等兵:02/12/07 15:45 ID:???
>491
独逸からの技術協力により
MAN製高出力ディーゼルエンジンとワルター機関により16ノットで三万海里の航続距離と
最高速力36ノットが可能であり。
 18インチ→14インチゲルリッヒ砲の採用で三万m以内では600mmの垂直装甲も貫徹可能の
大和。
528名無し三等兵:02/12/07 15:48 ID:???
>>527
わるたー期間が爆発して沈没する大和。
て……どこからワルター機関搭載なんていう発想を?
めちゃ扱いにくいと聞いてるよ。
529ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/07 15:54 ID:LwwRWAbd
>>523
す、すまん。
素で間違えますた。
530名無し三等兵:02/12/07 16:21 ID:???
>>528
つうか水上艦艇にワルター機関を搭載する意味がわからん(w
531名無し三等兵:02/12/07 17:23 ID:???
>佐藤道明の描いた別巻はよかったんだけどなあ
アレは良かった。まさに「センスオブワンダーは絵だ」を地でいってたし。
にしても「ラーゼフォン」メカ設定は5年早かったらなあ・・・(嘆息)
532名無し三等兵:02/12/07 18:10 ID:???
でも、ゲルリッヒ砲搭載の大和は、林がもうネタにしているから
今一つインパクトにかけるような。
533名無し三等兵:02/12/07 18:16 ID:???
>530

無論、大和を潜水戦艦にするためだ。
534名無し三等兵:02/12/07 18:42 ID:???
スレ違いかもしれんが皇国水軍隆山鎮守府消えたんか?
535名無し三等兵:02/12/07 19:26 ID:???
>534
ああ、アンタも見れなくなったか。あのHPは良萌えネタが豊富だったんで、出来れば復旧して欲しいんだが・・・
536名無し三等兵:02/12/07 19:39 ID:m7EeezS1
朝鮮戦争とり扱った小説ない?{昔のだよ}
537名無し三等兵:02/12/07 20:37 ID:???
>534
困ったな。同人誌が手に入らないから、自分であそこの話を掻き集めて私家版を
作っている最中だったのだが。
538新潟県民:02/12/07 21:36 ID:???
>>534
取り敢えず一時的措置ということで、2300時までは閉鎖らしい。
539535:02/12/07 22:15 ID:???
>538
情報サーンクース!
540538でCall50:02/12/07 22:24 ID:???
>538
同じく情報提供に感謝。完全消滅だったらどうしようと心配していたので。

だが23:00になったら一斉に行く方が多くて大変になりそうだ。少し間を空けて
から行こう。
541名無し三等兵:02/12/08 00:58 ID:???
>>536
森さんの「日本朝鮮戦争」というのがあったと思うが。
一巻で北の親分が死んで、息子が南進を決意して軍に命令。
あとはむちゃくちゃ。
542名無し三等兵:02/12/08 01:02 ID:???
>>536

韓国行けば腐るほどある。何故か日本が敵役だが(w
543名無し三等兵:02/12/08 01:35 ID:???
韓日戦争 とかいうタイトルで、ちょっと大判の奴が上下巻で日本でも
出なかったか?
もちろん、著者は韓国人。F2もどきの日本機が出ていた記憶がほんやり
とあるが。
544新潟県民:02/12/08 03:53 ID:???
だめだ、無期限閉鎖に変わってる。完全に消えたわけではないのでいつかは再開
してもらえると信じているけど、いつのことやら…。
545名無し三等兵:02/12/08 06:54 ID:???
日本で出た韓日戦争のって、韓国軍がメチャクチャに弱く、自衛隊が鬼のように強く、
婦女子への強姦も好き放題だった記憶がある。
店頭で立ち読みして買わなかったが、今考えると買っておけばよかった。話のネタ
になったのに。
546名無し三等兵:02/12/08 11:10 ID:???
>536
白村江?
壬申倭乱?
どっち?
547名無し三等兵:02/12/08 12:29 ID:???
>>544
復活してますよ>皇国水軍隆山鎮守府
どうやらチャット絡みのメンテをやっていたみたい。
548名無し三等兵:02/12/08 13:43 ID:???
韓国の仮想戦記では、ほとんど何故か熊本城が攻略される。
549名無し三等兵:02/12/08 13:52 ID:???
>>548
加藤清正関連か・・・
だからガンパレで「熊本城防衛戦」が出るからって
チ「ョソ」「在日」って言う訳の分からんレッテルが貼られてたのか・・
550名無し三等兵:02/12/08 14:02 ID:???
イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ
イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ
551名無し三等兵:02/12/08 14:04 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ^▽^)<マンセーマンセー!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ @ノハ@∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ノノハ∩\( ‘д‘)< イルボンチョッパリ!
くまもと〜〜〜! >从 ‘ 。‘从/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

552名無し三等兵:02/12/08 14:26 ID:???
>>549
つか、福岡在住の在日だ(w
日本VS朝鮮が戦争するシナリオがあるSLG作った会社もそうだったよ。
553名無し三等兵:02/12/08 14:40 ID:rvO+Q/c7
>522要塞おわりますたよ
グロブローがアボーンして皆さんは脱出しました>宇宙
554名無し三等兵:02/12/08 15:52 ID:???
>>552
そうなんだその割には仁川撤退戦で残らず朝鮮民族を殺戮する(幻獣共生派は生き残ってるらしいが)
シナリオかいてるし・・・わけわかんねぇ
555名無し三等兵:02/12/08 16:35 ID:???
アリバイ工作。
本音は イルボン皆殺し!
韓国人舐めたらいかんぜよ。恨みは深いニダ。
556名無し三等兵:02/12/08 20:38 ID:???
そのパソゲーのタイトル忘れたが、そのゲームで「敵はイルボン(日本)」ってシナリオあったよな?
557名無し三等兵:02/12/08 20:55 ID:???
■現代大戦略2001 〜海外派兵への道〜
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2001.html
■現代大戦略2002〜有事法発動の時〜
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2002.html

・・・まぁ、ツッコミたい所は色々あるわな(w
なんで朝鮮半島の難民なんて救出しなきゃあならんねん、とか
海上保安庁ってコーストガードだろ? 国家警備隊って何やねん、とか(w

558名無し三等兵:02/12/08 20:56 ID:???
>>557
ヒュンダイ大戦略?
559名無し三等兵:02/12/08 22:49 ID:???
>499
 つか、押井氏は「食事」に異常にこだわるから。
 押井氏が脚本書いたら、イギリス陸軍(海軍もか?)の食事についてえらく酷評した
愚痴が延々と続きそうな気がするが……(w
560名無し三等兵:02/12/08 23:14 ID:???
チョッパリの日本人皆殺しヨ
二千年の恨み今こそ晴らすニダ
イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ イルボンチョッパリ
イルボンチョッパリ
561名無し三等兵:02/12/09 03:39 ID:???
二千年の恨みって白村江の海戦じゃボロ勝ちして戦勝国になっただろうに・・・
自国の栄光の歴史すら改竄してまで日本を叩こうとするのってすごい粘着質だよな・・・
ネタだと思うけど。
562名無し三等兵:02/12/09 08:25 ID:???
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__         | 謝罪と賠償がもらえるようニダ・・・・・
    /  ./\     \_________________
  /  ./ (恨)\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .< `∀´> \ . ∧∧         .|;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  <,,  > ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (   ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

563名無し三等兵:02/12/09 15:41 ID:hDIpF84n
ガケーンの12月ラインナップ

 『戦国の覇者』3            坂上天陽
 『帝国の聖戦』3             吉田親司
 『梅鉢軍記 前田風雲録』5     子竜 螢
 『中国遊侠伝』2           宇佐美浩然
 『新・日本中国戦争』16         森 詠

第2次大戦のものは『帝国の聖戦』3だけみたいだな。
564名無し三等兵:02/12/09 15:42 ID:???
なんもないな・・・
565名無し三等兵:02/12/09 16:14 ID:???
なっち、とうとう一人になっちゃったね・・・。













ま、そりゃそうだろうな(w
566名無し三等兵:02/12/09 16:21 ID:???
>>565
女の人が離れたわけ?
567名無し三等兵:02/12/09 16:58 ID:???
つーか、森詠にはとりあえず「燃える波涛」を完成させて欲しいんだが。
568名無し三等兵:02/12/09 17:04 ID:???
最後の巻から何年経っただろう、萌える鳩。
569:02/12/09 17:14 ID:???
萌える波頭は内容的には完全にサヨだぜ。
あれ、そんなに面白かったか?
570名無し三等兵:02/12/09 19:26 ID:???
>>569
仮想の中には日本が社会主義国なんつーのもあるからな
何でそうなったかが納得でき、かつ面白けりゃよし
571名無し三等兵:02/12/09 19:51 ID:???
>>566
そ。あのイタイ女まで離れた。なっち、大学院まで出てるのにあの作品じゃ・・・(w
572名無し三等兵:02/12/09 20:36 ID:???
>>521
富嶽要塞vol.3でグロブロー? を脱出して終わりだった気がする。
なんかエウロパか何かだったらしい。
573名無し三等兵:02/12/09 21:04 ID:???
つうか日本ロシア戦争を出して頂きたい>森
574名無し三等兵:02/12/09 21:56 ID:???
>>573
北朝鮮と中国で忙しいかと。
575名無し三等兵:02/12/10 03:19 ID:???
 軍事板の皆様にお聞きしたいのですが・・・。

 横山 信義という人の「鋼鉄のメロス」と言う本を読んだのですが、
その中に”日本陸軍がナチスドイツから3/4号戦車を輸入してライセンス生産”
というネタがありました。
 そして、エンジンを日本製ディーゼルに換装、とか日本で独自に四号駆逐戦車に
改良、とか高射砲を載っけて大口径対戦車自走砲に改装、というネタがでてくるんですが
これ、どう解釈すればいいのでしょう?

 愚自の頭で考えるに、ドイツの技術、それもドイツの最先端技術と言っていい戦車を
当時の日本がコピーすることなど不可能で、さらに大量生産など夢のまた夢だと思うのですが・・・。
 それに、たしか日本の戦車用ディーゼルは他国のガソリンエンジンに比べて容積あたりの
出力が半分しかなかったと聞いております・・・それだと、馬力不足で走ることすらできない
ような気が・・・。
 あまつさえそれを独自に改良などしたら、とても実用に耐えないものができるだけのような・・・。

 これは、「まぁ、ネタだから」と、思うものなんでしょうか?
 それとも、「横山 信義逝ってよーし!!」と思うものなんでしょうか?

 軍事板の皆様教えてくださいー。
576名無し三等兵:02/12/10 03:47 ID:???
大学院出てても、バカはバカなんじゃ・・・(w
577名無し三等兵:02/12/10 04:57 ID:yRd6LruT
>>552
GPMの製作元のアルファシステムは熊本の会社ですが…

ひよっとして釣り師ですか?
578名無し三等兵:02/12/10 05:05 ID:0vkIe97X
>>577
552は芝村が在?って言いたいのかと思ってたんだが・・・違うよな?
579名無し三等兵:02/12/10 05:22 ID:???
>>575
>それもドイツの最先端技術と言っていい戦車を
>当時の日本がコピーすることなど不可能で
>たしか日本の戦車用ディーゼルは他国のガソリンエンジンに比べて容積あたりの
>出力が半分しかなかったと聞いております
馬鹿野郎!、九七式中戦車と3号戦車のエンジン出力調べてから言え!
第一コピーが困難なのは足回りだ、本体だけなら複製できるわ!
(一見同じだが中身はエンジンから足回りまで別物って戦車で何が悪い)
580名無し三等兵:02/12/10 05:28 ID:???
在日芝村人
581sage:02/12/10 05:33 ID:yRd6LruT
>>577
製作者個人のことを指していたのか
大戦略のシステムソフトも例にあげていたから製作会社のことかと
認識したんだが…

あと、スレッドの150辺りでも、ガンパレ、熊本城について同じよう
な話がされてたのにまた似たような話が出てきてうんざりしたという
のもあったけど
582名無し三等兵:02/12/10 06:02 ID:???
>575
史実の4号G・・・・300馬力3000rpm,38km/h,23トン
横山3式・・・・・・240馬力,32km/h,重量は明示してないがおそらく4号Gと同等
史実の3式・・・・・240馬力2,000rpm,39km/h,18.8トン

横山3式のエンジンはおそらく史実の1式/3式と同様の統制型一〇〇式 V型12気筒
空冷ディーゼル。
まあ,機動力は大幅に低下するだろうけど
>馬力不足で走ることすらできない
ことにはならんとおもわれ。
583名無し三等兵:02/12/10 11:08 ID:???
荒鷲の大戦でIl−2シュトルモビクを艦上攻撃機にしてたけど、
日本の空母で運用できるんだろうか…。
584名無し三等兵:02/12/10 11:22 ID:???
>>583
大きさなんかは天山と同じくらいなので、
正規空母なら運用できるのではないだろうか。
585名無し三等兵:02/12/10 11:29 ID:???
ラーテは動けるのか?
586名無し三等兵:02/12/10 11:40 ID:???
どっちにしろ、技術加速された世界だから、カタパルト等があれば
おおむね可能だろ。現実だって、エセックス改からスカイホーク
くらいは飛ぶんだし。
587名無し三等兵:02/12/10 11:58 ID:???
荒鷲の大戦って、たぶん次あたりで氷山空母も出るんだよな。
588名無し三等兵:02/12/10 12:58 ID:???
>>581
そこの会社、韓国の下請けに丸投げしてるからだろ。
589名無し三等兵:02/12/10 13:09 ID:???
>588

ソースは?
590名無し三等兵:02/12/10 13:53 ID:D1QzGYQV
飛行戦艦「武蔵」 でますた

自作自演で2匹目を狙うなよ青山タン
それとも実質打ち切りだった(飛行)大和が予想外に売れたのか?
もしや(陸行)大和が大ヒットだったとか?
591名無し三等兵:02/12/10 13:57 ID:???
>587
大量のチップが消費されている時点で怪しいな
592大渦よりの何某か。:02/12/10 13:59 ID:???
>588
ありえんな。
あそこの韓国企業説は、その次の作品のSTG『式神の城』で、
韓国人の道師を選択できるキャラの中に入れた為と推測される。
593名無し三等兵:02/12/10 14:03 ID:???
韓国企業説はKOF韓国チームの謎など、もっとあからさまな流れを踏まないとな
594名無し三等兵:02/12/10 14:05 ID:???
あと電源から火を噴いたり、メカニクス部が半年でへたったり、
訳の分からん不具合が頻発したりとか。
595名無し三等兵:02/12/10 14:16 ID:???
>>590
とCは武蔵だったのか。
てっきり、潜水戦艦か地中戦艦か歩行戦艦と期待してたのに・・・
596名無し三等兵:02/12/10 14:23 ID:???
ドリル戦艦大和〜パナマ貫通作戦〜
ドリル戦艦大和〜スエズ粉砕作戦〜
ドリル戦艦大和〜欧州打通作戦〜

潜水戦艦大和〜ハワイ奇襲作戦〜
潜水戦艦大和〜北極海欧州連絡作戦〜
潜水戦艦大和〜ニューヨーク沖最終決戦〜

歩行戦艦大和〜富士山絶頂征服〜
歩行戦艦大和〜アルプス要塞防衛戦〜
歩行戦艦大和〜エベレスト上空大決戦〜

考えてたらなんか変になってきたぞ。
597名無し三等兵:02/12/10 14:29 ID:???
しかし個人的には田原坂で決戦して欲しかったものだが
598名無し三等兵:02/12/10 14:31 ID:???
「条約型戦艦大和」
あらすじ
1936年、第二次ロンドン条約に調印した日本は、条約に基づき
基準排水量3万5千トン、主砲14インチの戦艦<大和>を建造した。

・・・・・・・売れないよなあ
599名無し三等兵:02/12/10 14:34 ID:???
>598
35.6cm五連装二基で竣工後、第一巻半ばで18インチ三連装二基として竣工。
600名無し三等兵:02/12/10 14:36 ID:???
>>585
つうか、いきなり戦場に現れた方が疑問。
制空権はドイツが握ってるって言ってもなぁ。
601名無し三等兵:02/12/10 14:36 ID:???
「地球防衛戦艦大和」
1941年、突如侵攻してきた宇宙人の超テクノロジーの前に、列強は屈しようとしていた‥



ああいかん、これでは時空戦艦とかと大差ないではないか!
602名無し三等兵:02/12/10 14:40 ID:???
「航空戦艦大和」 激しく活躍できなさそうな‥
603名無し三等兵:02/12/10 14:53 ID:???
>>600
あんなもん建造して他国にばれないってのは凄いよなw

>>602
似たようなコンセプトがすでに出ていると思われ。
志茂田とか変なほうの谷とか。
604名無し三等兵:02/12/10 15:00 ID:???
「重雷装戦艦大和」とか「防空戦艦大和」キボン
605名無し三等兵:02/12/10 15:25 ID:???
「攻撃目標『塔』」
時は1945年、アメリカ合衆国は建国以来最大の危機を迎えていた。
未来人を名乗る謎の勢力によって南洋諸島に建設された軌道エレベーター、
それを経由して無尽蔵の資源を供給される大日本帝國。
その膨大な物量にさしものアメリカも悲鳴をあげつつあったのだ。

『このままでは、わが国はすりつぶされてしまう。』

大日本帝国のアキレス腱たる軌道エレベーター『塔』の破壊作戦が発令される。
ハワイから浮揚・修理された旧式戦艦、大西洋艦隊から引き抜いた艦艇。
更に新造艦を加え、戦艦・空母合計数十隻に至る空前絶後の大艦隊が編成された!

しかし、乾坤一擲の彼らの前に量産型18吋砲戦艦『Yamato-Type』の群れと、
回線以来連戦連勝、圧倒的な数と連度を誇る帝國海軍航空隊が立ちはだかる。

物量と合理性で戦う米軍と、それを更に上回る物量で叩き潰さんとする帝國軍。
太平洋は、今まさに血で塗りこめられようとしていた!!
606名無し三等兵:02/12/10 16:25 ID:???
>>605
微妙に見てみたい気が・・・
607名無し三等兵:02/12/10 16:31 ID:???
>>592
韓国企業じゃなくて下請け先が韓国。ゲーム・アニメ業界は人件費なんかの関係で
最近は大抵、韓国か中国に下請けに出す。アニメはEDでテロップ出るけどゲームは無いからな。
608名無し三等兵:02/12/10 16:32 ID:???
結晶炭素繊維でできた軌道エレベータが鬼のように頑丈なことと、
基部を壊しても原理上倒壊しないのが考証上の問題点だな。(w
609名無し三等兵:02/12/10 16:40 ID:???
「○○戦艦大和」は、バイオで打ち止めだろ。
610名無し三等兵:02/12/10 17:12 ID:???
>>608
つうか軌道エレベータと宇宙船を持っている=宇宙から爆弾落とし放題なので、わざわざ艦隊決戦やる必要もないのでは。
611名無し三等兵:02/12/10 17:19 ID:???
>>610
急激な歴史改変によるリバウンド現象を恐れ、
未来人は直接的な関与を控えてるとか…
まあ、軌道エレベーターをおっ立てた段階でリバウンド現象が起きそうだけど(w
612名無し三等兵:02/12/10 17:28 ID:???
>>611
リバウンド現象でアメリカ人が全員ボーグになっている罠。

「我々はアメリカ人だ。お前たちを我々の価値観で同化する。 抵抗は無意味だ」
613名無し三等兵:02/12/10 17:54 ID:???
>>612
ボーグ化してもキング提督はキング提督だろうな(w
614名無し三等兵:02/12/10 18:34 ID:???
キング提督とは?

【アーネスト・J・キング】(1878〜1956)
WW2時、米国海軍作戦部長・合衆国艦隊司令長官兼務。仇名は「ニトログリセリン」。
自分以外の誰も評価せず、理解しない。趣味もユーモアも無く、笑う事も無かった。
強情・傲慢・尊大で我慢知らず。自分の考えを否定されると相手が誰でも怒り狂うので敵が多かった。
大の日本人・英国人嫌い。チャーチルの欧州戦線への兵力増勢申請に断固反対し続けた。
ハルゼーを「救い難い馬鹿者」、ニミッツを「義務の貫徹より周囲との妥協を大事にする官僚主義者」と公言。
彼が“いくらかは”信用していた部下は、スプルーアンスとシャーマンだけだった。
酒・女・ギャンブルが大好きで、浴びるように酒を飲み、美人を見ると速攻で手を出した。
彼のパーティーに出席する女性達は、彼がテーブルの下で触ってくるので彼の隣に座るのを嫌がった。

615パクリで:02/12/10 18:49 ID:???
「機密戦艦大和」
開戦近しとみるや砲塔、上構等とっぱらって、あっというまに超弩級空母大和の
出来上がり(w
616火葬的海軍軍人:02/12/10 18:49 ID:???
「定刻大海戦」におけるキング提督の傲岸不遜ぶりに萌え萌えな漏れ。
617名無し三等兵:02/12/10 19:48 ID:???
>>607
ガンパレはアニメ張りのエンディングロールあるけど韓国企業の名前が出てこんよ。
それどころか、それ見て初めて「声優」が居ることを思い知らされる(取説には書いてあるが二週目からしか
声出ない)。
 下請けに出せるほど金があったら「版権全部SCEに渡す代わりに発売費用もらったり」しないし。
618名無し三等兵:02/12/10 21:09 ID:???
>>617
プログラマーや原画の下請けの会社名まで載せてたっけ? 
そこまで精確なスタッフロールじゃ無かっただろ。
619名無し三等兵:02/12/10 21:24 ID:???
>618
あそこはPGは下請け使ってない。プログラマーに化け物をそろえてるだけ。
昔から印象的なゲームを作ることで非常に有名。
CG関係は、韓国の下請け使ったらすぐにわかる(クオリティーが目に見えて下がる)
何より、SCEは韓国の下請けを使うことをゆるさんだろ。
620名無し三等兵:02/12/10 22:10 ID:???
そういえば、坂上氏とかゲーム中に出てくるけどチーフPGだっけ。
621名無し三等兵:02/12/10 22:27 ID:???
>>587
ハワイは中立国、フィリピンは占領されかけ…。
氷山空母どころか氷山ドック艦も存在する可能性があるな(w
622名無し三等兵:02/12/10 22:52 ID:???
>598
当然サバ読んで45,000t、後にバルジその他第二次改装で50,000t級に・・・まだ足らんか?
実は甲標的・ダイハツ搭載可能で満載排水量65,000t。
「強襲揚陸戦艦大和−パナマ強奪戦−」
623名無し三等兵:02/12/11 00:19 ID:???
仮装戦艦大和
624605:02/12/11 00:23 ID:???
「死守命令!ハワイ」
辛うじて成功するかに見えた『塔』破壊作戦は、
しかし『未来人』の介入により完全な失敗に終わってしまう。
議会は講和を決意。しかし、外交交渉は、アメリカ側の大幅な譲歩にも関わらず、
これを日本側が完全に無視したことで完全な失敗に終わる。

そんなとき、日本近海からの帰還にかろうじて成功した潜水艦から驚愕の情報がもたらされる。
帝國軍は大規模な上陸作戦を企図している公算大。
油送艦の数などから逆算した結果……目標はハワイである可能性極めて大。
半信半疑の軍首脳をよそに、中国戦線からの情報や無線傍受はこの推測を裏付けていく。
ハワイが落ちれば帝國軍による西海岸侵攻を防ぐ砦はない。
そして、今の日本にはそれを可能とするだけの兵力と物量があるのだ。
しかし、現状の西海岸の状況では本土上陸を防ぐ方法はない。

混乱する議会、狼狽する大統領府。そして……キング作戦部長は決断する。
かくして、米軍史上初の死守命令を記した命令書と共に、
H・E・キンメルは真珠湾の太平洋艦隊司令部に戻ってきた。
『最終兵器』の入ったコンテナと共に。
625名無し三等兵:02/12/11 02:47 ID:???
>>605 >>624
(・∀・)イイ!!
626名無し三等兵:02/12/11 07:36 ID:???
世界史板に「小説書くスレ」
ってあったね
627名無し三等兵:02/12/11 16:36 ID:???
谷甲州も延びたみたいだし、年末年始休みは長いのに読むものは少なそうだな。
628名無し三等兵:02/12/11 16:47 ID:???
火葬から離れて、史実の歴史書でも読むべし。
ガケーンから、「アメリカ陸軍全史」という、レイの欧州戦史
シリーズが出ているぜや。
629名無し三等兵:02/12/11 19:28 ID:???
「谷甲州(覇者の戦塵)風に語るスレ」とかだめ?
「…ではないか」とか「…だと?」とかだけで1000をめざす。
例「>700がネタを考えている、だと?」
 「>700のネタは外すのではないか」

…逝ってきます…。
630名無し三等兵:02/12/12 00:58 ID:???
覇者の戦塵の今後のタイトルを予想するスレ…とか妄想してみますた。

とりあえず、「南方航路帯護衛戦」とかで海上護衛戦ものキボン。
631名無し三等兵:02/12/12 10:02 ID:???
「マスプロ」モノと「防空戦」モノはあるかな。
でも恒例の「ジェット化」は甲州パターンでいくと無理っぽいから「過給機・排気タービン」と
「液冷発動機」の性能・信頼性向上はあるかも。(キ-94-2・キ-87実戦投入か)
632名無し三等兵:02/12/12 12:12 ID:???
初期型のジェットは(国を問わず)航続距離が短いカラダメぽ。
でも、排気タービンはしきいが高いぜよ。過給器のほうがいいと
思う。
633名無し三等兵:02/12/12 16:10 ID:???
絶対やらないとは思うんだけど、アリソンをコピーして
機械式二段二速過給器(P-63に積んでた奴みたいなの)
を組み込んだ液冷エンジンとか作らんかなあ。
634名無し三等兵:02/12/12 17:48 ID:???
はぁ・・・久しぶりに小説の続き書かなきゃ・・
「ニ・ニ六内戦」。
 でも、ニ・ニ六が成功した世界って原爆の絨毯爆撃くらいそう・・・
635名無し三等兵:02/12/12 18:08 ID:???
どうやら来週には拝めそうです。
http://www.din.or.jp/~aoyama/musasi1.html
636名無し三等兵:02/12/12 18:33 ID:???
こんなの買う奴いるのかね? オッサンがジュビナイル小説買うより恥ずかしいと思うが。
637名無し三等兵:02/12/12 19:23 ID:???
前回の「飛行戦艦大和」は全巻買いましたよ僕は、
と言うかトンデモが好きなんだな自分。
638名無し三等兵:02/12/12 19:37 ID:???
飛行戦艦大和3巻が欲しい
639名無し三等兵:02/12/12 20:28 ID:???
>>634
昔2・26が成功して殆ど毛沢東主義化した日本を妄想したことがあったなあ。

事件を天皇が承認するという想定の時点で挫折したけど。
640珍内少佐:02/12/12 21:17 ID:hgAkk3cc
な・に・・立ててしまった、だと?
【谷】覇者の戦塵【甲州】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039693854/l50
641名無し三等兵:02/12/12 21:26 ID:???
今日青木基行の新刊「疾風!連合艦隊 2 」入手。

しかし、売っている本屋がほとんどないのが痛い。

荒巻 義雄の新刊「ローマ人が描いた世界地図―その覇権の構図を読み解く 」
は捨てるほどあるのに

>>604
スーパー対空戦闘艦大和―サイパンの空、地獄の炎に燃ゆ!! 白石ノベルス
風間 一郎 (著)
というのを見かけた
642名無し三等兵:02/12/12 21:42 ID:???
>641
ウマイ !
ネタだよね、風間・・・ラバ空かな?
643名無し三等兵:02/12/12 21:49 ID:???
征西の艦隊の二巻を探しています。東京近郊での目撃談プリーズ
644名無し三等兵:02/12/12 21:53 ID:???
645名無し三等兵:02/12/13 00:57 ID:???
>>643
絶版だと思うよ。むしろ中古本(ブックワン等)で探したほうが
効率的と思われ。
646名無し三等兵:02/12/13 01:03 ID:???
スーパー対空戦闘艦大和

 三式弾でも撃ってB29を墜とすのかや?
647名無し三等兵:02/12/13 01:13 ID:???
そういや、KKの奴で、大和に高角砲がごまんとついた変な表紙のを
昔見たことがあったが。
 あれはなんだったろ? 長10サンチ砲で武装した戦艦大和。
648名無し三等兵:02/12/13 01:30 ID:???
コスモシミュレーションノベル既刊リストから
時空潜空母「大和」
時空戦艦「大和」
超弩級原子力空母「大和」
機動要塞「大和」
スーパー・ハイテク艦「大和」
ジェット空母「大和」
超ハイテク戦艦「大和」
特攻戦艦「大和」


番外で不沈空母「硫黄島」ってのがあるんだが、これはイオージマ級が
空母として建造された世界の物語なんだろうか(違っ
649名無し三等兵:02/12/13 02:33 ID:???
>>643ブックオフで100円棚に入ってるのを見た事あるけど。
俺、俺は半額セールの時に漫画が面白かったので超弩級空母大和
を2巻から7巻(315円)まで一気に購入しましたとも。
立ち読みの感想・・・2巻からだとよく判らん(10分)
650名無し三等兵:02/12/13 06:53 ID:???
>>639
ARALの時空管理局との戦いの時に、「絨毯爆撃蔵って列島が消滅」っていうのがありましたが・・・
 漏れの場合、「東北に対して援助、差別是正」を図ったけど「天皇の神聖性が損なわれていて大陸からの撤兵」
「日本人から蘇り=キリストのようなもの発生で欧米ブチキレ」「関東軍蜂起?」
 なので・・・朝鮮半島をいじくるとソ連と開戦になるし・・・やはり復員者の暴動にするしかないのか・・・
651名無し三等兵:02/12/13 08:27 ID:???
>>650
ARALってなに? ゲーム?
652名無し三等兵:02/12/13 08:43 ID:???
>>651
エリアル、笹本裕一だったっけ?のライトノベル。
80年代から未だに朝日ソノラマから新刊を出しつづける。
653名無し三等兵:02/12/13 08:58 ID:???
>>652
八十年代後半からだとしても、15. 6年くらい経っているよね。大長編だわ。
654名無し三等兵:02/12/13 10:27 ID:???
人型兵器が暴れる架空戦記って、幾つあるだろう?
655名無し三等兵:02/12/13 13:21 ID:???
>>654
キシン兵団
656名無し三等兵:02/12/13 15:12 ID:???
硅緑戦争
657名無し三等兵:02/12/13 15:22 ID:???
>>654
奇人兵団。
658岸田博士:02/12/13 15:30 ID:IvhKPmhb
>650
ぶわっかもん、ARIALじゃ!!Iがぬけとるわ!!
659天本教授:02/12/13 15:44 ID:???
はて?All Round Intercept and Escort Ladyの略でARIELではなかったかのう?
日頃の馬鹿のツケで脳がいかれてきておるようだのう。
岸田や。いちど脳細胞をぱーっとクリーニングしにこんか?
660スダレ禿の軍国総理:02/12/13 15:48 ID:???
「ARIEL」始まった頃は俺が首相だったんだよなぁ、まだ国鉄だったし。
661名無し三等兵:02/12/13 15:49 ID:???
>>653
ラストが思いつけずにダラダラ書き続けてるだけかと。

662名無し三等兵:02/12/13 16:09 ID:???
>>661
だな。「ヤマモト・ヨーコ」とダブるわな。
663名無し三等兵:02/12/13 16:17 ID:???
笹本は小娘オーバードライブ、庄司は限外特捜シャッフル、
野尻はクレギオンを忘れて市場に迎合しているのです。
664名無し三等兵:02/12/13 16:29 ID:???
鉄人28号のパロみたいな火葬千期があったと思うがタイトル忘れた。
665名無し三等兵:02/12/13 16:51 ID:???
>>663
笹本 庄司 野尻
で、おもしろいのはどれ? 主観で構わんからプリーズ。
666名無し三等兵:02/12/13 17:00 ID:???
>>665
個人的には野尻のクレギオンを推すが、軍事板的には
まだ笹本の小娘ODのほうが板の御心に沿うね。
野尻はエスエフ者なので「太陽の簒奪者」とか重めのSFがいい。
地味だけど。
667ヨ?ヨ?ツ?ホOモルユ?:02/12/13 17:30 ID:???
>>661
もともとARIELはアニメシナリオ形式なので全52話予定だ。
よってあと数巻で終わるはず。
笹本の誤算は獅子王が休刊してしまったことだろう。

もっともとても最終回間際の展開とは思えないガナー。>最近のARIEL
668名無し三等兵:02/12/13 18:42 ID:???
>>667
ただ・・・ジジィが地球を手中に収める展開になったら次くらいで終わる・・・かも。
669名無し三等兵:02/12/13 22:02 ID:???
ARIELは一応ラストスパート的に展開してるからいいじゃん。
670名無し三等兵:02/12/13 22:08 ID:???
・・・はたしてそうかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
671名無し三等兵:02/12/13 22:47 ID:???
>>670
まだ延びるとかいうのかしらん
朝日そのらまでしょ。他に目玉の作家って今だれがいるだろ
672名無し三等兵:02/12/13 23:14 ID:???
超遅筆の
キマイラ。
前の巻どんな話か忘れた
673名無し三等兵:02/12/14 00:50 ID:???
既に仮想戦記話ではないな。
674名無し三等兵:02/12/14 01:00 ID:???
蔭山先生のセンチュリオンは仮想戦記と言っていいと思うが、どうだ?
675ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/14 01:22 ID:BDGEpfbA
>>648
対空戦闘艦「大和」もコズミックでしたっけ?
いい加減萎えたです。
676名無し三等兵:02/12/14 01:23 ID:???
ASIMOもサイズ2倍にして燃料電池搭載すればミニミ持って走れるかな?
677CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/14 01:34 ID:???
>>666
切番おめ
個人的には「星のダンスを見においで」だろうか、軍事的に
678CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/14 01:34 ID:???
>>666
切番おめ
個人的には「星のダンスを見においで」だろうか、軍事的に
679CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/14 01:34 ID:???
ああやっちまった
680名無し三等兵:02/12/14 09:13 ID:???
>>679
気にするな、参考になった
681名無し三等兵:02/12/14 11:21 ID:???
>>667
高視聴率につき放映延長?
682名無し三等兵:02/12/14 13:27 ID:???
>>681
いや、おそらくタイラー方式かと。
683大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :02/12/14 15:24 ID:???
>677
え〜、スターダストシティーのほうが……。
684名無し三等兵:02/12/14 16:37 ID:???
685名無し三等兵:02/12/14 16:43 ID:???
>>682
そういえば・・・時空管理局との戦いはまだ終わってない・・・
686名無し三等兵:02/12/14 20:34 ID:???
>>648

硫黄島を空調完備の要塞化する話、最後は人工的に火山を噴火(w

そういえば「織田武神伝」の十巻(完結編)が出てたね。
687名無し三等兵:02/12/14 21:08 ID:nHEksPW8
「今川義元上洛大作戦」
「大逆転 北条氏直 怒涛の猿狩り!」
「レッドサン・レッドスター 日ソ同盟 世界征服」
「地中海帝国再び(1) ファシストイタリア われらの海」
「地中海帝国再び(2) ネオゲルマン族ヒトラーを撃て」
「地中海帝国再び(3) カトリック教の勝利 無神論帝国崩壊」
「地中海帝国再び(4) パクス・イタリアーナ」

688名無し三等兵:02/12/14 21:32 ID:???
「アイヌの逆襲 陸奥征服」
「タイムスリップ 長嶋巨人軍 対 武田騎馬軍団」
「真田一族 策謀天下取り!」
「忠烈義炎・小早川金吾 家康討伐計画」
「逆撃 田中真紀子 ついに首相となる」
「タイムスリップ アントニオ猪木の日系522大隊」
689名無し三等兵:02/12/14 21:37 ID:???
「前田のまつ 天下取り味噌汁計画」
「SSハナザー 突進自爆論破してみろ!」
「タイムスリップピーコの卑弥呼ファッションチェック」
「渡る世間は悪魔ばかり メアリ女王のイングランド征服大作戦」
690名無し三等兵:02/12/15 00:41 ID:???
「マンセーランド」
「姉小路の野望 全国編」
「超スーパーハイテク艦定遠 ロサンゼルス砲撃作戦」
「少林寺軍団 スエズ攻略指令」
「超時空戦艦畝傍 ペリーを暗殺せよ」
691名無し三等兵:02/12/15 05:59 ID:???
>647
大村芳弘「遙かなる戦旗」の五巻と思われ
ただしあれは大和ではないはず。
692東日本国民:02/12/16 15:23 ID:???
大村芳弘氏は、最初に出した逆襲連合艦隊がなかなかよかった。
がしかし、後はぱっとしないような気がする。

帝都閃光空戦録は別の意味で惚れたけど。
693とてた:02/12/16 21:58 ID:???
>>691
「遙かなる戦旗」、好きです。

女性の活躍する架空戦記は少ない…。

あ、扇首相がいましたか。
694ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/16 22:15 ID:2f8YH24e
>>693
>女性が活躍する架空戦記
佐治さんだっけ? 昔かなりトンデモな戦記書いてたけど
その中でやってたような。
挿絵が○ーティ岡本なあたりがなんともはや…
695名無し三等兵:02/12/16 23:21 ID:7d7Lcy0q
水中に潜り、空を飛び、地上を走る戦艦の次はなんだ? 変形戦艦か?
696名無し三等兵:02/12/16 23:42 ID:???
空挺戦艦ではありきたりなので

非武装戦艦ヤマトでドウダ
697名無し三等兵:02/12/17 00:20 ID:???
>>696
もはやそれは「戦」艦なのかと小一時間(ry
698名無し三等兵:02/12/17 00:43 ID:???
愛です。愛があれば大丈夫なのです
699名無し三等兵:02/12/17 01:13 ID:???
>>695
マクロス? つーことは米国戦艦に「長門アタック」でもするのか(w
700名無し三等兵:02/12/17 01:30 ID:???
海軍の精鋭・陸戦隊が勇猛果敢にも敵艦内に突入!
擲弾筒がうなる!白刃がきらめく!チハ改が撃つ!
血湧き肉躍る大艦内戦闘!

「艦長、このままでは‥‥!」
「やむをえん‥」

「本艦はァーーッ!これより戦艦から潜水艦に転任するゥーーー!!」
          ナ  ガ  ト  ご  と  自  沈  だ  !  !
701名無し三等兵:02/12/17 02:07 ID:???
702名無し三等兵:02/12/17 04:37 ID:???
>696病院船艦ヤマト? こんな煽り文句で。

敗戦濃厚となった日本。
その威信をかけて作られたはずの大和が各地に取り残された日本兵を決死の覚悟で
撤退させる物語。
どうせ弾丸が足りないので機銃等は全て取り払い、残るはわずかな魚雷と
一機の偵察機、初期の電探のみ。
たったそれだけの武装で大平洋全体に展開された米海軍と渡り合えるはずもない。
一隻である事と速力のみを身を隠す利点とし、改装されたとはいえ巨大すぎる外観が
常に乗員を苦しめる。
どのように敵に見つからず、各地の日本兵と連絡を取るのか。どうやれば彼らを
大和に乗せる事ができるのか。
敵が近づいても動けず、ただ通り過ぎるのを待つしかない緊張感……
元巨大戦艦がただ一隻で大平洋の闇をぬう、孤独な戦いに身を投じた。
703名無し三等兵:02/12/17 05:30 ID:???
恐竜戦艦大和
704名無し三等兵:02/12/17 08:00 ID:???
超弦戦艦大和
705名無し三等兵:02/12/17 09:23 ID:9d4bm4qO
透明戦艦「大和」

1944年、日本海軍は艦船透明化技術を実用化した!
電探を無力化し、遠距離からの視認を難しくする
この新技術を、艦政本部は戦艦「大和」に施した!
ただ一隻で、ミッドウェーのリベンジを果たした
透明戦艦「大和」は、アメリカ本土攻撃に向かう!
706名無し三等兵:02/12/17 09:24 ID:YD40o9xR
702イィ!
 
707名無し三等兵:02/12/17 09:57 ID:???
人造戦艦「大和」
1944年、日本海軍は大破したアイオワ型戦艦の機関、同じく大破したビスマルクの装甲、
同じく大破したKGVのレーダー及びFCSと同じく大破した大和を組み合わせた改造戦艦を建造した!
(ちなみに艦長は記憶喪失のスプルアンス、副長は同じく記憶喪失のアーレイバーグ)
ただ一隻で、ミッドウェーのリベンジを果たした人造戦艦「大和」は、アメリカ本土攻撃に向かう!
708名無し三等兵:02/12/17 11:55 ID:???
兵隊元帥シリーズで、25日まで粘る
709名無し三等兵:02/12/17 13:32 ID:???
航空戦艦武蔵読了。

前作の航空戦艦大和よりは楽しめたが、陸上戦艦程ではなかった。
710名無し三等兵:02/12/17 14:05 ID:???
>>707
そもそも大和は人造ではないかという突っ込みがw
711名無し三等兵:02/12/17 14:34 ID:???
>>707
第二部「人造戦艦大和の花嫁」
沈没した最も美しい戦艦と言われる「フッド」を(以下略)
712名無し三等兵:02/12/17 15:19 ID:???
人造戦艦だから生体部品を使って多目的装甲で・・・
713名無し三等兵:02/12/17 15:22 ID:???
士魂号?
714名無し三等兵:02/12/17 17:21 ID:???
人肌装甲を採用すべし
715名無し三等兵:02/12/17 17:22 ID:???
オームか巨神兵か‥
716名無し三等兵:02/12/17 17:39 ID:???
>705
 ただしそれは航跡が丸見えだったので目視射撃で
海の藻屑になるのであった。

717名無し三等兵:02/12/17 19:17 ID:???
>623からヒントをえて

仮装戦艦「やまと」

来る東京オリンピックの為に国の威信をかけて建造されていたQueenElizabethを超える
84000トンの豪華客船やまと姉妹艦むさしが戦争のカウントダウンの前に仮装戦艦として
改装され、太平洋戦争を戦うという数奇な物語。果してやまと、むさしの運命は・・・


・・・おもしろそうじゃないか、我ながら(苦笑)
718名無し三等兵:02/12/17 20:42 ID:tni2e0iY
真珠湾艦隊出撃すと言う小説があったが誰か詳しい情報教えてくれ
719名無し三等兵:02/12/17 21:19 ID:???
>>718
徳間ノベルズから昔出てた谷甲州のヤツか? ハワイが日本領の設定のやつ。たしか続編無し。
720大阪で生まれた名無しやねん:02/12/17 21:20 ID:???
>718
真珠湾艦隊出撃

著者:川又千秋。現在2巻。徳間書店。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwix7026/books/ww2/sinjukan.htm

日本領布哇にハルゼー率いる機動部隊が真珠湾攻撃をかけてくるお話です。(略しすぎ)
二巻のラストで米艦隊に反撃をかけようとするところで、止まっております。

この本の影響で〈翔鶴〉と〈〉で艦名表示するようになりました。(どうでもいい)
721名無し三等兵:02/12/17 21:21 ID:???
いや、甲州じゃなく恒生だったか。
722名無し三等兵:02/12/17 21:24 ID:???
恒生のやつは奇想艦隊の読みきりじゃなかったけ?
723紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/17 22:54 ID:???
 邪神戦艦大和

 沖縄特攻前に「久主流」を召喚し、乗員ごと大和に融合させる帝國海軍。
 神と化した「大和」の前に、米海軍は完全に無力であった。
 そして、米国の威信をかけた原爆攻撃さえ無力化する邪神戦艦大和。
 帝國の希望は人類絶滅の恐怖とともにあった・・・。  
724CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/17 23:01 ID:???
>>723
それはバイオ戦艦ですでにやってます
725紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/17 23:07 ID:???
 >724
 バイオ戦艦は「遊星からの物体大和」ぢゃなかったです?
726名無し三等兵:02/12/17 23:33 ID:???
よくあるのが「過去の日本に未来の日本(自衛隊が)が助太刀」「過去に日本まるご
と時空転移」があるが、ここはちょいと変えてみる。

軍事的危機に陥った現代の日本。そこに未来(別世界でも可)の日本がやってきた。
なんてのはどうでしょ。

前の日本と同じだろうとタカを括ってIRBMを撃った某国は、未来の日本が持ち込んだ
空母機動部隊と残存海上自衛隊によって滅殺されるのでした・・・とか。
727名無し三等兵:02/12/17 23:35 ID:???
第7の空母・・・
728726:02/12/17 23:39 ID:???
わかりやすく例をあげると
「我々のいる現時点での日本」に「RedSun BlackCrossやパシフィックストーム
世界の21世紀以降の日本」が介入するモンと考えてください。
個人的には「遥かなる星」の日本+トラック諸島が燃えます。

同人誌程度ならウケる・・・か?
729眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/17 23:45 ID:???
>>728
「タイムスリップ大戦争」の亜流みたいなものですか?
それならかなり古典ですよん。
730726:02/12/17 23:56 ID:???
助けに入られる「現代の日本」の視点で書いたらどうなるのかな、と。
やはり亜流になりますか。

個人的には
ヲタは現代も平行世界も変わらんので意気投合。とか、外交巧者な平行世界の外務
省に研修しに行く現代の外務省職員。とか、現代日本に支社をすぐに開設して、こ
っちの世界でも宇宙開発に狂奔するKHIとか・・・
が見てみたいだけなんですが。
731名無し三等兵:02/12/18 00:02 ID:???
>>728
志茂田景樹の「激烈!第二次帝国大戦」がそんな感じの話だよ。
全世界を敵に廻した近未来の日本に、山本五十六率いる連合艦隊がタイムスリップ。
んで、例のごとく烈風とかそのへんが敵の最新鋭戦闘機をバッタバッタとなぎ倒す。
イメージとしては、烈風がF22を打ち落としてるとおもってくれたまい。
(たしか、北海道がロシア、四国がアメリカ、九州がアメリカに占領されてたと思う)


まあ印象に残ったシーンといえば、空母機動部隊の乗員がカラオケボックスで
軍歌をがなるところだがな。
732731:02/12/18 00:03 ID:???
ああ、過去の日本じゃなくて平行世界における現代日本か。失礼した。
733名無し三等兵:02/12/18 02:21 ID:???
>>730
某有名アニメ系の小説サイトにそんな話あるけどな。
http://homepage2.nifty.com/eingrad/ssfw-o-FAO_01.html
http://homepage2.nifty.com/eingrad/s-ssfw-sanga-03.html
734名無し三等兵:02/12/18 20:27 ID:???
羅門祐人の「巨艦伝説」に出てくる“憂国艦隊”は
日本軍が存続した世界の勢力のようでしたが……
735名無し三等兵:02/12/18 20:57 ID:???
タイムトンネル戦争ゲットォォォォ
しかし・・・・・・・・・・・・・
74でB29を落とす日本軍 ピンクレディーのビデオに食い入る皇軍
買うんじゃなかった
736名無し三等兵:02/12/18 21:12 ID:7ixjFE/5
最近発売された「終戦のローレライ」上下巻を読んだ方はいないのですか?
潜水艦モノですが分量からして読み応えがあると思いますが。
737名無し三等兵:02/12/18 21:18 ID:???
>>735
バカタレ!パラレルワールド大戦争を馬鹿にするんぢゃない!!
名作だぞ。
738とてた:02/12/18 22:29 ID:???
>>737
他の架空戦記を見慣れているのならば、そう感じるのは仕方がないかと。
739名無し三等兵:02/12/18 22:49 ID:???
最近の仮想戦記は「ファイナル・カウントダウン」ばっかだし。
740名無し三等兵:02/12/18 23:41 ID:FOP4FRUz
昔、子供の頃図書館で読んだ本で、主人公の小学生が「太平洋戦争で日本が大勝利」
した平行世界に行くハナシを読んだことがあるんですが。

タイトル失念、どなたか知ってます?
741名無し三等兵:02/12/19 00:07 ID:???
いま、とにかくタイムスリップもので、と編集にいわれるらしい
(とくにコスミック)。
742名無し三等兵:02/12/19 01:19 ID:rZ2oFlHF
>>741お、詳しいね。HさんとかKさんから言われたの?
743名無し三等兵:02/12/19 01:20 ID:ReTnAh3I
>>740
漏れも聞いた事がある。押入れか屋根裏部屋に潜り込んだときその世界に行ってしまう話
なのは覚えている。
畜生。タイトルが思い出せない。
744名無し三等兵:02/12/19 02:25 ID:???
>>742
もしかして、キヌティだったりなんかして(w
745名無し三等兵:02/12/19 08:46 ID:???
日本南北戦争を探しているがまだ1冊しか手に入れてない、横浜あたりにありませんか
746名無し三等兵:02/12/19 10:37 ID:???
きのう本屋でちらっとみたが、2.26事件の首謀者たちが未来の国連に
よって蘇らされて、地球の運命を救うために再度クーデターを企図する
小説があったが、だれか読んだ?
747名無し三等兵:02/12/19 12:36 ID:???
>>746
なんつーすとーりーだw
748名無し三等兵:02/12/19 13:47 ID:???
潜水艦隊反逆スっていう小説発見、確か、講和を台無しにしようとする潜水艦艦隊に
米内が討伐に葛城をだす小説詳しい内容教えて
749名無し三等兵:02/12/19 16:13 ID:???
アメちゃんの書く仮想戦記は日本の描写が無茶苦茶だな。
750名無し三等兵:02/12/19 16:50 ID:???
師団本部のある都市には武士道というサムライしか通ってはいけない道があるとか。
日本語では「停戦」が「終戦」の意味だったり。
補給が貧弱でも侍は木の棒だけで飢えずに生きていけたり。
751名無し三等兵:02/12/19 16:54 ID:???
>>760
日本陸軍が忍者の末裔だとか
752名無し三等兵:02/12/19 16:58 ID:???
軍事行動に武士道とか葉隠とか忍者の思想的背景があったり
753名無し三等兵:02/12/19 17:11 ID:???
>>750-753
軍事板の住人ともあろうものならフレミングの法則を毎朝100回唱えるべし!
754佐々木博士:02/12/19 17:15 ID:???
>>753
科学の修行が足らぬな。軍事板の住人たるもの、ニュートン力学100回、フレミングの左手の法則を50回から朝を始めねばならぬ。
755インペロ ◆tQs1szj6Fk :02/12/19 17:38 ID:???
取り合えず第二石油機関きぼん。
756名無し三等兵:02/12/19 18:04 ID:???
誰か現実化可能な「大槻教授の提唱する(本人は予算不足で作成不可能な)水中プラズマが実用化された」
世界の延長で近未来火葬戦記書いてくれないかな・・・学界的にまず、ありえないんだけど・・・
 しかし、「オカルトを否定する大槻教授」が一番「ニコラ・テスラ的」というのはスゴイよなぁ
757名無し三等兵:02/12/19 18:19 ID:???
>>756
プラズナーの飛鳥昭夫にでも書かせます?
758名無し三等兵:02/12/19 19:01 ID:???
>>757
もしもベストセラーになったら教授に資金がついて「火葬戦記が歴史を動かす」
無理だよなぁ。
 でもプラズマ核融合発電実用化できたら「テラフォーミング」「恒星間ロケット」が実用可能になるかも。
759名無し三等兵:02/12/19 19:38 ID:???
>>758
その前に石油メジャーが教授を拉致監禁します。
それを助け出すべく出撃するサイレント・コア!
760名無し三等兵:02/12/19 20:47 ID:???
761名無し三等兵:02/12/19 20:48 ID:???
誰か書いて出版してくれる素晴らしい執筆者は
居ないかな?
 タイムスリップで大槻教授にさりげなく、でも良いからw
762名無し三等兵:02/12/19 21:14 ID:???
>750
今日の読売夕刊で紹介してた。
国連が歴史を(正しい方向へ導くため)管理してたのが破綻しかかって、
歴史改変(というか修正)を図る話のようだけど、
アシモフの「えいえその終わり」と小松左京の「地には平和を」を思い出すな、なんとなく
763762:02/12/19 21:15 ID:???
>762は
>746宛てだった
764名無し三等兵:02/12/19 22:03 ID:???
砂塵燃ゆの中巻が発売された模様。誰か実況キボンヌ
765とてた:02/12/20 00:13 ID:???
>>740 >>743
「屋根裏への遠い旅」(那須正幹)。

なかなかの良作ですな。
766ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 05:24 ID:5E4fS0Sd
>>764
いじくってますな。
上巻のイタさに比べればかなりマシではあります。
767名無し三等兵:02/12/21 15:48 ID:59tyOVPA
谷甲州の「ニューギニア...」の下巻は出なかったのか。
遅延のお知らせも見ていないんだが。
768名無し三等兵:02/12/21 16:19 ID:???
>767
「【谷】覇者の戦塵【甲州】」スレにおこしやす。
769名無し三等兵:02/12/21 16:22 ID:???
【谷】覇者の戦塵【甲州】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039693854/
によると延期だそうだ
770名無し三等兵:02/12/22 21:18 ID:???
横山の作品って単調なんだよなー。
戦闘シーンの描写は毎回おんなじだし、文章に緩急が無いから妙にのっぺりした印象受けるし…
771名無し三等兵:02/12/22 22:44 ID:???
聞いてくれ、この前ブクオフに古本を売り払ったら、霧島や谷が売れ、橋本の波動対潜4巻が
引き取れなかった・・・・・・・・・・・ウワアアアアアアアアあん
誰か吉本の超戦争読本かった奴いない?
772ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/22 22:55 ID:JiZLXQeS
今一番読みたいのはラバウル烈風空戦録の続編だ!
と言ってみるてすと。
773名無し三等兵:02/12/22 23:04 ID:???
>>772
それに付け加えて

青木基行の「龍騎兵」の続刊
青木基行の「亜欧州大戦記」の外伝
林譲治の「妖光の艦隊」「特型噴進弾「奮龍」戦記」「大日本帝国航空隊戦記」 の続刊


佐藤大輔のすべての続刊

が読みたいと叫んでみる、テスト


そして、これらは全部出ないんだろうなと自己完結してみる、テスト
774名無し三等兵:02/12/22 23:09 ID:???
できれば、機密空母赤城を・・・・・・・・
775眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/23 00:05 ID:???
>>773
あ、龍騎兵の続編は漏れも読みたいなぁ。

奮龍とか帝国航空隊戦記は余り…だな。

まぁ、出ないでないと言われていた織田武神伝10巻がこのほど出て無事
完結したのだから、あながち無いとは言えないんじゃないですか。
776名無し三等兵:02/12/23 00:25 ID:???
とりあえず身内にも見捨てられたナッチの今後が楽しみ。
777Loose lost lost:02/12/23 00:49 ID:???
>>773
「大日本帝国航空隊戦記」は一応完結しているんじゃないでしたっけ?
「特型噴進弾「奮龍」戦記」は読みたいなぁ。
「亜欧州大戦記」の外伝も同じく。あのカッコイイ政治委員さん、なんて
名前だったかなぁ。
778名無し三等兵:02/12/23 02:14 ID:???
妖光の艦隊って止まってるの?
779名無し三等兵:02/12/23 08:40 ID:???
ナッチは榛名高雄で再スタートした、という噂があるが……まじかい?
780名無し三等兵:02/12/23 09:33 ID:???
>>777
俺も「「奮龍」戦記」は続きが読みたい。
でもはっきり言って今の林譲治が書いたらダメダメになる気がして怖い。

さいきん図書館でここで話題なった「旭光の艦隊2」と「屋根裏の遠い旅」を
借りたがマジで「屋根裏〜」の方が100倍面白かった。
781773:02/12/23 09:52 ID:???
>>774
完全版だね。
あのはしょられた欧州大戦なんか面白くなりそうだが、今の作品がね・・・

>>775
龍騎兵は学研より中公ファンタジア向きだったけど最近の中公がなんか
おかしいような気がする。

>>777
スリーセブンおめでとう
おしゃるとおり、「大日本帝国航空隊戦記」は一応完結している。
でも、あの後の欧州大戦が見たい。
特に「航空の南雲」の活躍が

>>778
あれはどっかで続くというカキコがあった。
そのとき、ワニの編集のゴタゴタが云々書いてたからね。

>>780
本人は来年からテンションが上がったものを書くとあったから
それを見て判断したい
782名無し三等兵:02/12/23 13:21 ID:???
最近、キヌティを見ない心配だ
783名無し三等兵:02/12/23 14:37 ID:???
>782
「機動要塞大和」で自衛隊に対・在日米軍用の作戦があることをばらしたので
情報本部の意向を受けた冬戦競のひとに消されたのでつ。
784名無し三等兵:02/12/23 15:30 ID:???
>>783
うーん・・・でも、それって前の戦争の時のアメリカの「チェリー作戦」みたいな
もんでしょ?
785Loose lost lost:02/12/24 01:38 ID:???
>>781
おぉ、777に気付いていなかった。ありがと。

「航空の南雲」はよかったねぇ。本人はあくまで水雷屋のつもりなのに、
周囲の目はすっかり航空屋になっちまって、笑えた。
欧州では丁34と南雲提督が大活躍するんでしょかね。
786名無し三等兵:02/12/24 03:22 ID:???
砂塵燃ゆの仏海軍、前巻から打って変わって、強くなったな
787名無し三等兵:02/12/24 14:16 ID:???
じゃあアキヲちっくに

シベリア出兵の影響が国内を席巻するさなか、白軍にて凍土より発掘された謎の機械が
持ち込まれる。奇形の音叉を収めた真空容器のような装置は、1910年に中央シベリアで
発見されラスプーチンの遺産と呼ばれるものだった
陸軍の好事家たちが研究するも何もわからず倉庫送りになろうとしたところ、若き
出口王仁三郎の言霊で突然起動し、枯れることなくエネルギーを放出するようになる
史上初の永久機関であった

十数年後、海軍の介入を嫌った陸軍の手により、永久機関を核とする巨大発電施設が
満州の地に聳え立っていた。ここに電力だけとはいえ無尽蔵のエネルギーがただ同然に
存在する国家が成立する。

あとは誰か考えれ
788名無し三等兵:02/12/24 17:20 ID:???
どうせなら1908年にツングースカに落ちたエイリアンの宇宙船のエンジンってのはどう?

ちなみにスティーブン・バクスターってSF作家が「Anti-Ice」っていう歴史改変SF(ただし未訳)を書いている。
南極に落下した彗星から反物質の氷を発見したイギリスが、それを動力に1870年に月旅行を成し遂げたり、陸上戦艦で普仏戦争に介入したりする話らしい。
789名無し三等兵:02/12/24 17:35 ID:???
ツングースカって中央シベリアだったりする罠
790名無し三等兵:02/12/25 10:16 ID:fyaIY3nl
ガケーンの新刊を確認。
吉田の「帝国の聖戦3」を購入。読了。
・・とりあえず、「コサック兵、ウラー!」だな。
あと、ジャイアントロボとガンダムが入ってた(w
あんたもそっち系統かい!
791名無し三等兵:02/12/25 11:34 ID:???
>>787スレ違いだけどアニメ版海底軍艦だと日米双方が永久機関を戦艦に積んでた。
永久機関用の発電所造ればオツリが来る代物をお前等はいったい何に使ってんだと
見てる途中から小1時間問い詰めたくなりました。
おまけにバカ戦艦2隻作って軍事利用したせいで元の持ち主の地底人に
人類絶滅させられそうになってるし(w
792名無し三等兵:02/12/25 13:22 ID:???
電気の帝国イイ

殆どの動力が電化されるだろうし、アルミは冗談みたいに安いし
石油製品以外は何でもありだ
そしてレーr

PAM!PAM!
793名無し三等兵:02/12/25 15:47 ID:???
>>791
当時、米国はともかく日本には火力発電所って有ったっけ?
 概念自体がないかもしれないし時代的に「何でも軍生に転用」の風潮があったし。

 そういう時代背景だとDQNな使いまわしでも仕方ない。
 むしろ、民生転用を図るような稀代の人物を出さないと現代の発想が出ない。

 ま、電気が無尽蔵に使えるから石炭産業がヤバイかもね
794インペロ ◆tQs1szj6Fk :02/12/25 17:31 ID:???
>793

釣りですか?
それとも真正の厨ですか?
795名無し三等兵:02/12/25 17:34 ID:???
>>794
793の言い分はは架空戦記「再生太平洋戦争」の主人公ソックリなんだが・・・
796名無し三等兵:02/12/25 19:19 ID:???
つか、いくら昭和初期の日本でも水力発電しか無いと思ってる>>793は釣り師(w
797名無し三等兵:02/12/25 19:20 ID:???
SFっつうかライトノベルだが『強救戦艦メデューシン』小川一水 ソノラマ文庫

出てたのね 非武装戦艦 空も飛ぶし
798名無し三等兵:02/12/25 19:22 ID:???
799名無し三等兵:02/12/25 21:03 ID:???
793だが
釣り完了
なわけないw
 火葬戦記基地害です。
 詫びの代わりにコレを。ある種また釣り。
ttp://index2.org/meta/?http://index2.org/file/.fa2590.jpg
800名無し三等兵:02/12/25 22:14 ID:???
>>799
小井家エイコ
乳首コラ?本物?
801名無し三等兵:02/12/25 23:42 ID:???
>>800 ウィルス。
802名無し三等兵:02/12/26 00:41 ID:G3VgLTQC
>>779
それは事実です。
某所にて確認されました。
803名無し三等兵:02/12/26 00:43 ID:???
村上龍の『五分後の世界』は火葬戦記認定してもらえますか?
804名無し三等兵:02/12/26 00:57 ID:???
「売れっ子作家100の秘訣(うろ覚え)」みたいなタイトルの本を平積みで売っていたが

若桜木しゃん・・・
805名無し三等兵:02/12/26 02:39 ID:???
アレは「捨て置け!!」ですな。
806名無し三等兵:02/12/26 03:38 ID:???
帝国の聖戦、とりあえず「不死身の」コサック兵マンセー。
メガネっ子が出てきたのは、編集の圧力だったりして(w
807名無し三等兵:02/12/26 13:50 ID:???
登場人物紹介に“不死身のコサック兵”って書かれていたけどこれほど不死身とは・・・
808名無し三等兵:02/12/26 17:38 ID:xgVDqBck
>806,>807
1巻で戦車砲に撃たれてたな。3巻でPOWに撃たれても死なない(w
いちほう空砲とか書かれてたけど。
809名無し三等兵:02/12/27 13:23 ID:???
次は武蔵あたりに撃たれて生還するんじゃ…
810名無し三等兵:02/12/27 13:34 ID:T6Z07niu
コサック兵恐るべし。
しかし、そんな彼にも故意のヨカーン
811名無し三等兵:02/12/27 14:19 ID:???
**************
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた中傷発言の
削除に応じなかったとして、東京都内の動物病院と経営者が、
管理運営者の西村博之さんに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁は25日、計400万円の支払いと書き込みの削除を命じた
一審東京地裁判決を支持、西村さんの控訴を棄却した。
**************
いやぁ、高裁での控訴が棄却になりまして、残すは最高裁判所のみとなりました。
んで、手続きに弁護士さんところにいってきたのですが、
最高裁判所は早くて半年、長いと2年ぐらいはかかるそうです。。。
長すぎ、、、、という気もしますが、気長に待つことにしますー。
というわけで、高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定という感じなので、
IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします。。。   
と書いて冬休み厨房を牽制してみるテスト。

だって。
今のところたいして荒れてないが、冬休み房が暴れる時期だからな。注意せよ。
812名無し三等兵:02/12/27 14:35 ID:???
>>811
いろんなスレでもう湧いてるがな
813名無し三等兵:02/12/27 15:26 ID:???
グリムゾンバーニングみたけど{ロンドベル}「坊やだからさ」ガンダムかヨ
亜欧州大戦記もエヴァネタ多数・・・・・・・・・
この前、自衛隊のVTOL戦闘機が独逸にタイムワープする小説があったが何て言う題名で
内容を教えて欲しい
814名無し三等兵:02/12/27 16:00 ID:???
ロンドベルは音楽ネタでしょ。吹奏楽団とかによくつく名前。で、
その後に「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」云々つくんだから。
ローリング・ストーンズって知ってるかや? 
815名無し三等兵:02/12/27 16:54 ID:???
ストーンズよりビートルズだ、といったらスレが荒れるテスト。
816名無し三等兵:02/12/27 18:48 ID:???
冬ミリオタ娘は歓迎だが
半角のクレクレテロリストはどうにかならんのか・・・
817名無し三等兵:02/12/27 20:08 ID:???
>813
「虚空の総統兵団/川又千秋」
(改題:「総統兵団2001虚空編」)でせうか。
未読なので、内容説明はお詳しい方どうぞ。
818眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/27 23:41 ID:???
ん?
新日本中国戦争16巻出ていたのですか?
しかし、毒ガス搭載弾道弾とは…。

今日はジョイ・ノベルスから出た高貫氏の「絶対国防圏を死守せよ−激突・マーシャル海戦−」
を購入。
さて、続巻が出るのかな?

林譲治氏の方は来月ウルフノベルズに登場。
「帝国海軍ガルダ島狩竜隊」、ハードSF戦記ノベルだそうな。
819名無し三等兵:02/12/28 00:00 ID:???
林さん、盛り返せばいいね。
でも、ウルフノベルズってどうも性格が曖昧なんだよな。
冒険小説やるなら、それに徹したジャンルを作って欲しいもんだが……
ねえ。
820名無し三等兵:02/12/28 02:58 ID:???
完全なエロ小説もあるしね。
いや、エロは根強い分野だから、ガケンも生き残りを賭けてるのかも。
821名無し三等兵:02/12/28 09:22 ID:???
>>820
エロに生き残りかけるなら、漆原の「ラグナロック・シティ」をとっとと
再版しやがれ! と言いたいぞ、ガケーン。
なにしろ若い娘の陰毛をばっちり書きこんだアニメ絵大判漫画だからな。
ヤフオクだと8000円くらいで取引されているのだ。
これを出せ。再版しろ。数千部は間違いなく捌けるぞ。価格を五割ましに
しても、ヤフオクよりはマシだ。
822名無し三等兵:02/12/28 12:57 ID:???
>819
それより「侵略者」「暗黒太陽」の続編どーなったんだ?
「ニュルンベルク党大会王女様」の再登場はあるのか?
823名無し三等兵:02/12/28 14:01 ID:???
ストーンズのライブ、やらねえかなあ。
ベトナム戦争の音楽にピッタリなんだが……たとえばフルメタルジャケットの
エンディングには「PAINT IT BLACK」が使われていた。
クリムゾンバーニングのフィリピン戦のイメージって、ある意味ベトナムだよな。
ガンダム見てストーンズ聞いて、ベトナム世代ってのは、ここでは少ないかな。
824谷恒生:02/12/28 14:18 ID:???
ドカァァァァァーーーーーーン
ドカァァァァァーーーーーーン
ズガガガァァァァァーーーーン
825ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/28 14:51 ID:YYr9bzln
来月は安芸一穂と谷甲州に期待。
826名無し三等兵:02/12/29 03:41 ID:???
某研小説?
827名無し三等兵:02/12/29 10:13 ID:???
五日前に時空の戦艦を購入しかし、余りにもむかつくことばっか書いていたので
翌日売り飛ばしました
828名無し三等兵:02/12/29 10:56 ID:sNYo3VBk
BOOKOFFで『砂塵燃ゆ』購入し初めて読みました。(角川版の3巻)
これって某自由惑星同…PAM!PAM!
829名無し三等兵:02/12/29 14:39 ID:???
>>827やっぱり全編に染み渡るあの糞サヨ思想は腹立つのか?
読むとむかついてしょうがない気分には確かになりますね。
830名無し三等兵:02/12/29 17:02 ID:rsQsWUg+
つーかアレ、オチは「ファーザーランド」のパクリだし。
(米独冷戦、日本は史実通り核攻撃であぼーん)
831名無し三等兵:02/12/29 18:38 ID:???
霧島、谷、タキガワ、馬場・・・・山本{神}海軍{超リベラル}陸軍{カス、最低のごろつき集団}

横山、佐藤、羅門、林・・・山本{フツーの人}海軍{1部リベラル}陸軍{悪いところはあるけど・・・}
832名無し三等兵:02/12/29 18:40 ID:???
馬場が辻賛美の小説を書いてることを知らぬな

LCACやらGPSが太平洋戦争に登場するとかいう破天荒な作品だけど
833名無し三等兵:02/12/29 18:48 ID:???
一時期、馬場が壊れているというカキコがあったが……今はどうなってるの?
文章がヘンというカキコがあって確認しようと思ったが……現物が手に入らなかった。
834名無し三等兵:02/12/29 18:52 ID:???
>>831
林の場合、困ったおじさんか哀れなおじさんというイメージがあるな>山本
835名無し三等兵:02/12/29 20:02 ID:???
>834
そーいえば覇龍ではジオン・ダイクンだったな。
836名無し三等兵:02/12/29 22:49 ID:???
>>835とゆうことは井上はギレンですか?
837名無し三等兵:02/12/29 23:11 ID:???
>>836
(デギン+ギレン+京極)/2

あの井上のキャラは濃いからね
838名無し三等兵:02/12/29 23:50 ID:???
つーか01だろ。
839名無し三等兵:02/12/30 08:38 ID:???
征途3巻を発見、400円しました高ァ。帝国の危機は結構面白かった
840名無し三等兵:02/12/30 09:00 ID:???
>>829
冬コミの同人誌によると横山はと学会会員だそうな。(本名は横山信太郎)
あの思想のクサさはソコから来てるんじゃないの?

>>830
「修羅の波涛」「修羅の戦野」の
日米講和、太平洋戦争の後で共産勢力と満州で朝鮮戦争やって
満州が分断国家ってネタは「屋根裏の遠い旅」のパクリ。(元ネタでは「満州動乱」)
841名無し三等兵:02/12/30 09:05 ID:???
大和と武蔵が戦う作品は修羅と辻{作者}の何かそれ以外あったっけ?
842名無し三等兵:02/12/30 13:38 ID:???
>>831
そういや「戦塵」では56の影を見た憶えがないんだけど
どっかにいたっけ?
843名無し三等兵:02/12/30 15:01 ID:???
>>841
日本独立戦争の・・・は長門VSセヴァストーポリ(大和)か・・・
 武蔵とはやったっけ?
 辻って【真っ先】
844名無し三等兵:02/12/30 21:49 ID:???
武蔵をとっつかまえたところで打ち切り。
845名無し三等兵:02/12/31 14:07 ID:???
>>842
史実通りに撃墜されてたような記述があったな。ダンピールだったか。
846名無し三等兵:02/12/31 21:45 ID:???
>842
どの話だったか忘れたけど、「暗号が漏れてるんじゃあないか?」
と海軍士官が自問するシーンに出てきてる。

史実同様の手段で殺害されてるらしいね。
847名無し三等兵:03/01/01 08:27 ID:???
陸軍航空機動艦隊ミッドウェーへ出撃

時は6月六日、加賀、赤城、蒼龍の三艦が沈んだとき、水平線に新たなる艦隊が
それは陸軍空母「秋津丸」を旗艦とする「陸軍航空機動艦隊」
カタパルト射出に耐えられるように改造した「一式戦”隼”」、「九七式司偵」、「九七式軽 爆」、「九九式襲撃機」がヨークタウンを襲う。
848名無し三等兵:03/01/01 20:56 ID:???
雲龍ぐらい残しておけば
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041345654/
ここでいま捕鯨戦艦長門がネタになってます。
849眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/01 22:40 ID:???
>>847
それに似たものを見たような覚えが…。
850名無し三等兵:03/01/02 16:24 ID:???
>>849
「陸軍空母機動部隊戦記」 荒川佳夫
というのがありますな……。
851847:03/01/03 20:24 ID:???
ほんとだ・・・
ぐぐったらでてきた・・・




売ってたら買いに行きます
852名無し三等兵:03/01/04 05:54 ID:tAR6vFDc
ちくしょう・・・誰だ!!
新宿の紀伊国屋で「修羅の波涛」を1巻から順に買ってる奴わぁ!!
俺がようやく・・マジでようやく、マトモそうな小説を見つけたと思ったのに・・。
「よし、一巻から買っていこう」と決めて、本棚に並んでる数字をさかのぼったら・・
買おうと思った1巻だけが無い!!
その数日後、2巻までが消えている。
我慢できずに店員さんに予約したら、

店員「今問い合わせたんですが、この作品は絶版になったそうです」
俺 「それは・・・予約しても無駄という事ですか??」
店員「そうなりますね・・また再発行しない限りは・・・」

脳天をぶん殴られた気分がしたぜ。
それからも、ブックオフとかで探したけど、
1巻がどうしても手に入らないよぉぉぉ・・
こうなると、是が非でも読みたくなるぜよ!!!!
853名無し三等兵:03/01/04 06:46 ID:/TmUeuO0
>>852
古本屋をサーチ&デストロイ! ガンガレ
まあ、運がよければ、文庫版が出るかもしれないが、古本屋で買ったほうが安い(藁)
854市川雷蔵:03/01/04 07:00 ID:lORs9B5P
日本軍の諜謀戦を書いた小説ありませんか?
陸軍中野学校や登戸研究所を舞台にした漫画を描くために参考にしたいのです。
ご存知の方いましたらご教示ください。
855名無し三等兵:03/01/04 07:10 ID:CZAMw+Qy
>>852
修羅の波濤の頃の横山信義は最高だったなぁ。仮想戦記にはまったきっかけがこれだった。
何か最近は、やたら描写がワンパターンだったり、サヨ叩きが呆れるほど露骨過ぎてキモかったり、
「偶然」列車砲で武蔵が沈められたりで(゚д゚)ポカーンとさせられる事が度々だけども。
でも、1巻だけ見つからない? どちらにお住まいでしょう。
BOOKOFFなら、神奈川のつきみ野店・大和店・鶴間店の3店舗とも、100均棚に
修羅の波濤シリーズ、山のようにあったと思いますけど。地域によってはそうでもないのかな。
↓こちらだと、在庫はあるみたいです。
http://www.ebookoff.co.jp/

>>821
それって、パイオツ丸出しの羽根のある女が、眼鏡の先輩と寄宿舎のルームメイトになって云々、
ってやつですか? それならこないだアダルトサイトでスキャン画像90枚くらい落としたな。
そうか、そんなに貴重なものだったのか。消さないでよかった。
856名無し三等兵:03/01/04 08:35 ID:QPfJ0U6R
                     おおおおお!!!カーズ様が!!!
    iーj;二二;,__r‐、         戦闘態勢にはいったぁぁぁ!!!
   {~タ-―=二、`ヾ、~l
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
857名無し三等兵:03/01/04 10:13 ID:???
>855
町田のBOOKOFFにもありますた。
858名無し三等兵:03/01/04 10:56 ID:???
まだましさ、修羅の8巻がねえほしい何処にある?
横山はまあ見れる小説だが
859名無し三等兵:03/01/04 11:01 ID:???
>>858あざみ野のBOOKOFFの100円棚にありました。
860名無し三等兵:03/01/04 11:04 ID:???
修羅、ビッグYは良かったが地獄変のサヨ描写で引いたなあ・・・。
861名無し三等兵:03/01/04 11:17 ID:???
サヨクは基本的にデンパなので仕方なし。
今はプロ市民と名前を変えて潜伏。撹乱をしかけている。
862眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/04 13:51 ID:???
>>854
きちんとした?ものなら、学研M文庫に陸軍登戸研究所
と言う本がありますよ。
後、岩波新書とかにもあったような…。

マジレスなのでsage。
863インペロ ◆tQs1szj6Fk :03/01/04 15:56 ID:???
ビッグYマジで売って下さい。
1巻しか持ってない・・・(泣き
864名無し三等兵:03/01/04 17:50 ID:???
http://www.ebookoff.co.jp/top.html
ここなら修羅は全巻あるし、ビッグYも3巻まで確認できる。
865名無し三等兵:03/01/04 17:58 ID:???
近くの市立図書館は横山とか佐藤とかのメジャーな仮想戦記作品は大方揃ってるな・・・
その分霧島や船乗りの方の谷の作品も大漁にあるけど。


サイタマサイタマー
866名無し三等兵:03/01/04 18:30 ID:???
>>855
URLキボン

>>864
3巻までというか3巻しかまでしか出てないような。。
867名無し三等兵:03/01/04 18:51 ID:???
>>866
「漫画館」ってとこにある。
URLは晒さないので、自分で探して(多分すぐ見つかるでしょ)。
下手に2chなんぞで晒したら、アクセス過多でページ自体閉鎖しかねんわ。

仮想戦記と関係ないのでsage。
868Loose lost lost:03/01/04 20:16 ID:???
>>854
もう25年以上前に「風と雲と最後の諜報将校」という、
中野学校を出て満州で活動した後チタ領事館で終戦を迎えた人が
書いた本を読んだけど… 古すぎるのかオンライン本屋で検索しても
出てこないな(鬱

あっ オンライン古本屋なら置いてるとこ有るわ
869名無し三等兵:03/01/04 21:26 ID:???
>>866
そうやった、全4巻と勘違いしとったわ
870名無し三等兵:03/01/04 21:51 ID:???
>854
判っているとは思うけど、小説を読んで参考にする程度ならともかく、資料にするのはやめておけよ。

赤堀悟はライム色線忌憚という話を書くために司馬小説を資料にしたそうな。
871名無し三等兵:03/01/04 23:06 ID:???
帝国の野望とかいう小説{鋼鉄の嵐出してるところ}あれ面白い
サヨ入っているが亜欧州戦機は面白い
872名無し三等兵:03/01/04 23:44 ID:???
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた中傷発言の
削除に応じなかったとして、東京都内の動物病院と経営者が、
管理運営者の西村博之さんに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、
東京高裁は25日、計400万円の支払いと書き込みの削除を命じた
一審東京地裁判決を支持、西村さんの控訴を棄却した。
**************
いやぁ、高裁での控訴が棄却になりまして、残すは最高裁判所のみとなりました。
んで、手続きに弁護士さんところにいってきたのですが、
最高裁判所は早くて半年、長いと2年ぐらいはかかるそうです。。。
長すぎ、、、、という気もしますが、気長に待つことにしますー。
というわけで、高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定という感じなので、
IPを記録して、揉め事は当事者同士でやってもらうことにします。。。   
と書いて冬休み厨房を牽制してみるテスト。
----------------------------------------------------------

デマや中傷は、表現の自由に含まれないってことですな。
公共利害に関わらない発言については、発言者は最後まで責任持てってことですな。
一方的な表現を過度に保護して、デマや中傷の被害者を軽視するのは、ファッショということですな。
本当に社会悪を暴くために表現の自由を守りたいのなら、デマや中傷を混在させるなってことですな。
873名無し三等兵:03/01/04 23:46 ID:???
冬房対策やね、これは。
この板では少ないけど、余所だとけっこういるし。
大石英司スレでは、クツミンその他が暴れているから対策しているわけ。
ip記録は今でもやってるはずだからな。相手が訴えたら、警察の捜査は
ずいぶんと楽になるわけだ。
874名無し三等兵:03/01/04 23:53 ID:dh/FVsnm
>>855
私としては「鋼鉄のレヴァイアサン」〜「八八艦隊物語」が
横山作品の絶頂だと思ってます。
次点で「修羅の波涛」かなぁ。最近のは惰性で買ってるけど。
875名無し三等兵:03/01/04 23:59 ID:???
>>874
考証は粗い部分があったけど、勢いがあったよなあ。
テンポもよかった。
876インペロ ◆tQs1szj6Fk :03/01/05 01:22 ID:???
>>864

どうも有り難う。恩に着ます。
877市川雷蔵:03/01/05 01:41 ID:becLQTt8
>>862,>>868,>>870
ありがとうございました。
登戸研究所については陸軍の兵器開発に関する書籍などに結構記述があるのですが、
中野学校については資料が少ないうえに古く、入手が難しいんですよね。
調べているうちに、映画「陸軍中野学校」は結構事実に忠実で驚いた。
引き続き何か中野学校に関する書籍をご存知の方よろしくご教示ください。
878名無し三等兵:03/01/05 01:52 ID:???
>>877

NACSIS Webcatで「陸軍中野学校」をキーにして検索すると、かなりの件数が
かかります。

NACSIS Webcat
http://webcatplus.nii.ac.jp/

ここは、日本の大学図書館に収蔵されている書籍を横断的に検索するサーチ
エンジンですが、大抵の大学図書館は相互利用が可能ですし、大学関係者で
なくても、市立図書館等から書籍検索・資料請求は可能なはずです。

# いざとなったら国会図書館という手もあります。

これなんか面白そうですね。

陸軍中野学校
中野校友会編 -- 中野校友会, 原書房 , 1978 , 900p.
http://webcatplus.nii.ac.jp/tosho.cgi?mode=tosho&NCID=BA59980253
879名無し三等兵:03/01/05 11:14 ID:???
これは参考にするな!
「陸軍中野予備校」安永航一郎
880名無し三等兵:03/01/05 11:30 ID:???
>>879
椎茸ヨーグルト…は県立地球防衛軍だっけか
881市川雷蔵:03/01/05 13:58 ID:???
>>878
ありがとうございます!!NACSIS Webcatって初めて知りました。

中野学校の外観や建築の構造を知りたいのですが、なにぶん秘密戦士の養成所ですから
資料少ないんですよね。「中野は語らず」なんて言葉があるくらいですし。
登戸研究所の研究員が霊力、超能力を防諜、国防に使おうとする話を考えています。
風船爆弾や殺人光線を開発していたくらいだから、そのくらいの柔軟性は
あったのではないかと思うんですよね。
882名無し三等兵:03/01/05 16:22 ID:BSTffMEd
正月に家で「砂塵燃ゆ」を読んでて気になったんですが・・・

ドイツ兵が撃たれて「ハイル・ヒトラー!」と叫んで死ぬ場面があるんですが、
ドイツ兵は死に際に「ハイル・ヒトラー!」と言うものなんですか?

あと表題が「真珠湾炎上」なのに真珠湾が全然燃えてないのが気になりました。
883名無し三等兵:03/01/05 16:32 ID:???
殺人光線はハナから無理と周りから莫迦にされてたが。
884名無し三等兵:03/01/05 16:47 ID:???
>>879−880
 あー・・・後世ヒトラーのなりきりやってましたが、今は多々良川宗一やってるんですよ、同じ作者の。
>>882
 ヒトラーユーゲント以外は有り得ないような・・・
>>881・883
 そういえば米軍が実用化寸前だと読売にのってましたね。
885名無し三等兵:03/01/05 16:58 ID:???
ユーゲントでもぁゃιぃですね・・・
886名無し三等兵:03/01/05 17:51 ID:???
>>883
殺人光線=後の電子レンジ。当時は研究者のお昼のお芋が焼ける程度だったそうです。
887名無し三等兵:03/01/05 19:24 ID:???
ウサギを殺した殺人光線……なんてものも日本にはあったかな。
888名無し三等兵:03/01/05 21:06 ID:???
>>885
どこの国でも兵士の最後の言葉は「お母さん」・・・
889 ◆kaYN33KYfg :03/01/05 21:47 ID:???
プロヴィデンス回勅と風致天銘ってさー
実在するって本当?
890名無し三等兵:03/01/06 13:12 ID:Ufc+qWTV
>852
ヤフオクでみますたよ
891みつけた:03/01/06 13:14 ID:Ufc+qWTV
892名無し三等兵:03/01/06 17:52 ID:???
『超ド級空母大和』(ドが出ん)全八巻、800円でゲットー!
読むぞー。
893突然ですが:03/01/06 21:28 ID:???
タイムスケジュールを明治初期に設定し、沖縄、朝鮮半島を飴公に提供。
代わりに布哇を日本領にする。

これで、どんな火葬戦記ができるでしょうか?
894名無し三等兵:03/01/06 21:54 ID:???
ビックY全巻ゲット
帝国の危機並に地味な小説でしたが、面白かった。大和記念館行きたいなあ
サヨ叩きはちょっとなあ{時空の千巻のサヨ描写より遥かにマシだが}
戦争小説の大半が
横山3割 林3割 青木2割 檜山1割 その他1割となってるが皆はどう?
895名無し三等兵:03/01/06 22:11 ID:???
SD先生はどうなるのよ、おい
ところで佐藤大輔SD先生の新刊はまだか?
ほかはどーでもいいや。
896名無し三等兵:03/01/06 22:15 ID:???
征途が3巻しかないウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあん
横浜あたりにない?
897名無し三等兵:03/01/06 22:28 ID:???
ビッグYは、内容よりも表紙が絶品だな。
898名無し三等兵:03/01/06 23:02 ID:???
ビッグYも中公から出しなおせばいいのに。
今度こそ巻末に大和公園のパンフレットつけて。
899名無し三等兵:03/01/06 23:06 ID:???
>897
確かに。
3枚組大判ポスターにしてくれんかな。
900インペロ ◆tQs1szj6Fk :03/01/06 23:32 ID:???
900

>894

林3割、安芸2割、羅門、横山、伊吹1割 その他1割。

持ってる数が知れますな。
あと森なんかも入れていいのかな?

>899
漏れも激しく欲しい。
901名無し三等兵:03/01/07 00:50 ID:???
>>893
50年早く、アメ公文化の侵攻を受けて49番目の州になるから
(布哇は50番目、アラスカはロシア領のままで)火葬戦記にならない。
というのが答えですが。

布哇が有っても、そもそも戦争する相手がおらん(^^
日清・日露戦争が無いから大陸に対してろくな権益が無いし
その状況で大陸にコミットする理由が何も無い。
対米戦の理由が何も無いんですが…
フィリピン、沖縄、朝鮮半島ってアメリカに有利すぎです。

無理やり対米戦をやろうとすると
韓国駐留米軍と、沖縄駐留米軍による日本侵攻で終わってしまう
現実より資源状況を悪化してるし…設定がつまらなさ過ぎる。

評価:なっち級

902Loose lost lost:03/01/07 01:56 ID:???
大和と米賀を繋ぎあわせた双胴戦艦空母 BigY^2 ってのを妄想すますた
こんな私は逝くべきでありましょうか?
903名無し三等兵:03/01/07 08:29 ID:???
大和と米賀と信濃を繋ぎあわせたトリマラン戦艦空母BigY^2Sを妄想すますた
904名無し三等兵:03/01/07 10:50 ID:???
899
逝きつけの古本屋の人に頼んだらタダでやってくれた
905名無し三等兵:03/01/07 11:10 ID:???
田中光二ってよくわからん
あいつの連合艦隊大挽歌なんか仮想戦記1の連合艦隊を惨く書いてる{大鵬と信濃は生き残っているが}
と思ったら日本勝ちまくりの小説書いて・・・・・・・・・・
906名無し三等兵:03/01/07 11:59 ID:???
>>905
大鵬って大鳳だよね。
もしかして準鷹の仲間なのか(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
907名無し三等兵:03/01/07 14:07 ID:???
>>854
登戸だったら、当時研究所に勤めていた人がNIFのfsenzenに居たけどなぁ。
908名無し三等兵:03/01/07 16:46 ID:???
>>906
大鵬は人型決戦兵器のほうだな。
あれもたしかこすたrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
909名無し三等兵:03/01/07 17:44 ID:???
>>908
昭和三十年代以前の生まれじゃないとわからんネタを・・・
910907:03/01/07 17:54 ID:???
>>854
ご本人のサイトが有りました
ttp://homepage3.nifty.com/time-trek/war/war.html
911名無し三等兵:03/01/07 19:26 ID:???
近所の古本屋の「50円一括処分セール」で
霧島那智の最下層戦記「裂傷の艦隊」を発見。

これはヒドイ、噂では聞いてたがここまでヒドイとは・・・
912名無し三等兵:03/01/07 19:43 ID:???
読んだのか、あれを…
全巻読破したらもう怖いものはないぞ。
913名無し三等兵:03/01/07 20:05 ID:???
>>908
え、確かアレは独逸からUボートで送られてきた組織標本かrrrrrrrr
914名無し三等兵:03/01/07 20:18 ID:???
結局、「原爆が無い」って言うだけの改変で
日米が対等講和に到ったのって【鉄槌】だけ?
915名無し三等兵:03/01/07 21:59 ID:???
>>908
>>913
ドイツからのって、確かBig-○とかいう薬の気が…(^^
鉄の体がもりもり延びるとかって、装甲が薄っぺらくなるって話で
実戦投入されなかったとか…
916名無し三等兵:03/01/08 10:05 ID:pfec6MEX
>>912
5巻だけだがもう十分だ。
仮想戦記バブルにはこんなモンが売られていたとは、鬱だ・・・
917名無し三等兵:03/01/08 10:52 ID:???
>>896

うちの地元に征途1〜3まで中古でなく新刊で売ってますがなにか?
918名無し三等兵:03/01/08 14:39 ID:???
「ビッグY」全三巻ゲット!

二巻の冒頭で米海軍のデイヨー提督が主砲の威力を口径と砲身長の積で計算して
「大和の主砲はアイオワの主砲とほぼ同じ威力、発射速度が早いアイオワの
50口径40cm砲の方が強い」と言ってますが、これって一般的見解なんですか?
他の仮想戦記で主砲の力を「口径×砲身長」で計算するの見たこと無いんですが

いくら計算しても大和の主砲の方がアイオワの主砲より約三割運動エネルギーが大きいですよ。
919名無し三等兵:03/01/08 15:30 ID:???
横山氏が基本的な物理を知らんかったということで許してやってくれ。
おそらく運動エネルギーのことをいわんとして根本的に間違ってるだけだ。
920名無し三等兵:03/01/08 15:47 ID:???
>>916
実は「裂傷」で多用されている某毒ガスと出版年月日との相関が一番怖いのだ。
ある意味鮭の阪神大震災ネタよりも鬱になるぞ。
921名無し三等兵:03/01/08 15:51 ID:???
>918
横山氏は重度の「三野病」に犯されていると思われ
922名無し三等兵:03/01/08 15:59 ID:XhB0FHx1
>>905
新・太平洋戦記シリーズね。従来の「太平洋戦争のIF」総動員な作品だった。
確か、架空戦記でグラーフ・ツェッペリン活躍させたのこの人が最初だっけな。
923名無し三等兵:03/01/08 16:37 ID:???
>>920
相姦って……どうなっとるの?
情報キボンヌ
現物持っている人でないと判らんネタだわ
924名無し三等兵:03/01/08 16:58 ID:???
横山氏の三野病はあれ以降改善したのだろうか・・・・・・。
一頃の架空戦記で50口径16インチ砲を搭載した大和がよく出てきた事が
あったけれど、火付け役はこの人だったのだろうか。
925名無し三等兵:03/01/08 17:26 ID:???
某毒ガスが最初に活躍した2巻の発売日は1994年の夏ごろ
某毒ガスが派手に活躍した5巻の発売日が1995年の春ごろ

毒ガス満載の魚雷がエセックス級の隔壁ぶち破って内部に蔓延して乗組員全滅なんてこの人ぐらいだよ。
926名無し三等兵:03/01/08 17:36 ID:???
>>925
すげえエグい。
毒ガスサリン事件って……95年の3月だったよね、確か。
94年だと、あの教団はどこまで進行させていたんだろう。
すげえ後味悪いな。
927ア○フ:03/01/08 17:39 ID:???
94年の夏に松本で練習しますた。
928名無し三等兵:03/01/08 17:51 ID:???
そういや、NHKで所ジョージが声を当てていた海外の変なSF
ドラマ、アルフだっけ、アレフだっけ?
 けものの〔イヌみたいな〕宇宙人がバカをやるけっこう楽しめる番組
だったが……再放映を見ていない。もしかしたら……自粛か?
929名無し三等兵:03/01/08 17:55 ID:???
アルフ。居候している家のお父さんの声は小松政夫が当てていただった。
930名無し三等兵:03/01/08 18:41 ID:???
三野氏のあれは”解りやすくする”のが目的だったのかな。
幾らなんでも乱暴すぎる計算式だよなw
すぐ怪しげな計算式作るのは全般に見られるけど・・・。
931名無し三等兵:03/01/08 22:31 ID:???
揚陸太郎記念あげ

サイバー空母「ヤマト」

「自衛隊」が「極秘」に建造した「揚陸艦兼空母」だ!!!だ!!!
まじめな理由づけより駄目さに説得力がある(w
932名無し三等兵:03/01/08 22:35 ID:???
名作の小説って必ずといっていいほどアニメネタが入っているような
933名無し三等兵:03/01/08 22:36 ID:???
911
どんな内容?
934893:03/01/08 22:38 ID:???
>>901
亀レスですが、御高説の程、どうも。

それでは、その設定を更に踏み込んで、アメリカの極東戦略を読んで頂きたい。
満蒙方面にどこまで係わるか、を。ユダヤの国は出来るのか?とか。
ついでに、清、露西亜は史実通りに革命がおきるのか、も考察願いたい。
935名無し三等兵:03/01/08 22:40 ID:???
>>932
逆だ(w
936名無し三等兵:03/01/08 23:13 ID:flnLyBeW
>>931
 すごくタイムリーだな…イージス艦の強襲揚陸艦機能発覚しなかったっけ?
937名無し三等兵:03/01/08 23:26 ID:???
>>932超弩級空母大和なんて特に、内容は黒々
としてるのに要所にアニメネタが満載だ(w
グリムゾンバーニング買おうかな
938名無し三等兵:03/01/08 23:35 ID:???
>>936
イージス艦にそんな能力あったか?
939名無し三等兵:03/01/09 00:00 ID:???
如月東の片割れを久々に見つけた。
ttp://bbs3.otd.co.jp/318375/bbs_plain?base=3416&range=1
こいつの書き込みはは何時も超ド級に痛くて良い。

リアルなPNは笠原明知だったっけ?
940名無し三等兵:03/01/09 00:38 ID:???
>>938
ソースが捨民だから当てにならんが
年何つに暴露してたと思われ。
941名無し三等兵:03/01/09 01:44 ID:l925l8+Y
>>936
>>940
(´-`).。oO(それあんたの勘違いじゃないか?B52が空母から飛び立つ@福島並みにキチガイだぞ)
942名無し三等兵:03/01/09 01:54 ID:???
>>931
いいね
今度から奇想艦と同じ扱いで良いわけか
943名無し三等兵:03/01/09 05:41 ID:???
「おおすみ」が空母みたいに見える、というところからのネタか。
944名無し三等兵:03/01/09 07:58 ID:???
>>943
ですな。
輸送艦「おおすみ」には実際SH60を4機程度格納可能であり、離着艦も可能なことから
強襲揚陸艦機能があるってことと勘違いしてるんですな。
945918です:03/01/09 09:39 ID:???
やっぱりあの計算式は誤りでしたか。

「ビッグY」結構面白かったよ。作者の左翼バッシングが鼻につくのが欠点だけど。
最後のページで記念艦大和のイラスト見たかったなあ。

ところがネット上で「ビッグY」の書評を読んで別の意味でビックリ。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~muraji/kakuu/bigY.htm
「戦艦大和は宇宙戦艦ヤマトの大ヒットで有名になった」って、こんな珍説いまは定説なんですか?
俺が小学生の頃(60年代)少年マガジンのグラビアを戦艦大和が飾ってたぞ。

「大和より松型50隻建造すべき」ともあるけど、どうやったらB計画艦と改D追加計画艦を
比較できるんでしょう?
946名無し三等兵:03/01/09 09:57 ID:???
>>945
資材を大和に回すより、護衛駆逐艦を量産して海上交通線を守る方がいい
という比喩だろ。昔から言われているし、真っ当だと思うが。
947名無し三等兵:03/01/09 12:38 ID:???
金のない軍隊は悲惨だな。
あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず。

ところで、焦熱の波涛って面白いですね。今は兵隊元帥欧州戦記が欲しいです。
948名無し三等兵:03/01/09 12:55 ID:???
焦熱……途中までは読めたんだが、後半はなあ。
最近なんとなく判ったのだが、細かな戦闘描写が幾ら書かれていても、
結局あんまり意味がないのかもしれん。
兵隊元帥……のほうが、軽妙さがある分、より面白いと思うよ。
もっとも、最高の推薦は「覇龍の戦録」だと思うが。トンデモではあるが、
読んでいて楽しい。架空戦記は娯楽だと思うよ、やっぱし。
あとはウソの付き方と、読者を楽しませる腕ということで。
 林氏以外ので、最近比較的読めたのは、三木原氏の「クリムゾン
バーニング」かな。
 アメリカに社会主義革命が起きて……という、ウルトラバカウソを基本
に、メイドから萌えから戦闘描写、戦略、戦術まで、なんでもござれ。最
近の陸戦モノではかなりいいモノになっていた。
 林氏は、今度の学研から出るウルフノベルズの冒険モノに期待かな。
 そろそろ、ウソの弾ける娯楽に戻ってくれるかもしれない。
949名無し三等兵:03/01/09 13:54 ID:???
ナッチを娯楽と呼んだら、「待て」という人はけっこういるだろうなあ。
カゲキ先生の架空戦記は娯楽だと思うんだが。
「戦国の長嶋巨人軍」
これを超える娯楽は、ちょっとやそっとでは考えつけないはずだ。
950名無し三等兵:03/01/09 14:59 ID:???
>>949
「戦国の長嶋巨人軍」はまず考えつかないな。
カゲキ先生はやはり天才ということでしょうな。

直木賞も伊達ではないということか
951名無し三等兵:03/01/09 15:05 ID:???
>>948
最高傑作は同意だけど、スーパー系だからね
人に勧めるのなら
「大日本帝国航空隊戦記」か共著の「大日本帝国欧州電撃戦史」が
いいかも

三木原氏は中公にいって弾けましたね。
これからが楽しみですな

娯楽作で去年なら
「陸上戦艦大和」も推すな。
952名無し三等兵:03/01/09 15:21 ID:???
>>951
娯楽作なら「大日本帝国第七艦隊」も捨てがたい。
だが暴れん坊上様アメリカ大陸打通作戦のインパクトには勝てないか。(w
953名無し三等兵:03/01/09 15:22 ID:???
>>951
そうだ、陸上戦艦大和があったな。
あれは世界観が魅力だ。ハラショー!
954名無し三等兵:03/01/09 15:29 ID:???
落ちが少し弱いのが残念だけどね
955名無し三等兵:03/01/09 15:37 ID:???
海外ものなら第七の空母にきまりでしょう
956名無し三等兵:03/01/09 15:37 ID:???
>>934
思いつきの設定だけじゃ駄目なんですよ。
当たり前の事なんですが、アメリカが日本を通り越して大陸に進出する理由が無い、
そもそも拠点が無いし、沖縄が割譲されている理由が不明
日米戦争の結果なら布哇が日本領として維持される訳が無い。

何を変えたからそうなったのかっていう理由が無いと改変した世界の枠組みが
決まらない、出された前提の矛盾が大きすぎます。これ以上の推測は無駄ですね…

で、以下は馬鹿話です(^^
米清戦争が終わった状態で、遼東半島、台湾がアメリカ領に成った仮定で、
じゃないと、韓国をアメリカの下に組み込めない(^^
(この時点で日本は既にアメリカの保護領になっている)
三国干渉なんて起きないだろうから、露西亜の南下は止まりますね。

アメリカの極東戦略も何も、当時の満州になんか手を出さないでしょう(^^
はっきりいって無駄ですから、露西亜の南下を牽制するだけで十分です。
フィリピン軍程度の軍を適当に創設しておくだけで良いんじゃないかな?
アメリカにしても日本、朝鮮(韓国)、台湾の開発で忙しいですし…
フィリピンみたいに支配者が変わりましたという訳にはいかないので、
プランテーション作っておけじゃ済まないのです。

それにアジア権益を持つ国々がアメリカの足を引っ張ります。

>ユダヤの国は出来るのか?
イギリス次第でしょ、第一次大戦当時のイギリスの話です。
アメリカが作った訳じゃないのですよ…

>清、露西亜は史実通りに革命がおきるのか?
仮定するパラメータが多すぎるから、簡単にはシミュレート出来ないよ。
史実の日本が両革命に与えた影響はそれなりに大きいからね。
957名無し三等兵:03/01/09 15:46 ID:???
そろそろ次スレの季節となってきましたね。
前節は変わらず、
第6巻 ○○○○○○○……

 という感じでいいと思うのですが、いかがでしょう?
  
958名無し三等兵:03/01/09 16:27 ID:???
>>957
適当な副題は思いつかないけど、架空・仮想の単語両方を
できれば入れたほうがいいですね。検索しやすいだろうし
959候補案:03/01/09 17:55 ID:???
候補案
架空戦記総合スレ6 仮想も火葬も乗り越えて
架空戦記総合スレ6 仮想戦記2003
架空戦記総合スレ6 仮想戦記を語ろう

どーでしょう?
960893:03/01/09 18:09 ID:???
>956
了解しました。また、出直してきます。
961名無し三等兵:03/01/09 18:39 ID:???
大石タンのUNICOONシリーズ再開キボンヌ。
962名無し三等兵:03/01/09 21:23 ID:g5CKFJw3
963名無し三等兵:03/01/09 22:03 ID:???
安芸一穂の「旭日の戦旗」とネタかぶってるからじゃないの?
964インペロ ◆tQs1szj6Fk :03/01/10 01:25 ID:???
>>948
>>951

激しく同意。

>>952

びみょう。
965852:03/01/10 06:28 ID:/AW6H+HG
皆さん、色々と情報ありがとうございました。
おかげで、念願の「修羅の波涛」を全巻手に入れました!
早速、一巻から読んでます。

しかし、序盤は心理的に心を締め付けられる気分になりますなぁ・・・
真珠湾奇襲に失敗するわ、空母を4隻も沈められるわ!!
かと言って史実では責められている南雲長官を、
この作品では、なんか一方的に責める訳にはいかない、哀れを誘う
描写になってるから、なんともやるせない!!
だから一巻は読んでて辛かった。
・・けど、面白い。
さぁ、これからのジャップの反撃に期待したい!!!!
966名無し三等兵:03/01/10 12:18 ID:???
修羅波についてはいろいろ言いたい事は有るが・・・
まあ、852が8巻まで読み終わってからだな。
967名無し三等兵:03/01/10 16:24 ID:X8modkEc
968762:03/01/11 21:18 ID:???
>945
有名≠伝説的な名声

極秘中の極秘で、フネの名前も秘密の大和は戦時中には国民の知るところではない。
(予算案は通っているし、新戦艦の存在そのものは結構知られていたらしいが)
更に、長く続いた平和な時期を通して、国民にとっては国防=海軍=長門
長門こそが日本の誇りであり、象徴であった。

大和なぞ無残な敗北のあとになって知らされた過去の遺物(しかも役立たず)でしかない。
969名無し三等兵:03/01/11 23:00 ID:???
どーでもいいが

知り合いに武蔵を知らないけど信濃を知ってる奴がいた
大和は知ってたが。。
970名無し三等兵:03/01/11 23:01 ID:???
>966
山口多聞マンせーなとことか?
主人公のモデルが某J隊元将官だとか?
971山崎渉:03/01/12 20:57 ID:???
(^^)
972名無し三等兵:03/01/13 19:35 ID:???
>970
ご都合主義な「あの」展開のこと
973名無し三等兵:03/01/17 11:56 ID:zOMBA1yp
どういう展開?
974名無し三等兵:03/01/17 12:48 ID:???
やはりドーラの砲弾が武蔵命中→撃沈と
V2の大鳳(しかも艦隊司令部付)の艦橋直撃はいただけないなぁ
975名無し三等兵:03/01/17 12:55 ID:???
取りあえず852の読了宣言が出るまで待たない?
それに次スレに移行したいし
976名無し三等兵:03/01/21 21:26 ID:pndfDb4I
帝國海軍ガルタ島狩竜隊
977名無し三等兵:03/01/21 22:42 ID:???
>976
何が言いたいの?
林譲治、このスレの住人はデフォ買いだから何かネタふってくれ。
978山崎渉
(^^;