>>907 連合艦隊は東太平洋海戦と失敗したガダルカナル上陸の損害を回復
するため、トラックで休養中です。
>909
幼稚園のころ折り込み広告の裏にデザインしまくってた脳内戦艦を思い出しますた。
>>914 わたすは潜水艦でした。いや707がごにょごにょ…
>>905パラレルワールド大戦争読んでみろ
主人公二人の独善的なサヨ思想に吐き気がするぜ
サヨク笑いモノネタはクリバーか。
マルクスが強姦魔。レーニンもすけべい。70年代のサヨが
読んだら激怒すること受け合いだよな。
とどめに辻元精神病院。女医が委員長ならぬ院長で出るの
キボンヌ。
サヨク憎悪っていうより、笑いモノネタだよな。正面きった憎悪
よりも、ある意味徹底してバカにしている気がする。
トサは常識を忘れれば結構いける
ただ人事面と乗員がよくわからん、次巻でも少し説明してほすぃ
分隊が78あって、艦橋が3つ、主砲射撃指揮所も3つある。
先任副長がいる以上副長だけでも3、4人はいるぞ…
>50万トン戦艦
水平防御は大丈夫なんかいなー。
まあ「紀伊」並の装甲なら問題無いか。
>>919 横連絡取るだけで海戦終わっちゃいそうですな・・・・。
しかし、とうとう50万トン戦艦もネタにされちゃいましたね。
先日ラーテも出てきたし、
使われてない超兵器ネタってまだ有りますかね。
ドーバー海峡にトンネル掘って英本土侵攻
リピッシュ博士の時速10000kmデルタ戦闘機
どっちもトンデモだ‥
>ドーバー海峡にトンネル掘って英本土侵攻
「深く静かに沈没せよ」で使用済みです。
ゼンガーから敵国首都に超音速の空挺降下とか
鬱だな・・・
ゼンガープレーンモドキの上にリピッシュなラムジェット戦闘機がミステルした奴なら
「青き波濤」にありますよ。
怪力線はどうだろうか?
風船爆弾を主役に据えた火葬戦記も見たいが
怪力線といえば越後
あとは廃鉱山を利用した巨大竜巻砲でB17をなぎ払うとか(w
音波砲 風砲 竜巻砲 太陽砲
これで戦局を変えられたら神だ。
930 :
訂正:02/10/31 17:01 ID:???
>怪力線といえば越後
怪力線といえばヨツンハイムとイェルンガルド
>>926 なつかしい!
リピッシュ105C ヴァルキューレ
とかいう奴でしたよね。
すんげーうろ覚えですが。
>>930 凍てる波涛かw
スーパーオカルト大戦とか
ある日の東部戦線。
大空で空戦を繰り広げる黒いカラスとバーバヤカー
ソ連の機甲部隊を巨人が蹴散らし、足元では地を埋め尽くすブッツマンの群れが陣地を蹂躙
でも怪力線といったら、陸軍登戸研のアレじゃなきゃなあ‥
古典SFに出てくるようななんでも真っ二つにする魔法の光線じゃだめだよ(w
>932
田中光二の「世界心霊大戦」を読むことを勧める
おーっと、「昭和遊撃隊」の青木式光線砲を忘れてもらっちゃ困るぜ!
IR追尾は当たり前だし、有眼信管もたまにあるし
パンジャドラムはまだ出てきてないような。
「激走パンジャドラム ノルマンディー上陸」とか見てみたいのう。
どれとってもゲテモノだよなあ。
もう袋小路だね、これじゃ。
学研のも先が見えた。
コスミック路線に突っ込むガケーン。
見たくねぇよぉ…
>940
その場合、第一次世界大戦まで遡って歴史改変するぞ。あのおっさん。
(もしくは物理法則まで)
物理法則まで変えられると……ちょっとついていけない。
イメージとしての感覚が違ってくるから、皮膚感覚的について
いけなくなるのだろうな。
あと、「昔の」林になら書いて欲しいネタだろうね。今は……小言
のほうが多くて娯楽性に欠けるから。
あとはもうあれか。バンパイアだのワイバーンだのファンタジー世界の連中が大挙してやってくる仮想戦記
電波スマソ
じゃあ反対にイメージを縮小させて、幼稚園の砂場の縄張り争いを克明に描いた架空戦記とか。
>>945 政治小説になりそうだ。
戦後処理を含めれば尚良。
実は意外と面白いものになりそうなヨカーン(笑)
>>943 キム・ニューマンのドラキュラ三部作とか
パンジャンドラムというと、軍事板にあった昔のスレ思い出すな。
パンジャンドラムなら林氏が兵隊元帥シリーズで書いたじゃんって
一瞬思ったんだが、あれはダムバスターだったな。惜しい。
なんか核家族化で1家に1核兵器っつーネタを思い出してしまった
952 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/01 01:33 ID:RxL8MT1F
953 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/01 11:32 ID:OX4foZ82
>>921 ああ、あるぞ!
ハウニブがまだだと思うがどうよ?
ついでに、ドイツのE戦車シリーズも何気に全然登場してなくない?
>>943 すまん、双胴のジェット機とターボプロップの攻撃機が活躍する
新兵器前倒し系の仮想戦記想像しちまった。
??953
ハウニブか・・・・紺碧あたりで出てないかなw
Eシリーズは確かにまだ出てないかも!
>>954 それはそれで見てみたいようなw
RSBCの[号重戦車「ドラッヘ」がE−100っぽいのだが…
戦艦「土佐」って航空戦艦かよ!
両舷に飛行甲板ついてるんだけど……
90機搭載とのことだが飛行甲板のサイズがサイズだから(500m×30mが2本)
かなり「面白い」使い方をしそうな予感…
959 :
YAHOOO情報:02/11/01 15:28 ID:+vNnv9K+
トサ1巻読了
期待よりおもしろかった
特に燃料問題はイイ
だが満載排水量まで当時の日本が物資を用意できるか?(w
2巻以降は尾張のネタと被りそうなヨカン
961 :
815:02/11/02 14:15 ID:???
>951
そりゃ、あろひろしのマンガだ(w
前すれage