▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 10 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 sage 2007/08/22(水) 23:04:36.94 ID:X3O0jSbl0
スレ立て代行お願いできないでしょうか?

アクアリウム板
http://hobby9.2ch.net/aquarium/


スレタイ:
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 10 ▼

内容:
オトシンクルスについて語り合いましょう。荒らしはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187791476/
2フェンリル ◆be/xFEN/R. :2007/08/22(水) 23:29:23 ID:efse3r93 BE:233099633-S★(566712)
2ゲット
3pH7.74:2007/08/22(水) 23:31:46 ID:KjPqwyWC
乙シンクルス
4pH7.74:2007/08/22(水) 23:59:47 ID:5C8ZF7/J
Q.〜について教えてください
A.http://www.google.co.jpにすごく詳しく載ってます。見て見てください

Q.コケ対策にオトシンクルスを入れてみたんですが一向にコケが減りません
A.オトシンクルスが食べるのは立ち上げ初期に出る茶ゴケのみです

Q.オトシンクルスってコケがなくなった後ってどうすればいいの?
A.エサをあげるか、餓死させるかの2択です

Q.エサって何あげればいいの?
A.プレタブやコリタブをあげてください

Q.タブレット食べません
A.小松菜、きゅうり、ほうれんそうなどをゆでて与えてください

Q.せっかく入れたのにいつも隠れてます。どうしたら慣れますか?
A.基本的に夜行性なので消灯時にエサをほりこんでみてください。モフモフしてる姿が見れます

Q.なんか水面までかけあがる事があるんだけど。。。
A.仕様です。でもあんまり回数が多いようなら酸素不足かもしれないです

Q.目の周りが赤いんですけど、病気ですか?
A.多分仕様です

Q.お腹がへこんできたような気が。エサあげた方がいい?
A.手遅れです。今度からはそうなる前にエサをあげましょう。
5pH7.74:2007/08/23(木) 00:00:29 ID:aaTQJ1yC
◆過去スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆
ttp://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1044/10447/1044717657.html
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 2 ▼
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069115123/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 3 ▼
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091252838/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 4 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116696839/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 5 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135293569/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 6 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151678019/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 7 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162543443/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 8 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170060856/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 9 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176730632/
6pH7.74:2007/08/23(木) 19:04:49 ID:eyXD4zeJ
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   これでテンプレはおしまいよ。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ 
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   これでテンプレはおしまいよ。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ 
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   これでテンプレはおしまいよ。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ 
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   これでテンプレはおしまいよ。
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ 
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
7pH7.74:2007/08/23(木) 19:06:06 ID:eyXD4zeJ
          ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>  このスレは削除依頼が出ているわよ、移動しなさい
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:|   ▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 10 ▼
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791625/
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ´

8pH7.74:2007/08/23(木) 19:11:00 ID:eyXD4zeJ
ほんとに出てるしwww

512 名前:”削除”依頼[] 投稿日:2007/08/23(木) 15:48:10 HOST:eAc1Afd242.tky.mesh.ad.jp
削除対象アドレス:
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791625/ 誘導>9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791810/ 誘導>7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187692284/ 誘導>5
削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
9pH7.74:2007/08/23(木) 19:13:40 ID:8vTD8CAh
>>6-8
オトシンスレみたいな過疎スレを荒らす奴がいたとはなぁ
10pH7.74:2007/08/23(木) 21:53:56 ID:Xfmzvc8j
タイガーオトシン
すぐ死ぬな・・・
11pH7.74:2007/08/24(金) 12:59:42 ID:80XPCSV/
>>10
二桁の犠牲を払って、ようやく3匹維持してる
タイガー、不甲斐ない飼主でゴメンよ・・・・・・
12pH7.74:2007/08/24(金) 14:02:29 ID:J10uw1Qy
あれどうやっても無理だから
あきらめた
今はグリーンオトシンで我慢してる
13pH7.74:2007/08/24(金) 15:43:18 ID:Iim5P1Rj
ネグロを90に1匹だけ飼ってるんだけど、1年経っても元気ってことがそれなりに餌食べてるんだよな?
14pH7.74:2007/08/24(金) 22:45:18 ID:LJCalmJy
           ,..-‐‥ ' ´ ̄ ̄               |
.       /        ________       |
     /    ノ ̄Τ.:.:.:.:_` 、       |       |
.     /     /    ̄`<|.:.:.Τ \     |       |
    // / /       ヽ\┘\ \   |      |
   /./ / /         l l斗<\   ト\ |     |
  /| | |_/  /  l   l/ | ∨\ヽ  l |` |     |
.  ∧l_ノ/ /   ∧. l  ト |/,r=弋'VV |lV===-、    |
  レ.:.:.人  |.  l__|__| l  |  {{ ///}}.l /V |  \   |
  |.:.:/.:.:.\.l./l .|__ 从/       从V\ |      |
  |V l\/ '.  ト'ィ===     へ   |  ∧.       |
  | l l| l l | ヽ |. |{ ///   // :\ / .ト、|        | えへぇ〜〜
  V ∧. ヽヽ \ト、    く/ : : : : /\人:\     |
  V  \\`   .|へ     \ _ノ   `y\:`:- 、 (  |   ここまでテンプレなんだよぉ〜
      \|V\|>||  ̄ ̄ \       /   }: : : : :>、|__ 
           ||  ||     ノ __     /: : : : :   . : :\  荒らしはスルーでアカヒレについて語ろうねぇ〜
          ||  \ _.. ィ::'v'        / : : : : : .   . : : : \
            \ ./  |: : \____/: : : / : : : : : : : : : : : : l
              /   ヽ: : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : :}
             '.     ヽ : : : : : : : : : : : :ヽ : : : : : : : : : : : ノ
             '.     ∨ : : : : : : : : : : : : : : : :_:_:_:_: : : ハ
                  ヽ     | : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : : l
               \     l : : : : : : : : : : :.:.:.: : : : : : : : : : : : :l
                 \   ヽ : : : : : : : : ノ.: : : : : : : : : : : : : : ',
                    \.  `ー‐t‥'".:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : :',
                      \    \.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                        \.    \ : : : : : : : : ヽ: : : : :  : : \
                        '.     | : : : : : : : : : } : : : :   : : : ヽ
                      |    ノ : : : : : : : : : : : : : : :   : : : へ
                      l     / : : : : : : : : : : : : : : : :   : : :|  ヽ
                      l   l ̄\ : : : : : : : : : : : : :  : : :l   ヽ
                         l.   l    \ : : : : : : : : : : :   : : /     ',
                      l   l      \ : : : : : : : : : : : : /     '.
                        l  l        \ : : : : : : : : : /      l
                          ',  l          \ : : : : : : /       |
                         ヽ.l            \ : : : /        |
                         |             `t:r′        |
                             |               v             |
                          |              i           |
15pH7.74:2007/08/27(月) 01:05:32 ID:iIc/LD8m
>>13
まぁネグロは丈夫だし
16pH7.74:2007/08/27(月) 13:47:16 ID:V6QQETdS
オトシンの季節がやってきたみたい
17pH7.74:2007/08/29(水) 22:08:14 ID:8elqCPQQ
アクアフォレストに珍しいのがいたぞ
体長は2−3cmぐらい
3cmぐらいの狙って飼ってくれば
それなりに長期飼育は可能ぽかった
18pH7.74:2007/08/30(木) 13:58:53 ID:r9rJ1mip
へー
19pH7.74:2007/08/30(木) 22:59:32 ID:m3PIAlLn
ほー
20pH7.74:2007/08/31(金) 13:48:33 ID:G9q/fIIb
>>17
買わなかったけど見には行った
21pH7.74:2007/08/31(金) 21:55:34 ID:q0m1It5d
>>20
kwsk
22pH7.74:2007/09/02(日) 12:21:43 ID:DOX6VFIp
前スレ落ちた
23pH7.74:2007/09/02(日) 14:31:50 ID:Li+ApX2x
梅、梅、梅、梅、梅るからや!!
Ψ(`∀´)Ψ
24pH7.74:2007/09/02(日) 20:34:04 ID:GvATnKNe
うちのオトシンは同じぐらいの大きさのカラシンを追い回すんだけど、そんなもん?
25pH7.74:2007/09/02(日) 20:56:18 ID:8WXASvF9
追いかけてるのは群れで生きる魚だからだよ。

26pH7.74:2007/09/02(日) 22:36:26 ID:gRciPmYu
・パラオトシン SP タイガー
・パラオトシン イエロー
最近よく見るようになったけど・・・どう?
これらってマクリコウダくらいに大きくなるでしょうか?
店にあるのは小さいんですよね。
27pH7.74:2007/09/02(日) 23:11:07 ID:DOX6VFIp
>>26
どちらもは複数の種類のオトシンに付けられている名前
後者は大抵の場合ノッタータスだと思うんだが
ノッタータスだとした場合、グリーンオトシンと同じぐらい
28pH7.74:2007/09/03(月) 06:43:27 ID:/O+/OAQd
オトシンスレがたくさんあるんだけど、結局どのスレに集まればいいの?
削除されていないようだし書き込みもないし最悪だ。
29pH7.74:2007/09/03(月) 07:06:16 ID:wVRjAdP/
誰が立てようと立った順が普通だから多分ここ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791625/
は一応削除依頼が出ている
30pH7.74:2007/09/03(月) 07:15:22 ID:/O+/OAQd
おkおk。
みんなこのスレはオトシンスレだぞー戻ってこーい!

なわけで午前中は自主休校で
予約済みのグリーンオトシン6匹買ってくる。
31pH7.74:2007/09/03(月) 15:57:15 ID:w7kx8eg1
しつもんでつ
オトシンクルスとオトシンネグロどっちがコケ取り能力強いですか?
オトシンクルスが今いるんだけど、オトシンネグロ入れると喧嘩するとかあります?
32pH7.74:2007/09/03(月) 18:51:26 ID:WvBCUqGT
銀松でグリーンオトシンが売れ残ってるぞ
でもどの水槽にいるか発見できないと売ってくれないみたいだけど
33pH7.74:2007/09/03(月) 23:13:59 ID:tYltAbDR
恥頭ちゃんに聞いてみてください。
34pH7.74:2007/09/04(火) 10:28:05 ID:iOhVDoEy
>>31
ネグロ。
オトシン同士のケンカって、俺は見たことないな。
35pH7.74:2007/09/04(火) 14:10:25 ID:DLyXiYGD
           _.. - .._
                   _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://: l   じゃあお前でいいですよチビネグロ!
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /il ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ!
             l: /   il  li、``  |   |  /' li:.   ヽ
              l:/    il   li `丶、ヽ-- ,' ィ .il  li::.    ヽ
            ,/     il.※.li    ,.ィ`不ヽ、 il.※.li::::::..   ヽ
.        //     .:il  li   // //'{l:l ヾ、il  li\::::::...   l、
      / l/    ..::::il  li  ヽヽ//l>ィll:l__,ノイ   li:::::::丶、:::::::...l \
       |:  l:::.  ..:::::::::il.※.li   `イl:l. {.l:「´ il.※.li:\:::::::. `` ┘ \
      l::  l::::::_:::-:':´il  li    {l:l,><{ l:l   il  li\_l\::::.     .::/
    /,l:::.  ̄   ::::::il  li、,.、,、,、{.l:ト、イ.l:l、,、,il  li::::::::l:::::ヽ::.   .::::/` 丶、
  ,. '"´,.-l::::::::::::::::::::::/il.※.li、,、,、,、,、l:l::::::::{_l:l,、,、il.※.li、:::::::l:::::::..........:::::/ニ、ヽ、
36pH7.74:2007/09/04(火) 20:45:14 ID:eMFlCuDS
結局買いにいって、水槽みてみたらオトシンネグロ死にまくりの共食いしまくりだったので

オトシンクルス買ってきた。

死にまくりの共食いしまくり水槽の魚は買わないほうがいいよね?
37pH7.74:2007/09/04(火) 21:39:28 ID:5wAbivLP
共食いはともかく(死体を食べるのは普通のことだから)
ネグロの大量死が現在進行形なショップは避けたほうがいいと思われる
しばらく待って落ち着いたところで買ったほうがいいかと
38pH7.74:2007/09/04(火) 21:58:57 ID:DaLOMc0w
教科書的にはそうなんだけど・・・
中長期的な観点に立てば、そして自分なら、ネグロを駆ったと思う。
39pH7.74:2007/09/04(火) 22:00:51 ID:79cMIX+H
でも並オトのほうがかわいいからいいよ
40pH7.74:2007/09/04(火) 22:04:48 ID:0aBkLMLs
メイン水槽に並オトシンがいるんだが、
同居魚がやや大きくなってきて、食われる恐れが出てきた。
で、生体が殆ど入ってない30cmキューブが一つあるんだけど、
外かけフィルターで水流がやや強めなのよ。

オトシンって水流があっても大丈夫かね?
41pH7.74:2007/09/04(火) 22:13:11 ID:eMFlCuDS
>中長期的な観点に立てば、そして自分なら、ネグロを駆ったと思う。
って何でなんですか?
具体的にどういう事なんでしょうか?
勉強のためにお聞かせ下さい〜
42pH7.74:2007/09/04(火) 22:13:38 ID:sTSxI6mD
地味だと思ってたけどネグロきれいだね。
黒っぽいソイルの上にいるときには緑のラメが入ったように
光ってる。
3匹中1匹は上手くその色になれないみたいだが。
43pH7.74:2007/09/04(火) 22:40:09 ID:DaLOMc0w
並オトのほうが長期飼育が難しい。繁殖も難しい。種の同定も難しく
同種の追加もしにくい。おそらくは寿命も短い。ネグロのがタフ。
相当に状態悪いネグロで導入直後の生残率にやや差があっても
(大差でなければね)中長期的には多く残るであろう、と。
並オトで死にまくりの場合は、並オトが欲しくても諦めのが正解と思うが。

>40 外掛け程度なら平気。
44pH7.74:2007/09/04(火) 22:42:29 ID:Ve+C/R8x
というかコケ対策で選ぶならネグロでしょうな
かわいさで選ぶなら個人の自由
45pH7.74:2007/09/04(火) 22:50:22 ID:3wJhX2R6
ネグロは茶ゴケメイン
46pH7.74:2007/09/04(火) 22:52:22 ID:FyTmDURN
>>40
どっちかというと、水流がある方がいいみたいだと
オレは思ってる。
47pH7.74:2007/09/04(火) 23:00:12 ID:eMFlCuDS
>43
ありがとうございます〜
勉強になりました。
今飼っているオトシン死んでしまったら今度はネグロも飼って見ます。
48pH7.74:2007/09/04(火) 23:06:04 ID:uqRSl3qS
女がオトシンを見ての反応↓

並オトシン 「へ〜かわいいね〜w」


ネグロ 「・・・カワイイかと思ったけど、よく見るとキモイね」


並オトシンの方が女ウケはいいぞ!
49pH7.74:2007/09/04(火) 23:16:59 ID:ZMMHXg0D
>>32
180水槽で骨になってたりして…
50pH7.74:2007/09/04(火) 23:20:08 ID:3wJhX2R6
>>48
別に女うけの為に飼育してるわけじゃないしなぁ
51pH7.74:2007/09/04(火) 23:23:31 ID:xh/rUh97
>>32
ニューオトシンネグロも残ってたな
52pH7.74:2007/09/05(水) 02:15:53 ID:ZmCtp17y
グリーンオトシン欲しい欲しいo(T△T=T△T)oジタバタ
53pH7.74:2007/09/05(水) 09:30:24 ID:PCyTOPUA
>>48
並オトとネグロの会話かと思いましたw
54pH7.74:2007/09/05(水) 14:12:18 ID:kqDazvQS
つ【 誘 導 】
オトシンスレは、こちら(↓)です。

▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 10 ▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791625/


   ∧∧  ミ    _ ドスッ
   (   ,,)┌───┴┴───┐
  /   つ.   ス レ 終 了   │
〜′ /´ └───┬┬───┘
 ∪ ∪         ││ ___ε3 sage
     . ̄ ̄  ̄ ̄
55pH7.74:2007/09/05(水) 14:20:04 ID:j0ng0x9j
>>54
そのスレは削除依頼済み
56pH7.74:2007/09/05(水) 14:26:05 ID:eXumAljo
オトシン(どっちでもいいよ、モフモフモフモフ)
57pH7.74:2007/09/05(水) 17:49:00 ID:535tXNN+
>>54
こっちが本スレだぞ。
58pH7.74:2007/09/05(水) 18:28:00 ID:xkg+hLwq
>>40
外掛けフィルターだと、オトシンがフィルター流出口を
上る姿が見れるかもしれません。
59pH7.74:2007/09/05(水) 22:39:18 ID:EvE0X5PJ
>>58
前スレにあったネグロさんは気合い入ってたよな
60pH7.74:2007/09/06(木) 09:10:25 ID:ECUQk4Oe
使い込んだ水作エイトの裏側についてる茶色いのって大好物だったりする?
いつもティッシュで綺麗にふきとっちゃうんだけど
61サン☆シャ ◆V2k57DNdgw :2007/09/06(木) 09:11:09 ID:NHpLJpk2
ティッシュ・・・虐待報告乙
62pH7.74:2007/09/06(木) 21:21:27 ID:bw+xgELD
45cm水槽にコケ対策としてネグロを入れるなら、
何匹くらい入れたらいい?
63pH7.74:2007/09/06(木) 21:37:47 ID:lfx6zc+m
オトってコケ対策になるかな。タイガープレコの方が1匹でガラスぴかぴか
64pH7.74:2007/09/07(金) 00:20:06 ID:sQ/RFGCS
40水槽に二匹投入。二日後みちがえるほど綺麗なガラス面に。(完璧ではないが時間の問題だろう)この後のオトシン達の餌をどうしよう…
65pH7.74:2007/09/07(金) 01:33:52 ID:x/j2t1VT
>>64
つ【昆布】
66pH7.74:2007/09/07(金) 02:45:11 ID:kcSfrQem
コリとよく一緒にいるせいか、最近腹ビレ立ちを覚えた。
67pH7.74:2007/09/07(金) 03:30:58 ID:xTn40DAR
>>66
腹鰭立ちは普通よ
68pH7.74:2007/09/07(金) 20:14:20 ID:44tYT1vv
タイガー&マクリカウダ
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8916349598.jpg
69pH7.74:2007/09/07(金) 20:15:01 ID:sQ/RFGCS
>>65
昆布食べるんですね!?早速入れてみます。ちなみに現在完璧に藻がありません…
70サン☆シャ ◆V2k57DNdgw :2007/09/08(土) 00:08:22 ID:reseV4XU
>>69
プレコタブとかコリタブでおk
71サン☆シャ ◆V2k57DNdgw :2007/09/08(土) 00:13:05 ID:reseV4XU
最近出た熱帯魚のカタログ立ち読みしてたら
マクリコウダは水草食うって書いてたんだけど
アリエネーと思った
72pH7.74:2007/09/08(土) 00:14:58 ID:1KF81rIj
流木かじってるよ
73pH7.74:2007/09/08(土) 09:00:43 ID:9uXWJUAF
オトシンは冷凍アカムシ食べますかね?
74pH7.74:2007/09/08(土) 09:08:04 ID:V0l6jA4a
>>73
うちのはアフツメ、コリたちに混じってつついてる。
少しは食べてるのかも。
75pH7.74:2007/09/08(土) 20:48:10 ID:reseV4XU
オトシンクルスって薬浴しても大丈夫?
76pH7.74:2007/09/08(土) 21:39:55 ID:kyLk6mk/
>>75
やめたほうがよろしいかと。
77pH7.74:2007/09/08(土) 21:56:23 ID:xpYpbi2x
俺が前、薬浴大丈夫か聞いた時は、OKて言ってたやん!誰か知らんが!(笑)
おかげで二匹とろけたわ!
通常の3分の1の薄さなら大丈夫なんじゃ
78pH7.74:2007/09/08(土) 22:03:56 ID:t1UGzcgA
状態によるからな
79pH7.74:2007/09/08(土) 23:39:47 ID:YpESyk89
>>73
俺のところのオトシン、ガツンガツン食べてるwww
80pH7.74:2007/09/08(土) 23:54:12 ID:8M0r8JBi
うちもものすごい勢いで一番乗りで赤虫食べにくる
81pH7.74:2007/09/09(日) 23:41:42 ID:A+GVX2Va
新しい水槽の立ち上げでナナに茶苔が出だしたけど
オトシン部隊を投入したら二日ぐらいで綺麗に平らげてくれた。
綺麗になった所で一匹を残して別の水槽に移したよ。
いいね生物兵器。

82pH7.74:2007/09/10(月) 00:13:41 ID:9UZp6DOH
生物兵器で終わらせずに
末永く可愛がってあげて下さい
83pH7.74:2007/09/11(火) 19:42:46 ID:L42gEFs2
グリーンファロエラ飼ったことある人で最高日数ってどれくらい?
あまり長生きしそうにないんだけど
84pH7.74:2007/09/11(火) 21:04:32 ID:3bJpWatq
それはファロウェラを単独飼育しないで蔑ろにするからだろ
85pH7.74:2007/09/11(火) 21:09:32 ID:heFOVT9p
まぁオトシンみたいに混泳水槽に入れて大丈夫な魚じゃないよな
86pH7.74:2007/09/11(火) 22:31:21 ID:vr1tdPOy
>>83
半年が限界です…
87pH7.74:2007/09/11(火) 22:46:25 ID:xzJaqFEL
>>83
半年持てば御の字
88pH7.74:2007/09/11(火) 23:25:04 ID:akcOgSCB
助けてください。
今、オトシンを違う水槽に移そうと思って網ですくったら、
網に口のギザギザが引っかかって取れなくなってしまいました・・・。
オトシン自身も、必死ではずそうとしてピクピクしてます。
どーしよー
89pH7.74:2007/09/11(火) 23:32:43 ID:vr1tdPOy
引っ張って取るしかないです。
90pH7.74:2007/09/11(火) 23:46:07 ID:akcOgSCB
引っ張るって、オトシンの体をですか?
ひれを持てばいいのかな?
ひれって結構硬かったんですね・・・(*ノ-;*)
91pH7.74:2007/09/11(火) 23:49:12 ID:kvns17nH
網ごと水槽に沈めて様子を見るしかないんじゃないの?
網の繊維部分が引っかかっているのなら
繊維を切ればいいだけだと思うけど。
92pH7.74:2007/09/11(火) 23:50:15 ID:vr1tdPOy
>>90
顔の当たりつかんでぐぐっと引っ張ってください。
93pH7.74:2007/09/11(火) 23:57:55 ID:akcOgSCB
うぅ・・・引っ張ってもびくともしない
これ以上引っ張ったら口がもげる・・・
94pH7.74:2007/09/12(水) 00:00:42 ID:vr1tdPOy
経験上、もげることは無いと思います。
たぶん…
95pH7.74:2007/09/12(水) 00:04:16 ID:2JNEwGy9
網を引き裂いたら救出できました。
>>91さん
>>94さん
ありがとうございました。
ちょっと弱ってるかもしれないけど・・・
96pH7.74:2007/09/12(水) 00:06:12 ID:y3ELAGDr
あんまり力入れると体内の組織に深刻なダメージが残るから
ひっかかってる周辺の網を切り取って水中に放してやったほうがいいとオモ
97pH7.74:2007/09/12(水) 00:07:01 ID:y3ELAGDr
あ、解決してたのか
98pH7.74:2007/09/12(水) 01:41:47 ID:x+zpukXN
オトシン移すときは柄杓(だっけ)みたいなの使ったほうが無難なのかな?
99pH7.74:2007/09/12(水) 01:54:10 ID:DC/IIjO3
はー、人事ながらドキドキした
100pH7.74:2007/09/12(水) 02:33:57 ID:5O/bQTlZ
>>98
なんでか一瞬「ひょうがら」って読んだよ
101pH7.74:2007/09/12(水) 13:59:25 ID:GNKGpi0L
オレはいつもコレを使ってる
http://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12081
普通の網に二刀流で追い込んでからこの網で掬ってるよ。
102pH7.74:2007/09/12(水) 17:43:36 ID:AM2hZ4oP
網を切っても、オトシンの口に
網がついたままでない?
103pH7.74:2007/09/13(木) 01:41:48 ID:HMTdoFGz
昨晩90cm水槽の仕切り取ったんだが、今年初めからの連れ添いタイガーオト2匹がエビどもに喰われてた(゚д゚)
余りのショックに仕事ミスって迷惑かけた・・・・・・
104pH7.74:2007/09/13(木) 02:25:20 ID:/fRJcPXt
大事件が起こってたんですね。オト無事だといいなあ
105pH7.74:2007/09/13(木) 08:00:34 ID:MOTqbfkL
オトシン用の昆布にスネールがたかってるんだけど、
これ駆除し続けたらスネール完全駆除できんもんだろうか?
106pH7.74:2007/09/13(木) 09:13:11 ID:VRx+qil8
夜、罠を仕掛けて翌日ポイッ

除去に使える
107pH7.74:2007/09/13(木) 09:22:40 ID:ohDzirWV
>>105
水草についてきたスネール
見つけたら指で潰すで完全駆除できた
まー、爆殖前の話しだが
108pH7.74:2007/09/13(木) 12:39:56 ID:D0ocY8XU
ゼブラオトシンって並オトよりサイズは大きい?小さい?
飼いやすい?飼いにくい?
109pH7.74:2007/09/13(木) 12:46:17 ID:vwzJ3q/D
>>108
ググれ糞が
110pH7.74:2007/09/13(木) 20:23:22 ID:ZTMz3ra6
コケが生えてきたので、念願のオトシンデビューっす
スレやwebを見てると、ネグロのほうが丈夫で長生きって書いてあるから
素人の自分にはそっちのほうがいいかなぁって思ってたんだけど
行きつけのショップで売り切れだったんで、迷ったけど普通のオトシンクルス購入
死なせないようにかわいがるぞー! 明日朝イチで農協行って小松菜買ってくるw
コケもプレタブもあるけど、店で美味そうに葉っぱ食べてたんだよねー
111pH7.74:2007/09/13(木) 22:27:00 ID:Zyno0Gtn
コケの無くなった水槽のオトちゃん、こんなに底物になると思わなかった…一緒にいるコリ達をあんなにつっつきまわすとわは思わなかった…主食はコリタブ
112pH7.74:2007/09/13(木) 22:38:21 ID:agjYA9FP
ぐわあああ!
今日初めてオトシン投入したんだが、慎重な水合わせ後に
逃げまくるオトシンを網で掬ってそっと離そうとしたら、
まんまと88さんと同じ目に合ってしまいますた(´Д⊂

今オトシンは2mm程網つけたまま茶ゴケをモフモフして
います。無事取れると良いんだが…orz
113pH7.74:2007/09/14(金) 04:38:19 ID:TVr7EBPu
このスレを参考にして、昆布を鍋で10分程煮たあとに、水槽にいれてみた。
5日くらい何の変化もなかったんだけど、1週間くらいした辺りからなんか
昆布が減ってきてる。表面だけじゃなく、中の白い繊維も食ってるっぽい。

それに合わせるかのように、最近、並オトの腹がポッコリしてる。
柔らかくなったから食べやすくなったのかも。
もう10日くらい入れっぱなしだけど、水が汚れてる様子はない。
これ、かなり手抜きで楽かもしれない。

コリタブ食わなくて困ってる人は是非試してほしい。
塩分怖いから、水換えサボらないようにしてる。
114pH7.74:2007/09/14(金) 04:39:57 ID:TVr7EBPu
IDがTV 海老プ
115pH7.74:2007/09/14(金) 10:31:00 ID:oMIb1Vzo
立ち上げたばかりで
やっと茶苔が出始めた水槽にオトたん入れたら
お腹が赤い…


まだ入れるには水が出来てなかったかな?
このままだとマズイですか?


116pH7.74:2007/09/14(金) 18:17:10 ID:DAFz8DOc
オトシンが、夏の間にヒーターに張り付くようになってしまったんですが、
ヒーターの電源入れるようになる前にカバーつけたほうが良いですかね?
117pH7.74:2007/09/14(金) 18:19:43 ID:zurdRk6Y
カバーの中に入って出れなくなったおばかなオトシン飼ってる俺が来ました

あれが冬だったらオトシン焼きが出来るところだったよ・・・
118pH7.74:2007/09/14(金) 18:22:46 ID:6uXULksK
オトシンは好きなんだが、突然水槽から姿を消すからなぁ・・・

119pH7.74:2007/09/14(金) 20:39:25 ID:EYokilKe
君の背中に… いやなんでもない
120pH7.74:2007/09/14(金) 22:45:35 ID:j5xLQvHi
ガラスごしにオトシンとキスしてるやつ俺以外にいる?
121pH7.74:2007/09/14(金) 23:04:29 ID:YcWxXUMG
おれはちんこくっつけてるぜ
122pH7.74:2007/09/14(金) 23:18:36 ID:scMr1TUz
オトチンクウッス
123pH7.74:2007/09/15(土) 00:28:30 ID:Lh8mQYWB
>>121
水槽に入れてみろよ
124pH7.74:2007/09/15(土) 18:38:04 ID:K71tVUJF
やってみるよ、うわー興奮してきた
125pH7.74:2007/09/15(土) 18:52:28 ID:sESjsmzr
>>124
コケでも生えてるのか
126pH7.74:2007/09/15(土) 22:25:19 ID:z8+Rpns1
>コケでも生えてるのか
カビが生えている
127pH7.74:2007/09/16(日) 01:41:12 ID:iqHBRd3y
ちこうがry
128pH7.74:2007/09/16(日) 06:36:54 ID:3hahpuc/
なんか亀頭の周りに小さいぼつぼつしたのがたくさんあるから
直るかなと思って
海外ではこういう治療法が人気を集めていると聞く
129pH7.74:2007/09/16(日) 08:17:47 ID:iqHBRd3y
魚にぼつぼつがうつるぞ
130pH7.74:2007/09/16(日) 10:26:57 ID:XZtLrjPL
今みたら
昆布をもふもふしとるーーーーーーーーーーーーー!!
131pH7.74:2007/09/16(日) 11:36:28 ID:Jmd2amjZ
昆布って生食用の千切りにしてる奴?
今度あげてみようかな
水菜とかほうれん草は安くていいが、他の使い道に困る
132pH7.74:2007/09/16(日) 15:10:58 ID:LA+rRN4B
うちはだしとり用の乾燥した日高昆布
133pH7.74:2007/09/16(日) 21:05:29 ID:bOGI08BK
>>131
自分で食えばいいじゃんw
134pH7.74:2007/09/16(日) 21:08:12 ID:3hahpuc/
その昆布を亀頭に巻くとイボイボが減るかもしれない
俺はあらゆる可能性を試してる
135pH7.74:2007/09/16(日) 21:11:51 ID:LA+rRN4B
たぶん唐辛子とか殺菌作用があるからいいと思うよ
136pH7.74:2007/09/16(日) 21:18:51 ID:c4j2s00D
いい加減つまらん下ネタで喜んでる馬鹿は自重しろ
137pH7.74:2007/09/16(日) 22:13:15 ID:3hahpuc/
本気で悩んでるんだよ、人の気も知らないで
138pH7.74:2007/09/16(日) 22:33:26 ID:bOGI08BK
オトシンにもふもふしてもらえ
139pH7.74:2007/09/16(日) 23:26:36 ID:LA+rRN4B
いつの間にか、怒られてたm(_ _ )mスミマセン

>>131
うちは昆布入れてるけど、オトはあんま食べてないみたい
プレコがいつも張り付いてる
どちらかと言うと、小松菜やチンゲン菜をよく食べるよ
140pH7.74:2007/09/17(月) 05:07:28 ID:x5kjSr+e
コンジローム フォアダイスでググれ
141pH7.74:2007/09/17(月) 21:30:34 ID:mRiMEYFI
今日から初オトシンです(・∀・)
でもご飯のタブレットに気づいてくれない(つД`)
142pH7.74:2007/09/17(月) 21:59:20 ID:DTJjBj/A
ネグロが行方不明です(´・ω・`)
コリタブ拒否の子がいたからどっかで☆になってんのかな〜
遺体も見つからん(つД`)
143pH7.74:2007/09/17(月) 23:36:37 ID:MsqQV/Yn
>>142
おお!偶然にも我が家のネグロくんも3日前から行方不明でした。
がしかし先程、よく見ると流木と底床のほんの些細な隙間で☆となってました。
普段居たこともない場所で・・・(´Д⊂グスン
ちなみに行方不明になる以前にボディが白っぽくなって来てました。
死を意味していたのでしょうかねぇ・・・

元気な姿で見つかるとイイですね。
144pH7.74:2007/09/18(火) 00:17:40 ID:U3Rz0Aq1
>>142
外掛けフィルターの中で発見したことあり!
どこからもぐりこんだんだか...
もちろん元気だったよ。生還の可能性はあるのだよ
145pH7.74:2007/09/18(火) 19:41:23 ID:vEicqRDP
>>142
底面ろ過だったりすると、排水口の中に迷い込んで★になる事が
実際にある。
146pH7.74:2007/09/18(火) 19:52:38 ID:Mwv2G9su
ファインディングニモで見たけど、新入りの魚はそういうふうに濾過機にいれられて
脱出作戦の捨て駒として使われるんだよ
147142:2007/09/18(火) 22:08:44 ID:PdPu9GDM
みんなレスありがd
上部フィルターの排水側に入っとりました。
あの水流のぼったんだね〜
普段はチョコチョコしか動かんのに、泳ぐと決めたらはえーからな

しかも出してやったらコリのボディーアタックに負けずコリタブもふもふしとる!
これで全員餌付け完了、安泰、安泰
148pH7.74:2007/09/19(水) 11:45:48 ID:w2vGo8wD
プレタブばかりだと可哀想なんで、数日置きに茹でほうれん草あげてるんですが
オトさんが喰い散らかすので、結構ゴミでますよね
現状は翌日吸い上げてるんですが、ほっとけばカスまで喰い尽くすんでしょうか?
あと、スレでは昆布、胡瓜等が出てますが、もしかしてこれらは葉ものよりは
喰い散らかし少ないですか?
149pH7.74:2007/09/19(水) 13:03:08 ID:2mS1cpHg
オトさんのために、味噌汁に入れる乾燥わかめをコトコト煮込んで入れてみたけどまったく反応なし
乾燥わかめってダメかな?
150pH7.74:2007/09/19(水) 16:58:49 ID:abdOGl3B
天延物じゃなければ駄目だよ
うちは北海道産のを与えてる
151pH7.74:2007/09/19(水) 17:56:15 ID:EE2lOAwy
オトシンはプラナリアも食べますか?
152pH7.74:2007/09/19(水) 18:32:43 ID:abdOGl3B
わかんね。あげてみ
153142:2007/09/19(水) 19:48:12 ID:2mAYyP57
>>148
昆布はあげた事無いんでわからんがキュウリは散らかさないよ。
真ん中の種に近い部分を削り取った後が残るぐらい
エビとかいても持ち逃げされないし
154pH7.74:2007/09/19(水) 20:02:28 ID:BMqgJRQt
キュウリは散らからないけど、そのほとんどが水分だから、
ほっとくとどんどんキュウリ汁が溶け出して水質悪化させるから注意ね。
おれは一晩で取り出してる。

昆布は食い散らかしと言うものは気づかないな。
端っこからだんだん薄くなっていってる。
昆布は1週間ぐらい入れっぱなしだな。
155148:2007/09/19(水) 22:29:11 ID:w2vGo8wD
>>153&154

ありがとうございます。こんどキュウリと昆布チャレンジしてみます
156pH7.74:2007/09/19(水) 23:13:42 ID:Ep2rROkO
うちのボルケーノオトシン
クーリーローチと仲良すぎ
砂に埋もれて頭だけ出してるクーリーローチの傍らに寄り添っているオトシン
流木に引っ付いているオトシンを流木の頂上から覗いているクーリーローチ

可愛いすぎる・・
157pH7.74:2007/09/20(木) 00:20:23 ID:7+eAADOf
オトシンにプレタブあげるけど、全然見向きしてくれない(つД`)
みんなどうやって餌付けしたの?(´・ω・`)
158pH7.74:2007/09/20(木) 01:41:40 ID:KMs1yA0m
159pH7.74:2007/09/20(木) 01:48:04 ID:XAwR1131
>>157
勝手に餌付いたけど、
店の人に聞いて、買う時は餌の時間に行くという裏技もある。
160pH7.74:2007/09/20(木) 02:03:20 ID:MXi56dim
他の魚がいると、エサつついた時にいい匂いでもするのかねぇ
結構早い段階からエサめがけて突進するようになっていたよw
161pH7.74:2007/09/20(木) 05:52:29 ID:EBxZ2sD8
昆布試す人は、しばらく茹でてから、火を止めて塩抜きしたほうがいいぞ。
それから、オトシンが興味を持つのは、俺の場合は、4〜5日たって
ふやけてきてからだから、すぐに食べないからって諦めるな。
162pH7.74:2007/09/20(木) 10:00:45 ID:OyLlHlnj
ウチのオトタンはディスカスフードも普通に食う
コリやアピストと食ってるが、完全に底物のナマズと化している
163pH7.74:2007/09/20(木) 10:54:19 ID:LIwZf1NP
僕のウンコを餌にしても大丈夫でしょうか?
ウンコって柔らかいから食べやすいし、栄養もあるって聞いたんです。
いかがなもんでしょうか?
164pH7.74:2007/09/20(木) 10:55:37 ID:KMs1yA0m
>>163
そんなに栄養があるなら自分で喰えよ
165pH7.74:2007/09/20(木) 10:56:47 ID:metcd+k2
ひょっとして自分のレスが面白いとでも思ってるのか?
166pH7.74:2007/09/20(木) 11:45:14 ID:/61ZXLJ/
コピペにマジレスワロスwwwwVIPからきますたwwwちょwwwアクエリアスうめぇwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
167pH7.74:2007/09/20(木) 14:10:19 ID:74ek4uc3
最近のVIPって面白くねーのな
168pH7.74:2007/09/20(木) 14:31:35 ID:metcd+k2
なんでVipperがオトシンスレに粘着するのか意味不明
169pH7.74:2007/09/20(木) 18:53:52 ID:H6+L4sIW
オトシンスレに限らんよ。
ベタスレやアロワナ関連スレがしばらく荒らされてたこともあるし
定期的に張って誘導してるバカがいると思われる。
170pH7.74:2007/09/20(木) 22:50:43 ID:ADNuvOqf
Vipperは自宅警備員の精神病患者ばかりだからな。
無視、無視。
171pH7.74:2007/09/21(金) 01:52:14 ID:uPiUe0Uw
マトモな奴も多いんだけど、住民の低年齢化が激しいんだよ。

それはさておき、ネグロを投入してみたんだけどこいつら働き者だな。
並オトと比べ物にならない。
172pH7.74:2007/09/21(金) 06:40:53 ID:5rUzc1nj
ネグロってコリタブとかにあまり集らないしね
173pH7.74:2007/09/21(金) 10:45:36 ID:x7SN8BG1
働き者過ぎて、ウチの45cmLOW水槽では1匹しか養えない。
コリタブには他の魚が、昆布にはラムズが群がるし。
たまに、コケ増やすために液肥投入するほどだ。
2匹養えれば繁殖の期待もあるのに……
174pH7.74:2007/09/21(金) 11:29:08 ID:c4LxjXm4
>>173
いいなぁ。うちの並は茶ゴケなんて目もくれん
ためしに数日エサ抜いてみたけどダメだった
もっぱらコケ取りは人間力です
もうあきらめたんで、あとは元気でいてくれればそれでいい
175pH7.74:2007/09/22(土) 14:25:59 ID:4f8FyNWw
新しく立ち上げた60cm規格水槽が珪藻でえらい事になってきたんで
マクリコウダを導入してみたけど、見応えあるねこいつら。
ゼブラや並の可愛らしさとは対極のシャープな感じが中々。
176pH7.74:2007/09/22(土) 17:32:51 ID:Qa3NAfdE
明日には飽きてくるよ
俺には白点病のおたまじゃくしにしか見えない
177pH7.74:2007/09/23(日) 05:56:34 ID:NXzMhbk7
いやいや、飼い込むと赤がキレイに出て見応えがあるって
178pH7.74:2007/09/23(日) 13:27:49 ID:PjPB30ta
やたー(・∀・)
ついに、うちのオトシンちゃんがプレタブ食べたよ〜(つД`)
179pH7.74:2007/09/23(日) 14:24:35 ID:f/+Sg61X
コケ喰えば、プレコタブ喰わないと言われ
プレコタブを喰えば、コケを喰わないと言われ
オトシンも辛いな
180pH7.74:2007/09/23(日) 21:57:11 ID:PjPB30ta
>>179
大丈夫。うちのオトシンちゃんはコケも食べる良い子だよ(・∀・)
181pH7.74:2007/09/24(月) 19:54:18 ID:Do1ANRMO
30キューブで飼ってるネグロがガラス面や水中フィルターの側面に産卵した
ブライン沸かすのメンドクセー
182pH7.74:2007/09/24(月) 21:59:25 ID:iiEtbV7f
うちのオトたま、ひかりクレスト(カラシン用)の味覚えちゃってから
あんま葉っぱ食べなくなっちゃったよ…やばい
183pH7.74:2007/09/26(水) 02:34:03 ID:oQk1q94I
コケ食わなくて困る、ならアレだけど
葉っぱの代わりに人口餌を食うならいいんじゃない?
184pH7.74:2007/09/26(水) 22:35:49 ID:+vqdBO20
>>183
カラシンのエサだと動物性たんぱく入ってるから
あんまあげたくないんだよね。長生きしなそうだし
カージナルもいるから入れない訳にはいかないし

ま、あくまで気分的な問題なんだろうけどw
185pH7.74:2007/09/26(水) 22:38:53 ID:10sa48hV
オトシン2飼い始めたはいいがプレタブを食ってくれない
こっそり食ったりしてんのかと思ったがやはり食ってくれてなくて一匹目☆
購入したペットショップいっていつも食わせてたというプレタブに買いなおしてやっても見向きもしない
生野菜茹でて柔らかい葉っぱ部分撒いて沈めてもまだ無視

どうしろというのですか彼は?
186pH7.74:2007/09/26(水) 23:29:54 ID:xNJ8VhRc
彼はどしろうとです。




うちのオトはコリと一緒にクロレラもふってもふ。
187pH7.74:2007/09/27(木) 00:09:42 ID:IsM+UKd9
ちなみにうちの並オトちゃんは

茶ゴケ  × いっこうに減らない。もっぱら人力
茹で昆布 △ たまにもふってはいるが、ほとんど減ってない
コリタブ △ 興味は示すがまだ食せず。そのうち喰うかも。
プレタブ ○ 食べるが、あんまりがっついてない
茹で野菜 ◎ 1晩でスケルトン状態
188pH7.74:2007/09/27(木) 00:49:14 ID:aYnTnXLt
オトシンだって一番うまいものを喰うよ
189pH7.74:2007/09/27(木) 02:41:08 ID:n/EG8Z8d
農薬が心配だし自家栽培も面倒なのでホウレンソウとか
あげてなかったんだけど、アマゾンソードゆでてもホウレンソウみたいに食べる?
190pH7.74:2007/09/27(木) 08:35:01 ID:aYnTnXLt
なんでわざわざ茹でるの?
191pH7.74:2007/09/27(木) 11:19:36 ID:+keIPeVB
生だと繊維かたくて食わないからじゃないの?
でなきゃ水槽内の水草くいつくされるでしょ
192pH7.74:2007/09/27(木) 14:34:24 ID:9OYWxD00
うちのアマゾンソードはオトシンで穴だらけだけどな
193pH7.74:2007/09/27(木) 14:43:19 ID:QnOXsCTI
うちのネグロは

茶ゴケ ◎ 瞬殺。
アオミドロ △ 茶ゴケと一緒に少しは喰ってるかも。塊になると×。
黒ヒゲ × ほぼ無傷。
水戻し昆布 △ 同じ昆布でも食う切れ端と喰わない切れ端がある。
コリタブ × 喰ってるところ見たことない。すべて他の生体の腹へ。
テトラ・プランクトン 他の生体に邪魔されない状況で口元に撒くと喰う。
ひかりクレスト・ディスカス ○ オトシンが底床の上に降りてきたところ初めて見た。恐るべき集魚力。

単独飼育なら人工飼料に餌付けさせられそうだけど、混泳なのでまず無理。
頑張ってコケ生やしてます。
194pH7.74:2007/09/27(木) 15:28:58 ID:5wmX0Rft
うちの並オトシン

茶ゴケ ◎ 瞬殺。
斑点状藻 ◎ 瞬殺
アオミドロ ? 発生していないから不明
黒ヒゲ ? 発生していないから不明
湯通しキュウリ △ 真ん中の白い箇所は食べるが、皮は食べず。
コリタブ ◎ 群がってガジガジ。
プレコタブ ◎ 群がってガジガジ。
195pH7.74:2007/09/27(木) 16:48:09 ID:+keIPeVB
いいなぁ…食欲旺盛な子は
うちの子は絶食してるから近日中に☆なるであろう
196pH7.74:2007/09/27(木) 18:13:58 ID:uAALJ15v
これ、オトたまや、ヒーター掃除はもう十分なのじゃよ。
それより見ておくれ、中央のナナが苔むしておる。
どうかこっちを頼・・・これ、オトたまや
197pH7.74:2007/09/27(木) 20:08:50 ID:XHvtxbMy
>>196
っ[ヒーターカバー]
寒くならないうちにつけないと、悲劇が起こりますよ。

うちの水槽には、ヒーターカバーの内側に迷い込んだ間抜けがいましたが。
(オトシンではないし、ヒーターは電源が入っていなかったし、見つけてすぐ救出)
198pH7.74:2007/09/27(木) 21:26:55 ID:Mt88gSi9
>>194
並オトは斑点状藻食うのか〜
うちのネグロはガラス面とかの予防にはなってるみたいだけど
もう着いてるのは全然見向きもしない
週末、アヌビアス磨こうかな〜
199pH7.74:2007/09/28(金) 00:03:07 ID:8amn+mRa
>>197
どっちだよおw
200pH7.74:2007/09/28(金) 00:04:37 ID:eXmCYKgV
うちのネグロはスパイラルシェルフードに群がる
201pH7.74:2007/09/28(金) 09:34:04 ID:Fkv+LC2C
流木ってコケ易い?

ネグロが流木に張り付いたままなんですが…。
202pH7.74:2007/09/28(金) 09:51:03 ID:gYpPONnz
うちのネグロが死んじゃったよ・・・
見ると腹は凹んでないから餓死とは思えん・・・
あれだけ昆布をナメナメしてたのになぁ・・・('A`)

あと一匹いるのだが、不安・・・
203pH7.74:2007/09/28(金) 16:35:15 ID:C+F0Ns61
>>197
馬鹿じゃないんだから、熱かったら、自発的に逃げるだろ
204pH7.74:2007/09/28(金) 17:16:09 ID:HA16IGAN
オトシンは他と比べればぼんやり感がある(と思ってる)からやけどはしそうだ
蛙だってぬるま湯に火かけておくと茹で死ぬまで変化にきがつかないぜ?
205pH7.74:2007/09/28(金) 17:19:49 ID:HOMWDwFF
>>203
少なくてもうちの並オトは馬鹿だぞw
197見てヒーターカバー付けたけど
早速顔つっこんでやべー!ってジタバタしてたぞ。2回も
信じられないくらいバカだ。かわいいけど
206pH7.74:2007/09/28(金) 20:46:24 ID:h+9TkKp0
オトシンが金魚襲いだした・・・コバンザメみたく側面に張り付いて鱗をかじって金魚が傷だらけ。
とりあえずオトシンは別水槽に移したが混泳は無理なのか?
207pH7.74:2007/09/28(金) 21:09:11 ID:seupMHQv
>>206
うちでもあった、そんな事。
金魚に張付こうと必死になって泳ぎ回るオトシンと、それを振り払おうと
必死に逃げる金魚。

もちろん、別水槽に隔離しましたが。
208pH7.74:2007/09/28(金) 21:12:02 ID:h+9TkKp0
って事はやっぱ金魚に限らず混泳はだめなの?コケ取りどころじゃないよね・・・
209pH7.74:2007/09/28(金) 21:14:53 ID:dDp7BGjz
それは本当にオトシン?普通のオトシンにそんなパゥワーがあるとは思えん
エンゼルやディスカスとプレコみたいに張り付く魚との相性が悪いってのは聞くけど
210207:2007/09/28(金) 21:20:23 ID:seupMHQv
>>209
たしかに金魚に張付こうとしていたのは、並オトシン。
必死に逃げていたのは、とろいリュウキン。
211pH7.74:2007/09/28(金) 21:37:37 ID:HA16IGAN
恐ろしい子!
212pH7.74:2007/09/29(土) 00:08:49 ID:EOdw36dQ
あんなつぶらな瞳のもふもふっ子が…
213206:2007/09/29(土) 06:47:00 ID:Z7AN+SkN
>>209
普通か分からんが、袋詰めで5匹498円とかで普通に売ってて「コケ取りにオトシンクルス」とか書いてある魚
214pH7.74:2007/09/29(土) 06:56:36 ID:Z7AN+SkN
>>210
俺の水槽は水泡眼とピンポンパールが狙われた・・・
和金みたいにすばしっこい子は狙われにくいみたいだけど、
体格がぷっくらしてて動きのトロい子が標的になる。
ランチュウ、出目金なんかも要注意かもね。
215pH7.74:2007/09/29(土) 08:21:45 ID:1yrnhUez
しかしクルスが積極的にヒレ狙いにいくかね。金魚が振り払おうとしてもそこまで必死に吸い付く姿を見てみたいものだ
216pH7.74:2007/09/29(土) 16:13:02 ID:h9YxWGtj
ティスカスに吸い付く並オトは有名。
217pH7.74:2007/09/29(土) 16:46:04 ID:xrHxH067
ついにコリタブの味を覚えたうちの並オトちゃん
コリに「うっせーバカ!あっち行け」されながら必死にもふっておりますw
218pH7.74:2007/09/29(土) 20:15:33 ID:251rNIZv
流れぶった切って悪いが、買いたてのネグロが白っぽいのは仕様?
219pH7.74:2007/09/29(土) 22:24:24 ID:/vsF/ac9
オトシンは日本ではコケ取り魚と流通しているがアマゾンでは ピラニアより恐ろしいとされている魚です。
ピラニアは元来臆病な魚で、普通に川を泳いでいても襲われることなどまずありません。
では本当に恐ろしい魚とは一体何なのか?それは『オトシン』である。
オトシンというのはナマズの仲間で、種類にもよるのだが2cm〜10cmくらいの細長い体をしている。
色はクロや褐色が多く、緑色のものもある。のっぺりとした薄気味悪い棒のような体をしている。

オトシンは普段水草の茎や浮き草の根、岩陰で暮らしている。
その食性は雑食性である。口に近づいたものはすべて噛みつく性質がある。
基本的にはその細い体を生かして、他の魚のエラなどから侵入し、内部から肉を食い荒らしたり吸血したりする。
弱っている大型動物なども襲うのだが、その場合は肛門から侵入したり、あるいは柔らかい腹などを食い破って中に侵入する。
吸盤状になっているクチで腹にまず噛み付き、猛烈に回転しながら皮膚を食い破る。
また、エラ蓋には鋭いトゲがあり、それが「かえし」になって1度潜り込むと、引っ張っても抜くことができません
ひらひらしたヒレを持つ魚(金魚など)や、大きな魚(アロアナ、ディスカス)などは標的になりやすい。

魚のエラには尿素が出ているため、それを感知してエラに潜り込むといわれている。
人間が川の中(アマゾン原住民は腰まで川に浸かって放尿する習慣がある)で放尿をした時に、
尿道や肛門、膣といった体の穴に、このカンディルという魚に潜り込まれたり、ちんちんを食い千切られたりするという被害が出ている。
引っこ抜くことができないので外科的な切開手術をしないと取り除くことができない。
またオトシンは猛毒を持っており、例え切除に成功したとしても毒で死ぬケースが多い。
また出血や感染症で死に至るケースもあり、アマゾンで魚のために人命を奪われた記録はオトシンだけといわれています。
220pH7.74:2007/09/29(土) 22:41:43 ID:LJSkbClw
>>219
>このカンディルという魚に潜り込まれたり

ミスったなw
221pH7.74:2007/09/29(土) 22:41:44 ID:1DpsFeN9
>>219
改変するなら投稿前にちゃんとチェック入れとこうぜ
222pH7.74:2007/09/29(土) 23:59:40 ID:v+Gtl9+s
あー はずかしい
もう出てこれない

223pH7.74:2007/09/30(日) 00:20:35 ID:rXLUUT2B
で結局、金魚と混泳出来んの?出来ないの?
224pH7.74:2007/09/30(日) 00:43:11 ID:Q6nUBL5I
自分で判断すればいいんじゃないかとおもわれ
225pH7.74:2007/09/30(日) 01:07:00 ID:/YupWXvn
オトシンは日本ではコケ取り魚と流通しているがアマゾンでは ピラニアより恐ろしいとされている魚です。
ピラニアは元来臆病な魚で、普通に川を泳いでいても襲われることなどまずありません。
では本当に恐ろしい魚とは一体何なのか?それは『オトシン』である。
オトシンというのはナマズの仲間で、種類にもよるのだが2cm〜10cmくらいの細長い体をしている。
色はクロや褐色が多く、緑色のものもある。のっぺりとした薄気味悪い棒のような体をしている。

オトシンは普段水草の茎や浮き草の根、岩陰で暮らしている。
その食性は雑食性である。口に近づいたものはすべて噛みつく性質がある。
基本的にはその細い体を生かして、他の魚のエラなどから侵入し、内部から肉を食い荒らしたり吸血したりする。
弱っている大型動物なども襲うのだが、その場合は肛門から侵入したり、あるいは柔らかい腹などを食い破って中に侵入する。
吸盤状になっているクチで腹にまず噛み付き、猛烈に回転しながら皮膚を食い破る。
また、エラ蓋には鋭いトゲがあり、それが「かえし」になって1度潜り込むと、引っ張っても抜くことができません
ひらひらしたヒレを持つ魚(金魚など)や、大きな魚(アロアナ、ディスカス)などは標的になりやすい。

魚のエラには尿素が出ているため、それを感知してエラに潜り込むといわれている。
人間が川の中(アマゾン原住民は腰まで川に浸かって放尿する習慣がある)で放尿をした時に、
尿道や肛門、膣といった体の穴に、このオトシンという魚に潜り込まれたり、ちんちんを食い千切られたりするという被害が出ている。
引っこ抜くことができないので外科的な切開手術をしないと取り除くことができない。
またオトシンは猛毒を持っており、例え切除に成功したとしても毒で死ぬケースが多い。
また出血や感染症で死に至るケースもあり、アマゾンで魚のために人命を奪われた記録はオトシンだけといわれています。
226pH7.74:2007/09/30(日) 02:19:46 ID:S+gn1eaW
金魚飼ってる人はオトシンが好きで入れてるんじゃなくて
単にコケ取りとして飼ってるんだろうと思うんだけど、
それなら無理に水質悪化に弱くて温度に対する耐性も違うオトシンと
金魚を一緒にする必然性がないと思うんだが…
オトシンが攻撃するっていうことの真偽は正直わからんけど、
大き目の金魚がオトシンを丸呑みして喉をつまらせる事故も考えられるし
石巻貝かコケ取り用のグッズで十分じゃないかと
227pH7.74:2007/09/30(日) 08:22:35 ID:jFW5D6kj
口の小さいランチュウと一緒に、飼っているのですが、オトシンが金魚の餌の味覚えてコケを食べません。
どうしたら良いでしょうか?
228pH7.74:2007/09/30(日) 08:39:30 ID:XOibojUY
>>227
オトシンに苔とりをさせよう、と言う
あなたの考えが間違っています。
229pH7.74:2007/09/30(日) 10:18:14 ID:rXLUUT2B
>>228
オトシンを愛する気持ちが一番大事なのは分かったが、「メンテナンスフッシュ!コケ取り名人」
みたいな売り方してるショップ側にも問題あるんじゃないか?
誰だって水槽の手入れとか楽したいって考えはあるだろうし・・・
230pH7.74:2007/09/30(日) 10:23:25 ID:jFW5D6kj
>>227
スミマセンでした。

三角定規て゛削ります
231pH7.74:2007/09/30(日) 11:01:35 ID:pE64iwAR
毒もってたの?
232pH7.74:2007/09/30(日) 11:13:53 ID:QxBPnk4j
>>231
だからこのスレの住人はオトシン単独飼育してるんだと思うな
233pH7.74:2007/09/30(日) 11:46:54 ID:0LcpFNO7
オトシンの毒に当てられて単独飼育を始めました
234pH7.74:2007/09/30(日) 13:19:57 ID:NABmBQvT
カンディルで検索したときの説明と同じような・・・

名前がオトシンに代わってるだけなきがする
235pH7.74:2007/09/30(日) 13:31:53 ID:pE64iwAR
オトシン放流してきた
危なく毒にやられるとこだった
236pH7.74:2007/09/30(日) 14:14:55 ID:LdjW0eVv
>>235はすでに毒で頭をやられているようだ
237pH7.74:2007/09/30(日) 16:02:43 ID:7yojqg59
オトシンちゃんのために、コケの掃除をためらってしまうw
238pH7.74:2007/09/30(日) 16:40:19 ID:F8hFrP3D
そろそろヒータ導入しようと思ってます。
いままでオトシン不在水槽だったのでヒーターカバーを付けていなかったのですが
オトシン水槽ではヒーターカバーは必要ですか?
239pH7.74:2007/09/30(日) 17:20:44 ID:XOibojUY
>>238
あったほうがいいと思う。
ただしカバーのスリットの大きさと、生体の大きさに注意だな。
時々スリットから、カバーの内側に迷い込む魚がいるから。
240pH7.74:2007/09/30(日) 17:32:05 ID:/jYsqwaL
サーモ内蔵のヒーターが今年初めて動き出した
241pH7.74:2007/09/30(日) 22:50:51 ID:tOxbTuTj
>>238
カバーなんか無くていい。
あれは大型魚が暴れて割らないようにするための物。
242pH7.74:2007/10/01(月) 00:37:11 ID:lNswkVFw
オトシンだって生物なんだから、
危険だと思えば逃げるよ
おまえらだって、火傷しそうになったら逃げるだろ
243pH7.74:2007/10/01(月) 01:34:52 ID:KykOZM2H
生物っても、火傷するまで気づかない熱に鈍感な魚もいるからな。
オトシンは普通逃げるけど。
244pH7.74:2007/10/01(月) 02:24:48 ID:FI0K3cgt
魚も低温やけどみたいのあるとしたら、鈍感でなくてもあるかもな
じっとしてるような魚は特に...
245pH7.74:2007/10/01(月) 14:22:07 ID:1+qzWdIo
246pH7.74:2007/10/01(月) 16:51:17 ID:NgiYyZIO
ネグロがどこ行っても売ってないなぁ
欲しい時に限っていつもいない症候群
247pH7.74:2007/10/01(月) 23:17:35 ID:7Z8vnLTY
>>246
チャームにあるよ。
248pH7.74:2007/10/02(火) 00:54:40 ID:8tx7hGb3
噛んでぃる。
249pH7.74:2007/10/02(火) 14:39:20 ID:YX6sHROs
2匹いたはずのオトシンが1匹見当たらない
水槽周りに干物らしきものはないし
水換え時に水草のレイアウトいじった時も見つからず
2〜3日程度で生物分解も無いだろうしいったいどこに・・・?
250pH7.74:2007/10/02(火) 15:49:04 ID:IwApM8PG
フィルターの中は?
251pH7.74:2007/10/02(火) 18:01:30 ID:w6m9RdHf
腹の中
252pH7.74:2007/10/02(火) 19:50:04 ID:irzUucPo
>>249
外掛けフィルターだったら、濾過槽の中。
底面フィルターだったら、パイプの中を見てごらん。
253pH7.74:2007/10/02(火) 20:33:21 ID:YX6sHROs
フィルターは外部だけど吸い込み口にスポンジ付けてるから入れないはず
ヒーターカバーの中にもいないし
まさか隣の水槽にジャンプして金魚の餌に・・・コレは無いか
254pH7.74:2007/10/02(火) 21:00:26 ID:vsMiNzdA
オトシンって餌付けしたら60でも結構買えるかな?
並、ゼブラ、グリーンを混泳させてみたい(・∀・)
255pH7.74:2007/10/02(火) 21:40:34 ID:y7x2jKHi
>>254
60cm水槽に並、ネグロ、ゼブラ、タイガーを各3匹ずつ飼ってます。
タイガー以外は、水槽に投入して即(数分で)底物と化した……

タイガー以外はコリと一緒に底砂をあさったり、コリタブ・昆布をモフったり、
流木・水草・水槽のガラスとかフィルターのパイプとかをゴモフモフやってます。(頻度の多い順です)
タイガーは、流木・水草・ガラス・パイプ類以外に張り付いてるのを見た事がない。

タイガーの餓死が怖くて、窒素がばっちり入ってるハイポネクスを多めに投与したりしてます。
効果のほどは分からないけど。でも、肥料入れた後はタイガー以外のオトシンも水草等の表面で
モフってることが多い気がするのですが。

肥料を入れてから斑点状藻が出てきたんですが、うちのオトはこれを食べない……ガラスとか、藻の
上からゴシゴシしてるのに、取れないみたい。斑点状藻を食べるという書き込みを見るとうらやましくなります。

うちはこんな状態で、全員落ちずに元気です。
256pH7.74:2007/10/02(火) 23:15:06 ID:w6m9RdHf
タイガーオトシン長期飼育すげー
257pH7.74:2007/10/02(火) 23:51:49 ID:qKI0h9bo
タイガーも底物になるよ
しかも藍藻すげー食う
258pH7.74:2007/10/03(水) 02:02:51 ID:SgB8Ekbd
>>255
ありがとうございます。
もしかしてスゴい人が答えてくれたような。
60には3匹が限度、オトシンの数種飼いは大人しいのが落ちてく、タイガー長期飼育は非常に困難。
今までの知識はこんな感じだったんで。
極めたらここまで状態良く飼育できるんですね。

あ〜わくわくしてきたぁ
259pH7.74:2007/10/03(水) 10:52:48 ID:Hdv+j9bM
ボルケーノ飼っている人いる?
うちは60cmに4匹いるんだがコリタブや他の餌に見向きもせんし
活動的でもないんだが仕様?
260pH7.74:2007/10/04(木) 01:18:54 ID:efUBt7eo
腹赤くなって弱っているんだが対処法教えてちょ
261pH7.74:2007/10/04(木) 05:14:35 ID:vNs5/t6b
初オトなネグロが元気にモフってて嬉しいぜ!
こけくったあとのンコは緑なんだな・・
262pH7.74:2007/10/04(木) 09:44:10 ID:eIZIFr3A
オトシン夜見たら真っ白になってたり朝またみたら真っ黒になってたり
周りから色もらってるというよりは抜けて落ちてるだけな気がする
263pH7.74:2007/10/04(木) 12:37:06 ID:9PWrH7RT
ボルケーノ飼ってる、60cmに8匹、えさは冷凍赤虫、ハフハフしながら
よく食っている。
264pH7.74:2007/10/04(木) 15:01:20 ID:+jOe+BUY
>>263
ボルケーノの餌付け羨ましい!
60cm水槽に
苔食限定ボルケーノ5匹は多いかな?
今の所は落ちてないんだけど心配になる
265255:2007/10/04(木) 16:13:09 ID:wI0/VBBt
>>258
いえいえ、ぜんぜん極められているわけではないので、恐縮です……
長期飼育といっても、まだ3ヶ月くらいですので。毎日、ドキドキしながら水槽覗いてます。

タイガー飼い始める前は、もう少しオトシン増やそうかなー、と考えたりしてたんですけど。
餌付けすればOK!と。
タイガーを買って以来オトシン購入は打ち止めにしております。増やした途端に餓死、とかだと
多分立ち直れない……

>>257
底物タイガー、うらやましいです。
まぁ、コケが十分あって必要ないから底物にならないのかもね、と楽観的に考えております。
でも、怖くてコケの餌として肥料を大目に添加するのをやめられません。
266pH7.74:2007/10/04(木) 17:40:56 ID:oDbDmMbi
ネグロと並オトシン
どっちが繁殖しやすい?
60水槽にネグロ3匹
並オトシン3匹飼っているんですが
267pH7.74:2007/10/04(木) 17:52:28 ID:+B5IgB+U
鉄板でネグロ
268pH7.74:2007/10/04(木) 19:38:15 ID:nFN0ISoI
並オトのあまりの穀潰しっぷりにビーシュリンプ投入w
ま、コケ取りに関しては、そんなに期待してなかったからいいけど
それでもやはり、少しだけ悲しい
269pH7.74:2007/10/05(金) 11:28:30 ID:2Qan15S/
>>268
ビーもエビの中では穀潰しな方だと思うが……
なぜ素直にネグロ+ヤマト+イシマキ・フネアマという鉄板トリオにしないのか。
270pH7.74:2007/10/05(金) 12:31:42 ID:uxp3EL3Z
殻潰しって何だ?
271pH7.74:2007/10/05(金) 15:51:38 ID:IaS/tDif
オトシンの非常食でオススメはなんですか?
272pH7.74:2007/10/05(金) 16:12:19 ID:b3FtK7Rz
公園で拾った枯葉とかマジックリーフ
273pH7.74:2007/10/05(金) 16:20:07 ID:L2BhO9tF
>>270
仕事(コケ取り)しないで飯(ドライフード)ばっか食べてる人
274pH7.74:2007/10/05(金) 16:36:45 ID:IaS/tDif
>>272
枯れ葉とか食べるんですか?
数増やしたからか心なしか、ずっとエサ探しまくってる気がして心配なので枯れ葉いれてみます
275pH7.74:2007/10/05(金) 18:08:21 ID:b3FtK7Rz
うちは吸付きナマズ系が20匹以上入ってるので
1週間もしないうちに葉脈だけになるよ。
枯葉は熱湯に一晩沈めておけば殺菌できるし
飼育水が黄色くなるのをある程度抑えられる。
276pH7.74:2007/10/05(金) 18:13:33 ID:YDEoJSXj
pHは3.0ぐらいがおすすめ
277pH7.74:2007/10/05(金) 18:21:01 ID:IaS/tDif
>>275
ありがとうございます
青物茹でてあげれはいいんですかね
278pH7.74:2007/10/05(金) 18:35:08 ID:b3FtK7Rz
青いのはダメだと思うよ
自然に落ちた枯葉しか入れてない。
279pH7.74:2007/10/05(金) 19:34:05 ID:TcYpv5ko
ジャイアントオトシンTポジ
280pH7.74:2007/10/09(火) 21:37:27 ID:UEUiFP58
ネグロたんがすげー長いウンコぶら下げたまま泳いでる・・・
281pH7.74:2007/10/09(火) 22:39:08 ID:cSKzQyiA
オトシンってうんこっタレだよな
あのサイズで金魚みたいなうんこするんだもん
282pH7.74:2007/10/10(水) 01:06:19 ID:o5QnFfQb
糞が下に落ちた時には、ドリフのウンコみたいにトグロ巻いてた事があった。
普段はブツ切りなのにどうした?と思った。
ミナミヌマエビも負けじと、自分の体長ほどもある糞をぶら下げてる。
両者はライバル。 張り合ってるのか…
283pH7.74:2007/10/10(水) 01:08:21 ID:Gc6yX1l7
あぁ、そういえばミナミと同じ類いのうんこするよねw
284pH7.74:2007/10/10(水) 02:03:37 ID:+c+jV8Zs
カワムツVSオトシン守ったら負けの戦いが激しくなってきたのでカワムツを別水槽へ…
オトシン、ミナミ、イシマキしかいない地味水槽は一見、生体無しかよ!?ってカンジです
喧嘩しないでメインになる魚無いかなぁ…
285pH7.74:2007/10/10(水) 06:13:54 ID:+EX/wzX+
>>284
グリーンネオン20匹とブラックモーリ1匹で、うちとまったく同じ構成に
286pH7.74:2007/10/10(水) 08:55:39 ID:pI+ZhlYd
つゼブラダニオ
287pH7.74:2007/10/10(水) 18:21:06 ID:+c+jV8Zs
>>285
モーリーいいねぇ

ところで昆布入れてる人はどれくらいの大きさにカットしてます?
288pH7.74:2007/10/11(木) 10:14:46 ID:JbclEQHg
流木の破片を外のバケツに3日つける
取り出して流水でよーく洗い熱湯をかける
念のため水を入れたバケツでカルキ抜きする
水槽にドボン

オトシン緑のうんこぶりぶり(゚Д゚)ウマー
289pH7.74:2007/10/11(木) 11:17:16 ID:Gf/u5XrA
ヤバイ…餓死するかも…
290pH7.74:2007/10/11(木) 11:27:49 ID:BkAsvBIq
俺もオトシン3匹ガ死させた・・・。かわいそうなのでもうかわねw
291pH7.74:2007/10/11(木) 13:05:27 ID:OidentYb
初オトシンのネグロを迎えて2週間ほどになるけどよく働いてくれて嬉しい
緑と茶のコケは目に見えて減ってきたけどうんこよくぶら下げてるしエサは問題なさそうかな
292pH7.74:2007/10/11(木) 16:13:09 ID:4CZ4iH82
今が順調でも苔が駆逐されたら終わる
293pH7.74:2007/10/11(木) 16:16:16 ID:phltV2Wl
エサやればいいじゃん。
294pH7.74:2007/10/11(木) 16:18:56 ID:Gf/u5XrA
昆布食わねぇ〜!!同じ場所から動かねぇ〜!やべぇ〜!
295pH7.74:2007/10/11(木) 17:06:37 ID:iOQfsAUK
ベタ水槽にオトシン入れたらつつかれたから
立ち上げ中の水槽に移動したけど苔全く生えてないでカワイソス
思えばパイロットフィッシュとして一番使っちゃいけない魚だな…
一ヵ月くらいは生きてるんだけどどのくらいで餓死しちゃう?
昆布入れてみたけど食べないし。
296pH7.74:2007/10/11(木) 17:11:13 ID:MguDBLk6
コンブ以外も試してみろよ・・・・・・
297pH7.74:2007/10/11(木) 17:19:23 ID:iN5Wehcm
我が家のオトシンはエビ用のえさをモフモフしてます
298pH7.74:2007/10/11(木) 17:23:47 ID:R96bY90S
昆布は2〜3日経って柔っこくなってからが本番
小松菜やほうれん草軽く茹でたのは食いつきいいけど
水が汚れるから、翌日には外に出す

せめてプレダブでも入れてやれよ…
299pH7.74:2007/10/11(木) 17:25:59 ID:R96bY90S
>>297
うちのもエビ餌、テトラ餌、プレタブ何でも喰うよ
コケはあんま喰わないけど
300pH7.74:2007/10/11(木) 18:41:55 ID:s+VhF/18
今日初めてオトシン買ってみた ちゃんと育つか心配・・・
301pH7.74:2007/10/11(木) 18:54:08 ID:i4OOtV0p
昆布は3×3ぐらいのサイズを茹でた奴入れてる
並オトシン3匹で1週間もあれば真っ白な薄っぺらい昆布に変身するな うちは

プレコタブもあるけどすごい勢いで散らばるから最近は昆布が主食
栄養とか大丈夫なんだろうかとたまに心配になる
302pH7.74:2007/10/11(木) 20:01:19 ID:4CZ4iH82
うちのオトシンの主食は咲ひかり育成用だな
プレタブやコリタブには全く見向きもしないが
咲ひかりは寄ってくるし、もふりながら泳いだりする
金魚と取り合いになると負けるがミナミには競い勝つよ
303pH7.74:2007/10/11(木) 20:10:42 ID:MeKJDU7c
うちのオトシン昆布あげてもモフってるとこ見たこと無いんだけど、1週間くらいすると昆布がペラペラになってる。
これって、夜とか見てない間にモフってんのかな?
それともただ分解されてるだけ?
304pH7.74:2007/10/11(木) 20:16:03 ID:4CZ4iH82
オトシンは基本的に天然採取だから人が見てると警戒してるのか餌食べなかったりするよ
うちの場合餌をくわえて流木の陰に移動するし
305pH7.74:2007/10/11(木) 20:57:54 ID:Gf/u5XrA
オトシンは昆布の表面の茶色い部分が好きなの?
白いとこだけになったら新しいのに変えたほうが良いのかな?
306pH7.74:2007/10/11(木) 21:25:39 ID:i4OOtV0p
ぺらぺら昆布と新品昆布同時に入れると新品のほうばっかり食ってる
たぶん表面の方が好きなんじゃね?
307pH7.74:2007/10/11(木) 21:32:34 ID:Gf/u5XrA
>>306
ありがとう!茶色い部分がまだ硬かったので歯ブラシでボロボロにしたら
食べやすいみたいですぐ食ってくれるようになった
ちょっと一安心
308pH7.74:2007/10/11(木) 22:42:07 ID:MeKJDU7c
>>304
レスthx
今のとこ腹もへこんで無いし、隠れて食ってるのかな。
309pH7.74:2007/10/12(金) 09:08:28 ID:HeXddwmR
夜の間にモフモフ
スネールも夜中ににモフモフ
310pH7.74:2007/10/12(金) 21:15:16 ID:PPgL7vt2
うちのオトシンはザリエサ食ってくれてる、ザリエサあまってるのでありがたい
311pH7.74:2007/10/12(金) 22:20:51 ID:JheWo1VV
オトシンちゃんはおなかぽっこりで、ほっぺたがほんのりピンクで可愛い
もふもふ(*´Д`)ハァハァ
312pH7.74:2007/10/12(金) 22:29:12 ID:LKevuKPq
流金状になった古株のネグロに産ませる方法はないのだろうか?
普通の低気圧点滴法では産んでくれん。ホルモン注射かなんか。
子が欲しいと同時に、体に悪そうで・・・。
313pH7.74:2007/10/12(金) 23:00:03 ID:PPgL7vt2
オトシンの性別見分けかたあります?
314pH7.74:2007/10/12(金) 23:40:05 ID:7V5vSLDX
>>312
雨水で換水
降り始めの雨は汚いので、ある程度降ってから溜める。

>>313
繁殖期だけかもしれないが並オトならメスには腹鰭と尻鰭の間に
チンチンみたいな輸卵管?がある。
315pH7.74:2007/10/13(土) 01:02:16 ID:LjxNS9gy
コリ用にと思って入れた乾燥イトメにオトシンが餌付いた。

ネグロはピンセットからイトメを食べるようになった。
カワイイー。

他のオトはそれほどがっつかないので、ネグロは肉食性が強いのだろうと思う。
316pH7.74:2007/10/13(土) 23:30:25 ID:kx7KNAgU
底面フィルターだと、安心してオトシンが飼えないので、
水作投込みに変えてみた。

水作の中に、オトシンが迷い込むなんて事無いですよね?
317pH7.74:2007/10/14(日) 00:46:16 ID:PGxPMvoc
どじっ子属性装備なオトタンだから、なんだってありえる。
318pH7.74:2007/10/14(日) 13:18:11 ID:npfk2Amp
水作なら中に苔生えるし案外快適にすごすかも
319pH7.74:2007/10/14(日) 17:18:24 ID:7xj78lxj
オトシンがいないと思ったら流木の窪みに挟まってた。
おバカだと思ってたらパキスタンローチが組んである
流木の隙間に頭を突っ込んで身動きが取れなくなってた。
やれやれ('A`)
320pH7.74:2007/10/14(日) 17:59:34 ID:RQEFyPN8
うちのネグロも乾燥アカムシがお気に入りで水があまり汚れずに助かっている。
水槽のフチに張り付いたやつを水面上に顔を出して食べてくれる。
すりおろし的に食べるとビタミン破壊酵素が出てあまり栄養にならない
というのを知らずにキュウリをあげて水を汚していたことは反省している。
321pH7.74:2007/10/14(日) 18:35:59 ID:W+H1aPup
昆布のみで長生きさせてる人います?並オトが昆布以外食べないので不安なんだけど
322pH7.74:2007/10/14(日) 19:34:19 ID:VhPKxEdd
>>321
単独水槽じゃなければ、嫌でもそのうち乾燥エサの味覚えそうだけど…
うちのはカラシンフード、コリタブ、プレタブ、エビえさ、何でも喰うよ
あとは定番のほうれん草茹でたのとか、モスの新芽とか付いてるコケとかも食べる
いろいろ試してみたら? ただし、ほうれん草はほっとくと水質悪化するみたいなんで
夜入れて朝取り出すぐらいでいいかも
323pH7.74:2007/10/14(日) 20:54:29 ID:Bbx7iJO3
いいこと考えた
昆布とかほうれん草の上に人工飼料置いて
徐々に人工飼料の比率を上げていったらじきに餌付くんじゃね?
324pH7.74:2007/10/14(日) 23:12:08 ID:W+H1aPup
>>322
昆布だけ食って長生きしてくれるならそれでも良いんだけど…
昆布だけじゃ栄養片寄るかな?と思いまして
325pH7.74:2007/10/14(日) 23:23:28 ID:Z1X/XD3r
肉と野菜は交互にとらんとな
326pH7.74:2007/10/15(月) 00:20:24 ID:2vcFuN3H
昆布だけで長生きしてくれるのか 俺も気になるなぁ
プレタブ入れても金魚が恐ろしい勢いで食い尽くすんだよな・・・
327pH7.74:2007/10/15(月) 01:24:16 ID:HkDNNW/9
俺とこもオトシンにたどり着く前にカワムツに食われるから大変…
昆布だけでいいなら餌やりも楽だし水も汚れなくて良いなぁ
328pH7.74:2007/10/15(月) 01:44:15 ID:/cNNh7UJ
コリと一緒だとモフってる中にダイブしていくんだけどな
金魚が相手じゃ間違えて飲み込まれても困るしな
賢いオトじゃ、状況をよく理解しておる...
329pH7.74:2007/10/15(月) 02:16:37 ID:kQFFx4uw
そこでオト様専用水槽の立ち上げですよ
330pH7.74:2007/10/15(月) 11:36:28 ID:DHA2O414
ttp://norick357ng.blogzine.jp/kscocoronokai/2007/10/post_0151.html
バンブルビーとタイガーって別物だったのか
バンブルビー、タイガー、ミニタイガーと買ったが全部別物だろか?
計13匹程買って半年超えたの3匹だけだけど、もう誰が誰だか判らない(・・;)
331pH7.74:2007/10/15(月) 17:52:03 ID:NYMOYXl+
ネグロ投入で茶色いコケはかなり減ったんだけど緑で斑点状のコケが減らないんだがこれ処理できない?
332pH7.74:2007/10/15(月) 20:43:52 ID:Yi+41uB+
できない。一度キレイにしてから大量に投入、お腹がすくのは
コリタブ等で手当てして、口寂しいからガラス面モフる、というのなら
発生は減らせる。60規格に20匹ぐらい入れれば・・・
333pH7.74:2007/10/15(月) 20:53:42 ID:hnbZMHYR
>>331
アヌビアスナナとか、人間の手で乗せることができる葉っぱの
ものなら、石巻さんがやっつけてくれるよ。
334pH7.74:2007/10/15(月) 20:56:30 ID:Uzz1YRQo
>>330
オトシンをナマズ科というおおざっぱなくくりしてるページのことなんて信用するな
335pH7.74:2007/10/16(火) 06:35:00 ID:7P0f6HfQ
オトシンが東錦の肛門を狙いまくるので専用25キューブを立ち上げて更にオトシンの数を増やしたんだが
元々の奴が人工餌に慣れてると新しく入れた奴もすぐに人工餌になれるぽいな
336pH7.74:2007/10/16(火) 11:38:54 ID:wFnzTyxU
水槽に一匹でいるとやたら落ち着きないけど複数だとまったりしてたりするの見たことある
仲間の後ついてったりすることもあるし食べてるの見て真似するんでしょうな
337pH7.74:2007/10/16(火) 13:07:45 ID:7RWUchc6
オトシンて他の魚に攻撃的なんだな…メインになる魚入れたいんだけど迷うなぁ…
338pH7.74:2007/10/16(火) 14:09:02 ID:7P0f6HfQ
動きが早かったりサイズがオトシンと同じぐらいなら問題ないとおもうよ
アカヒレにはそういう事しないし
339pH7.74:2007/10/16(火) 14:34:33 ID:wFnzTyxU
テトラ・ベックフォルディ・コリドラス・ヤマトと一緒だが攻撃はされてない
だがいきなり水面に駆け上がったりするなど挙動不審
340pH7.74:2007/10/16(火) 18:23:41 ID:A/fZQhoJ
うちのオトちゃん最近元気ない‥
ほっぺの赤みも薄れてきてるし何かの病気ですかね‥?
341pH7.74:2007/10/16(火) 20:15:51 ID:lRd8u19y
並オトを繁殖させたいのですが成功された方います?環境などを教えて欲しいです
342pH7.74:2007/10/16(火) 23:35:41 ID:NF7LpWCM
>>339仕様
343pH7.74:2007/10/17(水) 03:45:33 ID:JbEJe4Qr
>>340
ごはんは食べてる?
元気になるといいね・・・
344pH7.74:2007/10/17(水) 10:14:49 ID:yUBHFoPn
小さいオトはセコセコ動きまわり他の魚にチョッカイ出してますが
大きいオトは餌の時以外、静かにガラスなどに貼りついてます
オトシンて大きくなるにつれて、おとなしくなるの?小さい時から飼ってる方、どうですか?
345pH7.74:2007/10/17(水) 14:22:52 ID:r6ggz8Oq
あー、うちもだよ。全然コケも食べなくなってきてて
じっとしてる事が多い。おかげで水草にコケがつきだした。
仕方なくネグロを新たに検討してるけど、どっちも餓死しないように
気を使わなきゃなんなくなるのがめんどくさい・・・
346pH7.74:2007/10/17(水) 14:52:50 ID:pPmp3GTf
>>345
俺はそこで他の生物兵器を探しているうちに
めくるめくエビの世界に足を踏み入れてしまった…orz
並オトはもうね、コケとか気にせず元気でいてくれればそれでいいの
347pH7.74:2007/10/17(水) 16:34:54 ID:ePuGX5Qp
うちは大きいオトシンの方が昼だろうが金魚が真横に居ようが
ひたすらガラス面やら流木やらではむはむしてる

小さいのは金魚が怖いのか昼間はほとんど動かない
こっちは餓死が心配なぐらい動いてないように見えるので困ってる
348pH7.74:2007/10/17(水) 18:19:08 ID:ks+p8Rmf
今日観察してたら、先週混泳水槽に入れた並オトシンのうち1匹が
水面に浮いた餌をサカサナマズのように背面泳ぎをして喰ってる
349pH7.74:2007/10/17(水) 18:31:29 ID:pPmp3GTf
>>348
うちのは水面の餌は食べないなぁ。うらやましい
モフってる昆布、コリにひっくり返されたときは
そのまま背面食いしてたげどw
350pH7.74:2007/10/17(水) 22:23:33 ID:zu0q28p+
>>348
かっこいいww

うちのオトちゃんはそんな特技はもってない。
でも可愛いからよし!(*´Д`)ハァハァ
351pH7.74:2007/10/18(木) 22:31:18 ID:wRqH5pnt
近頃オトシン飼ったのですが、みなさんは昆布をどのようにいれてるんですか?
352pH7.74:2007/10/18(木) 22:40:04 ID:2O0HsyM1
俺は10分ほど煮てから3×10cmくらいに切って竹串に刺して立て掛けてる
353pH7.74:2007/10/18(木) 23:12:13 ID:wRqH5pnt
>>352
ありがとうございます 参考にします
354pH7.74:2007/10/19(金) 00:27:51 ID:Kdkrf6Zn
初めは硬いから表面をブラシなんかでザラザラにすると食い付き良いよぉ
355pH7.74:2007/10/19(金) 05:32:48 ID:cCdtvF3g
やっと近場のホムセンに入荷してるの見つけてネグロ飼えたよ
売り場の女子がちゃんと水合わせして下さいねだってさカワユス
俺キモス
うん、チラウラなんだすまない
356348:2007/10/19(金) 06:09:26 ID:ElS+cpUF
2日連続で背面泳ぎしてフレークフードをもふってます
弱ってふらついてるとかたまたま偶然ではなく、そういう習性の個体っぽい
並オトのうち尾びれまで1本ラインの子は背面泳ぎしたり中層を良く泳いでるけど
尾びれに丸いマークが付いてる2匹(ヴィッタ-トゥス)は底面・ガラス面付近ばかり

357pH7.74:2007/10/19(金) 20:03:20 ID:++QKz8M6
オトたんはホッペがプニっとしてて可愛いよね。
358pH7.74:2007/10/19(金) 21:51:40 ID:5cO3/evf
オトシン飼育して2ヶ月なんですがオトシンって活発に泳ぎますか?
なんか24時間泳いでるから動いてない時が見れない
あと生アカムシ食わせても平気ですか?
359pH7.74:2007/10/19(金) 22:02:43 ID:nVNVJfUh
うちの並オトは照明消すと活発に泳ぐ
生アカムシはやったことないけど冷凍アカムシはよく食べてるから大丈夫だと思うよ
360pH7.74:2007/10/19(金) 22:53:38 ID:QQUk4qn3
うちの並オト、今日初めて昆布たべてたよ。
安心あんしん。
361pH7.74:2007/10/19(金) 23:55:04 ID:DlCOKhEs
ニダ!
362pH7.74:2007/10/20(土) 00:13:14 ID:0ycIuSfC
オトシン用の昆布の調理法をおしえてください。
363pH7.74:2007/10/20(土) 01:17:24 ID:kB/YemB+
ちょっと前のレスくらい読んで質問しろよ
364pH7.74:2007/10/20(土) 11:14:57 ID:kB/YemB+
昆布与えてもエビ7割、オト2割、イシマキ1割だなぁ…
365pH7.74:2007/10/20(土) 16:36:13 ID:Jj80ylFA
相談させて下さい

ネグロとアフリカツメガエルの混泳って無理かな?
サイズは二匹共3.4cmなんだけども
366pH7.74:2007/10/20(土) 22:25:23 ID:5dAlTnGB
オトシン用にキョーリンのプレコ用を買ってきたけど、1時間でブヨブヨに膨れて、2時間で粉々になった。
ダメだこりゃ

テトラのはどーでしょうか?
367pH7.74:2007/10/20(土) 22:42:31 ID:0ZWk+FdO
テトラのは崩れないけど食いつきが悪すぎる。
うちじゃプレコ、オトシン、コリ、ボーシャにローチはおろか、レッチェリやヤマトも食わない。
おかげでミナミ専用の餌になってる。
368pH7.74:2007/10/20(土) 23:07:47 ID:I66QCscg
キョーリンのプレタブって並オト食べてくれないのか
並オトとミナミンの為に昨日買ってしまった…OTL
369pH7.74:2007/10/20(土) 23:20:22 ID:GDY/gEJ/
>>365
アメリカツメガエルの最終サイズを考えた方が良いと思う
370366:2007/10/21(日) 00:12:30 ID:snC5bY2U
>>367
テトラもダメか…
オススメの人工飼料ってなんですかね?
371pH7.74:2007/10/21(日) 01:08:46 ID:fDKZuoSy
>>368
心配しなくてもちゃんと食べるよ

うちではキョーリンのプレコ、コリ、旧ディスカス与えてるが
一番食いつきいいのは旧ディスカスだな。
372pH7.74:2007/10/21(日) 02:20:33 ID:3tmeGxJA
>>371
情報thx
ディスカス近所で取り扱ってないんで、水槽器具通販するついでに頼もうとは思ってたんだけど売り気れで買えず
旧じゃなく新の方だけどね
373pH7.74:2007/10/21(日) 02:51:55 ID:GzKQWVCZ
ニッソーのスパイラルシェルフード。
ネグロとボルケーノが食べてる。
今度、スピロソーマを餌付けしてみる予定。
374pH7.74:2007/10/21(日) 03:26:02 ID:SzZXo4mi
うちの並オトはキョーリンのコリタブは速攻モフる
同居のグラミー用に撒いたフレークは速攻食いつく
水草やガラス面のコケもよく食ってる


なんでもよく食う個体引いたって事かな?
餓死されるよりはいいけどなんだかグッピーのメスみたいな腹してるよ…w
375pH7.74:2007/10/21(日) 10:12:03 ID:nqsonhH6
オトシンを入れたいんだが、水槽内に苔が生えない・・・
376pH7.74:2007/10/21(日) 10:19:01 ID:94kc1EtI
俺んちの魚は全員、日動のザリエサ食ってる
上げ方に工夫は要るけど超安上がり
377pH7.74:2007/10/22(月) 14:30:11 ID:NejvoT/F
昨日半日かけて水併せしてオトシン水槽の仲間入りしたパラオトシンタイガーもう死んじゃった・・・orz
378pH7.74:2007/10/22(月) 15:21:30 ID:RylLOdVx
>>377
タイガーは難しいよね(ノД`)
379pH7.74:2007/10/22(月) 22:38:03 ID:k+pq/JNk
海の野菜 海の野菜 昆布をおいしくめしあがれぇ〜つって
380pH7.74:2007/10/22(月) 22:41:55 ID:ivUO5C6+
タイガーはね、藍藻好きだよ
381pH7.74:2007/10/22(月) 22:49:19 ID:NejvoT/F
>>378
タイガーオトシンは難しいの身を持って(>>11)知ってたけど、パラオトシンタイガーもみんな苦戦してるのかな
見た目が並オトっぽいんで油断だったかも
382pH7.74:2007/10/22(月) 23:55:09 ID:u8ZzIfqV
タイガーオトシンとパラオトシンタイガーってどうちがうの?
383pH7.74:2007/10/23(火) 01:31:18 ID:lg/u0vrv
学歴が違います
384pH7.74:2007/10/23(火) 04:44:16 ID:buPb/kDX
>>382
パラオトシンタイガー
ttp://www.iwoya.com/html/Fot78087.htm
タイガーオトシン
ttp://www.iwoya.com/html/Fot74101.htm
検索してみたら余り出てこないと思ったら、やっぱそんな事書いてるブログがあった。
唯一見つけたそのブログ人のも死んじゃってるんだね。
丈夫そうなのにそうでもないのか、或は\380だったのは弱ってたからなのか・・・
385pH7.74:2007/10/23(火) 17:28:12 ID:+8BzABee
>>384
前者は見る限りパラオトシンではないと思うがなぁ・・・
386pH7.74:2007/10/23(火) 19:23:45 ID:wKTiepT0
確かにスキゾレシス・ギュンテリーあたりに似てる気がする
387pH7.74:2007/10/23(火) 21:35:05 ID:maXlk7ow
日曜日に、オトシン4匹いれたんですが、今日までに二匹死にました・・・
なぜ?一匹は買ったときから白っぽくて病弱な感じだったんですが。
他の魚は元気だし、なぜ、オトシンだけ?
388pH7.74:2007/10/23(火) 21:37:26 ID:uPMdpHtd
おっと、死んじゃった
389pH7.74:2007/10/23(火) 22:28:37 ID:gE44y1uc
388 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2007/10/23(火) 21:37:26 ID:uPMdpHtd
おっと、死んじゃった
390pH7.74:2007/10/23(火) 22:30:33 ID:Lv7HcrlR
あげ
391pH7.74:2007/10/23(火) 23:00:06 ID:+b2Bjw5P
>>387
そんな情報だけでわかると思うか?
392pH7.74:2007/10/23(火) 23:10:01 ID:maXlk7ow
>>391
分からないならレスいらないよ、クズ。
393pH7.74:2007/10/23(火) 23:10:44 ID:maXlk7ow
>>391
おまえも死ね、バーーーーーーーカ
394pH7.74:2007/10/23(火) 23:12:49 ID:XwpNUlNb
凄まじく恥ずかしい(ノ∀<*)
395pH7.74:2007/10/23(火) 23:20:34 ID:+b2Bjw5P
可哀想に…
396pH7.74:2007/10/23(火) 23:24:23 ID:ObP4hUJl
スレ見て赤面してしまうのは久しぶりだ
397pH7.74:2007/10/23(火) 23:27:52 ID:UGE4OqpT
あれじゃね、コショウ病とか...そんなの
398pH7.74:2007/10/23(火) 23:33:46 ID:INlOhXvu
レスの内容からすると、
水合わせしなかったとか元々水槽の環境がガタガタだったとか
しょうもない理由しか思い浮かばない
399pH7.74:2007/10/23(火) 23:40:08 ID:+8BzABee
オトシンは弱い娘だから
初めての時は優しく寝
400pH7.74:2007/10/24(水) 18:03:35 ID:RMeLBqaZ
オトシンにエンゼルがやられてしまいますた。

401pH7.74:2007/10/24(水) 18:12:48 ID:DIkM1dmN
>>400
どうした?
オトシンに張り付かれたか?
402pH7.74:2007/10/24(水) 18:18:04 ID:RMeLBqaZ
張り付かれたお
朝見たらお星様になってた
403pH7.74:2007/10/24(水) 18:36:27 ID:lPz1UmvZ
オトシンがビーシュリンプ殺したから大型魚混泳水槽につっこみました
404pH7.74:2007/10/24(水) 18:44:19 ID:uNIklkto
>>403
もしかしてうちのビーが数日置きに1匹づつ行方不明になるのわ・・・・
405pH7.74:2007/10/24(水) 19:38:16 ID:RMeLBqaZ
オトシンって結構凶悪だな
406pH7.74:2007/10/24(水) 19:39:49 ID:g7dxZDbh
冤罪です
407pH7.74:2007/10/24(水) 20:33:45 ID:QuLhAd0/
そんな凶暴なオトシン存在しない
ネタか釣りじゃないならフライングフォックスか
アルジイーターだろ
408pH7.74:2007/10/24(水) 20:48:21 ID:0+n8E4O0
死にかけだったんだろ
409pH7.74:2007/10/24(水) 21:06:26 ID:Vh0fpAz6
コケ取りだけの為に入れたオトタンだったけど、惚れてしまいますた
よくあんなほっそーいテネルスに吸い付けるな〜って思ってたら、
腹ビレで上手にテネルスにしがみついてんの
ほんと器用だね
タラコ唇もめっちゃプリチー♪
410pH7.74:2007/10/24(水) 23:08:31 ID:TRxDQC7E
みなさんは、個別の個体の識別って出来てますか?
最近、ネグロ3匹入れたけど、昆布をふもっふしてるヤツが居るけど、1匹だけなのか、3匹ともちゃんと食べてるのかちょっと心配
411pH7.74:2007/10/24(水) 23:38:08 ID:cXB9aW1L
照明つけてる間めっちゃ動き回るヤツもいれば夜中だけコッソリ出てきて昆布食うヤツもいる
412pH7.74:2007/10/25(木) 14:10:27 ID:6IjRU08D
パラオトシン・イエロー売ってたから買おうかと思ったけど家にいる金色に近いネグロより黄色くなかったから止めた
横の水槽にピグミー・タイガーがいたから欲しかったけど死なせるのが恐くて買えなかった…
413pH7.74:2007/10/25(木) 16:17:58 ID:jeOkYiJA
オトシンクルスを「オトシルクください」と言っても買えた俺が来ましたよ
店内ポップに「苔取り名人」と書いてあったけど初期苔のみ有効なのか
ちょっと残念

でも、和金・エビのみだとちょっと寂しいのでいいか
414pH7.74:2007/10/25(木) 16:27:56 ID:izpBGsfg
オトシンと金魚一緒はおすすめできない
金魚がオトシン食べようとして口から抜けなくなって両方死ぬ事あるから
415pH7.74:2007/10/25(木) 16:34:38 ID:KK2fwMjo
オトシンの顔ってよく見るとフェレットとかイタチ系じゃね?
なんか毛みたいなの生えてるし
416pH7.74:2007/10/25(木) 17:33:13 ID:2uu54efv
>>415
それ、フォックスじゃね?
417pH7.74:2007/10/25(木) 17:59:11 ID:Fkh+dsrE
うちのは、昆布ばかり食ってるなぁ。
最初は、3−4日目くらいのだいぶやらかくなってからしか食べなかったけど、
今じゃ、投入して1晩もすれば、ほとんど昆布にへばりついてる。

昆布の裏にへばりつくので、隠れ家兼餌みたいになってますわ
418pH7.74:2007/10/25(木) 18:10:39 ID:KK2fwMjo
>>416
なるほど飛狐だったのか
419pH7.74:2007/10/25(木) 19:06:46 ID:gM6mxS9F
ネグロかわいいよー
420pH7.74:2007/10/26(金) 22:29:20 ID:xT+gHfjD
うちのオトシンちゃんと斑点状藻も黒ヒゲ苔も食べるぜ

生えかけ限定だけどな
421pH7.74:2007/10/26(金) 23:17:29 ID:ujhjV4oc
ロリ?
422pH7.74:2007/10/26(金) 23:30:37 ID:TiC7TL/C
オトシン飼う為に熱帯魚始めた俺は勝ち組?
俺を誉めてエロい人
423pH7.74:2007/10/26(金) 23:35:08 ID:UyB9Q4iw
>>422
お前にそう思わせたオトシンがエラい!
424pH7.74:2007/10/26(金) 23:54:16 ID:nReI0Q5s
きゅうりって茹でないと食べないの?
今日始めて入れていて、生のまま入れてるんだけど
425pH7.74:2007/10/26(金) 23:58:07 ID:Yq8DRnjS
今日は生はダメ
426pH7.74:2007/10/27(土) 05:05:35 ID:enf6xpqL
一昨日くらいから、タイガーオト−1、エビ−一杯
何か水槽崩壊始まったぽい
今見たらその水槽のスピロソーマが抱卵してる
どーしろと(´Д`)
427pH7.74:2007/10/28(日) 17:38:41 ID:JX7c6yDD
マクリコーダ気性が荒いね うちの喧嘩しまくり
428pH7.74:2007/10/29(月) 23:25:27 ID:rYsE34KI
1匹だけ黒い帯模様が薄くなっている・・・
病気かな?それとも雄雌の特徴?
食欲あるし外傷も無し、お腹もプックリ膨れてる
429pH7.74:2007/10/30(火) 00:01:28 ID:P3++2ASg
うちのオトは田砂の上におりた瞬間、田砂色になるよ
いつもは流木色なんだけどねw
430pH7.74:2007/10/30(火) 00:04:04 ID:Wq5DAw32
>>428
多分種類が違う。
431pH7.74:2007/10/30(火) 00:39:35 ID:aTdtni5M
つーかオトシンは色変わるだろ
深夜気が向いていきなりライトつけたら真っ白だったぞ
朝みたら黒く戻ってた
432pH7.74:2007/10/31(水) 21:47:43 ID:B+KDqvKH
水草水槽でオトシン飼ってる者ですが
オトシンはコケ食べるだけで栄養不足っぽい。
エサあげたいけど、寄ってこないから
あげ方がむずかしい。
どんなエサを与えて、どんな風にあげればいいですか?
433pH7.74:2007/10/31(水) 22:33:25 ID:t36ivBUl
スレ読み返したらわかると思うけど、とりあえず昆布最強だよ
434pH7.74:2007/10/31(水) 23:44:23 ID:dbEFlOQg
>>432
水を張った器にきゅうりを入れて1分
水道水で軽く冷まして投下
寝る前にあげて朝見ると果肉?が穴だらけ

って昆布の適正量ってどの位ですかね?
1匹辺り5mmと勝手に考えてあげてるんですけど
435pH7.74:2007/11/01(木) 00:02:01 ID:AESS6H9r
キュウリを10本ぐらい浮かべてみたけど変化無いな
436pH7.74:2007/11/01(木) 00:06:53 ID:CveMOUpW
煮ると沈むよ
437pH7.74:2007/11/01(木) 00:09:04 ID:oxcIK57l
>>434
湯を張った器だよね?
438pH7.74:2007/11/01(木) 00:18:27 ID:CveMOUpW
細かいの・・・
そう、お湯を張った器で1分
水なら2分ぐらいかな?
439pH7.74:2007/11/01(木) 01:05:53 ID:9LAt15DB
昆布をガラスに貼り付けるようにするには
どうやるのが一番良いのかな?
うちのネグロ、底に下りてこないもんで・・・
440pH7.74:2007/11/01(木) 01:11:14 ID:stBQWxzO
>>439
竹串を利用して、よちゃんイカの如く表裏に通して立て掛ける。
もちろん、先端に錘になるような物を刺しますだー
441pH7.74:2007/11/01(木) 01:16:34 ID:9LAt15DB
>>440
なるほど!竹串か!
キスゴムとかクリップなんかを使って一生懸命やってたんだけど
どうもうまくガラス面に添ってくれなくて。
ありがとう、すぐやってみるよ。
442pH7.74:2007/11/01(木) 02:01:24 ID:5JT2iUHY
うちは、昆布に穴あけて、テグスで吊してる。
最近、やっと昆布は食べる様になったけど、人工飼料はダメだね
443432:2007/11/01(木) 10:22:21 ID:vydNXJOD
おまいらの親切っぷりには感動した!!!
早速昆布ぶら下げたよ
モーリーが舐め舐めしてるけど
オトシンは未だに反応なし
444pH7.74:2007/11/01(木) 10:58:37 ID:oxcIK57l
昆布の厚さにもよるけど1週間くらい水につけたフニャフニャ昆布を与えると
恐ろしいほどの早さで食う
445pH7.74:2007/11/01(木) 11:20:31 ID:5JT2iUHY
ウチは昆布にひっついてうたた寝してる。

Eat Or Dream
446pH7.74:2007/11/01(木) 21:22:33 ID:QUpEJ4xH
現行スレはこっちか 改めてお尋ねします
ネグロ以外で繁殖に成功した人います?
447pH7.74:2007/11/02(金) 01:23:52 ID:oEGU3lMb
>>446
グリーンオトシン
ジャイアントオトシン
パラオトシンマグリカウダ
ノッタータス
かな
448pH7.74:2007/11/02(金) 02:34:26 ID:1Ag55q9G
>>440
早速入れてみたヨ。
オトまっしぐらであります。
これでやっとオトたんを見れると思うと嬉しい。
感謝感謝!
449446:2007/11/02(金) 07:20:37 ID:HUfWtSrl
>>447
ぉぉすごい
コツみたいなのってありますか?あと単種飼いじゃないときびしいですか?
450pH7.74:2007/11/02(金) 23:37:30 ID:oEGU3lMb
>>447
一応単種飼い

グリーンはたくさん飼ってれば、そのうちするよ
あとは色々やればするけど

いまはとあるのオトシンの繁殖にチャレンジしてるが
あと2年ぐらいはかかりそう・・・
451pH7.74:2007/11/03(土) 00:56:46 ID:7OCs+p6H
>>450
ま、まさかっ タイガー!?
452pH7.74:2007/11/03(土) 03:15:47 ID:Z12DcwN4
なあなあカイザーパラオトシンってレアで珍しそうなグリーンに黄色が散りばめられた
体色のオトシンを1800円程で購入したんだけど他に飼ってる人いる?
マイナーなだけで全然レアじゃないかもしれないけど
半年ソイルで飼ってるけど病気も起こさないから水質にはうるさくないみたい
453pH7.74:2007/11/03(土) 13:45:10 ID:869AVwFA
>>452
レアじゃないだろ、たぶん。うちに5匹いる
熱帯魚始めたばかりで相場とかよくわからないときに2600円で買った
ちっこいのに高いなと思ったけど、元気にまだ生きてるからいいや
なんにもわからないころにいきなり飼い始めても全然平気だったので、丈夫な方だと思う
454pH7.74:2007/11/03(土) 23:53:26 ID:umXrfUdu
>>452
チャムだとパラオトシン・ハロルドイの別名ってなってるけど実際違うのかな?
家にハロルドイの名前で買ったのが2匹いるけど随分頑丈だね。
水換え遣り過ぎて他のオトが死んだ時も彼らは無事だった。
455人生舐めてる非人@トリップ検索中 ◆l1gDvi8bEY :2007/11/04(日) 15:44:12 ID:iOawhvbW
オトシン購入記念カキコ
456pH7.74:2007/11/05(月) 14:20:39 ID:gO7ot+er
うちに3匹いるネグロのうち1匹が、顔の先が赤くなってます。

http://imepita.jp/20071105/514290
携帯で撮ったので画像汚くてスミマセン。
どこかにぶつけたんでしょうか。
それともどこか具合悪いのでしょうか。
何かご存知の方教えてください。
457pH7.74:2007/11/05(月) 15:01:18 ID:gO7ot+er
>>456の追記です。

オトシンは2週間くらい前に我が家に来たのですが、その時は特に赤くありませんでした。
顔が赤い子は他の2匹よりもむしろ元気で、よく水槽の前の方に出てきて昼間もコケ取りに勤しんでいます。
(他の2匹は昼間は物陰に隠れていることが多いです。)
コリタブを食べにくるのもこの子だけです。

458pH7.74:2007/11/05(月) 16:12:54 ID:AnyRz5lv
オトシンは顔赤い子結構いるんじゃねーかなー
うちの子はあご真っ赤だよ
459pH7.74:2007/11/05(月) 17:17:10 ID:eKN1NHDG
テンプレぐらいみような
460pH7.74:2007/11/05(月) 17:44:17 ID:gO7ot+er
レスありがとうございます。
>>458
そうですか、安心しました。急に赤くなったのでちょっと心配してたのですが。
>>459
テンプレは読んでいたのですが、目の周りが赤いオトシンは写真等でよく見ますが、
それとは少し違っておりまして、鼻先(?)というか、先端を中心に赤いんです。
それと急に赤くなったので心配になりましてお聞きした次第です。
特に問題ないみたいなので安心しました。
461pH7.74:2007/11/05(月) 17:47:44 ID:PjSRHv+j
りんごちゃん
462pH7.74:2007/11/05(月) 19:57:10 ID:7b6QZGKa
以前、元気に泳いでるな…と眺めていたら、
新しく作ったコブシ位の大きさの水草活着流木流木を1個、とりあえず水槽前面のガラス面沿いに置いてたところ、
オトシンが1匹突っ込んでpgrってるのを発見。 先端というか口の周りが赤くなってた→(@┏Д┓@)

数日間、発色が悪くなってたので昇天するかなー、Zicraでも入れようかなーとか思ったのだが、1週間後には復活してたので安堵。

それ以来、オトシン的にガラス面沿いには障害物になりそうな物を置いていない。-Fin-
463pH7.74:2007/11/06(火) 04:46:52 ID:KZJ5NKYl
うちのネグロは自殺した事があるから、あんまり元気良いと心配でつよ
464pH7.74:2007/11/06(火) 12:02:00 ID:LBEr6Evh
底で横たわってたから死んだかと思いきやスポイトでつつくとシュバッ!と移動
苔食うのはいいが食ったまま動かず倒れてるのはやめてほしい
465pH7.74:2007/11/06(火) 16:54:43 ID:EROBZq6o
>>460
オトシンに限った事じゃないがヒーターでやけどすると赤くなる希ガス
466460:2007/11/07(水) 00:15:18 ID:4CR43PdW
レスありがとうございます

>>462
突っ込んでpgrですか・・・やたら元気のいい子なのでうちのも可能性ありそうです。
>>465
ヒーターカバーつけてないので、これも可能性ありそうですね・・。

今日も赤いのは直ってませんでした。でも気持ち悪いくらい元気なので、ちょっと様子を見てみます。
顔先のとがった部分が真っ赤なので、他の2匹とすぐに区別が付きますので便利といえば便利ですが・・。
467pH7.74:2007/11/08(木) 11:35:21 ID:kELEeFgU
アフシクスレでオトシンネグロが元々野性でアルカリ・高硬度の水域に棲んでるらしい
という記述があり気になってしまいました。

ネグロと流通名が付くことからてっきり低pH低硬度が良いと思っていたのですが生息地域は違うのですか?
オトシンネグロはオトシンでもなければネグロに生息していないとなれば、何でこの流通名になったんですかね。
セルフィンプレコのような水質のほうがオトシンネグロにはあっているのかな。
丈夫なので幅広い範囲に生息している可能性もあると思いますが実際のところどうなんでしょうか?

誰か詳しい人教えてください。
468pH7.74:2007/11/08(木) 11:41:22 ID:+5i1rAWq
ネグロの生息地はブラジル南部から中央高原だから、
少なくともネグロ川には生息していないはず。
ネグロって言うのは黒という意味だから、川じゃなくて
オトシン自体の色から付けられたのではないかと。
469pH7.74:2007/11/08(木) 12:17:53 ID:HWXM5KBB
オトシーン・ブラックッ!
470pH7.74:2007/11/08(木) 12:18:10 ID:M98iKsOH
ニグロってことか。
471pH7.74:2007/11/08(木) 12:49:33 ID:kELEeFgU
>>468
ネグロは黒いって意味でしたね。失念してました。
ネグロ=黒いよりネグロ=ネグロ川(黒い川)の水質低pH超軟水の印象が強かったので
つい勘違いしてました。
どうもありがとうございました。
472pH7.74:2007/11/08(木) 22:32:15 ID:DDmIl0ZA
>>467
その記載自体に間違えがあるとは思わないのか?
473pH7.74:2007/11/08(木) 23:14:40 ID:+Dy2R4ub
>>467
手元の図鑑には弱酸性〜中性って書いてある
474pH7.74:2007/11/08(木) 23:21:03 ID:kELEeFgU
>>472
アルカリ、高硬度については最初から信じていないというか
疑問に感じたのでここで質問したんですよ。

俺は俺でネグロ=ネグロ川産と勘違いしてたので、馬鹿丸出しですけどね。
さらに馬鹿なのは水槽のpHが6.8前後なのでネグロ川のような環境を
用意することもなく2年経ってました。

結果、現状で特に問題なしという結論。
475pH7.74:2007/11/11(日) 22:58:59 ID:/sLx/Zcw
だれか並オトの繁殖に成功したひといないかな??
476pH7.74:2007/11/11(日) 23:18:02 ID:kaE/Wl6A
http://imepita.jp/20071111/835751

昆布を入れてみて始めはきれいな四角だったんですが一日でこんな形になってました。
4,5日は食いつかないということをこのスレで見ましたがオトシンはこんな風にかじるんでしょうか?
他にグッピーとミナミヌマエビが10匹くらいいます
477pH7.74:2007/11/11(日) 23:23:06 ID:ekE54xt6
オレとこのオトシンとミナミは茶色いトコだけ先に食って真っ白にするよ
角からは食わないなぁ
478pH7.74:2007/11/11(日) 23:28:41 ID:A9KcLfZu
>>476
うちの並オトは、こんな食い方しない。
表面をひたすらモフモフして薄くなってくる。
なんかお前の知らない生き物住んでるんじゃないか?
479pH7.74:2007/11/11(日) 23:30:12 ID:kaE/Wl6A
>>477
それは薄っぺらくなってくみたいなことなんですかね?
何でこんなんなってしまうんだろう。
480pH7.74:2007/11/11(日) 23:30:30 ID:SQEgmiJg
なんか後ろに泳いでる魚影があやすぃ

それにしてもファンシーな水槽だ(´ω`)
481pH7.74:2007/11/11(日) 23:32:05 ID:kaE/Wl6A
>>478
ああ、やっぱ薄くしてくみたいな感じなんですね
何がこんなにもかじってしまったんだろう・・・

オトシンネグロって種類だったけど普通のと変わりないすよね。
482pH7.74:2007/11/11(日) 23:34:25 ID:kaE/Wl6A
ちょっと嘘ついてましたけどグッピーのほかに名前を失念してしまったのが7匹ほどいます。
けどグッピーよりも食が細い感じなんで違うと思うんですよ。
483pH7.74:2007/11/12(月) 00:17:57 ID:2Av3hvLz
http://imepita.jp/20071111/852640

他の7匹っていうのこれです

484pH7.74:2007/11/12(月) 00:37:39 ID:hTyA5R8u
ラスボラ・ヘテロモルファだな。
昆布は食べないと思われる。
485pH7.74:2007/11/12(月) 00:48:13 ID:2Av3hvLz
今から少しボーと眺めてみようと思います。
親切にどうもありがとうございました。
486pH7.74:2007/11/12(月) 23:00:33 ID:GzARihmG
ミナミは昆布食べたような気がする

ネグロ飼ってないから知らないけど並オトが昆布食べてると
昆布が徐々にはげていくような感じで薄くなる
487pH7.74:2007/11/14(水) 02:40:09 ID:oTtyhMba
コケを作ってやろうと思うんだけど
飼育水をプラケに満たしてその中に陶器のタコツボいれて日のあたるとこに置いとけばいいかな?
488pH7.74:2007/11/14(水) 22:39:39 ID:HZXWNK/X
ナノプトポマ属水槽立ち上げ予定です
決まっているのは30キューブの水槽ということだけです
どのようなフィルター・底床がいいか
pH・水温・硬度・水換えの頻度・水流・エアレの強弱などのアドバイスください
今現在立ち上げ4ヶ月の水槽があります
489pH7.74:2007/11/14(水) 23:25:15 ID:MIDc1UDz
>>488
水温24度C
pH 6.5
水替え週1
エアレ、強め
かな・・・
490pH7.74:2007/11/15(木) 17:55:05 ID:K626fBk8
>>487
それでたぶん問題なくはえる

餌用に作るんだろうけど水槽内に蛸壷入れて問題ないならそのまま放り込んだ方が楽だぜ
491pH7.74:2007/11/15(木) 20:47:41 ID:JfKww/Sp
こんなスレ見つけた

【凶悪】オトシンスレット【放流禁】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1194769762/
492pH7.74:2007/11/15(木) 20:51:54 ID:4x7lHmly
飼育数とコケ育成セット数との兼ね合いだが、普通の感覚では全く
足りない。 飼育水はいわば出来た水なので、珪藻以外が生える
確率も大きい。
コケ以外に餌付かせるほうが結局は正解。
493pH7.74:2007/11/15(木) 20:55:36 ID:865YfvQG
オトシンにウンコ食わせろ
494pH7.74:2007/11/16(金) 12:49:19 ID:H3YSpTx0
うちのニューオトシンネグロってやつが子ども産んだみたい。
確認できただけでも5〜7匹くらいいる。
水槽がそんなに大きくないから困ったわい。
どーしたもんだろ…(´・ω・`)
495pH7.74:2007/11/16(金) 12:54:35 ID:i6TGXyQ9
>>494
ニューって普通のネグロとは種類が違うの?
496pH7.74:2007/11/16(金) 18:03:21 ID:G+EgdjO/
ほっとけば、勝手に数減るよ
俺はいつもそうやってる・・・
497pH7.74:2007/11/16(金) 18:34:20 ID:00SAZ02p
498pH7.74:2007/11/16(金) 18:53:54 ID:i6TGXyQ9
>>497
ネグロの話題は出てなかったよ?
499pH7.74:2007/11/16(金) 19:07:08 ID:00SAZ02p
>>498
間違えた。
>>494だった
500476:2007/11/16(金) 22:44:41 ID:BOAj8pjO
自分の勘違いでした…元からあんな形だったようです
お騒がせして申し訳ないです。

昆布に少しポツポツ白い点みたいのが出来てきて傷んだのかと思いましたが
こうやって食べてるんですね。
501pH7.74:2007/11/16(金) 22:56:10 ID:VBhQ0xS0
オトシンの専門書って無いの?
502pH7.74:2007/11/16(金) 22:58:35 ID:G+EgdjO/
>>501
ドイツ語で良ければ
503pH7.74:2007/11/16(金) 23:00:34 ID:VBhQ0xS0
嫁ねぇ〜w
でも欲しい
504pH7.74:2007/11/17(土) 00:29:29 ID:Nc6oc7Ur
うちのオトたん、コリタブでもカラシンの餌でもザリ餌でも平気で食べてたのに
リセットでびびったのか、隠れ家増やしたからか、全然人口餌食わなくなった
ほうれん草入れても、食べるの夜中だけになったし…
かれこれ1カ月経つから餓死は大丈夫なんだろうけど、相手してもらえなくてちょっぴり悲しい
505pH7.74:2007/11/18(日) 00:26:01 ID:/A87xSsA
水換えとか網で掬うので嫌われるってあるよね。今までエサやりにいくと寄って来たのが逃げちゃうの
スカーレットジェム何かは、少し経つとまた寄って来るようになったけど、オトシンは... (ノ_σ)
506pH7.74:2007/11/18(日) 01:51:57 ID:Hk2ZjnKN
うちのオトシンは(まだ2.5cmくらい)買って3週間ほど経つけど、
コケが減ってきて腹が減ったのか、餌をやってる時に
水面で逆さになってパクパクやってた。
オトシンって人工飼料食べるんだろうか…
507pH7.74:2007/11/18(日) 02:39:48 ID:QHwAH2D3
食べるよ
ベアタンクで沈下性のエサやるとドリブルするよ
508pH7.74:2007/11/18(日) 03:06:08 ID:XfHAWK93
バスケのドリブル想像して吹いた
509pH7.74:2007/11/18(日) 03:52:36 ID:Ey6GLfPO
近所のスーパーに売ってたモロヘイヤ衝動買いして、茹でて与えてみたら
バグ食いだぞ。 しかもなんか茹でたら粘液出てきたw なんだこれw
510pH7.74:2007/11/18(日) 12:39:27 ID:KvBN1tOT
ネグロの口が赤くなって呼吸も荒くなっているですが
ヒーターでやけどでもしたのでしょうか。
何か対処法はありますか?
511pH7.74:2007/11/18(日) 16:24:36 ID:odq1ozHn
>>510
対処法
1.気にしない
2.君が強迫神経症という病気の可能性を考えて明日精神科を受診する
512pH7.74:2007/11/18(日) 22:39:11 ID:O8RG5y3P
大変だ!!
ブロッコリーを茹でたのでついでにあげたら浮きやがる!!
513pH7.74:2007/11/18(日) 23:07:34 ID:Pgh8qbTf
にょにょにょにょにょ
514pH7.74:2007/11/19(月) 01:20:11 ID:SDDpmgtH
ブロッコリーにょ
515pH7.74:2007/11/19(月) 01:20:48 ID:SDDpmgtH
つ 爪楊枝
でじこからのプレゼントにょ
516pH7.74:2007/11/19(月) 16:41:15 ID:wQpuXJW3
2cmくらいの赤ちゃんオトシン(並)を買ったのですがどのくらいで成魚サイズ(3.5cmくらい?)になるのでしょうか?
エサは茶ゴケは十分な量があるし、キャットのカスもたまに食べているように見えます。
517pH7.74:2007/11/20(火) 19:05:39 ID:qlkNNrEr
518pH7.74:2007/11/20(火) 19:57:13 ID:wUocHeoS
>>517
何か全景みたくなるねコレ
ぜひ、うpしておくれ!
519pH7.74:2007/11/20(火) 19:59:49 ID:Z+4tgbzU
これは何オトシン・・・? ゼブラ?
520pH7.74:2007/11/20(火) 21:21:56 ID:qlkNNrEr
>>518
全景はうまく撮れないんで勘弁しとくんなまし。

>>519
マクリコウダです。
521pH7.74:2007/11/20(火) 23:21:42 ID:/Cym/H6O
>>520
オトシンじゃない方教えてくれよ
オトシンは大抵見りゃわかる
522pH7.74:2007/11/20(火) 23:23:45 ID:tMzRWeya
プレコのほう?
クイーンインペリアルタイガーだな
523pH7.74:2007/11/21(水) 02:00:50 ID:tn3OtL+I
クリスタルマーブルオトシン、胡瓜もダメか・・・・・・天然採取甘く見てた(´Д`)
今朝1匹落ちた。もう1匹はスピルリナや落ち葉の傍まで寄っては来てる様だけど・・・
積んだかなぁ。
まだ何か食べそうなものは〜。やっぱコケ作るしかないか・・・でももう時間が・・・
524pH7.74:2007/11/21(水) 05:07:32 ID:lF2UCNA/
つ昆布
525pH7.74:2007/11/21(水) 08:26:45 ID:6esitKWb
30cm水槽にオトシンを3匹というのは無謀ですか?
526pH7.74:2007/11/21(水) 09:48:58 ID:unumKqYe
クリスタルマーブルオトシンか・・・
まだ手に入るんだ・・・
いいなぁ
527pH7.74:2007/11/21(水) 11:44:42 ID:/DyZoxnJ
オトシンネグロって水槽壁面についた緑のコケ食わないんだよね?
528pH7.74:2007/11/21(水) 12:46:28 ID:gFJiHnQB
綺麗な緑のうんこする時があるから少しは削り取っているようだ。
表面だけで効果が現れないが。
529pH7.74:2007/11/21(水) 13:31:54 ID:EHPWsOdO
クリスタルマーブルオトシンはちゃむにいる
530pH7.74:2007/11/21(水) 20:18:11 ID:tn3OtL+I
>>524
昆布ってどんな種類が良いんだろ
乾燥昆布煮て入れたんだけど食べてくんない
それで胡瓜も試したんだけど・・・(つД`)
>>526
バルセロス水域採集のオト数種ってのを取敢えずみんな買ってきて家で調べたら2匹いた
531pH7.74:2007/11/21(水) 21:03:06 ID:UXzVQfXR
昆布水槽に入れて一週間程放置した?
それでもダメならブライン試すかな
532pH7.74:2007/11/21(水) 23:29:46 ID:WxDjz++6
ヤフオクに出てるゼブラってどう?
533pH7.74:2007/11/21(水) 23:57:10 ID:UXzVQfXR
最近ゼブラっていってもニューゼブラばっかりだよね
534pH7.74:2007/11/22(木) 00:09:25 ID:CVppQAEj
ヒャッホーーーウ 煤゚≡∈^> ?
535pH7.74:2007/11/22(木) 00:39:25 ID:8pnfc6WS
並オト2匹買って1ヶ月ほどしたらまったく見なくなって、コケもまったく減ってないので
今日ネグロ買ってきた。しかしさっき電気をつけてみようとしたら超高速に動く並オトらしき生き物が・・・
536pH7.74:2007/11/22(木) 00:52:21 ID:rGj+j+84
>>535
コケの増える速度がオトの食べるペースより速かったとか?

水槽始めた初期は茶ゴケが増える水槽なんて嫌だねー、と思ってたが、
最近はオトの餌がたくさんあってうらやましいと思う。

オトたん、かわいいよ。
537pH7.74:2007/11/23(金) 03:53:16 ID:30TBad01
うちの並オト昼でも夜でも水槽中掃除しまくってくれてるから
見ててとっても微笑ましいんだが固体によってはやっぱり全く前に出てこないのか?
538pH7.74:2007/11/23(金) 13:11:41 ID:LojCyF3r
そうだな、ライト消すまで一日中隠れてるヤツとかいる
539pH7.74:2007/11/23(金) 13:43:37 ID:oHOKzPVt
導入3年目に入った並オトは人が来ると全力で逃げる
ゼブラはちょっと驚くものの直ぐに悠々と泳ぎまわる
ネグロ、ジャネレンシス、クリスタルマーブル、ジャイアントは水草ピンセットが真横を通っても我関せず
タイガーオトシンみたいな小っちゃな子が、一番水槽前面の餌場に来る一方
スピロソーマやカイザーパラオトシンみたいな立派な名前の奴が、購入以来スポンジフィルターの下から出てきた試しがない

>>530だけど、底に落ちた粒状のシュリンプフードを食べてくれる様になりました
540pH7.74:2007/11/23(金) 15:56:03 ID:PZbyr6sp
うちの並オトはコリと一緒に赤虫もふってます
541pH7.74:2007/11/23(金) 16:11:22 ID:EF4/+4g5
うちの並オト5匹は、近づくと寄ってきます。
水槽に手を入れても逃げません。
542pH7.74:2007/11/23(金) 18:39:13 ID:LojCyF3r
(´-=・=- ι_  -=・=-`)自慢か!ん?
543pH7.74:2007/11/23(金) 18:45:38 ID:JNrhWzzw
うちのオトたんはたいていいつもボーってしているな。
ときどき思い出したようにモフモフする(*´Д`)ハァハァ
544pH7.74:2007/11/23(金) 18:51:33 ID:7scTkXTT
ゼブラが、一回だけ水槽に手を突っ込んで水換えホースをセットしてるときに
手をもふもふしたことがあったな。くすぐったくて嬉しかった。
545pH7.74:2007/11/23(金) 18:57:02 ID:TpaQqdlQ
水槽に手突っ込んでエサを掌に乗せてじっとしててみな
手乗りになるよ
546pH7.74:2007/11/23(金) 20:44:40 ID:DP4nruCm
547pH7.74:2007/11/24(土) 00:26:25 ID:4F8cl7s9
ずいぶん個体差あるんだなぁ
うちの並オトの一匹はお掃除中のプロホースだってもふもふしちゃうぜ
548pH7.74:2007/11/24(土) 07:20:30 ID:SZdEey2A
「オトシンはみんな、飼い主の事が好きなんだよ」

by 山田ASS
549pH7.74:2007/11/25(日) 21:08:51 ID:AIPV0NwD
白点治療のため温度上げたいんですけどオトシンは何度まで耐えられますか?
550pH7.74:2007/11/25(日) 21:34:22 ID:Zw4C2PAS
>>549
白点治療温度の28〜30度なら問題ないッス
551pH7.74:2007/11/25(日) 21:52:42 ID:AIPV0NwD
>>550
ありがとうございます
552pH7.74:2007/11/26(月) 00:49:33 ID:ELFlMhSi
うちも治療中で28.8℃だ 今
オトシンに変わった様子はないよ

金魚が活性化しすぎて水草がえらいことになってるが・・・
553pH7.74:2007/11/26(月) 17:23:34 ID:POapYcmY
無加温で飼育している方いますか?
554pH7.74:2007/11/26(月) 18:17:45 ID:e8aJjOgT
オトシンは熱帯魚デスΣ( ̄皿 ̄;;
555pH7.74:2007/11/26(月) 20:41:23 ID:QQIB+XcR
ヒーター買う金がもったいないとか電気代が・・・とか
金魚の水槽に入れたいからとかいう理由なら却下
556pH7.74:2007/11/26(月) 22:28:56 ID:qe+ceYNs
冬場はエアコン使わずに電気毛布オンリーの生活
うちはオトシンくんたちの水槽のヒーターのがワット数くってる・・・
557pH7.74:2007/11/27(火) 08:43:04 ID:lXBBc1li
オトシンクルスは下限温度はどれくらい??

室内無加温で今23℃ぐらいなんだけど…
558pH7.74:2007/11/27(火) 09:29:43 ID:ALuB1xgL
無加温ならタイワンブレコにすれば?
559pH7.74:2007/11/27(火) 10:25:47 ID:DcbRYp1A
ウチのオトシンは強いな・・
コリがコリタブをモフモフしてるとこにつっこんでいって、コリの背中をなめてどかして
コリタブにありついてる。。こんなもんか?
560pH7.74:2007/11/27(火) 11:38:05 ID:pTpbF9gk
あんまり高くなる方が良くないと思って、ずっと22℃にしてるけど低過ぎ?
561pH7.74:2007/11/27(火) 13:28:58 ID:chM/QOor
22℃って熱帯魚的にはかなりぎりぎりなんじゃないか・・・?
562pH7.74:2007/11/27(火) 16:07:06 ID:bA9wiyCx
ごめん!
ついこの間の日曜日まで、うちのネグロってば室内無加温金魚水槽にいたよ。
最近の水温は16,7℃くらいで、冷え込んだ日の朝は14℃とか・・・。
今は別に設置されてる加温(25℃)水槽に入れるべく、プラケースにて調整中。
ホントごめん!
563pH7.74:2007/11/27(火) 16:15:52 ID:CM0QGpXy
14度はデッドラインを超えてるな・・・
564pH7.74:2007/11/27(火) 17:09:53 ID:pTpbF9gk
>>561
オトシン買った時に低目のが死ににくいとか言われたんで以来そのままだった
ずっと負担になってたのかな(´д`)
ゆっくり2℃くらいあげてあげる事にするよ
565pH7.74:2007/11/27(火) 18:04:29 ID:chM/QOor
ぐぐってみた感じだと23〜28℃ぐらいが適温ってのがよくヒットするな
ネグロで20℃ぐらいでも大丈夫みたいな記述もちらほら見るけど・・・
566pH7.74:2007/11/27(火) 20:51:49 ID:eWXWSodc
>>559
うちもそんなだよw

エサほお張って硬直してるコリは岩にでも思えるんだろうか
間違ってもプレコには突撃したりしない、ちゃんとわかってんだなぁ
567pH7.74:2007/11/28(水) 02:01:33 ID:iAbbsSrf
>>559
うちのもそうでしたが、なぜか数日前からコリタブ落としても全く寄ってこなくなりました。
それまでは毎日コリタブにくっついてたのに。
コリに逆襲されたのかも。相手は体長半分くらいのハブロススなんですけどw
568pH7.74:2007/11/28(水) 17:31:57 ID:MU7KdBTH
569pH7.74:2007/11/28(水) 18:49:15 ID:oIep/cR/
オトシンってやっぱプレコみたいに胃がなくて常に何か食べてなきゃ気がすまない魚?
570pH7.74:2007/11/28(水) 19:16:34 ID:cQjCbEpX
>>568
かわいいじゃないか(*´Д`)ハァハァ
571pH7.74:2007/11/28(水) 19:35:14 ID:bB+DzwSH
レッドビー赤すぎワロタ
572pH7.74:2007/11/28(水) 19:53:34 ID:M4j+jrKO
俺もレッドビーが気になった。
573pH7.74:2007/11/28(水) 20:00:41 ID:NnkD9Dgs
レッドチェリーじゃないの?
574pH7.74:2007/11/28(水) 20:15:27 ID:bB+DzwSH
>>573
それだ・・・チェリーボーイだから間違えちゃった。
575pH7.74:2007/11/28(水) 20:23:51 ID:M4j+jrKO
>>571に釣られた。
謝罪と賠償を要求する。
576pH7.74:2007/11/28(水) 20:41:53 ID:bB+DzwSH
>>575
つ ω
577568:2007/11/28(水) 22:37:30 ID:MU7KdBTH
2世代目のチェリーなんだけど、みんな親より真っ赤なんだよねw
578pH7.74:2007/11/28(水) 23:30:54 ID:JKdBprOM
579pH7.74:2007/11/28(水) 23:57:22 ID:DdAJdnN4
よく撮れるねー
うちのは視線を感じただけですぐ逃げる
580pH7.74:2007/11/29(木) 00:13:06 ID:/f+AoPDL
こっちみんな
581pH7.74:2007/11/29(木) 00:20:27 ID:YlkeV32t
どうしても水槽のガラス面にピントがあってしまう。
582pH7.74:2007/11/29(木) 11:46:58 ID:pFun2hc4
>>578
こっちみんなw
583pH7.74:2007/11/29(木) 15:17:50 ID:RujwRkPv
ピグミータイガーオトシンって何くってんだ?
584pH7.74:2007/11/29(木) 17:57:45 ID:NW83EGXd
グリーンファロにチャレンジするんだけど
長期飼育成功って話全然聞かないなあ〜
以外に肉食が強くてイトメとか良く食べるらしいけど。。。
585pH7.74:2007/11/29(木) 17:58:09 ID:LFuMMsde
今まで飼ってる並オトシンにさらに追加しようと
5匹買ってきたら模様が微妙に違ってどうも今までのと種類が違うっぽい
今まではラインがシッポまでまっすぐ伸びてたが
新しく買ったのはラインがシッポの前で切れていて丸い模様がある
入れてから3日たったがどうも黒コケを食ってるっぽい
底砂にかなりの量の黒コケがあったんだが減ってるしさかんに黒コケをモフモフしてる
あきらかに黒コケが減ってる
プレコタブには食いついてるからエサが極端に少ないわけではないと思う
オトシンを入れて水槽の環境が変わったのか食ってるのかわからないけど
黒ヒゲが減るとは思っていなかったからうれしい
586pH7.74:2007/11/29(木) 18:02:07 ID:/6c5XmMN
購入当初は結構食べる奴いるよ
ただずっと続くかどうかは?
587pH7.74:2007/11/29(木) 18:11:48 ID:/6c5XmMN
グリーンファロはメキシカンハットに
イトメやアカムシ入れて食べさすと良いらしいね
昆布とか食べるかなあ?
苔しか食べなくて餓死ってのが多いらしい。
588pH7.74:2007/11/29(木) 18:11:49 ID:fYZfsT8A
3ヵ月ぐらいは報告例はあるけどねー
589pH7.74:2007/11/29(木) 19:56:56 ID:PGl/5GNb
>>581
AFは使わない。
590pH7.74:2007/11/29(木) 20:08:06 ID:TyPf1eM+
タイガーとボルケーノって混泳可能?
591pH7.74:2007/11/30(金) 00:07:06 ID:dvChHTA4
タイガーオトシンには微生物の素。
バクテリア系商品なんて水質浄化は役立つか知らんけど餌としては重宝。
いっぱいオトシンいると足りてるか微妙だから、
時間稼いでる内にちゃんと早い内に人工飼料にも慣れさせるんだ。
金持ちだったらずっとバクテリアの素でも有りかもね。
592pH7.74:2007/11/30(金) 10:53:35 ID:uvDTQ6pp
グリーンファロは低ペーハーで
餌はブラインが良いらしい
とりあえず私が人柱になってレポしてみるよ。。。
来週届くんで
593pH7.74:2007/11/30(金) 20:38:29 ID:MmKlZdv9
買ったばかりのオトシンを水槽に入れたら、ガラス面に張り付いた後にそのまま下へ落っこちてしまった。phショック?
594pH7.74:2007/11/30(金) 20:39:09 ID:VPd77UOY
>>593
仕様
595pH7.74:2007/11/30(金) 21:04:20 ID:3NLLTBTb
>>593
張り付いたままズルズル下に落ちてくるのは弱ってる
596pH7.74:2007/11/30(金) 21:12:38 ID:7xU28tr9
うちのオトシン、コケを食べつくしたので、昆布を入れたら
よく食べてたので安心してたら、今日まったく動かなくなりました。
もうだめでしょうか?
597pH7.74:2007/11/30(金) 21:22:41 ID:3NLLTBTb
暗くなっても動かないようならまずいかもかも
598pH7.74:2007/11/30(金) 21:26:04 ID:7xU28tr9
>597
そうですか・・・
昆布だけでは生きていけないのかな・・・
599pH7.74:2007/11/30(金) 21:37:08 ID:rhzHBslh
オトシンって遊ぶよね?
パイプの周りをぐるぐる回って、飽きるとふもっふしてる。
600pH7.74:2007/12/01(土) 13:55:56 ID:EW6OrmaI
>>598
人工飼料も入れておくんだ
601pH7.74:2007/12/01(土) 21:28:36 ID:v8q038zG
>600
レスどうも。
昨日よく見てたら、動き出すとブラックネオンにつつかれていました。
それでじっとしてたみたいです。
このブラックネオンは親分みたいなやつで、しょっちゅう他の魚を追い回して
います。
こいつを隔離したいと思います。(罰として無加温)
602pH7.74:2007/12/01(土) 22:05:56 ID:L0ol6LUJ
おいおいw
603pH7.74:2007/12/01(土) 22:08:55 ID:WWyX/TJu
隔離ですでに罰与えてるのに無加温は必要無いだろ
健康を害する危険のある罰はもう罰と呼べないと思うぞ

罰なのか拷問なのか処刑なのか。。。
604pH7.74:2007/12/01(土) 22:19:36 ID:sBUI+J0/
魚に「罰」なんて概念が理解できるわけないだろw
飼い主の自己満足の罰なんて虐待と一緒
そんなことするくらいならショップに引き取ってもらったほうがいい

というかブラックネオンってそんな悪さするようなテトラじゃないと思うんだけど
ひょっとしてブラックテトラなんじゃない?
605pH7.74:2007/12/01(土) 22:32:13 ID:WeqgUzjh
ブラックネオンテトラ、密度高いとおとなしいけど数がすくないと結構上下関係だとかテリトリーうるさいよw
606pH7.74:2007/12/01(土) 23:16:52 ID:0+0OR9kt
つまり、親分を処刑しても
第2、第3の親分があらわれて
かならずやオトシンのタマを取りにくるわけだ
607pH7.74:2007/12/02(日) 00:20:35 ID:WO4rptTU
テトラはそういう魚だろ
それに>>606が指摘しているとおり
ボスがいなくなれば、第2位の奴がボスに昇格するだけ
608pH7.74:2007/12/02(日) 01:14:24 ID:9bX/120r
そういうもんか?

うちもテトラいて結構気性も荒いけど、他の種類には一切手出ししてないよ
環境にもよるのかな

同種ではすごい戦いぶりで5匹→2匹になってしまった
609pH7.74:2007/12/02(日) 11:08:39 ID:uo0kqtZ5
グリーンファロ届いた〜
でもちょっと痩せてるかな・・・
外見から元気かどうか判別できない・・・
一応あちこちはむはむして廻ってるけど
なに食べてるんだか???
610pH7.74:2007/12/02(日) 19:41:03 ID:o0MnnEke
オトたんが大量のエビ軍団を前に右往左往してる・・・
えさも横取りされるし。両方飼ってる人いる?
611pH7.74:2007/12/02(日) 19:58:40 ID:Ci1J7jwf
ネグロたんとミナミたんを飼ってるけど何の問題もないよ。

それよりもヒーターとヒーターカバーの隙間にもぐりこむのはやめてください。
焼け死にそうで怖いってorz
612pH7.74:2007/12/02(日) 19:59:07 ID:BE99ACZh
90センチ規格水槽
オトシン*5、ミナミ*80以上
ほっといてもなんか喰うよ。うちのはコリどかして喰ってるから。。
613pH7.74:2007/12/02(日) 21:10:59 ID:seHlbfEy
コリ溶かして喰ってるから に見えた

オトシンつええ・・・
614pH7.74:2007/12/03(月) 01:09:31 ID:46eITuBc
オトシン色々×30弱、エビ×300強、他魚6匹
エビが千越えて崩壊。一度リセットしてる
力関係はオト≦エビ
プレタブ争奪戦では偶にオトが根性見せるけど、並オト以外は瞬く間に奪回される
615pH7.74:2007/12/03(月) 12:51:02 ID:fNm6Kahd
>>614
ジェムでも入れとけば?小さいし綺麗だし稚エビ食べるし。
ジェムスレでミナミ全滅!なんて書き込みあったような・・
でも実際にはそんなことにならずに徐々にミナミ増えるよ。。
もしくは思い切ってエンゼル投入!確実にエビ減ります。
616pH7.74:2007/12/03(月) 14:33:18 ID:fib7Ooq1
>605
うちもブラックネオンいたけど縄張り主張すごかった。
お気に入りの場所に陣取り近づく魚を追い掛け回してた。
底者には無関心なので音たんは無事でしたが・・・。
617pH7.74:2007/12/04(火) 00:28:34 ID:T17dXPhy
>>615
そのスレみました。家のキューブ飼いのジェム、コリハス蹴散らしてコリタブつつくから・・・
スノーホワイト(ビー系じゃないの)だから無駄に惜しんでかえって失敗しましたorz
それでもジェムは際限なく喰いそうでやっぱり不安なんで、今は赤ランケ2・デルモゲニ4入れて様子見てます
618615:2007/12/04(火) 10:12:13 ID:+PZWt1sI
>>617
そうか・・まあウチは水槽サイズが90だからなにかしら微生物喰ってるのかも試練。
619pH7.74:2007/12/04(火) 10:50:10 ID:L/boblEW
日淡板にオトシン凶暴スレがあるんだが
オトシンは大型魚の体内を食い荒らしたりするのかい?
620pH7.74:2007/12/04(火) 10:51:35 ID:bFxTzzZt
>>619
日淡板自体がネタだから
621pH7.74:2007/12/04(火) 12:20:58 ID:bFxTzzZt
>>529
遅レスだが、パラオトシン クリスタータたぞあれは
622pH7.74:2007/12/04(火) 13:00:51 ID:O5AxRQY6
>>620
カンディルっていう魚の改変ネタだろうな
見てないけど

オトシンは基本無害だぜ
623pH7.74:2007/12/04(火) 21:03:49 ID:3LvDI656
これって、♀ですよね?>ALL

ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1196687454.jpg
624pH7.74:2007/12/04(火) 21:57:53 ID:r5BawNnR
クルスとネグロの違いってなんですか?
625pH7.74:2007/12/04(火) 21:59:09 ID:jTtVeovk
クチュ・・・
626pH7.74:2007/12/04(火) 22:01:23 ID:cNzNgRC6
イヤン・・・
627pH7.74:2007/12/04(火) 22:18:40 ID:S01O/4rI
やっぱカエルがきをつけした姿にしか見えん
628pH7.74:2007/12/05(水) 01:49:25 ID:D/37TNWX
>>623
かわいすぐるww
629pH7.74:2007/12/05(水) 02:57:43 ID:gjcRI4vj
お腹でけぇ・・・
630pH7.74:2007/12/05(水) 18:41:29 ID:SbPbYpTA
グリーンファロ導入翌日3匹中1匹死亡・・・
早っ・・・
残り2匹はなんとか生きてるけどなに食べてるのか???
ただ夜は結構激しく行動してるんで
メキシカンハットのイトメを食べてくれてるのを祈る!
631pH7.74:2007/12/05(水) 19:51:28 ID:cjnQ9Mbj
>>630
100均の昆布だ、昆布
632pH7.74:2007/12/06(木) 08:21:42 ID:/2x2dBIo
肉だよ肉。
鶏肉とか豚肉入れてみるとかな
633pH7.74:2007/12/06(木) 08:42:11 ID:CNRRaVEX
そのオトシンへの愛情を!「肉だ しめしめ」に変えるのです!
634pH7.74:2007/12/06(木) 18:01:19 ID:Bfwb2GUn
>>619
うちの水槽にいた並オトシンは、金魚を追っかけまわしていましたが。
その光景を見た直後に、オトシンを別の水槽に移しました。

一応補足
金魚は体長5センチほどのリュウキン、オトシンは3センチほど。
何が楽しいのか、オトシンが金魚に貼り付こうとして追っかけまわしていました。
635pH7.74:2007/12/06(木) 19:57:02 ID:n19aVUaj
オトシンクルスがコケをあらかた駆除してくれた。
さてエサが無くなったな。
このスレ見て、ダシ昆布投入。うまく餌付いてくれたらいいな。
636pH7.74:2007/12/06(木) 21:15:33 ID:3UhA9L3h
汽水水槽のライト消すの忘れてて
たった一日で茶コケがすごいことに・・・

オトシン入れたい・・・。
637pH7.74:2007/12/06(木) 23:25:50 ID:5zgdpfiV
スレチになっちゃうけど、汽水なら石巻貝とかが最適なんじゃないの?
638pH7.74:2007/12/07(金) 16:35:20 ID:jX0Nf8b7
30にオトシン一匹なんだけど、餌やらないとダメですか?
639pH7.74:2007/12/07(金) 16:38:44 ID:jX0Nf8b7
スレ違いだけど、60にはミニブッシーが入ってます。ミニブッシーも餌やったほうがいいですかね?
60と30とも、苔はほとんど食べ尽くしてるみたいだけど、ガラス面モグモグしてます
640pH7.74:2007/12/07(金) 17:24:22 ID:ITYYQ11Z
さて今年のオトたん収支でも語ってみよう!

ボルケーノ5匹⇒半年後1匹
グリーンファロ3匹⇒5日後2匹

凄まじい惨殺率・・・オトたんごめんよ。。。
641pH7.74:2007/12/07(金) 17:31:10 ID:RSYxFmhw
俺も買ったオトシンの収支
グリーン 3匹→4匹
ジャネイレンシス 2→0
レオパードオトシン 3→2
ジャイアントスレンダーオトシン 1→1
グリーンドットパラオトシン 5→0(一番もって半年)
バンパイアオトシン 去年からも持ち越し2→0
ニューロボコップオトシン1→1
642pH7.74:2007/12/07(金) 17:37:24 ID:ITYYQ11Z
グリーン増えたのかい!
などと突っ込みつつ、結構参考になるかも。
色々飼ってるねえ・・・
643pH7.74:2007/12/07(金) 17:37:47 ID:yuP2ATCD
じゃあ俺も
並オト 5→5
マクリコーダ 3→2
ボルケーノ 5→4
644pH7.74:2007/12/07(金) 17:41:25 ID:ITYYQ11Z
種類ごとの平均期間とか出せたら良いデータベースに!
645pH7.74:2007/12/07(金) 17:59:28 ID:S+MVMEH/
並オト 5→5(現在1年半飼育)
646pH7.74:2007/12/07(金) 18:09:46 ID:n2lv4l01
ネグロ 6→6 4年
マクリコウダ 5→4 5ヶ月
パラspタイガー 5→1 4ヶ月
ニューゼブラ 5→0 3年
647pH7.74:2007/12/07(金) 18:39:08 ID:s0U8aaw8
ネグロ:6→14
並:4→4
同居はコリのステルバイ、パンダ、ジュリー、白、ハステータスが多数
648pH7.74:2007/12/07(金) 19:17:26 ID:MW2WSeZ5
並オトシン6→1 1年半
ネグロ3→0 半年  
カイザーパラオトシン1→1 半年
パラspセアレンシス1→1 2週間
 
うちではなぜか並よりネグロの方が短命なんだよな
649pH7.74:2007/12/07(金) 19:44:51 ID:R4c2xR4C
新規に40センチ水槽を立ち上げたのが、2ヶ月ほど前。
アカヒレとエビの水槽にオトシンを入れたいんだが・・・・
コケが生えないorz

黒髭は生えるんだけどね。
650pH7.74:2007/12/07(金) 20:15:54 ID:S3Ej0n90
ネグロええと10匹ぐらいだっけ→数十 一年半
けど最近は殖えない。雨水換水もしてみたけれど。
651pH7.74:2007/12/07(金) 20:20:13 ID:RSYxFmhw
ネグロ 5→10以上→6ぐらい 3年
ゼブラ 3→0 半年
ニューゼブラ 2→0 3ヶ月
タイガー 3→0 2週間
マクリコウダ 3→0 2年
スピロソーマ? 2→2 2年
ボルケーノ 3→0 半月
グリーンファロウェラ 2→0 1週間
ジャイアント 4→ものすごくたくさん→2 3年
並2→1 半年
ジャネレンシス 1→0 2週間
ノッタータス 2→1 1年
パラオトシンハラルドイ 1→1 1年以上
652pH7.74:2007/12/07(金) 21:49:31 ID:rdyoFa8G
120x45x45が2本です。
ネグロ 20→5~60? 4年
ゼブラ 10→2 4年
スレンダー 5→5 3年
タイガー 100以上→0  4年
ボルケーノ 20→0 3年
グリーンドット 5→0 3年
グリーン 5→0 3年

タイガーはお気に入りなので見かけるたびに入手しますが、もって二ヶ月位orz
ボルケーノは最初に逝く奴が半分、残りもパラパラと落ちていきました。タイガーよりは強そう。
グリーンドットは徐々に消耗しながら逝く感じ。即身御供?
グリーンは端から生きる気が無い様な気がして仕方ありません。
653pH7.74:2007/12/07(金) 21:55:44 ID:/8t/sp7U
並オト 28→19
マクリカウダ 4→1
ゼブラ 3→1

ネグロ欲しいなぁ
654pH7.74:2007/12/07(金) 22:15:03 ID:GUukpCnD
並とか書いてるから、だんだん牛丼みたいに思えてきたじゃないかw
655pH7.74:2007/12/07(金) 22:17:13 ID:JQ1HgZir
じゃあ次はオトシンのから揚げかよ・・・w
やっぱり珍しい、高価な種類は死にやすいようですね。
繁殖なんかも当然さらに難しいのだろうし。。ちゃんと合理的な値段がついてるんだなあー。
656pH7.74:2007/12/07(金) 22:19:46 ID:63LLtEEa
メガオトシン

そのうち通称でつけられそうな……
657pH7.74:2007/12/07(金) 22:22:50 ID:S3Ej0n90
無難に行くにしろチャレンジするにしろ参考になるいい流れだ。
誰か種ごとにまとめてくれない?
658pH7.74:2007/12/07(金) 22:33:46 ID:rdyoFa8G
http://aquafin.web.infoseek.co.jp/

グリーンはフェロもダータもどうせ死ぬだろうけどいまなら傷は浅くてすむ。
659pH7.74:2007/12/07(金) 22:42:08 ID:JQ1HgZir
集計してみる。
660pH7.74:2007/12/07(金) 22:45:45 ID:JQ1HgZir
年数が書いてないものは1年間と考えていいのかな。


頑丈or増えるよ系
ネグロ
6→6(四年
6→14
3→0(半年
10→数十
20→50(4年

並オトシン
5→5
5→5
4→4
6→1
2→1
28→19
661pH7.74:2007/12/07(金) 22:47:17 ID:JQ1HgZir
繁殖難しいよ系

ボルケーノ
5匹→一匹(半年
3匹→4匹
5→4
3→0(2週間
20→0(3年

マクリコウダ
3→2
5→4(五ヶ月
3→0(二年
4→1

ゼブラ
3→0(半年
10→2(4年
3→1
662pH7.74:2007/12/07(金) 22:49:32 ID:JQ1HgZir
情報少ないよ系(繁殖例なし
グリーンファロ
3匹→5日後二匹
2→0(1週間
5→0(3年

ジャネイレンシス
2匹→0匹
1→0(2週間

レオパード
3匹→1匹

ジャイアントスレンダー
1→1

フライドオトシン
1→1

グリーンドットパラオトシン
5→0(半年
5→0(3年

パンパイアオトシン
2→0

ニューロボコップオトシン
1→1

パラspタイガー
5→1(四ヶ月

ニューゼブラ
5→0(3年
2→0(半年

メガオトシン
1→1

パラspセアレンシス
1→1(2週間

カイザーパラオトシン
1→1(半年

タイガー
3→0(2週間
100→0(4年

ジャイアント
4→大量→2(二年

ノッタータス
2→1

パラオトシンハラルドイ
1→1

スレンダー
5→5(3年
663pH7.74:2007/12/07(金) 22:51:20 ID:JQ1HgZir
五十音順とかにした方がよかったのかしら。
しかし希少度と死亡度?と値段が華麗に比例してるなあw
664pH7.74:2007/12/07(金) 23:00:01 ID:S3Ej0n90
をを、トン。だが、事例ごとに一行使わず、種ごとにまとめてしまう
ほうが参考になりやすいかもしれん。年数はネグってもよかろ。
5年10年ってわけではないし。
しかしこうして見ると、→0のものは、そいつが好きで専用水槽立ち上げて
ムキになるぞって奴以外はやめておくのが良いって感じだな。
665pH7.74:2007/12/07(金) 23:20:14 ID:RSYxFmhw
>>662
ネグロとジャイアント、グリーン、ノッタータスの繁殖は成功したぞ
666pH7.74:2007/12/07(金) 23:22:17 ID:JQ1HgZir
自分で言うのも難だが見難いモノになってしまったなあ
かといってまとめwikiとか作るほどのものでもないしなあ・・・・うーむ。
667pH7.74:2007/12/08(土) 00:38:58 ID:2wl3VSM+
***頑丈or増えるよ***
ネグロ
ジャイアント

***普通〜いずれ衰弱死***
並オトシン
ボルケーノ
マクリコウダ
ゼブラ
レオパード
ジャイアントスレンダー
フライドオトシン
ニューロボコップオトシン
パラspタイガー
メガオトシン
パラspセアレンシス
カイザーパラオトシン
ノッタータス
パラオトシンハラルドイ
スレンダー

***即死or生きる気梨***
グリーンファロ
ジャネイレンシス
グリーンドットパラオトシン
パンパイアオトシン
ニューゼブラ
タイガー

668pH7.74:2007/12/08(土) 00:49:28 ID:bvaOgK6M
環境も書いてくれると助かる
669pH7.74:2007/12/08(土) 01:19:15 ID:QothTmGC
パラオトシンハラルドイ←これは頑丈と思うw
670pH7.74:2007/12/08(土) 01:27:46 ID:IzcTxXMF
ついでにカイザーパラオトシンとパラオトシンハロルドイは流通名が違うだけで同種だよね。
671pH7.74:2007/12/08(土) 01:56:26 ID:ZC21jkHK
「並オト!コケだく!!」とか頼んじゃうぞ(・∀・)

そんなうちは並オト一匹。
今年の夏から初めて飼い始めたけど、今でも元気です。
かわいくてたまりません(*´Д`)ハァハァ
672pH7.74:2007/12/08(土) 03:36:05 ID:PCJU+LPz
ネグロさんへ

僕がコリタブをモフモフしてると、あなたはいつも隣に来ますね。
あなたは僕より体が大きいから、一緒にモフモフされると僕が食べ辛いんです。
たまには飼い主があなたの為に用意した昆布も食べてください。

ハブロススより。
673pH7.74:2007/12/08(土) 09:14:07 ID:QzSgHwyG
死ぬ死なないは、環境によりけりだよな・・・
それ以前の問題として水合わせすらしない奴は、並オト維持も不可能だし
674pH7.74:2007/12/08(土) 10:47:00 ID:iemTRgbe
それ言い出すとキリ無いよ
675pH7.74:2007/12/08(土) 13:11:00 ID:iemTRgbe
とりあえず
@水合わせはしっかり
A難種になればなるほど下記条件が厳しくなる
 水草、流木たっぷり、うっすら茶苔、昆布、タブレット常時投入、同居魚少な目
 ペーハー調整、店での在庫状況etc...
676pH7.74:2007/12/08(土) 14:26:19 ID:hL+asPBY
ペルー産の魚 ゼブラ タイガー ボルケーノなんかは
低水温で常時エアレの環境でないと長生きしないと思うんだがどう?
677pH7.74:2007/12/08(土) 14:31:07 ID:aQH8xkx2
タイガーってさ、バクテリアよく食うよね
コケよりもバクテリアから始めるといいと思うんだが...
慣れてくるとコリと一緒にエサ食ったりするけど
678pH7.74:2007/12/08(土) 19:13:11 ID:U9hseOWj
>>677
それでも大きい水槽だと☆がでる・・・(´Д`)
理想は底に何も敷かないで水質一定維持できてバクテリア1日3回以上
でもそれだと味気無い。でも見た目で☆にするのは非道過ぎる。でも(ry以下ループ
679pH7.74:2007/12/08(土) 19:24:06 ID:PWjNHpEr
タイガーの相場ってどれくらいだ?
店によって全然違う・・
一匹1100円で売ってるかと思えば、498円なんてとこもある。。
680pH7.74:2007/12/08(土) 19:57:56 ID:rOBJObSm
近所のホムセンは¥200
681pH7.74:2007/12/08(土) 21:07:23 ID:aQH8xkx2
>>678
前、飼ってたとき、水槽にシアノバクテリアが大発生してしまって...
そこにタイガーいたんだけど、もっすごい勢いで食べてた
バクテリアもすごい勢いで殖えるから両者均衡してた

そんなタイガーも間違ってコショウ病のミニブッシー入れたら病気うつって死んでしまった(´・ω・`)
682pH7.74:2007/12/08(土) 21:19:09 ID:qWuUWaJ/
シアノバクテリア=藍藻でおk?
683pH7.74:2007/12/08(土) 21:36:49 ID:aQH8xkx2
おうす!

藍藻って言うと植物みたい。あれ、どう見てもバクテリアなのに...
見た目悪いですが、大発生のころ、中の魚はちょー元気でした
たくさんの人にリセットを勧められましたが、そのままにしてたら、いつの間にか消失した
684pH7.74:2007/12/09(日) 02:17:18 ID:E5y+ZPR9
ゼブラは消耗しながらも一年くらい何か食べて生きながらえてたな。結局死ぬんだが。
タイガーは体の大きさ通りに体力ないのですぐに消耗して死ぬ。いいとこ一ヶ月だった。
ボルケーノは痩せちゃうんだけど何かを食べてしぶとく生きる。でも結局一年持たない。
やっぱりポイントは餌だろうと思うんだけど何が一番なのかわからない。
ゼブラとボルケーノについては、夏場に外のプラ池(上部濾過+ファンで30℃以下)で
元気満々だったから暑くてもいけるんだろう。しかし太るわけではないので栄養補給は
どうしたら良いかわからない。ネグロはプリプリになるんだが・・・ちなみに餌は自然発生
のコケのみ。
濾過してないグリーンウォータではすぐ死ぬから溶存酸素要求は高そう。
人口飼料で完全食を望むのは無理みたい。そもそもしっかり食べるの見た事ないし。
藍藻でいけるのなら与えてみたいけど、そうするとせっかくの水草が台無しだしなぁ・・・
685pH7.74:2007/12/09(日) 02:36:20 ID:hl7SUDD3
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071209023128.jpg
ピンボケし過ぎだけど、ぐーたらタイガー。
生きる気なさそうなこんな感じのままもう直ぐ1年。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071209022655.jpg
ついでなので間違って貼った水面エサ喰いオト。
686pH7.74:2007/12/09(日) 04:43:35 ID:+Nq4y2Rw
>>685
背面オトかっこええーー!w
しかもスリム!

うちのオトたんなんかおなかぽっこりんこだよ。
まぁかわいいんだけどな( ´∀`)
687pH7.74:2007/12/09(日) 14:16:06 ID:OhN/lAnh
>>684
藍藻よく食べるけど、こんな水槽になっちまう...
しかも流木にとまってると、蛾に見えて仕方なかった
http://img.ownerpet.com/up/2/20071209/14101196.jpg
>>685
タイガー1年すごいねえ(`・ω・´)

藍藻もなくなっちゃったし、タイガーはたぶんもう飼わないな
688pH7.74:2007/12/09(日) 14:29:07 ID:6rHWxHKp
>>686
うちのオトたん3匹もビール腹っす。
当初5匹いたんだけど、最初の1週間でデブとスマートなのにわかれて、
スマートなのはそのまま落ちていった・・・
だから>>685のようなスリムなのって驚きなんだよな〜
689pH7.74:2007/12/09(日) 18:09:25 ID:IcZNc3oy
ネグロってコリでいうステルバイみたいなポジション?
690pH7.74:2007/12/09(日) 22:26:26 ID:hl7SUDD3
>>687
蛾か・・・・・・(´・ω・`)
自分はタイガーの魔性に魅入られた如く。藍藻そこまで食べると聞いたら、また別に水槽欲しくなった
近くで中々な居ないし、通販死に易いし、>>680が近くだったら100匹買って120cm立ち上げたい
691pH7.74:2007/12/09(日) 22:30:36 ID:HGzAdboh
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、レアオトシンすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
692pH7.74:2007/12/09(日) 22:44:47 ID:zeFjTgSn
それはね、環境が悪いからだよ
693pH7.74:2007/12/09(日) 23:30:51 ID:9/0lvzMp
うちのオトシンはエビガッツクをがっいてるコケを喰いなさい
694pH7.74:2007/12/09(日) 23:53:47 ID:bHjj8J4t
その前に日本語で話しなさい
695pH7.74:2007/12/10(月) 00:07:06 ID:Hxo2o5jD
ゼブラオトシンが欲しいが近所の店数件回っても売ってなかった
以前は少しは見かけたのになぁ
696pH7.74:2007/12/10(月) 01:15:24 ID:dT9Z5QuK
俺の予想では採集に薬品を使っているので内臓がダメージを受けているんじゃないか?
と思っているんだが。あの弱さは異常だろ。
697pH7.74:2007/12/10(月) 07:26:18 ID:0IkNkJph
立ち上げに並オトシン1匹入れるのが俺のポリシー
698pH7.74:2007/12/10(月) 12:01:50 ID:06JgeKvP
うちのやつ苔食い尽くしたから昆布やってるんだが、他何食べる??川魚の餌とかたべるかな…
699pH7.74:2007/12/10(月) 12:02:29 ID:06JgeKvP
あげちゃった スマン
700pH7.74:2007/12/10(月) 12:24:03 ID:xzcaRu7t
普通にコリタブたべるよ
うちは人用スピルリナだけど
701pH7.74:2007/12/10(月) 13:50:49 ID:HkPRPQCE
うちの場合、
・コリにコリタブを投入、コリがモフりだす
・いつの間にかオトシンも一緒になってモフモフしだす
・コリタブに張り付き硬直、コリタブ独占。コリ攻撃でも動かず。約10分。
・コリタブが溶け出し、張り付くのが困難に。コリが3人がかりでオトシンをどかせる
・追い出されたオトシンは仕方なく数分昆布モフモフ、そして流木へ。
702pH7.74:2007/12/10(月) 20:21:35 ID:06JgeKvP
だめだ かわいすぎる
703pH7.74:2007/12/10(月) 20:26:09 ID:DKKrtTjg
落ち葉使っている奴はいないの? 良さそうな気がするんだが。

もひとつ。タネ導入が安くて、殖やしたら受けるのって並オト2種
以外だと何かな? 
704pH7.74:2007/12/10(月) 20:47:51 ID:mI7Wp3ai
人間
705pH7.74:2007/12/10(月) 21:10:28 ID:DKKrtTjg
20年近くかけてようやく一個体ゲットだから人間はもういい。
706pH7.74:2007/12/10(月) 21:52:06 ID:JYiu1Etx
何もかもが虚しい・・・
707pH7.74:2007/12/10(月) 23:09:40 ID:Yeoto5Ub
昨日入れたネグロ6匹が流金にまとわりついての鱗を食い付くしていた
三年目の更紗流金がヒレと鱗がほぼなしで虫の息に
とりあえず隔離したけどダメだろうな

残業から帰ってきてこの仕打ちはショック大きいわ
708pH7.74:2007/12/10(月) 23:18:06 ID:L5LXQsZ5
この事実を知らなかったのか?
【凶悪】オトシンスレット【放流禁】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1194769762/l50
709pH7.74:2007/12/11(火) 05:13:12 ID:00Ys/QCX
>>708
それのネタ元はこのスレの>>219-222だしw
710pH7.74:2007/12/11(火) 19:34:39 ID:qMt2C4NK
うちのネグロ最初は家族にキモイとか散々いわれたけど最近はピョンッモフモフモフピョンみたいな行動とモフってるときの口が好評のようだ
711pH7.74:2007/12/11(火) 19:38:43 ID:lGABWGst
モフってると、シッポ振ってる様に見えるしね
712pH7.74:2007/12/11(火) 21:47:27 ID:Vl+ql6Av
オトたんの魅力は飼ってみないとわからんよな。

うちのオトたん、来た当初はスマートでサメのようだったのが、
最近はだんだん鯨っぽくなってきておりますw
713pH7.74:2007/12/12(水) 00:21:24 ID:HeQXtcQg
かわいくはないな
〜タンとか言ってる奴キモス
714pH7.74:2007/12/12(水) 00:36:59 ID:moLhla4s
>>713は乳首に並オトシンの刑
715pH7.74:2007/12/12(水) 00:42:07 ID:VPPkySeZ
>>713
たとえば、水槽の壁から中が見えないくらいミッシリと飼ってたら
確かにかわいくはないな おもしろくはあるが

こんな実験がある
ドアひとつの密室を準備し、壁に穴を開ける
そして、別室からその部屋へ続く滑り台を設置する
次に子供を一人入れたあと、別室からその部屋へ、
一種類のかわいいぬいぐるみを1体ずつ滑らせていく
ひとつふたつのぬいぐるみに喜んだ子供も、数十体のぬいぐるみにおびえ始め、
最終的には泣き出してしまう

この事で何が言いたいかっていうと、俺の、心の中でのオトシンクルスの愛称は
「オトシンちやん」
だってことなんだ 「や」は「ゃ」じゃないよ これ重要
716pH7.74:2007/12/12(水) 14:16:23 ID:l1/s+wgy
ネグロが産卵中(後半)産卵した卵はどのようにして採るのが一番良いのでしょうか?
先週も産卵して結局放置でした。違う水槽でも2週間前くらいに産卵して放置してました。
自然に何とかならないかと思い観察していましたが、やはり1週間あたりでポツポツと落ち始め最終的に1匹になりました。
今回は、何とか採卵してみようと思いまして、、、 なんか良い方法ないでしょうか?
717pH7.74:2007/12/12(水) 15:28:55 ID:SZ5G30MA
ネグロとクルスだったら、どっちが可愛いと思いますか?
718pH7.74:2007/12/12(水) 15:37:34 ID:TgldXkC5
増えないけどクルス
719pH7.74:2007/12/12(水) 21:01:42 ID:SnoTE2Ki
>>716
壁面等についた卵をスポイトで吸い込んで産卵箱等に移動させる。
720pH7.74:2007/12/13(木) 19:06:47 ID:U/ycqU57
グリーンファロなんとか2匹2週間経過〜
はむはむ行動はしてるものの、未だに何食べてるのか不明・・・
まあ水草はたっぷり入ってるからなにかしら食べてるんじゃないかと。
721pH7.74:2007/12/13(木) 20:56:32 ID:nlT6abYc
うちでは二ヶ月が越えられない壁だった。
腹がえぐれて奴ら餓死するんだ。
720は頑張って奴らの好物を見つけてそしてそれが何だったのか教えてくれ。
722pH7.74:2007/12/14(金) 00:24:33 ID:SZ3Uguc7
並オトの寿命はどんぐらいなんだ?
723pH7.74:2007/12/14(金) 04:50:00 ID:KrtLblKy
亡くなってくオトたんって、
最期の頃はガラスにへばりつくも、
ズルズル〜ってずり落ちて、
1〜2日後には他界な気がする
724pH7.74:2007/12/14(金) 17:38:31 ID:n6+bQOvC
購入して4ヶ月目
来たときからガラスにへばりついてズルズルしてるけど…これって空腹で力ないの?
725pH7.74:2007/12/14(金) 21:20:31 ID:jXbxuttS
お腹凹んでなければOK

そういや、メキシカンハットにイトメ入れとくって
難種には良いね!
ボルケーノのお腹が膨れてるのはじめてみたよw
この調子でグリーンファロも餌付かないかな?
726pH7.74:2007/12/16(日) 01:53:33 ID:eXUsny5K
>>703
普段はマジックリーフだけど、これは試しに入れてる室内で育成したマンゴーの葉
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071216014851.jpg
727pH7.74:2007/12/16(日) 15:34:57 ID:ajr2FJ0Q
えっち
728pH7.74:2007/12/16(日) 15:53:06 ID:+OqpZ6Kk
>>726
これがネグロ?比べると顔全然違うね
ネグロ、こわいよw
729pH7.74:2007/12/16(日) 18:23:33 ID:JZhjg/Gw
ネグロ、目がすわってるね
730pH7.74:2007/12/16(日) 19:45:33 ID:Uae6Ztdd
731pH7.74:2007/12/16(日) 19:51:11 ID:5Fyq/CcJ
>>730
上はパラオトシン・スピロソーマじゃないのかい?
732pH7.74:2007/12/16(日) 20:00:21 ID:C8ruYW8j
並オトシンとゼブラオトシンって模様が普通のと違うってだけじゃなくて
種類自体が違うのかね?気性が荒いとか。

コケとり能力がスゴいとか書いてあったから買ってきてビーシュリンプの
水槽に入れてみたんだが肉食性強いとかはないよな?
733pH7.74:2007/12/16(日) 20:01:48 ID:0F/mLKJ9
ネグロはタフで飼いやすい
734pH7.74:2007/12/16(日) 21:24:15 ID:5hzVb+xb
ゼブラオトシンはオトシンクルス・コカマ Otocinclus cocama
他の並オトと同じオトシンクルス属の魚
模様で見分けられるので区別されているだけで性質は同じ様なもんだよ
735pH7.74:2007/12/16(日) 22:35:34 ID:ajr2FJ0Q
ここみてて思ったんだけどもしかしてネグロって個体や環境によって色や模様けっこう違う?
736pH7.74:2007/12/16(日) 22:40:30 ID:XVkQh9YZ
>>728
違うと思う・・・
>>731
違うと思う・・・

昆布入れてる人に質問なのですが、無くなるまでいれてますか?
それとも数日で交換ですか?
737pH7.74:2007/12/16(日) 22:58:37 ID:+OqpZ6Kk
>>726
ギュンテリー?
738pH7.74:2007/12/16(日) 23:14:45 ID:YDpfYauG
昆布は無くなるまで入れてる
薄くなってペラペラになったのはミナミが処理してます。
739pH7.74:2007/12/17(月) 00:42:30 ID:2sG6GMp2
なくなるまで放置してるよ

でも薄くなって千切れたあたりで一気になくなるので
ただ単に金魚辺りが食べてるだけかもしれない
740pH7.74:2007/12/17(月) 03:48:59 ID:LIn0ztGp
>>726
左はパラオトシン・タイガーと言う名で売ってた
前に>>384で買ったのと同じ店だけど、
前のは斑模様が無かったから明かに違う種類みたい
葉っぱの上だとこの色で流木にくっ付くと1分位で色をコゲ茶に変える
741pH7.74:2007/12/17(月) 10:05:15 ID:MQ2BH/lw
ネグロの目はプレコの目と一緒だね
742pH7.74:2007/12/17(月) 16:20:23 ID:ot7SI2TX
ヤギの目もおんなじ
743pH7.74:2007/12/17(月) 16:29:22 ID:qtzav1rb
サメも。
744pH7.74:2007/12/17(月) 16:59:40 ID:a9tXwbfK
でも人間は違う 不思議!
745pH7.74:2007/12/17(月) 19:33:25 ID:xsAJ2SZL
俺の目は死んだ魚のようだ
746pH7.74:2007/12/18(火) 22:52:25 ID:3nYmrlHq
ネグロってむしろプレコだよな。

うちには繁殖したネグロがったくさんいて一匹も落ちません。
並も元気でもうすぐ1年。
ゼブラちゃんも好調です。
747pH7.74:2007/12/19(水) 01:11:04 ID:9YHGub7T
思い切ってマラリアオトシンを購入したけど、
たった3日で☆になってしまった。
難しい種類だとは思ってたけど、
わずか3日で落としてしまうなんて大ショック・・・

748pH7.74:2007/12/19(水) 01:14:28 ID:oA2vPA9p
ネグロとミニブッシー、一緒に飼ってる人いる?
749pH7.74:2007/12/19(水) 01:17:09 ID:Z9mQDALv
マラリアオトシンってなんですか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
750pH7.74:2007/12/19(水) 01:18:32 ID:wflX0/Lp
マラリアオトシンに手を出せるだけでもすごい。
うちだと、5000円のオトシン買ったって嫁にばれたら、
次の瞬間実家に帰ってしまうがな orz
751747:2007/12/19(水) 01:22:20 ID:9YHGub7T
>>749
青っぽい地色に赤茶色の細かな斑点が全身に入るかなり珍しい種類。
1匹5000円〜7000円くらい。
ググればネットショップで売ってるのがすぐ見つかるよ。
752pH7.74:2007/12/19(水) 01:23:55 ID:wflX0/Lp
関係ないけど、昆布って最強の餌ですね。
10cm四方の昆布ぶら下げて1週間、
8匹中6匹が常に張り付いていますわ。
753pH7.74:2007/12/19(水) 01:28:02 ID:oA2vPA9p
水槽の水が昆布ダシにならい?
754pH7.74:2007/12/19(水) 01:32:33 ID:NGuVwfXA

味噌汁の具に ⊂(´・ω・`)⊃ されちゃうの?

755pH7.74:2007/12/19(水) 01:32:54 ID:eEyhNwWD
>>752
うらやましい。うちのネグロはあんまり張り付いてくれないよ
茹で過ぎなのか、茹でが足りないのか、個体差なのか・・・。
100円ショップのダシ昆布じゃ美味くないのかなw
756pH7.74:2007/12/19(水) 01:36:27 ID:Z9mQDALv
>>751
すっすすすすごい色合いですね(;^ω^)

フィンに6000円くらいで出てた
しかも、他にも似た色合いのオトがいてびっくりしました
757752:2007/12/19(水) 01:38:42 ID:wflX0/Lp
>>755
うちは、羅臼産1枚2千円・・・なわけはなく、
1枚100円くらいの買ってきて、表面をていねいに水洗いして、
穴あけて釣り糸で結んでたらしてるだけだよ
758pH7.74:2007/12/19(水) 02:04:17 ID:eEyhNwWD
>>757
煮ないで水洗いだけなの?
よし、うちも生?で食べさせてみよう
759pH7.74:2007/12/19(水) 19:23:04 ID:QVaRuSJy
>>756
レヨンのギャラリーのスレンダーマーブルと一緒かな?
呼び名が色々ありすぎ
760pH7.74:2007/12/19(水) 20:55:09 ID:fTwaq67e
>>759
いっしょだよん
761pH7.74:2007/12/20(木) 22:00:46 ID:Y9ZoXFuc
ネグロって水質の変化に弱いのかな?
25キューブ水槽でボルケーノ1匹・ネグロ3匹・アルビノラミーノーズ5匹飼ってるんだけど
夜20時に約10リットル水変えしたら、ネグロの体色が見る見る白っぽくなって
1時間もしないウチに☆になった・・・
ボルケーノは水槽内をグルグル泳ぎまくってたけどw
アルビノラミーノーズはなんともないのに、な〜んでだ!
勿論、水温・pH・カルキ抜きはやったよ
762pH7.74:2007/12/20(木) 22:05:11 ID:F1ACZjOl
>>761
毒水?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
763pH7.74:2007/12/20(木) 22:06:36 ID:/2uTenBm
水を抜いた後、新しい水をどうやって入れたかが問題だと思う。
エアチューブとかで点適法で入れたならその個体の体調がたまたま悪かったってことになるだろうけど。
764pH7.74:2007/12/20(木) 22:13:17 ID:ddKFeagD
25キューブで10リットルって大体3分の2だよね・・・
765pH7.74:2007/12/20(木) 22:14:17 ID:ii0w1w2Q
鳥の糞まだぁー
766pH7.74:2007/12/20(木) 23:06:53 ID:Y9ZoXFuc
761だけどレスくれた人、サンクスです
水替え方法は下記の通りです
1.約500mlのプラ製マグカップで4回飼育水を捨てる
2.2リットルペットボトルで水温・pH・カルキ抜きをした水を作る
3.水槽に投入
4.1に戻る
この方法だと新しい水まで捨てる事になるんだが、水質の変化が緩やかなので
一気に10リットル換えたのは3週間ばかり水替えしてなかったのでw
フィルターは水作のSPFのSです
767pH7.74:2007/12/20(木) 23:17:56 ID:F1ACZjOl
3週間も水換えてなかったら、もっと日にち分けて10リットルの水換えした方がよかったと思う
768pH7.74:2007/12/21(金) 00:07:20 ID:mT4eIaLa
何日サボっても
換水の量は変えないけどな
俺は
769pH7.74:2007/12/21(金) 01:11:43 ID:nCjTZRFF
水道水質か(ハイポ大杉ではあるがそれでは死なないしなあ)水槽水質か、
さもなくば個体のコンディションに問題があったかと。
産卵けしかけるのにひたひたまで抜いてわざと水温・pH変えての
一気換えなんぞもしたことあるが、死んだためしがない。
770pH7.74:2007/12/21(金) 01:16:05 ID:JkqFeIxa
今何気なく水槽のライト点けてみたら、タイガー用にぶら下げてあるこんぶにものすごい数のミジンコがたかってた。。。
普段は気にならないけど高密度で居るとミジンコもキモいな
771pH7.74:2007/12/21(金) 01:20:22 ID:ekGY2D3T
ミジンコがわくってことはオトシンオンリー?
餌付きにくい小型魚入れたくなるなぁ
772pH7.74:2007/12/21(金) 01:42:32 ID:ObZawsSl
一度に2/3の換水なんてしたら、どんな生体だってダメージ受けると思う…
773pH7.74:2007/12/21(金) 01:45:07 ID:JkqFeIxa
タイガーオトシン2匹とレッドチェリーシュリンプのみ
タイガーは食べてくれないのかな?
774pH7.74:2007/12/21(金) 02:02:35 ID:ekGY2D3T
張り付いて食べるタイプの魚だと、ピロピロ動くミジンコは食べにくそう。
もし気になるならボララスとかホタルテトラみたいな小さい魚入れたらいなくなると思う。
775pH7.74:2007/12/21(金) 03:05:53 ID:azsZhU2n
コケ取りとして、可愛くないが一匹入れてみたが…
つい目で追ってしまう気になる存在になったよ
776pH7.74:2007/12/21(金) 14:47:45 ID:oe3EhYBK
昆布入れてる人に質問

今日初めて昆布入れてみた、水で洗ってから。
すると昆布からエキスみたいなのが出てるんだけど生体・濾材に影響ない?
さっき見たらテトラがそのモヤモヤついばんでたけど、やっぱおいしいのかな?
777pH7.74:2007/12/21(金) 15:35:45 ID:54wFvILk
>>776
エキスには何の問題もないけど、
1週間ほどたつと、水槽のなかに半透明のカスが出現。
そのウザさが問題なんすよ。
778pH7.74:2007/12/21(金) 15:46:06 ID:8nP8YTwm
上の方に出てたけどエビか金魚でも入れてみたら
779pH7.74:2007/12/21(金) 16:18:02 ID:oe3EhYBK
>>777
フィーバーおめ

そうか、じゃあ4,5日で取り出した方がよさそうだね。
780pH7.74:2007/12/21(金) 16:26:39 ID:CeHDAf0u
>>777
残りカスの繊維質だろ
喚水の時に捨てればいいじゃん
781pH7.74:2007/12/21(金) 16:47:12 ID:VywJnzGw
>>776
天然のアミノ酸。
体にいい。
人間がおいしく感じるくらいだから、魚もおいしく感じるんだろうね。

味噌汁などのダシをとった後でも魚には十分だと思うけどね。
最近は鍋。昼に水をはった鍋に昆布と鰹節を投入、夕方には一番だしが出るので昆布と鰹を引き上げる。
あとは具材投入、醤油と塩とミリンで味付け。
昆布はそのまま捨ててるけど、たまには水槽に入れてみようかな。
782pH7.74:2007/12/21(金) 17:05:42 ID:sJqCMxHB
浄水器で除去しきれなかった、微量のカルキやクロラミン漬けの昆布は大丈夫なのかな?
783pH7.74:2007/12/21(金) 17:15:13 ID:eGSaTFx8
昆布洗う水のカルキを抜いたことなんてないよ
784pH7.74:2007/12/21(金) 19:33:21 ID:JkqFeIxa
>>774
別水槽からマクラータに出張してもらって今水あわせ中。
これで数減ってくれるかな。

>>776
オトシンの口だとふやけた方が食べやすいかと思って5分くらい茹でてから入れてる。これだとモヤモヤほとんど出ないよ。
785776:2007/12/22(土) 10:19:52 ID:RYcJPPX7
>>784
サンクス、今度少し茹でるか熱湯にくぐらせてみる。

そんで、もう一つ聞きたいんだけどウチではコリ用のコリタブ入れるとそれに群がる
昆布入れるならしばらくコリタブは入れない方がいいのかな?赤虫は毎日あげてるからコリが餓死することはない。

今朝見たら昆布にはミナミが群がってツマツマしてる、オトシンは0匹orz
786pH7.74:2007/12/22(土) 10:30:54 ID:4ocwvlZX
>>785
コリタブ喰うなら、わざわざ昆布入れなくても良いのでは?w
787pH7.74:2007/12/22(土) 10:50:58 ID:RYcJPPX7
>>786
ウチのオトシン凶暴で、コリがモフモフしてるとコリの背中に飛び乗ってコリをどかして
コリタブ独占しちゃうのよ。。。おかげでステルバイがあまり表に出てこなくなった。
アークアータスは流石に体でかいからいまはまだ対等に張り合ってるけど
観察してるとやっぱり背中に乗られていやがって逃げてる。。しばらくするとまた突進してきてオトシンどかしてるけど・・

うちのコリタブはミナミとアークとオトシンで奪いあい、たまにチョコグラが奪ってくけど。。
788pH7.74:2007/12/22(土) 10:58:03 ID:EUThoRkP
>>787
昆布には見向きもせずにコリタブ強奪を続けると予想
789pH7.74:2007/12/22(土) 12:04:50 ID:E4Uxbtw1
いや、昆布食べつつ、コリタブも奪取するな
790pH7.74:2007/12/22(土) 13:56:57 ID:sN4WQDyQ
コリタブを割って分散させればいいよ
791pH7.74:2007/12/22(土) 14:25:05 ID:/7TzQ2bI
昆布入れて2〜3日たたないと慣れてるオトシンでもはむはむしないぜ

ところでコリタブってすごい散らからない?
792pH7.74:2007/12/22(土) 16:34:51 ID:E4Uxbtw1
テトラのは比較的散らからないな。キョーリンのは…
793pH7.74:2007/12/22(土) 17:43:02 ID:x4YvW/Hz
ボルケーノオトシンを投入してから2週間経つんだけど
プレタブ・コリタブ興味ナシ
ほうれん草・昆布投入して3日経つがモフモフした痕跡なし・・・
さすがに2週間の絶食だとそろそろヤバそうで心配・・・
ちなみに、ゼブラオトシン・パラオトシン・マリリンオトシンは昆布に群がってますw
794pH7.74:2007/12/22(土) 18:48:26 ID:+0KLslBl
餌と認識してないんだろ
本当に喰ってないなら、今更何やっても無駄っぽいが
795pH7.74:2007/12/22(土) 20:34:19 ID:kw1KN1SX
うちのボルケーノは3日経たずに昆布にモフってたよ。
プレコタブやコリ用に入れてる顆粒餌をモフってるのも見たし
個体差かな?
796pH7.74:2007/12/22(土) 21:43:19 ID:Pr62XWkD
タイガーの餌付けが一番難しい
797pH7.74:2007/12/22(土) 22:10:59 ID:+0KLslBl
タイガーと言われても
タイガーオトシンなのかパラオトシンspタイガーなのかわからん

グリーンファロウェラ買ってみた
3日目だが、何喰ってるのかわからん
798pH7.74:2007/12/22(土) 22:17:30 ID:9nX+daXA
パラオトシンspタイガーならそう書くんじゃないかな?
ただタイガーって言ったら一般にタイガーオトシンでしょ

パラオトシンspタイガーはマイナーすぎてまだ現物見たことない(´・ω・`)
799pH7.74:2007/12/23(日) 00:15:29 ID:7dPSajgl
タイガーオト様をうちのちっちゃいもの水槽にお迎えいたしました。
オト様は初めてです。
同居はコリハブロスス、チビカラシン連中、ミナミなどエビ。
なんとか餌に慣れて欲しいもの、、、
800pH7.74:2007/12/23(日) 01:30:19 ID:oPyXx2Uu
>>792
あー やっぱりキョーリンが散らかりやすいだけなのかな
キョーリンのほうが食いつきいいって聞いたけど今度からテトラにしてみるか・・・
801pH7.74:2007/12/23(日) 11:04:35 ID:BPLa9jdh
>>797
ってのは、やっぱ難しいものに挑戦という感じですか?
それならわかるのですが、どう見てもかわいいとは思えんのです
長細すぎでナナフシみたいだし、裏から見たらショウリョウバッタとしか見えんのです
安いならともかくすごく高いし...
802pH7.74:2007/12/23(日) 11:34:37 ID:olt0xMXA
オトシンの口だとタブレットはふやけないと食べれないから
ふやけて散らばるのは仕方ないかと
水槽の餌としてあきらめるのが吉
803pH7.74:2007/12/23(日) 19:18:47 ID:B2ys/4+6
>>801
・難しいのが育てられる環境がそろってきた
・見た目は個々の嗜好の問題
そんなこと言い出したらオトシン類が嫌いな奴だっているだろ
・そんな高いとは思ってない
804pH7.74:2007/12/23(日) 21:36:01 ID:5dL7kyd8
>>801
見た目ナナフシはわろたw
ま、概ね同意かな
805pH7.74:2007/12/23(日) 21:40:03 ID:C8sH0M9F
そういえばグリーンファロウェラって
やっぱりオトシンに含めたほうがいいのかな
806pH7.74:2007/12/24(月) 07:16:34 ID:UG/hOv6R
並オトで充分
807pH7.74:2007/12/24(月) 14:16:47 ID:d4ydVQzB
思うにね、グリーンファロウェラって水草だらけのところにいるってあるから、
水草のやわらかい新芽とか食べてるんじゃないかな
よって、ばかでかい水槽でエビ水槽みたいに水槽中水草だらけにして
いつでも食べやすい芽が出てるような環境で単独飼いじゃないと無理じゃないかと思う
808pH7.74:2007/12/24(月) 14:55:31 ID:UG/hOv6R
並一匹追加〜
809pH7.74:2007/12/24(月) 17:36:01 ID:seOAnYwu
グリーンファロ導入後三週間経過〜
3匹中1匹導入翌日死亡、2匹がなんとか生存中。
店で落ち着いた個体なら多分水質にはうるさく無いと思う
インペや小型カラシン、コリと同居で元気にしてる
とにかく餌付け!これに尽きる!!
大きめの葉を持つ水草いっぱいの水槽にブライン中心の餌が一番
でも「あのなりと動き」でどうやってブライン食べるの?と思うでしょ?
そこで「大きめの葉を持つ水草いっぱい」が効いてくる
ばら撒いたブラインが下に落ちず、途中で水草に引っ掛かる。
それを食べてくれるというわけだ。
底に落ちた餌はまず食べないから
いかに行動域に餌をあげれるかに懸かってる
慣れれば人工飼料も食べる感じ。
810pH7.74:2007/12/24(月) 17:41:01 ID:seOAnYwu
ブラインは生じゃなくても
剥き身エッグ、ブライン入り配合飼料でも食べるよ。
フレーク状の方がミクロソナローみたいな細長い水草に引っ掛かりやすいし
粉状の方がアヌビアスみたいな葉には溜まりやすいし
それぞれの環境に合わせてね。
行動域が重なる魚は少ない方が吉。
どうしても競争になると負けるから
811pH7.74:2007/12/24(月) 17:46:42 ID:seOAnYwu
あと上のほうにもあったけど、
水草、苔いっぱいのほうが生存確立上がるのは確かみたい。
実際何食べてるのかはわからないけど
特に導入当初はね。
812pH7.74:2007/12/24(月) 17:50:27 ID:seOAnYwu
とまあいっぱい書き込んだけど
1ヶ月も飼って無いんだよなw
手応えはあるんだけど
813pH7.74:2007/12/24(月) 18:44:03 ID:dpsbivuN
餌付けってどうやってます?ただ普通にプレタブなりコリタブなりなんなり入れてるだけですか?
814pH7.74:2007/12/24(月) 20:27:08 ID:Z22tw4bZ
冷凍アカムシ・ブライン・フレーク等の人工餌などをいろいろ
折角購入したのに数日で殺したくないしな
まず、なんでもいいから餌を口にしてもらわなければ話にならない
815pH7.74:2007/12/24(月) 22:51:17 ID:t1S1oqLo
どこの国でも、やっとることは変わらんな
ttp://www.remowiechert.de/otos.html
816pH7.74:2007/12/24(月) 23:53:55 ID:jdM1eiLT
ずいぶんとMacrospilusってのをひいきしてるようですが、
あれって要は並オトシンクルスってやつですよね?
817pH7.74:2007/12/25(火) 11:28:14 ID:jjkVMk5/
並オト導入初日から一匹がプレタブをモフってる。
並オトはエサをちゃんと食べてても落ちやすいっていうけど実際はどうなの?
818pH7.74:2007/12/25(火) 13:45:01 ID:aIDt8a22
並オトたくさん飼ってるけど全く落ちないよ。事故とかない限り。
819pH7.74:2007/12/25(火) 13:46:51 ID:KqAHwuZU
並オトは導入さえ失敗しなけりゃ結構丈夫だと思う。
もちろん餌付け出来なきゃ辛いけど。
820pH7.74:2007/12/26(水) 01:30:53 ID:OvyStSlu
すみません…初歩的な質問なので恐縮なのですが、どなたか教えて下さい。
明日、初めてのオトシン(並オト)をお迎えする予定なのですが、温度合わせと水合わせのあと水槽に移す時に、網を使うのはまずいのでしょうか?
以前こちらのスレで、口が網に引っかかって外れなくなったというレスを見て以来、網を使わずにどうやって移せばいいのか悩んでおります。手ですくうのはもっと駄目ですよね。
他に何か良い方法があるのでしょうか?

5月にアカヒレボトルからアクアの世界に足を踏み入れて以来、ずっと飼ってみたいと思い続けていたオトシンを、ようやくお迎え出来ることになったので、こちらが気を付ければ避けられるような失敗は出来ればしたくはないのです。よろしくお願いいたします。
821pH7.74:2007/12/26(水) 03:22:47 ID:jwqGIz55
網でOK。
でもボウル浮かべてそこに放り込んで、
1時間くらいかけて新しい水で希釈すれば、
網を使わずにお迎えできるがな。
822pH7.74:2007/12/26(水) 03:58:36 ID:rJXV034b
漏れはレンゲを使ってる。
ちょっとテクニックがいるけど。
823pH7.74:2007/12/26(水) 10:30:52 ID:NWhzWltM
>>819
でも、餌付けに成功するとコリタブとか独占するよ。。コリの体なめるなめるorz
824pH7.74:2007/12/26(水) 15:46:16 ID:Wmvhihu0
並オトはネグロみたいに繁殖話聞かないけど難易度激ムズなの?
825pH7.74:2007/12/26(水) 15:49:07 ID:OvyStSlu
>>821>>822
どうもありがとうございます。
網でも大丈夫なのですね。ホッといたしました。

早速ショップに行ってきます。
826pH7.74:2007/12/26(水) 17:17:16 ID:szb5QZDz
>>824繁殖例があるにはあるけど、まず難しいね。
うちもネグロはガンガン産みました。
827pH7.74:2007/12/26(水) 17:21:17 ID:BQqseJ84
828pH7.74:2007/12/26(水) 17:22:32 ID:szb5QZDz
>>827それネグロじゃん。
829pH7.74:2007/12/26(水) 17:24:58 ID:BQqseJ84
ぅあ、並オトの方を繁殖したいのか…早とちりスマソorz
830pH7.74:2007/12/26(水) 17:40:27 ID:Wmvhihu0
>>826-827
サンクス!でも難しいのか…
卵ぐらいは産むかな?
せっかく飼っているんだからその代で死んじゃったら終わり、じゃなくて何世代か殖やしてあげたいんだよね。
831827,829:2007/12/26(水) 18:06:06 ID:BQqseJ84
>>830
…あの、勘違いしてネグロのページを出してしまったんデスけど…
832pH7.74:2007/12/26(水) 18:14:30 ID:szb5QZDz
www

まあ並オトはタンクメイトとして飼ってるなら、望み薄いね。
並オト専用水槽でもつくって本格的にやったら成功するかもね。
ネグロは適当に産んでくれるけどね。
ゼブラ繁殖できたら素晴らしいよな。
833pH7.74:2007/12/26(水) 18:38:31 ID:NCdyuf1p
ゼブラはナミオトと同じ種類だから、繁殖は難しいぞ
834pH7.74:2007/12/26(水) 18:42:18 ID:+UDuN2UZ
いや違う種類だけど
難しいよ
835pH7.74:2007/12/26(水) 19:32:15 ID:Wmvhihu0
>>831
いや、一応教えてくれようとしたからさ、感謝の気持ちをもって。

まあいろいろ調べながら頑張ってみるか。卵くらいは産んで欲しいものだ。
836pH7.74:2007/12/26(水) 19:47:50 ID:szb5QZDz
「オトコリ飼育日誌」
っていうブログ書いてる人が並オト勝手に産卵したらしい。
その人はオトシン専用水槽作ってるからね。
837pH7.74:2007/12/26(水) 23:25:04 ID:40aTR8HF
ゼブラオト増えたら幸せ〜〜〜
838pH7.74:2007/12/27(木) 00:35:48 ID:/2sDQYGD
他の魚が病気になっても死なないネグロ福造さんは
金属の粉のどに詰まらせて
逝ったもよう・・・
839pH7.74:2007/12/27(木) 00:43:28 ID:B1ZDyuL9
金属の粉ってなによ
840pH7.74:2007/12/27(木) 01:27:00 ID:pbj/e2Ef
ポロニウム
841pH7.74:2007/12/27(木) 01:41:30 ID:altAsTg9
プーチン・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルブル
842pH7.74:2007/12/27(木) 02:04:42 ID:Pm8FgdyY
タイガーオトシンは、水槽に迎えて何日ぐらい経過すれば、
慣れたと判断して大丈夫ですか?
843pH7.74:2007/12/27(木) 11:08:10 ID:wWqKIaDt
慣れたもなにも、もう水槽入れちゃってんだから何を気にするの?
エサ食べてればいいと思うけど。
844pH7.74:2007/12/27(木) 12:00:27 ID:4po6TQGu
いや、数日で死んだとかの書き込みをよく見かけたから…

非難されるような質問でごめんなさい
845pH7.74:2007/12/27(木) 12:32:37 ID:wWqKIaDt
そういうことか。
弱いって聞くからね。水槽の水がしっかりできていて、
エサも食べてるようなら問題ないと思う。
弱ってるのはやっぱモフモフしないからね。
846pH7.74:2007/12/27(木) 12:59:38 ID:4po6TQGu
情報ありがとうございます

もう5〜6日ぐらい元気にもふもふしてます
安心しました
後は餌が切れないよう注意し続けてみます
847pH7.74:2007/12/27(木) 13:04:51 ID:HuNCnnmK
喚水のときの水質変化でも死ぬから気をつけてね
848pH7.74:2007/12/27(木) 18:38:01 ID:4po6TQGu
ありがとうございます

基本を守って慎重にいきます
849pH7.74:2007/12/27(木) 21:29:48 ID:iMBY5QGe
ココにいる人にお聞きしたいんですが、並オトを飼育していて、
苔がなくなってしまった場合、コリタブなどを受け付けない個体の場合
など、どうされていますか?

うちのオトはミナミと競泳していますが、殆ど苔をミナミに食べられ、
コリタブも受け付けないので、貧食気味に感じてます。
いつか何かのきっかけで突発的にアカムシやタブレットを食べるようになるんでしょうか?
850pH7.74:2007/12/27(木) 21:43:18 ID:6Jwi7Nv4
ミナミといえど、ガラスの苔は食べれない、というか限界がある。
ちぎって食べるけど、なめ回すことはできない。
ガラスや石の苔はオトの専売特許だから、心配することはないと思う。
うちでは特別な餌を与えたことは一切ないけど、元気にガラスをはみはみしてる。
どうしても心配なら、昆布でも与えてみれば?
851pH7.74:2007/12/27(木) 21:47:07 ID:GlnB1K08
競泳?w

並はあまり赤虫たべません。うちでよく食べてるのは、
キョーリンのプレコタブレット、キャット、乾燥イトミミズ。
昆布です。
ほうれん草や小松菜を自家栽培して茹でて与えてます。
野菜をおいしそうにはむはむしてる姿はかわいらしいですお。
852pH7.74:2007/12/27(木) 21:55:41 ID:pbj/e2Ef
水草を増やす
液肥を入れてコケを増やす
を昔やっていた。
853pH7.74:2007/12/28(金) 00:37:30 ID:8GAN4otM
ミナミが幅利かせてるような水槽だと
色々餌入れても弱気なオトタンの場合餌にありつけない可能性あるよ

とりあえず茹でた昆布を投げ入れるんだ
854pH7.74:2007/12/28(金) 10:30:46 ID:K4PiHbkY
昆布食べるんですか?
全然しりませんでした。試してみます
855pH7.74:2007/12/28(金) 18:03:40 ID:bokiSf64
昆布って乾燥昆布でもいいのかな?
856pH7.74:2007/12/28(金) 18:04:46 ID:1wjOy0W1
横から質問なんですが、投入する昆布っていうのは味噌汁に入れるような乾燥ワカメとかでもよいのでしょうか?
857pH7.74:2007/12/28(金) 18:17:12 ID:8wAT80Tp
>>855
乾燥こんぶの表面を洗って投入か、5分程度茹でてから投入。
水槽に入れて2〜3日経ってふやけてきたら食いついてくる。

>>856
乾燥わかめでもOKだよ。
わかめの方が柔らかいからか、こんぶよりも早く食いはじめる。
858pH7.74:2007/12/28(金) 18:26:09 ID:1wjOy0W1
>>857
ありがとうございます。
それなら家にあるので早速あげてみます。
859pH7.74:2007/12/29(土) 14:59:07 ID:0kaEmsU5
820、825です。
あれからショップにオトシンクルス3匹、お迎えに行ってまいりました。
温度合わせと40分の水合わせの後、水槽(アカヒレ2とブラックファントムテトラ2がいる30センチキューブ。ミクロソリウム付き流木とアヌビアスナナが茶色に苔っている。)
に入れたところ、目に見える部分の茶苔が一晩で無くなってしまったので、慌てて昆布を投入しました。
その日は近寄ってもくれなかったんですが、翌朝水槽を覗いてみたら、3匹が裏表に張り付いてもふってくれてました。万歳!!

今は、苔時々昆布、という感じで、皆おなかぽっこりで元気にもふもふしております。



チラ裏とは思いつつ、嬉しくてつい報告にきてしまいました・・・スミマセン。
860pH7.74:2007/12/29(土) 17:53:28 ID:eFkoHdAm
食いつき早くてよかったね おめでとう
長生きさせてやるんだぜ
861pH7.74:2007/12/29(土) 19:57:36 ID:LSrcv2oP
今シーズンのネグロの便は終わったらしいね
862pH7.74:2007/12/29(土) 20:41:53 ID:JeGT5jWu
つーか、今年は凄い少なかったみたいだよ
863pH7.74:2007/12/29(土) 20:57:36 ID:hnkG4+Pw
アマゾンの環境破壊がすごいからなぁ
オトシンが楽しめるのも後何年やら・・・
864pH7.74:2007/12/29(土) 22:31:24 ID:LSrcv2oP
今日マクリ2匹買ってきて、慎重に水合わせして本水槽に投入。

でかくて存在感あって良いわー。
模様もかっこいいし。

ただ、なんか早くもけんか?してる。気性荒いのかな?
865pH7.74:2007/12/29(土) 23:20:20 ID:hnkG4+Pw
交尾だろ
866pH7.74:2007/12/29(土) 23:26:07 ID:SIoBVxbH
タイガーオトシン飼いたいなー、でもすぐに死なれそうで怖いなー
流木テンコ盛り&苔養殖水槽から苔を持ってくればいけるかな?
本当はブラックウォーターにしてやりたいけどグッピ入ってるから無理なんだよなあ
867pH7.74:2007/12/30(日) 00:16:40 ID:9EtwI4Le
タイガーオト めっさカワイイカコイイ
868pH7.74:2007/12/30(日) 01:05:13 ID:wLVAW9dD
ネグロ飼ってきたが、水槽に張り付くとツツーて下に下がってくる。
まだ人工餌は食べないだろうから昆布入れときゃ復活してきてくれるかな?
869pH7.74:2007/12/30(日) 06:59:03 ID:iKzmjYuQ
昆布投入して二日経つけどハムった形跡ないな〜。
このままじゃ餓死・・・。
870pH7.74:2007/12/30(日) 09:14:06 ID:Q2elvNcG
今日はかねだいでタイガー一匹398円だ!
買いに行きたいけど、仕事で昼休みしか行けない・・・買えるかな?
871pH7.74:2007/12/30(日) 09:55:22 ID:aZXkuw5x
>>869
きゅうり
872pH7.74:2007/12/30(日) 10:49:39 ID:O8XUtMHj
きゅうりねぇ〜
傷むの早いからな・・・
873pH7.74:2007/12/30(日) 10:56:28 ID:6U6I2uBH
食べる食べないは別にしても
はむはむ行動自体してないと死ぬ確立高いよ。
特に難種のグリーンファロやタイガー系は
必ずはむはむ行動してるの確認してから購入だよ!
874pH7.74:2007/12/30(日) 14:23:10 ID:v0PC8hGq
かれこれ昆布を与え続けてきたけど、昆布の種類にバラつきがあって困る。

いつも水でもどしてから水槽に入れるんだけど、その時点でめちゃくちゃ
ぬるぬるになるやつと、まったくぬめりの出ないのがある。
前者はめっちゃオトシンの食いつきがよくて、
水槽から取り出す必要もないくらい、最後には水槽内でなくなる。
でも後者は固いまま残る。
厚めの昆布がいいとおもう。





875pH7.74:2007/12/30(日) 15:20:45 ID:WdN8WjBi
30サイコロをリセットし直したら、
オトシン2/3が☆
グリーンネオン12/30が☆
ラミーノーズ3/5が☆

来年はいい年になりますように
876pH7.74:2007/12/30(日) 17:09:47 ID:rH0dRWqH
グリーンネオンが☆になるって、それ、無茶苦茶な水質っぽいぞ…
877pH7.74:2007/12/30(日) 18:06:08 ID:A/opVcvZ
というか30キューブ1本にそれ全部入れてるのかよ
878pH7.74:2007/12/30(日) 18:06:11 ID:WdN8WjBi
875だけど
30サイコロは立ち上げて1年弱
SPFのS・フラットフィルターのM(吸込み口にスポンジ装備)・オートヒーター100w
エーハ3灯・流木2本・モスマット2枚(底面を1/4覆う程度)・アマゾニアパウダー約3cm
グリーンネオン30匹・ラミーノーズ5匹・オトシン並3匹

一応、予備タンクの30規格にサイコロから水・フィルター・魚・流木・モスマットを移した後
サイコロからバケツ@に水を移し、バケツ内でフィルターの吸込み口のスポンジのみモミモミ・ヒーターを洗い、規格に入れる
新たにサイコロからバケツA・Bに水を移し、サイコロ内がほぼソイルのみになったので水槽内を掻き混ぜて汚れを取る
バケツAに移していた水で汚れを流し、水槽・ソイルの掃除は終了

バケツに余った水B・30規格から水を半分程をサイコロに戻す
新たに水をつくりサイコロに入れる(約サイコロの半分近くの水位になる)
サイコロに流木・モスマットを入れ直し、さらに30規格から水を移す
ヒーター・SPFをサイコロ内で廻し水質・水温チェック
水質等に問題なかったので30規格から500mlのペットボトル2本に水・魚を移し、サイコロで水温合せ
30規格から残りの水を全部サイコロに投入・フラットフィルターにスポンジを付けサイコロで廻す
サイコロに足りない水を新たに作り投入後、水質・水温チェック
ペットボトルから徐々に水合わせをしつつ、魚をサイコロに投入

約4時間後、>>875に至る
879pH7.74:2007/12/30(日) 18:24:47 ID:6U6I2uBH
上にもでてたけど
水草の上に餌ばら撒くようにしたら
グリーンファロが太ってきた♪
長期飼育の芽が出てきたかな
880pH7.74:2007/12/31(月) 01:55:48 ID:8tpKr2Zw
こんなに ここはおまえの日記帳じゃないんだ のコピペを張りたくなるレスは久しぶりだ。
881pH7.74:2007/12/31(月) 02:09:35 ID:KMWwz04Q
オトシンやテトラみたいな滅多に落ちない魚を換水からわずか4時間で大量に落としたアホが自慢するスレはココですか?
882pH7.74:2007/12/31(月) 02:52:15 ID:+u8LYK88
飼ってきたネグロが何も喰わんなぁ。
きゅうり、昆布、ほうれん草、コリandプレタブ
他にどんなの食べそうかな?
こんなのあげてるって人教えて!
白菜食うかな?
883pH7.74:2007/12/31(月) 03:33:19 ID:EAd+n/+I
うちはキョーリンのひかりエビと
トリオのビバリア マイクロペレットシュリンプフードを
あげてますね…。  
884pH7.74:2007/12/31(月) 04:57:50 ID:GwQIqCci
>875
17匹も殺したのかよ
885pH7.74:2007/12/31(月) 10:11:43 ID:BwvF63y+
30cm水槽にオトシンクルスが4匹いたのですが、
その内2匹が口の周りが赤く、内出血しているような感じになっています。
そして昨日1匹が☆になってしまいました。
底が大磯なのでモフモフし過ぎて怪我をしたのかななんても思っています。
どなたか原因を知っている方がいれば教えてください。
886pH7.74:2007/12/31(月) 13:18:32 ID:6qtZTM5u
>>4の目の周りが〜と同じだと思う

状況わからんけど30cmに4匹ならまず餓死を疑った方がよさそうだよ
887pH7.74:2007/12/31(月) 21:30:25 ID:HSMLcIsH
タイガーの餌付け成功しました
昆布食べたよヤター
888pH7.74:2007/12/31(月) 22:23:05 ID:+3iCnmm0
自家栽培した小松菜をソイルの水槽と田砂の水槽に入れて一晩経ったら
田砂の方の小松菜は茶色くてボロボロ。ソイルのほうはまだおいしそうな
色してる!
889pH7.74:2007/12/31(月) 23:23:23 ID:kR62Pasz
なななななまで入れたんですか?
890pH7.74:2007/12/31(月) 23:45:03 ID:+3iCnmm0
茹でてあるにきまってるだ
891pH7.74:2007/12/31(月) 23:59:43 ID:kR62Pasz
茹でて死んでるのにボロボロにならんとは・・・ソイルってあやすぃな
892pH7.74:2008/01/01(火) 00:04:57 ID:IQA625Go
謹賀新年
893 【末吉】 :2008/01/01(火) 00:32:55 ID:HgisOSdi
大吉ならタイガー大人買い
894pH7.74:2008/01/01(火) 00:39:58 ID:q7Lbmz6M
大吉ならグリーンパラドット大人買い
895pH7.74:2008/01/01(火) 19:10:38 ID:X4umli/d
大凶なら大人のセルフィン買い
896 【小吉】 【737円】 :2008/01/01(火) 20:00:32 ID:J6c2iZnZ
ぴょん吉ならオトシン水槽立ち上げ!!
897pH7.74:2008/01/02(水) 13:35:24 ID:heADWnC1
年明け早々タイガー1匹☆になったorz
半年間楽しませてくれてありがとう
898pH7.74:2008/01/02(水) 14:46:10 ID:9Koqtv7p
半年スゲー
餌は昆布?
899pH7.74:2008/01/02(水) 14:54:14 ID:heADWnC1
昆布メインでプレタブも時々齧ってた。
あと外掛けの吐水口の茶色い水アカ?が大好きみたいでよくモフモフしながら上まで登ってた。
900pH7.74:2008/01/02(水) 22:28:19 ID:lHCLEZC/
グリーンファロ2匹ついに1ヶ月経過〜
今日は初めて糞するところ見れて幸せ〜
水草にくっついた粉状のものなら結構なんでも食べる事が判明。
長生きしてね・・・
901pH7.74:2008/01/02(水) 23:30:36 ID:vWQXOa6f
並オトタソが急に端から端へぴゅーっと泳ぎ出して。その端にいたデカイ
ステルバイに激突!普段触れ合っても気にしない両者だったけど、
ステルバイ「ビ、ビク!!」「ピューーーー!!!!」って逃げていった。
902pH7.74:2008/01/03(木) 02:17:09 ID:5DpGUsAx
ネグロの腹へこみが治んない。
飼ってきた時には既にへこんでて、一応はコリタブをモフってる。食べられてるかは不明だけど。
腹へこみって治るもの?時間かかるかね?
903pH7.74:2008/01/03(木) 02:21:14 ID:R1+VUl+b
タイガーオト様が1名じっとしている、、、もうダメだろうか、、、
904pH7.74:2008/01/03(木) 04:06:12 ID:1ZZOUp17
いる
905pH7.74:2008/01/03(木) 21:20:31 ID:szTlrbR6
みんなはオトシン買ったときトリメンしてる?
コリの寄生虫やエロモみたいに病気持ち込んだりすることってあるの?
906pH7.74:2008/01/03(木) 21:22:09 ID:NgXhWCYm
大型ショップだと確実に店ではトリメンしてないよ。
907pH7.74:2008/01/03(木) 22:32:05 ID:Ci6uYkC+
オトシンデビューするつもりでこのスレ読んでたけど
コリの餌独占したり体舐めたりされたら困る
さようならオトシンライフ…
908pH7.74:2008/01/03(木) 23:33:18 ID:NgXhWCYm
オトシンがコリに引っ付くなんて稀。

ゆっくり泳ぐ金魚やエンゼルなら可能性ある。
てかコリの体の硬さ理解してないの?

エサの独占だってないし。

まあコリを第一に考えてるなら飼わなくていいよ。落としてくれそうだし。
909pH7.74:2008/01/03(木) 23:39:32 ID:Z5YyDuya
コリとオトシンは一番相性が良いと思うがなぁ・・・
910pH7.74:2008/01/04(金) 00:00:22 ID:shNyaJUy
オトがコリの餌を独占することが無いとは言えないかも
うちはコリ4匹、オト5匹いて、直径2mmくらいのナマズ餌を3粒入れてる
そうするとコリの餌にまずオトが吸い付いて、数分後に飽きて離れる
それからがコリの食餌タイム
911pH7.74:2008/01/04(金) 00:11:07 ID:ON8GEsP9
食事の仕方が動かず静かに貼り付いているだけなんで、様子見て餌の数増やすなり、割って入れるなりすればいいだけ。
むしろコリとかエビにじゃまされることのが多い。
それで食いっぱぐれるようなら昆布。
912pH7.74:2008/01/04(金) 00:37:36 ID:KVAW7zqm
どちらかと言えばコリにモフモフされて
オトシンが餌を食えないってケースの方が多いと思うけど

オトシンの方が強かったとしても、コリタブをボリボリ食うような魚じゃないんだから
分けて入れればいいだけの話だろう。
913pH7.74:2008/01/04(金) 00:46:51 ID:jVVXoSe0
すみませんウチはオトシンがよく落ちるんです
多分餓死だと思うのでどなたか昆布とホウレンソウの詳しい与えかた教えて下さい
ウチの水槽ではコリvsヤマトの仁義なき闘いが起きて毎日
食いっぱぐれて居るようなので
一応ガラス面とミクロの葉部分に多少の苔がありますが
914907:2008/01/04(金) 00:50:42 ID:6CK/ADyv
>>908
なんでそんなにキレてるのよ…
過去レスの中でそういう意見があったから飼うの自重するって言っただけなのに

>まあコリを第一に考えてるなら飼わなくていいよ。落としてくれそうだし。

年明け早々ここまで言われるなんてさすがに悲しい
でもオトシン飼いの人から見たらオトシンを否定するようなカキコに見えたんならごめん

>>909-911
ありがとう、参考になりました
写真とお店で見て楽しむことにします
915pH7.74:2008/01/04(金) 00:51:43 ID:4JSMxmSd
916pH7.74:2008/01/04(金) 00:52:59 ID:6CK/ADyv
>>912が抜けてた、ごめん
917pH7.74:2008/01/04(金) 01:50:05 ID:FRE1hw4E
>>913底にいる人たちが3種類・・・数も多そう
昆布食べないのって水質悪いのかと思います
(自分は2つの水槽ともオトシン入れてて濾過ダメなほうはなかなか食べない)
そのダメなほうでも唐辛子にオチャパックには夢中だったり・・
砂箸かなんかで混ぜてみて浮いたゴミが分解されてるような感じじゃなかったら
リセットで濾過見直すとか?砂の中汚かったら上の水替えてもあんまり効果ないし。
918pH7.74:2008/01/04(金) 02:19:01 ID:P1f1Q7iG
>>913
うちはホウレン草全然ダメだった
その代わりコマツナ、チンゲン菜はよく食べるよ
もう毎晩茹でて入れてる(コマツナ5分、チンゲン菜8分w)
昆布はプレコも食べるので、常時入れてる(お湯で戻すだけ)
水槽に慣れてくるとその仁義なき戦いの中にもつっこんでいくようになるよ
オトに限らず後から入れた魚って気後れしてかエサにありつけないこと多い気がする

やったことないけど、コウホネなんか食べそうな気がするんだがどうでしょ?
エビ水槽に植えてるのがいつもボロボロになってる
やわらかそうだから茹で野菜みたいで食べやすいんかねw
919pH7.74:2008/01/04(金) 02:22:59 ID:ON8GEsP9
>913
このスレ読み返せば書いてあると思うが。
茹でて放り込むだけ。
昆布固いうちはまり食わないので何日か放置。
うちのネグロはプレタブも食う。
それでも食わない場合は隔離して昆布に慣れるようにしてみるとか。
920pH7.74:2008/01/04(金) 07:07:59 ID:jVVXoSe0
>>913です
皆さんレスありがとうございます
大変参考になりました
とりあえず野菜から試してみます
921pH7.74:2008/01/04(金) 09:40:21 ID:aqoyO4Fy
モツゴ水槽とメダカ水槽がコケコケなのでオトシンネグロ導入しようと思うんだけど、トリートメントは普通の魚と同じでいいの?
ちなみに他の魚は0.5%の食塩水に規定量のメチレンブルーを入れたプラケを導入予定水槽に1週間浮かべてから導入してます。
922pH7.74:2008/01/04(金) 12:20:35 ID:iqQcVWe/
薬はいらない
923pH7.74:2008/01/04(金) 12:55:09 ID:aqoyO4Fy
thx
0.5%食塩水だけで行ってみます
924pH7.74:2008/01/04(金) 16:03:59 ID:p2Z7+XMh
>>913言っておくがうちは自家栽培の野菜だかんね!

市販の農薬野菜はあげてない。
それと野菜はエビがめっちゃ群がることをお忘れなく。
でも農薬で死ぬかも。

>>923トリートメントってのは薬いれるだけがトリメンじゃないよ?
普通の水で様子みればいい。
買って来たオトシンをいきなり0.5の塩水に入れて、
慣れさせたら、またいきなり真水に入れるの?
塩すら必要ない。
925pH7.74:2008/01/04(金) 17:17:51 ID:PRifC7K/
誰かオトシンの詳しいサイト教えてくれませんか?パラオトシンの種類とか画像付きで見たいんです。
926pH7.74:2008/01/04(金) 17:28:15 ID:3X6l2NpV
927pH7.74:2008/01/04(金) 18:16:38 ID:7g+pxWL0
>>924
ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/24right.html
の塩浴を自分なりにアレンジした方法でやってます。
ほぼ書いて有る通りですが。
メチレンブルーは今までの経験で入れないより入れた方が導入後2,3日で落ちる固体が少ないので入れてます。
928pH7.74:2008/01/04(金) 18:20:31 ID:4JSMxmSd
>>927
それは金魚の方法書いてあるサイトね
ナマズは水質変化にも薬にも弱いからものすごいストレスになると思うよ。
929pH7.74:2008/01/04(金) 18:23:27 ID:7g+pxWL0
了解
オトシンは初めてなので導入前に聞けて良かったです。
930pH7.74:2008/01/04(金) 20:27:46 ID:p2Z7+XMh
ちなみにネグロは並と比べてかなり頑丈。
去年導入して一匹も落ちずに繁殖までしてくれてるよ。
931pH7.74:2008/01/05(土) 00:21:49 ID:TMWX4Sfv
リセットして二日目
並オトシンが水面で浮いてて今にも死にそう… 
私にはこのまま見守ることしかできないのかしら…
932pH7.74:2008/01/05(土) 00:59:13 ID:8oeaKuRE
立ち上げ初期は殺した事あったけどいい店見つけて仕入れから2、3週間立った奴買えばそうそう死なんだろ、何か居住市内の店は余所より相性いいと感じる、単に恵まれてるだけかも知れないけど
933pH7.74:2008/01/05(土) 02:15:25 ID:N9ezVRmF
熱帯魚に限っては安きゃいいってわけじゃないよな。
やっぱ安くて状態が悪いとこより、多少値は張るけど状態がいいとこの方が結局は安くなるし。
オトシンなんて餌付け出来ないで餓死するような魚なら尚更な。
934pH7.74:2008/01/05(土) 02:35:04 ID:zOpO1gWF
よく安物買いの銭失いと言うが、熱帯魚もそうだよな。
オトシンは年単位で飼い込む魚なんだから、100円200円の差よりも状態が重要。
935pH7.74:2008/01/05(土) 09:15:41 ID:hjl1FuIZ
2ヶ月前から並を3匹飼ってたけどついに1匹餓死させてしまった。
残りのうち1匹はプレタブをモフるようになってるから安心だけど
もう1匹はいまだにモフってくれない。
水槽別々でコケ多いほうのヤツだからまだ持つと思うが先行きが心配。

俺もエビ餌とか試してみるかな。
936pH7.74:2008/01/05(土) 09:20:53 ID:EVFSB7kg
オトシン導入初期ってある程度群れを作ってやる方が環境に馴染むの早いと思うのだが
937pH7.74:2008/01/05(土) 10:04:18 ID:N9ezVRmF
オトシンって群れる魚なの?
938pH7.74:2008/01/05(土) 11:28:50 ID:/3HgPOZG
うちはバラバラにモフってるのしか見たことが無い。
939pH7.74:2008/01/05(土) 14:09:18 ID:WFL7Kx79
テトラ等みたいに群れを作って泳ぐ魚じゃない
が、>>936のいってる事もなんとなくわかる
水槽にポツンと1匹よりまとめて入れた方がビクビクしないのは確か
940pH7.74:2008/01/05(土) 16:43:51 ID:hIuJoNfC
たまに3匹くらいで追いかけっこしてることもあるからね
941pH7.74:2008/01/05(土) 17:24:58 ID:pbd7e5j0
同じ種類5匹いるけど、全然群れない...たまに場所取りの小競り合いしてるw
942pH7.74:2008/01/05(土) 18:02:05 ID:0d/+BNO2
夜中にたまに群れてるような気はする
943pH7.74:2008/01/05(土) 19:20:42 ID:TTf1DqzY
熱帯魚を何種類も飼ってるけど、なんだかんだ言って
オトシンが一番かわいかったりするなw
944pH7.74:2008/01/05(土) 19:40:23 ID:N9ezVRmF
緊急事態?です!みなさんの知恵をお貸ししてください!
今家に帰って水槽を見たら、一匹のネグロの片方の鼻の穴にボトムサンドが詰まってます。
これは放っておいても大丈夫なんでしょうか。それとも何かしらで取り除いた方がいいのでしょうか?
945pH7.74:2008/01/05(土) 19:45:13 ID:NYKe6BnO
( ゚д゚)ポカーン
さすがにそんな経験無いし聞いた事も無い。
他に異常無ければそのままでもいいんじゃない?
後学の為にどーなったか結果教えて欲しい。
946pH7.74:2008/01/05(土) 20:01:03 ID:YYxoHPsb
>>944
ほっとけそんなもん
947pH7.74:2008/01/05(土) 20:10:14 ID:nQbWCZPt
>>944
取るなら麻酔しないと取れないから
ほっとけ
948pH7.74:2008/01/05(土) 22:12:44 ID:hIuJoNfC
>>944人間でも鼻くそ付いてるのに気づかない馬鹿いるだろ?
あれのネグロバージョン。

949pH7.74:2008/01/06(日) 12:39:48 ID:/I1psg4M
ボルケーノオトシンて最大何センチになりますか?
950pH7.74:2008/01/06(日) 16:57:06 ID:yPFWiNR3
ネグロに昆布が食べ物だと認識させる手っ取り早い方法を教えてください。
951pH7.74:2008/01/06(日) 21:57:39 ID:jQN9JFyY
鼻くそネグロだけど、外出して帰ってきたら普通に取れてな。まったく問題なし。
別に緊急事態でもなんでもなかったですね、はい。すいませんでした。
952pH7.74:2008/01/06(日) 22:26:13 ID:IYtGztvK
>>950
手っ取り早い方法はわからんが、
昆布は水槽に入れて2〜3日くらい経過しないと
食いつきが悪い。(うちのネグロは)餌を見つけるのが
下手なのでいつも同じ場所に昆布を置く。
ちなみに昆布は爪楊枝で底床に刺してる。
953pH7.74:2008/01/07(月) 15:19:39 ID:ouEGJ8jh
本当に昆布なんて食うのかよ
昆布投入3日目だけどプレタブしか食ってくれねえ
954pH7.74:2008/01/07(月) 15:22:12 ID:qgmM4IbQ
>>953
プレタブ食ってるならいーじゃねーかw
プレタブに食いつかないからこんぶに頼ってるのに。。。
955pH7.74:2008/01/07(月) 18:02:58 ID:ouEGJ8jh
>>954
同居人のグッピー・エビが猛烈にプレタブを食うから困ってるんだよ。
だからこそオト様がゆったりと食える昆布で餌付けしたいのさ。
956pH7.74:2008/01/07(月) 18:04:18 ID:qgmM4IbQ
>>955
エサが無ければそのうち食いつくよ。
ゆっくり食えないように見えてもコリタブとコケで充分間に合ってるんじゃない?
957pH7.74:2008/01/07(月) 21:01:26 ID:v7ilsv2r
>>919ゆでなくてもいいし普通にそのままでも喰ってる。しかも内容が普通・・
水槽の状態とかだろ。

>>938うちは入れたてや消灯後集団でいることが結構ある。

>>950もだけど実際喰ってても気付かなかったり水が汚いと食べにくかったりする。

958pH7.74:2008/01/08(火) 00:04:42 ID:8qdmm3fC
照明強いと消灯するまで流木の陰から出てこなかったり
種類によっては水槽覗いたとたんに昆布から逃げたり・・・・・・
で、ある朝突然白いカスだけが残ってエビが突いてたりするよね
959pH7.74:2008/01/08(火) 00:18:37 ID:UdzQ3x06
すいませ〜ん
日曜日に並オトシン買って来てトリメン中なんですが
絶食は何日ぐらい大丈夫でしょうか?
トリメンは1週間ぐらいやりたいんですが
960pH7.74:2008/01/08(火) 00:41:04 ID:dMACXJpo
うあー、オトシンクルスの口の回りが真っ赤に充血してる。
原因がわからん。。。。
ヒーターでやけどした?
961pH7.74:2008/01/08(火) 09:22:39 ID:R2ghiaBW
血でも吸ってきたんだろ
962pH7.74:2008/01/08(火) 14:13:55 ID:dMACXJpo
アホか、面白くねぇ。
963pH7.74:2008/01/08(火) 14:20:48 ID:UL3H1o5o
気持ちはわからんでもないが余裕無さ杉ワロタw

>>962
とりあえずお茶でも飲みながらこのスレをじっくり読んでもちつけ。
964pH7.74:2008/01/08(火) 15:39:51 ID:dS53W9F4
>>962
それ二日三日以内に死ぬよ。
965pH7.74:2008/01/08(火) 21:23:43 ID:PTHiStCH
>>960
うちも2匹がその状態だった。
1匹は☆になったが残りの1匹は元気です。
966pH7.74:2008/01/08(火) 22:26:33 ID:ijSQtbUK
グリーンファラエアがマジックリーフむさぼり食ってる・・・
一応餌付け成功か
967pH7.74:2008/01/08(火) 22:52:11 ID:h5Ix0NvU
>>966
おめ(´ω`)

マジックリーフってよくわからないけどおめ!
968pH7.74:2008/01/09(水) 00:10:19 ID:f8MeNjIT
>>959
一週間ぐらい全然平気
969pH7.74:2008/01/09(水) 01:11:18 ID:Rxjo58Iy
なんかうちの並オト、すごい腹出てる。
腹水とかじゃなくてメタボか?
970pH7.74:2008/01/09(水) 01:29:10 ID:46gPDanQ
元気な証拠だ
971pH7.74:2008/01/09(水) 02:22:17 ID:xh3GgYMT
>>960
アホか、面白くねぇ。
972pH7.74:2008/01/09(水) 03:32:15 ID:DTygPfdB
この1、2ヶ月まったく姿を見なかったので、
とっくに死んでエビに突かれたと思ってたのが
今日流木を動かしたら凄い勢いで出てきて
水槽内を泳ぎまわってビックリした。

しかもよく店でコケ取りしてるオトシンのようなスリム体型だったのが
ナマズを小さくしたようなデブに・・・
973959:2008/01/09(水) 21:22:46 ID:oaGJNuSZ
>>968
レスどうもです
放置されたと思っていた
974pH7.74:2008/01/09(水) 21:28:40 ID:yyVQrC0S
マクリコーダ君が一週間で☆に・・・・・
一匹1000円の魚初めて買ったのにさ・・・・
安らかに眠ってくれ
975pH7.74:2008/01/09(水) 22:27:20 ID:bN1ylzNv
>>974
1000円は高いね
ウチの地元じゃ650円くらいなのに
976pH7.74:2008/01/10(木) 00:07:06 ID:qwv63Cbs
オトシンも随分値段に差が出る魚だね
グリーンドットが\5,500とか高杉
977pH7.74:2008/01/10(木) 00:36:46 ID:TTYOQs0x
近くの熱帯魚店じゃ、ネグロが一匹1800円だ。
在庫がない時のほうが多いしな。
978pH7.74:2008/01/10(木) 00:41:14 ID:yWPsYFiW
>>977
そ、それは高いね(;´A`)
979pH7.74:2008/01/10(木) 00:44:07 ID:Y/4bheXi
普通だと350とか400円とか?
今時1000円オーバーのネグロなんてあるんだな・・・
980pH7.74:2008/01/10(木) 00:53:10 ID:yWPsYFiW
次スレ立ててきた

▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 11 ▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199893851/
981pH7.74:2008/01/10(木) 00:54:20 ID:Y/4bheXi
>>980
982pH7.74:2008/01/10(木) 01:33:56 ID:nSG7pcUH
ネグロって水槽崩壊を招くほど殖えるのかー
983pH7.74:2008/01/10(木) 01:41:45 ID:Qdwl6lXj
>>980
乙。

フィルター掃除したらオトシン達がビキビキ舞踊りするようになった。
これは喜んでるのか暴れてるのかどっちだろう。
984pH7.74:2008/01/10(木) 03:46:03 ID:RXxEd45L
くるしいお…くるしいお…
985pH7.74:2008/01/10(木) 11:26:00 ID:aEzAk4jf
チャムのグリンドットたけぇw
986pH7.74:2008/01/10(木) 12:09:05 ID:yWPsYFiW
赤コリ投入して5日経過…
2年間かわいがっていた並オト5匹のうち、4匹が次々と☆にorz

コリのせいで餌喰えなくなったのかな ( ´△`)アァ-
987pH7.74:2008/01/10(木) 12:15:13 ID:bdeUOaqA
5日程度で餓死はないと思うけどな〜。
988pH7.74:2008/01/10(木) 14:12:53 ID:Y/4bheXi
>>987
すでに極限環境だった所にコリ追加って事じゃね?
989pH7.74:2008/01/10(木) 16:09:46 ID:mFUavz5Y
オトシンの投入を検討しています。ガラス面の掃除が得意と聞きますが、
アナカリのような小さくて柔らかい葉っぱについた茶苔も食べてくれますか?
990pH7.74:2008/01/10(木) 16:26:12 ID:Qdwl6lXj
>>989
食べる食べる
991pH7.74:2008/01/10(木) 16:31:39 ID:uVWGfAqy
>>989
葉っぱならエビの方がいい気がする。
992pH7.74:2008/01/10(木) 16:32:15 ID:mFUavz5Y
>>990
それを聞いて安心しました。
これからひとっ走りオトシン買いに行ってきます!ノシ
993pH7.74:2008/01/10(木) 16:33:04 ID:8DqTFgA+
アナカリスって成長早いから、
コケが付く前に古い葉っぱから枯れていかないか?
994pH7.74:2008/01/10(木) 16:33:10 ID:mFUavz5Y
>>991
やっぱヤマトにしようかな…
995pH7.74:2008/01/10(木) 16:34:51 ID:mFUavz5Y
連レスすんまそ

>>993
なぜか最近アナカリさんの成長が思わしくないのですよ。
で、コケに取り付かれてしまってると。
996pH7.74:2008/01/10(木) 17:05:45 ID:uVWGfAqy
>>994
小さい水槽でなければ、両方飼えばいい。
うちの水槽には魚のほかに、オトシンとエビと貝がいるけどちゃんと共存してるぞ。
997pH7.74:2008/01/10(木) 17:13:18 ID:bdeUOaqA
タイガーオトシンが一匹逝ってた。orz
3ヶ月の寿命だった。残り2匹、長生きして欲しい。
998989:2008/01/10(木) 19:28:57 ID:mFUavz5Y
オトたんお迎えしますた。ちなみにエビは売り切れですた。
とりあえずアナカリさんの苔取りはオトたんに任せてみます。
レスくれた方々、どもでした。
999pH7.74:2008/01/10(木) 20:20:25 ID:XbbyakJj
踏み台
1000pH7.74:2008/01/10(木) 20:29:19 ID:KeVkkneY
1000ならタイガーオトシン大繁殖
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。