▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 8 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
過去スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1044717657/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 2 ▼
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069115123/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 3 ▼
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091252838/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 4 ▼
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116696839/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 5 ▼
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135293569/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 6 ▼
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151678019/

▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 7 ▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162543443/

テンプレは >>2-5 辺りに。
2pH7.74:2007/01/29(月) 17:55:41 ID:B5BxRBnd
Q.〜について教えてください
A.http://www.google.co.jpにすごく詳しく載ってます。見て見てください

Q.コケ対策にオトシンクルスを入れてみたんですが一向にコケが減りません
A.オトシンクルスが食べるのは立ち上げ初期に出る茶ゴケのみです

Q.オトシンクルスってコケがなくなった後ってどうすればいいの?
A.エサをあげるか、餓死させるかの2択です

Q.エサって何あげればいいの?
A.プレタブやコリタブをあげてください

Q.タブレット食べません
A.小松菜、きゅうり、ほうれんそうなどをゆでて与えてください

Q.せっかく入れたのにいつも隠れてます。どうしたら慣れますか?
A.基本的に夜行性なので消灯時にエサをほりこんでみてください。モフモフしてる姿が見れます

Q.なんか水面までかけあがる事があるんだけど。。。
A.仕様です。でもあんまり回数が多いようなら酸素不足かもしれないです

Q.目の周りが赤いんですけど、病気ですか?
A.多分仕様です

Q.お腹がへこんできたような気が。エサあげた方がいい?
A.手遅れです。今度からはそうなる前にエサをあげましょう。
3pH7.74:2007/01/29(月) 17:56:17 ID:JYucvnxR
>1
乙!
4pH7.74:2007/01/29(月) 19:24:47 ID:k2N3QdWK
⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
5pH7.74:2007/01/29(月) 20:12:52 ID:NDEio7On
>>1
6pH7.74:2007/01/29(月) 21:07:06 ID:R7ioVSkn
うちのオトタンお腹パンパンだお。
7pH7.74:2007/01/30(火) 19:44:18 ID:xmHDukaY
こっちに来たお、ワカメトコンブ食いまくり&糞出しまくり…
8pH7.74:2007/01/30(火) 20:01:41 ID:pIRUnqu5
ゆでたキャベツが、エビにもオトにも大人気で
ものすごい速さで葉脈状態になっていくぞ
9pH7.74:2007/01/30(火) 20:04:52 ID:bD4ehDKb
もちろん無農薬だよね??????
ルッコラ食べるかな?
10pH7.74:2007/01/30(火) 20:55:33 ID:liGaGKJA
ゆで卵とかしらたきとかも結構いけるぞ
11pH7.74:2007/01/30(火) 21:09:54 ID:jzYSq4A+
それに昆布…やっぱりおでんだな。
12pH7.74:2007/01/30(火) 21:23:35 ID:eu/e6pr5
オトが好きな、お前らが好きだ!愛してるぜ!!
いざという時はお願いします。。。
13pH7.74:2007/01/30(火) 21:44:56 ID:vOo7lXYN
いつでも抱きしめてやるぞ。
14pH7.74:2007/01/30(火) 21:49:05 ID:bD4ehDKb
ねえ、うちのオトタンさあ、最近流木にいたり、底床にいて、
水槽の壁に張り付いてないんだけど・・・。何か張り付いても
ズズッズズッって下に落ちていくんだよね?
これって太りすぎなのでしょうか?
15pH7.74:2007/01/30(火) 21:52:46 ID:0+vZA97s
え?w
16pH7.74:2007/01/30(火) 22:06:28 ID:42kChjc/
まぁ飼い主に似るって言うしな
17pH7.74:2007/01/31(水) 10:14:05 ID:F/3SLvic
バンブルビーオトシンがコンブに餌付いた! ひとまず安心かな……
ニュー・ゼブラは導入した日の晩にはコンブもふってたんですが、
奴ら自然界でも似たようなもの食べるのかな。
18pH7.74:2007/01/31(水) 17:34:08 ID:5yUgj2/t
3ヵ月前位に1回オトさん入れたら1日で死なせてしまった

今回違う店で2オト導入したが、死なせないように頑張る

あー可愛いよー
19pH7.74:2007/01/31(水) 17:41:52 ID:d97ekXEp
うちの並オトタン、購入当時から喉がみんな赤い。
購入した店の最近入荷したオトタンはほとんど白い。
マジで並オトの種類全然ワカンネ。
20pH7.74:2007/02/01(木) 01:55:16 ID:3EuqVFl9
うちの子は水草にイタズラしすぎだよ。。
それを避けるために入れ食いなプレタブを投下してるんだが
栄養ありすぎだろうから病気が心配だ
21pH7.74:2007/02/02(金) 17:50:28 ID:dG8JkGAe
>>20
それはもうだめです。
22pH7.74:2007/02/02(金) 20:11:37 ID:uOykg8f2
コケが無くなってきたので昨夜試しにプレタブ入れてみたが朝そのまま残ってた。
撤去しようと思ったまま忘れて出かけて
さっき思い出してプレタブ撤去ついでに水換えしようと見てみたら激しくモフってた...

そんなにふやかさないとダメなんでつか?
23pH7.74:2007/02/02(金) 20:29:40 ID:xLnW3XT7
俺はギンギンに固いものモフモフするのが好きだがオトタンは違うのか?
って言いたいんだよね?
24pH7.74:2007/02/02(金) 20:33:09 ID:EakComQx
でつかって…今だに使う奴いるんでつね
25pH7.74:2007/02/02(金) 21:23:25 ID:SR1lBhBH
どうにかして、オトシンの繁殖できるようにしろよおまいら!!
26pH7.74:2007/02/02(金) 21:58:05 ID:44e3bTiU
オトシンは産む機械 (,,゚Д゚)y-~
27pH7.74:2007/02/02(金) 22:08:46 ID:38Xxx7HL
>>26
辞任しろ ヽ(#゚Д゚)ノ
28pH7.74:2007/02/02(金) 23:06:00 ID:MxppdFCe
ピットブルプレコにスピロソーマ混じりが多すぎる件。
29pH7.74:2007/02/03(土) 07:12:26 ID:63zNhkZv
>27
オト民党(・∀・)カエレ!!
30pH7.74:2007/02/03(土) 11:19:02 ID:EsmQr+z2
オトタンの抱き枕マダー?

吸盤に顔うずめられるタイプの奴
31pH7.74:2007/02/03(土) 11:26:20 ID:PmOnVV8o
32pH7.74:2007/02/03(土) 20:57:39 ID:6z4PZ7F2
やっぱり柔らかくてふにふにが好きだお(^^ゞ
33pH7.74:2007/02/03(土) 22:40:03 ID:/dAly1Uv
>>32チンコのこと?
34pH7.74:2007/02/04(日) 01:06:16 ID:AuzOFWG+
⊂<丶`∀´>⊃ ニダッ
35pH7.74:2007/02/04(日) 01:09:34 ID:sE1yV3q2
また湧いて出やがったニダ。
36pH7.74:2007/02/04(日) 09:51:54 ID:EfF3RFYo
昨日、オトシン(ネグロ)を5匹買ってきた。

さあ、温度合わせをしようとしたら、会社から電話。

取引先との不具合発生!ただちに会社に来い…

今頃水槽にてプカプカ浮いてるビニール袋の中のオトシン…

生きてるかしら?

駄レスでスマソ。
37pH7.74:2007/02/04(日) 10:52:08 ID:wkZESbYF
オトシンクルスって最高だよ。
鮫みたいでかっこいいし。
目はクリクリかわいいし。
吸盤?wもかわいいし。
他の魚と争わないし。
我が家の主役です。
38pH7.74:2007/02/04(日) 13:47:00 ID:ZXNUhrQu
オトたん繁殖しないよ。ネグロ売ってないし。
並オト繁殖させた人いる?
39pH7.74:2007/02/04(日) 15:27:28 ID:BZV7wu8L
前スレ嫁
40pH7.74:2007/02/04(日) 16:34:18 ID:wkZESbYF
全て輸入物だから、そこの環境に合わせる。
41pH7.74:2007/02/04(日) 17:06:53 ID:AuzOFWG+
オトシンが好きだ見れない
42pH7.74:2007/02/04(日) 17:13:50 ID:PYWZDVP0
>>38アナタのテクニックじゃむりぽ
43pH7.74:2007/02/04(日) 18:42:52 ID:gqt5AfgM
流木にコケが生えたので水槽から出して
木酢液をかけたらネグロの子供がいた。
即死だった・・・(´;ω;`)
44pH7.74:2007/02/04(日) 19:07:31 ID:plDTF8+R
とかいいつつ顔は笑っている>>43であった
45pH7.74:2007/02/04(日) 21:23:57 ID:SUEeBJRZ
水槽の正面のコケを掃除して、プレタブを投入したら、
てぶネグロが痩せて色が薄くなったけど、
コケが生えてきたら元通りのお腹ぽっこりで茶色に戻った。

ネグロのためにコケまみれ水槽でも我慢するべきかな?
46pH7.74:2007/02/04(日) 22:27:19 ID:/WEeEToB
>>45
水槽正面のガラスだけきれいなら、問題ないでしょ?
47pH7.74:2007/02/05(月) 09:28:17 ID:vsxE6/no
オトタンの落ち方って切ないよね。流木の上でいつもと同じ
ポーズで静かに息を引き取ってたり、ガラス面に張り付いて、
顔が水面に出たまま星にナッタリ・・・(´ω`)
48pH7.74:2007/02/05(月) 17:08:03 ID:hMxQQxbf
実を言うとオトタンからすれば眠るつもりが死んでしまってるんですよ
49pH7.74:2007/02/05(月) 19:19:11 ID:iY+Snwcb
オトタン…なんだか……僕、…眠たくなって来たよ……
50オトシン:2007/02/05(月) 19:24:14 ID:9MQKW9x8
やわらかくなった>>49うめー!!
やわらかくなった>>49うめー!!
51pH7.74:2007/02/05(月) 20:04:25 ID:vsxE6/no
すいません
オトシンの両目の後ろに、気泡みたいなのがあるんですけど、これって
全部にありますよね?

あとネグロ一匹が並オトシンより色白になっててビックリしたんですけど
病気でしょうか?
52pH7.74:2007/02/05(月) 21:03:05 ID:pcHRLph+
ネット通販サイトがどこもネグロ品切れで使えねー
53pH7.74:2007/02/05(月) 21:22:45 ID:oIq3RUoq
>>52サーセンwwwwww
54pH7.74:2007/02/05(月) 21:28:45 ID:7AfG1TU3
オトシンの好きな住家ってどういうのですか?

今はさえ箸を底砂に刺してますが、穴の空いた流木や隠れ家があったり、大きい葉の水草があった方がいいとかありますか?
55pH7.74:2007/02/05(月) 21:31:14 ID:vsxE6/no
穴の中には入らないけどアマゾンソードみたいな水草や、
陰になる流木は入れてあげたほうがいいと思う。
56pH7.74:2007/02/05(月) 21:37:44 ID:hMxQQxbf
流木は必需品じゃないですか?
ウチはアマゾンやミクロソリウムなど入れてますが
葉の上で休憩するオトタンかーいいw
57pH7.74:2007/02/05(月) 21:48:21 ID:pcHRLph+
>>53
( ^ω^)おっおっおっ
58pH7.74:2007/02/05(月) 22:48:02 ID:l8Egf4Oo
>>52
確かに大型店でもネグロいない
59pH7.74:2007/02/05(月) 22:48:57 ID:8KiujVuX
何かに指定されたとかじゃないよな?w
60pH7.74:2007/02/05(月) 23:00:15 ID:vsxE6/no
普通の店行けば売ってるのに。神奈川。
61pH7.74:2007/02/05(月) 23:24:06 ID:rAF6g3ue
横浜はネグロさん居ますね。
62pH7.74:2007/02/06(火) 01:19:09 ID:rlBNadZG
網で掬うといないか?
63pH7.74:2007/02/06(火) 08:35:23 ID:pM41sgEY
×さえ箸
〇菜箸(さい)
64pH7.74:2007/02/06(火) 19:43:12 ID:j3kofYF4
通販で頼んだネグロが届いた。ただいま水合わせ中。
なんか1匹白いやつがいるけどだいじょうぶなのかな?
65pH7.74:2007/02/06(火) 19:48:55 ID:uGdCMS82
どこの通販?
66pH7.74:2007/02/06(火) 19:50:18 ID:uGdCMS82
ちなみにメ欄の店は在庫なしだけど
67pH7.74:2007/02/06(火) 20:24:53 ID:6pQ8e2NB
1 アルビノ個体だと思い込む
2 白化個体だ!俺は白化個体を手に入れた! と思い込む
3 諦めて看病をし最期を見届ける
68pH7.74:2007/02/06(火) 20:49:48 ID:RYSLNoJq
家帰ったら何故かネグロだけ全滅してた( ゚д゚ )
なにがあったんだ……
69pH7.74:2007/02/06(火) 21:17:14 ID:VkrlR35V
ネグロ vs オールスターズ
70pH7.74:2007/02/07(水) 00:45:39 ID:DK/qjwDb
オトタン手に乗せてなでなでしたいんだけどいい?
71pH7.74:2007/02/07(水) 00:55:40 ID:W/IpRJtt
自分の体温を水温と同じに出来るんならOKじゃない?
72pH7.74:2007/02/07(水) 06:42:28 ID:MhsJ8W/q
馴れるとあっちから勝手にモフモフしてこない?それじゃ駄目なのか?
73pH7.74:2007/02/07(水) 08:20:18 ID:JySFik8P
ネグロの繁殖について詳しく教えてください。
74pH7.74:2007/02/07(水) 09:21:35 ID:3KXqVnH8
稚魚用のプラケを用意する。小型のスポンジフィルター。
中〜強光にして茶ゴケを生やす。数個必要。セット時期をずらして
いつでも茶ゴケがあるようにローテ。一度煮た藁や落ち葉を入れて
置くと、コケがうまく生えなかった時によい。
親魚水槽をセット。底面吸い込み+外部が使いやすい。外部は水槽底より
下に外部の最上部がくるように。
産卵床。細長いものがよい。水温計という話も多い。うちでは
チューブぴたっと(丸めず伸ばした状態)のSが好まれる。水面直下〜
中程がよいようだ。
親魚水槽で健康に飼う。同居魚なし。コケはキレイになってしまうから、
タブなり野菜なり使用。水温25〜28度、pH6〜7ぐらい。
太ってきたら実行日を決める。週間天気予報をにらんで低気圧が
くる2〜3日前をXDayとする。
当日、2〜3センチだけ残して水を抜く。抜いた水の半分はバケツに
取っておく。
1〜2時間後、水を足す。脚立などの上にバケツを置き、古水に新水を
混ぜてつつ、エアチューブの点滴法で。数時間かける。
産卵したら、なるべく早く、殻が固いうちに卵を稚魚水槽に産卵床ごと
移す。2センチ弱程度に育ったら親魚水槽へ。この時点でタブや野菜に
餌付ける。お手本がいるほうが餌付きやすい。
その後希望の水槽へ。
75pH7.74:2007/02/07(水) 10:27:15 ID:xNoI8otI
こいつら昼間は全然動かないの?プレコタブ入れても興味も示さんし。
昨日買ってきて今朝見たら、大きめの個体はそこそこ動き回るけど小さい奴の動きが悪い。
死んでるのかと思って突っついたら逃げるから死んではいないけれど、
かなり弱ってるのかもしれない…
76pH7.74:2007/02/07(水) 11:08:02 ID:ksAbTvFV
もうすぐ、うちにもオトタンがやってきます。
77pH7.74:2007/02/07(水) 11:46:29 ID:L9vMyhC9
>>75
ヒント:夜行性
78pH7.74:2007/02/07(水) 12:44:17 ID:0TcX2/HZ
>>75エサは慣れないと食べないよ。夜与えればいいんじゃない?
オトシンは、全て輸入だから、店に来て速攻買った固体ならすんげー弱って
る可能性はある。
79pH7.74:2007/02/07(水) 16:17:03 ID:YUEEyyfB
死んでるのかと思って突っついたら逃げる

オトさん可哀想

ぶわっ

ぶわっはっはっはっ((((((≧∇≦))))))
80pH7.74:2007/02/07(水) 20:18:14 ID:P8e+9D0Z
↑わかるっ!判るだけに…
81pH7.74:2007/02/07(水) 21:00:49 ID:xNoI8otI
中野の都こんぶ3つで100円のを買ってきた。
オトさんにあげれるまでの加工手順をおしえれ。
82pH7.74:2007/02/07(水) 21:18:46 ID:UD4W3tC2
まずおまえがしゃぶる
念入りにしゃぶる
ひたすらしゃぶる
83pH7.74:2007/02/07(水) 21:31:06 ID:OHi2swiB
>>81
水を鍋に1Lぐらい入れて、20分ぐらい煮る。
(砂糖・塩抜き&酢酸抜き)
面倒くさければ、100均に行って、素直にだし用の昆布(天日干し)
を買ってきて、軽く表面を水で洗って、水槽にドボンで桶。
84pH7.74:2007/02/07(水) 22:19:25 ID:L9vMyhC9
昆布は食べ切るまで放置でいいでしょうか?
たまに新鮮なヤツと交換した方がよい?
85pH7.74:2007/02/07(水) 22:21:45 ID:0TcX2/HZ
うちは漬物じゃない、野沢菜入れてます。
やっぱ青い葉っぱは食いつきが違います。
86pH7.74:2007/02/08(木) 01:11:55 ID:hLiL322e
このスレって荒れた事あるの?w
87pH7.74:2007/02/08(木) 01:17:04 ID:lAtPNWof
つねに荒れています。
88pH7.74:2007/02/08(木) 01:54:33 ID:dHTfzGHK
>>85
IDが
オトシン × 2
みたいだなw
89pH7.74:2007/02/08(木) 02:02:12 ID:vq7TL7kQ
よし,今夜も荒してやる!
人間が大量に摂取すると痙攣,意識障害等の中毒症状を引き起こし
最悪の場合死に至る液体をオトシン水槽に5リットルもぶち込んでやったぜ!
90pH7.74:2007/02/08(木) 02:10:08 ID:WLht9yVg
なんてことをするんだ
ぎゃくたいはやめろ(棒読み)
91pH7.74:2007/02/08(木) 02:21:55 ID:s1wsjCBE
明日オトタン来るのに、仕事が終わらないぃぃぃ。眠いし・・・
92pH7.74:2007/02/08(木) 02:23:23 ID:lAtPNWof
ボルケーノオトシン×5買ったぜ!!!!!!!!!!!!!!!


otosin破産しそうorz
93pH7.74:2007/02/08(木) 10:05:22 ID:tD9FbplA
>>92
お金持ちウラヤマシス (((´・ω・`)
94pH7.74:2007/02/08(木) 10:39:56 ID:W9vSEL1I
息してるけど底で横になってるのはもうダメだよねぇ?
9592:2007/02/08(木) 20:58:38 ID:lAtPNWof
 おれのボルケーノが…

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
96pH7.74:2007/02/08(木) 21:03:34 ID:OfdQaEep
ヴァンパイアほすぃ...
97pH7.74:2007/02/08(木) 23:00:11 ID:wFaj0n85
ゼブラオトシンほすぃ!!
98pH7.74:2007/02/09(金) 00:04:03 ID:hoU/WrfM
ゼブラタン2800円は高いよ…orz
99pH7.74:2007/02/09(金) 00:16:29 ID:EwTOZH5R
どこか知らんがそれは高すぎだな
100506:2007/02/09(金) 00:16:58 ID:e0jjEvHK
高ww普通ゼブラ2000円、ニューゼブラ1500円くらいじゃない?
10192:2007/02/09(金) 00:19:09 ID:A9YhTX4s
ニューゼブラは柄がいまいちのが多いんだよな…
102pH7.74:2007/02/09(金) 00:29:51 ID:hoU/WrfM
…1800円と見間違えたのかも(´・ω・`)
103pH7.74:2007/02/09(金) 13:33:48 ID:Fm09QOCQ
今日も一匹落ちた…
現在の単価@350円也
104pH7.74:2007/02/09(金) 16:10:20 ID:C/ABK5iz
うちのオトタン一日中モフモフしてる。5匹いるんだけ、皆
お腹パンパン。このままでいいのかな?
105pH7.74:2007/02/09(金) 16:13:02 ID:A9YhTX4s
さいきんグリーンオトシンの入荷無いね…
 
106pH7.74:2007/02/09(金) 17:42:26 ID:ASVxkgTU
うちのオトシンは一匹だけ口の回りだけが
赤くなっています。
行動に変化はなく弱っているようには
見えません。
これは何かの病気でしょうか。
107pH7.74:2007/02/10(土) 03:37:05 ID:UwD0TXHF
ヘルペスだぁぁぁああ!!
108pH7.74:2007/02/10(土) 04:00:43 ID:Wt1k2q44
>>106
仕様だ。気にすんな。
109pH7.74:2007/02/10(土) 05:18:06 ID:rWVmOkLV
今日、ネグロが来るよ \(^o^)/
110pH7.74:2007/02/10(土) 11:10:10 ID:l6K6sMOP
今日は一匹金魚に喰われてた…
現在の単価@525円也
111pH7.74:2007/02/10(土) 11:23:10 ID:W/VXdiwj
オトタン、壁面をウロウロしまくり。
茶ゴケなくてごめんよ。緑のコケは食べないんだね。
今日からコリタブ入れてみるよ。
112pH7.74:2007/02/10(土) 13:23:19 ID:SGjUh/V6
気をつけてな.ほんとに1日くらいで逝っちゃうときあるから
113pH7.74:2007/02/10(土) 13:50:41 ID:gi+ZooG6
浮き草喰うってんで浮き草入れてたら大繁殖してるよorz
喰ってるのみたことない。。水上全面覆ってしまっているから半分くらい捨てるかorz
114pH7.74:2007/02/10(土) 14:50:21 ID:VgPXxTpE
浮き草食べるなんて聞いたことない。てか食べない。
115pH7.74:2007/02/10(土) 15:26:06 ID:SGjUh/V6
>>113
あw 浮き草が大繁殖してるのか...
根を食べるって話がいつか出たけど、よっぽど食べるものがないときしか食わんのかねぇ
116pH7.74:2007/02/10(土) 19:25:15 ID:gi+ZooG6
>>114-115
現地では浮き草にくっついているものらしいですよ<オトシン
でもうちのは喰っているのを見かけないorz
117pH7.74:2007/02/10(土) 20:17:23 ID:LOQZV/+5
ゼブラ繁殖できないのかなぁ
きれいだしかわええのに
118pH7.74:2007/02/10(土) 21:55:49 ID:CatYoLMi
拭くと逃げそうだったのでガラス面のよごれはご勘弁。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070210215421.jpg
親がもう一匹いるはずなんだけどね。
119pH7.74:2007/02/10(土) 22:15:54 ID:UBh+snC4
たくさんいるね(*´・ω・`)
120pH7.74:2007/02/10(土) 22:18:30 ID:4HI8lSm8
でもガラス面うんぬんよりも中の方が汚いよね(´・д・`)
121pH7.74:2007/02/10(土) 22:24:49 ID:SGjUh/V6
吸盤w
122pH7.74:2007/02/10(土) 22:25:28 ID:UwD0TXHF
水槽のチンチン入れてみた。
モフモフするかなぁ
123pH7.74:2007/02/10(土) 22:43:14 ID:W/VXdiwj
水槽のチンチン?
124pH7.74:2007/02/10(土) 23:07:14 ID:LLn/DezW
>106
そういうのは病気だから買うな、とどっかに書いてあったけど、
何の病気かわからん
125pH7.74:2007/02/11(日) 00:20:29 ID:UWabTv6e
>>122テラバロスwwww
126pH7.74:2007/02/11(日) 00:48:22 ID:tTHfz5ly
赤斑病
127pH7.74:2007/02/11(日) 00:50:19 ID:8zDzft+0
>>115
うちに昔いたグリーンドットパラオトシンは、よく食べてたよ
128pH7.74:2007/02/11(日) 05:52:10 ID:10O90/Yp
>>106
もうだめです
129pH7.74:2007/02/11(日) 10:39:32 ID:3UePDzsT
4匹目もアウト…
現在の単価@1050円也
流木沈めてるのに、全く逆位置にある流木風カバー付きヒーターの下が定位置。
130pH7.74:2007/02/11(日) 10:56:04 ID:WM4p5I+z
オトタン、コリタブ食ってくれない。
つか、他の魚がつついて水草の間に落としてしまう。
今日、昆布買ってくる。
131pH7.74:2007/02/11(日) 11:11:42 ID:4I/7ZGFx
すまんが、オトシンの種類じゃなく値段で言うのはどうなんだ
132pH7.74:2007/02/11(日) 11:33:14 ID:4rCpRK1U
すごい勢いでお亡くなりに...毎日ジャマイカ?
133pH7.74:2007/02/11(日) 12:34:56 ID:WM4p5I+z
>>129はオトシ5匹を1050円で買ってきました。
>>103,110,129

最後の1匹大切に。
134pH7.74:2007/02/11(日) 12:53:28 ID:gnw7ebFB
エサを食うような仕草を見せてくれないオトタンは無理だよ、
水槽の壁とか水草モフモフしてる?それすらしてないと志望フラグ
買われたオトシンかわいそう。
135pH7.74:2007/02/11(日) 22:36:17 ID:DrojCDzC
オトシンって基本的には茶苔しか食べないんだよね?
うちのネグロは緑色の苔も食べてるんだけど・・・。
136pH7.74:2007/02/11(日) 22:38:46 ID:6ni9X6n5
ネグロは付着性緑藻も食べる。特に若い個体は。
属レベルで違うんであまりごっちゃにしないほうがいいと。
137pH7.74:2007/02/12(月) 09:00:12 ID:jhTKRoDr
うちのネグロは黒髭モリモリ食べるよ
でもプレタブ食べない(´・ω・)
138pH7.74:2007/02/14(水) 09:33:37 ID:w3oDHu3a
>>129
あなたもうダメです
139pH7.74:2007/02/14(水) 12:10:46 ID:3UvunSV9
水槽をリニューアルしたので、コケが全然ない状況です。

コリタブも、コリやテトラやエビなどが突っついているのは見たことあっても
オトタンがつっついてるとこ見たことありません。夜行性なんでしょうけど電気消してコリタブを投入もしていますが、少し心配なので。

なるべくオトタンだけが興味を示すような餌ってありませんか?

100均の昆布が良いって聞いたんですけど
どのような種類の昆布を買えばいいですかね?
どうかお願いします
140139:2007/02/14(水) 12:11:46 ID:3UvunSV9
ちなみに生体は上記で書いてるように

ボララス、コリドラス、ネオンテトラ、エビ類、石巻貝です
141pH7.74:2007/02/14(水) 12:26:14 ID:SoWNy/7D
うちのオトタンが食ってるっぽいのは

ハイグロの古い葉
ラージハイグロの古い葉
テネルス水上葉(水中葉も?)
プレタブ
子エビも食べてるかも?

一緒に居るエビと食性が似てるからなんともいえないが
野菜系だと早くなくなる順で

茹でホウレンソウ
茹でキャベツ
茹でコンブ

の順ですね
142pH7.74:2007/02/14(水) 12:28:28 ID:SoWNy/7D
連投ですまん

最初、小型カラシンとコリドラスが居る水槽に3匹
エビとランプアイの水槽に2匹入れておいたんだが

エビ水槽のほうは活発に出てきてて餌付きも早かったのに対して
カラシン、コリのほうはいつまでも奥に隠れて出てこなかった
一匹落ちたんで、餓死するんじゃないかと思ってエビ水槽に移籍したら活発になったよ

水槽内での権力関係も結構あるかもしれない
143pH7.74:2007/02/14(水) 12:42:04 ID:IbTKzxAy
うちのオトタンも最初、プレタブ、テトコリなどを与えても完全無視。
でもコリドラスを飼い始めてから、オトタンも底モノになり、
コリより食いつきがいい。
茹でた青い葉っぱもかなり好きみたい。
昆布はどこの昆布でもいいと思います。
赤虫はたまに口に入れてるけど、ペッってしてる(^ω^)
みんな太りすぎだお。
144139:2007/02/14(水) 12:46:05 ID:3UvunSV9
>>141-143
サンクスです。
その類を試してみたいと思います!
145pH7.74:2007/02/14(水) 17:49:16 ID:yNvi4i8v
昆布をあげてるってよく書き込みがあるけど
多少でも塩分が含まれてるから大丈夫かなぁと思ってしまう
あの大きさではちょっとの塩分でも負担になってるのかも
もちろん食べるしなんともないからかいいかもしれないけど
146pH7.74:2007/02/14(水) 17:51:55 ID:IbTKzxAy
魚が病気になった時に、60cm水槽なら300〜500gの
塩を入れて塩水浴させるのですよ?まったく問題ないです。
それよりも、野菜あげている人が、完全無農薬野菜をあげてる
のかというほうが心配です。
147pH7.74:2007/02/14(水) 18:59:56 ID:Zx5gAU6D
今日はラムズと並んでふやけたコリタブ食べてた。
昆布はあまり好きじゃないようだ・・・
148pH7.74:2007/02/14(水) 19:30:56 ID:r0mq9vFO
ラムズフェルドが生意気です。
どなたか欲しい方いますか?
149pH7.74:2007/02/14(水) 19:48:08 ID:8go0bKet
3日前にオトシン・ネグたんが、水槽から消えた。
昨日は、クラウンキリーが1匹、水槽から跡形もなく、消えた。
疑わしきは、ミナミ・ヌマエビ…。お前、連続殺魚犯か!
150pH7.74:2007/02/14(水) 21:21:22 ID:SoWNy/7D
それ実はスジエビなんじゃ。。
151pH7.74:2007/02/14(水) 22:43:41 ID:8PFtVqcA
( ´З`)=3 ゲップ
152pH7.74:2007/02/14(水) 22:59:25 ID:8s49vZCf
スジエビなら話は丸くおさまる。
153pH7.74:2007/02/14(水) 23:43:13 ID:10jJXx54
オトさんの白点、普通の魚と同じ?
アクア始めて3年目にして初めて白点が出た

傷かもしれんが、薬がないので、一応塩浴させます

薬は明日買ってくる
うぅ…
154pH7.74:2007/02/14(水) 23:44:50 ID:lUFBwG+j
おと大が無くなった・・・
155pH7.74:2007/02/15(木) 00:14:45 ID:B0yZPtjr
(-人-)チーン
156pH7.74:2007/02/15(木) 02:00:50 ID:f8a9KuUz
オトタン触るとザラってしてる。あ〜かわいいお(^ω^)
ガラ・ルファ?がオトタンなら買うのに。
157pH7.74:2007/02/15(木) 03:27:07 ID:2TKX2iBU
オト吉はどこ行った?
158pH7.74:2007/02/15(木) 07:49:42 ID:siLHbnyM
⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
159pH7.74:2007/02/15(木) 10:27:45 ID:h/jIZ8PJ
>>149
冤罪酷すぎ。ミナミスレにまで出張してこなくていいから、自分の無知を嘆いていなされ。
160pH7.74:2007/02/15(木) 19:14:09 ID:jc7d1NRC
これはひどい冤罪だな。
裁判長である飼い主は腹を切って死ぬべきである。
161pH7.74:2007/02/15(木) 20:15:07 ID:Izq8b4sc
海苔いれたら食べるかな?味付けじゃなくて手巻き寿司用のとか
162pH7.74:2007/02/15(木) 21:01:23 ID:OPhiyaq5
溶けて大変なことになりそうだけど・・・
163pH7.74:2007/02/15(木) 23:05:16 ID:qA0pdWy0
馬鹿なの?
164pH7.74:2007/02/17(土) 19:24:32 ID:tY+Xko1O
ネグロが届きました!かわいいっす。
近所のショップで入荷が未定のままなんで、送料入れると結構高くついたの
ですけどネットに注文しました。確かにオトシンクルスより機敏で丈夫そうですね。
繁殖に成功したという話をよく聞きますが、実際に工夫したことなんてどなたか
紹介してくださると嬉しいですね。
165pH7.74:2007/02/17(土) 19:33:57 ID:nt+0iW32
>>164
>>74な他には、十分に水槽に馴染んだあと、定期の水飼え時に
普段どおりに水を入れるのではなく、点滴方式で水を入れるという方法もあるみたいですが
普段、飼育してる水槽でやったら、、、、ちょっと問題おきそうですよね
なのでペアタンクでやると稚魚の隔離も容易でいいようです。
166pH7.74:2007/02/17(土) 21:01:02 ID:tY+Xko1O
>165
ご親切にありがとうございます。
>74 読んだはずが記憶から飛んでました、すみません。
大変参考になりました。
昨日届いたネグロさん達が落ち着いたら実行したいと思います。
ところで、抱卵前のオスとメスの区別の方法を教えてくださると
助かります。
167pH7.74:2007/02/17(土) 22:36:20 ID:nt+0iW32
>>166
んー、大雑把な見分け方しか知らないのですが
体が大きく丸みを帯びてるのがメスで
とんがった感じにスマートで一回り小さいのがオスですかね
抱卵してくると、人間が飴玉をほっぺに含んだみたいにぽこっと横に広がりますので
メスと判別しやすいと思いますが、そこまでにくのに結構な時間が必要なので
普段からよく観察してチェックしとくのがいいかもしれません。
168pH7.74:2007/02/18(日) 01:55:43 ID:J6iUafbt
age
169pH7.74:2007/02/18(日) 19:32:41 ID:vqn1pat4
ばぁちゃん家で穫れた無農薬ブロッコリーの小さい部分を茹でてオトタンに進呈したら見事完食。
お腹プックリしてカワユス
170pH7.74:2007/02/18(日) 19:49:22 ID:OhB6E+4l
オトシンネグロを5匹かってきたはずなのに2匹ほど体色が一筋のブラックラインな件
171pH7.74:2007/02/18(日) 19:50:13 ID:DWjPsspY
うちのオトシンクルスひっくり返って死んだと思ったら生き返るを繰り返してる

ひっくり返って瀕死の所をベタがつついてたのでベタを隔離したんだけど、生き返ってまたひっくり返った。

今元気に水槽の壁をモフモフしてる
172pH7.74:2007/02/18(日) 21:02:20 ID:uvzIhm/G
それ寝てるだけだろw
オトシンは初めてかな?
173pH7.74:2007/02/18(日) 22:24:33 ID:B2hUz4l+
オトシンは何かの裏側に張り付いてないのにひっくり返ってる
ってことは確実に弱ってる。
>>172オトシンてなんだか知ってるのかな?
174pH7.74:2007/02/19(月) 09:46:04 ID:vL5Ryvwy
ヴィッターさんは水質変化に敏感でやーね。
175pH7.74:2007/02/19(月) 17:14:50 ID:PZ8jw3rk
普通のオトシンクロスを3匹買ってきた。
上から見ると、2匹は体色が黒なのに1匹だけ緑がかってる。しかも動きが良くない。
こいつは
水合わせの段階で☆になっちゃうのかな…
176pH7.74:2007/02/19(月) 22:45:41 ID:hur+bUtt
ああ、そいつはオトシンクルスじゃないよ。
たぶんオトシンクロスだな。
177pH7.74:2007/02/19(月) 22:47:37 ID:4E4vEOrU
>>175
グリーンオトシンだよ、きっと
たまに混じるから、ラッキーだと思って大切にしろよ
178pH7.74:2007/02/19(月) 23:04:22 ID:PZ8jw3rk
ziplocコンテナーに移してから水槽に浮かべて水合わせをすると何かと便利♪
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html

今見てきたらプレコタブをもふもふしてました。
>>176
ええ、オトシンクロスです。お店のPOPにもそう書いてありました。
>>177
グリーンオトシンなんてのがあるんですね。
でも、ググって出てきた画像ほど緑じゃないので違うと思います。
買ってきたのはオトシンクロスだからなぁ…
179pH7.74:2007/02/19(月) 23:21:56 ID:NPJxCCT9
ネグロさんが金魚に丸呑みにされた
ショック。。。
飲み込めなくてしっぽでてるしバタバタしてたから救助したけど
その後死んじゃった。。。
金魚も元気ないし大丈夫かなぁ。。。
180pH7.74:2007/02/19(月) 23:26:45 ID:FQO+ujAV
正直金魚とオトシンが混泳できると思った奴の顔が見てみたい



                                     ― ゲーテ
181クマー:2007/02/19(月) 23:31:16 ID:BtU98zxs
>>179
有名な釣りネタ(-ω-;)
182179:2007/02/19(月) 23:36:25 ID:NPJxCCT9
いあほんとだけどw
CRSが抱卵したので一時的に水槽移動させたら速攻だしなぁ。。
まぁ仕方ないか。。。元々無理な気はしてたし
183pH7.74:2007/02/19(月) 23:38:12 ID:VWLwpowd
>>182
俺の中では金魚は獰猛な部類です
何故なら

子供の頃に、金魚水槽にオタマジャクシを入れたら

白タマジャクシにされたことがあるので。

ええ、笑えないとこですよ。
184pH7.74:2007/02/19(月) 23:39:37 ID:XmfEcNg/
ハムスターが猫に丸呑みに(ry
みたいなこと書かれても。
金魚の水槽のコケは手で取れよ…。
185179:2007/02/19(月) 23:43:11 ID:NPJxCCT9
いあだからコケ取りに入れたわけじゃなくてCRSの稚魚保護するのに
一時預かりだから。。。
186pH7.74:2007/02/19(月) 23:47:15 ID:CUHh8WnO
オトは知恵美くわんが。なぜ隔離の必要が?
187pH7.74:2007/02/19(月) 23:49:33 ID:NPJxCCT9
いあ。。。食べるよ多分
実際目撃したわけではないけど冷凍赤虫とかのかけら食べてたし。。。
188pH7.74:2007/02/19(月) 23:51:05 ID:CUHh8WnO
死体を食うのと捕食するのとはまるで違う。
189pH7.74:2007/02/19(月) 23:54:00 ID:kCzWoIFz
襲わなくても
チエビが事故でモフられたら死ぬし。
190pH7.74:2007/02/20(火) 00:04:09 ID:CUHh8WnO
積極的に捕食する気がないオトにモフられるほどどんくさい
知恵美は弱っててモフられなかったとしても死ぬ。
191pH7.74:2007/02/20(火) 00:08:27 ID:eI4dsvX/
ゴツゴツの溶岩石をいっぱい入れたのですが、
オトタンはケガしないでしょうか?
192pH7.74:2007/02/20(火) 00:08:35 ID:iGZg6wsC
CRSを金魚水槽に入れればよかったのに
193pH7.74:2007/02/20(火) 00:13:48 ID:ih9ajRo9
チェリーシュリンプの稚エビをオトまみれ&腹減らしテトラの水槽に
放り込んだのに生きてたりするから、オトだけなら
大丈夫じゃね?
194pH7.74:2007/02/20(火) 01:20:31 ID:cbz0UTNj
オトシンは他の魚やエビを捕食するわけがない。
赤虫は普通に食べる。ネグロの方が食べるみたい。
195193:2007/02/20(火) 02:02:35 ID:ih9ajRo9
ちなみにオトまみれのオトはネグロね。
確かに奴らイトメスキーだな。でも、捕食はしない。
うっかり口に入ったら食べる、って程度でさ。
コリと同じスタンスかな。
196pH7.74:2007/02/20(火) 07:57:52 ID:WuTTkQUi
オトシンって硬いよね。
金魚に一匹食われたけど一日中口に入れたまま
最終的にはペッと吐き出されたけど頭の皮が溶解されただけで
ほとんど形は残っていたよ。勿論オトシンは死んじゃったけどね(笑)
197pH7.74:2007/02/20(火) 08:21:12 ID:ih9ajRo9
198pH7.74:2007/02/20(火) 09:02:23 ID:e0MsiuRm
スクリューバリスとかをもふもふやってると、移動していくごとにスパイラルしてくオトシン。
限りなくかわいいと思うんだ
199pH7.74:2007/02/20(火) 09:53:38 ID:UNFgXysT
>>198
そいつはぜひデナリーのツイスターあたりでやってみたいもんだな。
200pH7.74:2007/02/20(火) 13:29:02 ID:Tk9OB10B
>>174
たしかに過敏だ 南より水変えに気を使うし、弱い
ネグロの方が丈夫なのか?
201pH7.74:2007/02/20(火) 18:10:37 ID:vMCkiJPH
誰もが周知
202pH7.74:2007/02/20(火) 18:13:08 ID:3peb0v/B
承知でしょ
203pH7.74:2007/02/20(火) 20:09:21 ID:tlnkbXex
羞恥か?
204pH7.74:2007/02/20(火) 21:37:19 ID:DFIHMlDU
ノーマルオトシンはプレコたぶ食べるんだけどオトシンネウロは食べないな
205pH7.74:2007/02/20(火) 21:40:44 ID:HKdmbsYy
それなんて脳噛?
206pH7.74:2007/02/20(火) 21:41:13 ID:vK+UP34V
食べるやつもいれば食べないやつもいる
207pH7.74:2007/02/20(火) 21:47:57 ID:DFIHMlDU
ユデタキャベツも食べなかったしコケの大量確保は難しいし飢え死に決定か・・

謎でもやってみる
208pH7.74:2007/02/20(火) 21:55:56 ID:/dw90V31
謎を食べるオトシンネウロ
209pH7.74:2007/02/20(火) 22:41:14 ID:fuCSW5Rt
ネグロなら新鮮な流木入れてみそ。
210ゲーテ:2007/02/20(火) 22:45:15 ID:p2t7InQx
>>180
いっしょに飼ってますが、何か問題でも?

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070220224434.jpg
211pH7.74:2007/02/20(火) 22:46:19 ID:4ZWO4gh2
メタボリック…
212pH7.74:2007/02/20(火) 23:11:01 ID:ih9ajRo9
>>207
そんなネウロに
つ 昆布
ウチのネウロは良くくっついてるよ
213pH7.74:2007/02/20(火) 23:15:04 ID:HKdmbsYy
ウチの脳噛は赤コリかきわけプレコタブに突撃してるがよ
214pH7.74:2007/02/21(水) 00:21:57 ID:r8RtDV9d
>>210可愛そうなオトタン。いつもびくびくしながら、死んでいくんだろな。
>>207ほうれん草、小松菜、きゅうりは?
215pH7.74:2007/02/21(水) 02:09:59 ID:bG9FzXnf
オトシンギュンテリー買いました。
注意することありますか?
216pH7.74:2007/02/21(水) 07:48:48 ID:YVg8ayOu
>>215
金魚をタンクメイトとして、飼った方がいいよ。
217pH7.74:2007/02/21(水) 12:10:18 ID:RKifgmGa
>>216
もうそのネタはいいってorz
218pH7.74:2007/02/21(水) 12:28:51 ID:LsS1QUWn
もはや胃の中のタンクメイトだな
219pH7.74:2007/02/21(水) 13:39:01 ID:BI9AfnOI
助けてくれ!SPF(水槽の角に設置する小型フィルター)の
僅かな角でミナミとかが遊んでたんだけど。
今日朝にオトタン2匹が頭から逆さに突っ込んでる。
二匹一緒に何やってんだ!!しかしとても微笑ましい光景
ではないので慌てて外すと、一匹だけ口の周りがうっ血?
してるorz どうすればいいの??
220pH7.74:2007/02/21(水) 13:46:37 ID:RKifgmGa
水換えして、お祈りする。が、デフォ。
221pH7.74:2007/02/21(水) 20:43:37 ID:5a6CiJ7P
オトシン類ってpH低めの方が良いと思うのだが
どうなんでしょう?
222pH7.74:2007/02/21(水) 20:55:21 ID:OjszHh96
>>221
お手数ですが具体的に理由を教えていただけませんでしょうか。
223pH7.74:2007/02/21(水) 23:57:05 ID:xgBRgGKG
いやー驚いた。メダカさんが1匹死んだんだが、すでに肉片になっていた
わけなんです。仲間のメダカやドジョウやエビが食ったんだろうと思ってた
んです。まあ普通ですよね。
そしたら、クルス君が2匹、そのメダカの亡骸をかわるがわるにすするよう
に口にしているのを発見。雑食なんですな。
224pH7.74:2007/02/22(木) 00:42:31 ID:PvqjXF4f
質問です。
今週の月曜日にオトシンクルスを1匹購入したのですが、
コケのないところにだけいて、コケを食べている様子がありません。

水槽の2面に(他の面は掃除しているためについていません)茶ゴケも
緑ゴケも生えているのですが、日増しに増えるだけです。

昆布も投入しましたが、食べていません。
タブレットも駄目です。

この状態を改善したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
早くしないと、命にもかかわりますよね?

225pH7.74:2007/02/22(木) 00:53:47 ID:JjG/I0NB
自分のはネグロなので参考になるか分かりませんが、何処かを齧っていませんか?
オトシン一匹だと苔の増殖に負けて目に見えて苔が減る事がない場合もありますよ。
それと流木が入っていれば、それを齧ったり表面の薄いコケを食べていたり。

ウチは特に餌ナシ、茶コケも少量、緑の産毛状コケそこそこですが
たいていは流木をゴソゴソやってますし、お腹もパンパンで元気です。

心配なら、茹でた小松菜&チンゲン菜あたりを試してみては?
226pH7.74:2007/02/22(木) 01:01:35 ID:hrqieRfO
>>223
何オトシンですか?
そしてメダカは死後どのぐらいですか?
状況等も教えていただけませんでしょうか。
227pH7.74:2007/02/22(木) 02:57:57 ID:5vT63as9
うちのオトシンの餌は

減農薬のほうれん草を買ってきて
よく洗って丁寧に指で撫でるように洗浄後
茹でて茎切って丁寧にキッチンペーパーなんかで水をよく切る
重ねるように折ってADAのリシアストーンに置いてテグスや
輪ゴムなんかで巻いて夜水に沈めてる

残ったほうれん草は同じようによく水を切って
重ねるように折ってリシアストーンに載せて
ジップロックに入れて冷凍庫で保存
リシアストーンが無ければリング状の濾材で代用ってか沈めばよい

与えるときはテグスや輪ゴムで巻いて凍ったまま投入
228pH7.74:2007/02/22(木) 03:38:56 ID:+WA8Exo9
無農薬の野菜ですら、実は農薬使ってんだよね。基準があるみたい。
完全無農薬は自宅で作るしかない。
229pH7.74:2007/02/22(木) 07:03:01 ID:cORFOnKx
いくら洗っても浸透移行性の農薬は洗い流せないからなあ。
恐ろしくて市販の野菜を水槽に入れることは出来ない。
230pH7.74:2007/02/22(木) 07:03:40 ID:ZSp0UhYl
うちのオトシン、食べている様子はあまり見かけないけど、デブ。
夜行性が関係してるのかな?
231pH7.74:2007/02/22(木) 07:59:27 ID:x2Nz/itV
>226
ベスティトスとウ゛ィッタートスだと思います。
普通に「クルス」で売られていたやつ。
死んだメダカは朝出社前に虫の息だったので
お昼ごろには死んでいたのだろうと思います。
彼らもこれでこそ掃除屋ですね。偉い。
232pH7.74:2007/02/22(木) 08:09:12 ID:x2Nz/itV
言葉足らずですね。
クルス君たちの件の行動を観察したのは
メダカの死んだ当日の夜、昨晩のことです。
ご参考まで。
233pH7.74:2007/02/22(木) 08:45:53 ID:iXTMWJLJ
正直どうでもいい
234pH7.74:2007/02/22(木) 11:27:57 ID:u+03nO9k
やっぱ野菜やるかわりに
スピルリナとかクロレラを与えたほうがいいんだろうか
235pH7.74:2007/02/22(木) 16:41:26 ID:+tHcs+H1
茶無にボルケーノ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) キター さっそく注文。
236pH7.74:2007/02/22(木) 17:52:05 ID:Ku7khyIm
>>221
ウチのヴィッターさんは気持ちpH高めの水槽のが調子がいい気がする・・・
237224:2007/02/22(木) 18:09:48 ID:PvqjXF4f
224です。
帰宅してみると、オトシンが☆になってしまっていました。
水合わせは慎重に行ったのです。やはり餌不足でしょうか?

買ってきたときから、おとなしいなあとは思っていたのですが。

しばらくROMってオトシンの勉強をしてから、再び購入したい
と思います。
ありがとうございました。

238pH7.74:2007/02/22(木) 18:20:41 ID:cORFOnKx
>>237
たぶん貴方の水槽に導入する前から弱っていたんじゃないかと。
トオシンに限らず、生体が粗末な待遇を受けてる事が間々あるので…
239pH7.74:2007/02/22(木) 18:21:30 ID:cORFOnKx
トオシンて何かね…orz
240pH7.74:2007/02/22(木) 19:34:48 ID:Ku7khyIm
>>238
それはあるね。オトシンやヒポプレコって特に粗末な扱い受けてる気がする

逆にそれらを状態よくキープしてる店は信頼が置けると思ってる
241pH7.74:2007/02/22(木) 21:05:09 ID:1Vb5eSOe
水槽に投入したときに元気に泳ぎ回っていた場合、
それは元気爆発じゃなくphショックです。
242pH7.74:2007/02/22(木) 21:11:28 ID:zr1CpxPN
>>235
10匹注文した
243pH7.74:2007/02/22(木) 21:39:05 ID:fT/fZdLz
バンパイア入んねーのかよ!
244pH7.74:2007/02/22(木) 23:13:58 ID:z7jzVbAt
漏れも、注文した。
漏れの家では、
並オトシン2匹…現在、体長5cmオーバー
ネグロ2匹…朝から晩まで、昆布を食べて、メタボリック進行中。

ボルケーノも、昆布をちゃんと食ってくれるかな?ちと心配。

245219:2007/02/23(金) 01:19:41 ID:0DceXDrv
・・・・・。元気だったオトタン。SPFの隙間に挟まった一匹が、
挟まってから一日経って身体が血まみれ、カビだらけ、
最後に暴れまくって一瞬にして息を引き取った・・・。ゴメンよオトタン。
246pH7.74:2007/02/23(金) 01:31:21 ID:Gk6BGKUV
完全に遅レスだけど、隔離して塩水浴してあげればよかったね。orz

(-人-)ナム
247pH7.74:2007/02/23(金) 20:51:13 ID:IyKhuXub
今日、うちの並オトシンが妊娠してるのを見つけました!
無事にうまれてくれるといいなと思いつつ、お腹の出っ張りでガラス面にうまくひっつけないでオロオロしてるオトたんに萌え(^∀^)
248pH7.74:2007/02/23(金) 21:13:10 ID:laost9In
抱卵は直ぐするけど産卵は難しい
249pH7.74:2007/02/23(金) 22:32:48 ID:DejkxC6a
>>247
並オトは、クリプトの葉っぱの裏側に産卵するんじゃなかった毛?
250pH7.74:2007/02/23(金) 22:44:25 ID:cncaY8AJ
>>247

妊娠じゃなくて病気かもよ。
よく見ておけ
251pH7.74:2007/02/23(金) 22:44:52 ID:QmG7MrjY
>>247並オトは難しいよ。
>>249何その固定観念。
252pH7.74:2007/02/23(金) 22:46:51 ID:cncaY8AJ
>>しばらくROMってオトシンの勉強をしてから

ここで勉強?無理無理。
253pH7.74:2007/02/23(金) 23:22:01 ID:QmG7MrjY
ヴァンパイア
ジャイアント
ゼブラ
ニューゼブラ
ボルケーノ
が欲しい。
たけーよ!
みんな?並オトと同じ目しててかわいい。
254pH7.74:2007/02/23(金) 23:41:43 ID:cP59xmnd
うちのタイガー2匹が最近やたらと太ってきてるんですけど病気でしょうか?
1匹はだけ太ってないのがいます。
元気だし昆布もプレコタブも良く食べるんですけど心配になってきました。
>>250さんが言ってる太る病気ってあるんですか?
255pH7.74:2007/02/24(土) 00:01:16 ID:QmG7MrjY
病気で腹が膨れてるのと、食べて太ってるのは違うから心配しなくて
おk
256254:2007/02/24(土) 00:12:09 ID:B0hbQVUm
>>255さんありがとう!安心しました。
257247:2007/02/24(土) 01:08:01 ID:J1v4ZaZV
私もはじめは腹水病かと思いましたが、どうやら大丈夫の様です(^^;
並オトシンの妊娠は今回が初めてではないので嬉しいのですが、稚魚の育成が難しいのでアタフタしております。いつも多くて2割くらいしか育ちません…。
一番嫌だったのは、産んで翌日に死んでしまった時…それだけは避けたいです。
258pH7.74:2007/02/24(土) 02:55:38 ID:xMWnXSmb
>>257へー並オトシンの繁殖の経験あるんですね??

かなり、難しいらしいけど、特別やってることってあるんですか?
259pH7.74:2007/02/24(土) 04:16:37 ID:M6GlZk2j
質問です。
オトシンに昆布をあげようと思うんですが、5センチ四方程度を水洗いして、
水で数時間ふやかしてあげればいいのですか?

水質に影響はないでしょうか?

260pH7.74:2007/02/24(土) 04:37:32 ID:ZOgYVLN8
水で数分ふやかしたり、
茹でたりして与えてます。
影響はないよ。ダシがでるかもねwオトタン鍋
261pH7.74:2007/02/24(土) 04:50:48 ID:n7Mx2+QZ
昆布もいいけどだしがきになるなら
ふえるワカメもいいよ
262pH7.74:2007/02/24(土) 04:53:34 ID:M6GlZk2j
>>260>>261
速レス、ありがとうございます。
早速、入れてみます。

263257:2007/02/24(土) 07:35:32 ID:J1v4ZaZV
>258一言で言ってしまえば、ゆるやかに水圧(水位)を変化させる事です。
うちではエアーポンプのチューブを使って注排水を繰り返していました…って、毎回成功する訳ではないですが(__;)
あのおとぼけ顔が大好きなので、本当に嬉しいです!
264257:2007/02/24(土) 08:21:18 ID:J1v4ZaZV
続き

>74さんの説明がかなり参考になると思います!
私は稚魚の育成が下手なので、もっと勉強しなければいけませんね(^^;
265pH7.74:2007/02/24(土) 11:35:48 ID:GIkg+xAs
ひかりフレーク熱帯魚用を普通に食ってくれる家のオトさん。
浮上中はラスボラが突っついて底に沈んだのをモフモフ。(´・ω・`)
266pH7.74:2007/02/24(土) 15:00:20 ID:Bj9Mk85R
午前中に茶無よりボルケーノ到着した。
エサがよくわからないので、ネグロたん、並オトたんといっしょの日高昆布
で餌付けしようと、水あわせ中にビニール袋に昆布を入れて、強制的に
モフモフさせている。時折、モフモフしているので、このまま餌付いてくれればイイが…ちと心配。
267pH7.74:2007/02/24(土) 15:26:36 ID:l2eD5Tpp
繁殖いいなー!ゼブラオトタン繁殖できたら女なんていらね!!















嘘なんだからね!そんなことないんだからね。
268pH7.74:2007/02/24(土) 15:46:27 ID:eH9gcr7L
>>267

やらないか?
269pH7.74:2007/02/24(土) 20:23:03 ID:Bj9Mk85R
茶無から来たボルケーノたんの餌付け成功!(だと思う)
ネグロに釣られて、モフモフ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070224202107.jpg
270pH7.74:2007/02/24(土) 22:08:23 ID:KP+VSo/r
>>269
ついでに、ミナミ抱卵してますな
おめでとう
271pH7.74:2007/02/24(土) 22:20:53 ID:l2eD5Tpp
フフフフついにサーモ2台目を手に入れたぞ。500円でな。
45cm水槽から小赤追い出して、オトシンまみれ水槽立ち上げるぜ!
とりあえず並オト、ネグロしかいねーけど。

てかさ、並オトってかわいさに差があるよね?
前にチャームで頼んだときのオトタンはすっごく綺麗でかわいかった。
今うちにいるオトタンもかわいいけど明らかに種類が違う。
パンダオトシンてなによ?はっきりしてるが画像ないのかな?
272pH7.74:2007/02/24(土) 22:35:20 ID:y5VPbegk
関東か通販でボルケーのオトシン(ロボコップオトシン)売ってるところ教えてください。
273pH7.74:2007/02/24(土) 22:35:46 ID:4i0s314w
>>269
おもしろい顔だね

うちはパラオトなので結構コワイ顔です
274pH7.74:2007/02/24(土) 22:38:57 ID:l2eD5Tpp
>>272上で思いっきり宣伝されてんだろ!!チャーム
275ΣΣ(゚Д゚;):2007/02/24(土) 22:39:31 ID:GIkg+xAs
パラサイトオトシン!?
276pH7.74:2007/02/24(土) 22:41:00 ID:y5VPbegk
チャームはちょっと…
277pH7.74:2007/02/24(土) 22:45:43 ID:l2eD5Tpp
なんで?
278pH7.74:2007/02/24(土) 22:56:24 ID:25httvaf
聞かないのがお約束
279pH7.74:2007/02/24(土) 23:41:43 ID:Bj9Mk85R
>>271
>てかさ、並オトってかわいさに差があるよね?
うん、あるある。微妙に一直線の横線と背中のサメ模様が違う。
あと、目のあたりが微妙に違って、漏れの家にも2匹いるけど見分けがつく。

>前にチャームで頼んだときのオトタンはすっごく綺麗でかわいかった。
>今うちにいるオトタンもかわいいけど明らかに種類が違う。
>パンダオトシンてなによ?はっきりしてるが画像ないのかな?
ミッキーマウス・プラティーを版権の問題からか、パンダとか呼んだりしているので
尾びれと胴体の付け根のところに丸い模様がある並オトを、パンダとか勝手に言って
いる気がする。個体差(並オトのバリエーション)のような気がするけど。

280pH7.74:2007/02/24(土) 23:47:43 ID:25httvaf
>>279
並オトシンのバリエーションの一つっぽいね
http://ww6.enjoy.ne.jp/~ono1010/wagayanootoshinn.html
281pH7.74:2007/02/25(日) 00:18:55 ID:PHTQx/8J
うちの並オトを購入した店に再入荷してたけど
今回の並オトは可愛くなかった=□○_
282pH7.74:2007/02/25(日) 00:33:28 ID:3w1bePYj
うちのは可愛い思うおもうけど、他のをよく見たことがない。
283pH7.74:2007/02/25(日) 00:40:04 ID:Im9vrfHz
流木の皮をかつら剥きにして水槽側面と背面に立てかけたい
284pH7.74:2007/02/25(日) 00:44:13 ID:KrrllNla
ソレはいいバックスクリーンですね。
家のマングローブ水槽がそんな感じだw
285pH7.74:2007/02/25(日) 00:45:06 ID:Im9vrfHz
いや、オトシンのためだけにw
流木好きやん?w
286pH7.74:2007/02/25(日) 01:35:45 ID:3ee3HUhZ
オトシンかわいいよね〜。
この前、別水槽に移動するときに、網ですくったら、
縫い目があるほうで(裏向け)ですくってたみたいで、
縫い目のところに口がひっかかって、なかなか取れなくて
あせりました;;結局、結構時間かかってとれたけど、
これからは気をつけないと;今は問題なく元気です。

家の水槽、コリとオトしかいなくて、中層と上層はがらんがらんだ(^^;
287pH7.74:2007/02/25(日) 01:58:39 ID:a4hiOTZP
ティアラのオトシンかわいくなさすぎ!!明らかに種類違う。
なんか全体的に黒ずんでたし、しかも仰向けになって
水面をモフモフしてるのが何匹かいて新種かと思った。
そんなことできないよね?
288pH7.74:2007/02/25(日) 02:09:49 ID:154Qk5UA
ボルケーノのロボコップって同じものだったのか…orz
289pH7.74:2007/02/25(日) 02:44:14 ID:HHiWm56L
>287うちの並オトシンとセルフィンプレコは、サカサナマズみたいに仰向けになって水面をもふもふします。
多分食欲旺盛なオトシンに見られる気がするから、丈夫じゃないかな?
うちは水面をもふもふするオトシンの餌付けには何の苦労もなかったです。
290pH7.74:2007/02/25(日) 17:12:05 ID:Mg2M2RBP
ネグタソのお腹が横に膨れてきた。産卵クルー!!
291pH7.74:2007/02/25(日) 18:54:40 ID:VPG1KWJA
>>290
竹炭の棒か、パイプを置いてあげたほうがイイと思う。
292pH7.74:2007/02/25(日) 20:58:35 ID:BtavnOou
>>290の肉棒で大丈夫
293pH7.74:2007/02/25(日) 21:12:13 ID:CIRqC6aS
エロネタイラネ
294pH7.74:2007/02/25(日) 21:13:10 ID:Wqx/c9pr
>>292そしてどこからともなくやってきたカンディルが・・・
295290:2007/02/26(月) 00:49:46 ID:6DwyLReH
>>291どゆこと?
296pH7.74:2007/02/26(月) 01:35:56 ID:myFBSsF5
オトシンクルスネグロを投入したのですが
白いタッパーの中で水あわせをしていたときは妙に白くて、こんな色だったけ?と思いつつ
水あわせを終えて水槽にいれたら(底砂は溶岩石)黒茶の色に変化したのですが

オトシンクルスって環境にあわせて色が変わるんですか?
297pH7.74:2007/02/26(月) 01:40:16 ID:32Y103N2
>>296
オトに限らず、色飛びはするもんですよ。
エビもね。
298pH7.74:2007/02/26(月) 01:58:34 ID:bS6E/4ZG
質問です。
オトシンのために昆布を投入しようと思います。
ただ、昆布って水に入れっぱなしにすると腐りますよね?

何日程度で新しい昆布に交換してあげればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

299pH7.74:2007/02/26(月) 02:13:35 ID:gdvAKGgY
元々水の中のモノだし、あまり腐らないけど。適当でいいと思うよ。
300pH7.74:2007/02/26(月) 02:16:59 ID:Tv7UvQpd
>>298
昆布はまず腐らない。分解してもダシが出るだけ。
ちょっと古くなったくらいが人気あるね。
301pH7.74:2007/02/26(月) 02:20:13 ID:f9FYTfCh
しかし、水槽が昆布臭くなるのが一番の難点
302pH7.74:2007/02/26(月) 02:40:01 ID:32Y103N2
そしてミソを入れて









とか言ったらモフモフするぞ
303pH7.74:2007/02/26(月) 03:42:11 ID:BShm038y
この流れ、ループするよな。


好きだが。
304pH7.74:2007/02/26(月) 04:17:55 ID:h8rqX89t
オトシンなんか窓際族にしてやれば餌やり不用。
305pH7.74:2007/02/26(月) 05:31:15 ID:Tv7UvQpd
そしてウチには50匹以上の窓際族が…。
流木かじって崩そうとしている。
306pH7.74:2007/02/26(月) 06:27:58 ID:/jA/es7L
暴窓族かいなぁ?
307pH7.74:2007/02/26(月) 07:44:02 ID:ToPBBMVS
>>298
昆布は、腐らない。10cm x 5cmぐらいのものなら、オトシン2匹で1週間で
なくなる。エビにも大人気。
308pH7.74:2007/02/26(月) 09:08:37 ID:8eOe38Rk
女友達に目が離れたヒラメ顔がいるけど
並オトシンを真っ正面から見たら思い出して吹いたw
309pH7.74:2007/02/26(月) 09:18:11 ID:Be0nlSAI
>>298
濾過が十分に安定してないと2・3日で水カビはえるけど、
出来上がった水槽ならカビもはえないし腐らない。
310298:2007/02/26(月) 09:57:12 ID:bS6E/4ZG
みなさん、ありがとうございました。
投入して3日。多少はモフモフしている姿を見られるのですが、
目に見えては減っているように見えません。

しばらくこのまま様子を見続けたいと思います。
ありがとうございました。

311pH7.74:2007/02/26(月) 13:30:53 ID:RzNYXTl7
ブロッコリーの芯を茹でてあげたらエビもオトも食いついてたんだが
帰宅したら水槽がえらい臭い。。
312pH7.74:2007/02/26(月) 17:10:17 ID:R6Jn0ouM
昆布は臭いので増えるワカメ派
あとスピルリナ
楽天なんかじゃスピルリナ普及委員会の
熱帯魚用(中身は人間のといっしょ)ってのが
サンプルで300円ほどで3つまで送料無料
1500錠でも1200円ほど
313pH7.74:2007/02/26(月) 21:20:42 ID:ToPBBMVS
今日のボルケーノ・オトシン【壁紙 1280x1024】

ttp://www.nurupodensetsu.com/uploader2/data/volcano_otocin2.jpg
314pH7.74:2007/02/26(月) 21:56:02 ID:TOziuUGL
正にキモカワイイだなww
315pH7.74:2007/02/26(月) 23:05:21 ID:z/HzzUEk
並オトが一番愛くるしいと思う俺
316pH7.74:2007/02/26(月) 23:25:00 ID:BShm038y
いいや、うちのネグさんが一番可愛い!
317pH7.74:2007/02/26(月) 23:30:22 ID:f9FYTfCh
いやいや、うちのギュンテリーちゃんが一番さ
318pH7.74:2007/02/26(月) 23:42:33 ID:c+3lSQy+
うちのオトウサンが一番
319pH7.74:2007/02/27(火) 00:43:22 ID:mdPRPW/X
え?
320pH7.74:2007/02/27(火) 01:37:41 ID:3lnazqTY
ちょっWWW
321pH7.74:2007/02/27(火) 01:38:14 ID:u49kj8hQ
>>313
(*´д`*)ハァハァ ボルケーノ テラカワユス

目の周りの金色がすんごいぃぃよね。バンブルビーもちっこくて可愛いんだけど、
目がいまいち目立たなくて。そこが可愛い所でもあるんだけど。

バンブルビーもようやく一ヶ月越えたよ。昆布も食べてるし、大丈夫かな。
322pH7.74:2007/02/27(火) 01:54:43 ID:0rObTLC8
まあマジレスで一番かわいい顔してんのは、並オト顔だよな。
ゼブラは最高だぜ!!いないけど・・・。
323pH7.74:2007/02/27(火) 04:00:11 ID:P0ccE5i8
お前の方が可愛いよ
324pH7.74:2007/02/27(火) 04:03:44 ID:2fFbOfKe
ほんまゼブラの可愛さは天井知らずやで
325pH7.74:2007/02/27(火) 11:35:30 ID:F1pLi7rv
はぁ…うちに一匹いるネグロさんが死にましたよ。
餌の茶苔はまだあったのに…鬱だ。

俺熱帯魚を始め、ペット飼うのに向いてないのかもしれない。
326pH7.74:2007/02/27(火) 13:24:37 ID:HhrAkG97
>323甘〜〜〜い!
327pH7.74:2007/02/27(火) 16:39:44 ID:Uoc5n2dk
オトタンて白点病とかなる?前に他の魚が、白点だったり、
みんな痒いそぶりを見せて、砂利とか葉っぱに身体こすってたんだけど、
オトタンは平気だった。もしかして、こするような器用な動きが
できないのかな?
328pH7.74:2007/02/27(火) 19:25:57 ID:mdPRPW/X
オトタンのためにスピルリナ買ったけど食わねー
またコリタブに戻る。
329pH7.74:2007/02/27(火) 20:14:58 ID:m2wlJ3z6
ヒーターにくっついてるけど
やけどとかしないのかなぁ
330pH7.74:2007/02/27(火) 20:16:06 ID:H3xSskB6
>>329
熱くなったら逃げるよ。
331pH7.74:2007/02/27(火) 21:07:53 ID:u49kj8hQ
>>327
カリクティスの仲間は鱗板っていう堅い鱗を体側に持ってるんで、
白点は付きにくいらしい。コリ、プレコも同じ。ただし、それだけに
いったん白点になるとかなり直りにくい。
332pH7.74:2007/02/27(火) 22:21:04 ID:qYybK+NL
プレコ・オトシンはロリカリア科だろ・・・
カリクティスとは別のグループだ。
333pH7.74:2007/02/27(火) 22:22:49 ID:vzKDFOwk
>>328
食べないと思っても

1週間ぐらいあげ続けたら
粒がグズグズになった頃に
食べた。
334pH7.74:2007/02/27(火) 23:15:40 ID:1PllhZZW
オトタンって稚貝を食べるんだね。
カワニナの2mmくらいのがやんなっちゃうくらいガラスを這っていたんだけど、
オトタンを入れて数日後にはほとんど見えなくなった。
335pH7.74:2007/02/28(水) 00:13:37 ID:KAm6yFZn
>>328
あんな物、買ってもしょうがないって…。
昆布か、ふえるワカメで十分。安いし。
336pH7.74:2007/02/28(水) 00:14:50 ID:+kiokkmc
ふえるワカメってどこに売ってますか?
メーカー名とかよろしければ教えてください
337pH7.74:2007/02/28(水) 01:53:18 ID:tZOywqO4
スーパーの乾物コーナーに普通にあるだろ。
338pH7.74:2007/02/28(水) 01:54:15 ID:inHi0NSr
スーパーの乾物売場に売ってる乾燥ワカメ事、ふえるワカメは商品名だよ。
339pH7.74:2007/02/28(水) 03:58:41 ID:ugJahf+8
タブレット系の餌やってる皆さんは底床に直置きしてるの?
うちでプレタブ直置きするとその下にミズミミズが大量に湧くんだけど
やっぱ何か敷いた方がいいのかな?
340pH7.74:2007/02/28(水) 10:43:05 ID:IdDmBSyR
>>339
大量にわくんじゃなくて
大量にいるってkとかと
ウチは放り込んでるけどコリとかオトとかむらがるだけで
何もでてこない
341pH7.74:2007/02/28(水) 10:43:27 ID:XCsbclvp
昨晩、乾燥昆布をお湯で戻して投入してみたが
食べた形跡がまったくない
固すぎるのかしら

342pH7.74:2007/02/28(水) 12:05:51 ID:fQ0sq5J8
個体によって餌付くのに時間かかるし、中には餌付かないのもいる。
餌付けに1週間とか2週間かかる場合もあるし、コケや他の食べ物が
あるとそっちに行ってしまう場合もある。
目に見えて食べてなくとも、ヌメリを舐めてる場合もある。

とりあえず、持久戦で昆布は投入したまま放置がよろしいかと。
343pH7.74:2007/02/28(水) 13:05:52 ID:qapW1780
コケた水草捨てたから
いままではりつかなかったハイグロにもおっとちゃんがくっついてもふもふしてる
344pH7.74:2007/02/28(水) 14:20:14 ID:A65Dk+ZG

 ⊂(・`ω´・)⊃ 並!!




 ⊂<ヽ`∀´>⊃ ネグニダ!!

   ↑しかもやたらしつこく丈夫
345pH7.74:2007/02/28(水) 14:28:07 ID:tZOywqO4
やめれ。
346339:2007/02/28(水) 14:34:24 ID:LjNahrha
>>340
水中に出てくるとかじゃないんだけど
底床掃除したらその下からだけ大量に採取出来るんだよ。
普段は見えないからいいんだけど掃除の時キモイ。
底床に入り込んだ餌を分解掃除してくれてるのはわかってんだけど
だったら餌が入り込まないようにすればいいんじゃないかと思って。



347アクアニート:2007/02/28(水) 15:18:30 ID:D8AQOKgT
その前にその素敵な環境を見直したほうがいい。
348pH7.74:2007/02/28(水) 15:59:43 ID:AH3/EAg/
>>344
久しぶりに見かけるな。
349pH7.74:2007/02/28(水) 16:02:59 ID:pv6Gfa5a
>>344
⊂<ヽ`∀´>⊃やめるニダ
350pH7.74:2007/02/28(水) 17:15:10 ID:/sSOW6jk
並オトシンをトリートメントタンクから移そうと網ですくったら
網の端の方に口が引っかかって取れなくなったよ
10分ぐらい水の中でいじってたけどとれない
どうも網を口で噛んでる感じ
しょうがないのでちょっと力を入れたらなんとかとれたよ
ちょっと心配
351pH7.74:2007/02/28(水) 17:30:08 ID:qHCSP+8t
うちも前にそんな状態になったことあるけど、
小さいお皿置いてコリタブあげるようにしたらいつの間にか居なくなったよ。
目の細かい底砂だったら中にエサが入り込むこともないと思うけどね。
うちの場合はノーマルソイルで、どうしても中に入り込むからお皿置いて対処した。
水槽内がコケてるようなら、水が富栄養化してるから水換え頻度を上げてみるとか。
フィルターの掃除不足で中で発生してるとかではない?
352pH7.74:2007/02/28(水) 17:32:41 ID:qHCSP+8t
あ、ごめん>>351>>346へのレスだから
353286:2007/02/28(水) 18:32:19 ID:0PGwhp3V
>>350
286でも書いたけど、口ひっかかるよね;
私も結構取るの時間かかったよ。半ば強引に最後はとったけど;
今では元気に泳いでるけど心配だったなぁ。

たぶん、網の表裏でいうと裏側で救うとそういう事故になると思うんで、
表側でやるのが安全ですよね。
354339:2007/02/28(水) 20:22:54 ID:NAl80fN1
>>351
底床はアマゾニアノーマル使ってる。
換水は週一1/3でコケはぜんぜん無いよ。
無いから餌あげてるんだけど。
フィルター掃除も定期的にしてるし
P−2のスポンジ絞っても出てこないから
フィルターとか富栄養とかではなさそうなんだよね。
水質測っても特に異常は無し。
うーん…やっぱ何か敷いてみるよ。
ありがと。
355pH7.74:2007/03/01(木) 00:08:36 ID:YFk0Vr9b
>>354
同居の魚は何?
餌の食い残し多いんじゃないの?
ミズミミズは環境悪くなったら出てくるんだから
底床の掃除してる?
表面上だけでもいいんで掃除してみては?
356pH7.74:2007/03/01(木) 00:34:41 ID:YFk0Vr9b
よく読むとプレタブ置いたら沸いて出てくるって事は水ミミズじゃなくて
プラナリアじゃないかな

1度もお目にかかったことは無いけど
餌置かれるといっせいに沸いてくると聞く
とりあえず塩か木酢とか使ってみては?

あと徹底的な底床の掃除
ってか長く使ってるようならリセットが一番早い
357pH7.74:2007/03/01(木) 00:39:26 ID:r7wtYtNw
プラナリアでしょ。
リセットおすすめ。
358339:2007/03/01(木) 00:50:38 ID:S0LMXD7+
>>355
底床の掃除はしてるよー。
掃除した時にプレタブあげてる場所からだけ
ミズミミズが吸い出されるんだよ。
同居魚は無し。
水槽は30キューブのハイタイプで
オト3匹と赤ビー7匹とラムズ20匹ぐらいが同居中。
昆布は吊るしてるけど人工餌はプレタブ以外はあげてないよ。
それも砕いて5ミリぐらいのかけらを2〜3粒。
それでも餌のやりすぎなのかな?
無くなるまで数時間放置してるけど放置しすぎ?


359pH7.74:2007/03/01(木) 00:57:35 ID:S0LMXD7+
>>356,357
プラだったらリセットするんだけど
プラじゃないんだよ。
エビ水槽で湧いたことがあるのでプラならよく知ってる。
プレタブ入れたら湧くんじゃなくて
置く場所の底床の中だけにいるっぽい。
出ては来ないんだよね。

360pH7.74:2007/03/01(木) 03:41:08 ID:YFk0Vr9b
んじゃ
ミズミミズは濾過が出来てない
栄養過多、餌のやりすぎ
環境悪くなきゃ増えない

昆布なんて水汚れるだけだぞ、ダシ出るし
ましては30キューブなんて…
オトシンよりプレコ向けと思う
ワカメや茹でたほうれん草の方が水汚れないし
柔らかいのでオトシン向け

当然毎日与えるものじゃない
餌量、濾過器の能力とかをまず見直すべき
361pH7.74:2007/03/01(木) 04:47:26 ID:d6ERri3g
>>358
ざっと読んでみたが
水質測定しても異常が無くコケも生えてないなら
濾過不足や富栄養化は考え難いな
濾過能力もその生体数ならP-2使ってりゃ十分だろ
単にプレコタブ食って増えてるだけじゃね?
餌受け置いてみてまだ増える様ならリセット考えれば?
362pH7.74:2007/03/01(木) 11:16:14 ID:UjQxFcwK
昆布は水汚れない。しっかり処理してから与えれば。
ほうれん草なんかボロボロになって水がよごれまくる。
嘘教えんな!
363pH7.74:2007/03/01(木) 11:41:08 ID:AH9hZVvR
ぎゃー嘘おしえられた!!
誰もくいつかねえよおお>ホーレンソー
364pH7.74:2007/03/01(木) 11:44:39 ID:rwz5N4OI
ダイソーのねこんぶ(レモン味)あげたらどうなん?
365pH7.74:2007/03/01(木) 11:49:53 ID:chR1R0at
>>362
まぁ落ち着け
それ以前に塩使えとか底床徹底掃除とか
バクテリアに影響出まくりなアドバイスした上に
質問内容の「タブレットの与え方」には
一切答えて無い所を見ると釣りかもしれないよ?w
366362:2007/03/01(木) 12:07:26 ID:UjQxFcwK
いや待て、汚れ具合しか言ってないぞ!実際茹でたほうれん草
小松菜、野沢菜などは、葉の芯だけになるほどボロボロに食べてくれる
けど、その状態になるとカスが舞って汚れやすくなる。


367pH7.74:2007/03/01(木) 12:14:08 ID:rwz5N4OI
>>364茎ワカメでした。
368pH7.74:2007/03/01(木) 12:22:41 ID:SK/V7E+l
やったー
並オトシンがプレコタブに食いついたよ
でも一匹食わんのがいる
369pH7.74:2007/03/01(木) 13:39:32 ID:tK8S39/O
うちのボルケーノもコンブに食いついた。冷凍キュウリとコンブやってるけど、
ゼブラはキュウリ、バンブルビーとボルケーノはコンブの方に良くいる。どっちも
食べてるふうだけど、好みはあるみたい。
370pH7.74:2007/03/01(木) 14:22:54 ID:sJVm9AUv
誰かガラ・ルファオトシン開発しろよ!
あのかわいさで吸い付かれたらエロ本なんていらねーぞ!
371pH7.74:2007/03/01(木) 14:29:45 ID:W9s+T3qw
>>370
ウチのオトシンは
レイアウトかえる時とか
水草整理してると手にくっついてくるぞ

オトシンネグロだけどね

俺の手がコケっぽいのか何なのかw
372pH7.74:2007/03/01(木) 15:03:07 ID:sJVm9AUv
体毛が茶ゴケに見えるんじゃね?
373pH7.74:2007/03/01(木) 20:28:51 ID:zTaV6RpZ
ネグロ3匹注文しちまった。俺もついにネグられる日が来るのだ
374pH7.74:2007/03/01(木) 20:38:29 ID:I4tSZnWj
ネグロの餌付けって難しいですか?
並オトシンしか飼った事がないからわからない…。
375pH7.74:2007/03/01(木) 20:41:25 ID:nsuApv9D
うちのネグタンは、エビに与えていたクロマに餌付いて、勝手に子作りして増えてた。
並オトシンと変わらんと思うよ、たぶん運だw
376pH7.74:2007/03/01(木) 20:44:44 ID:nC/BDVNh
俺なんか清水の舞台から飛び降りてゼブラタソ3匹買った。
かわえええええーーーーーけどニューゼブラ
どこへ行っても並ゼブラがいない。まあもっと高いんだけどさ。
俺のオトシン水槽計画にはまだボルケーノタンとジャイアン
が必要だ。
377pH7.74:2007/03/01(木) 20:53:48 ID:SK/V7E+l
並オトシン正面から見たら顔がカエルっぽいね
378pH7.74:2007/03/01(木) 22:58:22 ID:4LmH4uuk
最近、糞害に憤慨してる
コケが豊富過ぎるのかも知れん
いや、働き過ぎだ
379pH7.74:2007/03/01(木) 22:58:24 ID:J8x0vd8j
なんか「ホエ?」って言ってるみたいなマヌケ顔だよなw
380pH7.74:2007/03/01(木) 23:30:42 ID:nC/BDVNh
その顔でこっち向きに張り付いてエラ動かしてるの見るとワロスするww
381pH7.74:2007/03/01(木) 23:43:40 ID:mIENSZPQ
ローソンの爽健美茶についてるジンベエザメの
フィギュアがオトぽくってつい買っちまったぜ。
ま、そんな事言っても、うちのネグさんのが可愛いけどな。
382pH7.74:2007/03/02(金) 00:26:23 ID:/fOmvQpv
::::: :. . .           ______| |  | |  |         |:::|     |:::|  |  |:|
.:::. :. ::::::::. .. .  ̄| ̄||  |  | |  | |  |         |:::|     |:::|  |  |:|
:: .:.:::::::: :.. .. :. .  |  ||  |  | |  | |  |         |:::|     |:::|  |  |:|
. .:: .:::::. ..::::::::::::. |  ||  |  | |  | |  |   ヾ@ノ |:::|     |:::|  |  |:|
::::::. . .:::::::.::::.::::. . |  ||  |  | |  | |  | (ヾ/,ノ) |:::|     |:::|  |  |:| O
>>1が画像も貼らずにスレを立てた☆カナ ノ  |:::|___|:::|  |  |:|
.::::::.:::::::::::::::..:::.:::. |  ||  | .ll| |  | |  |   i ̄ l   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  |  |:|
::::.:::::.::::∨.:::::.:::.  |  ||ll. |  | |  | |  |__| .::|______ |  |:|
:::.:::::::::::::::::..:::::::::. | :ll||  |/| |  | |/´ └‐┘             |  |:|
.::::::∠ ̄ハヽ::..:::. |  ||/|  | |  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |:|__
. ::::ノリo´ゥ`リ::.:::  |/||  |/| |  |,.' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|──
::.:::/ y⊂)::: .:/|  ||/|  |/ ̄  oノハヽo  なんと!
:::::U〉  ⌒l.:: ::::  |/||  |/      (・゚。゚・*从
:::::(__ノ ~U::::. ::/|  ||/~  ┃   _| ⊃/(___
:::. .:::::::::::..::::::::::   |/゛    ■ / └-(____ノ ガバッ
383pH7.74:2007/03/02(金) 03:00:59 ID:ShY23frw
アカヒレ1匹とネグロ1匹を海苔瓶で飼い始めて2年4ヶ月。
加温はオートヒーター、ろ過無し。一応、ポトスを何本か突っ込んでる。

アカヒレは寿命で逝ってしまったが、
ネグロは健在でピンピンしてるよ。

結構、丈夫なんだな。
384pH7.74:2007/03/02(金) 16:59:46 ID:jkp4PmMc
オトシンって12度〜32度で耐えられます?
385pH7.74:2007/03/02(金) 17:02:03 ID:3IzT8bx+
虐待の話は他でやってください
386pH7.74:2007/03/02(金) 17:36:43 ID:+UAtVB+/
自治厨ワロス
387pH7.74:2007/03/02(金) 21:10:56 ID:0TVlBt3u
⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
388pH7.74:2007/03/02(金) 21:39:20 ID:bHGvBert
ネグはよせwww
389pH7.74:2007/03/02(金) 22:58:16 ID:RVmIOkT/
⊂<・`∇´・>⊃ ニグッ


390pH7.74:2007/03/03(土) 00:16:16 ID:M9IGbWWs
⊂<ヽ`∀´>⊃ ニダ!!
391pH7.74:2007/03/03(土) 00:34:49 ID:gl/YZ5lC
やめれ。
392pH7.74:2007/03/03(土) 00:36:02 ID:36Ow5O95
ボルケーのオトシン×5が一週間で全滅した\(^o^)/
破産しそうです><;
393pH7.74:2007/03/03(土) 00:42:03 ID:RW1EbIaj
はぁ?
394pH7.74:2007/03/03(土) 05:09:36 ID:RsjICNrL
⊂<-`ω´‐>⊃ ボルケェェェノッッ
395pH7.74:2007/03/03(土) 09:04:48 ID:NNJQyDww
いまからネグロポンテ買ってくる〜
396pH7.74:2007/03/03(土) 12:53:15 ID:2M2cPCkS
⊂<・`∇´・>⊃ ni
397pH7.74:2007/03/03(土) 18:37:54 ID:eLBw7z3N
ボルケーって弱いイメージあるから買わないんだけど、どうなの?
398pH7.74:2007/03/03(土) 20:51:58 ID:2M2cPCkS
オトシン水槽作ったぜ!!
ニューゼブラ4(すごくでかくて綺麗)
並4(かわいすぎ)
違う並5(かわいくない)
ネグロ3(オス1メス2一匹お腹パンパン)
隔離しないと産卵できないよね??

あとはボルケーノとジャイアントが欲しい
399pH7.74:2007/03/03(土) 21:04:51 ID:eLBw7z3N
>>398
ネグロは雌のやる気次第
ジャイアントは3年も飼ってれば勝手にするよ
400pH7.74:2007/03/03(土) 21:07:11 ID:yqQi3wZz
リケンの増えるわかめちゃんを入れたのですが
まったく見向きもしないっす。

ワカメって何日ぐらい入れてて大丈夫ですか?
401pH7.74:2007/03/03(土) 21:16:00 ID:2M2cPCkS
え??ジャイアントも産卵できるんですか?????
402pH7.74:2007/03/03(土) 21:30:10 ID:afbVjiL7
バンパイアも入れてやれ
403pH7.74:2007/03/03(土) 21:46:21 ID:2M2cPCkS
ヴァンパイアは手に入らないし、値段がヤバス
404pH7.74:2007/03/03(土) 22:15:39 ID:eLBw7z3N
>>401
ちゃんと雄雌飼えばしますよ

グリーンも放置してれば勝手にしますよ
405pH7.74:2007/03/03(土) 22:47:55 ID:2M2cPCkS
並やゼブラは無理ですよね?ゼブラ繁殖できたら・・・。
406pH7.74:2007/03/03(土) 22:57:38 ID:eLBw7z3N
>>405
並はやり方があるから、それしないと困難らしい
ゼブラは並と種類が同じだから同じようにやらないとダメっぽい

おいらが成功したのは
ネグロ
グリーン
ノッタータス
ジャイアント

今チャレンジしてるのは
グリーンドット
ボルゲーノ系のやつ(ペアにしてたんだけど、片方死んじゃったから諦めた・・・)
407pH7.74:2007/03/03(土) 23:15:19 ID:2M2cPCkS
すごいですね・・。特別なにかしてやったんですか??
408pH7.74:2007/03/04(日) 01:26:38 ID:NKXPMK8b
オトシンが水カビ病?でお亡くなりになりました。
そのとき、嫁に「コケが減って餌がなくなったから抵抗力なかったのかな」
と言ったのがきっかけだと思うのですが、恐ろしい提案をしてきました。
嫁は一番オトシンがお気に入りだったらしく、もう一度飼いたいと思っている
らしいですが、餌をキープできない水槽だと飼うのが難しいのは何となく
知っているようです。
そこで無尽蔵の餌としての提案が
「捨ててもいい風呂ふたあるけど水アカいっぱいだし、すぐ増えるしいいじゃない」
という提案?
水アカってコケじゃないですよね???多分細菌とかいっぱいですよね???
水槽にいれちゃいけないものですよね!!テロ・・・?
409pH7.74:2007/03/04(日) 01:31:54 ID:YY/9LED2
>>408
風呂についているのは湯垢
皮膚の老廃物が主成分です
ガラでもあるまいし、やめたほうがいいよ
410pH7.74:2007/03/04(日) 01:39:06 ID:M8lZgZ13
>>408馬鹿なの?昆布でも与えておけよ!

それか、ガラスの器か何かを、大き目のケースの中に入れて水を入れて、
日向でコケを生えさせる。コケを作ればいい。わかった?
411pH7.74:2007/03/04(日) 02:38:49 ID:AdeJvjUr
>>408
ほぼ黒カビ
412pH7.74:2007/03/04(日) 06:19:39 ID:XmRJKFOp
>>321
タイガー羨ましす
早くどっかに入んないかな
413pH7.74:2007/03/04(日) 09:55:14 ID:cvG+ARb1
普通の農薬まみれな野菜与えてる人いますか??
414pH7.74:2007/03/04(日) 10:31:08 ID:nHtAXs3W
オトシンって何度くらいで生還するのでしょう?
415pH7.74:2007/03/04(日) 11:55:40 ID:AWtRPGen
ハンツーでグロネー買ったらさっそくケーコーをメーナーしてるよ
416pH7.74:2007/03/04(日) 12:06:58 ID:4W/2okgr
おっとちゃんほうれんそーくわね
417pH7.74:2007/03/04(日) 12:14:49 ID:iGRG6jQP
最近のオトタン大人しいんだけど、こんなもん?
いつも床かガラスにペターっとしてる。
来て一週間くらいは結構泳いでたのに。
418pH7.74:2007/03/04(日) 12:20:34 ID:cvG+ARb1
>>414頭大丈夫?

419pH7.74:2007/03/04(日) 12:48:33 ID:o5QZIc8b
>>417
繁殖時や夜間以外に泳ぎ回るオトはろくなことがない。
だからおとなしいでオケ。
420pH7.74:2007/03/04(日) 13:13:35 ID:iGRG6jQP
>>419
そか、サンクスコ。
水槽で落ち着いたってことだね。
421pH7.74:2007/03/05(月) 04:55:33 ID:rmL0OR9B
旧ゼブラがグッディに安価で入荷してるぞ!!
422pH7.74:2007/03/05(月) 05:00:05 ID:MMErPMo/
グデの大量入荷はしばらく様子を見たほうがよさそうだな。
423pH7.74:2007/03/05(月) 05:02:55 ID:F7lrpecH
グッディって何?教えて!
424pH7.74:2007/03/05(月) 05:43:56 ID:rmL0OR9B
それは断る
425pH7.74:2007/03/05(月) 07:08:18 ID:HD2OYHzR
>しばらく様子を見たほうがよさそうだな。
ん?固体の問題?
426pH7.74:2007/03/05(月) 08:11:20 ID:MMErPMo/
>>425
前にネグタソ数百匹が100円で出たときは、店の水槽でけっこう落ちてたからね。
通常以上にしばらく待ったほうがいいかもしれん。
427pH7.74:2007/03/05(月) 10:56:46 ID:/qg7AaUG
うちはオトタン4匹のうちの3匹が群れてて1匹がどこかに隠れてる。。
別種なのかな
428pH7.74:2007/03/05(月) 12:05:59 ID:HYil7bnE
村八分
429pH7.74:2007/03/05(月) 12:24:43 ID:ba7Q3wdF
ネグタンとオトタンは不思議と群れないよね。
でもオトタンはたまにふらふら〜っとテトラの群れについて行ってるww
430pH7.74:2007/03/05(月) 12:27:25 ID:ba7Q3wdF
なんだよ!!グッディ見に行ったら旧ゼブラ売り切れで
いくらで売ってたかわかんねーじゃん!!wいくらだったの?
431pH7.74:2007/03/05(月) 15:49:24 ID:gPoPKFAQ
エンゼルこら。新入りのネグたんを追いかけまわすなや
432pH7.74:2007/03/05(月) 16:36:27 ID:HYil7bnE
虐待よせや。
433pH7.74:2007/03/05(月) 18:53:43 ID:JuKaPMzd
ネグロを外飼いしているひといますか。
冬だけ室内にいれるとか。
434pH7.74:2007/03/05(月) 18:55:48 ID:8aPdzWU7
>>433
それを聞いてどうしようってんだい?
435pH7.74:2007/03/05(月) 19:08:19 ID:JuKaPMzd
さっそくすみません。
陽気がよくなったら外のコケコケの水槽にいれて
あげたら喜ぶかと、ふと思ったものですから。
436pH7.74:2007/03/05(月) 20:57:04 ID:/jeRAFR1
オトシンタンが行方不明なのですが・・・
まさか☆になちゃった!?
437pH7.74:2007/03/05(月) 20:59:34 ID:4Ynkjj8+
俺のベッドで寝てるよ
438pH7.74:2007/03/05(月) 21:40:28 ID:8aPdzWU7
>>435
北海道と沖縄では夏の気温が違うし
住んでる地域でも細かく言うと違いますよね
30℃ぐらいならネグロは平気だけど
外の水槽の状態にもよるだろうし
直射日光があたらなくて
昼も夜もある程度の温度差なら大丈夫かもしれないけども
外敵がくるかもしれないし
ヤゴに食べられるかもしれないし
あまりオススメはしかねるかなぁと
ネグロ川の環境に近い環境で育てるなら
屋外でも屋内でも問題ないと思いますけどね。
439pH7.74:2007/03/05(月) 21:46:10 ID:VpffOh+q
>>436
ひっそりと隠れてるかも。明日またよく見てごらん。
440pH7.74:2007/03/05(月) 21:58:26 ID:ba7Q3wdF
ゼブラタソでかすぎて、もはやかわいくない。
でもかっこいいね☆
441pH7.74:2007/03/05(月) 23:42:13 ID:pgOArJ9U
>>436
437の後、今夜俺のベッドに来る予定だから
君のオトシンは、明朝に帰るよ
442pH7.74:2007/03/06(火) 00:03:43 ID:zD3bGjox
>>441
ベッドでオトタンに何をするつもりなんだ?!
443pH7.74:2007/03/06(火) 00:07:22 ID:6GUY3uW7
>>441
予定変更で、カンディル嬢がお伺いします。
444pH7.74:2007/03/06(火) 00:10:09 ID:zKFKoSTd
>>442
ヒント きゅうり
445pH7.74:2007/03/06(火) 02:05:31 ID:ULXoRp4D
カンディル嬢のバキューム.....
446pH7.74:2007/03/06(火) 02:14:54 ID:zD3bGjox
今日は441の命日になるんだね・・・☆
447pH7.74:2007/03/06(火) 02:23:50 ID:sGuOb6A0
ああっ!噛んでぃる噛んでぃるぅぅぅ!!
448436:2007/03/06(火) 07:01:29 ID:BhdSc9E6
今、水槽見たら
前面に張り付いてました
449pH7.74:2007/03/06(火) 12:22:10 ID:5L8HHQ0Y
お騒がせな奴めW
450pH7.74:2007/03/06(火) 15:59:54 ID:Sg++oCBD
最高なオチにコーラ吹いたw
451436:2007/03/06(火) 16:45:03 ID:BhdSc9E6
でも、来て1週間で餓死しないか心配なんですよ。
コケも減ってきたし・・・。
暗くしてから、コリタブを沈めてるのですがネオンテトラに食べられて
オトシンタンが食べられてないんじゃないかなーっとか・・・。
生きてるってことは、食べてるってことなんでしょうが。
452pH7.74:2007/03/06(火) 17:49:28 ID:04VzpFIB
>>451
昆布かわかめでもあげてみたら?
453pH7.74:2007/03/06(火) 19:08:12 ID:V4+sgnHo
プレコタブなら植物性だからテトラたちにもつまみ食いされにくいよ
454pH7.74:2007/03/06(火) 19:56:08 ID:YJmiEhuJ
ネオンテトラ含め、うちの魚達はかなり悪食。プレタブにもがっついてる。
並オトシンにいたってはセルフィンプレコを食べようと体表をモフモフしてるよ。
455オトシン:2007/03/06(火) 20:44:00 ID:5L8HHQ0Y
セルフィン(゚д゚)ウマー
456pH7.74:2007/03/06(火) 21:14:25 ID:bwEfXVAF
弔報
漏れのネグロたんが☆になった。原因は、昆布の食いすぎだと思われる。
昨日までは、元気だったのですが、本日朝、水面にお腹を向けて、
息を引き取っていました。お腹は結構膨れていて、うっすらと緑色がかっていました。
多分、1日中、昆布をしゃぶっていたので、食いすぎ?かなと思います。
(他の魚は元気なので、病気とは考えにくい…)
食いすぎで、☆になるってことありますよね?
457pH7.74:2007/03/06(火) 21:28:02 ID:zD3bGjox
コリも可愛いしミナミも可愛いけど、
最近オトタンが一番可愛いよ。
458pH7.74:2007/03/06(火) 21:53:34 ID:TZRG4LxE
>>456
ありません
もうだめでした
459pH7.74:2007/03/06(火) 22:05:05 ID:uruvsJ8G
>>456アホだろ?
460pH7.74:2007/03/06(火) 23:25:32 ID:5L8HHQ0Y
>>456
弱ってて消化不良起こしたのを昆布のせいかよ。
461pH7.74:2007/03/06(火) 23:30:07 ID:MHuhGQA4
1、糞詰まり
2、急な摂取による胃ケイレンなどの内臓関係
3、寿命
4、満腹感が欠如してる固体だった
5、元々弱ってた
6、エサの中に有害物質が
7、病気(他の魚が元気でも、最初にそのネグロが感染被害者だったら?)

さぁどれ
462pH7.74:2007/03/06(火) 23:37:58 ID:bwEfXVAF
1だな。
463pH7.74:2007/03/07(水) 03:13:05 ID:pL/I01lA
>>461
8、飼い主が無知だった
464pH7.74:2007/03/07(水) 03:32:28 ID:SRh48xxC
>>463
お前は頭が悪いのか
465pH7.74:2007/03/07(水) 14:57:06 ID:RcQLa40c
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453267&recon=3296152&check6=2095396

うちのオトタンを見てくれ!ラムズとは童ry同士仲良し。
466pH7.74:2007/03/07(水) 18:37:02 ID:sZcbUEg4
俺も仲良くなれそうだ!
467pH7.74:2007/03/07(水) 18:39:38 ID:Bo9vg43D
プレコタブを入れると
コリドラスとオトシンががっついてる
オトシンのお腹がぷっくり膨れてる
とりあえず餓死はなさそうで安心
468pH7.74:2007/03/07(水) 18:40:47 ID:Bo9vg43D
あ、キョーリンの袋入りのプレコタブ使ってます
大きいから割って投入
469pH7.74:2007/03/07(水) 19:17:13 ID:EAYmTxcr
>>467
>>456のにのまいになるぞ
やめろ
やめるんだ
470pH7.74:2007/03/07(水) 19:23:00 ID:/c/08r+g
新たに導入した並オトシンに白点。ゼブラ4匹もいるのに・・・。
オワタ!
471pH7.74:2007/03/07(水) 20:10:04 ID:2lxHGbSO
飼育方法とか調べるとどこ見ても、
プレコ、オトシンは人工飼料だけだとお腹壊すって書いてある
472pH7.74:2007/03/07(水) 20:10:48 ID:SQo3caUm
ふえるワカメちゃん 入れても全く食べない・・・
3日間置いても全く減ってない
473pH7.74:2007/03/07(水) 21:03:15 ID:DxKcHqDs
こいつらは普通の満腹状態から何日ぐらい絶食に耐えられるの?
474pH7.74:2007/03/07(水) 22:02:36 ID:/c/08r+g
満腹ならかなり耐えられるだろうけど、かなり大食いだから、
毎日モフモフできる物をしっかり与えよう!
ほっとけば一日中昆布とかモフモフしてるからね。
475pH7.74:2007/03/07(水) 22:09:50 ID:Dd9AD9uV
今年の冬は暖冬で、我が家のネグロもヒーター無しで
外出し放置してました。
今でも元気に15℃位ですよ。
476pH7.74:2007/03/07(水) 23:03:46 ID:DxKcHqDs
いや、旅行等でどうにもならん時ってあるじゃないですか。
477pH7.74:2007/03/07(水) 23:11:33 ID:/c/08r+g
くさりにくい昆布投入しとけば?何日家空けるんだよ?最初から
詳しく書き込めや!
478pH7.74:2007/03/08(木) 00:28:31 ID:bpAzKE0O
昆布による悪影響

1、糞詰まり
2、急な摂取による胃ケイレンなどの内臓関係
3、寿命
4、満腹感の欠如
5、段々弱ってく
6、エサの中に有害物質が
7、病気
8、飼い主の無知
479pH7.74:2007/03/08(木) 00:31:57 ID:EU84m7Ed
1.昆布に虫食いがあったので管理が悪いと言ってキレル
2.しかし羅臼まで行って確かめると虫食いは現地のウニが食ったものでデフォ
3.プギャー
480pH7.74:2007/03/08(木) 02:28:07 ID:snsDPCUE
昆布ってよくないのか...
481pH7.74:2007/03/08(木) 06:50:39 ID:ckAL296Z
>>478
昆布のせいじゃない項目もあるだろ
意味かわってきてるし
482pH7.74:2007/03/08(木) 12:35:39 ID:dIksVXit
コリタブがダメって言うから、スピルリナ再度投入。
朝見たらもふってた。
483pH7.74:2007/03/08(木) 14:09:35 ID:ObDI+1X0
チャムのジャイアント
かなり心を引かれるよ
484pH7.74:2007/03/08(木) 18:10:57 ID:aD+k5YHC
俺も・・・並オトでかくした感じの顔がいい。
しかも繁殖狙えるらしい。
485pH7.74:2007/03/08(木) 18:39:34 ID:wF1ky4vu
>454のセルフィンモフモフオトタンがみたいぉ(´Д`;)うpキボソ
486pH7.74:2007/03/08(木) 23:00:26 ID:+U7yTFk2
>454のセルフィンモフモフオトタンがオレもみたいぉ(´Д`;)うpキボソ
487pH7.74:2007/03/08(木) 23:38:52 ID:IfAIxI54
おまいらww四六時中くっ付いてるわけじゃねえんだから無理言うな!

ガラス水槽前面に張り付くオトタンの尾鰭に小さなオトタンが
胸鰭でつかまって「あそぼ!」って言ってる( ´Д`)ハアハア
488pH7.74:2007/03/08(木) 23:50:19 ID:2N8Fsd3s
オトシンさんの上にオトシンさんを乗せて
そのまた上にオトシンさんを乗せる

写真めっさ募集!
489pH7.74:2007/03/09(金) 00:18:16 ID:IfhdA3a6
前に散々ヤマトに吸い付くオトタンがいたんだけど、しびれ切らして
ある日ヤマトがオトタンの上へ。しかしなぜかその上にまた違う
オトタンが乗ってたことはあった。エビオトシンバーガー
490pH7.74:2007/03/09(金) 00:46:06 ID:Q5UYb2GK
>486画像暗いけど勘弁な

http://imepita.jp/20070308/673510
491pH7.74:2007/03/09(金) 01:13:27 ID:RBy7loNx
>490
カワユス(;´Д`)ハァハァ
492pH7.74:2007/03/09(金) 02:18:20 ID:MLqsiXZj
エエノウ(*´д`)ハァハァ
493pH7.74:2007/03/09(金) 05:33:55 ID:MJr+ZRXH
>>490
ちょwwオトちゃんなにしてンの!危険が危ない
494pH7.74:2007/03/09(金) 10:20:49 ID:CPRw4/j5
ニュージャイアントオトシンか、、、、
495pH7.74:2007/03/09(金) 13:14:02 ID:c6m6e0Hb
我が家のオトシンが餌付いてくれない_| ̄|○ il||li

茹でたほうれん草とかをあげても寄って来るのはヤマトとミナミのみ、、、、

お前、そのままじゃ死んじゃうよ。・゜・(ノД`)・゜・。
496pH7.74:2007/03/09(金) 13:36:52 ID:fm4OZTZA
うちのオトシンクルス・ネグロも餌を食べてるのか心配である
投入して3週間経過するからどっかで餌を確保しているんだろうけど
おなかも凹んでないし、投入した昆布も2週間が経過するが
時々上に乗っかっているところをみかけるけど減ってる様子はないし・・・・
やっぱ北海道産だからだめなのかしら
497pH7.74:2007/03/09(金) 15:13:09 ID:7hrbtu64
ついにゼブラオトシン買ったwww
大切に大切に育てます



そして繁殖狙います

(//▽//)
498pH7.74:2007/03/09(金) 16:19:30 ID:MLqsiXZj
>>497
ゼブラタン(*´д`)ハァハァ
499pH7.74:2007/03/09(金) 17:16:44 ID:qHOeKHbv
俺もだいぶん前にゼブラオトシンを2匹買ったことがあるが、
1匹は2週間で☆ もう1匹は約半年後に☆
大切にしてやれよ。
500pH7.74:2007/03/09(金) 20:09:39 ID:dbDsccik
500
501pH7.74:2007/03/09(金) 21:05:53 ID:ShN9oDN4
うちの水槽のオトシンも、えさを食べているようには見えないな。
まぁ、水槽の3面がコケだらけだから問題ないか。
502pH7.74:2007/03/09(金) 22:03:45 ID:z3Ravj4e
>>497繁殖は無理です
503pH7.74:2007/03/09(金) 22:20:47 ID:7hrbtu64
難しいと思いますけど
頑張ります
そして卵や稚魚の画像を
このスレにうPするのが夢です

(*^▽^*)ェ
504pH7.74:2007/03/09(金) 22:23:44 ID:JYvGRD19
何このちょっと頭の弱い子
505pH7.74:2007/03/09(金) 22:30:03 ID:z3Ravj4e
お!いいね!いいね!
俺も無理ですと言えど、ニューゼブラ4匹飼ってる。
雌雄もわからないのに・・・。
是非画像うpしてくれ!
506pH7.74:2007/03/09(金) 22:30:32 ID:dBx7FKF1
まあまあ、もちつけお。
507pH7.74:2007/03/09(金) 23:00:03 ID:7hrbtu64
やっぱり無理ですか...

まぁ繁殖の件は置いといて
昨日来た子みんな元気に
モフモフしてるので一安心☆
508pH7.74:2007/03/09(金) 23:53:18 ID:z3Ravj4e
http://otocori.exblog.jp/
ここのゼブラタソもしかしたら!!!!
509pH7.74:2007/03/10(土) 00:08:20 ID:L6iiqdim
ジャイアントゼブラとかでてこねぇかな
510pH7.74:2007/03/10(土) 00:15:47 ID:iLiAz9px
メガオトシン 最大30cm
511pH7.74:2007/03/10(土) 00:48:33 ID:xauCu8VL
目がオトシン 通称ロンパリ
512pH7.74:2007/03/10(土) 01:01:49 ID:ym5sa+lo
>>508
どうでもいいが写真のピントがことごとく外れてる・・・
513pH7.74:2007/03/10(土) 01:50:51 ID:sAlKRlts
いちいちそんなとこ突っ込むなよ。
ピンボケしてんのはおまえの顔だろ。
514pH7.74:2007/03/10(土) 03:05:40 ID:ym5sa+lo
止まってる魚撮るのにあれじゃ酷すぎだって・・・
515pH7.74:2007/03/10(土) 04:17:58 ID:cDicCZMy
うちのネグタンが太ってる!!
水替えか?大量に水替えすればいいのか!?
516pH7.74:2007/03/10(土) 09:40:43 ID:sAlKRlts
点滴方式でゆく〜り水換えだ!
517pH7.74:2007/03/10(土) 14:34:48 ID:K5vodDSu
繁殖例は聞いたことあるけどね<ゼブラ
518pH7.74:2007/03/10(土) 15:30:49 ID:KH6LQQ+k
小型水槽だから点滴での足し水を本気で考えんといかんかなぁ。
519pH7.74:2007/03/10(土) 17:21:09 ID:E3RViRug
チビゼブラは可愛いだろーなー、ぜひ頑張ってくれ!
520pH7.74:2007/03/10(土) 21:31:38 ID:bzg8n/Nb
ゼブラオンリー水槽で5〜6匹飼って、やれるだけのことやれば奇跡
は起こるかな?
521pH7.74:2007/03/10(土) 21:39:08 ID:HRVDlYHZ
名前忘れちゃったけど昨日ショップで2〜3cmくらいで
黒地に白っぽいまだら模様のオトシンがいた。可愛かったけど
生き物だから衝動買いできなかった。1匹880円。
名前思い出せなくてムムムだわ
522pH7.74:2007/03/10(土) 21:59:08 ID:bzg8n/Nb
ヴァンパイアオトシン?
ボルケーノオトシン(ゼブラロボコップオトシン)?
523pH7.74:2007/03/10(土) 22:03:58 ID:X6heytQE
880円で買えるのか...
524pH7.74:2007/03/10(土) 22:06:28 ID:HRVDlYHZ
>>522
いや、覚えにくい聞いたことない名前だったけど○○オトシンって感じで
オトシンが後ろに来る名前だったよ。新種かな・・・?
525pH7.74:2007/03/10(土) 22:08:22 ID:iLiAz9px
ゼブラオトシンか。
しかしなんでゼブラオトシンはこんなに人気あるの?
並オトシンとあんまり変わらない気がするんだけど…
526522:2007/03/10(土) 22:21:50 ID:bzg8n/Nb
だとしたら確かに安すぎるなw

>>525並オトシンの顔でゼブラだから人気あるんだよw
あのかわいさでゼブラなんだぜ!しかも少しデカイ。
旧ゼブラはほんとに綺麗だよね。
527pH7.74:2007/03/10(土) 22:42:48 ID:G62xH+D1
コリタブもプレコタブもほうれん草も見向きもしない、、、
どうすりゃ良いんだorz
528pH7.74:2007/03/10(土) 22:58:22 ID:L6iiqdim
昆布・ワカメ・ほうれん草・小松菜・キュウリ
とりあえず水槽に投入して四,五日ほっとけ
どれかには反応するんじゃね
529pH7.74:2007/03/11(日) 02:27:55 ID:mn4w6RKa
うちもコリタブにもプレコタブにも野菜類にも食いつかないのでとても心配していたら
水面に浮いたメダカのエサをすごい勢いで逆さになってかっさらって食ってた(´∀`)

いや、かわいいし安上がりだし何より餓えの心配がなくてて良いんだけど、
なんていうか、こう、繊細なオトタンのイメージが……www
530pH7.74:2007/03/11(日) 03:44:22 ID:+YqZEuZ4
昆布を投入して二週間、ようやく食べてくれたよ
オトシンがいないときはミナミがつまつましてる

食い荒らされてる表面を見て思ったけど
投入した直後は表面が荒れてないから今まで食べられなかったのかしら
次に投入する時は包丁で切れ目をいれてみるかな

531pH7.74:2007/03/11(日) 09:40:26 ID:6oqUJfPH
>>530俺もそれ考えたけど、デコボコができて、食べにくいよ。
お勧めは、昆布を水だけで戻す。そうするとヌメリがでて、
それを与える。ヌメリがなくなっても2〜3日でかなり
やわらかくなるから大丈夫。
532pH7.74:2007/03/12(月) 01:19:47 ID:EIEgTawt
>>529
メダカの餌ってフレーク状のやつ?
それとも粒状?

うちも何くれても食べないので困ってる。
寄って来るのはエビだけ_| ̄|○
533pH7.74:2007/03/12(月) 02:36:30 ID:AT5wyXvF
>532
フレーク。
うちではそもそもアカヒレのエサとして、G●Xの「メダカの主食」というやつを
スプーンの裏で粉状になるまで細かく砕いてやってる。
普段からラムズ稚貝の為に多めに餌やりしてたので、
食べ残されて流木に降り積もったものをコケ取りのついでに口に入れたのがきっかけじゃないかと。

ただ、水槽セットについてたやつをケチなのでそのままやってるだけで
なくなったら普通の熱帯魚餌に変えるつもりだったんだが
オトタンが食いついたので、次もこれを買うべきかどうか迷い中…w
534pH7.74:2007/03/12(月) 12:09:55 ID:NMVKR0EZ
オトタンのためだ、買ってやれよWWW
535pH7.74:2007/03/12(月) 13:36:38 ID:7C8kW729
質問です。
オトシンネグロワイルドというものが売っていたのですが
ワイルドとはどういう意味なのでしょう?
ネグロとはまた別物なのでしょうか?
あと、ヒーターを用意をしようとは考えていますが、必須でしょうか?
よろしくおながいします。
536pH7.74:2007/03/12(月) 13:49:13 ID:hbsjlb7S
>>535
野生のことをワイルドという。つまり南米の現地で採取して日本に来たもの。
飼育下で産まれたのはブリード。売ってるネグロの多くは多分ブリードなのかな
537pH7.74:2007/03/12(月) 13:54:05 ID:hbsjlb7S
あと日本国内に住んでる限り常にエアコンでも回してない限りヒーターは必須ですよ。
水温を常に25度前後に保たないといけませんから。
538pH7.74:2007/03/12(月) 20:05:24 ID:hE+UUK9N
バンブルビーオトシンを今日買ってきた、早速水合わせをしてドボン、あちこちモフモフしてかわええ。
539521:2007/03/12(月) 20:27:42 ID:8PpJQLR9
>>538
それですわ。俺が名前忘れてたオトシン。
小さくてボララスやビーシュリンプと相性いい感じでした。
540pH7.74:2007/03/12(月) 20:39:03 ID:9NGuolr2
タイガーオトシンは飼育難しいらしいね。
541pH7.74:2007/03/12(月) 22:17:38 ID:hE+UUK9N
アブラビレがあるし、パロトキンクルスの一種なのかな、だとすると新しめの水と低めの水温、水流、エアレがあればおけかな?バンブルビーオトたんは。
542pH7.74:2007/03/12(月) 22:51:12 ID:9NGuolr2
俺の1800円が死亡フラグ。orz
死なないでくれ!!!!!!!!!!!!!!!
543pH7.74:2007/03/12(月) 23:16:05 ID:lQeh9Ec5
にゅーぜぶら?死亡フラグて...
>>541
そーなんだ?!目が横についたカエルみたいのとは違うんだね
544pH7.74:2007/03/13(火) 00:14:46 ID:YGTgtKRf
ゼブラオトシン「俺、今度結婚するんだ…」
545pH7.74:2007/03/13(火) 00:24:24 ID:qKg1hXG+
死亡フラグktkr
546pH7.74:2007/03/13(火) 00:35:59 ID:MRG4CUt5
ゼブラオトシン「俺、この昆布モフりきったら結婚するんだ…」
547pH7.74:2007/03/13(火) 00:46:45 ID:qKg1hXG+
ゼブラオトシン「この中に水カビ病がいるかもしれないのに一緒に寝られるか!俺は熱帯魚屋に戻るぞ!」
548pH7.74:2007/03/13(火) 00:49:33 ID:LFYjqHhM
ゼブラオトシン「キュキュッ モキュ〜」
549pH7.74:2007/03/13(火) 01:10:25 ID:2DyVaOOB
オトシンスレ住人のノリの良さときたら… ┐(´∀` )┌
550pH7.74:2007/03/13(火) 22:18:01 ID:+lY1f1E9
ゼブラオトシン「それまで待っていてくれ。必ず帰ってくるから」
551pH7.74:2007/03/13(火) 23:08:34 ID:HvcZ8ffE
ゼブラオトシン「昆布を見ると武者震いがするのおー」
552pH7.74:2007/03/13(火) 23:15:00 ID:qlwSp/mq
ゼブラオトシン「晴信には今川へ行ってもらう」
553pH7.74:2007/03/13(火) 23:15:57 ID:FYX2A5mG
ゼブラオトシン「ネグロ!おまえもかっ!」
554pH7.74:2007/03/13(火) 23:21:44 ID:MRhKXyHi
ゼブラの死亡フラグたちまくりかよW
前途を祝ってやれよW

今度低気圧が来たら産卵しよう、とか。
555pH7.74:2007/03/13(火) 23:28:02 ID:/Gg+/HhH
>>542が泣きながらこのスレを見ている件について。
556pH7.74:2007/03/14(水) 00:08:36 ID:H/17udLH
並オトシンなんだけど、
腹側白い部分って色変わるもん?
何故か水槽移動させたら緑っぽい色から黄色っぽくなったんだけど。
557542:2007/03/14(水) 00:13:17 ID:M8Pt8/KT
並オトの死亡フラグはまったくどこもモフモフせず
数秒置きに、酸素を水面に補給しに行く姿でした。チャムの通販で
購入した綺麗な並オトタン。

今ゼブラもそれをしています。

>>556オトシンはかなり色の変化しますよ。
と言っても薄くなるか、濃くなるか。
558pH7.74:2007/03/14(水) 00:21:44 ID:H/17udLH
>>557
ありがとう。
なにやら今まではコケ生えたみたいな緑色だったのが、
カレー粉ついたみたいに黄色いw
559pH7.74:2007/03/14(水) 01:11:12 ID:5RqpVLGU
>>542のゼブラが元気になりますよーに...(-人-;)
560pH7.74:2007/03/14(水) 15:13:53 ID:9AxNjaH9
先日、ヒレがボロボロになり、胸鰭の付け根にも血がにじんでるオトシンを発見して
このスレでの今までのケガ報告から、多分ダメだろうなーと思ってたら
何とか持ち直したみたいで
短い尾びれで泳ぎにくそうに、でも元気にモフってます

原因も、何が良かったのかもわからないが
またヒレ伸びるといいなあ
561pH7.74:2007/03/14(水) 16:58:17 ID:VtUIbUlE
こいつら☆になってるときは体を曲げて死んでるから、
水槽を覗いた時、底で体を曲げて休んでたりするとドキドキする。
562pH7.74:2007/03/14(水) 17:03:35 ID:3dQTS1Wz
563pH7.74:2007/03/14(水) 17:09:26 ID:theBpWSd
〉561何その固定観念
564pH7.74:2007/03/14(水) 21:29:07 ID:ZtyUfhsZ
>>561
うちのはまっすぐだったよ
でも見た瞬間死んでるってわかるくらいロウみたいだった
死んだじいちゃんも棺の中でロウみたいだった

生き物は死んだら皮膚がロウみたいになるんだ
565pH7.74:2007/03/15(木) 00:03:16 ID:3/2HHidc
>>557じゃないんだけどウチのネグロ、今日帰ってきたら
真っ直ぐ仰向けでしたよ。
ここのところ苔喰わないからおかしいと思っていたんだけど、
夕べ寝る前に見たときは水面から鼻先出していたんで
嫌な予感したんだけどな。
普段見えないところにいるから、コンディションの悪化に気付く
のが遅れるよね・・・というか、外見ではどこが悪かったのか
ワカンネエorz
566pH7.74:2007/03/15(木) 15:56:31 ID:AX5FO+h5
オトシンが餓死しないように昆布を投入してるが
最近ずっと昆布に張り付いていて苔をとってくれなくなった悪寒
567pH7.74:2007/03/15(木) 16:24:24 ID:GY4kTaBg
オトシンを苔とり用だと思うやつはシロウト
568pH7.74:2007/03/15(木) 18:24:20 ID:ucKn8nis
>>567
確かに・・・
569pH7.74:2007/03/15(木) 18:30:15 ID:DeLAFoMY
ウチの









ネグロが









7cm突破
570pH7.74:2007/03/15(木) 18:33:45 ID:lQK46udw
本当にネグロか?W
571pH7.74:2007/03/15(木) 18:50:32 ID:2jI38KkI
それはネグr…
         なんだろう…
572pH7.74:2007/03/15(木) 18:55:54 ID:AxH8zSib
ネウロだな・・
573pH7.74:2007/03/15(木) 19:03:33 ID:DeLAFoMY
ネグロとして買って
見かけもネグロなんだけどねぇ
もっと大きくなったらまた報告します
574pH7.74:2007/03/15(木) 19:44:10 ID:Rr/RFNpt
ジャイアントネグロ到来か!!
575pH7.74:2007/03/15(木) 20:03:40 ID:2jI38KkI
10cm越えのネグロ…

ちょ ちょっとそれは
576pH7.74:2007/03/15(木) 20:34:47 ID:xWcMYPyJ
たしかこの前アクアフォレスト行ったときにネグロに似てるんだけど一回り大きい個体がいたような・・・
名前が長かったからよく覚えてないんだけどオンラインショップには出てないみたいね
577pH7.74:2007/03/15(木) 20:49:46 ID:Z7zeeqvP
今うちのオトタンが「⊂(^ω^)⊃おっおっおっ」って言ってた(゜∀゜)
578pH7.74:2007/03/15(木) 21:27:56 ID:qIpRHHA1
>>569
プレコだったってオチはナシね
579pH7.74:2007/03/15(木) 21:30:09 ID:DeLAFoMY
いや、マジで、俺も信じられないけども
オトシンネグロとして買ったんだよ
アクアグレースで数ヶ月前に
580pH7.74:2007/03/15(木) 21:46:47 ID:lQK46udw
うっピ
581pH7.74:2007/03/15(木) 22:12:11 ID:Z7zeeqvP
確か数ヶ月前のグレース、ジャイアントオトシンいたような・・・。
582pH7.74:2007/03/15(木) 22:19:58 ID:VpNXDxpe
顔ちがくないか?!
583pH7.74:2007/03/15(木) 22:34:39 ID:DeLAFoMY
もしかしたらこいつかもしれない↓
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/13407/

だけどシッポの模様というか柄がネグロなんだけどなぁ
デジカメあったらうPするけども

うーむ
584pH7.74:2007/03/15(木) 22:47:19 ID:lQK46udw
パラか。パラならでかくなるよなぁ。
585pH7.74:2007/03/15(木) 23:18:20 ID:VpNXDxpe
>>583
こいつうちにいるけど、2,3ヶ月前ネグロ初めて見てショックだった
パッと見かわらんじゃん!!!

普通にネグロでよかったよ、全く...オト勉強してから飼えばよかった
586pH7.74:2007/03/15(木) 23:23:07 ID:qIpRHHA1
パッと見でわからないところにオトシンの面白さがある
587pH7.74:2007/03/15(木) 23:29:23 ID:DeLAFoMY
いや、ウチにはネグロだけで6匹いるんだけども
特に模様とか大きな違いがみあたらないんだよね
単にそういう固体なのかなぁ
588pH7.74:2007/03/15(木) 23:30:30 ID:DeLAFoMY
ああ、よく読んでなかった
そんなに似てるのかorz

いや、得したというべきか、、、グレースに感謝か
589pH7.74:2007/03/16(金) 01:06:09 ID:H+JHH25b
うちのオトシン
コリタブ 食べない
プレコタブ 食べない
ほうれん草 食べない
ワカメ 食べない
昆布 食べない

。・゜・(ノД`)・゜・。
どうすりゃいいんだ
この様子じゃキャベツやキュウリも食べなさそうだ…
それとも夜コソコソ食べてるのかなー?
590pH7.74:2007/03/16(金) 01:11:42 ID:/ZFOYYLs
とりあえず勝手に予想してみる

本命↓
ttp://ranaqua.hp.infoseek.co.jp/Index01/ot-023new-neguro.htm

対抗
ピットブルとかマクリカウダあたり
591pH7.74:2007/03/16(金) 02:14:33 ID:N4Y+74X4
ギュンテリーはよくネグロの混ざりでみかける。
7〜8cmぐらいになるよ。






どう?
592542:2007/03/16(金) 02:24:00 ID:XMizfy+b
うちのゼブラタソなんて、4匹中3匹も死亡フラグなんですよ・・・。

夜明けまで持つかどうか・・・。
593pH7.74:2007/03/16(金) 02:29:54 ID:Dq/oNAp+
ゼブラオトシン「ネグロ!おまえもかっ!」
594pH7.74:2007/03/16(金) 11:57:17 ID:N3CRUgli
ゼブラって何か根本的に違うのかなぁ?
生息環境とか。
595569:2007/03/16(金) 12:38:59 ID:YlhFmxuX
>>590
そういうウロコっぽくないんですよね

ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~ono1010/otosinnshoukai.html

↑でみたけど、画像が小さくてよくわからなかったorz
ここのサイトの画像のカンジでは無いんですよねぇ

見かけ一緒だけど、行動で違うといえば、赤虫大好きなんですよね
他のネグロもたまーに食べにくるんですけど
そいつは頻繁にくるんですよね
発育がいいだけなのかなぁ

うーん
596569:2007/03/16(金) 12:39:59 ID:YlhFmxuX
あ、画像確認はオトシンギュンテリーです
597pH7.74:2007/03/16(金) 17:00:56 ID:763MI/k6
マクリカウダ買ったんだけど、ネグロや普通のオトシンみたいに
キャットやプレタブの上に乗っかってモグモグってあんまりしないのね
598pH7.74:2007/03/16(金) 22:38:49 ID:cJwDOK7Y
今日新しく水槽立ち上げた。早速オトシン5匹買ってきて投入。今のところ問題ないように見える。長生きしてくれよ。
599pH7.74:2007/03/16(金) 22:47:37 ID:a6Fgspbk
なんで立ちあげ直後に魚をいれるかな? 
しかもオトを? 2週間も待てばほどよく茶ゴケが出て、
餌付けまでの時間が稼げるのに?
600pH7.74:2007/03/16(金) 22:52:12 ID:jJ7enimQ
>>598オトシンパイロットにしてんの?それとも馬鹿なの?ただで
さえ馬鹿なのに。あぁ〜かわいそう。長生きするわけねーだろ。
601pH7.74:2007/03/16(金) 23:06:47 ID:cF7xZpMu
水槽が立ち上がったところでオトシンが死ぬから
都合の良い魚であることは確かだよな
いらん魚を買わなくていいし
602pH7.74:2007/03/16(金) 23:16:21 ID:tixTaXn2
おいおい、立ち上げ時はエサメダカをほりこんでおくだろ・・常識的に考えて・・
603pH7.74:2007/03/16(金) 23:35:51 ID:w/notEce
うちもいきなり本命ドボンしちゃった...
パイロットなんて知ったの飼い始めてからだよ(´・ω・`)
604pH7.74:2007/03/16(金) 23:43:28 ID:pQcvoayr
パイロットとして餌メダカを入れといたら情が移って他水槽へ移したのは俺だけでいい
605pH7.74:2007/03/16(金) 23:48:36 ID:tixTaXn2
うちのパイロットメダカはフグの腹に消えた・・
606pH7.74:2007/03/17(土) 00:32:32 ID:yxaHI7Wg
オトをパイロットにすんのはADA信者だけだろっ!
パイロットはネオンかアカヒレで上等かと
607542:2007/03/17(土) 00:33:21 ID:q0Ug2Iep
相変わらず死亡フラグのゼブラ4匹ですが、

内2匹は昆布をモフり出したので、峠は越えたようです。

頻繁に酸素補給には行きますが・・・。

死なないで!俺の7200円!!
608pH7.74:2007/03/17(土) 00:46:53 ID:oCExxtDZ
⊂(^ω^)⊃おっおっおっ ←これかわいいんだけど、使い方わかんないよ

よかったね、元気になるといいね
609565:2007/03/17(土) 00:48:54 ID:HKRn1tnw
>>607
値段で語るな。でも、がんばれー。
原因わかったら教えて。
610pH7.74:2007/03/17(土) 01:11:31 ID:DMtkpM7+
>>607
7200円、ね
家の4年目オトシンは300円だったけど元気だよ

ま 頑張ってくれ
611pH7.74:2007/03/17(土) 01:15:19 ID:d8y2VUt7
>>607
コリドラスかなんかで一匹死ぬごとに単価計算してた人?
ほんと値段でいうなよ・・・
612542:2007/03/17(土) 01:17:52 ID:q0Ug2Iep
原因は私、田岡モイチ。選手はよくやってくれた!



恥ずかしくて言えやしないよ。
613pH7.74:2007/03/17(土) 01:58:09 ID:yiQZycEH
質問です。
パラオトシンスピロソーマを購入しました。
ググッてみたのですが、詳しいページが存在しません。

将来的にどのくらいの大きさになるかや飼育上の注意点など
を教えてください。

614pH7.74:2007/03/17(土) 10:57:15 ID:Gupbj1N0
>>613
5−6cmぐらいになる
大抵の場合、隠れて出てこないので
夜中人の気配のない時にしか見ることはできない
615pH7.74:2007/03/17(土) 23:42:04 ID:hpkpyRhS
>613
それ、20cmくらいにはなるよ
616613:2007/03/18(日) 01:01:53 ID:cQ1CSkWx
>>614>>615
すみません。
どちらが正しいのでしょうか?

617pH7.74:2007/03/18(日) 01:04:36 ID:laj9uUGj
>>616
10cmくらい
618pH7.74:2007/03/18(日) 01:14:55 ID:7Ik07Cw9
どれが本当かと言うと>>614なんだけど、
スピロソーマ+体長で検索すればわかる

というか10cmだの20cmだの、適当なこと言いすぎだろ…
619pH7.74:2007/03/18(日) 02:00:30 ID:qrlHw5Jr
学名: Parotocinclus spilosoma
体長: 6cm
--------------------------------------------------------------------------------
ブラジル原産のパロトキンクルスの一種です。
やや丸みを帯びた体型、濃緑〜黒褐色の体に白〜金のスポット散らした模様が特徴です。
ピットブル・プレコや他のパラオトシンに混じって入荷されるだけでなく、
時折単独での入荷も見られます。
飼育は他のオトシン等と同様で問題ありません。
プレコタブレットなどの植物質の人工飼料に餌付けると良いでしょう。


だそうだ
620613:2007/03/18(日) 03:07:56 ID:cQ1CSkWx
>>617>>618>>619
ありがとうございます。

621pH7.74:2007/03/18(日) 03:54:27 ID:u/eEj1Ln
グクレば速解決できたのに
622pH7.74:2007/03/18(日) 19:59:06 ID:g4L91vOR
オトシンが一匹切り傷みたいなものがいっぱい付いてとても弱ってる。
623pH7.74:2007/03/18(日) 20:28:32 ID:T0uLD3zP
母親がきんぴらごぼうと間違えたんだよ
624pH7.74:2007/03/19(月) 19:40:11 ID:aOCkh8VU
昨日買ってきたオトシンが死んでしまいました・・・
エビ水槽なので敵になるような生物はいなかったのに・・・
625pH7.74:2007/03/19(月) 19:57:53 ID:xKzHdarl
・元々弱ってた
・水合わせに失敗した
・エビが束になって
626pH7.74:2007/03/19(月) 21:44:42 ID:zXONIIaq
3つ目こわい...
627pH7.74:2007/03/19(月) 21:53:07 ID:FUR2Dqxg
ヒッチコック監督作品 「蝦」
628pH7.74:2007/03/19(月) 22:01:39 ID:UxapXqGw
メスネグタソの腹がかなり膨れてるんだけど、メスならこれくらい
当たり前なのかな?それとも抱卵してるのかな?
メス2オス1の混泳水槽じゃ産卵狙えないよね?コリいぱーいいる。
629pH7.74:2007/03/19(月) 22:11:03 ID:Mp0QwYIc
「これくらい」では分からん
630pH7.74:2007/03/19(月) 22:11:15 ID:OK5xGm6l
>>628
うp
631628:2007/03/20(火) 01:20:48 ID:vc6VF9Qz
うpしたことないですが、携帯でうpできますか?
632pH7.74:2007/03/20(火) 11:25:03 ID:hrS6eplV
某店で45cmに300匹が詰め込まれていて
水槽の壁にビッシリ隙間無く吸い付き並んでいるのを見てトラウマになりそ…
633pH7.74:2007/03/20(火) 13:14:25 ID:wZ5F0jCv
なぜおまへはそれをみて救出しなかっったんだ?
634pH7.74:2007/03/20(火) 14:11:04 ID:ALj3ft14
昨日から姿が見えないと思って探したら
石の間で真っ白になって倒れてた・・・
寝てるだけだと信じたい。うーわー
635pH7.74:2007/03/20(火) 15:56:55 ID:ALj3ft14
白くなったオトタンにラムズが引っ付いてるお (´;ω;`)
これって死んでるんだよね? 一昨日まで元気に見えたのに・・・
636pH7.74:2007/03/20(火) 15:59:49 ID:25ftKOIJ
(-人-)チーン
637pH7.74:2007/03/20(火) 16:01:39 ID:c93sPsPj
ちゃんと飼育しろや!
638542:2007/03/20(火) 21:45:45 ID:WPas6NCy
死亡フラグからついに脱出しました!ニューゼブラ4匹!!
昆布をモフリ、ガラス面をモフリ、コリと一緒に砂もモフリ!
やっぱ並オトより丈夫なんだね。良かった良かった。人口飼料には
相変わらず反応なし。orz
2匹くらい増やして繁殖狙ってみます。
⊂(^ω^)⊃おっおっおっ
639pH7.74:2007/03/20(火) 21:52:02 ID:SndbkE+i
エビは魚が寝た夜中に襲うんだよ
それもずっと毎日
最初は逃げていた魚もそのうち食われる
640pH7.74:2007/03/20(火) 23:24:42 ID:cN97PjXD
「モフモフしなくなったらそこでお仕舞いだよ。」
641pH7.74:2007/03/20(火) 23:33:19 ID:wCAMZ2+a
「安西先生・・・・モフモフがしたいです・・・・」
642pH7.74:2007/03/20(火) 23:37:44 ID:4Q9AADHc
「それでもネグロなら・・・ネグロならきっと繁殖してくれる」
643pH7.74:2007/03/20(火) 23:40:52 ID:zK4wcPru
「モフモフモフモフモフモフモフモフモフモフ」
644pH7.74:2007/03/20(火) 23:42:53 ID:wCAMZ2+a
ネグロが仙道かよw
645pH7.74:2007/03/20(火) 23:46:04 ID:cN97PjXD
桜木花道  並オトシン
流川楓   ゼブラオトシン
赤木剛憲  ジャイアントオトシン
宮城リョータ ロボコップオトシン
三井寿    マクリカウダ
646pH7.74:2007/03/21(水) 00:36:48 ID:gYkXzCgc
リョーちん>ロボコップ

吹いた
647pH7.74:2007/03/21(水) 00:50:22 ID:UqKW+4Mo
魚住 魚
648pH7.74:2007/03/21(水) 01:17:22 ID:z/UXBmWZ
流木にとまっているタイガー、蛾に見えるんだけど...
649pH7.74:2007/03/21(水) 01:55:40 ID:0njSN6CZ
フライングフォックスの方が可愛い
650pH7.74:2007/03/21(水) 02:02:25 ID:3cvpdrq0
それはないわ
651pH7.74:2007/03/21(水) 03:36:47 ID:uxM7S7RH
?普通のオトシンはデカくなりますか???
652pH7.74:2007/03/21(水) 03:46:20 ID:3cvpdrq0
4cmくらいにはなるよ。
653pH7.74:2007/03/21(水) 04:40:45 ID:TDQaX3FV
うちの並オトシン、金魚(ピンポンパール)水槽の苔取り隊員なんだけど、最近金魚にモフモフしてまつ…
なんで? エサは、プレタブやってるのに…(←しつこく金魚が食おうとするw)

金魚が嫌がってもしつこく引っ付いてるょ〜 金魚のストレスが心配です。
でも、エサタイムの時は、引っ付いてても食うの優先(汗
654pH7.74:2007/03/21(水) 04:45:55 ID:wfSX6M14
そのうち金魚に食べられるから心配しなくていい
655pH7.74:2007/03/21(水) 05:33:17 ID:TGaEn3iB
つーか、このスレにいて金魚と一緒にする奴の
気が知れない。
656pH7.74:2007/03/21(水) 08:42:32 ID:5f9BNXf7
でも、ピンポンパールは特別じゃね?金魚としての能力かなり低いように思える
657pH7.74:2007/03/21(水) 09:35:47 ID:9vwZPkwr
オトシンが大きくなると、金魚を丸飲みするしな
658pH7.74:2007/03/21(水) 10:04:37 ID:cQeL4eHG
おもしろいな。
659pH7.74:2007/03/21(水) 13:04:48 ID:LKfxvuV9
フライングフォックスも12cmくらいの主がいるけど彼が今まで舐めてたアヌビアスを
新入りのネグロが舐めたら葉がピカピカのグリーンになってたよ。
まあ口の構造上フライングフォックスはペロペロしかできないから仕方ないけど
660pH7.74:2007/03/21(水) 13:18:26 ID:TGaEn3iB
ペロペロ(*´д`)
661pH7.74:2007/03/21(水) 20:05:31 ID:7Rc43iDd
うちでミニチュアダックスフンドを飼ってます。毛が短い種類なんですが、胴が長くてニョロニョロした犬です。
そいつが伏せをしてまっすぐ伸びている様を見るとオトシンクルスそっくりなのです。

水槽のオトシンを見せながら、家族にそう主張しても「そんなナマズと似ているだなんて可哀想」と取り合ってくれません。
ナマズの何がいけないというんだ!! オトシンはこんなに可愛いじゃないか!!
662pH7.74:2007/03/21(水) 20:25:25 ID:D78sYsBh
・・・・やるなあ 
663pH7.74:2007/03/21(水) 20:50:49 ID:3B5rnAyW
ネグロをみた家族が

「この魚は?」と、一言

「ドクターフィッシュだよ」と、嘘をつく日々
664pH7.74:2007/03/21(水) 20:53:06 ID:TGaEn3iB
ちょWWWWW
665pH7.74:2007/03/21(水) 21:36:52 ID:PirhnRvH
うちの並ネグロはトリミングで手入れたとき
ものすごい勢いで手を吸い付き始める

気持ちよくてたまらん
666pH7.74:2007/03/22(木) 00:01:40 ID:xLn9NNh6
>665

並ネグロ「人間おいしくてたまらん」
667653:2007/03/22(木) 00:10:39 ID:vRwaoY0Y
金魚とオトシンの混泳、あんまり宜しくないのかなぁ?

苔が酷くて投下したんだけど、今のところ金魚は食う気はないみたい。
逆に、引っ付かれるのが嫌だから、頭の良い一部の金魚はオトシンから逃げてるw ←見てて面白い。

店員に、客の水槽で巨大ワキンと混浴させられたオトシンが、ワキンに食われて口から抜けなくなって、
双方死んでしまった…なんて事を聞いたから、気を付けて見守る事にしている。
668pH7.74:2007/03/22(木) 00:13:40 ID:efub9J+Q
>>653
金魚は体長10cm程度でもオトシン呑みます。
見た目より口大きいのですが喉?につまらせて死にますよ。
669pH7.74:2007/03/22(木) 00:17:39 ID:zPXkVphJ
ボルケーノって思いのほか丈夫だな。
670pH7.74:2007/03/22(木) 00:34:09 ID:gx3tpc1L
>>667
24時間見守ってるの?余程暇なんですね。そうじゃなきゃ貝にでも
変更しろ!!
671pH7.74:2007/03/22(木) 00:42:36 ID:7x5/5Hn9
子供の頃さ
オタマジャクシを入れたことあるのよ

で、一時間ぐらいしたらさ
オタマジャクシが白くなって底で横たわってるのよ

金魚がさ皮だけ食べたらしい

もうそれ以来、金魚は単独もしくは金魚同士でしか俺は受け付けない。
672pH7.74:2007/03/22(木) 00:54:06 ID:feaRJ9L4
B8D5L3
673pH7.74:2007/03/22(木) 01:05:00 ID:eQH2I+Mx
というか、金魚水槽は人間の手でコケ取ったほうが早いよ
674pH7.74:2007/03/22(木) 01:17:49 ID:p/RlyYJ3
つーか、金魚のエサ少し減らせばコケきれいに食べてしまうよ
675pH7.74:2007/03/22(木) 19:10:52 ID:HgtdYGJP
うちのネグロ3匹、プレコタブも昆布も食べないのに今日気まぐれで買っちゃった
エキノオゼロットは即効で集団レイプしてやがる。
676pH7.74:2007/03/22(木) 21:44:45 ID:V9UFxjsy
コリオンリー水槽に一匹だけ並オトシン入れたんだけど
2Wくらいはせっせとあちこちに引っ付いてオトシンっぽく動いてたんですが
現在コリどもに混じって赤虫モリモリ食ってます
ガラスに引っ付いてることも少ないです
ガラス面のコケは飼い主が掃除してます(つってもそんなに苔出ないけど)
こいつはバカですか?
677pH7.74:2007/03/22(木) 21:47:20 ID:cRgrAvgJ
今日並オトシン4匹、60水槽にポイして、オトシンネグロ、2匹買ってきたモフモフいきなりコリタブに食らいついてる
カ・カ・カワイイ
678pH7.74:2007/03/22(木) 21:50:37 ID:J4dVseit
底モノと一緒に飼うと底のエサモフモフするよ
679pH7.74:2007/03/22(木) 21:59:39 ID:V9UFxjsy
>678
なるほろ
植物性の餌しか食べないという知識しかなかったものですから
ちなみに苔がなくなったときのことを考えて買っておいた未開封のプレタブがあるんだけど
これどうすっかな・・・
680pH7.74:2007/03/22(木) 22:07:54 ID:r0rf4Fjl
底モノと一緒じゃなくても底のエサをモフモフするけどね
681pH7.74:2007/03/22(木) 22:10:28 ID:J4dVseit
並はネグロより肉食性が薄いから植物性のエサ与えてもいいんじゃない?
コリもプレタブ食べるし。
682pH7.74:2007/03/22(木) 22:35:10 ID:M4JThs1u
ヒカリのプレタブはオトシンや他の魚も食べるけど
コリタブだけはいつも底に残ってるなぁ
683pH7.74:2007/03/22(木) 23:41:28 ID:eKkbm0TW
うちの30cm水槽にいた並オト2匹。物陰に引っ込んでたりじっとしてたりすることの多い子たちだったのですが。

3月に入ったあたりから、夜に2匹で追いかけっこをし始め、一匹のお腹がふくらんできたので、一応ダメモトで
隣の22cmベビー隔離用水槽に移動してみました。(同居人・ビー、メダカの子供)

容量5Lくらいの水槽なのでいくらなんでも隠れられないだろうと思っていたのに、いろいろな角度から水槽を覗いても
2匹とも見つからない事のが多い。どれだけ恥ずかしがりなんだ、お前ら……

でもまぁ、そんなところが可愛いのですが。

ナナに付着していたまま手付かずだった茶ゴケが朝に見る毎にきれいになってるんで、
見てないところできちんと仕事(食事)はしてるみたいなんですけどね。
684pH7.74:2007/03/23(金) 13:57:08 ID:T0jYkwZW
買って来たばかりの時はいろんなページの画像で見るより
黒い線がはっきりしてなくて安かったからかなぁと思ってたら
最近になって線がくっきりしてきてかっこよくなった
685pH7.74:2007/03/23(金) 16:21:12 ID:eqyc+Jnu
オトシンの左右のエラのまわりが赤く腫れています
これって病気か何かですか??
686pH7.74:2007/03/23(金) 16:23:54 ID:JBwWDCca
エロいな…
687pH7.74:2007/03/24(土) 01:30:29 ID:v7XlP3/2
並オトをメチレンブルーに入れたら
色素が沈着しちゃいました…(´・ω・`)
688pH7.74:2007/03/24(土) 07:30:44 ID:vR7h2eGM
そう、それがグリーンオトシンなのだ
689pH7.74:2007/03/25(日) 00:36:09 ID:yAa+ngD1
底砂が明るいと色が抜けちゃうらしいけど、黒い砂だとオトシンが目立たない…
どうしたものか
690pH7.74:2007/03/25(日) 05:47:01 ID:vUAurVF9
オトシンのみの飼育なら、流木だけいれとくという手が
691pH7.74:2007/03/25(日) 06:46:22 ID:P8QlFV1E
すみません。教えてください。
繁殖を試みている水槽にオトシンを入れても
卵を食べられてしまったりすることはない・・・と言われているみたいですが、
これは、「並オトシン」のことでしょうか?
それとも、「オトシン・ネグロ」とかでしょうか?
知っている方、いましたら、どうぞ宜しくお願い致します!
692pH7.74:2007/03/25(日) 10:38:31 ID:39qvGtzn
正直意識して卵狙って食う種類じゃないよ。
どちらにしても大丈夫だと思う。食うか食わないなら、
ネグロの方が食う可能性は高い。
693pH7.74:2007/03/25(日) 16:20:17 ID:GFVAtJZl
孵化した跡は夢中で食うきがする
694pH7.74:2007/03/25(日) 17:31:01 ID:Ga7eRZJ3
ボルケーノオトシン2匹ゲトー!何この顔!もふかわいい!!
しかし8000円の出費は痛すぎる・・・
695pH7.74:2007/03/25(日) 20:00:23 ID:sqrZo+Qx
たけーよ
696pH7.74:2007/03/25(日) 20:08:11 ID:Z7BrTiTB
通販で離島送料でも5000円ぐらいなんだが…高すぎね?
697pH7.74:2007/03/25(日) 20:50:17 ID:Ga7eRZJ3
>>695
>>696
東海エリアを〆てる某熱帯魚屋で買ったからな・・
そこ昔から生体の値段が法外なんだよ・・
そこしか売ってなかったし・・
ボルケーノかわいすぎるし・・
うふふ・・・
698pH7.74:2007/03/25(日) 21:30:24 ID:TWigr4BX
ネグロイネーーーーーーーー!!!!!!!

どこにもイネーーーー!!!!!!
699pH7.74:2007/03/25(日) 21:56:07 ID:GFVAtJZl
と、思っていたら、貴方の舌の裏に
700pH7.74:2007/03/25(日) 22:39:40 ID:DjGN8iSW
寝グロはあなたの舌だったのだ
701pH7.74:2007/03/26(月) 00:02:37 ID:WAbjfyoT
おまえらつまんなすぎ
702pH7.74:2007/03/26(月) 00:05:57 ID:V0ZZukVL
そういう彼の鼻から

ネグロの尻尾がでてるのを私は見逃さなかった
703pH7.74:2007/03/26(月) 02:09:46 ID:73h0vurk
>>701>>698のネグロだったということでよろしいか?
704pH7.74:2007/03/26(月) 04:37:15 ID:EF5H5J0p
>>692
ありがとうございます!  並オトシンで行こうと思います♪
(お返事、遅れてごめんなさい・・・)
705pH7.74:2007/03/26(月) 11:27:31 ID:GURP64Br
かねだいセールでピグミータイガーオトシンを5匹買ってみた
706pH7.74:2007/03/26(月) 22:16:20 ID:GgBNpjac
ヤフオクにやっすいボルケーノがあるな
707pH7.74:2007/03/26(月) 22:39:42 ID:EthJQOlx
>>705
ピグミーなんてあるのか...

彼らはコケしか食わんのかと思ったらそうでもないんだな
コリと一緒にエサもふってる、腹壊すなよ!
708pH7.74:2007/03/26(月) 22:45:26 ID:GgBNpjac
>>707
水槽だとコケ(茶ゴケ)が不足がちになって、コケ取り生物の数によっちゃいずれ餓死る。
むしろエサをたっぷり食わせてやってくれよな!
709pH7.74:2007/03/26(月) 23:03:48 ID:J0PBbZTO
オトシンだけに









落とすんなよ
710pH7.74:2007/03/27(火) 01:34:05 ID:hNhs0owG
…晒しといてやろう
711pH7.74:2007/03/27(火) 01:43:00 ID:PU4MC1s8
オトシンにスピルリナを与えると
今までに無いぐらい凄い勢いで集まってくるけど
誰一匹とスピルリナに食いつかず、錠剤のその周りをモフモフ
口つけてもすぐ離れるし美味しいけど錠剤の食感がわりーのかね
712pH7.74:2007/03/27(火) 03:45:25 ID:OMhb+5X3
オトシンにあげる野菜、無農薬じゃなくてもあげてる人いますか?
やはり危険かな?
713pH7.74:2007/03/27(火) 03:47:15 ID:pt9y+tUB
きゅうりだったら皮むいて輪切りにすれば
農薬の影響なくなるっぽい
714pH7.74:2007/03/27(火) 04:26:10 ID:Iuh0D2cP
>>712
農薬のせいかわからんが、普通のはあんま食べないからやめた
倍くらいの値段の減農(?)野菜あげてる
繊維が丈夫で撤去するときもグズグズせず、こっちも助かってる
715pH7.74:2007/03/27(火) 08:30:38 ID:ax+WGFZt
キャベツ、表面の葉には農薬がついていても芯に近いほうなら農薬の影響がなさそうな感じがして、この間農薬とか特に気にしないで
ゆでて水槽にいれてしまいました。入れてから、本当に大丈夫かすごい不安になりました。
投入後、オトシンがモフモフしたりエビがツマツマしたりしてたんですが、今のところ害はなさそうです。

キャベツ栽培に詳しくて「芯に近い葉でもキケンだよー」という人いたら是非訂正お願いします。
716pH7.74:2007/03/27(火) 08:35:17 ID:wfSmAgNn
芯に近い葉でもキケンだよー
717pH7.74:2007/03/27(火) 09:59:57 ID:n39eTDil
キャベツ食うの?堅くない?何分くらい茹でるの?
718pH7.74:2007/03/27(火) 13:26:14 ID:HNWQ3jiw
オトシンにはちゃんと茹で野菜やっているのに人間のエサの料理を作ってくれorz
719pH7.74:2007/03/27(火) 14:44:57 ID:SkY0A8KF
CRS水槽にネグロ入れたら稚エビ食われますか?

60cm水槽に並オトシン2匹だと
水槽の表面のコケが増えるばかりなんですよ。いつもゴシゴシ自分で磨いてる状況で
720pH7.74:2007/03/27(火) 15:15:02 ID:kXfJUlwe
エビは喰わないけどネグロ入れても苔はなくならないと思うよ。
721pH7.74:2007/03/27(火) 16:37:26 ID:R2bg0j/x
722pH7.74:2007/03/27(火) 17:29:37 ID:OMhb+5X3
むしろ水槽がコケだらけになる方法教えてください!
723pH7.74:2007/03/27(火) 17:31:15 ID:E1mLqLts
CO2添加

メタハラ1日10時間
724pH7.74:2007/03/27(火) 19:17:25 ID:kXfJUlwe
窓際で直射日光
725pH7.74:2007/03/27(火) 20:15:18 ID:/kec3Sei
肥料を大量に入れる
726pH7.74:2007/03/27(火) 20:23:41 ID:OMhb+5X3
全部ムリポ!要するに、指でさわってヌルヌルしてたら、
コケが生えてるってことでいいんですよね?
かわいいゼブラちゃんを飢えさせたくないお。
727719:2007/03/27(火) 20:41:48 ID:SkY0A8KF
僕は
60cm水槽に、リアルインバーターを1日12時間点灯で
2週間に一度はガラス面を綺麗にしなきゃいけないぐらいコケつきます
水草もモス、ミクロソリウム、パールグラスなどたくさん入れてます。

オトシンのお腹はいつもパンパンです
728715:2007/03/28(水) 00:32:17 ID:fE7Ly+z4
>>716 中心に近い葉でも危険ですか……農薬ってこわいですね。とりあえず今回は無事でよかった。次回からは気をつけます。

>>717 ケチなので、料理のときに切り取って捨てる芯の部分を茹でました。時間は計らなかったですが、力を入れて菜箸を突き立てて、
  刺さるくらい茹でました。やわらかい葉部分のほうがより人気が出るかもです。

キュウリを以前投やったんですけど、水より軽いので浮きますよね。キスゴム&テグスとかで固定して投入ですか?
729pH7.74:2007/03/28(水) 01:09:40 ID:lcoKGmwU
オトシン専門家のおれが来ましたよ。


何か質問ある?(´・ω・`)
730pH7.74:2007/03/28(水) 01:18:21 ID:nr3nhSEk
質問、何故こんな時間に(ry
731pH7.74:2007/03/28(水) 01:38:31 ID:wcjYF5r7
>>729
一番簡単な餌付けの方法教えてください
732pH7.74:2007/03/28(水) 01:41:21 ID:lcoKGmwU
>>731
とてもいい質問だね(´・ω・`)
733pH7.74:2007/03/28(水) 02:07:54 ID:FW03IbrV
>>732
昨晩パウスレで逃げたろwww
734pH7.74:2007/03/28(水) 02:36:36 ID:6Ahf7bCr
ゼブラオトシン売ってるお店
表示がゼブラオトシン1900円まあ値段も見た目もニューゼブラ。
この前見たら表示そのまま中身だけ旧ゼブラオトシンだった。
美しいお。買おうかな?
735pH7.74:2007/03/28(水) 08:11:13 ID:oJHg1YDk
水槽面にくっつく様な苔(オトの餌)だけを生やす方法とか知ってる人いませんか〜?
736pH7.74:2007/03/28(水) 08:36:33 ID:npF6mig+
いませんよ〜。
737pH7.74:2007/03/28(水) 10:59:26 ID:zqWccf4G
外掛けに茶コケびっしりなんだけど水流弱めたらオトタン食べてくれるかな?
738pH7.74:2007/03/28(水) 11:28:32 ID:cceH2Abq
>>737
洗った方が早くね?
739pH7.74:2007/03/28(水) 11:40:36 ID:zqWccf4G
>>738

それは分かっているがオトタンにモフってほしいのだ
740pH7.74:2007/03/28(水) 12:07:57 ID:fRGW9NeY
>>735少し上見れば同じようなレスあるのにな・・・。視野の狭いやつだな。
741pH7.74:2007/03/28(水) 12:08:41 ID:QQVGpWm5
オトシンスレだけに









エサがあることに気付かない

なんてな
742pH7.74:2007/03/28(水) 13:19:28 ID:8ZZ+nRB9
私のフライングフォックスの方が可愛い
743pH7.74:2007/03/28(水) 15:42:02 ID:V8BLTzQM
うちのオトシンクルス・ネグロのペア
一匹が水槽に張り付いてる時に身体の透けてる部分が妙に赤っぽいんですけどね
内出血でもしてるんですかね
餌に置いてある昆布にもなんか赤いキスマークみたいなのがついてるし

ちょっと心配です
744pH7.74:2007/03/28(水) 16:37:21 ID:npF6mig+
血管が透けて見えてるだけじゃないの?
745pH7.74:2007/03/28(水) 19:37:45 ID:erZ1RK+v
もうだめです
746pH7.74:2007/03/28(水) 21:30:27 ID:fRGW9NeY
>>742それはないわ。
747pH7.74:2007/03/28(水) 22:07:17 ID:hkrsKFV4
ボルケーノが中々餌付かないんだけど、おまいらのボルは何食べてる?
748pH7.74:2007/03/28(水) 23:04:14 ID:tBilV9sd
そろそろ>>741を許してやってもいいんじゃないか
749pH7.74:2007/03/28(水) 23:13:21 ID:fRGW9NeY
ぐへへへへ田舎から大量に無農薬小松菜来たぜ!!愛しの
ゼブラ、ニダロ、並にこれから与えますノシ
750pH7.74:2007/03/29(木) 01:46:49 ID:atHAjf0o

⊂<丶`∀´>⊃ ニダロッ
751pH7.74:2007/03/29(木) 02:09:15 ID:j8beEYdm
((⊂< ^ω^>⊃))) 並!

ゼブラよろしく↓ 
752pH7.74:2007/03/29(木) 02:10:32 ID:j8beEYdm
間違えたw

⊂( ^ω^)⊃ 並っ

ゼブラ宜しく↓
753pH7.74:2007/03/29(木) 02:54:23 ID:atHAjf0o

∀´>⊃ クックック パンチョッパリ メ

 
754pH7.74:2007/03/29(木) 06:12:11 ID:ZM3x/+y2
⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
755pH7.74:2007/03/29(木) 10:08:36 ID:j8beEYdm
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  / ゼブラの顔文字マダー?
       (n´・ω・)η
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
756pH7.74:2007/03/29(木) 12:04:38 ID:Yuib6AQ8
⊂(》´*`》)⊃
757pH7.74:2007/03/29(木) 13:47:55 ID:EKf/FfMV
またこの流れか
いい加減顔文字板あたりでやれよ
758pH7.74:2007/03/29(木) 13:55:56 ID:Yuib6AQ8
サーセンwwwwwwwwwwwwwwww
759pH7.74:2007/03/29(木) 14:41:26 ID:im4Ckc7e
旧ゼブラと新ゼブラの違いがわからんのだが…比較
した画像ある?
760pH7.74:2007/03/29(木) 14:52:26 ID:j8beEYdm
この人のブログの
記事2007年2月をクリック。
タイトルで上から10行目の
「コリドラス水槽の水替えしました」
をクリック
スクロールして3枚目の写真
左がニューゼブラ。右が旧ゼブラ
761pH7.74:2007/03/29(木) 14:53:19 ID:j8beEYdm
http://otocori.exblog.jp/ ↑
貼り忘れたww
762pH7.74:2007/03/29(木) 14:56:11 ID:jFzTknh5
ナースあおいと石原さとみの違いがわからんのだが…比較
した画像ある?
763pH7.74:2007/03/29(木) 15:17:18 ID:j8beEYdm
創価に熱心なのが石神国子
ドラマでてるのが石原さとみ
764pH7.74:2007/03/29(木) 15:46:33 ID:1P1bDGXr
765pH7.74:2007/03/29(木) 15:54:39 ID:im4Ckc7e
>>760トン、愛してるw
バンドが全然違うなぁ。旧が持て囃されるわけだ。
766pH7.74:2007/03/29(木) 15:57:46 ID:O8KekXR4
古い画像が出てきたので…

⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
ttp://vista.crap.jp/img/vi7515135214.jpg
767pH7.74:2007/03/29(木) 16:29:43 ID:Yuib6AQ8
最近珍オトどこも入荷しないなぁ
768pH7.74:2007/03/29(木) 17:18:34 ID:j8beEYdm
てか最近ネグが全くいないんだけど・・・。
769pH7.74:2007/03/30(金) 12:38:30 ID:K4U/qmA9
今、楽天のパウパウで売ってるのが旧だよね?
770pH7.74:2007/03/30(金) 12:41:44 ID:6z5Hg0jT
>>769
kwsk
771pH7.74:2007/03/30(金) 12:42:28 ID:rq0e/QOA
>>769
異なパウパウで売ってるのはニューだって店員に聞いたよ。
772pH7.74:2007/03/30(金) 14:24:41 ID:PYRIJ5UF
ちょいと質問。
グリーンオトシンとネグロって交雑するの?
うちにグリーンオトシンがいるんだけどなんかあんまり緑じゃない・・・
ってかこげ茶色。
>>766氏の画像みたらグリと顔がソックリなんで
もしかしたらうちのグリはネクロの血が入ってるのかなと思って・・・
773pH7.74:2007/03/30(金) 16:00:30 ID:09REjJZV
オトシンの口の下辺りが、赤いんだけど。病気?
774pH7.74:2007/03/30(金) 16:02:12 ID:pM1V2vhP
エロいな…
775pH7.74:2007/03/30(金) 16:03:05 ID:K4U/qmA9
>>771トン。
2520円で画像的には旧に見えたんだが…
通販は止めとくか。
776pH7.74:2007/03/30(金) 16:26:12 ID:JIJ3OSGe
>>773>>774おめーら前もそんな書き込みしてなかったか?ww

>>775
2520円は旧の値段だね。
777735:2007/03/30(金) 18:38:36 ID:KPPKt/qk
>>740さんへ
>>722-725ですよね?

それだと他の種類の苔が生えそうで・・・
できれば、ピンポイントで餌になる苔の生やし方が知りたいんです。
778pH7.74:2007/03/30(金) 18:42:53 ID:5Ea+k3xm
無理w
779pH7.74:2007/03/30(金) 20:09:45 ID:EcPLjaJs
タイガーが1週間しないうちに死んでしまいました・・・
780pH7.74:2007/03/30(金) 20:32:08 ID:rq0e/QOA
タイガーではよくあること
781740:2007/03/30(金) 20:49:56 ID:JIJ3OSGe
>>777アホか!?植物の学者目指せ。
782pH7.74:2007/03/30(金) 21:49:47 ID:RxdRquvR
>>779さっさとシロウを与えないからだ
783pH7.74:2007/03/30(金) 21:55:19 ID:rq0e/QOA
>>775
パウパウ価格+楽天出店料金
結構綺麗な個体が入ってはいたけど…
784pH7.74:2007/03/30(金) 22:02:44 ID:+VsIk6UM
>>779
1週間ってことはあれだな
785pH7.74:2007/03/30(金) 22:04:34 ID:9BviGD4+
タイガーオトシンが今朝タイガープレコに進化してた
786pH7.74:2007/03/30(金) 22:05:45 ID:JIJ3OSGe
ぱうぱうにいゼブラの画像なんてないじゃん。
787pH7.74:2007/03/30(金) 22:08:59 ID:+VsIk6UM
タイガーはほんと小さくてよく見えない
788772:2007/03/30(金) 22:52:41 ID:2Ss+J9DC
すいません
772ですがどなたか2種飼ってらっしゃる方いませんかー
789pH7.74:2007/03/30(金) 23:06:28 ID:JIJ3OSGe
ネグロと顔が似てるオトシンなんて、いくらでもいるだろ。
並顔→ゼブラ、ジャイアント、ボルケーノ、ヴァンパイア
ネグロ顔→タイガー、パラオ、マクリコ、グリーン、プレコ
ネグロとグリーンは一般飼育者でも産卵情報が多いから、
混ざった可能性はあるよね。
写真うpしてみたら?顔は同じだよ。
790pH7.74:2007/03/30(金) 23:14:39 ID:RUNjmCbm
通販でいっぱい種類がいるとこないですか?
チャーム在庫もないのばっかりなんで
791pH7.74:2007/03/30(金) 23:36:39 ID:2Ss+J9DC
>>789
レスさんきゅ
いい顔がなかなか撮れないんで撮れたらうpしてみます
792pH7.74:2007/03/30(金) 23:39:45 ID:K4U/qmA9
>>786
携帯で「オトシン ゼブラ」で検索かけるとそれしか
出てこないんだが…PCは知らない。すまんな。
793pH7.74:2007/03/30(金) 23:42:07 ID:rq0e/QOA
今日もオトシン専門家のおれが来ましたよ。(’A`)

794pH7.74:2007/03/30(金) 23:47:40 ID:JIJ3OSGe
じゃあ質問してみるか!
>>739ゼブラの繁殖はどうすればいいのですか?
795pH7.74:2007/03/31(土) 00:06:31 ID:kjOao2Fl
ちょwww
796pH7.74:2007/03/31(土) 00:09:37 ID:IN8zhQXK
まずオスとメスのペアを揃えるべきだと思う(´・ω・`)
797pH7.74:2007/03/31(土) 00:17:31 ID:O2UUS0ST
ネグロを飼っているのですが
なかなか餌付けできません。

今までキュウリやコリダブを試したのですが一向に餌を食べてくれません。
どうすればいでしょうか?
798pH7.74:2007/03/31(土) 00:30:07 ID:Z82VyRkX
ネグロだったら何でも食べると思うのだが・・・
沈下なザリガニのエサでも食べるよ。
799794:2007/03/31(土) 00:32:51 ID:3Snd8j4s
>>796アンタさっきの専門家かい?
じゃあ質問だけど、雌雄の判別はどうするんですか?
800pH7.74:2007/03/31(土) 01:04:21 ID:rnDenR7w
>>786>>792
プラゼール水生生物研究所がビダにゼブラとギュンテリーを出してるよ。
(ゼブラは「オトシンクロス」、ギュンテリーが「オトシンクルス」。…なぜ?)

ゼブラは画像は旧っぽいけど、値段はニュー。
店に行ったら、水槽に旧っぽいのとニューが混ざってた。あんまり区別してないみたい。
801pH7.74:2007/03/31(土) 06:22:56 ID:wrG0C1in
>>799
チンコついてるのが雄
ついてないのが雌
802pH7.74:2007/03/31(土) 12:31:19 ID:IN8zhQXK
ボルケーノの頭ががメチレンブルーで青に染まってしまった。
803pH7.74:2007/03/31(土) 12:53:49 ID:WK4xy1v3
流木の種類によって食い付きの違いはあるのかな?
804pH7.74:2007/03/31(土) 13:42:42 ID:erpjviuE
>>797
うちのネグロはプレコの餌を4分割くらいにして水槽にまんべんなく投下すると
食いついてくるよ
ミナミもまとわりついてくるが知らん顔でモグモグしてる

昆布も投入していてこれにも張り付いてるけど
昆布を食べてくれるまでは3週間くらいかかったな

餌を投入して腹が減れば食べてくれるから安心汁
805pH7.74:2007/03/31(土) 18:07:03 ID:hdae6TIn
>>802
ブルーボルケーノとして発売
806pH7.74:2007/03/31(土) 18:21:43 ID:0KfRw7+v
ブルケーノでいいじゃん。

ブラジル、メチレン河流域の、
澄み切ったコバルトブルーの水で暮らしています。
飼育にはメチレン(ry
807pH7.74:2007/03/31(土) 20:40:46 ID:nQSKLFV+
>飼育にはメチレン(ry

なるほど水もブルーで綺麗だし白点病の予防にもなるし…ってコラッ!
808pH7.74:2007/03/31(土) 22:31:54 ID:4PEo8LaU
>>772
グリーンオトシンはエパクティオノトゥス、ネグロはヒソノタス
属が違うので交雑はしない。

>>800
ギュンテリーはスキゾレシス。

>>801
逆だよ、チンコついてるのは雌
たぶん輸卵管だと思う。
809pH7.74:2007/03/31(土) 23:36:00 ID:KmK/fwk0
>>785
値段だけ考えれば↓ランクダウン↓
810pH7.74:2007/04/01(日) 01:27:41 ID:WBD7YDKU
>>809
うちの近所ではタイガープレコのほうが高いなぁ。
タイガーオトシン 500円 (だけどなかなか入荷しない)
タイガープレコ 900円前後 (常時複数の店にいる)
811pH7.74:2007/04/01(日) 10:35:03 ID:v8NTmNyn
タイガープレコは手のひらサイズで可愛いわね。
オトシンはみんな指先サイズだけんじょ
812pH7.74:2007/04/01(日) 12:13:25 ID:r3jC3Tz0
つジャイアントオトシン
813pH7.74:2007/04/01(日) 12:23:34 ID:QrugT2/l
オトシンの水温って何度までいける?
今日はやけに暑いんだが
814pH7.74:2007/04/01(日) 12:47:48 ID:RrDPCy2n
近所のショップでは28度設定にしてるって言ってたから
そのくらいなら平気なんじゃないかと思う

限界に挑戦したことはないのでその上はわからんです
815pH7.74:2007/04/01(日) 14:02:58 ID:oKRuTLv8
偉い人にはそれが分からんのです。
816pH7.74:2007/04/01(日) 14:59:21 ID:uy/ta4Zn
オトシン見てたらプリッとうんこしたよ
817pH7.74:2007/04/01(日) 15:33:15 ID:u4iSF2PX
じっとしてると、生きてるのか?と心配になり。
活発に動いていると、水が悪くなって苦しんでいるのか?と心配になる。
818pH7.74:2007/04/01(日) 17:59:47 ID:QrugT2/l
>>814
レスサンクス
今日の午後は28度いっちまいました。
これ以上、温度上昇しないように気をつけるよ。

そして、赤ん坊産まれてたー(^^)
一匹しかいないから、他は全滅したと思う
水草多すぎて産んでても気が付かなかったw

何食って生きてんだろ?
819pH7.74:2007/04/01(日) 18:15:46 ID:/Q/95HED
おまいら助けて!!!!!!!

昨日水換えして、その日の夜に、元気だったゼブラオトシンが死亡
今日の朝にまたゼブラオトシンが死亡。二匹ともお腹が少し
膨れてたような感じ、それで今見たら、もう一匹のゼブラの
お腹からなにかボコっと出て、血もにじんでる。
最初に死んだ2匹はこんな状態ではなかったんだけど・・・。
元気だったのに、いきなり何これ・・・・orz
820pH7.74:2007/04/01(日) 19:22:36 ID:HWh21K1R
>819
急死で気が動転してるのは分かるけど
もう少し詳しく書いてくれないと答えようが無いと思うよ。
画像があればもっと良いのでは無いかな。
821pH7.74:2007/04/01(日) 20:05:24 ID:/Q/95HED
う・・・これ以上何を言えばいいのか、お腹から何か出てる
のは確かに症状ではあるけど、死んだ2匹は症状がなかったんですよ。
唯一は、お腹が膨らんでたこと。腹水なのかな??
822pH7.74:2007/04/01(日) 22:42:16 ID:NxJ1boub
コリで同じようなんなったことある、エロモナス
オトはなったことないのでよくわからんが、症状がよく似てる
823pH7.74:2007/04/01(日) 23:31:02 ID:/Q/95HED
・・・・・・・・・・並オトが今お腹膨らまして死にました・・・。
何これ?エロモナスってこんなに一気に伝染しないですよね?
速攻死んでるし・・・・・・・。
俺のゼブラ10000円が・・・・・。
824pH7.74:2007/04/01(日) 23:33:58 ID:LBiywTt8
前にも話題になったとは思うが…
10000円がどうとか一々値段の話題にするなよ 気持ちはわからんでもないが



…もしかして釣りっすか
825pH7.74:2007/04/02(月) 00:00:22 ID:l9hCoRHv
>>823
エロモナスってそこらへんにうじゃうじゃいるんでしょ
お腹ふくれて血が出るってエロモナスしか思いつかないや
826pH7.74:2007/04/02(月) 00:02:17 ID:+9SY91V9
>>821
辛いですね……エロモナスは出たことないんで実体験はないですが、調べたらオトシンでも
かかることはあるみたいです。

そして、うちのオトたん行方不明……
水槽を移そうと思い、石から流木から水草まで全部水槽から出して、そしたら2匹いたはずの
オトが一匹しかいない。水槽の底面積22×14cm。見つからないはずがない。

物陰に隠れてることが多かったので2匹いっぺんに目に入ることはあまりなかったんだけど、
2、3日前に2匹並んでるところを目撃したのに……
同じ水槽に入ってるのはビーが4匹とメダカの子供(1cm足らず)7匹。毎日水槽(かなり小さい)は
見ていて、死骸が気付かないうちに数日で食べられるとも思えないのだが。この数だし。
でも、食べられた……のかなぁ。

ショックだー。うちにきて半年くらいだったのに……
827pH7.74:2007/04/02(月) 00:23:19 ID:1PgTQbE2
>>823
感染率が高いならカラムナリスのほうじゃないかな。
うちもコリだけど一晩で3匹ばったばった死んだときがあった。
コリマニアだったけどあの一件がトラウマでコリ増やせない・・・
828pH7.74:2007/04/02(月) 00:38:30 ID:5SDMOe4F
カラムナリスで腹膨張するんでつか?(´ω`)オトタン・・・・ウッ
829pH7.74:2007/04/02(月) 02:47:01 ID:kvg1KI8t
45センチ水槽に、ミナミヌマエビ10匹。
そこに最近になってオトシンを入れたんだけど・・・

エビがオトシンにびびって、明るい間は流木の陰から出てこなくなった。
オトシンは私にびびってて?、部屋で物音がすると水草の陰に隠れるし。

いつかは両方とも慣れてくるのかな?
入れてから1週間です。
830pH7.74:2007/04/02(月) 03:29:04 ID:9QOTzB+f
>>829
エビはいい場所見つけると夜まで行動減る事あったな、あとは体調不良
ミナミほどのものがオトシンごとくに怯えないよ
831pH7.74:2007/04/02(月) 07:58:48 ID:xFb68qtX
水換えが原因ではないの?
雪解けの影響で普段とは水質が変わっている可能性もあるよ。
832pH7.74:2007/04/02(月) 12:44:23 ID:mxauhk2U
初めて飼ったオトシンが亡くなりました…
急に床にひっくり返って逝ってた…
4ヶ月の命でした…

これって寿命ですか? 大体どれくらい生きるの?
なんか寿命って割り切れないよ。悲しい
4ヶ月は早いよなあ。 まあお店で長く生きてたのだろうか


大体みなさんどれだけ生きてますか?
833pH7.74:2007/04/02(月) 13:21:26 ID:/7XlrESE
ウチはネグロ
飼いはじめた時に結構いいサイズだったけど
今10ヶ月かなぁ
今のとこ特に病気も餓死もなく全員元気
834pH7.74:2007/04/02(月) 17:17:52 ID:FF7UrO6Z
アベニー水槽にオトシンいれたらかわいそうかな
835pH7.74:2007/04/02(月) 17:41:27 ID:5SDMOe4F
かわいそう
836pH7.74:2007/04/03(火) 09:23:07 ID:MhoqGGBq
オっ……オトがまばたきした!!

いや、マジで。ネタではなくて。可愛かった。
837pH7.74:2007/04/03(火) 12:00:44 ID:odpC6aVz
オトシンって、夜と朝の色が違うってことあります?

夜中に様子はどうかと少しの間ライトをつけてみたら、
オトシンが真っ白になってた。気のせいかな・・・?
838pH7.74:2007/04/03(火) 12:08:54 ID:DKSwOgbk
寝呆けてるとそーなる。大丈夫。
839pH7.74:2007/04/03(火) 13:08:12 ID:Iu7cfmEj
>>836オトシンは瞬きというよりクルリン!って回転するんだよね。

>>837よくあるよ。なぜか暗い方が色が濃くなりそうなのに、
いきなり電気点けると色が飛んでることがある。
840772:2007/04/03(火) 13:52:46 ID:+VjFiQXz
>>808
遅レスですがありがd
841pH7.74:2007/04/03(火) 13:56:17 ID:odpC6aVz
ありがとう!!
導入1週間。白くなる病気とか?って焦ってしまったです。

そうかー暗闇で白いんだ。カワエエ
842pH7.74:2007/04/03(火) 14:17:22 ID:awYE0QMp
調子落ちてると白くなるよ
843pH7.74:2007/04/03(火) 15:57:21 ID:dHQUP4wH
ネグロって普通のオトシンより丈夫って本当?
844pH7.74:2007/04/03(火) 16:08:23 ID:SJBlC0Pw
イコール・コンディションで耐久テストしる!
845pH7.74:2007/04/03(火) 19:10:20 ID:A8iyLsXo
いつも他人のエサを横取りせずおとなしかったネグロ氏が
流木の影から顔だけ出して近くに落ちたコリタブをモフってたw
846pH7.74:2007/04/04(水) 02:06:25 ID:FuaebeSI
ゆでコンブは表面の茶色いところだけ?
中のプルルンも食べますか?
うちのは表面を軽く吸って通り過ぎるだけ。
847pH7.74:2007/04/04(水) 02:10:29 ID:pPvNqfZt
コリタブ食べない・・・素通り・・・

石巻を1匹入れただけで、ガラス面んはおろか
コードやパイプのコケまで綺麗さっぱり消えてしまってorz
オトシンの食べるものが無いのが心配。
コンブ食うなら入れてみよう
848pH7.74:2007/04/04(水) 03:13:05 ID:FuaebeSI
>>847
うちのは昆布はほとんど食べてないです。
ひかりキャットを少し食べはじめました。
テトラのコリタブはコリがまったく食べないので
封印してますが、ためしにあげて見ようかな。
849pH7.74:2007/04/04(水) 10:35:51 ID:S6bFTR13
うちの並オトとネグロは人工飼料は色々食べてくれるなぁ
プレタブにコリタブ、沈下性の金魚のエサやザリガニのエサもモフってる
850pH7.74:2007/04/04(水) 19:49:31 ID:FuaebeSI
水草の葉の付け根にはめるようにして落としたら
他の魚に取られずに食べるようになったよ
851pH7.74:2007/04/05(木) 08:21:33 ID:kLre0mt+
852pH7.74:2007/04/05(木) 12:10:57 ID:ap2NkS7s
なんだろう…この微妙にやりきれない気持ち…。
853pH7.74:2007/04/05(木) 18:57:20 ID:w61V/Kij
今日のパンダオトシン http://vista.nazo.cc/img/vi7534517479.jpg
854pH7.74:2007/04/05(木) 19:21:32 ID:8pLY6rxe
>>853
苔モフってるね
855pH7.74:2007/04/05(木) 19:23:17 ID:HKE+X2LT
>>853
これはいいコリドラスパンダですねぇ
856pH7.74:2007/04/05(木) 20:33:31 ID:AXdIoTLH
882 :pH7.74 :2007/04/05(木) 13:15:43 ID:w61V/Kij
http://vista.nazo.cc/img/vi7534517479.jpg
うちのパンダちゃん


857pH7.74:2007/04/05(木) 20:48:04 ID:Jj3XXahR
家のニューゼブラ、5cmくらいまで成長したが、ある日突然おなくなりになりますた。。。。
858pH7.74:2007/04/05(木) 23:58:34 ID:7NNWlbJg
心太とかコンニャク食べるかな?
859pH7.74:2007/04/06(金) 01:18:16 ID:G80l7tIl
うちのオトシンコケなくなって痩せてしまうかとおもったら
いつも底砂の上をモフってるけど、何食べてるんだろ。お腹いつもぽっこり。
糞もいっぱい。砂の上よくみると ミズミミズはワラワラウネウネ。
消化不良で死ぬなよ・・・。
860847:2007/04/06(金) 12:04:52 ID:oEz7QtHi
コンブの切れッパシを洗って入れてやった。
モフってるというよりは、沈んだコンブに引っ付いたまんまだ。

ありがとう。これで餓死は防げそうだ。

で、コンブってこれいつかは引き上げるのかな?
861pH7.74:2007/04/06(金) 18:23:53 ID:w1EBD8SU
オトシンは水面も舐めますか?
862pH7.74:2007/04/06(金) 18:44:52 ID:nvfmrRqe
正直うちのオトシンでその行動取った奴は皆無だけど、
店で水面モフってる奴なら見たことアル。
863pH7.74:2007/04/06(金) 20:54:28 ID:xeqL5P/Z
うちのネグロでも見たことないなぁ。
864pH7.74:2007/04/06(金) 21:09:46 ID:nvfmrRqe
いや、ネグロではまずありえないよ。
865pH7.74:2007/04/06(金) 21:14:38 ID:++I+n8Qs
うちのは浮いてるテトラミン食いに来る
866pH7.74:2007/04/06(金) 22:21:06 ID:pdn6nZyH
うちも水面に浮いているエサを食べにきたりする
867pH7.74:2007/04/06(金) 22:54:04 ID:HjIs/x2y
今日、2日前からきたゼブラオトシンが床で干からびてた・・・・
元気よかったんでちょっと悲しくなった。
868pH7.74:2007/04/06(金) 23:55:30 ID:nvfmrRqe
飛び出したのか。もともと弱ってた可能性あるね。水面に勢いよく
酸素補給しに行ってたんだとしたら。アーメン。
869pH7.74:2007/04/07(土) 06:43:14 ID:Lz1Lnptq
オトシンて飛び出すことあるのか...水面に向かってるのすら見たことないや
870pH7.74:2007/04/07(土) 10:30:41 ID:35ks57wP
弱ると頻繁に水面に酸素補給しにいくからね。
水面高くしてたら、ガラス蓋に、バコン!!って音したよ。
蓋なしなら飛んでたかも。
871pH7.74:2007/04/08(日) 00:54:18 ID:SuxcntcT
水槽の脇においてあった計量カップの中で死んでた事あるよ。
やっぱり飛ぶんだと驚いた。
872pH7.74:2007/04/08(日) 12:27:29 ID:NGQEz7PC
コンブ入れてるんですが、これって入れっぱなしでOKですか?
適度に新しいのと交換するのかしら。
873pH7.74:2007/04/08(日) 19:19:29 ID:JU4hJdAS
いれっぱなしだと水質が悪化するかと思われます。あとカビ?てくるよ。
なので夜に入れて朝に出すとか、食いっぷりを見ながら調節するといいかと。
874pH7.74:2007/04/08(日) 21:54:29 ID:bDJvX41Z
そうそうオトシンは毎日入れ替えないと
875pH7.74:2007/04/08(日) 22:37:46 ID:OWZpecxA
>>873
入れて一晩くらいだと、うちのオトシンはあんまり食べない。
2,3日くらいで、結構モフるようになる感じですが。まぁ、あくまでうちの場合。
876pH7.74:2007/04/08(日) 23:10:16 ID:knHWLoET
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14137/
こういうフードキーパーを使っても餌を食いに来てくれるかな?
877pH7.74:2007/04/09(月) 01:06:02 ID:1FtoQej9
>>871
それ買った。オトタンには使ったことない。
メダカに赤虫あげた時は、いい感じで取ってたけど、
エビの水槽で使ったら赤虫が散乱した。
878pH7.74:2007/04/09(月) 01:09:30 ID:7nGJf88K
昆布一日で取り出してたらダメだと思うよ。
879pH7.74:2007/04/09(月) 01:15:35 ID:stAFGv2w
昆布はしばらく放置して白いのが見えてくるまで放置
というか出す必要ないよ
880pH7.74:2007/04/09(月) 09:17:24 ID:KribEWN6
ネグロ買って来ます。
で、ワカメに慣らすために産卵箱の中に隔離というのは初期段階でありなのでしょうか?
俺としてはプレコタブに慣れてくれたほうがいいんだが、ワカメのほうがいいとなれば・・・

オトシン死なせたの1年半で3匹・・・もうこんな悲しい思いはしたくない。
じゃ飼わなければ?というのは無しです。
881pH7.74:2007/04/09(月) 09:40:32 ID:vjlEv3m1
流木入れとくと吉
882880:2007/04/09(月) 09:53:25 ID:KribEWN6
流木も小さいながら入っておるのですよ。ナナ付きですが・・・
883pH7.74:2007/04/09(月) 11:09:29 ID:7nGJf88K
ワカメじゃなくて昆布な!ワカメは食わないことないけど、
すぐボロボロになって水槽汚れるから止めとけ!
産卵箱に入れなくても大丈夫だよ。そんなことするな。
884880:2007/04/09(月) 13:31:26 ID:AIWz4MQ9
了解しました。
昆布買ってきます。
885pH7.74:2007/04/09(月) 13:33:57 ID:Hos3mVFZ
うちのボルケーノ君はきゅうり以外見向きもしない 
産卵箱に入れて赤虫とかやってみるかな
886pH7.74:2007/04/09(月) 16:37:08 ID:+hbR5Msp
だめです
887pH7.74:2007/04/09(月) 19:57:03 ID:QksRNH+6
ベビーが産まれたんだが、どうすればいいのだろう?
何を食わせりゃいいんだか分からん。産卵箱に入れたが、産卵箱の中には苔無いし、
とりあえず、モスをたくさん入れて、ブライン入れてみた。

何方かご指導ご鞭撻よろしくお願いします!!!
888pH7.74:2007/04/09(月) 20:23:39 ID:C678KN2S
並なら知らん。
ネグロの場合、ブラインを食うという報告もある。うちでは
うまく食ってくれなかった。
コケプラケを用意して置くのがうちでは一番歩留まり良かったが、
いまさら間に合わんな。子オトを食う魚がおらず、フィルターに
吸い込まれもしない水槽にできれば分散して投入せよ。
水合わせのメリットより、何度もいじるデメリットが大きいから
スプーンで掬ってそのままどぼんでよい。
889pH7.74:2007/04/09(月) 20:24:57 ID:zVJU5vGT
流木の破片を入れると吉
890pH7.74:2007/04/09(月) 22:13:12 ID:MGtm+PIv
ボルケーノがコウホネ食いまくってどんどんハゲていく・・・
891pH7.74:2007/04/09(月) 22:15:35 ID:NfWAVsxI
この子たち、流木も食べる?

コケなくなっちゃった、コンブ入れなきゃ〜って焦ってたけど
モス付き流木の、裏っかわの木剥き出し部分にくっついてた。
流木を食べるなら安心かも。
892pH7.74:2007/04/09(月) 22:43:42 ID:W9OSF8+b
新しく並オトシンをゲットしました!
検疫期間を終え、入れようと思った水槽に入れたのですが、
本当に脇役になってしまうだろうと思っていた、2.5cmあるか、ないかくらいのチビ・オトシン達。
ちょこまかした、かわいい動きで水槽の主役より目だっています♪
かわいいねー!
893pH7.74:2007/04/09(月) 22:44:43 ID:qTzUO05P
柔らかい流木なら食うが、堅い物は流木に付着しているコケを食っているらしい。
894pH7.74:2007/04/09(月) 22:45:45 ID:00NdSDJg
流木についた微生物まじうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895pH7.74:2007/04/09(月) 22:49:18 ID:NfWAVsxI
アリガト。流木も茶色だから茶コケつきっぱなしでも気がつかないかもw

とりあえず餓死はまぬかれそうで安心だわ。
896pH7.74:2007/04/09(月) 23:18:40 ID:SBPiQldh
ベランダのプランタービオの中でコケコケになってた石を入れてみた。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7612808728.jpg
897pH7.74:2007/04/09(月) 23:30:49 ID:IE09s9GU
2匹のうち一匹はひかりキャットを食べてる
もう一匹は不明
898pH7.74:2007/04/09(月) 23:36:32 ID:I/oARO1+
>>896
やっぱ数居ると可愛いな
899pH7.74:2007/04/09(月) 23:37:55 ID:MGtm+PIv
>>896
ニューゼブラかわええええええええええええ
900pH7.74:2007/04/09(月) 23:38:38 ID:IhmYOpGB
>>890
ボルケーノが飢えないなら本望じゃまいか。
901887:2007/04/10(火) 00:28:00 ID:d2wc1kiL
>888
レスありがとうございます!

うちのは並なのでうまくいくか分かりませんが
試してみます。どぼんとw
902pH7.74:2007/04/10(火) 03:09:46 ID:FTm+SgLc
ゼブラは突然逝くね
長生きは難しい
903pH7.74:2007/04/10(火) 09:49:50 ID:Jn57qOLn
先週買ってきた奴、昆布くわねえ。。。
904pH7.74:2007/04/10(火) 09:52:43 ID:mgv+ivRN
流木いれとけって、、、、、
905pH7.74:2007/04/10(火) 11:36:53 ID:Jn57qOLn
石じゃ駄目?
906pH7.74:2007/04/10(火) 11:57:15 ID:RVZSAjR9
だめです
907pH7.74:2007/04/10(火) 12:07:38 ID:Jn57qOLn
しゃーねー、拾ってくるか。
真っ暗だから怖いんだよね。
908pH7.74:2007/04/10(火) 12:19:32 ID:fcZFcUmn
…まて、どこに拾い行く気だ?w
909pH7.74:2007/04/10(火) 12:49:51 ID:1ABP8jv2
なんで流木?
910pH7.74:2007/04/10(火) 13:54:05 ID:1H7MbQj5
プレコじゃねーんだ!流木なんて食わないぞ。
しかし食う時と食わない時があるからマジ困る。
並オトタンはプレタブがっついてたのに今はシカト
ゼブラオトシンは小松菜食べてたのに、今は見向きせず。
昆布くらいか・・・
911pH7.74:2007/04/10(火) 14:07:31 ID:XGHyCoUN
昆布にコケ生やせばいいんじゃね?
912pH7.74:2007/04/10(火) 14:13:14 ID:sUmmUaqH
おめぇバカだろっ!
913pH7.74:2007/04/10(火) 14:19:47 ID:IMkBneB7
オトシンはきゅうりとか昆布だけでは栄養が
足りない気がする。抱卵しなかったり早死
したりするんじゃないかと
914pH7.74:2007/04/10(火) 14:26:07 ID:dgoz2CQQ
このスレおもしろいですね
住人がおもしろいのか
荒れてないし
思わず、1から読んでしまいますた
オトシン欲しくなってきた
915pH7.74:2007/04/10(火) 16:11:27 ID:fcZFcUmn
ネグロに流木はおまじない程度に入れたほうがいいと
思う。並みには知らんが。
916pH7.74:2007/04/10(火) 19:33:29 ID:jLjM69nc
⊂<・`∇´・>⊃ ネグッ
917pH7.74:2007/04/10(火) 20:05:47 ID:Jn57qOLn
じゃあ俺は、川に行かなくていいのか?
家にホウレンソウとかあるかなあ。
918pH7.74:2007/04/10(火) 22:18:10 ID:7OmQb8DJ
流木食べないかもしれないけど入れとくとずっと止まってるから好きなんじゃね?
919pH7.74:2007/04/10(火) 22:53:10 ID:XGHyCoUN
ライナスの安心毛布みたいなもんやね
920pH7.74:2007/04/10(火) 23:05:14 ID:te+/sz+s
>>916⊂(・^ω^・)⊃やんのかおっおっおっ 
921pH7.74:2007/04/10(火) 23:07:56 ID:te+/sz+s
流木は弱酸性に傾けるし、ネグなんて正直プレコだから入れてた
方がいいでしょ。水草より流木だらけでいいと思う。
922pH7.74:2007/04/11(水) 00:09:34 ID:XyKkr7/g
誘導されてきました。
現在最近導入したネグロが二匹います。一匹は白くて大きく活発に動く、もう一匹
は茶黒いがあまり動かず・・・
白いのって死ぬ兆候ですよね・・・それともネグロにも色々あるのか?

それとネグロのために店の人のアドバイスで冷凍赤虫を買ったんですよ、でもちっ
とも食わない、寄り付かない。なんとかして食わせる方法はないものでしょうか?
#やはり昆布ですかね?
923pH7.74:2007/04/11(水) 00:17:01 ID:5yeUw0Qf
コリと一緒に飼ってた時は、一緒に赤ムシ食べにきたんだけどな〜
白いって色飛んでるだけじゃなくて?
924pH7.74:2007/04/11(水) 00:19:13 ID:u+RXVHqY
タンクメイトががっつくタイプだと赤虫食べにきにくいかも
それでもくる奴もいるけどね
それでも食べさせたいなら単独飼育するとかしないときついかも

白色化?は色落ちの場合もあるから
何ともいいがたいかなぁ
長年同じ環境で飼育してるなら何かの兆候かもね。

流木いれとけば表面の柔らかい部分やコケなどを食べるらしいから入れとくといいかも
925pH7.74:2007/04/11(水) 03:09:40 ID:bpfFZOgN
なめなめなめなめなめ
926pH7.74:2007/04/11(水) 03:22:28 ID:QzrGYWTw
>>923
コリと一緒だと真似してエサを食べるようになるよね
927pH7.74:2007/04/11(水) 03:22:29 ID:5yeUw0Qf
アナルばっかりなめないでー!
928922:2007/04/11(水) 08:27:53 ID:EFYfCGHY
おはようございます。
>>923
コリもいますが、今はお互い?関わっていない様子。慣れ待ちですかね?
色飛びというのもあるんですか・・・
ちなみにその店は赤玉土っぽい底床で、同じ水槽から掬った個体です。

>>924
タンクメイト、コリが一番がっつくなぁ。
食べさせたいんじゃなく死なせたくないというのが目的です。
今は流木より、コケ取りマグネット側が好きなようです。

ちなみに日記風でスマンが、白っぽいやつは活発で、んこぶら下げてるし、
茶色は相変わらずじーっとしてる。今日も死んでいない。
929PH5.54:2007/04/11(水) 20:51:38 ID:E4Au71SK
オトがもっと好きになるように種類の簡単な勉強をしよう。
ttp://ybkj.exblog.jp/m2007-03-01#6654737
930PH5.54:2007/04/11(水) 20:53:54 ID:E4Au71SK
オトの種類の見分けかた
ttp://ybkj.exblog.jp/m2007-03-01#6654737
931PH5.54:2007/04/11(水) 20:54:44 ID:E4Au71SK
>>929-930
すまん被った
932pH7.74:2007/04/12(木) 04:17:22 ID:EEcc2Cs0
ひーオトタンが赤虫食べてるのキモー
933pH7.74:2007/04/12(木) 07:32:13 ID:v2gMWbyK
それを見ている>>932キモー
934pH7.74:2007/04/12(木) 07:56:13 ID:jK4wi5qH
んじゃ俺もキモー
935pH7.74:2007/04/12(木) 12:04:57 ID:a162GiH7
んじゃ、俺だってキモー。
936pH7.74:2007/04/12(木) 13:19:15 ID:9cmQKmiK
どうぞどうぞ
937pH7.74:2007/04/12(木) 20:34:09 ID:q9/fkomK
俺オレ俺だよ俺もキモー
938pH7.74:2007/04/12(木) 22:27:41 ID:D4aNlNjl
オトシンまとめ買いすると1匹ぜったいおちるんだが・・・・・・・
939pH7.74:2007/04/12(木) 23:23:56 ID:a162GiH7
>>938
そいつは尊い魚柱様だよ。(-人-)ナムナム
940pH7.74:2007/04/12(木) 23:24:09 ID:8g3X0XUl
んだ!なぜかうちも...

タイガー真っ白になってきた、やばそう。。。
941pH7.74:2007/04/13(金) 00:04:09 ID:SaA0D14O
雪山仕様だね
942pH7.74:2007/04/13(金) 00:43:05 ID:SnJ5IUpS
弱って死亡フラグのオトタンの上に元気一杯な小オトタンが乗っかって
こっち見てる・・・。
943pH7.74:2007/04/13(金) 00:59:36 ID:zf3g8gch
ネグロがひっくり返っていたからマジカ!!!!!!!!!!!!!と焦ったら
反り返った昆布を裏からハムハムしていただけの模様

心臓に悪いからヤメレ
944pH7.74:2007/04/13(金) 01:35:26 ID:Ni3elflU
ttp://shop-rainbow.ocnk.net/

20%オフにあわせてなのか珍しいオトたんが入ってるお
ボルケーノかおっかな
945pH7.74:2007/04/13(金) 03:28:22 ID:KWfDoJ/r
>>944
ボルケーノいいね〜! 買ったら写真とって、もっとよく見せて !(上からの写真とかさ)!
写真のニューゼブラ、目がかわゆい・・・
946pH7.74:2007/04/13(金) 22:56:16 ID:tFXf5Jva
茶無にもボルケーノきてるな
しかしグリーンやヴァンプはこねーなぁ・・・
947pH7.74:2007/04/13(金) 23:52:09 ID:pCyYAdG+
それよりネグロをいい加減に汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!
948pH7.74:2007/04/14(土) 03:08:50 ID:JjGj/FHo
オトシンが一ヶ月以上生きてくれたことがありません。
他の魚は生きてます。
もちろん自分のオトシン飼育技術が下手なことはわかっています。
また飼いたいんですが同じことを繰り返したくないんでネグロにしようと思います。
ネグロはオトシンみたいに弱くないですか?
949pH7.74:2007/04/14(土) 03:12:55 ID:SOMecRTR
>>948
何か決定的にオトシンが落ちやすい環境が出来上がってる
のかもしれないから、詳しい飼育設備を晒してみては
どうだろう?
950pH7.74:2007/04/14(土) 05:08:29 ID:KlYkRCs0
>>948
餌やってないんじゃね?
951pH7.74:2007/04/14(土) 08:40:52 ID:JjGj/FHo
>>948です
水槽は90規格でもうすぐ立ち上げ二ヶ月
フィルターはエーハイム2217
水草水槽とまではいきませんが田砂で多目に水草植えて流木も入ってます
混浴魚は
カージナル十匹
ネオン五匹
ラミーノーズ五匹
ダイヤモンド五匹
ブラックファントム五匹
レッドファントム五匹
アカヒレ五匹
サイマミーズフライングフォックス二匹
コリドラス十二匹
ブラックモーリー二匹
トーマシー一匹
アピスト一匹
ヤマトヌマエビ八匹
です。
オトシンは五匹買って減ったからまた五匹追加したのに今では一匹です。
餌はテトラミン、冷凍アカムシ、コリタブ等です。
オトシンもコリタブに突進して食べてますけど食べてないやつが死んだんですかね?
よくないことがあるとすれば水変えのとき水道水を温度合わせせずにそのまま入れて後からカルキ抜き入れてることです
952pH7.74:2007/04/14(土) 13:08:58 ID:dOWd67lp
飼い始めて気付いたが、タイガーが落ちやすいってのは
結局エサがとれるかどうかなんだな。。。
953pH7.74:2007/04/14(土) 17:24:22 ID:44V3Xeyo
>>951買って来た店の状態にもよる。
オトシンみたいな安い魚はトリートメントなんてされてないと思うから、
入荷してすぐ販売して、かなり弱ってるし、腹も凹んでる。
店の状態を見極めて、ダメならほかの店行ったほうがいいよ。
954pH7.74:2007/04/14(土) 19:31:43 ID:qXUv/ZLM
>>951
>水道水を温度合わせせずにそのまま入れて後からカルキ抜き
自分も温度合わせはサボってるんだけど
カルキ抜きは先じゃないと意味無くない?
955pH7.74:2007/04/14(土) 21:03:37 ID:DaNrSMcf
>>951
オトシンの飼い方がどうのこうのじゃなくて買い方だよね。
状態を見極めるしかないね。ガンバレ
956pH7.74:2007/04/15(日) 01:56:37 ID:MkhKWK43
初めて書き込みます。ここは和やかな感じでいいですね。
オトシンさんはジ〜っと目を見ていてパチクリしたやつが調子良さそうです。
どうでしょう?
957pH7.74:2007/04/15(日) 04:48:35 ID:RJkzQ7eR
だめです
958pH7.74:2007/04/15(日) 05:15:25 ID:etIGm/Bj
きびしいなw
959pH7.74:2007/04/15(日) 05:54:09 ID:UtemHeof
>>951
コリタブよりダイソーのザリガニの餌のが、喰いがいいよ。
ネグロお腹パンパンで
カワエエ。
960pH7.74:2007/04/15(日) 08:30:52 ID:ByqxTLTQ
腹ン中がパンパンだぜ…
961pH7.74:2007/04/15(日) 12:23:04 ID:/doLVAhT
【レス抽出】
対象スレ: ▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 8 ▼
キーワード: だめです


886 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 16:37:08 ID:+hbR5Msp
だめです

906 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 11:57:15 ID:RVZSAjR9
だめです

957 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 04:48:35 ID:RJkzQ7eR
だめです
962pH7.74:2007/04/15(日) 13:40:55 ID:scWbd6uh
オトシン買ってきた!
963pH7.74:2007/04/15(日) 15:38:26 ID:YnSUc9BK
それはオトシンじゃないよ

キンピラゴボウだよおじいちゃん
964pH7.74:2007/04/15(日) 18:46:28 ID:KDbzKD3n
それはオトシンじゃないよ

セルフィンプレコだよおじいちゃん
965pH7.74:2007/04/15(日) 18:55:19 ID:d1bhlFNm
それはオトシンじゃないよ

ロイヤルファロエラだよおじいちゃん
966pH7.74:2007/04/15(日) 19:25:30 ID:X8XiHjAc
それはオトシンじゃないよ

アルジイーターだよおじいちゃん
967pH7.74:2007/04/15(日) 20:39:21 ID:cx2E89en
それはオトシンじゃないよ。

ホンコンプレコだよ、おじいちゃん。
968pH7.74:2007/04/15(日) 21:13:06 ID:iqztGfoq
それはオトシンじゃないよ。

うちの孫娘だよ、おじいちゃん。

あらあら、90cm水槽に沈めちゃって・・・
969pH7.74:2007/04/15(日) 21:14:31 ID:yFxc4H3F
ちょw こえーよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
970pH7.74:2007/04/15(日) 22:08:44 ID:OFoZiWCh
話ぶった切るが、結局オトシンって夜行性?昼行性?
あとスレ違いですが、同様にコリについても。
ナマズなら夜行性だろうけど、家のオトシンネグロと青コリは明るい時
のほうが活発な気が・・・
971pH7.74:2007/04/15(日) 22:17:00 ID:3D2rlAVT
オトシンは夜行性でコリは昼って一般的に言われている。
電気消した瞬間、オトタンはガラス前面に張り付きまくりだお!!
⊂(^○^)⊃
972pH7.74:2007/04/15(日) 22:50:04 ID:O8tRpPWD
オトが細い葉にこんな風になってて可愛い

   ‖
 (^‖^)
  ><
   ‖
   ‖
   ‖
973pH7.74:2007/04/16(月) 00:44:41 ID:Qo+bMwgf
>>972
うちのオトタンもニラみたいな葉っぱでよくそのポーズしてるお

974pH7.74:2007/04/16(月) 01:11:24 ID:zQ4sfzIx
うちのオトタンなんか他のオトタンの尾鰭の付け根にその体制でつかまって
ってたお!プレミアだお。
975970:2007/04/16(月) 07:58:15 ID:ljATZ/EU
>>971
んじゃ夜電気消した後コリタブ落としてもコリは食わないのか・・・
でも昼間にコリタブ落としてもカラシンが食いまくるからなぁ・・・orz
家のネグロさんは夜も昼も前面に貼りついたり、後面にいたり・・・

ややスレ違いスマソ。
976pH7.74:2007/04/16(月) 13:11:52 ID:zQ4sfzIx
>>975大丈夫、コリにはヒゲがあるから、ヒゲでエサ探せる。匂いもあるし。
昼間だってエサを目で探すよりもヒゲで探してるから!
977pH7.74:2007/04/16(月) 16:12:56 ID:a1qQ2mQG
100均一昆布初投入。(ねじり昆布というのしか無かった)
オトさんはまだ集まってこないが、早速エビとコリが集まってきた・・・
オトさんに来てもらいたいのに・・・
978pH7.74:2007/04/16(月) 18:29:06 ID:uKhpWRbC
ついに家の水槽にもオトシンが。
そして、知った。こいつは瞬きをする・・・ように見える。

しかし、タブレットに反応しめさんなぁ…
昆布入れるの躊躇するなぁ…
979pH7.74:2007/04/16(月) 18:55:58 ID:1Y7Kv14j
久々に来たら餌に昆布と書いてあるの見て驚いたww
食いつきよさそうだけど水汚れるんじゃね?
今まで基本かと思ってたが俺はクロレラ錠をあげてる
タブレットは食うことは食うがプレタブは興味なさげでコリタブは狂ったように食うw
逆にコリドラスはプレタブばっかり食べるから困るw
980pH7.74:2007/04/16(月) 20:11:34 ID:4JwkJUFj
土曜日に水槽の前面に付いてるコケ取って、側面だけ残し。
日曜日にオトシン3匹初めて買って、投入した。
月曜日に水槽見たら、側面の茶ゴケが綺麗になってた。

火曜日にエサの茶ゴケが綺麗さっぱり無くなってる気がして心配('A`)
981pH7.74:2007/04/16(月) 20:26:26 ID:OXhPZEET
>>979に便乗ですが
実際昆布入れて水質計った人います?入れて一週間後とか二週間後とか。
できれば数値で。
アミノ酸はまず増えてるでしょうな。
982pH7.74:2007/04/16(月) 20:38:10 ID:JukBlHp9
>>980
タブレットエサに慣らしておかないと
983pH7.74:2007/04/16(月) 20:52:43 ID:4JwkJUFj
>>982
ありがとう。明日時間があったら買いに行くよ。
984pH7.74:2007/04/16(月) 20:57:47 ID:JukBlHp9
>>983
ついでにサラダでも買ってきゅうりを一枚入れてあげて。
985pH7.74:2007/04/16(月) 21:11:23 ID:zQ4sfzIx
きゅうりは農薬あるからダメ
986pH7.74:2007/04/16(月) 21:23:19 ID:loCNGNMc
皮むけばおk
987pH7.74:2007/04/16(月) 22:01:37 ID:f112F6EO
僕の皮は無害です
988pH7.74:2007/04/16(月) 22:23:46 ID:WesPbtSs
皮むいてないけど今のところ問題ない。
薄切り一枚漂わせておいて、すぐには食べない。
2-3日たってふやけた頃にムシャ食いしてる。
その頃には成分も抜けてるんじゃないかと。
989pH7.74:2007/04/16(月) 22:38:43 ID:Bz27w2fH
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 9▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176730632/
990pH7.74:2007/04/16(月) 23:04:46 ID:loCNGNMc
>>988
水槽内になw
991pH7.74:2007/04/17(火) 00:48:22 ID:qjoJeBk9
>>981
860です。昆布入れて10日です。
pHと亜硝酸しか測れないですが、とりあえずそちらは変化無し。

小指の先ほどの切れッパシをよく洗って入れたら、
中でふやけて、3センチ四方くらいになりました。
上から下からオトシンがモフるので、白板昆布状態でかなり薄っぺらくなってます。
ですがまだ原型は保っており、とろけたりカビたりはしていませんので
水が汚れた感はありません。

傷んでトロけていく水草の方がよっぽど水を汚すような気がします。
よほど大量に入れない限りは、水は汚れないんじゃないかな。
992981:2007/04/17(火) 08:33:32 ID:6ngZ1Dzi
>>991
ありがとうございます。
問題ないってことですね。
うつのやつはまだ餌として認識していないようなので二週間位のスパンで交換して
いこうと思います。もち昆布の状態を見ながらですが。
993pH7.74:2007/04/17(火) 19:45:49 ID:xyEap8CU
うちじゃ煮てダシとった後の昆布いれてるよ
俺の味噌汁もおいしくオトシンにもおいしく
994pH7.74:2007/04/18(水) 01:32:48 ID:5+nrjygy
きっとオトシンもこれ味しねーなぁって思ってるよ
でも生きるためには喰わないといけないので我慢
995pH7.74:2007/04/18(水) 02:12:31 ID:wKexIBdS
モフモフモフモフモフモフモフ…ピクッ……モフモフモフモフ…。
以上、実況中継でした。
996pH7.74
wwwwwwwwwwwww