僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こけみ

わき役になりがちなオトシンを主役として語ってみませんか?
2 :03/02/09 00:21 ID:???
いやだ
3 :03/02/09 00:22 ID:???
>>1
オトシンきもい。苔食って氏ね。
4 :03/02/09 00:24 ID:???
>>1
裳前がどんなオトシンをどんなふうに飼ってるのかによるな。
まず語ってみてください。
5_:03/02/09 00:28 ID:???
スレたてるほど、話は無いような・・・
6こけみ:03/02/09 00:32 ID:???
45cm水槽にプレコタブレットでゼブラ飼ってます。
上部ろ過使っていて特別水草を茂らせてるなんて事はありますぇん。
大磯敷いて流木挿してアヌビアスナナちょっと植えた程度。
水槽に空きができればバンブルビーを飼いたいとこ。

オトシンメインなんて流行らないのかな?もしかして滑った?
7 :03/02/09 00:35 ID:???
>>6
オトシンって苔食ってくれる底魚全般の名前なの?
俺は全然解らないけど、知り合いが最近熱帯魚始めて、
ショップでみたけどかっこよかったなぁ。
でもでかくなるんでしょ?
8 :03/02/09 00:36 ID:???
ゼブラですかー。
水槽に空きがないの?
水槽何本あるの?
他に何か飼ってるの?
教えて下さい。おながいします。
9こけみ:03/02/09 00:42 ID:???
もし、滑ったとの事でしたら以後当方もsage進行しますので。

水槽は二本です。ゼブラの水槽とヴィッタートスの水槽です。
あと当方も熱帯魚に詳しくないので詳しい人たちが集えばいいなと思って建てたというのが本音です。
今日は消えます又後日。
10 :03/02/09 00:45 ID:???
さて、どうやったら空きが出来るでしょう? (40点)
11 :03/02/09 00:58 ID:???
>>10
殺せば空く。
12 :03/02/09 03:28 ID:r29u3qfN
オトシンの魚権はかなり高いと思うぞ。

ブラックモ−リーやフライングフォックス、トーマシ−のほうが
かわいそうだわい
13おどしん:03/02/09 05:43 ID:???
祝。スレ立ったー。
新しいのが来るんで丁度良かった。

グリーンドットを買おうと思ったんだが、やめた。
タイガー(バンブルビー)はいつでも買えそうなんでやめた。

うすべったらいのにしようと思った。
オトシンマンセー。
14コリエ:03/02/09 06:58 ID:tM2pkZi2
オトシンは混泳魚のエサ特にタブレット系を食べると
コリドラス化する…苔食ってくれー
15  :03/02/09 11:30 ID:???
オト芯はどこまで行っても脇役、メインになれない
16 :03/02/09 13:25 ID:???
これみてオトシン大混泳90cm水槽を立てたくなった。
17しましま:03/02/09 21:32 ID:???
可愛いじゃないか、オトシン。
18ナナシ:03/02/09 22:22 ID:???
うちのはライト消すと前のガラスにひっつく。
19 ~:03/02/09 23:57 ID:???
オトシンって女性にうけがいいよね。
20おどしん:03/02/10 11:43 ID:???
新しいオトシンがきました。厳密にいうとオトシンじゃないのかもね。
動きがはげしいです。スピロソーマって奴です。
コケが物凄い勢いで減ってる。
固まりで移動する、それも凄いスピードで。

やっぱりネグロみたいににゅるっとしたのが好きかも。
21 :03/02/10 16:10 ID:???
>>7
オトシンはちっちゃいよ。数センチだよ。
22 :03/02/10 19:57 ID:???
オトシンを飼おうか悩んでいるのでこのスレを応援します。

コリドラスとの相性はどうなんだろう?
23  :03/02/10 20:45 ID:???
全く問題無い。しかし、タブレットを食うのはオトシンのほうがうまい(w
24おどしん:03/02/10 21:12 ID:???
>>22
全く問題なし、むしろイロって感じだよ。
アカムシやりゃ一緒に食ってるし、ブラインシュリンプまきゃ
一緒に食ってるし、かわいいやつだ。

>>23
確かに上手いかも。
25 :03/02/10 22:16 ID:???
一人芝居は相変わらず。
そんな偽神様の紹介HPです。

http://nisekamisama.hp.infoseek.co.jp/index.html
26 :03/02/11 15:32 ID:???
ピットブルプレコの位置付けが謎。
27 :03/02/11 17:54 ID:???
あれはプレコな方向で
ジャイアントオトシンはオトシンの方向で
28ん!:03/02/11 18:59 ID:7dkDuSAF
俺の飼っているなかで一番気に入っているのはゼブラ。
しかし、主役ではなく名脇役として気に入ってます。
ノーマルの5倍は働くYO!
29おどしん:03/02/12 00:47 ID:???
ネグロはノーマルの何倍働きますか?
30 :03/02/12 02:05 ID:???
オトシンクルスネグロっていうのを近くに1軒しかない熱帯魚屋さんに
買いに逝ったら売ってなくかった。それで普通のらしいオトシンクルス
を買って来ますた。1匹250円だったんで悩んだ結果4匹買いました。
安いからと沢山買って飢え死にさせたらかわいそうだし、少な過ぎて
掃除に間に合わないのもアレだしってことで取りあえず4匹。

60cm水槽にメダカ25匹とドジョウ4匹ヨシノボリ1匹、エビ3種類ほ
どに巻貝3種類がかなり沢山。マツモとオオカナダモとコカナダモにク
ロモが混じっているっぽい水草にカワゴケ少々、サーモスタットで25℃
のつもりな環境でアオミドロみたいなのがからみまくるけどガラスは巻貝
が結構綺麗にしてくれているところにオトシンクルスの援軍追加って感じ。

コケをよく食べるっていうからアオミドロも食べるのかと思ってたけど、
ヌマエビとかイシマキガイとかカワニナが食べるようなのしか食べない
んだね。ドジョウとヨシノボリが食べ残したひかりクレストキャットを
食べてたけど、それもヌマエビでもカワニナでも食べてくれるから掃除
屋さんとしてはウチでは役に立ちそうにない。

でもオトシンクルスってかわいらしくていいね。色も模様も派手過ぎない
のがまたいい。小さいからヨシノボリにいじめられるかと心配してたん
だけど、なぜかヨシノボリが相手にしないのもまたいい。ヨシノボリが
無視する魚は今までいなかったんだけど、かわいいから許してるのか(w?
3130cm槽:03/02/12 13:43 ID:kFjbm7Pg
30cm槽にオトシン5匹入れたら、その後苔を見る事が無くなった。
しかし他スレで、この大きさの水槽にオトシン5匹は多すぎと指摘されたから
、プレ子用のエサを購入し入れてみたが全然食べない。
これってエサ(苔)が足りてるって事なのかな?
32 :03/02/12 13:48 ID:Xv4pOS1i
↑うちではコリドラスがやってきてプレコたぶをっつっついて、その後で
オトシンがやってきます。たぶん、臭いが撒き散らされないと、エサだと
わからんようです。
3330cm槽:03/02/12 17:25 ID:kFjbm7Pg
>>32
観察してると、タブレットに逝ってチョンチョンとつっついて直ぐ壁面に
くっついてしまう。
餌がお気に召さないのだろうか?
しかし導入して3週間経つが皆さん元気でつ。
34こけみ:03/02/13 21:21 ID:???
結構需要あるみたいでよかったです。
>>32-33
うちはタブレット入れたとほぼ同時にとびつきます。
何が違うのだろう。飢えか偏食か?
>>29
ゼブラの1/3くらい。巷で言う程あまり働いた感じしますぇん。
3530:03/02/13 22:28 ID:???
>>34
普通のオトシンが飢えてそうだったから珪藻だらけの熟成させた石を入れた。
エビやらカワニナやらも集まって食べてたんで1日持たないっぽい。あれより
3倍も食べるとすぐにエサがなくなって飢え死にしてしまうような。
36こけみ:03/02/13 23:21 ID:???
>>35
うちはべつで餌あげてるからね。苔のみだったらそうかもしれない。

苔を食べる ではなくて
苔も食べる って感覚かなー

珪藻だらけのア熟成させたヌビアスナナいれたら30さんと同じような感じになったし。
37こけみ:03/02/13 23:28 ID:???
ア熟成させたヌビアスナナってなんだよ、、、
38 :03/02/14 00:52 ID:CqmYxMf8
ある日の事、うちのオトシンネグロの一匹の脇腹から
ヒレと同じくらいの大きさの白いものがベロッと出てた。
ピンセットでそれをつまんだ状態でオトシンが暴れても取れない。
手応えからして、何かが付いてるというより、皮膚が変形してるようだったので
無理に取ると腹に穴があくと思い、仕方なくそのまま水槽へ戻した。
そして、数日後、いつのまにか元に戻っていたんだけど、
一体あれは何だったんだろう。
39 :03/02/14 03:03 ID:???
各種オトシンを紹介している、いいサイトありませんか?
40おどしん:03/02/14 14:43 ID:???
>>36
タブレット食べるどころか、イトメ、アカムシ、ブラインシュリンプも
食いまくるぞ

>>38
ちょっと怖いね

>>39
写真で紹介程度で、激しいとか大人しいとかそういう説明はない。
そういうサイトならあるけど、ぐぐるで
「パロトシンクルス オトシン」で検索すると出てくるよ
41:03/02/14 16:13 ID:6FYg8zmC
オトシンて水槽の中で繁殖は無理?
42稲葉圭昭:03/02/14 16:23 ID:RLwPMTgI
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
銃摘発は自作自演 稲葉元警部、公判で供述
上司「1丁上げろ」→ロッカーに隠し同僚発見
自宅の拳銃「報告済み」
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4412
「やらせ捜査、上司も承知」 稲葉元警部、被告人質問で供述 拳銃70丁摘発装う
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030213&j=0022&k=200302134813
崩れた道警のシナリオ−稲葉被告供述 内部調査覆る 元上司事情聴取へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030214&j=0022&k=200302145256
上司も承知の自作自演
http://www.htb.co.jp/news/index.html#pm02
やらせ捜査…稲葉元警部が暴露
http://news.hbc.co.jp/news0214775.html
拳銃摘発は自作自演
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030213191027
43 :03/02/14 16:30 ID:???
>>41
オトシンクルスなら繁殖の話は聞いたことがある。
44_:03/02/14 17:24 ID:???
誰かオトシンメインで飼ってるHP知ってる奴知らないか?
45 :03/02/14 17:47 ID:???
>>44
繁殖の様子や飼育についての細かい情報を
扱ったページなら偶然見た事あるけど、メインかはわからないな。

オトシン 餓死 繁殖 のキーワードで出ると思うのだが・・・
なにのついでに見たのか、ずいぶん前で思い出せない。

>>29
コケ食べ度は ゼブラ>ネグロ>普通オトシン って感じかな。
ひたすら丈夫でそこそこコケ食えばいいと思うならネグロをおすすめ。
46nanashi:03/02/14 18:34 ID:???
オトシン全然コケ食べてくれない。
47 :03/02/14 18:56 ID:???
オマイラコケ取り能力の比較を書いてくれ
ゼブラ>ネグロ>ビッターは大体わかるが
タイガーやスピロソーマも加えて比較たのむ
4830:03/02/14 19:01 ID:???
昨日入れた珪藻だらけの石は綺麗になってしまいました。よく観察してたら、
沈んだテトラのメダカのエサも食べるみたい。

>>46
珪藻以外はほとんど食べないみたいね。
49こんなスレがあったのか!:03/02/14 20:25 ID:???
外掛けフィルターがドロドロに汚れていたので、熱湯で中に居た
小さなヒル類を駆除した後、水槽に一晩つけておきました。
こちらの思惑通り、ネグロが綺麗に掃除してくれました。
50こけみ:03/02/14 21:02 ID:???
もう7,26,27で語られているけど、
OtocinclusかParotocinclusが
名前(学名の方が良?)に入っているのがオトシンということでよろしいのかな?
Parotocinclusの方はオトシンというよりプレコに近いらしいけど良いよね?
51名も無いオトシン:03/02/14 22:32 ID:Re9dcIez
49ってサブフィルタ? 濾過バクまで死んじゃうんじゃ?

ところでオトシンって歯あるの? コリとかに吸い付いてチュパチュパ
やってるのが、害はないのかと心配。
52tantei:03/02/14 22:34 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

5349:03/02/14 22:41 ID:???
>>51
サブです。フィルターを交換するついでに綺麗さっぱりしようと思いました。

うちのオトシンとコリも本当に仲がいいです。
アマゾン地方の出身同士で気が合うのかな?
そういえば、両者ともアマゾンソードの葉の上で休むのが
お気に入りのようです。
54コンビニ店員:03/02/14 22:45 ID:aOD+2HRM
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/

55おどしん:03/02/15 14:26 ID:???
>>41
うちではネグロ増えたよ

>>44
だからぐぐれってのに
ここに貼って有らされても責任都連

>>47
スピロソーマ>>>>>>>>>>ネグロ
タイガーは来週買うからその時また
56おどしん:03/02/15 14:27 ID:???
>>50
いい
57nanashi:03/02/15 21:09 ID:???
ネグロ2匹買いました。一晩でどれだけ仕事してくれるか・・・
58おどしん:03/02/16 17:58 ID:???
ネグロ産卵っす。昨日水替え、水替え直後から甥かけっこ
「ア」ポジション。産卵ー、んで雨から雪。
昨日の夜から今日の夕方までオス働きっぱなしでした。
オスは大変だね。
59おどしん:03/02/19 01:08 ID:???
ネグロ孵化しました。

バンブルビーオトシンは結構働き者っぽいです。
口がデカイです。底にはあまり降りてきません。
アカムシとブライン食えよ。
60 :03/02/19 01:13 ID:???
「単発スレつくんな、氏ね」とか言いそうになったけど、オトシンなら(・∀・)イイ!!

オトシンってよく見るとかわいいよね、オレもコケ取りでいれてたんだけど、
眺めてるとうごきがかわいぃぃぃ!良スレにしてください!
6161:03/02/19 15:34 ID:???
>>59
いいなぁ…うちのネグロはとうとう他界したよ
人工餌をまったく食べようとしなかったので、かねてから心配してたんやけど…
飼いだしてから2ヶ月目でした。(´・ω・`)
62おどしん:03/02/19 17:49 ID:???
人工餌を食うか食わないかの違いはなんなんだろうな。
うちのネグロはなんでも食うぞ。子供ネグロもなんでも食うぞ。
他の人んちのネグロも底モノみたいになんでも食うらしいぞ。
2ヶ月生きたのにアボンヌか、もともと弱い子だったのかもよ。
63 :03/02/19 19:12 ID:???
オトシンって普段どこにいるかわからないだけに
ふと見つけたら嬉しくなってしまうのは絶対おれだけではないはず・・・。
64 :03/02/19 19:13 ID:???
65 :03/02/19 19:15 ID:???
66 :03/02/19 19:19 ID:???
>>64-65
お前死ね!マジで死ね!ホント死ね!死んで死ね!さらに死ね!もっと死ね!
67 :03/02/19 23:06 ID:f2mizMFK
>58、59
おどしんさん、私も繁殖させてみたいので、ぜひ飼育状況をもっと詳しく教えて下さい。
それと、ゼブラでも繁殖できますかね?
68おどしん:03/02/20 01:48 ID:???
>>67
60cmの普通の水槽にコリドラスと一緒に飼ってます。上部と外部濾過。PHは6.5〜7.0。
水替え直後はもうちょっと高めです。水質調整とかしてないです。
オス2,メス3だと思います。最初はオス1,メス2でした、それでも子供生まれたよ。
コリドラスの砂掃除しなきゃいけないので、底砂薄いため水草植えられません。
だから鉢2つに植えてます。エキノドルス、ウルグアイエンシスとグリーンフレーム。
あとは流木にミクロソリウムを活着してます。浮き草少々。
コリドラスタブレットと活きブラインシュリンプ、冷凍アカムシを
あげてます。コリと一緒に同じ物食べてるよ。
特別なことは何もしてないうちに、メスのお腹がふくれてきて
卵うみました。水替え直後に産卵が多いようです。あとは雨の日。

ゼブラのことはわからんです・・・ゼブラって結構大きくなるのな。
是非ゼブラ繁殖狙ってみてください。
バンブルビーオトシン(タイガーオトシン?)が増えたら楽しいなと
最近思っております。

69おどしん:03/02/20 01:50 ID:???
>>63
水草水槽はカコイイっすね。うちは殺伐とした水槽なんで
オトシンどこにいるか見えまくりです。
70 :03/02/20 02:15 ID:qlYJvLTt
♂♀はどうやって見分けるのですか?
また、卵が生まれた場合、孵化するまでどういう処置をとればいいのでしょうか?
孵化後の稚魚のえさは?
初心者なものでたくさん質問してすいません。
71おどしんネグロだよ:03/02/20 02:24 ID:???
>>70
ショップで売られている時は♂♀の区別は付きにくいかも。
じっくりじっくり見ると、♀の方がお腹がちょっとぷっくりしてる。
♂は絶対にぷっくりしてないよ。と思って、この前♂を買ったつもりが♀だったっぽい。
まとめて買えば♂♀混じってるから、そうしましょう。
良い感じになってくると、♀はおたまじゃくしみたいな体型になってきます。

卵生まれる時は、オスがやたらピューピュー水槽内を飛び回って、メスのまわりに
まとわりついてます。ピューピューしてたら注意。
水槽内にオトシンの卵食べちゃう魚がいなければ、もしくは気がつかれなければ
そのまま放置でオケー。
72おどしん@つづき:03/02/20 02:31 ID:???
卵は細っこい水草に植え付けられてることが多いです。
水槽のガラス面にも産んだりするよ。

自分が最初にやった時は、卵がついた水草を引っこ抜いて、そのまま
「稚魚育成ケース」(ニッソーのやつ)に入れて、60cm水槽に
貼り付けたよ。2.5日前後で孵化するよ。
水槽内の分からない所に産んだ卵は、稚魚をスポイトで回収。

稚魚のお腹の袋がなくなったら、ブラインシュリンプを湧かして
(ブラインシュリンプ 沸かし方、で検索汁)稚魚ケースにチューと入れると
わらわら集まってきて、食べます。
73おどしん@つづき:03/02/20 02:36 ID:???
ケースには横と下に細いスリット(すきま?)があるので、
そこから余分なブラインシュリンプが水槽内に出ちゃいます。
それは水槽の魚のごちそうになります。
アルテミア(ブラインシュリンプの卵の殻を取り除いたもの)をあげて
育ててる人も多いみたいですが、うちではあげたことないです。

ブラインを湧かせなかった時は子供用の餌を少しあげます。
これはあんまり人気ないみたいです。

こうやって育てていくと、いつの間にか大きくなっていきます。
死亡者も出ます。が結構みんな丈夫です。色がついてきて
オトシンらしくなってきたら、子供水槽でも作ってそこで生活させて
あげてください。大人水槽でも食べちゃう種類の魚がいなければ大丈夫だと
思います。
74おどしん@つづき:03/02/20 02:43 ID:???
話は戻るけど、卵を食べちゃう魚がいる場合は
オスメスをさらって、別の水槽(お水は同じのがいいね)で
産んでもらうのもいいかと思います。
何粒ぐらい産むかがわかって面白いです。

うちでは、最初の産卵は同じ水槽内の稚魚ケースで育てましたが、
今回は、前に生まれたネグロ子供入り水槽(30cm)で産卵させたので
そこで育成しようと思ってます。ただ死亡者が出てもわからないかも・・・
75おどしん@つづき:03/02/20 02:45 ID:???
あ、稚魚ケースには水草少しと凄く小さい流木のかけらを
いれてました。隠れたりコケ食べたりしてたみたいです。ではー。
76 :03/02/21 09:46 ID:???
うちの水槽は、オトシン買ってすぐ☆になっちゃうんだよなぁ

一緒に買ってるピグミーコリドラスとか、テトラは激元気なのに

pHも問題ないと思うんだけど、なぜだろう
77 :03/02/21 11:09 ID:???
餓死
78 :03/02/21 11:12 ID:???
>>76
やたらショップでオトシンが売れているのは
お前のような人がたくさんいるからだな
で死ぬのはオトシン「何?」
79_:03/02/21 16:10 ID:r9hHxylC
オトシン、苔取りに
導入したいが、アフリカツメガエル
の所に入れたりしたら・・・
80 :03/02/21 16:48 ID:???
状態の良し悪しじゃない?
状態悪いやつってすぐ死ぬけど、良いやつは何やっても死なない感じ。

でなきゃ寿命とか?
大きいやつより、小さ目のやつの方が元気っぽい。
81_:03/02/21 17:18 ID:???
死ぬときに白っぽくならない?

選ぶとき、色の濃い奴を選ぶと(・∀・)イイ!!。
ついでに腹も膨れている奴。
82 :03/02/21 18:11 ID:???
オトシンは水質に慣れれば滅多な事がなければ死なない気がする。
8330:03/02/21 21:58 ID:???
オトシンクルス1匹死んでしまいました(涙。
珪藻与えるのも面倒だから3匹で我慢するにしても、死因がよくわからんのが
鬱だなぁ。ヨシノボリに襲われたようにも思えるんだけど普段は無視されてい
るみたいだし。

もしかしてオトシンクルスの後に買って来たバルーンモーリーが何か病気持っ
ててうつされたのかしらん?しばらく様子を見るしかないけど。
84 :03/02/22 01:02 ID:w2bWMFoH
ゼブラオトシンの値段ってどれくらい?
近くにゼブラオトシンを売っている店がなく、明日遠出して買いに行くつもりなんだけど、2000円切ってたら買いでいいかな?
それとも、今はもっと値段下がってるの?
85 :03/02/22 02:00 ID:???
76です
オトシンとして売られてる素のオトシンクルスです

水槽自体は、立ち上げて一ヶ月くらい経過した状態でしたが、いい感じで
コケとかは生えていて、餌がないから死んだという事でもなさそうです。

水あわせも時間をかけてやったので、問題ないと思うのですけど。
86 :03/02/22 04:46 ID:???
オトシンクルスとオトシンネグロはどっちが繁殖しやすい?
87_:03/02/22 09:55 ID:???
ねぐろ
88nanashi:03/02/22 22:50 ID:???
ネグロ2匹とも★になってしまった。
89ゼブラ飼いのこけみ:03/02/23 00:29 ID:???
>>84
”おことわり”うちの近辺で見た感じ。
ゼブラは1000円〜3000円
しま模様の美しさによって値段が違うんだと思う。
1000円のゼブラって白い模様の入ったジャイアントオトシンって感じ
3000円クラスのは頭にH模様がくっきりみえたりする。
うちのはあまり綺麗ではない(苦笑)でも可愛いから許してる。
>>85
あとありそうなのは酸素不足?結構シビアらしい。
それと苔といってもオトシンって珪藻以外はほとんど喰わないよ
おどしんさんとかが詳しそうだけど。無知レスはこの程度で終了します。
9084 :03/02/23 05:12 ID:BBDadfT0
昨日、ゼブラオトシンを買いに行ったのですが、その店では6cmくらいのが2500円で売っていました。
模様も本の写真で見たようなイメージではなかったので、迷ったあげく、今回はパスしました。
こけみさんが言うように、固体差があるのですかねぇ。
それと成長しきって大きくなったものは、やっぱりかわいくないですよね。
今住んでる所が田舎であまり店がないので、今度実家の大阪に帰った時にまた探します。
91 :03/02/23 19:40 ID:???
ゼブラオトシンって模様の個体差大きいよな。
イマイチきれいじゃない個体も結構いるような・・・
92おどしん :03/02/24 03:18 ID:???
>>85
寿命?
93 :03/02/26 00:30 ID:GHolXPJ4
教えて下さい。
ピットブルオトシンクルスsp てどんな感じ(模様、大きさ等)のオトシンなんですか?
ある店のHPで、近々入荷で”珍種”と書かれていました。
ちなみにぐぐってみましたが、1件もHitしませんでした。
知ってる人、教えて下さい。

94おどしん :03/02/26 01:41 ID:???
>>93
それってピットブルプレコじゃないのか?
95 :03/02/26 03:01 ID:???
>>93
漏れもピットブルプレコだとおもふ。
もしくはバンブルビーオトシンとか?
96 :03/02/26 03:45 ID:???
>>95
バンブルビーオトシンは「タイガーオトシン」の名前で売られているよ。
もしくは「ピグミープレコ」。
でもピットブルでは売られていないとおもふ。
97オトシンの匹数:03/02/26 09:05 ID:???
45cm水槽で茶苔が気になるのですが、
1週間で合計15cmx15cm程度の量、ガラス面4面にポツポツと生えます。

オトシンを何匹ぐらい入れるのが妥当でしょうか?
現在ネオンとグローライトで計20匹います。
9845cm槽:03/02/26 10:03 ID:bHdEoih3
漏れも45cm水槽で5匹入れてまつ。
何故5匹かというと、一匹300円が5匹で1000円という値段につられて
5匹にしてしまったというだけ。
他の方の助言では3匹ぐらいが妥当らしいけど、5匹でも元気に苔取ってくれて
ます。
時々プレコ用タブレットを入れてますが、食べてる姿を見た事が無い。
たまにエビが集ってるぐらいかな?

う〜んあまり参考にならなかったでしょうか?
99オトスィン2サイ:03/02/26 18:25 ID:vbLp5Wyw
>>97
45cm水槽なら1匹〜5匹の間だと思うが、結局環境次第だね。
オトシンを入れたいって事は水槽立ち上げたばかりだと思うけど、
しばらくして生物濾過が調子良くなってくると茶苔が少なくなって
オトシン餓死するかもしれないから…、

餌やり( ゚Д゚)マンドクセー&餓死させたくない→1〜2匹
コリタブや茹でた無農薬ホウレンソウをあげてしっかり面倒みる→4〜5匹
大切なのはお腹が空いてペッタンコになってないか良く観察してあげる事。
しっかり飼えば彼等は意外と長生きします。

慣れてくると水草の成長速度や蛍光灯の数で
ベストの匹数が分かってくる…かも知れない。
100 :03/02/26 18:32 ID:???
うちの45cmには並オトシンが2匹入ってます。
4匹買ってきて1匹はコリタブ(コリも一緒に飼ってる)やプレコタブに餌付かず☆に。
1匹は順調だったのですが、原因不明で☆に。
残り二匹は今でも元気でぷくぷくに太っております。オタマジャクシみたい。
で、茶ゴケはほとんど見かけられない。
黒ヒゲゴケは食べないので、そっちはかなりひどいことになってます(苦笑)
101おどしん :03/02/26 20:08 ID:???
悲しいお知らせです。導入約一週間。
バンブルビーオトシンが死亡しました。餓死ったと思います。
やつら人工餌を通り道に置いておかないと気がつかない。
最近底に降りて来て何か食ってると思ってたら、ただ単に弱ってたのネ・・・
残ったバンブルビーさんの為に、イトメハットをガラス面に
横向きに貼り付けて中にタブを入れる作戦にしました。
・・・よって来てます。最初からコレすりゃ良かったみ。

コケ少ない家の人は気を付けてください。
102 :03/02/26 20:23 ID:???
俺お前が大好きなんだ!
103おどしん :03/02/26 20:25 ID:???
名前ぐらい入れて叫ばないと。
104 :03/02/26 23:17 ID:pIYMu5mC
おとしんが糞をつけて泳いでいるところをみたら、いつも安心する。
んで、よくがんばってるな、ヨシヨシってかわいがりたくなる。
105ゼブラ飼いのこけみ :03/02/27 01:21 ID:???
ヨシヨシしようとすると(ホントにヨシヨシはしないよ)
指に吸い付きなめるね。しかも集団で。
彼らは人間も食べるのか。

ヒトの少ない家の人は気を付けてください。

なんて馬鹿言うのはやめまして。
>>93
皆さんに同意でプレコだと思う。
>>97-99
ネオン・グローライトの尾数減らせれば
さらなる尾数のオトシン群泳は可能かと。仰る通り環境次第ですけど。
これは餌付いてる事前提で。

あまり出しゃばるのも良しとしないので1は少しROM入ります。
皆さんありがとう。また気が向いたらレスします。
その時はマクリコーダ飼いにもなってみたいですね。
106オトシンの匹数:03/02/27 06:40 ID:???
沢山の参考意見ありがとうございます。

私の水槽は3ヶ月以上経っていて、NO2-の試薬でも反応が3週間目で消えたので
生物濾過は多分できているとおもいます。
で質問ですが、水がアルカリ性だと茶苔って出やすいのでしょうか?
だいたい7.3〜7.5の微アルカリで推移しています。
流木と水草を入れると酸性になるらしいのですが、それはまだ入れていません。
人工水草のみ入れています。
今は週一ぐらいで水量42Lの約30%換水と茶苔拭き取りをしています。

とりあえず、2匹ぐらいから様子を見るのがよさそうですね。
10745cm槽:03/02/27 09:08 ID:e5n0JsYb
>>106
>とりあえず、2匹ぐらいから様子を見るのがよさそうですね。
そうですね、水質によって茶コケの発生率も変わるだろうし、取り敢えず
それぐらいが無難じゃない。

でも彼等の仕事ぶりは関心します、ヒーターとか温度センサーなんか、いつも
ピカピカで大助かりですわ〜。
108おどしん :03/02/28 01:51 ID:???
>>105
ROMらないで書いてくさい。

>>106
なんで流木と水草を入れないのか、まずそれを知りたい・・・
うちのも水質調整とかしないで水入れてるからしばらくは、ちとアルカリだけど
コケはでないよ。栄養分の問題かと。
それから人工餌にも慣らすようにしておいた方がいいと思います。
109 :03/02/28 06:04 ID:???
電気点けてる時間短くしろよ!
110オトスィン2サイ:03/02/28 10:57 ID:???
流木を入れてある水槽の方が、エビやオトシンが長生きして体色がいい気がする…。
111 :03/02/28 18:34 ID:???
コリと一緒に飼うと長生きするような気がする・・・
112おどしん :03/03/01 19:39 ID:???
底ものになった方が長生きするような気がする・・・
113名無し:03/03/02 00:34 ID:???
単独飼いの方が長生きする気がする・・・
114おどしん :03/03/02 00:40 ID:???
単独飼いだと餌のバリエーションと量が難しいかもなどとマジレス・・・
115おとしんの生態:03/03/02 16:18 ID:???
オトシンに興味がありますが、わからない事もあります。
飼育経験者に体験談など聞いてみたいです。

1.夜行性?昼行性?
2.ライトなどの光が苦手で、土管のような隠れ場の中に隠れるのが好き?
3.底砂に落ちている熱帯魚の餌のような粒状の餌も食べる?(底砂掃除もいける?)
4.結構動くの? それとも殆どじっとしてるの?
5.枠あり水槽のシリコン部分をかじったりしない?
116オトスィン2サイ:03/03/02 22:08 ID:adkxhH1y
>>115
オトシンメイン水槽でも作るんですか?だとしたらお薦めしないなぁ(笑)

1.飼ってる内に好き勝手に変わっていくが…どちらかというと夜行性に一票。
2.餌と泡ぶくの近くが好きな事以外、何を考えて行動してるかワカラン(笑)
3.食べる子もいるけど、あんまり期待しない方が良い。
4.ショップへ行ってくれ。言葉で言い表すより明確だ。
5.無問題。歯が無い。

水槽の脇役としてしか見られてないのか、生態について詳しいサイトはあんまり無い。
飼ってみればなんとなくその理由が分かる…。

あえてどういう香具師か言うならば、一般種のコリドラス同様の性格で、
砂掘りがチュパチュパに変わっただけと。

グッピーやネオンテトラなんかの"オマケ"として一緒に買っていくのが世間の流れらしいから、
水槽あるんなら難しく考えずに、とりあえず一匹からでもお招きしたらいいんでない?

その際、物音に敏感でかなり暴れるけども、焦らず水あわせに1時間以上掛けれ。
11730cm水槽:03/03/03 00:01 ID:???
オトシンって結構デリケートな魚らしいね。
漏れがまだ熱帯魚に対して殆ど知識が無かった時に、オトちゃんを5匹買って
きて、ろくに水合わせもせず水槽に入れた、しかし運が良かったみたいで数ヶ月
経つ今でも、5匹そろって元気に苔掃除をしてくれてまつ。
今考えると恐ろしい事をしたもんだ。(((((゚Д゚; ))))ガクガクブルブル
118オトシン初心者:03/03/03 00:46 ID:???
オトシンにプレコタブを与える時はどの様に与えると良いのですか?
119おどしん :03/03/03 04:04 ID:???
>>115
1.夜行、昼行?:夜行性の種類もいれば、昼間でも活発な種類もいるよ。
2.ライト好き?:土管ないからわからん。流木の裏は結構人気。
3.底の餌も食べる?:種類によるけど、ほとんどがいけると思う。うちのはみんな底モノ化してます。
           どれだけ人工餌に慣らすかが問題。生き餌も食べるよ。
4.動く?:動きます。流木の裏好きはあまり動きませんが、夜動きまくってます。
           あとなわばりを主張する種類もいます。そいつは昼間でもなわばり
           侵入者を追い払う為にはげしく動きます。
5.シリコン平気?:平気だと思います。

>>118
普段底も降りる奴なら普通に底に落としておけばオケー。
底に降りない奴なら流木のくぼみに置いておくとか(すぐに落ちるのが難点)
イトメケースとかアカムシ入れとかに入れてガラス面にキスゴムで貼り付け。

120118:03/03/03 09:09 ID:???
>>119
レスありがとうございます。
うちのオトシン達はみんな普段は底にいるので、底に落としておけば良さそうですね。

後もう一つ質問があります。
うちのオトシン照明消した後の方が明らかに活発なのですが、
夜行性だと思われる場合は照明を消してから与えた方が良いのでしょうか?
121おどしん :03/03/04 00:15 ID:???
>>120
わからないよ・・・うちは電気付けてる時にあげてるけど。
流木の裏大好き夜行性っぽいのの為に特別にはあげてない。
その分残った餌も回収してないけど。翌朝には消えてるからいいや、なんて思ってます。
明らかに夜行性だったら餌あげて消灯した方がいいかと思うが・・・
他の人レスお願いします。すまんね。
122名無し:03/03/04 00:47 ID:???
暗いときの方が食べる気がする。
123120:03/03/04 00:54 ID:???
>>121
いえいえ、本当にレスありがとうございました。
私もただ聞いているだけだと駄目だと思ったので、取り敢えず今暗い水槽に一粒投入してみました。
普通にあげた方がきちんと食べてるかどうか分かるのでそうしたいのですが、
以前エビにプレコタブを与えようとしたら同居魚が群がってきてエビにはタブが回らなかった
という経験があるので、夜にあげた方がいいかなと考えたのですが・・・。
取り敢えず自分で結果を見てみます。
重ね重ね>>121さんには深くお礼を申し上げます。

124 :03/03/04 14:56 ID:???
ネグロの方がよく仕事をしてネグロの方が繁殖しやすいのになぜ
オトシンクルスのほうが人気があるのか謎でしたが
通信販売でネグロを買ってみて謎が解けました。

見た目がカッコ悪い
そして泳ぐスピードが早すぎ

どっちにしようか迷ってる人は考えましょう。
125 :03/03/04 15:01 ID:???
仕事量
ネグロ>オトシン
機動力
ネグロ>オトシン
繁殖力
ネグロ>オトシン
生命力
ネグロ>オトシン
値段
ネグロ>オトシン
ルックス
オトシン>>>>>>>>>>>>>>>ネグロ
126 :03/03/04 15:07 ID:???
>>125
ワロタ(特に最後)
127オトスィン2サイ:03/03/04 18:59 ID:???
ネグロは機動力高い割りに運動量は低いから見ててつまらんしな。
128120:03/03/04 20:52 ID:???
結果報告です。
朝水槽にかけてるカバーを外すと・・・・・タブレットは消えていませんでした。
しかし、そのタブレットには二匹のオトシンが張り付いていました。
どうやらきちんと食べてくれているようです。
しかし、その後タブレットは同居魚の集中砲火を受けて消滅しました。
やはり夜にあげるしか無いようです(笑)

それはいいとして、今度は残っている事が問題になりました。
皆さんは、タブはいくつかに割って与えているのでしょうか?
私は実験だったのでタブを一個そのまま入れといたら、半分位残ってしまいました。
ちなみに私が与えたのはテトラのプレコタブです。
129オトスィン2サイ:03/03/04 22:04 ID:???
ヤマトx4コリx2オトシンネグロx2の水槽に、コリタブ5分の1しか与えません。
あとは上物の食べ残しでok( ^ー゚ )Ъ満腹は掃除屋の敵だ!
コリちゃんはちょっと可哀相だけど(´・ω・`)
130オトスィン2サイ:03/03/04 22:09 ID:???
1時間経ってもタブレットが残ってる水槽は崩壊の悪寒
それ以上食べねぇから腐る前に餌引き上げろ!
131オトシン初心者:03/03/04 23:37 ID:???
>>129-130
レスサンクス。大量に残ったのは多分水槽にまだたくさんコケが残っているからです。
ガラスの前後左右にかなり視界を悪くする位の量の緑のコケが生えてます。
それなら餌なんか与えるなヴォケと言われそうですが、オトシンは餓死しやすいらしいので
コケが完全に無くなってから餌付けようとして、もし食べてくれなかったら
確実に餓死してしまうだろうと考えた上で早めに餌付けに挑戦しておこうと思ったのです。
なので量はコケが無くなってから試行錯誤してみます。
今日一粒丸々入れたところ、五匹のうち二匹のオトシンが吸い付いていたのですが、
もしかしたら強い奴しか食べられないのでは?と不安になったので
割って与えた方が満遍なくいきわたるのかなと考えて皆さんの意見をお聞きしようかなと思い質問しました。
オトシンに限らず、元々餌をたくさん食えるかどうかは魚次第なので自然に任せた方がいいのかな・・・。
ていうか俺が必要以上に考えすぎているのか・・・。
132おどしん :03/03/05 02:51 ID:???
>>123
他の人にも深くお礼言ってよ・・・

>>128
プレコタブを一個って多すぎだと思うが
2匹だったらほんのちっとのカケラでいいんじゃ?
>>131
タブレットだったらオトシンはみんな仲良く食べるよ。
アカムシはお互いの口から吸い取って奪い合いしてる時はあるけどさ。
割る必要はないと思うけど。

ところでsage進行??
133131:03/03/05 09:38 ID:???
>>132
水槽に居るオトシンは全部で五匹です。という事はせいぜいタブ1/4位かな。
タブなら仲良く食べると聞いて一安心です。量については色々試してみます。

おどしんさん、オトスィン2サイさん、名無しさんどうもありがとうございました。
134オトスィン2サイ:03/03/05 14:00 ID:YlItyYYq
( ゚д゚)ハッ!

僕 ら も 主 役 に !

ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ!!
135_:03/03/05 19:11 ID:???
オトシン可愛い。特に逆さになって葉っぱの裏を舐めてる姿はもうサイコー!!
ネグロはグロイから嫌だけどね。
136ネグロ注意報:03/03/05 19:45 ID:???
オトシンがガッチリしていて背中が灰色で黒い奇麗なラインが入り
腹は白というメリハリがあるルックスでサメっぽいのに対し
ネグロは目が小さく細身で全身マダラの茶色で昆虫っぽいのです。
しかも動きが俊敏なので暗がりになると明かりに集まる夏の虫状態になります。
これから通信販売で買う人は特に注意しましょう。

ただし頑張りやで丈夫なのは保証します。
137ネグロ注意報:03/03/05 20:06 ID:???
もちろんネグロ推進派もいらっしゃると思うので
反論お待ちしております。
138_:03/03/05 20:16 ID:???
良く働く・丈夫・繁殖しやすい位しか良いとこ無いのでは?
導入しようとする奴は完全に道具だと割り切ってる奴位だろう。
そんなんだから主役として語るのは難しいと思う。
139ネグロ注意報:03/03/05 20:50 ID:???
ネグロオタが出て来て反論が聞けると思ってただけに残念です
ネグロ=奴隷
オトシン=農民
タイガー=工業
ホワイトライン=商人
ゼブラ=武士
ぐらいの認識でよろしいでしょうか
140ネグロ注意報:03/03/05 20:59 ID:???
しかし名前は熱帯魚の中でもかなりカッコイイんですがね
オトシンネグロって
たぶんネグロ川にいるから安易にそうつけたんでしょうが
完全な名前負けですね
141_:03/03/05 20:59 ID:???
>>139
ネグロって奴隷の癖に農民のオトシンより高価なのかよ・・・。
それに、可愛さではオトシンも他の高価な奴に引けは取らないと思う。
何か良い例は無いかな・・・・・思いつかん。
142ネグロ注意報:03/03/05 21:04 ID:???
>>141
そこが最大の謎ですよね
オトシンよりグロくて
オトシンより人気がなくて
オトシンより繁殖しやすいのに
なぜかオトシンより100円ほど高い
ほんとに謎です
例えるならガンダムMK2をガンダムより弱くは出来ないのと
同じことかもしれませんね
143オトスィン2サイ:03/03/05 21:05 ID:YlItyYYq
農民って何だかいいな( ´∀`)b
オトシンって、レミングスとかポピュラスとかああいうの見てて癒される感じだ…。
144tantei:03/03/05 21:05 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

145これはどう?:03/03/05 21:21 ID:???
オトシン=若いOL【可愛い・人気がある・仕事出来ない・(給料が)安い】
ネグロ=お局OL【可愛げ無し・人気無し・仕事はバリバリする・(給料が)高い】
雇う側からの視点で見るとこうなるかな。結構良いと思うんだけど。
146ネグロ注意報:03/03/05 21:36 ID:???
>>145
いいですね
ほとんど完璧です
が、一つ問題があります繁殖力です
当然若いOLの方が性欲も繁殖力もあります
お局OLは当然繁殖力が落ちています
そこを表しきれていません

やはり私は
ネグロ=奴隷【小汚い・人気無い・仕事はバリバリする・避妊意識が無い・農民より数が少ないので高い】
オトシン=農民【小奇麗・出世の可能性はまだ有り・たまに戦に駆り出されるので仕事がはかどらない・
食い扶持を減らすため避妊意識有り・日本で最大の人数なので安い】

説を推します
147オトシンsp.:03/03/05 21:50 ID:vU1A4dk/
ネグロかっこいいとおもうけどな。
プレデターみたいな顔で。 シュワちゃんと戦ったやつな。
148_:03/03/05 23:25 ID:???
>>146
奴隷と農民というよりは発展途上国の人と先進国の人みたいだ。
差別的発言ですまん。
149_:03/03/05 23:49 ID:???
ネグロってコケ取り能力が高いって言われるけど、そんなに劇的に違うものなのか?
150test:03/03/06 00:04 ID:???
むしろ、お局の砲が貪欲だと思うがな。。。>繁殖
151145:03/03/06 00:11 ID:???
>>150の通り、結婚を急いでるのはお局OLだろうなと考えたのでこうしました。でも書くの忘れた(笑)
まぁ、いざヤッた時に子供が出来やすいのは若いOLだろうから、>>146さんの案がやっぱりいいかも。
152ネグロファソ:03/03/06 00:50 ID:???
みんな、ひどいYO!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
最後にこれだけは言わせてくれ。
うちのオトシンは夜は寝ていると思う。
水槽の電気を付けたら色落ちしてるから。
明るくなってしばらくしたら黒っぽくなってくるよ。

じゃあな、もう来ないから( ´Д⊂ヽ
153_:03/03/06 01:02 ID:???
>>152
まぁまぁ、落ち着いて。お気に障ったのなら謝るよ。
もしよければここで俺達にネグロの魅力を語ってくれよ。
俺はネグロは飼って無い、というか近所に売って無いのでネグロについてあまり知らないんだよ。
是非飼育してる者にしか分からないネグロの魅力を語ってくれよ。
154おどしん :03/03/06 01:21 ID:???
>>136
ヴィッタータスはサメっぽいけどからだ固そう
ネグロは昆虫と言うよりもカエルっぽいんだよね
メスはほとんどカエル(にしっぽが生えている)

>>140
販売名なんてそんなもんだよ
155おどしん :03/03/06 01:32 ID:???
>>136
ネグロはオトシンクルスの仲間じゃないからね、動きが違って当たり前。
ネグロの仲間とかパロトシンクルスの仲間は動きは素早いよ。

156__:03/03/06 01:35 ID:???
私はネグロの方が好き。目がプレコっぽいし、流木に色が似ているから
見ていて余り気にならないから。それに働き者なら言うこと無い。

ノーマルは可愛いんだけど、よく動いて目が引きつけられるから、ちょっと
気になることがある。まあ、オトシンが好きだから目が行くんだろうけど。

でも今の私の水槽、肉食の魚がいるから、両方とも(それどころか、小型
魚全般、エビ類も)入れられないのが残念。
157 :03/03/06 08:36 ID:???
なんかオトシンが良いって盛んに言ってる奴いるようだけど、
自分が飼ってるのが、オトシンクルス「何」かも分かってないんだろうなぁ。
特にこういう奴な>>139,153
まあ単なる煽り厨なんだろうけど。飼ったこともない奴、自分が飼ってて
好きだから人気があると思いこんでる奴が
意味のない比較と例えで一体何をしたいんだか・・・・。
158オトスィン2サイ:03/03/06 09:25 ID:vqadkaBy
(゚Д゚ )ハァ?
159153:03/03/06 09:59 ID:???
おいおい、俺は>>152を励ましただけで、それ以前にネグロを否定した書き込みはしとらんぞ。
大体俺が飼ってるのはヴィッタートゥス(vittatus)だってちゃんと知っとるよ。
俺にはむしろ>>157が煽りだという風にしか見えないのだが?
あと君に質問だ。何故ネグロは繁殖出来るにも関わらずノーマルよりも高いんだ?
それに店に行ってもオトシンネグロはあまり置いてない。
これらの事から一般的に人気がある(輸入量・需要が多い)のは
ノーマル系(ヴィ・ヴェス・アフィ)オトシンだと判断してはいけないのか?

160オトスィン2サイ:03/03/06 10:51 ID:???
ネグロって最近入ってくる様になった種じゃねーの?
昔からいたっけ???
161_:03/03/06 11:58 ID:???
>>160
少なくとも1997年に買った本には載ってたよ。
162オトスィン2サイ:03/03/06 12:41 ID:???
ホォそうか サンクスコ
163ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/03/06 13:52 ID:???
オトシンネグロ買ったよ
6匹
可愛いオトシンちゃんを死なせないようにがんばろっと。
164 :03/03/06 14:04 ID:???

   ハァ   /~ヽ   /~~ヽ
  ハァ   |  |i _∧ゝ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
       ノ ノ *´Д`)/   < 本当オトシンって使い勝手イイよな  
      ( ノ     ソ     \________  
       ヽ      ヽ        
        \      \   
          \ チュパ \   
      _   /   g个g .\ _     
    /ミ (⌒Y.    λ;;λ\ .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/  |;ノ   \,_ _,ノ
              ハ
                チュパ
16530:03/03/06 19:37 ID:???
>>152
ネグロが欲しかったんだが、近くの店で売ってなかったのだよ。

4匹買ったんだけど、2匹は餓死してしまったらしい。今の季節だと珪藻
増やすにも限度があるので珪藻を与えられなかったのが駄目だったような。
生き残りの2匹はテトラのメダカのエサを食っているような色のウンコを
してるからしっかりエサを食っているんだと思う。
166おどしん:03/03/07 12:52 ID:???
新しい仲間が加わりました。
マクリコーダとジャイアントです。でかいです。でも綺麗です。
167age:03/03/08 04:21 ID:???
>>165
ネグロ売ってないって一体どこに住んでるんだ?
ビッタートゥスとネグロは基本でおいてあるぞ。

>>166
オトシニストだな。
168165じゃないけど:03/03/08 10:13 ID:???
>167
ネグロ置いてないところも結構あるよ。
169オトスィン2サイ:03/03/08 10:54 ID:6lFdPlO4
県庁所在地に住んでるが、ネグロはあんまり入荷しない。
入ったら入ったで八百〜千円しやがる。
ジャンアント?ゼブラ?そんなのネットでしか見れん(ノД`)
170_:03/03/08 15:04 ID:???
質問です。
オトシンってガラス面に藻があれば餓死しないんですか?
あと、餓死寸前のオトシンって見た目的にどんな感じなのですか?
教えて君ですいません・・・。
171_:03/03/08 17:19 ID:???
■■■■ 【投票】ペット大好き板の名無しさん【決定】 ■■■■

ただいまペット大好き板の名無しさんを決める投票を行っています。
皆さん奮ってご参加ください。

★投票所★なんでもあり@電波2chせろーん調査
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e6994aa19dbe.html
172 :03/03/08 18:05 ID:rkBW/rpg
茶ゴケが生えていれば餓死しないと思うが、緑ゴケだけだと餓死するかも。

餓死寸前を見分ける方法はしらないが、餌をちゃんと食っているかを見分ける方法ならある。
それはオトシンがウンこをしているか調べれば良い。オトシンのうんこを確認できるまで一,2時間水槽の前で
観察しつづける根性が求められる。だから「オトシンまた餓死しちゃいました。弱いですね」と書いてあるページは
個人的に大嫌いだ
173170:03/03/08 19:30 ID:???
>>172
レスサンクス。
緑ゴケは駄目なんですか・・・初めて知りました。
観察してみた所、今の所はみんなお尻から緑色の糞を出しているみたいです。
本当にありがとうございました。

>「オトシンまた餓死しちゃいました。弱いですね」と書いてあるページは個人的に大嫌いだ
激しく同意です。あのような方々にとってオトシンは単なる道具に過ぎないんでしょうね。
あんなに可愛いオトシンを道具扱して殺すとは・・・許せん!!

174 :03/03/08 19:56 ID:YqOR6HkC
餌用ほうれん草のいい保存法とか無いですか?
今は飼い主が食べるときに少しちぎってあげてるんですが、旨そうに食べるので
出来れば毎日少しずつ与えたいんだけど、自分は毎日食べたくないです。

一回にあげる量は5*5cmぐらいです。
175しゅふ:03/03/08 20:35 ID:???
>>174
生をあげているのですか?
ゆでたらものなら、冷凍保存可能ですョ。
冷凍前に必要分、小分けしておくと便利です。
176174さん:03/03/08 21:20 ID:???
>175
あんがと。茹でたのを上げてるんだけどサランラップみたいので包むんでしょうか?
それと、どのくらい持ちます?

一ヶ月くらい・・?
177・・。:03/03/08 22:01 ID:???
オトシンの糞って、長くありません?
178しゅふ:03/03/08 22:02 ID:???
>>176
ラップでOKです。
一ヶ月ぐらいは大丈夫ですよ。
小分けしておくと、お汁や、うどんに入れるのも便利ですョ。
179名無しにゃん:03/03/08 22:07 ID:GIKyHhzi
>>177
うちのネグロは3〜4cmくらいの糸状のうんこをぶら下げてますよ
180オトスィン2サイ:03/03/08 22:08 ID:???
あんま激しく動かないから切れないんだろうな(w
181おどしん:03/03/09 03:11 ID:???
>>169
おーそうなのかー。は、八百円??ぼりまくりだな。普通300円前後だけどなぁ。
あんたがうちの近くだったらネグロタダであげるっつーのに。

>>170
導入直後、心配だったら稚魚ケースとかを水槽面に貼り付けて
そこで餌付けしてきちんと食べているかどうか見てから水槽内に
放した方がいいよ。

>>172-173
ほんとそうだよね。餓死させたなら次はしないように努力しろ、と思う。

182_:03/03/09 13:29 ID:???
>>172さ〜ん!!ガラス面の緑ゴケだけじゃオトシン餓死しちゃうのですか?
183 :03/03/09 13:54 ID:???
172じゃないけどうちのは餓死した。
緑ゴケ凄いのに……
184174さん:03/03/09 14:13 ID:???
>>178
ありがd。早速やってみます♪
185やる気のないオト新:03/03/09 14:31 ID:???
うちのオト新はコケを食べずに流木ばかり齧っています。
プレ子タブにも見向きもせず。流木除去したほうがいいのでしょうか?
186_:03/03/09 16:46 ID:???
>>185
一般的に流木入れると無給餌で飼えるオトシンの数は増えるらしい。
つまり、>>185さんの飼育しているオトシンの数と餌の与え方次第では餓死する個体が出る可能性もある。
あと、うちのオトシンは夜の方が良く働いてるよ。
この前夜にかける水槽カバーを取って覗いてみたら凄い速さでガラス面を舐め取っていた。
だから、コケが余程ひどいという訳じゃ無いのなら今のままでいいんじゃないか?

因みにうちも流木入れてるけど、オトシンが流木ばかりにいるという事は無い。
その流木がエビの本拠地だという要因が大きいのかな。
187おどしん:03/03/10 00:54 ID:???
>>182
172じゃないが、緑ゴケは食べてないみたいだぞ。

>>185
水槽の為にもオトシンの為にも流木入れといてあげなよ。
>>186さんが言う通り、夜中にこっそり流木から降りて色んなとこ
パクパクしてると思うよ。うちの流木好きのぼつぼつオトシンは
いつも流木の裏で黒いフンばかりしてるけど、消灯すると速攻で降りて
何かしてるよ。
18830:03/03/10 01:18 ID:???
>>187
ウチのオトシンクルスは隠れたりしないんだけど、個体の性格なのかな?
それとも同居している魚に怖いのがいないから?
隠れられない場所にしかエサが沈まないからかな?

理由はわかんないけど隠れない方が嬉しい。
189おどしん:03/03/10 01:42 ID:???
>>188
うちのはオトシンクルスじゃないのです。
ぼつぼつ種類、パラオトシンの仲間です。
つうか、みんなオトシンって言ってるのは「オトシンクルス」のこと
言ってると思っていいのかな。
ヴィッタートゥスとヴィスティトゥス、アフィニスなんかでも
微妙に性質が違ってるんだろうか。
お店のオトシンクルスは水草のも普通の水槽のも堂々としてるよね。
190 :03/03/10 03:38 ID:???
オトシンクルスと名の付くのって何種類ぐらいいるの?
たれか詳しい人 一覧つくってホスィ。特徴とかも併せて・・
191おどしんおやすみなさい:03/03/10 04:30 ID:???
Otocinclus affinis 4cm
Otocinclus hasemani 3-4cm
Otocinclus hoppei 3.5cm
Otocinclus huaorani 3.5cm
Otocinclus macrospilus 4cm
Otocinclus sp."Amapa" 4cm
Otocinclus sp."Xingu" ?cm
Otocinclus sp."Zebra" ?cm
Otocinclus vestitus 3.5cm
Otocinclus vittatus 4cm

オトキン図鑑(MERGUS社 WELS ATLAS1より)・・・小さく載ってるのは省きました。
「オトシンクルス(オトキンクルス)」と呼ばれているのに
格好が似ているのをあげてみました。ゼブラとアマパ以外は全部横にラインが
一本入って、腹が白くて、上はもやもやマーブル模様系。のちょっとした違いしか
ないように見えました・・・
ほかにもパロトキンクルスなんとか・オトシリスなんとか・オキシロプシスなんとか等々
色んなのがいるようですだ。それらが「○○オトシン」などと呼ばれて売られているようです。

ネグロなんかは「Unbestimmte Gattung LG2」(どいちゅ語)とかになってて
英訳するとindefinite kind 、直訳すると「不定の種類」。生物にはとんと詳しくない
訳ですが、どうやら名前が決まっていないらしい?詳しい人あとは宜しくお願いします。

192185:03/03/10 11:15 ID:1yyVanNI
>>186, >>187
夜中にこっそり覗いてみたら,流木から離れてフロアのスパイラルシェルフードに食い付いていました.
うちの流木はドーム状の形なので昼間は殆ど隠れているようです.
確かに茶色の苔は生えてこないので,オト新も頑張っているのですね.
プレ子タブも海老,貝類が食っているのだと思っていましたが,きっと丑三つ時にオト新が食べているのでしょう.
ですが,深夜にこっそり水槽を覗くのって少し背徳的で萌えます.
193hy:03/03/10 12:10 ID:lLAoKPhS
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
・…━━━☆http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html☆━━━…・
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
194 :03/03/10 12:52 ID:???
ゼブラ予約してきた。
今からもう餓死しないか心配だ
195_:03/03/10 13:02 ID:???
>>194
体大きいから尚更だね。
196たぬきさん:03/03/11 07:44 ID:???
>>191
うちの本にはネグロのところはpatorocinclus.spって書いてあった。
オトシンクルス・ネグロって名前でも見た目は(特に目とか)パトロキンクルスに近いよね
なんで”オトシンクルス”って呼ばれてるんだろう?
197 :03/03/11 10:52 ID:???
>>196
前はオトシンの仲間に分類されてたんじゃないの?
最近、区分されたとか。
198オトシンsp. :03/03/11 19:45 ID:vBF59baX
漏れはネグロオトシンの
シュビビン→シュビビン→(ガラス面に)ビトっ→ズッズッ(とずりおちて行く)
という一連の動作が好きだ。
199_:03/03/11 20:06 ID:???
>>198
うちのノーマルオトシンもそれやるよ。
200オトシンsp.:03/03/11 22:26 ID:vBF59baX
ノーマルは
ビヨビヨ→ビヨビヨ→以下同文だね。
動きが遅い。 ネグロはノーマルの3倍速い。

200(σ・∀・)σ ゲッツ!


201おどしん:03/03/12 01:58 ID:???
>>196
なんか何でも「オトキンクルス」って呼ばれてたみたいなことが
本に書いてありますた。(なんでかわかりません・・・)
持ってる本は2002年の本なんだが、
parotocinclusの仲間に分類されたのかー。ちなみにあなたは何の本でしょうか?
オトチン本欲しい。

それとバンブルビーオトシンを上手に育ててる方いませんでしょうか?
産卵箱に入れて餌あげてたんだけど、4匹中、2匹が10日でお亡くなりになりました。
前は餌になれさせないで水槽内に入れたら全滅した失敗があったんで
今回は大丈夫だと思ったんですが・・・
202たぬきさん:03/03/12 22:35 ID:???
>>201
>ちなみにあなたは何の本でしょうか?

新熱帯魚入門(w、、、それも平成9年発行って書いてある(爆w。
ヘボイ情報でゴメンネ。じつは私自身もそんなにオトシン詳しくないのよ。
ぐぐってみたら
・スード(psued;似非みたいな意味)オトシンクルスsp.
・パロトキンクルス sp.
・オトシンクルス sp.
上の三種類ぐらいが使われてた、やっぱり正式に決まってないのかもね。
おどしんの本がちゃんとしてるから”不定の種類”と書いてあったんだね。たぶん
203おどしん:03/03/13 02:53 ID:???
>>202
おおたぬきさん。私もたぬきさんの時があります。
「新」熱帯魚入門書だから間違いないな・・・・



な訳ないよなw
わしも全然オトシンには詳しかねーんだが
このドイツ本の方を信用して頑張って訳してみたいと思います
ドイチュ語とってた事あるけどすっかり頭の中がからっぽになって
しまいました 辞書でも買うかね←いつか
204 :03/03/14 00:07 ID:z4wO6zVj
うちのネグロの3匹中2匹が、壁面にくっ付くように
盛んに水面に張り付いて(背中を下にして)るんだけど、酸欠かな?
油膜なんて喰わないよね?
205おどしん:03/03/14 00:13 ID:???
>>204
油膜は食うかどうかはわからないけど、稚魚は水面に張り付いてることもあるよ。
でも大人がそうしてるのは見たことない。3匹中2匹っていうのが気になるね。
って何も答えになってなくてスマナイ。何か餌になるものがあるのかね・・・
206_:03/03/14 01:51 ID:???
タイガーオトシンを飼いたいと思って、何軒か回ったのですが全然お目にかかれません。
都内近郊で売っているお店を知りませんか?
207 :03/03/14 04:11 ID:???
>>206
今はほとんど売りきれてると思う。
次の入荷を待て。
208タイガーオトシン情報:03/03/14 14:15 ID:???
ぺっとふぉれすと 西東京市
PD熱帯魚 武蔵村山市

で前にみました。
次回の入荷を待て。
209206:03/03/14 15:02 ID:???
情報ありがとう。
結構人気があるんだね。気長に待つことにしました。
210おどしん :03/03/14 15:12 ID:???
>>209
私にとってはタイガーオトシン(バンブルビー)は超むずい。
ほっとんど人工餌食べない、コケしか食べない。4匹死なせてしまいました。全滅です。
餌付いてるのを買うか(銘柄確認必須)
頑張って餌付かせるか(うちではプレコタブやコリタブに付いてるの見たことあるんだけど)
茶ゴケぼーぼーの水槽かローテでコケ投入してやれるかじゃないと、私みたいになっちゃいます。

ゲットしたら死なせないようにしてあげてください。で方法教えて。
211 :03/03/15 21:48 ID:???
オトシンにはどんな濾過方式がふさわしいですか?
212 :03/03/16 05:55 ID:???
>>211
あいつらわざと水流強いところにひっつくこともある。
種類によっては、割と水流あるのでも平気な種類もあるっぽいね。
混泳魚によって濾過方式も違ってくるから、
いきなり言われても答えられる人はいませんよ・・・

オトシンの種類と混泳魚、水槽のサイズなどを書いた方が答えやすいよ。
オトシンだけだったら、どんな濾過器、方式でも大丈夫じゃない?
個人的には、外部のプレフィルターのスポンジなめなめしてるのがいると
「汚いよ、そこ」と注意してやりたくなるが。外掛けは底に沈んだ糞がたまるから
あんまり好きじゃなかったです。


213 :03/03/16 18:19 ID:???
>>210
漏れは、とにかく餌づくまでがんばる。おなかぺこぺこの極限状態なら
餌づきやすいし。
やばそうかな〜、餓死しそうかな〜、って状態なら、茹でほうれん草なら
結構食ってくれる。これでだましだまし餌付かせる。
そういや、スピルリナやってる人もいるみたいだけど、
あれはどうなんかな?食ってくれるなら試してみたいんだが。
214 :03/03/16 19:40 ID:???
うちのオトシンは完全に餌付いている。
グッピーの稚魚槽で飼っているのだが、稚魚の餌をあげようと水槽のふたを開けると、スイスイと上がってきて水面にはりついた状態で背面泳ぎを始めやがる。
そして、稚魚の餌をやるとそのまま水面にはりついた状態でパクパクくいやがる。
しかし、おいしい味を覚えてるわりには、えさの時間以外でもせっせと働いてくれている。
なんともかわいい奴なのだ。
215ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/03/17 00:30 ID:???
ネグロたちがガラス面をチュッチュッチュ
超かわいい〜〜
可愛すぎるので、プレコ用の餌を買ってあげちゃおうか…などと検討中
でも、コケ取りしてくれなくなるのは困る
かといって餓死は避けたいわけで
216_:03/03/17 00:52 ID:???
>>215
プレコ用の餌は植物質が主成分だから全くコケを取らなくなる様な事は無いと思われ。実際俺の所でも大丈夫だった。
その危険性が有るのはコリタブだと思う。
217おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 01:06 ID:???
>>213
うちのバンブルビーはゆでほうれん草は食べてくれなかったよ…
頑張って餌付かせてー、流木も入れておいてあげてー

>>215-216
ネグロは何でも食べるからコリタブ、アカムシ、イトメ、プレコタブ大丈夫
餌を一日中入れてる訳じゃなければ、コケも食べてくれてるよ(自分の家のネグロの場合)

218ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/03/17 01:21 ID:???
>>216-217
レスサンクス
なるほどー、じゃあおやつ程度にプレコタブでもあげようかな
ひかりクレスト・プレコでも
219おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 01:26 ID:???
>>218
あげてやって。他に生体入ってれば、落ちたの食べてるとは思うけど。
年がら年中どっかにくっついてチュウチュウしてるからコケの心配はないと思います。
220ウォーレンネグロマティー:03/03/17 02:53 ID:SgB/w8F5
オトシンネグロを5匹飼ってるのですが
明らかに腹がパンパンなのが2匹
ほっそりしてるのが3匹います
水槽は60cmで他に小型魚が20匹いて
水草はちょこちょこ植えてあります
そのままでも産卵する可能性はありあすか?
221ウォーレンネグロマティー:03/03/17 03:06 ID:vCtraz0D
ちなみに私は元ネグロ注意報です
あの時通販で購入したのですが
飼っていれば愛情が湧くとはよく言ったもので
ネグロもまんざらじゃないことに気付きました
前言をお詫びし撤回いたします。
222ウォーレンネグロマティー:03/03/17 03:10 ID:vCtraz0D
オトシンクルス=2匹
オトシンネグロ=5匹
を飼っています。
デカくならないコケを食べる他の魚に迷惑をかけない
オトシン一族こそ熱帯魚界の至宝
223おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 03:18 ID:???
>>220-221
産卵すると思いますよ。♀はすぐにセクシー体型になります。
♂が3匹もいていいですね。うちは大人メス4に対してオス1。
オスだと思って選んでもセクシー体型に・・・
パンパンだったら、雨の日(低気圧きてる日)&水替え直後とかに
産卵行動がありますよ。
水草が気に入らないとガラス面に卵産みます。
卵をはがそうとしたことありますが、潰れちゃうことが多いような感じです。
採卵できないような感じです。でも水流を変えるとはがれ落ちることもあります。注意。

小魚系だと卵食べないかも知れませんが、孵化した後稚魚が狙われる可能性があります。
生まれるといいですね。稚魚育ても結構楽しいですよ。

ネグロもよく見ると綺麗な模様してますよね、メスが分かり易いと思います。



224 :03/03/17 03:21 ID:???
予約しといたゼブラキター
で、いつもより念入りに水合わせして投入。
プレコタブ買ってこようか検討中w

>>217
漏れもタイガー4匹買って全部落とした。
近所のショップで聞いたらタイガーは餌付け出来ないからうちでは仕入れないって逝ってた
225ウォーレンネグロマティー:03/03/17 03:26 ID:vCtraz0D
>>223
ありがとうございます
楽しみに待ってみます

なにしろネグロを加入させて茶ゴケがまったく無くなりました
餓死も怖いですが過去ログを参考に
オトシンライフを楽しみたいと思います
226おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 03:29 ID:???
>>224
ゼブラ頑張って。ゼブラって餌付くのかな。落としてる人多いみたいだよね。
ゼブラも入荷したので購入予定なんだが、不安・・・
Otocinclusって頭につく奴の飼育初めてなんで。

タイガーについて店に聞いてみたんだが、やっぱりコケオンリーっぽかった。
ついでにゼブラについても聞いてみたが、やっぱりコケオ(ry
227おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 03:31 ID:???
>>225
ネグロは餌与えてれば、餓死の心配はいらないと思うよん。
ところで、オトシンクルス(ヴィッタートゥス?)はコケオンリーっすか?
人工餌食べてますか?
228ウォーレンネグロマティー:03/03/17 03:36 ID:vCtraz0D
>>227
食べてるところは見たことありませんが毎晩電気消した後に
コリドラスの餌を一個入れてます
ウンコの色が昔は緑色だったのに最近茶色も目撃したので
食べてるんじゃないかなあと
229おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 03:37 ID:???
お、>>6でプレコタブでゼブラさんがいたか。安心しま下。
230おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/17 03:44 ID:???
>>228
ありがとう。
231名無しさん@オトシン大好き:03/03/17 13:22 ID:???
オトシン五匹にテトラのプレコタブ1/4を与えようと水槽に投入して、
食べてるのを確認して少し新聞を読んでから水槽を見たらタブが消えていた。
全部食べたのなら別にいいんだけど、ただ水草密集地帯に隠れただけで
後日腐敗したタブが見つかったらどうしよう・・・。
いつも餓死する位なら少し残っても回収すればいいやと消灯前に回収していたのだけど、
いくら前日餌を与え忘れたからといっていきなり全部を食いきる筈は無いので多分後者になるだろうな・・・。
激しく不安だ。

ところで、オトシンを餌付けてる人達って餌は毎日与えてる?
232だい:03/03/17 14:34 ID:6HuT/Sdq
ゼブラも餌喰うよ。うちはひかりクレストのプレコの餌を喰ってる。
食い過ぎで太り気味。つーかブクブク(w
色々試したけど個人的にはこれが一番。テトラのプレコの餌は全然喰わなくて失敗した。
でもひかりのはチャックタイプの袋がウザイから、テトラ社のプラケースの中にひかりのを入れてる漏れ。
233だい:03/03/17 14:35 ID:E+j7mUPx
バンブルビーは何回買っても落ちてしまう。何かいい方法ありますかね?
234だい:03/03/17 14:38 ID:w6Kyd8cl
>>231
ヤマトも入ってるので毎日やらんとエキノが喰われてしまうので与えてまつ。
235(´〜`):03/03/19 00:24 ID:???
雑誌スレにも書いたのでマルチポストだと言われるかも知れないが、
オトシン好きの俺は見過ごせない内容だと感じたので、このスレの人達にも教えておこうと思う。
見過ごせない内容だと感じたのは、今月発売した「はじめての熱帯魚」(月刊アクアライフ3月号増刊)のオトシンの紹介欄において
「体が小さい為、その能力を発揮するにはまとまった数が必要。目安は60cm水槽に10〜20匹。」と書いてある所だ。
初心者にいきなりこれだけの数のオトシンを飼えと言うのか。
上手く餌付けられればいいが、失敗すれば餓死する個体がかなり出るだろう。
それ以前に初心者がこれをやるなら、水槽が立ち上がるまでに死ぬ個体も出るだろう。
初心者向けの本にこんな事書くなんて・・・死んでいくオトシン達が不憫で仕方ない。
236おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/19 01:34 ID:???
>>235
そりゃひでえな
草超ぼーぼーの60cm水槽なら、うまいこと逝くかもしれないけど
ショップのぼーぼー水槽だってそんなにオトシン入ってないよな

237 :03/03/19 02:34 ID:???
でも熱帯魚の雑誌ってそんなもんだよ
もしアクアリスト全員が魚を殺さず完璧に飼えるようになったり
無駄な用品を買わなくなったら熱帯魚市場は潰れるもん
ほとんどの雑誌にはまず水合わせというのが載ってない
水温合わせだけで十分と書いてるから。
238 :03/03/19 06:01 ID:???
60cmにオトシン×20の場合
・通常は → 大量の餓死発生!→マズー
・まれに → 全員生存 → いっぱい張り付いててキモい!→マズー

どっちにしても業界のマイナスではなかろうかw
オトシン好きの集まるスレだけど、それでも5匹が限界かと…
239 :03/03/19 07:42 ID:???
>>237
業界のために、わざと死なせるような情報を流してるわけじゃないだろう。
ひねくれて考えすぎ。こういう香具師に限って・・まあいいか(w

ただ、そのオトシンの記事は、オレも読み返してどうかと思ったよ。。
そういや、以前、A○Aのネイチャーアクアリウムのセッティングでも、
コケ対策にありあえない数の大和沼海老とオトシン入れることを奨めてた。
コケ取りのコーナーに入れてる時点で実用重視の消耗品扱いなのかもね。
2404004218739673:03/03/19 08:08 ID:???
>>239
考えすぎでもないんじゃない?
ここだけの話、もし自分がショップ経営者だったらその雑誌に広告出したいと思うよ。
事実騙さなきゃ儲からない業界だし。
241(´〜`):03/03/19 10:18 ID:???
やっぱり皆も見過ごせない内容だと思いましたか。
俺は水草の表面のコケを消すだけなら五匹も居ればきちんと仕事をしてくれると思う。
俺がまだ初心者だった頃、最初に水草がコケまみれの60cm水槽に5匹のオトシンを投入したら、三日も経たずして水草が綺麗になった。
その後止まっていた水草の成長が始まった時はとても感動したものだよ。
その時から急にオトシンが愛らしくなって今となっては完全に虜になってしまった位に良く働いてくれた。
それでもガラス面の緑色のコケは完全には消えなかったけどね。
確かにガラス面の緑色のコケを完全に消滅させようとするのならこれだけの数が必要かも知れないけど、
そんなの人力でやればいいじゃん。

まあ、確かにオトシンが死んでくれた方がショップが儲かるというのは間違いでは無いだろうけど、
「オトシン大量死→水槽のバランス崩壊→他の魚も大量死→もう嫌だ」というように止めていく人も居るかも知れないから、
業界にとって完全にプラスになるかと言われればそうであるとは言えないと思う。
この業界では利益を優先するのはある程度仕方ないけど、それ以前に命を扱う趣味なんだからそこら辺ももう少し考慮に入れて欲しい。
初心者達がネット等でオトシンについて理解を深めた上で、必要数を自分で判断して飼育してくれる事を願う。
242 :03/03/19 13:30 ID:???
つーか、水草レイアウトマニアの多くにとってオトシンなんて消耗品だよ。
死んだら、買い足せば良いし、ショップなどもそう思ってるから、
1匹よりも、まとめ売りされるケースが多いし。

>初心者達がネット等で〜
ネットだって似たり寄ったりだと思うが
243 :03/03/19 13:49 ID:???
あの死に易さが消耗品だと思われる原因かもね。
水槽に入れたら最後、寿命尽きるまで何しても死なないような魚だったら
また扱いは変わるでしょうに。
うちでは死なないとか上手に飼えば絶対死なないとか言う人もいるけど
世に出回る大半のオトシンはすぐ死ぬわけで。
>>242
俺がネットで調べた時は餓死しやすいというのは分かったよ。
まずPETPETでコケが無いと餓死しやすいと言う事が判明して、その後オトシンの餓死について色々ググったら
大体のコケ取り用に飼う匹数の目安とかオトシンが食べる餌とかについて分かった。
その点、本だとコケ取り用の生物兵器として必ず紹介してるけど、オトシンの飼育法については殆ど触れてない。
そんな本を読んじゃうと初心者なら「オトシンはコケを食う→餌要らないじゃん」みたいな
誤った認識を起こしかねないと思うんだよね。俺もPETPET見るまでは餌をわざわざ買う必要はないなとか思ってたし。
本に比べれば全然安いもんだし、ネットを調べる価値はあると思うんだよね。
もちろん全然役立にたたないサイトも多いだろうけどさ。
245(´〜`)<質問です。:03/03/19 14:49 ID:???
「オトシンは前の日までなんとも無くても次の日突然死ぬ事がある」って聞いたんだけど、これは本当なのですか?
俺はオトシン飼い始めて大分経つけど、このフレーズのせいでいつも水槽を覗く時不安がよぎるんだよなぁ・・・。
餌はもちろん毎日プレコタブを与えて、全部の個体が食べてるのを確認して、食べ残しがあれば取り除いてる。
同居しているCRSも大丈夫なので、濾過に関しても問題は無いと思う。こんな状況でもやっぱり突然死するのかな?
皆さんの体験談を希望します。
246 :03/03/19 15:03 ID:???
>>245
突然☆になったのは一度だけ経験した。
コリタブやプレコタブに餌付いてくれた矢先の出来事でびっくりだった。
他の2匹は何ともなかったのだが。
247 :03/03/19 15:16 ID:???
>>239
でもさ、使えないことで有名な
テトラのCO2拡散器は今でも堂々と販売しているし
これに言及する雑誌は一つも無く堂々と広告している
これはなぜだろう?
熱帯魚製品はこういう例いくらでもあるよ
他の業界なら悪い製品は当然淘汰されるのに熱帯魚製品はずっと生き残る
競合してくる会社も少なく熱帯魚飼う人はそこそこ金持ってるからそこを利用してるんだと思う

そもそも60cm水槽でオトシン10〜20匹なんて馬鹿にしすぎ

248 :03/03/19 15:23 ID:???
売る側はいかに騙すか
買う側はいかに騙されないか

はまればはまるほど投資が少なくなる趣味は熱帯魚飼育だけ
249 :03/03/19 15:26 ID:???
熱帯魚業界は貧乏なので、新製品の開発などはできないのがメーカー本音。
その貧乏な業界で広告を取らなきゃやってやれないのが、出版社の本音。
熱帯魚飼う人で金持ちはの主流は、アロワナか水草レイアウト。
オトシンだのエビだのは所詮は消耗品。
安価な小型美魚なども消耗品。
これが現在のアクアリウムの流れ。
250 :03/03/19 15:31 ID:???
最近オトシンたちが水槽内で暴れるのですが一体何が起こったんだ?
前は流木の影で一日中じっとしてたのに・・・。
>>246
レスどうも。やっぱり心当たりとかは無い?
252 :03/03/19 16:31 ID:???
>>251
全く。お腹もふくれてていい感じだったんだけどね。
>>252
そうですか・・・。>>252さんのオトシンのご冥福をお祈りします。
やはりこれからも毎日びくびくしながらオトシンの点呼をしなければならなさそうですね。
生き物はいずれ死ぬもんだと割り切る事が出来ればいいんだけど、
俺にとって生き物が死ぬのって凄く辛い。死ぬとしばらく思い悩んでしまう。
アクアリウムに向いて無いとか言われればそれまでだけど、好きだから止められないし。
オトシンを道具として買う神経を持つ人達が少し羨ましい。そうなりたくは無いけど。
254 :03/03/19 16:51 ID:???
最初はみんなそんなこというんだよネ
すぐにコチラガワの人間になるさ
心配すんな!
255(´〜`):03/03/19 17:04 ID:???
そういえば、陸上の哺乳類においては肉食動物と草食動物の消化器ってそれぞれの食べる物に適した作りだよね。
魚類もそうなってるのか知らないし、それが当てはまるかどうかは知らないけど、
オトシンに動物性の餌を与えたら消化不良で内臓に負担が掛かって死亡したりする事は無いのかな?

>>254
俺はアクアリウム歴5年なんだけど、未だに駄目なんだよね。因みにオトシン歴は半年。
256たぬきさん:03/03/20 02:41 ID:???
>255
哺乳類ほど複雑な器官はないと思うけどどうなんだろうね。
自分の場合は逆にコケだけ食ってて栄養が足りるのか?って疑問に思う。
たんぱく質とか脂肪とかカルシウムとか。だからタブあげてる。
257  :03/03/20 02:42 ID:???
内臓に負担は来ないんじゃないかな・・・。肉食動物のほうが一般に腸が短いことからして。
それよりも、良くテレビでやってるけど、アメリカ人の食生活。ステーキやハンバーグをバンバン食べて
肥満や成人病が多く、問題らしいけど、オトシンにもそれが当てはまったりして・・・
お知らせ&再度お願いです。
デフォルト名無し設定については39人中、賛成33人、反対2人でした。
つきましては名無し名を決めますので、皆様が提案してくださった
下のURLのリストの中からベストとワーストを1つずつ選んでください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/182-183n←ここから選んで
******************************
デフォルトはコレが一番(・∀・)イイ!  →例:名無しさん?
これだけはイヤ、怒るよ(・A・)イクナイ!! →例:名無しさんお腹いっぱい
******************************
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50←こちらで投票です
※ID表示(メール欄には何も書かないで)でageで投票してください。一人一回投票です。
259 :03/03/20 07:21 ID:???
>>255
コケだけじゃなくて、雑食性のもいるみたいだよ。
死んだお友達にはりついてるのをショップで見たことないか?
餓死するのは完全植物食なんだろうな。
動物性のと植物性の両方を与えて、選べる環境なんだから好きに食わせてやれよい。
「俺動物食いたいんだけど」ってオトシンの種類もいるさ。
植物オンリーだったらそもそも食わないし。

>>245
それって導入直後の話だろ?
オトシンが☆になるのは買ってきた直後だけだと思うが。
260(´〜`):03/03/20 09:20 ID:???
みなさん、レスどうも。やっぱり関係無いか。
>>246さんのレスでコリタブが出てきたのでちょっと気になってね。
死体に張り付くのは見た事ないなぁ。というか、店で魚の死体を見た事が無い。

>>245
「しばらく順調に飼育してるのにある日突然☆になった。」という話を聞いた事があるんだよね。
実際は導入直後だけなのかな?
上の>>245>>259の間違いです。
262おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/21 02:41 ID:???
>>245
ショップの人は「オトシンは買った直後がぽっくり逝くね、あとは平気だね」と
胃ってました。
うちは何年も飼ってる訳じゃないので、突然死は経験してないけど、
寿命が短かっぽいから、寿命ぽっくり死では?と推測してみました。
小さいしものすごく輝いてる訳じゃないから、体調の変化は分かりづらいよね。
うちでも慎重に水合わせしても、次の日ポクーリ逝ってたオトシンがいます。
263(´〜`)<ホッ:03/03/21 10:29 ID:???
>>262
レスサンクス。成る程、店の人がそう言うのならそうなのかもしれませんね。
そういうことなら、良い店で状態の良いオトシンを買ってくるのが一番みたいですね。

ところで、オトシンって寿命短いんだっけか?どこかで寿命は長いとか聞いた事があるんだけど。
一応ナマズ系だし、長そうなイメージがあるんだよなぁ・・・。誰か知ってる人いない?
264 :03/03/21 13:20 ID:???
ウチのは5匹買ってきて、最初1週間くらいで2匹死んで、あとの3匹は2年ほど生きてる。
265_:03/03/21 14:02 ID:???
ノーマルオトシンよりネグロのがPHが低いのを好むとショップの人が言ってました。
水飼えもネグロは慎重にしたほうがいいと。ネグロ川は割と酸性だからだそうです。
どうなんでしょ、実際は?
266 :03/03/21 14:35 ID:???
>>265
うちでは何も考えとらんが、元気だよ。
【投票汁スレ】よりお知らせです。デフォルト名無しについてスレに書き込んで
くださった方ありがとうございました。
名前があがり、反対がなかった(もしくは一票)下の9つの中から再度投票をお願いします。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/272 投票の結果はこちら
----------------------------------------------------
デフォルトはコレが(・∀・)イイ! →○○ :理由などあれば書いてください
これだけは絶対に(・A・)イクナイ!!→○○ :一言お願いします
-----------------------------------------------------
・名も無き飼い主さん ・名無しさん餌付け中 ・名無飼育さん ・名無しsp.
・名無しさん@飼育中 ・飼い主名無しさん  ・名無し飼育中 ・ペット大好き名無しさん  
・ナナシ目カイヌシ科 or ナナシ類カイヌシ目←どちらか好きな方を選んでください

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50 投票スレはこちら
※カキコはメール欄には何も入れずにID表示でお願いします。
 投票した際にスレの中身を見て下さい。強制IDについて申請する際に提出するスレです。
 意見をお待ちしております。

>>265
うちにもネグロいますが水半分とか3分の2取り替えでもまったく問題ありませんよ。
PHも7.0〜6.5ぐらいをキープしてます。
268 :03/03/23 05:09 ID:???
24 名前:  メェル:sage 投稿日:03/03/23 00:15 ID:???
ウチの乙ちゃんもコリタブつまみ食いするけどやはり贅沢に何か食わせてあげたいな。
ゆでほうれん草とか農薬あると怖いからな〜。何かオススメありますか?

26 名前: メェル:sage 投稿日:03/03/23 05:08 ID:???
>>24
ほうれん草の水耕栽培もの売ってるよん。
「サラダほうれん草」とか言う名前で売ってるやつ。
土に植えないで、水耕栽培。無農薬。値段も安い。葉っぱも小さく柔らかい。
人が生でも食べられる。どうぞ。
269_:03/03/23 13:19 ID:???
>>266
>>267
レスどうもです。
うちでも二匹飼ってまして、そのうち一匹☆になってしまったのですが、べつにPHは関係ないみたいですね。
残る一匹は大事にしよう。
270おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/27 00:42 ID:???
>>265
PHはあんまり関係ないと思います。
南米系のPHすごく低め好みのお魚とかいっても
中性で元気、コリの話だけど。
271 :03/03/27 17:04 ID:???
うっ・・・
今何気なく水槽見たら3匹いたオトシンの一匹が
低床の上に仰向けで転がってた・・・
享年2歳ですた・・・
272 :03/03/27 23:12 ID:???
オトシンって水槽継ぎ目のシリコン部分とか、局面水槽の局面部分
砂利との境目部分の茶苔とか
人間でも掃除しにくい部分でもキッチリ仕事してくれるのでしょうか?
熱帯魚買い始めて3ヶ月茶苔に悩まされております。
273 :03/03/28 00:32 ID:???
>>272
茶ゴケは大好物だからな。いけるぞ。
ただ後のことも考えないとナ。あまり数をいれすぎないように。
274 :03/03/28 05:11 ID:???
>>271
よくがんばった。大往生だ。
275 :03/03/28 06:43 ID:???
>>372
茶ゴケ(珪藻)はオトシンの大好物です
というよりこれしか食べません。
コケの中で一番対応が簡単で悩む必要が無いのが茶ゴケです
オトシン何匹か入れれば信じられないくらい茶ゴケはなくなります。
そのかわり60cm水槽なら多めに入れても5匹ぐらいまで
276 :03/03/28 07:34 ID:???
>275
>というよりこれしか食べません。

うちの水槽は指でこすってすぐに落ちる緑のコケ(藍藻じゃないよ)がよく生えるんだけど
それは食べてる。そんで緑のうんこをモリモリ出してる。おなかもパンパン。
なんでも食べるとは思わないけどフワフワしたのなら珪藻以外でも食べるよ
277おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/29 03:36 ID:???
>>271
他の2匹がんばれ。

>>272
一匹だけでじっくり掃除させてやりなさい。
いっぱい入れてすぐに綺麗にしてほしかったら
人工餌も与えてあげてください。

>>276
緑ウムコいいなあ。見たことないよ。
いつも茶色。
278:03/03/29 15:33 ID:???
こないだ水換えしたときオトシンが跳ねて
俺の指に乗ってきた。
イイ!!(・∀・)
279おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/30 22:56 ID:???
>>278
いいね。
前水替えした後手を拭いただけでそのまま色々してた。
手の甲の手首側がかゆいな、と思ったらスネールついてた。
ちょっと怖かった。直ぐに水道水で手を洗った。
280ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/03/31 00:21 ID:xYFpfXTp
6匹いたネグロのうち一匹が死んだ…
コケが適度に生えてれば、餓死はしないよね
水質かなぁ…
281おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/31 02:56 ID:???
>>280
買ったの割と最近だよね?
餌がまわってないと思う
ネグロはコケだけだとちょっと可哀想かも
人工餌でもいいから何かあげてやって
水質って何か悪いの?
282おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/31 02:58 ID:???
>>281 つけたし
6匹買えば弱いのが紛れ込んじゃってたかも。
次々と落ちるようだったら餌あげてやってください。
283ヒロシ ◆1GyJJVxRi6 :03/03/31 05:13 ID:QFlGXMzS
>>281
レスありがとう
ネグロ買ってから2週間くらいですね
水質は、PHと亜硝酸は大丈夫です。ほかは測定してません
水替えの時も塩素中和してます
餌は、上層の魚がほとんど食べ尽くしてます
ネグロはほとんどコケのみで、いつも一生懸命ガラス面や水草をチュパチュパしてます
餌はあげたほうがいいんですね…
餓死とは、かわいそうなことを…
こんどプレコ用餌買ってきます
284sage:03/03/31 14:42 ID:UeLZVdwe
 明日からマンション一人暮らしでオトシンメインで飼いたいんですけど、どんな環境がいいですかね?
みなさんアドバイスおねがいします。
285 :03/03/31 15:24 ID:???
>>284
亜硝酸、アンモニアが検出されず、茶ゴケが出る環境(w
プレコみたいに流木組んでやるか、水草てんこ盛りにしてやるのがいいかも。
水質は、中性から弱酸性ぐらい。数が多いと餓死するやつが出るから
気をつけたほうがいい。良きオトシンライフをめざしてがんがれ。
286 :03/03/31 15:59 ID:???
珪藻は安定してくると出てこない罠。

オトシンメインだと餌が必要だろうから掃除しやすいレイアウトがいいよ。。
セラミックに流木活着系・浮き草etc...
287おばQ:03/03/31 17:54 ID:B0Qvsp8S
284
オトシンメインって奇特ですな。 じゃあサブは?
オトシンより目立たないのってことはもっと地味でちっこい魚?
何にすんの?
288 :03/03/31 18:40 ID:???
たしかにオトシンメインは珍妙だよね。
でもゼブラとかパロトキンクルス(オトシンじゃないけど)だったら
それなりの数が入ってればさまになるかな
289おどしん ◆eCIyafgL6c :03/03/31 18:45 ID:???
>>283
もともと調子が悪い個体だったのかもね。沈む餌をあげてあげて。

>>284
流木は大人気だからいっぱい入れてあげて。流木の角度も色々あった方がいいよ。
水草はぼうぼうだと掃除しにくいかも。適度な量の水草で。底にも降りられる方がいいね。
オトシンメインだったら餌も忘れずに。
イトメ・冷凍アカムシ・プレコタブレット・ブラインシュリンプなどをあげてみて
食べるのをローテーションで。

>>287
うちもほとんどオトシンメイン水槽があったりします。おすすめ。
でもコレ!という醍醐味はないが・・・
人が見れば「何入ってんの?」だが、良く見ると「あそこにも!ここにも!」がいいのかも。
290sage:03/03/31 19:10 ID:YDyrAs9h
>285,286,289
レスサンクス!
>287
グリーンネオンを数匹いれるようと思ってます。
291 :03/03/31 20:23 ID:???
>>290
中途半端にお魚入れるよりオトシンオンリーのほうが繁殖狙えるんじゃ・・・
292sage:03/03/31 23:27 ID:S14GJ0v8
>>291そういう作戦もありですがオトシンオンリーでは少し寂しい気がするので・・・
293_:03/04/01 00:50 ID:???
BEEやCRSを入れてみれば?
「CRS+オトシン(コケ取り)+ピグミーコリドラス(ミジンコ除去)」の組み合わせは
CRSの繁殖水槽で使われる事があるコンビだから、相性はいいと思う。
BEEやCRSならウィローモスを入れとけば餓死する事は無いから、餌をわざわざあげる必要も無いし。
値段は張るけど、CRSは下手な魚よりは綺麗だし可愛いよ。アオミドロも除去してくれるし。
294 :03/04/01 02:46 ID:???
>>293
どんな種類のオトシン入れるのか書いてないけど
激しく動くオトシンの種類だとエビにもストレスになると思う
数も入れるだろうから餌の問題と底でバッティングする可能性大
水替えもいちいち慎重にならなきゃいけないのも苦痛かと
295293:03/04/01 14:54 ID:???
>>294
CRSって水換えの際はそんなに慎重になる必要は無いよ。慎重にやらなきゃいけないのは水槽投入時。
流石に1/2換水以上になると落ちる個体も出てくるかも知れんが。

因みにオトシンはヴェス・ヴィ・アフィ等の標準的な小型オトシンを想定してる。
うちではこいつら計5匹をCRS繁殖水槽に入れて二年になるけど、今の所特に問題は起こってない。
餌はCRSにコリタブ、オトシンにプレコタブを与えてるけど、CRSは殆どコリタブの方に向かうし、
プレコタブに吸い付いてるオトシンは、CRSが寄って来てもきちんと追い払える。
稀にだが、エビとオトシンが同じプレコタブを食べてるのも見ることがある。
ネグロは素早いらしいけど、飼った事が無いので良く分からない。

これより大型のオトシンだと確かにエビに影響を及ぼすだろうが、
そんなオトシン飼うなら同居魚なんか入れなくても十分楽しめると思う。小さめのプレコの様に変える奴が多いからね。
296おばQ:03/04/01 21:50 ID:qxw7NyJ+
293
>アオミドロも除去してくれるし。
ウチのCRSは喰いませんねぇ。 それで困ってます。 まだ1、2本づつしか
生えないので手で除去してますが。
ガラス面の苔はネグロ1匹で全部ピカピカです。 (20cmキューブ)

>ピグミーコリドラス(ミジンコ除去)」
ミジンコ増えたのでこのコリの導入を考えてるのですが、稚エビ食いそうで、
悩んでます。

エビ寄りの話でスマン。
コリドラスは元々餌を探すのが上手くない。
だから動きの早い稚エビを直接狙って食べるという事は不得意だ。
勿論稚エビは食われるが、大体は不運にもコリの口に入ってしまった事が原因だ。
勿論ある程度犠牲はあるが、それは諦める。
その犠牲を最小限に食い止める為にピグミー等の小型のコリが使われる。
いくら食われてもそれを上回る繁殖速度があれば殆ど問題無い。
298__:03/04/01 23:46 ID:???
ピグミーも稚エビ食べるでしょ。
299:03/04/02 01:30 ID:???
>>298
君日本語読める?>>297をもう一度読み返してみな。お前がどれだけ素っ頓狂な指摘をしているかが良く分かる筈だ。
それでも分からないというのなら、2chに何か来てないで日本語教室に行ってきな。
300おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/02 03:00 ID:???
>>295
大きいオトシンもちょっといれると見てても楽しいかもですね。
でも大きいとエビが蹴散らされちゃうからちょっと可哀想だね。

小さくてもプレコっぽいのがいるから注意です。>オトシンメインで考えている人さん

>>297-298
ピグミーにだけじゃなくて、大人しいオトシン類も食べちゃう可能性はあるだろうね。
まあ理由はピグミーと同じだけど。
301 :03/04/02 07:31 ID:IOHar54Y
オトシンクルスとホンコンプレコ一般的にどちらが丈夫でしょうか?
302 :03/04/03 07:44 ID:???
>>301
どんな魚入れてるかによるんじゃないか?
個人的には南米の魚水槽にアジアの魚入れるのは好きじゃない。
ホンコンプレコは飼ったことないけど、どっかでコリを虐めるって書いてあったよ。
高温にも弱いらしい。

悪いことはいわん、どっちが丈夫かなどと心配するのなら、ネグロ入れとけ。
303_:03/04/03 18:48 ID:???
>>301
 >>302の言うとおり、ホンコンプレコは気が強くてコリタブに群がるコリを蹴散らして餌を独占。独占後はコリタブに近づくコリやヤマトをどつきます。
304_:03/04/04 15:01 ID:HltH5pv4
輪切りのキュウリを入れてあげたら
死に物狂いで食べてます、うちのオトシン達。
305おばQ :03/04/04 18:41 ID:bvjuiawY
297-298
ペット屋でピグミー見てきたら結構でかいのでやめました。
あれは喰うよ。 絶対! きゃっか!
306おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/04 20:16 ID:???
>>303
ホンコンプレコって怖いんだな…

>>304
うちでは小松菜・ほうれん草は茹でても誰も食べない。
夜投入すると翌朝にはスネールがびっちり付いてるw
きゅうりあげてみようかな
307 :03/04/05 00:18 ID:???
>おどしん
ちみはいい物あげ過ぎ。
308おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/05 19:48 ID:???
>>307
バンブルビー(タイガーオトシン)全滅させた苦い想い出があるので
餌に困らせたくないが為、色々あげてしまうのです…

それはそうと「newタイガーオトシン」って奴、餌食うよ。プレコタブ。
それも凄い勢いで。バンブルビーみたいにキラキラはしてなくて
ちょっと地味だけど体格は一緒ッス。しっぽが欠けたりしてる個体じゃなければ
丈夫っぽいからお勧めです。
309 :03/04/07 02:03 ID:???
コリタブを貪りに来るデブドジョウもオトシンのキス攻撃には一目散に逃げてしまう。
食事はコリとドジョウとオトシンの三つ巴。
310おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/07 22:23 ID:???
>>309
きみも底モノ大好きさんだな。
311 :03/04/09 16:38 ID:???
コリタブなんて全部プラティに食われる
312_:03/04/11 00:08 ID:???
ゼブラオトシン繁殖させてみたいけど、高すぎて手が出ないなぁ……
313 :03/04/11 00:14 ID:???
オトシンは好奇心旺盛でイイね。新しく植えた水草にも真っ先に吸いついてくるし。
314おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/11 03:20 ID:???
>>312
今は2000円切ってるよ!980円とかで売ってるとこもあるね。
でもオトシンはお店でちゃんと落ち着いたの買わないと
ただの数日オトシン鑑賞料になっちゃうから怖いんだよね・・・
315 :03/04/11 09:51 ID:???
キョーリンのコリドラスとプレコ
どっちがオトシン向きでしょうか?
オトシン飼う予定ですが、餌をどうすればいいか迷ってます。
316_:03/04/11 10:00 ID:???
っつーか、980円でも十分高い...(o__)o
とりあえずもうちょい値下がりするまで待つか。
317 :03/04/11 10:04 ID:???
>>315
コリドラスもよく食べるけど、食性からはプレコに餌付かせる方がいいだろう。
318 :03/04/13 01:45 ID:xxpicPzS
某ショップで初めての熱帯魚として買ったネグロ。
当初からなんかネグロじゃないような気がして
いろんなサイトで写真を見たけど、確信は持てなかった。
しかし、先日、久し振りに同じショップでネグロを見てビックリ!
まるで小さいプレコじゃん。
うちのは、もっと普通の魚っぽくて、横から見るとラインが入ってて腹も白い。
明らかに印象が違う。
で、また調べてみたら、あるサイトの写真を見て
うちのは、どうやらヴィッタートゥスだと確信するに至った・・・
今、繁殖のために隔離してるんだけど、ヴィッタは難しいのかなぁ。
以前、水槽の引越しをした直後にいきなり絡み合ってるのを見て
ネグロの繁殖はホントに簡単そうだと思ったんだけど(w
(その時は、ゼブラダニオに突っつかれて失敗)
319おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/13 02:09 ID:???
>>315
うちではプレコの方が人気があります。小さいのからでかいのまで
プレコの方に群がります。
キョーリソのコリタブはコリにも人気ないです。手虎のコリタブとキョー林のプレコだと
やっぱりプレコの方が人気あるです。

>>318
明らかに違うのに凄い間違いするショップですな。
でも興味がない人にとってはオトシンって言ったら全部一緒なのかなあ。
320 :03/04/16 00:36 ID:???
オトシンは暑さには強い方ですか?
部屋にクーラーが無いので…
321 :03/04/16 03:39 ID:???
>>320
種類によって温度に極端に弱いのもいるぞ。
322 :03/04/16 04:49 ID:???
>>321
例えば?
323山崎渉:03/04/17 13:40 ID:???
(^^)
324おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/18 01:05 ID:???
>>320
ヴィッタートゥスの飼育温度が25〜30度ぐらいって本に書いてあったよ
うちはいないから弱いかどうかわかりません
ネグロはもっと低くて25度ぐらいまでらしい
321さんの言うようにオトシンっていっても色々な種類がいるから
質問の時は種類ぐらい書いた方がいいと思うよ
325山崎渉:03/04/20 02:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
326 :03/04/20 02:56 ID:???
今日水槽掃除したら一匹行方不明に
まさか埋まってないよな…
327_:03/04/20 12:32 ID:???
ウチの水槽水草だらけなんで、
オトシンなんて年がら年中行方不明だよ。
328       :03/04/24 01:11 ID:???
喪主
329       :03/04/27 01:57 ID:???
みんなのおうちのオトシンは元気ですか?
330_:03/04/27 16:36 ID:???
たまに稚魚見かけるけど、
きっと食われてるんだろうなぁ…
331318:03/04/28 00:03 ID:???
先のショップのセールでネグロ5匹を買った。
やっぱり見比べると家にいるのと違う。
真性ネグロは、横から見るとノーマルをちょっと潰したように薄くて
ラインや白い部分は見えない。
頭の形も、上から見るとノーマルは尖り気味で三角に近いけど、
ネグロは四角までは行かないけどかなり丸く見える。

でも、5匹のうち1匹は、家にいるのと同じタイプだった。
いったい、どこでどう混ぜてるんだろう。
332       :03/04/28 00:08 ID:???
>>331
素人が見たってネグロとビッタータスの違いは明白だぞ
333 :03/04/28 18:00 ID:???
ゼブラ死んだ ・゚・(ノД`)・゚・。
60水槽に1匹だけだから油断して餌やら無かったのが悪いのか
334おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/28 20:10 ID:???
>>333
ゼブラってアホみたいにいっつも何か食ってるよね
そりゃコケも無くなるな
可哀想なことしたな・・・次はがんばれ
335 :03/04/28 20:28 ID:???
水草水槽をやっていたのですが
メンテナンスやら二酸化炭素やらがめんどくさいので
低砂を大磯1cmに変えて
アヌビアス・ナナ1POT
アヌビアス・バルテリー2POT
ミクロソリウム1POT
ウィローモス
にしました
60cm水槽なのですがこれにオトシンネグロ5匹というのは
餌付けしていないんですけど餓死する可能性どれくらいありますか?
336 :03/04/28 21:35 ID:2LkusJPa
>>335
アンモニアと硝酸塩でくたばるでしょう

トリミングぐらいならやってもいいと言うなら
この60cm水槽を参考にしたらいいんじゃない
http://solecism.jp-biz.net/KP/filter/Filter_General1/filter_function/Filter_General_function1.htm
やっぱり止水域をつくっちゃ良くないのね
337 :03/04/28 22:16 ID:???
>>336
もともと飼ってたネグロですし
外部と外掛けを使って全部で20匹ぐらいしか生体はいないので
その線は薄いと思うんですよね
知りたいのはアヌビアス類でも水草水槽と同じように
なにも餌らしきものを与えなくても生きていけるのかどうか
駄目ならホウレンソウを買ってきますが
338おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/29 02:12 ID:???
>>336
アンモニアなんて2,3日で消えるよ。
ネグロは亜硝酸にも強い。(実験済み)
それに硝酸塩じゃくたばらないよ。

>>335
水草が少ないからいつかは餓死者がでそうだね。
ネグロは何でも食べるからほんのチョットだけ餌あげてよ。
ほうれん草なんかあげなくていいから。

339 :03/04/29 10:21 ID:???
>>338
今手元にあるのは
グッピーフード、テトラコリドラス、冷凍アカムシ、冷凍ブラインシュリンプ
生餌ブラインシュリンプ、ディスカスハンバーグです
どれをどういうふうに与えたほうがいいですかねえ
コリドラスと一緒に飼ってるんで落ちたものはほとんどコリが食べてしまうんですが
340 :03/04/29 14:00 ID:DvrY2ZAY
>>339
キュウリを切って沈めておくと
皮だけのこしてきれいに食べてまあした
341 :03/04/29 16:45 ID:???

ADAのアクアセラミックはpHを目茶苦茶にするそうです。
ヘタをするとあなたの愛魚が死んでしまいます。
にもかかわらずADAは何も対応をしてくれません。
特に初心者の方は気をつけてくださいネ。

詳しくは↓
■▲●ADAってどうなの?2〜水辺の宗教戦争〜●▲■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030080357/l50
342おどしん ◆eCIyafgL6c :03/04/30 04:52 ID:???
>>338
うちのネグロは結構図太いんですが、コリに取られちゃうのなら、消灯前に餌投下。
お魚やさん曰く、「消灯前にテトラミン、これ最強」と言ってました。
沈む餌でもコリタブみたいに崩れにくい物は、食べづらいかも知れないですね。
ネグロは底に降りて、はぐはぐしてることが多いから、何かしらは口に入ってるとは思います。
うちもコリと一緒のネグロがいますが、ネグロくんもばっちり食べてるようです。
ディスカスハンバーグはわかりませんが、339さんの手元にある餌も
テトラのディスカスフードも好きみたいです。
でも餌がまわってないようであれば、340さんみたいにきゅうり作戦とか
試みてはどうでしょうか?

うちでは2,3日に一度、小松菜をゆでてあげてますが、ネグロはプレコタブレットの
方が好きらしい・・・



343 :03/04/30 17:34 ID:???
ゼブラがお買得だぜ!
http://www.rakuten.co.jp/zeal/108468/109289/
タイプじゃないけど
344おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/02 02:05 ID:???
>>343
全然働かなさそうだな…
345_:03/05/03 13:27 ID:???
>>343
おい、4,000円のどこがお買い得なんだよ!
346 :03/05/03 18:48 ID:???
>>343
ゼブラにしては高いな
347名無しにゃーん:03/05/08 00:46 ID:???
ネグロ2匹のうち1匹の腹がパンパンでツチノコみたい。
でも産まん・・・。
348おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/08 02:39 ID:???
>>347
そりゃきっと♂が働かないからだよ
うちにも働き者の♂が一匹いて、あんたそんなにやったら体壊すよ
ぐらいの勢いだったんだけど、2月でリタイアしますた
おかげで♀は全員カエルみたいになちゃってます

現在働き者の♂募集中、ほっそりさんを選んで買っても全員♀になる
(もともと♀だったわけだが)
ショップだと♂♀の区別つかない所がほとんどだから、1匹だけ選ぶと
失敗するね(3度失敗しますた)次は2匹買ってみよう
君も働き者の♂を頑張ってみつけよう わしもがんばるよ
349名無しにゃーん:03/05/08 17:19 ID:???
餌の量だけど、キョーリンプレコタブを1匹あたりどのぐらいのペースで
どれだけの数を与えればいいんでしょうか?

(茶苔等は一切出ない水槽と仮定した場合で)
350名無しにゃーん:03/05/08 19:44 ID:???
>>349
誰にあげるの?
351名無しにゃーん:03/05/08 22:50 ID:???
もう、君だけを愛せない。
オトシン専用水槽を立ち上げちゃおうかなぁ。
352おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/10 01:34 ID:???
>>349
毎日あげても何も問題ない。夜投入して朝なくなってる量なら問題ない。
うちのデカイ種類のオトシン、小さい種類のオトシン合わせて10匹ちょっと
いる水槽で、キョーリンのプレコタブを一個細かくして入れてる。それで丁度ぐらい。
ビッタータスとかネグロの一匹だとほんのカケラでオケーだと思うよ。

>>351
糞が結構たまるよ。専用水槽いいね。
353名無しにゃーん:03/05/10 13:10 ID:???
オトシンネグロって冬でも加温なしでOKですか?
OKならアカヒレと無加温水槽で混泳させたいのですが。
354349 :03/05/10 22:05 ID:???
>>352
結構少量なんですね。
45cmに2匹程度導入検討中です。(普通のオトシン)
355おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/11 03:48 ID:???
>>353
持っている本には、18-24度が適温と書いてあります。
ネグロは南米の熱帯魚だから、ヒーター無しは無理じゃないですかね。

>>354
流木も入れた方がいいよ。2匹だったら4分の1カケラでも
多いぐらいだと思います。
356名無しにゃーん:03/05/19 10:16 ID:???
細かくしすぎると食べるまえに底砂に埋もれてく悪寒。。。
餌まであげるぐらいだったら、まとまった数でいってみては?
逆に水草水槽で飼うのであれば餌無しでも大丈夫、流木があればもっと大丈夫

専用レイアウトを作る上で一番のポイントは流木・岩の隠れ家を水槽の中央〜手前側に置く事。
普通の水草レイアウトみたく奥をゴチャゴチャさせるとなかなか姿を見せてくれなくなるから。
これによってマターリしてる様子も観察できてうまー。
水草は、掃除の時に楽な活着系と栄養吸収の盛んな浮き草あたりが無難でしょう。

ただ個人的には(スレタイに合わないけど)コリドラスとかプレコと一緒に脇役として飼うのが一番
引き立つと思う。
357名無しにゃーん:03/05/21 01:02 ID:???
 ここ2年、ネグロ雌1匹臨月状態で水槽に入っていました。
 今日4匹購入してきて、水槽に入れました。

 かっこいい彼がいるといいね。 もてると、いいね。
               (おばあちゃんとおもうが・・・。)
358名無しにゃーん:03/05/21 02:08 ID:???
>>357
血気盛んなオスがいるとネグロ大爆発だからなあ。
またぁ?やりすぎ。って感じだもんな。
359山崎渉:03/05/22 03:23 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
360名無しにゃーん:03/05/27 00:18 ID:???
誰か、私にゼブラを安く譲ってください。
10匹くらい。
361名無しバクテリア:03/05/27 11:21 ID:???
ゼブラオトシン買ってきました(一匹)。初日こそガラス面を舐めていましたが、
3日目の今日は底にいました。これは弱っているのでしょうか?
夜中に就寝前に入れたタブをパクついている姿は確認しているのですが・・・。
オトシンはプレコと違って一日中動き回っている印象があるのですが、そうでも
ない?
362山崎渉:03/05/28 11:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
363おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/29 01:58 ID:???
>>361
ゼブラは結構ずっと動き回ってる印象があるっす。
でもじっとしているのは、どっかにひっついてる時が多いかな。
底でずーーーっとじっとしてたら、ちょっとやばいかも。
お腹へっこんでないかどうか確認してみたらいいかも、弱りの指標じゃ。
オトシンは連れてきたとき絶好調に見えても、1週間でさよならのケースも多い、怖いね。
君のおうちのゼブラがずっと元気だといいんだけどね。
364名無しバクテリア:03/05/29 13:03 ID:???
>>363
>お腹へっこんでないかどうか確認してみたらいいかも
あの体型だからよく分かりませんが、抉れている感じではないです。

オトシンの仲間を飼う事自体が初めてなので色々検索してみましたが、
長期間キープするのって結構難しいみたいですねえ。
原因不明瞭の突然死も多いみたいだし。
365おどしん ◆eCIyafgL6c :03/05/31 17:04 ID:???
>>364
ゼブラは元気だとお腹から透けて見える内臓がふっくらしてるよ。
オトシンは最初だけどきどきだけど、なじめば結構平気だと思う。
寿命が短いみたいだから、病気だか寿命で死んだかわからないね。

ところで、その後じぇぶらしゃんはどうなんですか?
366名無しバクテリア:03/05/31 22:55 ID:???
>>365
ちょうど一週間が経過しました。とりあえず元気のようです(相変わらず
底モノ状態ですが)。
餌は薬局で買ってきたクロレラ錠剤もローテーションに入れました。
367 :03/06/02 20:22 ID:???
日曜にオトシンを7匹衝動買いして90cmのプレコ水槽に
入れたらなんなみんな群れをなして泳ぎまくってます。
まるでコリドラスです。
キョーリンのコ入れても気づいてもらえません。
餓死だけは避けたいと思うのですが・・・
368名無しにゃーん:03/06/02 23:13 ID:???
水に馴れるまでは結構泳ぐよ。(経験上、そんな気がする)
馴れれば動かなくなるし、餌は腹が減れば食うさ。
気長にいこうぜ、ブラザー。
369名無しにゃーん:03/06/03 07:20 ID:???
今朝水槽を覗いてみたら、一昨日水槽に入れた
オトシンタンが一匹☆になってた・・・
愛を感じ始めた矢先なだけにがっくり・・・(´・ω・`)
プレコタブもちゃんと食べてたので安心してたんだが。

>367
うち子達も群れなして泳ぎまくりでつ・・・
370 :03/06/03 22:01 ID:???
オトシンってコケだけじゃなくて
外部フィルターのホースやエアチューブについた
ミズアカも食べてくれるんですね。
でもこんなの食べて大丈夫なんでしょうか?
371名無しにゃーん:03/06/04 03:50 ID:???
初心者の頃オトシンを買ってきては3匹中1匹くらい☆にしてた。
時間かけて慎重に水合わせしても駄目だった。
こんな弱い魚もういらんって思ってたがコリと同様にトリートメントするように
なったら全く落ちなくなった。
一度ノウハウを覚えてしまうと後は楽なものでネグロ、ゼブラ、マクリコーダ
達も全部良好な状態で導入出来た。
一度完全に水に馴染んだ個体は滅多なことでは落ちることもない。
オトシン導入時には必ず2〜3週間はトリートメントすべし。

オトシンの繁殖についてはいいHPがある。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/5439/menu/menu.html

>>370
家でも水垢食べてる。でも全く無問題。
372名無しにゃーん:03/06/04 08:37 ID:???
>>371
そのトリートメントのやり方をオシエテ!
普通のオトシンだけど、一晩で死んじゃったよ!
373名無しにゃーん:03/06/04 08:41 ID:???
>>371
具体的なやり方教えて下さいゴルァ
374371:03/06/04 12:48 ID:???
トリートメントのやり方なんてコリサイト行けば結構載ってるぞ。
具体的なって言われると・・・長文になるので困ったな。
ジオに上げとく。

勝手に見てちょ。
有効期限は1週間程だからメモにでもコピペするヨロシ。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/8588/01.html

画像は間に合わなくてスマソ。
375372:03/06/04 20:06 ID:???
>>374
サンクス!!
376名無しにゃーん:03/06/06 00:48 ID:qsbG5yMK
オトシンネグロって丈夫だよな・・なんで死ぬの?
オトシンクルスだから?
377 :03/06/07 21:24 ID:???
オトシンてすげぇな
マツモの葉一本一本ちゃんときれいにするんだよ
職人芸だ
やや感動したよ
378名無しにゃーん:03/06/07 22:52 ID:???
うちのオトシンの体色の悪さといったらもう・・・

っつーか、照明時間が18時間っつーのが原因なんですけどね・・・
379369:03/06/09 10:06 ID:???
結局1週間経過して10匹中4匹が☆に・・・(´・ω・`)
同時に連れて来たエビ(RCS)はみんな元気イッパイなのに・・・

>>371
トリートメント方法、とても参考になりました。
2時間かけて水あわせしたのに☆になってしまって悩んでたとこです。
これならうまく餌付けもできそうですね。
次に家につれてくるときにはじっくりトリートメントしてあげる事にします。


今後のためにも1週間などといわずあげといてホスイ・・・
380名無しにゃーん:03/06/09 13:22 ID:???
>379
許可もらってココにコピペったら?
381ゼブラ飼い改めただのこけみ:03/06/11 19:50 ID:5HhcefbQ
お久です、ついでに報告。

2尾いたゼブラが遂に逝った。寿命か事故か解らないけど大きさが8cm位あったので老齢の可能性は高ぃ。
かわりにビッターの稚魚(らしき子)発見したからよしとしよう。
(オトシンだと思っていて結果は同居のネオンテトラの稚魚だったら鬱だ)

これでゼブラともしばらくお別れです(T_T)
382371:03/06/14 01:46 ID:y3T92frS
>369
遊ばせてる垢だから当面放置という形で上げておく。

>381
ゼブラご愁傷様。
8cmとはデカイな。何年物だろう?
ってか、オトシンの寿命すら知らないな。

う〜む、それにしても動かないスレだ。
オトシンはアクアリストからほとんど見向きもされないってことか?
シャクだからスレ上げしてやる。
383名も無き飼い主さん:03/06/15 04:44 ID:???
>>371
どんなにトリートメントしようが、オトシンは店に入荷した時の状態で
すでに生死が決まってるんだよ。
ネグロもゼブラもマクリコーダも簡単な種類。餌を何でも食べるから。
ネグロは勝手に繁殖するから、ノウハウなんて必要ない。

まぁ病気の持ち込みを防ぐ意味でのトリートメントなら意味はあるけど。

家に連れ帰って死ぬ個体は、次のどれかだよ。
・入荷直後の落ち着いていない個体を買った。
・入荷後2週間経った個体なので安心して買ったが、実は死ぬ間際だった。
・持ち帰り状況が悪かった。
・自分の家に病気があった。

384名も無き飼い主さん:03/06/15 04:51 ID:???
>>379
買った店が悪かったんだろうね。
買う時は「入荷してどれぐらいですか?」は絶対に聞こう。
入荷後1週間だと、まだどうにか生きてるのがいる。
2週間でも死ぬ間際でかろうじて生きているのがいる。
それ以降なら、魚の状態を目で良く見て買おう。

あとは尻尾が欠けてたりするのは直ぐ死ぬからNGね。
買う時はお腹の状態も要チェック。腹が凹んでるのはダメ。
家に連れて帰ってたとしても、餌は食べない。死を待つだけです。

1週間で4匹ならまだまだ死ぬかも。
今いるオトシンのお腹の状態をチェックしてみてください。
385371:03/06/16 00:03 ID:???
確かによく見て状態の良い魚を選ぶことが最も重要なファクターだと思う。
これは何もオトシンだけに特化した話ではないが特にオトシンには当てはまる。
ただ、漏れの場合必ずしも状態の良い魚を見極めれているわけではない。
特に通販で購入した場合などは選ぶことすら不可能。
にも拘わらず全く落とすことなく導入出来ているのはやはり
トリートメントの効果だと思う。
病気の持ち込み防止だけでなく、魚を落ち着かせ安心して採餌出来るように
してやることで本水槽で生きるのに必要な体力をつけさせてやる意味合いも大きい。
386371:03/06/16 00:10 ID:???
連レスで悪いが・・・。

>ネグロもゼブラもマクリコーダも簡単な種類

その通り比較的容易とされる種類を意図的に選んでる。
オトシンコレクターではないのでこれで充分。
苔取りを期待してオトシンを導入するのだから
何も難しい種類を敢えて選択する必要はないと思うぞ。

>ネグロは勝手に繁殖するから・・

家では混泳魚の関係からか本水槽内では繁殖しなかったな。
産卵しても直ぐに他の魚かヤマトに食べられるようで卵が無くなってしまった。
今では諦めたのか産卵すら止めてしまったようだ。
他魚との混泳水槽でネグロを飼育しているほとんどの人は
勝手に増えたという経験はないのでは?
ただヴィッタータスに比べると繁殖自体はかなり容易とされているけど。

>尻尾が欠けてたりするのは直ぐ死ぬからNG

近所のショップのヴィッタータスはほとんど多かれ少なかれ尾鰭の欠損があった。
やむなく欠損の程度のマシな子を選んだが現在では多少の欠損はほぼ完全に回復した。

>腹が凹んでるのはダメ

これは大事なことだね。
プレコの選び方もそうだが確かにお腹が凹んでる子は×だ。
ガラス面に吸い付いている子なら確認しやすいのでそこから選ぶと良いかも。
387名も無き飼い主さん:03/06/16 03:17 ID:???
忙しそうな時だとダメ店員が捕まえやすい死にかけオトシンをとってくれる。
っつーか健康なオトシンって捕まえるのとっても大変だよね?
388名も無き飼い主さん:03/06/17 10:18 ID:???
>>387
だね。
389369:03/06/17 12:41 ID:???
その後、残りの6匹はちゃんと餌付いてくれ、底モノ化しました(w
いいんだ、ちゃんと生きていてくれれば。
プレコタブを入れるとみんなで集まって来るようになりました。
一安心・・・かな?

そういえば亡くなったオトシンはみんなお腹ぺったんこだったなあ・・・


オトシン、やっぱいいなあ。
オトシン水槽を立ち上げたくなってきた・・・
じっくりトリートメントして餌付けすれば30cm水槽に
10匹とか入れても大丈夫かな?


390名も無き飼い主さん:03/06/18 03:21 ID:???
>>389
大丈夫。珪藻とか無農薬茹でホウレンソウも差し上げて。
391名も無き飼い主さん:03/06/18 04:08 ID:???
>>389
だからオトシンオトシンって飼ってるオトシンは何だよ!!!!!
392369:03/06/18 12:23 ID:???
>>389
了解です。
エビ用に無農薬ホウレンソウの自家栽培始めてるので、ちょうどいいかな。
後は珪藻育成用に素焼きの鉢でも買ってきます。

>>391
そういえば書いてなかったな・・・10匹980円で売られてた(多分)ヴィッタートゥスです。
くりくり目と白い腹と黒い背中の間に入るラインが素敵です。
そういえばゼブラって見たことないなあ・・・
393名も無き飼い主さん:03/06/20 03:49 ID:NLeblGCS
保守age。
ついでで悪いがホウレン草は結構水が汚れるので少なめにな。
最近ショップでオトシン名で売られてるのはほとんどヴィッタータスだ。
以前はヴェスティータスってものいたらしいが・・・。
394名も無き飼い主さん:03/06/20 04:02 ID:???
うちは同じ店で同時に五匹買ったんだけど、店員さんが一つの水槽から4匹取って、
もう一つの水槽から一匹取ったので、ヴィッタータスとヴェスティータスが混じってたよ。
395名も無き飼い主さん:03/06/29 02:27 ID:???
今日5匹買ってきた。
さて、何匹落ちるかな…
396名も無き飼い主さん:03/06/29 03:00 ID:???
普通は落ちないんだけどね。
397名も無き飼い主さん:03/06/29 08:24 ID:???
茶色い綿?みたいな苔が出てるんだけど
オトシンは食べてくれますか?
398名も無き飼い主さん:03/07/01 01:10 ID:???
>>397
食べるよ少しは。濾過のバランスが崩れると出るね。
でも全部は食べない。そのコケは放っておけば消えるよ。
めちゃくちゃ固い糸状になってるのは、でかいオトシンじゃないと食べないだろうなあ。
399名も無き飼い主さん:03/07/02 01:55 ID:???
オトシンがエビにタブ取られてる
400名も無き飼い主さん:03/07/02 02:05 ID:???
だからタブは割って入れろと。
401名も無き飼い主さん:03/07/02 02:19 ID:???
割って入れるとなおさら持っていかれない?
402名も無き飼い主さん:03/07/02 02:50 ID:Q0DfG8k7
7匹のオトシンをいくつかの水槽に分けて入れる予定が、
わけあって全部一緒にしてあるんだけど、
夜、他の魚がマターリしてるのとは対照的に
同じ場所に集まってワラワラワラワラと乱舞しているのを見てると笑える。
403名も無き飼い主さん:03/07/02 05:20 ID:???
皆さんとこのオトシンはどのくらいの大きさですか?
うちのヴィッタは90水槽のやつが6cmぐらいになりました。一匹だけでかくて怖い。。
404名も無き飼い主さん:03/07/02 06:09 ID:???
>>403
うちのジャイアントは10cm。
405名も無き飼い主さん:03/07/05 01:05 ID:???
>>403
6cmはでかいな

>>404
さすがジャイアント
406名も無き飼い主さん:03/07/08 02:00 ID:PYwMzatL
繁殖してるかよ?
407名も無き飼い主さん:03/07/08 15:35 ID:???
ゼブラオトシン1800円って高すぎじゃないか?

いや、漏れのよく行くショップの話なんだが・・・。
408 :03/07/08 17:05 ID:???
>>407
通販で3000円オーバーとか見るし俺的には相場より安いと思う。
409名も無き飼い主さん:03/07/08 19:25 ID:???
フレームレスキューブなどの枠無し水槽だとオトシンの脱出は大丈夫ですか?
410名も無き飼い主さん:03/07/08 19:45 ID:???
>>408
通販だと梱包料だけで平気で1000円とか取るからな。
送料と合わせると1500円近くかかるし。
411名も無き飼い主さん:03/07/08 22:49 ID:???
>>409
オトシン飛び出しなんてまず無い(とおもいます
412名も無き飼い主さん:03/07/09 01:37 ID:???
>>407
相場だと思うよ。
それよっか、ロリカリアが生ブライン飲んでる。

>>409
タプタプにすると危険かも。
連れてきた当初、はじっこよじ登るのを見た人がいる。
つかオトシンオトシンってオトシン「何」だよ!!!
413名も無き飼い主さん:03/07/09 02:01 ID:???
ゼブラ安く売ってくれよぉ
頼むよぉ
オークションでも全然見かけないしさ……
繁殖に挑戦したいのに……
414名も無き飼い主さん:03/07/09 04:35 ID:???
>>413
通販で千円しないで売ってる所あるだろ。
つうか1匹1800円ぐらいだったら買えよ。
415名も無き飼い主さん:03/07/09 14:28 ID:???
オトシンクルス・ヴェスティートゥス
普通のショップで"オトシン"として売られているのがビッタートスと、ヴェスティートゥスである。
苔をよく食べ苔取りとして重宝するが、餌切れするとすぐに死んでしまうため、時々茹でた無農薬ほうれん草やキュウリなどを与えると長生きする。
416407:03/07/09 15:42 ID:???
>>414
欲しいとは思いませんが。水草水槽ないんで。古代魚とプレコ中心。
417名も無き飼い主さん:03/07/09 23:05 ID:???
30度ぐらいまではOKかな?普通のオトシン君は
418:03/07/10 00:35 ID:67/Y1OwQ
>>417
もう少し上までOK

勿論。下げる努力はした方がいいですが。

>>416
非水草水槽にオトシン群泳させてます。
419名も無き飼い主さん:03/07/10 02:17 ID:???
>>416
水草無くてもコケなくても餌やりゃ飼えるよ。

420名も無き飼い主さん:03/07/10 16:05 ID:???
>>418-419
いや、だから欲しいとは思いませんって書きましたが。
421名も無き飼い主さん:03/07/10 16:56 ID:???
ノーマルオトシン入れて1週間なのですが
前面のガラス面付近を上下に行ったり来たり(たまに張りつきながら)泳いでます。
シャワー方式の水流が前面に当たってるので川登の疑似体験でもしてるのでしょうか?
水温が29度にまでなり暴れているのでしょうか?

上に導入初期の頃はよく泳ぐと有りましたが、それはどれぐらいで収まるものなのでしょうか?
苔はたくさんあってお腹はけっこう膨れています。
422名も無き飼い主さん:03/07/11 00:05 ID:e0jExnZC
答えてくれないときはage!
423名も無き飼い主さん:03/07/11 00:14 ID:???
>>421
たぶん問題なく導入には成功してるでしょう。
水温に関してはうちの子は去年34℃くらいまで耐えてくれたから29℃ぐらい種としてはへっちゃらと思う。
導入直後の泳ぎはうちのはあまりしなかった。でも元気。シャワーの川登もやらないけど元気。
424名も無き飼い主さん:03/07/11 00:21 ID:???
ノーマルオトシンって活発的なの?
うちのネグロはシャイで暗くならないと姿見せてくれないよー!

最近ネグロお店で見てないし、ノーマルオトシンのほうがよく動きを見られるんだったら
導入しようと思ってるんだけど・・・。
425名も無き飼い主さん:03/07/11 00:36 ID:???
個体による。
うちでは5匹中4匹はいつも動き回っているが、1匹はいつもヒーターのゴムの部分の影に隠れていてあまり活発ではない。
この状態でもう1年になるので、病気等では無いはず。ネグロについてはわからない。
426425補足:03/07/11 00:37 ID:???
個人的には、観賞用にならノーマルの方が可愛いと思う。
427421:03/07/11 00:54 ID:???
うちのはわざわざ前面に出てきてセラミック砂利の苔を頭を突っ込んで舐めてます。
セラミックが軽いので吸い付きながらコロコロと転がして上手に舐めてる。
朝と消灯後に上下にぐるぐると泳いでいます。
点灯時には殆どが砂利舐め流木舐め壁面舐めをしているので見ていて全然飽きないし、凄くかわいい。
水槽のライトを消灯して2時間ぐらいすると流木の裏とかに隠れに行って寝てる感じ。
428名も無き飼い主さん:03/07/11 01:44 ID:???
オトシンが底面フィルターの排出口から進入して底に入ってしまった
底面フィルターは初めて使ったので予想もしてなかった・・・
底面フィルターでオトシンを飼ってる人はなにか対策してますか?

とりあえず救出作業・・・
429名も無き飼い主さん:03/07/11 03:11 ID:???
>>424-425
ビッタータスとかはずーっとコケ取ってる印象がある。
泳ぐか食うかのどっちかって感じがするです。

ネグロは泳がず、食うだけ。あとはじっとしてるね。
泳ぎまくるのは繁殖の時だけだよね。

>>428
救出作業大変ですな。あれって下のプレートの中まで入っちゃうんでしょうかね。
うちの底面だけど排出口は水面より上にしてます。
エアリフトだと結構入ってきちゃうみたいだね。

水中ポンプの方の底面は、先が細いから侵入不可能です。
がんがって助け出してあげてください。
430山崎 渉:03/07/15 10:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
431山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
432名も無き飼い主さん:03/07/20 04:22 ID:g/PgBseR
イシマキガイを1とした場合
オトシンクルスの苔取り能力はどれぐらいですか?
433名も無き飼い主さん:03/07/20 07:04 ID:???
おなじぐらいじゃないのか?
434名も無き飼い主さん:03/07/20 07:05 ID:???
ただオトシンクルスの方が細かい所まで綺麗にしてくれる。
435名も無き飼い主さん:03/07/21 11:10 ID:???
うちには意思巻貝はいなくてふつーの拗ねーるがいるけど、
拗ねーるが1だったらオトシン0.01もはたらかん。
つーか、なんで餓死しないのかわからんくらいはたらかん。

ちなみにオトシンネグロは拗ねーるの3倍は働きます。
やつはシャアのように早いしね。
436名も無き飼い主さん:03/07/21 11:12 ID:???
>>435
ほぅ。ネグロがいいのか。
437名も無き飼い主さん:03/07/21 17:13 ID:???
>>435
それ、見てない時に働いてるのかもよ。
ウチのは働いてるときと、働いてないときの差が激しい。
働いているときは、かなりせわしないよ。
>>436
ネグロは見た目が…。
438名も無き飼い主さん:03/07/23 07:35 ID:???
45cmに1匹居てあと1匹追加予定なんですが、雄雌の見分けもわかりにくいし
雄・雄になった場合でも、つつき合いというか舐め合いというか
喧嘩が激しく起こる事はないですよね?
種類はノーマルオトシンの予定です。
439名も無き飼い主さん:03/07/23 15:35 ID:???
オトシンはまず喧嘩しないと考えていいだろう。
っつーか、雌雄の見分け方ってなんかいい方法無いのかねぇ。
440名も無き飼い主さん:03/07/23 15:40 ID:???
>>439
雌はブラジャーしてる
441名も無き飼い主さん:03/07/23 23:33 ID:???
オトたんのぶらじゃぁ (;´д`)ハァハァ
442 :03/07/24 00:04 ID:???
>>440
最近のメスはヌーブラ使っているから見分けがつきにくいよ。
443名も無き飼い主さん:03/07/24 01:17 ID:???
オトシンって流木のささくれだったところも平気で舐めるので
口を怪我しないか心配
444名も無き飼い主さん:03/07/24 02:12 ID:???
いいいやっほ―――――う!!444げっと!!!
445名も無き飼い主さん:03/07/25 00:57 ID:???
冷凍アカムシとか乾燥ブラインとかを
上半身持ち上げながら咥えてモグモグしてる姿を見ると、
苔をナメナメする魚とは思えない。
446名も無き飼い主さん:03/07/25 03:48 ID:???
>>439
喧嘩もないしナメ合ったりもしない。もちろん筒気合いなどしない。
ショップにいる状態だと雌雄差はまずわからん。数持って来てのお楽しみだな。

>>445
冷凍アカムシを口に入れてはだし、また口に入れては出しで
進んでねえじゃん、と思いつつじっとみてると、だんだんアカムシが細く
なっていっていることに気が付くよな。
447名も無き飼い主さん:03/07/28 14:06 ID:???
最近オトシン「ネグロ」を店頭で見かけないんですが、
何かあったのでしょうか?
情報ご存じの方いらっさいますか?
448 :03/07/28 15:20 ID:???
>>447
ネット通販だけど数週間前に買ったよ。いまは品切れみたいだけど。
地元の店じゃ元々見ないから分からないけど。
449名も無き飼い主さん:03/07/28 23:38 ID:???
俺もネグロ見ないなぁ……
絶滅?
450 :03/07/29 01:49 ID:???
販売しているネグロってブリード?ワイルド?
ワイルドメインなら季節の関係で採集しにくい時期になっているとかでは?
451名も無き飼い主さん:03/07/29 02:15 ID:???
>>450
店によって違うよ。ワイルドは結構でかくて体高もあるよ。
452名も無き飼い主さん:03/07/29 21:29 ID:???
ピッタータスがプレコタブ食べてるヽ(´ー`)ノ。
餓死するとか色々よんでて購入後ドキドキしてたけど餌付けに成功したらしい。

苔なんて食わなくてもいいから長生きしとくれ〜

嬉しかっただけでつ。スレ汚しスマソ。
453名も無き飼い主さん:03/07/29 23:49 ID:???
オトシンの目って眠そうに見えない?
454名も無き飼い主さん:03/07/30 00:19 ID:???
家ではビッターが先週立て続けに2匹死んだ。
病気の様子はなかったんで、飢え死にかも。
緑の細かい糸状の苔はガラス面に出るんだけど、オトシンは喰わない。
タブレットはもちろん、キュウリ入れても他の魚が喰っちゃうし・・・・
ビオトープ始めたんで、オトシン用のコケを生産すべく
小さい植木鉢沈めたけど、どうなる事やら。
とりあえず、今キュウリ投入。早速エビが一匹とり付いてます・・・・
455名も無き飼い主さん:03/07/30 02:40 ID:???
>>452
特殊なオトシン以外はプレコタブ食べるよ。
みんながそうしてくれたら餓死魚が減るのに・・・ね。
456名も無き飼い主さん:03/07/31 00:32 ID:???
>455
うちのオトシンはなんも食わない。
ワカメもキュウリもコリタブもスネール用の昆布タブも冷凍赤虫もだめ。
ブラインシュリンプは面倒なのでためしてないけど。
苔も食ってる様子ないし。
ただ見てると水槽の壁にへばりついてまったく動かない様子。
しかもヒーターの真下の2cmくらいのとこに背中無理やりまげて張り付いてるし。
日陰がいいみたいだけどそのうち背中まがったままになりそう(−−;。
たまーに流木をかじって飢えをしのいでるみたい。
つーか、かわりにネグロとサイヤミーズががんばりまくりだ。
これでもう3ヶ月死なないし。動かないからごはんいらないのかもー。
457名も無き飼い主さん:03/07/31 01:37 ID:???
見てない間にウロウロしてるんじゃないの?
夜とか。
458名も無き飼い主さん:03/07/31 01:46 ID:???
そうそう、オトシンって夜活発だね
急に電気つけたりするとビックリしてガラスにガツガツ当って逃げるの
459名も無き飼い主さん:03/07/31 06:20 ID:???
くってるはず
460名も無き飼い主さん:03/08/01 13:08 ID:???
プレコタブに慣れるかどうかで飼育難易度が変るよね
いくつかの珍種を飼ってきて飼育にチャレンジした時も
プレコタブに慣れなくて餓死させたことがあった。
もっとやれることがあったかもしれないと反省したものです。
461山崎 渉:03/08/02 01:38 ID:???
(^^)
462名も無き飼い主さん:03/08/02 10:55 ID:???
うちの並オトシン1ヶ月を過ぎてあまり泳がなくなってきたし
前の方に出てきて砂利を舐める事も減ってきた
電気を切ったヒーターと水槽壁の間のお気に入りポイントでじっとしてる事が増えた
単に環境が落ち着いて夜行性に移行したのかもしれないけど
水温はまだ29度までしかいってないのでそれは関係なさそうだし
餌も茶苔がまだまだびっしり
463名も無き飼い主さん:03/08/02 13:29 ID:???
712 名前:389 ◆AquaVkAH86 [] 投稿日:03/08/02 08:29 ID:8D2Xy02/
みなさんおはようございます。

またオトシンがパレングラスに入っています・・・
いい加減むかついてきたので、現在二酸化炭素を放出中(一秒当たり2滴)
ですが放置します。
10匹もいるので死んでもどうってことはありません。
それに自業自得ですし。




アフォがいます
464 :03/08/02 14:22 ID:???
>>463
389 ◆AquaVkAH86はアクア系スレでもトップと言って良いアフォなので放置して下さい。
また人の話を全く聞かない教えて厨と言う特殊な性質も持ち合わせています。
465名も無き飼い主さん:03/08/02 14:30 ID:???
2週間前に導入したノーマルオトシン、2匹で30cm水槽を綺麗にしやがった。
ものすごいコケコケだったのに、予想しない働きぶりにびっくり。
なんとかして餌付けしないといけないんだけど、アカヒレ、ゼブラダニオだ10匹づつ入っているからなぁ・・・。
オトシンが気付く前に餌がなくなっていると思われる罠。
466名も無き飼い主さん:03/08/02 14:35 ID:???
どーして、オトシンにしろコリドラスにしろ、
働き者は餌発見が遅いですかね。

餌発見が遅いから働きまくっているのか・・・
我が人生ここに見たり _| ̄|○ il||li


>>463
389 ◆AquaVkAH86は削除人に怒られましたねw
467名も無き飼い主さん:03/08/02 14:43 ID:???
>>466
削除人オトシン好きだったりして
468名も無き飼い主さん:03/08/02 15:28 ID:???
オトシン好みのコケで「ものすごいコケコケ」って、どんな水槽なんだろ。
単に濾過が安定してきて、コケが勝手に減ったんじゃねーのかと・・・。
469名も無き飼い主さん:03/08/03 04:08 ID:???
>>462
家に来た当初は泳ぎまくるよ。一ヶ月たってるんだったら大丈夫じゃないか?

>>466
ネグロの生き餌発見だけは早いぞ!イトメを恐ろしい程よく見つける。
陰でコソーリ見ているに違いない。
つうかオトシン全般はプレコタブレットとかあげると、すぐによってこない?
コリはまあいつも遅いわけだがw
470名も無き飼い主さん:03/08/04 02:41 ID:GaewMPPC
みなさんどこのメーカーのプレコタプ与えてますか?
うちはキョーリンの290円で買った小さいパック。

2匹なので1/5切れくらいに割って入れておいて1日放置したらだいたい無くなってます。
テトラのは色が毒々しいので添加物てんこ盛り系と判断。買いませんでした。
471名も無き飼い主さん:03/08/04 08:27 ID:???
>>470
うちもキョーリンだな。
まずチェリーバルブがつつき、ミナミヌマエビがたかり、その後にオトシンが
ハグハグする感じですね。
472名も無き飼い主さん:03/08/04 11:44 ID:0PnewViC
オトシンが・・・コリタブを食べ
コリがプレコタブを食べる・・・・。
473名も無き飼い主さん:03/08/04 12:11 ID:???
で、プレコが苔を・・・
474名も無き飼い主さん:03/08/04 12:32 ID:???
>>473
食べてくれない。

かまわん、可愛いから・・・。でもちょっとは食べて
475名も無き飼い主さん:03/08/05 01:34 ID:???
苔の代わりにプレコは赤虫を・・・
476名も無き飼い主さん:03/08/05 04:28 ID:???
うちもキョーリソだね。
入れると速攻で寄ってくるよ。
477名も無き飼い主さん:03/08/11 10:49 ID:???
うちの水槽では今年ネグロが大繁殖して、子供が相当数増えました。
同居魚のロイヤルプレコにはかなり食われてしまいましたが、
まだかなり残っています。

ちなみにロイヤルを親分、ネグロを子分として可愛がっています。
なんとなく雰囲気が似てるから・・・

ビッちゃんは繁殖できないが、ネグロは繁殖可能なのでかなりお得感
ありますYO!
478_:03/08/11 10:55 ID:???
479名も無き飼い主さん:03/08/11 20:57 ID:???
オトシンが死んだオトシン食ってた
480名も無き飼い主さん:03/08/12 01:22 ID:???
オトシンは死ぬと仲間に食われて、
尾と背骨(芯)しか残らないところから、
「おとしん」と名づけられました。
481名も無き飼い主さん:03/08/12 03:46 ID:???
ちがうよ オトシンを発見した人が オトシンさんだったんだよ
482名も無き飼い主さん:03/08/12 08:44 ID:???
>>481
まぢれす(・Δ・)イクナイ
483名も無き飼い主さん:03/08/12 09:14 ID:???
ちがうよ音のように進むからだよ

漢字で書くと音速的魚
484 :03/08/12 10:12 ID:???
ちがうちがう。

突然死んじゃうことが良くあるから、そのたびに
「おっと、死んじゃった」
て、つぶやいてしまうことからだよ。
485名も無き飼い主さん:03/08/12 13:25 ID:???
その昔、オトシンを見つけた男が名前を何にしようか考えていると、
天からお世辞にも綺麗とはいえない愛子と名乗る女神が降りてきて
「その魚の名前は”オトシンクルス”としなさい。」
とおっしゃられたんだろ。
俺はそう聞いた。
486名も無き飼い主さん:03/08/12 14:13 ID:???
「オトシン」て現地の人の言葉で「ちっちゃなシマシマ」て意味なんでしょ?
487名も無き飼い主さん:03/08/12 16:39 ID:???
もう少し面白いネタで頼む・・・
488名も無き飼い主さん:03/08/12 19:48 ID:???
>>1
乙、新スレご苦労ッス!
489こけみ:03/08/12 22:32 ID:???
>>488
あ...どうも。
490名も無き飼い主さん:03/08/13 00:43 ID:jAkLTvM0
>479
うちでもあったよ。ちょっと、ゾッとした。
結局なんでも喰うんだよな。
「コケを食べる」というより、「コケまでも食らう」魚って気がするよ。
491名も無き飼い主さん:03/08/13 02:50 ID:???
>>490
普通にアカムシとか食うんだから別に死体くってもいいじゃん。
492名も無き飼い主さん:03/08/13 12:56 ID:???
>>490
うちのオトシン、苔とコリタブ、プレコタブしか食わない。
下に落ちた餌(メダカ用)はハグハグしながら上を通っても残っているよ。
493名も無き飼い主さん:03/08/13 13:16 ID:???
なんだ、おまえらの所のオトシンは節操がなくて行儀が悪いなぁ〜
ウチのは水槽のコケしか食べないぞ
コリタブもプレコタブもキュウリもホウレンソウも食べない



まあ、二月もせずにコケが無くなって死んだけどな・・・
494名も無き飼い主さん:03/08/14 15:13 ID:???
美人薄命か…
495名も無き飼い主さん:03/08/14 16:50 ID:???
みんな、オトシンってどれくらい最長で生きてた?
ウチだと最近はぜんぜん飼ってないんだけど昔、1年3ヶ月生きてたのが最高。
全部で10匹くらいかったけど、他はほぼ半年くらいまでで・・・。
カワイイんだけどもう飼わないだろうなぁ。
496名も無き飼い主さん:03/08/14 17:53 ID:???
5年くらい。5年くらい買ってなくてまだいるので。
497 :03/08/14 18:10 ID:???
>>496
実は生きているんじゃなくて自然繁殖していたとか(w
498名も無き飼い主さん:03/08/14 18:38 ID:???
ううん。1匹しかいないし。
499名も無き飼い主さん:03/08/14 19:00 ID:???
ネグロはいいYO!
自然繁殖するし、今日も水温下がったので産んでました。
500名も無き飼い主さん:03/08/14 20:21 ID:???
>>496
どういう環境? マジ聞きたいっす。
オトシン好きなんで専用水槽とかいくつかあるし、繁殖も5種類くらい
やってるけど、そんなに長生きしたのいないんで。
自宅ブリードのネグロが4年2ヶ月もったのが最高。
そろそろ4年のが何匹がいるので少しでも長生きして欲しいし。
501名も無き飼い主さん:03/08/14 23:38 ID:???
うちは最高1ヶ月だね
502名も無き飼い主さん:03/08/15 00:14 ID:???
うちのオトシン二匹はもう4ヶ月です。
ほとんど
>493
状態だけど(;´д`)。
503名も無き飼い主さん:03/08/15 01:41 ID:???
うちはいつも餌落とすところの下で待ってる。
プレコタブ落とすと同居のカージナルやエビと壮絶な奪い合いが(藁
エビが引っ張って持っていこうとするところをカージナルがつつきまわし、
その隙間からオトシンがタブに張り付いてる。

別のコリ水槽で飼ってる奴はもうコリと同じ。赤虫も食う。
そのほかにひかりキャット、チャーミーコリ、テトラメダカ餌、
シュリンプフードなども食う。すっかり底モノ化してるうちのオトシン(゚∀゚)
504名も無き飼い主さん:03/08/15 03:42 ID:???
だからオトシンオトシンってオトシン「何」だよ!!!!!!!!!!!
505名も無き飼い主さん:03/08/15 03:59 ID:???
オトシン「何」でもいいから、スレタイ「オトシンすれっど」なんだろ。
何怒ってんの?
506名も無き飼い主さん:03/08/15 10:59 ID:???
オトシン「クルス」
507名も無き飼い主さん:03/08/15 11:02 ID:???
オトシン買ってきたが
苔が全く生えてないから
ぬるぬるになった睡蓮の葉っぱを
沈めておいたら一晩でつるつるに!!
これで餓死は免れそうだ。(・∀・)
コリタブは食べない。
508名も無き飼い主さん:03/08/15 11:47 ID:nxJFwa2o
本日タイガーオトシン飼いはじめました。
エサは柔らかい流木を2本入れてあります。
でも心配なのでコケを生えさせた石か植木鉢をたまに
入れようと思ってます。
オトシンが好きなコケを生えさせるにはどうしたらいいですか?
日の当たる場所にバケツ置いとけばいいんでしょうか?
長生きさせたいのでよろしくお願いします。
509名も無き飼い主さん:03/08/15 12:53 ID:???
>>508
それでは蚊が沸くから
ノーメンテのビオトープもどき作ってみると良いよ。
んでそこに沈めておく。
510山崎 渉:03/08/15 13:00 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
511名も無き飼い主さん:03/08/15 14:53 ID:???
>>508
ウチでは汲み置きバケツには藍藻ばっかりで珪藻は生えない。金魚水槽に入れている石には
珪藻が少し生えるんで、時々オトシンのエサのつもりで入れるんだけど、エビに食われる(w。
綺麗な川の石によく珪藻がついてるけど、珪藻だけでなく虫とかいらないものも憑いてくる
のでエサにするには覚悟が必要。
512507:03/08/15 15:32 ID:???
2センチほどのウンコキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
やっぱり食べてるんだ。
でも緑色だ。珪藻じゃなくて藍藻でもエネルギーになってるのだろうか?
513496:03/08/15 17:47 ID:???
>>500オトシン好きですね。私もです(でした)。
昔はかなりこりました。未だにどこでも紹介されていないのもたくさん買ってきて
楽しんでました。珍集めもオトシンの楽しみですね。

環境と言っても汚い水槽なだけです。ものすごく汚い水槽に普通の白黒オトシンが
1匹とネグロが1匹です。最初は多かったんですが徐々に減っていって今に至ります。
最初の2年くらいで多く減って今に至ります。

環境が良いのではなく慣れたやつがたまたま生き残っているのでしょうね。
狙って長生きさせているわけではないです。むしろ貴方の方がすばらしい飼育
をしてらっしゃると思います。今はちょっと事情で飼育も小規模でやってます
がいずれ復帰できそうなら情報交換を御願いします。
514名も無き飼い主さん:03/08/16 01:38 ID:???
オトシンに限らす、繁殖をさせると寿命縮まるよ。
まったく子供を産ませないで完全に隔離してると、
出産させまくりのヤツよりははるかに長生きする。

まぁ、どっちがオトシンにとって幸せかは微妙なところか…
515名も無き飼い主さん:03/08/16 06:54 ID:???
>>505
オトシンっていっぱい種類があるよ
底モノにならないオトシンだっているし
長生きの度合いだって、繁殖の難易度だって違う

そういうの語る時は、オトシン「何」かぐらい言おうよ
いちいち聞き直すの面倒くさいし
「うちのコリは簡単に産卵したよ」とか言ってるのと同じ

>>508
タイガーはマジ直ぐ死ぬからコケたっぷりでお願いします
ほとんど食べなくても余裕で1週間は生きるから
忘れた頃に死んでたりするよ 注意して
516名も無き飼い主さん:03/08/16 09:29 ID:???
何も書いてなければビッターだと思うのが普通だろ。
店頭でもオトシンクルスとしてしか売られてないし。
ビッター以外のときは書けばいいんじゃないか?
暗黙のルールとしてこれまでも皆書いてると思うが。

オトシン好きとしてビッターでもちゃんと区別しろという
気持ちはわかるがナー。
517名も無き飼い主さん:03/08/16 20:12 ID:???
518 :03/08/16 20:34 ID:???
普通の店ならヴィッスティートゥス、ビッタータス、アフィニスあたりがごちゃごちゃに売ってないか?
519名も無き飼い主さん:03/08/16 21:10 ID:???
アフィニスはわかる、他の二つはじっくり見ても間違うことあるけど。
520名も無き飼い主さん:03/08/17 05:53 ID:???
>>516
オトシンが繁殖しましたっつてもほとんどがネグロ。
ビッターじゃない。魚飼い始めた奴にとっては、コケ取ってる魚は全部オトシンだぞ。
「オトシンクルス」って言ってくれればまだ分かり易いけどな。
そんなヴィスティータスだのアフィニスだの聞かなくてもわかるじゃん。
521名も無き飼い主さん:03/08/17 05:54 ID:???
>>519
昔の本はいい加減でその3種自体がごっちゃになってる。つか間違って書かれてたりしてるよね。
522名も無き飼い主さん:03/08/17 15:54 ID:???
珍種オトシンって何処で買えるの?首都圏在住
523名も無き飼い主さん:03/08/17 18:21 ID:???
ゼブラ( ゚д゚)ホスィ
524502:03/08/17 21:09 ID:???
うちのオトシンブラザースってばここ一週間行方不明です。
やはり4ヶ月目にてとうとう餓死でしょうか?
死骸はサイヤミーズと沼エビ軍団(ミナミ、ノコギリ、レッドチェリー)の餌となったのでしょうか?
跡形も残ってねー。
骨くらいはどっかにあるんじゃないかと思うんだけどねー。
525名も無き飼い主さん:03/08/18 00:35 ID:???
頭の骨は堅いし、そもそも痩せたオトシンなんて堅い皮だけで食べるとこなさそう。
でもわずかに残った肉をむさぼられたんだろうね。頭の骨はあると思うYO。
526名も無き飼い主さん:03/08/18 03:52 ID:???
>>522
ネットで調べればすぐだよ。

>>524
ホントあいつらって死体も生体もあんま変わんないよね。肉がほとんどない。
うちのオトシンの墓のオトシン達は生前の面影が・・・
527名も無き飼い主さん:03/08/18 17:05 ID:???
なんていうか、死体が腐らないよね。
体重が同じ程度のカラシンとかでも腐敗って感じになるのにオトシンは
なんていうか腐る感じじゃない感じ。肉が元から少ないのかも。
528名も無き飼い主さん:03/08/18 17:19 ID:???
オトシンって修行僧ってカンジだよね、頭もツルンとしてるし
普段から肉系は食べないし、死ぬときは食を断って即身仏
ミイラになって腐りにくい
529名も無き飼い主さん:03/08/18 17:22 ID:Crq4gpBu
ついにオトシンクルス購入
5匹で680円だったので5匹購入したのですが餓死が心配です
530名も無き飼い主さん:03/08/18 22:24 ID:???
ティアラ
531名も無き飼い主さん:03/08/19 00:25 ID:???
安くても使い捨てにはしないでくれよな・・・
532名も無き飼い主さん:03/08/19 01:13 ID:???
自分なりの導入直後の餌付け方法。完全ではありません。

導入直後は電気が点いているときはまず喰いません(例外はあるかもしれません)。
なので消灯後(しかも自分が寝るときなど)そのあとに静かな環境になる
時間帯に水が悪くならない程度のプレコタブのような餌を放り込んでおく。
電気を消しても周囲で歩いたりすると振動で怯えます。

エビなどがいる環境ではドロボウエビに注意ですが確立はあがると思います。
533名も無き飼い主さん:03/08/19 01:43 ID:???
ウチだと始めに地面にあるのを食べないような場合は、プレコタブを
吊るしたキュウリに挿して味に慣れさせたりすることもある
534名も無き飼い主さん:03/08/19 05:19 ID:???
プレコ系?の共通の餌付け方としてとても有効よね
535名も無き飼い主さん:03/08/20 04:28 ID:???
オトシンはコケとりにもミイラにもぴったりの魚なんだけどなあ
536名も無き飼い主さん:03/08/20 06:59 ID:???
そろそろヒーターの心配をしないと
カバーつければやけどとかしないのかなぁ?
今は電気切ったヒーターが大好きでそこによくくっついてる。
飼って1ヶ月過ぎてる元気でよく泳ぎ回る昼行性普通のオトシンだけど。
537名も無き飼い主さん:03/08/20 20:06 ID:???
コケも大方片付き、オトシンにタブをやったらまたコケが生えてきた。
で、タブをやるのを止めてもコケが減らなくなった・・・・・
一旦人工飼料に餌付くとコケを食わなくなるのかな?
538名も無き飼い主さん:03/08/20 22:27 ID:aRUO5EBl

別名:ク○ニナマズ

 舐 め 技 宇 宙 一 ! ! !

539名も無き飼い主さん:03/08/21 01:17 ID:???
>>536
うちは稚魚がむきだしヒーターの水槽の中にいるけど、
やけどはしてないと思うよ。いつもくっついてるけどさ。

>>537
くうよ。暇な時に。
540名も無き飼い主さん:03/08/22 00:07 ID:c2ez/uTP
オトシンクルスはプロロードレーサーみたいだな。
スマートで痩せてて、早死。(涙
541名も無き飼い主さん:03/08/22 04:23 ID:???
全然早死にしないんですが。飼い方が悪いんだよ。
542名も無き飼い主さん:03/08/22 05:52 ID:???
運がいいだけかもね
543502:03/08/23 00:03 ID:t2Spiymw
うちのオトシンブラザース(弟)がひさしぶりに帰ってきました。
どうやらおぼんで帰省していたようです(嘘)。
うーむ、どこに隠れていたんだか。

でも兄はみつからないなぁ(−−;。
544名も無き飼い主さん:03/08/23 02:10 ID:???
>>543
兄は弟に(ry
545名も無き飼い主さん:03/08/23 17:29 ID:???
さっき初めてオトさんのウンチを見たが、白色だった!
一体何食ってんだ??
546名も無き飼い主さん:03/08/23 18:11 ID:???
545の精子
547名も無き飼い主さん:03/08/24 00:27 ID:???
バリウム
548名も無き飼い主さん:03/08/24 02:18 ID:???
初心者です。
オトシン2匹買ってきました。
ただのオトシンを頼んだのですが、
黒い普通のやつと、アルビノみたいな白いやつが入っていました。
めちゃかわいい!

ですが、水合わせして水槽に入れ、ガラスに貼りついたのを眺めていたら
白いほうが口の下左右にある丸いえらの穴?(わかりません・・)を
パクパクさせて落ち着きがなく、
しばらくすると大丈夫だった黒の方もパクパクしだしたので
ショップの水の残り&水槽の水半々ずつ、&エアレーション
の水槽に隔離しました。
水草で陰をつくったら隠れて落ち着きました。

プレコタブを入れましたがまだ食べている様子はありません。

あのパクパクは酸欠かなにかでしょうか?
他にどうすればいいのか・・・初心者ですみませんが、
教えていただけると嬉しいです。

ちなみに同時に買って来たメダカやエビは水槽でぴんぴんしています。
549名も無き飼い主さん:03/08/24 03:10 ID:???
>>548
ネグロ?オトシンクルス?
オトシンってあんまりエラ蓋パクパクしない。
かわりに喉みたいなところをホクホクさせてるけど。
どっちにしろ、連れて来たては物凄い泳ぎまくるし、
落ち着きがないから、気にする必要はないと思いますよ。
それに凄い酸素沢山じゃなくても大丈夫だよい!

餌は電気消せば食べにくるかも。
550名も無き飼い主さん:03/08/24 03:16 ID:???
読みにくい
551名も無き飼い主さん:03/08/24 03:17 ID:???
そのパクパクをしなくなったときが最期です
552名も無き飼い主さん:03/08/24 03:28 ID:???
148です。すぐにレスくださってどうもありがとうございます(TT)
エラパクパクあまりしないんですか・・・でもこれは今は
そんなに心配しなくても大丈夫なんですね。

買ってきたのはただのオトシンです。
2.5〜3cmくらいです。

隔離している水槽では、いまいっぽうの少し大きめのやつが
やたら小さいほうを追い回しています。
タブレットは相変わらず食べてはくれません。
二匹ともたまに水面に口をつけて酸素を補給するかのような仕草を
します(エアレーションはきつめにしていますが)
はじめてなので、不安ばっかりです。
すごくカワイイので、なんとか死なせないよう必死です。

もう少し様子をみたら、水槽に戻してみようかと思います。
553名も無き飼い主さん:03/08/24 03:30 ID:???
>>552
148ではなくて548でした・・・
554名も無き飼い主さん:03/08/24 03:34 ID:???
>>552
エビとかメダカが普通に暮らせるのなら、オトシンだって暮らせるよ。
プレコみたいなエアレーションは必要なし。

移動繰り返す方が負担になるぞい。
本水槽に放って明日まで放置しましょう。

とにかく連れてきたその日はアホみたいに
落ち着きありません。気にすんな。
555名も無き飼い主さん:03/08/24 03:35 ID:???
心配するべきは、一箇所にとどまって動かない時。これ死ぬ前。
556548:03/08/24 04:17 ID:???
本水槽に戻しました。二匹とも一箇所でじーっとしています(;;)
かえって負担をかけてしまった。
一匹、最初から大人しかったので、そっちを基準に考えてしまったのが
間違いだったんですね。
うーごめんよ、頑張れオトシン・・・。

このまま様子をみます。
寝れそうに無いです。
557名も無き飼い主さん:03/08/24 04:53 ID:???
一ヶ月くらいは気を抜くなよー
元気かと思っててもコロっと逝ったりする・・・
558548:03/08/24 04:54 ID:???
一匹、少し動きが良くなってきました 泣
でも動かないほうをつっつく・・・弱ってるんだからヤメテー
この子も元気になってくれると良いなぁ・・

ちなみにこのスレの最初のほうに「死ぬとき白っぽくならない?」と
書いてありましたが、隔離したときからどっちも白くなっていて
見分けがつかなくなっていました(TT)頑張レー

エサ、壁に付けてあげたいので明日イトメハット買ってきます。
559名も無き飼い主さん:03/08/24 06:06 ID:???
こりゃ逝くな
560548:03/08/24 06:33 ID:???
うー。私も半ば諦めていますが、当のオトシン達が
生きようと頑張っているので切ないです。
逝くならせめて看取るべきだろうと思ったが体力がなくなってきました。

ごめんなさい、かわいいオトシン。

私は魚飼うの向いてないですね。。
561548:03/08/24 06:50 ID:???
弱ってる子が、30分くらいかけて10CM移動しました。
頑張ってな・・
横で見守りつつ寝ます。
562名も無き飼い主さん:03/08/24 13:44 ID:G3RIddW7
おれも最近オトシン買ったけど動いてたのは最初の数日だけだったな。
習性はよく知らない状態で買った。
今は流木の上にのっかってたり裏側に隠れてたりしてる。あんまり動かない。

でも夜落としたプレコタブのかけらは、朝になったらきっちりなくなってる(笑)
こっそり食ってるよーだ。
563548:03/08/24 14:48 ID:???
オトシン復活しました!^^
起きたら、動きのにぶい子の近くにもう一匹が来てじっとしていて、
体表がどちらも黒ずんでいて(良かった!)よく見分けがつかない状態でした。

茶コケ水草頂いてきて入れたら、一方がひたすら食べて
もう一方はひたすら泳いでいました。
いまはどちらもよく泳ぎまわっています。
とりあえず今日の山は越えた感じです。

アドバイスくださった方々ありがとうございました。
564名も無き飼い主さん:03/08/24 17:36 ID:???
昔、オトシンのためにプレコタブやコリタブを消灯時にあげていた。
朝になったら無くなっていたから、オトシンが食べているものだと思っていた。
ある晩、なんとなく水槽を覗いてみた・・・。

その日以来、夜に餌をあげるのをやめた。
でも、オトシンはいまだに元気。
565名も無き飼い主さん:03/08/24 18:30 ID:???
ココリコっていうオトシンを買ってきました。
普通のオトシンよりネグロに似ています。ネグロをでっかくした感じです。
店では尾鰭に赤みがのっていたんですが、今見ると全体的に白っぽいです。
2時間ぐらいかけて水合わせしたし、大丈夫かな?
566名も無き飼い主さん:03/08/25 15:48 ID:???
>>564
何が食ってたの?気になる。
いまオトシンはなに食べて生きてるの?

>>565
その後大丈夫ですか?色は戻りました?
どのくらい大きくなるんですか?


548です。いま二匹とも元気にしていますが、イトメハットのプレコタブ
興味ないみたい。
一番の好物はコケ?・・・無くなったらどうしよう(;;)

とりあえずきゅうりやゆでたキャベツなど試してみます。
567565:03/08/25 16:21 ID:???
>>566
ヒーターカバーに張り付いていた時に観察したらちゃんと黒っぽかったので、
底砂が白っぽかったので白くなってただけみたいです(汗)。
尾鰭の色は回復しません。水質かな?(店では流木と何かを入れた袋が沈めて
あって水が褐色だった)
>どのくらい大きくなるんですか?
わかりません。体長は以前からいるゼブラオトシンぐらいです(体高はずっと
低い)。

オトシンはクロレラの錠剤を食べると聞いたので青汁の錠剤を入れてみたら
むせていました。似たようなものだと思うんだけどなあ・・・。
568 :03/08/26 00:54 ID:???
>>567
クロレラと青汁は全く違う。。。
569名も無き飼い主さん:03/08/26 01:26 ID:???
ほっぺたが赤くなってるように見えて、オトシンカワイイ!
とか思ってるのは自分だけ?
570名も無き飼い主さん:03/08/26 03:18 ID:???
>>558
オトシン以外の魚でもそうだけど、
背景が白かったりすると白くなるよ。
ビニール袋とか、プラケに入れても白くなる。

>>563,566
よかったね、何オトシンか知らないけど、オトシンには小松菜が人気あるらすい。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/chamcham/kansatsu/otocin_esa/esa.html

青汁ってキャベツの仲間だよね?キャベツ食べるか実験汁!

571名も無き飼い主さん:03/08/26 03:18 ID:???
>>569
いや、みんな思っているはずw
572名も無き飼い主さん:03/08/26 15:51 ID:???
オトシンって導入時(水合わせの袋の中)に凄い速さでパクパクしていた。
緊張したりするとそうなるようだ。
今でも急に水槽を覗き込んで逃げた後の張りついてる様子を見ると
パクパクが早くなっている。
573名も無き飼い主さん:03/08/26 18:34 ID:???
548です。
いまとっても元気にしています。
なんて可愛いのだ〜
石にちょこんと乗ったり、泡に突撃したり。
私がガラスにくっつくくらい顔を近づけても逃げないでいてくれます。
長生きして欲しいなー

>>570
面白いページですね!全部読んじゃいました。
ためになりました。
うちのはただの?「オトシンクルス」を買いました。
調べてみたら、体の模様からヴィッタトゥスとベスティトゥスが
一匹ずつみたいです。普通のやつで、このページには載っていないのかな・・?

エサ、小松菜・きゅうり・キャベツ・ほうれんそうなど試してみます。
ほうれんそうなんか、茹ですぎて溶けぎみにしたら苔っぽい食感だから
好まれそうだけど・・・どうなのかな?

>>572
たしかに今、うちのもあまりパクパクしてません。
あのときはよほど緊張してたんだな。。パニック!という感じでした。
574名も無き飼い主さん:03/08/26 18:57 ID:???
     __‖_
   /。 。\
___(_∀_)___ <ヒヒヒヒヒ
   /    \
575名も無き飼い主さん:03/08/26 20:13 ID:???
無農薬がなかなか手に入らないんだけど、キュウリなんかは皮を厚めに切る
とかすれば大丈夫かな?

ところで、うちでは何故かオトシンに与えたプレコタブをコリがモグモグして、
コリに与えたディスカスフードやひかりキャットをオトシンが食べている。
・・・どうしてなの・・・。
576名も無き飼い主さん:03/08/27 03:09 ID:???
>>575
きゅうりはあまり食べないらしいよ
そう聞いたんでうちでは試してないけど
きゅうりの無農薬って高いし喰わないんじゃ勿体ないからw

ほうれんそう・小松菜は水耕栽培した、小さい葉っぱの「サラダ○○」とかは、無農薬が多いね
特に何も書いてないヤツでもよーく洗って茹でれば大丈夫だと思うよ
うちでもたまに(多分農薬がんがんの奴)をあげてるけど、今のところみんな元気です
それでも心配だったらあげなくてもいいんじゃないか?

オトシンはコケしか食べない奴以外は、結構肉も好きみたいだな
うちのビッターはディスカスフードも喰うし、アカムシももぐもぐするよ
577575:03/08/27 10:25 ID:???
>>576
サンクス。本人が好きでそっちを食べているのだから気にしないことにします。
578名も無き飼い主さん:03/08/27 13:11 ID:???
ウチのオトシンは結構働くが、動物質の餌は食べない。
口に入っても吐き出している。
579名も無き飼い主さん:03/08/27 20:28 ID:???
>>575
うちのはキュウリよく食べますよ。
普通に売っているものをよく水洗いして皮をむいて底砂にさしてます。
初めのうちはそれが食べ物だって気がつかず無視されてたんですが、
いつのまにか上に乗ってモグモグしてました。

オトシンにも個性があるみたいですね
580名も無き飼い主さん:03/08/28 03:42 ID:???
オトシンクルスもいろいろなんだね
581 :03/08/28 14:33 ID:???
うちのネグロ4匹はタブやら植物性の餌を入れても食わない。
その前にコリとエビが群がってくるけど(w

でも餓死は可愛そうなので富栄養&長時間照明でコケを生えやすくして、
1〜2ヶ月様子を見ているけど壁面やら水草の表面をハグハグして、
何か食って生活しているみたい。身体も大きくなっているし。(w
582名も無き飼い主さん:03/08/28 23:38 ID:???
ネグロもいろいろなのかあ
583名も無き飼い主さん:03/08/29 11:38 ID:???
オトシンクルスもいろいろなのだ
ネグロもいろいろなのだ

ところでネグロ以外のオトシンを繁殖できてる人のサイトを知ってる
人はいますか?探したけど見当たらないので知ってたら教えてください。
584578:03/08/29 16:13 ID:???
オトシンがコリタブチュピチュピしてた━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!

買ってきて一ヶ月たっての出来事
585名も無き飼い主さん:03/08/29 17:27 ID:???
うちのオトシンはいつもどっかに隠れてるせいでよく見ないと居るのがわからなかったり。

ていうかいつも何を食っているのやら。
586名も無き飼い主さん:03/08/29 22:21 ID:???
>>583

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/1974/a-otosin.html

他には確かよしを’にもちらっとあったな。

ttp://www.yoshiwo.jp/questionb/q0493.html

だけどなかなか成功しないって書いてある。
587名も無き飼い主さん:03/08/30 07:13 ID:???
>>586
ttp://homepage2.nifty.com/kogami/tfish/breeding/vol.12.htm

ここもいつの間にやらオトシンクルスベビー誕生してたらしい。
結構あるね。
588名も無き飼い主さん:03/08/30 08:25 ID:???
ん〜…。
狙ってやれる感じじゃないね。
稚魚もインフゾリア級のサイズの餌が必須のようだし。
589名も無き飼い主さん:03/08/30 11:46 ID:???
>>588
卵1ミリとかいうから、稚魚はネグロと同じぐらいじゃないのかな?
肉食ってわけでもないし、普通のベビー用の餌で大丈夫そうな木がする。
590名も無き飼い主さん:03/08/30 17:40 ID:???
何年か前のAM誌にヴィタの繁殖が載ってた。
ネグロと違って繁殖行動が一定時期に限られているので
人工的に水槽内で雨季と乾季を作ってやる必要があるとの事。
水位や水温を上げたり下げたりすることで繁殖を促進できるらしい。
一度トライしてみたいとは思っているのだが・・・・。
591名も無き飼い主さん:03/08/31 04:37 ID:???
コリの繁殖の場合、台風が来たとき盛んに卵を産むとかよく聞くけどあれって何なんだろうね。
水槽外の湿度か気圧も感じ取れるのかな?ナマズって凄いね。
592名も無き飼い主さん:03/09/02 03:15 ID:???
気圧だろ。湿度って(´д`;)

ニンゲンだって大潮の時死んだり、生まれたりする。
593名も無き飼い主さん:03/09/03 06:05 ID:???
2ヶ月目にしてオトシン動かず。
やはり環境に慣れると張りついたままの時間が長くなる。
馴染んでうれしい反面寂しい。
594名も無き飼い主さん:03/09/03 15:45 ID:???
>>593
泡で遊ぶこともなくなっちゃうの?(′・・`)
595名も無き飼い主さん:03/09/03 22:11 ID:???
なくなるかわりにオトシン捕獲機に入る
596名も無き飼い主さん:03/09/04 01:45 ID:???
>594
最初はライトついてる時も常に苔をもぐもぐしてたのに

今はライトついてても消えてても、ヒーターの影のガラス付近に張りついたまま
苔もまだまだガラス・砂利などに残ってるけどもぐもぐしない。
上下に泳ぎまくる事もなくなった。

完全に部屋の電気を消した後に動いてる可能性はある。
動かないから餌もあまり要らないのかもしれない。
597名も無き飼い主さん:03/09/04 02:31 ID:???
こんばんは。10日前オトシンをはじめて買ってきて
右往左往した者です。その節はありがとうございました。
おかげさまで元気過ぎるほど元気です。
まだ来たてだからか、よく動き回り、いつも水槽前面に
いてくれてるので楽しいです。
すぐ脇を掃除していても動じない・・・カワイイ〜

ところでオトシンには食べ過ぎってありますか?
今や嬉しいことにプレコタブを食べるようになったのですが、
二匹で一日丸一個消費します(朝晩半個ずつ)。
お腹はパンッパンですが、まだ欲しそうにするので
ついついあげてしまいます・・・。適量は一日半個くらいでしょうか?
598名も無き飼い主さん:03/09/04 02:33 ID:???
>595
>なくなるかわりにオトシン捕獲機に入る

?どういうこと?
599名も無き飼い主さん:03/09/04 02:35 ID:???
>>597
野生化で餌に不自由してる生体が
食いだめするのは仕方ないんだろうが
飼育化でいつでも確実に餌やれる場合は
腹パンパンになるほどやらなくて良い。
適量は知らない。少なめで良いと思う。
600名も無き飼い主さん:03/09/04 02:39 ID:???
>>597
二匹で一日一個タブは多すぎると思う。
っていうか、その量を食べることに驚き。

>>598
ADA オトシン捕獲機
でぐぐれ。
601名も無き飼い主さん:03/09/04 03:28 ID:???
>>599,600
597です。
そうですよね。スレの初めのほうに5匹でタブ1/4、という風にあったので
いくらなんでも食べ過ぎ・・・と思っていました。
でもあげると大喜びで上に乗っかって食べまくるんですよ。
一度に1/4あげたときは、なくなった後もずっとその場から動かずに
クレクレしていたので、
1/2に増やして満足させてあげるようになってしまいました。
でも・・・やっぱり食べ過ぎ。まずは一日1/2にしてみます。
ありがとうございます。

>オトシン捕獲機
わかりまつた。かわいそうすぎ・・・(TT)

しかし、逆さになって葉やガラス面を一生懸命スライドするオトシン、
ほんとに愛らしすぎー
オトシンメインの水槽も欲しいところですが、
うちはたった2匹でも性格の差など明らかなので、
大きい水槽に移行しても増やさないでおこうと思います。

でも繁殖してくれれば嬉しいけどなぁ。
602名も無き飼い主さん:03/09/05 02:24 ID:???
>>601
すごい食欲だね。どんな勢いで食べるのか見てみたいよ。
603名も無き飼い主さん:03/09/05 10:53 ID:???
601です。エサ減らしてみました。
やっぱり強いほうの一匹が独占して、もう一匹はおこぼれを
つつくだけでした・・・(;;)
ちいさいカケラ2個ずつ入れてやることにしよっと。
しかし大人しい奴より、強い奴の食べ過ぎの方が心配。

>602

デジカメで動画撮ったらupしますよ!(^^)
604名も無き飼い主さん:03/09/05 23:25 ID:???
>>603
うpまってます

しかしここの>>1の名前って何かすごいよな。
毎回すごいと何故かおもう。こけみって…
605名も無き飼い主さん:03/09/06 14:58 ID:???
ワシんとこセット初期の珪藻モリモリ水槽に入れたとき食欲すんごかったよ。
食ってくそばからウンチョしてたけど自分の体と同じぐらいの量食ってたんじゃないかな。
606名も無き飼い主さん:03/09/06 16:53 ID:???
飼ってるオトシンがコリタブ食べるようになって
餓死の心配が無くなったので
一匹増やそうと思い買いに行ったがあまりに状態が悪かったのでやめた。
なんか全体的に体色が濁ってた。
607名も無き飼い主さん:03/09/06 17:54 ID:???
ゼブラオトシンいいなあ…
でも値段が高い分落としんたら…って不安もある。

608名も無き飼い主さん:03/09/06 18:55 ID:???
>>607
あれネグロみたいに繁殖出来るわけでもないし
特に魅力無いと思うが
609名も無き飼い主さん:03/09/06 22:02 ID:???
>>608
繁殖できるかも、って魅力はあるよ。

>>607
通販は絶対やめたほうがいい。
あとさびれた店で買う方がいいぞ。
回転早いと、入荷したてでマジ視にやすい。
「もー1ヶ月以上いるんですよねー」ぐらいがいいかと。
610名も無き飼い主さん:03/09/06 22:07 ID:???
>>607
あれは値段も高いので、店側でもちゃんとトリートメントしてくれている
場合が多いよ。そういう意味では普通のオトシンよりむしろ購入時の状態は
良いかと。コケ取り能力はあんまり期待出来ないけど。
611名も無き飼い主さん:03/09/06 23:07 ID:???
>>610
それがそうでもないんだってば…
入荷下手ですぐ売る店も多かったりするよ

ちなみにうちのジェブラはコケがんがん取るよ
612名も無き飼い主さん:03/09/07 01:28 ID:???
うちはゼブラが4匹いるが1年前にアクアグッディの通販で
まとめて買った。
1匹\980だったが着状態は良好だったな。
今でも全部元気でマターリしてる。
ちなみにコケは・・・・・・食わない。
613名も無き飼い主さん:03/09/07 19:20 ID:???
そりはよかったに
614名も無き飼い主さん:03/09/07 19:22 ID:???
俺のヴィタートゥスは金色。
615名も無き飼い主さん:03/09/07 21:26 ID:???
ヴィッタートゥスとゼブラの寿命ってどれぐらいだろうか?
2年ぐらいかな
616名も無き飼い主さん:03/09/07 23:58 ID:VrjGlUCA
CRS水槽からアカヒレを追い出してオトシンを導入。

…早速行方不明(;´д`)
617名も無き飼い主さん:03/09/08 00:50 ID:???
>>614
それはヴィッターじゃなくて違う種類だと
618名も無き飼い主さん:03/09/08 00:55 ID:???
>>617
マジで金色なんだよ。
619名も無き飼い主さん:03/09/08 01:10 ID:???
up汁
620名も無き飼い主さん:03/09/08 11:00 ID:???
1週間目で落ちた。
餓死だった…。
621名も無き飼い主さん:03/09/08 13:25 ID:???
>>620

合掌
622名も無き飼い主さん:03/09/08 16:23 ID:???
合唱
623名も無き飼い主さん:03/09/08 17:16 ID:???
合従
624名も無き飼い主さん:03/09/09 01:53 ID:???
金色がおちたってこと?
625名も無き飼い主さん:03/09/09 07:14 ID:???
突然変異の色素異常であったならさもありなん。
長生きは期待できん罠。
626名も無き飼い主さん:03/09/09 07:52 ID:???
底床が明るいから色トビしてるとか・・・ありそう
627名も無き飼い主さん:03/09/09 07:53 ID:???
>>604
ああ凄いよな。

「アタシを貪るように食べて〜」ってかw
628名も無き飼い主さん:03/09/09 18:57 ID:???
うちのオトシン、2匹買って来て一匹は残念ながら落ちてしまったけど
(茶ゴケごっそりついてたんで恐らく状態悪かったんだと思う)
もう一匹は元気にコリ用のキャットを突ついています。
苔は思い出したようにしか食ってくれません。

それでも可愛いからいいんだけどね。
629名も無き飼い主さん:03/09/10 01:11 ID:???
キョーリンのキャットも食べるのか。。。
630名も無き飼い主さん:03/09/10 01:27 ID:???
みんな動物の肉みたいなのは好きだよ。
631名も無き飼い主さん:03/09/10 01:49 ID:???
俺のオトシンは
ここでは不評のテトラのコリタブ食べてる。
632名も無き飼い主さん:03/09/10 03:44 ID:???
オトシン=苔(植物質)好きというか、他は全く食べないイメージがあった。
633名も無き飼い主さん:03/09/10 11:32 ID:???
赤虫も食うぞ。
634名も無き飼い主さん:03/09/10 16:13 ID:???
コケで育てた方が長生きしそうだけどね
635名も無き飼い主さん:03/09/10 20:18 ID:???
種類によるだろ
自然界じゃいろんな物くってるだろう
636名も無き飼い主さん:03/09/10 20:58 ID:???
魔力99でドレインタッチやると
どれぐらいダメージ?
637名も無き飼い主さん:03/09/10 20:58 ID:???
肉ばっかり食って消化器官とかに負担かからなきゃいいんだけどね。
プレコタブもあるのに本人がひかりキャットの方に行くんだから仕方が無い。
638名も無き飼い主さん:03/09/10 21:04 ID:???
誤爆した。ハズカスィ
639名も無き飼い主さん:03/09/11 03:02 ID:???
>>636
お邪魔女ドレミぐらい♪
640sage:03/09/13 05:21 ID:2WelXuN3
ネグロ入れたら、苔はおろか、どの水草も穴だらけ。
まるで毛虫が葉っぱを片っ端から食べまくるかの様に
削り取ってバリバリと食べる始末で凄まじい勢い・・・(困)
ネグロではなく別種の方が良かったのでしょうか?
641名も無き飼い主さん:03/09/13 05:23 ID:???
↑ うっかり名前欄にsageと書いてしまった。失礼・・・^^;
642名も無き飼い主さん:03/09/13 08:39 ID:???
オトシンをヒーターなしで飼うのは無理ですか?
643名も無き飼い主さん:03/09/13 09:17 ID:???
アマゾンではヒーターなしで飼ってる
644628:03/09/13 20:04 ID:???
>>642
やめといた方が吉

んでうちのオトシン、キャットに飽き足らずテトラミンまで食い始めた。
つーかまるっきり行動パターンが一緒にいれてるコリと同じだ。
645名も無き飼い主さん:03/09/13 21:00 ID:???
最初は張り切ってコケ食ってたのに最近金魚のエサのおこぼれで
空腹を満たしているらしい・・・・いつも腹がパンパンになってる。
646名も無き飼い主さん:03/09/14 14:48 ID:???
オトシン・フレキシリス
オトシン・レオパード
オトシン・ホワイトライン
オトシン・ゼブラ
オトシンクルス

この中でゼブラとヴィッタートゥス以外飼ってる人います?
647名も無き飼い主さん:03/09/19 00:34 ID:???
>>642
小さいヒーターでなら大丈夫だった。
デカイのはしらん。

>>640
そら餌がたんねーんだわな。

>>646
アクアマリン○○かよ!飼ってますが。
つかフレキとゼブラ以外はほとんど同じ種類、ただの地域差。
648名も無き飼い主さん:03/09/19 00:39 ID:THIRbtAm
オトシン、先週2匹いれたら一匹死んじゃった…
最初から動き悪かったので、弱ってたんだろう(と思いたい

しかしもう一匹、プレコタブにもコリタブにも寄ってこない。
んなコケっぽくないんだけど、エサ足りてるのかなぁ
649名も無き飼い主さん:03/09/19 12:26 ID:???
>>648
夜に食ってるかどうか確認汁
650名も無き飼い主さん:03/09/19 12:32 ID:???
>>648
コリタブつつき始めるまで
数週間かかるのが定説
651名も無き飼い主さん:03/09/19 20:52 ID:???
ある日突然1匹だけ色がうすーくなってたのですが
これって何かの病気ですか?
コケもよく食べてるし動きもよく元気なんですが・・・
652名も無き飼い主さん:03/09/20 03:11 ID:???
>>651
うちのも薄くなったけど大丈夫だよ
夏の終わりだしいいだろ
653名も無き飼い主さん:03/09/20 19:07 ID:???
ヒーターに貼りついているのがいつもの定位置のオトシンに
寒くなってきたのでカバーをセットしてみた

苔も無いのに早速カバー舐めで定位置化している
水温的にはまだ電源が入らないけど、熱水やけどは気になるところ
直に貼りつくよりはましだろうけど
654名も無き飼い主さん:03/09/21 00:09 ID:1Egcfk4y
コリドラス用に乾燥糸ミミズを沈めてあげてるんだけど、
オトシンも食いついてくるよ。
655名も無き飼い主さん:03/09/21 00:25 ID:???
>>653
カバーしておけば全く問題はない。
656名も無き飼い主さん:03/09/21 22:09 ID:???
うちのオトシン,ドジョウの背中まで舐めまくってる・・・・なんてイヤラシイ奴だ。
657名も無き飼い主さん:03/09/22 00:41 ID:???
うちのオトシンは、ヤマトヌマエビの尾にくっついて
10センチくらい引きづられてた事があった。
658名も無き飼い主さん:03/09/22 02:43 ID:???
うちの水草水槽に半年前に投入したオトシン、最初はとにかくいつでもひたすら泳ぎまくってたんだけど、
ここ最近照明点灯時はスポンジフィルターの下や裏が定位置になって滅多に見られなくなってしまった。
ところが、この間サイアミーズ・フライングフォックスを追加したら仲間だと勘違いしてるのか、
ひたすら泳ぎまくるフォックス達と一緒に群れで泳ぎ回る様になったよ。
確かに行動は似たようなものだが、何か不思議な光景だ。
プレコタブも一緒に仲良く食べてるし、ガラス面のコケも殆ど生えなくなったのでとても幸せなのだが、
フォックス達が大きくなったらどうなるのか少し不安だ。
659名も無き飼い主さん:03/09/22 02:49 ID:???
うちのオトシンは時々石巻の背中を掃除してる。
石巻は嫌がって這って逃げるのだが、オトシンは物ともせず
引きずられながら掃除してる。
砂に残った1本線が何か笑える。
660名も無き飼い主さん:03/09/22 12:03 ID:???
良スレ認定
661名も無き飼い主さん:03/09/22 22:21 ID:???
仲良くしてました、うちのオト勢ぞろい
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030922/22181644.jpg
携帯で撮ったので画像悪くてスンマソン
662名も無き飼い主さん:03/09/22 22:44 ID:???
4cm程のオトシン1匹あたりの餌の適量って
キョーリンプレコなら1日1/8個ぐらいですかね?
663名も無き飼い主さん:03/09/22 23:34 ID:???
>>661
和むな〜

>>662
うちではオトシン5匹とサイアミーズ・フライングフォックス5匹で1日1/2位与えてる。次の日には消えてるよ。
色々試してみて、目に見えて余っている様な事が起こらない量を与えるのがいいんじゃないかな?
664名も無き飼い主さん:03/09/23 02:22 ID:???
オトシンクルスの仲間ってすっげーープレコタブ食うよね

ネグロはあんなにくわない
665名も無き飼い主さん:03/09/23 02:52 ID:???
ネグロはオトシンじゃないのかと>>664に小一時間問い詰めたい。
666名も無き飼い主さん:03/09/23 03:32 ID:???
マジレスするけど、
ネグロはオトシンに分類されているけど、オトシンクルスの仲間じゃないよ。
ゼブラオトシンはオトシンクルスの仲間だよ。
タイガーオトシンはパロトシンクルスの仲間だよ。
ジャイアントオトシンはヒュポプトポマっていう仲間だよ。
ネグロはどこの仲間にも入らないんだよ、今のところ。

667名も無き飼い主さん:03/09/23 11:34 ID:???
ヴィッタートゥスって繁殖させることは無理なんですか?
なんかずっと一緒に泳いでるので求愛行動に見えるのですが・・・
668名も無き飼い主さん:03/09/23 20:59 ID:???
あいつらは一緒に泳ぐよ
Tポジしなきゃ意味ないよ

それにあなたのお魚は本当にヴィッタートゥス?
ネットで流れてる情報のほとんどは間違ってるよ
669名も無き飼い主さん:03/09/23 22:16 ID:???
>>668
ヴィッタートゥス ベスティトゥス アフィニス
の見分け方、わかりますか?

うちはまだらオトシン・単色オトシンがいまして、
どっちがどっちか調べようと思ったけれどよくわかりませんでした。
ネットでは年をとるとまだらになるという説もありますね。
670名も無き飼い主さん:03/09/23 22:52 ID:???
今日うちのオトシンぼさっと眺めてたら
上層魚にやったテトラミンに水槽の底から猛突進して食いついてたのを目撃した。
671名も無き飼い主さん:03/09/24 02:01 ID:???
>>669
その三種が一般的に入ってくるヤツとか言われてるけど、それって都市伝説みたいな
もんだと思った方がいいぞ。その3種は見た目も全然違うぞい。
オトシン図鑑(7000円)買って勉強しろい。
アフィニスとヴェスティトゥスなんてほとんど見ねー。
672名も無き飼い主さん:03/09/24 02:28 ID:???
でも、HC等ではアフィニスが結構居る。
わざわざ「オトシンクルス・アフィニス」と正式名称まで書いてたりするから侮れない。
673名も無き飼い主さん:03/09/24 16:22 ID:???
キョーリンプレコって24時間ぐらいは溶けないんでしょうか?
674名も無き飼い主さん:03/09/24 22:57 ID:yGHizlxL
昨日行ったHCにも
オアトシンクルス・アフィニスって書いてあったんですが
1匹180円って買いですか?

でも、閉店間際だったので、1匹浮いていたYO。゜゜(´□`。)
675名も無き飼い主さん:03/09/24 23:08 ID:???
>>671
マリン企画の江島氏のナマズ図鑑の解説でヴェスティトゥスだと勝手に
思ってるんだけど違うのかなあ。その図鑑って洋書とかですか?
676名も無き飼い主さん:03/09/25 00:07 ID:???
>>674
200円前後なら買っても損は無いと思うよ。
677674:03/09/25 00:33 ID:???
>676
サンクス

導入の際はやっぱりトリートメントすべきですか?
それと、グッピーの稚魚(1cm)と同居OKですか?

教えてクンでスマソ
678名も無き飼い主さん:03/09/25 00:48 ID:???
>>677
なんだかんだ言ってもオトシンって比較的導入の難しい魚だと思う。
水合わせだけよりはトリートメントした方がいいに決まってる。
トリートメントなしで入れるのは博打みたいなものかも。

グッピーとの同居は問題なし。
でもあんまりアルカリに傾けたらオトシン、マズーかも。
679名も無き飼い主さん:03/09/25 00:55 ID:???
>>677
君の言うトリートメントとは薬浴の事か?ナマズの仲間は薬に弱いから止めた方がいいかも・・・
だから販売水槽を良く見て、問題なさそうな所から買ったほうがいい。
あとオトシンは擦り傷に弱いので、購入後の袋詰め状態では慎重に扱ってあげてね。
グッピーの稚魚との混泳については分からない。だが、うちでは1cm位のビーシュリンプは問題無く混泳してるよ。
ビーシュリンプはオトシンと同じく水底が主な居場所だという事を考慮すれば、中層を主な居場所とするグッピーの方が安全だと言えなくもない。
でも、ビーシュリンプは逃げ足が恐ろしく速いから大丈夫だとも考えられるし・・・・・。
ただ一つだけ言える事は、オトシンはそんなに食い意地張った生き物ではないという事だね。植物性の餌を好むし。
680679補足:03/09/25 00:59 ID:???
水合わせは長時間掛けて慎重に行って。
因みにうちでは貝殻たっぷり大磯砂使用のPH7.5の水槽で1年位元気に生きてるよ。
餌はプレコタブレットを用意してあげてね。餓死の可能性が結構あるから。
681名も無き飼い主さん:03/09/25 01:09 ID:???
>>673
溶けるとうか、崩れる。あれは溶けないよ。

>>675
洋書だよ。アクアリウムアトラスで有名な会社が出しているところ。
ヴェスティトゥスはどこまでも一本線だよ。
ビッタータスもどこまでも一本線だよ。でも線の太さとか体の模様、線の最後に交わる模様が違う。
ちなみに尻尾の前に大きな点が入るのは両者じゃないよ。


>>678
7.5ぐらいでも平気だよ。

>>679
だから弱くないっつーの。試したことあんのか?薬の説明書の規定量で全く問題ないってば。
変な事広めるのはやめてくれ。必要ないのに薬浴するのは反対だけどさ。
682674:03/09/25 01:10 ID:???
>678
ありがとん

今トリートメントタンクは
稚魚(グッピーの)に占領されてるんで
空いてからにします

PHは大体6.5ぐらいなんで
大丈夫だと思います
683679:03/09/25 01:23 ID:???
>>681
以前グリーンFゴールド規定量でトリートメント中に5匹全滅したよ・・・
まともな水槽から買ってきたのに。他の薬は試した事無いけど。
684名も無き飼い主さん:03/09/25 01:25 ID:???
うちもコリは駄目だったなぁ。
685名も無き飼い主さん:03/09/25 01:37 ID:???
まぁ状況によりけりなんだから、一概に言えないっつー事やね。
主張の内容は理解出来るけど、こういうマタ〜リなスレで>>681みたいな口調はイクナイっちゅー事や。
686674:03/09/25 01:58 ID:???
皆さんありがと

水あわせ長時間って具体的に何時間ぐらいですか?
トリートメントは粗塩ですか?

初心者には難しいみたいですね
でも、健気な姿に惚れました

ググッてたんですが
脇役なんで詳しくはあまり掲載されてなかったです

時間あるんでそれまでに勉強しておきます
惚れた子☆にしたくないんで
687名も無き飼い主さん:03/09/25 02:29 ID:???
見た目から何か病気であると分かればそれに対応した薬を使うべきだけど、異常無しなら何もやらなくても良いと思う。
下手に何かするとかえって弱るって事もありえるし。
水合わせは・・・1時間以上かな。じっくり点滴してやってくれ。
状態の良い個体さえ手に入れば、初心者でも難しいという事は無いと思う。
688名も無き飼い主さん:03/09/25 02:52 ID:???
>>683
そりゃどっちにしろ死ぬオトシンだったんだろうよ。
5匹全滅だなんて、自分のトリメン水槽の環境を疑った方がいいと思う。
ナマズ=薬に弱いって誰が言ったんだか知らないが、
そんなの鵜呑みにしてたら治る病気もなおらないよ。
ちなみにうちはオトシンもコリもグリーンF顆粒規定量で立ち直ったぞ。
どこのショップも「オトシン・コリは薬に弱い」なんて言ってんの聞いたことないです。

>>686
トリメンやりたければ、薬を使わずに別水槽で様子見だけを勧めます。
悪くもないのに薬使っても無駄だし、悪くもないのに塩使っても無意味。
どっちかと言うと、餌を食わせて太らせる目的と思った方がいいです。
オトシンが病気持ってるとしたら、とっくに死んでます。

689名も無き飼い主さん:03/09/25 02:58 ID:???
>>686
うちの水合わせはpHがほとんど同じであればやらない。
ちょっと違ければ10分ぐらいで三回ぐらいに分けて水槽の水足す。
凄く違う場合は、20~30分ぐらいで、上と同じ方法の回数多め。

プラケで水合わせする時は、あいつら音や振動や人影に驚いて
プラケにガンガンぶつかるからそっちの方を心配した方がいいよ。

長く水替え出来なかった時なんてph5→ph6.5ぐらいに上げても全然平気だから
オトシンはあんまり心配する事ないと思いますが。心配なら点滴してください。
690名も無き飼い主さん:03/09/25 02:59 ID:???
>>686
あ、大事な事を言い忘れた。
水合わせの前は元の水と水槽の水のpHは測ろうね。
691名も無き飼い主さん:03/09/25 03:07 ID:???
オトシンの場合、コリとは違ってトリートメント推奨派と反対派に
分かれているようだね。
ちなみに漏れは推奨派。
オトシン導入時には毎回エルバージュでトリートメントしてる。
トリートメント中に落ちた事は一度もないな。

ただ、実際オトシンを導入する際に最も大事な事はトリートメントするか
否かよりも、ちゃんと状態の良いオトシンを見分けて
買って来れるかって事じゃないのかな。
692名も無き飼い主さん:03/09/25 03:13 ID:???
>>688
ショップに行く度に「オトシン・コリに薬ってどうなんすか?」って聞いてるのかよ?凄ぇ客だなオイ。
客で無いとすれば・・・さてはお前某研究所の所長か永久の緑の店長か何かだろ?

「ナマズ=薬に弱い」ってのは森○俊が書いてた本にそんな記述があったな。
693名も無き飼い主さん:03/09/25 03:14 ID:???
>>691
コリはどうなん?
694名も無き飼い主さん:03/09/25 03:28 ID:???
トリートメントってした事無いなぁ・・・大体病気持ちがいる水槽から魚飼うようなマネしないし、まして明らかに異常な魚を買ったりしない。
病原菌が水槽に入るとか言われても、水槽にだって色んな細菌が居るんだから、何を今更って感じだし。
まぁ、メインで飼ってるのが強健種のアカヒレとトリートメントしようが無いCRSだから、そこら辺に疎いというのもあるが。
その後オトシンとフラフォも追加したんだが、結局問題無し。俺はこのまま行くんだろうなぁ・・・・・いつか痛い目見るかもね。
695名も無き飼い主さん:03/09/25 09:33 ID:???
自分の無知を誇らしげに披露
696名も無き飼い主さん:03/09/25 16:26 ID:???
>>693
コリの場合はほとんどの人がトリートメント推奨だね。
単なる掃除屋として3色コリを飼う人はまずしないだろうけど。
ショップでも最近ではトリートメントを薦めるところが多くなってる。
コリ=薬に弱いっての言われてたのが、実はそうでなかったって
いうことが一般に浸透してきてる。

漏れもオトシンって薬に弱い魚とは思ってない。
でも規定量は怖くて入れれない・・・・我ながら中途半端やなぁ。(ry
697名も無き飼い主さん:03/09/25 16:39 ID:nNo2nLRh
163 :名も無き飼い主さん :03/09/25 16:12 ID:???
生き物飼ってる時点で人間のエゴだとわかっていないエセ動物好き偽善者多すぎ!
生き餌やるのイヤなら肉食魚飼うなってのもそうだが、かわいそうなら生き物飼うな。
あまつさえ「敬意をもって生き物を飼え」とかぬかすバカもいやがる。
同じ熱帯魚飼ってるヤツに通じると思って「落ちる」という言葉を使ったら
「専門的な言葉を使うのがカッコイイと思ってるのか知らんが
生き物の生き死ににそんな言い方するな!」と怒り出したヤツがいやがった!
偽善者死ねよウザイから・・・
698名も無き飼い主さん:03/09/26 01:12 ID:???
>>692
聞きたい事は聞くのが普通だと思うが、君は恥ずかしがり屋さんかね?

>>691
トリメンは心配なヤツはやればいいと思うよ。オトシンは薬に弱くないし。
万が一病気を持っていて他にうつるは防げる可能性が大なことは間違いないし。
状態のいいオトシン見つけることが一番大事だよな。

>>696
規定量おすすめするよ、奴等は強いぞ。
699名も無き飼い主さん:03/09/26 01:48 ID:???
>>698
>>692は同じ事を複数のショップに聞くのかと言いたいんじゃないの?憶測に過ぎんが。
700699書き忘れ:03/09/26 01:51 ID:???
まぁ、収集した情報の精度はそれなりに高いだろうから、手段としては正しいと思うけど。
701名も無き飼い主さん:03/09/26 01:53 ID:???
うらやますぃ・・・うちの近所には聞いて回れる程複数のショップが無い・・・というか、専門店はたった1店だけだよ。
田舎者はつらいよ。
702名も無き飼い主さん:03/09/26 02:47 ID:???
ふと思いついた疑問。
結局このスレの住人にオトシンが主役の水槽を持っている猛者はいるのだろうか?
703名も無き飼い主さん:03/09/26 06:49 ID:???
>>700
店員には口が付いているからな。聞かない方が損だ。

>>702
結構移送な余寒。
704名も無き飼い主さん:03/09/26 23:30 ID:knfycMir
うちのグッピーが腹んでて、
帰宅時見たら腹が戻ってるんで稚魚探したけど一匹も見当たらない。
でオトシン君を見たらスットボケタ顔してるが腹が、なんか満腹っぽく膨らんでる・・・
多分食べちゃったんだと思う
705名も無き飼い主さん:03/09/26 23:58 ID:???
>>704
おとしん事故以外で生餌食べないよ。グッピーじゃないの?
706名も無き飼い主さん:03/09/27 00:01 ID:???
マジな質問です。オトシンは低温は何度まで大丈夫ですか?
今、室内とベランダに水槽があり、最初は室内水槽に入れたのですが
そこはあまり藻がはえておらず、タブレットも食べなくて痩せてきたので
藻が生え放題のベランダ水槽に移したところ、もりもり藻を食べて元気
になりました。
で、このところ気温が下がってきたのですが、また室内水槽に戻すか、
ベランダ水槽にヒーター入れるか悩んでいます。もしベランダ水槽に
ヒーター入れたとしても、真冬に20度以上に保つのは無理でしょう。
10度くらいでも大丈夫でしょうか。>オトシン
707名も無き飼い主さん:03/09/27 00:12 ID:pVrn1hzx
>705
いーや、漏れはオトシンの奴が食ったと思ってる。

状況:扇柱の水槽(半径15cm位×高さ30cm位
   OT−30(吸水部はスポンジフィルターで対策済み)
   ウィローモス・リーフ枯葉・流木(小)
   現場にいたのは
   グッピ♀(親)・大和エビ・オトシンくん(腹が膨れてたw
708名も無き飼い主さん:03/09/27 00:13 ID:???
>>706
無理だと思うけど・・。具体的な温度についてはわからない。誰か
おしえて。

ベランダの藻を一日一回入れてあげるのがいいんでないかなぁ?
面倒だけどね。
709名も無き飼い主さん:03/09/27 00:18 ID:???
>>707
オトシン抱卵すると腹膨らみますが?

ぐぐるで「グッピー 稚魚 隔離」で検索しれ。
なんのために隔離室が山ほど売ってると思ってるんだか・・・
710名も無き飼い主さん:03/09/27 00:18 ID:???
>>704
死んだのは食べるかも知れないけど、泳いでるのは食べないよ。

>>706
10度はきついんじゃないのか?
低温に棲むのは18度ぐらいからのがいるけど
普通のオトシンは25度ぐらい。

素直に室内に戻してあげたら?
711名も無き飼い主さん:03/09/27 00:20 ID:???
>>707
大和ヌマエビが殺して食った残りカスを音新が食って腹が膨れたに20点
712706:03/09/27 00:21 ID:???
>>708
あ、なるほど、その手があったか!
それでいってみよう。THXです!

・・・よくオトシンを餓死させたって話を聞くけど、
そのわけが今回よーく分かりました。(失笑)
713名も無き飼い主さん:03/09/27 00:23 ID:???
しかし708のオトシンが抱卵してる確率も低いね。
メスなら基本的に腹ふくらみまくりだから、
たんに普通のメスの食べ過ぎでは?
714名も無き飼い主さん:03/09/27 00:31 ID:???
>>712
藻を入れなくてもプレコタブレット入れればいいじゃんかよー
715706:03/09/27 00:36 ID:???
>>714
やったけど全然食べてくれなかったので・・・
まあ、藻のついた石を入れてやりつつ、
タブレットを食べてくれるようになるまで頑張ってみます。
716707:03/09/27 01:13 ID:pVrn1hzx
>>709
その水槽が隔離室代わりだよん。
常住がエビくんと、オトシンくん
だって中に、その3匹しかいなかっただも〜ん。
死産で食ったのかも。。。
717名も無き飼い主さん:03/09/27 01:39 ID:???
>>707 はどうしても、オトシンが食べた事にしたいんだね・・・
なんか、ちょっとカワイソウ。
718名も無き飼い主さん:03/09/27 08:39 ID:???
親グッピーの仕業だと思う
719707:03/09/27 18:46 ID:keyxqUh5
オレだってグッピーが子供食う事位知ってるよ!
でもホントにオトシン野郎だけの腹がいつもと違ってパンパンに膨れてたんだよ!
720名も無き飼い主さん:03/09/27 18:51 ID:???
つうか、グッピーならいくら食われてもすぐまた生まれるからいいんじゃないの?
721707:03/09/27 19:14 ID:keyxqUh5
グッピーの稚魚なんか別にいいよ。
ただオレも初めてみる珍しい現象(状況証拠からオトシン君が食った)だったから書き込んだだけだよ。
722名も無き飼い主さん:03/09/27 23:24 ID:???
画像うpしてみ
抱卵したのかも
つっても雄と交尾しなきゃ生まれないけど
723名も無き飼い主さん:03/09/27 23:51 ID:???
>>719
>オトシン野郎
だからエビが殺したのを食ったんだってばw

食ってなければオトシン野郎は腹水病

まあオトシンが食おうがエビが食おうがグッピーは戻ってこない訳だが・・・・
724名も無き飼い主さん:03/09/27 23:57 ID:???
グッバイグッピー
725名も無き飼い主さん:03/09/28 14:11 ID:???
オトシン繁殖みてみたいなぁ
726名も無き飼い主さん:03/09/30 18:51 ID:???
この前チャーム通販で買ったゼブラオトシン2匹の餌付けに成功。

てかプレコタブ食わずにキャット食ってるんじゃない。
727名も無き飼い主さん:03/09/30 19:07 ID:6StPUbKd
誰かオトシンクルス・ネグロが売っている通販の
サイトしりませんか?
近所じゃどこにも売ってません.....。
728名も無き飼い主さん:03/10/01 01:08 ID:???
>>727
確かに今ネグロは品薄みたいでほとんどの店でも欠品中だね。
持っていそうな所をピックアップしてみた。

★アトラス
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~atlas-j/

★ドリームシアター
ttp://www.active-neo.com/dream-t/index.html

★リオ ネグロ
ttp://www.rionegro.jp/index.html

このくらいしか見つからなかったよ。

729名も無き飼い主さん:03/10/01 02:46 ID:???
ホントにネグロ、通販ページ見てもほとんどが欠品だね。
なんでこんなにないんだろう?
730名も無き飼い主さん:03/10/01 03:05 ID:???
入るときゃ入ってくるさ、ちょっとがまんしれ
731名も無き飼い主さん:03/10/02 00:40 ID:???
うちのオトシン産卵したらしい。
ガラスに卵が4個ほどくっついていた。
(ネオンと同居だけど奴らはガラスには生まないよね?)
さっそく隔離したけど、何か注意することありますか?
732名も無き飼い主さん:03/10/02 02:39 ID:???
ネグロか?
エアレーションだけだな。隔離もあんまり小さい容器でやるといくない。
隔離というか、水槽内に産卵ケースみたいなのくっつけて
飼った方が調子がいいぞ。
隔離ケースには水草と小さい流木も添えて。

4個の卵じゃ上手く行って成魚になれんのは1匹だな。がんがれ。
733名も無き飼い主さん:03/10/02 03:11 ID:???
内緒の話だが、ビダにネグロ出てる。
10匹1200円スタートでまだ誰も入札してない。
締め切りまで後1日だそうな。
734名も無き飼い主さん:03/10/02 10:03 ID:D2VCtxJA
>>732
どうもTHANKSです。
ネグロじゃなくて普通(?)のオトシンクルスです。
特に変わったことはしなくて良さそうですね。
では産卵ケースでがんがります。
735 :03/10/02 10:53 ID:???
>>733
出品者ハケーン
736名も無き飼い主さん:03/10/02 13:35 ID:???
ヴィタの水槽内産卵・・・・・初めて聞いたかも。
737733:03/10/02 13:44 ID:???
>>735
うちにも確かにネグロはいるが繁殖してないから
オークションになんか出せない。
通販探してる香具師いたからついでに書いただけ。
こっちの方が安いし。
738731=706:03/10/02 14:04 ID:???
>>736
検索したらこんなページありました。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/1974/otosinsanran.html
うちも、ベランダから室内に移したのが産卵のきっかけに
なったのでしょうか。(水温20度→28度(汗))
でも、成魚まで育つ確率は低そうですね・・・
739名も無き飼い主さん:03/10/02 20:04 ID:EeyJzcRD
一般にアフィニスとして売られてるオトシンを入れたら、水面の油膜がきれいに無くなった。
そういえば、水面で逆さになってるヤツもいたっけ。
これは当たり前?それとも飢えてるだけ?
740名も無き飼い主さん:03/10/03 03:45 ID:???
>>736
だからヴィダかどうかもわかんないっつーのに。オトシンクルス=ビダじゃないよ。
ほっときゃ産む場合もあるみたいだね。
741731=706:03/10/04 02:10 ID:???
どうも無精卵だったみたいです・・・
目玉も脊椎も出来ずに白くなってしまいました・・・
引越しのショックで産んでしまったのかな。
ガックシ・・・
742名も無き飼い主さん:03/10/04 02:19 ID:???
うちのオトシンで一匹だけ、口のまわりが赤くなってるのがいるんですが病気でしょうか?
743名も無き飼い主さん:03/10/04 02:56 ID:???
>>742
病気かも。病気だと口の周りだけじゃなくて、お腹とか肛門が赤くなってるはず。
744名も無き飼い主さん:03/10/04 02:56 ID:???
がっかりだったね。なかなかうまくいかないね。>>741
745名も無き飼い主さん:03/10/04 03:07 ID:???
>>743
お答えありがとうございます。
まだ口の回りだけで、お腹や校門は無事です。
病気だとすれば何病でしょうかね?
治療は何をしたら良いでしょうか?
746名も無き飼い主さん:03/10/04 03:44 ID:???
>>745
うち、無知で内出血がひどくなって頭頂まで赤くなったけど
粗塩 グリーンFゴールド メチレンブルーで治った。
うちのはけっこう丈夫で、何度も頑張ってくれてるから
他の子もそうだとは言えないけど。

「エロモナス」でぐぐってみて治し方とか勉強してみてください。

病気から治ったオトシン、ほんとにかわいい。
本気でオトシンを水槽のメインにしようかと思っています。
747名も無き飼い主さん:03/10/04 03:59 ID:???
>>745
上と同様に、
・グリーンFゴールド顆粒(細菌殺し)
・粗塩(浸透圧がどうとか?)
・メチレンブルー等の青い薬(カビに効くやつ)
の三種混合が良いかと。薬は取り説の規定量入れて平気(だった)。
塩の濃度は60cm水槽で100g程いれたが、>>746さんとこはどんぐらい?

お腹が赤くなってると治るのは結構難しいかも。早いうちにやった方がいいよ。
748名も無き飼い主さん:03/10/04 04:00 ID:???
塩は一気に入れないでね。溶かした水をちょっとずつ入れてね。
749名も無き飼い主さん:03/10/04 05:01 ID:???
隔離用の水槽の水量ってどれぐらいが使いやすいですか?
あまり大きくても管理が大変だし薬ももったいない。
小さすぎるとヒーターも入らず逆にやりにくい事もある。

10Lぐらいのプラケが総合的に見て使いやすいのかな?
小型魚に関しては
隔離水槽は経験上どれぐらいのサイズが使いやすいのか聞きたいです。
750名も無き飼い主さん:03/10/04 05:12 ID:???
10Lでもいいと思うけど薬の量測るのが難しいよね。
ヒーターも温度固定式ので十分だし、スポンジフィルターでいける点はいいよね。
本当は45cmぐらいあると楽だよね、うちは空いてるからそっちでやってる。
751742:03/10/04 22:28 ID:???
>>746-748
レスありがとう。感謝です。
早速治療してみます。
752名も無き飼い主さん:03/10/06 19:48 ID:???
お腹がええーってぐらいポンポコチンに大きくなってるのがいるのですが
これは単なる食べすぎでしょうか?動きはいつも通り元気なんですが・・・。
753名も無き飼い主さん:03/10/06 20:32 ID:???
>>752
ポンポコチンって何ですか?
754名も無き飼い主さん:03/10/06 22:46 ID:???
>>750
普通は希釈液作った上で薬入れるから、難しいつー事はないと思う。
てか俺の水槽は30cmだヽ(`Д´)ノオレノメインヨリウエカヨ!!
755名も無き飼い主さん:03/10/06 22:50 ID:IvWXShad
うちのオトシンはコリとすごく仲がいいので最近は行動がコリ化してます。
コケはよっぽど腹がへったときにしか食べず、普段は砂をホジホジしてます。
756名も無き飼い主さん:03/10/06 23:08 ID:???
                   【告知】

今、ペット好き板には600以上ものスレがあり、そしてその6〜7割がアクア関連で占められています。
そのため、アクアリストもそうでない人も見たいスレを探すのに一苦労という実情であり、 また
同時に重複スレが立ってしまう原因にもなっています。
また、このところhobby鯖の負荷が大きく書き込みもままならない状況に陥ることがしばしあります。

そのため、現在ペット大好き板からアクア系を分割してアクアリウム板を新しく作ろうという話し合いが
行われていますが、これに賛成か反対か皆さんのご意見をお願いします。

論議しているスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059239037/

賛否確認用のスレ(トリップ付きカキコ推奨)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065287062/
757名も無き飼い主さん:03/10/06 23:40 ID:???
>>753
わかりにくければポンポコポンにしておきます
758名も無き飼い主さん:03/10/06 23:50 ID:???
&rlo;>>757
何?狸?
759名も無き飼い主さん:03/10/07 01:00 ID:???
>>752
急にでっかくなった気がして日に日にデカクなっていったら
それは病気。確実に死ぬよ。
760名も無き飼い主さん:03/10/07 03:54 ID:???
>>755
ウチもそれだ。おまけに人が来るとすぐ逃げるようになった・゚・(ノД`)・゚・
761名も無き飼い主さん:03/10/07 06:41 ID:???
>>759
ご指摘の通り、今朝☆になってました(つД`)
762名も無き飼い主さん:03/10/07 08:15 ID:???
>>761
あらら、残念。
それがでると他のも時間をおいてヤバクなる可能性があるので、
飼育環境を見直した方がよいぞい。
連れてきたてのオトシンだったら、仕方ないと思ってください。
763名も無き飼い主さん:03/10/07 19:34 ID:???
>>762
原因はストレスですか?それとも水質ですか?
連れてきて3ヶ月ぐらい経ってると思います。
今水草が少なくて隠れ場所があんまりないんです。
先日水換え2分の1やったのがまずかったのかなあ・・・。
あと2匹いますがいまのところ普通にプックリしてます。
でも心配です・・・・。
764名も無き飼い主さん:03/10/07 20:47 ID:???
>>763
2分の1の水替えぐらい平気かと。
オトシンクルスは隠れる所なくても別に平気だと思うよ。
ネグロは流木あると落ち着くみたいだけど。

原因としては水槽内に実はよごれが溜まってるとか、
ここんとこ急に寒くなったんで、ヒーター入れるの遅れて調子崩したとか、
そいつが老魚だったとか色々原因はあると思うが。
他のが平気なようだったら、平気かと。ちょっと慎重に観察しておいた方がいいね。
765名も無き飼い主さん:03/10/07 20:55 ID:???
>>764
隠れる所なくてもいいんですね。いつも隅っこにいるから
隠れたいのかと思ってました。
水温が急に下がったってのはあるかも・・・今朝ヒーター導入しました。
しばらくよく観察します、ありがとうございました。
766名も無き飼い主さん:03/10/07 21:05 ID:???
>>765
オトシンクルスは水草や流木があってもガラスにくっついてるよ。
ネグロは隠れまくるけど。

そりゃアンタヒーター入れないとダミだよ・・・
767名も無き飼い主さん:03/10/08 23:23 ID:???
音ヤン キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!

嫁説得して、やっと我が家にも
ナガカタ  (つД`)

5匹引いて、3匹、2匹と 2つの水槽に
入ってもらいます

今、ポタポタ水合わせ中
今日は寝れそうにない
768 :03/10/09 00:31 ID:???
購入おめでとう。(^^)
ただオトシンは水合わせ以上に餌付けの方が大変かと。
まずはがんがって水合わせをしてね。
769名も無き飼い主さん:03/10/09 03:14 ID:???
変わった種類じゃなきゃ餌付けなんて簡単だよ
770名も無き飼い主さん:03/10/09 10:42 ID:???
pHが著しく違う場合、天敵で水あわせしても落ちることが多いから

買ってきたばかりの弱った個体はそれまでの水質に近い水で一週間ぐらいトリートメンしたほうがいい
そんで
徐徐にならしていってくれ

小さい猪木を大切に・・
771767:03/10/09 18:30 ID:???
今日の朝5匹の姿を見て
嫁にもし、異変があったら点滴止めてくれと
伝言してから、仕事に出かけた。

夕方、「3匹が全く動かないので止めたと」
電話が入り、残業ドタキャンして帰宅してみたら

ガ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ン !!!

_| ̄|○ 自分の力の無さを痛感しました。

残りの2匹はプレコタブ食べてたらしいですが
もし彼らも水槽デビューまでに☆なったら

二度とオトシン君は我が家の水槽で
泳ぐことは無いです。

772名も無き飼い主さん:03/10/09 19:53 ID:???
俺の場合2時間ぐらいで合わせて問題無かった。
長時間やるとストレスの方が問題だし
いくら腸呼吸が出来るからといっても
移動直後の緊張する環境で空気吸いに上がるのを警戒して酸素不足になったり
そもそも緊張で呼吸自体も異常に早くなってるから。

オトシンって丈夫な皮膚してるし、空気呼吸も出来るので
よっぽどのPH差じゃない限りそんなに落ちないと思う。
773名も無き飼い主さん:03/10/09 20:54 ID:???
うちのオトシン結構適当にやってぴんぴんしているのですが・・・
ちなみにかねだい戸田より購入5日目、餌付けも順調
特に隠れる場所すらないのになんでだろ?
まあ、いいことだけど
774名も無き飼い主さん:03/10/09 21:28 ID:LcUDqwVD
タイガーオトシンに小さなタイガープレコみたいな魚が混じっていたのですが・・・。
おまいら知りませんか?知っている人or持っている人いたら情報キボンヌ。
775名も無き飼い主さん:03/10/09 22:00 ID:???
何の情報が欲しいんだろう・・・
オトシン?プレコ?
776名も無き飼い主さん:03/10/09 22:14 ID:???
>>774
画像うp汁
777名も無き飼い主さん:03/10/10 00:28 ID:???
777げとー
778名も無き飼い主さん:03/10/10 00:40 ID:???
>>774
自分も知ってるぞ。それ。タイガーオトシンと同じくらいの大きさのタイガープレコ
だろ?
尾びれのフィラメントが伸びるタイガープレコの仲間だよ。
779名も無き飼い主さん:03/10/10 00:51 ID:???
ピラニア水槽に入れたら数日でいなくなりました
どこに行っちゃったんでしょうか?
780名も無き飼い主さん:03/10/10 03:00 ID:???
やばい!将軍様がミツリンしたぞage
781名も無き飼い主さん:03/10/10 04:12 ID:???
>>771
下手に点滴とかするからだと思います。
水あわせの途中に死ぬってよっぽどの事だと思いますた。

>>772
ちみに同意。
2時間も必要ないと思うけど。だいたい下手に点滴やる奴にかぎって
元の水のpH測ってなかったりする場合が多いよね。

>>773
元気なオトシンは適当な水合わせでも平気だよ。マジ「ちゃぽ」でも死なない。
pH4→pH7とかは補償できんが。
782名も無き飼い主さん:03/10/10 04:30 ID:???
まあしゃあないやん。よく知らず、オトシンに良かれと思ってしたことだし。
残りが元気に長生きしてくれること願ってます。
783名も無き飼い主さん:03/10/10 04:52 ID:???
そうだな。残りオトシンに沙知代多かれ
784名も無き飼い主さん:03/10/10 04:53 ID:???
弱った個体を買うな
785名も無き飼い主さん:03/10/10 04:55 ID:???
>>770の一週間で徐々慣らしも手だけどな。
786名も無き飼い主さん:03/10/10 07:02 ID:???
>>778
774です。
そうですか。フィラメントが伸びるんですか。
参考になりました。
787名も無き飼い主さん:03/10/10 07:06 ID:???
774=778=786(藁
788名も無き飼い主さん:03/10/10 07:10 ID:???
まあまあみんな気が付いてる事だしw
マターリいきましょうや。
789名も無き飼い主さん:03/10/10 07:13 ID:???
hai
790名も無き飼い主さん:03/10/10 07:20 ID:???
マターリ。
791名も無き飼い主さん:03/10/10 07:27 ID:???
まだいるのか。自演厨房。
792名も無き飼い主さん:03/10/10 07:31 ID:???
>>774,778,786
おい、自演厨房。混じり物の話は専用スレができたらしいからそっちでしてくれ。
793名も無き飼い主さん:03/10/10 07:38 ID:???
そうします。
794名も無き飼い主さん:03/10/10 08:58 ID:???
オトシン・ジャネレンシスなる魚を購入した。
働くのかな?なんかずっと底にいるんですが・・・。
795名も無き飼い主さん:03/10/10 09:09 ID:???
昨日の夕方すごく元気なのを1匹買ってきてそのままちゃぽんといれた。
(店のpHは水道水と同じだろうとふんで、水槽も同じくらいのpHにしていた。
計ったら実際同じだった。)
今日の朝、茶後家のほとんどがなくなっていた。
かわいいやつだ。

あとは、このまま落ちずにいってくれることと、
餌付けがうまくいくことが心配。
796名も無き飼い主さん:03/10/10 14:47 ID:???
うちのオトシンはビーシュリンプと一緒に入れてるけど、茹でほうれん草を食べてます。
水槽に近づくと逃げて行っちゃうけど・・・。
あと、スピルリナも食べてました。
797564:03/10/10 15:24 ID:???
>>566
非常に遅レススマソでつがプ(ry
タブが見えないほど集まっていて、イトメそっくりでした((((;゚Д゚)))
798名も無き飼い主さん:03/10/10 17:27 ID:???
うちはヤバイと思ったらアマゾンを植える。
だいたい立ち直るよ。アマゾンがレースプラント状になるが。
799名も無き飼い主さん:03/10/11 01:23 ID:???
>>794
働くよ。底に居続けるのは死ぬ証拠かも。
800名も無き飼い主さん:03/10/11 01:27 ID:???
800げとー
801名も無き飼い主さん:03/10/11 01:35 ID:???
>>799
さっき見たら4匹はガラスのコケ食べてました。
1匹だけ動かない。氏んじゃうのかなぁ・・・。
>>798
うちもアマゾン植えてみようかな・・・。
氏なれたくないし。
802名も無き飼い主さん:03/10/11 01:38 ID:???
>>800
しね

>>801
動かないのはヤバイね。今からアマゾン入れても遅いと思うよ。
5匹中1匹死ぬのはよくあること、仕方ないよ。
803801:03/10/11 02:00 ID:???
>>802
今、水槽に手突っ込んで触ってみたら・・・。
逝ってました。(つД`)シクシク
804名も無き飼い主さん:03/10/11 02:08 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
805 :03/10/11 17:38 ID:???
ナムー・゚・(ノД`)・゚・
806名も無き飼い主さん:03/10/12 19:46 ID:HYxb+UEA
激安だったのでヤマトヌマエビとオトシン10匹づつ思わず購入してしまったのですが、
タブレットやろうとしたところ、底にたどり着く前に全部エビにキャッチされます
エビは餌を奪い合い、オトシンはうろうろしてるばかり
このままだと餓死ですかね・・
807名も無き飼い主さん:03/10/12 20:57 ID:???
>>806
よしをのHP、技術集の「コリドラスに与えるタブレット」の項をオトシンにも応用できないかな。
試してみる価値はあると思う。
808名も無き飼い主さん:03/10/12 21:20 ID:cMYlfDfo
ちゃぽん投入後4日ほどたつが、30水槽の茶苔がなくなった。
で、餓死させないために餌付けをしようと思うんだけど、
コリタブいれてもコリが集まるだけで、
オトシンは見向きもしない。

皆さん、どのように餌付けをしたのでしょうか。
809名も無き飼い主さん:03/10/12 21:47 ID:WsV8wWuK
テトラとオトシンの混泳だけど、プレコタブが食べられてしまうので
消灯後にあげるようにしてる。
それでもテトラが肥えてるような気がするが(^^;)
810名も無き飼い主さん:03/10/12 22:38 ID:???
うちのはコリに釣られてプレコタブ食べるようになったよ。
パレアトゥスと仲良し。
811名も無き飼い主さん:03/10/13 00:11 ID:ihnD9bx9
45cmに茶苔対策で、オトシンx1投入後、一晩で苔は駆逐してくれたのですが
餌付後、苔が再発生して少しずつ広がってきたので、餌やりを中止して苔食ってもらおうと思ったのですが
中止してから、一応は食べてるみたいなんですけど、買ってきた時の様にモリモリ食べてないみたいなんですけど
もともと、この程度の食欲で買ってきた当時は飢えててモリモリ食べてたのでしょうか?
812名も無き飼い主さん:03/10/13 00:23 ID:???
>>811
夜に食べてたりはしない?
813811:03/10/13 00:39 ID:ihnD9bx9
>>812
確かに、夜電気を暗くしてみて見ると、結構動いて食べてるみたいなんですけど
所々,苔の目立つ場所よりも、比較的透明な所に張り付いて動いています。
一見透明に見えても、そこに苔が有るのでしょうか?
814名も無き飼い主さん:03/10/13 01:27 ID:???
>>813
いや、それはないでしょ。
うちでもそうだったが、餌の味を覚えたら多少は働かなくなるよ。これは仕方ない。
815811:03/10/13 02:15 ID:???
>>814
どうもありがとうございます。
>餌の味を覚えたら多少は働かなくなるよ。これは仕方ない。
やはり生き物のする事ですから、仕方ないですね。
これも生き物を飼う楽しさとして、気長に付き合って行こうと思います。
816名も無き飼い主さん:03/10/13 04:19 ID:???
>>806
すぐに溶けないプレコ用のタブレットがあるぞ。
重そうだから持ち逃げされないかも。

>>808
プレコタブに集まってくるよ。コリタブはうちでは不人気。
放っておけば勝手に発見して食べてるよ。
もしも食べなさそうな場合は、産卵ケースにオトシンとタブを入れて
その美味さを覚えてもらう。
817名も無き飼い主さん:03/10/13 06:10 ID:???
思うんだけどさ、熱帯魚用の餌付け専用の乾燥餌が欲しいんだよね。
長期的に飼育していく上で餌付けの段階でだけ使用可能な美味しい餌。
ある意味で長期間の給餌には使用してはいけないほどの限定的な餌。

すんごく美味しいので餌付けの早さだけが優れた餌。
でも栄養価などのバランスに大問題があって長期的に与えつづけると
魚体が曲がるほどの強烈なバランスの餌。でも早く餌付くの。

どこまでいっても自己責任があるのは何事も同じなのできちんと注意書きを
書いておいてそんな餌を販売して欲しい。
818名も無き飼い主さん:03/10/13 06:42 ID:???
プレコスレでエンプレスジェムはここだって書いてあったのですが・・・?
ほんとにここでいいのでしょうか?
819名も無き飼い主さん:03/10/13 07:00 ID:???
>>818
そんな種類のオトシンはいません お引き取りください(`Д`)
820名も無き飼い主さん:03/10/13 07:03 ID:???
>>817
特別餌で餌付けデキターヨ(´∀`)

プレコタブあげたら(゚д゚)マズーで食わず

オトシン激痩せ (´Д` )

特別餌でまた餌付け(・∀・)モット!

魚体が曲がって(・A・)イクナイ!!

販売中止へ(´д`;)
821名も無き飼い主さん:03/10/13 07:20 ID:???
>エンプレスジェムなんかオトシンじゃねえか!
>あんなもののどこがいいんじゃ〜!

>>818
素直な奴だなあ…
822名も無き飼い主さん:03/10/13 07:32 ID:???
ネオプレコはここでいいの?
823音新:03/10/13 07:37 ID:???
>>818>>819>>821の流れでワラタ
824名も無き飼い主さん:03/10/13 07:45 ID:???
>>822
微妙。プレコでもオトシンでもないってのが本音。
あとは他の人の判断に任す。
825名も無き飼い主さん:03/10/13 07:56 ID:???
>>823
このスレの取り扱い魚はヒポプトポマ亜科だけです お引き取りください(`Д`)
826:03/10/13 08:00 ID:???
漏れはワラタだけですが何か?
827名も無き飼い主さん:03/10/13 08:05 ID:???
>>825
と、いうことは・・・
パロトシンは入るの?微妙な気が・・・。
828名も無き飼い主さん:03/10/13 08:09 ID:???
>>827
もちろん入りますとも パロトシンクルスはヒポプトポマ亜科です(^д^)
829827:03/10/13 08:25 ID:???
>>828
そうですか。良かったー。
パロトシンのスピロソーマという魚を買ったのですが、難しいですか?
オトシンの仲間にしては綺麗で気に入ってるのですが・・・。
830名も無き飼い主さん:03/10/13 08:31 ID:???
>>829
丈夫で長持ち簡単です ただし水草ぼろぼろにされます
831827:03/10/13 08:35 ID:???
>>830
クリナムとアヌビアスが入ってますが・・・。
大丈夫ですよね?葉っぱ硬いし。
832名も無き飼い主さん:03/10/13 08:38 ID:???
やつらはアヌビアスさえも穴開けると某店主は言っておりました
うちでは入っていませんが スケスケになってきてませんか?
833827:03/10/13 08:50 ID:???
>>832
うーん、まだスケてはいないけどずっとアヌビアスにくっついている気がします・・・。
834名も無き飼い主さん:03/10/13 09:08 ID:???
流木を入れてあげるといつも流木にくっついているでしょう
でも夜になるとアヌビアスにくっつくでしょう

プレコ体型のオトシンはコケ取りには向いていないと思います
でもせっかく飼ったのだから大切にしてあげてください

                      母より
835827:03/10/13 09:35 ID:???
>>834
コケ取りには向いていないんですか・・・。
でも気に入ったので大事にします。
オトシン買いに行かなくちゃ。
836名も無き飼い主さん:03/10/13 14:04 ID:???
パラオトシン マクリコウダってのを見た目に釣られて買ったんですが
837808:03/10/13 15:24 ID:???
プレコタブいれた。

コリがあほみたいによってきた。
オトシンは無視。

だめそうだったら、そのうち産卵ケース隔離して餌付けてみます。
838 :03/10/13 21:33 ID:???
>>817
そんなに旨い餌ならそれしか食わなくなって、
結局はそのエサから普通の人工餌への餌付けが必要になるよ。
839名も無き飼い主さん:03/10/13 21:50 ID:???
>>836
でかくなるぞ。5〜6cmになる。

>>837
>コリがあほみたいに

消灯時投下がベストなんだがなあ。
導入したての時は明るいと下には降りてこない場合が多いよ。

>>838,820
840827:03/10/14 09:23 ID:???
うちのスピロソーマはもうプレコタブに餌付いたようです。
もうコケ取りじゃないなぁ・・・。
841名も無き飼い主さん:03/10/14 19:38 ID:???
コケ取りじゃなくてもともと水草食いだからw
842名も無き飼い主さん:03/10/14 21:46 ID:???
だめだ、全部エビに取られてみんなグッタリしてる・・・
843名も無き飼い主さん:03/10/14 23:17 ID:???
なにがだお!
844名も無き飼い主さん:03/10/15 00:11 ID:???
プレコタブに同居の金魚が食いつくんでオトシン全員30cmに移したんだが餌付かね〜。
みんな綺麗なガラスに吸い付いてるよ・・・。
845名も無き飼い主さん:03/10/15 00:20 ID:???
金魚って電気消した後でも食べにくるの?
846名も無き飼い主さん:03/10/15 00:23 ID:???
うちはタブ落として電気消して10分後くらいに見たら金魚大騒ぎだったよ。
匂いなのかなぁ。
847名も無き飼い主さん:03/10/15 00:46 ID:???
>>846
1個丸々が朝までに消えてるんならオトシンも食ってると思うけど
848名も無き飼い主さん:03/10/15 03:07 ID:???
わかった。金魚が入ってこられない洞穴みたなのを作ってそこにタブを。
849名も無き飼い主さん:03/10/15 09:29 ID:???
3日前に買ったネグロ
今朝見たらプレコタブの欠片にくっついていた
よかった これで一安心
850名も無き飼い主さん:03/10/15 12:28 ID:???
今朝起きてみたらタブは消えてた。でもストレーナに結構吸われてるなぁ。
食ってる現場が見たい。
851名も無き飼い主さん:03/10/16 04:18 ID:???
そらあんた鉄也するしかないでしょう
852名も無き飼い主さん:03/10/16 04:40 ID:LFHR5ANg
戦闘のプロですな。
853名も無き飼い主さん:03/10/16 05:35 ID:???
「当たり前だ おれの後ろに立つな」
854:03/10/16 06:58 ID:???
あっ!うしろにオトシン・クリスタリーノが・・・。
855名も無き飼い主さん:03/10/16 07:23 ID:???
 うーんクリスタル



ってそのオトシンクリスタリーノって何でしょうか?
パロトシンクルス・クリスタータスの事かいな?
856854:03/10/16 08:06 ID:???
いやいや。その名前できたオトシンデスよ。
スポットオトシンみたいなヤツ。
パロトシンクルス・クリスタータスもいいですよね〜。
857名も無き飼い主さん:03/10/16 11:37 ID:???
懐中電灯に赤いセロハン貼って、その光で覗く
858名も無き飼い主さん:03/10/16 20:56 ID:???
そして叫ぶ。「ブレストバーン!!」
859名も無き飼い主さん:03/10/17 03:32 ID:???
>>856
スポットオトシンって何でしょうか?
パロトシンクルススピロソーマみたいなやつの事かいな?
860名も無き飼い主さん:03/10/17 03:33 ID:???
>>858
伸也に大声は厳禁です。
861854:03/10/17 12:05 ID:???
>>859
いやいや。ゼブラオトシンとほぼ同時期に騒がれたスポットタイプの
ヴィッタータスでふ。たまに普通のオトシンにも混じってますよ。
862名も無き飼い主さん:03/10/19 00:47 ID:???
クリスタリーノを調べました。
Parotocinclus cf longirostris "Rio Cristalino"
パロトシンクルスグリーンドットの緑の点が無い香具師デスタ。
863名も無き飼い主さん:03/10/20 22:34 ID:H9sXwwB2
2週間ほど見なかったオトシンが珍しく前面ガラスにくっついてた
…てっきり死んだと思ってたよ(;´д`)

たしかに水草水槽だが、36cm水槽で行方不明になるなよ。。。
まだCRSのほうがサービス精神あるぞ。

でも生きててくれてありがとう
864名も無き飼い主さん:03/10/21 01:10 ID:???
どういたしまして
865名も無き飼い主さん:03/10/21 08:38 ID:???
オトシンネグロのでっかいヤシ購入。
買ってから言うのもなんだが小さいヤシの方が長生きして得だったか?
866:03/10/21 20:42 ID:???
殖やせれば得。
867名も無き飼い主さん:03/10/22 02:40 ID:???
>>865
メスだな
868名も無き飼い主さん:03/10/22 21:07 ID:???
ヴィタだかヴィスだかよく解りませんが、オトシンの腹が膨れててオレンジ色のものが見える奴がいるのですが
抱卵しているのでしょうか?
869733:03/10/22 22:32 ID:???
>>868
脱腸?
870名も無き飼い主さん:03/10/23 00:09 ID:???
>>868
そもそも卵は透明だし
871名も無き飼い主さん:03/10/23 03:42 ID:???
うちの近くでは、何故かふつーのオトシン以外おいていない・・・。
ネグロがほしいのになぁ・・・。
入荷予定ないか聞いてもはっきりありません。って即答されちゃったしなぁ・・・。
872名も無き飼い主さん:03/10/23 04:53 ID:???
君はフリーメアド書いて一体何が望みなんだ
つかネグロって貴重品なのか
873名も無き飼い主さん:03/10/23 08:34 ID:???
うちの近くもそうだ。5軒ハシゴしてようやく3匹入手した>ネグロ
874名も無き飼い主さん:03/10/23 15:58 ID:???
ウチの近くは何処でも置いてるけどな@首都圏
問屋の問題では?
875:03/10/23 16:35 ID:???
今年はネグロの当たり年になりそうです。
大き目がゴロゴロ入ってきてるぽ。
876名も無き飼い主さん:03/10/23 20:21 ID:???
うちの近所もネグロいない。入荷聞いたら未定だって。つなみに中部地方
877名も無き飼い主さん:03/10/23 21:00 ID:???
大阪だけど、先週末に入荷するまで一ヶ月くらいネグロは入荷量が
極端に少なかったらしい。複数のショップで聞いた。
878名も無き飼い主さん:03/10/23 21:01 ID:???
首都圏じゃーいつもあった訳だが・・・
879名も無き飼い主さん:03/10/24 14:04 ID:???
ネグロっているときにはどこでもいるが、いざ買おうと思って
探すといない事多しw
入荷に波があるよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:06 ID:y1WwDzkt
新板記念ネグロsage
881名も無き飼い主さん:03/10/24 23:12 ID:OcRFCxBN
ほうぼう探してようやく見つけたネグロは妙にデカイ。首を傾げながらも買う。
でもやはり不思議に思って後日調べてみると、パラオトシン・マクリカウダと
いう種類に似ているようだ。

ちなみにコイツは、流木とカン違いしたのかバンジョーキャットの背中に
張り付いて舐め回し、キレて暴れたバンジョーに振り落とされた。余程驚いた
のかその後はしていないようだが、普通のオトシンはそんなコトしない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:28 ID:GOQCl55v
オトシンとメダカ普通に飼って平気かな?
フィルターもヒータもない屋内だけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:59 ID:sYNQ1jPK
ネグロを通販で買いました。
で、よく見ると尾びれが少し欠けているようなのですが、これは直りますか?
884またアクアリスト名無しか:03/10/28 03:10 ID:FsuWVh/e
>>882
病気になってもいいなら平気じゃないか?
適温は25〜28℃とされているけどね。

>>883
治るよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 05:31 ID:SgFD7srP
>>881
亀レスだが、大事な水草があるなら気をつけた方がイイ
そいつはアマゾンソード系の草をレースプラントにするぞw
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 08:18 ID:57Pli7dd
>>885
将軍様の水槽ですか?(w
887:03/10/28 09:22 ID:Q8SWZy0L
激しくワロタage。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:25 ID:RogyRlWr
質問です

こないだタイガーオトシンを店頭で見つけ
飼い始めたのですがこいつってオトシンの仲間なんでしょうか・・・?

見れば見るほどプレコっぽい
もしオトシンじゃ無いならトンでもないスレ違いで申し訳ないんですが
意見を聞かせてください〜
889名も無き飼い主さん:03/10/28 16:13 ID:SklHmy3B
>>888
検索してみるとピグミープレコなんてインボイスもあるみたい。
890882:03/10/28 17:49 ID:OkWt+Pqp
やめとこ…ただでさえうちのめだか、白い模様?(病気かもともとか?)があるので経過観察中。
891塚原浩太郎 ◆F8CSZmmin2 :03/10/28 17:53 ID:wD2B7i92
オトシン人口餌に餌付きにくいし、
二酸化炭素装置を設置して髪の毛みたいな藻
が繁茂しないと、いつのまにかヤマトヌマエビの
餌になってるから嫌だYOッ!
892888:03/10/28 21:17 ID:RogyRlWr
>>889
うーむ・・・・
あまりの可愛さにメロメロになってしまっているため
繁殖なぞ 狙って見たいのですが プレコの繁殖法を参考にするか
オトシンネグロの繁殖法を参考にするか・・・

うーん 地道に生体観察をするところから初めて見ますか〜
はぁ〜 めちゃめちゃ可愛い・・・
893またアクアリスト名無しか:03/10/29 10:25 ID:y69RNI88
>>888,892
オトシンと呼ばれている(ヒポプトポマ亜科の)仲間だよ
オトシンクルスの仲間じゃないけど
パロトシンクルスの仲間

プレコと呼ばれている仲間じゃないです(ヒポストムス亜科とか)

繁殖と言う前に長期飼育が難しいみたいだから、まずは長く健康に育ててみよう〜
894名も無き飼い主さん:03/10/29 11:10 ID:HWhi5yAI
>>893
パラオトシンはよくプレコと見紛う(脂ビレもあるし)。
こないだ見たホワイトスポットが入る種類(スピロソーマだったかな?)も
「これプレコ?オトシン?」て感じだった。
マクリコーダなんかはネグロに似た色だからオトシンて思えるけど。
895またアクアリスト名無しか:03/10/29 11:14 ID:y69RNI88
>>894
超小型水槽に入れて引きで写真撮って
知らない人に見せたらプレコだと思うだろうね。
896888:03/10/29 13:59 ID:8KcYJHhO
なんか色々とレスが! 情報サンクスです!
>>893
パトロシンクルスでぐぐったら こんなのとかでてきました
ttp://www.rva.ne.jp/gallery/htm_pleco/parotocinclus_sp_peru.htm
ttp://www.aquajapan.com/encyc/catfish/loricariidae/parotocinclus/spilosoma.html
パロトシンクルス spペルーってはまさにタイガーオトシンの仲間だな〜って感じです
素人目で見ても納得できますね
まずは長期育成ですね〜 死亡原因のNo1が餓死との事なので
定期的にコケを与えつつ、プレコダブに餌付かせることから初めて見ようかと思っております

>>894
スピロソーマは繁殖例も聞かれるとの事なのでがんばってみようかと思います

>>895
私はまさにプレコの仲間なのか?と思った人間ですよ

いいですね〜パトロシンクルス ハマりそうですよ・・・
897またアクアリスト名無しか:03/10/29 14:07 ID:998dTKSg
>>896
タイガーオトシンいいよね。
そこのパロトシンクルスsp.ペルーっていうのは間違ってると思うよ。
spっていうよりもcfって感じ。そこのサイト結構間違い多いから信用しない方が吉。
タイガーオトシンの学名はParotocinclus sp."Peru"そのものだよ。 
898888:03/10/29 22:44 ID:8KcYJHhO
>>897
突っ込みサンクスです
タイガーオトシンの学名って初めて知りました

>パトロシンクルス
ミスってるし 欝だ
こんなのでググッても何もでてきやしねぇYo!

ちなみにcfの意味を理解するのに小一時間ほどググッたのは秘密です
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:44 ID:BxcjR1j3
『cf』は『cruise figure』の略で、『巡航形態』の略です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:44 ID:P3CU4IFu
これなんか"Loricariidae sp"だから「ロリカリア科の一種」、
属名すら分からないってことだね。
ttp://www.rva.ne.jp/gallary3/pleco/oto_tiger.htm
901またアクアリスト名無しか:03/10/31 00:01 ID:LvCjOvuT
>>900
完璧パロトシンクルス属かと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:35 ID:bSmPDvzG
ギュンテリー買ってきたけど、コイツの食性は?
ネグロに見た目似てるが、ネグロみたく赤虫やブラインも食べるの?
903またアクアリストか:03/10/31 03:00 ID:X9y/uPCG
学名Schizolecis guntheri
シキゾレシス ギュンテリー

今ミクロレピドガスターって売られていたオトシン飼ってるが(近い種類)
何でも食う。オトシンは、ブラインやアカムシ食べない種類の方が少ない。
取り合えずあげてみれ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:08 ID:0tSMXO+l
植物性のエサを多めに食わせるのが理想かもだけど、結局動物性のエサが好みだよね。
人間もそう。腸の長さは草食ぎみだけど肉を美味しく感じる。

きっと摂取のたやすさなんだと思う。草は簡単に食べれるけど肉は狩るのが難しい。
難しいものは美味しい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:08 ID:9PKA56yG
この前「パロトシンクルス・ピグミー」の名前で買った魚がどうやらアグアプレコの幼魚らしい・・・。
いや、そりゃあ脂ビレないけどさ。
パロトシンはないだろ・・・。
906またアクアリストか:03/10/31 12:16 ID:q9Ya/2o5
(´д`|||) そりゃヒドイね
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:22 ID:zu3DLd/L
11匹居たはずのネグロが3匹になってるんだけど…。
ドコに行ったのか誰か教えてケロ。
908また名無しアクアリストか:03/11/01 03:40 ID:Qc0Buug0
・餓死
・お水たっぷりで角からにゅるっと逃走
・誰かが食った
・実はいる


ネグロはピチピチしないはず。11匹入れておきながら
餌あげてないなんて言わないよね・・・?
909907:03/11/01 11:21 ID:sUchmCIi
>>908
>・餓死
>餌あげてないなんて言わないよね・・・?

(゚◇゚)ガーン エサ要るの!?
コケ有りまくりだからそれを食うのかと思ってた…。
底に落下したエサとかは食べないのかな。
2ヶ月くらい前に入れたオトシンは元気なんだけど、
なぜかネグロだけが死にまくる…。

>・お水たっぷりで角からにゅるっと逃走
水流に逆らわない限り、多分平気。

>・誰かが食った
でっかい流木があるから、その裏で死んだら食われてるかも…。
ヤマトヌマエビが8匹くらいいるし。

>・実はいる
流木、石を全部どかして探してみたんですよ。
でも居なかった…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:30 ID:/z9ay/S8
沼海老の血肉殻に(´・ω・`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:01 ID:CUy7OTZi
家の60水槽の場合餌やら無いと2匹でも餓死するんだが11匹って

えびの良いおやつになってるね(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:03 ID:4xKLSSh1
二、三日前、仕事から帰ってきて水槽の前へいったら、
床になんか落ちてる。

ん?
と思って拾い上げるとネグロのフィギュアだった。
こんなフィギュアもってたっけ?
って、本物じゃん!!

超ショックだった。
オトシンもダイブするのか....。
でもスッゴク綺麗に乾いてた。
水に入れたらまた泳ぎ出しそうなぐらい。
目だけはなぜかなかったけど。
まだ何となく埋められずにいる。

913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:06 ID:ocT1y+Ie
>>912
…埋めてやれ( ´Д⊂ヽ
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:15 ID:/z9ay/S8
ちょっとワロタ…
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:54 ID:cNloP84F
オトシンの場合、餌やってんのに餓死することってない?
タブとかアカムシとか入れても、それを餌として認識してないというのか。
今でこそコリに混じってディスカスフードとか冷凍アカムシとかモリモリ
食っているけど、最初は凄い不安だった。
916アクアリストsp."また名無しか":03/11/02 06:19 ID:ozhfP0HJ
>>912
ヤマトヌマエビにリフティングされて落とされたのかも

綺麗に乾いていると埋められないんだよね
うちでも綺麗なカラシンの干物大事に置いてあるよ
色も綺麗〜

>>915
そら病気とかで餌食わなくなっただけだと思う
導入したては餌食わなくて死ぬこともあるでよ
917905:03/11/02 16:14 ID:6LssEG76
その後白い点々模様が出てきますた・・・。
アグア確定・・・。
これ以上はスレ違いになるので逝ってきまつ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:16 ID:lm/Ny2zW
オトシン、ヒーターで火傷したのかアゴの下が真っ赤になって氏んじゃいま
した・・・・・
やはりカバーは必要ですね・・・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:55 ID:hs+U0FvP
ネグロ5匹698円
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:24 ID:TQ0JgbvI
>919
かねだいか?
漏れも今日戸田逝ったんで迷ったがやめた。
袋入りは前日から詰めてるから弱ってそうなんだよなあ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:00 ID:YmHf89Cv
ネグロ5匹698円 買った。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:52 ID:7h5Duie4
二匹のオトシンが一枚の葉を裏表からはぐはぐ。
同時に先端まで行き・・・オトシン(・∀・)イイ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:57 ID:UPqR1Og5
>>922
(*´∀`)
924アクアリストsp."また名無しか":03/11/03 09:36 ID:rhg4Er9X
>>918
そりゃ病気でしょう。
うちはカバーなしだけどヤケドしたオトシンなんていないです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:10 ID:qiGXcj+s
>>918
真っ赤って言うのは火傷じゃなくて皮下出血のような気がする。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:34 ID:laiB2Hum
>>919
かねだいで買うならピットブルにスピロソーマが混じってるのを安く買うのが吉。
スピロソーマなら60cmに3匹で充分。
927918:03/11/05 20:54 ID:6pHYa2aQ
>>924>>925
火傷じゃないんですね・・・・
とりあえずカバーを付けて、新しいオトシンを入れました。
今度こそ元気でいて欲しいですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:34 ID:4tWBXBPe
>>927

俺もオトシンがヒーターの上で休んでるのを見て、
慌ててカバー買いに行ったでつw
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:24 ID:D4hJjvBB
オトシン買ってきますた
初オトシンだけどカワエェですな(*´∀`)

店の人が「苔がなくなったら煮干あげるといいですよ」と言ってたけど
そんなの本当に食べるのかのぅ…
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:30 ID:iYhXhAEY
コリに齧り付いたり、冷凍ブラインくわえて仰向けに浮かんでったりするし、食うかもよw
煮干しは水汚しそうだけどなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:32 ID:mjQnhkdU
うちのオトシン共は腹が減るとイトメハットの所で餌を待っている。
憎たらしいやら可愛いやら・・・。
働けっつーの。
932アクアリストsp."また名無しか":03/11/07 06:38 ID:x+0e5GuN
>>928
そん時はヒーター通電してない時か、
ヒーターによっては熱くなる部分が違ってたりするんでそこに居たりとか。
ヒーターの上で休んでいても熱くなったら離れるよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:38 ID:mkUp8iMB
>>932
暑いところにも平気でへばりつきまくるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:16 ID:ooiGMrLC
そろそろ結果出たかな?
ネグロ5匹698円
生きてる?
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:19 ID:w5yxQnkd
俺の場合ネグロとか普通のオトシンはほとんど死なないのに
1匹ずついたタイガーとゼブラが死んじゃったよ!
なんでだべ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:01 ID:fNNJT3EY
>>933
何ワットのヒーターにへばりついてる?
うちの200wは熱くなると離れるぞ。
つうかそんなにへばりついてたらいっぱい死んでるだろうよ。

>>935
水槽になじめなくて餌くえなくて餓死か病気でしょ。
ゼブラって結構丈夫だからそう簡単には死なないよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:20 ID:ClMpG8Hi
ゼブラって高いね。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:23 ID:8Yp7kwCA
コケを生やすのってライト付けてる時間を長くすればいいのかな?
音タン、仕事が速すぎてコケが育たないよ〜
上手くコケ育ててる人いたらコツ教えて( ゚д゚)ホスィ…

あと人工餌ってプレコ用とコリ用どっちがいいんでしょう?
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:17 ID:ZjM/TQ4b
うちのオトシンたちはキョーリンのディスカスとキャットしか食べない・・・。
一応、同社のプレコ用タブレットも与えているんだけど、それを食べている姿は
見たことがない・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:47 ID:lPkd+yjg
>>938
> コケを生やすのってライト付けてる時間を長くすればいいのかな?

それだとオトシンの食べないコケばかり増えるような悪寒。
日光の当たらない場所で水に物を鎮めておけば、オトシンの好きな珪藻が生えるらしいよ。
プレコミンを入れたらその周りに集まってくるけど、ほとんど散乱して底床の隙間に落ちてしまう。
フレークフードの方が良さそう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:14 ID:A7OtkASb
オトシンが水面を逆さになってハグハグしています。
結構過密飼育でエアレーション無し、二酸化炭素添加、外部フィルタなので酸
欠なんでしょうか・・・・・・
でも、他の魚(グリーンネオン、グローライト、ブラックファントム、メダカ
ヤマトヌマエビ)は鼻上げなどの症状は見られません。
オトシンは他魚より酸欠に弱いんでしょうか?
もし厳しければS水槽→M/L水槽又は30cm背高タイプ又は30cmキューブに水槽を
チェンジしようかと思っています。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:13 ID:kdsG6QlQ
S水槽って30cmのことだよね?
水面の何かを食べていそうなカキコは今までに何度もあったみたいだけど
その後死んだとのカキコはなかったような。
でも超過密は(・A・)イクナイ!!
943941:03/11/09 07:31 ID:A7OtkASb
>>942
小型のグリーンネオン中心なので超が付くほどの過密ではないですけどね(汗)
水草が茂ってくればもっと楽観できるのでしょうがクリプトメインだし・・・・
とりあえず注意深く観察を続けてみます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:56 ID:XtR9ygCc
>>941
水槽に入れて間もない時だけ、水面で逆さになることがあった。
コリドラスと同じように水面に空気を吸いに行くようなしぐさをすることがあるから、
酸欠にはならないんじゃないかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:26 ID:i7dtHUgL
買い始めてから1ヵ月ぐらい凄く元気で、1週間前ぐらいまで
お腹もいっぱいだったのに、ここ数日急に沢山あるコケとかも食べなくなって
しまって今日横になったままグッタリ(死ぬのも時間の問題?)しています。
オトシンはよく死にやすいと聞くので、このような事は普通に起こりうる
事なんでしょうか?
ちなみにエサは特別与えずに、他の熱帯魚に与えたエサをたまに食べたり、
コケをよく食べていました。コケはオトシンのためにバケツに石などを
入れて外に置いて生やしたものです。
オトシンは2匹買っているんですがもう一匹はお腹いっぱいで元気です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:44 ID:87yUQZ66
パラオトシンって可愛いっすね
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:34 ID:RRQAH5m+
オトシンとかコリとか、もそもそする魚が好きです。
おかげで客の喜ばない水槽が・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:38 ID:XibBYlk7
>>945
そりゃ病気だろうよ
弱いのはぐちゃぐちゃ掃除したりすると死ぬぞ

>>946
パラオトシンってものすごく種類があるんですが・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:54 ID:/k77D7mU
ピグミータイガーオトシンって、何センチくらいに
なります?
名前からすると普通のよりは小さそうなんだけど。
3cm前後だったら買おうかと思ったりしてます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 04:09 ID:RRQAH5m+
>>948
一般に捲り幸田だと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 11:19 ID:/AtQkAGw
俺がネグロとマクリコーダを買った理由がプレコ目だからだなんて
言えないよなぁ・・・

あっ、ネグロはイトミミズ食わせると爆殖するよ。ショップの水槽で
殖えてた。あれだったらしばらくは売りさばけるな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:43 ID:/AtQkAGw
なんかしばらく熱帯魚から遠ざかってたけど底ものスレとか
覗いてたらまた飼いたくなってきたな。>ネグロ、マクリコーダ
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:18 ID:H/n8hbH2
プレコタブで餌付けをしようとした。

しかし、同居のコリはおろかチョコグラまでもがプレコタブをつつきまわしてオトシンに回らない予感。
954905:03/11/11 22:15 ID:mJC8aqrF
その後パロトシン・スピロソーマを購入。
ちびアグアと一緒に飼ってます。
どっちも模様一緒やん・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:10 ID:8GK6/rUh
>>954
背中のイボイボはないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:14 ID:xgdbCNHm
>>952
オトシンとかって底ものじゃなくて横ものって感じがする
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 10:42 ID:mnJk+sQH
横のものを縦にもしないオトシンに萎え
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:24 ID:xgdbCNHm
立ってるモノは親のでも使え
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 13:56 ID:27kCJO6f
珪藻が無くなってプレコ用の餌をあげたらメダカが全部食う(怒

それで、きゅうりあげたらオトシンだけ一日中へばりついてます。
よかった。
960905:03/11/12 14:50 ID:3IuS86Xq
>>955
ぱっと見た感じ一緒に見えるのです。
アグア1〜2cmだし。よく見ると尾鰭のフィラメントが長いかと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:02 ID:h/QwGUhz
>>956
たしかに。底ものというと御幣がありますな。

俺の環境ではプレコは正直きつ過ぎるけどオトシンは
似たような雰囲気を少ない労力で飼える点は非常に魅力です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:08 ID:PSTqjjhN
オトシンは占いにも使える。

オトシンが見える位置にいてくれたときは吉
表でシュビビンシュビビンしてたときは大吉
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:54 ID:/AoqewLg
水草の上で葉と一緒にゆらゆら揺れているのを見ると小吉。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:09 ID:PSTqjjhN
葉っぱにつかまってゆれてる、と思ったら色薄くて水カビが生えてたときは凶
昨日は吉だったのに…_| ̄|○
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:36 ID:kvErWotP
白くなって底に沈んでるのを見たら大凶
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:39 ID:bd09NABo
パレングラスに頭を突っ込んでいたら凶だな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:42 ID:KS9poR2J
横浜市内でネグロが安い店をおしえてケロ
近所の店は1匹\450なんでげす
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:04 ID:KAgPUDvv
根黒人気だな。
俺はタイガーオトシン飼いたいんだが安くても980円くらいか
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:13 ID:ti5cb1Jo
ネグロ5匹698円
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:15 ID:KS9poR2J
↑どこでっか 
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:03 ID:OmoTV9Kp
>>970
かねだいのセールだよソレ
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:07 ID:GvtUWLVA
ト・オ・イ
973967:03/11/14 22:24 ID:RExKRU83
市内3件廻って結局ネグロ3匹\980で買ってきますた
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:06 ID:wGXQICNV
ネグロのコケ取り能力ってマジすごいね!
普通のオトシンは絶対食べてくれない糸のような藻も
すべて食べてくれた!
それに一日中コケ取りしてくれるのが嬉しい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:34 ID:nfrSUPnB
スピロソーマもすごいでつよ。
もっと見直しキボンヌ・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:37 ID:sbfMXLbg
>>962
いっぱいいすぎて占いに使えません

>>975
穴あけるからダメだよ
まあ最強はジャイアントオトシンだ
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:57 ID:tfLPaM+G
      
                お知らせ


アクアリウム板はペット板に吸収合併されることになりました。
協議の結果下記のスレのみが移動継続することが決まりました。


■アクアな質問にほろほろ答えるスレ【26】■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068000521/
■■■ あなたの水槽の画像を見せて!8■■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067354069/
( ・ω・)∩<先生、水槽にこんなもんが…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069038447/

※上記のスレは速やかにペット板へ移動願います。
※その他のスレは削除依頼お願いします。
※周知徹底願います。

今までありがとうございました。
               
                  
                  自治スレッド@アクアリウム板 2

978名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:27 ID:4hAyXJ07
次すれです。


▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 2 ▼

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069115123/l50
979935:03/11/18 23:00 ID:mlATl7Vg
新しくセットしてたエビ水槽にまた懲りもせず
タイガー3匹投入しますた(・ε・)
ちっさくて(・∀・)カワイイ!!

980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 11:10 ID:DTa04p1/
埋めてみる
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:06 ID:ADYMhG8H
タイガーオトシンはカワイイね
長生きさせてやってください

ウチもタイガーオトシンが可愛くてたまらん 埋め〜
982979
今んとこ3匹とも元気です
無事に2週間くらい過ぎれば安心できるんだけどどうだろう?