池飼いスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
池で上から眺める魚はまた格別でつ
木漏れ日の下スイスイ泳いでいるのを見ているだけで(*´д`*)
そんな池飼いの魅力を語り合いましょう

難しいと思うけど熱帯魚の越冬成功談なんかもあったら是非
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:57:17 ID:r8TiSBYX
2
3ファイヤーサンダーウルトラビックバンジャスティスハイパー:04/09/19 20:14:50 ID:oDrLqF4Y
3ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:19:15 ID:wyIzSypH
ここじゃぁアカンの?

◆ 屋外飼育スレ ◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:32:36 ID:B79Yij94
>難しいと思うけど熱帯魚の越冬成功談なんかもあったら是非

じゃあこれも。
【日淡以外】無加温水槽【電源不要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:34:27 ID:vjmNLYS7
アリガーを池で飼ってる奴を知ってる

最初は水槽だったらしいが、育ちすぎて水槽じゃ飼い切れなくなったらしい

無加温とはいえ九州だから楽勝で越冬したそうだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:00:23 ID:Zb58U9bK
凄いな・・・何センチぐらいなんだろう
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:13:06 ID:Aa6yBCb9
80cm超えた時点で池に入れたらしい

今はいくつだかしらないが、初夏くらいから育ち初めて夏の終わりには確実にサイズアップしてるらしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:12:33 ID:z7MOf512
我が家の池のヌシは、ドブガイ(25センチ)3匹。
もう何年も生きている。ほとんど動かずじっとしている。
少しは大きくなっているようだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:51:23 ID:Mh2PbRlQ
なかなか良いスレかもな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:01:41 ID:nUR5KFcI
いけのめだか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:40:51 ID:+LqUITth
だんだん池の底が茶色くなってきた。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:19:38 ID:jmhZN7aM
セラのポンドなんとかは全っ然はやらなかったな
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:08:25 ID:HhNZcufJ
14
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:44:46 ID:t+SqfKiy
>>4
池が屋外にあるとは限らないだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:17:01 ID:qf5KRxf/
ワロタ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:21:07 ID:G0IpV5aZ
去年池をつくって日淡の魚を放したら、カエルにイモリに
ザリガニが何処からともなく現れて住みついた。
やっぱり池っておもしろい。鯉いれたら全滅だろうけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:43:04 ID:vnTeX1b8
           _,;-"__l⌒l_゛'‐-;,
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:51:54 ID:4fHTlm0a
カモ飼う
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:02:12 ID:B8VxAKaE
お池で転んで、さぁ大変
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:35:21 ID:oiA+C8qC
冬になって池が濁ってきた。どうすればいいんだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:54:22 ID:iIH0+JT2
うちの場合は水が澄んでいて底まで見える状態ですよ。
まあ、底を網で浚って居るからなんだけど、これが春から秋までは
水が青水になってしまうので、生体を確認できなくなるのがイタイ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:24:07 ID:fZc5QX6x
冬に濁るというのはへんですね
冬でも魚に餌をやったりしてるとすると、浮草がいないぶん富栄養化しそうだけど

青水を透明にしたかったらタニシがおすすめですよ
http://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/tanisi.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:48:36 ID:xRvrMjrU
池用のウォータークリーナーはどうして灯篭みたいのばかりなんだろう・・・。
かっこいいの情報キボンヌ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:30:48 ID:dnFLzoo8
そんなのイラネ
ホテイアオイでも浮かべとけ
あとアナカリスな
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:40:11 ID:y6PPDNXh
ジャンボタニシばんざーい
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:12:54 ID:nrM5Rlxd
アクアライフ4月号見たか?200d電気加温!
北海道より緯度が高い所でだぜ。カネモチのやる事はワカンネ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:34:33 ID:bSZ0Y0ef
詳しく!
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:00:26 ID:66kBr31O
沖縄に住んでるんだが、ノーザン越冬いけると思う??
ちなみに近くのでかい池にテレピアがウヨウヨ居るが、その中にオスカーが混じってたので
オスカーの越冬はできるっぽい
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:07:33 ID:ZNyHcoHn
とりあえず試してみて報告ヨロ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:32:10 ID:ZYNmg4ee
俺も池飼いしてます。中国地方。
ノーザンとピラニア入れてる、何か井戸水がちょうど良いくらいに暖かいので
直入れで10年ほど元気ですよ。

一辺盗まれそうになったけど、ピラニアの牙で網が破れたようで地面に落ちたらしく
それを手でつかもうとして手やられたみたいw
そのまま病院に連れて行ったあと警察送りにしました。
12針ほどですんで良かったなと思った、流石に手もろもろ行ってたら
泥棒といえど、俺のピラちゃん駆除されてたかも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:46:20 ID:ZYNmg4ee
あ、そうそう何べんか猫のボロボロ死体が浮いてることが数回有った・・・
流石に骨だけにはなってなかったが魚取ろうとしてピラニアにやられたみたいだ。
泥棒の件から金網してからは特に何もないけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:19:02 ID:Lrmx4ZTg
>>32
タライロンいれとけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:07:55 ID:6ICA+Un+
井戸水かぁ・・・・
ヒーターも水代もいらないのでうらやますぃ。

最近の寒波で海の魚が仮死して浮くという事件があったので愛魚で実験するのはきつい。
ついでに、ダトニオも飼ってるんだが・・・・・いけるか??
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:22:04 ID:ok6O066V
>>24
そんなあなたに水作ジャンボ
http://www.suisaku.com/products/p0101.html
3624:2005/03/23(水) 20:51:05 ID:bavu/+yD
>>35
なんだこりゃ?本気ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:51:11 ID:XpsIZ9V+
外だと電気関係はめんどくない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:39:48 ID:6Z/Angp0
水作ジャンボってどのくらいの大きさですのん?
実物見た人いますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:57:35 ID:qiG5DwtV
むかーし見た事ある
直径30センチくらいあったと思うけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:40:08 ID:fTKTmdF+
水作ジャンボ
212×210×170mm
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:45:07 ID:XpCy/3/r
池飼いって憧れる
ガーとかアロワナとかポリプとか巨大な池で飼育してみたい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:20:16 ID:F285a4zt
>>39>>40
ありがとうございます。うちの池にちょうどいいかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:07:09 ID:2lB9abQZ
池なのに濾過とかいるのか?
ホテイアオイやマツモじゃだめなの
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:42:46 ID:gauFTnUY
う〜ん、うちも前の池は睡蓮とか育ててて底はヘドロ状で水は緑色で、鯉の
ようなでかい金魚がエサを食べにあがって来る時だけ見えるかんじだったん
だけど、小さめの池に作り変えたもんで、今度は底が見通せるようなかんじ
にしようと思いまして‥。ホテイアオイもいれるつもりです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:21:37 ID:OC7MnwSB
どうしても底に泥んこが溜まるからなあ。
高機能じゃなくてもいいけど濾過装置は欲しいなあ。
みんなどおしてるんだい?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 04:53:47 ID:QjOT5PvF
底にたまった泥はバクテリアがいっぱい繁殖して濾過にいいんじゃないのか?

あとタニシ入れるといいよ
http://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/tanisi.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 05:39:19 ID:QQE5NsLQ
クリスタルガイザーのペットボトルでろ過装置自作しました。
ポンプはリオで。ちょっと見栄え悪いけど。
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=25&s=999&sv=%96%BC%96%B3%82%B5%82%C5%82%B7%81B

4844:2005/04/21(木) 00:46:04 ID:h4PrHMDF
>>46
タニシいいですよね。ドジョウとタニシは入れるつもりです。
ところでドジョウはスーパーで食用を買ってくるとして、タニシは売ってないですよね‥。
>>47
器用でうらやましいです。ドラム缶池というのもなんだか面白そうですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:37:04 ID:EqnNtOXG
去年掘った池にカモが住み着いてダマゴを抱きはじめた。
池の水はどんどん汚れるし、草刈りにも入れないし、どうしたものかと。
PHも硬度も共に高い場所柄、緑色になってきたよ。
水容量が10トン位あるから、大変なことになる前に濾過装置を作ろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:26:46 ID:JBnUV4Qo
カモが住み着くって凄いね。
そんな大きな池があって羨ましいなあ。
5149:2005/06/09(木) 23:22:50 ID:Ga1RKis1
>>50
うち農家だから土地だけはいっぱいあるんですよ。
少しばかりの湧水があったので何かのときにそなえて掘ったんです。
でもカモが来るとは。想定外でした。
掘り抜いて水を張っただけなので、なかなか水が落ち着きません。
石(多孔質のもの)を底にしいた方がいいのいいのでしょうかね。

塩ビパイプに軽石詰めて、下からエアーを送って濾過装置にしようと考えています。
ホテイアオイとマツモとアナカリスを放り込んでおいたら爆殖しています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:22:58 ID:gQqidlGM
東京農工大学の池は神だと思うんだが、どうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:48:38 ID:By2HQt0L
くわしくっ!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:14:06 ID:etGX+4OV
ネグロブラックピラニアを外の池で1ヶ月ほど飼ってたのだが
野ざらしだから盗まれたり、誰かが手つっこんでやられたらヤバイと思って
水槽に戻したのだが、3日位でサーモ故障して茹で上がって死んじゃった・・・

あのまま池で飼ってりゃよかったよ・・・10万近くしたのに・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:37:06 ID:yU4F8B1f
池にいるそこの魚に食べさせるよい餌ありませんか?
何を与えても、動きの早い中層の魚に食べつくされ底の魚が飢えてます・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:10:38 ID:LcsJNwDG
いま池でエンドリ飼ってます。
まあ夏だから素で大丈夫なんだけど、井戸水が年中30度越えてるので
井戸水をちょびっとずつ注いでれば良い感じの温度に。
ただ、金網してないから盗まれるのが怖いかなー、もろ車道のすぐ隣だし。
(別の魚を入れてるとき一度だけ盗もうとしてた怪しい集団を母親が発見したらしい、
車を池の前に止めて網を持ってたとか、しかも大人。
母親が、何してるんですか?と聞いたら、いやなんでも・・・とすぐ逃げてったそう。)

>>55
浮上餌と沈下餌を同時に入れるとか。(浮上餌の方を少し早めに、より多く)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:11:45 ID:LcsJNwDG
因みにその盗まれそうになった魚、数十年同じ池で飼ってきたけど
盗まれかけたのはこのときが初めて。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:51:00 ID:ZED1m0/w
>>55
水底まで届くパイプを用意して、その中を通して沈下性の餌を落としてやるのはどう?
5955:2005/07/23(土) 14:55:09 ID:vCKK6EMd
浮く餌と沈む餌を同時に与えても、ほとんど中層で泳ぎ回ってる魚に食われちゃいます。
固形の溶けにくい餌が底の魚にいいと聞きこれも入れてみたのですが、まだ軟らかくも
なっていない間に同じことが・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:37:05 ID:xOs9Ckuh
どうしてもというなら、底の魚は入れるけど上〜中層の魚が入れない
構造のシェルターを作り、そこの中に餌を落としてやることだね
あとは魚の種類にもよるが、赤虫のようにばらける餌をあげれば少しは行き渡る
まずは58のパイプの方法が有効だと思うけど
6155:2005/07/24(日) 19:07:36 ID:Eqp8td7G
底にいるシマドジョウ、ヨシノボリはいまのところ餓死しているわけでもないので
もうすこし様子を見てみます。去年のカマツカの死は餓死だったのかも・・・

パイプの案については、似たような方法をとっているのですが、横取りする魚と
底の魚に大きさの違いがないため、細い隙間にも先に入る中層を泳ぐ魚に
殆ど奪われているのが実情です。

アカムシも底に着くまでに秒殺。例え底まで持ちこたえても、のろまな底の魚より
泳ぎ回って餌を探す魚たち見つけられるほうが圧倒的かと・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:55:27 ID:AGVu0p2d
>>61
 秒殺されるのは、餌が少ない証拠。
 一度にまとめて喰いきれないくらい入れるのが吉。

 それで水質悪化するようなら水量・ろか能力に比べて
 魚入れすぎ。

 カマツカ自体、ものすごく食べるしな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:17:26 ID:td4fACv+
>>61
混泳させるなら、余るくらいの餌をあげるのが基本だよ
水が汚れるなら、それに見合ったろ過装置をつけるなり、掃除するなりする。
まずは全ての魚に餌が行き渡らないことには話にならない。
64penn:2005/08/06(土) 16:22:05 ID:O6m+/9kX
この猛暑で池の水が一日経つと3〜5センチも水位が下がるが、
水道水をカルキ抜きせずに足しちゃっても構わないと思われますか?
池自体の水量は2トン弱ですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:21:52 ID:SqVG75iz
うちのプランタービオもどきなんか水量おそらく30リッターくらいだけど
足し水は常に水道水直接投入。カルキ抜きも温度あわせもまったくなし
底のごみ巻き上げて清掃も兼ねてる
内容物は、メダカ、タニシ、ミナミヌマエビだけど、普通に繁殖してるよ

66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:13:55 ID:pjNucb+U
ねえねえ、みんなどうして自宅に池なんて持ってるの?
どこに住んでいるの?すっごく不思議。
大金持ち?もしくは田園地帯?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:50:06 ID:pDrFy15s
田舎だからですw
6866:2005/08/07(日) 09:26:56 ID:pjNucb+U
>>67
そうなんですかー。なんか、いつも6畳間の自室水槽で数リットル単位で
ものを考えている自分にとって、>>64のような、気軽に「うちのは2トンです」
なんてぶっとんだコメントみていると、すっげー!っと尊敬のまなざしなんです。
うらやましいですなあ。青水飼育、あこがれます。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:59:13 ID:oapkS7JV
>>66
漏れんちは田舎ってほど田舎ではないが池が3つ!
土地110平米!中古住宅で4300万!35年ローン!

ただ第一種低層住宅指定地域。。。。。
建蔽率50% 容積率80% 日照確保のため、階数指定と屋根の斜線規制あり
最近のマンションよりも床面積が少ない。。。。

住むところは狭いが池掘るスペースはある。
第一種低層住宅指定地域の物件を探せば、結構安い中古があるよ。
新築は最低でも150平米の土地がほとんどだからとても高い。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:28:50 ID:OBboWhBW
ひょうたん池もアリ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:36:40 ID:I7+Eq9qQ
test
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:48:48 ID:PXy4q7NN
ヒルが発生したorz
まだ小さいのしかいないみたいだけど面倒だなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:26:54 ID:of+bH8JA
>>64
一日でそんなに水位が下がるのは、どっか漏れてるんじゃない?
うちも同じような池があるけど、一週間くらい雨降らなくても殆ど水位の変化は無いよ。

水道水を直接入れることについては、まったく問題ないと思います。
雨後などは消毒のために薬を使う量が増えるそうなので、気になるならこの時期だけ
外せばいいのでは?
74h:2005/08/12(金) 22:38:28 ID:Y5EagBM/
73さん、皆様ありがとうございます。64です。
ついでに73さん、教えてください。
>雨後などは消毒のために薬を使う量が増えるそうなので、気になるならこの時期だけ
>外せばいいのでは?
とはどういうことでしょうか?素人なのでピンときません。
それと、全然関係ないですが、アオコとかの発生抑止、
あるいは発生した場合の除去で、何か賢明なやり方ご存知でないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:42:37 ID:aUwDAsb2
家の池は井戸水をチロチロ足してるから水量平気だ〜、濾過はコンクリート製の馬鹿デカイろ過が横置いてあるしぃ、流れ出すとこは滝風。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:18:11 ID:d+HZ8v7A
>>74
 73ではないが。
 塩素の量は、各水道局で水質によつて添加量が日々変化する。
 たしか0.10mg/L以上という規定じゃなかったかな?
 で、上限の規定がなかったはず。

 だから、雨の日=水がかき回されて汚れているときは、塩素の
 添加量が増える。
 うちの自治体ではそういうときは0.40mg/Lくらいと普段の倍。

 で、気になる塩素の毒性だけど、通常の飼育で問題が出ない
 濃度は0.05mg/Lといわれている。実際、水族館レベルでは
 水質保全のために塩素を注入するところもある。

 一時的なら0.10でも耐えるし、そもそも池なんていう汚れた環
 境ならすぐ反応して、中和されてしまう。

 だもんで、pHショックや水温ショックを考えなければ1/3程度の
 水道水注入にはほとんど問題がない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:23:13 ID:d+HZ8v7A
アオコの発生についてだが、ろ過していないと発生するので
ろ過槽をつけるか、>>75のように常時補水の掛け流し方式を
採用すればよい。

ちなみに水道水は1t\500前後じゃないかな?

>>68
 青水飼育なんて、バケツに水汲んでそとにおいとけばできる
 じゃん。20tくらいまでなら、それほど管理は面倒でもないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:14:29 ID:bwdhkQqF
うちは2トンの池で金魚飼ってます。
水は谷から引いてきたのを掛け流し。ろ過はなしで
気休めにホテイアオイ浮かべてます。

金魚は10cm前後のを8匹と稚魚がたくさん。
一番怖いのは谷の水から病原菌が入ることかな
(前もそれで鯉が全滅しかけた)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:29:25 ID:1ukHYrtg
>>78
すごい!いったいどこに住んでいるんですか?
山とかですか?沢って・・・夢の世界。

あと、池のトン数ってどうやって知るのですか?
最初にお家の建築業者から教えてもらうのですか??
8079:2005/08/14(日) 15:30:01 ID:1ukHYrtg
あ、沢と谷を間違えました。
8178:2005/08/14(日) 16:13:27 ID:bwdhkQqF
縦×横×深さで大体わかります。
谷といってもしょぼいですけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:51:55 ID:YOlqOMCb
今年の春、仕事が忙しくて水槽壊滅
一匹だけ生き残ったテキサスを1×2mの睡蓮を植えてる池に放してみた。
めったに姿を見せないが餌もやってないのに成長しているようだ。
ただ水が濁ってるので秋に回収するのが大変そう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:13:11 ID:nAO7In+5
タナゴ,モロコ,エビが繁殖してる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:00:35 ID:zrcr/2fl
>>82
すごい
テキサス外飼い
体色とかすごくよさそう
水上からの写真UPキボンヌ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:10:55 ID:AW1N/cJy
池を立ち上げて日が浅いので教えて欲しいのですが、
濾過機って24時間付けっぱなしにするものなのでしょうか?
または夜間の間だけとか止めるのが常識?池の中には
日淡(ナマズなど)が棲んでいます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:35:33 ID:yKN4WSSm
>>85
基本は24時間営業です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:14:03 ID:0TtlEqls
今40cmのセルフィンプレコ飼ってる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:03:36 ID:6isWz5Yj
池がかなり日当たりがよい場合、ろ過機をきちんと機能
させていても藻の発生は大なり小なり防ぎようがない
当たり前のものと認識しておいた方がよいものでしょうか?
あるいは、日当たりのいい環境でも、ろ過機+水生植物+タニシ類など
の共存で藻の発生は食い止められるものなのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:19:18 ID:Ia+hf6JQ
日光の力をあなどってはイクナイ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:48:50 ID:+isuaEr2
>>88
金魚は藻取りには強力だぞ
アオミドロはぜんぜん出ない
出てたとこも金魚入れてエサやらなければ1週間くらいできれいさっぱりw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:51:18 ID:JkULqD0w
>>88
家の素掘りの池(粘土質)は、壁面や石なんかにコケが付いている程度。
糸を引くようなもはほとんどない。
水量は300Lほどで、ろ過はスポンジ(P-II)+エーハイム1048。
魚はモロコとタナゴが各10,ドジョウが5,メダカ多数に稚魚やエビが無数。
水草はマツモとオモダカ。肥料も添加してる。
マツモが尋常ではない増え方をするので、週1回かなりの量を捨てている。

でも水草がないと藻だらけになってると思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:37:12 ID:8O5RMr2P
ところで、池のひと月のランニングコストってみなさん
どのくらいかかります?もちろん、池の容量や季節で考えても
全然違ってくる問題だけど、ろ過や浄化機の電気代、水道代ほか
メンテで幾らくらいかかっている?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:18:26 ID:iW5yRiim
>92
環境  コンクリート池2500*1500*700、井戸水、濾過無、排水設備無
管理  毎朝水補充 気が向いたらポンプで水を半分抜いて掃除
生体  アリガー+エサ(今は7月に購入した鯉子)
コスト タダ同然(水槽3本の電気代に比べてね)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:06:41 ID:8O5RMr2P
でも、実際ろ過機の電気代ランニングコストって
いくらくらいが平均なんだろう?あと殺菌灯もついてる
ようなやつだと変わるのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:24:50 ID:wkG0pTvG
池飼いで殺菌等とか使わんでしょう。
うちはポンプの9Wだけだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:41:01 ID:8O5RMr2P
95>うちはポンプの9Wだけだな。
それだと藻とか発生きびしくない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:47:37 ID:ojefEqJT
0
9895:2005/08/21(日) 00:24:35 ID:EYvfwdYz
>>96
藻は全然発生してませんよ。
うちの池は大きくても5cmまでの小魚しか
入れてないんで、沼エビが大量にいるんですよ。
あとマツモのような大増殖する水草を入れてあるんで、
池は慢性的に貧栄養状態なのかもしれません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:01:28 ID:gh3KQl/r
この暑さ、池の水温上昇防止対策はみなさん、
何をやられているのでしょうか?やはりスノコ
とかタテスとかくらいしかないんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:45:20 ID:gh3KQl/r
うちの洋風池は横幅約3メートル弱、水深平均70センチほどで
水量約2トン程度、日当たり抜群という悪位置に設置してあるのですが、
10日間で約1センチ水位が下がります。これって夏は蒸発で
普通のことと捉えていいのでしょうか?あるいは水漏れを
疑ってみた方がいいのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:36:37 ID:A7ZdRxhk
>>82さん
その後テキサスは元気ですか?
太陽光浴びて見事な体色になってらっしゃいますか?
10282:2005/08/22(月) 07:19:00 ID:OUHFsZh7
>>101
池の水面がほとんど睡蓮の葉で覆われて、2週間ぐらい見てません。
動いてる気配はあるので生きてるとは思いますが、
かなり葉っぱが繁っているので太陽光は期待できないかも。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:41:13 ID:7dYCs8ZC
>>100
10日間で1cmだったら水漏れはないだろう。
ところで10日間で1回も雨が降らないのか?
四国はたいへんだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:13:15 ID:HZeE/gZv
>>103さん、
水漏れ疑惑へのレス感謝します。ところで、
水漏れですが、日照や池の水量にも拠るものと
思いますが、夏場だったら概してどのくらい
は水位が減るものと認識しておくのが妥当でしょうか?
質問ばかりですいません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:13:39 ID:1OGthYEG
一日、1〜3センチは減るでしょ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:02:51 ID:josxKLvQ
東京に住んでいるのですが、
池でシルバーアロワナ飼いは可能でしょうか?
あるいはどうやったら可能でしょうか?(なるたけローコストで)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:17:53 ID:ZyfGU0MJ
1.温室内に池を作りガスか石油で空気か水を保温
2.外の池に保温器具を取り付ける(電気代か燃料代すごそう)
3.室内で池を作り保温(昔のALに借家でやってる人がいたw)

飛び出し対策もしたほうがいいかも。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:49:29 ID:8XJ8cac7
池の水底に溜まった魚のフンほか沈殿物を
うまく掃除する方法ってどういうのがある・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:48:51 ID:Eg/MIxps
イトミミズ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:33:34 ID:cKEwUArk
現在、池を設置する案があるんだけど、
どうせなら1種類だけでなく複数の日本淡水魚
をそこで飼育したい。そこで、池をアクリル板とか
で二分して、片方でライギョとかナマズとかの
肉食系、もう片方では清き淡水系(タナゴ、
淡水ハゼ、メダカとか)を飼うのって、
物理的に可能かな?やっている人いる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:48:51 ID:Zlrdf9cJ
雷魚が飛び出してもう片方の池に入ったらって考えると危険じゃないかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:53:41 ID:cKEwUArk
>>111さん、

ありがとうございます。飛び出しは想定以内というか、
まぁ、飛び出したらそのときはそのときで、
餌のパラダイス側に侵入したと捉え、
可能な限り速やかに捕獲上、元に戻そうかなと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:25:23 ID:VLdbiOlB
>>102
シクラソマ池で飼うっていいなぁ
発色すごそうだね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:55:00 ID:mO6deB8x
>>112
気づけばいいけどな
往々にして全滅したあと気づくもんだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:51:03 ID:YLpLmaUb
>>112
114のゆーとーり
おれは経験者
おれの場合はうなぎだった
どろに潜っててまったく分からなかった
ミナミヌマエビ100匹全滅
ナマズも安心してると飛び出すゾ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:10:40 ID:j34VxnSG
自分の手で庭に池を作ることは可能でしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:24:41 ID:PtBp3jNX
>>114,115さん、

112です。アクリルで池を分離してもそれを飛び越える
ってことですか?何か方法ないでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:30:42 ID:N2p13SBJ
昔から言われている事ですが、自らの土地に穴を掘って池を、作ると
不幸に見舞われるそうです。
最近で、言えばドリフの中野工事さん、等がそうでした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:31:44 ID:N2p13SBJ
中野工事×
中本工事○
スマソ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:09:32 ID:mruEmFRa
大抵防水面で失敗するよ
家の基礎に影響でて家の寿命が縮むからやめておいた方が無難かな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:59:17 ID:RtUSBPZX
家業が建設業なんで自分(と父)で作ったよ。

暇な時に小型ユンボ持ってきて穴掘っておいて、生コンはわざわざ頼むのも
バカらしいんで各現場で余った時に(ってか余らせるw)打つ。
石は土捨て場にゴロゴロしているから適当にダンプで運んで据付けた。
仕上げは馴染みの左官さんに来てもらって隙間をモルタルで綺麗にして。
排水も余っている塩ビ管組み合わせて適当に。

すんげーかっこいい池が出来たよ。今のところ金魚だけだけど。
>24じゃないけど灯篭濾過は要らないから水を循環させるポンプ
買ってきてバシャバシャさせてる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:13:36 ID:piPh75Pp
>>118
そういう事を言うなら池飼いスレに来ないでくれよ
ごく一部の先祖伝来の池を持つ人しか来れないじゃないか

123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:17:36 ID:piPh75Pp
>>121
家も建設業で昔作ったけど
池の一番深いところから汚泥が濾過槽に入るようにする
濾過槽は簡易水洗の浄化槽を参考に自作した
メンテが楽で良いよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:58:23 ID:N2p13SBJ
風水でググレばスグ出てくると思うが、それなりに場所、方角、などを
考慮し手順を踏んでやらんとろくな事が起こらない。
池を、掘るということは土地を削り水を張る、溜まり水が出来るということだから、
適当に掘っちゃうとどんなにしても水は濁り、カビ、魚は長く生きず
不浄霊を呼び込み、土地の守神も初めから池が無いのであれば
土を基としているので、それに怒りヘソを曲げる。
調べれば簡単に出てくるから調べたほうがいいよ。マジで・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:04:17 ID:piPh75Pp
>>124
haihaiwarosuwarosu

AA
ryaku
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:24:55 ID:N2p13SBJ
>>125
あなた建設業営んでいるなら知っているハズでしょうが。
それとも、そんな事もしらんでチャッチャと彫っちゃてるわけ?
他人の家なら受注道理にやらんとアレだが、自分の所くらい
ちゃんとやった方が、いいぞ。
まぁ、やってるとは、思うけど。
下手掘ると心身に影響でるからな、土地に手を加えるのってかなり
大きな変化になるから気をつけろよ。
別に嵐てる訳じゃないぞ、心配でいってるだけだからな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:13:15 ID:qvW354w8
板違い
オカ板行け
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:21:30 ID:YAWqTFs2
出たよ・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:44:42 ID:N2p13SBJ
んじゃ、嫌われついでに、古来より池は、家の門を潜った玄関までに続く場に
掘られるもので家の玄関を見て前面に作る物としてます。
必ず家の前面で後方に作るのは元々溜まり水な為、家の気が滞留しやすい場だと
共に溜まり易いために不浄も溜まりる一方となってしまう。
そして、どんなに小さな池でも必ず社など設け土地の神と別に池の神として
祭るものとする。
そして、こうして作られた池には、「鯉」を入れる。
これは、鯉は「財」呼び込む魚とされまさに財を呼び込む「財よコイ」と
縁起と雅をもたらすものとされて来たのです。
なのでピラニアとかガーとか入れるのは、家に住む人にとっては、そのイメージ的な
印象をもたらすと思われます。
その家に住む人に強く関わる家相として池は、重要な位置を閉めています。
安易に池を、作り安易に池に生き物を放つのは、非常にマズイです。
熟考して池を作ることをオススメします。
イタ違い、スレ違い失礼致しました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:59:32 ID:DtXLkzSt
本当に低脳だなぁ
俺のじいちゃん家は後ろに池あったが株で莫大な財産築いたぞ
健康そのものだぞ
鯉なんて飼ってないぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:09:06 ID:A3TFM0ql
>>129
色々書いたけど一度消して
他人のやることに一々口を出すのを「老婆心」
他人のやることが認められないのが「狭量」

俺はオカ板の住人でもあるが
特定の信条や宗教を押し付けるヤツはあっちでも願い下げだ
ここから出て行け、オカ板にも来るな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:16:12 ID:N2p13SBJ
>>130
でわ、おばあちゃまや親族の方は、どうでしょうか?
中本浩二様の様に、元来の強運と力により財をなす事は、普通ですし
池のみで決まる訳では、ありません。
しかし、家相として良い働きをせず影響が大きいという事です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:19:24 ID:N2p13SBJ
>>131
あなたのように、心に滞りのある方を、悲しく思います。
もっと、やすらかな心もつ様に心がけてください。
心配です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:26:52 ID:L5vzHTLu
道路工事の振動で池がひび割れしちゃったよ。
これ、役所に苦情言ったらどうにかなるかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:49:06 ID:N2p13SBJ
>>134
池を、業者に頼んで作ってもらっているなら作られてからの年数が、
そんなに起っていなければ、業者によって耐久年数があると
思いますので、それによって役所に苦情を出しておけば対処してくれるはずです。
池では、ないですが築7年の家の壁の場合で補修工事とコーティングをして頂きました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:53:34 ID:L5vzHTLu
ありがとうございます。
明日役所に電話してみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:05:56 ID:N2p13SBJ
>>136
後、結構強く出ていた方が(多少大げさに)良いですよ。
更に、振動、音にに関してなら耳鳴りが暫くやまなかったとか
気分が悪くなるくらいの振動だったとか心身に影響も在る様な無い様な
感じで言っておくと更に良いです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:09:27 ID:RtUSBPZX
>役所に苦情を出しておけば対処してくれるはず

結局オハチが回ってくるのは我々なんだよ〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:10:14 ID:CmHZYUbj
句読点の使い方が本物っぽス…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:41:07 ID:+lN2ca9V
>>139
スルー、なっ、なっ解るだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:53:58 ID:PtBp3jNX
たしかに昔の人は池を作ると云々ってよく
言ったものだ。それは現代でも通じる迷信なのか?
誰か、池を作って実際に何かあったって人、
作り話じゃない体験談教えて。
142武庫川女子大学総長:2005/08/28(日) 23:00:43 ID:YCDhN8z0
>>1
タライの中でグッピーを飼って増やしていたことならある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:59:41 ID:usAYzh/j
池あるにはあるがメッチャせまい。
120水槽より狭い。せっかく井戸水使用でしかも井戸水が暖めなくても良い温度なのに・・・

今はピラニアつっこんでる。
もっと大きい池だったらアロワナとかレッドテールとかも入れるんだが。
取られん用に金網は必須だろうけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:53:10 ID:IiFMOsS8
池の掃除ってみんな月に何回くらいしている?
頻度ともっとも効率的な掃除のしかた教えて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:02:23 ID:kuE4Xtx0
>>144
水を抜いて、底に少したまった泥をかい出す。
ため池のドビ流しみたいなもの。
年に1回、春先に行う。
魚やエビもそれなりの数が死ぬ事になるがお構いなし。
個体数は夏〜秋になれば回復している。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:12:00 ID:AKLl14A7
>>144
漏れは1年に1、2回かな
春先と10月の終わりにやるかやらないか
効率的といってもほぼ丸洗いだからなぁ
形成池だから泥を全部吸い出してデッキブラシとかタワシでごしごしするだけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:23:03 ID:IiFMOsS8
>>144san,
>>145san,

ありがとうございます。ちょっと細かい質問ですが、
お二方とも水全とっかえされているようですが、
池に形成されてきたバクテリアの環境には
問題ないのでしょうか?この夏から池をもった素人
なので、教えてほしいのですが、
池の浄化機の取説書には、バクテリアを大事に云々
などと書いてあり、全とっかえするとゼロリセットに
なると思われるので、大丈夫なのかな、と
思いますが、いかがなものでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:23:42 ID:irC+8CL2
>>147
水量と魚の数と魚の強さによります
弱めの魚は水あわせしてあげないと落ちます

ろ過が気になるならろ過機を1、2ヶ月に1回くらい掃除して、全とっかえ
のときはろ過機を掃除しない
まぁ、このあたりは水槽と一緒だと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:05:15 ID:Sv+6qZZj
S県の高校にかよっています。その、学校のビオトープの池の底にメタンガスがたまって、
悲惨な状況になってます。誰かいい改善策を教えてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:54:06 ID:463BPZzg
>>149
ダムでもおなじような問題が起きているから調べてみれば?
たしか底のヘドロを抜くとかポンプで空気を送るぐらいで抜本的な解決方法は無かったと思うけど・・
様は底層に流れがあれば良い訳だから水中ポンプの設置とかでもいいかもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:09:53 ID:k28qBRca
>>129
ピラニアやガー的なイメージってどんなだよ…
アミアやエンツユイならいいのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:14:51 ID:k28qBRca
関東地方で冬越せそうな熱帯魚いるか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:18:41 ID:EdysBcmV
熱帯魚ではいないだろね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:49:14 ID:lonhyCAL
>>150
どうもありがとうございた。ダムのことも調べてみます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:23:54 ID:op3KgtBw
>>151
触れるんじゃねえよ、やっと居なくなったのに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:27:53 ID:6D83NQtv
修正
どうもありがとうございた⇒ありがとうございました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:47:35 ID:bO5yOL7I
そんなんわざわざ修正せんでよろしい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:59:59 ID:nwZO0FG9
>>157
なんかその突っ込み方が笑える
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:36:07 ID:0R89qFTI
錦鯉と金魚以外で、池飼いで面白そうな肉食系
ではない日淡のオススメを3種くらい挙げていただけないでしょうか?
例えば、シロメダカ、ボウズハゼ、モエビって組み合わせ
は混泳可能そうでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:39:38 ID:ymvSVq/r
ボウズハゼは高水温に弱いから池じゃやめた方がいいと思うよ。
水流もなきゃいけないんじゃなかったっけ。
水槽なら断然オイカワなんだけど・・・・
その魚からして小さい池だと思うから、野生メダカ単品に一票
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:56:26 ID:0R89qFTI
>>160さん、

助言ありがとうございます。たしかに池は小さく
(縦3m*横幅1m*水深70〜所により90cmほど)しかない
FRP加工した流線型の池なのですが、どうにか
憧れの「日本淡水の穏やか系」を最低3種類くらい
欲張りでも混在させてできれば長期飼いを試みたいのです。
何か思いつく魚の組み合わせや経験則からアドバイスが
他にいただけたらありがたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:59:39 ID:AYCsiXsG
>たしかに池は小さく
>(縦3m*横幅1m*水深70〜所により90cmほど)しかない
こいつなんかむかつく
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:01:11 ID:xyAbox+J
モエビってスジエビじゃん
ミナミヌマエビ(ブツエビ、タエビ)がいいんじゃないの?

メダカ、ミナミ、ドジョウがオススメ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:08:54 ID:ymvSVq/r
ちいさかないね。
それでメダカ入れたらメダカみつかるのかな・・・。
さすがに外だと思う(これも外れたらどうしよ)から、二枚貝入れてタナゴ増やすとかも面白いかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:49:04 ID:pICPwifN
池を真ん中あたりで二分してそれぞれで別種の
淡水魚を飼うとしたら、何で分ければよさそうでしょうか?
両方にろ過が通うようにするためにはアクリル板とかでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:55:12 ID:OW7SiGGn
>>165
池の形状と材質は?
飼育する生体は何?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:10:19 ID:UY18U8TF
>166
165です。池は洋風の立ち上がりの池で長方形で、
材質はコンクリ(アク抜き済み)です。飼育する生体の
希望は、片方では肉食系で、もう一方では
金魚とかという正反対なものです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:04:57 ID:vdwqj7LF
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:46:15 ID:F3SSwrRW
風水でググレばスグ出てくると思うが、それなりに場所、方角、などを
考慮し手順を踏んでやらんとろくな事が起こらない。
池を、掘るということは土地を削り水を張る、溜まり水が出来るということだから、
適当に掘っちゃうとどんなにしても水は濁り、カビ、魚は長く生きず
不浄霊を呼び込み、土地の守神も初めから池が無いのであれば
土を基としているので、それに怒りヘソを曲げる。
調べれば簡単に出てくるから調べたほうがいいよ。マジで・・・
んじゃ、嫌われついでに、古来より池は、家の門を潜った玄関までに続く場に
掘られるもので家の玄関を見て前面に作る物としてます。
必ず家の前面で後方に作るのは元々溜まり水な為、家の気が滞留しやすい場だと
共に溜まり易いために不浄も溜まりる一方となってしまう。
そして、どんなに小さな池でも必ず社など設け土地の神と別に池の神として
祭るものとする。
そして、こうして作られた池には、「鯉」を入れる。
これは、鯉は「財」呼び込む魚とされまさに財を呼び込む「財よコイ」と
縁起と雅をもたらすものとされて来たのです。
なのでピラニアとかガーとか入れるのは、家に住む人にとっては、そのイメージ的な
印象をもたらすと思われます。
その家に住む人に強く関わる家相として池は、重要な位置を閉めています。
安易に池を、作り安易に池に生き物を放つのは、非常にマズイです。
熟考して池を作ることをオススメします。
イタ違い、スレ違い失礼致しました。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:41:20 ID:fSa6OmcM
どうしてもアクリル板にこだわりたいようだが、それだと別々の池として
濾過や水換えが必要になるよね。
丈夫で細かい網のようなものを探した方がいいと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:53:01 ID:Cx9fhab4
ステンレスの金網がいいんじゃないかな?
焼肉に使うようなやつのもっと大きいの。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:43:27 ID:kGdBe1WO
ステンレスもいずれ錆びない?
アクリルに穴あけた方がいいと思うよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:48:37 ID:Y/mYeuCz
基本的にステンレスは錆びないよ。
アクリルが劣化する方が心配。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:27:17 ID:UY18U8TF
167です。説明不足でしたが、アクリルには細かい穴を
無数に開けようと予定しています(ろ過機能が両面に
行渡るように)。それでも、感じとしてはステンレス
とかの方がいいですかね?(ステンに細かな穴をくまなく
開けるって大変そうだけど)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:38:36 ID:ExC9AHQw
>>173
ステンも錆びるよ
てか物による、組成でいろいろ種類があるし。
不純物が多い中国製はよく錆びる。

チタンとか耐食性に優れたステン以外は水槽に入れないほうが良いよ。

>>174
ステンレスに穴を開けようと思ったらハンドドリルや普通の刃じゃキツイよ。
硬いし粘るから。使うならステンの網かな。
パンチング加工されている樹脂製ボードってホムセンにもあるでよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:39:44 ID:tRKJXiv1
>>165
 トリカルネット、パンチングボードなどでぐぐればよろし。
 つーか、ナイロン製のネットであればなんでもいいだろ。

>>159
 肉食系でなくて、魚食系でない、だろ?
 2tある池なら、
 メダカ、タナゴ、ドジョウの湖沼の生き物たちとか
 うちではクロメダカ、アブラボテ、ヤリタナゴ、カネヒラ、シマドジョウ
 ヨシノボリ。中層が弱いけどな。

 つーかエビも日淡? カワニナは日淡? 
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:42:58 ID:/rwucwB4
>176

クロメダカとヨシノボリをいっしょに入れてて
メダカは捕食されませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:34:32 ID:tRKJXiv1
ヒント
つ水底からの高さ
  つ魚の密度と水草の密度
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:05:22 ID:/rwucwB4
池飼いというか、池を維持するのに水槽とは違う
もっともたいへんなことって、どういう部分ですか?
水質安定の維持費とか?水温のこととか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:42:12 ID:tRKJXiv1
>>179
 底掃除。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:55:57 ID:F5ZKKSkj BE:107050043-#
うちは小さい&水が元から30度くらいだからまあ楽。
数ヶ月に一回魚取り出して掃除するくらい。

水質は垂れ流しだからほぼ問題ないし
垂れ流しの量を少量にして水温調整。池出来てから15年はたつなぁ。

もっと大きければアリガーとかアロワナとか飼うんだけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:04:49 ID:Bg6sO05r
やっぱ底の掃除かなぁ・・・
その後なかなか濁りが取れないし。
水温は真夏の炎天下でも28℃を上回った事はないと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:03:03 ID:4npSmt4+
池の底を掃除する方法として、魚を外に出さないで
底に溜まった汚れだけを吸い上げてとってくれるような
便利な器具ってないのでしょうか?(小エビとかが
たくさん入っているので全部取り出すのは無理なため)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:47:32 ID:2ANLjRGw
水槽用の吸出しポンプを延長して使おうかと思っている
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:33:30 ID:m5RbTlUz
排水を設置していないなら、ある程度犠牲にするしかあるまい?
汚泥をヘタに撒き上げると病気出すし。

ホースの先端にストレーナーつける(ただし目詰まる)か太いホ
ースでサイホンかけて、汚泥をためてそこから生物を取り出すか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:11:55 ID:QMHB9Hit
池の水があふれそう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:42:37 ID:ro1Bicvm
池飼いは浸水した時が怖い。

テレビで映ったあの浸水したところを泳ぐ鯉の行く末は・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:30:18 ID:NRvRzVCs
>>187
今日、ニュースで、大水で、逃げ出した金魚が救い戻されてたよ。よかったよかった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:36:12 ID:jQ8WtFS7
池飼いだと雨の日って餌やり不要にしてるよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:17:59 ID:T5X29jlI
うちは餌なんかやったことない
大型魚ならそうはいかないだろうけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:24:55 ID:jQ8WtFS7
池の中で(関東地方在住の場合で)ガーって飼えるかな?
なんか以前読んだ開高健の著書などによると、
カナダとかで湖沼に大きなガーが棲んでいてそれを
ルアーで釣ったとかって書いてあった記憶があるので、
大丈夫なのかと。あと、いわゆる日本淡水以外で
池飼いできそう(ボイラー焚いたり夏は水垂れ流すなんて
いう面倒でコストがかさむようなのはせず、単純に
池の濾過槽とかのみの設備で)飼育可能そうな大型種って
なにかいますかね?
できたらアロワナみたいに魚食系の獰猛なやつが
いいんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:29:52 ID:D44TsUSA
ガーは北米産だから大丈夫。と言って冬に落とした話をたまに聞くね。
養殖は東南アジアとか暖かいとこでやってるからだかなんだか。大丈夫だった例もある。
あとはアミアと、チョウザメくらいじゃないかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:10:07 ID:Nh8dGjgZ
>ガー
長野の野尻でも生きてるからな。
カナダでもOKなロングノーズあたりなら池の規模によっちゃ可能かも。
それ以外の品種はトロピカルな出身が多い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:53:10 ID:2atLo9Ip
>192
>193

191です。レス感謝。ところで、ガーってぜったい生餌じゃなきゃ、
ダメだよね。ナマズみたいにクリルとか人工餌でもOKって
都合よさないよね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:04:58 ID:Hsr1LNj8
192でっす
うちのは一時期色揚げ用の鯉の餌だって食ってたよ。
カーニバルなら普通に餌付くと思う。
小さめの水槽で餌付かせてから池の移すと餌付きやすいと思うよ。ちなみに凍ったりはしないよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:26:52 ID:vhc5Lj81
ここ見てるとピラニアを池飼いしてる人多いようなんだが、
洪水での流出が心配だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:37:39 ID:ZuoP9JWS
ピラニアは南米の魚だっけ?
越冬出来そうにないのが救いか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:58:28 ID:zS+iXhll
温泉旅館の横を流れてる川は、旅館のそばの水がお湯っぽかったりするんだよね…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:18:29 ID:J9GuZMw8
>>197
しかし、俺の知人の家の近くにピラヤが繁殖している池
が前あったという情報も。

エンツユイやアカヒレはだいじょぶかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:29:55 ID:2atLo9Ip
>195さん、

>>ちなみに凍ったりはしないよね?

今年から池もちはじめたので「?」なのです。
今はマナマズを放り込んでいますが、
初歩的質問で恐縮ですが、ナマズなんかだと
冬眠するなんて聞きますが、そういうナマズの
ような類でも、池表面にうっすらと氷が張ったり
しちゃったらアウトなのでしょうか?東京ですが、
けっこう真冬はあなどれない日もあるかと
想像します。また、ナマズやガーなど慣れれば比較的
生命力に強い個体はともあれ、タナゴやモエビなんかだと
凍ったら即アウトというのが定説でしょうか?
教えてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:09:07 ID:Qm1goGnR
はいはい、また195です。
凍るほど寒いとダメなんじゃないかなーっての半分、凍ると呼吸できないんじゃないか?っての半分です。
ガーは空気も吸うのでどうかなーって思って。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:34:19 ID:BO8Qkiin
うちの池は素堀りで水深は最大40cm程度,水量は約200l。
冬に厚さ1〜2cmくらいの氷がはった。
3月になって確認したところ、無事に越冬できたのは
タナゴ約3割,モロコ約7割,シマドジョウ約2割,メダカ約2割だった。
ミナミヌマエビは全滅だった。

痩せ気味の個体が多かったので、夏〜秋にたっぷり餌を与えておけば
生存率は上がると思う。
またミナミヌマエビは寒さに耐えられなかったのか喰われたのか不明。

今年の冬はシーパレックス1020を使って少し保温してやろうと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:58:13 ID:+amipVCK
メダカ2割とはなかなか過酷な環境だな。底に円筒形の筒を入れて
寒い時はもっと深い所に潜れるようにするといいかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:58:55 ID:jxSHiNUK
>201
>202
>203

みなさん、書き込み感謝します。200です。
202さんの書いた冬の保温のためのシーパレックス1020って
どういう製品なのでしょうか?使っている人で効果あった
人おられますか?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:05:21 ID:/TMUX1D1
>シーパレックス1020ってどういう製品なのでしょうか?
ただのヒーター用サーモスタット。
鑑賞魚用サーモの設定温度の下限は低くて15℃のものが多いけどこれは5℃。
凍りつかない程度に保温したい場合は、こういったものに頼ることになる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:34:09 ID:jxSHiNUK
205さん、

ありがとうございます。しかしそれなら、例えば
1.5トン程度の水量池だったら1本やそこらじゃ
ダメってことですよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:21:52 ID:XRm3QKJl
コイ、フナ、他底ものの魚は、池の底の土に潜って冬眠する。
今のうちから底に土を入れておくように。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:58:18 ID:0BQSv/44
>207
これから金魚が住む池の改修をするために、掃除するんだが、
池に沈澱してるものを残しておいた方がいいのかなぁ。
もうかれこれ2年近く掃除してないから結構たまってると思うんだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:05:27 ID:zmKF7YI/
池の中でナマズやコイを冬眠させるのに、
池底にドロを敷く以外のやりかたはない?
底は川石敷きつめなんだけど、土管とか
入れることでその中で越冬してくれない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:31:23 ID:S7Y17EPA
うちの池も底が砂利なんで金魚とメダカは寒くなると睡蓮植えてる鉢の泥に潜る。
ちょっと可哀想なんで底に荒木田土コーナーを作ってやるかな
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:41 ID:ZRxj1OS3
葉っぱ大量投入
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:45 ID:sLvzOMn8
>211

葉っぱ大量投入って?
ナマズの冬眠って土管とかじゃダメ?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:31 ID:dit1I/+g
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:40 ID:sLvzOMn8
ナマズとカラス貝を池の中に一緒に入れてたら
ナマズがカラス貝の中身だけを綺麗さっぱり
喰っちゃったよ。貝殻以外の中身が貝柱も
含め完全に抜かれていて見事なもんだった。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:28 ID:gGYzA2Z9
それ死んで溶けただけだったり
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:31:35 ID:4kLRuL0x
ナマズはどうかわからないけど、
ドジョウなんかは死んだ貝の中身を食べるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:26:34 ID:OEQ8ImqD
コイ、フナ、メダカ、エビ、ナマズ、ウナギ、タナゴその他
何でも、みなさん、冬季の池対策ってどうしておられますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:04:49 ID:av5dKbM1
発泡スチロールを池に浮かべておく
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:21:16 ID:w/MAePlq
110リットル池と90リットル池二つで、クサ亀、イモリ、アカヒレ、
スジエビ、ヨシノボリ、タニシ、シジミなんか飼っている
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:12:46 ID:D05NcwQl
イモリいいなあ。冬眠とかどうしてる?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:17:54 ID:kwpoVxc1
>>220

わからん。
今年初めてイモリの外飼い(当然蓋なし)に成功したんだもん
(去年は最長3週間、最短で30分)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:25:28 ID:Td5DmEnk
池にアオコはじめ藻対策のための殺菌灯つけている
奴いる?メンテは?効果は?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:05:29 ID:yRBRI9BH
メダカを池に放っている人、死なせないための
工夫って何してる?真冬の対処方とか夏の暑さとか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:44:38 ID:wfWoMHE2
何もしてない。
冬に何割かは死ぬが自然淘汰。
春になりゃまた殖えるから無問題。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:57:21 ID:NzjZbQku
冬はビニールハウスにしている
これで積雪以外の日は普通に鑑賞できる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:32:31 ID:/tyJzt/X
長い間使ってた池の側面に穴が開き、水漏れが激しかったので
補修したら、今度は別の場所から水漏れが始まった。
あっちを補修すれば今度はこっちが壊れ、と、もぐらたたきの様相になったらやだなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:55:58 ID:hElslw8w
池が現時点では春先に入れておいたウオーターレタスが
爆殖して水面を覆いよい感じだが、これはそのうち枯れる
こと必至なので、冬、水面下の魚のためにも漂い系の寒さにも
強い別の水生植物を入れようと思うのだが、寒さにも
強い水面を漂う系のウオーターレタスやホテイアオイ
みたいな植物って何があるかな?園芸板で聞こうと思ったが、
植物より水の中の魚の隠れ家としてが第一の観点なので
ここで尋ねさせてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:33:30 ID:hpA9lopi
浮き草なら大抵爆殖するのでなんでもいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:13:36 ID:Dz/jlGdy
住んでる場所にもよるが
関東地方はマツモが普通に越冬
ほていあおい、うぉーたーれたす、アマゾン風呂ッグピットは全滅
個人的におすすめは蓮
睡蓮じゃないやつ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:26:19 ID:rTXqMuYe
サンショウモって、関東の池で普通に越冬できる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:09:54 ID:tJOrSA+x
問題無し。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:29:28 ID:0mS4fuU8
もぅカメが出てこなくなった。さみしい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:49:22 ID:oXsTB714
家の近所で道路工事をしている。
ドリルなど振動が発生してる時は金魚達が池の中で右往左往してる。テラカワイソス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:52:59 ID:gQbwn9O6
イモリが4匹いた
あと、真ん中に作ったミズゴケ+半分鉢ハウスに殿様ガエルが住み着いた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:51:02 ID:CkkJuyZD
池で日淡飼っている人って、だいたい何月くらいで
餌やりやめて冬眠期に入らせる?関東の場合で。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:37:37 ID:rKweZES2
東急沿線の多摩川よりで池にはコイと金魚その他もろもろ入ってるが別に冬でも普通にエサ食う
もちろんエサの量はすんげく減る
さすがに氷が張ったときにはエサはやらないが。。
底にはべつに何も敷いてない ウナギ用に塩ビパイプが入ってるだけ
うちの場合、それで死亡はほとんどないな
やはり地域によって相当差があるみたいだね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:22:26 ID:CQJCRHjZ
>236


レスありがとうです。
塩ビパイプ入れてるのがキーなのかな?冬でも
個体の減少見られないのってのはすごいです。
ほかに、ヒーターとかも入れないで?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:25:40 ID:VbLx5a8J
池で飼ってるとやっぱ結構盗まれたりする?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:34:41 ID:dqR30bmV
>>238
ゴミの投げ入れ等のいたずらの方が深刻。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:35:11 ID:CQJCRHjZ
>238

ノー、鉄の開けにくい門が付いているいるし、
水面を漂うような魚入っていないので。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:17:49 ID:D7BJAfIP
池でシロメダカを長生きさせようとしたら
どういう努力・工夫が必要?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:39:19 ID:PpVWEUF2
水草をたっぷり入れる
越冬する為の深場をつくりそこに落ち葉等を厚めに敷く
餌をやりすぎない
ヤゴ等は見つけ次第駆除する
バスなどのフィッシュイーターをいれない
近くなりすぎないようにたまには新しい血を入れる
それぐらいのコトでうちは世代交代しながら五年半で数百匹維持してるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:36:51 ID:aB73s/yd
>>241
長生きさせる以上に、流出しないようにする措置が重要だ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:15:00 ID:lV+KIlhL
>>237
ヒーターなんぞ入れたら電気代いくらかかることかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:44:07 ID:R56oaVK6
>>244
AL4月号に、オランダの約200dオープンアクアリウムが紹介されてた。
日本より緯度が高くて寒い所で水温23度を維持するために、15万ワット電気保温してるそうだ。
個人所有だそうだが、スゲエと言うより悪趣味な希ガス。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:36:09 ID:j+zWjvx2
子供相談室みたいな質問恐縮ですがマジレスお願いいたします。
池の中に入れておいた3〜4センチほどの小さいカエルが死んでるのを見て
暗闇の中で手で掬おうと思ったら、キャッチできず完全に水中に
沈んで見えなくなってしまいました。池底は大粒の
川石が敷いてあるのでその隙間に入って見えなくなったので、
もしかしたら取ろうとしたら相当苦労するかもしれません。
池は2.5メートルくらいで水深70センチ、水量多分1トン強、
浄化機器や殺菌灯も付いていますが、このカエル、
放っておくと水質悪化になりますかね?それとも夏じゃないし、
案外、放っておいてもバクテリアとかの作用も手伝い、
別にカエルや小魚の1匹や2匹、水質劣化につながるものではない
のでしょうか?水槽ではなくこういう外の環境の池での
小さい個体の死骸ってどうされていますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:56:05 ID:Wil+moh+
>>246
カエルの一匹や2匹ほっといて大丈夫
魚とかエビが食べてくれます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:55:33 ID:j+zWjvx2
>247

あっ、ダイジョウブそうですか、安心です!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:00:41 ID:HaQEzowA
家が山の方だからかもしれないけど、蛭(ヒル)がわいて困る。よく見ないと分からないが、土の中から出て来てチョロチョロしてる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:08:57 ID:tJdrg2vI
うちの池(ろ過装置なし)は雨が降ると水が濁る。
水道水を入れると、逆に透明度が増す。 
なぜなんでしょう?
251250:2005/10/05(水) 00:11:46 ID:tJdrg2vI
水道水は入れた途端ということでなく、一日くらい経つと水が奇麗になっていくということです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:04:37 ID:4hdSgZdQ
泥敷きでなく川石敷きの池の魚を越冬させる
(ヒーターとか使わず)もっとも賢明な
やり方ってなに?みなさんどうしている?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:39:55 ID:YM+2uuoG
ビニールハウスにする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:16:41 ID:iL/Runa9
>>252
場所と水量、魚の種類がわからないと難しいけど
塩ビ管か土管を沈めたり、睡蓮鉢とかちょっと大きめの
植木蜂に土&腐葉土を入れて沈める。
全面凍結するような地方なら蓋も必要になってくるんじゃない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:02:56 ID:N37Yk/Ds
なぜ冬場に泥とか枯葉とか入れなきゃならないんだ?
発酵して熱でるから?
まぁ、潜って暮らす魚ならそうかもしれんが
意味がわからん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:36:08 ID:nWur+K/b
>>255
冬眠
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:46:09 ID:UY6OJ04B
160Lサイズのひょうたん池S1が庭にあって金魚を飼っています。
灯籠タイプのろ過装置で水は井戸水?(自家用水)です。
いけすつきで、底に砂利等はひいていません。
1ヶ月もすると壁面コケだらけ金魚の姿があまり見えなくなってしまいます。
ひょうたん池のところに木が植わっているので木の実や葉っぱも沢山落ちて・・。
いつも水半分入れ換えしようと思うのですが、
水を半分抜いてコケを掃除していると残りの水もどろどろになってしまい、
結局全入れ換えになってしまいます。
2ヶ月に1度くらいこうなので金魚の為にあまりよくないのではと思い・・、
水半分入れ換える方法やコケをうまく取る方法コケの繁殖をゆっくりにする方法等
何か良い方法、コツがありましたら、教えて下さい・・・・・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:30:52 ID:8hk6EnB2
>>257
葉っぱとかごみは、網でこまめに取る
コケが大量にはえるのは、日の当たり過ぎ?か
えさの与え過ぎで富栄養化してるのかな。

タニシを入れるとコケを食べてくれるし、水の浄化能力
も高いみたいだよ。
春から秋にかけてならホテイアオイでも浮かべとけば?

灯篭型のやつの濾過能力はたいしたこと無いから
水を動かしてるぐらいに考えた方が良いよ。



259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:48:51 ID:tYOZH5mj
>>257
まず、まめに落ち葉をすくい取ること
それと灯篭型のろ材は最初にセットされてたスポンジとナイロンのやつ?
それならろ材をリング型のやつに変えてみるのもテだな
あと、サカナしか入ってないのならグリーンカットとか入れるといっぱつで
コケ出なくなる エビとか入ってるならやめといたほうがいいな エビ死ぬから

でも金魚が入ってるんだよねぇ そもそもエサあげすぎてない?
金魚はコケかなり食ってくれるぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:53:55 ID:tYOZH5mj
>>256
それって落ち葉とか泥に潜るやつでしょ?
金魚とかコイとか潜らないじゃん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:00:44 ID:gyNG7BdA
>258
うちの金魚どもはホテイアオイの根っこを食べてしまったよ。
そこに産卵させようとしたのに、ホテイアオイを買って来て数日経ったら
見るも無惨な状態だった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:29:08 ID:az/uAlph
鯉系も寒いと潜る。寒ブナ漁なんて泥中を手探り。
でも冬でも普通に泳いでる地域だったら別にほったらかしでいいんじゃない。
死んだらまた買ってくりゃいいんだし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:33:22 ID:3bCSo+LX
>>257 水換えは、はじめに上澄みを何か容器にとっておけばどう?

うちの小さなビオもどきは底に赤玉と少し川底の砂入れて、かわになとミナミタンでいつもぴかぴかですよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:45:46 ID:94pYL5js
スイレンを入れると日光を遮断してくれるよ。葉のサイズも選べるし
夏だけ限定の熱帯スイレンもあります。うちの池はアオコなくなりました
ただし泥にもぐる魚がいるときはスイレン鉢に工夫必要です
それと底に泥を少し残しとくとドジュウ、エビ、タニシなんかに良いみたい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:45:52 ID:7ym3iO8c
やっとこさアク禁解除・・・(´ー`)フッ
>>258>>259>>263ありがとうございます。
こまめにゴミ取るようにします!グリーンカットに水換え時の別容器・・メモメモ。
灯籠型のろ材は最初にセットされていたナイロン?みたいなの2層で、
荒い目のものが一重と、その内側に少し目が細かくなったものを丸めてセットしてあります。
教えて頂いたリング型のを近所のホームセンターに探し行ったら小さいのしかなったので
後日大きいお店に探しに行ってきます!
リング型(スティック型でも可ですか?)2層目をそれに変えると良いですか?
そしてたにしやかわになを仲間にするかどうか・・・金魚好き父と相談です。
餌は朝に一回食べきってる量なのでやりすぎてはいないと思うんですが、
20匹くらいいるので池の大きさに対して金魚が多すぎるのかもです・・・。
初心者&長文スマソでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:52:18 ID:7ScpyJ6T
リング型濾材は安物買うなと言うけど、そんなに差があるもの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:51:47 ID:c4dtm5tm
>>266
う〜ん、どうだろうね
でも、どんな安物でも池のろ過装置についてるナイロンよりは全然いいと思うよ
それに長い目でみるとナイロンより安い
何度でも洗って使えるからね 粉々に割れない限り半永久的
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:04:05 ID:gWxn9xTl
池にやって来るノラネコ対策どうしてますか?
コイとかキンギョは華やかなのでやられそうだけど、
メダカとかは大丈夫なのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:12:08 ID:alTIFywk
>>268
犬を配置してます。
犬がいない時は、氷を投げつけて追い払う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:34:09 ID:VWTe6cGR
>268
網を張りました。
冬の間にネコのみならず、鳥にもやられたもんで。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:49:40 ID:z8dZHWNB
猫より鳥の方が厄介
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:37:18 ID:oTlORYGq
ネットが一番。

これならトンボのヤゴも怖くない、ハズ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:58:38 ID:xINJ0/Xa
猫、シラサギ、ヤゴ、カラスは池の魚を喰う。
バッタとヨトウは池に植えてる植物を食う。
白鷺が池の縁でじっと魚を狙ってる姿は迫力ありすぎで何か怖い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:04:44 ID:n3fO+NPv
うちにも白鷺がくる
ヒレナガコイがいつもやられる 今までで2匹やられた
やっぱ目立つからかなぁ 今は必ずやられるのでヒレナガ入れてない
猫は良く水を飲みにくるがサカナは取らないみたい
ネットという手もあるが、それだとオレ的に見た目がちょっと
別に高いサカナ入ってるわけじゃないんで取られたら自然への分け前だと思ってる
#ヒレナガは分け前にしては高すぎw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:21:46 ID:uHCtGitY
冬でも枯れない丈夫な浮き草系の水草、
何かないでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:06:23 ID:BbpfE/4z
>>275
厳密な意味での水上浮遊型の水草は難しいんじゃないかな?

家の地方では浮島を作っている人が多い、水温上昇防止と隠れ家になるそうな
発泡スチロールとかペットボトルなど、浮力の強いものを芯にいれ
周りに濾過用のウールマットの黒いヤツでカムフラージュ
酸度調整済みのピートモスを擦り込んでやればなおよろしい
ひっくり返らないように石などの錘を仕込んで出来上がり

初めは根張りの強い湿地性の植物を植える、というかマットに挿し木する
今の時期ならセリやクレソンがイイよ
知人の家ではワスレナグサやミムラスを植えて水上ガーデニングやっているうちもある
夏ならクウシンサイとかミズオジギソウも面白いですよ

コイの池では頑丈に作らないと壊されます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:37:48 ID:BH/GGCgl
>276

ありがとうございます!浮島はすごいよい案ですね、
是非、参考にさせてもらいます!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:47:17 ID:BbpfE/4z
>>277
一年もすると植物の根で土壌ができますので
お好みの植物が植えれます

風で流されるのでアンカー(舟で言うイカリ)を忘れずに
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:13:29 ID:z/FtvDYN
池のナマズの餌食いが極端に落ちた。
塩ビ管入れて越冬の準備はじめた。
これから餌やりは、常食のキャットとか
やめて、餌金を20匹くらい入れておいて
3月くらいまでその減り具合を見つつ、
って感じで。この方向でよいだろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:13:46 ID:XrK1m9rO
カワニナ&ホタルの幼虫にちょっかい出さない
低温に強くコケ取り力抜群な魚って
イル?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:26:27 ID:KLKvZbEg
>>279
無問題
地域に拠るだろうけど、冬場は殆ど食べないと思うよ。

>>280
魚は難しいと思う。
タニシでいいんじゃない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:57:50 ID:bVfO4mhK
ミナミヌマエビを千匹ぐらいブチ込んどきゃいいだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:58:36 ID:y2at0KcU
もう冬だ。みなさん、魚を殺さないための
冬対策何しているか、教えて!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:56:05 ID:4GupAF+D
庭に置いたコンクリートこねるフネに水入れて
スーパーで売ってるドジョウ入れたら
ほとんど飛び出して死んだけど生き残った奴らも真冬に凍死した
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:01:40 ID:zgI8vVdO
底土厚め水量多め落ち葉入れる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:26:34 ID:svGiQioR
ホテイアオイは水の浄化に効果的なんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 04:10:46 ID:U4viNKOu
効果的。行政でやってるところもある。
外来種で他の水草を駆逐するほど増えるので、
範囲を区切って枯れる頃にきちんと回収する。
枯れたままだとまたそれが富栄養化の原因になるしね。
水面を覆いつくすほど増えると、
生態系に致命的な変化を及ぼすことがあるので注意ね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:09:42 ID:uXvgGc8a
1個浮かべてるだけでも増えますか?夏から浮かべてるんですが増える気配もないし花も咲かない…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:57:41 ID:DgNo7n1U
雷魚、池飼いしてる。

こないだ、子猫が水飲みに来た。
「ばしゃっ」という音がしたら、子猫は居なかった。

たぶん音にびっくりして逃げたんだと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:42:20 ID:31m936V+
>>288
水がきれい過ぎるか日照不足じゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:04:06 ID:uXvgGc8a
あ、日が足りないのかもしれません。日陰の池なので…増えるのは期待しないほうがいいみたいですね…( ´・ω・`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:39:58 ID:iP+9ETtJ
>>288
私の家では日に日に面白いように増えましたよ。はじめは一株だったけど。
金魚飼ってます。栄養たっぷりだったんだと思います。
水も透明でろ過能力も相当あるみたい。

ホテイアオイは冬にはかれるんですよね?取り出さないとまずいですかね?
小さい池ですが三分の一くらいは覆われてます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:26:59 ID:cREeLTiM
冬には枯れる。水の富栄養化を招くから取り出したほうがいいけど、
低水温でバクテリア等の活性も低下してるから、そんなに焦らなくてもいいかと。
他にメダカやエビも飼ってるなら、冬篭りの場所として入れておいて、
春になったら取り出すってのもあり。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:31:35 ID:IbVKBcgJ
皆さん池にどのように水草レイアウトしてますか?
睡蓮や水草を入れてジャングルみたいにしたいんですが金魚を入れてると、あまり入れすぎないほうがいいでしょうか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:05:08 ID:Z+Y2ktB4
すいません、横から失礼しますが教えてください。
自分の池もウオーターレタスで3メートルほどの池の水面
ほぼ全部が覆われているのですが(夏に4株だけ入れたのが
今やその有様です)、ホテイアオイへのアドバイスで
水の富栄養化を招くから取り出したほうがいい、と
ありましたが、こういう浮き性水草は殖えすぎちゃうと
池の中の魚に悪影響を及ぼすという意味なのでしょうか?
でも、よくナマズやライギョが棲んでいる池の典型的
なイメージとして、水面が水草ぎっしりみたいなイメージが
ありますが、ああいうのはあくまでイメージなのでしょうか?
知識が薄いので教えてくださりたく願います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:43:56 ID:njR/rZvB
>>295
浮き草は根から水中の酸素も取り込むから浮き草が増えすぎると水中の酸素量が少なくなる。。。
って聞いたコトがあるけど、本当かどうか微妙。間違ってたらスマソ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:08:27 ID:a1DeQCqp
うちには畑があるんだよね、
ばあさんが使ってるだけ、不謹慎だがばあさんが死んだら池にしよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:57:03 ID:mOf4Dof0
>>294
泳ぐスペースがあったほうが良いけど、金魚みたいなパワフルな魚なら、
そんなに気にしなくても大丈夫。逆に水草の心配をしたほうが良いくらい。
金魚や鯉って悪食だから、水草もばんばん食っちゃうんだよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:44:22 ID:zIF+LvQ+
>>298
ありがとうございます。来春に色々入れようと今から考えてみます。
サイトを巡っても水槽サイトばかりでなかなか池飼いのサイトがないので分からないことばかりですが。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:27:58 ID:2GxVZtAu
>>299
「ビオトープ」で検索すると良いかも。
 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:44:08 ID:2GxVZtAu
>>295
富栄養化うんぬんは枯れた後の話ね。
 
浮き草が増えて悪影響ってのは、
水面の全てがホテイアオイのような浮き草で覆われた場合、
水面から溶け込む酸素の量が減ったり、
日光が遮られて植物プランクトンや水草が光合成出来なくなったりして、
水中に酸素が供給されなくなって環境が悪化するってこと。
 
ホテイアオイやウォーターレタス等の浮き草だって光合成はしてるんだけど、
それは水上の部分でやってることで、水中には酸素は出さないのです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:34:03 ID:Z+Y2ktB4
>296,
>301,

295で書きこしたものです。明快なご説明
ありがとうございました。もしかしたら
最近、放している白メダカが3日置きくらいに
死んでしまうので寒さのせいだけでなく、
ウォーターレタス全面覆い状態が少なからず
関係しているのかもしれません。
ところで当方、東京なので真冬でも
凍結はしなさそうですが、そのうち、
ウォーターレタスは枯れると思われます。
枯れたら水中に沈むままに放置しておいても
よいものなのでしょうか?(再質問になり失礼します)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:22:26 ID:ixPB+9qf
どうせ増やすなら日本産の水草にして欲しいものだよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:39:15 ID:hILRCmIf
>>303
禿同
だが、最近はガーデニング経由のなんちゃってビオトープが多いわけであ(ry
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:01:58 ID:oUDh28OX
>>302
ウォーターレタスの量が多いようだし、
枯れるまで待たずにいま8〜9割くらい取って捨てて、
後は放置でいいんじゃないかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:31:04 ID:DWVjiMcu
>305

レスありがとうございます。もてない、さえない、見込みない、
単なるさかな飼育モノと違って初心者にもご親切なレス
くれてほんと感謝です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:11:39 ID:EU8Zl1mu
みなさん、池の浄化のための機器は何を使っていますか?
メンテの頻度とかはどうしているのでしょうか?
あと藻類の発生抑止のためにSV殺菌灯なども使っている
人いますでしょうか?同じくメンテとかライトの交換
頻度はどうなのでしょう?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:54:08 ID:1VzW7b5W
SV? すーぱーばいおれっと?
>>307
太陽光
310名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/09(金) 17:43:41 ID:cIjPW1ZD
今年の夏から池を設えた初心者なので教えてくださいませ。
冬になって池の水の表層だけにうっすらと油?みたいに
も見える浮遊物というか膜がところどころ出てきてしまいました。
指でその油?みたいな膜の表面をどかして覗く水の中はまだ
透明のままです。今まで水をほとんで取り替えていないので
(蒸発で減った分だけ足し水してきた程度)、いよいよ
汚れてきたということなのでしょうか?こうした
汚れの膜は、冬になって餌の食い残しが多くなったため、
餌の油か何かなのでしょうか?また、こうした水の表面
を中心にした汚れ膜の除去とか、水換えの方法などは
どういう方法があるのでしょうか?
311名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 09:09:03 ID:NaSABnwF
>>310
対処の方法は水面を揺らすこと
エアーポンプ入れるのもいいし、噴水みたいの入れてもいい
それよりも池のところは風通し悪くないか?
風通しがよければ風だけでも結構水面が揺れるからあまり油膜ははらないと思う
312名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 20:52:18 ID:uTBeeAUm
>311さん、

おお、ありがとうございます、310です。
水面を動かすのがキーなんですか、やってみます。
ところで、油膜っていうのは池の飼育世界のなかでは
一般的なものなのですか?
313名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 21:00:59 ID:lFayn9jI
池で出たことはないけど水槽でなら有る
314名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 02:13:31 ID:tFksS5ET
>>312
>ところで、油膜っていうのは池の飼育世界のなかでは
>一般的なものなのですか?
よほどのエサやりすぎ以外はあまり一般的でない
たいがい池設置するとこは風通しがいいからな
空気がよどんで、しけってると思うから気をつけることだ
ちゃんと池まわり含めて手入れしないとどんなになっても知らないよ
手入れできないなら早々に埋め戻すことをすすめる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:41:07 ID:rtPa89x6
20年くらい前に池用の灯油ヒーター売ってるのを見たけど、使ってる人いますか?
ファンヒーターの形で投げ込み式のヒーター部分がつながってるヤツなんだけど・・・
316名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 11:44:41 ID:QmY2wT/H
>314さん、

312です。アドバイスありがとうございます。他の人も
以前書いていたけど、個人での池やビオのHPっていろいろ
ググっても極めて少ないので先達の方の意見や経験値
がとても助かります。通気もそうですが、
夏〜秋までは一度も出たことのない油膜だったので
もうひとつの可能性である、冬で急速に食欲落ちたのに
まだ食べるのではないかと期待して毎日餌やりし続けた
(ミジンコとか乾燥赤ムシ、メダカの浮遊式の餌等)
ため、食い残しの餌から出た油分?って可能性を
疑ってみます。冬は、タナゴやメダカへの餌やりは
減らせてよいのですよね?ありがとうございました。
317名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 12:06:11 ID:Uq9JvdUw
タニシとヌマエビ入れとくと掃除してくれます。
大タニシと手長エビは間違っても入れないようにw
31812/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 14:26:51 ID:Eo/OrQ4h
>>317
オオタニシは大丈夫
まずいのはジャンボタニシ(アップルスネール)だろ
31912/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 14:56:45 ID:rU7g5utT
よく飛び出すガーパイク等を池で飼ってる人にお聞きしたいのですが
飛び出し対策はどうしてるか教えて貰えませんか?

やはりネットとかを張っておくのが良いのかな・・・
320pH7.74:2005/12/30(金) 02:13:32 ID:cZCzg9Hn
池やビオ関連の内容が充実したHPできわめて
少ないと思えるが、どこかおすすめなHPあったら
教えて!!
321pH7.74:2005/12/30(金) 03:03:55 ID:wJaaErmn
>>320
ではどうぞ

【2ちゃん関連スレ】
池の作り方おしえれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051180376/l50
ビオトープやら多自然型やら屋上庭園やら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1039435643/l50
★------ビオトープ統合スレット-------★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/l50
ビオトープが俺の夢Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123421043/l50
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/l50
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126237261/l50
【夏季】田んぼ【限定】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069222692/l50
【繁殖放流】2000匹目の自然破壊マンです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1108224311/l50

【参考サイト】
日本ビオトープ協会
ttp://www.biotope.gr.jp/index.html
私のポケットビオトープ
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/muzac/
淡水魚倶楽部ビオトープ館「SAっKU村」
ttp://kentansui.hp.infoseek.co.jp/sub5.html
Water Garden
ttp://www.digitalwalk.org/garden/2005/index.html
ビオトープ
ttp://bio.eco.to/bio/index.html
ビオトープ掲示板
ttp://221.240.254.110/biotope/pict/deziboard.php
生物多様性国家戦略
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kankyo/kettei/020327tayosei_f.html
植物レッドデータブックCOMPLETE
ttp://www.rdbplants.jp/
日本の水草
ttp://www.yoshiwo.jp/japan_plants/index91.htm
水辺の希少生物たち
ttp://mizube.seesaa.net/
322321:2005/12/30(金) 03:27:17 ID:wJaaErmn
追加

利助おじさんの湿地探検
ttp://risuke77.fc2web.com/index.html
始めようネイチャービオトープ
ttp://seabass3.com/biotop/biotop00.html
aqua-volvox
http://aqua-volvox.tank.jp/
323pH7.74:2006/01/03(火) 20:16:26 ID:nA8p0xha
庭に池を造ったんですが冬になってもトロロ藻がはびこり週一の掃除が大変です。
生き物はメダカとヌマエビだけで餌もやっていません。殺菌塔しかないのでしょうか?
324pH7.74:2006/01/05(木) 10:28:20 ID:9z24u+iZ
自分も経験あるがせっかく池造っても藻の除去を週一で
しなくちゃらなんというのは、すっごいストレスだよね。
夏になったら今の比じゃないだろうし。池の詳しい設置位置
や状況が不明なんで自分の経験だけで書くけど、殺菌灯が
いちばん効果的だと思う。冬にその状態じゃ、タニシ入れる
とか水流付けるとかよくある解決策じゃ到底無理だと思われ。
自分の場合は夏に池を立ち上げたとき、やっぱり藻だらけ
になって辟易したが、やがて浄化機器についていた殺菌灯を
稼動させた途端って感じで、みるみるうちに澄んだ水に
なった。殺菌灯がなくエビやタニシ類だけだったら今頃
どうしていたんだろうって思う。迷わず付けてみてはどうだろうか?
325pH7.74:2006/01/05(木) 12:53:21 ID:zN+MqYJT
回答ありがとうございます。水量は約1トンありますが水深は浅く35センチ前後です。
手製の生物濾過装置2つ。水も回しています。タニシ、カワニナも入れてます。
なのに何故か嫌な藻がはびこります。濾過のおかげで水は澄み富栄養化していません。浮き草類も育たない状態です。
で、殺菌塔のサイズとか、どのようにして水にあてるのか教えてください。
自分は水性植物や淡水エビが好きで池を造りました。よろしくお願いします。
326pH7.74:2006/01/05(木) 14:56:56 ID:GlwmHCXt
1番 ショート    イワナ 
2番 レフト     オイカワ
3番 センター    ウグイ
4番 DH       コイ
5番 ファースト   ナマズ
6番 セカンド    ヤマメ 
7番 ライト      カワムツ
8番 キャッチャー  ギンブナ
9番 サード     カマツカ

ピッチャー
先発  アユ
中継ぎ ドジョウ
押さえ ドンコ 

327pH7.74:2006/01/05(木) 18:43:16 ID:MOPq6lF1
>>325
ヒントになるかどうか

今のように寒い時期、普通の湖沼より泉の方がアオミドロが多い
普通の用水路よりも清水由来の水路の方がアオミドロが多い

下手にキレイニするよりも緑水のほうがアオミドロが出ないと思う

経験的にはビオ立ち上げの時にアオミドロに悩まされるけど
ある程度温度が上がって水が汚れてくるとアオミドロがなくなるよ
328pH7.74:2006/01/05(木) 23:26:40 ID:zN+MqYJT
そうかもしれませんね。濾過装置止めてみます。
329pH7.74:2006/01/10(火) 20:27:06 ID:BjRYYnu+
今のこの時期でも池に浮かべて枯れずに
どうにかもっている水生植物って何?
オオサンショウモとかどうよ?
330pH7.74:2006/01/10(火) 20:56:54 ID:cVceQH6b
>>329
そんなもんは無い。
331pH7.74:2006/01/11(水) 00:05:45 ID:aQ5k9Uwr
>>329
ストラティオテス アロイデス
ただし寒い時期は常緑のまま沈む
332pH7.74:2006/01/11(水) 12:48:23 ID:GWfGIpjW
浮き草ではないが、うちのマツモは緑のまま漂ってます。
333pH7.74:2006/01/11(水) 15:10:02 ID:RnyMQBsh
>>323
睡蓮鉢の話ね
立ち上げた時は苔やらアオミドロやらで大変だった
レッドルドウ゛ィジァとミズアオイと睡蓮とウォータポピー植えた
根付いて成長しだしたら一切藻はなくなった
一日中直射日光あたる場所にあるけと藻はなし

水草と水生植物植えてください
エビも水草なきゃかわいそうだしね
殺菌灯も水流もいらん
大型魚いれないなら水草繁茂エリア作れば
水質維持
エビ&魚の繁殖
日影の提供による夏場の生体の安全確保
冬場のコタツ代わり
最高です
春先にぜひ植えてください
334pH7.74:2006/01/13(金) 22:40:47 ID:GtmWJ7t4
なんか東京でもこの週末雪降りそうだが、
降ったら池の中の日淡守るために雪除けとか
した方がベター?それとも、この時期の
雨だって相当冷たいし雨で雨除けせずに
どうにか死なずにやってこれたんで、雪でも
いっしょでしょうか?また、雪除け必要なら
手っ取り早くすぐ用意できる素材で何で
雪除けすんのがお勧めでしょうか?
335pH7.74:2006/01/20(金) 17:12:51 ID:cL9NVkXR
雪降りそうだな
336pH7.74:2006/01/31(火) 16:01:16 ID:yd4AIf08
なあ 食えるものは飼えないの?ドジョウとか食えるんじゃね?
シジミとかは?
繁殖力つよいのは?
337pH7.74:2006/01/31(火) 19:31:45 ID:39N10wR8
清掃業ですが!
どじょうはだいたいのドブに必ずって程いますよ。屁泥の中でも元気です。
338pH7.74:2006/02/07(火) 00:20:11 ID:9Hnbv1Qs
日本全国ほぼ津々浦々、過去十年レベルで
最寒の気温の今年。大なり小なり池所有者のみなさん、
どう凌いでいますか?例年にみられない現象とその対策
とかある?
339pH7.74:2006/02/07(火) 16:48:19 ID:Z3SrTJYB
>>338
うちのコメットは平気で餌食べて泳いでる。
ミクロソリウムは底で緑色を保ってる。
兵庫南部
340pH7.74:2006/02/09(木) 15:15:59 ID:eurIHmf5
モノアラガイ系は全滅みたい。タニシは動かない。メダカは出てこない。
アカヒレは仮死状態。インドヒラマキガイは不明。マツモは成長しないが緑。睡蓮だけは赤い葉を出してきた。
341pH7.74:2006/02/11(土) 03:18:10 ID:XKBeQL1i
池、堀りはじめました。
5×4mのプールライナーを買いました。
3×2×0.8くらいの池を作ります。

2週間後には水を張れる様に頑張ります。
342pH7.74:2006/02/11(土) 12:33:21 ID:WYPe5twI
生物投入は3月からですか。時期的に立ち上げにいいですね。
343pH7.74:2006/02/14(火) 08:49:19 ID:BEFYRtcC
>>341
夢ですね。高層に住む私としては「羨ましい」

よろしければ、池では何を飼育する予定ですか?
344pH7.74:2006/02/22(水) 22:27:58 ID:EWWM0k/6
>>342
>>343
ブログにしましたので、良かったら見てください。
http://aquaquaqua.blog52.fc2.com/
345pH7.74:2006/02/25(土) 23:43:19 ID:pBMR9Zig
もうすぐ春。どうにか越冬した(しそうな)水草は何がありますか?
346pH7.74:2006/02/27(月) 17:06:33 ID:1z2ammO3
マツモ
347pH7.74:2006/03/21(火) 13:27:39 ID:2JOY0wHi
庭池と野池では季節の訪れが違いますな
自然の池の方が早いみたい。スイレンは大きな歯を出してます
348pH7.74:2006/03/24(金) 23:54:21 ID:EWPvm2jX
全径3メートル弱のコンクリート立ち上げの池で日本淡水魚5種類
くらい飼っていて、ろ過機なども付いているのだが、底に敷いた
玉石の隙間にろ過機じゃ取りきれない魚のフンやその他の汚れが
溜まってしょうがないのだけど、こういうのって年に何度か
魚を全部池から出して水抜きして洗うしか方法ないのかな?
みんな、川石でも砂利でも底石の類いの隙間に入るそういう沈殿物への
対処ってどうしているのでしょうか?
349pH7.74:2006/03/25(土) 00:56:47 ID:NJMwStIA
↑どじょう入れたらいいかも!
350pH7.74:2006/03/25(土) 17:26:02 ID:ZJ+1r9v+
俺も爺さんによく掃除させられたよ。今はビオとか放置系が流行だけど昔は池の中に鯉以外には
有機物が無い状態がよしとされてたような気がする。壁と玉石をタワシで磨いてコケを全部とるの
には閉口したけど。

351pH7.74:2006/03/25(土) 23:32:54 ID:yxoSOpeN
>349
餌のためのドジョウ入れてたけど、たまたま初めて池底掃除して
川石の隙間見たら、出るは出るは汚い沈殿物と餌で入れてたのに
うまく石の隙間に潜ってサバイバルしていた20匹のドジョウ!って
感じで効果薄だったんです。タニシやエビなんかも何の効果もなし。
>350
やっぱりそうなんだ〜。玉石や壁に付着したコケや汚い汚れを
地道にとるしか現代でもなさそうですね。すごいうっとうしく
時間がつぶれる作業ですな。お爺さん命令でなく自分が好きで
作った池でも嫌です。浄化装置とかだけでどうにかなればいいんですけどね。
352pH7.74:2006/03/26(日) 13:32:13 ID:O6wRmQX6
>>351
つ「冷却装置」
353pH7.74:2006/03/29(水) 11:53:33 ID:HQ7y4hEn
3×4くらいの大きさの池作る計画です。タナゴ繁殖させるには二枚貝必要ですが
水槽だとあまり長生きしません。池だと長生きするの?秘訣は?
354pH7.74:2006/03/29(水) 15:30:03 ID:IB6g7M5w
>>353
プランクトンの沸いた緑水(アオコでは無く緑藻)
適度な対流で底の方にも酸素を
夏場の高水温対策

主な死因は餓死なので日当たりと温度に気をつけなされ
緑が薄くなってきたらハイポネックスなど与えると緑が濃くなる
するとミジンコも沸いて初期飼料が楽ですよ
355pH7.74:2006/03/29(水) 17:40:02 ID:TxWB63eg
>>347
池から大きな歯が出てるのを想像して一人わろた。
356pH7.74:2006/03/30(木) 18:57:02 ID:m2iFpNYX
ギンヤンマ(たぶん)のはヤゴで越冬するんですね。知らなかったとです。
タニシは元気なしです。メダカは活性あがってきました。蓮は動きなし
357pH7.74:2006/04/05(水) 23:26:15 ID:pf0ZI/ik
池の中でメダカ、タナゴ、エビなどといっしょに
金魚(たとえばランチュウとかであまり大きくないやつ)って
飼えますか?教えてください。気温は東京想定で。
358pH7.74:2006/04/05(水) 23:37:45 ID:NP74FBJo
んー。

アユを入れとくのはどうだろう?
で、コケの衰えた秋に収穫するのだー。
359pH7.74:2006/04/06(木) 00:23:42 ID:ArUqUGmi
>>358
鮎は恐ろしく気が強く、大きなものにも向かっていく
朝、バタバタする音で目が覚めると地面にコイが転がっている
つつきまわされたコイが活路を求めて飛び出したようだ

プラチナ黄金の3歳を殺されたので忘れるはずも無い
360pH7.74:2006/04/15(土) 09:17:29 ID:HiK2hAVu
鷺にやられて3年目の大きく育った金魚が軒並みあぼーん

対策しなきゃ・・・・。
361pH7.74:2006/04/20(木) 12:54:57 ID:DSjQmrcd
東京だがようやく春らしい気温になってきて池が
活性づきつつあるこのごろだが、冬は中に入っている
タナゴやミナミやモツゴ、メダカなんかに一切エサやり
止めていたがこれからはぼちぼち2日置きくらいにエサ
やりを始めなくちゃと考えている。そこで同時に
気になるのが底の川石(やや大粒)の中にまた溜まる
であろう糞などの沈殿物だ。こういうのはみんな
どうしている?プロホースとかでコマめにやって
いくしか道はないのかな?
362pH7.74:2006/04/20(木) 18:25:38 ID:/G/DgdJr
2トン程度の池ですがアオミドロ状藻大繁殖に悩んでます。そんで殺菌灯の導入を考えてます。
濾過装置、タニシ、エビ類と生物兵器は効果なし。ただ雨蛙のオタマジャクシの大量繁殖時だけは食い尽くしてます。
殺菌灯の効果の程がわかりましたら教えてください。殺菌灯は一灯式で考えてます。
363pH7.74:2006/04/20(木) 23:58:57 ID:EPdohE3h
>362

なんかこう書くと2chだけに凝り固まった専門的で純粋で根暗なアクアファンとか
日本淡水ファンから総攻撃を食らいそうだが、俺の家も2トンまではいかない
がコンクリ+FTP防水加工の1トン弱程度の立ち上がり式洋風池があり、
水深は60〜深いところで90センチ、そこでエビも含め10種類程度の個体を飼っている。
正直、元々がアクア趣味というよりエクステリアのオプションとして
池を取り入れたという程度の動機で、それでも小学生当時はいろんな魚を飼った
という思い出から派生して懐古趣味として日淡をその中で飼っているという
感じだ池を立ち上げた頃は夏真っ盛りで且つ日当たり良好な場所に作ってしまったので
3日もしないうちに忌々しいアオミドロが発生し、やっぱし中途半端な動機で池など
持つとこのザマか、と早後悔さえした。ほんとダルな気分になった。
タニシ、ヤマトヌマエビなどてんで効果なしだった。ところが、(なんか製品の宣伝みたいで嫌だが事実なんで悪しからず)浄化装置にたまたま機能として
付随していたUV殺菌灯のスイッチをONにしたら数日後には信じがたいことに
アオミドロ爆殖だった水中からそれらが一切消え失せていた。こんなUV殺菌灯などというのをONにしただけで
ほんとかよ、とどういう効き目でその機能が付いているのかさえよく知らなかった自分
は嬉しい発見だった。もしあのままアオコ類だらけになっていたらほんと池
なんて素人が軽いノリで作って、って後悔しただろう。でも、藻類をこんな
短時間に消失させてその後の発生も抑えている殺菌灯って池中の魚にも害が
あるんじゃないか、って心配になったくらいだけどその後も殺菌灯の影響で
落ちた個体はいないと思う。マニュアルによれば1年に1回の割りで浄化フィルター
と共に殺菌灯の点滅ライトを交換する必要がありそれには8,000円かかるのだが、
室内でクーラーとか珊瑚なんか育てていて高額なライトなどを絶えず点灯させて
いるような人に比べれば、池飼いは水換えの簡単さも含めて相対的に安価
なんじゃないかと案外思う。長々と綴ってしまったが、前述した事由で
自分は飼育に関して人にアドバイスできるような知識などないのだが、
似たような経験の人の書きこみを見てついダラダラと書いてしまった、
失礼。でも、絶対導入すべきだよ。
364pH7.74:2006/04/21(金) 13:19:28 ID:aO5GAGbH
俺も庭のエクステリアの一部として6トンくらいの池をブロックと煉瓦で作った
完成後水を入れてから三週間くらいだが最初は鉢と底にいれた土のせいで茶色だった水がだんだん緑色に
あと、昼くらいになると茶色のフワフワしたものが浮いてくる
ちょうど水害とかで出来た大きめの水溜まりみたいな感じだ
こんな風だけど徐々に生物が増えて溜め池みたいな感じに変化すればいいのだが・・・
今、植物はカラーと蓮と睡蓮とクレソン
生物はメダカと金魚数匹とタニシとエンツユイ
あと、勝手に入ってきたアメンボ、ゲンゴロウ、ガムシ、マツモムシかな
365pH7.74:2006/04/21(金) 13:23:58 ID:aO5GAGbH
そういや、苔に関してはうちじゃ緑の水と多少のアオミドロは気にしない事にしてる
みんな嫌がるけどこういった藻類って魚に害があったりするの?
366pH7.74:2006/04/21(金) 14:15:47 ID:HbeJnfO4
今日池掃除した、凄く小さいんだけど怠かった。
アリガー掴んで外に出すのが一番緊張したZE!
367pH7.74:2006/04/21(金) 15:07:20 ID:/jn8x+5t
>>365
アオミドロの類は魚の動きに支障が出るほど増えなければ害は無し。
水中への酸素供給、稚魚の隠れ家、動物性プランクトンの繁殖(魚の餌になる)等、有用なことのほうが多い。
緑水は植物性プランクトンが大発生してる状態で、これも水中への酸素供給や魚の餌になるので有用。
金魚やメダカを養殖してるとこは緑水で飼育することが多い。
水草は藻にまみれると衰弱して枯れることがあるので(光の遮断や栄養分を取られて)、そこだけ注意かな。
368pH7.74:2006/04/21(金) 17:58:45 ID:55s73yoW
私の池は主に植物を植える目的で造ったんでアオミドロ状藻は大敵。夏場だけだがレースプラントやマツモ、睡蓮を楽しみたい
クリアーな水が第一条件なんです。濾過機のおかげで水は澄んでますが藻はべっとり。水流が強いとこに多いようです
緑水は適度な濾過とセメントのアクが抜ければ治まるように思います。確かに稚魚を増やしたり二枚貝を飼ったりするにはグリーンの方が良いようですけどね
369364:2006/04/22(土) 01:12:15 ID:RU/C8pt2
なるほど。
実家の池はえさの何もやらずに鮒が勝手に繁殖してて
うちの金魚もそうやって飼育?しようかと思ってるんだけど
それもアオミドロや緑水のお陰なのかな?

今までの経験上睡蓮が繁茂してくると徐々に
水が透明になるみたいなのであまり気にしてはないけど・・・。

そういや池に水を張った翌日くらいには蚊が産卵しに来てた・・・orz
あいつ等すごいね。
370pH7.74:2006/04/22(土) 23:51:27 ID:5LV0qNup
オタマジャクシは藻大好き。全部カエルになると困るけど
371pH7.74:2006/04/23(日) 21:30:55 ID:0ciYzFkx
ヒキガエルのと思われるオタマジャクシを30匹ほどさらってきました。
372pH7.74:2006/04/24(月) 00:18:32 ID:n/35ugBz
誘拐か!
373pH7.74:2006/04/24(月) 10:41:45 ID:l+FX2gVr
×攫う ○浚う
374pH7.74:2006/04/25(火) 10:36:08 ID:W5/EJByM
俺もヒキガエルのオタマジャクシを30匹ほど池に放しています。
元の田んぼにいたオタマに比べて成長が遅いような・・・
池には、メダカ・タナゴ・ミナミヌマエビなどがいるけれども餌は一切あげてないから、オタマの成長が遅いのかな?
375pH7.74:2006/04/25(火) 12:03:14 ID:Pt5fbKZj
よし、ゴールデンウイークまでに池作っちゃう。
376pH7.74:2006/04/25(火) 16:19:19 ID:unsRDnAg
>>374
田んぼより過密飼育になってるだろうから、オタマに餌が回っていないかも。
オタマは一気に成長するから、メダカやエビよりもたくさん餌が必要。
でもこれからの時期は藻やら苔やらもがんがん増えるし、
へたに餌やって水質悪化させるよりは放置が良いんじゃないかな。
377pH7.74:2006/04/25(火) 18:59:41 ID:W5/EJByM
376様、レスありがとう。
ご指摘のとおり、オタマにとっては餌不足なんだろうね。
でも、過密飼育ではないですよ。(池は2トンぐらいの水量で、オタマ30匹だから)
田んぼの泥を入れている場所が全体の3割程度。
あとは、砂利、腐葉土、小石、赤玉などの場所なので餌不足となっているんだろうな。
カエルになる前の手足が生えた頃に、田んぼに戻そうと思っているんだが、いつ生える事やら。
378pH7.74:2006/04/25(火) 23:23:02 ID:BTUKSUgV
東京だが10年に1遍とも言われた2005−2006年にかけての
寒波を庭の池で越冬してくれたシロメダカの唯一の生存1匹が
昨晩★になってしまった。50匹入れたうちの最後の生き残りだった。
ヒメダカとかだったらもう少しは生存率高いものなのだろうか?
池という状況で夏の暑さと冬の厳しさを考えると何メダカが
一番身体強いものなんでしょうか?
379pH7.74:2006/04/26(水) 09:22:03 ID:O17fLFbS
>>378
クロ
380pH7.74:2006/04/26(水) 10:48:09 ID:9MWEd85t
>>378
池の深さはどれだけあるんだい?
381pH7.74:2006/04/26(水) 12:45:36 ID:BZtCrs7U
ヒメダカが一番強い。昨年の春に白と10匹づつ入れた。ヒメは爆発的に増え越冬後30匹くらいになった
白はあまり増えず現在5匹。今年は白だけ入れる予定。交雑するとヒメダカになるのかも
なんとなく色の薄いヒメダカも何匹かいるよ。白は少ないけどデカい。黒も入れてみようかな
382pH7.74:2006/04/27(木) 23:07:43 ID:vMLEoVg1
>379、380、381

池にシロメダカ入れてほぼ全滅させた378です。レス感謝です。参考になります。
池の水深は60センチ程度で、シロメダカを入れた時期は昨年の8月だったんで、
春先から入れて耐性つければちょっとは違う結果になるのでしょうか?
ところで、池飼いや屋外飼育だとみなさん、餌やりはどうしている
のでしょうか?水質悪化を懸念してやらない?ジュズカケハゼとか
ドジョウ、ミナミ、カゼトゲタナゴなんかもメダカと一緒に
いるのですが。
383pH7.74:2006/04/28(金) 00:38:45 ID:LITkcTN+
水深は問題無いね。
メダカを入れる時期も8月からなら問題無い。
原因は他のことだと思う。
 
シロメダカはどうも弱い品種みたいなので、
普通に生き残れずに死んだか、
目立つ色が災いして鳥や猫に捕獲されたか、
ヤゴ等の水生昆虫にやられたかのどれかじゃなかろうか。
384pH7.74:2006/05/01(月) 08:06:22 ID:+/ECi1fD
池でナマズやライギョやオオウナギなんかの大型淡水魚を
飼う場合っていわゆる底に砂利や川石など何も敷かない
ベアタンク仕様で飼育した方がよいのでしょうか?
385pH7.74:2006/05/01(月) 10:02:46 ID:2PcfHplM
設備や飼い方や手間のかけかたによってかわるでしょ
386pH7.74:2006/05/04(木) 08:03:30 ID:8NZS899x
素朴な疑問なんですが、池が全径3メートル以上あって深さもけっこう
あるような中規模以上の場合、ろ過機付けていても酸素や、ろ過済みの
綺麗な水の注水が池全体に行き渡らないと思えるのですが、
水槽とは比べ物にならないくらい水量が多いので魚には
さほど問題ないのでしょうか?
387pH7.74:2006/05/05(金) 15:23:33 ID:gA37PwIm
2つ質問があります。

・東京八王子市なのですが、ピラルクを池で飼ってみようと思います。
冬の保温はなるべく電気代を掛けずに行うとしたら何がいいんでしょうか?

・伊豆のバ○ナワニ園で、ピラルクーが池で飼われてますよね。
どうやって保温しているんでしょうか?

お願いします。

388pH7.74:2006/05/05(金) 19:59:14 ID:Tu0XqyHu
>>387
灯油
389pH7.74:2006/05/06(土) 07:10:57 ID:1JI0Mjn9
>>387
>伊豆のバ○ナワニ園
ワニを飼うのに熱川温泉の熱を利用してると園の人が説明してたのでピラルクも同じじゃないかな。

スレの最初の方にあたたかい井戸水で熱帯魚飼ってる人がいたが、そういう環境か温室内でもないと
吹きさらしの池で数トンの水を保温するのは結構大変かも。
390pH7.74:2006/05/06(土) 07:44:02 ID:LYHG7TML
>>386
水量の多さによる緩衝効果もあるし、
風が吹くと対流が起きてわりと水は回っているようだ。
391pH7.74:2006/05/06(土) 08:03:22 ID:sbxog9g1
>387

おれも都内の自分の池でアロワナ飼うのが夢でいろいろ調べたが、
結論から言うと、389さんの見解どおりになるのだが、大型熱帯魚を東京の気候の野外池で飼育するのは
高くつきすぎので夢のままにしておいた方が利口ということに
達した。実際それを実現している目黒にある老舗の有名ショップなど
にも聞きに行ったが、風呂を沸かすボイラーを屋外に設置しそれを
池に流しこんでいるという説明だったのだが、このボイラーの
ランニングコストだけでも当然馬鹿にならない金額で、率直な感想
としては趣味的なモノがこれ一本しかないマニアや金持ちなら別だが、
昔上野水族館にあった円形池にピラルクやアロワナ、大ナマズなんかが
入っているのを見てその迫力に幻惑さを覚えて自分の池も迫力満点の
あんな感じを実現できたらなぁ、程度のモチベーションの自分は
メンテ、コストその他もろもろに関して止めておいた方がいいと思った。
ネガティヴな私見ばかり書いてすまなかったが、もし387が実際にそれでも
トライするなら結果や詳細を今度逆に教えてください。おれもなんだかんだ
言っても、月の維持費が2万円以下なら未だいつか実現したいと企んでいる。
392pH7.74:2006/05/06(土) 10:46:26 ID:eAldZ2Qi
池でたくさん鯉や鮒や鮎やヤマメやウグイ飼ってますが?
393pH7.74:2006/05/06(土) 21:51:53 ID:v9cnHxaz
私もピラルクとパカモンを池で飼いたくて色々調べたけど
冬場の維持費が払える金額ではないので断念、、
今はアミアとスポガーを昔祖父が鯉飼ってた池を使って飼っています
井戸水が使えるので夏場も安定して飼育できています。
394pH7.74:2006/05/07(日) 06:48:21 ID:4I2nyADh
池用のオプション製品でよく「バクテリアのもと」みたいな
池水にバクテリア繁殖させるのを促す製品が売っているが、
これってやっぱり入れたほうがよいのかな?それとも
バクテリアが繁殖して池環境の循環に一役買うような
仕組みって放っておいても自然とできるものなのかな?
みなさんどうしていますか?
395pH7.74:2006/05/07(日) 07:05:39 ID:MIxS5+oZ
自然とできる。
早くするには、沼や田んぼから水をとってきて混ぜればよい。
396pH7.74:2006/05/07(日) 17:15:10 ID:4I2nyADh
みんな、池のろ過機のメンテ頻度とやり方はどういう風にしている?
397387 :2006/05/07(日) 17:42:03 ID:QR52gEy4
>>388-391 >>393

有難うございます。
398pH7.74:2006/05/09(火) 22:06:42 ID:GO4LO/R7
今度池を作ろうと思うのですがそれにあわせて濾過槽を作ろうかと思っているのですが
材質は何がいいでしょうかね?衣装ケースとかだとすぐだめになってしまいますよね。なので水槽にしようかとも思うのですが
ガラスは黒に塗ったほうがいいですか?またポンプはエーハの水陸両用ポンプを使おうかと思いますがどうでしょうか?
池は300Lぐらいで濾過槽は60規格予定です。
399pH7.74:2006/05/10(水) 01:13:11 ID:agwVp98z
池でスポガーって、関東の四季で飼えるのかな?
400pH7.74:2006/05/10(水) 01:14:04 ID:OyHzZ7A6
>>398
コンクリートで作ったら?
401pH7.74:2006/05/10(水) 15:53:29 ID:+xT3xc5y
>>400
コンクリはあく抜きとか四角く作るのとか難しくないですか?
402pH7.74:2006/05/10(水) 23:56:08 ID:zpA0y0JH
>>398
このような商品を加工したほうが安上がりで頑丈です
ガラスは何が起こるか解りません(置く場所が平坦でないだけで割れます)

http://www.mizutank.jp/kakugata.html
403398:2006/05/11(木) 05:30:33 ID:SZDsicYb
>>402
これは使えそうですね。早速近場にないか探して見ます。ありがとうございました。
404pH7.74:2006/05/11(木) 23:59:56 ID:OEIpj/SY
東京だがようやく気候的に池の中が活性づいてきたのが
手に取るようで嬉しい。オオウナギとビワコオオナマズが
共存している池の中に入れている餌金が毎朝1匹、2匹ずつ
減っていくのはちょっとした心地いい無常感を覚えるし、意外と
ヒラテナガエビやベンケイガニは要領がいいのか食われずに
サバイバルしている。ここにタイワンドジョウかカムルチーの
いずれかもその内投入予定で、ナマズ×ウナギ×ライギョなどという
良識派はNGを出すこと必至の最凶淡水系混在も、水槽でなく池のような
環境で棲家をそれぞれ取れるように設ける工夫をすれば、
その個体たちの性格にもよるのだろうがなんとかいけると思える。また、
もう片側の池のシロメダカ30匹&タナゴ5匹&カワバタモロコ5匹&
ミナミ150匹&ヤマト10匹&ヒドジョウ3匹&タニシ30匹その他、
大人しい系淡水スペースも活性づいてきて底から壁に向けて
照らしている水中ライトに写る魚のシルエットの影絵のような
美しさは抜群で、酒のグラス片手に最高だ。
全国のみなさんの池の様子はどうでしょうか?ただでさえ
少ない池の情報交換板、マニアックすぎない板っていうと
ここくらいしか思いつかないので、情報教えてください。
405pH7.74:2006/05/12(金) 07:35:35 ID:K2h3Ch4s
錦鯉しか入っていないつまんない12t池ですが、自分的には毎日癒されてます。
浄化槽のおかげで底までくっきり透明だけど良い水には至っていない。
水造りは奥が深いですね
406pH7.74:2006/05/12(金) 19:54:27 ID:RCaKgfV7
404はスゴーイ
お金持ちーと言われたいらしいw
407pH7.74:2006/05/12(金) 21:31:59 ID:z+iRBB18
>>406
素直に羨ましいと言えよ、貧乏人?
408pH7.74:2006/05/12(金) 23:08:44 ID:qmN2j8k7
>406

404です。マジ、2ch象徴的レス感謝。でも、たぶんあんたより
収入低いかも。で、驚くべきことに単に何でもいいから池の話したいだけ。
周りの友達や知人で池をこしらえて丁寧にアフターケアしているような
知り合いもいず、あまりにこのジャンルは情報が希薄で、
あとは池というと想起される、何だか大金持ちかオタクかヤクザか、
そういうステレオタイプ的人種以外で所有している人もいななそうな、
普通の話が出来そうな人たちも見当たらず、そういう状況で
この板ぐらいがマニアックも素人も何でも書き込めるスペースだから
大事にしたいだけ。分かった?
409pH7.74:2006/05/12(金) 23:18:38 ID:K2h3Ch4s
>>408
マジレスしなくても誰も何とも思っちゃいないからorz

ええっとその池は濾過槽は装備してるの?
どんな設計の池か気になるな
なんかいれてる魚みてると、池がすっごい汚そうなんだけど(w
410pH7.74:2006/05/13(土) 01:32:30 ID:XMP/RQfa
確かに沼系の取り合わせですな

親戚の池
川の水を引き入れて掛け流し
水は常に飲めるほどキレイ、蛍もおるでよ
水量はおよそ1トン
真ん中に島があって水面下に空洞があって魚が隠れている
島にはシャクナゲがあってもう直ぐ開花
最高の環境なのだが

冷たすぎてコイすら飼えない
だから住人は70センチの虹鱒、スイミー大好き
アルビノは去年、30センチを越えたあたりでタカが持って行ったそうな
411pH7.74:2006/05/13(土) 08:08:55 ID:F9s6i1iu
>409,410

408です、ご指摘どおり昨晩はほろ酔いでちょっとマジレス
して反省。池は濾過槽装備だが、たしかにナマズ
やオオウナギをメインにしている沼系なんでメダカとか
小魚のみにしている場合に比べて汚れやすいかも。
そこが相反する悩み種。水が汚れたり沈殿物が溜まってきたら、
濾過槽の機能を使って排水するか、面倒なときは池底の穴蓋開けて
水を捨てた後、水道水ちょびちょび注入で水かさを戻している。
410の親戚の人みたいな川水掛け流しという話を聞くたび
羨ましいといつも思う。
412pH7.74:2006/05/13(土) 08:25:31 ID:7gd+NRBc
川水掛け流しって水造りの上ではとても危険な考え方なんだよね
水道水をベースにするのが一番無難よ

是非>>404さんには電気ウナギを買ってほすぃ
413pH7.74:2006/05/13(土) 10:15:14 ID:OORFQRJX
俺は千葉在住で、昨年末から休みの日に悪戦苦闘しながら4ヶ月ほどかけて2トン弱の池を作成しました。
常に循環させているので、今のところ水はクリアーです。
飼っているのは小物ばかりで、
・地元の野生メダカ50匹 ・ニッポンバラタナゴ10匹 ・トウヨシノボリ4匹 ・シマドジョウ5匹
・ミナミヌマエビ60匹 ・イシ貝3匹 ・カラス貝3匹 ・タニシ25匹 ・カワニナ200匹
タナゴが二枚貝の場所に集まっているのを見ると、ちょっと嬉しくなるね。

414pH7.74:2006/05/13(土) 13:16:30 ID:1CY48IBq
家も川水かけ流しの古い池、川の水質悪化とヘルペスの
進入より鯉全滅。。現在釣ってきたヘラブナ数匹。
今度、改良したいが水漏れ対策を考えなくては。。昔はよかったのに
中途半端な田舎はつらい、みなさんうらやましいよ。
愚痴ってみる。
415pH7.74:2006/05/13(土) 13:38:49 ID:FCsDZO4S
[[
416pH7.74:2006/05/13(土) 14:53:43 ID:D65WThWu
どんな池でもあったらイイナァ…後二枚貝ってなんかイイナァ…
417pH7.74:2006/05/13(土) 14:55:16 ID:FCsDZO4S
yy
418pH7.74:2006/05/13(土) 15:01:01 ID:jfXoSTIG
家も谷川の水掛流しの池で水量2.5トンくらい
金魚が50匹くらいいる。家の池の欠点は
下手に外来の種や水草を入れれないこと。(入れる気はないけど)
それから大雨の日はすぐに水が濁ることかな。
419pH7.74:2006/05/13(土) 18:05:51 ID:F9s6i1iu
池について質問。
1)濾過槽付けてても、冬の方が汚れが目立つ場合ってないですか?
バクテリアが冷たさで死滅して自然浄化の作用がなくなるからなのかな?
夏は出なかった油膜が発生したり。そういう経験ないですか?
2)水道水ダイレクト注入している場合、みんなドボドボってホース
から入れているの?そんでドボドボ出すときとチョビチョビ出す場合では
カルキの混入量って違うものなのかな?
3)池の底に溜まった沈殿物ってみなさんどうやって除去しているんですか?
やっぱプロホースとかしかないのかな?
420pH7.74:2006/05/13(土) 18:53:38 ID:7gd+NRBc
1)について
冬季については錦鯉の活性が弱まるので
循環自体を止めるため、夏ほど汚れないと思います。
ただ、冬眠状態で過ごす魚とそうでない魚とでは違うと思います。
わたしは錦鯉なので、他の魚はどうかわかりません。

2)について
水道水ダイレクト注水はちょろちょろ程度であればほぼ問題ないと思われますが
どぼどぼは池の規模が大きくない限りさけたほうが良いと思います。
蒸発分+新水で薄める目的程度の注水であれば
割り箸程度のちょぼちょぼという水柱くらいでOKだと思います。
ただし、新水にメダカなどの小型魚が寄ってきた場合どうなるかわかりません。
これまた私の場合は錦鯉で、比較的大型なのでそのくらいの注水で
塩素の問題が出ることは考えにくいです。

3)について
比較的規模の小さい池であれば、フン取り網などで除去し、細かいものは
携帯用の小型ポンプで汚水を吸い出して、濾し取ればいいと思います。
少し広い場合は、池底用の掃除ポンプを利用しますが5,6万はするのでバカらしい場合は
HCなどで売っている1、2万の水中ポンプの吸い込み口に自作のストレーナーで
棒をつけて底を掃除する方法もあります。
私の場合は、池底掃除用のポンプを利用しています。
421pH7.74:2006/05/14(日) 02:29:35 ID:flwDGCLn
>420さん、

419です。抜群に親切且つ明瞭なレスつけてくださったこと、感謝
します。かなりお詳しく長年池を維持しているような方と
お見受けしました。自分など池歴が丸1年で分からないことや
うまくいかないことの連続なので大いに参考になりました。
ありがとうございました。
422pH7.74:2006/05/16(火) 18:20:49 ID:dDgXQOuk
>>418
>下手に外来の種や水草を入れれないこと

あんたねえ  
金魚を入れてる時点で(ry
423pH7.74:2006/05/17(水) 10:14:22 ID:s8YkIGR/
池いいなあ
俺は古い浴槽を拾ってきて車庫において利用してる
水量はいいんだが見てくれが×
424pH7.74:2006/05/17(水) 10:43:07 ID:KAFhznu8
トレリスや竹垣みたいなので囲うとか
すだれで簀巻きにするとか
425pH7.74:2006/05/19(金) 00:12:32 ID:NZ9w7j9h
池でライギョ飼っている人がいたら、
どんな感じか教えてください。
426pH7.74:2006/05/19(金) 00:24:05 ID:TmN8gdg5
>423
珪藻土で塗り塗りをすすめるお。
苔とか生やすといい感じだお。
427pH7.74:2006/05/19(金) 01:13:47 ID:koOycq5c
おいらはベントナイトで庭に湿地をつくろうと妄想中ですよ
ところで根張りのよい宿根草だったらベントナイトの層を貫通してしまいますかね?
428pH7.74:2006/05/19(金) 06:50:07 ID:TxCnRtXu
ベントナイトっていっても所詮は粘土だから、根類は貫通するよ
ビオトープが作りたいならシート防水した上で、ベントナイトや田んぼの土なりを使うべきでは?
429pH7.74:2006/05/19(金) 19:02:59 ID:mizrN/2f
根っこが貫通したことによってベントナイトの保水性は失われないはず。
そもそも完全防水は想定していないんだろ。
430pH7.74:2006/05/19(金) 21:10:01 ID:NZ9w7j9h
FRPにすれば防水なんて簡単に解決。
431pH7.74:2006/05/23(火) 00:17:54 ID:TvxUBVsX
池で鯉とか金魚、メダカなどといった汎用的な種類の飼育ではない、
変わり種を飼育している人、どういうものを飼ってますか?
432pH7.74:2006/05/23(火) 01:11:51 ID:VtDr4gVo
おれはエキノ
433pH7.74:2006/05/23(火) 02:46:05 ID:tF6NbF+m
h
434pH7.74:2006/05/23(火) 02:46:47 ID:tF6NbF+m
h
435pH7.74:2006/05/26(金) 21:38:29 ID:7c6DokCp
みんな、池の苔の対策とかどうしている?
436pH7.74:2006/05/26(金) 22:32:37 ID:zhlzoTk5
助けてください。
私の池に、見た事のない奇妙な生き物がいるんです。
見た目は、透明で透けてる芋虫で、お尻から管がズーーと伸びて水面に出てて
体の中を、白い腸みたいのがウネウネあって、葉っぱ食べてるらしく中央より少し下
辺りに消化されたエサが見えました。
体長2cm位で、太さは3mm位だと思います。
尻尾みたいな管は2〜3cm位に伸び縮みしてました。
金魚とかが、たまに出す透明な糞にも似てましたが、生き物でした。
これなに?画像取れないけど本当にいる。
437pH7.74:2006/05/26(金) 22:35:57 ID:jdIZ4Lnv
ハナアブのウジかなんかじゃないの
438pH7.74:2006/05/26(金) 22:43:15 ID:zhlzoTk5
>>437
ありがとうゴザマーーース。
そう!それでした。
ハナアブのウジでググッてみたら、いっちゃん最初に出てきました。
知識としては助かりましたが、きもすーーーーー。
439pH7.74:2006/05/27(土) 00:08:32 ID:pwymkGbT
便乗でググったら

>南アでネズミのような尾を持つ水生ウジが大発生、ついに水道の蛇口からも

こんな記事見つけてキモー
440pH7.74:2006/05/28(日) 09:00:09 ID:XC64e2Tl
>水道の蛇口からも
((((((;゚Д゚))))))キャーーー
441pH7.74:2006/05/29(月) 18:13:50 ID:0EvtdCoP
最近、池飼いで悩んでることがあるんですが・・・・・

隣の家の幼稚園児が家の池に勝手に入ってきて石を投げ入れるわ、
フィルター(投げ込み式)のチューブは抜くわもう大変なんですが、皆さんはどういう対策をしていますか?

ちなみに、注意しても入って来る。
かなり困ってます。
442pH7.74:2006/05/29(月) 18:43:08 ID:SzloP9g7
>>441
ハチでも飼えばw
443pH7.74:2006/05/29(月) 20:22:28 ID:ARcyxC6S
>>441 親に注意したら?
近隣関係が気になって遠慮しているかもしれないが、
それでキレるような親なら、どっちみち同じというか、万が一子供が溺れた時には
不法侵入を棚に上げて、フェンスなかったのが悪い>賠償しる と逆ギレしそうだ。
444pH7.74:2006/05/29(月) 20:37:50 ID:lfpYkgYg
>>441
殺れ。
で、ディスカスハンバーグにしちまえ。
ま、マジレスすっと、俺なら幼児だろうがしつけとしてぶん殴る。
それで怒る様な隣家なら、関係悪化上等。
445pH7.74:2006/05/29(月) 22:51:04 ID:8oQVVnSh
>>441
うちは昨年スイレンをむしられた
親に抗議したら買って返すと言ったけど返せないんだ
個人輸入したもので通関手数料だけで一回100ドル掛かるって説明した

写真にとって抗議する事
お金が掛かる事を説明する(これが重要)
嘘でもいいから魚が高価であると説明

はじめに話しに行って逆切れされたら写真をだし
それでも駄目ならお金の話

躾が出来ない親なんだから毅然とした態度で臨むべし
ちなみに俺はアパートの大家にスイレンの余った株を渡し
園芸仲間にしてから行ったよ
446pH7.74:2006/05/29(月) 23:30:28 ID:lC5SbzFG
>>441
引越しオバサンを雇いなさい。
そして、隣に引っ越してもらうのです。
その前に、そのクソガキを、あのリズミカルな布団たたきで、叩きのめしてもらいましょう。

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
447pH7.74:2006/05/29(月) 23:37:44 ID:PEGBJOcP
その子に金魚セットプレゼントすると良いんじゃねえかなぁ。
自家製バクテリア付き水作セットでサ。
448pH7.74:2006/05/30(火) 03:06:14 ID:nrfpMHWa
>441

オレも夜中についマジレスするが、こういうのはほんとストレスだよな。
池で魚飼ってるなんていうある種風変わりでおっさん臭い趣味だっていう
変な自覚はあるので、何となく表立って親に文句言うのも様にならない
気がするし自分のその頃翻っても同じような悪戯絶対するし。で、オレの
場合も近所の小学校高学年のうざいガキがしょっちょう庭の入り口
に来るようになって、悪戯にこそ及ばないまでも話かけてきたりウザくて仕方なかったが、
夏にあまりの暑さに偶然上半身裸で池の前に佇んでいたとき、
オレは背中も含めていたずら書きのように昔憑かれたように彫りまくった
TATOOが身体のしじゅうに入っているのだが、それを偶然そのガキとそのガキ
のデブの汚いババアが目撃して以来、一切寄り付かなくなった。ついでに
今までミカンとかくれた近所のお婆さんも併せてうちを避けるようになった
のは誤算だったが。それか、月並みかもだが、ダミー監視カメラも
ガキになら効果大と思える。但し如何にも偽者丸出しのじゃなくて本物の監視カメラを設定して作動はさせない
というような使い方でのダミーね。ガキならそういう監視カメラにはビビると
思う。それでダメなら、上記意見のほぼコンセンサスである、ガキの
親に話つけるしかない。
449pH7.74:2006/05/30(火) 13:55:29 ID:q2Arf41f
池の最大の天敵は子ども。
それが家の子ですら。
生き物を追っかけ回す。植物を折る。土をかき混ぜる。
挙げ句の果てに池に落ちる。
しかっても、しばらくはおとなしくしているが、
忘れた頃に同じことをやる。
450pH7.74:2006/05/31(水) 00:49:19 ID:w4P3GU+9
池でアリゲターガーでも飼っておけば
オイタはしなくなるお!
451pH7.74:2006/05/31(水) 03:29:14 ID:SLgocKdM
子供は一度痛い目に遭わないとわからないからなぁ
452pH7.74:2006/05/31(水) 21:39:01 ID:onqREVzV
今年も藻が出てます。この緑の髭みたいなやつは何とかならないでしょうか
453pH7.74:2006/05/31(水) 21:57:29 ID:4V8Oi9Rd
池の完成時に、砂利や腐葉土の他に、近所の沼から取って来た土も入れたんだが・・・
今頃になって、沼の土と一緒に入れてしまったと思われるアメリカザリガニの赤ちゃんが、成長した姿で現れてきた。
タナゴやメダカやヨシノボリやシマドジョウが餌食になったら嫌なので、なるべく見つけたら取り除こうとしているんだが結構すばやくて悪戦苦闘している。
岩の下や流木の下などに逃げちゃうんだよね。
ここ2週間で5匹ほど駆除したが、また現れるんだろうな。
メダカは沢山いて確認できないが、他の魚は未だに一匹も餌食にはなっていないんだよね。
何食って成長してんだろう?植物性の餌かな?それとも沢山入れているミナミヌマエビかな?

どなたか、池の中のアメリカザリガニの駆除に効果的な方法を教えてください。
454pH7.74:2006/05/31(水) 22:40:03 ID:ZI4XKFTJ
マジレス
釣り最強イカでつれ!
455pH7.74:2006/05/31(水) 22:47:06 ID:efiD/CfV
アリゲーターガーって池で飼育可能なの?東京の四季の気候下でも?
456pH7.74:2006/05/31(水) 23:01:15 ID:H0TVkjMb
>>455
むしろ平気
457pH7.74:2006/05/31(水) 23:57:31 ID:7dNnR/tU
423創意工夫ですね
458pH7.74:2006/06/01(木) 20:05:55 ID:qVyuoZlU
>>455 野生化しているところもあるそうです。
459pH7.74:2006/06/01(木) 20:39:01 ID:477h/3PS
家の近所の川でも、以前捕獲されますた。<アリゲーターガー
元からいる訳もなく、飼うなら最後まで問面倒みてもらいたいよね。
460pH7.74:2006/06/02(金) 23:40:51 ID:NMi6cGfc
455です。みなさんレス感謝します。もうひとつアドバイスください。
アリゲータガーと低層に常にいるナマズやオオウナギだったら、
もしかしたら共存可能でしょうか?この場合、ライギョとアリゲータガー
だったらどっちがベターでしょうか?淡水、魚食系でナマズ&オオウナギ
とは違う上〜中層が生息域の淡水池飼い飼育可能な種類を探しています。
461pH7.74:2006/06/03(土) 00:18:57 ID:YChHfLFz
ナマズは底生魚ですが、常に水底にいる訳ではないので
水面に上がってくる時が一番、ガーにやられやすいです。
といっても、まあガーパイクも小さなうちは、混泳可能かと…
アリゲーターガーは5mまで育ちますので、プールの様に
広い池でかってね。(最終的には)
462pH7.74:2006/06/03(土) 01:34:59 ID:1KJsxRhI
>>460
ナマズは夜行性。よってライギョ、ガーは寝込みを襲われますよ。
同型のライギョ、ナマズを飼ってましたが、一晩でライギョぼろぼろに。

混泳させるには種類よりまず池の環境だと思います。
1t足らずのひょうたん型の小さい池でしたが半分をマツモで埋めて
何とかなりました。元はといえば餌用のメダカ、スジエビの繁殖用に
と入れたんですが、ライギョのいい枕になったみたいw
隠れ家とより捕食しやすい大量の餌が用意できれば結構いけます。
463pH7.74:2006/06/03(土) 09:40:35 ID:9zCt5dAc
461>462,

的確なレスポンス感謝です。ナマズよりガーの方が概して強いのか、
逆にナマズの方がガーやライギョを襲うケースの方が多いのか、
まぁケースバイケースなのかもしれずその辺は疑問が残りますが、
再考してみるつもりです。ありがとうございました。
464pH7.74:2006/06/03(土) 11:22:15 ID:yfeC6Nil
ウナギ飼ってたんだけど
親父のおとり鮎の腹だけ食って身は残してた、一晩で3匹もやりやがった
当然池から追放されおいしい蒲焼にされたんだけど
ウナギ系は食いちぎるって言う芸当が出来るから気をつけろ

オオウナギならなおさらだね
465pH7.74:2006/06/05(月) 20:33:36 ID:+9/ep2Za
ザリガニ退治なら釣具屋なんかに売ってる「お魚キラー」という
仕掛けが効果的。中に入れる餌はなんでもオーケー。

もし近くに小川があるのならザリガニは外から進入した可能性も・・・
うちは池を作るまで庭にザリガニが来ているなんて考えもしなかった
けど、いまではいくら駆除しても雨の後には新しい奴の姿が・・・
466pH7.74:2006/06/05(月) 21:47:44 ID:K9/fBAhn
>>454&465
ザリガニ駆除方法を教えてくれてありがとう。
試してみます。
467pH7.74:2006/06/05(月) 21:58:28 ID:pDgW5J3d
知り合いの家の池で、鯉を十数匹買って入れたが
ほとんど死んだ
なぜ?病気?水質?
468pH7.74:2006/06/05(月) 22:51:03 ID:KZShVJ1Z
>>467
水質

池を作ったら最初に数匹死んでもいい魚を入れて(酷い話だが)水を
まわして安定したら徐々に数を増やす。これ常識
469pH7.74:2006/06/06(火) 00:13:49 ID:+lrH8yGP
パイロットフィッシュなんて考えは邪道ですし、それ自体が非常識かも
バクテリアが安定するまでは、新水+エサ切りでやりくりすればクリア可能
470pH7.74:2006/06/06(火) 09:00:14 ID:F4yVZ3VU
>>469
クリア可能だと?綺麗事をぬかすな。
お前の書き方じゃクリアできないとダメなんだよ。クリアできないと
先の質問者と同じじゃないかw
471いそめ:2006/06/06(火) 18:39:27 ID:UeJNb2Df
ウグイのえさはどんなのがいいですか?教えてください。ちなみにきょうはドジョウ食べてました。
472pH7.74:2006/06/06(火) 18:51:30 ID:F4yVZ3VU
>>471
こっちで聞くよろし
日本産淡水魚
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126023216/l50
473pH7.74:2006/06/06(火) 19:22:30 ID:JkxBerXu
立ち上がり式の洋池なんだけど、池の水の中の内側面がすぐコケやら
藻でびっしりになって困る。殺菌灯つけていて日よけも掛けているので
それらが無いよりはまだ付着がマシな方なのかもしれないが、1)もう
少し付着する頻度を減らす方法はないものか、2)付着したら早期発見
で小まめに(3日に一度くらい)除去するのが肝心だと思うが、それでも
こびり付いて容易にコケ取り用の道具で剥がれないコケがある。最強の
コケ取り用具とか除去剤って何がおすすめでしょうか?
474pH7.74:2006/06/08(木) 22:35:33 ID:tSBBDKDw
あげ
475pH7.74:2006/06/08(木) 23:08:07 ID:LpC6xDYj
池で魚飼ってて、野良猫とかカラスとかに魚食べられちゃわないの?
476pH7.74:2006/06/08(木) 23:23:09 ID:suByVlRU
シラサギとかにやられる
477pH7.74:2006/06/08(木) 23:55:03 ID:LpC6xDYj
>>476
図鑑でしか見たことないww
478pH7.74:2006/06/09(金) 06:33:44 ID:mjXm7tnn
>>476
川から離れててもどこからかやってくるんだよな
479pH7.74:2006/06/09(金) 12:25:42 ID:4pJp3H00
猫は憎いよね。いいかげん放し飼いするのやめて欲しい。
池でエサ喰って、芝生でうんこして帰りやがる。ヽ(`Д´)ノ
480pH7.74:2006/06/09(金) 15:18:21 ID:v72pgIdM

ちゃんと生態系ができてるじゃんw
481pH7.74:2006/06/09(金) 21:08:19 ID:4pJp3H00
猫のうんこで金魚育ててれば完璧ですな。
482pH7.74:2006/06/09(金) 23:59:27 ID:Q6JZmNKG
猫のうんこでミジンコを繁殖させる
 ↓
ミジンコを餌に金魚を繁殖させる
 ↓
金魚を猫が食う
 ↓
猫がうんこする
 ↓
以下繰り返し


見事な生態系の完成
483pH7.74:2006/06/10(土) 03:53:22 ID:pXKjtzv0
猫が魚狙いに

トラップにはまり水死

猫は魚の餌に

魚増える

さらに猫が魚狙いに
484pH7.74:2006/06/10(土) 16:15:04 ID:jptpOlw6
それこわいよ・・・
485pH7.74:2006/06/10(土) 18:54:10 ID:A0F/gkvv
コイが猫の毛玉吐いたりして
486pH7.74:2006/06/11(日) 02:31:48 ID:l3Ddb4fp
  ∧_∧
 ( ;・∀・)
487pH7.74:2006/06/11(日) 09:31:18 ID:W7XzZ92j
すいません、質問させてください。
カフェの庭にある池で金魚を飼っているのですが
どじょうも一緒に飼いたいなって思うようになりました。
3年金魚が冬を越せる環境であればどじょうも大丈夫でしょうか?
あと、他に注意することがあれば教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
488pH7.74:2006/06/11(日) 10:29:52 ID:wgyBjszi
どじょうは、冬眠するので、池のそこには泥とか田砂を入れてあげてね。
489pH7.74:2006/06/11(日) 17:11:58 ID:aVPkXPW7
淡水エビ好きでヤマトヌマエビと普通のヌマエビを池で飼ってます
スジエビ、テナガエビ類は食害しそうなんで飼ってません。おとなしくて池で飼えるエビはいませんか
490pH7.74:2006/06/11(日) 17:18:03 ID:WE4ImjhT
ミナミちゃんがいるではないか。
491pH7.74:2006/06/11(日) 17:21:53 ID:iQgXMsZr
カズヤは亡くなったけどな
492pH7.74:2006/06/11(日) 17:33:06 ID:WE4ImjhT
タッチャン‥
493pH7.74:2006/06/11(日) 18:21:04 ID:JRuerPgX
ミナミを自然へ連れてって
494pH7.74:2006/06/12(月) 08:10:41 ID:qqpEmOiP
ヌマエビ属で淡水池で繁殖できる種類はなんですか
本州中部。循環池あります。
495pH7.74:2006/06/13(火) 12:33:28 ID:ssjuczmk
池用濾過機の濾材て何がいいですか。水槽用は高くて、、、
496pH7.74:2006/06/13(火) 12:54:19 ID:vFi7RRgY
つ 戦車スポンヌ゛
497pH7.74:2006/06/15(木) 00:03:44 ID:rShF0JOp
池でミナミ育てている人、夏季にミナミが大量に死んじゃう
ケースってやっぱ多い?それとも案外、乗り切れるのかな?
関東〜九州くらいまでの環境下で。
498pH7.74:2006/06/15(木) 12:40:22 ID:MvXonMNN
ミナミは夏も元気です。爆繁殖しないしオリコウです。濾過と水流は適度に、エキノとスイレン植えてます。山陽在
499pH7.74:2006/06/15(木) 14:00:44 ID:Fxar/mRS
>>495
焼赤玉土ってのも良さそうだよ

>>497
浮き草で直射日光を遮れば、温度上昇を抑えられると思われ
500せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/06/15(木) 15:22:07 ID:NA3XpYlT
500
501pH7.74:2006/06/16(金) 12:21:19 ID:OK2A+ME9
珊瑚砂を濾過材として使うとだいぶ良いてほんとですか
502pH7.74:2006/06/17(土) 02:18:35 ID:oHcVnVQD
test
503pH7.74:2006/06/18(日) 08:35:18 ID:bwe0swfS
今日みたいな雨の日にショップで購入した魚を
屋外の池に入れるのは、あまりよくないことでしょうか?
よく分からないですが、PHとか温度とかそういう観点で?
504pH7.74:2006/06/18(日) 14:11:15 ID:VQIyzoa4
池飼いエンドリのサイトすごくない
しつもんならなんでも答えるよ
特にポリプが得意だよ
アクセス数No.1の携帯サイト

しかも、ここの極美エンドリヤバいよ
マジで迫力満点 色・体系・顔

http://x12.peps.jp/ushi/
みてみ
505pH7.74:2006/06/19(月) 18:41:16 ID:717mGv6w
家の四方に池作って水路で結んでみたい
506pH7.74:2006/06/19(月) 19:06:22 ID:0PeWDfvm
池でヌマカレイ飼いたい。井戸水、湧き水なら飼えるでしょうか
507pH7.74:2006/06/19(月) 20:24:04 ID:iIMWMCtb
しらんがな
508pH7.74:2006/06/20(火) 19:23:58 ID:FNO2LQjw
やっぱし変な魚を飼いたいよな
アカメは飼えそうだけど
509pH7.74:2006/06/20(火) 23:06:21 ID:fajGE44I
>508

同意。ひょうたん池とかじゃない限り、池ってやっぱ
ある種独特だし、変わった個体おか巨大な迫力系飼いたい。保温さえ
なければ巨大アロワナ飼いたい。でもアカメはちょっと
汽水ぽいので難しいんじゃない?妥当な線でビワナマとか
ヨーロッパオオナマズ、カムルチ、オオウナギ、ガー、青ウオとか
あたりかな。金魚とかメダカだけじゃ、せっかくの池が
もったいない。
510pH7.74:2006/06/21(水) 02:54:13 ID:hUcgcZZv
我が家の池での飼育魚

メダカ・・・お約束
アブラボテ・・・ヤリタナゴは没に
ヨシノボリ・・・メダカの宿敵

シマドジョウ・・・何を食べているのか分からない
ドジョウ・・・捕獲した覚えが無いのに?
ギンブナ・・・他の魚に餌を盗られて大きくなれない

カワムツ・・・B型
オイカワ・・・最近婚姻色が綺麗にでてきた
タカハヤ・・・アブラハヤかもしれない

おまけ
投入系・・・タニシ(多種)、水草(多種)、スジエビ
自然発生系・・・ツチガエル、トノサマガエル
511pH7.74:2006/06/21(水) 08:15:40 ID:cFinmo6E
509
沖縄海洋博公園の蘭園内の池。シルバーアロワナが多数
ガボッて捕食音たててました。なかなか綺麗な魚体でびっくり
512pH7.74:2006/06/22(木) 20:26:38 ID:yaDagzCU
ガーをビワコオオナマズやオオウナギが入っている
自宅池に投入した。ナマズやウナギは始終底にいて
目をこらさないと見えないので、ガーみたいな
存在はありがたいね。ガー池で飼っている人、
いる?
513pH7.74:2006/06/22(木) 21:05:04 ID:tQ+bjT3i
飼ってないけど近くの川で釣れたよ。1mくらい
514pH7.74:2006/06/23(金) 12:54:37 ID:1A4L7hYI
中国産の鯉科肉食魚もすごいのいるよの
カルター亜科やウグイ亜科の猛魚も素敵だけど夢
515pH7.74:2006/06/26(月) 11:49:01 ID:2kXLMj2H
雨蛙のオタマジャクシを池で飼いたい。
餌は何がいいですか。アオミドロは少々あります
516pH7.74:2006/06/26(月) 12:02:57 ID:2SuRBcDJ
アマガエルを何匹か取ってきて庭に放したけど結局あんまり鳴くこともなく
台所やトイレ、風呂場など湿っぽいとこに時々出没し
いつのまにかいなくなった。
庭で産卵して・・・というのを期待してたけど。
517pH7.74:2006/06/26(月) 12:24:05 ID:K/CPA26a
>>515
放置しておけば勝手にカエルになります。
518pH7.74:2006/06/26(月) 23:35:27 ID:MyK4hQy5
池の底に溜まった糞とか沈殿物の掃除用に、ホームセンターとか
で売っている風呂の残り水をくみ上げて洗濯機などに使う
吸い上げモーターを利用している人っています?池掃除専用機などは
どれもかなり高額なので上記の風呂水くみ上げ機みたいなので
代用したいと考えています。底掃除に適した電動用ホースとかで
オススメなのはないでしょうか?あるいは皆さんの行っている利便性
の高い方法ってどういうものでしょうか、ご教示いただければ助かります。

519pH7.74:2006/06/27(火) 10:17:23 ID:oAGrWOVj
>>518
あっというまに詰まってしまう予感。

大きな池なら泥水用水中ポンプをHCでレンタル。
小さな池ならキッチンスキマーでテデトール。
ビオトープなら底泥ウマー。
520pH7.74:2006/06/27(火) 10:40:44 ID:j9NJ88hZ
水中用のポンプにペットボトルで作った簡易フィルターつけて放置
ゴミが気になってきたときだけ使ってる
521pH7.74:2006/06/27(火) 11:26:43 ID:8Gr3XnsP
>>519
ゴミつまり防止用にネットをつけて水を抜くのに風呂ポンプを使ってる。
ゴミは網ですくいとるしかないね。蓋があるコンテナで巨大なエアリフト
フィルターを自作していた。ゴミは取れるが掃除が大変でやめたw
522pH7.74:2006/06/27(火) 19:54:43 ID:ZUym8eBY
底の泥は全部とらないほうがいいよ
浅い池なら、うっすらとかぶってるほうがいい
全部とるとアオミドロが張り付くしなぜかアオコ発生
理由は知らんが訳があるようですな
523pH7.74:2006/06/27(火) 22:41:16 ID:urEiiDnT
518で池の底の沈殿物除去についての便利な方法について
尋ねたものです。みなさんレス感謝します。いろいろな
アイデアがあるものだなと感じ入りました。ひとつ
書き損じましたが拙宅の池の底は泥ではなく普通の
川石がうっすらと敷いてあって、底を含めた
池内部がFRP加工(小学校のときのプールのような加工)
をしてあります。その川石とFRPの底の間に、魚の糞や
沈殿物が溜まるので、それをある程度自動で除去する
手軽な方法or装置はないかと模索しております。
こういう状況では特に521さんが書いてくれた方法が
この中ではいちばん適していると思われますが、
他に何か方策ありそうだったら引き続き
ご教示いただけたら助かります。
524pH7.74:2006/06/27(火) 23:28:20 ID:w0uUETH+
ドジョウでも入れてみたら?
525pH7.74:2006/06/28(水) 00:31:23 ID:H+68C9WI
自作で底面ろ過装置作っても良いと思います。
FRPと底の石の間に、水が通る隙間作って、底から水を吸い出してあげたらいかがですかね。
吸い出した先が、ろ過ポンプとかなら汚れもとれてしかも現状より
メンテナンスしやすくなりそうですが。。。
526pH7.74:2006/06/28(水) 01:21:16 ID:yic1vGPv
>>523
池の水量はどんなもんですか?
風呂水を汲み上げるポンプでは、連続運転に限界があるかと・・・
527pH7.74:2006/06/28(水) 01:39:50 ID:Njd8Oqye
こんどの休日に池の底に溜まった泥除去しようと思ってるんだけど
池が大きすぎて大変っていうかやる前からあきらめモード。
広さ12畳前後 深さ50Cmくらい
鯉20匹くらいいるからそいつらをどこに隔離するかも問題だ・・・

取水口は近くの川から引いてあってこの前ちょっと掃除したついでに
バーベキュー用の金網取り付けてきた。
528pH7.74:2006/06/29(木) 12:57:15 ID:50oerxQ+
>取水口は近くの川から引いてあって
大雨で川が増水したときはそのまま濁った水が流れ込むの?
529pH7.74:2006/06/29(木) 20:30:35 ID:phzgt88M
野外池で飼える日本淡水以外の魚って何が可能性ある?
場所は南〜関東までを北限とした場合で。
ガーを飼っているが越冬2回した。ほかに何かいるかな?
以前このスレでもいたが、ピラニアもいける?
初秋まで限定だったらアロワナやレッドテールもいけるかな?
意外と冬もひょっとしたらいけそうな熱帯とか温帯魚
として売られている個体はいないだろうか?
530pH7.74:2006/06/29(木) 20:38:50 ID:gTy++6yt
>>529
冬以外ならほとんど可能じゃんw

冬は専用スレがあったが虐待の非難もあって残ってるかどうかわからん。
531pH7.74:2006/06/29(木) 20:57:46 ID:7YVO/CAR
>>528
基本的にはそうw
だけど雨振る前には閉めるようにしてる。

ちなみに池の規模は15畳ちょっと。現在錦鯉が20匹入ってます・・
532pH7.74:2006/06/30(金) 00:43:25 ID:s6bpNWF3
>>527>>531
自分のとこにある池は、10坪くらい(21畳弱)だけど
もう4年くらい放置

底の泥も結構堆積してるけど
取水・排水が上手いこといってるのか
水はかなり綺麗

泥も重宝してて
夏は暑さよけに鯉達も潜るし
冬も寒さよけに同じく潜る

無理して掃除しなくても
大丈夫だと思いますよ
533pH7.74:2006/07/01(土) 22:01:13 ID:RzesY/38
池でガー飼っている人いる?どんな感じ?
暑さと寒さ対策も。
534pH7.74:2006/07/04(火) 16:16:33 ID:r+xMhG3b
池に雨が入ると影響出る場合がある(phの問題や、雨といっしょに
不純物が混入する等々)と聞くけど、みなさんの池ではどうでしょうか?
たしかにうちの池、メダカがよく死ぬが、雨の影響もあるかもしれない、
と疑った方がいい?ちなみに別の池の大型魚たちは落ちずに生きている
ので、雨の影響って小型魚には出ちゃうものなのかな?
535pH7.74:2006/07/04(火) 16:56:45 ID:cdP/VKpj
私も大雨や台風と時の対策が気になる。
以前、知り合いの池で台風の時に鯉が大量死したらしい。
雨水が大量に降り込むと、水温低下による消化不良、水質変化による影響などあると思うのですが、
濾過機はいつも通りにまわしてていいのでしょうか。
536pH7.74:2006/07/04(火) 23:24:58 ID:+54/XTKm
>534 今までの経験から、水槽の場合なんかでもそうだけど、単純に 体の大きさ=水質変化への耐性 と言うのはあると思う。
ウチは池に採集した日淡を放り込んでるけど、大雨の後なんかはタナゴやモツゴ等、小さな魚が☆になってる事がよくあるよ‥ オイカワやウグイはまず大丈夫。
537pH7.74:2006/07/04(火) 23:46:00 ID:r+xMhG3b
535&536

経験談ありがとうございます。自分の家だけじゃないんだという
ネガティブな安心感を得ました。特に、やっぱし小魚は耐性とかの
関係で天候に左右されやすいのですね。でも、なんか方策ないもの
でしょうか?(たとえば)雨のあとに、池の中に○○をするor入れる
と落ちるのをある程度抑止するとか、そういう便利な方法や
薬みたいなやつとか。アクアセイフなんか入れても変わらないか。
538pH7.74:2006/07/05(水) 02:09:14 ID:MkOMQarW
雨って蒸留水に近い存在だよね
水質が急変するのも理解できる気がする
539pH7.74:2006/07/05(水) 02:19:26 ID:k07680Wl
場所によってはレモン果汁並み
540pH7.74:2006/07/10(月) 21:36:40 ID:5Exz4wwp
池で熱帯魚もしくは温帯魚飼育している方いる?
沖縄在住の方とかだけでなくて。
541pH7.74:2006/07/10(月) 21:39:25 ID:WgjifV6e
温帯魚でもいいなら、鯉飼ってる人なんてたくさんいると思う
542pH7.74:2006/07/11(火) 00:54:42 ID:O/8HHoMs
池で熱帯魚もしくは外国産の温帯魚の飼育をしている方はいます?
日本で。沖縄在住の方とかだけでなくて。
543pH7.74:2006/07/12(水) 08:13:30 ID:iLQ9ZJZM
>>542
越冬は考えていないですがエキノとアピスト、南米めだかなどを飼育しようとは思っています。

ところで池の濾過用に濾過槽を作りました。L水槽にオーバーフローなんかでよく使われるようなすのこで仕切ったシンプルなものです。
水の戻りは濾過槽から池にオーバーフローさせようと思っています。
ポンプで悩んでいるのですが、今はエーハの水陸両用を池に突っ込むかそれともレイシーなどの自給ポンプを使い、くみ上げる方法が候補です。
エーハだと引き上げてメンテのは面倒くさいでしょうかね?またレイシーも自給ポンプを自作する必要があると思うのですがこれは難しいですかね?
総合的に見てどちらの方が良いでしょうかね?ゆくゆくは濾過槽にはアクアステップなどの殺菌灯を着ける予定です。
よろしくお願いします。
544pH7.74:2006/07/13(木) 00:38:48 ID:7v5TTtZo
池でメダカ飼っている人いたら、夏はだいたい
暑さなどで何日間に何匹の割合で★になって
いまうでしょう?うちは3週間に1匹は必ず
落ちてしまうもので他の方の状況も知りたいです。
545pH7.74:2006/07/14(金) 17:56:03 ID:wNo1WPRE
>>544
去年は越冬対策ナシで何匹か☆になったけど、あとの季節はみんな元気でしたよ。

病気じゃないの?


金魚は3匹☆になったけど
(;´Д`)ハァ… ウチも病気…かいな(謎)
546pH7.74:2006/07/14(金) 21:47:24 ID:wnNibkHE
>>544
野生のメダカは池にも居るが
547pH7.74:2006/07/15(土) 10:28:04 ID:XTyh0BZ6
数数えたことないから分からん
けど、一年通してかなりの変動がある
548pH7.74:2006/07/17(月) 20:31:36 ID:TzQQMMDI
池に足し水するとき、水道水直接入れてる?エビとかも
落ちないで大丈夫?
549pH7.74:2006/07/18(火) 15:52:50 ID:Ee4Cg0xK
>>548
ポリ・バケツとかに1日放置プレイでok
エアレーション放置プレイはgoodらしい。オリはしたことないけどねw
550pH7.74:2006/07/19(水) 01:35:17 ID:ZrW0naeE
放置プレイwww
551pH7.74:2006/07/19(水) 11:02:50 ID:+Su5oCgC
店子とか老川とか良し登りがいるんだけど餌はあげなきゃ
だめなんか
552pH7.74:2006/07/20(木) 11:11:11 ID:vrr89LCQ
>>551
サァネ(・∀・)
そんな聞き方じゃねぇw
553pH7.74:2006/07/20(木) 14:06:49 ID:z5WQ0Uco
>>551
池の質による。
554pH7.74:2006/07/20(木) 23:42:29 ID:rJJBzWzR
池に入れてよかったと思えた魚と
いれなければよかったと思った魚って何ですか?
555pH7.74:2006/07/21(金) 21:56:05 ID:PfFiVoTL
>>554

良・・・・・鯉、真鮒、へら鮒、ハヤ、アブラハヤ、どぜう

悪・・・・・岩魚、山女、オイカワ、ナマズ


良魚群は、根本的に丈夫で長持ち
悪魚群は、オイカワを除いて成長は早いが、寿命が短すぎる

ナマズに限って言えば、うちの池環境があわなすぎた結果、短命・白骨化
556pH7.74:2006/07/21(金) 23:25:52 ID:wBnXQd8C
>555

どう合わなかったのですか、ナマズ?
557pH7.74:2006/07/21(金) 23:56:38 ID:c2SytEaH
558pH7.74:2006/07/22(土) 01:37:28 ID:mm8FTlJ1
オイカワ放した次の朝には池の外に飛び出して死んでた
やっぱり、池で飼うのは無理ですか?
559555:2006/07/22(土) 19:12:10 ID:KAQH6Rzv
>>556
簡単に言えば、エサ不足だったと思います。

主に、鯉用の浮餌を池に撒いているので、ナマズは食えず。
ハヤ等を捕食しようとしても、うまくいかなかったみたいです。

川から釣ってきた20匹くらいのナマズは
三週間程で全て、池の底で骨だけになっておりました。
560pH7.74:2006/07/23(日) 00:17:09 ID:gYj6bYu7
600get
561pH7.74:2006/07/23(日) 11:56:41 ID:SzFN0asu
>>558
オイカワはチビを放さないとよく飛び出すね
でも稚魚から飼ってるとまず問題は起こらないよ
562pH7.74:2006/07/23(日) 22:41:24 ID:eZmJIlp0
昨日、箱根の湿生花園に行ってきました。
途中の池に、鯉や、鯰が居たのですが、
老夫婦が、パンやってました。
鯰も、パン喰うんですね。
563pH7.74:2006/07/23(日) 23:24:32 ID:YdVz+/sy
>>561
ええ、放したのは釣ってきた10センチ以上のばかりだったので
今度は小さいのみつけてきます。
564pH7.74:2006/07/24(月) 06:00:32 ID:oKfVp9aL
フナ専門ですが、繁殖のやりかたがわからないのでおしえてください。
低水温15℃では無理でしょうか。
565pH7.74:2006/07/24(月) 23:00:52 ID:t0Y1PfC2
この全国的な大雨で雨水が大量に池に
注ぎ込み、魚が落ちたとか、影響出た人います?
566pH7.74:2006/07/24(月) 23:16:09 ID:RMwQ5BGU
>>565
池に放してしばらくすると野生化するから雨降ったくらいで魚は死なぬのジャマイカ?
567pH7.74:2006/07/25(火) 02:58:42 ID:wIVKr7DE
>>565
九州だけど、問題無くて一安心。

魚は、鯉、金魚、フナ、カワムツ、ウグイ、カマツカ、ソウギョ。
568pH7.74:2006/07/25(火) 11:05:17 ID:8T3PoLNL
>>564
渓流魚の世界の水温w
569pH7.74:2006/07/25(火) 23:59:03 ID:6Z/uu25P
池でソウギョを飼っている人に聞きたいんですが、
ソウギョって池のコケ類を食べて綺麗にしてくれますか?
で、コケ以外の水草なんかも食っちゃいますよね?
570pH7.74:2006/07/26(水) 00:19:26 ID:WkqmAOg7
>>565
当方東京。
キンブナ、メダカが次々に死亡。
571pH7.74:2006/07/26(水) 00:56:23 ID:sUVAYH2y
>>569コケはあんまり食わないよ
正直喰ってるのを見た事が無い
水草は食えるだけ喰う、限度が無い

ナイルティラピアはコケを食うが25センチくらいになる
モザンでもコケは食うよ
でも水草も丸坊主
572pH7.74:2006/07/26(水) 23:09:07 ID:7zYdbXxU
>571

レスありがとうございます。ひょっとしたらソウギョ、
都合よくコケだけ食ってくれて水草には手を出さない
などと希望的観測していましたが、見事に真逆なのですね。
コケだけ食ってくれて水草にはノータッチだった魚に
エンツュイがいるのですが、逆にこの魚は大型のを
購入してきたにも拘わらず、4日ほどで突然死しちゃいました。

573pH7.74:2006/07/27(木) 09:04:38 ID:Rs+fgC86
大型だったからかもよ。
574pH7.74:2006/07/27(木) 21:38:54 ID:4D7rq+vC
そういえばどこかの寺にある池で、ソウギョを放したばっかりに
貴重な水草が全滅した、なんてニュースを何年か前に見た記憶
あるなぁ
575pH7.74:2006/07/27(木) 23:17:36 ID:PF/YndC7
錦鯉が悠々と泳ぐような和風大型池ならともかく、ここに
来る人の半数は大きさも限度がある洋風池とかひょっと
したら成型ひょうたん池の人が主だと想像され、当然水量も
限られ夏の温度上昇は避けられないかと思われますが、
夏季の温度上昇対策はどうしているのでしょうか?
うちも全長3メートルで水深70センチほどにしか満たない
洋風池で、日よけのオーニングを立掛けているのですが、
はたしてどれほどの効果があるものか、実際、メダカは
よく死ぬし。みなさんどういう対策してるでしょうか?
576pH7.74:2006/07/28(金) 09:05:25 ID:eNm72HDZ
メダカは多少の温度変化では死なんよ
それで死んでるようじゃ睡蓮鉢なんかでは飼えん
他に問題があると思うが?
577pH7.74:2006/07/28(金) 19:48:22 ID:coxW9NUt
メダカよりアカヒレの方が高水温に強い
が、低水温には弱いな。直射日光はあかんわな
578pH7.74:2006/07/28(金) 23:24:39 ID:c1wPjnrM
>>575
水深70cmの池でメダカが死ぬんなら水温とは関係ないでしょ
風呂のお湯かと間違えるくらいの温度でも平気で活動してるのが
メダカだと思うよ
579pH7.74:2006/07/29(土) 01:59:41 ID:ngfYe+4N
死ぬといえば、オオタニシ(いわゆるジャンボタニシではない)を今年の
5月に15個ほど池に入れたのだが、7月に入ると数個死んだ。具体的には、
動かないと思って池に手入れて拾い上げると、タニシの死んだ中身が
溶けたようにトロトロと水中に分散されるといった具合。すごい異臭
がする。これって、水質や水温上昇で死んだのだろうか?それとも
池に入っているナマズやウナギが殺したのかな?こういう経験って
みなさんないだろうか?
580pH7.74:2006/07/29(土) 09:54:59 ID:D1lREzo0
>>579
5月から6月頃に発生するカイミジンコは、タニシやカワニナを食べるよ。
田んぼによっては、カイミジンコが大量発生してタニシを絶滅させる事もあるね。
俺はカイミジンコの特性を知らず、「タナゴやメダカの餌になるかな?」って思い池に大量に放してしまった。
結果、池の中のタニシやカワニナが半数ほど★になっちゃった。
581pH7.74:2006/07/29(土) 11:20:34 ID:+jkDhn5F
>>580
本当かね?
582pH7.74:2006/07/29(土) 15:54:12 ID:4K5QPJj3
原因はカイミジンコだったの?
583pH7.74:2006/07/29(土) 23:04:47 ID:AqbZStTi
>>579
オオタニシは固体によっては高水温に弱いです
トロトロになって死んだ場合は、高水温か寿命の時
トロトロになって死んでても、生きた仔タニシがトロトロと一緒に出てきたりもする
あんなに臭いのに
584pH7.74:2006/07/30(日) 08:33:30 ID:I1+rKhjX
>>581
池の水面にからっぽになっタニシが浮かんでいた。
心配になって、底で全く動かないタニシを幾つか拾ってみたら、既にからっぽになっているのや、
中から100匹ぐらいのカイミジンコがでてきたりするのがあった。
カイミジンコと一緒にトロッとした死骸も流れ出て来るんだが、これが臭い。
その後、タニシやカワニナの死骸を出来る限り拾い上げたけれども、どれも多きサイズの貝が被害にあっており、稚貝は大丈夫だった。
イシ貝やカラス貝も大丈夫だったけれども・・・

大きな本屋に行った時に、微生物図鑑でカイミジンコを調べたら、タニシやカワニナを食べると書いてあった。
ホタルにとってもカワニナを食べてしまう、カイミジンコは天敵とも書いてあった。

大量に入れたカイミジンコも、数週間後には、すっかりいなくなって平和になりました。
585pH7.74:2006/07/30(日) 20:27:36 ID:mwwbqfNz
越冬したと思われるレッドラムズボーンを発見
五十円玉より少し大きいくらい。水温変化に強そうです
586pH7.74:2006/07/30(日) 21:05:54 ID:o5fQ1LqZ
せめて「何処で越冬したのか」ぐらい書いてもらわないと参考にもなりません。
587pH7.74:2006/07/30(日) 21:15:15 ID:jHNA1Nsb
>>586
沖縄です。まん湖にいました。
588pH7.74:2006/07/31(月) 00:07:02 ID:yfzcsge8
オオタニシへレス付けてくださったみなさん感謝です。
高水温かカイミジンコか・・・。どちらも、厄介な問題ですが、
どうにか対処しようと思います。
589pH7.74:2006/07/31(月) 00:33:30 ID:fw9R7x9I
>>584
カイミジンコ、タニシやカワニナを食べるんだったらサカマキは喰ってくれないかな?
590pH7.74:2006/07/31(月) 02:06:35 ID:1GNKXLvG
食べない
少なくともうちでは同居してる
サカマキはアベニー入れたら凄く減ったよ
591pH7.74:2006/08/01(火) 00:02:29 ID:yfzcsge8
明日は会社休みなんで朝から池の水かえするつもり。
たかが2.5メートル×1.3メートルで深さ70センチの洋風池だが
こんなんでもけっこう面倒。先ず側面にはえた苔類をゴシゴシ落として
から、浄化ポンプのスイッチを排水に合わせ、池の水を捨てすぎない程度
に排出し、その後ホースからチョボチョボと水道水をできるだけ
高所から池に注ぎ込むという手順だが、夏は汗かくしけっこう面倒。
大きな池だったら水量豊富だし多分汚れなどあまり気にしないで
済みそうだが、これくらいの立ち上がり式の池だと綺麗に保とう
と欲が出て、その度ちょっとした労働を強いられる。みんな、
池とか掃除してる?
592pH7.74:2006/08/01(火) 11:43:30 ID:V4KzJn7S
>>591
ほぼメンテナンスフリーwww
593pH7.74:2006/08/01(火) 14:07:08 ID:p/7MYZHE
屋外にある以上、ゴミ溜まるからどうしても掃除は必要だわな。
594pH7.74:2006/08/01(火) 15:58:10 ID:CxJs1hpX
してない
595pH7.74:2006/08/01(火) 21:18:53 ID:nwXVq8+c
うちもメンテナンスフリー
596pH7.74:2006/08/02(水) 19:22:35 ID:kbmZ+0vl
睡蓮鉢から肥料入りの泥がもれるんで藻や苔がはびこる。魚の餌や糞も問題
濾過するとアオコは出ない。放置しとくと水がブラックウォーター化するのか水が澄んでくるな
タニシは暑さで死亡。代わりにレッドラムズボーンを入れようと思うが売ってない。越冬した一匹だけ
597pH7.74:2006/08/03(木) 21:34:47 ID:M/OY+aVZ
関東だが、冷夏と思いきや一気に気温上がってて、
池の中の魚たちが気がかり。どうにかあまり金かけずに
少しでも水温上昇を抑えられる方法ない?
水道水だしっぱなしくらいかな?
598pH7.74:2006/08/03(木) 22:50:59 ID:8ZTwPAJq
>>597
>水道水だしっぱなし

そっちの方が魚に悪いんじゃない?
風通しを維持しつつ、すだれでもシートでもなんでもいいから
日よけになる物を設置すれば良いと思うが。
あとは水面一面にホテイアオイなどの浮き草浮かべておくとか。
599pH7.74:2006/08/04(金) 03:04:40 ID:zWF3T5IL
>>597
水温計ってみ
意外と低いから
600pH7.74:2006/08/04(金) 03:13:16 ID:ETUiXBCu
600GETだぜ!
601pH7.74:2006/08/04(金) 10:15:58 ID:ZBD2anW/
>>598ホテイアオイ爆殖水温GOOD
601ゲットダシ
602pH7.74:2006/08/10(木) 12:20:49 ID:Q0+4VtIL
うちの池は水性植物用に水深を40センチにした。浅いとメンテが楽だが水温が上がる
日中は35度ぐらいある。太陽光が必要な植物が多いので日陰もあまりつくれない
生物はメダカとミナミ沼エビ。三年前に濾過漕を造り弱く水を回してます
水温は変わりないですがメダカやエビはほとんど死ななくなりました。
アオコも出ませんし、なかなか良いです。アオミドロは相変わらずですけど
603pH7.74:2006/08/10(木) 13:19:49 ID:dUn7oOqV
めだかやミナミがほとんど死ななくなっのは
濾過漕で弱く水を回しているから?うちのは
水深がもう少しある池で濾過漕もついているが、
3日に1匹はめだかが死ぬ。モロコやタナゴは
同じ環境で越冬までしているので病気や
水質の問題じゃないはずなんだが。めだか
ってそもそもそれくらいよく死ぬものと思っとけば
いい?
604pH7.74:2006/08/10(木) 13:36:53 ID:Slydgcxy
>>603
ダメ。へたくそ。
605pH7.74:2006/08/10(木) 17:06:51 ID:Q0+4VtIL
603
日陰はつくらないと書いたが睡蓮やエキノの葉が茂ってます。沈水性はマツモだけです
植物が環境を整えてるのかもしれません。沼エビ類が最も高水温、酸欠には弱いようです
ミナミが強くヤマト、ミゾレは弱い。スジエビはヤマトより強いかな
606pH7.74:2006/08/10(木) 18:08:55 ID:gx+hofIj
雨が降って水温が下がってくれると助かるんだが
607pH7.74:2006/08/11(金) 18:36:00 ID:njPmOO3E
大雨で極端に水温が下がると死亡率が上がるな。
原因は水温だけじゃないかもしれんけど徐々にが理想
608pH7.74:2006/08/11(金) 22:00:49 ID:psMhwpuy
>>591
めんどくさいよねー。
上のレスにあった風水も気になるので出来るだけ奇麗にしたいとは
思ってるんだけど、やっぱ大変だヨねえ。
うちは、とりあえず、水漏れしている濾過槽の修理(防水ペンキを重ね塗りしてみる)
をやんなきゃ。アリガーもショートも元気でがんばってくれてるし、
睡蓮も奇麗な花を咲かせてくれてるし。明日、墓参りから帰ったらやるかなあ。
609pH7.74:2006/08/12(土) 01:12:26 ID:5rmSltFi
>608

ズバリ591。面倒臭いよね〜、共感。池のメンテってこの言葉に集約されるのでは
ないか、と思うこともある。そう書くと、お前は池などやめちまえ、
とか、お前らの池が小さいとか、2chならではのステレオタイプな
レスが付くことが明白だが、その池が
超大きくもなく小さくもなく、綺麗に保ちたいと思える丁度なサイズで、
且つ、別にアクアだけの観点で池を作ったのではなく、むしろ、
景観的な視点で池を拵えて、その上で、水槽で飼うよりちょっと
風情のある屋外環境で密かな愉びとして好きな個体を飼うなどというとき、
まぁ当初考えていた以上ないろんな弊害、-メンテとか何やかんや-、
が生じるわけだ。まぁ、いろいろ面倒だけど、それでもなお、
自分の好きな空間として保ちたいとモチベーションの続く限り、
普通では付加がかからない負荷を多かれ少なかれ背負うことになる、
それが池飼いというものなんだろう、と最近では達観している。
610pH7.74:2006/08/13(日) 21:21:45 ID:E7x21VAF
池でウナギorオオウナギ飼ってるって人いる?
飛び出しとかの予防、あるいは餌、どうしている?
611pH7.74:2006/08/13(日) 22:33:12 ID:RrxauuB4
>>610
うちはガーだけど、アルミのアングルを溶接してもらった枠に
ゴルフ用のネット(家庭用の打ちっぱなしに使うPP製のやつ)を張って、
池を覆ってる。ガーは十分な広さがあればほとんど跳ねないので、
これで充分だけど、鰻はわかんないね。
四隅にコンクリブロックでも乗せればいけるかな。
612pH7.74:2006/08/14(月) 12:09:24 ID:0ZRH2+Mm
小さいウナギ飼ってたが脱走常習犯でした。雨の日は乗り越えて脱そうする
レンガで池の周りをオーバーハング状態にするか高くするしかないな
613pH7.74:2006/08/16(水) 12:37:28 ID:+Km7gKaV
うちは庭の水まきに池の水を使ってます。毎日ジョウロ最低5つ必要。
毎日少しずつ替水してます。泥はシーズンごとに半分ぐらい取ります。
614pH7.74:2006/08/16(水) 13:04:36 ID:OQ8l6e9S
久しぶりに池の掃除したんだが、OF式排水の塩ビ管のなかに蛭が増殖しまくってた。
こいつら駆除する生体とか教えて。
ちなみに池の住人は50cm位の錦鯉(ハネもの)が10匹。
池のサイズは3m×3m×1mでコンクリ製。
615pH7.74:2006/08/17(木) 15:56:16 ID:XGQY4J8n
塩ビ管の中まで入ってとなるとドジョウぐらいだな。小さいのしか食べないけどヒル対策に田んぼに入れてる地域もあるよ。
10cmぐらいのヒルはアメザリが食べるけど先にアメザリが鯉に食われるな。
616pH7.74:2006/08/17(木) 16:19:49 ID:aeuNmKpG
うちのアカヒレは3回冬を越した。何年生きるのかな?
617pH7.74:2006/08/17(木) 23:28:13 ID:wrGQo48x
うちのアカヒレは一度も冬を越せずに全滅した

>>616はどこに住んでるの?
618pH7.74:2006/08/17(木) 23:40:36 ID:RFMqsOgi
>616 コッピーだよね? タビラってオチはない?
619pH7.74:2006/08/18(金) 10:36:47 ID:ZfX+rBe9
>>618
アカヒレだっつってんだろ
620pH7.74:2006/08/18(金) 21:22:58 ID:Q9/HMGZg
かりかりしなさんな
621pH7.74:2006/08/18(金) 21:29:30 ID:7z5VS/xI
日当たりのい池に入れて藻をある程度でも食ってくれる
貝としては何がいいでしょうか?オオタニシを春先に
20個くらい投入したのですが、暑さのせいか次々死んで
しまいます。またその死骸の臭いこと!普通のヒメタニシ
とかの方が丈夫なんでしょうか?
622pH7.74:2006/08/18(金) 22:27:08 ID:2Uw+ylE5
>>621
タニシの丈夫さ加減は
ヒメタニシ>マルタニシ>>>>>>>>>オオタニシ
ていう感じ
高水温に関してはヒメもマルも強い
623pH7.74:2006/08/18(金) 23:04:27 ID:7z5VS/xI
>622

ありがとうございます!、ヒメタニシをどうにかゲットしようと
思います。ところで、ヒメとマルは冬の低温にはどうなんでしょうか?
質問ばかりですいませんが、経験則で教えてください。
624pH7.74:2006/08/19(土) 00:30:43 ID:P89/rfpY
>>623
池の底に泥とかが溜まってるか、底砂入れてるなら
どちらも潜って冬眠するので心配無用だが
低温に対してはオオタニシ>>>マルタニシ>>ヒメタニシ
みたいなかんじ
625pH7.74:2006/08/19(土) 00:52:09 ID:59+AIVAu
見事な一長一短だな
タニシにこだわらないで石巻貝でも入れれば?
626pH7.74:2006/08/19(土) 05:18:54 ID:P89/rfpY
>>625
イシマキなんかタニシよりはるかに低水温に弱いんですけど
627pH7.74:2006/08/19(土) 14:02:48 ID:59+AIVAu
>>626
そうなんだ
数年飼ってるけど別になんともなかったから
東京だから対して寒くならないけどね
628pH7.74:2006/08/23(水) 00:12:11 ID:hD1c0EP8
屋外池でヨーロッパオオナマズ飼っている人っている?
629pH7.74:2006/08/23(水) 16:50:05 ID:yWagN0C3
630pH7.74:2006/08/24(木) 12:11:15 ID:pNjz6AP/
先日の大雨から池の様子がヘンなんだけど
アオミドロ藻がいきなり8割以上消滅。
熱帯睡蓮の蕾が上昇停止。カガブタの葉が溶けだした。
アナカリスは枯れかけてる。生物は問題なく生きてます。どーなんですかね
631pH7.74:2006/08/24(木) 12:48:30 ID:VIyhZUBE
うちの池は野良猫の水飲み場、カラスの水浴び場と化している。
632pH7.74:2006/08/24(木) 23:34:54 ID:uphAsIwy
みなさんの池で使用している浄化槽やポンプ、ほかオプション装置、
メンテの方法、頻度等を教えてください。ちなみにうちは洋風池で、
ドイツ製の濾過槽フィルトクリアとアクアマックスというポンプを
使っていて、フィルトクリアには殺菌灯機能も付いていることも
手伝い、通年水は澄んでいます。側面に多少の苔・藻が出来る以外、
アオミドロの発生とかは皆無です。が、やはり夏場は月2回くらい
の排水&水道水ホースで注入などのセルフメンテは必要で
それはけっこ重労働です。入っている個体は琵琶湖オオナマズ、オオウナギ、
ガーなどで、冬は12月〜3月末までは餌も与えず冬眠させています。
633pH7.74:2006/08/27(日) 12:58:42 ID:w9zWmAc8
>>632
HP見たら、フィルトクリア、けっこうよさそうですね。使ってみようかな。
うちは上部フィルター風の濾過槽を池の横に併設してます。
素材はブロックで、セメントで成形、石を貼ってます。
ただ、たまに水漏れがあったり、濾過性能もいまいちっぽいですね。
フィルトクリアなら場所も取らないし、いっそのこと代えちゃって、
今の濾過槽は餌金やザリガニ、モエビなんかのストック用に使おうかと
思い始めました。
ただ、アクアマックスとか言うポンプ、高いねえ!フィルター本体より
高いじゃん!エーハイムなんかで代用できそうにないですかね?
質問返しでスマソ。

634pH7.74:2006/08/27(日) 22:41:51 ID:3O4r1yHw
>>632
プラスチック製植木蜂を改造して中にイーロカPF-700と濾材を仕込み、水は壁泉から放出するようにしている。
635pH7.74:2006/08/29(火) 12:42:35 ID:CYkL7NZ3
>>632>>591
水量270L、水深40cmのFRPひょうたん池に灯籠型クリーナのタカラ ニューせせらぎDXを使って
週1回純正ビニロックフィルターを掃除してる。(魚が少なければ2ヶ月に1回でもOK)
底に砂利を約1cm敷いてる。(片寄りで部分的に底が見えてる)
砂利が薄く、池内の水流が強いため砂利や池底の掃除はしなくても問題なし。
換水は水道水掛け流しのみで200ml/分。(冬は1/4)
錦鯉30cm3匹、20cm10匹、15cm4匹、10cm3匹。ヒブナ25cm2匹。
餌は4月〜11月に毎朝10分間で食べる量を与えてる。
昨日計って亜硝酸1mg/L、硝酸20mg/L、pH7.0
水草なし、エアレーションなし。
池は南西日当たり良好な庭に埋設してる。
池の南側に梅の木を植えてるので午前中2〜3時間だけ直射日光が当たるがそれ以外は木漏れ日程度。
4月頃梅の葉が茂るまでの約2週間だけアオミドロが発生する以外は
水は透明で底までよく見える状態。(どこで生物濾過されているか不思議)
池の側面は藻や苔が付着してる。
こんな感じ。当方、日本海側積雪地域です。

>>597
上記環境で最高気温36度で最高水温28.3度。
植樹だと台風でも飛ばされず景観に合う。
苗木の場合は大きくなるまで時間がかかり、種類によっては剪定が必要。

>>475>>319
猫、鳥、落ち葉、飛び出し対策は黒いネット。(緑色や白より多少池の中が見やすく目立たない)
できれば柵とテグスに変えたい。
636pH7.74:2006/08/31(木) 21:03:26 ID:Z3irqPff
水が緑色に濁ったので池用グリーンカットという物を撒きました。
水はきれいになったのですが、水草が枯れると書いてあったので
取り出して別にしておきました。何日位したら水草を戻しても
大丈夫でしょうか?
637pH7.74:2006/09/02(土) 15:30:02 ID:sJRMjhxg
>>636
・・・あ〜ぁ、やっちゃった
638636:2006/09/02(土) 20:43:03 ID:vUAhtuJD
一週間位して、試しに水草を戻しました。
このまま様子見ます。
639pH7.74:2006/09/03(日) 16:49:02 ID:fH61zxn9
>>638
水を替えてから戻すもんだが
640636:2006/09/03(日) 21:50:37 ID:ie3Hc3yQ
>>639
そうなんですか。水を替えたらグリーンカットの効果が無くなるのでは?
説明には3〜4週間効果がありますと書いてありました。
ということは3〜4週間は水草を入れたらマズイのかな。

でも自分の目で確かめたいのもあるのでこのまま様子見ます。
641pH7.74:2006/09/06(水) 19:48:59 ID:XL28ERRz
俺も失敗した。アオミドロ駆除用の薬を60センチ水槽用相当分を1トンの池にまいた
池には熱帯スイレン満開中だったが一週間で全て枯れてしまった。光合成を押さえる薬らしいが凄い威力
水を二度替えてからスイレンは立ち直りつつあるが、蕾は出ないままだ。アオミドロも復活中。下等植物はしぶといのぉ
642pH7.74:2006/09/06(水) 23:43:01 ID:RM0MBr6R
>640,641


アオミドロ駆除を可能にする唯一の方法は殺菌灯を導入することだと
経験から思います。薬品なんか使うと、641さんが書いているとおり、
一時的に強烈な作用は働きますが、弊害も多く、その効用も長続き
せず、元の木阿弥どころか反動でひどくなるくらいかと思います。
殺菌灯っていうと何だか大掛かりで導入も維持の電気代もかさむ
ような気がするものですが、濾過槽の中にその機能が付いている
ような製品もあり、そういうものを選べば、殺菌灯本体が目に触れずに
効果だけが作動しているといったような利便性の高い方法も選べます。
うちは陽池で、夏など8時AM〜夕方までずっと日が射す環境に
池があるのですが、殺菌灯を導入してから苔は多少池の内部側面に
出来ても、アオミドロみたいなのは通年皆無になりました。
殺菌灯がなければ景観的にも池をギブアップしていたかもしれない
とよく思うことさえあります。

643pH7.74:2006/09/08(金) 13:01:49 ID:CxaelkdQ
殺菌塔つけたいが高価だし寿命が短く交換球も高いだろ
ソーラーで夜だけついてるのがあればいいなぁと
644pH7.74:2006/09/09(土) 22:56:42 ID:HKcMlB7t
池飼いのおとなしい系の日本淡水では何が一番オススメでしょうか?
シロメダカ飼っていたんですが、水流があるからか直ぐ落ちる
(他の個体、カワバタモロコ、タナゴ、ミナミ、クロメダカなどは元気なのに)
ので、他の日本淡水をシロメダカの代わりに主役にしようと
思っています。
645pH7.74:2006/09/09(土) 23:57:12 ID:IFLBJhhT
>>644
家は池で白めだかを長年累代してます。
雪国だけど問題なく続いてますよ。

ろ過もエサもなしで浮き草数種に赤玉土をひいて
菖蒲やスイレンなど水辺の植物を数種入れてます。

雑談スマソ
646pH7.74:2006/09/10(日) 00:01:22 ID:sIlrCsTB
>645

レス感謝です。雪国でシロが長年累代ですか!すばらしいですね。
ろ過とかそういうのがないのが逆に長生きの秘訣かもしれませんね。
シロはほかのメダカと比べてもやたら弱いというのが
自分の中の定説になりつつあるのに、これは驚きです。
647pH7.74:2006/09/10(日) 00:12:47 ID:B2l08F55
>>646
どうもです。
池で長年累代してる白めだかをオークションで購入しました。
だから元々外飼いに慣れてる個体かもです。

枯れた浮き草をそのままにしてあるので、その下で無難に冬を越すのもあるかと。
明るくなったら撮ってうpしますね。





648pH7.74:2006/09/12(火) 22:44:58 ID:0Hsdq18Q
それぞれ30〜45センチ程度サイズのビワコオオナマズと
奄美オオウナギとショートノーズガーとスポテッドガーが共存している
池に新たにタイワンドジョウを投入する計画。やめておいた方がいい、
という内なる声が聞こえるが、思い立ったらもう抑えられない、
いつものこと・・・。
649pH7.74:2006/09/12(火) 22:53:56 ID:J8eCCkKP
>>648
入れて失敗しても損するのはあなた自身なんだし、抑えられないならしょうがないのでは
650pH7.74:2006/09/13(水) 00:58:30 ID:Q+eBmnFX
>>648
餌は何をやっているんだ ?
651pH7.74:2006/09/13(水) 19:26:10 ID:SlRDOioE
>>648
蠱毒作ってんじゃないんだから
652pH7.74:2006/09/14(木) 00:27:24 ID:/ZKI5Zfj
>>632
ミニ池
錦鯉2匹 金魚5匹
濾過槽+水作ジャンボ
濾過槽は季節に1度、
水作は2週に1回メンテ
水作入れてまめにメンテするようになってから
水が澄んでいます。
固形の廃棄物は早めに池外に
出すのが一番みたい。
653pH7.74:2006/09/14(木) 03:59:41 ID:cTnfu4ID
近所のHCでひょうたん池を購入しようと考え中です。持っている方、良い所悪い所教えてください。ちなみにサイズは200*130で錦鯉を飼いたと思っています。
654pH7.74:2006/09/14(木) 05:02:08 ID:xeZRhxQJ
>>653
猫と飛び出しに要注意
穴彫って埋めるつもりなら、水平取りはめっちゃ気合入れたほうがいいよ
適当にやると後悔し続けることになるからw

ろ過機は1サイズ下のものをお勧めしたい
カタログ通りのものだと強すぎて変
まぁ異論きまくりそうだけど
655pH7.74:2006/09/14(木) 11:23:07 ID:K5dVUsGJ
2m四方ぐらいの池で水性植物とメダカ、ミナミ、ヤマト、巻貝類が共存してます。ヤマト以外繁殖してます。
で、ことしから蛙が3匹どこからか移住してきたのですがメダカやエビを食うのかと心配。大丈夫でしょうか
656pH7.74:2006/09/14(木) 23:11:28 ID:B0hZftiX
>655

カエルはメダカ、ミナミ、ヤマトなら間違いなくみんな餌にしちゃうよ。
オレんとこ、池をパンチング穴無数にほどこしたアクリルボードで洋風池
を二分けして、一方で魚食系大型淡水魚、片方でアカヒレ3千匹+ミナミ2kg
飼ってんだけど、前者に餌用で投入しておいたウキガエルが高めにアクリル
板を設定していても、もう片方側へ飛び出しちゃうことがたまにあって、
そういうときは決まって目の前を通るアカヒレをパックっ食っちゃう光景
を目撃する羽目になる。カッとなってそのカエル手づかみして、もと居た
側の水面に叩きつけると痙攣起し、30秒以内で炸裂音とともにオオナマズ
がひと呑みするが、ナマズにしたらそのカエルはアカヒレやエビが
腹の中に入っているだけに旨いだろうな。
657pH7.74:2006/09/15(金) 00:02:17 ID:jBU8x1dd
カエルって昆虫食じゃ?w
658635:2006/09/15(金) 00:54:01 ID:m48yNIIC
>>653
良い点:水漏れの可能性が低い。
    DIY向き。コンクリート製より撤去が簡単。

悪い点:縁が安っぽい感じ。実際高価でないが。
    (石や岩で縁取った池に比べて)

7年前、新築時に業者に設置してもらった時は水平だったが、
2年ほどで不同沈下して2cmほど傾いてる。

濾過機は過密飼いなら1ランク上の方がフィルタの目詰まりによる
流量低下までが延びるため、掃除の間隔を空けられる。
過密でなければ1ランク下の方が濾過機の価格、電気代、
水音を抑えられる。
659pH7.74:2006/09/15(金) 18:41:45 ID:LzKFfCSx
>>657
魚も食えば共食いもする
アマガエルを一のみにしたトノサマガエル見たことがある
660pH7.74:2006/09/15(金) 20:33:27 ID:UtCa8B9Q
池の他に 外でプラ舟でメダカを飼ってるんだけど 大きなトノサマガエルが毎朝泳いでる(同じカエル)。
最初は網ですくって逃してたけど ある朝カエルの口にメダカの尾ひれが出ていたので 捕まえて バケツに入れて 会社の近くの川に流した。毎日メダカを食べてたと思うとムカつく。
661pH7.74:2006/09/15(金) 22:32:55 ID:iAzBT/21
>>654 >>658
ありがとうございます。思ってたより色々と大変みたいですね。購入したら慎重に設置します。
662pH7.74:2006/09/17(日) 08:10:59 ID:1ytNlEX7
アカヒレの池飼いで越冬できている人いますか?
コツは何でしょうか?
663pH7.74:2006/09/17(日) 21:39:38 ID:l/2vQVog
気候?
664pH7.74:2006/09/18(月) 21:35:02 ID:+J8jARCg
どなたかコンサルタントだと思ってお答え願いませんでしょうか?
今日の夕方、池で飼っているメダカやアカヒレが夕方6〜8時の間に
100匹ほど突然一気に落ちてしまいました。自分なりに考えられる
理由としては以下があげられるます。
1)台風の雨で午前中中心にかなり雨が池に注ぎ、時間を置いて
phが悪い方に下がった。
2)東京だが日中かなり蒸し暑く、夕方はけっこう涼しくなったので
水温が急降下した。
3)隣家が知らないうちに蚊よけか何かの殺虫剤などを撒き、それが風に
乗ってうちの池の中に入って吸い込んだ魚のみが死んだ。
池にはそうした小魚が100匹ほど入っているのですが、そのうちの1割が
死んだ割合になります。そういう意味でいうと、3)の殺虫剤のケースは
もしそれが原因で死ぬなら1割数のみならず殆どが死ぬものかな、とも
思え、確率は少ないかなとも思えます。
池飼いをしている方で、こんな風に短時間のうちに大量に魚が
死んだ経験のある人いませんでしょうか?
考えられる可能性をアドバイスいただけましたらたいへん助かります。
665pH7.74:2006/09/19(火) 00:55:48 ID:iSmevroA
私も東京だけど、昨日今日で池のメダカやタナゴが落ちたって事はなかったよ。
池とは別に、使わなくなった90cmの水槽を野外放置して、そっちにもメダカ入れてるけど、こちらも無事。
池はどんな環境なの?
大きさとか、池の回りが土かコンクリかとか…
地に降った雨が池に流れ込む環境だと、土壌の中に含まれてる物質なんかも疑いたくなるよね…
666pH7.74:2006/09/19(火) 10:40:12 ID:oo+0dVkY
せじゃ阻止
667pH7.74:2006/09/19(火) 11:11:02 ID:3vrXIbgA
>665さん、

664です。レス感謝です。拙宅の池はコンクリ立ち上げで内部に
FRP加工ほどこした池で、全長3メートルで流線型、深さは60センチ
から最深部で90センチ程度です。池はジョリパッド塗りの壁に
面していて、ジョリ塗りの下地はブロックなんですが、2年前に
作ったとき、その壁全体までにはコンクリのアク抜きをしたわけではないので、
案外、大雨時はジョリ塗りの下地ブロックからコンクリアクがいまだに
池に溶け出して注入しているのかもしれません。ただし、メダカとか
アカヒレ以外の個体(ミナミとかタナゴとか)は落ちないので、
やっぱ「?」状態です。東京なのですが、個人でも会社でも、
こうした池の状態を有料でコンサルしてくれるような方って
いないでしょうか?
668pH7.74:2006/09/19(火) 21:01:12 ID:/oHuAQ0d
>>664さん
うちも昔、豪雨の後で庭池の鯉が全滅したことがありました。
うちの池は濾過が無くて川水(伏流水をポンプアップしたもの)のかけ流し
だったのですが、池の底にはけっこうヘドロが溜まってました。
なので、豪雨でヘドロがかき混ぜられて、毒素が水中に出てきたか、あるいは、
舞ったヘドロが鯉の鰓に詰まって(?)酸欠になったのでは、という推測で
終わりました。参考にはならないかも知れませんが、類似ケースがあったと
いうことでご報告まで。
669pH7.74:2006/09/20(水) 00:51:07 ID:sSXAf7Aq
>668さん、

たいへん参考になります。というのも思い当たるフシがありました。
突然に近い形で小魚が一気に落ちた理由として664に考えつくだけ
書いた3つの推測のほかに、たしかに、魚がバタバタ死んでいく
直前に池の底のゴミを拾おうとして池底に手を突っ込んだとき
けっこう激しく底の沈殿物が水中に舞った記憶があります。
668さんの経験則を拝読して新たに4つ目としてそれも考えられますね。
しかし、ちょっと池底の不純物らが漂っただけで落ちるとしたら
メダカやアカヒレなんて飼えないなというのが実感です。ただ、同時に
ドジョウ、ミナミなどは全然落ちなかったので、主に水面間際に
いるメダカやアカヒレだけに影響を与えたとも考えづらくもあり、
やはりなかなか死因を特定するのは容易ではありませんね。
670pH7.74:2006/09/20(水) 08:09:52 ID:v/jB/tDY
メダカやアカヒレに比べて、ドジョウやミナミが酸欠に強いという
ことは考えられませんか?ド素人の浅はかな考えですが・・
ドジョウははねて外に飛び出すことがありますが、意外と強く、水に
戻すと復活したことがあります。また、車海老がおがくずに入って送
られてくる場合あり、お魚よりもドジョウやエビは酸欠に強くて生き
残ったんじゃないかな・・。
671pH7.74:2006/09/20(水) 08:13:37 ID:v/jB/tDY
もし池のヘドロが原因となりますと・・
定期的に池干ししたらいいんじゃないかな 
672pH7.74:2006/09/20(水) 09:08:54 ID:sSXAf7Aq
>670+671さん、

レスありがとうございます。たしかにドジョウやミナミの方が
アカヒレらに比べて酸欠に強いという事実は言えるかと
思われます。こうして皆さんに指摘いただけると次々思い当たるふし
が出るのですが、池の容量に反して小魚類を入れすぎたのか、
アカヒレやメダカのほぼ全部が水面近くにいる場合が多いです。
濾過槽は装備しているとはいえ、個体数の入れすぎが先ずあり
そこに何かの要素が加わり、一気に落ちたということが考えられます。

池飼いで酸欠を防止するには、1)個体数を入れすぎないこと、
2)ヘドロなどによる水の汚れに敏感であること、のほかに
何か留意すべき点はありますでしょうか?

673pH7.74:2006/09/20(水) 09:42:01 ID:M+MrpwT5
雨水の大量流入はよくないです。
鯉の野池についてですが、ここを参照
http://www.urban.ne.jp/home/koistaff/question/setubiame.html

最近の雨はPh値が低い(酸性雨)
それに加えて池底の汚泥は酸性

雨の流入と泥が掻きあげられたことにより
一気にPh値が下がった。

雨そのものに含まれる雑菌と池に面した壁や池周辺の雑菌が
短時間に大量に流入。上記のようにPh値も大きく変わった

池の水と濾過槽内のバクテリアの組成が一気に変化

魚に有害な雑菌が増えた

以上二つの原因によると思われます。
Phショックによる体力低下。この状態で雑菌にさらされたことにより
エラ病(細菌性のエラ病)となったのではないかと。

魚は人間でいえば気管支や肺を脇の下にムキだしにしているのと
同じで、体力低下(風邪)からすぐにエラ病(肺炎)になります。

タナゴは水の汚れには強いですよ。手違いで雨樋の水が入るヘドロ状
の容器に入れっぱなしにしてしまって、それでも生きていたので驚いた
ことがあります。エビは水質の変化には敏感ですが、もともと沼底の泥の
中で餌をあさる生き物ですので、汚泥には強いです。
そこから考えると、原因の中で一番大きいのは水底の泥が舞い上がった
ことと壁や周辺の汚れ(埃や塵)の流入かな、と思います。
674pH7.74:2006/09/20(水) 10:30:03 ID:sSXAf7Aq
>673

すばらしいレス感謝です!もう何だか確実に673に綴っていただいた
要因のような気がしてなりません。当方、池を維持することにかけては
アマチュアもいいところなんで、当初は664の3)に書いたような、
隣人などが2メートルの壁を挟んだ隣接するあちらの庭にいるときに
蚊よけの殺虫スプレーを上空に撒いてそれが風にのって・・・などと、
いらぬ邪推までしておった次第で、それぐらい狼狽していました。
う〜ん、ph降下が引き起こす水中の構成組織体の変化による
有害物質を引き起こさない方策というのが難しそうで、まだ
今後の対策が不安だらけなのですが、どうにかチャレンジしていこう
と考えます。
675pH7.74:2006/09/22(金) 02:35:55 ID:q62Dy8nz
>>673氏の揚げ足を取る気は全然ありませんが補足を少し。

まず、原因の一因が雨水流入によるpHショックであれば
真っ先にエビが落ちます。
pHショックの影響は低・中層域でも変わりませんし、幾度も経験済みです。

また、酸欠という可能性も上の方のレスで示唆されてますが
その場合でもまずミナミヌマエビ等の低層域生物から落ちます。

そして水質汚濁の点についてですが
メダカ・アカヒレ類は『農薬等劇物』『絶えぬ強い水流』以外の悪環境であるならば
大抵の事は耐えられます。


私が思う原因は、エビが残ってメダカが落ちたということからして
寄生虫か、入れて間もない固体か、水面に落ちた消毒物の類いか
この可能性の方が大きいのではないかと思います。
676pH7.74:2006/09/22(金) 17:32:19 ID:loQFU30r
大量死ってのは意外と原因つかみにくいよね。低気圧が通ってる最中に
表層部の魚だけ死んだってことは水中気体の微妙な過飽和にでもなったんかな。
エアレーションしてるんなら気体が空気中に逃げてくれるから違うけど。
677pH7.74:2006/09/23(土) 03:32:28 ID:qM8CRQuE
>675,676

レスつけていただいて感謝です。原因究明を熟考している674です。
あっ、phショックならば真っ先にミナミヌマエビみたいなのが
落ちるものですか・・・。そうなるとやはり原因を断定するのは
難しいです。決まって死ぬのは、メダカとアカヒレだけなので。
ただ、それらを池に投入するときはトリートメントは一切せず
チューブによる水あわせのみなので、指摘いただいたように
寄生虫とかの問題でしょうか?いろんなショップで購入しているので
いつも弱っている個体とは限らないとは言えるはずですが。
それと、水中気体の微妙な過飽和っていうのはやはり容量の割りに
個体数を入れすぎるともたらされるものなのでしょうか?
・・・とりあえず、水質を計るキットを購入してこようと
思いますが、phか亜硝酸か、何を重点的に計るべきでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
678pH7.74:2006/09/25(月) 14:15:31 ID:qAkURYmT
>>664
1000匹中の100匹?
100匹中の10匹?
679pH7.74:2006/09/25(月) 14:29:46 ID:qAkURYmT
>>655
>>656のところにいる外国産は知らんが、国内のカエル(池に居ついたなら
ツチガエルかトノサマガエル?)などは、まず水中の生き物を捕食することは
ないでしょう。

メダカでもエビでも陸上に放り投げてやると、問答無用で食いつくだろうが
水の中(水面より下の意)に居る限り餌とは見なさない筈
安心してカエルも住まわせてやればいいと思うよ。
680pH7.74:2006/09/25(月) 15:36:11 ID:CCXo80wg
>>675
寄生虫で一気に100匹も死ぬ加代W
681pH7.74:2006/09/25(月) 21:50:45 ID:RQUrv5jj
糞とか沈下物とかの除去のために池の底掃除用に自動の底掃除器具
買おうとしたらかなり値が張るのが分かり、そこで自作しようと
思うのですが、
1)ホムセンとかで売っている風呂の残り水を洗濯機で使うための
吸い上げポンプを買ってくる、
2)それだけだと、吸い込み口から大きなゴミとか吸ってすぐ動かなく
なりそうなので、吸い込み口のところにペットボトルの先っちょとか
接着して、
3)吸い上げポンプはコードが付いているだけなので、水中でうまく固定
されないだろうから、コードを長めの棒とかで固定する、

というような感じでいけるでしょうか?ほかにご入用のものとしては、
排水用に大き目のバケツ、屋外用延長コードとか。
池の方が地面よりかなり深いのでプロホースとか使えなくて。
あるいは、みなさんの中で低コストで効率よく、底掃除のための
器具としては何を使っているでしょうか?
682pH7.74:2006/09/25(月) 21:56:43 ID:+ZvKX+7U
>>679
すぐ下の>>660に、トノサマガエルが毎朝プラ舟のメダカを食っていたという
レスがあるのだが・・・
683pH7.74:2006/09/25(月) 22:15:51 ID:VUifWVmD
うちの池はオタマを何百と投入したので今ではすっかりカエルだらけだが、メダカに被害は無いな。
ヘビが何匹か住み着いててちょっと危険。
684pH7.74:2006/09/26(火) 18:14:57 ID:qWwOYBvf
カエルよりヤゴだな。子エビやメダカは食う
猫が最も危険だ。賢いし忍耐強く待てる。早いしな
685pH7.74:2006/10/01(日) 00:53:13 ID:jij/tEqJ
そろそろ冬対策考えておかなくちゃ。ヒーターなんて付ける
金がない場合、やはり最強はビニールハウス風にすること?
ほかにないですかね?
686pH7.74:2006/10/02(月) 12:16:17 ID:kI7Fp7m8
>682
>679をよく読め!
なんらかの理由でメダカが水上に飛び出たら、食いつくかもしれないと
書かれてるだろ。実際うちの家には数十匹のトノサマガエルが住み
ついてるけど(この時期はもう少ない)、メダカは毎年水面を埋め尽くす
勢いで泳いでるよ。
逆に変態したてのカエルが魚に襲われたのは目撃したが・・・
687pH7.74:2006/10/02(月) 18:33:26 ID:Zzua52y8
池飼いだとタイリクバラタナゴとか、白点なんかにかかりやすい
魚もあまりかからないと聞きましたが、ほんとうなのでしょうか?
池飼いでも魚が病気になった人っていますか?
688pH7.74:2006/10/02(月) 22:09:42 ID:Kco19kT4
池でもタイバラ白点病になったよ。
知らない内に治ったけど。
689pH7.74:2006/10/02(月) 22:52:02 ID:Zzua52y8
>688


あっ、池でもタイリクバラタナゴ、白点にかかりましたか。
面倒ですね。いつのまにか治ったとは幸いでしたが。
う〜ん、数匹今池に入れているのでそれらの中に病気が蔓延する
と、今度は同居のほかの個体(アカヒレやメダカやエビやドジョウ)
にも伝染すると頭が痛いので、悪いけどタイバラには、隣接スペース
のナマズ&ガーのタンクの餌になってもらおうかな・・・・。
でも、池飼いって水槽と違い、池の中で泳ぎまわるタナゴを網で
全匹掬いとるのってかなり難しいですよね。底で逃げ回るドジョウとか
だったらほぼ不可能。
690pH7.74:2006/10/03(火) 00:50:04 ID:U3lMbJ35
池造って、1ヶ月くらいはよかったけど、しばらくしたら
フナやら金魚やら毎日のように死んで50匹は失った。
白点やらでみんなボロボロになった。
蔓延したら収集つかないよ。

今は落ち着いたけども。

うちのタイバラは水槽だけど、白点にはなっていない。
金魚と鯉よりは丈夫。
691pH7.74:2006/10/03(火) 11:22:33 ID:6cV1CKBO
ドジョウを捕獲するにはセルドウ沈めて置くといいよ。
692pH7.74:2006/10/03(火) 21:49:35 ID:ikBp+/MF
懐かしいなあセルドウ。今の子供はペットボトルで簡単に作れるからうらやましい
693pH7.74:2006/10/04(水) 23:08:29 ID:GM8kmLcD
このスレの1の冒頭にある、池で上から眺める魚はまた格別、って、
裏を返せば、池飼いする時、その個体が上から眺めて見映えはどうなのか、
ってことに池飼いは尽きるな、と改めて考える今日この頃。
単純に錦鯉や金魚で満足できるならそれが無難でベストだが、
そういう嗜好でない場合、魚を選ぶことになる。
いろいろ入れてきたが、大型種なら、ガー、ライギョ、ナマズ(特に
アルビノ系)らが悠然と泳ぐ姿は上から眺めても個人的には
なかなかだと思うし、小型種なら、やっぱり上層でいつもチロチロ
しているメダカ(特にシロはじめカラー系)やゴールデン・アカヒレ、
底モノでヒドジョウやスジシマドジョウ、藻との相性抜群のエビ、
中層だとオカメタナゴ、オイカワあたりくらい。日本の風土だと
基本的に日淡中心になるが、水槽だと綺麗な様も、上眺めだと
殆ど全部地味すぎるという感じだよね。長々と書いてきたが、
ほかに経験則から推薦できる個体ってないでしょうか?


694pH7.74:2006/10/04(水) 23:41:29 ID:mvgpz/rd
>>693
カメだね
695pH7.74:2006/10/05(木) 00:05:18 ID:0xlxaRt/
タナゴは上から見ると「ただの長い魚」だよなあ

オイカワ、カワムツは横からの方が派手さを堪能できるけど、上から見ても悪くない

カラーメダカは上からが映える。日光を浴びる姿は、ミニチュアの錦鯉のよう
けど、ヒカリやダルマは横からがいいかなあ
696pH7.74:2006/10/07(土) 08:07:19 ID:c7mZxVJV
ガーの無加温飼育を野外で春になったらやってみたいんだけど。
東京の八王子だけど1年中外で飼えるの?
種類は何がいい?
697pH7.74:2006/10/07(土) 22:57:09 ID:HxSMHtRF
>696

なんで春?それまでずっと海外出張でケアできないとか、来春に
はじめて池造作または屋外用プラケ購入とかでない限り、
いますぐやっても先ず大丈夫!八王子でしょ?、俺は東京の23区の
東側だけど、ショートノーズtpスポテッドガーそれぞれ難なく
(まぁ、去年みたいな大寒波だとさすがに池の底でじっとしてるが)
3年越冬出来てるよ。それぞれベビーサイズから購入したが
半年後には外飼いの利点か、3倍サイズになったが。冬前の
今、ドジョウとか生餌中心にガンガン食わせるのがコツ。
あと、クリルとかも併用して与えているが。アリガー飼うなら
もっとイージーだろうと思う。ちなみにガーだけじゃなく、
オオウナギやビワコオオナマズ、アルビノヨーロッパオオナマズ
も混泳しているが何れも問題ない。・・・かみさんは引いているどころか、
池の前を通るとき不気味がって心なしか大きく迂回している節があるが
もちろんノー問題。まぁ、ガー冬季屋外越冬にしろ、ガーや大型ナマズ
との混泳にしろ、ショップ店員や識者に言わせればもちろんNG、という
だろうが、池みたいな特殊環境なら、あとはたまたま購入したその個体間
の相性如何やらで、けっこう大丈夫なことが多いと思う。
あと、ガーだが、種類的に上記に挙げた3種とあとはせいぜいロングノーズ
くらいが妥当だと思う。マンファリとかトロピはオリジナルの生息域考えると
言わずもがだ。
698pH7.74:2006/10/08(日) 08:46:49 ID:aWQK55f2
>>697 有難う。

ベビーサイズほしかったから春からにしたかったんだよね。
ベビーの冬越しだとなんか体力なさそう。てか、死んじゃいそうだから。

今日辺り、買いに行くよ。
699pH7.74:2006/10/08(日) 15:04:30 ID:4noLwzHQ
>>698
横レスだが、これからの季節、餌に飢えた野鳥が飛来するので、
ネットを張るのをお忘れなく。
700pH7.74:2006/10/08(日) 15:45:04 ID:Byei8DV3
700ゲット
701pH7.74:2006/10/09(月) 19:02:16 ID:Q0OPF6SX
上でガーとかナマズとかの話があったけど、
池でそういった巨大魚とか巨大になる種のベビーとか飼っている人、
情報教えて。アオウオとかもないかな?あと、そういう場合水汚れもけっこう
たいへんだろうけど、水換えの頻度とかメンテもどうしてる?
702pH7.74:2006/10/15(日) 01:57:18 ID:1fLhLMpj
age
703pH7.74:2006/10/19(木) 00:20:47 ID:uDE/f4bH
自分の池の水量がどの程度あるのかって、どうやって測って
知るのが一番手っ取り早いでしょうか?概算でもいいです。
コンクリ立ち上げの洋風池で、池の全形自体が四角とかではなく、
流線型なので幅の広さがまちまちなので判りにくいです。
たとえば、全形が2.7メートル位で、幅が平均とって1メートル、
水深が平均とって70センチ位だったら、おおよその水量は
どういう風に計算すればいい線の数字が算定できまうでしょうか?
704pH7.74:2006/10/19(木) 01:31:17 ID:1vDScBaw
>>703
1.一回水を全部抜いて、抜けた水の量or重さを測定する。
705pH7.74:2006/10/19(木) 01:52:54 ID:ZO49+ojc
抜けた水の量を測らんでも、新たに満杯になるまで入れて
その水の量を測ればいいじゃん。
706pH7.74:2006/10/19(木) 04:43:20 ID:3za/V/VS
業者から設計図もらってないのか?
【A】設計図があれば概算は求められるだろ

>全形が2.7メートル位 と書く貴方へのお勧めは
【B】1)新聞紙を池よりも大きくなるように貼り付ける
  2)池に新聞紙を浮かべて池の形に新聞紙を切り取る
  3)切り取った新聞紙が乾いて縮む前に表面積を求める
  4)表面積に深さの平均を掛けて体積を求める

楕円じゃなくて「流線型」と書いてるのが気になるが
【C】「楕円の面積」でググってみれば?
 こんなのもヒットするし
 ttp://www.openspc2.org/reibun/javascript/calc/006/code.html
707pH7.74:2006/10/19(木) 13:13:18 ID:09E+9deX
>>704
2700*1000*700=1890k
1890g
708pH7.74:2006/10/19(木) 18:50:22 ID:uDE/f4bH
>704-707

みなさん、池の水量計測についてレスつけていただき感謝です。
アクアセイフとかたまに入れるときに、どの程度の量を投入
すればいいのか、自分の池の水量も知らないので一度調べて
みようかと思いました。業者に頼んだのですが、イニシャル時に
ドラフトで描かれたパース図しか手元になく、実際には現場で
木の棒を使って湾曲するような形で池のイメージを自分が地面に描き、
業者が忠実にそれに基づいてブロックを切ったり削ったりしながら
形を決めていったという、いい加減というか自由度が高い作成をしたので、
多分、誰も正確な体積とか知らないかと思われます。すでに水中には
生体が入っているので、水を抜くのはNGなので、新聞紙を使うやり方
で概算算出してみようかと考えます。
709pH7.74:2006/10/19(木) 19:10:17 ID:3za/V/VS
( ̄□ ̄
新聞紙・・・ネタ ノ ツモリ ダッタノニ

ならば、
新聞紙貼り付けた後にマジックで10cm間隔の
直線を縦横に引いてからやってみ
(↑手製簡易方眼紙にする)
710pH7.74:2006/10/19(木) 21:40:34 ID:1vDScBaw
無害で、水溶液中の濃度が測定可能な物質があれば
その物質を池に規定量投入して、池の水にまんべんなく
拡散したと思われる頃合いを見計らって池の水を採取し、
その濃度を測定すれば全体の水量を計算できる。
そんな物質があるかどうかわからんが。
あとは、40度のお湯とか0度の冷水とかをを規定量投入
したとき池の水温が何度上昇or低下するか測定すると
全体の水量が計算できるかも。精度悪そうだけど。
711pH7.74:2006/10/19(木) 23:18:58 ID:p2bxDee6
1)池の縁いっぱいまで水を入れる。
2)池にアルキメデスを沈める。
3)溢れた水の重さ(=体積)を量る。
4)池からアルキメデスを取り出す。
5)水面が下がった高さを測る。
6)3)÷5)が池の表面積になる。




つまり、水を何L注いだとき水面が何cm上昇するかを測ればいいのです。
712pH7.74:2006/10/20(金) 00:17:12 ID:efHwLig9
>>711
一番ネックになるのは、アルキメデスをどこのショップで調達するかのような気がする。
713pH7.74:2006/10/20(金) 08:12:38 ID:UiulkaQ7
709-711

引き続き、池の水量計測のレスみなさんありがとうございます。
義務教育期間を通して算数系の成績が2とかだった自分には
計量からして難しそうですが、参考にさせていただく所存です。
714pH7.74:2006/10/20(金) 09:47:56 ID:nkXbA4Pe
別にテキトーでいいと思うがな。とりあえず池の縁が上から下まで真っ直ぐなら、
>>711の最後の一行を参考にすればいい。
つまり、まず現在の水深を測り、それからゴミ用のポリバケツや、なければ普通のバケツでもいいから
容量のはっきりした容器を使い、例えば15Lバケツ10杯分=150Lの水を入れ、
何cm水深が増えたか測れば桶。
例:150L水を入れ、水深が10cm増えた・・・池の満水時が水深40cmとすると、150L×4=600L
715pH7.74:2006/10/20(金) 15:01:59 ID:rkcNkTMv
水道のメーターで調りゃいいじゃん。

水草のメーターには七つ数字の窓がある。まず千の位、百の位、十の位、一の位まであって、
一の位のところにわざわざm3(立方メートル)という印が付いてる。
さらに、一の位の下に三桁の窓が並んでいる。
つまり立方センチまでちゃんと表示されるということだよ。

池を空っぽにし、メーターの数字をメモ。そして池を一杯にする。メーターの数字をメモ。
後のメモの数字-先のメモの数字=池の水量。
途中でトイレに入らないこと。以上
716pH7.74:2006/10/20(金) 15:47:54 ID:RdAChIRl
>>715
>>708
水を抜くのはNGだと
717pH7.74:2006/10/20(金) 16:16:47 ID:qt6HBasw
なんで生体が入ってると水を抜くのはNGなんだ?
病気が出たときとかどうすんだ。わけわからん人間が多いなw

全部抜くのが面倒なら半分だけでもいいじゃないか。
頭使えや(まいった、、、馬鹿ばっかし)
718pH7.74:2006/10/20(金) 20:16:53 ID:XBLEApeE
本物を見ました。
719pH7.74:2006/10/20(金) 23:45:42 ID:xJ7hjOUR
>718 同感。真性だ。
720pH7.74:2006/10/21(土) 01:16:22 ID:9vNnEtaV
同感。馬鹿ばっかしW
721pH7.74:2006/10/21(土) 01:38:26 ID:9vNnEtaV
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 本物を見ました。
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < >718 同感。真性だ。
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) 同感。馬鹿ばっかしW
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~ く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜特に719がな〜〜
722pH7.74:2006/10/21(土) 20:50:15 ID:Fubai1L7
庭池にカエルが5匹ほど入り込んでエビやらメダカを食べています
カエルを池から出したいのですが何か良い方法はないでしょうか?釣り針は使いたくないなぁ
723pH7.74:2006/10/21(土) 21:40:10 ID:muZZYeS9
>>722
ナマズを投入します。
カエルを全部食ってくれるでしょう。
724pH7.74:2006/10/21(土) 21:53:50 ID:Fubai1L7
カエルだけ食うナマズを教えてくれw
725pH7.74:2006/10/22(日) 02:01:11 ID:9cE4CCKu
普通に掴んでどっか放せばいいだけでは?
726pH7.74:2006/10/22(日) 09:49:01 ID:1tZeKwob
カエルは逃げるの。
そっと行ってもポチャンて飛び込んで逃げるw
727pH7.74:2006/10/22(日) 11:17:30 ID:r4tN14/9
庭池や
 蛙飛び込む
  水の音
728pH7.74:2006/10/24(火) 13:14:34 ID:SAirljpD
ザバン
729pH7.74:2006/10/26(木) 12:51:49 ID:NADC0+yP
ミナミヌマエビとメダカとレッドラムズボーンを飼ってます。他の魚も入れたいのですがなにがいいでしょうか
池は2mx2m深さ45cm。水性植物はたくさん入れてます。生物も植物も増えてます。
730pH7.74:2006/10/26(木) 13:24:51 ID:c06sKx/i
>>722
カエルの種類は?
731pH7.74:2006/10/26(木) 14:11:35 ID:DjX3SL6i
>>729
ドジョウとかタナゴとか。メダカとかが食べられてもかまわないてならオヤニラミあたり面白いかもな。
732pH7.74:2006/10/26(木) 18:02:38 ID:GftORR15
オヤニラミは夏場に水温上がるとあぼんするだろ
川や井戸の水引いてるなら別だが
733pH7.74:2006/10/26(木) 19:20:09 ID:NADC0+yP
722です
ちらりとしか見てないですがトノサマ蛙と土蛙のようです
734pH7.74:2006/10/26(木) 19:25:02 ID:mRNLsrFW
レッドラムズって無加温OKなん?(スレ違い?

>>729 の池・・室内で加温なんてしてないよな?
735pH7.74:2006/10/26(木) 19:43:37 ID:DjX3SL6i
水草買って入れとくと勝手に湧くからなぁ
736pH7.74:2006/10/27(金) 00:54:45 ID:a68Mkio8
>>734
ラムズホーンは暑さ・寒さ・汚濁にめちゃめちゃ強いっすよ。
秋に屋外に放置してて氷が張ったりしてたけど、春でも生きてました。
737pH7.74:2006/10/27(金) 12:37:17 ID:N6OEoR8N
うちの池には2年物のラムがいる。50円サイズで赤黒い
738pH7.74:2006/10/28(土) 03:47:58 ID:hq6HZEts
>>732
んなこたないわ
そんなに弱くない
知ったかヤメレ
739pH7.74:2006/10/28(土) 09:22:24 ID:6Yh6fHiG
オマニラミは意外と水温上昇にも強いよ。
水質の悪化には弱そうだけど普通に飼えるよ
近所の旭川で二匹採っただけ。ほとんど見ることないな
740pH7.74:2006/10/28(土) 22:07:05 ID:R6r6fI89
日本津々浦々、沖縄とか除いて向こう1〜2ヶ月で池飼い個体の
冬眠時期だが、ヒーターとかボイラーなどは付けない条件で、
例年の皆さんの越冬HowTo教えて。
ちなみにうちはナマズやガーがいます。ナマズは塩ビ管だけで
何年も越冬しているからいいが、ガーは今年春から同池に
入れた。何故かガーの中でも、ひと際北米産だというだけの
根拠で日本の冬も全然大丈夫とされているアリガーではなく、
スポテッドとショートノーズの何れも40センチサイズだが、
ガーも塩ビ管だけで大丈夫だろうか?大丈夫じゃくても
塩ビ管以外というか以上というかの隠れ家用意できないが。
741pH7.74:2006/10/29(日) 01:30:11 ID:q3iwzeBF
うちはオヤニラミ池飼いで死なせてしまった
どうやら酸欠で逝ってしまったみたい
ごめん、オヤニラミ、もう手をだしません
742pH7.74:2006/10/31(火) 00:29:36 ID:Vv/DQtR9
age
743pH7.74:2006/10/31(火) 13:38:47 ID:sWH+8jtk
酸欠て水草入れとけば防げるはずだよ。沈水せいね。浮き草系は怪しい。
744pH7.74:2006/11/01(水) 20:39:32 ID:fuSrBqaP
池の深さを60センチくらいにしとくと、あまり水温が上がらない
浅場と深場つくるのが理想。濾過は控えめな水流でどうぞ
745pH7.74:2006/11/01(水) 23:44:31 ID:VduZvUTy
電気系統使わない範囲での保温対策、何か話題ない?知りたい。
746pH7.74:2006/11/04(土) 00:42:25 ID:k2Xr9NkF
>>745
747pH7.74:2006/11/04(土) 07:48:20 ID:ihmQPRMj
池に蓋てさ
748pH7.74:2006/11/04(土) 23:28:29 ID:Pa0uRFFq
池で大型魚や魚食系大型魚飼っている人たちにお聞きしたいのですが、
餌絶ちor餌やり減少させる目安として、例年、どういったことを
目安にそれを行っているのでしょうか?
水温?それとも魚の活動をみて?
749pH7.74:2006/11/05(日) 01:05:19 ID:f3XnO/Nl
>>748
適当。
750pH7.74:2006/11/05(日) 10:19:06 ID:rcqcWvV1
餌魚喰う量が自然に減る・・・。
仲良く生き残りと越冬。
春になったら食事再開→餌補充。
751pH7.74:2006/11/06(月) 20:12:19 ID:hXgd5tHm
うちの裏山に農業用の池があってさあ。何か飼いたいんだ
山から水が入ってんで水質はいいよ。浅いとこやオーバーハングもあるよ
水性植物マニアなんだけど魚も飼いたいんだ。なにがよいん? 鯉や鮒は嫌や
752pH7.74:2006/11/06(月) 20:39:14 ID:c72BqN9z
>>751
池が台風等で氾濫して魚が逃げ出して生態系壊したらまずいんで
その周辺で生息してる生物がいいんじゃね?
753pH7.74:2006/11/06(月) 21:08:11 ID:vRoP0z9n
>>751
それは、うらやましい
754pH7.74:2006/11/06(月) 23:29:08 ID:Ou6amocT
>>751
水質いいなら貝とタナゴがいいんじゃないかな?
755pH7.74:2006/11/07(火) 19:23:52 ID:pQLapUXz
水温低く保てそうだからハリヨとか面白いかもね
756pH7.74:2006/11/08(水) 17:51:50 ID:B9LmoIJC
751です。そだね
まずカラス貝やらを入れてみよっと
一回入れたら後に戻れないから慎重にいくよ
757pH7.74:2006/11/09(木) 08:20:47 ID:iuGPhtZh
カラス貝入れて繁殖したらカラス貝利用する魚入れるわな
今いる魚は流入する谷川にアカザと変なドジョウとモロコくらい
あとはスジエビとヌマエビに手長エビみたいな淡水エビです
758pH7.74:2006/11/09(木) 12:51:58 ID:+gIpN1Jd
>>757
アカザがいるなら変なドジョウはホトケドジョウあたりかな
タナゴ入れるならその池の下流域の水系に生息する種類でなければ
妙なことになって遺伝子汚染
759pH7.74:2006/11/10(金) 19:49:33 ID:sC9yh+2+
タナゴは見たことないな。いなければ入れてもいいん
760pH7.74:2006/11/10(金) 21:08:33 ID:8jyW7P0k
自分も池で手長エビ飼った事あったが失敗した
761pH7.74:2006/11/10(金) 21:31:02 ID:sC9yh+2+
手長エビ
死んだんですか?魚を食べたんですか
762pH7.74:2006/11/10(金) 22:25:38 ID:+dchMPyc
食欲に負けた。
763pH7.74:2006/11/11(土) 19:19:55 ID:MRp6cQxP
テナガエビは美味いぞ
764pH7.74:2006/11/11(土) 20:27:26 ID:mpvsD4a6
ダメ元で、夏に沖縄原産という大きな手長エビを、ナマズやガー、オオウナギ
が混泳している中に入れてみた。そしたら案外共存できて、しばらく
元気に同じ環境で暮らしていたどころか、ナマズ用に底に撒いた
餌のキャットをナマズが隠れ家から出てくる前を見計らって
すばやく手に挟んで喰らいつくほどの貪欲さで、頼もしかった。
しばらく見かけないと思ったら、この前掃除で床をかきまぜた
とき、底面からゆっくり大きな手だけ浮上してきて無常感をおぼえた。
多分、オオウナギかナマズの仕業だ。もっと末永くやって欲しかった、
3,500円で買ったのに。
765pH7.74:2006/11/12(日) 00:48:14 ID:eR20b8dQ
ダメ元で入れたんだから嘆くなよ。
766pH7.74:2006/11/12(日) 00:54:18 ID:ANEV5NQP
>>764
エビはウナギ釣りの特エサだよ
767pH7.74:2006/11/12(日) 20:25:11 ID:NiUSTtuK
ふつーの植木鉢にヒメダカとアナカリス入れて育ててる者だけど、
ふつーの植木鉢だと変な物質とか溶け出してこないか心配。

どうなん?
768pH7.74:2006/11/12(日) 21:03:52 ID:FjmCCv6b
だいたい、大丈夫。

焼き物の土は口に入れない方がよいらしいが・・・
769pH7.74:2006/11/13(月) 12:11:28 ID:+Zp42xGM
うちの井戸水は少し塩分が入ってます。川口で釣れるイナやコトヒキ、キビレは飼えないかなあ
チヌやキビレは小さくても迫力があって素敵な魚です。
770pH7.74:2006/11/14(火) 01:01:16 ID:jfY0TKXH
濾過機の掃除をしたのだが、川で見かける変な水棲昆虫がいて怖かった。
大きめのヒラヒラ泳ぐ虫。
池で育ったのかな?
771pH7.74:2006/11/16(木) 19:08:23 ID:OlMLdeNb
冬越対策教えて
772pH7.74:2006/11/16(木) 22:26:18 ID:g4PcOL9p
>>771
ヒーター、ボイラー
773pH7.74:2006/11/17(金) 12:21:26 ID:JFSrixI5
池に発泡スチロールのフタを浮かべとくと、ちょっとまし。
774pH7.74:2006/11/17(金) 15:13:21 ID:PzipaDVu
見た目が・・・
775pH7.74:2006/11/17(金) 20:01:35 ID:2UieyOKb
濾過器回しっぱなし。
水が動いていれば凍らないし、モーターの熱で水温を多少は上げられる。
776pH7.74:2006/11/17(金) 22:45:04 ID:b0v/bs4X
http://www.bidders.co.jp/item/77334604

こういう多種「大量の雑魚を池でストックするのはあり?
777pH7.74:2006/11/17(金) 23:06:25 ID:b0v/bs4X
>>776追記

http://www.bidders.co.jp/item/44414446

っこの程度の池でさ・・・・
778pH7.74:2006/11/18(土) 01:33:43 ID:YcmnhJYx
>>776
濾過機が頑張れば過密でもありですが、乱獲はナシです。
病気が出ないように怪しいやつはどんどん隔離してください。
779pH7.74:2006/11/18(土) 13:43:50 ID:aOlqSDiL
もうちょい大きい池のほうがいいんじゃね?
780pH7.74:2006/11/18(土) 15:40:58 ID:+JYXXHfr
ストック用なら別にいいんじゃね?
781pH7.74:2006/11/18(土) 23:02:56 ID:QlTXgByC
オレんち、今年からガー、池に入れた。このごろでは
底に沈んで動かない。なにか対策ない?
782pH7.74:2006/11/18(土) 23:32:06 ID:5T/Ptm/v
>>781
棒でつつく。
783pH7.74:2006/11/18(土) 23:56:14 ID:8lad93hG
>>779
だったら据え置き型じゃなくて埋め込み型にするしかないねw
手入れが大変そう・・・
784pH7.74:2006/11/19(日) 02:52:31 ID:J438h/DK
>>782 すげー笑わしてもった。ありがとう!
785pH7.74:2006/11/19(日) 03:59:34 ID:edCJbvgs
池で海水やってるツワモノっていないかな
786pH7.74:2006/11/19(日) 12:35:26 ID:BjMdH39Q
>>785
タタキ池なら海水やってる人知ってるが、、
787pH7.74:2006/11/19(日) 20:38:15 ID:DOr2GcDj
屋外だと大雨降ると思いっきり薄まりそうだ
788pH7.74:2006/11/20(月) 06:23:03 ID:e7OPOXMz
あと、周辺環境への塩害が、、
789pH7.74:2006/11/20(月) 18:09:14 ID:2GOXMoU7
大丈夫だ
ネギを植えりゃぁいい
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061119i502.htm
そして、毎日ネギ食ってろ
790pH7.74:2006/11/20(月) 22:52:46 ID:ouQQe+zl
ネギは丈夫だし、虫もつきにくいし、最高だな
ネギが柵になれば魚も飛び出さない
791pH7.74:2006/11/21(火) 19:05:20 ID:XW2jPCeR
>>790
tnx.こんど試してみるわ。
792pH7.74:2006/11/21(火) 19:34:54 ID:mHpaFFqX
ネギは美味いし健康にいいし最高だな
793pH7.74:2006/11/21(火) 23:51:22 ID:lAXJWF86
埋め込み式でなく、タタキ式の池なんだけど、内側の面に当然ながら
苔や藻のたぐいがすぐ付着して(特に夏場はもちろんすごい)、
できるだけ景観的に綺麗に保ちたいばかりに、タワシとかでそれを
擦り落としているのだけど、やっぱ、バクテリアなんかがその部分に
同時に付着しているであろうことを考えれば、放置の方が賢明でしょうか?
あるいは、側面にできたそいつらを落としたくらいでは、たいして
影響なんてでないものなのでしょうか?
794pH7.74:2006/11/22(水) 01:36:45 ID:FqfcwZGn
>>778
池の容量は雑魚の固体数×1gくらいかな?
795pH7.74:2006/11/22(水) 06:32:39 ID:4pkp0One
>>793
苔や藻も自然な景観と考えて放置。
796pH7.74:2006/11/22(水) 20:31:30 ID:Pi4t3FqX
いろいろありがとうござい回答。
また今度やってみます。
797pH7.74:2006/11/22(水) 20:31:58 ID:Ix9tWaj/
うちの池も夏は髪の毛みたいな藻が大繁殖するよ
薬入れるとなくなるが植物はすべて死に絶える。浮き草もダメ
798pH7.74:2006/11/23(木) 02:27:33 ID:3yT8Z8GD
>>797
エビ入れたら消えるよ
799pH7.74:2006/11/23(木) 08:47:42 ID:kLfvPTps
池作れる土地持ちがうらやましい
こちとら賃貸マンション住まいで、60cm水槽で我慢の子です
植木鉢さえなければベランダに小型のひょうたん池ぐらい置けるかな
夢は、谷戸を一つ買って、ため池を作りたい。神奈川じゃ年末ジャンボが
当たっても無理だけど
800pH7.74:2006/11/23(木) 09:23:42 ID:eqxXWBbn
>>797
薬の乱用は、菌や虫が耐性を持つので魚が病気の時だけにしましょう。
藻には塩です。塩分濃度0.3〜0.5%で枯れるよ。
801pH7.74:2006/11/23(木) 09:30:04 ID:+Xz2nWeb
>797
濾過槽などに何らかの殺菌灯などのオプション機能付きのを使うと
殆どそれだけで発生しなくなる。殺菌灯というものがなければ、
夏場は直ぐ気持ち悪い藻だらけになり、池など畳んでしまったかもしれん。

>799

マジレスなんて求めてないだろうが、参考までに書くと、うちは都内の
狭小地の名ばかりに一戸建てだが、うざいガキ作る予定もないので
家などほんと絵に描いたような都会の小さな家でいいと思い、その分
多少なりとも水場がもてる程度の庭スペースを造った。家内部のキッチン
とかに金かけてもかみさんが満足するだけだし、拘ればキリがない世界
だろうから、その代わり家のエクステリアには徹底的に拘った。たいした
タタキ池ではないが、持ってよかったと心底思えるし、案外、土地が狭くても
簡単且つ快適に(夏の掃除以外)池ってもてるもんだな、が実感。池って
いうとそれまで、確かに金持ちとかヤクザが錦鯉みたいなイメージあったが。
頭金は多少頑張ったが、35年ローンで月々8万円弱の返済の家と土地、
それまでは月々12万円の賃貸で千葉に住んでいたが、月の返済の楽さを
考えても今の方が理に適っている、その上、池だ。所詮その程度で
池などもてるので、年末ジャンボなど不要で、ちょっとの機転で
神奈川、都内に池付きの家などもてるのが実情。地方の大きな池には
もちろん圧倒されるが、都心に小さくても水場をもてるのは醍醐味だと
感じる。
802pH7.74:2006/11/23(木) 10:15:34 ID:buNlIO6U
うらやましいかぎりで。
家はあっても庭がねえよ…
803799:2006/11/23(木) 11:06:31 ID:kLfvPTps
>>801
マジレスありがとう
神奈川では住宅地の中にある貴重な谷戸地形の場所は、大概、里山公園になっていてザリガニ釣り
ぐらいしかやらしてもらえない。だから幾らお金があっても無理なのです。地方の谷戸にある
灌漑用のため池の雰囲気はとっても素敵。あれが自分家の敷地内にあったら最高だよね
804pH7.74:2006/11/23(木) 11:16:40 ID:7CvMW/hi
1mのひょうたん池が限度だorz
805pH7.74:2006/11/23(木) 16:22:17 ID:9pBlaJHd
>>800
塩で水草は枯れないんですか?
806800:2006/11/23(木) 19:41:03 ID:a4C+0voY
>>805
睡蓮なら塩に耐えます。
すみません。他の水草はわかりません。
807pH7.74:2006/11/24(金) 21:24:22 ID:i4T97FVi
>>805
藻が枯れるくらいの濃度なら、フツーは枯れる。
睡蓮は特殊。

あとは、上の方にあるけど、ネギなら大丈夫かな。
808pH7.74:2006/11/25(土) 23:39:16 ID:LIDoiELN
ガーを池飼いしている人、現在の様子を知らせていただけないでしょうか?
うちは都内でスポガとショートノーズのともに40センチを飼っているが、
最近さすがに底でじっとしている(水深は70〜深いところで90センチ位)
ことが多く、これから春までにまだ4ヶ月ほどあること考えると不安。
809pH7.74:2006/11/26(日) 07:49:51 ID:hNKWrakm
>>801
横浜市南部?
ちなみに我が家は谷戸に家がありますよ。近所谷戸に土地を買って家を建てて住んでる人もいるから頑張ってね。
810pH7.74:2006/12/03(日) 00:11:28 ID:ivo1Z0qW
冬本番、寒さ対策どう?
811???:2006/12/07(木) 11:35:44 ID:MS874NGr
今パンフッレット作っています
812pH7.74:2006/12/08(金) 22:35:33 ID:PkC7FcIn
鯉の当歳がサギに取られた・・・orz
最近サギ見ないから油断してたよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
813pH7.74:2006/12/11(月) 11:50:24 ID:5jC/zsFA
九州ですが、初めての冬を迎えます。
水温10℃くらいで、まだ餌をよく食べてます。
814pH7.74:2006/12/16(土) 02:15:44 ID:pdJFOEyB
マロンってのも禁止なの?
ヤビーがダメならマロンが欲しい
http://www.interq.or.jp/pacific/mimo/YABZO2.html
815pH7.74:2006/12/16(土) 02:16:54 ID:pdJFOEyB
↑誤爆スマソ
816pH7.74:2006/12/16(土) 16:43:03 ID:UNwgABWo
こちら関東、水温計ないので池の水温が今何度あんのか分からんが、
多分、10度はきっているかと思われます。それでも暖冬のせいか
12月も半ばというのに昨年よりは池の中の個体(タナゴetc)が
まだ元気に動いているのですが、消化不良などを考えて餌やらない
方がいいですよね?それと冬場って、餌絶ちさせていたとしても
ごくたまには水換えした方がいいのでしょうか?
817pH7.74:2006/12/16(土) 20:02:45 ID:5rC6q/gc
変えない方がいい。放置しとけ。
魚種にもよるけど、藻やらなんやらあるし、少々のことでは死なないよ。
818pH7.74:2006/12/17(日) 00:04:04 ID:GjsuYrpH
819pH7.74:2006/12/23(土) 00:18:36 ID:8yWSOBds
もう年末なのにまだまだ餌食うなあ
九州です
820pH7.74:2006/12/26(火) 15:19:31 ID:YRptkCne
この氷雨の大雨が池の個体に影響及ぼさないか心配
821pH7.74:2006/12/26(火) 23:33:29 ID:TRvHFotE
むしろ関東は明日フェーン現象で季節はずれに20℃超えするらしいんで、その温度変化の方が怖い。
822pH7.74:2007/01/08(月) 23:49:48 ID:MvM9ZeWx
暖冬だが、まぁやっぱり寒い今日この頃、みなさんの
池の様子と中の個体はどうですか?
823pH7.74:2007/01/10(水) 20:38:21 ID:8X+xf+2x
近くの川で子ボラとってきて池に入れて二ヶ月
生きてるよ。何でも食べる良い子ちゃんです。
824pH7.74:2007/01/13(土) 17:42:46 ID:KGgBB8V5
冬眠中は触らず騒がず
825pH7.74:2007/01/15(月) 02:17:37 ID:aXYQhyVL
冬は池のろ過機は止めた方がいいんですか?
826pH7.74:2007/01/15(月) 03:01:44 ID:F3JDV4BO
そのままでいいと思う
827pH7.74:2007/01/18(木) 12:02:12 ID:E3/PUW+I
夏の話だけど緑色の綿みたいな藻が大繁殖し池がどろどろになるんです
水性植物を植えてるんですが植物にまとわりつき枯れさしてしまいます
濾過もしてますがなかなかなくなりません。最終兵器は殺菌塔でしょうが他の手はないものでしょうか
828pH7.74:2007/01/18(木) 13:33:53 ID:XzK5a1Jz
よしずで日光を遮る
829pH7.74:2007/01/18(木) 15:31:54 ID:Dboh7POo
アオミドロは水が弱アルカリ性に傾くと元気になり、反対に酸性の水に弱い。
なのでピートモスの煮だし汁を入れて水を弱酸性にする。水がアマゾン川みたいになるがしばらく我慢。
そのうち澄む。よく知らんがピートモスには藻の発生を抑える効果もあるらしいんだな。
魚は待避させ、しばらく経ったら水合わせ十分にして入れればたいがい大丈夫だよ。

他には水草をどっさり入れることだな。
池と水を綺麗にして水草を入れる。藻とどっちが勝かは最初が勝負。
水草が勝てば、栄養は水草が全部取ってしまうので藻は生えてこない。水は水草の中でいつも澄んだ状態になる。
藻が勝ってしまった池は、あと水草が勝つということはないので、上のようにピートモス煮だして使うかそのまま入れ、
藻を全滅させる。ピートモスは水草の成長にものすごく効くよ。
ピートモス・藻でググってみるんだね。
830pH7.74:2007/01/18(木) 21:12:56 ID:E3/PUW+I
ブラックウォーターが効くわけですか。水性植物はほとんど熱帯性の弱酸性を好むヤツです
ピートモスエキスを試してみます。もちろん濾過は止めます。先日水道水を大量に入れたらなぜか
流入口の藻が白く枯れてました。水道て確か中性〜弱酸性ですよね。可能性が見えてきました。
831pH7.74:2007/01/25(木) 22:06:30 ID:yRTNJOtX
>>745

ビニールハウス
832pH7.74:2007/02/01(木) 22:14:46 ID:eWRmiLZa
冬の期間って水換えはしないものなのでしょうか?
833pH7.74:2007/02/02(金) 18:49:45 ID:sjkZDaOT
おれはした
834pH7.74:2007/02/09(金) 23:35:03 ID:Ivk3QKfO
 人
(__)
( 'A` )
^^^^^
835pH7.74:2007/02/16(金) 15:39:45 ID:9lpNbgK3
この時期に池の魚にエサやっている人いる?
836pH7.74:2007/02/23(金) 19:23:29 ID:WwlEU87t
おれ
837pH7.74:2007/03/09(金) 03:50:48 ID:KgADrO2N
結局、雪の日、雨の日以外は毎日あげたよ。

落ち葉が堆積して水深が浅くなってる。
濾過機もつまってる
水温が上がると濁る
838pH7.74:2007/03/16(金) 20:49:25 ID:htDiGKlX
今日久々に池を覗いたら、マツモの間からけっこうアオミドロ
みたいのがウヨオヨ出ていた。冬もこういった不快系藻類って
出るものかな?
839pH7.74:2007/03/17(土) 22:40:32 ID:TljoC7PD
でるよ。今年は暖冬だから特にひどい。枯れないよ
オタマジャクシが食べてくれるまで無敵状態で殖え続けるよ。
840pH7.74:2007/03/20(火) 11:10:46 ID:f9UGc0k3
カエルの産卵ていつなん。卵とってきて池にいれるつもり。
841pH7.74:2007/03/20(火) 19:05:55 ID:PDEACNyf
>840
今はアカガエル類とヒキガエルの産卵期
というか、そろそろ卵塊からオタマが出てくる頃
急げ!
オイラはアカガエルの卵塊をゲトしてあります
842pH7.74:2007/03/22(木) 10:28:25 ID:RYrd7NAK
え、もう産卵してるんですか
日曜日に捕りにいってくる。
牛蛙はゴメンしたいけど卵で見分けられますか
843841:2007/03/22(木) 19:42:12 ID:O6XgG9IN
>842
ウシガエルはオタマジャクシで越冬してるから
でかいオタマ捕らなければいいよ
アカガエル類、ヒキガエルともに棚田の湿田の素掘り水路や溜池に産卵してる

アカガエルの卵塊は丸い寒天質の卵が集まってる
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449620&recon=3296081&check6=2094947
ヒキガエルの方は、長いひも状の寒天質
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449627&recon=3296081&check6=2094956

ウチにお越しいただいたアカガエルの卵は昨日から孵化しはじめた@兵庫南部
844pH7.74:2007/03/26(月) 23:50:44 ID:BZ9Bz1UL
家に昔から池がある
鯉しか飼ってないと思ってたんだけど

泥を掻き出したらウグイにオイカワがいっぱいいた・・
なんという田舎・・・・
845pH7.74:2007/03/29(木) 11:50:22 ID:uU8SiWDU
うちの裏にも池がある。むかしから鯉しかいないと思ってたが
夜に懐中電灯もって見にいったら、メダカ、カジカ、タナゴ
手長エビ、スジエビ、沼エビ、カワムツなどなど豊富でした
ドンコはでかく20センチ越えてるのがいたよ。最近じゃあ庭池より大切にしとる
846pH7.74:2007/03/29(木) 20:38:41 ID:tPDStXMM
冬は放置の人たちもそろそろ池メンテ始動になる頃かと
思うが、例年、まず何からとりかかっています?
1)ゴミその他の堆積物や藻の掃除
2)ポンプ、浄化槽など機材の手入れ
3)水換え

みたいな手順が普通でしょうか?
あと地域によると思うけど、だいたい例年いつ頃から
着手しています?うちは東京で、だいたい4月初旬から。
847pH7.74:2007/03/29(木) 21:03:09 ID:UG29XkPD
先週掃除しました。

まず、堆積した落ち葉を網ですくい出しました。
すると、物凄く濁って、今でも濁ってます。

濾過機もすぐつまったので、ろ材を洗いました。

ポンプで水を底から出したいんですが、安くて丈夫なポンポがないものか・・・
848pH7.74:2007/03/30(金) 20:53:46 ID:p9h67f6w
>847

レスサンクスです。地域はどこなのかな?
こっちも来週くらいに再開しようと思います。
849pH7.74:2007/03/30(金) 21:09:18 ID:tGvf+BFS
>>848
九州です。
今週から暖かくなってきました。

茶色のブワブワが浮いてて汚いです。
850pH7.74:2007/03/31(土) 08:07:37 ID:t55U66Nn
>849

九州ですか、それなら関東よりもだいぶ暖かいでしょうね。

そういえば、底から水を吸い上げるポンプですが、そういうのって
ほんといい按配の機材ってなかなかないですよね。うちのは
たまたま濾過機にスイッチ切り替えで排水機能がついているやつ
だったので、水換えだけなら苦労はないのですが、底に溜まった
糞とか沈殿物のみをうまく吸い取るようなバキューム電動用具が
ないか調べても、適役なのがないものです。プロホースでは、
池の水面の方が地面より下方に位置しているので全然吸い上げないし。
池関連製品って特殊すぎてどれも高価なものばかりですよね。
USやヨーロッパのサイトなどを調べると、日本よりも遥かに
製品の品揃えが安価で豊富ですけど、わざわざ輸入するのも手間だし、
電圧などの面でそのまま使用できるとも限らないし。
・・・長文失礼しました。
851pH7.74:2007/04/06(金) 21:13:21 ID:/c7TMbLH
越冬できた魚とそうでない魚って何?
っていうか、今年の冬を越冬できなければ、
毎年、日本では無理っいてことだよね。
うちは、アカヒレ、メダカ、タナゴ、ドジョウ、ナマズです。
852pH7.74:2007/04/08(日) 23:21:56 ID:9VYnuj2L
庭池でメダカとエビ類、水性植物を楽しんでます。植物中心なんで魚はメダカだけです。
その池に、昨年からレッドラムズボーンのような小さな巻き貝が増えてます。
ずっとラムだと思ってたんですが、大きくならず最大4ミリ程度です。なんでしょうか?
853pH7.74:2007/04/09(月) 00:35:13 ID:8mZOtxqg
>>851あたりまえだが熱帯魚は全種類無理、例えどれだけタフな種でも
854pH7.74:2007/04/09(月) 01:33:38 ID:x8qLrRo8
>>852
ヒラマキミズマイマイだったと思う、確か・・・
じきにトンボがきて卵うむと、ヤゴが喰ってくれるので、そう心配することはない。
855pH7.74:2007/04/10(火) 19:57:18 ID:2a+HjRbl
12月から餌絶ちさせて池底や隠れ家でじっとしていた
池の魚(ナマズなど)が夜間フト見ると、水面いっぱいに増えた
マツモの間や上にプカプカ浮いている(決して酸欠とかで苦しそうな
感じじゃない)のですが、これはいよいよ越冬後の活動開始の序曲
みたいなものでしょうか?そろそろ餌投入開始すべき?
856pH7.74:2007/04/14(土) 21:51:40 ID:WgfFeKrv
塗料で、水に浸かっていても、池の中の個体に有害でない
ものって、何かありますか?FRP加工で池の上部を白く
塗っているのですが、付着した苔を除去しようとしてタワシ
で擦ったら一部が剥がれてしまし、見てくれ悪いので、
その部分を白い塗料でカモフラージュしたいと思ってます。
普通の油性ペンキとかじゃ、乾いても水に浸かるとやばいよね?
白色で何か代用できる塗料ってないですかね?
857pH7.74:2007/04/21(土) 22:31:20 ID:TDf2TY/k
age
858pH7.74:2007/05/04(金) 13:39:39 ID:+Py3vyes
池の掃除age

午前中いっぱいかかって終了
去年生まれた鯉の稚魚が5匹くらい排水口に吸われたorz

水を抜いて
泥と落ち葉をすくって
沈澱槽と濾過槽をキレイにして
で、水を入れて魚を戻してポンプを回す
これでまた一年放置

来年はもう少し成長してもらって、ポンプや排水口に吸われないように…
859pH7.74:2007/05/04(金) 18:15:57 ID:FDDiQCjW
>>856
かなり亀レスだけど普通の塗料が不安なら、よく風呂場や水槽のスキマの補修に使う白のシリコン剤をぬればいいと思う。
860pH7.74:2007/05/04(金) 20:42:07 ID:k+l7qxkx
夏の間だけ熱帯魚を瓢箪池(ホムセで売ってるヤツ)で飼おうかと思ってます。
誰か経験者いない?
861pH7.74:2007/05/04(金) 22:54:36 ID:1eioaZD7
>>860
毎年似たような事してますよ。
グッピーだけですが。
基本的に水槽飼いと同じですよ。
862pH7.74:2007/05/04(金) 23:08:13 ID:vOl4rVNX
>>860
青コリなら通年屋外飼育可能。
863pH7.74:2007/05/10(木) 20:54:27 ID:QgMSuLui
アカヒレを池で飼うと良い色になるよ
越冬もするが仮死状態で生きてる感じ 
864pH7.74:2007/05/13(日) 20:45:48 ID:uXNNs005
もともと設置してあるポンプと浄化槽だけでは水流が
イマイチで酸素不足気味なので、水作のエアーポンプを
池に付け足した。屋内用だが、浄化槽を収納している
屋根付きの木枠の中に防水シールでコンセントとか厳重に
撒いておけば、漏電の心配は少ないと見て大丈夫でしょうか?
865pH7.74:2007/05/13(日) 22:26:06 ID:hpNn4eOK
予想外のことが起こるかもしれないので、
念のため漏電ブレーカーをつけることをすすめる。
866pH7.74:2007/05/15(火) 00:45:28 ID:ajwumjLV
>>864
屋外使用ならエアーポンプより水中式モーターフィルターにした方が ・・・・
867pH7.74:2007/05/15(火) 09:49:23 ID:Id63Z6t9
これなんかどう?

気泡式揚水ポンプ
http://members3.jcom.home.ne.jp/toychikin/newpage60.htm
868pH7.74:2007/05/17(木) 19:09:38 ID:0ZXoIZUn
>865-867

レスつけてくださり感謝です。
869pH7.74:2007/05/17(木) 19:52:21 ID:gc3oXd0T
ビニール丸池を売ってる店ってありますか?
870pH7.74:2007/05/17(木) 22:36:55 ID:TEOmkNF1
クグレばもっと安い店があるかも?
ttp://www.koimall.com/goods/goods_h_1.html
871pH7.74:2007/05/17(木) 23:09:03 ID:gc3oXd0T
ありがとうございます。
2×1を探してるんですが、近くだと八万くらいでした
872pH7.74:2007/05/19(土) 13:51:05 ID:jGHTiEsN
酸欠についてアドバイス願えないでしょうか?

池の浄化槽の中を久しぶりに開けたら
汚い水でいっぱいだったので、丸ごと捨てて
水道水で中を水洗いし、その後、また稼動。
同時に池の1/5程度の水を排水後、水動水をチョボチョボ
注入した。
それで、夜中に再度池の中を覗いたら、魚たちがいっせいに
酸欠になっていた。タナゴが3匹酸欠?で死んだ。
これはどういうことが考えられるでしょうか?

浄化槽内の丸ごと捨てて水洗いした水は、
バクテリアが多量に含まれていた捨てちゃいけなかった
水で、そのために酸欠を引き起こしたのでしょうか?
873pH7.74:2007/05/19(土) 14:36:32 ID:7c+Y+rbM
>>872
水温急変
塩素
pHショック
池底汚泥活性で酸欠
どれだと思いますか?
874pH7.74:2007/05/19(土) 20:11:57 ID:LQ7lVtF8
>>873
全部該当で満貫ですね
875pH7.74:2007/05/19(土) 22:28:58 ID:jGHTiEsN
>873+874

872で質問させて貰ったものです。
873さんに列挙いただいた要因の中で
自分なりに最も濃厚と思えるのは、
「池底汚泥活性で酸欠」です。
phには殆ど変動がなかったし、塩素はいつも
水道水チョボチボでこれまでやってきて
別段問題なかったし、水温急変もちょっと考えにくい
です。あっ、ひとつ書き損じていましたが、
夜中〜明け方に魚たちが鼻上げした状況で
狼狽し、水作の大きなエアーを入れたら30分後位に
正常の状態(鼻上げするもの無し)に戻り、
それ以後、10日ほど経ちますが、今日まで他に
落ちた魚はありません。やはり、冬中手付けずに
いた池の底の有害な沈殿物が湧き上がって酸欠
を引き起こしたと考えてよいでしょうか?
876pH7.74:2007/05/20(日) 09:20:47 ID:JgIdEpdZ
自分でそう考えたいなら他人に聞くな
877pH7.74:2007/05/20(日) 22:06:20 ID:XnWApcI5
大概酸欠だよ。
878pH7.74:2007/05/26(土) 22:20:51 ID:FUVssd4k
池にどういう生体いれてる?
879pH7.74:2007/05/27(日) 00:58:44 ID:Sb+sUsB8
庭に150リットルと250リットル位の池があるのですが
エサをほとんどあげずに濾過器も付けない状態で維持しよう
とするとやはりメダカ位しか飼えないですよね?

濾過器を付けようとも思ったのですが、あれ付けると逆に
魚のエサになるような物も濾過してしまい、エサを毎日
あげなくてはならない状態になってしまうんじゃないか
と思ってどうしようか考えています。
他にも魚を飼っているので、正直この池はなるべく手をかけ
ないで維持出来るようになればと思っています。
メダカを10匹位泳がして放置しておくか、濾過器を導入して
エサもキチンとあげて、フナとか金魚をそれなりの数を泳がそうか
迷ってるところです・・・
880pH7.74:2007/05/27(日) 01:16:06 ID:plQTElS4
水草ごっちゃり入れれば何もいらん。
フナや金魚やコイは悪食だから、
他の生体との混泳には注意だが(水草も根こそぎ食われる)。
メダカだけなら150のほうに50匹くらい入れたって大丈夫。
881pH7.74:2007/05/30(水) 20:56:20 ID:HGuX30w8
昨日、池の周りに生えていた草が伸びすぎていたので、
途中でブチッて引っ張って切ったら、切り口から白い
液がポタポタ落ちてきた。
池にも落ちていたのだが気になりつつもまあ少しだから
いいだろうと思っていたんだけど、今日の朝みたら入れて
いた金魚が全滅・・・
その草は自分で植えたのか自然に生えてきた雑草なのか
ちょっと覚えがないのだが、とりあえず全部根本から
引っこ抜いておいた。
882pH7.74:2007/05/30(水) 22:54:06 ID:OslC0g89
>>881
スズランじゃないか? 毒草だぞ、あれは
883pH7.74:2007/05/31(木) 15:43:29 ID:S9xAT9fo
>>879
屋外の水面なら魚の餌となる虫も落ちてくるので、餌はなくても
飼えるとおもう。でも、そのサイズの池で何匹もの魚を飼うとなると
やっぱり大きくならないメダカくらいかなぁ

ちなみにシマドジョウ、ギンブナ、小型のタナゴ類なんかは家の池で
成長が遅く(餌を他の魚に先に食われてしまうからかも)お気に入りですが
884881:2007/05/31(木) 21:09:01 ID:4v9D9AvC
>>882
いや、すずらんじゃなくてなんかマツモとアナカリスを
足して2で割ったみたいな感じの草。

>>879
ギンブナは飛び出し大丈夫ですか?
何ブナかは忘れたけど、金魚みたいなものだから飛び出し
大丈夫だと思ってフナを買ってきたけど、翌日には飛び出して
死んでた・・・
885pH7.74:2007/05/31(木) 22:08:11 ID:klCxHPAN
どうしても判らないので、皆さんの見解を教えてください。
濾過槽付きの屋外池@都内で、メダカ、アカヒレ、タナゴなんかを
飼っているのですが、毎年、5月すぎになると一日2匹ずつくらい、
それらが水面で死んでいきます。越冬も無事した個体たちばかり
なのに。phやアンモニア、亜硝酸等を調べても異常は見られません。
そこで、原因を自分なりに憶測すると、

1)冬の間は餌絶ちしているが、餌をやり始めるこのシーズンに
なると、逆に消化不良とかで死んでしまう。また餌をやり始める
ことによる水質の悪化
2)春〜6月はじめ位までは一番温暖の差が激しく、そういう
急激な変化に、単に耐えられない。
3)住んでいる地区で、毎年この時期、消毒を撒く。もちろん、
池があるのでうちには撒かないでくれ、とお願いしていて、
町内会もその通りにしてくれているが、近所に撒いたそれが、
風に乗って、何らかしらの量で池に混入している?
・・・しかし、魚は消毒撒きがあった日にまとめて死ぬのではなく、
コンスタントに2匹ずつくらいの割で、落ちていくし、
池は高いコンクリの下にあるので、散布を見ていても
混入している可能性自体少ないのだが。

考えられる要因は見当たりますでしょうか?アドバイス
いただければ幸いです。あと、この時期になると、
個体が死ぬという傾向は皆さんはないでしょうか?

886pH7.74:2007/06/01(金) 05:19:20 ID:veUdqE6Q
>>885
1)とターンオーバーが原因では?
887pH7.74:2007/06/01(金) 10:12:03 ID:ekMwk1He
>>885
あと他の要因と言えば・・・
越冬で体力が弱っている所に、1)2)の影響で菌に侵される。
新しい個体(購入など)による菌の持込で免疫が間に合わない。

農薬散布が原因の症状は直ぐにでるので判ります。
リン剤でなければあまり気にしなくていいですよ。
888pH7.74:2007/06/01(金) 10:41:08 ID:8ypYyTZs
濾過器がついてて循環してるならターンオーバーは考えにくいってか
ターンオーバーは秋じゃないか?

餌絶ちした時期にバクテリアは激減してるだろうし
水温が急激に変われば、バクテリアの種類にも変化があるだろうね。
寒い時期のバクテリアは死滅し、暖かい時期のが生まれて来るとか。
それで一時的にバクテリアがいない時にアンモニアが急上昇・・・
後は去年の餌で腐ってるとかw
889pH7.74:2007/06/01(金) 13:09:04 ID:veUdqE6Q
そ、ターンオーバーは秋。
それに似たようなことが起こったのでは?とオモタんだよ。 

何年も飼ってると一番危険な季節は真夏でも真冬でもない
季節の変わり目だってことはわかる。けど、その理由は?と
言われると、自分はアホだから説明できない。
890pH7.74:2007/06/01(金) 19:32:05 ID:FcTsojhw
>886-889

885です、皆様のレスほんとに感謝申し上げます。
今日も3匹、アカヒレばかりが死にました。
(同じ上層に居るメダカや下層にいるドジョウ、タナゴは
大丈夫なのですが)

ターンオーバーという現象が池飼いの個体に多大な
影響を及ぼすことすら、恥ずかしながら知りませんでした。
それと、バクテリアが少ないときにアンモニア濃度などが
一時的に上昇、というのも興味深いです。

あと、887の方が、農薬散布が原因の症状は直ぐにでるので判ります、と
書いてくださいましたが、具体的にどういう症状が出るものなのでしょうか?
うちの区域で撒かれているそれは、明らかに害虫駆除・防止のための
殺虫剤みたいなやつの散布なのですが、意外と、大量に
池に撒かれない限り、そんなに神経質にならなくても
いいということなのでしょうか?町内会の人には、とにかく
池があるので申し訳けど、両隣にも撒かないくらいにしてくれ、
と我侭言って、そのとおりにしてもらっているくらいですが、
そこまで神経使わなくてもいいものなのでしょうか?

それにしても、池飼いはいろいろな意味で予測不能な
ことも生じて時々、焦りますが、奥深く、愉しいものではありますね。

891pH7.74:2007/06/01(金) 20:51:43 ID:R5HpLwlN
>>884
魚は自分で捕獲したもので所謂フナ(マブナ)と呼ばれる種類ですが、水面が
周りより10cm程低い位置にあるので、飛び出したことはありません。というより
フナがジャンプしたのを見たことがないのでまず問題ないかと思います。

ただし、オイカワ、カワムツ、アブラハヤなどはジャンプして昆虫を捕まえるため
何度か池から飛び出して猫の餌となりました。雨で増水した後に、ドジョウが池
から10mも離れた穴で干からびそうになっていたこともあります・・・

>>890
農薬の種類や量にもよるでしょうが、我が家では池とほんの5mにある椿に
チャドクガ対策の農薬を撒きますが、それで魚が死んだということはありません。
小魚ばかり入れているので少々数が減っても把握できてませんが、スジエビなど
がいると死んだ魚も跡形無く掃除してくれるので便利ですよ。

因みに唯一ペット屋さんで買ってきた魚のアカヒレは、半年で全滅しました。
やはり温室育ちは弱いんでしょうかね。


892888:2007/06/01(金) 23:38:02 ID:8ypYyTZs
>>889
もちろん俺も専門家じゃないからそう言われると辛いな。
890-891
二人供アカヒレなんだ・・室内水槽ではあんなに丈夫なのに不思議だ。
何か解明されていないアカヒレの知られざる生態があるのかな?
後は黄砂の影響(故郷を懐かしんで鬱なんてw)
もしかしたらコイヘルペスみたいな特殊なウィルス?
ごめんな役立たずで・・・。


893pH7.74:2007/06/02(土) 12:29:52 ID:1tLNlSSF
890です。

変なウイルスというのも、たしかに一考しておくべきかもしれません
ね。というのも、魚屋で食用ドジョウを飼ったとき、量が多かった
ので、その内の30匹以上を池にも放したのですが、そういえば、
それ以来、コンスタントにアカヒレ中心に死ぬようになりました。
単に、通年で一番魚が落ちやすい鬼門の季節の現在と、ドジョウ
混入の時期が符号しているだけで、ドジョウのもっていた菌等の
せいではないかもしれませんが、何れ、魚屋ではブクブクもない
大樽の中に入れられて売られているドジョウが、健康であるはずは
ないでしょうから、トリートメントなんてしたことないですけど、
これからは新たな個体を池に追加するとき、もっと気を遣った方が
いいかもしれません。

アカヒレは、892さんが書かれているように、元々強いと思うし、
約300匹以上がほとんど落ちずに余裕で越冬(@東京都内)出来たことを
考えれば、尚更、飼いやすいと思えますが、やはり一日の温度が
急落するこの時期だけが、マイナス要因ということでしょうか。

それと891さん、農薬散布の経験則、ありがとうございました。
ちょっと安心させられました。
894pH7.74:2007/06/03(日) 01:27:49 ID:BVJ6zKAY
>>885
寿命
895881:2007/06/06(水) 09:44:21 ID:UYyCfjSR
>>891
結局8センチ程のヘラブナを2匹入れてみました。
底をスパスパしてくれて泥を廻してくれていい感じです。
それと黒メダカ、オイカワの稚魚、日本バラタナゴ、カワバタモロコ
を投入。成型池で濾過なしなのでオイカワの酸欠を心配しましたが
今のところ元気に泳いでいます。
でも知らない人がのぞいても魚いるの?ってな感じになる地味な
池になっています。
これからは暑くなってきたので暑さ対策と濾過もなんとなく心配だな・・・
リング型濾材がいっぱい余っているのですがこれを池の底に入れておく
だけでも効果ありますかね?
水が回ってないから意味なしかな。
896pH7.74:2007/06/06(水) 10:04:37 ID:7lL4sC72
魚が泳いで水流があるならある程度の効果はある
でも泥に埋もれたら意味がない
897881:2007/06/06(水) 10:56:53 ID:UYyCfjSR
>>896
やはりそうですよね。
あとすぐにコケも付いちゃいそうでメンテも結構メンドウかもですね。
898pH7.74:2007/06/07(木) 12:18:59 ID:SAhBQR7f
近くのショップで中国淡水魚売ってる。カワヒラらしい 
魚が入ってたが巨大になるのでしょうか
899pH7.74:2007/06/17(日) 00:07:18 ID:BdM98++X
age
900pH7.74:2007/06/25(月) 12:05:15 ID:ectQR0Lj
池飼いの皆さん、相談なんですが
私の勤務先の100m×50mぐらいの池なんですが、珪藻のメロシラが大量に
発生してしまいます、私としましては、放置して生物が住み着いてくれる
池にしたいのですが、見た目の汚さから池の水を抜いて、塩素原液を
噴霧して、メロシラを殺す行為をしています
何かこのメロシラの発生を抑える良い方法ありませんか?
生物に興味の無い人間には、生物定着における珪藻の重要性を説明しても
理解は得られませんでした。それでいて私に、蛍が住めるような池にしてくれと
言ってきましたが、、、orz  だれか〜たすけて〜
901pH7.74:2007/06/25(月) 12:11:31 ID:ectQR0Lj
ちなみに、水深約40cm 通年水温12〜17℃ Ph 7.8
住めそうな魚類は虹鱒ぐらいですかね?
902pH7.74:2007/06/25(月) 18:33:36 ID:PnOzsAHq
わざわざ水抜いて塩素噴霧するようなとこじゃ、
何やっても無駄じゃないかね?
903pH7.74:2007/06/25(月) 21:38:09 ID:Wb7z/DCE
まず植物わんさか植えることだな
904pH7.74:2007/06/29(金) 00:51:27 ID:YB0rmiKj
>>900
まずは>>903の言うとおり植物をわんさか植える事。
生態系の元を作らないとなんにも始まらない。
放す魚は出来るだけ穏やかな方がいいんじゃないかな?
ニジマスとかは獰猛だよ。何でも食うし。

それと、広さの割に水深が少ないみたいだけど、鷺とかにやられちゃわないように注意もした方が良い。
905pH7.74:2007/06/29(金) 01:39:37 ID:LNuUhrZQ
生体はクロメダカがいいんじゃないかな?

予算が付くようなら浄化槽用のブロワーでエアレーションすれば
ビオトープではなくなるけれど、水質の維持が楽になると思います。
ブロワー一式一箇所当たり2万から3万円。60w程度電気を食います。
その規模の池だと数個入れないといけないかも。

それでマツモとかホテイソウ(冬は取る)とか睡蓮とか入れておけば、
見た目にもいいと思いますよ。

金魚やフナを入れるとホタルは難しいですよ。
貝を食われるので幼虫が育ちません。
地域にも因るので、かんたんにでいいので教えていただけると
もう少し的確なアドバイスが出来るかと思います。
906pH7.74:2007/06/29(金) 10:04:05 ID:YB0rmiKj
>>905
タナゴ、ドジョウ、二枚貝なんかも入れると環境が整えば、それぞれの産卵孵化が楽しめるね。

自分の池に睡蓮とか蓮入れたいんだけど、深すぎて根付かないんだよなぁ。
大蓮とかどっかで売ってないかな。
907pH7.74:2007/06/29(金) 10:32:07 ID:pLmpijja
通年水温12〜17℃って特殊な気候ですな

ホタルは幼虫1匹あたりでカワニナを25匹も食べるんですよね
まずはカワニナが大量に確保・繁殖できないと無理かと

池の写真とか見てみたいです
無理か
908pH7.74:2007/06/29(金) 11:31:38 ID:4KWmKpw6
そこで、マシモ様ですよ!
909pH7.74:2007/06/29(金) 15:59:06 ID:LNuUhrZQ
>>906
深いときは、鉢仕立てにしてブロックとか何かの構造物で持ち上げる。
俺は大きい池でどうにかならないかといわれ、ブイを使ってフロートさせたことがある。
人工浮島のテクは結構使えますよ。
910pH7.74:2007/06/30(土) 16:38:18 ID:+pqja9fU
近くに川があり、イナが海から3キロも遡上してきます
5センチくらいですが池でも飼えますかね。サヨリもいます。
911pH7.74:2007/06/30(土) 23:01:38 ID:VuafG6PX
>>907
きれいな水のとこしか生息しないとかって、なんか美化してるけど、
イメージとは逆に肉食なんだよな。
912pH7.74:2007/07/01(日) 00:07:53 ID:pfoI5PH3
まぁ綺麗なとこにしか住めないけどね
913pH7.74:2007/07/01(日) 00:55:43 ID:KNBuFFH/
汽水魚を池で飼うのも。
いずれ死にますよ。

さらに蛍はそんなに海の近い場所に住んでいるのでしょうか?
近所で蛍が出ているならいいんですけど。
自然に考えると、もっと内陸にいる昆虫だと思いました。

魚中心か、水辺植物との共存か、さらに推し進め蛍も来るビオトープか、
何がやりたいのかはっきりしないので答えようがないですね。
914pH7.74:2007/07/02(月) 12:15:25 ID:IzbjwZ0x
田土の中からカブトエビ発生
ついでに宇宙人的エビやら泳ぐ貝
池にカラー植えた時に持ち込んだ土からでした
915pH7.74:2007/07/04(水) 01:41:28 ID:9TQZfz3y
>>912
そうでもないよ
数年前、誰かが近くのドブ川に放流したホタル
毎年数を減らしつつも何とか生き残ってるし
916pH7.74:2007/07/05(木) 00:09:47 ID:U/kG5Tz3
結局カワニナに依存するのか
917pH7.74:2007/07/14(土) 16:29:16 ID:xWAPBdIH
台風直撃の予報、池に対策しますか?
918pH7.74:2007/07/14(土) 16:31:35 ID:sV7V0nia
う、うちのレッドテールが、、、うわぁ〜!!なんだこのデカサ
919pH7.74:2007/07/14(土) 16:33:16 ID:DiEZKyHg
>>918
RTCスレのやつか?!
920pH7.74:2007/07/16(月) 18:44:51 ID:xR05Ihd7
皆さん池の水替えはどの位のペースでしてますか?
家は成型池なのでちょっと大きな水槽並の250リットル程の水量し
かなく、濾過器は15リットル程のケースに濾材を入れてリオ1400
で廻しています。
魚はオイカワ、カワムツ、メダカ等中小合わせて50匹ほどです。
底の方からポンプで水を抜くと落ち葉や木の枝、死んだダンゴムシ
等が排出されます。
やはり室内の水槽並に1〜2週間の水替えをした方がいいのでしょうか?
921pH7.74:2007/07/18(水) 22:04:33 ID:dcMqhZl1
うちは大掃除は年に1回です。
その他は、ろ材の水洗いと、大きな木の下にあるので、秋か冬に落ち葉などが積もったのを網ですくい出す程度です。

できれば、3ヶ月に1回は水深1mの池の底から水と沈殿物を吸いだしたいのですが、1万円以内で買えるポンプはないでしょうか?
922pH7.74:2007/07/19(木) 22:57:20 ID:lU4YnyiF
>920,921

池底に溜まった沈殿物って魚に影響でるものでしょうか?
シロメダカがよく死ぬ(タナゴやアカヒレは大丈夫)のですが、
池底の沈殿物をあまり掃除しないせいと考えるべきでしょうか?
ちなみにたまにキットを使ってアンモニア濃度とか調べると
正常値ではあるのですが。
923pH7.74:2007/07/20(金) 00:34:46 ID:KTT7pWph
ターンオーバーの危険があります。
ポン抜き排水を造る事をお勧めします。
924pH7.74:2007/07/20(金) 01:22:54 ID:YBJpGbAf
>>923
そんなもの後付で作れるのかい?
925pH7.74:2007/07/20(金) 11:29:32 ID:rac0FtYj
まあシロメダカはメダカの中でも格段に弱いほうではあるが。
926pH7.74:2007/07/22(日) 21:40:08 ID:31RlkK/x
>925

そう?安心、しょっちゅう俺の家のシロメダカ死ぬから。
100匹、けっこう大金払って投入してもひと月後に残るのは
20匹くらいがせいぜい。何回入れても、都度購入する店変えても
そう。で、なぜ、白メダカって弱いの?
927pH7.74:2007/07/23(月) 00:15:46 ID:5O7ViAfG
うちはメダカ1000匹は飼ってるけど、強いて言えば弱いのは青かなあ
アルビノは明らかに弱いけど
白は大きくなるし、他と変わらず剛健

白が弱いというのは他でも見たから、血筋というか、何かあるんだろうね
928pH7.74:2007/07/23(月) 13:05:44 ID:ySyy97Zg
立ち切って悪いが、ここのみんなが話してる池ってどのサイズの池なんだ?
強制濾過みたいだけど・・・
929pH7.74:2007/07/23(月) 18:56:58 ID:iGJAmY72
中古の湧き清水10型使ってるけど5年使用で櫨材、Vベル交換で元気に稼動中。
930pH7.74:2007/07/26(木) 16:55:21 ID:QQpujjZb
とうとう恐れていた季節がやってきた。
最高気温35度の炎天下、睡蓮たちはいたって元気だ。
しかしアオミドロはもっと元気だ。
一気に底が見えなくなった直径2mの青水の池
半日がかりで掃除をしたが、4日でもとどおり。

やっと色変わりした土佐金たちよ、頼むから水面にきて姿を見せてくれ。


タニシ50も入れれば解消するだろうか。
931pH7.74:2007/07/27(金) 00:56:56 ID:yh4AAv8P
>>856まで読んだ
932pH7.74:2007/07/27(金) 16:46:51 ID:wq1muCcG
>>889まで読んだ
933pH7.74:2007/07/27(金) 21:09:21 ID:xfPIzPAn
>930,


タニシ1万入れても抜本的効果ないと思われ。
殺菌灯つけるか、それ以外の自然的な方策、
う〜ん、あるまい。だって、池ってくらいだから
外置きしているんだよね、水は入った、入れ物を、
それが水量10トンだろうが、数リットルだろうが
問題は同じ。
934pH7.74:2007/07/27(金) 21:33:02 ID:PJyYQgjq
ミジンコはどんどん増えつつ、緑を透明にするんだけど、魚がいたら食われるよなあ
935930:2007/07/27(金) 23:07:41 ID:JLy9S7xG
>>933.934
だよなぁ。

半日で緑が濃くなっていくのがわかる。
今は毎日4.5時間井戸水流し込んで、どうにか透明度を維持してる。

あと半月以上、やるのか……。
936pH7.74:2007/07/28(土) 16:25:10 ID:RI5OIO1N
アオミドロはブラックモーリー入れたら食いまくってくれるんだけど、
熱帯魚だから冬が来たら死ぬのが欠点か…
937pH7.74:2007/07/30(月) 13:32:19 ID:HigN/Kl3
マツモでも入れてみたら?
要は水中の養分を何か他のがとればアオミドロは増えなくなるよ
あとミナミヌマエビをひたすら多数放り込んでおく

マツモは秋か春先に少し残して処分するがヨロシ
938930:2007/07/30(月) 20:00:58 ID:T0ED5LpG
>>937
マツモ入れてるんだけど、アオミドロにやられています。
ホテイアオイも入れてみたけど、なぜかどんどん弱っていく。

金魚に食べられるの覚悟でミナミの投入は考えているんだけど、
近所は今品薄でほとんど売ってないんだよなあ。
この時期通販は考えてしまう。
939pH7.74:2007/07/31(火) 12:11:46 ID:DfMTE67O
エビじゃアオミドロの除去には期待するとがっかりするぞ。

水交換しかないよ
940pH7.74:2007/07/31(火) 13:56:04 ID:6oMz9XgQ
マツモ、ホテイがダメなら、カナダモとか後はアサザ、ガガブタとかが入手しやすく
あとで駆除するのが楽かな?
うちの水槽から出たパールグラスやロタラ・インディカあたり居れてみる?
外のプランターに放り込んだらごっそり繁殖してすごく水は綺麗なったよw

冗談はさておき既に発生したアオミドロは>>936の言うようにモーリーか、
あとはやっぱりテデトールが一番
緑水対策はだまされたと思って水作ジャンボを放り込んでみたら?

ミナミはアオミドロ対策じゃなくて予防程度だけど、池の中はすごく綺麗に
なるから入れない手は無い
2mもあるなら12月頃にここで100g-200gほど買うといいかも
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~shrimp/ebi-fm.htm
941pH7.74:2007/08/03(金) 22:22:58 ID:0GetJqwF
942930:2007/08/07(火) 07:21:00 ID:1bpcyPML
>>939.940
いろいろありがとう。
とりあえず、テデトールと水替えでしのいでます。

アサザ、ガガブタ、こないだまであったのに、もう売ってねー!
つか、鉢を入れるスペースがもうない。
水槽で殖えすぎたサルビニア・ククラータを放り込んでみたが、
新葉のほうから白化してくる。何が問題なんだろう。井戸水のせいか?

んで、水作ジャンボ入れてみました。
自作のフィルターじゃダメだったか。効果あってほしいな。

てか、一番きれいな土佐金の尾にアオミドロがからまって、
反転部分が裂けてしまった。場所が悪いし、くっつかないよなぁ。
943pH7.74:2007/08/25(土) 21:30:17 ID:wwSinQDA
今年の夏はほんとうに酷暑で池の水も減りがち。
個体への影響も例年以上にあると思われ。
語りましょう。
944pH7.74:2007/08/25(土) 22:07:26 ID:B0elojhY
実家にコンクリで作った直径約150cm深さ約80cmの池?があることが判明。
是非これを使って何か飼いたいんですが、実家までは車で1時間半程かかる上に
私自身もなかなか暇がなく、月1かヘタすると2〜3ヶ月帰れないかも…

本当は古代魚とか飼いたいけど、餌とか無理だし…

こんな放置状態で池飼いなんてできますか?
家族は鬼門を外すなら置いてもいいけど、あまり世話はできないとのこと。
多分、餌(人工飼料に限る)やり位ならやってくれると思う。

先輩方ヨロシクお願いします。
945pH7.74:2007/08/26(日) 21:30:55 ID:nqlSEXSj
>944

住んでいる地域にもよるけど、その環境と状況でも、
ガー(スポテッド、ショートノーズ、アリガ)は可能かと。
最初から30センチ以上の成体を入れるのがキー、安定度が違う。
で、関東以南ならよほどの大寒波でない限り、越冬も全然可能。
これならたまに実家に帰ったときだけボーナスとしてドジョウや
メダカなどの生餌を投入、普段は家族の者に頼んで一日一回、
夕方にでもクリルを入れてもらう。最初は食わないかもだが、
空腹時が続けばガーはまず食いつくようになる。古代魚で
メンテフリーならガーだね。あとはどういう浄化槽付ける
かが鍵。それと夏は水の蒸発もキツイから、4日に一回くらいは
水道水をホースから点滴くらいの水量でトボトボ投入して
もらうように。植物に水やりしてもらうような感覚で頼めば
違和感もないはず。4時間くらいかけて5センチの水量が上がる
程度の注入ペースがミソ。がんばれ。
946pH7.74:2007/08/26(日) 21:48:57 ID:VC6QbrZi
>>944
ガー飼おうよ
スポテッドガーくらいなら飼えるよ
25cmくらいになるまではメダカとか生餌与えた方がいいけど、
25cm超えたらカーニバルあたりの人口飼料でいけるよ
家族に「気が向いた時に5粒くらいあげといて」とでも言えばいい
生餌は月1で自分であげれ
そして9月〜11月上旬までに餌を増やしてよく太らせる
11月あたりで「うわ!今日めっちゃ寒い!」って思った日から絶食→冬眠
混泳魚はセルフィンプレコがいい
でっかいウンコをかじってバラバラにしてくれるし、下手したら越冬するかもしれないほど強い
夏は直射日光避けるためにすだれ、涼しくなったらマツモでも入れて日光当てまくり
野良猫や狸、イタチ対策のために犬配置、
出来ればビーグルあたりのお尻のでっかいヤツがいい(かわいいから)
ろ過は見に行った日に軽めに底の泥すくう
水温は2℃〜35℃まで耐えられる
・・・と思うよ・・・ってか俺はそうやって飼おうかと思ってる。
君の池より狭い環境で・・・
947pH7.74:2007/08/26(日) 22:12:49 ID:HUxx87xR
家から歩いて三十秒ほどの祖父の家に、
水深50センチで4トン以上入る池があるのですが
何が買えるでしょうか水は家の前の水路からポンプでくみ上げています。
庭の周りには柵があって動物とかは入ってこれません。
ちなみに山口県です。
948pH7.74:2007/08/26(日) 22:14:59 ID:VC6QbrZi
錦鯉買えばいいんじゃね?
949pH7.74:2007/08/26(日) 22:23:43 ID:LlExE4xk
>>944
自動で掃除をするタイプの強制濾過と殺菌灯を取り付ければいいよ。
普段は水が減った分だけ足せばOK。

暇が無いと言う事なので水の管理をある程度文明の利器に頼ってはどうでしょう?

>>947
動物の被害が無ければ、金魚なんかいいですよ。
池飼いの金魚は水槽飼より大きく育ちますよ。
950pH7.74:2007/08/26(日) 23:30:17 ID:644RrlQu
>>945
ありがとうございます。
実家は滋賀県東部で冬は割りと厳しく、年に1~2回は雪が積もります。
ガー飼えるんですね!ガー=生餌としかイメージなかったので、目から鱗です。
その他細かい説明もありがとうございます。
実家には井戸がありますので、巧く利用して水質維持していきたいと思います。

>>946
うん。ガー飼おう。
アリガーもいいけど、サイズがサイズだから無理だね。
本当に色んなアドバイスありがとうございます。
たまにしか見れないのは残念だけど、池があると思えば
休みの度に帰ってしまいそうだw

絶食→冬眠は絶食=冬眠開始なの?パイプとか入れてあげほうがいいのかな?
後、コンクリだけど20~30aでも地中に埋めたら保温具合変わるかな?


>>949
レスありがとうございます。
そんな濾過器あるんですね!色んな器具を調べてみようと思います。
本当にありがとうございます。

長文失礼しました。
951pH7.74:2007/08/27(月) 00:05:18 ID:LV48eWex
>>950
滋賀なら鮎飼えばいいじゃん
952pH7.74:2007/08/27(月) 10:46:38 ID:wL/FlUmI
>>951
レスd
鮎は川にいるからいいですよw
953pH7.74:2007/08/28(火) 21:04:48 ID:/VpdQTqI
ともあれ、年に2、3度積雪する程度の環境なら、運が悪くなければ
ガーだったら越冬するからトライすることを薦める。しかも井戸水まで
自由になる環境なんて羨ましい。こっちなんて水道水トボトボ注入でやっている。
主食はクリルとかカーニバルでも大丈夫、生餌は越冬のため餌断ちする
手前まで可能な限りの頻度で都度沢山与えればいいと思う。
あとは、946が書いたとおりで、そこに書かれていることは
(オレは945で書いた者だが)とても的確かと思える。あとは、
問題は、949が書いた浄化器具として何を付けるかが全てだと
思う。ランニングコストは案外たいしたことないはずなので、
せっかくだから殺菌灯付きのを買った方がいい。というか、
殺菌灯付いていないのとよほどの日陰でない限り冬以外は
汚い藻類に覆われ、池なんてやってられないくらいストレスに
なると思う。殺菌灯自体は1.5年持続で大体8千円位が相場かと。
これは必要経費と捉えるしかない。
・・・ガーはじめ魚食系大型魚の池飼いはほんとオツなもんだよ。
今日、アルビノヨーロッパナマズ等もガー共々同居している
うちの池の中に、近所のスーパーで飼ってきた100g=300円
の生きドジョウを700g程投入したが、途端に戦争のような激しさだ。
逃げてドジョウって水面から飛ぶものなんだなって、気づかされる。
あと、この前、早朝起床してボーッと池の前のベンチでタバコ吸って
たら、不意に池の水面がナマズが暴れて動き出した。何だろうって
寝ぼけて思ってたら、1分後に地震がほんとに来た。偶然かも
しれないけど・・・、前にも同じようなことはあった。池飼いは
合コン受けしないし、かみさんもナマズやワニみたいな魚(ガー
のこと)を入れないでメダカでも飼えっていうけど、男の
秘かな愉しみ風でいいもんだよ。がんばれ。
954pH7.74:2007/08/30(木) 00:25:58 ID:le4j4aIz
>>953
丁寧にありがとう。

>早朝起床してボーッと池の前のベンチでタバコ…

残暑も終わって涼しくなった夕暮れに、池の隣に椅子置いて一服(-。-)y-~

なんて最高ですね。
まぁ私はタバコ吸いませんがw

是非ともチャレンジしてみたいと思います。


みなさんありがとうございました。
955pH7.74:2007/09/06(木) 13:45:57 ID:ssClkVzQ
大雨で池があふれた
金魚が側溝に飲み込まれてしまった・・・
956pH7.74:2007/09/07(金) 13:25:25 ID:S0FFk03S
>>955
悲しいですね

時々、池の水が溢れたり、干上がったりする夢を見ます
957pH7.74:2007/09/12(水) 23:14:14 ID:MrbzYGcT
瀬戸内海側山口県で240cm*80cm*50cm(H)で約800Lの池に
当歳魚のクロデメキン3匹、らんちゅう2匹、オランダ2匹、江戸錦2匹
シマドジョウ2匹、クロメダカ15匹ヌマエビ4匹、タニシ5匹を飼っています
濾過は自作で50Lの衣装ケースを使って外部濾過しています

池なので雨とか普通に降り込むんですが、問題ないんでしょうか?
排水はオーバーフローしてるので溢れることはないと思いますが
水質とかが心配です
958pH7.74:2007/09/13(木) 00:06:39 ID:VR0LdBxY
自作の外部ろ過を見たい
959pH7.74:2007/09/13(木) 11:56:25 ID:Ck1QHib4
色んなサイトでの自作濾過槽を見よう見まねで作りました
濾過槽もこれで機能しているのか心配でもあるし
今は仕事でUPできないので、今夜にでもUPできたらします

それはそれとして、雨による水質悪化はあまり考えなくてもOK
なんでしょうか?

ちなみにガボンバ6束、アナカリス6束を市販の水草の土でプランター植え
ホテイアオイ5株浮いてます
960鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/13(木) 12:02:00 ID:hgSDsq5D
池で手をパシャパシャさせてるアリガーが寄って来る

怖い
961pH7.74:2007/09/13(木) 17:40:13 ID:tyaH8D2Q
>>959
雨のことはそんな気にしなくていいよ。
そこそこ水量もあるようだし、それほど水質急変することは無いかと。
962pH7.74:2007/09/15(土) 23:08:14 ID:vLSTCdld
ガーガーうるせーんだよ
963pH7.74:2007/09/16(日) 21:43:25 ID:K6e0VcGS
上でも雨水注入による水質悪化を懸念している人がいたが、
自分も質問させてください。
phの機械で池の水質測定してみると、7とか普通にあるが、
外池だとこうした数値はどうやら普通とされています。
実際、飼育マニュアルの類では、5以下が適数値とされている
いるような個体も何年も生きていたりするが、メダカだけは
別で、直ぐ落ちます。アカヒレやタナゴと混泳させているから、
多分、生存競争のピラミッド的には最下層にくるだろうメダカは
他種との混泳には向かないためにこうやって死ぬのだろうなと
思ってきましたが、水質、とくにphが高いためにこそ、落ちている
と考えた方がいいでしょうか?そうすると、屋外の水鉢などで
飼育するのがふさわしいとされるメダカを、屋外でそうして
飼うのはph上昇が必至なので不向きとなってしまいますが。

メダカばかりが直ぐ死んじゃう理由とはどう推測するのが
よいのでしょうか?
964pH7.74:2007/09/17(月) 16:11:53 ID:fV3BOQOH
>>962
アフラック
965pH7.74:2007/09/21(金) 17:26:07 ID:wynWY4BP
浮島を作ろうと思ってるんですが、詳しい作成法などを教えてください
またお奨めの植物があればお願いします
966pH7.74:2007/09/21(金) 18:56:45 ID:v0Vcn87h
967pH7.74:2007/09/21(金) 21:03:32 ID:COSkXMu0
なるほど。
968pH7.74:2007/09/21(金) 22:47:46 ID:dkj1T24m
969965:2007/09/22(土) 05:50:37 ID:yoxa9xrs
紹介ありがd
説明不足でしたが、自宅の池(2.5m*1m)に発泡スチロールあたりで
作ろうと思ってます
>>276のようなものの詳細を探しています
970970:2007/09/23(日) 23:06:37 ID:boysCPLz
次スレ立ててきました

池飼いスレッド 2池目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190556355/
971pH7.74:2007/09/23(日) 23:38:57 ID:bymfihJt
>>965
ビオトープ浮島 いかだタイプ
http://academic3.plala.or.jp/azu/ikada.html
リサイクル浮島 発泡スチロール箱タイプ
http://www5.ocn.ne.jp/~biotope/recycle/recycle.html

自分だったら梅干し用の竹ザルを使うかな。ペットボトルを浮きにして。
竹ザルにミズゴケを入れて適当に植物を植えて・・。池ないから想像するだけ。
972pH7.74:2007/09/24(月) 15:20:09 ID:nbFMzAb7
池の側面は茶色と緑の苔で蓋われ、水はかろうじて底まで視認できる程度です
茶色い水と言ったほうが適切かもしれません・・・
濾過は余ってた60cm水槽を利用したOF濾過槽(イメージは上部濾過)
昨日エアーの泡が消えにくくなっているのを発見し、1/3ほど水替えしました
泡が広がる範囲も狭まり安心していたら、今日また昨日と同じような状況です
いっそのこと全部替えてしまいたい衝動に駆られつつ、自重してここに
書き込むことにしました
水中に浮遊物が見えます・・・金魚の糞と思われる浮遊物です
ホテイアオイ数株とアナカリス、ガボンバなどの水草を30株程度鉢植えしてます
みなさんの池はどんな感じでしょうか?
973pH7.74:2007/10/08(月) 20:50:38 ID:+28tHNcU
ガーを池飼いして3年目だが、よくガーは越冬できるのか、
つまり普通の池飼いで大丈夫か、という議論が出るが、
養殖で育ったベイビーを熱帯魚屋で冬季に買ってきて
いきなり池の中に入れない限り、大丈夫なのはよく考えれば
すぐ気づく。オレはミネアポリス(北米の上の方)に4年間住んで
いたが、それよりうんと以北にある五大湖にこれらが生息している
ことを考えると東北地方位までなら楽勝で越冬するだろうことは
容易に想像付く。つまり、トロピとかフロリダ以南にしかいない種類
は難しくても、ショートとかスポテッドは楽勝だというのが
完全に明らかだ。
974pH7.74:2007/10/09(火) 00:21:23 ID:O2HmiUhA
>>972
マツモだらけ
落ち葉主体の堆積物の塊に直接睡蓮が生えてる感じ
今年は酸欠で金魚を何匹か失った
975pH7.74:2007/10/13(土) 20:14:51 ID:1HNig8yu
みなさんの池の水は一日でどのくらい蒸発により水位が
下がります?3日に3センチくらいなんて常識でしょうか?
976pH7.74:2007/10/13(土) 23:24:42 ID:K7X+CY8s
それは各自の環境によるだろうよ。
ちなみに我が家の270×90×45のFRP桶池は今月に入ってからは三日で1cm、千葉県柏市。
蒸発よりもガンガンかけてるエアレーションの飛沫で減ってる感じ。
977pH7.74:2007/10/19(金) 15:00:39 ID:GsxJhDNv
>>975
コンクリの池は真夏でも殆ど水位が下がらないけど、周りに土を敷き
雑草生え放題の池は、しばらく雨が降らないと直ぐに水位が低下する

池の周りでズラッと並んでいたカエルたちがどんどん減ったと思ったら
どうやらここに住み着いたシマヘビの餌にされていたらしい・・・
978pH7.74:2007/10/19(金) 15:06:56 ID:JmcAfs+q
>>977 よかったじゃん!
979pH7.74:2007/10/21(日) 21:39:33 ID:EHfai4h3
こちら東京。何月のどのくらいの週から餌絶ちさせて
越冬モードに突入したらいいの?、例年というか平均で?
980pH7.74
池の大掃除終了。
今年はこれで最後にできるかな。