【夏季】田んぼ【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
610pH7.74:2009/04/12(日) 16:48:07 ID:mIDCmfPt
611pH7.74:2009/04/22(水) 14:23:42 ID:QQxbQrnJ
今年から田植え手伝えなくなった。@山梨
田舎の爺ちゃんも歳で足痛いとか言ってる時にスーパーからの出店打診があった。
去年12月に国道脇の田圃には立派なスーパーが建った。土地は30年契約で貸したそうだ。
田植えの季節になるとうじゃうじゃ湧いてきたカエルやタニシは今アスファルトの下。
612pH7.74:2009/05/10(日) 15:33:47 ID:hMo+rSSM
田んぼに水が入ったage
613pH7.74:2009/05/10(日) 23:08:21 ID:fm1/wtqn
うちの田圃だけ田植えしてくれないのはなぜどうしてなんだぜ?
614pH7.74:2009/05/16(土) 21:31:27 ID:y1wWRCn6
家が建つから
615pH7.74:2009/05/17(日) 16:40:06 ID:Dm3CLW98
田植え終わったぜage
616pH7.74:2009/05/17(日) 20:53:57 ID:ygzslG8e
このスレw
03年かよww
617pH7.74:2009/06/09(火) 17:51:25 ID:BnoujNbG
田植えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!@岡山市北区
来週に田んぼ水草探検デビューしますが、
マツバイを見つけて来ようと思っています。

でも、まだ初心者なので
いまいちマツバイがどんなものなのか
ネット上の画像見ても分らない。orz
618pH7.74:2009/06/09(火) 21:27:18 ID:GazCCENX
苦節3年、ついに休耕田でクロゲンをゲット〜!
涙、涙でございます。記念あげw
619pH7.74:2009/06/09(火) 21:43:26 ID:GazCCENX
>>618です
あ、間違えた。ゲットしたのはホンゲンですorz
クロゲンは結構いるよねw
620pH7.74:2009/06/10(水) 23:09:19 ID:EyNYhZz2
いねぇよ_| ̄|○
621pH7.74:2009/06/25(木) 00:26:44 ID:pvpXrQWZ
マツバイ(ヘアーグラス?)は初期除草剤にかなり弱いようで、一反の田圃で二株しか
見つけられんかった。オモダカ(サジタリア?)ならそこいら中に生えているんですが
別に欲しくもねえし…。近縁のウリカワなら欲しいけど、うちの地方の辺りじゃあ見たこと
無いしなあ。そうだ、ぼちぼちバサグランを撒かないといけないな…

あと質問なのですが、マツバイを大きくして葉っぱがアサツキみたく中空になってる
草をよく目にするのですが…なんて草かわかる人いる?
622pH7.74:2009/06/25(木) 20:55:32 ID:lQFHcmFA
>>621
英名:Kentucky Bluegrass/和名:ナガハグサ/学名:Poa pratensis
623pH7.74:2009/06/29(月) 00:13:05 ID:r31DY3nr
季節到来age

今日近所の田んぼを散策中、昔学研とかであったシーモンキーみたいのが用水路で群れてるのを発見した。
カブトエビもいたけどもっとスリムなヤツ。

俗に言うホウネンエビってこいつのことだっけ?
624pH7.74:2009/06/29(月) 00:30:28 ID:6BPi6NSN
多分間違いないと思う。

京都にはカブトエビいないな
オタマの群れと小魚が混じるくらいだ。採取してチェックしたいけど
いい年こいたおっさんが田んぼでキャッキャやってるとちょっとな
625pH7.74:2009/06/29(月) 00:51:27 ID:lTgAiK51
>>624
大丈夫。オレなんて30超えてるが、
仕事(薬局のオサーン)の昼休みに白衣を着たまま用水路に釣り糸垂らしてwktkしとる。
店の前を通る常連さんに愛想振りまきながらなw
626pH7.74:2009/06/29(月) 01:15:17 ID:KU/gcnT8
秋田に住んでるんだけど、たんぼ巡りしてもウキゴケ見つからん
滝の近くとか涌き水の回りとか探したけど無いみたい

そもそも東北に自生するのかね
627pH7.74:2009/06/29(月) 07:09:08 ID:dBlS/AJX
>>624
おいらも京都だが、カブトエビもホウネンエビも居るよ。

京阪沿線だが京都市ではないところ。(と書いたら丸判りだな)
628pH7.74:2009/06/30(火) 13:00:38 ID:e84oUYbC
オモダカっていうの?葉がV字型の草あったからビオ用に採取してきた
はやく背高くなるといいな
629pH7.74:2009/07/01(水) 06:27:22 ID:tyCZxAMz
>>626
岩手県南には自生してる。
ただタンボの中では見たことないなぁ。
用水路になら生えてたよ
630pH7.74:2009/07/03(金) 14:58:48 ID:FeyLSmy3
近くの田んぼにオモダカいっぱいあるんだけど勝手にとったらダメ?
631pH7.74:2009/07/03(金) 15:01:31 ID:JCiQMDui
むしろ雑草だからとってくれたほうが農家にとってはいい
632pH7.74:2009/07/03(金) 15:13:33 ID:FeyLSmy3
>>624
でも、人の視線が気になって・・・
633pH7.74:2009/07/03(金) 15:16:45 ID:FeyLSmy3
↑間違った>>624じゃなくて>>631でした。
634pH7.74:2009/07/03(金) 15:27:00 ID:xYLzQUkZ
>>631
逆に見つかると全部採っていけと言われる恐れありww
635pH7.74:2009/07/03(金) 15:35:55 ID:ipfG8RQr
全部取って、ワイルド種としてオクで稼ぐんですねw
636pH7.74:2009/07/05(日) 00:18:06 ID:hJhlauOK
>>631
全部採っていってくれ
ついでにコナギも
637pH7.74:2009/07/27(月) 18:59:02 ID:N1YYZFUV
田の水路にアンブリア発見
野生個体ってほとんど珪藻で覆われてて汚いんだな
638pH7.74:2009/07/27(月) 23:23:11 ID:3aiF7Q1E
おれもこないだ田の水路にアンブレラ発見した
よくみるとゴミだらけで汚いんだな
639pH7.74:2009/07/28(火) 09:33:00 ID:8/AEKkZ+
水中の空き缶の中にドジョウやザリガニが隠れてる事がある
640pH7.74:2009/09/13(日) 05:55:20 ID:yyw9xnXA
>>621

>あと質問なのですが、マツバイを大きくして葉っぱがアサツキみたく中空になってる
草をよく目にするのですが

多分クログワイかと。

http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/kuroguwai.html
確かにアサツキみたい・・・
641pH7.74:2009/09/16(水) 14:35:44 ID:I8KGu24i
栃木の農家は新宿のヤクザと繋がってるからヤメトケ。
642pH7.74:2009/09/20(日) 22:13:01 ID:1rfHd8gW
>>631
オモダカとナガエツルノゲイトウを好きなだけ採っていってくれよw
643  :2009/09/23(水) 23:36:34 ID:i9oTm7Eo
おまん○。
644pH7.74:2009/10/19(月) 19:20:36 ID:vdTAvi60
おま○こ。
645pH7.74:2009/10/20(火) 10:24:56 ID:jvLU+rCr
お○んこ。
646pH7.74:2010/02/07(日) 02:39:12 ID:7B+3aeG0
ばか
647pH7.74:2010/06/20(日) 06:41:56 ID:OuoyOksx
age
648pH7.74:2010/06/21(月) 22:45:53 ID:yS9H1XYj
ホウネンエビとドジョウとタニシ捕まえた〜

肺魚の餌にする
649pH7.74:2010/07/07(水) 12:07:08 ID:SdSUacNo
バケツに田んぼの土いれて水いれとくとホウネンエビわくよね
650pH7.74:2010/09/06(月) 21:59:54 ID:Mw9XYRZi
ミズワラビがちゃんと育ったのでうp
稲刈り後の枯れる寸前の奴で去年失敗したので
早めに採取してリベンジした。

採取一ヶ月経過。一番下の汚くなった葉が取ってきたときの葉
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100906215354.jpg

0.3%の塩水でもすくすく育つ。
このままモーリー塩浴水槽のお供にするわ。
651pH7.74:2010/09/18(土) 20:02:31 ID:Beww4pDQ
ミズワラビは出る年と出ない年があるよね
今年よくでてる

きょうホシクサの種三種類とって来た 

652pH7.74:2010/09/29(水) 18:36:28 ID:FGAGw/rN
手す
653pH7.74:2010/09/29(水) 18:51:39 ID:Ah2neTAg
明日はミズマツバでも取りに行こう
他にもいいのが有るといいなぁ
654pH7.74:2010/11/06(土) 20:49:09 ID:PvGiggq8
浮上
655pH7.74:2011/03/22(火) 19:59:58.11 ID:aMQ/BUun
ラミーノースをニードルガーの餌にしてるやつ涙目!
スパイニールが古代魚だとおもってるんならはやくアロワナを殺せよおおおおおおおおおおおお
お前の肴に名前を つけて やるWWWW
656pH7.74:2011/04/17(日) 09:47:34.75 ID:0AZqyVtt
ぬるぽ
657pH7.74:2011/04/17(日) 09:56:47.82 ID:dgsytW21
ガッ!
658pH7.74:2011/04/17(日) 09:57:28.63 ID:dgsytW21
津波で田んぼダメにならなくて良かった
659pH7.74
今年もホウネンエビが沢山発生してるぜ