蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
931花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:49:20 ID:4U/EeLHZ
脱線しますた
932花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 22:41:20 ID:DUGmPhJF
ニヤリとはそーゆーことなのか…
(-_-)
933花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 12:18:34 ID:pAVm1phM
まだ熱帯スイレンの蕾が出るのですが、そろそろ越冬準備したほいがよいのでしょうか
香川瀬戸大橋付近在住
934花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:36:09 ID:oKrGDNQM

園芸うpろだ どうぞ

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/

935花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 03:16:20 ID:5ZsooyN9
蓮の花言葉教えてください
936花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 04:26:28 ID:9GnGyWcE
>>921
トクサとかフトイなんてどうだろう。
先日ラセンイって植物知ったのだけど、すごくおもしろい形で
欲しくなったんだけどこれもどうかしらん?
937花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 12:27:28 ID:jesASs6m
>935
書き込んでる暇があったらググれよ、ヴォケ
938花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 17:24:10 ID:edqO3I/c
水槽のせりとか生で食えるか?
939花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 17:28:52 ID:mzHxXl0R
>>938
食えなくは無いと思うが、自己責任でドゾー
940花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 19:01:18 ID:DvK0IQST
そろそろ熱帯スイレンの越冬準備でもするか
タイニムファは子株ができてるみたい
941花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:26 ID:EtsIJykN
>>936
レスありがと-

ところでラセンイってうちにもあったよ!
苔玉にした小さいヤツで、光も水もないオヤジ様の書斎においてあったので、
小さな盆栽が枯れてクルクルしてるのかと思ってた…( ̄□ ̄;)
942941:2005/11/22(火) 02:53:33 ID:Ef8z9zX8
>>941
うわあ、いいなぁ。ラセンイってくるくるしてておもしろい形だから
苔盆栽とか和テイストにいいなぁって思って探してるんだけど
田舎なせいかなっかなかないのですよー。
ネットで買うとちょっと高いし。トクサとかを100円で買ったってのもあって(笑
それにしてもオヤジ様趣味いいですなぁ。しぶい!

あと追加で、常緑の植物、極寒地じゃなかったらオオフサモとかキクモなんかも
いけそうかもですよ。オオフサモも(キクモもかな?)は、水中葉と水上葉どっちもあるから
陸でも水中でも半水中でもどこ植えてもわさわさ繁りまくるくらい強いよ。
私はどっかのドブに生えまくってたのを一つ摘んで帰ったら増えまくり・・・。
確か、水中葉は、パロットフェザーとか言う名前の水草として売ってると思う。
キクモだとアンブリアになるのかな?
943941:2005/11/22(火) 02:57:18 ID:Ef8z9zX8
↑たびたびごめんなさい。
ちなみにオオフサモは、ウォーターレタスやらと一緒で外来種植物なのでちと注意が必要かもです。
勝手に河とかに捨てちゃダメなんだっけか・・?
944936:2005/11/22(火) 02:58:28 ID:Ef8z9zX8
何度もごめんなさい。
↑名前欄間違ってました。
945花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 07:24:47 ID:Q9Kc26VA
>>941
オオフサモはちゃんと燃えるゴミに分別して処理してください
それからアンブリアの名でショップで売られているのは大概が在来のキクモではありません
ほとんどジャイアント・アンブリアです
これも捨てる時はオオフサモ同様に燃えるゴミとして分別してください
キクモはリムノフィラ・セッシリフロラといいます

在来のキクモ
ttp://normani.hp.infoseek.co.jp/kikumo01.htm
ジャイアント・アンブリア
ttp://www.yoshiwo.jp/waza/kusabetu/g_amblia.html
946花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 12:02:20 ID:KdLeSpi5
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20040804B/
アンブリアで売られてるのは大抵アンブリアで
キクモともジャイアント・アンブリアとも違うだろ?
947花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 21:54:31 ID:+sTnxHVt
>>942
探せばいろいろありそうですね。冬の睡蓮鉢もにぎわいそうです。
もっと『常緑』とかでググってみます。

>それにしてもオヤジ様趣味いいですなぁ。しぶい!

誰かにもらったんでしょう…
そんなしぶい趣味があるなら、陽の当たらない部屋で枯らしてませんから…
(T_T)コケサエモカレテル…
948花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 23:09:59 ID:A6+xUSUt
ラセンイでイメググってみた。

うぎゃー!俺、ハリガネムシ系はダメなんだー!
949花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 01:42:42 ID:Q2VpoC+6
関東地方で睡蓮が売っている良いショップって、どこがありますか?
市ヶ谷のアクアショップを見てきたけど、
品種の区別とか、あんまりしていないみたいだった。
950花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 02:55:19 ID:qAohUwvZ
>949

ちょっと遠いですが、横浜市営地下鉄仲町台駅にある、
ヨネヤマプランテーション港北ニュータウン店で温帯種、熱帯種の睡蓮
を取り扱ってましたよ。

ガーデニングの方ではなく、2階にあるアクアショップの淡水魚のコーナー
あたりに球根とか、ある程度育って花芽が出てるものなどがあり、
私が行ったときにはテイナ、セントルイスゴールドやダーウィン、ペリーズ・
ファイヤー・オパールなど数十種類の睡蓮がありました。
ここでノーラを購入しました。

今年、8月頃の話ですからシーズン終了の今は取り扱いがあるかどうかは
わかりません。
951花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 22:59:04 ID:nVMHz3JS
あ、明日熱帯睡蓮の越冬準備やらなきゃ
952花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 01:17:21 ID:ORd0nHzx
暖かいから忘れてたよ@東京
うちも明日取り込む。
953花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 11:08:59 ID:Wqg+SjRg
まだ、蕾がついてるんだけど、そろそろ入れたほうがいいのかな?
954花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 18:09:21 ID:9ngQMunh
マソコに?
955花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 14:11:34 ID:0wthlRbN
あ、やべえ熱帯睡蓮の芋掘り出さなきゃ。忘れてたー
956花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:32:26 ID:A1385DVp
やっと取り込み終わった。寒かった。

そろそろ次スレ立てる?
957花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 22:44:44 ID:CGZb5lQt
シーズン終わって閑古鳥鳴いてるから、980過ぎでいいんじゃまいか?
早く立てすぎると即死判定のりきれなさそうだしさ。
958花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 11:21:02 ID:tARZDLvg
越冬のためバケツに入れて、室内に取り込んでおいた
熱帯スイレンが咲き始めた、感激!
959花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 18:25:03 ID:hVS0jF7y
な、なななんですと!うちはメダカ水槽に入れたばっかりだけど
18℃あるから中途半端に芽が出てくるとかえってヤバイかな
960花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 20:38:33 ID:M/ol6F+N
室内で強光線を確保できないと球根に溜めた養分を開花で消耗
させて駄目になるよ。
961花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 23:30:08 ID:KgFs4pT5
球根といえばオモダカってクワイと同じだから球根は正月の縁起物で食べてもいいのかな?
962花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 00:31:51 ID:WLI29fPT
食べれるとは思うが、オモダカってたいして大きな塊茎付けんでしょ?
カヤツリグサ科のクログワイの塊茎も小さいけど食べれるらしい
963花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 09:38:26 ID:nCuAO38C
睡蓮鉢がガチガチに凍っているけど、氷の膨張で割れたりしないか心配。
964花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 11:36:39 ID:Z+NHVD2q
>963
仲間で凍ってるんなら水は捨てたほうがいいんじゃね?
965花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:32:36 ID:m7IkksJN
>>964
メダカでもいるんじゃない?

>>963
ガーデニング屋によくある薄い素焼きのやつなら
中まで凍らなくても充分にあり得る。
てか、うちのがそうなった。
じわじわ減ってくから???って思ってよく見たら割れてた。
メダカを釉薬付きの分厚い奴に移して一件落着。
ブツは修理後屋外水道の水受けになりました。
966花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 15:07:54 ID:S854H8ra
睡蓮鉢の水がやたら減る件。

漏れてる様子は無いのだが・・・
967花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 15:55:42 ID:6XfrTlcj
ホームセンターでオモダカが安い(30円)のだが
買っても翌年まで持つのかな?
おしえてえろ(ry
968花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 17:38:46 ID:xRgKEzsX
>>967
一度枯れるが中に球根ができてて春に芽が出てくる。大きな鉢に植えると1m越えるぐらいでかくなるよ。
ヤエオモダカが花が綺麗でオススメ。
969花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 22:56:41 ID:mkk1RPC6
>966
うちも減りが早い。蒸発してるっぽい。何故だろう@南関東
970花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 23:39:45 ID:5w+jx6Ou
>966
>969

1.季節柄乾燥はげしいから普通に蒸発してる可能性
2.猫の水飲み場に認定された可能性
3.カラスの行水場に認定された可能性

……このくらいかなあ。
天気がいいってだけでなくて、空気中の湿気自体が減ってるから、
夏〜秋よりも水の蒸発はかなりはげしくなるよ
971970:2005/12/21(水) 23:42:33 ID:5w+jx6Ou
太平洋側では、って書くの忘れてた<乾燥激しい
972花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 01:07:23 ID:FxJR6oN/
今の時期、夏同様に乾燥が激しい
蒸発分は同環境に置いてある汲み置き水か
やや水温のたかいカルキ抜きした水を足そう
973花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 14:47:12 ID:T/5qZuO3
>>967
オモダカ!?超水田雑草じゃんww
当然今は枯れてるけど。
育てるなら屋内だね。

>>970
睡蓮鉢に水を入れても、
全体の7〜8割は田土なので水深3pぐらいです(干乾びるの当たり前か)
974花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 23:59:49 ID:71hy5GXw
休眠中につき保守
975花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:49:35 ID:ILmcdNkx
熱帯種睡蓮ベランダに放置ってヤバいかな?
やっぱ室内に取り込んだ方がいい?
たま〜に薄氷が張るくらいの気温in大阪市。
976花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 14:20:59 ID:lZbHkFi6
>975
越冬って最低でも10℃じゃまかったけ。氷張ってんのはヤバス
種類は何?
977花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 21:32:17 ID:3+H2kq6i
うちは熱帯睡蓮を室内の無加温水槽に入れたにもかかわらず芽がたくさん出てきた。ヤバス
978花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 01:32:02 ID:xKbQBkl2
今の睡蓮鉢はつわものどもが夢のあとって感じでいいですなあ
979花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 12:37:37 ID:/tpB508P
池に米を植えてたんだけど雪で枯れたみたい
980花咲か名無しさん
薄氷が張る睡蓮鉢だけど、温帯種がじわじわ成長しているのが不思議。
水中葉が3枚ほどあって、また1枚出てきた。軒先に置いてあるからかな。