シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャラ擁護・アンチ意見はほどほどに

■前スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1253136778/

■過去スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1249732800/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1246550062/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1244090937/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241917931/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239927117/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238295665/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1236258593/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1234507034/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1232261102/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1228782272/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1220617275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:00:49 ID:XgpMFLQc
>>1
乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:59:04 ID:r803jqk/
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:00:48 ID:yC/PtCPp
前スレ>>997
>ランカはたくさんのものに恵まれてるが一番欲しいものは手に入らない
>シェリルはたくさんのものを失って踏んだり蹴ったりだが一番望むものを手に入れる
>劇場版がこれで締めなら持つものが多対一でもかろうじてバランスは取れるかもしれないが
>これまでの経緯を見るにそれも怪しいな…

ランカもシェリルもアルトの気持ちが欲しいと思ってる。
ここまでは2人とも同じ。
しかしランカはアルトにも自分を好きになって欲しい。
それに対してシェリルは愛を求めてる家族みたいな。
もちろんランカもシェリルも各々が望む物を
アルトに受け止めて欲しい、あげたいと思ってるだろう。

ランカもシェリルの一番欲しい物、望んでいるものは
アルトの気持ちなのかもしれんが、一見同じ様な物を
欲している様に見えるけど大きさが全然が違うんだ。
これも配分間違えの1つなのか、今までの境遇が違い過ぎる。
だからランカ歌姫エンド、シェリル恋愛エンドだと、とんとんに見えるのがすごい。
監督が最初からランカ歌姫エンド、シェリル恋愛エンドを
考えていたなら配分は間違っていないし成功していると思う。
シェリルを殺すかどうかで悩んでた様子だし多分だだの間違いw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:14:21 ID:KtmI3HvH
ぶっちゃけアルトはランカにとって最もほしかったものじゃないだろうからな
あれだけ恵まれてるとそう見える
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:15:33 ID:yU0XpKuw
殺すかでは悩んではいないだろそういう案もあっただけの話
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:22:16 ID:Kmhq0U6g
>>5
いや、欲しかったと思うよアルトの気持ち
恵まれてる人だって欲しいものは欲しいだろうし
視聴者視点で見ると恵まれてるんだから多少満たされなくても
持ってるもので我慢しろと思ってしまうけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:38:49 ID:+YWIpfos
ランカは自分が恵まれてる事に気付いてないように見えた。だから持ってるもので我慢なんて無理でしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:51:36 ID:JzcFXq26
なんで我慢する必要があるんだよw
好きなら好きでいいじゃないか
恵まれた人間は恋愛しちゃいけないのか?

外から見ると、アルトはシェリルにくれてやれよ、って思うけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:54:30 ID:H43zsKVF
>>7
ほしかった
最もほしかった
この大きさの違いの話をみんなしてるんだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:10:42 ID:azonKsoB
シェリルがアルトと結ばれることで手に入るものが家族や友人、そして恋人なら、
ランカにとってのアルトは恋人だけ。
だからシェリルが恋愛ENDになったら、ランカと釣り合いが取れるように見える。
シェリルにとってのアルトと、ランカにとってのアルトが、
同じ重みであるように感じられないのが失敗なんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:20:46 ID:JzcFXq26
同じ重みでないから、本編では成功なんでないの?<シェリルエンド
どっちも最後にはアルトを切ったけど、
シェリルはギリギリまで縋って、
切ったことすらアルトのためではと思うくらいに
アルトの存在の大きさを丁寧に描写されてたし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:01:12 ID:yC/PtCPp
>>12
>同じ重みでないから、本編では成功なんでないの?<シェリルエンド

重みが違うからランカ総取りエンドがまずいんじゃね?
って意見なんじゃね?



恵まれてるから新しい物を欲してはいけない。
とは言わないが、ランカには自分が恵まれていた事実を理解して欲しかった。
優しい兄がいて友人がいて、そんな生活が争いによって
壊されていく。『そんなのは嫌だ』と思って欲しかった。
戦いに利用されるのが嫌だと思う前にアルトのように
フロンティアの人たちをその生活を守りたいと思っては欲しかったかもな。
戦いに利用されてランカカワイソス!ランカは悲劇のヒロイン!
利用されてかわいそう!だけやってたら視聴者の
支持は集まらないに決まってる上にアルトがやれって言ってるから、歌います。
だけじゃ少し足りなくないかな?

同じかわいそうでもシェリルは病気が判明されグレイスにポイされる→
だけど同情されるだけは嫌だから、アルトには知られたくない→
お兄さんに実家に連れてこられた後も病気のことは言わない→
病気が判明後もう短い命同情でも構わないから出来るだけ一緒にいたい。
自分の判断が正しいと勇気づけて欲しい→
最終戦前に<恋人ごっこ>はおしまい。ランカちゃんを助けなさい。

どちらが支持されるか差が出ちゃうじゃないか考えなかったのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:12:24 ID:ENum5Ys0
>>12
確かにシェリルは成功したし、対シェリルならアルトもちゃんと主人公然としていられてるな

ランカに絡むとシェリルやアルトだけでなく、全員キャラ崩壊して物語までも破綻させてしまうから
完全たる失敗作だと思うんだが、公式はあのランカのまま後付フォローしまくったわりに
結局映画でパラレル名目でランカを一番大幅変更するってことは、やっぱり失敗なの認めてるんだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:41:25 ID:yC/PtCPp
>>14
ランカがいなかったらとか考えたことがなかったけど
対シェリルではアルトは完璧な主人公でシェリルの正ヒロインっぷりもパないなw
主人公もヒロインも物語の中で視聴者に分かりやすく成長してるし、
恋愛面でも初めは反目しあいながらもお互いを認めていく。

ランカは何でもアルトありき、シェリルに対しても
自分→アルト→シェリル、自分→アルト→ミシェル、
自分→兄→アルト等々、常にアルト前提でいつでもアルトくん、アルトくんだった。
アルトがいなくても他のキャラと自分とのストーリーがない。
恋愛のライバルであるシェリルに対しても『恋愛のライバル』シェリル
という認識しかなさそうに見えたから超時空ビンタがポカーン状態に。
ランカをアルトくんだけじゃなく、他キャラと絡めて
話を進めないからランカが物語に入ってくると
唐突感が拭えなかった。

誰の目にも明らかに不思議なのに、それを認められない
大人の人ってカッコ悪い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:30:49 ID:iqzJQwzh
ランカってアルトくんのお陰とかアルトくんアルトくん言ってるけど
ランカには絶対アルトじゃないと!とまでは思えなかった
アルトの内面にそこまで踏み込んでないからだろうか…
上手く言えないんだけど、なんか薄っぺらい
ランカにとってのアルトの必要性が…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:08:17 ID:JzcFXq26
初期からアルトを頼りにしていて
可愛い片思い感を出してはいたんだけど
いかんせん独りよがりすぎた

狙って独りよがり描写していたと思うんだけど
20、21話で突然カワイソス演出になるから戸惑った

恋愛面での切実さでも
視聴者の応援してあげたいっていう気持に差がついたかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:15:38 ID:/y+o+xW1
幼い片想いなんてだいたい独りよがりなんだから、独りよがりが駄目って訳じゃないんだけどね
ただランカの場合はアルトを想った故に独りよがりの行動をしてしまった、と言うよりは自分の都合で行動したら独りよがりもいいとこだったって感じ

もっとランカにアルトを愛しいと想っている場面や恋心に苦しむ様ををいれれば独りよがりでもランカの恋に共感できたかもしれないし、逆に今のままでもランカに理想の恋と現実の違いを突きつけて愕然とさせればランカの成長に繋がって視聴者の支持を得られたかもしれない

ランカ自身の気持ちも行動も甘いのに周囲の評価が更に甘々だから余計に差がひろがるんだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:29:11 ID:+5ZI1Plt
ランカ→アルト→ランカって見てる側からしたら本当に描写が足り無すぎて
いざそういう場面があるといきなり「大好きでした」で居なくなったり
殺すのが愛とか言い出したりでびっくりだった
逆にシェリル→アルト→シェリルは自然な描写が多くて共感できるところが多かった
むしろ応援したくなってしまうような場面が多かった
ランカに絡むと他のキャラがおかしくなるのは同意。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:36:22 ID:UuZ35140
ランカにとってのアルトって、忘れてしまった優しい頼れる兄(ブレラ)のイメージを
アルトに重ね合わせることで、記憶が戻るきっかけを生み出していく存在だったのかなと思う
手を引かれている時に思い出しかけるあのシーンとかはもろにそうだったし
ただあれをナナセの負傷に無反応だった直後に持ってきているために、まるで恋愛脳にしか見えず
記憶云々とかのランカ自身の物語へ視聴者の興味を引けてないどころか反感買ってるのが痛いな

ランカの物語は物語全体の関連性無視して、狙ってるシーン同士を強引に繋ぎ合わせてる感じ
だから一貫性も統一感もなく、キャラがブレまくってイミフな仕上がりになってしまっている
他のキャラが巻き添え食って壊れるのも、ランカが物語の世界を無視してる存在だからだよ
ゴルゴ13にオバQ登場させるほどでなくても、世界観の前提が違うキャラ同士を
本筋壊さずに絡ませるのは無理だろjk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:01:47 ID:63DhdoDV
デビューライブよりアルト
でもアルトがブレラにブッ飛ばされても無反応
パレードよりアイくん
でもその捜索中ブレラとデートもどき

仕事よりプライベート優先ってのは褒められたことじゃないけどまぁ理解できる
でもその優先事項さえ割りとないがしろだともう何がしたいのか

シェリルは基本的に仕事第一で分かりやすかったのが良かったのかもな
「仕事こそがシェリルのアイデンティティー」みたいな部分が強かったけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:11:59 ID:39pXxI5s
仕事をおろそかにしない、でも恋にも一生懸命ってのは万人に好感を持たせるね
誰にでもパっと理解できるアイデンティティを持たせるってのもキャラ作りの方向としては正しい
逆にプライベート優先、仕事は気分でキャンセルってのは
理由を考えて理解するという段階を踏まないと受け入れられないので好感は得にくい

色々考えたがシェリルとランカに差がついた最大の理由は
シェリルは考えなくてもスルっと共感も理解も出来るキャラ作りだけど
ランカはどんな行動も視聴者が理由を探して考えないと理解共感が出来にくいからじゃ
後者って面倒くさいからな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:32:59 ID:L0qaQMfi
視聴者が考えて理解できるのであればいいとは思うんだが
ランカの行動はその理解の範疇を超えた行動が目立ったからなあ
考えて理解出来るのであれば作品内に当然ヒントが隠されているはずだが、結局そんなものないし
だからこそ河森、吉野がランカに関して後付けフォローをしまくってるんだし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:47:44 ID:TPEf+q70
実際どれくらい人気に差があるのかな
CDの売上とかでハッキリとした差があるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:01:12 ID:e3QL/9+P
ファン倶楽部で3倍の差がついてんじゃなかったっけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:02:18 ID:yC/PtCPp
>>24
つGoogle先生
親切にマクロスF関連CDの売り上げ枚数を追いかけてくれた人がいる。
娘たま♀とかまだオリコンランキングに入ってくるんだぜ。
再放送組かな?菅野様々だ。

アンチスレじゃないので、ランカのせいで他キャラが
変になるとか言うのはやめれ、スレチ。
ランカだって描き方が良ければ「幼い恋心に戸惑う少女」になった。
カワイソスを上手くやれば、ランカちゃん(´;ω;`)カワイソスって視聴者も思えたはずだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:10:29 ID:AZQTonp5
>>26
いや、確かにアンチスレではないけど。
ランカが関わるとキャラの言動がアレレ?になるのは間違いないと思うんだが…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:36:25 ID:QxT3Nfbz
ランカの周りで人がおかしくなる理由については小説では説明されてはいたな
でもアレはテレビではどういう設定なんだっけ?

もし同じ設定なんだとしたら、そこは描写しておいた方がランカの
特異さが際立って良かった気がするんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:58:32 ID:TPEf+q70
>>25>>26
ありがとう調べてみるね

映画で今更ランカの色々を変更しまくって良キャラ化したらしたで
反感買いそうだよなぁ。もう遅いのかも知れない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:08:40 ID:KXIlCodn
>>26
いや「ランカは描き方が悪かった制作のせい」という方がスレチだろ
実際のTV版で出来た現物ランカについてみんな討論してるだけなんだから
描き方が悪かったんではなく「ああいうキャラ」なんだとして話すしかない
「描き方が悪いだけでホントはいいこ」ってのは単に個々人で違う脳内妄想にしかならんし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:21:14 ID:mk7I0fAF
眉毛「行間読め」
視聴者「行間書け」
眉毛「小説やインタに書いてあるだろう」
視聴者「知らねえよ!」

こんな状況だよな。アルトが鍋で大根煮てるから行間読んでおでんになると予想したら懐石料理でした。
ってぐらいのムチャぶり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:30:54 ID:zDi5OyGN
でもインタと小説って別物だと思う
インタ見ると監督はテレビままのワガママランカを愛してて
小説の綺麗に取り繕ったランカは好みじゃないんじゃないのと読める
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:35:15 ID:L0qaQMfi
小説の綺麗なランカ…?
ランカは小説でもアニメでも特に変わらない描写をされてると思うけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:36:21 ID:QZyGNOqf
ミンメイはこういうこだわりから作ったんだから、ランカもそうだと思ってた。
ミンメイみたいに最初から小悪魔だったらよかったけどランカは途中から本性見えたみたいなリアルさが気持ち悪かったな。
そして最後の落ちには笑わせてもらったw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:00:01 ID:63DhdoDV
TV版より改善されて好評だった劇場版ミンメイも、河森的には「失敗」なんだよな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:18:22 ID:JzcFXq26
ミンメイの時は「ヒロインが嫌われてもいいじゃない」って思って作ったらしいけど
今回は『嫌われないようにしよう」と思って作ったらしい
ソースやMUF特典のインタだったと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:26:56 ID:9v8Ex9MX
>>33
アンチスレのテンプレ見てみろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:40:03 ID:+YWIpfos
>>36
嫌われないように…

あれで?!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:50:15 ID:yC/PtCPp
>>33
ここでは「何故差がついたか」を話してるんだ。
その理由にランカが電波ヒロインだからとかDQNヒロインだとかっつう
テレビを見て第一印象を語るのがこのスレならもうとっくにスレは必要なくなってるじゃないかね。
だってそんなことはアンチスレでやれば良いことだから。
こういう描き方をすればこんなに差は開かなかったじゃ。という意見を
出していくことで差が出た理由がはっきりしていくこともあるからね。
例えば、歌と歌っているキャラのあり方が違うから
歌モノアニメマクロスでは受け入れられなかったのかもー。とか
その点シェリルはダイクレ、インフィニティ、真空のダイクレ、妖精、ノーザンクロス、ライオン
と歌と歌の表現力が正に彼女の心情をより深く表現できている。
ランカは「生き残りたい」なんていう切迫した状況にいなかったので
ランカの「生き残りたい」に共感できなかった。
前述されてる様に、恋にしろ歌にしろ欲張り過ぎに
よって尺が足らずキャラが立たず薄くなってるんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:56:50 ID:yC/PtCPp
だがランカの性格が迷子な上、尺を使うからアルトなんかは
名目主人公のはずが視聴者からは「本当に主人公?」となり
アルトファンの中には、とばっちりを受けたと思う人がいるかも。
て言うか、確実にいるんだろうなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:05:34 ID:JzcFXq26
勝手な想像で良心的なファンの気持ちを騙るのは
感心しない、っていうか、ここアンチスレじゃないんだよね
アンチじゃない人間としては無駄に棘がある発言は嫌なカンジ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:15:10 ID:+taYhzL6
( ゚д゚)ポカーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:34:13 ID:63DhdoDV
最終回ってランカ以外にも整合性とかぶっ飛ばして勢いで片付けたところあったから
あと1話あったら、ランカの罪悪感とか心理描写とかに使えたのかなとも思う
でも出番最多なのに尺が足りないって今までランカの何を描いてたんだとも思う
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:37:26 ID:iYv5ahyL
>>39
なぜ差が付いたかを話すんだから
俺の好みにしてりゃランカたんだって売れたんだよおおおお
ってお前の好みなんかどうだっていいよ
まあ他にも言ってる人いるけど
お前のは特に鼻につく
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:39:39 ID:t+KIi9qk
それは言えてるな
ランカはメタボキャラなんだよアレもコレもと欲張ってゴテゴテ装飾しすぎた
三角を無駄にひっぱらず物語のキーに特化しとけばまだ良かったかもしれない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:47:58 ID:cUvSQd1b
でも三角にしなかったとしたらますますランカ物語になって
アルトとシェリルの出番はなくなってたような
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:00:36 ID:eUC9nSst
今さらあり得ないんだけど
・シェリルのいないマクロスでのランカ
・ランカのいないマクロスでのシェリル
の売り上げの差が見てみたかった
まあ前者だとマクロスF自体爆死したような気がしないでもないけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:00:06 ID:waPE1LUk
>>44
はい、そう思ってますw
すみませんwww
12話まではノリで誤魔化せてたのに、なんちゅうことを
ランカにさせるんだと思ってました。

スレをイタズラに引っ掻き回してしまって申し訳ない


>>43
ピザの様にランカを麺棒で薄く伸ばして穴作ってた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:18:50 ID:kQs95piY
公式投票でスタッフ渾身のランカ回ファステストデリバリーが8位
上位はほとんどシェリルが活躍した回で、ランカがでばった中盤あたりはランキング外
いかに差がついていたのかがよくわかる投票だったな
初期設定通りアルランブレだったら爆死は間違いなかったと思うよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:22:56 ID:W++MHHQ4
爆死とはいかないんじゃないか?

アル×ブレ、ブレ×アルで盛り上がるかもしれない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:23:32 ID:t91Vbbjj
なんというか、この手のスレにお約束の○○と比較してってのじゃなく
つまりシェリルと比較してランカに差が出た訳でも何でもなく
ランカというキャラが一人勝手に暴走して爆死したって感じだよなー…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:23:39 ID:+mh1alpC
結果って今どこで見れたっけ?
12話は上を狙った回じゃないだろ
アルランブレだったら全く違う話にあるから安心しろ

大気内の戦闘もあったし、ランカのライブも面白い回だったけど
ストーリー的な盛り上がりとしては上位にはなりにくかったね

全身全霊掛けてギャグを狙う大人の遊びは大好きだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:24:32 ID:dNtllDH6
>>49
アルブレランカだったら、ランカの比較対象のシェリルがいないから問題発言や行動が
そんなに気にならなかったかもよ?
逆に『アルトとブレラなぜ差がついたか?』ってスレが立ってたかもw
アルトとブレラ、どっちがより人気者になるかは分からないけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:25:59 ID:dNtllDH6
>>53
アルランブレか
間違えたw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:26:48 ID:rY8l9zN8
>>52-53
アルランブレでもランカがランカの歌と性格である限り無理
髭はとうしてああいうのが好きかね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:28:56 ID:n8KKcKYN
シェリル好きだけがランカを嫌いというのなら
シェリルいなくてアルランブレだったら人気出たかもねーというのはわかるが
実際はシェリルもアルトも無関係なところでランカ嫌いな人が多いわけで
どこをどう繕っても…なあ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:29:01 ID:UUjAv2Mv
そうか?自分は7であった最強の女艦隊でのバサラ様ーで一気に引いたのと同じ反応してしまった。
なんかもう少しやりようがあっただろう?って思う。
シリアスできてたのにいきなりギャグとかまじで萎えるんだよ。
ゼントラってこんなのだったのか・・・・・ってちょっとかなしくなった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:37:58 ID:q5IdgNtY
あーでも制作の過剰マンセーさえなければここまでランカ駄目と感じることもなかったかも
DQNキャラは二次元なら結構好きだし
ただもう一人が受けすぎたために制作のランカマンセーが酷くなったのかもなあと思うことはある
まあ実際はしらんしシェリルのせいじゃないけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:39:04 ID:q5IdgNtY
>>57
いやバサラは人気あったし今でもあるだろ
ランカと比べるとしたら成功例として比べるべきかと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:44:17 ID:kQs95piY
アルランブレだったらそりゃランカアンチも今よりいなかったろうし
ランカに疑問を抱くようなこともなかったろうけど
果たして今ほどFの人気が出ていたかどうかは疑わしいね

も歌あってのマクロスだから、ランカの歌メインじゃ厳しかったのではないかと思う
ランカはもう少し上手く扱えば良キャラになったかもしれんのに、まぁ色々ともったいないと言うか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:49:18 ID:+pN7JhAR
>アルランブレだったらそりゃランカアンチも今よりいなかったろうし
どこをどう読んだらこういう事が言えるんだ
みんなどうだったんであれ駄目だったと言ってないか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:55:28 ID:4iOKKpZj
>>58
マンセーはわりと最初からだったと思う
無条件に味方になるキャラが最初から多数いたし
過剰なフォローは結果を受けてだと思うけどね
もう一人がとても人気というだけで圧倒的不人気なわけじゃないんだから
ありのまま評価を受け入れてそのままのランカを堂々と表に出してりゃいいのに
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:56:55 ID:z1YjGAPB
アルランブレなら作品自体を切る視聴者続出だと思うからランカアンチは減ると思う
ランカ主人公のマンセーストーリーにハマれる視聴者層ばかりが残る→ランカファン比率高い(Fファンの総数は…)
てな感じになるんじゃないかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:58:04 ID:kQs95piY
>>61
ただ単にアルランブレだったら比較対象になりやすいシェリルがいない分
アンチ的な意見も少なかったんじゃないかなぁと言う個人的な意見ね
突然脈絡のないこと喋り出すのくせだから許してwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:59:06 ID:KJ4b8PiX
>>62
それじゃ色々マズいんだろう。大人の事情的に。
何とかランカを一番人気というか今後のマクロスシリーズの看板キャラにしようとして
自爆してる状態なんだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:12:49 ID:OjRlfj5e
アルランブレだから切るというよりはランカの「歌」で切る人間の方が
多いような気がする

下手とまでは言わないが強烈に人を惹きつける歌、戦闘に合う歌が
歌えない以上「マクロスの歌姫」として認められないと思う人が
大勢出てくるんじゅないかなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:20:02 ID:ii9r8Iq7
まめぐの歌は実は下手なりに好きだったりするんだが
やっぱランカのあの性格が駄目だわ、特にオズマに対する
ランカ一人で比較対象がいなくて歌をいいと感じても駄目だと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:08:40 ID:rty+rMRh
「ミンメイバサラの再来」と言われて「愛おぼ」歌えばミンメイと比較されるし
OP歌手・ランシェ・作詞のいくつかが真綾ならば真綾と比較される
シェリルいなくてもランカが誰かと比較されるのは免れないよ

でもランカの性格と演出とあの売り出し方じゃ正直誰がランカ役やっても(例えば真綾でも)叩かれると思うので
精神面タフさを見込んでまめぐを選んだとこだけは監督大正解だと思うんだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:08:47 ID:uXBDO+vq
>>36
>ミンメイの時は「ヒロインが嫌われてもいいじゃない」って思って作ったらしいけど
>今回は『嫌われないようにしよう」と思って作ったらしい

ちょっと流れ切ってごめん
それだと「女1、男2の三角は難しい=女が嫌われる(?)」みたいな理由で
アルランブレやめてシェリル入れたって話と矛盾しない?
まあ公式の言い分は矛盾だらけだけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:11:31 ID:bZ6cMXRC
>>69
その話良く知らないけど、女が1だと女が嫌われるから女2にしたってんなら
>今回は『嫌われないようにしよう」と思って作ったらしい
には矛盾しないんでない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:11:45 ID:+mh1alpC
>>69
キャラが嫌われないように作ったつもりっていう点で
Fに関しては特に矛盾ないんじゃないのか
7269:2009/11/06(金) 02:24:06 ID:uXBDO+vq
ああそうかごめん、何か思い違いしてたw
他にも何か引っかかったことあったのに忘れてしまったよ…
寝て思い出したらまた来ますw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:46:39 ID:nFlEBnf6
嫌われてもいいと思ったミンメイがアンチも多いとはいえ伝説の人気キャラになったから
ワガママで恋愛脳でも可愛ければウケる!みたいな勘違いしてしまったのかー?

まあ根本的な疑問としてランカがワガママで恋愛脳と言われても仕方ないということを
河森がどこまで自覚しているのかという問題があるんだが
嫌われないよう注意してあれって、ランカがどういうキャラだと思ってるのかマジで問い詰めたい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:34:45 ID:LDJRSlyg
>>73
>ワガママで恋愛脳でも可愛ければウケる!
どうだろう、自分はミンメイを歌姫キャラとして評価しているけど性格面は今も嫌いだ
だけどTVでも愛おぼでもあの歌唱力に文句をつけたことは一度もなかった
だから今、伝説の人気キャラ扱いでも別に構わないしむしろあの歌声なら当然とも思う
だって本編見ないと性格なんてわからないし、歌キャラでまず耳に入るのは歌声だから
そういう意味では、歌で聴かせられてりゃ本編見てない人にも歌声で人気は出たと思う

仮にシェリルがいなかったとしても、ランカの歌声と性格描写変えない限り全然評価できないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:39:06 ID:waPE1LUk
>>62
欠点を作中で「欠点である」と認めた方が良かったのかも
実際にシェリルはアルトから欠点を指摘されていた
だからなのか、ファンの中には欠点も含めてシェリルが好き
と思える人もいると思う

ランカは「ハイスペック愛されガール」
「引っ込み思案だけど、本気でやれば皆が感動する位スゴい娘なんだよ」
という感じで少女漫画のヒロインみたいでそのような
キャラクターが苦手な人もいるので受け付けない人もいた
ときらりんレボリューション等のアニメしか見た事がない人間が考えました
でも女性にも圧倒的支持を受けているのはシェリルなんだよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:58:58 ID:+mh1alpC
>>74
歌が本気でうまければ、音楽が菅野さんだし、
中身がどんなキャラであろうと受けたと思うし
シェリルよりも人気出たかもしれないけど
それはハードル高すぎ

>>75
どっかの雑誌でシェリルは女性にも人気って書いてあったけど
シェリルのファンの人数も多いだけで
案外男女比とか性別ごとのファン比はそう変わらんかもしれんよ?
人気も計るのが難しいからなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:32:36 ID:U2BR39aj
アルランブレで
今より「ランカ絶対肯定するだけのキャラ」以外の
ブレラ描写が増えてるんなら
ブレラファンはついてたかもな
ランカの「アルトくんアルトくん」以外の
掘り下げもまともになってるんなら(ry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:37:45 ID:waPE1LUk
>>74
プラスそこまで上手くないのに変にいらない賛美まで付けてしまったのも悪かった


>>76
そうだね
ファンの男女比なんかはF魂の様にしっかり資料を
持っている公式サイドしか分からない
アニメ系の販売の仕事をしてる人や本屋に勤めている
人なら分かるかもしれないが、曖昧な事を匿名掲示板で聞くのは馬鹿らしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:10:46 ID:onRZTanQ
ガードマンブレラがシェリルを姫だっこするNTのフラゲ画像があがってた
TV版でランカが叩かれた「良くしてくれた他の男に移り気な様子を見せる」所を
劇場版ではシェリルで描写してトントンにするつもりなのかな、公式は
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:12:51 ID:lnlZCffV
結局シェリルを改悪するのかな。いや、まだわからないけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:33:11 ID:8yOXtolj
ここにも貼っておきますね
ブレシェリ
ttp://imepita.jp/20091106/475560
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:57:04 ID:z1YjGAPB
もしブレシェリになるとしたらブレラの扱いって…
テレビ版ではランカを全肯定するキャラとしてランカを護って、劇場版ではランカの恋の一番の障害であるシェリルとくっついてランカにアルトをゲットさせる

まさに「ランカの為だけに存在するキャラ」って感じ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:59:44 ID:U2BR39aj
兄ちゃんには兄ちゃんの人生があるのにな・・・カワイソス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:40:00 ID:DIYBwLz/
>>82
>ランカの為だけに存在するキャラ
今に始まったことじゃないしブレラだけじゃないけどなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:41:52 ID:+mh1alpC
登場の仕方と外での役割が違ってもまたすぐランカ一番になるんじゃ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:17:26 ID:CGP8kUCM
当て馬同士くっつければアルトは必然的にランカのものになるからな
まぁこんな事したら差はひらく一方だと思うけどねw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:23:14 ID:pf14/CDg
あのランカハァハァなブレラをそんな簡単に趣旨替えさせるとは思えない
最初はシェリル側で登場させておいて、中盤以降で愛からランカ側に移動するんでないかな
その方がシェリルの孤独も増すし、ランカの無条件に愛されキャラっぷりも表現できる

もしかしたらシェリルは終盤近くまで本当に味方0のままかもしれないな
最後まで何の救いもないと流石に誰も観に行かないだろうから何とかするとは思うけど
本編よりもかなり厳しい扱いにされそうな予感はある
正直山や谷はシェリルに与えた方が、キャラ的にも歌的にもよりドラマティックに盛り上がるからなあ
中の人の実力では、ランカに演技や歌で機微を表現させるのは無理だからね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:46:32 ID:eVvHw3yz
でも別にブレラがシェリルのガードマンで登場しても、シェリルがアルトを好きになる理由は変えなくていいよね。
「私をシェリル扱いしないから」気になったわけだし。

グレイスがシェリルを廃棄したから同時にブレラの保護対象もランカになりました、でいいわけで。
別に愛されランカの補強にはならない気がする…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:47:13 ID:pf14/CDg
>>88
ああ言葉足らずだった、愛されランカってのはそういうこと(利用・保護対象)も含める
全方面において必要とされる・構うべき存在ってのもある意味愛されっぷりを表現していると思うから
(だから本編でもグレイスは真のリトルクイーンであるランカに鞍替えしてシェリルを捨てるし
ブレラは優先順位下でもランカの無事を気にする…と結局全てがランカに集まっていく描写してるし)
今度のブレラはシェリル側からスタートするから、よりシェリルに近い位置からランカに移れば
捨てられるシェリルの反動と相まって、全てを得ていくランカの価値を一層高く見せられる

問題はそれだけの高価値とこっちに納得させるだけのモノをランカ自身から引き出せるかどうかだが…
中身を上手い人に替えるかあの嘘っぱちな持ち上げを全消去しない限り、100%無理だな

ブレラ→ランカは改変なしなら兄妹記憶喪失関連での愛か、血縁じゃない改変なら男女の愛でもよし
シェリル→アルトは別に変える必要ないだろ、まあこっちは王道だからあんまり興味ないが
ブレラがどう動くのか、それがシェリルとランカ(ついでにアルト)にどう影響を与えるのか、それが結構楽しみ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:33:43 ID:Liu9W3UG
完膚なきまでにシェリルに救いなく終わったときの反応が見てみたいような気がしてきたw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:37:41 ID:lnlZCffV
その場合判官びいき発動で、シェリル人気があがるだけだな。
ランカは反動でさらにひどいことに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:40:41 ID:onRZTanQ
考えてみれば映画公開前に大量に出る関連商品やグッズも売りさばいた後だし、
映画版DVDとBDを買わないことくらいしか公式にノーといえる手段はないね
公式にしてみれば痛くもかゆくもないわけか

93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:47:57 ID:UIO+bE1F
なんとなくだが、スタッフはシェリルをいじめるのが好きそうだよな…
好きだからこそいじくりまわしたいって感じだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:43:31 ID:dNtllDH6
ナナセというキャラクターは必要だったのだろうか?
ルカ→ナナセ→ランカ の三角が作りたかったなら、
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:49:14 ID:Ix6L16qu
振り回される方はたまったもんじゃない
公開までどっきどきだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:49:26 ID:dNtllDH6
微妙にスレチかもしれないけど、ランカの友人のナナセというキャラクターは必要だったの?
居なくても物語上、問題なかった気がする
三角を主人公たち三人以外にも作りたかったのなら、ルカ・クラン・ミシェルでも良かったんじゃないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:51:54 ID:rbZMTM+m
ランカが同級生からどういう風に見えて映るかという意味では必要だったんじゃないか>ナナセ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:53:51 ID:+mh1alpC
ナナセは信奉者であって同級生って感じではないが
普通の女の子に女友達の一人や二人いないと変じゃないか?
むしろ学外でたった一人って少なく感じる

ナナセはランカ用じゃなくてルカ用がメインかもしれないけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:58:02 ID:JfxI7ztP
なんでシェリルとランカ二人どっちも上手く引き上げられないんだろう……
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:58:15 ID:mLsAWr4k
>>96
ナナセは他のキャラと違って一般人でそ
それだけで他のキャラにはない意味を持っているキャラだよ
まあそれにしてはランカに傾倒しすぎててせっかくの意味も活きてない気がするけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:01:20 ID:rbZMTM+m
>>99
多分、シェリルと同じようにスタッフ会議ができて
そんなのシェリルじゃないやい!みたいにそんなのランカじゃないやい!と
ストッパーをかけれればできたと思う。
そして、同じスタッフなのにシェリルでできてランカでできないっつーことはやっぱなんか腑に落ちない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:03:37 ID:ScqnxH2W
俺の描きたいランカ像はこれなんだぁぁぁぁぁぁ!
という監督の確固たる意思と願望の元
周りの声に一切耳をかさずに突き進んだ結果


だとしたらなんとなく納得できるかもしれない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:54:33 ID:IVAfFMsT
>>102
その道のプロなのだから自らの理想の創作物を表現したい気持ちがあるのは自然な考え方
表現するからには「他人にみせたい」と考えるのもまた自然な流れ
だけど作品を他人がみたとき「?」になってしまう作品は果たしてどうなるのだろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:56:59 ID:LgRtx1s5
でも周りの声に一切耳を貸さずに突き進んだにしてはブレすぎ、揺らぎすぎ、矛盾しすぎ

だからといって良識的な意見を素直に参考したとも思えないから
やっぱり大人の事じょ(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:32:47 ID:piAZDfAg
映画が主人公アルトの地位を含めてランカ総取エンドだったら
どれだけ商売として損失出るんだろうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 05:27:46 ID:NA3lHUCK
もし>>105の通りのEDになったら…
サントラ・CD系は普通に売れそう。
映画版DVD・BDは厳しそう。
ランカがどうとかじゃなくて、そんなぶっ飛んだEDにした公式に
マクロスシリーズごとさよならする人もいそうだし
映画関連は売れないんじゃないかなぁ。

プラモとフィギュアは疎いからわからん。現状はどうなってるの?
ランカのフィギュアたくさん出すよって河森言ったんでしょ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:48:13 ID:u3U4N8Qi
>>105
ランカのCDは総スカンだろうな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:42:10 ID:IVAfFMsT
>>106
シェリルのミニアルバムはその為の布石?

「ランカ入ってないからシェリルファンも安心して買いたまえ」
と言う公式からの配慮だったのか。
BD、DVDを買わなかったとしてもフィギュアは買ってしまうだろうし…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:49:16 ID:oYYpak2V
>>107
公式はランカ(というか中の人)をこれからのシリーズでも売らにゃいかんはずだから
ランカ関連が客から総スカンくらうような方向には絶対持って行かないだろうな

いっそシェリルをF内で幸せにしてその代わりに歌手は引退させちゃえばいんでね?
で、ランカは他sageマンセーなしで自身の描写を良くして、かつ歌手続行の展開でF完結させる
sageなしでシェリル円満退場ならランカは別に責められないし、比較されなければ拙さも誤魔化せる
そしてこれから存分にランカだけを大々的に歌姫プッシュしていける

自分がもし売っていく立場なら、こうするな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:06:46 ID:dpOvZbjq
ランカと中の人を売らなければならない

この前提さえなければな。ランカは物語のキーパーソン、シェリルをヒロインにして話をまとめて、終了後はシェリルを歌姫として商品展開すれば次のシリーズにも繋がるだろうに。
星屑に頭下げたらなんとか…ならないよなー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:29:29 ID:4nKPF4Ho
無理無理。
売り上げで勝てたことない方やアイモOC以外で戦闘曲歌えない歌姫だけ残しても、シェリルが歌を引退というENDを迎えることで
ランカ以上のインパクトを持っていくと思う。(死者が美化されていったり、死者には勝てないとか言われるかんじで)。
比較されないと書いてあるけど、比較はされる。
そして、それは以前より強い傾向にあると思うよ。
それにお金落とすのはランカFanよりシェリルFanだから、売り上げ的に下がるのも必死だと思う。

以前持ってる、持ってないの話があったけど、仮定としてランカがアルトを求めて得られなかったとしても以前から持ってたもので失うものは何もない。
むしろ、歌手という新たな役柄を手に入れてる。
シェリルにはアルトをくっつけて、歌を引退させるとしても、以前から持ってたものを失って(グレイスや歌)、新たなものを得るだけでマイナスになるんだよ。
しかも、歌はシェリルのアイデンティティーといえるほどのもの。そういうものだったから、仕事としてのプロ意識みたいなのが前面にでてた。
だから、シェリルが歌を引退でも不平等(こんなに簡単に比べられるとは思ってないけど、)になることには変わらないんだよ。

シェリル円満退場はランカを責める結果にはならないけど、シェリル人気を後ろから追い上げる可能性を秘めてる。
そんな状況でランカをプッシュして差が埋まるのか?
それよりは、TV版でえっって思ったところをどうしてそうなったのか視聴者に分かるように描写しなおして共感を得られるようにして、最後にどうランカが
成長したのかを見せ、シェリルとWヒロイン・歌手を続けながら努力の子です!一生懸命な子です!みたいな一貫性を持たせるほうがいいと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:46:27 ID:oYYpak2V
>>111
うーん、色々考えても何やっても人気や売上げがランカ>シェリルになる方法が思いつかんので
良い方向でシェリルを舞台から降ろしたらどうかと思ったんだが、やっぱこれもダメか

共感を得られるようにしてひたむきさを前面アピールに改変、は自分も考えたんだが
視聴者には今更感が強すぎ&公式はTV版ランカを肯定マンセーのまま(失敗と認めず)だから
かえって反感買って逆効果にしかならんような気が自分的にどうしても拭えない

今更感といえば、最近ランカの「シェリルファンです」アピールがあちこちで強化されてきているのは
シェリルファン取り込み作戦展開中なのかな?正直あざとすぎて呆れ返ってるんだが
こりゃもしかしたら百合endの可能性も本当に出てきたかもしれんな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:56:55 ID:IVAfFMsT
今のシェリルの人気はシェリルの歌や歌に対するの姿勢にも後押しされてる。
シェリル歌手引退はシェリルの歌が好きなファンには、
例えアルトが側にいてシェリルが幸せでもキツいと思う。
アルトもシェリルと共に舞台に立つもの同士だから、
その辺はお互い近いものを感じでいるだろうし・・・。

グッズもだが、これからのマクロス関連ライブに
ランカの中の人だけじゃ集客力に難ありだ。物語ではシェリルに歌手引退させておいてライブでは
客寄せパンダにされたら批判は避けられない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:29:43 ID:RRhExUnO
ランカは小説とかでも大歌手になる設定が決まってるので、歌姫引退はありえません。

残る選択肢はシェリルが引退するか否か。
引退CDとか売れそうですねぇ。それにアルトがくっつくかどうかは別問題・・・・

「ランカちゃん・・・本当にあなたって人には負けたわ」とか普通にいろんな意味で
言わされそうで怖い。ランカマンセーフラグしか予想できねー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:48:43 ID:tVrAKZTc
ざっとROMったが、最悪の展開ばっかりだな。
仮にもマーケティングではやってはいけないことばかりだぞ。

大河ドラマでも特撮でも「使えない、人気が無い」キャラ=役者は
スタンスを変えられたり、途中で死んだりさせたりして退場させるパターンをやっている。
ドラマもいっしょ。
例えば大河ドラマ「風林火山」の由布姫はヒロインスタンスだったんだが
役者が下手で人気もなかったので、後半は思いっきり出番を削られたし
「天地人」のオリジナル女忍者「初音」も評判が悪かったから出番を減らされ、
原作にあった兼続との恋愛話も省略された。

逆にドラマでは評判の良い登場人物には出番を増やしたりとかしている。

最初にランカ至上主義がマクロスFにあったからこそ
史上最低のマーケティングをしているとしか思えない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:53:10 ID:nd2bmbDx
>>111
どうしてそうなったか必死に説明しても
結局選んだ脚気がクソなキャラは元から悪役以外どうしようもないよ
自分で必死に考えて考察サイト回ってランカはDQNキャラとして好きな自分でも
理由が判っても一般受けは無理だと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:54:27 ID:nd2bmbDx
選んだ脚気→結果
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:12:37 ID:o+A3GhMu
>>112
売り上げ面でランカ>シェリルにするには手っ取り早く中の人自体をチェンジするか、
どうにかして中の人が今以上の結果を出せるようになるかしかないと思う
前者は絶対にないだろうし、後者もなんだか無理そうなんで
売り上げ面は現状を維持することを目指すのが最善なのかも
人気に関してはランカの成長如何でまだどうにかなる可能性はあると思うけど、
ランカ>シェリルにするにはもう何をやっても遅い気がする

ランカの成長ってかなりハードルが低い気がするんだけど、
ハードルの手前でフォールド→表彰台の中央にデフォールド→歓声とフラッシュ浴びる
みたいな描き方されてるんだよね
シェリルの成長も大してハードルが高くないと思うんだけど、
転落→挫折→再起の過程と結果が流れを持って描かれてた分、
ランカのほうが余計おかしく見えるんだろうな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:02:05 ID:dr7qquvr
中の人的に考えるなら=とstarringでランカの方は昔のように
ミンメイ扱いされることがむしろ望ましい
starringはあくまでも演じているだけだからいつでも辞められるという
保険が付いているようなもの

常に斜め上の売り出し方をしている公式ならシェリル引退はやらかす可能性は高い
リアルでも引退ライブと銘打ってランカとのコラボで
それじゃ余計にシェリルが伝説化!とここで言っても公式はランカ売り出し継続の為に
シェリルを退場させることくらい平気でするよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:06:16 ID:e6hX/2wa
よく「神の見えざる手」って言うけどランカと中の人に関しては
大人の事情を考慮しても神の手が露骨すぎなのがなぁ

中の人がミンメイの代わりとして今後のマクロスシリーズの歌姫としての
地位が約束されているところからランカは絶対に汚されない落とされないと
いうのが保証されている
本編や小説の設定からもそれは決定事項でひっくり返されることはない

更にインタでの監督のランカと中の人への溺愛っぷりがあからさますぎて
既に気持ち悪い域に入っている人もいるんじゃないかな
これはランカの為にも中の人の為にも一番まずい展開のはずなんだけどなぁ

どんなに歌唱力や人気が圧倒的であってもランカとシェリルの間には
超えられない壁が見えすぎていて余計に判官贔屓っていうか
シェリルを応援したくなる人は増えると思う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:10:50 ID:tVrAKZTc
>>120
>よく「神の見えざる手」って言うけどランカと中の人に関しては
>大人の事情を考慮しても神の手が露骨すぎなのがなぁ

全く同意、
おかげで星屑自体の印象もかなり悪くなった。

>中の人がミンメイの代わりとして今後のマクロスシリーズの歌姫としての
>地位が約束されているところからランカは絶対に汚されない落とされないと
>いうのが保証されている
>本編や小説の設定からもそれは決定事項でひっくり返されることはない

いや、むしろ飯島さんに関して言えば、中島と並べて歌わせることによって
ミンメイの持ち曲すら 奪われようとしている印象すらある。
リン・ミンメイですら、ランカよりも格下にしようと画策しているんじゃないかと思えるんだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:18:14 ID:VMZ/2jLc
監督も中の人のフィギュア欲しいとか冗談でも言わないほうがよかった。
仮にも監督という立場で公にいるんだから、そこらへんの線引きちゃんとしておかないと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:30:38 ID:tVrAKZTc
>>122
役者に手を出した監督なんて、今じゃ受けないのにな。
仮にそうであっても表には出さないものだ。

とにかく無防備すぎる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:35:46 ID:vNU30jcX
マクロスF終了時点で「え?なんで?」と疑問だらけだったのが、なんか最近ある種腑に落ちてきた。
何らかの歪んだ動機で作品を作ってるんじゃなかろうかと。
ストーリーを理解させよう、ファンが納得するものを作ろうなんてこれっぽっちも思ってないんじゃないの。

なんかこのごろのサテライト、監督がトチ狂ってるのか迷走してるし。
手っ取り早い金稼ぎのためにオタクがつれる(と思われる)路線に突き進んでるのか知らんが。

変な力の働いてないキャラが結構いいだけに、説得力のない描かれ方をされてるキャラは本来より尚悪く見えてしまう。
でもそれを失敗とは思ってないんだから、差なんて縮まるはずないわ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:15:42 ID:M7CbFjJw
ランカの歌が上手ければここまで持ち上げられても不思議じゃなかったのになあ…
二次と三次を=で結んで人気あげようなんて無理な話なんだよ
よほどの美少女でも難しかろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:22:57 ID:EJjP96Fn
>>124
本当に失敗の自覚が全然ないんだろうか…
多少なりとも認識はしていてそれでも開き直ってるだけなんじゃないだろうか
どっちがよりタチ悪いのかはわからないけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:27:54 ID:DUZ1MX4u
少なくとも監督以外には失敗の意識あるだろ
失敗以前に脚本なんかは最初から無理だと思っていたような気もするけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:35:20 ID:kBaEbRsR
すでに中島ageプロジェクトは破綻してると思うよ

リアルアイドルに育てようにも、中の人が伸びてくれないとどうにもならない
ところが1年引っ張って、中の人のポテンシャルが見えた
もはや通常アイドル路線は消え、声優として生き残れるかどうかに収束しつつある

シェリルで釣ってランカを売りつける、いつもの詐欺も、もう無理
それが目的なら、映画のシェリル曲があんな派手で強烈なものにならない
歌手として両者持ち上げるために、シェリル曲をセーブするはず

それに必要性の問題がある
ランカを新ミンメイにしようとしていたけど、飯島の和解・復帰で、新ミンメイが要らなくなった

あとは大人の都合の問題だが
音楽的にはランカよりシェリルの方が商売になるのも、見えちゃっててね
もう星屑とどこで折り合いをつけるかだと思うよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:16:45 ID:oYYpak2V
ランカの歌ってそうだよだっけか、あれってシェリルのピンモンより大分早く発表されたのに
全然話題にもならなかったな…自分も未だにどんな曲か全く知らないし興味もわかない
新曲お披露目しても話題にならず聴く気にもならない歌姫か…ってそれ存在意義ヤバスでは

ランカはもう完全に八方塞がって詰んでるというか底なし沼というか、ゲームオーバーだなあ
中の人売り出し用着ぐるみである限り、二次元キャラでしかない彼女に救いはないのかもしれない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:26:13 ID:tVrAKZTc
JACが身売りしたからな〜。
不良債権はドンドン切っていくし、売れるのはPUSHすると思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:35:57 ID:kJLOQe8/
星屑って何だろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:37:07 ID:piAZDfAg
ちょっと漫画版読んでみたんだけど、これのランカはまだいいじゃない
回りのマンセー具合は変わらずだけどランカが謙虚で可愛いらしい
アニメもこれくらいの温度で良かったのに
漫画版のラストも俺の翼エンドなのかなこれ。
このくらいのランカとシェリル分ならまだ翼エンドでも納得出来る
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:57:58 ID:e6hX/2wa
漫画や小説だけだったならまだ良かったんだけどね
どれだけ歌をマンセーされても実際に聴けないからそんなもんなんだと
誤魔化してしまえるから
ただ今回は実際に自分の耳で聴くことが出来て判断もできるから…
あまりにも現実と乖離しすぎるとそりゃあ反発もでるでしょう

中の人をアイドル歌手として売りたいと思った時マクロスの歌姫っていう
ネームバリューが美味しいと思ったんだろうけど読み違えたね
ランカも中の人も子供向けのアニメのアイドル役の方が似合っていたと思うし
人気も出たと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:06:39 ID:vA/w2SKe
>>975
いや何かアンチスレがアニメキャラで歴代二位(話数単位なら一位)らしいし
普通に考えてシェリルがいなくても集客力ないヒロインだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:10:59 ID:kBaEbRsR
中の人の歌唱力に、どうやってもごまかしようのないレベルの差がついちゃったから
それを織り込んでシェリルの歌をプロモで押してるように見えるんだよね

ランカの歌は対バジュラ用アイテムとして特化、ランカ側は歌よりキャラクターの内面等の
ドラマを押し出す形にして、この一年につけた演技力で対応させるんじゃないかな
歌のシェリル、ドラマのランカ、という話なら人気も両立できるさ(できたらいいね…)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:11:55 ID:vA/w2SKe
ごめん誤爆だ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:21:52 ID:NA3lHUCK
ランカは名曲カバー連発と他人の持ち歌歌いまくりが印象良くない
ただでさえ作中色々持ってるのに歌まで持っていくのか、と
歌唱力とか抜きにしてうんざりした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:21:59 ID:/06KefSX
ピンモンの対抗馬はそうだよでいいんかな?
同週に誰がいるかは知らないけど脂がのってる時期に出すから
いい加減シェリルの初動に勝つだろ
だから公式は落ち着け
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:27:58 ID:efwmbKl0
>>133
確かにランカも追悼で歌わなかったことやバジュラ襲来のことで民衆から疑問や批判をきちんと受けてるし
シェリルのどん底から立ち上がるまでの気持ちの切り替えようも表せてる
漫画のほうがランカの葛藤やシェリルの気持ちアルトの成長が見れてる気がする
なぜこの展開をアニメで出せなかったのだろうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:42:17 ID:zt0pvyoc
何故かって本編放送中、及び終わってからの視聴者の反応を見てるからでしょ
マクロスFの何処がまずいのか、又は何処が好評かを見れば自ずと変えるべき箇所は見えてくるだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:46:38 ID:efwmbKl0
いや・・・本編終わった後でころころ変えられてもな
アニメ内で出せなかったらもう終わりだろ

やっぱりランカがちょっと受け入れられないのはころころ変わりすぎたり変な援護しまくるからだな
漫画の内容みたいに心理描写や葛藤批判をきちんと書いてや過剰なマンセー控えて公式がでしゃばらなければ
ランカここまで悪く言われることなかったかも知れないのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:47:01 ID:/gRAmBGg
アナタノオトは最終話のサブタイで、形勢逆転のポイントになった曲
エーテルはランカの見せ場(のつもり)である21話のED
その割には印象に残らないというか、何というか…
ねこ日記なんて空気もいいとこ
劇場版EDらしい「そうだよ」も話題性がいまいち

星間飛行だけで今後何年もマクロスの歌姫って看板を背負えるのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:53:50 ID:oYYpak2V
>>138
曲的にはピンモンよりユニバニだと思うんだが、シングルで出さないからなあ
まああの曲相手じゃまず勝てないからアルバムにして勝負の土俵換えたんだろ、姑息な手だ
しかし映画公開前で挿入曲でさほど宣伝もされてなかったピンモンに
映画公開後でED曲でガンガン押し捲ってくるであろうそうだよが売上げ勝っても当然だし
むしろそこまで状況に差をつけないと勝つ自信ないのがバレバレで逆に悲しくなるんだが…

そんなに負ける自覚あるのならいっそCWにピンモン入れて開き直ればよかったのに
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:54:21 ID:MmvsNCIV
>>139
いや葛藤するキャラはアニメでは想定してないだろ
大した悩みもなく常に正しい聖女を描きたいなら葛藤は鬼門
葛藤を入れちゃうと普通の女の子になっちゃうから

しかしランカはそんな聖女にもなれずに聖女マンセーだけが残った普通の女の子になったのは
何の組み合わせが悪かったんだろうなー…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:50:40 ID:7DgtLt1o
聖女にだって葛藤はあると思うんだが
聖女の条件の最優先事項は自己犠牲なんでねえの
自分が失恋しようが死と引き換えになるとわかっていようが愛する人達のために
自分の持てるすべてを捧げるのが聖女だと思ってたんだが
結局シェリルがその条件を満たしてしまいランカは中途半端のままフロンティア出て行った感じ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:01:21 ID:OewLXOHv
髭的には大好きなアルトを置いてさよならだいすけでして!
が可哀想な自己犠牲のシーンのつもりだと思うよ

ぜんっぜんそう見えないけどな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:06:50 ID:JKS6bInk
聖女=自己犠牲だとは思わないけど、誰も憎まず平和への道を模索し、愛や優しさに溢れるくらいの女じゃないと聖女だとは思えない

別にランカが聖女になる必要もないし、普通の女の子が恋の為に命賭けたりするのも充分ドラマ性があるけど実際は歌姫の名を欲しいままにしてたシェリルの本質が普通の女の子で恋の為に命賭けちゃったからなぁ…
ランカってドラマ性がないんだよな

他作品引き合いに出して申し訳ないがFF7でいうエアリスポジの『物語のヒロイン』にしたかったのか、ティファポジの『主人公のヒロイン』にしたかったのかランカの立ち位置もブレブレなんだよな
まあ欲張って両方詰め込んだからこんな結果になったんだろうけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:28:52 ID:tVrAKZTc
>>143
そのユニバニだが尼では売り上げベスト10になっている。
やっぱり「そうだね」は超えられないかもしれん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:14:27 ID:kBaEbRsR
「そうだね」は42位、「ピンクモンスーン」の現在83位を超えてるぞ!

いや、さすがに超えてなかったら大問題なんだが…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:23:20 ID:rOFN53yY
ピンモンも天使もアルバム収録だぞ
土俵が違いすぎだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:27:20 ID:tVrAKZTc
>>149
尼では「ピンクモンスーン」は最高9位くらいまで逝ったんだが。

「ピンクモンスーン」はシングルではかなり不利な条件をつけられている。
後続の「ユニバニ」に二曲とも収録されている。
(「天使になっちゃった」は別バージョン)
しかも販売前に発表されているんだな。

さらに「ユニバニ」と同日にMay'nの別アルバムが発売される状況。

これをどう取るのかは自由。

この条件化で「そうだね」の売り上げが「ピンモン」を万が一上回らなかったら・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:30:27 ID:rOFN53yY
確かタイトルはそうだねじゃなく「そうだよ」だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:32:00 ID:kBaEbRsR
いや、発売からだいぶ経って行き渡ってるから、さすがに超えてなきゃ大問題だろとね
そういう意味で書いた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:32:00 ID:tVrAKZTc
>>152
すんません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:33:46 ID:VMZ/2jLc
むしろ映画のEDのシングルで、尚且つ管野さんのCMよう子にあやかった
CMランカのタイトルをつけてもらい、他劇中のCM曲ソングを複数収録予定で
ピンモンに負けるわけがないだろうが。
っていうか、これで負けたらすごすぎる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:34:25 ID:tVrAKZTc
>>153
いやいや、分かっています。
こちらが言いたいのは「モンスン」と「そうだよ」のトータル売り上げの件ですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:35:45 ID:o0sM+HtH
こんな売り方しないと勝つ自信がないのか、って思わせるのは問題あるよな…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:39:28 ID:rOFN53yY
どんな手段だろうとシェリルに勝ったという
既成事実がほしいのかもな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:39:54 ID:1hdyzVOu
>>155
いやそれでも負けててるんだが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:42:38 ID:kBaEbRsR
観客が映画シェリルにアテられて、CMランカ購入資金がStylesに化けました乙

というgdgdな結末も予想出来なくはないわけでw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:47:13 ID:tVrAKZTc
正直言って、レコード会社もこんなリリースを組まされるのは不本意だろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:48:28 ID:o0sM+HtH
実際出てみないとランカが負けるかは分からないけど
ランカのほうは「CMランカ」ってバーンと名前だしてるからなんだかなあ…wとおもってしまう
売ろう売ろうというのが見えてちょっとヤダ。一応予約してるけどw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:11:52 ID:IVAfFMsT
>>161
ホリプロの担当者あたりはもうすでに怒ってるのではないかと。
もしくは自分の事務所のタレントに自信を持っていて、
>>160の様な展開さえ予想しているかもしれない。

自分が選んで連れてきた人材を今の様な状況の中でのライブや
今後も大きなライブで更に目に余る扱いだと菅野さんも…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:13:43 ID:oYYpak2V
しかしまあホント恥ずかしい歌姫さまだこと
何でこんなのがマクロス歴代歌姫の中に名を連ねてるんだろうか
ていうかCMランカて、何だその菅野寄生バリバリなパチもんくっさいタイトルは…
もうランカとか通り越して中の人や事務所の品性の問題だな

>>160
コーヒー牛乳噴いたwその発想はなかったわww
それが現実になってそうだよがシェリルCDどころかStylesにも負けたらちょっと赤っ恥すぐるw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:26:52 ID:tVrAKZTc
>>163
JVCも怒り心頭だろうな。
大ブランドのマクロスシリーズを初代からプロデュースしてきた。
そのブランドをたった一人のキャラ、歌い手に潰されていくのは我慢できないだろう。
あまつさえ菅野さんはJVCの稼ぎ手の一人だからな。
そのコンサートを潰しまくるようじゃ・・・。

アイドル系のCDのプロデュースの先駆者だったJVCだが
他のアニメのリリースするCDに話題を掻っ攫われている。
不本意すぎるだろ。

DVDとBDの売り上げを減らされたバンダイも同じ、
メインスポンサーだったらとっくにランカはお払い箱になっていたと思うよ。
以前、特撮で主人公を演じた星屑出身の役者に活舌が悪いとクレームをつけたほどだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:31:46 ID:VMZ/2jLc
いや待て待て待て。
なんか中の人叩きになりかけてるからちょっと自重しようぜ。

ただここまでファンに不信感抱かせるようなキャラになっちゃって
監督本当にどうするんだ…映画で奇跡の軌道修正を見せてくれ〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:47:32 ID:kBaEbRsR
まあほら、あまりに人気に大差がついて、映画後編までがコケそうになったら
後編の最終決戦、皆が力尽きかけた瞬間、真っ赤なVF-19が突然戦場のど真ん中に踊り込み…
とかの荒業もできないことないしw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:47:51 ID:tVrAKZTc
もう修正不能だと思う。

変な言い訳やフォローをやらなければ、劇場版とTV版とランカは別キャラと割り切りもできただろうが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:47:53 ID:j92tbdvB
ほんとどんづまりで可哀相だなランカ
せめて見た目が絶対的超美少女だとか
歌声がサラ・ブライトマン並の美声だとか
一芸に秀でてるだけでも救いがあったかもしれないのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:54:07 ID:tVrAKZTc
>>169
あるいは中島の歌唱力を最初から見定めて、ランカを駄目駄目キャラにすればよかった。
なにをやっても駄目、
コンサートは閑古鳥、演技もだめ、
挙句にアルトにかまけてライブをずるけた報いでファンが減って
本人も大いにしょげるとかの展開だったら、
等身大のキャラとして少しは共感できるキャラになったかもな。
一度は地獄をみせて本当に歌うことの意味を悟るとか
あるいは自由にならない自分の世界に絶望してラスボス化する展開だったら
ファンの共感も得られたと思う。
あらゆる可能性を絶たれて、自分に残されたものが世界を破滅させる力だけで
それを行使する展開でもランカは面白かったかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:59:40 ID:pGV3R7YP
もう死にキャラで美化されるか花束少女位の出番でひっそりするか
突き抜け腹黒キャラになるしか生き残る道が思いうかばね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:05:20 ID:IVAfFMsT
>>170
自分ではまずい!
グレイスさんじゅうななさいにその気持ちを利用されてしまう!
その後、自分が真に大切なものに気付き歌うend。
これなら、自業自得かもしれないが挫折の繰り返しを
丁寧に描けば可哀想だと思える。

「大好きでした」だけだと可哀想?となってしまい失敗の繰り返しに。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:08:14 ID:u6fZP1ur
>>166
中の人話の流れでちょっと気になったんだけど
歌シェリルって単独ブドーカン決まったり
k野さん以外のpとも色々組んだり
国営放送に何度も出たり
海外の色んなライブに呼ばれたり
もしかして、現実世界で公式がランカに望んでた二次人気→三次の活躍へ
をそのまんま辿っていってないか?
シェリルとランカとの差は中の人たちにも大きな影響及ぼしてるのか・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:15:12 ID:IVAfFMsT
>>173
盛り上がった事は確かなようだが、果たして呼ばれて行ったのか?
行ってらっしゃい!と言われたのかは気になる所です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:43:57 ID:vNU30jcX
某アニソン兄貴がベタ褒めして「どんどん海外行ってほしい。またやりましょう」みたいなことは年末言ってたな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:45:38 ID:P+K290Wi
マクロスから離れて売れるかどうかはこれからじゃないのかな
アニメ系歌手としてはなんかやっていけそうな気がするけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:47:37 ID:+TETNwJ/
>>174
まぁどっちにしろ片方だけ行ってもう片方は行ってないわけだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:52:43 ID:u6fZP1ur
>>174
どこの国だっけか同じイベントに2年連続で参加してたから
てっきり呼ばれたものかと思ってた
事務所から売り込みして行ったのかもしれないから5行目は訂正するよ
そういや国内だけでも結構色々なマクロス無関係の外部ライブに出てるか
彼女の露出が増えると一緒にシェリルの知名度も上がっていくから美味しいよな

中島さんの事務所も、それくらい積極的に彼女を売り込んで
もっと露出増やして場数踏ませてやったら結構化けたり・・・しないかなー
彼女に人気が出ればランカの変な担ぎ上げも逆になくなっていくかもしれないし
とか考えるのは甘すぎ?
本当の理想は二人とも売れていくことなんだけど、現実は難しいな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:59:12 ID:u3TKns1t
アニソン歌手は歌上手い人多いから今のランカの中の人だと悪目立ちしそうなんだよね
正直キラッ☆しか盛り上がるところないし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:07:59 ID:LQbhzqdU
一応娘娘とかニンジーンとかも掛け声があるから盛り上がりどころはあるが
星間しかないよな一発芸人と同じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:13:37 ID:RkQg+4jp
娘娘もニンジーンもネタみたいなもんだしな・・・
ガチ曲が空気って、ランカも曲も可哀相すぐる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:15:35 ID:ozsl+aCf
技芸で身を立てる人間は、技芸の質の高さで道が開かれるのであって…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:20:46 ID:6zzJRgEn
片方は不良在庫時代も客のいないライブをこなしてきたみたいだけど
もう片方はあまりそういう話を聞かないね
歌に関しては生まれるべくして生まれた差だと思う
でもシェリルの歌がクセ強い分好みが分かれそうだから
真っ直ぐな歌い方のランカにもトントンなファンが集うと思ったんだが…
気のせいだったみたい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:21:27 ID:Qm3XUEjN
ランカ名義のは「ランカらしく」っていう制約と
ワザと声質に合わないように曲作ってるっていう菅野さんの話だし
個人名義のこばとのEDは可愛くてランカ曲よりいいと思うんだよね

上手くなっただけかもしれないから「そうだよ」の出来次第かもしれないが
声かわいいから、頑張ってほしいね

ただ、劇場版でランカがこばとED系の歌い方になってたら
作った可愛さだから気持ち悪いなぁと思う
あのわざとらしい可愛さはあくまでアニメ系だからね
ランカは劇中では一般向けの歌姫のはずだから違和感があると思う

2059年のマクロス世界の人間じゃないのに変だと思うのは
自分の固定観念のせいではあるんだけど
ランカの歌は一般受けしない曲調だから違和感があるのかも
どんな上手い人が歌ってもあれはちょっとね・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:07:13 ID:Lto0E/A8
>>184
キャラとしての制約はどっちも同じだけあるだろ
それがどっちか一方にのみ影響したとは思えないな
声質に合わない曲ってのは、耳に残りやすくさせるための工夫だと思った
キラッを一番汚い(だっけ?正確じゃないかも)やつを使ったとも言ってたし

こばとのEDは聞いてないんで知らないし、そうだよもフルで聞いたことはないけど、
エーテルやねこ日記と似たような印象だなぁ
曲は悪くないと思えるのに、良くも悪くも右から左に素通りする感じ
多分劇場版を見た後はまた少し印象が変わるんだろうけど、
今のところあんま印象的な歌には聞こえなかったな

ところで、声質に合わない曲ってランカ曲全体を指してのことなのか?
自分はノーマルアイモやねこ日記なんかは合わせた曲かと思ってたんだが…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:14:39 ID:H86p5ZTg
>>183
タイプが違う歌姫だから好みでファンも分散すると思っていたが
そんなことはなかったぜ!ですねわかります

シェリルは確かにクセがあってアクも強いが、実力と迫力で有無を言わせなかった感じ
ランカがその分癒し系全開で聴かせるのかと思っていたがそんなこ(ry
キーソングのアイモが大して感動しなかったせいもあるけど、出しすぎで食傷気味なうえ
持ち歌のエーテルとかアナタノオトも印象なさすぎて歌詞もメロディももう思い出せない
今すぐ思い出せるのはキラッの所だけとニンジーンくらいだ
なんでランカの歌ってどれもこれもこんなに印象に残らないんだろう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:19:36 ID:uUzoDWYe
ダブルヒロインなら同じ売りかたや宣伝していけば良いのに格差を見せるからこんなことに・・・
公式がほったらかしにしてるほうに「自分たちが盛り上げないと公式はやってくれないから」と同情と応援が向かってしまうではないか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:24:43 ID:ozsl+aCf
>>186
「実力と迫力で有無を言わせず」
が、できなかったからだよw

有無を言わせない透明感、有無を言わせない素直さ、有無を言わせない純粋さ
みたいなのを発揮すれば良かった。曲は悪くないんだから、表現力で。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:29:42 ID:LkPGQIp2
>>185
オフィシャルファンブックか何かの菅野の対談では、要約だけど、
「彼女の声はアイドル向きではない。本人はアイドルになりたいと思ってる。けど、雰囲気もアイドル向けではない。」
彼女にアイドル系の王道ポップスを作ってみてという問いに、
「実は彼女には、あえて、向いていない曲ばかり歌わせた。
彼女の声質には、フォーキーな、ざくっとしたサウンド、本来ならアコースティックなサウンドがフィットするはずだが、
ランカという複雑なキャラを表現する上で、全然似合わない曲を歌わせた。
「アイモ」を酷いアレンジで歌わせたりとか」
とあるので、ランカ曲全体が、本来の声質からすると、合わない。
けど、その中で特に全くあってないのは、アイモO.Cだと推測。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:50:36 ID:zYci/6ZM
ランカはカバーばかりの印象で本人の歌の記憶がほとんど無いんだよなあ…
星間は可愛いけど心に響くかと言われると微妙…
エーテルも使われた場面が破天荒すぎていい印象がない
かといってカバーは元曲まんまな歌い方でランカらしさがない。
しかもキー下げしてるから元曲の良さも減少しちゃってる。
ランカらしいカバーっておっぱいくらいしかない気がするなあ。
逆にシェリルのわたパイなんかは一小節しか聞いてないけどシェリルらしいと思った。
この差はなんなんだ。ホント単純に歌唱力の差?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:07:45 ID:akTPuM1i
歌唱力もあるけど、想像力もあるとおもう。
シェリルの歌の人は菅野さんに、そういう歌い方するの?っと聞かれ細かく自分の中でイメージを作っていってる。
大してランカは=で結ばれてるから、考えずともランカであると表現できるし、歌も物語りに絡まない曲だから、
とにかく可愛く、アイドルっぽく歌ってればいいから譜面どおりで真っ白な感じがする。
CDとライブを見るとそれがより分かるんだよね。
シェリルの人は表情も声も曲ごとに違うのに、ランカは一緒。
可愛い曲なのに、同じ可愛いでもどう違うのかが分からない。
カバー曲もカバーっていう認識しかしてないから、原曲の歌い方だけカバーすることになって、カラオケ状態になる。
4話のミスマクロスのときはよかったと思ったけど、ライブで聴くとなんかがっかり感が強かった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:09:46 ID:RkQg+4jp
声質とテクニック両方かな
シェリルの声は迫力あって、ねちっこい
ランカの声は純粋で可愛く、印象に残りづらい
テクニックはシェリル>ランカ(と自分は思います)
どっちを覚えてるかっていったらシェリルじゃないか?
シェリルアイモも賛否両論だったけど、話題に上らないより全然マシ
シェリルのオリジナル曲では、さらに曲自体の起爆力もあるからね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:36:19 ID:6zzJRgEn
菅野女史の一連の発言は
「どんな曲用意してもダメポ。挙げ句歌えない曲(射手座)欲しがる」
という印象を受けた
邪推させるランカ=の人スゲェ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:26:55 ID:gp981gKy
シリアスな曲だと顕著に違いがわかるよね
シェリルは一曲の中にストーリーが作られていて歌詞に込められた意味や思いを
歌声に乗せて語り掛けられているようなイメージ
妖精も初めは感情を抑えて徐々に解放してゆき愛を乞うてみたり思いを馳せてみたり
そうやってじらしていきながらサビで思いを爆発させ強く語りかける
聞いているだけで色々と想像が膨らんで本編と絡めて楽しめるんだよね
失恋した人が失恋系の歌をカラオケで泣きながら歌うような感じに似てるw

ランカは平坦で一本調子でどの曲も仏作って魂入れずって感じだ
可愛く歌おうとしている事だけはわかるんだがそれ以上のものが無いんだよね
いい曲をたくさん貰ってるのに勿体ないと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:53:51 ID:/MO5gZo6
ドラマに出たらセリフが棒で演技が大根とかいうアイドル歌手でも
歌ではちゃんと(たとえ歌唱力=技術がいまいちでも)歌詞の世界を表現したり
曲の描こうとするものを聴く側に感じさせたりするものだよね
ここまでの皆の分析を読んで振り返って考えてみると
ランカの人の歌はなんか音楽に合わせて国語の教科書を朗読してるみたいな感じがする
根っから演じる(表現する)ことに向いてないのかなと思ったよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:39:47 ID:DIpBoWIx
曲の印象が残りにくいってのは使われるシーンとの関連性もあるんじゃないかな

シェリルの曲はキャラに関わりなくシーンに合った曲が使われているから
射手座は戦闘シーンの曲、真空ダイクレはミハクラの曲、みたいに
シェリル以外のキャラファンにも絵やストーリーとの相乗効果で印象に残る

ランカの曲はランカメインのシーンで使われるのがほとんどだったから
ランカファン以外には印象に残りにくいんだと思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:17:34 ID:3lSi/2Fk
ランカの中の人も他のアニメの曲はすごい良いのにな。
逆にシェリルの歌の中の人はマクロス以外の曲は全く駄目。
それが狙いか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:17:42 ID:ozsl+aCf
ランカの曲もちゃんと適切なシーンで使われてるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:25:48 ID:Lto0E/A8
>>189
おお、わざわざありがとう
アイモO.C.とかニンジンとかSMSあたりを指しての話かと思ったけど、
星間とかアナタノオトなんかもざっくりとした曲じゃないから含みそうだね

けど、菅野さんが言うような複雑なキャラをランカの歌った歌からは感じなかったな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:06:07 ID:ozsl+aCf
歌で言うなら、May'nは福山さんとの出会いが大きかったように思うんだ。

アニソンで売れた歌手って、例外なく悩むんだよね。
だって基本的には子供とヲタ向けじゃん。低俗だと言われがちだ。
ミンメイ飯島はマクロスと戦い続けた。バサラ福山だって自分のバンドつぶれた。
そして(最近はだいぶ目がマシになったけど)アニソン歌手というレッテルがついてまわる。
でも、福山さんは「それ」を受け入れた。JAMに入って世界中飛び回って、色々見て
「アニソンすげぇ!」って言えるようになった。アニソンのプラスもマイナスも全部受け入れた。
May'nはその福山さんと出会って、自分の音楽もしながら、外国で堂々とアニソンも歌ってる。

逆にまめぐは飯島さんと出会った。
アニメに距離を置きたい、ミンメイと呼ばれたくないと、ずっと戦ってた飯島さんと。
そして「声優」ではなく自称「タレント」なんだ。アニメや声優やアニソンを受け入れきってない。
デメリットや偏見を受け入れながら、自分の今のポジションを誇るというのができない。
そこが決定的な差(姿勢の差)になって、伸び率の違いが…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:07:07 ID:T80Ll10m
>>198
適切なシーンで使われてても歌い手の表現力が皆無だから
印象が薄かったり記憶に残らないのでは?

別に技術が超絶うまくなくていいんだ、でも曲に込められてるストーリーや思いを
まるっきり無視してるかのような全曲一本調子の音階朗読ではさすがにな…
声色変えるとか上っ面だけ変化させても、本質の表現をできてないから結局同じになる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:24:41 ID:pRTqss3q
こばと癖ついててあまり好きじゃない
声に出してから母音で音程探るのが、鈴木あみと歌い方が一緒
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:48:46 ID:RkQg+4jp
ニコニコ市場ですが、一つの指標になるかな

ユニバーサル・バニー
シェリル・ノーム starring May’n
発売日:2009-11-25 ...あと18日
160人が予約、+7人が前日予約/全体で3,471人がクリック

劇場版 マクロスF~イツワリノウタヒメ~「CMランカ」
ランカ・リー=中島愛
発売日:2009-12-16 ...あと39日
5人が予約/全体で185人がクリック
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:45:45 ID:Lto0E/A8
>>203
それが全てとは思わないが、何かまた差が開いたっぽい?
ニコニコはランカの方が強いとか聞いてたけど、なんかそうでもないみたいだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:56:57 ID:akTPuM1i
ニコニコはむしろアンチが多いだろ。
動画のコメント削除とかで、印象悪いし(本人降臨動画だったから印象に残ってるかは分からない)、
今はシェリルの歌の人が生中にいるからシェリル曲の方が予約数あってもおかしくはないよ。
それに、発売日自体もランカの方が遅いから、そういう結果になっても仕方ないんじゃない?

自分はクロスオーバーで「そうだよ」聞いたけど、やっぱり同じ歌い方だったから予約はまだ迷ってる。
映画の中での使われ方と実際のCDの印象を待ってどうするか判断するよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:14:43 ID:PwBJQaAD
ユニバニはもうラジオで1番が流れたけど、そうだよはまだなんだよね?
ライブで聞いてない人はまだ曲の感じが掴めないから予約してないんじゃないかな
ユニバニ越えられるかどうかはわからないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:18:40 ID:jBBRIB2p
>>230
まだ発売は先だから大丈夫なんだぜっ、多分。


シェリルとランカの歌に対する姿勢が中の人にもあてはまる(?)のが困る。
どちらも同じ様に応援したいのでブログも見ているのだがサントラを発売したら
レコーディングの裏話を書いてくれたりライブ後のブログ等差が生まれるのでは
ないかと思われる箇所が随所に見られ困ります。

昔のアニソン歌手の方が下手とは言わないが今のアニソン歌手はソロでライブが出来たり
ライブでのパフォーマンスも普通の歌手やそれ以上のものを見せてくれる様になっている。
一般の人がCDを買わないせいも有り売り上げでも上位に食い込み
そのおかげで一般人でも名前だけは知っているなんてことがある人までいる。
アニソン歌手の地位が高まり歌っている人も誇りを持って歌っているし作詞作曲をやっている方も
一般アーティストの楽曲を手掛けていたりと今までとはちがうんだよね。
長々とスレチ気味ですみません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:20:29 ID:pVQccgBK
尼で確認したが「そうだよ」は昨日よりもランクが下がったな。

マクロスとは違うが
「こばと」の方もOPとEDもダブルスコア以上、売り上げに差がある。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:28:36 ID:jBBRIB2p
>>205
ランカ曲は前の様に最後のサントラを買えば全部集まるなら買わなくていいかも。
愛おぼ菅野さんアレンジが欲しくて星間を買ったら娘たま♀に入っていてびっくりしたよ。
星間は開封していないのに家にある。
曲の振り分けを決めたのは誰なんだと小一時間(ry
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:38:00 ID:Lto0E/A8
>>205
そうなのか<アンチが多い
星間がニコで受けたみたいなレスをここの大分前のスレで見た気がしたんだけど、
その後に色々あったんだな

>>206
そうだよはサビの部分だけだと思うけど、
第1弾の特報で劇場版のどの曲よりも先にお披露目された曲じゃなかった?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:57:19 ID:KGXJInOx
シェリルのピンクモンスーンは対してCMとかがなかったと思うがランカはファミマでCM流してるからな・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:58:12 ID:I6ojX2t+
受けたってのはあくまでネタレベルで歌ではないからな
市場のランカメドレーシェリルメドレーでもダブルスコアついてたはず
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:43:15 ID:LEiPyWNv
キラッ☆やランカのタグもほとんどが他アニメのパロディな気がする

シェリルの中の人は「良い演技が出来たらそれに見合った絵をつける」とか
そんな感じのことを眉毛に言われたらしいし、歌シェリルは菅野さんを歌の巧さで驚かせたり
「初期とは明らかに違っていた」と言わせるくらいの成長を遂げたり
シェリルの歌が盛り上がるシーンに使われてたのはやっぱり中の人の実力も関係あると思うよ
まあシェリルも5話のおっぱいマイスターみたいにただのBGMとして使われたり
妖精みたいにサビすら使われてなかったりすることもあるんだけどね

まめぐはやっぱり声優でも歌手でもないし、積み重ねも違うから多少は仕方ないんだけど
せめて売れてなくてもタレントしてでも良いからもうちょっと活動してた人が良かったんじゃないかな
生活が目まぐるしく変わりすぎたら適応するのにいっぱいいっぱいになりそうだし
活動しても売れなかった過去があれば、マクロスの仕事の有り難さが分かると思うし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:48:55 ID:akTPuM1i
ランカ役が成長しにくかったのが残念だね。
ようやくなれたかな?具合で終わったと思ったら、劇場版CMは妙なクセがついてきて、キンキンしてるし。
それなら、最初の素人っぽい喋り方の方が特徴あってよかったよ。

声優の卵ってある程度ダンスや歌のレッスンもうけてるから、各学校に通達出して応募募ればよかったのにね。
そっちの方が実力ある人を得られるし、話題性も高かったのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:53:50 ID:Ri0LvScG
>>213
そのサビすら使われていない妖精もシェリル曲で人気上位だしな。
ほんの少ししか出されてないのに、これもっと聞きたい!って思わせる実力はすごいと思うよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:54:29 ID:5B8ADq3O
そうだよ、ライブの流出?盗作?音源ニコであがってたよ
それもアンチ※は謎の削除祭
そういうことをするからさらに印象悪くなるんだよな…
最初からうpしなきゃ良かったのに
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:58:06 ID:pVQccgBK
>キラッ☆やランカのタグもほとんどが他アニメのパロディな気がする

キラッ☆のポーズはセラムンあたりじゃないかな?

と、今思いついたのは、
ランカはメインイベントが徹頭徹尾何かのパロディだった。
ランカオリジナルだったのは中華飯店でバイトやニンジンくらいだったんじゃないかな?
ミンメイのオマージュで行こうとしたが、かえってランカの個性を減速させた。
歌っている歌もカバーが多かったし。
本来ならランカ・リーというキャラクターを作らなきゃならなかったのに
リン・ミンメイの影を目指したのが大きな敗因だった。
ミンメイの影だから自然に天才的な歌い手にしなければいけなかった。
歌っている歌手の力量も考えずにだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:08:14 ID:xKB1sS6l
インパクトが強すぎるネタ歌を一番の持ち歌にさせたり
ネタ臭の強い萌え描写をこれでもかと詰め込んでみたり
物語のキーキャラの筈なのに理解できないわがまま時々ネタって
何を思っての結果なのか知らんが河森は遊びに走りすぎたと思う
キャラの造形故か中の人の実力不足故かわからんがもうちょっと控えて
万人が理解できる描写を増やした方が良かったように思う

>>217
>ランカオリジナルだったのは中華飯店でバイトや
ミンメイは親戚の中華飯店でバイトしてて娘々はその系列店だった筈だよ
オリジナルも何も最大のオマージュだと思うが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:13:01 ID:pVQccgBK
>>218
ぐわあああ、そうだったか。
店で家事手伝い=ミンメイのイメージだったから。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:15:34 ID:bE9T5KMg
キラッがニコで人気なのは自分の好きなキャラにキラッをやらせて、
その好きなキャラで星間の変え歌を作るという楽しみ方ができるからだと思う
つまりはMAD素材として秀逸って意味

アイマスに好きなキャラあてはめたりするのに似てると思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:30:04 ID:eQou8YeB
ネタ作りなんてトレースが一番楽だからな
そりゃニコニコやPIXIVでも流行るわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:16:51 ID:b744wbL3
CMランカのコンセプトは良いと思う
正直歌だけでは求心力が弱いと思うから、キラッ☆とか娘々ソングとかのがキャッチーだしアピールしやすいしと思う
ネタソングとしてニコとかでもまたウケるかも知れないし

歌でじっくり聴かせて感動させるより短くて可愛いなーと思わせる方があってるんじゃないかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:21:10 ID:4Erw4oHq
じっくり聴かせることもできない歌姫が最強とか言われても困惑するな…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:40:24 ID:Qw50Mx3D
のどかで平和な恋愛ドタバタアニメならいいかもしれないんだけどね
一応シリーズもので過去ファンもたくさんいるのに戦争メカアニメの要の歌姫が
ネタ可愛いだけじゃどうかと思うわ
戦争ものだから人が死にまくるし後半はシリアス展開が多いんだし
納得できない人が少なからずいるから反感買ってしまってるわけで
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:45:54 ID:a+K1IzNM
後半の展開を見てから(だいすけでして…得体の知れない人類…等)星間のキラッ☆を見ると、ランカへの嫌悪感がハンパじゃない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:57:20 ID:uI7LUqeF
>>222
マクロスFが最初から最後までガリア4みたいなノリでランカが歌えばハートが乱舞して
花火がはじけてみんなメロメロで鼻血ブーみたいな展開ならそれもアリなんだろうけど
いきなり人が握りつぶされてアルトが戦争に直面してショックで吐いて
ランカが記憶障害で兄の怪我を見て泣きながら失神するシーン見た後じゃ
ついシリアス展開を期待してしまうしネタ押しが続いてげんなりする人が出ても仕方ないと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:05:11 ID:DMBezJY5
今更なレスだけど、キラッ☆の元ネタってひょっとするとこれじゃないかな
1993年発売「うる星やつら・ラムのベストセレクション」のジャケ絵
ttp://ec3.images-amazon.com/images/I/618foUNRkzL._SS500_.jpg
ttp://g-ec3.images-amazon.com/images/G/09/ciu/87/9a/548831e29fa0854c89557110.L.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:20:12 ID:mg+Jl3s9
>>226
たしかにずっとガリア4のノリだったならなあ…
でもガリア4でも鼻血ブーのあとに鼻血ブーしなかった人のまともな戦闘シーンがあったりしたから
さっきのはアレは何だったんだ?意味あったのか?とも思ったけどw
中の人を応援したいキモチはあるが「=」によって売り出そうとするせいでキャラに泥かぶせることが
できなかったのかなあ、と邪推してしまう。
なにもかも完璧なキャラが人気でるわけないの、プロなら分かってるだろうに…

そんで劇場版のCDの売り方にも差をつけちゃってまた反感買ってるし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:33:36 ID:KVqNP1cM
コメディ部分あってもいいけどシリアス部分とのパート分けがキッチリできてればよかったよね
他アニメではシリアスシーンに突然ギャグ炸裂でうまく和ませる…みたいな混ぜ方をする場合もあるけど
マクロスFではもっと使い分けすべきだったと思う

こういう言い方は語弊があるかもしれないけど、アイドルの歌で戦争を解決しちゃいます!
っていうテーマ自体がギャグ(荒唐無稽という意味で)みたいなものだから
ガリア4に限らず、空気感の切り替えとかキャラのやりとりがフリーダムすぎると
視聴者もどういうノリで場面場面を見たらいいのかわからなくなるんだよね

以前も>>226みたいな意見が出た時に「アイドルが歌って鼻血ブーはお約束だ」と言う人がいたと思うけど
前後の流れや全体の構成もあるのに「お約束」だけポンと当てはめて「これでいいんだ!」
ってのは違うと思う
全体的に「ここは単に制作側が○○したいがためのシーンだったんだな」っていう作りで
歌姫2人の脈絡のない対比とかも含め、マクロスFでは無意味にそういうのがやたら多かった
シェリルはまだキャラとの整合性が取れてたけどランカ関連はそういうことばかり繰り返して
収拾がつかなくなったんだと思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:50:23 ID:akTPuM1i
>「アイドルが歌って鼻血ブーはお約束だ」
これよく聞くけど、自分見たことないんだよね。
初代(TV版、劇場版)でもギャグでこういうシーンを作ったことはなかったし、あったとすれば7のバサラの番外編くらい。
なんか、前後は本当にシリアスだったのにこういうシーンが脈絡なく入ってくるから、作品自体の質が下がるし、周りからの評価もあぁ、
あのなんか歌歌えば、敵が降伏するアニメだろ?って目で見られる。
ランカもノリノリだったんだよね。
最初ゼントラが怖くて、でも、歌ってるうちに楽しくなって〜みたいな過程もあったり、ゼントラが暴動やめて静まるだけにしといてもよかったと
思うんだよ。
それこそ小説の「あの子死ぬかもしれないのに俺たちのために歌ってくれるんだ。」なシーンにしとけばまだよかったのに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:53:19 ID:XekTkTso
ランカとシェリルがなにかで競い合う→シェリルが勝ったかのように見せかけてやっぱりランカの勝ち
みたいな流れができちゃってたのが残念だ
まあ恋愛はどうなるかまだ分からんが。
アルト誕生日の時もランカが1人寂しく待ち合わせ場所に居た、ってアレも
クッキーしょっぱいのかよ!wと思ったしそもそも待ち合わせに「来て」っていうのもなあ、とおもった。
でもガリア4でランカが活躍してシェリルが寂しそうにしてたところは本当にシェリルには
何も無い、って感じでよく描けてたと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:30:10 ID:bE9T5KMg
シェリルはあくまで当て馬扱いなんだろうな
だいすきでしたのシーンもアルトを呼び出すんじゃなくて、
せめて自分から会いに行ってたらまた印象が違ったのかもしれん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:05:37 ID:wQ2eORxJ
売り方の差に気づくコアなファンはごく一部だろう
そんなの普通気にしないよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:07:56 ID:b744wbL3
未熟な女の子なランカは好きなんだけどな
身の丈に合わない変な持ち上げは足引っ張ってるな
誰かと比較せず素朴で素直な歌、身近にいそうな子、恋愛もまだ未熟で自分の気持ちで一杯一杯になっちゃう
っていうそのままのランカを受け止めて描いて欲しかった
公式が一番ランカのありのままの個性や魅力を否定しちゃってると感じた
そのままのランカを飾り立てず変に美化せず描けば今よりずっと人気出たと思う

劇場版では自分の意思で行動に移せる子になっていくらしいので受け取り方も変わってくるのかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:27:42 ID:xEhsSi8j
いやTV版でも自分の意志で行動に移してたじゃん
むしろ自分の意志しか考慮してなくて
他人の都合なんてお構いなしに行動しっぱなし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:31:23 ID:Mz1Wvfqo
自分の意思で他人の為になる事をしなければならなかった

自分の意思で自分の為にしか動かない

これじゃとてもとても…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:03:31 ID:PwBJQaAD
苦いクッキーあたりから考えて、独りよがりはランカの個性だったんだろうけど
結局最後まで「自分のこと」だったからなぁ

シェリルが命削ってアルトとランカ助けようとしてたのはもちろん
アルトはヒロイン二人やフロンティアの人々のため
オズマはランカやキャシーのため
ルカは意識不明のナナセのため 等々終盤みんな「誰かのため」だったのに
ランカがいなくなったのは「自分の出生の秘密を辿るため」だった

バジュラとの和解で人類を救うためだったのかな?とも思うけど
それなら20話でアルトに「この子はまだ誰も殺してない」なんて
とても解ってもらえそうにない説得の仕方はしないと思うんだ

ランカが悪いというより、みんながランカより大人だったってことかもしれない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:19:46 ID:1T3uRLM0
別にそういう子供っぽいワガママキャラであることはいいんだよ
全員が全員物わかりのいい大人じゃ面白くないし
でも問題は、そんなキャラを汚れなき聖女で絶対正義のプリンセスという
作品内や作品外での、実物と乖離した評価なんだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:26:20 ID:jBBRIB2p
>>231
ランカを押したいなら何故あそこで病気で弱々しいシェリルを出したのかがものすごい謎。
シェリル=当て馬で当て馬が抜け駆けしたけど結局正義はこっちなんだ。
と思ってシェリルの絵を入れたならば大いなる間違い。
日本ではかわいそうな美談フランダースの犬は地元では負け犬の物語なのですが。
だがしかし海外の人気はシェリルのがある。
セクシー系だから海外受けが良いのかと思ったらほとんど日本語歌詞のダイクレが人気。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:26:52 ID:ozsl+aCf
ワガママな子供は、ワガママな子供として評価されるべきだ、ってことだね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:28:21 ID:LQbhzqdU
だよな未熟でお子様な少女でいいのに何故かランカは正しいというスタンスが駄目だ
そういうところで=の弊害を感じた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:09:12 ID:G3ppCgpw
悪い意味ではイコールで正解なんだけどね
シェリルの歌ずっと聞いてたんだが、初期は巧いけどまだ音程不安定なんだよ
でもどんどん巧くなって、最近のは本当に音ズレもないし感情表現も素晴らしい
でもまめぐはずっと・・・だし、仕事に対する姿勢が
イヤになるほど二人ともイコールなんだよなあ
そんな意味でイコールであってほしくなかった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:10:36 ID:G3ppCgpw
あ、イコールであってほしくなかったのはランカの成長に関してね
シェリルがもっと巧くなることはイコール大歓迎

でも作品の歌姫売り出し方向と真逆orz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:13:12 ID:Em/my3+/
「失恋して歌いたくないし、居心地悪くなったから自分のやりたいようにやります
 フロンティアの安全?バジュラ対策?そのなの知りません」

このくらい潔く言ってくれた方がまだ面白いわ
ランカがどんな確信・決心を持ってバジュラ星に行こうとしてるのか伝わって来なかったし
それでいて「ランカは道を選んだ」と正しい行動として描かれ
反対にアルトが間違ってるかのように描写されてたのも駄目だね
どちらかが正しいわけじゃないから、どちらも譲れないって形で離別した方が良かった

ランカ絶対正義なスタンスは崩さないとランカの為にも良くないと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:27:32 ID:jBBRIB2p
ランカの決断は間違っていてアルトの決断が意気地無しの如く言われるってどうなのだろう?
シェリルの決断については正しいのか間違っているのか話題に上がらないけど。
アルトはランカを助けてから最後までやりたい事は一貫していたと見えるのだが。



関係ないがラムちゃんカワイイw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:53:02 ID:PwBJQaAD
>>244
多分それをやったのがバサラだな
歌いたいときに歌う、自分の気に入らないことはしたくない
人命をないがしろにするわけじゃないけど、自分の信念は曲げたくない
だから仕事意識の強いミレーヌとはいつも口論になるし、軍の人にはよく怒られる

バサラが最初からランカ並みにチヤホヤされてたらこんなに人気出なかっただろうな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:27:51 ID:kaPumW9N
アルトは最初の動機は逃げだったとしても、空への気持ちは一貫して持ちつつ
パイロットとしての責任負って体張って自分にできる限りのことをした

シェリルも、フロンティアの人間でないにもかかわらず体張って命削ってまで人として正しいことをしたが
その割に周囲の評価は完全スルー、挙句にランカに逆襲ビンタ&罵倒されるw

ランカは…人間としてはどうなのって感じだし、ならバジュラクイーン(バジュラ側)として何かしたかというと
そうでもないし、多くの人々のためでなくても少なくとも恋する女の子として愛する人のため何かしたのかというと???だし
じゃあどういうスタンスで何をしたのか?という話になると、自分の都合だけで場当たり的に行動したにもかかわらず
運良く結果オーライだったというだけで、ランカちゃんよくやった!頑張ったね!負けません☆
……

バランスが悪いだけならともかく、この3人以外でもそうだけど
各キャラの成長の度合いや言動に対して正当な扱いがなされてないよなあ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:46:48 ID:Z4iECd6Z
アルトはなぜかオズマに説教されてたよな
兄妹そろってアルトに自分の願望押し付けすぎだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:08:50 ID:ciD8XRZX
>>248
リー兄妹はそろって嫌いだ
どっちも自分側を正当化して身勝手を他人に押し付けるだけじゃねーか
あんな兄に育てられたらそりゃあんな妹になるわな、と変な意味で納得はできるが

多分ブレラ兄さんと一緒に居続ける方が、性格のいい妹になってたかもしれない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:09:27 ID:Qm3XUEjN
そろそろアンチスレ行ってくれないか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:10:27 ID:LEiPyWNv
二人とも好きなんだけどランカにもオズマにも何度も言いたくなったな
「ノリでほざいてんじゃねぇ!」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:19:20 ID:XYRsEIQ0
ランカ本人にも問題有りまくりだがランカの周りも悪いな
宗教のようだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:25:31 ID:LQbhzqdU
ナナセとかもな異常な持ち上げが気持ち悪い
河森作品の中でもこんなマンセーキャラは異質すぎる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:39:57 ID:FeT+SYkA
周囲の人間のマンセー信者的描写も
二人の差におけるランカへのマイナス効果に働いてるのは確か
普段まともな言動しててもランカが関わると途端に皆ランカ絶対真理主義者に豹変するのが
心底気持ち悪くて怖気が立つし、その元凶であるランカには一層嫌悪感がわく
こんな作り方でランカが一番人気になんてなるわきゃねー
シェリルがいなくても、こんなエセ教祖描写やってたらどのみち嫌われ街道まっしぐらだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:16:43 ID:5uuARTd1
エセ教祖でも見栄えが良くて周囲が全員バカだと消去法で人気が出るよ某種みたく
ランカは周囲に良キャラがいたのが不幸だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:44:15 ID:vFb0afQu
>>255
種にそんなキャラいるのか、見たことないんで知らなかった
でもそのキャラには、見栄えとか人気が出る要素もちゃんとあるから人気が出たんだろ?
その要素がランカにもあれば、エセ教祖ランカ様でも人気キャラになれたかな
もっさり緑頭で地黒肌のモブ顔デザじゃ、およそ容姿が良いとは言えないし
歌姫ポジなのに素人カラオケレベルだし演技は棒→鰤に斜め上変化だし
見ている人に多数決取って「良い所」と判断される点が今のランカには皆無だもの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:46:45 ID:nML6dX4a
なんだアンチスレか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:15:42 ID:mcojmJ5b
アンチスレに見えるくらいランカ側に突っ込みどころが多いのが厄介なんだよな
一番厄介なのは三次からの悪影響までもが二次のランカに絡んでるところだろう
ランカは悪い意味でのアニメキャラの範疇を超えた存在になってしまってる
=はランカというキャラにとってはマイナスでしかなかった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:20:02 ID:9NxellHl
アンチスレでも「ここがおかしい」
「こうなったら自分はアンチではなかったのに」
みたいな議論があるからね
妄信的な人よりも冷静にキャラを分析することもあるんよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:27:23 ID:VJ3dB4Lm
ランカに対するどうして差が出たのかという考察もきちんと書いてあるからスレチとは思わないけど、気持ち悪いとか嫌いとかはアンチスレで言ってくれよとは思う

ランカの行動や歌唱力が過大評価されてたのは誰よりもランカ自身に一番マイナスだったな
散々言われてるように「未熟な子供」「荒削りだけど純粋な歌」と評価されていればシェリルに勝てたかは分からないけど少なくともアンチ大量生産は減ったと思う
「未熟な子供」のランカだったらバジュラ星に行くのだって、アルトとは考えが違ったけど人に頼りっぱなしだったランカが自分の意志で行動する一歩成長した描写とも取れる
でも「絶対正義の聖女」だったらアルトの気持ちを無視した心ない行動にも関わらずランカがさも正しいよと言わんばかりの描写にしか見えない
公式のマンセーが視聴者のランカへのハードルをどんどん高くしていった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:04:00 ID:ewFh3Wvk
>>260
同意
嫌いとかは余所でやれ
考察ならここで良し
でもできるだけ柔らかい言葉でお願いしたい


前に話題になったが持つ者と持たざる者、最初から差があったのは
シェリルの露出が設定を考えた時点では本当に少なかったのでは
それが段々と増やしていく過程の中、設定の穴には気が付いていたが
その時にはもう歌も撮り終わりキャラも定まり手を加える事が難しくなった
そのままTVの放送が始まり結果が出た

シェリルの歌が魅力的だったから出番を増やした
いい歌だったからストーリーに絡めたくなるのはしょうがない
真空ダイクレはアニメと歌が相乗効果により更に素晴らしく見えた

病院での@Formoもすごく良かった
ただ好きな人にアピールするのではなく2人で互いに違いに
歌を絡めて三角関係を形作っていく
ドロドロしたものじゃなくて、爽やかささえ感じた
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:03:28 ID:Y0hXg+XF
今回のランカのキャラ崩壊は、菅野とMay'nが悪かったんだと思ってるよ
正確には、悪かったというより「良すぎた」だな

May'nが「現実の人間には無理めの曲(菅野談)」をどんどん歌いこなしていき
喜んだ菅野がハードルを上げ、二人から良い仕事が次々に上がってくる
それでインスピレーション受けた河森監督が「もっと面白いマクロスF」に軌道修正していく
良い仕事が良い仕事を生む、最良のサイクルが作っているうちに発生した
(物語的な整合性はともかく)映像表現として最終回のメドレーは圧巻と言うほかなかったしね

結局、初期構想とはだいぶ違う物語になり、主軸のランカがボケちゃった
色々急激に変わり過ぎて矛盾を拾いきれず、フォローもしきれなかった、って事じゃないかと
個人的には良い物見せてもらいましたw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:33:31 ID:YEPaSPIH
良すぎたってのは言い過ぎだと思うな
相対的に良かったとは思うが上を見たらキリはないし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:43:14 ID:JNTqvtwE
全体的に見て、キャラを上手く作れたか作れなかったかが差がついた理由だよね
でもってシェリルは縛りが無いキャラだから自由にやりたいように描写出来た(それが普通だが
楽しくやりたいようにやったからそれがキャラにも現れ視聴者にも伝わった
対してランカはage縛りがあるキャラだから動かすのは難しかったし
難しいと思いながら作るキャラは魅力的に出来なかったしそれが視聴者にも伝わった

そんな感じだと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:59:37 ID:gAgjE2sZ
新曲の笑っちゃうぐらいの多さから菅野がシェリルのこと大好きなのは分かる
シェリルを理解してシェリルの魅力を引き出す曲を作り出す菅野の愛情はシェリルのためになっている
河森もランカ大好きなんだろうけど愛情が仇というかランカのためになってないというか…
一歩離れて客観的に作ったキャラのほうがよく出来てるという皮肉
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:52:42 ID:5uuARTd1
ランカもどうせ新曲てんこ盛りだと思うよ
劇場版で脂が乗ってるときにリリースするか
いつものように詐欺するかは知らないけど

あとシェリルの評判良い曲をパクるな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:32:14 ID:BFlfJ1NP
パクるっつったって歌唱力的にまたダイクレみたいな惨劇になるんじゃないの?
いくら河森でもさすがにもういい加減ランカの歌のレベルは理解してると思うけどな…。これ以上の恥の上塗りはさせないと思う。てゆーかそうであってほしい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:34:32 ID:0L1gklbl
ランカの場合だが、歌手の声質があまりにも幅が狭いから似た様な歌しかできないのはある。
印象が薄い。
天才少女をイメージさせるなら、シェリルに為を張れるだけの歌唱力の人を中の人に選ぶべきだった。

それかハロプロあたりの卒業生を持ってくるとか。実際ランカのイメージはハロプロに近いのだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:17:14 ID:gAgjE2sZ
ランカ選んだ時は歌唱力より声が大事、だったと思うよ。声優もやるんだから。
声優としての演技力や歌の技術+表現力は後からいくらでも身に付くからと、あの声に賭けたんじゃないかな
インタ見ると河森も菅野も声については絶賛してる感じ受けた
シェリルは声優としての縛りないから歌唱力のみで選べたんだろうな
「声」で選んだランカと「歌唱力」で選んだシェリルだから最初は差がつくのは当然
十代なんだから収録重ねて場をこなすうちに成長して歌唱力もトントンになるだろう、と踏んだら
シェリルは伸びたのにランカの歌唱力があまり伸びなくて差の開きが大きくなったと
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:52:12 ID:/EYdBbHn
ストーリーが進むにつれてシェリルの出番が増えちゃった、これが差がついた原因だろ
というか、なぜシェリルの出番が増えたのか、を考えれば良いんじゃないか?

菅野が何曲も作ってきたから、出番を増えた、これが差のついた原因だろ
というか、なぜシェリル曲だけ何曲も作ったのか、を考えても良いんじゃないか?

まぁ、中の人の力が周囲に影響を及ぼして、作品の方向性も変わっていったと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:28:22 ID:9NxellHl
脇役だったころから考えれば増えてるけど、
三角の中では一番出番が少ないと思う・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:36:49 ID:TOlJ+VIS
ストーリーが進むに連れてシェリルの出番が増えたわけじゃないでしょ
Wヒロインになったのは吉野が加わった時点でだし、決めかねてた眉毛も
歌シェリルが決まったとき(歌シェリルは最初に決まったキャスト)にGOサイン出してるんだし
シェリルはセリフのない回とかちょっとしか出てない回も歌ってない回も普通にある
眉毛自身がシェリルのスター性にランカを合わせるためにランカばっかり描きすぎたとか
シェリルメインの話をあと二つくらいはやりたかったとか言ってたくらいだし
誰かメイン三人のセリフとか出演シーンの長さを数えてた人がいたけど
シェリルはそのどちらも三人の中で一番少なかったよ

差がついたのはそのメインの中じゃ短いセリフやシーンでキャラの固定が出来て
なおかつ印象に残るようなシーンが多かったからだと思う
公式でやった好きな話投票でもシェリルメインの話が多かったし8話ですら意外に上位だった
ランカの見せ場である12話はギャグ回って印象、21話はアルトと視聴者置いてけぼりで
他の回はなんか印象薄いし

あとシェリルは主役のアルトを引き立てるような、あくまでヒロインポジってのがアンチの少ない要因かも
シェリル自身の尺を延ばすためでもあるんだろうけど、バジュラ関係には
踏み込めないアルトのために出番があったような気がする
あとシェリル自身味方がいないのに終始アルトの味方だったこととか
シェリルはランカを気にかけたり助けろと言ったり、ナナセを守ったり
“ヒロインはこうあるべき”ってのを壊さなかったのも

眉毛はランカで“こうあるべき”って固定概念を壊したかったんだろうけど
壊せなかったのがアンチが増えた原因なのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:08:06 ID:P1y8zICm
>>270
メインがどんな曲でも歌いこなすから
もっとハードルを上げたくなったって言ってただろ>菅野さん
あと、ランカは戦闘シーンに合うようなテンポの速い歌が
歌えないから、自然とシェリルが担うことになったんだろうな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:29:59 ID:Y0hXg+XF
ユニバニのハードルの高さは異常w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:45:06 ID:jmac4hYf
シェリルとランカは歌の実力差もさることながら(いくらライナーノーツでシェリルの歌を
「もちろんすばらしい出来ではありマスが、後述のランカさんのを聞いてしまうとねぇ…。」と
sageたところで、その当のランカの歌がアレでは説得力など皆無に等しくなってしまう)
細かいキャラ描写の積み重ねもあると思う
ランカはよく「心優しい」と煽り文句がついていたが、それならもっと他人の立場や気持ちを
慮る女のコとして描いた方が良かったし、シェリルやアルトや他のキャラ達では
短いシーンでも割とよく描けていたからランカがけが余計に目につく

TV版ではランカの決め回は毎回クオリティの高い自社や国内のスタッフで作って
外注に任せなかったってレスを見たことがあるけれど、そんなことよりも
もっとランカの言動や描写に気を使ったり他にやることがあったような気がするし
後から言い訳や後だし設定をつけるより、ブ−イング食らったところは素直に認めた方が
ランカのためにも作品も為にもよかったんじゃないかな
眉毛はどう思っているかは知らんけど視聴者の温度差と受け止め方の違いを無視して
劇場版を作っても、↓以上の差が出ると思う
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346543.jpg
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:04:07 ID:TOlJ+VIS
でも確かに菅野さんや作詞陣もよくシェリルのこと理解してると思うな
妖精とか真空は急遽作られたみたいだけど、他の曲はかなり早い段階で作られてて
特にシェリル曲はほとんどが本放送前に出来た曲なのに、本当にシェリルが作ったんだなって感じの曲が多い

眉毛がシェリル、ランカのどっちがより好きかは計り知れないけど
曲で言うとシェリル曲のが好みだったんじゃないかなぁ
インフィニティも最初は途中にちょっと流すつもりが良い曲すぎて射手座と変えて
さよならライブのラストナンバーにしたらしいし、それによってシェリルが泣くシーンを入れたらしいし
多分眉毛のランカが射手座歌う云々は射手座でデュエットするつもりだったんだと思う
ランカ曲はエピソードのために必要だから発注が先で、シェリル曲は出来上がるのが先だったっぽいね
だからより歌詞に合ったシーンになる

EDのが感傷をそのまま引きずれるような良い曲を使うって言ってて
特別EDめちゃくちゃあるとは言っても固定はどっちもシェリルの曲だし

誰かも言ってたけど良い相乗効果だったんだろうね>菅野さんとMay'n
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:21:48 ID:WJKA8f2O
>>276
シェリル曲のほうが好みだからって、それをランカに歌わせるとか
無理なことするから余計駄目に感じる
菅野さんはそれぞれに合ってる歌を作ってくれてるのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:35:48 ID:9NxellHl
ボクの可愛いランカたんにもカッコイイ曲歌わせてお!
カバーさせてくり〜〜☆
だからなぁ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:36:07 ID:nQmu65/H
菅野さんランカにはざっくりとしたアコースティックが合うって言ってたね
多分それがねこ日記とかマイスターなんだと思う
あとアイドル曲は合わないとも言ってた
無理やりブリブリなアイドル路線にいったりシェリルのうた歌うんじゃなくて
素朴でかわいい感じにいけばいいのにと思う
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:44:43 ID:uwBFcEMt
その人(キャラ)の為に作った歌を違う人に歌わせるって失礼だと思うんだよね
歌うにしても感情込めたり努力すればいいのにカラオケ気分でその努力も感じられない
下手なのにライナーノーツでageて片方はsageたりしてたら普通の人は嫌悪感を感じる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:54:31 ID:wYwg9S8B
>>275
今更だがミスの方にアルト入ってたのかよww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:05:29 ID:8knPJvgC
多分、菅野とMay'nとシェリルが良い相乗効果なんだと思う
作曲家のイマジネーションを引き出すキャラクターと歌い手
歌い手の実力を余すことなく発揮させてくれるキャラクターと作曲家
キャラクターの魅力を最大限引き出してくれる歌い手と作曲家
これにちゃんとした実力の声優が確かな演技力を加えればキャラの完成度は高くなって当然

ランカに関してはいろんなものが噛み合わなかったんだろうな
物語のテーマに必要なキャラクター性と萌え描写に必要なキャラクター性が噛み合わない
星間タイプの曲とエーテルタイプの曲とが二面性という魅力や深みに昇華できていない
製作側が持っているランカの本質を視聴者は共有できていないことからくる齟齬
行間を読めという河森と行間をちゃんと書いておけという視聴者
様々なものが噛み合わなくて乖離がうまれてる感じだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:11:55 ID:TOlJ+VIS
カバーはあくまでカバーであって、カバーしたから自分の曲になるわけじゃないってのを
まめぐも眉毛もいまいち分かってないんだろうね
シェリル曲は短いスパンでのカバーだったりインフィニティみたいに原曲を出す前だったから
良いと思ったのかもしれないけど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:26:27 ID:M73qNrvd
>>281
アルトだけじゃなくてボビーもミスに入っているよw
あとKYコンビの会心の作である12話が8位に入っているがスターデイト(3位)とか
ノーザン・クロス(5位)とか、眉毛と客の認識差が露骨っぽい

劇場版でもランカは(下積みとは名ばかり?)ですぐにメジャーになるとか
ライブ形式の内容でタイアップの合わせた展開にする、ランカのいろんなフィギュアを出す
ランカの中の人のフィチュアを作って欲しい、その手の雑誌の表紙にしたいという話もあったが
そんな調子でこの先ランカとシェリルの差が縮まるかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:40:00 ID:PuOIJazd
眉毛は5話とかベタ褒めだから認識差はないと思うぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:46:59 ID:QH1YNwya
これは自分の意見だから違うんだけどシェリルの曲は射手座とかは違うけどノーザンクロスとか妖精とかダイクレは「死にゆくシェリル」の曲だと思う。
実際死にかけてたし

そんな曲を生きる気マンマンなランカが歌っても違和感あるだけだと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:51:48 ID:9NxellHl
ライオンの「生き残りたい」だけで
いやランカは大丈夫だろ・・・と思ってたからね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:52:44 ID:nifSBY7V
>>286
同意
ノーザンも妖精も歌詞がシェリルの状況とシンクロしてたし(まぁ自分で作ってるって設定なんだが)
24話・25話での死を覚悟したシェリルが歌うから迫力があったんだよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:57:14 ID:8knPJvgC
エーテルだってランカの状況や心情にシンクロしているつもりで作られたはずなのに
あの使われ方でランカ可哀想と言えるのは相当ランカに肩入れして見ていた人だけなのがな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:01:07 ID:TOlJ+VIS
>>287
眉毛が「ライオンはデュエット出来る曲だから二期OPにした」って言ったから
出来上がった時点ではデュエットじゃなかったのかも
でも菅野さんは「二人が“君”と生きたいと思ってる曲」みたいなこと言ってたから違うのかな
でも前からシェリルの曲っぽいって言われてるからランカのイメージではないと思ってる人多そうだよね
個人的にライオンはまめぐが声を作る余裕がないのか普通の声だからわりと好きなんだけどね
ただ“生き残りたい”も“君を愛してる”も“本気のカラダ(ココロ)”もランカが言うにはちょっと…
シェリルが歌うとどうしても言葉が重くなるから余計に
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:43:53 ID:X30ZcuyY
眉毛は色々口出し過ぎだと思うんだよなぁ
総監督だから当然っちゃ当然だけどw
やれないことにまで口出すなと
曲はもちろん門外漢だし、ストーリー作る才能が無いのも明らか
思い付きで周囲の作業工程をグチャグチャにするのもどうかと

結果として良くなったこともあるんだろうけど
逆に悪くなったこともあるかもね、それは誰にもわからんけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:37:38 ID:AN/eKizj
>>262
メドレーは良かったね。
アニソン好きとしてはお腹いっぱいでもう食べれません!
って言える程楽しませてもらった。
だから武道館埋められた。
ダイクレの「My song might keep〜」の歌詞アレンジも
短いフレーズだけどものすごく良かった。

>>290
ライオンはデュエットになることが決まってから歌詞の変更が
あったかもしれないけど「さそい水を飲んだ胸がつらい」や「星座の導きで〜」、
「さまよい果てて〜」はシェリルにしか歌えない歌詞だった。
逆にランカが全部歌ったら上記の部分は難しいし、
ソロだったら「生き残りたい」すら不自然な気がする。
ランカに歌わせるなら「生き残りたい」ではなく「あなたが好き」とか
もっと率直でかわいらしい歌詞のがあってる。



楽曲とキャラクターの整合性はシェリルのがあった。
逆にランカは一般人が読める雑誌の記事に書いてあるランカの
キャラクター設定そのままの楽曲を作って来たけど「あれ?」って感じ。
エーテルはランカが1人でフロンティアを出ていく《決意をした》
その場面で流し本当に出ていくかもしれないのは、また来週!
だったら正に「真ん中」で良かったかも。
曲は本当に良い。流す場面を間違えた?のかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:46:14 ID:dtpQyeFx
シェリルの「これがあの子の力」とか言われてもはあ…?だったな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:59:46 ID:s5LlO1bu
>>293
肝心のランカの歌が棒歌か激しく劣化したカバーもどきのカラオケレベルだったから
視聴者としてはどう聞いてもシェリルの方が断然歌が上手くて、画面の向こう側の
キャラ達がいうようなランカ>>(越えられない壁)>>シェリルの印象にはならない
むしろシェリルに「これがあの子の力…」と言わせたり他のキャラ達がこぞって
「魅惑のディーバ」とマンセーする度にタチの悪いギャグか、例の設定の
ランカの強力なフォールド波に中ってかバカされて葉っぱを絶品饅頭だと言って
食べてるような印象さえ受けたな

劇場版でランカというキャラがどうなっても、あの棒歌→歌シェリル以上の上手さと
マクロスシリーズの歌姫として恥ずかしくないだけの実力がないと差を縮めるどころか
ランカの性格改変すらも逆効果になりかねないと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:17:04 ID:IByG0x3O
「あの子の力」は生まれ持ったものであって努力や情熱関係ないから
歌が戦場を変えるってのとズレてる気がするんだよね

個人的にはアナタノオトとか好きだし
シェリルとの差別化って意味ではランカも良かったと思ってる
でも余計な賛美やシェリルsageがやたら多くて印象悪くなってくるから困る
例えランカの歌が本当に上手くても「ランカさんのを聞いてしまうとねえ…」なんて
もう一方を貶すようなこと言われたら好きになれないし、なりたくない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:53:54 ID:AN/eKizj
>>295
公式からのランカフォローは斜め上突っ走るから
心からのフォローなのかわざとなのか判断できない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:59:08 ID:6XnoMCZE
May'nが歌のテクニックやパワーだけでなく感情を乗せて歌う事も上手かったから、もし歌ランカがMay'nと同系統の歌手だったらランカはシェリルに今以上惨敗してただろうと思う
ランカの歌はシェリルと対極のテクニックはないがまめぐの無垢な歌声が最大の武器になれたと思うけど、無意味なマンセーやシェリルsageがそれを消した感じ

ランカの歌は純粋な歌声で幼い頃の懐かしい記憶や淡い恋の思い出を彷彿させる、とかのage方じゃダメだったのかね
おっぱいマイスターも「シェリルさんのような完成度はないけど、この歌を聴いて初恋を思い出しました。彼女の愛らしい人柄が出た歌声ですね」とか書けば充分ランカの歌の魅力を伝えられたと思うけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:01:48 ID:haPdbIU8
アニメ誌見たけど菅野さんもメインも1曲1曲を大切に作り上げていってるんだな
まあインタなんて改竄されてるだろうけど実際の曲を聴くとやっぱそうなんだろうなって感じる
中島はインタで取り繕ってもブログでの自爆や実際の歌を聴くと
作り込んでんのか〜?と思う
軽いんだよ歌が
歌に関しては歌姫ズの取り組み方で差が出てるキガス
テクニックや歌唱力以前の何かだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:02:53 ID:dB4fY6Hx
曲とか歌のあれは中の人にも失礼だよなあ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:05:23 ID:/69hfi+q
>>297
確かにそれも一理あるな

歌シェリルみたいな歌手はそうそう見つかる訳でもないし、対極の歌手を用意することで、上手い下手の比較を回避しようとしたのかもしれん
でも結果は大失敗
多分、敗因は対極に徹しなかったことだと思う
無理にランカの中の人の声質に合わない、アイドルソングを歌わせるより、
アイモみたいな民族調の歌を歌わせ続けてればよかったと思う
普段、どこか郷愁を誘う子守唄の様な歌を歌う女の子が、周囲の人々の思惑に利用され、自身の意に沿わない戦いの歌を歌う
そっちの方が、悲劇性が増してたと思う
極めつけはシェリル曲カヴァー
対極にすることで比較回避を狙うなら、相手のステージに乱入すべきじゃなかったんだよ
嫌でも比較されるから
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:30:42 ID:l4mB5mQ8
まぁファン曰くまめぐも凄く成長したらしいし他の作品で早口の歌も歌ったらしいし
今なら歌シェリルよりも上手く射手座が歌えると言ってる人もいるみたいだから
一度そういう戦闘の合うタイプの曲を作ってもらえばいいんじゃない?

その方がシェリルの曲を奪いまくるよりは余程印象がいいだろうさ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:40:19 ID:gsje6wGk
歌シェリルより上手く射手座って…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 04:06:29 ID:5aHWHCt0
自分の歌を丁寧に歌えとアドバイスされるような人が
他人の歌を他人以上に歌えるわけがない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:00:24 ID:AT4yxyrs
アイモ調の歌はもうやらないのだろうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:41:18 ID:1VUwY4YZ
中の人のレベルが足りなかった以前に、身の丈に合わない評価をして更にシェリルよりランカの歌のが素晴らしい!と描写したのが何よりまずかった

ランカに他人の歌をむやみにカバーさせない、ランカの歌のレベルにあった評価をする
これだけでも視聴者の疑問や不快感はだいぶ削がれると思う
ランカって歌下手じゃね?とは言われるだろうけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:54:52 ID:Mnc23Clh
>>300
民族調の歌ばっかだと中の人のプロモ的にマズかったんだろね。
つくづく=で結んだのが足を引っ張ってる感が
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:15:20 ID:jd0TbpjL
>>301
派手で目立つから評価を受けてるのではないと何回言えば……
実際にランカは公式プッシュプッシュ!で目立ってはいるが評価は現状なのをよく見ろ
分からないなら妖精や天使になっちゃったを100回聴いとけ

公式は理解してると信じたい
大切にしているなら目立たせるのではなくきちんと扱うのが優しさだ
大勢の前で失笑されたり2ちゃんなんかで馬鹿にされるなんて悲惨でしかあるまいに
TV放送版ではシェリルの人気をランカにも与えたくて
ランカの良さであったシェリルとの違いさえ自ら作り自ら壊してしまったんだから
同じ轍は二度と踏まないようにしていただきたいものです




歌シェリルの歌での滑舌のよさはアナウンサーや声優もびっくりもの
同じようにはいかなくて当然
無理にそれを求めるのは酷だって分かってやれ
射手座のノリ重視、意味より語感を大切にな歌詞が聞き取れるのに意味不明何コレ?を忘れたのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:17:48 ID:Y6JMAD2j
実際、自分が見た印象だとランカは洗練されたものよりもゆったりした
民族調のものが似合っていたと思う。
服装でも、制服二種類、チャイナ、ニンジン、白ワンピース、星間とあったが
シェリルのコンサートに行った時の少しエスニックな雰囲気のあるワンピースが
一番ランカが愛らしく見えた。
歌声もアイモが一番声自体の魅力を出せていた。
ゲド戦記のテルーの歌みたいなのをもう二曲くらい歌っても良かったのに
(声にもうちょっと芯があればカントリー系もいけたし、高音が綺麗にでれば
ケルト風に挑戦しても面白かったかも)

ランカがシェリル曲歌うのは、
序盤→ファンなら歌覚えるよな
中盤以降→娘。のように極度に消費されてるんだな
と解釈したが、中盤はまだグレイスの魂胆が描かれてない事もあって
単なるランカageに見えてしまっても仕方ない。
アイモの由来をグレイスに話して、改変された事に不満を述べて、それに対して
グレイスが微妙な表情を見せる、なんて描写入れたらランカの無意識の郷愁や
終盤での二人の因縁をもっと深く見せる事ができた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:56:26 ID:/69hfi+q
>>308
第1話の時点では不可能でも、アイモみたいな民族調の歌を突き詰めて練習していけばその流れもあり得たかもしれないな

結局の所、歌に関してはあれもこれもと各方面に手を出し、無い物ねだりをした挙げ句の自爆なんだよね
アイドルソングを諦めきれなかったのは、監督か中の人か…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:40:28 ID:DAgd0Sw9
>>309
それはわからないけどアイモは素晴らしい曲だったよね。
星間みたいなアイドルソングは、アイモの良さを引き立てるための曲だと思っていたのに。
洗練されたものと逆な伝統を感じさせ、また神秘的ですらあった。
その素晴らしさの全てをアニメーションでも発揮して欲しかったな。
ダイクレ、インフィニでできたのだから、できないはずがない。
物語初期のアイモを歌うランカの横顔ですら、神秘性を感じられたのだから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:42:05 ID:ESk99Q1T
民族調の歌って既にゼロでやってるし、しかもゼロの人達歌だけでなく演技も上手いからなぁ
今までのシリーズの歌い手達は皆系統が違ったとは言え、
ミンメイの代わりを作りたかったのならアイドルソング以外有り得ないと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:44:45 ID:pELWwt6T
ランカに関しては歌もキャラクター性も「素晴らしい」が正解、という前提ありきなんだよね
シェリルという料理では「美味しい」と言わせる為に工夫を凝らしたけど
ランカという料理では材料だけぽんと出して「シェリルより美味しいので、これどうぞ!」
って言ってる感じ
しかも頼みもしない内に「大好評にお応えしておかわり持ってきました!」みたいな
おかわりよりも先にちゃんと調理してくれと
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:47:17 ID:PSI70rcx
>>310
シェリルの様な洗練の末の美もあれば、
ランカのアイモの様に洗練されてないからこそ見いだせる美しさもある
初期のランカにはその片鱗と可能性があったはずなんだ
第1話のEDは確かにシェリルの射手座と比べると下手だった
でも、素直にいい歌だと思えた

残念でならないよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:01:29 ID:YNCaYX58
アイモは作中で流されてもういいやって感じがした。
10話とかは鳥の人verだったから、おっ?って思ったけどあとは、もういい、もういいってお腹一杯なのに押し付けられる感じがもう・・・。
IPodとかに取り込んでも鳥の人の途中からだけをループしてたくらいだし。
もう少しミュンのvoices見たいに小出しにしてココッ!って時に使えばよかったんだよ。

個人的には、EDに使うのももう少し考えればよかったのにと思った。
ヤックデカルチャーverを見てからは、EDの揺れるのとかすれる声にイラッとしてしばらくマクロスの視聴切ったくらいだし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:55:21 ID:yS9pH+vn
アイモ系の民族調を何曲か歌うのはいいけど、アイモのバージョン違いをわんこそば形式で歌われるとお腹いっぱい
星間やアナタノオトくらいのアイドルソングなら簡単な曲だしランカのキャラクターである『アイドル』を演出する為にも歌ってよかったと思う
でも愛おぼをカバーするには役不足、ダイクレをカバーさせたのは大失敗だったと思う

結局のところ、無意味なカバーは避けてランカにあった歌をここぞと言う演出で使えば良かった
ランカの中の人はカバー曲だと原曲の歌い方につられちゃうから、ランカだけの歌を伸ばして欲しかったな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:06:38 ID:xmxsf1Yj
民族調を売り出しても、シェリルのパワー系の歌と交わることもなく
作品の中でバラバラな要素になったままだった気がするな
バサラとサラ、どっちも素晴らしいけど
同じ作品内では共存できないだろうと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:36:10 ID:AJ3xQUKZ
君は誰にレスをする? 私それともコテハン?
スレッド荒らすコピペより 無責任に貼ってエロ画像
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:35:46 ID:zaFt9gSE
>>316
確かに、バサラとサラの共存は難しそうだ
マクロスシリーズとはいえ、世界観が微妙に違うから当然と言えば当然だけど
だけど、本来、共存できなさそうにないものを共存させるのがマクロスFなんじゃないだろうか?
ランカを助けるためとはいえ、あそこまで人間を殺したバジュラと共存なんて普通なら無理だ
最終話、ノリとテンションで色々うやむやになったけど

最終的に共存させることを前提に物語を作れば民族調とパワー系の歌の共存はできる…のか?
民族調とパワー系の歌が程良く共存した作品ってあったけ?
やっぱり両雄並び立たず、なのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:39:46 ID:4cUpVP77
ランカの歌の使われ方は、良く計算された見事なものだったと思うよ。
最初のアイモの素朴さ、アイドルとしての曲、大事に抱えていた歌を戦闘に利用された展開。
上手くはないが、それも予定されたものだったかもしれない、と思わせる節はある。

だけどな、ここで話してる人達が見落としてる点がある。
歌唱技術以前の問題として、歌には心が宿る。魂が宿る。下手な園児の歌だって大人を感動させられる。
ランカの歌に宿った心が「…。」だったから、感動させるものにならなかったんだよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:56:37 ID:qmazeaqo
>>319
歌に感情が乗ってないうんぬんは何回も議論されてるが…俺が読み違えただけかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:58:07 ID:4cUpVP77
流れ的に技巧に偏ってたから
感情を乗せるというのも、それもまた技巧だしね

それ以前の、心。真心の部分。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:04:26 ID:yS9pH+vn
>>319
正直ランカ(つか中の人)の歌声に感情が乗ってないくらいここで議論してる人間はよく分かってると思う
例えば「国語の教科書を音読しているような歌声」とかちょこちょこ言われてるしね
歌唱力表現力共に中の人の実力不足は重々承知した上でランカとシェリルの差別化をはかれば今より差が縮まったんじゃないか
だとしたらランカの歌はどんな歌がいいかって話になって民族調の歌がランカの声にあっていてシェリルとも差別化が出来るんじゃないかという流れになってると自分は理解しているが

でも>>316の言う通りシェリルがパワー系の歌をガンガン歌う中でランカが民族調ばかりの歌を歌うのはミスマッチかもしれないな
作風にあった歌ってのもあるだろうし
でもそうなると作風にあった歌を歌えないランカの歌唱力不足でした、で話が終わっちゃうんだよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:07:42 ID:uznqREQH
May'nと対極ということでふと思ったのだけど、手嶌葵がランカ役だったら
菅野さんの曲作りが凄いことになったかも。
まぁ声優としてはアレだけど、素朴という点では同年代にこれほどの歌手は
いないと思うし。

映画を残念に思ったゲド原作者も、歌だけは褒めたらしいからね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:10:34 ID:YNCaYX58
手嶌は今やCMのBGM女王だしな。
手嶌のアイモは聞いてみたい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:28:56 ID:n5Ip/4iS
ランカって実はものすごくいろんな歌の幅をこなせるタイプの歌い手じゃないと
歌い演じこなすのがとても厳しいタイプの歌キャラだと思う
ベースとしての民族系歌のアイモを歌いこなして
ベースを侵食された違和感をアイモOCで歌いこなして
可愛いアイドルとしての星間やアナタノオトを歌いこなして
しっとり系バラードのエーテルを歌いこなして
ミンメイやシェリルといった他シンガーの曲をランカらしさで食うくらいのカバーをしなきゃならない
魅惑のディーヴァだの作中での絶賛ぷりをランカの歌実力として前提とするのなら
本来ならこれくらいの力量を求められてもおかしくない歌キャラだ

シェリルは射手座などのポップスロック、ダイクレなどのバラードロックに代表されるロック系と
妖精やピンクモンスーンといったR&B系の2系列が主だが
歌い手が両方とも得意としてる分野だったのが非常に幸いしていると思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:55:08 ID:zaFt9gSE
>>325
>シェリルは射手座などの〜
確か、射手座の方が先にできていて、歌いこなせる歌手としてMay'nが選ばれたはず…
だからある意味当然とも言える

ランカの中の人は声優も歌手も初挑戦で未開拓、ゆえの素朴さ
物語の進行と共に成長していく歌い手として選ばれたのだと思う
ただ、視聴者から見て物語と共に成長したのがわかるのはMay'nの方
ランカの中の人も成長したけど、その伸びしろがMay'n程じゃないんだよ
それなのにランカとその歌が異様に持ち上げられるから違和感が生まれる
あんまり言いたくないけど、ランカの中の人にはもう少し頑張ってもらいたかったよ
声優との二足の草鞋であったことを考慮しなければならないんだろうけどさ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:10:02 ID:qutY+pH/
>>312
この例え凄いよくわかる
しかも、でんと出されたランカという料理を食べていく内に、「美味しい煮物ですね」と誉めたら「いいえ、これは炒飯です」と言われてしまって大混乱
視聴者が受け取ったランカの印象と、公式が売りたいランカの印象が違うんだもの
そのくせ「美味しい」のが前提だから細かい描写が足りない。もっと丁寧に描写があれば、ランカのイマイチ理解されなかった行動がまだ受け入れられただろうに

あと結構言ってる人多いけど、ランカに民族調あうと思う。中の人が歌える歌えないはおいといて、下手にカバーするよりいいよね
愛おぼあたりは本編中で使われる意味が同意できるんだけど、ダイクレとかは何故に?と思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:04:01 ID:kr5GdjXs
こうして意見見ていると、菅野さんが言ってた事はやっぱり当たってたんだなぁと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:23:32 ID:eH8RrL2X
>>325
すごく新鮮な意見だ!
聞くと当然だと思えるのに、全く考えなかった。
アイドルだから多少下手でも平気か。
なんて感想しか持っていなかった。

ランカがアイモなど素朴系〜星間飛行などのアイドルソング〜
シェリルの歌唱力を必要とする歌〜マクロスの象徴たるミンメイ曲のカバー。
これら全部をランカとして歌いこなせていたら、言われている「魅惑のディーバ」だ。
「魅惑のディーバ」としか言いようがない、向かうところ敵なしの歌キャラになっていたのは間違いない。
現実はそう簡単にはいかないのだけれどね。
これを演じるこなせる人は正直思い付きません。

限られた期間での著しい成長を、ランカの中の人は切望されていたのかな。
直で接しているスタッフ以外の、ただTVを見ているだけの人間にもわかるような。
歌シェリルは望まれていた以上の成長を直に接している人やお茶の間の人にも見せた。
キャラクターの成長と演者の成長。
両方見せられてしまっては、差がでるのは必然か。



>>314
アイモわんこそばは印象としては最悪だったのは真実。
「いい曲だ」と思っていても、あそこまでやられると不快でしかない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:35:08 ID:sGCiU+6P
ランカの歌の声質はシェリルより良いと思うんだよな
キャラも中の人も放送中からちゃんと育ててあげれば
すごく化けたんだろうなと残念だ・・・

つか武道館dvd見たけどあの口パク射手座は凄すぎる。
May'nが歌ってるに舞台に居るのはランカって。
何の罰ゲームかと思った。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:55:41 ID:eSZ2fKKp
あれは何を狙った演出なのか本当にわからんよな。
はるな愛状態じゃん。
一番歌いきっちゃえばよかったのに。
それかMay'nが飛び出して来るのをもっと早くするとか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:01:04 ID:z4NdXLqZ
ファミマさん、また主人公って・・・
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2009/091111_7.html


> オズマ(ランカの歳の離れた兄)がランカ(主人公の女の子)のために作った
> 思い出のパインケーキを参考に商品をつくりました。


前後の商品には「ヒロインのランカ・リー」なのになぜ括弧書きでわざわざ書くかな
こういう誤った情報の訂正もしない公式もどうかと・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:12:47 ID:32sDpJ3/
まだ(主人公の恋人)と書いた方が納得いくわい
アルト(主人公の恋人)になりそうだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:24:02 ID:ZpZHDi88
こうやってランカが主役食ってるのも差がついた要因のひとつだと何回も言われてるのに…

素人の視聴者が気が付くのに、どうして公式はプロであるにも関わらず気が付かないのか
気付いててランカゴリ押しをやめないのか、本気で視聴者の皆は中々ランカの魅力に気付かないからもっともっとランカをプッシュしなくちゃ!とか思ってんのか…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:27:00 ID:LP2/drt5
実際見てる側としてはランカはあくまでヒロインで主人公ではないのにな…
公式がプッシュしすぎて、アニメ見てない人にはランカが主人公に見えてしまうんだろうなあ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:10:19 ID:a4d8wiLC
>>325
作中で「魅惑のディーヴァ」なんて呼ばれてたのは歌の実力ではなく
「ランカが歌えばバジュラが止まる」という事実を一般大衆が
「ランカの歌がすごすぎてバジュラが止まる」という風に受け入れた結果だと思う
いわばマスコミの煽り文句みたいなもの
実際にはフォールド派の影響だけど一般市民はそこまで難しいのはわからないし
『鳥の人』のアイモは歌そのものが元々バジュラという種族の命運をかけた歌だから
(それ歌えなけりゃ交配できないし)ランカの歌唱力というより歌そのものの良さというか
種族を超えて響くメロディの力が働いたんだと思う
それにランカはあの歌を子供のときからずっと歌ってたわけだから物にしてるし

その他には特にランカの歌がすごい、と評価されてるのを作中で見たことはないな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:14:48 ID:a4d8wiLC
連投すまん

だから自分はあの「魅惑のディーヴァ」や作中のランカの異常な人気は
一つの事実の表面だけを見て煽ったりそれに煽られたりするマスコミと大衆についての
公式の皮肉みたいなものだと思ってたんだが
…なんか俺公式の意図を深読みしすぎた?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:29:27 ID:IZAfp3zJ
深読みしすぎです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:28:25 ID:eH8RrL2X
>>335
主人公は一向に定まらないね。
可能性の低い方から
アルトとランカ2人ともを案じ助け見届けるシェリルが主人公。
物語のキーでもある2人の歌姫が主人公。
(アルトはただのイケメン)
キーである2人の歌姫に恋心を寄せられ物語の奥まで踏み込んでいくアルトが主人公。

ランカオンリーでは主人公要素が見当たらない。
ランカはキーではあるが物語の本質に自ら関ることはない。
渦中にいるがテーマである共存やすれ違いを考えての行動はなく、あくまでヒロイン。
最終回の歌(メドレー)はその場のノリとしか考えらない。
ランカが主人公だとするならば主人公の真意がいまいち掴めない不親切な作りだ。
アルトは空気と言われながらも何を考えているのか、わからなくはなかった。

間違ってる箇所があったらすみません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:33:54 ID:G1/CKXGp
深読みじゃないでしょ。
普通に見てたら337みたいに受け取ると思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:44:13 ID:t9IkcvhJ
歌の実力じゃなくバジュラを退けたことに対しての呼称には同意だが
製作がマスメディアを揶揄してるってのはさすがにひねくれてると思う
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:50:32 ID:KQIHOZSz
シェリルが忘れられていく描写はアルトの視線を見ても移り気な大衆への皮肉だと思うけど
中の人を=で結んでるランカをマスコミの持ち上げのみで出てくるキャラにしないでしょ
ミスマクロスですら三島に妨害された設定なのに
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:52:30 ID:KQIHOZSz
あとランカは大戦のあとエーテルをヒットさせてフロンティアを代表する歌姫になるから
マスコミの過剰な持ち上げはやっぱり関係ないかと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:03:58 ID:gzs4fYRn
>>341
いや、公式監修の小説版ではマスメディアとそれに踊らされる大衆を揶揄というのか
見下してるような感じだったな
20話だっけ?シェルターで避難民達が「ランカ・リーはどうした!」とか言ってるシーン
あれも(……身勝手な連中)byシェリル
シェリル自身もそうだけど政府やマスコミのいうことを鵜呑みした報いを受けた
愚かで身勝手な連中だと評しているし、シェリル本でも「自分(シェリル)もどれだけの情報を
鵜呑みにしていたのだろう。自分自身のこと。マス・コミュニケーションでも
ネットの口コミでも疑わぬものはやがて相応の代価を払うことになる」(原文)」
どうも、眉毛達公式は他の人のいうこと、マスコミのいうことを信じるヤツは
信じて真に受けた方がバカだという考えみたいなんだなと思っただよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:26:52 ID:dkD5IkKY
富野の言葉を完全に正しいと盲信している河森が
そんな意味を込めた表現をしたなら阿呆そのものだと思うがな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:30:36 ID:+z5uc9NI
泥はギャラクシーとグレイスと三島がバジュラの分も被ってくれたしなぁ…
声の秘密とバジュラが暴れた理由が明らかにならなければ、70になっても
あの調子なんだろう。
むしろ、でかい映像使われて可哀想だくらいの展開になってもおかしくない

と、最終回になってなお、守られている様子があれば、最終回のドタバタとか
諸々重なって評価はなかなか上昇しないだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:43:36 ID:jCA7ltt/
自分も放映中は>>336みたいに思ってた。
本当の歌唱力に不似合いな政府の力が働いてのマスコミ総マンセーに戸惑う素朴な少女、ってね。
後で公式見て「あれは作中ではマジの絶賛だったのか…」と驚いたぐらいだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:48:46 ID:k0grY3Tu
ランカって電通になったとたんゴリ押しされた倉木麻衣みたい
いきなり「この美女は誰だ?」ってキャッチフレーズで売り出されはじめて
それが逆に批判買ってたし。
綺麗な人とは思うが美女は言い過ぎだろうと
ランカが魅惑のディーヴァって呼ばれて「え?」って気持ちになったのと似てる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:18:29 ID:eH8RrL2X
>>340
人の受け取りかたは様々だから、「普通」という言葉は難しいよ。
多いか少ないかさえ一個人では正確に把握することはできないのだから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:23:27 ID:pYunC2gC
>>347
フォルモの路上ライブで人が集まってきたり、鳥の人映画とかガリア4事件によってブレイクしたわけだから、バジュラへの効果が分かる前にランカの歌は認められたってことなんだと思うよ。
ただ、それにしてはミスマクロスコンテストではキノコの妨害で優勝逃した云々という設定を抜きにしても、審査員が誰一人としてランカの歌に注目してなかったってのが不思議っちゃあ不思議
まあ緊張してたからってことなのかもしれないけど、どうもランカの歌に対する作中の評価って
整合性がとれていないいうか、公式もあんまりちゃんと考えていないような感じが少しする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:32:23 ID:jCA7ltt/
ああごめん、そこはそれとして。
「好ましい歌」と「魅惑のディーバ」との印象のずれをあらわしてるんだと思ってたんだ。
まあ結論としては勘違いだったからどうでもいいんだけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:05:06 ID:t4ZuXLJf
>>350
別に公式を擁護する気はないが

路上ライブ→普通あんな年端も行かない女の子(かなりかわいい)が路上ライブやってれば
金取られるもんじゃないし、暇な人はちょっと見に行こうかって気になってもおかしくない
鳥の人→アイモという曲の力+子供のときから歌いこんで自分の歌として消化していたのでうまくいった
ガリア4事件→ぶっちゃけ歌の力ってより若さとかわゆさでry

という感じで十分説明がつくと思ってたよ
眼鏡は路上ライブがコンテストより厳しい、という感じで諭してたけど
それはランカの心構えという点で厳しいという話であって歌唱力の話じゃなかったし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:28:27 ID:+BLIEZxk
ランカがちょっと歌っただけでシェリルが振り向いたり、わざわざ歌って後押ししたり
ミンメイコンテストでいかにもランカで決定っぽい印象→三島の暗躍でボツ
という演出からは、歌の力を感じざるをえないぞw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:43:02 ID:t4ZuXLJf
すまん、自分はシェリルの反応も頭の中のアレが反応してんだと思ってた(真剣に)
テレビで見てたときは別に三島が妨害したとも思わなかったな
後ろで密かに調査させるぐらいの指示かなと思ってた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:43:33 ID:1RIc0mnI
ID変わってると思うけど>>350です

>>352
それはつまりランカの歌そのものは人間に対してはそれほどアピールする力がない、っていう主張
だよね?
確かにそういう解釈も充分可能だと思うよ。言いたかったのは、どちらにも解釈できるくらいに各
場面での描写に整合性がなくて(例のライナーノーツとかもあるしね)、そもそも制作側がきちん
とその辺の設定をしてないんじゃないかとすら感じられるってこと

>>353
>>350でも書いたけど、審査員同士の会話でランカの歌に一言も触れられてないんだよね。
「可愛いですね」みたいなことは言ってたと思うけど
緊張して力を出せなかったっていうことなのかもしれないけど、本当に力があれば審査員の耳を引
きつけるぐらいのことはできるはずだと思うんだけどな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:56:58 ID:+hDN9tLz
作中のランカ歌に対する評価って実は二重構造だったんだと思うんだ
単純にランカの歌そのものを評価・絶賛していた部分と
対バジュラ用兵器として発揮した奇跡に対する評価・絶賛の部分があって
それらが噛み合わず評価の根っこが定まってない感じ
公式の設定でも、作中世界での評価でも、視聴者の解釈でも同じように発生した現象だったと思う

ランカの歌には抗いがたい魅力がある、というのは描写的にあったと思う
公式もかなり意識してランカの天才性を描いていた
だがバジュラ戦闘に利用されるようになってフォールド波という設定が出てきた辺りから
フォールド波による奇跡に対する評価なのでは、という解釈も可能になってしまい
果たしてランカがあの世界で絶賛されているのは歌が素晴らしいからなのか
フォールド波が起こす奇跡を素晴らしいと思われているのか
歌もフォールド波による奇跡も素晴らしいということなのか、ぶっちゃけよく分からなくなってしまった

まあランカの立場ではあくまで歌への評価がまず初めにあって
「歌を認めてもらったと思ったのに、いつのまにか利用価値を評価されていた」
「利用される為に歌うのは嫌」になり「本当の歌を取り戻せ」って流れだったんだろうけどね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:09:39 ID:t4ZuXLJf
しかしそれを貫きたいならもうちょっと自分の歌に
責任と自信を持つキャラにしてくれないと辻褄合わないよな
それこそ歌で食っていこうとしてるプロなんだから
対バジュラ兵器に利用される?上等だ、宣伝代わりに使ってやる、私の歌をry
ぐらいの気概がないとまったく説得力ないよ
歌はスキルだけで伝わるものじゃないし、中身が伴ってないと意味がない
ランカの持ち歌が全部中身の薄いアイドル路線なのはある意味的を射てる
若さと溌剌さを武器にしたかわい子ちゃんなら売りようがあるけど
あの甘えたメンタルリティじゃ「女性シンガー」として売るのは無理だろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:29:01 ID:1RIc0mnI
>>356
二重構造をうまくすり合わせられなかったってのはすごく理解できる。
中の人の歌唱力やらなんやらも当然原因の部分では関わってるだろうけど、ランカの歌がらみで
一番の失敗は、やっぱりその辺のだろうなと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:48:46 ID:+hDN9tLz
>>358
ランカの歌手としての方向性があやふやで
作中描写のすりあわせに失敗したってのは絶対にあるよね
自分>>325なんだが、ランカのあのやたらとバリエーション豊かな曲の数々から察するに
公式はランカにアイドルとしての面とヒーリング系歌手としての面という
両極端な表現力の幅を潜在的に望んでいたように思う
だからこそこなせる歌の幅が広い歌い手じゃないと難しいと思ったんだよね
アイドルとして素晴らしく、神秘的な歌を歌わせても素晴らしい無敵の天才設定の歌キャラ
その上調子乗ってカバーさせまくるわけだから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:02:15 ID:kOHJmlVv
ニンジンとか周りの人たち素通りだったからなあ…
シェリルカバーやミンメイカバーで人の気を引く演出が話をややこしくさせてる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:05:48 ID:t4ZuXLJf
駆け出しのくせにちょっと歌って人集まらなかったからって落ち込むとか
傲慢もいいところ
そんなんじゃ売れる物も売れないわい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:51:22 ID:uAayuW1z
>>358
アイドルの側面は一応成功したと思うけどヒーリングのほうは完全に失敗したな
エーテルなんてDVD3回見返すまで歌の存在すらスルーしてたよ
あまりにも印象が薄っぺらすぎて

ライトなマクロスF視聴者の立場でランカの持ち歌、って聞いて浮かぶのは
星間飛行・アナタノオト・アイモの三曲だけかな。ニンジンはネタだし
で、元を正せばアイモはランカじゃなくてバジュラの持ち歌で
残り二つはテンポの違いはあるけど女子アイドル用のかわいくて軽い歌
作中でランカが成長していく過程をあらわすには無理があるというか
結局どちらも「恋する少女ランカ・リー16歳☆」しか表現できていない
ランカの責任か公式の責任かはこの際おいておくとして
キャラのいろんな側面や作中での成長を歌で表すことには完全に失敗してる

シェリルが射手座→ダイクレ→ノーザンの流れで
トップアイドル→死を目前に覚醒→命をかけて歌うアーティスト
という風に変化していく過程は曲と絡んできちんと表現できてただけに
公式に表現力が足りなくてランかが低迷したわけではないと思うんだが
ランカマンセーに欲張りすぎて裏目に出てるのが滑稽な一方で歯がゆいな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:12:02 ID:h6qwrPhT
>>362
アイドルソング→エーテルの流れがきちんと印象に残ってれば
その変化が表現できてたのかもしれないね
特殊OPもEDもあって、短期的な演出は良かったんだけど
どう変わったのかよくわからんね

シェリルに歌わせるのを忘れるほど
ランカを立てるのに集中してたはずなんだけど
目立たせて「可愛いでしょ健気でしょ?」ってやってただけのような

ゆっくりのエーテルはマイリストに入ってるw
アンチじゃないけどボカロのほうがイイっていうのは、
ランカに合ってなかったんじゃないかなと思った

364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:58:46 ID:uAayuW1z
>>363
エーテルが自分の印象に残ってないのは自分の好みのせいかもしれないので
他の人はきちんと印象に残ってるかもしれない
でもそうなったらなったで25話のキーシーンの「アナタノオト」と噛み合わないよ
エーテルが覚醒ランカのキー曲なら25話ではエーテルを歌わせるのが筋だと思うんだ

シェリルの場合
24話の射手座(シェリルのアイドル時代の象徴曲)では
普通のバジュラには対抗できてもバトルギャラクシには対抗できてない
25話のノーザン(覚醒後のシェリルの象徴曲)で
バトルギャラクシの防御網ぶち破ってランカを覚醒させるに成功
(射手座が曲として劣るという意味じゃないよ。念のため)
という風にうまく使い分けてるんだけど
ランカの場合は持ち歌にそういう流れがないってかうまく作れてない
だから結局最後までイメージがあやふや
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:22:53 ID:h6qwrPhT
>>364
25話でエーテルを歌っても違和感があるんだよね

21話では、踏み出したけど、まだ、なんでフロンティアではもう歌えないか、
どうして歌うか分かってなかった時だったからかな
エーテルはそういう過渡期の曲
 
で、記憶は取り戻したけど、今度は無理矢理歌わされて

アルトとシェリルに目を覚まさせてもらった時には
「本当の歌」を取り戻して、記憶を得て21話からさらに一皮むけてるので、
真・アイモくらいがイイと思う
・・・アイモはもう飽きてるけど

結局、ランカは、特定の人への愛の歌を歌ってたのか
初志の「みんなに伝えたい」ので歌ってたのかどうかわからんかった
アルトと会う前から歌ってたのとブログからすると後者
18話を明らかに覆すエピがなくアイモは愛の歌っていうオチからすると前者
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:32:53 ID:Q3AqwJeC
ランカは戦闘に合わないor使えない曲ってのもあるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:42:57 ID:Acn4/7qF
正直結論から言うと
中の人贔屓しすぎて歌担当・演技担当を分けなかったのが全ての敗因かと
人類を救う歌姫なのにあんだけ歌がへtryじゃ意味ねーわ
中の人と同一視だのほざいてないでさっさと歌のうまい歌手さんに任せればよかったのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:20:35 ID:hw8LVkRn
スピード感ある歌が戦闘に合うのは分かるけど
ミンメイの愛おぼは戦闘に合わせていても違和感無かったし感動した
最終回のランカの「アナタノオト」は同じ感動を狙ったのかな?
正直どこで流したっけ?てぐらい印象ないが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:41:18 ID:Acn4/7qF
ライオンメドレーが神すぎたせいでアナタノオトは霞んだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:48:47 ID:pjtgLRj1
そういやイタ電ってランカは4種シェリル3種
生身じゃないけどwアルト1種なのね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:30:43 ID:+BLIEZxk
確かにメドレーは神だったんだけど、あれ大半がシェリル曲という…w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:53:51 ID:Acn4/7qF
大半というか、途中の見せ場はほとんどシェリルだな
バジュラの捨て身ガードシーンはダイクレでシェリルしか歌ってないし
マクロスアタックのオッパイマスターwもシェリルの歌だし
バトルギャラクシーぶっ壊すシーンはライオンのシェリルパート
クランが眼鏡の銃託すシーンは奇跡的にランカが歌ってるけどミンメイ曲
ブレラがアルト援護に来るシーンもライオンのシェリルパート
唯一ランカ独断場の星間飛行はアルトが普通に飛んでくだけで終了

なんつーか、ランカにも見せ場作ってあげようといろいろ頑張った感はあるけど
歌唱力の限界にスタッフも仕方ありませんでしたっていうのが本音じゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:55:52 ID:Acn4/7qF
あ、大事なはずのランカ救出シーンもシェリルのインフィニティだったっけ
てかランカってこんなに持ち歌なかったのか?それとも使える歌がなかったのか
メドレーに入ってるオリジナル持ち歌が一個だけとか悲惨すぎやしませんか…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:59:14 ID:+hDN9tLz
メドレーは両歌姫の歌唱力が歴然と分かってしまうある意味罰ゲーム
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:07:14 ID:tHSZPgd/
友人とカラオケ行ったら何も言わなくても上手い方がシェリルパート歌うってことになってるわw

ランカの歌って基本アルトに向けての私の気持ち、って感じだから戦闘向きじゃないのかも。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:28:20 ID:UXVwYXo/
アルトに向けたっていうか、恋してる自分に向けた曲ってイメージしかない。
テレビを見てて、ランカがアルトに恋愛感情があるように見えたことがない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:56:01 ID:+BLIEZxk
菅野がその気になればエーテル魔アレンジとか混ぜられたんだろうけど
その気にならなかったんだろうなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:23:52 ID:+IaD1aSh
>>376

公式の後付けフォローで最終回で自分がアルトに恋してると気がついたそうです。


あれ?儲痛いんじゃなかったっけ?あの時は恋してなかったのかよと思ったけど

379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:10:27 ID:fYpvm5Vn
星間もアルトとシェリルの敬礼のが目に行ったしなあ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:15:51 ID:XqFGV48t
あの時流れてたの、星間だったんだ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:29:49 ID:68q/zXBk
やれやれ
             もしも次に同じような
             【大規模規制 】 が発生した場合には
              Bちゃんねる・・という掲示板が在ります。
                      ________
             Google 検索 | Bちゃんねる  |
.   ∧__,,∧                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ^ω^)    
.   /ヽ○==○    【大規模規制 解除】 【ぬるぽ】
  /  ||_ |    【大規模規制 解除】 【 ヤレヤレ 】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:03:06 ID:XFoD51tg
>>377
菅野さんは乗り気な時は頼んでいない曲も勝手に作っちゃうような人だが
気分が乗り切れない時は例え有名アーティスト相手でも何年も待たせるような人だから

ランカに関しては内側から湧き出るようなものが感じられなかったんだろうなと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:16:04 ID:w8d2lfI4
>>382
May'nについては、良い意味で「菅野の楽器」になってたよな
無茶な曲作っても根性で歌いこなすし、どんどん成長するもんだから
面白がってどんどん作曲してた

そしてその菅野に刺激を受けて、河森が発想を広げて行ったという
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:37:46 ID:+OdUSuY9
>>383
放送開始時、シェリルは歌に関しては発展途上だったと思ってる
実際初期と比べて今は安定感が段違いだし表現力もさらに磨きがかかったと感じている
その成長過程に関わって自分が手を加える事で更に育って行く姿を見るのは楽しかったと思うよ

ランカの場合はある意味あの時点である意味完成形だったんじゃないかと思う
これ以上伸びないという意味にもなってしまうかも知れないが
実際の所今の歌を聞いても劇的な変化があるわけはなく
あえて上げるとすれば息が切れなくなって肺活量が前よりは上がった位?

造り手としては「この子にはこれ」と決まったゴールを目指すよりは
「この子にはこれなんかどうだろう?」と暗中模索状態で色々試せる方が楽しいんじゃないだろうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:10:32 ID:H7M5qpgB
>>384
でも当時はシェリルは射手座の時点で完成形に思えたな
技術的に上手いので「ここをこうした方がもっと良くなるのに」て不満は無かったので
「更に上手くなったシェリル」を想像できなかったから。
実際は感情表現力アップして歌に深みが出てすごいと思った
ランカはまだまだ拙く発展途上で「ここをこうした方がもっとよくなるのに」って感想がばんばん湧いた
だから音域広くなって感情表現力が増して技術レベルがアップしたらどんな風に
曲を歌いこなすようになるんだろうって期待度はシェリルの比じゃないぐらいあった
多分河森もこんな感じで「成長して色んな曲を歌いこなすランカが見たい」とワクワクしてたんだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:17:18 ID:/eJ21lI9
蓋をあけてみたらランカはあまり伸びなかったって感じかな…
音域のせまさとか、オーディションの時点でわかってたと思うけど
練習次第で出るようになるだろ!って感じで考えてたのかな?
中島さんの声は嫌いではないけど低い歌声で愛おぼはかなり微妙だった
高い声がすべてという訳じゃなくて、ランカの歌声としては低すぎって思ってた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:35:25 ID:w8d2lfI4
May'nも音域狭かったんだよ
コンティニューによると、最初の射手座が衝撃的なぐらいキーが高かった
もっと低い方が上手く歌えると菅野に言ったら、さらにキーを上げられたとw
「出せるよ」っていう言葉を信じて頑張ったら、本当に出せるようになっちゃったって話
自分で作ってた自分の限界値を破ってもらって、信頼感が生まれて、食らいついて伸びたんだよね

中島もそうやって食らいつけば、初期のレベルが低かった分、伸びしろは大きかったはずなんだよ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:40:34 ID:/eJ21lI9
そんな話があったんだねえ。さすが菅野さんだ。
中島さんに高いキーの歌がないのは菅野さんには無理なのが分かってたとか?
歌いこなせる音域でせいいっぱいって印象だ
だからランカの射手座は何で歌おうってなっちゃったのかわからんw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:46:01 ID:XB8IjliH
「上手に歌う」よりも「ランカらしく」が優先だったらしいんだけど
ライブでは声かわっちゃうから
CDでもあの口で発声して声作るのが「ランカらしい」ってことになるのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:55:27 ID:/eJ21lI9
なんとなくだけど=がついてるせいで中島さんが普通に喋ったり歌ったりする、
それがもうランカなんだよ、って言われてるみたいだ
初期の演技はもうできないみたいだしね…
ランカはランカとしてきちんと演技面でキャラ作りしてほしいよ
可愛いだけじゃなあ…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:58:47 ID:XB8IjliH
そのままじゃないよ、可愛い声を思いっきり作ってるよ

「ランカらしく」歌も口声で歌ってて
ライブでメインちゃんとかに引っ張られると全然違うよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:01:37 ID:kJd/kbSk
ランカ縛りがない他の曲も音域せまかったり丸パクで歌ったりするし
未だにアゴ突き上げて歌うしであまり歌の勉強をしてない印象
与えられる賞賛に満足してしまって
自らの手で才能を潰してしまったんだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:11:56 ID:XFQ3Magq
>>387
菅野さんドSすぎるw
しかしそれに喰らいついて行くMay'nの根性もすげぇな。
そういう歌に対する根性とか努力がシェリルの曲に深みを与えてくれたんだから
ありがたい話だよな。
中島も(多分)頑張ったとは思うんだけど、菅野さんがドSを発揮しないでいたんだから
やっぱりもうちょっと努力できたんじゃないかと思ってしまう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:20:24 ID:+OdUSuY9
だからランカの限界点というかあそこが完成ラインだったんじゃないかと
完成しちゃっているなら後はもう持っているもので勝負させるしかないってワケでして

実は成長キャラだと思われていたランカ完成型で
完成キャラと思われていたシェリルが成長型でした

これなら放送が進むにつれて成長型のシェリルに視聴者が共感し
人気がシェリルに偏っていった事に関して納得はできまいか?

逆に成長キャラと目されていたランカは実は既に完成されていたキャラの為
成長というキーワードに期待される効果が全くなく共感が得られなくなっていった


という仮説も成り立つわけですな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:24:30 ID:+OdUSuY9
まあ歌に主体をおいた場合

という前提付きの仮説だけど
キヤラの行動や言動にも応用が利くような気が
しなくもないかも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:20:27 ID:IupKIVth
>>394
完成というより頭打ちという感じだが…

現状維持以外何も期待されてなかったであろう方が脅威の成長を遂げてしまったのは
本当に皮肉というか、現実は残酷だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 07:54:32 ID:OZBdeJWo
>>387
菅野さんとMay'nのそのエピ、May'nがそのまんま歌手としてのシェリルみたい
スラムから拾われてトップアイドルまでよじ登ったシェリルだから
歌のレッスンでそういう場面一つや二つぐらいあっても不思議じゃないし
物語の中でのシェリルで見ても
自分の死というハードル→向き合えない、もう歌えないとくじける
→更に高くなった死というハードル(周りで虫けらみたいに人間が死んでいく)
→覚悟を決めて向き合ってみたらまだまだ歌えることに気付いた
みたいな感じでうまくあてはまる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:28:08 ID:w8d2lfI4
>>397
でも、本気な菅野さんはひどいぞw
シェリル曲は現実の人間にはちょっと無理めの曲にしようがコンセプトとか
息が続かない曲を作ってみたとか、口が回らない曲を作ってみたとか


ランカって
「何のとりえもない普通の高校生が、ある日突然世界を救う勇者に / ある日突然モテモテに」
をマクロスでやりたかったのかもしれんね
だから歌は下手で当然、セリフは棒で当然、ド素人丸出しの方が視聴者は感情移入できる!
…でも視聴者はその狙いを理解しなかった、なんでだろw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:47:05 ID:XB8IjliH
設定的に感情移入できる感情の持ち主じゃないからだろう
とりあえず、PTSD持ってる視聴者とか稀だし、
もっと深くなってくるとバジュラ的な思考はもっと無理

実は選ばれた血筋(生まれつきの保菌者)だったのです!まで含めて
昔の少年漫画か少女漫画の主人公なんだが
(今は読まないのでわからんw)
主人公的な外側と乖離した中身があるから、
ある程度ちゃんと見た人は違和感があると思う

アルトはセレブなイケメンだからその主人公の相手役止まりで
やっぱ主人公的な設定ではないなw
中身の悩みなんかは身近で良かったぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:48:37 ID:OZBdeJWo
>>398
なんというグレース(いい意味で)wwww
でも菅野さんが無茶させてくれたから今のマクロスFがあると思えばありがたい限りだ
ランカみたいにシェリルも無難な曲ばかり歌わせてたら
今の時点で全日本を感動させることすら無理なのに50年後の世界でこれがヒットするか、ペッ
みたいな感想ばかりでマクロス自体沈んでたと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:01:35 ID:XB8IjliH
歌に恵まれた分、歌を絡めた演出面がシェリルは良かったね
#6,7,20,22など良かった
ただの特殊OPEDよりも物語に絡んでいくのが印象深い

ランカでいうと、#10、12、21なんだけど、
歌にも演出にも心を揺さぶる力が弱い
前二つは特に心情に即してないし、
#21はあのランカに心情的について行けた人だけしか
イイと思えなかったんじゃないかな

個人的には#18、19の完全BGM状態の曲はBGMとして好きだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:22:45 ID:OZBdeJWo
>>401
シェリルは話の中で本人の成長・挫折・克服が見られるだけに
同じ曲を場面と絡めて意味合いを変えながら使いまわすのも成功してたね
劇中でダイクレが三回戦闘に絡んでるんだけど
20話のダイクレは人がバジュラから人を守るの図で
25話のメドレーのダイクレはバジュラが人から人を守るの図という
物語の中での劇的な転換をまんまと表しててすごい感動した

ランカにも物語全編を通じて意味合いを変えていく持ち歌があれば
ちょっとはランカの評価も変わってたかもしれないのに
っていってもキャラが成長しないと無理か…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:33:13 ID:QgEVF/2M
>物語全編を通じて意味合いを変えていく持ち歌

アイモ(普通の子)→鳥の人Ver.(見初められてデビュー)→O.C(軍に利用)かな
多分その後に娘娘ラストの母アイモが来るんかな(ランカじゃないけど)

エーテルの真ん中のキモチとか、
アナタノオトの生命が生まれてくる感じとか
悪くないと思うんだけどな〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:03:20 ID:OZBdeJWo
アイモは根本的にランカの持ち歌じゃないのがなんとも…
エーテルやアナタノオトも歌そのものはいいんだけど単発感が拭えないのが残念だ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:11:21 ID:pCmbRy/c
>>403
その周りの状況に合わせてランカ本人もきちんと成長・葛藤してればよかったけどね…
キャラの成長が伴わず歌だけVer換えしたのもランカ人気が落ちてった原因かもしれない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:19:55 ID:XB8IjliH
アイモはランカの歌でいいと思うんだけど
立場が違うからアレンジ変えてるだけで
ランカの心情とかキャラの心情に乗らないんだよね

鳥の人Ver.だからって、
デビューしたランカやその周囲のキモチ反映してないし
O.C.の不況な仰々しいアレンジは
キモチ悪いのは分かるけど、ソレだけ

成長して本人が変わった、気持が変わったっていうより、
翻弄されて立場が変わったのしか分からない

「うわ〜キターー、反則(販促)」って思えなかった。
エーテルだけはランカに感情移入してた人は思えたのかもと思った。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:42:07 ID:4u2gMWAM
声の演技と歌に込められた感情(音声情報)を無視して
絵のみの演技を見ながら、シナリオ的必然性を考えれば
(要するに音を消して、考えながら見たらって事)
ランカはきちんと悩んだり葛藤してるし、痛みを伴った成長も
してるのがわかるぞ!

中の人のフォローには全くならないんだがw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:54:02 ID:EPxQDEHg
>>407
歌マンセーは演出、アイドルの棒声優なんて昔からあるある、アニメキャラが全員最初からいい子じゃおかしいさと思ってるが。
最後までなにも反省しないままのキャラが「成長した」ってのはさすがに無理だと思う…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:37:44 ID:287Kef0U
>>407
ランカは声が出ない設定にすればよかったということですね、わかりますw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:12:25 ID:w8d2lfI4
>>409
小説版のランカの歌やランカの声は銀河でも最高のものだと俺は思うぞ、小説読んでないけどさw
最強設定だろうと天才設定だろうと、物理的に音がなければ音については突っ込まれようがないw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:24:32 ID:OZBdeJWo
天才ってかフロンティアの人々にとっては天災以外のなにものでもないような
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:48:45 ID:MUIJXivh
菅野さんとMay'nさんの間にはアニメやドラマのような成長物語が本当にあったんだね。
射手座を聴いて最初からあの高音を出す事ができる人だと思っていたよ。
裏話は全然知らなかったが、放映中もMay'nさんの成長は感じていた(音域以外も)。
そして、直後の武道館ライブに行って更に上手くなっているのを感じたからね。
彼女の成長と向上心は素晴らしいと感動した。
それを目の前で見た菅野さんはもっと感動したのだろう。
キャラクターの差がついた要因には「歌唱力の成長」も確実にあったと思う。
性格よりは原因として小さいとも思うが。

>>409
中の人の歌唱力の成長もしくは歌の表現力を最初から期待できていたのならその設定は真剣に良いと思う。
過去に負った心の傷により「アイモ」という人語ではない歌しか歌えない少女ランカ。
この設定でいくとランカ主人公でも全然ありだしね。
好きな人、尊敬する人、大切な人、それを傷つける人、自分を異様に持ち上げる人、その他色々な人やバジュラと関わっていき
声、心、家族、自分の本当の歌を取り戻す。
なんて風に。
テレビでやったような性格でこれをやると差とかなんて問題じゃなく
視聴を切っちゃう人続出だろうがw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:58:37 ID:nARVQWee
なんかランカってもったいない
両方好きなだけに、悪い所もわかってるつもりだし、沢山「こうしたらもっとかわいいのに」とか「なんでこんなこと言わせるんだろう」とかある
まあそうだからこういうスレがあるんだよな……なんかしんみりしてしまった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:19:35 ID:XFQ3Magq
勿体無いと思うよ。
初恋でいっぱいいっぱいになっちゃうところなんて女の子らしいと思うし、
素朴な女の子が色々な都合で自分の歌を武器にされたり翻弄されたり、でも自分にできることがあるなら…って
頑張ってたりすればランカ頑張れ!って気持ちになった。


なんていうかカントリー風が似合う素朴な娘に
無理矢理セクシー系の洋服を着させて高価なアクセサリで着飾らせて、媚させる台詞を言わせて
悦に入っている痛々しさみたいなもんを公式から感じる。
そしてその重さに耐え切れずランカが倒れても、まだまだ飾りつけまっせ!という意気込みを感じる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:34:44 ID:7uNt3vPf
ほんと素材がいいから勿体無かった。
ひさしぶりのマクロスだからこそ最高のものを見せてほしかった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:58:59 ID:9aUBtRbF
>>414
仮にそういう素朴で可愛い女の子が過酷な運命に翻弄されたり、それを乗り越えて
成長路線をやるなら、もっとランカを人一倍人間らしい思いやりに溢れている子にしないと
難しいと思うよ
ランカがトラウマ持ちでも後からギリアムの死を思い出して発作に襲われるとか
11年前の真実を思い出して「同じようにフロンティアの人たちを傷つけてしまった…」とか
最終回でも「…もう大好きな皆と一緒に居られないよ…」思い悩んで苦しむような感じなら
414のいう女の子風味も良く似合うかもしれない

でもトラウマだか何ちゃらアムネジア持ちだから〜で目の前で人が惨殺されても
瞬時に忘れて「お礼するから店に来て」とか相手の態度がおかしくなったのにも気づかす
自分の印象づけばっかりの子にしたり、何かというと「ねぇ!聞いて聞いてアルトくん」や
「わたし、私」の自己主張が強くて相手や周りをちゃんと見ていない…どころか
操られていたとはいえ屍の山を築いておいて、実にあっけらかん☆と
「バジュラは得体にしれない人類からアタシを助けようとしてただけ」
「あたし負けません!恋も歌も!」な女の子ではどんな良い風味をつけても
自己厨臭の方が勝ってしまうんじゃないかな…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:29:53 ID:kjMXzgXk
ギリアムの件は、すぐにネタバレしてトラウマ持ちのランカ可哀想にするより
あっけらかんとし過ぎた事を不快に思ったアルトとちょっと揉めさせてから
実は…ってやった方が悲劇性が増して良かったかもね
映画ではシェリルもギリアムジュースを見るらしいから
そこで気を使うシェリル、忘れてしまって明るいランカで対比させて
誤解される可哀想なランカをやるかもしれないけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:01:57 ID:nARVQWee
>>414
なんかアイドルになってからおかしかったよね
アイモO.Cとかで戸惑いはあったみたいだけど、あんまり伝わってこなかった
それに、勘違い失恋→歌えません も、アイドルよりも恋愛に著しく傾いていたならまだ未熟な女の子……でおさまったかもしれないけど、そうでもないし
天才歌姫じゃなくて粗削りだけど不思議な歌声の女の子 じゃだめだったんかいな

色々あるけど、描写が不足だったり雑すぎる。もったいない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:25:56 ID:w8d2lfI4
映画ではランカのそういったわかりやすい欠点を徹底して潰して来るとは思ってるよ
ほんとに良キャラになるのか、それとも欠点を潰した事で隠しきれない本質的な欠陥が見えるのか
そこに注目はしてる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:28:53 ID:QgEVF/2M
公式が良かれと思ったフォロー事項はほとんど悪質な結果になった
公式が「改善」するというなら・・・あとはわかるな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:33:05 ID:882FTgMX
シェリルにKYを移してsageするに1票!!
エルモのことがあるから、そう思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:46:05 ID:vG5bMl9n
例え仮に劇場版でそれなりに改善されてたとしても、これでもかとばかりに
公式がランカ(と=中の人?)を押そうと必死になってるのが見え見えなので
素直に関心できるかどうかは他のキャラとの兼ね合いによるところが大きいな

要するに、いくらランカが散々指摘されてきたような強くて思いやりも自制心(自省心)もある
「いい子」になってても、マンセーや他キャラsageとセットになってたらやっぱり
評価はできないと思う

加えて、CM等々を見る限り、性格や言動以外にも差がついた大きな要因である
声とか歌とかがあまりいい方向に成長してるようには期待できない…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:48:56 ID:XFQ3Magq
シェリルをKYにしてsageても公式の間違ったランカプッシュをやめない限り
KYが二人になるだけという結果なんだがな。
加えて、シェリルの良い部分をランカに移そうとしてもシェリルは
「歌の表現力・上手さ」がキャラの造詣に深みを与えている訳で…現状で考えればランカだと役者不足。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:51:40 ID:nARVQWee
>>421
もし本当にランカの駄目だった所をシェリルに押し付けて、ランカをいい子にしたところで、誰が見るの?って感じ
シェリルファンは怒るだろうし、ランカファンだってあれれ?ってなるでしょ
ランカの設定が好きな人ならまだしも、ランカが好きな人から見ても、けっこうがっかりじゃない?
どんどん人がFから離れてく気がするんだけど……考えすぎ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:14:17 ID:KwmPomyf
主要キャラ達には内面あるいは外部の状況に対立する2つの要素があって、それが昇華されたり、一
方の要素からもう一方に変化したりすることで、キャラが成長してくっていう面があったと思う
たとえばシェリルだとトップスター⇔普通の少女というのがあって、後者の要素が大きくなってい
く過程にアルトとの恋愛が上手く絡められていた
アルトの歌舞伎⇔空が全くといっていいほど昇華されなかったのは置いといてw、ランカの場合は
「普通の少女」に対立する要素が、アイドルと対バジュラ兵器と2つあって、まずそこでシェリルよ
り複雑になってる
あとシェリルの場合は歌に恋愛要素を絡めなかったてのも大きいと思う。歌う理由が、自分が自分
であるためにっていう点で割と一貫してたし、終盤でフロンティアのために歌うというのも、挫折
→復活のドラマに分かりやすく組み込まれてた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:14:57 ID:KwmPomyf
ランカでまずかったのが歌に恋愛要素を絡めちゃったこと。要は19・20話のことなんだけど、3話で
「みんなに届けたい」的なことを言ってたのに、急にアルトのために歌いたいとか言い出して、そ
の変化の過程がなかったので、えーっ?ってなったし、「死んじゃいたい」がアンチから恋愛脳と
叩かれる原因になった。最終回でアルトに「本当の歌を取り戻せ」って言われたけど、それが皆の
ための歌なのかアルトのための歌なのか分からなくて、△スレでも議論になってたと思う
要は前からさんざん言われてる設定メタボって話に帰結するんだけど、ランカからアイドルもしく
は恋愛の要素どっちかを外しちゃえば、話の面白さは別にして分かりやすいキャラにはなったんじ
ゃないかな
三角関係が売りの一つな点や、中の人売出しプロジェクトの面でどっちも外せないとなると、後は
バジュラ関係=物語の核の部分を外すしかないんだけど、劇場版ではその一部をシェリルに担わせ
ることでバランスとろうとしてるのかなとは思う

以上連レス&長文スマソ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:52:28 ID:Pwx+49qw
シェリルが道義をとる感じのキャラだからランカが恋愛をとるのはバランスが取れると思う
ただランカは恋愛脳に見えて自分ばっか優先する自己中だったのがマズい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:54:09 ID:0cbjO539
>>427
これがアルト最優先の恋愛だったらまた違ったかね
でもそれって恋愛か?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:11:48 ID:JcE96xDV
どっちもほどほどにが一番いいんだけどね
相手のことも知りたいし自分のことも知ってほしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:37:02 ID:X9fuurFP
恋愛脳といっても良い恋愛脳と悪い恋愛脳があるんだよ
恋をしたら仕事にも遣り甲斐ができて輝く方向に進むのが良い恋愛脳

ニンジンの時に「アルトくんに見せられないよぅ」でなく「アルトくんに見てもらえるようにがんばろう」
好きな相手に見てもらいたいからがんばる、相手に見合うようになりたくてがんばるというような
ポジティブな方向に思考を向けるような恋をしていれば、見ている方はがんばれと応援したくなる

ランカの恋愛思考はネガティブだったり悪い方に向かうシーンが多すぎる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:03:43 ID:Pwx+49qw
あー見返りを求めるかそうでないかって気がしてきた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:14:03 ID:EbzIlkwq
それに尽きるね>見返り

ランカは自分の願望を押し付けるだけでアルトの話をきちんと聞いたり
彼の気持ちを考えたり彼の心情を慮ることが一度もなかった
そもそもまともに双方向性の会話が成立してた場面もあったかどうかってくらいw
これでは恋愛脳どころか自分だけが大好きと言われても仕方ない

しかもワガママな女王様のはずのシェリルがアルトと故郷への思いを語り合ったり
アルトの家庭環境を知ってて触れない配慮をしたり繊細な心遣いを見せたから
ランカの一方的さが余計に際立ってしまった

未熟な子(といっても成人前だったはず…)の初恋が独りよがりになるのはある程度仕方ないけど
好きな相手のことを全く知ろうとすらせず、そういう欲求も無いとか
自分の言動が相手にどう思われるか全く考えないのはさすがに…
ある意味スカートめくりとかで好きな子の気を引く男の子よりタチが悪いよ
そういう姿勢が最後まで変わらなかったのは致命的だね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:48:18 ID:we1vJMGs
ランカに限ったことじゃないけど、よくある作劇的な勘違いとして
受動的でありさえすれば良い子、みたいなのはあったかもね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:52:51 ID:R7p6VgHz
映画では、名前と外見が同じだけの別人になってるからw

でも、どう変わるんだろう?
新たなDQN性を獲得していたらネタとして面白いんだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:46:24 ID:EfG1cZlY
ランカの中身が変わってしまったらファンは複雑だろうな
わがままで自己中心的だけどなんか可愛いと思える子が
ただのいい子ちゃんキャラや聖女になったら魅力皆無だろ
シェリルがプライドが高くて女王様だけど本当は努力している普通の女の子なのが
ただの才能がある優しいお姉さんキャラになっても同じだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:48:45 ID:R6/y3qxz
口当たりがまろやか過ぎて味気ないな
カレーの王子様?
それなら案外新規に関しては差が埋まったりしてw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:30:24 ID:F1KCvkVh
TV版観ずに映画が初見の人相手ならそうなる可能性はあるかもな。

そんな人がどれだけいるか知らんけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:26:47 ID:0cbjO539
>>432
「未熟な少女のランカが初恋やらなんやかんやして、挫折しつつもめげずに成長します」ってブレずに一本通せてれば独りよがりでもよかったのかも
独りよがりな恋愛→あたしが間違ってたんだ→成長 みたいな

なのにやれ天才だ聖女だつけたしていったからわけわからなくなったと思ってる

映画で別人になってもどうかなー
ランカに限らず他のキャラだって性格変わってたら嫌だわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:27:52 ID:Za05I6bp
初代マクロスは愛おぼしかまだ観てないから
ミンメイが評判より普通で可愛いと思ったままだ、
むしろ可哀想とさえ思ってる。
何年か先、所見の人が手っ取り早いからと映画版だけ観て
ランカのイメージを固める事はあると思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:54:10 ID:2Rj9jpi7
確かに愛おぼだけ見てそれこそが初代マクロスでミンメイだと思ってる人は多いようだが
今回の場合、劇場版見て少しでも興味持った人は実際にテレビ版は見なくても
ネットでちゃちゃっと調べたりして他の人の感想やら各キャラの評価やら劇場版とテレビ版の違いやら
どうもなんか色々あったらしいwことやらがすぐわかってしまうだろうし
初代のような(言い方悪いが)手口は通用しにくいと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:31:37 ID:Pwx+49qw
ファミマのプッシュ通りランカを主人公として捉えるとして
シェリルがライバルでアルトがヒロインとすれば
この人気の分布も自然なのかな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:35:17 ID:7jebN0s0
ああ、最近の漫画とかアニメだと脇役のほうが人気だしな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:52:17 ID:DLZ+5h/h
ところで先日ファミマに寄ったんだが、マクロスのマの字もなかった。
コラボ商品も皆無。
なんか他のゲームとか映画のチラシはレジの後ろに張ってあったけど。
大阪のど真ん中だったんだがなあ…ファミマとのコラボが都市伝説かと思ったw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:19:16 ID:sTQS3hW2
ファミマにチケット買いに行ったら、機械使えと言われて、えらく面倒な操作させられたぞw
その場でほいっと前売り券売るわけにいかんのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:49:52 ID:9amZwOK2
はっきり言うと、いくら映画で性格だけ変えても
歌担当がアレではどのみちランカの評価は低い
「マクロスシリーズ」の「歌うメインキャラ」である限り
歌姫にふさわしくないレベルの歌声は嘲笑の的になるだけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:36:54 ID:wKEvkZj2
>>436
むしろルーの入ってないカレーだろ
味気ないところか味がない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 06:57:39 ID:wryu1e2r
>>445
まともな歌担当が他にいて
「未熟だけど歌が好き」っていう健気設定にすれば
CDでは飛ばしトラックになってもそんなには問題ないのでは

つまり本人の性格を→歌が好き
劇中での扱いは→歌がうまくはない
にしたら、いいのかなぁと
上は本格デビューしてから、下は絶望的だな・・・

歌のうまい下手でアイドルが売れるわけじゃないから
アイドルとして売れるのはいいんだが・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:08:25 ID:8fYWquDR
今のアイドルでさえ血のにじむ様な努力と激しい競争を勝ち抜かなければならないっちゅーのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:23:40 ID:wryu1e2r
その辺りは描く尺がありませんので省略ってことでw
ドサ周りからブレイクを挟まずに即対バジュラ兵器、が一番いいな

ランカはバジュラ関連で祭り上げられて
ホールド波発生装置としての仕事についたら
あの歌でも人前で歌う仕事につくし
劇中でも政府pushのマスコミ賛辞で納得いくし
それが一番いいんだけど

本人としては本質的に歌が評価されるわけでないから苦しいけど
「それでも私歌いたいんです!」って頑張って仕事したら
健気でイイ感じ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:04:13 ID:yqKEnfAz
>>447
>まともな歌担当が他にいて
これがまず無理だろ。中島売るためのランカだからこそ
あんな支離滅裂な設定だらけにしてまでランカ>シェリルアピールやってんのに
肝心の歌で別人に差し替えなんか許すはずない
その肝心な歌がお粗末すぎるからシェリル>ランカの現状があるわけだが

歌好きへの変更には一応賛成。けどその時点でもう完璧な別人だけどね…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:34:19 ID:wryu1e2r
>>450
まともな歌担当キャラが別にいて、ってこと
つまり現状とおなじ
実際劇場版ではランカ変わってるらしいじゃないか
同じ顔と声の別人でむしろ結構

スピード感のある戦闘曲や聞かせるバラードは他のキャラに歌ってもらって
ランカは物語のキーは担うけど、歌は息抜き系中心に位置させる
(菅野さんのDISKにはよくあるネタ系)
歌で効果的な演出ができないのが悩みどころだが、
どうせそれは本編だって同じだったし


まあ、どんだけ妄想してもあと5日か
ランカはTVでの裏主人公でヒロインの片翼をになってるんだから
汚名返上して欲しいんだけど
あのミンメイが愛おぼでキャスト筆頭で主役はって成し遂げた難行だからなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:57:39 ID:NiXmkoJd
ニワカ者で申し訳ありませんが、シェリルとランカの人気の差が
どういう風に出ているかを示すデータ集計などを整理しているサイトはありますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:02:54 ID:LCxNYJxz
>>452
公式ファンクラブが、ダブルスコアだかトリプルスコアだか、差がついてたんじゃなかった?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:03:25 ID:aLKho2dK
でも、ファンクラブってF全体のもシェリルと同じくらいになってたから、シェリルだけが多いんじゃなくて、
ランカが少ないだけのような・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:08:28 ID:NiXmkoJd
>>453
なるほど
歌の出来やキャラの性格を見るに
アルバムの売り上げや放映時の視聴率でかなり差がありそうだったんで
聞いてみました
そういうのをまとめてるところはまだないんですね
情報ありがとうございます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:53:52 ID:kt8aaKah
歌姫として名を残す設定と実力ランカ>>>>>シェリルって設定をどうにかするか
アルトにハッキリ振られるかしてアンチにスッキリして貰わないと
ランカの評判は上がらないよねきっと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:17:38 ID:wryu1e2r
アンチがすっきりしても
そうじゃない人間からすれば別に歌が上手くなるわけでも
ちぐはぐな設定が直るわけでもないので
さほど評価は上がりません
っていうか、振られたくらいでアンチもアンチやめないだろ

あと、歌の設定は実力じゃなくてフォールド波な

ファンの数は人気投票とか商品売り上げで分かるけど
アンチの差は正直分からんし有名税みたいなところもあるし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:18:39 ID:GpQJxV0i
アルトにフラれるくらいじゃアンチは減らないだろ
ランカのキャラや歌に不満があったり
他sageて意味不明なマンセーしたりが良くないんだし
歌姫の設定も歴代を巻き込んでまでランカ最強にしちゃったんだから
もう今更変えられないだろうなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:31:30 ID:wryu1e2r
>>458
最強歌姫って言う設定は知らないんだが

歌、キャラが変えられないとして
意味不明なマンセーがなかったら今より人気なかったかも?
歌とキャラへの付加価値が減るからね

3人の人が1番に思ってくれたら(かつアンチたくさんw)
人気投票3票だけど
10人の人が2番に思ってくれてても0票だし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:38:27 ID:kt8aaKah
えー。手遅れって…、もう何してもランカは駄目なのかな…orz
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:09:03 ID:G824IbmT
後出し改変は嫌われるからね
死ぬと悪行はチャラになるけどランカは死ぬことすらできない(扱い的に)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:22:40 ID:wryu1e2r
でもミンメイはある程度成功したんだろ?

ファンはある程度実体がつかめるけど
アンチはよくわからんから難しいな
商業的にもランカ商品を買わないだけで、特に問題なさそうだし
無関心になれないほどマクロスが好きなんだから

ガンダムも一部黒歴史扱いして視聴者は好きなの見てるんだろ?
あんな量産型は参考にできないかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:01:03 ID:cQ/9wpLd
ミンメイはテレビ版でアンチの溜飲が下るほどひどいブーメラン喰らったからな
ランカも凋落までしなくても、反省なり叱咤なりあったら良かったのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:35:37 ID:Uz4yKYR5
マクロスはFしか見たこと無いけどミンメイやバサラは名前だけはしってる
ミンメイは「映画でものすごいブーメランをくらった人。TVでは酷い性格だった」
バサラは「熱いキャラ」
とだけしか知らないw

マクロスFが語り継がれたらランカはどんなふうに伝わるんだろ
そもそも今のランカが好きって人からしたら映画で良い子ちゃんになっても
ナニコレ微妙、ってなるんじゃないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:46:24 ID:o4BcUBpe
>>463
> ミンメイはテレビ版でアンチの溜飲が下るほどひどいブーメラン
未見なのでkwsk
甘ちゃんだったけど堕ちて這い上がったってこと?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:48:10 ID:sTQS3hW2
>>465
超ワガママで、途中までは芸能人として成功していたんだが、最後はあらゆるものを失った
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:49:15 ID:Uz4yKYR5
伝説の歌姫としては語り継がれてるけど今は行方不明なんだよね?
でもランカは今後も売り出していく気マンマンぽいからなあ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:04:38 ID:o4BcUBpe
>>466-467
d。三角関係には負けたけど伝説の歌姫に、ていうのは知ってたけど
行方不明か…

やっぱり何かを得るには何かを失というリスクを抱え復活劇がある
ドラマのほうが盛り上がるよな
ミンメイも苦楽があったからこそ伝説になったんだろうし
ランカを第二のミンメイにしたいのになんで何もかも詰め込む
マンセー劇に仕立てあげたのかよくわからん…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:04:57 ID:x3R9gad/
>465
人気が落ちて、場末をドサ回りしてた。
カンカラに入ってるおひねりを数えて、マネージャー兼彼氏が「なんだこれっぽっち」みたいに
かんしゃくおこしてて、ミンメイが「皆生きるだけで必死なんだから仕方ないわよ」みたいな
冷めたことを言ってた覚えが。
その後、輝を振ってまで選んだその彼氏にもあっさり捨てられ、輝のところに現れて、
口説き落として軍人をやめさせ、自分と一緒に来させようとするも失敗。

一人で再度、自分の歌を歌うために歩き出す。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:06:20 ID:sTQS3hW2
>>467
ミンメイは、TV版最後で男に去られるわマネージャーに去られるわ、客には飽きられてドサ回りだわ
のドン底からTV終了後に盛り返して、2012にさよならコンサート、数年後に乗り込んだ船ごと行方不明
プラスのシャロンは、消滅
7のバサラは、船団を飛び出したまま行方不明(どうやら2060年に生存してたらしい)
ゼロのサラは、鳥の人に取り込まれたまま行方不明

マクロスの歴代歌姫の末路はこんなもんだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:08:35 ID:kjvPnRq8
>>465
途中まではうまく行ってたんだけど
ライブすっぽかして好きな人だった従兄(マネージャ)にポイ捨てられて
主人公の男に舞い戻ろうとしたら主人公はもう一人のヒロインを好きになってた
それでも押しかけて色仕掛けまがいのことまでしてよりを戻しかけるも
最後の戦闘で主人公は結局もう一人のヒロインのほうを無意識に選び
そのライバルからは勝者の余裕と慣用を見せ付けられる
で、結局アイドルとして再起を図ってみることにする
けど再起に成功したかどうかは描写のないまま本編終了
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:11:37 ID:kjvPnRq8
リロってなかったらもう散々ガイシュツになってたorz
>>471はスルーしてくださいすみません

>>468
最終話でビルラーのおっさんが指輪に仕込んでた写真が確かミンメイだったはず
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:14:35 ID:wryu1e2r
>>471
テレビ版で伝説の歌姫になったの?
愛おぼから?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:21:02 ID:kjvPnRq8
>>473
自分は当時テレビで見てたんだが少なくともテレビ本編では伝説の歌姫は出てこない
最後は主人公とライバルと三人で明るい未来計画立てて終わり
(ライバルの女性が地球外移民船の艦長になるのでいつかミンメイが再起できたら
その船に乗せてほしい、という話だった)
伝説の歌姫設定はその後出たんじゃないかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:32:07 ID:wryu1e2r
>>474
愛おぼでは、伝説の歌姫設定だったよな
その後のシリーズで箔をつけたのかな

子供向けアニメで結構えげつない内容だったんだな
そんだけブーメラン食らってたら
TVシリーズ内でアンチも溜飲が下ってた?
当時はアニメ誌くらいしか情報源なかっただろうから
アンチの存在すらよくわからかったかなね

愛おぼで扱いが良くなるから
先手打ってややイイ子にしておいたのかな
単純に尺の問題か?


476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:34:36 ID:o4BcUBpe
>>469-471
kwskd!
Wikiとかも見てきたんだけどそこまでは詳しくなかったので助かった
ミンメイ、泣ける末路だな…
TVミンメイはムカつくとは言うけどそこまで挫折した後自分を見つけなおして
もう一度頑張る、というならそれは応援したくなる罠
7は途中までしか見なかったからバサラ行方不明というのもなんとなくショック
やっぱり歌姫はそれなりのリスクがあるから輝くのか
毎回そのパターンで可哀想だから今度の歌姫は末永く幸せにしてあげよう、というのが
今回のマクロスFだったのかな…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:35:15 ID:wryu1e2r
>>470
つまり、末路がどうであれ、劇中で歌いさえすれば歌姫やれるってことか

ってことで、よくある恋愛エンドで歌姫降りろっていう希望は
あり得ないってことか

478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:47:08 ID:sTQS3hW2
>>473
ゼントラと地球人の戦いは、ゼントラが圧倒的に数が多かった(戦力比は1万倍以上だった気が)。
つまり全くお話にならず、あっさり地球は全滅した。マクロス一隻だけが残った。
決戦までにゼントラには文化がない事がわかってた。一部の変なゼントラは人類をプロトカルチャーと勘違いしてた。
で、ゼントラは歌を聞かされると「なんだこりゃ」「ご先祖か?」とうろたえて戦闘を停止する傾向があったわけ。
まともにやりあったら100%勝てないんで、とりあえず歌を聞かせて混乱した所で、中枢部に殴り込んでつぶす作戦。
それでゼントラ大部隊が退却。ってのが戦争のあらまし。
ミンメイはその時にマクロス艦内でのみ流行った、「ローカルアイドル」。
歌に特別な力があったわけじゃなく、上記のゼントラ側の特殊事情があったから、決戦に使われただけ。

以後は人類と一部のゼントラが共存共栄するようになっていったんだが、ゼントラだって文化に慣れてくる。
昔は歌を聞いた事ないから歌でビビらせて奇襲ができたわけで、文明化したゼントラは歌じゃどーにもならん。
で、文明化したゼントラがちょこちょこと反乱を起こすわけだ。これは色々とヤバい。
対策で2031年に「もう一度、人間とゼントラの出会い、原点に戻ろうよ(反乱起こすのやめようぜ)」を企画した。
これがミンメイを持ち上げて伝説に仕立て上げた「愛おぼえていますか」という「プロパガンダ映画」。
ある意味、歌やミンメイの宗教化で乗り切ろうとした感じに近いよね。

その後もまあ、人間ゼントラに限らず色々と地方の離反や反乱、地方自治を求める動きは続いていくわけだ。
で、統合政府はそういう時は特殊部隊送り込んで、水面下でみんなブチ殺してきた。
そこらはゲームの「VF-X2(2050年)」で描かれてるんだが、どーやら統合政府はVF-X2の事件でつぶれたようで
新統合政府になったのがフロンティア。

マジな話、マクロス世界はかなり黒いんですよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:52:06 ID:kt8aaKah
ミンメイから学んでランカはいい娘にしようと
慎重になりすぎて逆に腐っちゃったのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:52:07 ID:G824IbmT
マクロスは劇中劇という言い訳を使えるから
劇場版でランカ人気が出たら「映画が史実です」ってできるな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:53:56 ID:2cUZ2V6N
でもランカの周りにその黒さはまったく影響しないな
設定だけ見れば重いのに、本編ではとんとん拍子にシンデレラで総マンセー
なんとなく浮いて見えるのも納得
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:55:53 ID:o+cFatGS
あの口ぱっかんルックスはなんとかしたほうがいいと思う
ミンメイとは比べられない劣化ぶりだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:57:51 ID:wryu1e2r
>>478
詳しい説明ありがとう

Fのテレビシリーズと劇場版が
後にどういう位置づけに後付けされるか楽しみなったよ

リアル現実も同様に黒いけど、
一人ひとりはそれぞれ生きてるわけですね

>>481
とんとん拍子にシンデレラは監督とその周りではリアルらしいですよ
それに見合ったアイドル性は感じられないのが難点なんだが
18話からは、フォールド波で祭り上げられただけだしね
それにしたって、総マンセーはどうしようもないと思うけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:59:06 ID:sTQS3hW2
>>481
ランカだけ超特別扱いのお花畑だったんで、不思議だったんだよw
そういう流れを押さえてたので、7のバサラだってどっかで消されたのかな?って思ってたからね。
生存確認できて嬉しかった。まあ、あいつは(ある意味)人畜無害だからなw

>>480
夢オチ的に「はい全部無し」みたいな、安易な言い訳はしてこない。
愛おぼが「プロパガンダ映画」にされちゃったような、ハードでブラックで納得できる言い訳をする。
劇中劇批判するなら、マクロスの流れを知ってからの方がいいよ。
劇中劇批判してる奴の大半は、見当違いの批判をしてるから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:02:24 ID:wryu1e2r
>>484
「史実」って言う概念が存在しないんだよね?
全作品がなんかのフィルターを通した恣意的な映像作品ってことで理解していいんでそ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:10:18 ID:sTQS3hW2
>>485
史実は河森の頭の中にある(事になってるw)だけで、視聴者に見られる形では出てこない。
でも、無いわけじゃないよ。一応、仮想的な存在としてはある。
公式の「マクロス年表」でさえ、時の権力者達が自分たちの都合の良いように書き換えてるけどねw

>全作品がなんかのフィルターを通した恣意的な映像作品ってことで理解していいんでそ?

それでいいよ。
映像化されてるのはマクロス世界の大事件ばかりなので、つまり権力側にとっては扱いが微妙なんだ。
だから都合の悪い部分はカットしたり、真相を変えられたり、あるいはそろそろ発表しても問題ないと
判断されたころに出されたり(ゼロ。それまで隠蔽されてたから、年表が大きく変わった)してる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:37:51 ID:wryu1e2r
>>486
現実と違って眉毛全能神がいるから
現実内に史実があるんだな

ランカの不自然な全肯定に
何らかの面白い言い訳が出てきたらいいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:53:33 ID:sTQS3hW2
>>487
実際以上にランカを持ち上げておかないといけない、政治的・軍事的な理由があった
というあたりが、マクロス的にはありがちだろうね
数年後に中島愛アイドル化プロジェクトの成否が見えたあたりで、みもふたもない言い訳が出てきそうなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:29:30 ID:YXodFyCy
確固たる史実とやらが構想にあって、それに則って作品を作るのではなく
史実とやらが無くて、結果論的に後付けで史実とやらが作られる
それが眉毛クオリティ

要するに全ては行き当たりばったりで何も無いってことだ
前作で当たり前だったことも後続の作品であっさり否定される
そういう作品で考察をすることのどれだけ愚かなことか

彼自身もたびたび言っているように、歌と戦闘シーンだけ観てればおk
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:46:30 ID:sTQS3hW2
おおまかな流れはあるが、厳密な所は後付けでひっくり返りうる。
後付けで調整の幅を大きくするための「仮想史実」という遊びをどう捉えるかは個人の問題だね。

考える事それ自体が好きな人は、おおまかな流れはあるから、あとは振れ幅で遊べばいいので
隙間だらけの設定はけっこう楽しめる。(歴史年表の隙間を妄想する娯楽作家のスタンス)
逆に、厳密に真実を追求するとそれは馬鹿を見るw(歴史の真実を探求する研究者のスタンス)

スタンスによって遊び方は違うわけで、考察をする事が一概に愚かとは言えないし
愚かだとする意見を他人に押し付けるのもどうかと思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:53:26 ID:2fpCiB6N
いままでのキャラが最後どうなったとか分からないのって結構多いんだね
ミンメイは知ってたけどバサラも行方不明だったのは知らなかった
でもランカは死ぬまで記録がきちんと残っていそうだなw

おばあちゃんになっても天真爛漫で…みたいな記述があったんだっけ?うろおぼえだ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:04:13 ID:a/KYUgCs
河森取っ捕まえて催眠術でもかけて、脳内史実や過去キャラの行く末設定を
色々聞いてみたくなるなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:04:58 ID:wryu1e2r
作品にするまで考えてないに一票
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:13:04 ID:sTQS3hW2
取っ捕まえても何も出てこないよw
その場で考えて、面白くなればそれでおkというのが河森w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:27:39 ID:L0r4X1yO
後付けまくりでガンパレ思い出した。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:28:18 ID:So+2pVTM
それって史実が「仮想的な存在としてはある」って設定があるだけだろw
映画がこけたり河森と中の人(事務所含)も疎遠になったした時にランカがどう扱われるか興味があるなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:31:13 ID:2fpCiB6N
今の状態を見てると監督が中の人お気に入りだから仕方ないね…って
感じしかしないんだよなあ
ほんと、あと何年かたったらどうなってるか興味あるわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:49:16 ID:s9U5R+49
なんだっけ、中島愛は愛人って聞いたが強ち
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:49:28 ID:/40MpJ/6
どちらにせよランカをマクロスシリーズの顔にするには難しいと思うな
一番目立ってる星間はかわいくて好きだけど、愛おぼと並ぶにはなんか違う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:50:25 ID:o43cvXXG
能天気な魔女っ子や坊やの大冒険なんかの幼児向けアニメならノリでガンガン行くぜ!
歌と戦闘シーンだけ観てればおk…でいいかもしれない…ワケないか
河森が(嘘か本当が知らんが)影響受けたとかいう冨野だっていってるもんな
「作品を世に出すというのは公の行為なわけです。」
「ビジュアルのメディアという、人が安易に見てしまえる作品を世の中に出すというのは
かなり怖いことなんです。だから、自分の趣味指向だけでアニメを作ったり、
映画を作るヤツは、許し難いのです。暴力にしても性描写にしても、映像作品として
世に出すには、極めて節度正しく行われなければならないのです。」
翻って、人や生き物を故意でなくても沢山の人々から大切な人を死傷させおいて
(しかも自分を助けようとした巻き添えだったというオチ)平気でと恋も仕事も負けませんと
ヒロインやそれでOKという周囲じゃ、あまりにもリアリティも最低限の倫理観も無さ過ぎw

もうちょっと一夫多妻がどうの、世界が〜と御高説を垂れたり後付け設定の盛る前に
作品とランカに倫理観と道徳観を付けた方が良かったんじゃないかな
眉毛がどう高尚な説を唱えようと作品やキャラの良し悪しは見てる側によって決まると思うし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:58:47 ID:wryu1e2r
>>498
そういう実在人物の誹謗中傷ゲスパーはやめて

>>499
顔を決めるのは制作で、難しくてもやる時はやるだろ。
それで人気が出なかったら・・・
その顔で通すか、整形するかは知らん。
劇場後半でなんか凄い演出の歌を持ってくるんじゃないか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:02:47 ID:sTQS3hW2
スーパーアイモメドレーとか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:04:16 ID:KEexwv7W
超時空紅白歌手小林幸子みたいな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:21:13 ID:So+2pVTM
>>501
戦闘シーンに合う激しい歌が歌えないのは明らかだし、歌に伴う演出は粗方バサラがやっちゃったからな
死人を生き返らせたりメガロードを呼び出す位じゃなきゃインパクトがないな
個人的には悪役になったシェリルをお歌の力で正気に戻したりしそうだと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:26:35 ID:UOQp96Q7
ランカ本の内容知って思ったけど、ランカは想像の余地がない
活字メディアで「ランカはこういう子なんですよ」とか
「ここではこう思ってた」「ここはこういうシーンなんです」とか
公式が1から10まで懇切丁寧に解説してくれてるけど、
そういうのは視聴者の判断にゆだねるべきだったと思う

なんていうか、マジックのタネについて考えてたら、
まだ考えてるから言わないでほしいと思ってるのに
タネ明かしされちゃって「あー」となる感じなんだよ

公式はランカについて言及しすぎだと思う
ランカについて言及しまくったぶん、
言及されなかったシェリルには謎が残った
謎のあるキャラとないキャラじゃ、
あるキャラのほうに興味をそそられるって人は多いんじゃないか

それに想像の余地があれば自分なりのキャラ像作りあげて萌えられるけど、
このキャラはこう!って全部決められてたらな…なんか手出しにくいというか…うまく言えないが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:26:52 ID:wryu1e2r
あ〜でも、顔をランカにするとしても
現行ではW歌姫だから一番の見せ場はデュエットが道理だな

シェリル死んだりして歌えない状態だったら
シェリル作詞作曲っていう手も使ったりするやもしれんが

>>504
愛おぼも一応戦闘曲だったぞ

アナタノオトも最終話タイトルでバジュラ反転・形勢逆転、
シェリル助けたりしたんだけどイマイチ不発だったな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:26:54 ID:kt8aaKah
ダークサイドに堕ちたシェリルを歌で救う
病死したシェリルを歌で生き返らせる
シェリルが病死して落ち込んでるアルトを歌で救う
とか色々出来るかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:31:24 ID:/40MpJ/6
良い演出つけて盛り上がらせるのは良い
ただ、CDになって歌だけで勝負できるかどうかだな

でも悪キャラ化したシェリル(あるいは他のキャラ)をランカの歌で改心!はちょっと嫌だな
元からダークサイドなキャラが改心ならまだしも
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:34:48 ID:wryu1e2r
>>507
ダークサイドに堕ちたシェリルを歌で救う
→25話でシェリルがノーザンでやった

病死したシェリルを歌で生き返らせる
→因果律と時を越えたらアリなんでしょうか?

シェリルが病死して落ち込んでるアルトを歌で救う
→山場にならない。

>>508
歌だけで勝負できないので、演出で誤魔化すんだよ
 
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:38:18 ID:kt8aaKah
全部駄目かー
何とか演出で箔がつかんもんかね…

他キャラのお株奪ったり乗っかったり、他キャラsageで
ランカをageても意味無いしな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:43:34 ID:/40MpJ/6
>>509
うむ
でもエーテルもけっこう良いシーンだったはずなのに正直印象薄い……
アナタノオトもランカ復活!風向きが変わった!
って感じなのに歌だけで聞くと……個人的にだけど
アイモはあのランカの横顔とアルトが良い感じに思い出されるけど、マクロスシリーズって感じじゃないし

まあまだ見てない映画の事うんぬんいっても仕方ないね

ランカって衣の厚いエビ天みたい……
そのままエビだけで食べた方が美味しいのに衣つけすぎて、あー……ってなる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:05:31 ID:L0r4X1yO
まーやのエーテルはすごくよかったよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:38:42 ID:aGu7mNDL
ランカってこう考えると袋小路に迷い込んじゃったキャラなんだな…
どうアレンジしても客からしたら最初からそうすればryかまた他のキャラsageかよの
反応しか返ってこないのも可哀想だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:44:30 ID:T4VfkT/+
取り越し苦労さ
こんな穿った見方してんのねらーのごく一部じゃないか?
大部分の視聴者はそこまでみてないだろ、多分
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:01:13 ID:aGu7mNDL
>>514
だといいけど。
映画見に行く層はなんだかんだで結構キャラとか見ている層だと思うけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:11:11 ID:KU+2jWSu
なんかなあ…やっぱり駄目だこの監督

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/091117/gam0911171924002-n1.htm

すでにいいわけ満載に見えてきたぜ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:41:52 ID:UDwuc915
>>505
>公式が1から10まで懇切丁寧に解説してくれてるけど

つーか今までも説明はいろいろあったけど、それと本編の描写から視聴者が受ける印象が乖離し
すぎてるってのがね…
ランカ本でさらに説明を重ねたところで、それをどうにかしないと叩きの材料が増えるだけだと
思うんだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:49:55 ID:Ajd335Ns
むしろ、ファンすら解説は遠ざけそう・・・。
せっかくランカを好意的に解釈しようとしてるのに、公式が自らそれを壊していくんだし。
21話のアルトを試した発言には心底驚きました。
自分で試して、勝手に泣いてって・・・・・もう、どうフォローしたらいいんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:59:24 ID:ArnG/AFC
傷心のアルトを試すとか、公式のランカ像はそんな鬼畜なのかと疑問に思う
試した結果、自分の思い通りにならなかったら
サイボーグにボコられても助けないで出奔

そんな状況でエーテル流されても「ランカ切ないね」とか思えないっての
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:00:10 ID:ej3EXyL8
公式にとっては、ランカにそこまでさせる程不安にさせるアルトが悪いんじゃない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:02:35 ID:ti2gUGRV
ランカに優しすぎる公式の諸々のやり口が差の付いた一因なのは確かだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:20:48 ID:FMPKKA85
>>518
そこも含めて「幼い恋でした」で丸く収めて、その後に成長した姿を見せられたら違ったんだろうけど、
実際には「死にかけの人をビンタ」と「負けません」だからな

公式じゃあれを成長としてるようだけど、
シェリルがそこまで消耗する原因の一つにランカの不在もあるのにビンタはないし、
自分の歌が不本意ながら多くの命を散らすことに使われた後に自分の恋と歌の話をするのはおかしい
尺の問題もあるかもしれないけど、そっちを優先させたということは
ランカを表現する上でそっちを優先させる意味があるってことなんだろうしな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:29:32 ID:RGM50KsK
話豚切りで申し訳ないが漫画の1、2巻読んでみたらランカが普通に可愛い女の子だった

シェリルに嫉妬して八つ当たりしてしまい自己嫌悪に陥ったり、シェリルに対抗してマオを演じるけれど真剣なランカの表情で対抗心よりマオの心を掴んだ感じがよく分かるしランカの感情が分かりやすい

漫画故の行き過ぎた天然部分と、等身大の少女らしい振る舞いがミックスされててアニメ版のウジウジしてるランカよりも良かった
ランカの行動はアニメとほぼ変わらないのに、その時のリアクションがポジティブだったり自分を省みたりするから共感しやすいキャラクターになってると感じた

アニメでもこうやって描いてやればよかったのにな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:08:32 ID:lPBJMr/c
>>520
いや目の前で親友に死なれた人間に試とかマジありえないから
しかもアルト的には自分がもう少し速く動いてればミシェルを助けられたかもしれない
(あの怪我ではどっちみち助からない確率が高いけど、遺体が見つからないだけに
残された人間は諦めがつかない)のに、その親友を殺したやつを庇ってお説教とか
別にアルトのぐずぐずを擁護するつもりはないけどあれはねーわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:11:59 ID:YglxhZP/
うん、普通の視聴者ならそう思うのが大半だろうけどね
でも公式はランカの魅力や気持ちに寄り添わない奴は悪者扱いというか
ランカに問題があるのではなく
ランカを理解できない相手に問題があるということにしたいんだと思うよ

まあ一言でいえば厨二なんだが
特定キャラに肩入れしすぎると、そのキャラ本位で話を動かしたい
でもわがままとは言われたくない、むしろマンセーされたい、な状態になりやすいかと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:26:10 ID:80c/r/oy
>>523
アニメでそういう無難キャラでなかったのにはそれなりの理由があるんだろうが・・・
利点が全く思いつかないので、理由も思いつかない
テレビはインパクトや異質性は違和感を出したかったのかねぇ?
漫画は絵のせいもあるがシェリルはイマイチよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:18:52 ID:lPBJMr/c
シェリルは歌が根底にあるからね
歌が聞けない媒体では、かなり描写に優れないと
後半の絶望描写になるまでは共感を得るのが難しいキャラ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:52:42 ID:3yMsO1K8
漫画のランカは確かに可愛いかった。そしてシェリルはあんまり。
多分作者が萌え豚で可愛いアウアウ言っちゃう
キャラを得意としたからではなかろうか。
ランカとシェリルの書き方もヤル気が違うように感じたもんw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:20:10 ID:XLKYW0ai
マンガは読んだ事ないんだけど
BL描いてる作者のやつ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:57:12 ID:k/cUMalw
そういや4話くらいで打ち切られたランカのマンガがあったような…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:08:59 ID:cWJAXqA4
ランカは8歳〜10歳くらいの子供にすれば、製作陣の言う「イノセンス」や
あの自己中心的に見える言動、歌唱力も全て並立できたんじゃないだろうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:52:15 ID:80c/r/oy
新人アイドル育成計画ができないし
zeroなみにはなから△にならんな

制作陣の感覚としてはょぅι゙ょ扱いしてるって思ったら
結構すんなりと呑み込めるところがあるのかもな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:53:03 ID:Bh5HpW0m
新人アイドル売り出し計画に問題があったんだよね
でも、そうしなきゃ制作費を得る事ができなかったんだろう
そして一人だけお客様の特別扱い、見るからに不自然な状況に
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:42:49 ID:zbBFJqKj
マンガはいかにもああいうアニメにありがちで、皆が望むランカだったから、
監督の描きたいランカとは違うんじゃないかと思うよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:48:52 ID:5nelWJtd
監督が描きたかったのは誤字脱字まで監修してた小説版だろうね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:50:13 ID:N2HINCCe
というか漫画でも小説でもランカのフォローに追われてるよな
まあそんだけテレビ版ランカがイミフだったから
本編放送後のメディアでやらざるを得ない状況だったのかもしれんが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:05:56 ID:dQxWQDDL
公式が雑誌などのメディアを使った場合ランカは「心優しい」ランカは少しも悪くない
ランカを理解しない他のキャラが悪いっていう基本スタンスで押し通したのも
逆効果もいいところでランカにとってはマズかったと思う
目の前で親友に死なれた人間を試すとか、それ以前に目の前で人もバジュラも
沢山死んでいるのに「あたしは道具じゃない」「やだ、こんなんじゃ歌えないよぉ」という
ランカの逆ギレ態度の方が視聴者としてはどうかと思うのに、雑誌の方では逆に
「アルトの頼みを受け歌ったランカは心に大きな傷を負った」とランカ=可哀想な被害者
アルトは悪者扱いだよ?(↓画像参照)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org371764.jpg
あと「シェリルと束の間の幸福を演じるアルト」とか、ランカ擁護やランカよりに偏り過ぎて
だんだんランカに対してストレスや嫌な気持ちが溜まっていくやり方ってどうなんだろう…

ついでに例のランカがアルトを試してたという吉野のインタのも参考までに投下ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org371767.jpg
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:37:09 ID:80c/r/oy
>>537
つまり他メディアは見なければいいんじゃないだろうか?
ワザと齟齬を作ることでマスコミ批(ry
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:56:23 ID:s/5+e+xF
シェリルの歌に難易度付けるとしたらどんな感じ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:59:10 ID:ZEMNscpW
>>539
一番難易度低い歌なら分かる

ライオン

理由:俺がまともに歌えるから

デュエットじゃんとかそういう異論は認めない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:00:07 ID:VJsAAith
難易度かなり高いなぁと思ったのは妖精、ノーザン
ユニバニはフル聴かないとわからないけど難しそう
妖精、ノーザン>ユニバニ>真空>射手座>ピンモン、ダイクレ>インフィニ、おっぱい
個人的には、こんな感じ。
天使とWelcome〜はどこに入れたらいいか正直わからん。真ん中?
改めて聴いて思ったんだが声量と滑舌って大事だな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:09:02 ID:s/5+e+xF
妖精ってみんな難しいっていうのは何故?
自分で歌って難しいって思ったのはノーザン、射手座かなぁ
ダイクレも最初難しかったが最近やっと歌えるようになったw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:12:12 ID:k/cUMalw
ノーザンは早口に聞こえなくなったから
ライブでピッチ上げたらしいな
菅野さんヒデェw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:13:05 ID:lNxJXP4j
>>541
私はノーザン、ピンモン>ユニバニ、妖精、インフィニ>ダイクレ、おっぱい、射手座、ライオン他かな
まぁ声質にもよると思うけど

ピンモンはブレスの抜き方
インフィニは最初らへんの音程が歌ってて比較的難しいと感じた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:15:03 ID:lNxJXP4j
>>542
最初の方とかバックの音がシンプルだからじゃない?
リズム感無い人は難しいかも
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:16:08 ID:pspF1qO1
天使は?あれ、歌いだしに困ったんだが・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:24:13 ID:M5chcyfA
>>542
音追うのはできるけど情感でねえええええってことでは
あれは上手い人が歌わないと稚拙な印象になる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:27:07 ID:lNxJXP4j
>>546
歌い慣れてないだけじゃないか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:27:59 ID:6uHP4PA8
お前らの歌い方とかどうでもいいからよそでやれ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:30:55 ID:RGM50KsK
>>541
自分はピンモン>ダイクレ>>射手座>>>妖精・おっぱい・ウェルカム・ノーザン・インフェ>>>ライオンかな

バラードよりアップテンポな曲が得意だからノーザンとかは楽に歌えた
逆にダイクレはまだまだ歌い方が掴めない
色んな歌をあんなに歌えるMay'nは本当に感心する
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:36:09 ID:70/0j8DQ
シェリルの歌の難易度だけならシェリルスレでやったほうがいいのでは

ランカとシェリルを比べた場合
ランカの歌は素人でもこれなら歌えるぞという曲が多くてネタにもしやすい
だから親しみやすいけど、【伝説の歌姫】は説得力がなくなっちゃうよね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:41:48 ID:hDeg1MM9
ランカの星間はド音痴で声の低いうちの妹もそれなりに歌えてたw
ライオンもかなり歌うのは簡単ぽいね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:43:50 ID:mbz6NdBO
ランカ曲も混ぜて難易度付けしてみたらどうなるかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:44:18 ID:y7l5UTi2
>>551
確かに、上州のジャイアンと呼ばれた俺でも
アイモも星間も一発で歌えて周りが驚いたくらいだ

あれな、高低差があんまりないんだよ音程も取りやすいし

つかマクロスの歌って結構難しいよ?

多分ランカ曲は今までのマクロス曲の中でも一番歌いやすいんじゃないだろうか?
素人にもとっつきやすい歌なんだからあとはキャラ的な部分をなんとかすればよかったのにな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:48:11 ID:s/5+e+xF
>>553
他>>>∞>>>>ねこ日記
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:51:57 ID:DmhOOZou
ねこ日記に挟まれてるせいか∞が猫の鼻に見えてしょうがない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:54:48 ID:lNxJXP4j
ランカの曲ってどれも同じに聴こえてあんま聴いたことないんだけど
どれが一番難しいんだろうか

わたパイとか原曲で歌えなかったし、中の人的には難しいのだろうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:58:41 ID:Bh5HpW0m
>>557
わたパイも愛おぼもミンメイ曲のデチューン版だw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:09:44 ID:yV0He7ZL
>>557
…ライオン?

もしくはエーテル

エーテルはランカ用なんだけど真綾チックな部分があって
星間よりは難易度高めだと思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:12:16 ID:AUM6TE3x
>>553
見事なほどシェリル持ち歌>ミンメイカバー>ランカ持ち歌ってなるよ多分w
二次などで一番パロられたのは星間飛行で再生数も一番多いけど
逆に言うとそれだけ手ごろってことなので
伝説の歌姫像からはますます遠ざかっていくというディレンマw
中の人が小学生の童謡でもオペラレベルに仕上げてくる伝説の歌唱力持ちだったら
歌いやすい曲が伝説へのプラス要素になったかもしれないけどあれじゃねえ…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:15:52 ID:fEtS+u2N
エーテルじゃない?
そうだよとファミマの歌は聴いてないからわからん
エーテル>アナタ>アイモ>星間>ねこ
…なんか忘れてる気がする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:20:40 ID:PNrWvvoH
妹に聞いたらランカの歌はキーが低めだし音程がコロコロかわらないから歌いやすいらしい
簡単な歌こそ心情こめたりするのに力量が問われるんだろうなあ
ランカは一辺倒な歌い方だったから最強歌姫というにはちょっと…
愛おぼもあの声の高さだからこそ綺麗な歌なのになー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:41:38 ID:PONBEjOM
エーテルがどんな曲だったかまったく思い出せないorz

ニンジンとかはもっとやり切っちゃえばよかったのになーって思う
ああいうお遊び曲ってはっちゃけた者勝ちだし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:45:52 ID:lZx6LRxI
愛おぼは子供の頃にCMでサビを聞いたことがあるだけだったけど
ずっとその歌声を覚えてた
インフォハイはネットラジオで聴いたのがずっと耳に残ってた
スパロボやってこれか!と思ったニワカファン

ランカの曲を思い浮かべてみたらニンジーンナチューレという空耳しか出てこなかった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:55:54 ID:hjvq4484
ニンジーン好きだ
ランカは正直マジ系よりネタ歌の方が合うと思う
歌声的にも歌唱力的にもアイドル方面なんだよなあ
やっぱりランカはマクロスの「歌姫」名乗るって無理すぎる
始祖で原点のミンメイが歌姫にしてアイドルなんだから
歌姫=シェリル・アイドル=ランカでいいじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:14:39 ID:PNrWvvoH
ニンジンは、こんな仕事やりたくないのに…みたいな歌い方というか
そういう感じが伝わってくる。
たしかにもっとはじけてイエイ!みたいな歌い方だったらいいのに。
ニンジーンラジューエー……(´・ω・`)みたいでなんか暗いw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:30:33 ID:wQdc4NZI
ボビーのを聞いてからそっちで上書きされた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:35:13 ID:hjvq4484
>>566
それは自分も思った>なんか暗い
最初に本編で聞いた時から、何でそんな陰気臭い歌い方してるのか不思議で
営業だから嫌々ってのが後で分かって、かなりがっかりした口だ
なんていうか、あんな風に嫌々歌われた「歌(ニンジーン)」がかわいそうだと思った
明るく楽しげにノッて歌ってるように見せればランカイメージうp描写にもできるはずだったのに…
なんであんな、まだド新人段階なのに下積みをバカにするような描写したんだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:39:39 ID:PNrWvvoH
テレビ版の嫌々下積みを映画では健気に頑張る、みたいに変えるみたいだけどね
いまさらなあ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:21:32 ID:fEtS+u2N
ランカ見てると女の嫌な部分が見えて、同性として分かるんだけど、モヤッとする
シェリルにも嫌な部分はもちろんあるけど、シェリルは仕事はちゃんとやってた(やろうとしてた)からあまりモヤらない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:18:43 ID:WO7yfs1+
ランカとシェリルが同僚にいたとすると
シェリルはこの人とは合わないなあとか思っても仕事はきっちりやるので
それ以外で必要以上に関わらなければ何も問題ないが
ランカは公私混同にマイルールで現場を混乱させ業務にも支障が出まくって
あの人なんとかしてくださいという苦情が上司に殺到するタイプという感じ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:34:54 ID:gM6scI+Y
なかなかうんと言わないけど、一度納得したら最後までちゃんと仕事を仕上げる後輩と。
拒絶はしないけど気に入った仕事しか身を入れてやらない上に、何かわからない理由でテンパッて「私にはできません!!」と泣き出す後輩。注意したら何故かこっちがつるし上げ。
どっちがいいかといわれたら…答えるまでもないだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:37:35 ID:pAP8zici
ろくに仕事が出来ないのも鬱陶しいけど>注意したら何故かこっちがつるし上げ。
これが果てしなく鬱陶しいかもな
シェリルは暴言や問題行動起こしてもすぐにキャシーやアルトに突っ込まれてて
あーわかるそうだよねと適度にガス抜き出来てたけど
ランカは何やっても突っ込まれないどころか最終的にはまるでそれが正しいみたいな扱いで
モヤモヤが解消されない上に大好きでした!負けません!で爆発してしまった口だ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 08:40:52 ID:tZrsEpPz
職場の同僚が交通事故で死んだらそれをネタに好きな同僚試しそうで
絶対一緒の職場で働きたくない
初期シェリルはかなり高圧的でこっちもやはり一緒に働くのはしんどそうだけど
一応仕事だけはきっちりやるだろうし深く関わらなければ無問題
Fの女子キャラってだいたい仕事きちんとやってる人なのに
(悪役のグレースもマネージャ業は桁外れにきっちりこなしてたし)
一人だけ仕事へたれ・マイルールだからランカがよけい浮いちゃうな
いくら舞台が宇宙で時代が未来だとしても人間の本性はそうそうかわらんし
見てる人は結局現代の人なわけだから現代の価値観を移入せざるをえない
無闇にランカマンセーに走るよりそれを考えて感情移入できるように
ムラを作ってやったほうがよかっただろうに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:11:14 ID:XFAl8Pdx
>>568
「ただ歌うのが好きで歌い続けてた(ランカ談)」が本当なら仕事が多少気に入らなくても
歌ってる間に楽しくなっちゃってノリノリになってもおかしくないのにな
こういうところからランカが本気で、口で言うほど歌が好きなのかどうかわからなくなる
シェリルは歌が好きだと口で言ったことがないような気がするんだが、
劇中の描写から好きとか嫌いで片づけられるようなものじゃなく、
歌がシェリルに深く根付いてるのかなとうかがえる
この違いはかなり大きいよな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:56:13 ID:Ln5KhHVb
どうしても歌よりアルトのほうが好きなんだろーと
思ってしまうのがマイナス
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:17:14 ID:FFv3rBDK
ランカは歌よりアルトより自分!な気がする・・・
シェリルは逆だな
自分の命よりアルト含めフロンティアの為に最後は頑張ってたし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:44:03 ID:BL177Tnu
歌がキーになるアニメで、歌に対する想いが感じられない
のがランカのマイナス面なんだと思う
キャラ性、今人気のある萌えを重視しすぎたために
アルトと歌への気持ちが上手く描かれなかったのが痛い
だから余計に、「恋してるあたし」が押し出されててマクロスキャラ
の中でも異質感を感じる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:22:32 ID:PNrWvvoH
若い子にありがちな「恋してる自分が好き」って見えちゃうんだよね、ランカは。
エーテル回でも演出的にランカ「が」可哀相でしょと言われてるようで 。
ランカは勘違いの失恋しかしてないのに大袈裟。周りはみんな生き死にに必死なのにランカだけは
恋愛に必死で、キャラ的には間違ってないんだろうけどムムーってなった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:33:29 ID:tZrsEpPz
いっそ最初からランカを「フォールド虫のせいで人間らしい思考ができない」
みたいな設定にすればよかったのに
フォールド虫と母体の中で同化したせいでバジュラ式思考が無意識にあって
個々の死を普通の人間のように悲劇として受け入れることができないとか
バジュラの最初の来襲でも周りみんな恐怖で逃げ回るのに
なぜかバジュラに悪意がないことが感じ取られてしまいただ不思議がるとか
そういう風に最初から人間離れした不思議ちゃんで持ってったら
周りの死に無感動なのもある程度理解してもらえたかもしれない
萌え属性で売ろうと狙いすぎたあまり支離滅裂して大失敗の結果になったのは
視聴者・消費者なめてかかったのがブーメランになったとしか思えんな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:14:50 ID:GOtG0QUf
天使になっちゃったは難しいよ
あれ変拍子だから、カラオケバージョンだと
歌い出しとかのタイミングがつかみにくい
攻殻のクリスマス〜とwhere does〜も変拍子で難しかった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:02:02 ID:OyGBmryK
>>575
18話の緊急記者会見の発言は
大統領府の書いた文言覚えて言ってるだけだろ

もし、ろくに歌いもしない50歳の会社員のおっさんがフォールド波でて
同じ会見するなら同じ言葉を言うだろう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:40:30 ID:83KTeNlN
ランカは一番色んな人と接点があったのに、誰の問題とも深く関わらなかったな
自分の事でいっぱいいっぱいというには健忘症設定や過保護な兄のいる生活、
甘々なバイト先に崇拝者ナナセ、お嬢様学校と環境は快適。
(引っ込み思案設定は文字だけになってしまってるし)
恵まれて育ったが為に苦労というものが解らないなら、その解らないという事に
悩めばよかったわけで

理解やら融和やらをやりたかったのなら、ランカを守らずに悩みや批判に
直面させた方が作品としても面白くなった
(グレイスとの因縁なんて最高に美味しい役だったのに、あの始末だし)
キャラの弱さ、拙さは厨以外は普通に受け入れるのはヲタ分野作品でも
シャアやらアスカなんかが立証してるんだから、真っ正面から描けばよかったのに
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:29:05 ID:tZrsEpPz
キャラに欠点を持たせて試練に直面させてそれを克服させることこそ
見てる人の感情移入と愛情に繋がるのに
今のランカは甘いスイカをもっと甘くしようと砂糖をぶちまけたようなもの
甘味を引き立てるのは苦味と辛味であることを理解してないな、公式
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:30:49 ID:OyGBmryK
シェリルには問答無用に塩まぶしてそれなりに成功してたから
分かってないことはないと思うんだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:57:13 ID:Ln5KhHVb
ランカ本21日に延期ってマジ?
公開と同時期って
一緒にニュースに書かれて宣伝乙か
みんな劇場版初日ってことしか頭になくて空気になるのか・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:02:01 ID:L3yfyFSY
劇場でグッズと一緒に販売する魂胆では?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:36:12 ID:DTMDdgxH
ランカバブルは弾けてるからなあ
劇場版でどんだけ盛り返すか知らないが、どんなにキャラを糊塗したところで
素が悪いからどーにもならんだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:57:32 ID:eT1QzYEL
そもそも弾けるだけのバブル自体あったかどうかという
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:07:42 ID:OyGBmryK
始めの数話はランカのほうが人気あったんじゃないのか?

あと、キラ☆とかのネタ系は中身のない泡のような
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:08:19 ID:ZWe7T0nL
「キラッ☆」バブルはあったような気がするが、あれはランカバブルと言っていいのかどうか…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:50:51 ID:jyd5QEmT
設定と実態が全く違う
言動や歌に対して視聴者の受ける印象と周囲キャラの反応が全く違う
制作の思惑と現実世界の反響が全く違う
歌い方や声が最初の頃と全く違う

ランカを知らない人にどんなキャラかと聞かれても「キラッ☆の子」以外に答えられる自信がないわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:23:13 ID:CNgHklDk
>>584
ランカの成長物語と銘打ってたのに成長させるつもりがなかったというか、
「成長させるべきところ?そんなのないでしょ」というスタンスだったよな>公式
ランカの欠点を欠点として扱っていなかった
あれでどうやって成長させるつもりだったのかと甚だ疑問に思う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:33:49 ID:vp1uoaXW
単純な理由なんだけど見た目も差の大きな原因だと思う
ランカの見た目、あれは万人ウケするルックスじゃないよ
女児が憧れてまねするような、プリキュアやセーラームーンみたいなルックスにした方が良かったと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:04:03 ID:eqnF1xK/
ランカは「決して皆はあんな子にはならないでね」って言うお手本にしか見えなかった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:43:00 ID:OyGBmryK
見た目はあんなもんでいいんじゃないか?

分かりやすい見た目は
作品見ずにキラ☆書いてくれるライト絵描き層と
話題作はとりあえず見ておくアニオタ層には
受け入れられたと思う
ちょっとアニメから離れた人間には抵抗あるけどプリキュアよりはマシ・・・
絵柄もあると思うけど

むしろシェリルの方が小奇麗すぎてぱっと見では受けてなかったような

女児はFのターゲットじゃないし
プリキュアセラムンが万人受けってどういう基準?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:50:15 ID:Ln5KhHVb
描くのも歌うのも、シェリルは難しい、ランカは簡単

しかし難しいからこそ描いてみたい・歌ってみたいと思うのはシェリル
ランカは簡単すぎてつまらん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:04:43 ID:erUK78mQ
ランカ放映前に公式サイトで初めて見たときキャラデザで絶望した
実際始まったらマシになったけど……版権絵でうおってなるのは、やっぱりシェリルが多いかな
ランカの版権絵はなんか目を背けたくなる…子供ポルノっぽいのは
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:08:31 ID:OyGBmryK
絵描きじゃないから絵の方は分からないけど

簡単な歌も奥が深いよ
もっと気持ちこめて歌えるんじゃないかな〜とか
ランカ曲研究しちゃうよ。
簡単な分、オリジナリティ出しやすい。
まめぐと真綾のエーテルアイモも全然感じ違うし。
曲はイイ曲なんだよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:49:35 ID:lZx6LRxI
スタッフ的にはビンタが成長の証だったみたいだからな…
自分の周りじゃあれでランカにドン引きした
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:38:10 ID:CNgHklDk
ランカはあのもっさりした犬耳ツインテやめれば大分垢抜けるよ
マクロスAに掲載されてたビジュアルアートブロマイドの描きおろしイラスト見てそう思った
絵師が描きなれてないのか普通のショートヘアみたいになってたんだがかわいかった
ただそれでもピンクは似合ってなかったが…髪色濃すぎなんだよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:47:25 ID:QGY6kxw7
ランカとシェリルの曲で、一般人が聞いてもアニソンって分からないのなにがある?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:51:39 ID:OyGBmryK
ここは歌スレじゃありません><


垢ぬけて特長に欠けるランカに
ライト層が興味を示すかね?
アニメ的な記号を含んだ方がいいんじゃないか

しかも、見た目が垢ぬけたからといって
現状より人気を得られるとは思わないぞ
ランカのファンになる奴が無難さなんて望むはずがない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:54:12 ID:83KTeNlN
原色がきついカラーリングなのはゼロのマオもそうだったけど、彼女の場合
背負っている文化とシンプルな造形、衣装の形状、あっさりしたキャラデザインが
組み合わさってくどさがなくなっていたと思う
(加えて、黒で統一していた姉と好対象にもなったし)
もっさり髪のボリュームでシルエットも限られるし、イヌミミオプションは
あまりランカにプラスに働いていないっぽい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:32:54 ID:0a4aoMwt
>>601
自分もそう思った。
あのショートヘアの髪型の方が断然イイ!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:56:41 ID:XFAl8Pdx
>>582
遅レスで悪いが、記者会見の内容がランカの気持ちじゃないって初めて聞いたんだけど、
何かソースがあってのことか?
自分の見ていた限りじゃ、そういう言わされてる感を感じなかったんだが…
しかし、歌うのが好きってのを言わされただけだとすると、
ランカがアイドルになりたがってた理由もわからなくなるな

あと、意味ないと思うがマジレスすれば、
50歳のろくに歌いもしないおっさんに「歌うのが好きで〜」という文章は用意しないだろ
用意された文言なら尚更その人に見合った言葉を選ぶだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:09:59 ID:smjbCTty
モサい髪型やカラーリングは指摘されてるようなアニメ的記号だと思ってたから
個人的には好みでなかったけどとりたててマイナスとは思わなかったな。
キャラ単体で描いた場合、シェリルは江端風の絵か劇中の衣装でも着てないとシェリルとわからなくなりがちだけど
ランカは誰が描いてもランカにできる特徴がある。
マスコット的ヒロインにしたいならそういうデザインの方針は正しいと思う。
それに男受けを狙うならリアルでもモサさが残ってた方がよかったりするしね。

自分はそれよりも可変式の八重歯が気になって仕方がなかった。
あれも昭和のアイドル風?とやらを狙ったつもりなんだろうけど、時代に合ってないよ…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:20:38 ID:OMKbt19R
あえて古くさいアイドルっぽさを狙ったんじゃないかな
聖子ちゃんカットってあんな感じのもっさい頭じゃなかったっけ。
中の人も垢抜けないアジアな現地人みたいな可愛いさだし。
これで性格も素朴な女の子にしたら良かったんだろうけど
結構積極的だし計算出来る、悪い意味で賢い子みたいになっちゃったね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:24:54 ID:yvnJxFQK
八重歯最初からはなかったよね?自分はあれを可愛いとか全く思わず
ランカあんなのなかったよなーという違和感しか感じなかったし、今もそれだけしか感じない
つくづく作動しない無駄オプションばっかり装着して本来の機体性能すら発揮してないな…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:31:24 ID:nEYgUfyd
ランカは身近に感じる地味可愛いアイドルを目指したんじゃないか?
今時当たり前のゴージャスでセクシーなタイプではなくて、どこか昭和テイスト漂う感じ
たしか80年代アイドルがイメージなんだよね、ランカって
河森世代のアイドルがイメージだから今時の価値観で見たら地味で当然だろう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:46:47 ID:kHpMDHzC
身近に感じる地味可愛いなら最近のほうが主流じゃないか?
広末から始まり、新垣とか
80年代は「アイドルはうんこしない」くらい神聖視(?)されてたと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:54:54 ID:nEYgUfyd
>>611
いや、広末も新垣も今時の可愛らしさのあるアイドルじゃないか
平成の等身大アイドルだよね
でも今の価値観で80年代アイドル見たらなんか地味だしもさいじゃない?
ランカのイメージって現代の等身大アイドルっていうより
今の価値観で見た80年代アイドルのあの地味なテイストなんじゃないか、ってこと
分かりにくい書き方ですまんかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:05:07 ID:OEwcoAe2
本当に地味で可愛いアイドルだったら
こんなスレも立たなかったのにな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:15:34 ID:9EXBkfbY
聖子ちゃんカットを髣髴とさせる髪型や装飾過多な安っぽい衣装や八重歯はまさしく80年代アイドル風だわな
ランカは旧来のマクロスシリーズファン世代をメインに狙ったのならわかる
その時点で女性ファンと若い層はある程度切り捨ててることになるが

とはいえ、外見以外の実態はまともな大人ではなく
逆にドリーム小説主人公に肩入れする厨受けなキャラになってしまってるが

本当にどう見てもアレコレ欲張って詰め込もうとして
見事に共倒れになったという印象しかしないな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:31:20 ID:yvnJxFQK
本気で80年代アイドルやらせたかったのならなおのこと
顔云々より性格いい子描写するべきだったと強く言いたい
80年代アイドルは容姿や歌以上に内面の可愛さ(可愛く見せる、でおk)を押し出して
見る側に夢や幻想を抱かせる存在だったんだよ
なのに嫉妬丸出しの嫌な表情や態度とか、他人を思い遣る心のなさが強調されるような描写
ばかりが画面に出てたのがランカなんだよな…
性格悪くて実力もないのに強引に賛美だけされる奴なんて一体誰が好くんだと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:04:09 ID:VMyzeyND
>なのに嫉妬丸出しの嫌な表情や態度とか、他人を思い遣る心のなさが強調されるような描写

これで思い出した
6話(?バイバイシェリルの回)でランカが暗い部屋で着ぐるみパジャマ着て
ポッキー食べながら不貞腐れた様子でテレビ見てるシーンあったけど
あれはアルトに嘘つかれたことやシェリルへの嫉妬で不機嫌だっただけ?
話の流れ的には出撃するオズマやアルトを心配してるようにも取れるけど
どう見てもそんな感じじゃなくて単にアルトとシェリルのことが気に入らずに
ぶーたれてるようにしか見えなかった…
初見からなんだか感じ悪くて凄く気になったんだよね

思えばシェリルさんの大ファン☆という設定が見事に吹っ飛んで
アルト君アルト君アルト君になったのもあれ以降って感じだったし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:07:24 ID:CtTHCIpD
>話の流れ的には出撃するオズマやアルトを心配してるようにも取れるけど

これがありえなくない?ライブ開場でライブの真っ最中にオズマからの伝言を聴いて気づいてたくらいだし。
あと、ここってシェリルの記者会見なんだよね。
ここで歌う姿勢を見せられてるのに、ランカは20話で歌いたくないっ!と言うからこういう描写はランカにとって
何だったんだろうとちょっと唖然としてしまった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:07:40 ID:MkSG7svT
まず80年代アイドルの歌唱力と同等になってから(ry
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:25:13 ID:VMyzeyND
>>617
>ライブ開場でライブの真っ最中にオズマからの伝言を聴いて気づいてたくらいだし。

そうだったかな、じゃあなおさら悪いじゃないか!
前後に「お兄ちゃん行くの?」「大丈夫だ」みたいな会話のシーンがあったように記憶してたから
好意的に解釈しようと思ったけど、うろ覚えだった…ごめん
とりあえず、大好きなはずのシェリルの会見を単に落ち込んでるというより
なんか恨みがましいくらいじとーっと見てたのが怨念じみてて妙に恐かったw

>ここで歌う姿勢を見せられてるのに、ランカは20話で歌いたくないっ!と言うからこういう描写はランカにとって
何だったんだろうとちょっと唖然としてしまった。

同意、あの対比はマイナスにしかならんよね
しかもシェリルは故郷丸ごと壊滅して犠牲者たくさん出てるかもって状態でも歌ってやると言い切ったのに
ランカは個人的に嫌なことがあったから歌いたくないだの死にたいだのって…ハードル低すぎじゃないか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:03:59 ID:FVmCCPxC
あとシェリルが転入してきたときのあのランカの表情もなんだかな
無邪気に「シェリルさんと学校が一緒!やったあ」とか喜ぶもんだと
思っていたがそんなことはなかったぜ
てっきりシェリルへの憧れとアルトに対する恋心で揺れるとかそんなことも
ありませんでした
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:29:40 ID:lLEAbMWp
あれはびっくりしたなwいくら恋敵???とはいえ
ついこの間まで滅多にないサービスされて涙ぐむくらいファンじゃなかったのかよ!
せめて複雑な表情くらいはするもんだろうに明らかに嫌そうだったからな
ハァ!?厄介な奴が来たー!みたいな

思えばランカも色々もめた末に転入したばっかりだったんだよなあ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:36:18 ID:BiQ0iFxS
あそこな…
あそこで一旦喜んだ後にアルトとケンカ友達風なシェリルを見て
嫌というか嫉妬的な表情をするとかすれば
ランカの心情的には凄く複雑なんだなと理解もできるんだがな

ランカはシェリルファンでした

って設定自体、ランカとアルトを出会わせる為だけにあったようなもんだしな
あとはおっぱいマスター歌ってのデビューの切欠と
その後の、シェリルよりもランカの歌の方が素敵ですよ〜的な持ち上げ描写に使われただけ

いらんだろあの設定は…
僅か数話で崩れるようなファン設定なんか意味ないよ
もともとシェリルに興味が無かったけど友達に誘われてコンサート行ってみたらアルトと出会いました
の方がその後のランカのシェリルへの倦厭態度の説得力が出るよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:07:31 ID:P/HAgxyB
>>622
ランカが18話(?)で出ていた一般人と同程度のファンでしかなかったってことかも
総じて、シェリルにはそのてのファンが多かったって表現なのかも

そのわりには昔の音源持ってたみたいなエピソードを出してみたり、
シェリルと会って感極まったみたいなことやってみたり、
ランカはただのミーハーなファンじゃない的なアピールが目につくけどな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:18:56 ID:s5FoDIuA
>>620
8話か、思えばあの回からランカに疑問符がはっきりつき始めたなー
5話で直接アドバイスくれたミシェルに礼も言わずアルトクン〜ではあ?とは思ってたが
あのニンジンシーンでの営業を恥じる発言といい
シェリル転入シーンでのぶすくれた表情といい、引くには十分な威力だったわ
6話のシェリル会見を見るシーンでは、何となく気持ちは分からんでもなかったが
あれで少なくともランカに好印象を抱けることは絶対無い

シェリルが短いカットで他人への思いやりやプロの心構え等プラスイメージを表現できているだけに
何故結構な尺を割いておきながらランカはこんなマイナスイメージなシーンばかりなのか、謎だ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:22:27 ID:h2WE847Y
丁寧にマイナスシーンを挟んでるよな
いや、扱い方によっては人間らしくて愛着が持てると思うんだが
そんなことも特になくマイナスが増大していって終了
混乱するシナリオだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:58:05 ID:SNZnpYjK
ファンではあったと思う、シェリルが持つ評価や名声に対してのだが
というかランカは、シェリルに限らず他人の人格やその背景を慮るような言動が一度もなかったが
これは天女だの聖女だの形容されるキャラとしては異常だろう
理解されにくいとか感性が他と異なるなんて大層なものじゃなくて自我の肥大した躾がされていない子供にしか見えない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:11:47 ID:5LtZL0Bq
>シェリルが持つ評価や名声に対して

本当にそのとおりだと思う。
うまいこと説明できないんだけど、製作側は「ランカがシェリルを超えた」とか
言ってるのとランカの謙虚さがなくなってくのがうまいことリンクして
「アタシの法が格上」
って態度に見えたと思うんだよ。
結局、シェリルの歌とかどーでもよくて、銀河の歌姫ってのに憧れていただけだから
立場が逆転して自分が銀河の歌姫になったら、格下なんかキョーミありませーん。
って感じで。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:51:15 ID:s5FoDIuA
せめて中身が銀河の歌姫にふさわしいレベルの歌い手だったら
そんな不遜な態度もまだ多少は納得いったろうに、あれじゃあな
実力的に格下の時点で視聴者の耳は誤魔化せないんだから
キャラの性格は、分かりやすい「良い子」にするべきだったんでね?
狙いはあざとくてもそれならもう少しランカを好意的に見てもらえたと思う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:36:51 ID:P/HAgxyB
>せめて中身が銀河の歌姫にふさわしいレベルの歌い手だったら
>そんな不遜な態度もまだ多少は納得いったろうに

それじゃまんま初期シェリルだって
ランカとシェリルで違うキャラを描きたかったんだろうから同じことはやらないだろ

ファンって言葉からはリスペクトを連想しちゃいがちだが、
ランカはミーハーなファンだったんだろう
アルトに対してもそういうところがあったように感じたし、
ランカはミーハーなとこのある女の子ってキャラ付けだったんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:53:04 ID:eFGrkaQI
失恋して歌えなくなっちゃうランカは心優しく
故郷が壊滅しても歌うシェリルは冷たい
スタッフはこう表現したかったんだろうか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:49:21 ID:xGrmJpud
>>629
アルトとの初対面とかまさにそんな感じだな>ミーハー

シェリル→自分に正面からはむかうバカがいて興味を持ったのがだんだん惹かれていく
ランカ→わー女の子みたいに綺麗な人だ☆お近づきになりたぁい☆

なんつーか人間同士の交流って感がなくて薄っぺらすぎるんだよな、ランカって
20話のときも道具云々する前に【自分がなんとかしなければ今度こそにーちゃん死ぬかも】
ぐらいは考えるのが普通の人間じゃね?
てか本当にトラウマ持ちなら真っ先にそっちに考えが行くんだけどな…
トラウマ持ち可哀想アピールしてるくせにナナセの怪我やミシェルの死どころか
たった一人の家族であるはずのオズマが今頃無事かどうかすら全然心配してねーじゃん
PTSD持ちの人にケンカ売ってんのかと小一時間ry
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:30:59 ID:hsC4U1Ya
ランカマイナス描写をボンボンしこんで……で?だからなぁ
しかも公式はマイナス描写と思ってなさそう
当然の行動です><みたいな

自覚あってマイナスと思われる描写いれまくったのなら、ちゃんと後から拾ってあげないと駄目じゃん

シェリルへの嫉妬は未熟な女の子だから
失恋で歌えないのは心が暖かいから
友人が死んでも気にかけないのはバジュラの血がある特別な子だから
でも聖女!天女!

なんか混ぜても混ざらないものをくっつけたなー……
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:07:56 ID:i3FWmyW+
トラウマ描写っていらなかったんじゃね?
過去が明らかになった後にあの描写を見るともにょるぞ
フラッシュバックで「私はお兄ちゃんとの約束を守ってるのに」と押し付けがましいが
その約束はランカの粗相(?)を隠蔽してやろうという肉親の厚意であって
守るも糞もって感じなんだが
しかも記憶を取り戻すならまず最初にこれを思い出しとけよって位核心的な内容なのに
「もっと早く思い出していれば」と悔やむでもなければ
「辛すぎる真相だから思い出したくなかった」と
罪悪感ゆえの記憶復活への拒絶があった訳でもない感じで
思わせ振りに出した割には、どうでもいい設定みたいな、繋がりのない回収のされ方だった

シェリルのノーム設定の回収のされ方も相当だが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:24:41 ID:PuJf/Lgh
>シェリルのノーム設定の回収のされ方も相当だが
これってゼロ見てる人だけ楽しめるファンサービス程度のものなんじゃないの?
自分はそう思って見てたけど
ランカだけでも収集つかなくなってるのに巫女の力云々言い出したらもっと収集つかないラストになってそう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:25:12 ID:kHpMDHzC
巫女の血はストーリーに関わらないし
それには同意だが
出生の過去の描かれ方に差があるのが気になるファンもいるんだろ
ゼロを見てないファンなら尚更じゃないか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:31 ID:h2WE847Y
ゼロを見てないファンは
マオが巫女の血筋だなんて知らないので
グレイスの上司の有名人らしいマオの末裔か〜くらいで済むのでは

っていうか、アニメの設定の全部が全部書いてもらえると思ったら大間違い
他にも書かれてないことなんてたくさんあるだろ
ちょっと匂わせて、後は想像してください、だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:55 ID:PtmSZBcj
>>634
同意

巫女の血を受け継いでるうんぬんをやるとランカの稀少性が薄れてしまう。
これは、作ってる側は望んでないだろう。
シェリルの『ノーム』はゼロも見てくれてたファンへの裏表ないサービスだと思う。
しかし『ノーム』の名はただのサービスに使える程、軽い設定ではない気がするのだが。
バジュラが絡むと余計に。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:53:22 ID:u8r0ZeK/
「鳥の人はバジュラが元になってる」って設定は小説が初出だよね
それアニメで言ってくれたらちょっとはよかったと思う

役割が多すぎたランカが顕著だけど、全体的に尺足りない感あるよな
最終回あたり説明多くて超駆け足だったし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:25:24 ID:fb3QhCin
>>638
鳥の人とバジュラの関係性については本編最終回でそれを匂わす描写があったろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:42:29 ID:P/HAgxyB
>>639
グレイスが「模して作った〜」って言ってたな

「模して作った」がどの程度真似たのか、バジュラを基盤に改造なのか、
バジュラと鳥の人は似て非なるものなのか、細かいところは明らかにされてない
前者の場合ノームの血がバジュラに影響することもありそうだけど、
後者の場合ノームの血とバジュラはまったく影響することもなさそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:10:00 ID:9YPdElyI
自分はマクロス深夜枠でリアルタイム時観れなかったけど
シェリルがヒロインとばかり思ってて
絵を見た時点で絶対DVDで借りると決めていた。
緑髪の子は脇役なんだろうなー程度にしか思ってなかったのに
実際は緑髪がヒロイン…そして中身っからっぽ・・・
なんだこれwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:12:13 ID:h2WE847Y
シェリルがヒロインでいいと思う
ランカは裏主人公
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:01:06 ID:t7g1W2Uj
本スレから

ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U200911200017.html

1位ライオン、2位ダイクレ、3位星間
4位以下のF曲はすべてシェリル
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:12:53 ID:jAE78BQ8
………本編で、ほんのちょっとしか、流れてない妖精にすら、負けてるのかよ!
星間以外のランカ曲!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:14:58 ID:rv/xjuds
ほんとに一発芸人じゃないか
可哀相だ・・・曲もランカも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:15:41 ID:fPuMHd2D
一人一票だとそうなるだろうな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:57:39 ID:37VDZ2+H
アニメと現実を混同するのはアホだが、眉毛は少し現実を見ろと
何の捻りもなくランカ凄いランカ曲は素晴らしいとマンセーしたところで
説得力がなければ作中にリアリティは生まれんて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:17:25 ID:+2dtj9oa
曲自体は素晴らしいよ
歌い手がゴニョゴニョなだけで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:25:00 ID:r2DYyTx5
まーやのエーテル>>>>>越えられない壁>>>>>ランカのエーテル
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:27:29 ID:ZUS5dE3W
どうでもいいことかもしれんが劇場版前半はシェリルメインなのに
なんでランカの本が出るんだ?
後半はシェリルの本が出るんだろうか
逆な気がするんだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:16:11 ID:nS294z5c
シェリル関連商品はいつどんな出し方してもある程度売れる
ランカ関連商品はマクロスF全体が盛り上がるタイミングでもないと売り上げが見込めない

これまでの例を見ても、ランカ関連の売り込みは人気のある他の何かとの抱き合わせや便乗が基本
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:38:33 ID:CwYb125P
かませ犬に見られるキャラがメインなのかねぇ
まあ後数時間後に分かるわけだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:09:10 ID:RhbGJA4P
たぶん今回の扱いは同等だと思うよ

それでももし、今回とくにageられたとしたら、そのキャラは次回落とされるだろう
同様に、今回sageられたキャラは、次回上がる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:11:32 ID:NaN6PSJZ
ランカだけは今回ageなら次回爆ageなんですけどねー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:33:35 ID:L635/h05
シェリルのCDもうすぐ発売だけど、あまり宣伝されないな
ピンモンも宣伝ほぼ皆無だったし
ランカはなぜかファミマで流しまくってるらしいが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:11:51 ID:587nI4qE
そういう差別化を図るから大した結果が出ないと結果以上のダメージに見えるんだけどな
広告宣伝に見合う結果が出てるのかね?
それとも出てないから宣伝に力を入れてるのかね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:25:09 ID:UbpbrBwV
>>656
それに加えて「差別してる」とファン側からの心証も悪くなる
こういうことし続ける限り差は埋まることはないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:48:24 ID:dhhxWIJv
最近はむしろそれを狙ってやってるんじゃないかとまで思えてきた
大人の事情でランカの押し売りはやらなきゃならないので
明らかにおかしいランカageしてファンの心をシェリルに釘付けにする、みたいな
じゃなきゃここまでことごとく裏目に出てるランカ押し売りを続けるのはおかしいだろw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:52:07 ID:njA+Yh40
そりゃシェリルは宣伝しなくても売れる、と公式はタカくくってるもの
ただファミマのCMソング聴いたが、あれもうランカじゃないぞw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:00:04 ID:6WVBgJv2
ランカが悪いって言われてたやつシェリルも巻き添えだな。だから、そのやり方が駄目だろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:26:41 ID:tZq6BaRb
ランカの方が売れたという結果が欲しいだけでしょ
作中の設定に関してだけ言えば歌はランカ>>>シェリルなわけだし
マクロスなら何でも買う層が多いからCD売り上げじゃキャラ厨の差は大した事ないし
宣伝を全くしないのとしまくりなのでは差がありすぎる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:33:51 ID:ZUS5dE3W
そんなものなのかー
前半はシェリルメインと聞いたのになんでファミマやら公式本は
ランカメインで出すのか不思議だったんだが
まだわからんけどこれで丁度熱おさまった時期外れにシェリル関連で
劇場後半がまたランカ関連盛りだくさんだったらさすがに…

こういう不自然さがランカひいきだのなんだの言われてしまう結果なんだろうから
公式は普通に平等でいってほしい

て言ってももう手遅れなんかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:40:25 ID:CwYb125P
今後二人を同等に扱ったところでランカの人気は上がらないでしょ
ランカをマクロスの代表歌姫にしたいんだからそのやり方は拙い
まあ本編で差が付いてしまった時点で結構詰みに近い状態だとは思うがな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:41:28 ID:6WVBgJv2
ランカのせいだな。
こんな風にやられてもランカファンやれるやつ頭大丈夫なのか?
ナナセも抹消されたんだぜ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:04:01 ID:vQajp8W9
>>664
君は自分の頭を心配なさい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:06:26 ID:xpVdUeVj
劇場版の感想上がってきてるが、ランカ改良・シェリルなにげに改悪らしく
既にちらほらとシェリルファンはお怒りの様子が…

大事な金づる怒らせて後編どうするつもりなの?公式?
今回のランカ改良でシェリルファンがランカに移るとでも?
意味分からん?誰得?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:10:38 ID:0HLsjeCc
劇場版はランカの批判された部分をさりげなくシェリルにさせてる
後はナナセ存在抹消で宗教じみたマンセー要因は減らしたね
こんなことやって公式はどうすんの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:20:30 ID:6WVBgJv2
公式に電話するわ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:33:17 ID:G8DW886H
公式にメールするわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:48:29 ID:tZq6BaRb
そういう工作はしなくていいぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:58:06 ID:b7SkrwoO
マーケティングで一番やっちゃいけないことをやったな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:05:29 ID:8qoFw7Uj
ランカの嫌われてた要因を徹底的につぶしにかかってるね

悪いところはシェリルの役にしたり(ギリアムや電話、バジュラ呼び)
知り合って間もないアルトに頼りまくる描写は
もともとの知り合いなら問題なくなる
ニンジンでの愚痴はなくなり
どさまわりでひどい目にあっても頑張る努力家へ
アルランの障害だった「恋に恋してるだけで
本当はアルトのことをわかってないのでは?」という疑問は
アルトの理解者にすることで解決

これって差的にはどうなんだろうねw 縮まるかな?
673672:2009/11/21(土) 15:07:09 ID:8qoFw7Uj
失礼、悪いとこはシェリルの役に、ではなく
シェリルと半々程度、に訂正
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:10:30 ID:b7SkrwoO
>>672
むしろ、あこぎな改変として以前からのファンにドン引きされる展開。
更に一番の売れ線のシェリルの改変をやってしまったから
CD、フィギュアなどの売れ行きも下がるだろう。

それだけのリスクをしてまであえてランカを持ち上げる製作がわからん。
以前ロボットアニメで人気が出てきたヒロインの出番を下げまくるのと同じやり方だ。
結果、監督は以後仕事はなくなったけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:12:55 ID:1mm8G1lU
>>672
シェリルsageがセットならますます反感買いそうじゃないのかなー
誰もsageないで改善ならまだしも批判部分を半分とはいえシェリルにやらせるとか
映画から入ったなら多少ファンも増えそうだがTVから入った人たちは騙せないだろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:16:42 ID:6WVBgJv2
なんつーか、劇場版は公式の同人なのか?
なんなのあれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:27:52 ID:5x9Hiupz
まだ見てないけどバレ読んだだけでもぴあのインタビュアーがランカが好きなんですか?って
眉毛に聞きたくなる理由がよく分かるなw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:44:20 ID:Z/7LmoVt
バレが知りたくて各キャラのスレなど回ってみたがランカファンは
これから見に行くのかな

テレビでランカが駄目だと思われるところをシェリルにまわして
その分ランカが下積みも健気に頑張ると描写されてるようでなんだかなあ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:52:26 ID:RhbGJA4P
予想通りだねw
何がなんでもランカの人気を作りたいんだろうな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:04:34 ID:1mm8G1lU
人気が出るっていうかアンチを減らすならTV版そのままに
ちゃんとブーメランなり反省させた方がいいと思うんだよね
まぁアンチ減らすよりも新規でファン獲得したいのかもしれないけど
この改変は微妙じゃないのかなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:12:06 ID:G8DW886H
ランカの新規ファン獲得できるのかな?
映画が初見の人はアニメ版に興味を持つ人も少なくないだろうし
映画→アニメの人は余計混乱するだろうな
一時は騙せてもすぐバレるやり方は公式としてどうなの
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:13:08 ID:T6YvKMia
ランカはだめなことしてたから批判されたんじゃなくて、だめなことしてそのままだったから批判されたのにな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:14:15 ID:xpVdUeVj
>>680
う〜ん、新規ファン獲得っても何回も繰り返し観に行く、グッズ買いまくる人達は
TV版からの熱心なファンだろうからね…
やっぱ誰得w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:33:06 ID:1mm8G1lU
やっぱ新規獲得は無理か
劇場版から入ったらTV版に興味持つだろうしね
反省やブーメランは公式がランカが正義!ってスタンスな以上まぁ無いわな
そのランカが正義っていうのが足引っ張りまくってるんだが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:36:52 ID:RhbGJA4P
三角関係やキャラ「だけ」に着目するから「誰得」って結論にしかならんのじゃない?
歌と戦闘シーン中心の、あっさりした娯楽映画と考えれば入りやすいし、楽しめると思うよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:54:48 ID:6kNY7jjA
差スレなんですけど
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:21:42 ID:mOALAhYp
>>686
今日公開の劇場版で差が縮まった描写があったか?
話すのだろう、これから



しかし、ランカのマズかった描写をシェリルにバトンタッチは…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:30:44 ID:r2DYyTx5
やはりテレビランカは失敗作だったということか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:33:55 ID:C/A42zWE
大丈夫差は縮まる、というか逆転する
数年後、新規のオタがマクロスFを見るのにテレビ本編全てを見直す奴なんていないだろうからな
結局劇場版だけの印象が強く残る事になるからランカ改良、他キャラ改悪は結構いい手法だよ
現ランカファンと公式にとっては特にな
モブ化されたキャラや改悪されたキャラのファンは堪ったもんじゃないだろうがなw

まあ逆転するまで後十年以上かかるだろうから長い目で見た印象操作ご苦労様といった感じかね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:41:32 ID:yGojvB+Z
まあそんなもんかもね
愛おぼから初代入った自分はミサいらねミンメイカワイソスだし
その後TV見てもミンメイひでーキャラだけど最後の振られ方カワイソスになったし

ただ愛おぼの場合はミンメイが「歌がうまくて可愛くてけなげだから好き」で
ミサは「地味なおばさんだし後から出てきて奪い取ったから嫌い」って感じだったから
前提からして違うFを映画から見てどちらを上に見るようになるかは想像つかないな
後編もやってないし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:42:31 ID:qENav4Ir
昔ならともかくインターネットが発達した今じゃテレビ版と劇場版の比較やとか公式や
眉毛の発言が簡単に見つけられるし、勝手に引っかかる事もたくさんあるだろうに……。
ランカは改良・シェリルはテレビ版そのままで、という流れじゃ駄目だったのか?
俺の好きだった素朴な初期ランカとシェリルとナナセとナナセは何処に行った?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:44:07 ID:xy+5ErrI
映画版もダブルヒロインてことになってるのか?
ランカがアルトの幼なじみでシェリルがランカの悪いとこ受け持ってるなんて、
ダブルヒロインとはとうてい呼べないと思うが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:49:28 ID:Mp6QPl3X
>>689
必ずしもそうとは限らないよ
Fがきっかけになって7、ゼロ、初代TVシリーズまで全部見た自分なんかもいるし
おかげで愛おぼの漠然としてたミンメイ好印象ひっくり返された

後発のオタほどリアルタイムに憧れコンプリートしたがるのはよくある話
劇場版だけ見てさらばするファンよりそっちのほうがよほど金づるになる
それと初代はTV版と劇場版で作画の差があまりにも大きかったから
両方見てから劇場版だけ覚えてTV版は心から消した人もいるだろうけど
FはTV版の曲や演出もかなりいいし、そうは行かないと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:01:35 ID:+2dtj9oa
嫌な部分を消すんじゃなくスライドさせるところに嫌気が差す
ランカファン据え置きでシェリルファンを絶滅させるように作れば
ランカ一番人気で圧倒的な差を生み出せるからね
過去キャラを踏み台にしなきゃシリーズファンは離れないだろうから
これで安泰なのかもね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:21:42 ID:p7MzdjWP
劇場版そんなにシェリル改悪とは思わなかったけどな相変わらず子悪魔的で見終わった後でも記憶に残る
ただランカが健気ないい子ちゃん過ぎてなんかインパクトがないというか
見終わったらランカのイメージがほとんど残らないなんというか個性を抜いたミサ化してる感じ
アニメのほうが個性的で記憶に残るような気がする
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:36:45 ID:1tPjvfx/
シェリルは人気あるから多少改悪しても良しで
マクロスの歌姫はランカが公式設定だから必死なんだろうな
ランカは今回コケたら後がないからなぁ・・・

問題は後編の歌だよ歌!今回のシェリルライブを超える
歌姫力をランカは見せ付けないと説得力ないよ
ハードル高くね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:44:59 ID:p7MzdjWP
ランカの場合は歌唱力よりもアイドルっぽい可愛さを追求したステージにしたらいいと思うんだが
後半へたに聖女化したらすべてが台無しになる悪寒
そうなったら歌唱力で勝負しなきゃならないからなぁ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:04:30 ID:RhbGJA4P
後編まで一貫してシェリルの毒を強くして、ランカを聖女化させると、余計に差がつくよw

聖女等のいい子キャラなんか、そこら中に転がってる類型的キャラだ
見終わった瞬間に印象が薄れ、別作品のいい子キャラに上書きされて忘れられる

もしも(ただでさえ強烈な「歌」という武器を持つ)シェリルの毒が強くなったら
他に代替の効かない「シェリル・ノーム」という唯一のキャラとしての存在感がさらに増す
好かれるか嫌われるかはわからん、善し悪しはともかく、心に残り、ずっと語られるキャラになる
キャラクターにとって、欠点や毒など、他にない突き抜けた部分は武器なんだよ

ランカがキャラとして強烈な存在感を出すためには、あの欠点をこそ大事にしなきゃならなかった
このままじゃ空気だぞw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:08:22 ID:E1K5MmEA
いくら演出でフォローしても歌唱力が突出してなきゃ
ヒロインにはなれてもマクロスの歌姫張れないだろうけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:10:04 ID:Mp6QPl3X
まあ全ては歌唱力の差で説明されるかな
聖女天女に見合うほどの神歌い手だったら納得するよ
でも歌がそこら辺のうまいカラオケねーちゃんだと
どんないい子だろうが金払う気にならない
マクロスそのものには金払うかもしれないけど
ランカ単体に金を払う気になるためにはやっぱ歌が上達しないと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:33:25 ID:b7SkrwoO
>>698
それの代表格はシャロン・アップルだな。
性格は極悪だけど、振られた悲哀がヒシヒシ伝わってきたし
歌唱力が半端じゃないから、今でも印象深く覚えている。
未だにCD聴いているし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:49:40 ID:RhbGJA4P
>>701
バサラもミンメイもだぞw
バサラは言わずと知れた、突き抜けすぎてもう放っておくしかない超歌馬鹿だし
ミンメイも愛おぼだけでは印象が薄い、TV版のアレが背骨としてあるから、印象的になった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:54:44 ID:b7SkrwoO
>>702
うむ、バサラもミンメイもトンでもだった。
んだが、自己の実現の為に殺人すらいとわなかったのがシャロンだった。

これだけの悪行なのに未だに好きと言える。
やっぱり、その理由の半分以上はあの曲と歌だったろうな。

ランカはトンでもだったんだが、せめて歌が魅力的だったら・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:07:54 ID:RhbGJA4P
>>703
シャロンの妄執は凄かったなw いくらAIといっても男に尽くすために男を本気で殺そうとしてたw
バサラにハマったのは、都市船が恒星突入っていう絶体絶命の状況で、都市船を完全に放置して
救済もせず戦闘もせず、物事の優先順位や人命を完全に無視して歌った、狂った姿のせいだったよ
あの狂気(しかも本人的には全然普通w)はすごかった

TV版のシェリルも、最後の辺りの歌は、船団を救う、アルトのために…だけではなく
純粋に歌だけに自分の全てを投げ捨てたような、歌手としての純粋な狂気が若干見えたんだよね
その要素は僅かで別解釈も可能だったし、シェリルアンチに叩かれてたが(だからこそいい)w

男のために船団やバジュラを躊躇なく犠牲にするキャラに徹してたなら、俺はランカファンになってたよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:11:55 ID:E1K5MmEA
シャロンはすごかったよな。
いまだにWANNA BE ANGEL聞くとぞわっと鳥肌立つ。
ありゃ洗脳されても仕方がないという説得力を肌で感じたさ。
台詞や言葉で魅惑のディーバとか積み重ねられるよりよっぽどな。

歌で魅せられるっていうのはすごく大きな武器で、シェリルがTV版だろうと
劇場版で悪役になろうとその武器の魅力は変わらないんだよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:15:00 ID:Z/7LmoVt
映画はランカのアレレな部分がシェリルに分担されてるようだから、後編は

ランカ→皆のために歌いたい!救いたい!自分はどうなってもいい
シェリル→アルトが助かれば他はどうでもいい

とかになるのかもしれんよw
早く映画からマクロスFに入った人の感想が聞きたい
映画でランカいいなあと思ってネットで調べたらアンチの多さにびっくりするんじゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:29:55 ID:NaN6PSJZ
人気を牽引してた片方を下げるって発想が斜め上。
普通、改変するんならいい方にあわせて底上げする。
悪い方に合わせてレベルの調和を取るとか、無能の証拠じゃん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:39:21 ID:E1K5MmEA
>>706
別にそれはそれでキャラとしてはありなんだよ>アルトが助かれば他はどうでもいい
TVランカは「アルトが助かれば他はどうでもいい!」じゃなくて、
「自分の都合が良ければ他はどうでもいい」だから叩かれるだし。

後者のキャラだって描き方によっては峰不二子・封神のダッキみたいに
ここまでやってくれると爽快だぜ!という女王様キャラにできるが。
聖女ポジションじゃそれもできないな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:53:03 ID:OXGU/LWD
製作陣の女の引き出しが少ないんじゃないかね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:06:37 ID:GEz2qeRq
なんかファンスレ見たらどっちからもキャラ改変に不満の声が上がってるな
誰得なんだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:11:48 ID:6WVBgJv2
誰得とか関係ない。
だって河森のオナ作品だから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:39:28 ID:YNY1fdDu
シェリルはそんなに変わってなかった気がするんだけどな
ランカの改変が波紋を呼んでいる
本当に誰得だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:13:27 ID:rVyN917O
シェリルにはいくつか設定を追加しただけだろう
特にキャラは変わってなかった印象だな
アルトとランカの変わりっぷりは凄いね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:25:13 ID:MQ2SWHxR
シェリルはスパイスを足した刺激的なカレーな感じで
ランカは思い切り水を足しすぎてマイルドになるどころか味本体が薄くなったカレーな気分だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:01:02 ID:35VnmpJc
どんなに改悪しても演出や中の人の頑張り次第では
それすらも活かして魅力にしちゃうだろうな
アニメの強みってそこだよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:12:16 ID:qsdo1NsA
頑張りの方向にもよるけどね
プロだからキャラへの愛情を押し殺して監督の指示通りに見せようと頑張っちゃったら…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:18:47 ID:8Z3z49xA
しかしここまで差スレ通りの改変してくるといっそ笑える。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:50:50 ID:gRjfD371
わー見るの怖いなww
後編でシェリルvsランカの歌対決になって、ランカが勝ちましたーってなっても納得いかんだろうな。歌唱力的に
いくら設定でランカ>>>シェリルにしても、実際にぶつけて聞かされてしまうとなー
たとえどんなにキャラが改善されても、だ
ランカの歌はかわいいとは思うけど、圧倒する感じが無い

しかしバレのランカ改善への反応を見てると……改悪になってるんじゃと邪推してしまう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:58:40 ID:L05CssR9
TV版のランカで顰蹙かった部分をあからさまにシェリルに移植してなけりゃ多少は違・・・わないか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:06:30 ID:MQ2SWHxR
両方のファンから不満が出てくる改変やっちまうとはな
特にランカファンがランカの行動を譲り渡されたのとアニメと別人なことインパクトのある出番や歌がないことで不満が多発してるようだが
後編まで斜め上に走ったら両方のファンが怒り狂うぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:08:01 ID:sWlrAV0x
>>719
いや結構違うと思う
それさえ無ければ、少なくとも自分はランカアンチ卒業出来た
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:43:09 ID:QG9klQgR
「ランカがやって叩かれたからシェリルのシーンに改変」だったのかもしれないけど
ファンからしたら叩かれようが不評だろうが大事なランカの描写だったんだろうな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:53:08 ID:Fk7Tj6mD
しかしルカ空気とは…もしかしてシェリル死にそう展開なしとか。
(利用するなら冷酷に〜がなくなるし)
シェリル下げたらファンが離れるけど、これ以上ランカと差がついたらまずい。
そうだ、シェリル爆上げ要素無くしたらよくね?みたいな。
シェリル死にそうにしないなんて酷い!とか馬鹿な意見は出ないだろうし。

なんつーか、旗上げゲームみたい。
ランカ上げて!シェリル下げないでシェリル上げない!

724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:45:58 ID:4ebQxQ+F
>>723
こんな時間に笑わせるなwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:23:21 ID:Lzjt57Kz
>>723
久々に二人の状況を簡潔に表した言葉を見たwww
ところで劇場版だとシェリルはふぉーるど波とかバジュラがフロンティア来る事知ってるって本当?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:00:56 ID:dy9PL/oO
シェリル→ドキンちゃん
ランカ→バタコさん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:37:57 ID:8GyC+S7U
>>725
本当
TV版→ランカが何も知らないで歌ってバジュラ呼び
劇場版→シェリルとランカが歌ってバジュラ呼び、シェリル確信犯
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:35:30 ID:qsdo1NsA
>>727
確信犯は誤用?どっちにしても問題だけど…

てゆーかこういう事やって反感かわないと思ってんのかな?そんなにランカ(中の人)が可愛いか眉毛…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:43:00 ID:Ni1509HR
>>723
俺もそうだと思う

妖精が戦闘中に流れてたから、凋落→復活の流れはないと思われる
ただノーザンは歌われてなかったから、シェリルの死亡フラグそのものはなくなっていないと思う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:21:48 ID:9JMJX+IL
ランカの改良だけしてりゃいいのに
わざわざシェリルをsageるとかね
そういう事したら余計ファンから反感を食うのが分からないのだろうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:32:44 ID:7rvgCPOi
そうでもしないとランカとシェリルの差が縮まらないって事だろ
実際縮まったのかは知らんがw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:43:13 ID:7RSluTwN
劇場版黒歴史臭が漂ってきてるんですが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:02:48 ID:XKHGOg5E
TV版において公式の思惑とは裏腹に歴然とした人気差がついたのは事実だが
作品の今後を考えるならランカが汚名返上してシェリルに並ぶ方向性を探る方向がベストなはず
シェリル50:ランカ30=両ヒロイン80だったのを
シェリル50:ランカ50=両ヒロイン100を目指せばいいわけだ
ランカがシェリルより上であるほうが都合いいなら
シェリル50:ランカ60=両ヒロイン110を目指せばいい
なのに実際はシェリル40:ランカ40=両ヒロイン80をやろうとして
実際にage・sageと奪取・分散・なすりつけによる微調整を図っているわけだが
それが逆に作品およびランカの株価を暴落させる危険性を増大させてることに
何故素人でもなかろうに気付けないのだろう?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:23:48 ID:8Z3z49xA
>>730
ランカアンチが増えてもそれ以上にお布施してくれるファンが増えてくれれば無問題なんだよ。
ただ、そこまで入れ込むランカファンというのはTVからのファンであって、
劇場版だけでそこまで増えるとは思えない。
そして下手に改悪すれば、シェリルファン・ランカファンの双方を失うリスクが高い。
…すげーよ、眉毛。
自ら背水の陣で挑んでくるなんて、よっぽど後編に自信があるんだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:46:44 ID:LOxPadTl
なんか…ほんとにやっちまった感がすごい…
まだ見てないのに文句いうなって言われそうだけども
ダイクレはシェリル(とそのファン)にとって復活の曲で大切な曲だろうに。
キャラスレみてもシェリルファンは前向きで偉いね
自分はもう無理。
ランカもテレビ版のアレはアレで好きな人いただろうにな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:58:23 ID:xO8/kXHb
テレビランカは賛否あるけどあれはあれでよかった
ファンやアンチの間であーだこーだ言われてる内はまだいい
だけど映画はいい子になっちゃった
そりゃいい子にすればウケはいいだろうけど、「いい子」にはうだうだ言う事ないから
あんまり話題にならない気がする
歌が凄いならもっと話題になりそうだけどシェリルライブや新曲に持ってかれた感は否めない…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:19:01 ID:qsdo1NsA
「いい子」も極めれば悪くないと思う
とことんいい子で優しくて人を思いやれて他人のために自分を犠牲に出来る子、尚且つ不幸描写連発してなにをやっても上手くいかないでひたすら苦労させる。
そんな子が最終的に歌姫の座もずっと思い続けてきた人の愛も手に入れる。これはこれで感動させられるよ。

でも一度テレビ版であんなキャラにしちゃったから、今からいい子にキャラチェンジは無謀だよ。しかもテレビ版でやっちゃったマズイ言動を他のキャラに押し付けるなんて…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:25:40 ID:8Vi6+cg/
作成者はしらんだろ
押し付けたと思ってるのは自分たちで
役割を他に分けたそうなっただけで作成者側は悪いとなんて思ってないんだろうよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:30:29 ID:PMCqq5NY
劇場版見てきました。

映像&音楽 : 満足
ストーリー  : ???
な感想です。

各キャラの発言内容など、かなり改変されていたけどTV版より良くなっていたか(説得力あったか)
と考えると、良くしようとして失敗しているように思えた。
TV版見てること前提で、映画で補足するから(TV版を)脳内補完してくれって感じというか・・・

ここ来る前に劇場版のスレに行ったら、9割がたの意見が「大満足です!!」って感じだったので、
ホントにそうか??と冷めてしまった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:45:17 ID:MQ2SWHxR
>>739
まあたしかに新規の人は駆け足過ぎて内容半分以上わからないかもな
もうノリでついてくしかない感じになると思う
劇場版はアニメ板見たファン向けに作られてるかんじだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:17:57 ID:Ml9I7Ctg
劇場版楽しみにしてたけど観るの怖いな
ランカ我儘でも可愛いと思ってたし、アンチに叩かれてるなんでもアルトのお陰思考も恋に恋してる描写も年相応の女の子らしくていいと思ったけど(アニメでは描写不足だな、とは感じたが)

劇場版では色々改変してくるって言うからアニメで中々進歩出来なかったランカに成長のチャンスや分かりやすい感情の描写を入れてくれると思ってたんだけどまるごとランカの性格変えたみたいだし
そんなの名前と姿が同じだけの別人じゃないか

アニメで不評だった部分をシェリルに回したみたいだし、公式にランカの行動を否定されて更にシェリルに泥を被せた気分
両歌姫好きだから尚更辛い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:26:09 ID:MQ2SWHxR
シェリルに泥をかぶせたってほどでもないなアクが強くなった程度だよ
ただランカはアクが抜けすぎて存在感が薄くなったただの普通のヒロインが歌を歌います作中で人気アイドルになります程度になった

後編作り方によってはランカがマクロスどころかFの歌姫にもなれないで
将来ただの歌うヒロインその1ぐらい完璧に埋もれてしまう危機感がある
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:26:36 ID:WGGhNy9M
ランカがまるごと変わってる、とか、アニメで不評だった部分をシェリルに回してる、とかいうのは
キャラ厨(どっちのか知らんが)だか、キャラ厨を煽って楽しんでる連中が適当に言ってるだけの
ことだと思うよ。

確かにランカは変わってるけど、まああれが本来のランカなんじゃないか?って感じ。
TV版で、先行版や1話とかあたりの最初のランカがそのまま変な言動なくしてたら、ああいう
素直で元気でけなげな可愛い子になるんだな、と。
別人とは感じなかったな、自分は。

不評だった部分をシェリルに云々というのは、夜中の電話のことかと思うんだけども、それも別に
TVのランカみたいに唐突でも何でもなかった。
「ライブまでにイヤリングを探してやる」ってアルトが約束したのに前日まで何の連絡もないんで
夜まで連絡を待ってて、それでも連絡が来ないから、とうとう自分から電話した…って感じだったよ。

劇場版、ランカもシェリルも、けなげで良いキャラだったと思う。
ただ残念なのは、ED。
もうちっと心の篭もった歌い方すれば感動的な使い方になったハズだったのに、ぶりっ子アイドル
歌いで淡々としてて、心が篭もってなくってね……。

やはり歌でシェリルとランカの差がつくんだな、というのがよく分かったよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:41:15 ID:iqgMoiJU
最初からいい子で完成されたキャラだと成長の幅が全く見えないよね
ランカ改変するよりも作中でランカを大幅に成長させた方がランカ人気獲得によっぽども効果的だと思うんだが
公式は何を考えてこんな特徴がなくつまらないキャラに改変したんだろうな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:43:58 ID:hcw4tRr3
本来のランカとか言われても…
視聴者からしたらテレビ版が本来のランカなんだから、変な言動無くしたら別人と思われても仕方ないでしょ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:44:37 ID:dy9PL/oO
マジレスして成長していく過程を描く尺がないからじゃないのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:59:01 ID:vI2NuDju
アニメだと最強の歌姫はランカってことだったけど
劇場版はどうするんだろうね
歌姫としてシェリルに追いつかせるのは劇場版の方が大変だぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:00:36 ID:iqgMoiJU
というかテレビとはほぼ完全に別物だし幾人かキャラリストラしてるし
更に前後編に分割までしている以上尺がないなんて言い訳は話にならないな
二時間ものの映画二本じゃ成長を描写出来ないなんてわけないだろ
しかも実質主人公同等の扱いで出番の多さは保証済みなのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:03:53 ID:ikeMQE3X
大変だとは思わない。
あの最終戦が始まる前にランカのファーストライブが決定していたし、星間の振り付けシーンもあった。
シェリルとのライブ中継が船団全てにリアルタイムで流されてるから、ランカの知名度は急上昇&人類のために頑張ったことが証明されてる
から、もう後はスターダムを駆け上がるだけ。
シェリルは最後でクシャミしてたし、くすり(ビタミン剤)を飲んでたからこれから病気で凋落するだろうから一気にランカだけにスポットが当たるんだと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:23:47 ID:vI2NuDju
>>749
歌姫への過程はスムーズになったけど視聴者に前編でこれを見せて超えられるのかなぁと思ってさ
まぁアニメから歌の評価に関しては視聴者おいてけぼりか
やっぱりシェリル病気を入れるのかな?
グレイスが黒幕かなんか微妙だしシェリル病気なくすかなぁと思ってたが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:37:05 ID:8GyC+S7U
いや、設定だけ追いつかせても歌唱力を追いつかせないと意味ないだろ
金払って映画見に来た客に今のランカの歌を「史上最高の歌姫です☆」は無理
客席で失笑が出てもおかしくないレベルだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:39:40 ID:WGGhNy9M
惜しいんだよなあ。

エンディングの「そうだよ」が、もう少し…なんていうか、ぶりっ子アイドル歌いじゃなくて、もっと素直な
歌い方で、もう少し心が篭もってる優しい感じだったら…

そしたら、後編で「ランカがスターに」っていう展開に自然につながるだろうけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:57:12 ID:ikeMQE3X
「そうだよ。」は歌い方かなり戻ってきてると思ったけどなぁ。で、エーテルの時より感情が乗せられるようになったと思う。
でも、ファミマはぶりぶりしすぎてうわぁ〜だった。
ランカってそういうキャラじゃないだろう??って疑問だったし、自然な初期ランカのようなそうだよとのギャップがありすぎて統一感がないなと思った。
ダイナムやダルマとかは、緊張した絵とあってて可愛かったからそこだけが残念すぎる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:02:39 ID:PbJrQRvq
アニメも最初から映画みたいなランカならよかったけど、
アニメのKYランカをいい子ちゃんにして
ランカの悪い所やバジュラを呼んだ原因までシェリルに分けたのが
痛かったな
ランカプッシュしたいだけってのが見え見えで。

もし改変するなら映画でもバジュラをよぶのはランカだが、
そのあとの反応が「歌も恋もまけません☆」じゃなくて
もっと苦悩してる描写に変えるとかのほうがよかったとおもうんだが。

ランカの最強歌姫設定がバジュラを操れる力をさしてるなら
映画版のランカは最強じゃなくなるわけだよな?
歌声をさしてるならシェリル以上のライブシーンを
やらなきゃいけないわけだけど・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:22:05 ID:sFXoRn6z
ランカの歌はシェリルより愛があるとか魅惑のディーヴァとか言っちゃってるし
公式はランカの歌唱力には何も疑問はないんじゃないの
じゃなきゃわざわざ難しいシェリル曲をカバーさせてないだろ
後眉毛は中の人萌えだからランカの歌声がシェリルに劣るとか考えてないと思う
視聴者がランカの歌唱力を理解してくれない理由をわかってない気がする
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:26:23 ID:+4uGMGI9
菅野さんは2人どちらがうたってもいいように「マクロス用」として曲を作ってるのかも
しれないけど、シェリルが歌うからこそ、ランカが歌うからこそ響くものってあると思う
ダイクレなんかはシェリルが背負ってるもの、シェリルの背景があるからこそ輝くのに…

ランカの曲をシェリルが公式で歌ってるシーンってないよね?アイモは一瞬だし。
もっと自分の曲を大切に歌って欲しいよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:36:10 ID:8Z3z49xA
シェリルの曲を歌わせるのはやめたほうがいいと何故分からない。
思い切りうまい比較対象がいるから、恥さらしと反感を買う以外
何のメリットもない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:36:33 ID:co6pToJo
菅野さんは曲はその人へのラブレターって言ってるし、
ランカの射手座カバーを拒否してるから
どちらが歌ってもいいようには作っていないと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:38:47 ID:+4uGMGI9
ランカらしくアレンジされていたりするならまだ分かるんだけどね…
愛おぼでも思ったけど歌い方は真似だし、キーは下げたりするし
元の曲のよさが打ち消されちゃって、なんのために歌ったの?と思ってしまう

ランカ用の曲あんま人気でなかった!じゃあ人気でたシェリル曲歌わせよう!じゃあ
ファンは離れるばかりだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:42:02 ID:+4uGMGI9
>>758
うん…射手座カバー拒否してたのも知ってるけどどうして強行されてしまったのか…
おっぱいなんかは2人の個性がよくでてたから、2人とも歌ってOK用に作ったのかなあ、
とか思っただけなんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:45:12 ID:PbJrQRvq
キー下げってマジで萎える
本人が高音でないから歌いやすく変えてるだけだし、
低い音程にすると本人の素の声に近くなるから
キャラ声じゃなくなる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:45:24 ID:8GyC+S7U
>>759
そしてシェリルファンだけじゃなく菅野さんのファンまで敵に回してる有様
ランカにはランカに適した歌を、シェリルにはシェリルに適した歌をと
それぞれの歌姫のために渾身で曲を作ってる菅野さんに向かって
「あんたのせいでランカ人気でなかった」というようなものだから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:58:25 ID:KqEmAYY1
おっぱいは菅野さんが一生懸命がんばってお仕事した結果だと思う
だが射手座はあの爽快感というかMの人でさえ「出せません」といった音階を
さらに上げて歌わせた歌だからランカ用にする気なんてなかったと思う
なにより射手座は「マクロスFの戦闘曲」として作られたんだから
それを歌う人が何人もいるというのは違う気がする

764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:50:59 ID:dGrsciuZ
そうだよのインパクトが薄すぎてびっくりした
聞いてる間は良い曲だと思ったが
劇場を出て暫くしたら「そうだよ」の部分以外思い出せなかった
只でさえ平坦なランカ曲が演出や絵のフォローなしの単体勝負
ただでさえ勢いのあるシェリル曲は更にストーリーにリンクしたドラマチックな演出
バランス悪すぎる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:05:14 ID:s1IwNvcb
あんなにイライラしたランカが今は恋しいw
自分勝手な所とか歌が下手だけど声が澄んでる所とか
劇場版で全部消えた。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:26:19 ID:7zhmuRp2
劇場版みた。やっぱりランカの声と歌声がえらく変わってるんだなー
姿は同じなんだけど声のせいでTV版とは別人のように感じた。
自分はTV版のランカの声と歌声がどうも苦手で、そこがランカというキャラを好きになれなかった原因のひとつだった。けど今となってみればあの棒なところがランカの魅力のひとつだったことに気付いた。
劇場版のランカの声と歌声は好きになれないよ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:56:54 ID:8Z3z49xA
そうか、これが眉毛の狙いなんだ。
劇場版ランカをいい子ちゃんの物足りない子にすることにより
TV版のほうが個性があって良かったんじゃ?と思わせる思惑だったんだな。
眉毛、恐ろしい子…!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:05:50 ID:twd7dqRn
ランカは何が悪かったんだろ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:35 ID:kwgrM+Vn
主に監督によるやりすぎのマンセー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:38:04 ID:5tI1Hi1E
見てきた

キャラ厨的な視点とか、無理矢理重箱の隅をつつこうと思わなければ、とても批判のできる代物じゃない
細かい欠点や弱点は、圧倒的な歌と映像の全開飽和攻撃で全部押し流して「うるせえ黙れ」という映画
シナリオは7話までを下敷きに、ランカ出奔直前あたりまでのイベントをほぼ全部消化してる
戦闘に関しては25話までのストックを消化、謎は全部残したが、真相は丸ごと組み替えてる節がある

ランカは完全に別人w
ひたすら自己厨でワガママなガキから、素直でちょっと神秘的な少女を狙っていて、まあ大体成功
シェリルについてはほぼ完璧、あれで文句言う人は重箱の隅が大好きなんだろうと思う

た だ し
(アレルギーを廃して見れば中島の歌や演技は格段に進歩してる…んだが…)
異常な映像と音楽、他の声優の熱演が強烈すぎて、中島の声の演技が完全に埋没、ランカは空気化
歌はポテンシャルが完全に限界、どんな特訓しても作品の要求するレベルが異常に高すぎて
中島にはもう全く手が届かないのが明白、重要パートでランカが歌うと作品の質を下げるだけになる
謎パートで(謎解きアイテムとして)アイモ歌わせるだけにとどめとけ
歌手としては失格
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:01:39 ID:oUZJhjVv
>歌手としては失格
マクロスは歌が鍵なのにこれはどうよ
ランカってミンメイやバサラより上って設定だろ
アニメーションとしては優れているが、マクロスとしては劣化じゃないか
キャラがどうのこうの以前に、この明らかに聴いてどちらが歌姫か
視聴者と製作者の間に溝があったら差は縮まらない気がする
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:09:28 ID:5tI1Hi1E
>>771
設定云々でどうやったところで、もうダメ、あんなの使えない
シェリルとデュエットしたら、ただのノイズになってた(上手くはなってても、それでもノイズ)
劇場版の要求レベルが高すぎるってのが大きいんだけど、もうすでに「差」云々の話ではないよ
いわば予選落ち
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:16:51 ID:KIQCDZ+I
でもさ、中には…中島さんの方が上手い!って思う人もいるんだとおもうよ…うん…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:22:03 ID:tUUp9gwQ
>>773
中島さんの方が好き・好みってのは十分ありえるが
上手い!ってのはちょっとな…うん…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:23:35 ID:KIQCDZ+I
たまに真綾を超えた!とかいうのも見るんで…ね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:24:23 ID:QopcjUSx
>真綾を超えた

正直ありえない…声質は好みの問題としても耳が腐ってるw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:24:26 ID:tUUp9gwQ
あげてしまった…ごめんね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:47:34 ID:AuAA34zP
>>775
寝言は寝て言え




言った奴な
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:00:51 ID:0d6ntpA8
中島は基礎が出来てないんじゃないかと疑いたくなる
せめてお腹から声出して歌ってほしい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:24:41 ID:ZtLJ6jLx
腹からっつーか音階の訓練っつーか、要するに基礎のボイトレだよね
その先になるともうセンスとか才能の話になっちゃうけど
確かにマクロスの歌姫には他アニメのキャラソンでは考えられないレベルを要求されるよね
作品的にもファンのニーズ的にも
まあ中島本人には合わない音階の曲だったりする部分もあるんだろう<ランカ曲
「こんな高いキー歌えません」だったのに「地球人じゃないと思います」とまで言わせた歌い手が隣にいるので
周囲は同じ程度の成長を望んでしまう部分もあるだろうし厳しい環境ではあるよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:25:37 ID:KBeISmqd
>>775
たまにどころか中島が関係するスレじゃよく見る
次期真綾ポジ!とかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:31:38 ID:a3Du3NZu
真綾ファンとしてはふざけるな、としか。
エーテルもアイモも聞き比べてみたらわかるだろ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:31:54 ID:iME1z5/b
真綾は子役時代から声優活動して今ではミュージカルにも出演しているというのに……
次期?
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:33:57 ID:N6kOC6fy
>>780
自分にはこんな高いキーの歌は無理だと思います
と言った某歌手は某作曲家にキーを下げてもらうどころか
更にキーを高く上げられてしまったそうな…

言葉は悪いが
痛めつけて成長する見込みがある歌手と無い歌手の差が
ここに来て顕著になっている感じ

中島もちゃんと練習はしていたんだと思う
だが元々の才能なのか努力の度合いなのかは分からないが
中島が一歩進む所を相手は3歩4歩と前に行ってしまっている

あとはもう制作陣が悪い
中島の実力とメインの実力の差や歌手としてのスタンスの違いなどは
素人は分からなくても菅野さんから聞く事が出来るのだから理解できるはず
それなのに未だにランカをそれでも歌姫に据えようと足掻いている姿が
ランカの評価を下げる原因にもなっているとしか思えない

実力に見合った評価と立場と活躍の場を
これってそんなに難しいことだろうか?

むしろ実力に見合わない評価を与える方が余程難しいし
見ている方としては滑稽にしか映らない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:49:22 ID:Fx/EBYAv
ちょっとでも歌やったことある人なら、中の人の姿勢見ただけで歌手どころか
声優としても基礎が何も身についてない(そもそもやってない?)ことがわかるよ
猫背で顎を突き出してて歌ってる時も緊張感ない立ち方してるし
あれではきちんとした発声なんて無理、声が資本の人とは思えない

周囲がやらせないのか本人が努力しないのか知らないけど
結局彼女にはまともな歌唱力や演技力なんて全く求められてなくて
ぶりっこアイドル的な話し方と歌い方してればそれでいいと判断されてるんだろうね
でなければ菅野ほどの人とあれだけの期間仕事しててああなるなんてありえないよ
歌姫の中の人としてのガチンコ勝負はとうに投げてると思う
だからキャラの性格付けや演出やらの小細工でagesageしてどうにかするしかない(どうにかできて…ないけど)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:01:02 ID:MrmOdOF6
前編はED曲という名目とどさ回り環境に合ったネタ曲で数と時間を水増しして
なんとか凌いだって感じ?>ランカ
後編はどうするんだろう。ランカにライブでのガチなパフォーマンスは無理じゃないかな?
今にして思えば12話星間のゼントラの半分ギャグなリアクションもドタバタ調を交えて
お茶を濁されてごまかされてたんだなと感じる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:47:18 ID:yhk+3Yge
ランカの印象をここまで薄くするとは・・・監督恐ろしい子!
どさ周りもエンディング曲もランカのダイクレもシェリルのライブで全部かき消されてしまった
後半かなりの歌唱力がないと巻き返し無理だぞどうするんだよ公式
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:52:20 ID:/PlGk10K
もう星間を歌う隙がねぇよw
シェリル曲&高速戦闘をあそこまでハイレベルにした後に、ランカ曲で戦闘なんかやったら萎えて白けるだけになる
インターミッションとかクールダウンなど、技量も情念も要らない、お茶を濁す時にしか使えてない
ランカ曲を戦闘にだなんて、後編をgdgdにする覚悟がなきゃとても…w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:36:48 ID:IkzttlRU
菅野よう子の腕の見せ所がやってまいりました!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:39:22 ID:QX6jRR3B
戦闘曲とかよりエンディングっぽい蒼エーテルとか静かな歌で〆てくると予想
ってかそっちのほうが好き
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:41:52 ID:/PlGk10K
静かな「そうだよ」が空気化したのに?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:43:42 ID:B7fTbKjX
中島はエーテルやダイクレ(カバー)みたいな情感系の曲でこそ
ますますボロが出る人なわけだが…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:45:40 ID:QX6jRR3B
>>791
それって個人意見だろ?
シェリルの歌も迫力あって良かったがランカもよかったぞ?
シェリルの大ファンっぽいから他には目にはいらないようだが・・・
>>792
星間かアナタノオト系のほうがいいのかねぇ?
まぁアナタノオトは好きだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:03:31 ID:OEwA+c5Q
菅野苦労するな…
もはやその分の鬱憤晴らしをシェリル曲でしてるとしか思えんわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:09:05 ID:QX6jRR3B
そうかね?映画スレみても特にどちらか一方が過剰にほめられてるわけでもないし
どっちも良かったと思うがねー
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:10:53 ID:uUqGByQR
アイドルソングでも情感系でも上手ければ戦闘に合う。
それは初代歌姫が身を持って証明している。
「上手ければ」っていう条件付だけど。

>>793
そこを個人的意見だろと言い始めると
お前のランカ良かったよも個人的意見だろで終了するぞ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:12:23 ID:QX6jRR3B
ふむー不毛ってことだな
シェリル曲マンセーだけの奴もいれば
どっちもすきだって言う自分みたいなのもいるわけで
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:33:07 ID:iHea6gqA
でもまぁ今回映画観て思ったのはシェリルがいなかったら
今のマクロスFの成功はなかったと言うことだ
射手座がないFなんて考えられんし、実際シェリル派の方が多数で購買力もあるしな
ランカ曲で戦闘って中々難しいしなぁ
一つくらいロックもあっていいと思うよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:42:24 ID:QX6jRR3B
シェリルはロック系あうけどランカはあんまりそっちのイメージはないんだよね
まぁこれも個人的な意見にはいるけどね
だからランカは戦闘曲系よりはエーテルとかアナタノオト系のポップな感じの爽やかな曲のほうが良いかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:58:29 ID:Ryzzv2RX
ID:QX6jRR3Bは差スレじゃなく該当スレでどうぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:15:21 ID:wc2fiPtS
エーテルがポップで爽やか…?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:28:19 ID:QX6jRR3B
アナタノオトのほうねー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:22:43 ID:bsk2HlS7
>だからランカは戦闘曲系よりはエーテルとかアナタノオト系のポップな感じの爽やかな曲のほうが良いかな

だからさ、>>796も言ってるが「これぞ戦闘曲!」っていうような曲でなくても
戦闘シーンで上手く使われてる例は多いし、マクロスはむしろそういうのこそ主流だろ
実際シェリルや他のシリーズの歌姫(王子1名?)達の曲でさんざん証明されてる
ランカの歌が戦闘シーンに合わない、盛り上がらないことの言い訳にはならない

自分の好みだけウダウダ垂れ流したいならランカスレかブログでやってろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:24:14 ID:QX6jRR3B
えっ・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:29:23 ID:QX6jRR3B
合わないだのなんだのも結局ここに行き着くんじゃ?
>自分の好みだけウダウダ垂れ流したいなら

ランカの歌は駄目との意見が全ての視聴者の総意みたいな書き方は傲慢そのものだなぁ
自分はあくまで個人的にって言ったけど
絶対駄目だ、総意だみたいに言われると萎える
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:32:47 ID:X/NvqndS
自分はシェリルってかメインの歌嫌いだがね
まぁ、そういう奴もいるわけだよ
特に最近のメインは劣化が酷い
鼻声みたいなねっとりした歌いかたをする
耳障りがよくない
こう言うと中島にくらべたらどうのと言う奴が現れるが
中島どうこういぜんの問題だし本職が歌手の奴がその言い訳はないだろって感じ
洋楽みたいだとかロックとか言うのも笑う
洋楽きいたことないだろお前って感じ

中島の場合は過剰にマンセーする奴とかほとんど見かけないし
凡歌って感じで気にならない。ま、眼中に無いってのが正しいか

メインの場合だとたいしたこと無い歌や
あきらかにねっとりくどい歌いかたになってる奴までマンセーしてるから
目立つ
最近はシェリルの曲は最高だと興奮してる奴見ると
冷めた目でみてしまう
セットでランカがどうの中島がどうのと言いながらの奴が多いのもあるな

それと>>794みたいな菅野はメインに曲つくるのはやる気があるみたいな発言も
メイン信者ならでわの思考だろうな
しかし、シェリルだの菅野のブランドが無いCDはさっぱり売れないのに
信者にマンセーされてるのみると何だか
マンセーするならCD買ってやれよって思うは
本業なわけだしさ、あと声優アイドルみたいな中島と歌手が本業のメインじゃ立ち位置ちがうな

上手くて当たり前でなければいけない、しかし現在は劣化というかねちっこい、くどい歌いかたになってて合わない
普通に凡だと感じる
マンセーをみると信者乙って言いたくなる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:35:42 ID:Ryzzv2RX
スレタイ読めよお前ら
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:10:41 ID:JICJYHMw
差スレだけに色んな意見あって面白いのに久々に怖いレス見た
ランカとシェリルの歌唱力比べられシェリル持ち上げられて怒る気持ちもなんとな〜く分かるが
それくらいランカの歌は酷いんだよ…
しかしだからと言って必ずしもシェリルの歌がいい!最高!って訳でもない。個人的にはね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:22:58 ID:X/NvqndS
あぁ
果たして今の劣化してるメインが
他をけなせるほどなのかねと苦笑しただけ
前は坂本よりも上手いだの水樹よりうまいだのいってるメイン信者もみかけたんでね
正直何が凄いのかわからないよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:33:52 ID:mJDXfFJB
で?
いつになったら個人的な好みの話しから「シェリル」と「ランカ」の差って話になるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:35:22 ID:HrdcbunJ
マクロスという題材においては歌の要素が大きいから、どうしてもMとNは
比較されるな。
遠藤が比較対象としてあまりあがらないのは、観た人が要求する演技レベルは
一応満たしていたという事だろうか

ランカは演技の部分でもわりと印象を悪くしている気がするんだが…
もう退院しちゃったの、でただ声あげるんじゃなくて感嘆とか喜びのニュアンスとか、
アルトくんの手が熱い、なんかはあんなにテンション上げて言うよりも
自失したような演技の方が状況の酷さにフラッシュバックが起きて、
ナナセシェリルが意識から離れてしまっているのかな、と考える人も増えたんじゃなかろうか
もちろん、一番いいのはシェリルのGOあたりで
「でもナナちゃんとシェリルさんが!」
みたいな台詞を顔絵が無くても叫ばせておく事だけど

こないだたまたまダンバインを見ていて、やたら棒というかアレな演技の人が
多くて驚きはしたが、アレなりにキャラの精神面には生かされていた
ランカも、そんな風に演技の未熟さを生かしたキャラづくりをしてもらえたら、
アンチの増加を抑えて、代わりに好意的傍観者が増えたんじゃないかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:39:43 ID:QX6jRR3B
>>808
ひどいってのはどこの統計?2ch?
シェリルには劣るけどランカも充分売れたし酷いなんて
そんな事はないと思うんだけど。。。。
なんだか嫌な感じ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:55:28 ID:3kWXk5nw
結局メインアンチとランカ信者が一人ずつ乱入してるだけかw

ID:X/NvqndS
歌手としてのメインが他の本業歌手と比べて劣化していようがここでは関係ないんだがな
マクロスFの中で圧倒的な歌唱力を見せてれば「シェリル」として通用するわけだ
ここは「シェリル」とランカを比較するスレだからな

ID:QX6jRR3B
お前の好みが言いたいだけならランカスレ池
ただでさえ劇場版改変でお通夜ムードなんだからエール送ってやれよ
そして公式の設定から見ると

>シェリルには劣るけどランカも充分売れた

これは言い訳にすらならねーよ
公式設定ではランカ>>>>>>>>>>>>シェリルのはずだからさ
他キャラと抱き合わせしてもシェリル単体の売れ行きに及ばないんだから
十分売れた、というのは無理がありすぎる
仮にランカが「歌はそこそこだけどフォールド派で不思議な能力発揮」
「一生懸命なところが売りのアイドル」という設定なら今ので十分だが
あいにくランカは「マクロス歴代最高の歌姫」「天女聖女」
「人類歴史に語り継がれるほどの歌姫」という設定なんでな
今の歌でその設定ありえないpgrされてもしょうがないだろ
それともお前、言えんの?今のランカがマクロス最強って?w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:57:45 ID:NEjManGm
シェリルはエロカワイイ
ランカはゲロキモイイ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:58:53 ID:X/NvqndS
圧倒的(笑)

信者の擁護がパターンまんま
あれで圧倒的とか笑う
さすがだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:05:56 ID:QX6jRR3B
>>813
不愉快だよ
自分はシェリルもランカも好きだけど
あなたがシェリルが大好きなのはわかったけど
なんでそう喧嘩腰で上から目線でランカをただ好きな人に配慮しない汚い物言いをするの?
>「マクロス歴代最高の歌姫」「天女聖女」
>「人類歴史に語り継がれるほどの歌姫」という設定
これってどこなの?
超時空シンデレラや
妖精などなどはアニメで見たけど
最強とは言わないさシェリルもランカもそれぞれ好きな曲があるしね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:09:30 ID:bsBKyxiN
流れ豚切り失礼
ものごっつい遅レスだけど記事読んでたら思い出したから貼っておく

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091122-OHT1T00263.htm

>AFAは日本のアニメが人気の東南アジアでも最大級のアニメフェスとして昨年スタート。
>今年も5万人が来場。唯一、2年連続の招待者として

>12月13日にも中国・広州でライブ。そのほか韓国などアジア各国からオファーが寄せられており


>>178
>>173の5行目別に訂正の必要なしだな
歌シェリルはどうやらマジで
>現実世界で公式がランカに望んでた二次人気→三次の活躍へ
を着実に実現していってるようだ

これ、一見地味だが実は歌姫シェリルの知名度アップにもかなり貢献してるんでないかね
プロフ載る時にマクロスF・シェリルの歌担当ってのは必ず明記されてるから
「マクロスFにシェリルって歌姫キャラがいる」と記事読む側に認識させる効果があるし
歌声的には聴けば分かるのでいちいち言葉でぐだぐだ修飾する必要もない

この状況が中島&ランカに起きてくれてればリアルミンメイ計画は大成功だったんだが…
見事に当てが外れたか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:13:06 ID:dg93jVE/
シェリルはライブシーンの映像効果もあって「良い〜大変良い」の評価。歌姫としての存在感圧倒
ランカは「やや劣る・普通・良い」と評価がばらつく。「良い」が少なめなため総合的には「普通」?
歌姫としてはやや空気ぎみ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:14:33 ID:O7Q/vi0R
ID:X/NvqndSのメインの歌い方がは劣化が酷い、鼻声みたいなねっとりした歌いかたをするというの
ランカの中の人アンチ系で見た意見の対象者を挿げ変えっぽい意見だな
個人的に劣化やねっちょりだと思うのは勝手だがMay’nアンチスレへ行った方がいいし
ID:QX6jRR3Bもどっちも良かったと思う、とか個人的感想のタレ流しの領域で
二人の差がどうとか、ここで差がついた縮まったという話にはなっていないよ
チラシの裏へでもどうぞとしか言えないな

ランカの歌の個人的な好みはどうであれ、劇場版でも演技の伸びも歌の伸びもイマイチ
おまけにTV版での批判された点を他のキャラにやらせたりと差を縮めるどころか
(制作者は良かれと思ったのだろうが)余計に差をつけるマズイ演出…
1回出た作品やキャラを改変したところで、見た人の記憶までなかったことに出来ないし
劇場版の後半でコロっと変更は利かないから、ランカがシェリルとの差を縮めるには
ランカ(の中の人)が頑張ってマクロスの歌姫として後に残っても恥ずかしくないだけの
シェリルの歌を超えた技量と歌唱力を身につけることじゃないかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:16:33 ID:3kWXk5nw
>>815>>816
示し合わせたようなタイミングでの反発ありがとうw
だからお前らの嗜好がどうであれこのスレとは関係ないと何度言えばry

まあいいわ。それじゃ、スレタイにちなんで説明してもらおうか?
シェリルとランカになぜ差がついたのかをw
歌唱力で大差ないとそこまで主張してるなら他に原因を説明できるんだろ?
二人とも心行きなく歌唱力以外の原因究明よろwwww

ただ「自分は自分は自分は嫌いですぅ好きなんですぅ」なら
TV版ランカの自己中とあんま変わらんし説得力ないんだぞw
それが普遍的な価値観とはかけ離れていることはFCで証明できてるわけだし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:20:01 ID:3kWXk5nw
>>816
おっとその設定は公式監修の小説・中の人インタビュー監督発言etcの
公式設定なんだぞ
詳しい資料が必要ならぐぐればランカ最強設定発言関連資料がいくつか出てくる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:22:31 ID:QX6jRR3B
>>820
「自分は自分は自分は嫌いですぅ好きなんですぅ」

ってそのままあなたに当てはまるのでは?
自分が違うという根拠はありますか?
そんなに喧嘩腰でなんだかアンチのような言動まで
嫌いだと言わずとも「嫌いだ嫌いだ」という感情がにじみ出てますよ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:22:36 ID:B2QDDdvg
>>815
劣化していると思う君がいる一方
新曲聴いて成長したなと思っている自分もいるわけですよ

ブレスを聞かせる歌手はほかにもいくらでもいるし
声質や歌い方は個人の好みが評価にダイレクトにくるので
君がキライだから劣化しているというのは短慮かなとは思う
それにねっちょりと言われているのは中島もだし
これはもう完全に個人的嗜好故の感想でしかないと思う

自分が成長したと感じたのは声量の増量、音階の変化への対応力、表現力、滑舌等かな

中島も練習したんだろうと思える成長は見せているよ
あれで成長してないという人はちょっとアンチフィルターが強力すぎると思う

だけど歌が差に繋がった原因の一つとして自分が上げるのは

ランカの曲をシェリルは歌う事が出来るが
シェリルの曲はランカは歌いきれないのが殆ど、もしくはアレンジが必要

という実力差が分かってしまう歌を歌わせているのがデカイと思う

中島が酷いというわけではなくメインが最高としいうわけではなく
一定基準以上満たしているんだけどその中でも
ただ、二人の歌唱力にはレベル差があるってだけの話

ランカのキャラ的には中島の歌唱力がしっくりしててそれでよかったのに
公式が無理に二人をイコールで結ぼうとして余計なマンセー描写を入れたり
放送後の可笑しな持ち上げをしたりした事がファンクラブで三倍差とか
そういう差につながっていったんだと思ってる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:30:05 ID:1eloTv+O
>>822
自分の書いたレスをよく見たか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:30:29 ID:9zgXNmvx
>>812
まぁ、一般人から見たらランカも売れてる様に見える
普通のキャラソンって考えれば、ましな方かもな
普通のアニメならランカとシェリルの差は今よりマシだったかもしれない
でも、マクロスなんだ
マクロスだから、歴代見てきたらか、で見る人の方がFの場合は多い

マクロスは統一された世界観を共有するシリーズアニメで、歴代のアニメそれぞれにファンがいる
初代からゼロまでの歌姫、王子はクオリティの高い歌を提供し、それぞれにファンがいる
アニメ本編を見てなくても、歌だけ聞いて凄いと思わせる
歴代はそんな歌い手ばかりだった
マクロス=クオリティの高い歌の実績があり、前提となっている
マクロスというブランドが要求する最低水準のクオリティは普通のキャラソンよりも遥かに高い
シェリルは何とかその前提条件を満たしている
個人的にはシャロンの方が好きだけどね
ランカはその前提条件を満たせてない
初代からFまでの歌だけ全部聞いたけど、一人だけ悪い意味で浮いてる
それなのに、歴代の歌い手ファンに喧嘩売ってるようにしか見えない最強設定

差が出るのも当然だよ

長文すまん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:33:29 ID:1eloTv+O
824の続き
個人的な好き嫌いや個人への批判を語るスレじゃなくて シェリルやランカ
二人の差について語るスレだから 二人の差について 語って欲しいんだよ…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:34:00 ID:3kWXk5nw
>>822
だから言ってるだろ
好き・嫌いはこのスレでは重要じゃないって
嫌いなところはアンチスレで吐き出せ
好きなところはファンスレで吐き出せ

ここはそういう感情があるならある、ないならないで
「なぜ」そういう感情が(そしてそれに繋がる売り上げの差が)出てるかというのを
素人なりにいろいろ観察・情報収集しながら分析するすれなんだよ

差が出ていようがアタシは好きなんだもん!→じゃあファンスレ池
差が出ていようがオレサマは嫌いだっての!→じゃあアンチスレ池

ってなるのは当たり前だ
「私は好きなのにどうして万人受けしていないのか」を語るならどうぞどうぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:36:20 ID:X/NvqndS
そこらへにいるレベル
しかも菅野やシェリル名義じゃないと売れない
それを声優アイドルと比べてマンセーしてる信者に
苦笑いしてるだけだ

あとシェリルのアイモはうんうん唸ってるみたいで
ねちっこくてNGだろ
>ランカの曲をシェリルは歌う事が出来るが
射手座とか妖精とか
厨二みたいな歌詞がうけつけないのもあるが

なにより信者のマンセーがキモくて嫌悪感がな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:37:50 ID:CiRRW2E5
メインと中島どっちの歌がいいか、だと好みの問題だけど
歌唱力だとプロのメインのがそりゃ上にきて当然。
なのにランカのがすごいですって公式がやっちゃうからおかしくなる
アニメ内の事だから…とはいえこっちはリアルに歌聞いてるからなあ
まあ「すごい」の内容は歌唱力じゃなくてフォールド波なんだけど。
でも公式の書き方が歌声自体がスゴイみたいな書き方なんだよな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:38:10 ID:3kWXk5nw
>>828
だからお前がメイン嫌いなのはよくわかったからそこから話を進めようじゃないか
「どうしてオレはこんなにメインが嫌いなのにシェリルはランカより売れたのか」を語れ
それができなきゃスレチだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:39:16 ID:QX6jRR3B
>>825
歴代どれだけの売り上げなんでしょう?
貴方が言ってるとおり売り上げなど
とくに恥じるような売り上げではなかったと思うんです

>>827
あなたはアンチスレへ行ったほうがいいですよ
喧嘩腰な態度やキャラへの反応からアンチが滲み出てます
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:45:55 ID:S9r7onz3
ID:QX6jRR3Bは他の人のレスも読めないぐらい頭カッカしているようだけど
ちっとも二人の差について語ってないし、個人的感想か他者攻撃ばっかり…
他人にどこそこに行けという前に自分がランカファンスレにでも行った方がいいのでは?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:50:22 ID:QX6jRR3B
二人の差とは?
普通にシェリルのほうが売り上げなど人気は上ですね、自分はシェリルのCDもランカのCDも買いました
ですけどだからといってランカが酷いや人気がないとはならないですよね?
現在の他の作品と比べても充分売れたほうですし
それなりにファンもいると思います
なんだか物凄い天と地ほども差があると言われると違和感がわきます
どちらも好きだしなんだか・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:04:46 ID:HqIX8ffO
ID:X/NvqndS
ID:QX6jRR3B
おまえ等、さっさとアンチスレなりファンスレなり適したスレ行けよ

ID:X/NvqndS
おまえがメイン嫌いなのは分かった。でもおまえの好み=万人の好みじゃないんだよ?
特に歌やなんかの好みなんて感性の問題だしな
で、おまえはここでシェリルファンに喧嘩売って何したいんだよ

ID:QX6jRR3B
他アニメとの比較とかどうでも良い。このスレじゃ、同じマクロスの歌姫ポジションなのに差が出来た。その理由についてみんな話し合ってるわけ
差がどうの言いたくない、見たくないって言うならなんでこのスレ来てんだよ
このスレないからって意見で来たなら、これだけ続いてるスレを君一人の意見で潰せないから無駄な努力だ

ガキじゃないんだから、スレの趣旨ぐらい理解できるし、ここを開かないって選択肢思い付くぐらいの頭持ってるだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:13:06 ID:Sz37JAtv
祝日の朝からバカばっかだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:17:23 ID:QX6jRR3B
客観的に見て人気などに差があるのは普通にわかりますけど
天地ほどの物凄い差があると言う様な感じの表現が多発すると
疑問を持たざるえないです
いろんな肩書きにしろ
その裏設定らしきものも資料見ないと知らなかったレベルです
どれくらいの人がその設定を知ってるのでしょう?
アニメ見ただけではわからなかったです
そんな尋常じゃない差があるって言われても
いまいち実感がなく
シェリルもランカもそれぞれ見せ場もきちんとあり
最後は駆け足で〆方は微妙だったけどとくに不満を持たなかったので

映画の流れでマクロススレを放浪してるうちにここにきたわけですが
脱線したつもりはなかったのですがすみません
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:32:55 ID:HqIX8ffO
>>836
すまん、こちらも攻撃的過ぎた
まあ、こういう議論するスレの住人はみんなインタ情報とか追ってる熱心なファンだから、そこらへんの情報持ってるの前提で話してるから
特にランカ最強設定やなんかは当時、荒れた記憶あるしファンの間じゃ共通認識レベルだからね

まあなんだ
そんなすぐに書き込まずにスレの流れ、雰囲気読んでから書き込んだ方が良いかと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:53:31 ID:3kWXk5nw
ID:QX6jRR3B
厨や儲じゃないのはわかったがそれならせめて50レスぐらいロムってから書き込んでくれ
差スレでそんなに差出てないから検証しても意味ないですよと言われても
じゃあ差スレじゃなくて両方好きスレにでも行ってくださいとしか言いようがない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:52:53 ID:iNH6++Pa
いや、充分厨だよ
さっさと消えてほしいね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:02:44 ID:UNo7dE6L
>>836
CDの売り上げ的には射手座と星間あたりを比べているんだろうけど、
その当時はまだそこまで差がついてなかったと思う
もう一つ比較対照できるタイトルとしてボビーとのカップリングCDがあるけど、
あれは先にDL販売してるから数字としてちょっと微妙
放送後の差的な話題としては、公式のFCの番号がトリプルスコア状態なんで、
わりとはっきりと差が現れていると思う

しかし、そういう差を把握してないなら、最初に差を把握してから書き込みしたらいいのに
なぜ差がついたのか?ってスレタイなんだから、
差がついてること前提のスレだってことくらいはわかっただろうに
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:13:12 ID:/PlGk10K
>>828
見てないな?
劇場版でシェリルはアイモを数パターン歌ったぞ
さらっとした奴もあれば、情感こめた奴もあった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:14:25 ID:7A+asKJ3
>シェリルだの菅野のブランドが無いCDはさっぱり売れないのに

それ以外のCDってまだミニアルバムとキミシニとwebアニタイしかないけど…
webアニタイはたしかに売れていないというか売っているところをみたことないけど
ミニアルバムとキミシニはそこそこ売れてるぞ?
そりゃマクロスブランドに比べれば売れていないが
それを言ったら中島も爆死になってしまう
つまりどいつもこいつも菅野ブランドがなければ売れない雑魚ってことだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:28:04 ID:BJby7mMx
ピンクモンスーンも菅野曲だけどそんなに売れてないだろ
まだ発売1か月だからあれだけど、少なくとも初動がマクロスF曲内で今までで最低だったのは事実なわけで
シェリルも菅野も大事だけど、やっぱ宣伝とタイミングが重要ってのがよくわかった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:29:53 ID:oo6IMeHj
他の初動ってどんなだったっけ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:34:54 ID:/PlGk10K
歌そのものの良し悪しと売り上げは別の概念なんだけど、ここでは混ぜて語るの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:35:16 ID:mJDXfFJB
ピンクモンスーンは今度発売のユニバニ収録曲だから初動が違って当たり前でしょ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:42:37 ID:PfMF/IGG
変なヤツ来てたな
差について話すスレで「わたしは言われているほどの差なんて感じませんでした><」
と言われても困ります。


>>840
CDの売り上げは公式もかなり気を使ってるから、
歴然とした差が生まれてしまうような売り方はしないだろうね
劇場版後編公開に合わせて2人のアルバム同時リリースなんて絶対ないだろうし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:42:43 ID:sX9N9Xhr
しつこい奴が居るんだな
メインの歌い方が嫌いとか中島も売れてるとかそんな話じゃないんだよ
シェリルとランカには何故差が付いたのかを話し合ってるんだよ
もちろん原因の一つに歌もある
ただ他にも、公式の異常なランカプッシュや歴代で頑張ってくれたミンメイや
バサラを否定するような描写などが差を生んでいる
そう感じる人が居るからこそこのスレが立ったんだろ

ピンクモンスーンは宣伝があまりないなか健闘したと思うぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:46:53 ID:BJby7mMx
>>846
それも踏まえてのタイミングと言いたかった


>>845
個人的には混ぜるべきではないと思うよ
844は菅野ブランドだから売れてるわけじゃないと言いたいだけです

二人の差とは関係ない話だった
失礼しました
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:49:03 ID:BJby7mMx
>>849の844は間違いです
843でした
重ね重ね失礼しました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:52:55 ID:7A+asKJ3
なんつーか>843のように>846の事情を知らずに
売れていないとか
自分がMay'nキライだからシェリルとランカに差がないとかじゃなくて
ここでPart13に至るまであーだこーだ言っているヤツってのは
マクロス大好きでそれこそ初代から見てきて
雑誌だって小説だって関連物に全て目を通してきたり調べたりしてきた
正真正銘のマクロスバカなんだよ
その中に単なるキャラ厨やアンチが来たところで
そりゃ「まずROMれ」と言われても仕方ないだろjk
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:00:23 ID:PfMF/IGG
>>849
あそこまでケチつけられたら反論もしたくなる気持ちもわかる



このスレの大前提は
<ここは個人の趣味嗜好を語る場所ではない>
上を理解できないヤツには書きこみはご遠慮願いたい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:02:23 ID:BJby7mMx
>>851
ちょっと待てw
俺ピンクモンスーン買ったしユニバも買うぞw
マクロスは7からだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:16:08 ID:0d6ntpA8
ピンモンはシェリルのデビュー曲
星間はランカのデビュー曲
デビュー曲はランカの方が売れてるねヤッタ

なんでこんなセコい手段使うんだろう?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:16:42 ID:uUqGByQR
公式はなんで最初にイメージしたアイドルランカをことごとくぶち壊しにかかるのだろうか。

超人気アイドルにしたいのは分かるけど、
方向性が80年代純朴微エロセクシーイノセント妹系スーパーアイドルと全方位に手を出してるので
着地点が見えない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:17:34 ID:/PlGk10K
>>853
売り上げと宣伝の関連だけについて語ってたんだろ?
夜中に元気な奴がいたから、混同されたなw

まあピンクモンスーンは売り方が地味すぎたから厳しいよね
映画の中でちょろっと流れた時、すごいハマってたけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:49:59 ID:yhk+3Yge
公式の出すランカ像が大ぶれしてるのには同意
天真爛漫で無邪気で元気な子と思いきや内気で引っ込み思案
アニメ内ではわがままで自己中心的なミンメイ系な女の子
漫画では努力と苦悩を背負った女の子
今回はテンプレどおりな健気な幼馴染系ヒロインになってしまった

公式はもう少し統一感出したほうがいいと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:04:18 ID:kAuiYNCH
大事なシーンで演技がイマイチだったり、最強といわれる歌が微妙だったり
もしも歌か演技片方だけでも中の人が違っていたら…と思うことはある

関係ないかもだけどミクシのキャラメインコミュ人数はランカ8531人、シェリル12363人。
ちなみにシェリルのコミュは「マクロスF」で検索しても出てこない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:17:32 ID:MrmOdOF6
>>858見て思い立ってそれぞれの歌担当コミュ人数調べてみたら更に差があった
May'n10702人中島愛2826人、これってランカファンで歌にまでファン感情持続させてる人が少ないってことかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:19:35 ID:/PlGk10K
媒体や時期によってこれだけランカのキャラが定まらないっていうのは
このキャラを売る!という決意だけが定まっていて、売れるなら方向性は何でもいい駆け出しアイドルプロモ的でw
逆に言うと、「まだ売れてない」って事なんだよ、ランカ

劇場版では基本設計を神秘少女、追加属性は素直系でやってみた(考え方自体は良い、それなりにはまってた)
ただし最初は勝ち気系、最後は健気系で、ブレがあるんだが…

ただし「神秘少女」が「謎美少女」のシェリルとかぶり(同じアイモを与えたらそうなる罠)
自ら囮となる行動的で健気な部分も、資産丸投げで体張って歌うシェリルとかぶり
要するに直接ぶつかったせいで食われちゃったという
TV版は謎がランカに集中してて、シェリルはただの歌手にすぎなかったから
終盤までは食われなかったんだけどね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:21:22 ID:kAuiYNCH
>>859
おお、そっちは気がまわらんかったw
ミクシのコミュなんて単なる「好きなものアピール」にすぎないかもしれんが
そんだけ差があるとはなあ…

中島さんはもっと売れる余地があったと思うんだが惜しいな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:22:40 ID:3kWXk5nw
コミケやオンリーなどの二次関連もかなり差があるしな
マクロスみたいにオタク向けするジャンルだと二次人気はキャラ人気と密接に関わる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:57:06 ID:MlGEJ6UO
>>860
ランカ:普通の女の子から人気アイドルに
シェリル:孤児のストリートチルドレンから銀河のトップシンガーに

ここらへんもかぶっているというか食われてないか
劇場版まだ観に行けてないからここらへんどうなってるのか知らんけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:57:14 ID:l2Emq0Ye
フィギュアとかキャラグッズの売上はどうなのかな
一番くじとか食玩の値段の高騰具合とか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:07:45 ID:pXfss8yn
おっぱいぱっどは誰得とか言われてたけど、面白いことになってるw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:09:09 ID:vHDUpQpJ
一番くじのは値段的にシェリル>ランカ>クランな感じ
メガのエクセレントモデルはまあ単純比較は意味ないと思うけど、
ランカNAとチャイナ服は余ってるけど射手座シェリルは瞬殺だったね
まあランカは両方限定カラバリ商法やってもらえてるから
サテライト側が両者に差を付けてるのは最低限言える事だと思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:12:47 ID:Zx7ewalz
>>865
面白いことってどんな風になってるの?
関連商品は追いかけてないから分からん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:21:11 ID:CiRRW2E5
おっぱいマウスパッドはランカはランカ用でプラカバー作ってやれよwと思った
シェリルと同じパッケージカバーだからランカさん…胸部分に余裕がありすぎます…w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:33:11 ID:KOdFZTzG
せめて過去ログくらいよんできてほしいよな
マクロスのCDのリリース事情もしらないから
ピンモン売れてないとか言えるんだろう

あと中の人の個人名義のCDが売れようと売れなかろうと
このスレではまったく関係ない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:52:02 ID:IBX89Jtk
売り方は影響してると思う。
ピンモンどうしようかなーと思ってるうちにユニバニ情報が出て、じゃあユニバニだけ買おうっと!と思った自分がいます…
イラストはピンモンのほうが良いんだけどなー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:30:44 ID:mJDXfFJB
>>867
尼で見てきたけどシェリルマウスパッドが標準価格の3.5倍の値段になってて
ランカマウスパッドが標準価格の1.42倍の値段
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:46:49 ID:0d6ntpA8
おっぱいマウスパッドはおっぱいでかい方が有利じゃないの?
立体のありがたみ的な意味で
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:57:09 ID:BsNPm3D7
おっぱいマウスパッドだけが差ついてるならそうだろうけど他のグッズもそんな感じだからなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:04:21 ID:Gw0GfP1y
>>872
プリント柄が違うだけで形状は同じアイテムだね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:08:44 ID:b/PWCjAp
そうか?某作品の女キャラ三人のおっぱいパッドが出たときは一人だけこだわりで小さくなってたぞ
ランカはそれをやってもらえないキャラってこと?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:02:00 ID:P7WuzGEs
ランカはそもそもそういう路線のキャラじゃないのに、無理やり同じ土俵にのせられてるからな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:33:00 ID:uUqGByQR
なんでそこまでしてランカをセクシー系にしたいか、今の僕には理解できない。
そして未来の僕もきっと理解できない。
公式にとってランカって何系なのさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:34:45 ID:LjFXfeHN
>>875
ちゃんとランカは小さかったよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:40:49 ID:PfMF/IGG
>>878
あれは偽乳
もっと慎ましい胸なのに!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:44:07 ID:JCnRkc1B
ランカもシェリルも可変式おっぱいだけど
元がツルペタかある程度大きいかで大分印象違うな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:46:06 ID:BsNPm3D7
あの版権絵自体がいつもより大きいからねw
まあ胸の大きさがいつも違うのはシェリルもだからそのときの絵師の癖なんだろう
実際江端さんはちょっと小さめに描いてしまうことが多いらしいし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:48:11 ID:n1hkqUAO
しかしなぁ、人気のある曲だから分かるけど
射手座・ダイクレ等シェリル曲をランカに歌わせるのは
何でも歌えるって事にしたいのかも知れないが逆効果だよな
個性に合ってないし当然比べられる
公式は分からないよ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:20:37 ID:jAPGDORc
シェリル曲を歌わせた事によって何でも歌えないことが判明しちゃったからな
ランカ曲だけ歌ってれば「シェリルとはジャンルが違うし比べても仕方ないか」ってなったかも
(歌のうまさ云々は別として)個性が違う歌姫達って事で良かったのに
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:20:43 ID:P7WuzGEs
映画始まって、いきなりシェリルの曲をランカに歌われてひいた
原曲に固定ファンついてるからカバーって結構デリケートなのに、何も考えずランカの場合連発
ソロ曲のはずがソロで流れず新曲以外デュエットとか…別に組んでるわけでもないのに
人気だしたいんだろうけど、やり方がやっつけすぎ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:47:00 ID:G378gZgG
上手い人でも他人の曲カバーはオリジナルや歌い手のファンから抵抗くらいかねないのにな
それを、あろうことか対抗キャラの曲を片端から我が物顔で歌わせてれば
見境ないな自分の曲はどうしたって印象にしかならないわ
それで出来がアレならなおさらのこと
公式の狙いはこれまでに指摘されてる通りなんだろうが安直すぎ
マイナスにしかなってないことが何故分からないのか・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:49:42 ID:aA1OLUgo
ダイクレは「大切な曲」って言ってたし
サヨナラノツバサだから後編にも絡んでくるんじゃないか?
冒頭でランカが歌ったあれは後編に続く物語の構成上の都合かも
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:00:43 ID:P7WuzGEs
>>886
視聴者は構成の都合まで考えてみないよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:05:00 ID:sVVl7IyG
劇場版見てないからわからないけど…
ライバルの曲で布石…?
ランカもいい持ち歌あるのに、他人の曲を見せ場にするって嫌な感じだな
菅野さんがランカ(=中の人)に合うよう作った曲が蔑ろにされてる感じ
シェリルのために作った曲がホイホイカバーされるのも
「歌い手へのラブレター」って気持ちを無視してるし

河森は菅野さんのことどう思ってるんだか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:08:53 ID:uUqGByQR
菅野さんや歌い手に配慮できるくらいだったら
こんな事態になっていない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:16:43 ID:/PlGk10K
前編はそんな悪くなかったよ
良く出来てた

後編は、どうなることやらだな
ランカを主歌姫にするんだろうが、ランカにそれをこなせる歌力はない
無理にランカを持ち上げたら「前編は良かったけど後編は…」と言われて終了
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:19:04 ID:UNo7dE6L
>>888
自分もまだ見てないんでどういう状況で歌ったのか知らないが、
ランカデビュー前なら持ち歌はアイモだけしかないし、
他のランカ曲はまだない状態だったら好きな曲を口ずさむのはありかな?と思う
TVシリーズのグリフィスパークみたいな感じとか
しかし、シェリルの歌を歌わせると比べられちゃうんだけどな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:20:20 ID:iNH6++Pa
さすがに映画のシェリルの新曲はカバーしない、と信じたい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:22:29 ID:N/Cphacm
妖精はアルトと出会って変わったシェリルの心情を表した曲なのに
それを最初に戦闘曲として持ってくるくらいだから
河森は歌に込められた気持ちとかは何も考えてないだろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:29:23 ID:0d6ntpA8
ランカのキャラが叩かれた部分は修正したのに
糞カバーで叩かれたことはスルーするのが不思議!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:30:19 ID:P7WuzGEs
>>891
開始1秒くらいで、ランカメインでダイクレがいきなり流れたんだよ
シェリルハモリはやっと聞こえるかくらい小さい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:30:27 ID:qIGcfvHW
>>893
菅野が反対した射手座をランカに歌わせたり
ダイクレで立場逆転とかほざいたりの時も思ったが
本当に曲の上っ面しか見てないんだな
こりゃ後編でも何か我々の期待を(最悪な意味で)裏切る
とんでもないことをやらかしそうな予感しかしない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:34:03 ID:1/xYuH81
>>892
というか映画曲を歌わすのは拷問だろダイクレ以上に
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:38:20 ID:XTEgZcAA
眉毛はランカの歌唱力については視聴者とは違う意見なんだろ
多分本当にランカの歌声はシェリル以上だと思ってる
じゃなきゃこんな事をしない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:38:50 ID:P7WuzGEs
>>893
あれは不愉快になった
歌詞が本編にリンクしてた曲なのに、繋ぎに適当に使われた感じで
ランカでいうところの蒼のエーテル戦闘に使われるようなもんだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:40:57 ID:+qruFN7H
>>892
ご冗談をwできるものならしてみろと思うが、今までのカバーもヤッチマッタナー状態だったから
可能性は否定できんな

>>896
「我々の期待に(最悪な意味で)応える」という言い方もできるw
ある意味前編がそうだったわけで
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:42:40 ID:/PlGk10K
>>893
妖精だろうがエーテルだろうが戦闘に使っても良いと思うよ
それはそれで新たな味を出せるわけだから

残念だったのは、せっかく使うのならもっと印象的に、もっと大事に、かな
あの場面で使うと、インパクトはあっても捨て曲に近い扱いになってしまうから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:59:42 ID:ijHDQJ0R
ランカはランカに合ったオリジナル曲を歌わせた方が
ランカの魅力が伝わりやすいし、ランカのキャラクター像を
視聴者にイメージさせやすくなると思う
監督はそう思ってないかもしれないが、こうもカバーばかり
歌わせていると「この曲良いからランカにカバーさせよう」程度にしか
曲の事を考えてないように思えてしまう

でも、ランカの中の人も「カバーさせて」みたいな事をブログ?で言ってた
とかをどこかで見たような気がするから、これも絡んでんのかなと邪推
してしまうんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:03:02 ID:NFQir0dJ
まじで下世話だが愛○疑惑もあながち間違いでもないきになってくる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:04:47 ID:JUORkQV5
射手座は本編では鼻歌程度だったし明らかにシェリル曲聴きながら歌ってたから
まだ良かったけど映画では歌ってたの?
ブドーカンは眉毛が見に行ったらランカが射手座を歌ってたみたいなこと言ってたからそのことじゃないよね
あとシェリル新曲に“私だけのもので歌わせて”って歌詞があるんだけど眉毛への牽制?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:11:27 ID:Z6GXv3WN
>>902
「あの曲もあの曲も好き!歌わせてくりー!」発言(マクロス以外の歌だが)の件かな
あれは温かく見守ろうとしていた自分もファンだった友人も宇宙のはちぇまれドン引きした
おいおいせめて自分のオリジナルまともに歌えるようになってから言えよと

本来なら本人が歌いたいと言っただけではそう簡単に叶うはずないだろうが
まめぐが上記のような調子でシェリル曲カバーも希望したとして
監督は彼女には甘いようだしバックもでかいから邪推とも言い切れないかもな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:15:14 ID:nUQAd7bK
>>902
公式プロフに載せてるファンからの「マクロスのトリビュートアルバム作るとしたら何歌いたい?」って質問に
何曲か挙げたうえで「いつか絶対歌うんだ♪」と答えてあるんだが、劇場版とかで歌うアテでもあるのかな
そのうちのVOICESは実際に菅野さんの超時空七夕ソニックでカバーしてたし
あとマクロス関係ない曲だけどブログでカバーさせて〜みたいなこと言ってるのは何回か見た

>>904
「私だけのものって歌わせて」だよ
そういう意味じゃないと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:24:58 ID:VoVqR5+Z
以前はたまにブログ見てたけど、マクロスに限らず、あれ歌いたいこれも歌いたい!って話は何度かしてたと思う
具体的には忘れたけど、ブログに書いた希望が実現したことがあって
うわー夢は叶うもんだねー的発言してたから、言ったら叶うかも!って味占めてるところはあるかもね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:36:41 ID:wBMaV89s
シェリルなり他の歌姫のカバーなり
歌うならばオリジナル以上か違う方向性で対等に歌うか
歌わない、歌わせないかにするべきだよな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:38:21 ID:9yS2Jhpw
愛おぼを歴代キャラが歌っているという前提があるので
曲の歌い回しを気にするって感覚が監督にはないのかも
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:38:43 ID:kjyMzC01
>>898
まさか、25年の歴史をもつ歌アニメの総監督を務める人がそれはマズイだろ…。気付いてはいるけどどこかから巨大な力がはたらいてるんだと思いたい。
中の人可愛さで感覚マヒしてるとかも勘弁してくれ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:40:05 ID:IcLPw5HW
VOICES系の歌はランカの声質には似合いそうだな
エーテルの時も思ったけど表現力と歌唱力を付けて
その路線を極めればいい線行くのにもったいないよな

変なクセのある歌い方付いちゃったからもう無理か・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:46:29 ID:7E8kUA4W
歌唱力ももちろんだがランカだけがカバー連発してるのも良くないんじゃないか?
ランカはカバーアルバムの企画(結局は中の人のCDに収録)があったりしたのにシェリルにはないし
こういう扱いの差も1つの原因だと思う
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:49:59 ID:+AYzJLft
>>912
自分もそう思う
シェリルはランカの曲ほとんど歌わないのにな
そりゃ新人の子の歌とってどうする、とは思うがさすがにランカはカバーしすぎ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:53:00 ID:hWFbl/wl
そのせいでオリジナルの色がうすくなっちゃってるのも可哀相
星間以外空気すぎる 曲に罪はないのに
ランカというキャラを特別独立させたいなら
これ以上のカバーはちょっとなー・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:54:53 ID:tdQENWhS
もし、ランカがユニバニ歌ったら噛みそう…白黒うさぎの歌い分けができるのか?
ランカはランカの歌を大事にして欲しい。いい曲あるじゃないか。
無い物ねだりしたってしょうがないんだよ、気付いてくれよ公式。
まあその自分の歌ですら空耳アワーしてどーすんだ、って感じはあるけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:56:11 ID:NCY87T6k
カバーじゃないよ
原曲をデモ扱いした劣化モノマネカラオケだよ

カバーもどき乱発にいい感情がもてないのはそこ
ランカらしく歌うならまだ我慢するのに
中の人のカラオケが聴きたいんじゃない
あくまでマクロスあくまでアニメ
キャラソンとして聴かせてほしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:01:49 ID:wBMaV89s
でもシェリルがランカの歌歌ったら歌唱力的な意味でなあ
ランシェのアイモとかその他で歌いこなされてあー…ってなるし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:03:21 ID:36gWi5vM
>>902
ランカの中の人のブログの2008年11月23日「えろいんぴづ」
>このセーラームーンのは、幼稚園に行くときにカセットで聴いててね、
>超好きなの、特にセーラーシ゛ュヒ゜ターの「Starlightにキスして」
>いつか絶対カハ゛ーする!!したい!!させてくりーーー
あと2008年12月16日でも他の人の曲聞いて
>やっぱりいつか
>まめぐアイト゛ルカハ゛ーアルハ゛ム
>出すの夢だな〜と再確認
他にも何か好きな曲をカバーがどうのとか言ってたような気がしたが公式ブログは
2009年7月以前は見られなくなっているから記憶間違えかもしれない

ランカとシェリルの直接的な差ではないだろうが、二人の歌姫の歌担当の人たちの日頃からの
言動や成長率も地味な差につながったのかもしれないな
曲のカバーって、原曲のファンや元の歌い手とか非常に微妙な繊細な部分ってあるし
どんなに上手い人でも元の歌のファンから見たら心情的には難しいところがあると思うしね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:09:51 ID:tdQENWhS
個人的なことだけどシェリル曲の出し方も気になるんだよな
射手座、SOS、ダイクレ、インフィニ、妖精、おっぱい、ノーザン→決戦前リリース曲
ピンモン→デビュー曲
ユニバニ等今回劇場版新曲はシェリルがデビューしてブレイクする間の歌だし
シェリルは最終決戦後リリース、っていう設定歌が今んとこない
ランカはエーテルが決戦後に出した歌、ってなってるし
テレビと映画違うって言われたらそれまでなんだけどね…
具体的な理由とか見つけられんかったから、モヤっとする。理由があったら長文すまない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:12:02 ID:fLvl5FQB
>>919
曲の設定は変わってると考えたほうがいいだろうね
後編のラストをいまさら例のメドレーそのもので終わらせるわけにいかんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:27:42 ID:KRz3+p2g
>>918
それはあると思う>二人の歌姫の歌担当の人たちの日頃からの言動や成長率

シェリルの人は菅野に与えられた課題に全力で取り組んで
ハードル上げられてもなお要求以上の成果を上げて妖精等を引き出した
ランカの人は現状に満足、どころか中途半端なカバー連発のせいであれこれムダに目移りしてる印象が強い

後者が努力してないとは言わないけど、本来要求されたはずの合格ラインには
明らかに足りてないし、本人もその点を意識している様子が見えない
提示された結果や聞こえてくる話を総合すると結局そういう評価にならざるを得ない
大半の良識的なファンは中の人とキャラを混同しないけど
その辺りが否応なくキャラにそのまま投影されている部分はあると思う

で、関係ないけど「えろいんぴづ」って何?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:34:36 ID:9yS2Jhpw
>>918
カバーについてのプロの歌手の見解は真綾のしか見たことないけど
新人の無謀さと無邪気さ+監督のこだわりのなさ、でカバー連発のランカが出来上がった感じかな?
真綾のコメントはここ↓。真綾から見た蒼のエーテルのカバーについて書かれてる
ttp://musicshelf.jp/?html=series_b77/index&mode=static
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:48:45 ID:8i1xmmYJ
シェリルとランカの中の人の個人名義CDの売り上げとかはどーでもいいんだが
活動の面でも差が出ちゃってるよな
中島は今は声優みたいだけど上手く行けば歌手に転向出来るような立ち位置だと思う
(実力はおいといて事務所的な意味で)
メインはライブ活動勢力的に行なってるみたいだけど中島はそういうのほとんど聞かない
用意された舞台ばかりでなくフリーライブとかどさ回りの辛さは体験した方がいいと思う
結構大事な事だと思うんだけどなあ
やっぱ実力が伴ってないのに過剰な持ち上げ、箔付けは見てて痛い
ランカ名義は良い曲沢山あるのに、無茶なカバーも頂けない。シェリルがランカ曲歌っても違和感あるんだからw
ダイクレは歌い手が思い入れあるみたいに言っていたよね。歌うのならもっと大切に歌った方がいいと思う
ファミマの曲には正直落胆しちまったよ…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:07:39 ID:hWFbl/wl
マクロス終了後は歌手の方向だったと思うよ、ランカの人
結果・・・今は声優に転向気味だけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:33:02 ID:Ryh0nOUU
流れトン切るけど
カバーもそうなんだけどやっぱり公式のランカに対してどうしてそこまでってくらい文章に熱を入れてるのに
シェリルにはそこまで気を使わないのがWヒロインなはずなのに軽く扱われてる感じがする

娘トラだったかにランカのエーテルには「誰かに失恋したようだ!誰だ?!ランカかわいそう!でも失恋してもピュア!」とあくまでもランカは恋愛があっても汚さずsageせず
シェリルのダイクレには「どこそこの誰と噂があって失恋したあとにこの曲ができた」とわざわざ劇中には関係ない過去のスキャンダルにふれてんのが…

もっとまともな書き方あっただろうし、それを見るファンに対して公式の配慮が感じられないのも一因かな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:45:28 ID:BwuDLKDh
ランカに対してはファン(もはや信者?)目線、
シェリルには下衆ワイドショー目線って感じだな

エルモのコメントとかもそうだが
だいたいマクロスF自体がそういうスタンスで作られてるっぽいな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:45:29 ID:4LueNi1U
ぶっちゃけた話、そういう公式の扱いの差も
シェリルとランカの人気差に繋がった一因だとは思う。扱いヘタだわな
これで本当にランカ失恋&皆のために歌う歌姫になるならそれもアリだが

話変わって妖精についてだけど、映画はテレビと違ってシェリルとアルトには
違う過去がありそうだから妖精設定も違うんだろうし
だからこそただの曲の一つになって戦闘曲になり、
後半でその設定基にした新曲が来る可能性もあるんじゃないのかな
まあ違う場合またシェリル不遇感でシェリル人気が上がりそうだがw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:51:24 ID:fLvl5FQB
前半はシェリル中心でした!
後半はランカ中心です!
とか言いそうで怖いとは誰しも思ってるだろうなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:57:31 ID:Ryh0nOUU
>>926
そう感じるんだよな>ワイドショー

シェリルは俗っぽくってどこかすれた表現をするけどランカはどこまでも汚れない下世話な表現はNGですよーっていうのが伝わってくる

見てる側としちゃランカも十分嫉妬やわがままだったり俗っぽいのにそれを否定するから反感買ったり矛盾が生まれたんだと思う

俗っぽいって言葉が悪いけどけして悪いことじゃないのにな
むしろ共感する点なのにことごとく潰されとる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:12:09 ID:uryUYt7M
ランカ萌え(人気とかもひっくるめ)を押し付けようとする感じが……
好きとか萌えとかは見る側が決めるもんだからなぁ
「ランカは女神!萌えキャラ!だから崇め萌えなさい!」って感じが公式からする

マクロスFを戦闘や歌のその場のノリで見やがれ!ってんならじゃあ歌にもっとこだわれよっていう
カバーとかしかりさぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:12:57 ID:/eqgw2N5
>>928
つか、大半は普通にそうなるであろうこと前提で話してると思うが

それだけなら一見バランスが取れてるように見えて実は全くそんなことないんだぜ!
てなことばかりなのがマクロスFのすごいところw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:20:28 ID:PB74v2W1
過大評価やフェアでないのは普通に反感買うわな
歌は特筆すべきところが無いし、容姿は純朴系なのに「魅惑のディーヴァ」とか無理矢理過ぎるだろう
あとアルトやシェリルよりも性格や外見が幼過ぎて、ロマンスを担うヒロインをやらせるには荷が重い
全体的に場違いで首を傾げざるを得ない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:32:23 ID:vN2tXVcF
シェリルにだけ、逐一ランカを褒めたたえさせるのも気になる
シェリル自身にいわれてもどこがすごいのかよくわからない
好みはともかく歌唱力はシェリルのが上だろうに、シェリルに対しては騒がれる以外評価はまるでないし
フォールド波がすごいっていうならそういう場面で言ってほしい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:35:18 ID:Yl1t/4cF
これがあの子の力とかまさにそうだっなあ

映画は中身変えてアルランにするかもだが
意味わからん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:22:22 ID:Geut3WJX
次の劇場版でも、最悪の言動が全部シェリルになったとする。
一緒に行くぞゴルァとか、虐殺愛おぼとか。

さすがに差は縮まるかな??
スタッフの評価は地に落ちるだろうけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:24:03 ID:WRepOBBo
>>932後半
西洋人系のシェリルが(日本人感覚で)大人っぽく見える外見してるんだから、
東洋人系のランカは実年齢より外見がすこし幼いくらいでも充分だったと思うのにな
なんであそこまで幼い外見にしちゃったんだろうか、ロリキャラはクランとかぶっちゃってるし
しかも中身も実年齢より幼いから外見と良くない方向に相乗効果が起きてると思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:33:52 ID:dPGtW/WS
>>935
どんな作品であってもTV版で批判されたシーン(自己厨な理由でで助けられる人を
放って出奔したり、ましてや大量殺人)を他のキャラにやらせたら常識的に考えて
シェリルとランカの差は縮まるどころか、下手すりゃマクロスFそのものが
黒歴史化されるか、ついてたファンが愛想尽かして去っていくのでは?
…それでも前と同じ展開は嫌だとかm○か×かの二者択一や、予定調和が嫌いとか
ライブ感覚で作るといって平気でやらかしそうなのが眉毛だと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:47:57 ID:7ptEOZRo
同じ展開を嫌うわけではないよ>監督
同じ演出をするのが嫌いなだけだからきっと大丈夫。
マクロスだって大元のテーマや結末がぶれてたことはないんだし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:12:19 ID:bUHZzxoH
>>935
いやぁ、そんなやり方じゃ縮まらないだろう
今回ランカの改変についてランカアンチはランカと制作に対して怒りまくっているし
シェリルが完結編一身にマイナス要素を背負ったとしても
シェリルファンは単純に改悪したスタッフを恨むだろうし
ランカアンチは今回のように騒ぐだけだろうしむしろ誰得状態になるのが目に見える
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:38:23 ID:dz000jAv
ナナセ消去って事はルカの「ランカが裏切ったなんてナナセに言えない」が無くなるのかな
ランカ旅立ち自体が無くなりアルトの側に居続けて
引っ付くように持っていく為なのか
ランカのマイナスになりそうなシーンを排除した結果なのか
下手するとシェリルが旅立ちアルトと距離置くのかもね
それくらい映画はランカの人気回復、ランカをヒロインにする
事に重点を置いてるように感じる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:18:30 ID:rhso5Ipn
>>893
妖精を前編の戦闘曲に使っただと!?
監督歌詞ちゃんと読めているか?
まだ劇場行ってないから、状況が分からないけど残念だorz
妖精は台詞がなくても、その時の彼女の気持ちがはっきり分かる曲であっただけに残念です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:48:08 ID:dPGtW/WS
>>925
シェリルのダイクレは娘フロでランカが失恋?相手は誰だ懲らしめてやるは娘トラだな
文章書き出すのも長いんで画像でどうぞ
娘フロ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391050.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391052.jpg
娘トラ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391053.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391054.jpg
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:07:06 ID:eOt1P6rc
>>942
エルモうぜえの一言しか出てこない文面だなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:23:15 ID:d3XrjKVr
>>942
これアニメ本編観るより先に観た(DVD組)から最初
「このエルモって人ランカ好きすぎじゃね?」と思ってた
本編観てああ元所属事務所の社長なのかって納得したけど、
それでも態度が露骨すぎないかともやもやしたな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:38:30 ID:1QFouAr2
>>942
視聴前で何も知らないときにCDだけレンタルしてライナーノーツを見たときは
シェリルが当て馬やられ役、ランカがヒロインなんだと普通に勘違いした
所詮やられ役の歌と蔑ろにされるようなことをああも堂々と言われたら
そういう役を仕事と割り切って演じてるとはいえ
歌い手さんも相当ショックだろうなと心配になった

後からシェリルがやられ役じゃなくてヒロインだと聞いてかなり驚いた
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:51:12 ID:47xqzr1Z
前編でもう妖精歌ったのか…あの歌は真空ダイクレを歌った後のシェリルだからこそ歌える歌だと思ってたから、何ともない筈の前編で歌われると、なんか軽んじられた気かしてショックだ

なんとなく、後編でシェリルが巨大化してバジュラと襲ってきそうだ。
あそこはランカが愛おぼ歌ってたから皮肉がきいてて良かったんだけど。

そうだよはなあ…いい歌なんだけど、アイドルっぽくじゃなくてアイモみたいに素直に歌って欲しかった。 時間がたって、全体的に変な媚びが入るようになったよね中島さん。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:05:05 ID:lkAtyOnA
まじでスタッフと監督恨むわ。意味わかんねーよ。結局裏目裏目で、当て付けの様にシェリルやナナセとかに押し付けんな。河森は絶対今回の事で評価は落ちただろうし、菅野さんからは嫌われただろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:27:32 ID:ABERdmeC
ランカはダイクレではなく
鼻歌っぽく「ららら…」で歌って「なんか。いい曲できそう☆」ってやって
EDになってそれが「そうだよ」のフレーズでした
とかでもいいのになぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:41:30 ID:8wVbqhQS
>>902です

中島さんのカバー発言について詳しく教えてくれた方々
ありがとうございます
違う曲の事だったのですね
しかし、中の人といえど軽々しくカバーについて言及するのは
ちょっと信じられませんね

マクロスはオリジナル曲で、各キャラがそれぞれの歌を
歌うからこそキャラクターが輝くのにランカのカバーはすごく残念です
菅野さんや歌い手の方達にもう少し配慮をしてくれれば
歌姫それぞれの持ち味を生かす事が出来るし、歌で比べられる事も
なかったのかもしれないのに
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:05:33 ID:BN2902dt
批判されたからランカをいい子ちゃんに改編するのは勝手にしろという感じだが
わざわざ問題の部分をライバルキャラに擦り付けるって発想がなあ…幼稚すぎる
制作は本気で頭大丈夫か?
「ランカをageる」というのはあくまで「シェリルをsageる」という命題とセットであって
単にランカを追いつかせるとか双方引き立てあうとかいう選択肢はないんだな
ランカよりシェリルに人気があるのがそんなに都合が悪いのかねー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:16:07 ID:Coyuj7Bs
何度か出ている指摘だが、問題の部分をシェリルに押し付けたってことはないんじゃないの?
思い込みor被害妄想だと思う。

具体的に、どういう問題の部分をシェリルに押し付けてるのさ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:18:06 ID:ABERdmeC
>>951
一行目でどの部分をシェリルに押し付けているのはわかっているんじゃないの?
なんで三行目でわざわざ聞くの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:22:35 ID:Coyuj7Bs
夜中に呼び出した、とかいうのぐらいしか具体的な指摘は見てないけど。

それ以外にも何かあるのか?と思って。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:31:08 ID:wBMaV89s
sageたりスライドさせても誰得なんだけどな実際
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:46:04 ID:RWamvc4Z
アニメではランカの歌がヴァジュラを呼んだが、
映画ではランカの歌とシェリルの歌が共鳴してヴァジュラを呼んだことになってる

アニメでランカが批判されてたのはヴァジュラを呼んだことじゃなくて、
無意識とはいえ自分の歌で多くの命が散ったのに、そのことに対する
罪悪感とか心の葛藤がないように見られたから
映画でランカを成長させたいなら自分のしたことに対する心の葛藤を描けばよかったのに、
映画ではシェリルも道ずれとばかりに責任の半分をなすりつけている

公式はランカがヴァジュラを呼んだから批判が多いとでもおもったのかな?
シェリルもヴァジュラを呼ぶ原因の一つにすれば
シェリルアンチとランカアンチの数がうまく同数になるとでも思ったのかもしれない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:58:02 ID:SaIKx5AV
呼び出しに関して別にシェリルsageには感じなかったな
連絡ないから仕方なくって感じだったし
シェリルの歌でバジュラが引き付けられるのを知ってるって追加設定はあるが
その意図とか明確になってないからよく分からんし
仮に後編でその事で刑罰に処せられるとかいう展開が来たならばsageと言えると思うけど
現時点では全くsage描写とは思わないよ

むしろシェリルはライブ、戦闘等で存分に魅力的に描かれてたと思うし
逆にランカはひたすらいい子になってる代わりに影の薄いキャラになってたと感じたよ
映画見ずに過敏になってる人が結構見受けられるからまずは劇場に足を運ぶ事を奨めておくわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:04:04 ID:Coyuj7Bs
>映画ではランカの歌とシェリルの歌が共鳴してヴァジュラを呼んだことになってる

シェリルの歌でランカが目覚めて、ランカの歌がヴァジュラを呼んだように思えたが…。
グレイスもそんな感じのことを言ってたような。

そしてランカも、バジュラは自分を狙ってくる、みたいなことをはっきり言ってたし。
少なくとも、スクリーンの前の観客が「バジュラが来たのはシェリルの歌にも責任の一端が」
とは思わなかったと思う。

ただ、民衆がシェリルのせいだと思う可能性はあったと思うんだけど、シェリルがバジュラを
前に歌い続けたことで、その可能性もなくなったんじゃないかと思うし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:05:42 ID:Coyuj7Bs
>シェリルの歌でバジュラが引き付けられるのを知ってるって追加設定はあるが

「私の歌も少しはバジュラに効くはず」ってシェリルは言ってたけど、バジュラを引き付ける
というよりは、少しはバジュラの制御に効果があるはず、っていう程度じゃない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:13:45 ID:Geut3WJX
>>955
すべてを知っていた冷酷なシェリル、真実をしって愕然とするランカに
改変するから、ランカアンチがみんなシェリルアンチになってウマーです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:20:27 ID:q6uLiNSa
そこは地雷ばかり踏む公式にあきれ返ってマクロスFアンチになるんじゃないか?
まだ叩くうちは思い入れがあると思う
あまりやりすぎると見限られて完璧無視の領域に入りそうだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:38:56 ID:lkAtyOnA
>>959
それは絶対に無いな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:10:00 ID:W7PEnHam
>>959
劇場版だけ見たらそれでシェリルアンチになる人もいるかもしれないけど
既存のファンは改悪に怒り狂うだけで矛先は公式やシェリルを踏み台にしたランカに向かうだろうな
新規のシェリルアンチが増えたとしても微々たる数だと思う

公式がランカ至上主義でシェリルに配慮する気はないというのはもうよくわかったけど
結局何がしたいんだろうか?
ランカの人気取り?ランカとシェリルの差を逆転wか埋めること?
それともランカを伸ばすよりシェリルをランカの位置まで引きずり下ろすこと?
両者への露骨な扱いの差の数々は何を最優先にした結果なんだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:17:44 ID:lkAtyOnA
確実に中の人プロジェクトかと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:20:50 ID:vN2tXVcF
第二の飯島さんプロジェクトだったわけだよなぁ
シェリルはきまぐれがなければ元々端役で終わったキャラ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:30:47 ID:lkAtyOnA
んで失敗だったとw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:48:23 ID:V5Ae1LTB
でも公式は失敗を認めたくないか失敗したことにできない事情があるんだよね?
だから見境なく他のキャラを犠牲にしたり売り方を変えたりしながら
悪足掻きというか小細工というかものすごく程度の低い試行錯誤を繰り返した結果が現状と

もう、ほぼそういうことだろうと理解していいのかなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:53:49 ID:22dVFYJU
飯島さんは音楽畑の人が声優やったって感じだから演技はあんまりでも仕方ないって思える
歌声は十分魅力があったから歌姫としては問題ないし
ランカの中の人はタレント志望かアイドル志望のよく分からん人ってのが自分のイメージ
なんのバックボーンもない人には第二の飯島なんて無理でしょ
中の人的には歌シェリルの方が飯島さんに近いような感じがする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:59:41 ID:lkAtyOnA
売り方とかのやり方が尽く汚いんだよな。ランカをシェリルより売れた事実が欲しいんだろうが、売り方が一々汚いし、比べる土台も違うしで、逆に裏目に出てるわな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:04:00 ID:wBMaV89s
ランカでやりたかったことが皮肉にもシェリルで成功した感じだよな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:29:57 ID:oQt1L5p4
娘とらの中身はランカばかりだけどパッケージイラストを
シェリルにして釣ったり、ランカを目立たせるけど
売らないといけないからシェリルも描くよって感じに受け取れる
イラストがあるよなぁ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:38:26 ID:lkAtyOnA
おいおい。
シェリルアルバム出たが、今度はランカアルバムも出るんだろうが、まさか変な売り方はしないだろうな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:41:29 ID:hWFbl/wl
>>970 娘たま♀かな?シェリルが投げキッスしてるジャケの。
あれの裏ジャケランカは可愛いと思ったけどなー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:50:54 ID:PI93av8R
ランカのCDにシェリルとのデュエットいれるとか
ランカシェリルの2枚CD購入で応募全プレとか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:51:35 ID:bTtTGj3D
アレは真ん中にいる女形アルトが最上だろ!
あの一枚絵のために自分は買ったぞ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:59:22 ID:SlTjrCPZ
>>971
ランカ・リー=中島愛「CMランカ」(シングル)は出るけどファミマとタイアップしている

劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜 CMランカ 2009/12/16発売 1575円
<収録曲>
01. そうだよ。 作詞:坂本真綾/Gabriela Robin 作曲・編曲:菅野よう子
02. スターライト納豆 作詞:一倉宏 作曲・編曲:菅野よう子
03. ダイナム超合金 作詞:黒河影次 作曲・編曲:菅野よう子
04. 開拓重機 作詞:一倉宏 作曲・編曲:菅野よう子
05. だるまゼミナール 作詞:一倉宏 作曲・編曲:菅野よう子
06. ニンジーン loves you yeah! 作詞:一倉宏 作曲・編曲:菅野よう子
07. ファミリーマート・コスモス 作詞:一倉宏 作曲・編曲:菅野よう子
ほか 全8曲収録

この内、「ファミリーマート コスモス」は11月24日〜30日の間、1時間1回
ファミリーマートの店内で流されるし(シェリルの「ユニバーサル・バニー」も同様)
劇中では西暦2059年に「銀河系100万店」を達成したファミリーマートが登場して
「ランカ・リー」が「ファミリーマートのキャンペーンガール」として抜擢されて
イメージソングを歌うとある

あと直接的にはCDと関係ないが、ファミマのタイアップでのコラボレーション商品も
シェリルやアルト、他SMSメンバー等の単独商品はなく、ほぼランカ尽くしだな
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2009/091111_7.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:04:55 ID:lkAtyOnA
そーゆー押し売りがいい加減ウザい。
公式は馬鹿なのか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:06:36 ID:n1lpQpzQ
>>975
全8曲ってあと一曲なんだろ
普通に「そうだよ」のカラオケか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:08:16 ID:kjyMzC01
>>975
シングルに八曲?多っ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:11:11 ID:Geut3WJX
何が何でも売るという決意が必ずしも、結果につながらない不思議。
でもまあ、ここまですればぴんくもんすーんよか売れるんじゃないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:12:13 ID:lkAtyOnA
そうだよ、は真綾がカバーする事を切に願う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:15:11 ID:SlTjrCPZ
>>978
シェリルのミニアルバム「ユニバーサル・バニー」も8曲入りだな
☆収録曲☆
1.ユニバーサル・バニー
 作詞:しほり/PA-NON/Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
2.pink monsoon
 作詞:Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
3.ギラギラサマー(^ω^)ノ
 作詞:Gabriela Robin/富永恵介 作編曲:菅野よう子
4.イゾラド
 作詞:山田稔明 作編曲:菅野よう子
5.会えないとき
 作詞:Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
6.永遠
 作詞:Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
7.オベリスク
 作詞:Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
8.天使になっちゃった(universal version)
 作詞:Gabriela Robin 作編曲:菅野よう子
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:17:43 ID:ynUiw04V
>>981
ミニでもアルバムだしな

シングルのランカは物量作戦にでたのかね

売れるといいな…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:18:21 ID:kjyMzC01
>>981
同数なのに片方はシングル、もう片方はアルバム扱い
ランキング対策?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:21:26 ID:lkAtyOnA
ピンクモンスーンより売れたとしても、またもや土台が違う。
ランカ8曲とシェリル2曲、それにシェリルのミニアルバムには、ピンクモンスーンと天使になっちゃったが収録されてるから経済的に考えてピンクモンスーンのシングルを買うより今回のアルバムを買う人間のが多いと思うぞ。
どちらにしろ、ランカの評価は上がらないよな。売り方の汚さが滲み出るだけ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:27:21 ID:WeLTdQbQ
単にランカのがネタ曲で短いからとかじゃね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:30:33 ID:hWFbl/wl
>>983
そうだよ以外全部一分くらいなのでは
ビクターはどうなのかしらんが
トラック数だけでシングルかアルバムか決まるわけではないと思う
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:32:10 ID:SlTjrCPZ
>>982
ランカの方がシングルなのは、1曲あたりが短いのかな?
今のところは情報少ないから、よくわからないが「CMランカ」のあの歌い方は…
実際に聞いた感想では…うーん、うーん……売れる…かな

あと次スレ立ててもいいかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:32:55 ID:aZpx6dQ+
むしろこれでピンモンの売り上げに負けたら凄いわ。
どんだけ駄目な子だよランカ。
でも正直、CMランカの曲名にそそられるかというとそうでもなく…
ほとんどネタ曲?としか思えない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:36:25 ID:JJNA4R73
こういう売り方が反感買ってるっていい加減分かれよと思う

あとやはり歌姫としての差が出たのは、歌手としての立場イメージを確立出来てないからだろうね

まず今までの歌姫とシェリルはどこかしら性格、人格に問題あってもプロ意識の高さや歌への真摯な情熱があったのにランカにはそれが見られない
次にそれぞれが歌に個性があった。このキャラだからこそって歌のイメージがある
ランカの場合、ミンメイにならったのかアイドル曲とアイモの民族曲風、この二つの路線で攻めれば良かったのに、歌えもしないシェリル曲を劣化カバーしまくり
しかも悪いことに自分の曲さえ満足に歌えてない(アイモのver違いも歌い分けできてない)
これでランカの歌姫としての姿がブレまくってイメージ出来ない

他の歌姫はこういうジャンルが得意で、これこれこういう歌い方が個性的だっていうのがイメージ出来るのにランカは全くもって出来ん
マクロスの歌姫としてはこれは致命的弱点だったと思うよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:38:14 ID:kjyMzC01
>>987
次スレ頼んでいいのかな?よろしく


そうか、曲短いのかな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:38:27 ID:SlTjrCPZ
次のスレ立てました

シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1259069817/l50
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:43:45 ID:hWFbl/wl
>>991

劇場でもランカCD売るかな?それならノリで買われるかもしれん
と思ったけどそれならユニバニも売らないと→また差が・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:44:03 ID:kjyMzC01
>>991
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:50:35 ID:SlTjrCPZ
987だが、「CMランカ」じゃなくて聞いたのは「ファミリーマート・コスモス」だった
記憶間違えしてしまってゴメン

どんな曲or歌い方なんだよという人用↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=QjkOgJEveHM
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:50:54 ID:Geut3WJX
>>991
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:55:44 ID:mcTC4TR0
>>983
ランカのは曲数多くても一曲一曲が短いんじゃね?CMソングらしいし
とはいえ、8曲もあれば5曲くらい入ったマキシと同じくらいのボリュームなのかな?とも思うけど
何かにつけて差別化を図るのはどういう意図があるんだろうな?
そして、その意図通りの結果が得られてるんだろうか?

しかし、>>975>>981を見るとシェリルの曲にはGabrielaがかなりがっつり絡んでるけど、
ランカの曲には真綾との共同が一曲だけなんだな
まあなんかググってみたら一倉宏って人も有名な人みたいだけど
ってか、黒河影次って河森の別名義なのか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:57:18 ID:mcTC4TR0
ググりながらかいてたらレス内容が一部被ってたw
スマソ

>>991
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:57:26 ID:aZpx6dQ+
>>991
乙〜

>>994
うーん、好き嫌いは別として下手ではないと思う。掛け値なしで上手いとは思わんが。
けど店内で流れてるならばともかく金出してまで買いたいと問われると微妙だな。
この手の曲が7曲だったらきっつい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:57:48 ID:lkAtyOnA
>>991


そもそもランカの性格にかなりブレがあるんだから、歌もブレまくって当然だな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:58:58 ID:fLvl5FQB
マクロスの歌姫は「下手じゃない」程度じゃ失格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。