シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャラ擁護・アンチ意見はほどほどに
■前スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241917931/

■過去スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239927117/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238295665/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1236258593/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1234507034/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1232261102/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1228782272/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1220617275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:49:54 ID:SGUM0O5v
前スレが512kbいったので立てました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:17:23 ID:9/avPFdX
もうそろそろここ無くてもいいんじゃね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:07:42 ID:5nN4OB20
理由は?
少なからず隔離スレは必要だと思うのだが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:12:36 ID:9/avPFdX
どんな意見言っても最終的に中の人が悪いで結論付けられるじゃん?
もうそれで結論でてるならいらんのじゃないかと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:22:32 ID:5nN4OB20
中の人が悪いってのは一要因として挙げられることはあっても
中の人だけが差のついた要因とスレ住人の総意で結論付けた事はないと思うが
もしネタではなく実際にあるのであれば該当レスを転載してくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:26:28 ID:MRDnxLUG
まだ映画あるし、それまで自由にやればいいじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:28:05 ID:Sdw+j6ys
劇場版はランカの描写がどこまで改善されるかね〜
PV見る限りテレビ版では生かされなかった引っ込み思案設定が生かされそうな感じだが…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:51:20 ID:HES1cKCJ
ドラマCDとか聞いてて思ったんだが
ランカって動かせる行動の幅が狭いんじゃなかろうか
可愛いオンリーっつーか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:25:55 ID:m1d1ikeH
ネタ要素増やしてみるとか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:34:00 ID:Rh/+gHJe
結局ランカはいい子、ランカは可愛くて萌える、ランカは天才
てな結論にしか行き着かないからね
因果応報的なオチ要員として全く使えないし
言い方悪いけどランカの行動見ててもあまり面白くないんだよな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:54:27 ID:HS03HWyF
>>9
それは感じる
膨らましどころが余りないキャラだから動かし難そうだとは思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:11:12 ID:wQStX8Y8
娘クレの黒いランカはギャップがあって結構面白いと思うんだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:32:06 ID:TONP0t4Z
ランカについてはあくまで可愛らしく萌えな天才且つ良い子って
ベーシックイメージのまま行きたいのかもね
キャラのアピールポイントにしたい、というか
でも物語の根幹に関わらないとそういう要素ってベーシックすぎて面白みに欠けるかもね
普通の子が運命に翻弄されるってのがランカのキモのつもりだっただろうから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:57:05 ID:nYbglOl2
三話のまぐろまんのシーンではアホの子っぽかった
八話なんてギャグ回だったんんだからもっとランカにギャグをやらせればよかったと思う

あの回じゃシェリルに嫉妬しつつ自分でがんばるって決めたけど仕事なくなってカワイソスなだけで
ギャグ要素はなかったよね?
兄とのギャグ的な仲のよさそうなからみとかやらせてもよかった
16名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/06(土) 01:26:39 ID:GleNAFQ0
別の回でのギャグはあったじゃないかオズマむかって日用品投げたり人参のキグルミ着たり
とういうか24話であれだけのことをして
誰にも責められないこと自体がギャグのような不自然さだったし
八話は学園生活と無縁のシェリルを前面に押し出したから独特な雰囲気が出てたんだと思う
意外にシェリルと視聴者との距離を近づけるためのギャグ回だったのかもしれない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:23:47 ID:6dRYx/Rt
8話は作画の癖は強いが、シェリルファンには意外と人気が高い回らしいからなあ
天然だしヨゴレもできる、というシェリルのキャラクターの多面性をアピールできてるし
視聴者との距離は確かにグッと縮まったと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:36:35 ID:iuBoQHIe
01位 20話 ダイアモンド・クレバス
02位 25話 アナタノオト
03位 05話 スター・デイト
04位 24話 ラスト・フロンティア
05位 22話 ノーザン・クロス
06位 07話 ファースト・アタック
07位 01話 クロース・エンカウンター
08位 12話 ファステスト・デリバリー
09位 06話 バイバイ・シェリル
10位 08話 ハイスクール・クイーン

まあシェリルファンの絶対数が多いってのもあるんだろうが
少なくともマクロスFファンから見てそれなりに人気のある話ってのには違いないね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:31:13 ID:7lciQkj6
そんな多重出来る投票なんて何の意味もない
信者&厨の必死さ投票と同じだし、透明性を証明することすら出来ないしな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:05:31 ID:FyW/Rb/6
>>19
あれって多重投票できたの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:37:15 ID:wQStX8Y8
仮に多重出来たとしても
話数にして25にも分散されるんだぞ?
分散されてそれでもなおこの結果なんだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:42:20 ID:yjP/LLjh
携帯からは、一度しか投票できないようになってましたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:52:55 ID:jCN4GKE2
ランカスレでは多重投稿を推奨してたが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:10:31 ID:690eI0KZ
>>23
多重投票推奨した結果が>>18じゃ悲しすぎる…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:09:41 ID:V4Uo/h+L
>多重投票推奨した結果が>>18じゃ悲しすぎる…

まあトリプルスコアつけられるくらいだし、やっぱり絶対数が少ないんだろう
信者と厨の必死さって言うより、単純に絶対数の差だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:18:08 ID:zVQ/fY1I
見事にシェリル回ばかりだな
つうかランカ回のイメージがあんまないんだよな12〜14話ぐらいか
後半活躍してはいるけど悩んでる風だったりで歯切れが悪いんだよね
かといってシェリルみたいにコレでもかって落とされてるわけでもなし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:25:57 ID:0Ec0pIc7
ランカ回は4話と17話21話も忘れてはいかん
あとは2話3話あたりも?
ハードチェイスのメカアクションは燃えたんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:59:34 ID:dY3OPy+t
ランカファンならまず間違いなく投票するであろう12話がこの順位って事は
やはり人気の面でトリプルスコア位の差があるのかもしれないね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:43:42 ID:4gWkFGzS
一位はシェリルファンだけじゃなくてミハクラファンも投票した結果だろうね
真空のダイクレはもはやミハクラのテーマ曲も同然
あのシーンにあの曲だもん一番印象に残るさ

二位は最終回だから誰のファンという事でもなく満遍なく投票された感じ

三位〜五位まではシェリルファンの力

六位はメカと戦闘と歌の三竦みが好きな人が投票したものと思われる

七位は第1話だから万遍無い層からの投票で

八位がランカファンの力

九位〜十位がシェリルファン


…会員証のダブルスコア差ってのはやはり一般ファンにも当てはまりそうだな
誰もが投票できる企画でしかも該当スレで多重投票まで示唆しておきながらこの結果だもんな

この投票結果からみると二十話ってのがキーになるのかもね
あの回でのランカの行動とシェリルの行動の差や歌に対する姿勢の違い
人間は土壇場になった時に本当の姿が見れるわけだしね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:21:46 ID:NbvZb/nz
>>29
? 会員証ダブルスコアまで持ち直したのか?
先月か先々月かこのスレの人が試しに入ってくれた結果、
トリプルスコアがついてることがはっきりしたんじゃなかったっけ?

20話がキーだったっていうのは同感
20話で内心はそんな気分じゃなくてもそれを抑えて自主的にランカが歌えてれば
結果が同じでも印象は多少違ったと思う
挽回の最終ラインは25話放送終了時まであったと思うんだけどね…
31名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/07(日) 12:05:14 ID:3ABi+E4N
>>29
たしか会員証はこの投票が始まるころには既にトリプルスコアだったな
最近、本スレでS,R,Fの三種類の会員証を取りよせた人がいたんだっけ
このスレでもチラッと出てたけど今はSとRは1000近い差が開いてるんじゃないのか?
そういえば自分が好きなシーンを選ぶ投票も一緒にあったな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:52:44 ID:guUIn755
つーか1000の差なんてとうの昔についてるだろ
1800と600でトリプルスコアなんだから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:30:45 ID:FK5I25sB
つか、ヒロインよりサブのが人気出るようにするのは基本だろ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:57:12 ID:781NKFCu
Wヒロインなのでどっちが真ヒロイン、サブヒロインとかない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:01:49 ID:Cj1jGbPu
仮にランカがメイン、シェリルがサブヒロインだとして、
サブのほうが人気が出てしまうのはよくあることだけど、
メインヒロインの人気がサブに劣るどころか
アンチスレがあれほど伸びるなんてなかなかないぞ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:03:30 ID:Iayshf/v
ランカがメインヒロイン、シェリルがサブヒロインなのには異存はないんだが
サブヒロインがヒロインよりも圧倒的人気になった作品ってあまりに少ないと思うんだが
基本だというならそのパターンの作品を列挙してみてほしい
基本って言うくらいなんだからヒロイン人気>サブヒロイン人気の作品よりも多いんだろうから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:23:28 ID:qnZ0UUSc
吉野作品に関しては
メインよりサブの女キャラが人気って割合が高い気がする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:29:39 ID:688sEtWm
サブヒロインに人気があったのはダカーポの小鳥とかいちご100%の西野とか?
自分が思い浮かぶのはこれくらい。

マクロスって、歌アニメなのにランカの曲って
衝撃というか心にうったえてくるものがあまりなかった気がする。
シェリルの妖精はちょこっと流れただけで話題になったと思うんだけど。
曲自体が問題じゃなくて、その曲その曲での歌い分けが出来てなかったのかなと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:34:44 ID:ug5gryYY
つーか、サブ「が」人気出るようにするのが基本っていうより
サブ「にも」人気が出るようにするのが基本ってのが正しいんじゃね?
メインは放っといても人気出るから(出番が多い分アピールもしやすく基本的に有利)
作品そのものの人気底上げのためにサブにも人気出るように、ってさ

だがこの考えでいくと眉毛に「放っといても人気出る」と言われたシェリルがメインで
今ひたすら公式からのフォローや販促をしてもらってるランカがサブということになってしまうなあw
物語的にも出番的にも根幹に絡んでメインだったのはランカだったはずなんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:57:33 ID:3xMHsipC
メイン不人気サブ大人気だとエルガイムのアムとレッシィを
思い出すわ(古くてゴメン)
あれも三角関係だったけど最後は主人公の義理妹(だっけ?)が
かっさらっていっちゃってポカーンやらヒロイン達が不憫やら
だったなあ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:22:15 ID:OtZ3lPq+
Fだとナナセかクランがアルトゲットだぜい!になるって事かw

でもま両方人気が無くてファンよりアンチの方が多いってのよりはまだマシだろ
足して二で割れば丁度いいんだからある意味Wヒロインとしてはいい形なのかもよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:42:51 ID:Q1joFxLZ
ナナセがアルトゲットしたらルカ涙目ww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:12:58 ID:ykDdD3dT
クランをアルトにもってかれたら暴動が起きるぞw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:01:35 ID:Vwaa+IjN
マクロスFは出てるキャラの矢印分かりやすいからアルトがヒロイン二人以外とくっつくなら新キャラだと思う
眉毛や吉野のコメントからしてどちらかとくっつきそうだからそれによって差がどうなるか気になる
もし仮にランカが振られても描き様によっては大半の視聴者に同情すらされない場合もあるし
シェリルが降られた場合はそれこそ巻き返しなんて不可能なくらい差がつきそうだけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:18:11 ID:GnNZabB7
新キャラw出す尺ねー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:32:08 ID:Vwaa+IjN
>>45
だから最後に誰これ?なキャラがもってけーするとw
でもその確率は低そうだからどっちかとくっつくかどっちともくっつかないかだと思う
眉毛吉野のコメントを鵜呑みするならどっちかとくっつくだろうって言いたかった
47名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 00:38:58 ID:pqp9OiJk
アニメは無理やり25話分の尺に設定詰め込みまくってんだから
新キャラなんか入れたらよけい意味がわからなくなる、つかもう△関係じゃないだろ
ランカの尺を削るかヒロインを片方、降格させるか消したりしないと無理
48名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/08(月) 00:55:50 ID:pqp9OiJk
あれだけ伸びているのに地味で面白みのないアンチスレも珍しい
まぁアンチスレは鬱憤を吐き出す所だからべつにいいんだが
4948 :2009/06/08(月) 00:56:47 ID:pqp9OiJk
しまった誤爆orz
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:06:33 ID:ARrHRr75
10話で端役から主役を差し置いて一躍スターに上り詰めるのがランカのシンデレラストーリー
マクロスFで端役からメインヒロインを差し置いて一躍人気No1のヒロインにまで上り詰めるのが
シェリルのシンデレラストーリー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:51:56 ID:tKZywoMw
アルトの立場って一体…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:15:59 ID:C0a3TNlB
マクロスの主役なんてあんなもんだろ
主役が一番インパクトあるのってバサラぐらいじゃね?

メインよりサブのが人気出そうな設定の作品は多いな
というかメインは作品のテーマ担うことが多いから、正統派で
面白みが無い場合が多い、というか無茶ができない
サブは純粋にキャラの魅力を発揮して、オタ人気を集めに行く場合が多い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:19:56 ID:+wBtDbXf
でも人気の面でこんなに差が付くことも稀だぞ
人気でそうなサブキャラがいても結局メインキャラは強いし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:29:35 ID:SJcl1AjF
>>53
一応ランカもシェリルに次いで二位にはつけてるんだからその辺は問題ないんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:33:09 ID:Cwe1Mt+M
問題はその1位と2位の間にある差だろうなぁ

僅差で1位2位なら大成功だと思うよ

しかしトリプルスコアじゃ…
ダブルスコアですら凄いというのに
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:34:28 ID:CA4lb8yp
>>54
個人的にはそれでいいと思うんだけど
公式のフォローや販促見ていると制作側としては
一番人気のランカ、迫る勢いの2番手シェリルにしたかったんだろうなぁとは思う
現実は逆なんだから素直に受け入れればいいのになんかジタバタ抵抗してる感じするよw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:46:35 ID:SJcl1AjF
>>55
その差に関してはシェリルが人気ありすぎなだけで
キャラクター単体としては問題ない範囲だと思うけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:05:34 ID:G4vGNRws
俺がみた人気投票だとクランが2位だった。シェリルは断トツ1位だった
ランカの方が見せ場も多いしアルトとの絡みもあったのにな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:26:44 ID:GnNZabB7
作品的にはその支持の差が開きすぎたつーのが想定外で痛手なんだろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:01:50 ID:j7Au2azr
建前がWヒロイン物でトリプルスコアもの差が付いてしまった時点で問題ありまくりだろ
特にランカはメインヒロインどころか主人公のような扱いなんだし
人気を均衡させるのが理想なのは当然のことだし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:15:40 ID:C0a3TNlB
クランが二番人気ってのはかなり疑わしいんだよなぁ・・・
公式でクランが云々言う人(眉毛とか)もいたけど
実際そこまで人気あるならスレも伸びてるだろうし、
関連商品ももっと売れてると思う

本スレの1番くじネタ見てても、シェリルが特等、ランカが大当たり
クランは当たりって感じだったよね
シェリル→ランカ→クランは間違いないと思うんだが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:31:17 ID:tKZywoMw
人気がトリプルスコアで負けてるのも問題だけど、ランカの一番の問題点はアンチの多さじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:48:51 ID:j7Au2azr
絶対数の人気がありゃアンチがいくら多くても構わないと思うんだ
他の作品で悪いけど種のラクスとかアンチ多いけど人気あるだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:11:03 ID:tKZywoMw
ランカってラスク並の人気があるか…?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:23:15 ID:tKZywoMw
間違えた、ラクスな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:24:11 ID:shpWLgzr
無いから問題なんじゃね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:26:15 ID:SJcl1AjF
>>59
そうなのかね?
俺にはとてもじゃないがランカが人気の出る描かれ方してるようには見えないからさ
ぶっちゃけガチで人気出すつもりなら吉野は外さないと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:32:53 ID:ZPgZiMRU
ファンの質が二極化したのも製作側にとって誤算だったと思う。

シェリルファンは金を落とす。ランカファンは落とさない。
ランカは売れないから、なんとか売ろうとして迷走してる感じ。
シェリルは正統派で売れるから安定してる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:51:09 ID:CvApxZjt
妹属性、ニャンニャンダンス、キラッ☆などの萌え路線→男性受けすると予想
仕事不真面目、甘い、自分本位な行動→女性の反感食らうと予想

こんな感じで当初は「ランカは男には受けるけど女には受けない」と予想されていたのではと思う。
でも予想以上に嫌われた


70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:00:15 ID:j7Au2azr
>シェリルファンは金を落とす。ランカファンは落とさない。
これはちがくね?
ファンの絶対数に比例してるだけな気がする
あ、ニコニコ等でキラッ☆を知ってるだけの奴は
ファンとは違うと思うので念のため
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:30:11 ID:C0a3TNlB
ぶっちゃけ、眉毛のセンスがズレてたんじゃね?
普通のキャラにしたくないから、ひねろうひねろうとしたのは良いけど、
ひねりすぎて嫌われキャラになっちゃった、みたいな
ありきたりの可愛い系キャラにしたくなかったのはわかるけど
一般受けしないキャラにしちゃったら本末転倒だよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:09:23 ID:E7KJqpOQ
ランカの斬新さがありきたりなヒロイン像のシェリルを凌駕し
トリプルスコアを付ける

そんな予定だったんかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:24:39 ID:w43sgVG3
だったらマクロス以外の別のアニメでやればよかったのにな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:55:43 ID:9BD+cSOl
>>70
確かグッズの相場がシェリルのほうが高い
ランカはキャンディとか安いグッズ乱発してる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:07:31 ID:LCITwxS1
ランカが斬新という話を聞くが俺には典型的なヒロインにしか見えないんだが…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:06:22 ID:G4vGNRws
ヒロイン象が色々と多様化した時代に敢えて昭和的な純真無垢なアイドルって方向性はまぁ良いんだが、
ランカの場合汚れ役一切やりませんやらせませんみたいなところが損してるなぁ…
嫌な仕事は一切引き受けない、まわりはマンセー、守られてる感じがすごい伝わってきて、キャラに面白みが全くない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:06:30 ID:yXPQ96BQ
>>76
昭和のアイドルも全うできてないだろ
あの頃のアイドルってイメージ戦略第一で、
イメージにそぐわないことは徹底して表に出てない印象

ランカは確実にマイナスイメージがつくようなことをやっているんだが、
何故かそれもマイナスに受け取られることがなく、
それが視聴者にとってマイナスの印象を深めることになったんだろう
1度や2度なら運がよかったで済む話だが、常にそうだから世界が歪んで見えるんだよな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:28:03 ID:t+woCkjy
公式の背中への撃ちっぷりをみるだに、
表面上は持ち上げつつ細心の注意を払って人気が出ない様に
描いてるとしか思えないだよな。







以下微妙にスレチかも

リアルシンデレラ企画ありきでスタートしたFだったが、
TV本編放映開始あたりで、=の人のアレっぷりに気付いたメインスタッフが
徹底的に設定過剰、賞賛過多、されどその本性は・・・
ってな形でランカの描写を統一し、F終了後は可能な限りマクロス関わらせなくするべく
当初のリアルシンデレラ企画の頓挫を目論んだ結果な気がしてならない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:55:53 ID:uqFwcdJa
>>78
釣か……このスレでも散々でているが
どこの世界に自分の掲げた看板にわざわざ泥をかける奴がいる
ランカは負の描写をことごとく省き純朴で汚れない少女を追及した末路があれだろ
だいたいマクロス関連の企画もランカの中の人を絡めてものが
ほとんどだったのに今更なにをいっている
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:37:40 ID:nwhvQVZ+
中の人がどうこうって妄想で叩くならしかるべきスレに行ってやれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:39:55 ID:VLXX+tqV
単に眉毛の見込み違いだったんだろ

普通のヒロインみたいに人が死んで悲しんだり、誰かの為に何かしたりを
あえてやらせない、不完全なヒロインが作品が進むに連れて周囲に調和していく
そんな物語を目指したんだろうが、実際は不完全なキャラのままで終わった
あのキャラで視聴者に理解を受けたいならもっとフォローしてやらなきゃダメだ
もしくは行動に対するそれなりの説明が無いと意味がわからない
単に我侭な少女が流されたまま最終回を迎えてしまった感じ
目指そうとしていたモノはなんとなくわかるが、それを描ききれて無い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:35:11 ID:b60Imx6D
基本的な言動は浮き世離れしてる感があるのに
恋愛面だけは生々しい思考なのはマイナスかな
不思議ちゃんを貫けば人気は出せずともアンチを量産することはなかったかも
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:48:08 ID:fvaKV8M6
男に受けるキャラにしようとしたみたいだけど、当の男側に聞いてみたら「守られてばかりより、背中を守り合える女キャラがいい」という意見が圧倒的だったなぁ そりゃシェリルやクラン側に沢山付くよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:52:24 ID:nwhvQVZ+
俺的にはランカが守られてばっかだからというより
逆にシェリルやクランみたいなタイプの方が守ってやりたくなるって感じなんだが…
中村も言ってるがランカは守ってくれるキャラが多いからな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:48:21 ID:+dSLlLuZ
弱そうに見えて芯は強いとか強そうに見えるけど本当は弱いとかどちらも魅力なはずなのにね
ランカの成長回は制作陣的には21話からだと思うんだけどフロンティアどころか
アルトのことすらちゃんと考えてない様に受け取れる一方的な決別とか
言うこと聞かずに飛び出して「助けて…」とか尺がないにしても削っちゃまずい反省描写が全くないこととか
バジュラ寄りのはずなのにバジュラのことを親身になって考えてるとは言えなかったり
弱い様な強い様なやっぱり弱い様なよく分からん感じになってしまった
掴み所がないキャラにしたかったなら成功だけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:14:51 ID:MuHYBKuO
掴みどころがない、というのが魅力になることもあるんだけどね。
実際のところ、声優さんたちの好きキャラも差がついちゃったわけだし。
「ちょっと変わったところが魅力」というのはありだけど「理解不能」までいくと好きにはなれないわな。
確かに目指すところは判らんでもないけど、やっぱりあの世界で誰もランカを非難しないのがダメなんじゃないかと思う。
普通の感覚なら、敢えて登場人物に非難させたほうが、見てるほうは「そこまでやったらかわいそう!」とか釣られるもんだ。
シェリルに対してはあれこれやってるから判らないわけじゃないだろうに。
何でランカだけあんな演出になったのやら。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:54:24 ID:nwhvQVZ+
ランカは弱そうに見えて芯は強いってキャラを目指したんだろうが
強いじゃなくて図太いになっていると思うw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:14:33 ID:uqFwcdJa
そうか?芯が強いキャラなら20話で死んじゃいたい、なんて言わないだろw
でもランカが図太いってのはわかるガリア4で自分が捕まったのが発端で
バジュラがフロンティアに侵攻したのも気にしてなかったし
愛おぼえで直接ではないものの自分が育った故郷の人間を殺しても反省もしなかったしな
せめて後悔でもして泣いてくれれば印象も変わったんだけどな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:11:10 ID:UjcuyhWy
弱音は吐いても周りに迷惑かけようとも
土壇場で持ち直す人間ってのはいると思う
そういう図太さって結構大事

身近にいると確かに迷惑なんだけど
人としての生命力は羨ましいと思う

90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:30:19 ID:DJfKGFRq
そういえば、あのランカ救出シーンすごく不自然だと思ったのは、
普通ならGガン並みとは言わんが、ヒロインがヒーローに
助けられたなら、多少は
「ごめんね、アルトくんごめんね…!」(涙ポロポロ+キラキラ背景)
くらいはあると思ったんだが…それまでは現にときめき描写
中心だったわけで
自分の弁解せずに、バジュラの弁護してると見れば
いい子と思えるんだが、それまでの行動がアレなせいで、
ケロっとしてるように見える
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:51:44 ID:QSFYY3i1
ランカにとっての土壇場ってどこだっけ?
25話は作品やフロンティア側や女王を奪われたバジュラ達にとっては最終決戦だったけど
ランカはそこまで切羽詰まってなかったような……
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:46:41 ID:0t0o6slq
おお
このスレあったのか
気づかなかった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:35:43 ID:fss/rVmk
>>91
屋上でアルトとシェリルが抱き合ってる(ように見える)シーンを見た時じゃないですか・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:43:40 ID:CBoZ7wRf
正直あれくらいで勘違いするもんかね?
抱きしめてたわけでもなく、キスしてたわけでもなく
せいぜい抱き寄せててた程度なのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:49:01 ID:H7NzG4lr
ランカにとってシェリルは憧れだったわけだし
「アルト君もシェリルさんみたいな人が好きだよね」みたいな意識があったなら
勘違いしても別におかしくはないと思うぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:16:51 ID:R2e7k33X
マクロス劇場版
・2時間に収めようとしている
・テレビシリーズを大胆に再構成したものをベースに新作カットが挿入されていくという感じ
・基本的にはテレビと同じ時系列
・25話以降の続きを書く場合、初めての観客には辛い。代わりに、続きに近いことを再構成した物語に入れ込んでいく可能性はある。
・劇場版ではテレビよりもアルトを立ててあげようと思う。
・アルトはちょっぴりかっこよく、ランカはよりかわいく、シェリルはかっこよさと同時に妖しさを付け足した。
・シェリルに関しては、テレビシリーズで嫌われキャラぎりぎりだったので、手を加えるのが難しい。
 だが、「この手があったか」というのを思いついて今ではだいぶ勝算が見えてきた。
・メインキャラの中で一番変わったのはブレラ。新コスチュームが出てくる。登場のタイミングもいじった。
・アフレコは全パート新録。
・新作カットは最終的に7割を超えそう。
・シェリルのライブシーンは大半が新作になる。
・新曲はもちろんある。
・大気圏内での戦闘が増える。どこの「大気圏内」なのかはご想像におまかせします。



>・シェリルに関しては、テレビシリーズで嫌われキャラぎりぎりだったので、手を加えるのが難しい。


これ以上差をつけたくないから、手を加えるのが難しいと素直に言え・・・!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:22:09 ID:TrEBAk14
ランカは今までにシェリルがアルトにキスするところを2回目撃してるしな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:46:16 ID:gk7FmgUX
あのシーンはアルトがシェリルを抱き寄せてたのが誤解を招いたんだと思う。

それまでもキスシーンや意味深な会話を目撃したりしてたけど、
シェリルが一方的にちょっかい出して、アルトの方は驚いたり迷惑そうにしてる構図だったので
「シェリルさんもアルト君が好きなの?」ぐらいだった。

それが屋上では今までシェリルに反発してたはずのアルトがシェリルを抱き寄せてる?
しかもアルトがランカの乱入に驚いてる。(明らかに歓迎されてない)
明らかに今までと違う雰囲気の二人を見て、アルトもシェリルを好きになったと思い込んだ。
(もちろんその頃のシェリルに対してはアルトも気にかけざるをえない。
が、事情を知らないランカには、アルトがシェリルに恋愛感情をもったように見えた)

それまでは興奮状態で、告白すれば両思いになれる!ぐらいに考えてたっぽいし
空のハートマークのシーンでは、アルトが自分に好意を持っていると確信したようにもとれる。
そこでいきなり↑の状況を突きつけられたら、そりゃランカにとっては想像を絶する土壇場だよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:47:31 ID://NRYa4K

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ62 [アニキャラ個別]
ランカ厨被害報告&マターリヲチスレ12 [ネットwatch]
【幕ロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ 【風呂ンティア】 [最悪]
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
マクロスFのシェリルは変幻自在 54変化目 [アニキャラ個別]
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:29:31 ID:eADoWfzN
>>98
でも空のマークはアルト的には恋愛的な意味合いは全くなく
シェリルを発起させようとしていたある意味友情的な意味合いだったわけで

あの回は全てにおいてランカが勘違いしすぎなんだよな…
空のハートマークって言ってもアレはアクロバットのプログラムに入っているもんだし
あれをアルトの意志と思うって……

あの時点で思い込みが始まっていて
アルト君も私の事を…!
なんて決め付けていたらそらショックも受けるだろう

でもあれ抱き寄せたつか支えた感じなんだけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:27:16 ID:tY5tuIly
ただ失恋したと勘違いした場面が土壇場ってのがシェリルと比較して弱すぎるんだよな
それまでもその後も散々勝手な行動してる上に反省もないし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:18:50 ID:8zCBp2Ia
まぁ確かに絶対に死ぬってのに比べたら置かれた状況が弱すぎるね
バジュラはランカには手を出さないって設定明かすのが早すぎだった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:47:19 ID:ix+fRKKX
バジュラがランカに危害を加えないって設定を明かさないうちから何となくバレてたよ
あと失恋(勘違いだけど)は確かに可哀想かもしれないけど状況がなぁ…
さっきまで自分のコンサートを楽しんでくれてたファンや同じ学校の生徒が殺されてて
自分しか救えない状態で歌えないってのはちょっとね
それにアルトに好きになって貰えるように努力したとか、アルトのことを思いやって行動したとかもないから
仮に本当に失恋してたとしても視聴者全員が同情してくれるかって言ったら難しいと思うし
なんかランカって“こういう設定がある”とか“こんな気持ちだった”とか説明されても
じゃああの場面は何だったんだ?ってシーンが多くて設定も“あるだけ”になってしまうんだよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:51:20 ID:bkvEtjaX
ランカ不人気化は純粋に眉毛の計画倒れだよ
というよりも現実離れした構想が破綻しただけ
人から理解されづらいキャラ(笑)が人気出るわけねーじゃん・・・
理解されづらいならまだ望みがあるけど、理解されないキャラで終わってるし
アレが完成形だとしたら、眉毛の読みは甘すぎ
描ききれなかったのなら、眉毛は色々盛り込みすぎ、計画性無さ杉
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:08:33 ID:M+MCPLp/
>>104
それだけじゃ河森叩きで終わってんぞ
まあ、ランカがあれで完成形ってことはないだろ

それにしても、劇場版のランカってより可愛さを求められてるのか?
可愛さをいくら極めても、ランカがテレビ版と同じようなことやってたら
結局は同じような結果しか生まれないし、傷口が広がるだけだと思うんだが…
>>96を読んだらアルトの描写にはちょっと期待できそうだって思ったけど、
ランカに関しては製作サイドと視聴者側との溝は埋まらないのかね…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:19:48 ID:bkvEtjaX
>>105
河森叩きで終わって結構だよ

あれで完成形じゃないなら、2クールという期間で
ヒロインを未完成で終わらせた眉毛の計画性の無さ
これが差がついた理由ってことじゃね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:40:24 ID:M+MCPLp/
>>106
叩きだけで終わるんじゃこのスレの趣旨とは合わんだろう
あと「計画性のなさ」が差に繋がったって言うのはちょっと無理ないか?
計画性のなさが影響したんならランカだけに限った話じゃなく、
シェリルや他のキャラにも計画性のなさは影響すると思うが

ランカに限らず、Fのキャラは完成形って感じしないけどな
たぶん、後から明かされる設定がごろごろ出てくるせいだと思うけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:46:03 ID:qkBgw5JZ
ランカみたいな可愛い系のキャラってのは一度道外すととことん嫌われるからな
ランカの場合、中の人もあれだし、歌アニメなのに歌微妙だし
最初はどちらかというとランカの方が可愛い良い子な印象だったんだけどな
オズマに反発したあたりからんん?となってそれからはがらがらがしゃーん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:24:27 ID:bkvEtjaX
>>107
いあ、単なる叩きだと思われても別に良いよ、って意味だよ
原因としては眉毛の広大な構想が計画倒れで終わった、コレ
他のキャラは大体うまく描けたんじゃね?
というか別に深く掘り下げる必要あるのは数キャラしかいないしね
ランカに関しては失敗、というか予定通りに行きませんでしたね、と

後からゴロゴロ出てくる設定は、最初からそういう設定だったけど
尺足りなくて盛り込めなかったモノと、後から思いついたモノとあるよね
ランカに関してはあんまり無い気がするけど、アルトとかシェリルは多いね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:36:19 ID:B51YIS3m
そもそもシェリルはテレビ版で嫌われキャラぎりぎりだったわけ?
ランカはより可愛く、と言ってるって事は
ランカは可愛いキャラとしてよく描けたと製作側が思ってるって事?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:50:15 ID:PaufuMcO
                /  /, .. . .:.:.い:.{.:..:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ヽ  ぃ
                  {  ,'.:{.:.:.:.:.:.:.:.:.';.:`:.:.:.:.}:.:!:i、:.:.:.:.:.:} .:}i.
                 ト、 {.い:{ヽト込!ヽヘヘムム込ハ;ル' .:,小:    
                j .} 〉、「'   ´`  ´_ ̄` :/:.i:!:.:... `、    
               /.:/   {{ヽ-=・=  -=・=- j.;':.:.|:.';.:.:.:..  i
                /...:.:/   iぃ.!    /      /l  :i:.:.:.!:.:.、:.:.:.l
               / ; '´{   l: ネ',  c( _⌒_ )   / !  :!:.:.:.i、:ぃ:.:{ |
             {./   ∨  :.{リヘ.  _,..、_   {  i   :、:.:',`丶、:!
               /     /  .:.:.{ | \ `二´  /', !  ..ヽ:.:、  \
              ,     ;.:..   :.:ト、!   丶.__,. '  ,ハ 、  :.:...',:.:    ',
              ,'.--.、   {:.:.:.   :、 !丶、  ,. - ァ ´ ', V :.:.:.:}:.j.    i、
          /:X: : : \ハ:_〉‐、  \ヽ    ′/   } .:.i .:.:.:./.;.′    |:.',
            / X: : : :.:::/:〃.し,ハ:、:.   ぃ.  /    小:j.:.:.; ' /      l:.:.}
        /;. -- 、.::::/ r 1`¨〉_ \):.  } 〉z'     〃:./:.:イ:.:.{      |:リ
        /     〉'r 1 |  {     ヽ⊥L_|   _,.ィ幺//:.:小;.:.:!_    _,.イ/
         / /´ ̄ ̄ | ! 、 ∨ ,.-- 、___,ノド、::::.::::.::::{:{、:.{:レ^ヽヽ`¨¨´:X !
       '         ヽ ヽ ヽ、ぐ¨´| { | |  `ー-=いヽV:.:.:.:.「`: : : : X:|
      i         ゝ、\__)┘  ヽ  ! |      /::`:::.:{:.:.:.:.:.|: : : : : :X:j
      !    ,.  '´}〈::.::.「´::.\      l  !   ノ:::.:::.:::.::V.:.:.:.ト、:____;. '´|
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:13:13 ID:ZWuZCf31
>>110
どこか間違えば嫌われキャラになったかもしれないってことじゃないか>シェリル
それがアニメだといいバランスで人気へと繋がった
だから映画でどう改変しようか悩んでたらいい案が浮かんだと
ランカにはより可愛くしか答えてないのかね…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:21:48 ID:PaufuMcO
いやいや、ランカは哀れな被害者だよ
学校の屋上でもシェリルが無理やり歌わせなければ
バジュラも暴走しなかったのに…シェリルも立派な人殺だよ
ランカが嫌われる部分を全て引き受けたからシェリルの今の人気があるんだから
シェリルはとんでもない卑怯者だね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:30:15 ID:XSiC0d6f
まあシェリルはよくあるライバルポジションのキャラだから普通なら嫌われたはず
でもランカが異常だったから嫌われなかった上に人気まで出ちゃった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:35:55 ID:PaufuMcO
シェリルを持ち上げるためにランカは異常な行動をとらされたんだよな
ランカの歌がバジュラに影響を与えると知って無理やり歌わせたのは失敗だった
シェリルもランカの精神状態が不安定なのを知っていて酷い奴だ
バジュラが暴走してナナセが怪我したのもミシェルが死んだのも
シェリルの軽率な行動のせいだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:36:41 ID:8zCBp2Ia
嫌われるぎりぎりっつってるやん
行間読もうよ
そういうきわどいラインを狙って成功したからこそ「いじるのが難しい」っつってんでしょ
下手にいじると人気ある分反発されかねないし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:43:04 ID:PaufuMcO
本来ランカが得るはずの人気をシェリルが割り込んできてぶん取ってったからな
汚い奴だよシェリルは最終話で死んで伝説になればよかったのに
そうすればランカを人身御供にして美味しいとこを独り占めしてもすっきりしたんだけどな
劇場版ではシェリルはもっとエロくなるんだろw出演作品をまちがってるよwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:43:28 ID:/anjCPBD
ランカいなくてもシェリルの人気は出ただろう

逆に

シェリルがいなくてもランカの人気は上がる事はなかったろう


あの二人変なところでキッチリ描写していたから
どっちがいなくても現状と対して変わらん結果になったよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:46:56 ID:/anjCPBD
要するに

シェリルがいなかったらランカはもっと人気が出ていた!

とかは幻想や妄想の類って事っすな

逆もまた然り
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:51:37 ID:/anjCPBD
あと

>本来ランカが得るはずの人気

これは多分歌姫としての評価が大半になるだろうけど
あの歌唱力ではオリジナル曲だけ歌って行けばわからないが
ミンメイカバーした時点で音域の狭さや声の透明感欠如等モロモロバレて
結局現在の評価と対して違わず総評も変わらんと思うよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:52:54 ID:pnbdJkIT
シェリルがいなかったらシェリルの歌に導かれた視聴者がいなくなる。

歴代マクロスファンがとりあえず視聴

おいもだらけ。単調な曲だらけで菅野のムダ使い

ランカイラネ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:04:07 ID:PaufuMcO
ID:/anjCPBD
おまえ馬鹿だろwww
シェリルみたいなやつがでしゃばって歌ったから比べられてボロクソに言われたんだろうが
ミンメイも最初は下手糞だとか言われてたけど
歌はミンメイがメインで歌ってたから批判されなかったんだろうが
シェリルがいなけりゃランカが唯一の歌い手として認められてただろうよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:09:52 ID:8zCBp2Ia
お前逆にランカにひどいこと言ってるぞw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:13:02 ID:PaufuMcO
シェリルの外道っぷりには敵いませんよw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:18:09 ID:8zCBp2Ia
シェリルがいなかったと仮定すると
一話で歌うのがランカってことになるんだが…
それで今ほど見る人つかめたかなぁと俺は思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:19:18 ID:+Oa629JU
今までもさんざん言われてきたけど、
実際歌シェリルの人より人気のアニソン歌手はたくさんいるわけだし、歌シェリルと
きれいに対極に立つ歌手が歌ランカをやったら人気の分布もずいぶん違ってただろうね。

ミンメイに関しては時代背景が違いすぎるからなぁ、なんとも・・・。
今は養成所やストリートにも腐るほど人材が溢れてるけど、30年近くも昔に歌唱力も
演技力もある女の子がそんなにたくさんいたとはとても思えないし、だからこその伝説なのかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:26:56 ID:PaufuMcO
歌シェリルなんてグランプリに輝いても所詮は引退寸前だった歌手崩れで
ランカの中の人はレッスンは受けててもプロじゃないから差がつかないほうがおかしい
>>121
>シェリルがいなかったらシェリルの歌に導かれた視聴者がいなくなる。
これも思い上がったシェリルファンの狂った妄想ですよねwww
シェリルの代わってランカの歌が使われてただろうから
あんまり変わらなかっただろうな、マクロスは有名なビックタイトルだから吸引力は十分あるよ
シェリル人気に増長した思い上がりは醜いww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:28:16 ID:ix+fRKKX
>>113
ランカの心理状況が影響するなんてあの時点でランカも知らないことなのに何でシェリルが知ってるのw
大体何度も言われてるけどあのときランカが歌ってなかったら被害がなかったなんてわけないでしょ
ランカが泣き出した時点でバジュラは襲来してきてるんだし
それにアルトとシェリルはあのとき恋愛的な意味で支え合ってるんじゃないから
ランカが何でショックを受けてるかも分からない場合もあるし
あの状況で恋愛>>>>人の生死になるとは誰も思わないでしょ
ランカは自分の意志で歌うこと決めたんだから軍人が失恋したので戦いませんって言ってるのと同じだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:32:18 ID:pnbdJkIT
>>127
だからそのランカの歌が結局>菅野のムダ使い
で叩かれて終了
どれだけランカの歌に夢持ってるか知らないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:33:19 ID:+Oa629JU
>>127
お金もらって仕事したら誰でもプロなんだよ。
社会ってそういうものなんだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:36:37 ID:8zCBp2Ia
射手座は声優決まるより前にできてたんだぜ?
つまりシェリルがいない場合あの曲は歌う人がいないかランカが歌うことになったかもしれないw
恐ろしい話だなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:38:37 ID:ix+fRKKX
>>131
それは他の人が歌ってたんじゃない?
ただ元々はもう半音キー低かったらしいからそっちバージョンだったかもしれないけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:41:21 ID:ulNSEw++
いやー今となってはランカが射手座とか想像も出来ないw
菅野もきっぱり無いって言ってるくらいだし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:41:37 ID:PaufuMcO
プロだろうが何だろうがシェリルがでしゃばらなきゃ比べられなかったっていってんじゃん痴呆症なのかww
>>128
プロの歌手ならランカに手をあげて相手に与える影響を考慮するべきだったよねなにも殴ることはない
>ランカが何でショックを受けてるかも分からない場合もあるし
お前はなにを見てたんだwどうみてもシェリルとアルトが抱き合ってるって勘違いした決まってるじゃんww
ほかにショックを受ける要素があるなら聞きたいなwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:42:54 ID:8zCBp2Ia
まぁライブでカバーくらいはいいと思うが本編でランカ射手座は確かにないな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:49:56 ID:ix+fRKKX
>>134
いや、本人たちに抱き合ってるつもりがないならそう見られてることも知らないんじゃないのって言いたかった
実際あれはアルトに支えて貰ってただけだし
それにランカが取り乱してたからビンタしたんでしょ
それが一番の良策かどうかは置いといて実際あの後ランカは冷静にはなったじゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:51:39 ID:pnbdJkIT
シェリルが殴ったことばかり取り上げているけれど
取り乱した人間を正気に戻す方法としては間違っていないと思われ
そしてその後ギュッと抱きしめているんだけどね
アンチはそこんところ無視するんだけどね。何で?

ひっぱたいて正気に戻して抱きしめる。なんて普通アルトがやるべきだと思うw
そういう意味ではシェリルはでしゃばっているのかもしれんが
それが出来ないアルトの朴念仁っぷりが彼の良さでもあるんだけどな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:53:55 ID:8zCBp2Ia
つかランカみたいな女主役の逆ハーものがみたいなら少コミでも見てろよと思う
マクロスでやるなw
やるなら超時空シンデレラ☆ランカちゃんっていうタイトルでやれw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:01:43 ID:PaufuMcO
抱き合ってた当人たちのいきさつなんて見る側には関係ないよw
取り乱した人間にビンタしたのは失敗だったよな、余計悪化させたら意味ないし
人間なんだからゆっくり時間をかけて優しく説得すれば何とかなっただろうに
叩いた後に抱きしめてフォローなんて醜い自己満足だなw
法廷速度を守らず速度だしすぎて事故ったようなもんだね
救急車やパトカーならわかるけど僅かな時間を惜しんで急いだ結果あの大惨事だ
シェリルは美味しいとこ持ってってウマウマwとんでもない悪女だww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:04:36 ID:7cTZpegY
>>139
…バジュラが攻めてきている最中に
 ゆっくり 時間をかけて 説得 だと……?


君、本当はランカアンチだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:04:50 ID:8zCBp2Ia
みんなを助けられる力を持ってるのに何もしたくないっていうのが問題なんじゃ?
今まさにフロンティアが襲撃されてる状況で
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:08:20 ID:7cTZpegY
>>ID:PaufuMcO

でだ、

それらの君の意見を元にした
シェリルとランカに何故差がついたのか?
というこのスレの議題に対しての明確な答えは?

差がついた事に対しての考察なんだろ?
結論的に何がどうでどうなって差がついたと考えてるん?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:10:22 ID:ulNSEw++
なんでアルトとシェリルが常時ランカの精神状態を気にしながら動かなきゃならんの?
ランカが精神状態が歌に影響してしまうのが発覚したのって20話だよ?
しかもバジュラの襲撃がランカを守ろうとしてのことだったとランカがネタバレしたの最終回だよ?
それまでアルトもシェリルも「ランカの歌はバジュラに効く」としか認識してないはずなんだが
つか、そもそも自分の歌がバジュラに効くからと歌うことを決意したのはランカからだよね?
でもってあの屋上でまずランカに歌えって言ったのはアルトだよね?
アルト→お前の歌はバジュラに効くから歌ってくれ
そこで自分の歌はアルトの為だけのものなのに兵器として歌えなんて言われたくないと泣いたランカに
シェリル→気持ちはどうあれプロなら歌いなさい
という流れだよね?
状況はランカに酷かもしれんが、アルトとシェリルがランカに求めたものがそれほど的外れでも
非人道的だとも思わんのだが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:13:46 ID:nYnfo0rN
ID:PaufuMcOのテンプレぶりが、微笑ましくすらなってきた。
ランカ厨に見せかけたランカ落としかと。

周りでバタバタ人が死んでる状況でもゆっくり時間をかけて優しく説得してもらえないと「歌えないよう」なんですね、わかります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:13:50 ID:PaufuMcO
ランカの歌が重要な対抗手段で大きな意味をもってたから
慎重になったほうがよかったのにシェリルは余計なことをしたね
ランカはフロンティアのために歌おうと決めて歌う気はあったのに
ショックを受けたときにシェリルに殴られたら人間だから歌う気も薄れてしまうよ
今まさにフロンティアが襲撃されてる状況だからこそ
シェリルもっと配慮したほうがよかったねww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:15:16 ID:8zCBp2Ia
フロンティアのために覚悟を決めて歌うって…アルトが頼むって言っても嫌だっていったじゃない…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:18:28 ID:7cTZpegY
>>145
シェリルに叩かれる前にテンション最低で歌う気全くなかったんですが…

で、シェリルに叩かれ正気に戻って歌う事にしたわけですが…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:18:37 ID:XbJTOsoB
>>140
のんのんw
彼(女)こそが真のランカFANだよ
視聴者が唖然としたランカの行動部分を褒め称えてるんだからw
よくいる、別番組(超時空シンデレラ☆ランカちゃん)見てたランカFANじゃないよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:19:11 ID:pnbdJkIT
>法廷速度を守らず速度だしすぎて事故ったようなもんだね

それならばランカは目の前で交通事故が起こってて
応急処置をすれば助かる状況で
その術をランカは持っているのに

「失恋したから応急処置できません。
叩かれたってムリです。抱きしめたってムリです。あ、みんな死んじゃった」

ってことだよねwとんでもない悪女だwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:24:42 ID:PaufuMcO
>>142
お前は何を読んでたんだw結論なんて決まってるじゃんwww
シェリルがでしゃばってきてランカとシェリルに差がついたに決まってるだろ
シェリルが学生のままでいれば比べられることもなかっただろうよ
状況が状況だからもっと配慮したほうがよかったんだよ
アルトがゆっくり説得すればよかったのにシェリルが余計なことをしたから事態が悪化したなw
>>149
シェリルがしたことは技術をもった人間に対処が遅いと言いがかりをつけて
襲いかかり再起不能にしたようなもんだよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:29:04 ID:d0iqZ+mW
シェリルアンチのランカ信者か?
頭沸いてんなw
それともシェリルアンチのランカ信者のふりをした荒らし?

シェリルのランカへのビンタと抱擁って、シナリオ的な優しさだと思うのだが、
あそこでランカが結局ショックで歌えないという姿勢を貫いたら、絶対叩かれるだろ
あの場面でビンタと抱擁を出来るキャラはシェリルだけだった
まぁアルトがビンタしたら、今までの『王子様アルト』の幻想が壊れて
恋愛関係を楽しむアニメなら面白い展開
だがこれはマクロスだ

もうひとつ第1話でのシェリルの歌をBGMにした戦闘はノリがよく
元々のマクロスファン以外への掴みとしても最高の演出だった
1話だけで今後視聴を続けるか決める人もいるからな
あれをランカの歌をBGMに戦闘に変える事は無理だろ
ランカ曲は戦闘のBGMとして使って盛り上がる曲じゃない
純真で無垢設定のランカにノリノリのパーティーチューンを歌わせるのか?

ちなみに売り上げ
射手座 11/17 108,504枚
星間 11/24 85,799枚
ライオン 12/15 122,522枚
△ 10/27 91,539枚

戦闘に合わせられる曲を歌ったのがシェリルだった事にも差がついた要因はあるかもしれない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:29:45 ID:ix+fRKKX
>>150
ランカとかシェリルとか関係なくそのたとえ話だったら対処が遅いって言われてもしょうがないと思うよw
お母さんに宿題しようとしてるところに怒られたのとはワケが違うんだからさ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:30:22 ID:8zCBp2Ia
シェリルがいなければ人気ってなさけねーし虚しくね?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:37:55 ID:ulNSEw++
>>150
シェリルが出張ったのがふたりの差の原因なら、悪いのはシェリルじゃなくて眉毛以下スタッフだな
シェリルをヒロインに格上げさせたのは吉野だし
シェリルのデザインにやたら気張ってたのは江端さんだし
シェリルに願望詰め込んだのはスタッフたちだし
それをゆるしたのは総監督である眉毛
というわけで、本来ならランカが絶対唯一ヒロインとして独り占めするはずだった
歌姫としての名声や評価、人気が手に入らなかったことへの文句は
シェリルではなく眉毛以下スタッフたちに言えばいいよ
こんなところで実りの無い愚痴を言ってるよりも
映画でTV版よりより可愛く描かれるらしいランカのためになるかもよ
「シェリルはもっとランカに配慮させて、屋上ではアルトがランカに優しく説得するほうがいいと思います」
「シェリルの出番を減らしてランカの人気をもっと出るようにしてください」
「シェリルが歌わなければランカが比べられないので歌うのはランカだけでいいです」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:43:02 ID:XbJTOsoB
>>154
>「シェリルはもっとランカに配慮させて、屋上ではアルトがランカに優しく説得するほうがいいと思います」
>「シェリルの出番を減らしてランカの人気をもっと出るようにしてください」
>「シェリルが歌わなければランカが比べられないので歌うのはランカだけでいいです」
上二つはともかく一番下のだと、そんなマクロス見る価値ないだろwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:45:58 ID:PaufuMcO
お前らわかってないみたいだけどw
ランカと急患とは状況が似てたとしても同一じゃないよwww
>>151
アホだろwランカが歌う以外に状況を打開する方法がなかったら結局歌うに決まってんじゃん
大丈夫かーwシェリル中心に見るあまり周りが見えなくなったのか?wwww
シェリルがいなかったら曲はランカに合わせてノリのいい戦闘用の曲が多めに書かれただろうな
シェリルの曲がいくらノリがよくても肝心の歌シェリルがいなかったら問題ないな
だって比べる曲がないんだからwww
>>154
いやいや、設定を決めたのが他のスタッフでもアニメにでてきたのは紛れもなく
ランカとシェリルでここは差をかたるスレだから問題なしwwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:52:51 ID:ix+fRKKX
>>156
ランカが歌う他に状況を打開できる案がないのに歌わないって言ったからビンタされたわけで
あそこでシェリルに諭されてなかったら歌い出したかもわからないわけで
あとランカの中の人は歌シェリル基準で決められたんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:53:20 ID:pnbdJkIT
>>156
だからくらべる曲がなくてもランカの歌じゃ叩かれていたって
なんであんな下手糞をマクロスの歌姫にしたんだってな。
シェリルとくらべなくても歴代の歌姫と比べたら下手糞なんだから
何故わからない?

シェリルがいなかったら差は生じないが
ランカ集中攻撃で叩かれていたことは確実
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:04:54 ID:PaufuMcO
>>157
人の書いた文章をしっかり読んでますかー?w
あの場面でランカが歌うしかないなら歌うに決まってんだろ
それとも途中でランカが歌うのを本当にやめるとでも思ってたのかw
>>158
万人に愛される歌なんて世の中には限られてるよ
どのみち叩かれるとしてもシェリルがでしゃばらなかったら今よりは数段ましだっただろうな
>ランカ集中攻撃で叩かれていたことは確実
ランカを見下しすぎだなwシェリルがいなかったらストーリーもまた違うだろww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:05:56 ID:d0iqZ+mW
>>156
君はそんなにランカが嫌いなのかい

あの状況でランカを迅速かつ優しく冷静にする方法は何かな?
アルトにキッスでもしてもらえば、
誤解の上塗りとなるが歌う気にはなるかもしれないかな

バジュラとの戦いに自分の歌が使われる事を嫌がっていたランカ
戦闘のBGM扱いとはいえそのランカの歌うノリのいい曲にのせてバジュラとの戦闘シーンか
そんなにランカを嫌わせたいの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:07:56 ID:ulNSEw++
>>159
お前は人に文章読んでんのかと言う前に本編見てんのかとw
ランカは歌うしかない場面でもシェリルとアルトが抱き合っているシーンを見て
失恋したと思い込んで歌えないと拒否したんだぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:08:41 ID:6r2yt80f
思いっきり拒否していたな確かにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:13:57 ID:pnbdJkIT
>>159
ストーリーがかわったところでランカの歌が上手に聞こえるわけではないから
叩かれるのは確実だろw
ランカの中の人が変われば別だろうけど
マクロスは歌ありきの作品だから歌が下手糞なら叩かれる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:22:40 ID:PaufuMcO
>>160
どうしたエセ紳士さんwそれともエセ淑女かぁなw
キッスってwそれしか方法がないと思ってるのかww
説得=キッスですかーw夢いっぱいですねw
ランカは自分の歌が軍事転用されるのを内心嫌がっていても心を砕いて
ランカ自身が悩みながらもアルトやみんなのために歌おうと思ったんだろ
自分の歌しか対処方法がなかったら歌わざるえない状況で
歌えるのがランカのみで代わりに歌う人間がいなかったら他に誰が歌うんだ
>>161
ショック状態になって一時的に錯乱したんだろ
だから慎重に説得するべきだったのにシェリルが余計なことをしてしまったなww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:25:28 ID:pnbdJkIT
緊急事態で「慎重に説得」しなきゃ歌っていただけないから
ランカは嫌われているんじゃねーの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:24 ID:H7NzG4lr
卑屈だなぁこのランカ信者
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:54 ID:6r2yt80f
シェリルが迅速に歌わせるように仕向けた結果
ランカのグズクズした描写が極力少なくなり
ランカが叩かれる要員が減少したのは周知の事実だな!

よかったな!シェリルがいて!
毎度毎度ランカのフォロー&後押ししてくれて!

お陰でランカの不人気もあの程度で済んでいるわけだ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:31:27 ID:gHFLSmiU
>>165
んだな
最悪の精神状態で、それでも「自ら」人を守る為に歌えば
そこに一種のカタルシスが生まれてランカ人気上昇したかもしれんが
失恋したから歌えないだもんな…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:32:01 ID:ulNSEw++
>>164
で?
一時的に錯乱して「歌えないよぅ」って言ったランカに対して
シェリルは空気読んで口挟まずにアルトが一人で慎重に優しく時間かけて説得すれば
ランカは気持ちよく歌えてバジュラを撃退できていたと?
自分で言い出したことを実行してくれと言われてるだけなのに
どんだけランカは手がかかるんだよw
つーかアルトはランカのお守りじゃないんですが、いやマジで
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:40:11 ID:d0iqZ+mW
>>164
そうかランカは錯乱状態にあっても説得なんて必要なく自ら歌う事を決められたのか
それはわからなかった!
それを伝えられなかった演出がいけないんだな

演出が悪いせいでランカの人気がなくなりシェリルと人気の上で差がついた
全部演出のせいなのか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:46:01 ID:nYnfo0rN
ID:PaufuMcO の言いたいことって結局のところ。

「シェリルとランカ、なぜ人気で大差がついたか?」
 ↓
「シェリルがランカを充分に甘やかしてくれなかったから」

なんか…リアルで自己中犯罪起こしてる奴の言い草みたいだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:55:25 ID:PaufuMcO
>>169
馬鹿かお前は無理をして一人であんな大役を引きうけたんだぞ
自分で選んだとはいえF船団の運命を左右する巨大な責任を背負わされたら
多少の戸惑いが生まれてあたりまえだろうが
抱き合ってるのを見て錯乱したとはいえシェリルが無理強いをしなければ
時間がたって冷静になったランカがバジュラに対処してくれただろう
>>170
シェリルが一般学生ならランカの細かい人格も描写されて叩かれることも減っただろうな
まったくシェリルはとんでもない加害者だ
>>171
人の文章を読まないアホがまたでたw
シェリルがでしゃばってきたからランカの歌が比べられ、演出も偏ったんだってんだろww

20話は見事なシェリルageだったよな
説教もできてシェリルの馬鹿でかい手でランカにビンタお見舞いしてシェリルかっこいいw
他人を犠牲にしてまで自分の株をあげるなんて最低の外道だよシェリルは
バジュラを凶暴化させた発端のくせに最後はダイクレで締めてメシウマ!!ww
ほんとうにシェリルは最悪の女だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:57:03 ID:PaufuMcO
     /           ;{:  : { : :ぃ: .  : : :`、: : \: : . .  `<´ |
      !          小 : .:v: : ヘ: : . : . : : :i ト、: :トV{: . .  : ヽ`ヽ!
      |        h{ . : : ∨  \: :、 : } リル-:V! }ハ:v: :.  : . ぃ 、
     l          i :.い : :ト⊥.._   ヽハ ル'-‐¬リミヽ!i : }  }: : ト.\ヽ   このスレはシェリルファンのオナニースレです、乙☆
      !       U:, ヘ:yィヘ「__`    }′ァ‐_ ,_, jイY: : ハ: j: :! Y
.      i      |./ /`>ヽ __`_      ''だ,,うYv.j/! /: : :|ヘ: i[ヽ!
     , 1       / /: / ,zク'⌒` ` ::. :..'`´      /イヽ: : !'´}ノ: .`ヽ、     /
   /: :|     / / /  ″      ,. ヽ、:..       !ヘ: \:く: : : . . . .\  '
  /: : : : 、_   ′  .∧       ,( ,、..;r' _,`:.     ムノ〉、: ヽ`ヽ、: : : : . Y
/: :_: :-==:`:ーi  .〃 〉            _    ヽ   ,′/: : :\: . \、: : : .  : .
-‐==二 ̄: : : l  //ヽ`rヘ.      ;._,,r='"ッ' :  /`¨^ヽ.┐: :丶、  ヽ\: : : : . .
      . . . : : | /:ム-,t乙_ヽ       "⌒¨´ ノ   /!i    }\: : : :\  ぃ、ー-
  _ -:‐: :     l /: j' /イV{  \'´,゙*、・、`¨´ "   , ' リ     ヘヽ.へ:_:_ヽ. :} ヽ: :
 ̄:、__. .    _, !': :/〃 j! Y。,._ ;x;^丶 ; ,,′    / 〃t     }  Y j丁ヽV:/ヽ : : :
: : _/`了√/リ: ,ハ{ノパバ゜`*;′_\;;' ー--   //^__   / .彳ミ7 j.r'くヽ: : :\
: ´ : : :h レ  /:.∧、`´゚*?, ^i′ └-;,'>_、_∠._乙-‐┘/ィ,くヘ  /∧′`7う)__ノ
: : : : : /   / / ! .`>:ミ゙'゚*:。,。.  ;f´::/:..:..v‐-、::.`::<t二∠∠、X./ } i 〃‘¬<:
_;.  '´   . :,.〈 x.い / 〉 `マ  j、 `゚,*'‐-l:..:..:..i:..:..:..';:.::.::.:.:..:..:..:.:.:..:..:..Y1i  レ'/ 丶}\
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:58:47 ID:H7NzG4lr
こいつ汁っぽい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:59:13 ID:6r2yt80f
>>172
でも君が言う「最悪な行動」は大衆には「最善の行動」と認識されたわけだ
でなきゃシェリルの人気がランカを上回るわけないしね
結果はファンクラブ会員数などその他でも顕著に出ているしね

希少な考え方をする人だが
でも一人で戦ってると疲れない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:00:59 ID:6r2yt80f
>時間がたって冷静になったランカがバジュラに対処してくれただろう


この間に被害が拡大して多くの人が犠牲になったら
それは全てグズグズしていたランカにかかると言うのに…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:01:54 ID:8zCBp2Ia
要はあそこでランカのご機嫌取りをしてくださいってことかw
道具扱いされても死ぬのが分かってても船のために自分から歌うって決めたシェリルと比べたらそりゃ差も付くよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:04:43 ID:6r2yt80f
>>177
戦闘の道具として歌う、までは一緒なのにな…

その後の行動でここまで差がつくなんて恐ろしいな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:05:45 ID:I43VP6Ox
ランカは実家帰ってばっかりで歌の練習してないよヘッタクソなまんまじゃん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:07:23 ID:pnbdJkIT
>時間がたって冷静になったランカがバジュラに対処してくれただろう

人が死にまくっている緊急状態で
ランカが気持ちよく歌っていただくまで待っていられる状態じゃなかったんだよ
どれだけのんびり待っていれば歌っていただけるの?
その間に人は死んでいくんだよ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:10:10 ID:H7NzG4lr
まぁ歌以外なにもない人間とそれ以外も恵まれてる人間じゃハングリーさも覚悟も違うだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:11:57 ID:ulNSEw++
>>172
時間がたって冷静になってる間にバジュラに襲われて人が死んでしまうんで
アルトがあの場で歌ってくれと頼んだんだし
緊急時だから一番やらなきゃならないことをしろとシェリルは言っただけなんだがな
おまえ、前後関係の認識がおかしいよ
それになんかダブスタじゃない?
同じ自分から志願したもの同士なのに
アルトたち軍人はフロンティアのために戦って当たり前、シェリルはランカに配慮して当たり前
だけどランカはフロンティアのために無理してるんだからアルトにもシェリルにも配慮されて当たり前
ランカのそういう「○○されて当たり前」と言わんばかりなところが叩かれてるんだと思うんだけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:17:17 ID:I43VP6Ox
それ以外も恵まれてる??
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:18:25 ID:H7NzG4lr
>>183
家族とか普通の人生とか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:25:13 ID:gHFLSmiU
>>172

今話題になっている箇所を見直してみた

泣きもせず膝を抱えて座っているランカ

アルトがやってきて、皆を守る為に歌ってくれ、と頼み込む

(私は道具じゃない!)って感じで泣き出して「歌えない」

ランカを錯乱させたのはアルトの言葉のようだが?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:10:25 ID:XbuW2kr0
>>185
ランカの勘違いしやすい性格(?)が災いしたんだな
基本的に全部自分に都合のいいように受け取るから余計こたえたんだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:03:37 ID:RJL25yWG
まぁバジュラ死ぬ度に腹痛いの我慢して頑張ったのは認めてもいいんじゃ?
もうちょい、ランカとバジュラの精神的な距離の近さを描いていたら、あの
歌えないよもアルトへの気持ちを支えに、自分では背負いきれない責任のある
立場で、殺しのための歌を歌ってきたのに、と可哀想に思えなくもない
もちろん、マクロス住人として歌い手の役割が分かってないはずないから、
甘ったれた事言ってるのには変わらないけどね

ただし、その前にパレードブッチ&ブレラとデート部分の修正が必要だけどな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:08:47 ID:U28g/z25
結局ランカが非人道的KY自己中ってだけの話だわな
人死にまくってる非常時中の非常時に唯一対抗できる奴が
自分の気が乗らないから歌えないって何様だよ
こんなヒロインキャラ、ライバルいなくて単体で存在してたって人気なんか出るか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:12:38 ID:b1Gp2UCB
>>188
それはハッキリ言ってアンチフィルターかかりすぎだな

ランカはその時点ではただ子供なだけでしょ
子供の状態からの脱皮がランカには期待されてたんだと思うよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:17:07 ID:Rfy7iqnT
脱皮したのはアイ君だったがな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:39:26 ID:UHaJXScx
だれうま
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:44:29 ID:SV2xitpc
>>187
それだよね>バジュラと精神的な繋がり
ランカって確かにお腹痛くなったりアイ君飼ったりで他の人間よりバジュラに近い位置にはいたんだけど
何度もバジュラを倒してるのに心を痛めてる描写があんまりないんだよね
それはネタバレになるから仕方ないからなのかもしれないけどそれなら
バジュラがランカを助けようとしてたことが分かったときとかもっと悲しそうにした方が良かったし
最終話のバジュラがフロンティアを庇ったあと泣きながら「ありがとう」って言うのを変えた方が良いと思う
あの泣きながら笑ってお礼言うシーン見ると逆に自分はランカも人間側に思える
バジュラにそんな思い入れないけど全長版とか笑える様な被害じゃなかったもん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:47:05 ID:jVIxrALe
自分の恋愛>>>一般市民の人命が描写された時点で
不快に思いアンチをかなり生み出すと思うぞ
それから成長したとしてもその事については消えないし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:41:37 ID:IAPexcMo
別に恋愛>>>>>人命ってキャラでもまったく構わないぞ俺は
実際それで開き直ってるキャラを好きになったこともあるし(そこまでいけばいっそ清々しい)
それが心優しいとか清らかな存在として表現されるのでなければな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:50:10 ID:WpWHXIVz
恋愛>>>>人命なの?
小説ではアルトとキスもその先もしたいけどバジュラと人間の屍の上に
自分だけの幸せは築けない優しい子だからフロンティアを出て行ったんじゃなかったっけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:52:02 ID:ToNI/qzP
自分も恋愛優先でも別にかまわないかな
その時は自分よりも相手を優先するくらいのものは見せてもらいたいから、
戦場で歌って腹が痛くなってもアルトのためだと乗り切ってもらわないとだし、
頼まれなくても自分から歌いだすくらいのことやってもらいたいな
まあ、公式の目指してるらしいランカじゃこんなの無理そうだけど

>>192
バジュラ母艦だかにつかまってた時に「やめてー」だか「殺さないでー」だか
何かそういう感じのことを言っていたと思うけど、
ランカとバジュラの精神的なつながりは感じなかったな

そもそも、ランカが誰かや何かに心を傾けていた描写自体が薄かったような気がする
歌への情熱なんか特に感じなかったしな
最終回アルトがランカに向けて「自分の歌を取り戻せ」と言っていたが、
ランカの自分の歌がどんなもんかさっぱりわからない
シェリルにとって自分の歌が生きた証だってのは言葉にされてたし、
シェリルの言動からも十分に伝わったんだけどな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:14:38 ID:pdEUo2p/
>>195
小説のそこは良かったんだけど
・あの窮地に「なぜアルトは「俺のために歌ってくれ」と言わないのか」ってモノローグ
・「私がバジュラもグローバルの人達も殺してしまった」フロンティアは?
・ラストバトルで歌った理由は「アルトくんが「歌え」って言ってくれたから」
・救出後、外でドンパチやって人死にまくってる間にメイクしてステージ衣装着てる

この辺のせいで小説ランカが本当にバジュラや人の命を大事に思ってるのか怪しく感じる
でも恋愛優先っつーよりは自分優先って感じかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:24:07 ID:z6AMsXxZ
小説の過剰で矛盾したランカフォローのおかげで益々差が開いてると思う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:05:41 ID:IAPexcMo
個人的にはあそこは恋愛優先とかより
病で死ぬのが分かっててでも生きたい歌いたいっていうシェリルと
恋愛くらいで死んじゃいたいって言えるランカの軽さの方が差に繋がってると思うんだけどね…
シェリルの状態が対比にあるから
ランカはそれくらいで死にたいなんて思えて平和だねと思ってしまう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:32:03 ID:WpWHXIVz
>>197
よくメイクがとか着替えがとか言われるけど、ランカの気分が乗ってる状態が
最高のコンディションなんだからある程度仕方なくない?
もちろんその間も外で戦ってる人たちはいるけど、シェリルにビンタされた時みたいに
中途半端な状態で歌ったらそれこそまた同じ被害を引き起こしかねない
最終決戦でここで負けたら後がないという状態なんだから、不確定要素はなるべく潰しておかなくては
ある意味最も犠牲を少なくする条件だったからこそ、
アルトや周りの人たちもランカのやる気を邪魔しないよう好きにさせてたんじゃない?
そしてランカもそれをわかっていたからこそ見事歌姫として世界を救ったわけだし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:37:28 ID:fBZorXBO
そこまでヨイショしなきゃならない聖女キャラとは斬新ですね
まるで恐怖政治みたい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:36:33 ID:ToNI/qzP
>>200
ランカはメイクとか衣装着たり形を整えないと気分がノれないのか
そりゃまた、箱の大きさに拘らないシェリルとは差がつくな

小説読んでないけどひどすぎるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:37:25 ID:J2/qwiAy
人の命を救うため、という動機だけじゃあ気分が乗らないんだね。
メイクやステージ衣装がないとダメなんだね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:58:57 ID:/NcpAFZ3
そんなにおかしいかな?
世界をとるか愛する人をとるかなんてテーマの話今までもいくらでもあったと思うよ
シェリルは誇りとか矜持をとって、ランカは愛をとっただけの話
器がどうのと言われれば、それは公共の利益の為に自らを犠牲にする自己犠牲が
尊ばれるのは当たり前だけど

>>202
>ランカはメイクとか衣装着たり形を整えないと気分がノれないのか
それが女の子の戦争の準備というんだからそうなんでしょう
要は行間を読めってことじゃない?本当にメイクやドレスにこだわってたんじゃなく、
自分の双肩にフロンティアがかかってる状態を自覚してプレッシャーの中歌わなくちゃ
いけないけど、気分を落ち着けて歌えなければ21話と同じ悲劇を繰り返してしまうわけだから
精神的にかなりのプレッシャーを感じていた筈
アルトと話たりいつものステージと同じと自分を落ち着けようとしてたんじゃないかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:01:18 ID:IAPexcMo
シェリルは誇りも矜持も愛も守ってね?
フロンティアを守ることはアルトの望みでもある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:03:33 ID:/NcpAFZ3
>>205
んーでもテレビではアルトを切った後「今あるのは音楽と私、それだけ」って言ってるし
愛を貫いたとはまた違うんじゃないかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:06:43 ID:IAPexcMo
あとアルトのランカを助けたいという望みのためにも命をかけたよね
個人的にはメイクがどうのなんて細かすぎてどうでもいいよw
一番俺が気になって差につながったと思うのは命とか歌に対するスタンスだから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:11:17 ID:8umlGAz/
ランカはマクロスFにハマればハマるほど違和感が募っていくキャラだと思う
本編だけを観ていたときはランカのまわりとくらべて幼いなと感じる言動に
なんだかもやっとするなと思うこともあったけど、そんなに気にならないレベルだった

それがアニメ雑誌などから情報収集するようになってだんだん違和感を覚えるようになった
公式サイトのキャラ紹介なんかも読まずにアニメ視聴していたから、
ランカは普通に「こどもっぽくてわがままなところのあるキャラ」だと思っていたんだよな
公式がこれでもかと言わんばかりの美辞麗句ならびたてなければその違和感もなかったと思う

>>204
「女の子の戦争の準備」が色々言われているのは、ランカのこれまでの言動の積み重ねがあるのでは
小説はランカを飾りたてるのに言葉を使いすぎていて、肝心なところは言葉が少なすぎるといか説明不足な印象
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:14:28 ID:C40WX032
着替えやメイクでふと思ったんだが
最終決戦前のメイクって初代マクロスのオマージュだったのでは?

小説の中でしかそこの描写はされてないけど
アニメでも実際衣装が白のワンピース→ミスマクロスのときのオレンジの服になってるわけで

小説読んだわけじゃないけどそれにしてもさっきまで操られていた自分を助けてもらった相手にビンタをかまし
相手はすっかり治ったので戦闘のために歌ってるさなかで、自分は着替えにメイクってこれはどうしても二人を比較しちゃうでしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:17:39 ID:IAPexcMo
あの台詞はアルトや船のために自分は歌いきってそこで尽きるっていう覚悟だろ?
小説を持ち出すなら自分は死んでも「アルトが戦いのない世界で生きていられるように」ってのがシェリルの望みだったんだから
愛も矜持も貫いて逝こうとしていただろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:18:09 ID:J2/qwiAy
>204
おかしいよ。
世界をとるか愛する人をとるか、という葛藤があっての上ならばおかしくないけど、葛藤すら
ランカにゃないわけだから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:19:43 ID:ToNI/qzP
>>204
ランカの歌とシェリルの歌とアルトやSMSの人たちとフロンティアの統合軍の人たちと
バジュラたちみんなでギャラクシー相手に戦ってんだぜ
ランカが欠けたら拮抗できなくなるだろうからフロンティアがピンチになるだろうけど、
だからって別にランカ一人の双肩にフロンティアがかかってるわけじゃないだろ

ついでに双肩にかかっているような状況なら尚更、形に拘るのは理解できない
一言二言話して、気持ちを落ち着けようとするくらいならまだ理解できるし、
気にならないけど、着替えやメイクはそんな場合じゃないだろうと思う
それとも小説じゃ特撮ものの変身シーンよろしく
ランカが着替えて出てくるのを敵も味方もボケーっとただ待ってくれてるのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:44:18 ID:eln4DHZ/
なんていうか、眉毛は作品外で言い訳しすぎなんだよな
色々裏設定があるのはもうわかったと
本編観てて伝わらない設定なんて失敗でしかないと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:52:15 ID:MyZEX6Gs
おいおい、そんな悠長な事している場合じゃないだろう

ってなる罠、確かに

シェリルの出撃シーンの場合はさてこれから戦い始まるよ、って所だったからまだ良いとしても
最終話や20話は戦闘真っ直中で余裕も何もない状況だったし
現実問題として沢山の人がリアルタイムで死んでいる最中だったわけだ
そういう人の死にリアルを求めていたんだから視聴者視点からしてみれば
「ちょ!?何してんですかとっとと歌いんしゃい!」になるわな

シェリルが一度マイク落としたシーンはアルト撃墜を目の前で見てしまった結果なので
あれで動揺も何もしないのは人間としておかしすぎるんだけどだからこそ
できればあのシーンでランカも同様にショックを受けて覚醒した方がよかったかもな
そうすれば操られていてもアルト撃墜を感じて覚醒する程にアルトの事好きなのか
という印象づけにもなったと思うし自分の事ばかりじゃなくて他人の事も気にかけられる子なんだと
表現出来たと思うんだよね

ってここまで書いておいてアルト撃墜されたショックで覚醒していたらスマンww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:54:49 ID:RJL25yWG
戦化粧という意味で、鏡の中の自分を睨みながら口紅だけをひく、ならむしろ
格好いいのにな。
同じ鏡に向かうシーンでも、アルトを送り出す前のシェリルが鏡を見ていたシーンは
大切な男に未来を残すために別れを告げ、自分の戦う手段である歌に集中すべく
腹をくくろうとしているように見えた
死ぬ覚悟ができていたというか

小説でのランカも、くどくどしい女の子心理連ねるより、救出されて、
そのままステージに向かおうとするランカに、かろうじて口紅持っていた女性士官が
「希望の歌姫なんだから」
と慌ただしく塗ってくれて、それに対して、こんな人達を傷つけてしまった、とか
決意を固くする方が余程好感度は上がる気がする
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:15:36 ID:fBZorXBO
ランカは確かに愛を取ったよ
自己愛という愛をね
ランカは終始自分を優先するところはブレなくていいね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:25:10 ID:IAPexcMo
別に化粧するくらいはいいんじゃ?
乙女がどうこうってのが余計な表現なだけで悠長とまでは思わない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:33:38 ID:l4eoJZrb
ランカが自分に気合を入れるためにしても、外の状況を見たらKYを通り越しているな
「女の子には女の子の、戦争をする為の準備が必要だ」着替えて軽くメイク☆彡とか
(アルトくんの方が化粧がうまいのが、ちょっとシャクだけど)なーんて考えている間にも
戦闘中で人もバジュラもボコボコと死んでいる状況なんだから、視聴者としては
気合入れたいなら、口紅でも引けばいいし「そんなことはどうでもいいから早く歌え!」と
イライラするんだよ
目の前で人が死んでいくなら自分のことにかまけているヒマに、とっとと人助けをした方が
好感度も上がるのに20話のランカの「歌えないよ!」→ビンタの時もそうなんだけど
ランカっていつも自分のことばっかりで周りを見ていない言動なんで折角の心優しいとか
慈愛の聖女のような設定が浮きまくっているんだよね
やるべき事をやらなきゃいけないその時にやらないと机上の空論になってしまう
20話でも最終回でもランカがサッサと歌えば、例え服がヨレてても顔が汚れてても
誰もいちゃもんつけなかったと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:42:50 ID:MyZEX6Gs
とりあえず聞いてみた

化粧ってものの2〜3分で出来るってさ
目の回りとかやらなきゃ塗るだけならそんな時間かからないそうだ

だからランカも早く済ましていれば着替え含めて5分で完了で
そんなに時間は掛からなかったかもしれんよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:44:29 ID:fBZorXBO
いつかスパロボにFが出るとき
Fのシナリオ最終決戦で『ランカが化粧を終える5ターン目まで持ちこたえろ』
とかいう事態になるぞコレ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:45:56 ID:MyZEX6Gs
>>220
ありそうな気がしてくるから止めろwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:51:05 ID:IAPexcMo
さすがにそれはねーよwww
まあ規定ターン以内にアルト機をバトルギャラクシーに隣接しろはありそうだがな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:53:50 ID:Yg0EMqe9
>>220
ブライトとカミーユが根性直しのためスタンバってるんですね
わかります
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:00:49 ID:RJL25yWG
カミーユは電波女には優しいけど、女の側面押し出す女にはきつい言動とるからなー
シェリルに反発するのは容易に想像できるが、ランカには子供扱うような
対ロザミア時の柔らかい態度になるかもしれん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:01:20 ID:eln4DHZ/
右ちょい寄せ!高度もうちょい下げ!で有名なあの人か
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:03:19 ID:KxFXH1Ae
>>219
つまり、病院に救急の患者が運ばれてきたけど、
当直の医者はカップラーメンにお湯入れたばかりだから5分待ってて
って言ってるようなもんだな
5分なんか短いしどうとでもなるんだよね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:05:36 ID:l4eoJZrb
>>219
その2〜3分だか5分の間にも外は戦っていて、命が失われている状況だってことが
問題なんじゃないか
かかった時間がどうのという話じゃないんだよ、その身支度に時間をかけている間にも
犠牲者が出ているんだから本当にやる気があるならトットとやれという話だ
例えば震災なり事故で閉じ込められた人や子供がいて早く助けなければいけない時に
「着替えてそれなりの化粧をしないと気分がのらないの〜」なんて悠長にやるか?
戦場で砲弾が飛び交っているのに「女の子には女の子の戦争をする為の準備が必要よね」と
まず着替えて御化粧をして〜それから応戦しましょうね☆なんてやるバカがいるか?
もうちょっとランカの為にも実際的な面をいれて欲しかったよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:11:13 ID:SV2xitpc
戦う方法が殴り合いとかならまだ「5分くらい」って言えたけど進化の早いバジュラですら
一撃でバタバタ死んでいくような戦争で5分なんて大層な時間だと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:11:25 ID:Dw+SxT0/
2、3分程度で出来る化粧なんて化粧じゃないよ
ルースパウダー叩いて口紅塗ったくらいでしょ?
そんな小学生のママゴトみたいなもんやるより、ボロボロの服でステージに立つ方が
よっぽど美しくカッコイイ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:14:18 ID:RJL25yWG
ぶっちゃけシェリルのステージ衣装早変わりのギミックあるから、化粧シーン
必要無いといえば無いよね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:07:24 ID:sJj6wNsr
戦闘機の高機動でおこなわれるドッグファイトって分単位で勝負がつくんだっけ
バルキリーが多少頑丈でも一撃で撃墜されてた機体もあったし
化粧にかかる時間が仮に最短で5分だとしても戦闘地域では非常に長い
外には万を超えるバジュラが展開しててギャラクシーのゴーストまでいたんだから
ランカがすぐに歌えば戦死者は減らせただろうし
そういった必死さがあればランカの歌に償いとしての意味を感じられた思う
つかあの状況で暢気に化粧するっていう発想がふざけてる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:13:29 ID:eln4DHZ/
つか、小説だろ?作者が勝手に書いたんじゃねぇの
シェリルとランカの差がついた理由と全く関係なくね?

小説なんて読んだことない奴がほとんどだろ
小説読んでアンチになった奴なんてどんだけいるのよ
ほんと小説トークとかどうでもいいわ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:13:45 ID:Esxqjut7
>化粧ってものの2〜3分で出来るってさ

できねーよw
つまり小説のあの部分は女をまったくわかっていないオッサンが妄想で書いたシーンであり
それで更にランカの評価を下げているw
余計なことをするなwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:14:53 ID:MyZEX6Gs
と言うことは時間が掛かろうが掛かるまいが
そもそも緊急時で多くの人の生死が己にのしかかっている状態で
服だ化粧だ心の準備だなんだとそんな自己中としか言いようのない事を
する事しようとする事自体がおかしい

つー事なわけだよな

…まぁコレ一つとっても差が開いていくのは仕方ないかもな

だって制作はそれがランカの萌え描写でマイナスになるなんて思ってもいないんだから                                                       
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:22:17 ID:UHaJXScx
>>204
もしそのエスパー内容の葛藤やら覚悟があったんなら。
カワイイ衣装作ってくれたことだけはグレイスに感謝☆とか、アルトくんのほうが化粧上手でくやしいな☆とかの描写より、そっちちゃんと書くだろ。
やっぱりランカは「女の子の戦闘準備☆」優先だったんじゃないの。

>>220
お腹いたいよう…(笑いすぎで
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:28:24 ID:3/XeKLDs
>>234
まあ普通だったら1分1秒でも早く歌って、
みんなの助けになりたいって思うもんだと思うけどな

20話の屋上でもそうだけど、ランカは自分が誰かを助けるって考えがないのかもな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:32:53 ID:rRS8awJA
>>232
小説はは河森が手ずから脚本や設定とのスリ合わせ小説家が出した提案から
それこそ誤字脱字までこと細かに添削しているものだよ
たぶん実際に読んでみれば分かると思うけれど本編放映時に批判があった点や
特にランカが叩かれた問題点は、ランカの為に良かれと思ってかもしれないが
フォローだの後付け設定がゼントラ盛りになっているし、その半面他のキャラがブレたり
ランカageの為にヒドイ扱いになっている(ナナセとか)
それが逆に余計にまずかったというのかアンチを生んでしまったようだけどな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:40:12 ID:1CTkwJUS
そんな描写あったかなー、と必死に化粧シーン思い返してみたのに
なんのことはない・・・小説ネタかよ・・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:40:39 ID:IAPexcMo
ぶっちゃけ小説読んでるのが少ない上に
化粧なんてそんな細かいこと気にしてる人はさらに少数だと思うんで
差には関係ないと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:40:55 ID:sJj6wNsr
そういえば救出されたあとにアニメでランカはステージ衣装に着替えてたっけ
わざわざ、お色直ししてでてくるぐらいだからアニメでも化粧をしてたとしても不思議じゃないな
そのままの着替えずに歌えば印象も少しは変わったのにな
人命より自分の見栄えが優先ってことか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:44:22 ID:eln4DHZ/
つか、化粧がどうとかって単なる妄想アンチだろ

差がついた理由なんていくらでもあると思うが・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:48:40 ID:MyZEX6Gs
話に乗っておいて何だけど俺的には化粧云々よりも
アルト撃墜時にすら反応しなかった方が気になるけどね

ただ一度しか25話見てないから反応していたら土下座なんだがw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:58:19 ID:eln4DHZ/
>>242
あのときはまだ催眠状態だから仕方ない

催眠ランカ出現→アルト撃墜?→実は生きていた→あのランカはCG(笑)だ!
→マクロス砲→ギャラクシー出現→ハーモニカ→ランカ目覚める→ランカ救出

こういう流れだったと思うが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:59:36 ID:rRS8awJA
>アニメでランカはステージ衣装に着替えてたっけ
小説ってそういう場面を文にしたり「歌えないよぉ!」のランカはこういう心理だったという
補足説明的な文が目立つんで、あくまで本編の補完・補足目的だと思うよ
いくら小説家がこうしたいとか言っても下手すれば返って墓穴を掘るし、それがわかっているから
河森も添削したんだろ?
>>241
妄想でもなんでもなく小説の4巻でランカが救出されてから自分でした行動で
ちゃんと書いてあるんだよ
助け出されて艦に戻ったランカに見覚えのある新しい衣装が届けられる
(ナナセがデビュー以前にランカの為に起こして・グレイスが発注をかけていたもの)
ランカは(グレイスはバジュラに酷いことをしたけど、この服を作ってくれたことだけは
感謝しよう)と考え、「女の子には女の子の、戦争をする為の準備が必要だ」からと
着替えて軽くメイクをしている
(外はフロンティア軍とバジュラ、ギャラクシーが戦闘中)
その最中にも(アルトくんの方が化粧がうまいのが、ちょっとシャクだけど)と思ったりして
その後やーっと「みんな!抱きしめて!銀河の果てまで!」と歌うんだよな…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:03:56 ID:MyZEX6Gs
>>243
dd
うんだからさその催眠操られ状態の時に
アルト撃墜でちょっとでも覚醒するとかすれば
ランカのアルトへの強い気持ちとかちゃんと他人も労れるんだよとか
そういうアピールになったのになと思ってさ

結局最後まで助けて助けてだったから余計に自分からは何もせず
ただ他人が何かしてお膳立てしてくれるのを待っているだけで
しかも他の人が苦労しても結局最後は全てがランカのお陰ランカがいたから
みたいな流れにもって行かれるのがな〜

受けるばかりで自発的行動は殆どしないのに結果が全て良いモノばかりだから
嫌がられる事が多くなるんだろうね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:05:14 ID:IAPexcMo
20話の歌えないよが責められるのはわかるが
化粧うんぬんは正直かなりどうでもいいネタだ…
なんでそんなに気にするのかわかんねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:06:02 ID:3/XeKLDs
>助け出されて艦に戻ったランカに見覚えのある新しい衣装が届けられる

って、なんで新しい衣装を積んでたんだ?
どんだけ備えがいいんだよw

>>242
反応してないと思うよ
あの時ランカがどれだけ状況把握してたのかわからないけど
アルトの聞いた助けてって言うのがアルトに向けて発せられてたのか、
誰に向けてでもなく発せられてたのをアルトが拾っただけなのかもわからない

まあ、巨大ランカがギャラクシーの作り出した映像なら、
巨大ランカに反応がなくてもおかしくないかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:10:45 ID:MyZEX6Gs
>>247
巨大よりも本体がって事で

だって当時はバジュラ操るためのネットワーク構築の中心にいた訳だし
全く戦況把握が出来なかったって事はないと思うんだ
弱いながらもフォールド波出せるようになったシェリルがあれだけ動揺したんだし
逆に全く無反応の方がなんか矛盾というか違和感があるんだよな
だって20話でショック受けて歌えなくなるくらいにはアルトの事好きなんだろ?
意識が朦朧としててもせめてアルト撃墜くらいには反応した方がいいんじゃないかと思ったんだよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:16:21 ID:eln4DHZ/
>>248
まぁ、言いたいことはわかるけど
普通のアニメなら、催眠状態でありながらも涙を流す、とかあるかもね
眉毛的には、反応しないほど強力な催眠だとかそっちのがリアルだと思ってんじゃね


つか、小説なんて読んだことねーし、小説4巻でどうとか言われても知らないっつうの
よく知らんけど、本編終わって差が付いてから売り出された本なんじゃねぇの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:17:39 ID:rRS8awJA
>>246
化粧うんぬんはどうでもいい人も勿論いるんだろうが、人道的道義的な観念からも
有事の際に他の命を救助するのが最優先という事からおかしいと思う人もいるし
そういう立場から見たらどうでもよくはないだろうな
助けようと思っても怖くて足がすくむなら分かるが、ランカのように自分が失恋したから
ます服を着替えなきゃ!なんてやっていたらドラマだろうが何だろうがマズすぎるよ
仮にわざとそのキャラを嫌わせたくてやってたとしてもダメだね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:18:16 ID:3/XeKLDs
>>248
シェリルは映像として見てたっけ?
ちょっと覚えてないけど、被弾した映像か
サジタリウス1被弾っていうアナウンスに反応したんだと思う
本体のランカのほうも被弾した後反応があったかどうか、
ランカ本体の映像自体が挟んでなかったと思うんだけど

反応があったほうがいいっていうのには同感なんだけどな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:22:49 ID:IAPexcMo
>>250
うんでもさっきも言ったが小説読んでる人自体少ないし
さらに化粧シーン気にしてる人はもっと少ないよな
そんなみみっちいシーンつつかなくても…と思うぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:32:45 ID:3/XeKLDs
>>252
戦闘中の化粧と着替えが20話を想起させるからじゃね?
少なくとも、自分はそうだ
小説は読んでないんで、小説の20話がTV版のそれとは違うようだったらわからないけど、
どちらも同じような状況で、20話の被害からランカが学んだことが
「気分よく歌わないとダメ」ってことだけなら、かなり引く
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:40:56 ID:fBZorXBO
なぜこうも的外れなフォローをするのかという疑問はつきまとう
世界の命運を左右するけど本当はフツーの女の子☆ミ
ってのを表現したいんだろうか?
それは現状の描き方で人気出るんだろうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:51:14 ID:DZ0cvEMp
>>227
ていうか、化粧をしないと気合入れられないという人間性がどうかと。
戦争だぞ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:52:20 ID:DZ0cvEMp
>>233
3分では絶対不可能。
ファンデしなくても口紅、アイライナー アイブロウだけでも5分以上。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:00:26 ID:1CTkwJUS
いつまでも化粧ネタで叩いてるのは腐女子で確定だな・・・感情的すぎ、理論、客観性ゼロ


なぁ、シェリルとランカの差が付いた原因って、ランカが化粧しなきゃ気合い入らないキャラだからか?
普通、本編観ててアフレコとか歌が下手だとか、周囲に迷惑かけるシーンとか見て萎えて差が付くんだろ?

ランカの長化粧にイラついてシェリル贔屓になったやつなんて一人もいねーよ
少なくとも本編しか観てないやつには皆無
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:09:36 ID:IAPexcMo
>>257
俺が言いたくても言わなかったことをw
シェリル贔屓が多いのはランカの行動との対比もあるが
それ以上にシェリル自体の行動やその描写がいいからだと思うぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:18:06 ID:eln4DHZ/
化粧についての詳細情報とかいらねーしな
アイブロウに何分とか、知るかよw
まったく、腐女子は何考えてるかわからん・・・
単にランカ叩きたいだけじゃねーか

差がついた理由なんて散々既出だが
中の人の実力不足と、眉毛のランカ設定が無茶すぎた
そしてその無茶な設定をフォローすることができなかったこと
逆に、シェリルは典型的なヒロインキャラでわかりやすかった


化粧なんてしらねぇよ、小説読む前にスレタイと過去ログ読めよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:22:07 ID:DZ0cvEMp
>>259
だから化粧うんぬんじゃなくて
化粧で気合入れないと人助けできない人間性の方がヤバイんだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:24:20 ID:IAPexcMo
化粧の演出ごときで人間性語っても説得力薄いし
なにより見てる人が少ない以上差には繋がってないよな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:24:27 ID:KxFXH1Ae
何故差がついたのかを語るスレなんだから
それが差のついた理由と各人が思うなら誰でも語っても構わんよ
元々差の出た要因として本編外の外的メディアにおけるランカの過剰な賛美にあると
主張する奴はかなり多かったし小説についてスレ違いを主張するのであれば
それ相応の確たる理由を持って反論した上で差のついた理由を語ればいい

唐突に腐認定とか御里が知れるぜ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:34:36 ID:eln4DHZ/
>>260
だからさ、それは小説ランカだろ?

本編ランカが化粧するシーンっつうと
ミスマクロス控え室(間接的)→特に化粧で気合入れる描写無し
ライオンオープニング(鏡の中のシェリル(ランカの夢、理想?)との絡み)→気合入れる描写無し

他どっかあったか?
ステージ前の化粧シーンなんて他では描かれてすらいないと思うんだが・・・
小説トークしたきゃ小説スレ行ってこいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:40:01 ID:DZ0cvEMp
>>263
別にアニメだけ検証スレじゃないだろ?
なぜ差が付いたか、なんだから小説でもいいじゃないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:58:03 ID:eln4DHZ/
>>262>>264
まぁそうだけど、ここに集まる奴は本編マクロスFファンなんだよ
小説だの外部メディアは参考程度でしかないし、ほとんどの奴は読んですらいない

本編を観たアニオタの内訳が、シェリルファンがランカファンを圧倒している現状
この原因は何ですか?って言ってるのに、小説で○○とか言われても、はぁ?なんだよ

それをあえて持ち出すって言うのなら、本編との関連性なりを証明しなきゃダメだろ
しかも本編で曖昧だった部分を小説で補完してるようなネタならまだしも
本編にそれを暗示する描写が一切ない
本編だけ観てる奴でそれを感じ取る奴はエスパーか妄想狂の二択

小説マクFは眉毛の監修が入っていても、ある程度は作家の裁量が許されてるんだよ
つまり、全てが眉毛の構想に沿ったものとは言えない、作家の勝手な設定も多分に含まれる
過去作の小説でも、作者がカイフン勝手にいじったりミンメイいじったりしてたべ?
監督の監修が入っていても、小説は基本的に別人が描いた別の作品なんだよ


なんなら公式が雑誌向けに卸した萌え画の数々についても併せて語るか?
程度の差こそあれ、監督なり演出から最低限の指示(監修)は受けてるはずだよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:00:32 ID:3/XeKLDs
>>257
本編しか見てないのに、見てもいない小説のシーンでイラついて
どっちかの贔屓になる奴がいるわけないだろJK


別に化粧のとこが「小腹が減ってたから飯食ってから」だったとしても
同じように引っかかったと思うけどな
なんたらパソマソみたいに顔を変えないとどうにもならんって場合なら、
顔を変えようが、化粧しようが、飯を食おうが、さっさとやってくれと思っただろうけど
要は1分1秒を争う状況で必然性を感じない行動をしてるのが引っかかるんだと思う
20話の屋上で人が死んでってる状況なのに、失恋して歌いたくないはないと思うのと似たようなもん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:00:59 ID:IAPexcMo
化粧は重箱の隅すぎる
もし大人ならこんなんで人間性語るなw
268266:2009/06/11(木) 18:03:45 ID:3/XeKLDs
あ、間違えた
× 要は1分1秒を争う状況で必然性を感じない
○ 要は1分1秒を争う状況で必要性を感じない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:09:40 ID:Dw+SxT0/
だから、化粧なんか必要ないでしょ?
本当にみんなを助けたい、だから一緒に戦う!って思ってるならなりふり構わず
歌いはじめるのが「普通の」人間
化粧って時点で、私の晴れ姿を見てもらわなきゃ!!って心理が透けて見える
そりゃアンチ増えるよ
しかもそれを修正しないって事は、河森の中でランカはそういう子なんだよね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:16:57 ID:eln4DHZ/
つーか、他にもっとでっかい原因がいくらでもあるべw

小説読んでる奴なんてマクF観た奴の中の極一部だべ?
さらにその極一部の中で更に一部の人間だけしか違和感を感じない化粧ネタ
本編と関係あるかどうかすら怪しいし、ホントどうでもいいネタだわ

そういうくだらないネタはチラ裏か、蛇足とかPSで書いてくれよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:17:46 ID:sJj6wNsr
>>263
アニメ基本となるベースでそっからCD・商品展開・公式のインタ・小説等が
個人の感想に影響を与え差が生まれるわけだ
小説を実際に読んだ人間は限られてるだろうが
公式が公表した内容で差を感じた人間がいるならスレに該当する内容だろう

このスレはシェリルとランカの差がついた理由を総合的に扱うスレだ
小説で僅かでも差がついたと感じた人がいたなら
小説の話題が取り上げられても然るべきだな、気にらないなら無視すればいい
好感度の変化は様々な要因の積み重ねだからそれで差が広がったというなら
着替えだろうが化粧だろうが話題にあがっても違和感はないな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:18:19 ID:IAPexcMo
それは>>269が勝手にランカの心理を透けてみてるつもりになってるだけだろうw
小説の表現がまずいだけで気合い入れをやりたかったんだろそこは
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:19:03 ID:ouG1yoRs
>>263
25話を見返してみたらランカはアルトに救出されてからの服と歌う時の服が違う
化粧は小説の話だが、そんなヒマがあるならもっと他にやることがあるだろうし
重箱の隅だとか、どっちでもいいというような話でもなかろう
リアルでやったら大問題だし、そいつの人間性を疑われても文句は言えない
それでいいと育てた親のバカ顔が見てみたいわw
悪いがランカの衣装変えなんて飲酒運転で相手の車を川に落として沈んでいく車から
被害者を助けようともせず友人に大量の水を持ってこさせて何とか誤魔化そうとしてた
どっかのバカと同レベルの行為だよ
274271 :2009/06/11(木) 18:23:51 ID:sJj6wNsr
よく見たら脱字が…恥ずかしい
>アニメ基本となるベースでそっからCD・商品展開・公式のインタ・小説等が
アニメが基本となるベースでそっからCD・商品展開・公式のインタ・小説等が
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:25:49 ID:UHaJXScx
化粧の件が些細なことと思う人もいれば、重大に思う人もいる。
それはここで差を論じる以上、論点全部に当てはまるんじゃないの。
なんで化粧のことだけ「そんな些細なこと!」と噛み付く人がいるのかがわからん。
重大だと思ってる人は、それで差がついたと思ってるのかもも知れないし。

>>273
概ね同意だが、リアルネタは不謹慎だからやめような。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:26:05 ID:DZ0cvEMp
アニメではまだランカをフォロー出来たけど小説でランカを完全に嫌いになったという書き込みも多い。
それも差スレ内容じゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:27:45 ID:DZ0cvEMp
CDドラマでも差が生まれたかもな。
ランカの話の場合はランカのかわいい魔法wでみんなメロメロだが
シェリルの場合は内面を描いたりしてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:29:48 ID:sHRvUsOc
朝からレスしすぎだろ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:29:51 ID:IAPexcMo
>>275
それがでかいと言う時点で腐女子臭がすごすぎるから
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:30:10 ID:3H4+0mkm
ボビーのキャラ崩壊、あれは酷かった…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:33:08 ID:DZ0cvEMp
ランカは内面がなく記号だけの女の子
内面がないから、他人がランカに惹かれる描写も上手く書けず魔法にかかったような書き方にしかならない。
どこを好きになったの?という疑問符ばかり。
ランカには人を引き寄せる魔法があると説明されたらとても納得するような、そんなキャラ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:34:48 ID:DZ0cvEMp
アルトがいきなり「ランカを守るためSMSに入った」というセリフ
アルランファンでさえ?????だったな。
当時の実況でも????続出だったし誰も理解できない。

これも魔法のせいだとすれば全てキレイに収まるのだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:36:06 ID:eln4DHZ/
>>273
つか、衣装が変わった理由はCGだった可能性が高いぞ
衣装チェンジ可能なのがシェリルだけってことはなかろ

>>271
原因の一つだとしてもあまりに微細、と言っている
いつまでもダラダラ語るほどのネタじゃあるまい

>>275
些細に感じる人が、じゃなくて、間違いなく些細なことなんだよ
その設定のせいでランカを嫌いになった奴など
ランカが苦手だという人間の極一部しかいない
なぜなら、小説自体読んでいる人間の絶対数が少ないし、
既にアンチが多発した後に発売されたものだから

>>276
なぜ差がついたのか?
→そもそもの原因は何?という話がメインじゃね
まぁ、完全にスレチじゃないにしても脱線だな、方向性が明らかに違う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:36:25 ID:Dw+SxT0/
>>272
そうだね、描写がまずいね
そういう細かな描写が差やアンチを産むって話じゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:37:21 ID:DZ0cvEMp
>>283
ランカのあの衣装は自前だって設定だよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:39:05 ID:DZ0cvEMp
>>285
それにホログラフィー投影衣装設定はシェリルのみ
設定画にも書いてある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:40:19 ID:MyZEX6Gs
…今日は化粧ネタで盛り上がったってだけだと思うんだが…

多分明日には違うネタで話が進むと思うし
化粧ネタ続けるから腐とかはないんじゃないか?

化粧じゃなくても衣装選びでも何でも人生死がかかっている時に
自分の都合のみを優先する行為とそれを正当化しようとする描写がマズイって話だろ



ただ今回の議論で2〜3分では化粧は無理という事はよく分かった一つ賢くなった
でも本当にそれくらいで出来るって言ってたんだがなぁ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:42:07 ID:+TPq2Ui7
え、じゃあアニメ最終回での衣装チェンジはなんなんだ?
それにホログラフィで衣装投影するにしてもシェリルはスーツみたいなの着てたから、
ランカも最終回では元々着てたor救出後着替えたということになると思うんだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:42:35 ID:DZ0cvEMp
>>287
やってみればわかる。
さぁ〜今から化粧するんだ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:43:00 ID:1x7nEXBw
ID:IAPexcMoとID:eln4DHZ/はランカ擁護をしたいだけかもしれないが
他人の意見をどうでもいいとか腐女子とか言い出している時点で荒らしか
煽りが目的にすり替わっているなんじゃないか?
あくまで自分と違う意見を些細なことだと言い張るような人はこのスレには向かないと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:44:39 ID:DZ0cvEMp
>>288
着替えたと思うよ。
なぜならランカのあの衣装は自前だから。
自前ってのはちゃんとした公式設定。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:48:50 ID:KxFXH1Ae
>>290
そいつは朝から晩まで議論スレにしがみついていた奴だと思うよ
複数ID使い分けてとにかく自分の意見のみを押し通そうとする奴だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:50:44 ID:i/Dd6TDt
実際にクオーターのブリッジにいるときと外にいるときとじゃランカの服って違うよね。
シェリルのはなぞだwww
ホログラム投影のはずなのに、外に出ても衣装変わらないし、DVDのパッケージは色違うしwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:51:43 ID:MyZEX6Gs
>>289
…違う世界の扉開けても困るから止めとくw


じゃあ化粧は置いておいて

あの切迫した状況の中、人類だけでなくバジュラも仲間で
その仲間達も守らなきゃいけないハズのランカが
衣装替えする為に時間を無駄にしその分人間とバジュラが死んでいった
ランカがあの時そのまま直ぐに歌っていれば今よりも犠牲は少なく済んだのかも知れない…

って事でいいんでないか?アニメだけで考えれば
小説は余計ないらないフォローで益々まずい描写を入れたので
化粧まで直したのかYO!って事になってしまった

…ランカは周りを見る事が出来ないととても成長したとは言えんよな
劇場版はこの辺を修正しないと今までと結果は同じになって
下手すると益々差がついていくかもしれないよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:52:17 ID:DZ0cvEMp
小説描写でも差が出ている、ということでいいじゃん。
化粧の話は
「なぜ小説描写でも差が出ているか」という話の一つであり目くじらたてるようなもんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:53:18 ID:1CTkwJUS
で、腐なのか違うのかどっちだ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:54:53 ID:IAPexcMo
ランカ擁護って言われてもなぁ
大したことじゃない点まで重箱の隅をつつくほど粘着質じゃないだけだぜ
そんなちっせーネタよりでかい問題点があるのにw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:55:57 ID:DZ0cvEMp
たぶん、小説もアニメも「頑張ってる私をアルト君に見て欲しい」という気持ちだけで歌ってると思うんだ。
ランカは、ほんとそれだけなんだよ、行動原理がバジュラ寄りだから細かいことは気にしないんだ。
孔雀みたいに気に入った異性に自慢の羽を見せる、それと同じなんだよ。
アルトに見て欲しいためだけに歌って、結果人を救ってる。
本人にはそのつもりがなくてもな。

それでアルトに「よし頑張った」と頭ナデナデしてもらえばランカにとって儲けもん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:58:59 ID:DZ0cvEMp
アルトに出会う前から歌ってたのは
いつか出会う男性のために歌う練習だと思えばいい。
実際アイモは繁殖の歌なんだから。
本人も理由は分からないが体が異性を求めるので歌ってみた。
そこにアルトが現れ歌を褒めてくれたから
もっと自慢の歌を見て欲しいと歌手になったけど
忙しくて合えなくなって結果的に自慢の歌をアルトに聞かせるのが難しくなった。
だから嫌になった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:01:24 ID:i/Dd6TDt
>>299
安置なら該当スレいけよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:03:21 ID:DZ0cvEMp
>>300
アンチじゃねーよ
差を語ってるんだよ。
シェリルとランカの歌への姿勢の差。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:04:13 ID:wKQIMEYn
衣装や化粧よりも、ツラっとした顔で艦橋にのりこんできて
「ヴァジュラは腹で歌うですばい」
と悪びれもせずに言ってたコイツがどうしても人間に思えない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:04:25 ID:C40WX032
小説のメイク談義になったのはここらへんからかな?
>>195>>197>>200
別にメイクしても問題なくね?って意見からちょっと盛り上がっちゃったなw

衣装についてはホログラムです、って言っちゃえば押し通せる気もするし
抱き合ってるシーンではまた白いワンピになってるから本編だけなら着替えたのかよく分からないw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:13:27 ID:3/XeKLDs
>>303
シェリルの衣装もホログラムのはずらしいのに7話とかじゃ実際に着替えてたりで、
ホログラムがどんなもんなのかよくわからないよな
まあ、髪の色もいじれるみたいだから、普通の服にも投影できるんじゃない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:17:37 ID:DZ0cvEMp
化粧についてはアルランスレで質問したら詳しくわかると思うww
でも荒し認定されるかもな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:34:27 ID:UHaJXScx
>>287>>294
いい加減スレチだが、化粧の程度によるとだけw
ランカみたいな若い女の子の場合は、メイクといっても口紅と目元ぐらいちょっと色つけるぐらいかも。
その程度なら、慣れてたら2〜3分でなんとかなるよ。
まあ新たな世界も止めはしないがw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:40:37 ID:b1Gp2UCB
俺も化粧はどうでもいいねww
俺が小説でいやだと思ったのは
ナナセの自分は汚れてるからランカが羨ましいってアレ
ナナセが百合なのはいいがこれはなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:53:13 ID:T5Pv063B
>>291
最終決戦時のランカ衣装チェンジは着替えてないぞ
確実にCG
最終回の「抱きしめて〜」のとこスローで見て確かめてこい
オレンジ衣装が白衣装がピコピコ生えてくるからw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:54:15 ID:gdxVA7as
個人的に戦闘中なのにお化粧お着替えでオンナノコの戦いの準備とかいうのは、
「もう出かけなきゃいけないのに支度に時間かけてる母親」を思い出させて嫌だ
でもここまで引きずるほどのネタじゃないと思う、小説自体読んでる人少ないんだし

そんなことよりランカは間接的にとはいえ虐殺に加担しているのに、
罪悪感を感じているらしい描写がこれといってなにもないことのほうが問題だ
あとは監督が「メドレーに尺取られて全部描ききれなかった」と言ってた全長版最終話には
そういう描写が追加されるのかと思っていたらそんなことはまったくなかったこととかな
全体的にランカの描写は視聴者おいてけぼりだったというかことごとくずれてる感じだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:54:47 ID:T5Pv063B
>>308訂正
オレンジ衣装が白ワンピからピコピコ生えてくるから
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:06:35 ID:gdxVA7as
とりあえず覚えてるぶんだけ

・最終話
シェリルは射手座の赤衣装からライオンOPで着ているやつに衣装チェンジ、
ランカは白のチューブトップワンピからオレンジのやつに衣装チェンジ
地上に降りたあと、ランカの衣装は白ワンピに戻るもシェリルの衣装は変化なし

・第1話
ライブでシェリルが衣装投影用らしきボディスーツを着ている

・さよならライブ
ホログラフィかは不明だがダイクレのドレスから射手座の青衣装にチェンジ、
その後裏方に引っこんでグレイスと話しながら着替えたチューブトップワンピから
インフィニティの赤ドレスにチェンジ、ついでに髪色もチェンジ

やっぱよくわからんな衣装投影
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:11:34 ID:kccHUOQS
シェリルとランカの大きな差は緊急時や非常時における対処・対応差かな

バジュラが襲ってくるので他船団のVIPである自分は避難→ここからはプロの仕事
歌えないと泣くランカに向かって→プロなんだから出来ることをしなさい、あなたには力がある
ナナセが負傷→私たちはいいから行って
失恋した(と勘違いしている)から死んじゃいたい→大量のバジュラが襲ってくる→こんなんじゃ歌えない

シェリルは一見我が強く押しも強いがいざとなったら引く
ランカは引っ込み思案と言われているが意外と頑固で引かない
さらにランカは自分の気持ちを状況によって容易に処理できない
要するに未熟ってことなんだけど
「みんなのために」と思って軍属歌姫を引き受けたはいいが
歌へのモチベーションがグラついたり失恋で動揺したりすると、途端に周囲全てが見えなくなる
で、そういう余裕の無さや土壇場での踏ん張りの利かなさ、社会性の欠如といったものが
如実に出てしまうのが非常時や緊急時ばかりだったのがマズイ
そりゃ大きな差となって見えてしまうよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:43:00 ID:AAqSDxLC
ランカの衣装チェンジはアニメによくある早着替えの類だと思ってた。
小説の化粧描写は完全に蛇足だな。

それは置いといて、ランカが拘束されていた時の服装で
その洋服が多少汚れていたとしても構わず歌う
という流れだったらランカの株は上がってたと思う。
シェリルがノーギャラかつ常とは違う華美ではない衣装で
歌っていた(妖精)ときの姿に負けないランカのみんなを助けたいという思いをあらわせたんじゃなかろうか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:45:17 ID:b1Gp2UCB
話的には最終話でラストライブだから
可愛い服着せないと画面的に寂しいってくらいのもんだと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:49:59 ID:C3DicUrG
しかしランカ、
歌えません合同葬式や、手紙書きに一旦家に戻る余裕があったのに、テレビ出た時の白ドレスなんだよね。
あのドレス着たまま宇宙服着たのかな…脱いだにしても捕まったときにご丁寧に着替えさせてるし…
いつもの服だと巨大化したときの恐怖感が薄れるから白ドレスにしたかったんだろうけど
すごく不自然なんだよね…

救出されて「こんなことしてる場合じゃない」とボロボロのまま一曲歌って、
曲の繋ぎとかにまわりから簡単な装飾つけられる、とかの演出ならまだわかった。

あとは最終回のあのセリフをクランに向かって言ってみろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:52:42 ID:BOrkceCP
大した苦労もせずにぽんぽんとシンデレラ階段登っちゃったから、
>余裕の無さや土壇場での踏ん張りの利かなさ、社会性の欠如
↑とかもおかしくはないと思うんだよ
問題は、そういう部分を批判の欠片も無くひたすらに褒め称えるばっかりだから
画面のこちら側では余計マイナスにしか見えなくってだな(´・ω・`)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:53:13 ID:fzRLVrrI
どの台詞?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:56:50 ID:i/Dd6TDt
アレだろ。
私、恋も歌も負けません!ってやつ。

・・・ミハクラは目の前で逝ったんだよね。
ミシェルの最後の告白も最後まで言えてないし、聞こえてるかどうかも・・・・
切ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:02:15 ID:BOrkceCP
うろだが、ヴァジュラは私を助けようとしただけなの!とかじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:04:43 ID:kccHUOQS
>>318
いや、それよりも
「バジュラは得体の知れない人類から私を守ろうとしていただけなの」の方じゃない?
得体の知れない人類=ミシェルということですよ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:16:39 ID:yCii267V
どっちのセリフも問題大有りだろう…
クランだけじゃなくて他のフロンティアの被害者達や遺族の人達の前で面と向かって
言えるもんなら言ってみろ!っていう無神経というのか人間らしさを持ってるのかも
疑わしいようなセリフだよ
(…まぁ、あのランカなら平気でしれっと言ってのけると思うが)
あの最終回のあのセリフやらランカはフロンティアの被害者達や遺族達のことを
なーんも考えていないだろ!!?という態度などで大幅な差がついたと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:20:48 ID:BOrkceCP
>>321
しかもしれっと言ったランカを誰も責めないという美しい(悪夢のような)光景が見える
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:23:24 ID:qPhhHEfB
あんまり辛気臭い話はイヤなんだが
なんかいい方法はなかったものか・・・

突き抜けたジコチューもジコチューなりに愛される方法があったと思うんだが
やっぱり、見せ方の問題だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:25:13 ID:b1Gp2UCB
別に今のままでもマンセーがなきゃ構わんよ
具体的にランカが責められる光景が見たいわけじゃねーし
とにかくあの美辞麗句が受け付けん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:27:56 ID:fBZorXBO
なによりポカーンとしたのは死人寸前にビンタだけど
せめてすがりついてポカポカなら絵的にありだし
ビンタなら復調した段階で有無を言わさずビンタ→涙ぐんで「馬鹿…」なら可愛かったなに
ポイント上げるチャンスをことごとく無にかえすのはなんでじゃ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:29:03 ID:kccHUOQS
>>323
例えばランカが気を許してる友人や家族が
「なんでお前はそう我侭なんだ!」くらい言えばよかったんだと思うんだよ
自分の我侭は分かってるけどでも譲れないものがある、みたいな演出
(実際はこれに該当しちゃったのシェリルだけど)
要するに作中キャラの総マンセーと総肯定が問題
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:32:22 ID:ZuuxsDPj
自覚していて尚且つ自己中とかなら面白いんだけどな
天真爛漫な悪女みたいに、
「私は私が一番大事ですけどそれでなにか不都合でも?」
みたいに突き抜けてくれたら好きになったかもしれない。
無論、作中でのマンセーはなしで。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:47:16 ID:DZ0cvEMp
小説では娘娘の店長に我侭だといわれてたな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:54:54 ID:MG5t6OHH
>>315
同意だ。
ボロボロドレスでとりあえず「私も歌います!」
で、一番の見せ場の直前に、シェリルみたいなホログラフ衣装でぱ〜っと可愛く変身させればいいんだもんな。
どうせシェリルと別のステージが用意されてるとか、演奏がちゃんと用意されてるとか、不自然なところゼントラ盛りなんだから。
そのときに一瞬「わあ!」と嬉しい驚きみたいな顔ぐらいしても、今ほどムカつかないよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:01:02 ID:z6AMsXxZ
>>328
我侭で飽きっぽいがなぜか応援したくなる娘とか意味不明な設定だよな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:07:05 ID:Gtzayomb
個人的にはドラマCDで
ナナセとの出会いとかそういうの描いた方が
ランカの掘り下げになったんじゃないかと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:29:29 ID:wJtsTyRI
>>328
我侭で飽きっぽいが、ここぞという時には身を盾にして誰かを庇い、
精一杯頑張る子なら心の底から応援しようと思う
ランカにはそういう描写が全くといっていいほどなかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:37:49 ID:HPhSk3Ia
最終回の着替えは単に☆間ダンスのバンクシーンを使いまわすため
ってのが真相なんではなかろうか。

想いの外批判があったので、もっともらしい理由を付けたら更に傷口が広がったと。
こんな結果ばっかだな、公式の掩護射撃は。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:40:21 ID:Gtzayomb
ホログラムってことでいいんじゃねもう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:48:24 ID:fICdHIqG
しかしわかりやすすぎる流れだ
粘着質で感情的なのは腐の特徴だが、昨日のラッシュは腐8割で間違いない
どうでもいい内容なのに細かいことをいつまでもネチネチと・・・
腐女子は容姿別にして、お肌のことを考えて早寝するからな
夜更けになると連投がパタっと止まる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:18:33 ID:jxMR8sfn
まあ衣装と化粧にこだわる小姑は腐女子だろうが
早寝くらい仕事なり学校なりありゃだれだってするぞニートw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:37:24 ID:fICdHIqG
その手のツッコミは当然あると思っていたよw
他のスレは深夜まで熱心に投稿してるけど、
ここだけパッタリ止まったから言ってんだけどな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:37:45 ID:jxMR8sfn
>>333
つかアニメ最終回で衣装替えに文句言ってるのはアンチにも見かけなかったぞ
小説がでてからだよそこに異様に拘るのが出てきたのは
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:56:52 ID:U6Sbhyfr
最終回の衣装換えは着替えてるシーンとか挟んでないしな
ホログラムみたいでほぼ一瞬なのにそんなことに文句言うほうがおかしいよ

些細なこととか言ってる奴は「化粧と衣装替え」に着眼してるが、
おかしいとか言ってる奴は「化粧と衣装替えにかかる時間」に着眼してるんだろう
わざとなのかしらないが、なんか食い違ってるよな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:09:59 ID:jxMR8sfn
>>337
じゃあ夜中にレスが止まったスレ全部にそれ言ってこいw
笑われるからw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:19:45 ID:fICdHIqG
>>340
そか、俺が悪かったよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:29:15 ID:8NUeLPzI
化粧するよりボロボロでも全力で歌って、力尽きかけてもみんなの事連想して何とか立ち上がって最後まで歌いきる方がカタルシスあって格好いい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:14:11 ID:+/6fhLPe
>>339
それもちょっと違う
問題視してんのは、命が失われてる現場で準備して気合い入れる!!という
なにかを履き違えた公式のランカ可愛いでしょアピール
それを、化粧なんて時間かからんってレスがあったから変に荒れた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:33:55 ID:fICdHIqG
>>339>>343
どちらもまったく違う

小説でしかわからない話についてネチネチ言ってるのがおかしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:18:56 ID:U6Sbhyfr
ここって前から小説は除外だったっけ?
小説扱うのがおかしいってなったら雑誌とかのフォローがおかしいってのもなしになるし、
たびたび上がっているライナーノーツの斜め上のフォローも除外されることにならね?
この二つだって買ってない奴は目にしてないんだしな
けど、そこは本当にシェリルとランカの差に影響してないのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:19:14 ID:kYKCHik1
化粧云々は小説のみのエピだが、何故ランカには本編以外のメディアでも
こういった微妙な内容や表現ばかりを後からどんどん付け足していくんだろう?
だから余計にそんなことやってる・言ってる場合じゃないだろ!て
見てる人の反感や不快感を以前以上に煽る結果になってしまってる

公式がランカをどうしたいのか真剣にわからんわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:25:42 ID:jxMR8sfn
まぁそんな小さい部分気になるならそれでいいんじゃね?
端から見ると小姑みたいで微妙な気分にさせられるがw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:28:56 ID:JO6F2EDI
ここは公式に出されたものは小説だろうが
インタビューだろうがなんでもOKだよ
小説だめなのは△スレじゃなかったっけ?
今あそこ機能してないからってここに来て
そのルール持ち込まれても困る
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:51:53 ID:U6Sbhyfr
>>348
だよな
ちょっと見ない内になんか変わったのかと不思議だったんだが、
どっかのスレの住人が流れ込んできてんのか

>>346
ランカは目指してる方向性がたくさんありすぎでああなのか、迷走中でああなのかわからないな
シェリルはわりとキャラらしさをキープできてる気がするんだけど
これはランカに比べてシェリルのが露出が低いからキャラ崩れが起きないのか、
シェリルは定まっているからキャラ崩れが起きないのかどっちだろうな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:54:09 ID:jxMR8sfn
シェリルのキャラがぶれんのはスタッフの中に明確なイメージがあったからじゃね?
台詞の一つまでチェックはいってたっつー話だしな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:05:50 ID:ZOwyjqTb
ランカは所詮中島愛リアルミンメイ化プロジェクトの産物だからな
そりゃ中身のないキャラだろうよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:22:14 ID:OTwi3NeS
シェリル→製作者側に明確なイメージあり
ランカ→とにかくかわいくて天使で聖女で菩薩で如来で誰でも好きになるイメージ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:46:33 ID:jdOeOVaO
シェリルだって結構流行りに便乗してるキャラだと思うけどなあ
エロかっこいい、ツンデレ、強いようで実は愛情に飢えてる、不治の病で悲劇のヒロインとか
記号だけ抜き出すと中々あざといキャラ設定ゼントラ盛り
ただシェリルの場合は「変化していく事」自体がキャラクターのストーリーで、
それが明確に出されていたから前半と後半言っている事が矛盾していても視聴者的に
「シェリルも変わってきたんだな」で納得できたんじゃないかと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:49:31 ID:yUSAJTkv
ツンデレは流行りじゃなくてマクロスの伝統
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:52:37 ID:Az7GeZNf
>>354
だな、初代からの伝統だよな。
ZEROもサラもツンデレだった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:59:15 ID:jdOeOVaO
>>354
伝統でも流行ってる要素である事には変わりないだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:00:31 ID:fICdHIqG
ていうか、別にマクロスの伝統とか関係なく
女キャラが二人いたらどっちかはツンデレにするだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:07:15 ID:rqcOmkng
なんつーかシェリルは歌姫と恋愛イベントをそつなくこなして目に見える成長を遂げたイメージ
ランカはなぁ
恋愛もランカの独りよがりな一方通行が目立ち、素晴しいと評される歌にも説得力なし
ランカにとって最大の見所であるはずの肝心要のバジュラは行間嫁扱いで視聴者に丸投げで
どうしても履いてないとか誘い受け言動や萌え描写にばかり力を入れられていた印象に見えてしまう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:25:48 ID:Az7GeZNf
ランカはチートコード使いすぎ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:42:09 ID:ZpTEcUxK
ランカをかわいく見せたいんなら外見をどうにかしてほしかったなあ
せめて髪型だけでもシェリルと変えてくれよ…あの色もなんとかして欲しい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:51:14 ID:Az7GeZNf
見た目なんてどうでもいいけど
性格がな、もう受け付けん。
あれ受け付けられるヤツって現実でランカみたいなのがいたら絶対もめるとおもうぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:53:50 ID:TrSkawr+
色よりも髪型の方が問題だと思う
髪が長ければ色々な髪型にして変化を出せるし
やはり単なる萌え設定な犬耳はいらんな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:00:46 ID:ZpTEcUxK
嬉しいとき、シェリルは普通にはしゃぐだけだけど
ランカの場合は髪の毛を動かすも加わってたっけ

ランカの方がわかりやすいはずなのになぜ…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:08:02 ID:7EcGB96/
ランカって不思議と、好印象の場面より悪印象を抱かせる場面のが
印象強いんだよな・・・もともとデザインされた純真とかのキーワードと
真逆の行動取るからよりインパクト強いんだろうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:14:09 ID:/gI14mPA
>>356
伝統が流行と被っただけで、そういうのは「便乗」とは言わない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:21:22 ID:jdOeOVaO
>>365
じゃツンデレ以外が便乗ツンデレは伝統ですごめんなさい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:43:36 ID:NyLLTEIP
ランカは設定を今どきの極普通の歌の好きな女の子としておけば良かったかもね
そんな女の子が人間とバジュラとの争いに否応なく巻き込まれてしまう
そうするといわゆるスイーツ(笑)な行動も理解できる
話が進むによって成長していく過程を描けば最初は嫌われても
最後に成長したランカを見ることが出来れば人気ももっとあったはず

ランカとシェリルの差はキャラクターがどう成長したのか分かりにくい所からも来てると思う
空気主人公と言われてるアルトも最終話では成長を確認できるしね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:49:41 ID:qgvX2gCx
シェリルが成長・変化したのに対して
ランカは「無垢であるがおろかではない」でつらぬいたのがな…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:01:47 ID:eE3dq5NK
シェリルは期待したとおりの歌姫と恋愛のイベントをこなして成長
ランカは寄り道ばかりでランカにしか出来ないイベントが中途半端のまま終わった印象
てっきりランカはバジュラ関連のエピソード中心だとwktkしてたから初恋物語や可愛い萌え萌え描写ばっかりで
ガッカリしたかな
あくまで個人的な意見だけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:11:42 ID:wxFopTfc
>>367
>ランカは設定を今どきの極普通の歌の好きな女の子としておけば良かったかもね
>そんな女の子が人間とバジュラとの争いに否応なく巻き込まれてしまう

ランカは一応そういうキャラだったでしょ、スタート時は
話が進むにつれチートだらけになって、
最終的には慈愛に満ちた異種同士をつなぐキャラになったらしいけど
ランカが最終回にやってたのそういうことなんだろうね
そこに至るまでの中身がないんでなかなかそうは見えにくいけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:08:26 ID:NyLLTEIP
>>370
そうだったのか
無垢とか純真とか聖女とかって最初からの設定じゃないのな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:38:15 ID:Gtzayomb
まぁ正直聖女だとかなんとか言われる前の方が魅力あったと思うねランカは
もう今どうでもいいし・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:10:02 ID:DGe4rhVB
多くの視聴者が想像し、求めていたランカ像は「普通の女の子」だったのに
話が進むにつれて、どんどん斜め上のマンセー補正が付いていったからな…。
それが原因で初期に付いたファンを振り落としてしまった感じ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:31:22 ID:MHZ/UK5Q
>>369
バジュラ関係は最終話でひっくり返したいという思惑から、かなりの部分伏せておかなければならないというジレンマ
ランカはバジュラ関連のストーリーにそって動いているが不透明すぎるというのが俺の意見
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:57:44 ID:WGyq6A9A
映画はバジュラ関連は隠す必要がないからランカは少しましになるかもね

なんかシェリル関連で何かあるっぽいので、今度はシェリルが酷い演出になるやもしれん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:02:29 ID:miPW1CQB
ランカが実はバジュラの行動原理で動いてたっていう設定は
うまく書きさえすれば面白いヒロインになってたと思う
それこそ恋愛描写をしっかり書いてすれ違いを演出出来れば
ランカを悲劇のヒロインにすることも出来た。
でも結局、ランカのDQN行動の言い訳に使われただけってのが
残念でならない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:05:57 ID:HBN6frJT
テレビだと「周りと行動原理が違う」「バジュラ的思考が通常の思考に関与する」っつーのが
最終回迎えてもまだわからなかったからなあ
実はそういう設定だったんですと言われた今も、どういったシーンで上記2つが
描写されていたのかまったくわからないのは俺だけなんだろうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:34:16 ID:gd5iMajd
そもそも設定なんてキャラや物語に肉付けするための下敷きだろ?
本編だけ見てある程度理解できるようにすべきなのに
わざわざ別媒体で「こういう設定なんです」ってgdgd解説(笑)しないといけないって
制作者の力量不足以外の何物でもないよな
視聴者全員が雑誌や小説版や2ちゃん見るとは限らないのに
しかもランカの場合その設定もことごとく的外れで互いに矛盾してるしw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:34:35 ID:t7pUCH7w
「周りと行動原理が違う」「バジュラ的思考が通常の思考に関与する」そんな行動あったっけ
もし本当にそんな子だったら人間社会に完璧にはとけ込めずどこかしら浮いた存在になってる筈では
常に周囲にフォローしてくれる人達がいて楽しそうに学園生活満喫してるようにしか見えん
周囲との考え方のズレや理解してもらえない事に悩み孤独を抱えているような描写も無いし

まさかバジュラと出会ってから原理や思考がずれ始めたとでも公式は言いたいんだろうか
先天性の保菌者でずっとネットワークで繋がってたのにそれはちょっと設定としておかしいとしか思えん
本当に出会ってから大きくずれ始めたとしてもずれ方が単なる我が儘で迷惑なDQNにしか見えない所がなぁ

トーン貼ってないマンガの言い訳じゃあるまいし後出し設定で行間読め読め言われても…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:00:16 ID:h/12LjzX
>>379
>まさかバジュラと出会ってから原理や思考がずれ始めたとでも公式は言いたいんだろうか

これはあるかもよ?
ネットワークにランカがずっとつながっていてバジュラたちがランカの存在を感知してたとしたら
1話以前でもフロンティアの周辺にバジュラが出没していたとしてもおかしくないけど、
そういう描写がないし、オズマのセリフからしてもそれがなかったことが伺える
ランカは生まれながらの保菌者だし、ずっとつながってたとしてもおかしくないと思うけど
チューニングがズレてたみたいな状態なのかもな

あと、ランカが前に通ってた学校の友人がちょろっとも出てないんで、
前の学校では友達がいないくらいに浮いてたんじゃない?
まあ、それにしては美星に来た後は普通だったんで
尺の問題でそういう存在が出てこなかっただけかもしれないけどw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:53:55 ID:uh8OouJF
>バジュラと出会ってから原理や思考がずれ始めた
もし仮にそういう設定にだったとしても他の事にしても同じなんだけど、そういうことは
本編放映中にちゃんと見ればわかるように描写なり何なりするものなんだよね…

昔、何かの本であったが「言いたいこと、伝えたいこと、考えてほしいことは八分にして
残りの2部は相手に考えて貰えるようにする。分かる人には言わなくても分かるし
分からない人にはいくらいってもわからない」というのと
ちゃんとキャラや物語として書かなければならないことを書きもしないで「行間読め」と
読者にいうのは3流以下の同人作家だ、書きもしないで相手に分かって貰おうなんて
虫のいいことをいう自分のほうこそ恥じろ、後からグダグダ言い訳かますのは
愚の骨頂だとも書いていったな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:31:43 ID:qCqdYR8L
ランカが他人と自分との違いを理解する事が、バジュラが
人間という種族を知る事につながった、という事なんだろうと
思うんだけど…

アルトくんがほしい、と思うだけじゃ駄目→伝えなくちゃ
→まさか他の女の子(しかもシェリルさん)とすごく親密だったなんて
→(A)→ちゃんと恋をしよう

バジュラと自分の関係を知り、恋愛面での刺激が精神的な変化に
つながったんだろうけど、上のAの部分がごっそり抜けてるから
まるっきり成長してないように思われてしまう気がする。
告白するぞォォオオオオ!と階段駆け上がっていたとき連呼していた
伝えなくちゃ、はバジュラと人間の物語的にはかなり大切な
意味があったと思うし。
ランカは物語動かしたけど、状況からは精神的に浮いてしまってて
そこも「何コイツいつも他人事なの?」とイラッとさせているんじゃ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:22:14 ID:MYktjnD1
一流の書き手になればなるほど、伏線と後付けをうまく融合させて話を作ってくものなんだけど、
マクFのランカ絡みの部分は伏線も何もないところからいきなり後付けかますもんだから、
何を今更…って感じになるんだよなぁ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:30:23 ID:/A/6fli5
亀でどーでもいいことなんだけども
メインの女キャラが二人三人いたら
誰が作っても一人は勝気なキャラにするよな


ツンデレがマクロスの伝統とかw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:53:15 ID:IBKE3e5f
>まさかバジュラと出会ってから原理や思考がずれ始めたとでも公式は言いたいんだろうか

自分はアルトに出会ってから思考がズレはじめたように見えるw
出会ってすぐの相手に愚痴電話なんて普通はかけないし…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:14:08 ID:6ENfKp1m
バイト中に携帯使ったり騒いだり元々思考のズレてた子だと思うよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:56:00 ID:MHZ/UK5Q
バイト中だと知っていても連絡してあげたくなるぐらい手に入らないチケットだった
バイト中だと分かっていても騒いでしまうぐらい価値のあるチケットだった
それだけのこと
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:08:02 ID:qBLllAkv
自力でチケットとったらまだしも、兄貴に頼み込んでアレだからなw
まあ幼いってことなんだろうけど
そのわりにシェリルの中身には興味はなかったんだな
もっと友情深めればよかったのにランカとシェリル
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:18:55 ID:gelN0DO7
>>387
もういいんだよランカ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:19:43 ID:WGyq6A9A
超時空ビンタするくらいには興味あったんじゃない?
自分の歌で形勢は逆転してたし
放っておいてもよいところをわざわざ元気付けに行った
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:21:09 ID:ZMG0UMyz
バイト中に携帯はそれはなんかもうアニメ的誇張表現の一つじゃないかね

マクロスの伝統はツンデレっつーか
強く生きてるようでいてその実中身は繊細な大人の女だと思う
ミレーヌはツンデレでいいかw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:26:04 ID:OjCFqp2K
>>382
しかも(アルトくんに)ちゃんと恋をしようだからね
シェリルなんて眼中になければ負けるつもりもないんだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:27:55 ID:WGyq6A9A
ミュンとかサラとか結構しがらみの強い真面目タイプ

Fでは歌姫ズは奔放なので当てはまるとしたらアルトじゃないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:32:54 ID:ZMG0UMyz
>>390
元気づけにいくとこはいいんじゃないかと
ただそれまでにアルト抜きの二人の中盤の絡みがごっそり抜けてるんで
(シェリルはランカを心配する描写があったのでそこが差かなぁ)
見てる側がなんというか「ああ、そういやランカってファンだったっけ」みたいな感覚になるんじゃないかと
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:17:02 ID:6NjE2yrV
まぁランカがシェリルのファンだってのは間違いないんじゃないの。
ただ、唯一無二の目標とか、一生ついて行きます師匠!!って対象じゃないってだけで。

銀河で一番人気の歌姫だからファンだった。
チケット中々とれないから、取れたら嬉しかった。
「シェリル個人」のファンだったというよりも、「トップシンガー」のファンだったように見える。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:26:43 ID:rKwxe2+5
確かにその方がしっくりくるな
ガリア4でシェリルが倒れた時もアルトの心配しかしていなかったし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:58:20 ID:DGe4rhVB
>>396
これは本当にやっちゃいけなかったよな
おかげで最終話のビンタや最後に抱き合ってるシーンが白々しくて見てられなかった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:26:54 ID:miPW1CQB
シェリルもそうだが重症のナナセをシカトして手が熱いとか言ってた
シーンは酷かった・・・特にあのシーンはシェリルの毅然とした態度が
さすがだっただけに、ランカとの差を感じたシーンだった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:33:28 ID:Ifh0mbsE
そこはフラッシュバックじゃね、事前にオズマとカナリアの会話による説明があるし
あのシーンが無いといつの間に記憶を取り戻したんだって話になる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:47:03 ID:6NjE2yrV
その前に、ナナセを心配して「いや!ナナちゃん!ナナちゃん!!」とか、同じKYでも心配の余り「置いていくなんて酷い!」とかがあればそれほど酷いと思われなくてすむのにな。
ランカの描写には、あと一歩という演出がことごとく足りないように思う。
本当に不思議なんだけど。
それで差がついてるんじゃないだろうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:50:48 ID:ION6dTT9
フラッシュバック起こした後にでも、ナナセを心配できるんだけどね
ミシェルがSMSの人の死に憤ったところなら、
不安を引き起こされてちょっと心配をするシーンをはさめそうなんだけどなぁ
そういえばこのシーンってガリア4に続きシェリルはまた心配されてないね

こういうところでちょっとした心配をするシーンをはさんだほうが、
キャラの口を借りて「1人前になった」とかやるよりよほど感じはいいと思うんだけどな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:54:35 ID:mbgT7Cz0
ランカはアルトしか見ていないってことだけはブレはないと思うw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:00:08 ID:gjh9atMo
いや、さよなら大好きでしたのちょっと前でブレラに殴られたアルトを思いっきりスルーしてたがな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:04:28 ID:Ifh0mbsE
フラッシュバックを起こしてぼーぜんとしてたからあのシーンはありだと思うけど
下手にリアクションされたらフラッシュバックを起こしているのか分かりづらくなるし
その辺は感じ方の違いかもな。
SMSに着いて一段落したところで改めてアルトにシェリルとナナセの安否を問う
描写があった方が良かったと俺も思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:05:28 ID:KulttZy/
ランカの場合アルト好きになった理由もつり橋効果的な感じだし、
要はアルトじゃなくてもイケメンで自分のこと助けてくれる人なら誰でもいいんだよな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:09:44 ID:NrVKf/Ju
つり橋効果じゃなくて単なる一目ぼれだろ
別にイケメンなら誰でもいいとは思わないがアルトを好きになる理由としては弱いとは確かに思う
まあランカの内面が全く描かれてないからどうにもわからんのが問題だな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:14:38 ID:27D2FPIo
>>405
っていう風に他の視聴者にも取られちゃうから
もっとちゃんと内面描写すれば良かったんだよな

実際そうにしか見えないし
最後までアルトの事考えた行動とか言動なかったのも
マイナス要因にしかならない

これじゃ最終話でアルトとランカをくっつけるのは無理だよな
劇場版ではこの辺を改変して総取りにしてくるんじゃ無いかね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:20:45 ID:+9rDmRdk
カップリング話はできればそういう趣旨のスレでお願いしたい
変な方向で荒れるのは見たくない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:26:53 ID:Z+ZUcxi8
フォールドで思考が一体化すると“他人であり自分である”って思考になるらしいから
自ら発してるランカは思考が一体化してない状態でもアルトが何を望んでるかではなく
自分があげたいからあげる、自分が嬉しいから喜んでもらえるはず
自分が会えなくて寂しいからアルトも会えなくて寂しいはず、みたいな感覚なのかもしれない
自分=他人だから自分を愛することは他人を愛すること、つまりバジュラ感覚では慈愛に満ちてるのかもしれない
でも視聴者に理解できなかっただけで作中の人物はみんな理解してるから矛盾が消えるわけではないけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:29:12 ID:6/kZS5GK
ギャラクシーってドラマCD聞く限り要は「人工的なバジュラ」みたいな状態だったんだよな
人間世界で育てられたバジュラのランカとバジュラの中で育てられた人間のシェリルっつー感じ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:56:13 ID:AiWA+YRu
シェリルはツンデレでランカはそうじゃなかったってだけだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:00:22 ID:y5HqZ/sD
ランカは何もかも「あとちょっと」の表現がズレてるんだよなあ…
歌えないよ〜の後無理矢理頑張って歌っても、気持ちはモヤモヤしてます!みたいなのを
見せられたんじゃあ試聴者はランカ態度わるいなって思っちゃう。
せめて、今私がやれることはこれだけだ!!全力でやる!ってきっちり根性見せてたら
…効かないどうして!?ってなってときに試聴者もオヤ?って思うだろう。
イヤイヤ歌って効かない、じゃそりゃそうだとしか受け取れない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:42:18 ID:zgJn0soT
もっとランカが人格無視されて兵器の様に扱われたりする場面があれば、歌えないよぅも共感出来たかもしれんが…
シェリルが余命幾許かって状態でも毅然とした態度と比較すると何とも…
まぁバジュラのことも思いやれるランカ聖女って言いたいのかと思ってたけど、
小説のアルトに歌えって言われてたら歌ったっていうのでそれも怪しくなったし
ただガキだったってことか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:40:18 ID:dbpd+uk+
>>413
まあ結構丁重な扱いだったもんな
後半のシェリルの方がまだ道具扱いされてたんじゃないかと思うw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:26:05 ID:HWgWvJvl
パレードブッチするわ
追悼の歌は歌えないわ
バジュラが攻めてきても歌えないよぅだわ

だけど人類虐殺の「愛おぼえてますか」は歌えますw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:30:30 ID:dbpd+uk+
一応あの愛おぼは洗脳だか催眠だかなんじゃないのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:33:55 ID:2xK8hVh1
ランカアンチは洗脳だか催眠だかを一切されてないと主張してたがなんでだっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:40:52 ID:HWgWvJvl
まぁ人類虐殺の愛おぼは洗脳状態で覚えてないからこそ
「私、恋も歌も負けません!」
なんて明るくノー天気に言い放てたんだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:49:48 ID:tQ7dBs5q
>>417
それは小説設定だからな。
小説では「何もしていないバジュラを人間たちが殺した、だからこういうことはさせない」とランカがはっきり考えてるんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:51:51 ID:2xK8hVh1
小説設定とTV設定を混同してるわけか

これはランカアンチに限ったことではないし
小説は眉毛監修だから…とかの意見もありそうだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:00:30 ID:3mnanK/B
アニメの方ではアルトに助けてって言ってるし、ハーモニカ砕けて目覚める描写があるし
催眠状態だったんだろうなあと思ってた
愛おぼアタックを覚えておきながら「みんなー!抱きしめて!」とか「バジュラは私を守ろうとry」とか
やってたら人間として屑なキャラになっちゃうし
小説は読んだことないからわからないけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:14:30 ID:lobF089B
>>420
ブレラのような強制モードじゃないから操られているというより洗脳だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 05:44:29 ID:nUOPaGWf
グレイスに横から言われてから歌いだしているんで洗脳かなとは思うけれど一応
外の状況は分かっているようで(だからこそ)「助けて」だの何だの思っているからな…
少なくとも自分が歌ったせいでフロンティアの軍人が死んだのは認識しているだろうし
その上で「みんなー!抱きしめて!」とか「バジュラは私を守ろうとry」とやっているように
見えるけどな、本編みた印象ではね
自分の偏見かと思ってたけど興味を持ってFを見た知人や妹も同じようなこと言って
あれだけ自分の歌で人やバジュラを死なせておいてあの態度はなんだと憤慨していたから
ランカは全く分かっていません、罪はありませんというのは通用しにくいかと思うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:04:31 ID:T7QyrFej
>>423
自分も似たような感想だ
ただ、洗脳だと意思を塗り替えられて完全に自分の意志で動いてるって感じだけど、
ランカはそこまで意識を持ってなかったようにも見えたし、
どっちかっていうと催眠っぽいかなって思った

そういう中で、外の状況をどの程度把握してるかわからなかったけど、
意識があって何か思えるなら「助けて」はやめて欲しかったな
あの状況から助けてくれって思うのは心情としてもちろん理解できるんだが、
それまでの積み重ねで、ここまで来てまた自分のことなのかって感じがするし、
ランカが人とバジュラをつなぐ存在であるなら、両者が潰しあう現状でそのことを悲しんだり、
その一端を担ってる自分を止めて欲しいとか、他にもっと思ってもいいことがあると思うんだけどなぁ
ランカが他の人やものの痛みを理解できない存在だっていうなら仕方ないけど、
バジュラがアイランド1だかなんだかを守ってくれた時に涙流してたんでそういうのじゃないよな?
それとも、あの涙はバジュラが身を挺して人を守ってくれたことに対しての喜びだったんだろうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:32:44 ID:MQoZu5tS
こう言うのはアンチって決めつけやめない?
アンチじゃなくてもある部分だけはアンチの人と同意見になることもあると思う。

自分もあれは洗脳とか催眠みたいに強いものじゃない気がする。
そそのかされた、くらいというか。
少し考えれば彼女の言うことが良案ではないのはわかる
その後の「助けて」発言で、外や自分の状況がわかってた印象を受けるから余計に
自分で考える(判断する)気力なくて、言われたとおり愛おぼ虐殺に見える
言われるがままやっちゃったのは傷心故だから仕方がないと思う。
だけどその後がそれを悔やんだりする描写がないからもやもやした。
かりに洗脳・催眠だったとしても後ろめたく感じる描写は入れるべきかと
あくまで自分の感想だけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:45:25 ID:MQoZu5tS
自分の言い方も感じ悪いな
気を悪くしたらごめん

>>425であげたみたいにランカには意志の弱さを感じる
シェリルは逆に意志の強さを半端ない感じ
それが自分には割合のでかい差のひとつ。
二人とも何かから逃げたのは同じ。その後が違いすぎた
「歌ってみせる」と「助けて」
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:05:33 ID:kOG+HnKl
正気を失った(レイプ)目でハーモニカブレイク描写があって
なおかつランカの心の叫びが助けを求めているのに
催眠状態じゃないなんてありえないだろ・・・

小説は小説だよ
読んだことないから何書いてあるか知らんが、混同すべきじゃない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:40:19 ID:YTJ+DFCo
あの愛おぼ虐殺は確かに洗脳されててランカにはどうしようもないことは思うが、その後の言動が色々とありえないんだよな
尺の都合なんだろうけど、せめて自分のしてしまったことを悔いる描写があれば大分ランカに対しての印象も大分変わったのに…
ランカが全部悪いっていうんじゃないけどランカの軽率な行動も原因の一旦だし、どうしても自分のこと棚に上げてる様に感じる
後、ランカは行動でストーリーを引っ張るキャラだけど、こういうキャラって我が儘だったり後先考えなかったりするから、
往々にして嫌われるケースが多いんだよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:14:47 ID:w9Nr6s74
あのシーンでの「助けて」は状況的にまぁいいとしてその前のアルトのセリフでよりガクッとさせられたな
うろおぼえだけど、あのランカはまやかしだ!俺にはあいつの本当の声が聞こえた、真実の声が!って感じのセリフ

操られて虐殺の手伝いをさせられてアルトを殺しそうになって
その時にアルトだけがわかったランカの本当の気持ちってなんだ!?って考えて気になったら
その真実の声が「助けて」ってランカお前他に言うことないのかよって思ったよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:34:31 ID:a9BgeJd3
小説なんて参考程度なのに
わかってない奴が数名いるな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:40:31 ID:h2tceHgX
ランカって自分が全てで、誰かの為になにかをするっていうのが無い。
アルトの為アイ君のためなんてのも結局は自己愛だ。助けて…も、みんなを助けたいの…とかに
すりゃよかったのに。一切罪悪感なんてありません!ってのがなあ。
幼い頃の過ちもブレラが全部泥かぶってるし。
少女だからしかたないと言われてもあまりにひど過ぎる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:52:45 ID:8ts+0ANN
催眠だから仕方ないし罪悪感はもってないよって態度より
操られたとしても自分がしたことを反省した態度の方が
わかりやすいし、もにょる人も少なかったのかなと思うよ
行間読めって言われても、そこから突っ込んで
ランカの内面を考察しようって人もあんまりいないだろ

>>430
どれが小説と混ざってるレス?
小説読んでないからわからん
ちなみに自分は、思考停止させ殻に閉じこもったランカの隙を付いて
グレイスが唆したように見えた
だから速攻で殻に閉じこもらずに抗う姿勢を少しでも見せてくれれば
受ける印象がかなり違ったと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:02:51 ID:RzoQUTyn
何でショック傷害みたいなの途中で治らせたんだろ
パインケーキの話的には良いかもしれないけど後々の話的にあった方が印象変わるよね
ナナセが怪我したときにパニックになってからアルト君の手が熱い…とか
自分のせいで117船団の人を殺してしまったことを思い出してパニックになってからの洗脳だったりしたら
視聴者に分かりやすくランカも苦しんでることが伝わるし17話なんて中盤で
複線もなくいきなり治らせてしまうより後半で治った方がランカも成長して見えるのに
物語の核だからはっきり書けない部分もあっただろうけどナナセのことや洗脳の部分をぼかす必要ないし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:20:59 ID:EHtzqkEf

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】 [最悪]
ランカ厨被害報告&マターリヲチスレ12 [ネットwatch]
マクロスF(フロンティア) part483 [アニメ2]
中島愛アンチスレ32 [声優個人]
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:24:50 ID:AgZvGeio
>>433
記憶思い出せばなおるお☆

ってオズマか誰かが言ってたようないなかったような
何にしてもご都合パニック障害だから現実と照らし合わせて深く考えると
V型感染症の乱の時のように混迷を極めるものと思われる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:50:54 ID:YTJ+DFCo
パニック障害もそうだし、バジュラが死んだときにうって下腹部痛くなるのも、なったりならなかったりで?だった
ランカを悲劇のヒロインにするためにゴテゴテヘビーな設定をつけたんだろうけどどれも中途半端なんだよな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:15:56 ID:wE6EJsDS
中島愛=ランカを売り出す企画なんだから容赦ない落とし描写は無理な話
タレントの印象がドラマの役柄のイメージを大きく受けるように
イコールで結んだ人間に負のイメージを与えたくなかったんだろ

別に落とし描写がなくともキャラクターもシンデレラストーリーも
魅力的に描けると思うんだがな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:31:58 ID:lobF089B
グレイスにそそのかされても「違う違うの!嫌!」と抵抗してもグレイスの洗脳で愛おぼ歌ってるシーンなら洗脳とも取れるが
レイプ目で心神喪失のときにグレイスに説得されてランカは行動してるから自分の意思も多少入ってるよ。
「あなたがお母さんを殺したの」と言われて自分の心の奥に閉じ込めてた罪悪感から頭おかしくなったと思う。

強制モードではないからランカにも罪はあるよ。
自分の罪悪感に負けた罪だな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:36:33 ID:yJ7E7l5p
>>438
あーあ、なんか抵抗するのもマンドクサ
もうどうにでもなーれ

的な状態だったんですね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:36:44 ID:3mnanK/B
罪があるなしじゃなく最終回終了の時点で虐殺の自覚があったのかなかったのかという話では
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:47:43 ID:JDxYSUgd
あれは覚えてないんじゃないの?
いくらランカでもあれだけの事やらかしておいて、平気な顔で「歌も恋も負けません☆」なんて言わないだろ…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:51:41 ID:lobF089B
>>441
だとしたら、ブレラの俺たちの贖罪〜は昔のことだけになってしまうwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:59:11 ID:GJkn9Pua
>>441
あれを覚えてないならランカはまったく成長しなかったって事になってしまうんですが…
自分の過去を理解して乗り越えるのが成長であって忘れて無かった事にするのは成長とはいわん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:00:00 ID:4nqxYClX
最終話あたりの愛おぼで虐殺(?)のあたり自分はさほど
みてて気にならなかったんだけど、こういう考えは異端?

>>429
アルトにランカの本当の声が聞こえてたなら「助けて」ではない
言葉をランカに言わせた方が良かったのかもね
パニクった感じで「ごめんなさい、ごめんなさい」とか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:03:26 ID:lobF089B
>>444
こういうときこそ「しんじゃいたい」と言うべきだよな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:17:01 ID:JDxYSUgd
え?じゃあランカは大量虐殺したのに「操られてたから私は無罪☆」ってキャラって事になるの?
だったら差がついた理由なんて語る必要もないんじゃ…
もうただの悪人じゃんそれ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:18:56 ID:4nqxYClX
>>445
確かに自分自身がやりたかった訳ではないが
バジュラと人間に多くの損害が出てしまった事に対して、
『自分がいなければこんな事にならなかったのに』と考えて悲しむならアリだ
これだったら批判は少なくなるかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:24:12 ID:xhJ9uW8H
>>447から>>445の流れになって、アルトに助けて貰うって感じならまだ良かったのかも
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:32:26 ID:a9BgeJd3
結局なにがなんでも批判したいんだろw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:04:37 ID:dbpd+uk+
もっとシンプルにどっちがより守りたくなるかの差じゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:43:56 ID:NpwLYsFX
マクロスFを見ているのはバジュラでなくてランカのいう「得体のしれない」人類なんだよね
…で、自分達と同じ(2次元世界のことではあるが)人類に対して、それぞれヒロインが
何をしたのか、どういう態度をとった?とかいう物差しで見てみると、わかりやすいかも…

自分と同類の人類を自分の命を削ってでも力を強めて歌う事で守ろうとしたキャラと
自分と同類の人類を例え操られていたとしても大勢死なせておいて、それを目の当たりにしても
喉元過ぎればなんとやらで「得体のしれない人類からフォールド波の通じる仲間である
あたしを助け出そうとしてただけ」だの「あたし負けません、歌も恋も!」と
平気で言い放つキャラ、どっちに好感を持つでしょうか?ってことじゃないか??
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:46:42 ID:f3c5YsW6
守りたくなる云々ならランカは守らなくても大丈夫だろ
公式が「バジュラはランカを攻撃できません」だもんよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:56:47 ID:dbpd+uk+
>>452
だから見てる側として守りたくなるキャラかそうでないかの差っておおきいだろって話だよ
ランカは劇中のキャラ達が騒ぐほど危険な感じがしないから
見てる側との意識が剥離してたんじゃないかってこと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:02:29 ID:4nqxYClX
>>452
グレイスたちに利用したいだけ利用されて、
いらなくなったらポイされちゃいそうなランカだって守るべき対象にならない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:06:13 ID:mzQW8Fp/
>>454
ランカは宇宙最強生物バジュラが守護者だから
しかもランカの正義がマクFの正義みたいなもんだし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:13:11 ID:860U6Qbb
>>454
実際に話の中でポイされちゃったキャラと、グレイスがポイしたとしてもみんながよしよしと拾ってくれそう+実際そうなるのが確実なキャラとの差だろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:15:15 ID:t8qvQuVU
>>454
グレイスたちは利用したいだけ利用して、
いらなくなったらポイするつもりだったのかもしれないけど、
実際にはバジェラを付き従えてしまったランカなので、
最凶過ぎて守るべき対象には見えない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:15:26 ID:hi8Lmruc
グレイスたちに利用されて、いらなくなったからポイされたのがシェリル
グレイスたちに利用されたけど、ポイされる前に助け出されたのがランカ

ランカは落ちきる前に救い上げられたり、状況がうやむやになったり、
落差が小さ過ぎて落ちたように見えなかったりしたからなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:16:02 ID:4nqxYClX
>>455
なんだその理論
アンチはアンチスレへどうぞw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:21:11 ID:Mdy1VRcs
>>459
理論じゃなくて結論だろ

バジュラはランカを攻撃出来ない
ランカが「バジュラは私を助けようとしただけ」でバジュラは人類の味方
ランカの過失もあった最終決戦での人類虐殺はお咎めなしで
その後もフロンティアの歌姫として人気を博している

アンチフィルターでもなんでもなく
公式が出してきた手札なんだよ全部
恐ろしい事にな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:28:07 ID:2mUDsZhG
しかしそれが分かったのは最終話だし
キャラの人気はそれまでに差がついていたように思えるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:30:37 ID:SMUVsH+i
やっぱりこれといったドラマがないせいかなあ
ランカって恋も歌も中途半端で思い入れが持てない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:34:04 ID:4nqxYClX
>>460
ランカの公式プッシュは異常だとは思うけど
最終話の人類虐殺は自分ように気にしない層もいるのだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:37:39 ID:Mdy1VRcs
>>463
気にしない人もいるし気にする人もいる
だから言われるんだよ

ただアンチ意見ではなく本当に公式が出してきた
後付けフォローってのがもうね

これでランカの株が上がると思っていたとしたら
ちょっと見通しが甘すぎると思うよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:38:41 ID:SMUVsH+i
自分も虐殺は気にならなかったな
それよりもう終盤はランカ自体どうでもよくて
シェリルの生存ばかり気になってた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:53:57 ID:4nqxYClX
>>465
うん
自分もシェリルは死ぬのか死なないのかと思いながらハラハラしたが、
ランカは助けてもらえるから心配ないと思ってた
視聴者に安心感を与える囚われのヒロインは珍しい

ランカは理解者が多いので視聴者が心配する必要はなし
シェリルは案じてくれる人が劇中で少ないから視聴者は心配する
この違いが一番大きい気がする
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:56:49 ID:NpwLYsFX
気にしない人もいれば、そこが気になる許せないという人もいるだけの話では?
ああいう生き物殺してアッケラカンのケロリンパ☆彡な態度は気になる人にとっては
根幹的な部分で引っかかるんだから、そういう人に向かって自分は気にならないから
あなたも(細かい事に)気にするなと言っても無理だよ

あと「バジュラは決してランカ(リトルクィーン)には危害を加えない」とグレイスが言った
いわば公式設定は最終回じゃないよ、20話だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:03:03 ID:Ugwcde5H
虐殺それ自体は物語上の必要なパーツなんだろうから気にならなかったけど、
その後のランカの無関心振りには驚いた
驚いたじゃ言葉が足りない気もするけど、ランカが本当に理解できない存在になったと思った
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:06:01 ID:dbpd+uk+
無関心っていうか
ぶっちゃけ25話って勢いで誤魔化そうとしてたから
それに伴って湿っぽい表情させられなかったんじゃない
あと尺ないし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:06:38 ID:4nqxYClX
>>467
感じ方は人それぞれなので、気にするなとは申していません
シェリルとランカの差が生まれるにあたってこのスレでは気にする人が多いようだけど
自分みたいに気にならない人もいるよというだけです
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:13:04 ID:Ugwcde5H
>>469
クォーターで歌い始める前にちょっと眉根を寄せるでも、
瞼を閉じるでもやろうと思えばこの程度の何かはできたはず
「みんな抱きしめて〜」を最終戦の特別なセリフにしたって良かったはずだしね
やらなかったんで、必要ない描写ってことなんだろうけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:26:47 ID:RzoQUTyn
尺の関係とか言う人よくいるけどシェリルが身を挺してナナセを守ったのも
フォールド派が出せるのはV型感染症末期患者だけだと知ってランカを心配したのもほんの一瞬の尺で出来てる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:28:34 ID:dbpd+uk+
そういう細かな表現がないのは制作者が迂闊だったんじゃない
シェリルは描写が細かいっつーか
インタでも言ってるけど台詞一つにまで気ぃ使ってたみたいだから
ランカはそういう細かい描写が無いのが致命的だと思うわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:32:35 ID:4lOAePj/
普通サブヒロインであるシェリルを逐一チェックするなら
当然物語の根幹を担い重要な設定を詰め込まれているメインヒロインランカも当然チェックするはず
でもそれをしてないっぽいって事はランカはあれで製作者の思惑通りのキャラなんじゃね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:32:47 ID:UGinjngN
>>472
その通りだな
あれだけ尺を取っておきながら、最後の最後まで挽回のチャンスがあったにもかかわらず
ランカの場合はフォローも皆無だったからな
せめて最終回で「ごめんなさい」の一言でも入れれば大虐殺加担罪を少しは緩和されただろうに

>>470
気にならないのはよくわかった
だが、前後の言動を含めて気にする人が多い話題なので
この話題のレスが続いている間は静かにROMっていてくれ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:34:34 ID:SMUVsH+i
描写不足というか、スタッフはランカに興味ないのかな〜と思う時もある
逆にシェリルは細かい部分まで繊細に練られてるなあ、と感心した
何だろうね、やっぱりスタッフのせい?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:42:08 ID:Ugwcde5H
>>476
物語としてもメインのキャラに興味がないとかはないんじゃないかな
どっちかっていうと>>474が言うみたいに、ランカはあれでいいってことなんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:55:43 ID:VixWAubK
シェリルはある意味嫌われるの覚悟で完璧な良い女を目指してつくってた
と思う性格的にも容姿的にも欠点とかあまりないし
逆にランカは未熟で駄目っ娘なキャラにして、そこに同情や共感してもらう
キャラにしたかったんだと思う。
ただ、駄目っ娘タイプって作中で失敗とか苦境とかがあってそれを健気に
乗り越えるって描写があって初めて人気が出るものなのに、ランカに関しては
それが全くなく、逆に完璧なはずのシェリルが次々と苦境に陥ってそれでも
気丈に頑張る描写をされてしまった。ここが差が開いた大きな原因だと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:57:34 ID:UG0OojNB
うまく言葉が見つからないんだがランカは反省とかさせて現実味を出すより
リアルじゃない理想とか萌えを詰め込んだ誰もが愛するキャラを目指したんじゃないだろうか?
その地に足が着いてないっぷりに視聴者は置いていかれたけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:10:53 ID:rwBamETO
>>478
嫌われるの覚悟で完璧な良い女作りってのは違うと思うなあ
欠点はあるんだよシェリルにも。むしろ最初の最初に欠点を描写してるでしょ
ただそれを含めて魅力に感じる要素に昇華出来るかどうかが問題なんでない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:19:43 ID:qmrpYgqs
むしろシェリルは欠点の方が多いくらいの描写だったと思うよ
見た目外面はカンペキ、でも中身はプロといえども人間として未熟なキャラとして描かれてた
わがままさや嫉妬や怒り、一人では何もできない事など
そういう欠点を最終的にグレイスに捨てられた事、死の病、アルト達とのふれあいで昇華してったから
「こんないい女めったにいないんだからね!」がイヤミにならずうまく決まったんだと思う
これ完璧超人が言ってたら全然感慨深くないセリフだから
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:20:23 ID:BkMv/T1L
>>476
単純にランカは眉毛吉野の直轄で不可侵領域だったんだと思うなぁ
シェリルは当初サブだったのがメインに昇格したという経緯からも分かるように、ある種自由度が高い
自由度が高いからこそスタッフたちが「俺たちの考える銀河の妖精」と理想要素を詰め込む隙間があった
その隙間にナナセを庇うとかランカを心配するとかいう描写を入れることが出来たんだろう
有る意味、白紙に近かったからこそ好き勝手作れたといえるかも
けどランカはマクロスFのテーマに直結且つ体現するキャラなので
眉毛と吉野以外のスタッフが細かい描写を差し込む余地が無かったんじゃないだろうか
ヒロインとしての萌え描写や歌姫としての描写にはそこそこ恵まれたけど
眉毛吉野がそれ以外の細かい描写に気が回らなかったんじゃないかと個人的には邪推している
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:20:35 ID:rwBamETO
一人では何もできないってのもちょっとちがわねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:31:12 ID:qmrpYgqs
>>483
なんか上手い言葉が見つからなくてw
銀河の妖精じゃない自分を確立できてないが近いかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:40:31 ID:lDubiBJ+
上のやりとり見てなんだかんだシェリルは熱く語れるものがあるんだなと思った
二人のファンスレ見てても思うけど、ランカはそういうとこがなさそうなんだよね
設定は豪華なのに、キャラ自体が薄いのが致命的かな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:44:37 ID:a0W0qGhE
ランカは萌え描写先行で内面が全くと言っていいほど描かれなかったからね
監督はランカは理解しにくいキャラだと言い訳してたけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:45:14 ID:rwBamETO
キャラクターの性質を分解したときに
ランカにある要素って「可愛い」以外でどんなのがあるかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:52:07 ID:lDubiBJ+
ランカは感覚としては小動物を見ているのに近かったなあ
なんか人間未満な感じ

シェリルは未熟な人間が成長していく感じかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:58:14 ID:S/mX4hHS
ランカはこう…子犬見てる感覚だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:24:40 ID:x0Vm9ZXW
どこのスレで見たかは忘れたけど
ランカは作品内で赤ちゃんみたいな扱いだって意見があったな

小さいからかわいいかわいいって褒められたり何をしても許されたり
こんなに小さいのにあんな歌が歌えるなんてすごい!歌の天才!と持て囃されたりと
いっちょまえの大人の扱いではないのだと考えると多少納得がいく

491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:24:41 ID:oyJrdHuf
アンチじゃないけどそんな大らかな気持ちでは見てられないわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:37:09 ID:oyJrdHuf
時間見たら分かると思うけど>>491>>488>>489に対してのレスねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:53:45 ID:RnTc1msw
>>490
それランカアンチスレで見た
子供がハイハイが初めてできたりつかまり立ちがでるとみんなで拍手喝采するのは当たり前
何かやらかしてもまだ赤ちゃんなんだから仕方がないとねという扱い
って内容だったと思った

転べば誰かが起こしてくれるか転びそうになる前に誰かが支える
まだ赤ちゃんなら周囲の大人はたいていそうするからね
まだ言葉もしゃべれないような小さな子供が大人ならばできて当たり前のことを
一生懸命やろうとしている姿はかわいいと思う

まさにランカはその扱いだったと納得できるかな
粗相に対する周囲からの許容範囲が人一倍広く
本来やるべきことのハードルが異常に低かった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:12:54 ID:x+Cb+2XX
>>490>>493
なんかすごく納得できた
相手の都合や感情おかまいなしに自分の要求だけを押し通すとこや
好きな相手に無償の保護を求めて執着するとこなんかもそうだな

しかし問題はその赤ん坊が(作品世界で)成人間近な年齢だったことと
人間ですらないモンスターペアレント(バジュラ)も大勢くっついてたことか…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:30:40 ID:oZrTUkAZ
1秒差w 確かにわかるなww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:15:22 ID:gPi4Cmxd
成長物語だって話だったし、初期がそういうハードルが低いというか、
みんながランカに対して甘くても別にかまわないんだが、最後までそれではいただけない
シェリルをトップアイドルから世間から消える寸前まで追い込んで復活させたのと同時に、
ランカを周囲に甘やかされてる状態から厳しい現実に晒して自覚と自立を持たせるような流れにすることはできなかったんだろうか?

オズマあたりは中盤でランカの自立を認めてたようだけど、
我を通して自分のやりたいことをやることと自立は違うだろって思うんだよなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:41:43 ID:i1xRQUnG
あと声が低音過ぎてひくんだよなあ

あんな低い声でかわいい女の子を演じても滑ってる印象しかない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:45:28 ID:S/mX4hHS
そのへんはキャピキャピした高音ならいいってもんでもないんじゃねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:54:33 ID:6oS5zLZ6
ランカが赤ちゃんなら理解できる、とは言っても実際は赤ちゃんじゃないからなあ…
シェリルとランカは悲劇のレベルが違いすぎた。シェリルは死っていう絶対的な恐怖だったのにランカは…なんだっけ?
アルトが着いてきてくれなかったんだっけ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:07:53 ID:i1xRQUnG
>>498
高い声というかね、下手でもいいからもっと子供らしい声にして欲しかった・・・
元が大人声の人が無理した子供声を出してる感じが気持ち悪かったんだよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:24:54 ID:sMRfLrMc
ランカって男性人気でるように作られたらしいって聞いた それでもあまり苦労させてないから、保護欲や庇護欲沸きにくい気がする
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:02:56 ID:MSOpfBeL
>>463
俺と小学生の妹はものすごい気にした箇所なんだ。
家がキリスト教信仰してるせいもあると思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:18:13 ID:EEFEXZwM
洗脳状態だったみたいだし別に気にならなかったな
普通に観ててひっかかった部分というと
「一分待って」ぐらいだったな

その後、アンチスレとかで騒いでる人のコメを見て
あぁ、そういえばそうかもな〜、と思った点はいくつかある
けどそのほとんどが注意して見てなきゃ気にならないんじゃね、という感じ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:19:26 ID:S/mX4hHS
宗教はあんま関係ないんじゃねそこw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:24:36 ID:MSOpfBeL
>>504
いや、宗教やってると(やらされてるとw)そういうのに敏感ト言うか・・・・
操られていたとはいえ、自分の能力が人を殺したっていうことになぜ嘆かないのかと疑問だったんだよ。
ドラマのヒーローズでさえ、自分が意識しない力で他人を傷つけてしまってそれで嘆いて自殺したがるキャラとかいたし。
それが普通だよな。
もし自分がランカの立場ならきっと絶望して出家して閉じこもってみんなのために祈るよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:28:03 ID:S/mX4hHS
いや俺もカトリックだけど別に気にならんしw
シーンをどう思うかに宗教まで持ち出すなよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:40:30 ID:MSOpfBeL
>>506
まず、なぜ気にならないかが知りたい。
アニメの中の出来事だから?
操られていたから罪の意識持たなくていいとのこと?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:02:30 ID:S/mX4hHS
俺がランカにそこまで関心ないからだな多分
出番自体がほとんど印象に残ってないからさ…キラッ☆の回くらい?
差が付く理由はランカがどうこうっつーより
単にシェリルがキャラの魅力を上手く引き出せてたからだと思ってるし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:06:36 ID:9vzXXA/P
たしかに宗教云々を持ち出すのは何か違う気がする
作中でランカの宗教感でも扱ってたならともかく

無信仰でも気にする奴は気にするだろうし逆もあるだろうし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:28:13 ID:EEFEXZwM
最初ランカに期待してた奴らがアンチ化してるのかもねぇ
俺は元々ランカに注意を払ってなかったから、気になることも少なかった
アンチが騒いでる内容見てると、細かいやつらだなぁ、と思ってしまう

つーか、そもそもそこまで意識尖らしてアニメ観てねぇわ
宗教やってるから云々とか・・・アホかとw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:30:44 ID:KkVzStUs
自分は宗教とか関係なく気になるというか嫌悪したけどな
小説も読んでないから本編描写のみでだけど

操られていようといまいと結果的に大勢の犠牲が出たことに
変わりはなくその原因がランカ自身にあるのに全く意に介せず
「キラッ☆」だの「得体の知れない(ry」だの「負けません(ry」だの
明るく言われた時には本気でぞっとしたよ

ランカは倫理観的に無理な人が多くて差が付いたっていうのもあるよね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:55:10 ID:2mtIcCG+
>つーか、そもそもそこまで意識尖らしてアニメ観てねぇわ

なら何故このスレにいる?
差スレは神経尖らせてアニメ見ているヲタがくるようなスレだぞw
遠まわしなランカ擁護にしかみえないし
なにか感じた差を書いてくれ。

操られていたから「助けて」も「得たいの知れない」も「負けません」も
仕方ないとは思うがその後にちゃんと罪悪感を持ったかの描写が欲しかったなぁ。
親殺しも記憶がないから反省しません。
人類虐殺も操られていたから反省しません。
あれ?シェリルさんが弱気なこと言ってるwビンタして気合入れちゃえ〜☆

命をかけたシェリルと差がついて当然の描写でガッカリでした…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:03:34 ID:i/TlL8Hz
>>512
親殺しは違うんじゃね?
TV版しか見てないんで他のやつでそういう確定情報が出てたらスマンが、
ランシェの死因ってランカの歌が遠因なのか?
特にそういう話を見た覚えないんで、
勝手にあれより前にV型感染症で死んだのかと思ってた
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:07:17 ID:MSOpfBeL
>>513
見てないのか・・・
ランカの歌が原因でバジュラが船団を襲いマオとランシェが死んでグレイスは焼けて体を失った。
だからグレイスはそれを憎んでた、グレイスが言ってたろ?あんたがお母さんを殺したのよとランカに言ってたじゃないか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:08:34 ID:MSOpfBeL
一応テレビ版の24話でランカの母親殺しの話が出ている。
ランカはそのことがショックで記憶を失っていたがグレイスに責められておかしくなった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:15:10 ID:i/TlL8Hz
>>514-515
スマン
本編は見たけどそのへんはすっかり忘れてたみたいだ

てか、親の死因が自分にあるって知って洗脳だか催眠状態になったのに、
その後はすっかり気にしてないのか…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:33:02 ID:MSOpfBeL
>>516
だから叩かれるんだよ。
アルトの前だけ都合のいい発動なんたらアムネジアとか言われても仕方ない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:43:23 ID:EEFEXZwM
つか、グレイスの話聞いておかしくなった=罪の意識感じたってことでそ
で、軽く準禁治産者状態になって敵に利用された、と
一応人間らしい反応示してるじゃないの

眉毛的にはクライマックス戦闘シーンでズバババーンとやって、満足
最後はワハーで終わろうぜ、的なノリだったんじゃねぇの?
んな細かいことまで深く考えてねぇんだよ
細かいツッコミ入れる若者は嫌いなんだよ、省略してるから推して知れと
バジュラ脳なんだからお前らには理解されづらいかもね、で済ましちゃうんだよ
ボールがガッと来るからバットをズバッと振って、バシーン!みたいな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:47:59 ID:zphH4eCF
>>518
お前の意見はよく解ったが、そう考える人が少数派だから
ランカとシェリルに差がついたって話だろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:04:32 ID:MSOpfBeL
>>518
罪の意識感じておかしくなって攻撃したことへの反省が今度は必要なんだよ。
一応操られてしまって自分の力でたくさんの死者を出したわけだから反省というか、なんらかの罪の呵責は感じるべきだよな。
それがまったく描かれてない=眉毛的にはランカにそういうシーンは必要ないという決断=ランカはそういう人間性


ということになる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:07:26 ID:S/mX4hHS
眉毛の判断をそこまで信用するのもどうかと思うがw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:44:04 ID:69y1Hf4/
関心がないヤツが何故深夜から今まで…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:50:07 ID:zuQ2XZEp
確かにランカは被害に対してすっきりしすぎてる気はするけど、
最終回だしそっち方向で引っ張れなかっただけじゃないのかな。

それとも引っ張ってランカが欝エンドのほうが劇場版への期待は高まっただろうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:55:00 ID:bXlrWyNJ
ランカって劇場版でブーメラン食らいそう…。
失恋と思いこんで絶望する位だし、
アルトに振られたらランカにとってはかなりのブーメランだと思うんだよな。
あの終わりだし、だから本編でブーメラン食らわなかったのかも。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:59:05 ID:MSOpfBeL
>>523

みんなが幸せになる歌を歌い続けるわ、私。


とでも言わせばいいんだよ。
なのに他人より自分のことしか考えてないセリフで最後だったもんな。
これが成長なのか・・・
ブログでも恋愛重視だしなんだかなー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:10:56 ID:svo+qh2w
劇場版はランカエンドになりそうな気がする
あのPVもランカ視点ぽかったしな
でもバッシングヤバそうだけど

ランカはもうなにしても手遅れって感じ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:13:04 ID:zuQ2XZEp
>>525
それこそ「安っぽいこと言うな」「行動が伴ってねぇ」ってアンチが怒り心頭しそうw

劇場版は最終回からの続きで
ランカがやってしまったことへの欝&今後のヴァジュラの扱いについて
をすっきりさせて終わらせて欲しいなぁ。


528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:41:54 ID:BkMv/T1L
>>526
劇場版はランカ総取りだと思うよ、俺も
歌も恋も!というより、物語の何処を切り取っても全てがランカ一色みたいな感じだろうなぁ、と思ってる
TV版もそんな感じだったけど、映画は2時間に凝縮して一気に見せるからもっと印象強くなりそう
アルトとシェリルにはそんなランカ一色のストーリーを上手く漂わされるんだろう
なんつーかね、ランカはやっぱり眉毛にとって「僕の考えた最強最高ヒロイン」なんだろうと思うんだよ
眉毛的萌えと眉毛的理想の詰まった娘なんだろう
きっと眉毛の中ではランカは独特の価値観による慈愛を持った聖女として矛盾無く存在していて
そんなランカの慈愛がバジュラと人を繋ぎ宇宙を(ry、みたいなのやりたかったんじゃないかと
最近の公式のランカ絶賛を見るとマクロスFの青写真はそうだったんだろうなと思う
TV版では尺が無くて設定を披露するので手一杯で自分の中の正しいランカ像を描ききれなかった分
眉毛としても映画でそのリベンジしたいんじゃないかな
ランカ的慈愛がお気に召さない人たちには余計なやる気だろうけどw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:50:25 ID:zphH4eCF
劇場版の愚痴とかアンチスレでやれよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:53:00 ID:ubhr3/Lb
ランカを一貫性のあるキャラにするなら、劇場版ではぶっちゃけプロの歌手になった件はいらないと思う。

序盤では過去のトラウマ&兄の約束から、歌を歌いたいけど歌えないランカ。
そんな時、バジュラがフロンティアを襲う。その光景をみて、過去の記憶がフラッシュバック。
自分がの歌の所為で、大切な人が死んだこと。しかし、それと同時に母の優しい記憶もおぼろげながら思い出す。
母がバジュラとの共存を望んでいた事を。そしてあの歌を。
無意識に「アイモ」を歌うランカ。沈静化するバジュラ。その様子を見ていた、グレースにランカがあのバジュラクイーンである事を感づかれ利用することを思いつく。

最初こそ戸惑うものの、本来ならば大好きな歌を堂々と歌える事、また今度は大切な人を守るために歌うのだという事で、大張りきりのランカ。
しかし、バジュラの痛みを感じる内に戸惑いを覚えていく。
周囲のからの歌姫と祭り上げられること、忙しくて全く友達に会えない事・・・プレッシャーと孤独に耐える日々。
それでも、アルトの役に立てている。そのことだけを頼りに、神経をすり減らしながらも歌うランカ。
しかし、あの「トライアングラー」の回で、シェリルがアルトと付き合っていると勘違い。
今まで耐えていたものが崩れ落ちる。それでも、気力を振り絞って人類の為に歌おうとするも、結果は空しく・・・
―――ミシェルの死、クランの想いを受取り、もう一度歌い、バジュラを倒すことに成功・・・
しかし、これでもう完全に再帰不能。
そんな時そばに来てくれたのは、アイ君。仲間を殺したも同然の自分にいつもと変わらず接してくれる彼をみて、母の記憶を完全に思い出す。
そして、自分が本当にやらなければならなかった事を自覚し、バジュラと人類の共存の為に、宇宙へ旅立つ事を決意。
たとえ、大好きな人たちに裏切り者となじられ様とも・・・

だったら、良かったのにと思う。
なんか、書いているうちに長くなってしまった。でもそれぐらいにマクロスを見ててじれったい思いに駆られたんだよ。
聖女キャラにするくらいなら、このくらいして欲しかった。
でなかったら、初期の周囲に甘やかされて我儘の強情っぱり。でも基本的には優しい子で、時には周囲も驚くような事をしでかす天真爛漫なランカのままでいて欲しかった・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:57:56 ID:9a86PYrR
まぁ今の所ゴール地点は劇場版だろうから予測するのは別にいいとは思うけど
できれば最後に「だから差がついたんだと思う」の一言くらい入れてくれw

差がついた事に対して色々レスし合うスレだから
スレの最重要課題をこなしてないとどんな意見もスレチだと思う



ただ自分も劇場版で今までの差が詰まるのか更に開くのか、かなり楽しみではあるw

やはりキーはランカの性格改変かね
ランカだけを改変するなら火傷しても被害は最小限だろうけど
ランカでなく周りのキャラを改変しちゃったら目も宛てらんない事になりそうだ

少しは千尋の谷に落とせばいいのに
変に庇い立てするくらいなら突き離した方が人気的にはプラスになると思うんだよな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:22:23 ID:zuQ2XZEp
>>531
劇場版の話したのはスレチでした、すみません

>少しは千尋の谷に落とせばいいのに
>変に庇い立てするくらいなら突き離した方が人気的にはプラスになると思うんだよな
同意。

シェリルはどん底から這い上がった努力と根性、自分の死すら超越しかねない決意の人
このバイタリティに勝つのはなかなか難しいと思う。
(ヒーローであるアルトすら凌駕してると思う。)
簡単に言えば歌手としてのモチベーションの違いがこの差になったのかも。

ちなみに自分は ランカ>=シェリルです。
矛盾してるわけではなく好みの問題!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:32:07 ID:ul9j0M3v
一度ランカの言動についていけなくなると挽回できない構成が酷かった
後半にいけばいくほどランカの言動と周囲の状況がかみ合わなくなって
見直せるような描写がほとんどない

最初からランカが苦手な人は最後までダメだろうし
はじめは好きだった人も振るい落とされる人が多かったんじゃなかろうか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:59:42 ID:gPXILfCW
Wヒロインってのがそもそも…

ヒーロー→シェリ男
メインヒロイン→ランカ
サブヒロイン→アル子

ならなんとなく納得できた

だってシェリルも結局はランカランカなんだもんよ
しかもヒーロー役のアルトよりは理解していたっぽいしな

ライバルキャラの身を案じるか否かも差が付いた要因の一つだろうな

ガリア4で病身のシェリル完全スルーのランカと
V型判明後真っ先にランカの心配をしたシェリル

これで差を付けるなという方が無理難題と思われる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:28:08 ID:lezGQ6wo
あとシェリルはナナセを庇ったり
自分も病気なのにシェルターの人たちの為に歌ったり
実は聖女的な存在はシェリルというのも皮肉だったな

ランカは聖女画まで描かれたというのに中身は全く違っていたとかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:35:42 ID:CSXfUitP
聖女ってからには自己犠牲が基本だからな
シェリルは自分から兵器役かってでてるし、ボランティア活動もした
ランカみたいに人に言われて兵器役やってたのは自己犠牲とは言わない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:37:12 ID:Ei4+fIG0
シェリルが聖女ってのは違うと自分は思うんだよね
なんだろかね、今自分にある力で自分に出来る事をやる、という
あたり前だけど実は難しい事を前向きにやろうとする姿が共感を得たんだじゃないか?

なんかシェリルは超然的な存在の聖女とか救世主とかとは違うんだよな
わがままだったり傍若無人だったりでも弱いところもあったりと
なんか等身大の人間臭さがあったから親近感も沸きやすかったのかもしれない
一段高い所にいる神や神に順ずる存在ではなく
同胞とか仲間とか友達とかそういう身近な感じ

ただ聖女キャラを目指していたのがランカだったってのはすごく同意
結局最後もランカの歌が重要ポイントだったし
囚われのお姫様を皆で協力して救うとかある意味王道と言えば王道な流れだったと思う

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:44:22 ID:lezGQ6wo
>>536
ランカは自分で兵器になると選んでたよ、理由はアルトだったと思う

どっちにせよ他のフロンティアの人達のことはどうでもいいみたい
当然シェリルもその中に入るから倒れても何とも思わないようだし

…ランカって心が壊れてるとかそんな設定ないよね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:54:07 ID:vlv/dCoc
やれ聖女だ、希望の歌姫だなどと言われても描写が伴わない時点で
視聴者からは失笑されてそれで終わりなんだよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:58:12 ID:2WD5Cymb
>>537
ああ、シェリルはそんな感じ
普通の人が出来る限りのことを一生懸命やりきろうとしている、って感じだ
シェリル自身にいわゆる慈愛的思考は無かったと思う
視聴者には慈愛的に見えていたとしても
ランカは本人があまり深く考えずにやったことが周囲に「なんて素晴らしい」と褒められる感じかな

結局はヒロインそれぞれの苦悩が視聴者に理解されたのかどうかなのかな
超人的力に嫉妬するシェリルが、超人ではない自分を受け入れて前を向く
ランカの普通の女の子な部分が、自分の超人的力に振り回される
前者は多少の挫折を経験した人なら感情移入がしやすい
後者は贅沢な悩みだと厳しい目で見られやすい
いやー、本当にランカは叩かれずに書くには細かい配慮が必要なキャラだわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:28:26 ID:caoWqlm+
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1244617417/

マクロスFのヒロインアンチがむかつくヤツはここで思う存分吐いてくれ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:54:46 ID:MENdHGY0
超人的な力への嫉妬っつーより母親的な存在のグレイスを奪われることに対する恐怖の方が強そうだと個人的には思った
しかも個人の努力とは関係のない特殊能力で

まあ人としてできることをやろうとするのがかっこよく感じる人が多いっつーのは分かる
慈愛とかそういう言葉でくくられるより共感しやすい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:35:08 ID:RD1GKMvW
眉毛の描きたかったランカってのが気になるよな
本編でうまく描けたキャラについて聞かれた眉毛は
真っ先にシェリルの名を挙げて、ランカについてはスルー
理解されづらい子だから云々と口を濁している

あのランカは眉毛の思惑通りなのか、それとも
ライブ感のある作品作りとやらの流れであぁなっちゃったのか
どっちみち視聴者的には失敗キャラであることは間違いないが
眉毛的にはどうなんだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:48:58 ID:uHuivIDZ
ライブ感って悪くとらえると「いきあたりばったり」って事なんだよな…
でなんかうまくいったのがシェリルで
なんかうまくいかなかったのがランカなんじゃないかね?

ランカには付加価値付けすぎたんだよ
マクロスFの謎の部分でランカが係わっていないのなんて
ビルラー氏の思い人に関して位だろ

そんなチートキャラを行き当…ライブ感で描いてたらそら矛盾やひずみが大きくなり
整合性とかリアル感とか臨場感とか大事な部分が全部吹っ飛んでしまうよ

まぁ…キャラ崩壊して嫌われようがなんだろうがマクロスなんだし歌さえ上手けりゃ
ミンメイ、バサラ、シャロンなどのようにぶっ飛んでても歌唱力でねじ伏せ
「これぞある意味マクロスの歌姫!」ってなったんだろうけどな…残念な事だ

性格に難のあるシェリルが人気が出たのも描写もあったろうけどやはり歌がキモだったと思うんだよね
あれでシェリルの歌が下手だったらここまで人気は出ずランカとの差が付くどころか
下手すれば逆の結果になっていたかもしれない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:15:51 ID:/5s8ejZi
>>544
シェリルの歌がいまいちだったとしても逆の結果になることはないだろ
歌は肝だけど、歌の差だけがこの結果につながってるわけじゃないんだし
まあ差はいくらか縮まっただろうけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:26:01 ID:BMUwONX9
シエリルが歌下手だったら出番も少なかったんじゃ?
上手いし売れてるように聞こえる歌唱力だから出番増えた
らしいし。
でもまぁシェリルの歌唱力ないまま今の本編やれば
マクロスは目も当てられないものになってただろうな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:08:47 ID:BQvuw4pH
前情報なく見はじめた自分もやはりCMの戦闘シーンと歌で
おっ、と思ったクチ。
初期のコンサートシーンとかみてどんなにワクワクしたか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:23:32 ID:XOR3vigm
自分もシェリルから入ったもんで、多少の刷り込みがあるのかも
最初の方はシェリルが出張ってたし
反対にランカから入った人はランカ>>シェリルなのかもね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:45:19 ID:Bbe9YsZY
自分、ランカアンチひどい!って判官びいき精神から入って
最終的にはランカって………状態で視聴終了しましたが…
怒られるかもしれませんが、現在はシェリル>>(越えられない壁)>>ランカです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:18:27 ID:tLbhIbgF
ランカとBLEACHの井上織姫が共通点多いんだよね…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:26:30 ID:5h3wZoSu
織姫は苦悩してるし、描写にも納得がいくから好きだ。
ランカは理解不可能!
つか、ここ差すれだろ?他キャラだすなよ迷惑だ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:40:13 ID:XOR3vigm
おまよりによって巨乳が売りのキャラをw

>>549
ランカから入ってもシェリル好きになってしまう人もいるのか
アニメのどの辺りで逆転したんだろうか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:38:29 ID:hqd5ddU7
パレードブッチ、歌えない辺りじゃないのかやっぱり
その後は突然さよなら大好きでしたになっちゃうし、幾ら普通と感覚が
離れたキャラという設定があってもあれはさすがに付いていけない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:03:18 ID:Lyf6ag9C
20話大泣き後にきた
21話予告頬染めランカ
で駄目になった
フロンティアがとんでもない状態なのに何ときめいてるんだ…
でもきっと回想シーンだよね
ってランカ好きだったから頑張って良い風に取ってたら
「大好きでして」
…この緊急事態に何考えてんだ!
その後のシェリル男前で一気にシェリルファンになった
21話予告が私のターニングポイントでした
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:25:27 ID:VZZfjDTa
>>>554

自分もそこだな〜

多分制作者的には、
運命に翻弄され、無意識にアルトに頼ってばかりいたランカが、
初めて自分の意識で、アルトやオズマの庇護を離れて自分のやるべき事を見つけたランカの成長シーンにしたかったんだと思うけど、
いかにしろフロンティアがあんな状態であれはないわ。
フロンティアが崩壊してなかったら感動できたけどなぁ…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:10:50 ID:E1OKoR60
「人は結局、本当に等身大で生きる事が出来た時、最大の力を発揮するんじゃないだろうか」

とあるマンガの文庫版の後書きにその作者が記した言葉なんだが
シェリルの人気ってまさしくこれなんじゃ無いかなと思う
歌も恋も命も人生も全部等身大=そのままのシェリルが頑張っていたからこそ
人気も出て輝けたんじゃないのかと思うんだよね

ランカの場合はそのままのランカで十分輝ける要素も可能性もあったのに
公式が等身大のランカで勝負をかけずフォールド波を始め
バジュラリトルクイーンやミンメイの再来やらカリスマやらなんやらと
本来のランカの姿をチート能力とチートマンセー効果で塗りつぶしてしまったのが
シェリルとの差がついてしまった原因なんじゃないかと思う

ゴテゴテ飾りつけても素材本来の力を生かせなきゃただの過剰装飾で
ちっとも美しくも華麗にも見えず返って嫌悪感を催させてしまう

ミスマクロスフロンティアの辺りまではそんなにアンチがいなかった事も考えると
やはりランカ本来の魅力と持ち味だけで十分だったんじゃないかね

差がついた原因と責任はやはり公式のランカいじりにあると思うよ

いらん事しぃ、余計なお世話、ありがた迷惑、押し売りセールスマン
公式に対するランカ絡みのイメージはこんな感じだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:16:45 ID:hQEc9bNN
最近多いよね公式がマンセーしすぎていらんアンチ増やしてるキャラ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:29:39 ID:QlcbDeR/
ああ、多いよな。
キャラに愛情持つのはいいんだけど、それで他のキャラ蔑ろにしたり
貶めるようなことするのは物づくりの担い手としてどうよと思ってしまう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:20:13 ID:gfe2eyoY
キャラマンセー=愛情ではない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:35:59 ID:uYxpFGiS
だいたいそういう公式マンセーって大人の事情が透けて見えるから嫌なんだよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:31:44 ID:L0vS3wL+
ランカのフリーダムさは作ってる人間の影響だと思う
あいつの価値観ではアレが正義なんだと思う
周囲から奇異の目で見られるのがたまらない
とりあえず他人と同じことが大嫌い
そんな奴がいるだろう、約一名
それでも実力が伴えばそれもまかり通ってしまうのだろうが
実力がなければあぁなるってことだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:19:21 ID:Xjw7r/7o
誰の事か全く分からん
F以外において河森は他人と同じ事をやりたがらないなんて事は全くなく
奇抜な展開はあまり作らず基本的にオーソドックスなのが多かったし、
吉野はとにかく人気を出すためにキャラを作り動かすタイプだし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:42:30 ID:LpllcaU6
ランカの作中で言われてる問題行動は、他人と違うとかそんな希少なもんじゃなく、
ただ単にKYで独りよがりな若い女、で済むレベルなのがまたマズイんだろうな
ああいうのは周囲に一人は必ずいる。ナウシカみたいにしたかったんだろうが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:59:13 ID:V0urjY4g
>>562
眉毛に関してはまったく逆に感じる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:44:23 ID:dcIO3t8U
>ただ単にKYで独りよがりな若い女、で済むレベルなのがまたマズイんだろうな
ああいうのは周囲に一人は必ずいる。

そうだけど、それゆえやらかしたことや招いた事態は、艦規模のパレードブッチで
大統領の威信に泥、大量虐殺、勘違い失恋で人命のかかった使命をあっさり放棄等々、
「こういうことあるね」で済まないレベルだからなあ…
シェリルの方は上でも書かれてたが、あくまで人間としての枠を超えない
(聖女とかまでいかない)けど人としては最大限できることをやった
というリアリティの絶妙な匙加減も良かったんだと思う

どちらも「こういう人いる」と思えるけど、それぞれが非常時にとった行動は
両極端の意味で「なかなかここまでできない(しない)」の極地だったわけでw
そりゃ、この点だけでも差がつかないわけないな

ランカも普通の学園物とかなら「ああこんな子いるね」「こうくるかー(苦笑)」
てな感じで今よりはそれなりに人気も出たかもしれない
勿論、公式の妙なプッシュやフォローやマンセー抜きでの話
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:16:12 ID:Xjw7r/7o
>>564
具体的にあげてみてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:46:33 ID:Gci2l5rO
>>563
ランカの作中での問題行動って単も複もなくにKYで独りよがりな若い女では
済まされないものが目立つと思うがね…
そりゃ、この人ちょっとメンヘラ入っているかな?とかKYで独り善がりな人って
世の中腐るほどいるけどさ、さすがに国家元首に恥をかかして沿道で待っててくれる人を
平気で放りだすわ自分を助けようとして戦闘で死傷者多数が出てもへいっちゃら
アイドルやっててでCD?やコンサートチケットを買ってくれ自分の歌を聞きに来てくれる
自分を好いてくれるファンや支えてくれるスタッフを自分の都合で放りだすような女は
…なんていうのは“周囲に一人は必ずいる”レベルじゃないと思うよ
KYで独りよがりな若い女でも、何か悪いことしたり人に迷惑かけたりまして自分のせいで
誰か死んだりしたら、その事実を受けとめようともしない平気な態度は取らないだろうな

例え2次元であっても、例え戦争モノであっても命は命でその重みはあるだろうし
ランカは本人そんなつもりが全然なくってもバジュラが得体のしれない人類から
ランカを助けようとしたその煽りを食ってだの、操れられたかのもしれないが多くの人から
親から子供を、子供から親を、夫や妻、友人を恋人を兄弟姉妹を奪って置いて
あのヘラヘラした最後の態度は、そんなものじゃ説明つかないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:49:21 ID:L0vS3wL+
>>566

――今回の『マクロスF』には過去のシリーズからの楽曲や、エピソード、劇中劇などが組み込まれていますが、
その意図はファンサービスのようなものでしょうか?

河森:せっかくシリーズものである以上、そのシリーズで既にあるものを使った方がいいと、周りからの説得もあって(笑)。
同じことを二度とやりたくない気持ちもあったんですが、まあいいじゃんやっぱり使っておこうと。
でも使うと決めてからは開き直ったんですね。それはファンサービスという面ももちろんあるんですが、
作品を箱庭化したくないという意図もありまして。日本は割と他の国に比べると均一化が進んだ社会だから一般の人は
あまり感じないことかもしれませんが、自分は海外への貧乏旅行が好きで色々な国に行くと、メンタリティが全然違うし、
生活習慣も食文化も全然違う。そういうところを見てくると、1作品のために設定を作り込んでいってしまうことで、
どんどん世界が狭くなる感じがしちゃうんですよね。
その時のメンバー、その時のスタッフだけで作れる限界以上のものを入れるのは難しい。
でも前の作品はスタッフが違うから。自分はずっと関わっているんですが、一緒に組む人が違ったり、時代が違うので、
前の作品の要素を入れるとスタッフが違うので、その時代の人たちが作った「違うもの」「異質なもの」という
雰囲気が出るんです。そうすると世界の厚みが出るんじゃないか、と思いましてね。
その代わりそれが出しゃばりすぎちゃうと、なんだか分からないものになってしまうので(笑)、
さじ加減が難しいんですけれども。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:00:28 ID:fiR4xfK5
>>568
>「違うもの」「異質なもの」という雰囲気が出るんです。そうすると世界の厚みが出るんじゃないか、と思いましてね。
>その代わりそれが出しゃばりすぎちゃうと、なんだか分からないものになってしまうので(笑)


なるほど…「異質なもの」が出しゃばりすぎて、なんだか分からないものになっちゃったわけか…納得
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:00:48 ID:L0vS3wL+
>>566
『マクロス愛・おぼえていますか?』
好きだからこそ違うものが作りたい

──それまでの戦争ロボットアニメって基本的に殴ったり銃だったりで戦うと思うんですが歌にしたというのは何故ですか?

河森:なんとかして人と同じことをしたくない性格だったので、大学行きながら通っていたスタジオぬえは「ガンダム」にも
「ヤマト」にも関わっていたので、武力で解決したらそれらと同じになっちゃうから。「ヤマト」も「ガンダム」も大好きなんですけど、
大抵の場合、好きなものがあると、それに似たものを作りたいという人が多いと思うんですけど、自分は“好きだからこそ違うものが作りたい ”
っていう気がするので。何とかして武力以外の解決はないかなと思って。で、キャラクターデザインの美樹本君が美少女が歌手の歌っている絵を
描いていたので、じゃあそれを使って戦いを終わらせることが出来たら、そんな作品、ほとんど無いだろうなと思ってやったんですよね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:27:23 ID:V0urjY4g
>>562
無限パンチ



いまさら何を言ってんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:08:50 ID:0JUE4Roa
でもさ、正直シェリルもKYだし、メンへラーっぽいよ。
例えるなら、
シェリルはツンデレ的なメンへラーで、ランカはヤンデレ的なメンへラーって感じ。
メンへラー臭がするのは同じなのにも関わらずこれだけ視聴者に与える印象の差があるのはなんでだろう?
トップシンガーではあるが基本的には一般人のシェリルと、現代のミンメイと祭り上げられているランカでは周囲に与える影響が違うから?
それとも、やっぱラストの落ちでシェリルの悪い部分は緩和され、逆にランカは悪い部部分ばかりが目立つようになっちゃたからかなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:16:56 ID:9ork215a
メンヘラって意味分かるか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:34:06 ID:XCeJi785
結局世の中は2種類あって許容範囲内KYと許容範囲外KYがあるってことだよな

普段はKYの人が非常時に立派な行動した時は人気上がる
普段は普通の人が非常時にKYな行動した時は人気下がる

前者がシェリルで後者はランカってこと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:18:59 ID:oMhd6luK
タイミングって大きいよな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:21:01 ID:9ork215a
シェリルは平和な時は空気読まない女王様キャラを演じてるだけにだからじゃね?
シリアスな時は限りなく空気読んでるし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:29:25 ID:PVBpUzW2
緊迫した状況での行動が不適切すぎる。他人(の命)の心配をしない、だからかな。
ランカって後半天狗になったわけでも嫌味な性格になったわけでもないんだよね。
にもかかわらず「人としてそれはおかしい」と思わせる演出が…逆に神がかってる。
反省や後悔、他人へ配慮する描写を極力省いているように見えるので、
意図的に「人間らしさ」がなくなっている演出をしている?ともとれるんだけど
それにしてはランカは生身の人間過ぎた。もっと超人的や神々しい演出してくれればよかった。
恐らくナナセの絵が視聴者に感じさせたいランカのイメージ像だったんだと思う。
でもあの絵一枚見せられただけで「ランカ=天使」とイメージする人はそういないだろ。
「ナナセってガチだったのか…」とランカよりナナセのイメージが固まるだけで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:10:57 ID:vCn1Zqgh
>ナナセの絵が視聴者に感じさせたいランカのイメージ像だった
そんな意図だったとは…!>>577を読んで初めて認識したよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:56:04 ID:KYplM4P3
要するに視聴者はナナセ目線でマクロスFを見なければいけなかった

という事か




アンマムチャイウナー
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:27:23 ID:PUxRw/KB
というか色々テーマ盛り込みすぎたせいで
ひとつひとつのテーマが十分に説明できなかったんだろ
シェリルはわかりやすいから人気が出たけど
そのシェリルにしたって描ききれてない部分が結構ある
新し物好き、珍しいことをしたがる人が計画性もなく
ボンボンと設定山盛りにしたせいでまとまらなかった
そのシワ寄せがなぜかメインテーマにきた
アルトもよくわからんキャラになり、ランカも意味不明キャラに
作品で言いたかったテーマも視聴者に十分伝わったとも言えず
ただ印象に残ったのは歌とCGの進歩のみ

ただでさえ計画性の無い人間が、ライブ感のある作品作りしちゃだめだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:43:12 ID:KGxeHe7B
>ナナセの絵が視聴者に感じさせたいランカのイメージ像だった
全く逆なのがすごい
むしろあれはシェリルのイメージだろうどっちかと言えば、な
お前の妄想が事実なら製作にランカたん嫌いが大勢いるんじゃね
俺はいい加減の結果が中の人にも否定されるキャラの完成の原因だと思う
誰もが疑問を感じたにも関わらず上下関係で口が出せなかったキャラ
上からの決定でなあなあの惰性の積み重ね
そしてできた失敗作
それがランカ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:47:21 ID:GRLNiI3G
いやシェリルのイメージでもないだろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:02:24 ID:KGxeHe7B
だからどっちかと言えばって言っただろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:06:01 ID:yfQ+O3J8
真空のダイクレのときはあの絵に近い構図だったよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:08:47 ID:JMyniu1m
前にも出てたけどシェリルは一段上の存在ではなく
身近な人間として描写されていたから人気が出たんだと思うよ
エゴでもなんでも自分に今やれる事を精一杯しよう
という姿が良かったんだと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:25:56 ID:GRLNiI3G
そうだね
その時自分がやれることをできうる限りするってのは
簡単なようで実は難しいことだからね
しかも死の間際でそう行動するのはもっと難しい
ただきれいな訳じゃなく人間としてのかっこ悪さもかっこよさも清濁併せ呑んでるのが共感されたんじゃないかと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:50:14 ID:Zh3+LcXQ
>>581
シェルターのシェリルは神掛かってたし、一歩間違うと宗教画になりそうだったけど
ナナセあたりが見て「シェリルさん…」と変なファンにならないのがまた良かったよ
ランカ&ナナセの真反対
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:22:24 ID:CMk/wiSA
天使絵に関してはアニメ見たときはドン引きしたが小説読むと少し分かる
ナナセは過去に最悪なことがあって大人と自身の女の性が強い身体を嫌悪してる
ガチ百合ぽく描かれてるけどランカへの憧れは中性的(たぶん見た目)な部分と無邪気(悪く言えばわがままで子供的)な部分に惹かれてるっぽい
天使は中性だしな
ただこれもランカが雌の性格全開なんで見てる側は中性的にはとても感じられないが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:30:09 ID:Zh3+LcXQ
ナナセ・・・(泣)
どうしてランカとのおかしな友情しかなかったんだろう

せめてシェリルや他の女の子とも仲良くなってたらなあ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:36:55 ID:PUxRw/KB
じゃぁルカとお似合いじゃないか

ま、小説など一切読んでないからわからんが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:40:48 ID:GRLNiI3G
ランカは清らかで中性的で天使っちゅうにはちょっと俗っぽいというか…
良くも悪くも普通の女の子だと思う
河森ってキャラ作るとき毒があるから(そこが好きだが)
そういう清らかな女の子とか描けないんじゃないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:29:10 ID:eQlOIATG
欠点のないキャラには魅力を感じないみたいな事を昔は言ってたのにね
それとも視聴者が感じ取ったようなランカの欠点はそういう意図をもってわざと描いたという事なんだろうか
河森は言い訳大好きなのにランカについては余り述べてないしなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:23:59 ID:PUxRw/KB
毒のあるキャラが好きなんだっけ
そういやミンメイがどうとか昔言ってたね

じゃぁ眉毛の狙い通りじゃないか
ただ、大衆には受け容れられなかっただけで
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:38:30 ID:YewDvjUc
ランカは理解されにくいキャラってのは言い訳じゃないのかwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:24:21 ID:PUxRw/KB
言い訳かどうかはわかんないけど、むしろ狙い通りだった方がマズイだろ
大衆の感覚とズレがあるってことだから
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:28:20 ID:Zh3+LcXQ
わざとじゃないのか?
てか吉野が盛り上げるためにはノイズが必要ですと言ってたし
ランカは盛り上がるためのノイズ設定かと思ってたよ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:35:23 ID:CMk/wiSA
意図的にあのキャラなのか失敗してああなったのか…河森に一番尋ねたい疑問だな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:56:46 ID:PUxRw/KB
いや、失敗だったとしても失敗とは言わないだろ
最近の若い人達に派理解しづらかったみたいですね、とか言いそうだ
そして発展途上国では、僕らの頃は・・・云々、と語りに入る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:12:41 ID:eQlOIATG
物語の核となる主人公以上の扱いのキャラをわざと嫌われるよう描く意味ってないよな…
というか商業的に見てもデメリットしかない気がする
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:43:54 ID:GRLNiI3G
キャラの好感度なんて最初から気にするタイプじゃないんじゃ?眉毛は
吉野に言われて初めて意識したくらいだもん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:15:12 ID:Kqb1F4A+
ランカは良いように言えば北欧神話のロキみたいなもんで、マクロスFの物語を
動かして「かくして人類はバジュラと出会い、確執の果てに星を譲り受けました」
という着地点に持っていくための導き手なんだよ。
シェリルがこれまでのマクロス世界観を背負ったのとはある意味対照なんだと思う。
ただ、マクロスFの顔にするなら、バジュラが死んだら痛い、だけじゃなくて
悲しい、罪悪感を感じるところまでせめてミシェル死亡の前にやっとけば良かった。
バジュラと人間の架け橋として立つには、人間性もバジュラへの親和性も足りなかったよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:07:26 ID:lKw92eAp
ああなんかわかる
アルトやシェリル達は視聴者と同じ目線の人間側
バジュラはマクロスFの核であるバジュラ側
ランカはランカを唯一神とするランカ教でランカ側というどっちつかずな新しい勢力のようだった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:00:33 ID:Xuh9//cy
攻撃でもない防御でもない真ん中の気持ち
もしかしてランカはずっと中立でしたっていうのをやりたかったのか…?
人間側のために歌ってバジュラを攻撃グレイスの言葉に惑わされて愛おぼで人類攻撃
どっちにもフラフラ漂って両方に甚大な被害出してる時点で中立ですなんてもう成立しないと思うんだが…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:17:39 ID:2RXUNHHz
そんなキャラは通常蝙蝠野郎と嫌われるじゃないのか?
双方に被害甚大でなおかつ反省してません。シェリルさんには歌も恋も負けませんキラッ☆

いやいやいや
ないわ〜それ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:23:09 ID:1y+EOoZy
眉毛の言い訳に騙されすぎだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:25:58 ID:JIHSpxsJ
「私は中立です!」って宣言して、
戦争を止めようと行動にでも表してたら中立だなーと思うけど、
あっちにいったりこっちにいったり優柔不断なだけだったよな…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:59:35 ID:zoGiytLe
ま、なんだ。
気持ちは判るけど、ランカアンチみたいになってるのがいるぞ。
差スレだからな、ここ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:41:34 ID:a7Wq7zf2
アイモの歌詞見る限り、ランカはやっぱりナウシカを意識したようなキャラだったのかも ナウシカのキャラ作り調べてみたら良かったのかな‥
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:08:33 ID:nBHXIlJi
アイモって実は発情歌なんじゃなかったっけ
なんでナウシカになるのかわからん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:28:10 ID:zygmSjoI
ランカがナウシカみたいなキャラ目指したというのはなんとなくわかる。
肩にマスコット乗っけてたり、群からはぐれた蟲を帰すために頑張ったりしたところはナウシカっぽいし。

皆が忌み嫌う生物にも愛情を持っていて、最後は命を懸けて説得した。
結果オーライ蟲も人間も皆分かってくれて争いも終わって平和な暮らしが戻った。
ストーリーもだいたいは同じなんだけどね…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:48:48 ID:PBkCaUNe
でもナウシカは、アニメでも大怪我したり酷い目にあってた。
漫画ではそれに加えて、自分の罪深さに思いを馳せて生きる価値があるかと自問自答したりもした。

そもそも誘い受けしないし、自分の責任を果たそうとするし、自分の周りの人みんなを愛し大事にしていたし、恋愛脳でもないし。
比べるのも失礼だと思う。

つうかイヤリングとかいざというときの男前振りとか金色の光の中に浮かび上がるとか、シェリルの方がある意味オマージュっぽいかもと思った。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:14:48 ID:zOCN1hIK
>>606
そこはなんだかんだ言ってもガキだからしょうがないんじゃね?
戦争中の空気の中で敵は悪くないって言うのは難しいだろうし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:38:12 ID:+l1c6UgK
子供だから中立の立場として架け橋になることが上手くいかなかった
中立だから戦争よりも恋愛に熱中した
中立だから人間側・バジュラ側どっちつかずになってしまった
中立だから真剣に戦うアルトやシェリル達と温度差がうまれてしまった

シェリルは自力ですぐやれる事に着手して人類側に立った
ランカは未熟と中立の立場のコンボが上手く料理しきれず悪い方向にいってしまったような気がする
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:04:53 ID:U9uKH4fB
>>612
ガキだからでランカの行動を全て収めるならランカの年齢をもっと落さないと
個人差があるものだけど、シェリルにしろアルトにしろランカと1,2歳差なんだろ?
その程度の差で「このキャラはガキだから」は通用しないと思う
他のキャラたちが物語を通じてある程度の成長を見せてるんだしね

まあ、戦争中に敵を悪くないって言うのは難しいっていうのには同意なんだが、
それができてないからランカはナウシカになりそびれたんじゃね?
ナウシカと違ってランカのそのアクションが直接結果につながったというより、
結果が偶然都合よくそちらに収束しただけみたいなものだからな
せめて、その難しいことを大々的にではなくても実行してたらちょっとは違ったんだろうけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:06:16 ID:mhtGp+AB
>>614
あの場でバジュラは敵じゃないよって言うのは大人でも難しいんじゃね正直
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:04:56 ID:YSlvw/jJ
>>615
本気でバジュラが敵じゃない!!こんな争いは止めなきゃ!と伝える気があるなら
子供だろうが大人だろうが言えるだろ、ふつうはな
世の中の不正や争い事を勇気ある人が声を上げることで止めたなんて事例は実際に
ザラにあるんだからランカが言わなかった事の言い訳にも何にもならないね
それにランカの歌がバジュラに効くのは万人が認める事実なんだからランカが言えば
人間達もとりあえず耳は貸すだろうが実際に止めるのは難しいってことでも
ちゃんとドラマは作れるよ
ランカは人とは違うたって、言いもしないで皆に分かれとかみんな私を優しく扱って!
アルトくんわたしを好きになって大事にしてよと暗に言ってる虫のいい作りはマズすぎるな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:10:25 ID:zwoJdcLW
>>615
ID変わってると思うけど、614です

うん、年齢に関係なく難しいと思うけど、
そのくらいのことやらないとナウシカをやるには話にならないってこと
別にフロンティア住人全員に向けてじゃなくても、
それこそオズマにだけ説明するとかでもいいと思うし、
言いかけてやめるだけとか、ランカが悩んでるシーンをナナセとルカの会話だけで済ますんじゃなく、
ちゃんとやってるだけでもちょっと違ったのになって思うよ

ナウシカをやるつもりがなくてもここをちゃんとやっとけば印象変わったのにね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:13:30 ID:YSlvw/jJ
追記するがランカがバジュラ側、シェリルが人間側の歌姫になる展開であるのなら
なおさらランカがアルトやオズマや軍人達に必死で「バジュラは敵じゃない」って言うが
どうしても分かってもらえないスレ違い展開をちゃんと描いた方が良かったと思う
それなら視聴者にもランカの特異性や気持ちが理解できたし共感も呼べた
こんなに二人に差がつく事態にもならなかっただろうと思うね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:23:13 ID:/AcLN1cl
ランカがバジュラに肩入れして中立に立つと言うなら
大勢の人間の前に立ち意見を聞いて貰える機会は持ってたんだからそこで主張すれば良かったのに
危険だろうけどすぐさま命を取られるような目には合わされないだろうし
ピンチにバジュラが救出に来る→付いていこうとするランカ→
止めるアルトの前で大好きでした→けれど行った先でグレイスに操られ…
こうならまだ感情移入出来たんじゃないか
ランカは結局橋渡し役として何もしないままその場の結果論としてオーライで
話を終えてしまったからダメだったと思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:51:23 ID:sIFz3RpJ
あとは、視聴者にバジュラに少しでも感情移入させる必要もあったのでは?
序盤は、人類を脅かす正体不明の敵、それが徐々に正体が明かされていって、
実は、、彼らはあくまで自分達の星を仲間を守ろうとしているだけで、悪いのはバジュラのテリトリーを侵そうとしている人類。
バジュラからみれば、人類こそ正体不明の侵略者だったのだと明かして、
人類側の言い分もわかるが、それ以上にバジュラが可哀そうだと視聴者に思わせ、なんとかならないかと視聴者がヤキモキしたころに、
唯一ランカが、バジュラとの共存に立ち上がるってすれば、バジュラを掘り下げると同時にランカの行動にも納得がいくのではと思った。

そもそも、この作品の書きたかった事、ランカのキャラ性自体がダブルヒロインものに向かないんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:00:53 ID:7aJMhWA7
ランカがバジュラ庇ったのだって私を得体の知れない人類から守っとくれたっつうやけに個人的な理由だったしな
聖女ってもっと自己犠牲の精神が基本だと思うんだが、そういうことはシェリルにかなり遅れをとってる印象
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:07:51 ID:zOCN1hIK
あくまでランカはランカであってナウシカとイコールではないでしょ
イノセントだとか清らかで優しすぎるとかそういうマンセーさえなくせば「普通の女の子が根性出して頑張りました」
って感じになるんじゃないかね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:13:42 ID:2nG19pKv
そもそもナウシカとランカじゃ格が違いすぎるだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:01:30 ID:MdP3+6KB
支離滅裂でも外見が華やかで歌が巧ければ
アンチは減らないにしても人気は上がったかもね
某種のピンクの人みたいに
ランカはヒロインの器たる外見と歌を持ってないのがぶっちゃけた残念ポイントじゃね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:20:36 ID:tZqP9f2/
可愛いんだけど地味系でなおかつ周りが派手系だからヒロイン向きでないんだな
歌も定年層向けかアイドルアニメヲタ向けのアニメなら良かったんだけどマクロスにはなぁ…
あとつるぺた好きもいるだろうけどロボットアニメのヲタ層は適度なエロが好きなイメージあるから
いろんな層を狙いすぎてこういった作風を好んでみる層にはあまり受けなかったのかなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:24:34 ID:BRHkYZ5t
ナウシカというか昔のジブリヒロイン要素がなあ
大人並みのしっかりした意思表示できる少女ってあの中じゃシェリルだけだったよ
アルトも微妙だし・・・

ランカなんか自分の意見を聞いてくれない人とはすぐ離れたがってたよ
もう根性とかいうレベルの話じゃない・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:33:51 ID:mhtGp+AB
>ランカなんか自分の意見を聞いてくれない人とはすぐ離れたがってたよ
どの辺の描写?これ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:37:59 ID:/AcLN1cl
外見の話だがキャラデザより色彩設定が問題だったと思う
緑髪は良いにしても+浅黒い肌+赤目はかなり好みが別れる色合いて服も合う色が限定される
彩度も低めだから色のイメージで純粋と言うキャライメージを連想しにくい
対してシェリルはピンクかかった金髪白肌青目と王道カラー
もしランカが青緑+白肌+赤目ならもっと純粋な少女、聖女イメージになって
演出の印象を深めれたのではないかと思う
そういう補正もランカはなかったよね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:40:18 ID:tZqP9f2/
>>627
オズマに歌手になることを反対されて謹慎中なのに飛び出す
ミシェルに諭されて「ついてこないで」と怒る
理解出来てないアルトに「さよなら大好きでした」と告げいきなり去る

この辺かなぁ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:41:58 ID:BRHkYZ5t
>>627
最初の方ならオズマやミシェルに嫌な顔したりとか

アルトはランカの話を聞いてくれるからべったりになっていったけど
バジュラの星に一緒に来てくれる?と言って断られると「じゃあさよなら」
なんか、全面的に味方になってくれる人じゃなきゃ嫌なんじゃないのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:48:28 ID:mhtGp+AB
>>629
ああそういうとこね
最初の二つはまあそうだけど
最後のくらいは根性出してアルト依存から離れたって思えばいいんじゃない
最後にまた助けてって言うけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:54:50 ID:BRHkYZ5t
まあ失恋したし、アルト依存はできなくなったんだろうね
依存できなくなったらバジュラ星っていうのか面白いけど

でも結局ブレラとアイ君は頼るんだから寄生先が変わっただけじゃない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:46:00 ID:sIFz3RpJ
ランカ擁護的意見だが、
あれはもともとフロンティアを離れる気だった。この情勢でバジュラを説得するなんていっても、誰もついて来ないだろうから一人でこっそり行く気だった。
(ブレラも一緒だったのは、ランカが頼んだからじゃなくてブレラからじゃね?)
でも、せめて大好きなアルトだけでも、自分の事を分かって欲しかった。
だから、ダメ元で(若干の期待は持ちながら)アルトを誘った。しかし、結局否定されてしまった。
自分のやりたいことをするためには、やはりもうアルトの傍(フロンティア)にはいられないと完全に悟ったランカは、もう戻らないつもりで、
「さようなら、大好きでした」ってことなんじゃあないの?
結局は、願い空しく敵につかまってしまったけど、結果的にフロンティアとバジュラは共存の道を歩めたから、アルトの傍にいられることになったけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:58:13 ID:BRHkYZ5t
その肝心のバジュラを説得するっていうのがなあ
アイ君に捕まったらブレラに助けを求めるだけ、それでグレイスに捕まっても抵抗もなし・・・
アルトが助けにきたから良かったものの、ランカって結果的に何もしてないんだよね
周りに全部してもらったわけで、誰も守れないどころか自分も守れない
味方をピンチにするだけで・・・まあ本人も気にしてないけどなそこは

じゃあ視聴者はランカの決意とかどうでもいいよってなるんじゃないかな

でも、本当のこと言えば
その後のアルトとシェリルの関係を深める為にランカを飛ばしたのがスタッフの本音だと思う

だからかわいそうではあるよね・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:06:22 ID:0mQBFUoB
わかりにくい喩えで悪いけどシェリルはバイキングでランカはフルコースに思える。

始めはともかく何をするにもシェリルは自分から取りに行かないと手に入れられなかったのに対してランカは座っていたら机の上にお膳立てされてるみたいな

上手く説明出来なくてすまん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:20:27 ID:BRHkYZ5t
それ自分は逆だw
マクロスF見終わった時の感想↓

シェリル:フルコースでデザートまで食べ終わってて満足
ランカ:ケーキバイキング食べすぎて胸やけした
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:29:37 ID:0mQBFUoB
>>636

ごめん「境遇が」が抜けてた。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:33:03 ID:jiAEqpFI
>>636
>>635は作品中のキャラの立ち位置を指摘してるんでは?
開始時の立場を別にすれば、シェリルはとにかく何かをしないと何も手に入らなかった
対するランカは、特に本人が積極的に動かなくても周りがあらゆる事をお膳立てしてくれた。

まぁ>>635な感想になった視聴者は多いと思う。
ランカについては、喰いすぎてもうケーキはイラナイと思ってるのに更にケーキが差し出されてる感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:46:14 ID:sIFz3RpJ
>>638
実際のところ、それがランカの悲劇だったんだろうけどね。
普通の女の子だったのに、なまじ特殊な力があったばかりに、周りが勝手におぜん立てして祭り上げられ、身動きがとれなくなちゃったてのが。
そして、シェリルは何かをしないと何も手に入らなかった。

どっちも可哀そうだと思えるけど、感情移入ができて応援したくなるのは圧倒的にシェリルなんだよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:47:31 ID:BRHkYZ5t
そっかスマン

でもシェリルの場合バイキングどころか選べるものがなかったぽいのがな・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:31:11 ID:lZlJQbxQ
というかランカは普通の女の子では駄目なんだよ
普通の女の子だったら他人から理解されるので、河森の言う理解されない設定が全く生きない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:10:21 ID:q4ejGng1
理解はされないけど周りからは常に愛されてるのがランカなんだよな
愛情がいつも無条件に与えられるから理解されなくても可哀想には見えない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:15:42 ID:lZlJQbxQ
まあ理解されない設定は河森の言い訳みたいなもんだし、
本編でランカは周囲から普通に理解されてるしね
いかなる時も主要キャラ達はランカを信じ続けていたし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:14:37 ID:mSp41kGW
眉毛の言い訳は目に余る
伝えたいものを視聴者に伝えられない自分の無能さを棚上げしすぎだろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:16:37 ID:lZlJQbxQ
スレチ
作品アンチスレでどうぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:13:32 ID:21OVMRUh
ランカが理解されずらいというのを伝えたかったのなら、オズマは引き取らず
「兄」じゃなくて「昔助けてくれて今も気にかけてくれる他人」程度のつながりにすればよかったような。
幸いフロンティアはシェリルのいたギャラクシーとは違い孤児でも
暮らしていけそうだしフロンティアとギャラクシーの違いも描ける。
家族もいない、記憶もない、理解しようとしてくれるオズマやナナセたち学友もいるけど
彼らと自分は何か違うとランカが感じている描写をいれるとか。

これは無理でもランカのモノローグがもっとあったら視聴者には分かりやすかったのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:53:04 ID:p8Kl5jOV
>>633
ランカはバジュラを説得しに行ったんじゃないでしょ?
自分の記憶を取り戻しに行ったんだって置手紙にあったんじゃなかったっけ?
最近見直してないんで忘れてるだけかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:12:38 ID:ZuCWSbod
なんであのタイミングでそんなことするのか本当に意味わからん
一応ランカしかバジュラに対抗できない、って状態なのに。
なんで周りに相談しないで勝手に決めるんだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:29:53 ID:sIFz3RpJ
>>648
相談しても反対されるとおもったんじゃね?
民衆含め政府のお偉いさんはは、『ランカ』じゃあなくて、『フロンティアを守ってくれる歌姫・現代のミンメイ』の応援をしてるんだから。
まぁ、浅はかな行動だとは思うけどな。

自分は、特殊な力があるという事自体はなんら一般人と変わりのない女の子を戦場に立たせる時点で、
フロンティアうぜえと思ったからそう思えるのかも知れないけど。(その点では、シェリルもランカも偉いと思う)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:39:09 ID:tZqP9f2/
>>649
そんなこと言い出したらマクロスどころか戦争もの戦闘ものは見れなくないか
普通の一般人が巻き込まれていく話とかめちゃくちゃあるぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:55:30 ID:lZlJQbxQ
常人には持ち得ない特殊な力を持っていたら
それだけで一般人とは一線を画している存在だと思うのだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:07:02 ID:p8Kl5jOV
>>649
ランカが実際に相談できる相手が周囲にいないようなキャラならそれでもいいと思うが、
話を聞いてくれそうなカナリアやボビーがまだいると思うんだけどな
オズマはいないからしょうがないけど、
この二人の方がアルトよりも冷静にランカの話を聞いてくれそうなのにな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:56:11 ID:82HnIQYq
>>652
ランカの周囲には相談するにふさわしい相手が多くいることは確かなんだけど
ランカはあまり人に相談するタイプの子じゃないのかも
よく現実でも他人に相談する時はもう既に本人の中で結論が固まってるって人いるじゃん?
そういう人は他人に相談して悩みを整理したり違う方法を見出したりしたいわけじゃなくて
自分の結論が正しいと他人の言葉で答え合わせがしたいんだよね
ランカもそんな感じするよ
21話も、もうフロンティアを出て行くことはランカの中では決定事項で
あとはあい君(とブレラ)だけが同行人か、大好きなアルト君も一緒なのかどうか
恐らくダメとは思っていても期待はあったから「本当はアルト君と一緒に行きたかったよ!!」となる、と

シェリルもランカ同様に自己完結なタイプで、世間から都合よく戦力扱いされたのも一緒だけど
ランカは途中で投げ出したように見えちゃうのがマズイ
バジュラとの共生の道を模索しに行ったことは分かるけど
今そこにある災難を放置したようにどうしても見えちゃうもんな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:08:43 ID:eBmsIjVJ
>>653
あまり相談するタイプじゃない子が知り合ったばっかの男に助けを求めるの?
相談内容はちょっと忘れちゃってどれだったか思い出せないんだが、
4話を見た感じ相談しないタイプには見えなかったな

まあ、ランカが自分の中に答えがあって
その答えを誰かに肯定してもらうのを待ってるタイプだっていうのには同感だけど
実際、17か8あたりで壁上りしたアルトに求めたのもそういう感じのことだったし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:42:55 ID:nQL+HhU5
>>654
相談するしないというパーソナリティと助けを求めるパーソナリティは別に同調しないと思うんだけど
ランカって引っ込み思案と設定されつつも案外人懐っこいし

アルトに間男させた時の事は微妙な話題になりそうであえて書かなかったんだけど
確かにあそこはランカの中に明確な結論は無いままの相談だったね
でもあの時のランカは答えが出ないから大好きなアルトの言葉で納得しようとしただけだよね?
あれは相談じゃないと思う、ある種の依存だ
しかも実はランカの本心はアルトの言葉には同意してなくて
本当のランカの意思は21話で「バジュラは悪くない」という結論として出てきて
その結論は誰にも相談せずに出てきたものだった
4話はどうだったかな、ちょっと見返してみる
でもやっぱりランカは自己完結の感覚派だと思うな

ランカは自分で決めたことをやる時は上手く行くんだよね
だけど嫌なこととか無理してやろうとしちゃうと元々起用じゃないから失敗しやすく
しかも能力でかすぎる反動で被害も大きい
その被害差が評価を分ける一因でもあると思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:58:03 ID:REXH5iWj
ランカは普通の子っぽさを売りにしておきながら思考回路が全然普通じゃない
恋愛最優先のスイーツにしても人命かかった仕事を失恋でブッチとか
後半はここまでやるのは普通じゃない、かなり痛い子レベルに成り下がってたのが問題
失恋で歌えないとか普通の学園ものなら歓迎はされなくてもいけたかも知れないが
戦闘と歌が絡むアニメでは完全にアウトな行為だった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:42:39 ID:ITwtzwGB
まわりがみんな生きるか死ぬかの状況なのにひとり呑気に恋愛して一喜一憂してる
これって戦闘ありの作品で視聴者を一番イラつかせる行為だと思うんだが、
それをやらせちゃったらそりゃ差がつくだろう、しかたないよって自分は思ってる

たとえばアルトが傭兵部隊に入隊して前線で命かけて戦っていることをランカが知らなくて、
ランカが特殊能力もなにもないいたって普通の子で戦争の蚊帳の外にいたんだったら、
まだ「知らないんだからしょうがない」という擁護ができたけど、それでもイラつく人はいると思う
たとえランカがなにも知らなくても、視聴者は戦っている人達の苦悩とか見ているわけだから、
ランカの能天気な悩みが観ている人をイラつかせることは充分あると思うんだ

でもランカの場合そういう「なにも知らない」というポジションのキャラじゃなくて、
自分にしかできないこともあるという、自分本位な行動が許される立場じゃないのに
「そういうことをやってる場合じゃないだろう」な行動をとったから差がついた
ランカもシェリルも自分本位なところはあるけど、非常時下でもそのままだったか否かが重要だったと思うよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:41:56 ID:mqOHehlK
普通の女の子なら理解されないのはおかしいって言うのがいるが
一応普通の女の子として育てられながら中身はバジュラ寄りの性質だからこそ異質なんじゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:58:25 ID:/lm8IbJT
>>658
それも考えてみれば変な話だよね
普通の女の子として育てられながら中身はバジュラ寄りの性質ならば子供のころから
オズマに引き取られてからも思考がバジュラよりなために本人は自然に行動しているのに
周囲から浮く、奇異な目で見られるとかでランカが「なんでなの?」とか
1つや2つ思い悩む描写でも無ければ説得力がなく取ってつけたような設定に見える
でもランカはいつも周囲に理解されて本人も自分の行動原理が人から違うことなんて
思ったこともなさそうだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:26:06 ID:9xVGOkhk
>>659
普通に生活する分には支障がないんじゃね?
いくら思考がバジュラ寄りでもバジュラのいない人間社会で生きる分にはそんな部分出てこないだろうし

ただ根本的な部分で生まれたときから繋がっているバジュラが絡んだら
思考が人間寄りでなくなると言うだけの話で
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:03:34 ID:REXH5iWj
それならもっとバジュラに対する思いを描けば良かったんだよな
だが実際は恋愛>バジュラにしか見えなかったから雑誌を読まない視聴者には理解出来ない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:34:46 ID:qTNdD61d
>>661
1〜2話の時点で、極限状態のはずなんだけどなんか怖く感じないとかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:40:41 ID:cq3maCt2
本編しか見ていない人間の一人として言わせてもらえば、
本放送中は恋愛>バジュラとは特に感じなかったけどね
寧ろ二人のヒロインを、恋愛パートとバジュラ関連の事件パートのそれぞれの
メインに据えることで、その二つの主題を上手に進行させているなと感じてた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:45:59 ID:zB8lJhUA
しかし、恋愛する気満々のランカがあまりアルトと絡めなくて、拒絶されて殺すとまで言われて、
逆に自身の問題に立ち向かわざる負えなくなったシェリルがアルトとよく絡んで、キス二回、周りからは恋人と思われるなんて皮肉な話ではあるな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:03:44 ID:ZsSDJTgT
本編しか見てないが、ランカがバジュラをそれほど気にしてたようには見えなかったな
恋愛のほうは終盤に入る前までずいぶん気にしてたようだったけど

14話だったか、母艦に攫われた後バジュラを倒そうとしたのを止めようとしたけど、
その後の葛藤はほとんど表には出てきてない
ナナセとルカのセリフから悩んでたらしいってのは窺えるけど、
実際にそれに当たるシーンは普段のそれと変わらないアイモをフォールド中に歌ってただけだしな
あのシーンで多少はランカも思うところがあるのだろうと察せられるけど、
アイモがあまりにもいつもどおりなんで悩みの深度は感じないんだよなぁ

シェリルの方はわかりやすく共感できる死に至る病って題材と、
声の人と歌の人の表現力で説得力もあったから尚更こちらに入れ込む人が増えたんだろうね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:46:43 ID:REXH5iWj
ランカの歌の人にもう少し技量があればなあ
エピソードを入れなくても歌うだけで表現出来たかもね
歌の人も放送中に多少上手くはなってたけど喜怒哀楽の喜と楽しかまだ表現出来ないから
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:28:23 ID:J5vSBwIU
眉毛にバジュラ寄りの思考とはどういうものなのかをはっきりさせてほしいな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:40:20 ID:hUO4ri6z
>>665
真ん中まるっと同意。
中の人の歌が棒とかはもう言っても仕方がないけど。
あそこで歌をふっとやめてぽろっと涙の1つもこぼして「あれ?どうして涙が…」とか、「なぜ、今はこの歌だけを届けたい…」とか数秒入れたら全然印象違うのにな…
ランカはそういう意味で「いいシーン」になりそうなのを全部無駄にしてて勿体無い気がする。

シェリルには丹念に「いいシーン」「いい一言」が入ってるから余計に差が出る。
シェリルにはあるってことは気がつかないわけでもないんだろうが…本当に良くわからん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:50:45 ID:ekJx+fzw
シェリルのシーンは実は結構行き当たりばったりで
視聴者が「よく考えているなぁ」と思うほどに深く考えて作ったシーンではなかった

ランカのシーンは実はかなり推敲を重ね作り上げたシーンで
視聴者が「何も考えずに作ったろ」と言うほどにおざなりではなかった


って方がしっくりくる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:04:03 ID:3ySPjg/I
>>669
推敲に推敲を重ねた結果、決定稿は第三者からしたら第一稿よか
意味不明な代物になったって事?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:33:35 ID:gnAVudgO
シェリルのシーンには細かな箇所までスタッフがチェックしてた
という事実と反しているような気がするが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:10:41 ID:bKJWFfdF
シェリルの場合、チェックがちゃんと機能してて、実りのある議論がされてたのに対して
ランカは一部のゴリ押しでチェックが有名無実化したゃってたんだろう…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:28:25 ID:m6GqQOEw
>>669
考えに考えを重ねて作り上げたシーンが19話のパレードブッチとかなら失望する
あのシーンはランカが自分の中に生まれた思いを確かめようと決意するシーンだと思うけど、
そこに至るまでの流れが悪すぎるからな
パレードのシーンなんか挟まないで記念ライブのリハが終わった後に
本番までの少しの時間に必死にあい君を探し、それでも見つからず、
気持ちが落ち着かないランカをブレラが落ち着かせるなりして、
その流れでランカにとっての歌とはなんだ?と問いかける流れだったら
あい君を大切にしてるようにも見えるし、仕事をなめてるようには見えなかったんじゃないか?
このシーンに限らず、アンチを増やし続けたランカのシーンが考え込まれてるとは思えない

たぶん、ランカのシーンが考えてるふうに見えたというのはバジュラ関連の話があったからで
シェリルのシーンが行き当たりばったりに見えたというのはバジュラ関連とは距離があったからだろう
そういうところを抜きにしたらむしろランカよりもシェリルの方が視聴者の目を意識した造りだと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:37:00 ID:eC8AOtKA
要するに色々狙いすぎてゴチャゴチャになっちゃったんだろ
ひとつふたつ珍しいことやるならわかるけど
あらゆる点で今までに無いこと(泣)とやらをやりすぎた
今まで無かったパターンと言えば聞こえは良いけども
他の人が思いつかなかったことなんてほとんど無い
考えたけどやらない方が良いと判断したから、これまでは無かった
(ヒロインを自己厨にしたり、ラストをあぁいう形にしたりetc)
だけで、あえてそこをやる意味は無かったんじゃなかろうか
ヒロインはヒロインで、ヒロインらしい方がテーマもすんなり伝わる
わけのわからない設定てんこ盛りにしたせいで、肝心のテーマすらぼやけてる
結局、一番のテーマであるはずのバジュラと人類の調和はバジュラに続け、だけ
ラストでは一切描かれてないまま終わってしまってる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:49:45 ID:1VrwWS7H
日本人は判官贔屓だからシェリルの境遇に同情して応援する
ランカは容姿が個性的すぎて好き嫌いハッキリ分かれるが
シェリルは無難で一般ウケする金髪美女
こういう所でも差が
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:29:04 ID:eSjV01bf
容姿でここまで差がついたとは自分は思わないなあ…
確かに配色や動く犬耳設定は個性的というか奇抜ではあるけれど、アニメキャラとしてはそんなに異質でもない。
萌え系キャラとしては、「好きでも嫌いでもない普通」と思える外観だと思うが。

寧ろシェリルの金髪碧眼美女の方が、アニメファンからは特に好かれることのない、モブキャラ設定に多いような。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:38:27 ID:0b8byiqx
デザイン的にはシェリルのが癖強いだろ
シェリルが受けるのは苦しい境遇の中でもきっちりやることやってるからじゃない?
同情だけなら人気にはならないと思うよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:44:48 ID:6/4CKLmw
シェリルはプロフェッショナルなところも受けた理由かもしれないね。
仕事では絶対に手を抜かないもんな。
海外ではそういう彼女の姿勢が評価されて、フロンティア人気投票ではぶっちぎりですよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:46:39 ID:1VrwWS7H
>苦しい境遇の中でやる事をきっちり…
だから日本人はそういうの好きだよ。「おしん」的な
あと病気。美形の病気は人気出る→沖田総司
オタ的には知らんが、一般的に緑の犬耳ヘアーや赤目はアク強いよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:56:50 ID:sRLDvFQw
あとアルトへの想いの差だろうな
ランカもアルト好きの描写は散々されてるがたまにあるアルトへの扱いの悪さはひっかかる。愛というより恋の域をでない印象
対してシェリルの愛は状況のせいもあるが命懸けだったしな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:01:05 ID:1VrwWS7H
ランカは相手の事を思いやるというより
自分が少女漫画のヒロインになって理想の王子様をアルトに投影みたいな
だからアルトが理想イメージからズレた行動するとランカは→(∪'A`)こうなる
それが自分勝手な感じするんじゃないかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:01:57 ID:Igvzr1Ay
>>681
それなんだよな
さんざん既出だろうが、アルトの誕生日プレゼントのエピソード一つですら
 ランカ→自分のあげたいもの
    (しかもクッキーは味見すらしてない上「自分の都合がつくまで待ってろ」だしw)
 シェリル→相手の望んでいるもの
だからなあ

そういうひとりよがりさが恋愛だけじゃなく各方面において発揮されてて
それを是とされて成長の余地もないときたら、そりゃ差も倍々だろうて
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:19:43 ID:yCAIl2Ao
恋愛、バジュラ、歌へのランカの態度があるシーンでは全身全霊で打ち込む、
しかし別のシーンではまるで無関心、に見えるので「一貫性がない」「中途半端」に感じる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:42:22 ID:PgWWBvqU
何で失敗クッキーなんかにしちゃったんだろうな…
もっと心のこもった物あげてれば、
言ってみれば権力を利用したシェリルより、健気さ
アピールできたと思うんだが…
ドジっこアピールが何か鼻について嫌な感じだった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:03:12 ID:gyTdRqdb
ドジッコアピールというより自分が!自分がっ!って見えた。
後は、シェリルとの比較だけじゃなくて、ミシェルに対するクランの想いっていうのが丁寧に描かれてたから、
それも差を広げたと思う。
たとえば、クランの表現がランカよりだったなら、もう少しましになったけど、シェリルよりの愛の表現だったから、
さらにシェリルとの差を広げたみたいな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:53:04 ID:igy0O3mE
>>684
シェリルの方は一見立場を振りかざした様に見えるが、
どうするかって判断については、アルトの意思を尊重してるんだよな。

対するランカは台詞は柔らか目?だけど「行くまで待っててね」と
アルトの意思にはお構いなし。

シェリルの普段は高飛車だけど大事な所は相手を尊重
ランカの普段は低姿勢だけど大事な所は相手の意思に無頓着
歌姫としての力量、自覚以外にこのへんも差がついた一因だと思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:18:46 ID:Fdtsdwx3
>>686
あーそれ今すごく納得した

シェリルは(トップアイドル「銀河の妖精」として演じてる部分もあるかもしれないが)
高飛車だし「アルトのくせに」とか上から目線的発言も多いけど
思ったことを言ってやるべきと思うことをやってるだけで
相手の反応を型に嵌めようとしたり、何かを求めて得られないとかで
責めたりはしない(むしろ楽しんでる?)
女王様気質だけど、結局相手に対等であることを期待してるんだと思う

ランカは逆で、「どうしよう」とか「助けて」とか頼ろうとするくせに
自分の中では期待する反応が決まってて、その通りでなければ拗ねたり悪態ついたりする
こっちは、自分は保護され甘やかされるのが前提の子供の意識なんだろうな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:04:28 ID:TPJrccyb
駄目な人は駄目かもしれないが、はっきり言って最初はそれでもよかったと思うんだよね。
シェリルと育った境遇の差もあるし、初恋だから上手く振る舞えなくて、つい感情で動いてしまう。
我儘だったり拗ねたりするのも、別に他人に対して攻撃的な態度をとってるわけじゃないし、あの位の年の子なら普通。
裏を返せば、それだけ平和に幸せに今までは暮らして来れた事の表れだし、血のつながらないオズマとも仲がいい事がよくわかる。
そっから、どう成長していくのか楽しみだったのに・・・

成長するどころか終始囚われのお姫様ポジション。初期の天真爛漫なところもなりをひそめて、誰得なキャラになっちゃったなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:16:54 ID:iB7sx/QC
天真爛漫属性ってさ
うまく描かないとシリアスな後半になった時
馬鹿とかKYとしてうざがられることが多いよね
他アニメにもそういう流れで人気落としたキャラいるし…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:37:03 ID:EkAxFHi0
最後の最後まで責任感が無かったのも問題だと思うな
天真爛漫に責任感が付けばランカの人気は今よりもっとあったと思う

「自分がやらなきゃ」「みんなのために出来ることをしよう」「私に何か出来ることはないか?」

ってのが全く無く上でも言われたように終始他人任せで他人を頼り
しかも助けてくれた人もアルト以外は眼中にない様な有様だしな

初恋で周りか見えなくなるってのは表現としては有りだと思うが
だったら最初から恋愛用だけのキャラとして位置付けておかなきゃ…
作中であれだけ救世主だ聖女的だと持ち上げたキャラを
恋愛脳バリバリの描写しちゃそら人気なんか出るはずないって

ランカの立ち位置とそれに見合うキャラ属性を見誤ったのが敗因だろうなと考えている

恋愛特化なら歌姫にするべきではなかったし
救世主的歌姫に特化したいなら恋愛脳は潜めるべきだった
公式的には両方を狙ったんだろうけどランカのキャラや幼い外見や未発達の精神では到底無理な話
せめてどちらかにしておけばよかったものの
どちらも与えようとして結果として全てが中途半端になってしまった

もしくはシェリルのように仕事に対する情熱やら歌う事に対してのプライドなんかを
アルト君アルト君とやっているいらない恋愛描写の尺と置き換えて描写しておけば良かったのに

結局ランカの仕事絡みはブッチしてみたりブーたれてみたりと我が儘な所ばかりが目立ってしまい
本当はしているであろう努力や苦労描写をしていなかったのもよくない
まぁ公式的にはニンジンと番組おしゃかがそれに値すると思っているのかもしれないが
あれに同情しろ、ランカちゃん応援しろ、と言われても直ぐに救いの手が入るから
視聴者が応援する隙間もないんだもんよ

二兎を追う者は一兎も得ず、をこれ程までに体現したキャラはそうはいないと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:15:03 ID:xdex0OVl
ドジな素振りも引っ込み思案な仕草も
プロの声優がやってりゃそういう設定の子なんだと思えたはず
それなのに、素人がドジな振りとか引っ込み思案な様子を演技してるから
それがわざとらしく感じられ、あたかもランカがドジな振りや引っ込み思案な振りをしている
つまり、計算してぶりっ子しているかのように視聴者には映ってしまった

まさにランカ役に素人を選んだ眉毛の人選ミス、それ以外の何者でも無い
ある意味まめぐも被害者とも言える
下手でも初々しく感じられるキャラ、素人でしか出せない魅力を感じさせるキャラなら
よかったのに、演技力の無さが視聴者の反感を買うキャラを担当させられてしまった
692:2009/06/23(火) 12:33:40 ID:n8pdjYSa
……っていうかシェリルさぁ…
ヤっ…たんじゃないの!?
アルト、上着肩からかけてただけだったし…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:33:50 ID:cOT3wlrv
>>690
前半で挙げてる特徴に近いキャラとして、真っ先に浮かんだのが
FF8のリノアなんだが、やっぱり差が埋まる気がしない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:31:55 ID:iB7sx/QC
声優部分に関してはミンメイも棒だったしそこまで関係ないんじゃないかと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:35:54 ID:8IidduMj
いやー、声優の力はかなりでかかったと思うよ
ランカ役が真綾だったらこうはならなかった希ガス
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:08:25 ID:HLcLpM+J
シェリルたんハァハァ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:43:05 ID:K3dAXaPO
飯島は音大生だったから演技は棒でも歌は上手かったし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:45:27 ID:tI9vA9Q5
ミンメイは棒だけど変なぶりっこな演技ではなかったような
ランカもまだマクロスF放映中の棒具合なら許せたんだが終わってからのCMや
ドラマCDの演技でびっくりしたよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:26:45 ID:hDY6gpno
同意
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:00:19 ID:jl4QuYvd
自分は真綾でも無理だな
反省描写や他者を心配する様子もないまま「負けません!歌も恋も☆」は受け入れられない

声優はキャラの性格設定にあんまり関係ないと思うんだが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:18:22 ID:8IidduMj
しかし、中の人アンチがランカアンチを加速させているのは事実だからな
と、いうよりも両者の相乗効果というべきか
中の人への妬み、僻みからランカがダメになった人も多いだろうし
作品を台無しにされたことへの怒りから、中の人&ランカアンチになった人も多い
俺の友達は後者で、アフレコの下手糞さがいやになり本編自体観るのをやめていた

>>691にあるように、プロがランカを演じていたら
ぶりっ子に見えなかったかもしれないし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:31:07 ID:hxrcOznN
正直誰が演じてもぶりっこに見えた気がするな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:34:56 ID:K3dAXaPO
>中の人への妬み、僻みからランカがダメになった人も多い
ソースもなしに何というキモい妄想
ていうかスレ違いだからヲチスレに帰れよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:47:59 ID:iB7sx/QC
つかランカのキャラそのものがぶりっ子なのにぶりっ子に見えちゃだめってのはおかしくね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:21:42 ID:60KSgPh+
自分は歌声だけでも真綾だったら…とは思ったな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:35:42 ID:Cpj5vghy
前情報を全く読まず第一回を見た時、
OPが真綾だったのでヒロインキャラのどちらかが真綾だと思ってた。
んで本編始まって、全く真綾が出てこなく、ランカの演技と歌を聴いて、
アンチな気持ちじゃなく素朴な疑問で「なんで歌える声優がOPなのにこの声優にしたんだろう?」と思った。
歌が上手だったらマクロスだから歌唱力で選んだのかなと納得してたけど、
個人的にそうは思えなかったんで内容よりも疑問ばかりが浮かんだな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:57:52 ID:F8TJI/Jg
歌はともかくあの脚本と演出じゃベテラン声優でもランカを反感買わないキャラに演じるのは難しいよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:01:04 ID:0iqExaGR
>>706
眉毛は出来上がっている人は嫌だった。
ランカと一緒に成長していけるという事から。
だが、うまい事いかなかった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:07:45 ID:fT8bofPf
>>705
歌声が真綾だったら、CVも真綾がやれば良かったのにってなるだけだと思う

声優さんの力は確かに小さくないが、決定打とは違うと思う
声優さんが違ってもキャラ描写があのままだったらあまり意味ないと思うし、
あくまでもキャラが基本になって、ここも足りない、あそこも足りない
もう一方のほうは上手く積み重なっていったのに、もう一方は何でこうなんだ?
ってなってるんかないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:26:06 ID:f/gCVcF1
そもそもミンメイプロジェクト自体が時代に合わなかったんじゃね?
初代の頃に比べると声優が歌も上手いってのが特別なことじゃなくなってるし
わざわざ素人使わなくても…ってなるのは当然かも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:33:27 ID:Uv4++b8q
単に作中で無駄誉めしすぎなだけでしょ
別にまめぐが特別ダメなんてことは無いと思うし
ミンメイプロジェクトが時代に合わないってこともないだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:10:56 ID:xL5ysxdU
中の人に実力さえあればどうにでもなったんだろうけどね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:57:10 ID:1bDVPlSo
ぶりっ子キャラは今時流行らない上に天然、不思議ちゃんとも違う
天真爛漫だというが普通とは感覚が異なる設定の為に
何を考えているのか一般人に理解され難い
加えて歌姫と言うには稚拙な歌唱力
全部が相まってわけわからんキャラになったと思う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:30:45 ID:qor4LMsb
でもミンメイも大概ぶりっ子でKYだったけど
あれはなんか小悪魔的な良さがあったよな…むかつくが可愛い

ミンメイのぶりっ子部分がランカにいってて
小悪魔的な部分がシェリルに行ってんのか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:49:40 ID:xL5ysxdU
シェリルは態度こそむかつくが可愛いキャラだったな。
ランカは中盤以降可愛げが消えて、残ったのは萌えの押し付けとマンセーばっかりだった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:07:37 ID:0Cyfa16t
ランカみたいな子って男性は守ってあげたくなるに違いない!
女性は私もこうなりたい!って思うに違いない!
とスタッフは考えたんだろうけど実際は…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:14:16 ID:N/cv9/Dw
>714
それ自分も思ったよ。

ミンメイと被るのはどっちだろうと考えてて
どっちもミンメイだなぁって。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:29:53 ID:f3wblRJZ
ブリッコ、天然、ロリなら大半の男にウケるもんなの?
自分は女だからよく分からんけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:33:15 ID:1mIHlw/D
アニメヲタなら食いつく層は一定数いるんじゃないかな
女の子が何人か出てくるアニメなら大抵一人は天然ロリキャラがいるし
需要は少なくないだろう

だけどその三種の神器を揃えても
最低限の人間性捨ててマンセーされるキャラまではさすがに受け入れられなかったと
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:46:05 ID:hdmRy5/a
中の人の実力不足が無関係だとは言えないだろ
ランカの演技がダメでマクロスF自体いやになった人は事実、結構いるわけだし
それを我慢しながらずっと作品観続けていれば、アンチになる人がいるのもわかる

例えばフレイの中の人(桑島)なんかは、演出面で明らかにアンチが続出する
キャラだというのに、中の人が叩かれることなどほとんどなかった
他にも、ベテラン声優が嫌われ役を演じた例などいくらでもあるが、
現在のランカ=まめぐのような惨状などほとんど聞いたことがない

これは、声優がプロの仕事として嫌な役を演じているだけなんだと
観ている側にキッチリ伝わっていたからじゃなかろうか
ベテランさんがランカの声をあてていたら、これほどアンチは出なかったと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:53:42 ID:qor4LMsb
ランカを守ってやりたくなるには御守りが多すぎるからなぁw
言うなれば最強装備一式揃ってるキャラを守れど言われるようなもんで
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:42:00 ID:3977VBD1
種死のシンとか鈴村が愚痴を零す程鈴村叩きが酷かったぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:56:00 ID:hdmRy5/a
シンはキチンと演じれば演じるほど嫌われるキャラ
アスランやキラに突っかかってナンボ的なライバルキャラ
にも拘らず中の人を叩くのは、他キャラ信者の盲目基地外オタ女

ランカとは条件が全く違う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:43:17 ID:srZyG0lV
演技に関してはランカがまともなキャラだったら自分はそんなに気にならなかったかもしれん
歌に関しては論外
キャラソンレベルではありだけどマクロスの歌姫でミンメイの再来とか冗談で例えられても腹立たしい
ランカはどれかがずば抜けて酷いと言うよりすべてが負の相乗効果で無惨な結果としか言いようがない

マクロスの歌姫として十分納得できる歌唱力で演技力も完璧でキャラとしてもいいドラマを見せて
すべてが上手く収まっていたシェリルと比べると差がつくのもあたりまえだと思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:31:13 ID:LCsttAij
歌に関しては一般レベルでは下手じゃないよ
一応レッスンもしていたわけだしね

何よりアフレコがひどすぎたよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:21:27 ID:+eZSp3bM
差が付いた理由【中の人の実力不足】
これは殿堂入りで最近は他の理由を探しているものと思っていた
まさか否定する人が現れるとはね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:32:46 ID:Qhn3sq2Z
>>725
確かに音程はとれているから一般的に言えば下手というのはちょっと乱暴だよな
てもマクロスの歌姫としては下手だと思う、むしろ最低ランクを更新した
ようするに歌姫を名乗るにはレベルがまだまだ足りなかったって事だね

演技に関しちゃ最初は素人だから仕方ないかと思っていたけど
実は歌手ではなく声優でもありますと聞いてええええ?となったw


やはりランカの人気に差が出たのは複合的なもんだと思うよ
これが一番の理由だってのが無い、というか
どれもこれも一番の理由になりそうなものばかりだからね
人によっては一番駄目な理由が変わるだろうけど
全体的に見れば全てが均等に一番の原因になっていると思う

そうでなきゃココまで人気に差が開くなんて惨状が起きるはずがないと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:44:15 ID:vTyRRkJt
下手がどうかよりも…

歌に魂がこもってない。
歌に愛がない。

そこが物語上の設定と、どうにもこうにも矛盾していた。

それが一番の原因だと思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:55:05 ID:qor4LMsb
歌に愛とか魂とか感じさせるのは主にキャラクターの行動や言動だろ
エルモみたいなこと言うなよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:37:09 ID:+eZSp3bM
小説やマンガならそうだろうけど
TV本編では実際に歌が聴こえるからねぇ
感情込めた歌とそうでない歌の違いぐらい素人でもわかるでしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:13:53 ID:z8bs8QMc
いやいやストーリー演出あってこそでしょ
ぶっちゃけアニメに使われる歌手なんて、たいしたのいないし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:30:20 ID:5ga2+U6l
見た目がアキバ系の幼女キャラなのに歌姫、聖女、天女扱いしたのもまずかったと思う オタクじゃない人も見るようなアニメなのに、そんな事しちゃ滅茶苦茶
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:18:15 ID:3977VBD1
外見は個人の嗜好だからどうでもいい事だと思う
マクロスゼロがあまり売れなかったから時代の流行に乗ろうと萌えを重視したのも分かる
ただ過剰な賛美は余分過ぎたな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:19:58 ID:3lVQsgCf
容姿がかわいくない
性格がひどい
歌唱力がない

なんだか笑えてくる
ネタキャラとしては好きなんだけどな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:36:43 ID:3977VBD1
アンチスレに行けよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:39:50 ID:+eZSp3bM
認めるか認めないかは人それぞれだろうけど
ここは実質ランカアンチスレだと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:43:28 ID:lWo9W2Ez
アンチというかウザかった
嫌われてはなくても好かれてはないな〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:45:39 ID:Hyc5B1h/
>>728に同意。
ランカの歌には全く感情が感じられない。
ダイクレなんて「別れの歌」ってはっきりしたコンセプトがあったのに
悲壮感こめるどころか、他の明るい歌と調子が一緒。
悪い意味でボーカロイドみたいだと思った。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:53:32 ID:f3wblRJZ
なぜかランカはアンチがわきやすい(アンチが多い)ってのも差じゃん
会員証で3倍の差がつくわアンチスレがあれだけのびるんだから
それなりに理由があるだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:56:54 ID:lWo9W2Ez
歌はシェリルがあれだけ情感豊かなんだからもう一人は無感動の方がいいと思うがな

というかここってシェリルとの差じゃなくて
ランカ不人気を原因を探るスレ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:17:35 ID:qor4LMsb
俺は歌はあんなイカレた褒め方しなきゃ別に下手とまでは感じないな
射手座ダイクレは…だが
演技は所詮素人だしあんなもんだろって程度

容姿は好みの問題じゃね?俺は好みじゃないが

好感度は性格と描写次第だろやっぱ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:19:07 ID:UvOIu74Z
>>738
50/50のこと?
あれは聖歌隊が歌うような感じでと言われて歌ったはず
だからあれはあれでよし

>>740
今はそんな流れだね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:38:10 ID:+eZSp3bM
>>740
スレタイからしてそうだよ
なんでシェリルは人気あるのにランカは不人気なの?って意味でしょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:10:09 ID:ebca7C0R
50/50は物語の歌姫がシェリルからランカに変わったことを印象づける為にいれた歌だから
明るくていいんだよ
トップアイドルがランカになった事を決定づける為の歌なんだから別れを情感たっぷりに歌っても意味ない

音がとれてない等歌としての完成度が低いのは中の人の責任
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:36:13 ID:HFTxzV0l
曲調が明るい・歌い方が軽いなダイクレ50/50だけど、響いてくるものがなかったんだよなぁ
聖歌隊がうたう歌って歌詞の意味がわからなくても、きれいで涙が出ることってあるんだけどな
ランカの歌にはダイクレ50/50に限らず、そういう響くものがなかった
シェリルの歌は使われたシーンが良かったっていうのもあると思うけど、
それだけじゃない、響くものを感じたよ

ランカとシェリルの歌は、歌から響くものを感じたかどうかの差が大きいと思う
感覚的なものだけど、わりと賛同を得られるんじゃないかな?
まあ感覚的なものなんで、違う人も結構いるかもだけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:46:01 ID:UvOIu74Z
>>745
歌詞にこめられた想いを表現できてないのは残念だよな
エーテルなんかダイクレとはれる程の良曲なのに、もったいない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:06:35 ID:GCoABbi4
明るい歌だって情感は必要だろうに
別に悲しみだけが感情ってわけでもなし
問題なのは何歌っても棒だってこと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:24:23 ID:sr3HYaSW
シェリルの歌を歌わなければ「ランカはランカ、シェリルはシェリル」と別物認識で区分けされて
比較されないぶん今ほど差がつかなかったと思う。なぜ歌った
アイモはあの素朴感が良い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:37:37 ID:1rJK7Uan
そんな気にしてなかったけど
母子アイモを聞いて差にびっくりした
無感情なバージョンばっか聞いてたから
気にならなかったけど
真綾の直後に出ると落差大きすぎ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:52:00 ID:EeNkY5Y0
自分はO.C. を聞いた時にびっくりした
歌詞がいくらか聞き取れなかったけど、どう考えても曲調が違うのに
何故歌い方が一緒なんだ?って
歌詞が違えば多少表現されるものも変わるものだし、
世の中のカバー物とかアレンジが違うだけでまるで違う曲みたいに聞こえることもあるのに
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:55:04 ID:oW2b9lNR
劇場版情報

劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜
ttp://file.asagawo.blog.shinobi.jp/090624-maccros-18.jpg
ttp://file.asagawo.blog.shinobi.jp/090624-maccros-4.jpg

これしか情報ないけどこれでランカの人気上がると思うか?
なんか既にヤバそうな空気が流れている気がしてならない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:10:12 ID:Nbrm8LY5
>>751
これ何の雑誌?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:50:20 ID:Xzj6rNCp
>>751
もう製作陣はやけくそになってるとしか思えないw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:03:54 ID:lV6FHjFa
劇場版サントラのライナーノーツとかパンフレットとかすげーことになりそうだなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:17:23 ID:DyKJMM3R
ランカageというよりシェリルファンへの絶縁状に見える…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:24:19 ID:L18nrnNm
え…シェリルが偽物歌姫なの…?
別にシェリルファンじゃないけどあんまりだと思う。
あからさまな片方sageは見てて気分悪い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:25:58 ID:0dd4BFJc
シェリルファンに絶縁状突きつけて何の得になるんだ?
制作側が目指すはシェリルファンを満足させつつランカを売り込むことだと思うんだが
まあなんつーか宣伝広告はシェリルで釣り糸ってのはいつもどおりだなあ
パッケージをシェリルで中身はランカageがデフォだし
あんまりそういうことばかりしてると敵でもない人が敵になってしまいかねないんだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:26:35 ID:6iwqLnjU
別に片方sageじゃないだろ両方にかかっている
穿ってみすぎじゃないか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:36:40 ID:6zXx+HoI
シェリルは当初は作られた偽者の歌姫だけど
最後は成長して本物の歌姫になるって展開が見える
それよりも「歌で銀河が救えるわけないでしょ」ってのが気になる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:38:53 ID:ItbmF1ae
カットでもランカに真実、シェリルに嘘って文字重なってるじゃんw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:42:20 ID:GvYd6IDM
ランカの人気を上げることを諦めて
シェリルを下げまくってファン離れを起こし
開きまくった人気差を少なくする作戦に出たのかと思った

どんな熱心なファンでも公式で否定しまくると打ちのめされるみたいだし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:52:46 ID:uK0NNRnZ
こういう一貫したランカ持ち上げ他キャラを落とす公式の宣伝の仕方が
視聴者の反感を生み差につながってく事をいい加減理解してほしいわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:54:03 ID:WlrGyGkK
>>760
シェリルの嘘とランカの真実だろ
本編そのまんまじゃねーか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:58:51 ID:Xzj6rNCp
持ち上げられるのに相応しい歌唱力・外見・性格・人気が備わってればいいんだけど、ランカは全ての面で問題抱えてるからなぁ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:36:35 ID:AgzKnke9
むしろイツワリの歌姫がシェリルならシェリルが主役になるんじゃないか?
仮にシェリルが偽りでsageになったとしても作品を冠するサブタイにする位なんだからスポットはかなり当たるでしょ

多分両方にかかってると思うよ
真実の歌姫がサブタイだったらランカマンセーストーリーになると思うが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:55:05 ID:OguOwXy6
しかし二時間サスペンスみたいなサブタイだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:18:47 ID:cBfteOTx
偽りだの真実だの…
安直な煽り方してきたなあ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:42:07 ID:rsgQ79lm
自分は、偽りの歌姫って言われた時点でシェリルメインが来たと思ったけど・・・

バジュラを操る鍵だと思ったら(偽り)、本命はバジュラクイーンのランカでした(真実)っていう展開だったんだからさ。
そのあと、自身の実力で真の歌姫である事を証明した。
嘘も真実もシェリルのダブルネーミング。私は、スタッフついにランカマンセーやめたか?と思ったけどな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:44:29 ID:arCjkUot
亀だが
>>750
ランカ的には嫌で辛い、歌としては味方を鼓舞或いは威圧感を与える為の歌なのに
いつもと同じ歌い方だから全く情感が伝わって来なかったんだよな
愛の歌と戦争の歌が一緒ではさすがにいかんよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:54:05 ID:SDrSmEi3
つーかスレチだろお前ら
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:43:44 ID:zekr/evo
>>768
>自分は、偽りの歌姫って言われた時点でシェリルメインが来たと思ったけど・・・

自分もそう思った
劇場版PVにランカのセリフで「シェリルさん、なんでわたしの…」みたいなセリフあったし、
最初から対バジュラ戦でシェリルが歌うけど病状が進行して命がつきてきて、
代わりにランカが表舞台に立ってきて、最終的に二人で歌って終りって感じになるのかなって

どうなるのかわからないが、ランカを表舞台に立たせる時無理なくやってくれれば、
差をいくらか縮めてくれるか、それが無理でも広げるのは防いでくれそうだけどな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:41:49 ID:6O/q/xQB
まぁなんだ
映画は楽しみだよな

スレチすまん
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:11:32 ID:ZbWimVrJ
映画の広告見てて思うんだが
ランカって全てが安泰すぎて盛り上げようがないんじゃね?
テレビ放送中もみんなシェリルの生死にばっか気ぃ取られてた感があるし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:43:34 ID:AlnSv5wR
これで映画でシェリルが死んだりしたらシェリル一人勝ちだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:19:54 ID:OMaX3NdO
シェリルは死なないと思うとマジレス
キャラファンシェリルファンが大多数だしシェリルファンとまでいかなくても
シェリル派は圧倒的に多いからシェリルが死んだらどんな締め方しても楽しめる内容とは言えない
シェリルが死んだら歌姫も恋愛もランカがとっても不戦勝というか反則勝ちというか
勝ちながら負けたようにしか見えないし人気もアンチも今より差がつくと思う
ランカをこれからのマクロスの顔にするのにもマイナスにしかならない
CDやDVDやグッズを最低でも次のシリーズまで売れさせないといけないのに
シェリルファンがごっそり離れたらかなりの痛手だし
あとあの制作陣がシェリルを殺すとは思えないってのもあるけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:35:30 ID:2a2F/2u4
死ぬわけないだろう・・・常識的に考えて・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:51:13 ID:SOg+4VQO
シェリルを死なせるのも一応アリだと思うが(眉毛達のすることだから信用していない)
それよりもシェリルの性格を悪くしてsage(下手すればアルト達他キャラも同様)
ランカを健気な良い子にしてageぐらいはやりそうな気がするな
今までだってCDドラマや他メディアでやっていたんだし…
もっとも、そういうことやっているから逆にドンドン差が広がったと思うけどね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:41:44 ID:qigj6Ctx
ランカが愛おぼのミンメイ並みに補正されたら人気でるんじゃね?
しかしテレビ版ミンメイがランカ、劇場版ミンメイがシェリルのオマージュの限りないか…
とりあえずランカがシェリルを気にかけてはいそう

人間的な要素がランカにも入って多少はランカ盛り返せばいいな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:04:11 ID:O4HUTmA0
出ないと思う
ミンメイはTV3期で落ちぶれた描写がなされてアンチの溜飲が下がったから
劇場版の綺麗なミンメイもすんなり受け入れられた面もあるだろうし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:25:51 ID:2a2F/2u4
最近の眉毛の、特にFにおける眉毛の日和具合をみれば
それほど無茶なことはしてこないと思う
今回は売上にも注目しているようだし、ブレインが
客にウケル作品造りを主眼においてる吉野
死ぬとしたらクランだろう、ミシェルと一緒に死ぬとか

性格も変えないと言っているわけだし、ランカのフォローをするなら
つらい目に遭うシーンをいくつか入れるってとこじゃねーか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:40:05 ID:ZbWimVrJ
クランが死ぬのもないだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:54:14 ID:2a2F/2u4
無いと思う
どうしても誰かを殺すなら、と言う話
二部構成で行く可能性が高いのにキャラ減らすわけないからな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:09:23 ID:CnMOpnQQ
どうしても誰かを殺すとなってもミシェルとクランの両方を同時期に死なすことはないと思う
ミシェルとクランはメインのキャラたちの背中を押す役割と、
他のキャラたちから一歩引いた位置で全体を見る視聴者と近い目線を担っているんで、
この二人を同時に欠けさせると上手く物語りが回らなくなると思う
そういう危険性を冒してまで死なせるメリットがないだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:10:24 ID:1xhLF7zp
二部構成は無いわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:21:30 ID:aS/JDaEw
死ぬとしたらブレラかオズマな気が…
大切な肉親失ったランカカワイソス描写に使われそうな気がする
でその死を乗り越えてイツワリからシンジツノウタヒメに
成長するランカタンって展開かなぁ…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:25:58 ID:2a2F/2u4
>>783
じゃぁどうしても誰かを殺すなら、オズマか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:12:18 ID:RU+s0qmA
オズマはありがちすぎる
どうしても誰が殺すなら(ミシェル以外)クランかナナセあたりだろう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:14:51 ID:CnMOpnQQ
オズマはいっそ17話できっちり死んでた方が話が締まったような気がするし、
ランカの自立にも一役買えそうな気はするんで悪くないかも
ミシェルを死なせる必要もなくなりそう

まあ、でもそうなるとキャシーがかわいそうだし、
ランカがいまいちこっちの想像通りの反応をしてくれるかわからないんだけどさ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:27:52 ID:tVR+d0UI
TVと性格が変わらないならアルトに振られる以外のカワイソス描写を
いれても無意味だと思うんだがな。

自分を好きなアルト以外には大して執着がなかったランカを知ってる
観客にしてみればオズマが死んだとしてもあんまカワイソに感じないんじゃないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:22:23 ID:KQH2CeJt
映画、二部構成ktkr…
ジリジリまたさせるのは嫌だなー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:23:00 ID:TX/zOjqg
カプスレで見たいかにも〜な嘘バレ読んで思ったんだけど、ランカが大怪我してまでかばう相手がアルトじゃなくて
ただその場に居合わせただけの見ず知らずの他人とかだったら、多少はましかもしれないと思ったよー
ランカがアルトかばっても、見てる側としては「ふ〜ん…」で終わっちゃいかねないが、咄嗟に身体が勝手に動いて
見ず知らずに人をかばってしまったとかなら、かなり好印象………あれ、でもこれって性格変わってることになるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:24:18 ID:DGSLhexA
携帯サイト見てきた
マジで2部作なのね…後編は来春くらい?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:28:27 ID:huNBl0d6
ランカが誘拐された時のシェリル→あたし達がランカちゃんを助けに行くわ!
シェリルが倒れたニュースを見た時のランカ→アルトくぅん!

ナナセが大怪我した時のシェリル→ここはあたしにまかせて行きなさい!
同じくランカ→アルトくんの手暖かい…

ここらへんが決定的な差かな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:36:59 ID:KQH2CeJt
いじわるな見方をすると1部でシェリルファンをつって儲けをだせるだけだして
2部のランカ女神描写に力入れそう
映画でのシェリルの新規絵が多いのも納得できる
1部のラストは落ちに落ちたところで焦燥感煽って続くとかになるのかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:51:45 ID:2a2F/2u4
11月でアンチどもは精神が安定するかと思いきや
まだ1年かそこらは基地外状態が続くわけですね、わかります
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:39:34 ID:Zx4Zs7E1
>ランカが誘拐された時のシェリル→あたし達がランカちゃんを助けに行くわ!

ほかは合ってるけど、ここだけは違う。
ランカが誘拐されたと知ったとき、ランカを心配するどころか、アルトに心配してもらってるランカに(生命の危機が迫っているといのに)露骨に嫉妬してたぞ。
ガリア4でランカがアルトの心配ばかりしてシェリルの心配をしなかったのと同じように、シェリルもランカの心配ではなくアルトの心配ばかりしてた。

別の例でいえば、
シェリルの「あいつ喜ぶわよ」の何様発言に対し、ランカも「会えなくてごめんね、アルト君」発言をしている。

と、このようにあざといくらいまでに露骨に、上げ下げしていたのにも関わらず、ここまで差がついてしまったのは、
やっぱ終盤のランカの描写がひどすぎたからだろうな・・・

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:44:03 ID:cwFa6MI5
>>796
たぶんそこじゃない
バルキリーに乗ってる時に
「私たちに任せなさい」と言ってた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:05:23 ID:Zx4Zs7E1
>>797
あ、マジで?だったらすごい早とちりだった。ごめんなさい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:08:54 ID:cwFa6MI5
>>798
「ランカちゃんは私たちが助けに行くわ任せなさい」といったときに
ミシェルが「いい女、惚れちゃいそう」というセリフがある部分のことを言っているのだと思われる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:14:52 ID:RU+s0qmA
アンチの方々はまだまだしばらくは気が狂ったままですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:15:57 ID:SOg+4VQO
>>796
13話みて確認してきたがランカがバジュラに浚われてアルト救出しようとしてはじかれる
アルトがバルキリーに戻って搭乗後に艦が浮上→アルト艦を追いかける→ブレラが
アルト機に攻撃して「貴様はあの娘に相応しくない」とかつけてロックオン状態
→ミシェル(&シェリル)機がアルトを助けてランカが(アルトと一緒に)いるか聞く→
アルトがランカが浚われて敵の母艦にいることを告げて自分はブレラ機と交戦するから
「だから…頼む!ランカを助けてやってくれ!!」というのを受けてシェリルは1回
瞬きする間に心を決めて「わかったわ。私たちが何とかする、アンタは死んでも
そいつの足を止めてなさい!」ってアルトが敵にあたれるように送りだしたんだよ?
ランカにどんな感情を持っていても、そこで自分の感情より彼女の命とアルトの気持ちを
優先させたわけだ
もう一つの例の「あいつ喜ぶわよ」だが、あそこでわざわざ「実はあたしもアルトに
何かあげようと思っているの」とかいって(銀河のトップアイドルが1人の人にプレゼントする)
ランカの気持ちを腐すようなこと(ランカに限らず大抵の女のコが私じゃかなわないとか
思わせてしまいかねない)ようなことをいう方がよっぽど意地が悪くないか?
相手にもちゃんとアルトにプレゼントをわたしたい、自分もプレゼントの提案をしたい
その上でアルトに選んで貰うつもりなら、ごく妥当な言葉だよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:37:17 ID:4DAHdBOd
ランカってガリア4で歌手としてシェリルを超えたらしいから、
トップアイドルになったのはグレイスの工作とかバジュラに歌が効くとか判明する前ということになる
皮肉にもフォールド波によって歌う場所を得たのは実はシェリルの方だった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:39:03 ID:4DAHdBOd
ていうか、作中描写でいくと実力でトップアイドルになったのはランカだけなんだよね
ランカが売れたのはガリア4とレジェンドオブゼロのおかげで、
そこはフォールド波関係なかったし純粋に歌だけで成りあがった
どちらもランカの歌が兵士や監督の心を動かした結果

対してシェリルは最初トップアイドルだったけどそれはグレイスの策略でハリボテの地位
結果凋落しても見向きもされず、チャリティーで歌ってもちょっとニュースになる程度
また大勢の前で歌えるようになったのはフォールド波がでるようになったおかげ

実はフォールド波の恩恵に預かってるのはシェリルの方なんだよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:41:27 ID:KQH2CeJt
YOUの文章、本スレかどっかで似たようなの見た気がするYO
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:42:27 ID:xnxtqIzH
劇中でいくらマンセーされても現実では逆の差がついてるのがなんとも皮肉だよなww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:44:25 ID:2h3QbnPy
キノコはミスマクロスフロンティアの時に既に何かしらに気づいていたっぽいが…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:53:32 ID:huNBl0d6
「超新星、超時空シンデレラ&アイドル我らがランカ・リー!!!!
 ランカさんの声には、ほんとーに愛がありますデスネ〜〜〜♪天才シンガーでもあり
「魅惑のディーヴァ」「現代のリン・ミンメイ」「希望の歌姫」と賞賛され、ランカの歌は
あまりにも美しく、それを見ていたシェリルが悔しさに涙したほどです。
ランカのコンサートはシェリルの激情を揺さぶるようなコンサートと違い、誰もが笑顔になる
家族になり同じ夢を見るようなコンサートです。
彼女の歌はバックボーンがあり大切な誰かに対する思いを、その場にいる人々全てに
投影して広げる事ができ、聴衆も自分にとっての理想の誰かを見出す事が出来るんです。
ランカさんの事を口を極めて批判していた批評家も実際に彼女に会うと人が変わったように
礼賛するのはデビューしてからお馴染みの光景です。
ランカには人並み外れて偉大なカリスマがあり、イノセントであっても愚かではなく、バジュラと
人間の屍の上で、自分だけの幸せを築いて生きていくような事はどうしても出来ない
心優しい少女であり、中性的で清らかで真っすぐで本来この世のものではなかった
天女のようとも描写されています。 人類から見れば神のような力を持つバジュラとしての
自己も持ち、歌で文化遺伝子を震わせて、戦うな、武器を捨てろと人類に罪悪感を持たせます。
恋する女のコですから、自分でも信じていない嘘を信じる事が出来るし、好きな人の為になら
他のどんな事も犠牲にできるし、ライバルのシェリルが(自分の身代りに歌って)死にかけたら
ビンタをして励まし 恋敵であっても、心の底から案じていたわり、シェリルに生きて欲しいという
意思でシェリルの体内のフォールド腸菌を頭から腹部に移動させることもできます。
あまりにも可憐な少女で、その繊細な指や唇はアルトくんが思う様味わいたいを思うほど髪の毛は
表情にあわせてピコピコ、まるで犬の耳ように動くのデスよ。もう愛らしさも超時空デス。」
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:09:06 ID:ezBXpMuE
ホント気持ちの悪い文章だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:24:52 ID:i4KZuta7
>>807
いちいちシェリルsageが入るのな
そりゃ反感買うわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:33:38 ID:xnxtqIzH
つかsageとかそういうの以前に
ここまで賛美が続くと俺は逆に馬鹿にしてるように見える
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:45:57 ID:wFu8STDG
褒めても同意が得られなければ褒め殺しや信者の戯言にしかならないからね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:49:17 ID:qqXljjIM
いや、こんなんもう逆にランカsageだろwww
どう読んでも誉めてるようには思えない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:50:41 ID:jjoT5qyN
なぜ覇王様スレからもってきたw

これは小説の表現だけになってるけど小説だから歌唱力がわからなくてもここまで作者に持ち上げられるヒロインなんて読者が引くよね

>ランカさんの事を口を極めて批判していた批評家も実際に彼女に会うと人が変わったように
礼賛するのはデビューしてからお馴染みの光景です
とか
>歌で文化遺伝子を震わせて、戦うな、武器を捨てろと人類に罪悪感を持たせます。
とかはもうランカが普通の人間には思えないし、フォールド波がゼントラーディや人類に洗脳作用があるように思える
フォールド中は恋に落ちやすい?とかそのあたり
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:51:12 ID:xnxtqIzH
>>812
なんだろう
過ぎたるは及ばざるがごとし?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:18:18 ID:DGSLhexA
蛇足とか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:23:25 ID:8ptp9xda
ってかガリア4は、ゼントラたちがフォールドハイになって、鼻血出して
ぶっ倒れてたんじゃないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:21:52 ID:kFNnFhaq
>ランカさんの事を口を極めて批判していた批評家も実際に彼女に会うと人が変わったように
礼賛するのはデビューしてからお馴染みの光景です

ということは、やっぱり映像や録音では影響受けないってことなんだな。
普通に聞いてるとたいしたレベルじゃない歌手なのに、直接逢ったら最後洗脳されてマンセー要員に変化しまうって…
ここまでやると、本気でギャグか背後から撃たれてるように見えるんだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:24:55 ID:6oQgyva2
別にゼントラが鼻血ふいてもいいけど、バジュラが乱入するくらいしてほしかったよ
反乱兵のリーダーは一人でも戦っていたのにさ、ランカも危険だろうに

血に抗うアルトに見せ場をつくったのか
ランカの見せ場に無粋な珍客(バジュラ)は要らないと判断されたのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:01:19 ID:qZoohRk+
第一部 イツワリノウタヒメ 「歌で銀河が救えるわけないでしょ(シェリル)」
第二部 マコトノウタヒメ 「歌で銀河は救えるよ!(ランカ)」

じゃないのかこれはw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:14:49 ID:P66HdxuF
それならますますランカマンセーになりそうな…
自分的には「歌で銀河は救えるのね」(シェリル)でもいいと思うけど無理だろうなぁ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:09:19 ID:aBvWmHN/

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】 [最悪]
中島愛アンチスレ33 [声優個人]
ランカ厨被害報告&マターリヲチスレ12 [ネットwatch]
マクロスF(フロンティア) part484 [アニメ2]
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:47:42 ID:+8ox7bc0
第一部 イツワリノウタヒメ 「歌で銀河が救えるわけないでしょ(シェリル)」
第二部 アマカケルウタゴエ 「私たちの歌で銀河を救おうよ、シェリルさん!(ランカ)」
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:35:33 ID:KyFGF6Ac
第二部「ホントウノウタヒメ」
お前の歌で銀河を救ってくれ…ランカ!(byアルト)
短いキャッチコピーに他キャラからのマンセーを織り込むなら
これくらいやるでそ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:57:26 ID:+8ox7bc0
他作品で裏切りの翼、太陽の翼ってのもあったけども
イツワリ〜の対になるとは限らない
誰でも真っ先に思いつくタイトルにはしないと思うが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:30:16 ID:1wiGFIW5
つーかタイトル予想とかどうでもいいよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:28:10 ID:zeLQz9Hl
予告シェリルが歌で救えないといった後ランカが歌うって言うんだね
なんか性格とかわってない?
シェリルファンでなくともこれは酷いと思うわぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:06:11 ID:1wiGFIW5
シェリルの性格なら根拠なくとも歌で銀河は救える!と言い切り、間違いなく歌うと思う
シェリルには歌しかない(と思ってる)んだからそのアイデンティティを崩すような言動や行動はしないだろうな
劇中劇という言い訳がなく、あくまでテレビ版準拠という仮定ならばな

ランカageの為に他のキャラをsageたり性格の改変やら何でもやるのは
本編だけでなく小説やドラマCD等でも一貫してやってることだけど、
幾ら何でもやり過ぎは反感しか買わない事位理解してほしいよ
過剰なマンセーは間違いなく逆効果だ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:36:18 ID:BHD5Sbrk
まだ見てないから何とも言えないけど…
シェリルは自分の死を自覚するまでは歌を捨てる事はしなかったよね…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:55:25 ID:0vyBVi6M
ランカが歌で銀河を救うのはいいとして、
なんでシェリルに「歌で銀河が救えるわけない」なんてセリフ吐かせるんだ?
テレビアニメにそんなシーンなかっただろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:18:07 ID:urlfJVuZ
テレビ版シェリルの良かったところをランカに、テレビ版ランカの悪かったところをシェリルにって感じだな
そんなことしたら二人の差が縮まる以前に作品ファン自体が激減すると思うんだが公式は馬鹿か?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:38:55 ID:A4swd++c
俺の中の健康時シェリルは
「歌で銀河が救える?やってやろうじゃないの、あたしを誰だと思っているの?あたしはシェリ(ry」
と申しております。
そんなネガティブ発言するのは病気発覚後くらいじゃないか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:07:57 ID:aQzUSZ4I
>>831
ああ、元気な頃のシェリルは確かにそんな感じのこと言いそうだよな
病気になってから復活までの間くらいの間か、ネガティブなこと言いそうなのは
TV版とキャラが変わらないなら

変えた結果良くなるようならいいんだけどなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:49:22 ID:1wiGFIW5
病気が発覚してグレイスに見捨てられた後なら歌わないとか弱音は吐くだろうが
歌そのものを否定するような言葉は言わないだろうね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:56:19 ID:YC9oldqT
歌と歌の持つ可能性を否定するキャラではないからね
歌わないと決めた時も未練タラタラで命削っても歌おうとしたキャラなのになぁ

「歌で銀河が救えるわけないじゃない」の後に
「歌に込められた皆の気持ちが銀河を救うのよ」って続くなら納得もできるが…
素人が容易に思いつくような台詞言わせるとも思えんしなぁ

ミスリードなのかマジで改悪なのか判断が付きかねるな今の状況じゃ

とりあえず今までのマクロスF公式の売り方から察するに
あまりにもシェリルが全面に出ている時は中身は実はランカ中心です
ってのばかりだから多分劇場版も前編からランカ中心物語なんだろうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:56:11 ID:Oe5J9HSL
シェリルの性格改変は望んでない人が多数だろうから改変はないんじゃないかな
シェリルの性格変わってたら、次の劇場版に客来ないよw
バサラのあの決め台詞をリスペクトして使っていると思われるシェリルが
「歌で銀河は救えない」なんて発言は病気発症、グレイスに捨てられた後だとしても信じられない

>>834が言っているように、続く台詞があると期待したい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:06:13 ID:Rop1U+Nz
シェリルは成功したキャラだと監督が言ってるし誰も改変望まないと思う。
ランカはファンでも望んでるくらいだから変わるとすればランカ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:52:43 ID:8JXVLeFv
ランカは人気をあげるためいい方に改変
シェリルはTVで人気も十分出たから劇場版ではランカの人気をあげるため悪い方に改変してくるかもしれんよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:55:44 ID:kFNnFhaq
まぁなんだ、そろそろここが差スレって思い出してくれよ。
作品アンチ、製作アンチする場所じゃないだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:01:57 ID:Cb3DSE6+
別に誰も作品アンチも製作アンチもしてないだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:22:59 ID:Oe5J9HSL
アンチはしてないが
なぜ差がついたのかを語ってもいなかった
スマソ

劇場版の二人の性格改変の話しはここでは微妙な案件かな
差がついた要因に二人の性格の違いがあるからね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:55:37 ID:wS9c5eki
ランカが人気面で劣った要因の一つに緊張感の無さがあると思うんだよね
TV放映中、シェリルは歌姫の地位や命の危機、人間関係、本人の精神状態と
あらゆる面で緊張感があって、そこをファンがヤキモキしたり心配したりして
その遍歴が視聴者の心を掴んだと思うんだが
ランカの命の心配や歌姫としての地位を心配した視聴者は殆どいなかったと思うんだよね
せいぜい「アルランになるかな?」程度の心配でさ
なんか劇場版はTVシリーズ再びで、ランカを心配してる声は一切聞こえないのに
シェリルの改変についての方向性ばかりに話題がむかってる感じだ
改変の方向性についてファンが緊張感を強いられてる感じ
TV版は絶妙なバランスで緊張を上手く解くことに成功したと思うんだけど
もし劇場版でそれに失敗したら「俺たちのシェリルを返せ!」的暴動が
「ランカageのためのシェリル改悪ですかそうですか」という反動になりかねんと思うんだがどうだろう?
吉野あたりはそのあたりの匙加減を上手くつけそうだけど
河森は昔より日和見になったようではあってもそういうの鈍感だからなあ
ageるつもりがsageた方の反動で最底値更新とかにならなきゃいいが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:11:09 ID:TyadjJ6W
>>837
本当にそんな考えならお門違いも良いとこだよね
シェリルとランカの差を縮めるためなら作品ファンを減らしても良いとは思ってないと思うけど…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:19:46 ID:DoHHUiNq
さすがに趣味で劇場版二部作やれるはずもないし
眉毛はキッチリ当てにくるだろうよ
客と眉毛のの感性がズレてたら盛大に外すだけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:56:44 ID:7n17PcFn
見た目というか、髪型は重要だと思う
ロングヘアーだったらそれだけでもう少し人気出たはず
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:58:47 ID:NUUIajPM
ロングだとシェリルやクランと被るだろw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:25:16 ID:nNpo7Q0Y
髪型よりも、表情を引き締めた方がいい。
一枚絵でいつも口が同じようにパコーンと開いてるのはどうかと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:31:22 ID:nuKG4aCp
性格を改善もしくは改悪したらそれって既に別物なんだよな
性格が変わって別のキャラになって怒る元キャラファンはともかく
改善だからといって喜ぶファンってのはキャラクターという入れ物しか見てないんだろうか
まあここで言う事ではないんだろうけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:24:20 ID:0UpuuYoY
ベースになるランカの性格は残しつつも表情や言動を少し変えたらマシにはなると思うけどやっぱり別人になるのかな

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:53:40 ID:A1Vh+D9H
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d589792.jpg
ロングヘアで口を閉じてみた
やっぱメインヒロインはロングヘアの方が無難だと思うなあ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:00:40 ID:vr+j9hv0
口は閉じたほうが可愛いね。
髪は・・何かが突き刺さってるみたいだよ。
ランカは短くてもいいんじゃないかな?あれでも結構可愛いと自分は思うよ。
耳を動かすためにもそれが無難だと思うし。ただ、あのもさーっと見えるところが残念だorz
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:19:08 ID:mmk0VkEZ
ロングじゃなくても人気のあるヒロインは沢山いるから
あんまり関係ないんじゃね?
ジブリとかショート系が多いし、綾波も短いけど人気あるし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:26:23 ID:A1Vh+D9H
すまん今ちょっと冷静になってみたら、
単にロングヘアーは自分の好みの問題だったわwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:55:57 ID:gcRlJGbG
カパッと口を開けているのは、ランカの幼児性が
抜けていない表現でもあるから、それはそれでいいんじゃ?
(最大の理由は八重歯出現だろうがw)
純真、無垢=無知、子供っぽい、世間知らずという特徴づけだろうし。
シェリルが成熟という側面を持っているように、
複数女性キャラがいて方向付けとして別の味付けになるのは
当然だから、そこは変えなくてもいいと思う。

素朴な女の子、という最大の持ち味を劇中で
(フロンティアが窮状にあったのと、ランカの声に含まれていた
フォールド波が相乗効果をもたらして)スター!魅惑のディーヴァ!
ミンメイバサラと並ぶ!までやってしまって、キャラ性を
描ききらなかったのがまずいんじゃないかと
ブレイクしたら周りから切り離された感が出てしまったとか、
そういう戸惑いを描くか、有頂天になって気づかない状態を描くか、
どっちかをやってた方が、まだランカに親身になる視聴者が
いたんじゃなかろうか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:30:37 ID:WgiiEN3I
もうさ、いっつも思うんだが、ランカのキラッ☆絵のとこ、顔と体のバランスが
変に見えて仕方ない。アルトやシェリルと並んでも顔の差はないのに体格差が
ありまくるから妙に不自然に顔がでかく感じる
本編見てなくて歌しか興味ないライト層ですらない自分だが、ランカ見たとき
顔と体の差と、もっさりした髪型きめぇと思った
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:32:27 ID:0UpuuYoY
例えばあの「だいすけでした」のシーンも事前にアルトやオズマやナナセとかと引き離されたり、スタッフから彼らに「近付くな。」と言われたなどの描写があって自分の側にはアイくんしか居なかった。
だからそのアイくんを仲間の所に帰してやりたいとかにすればまだ同情出来たりするのだが…
何もなく「仲間の所に帰したいの」と傷心のアルトに加害者の仲間をかばっても冷静な判断が出来る訳もない。

挙げ句に逆ギレとか…お前の中でミハエルはその程度なのかと

長々とスマン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:30:58 ID:c/a8V1hb
あの回は酷かった。
あい君を見せて「この子は殺してない」で、あーこの子にはミハエルの死なんてたいしたことじゃないんだとガッカリさせられて。
殴られたアルトへ向けた表情で、自分の思い通りに動いてくれないならアルトさえどーでもいいんだと、もう本当にガッカリさせられた。

もうちょっと見せ方があっただろあのシーンは。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:39:44 ID:tkq2u0zz
>>852
いや、お主の個人的な趣味であれロングヘアーランカは素晴らしい!
ミンメイ思い出す。カワエエ。
今までキャラデザは差がついた大きな理由ではなかったと思っていたが、
キャラデザも1つの大切な要素だったことを気付かされた。
逆にシェリルがロングではなく、ランカ位の髪の長さだったら、
今の圧倒的な人気はなかった気がする。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:41:19 ID:DTJ3tcVj
ねーよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:52:33 ID:T9crETB6
確かにないな

なぜなら俺は二人ともビジュアルは同程度に微妙だと思っている
歌と中身だろ差がついた原因は

外見なんて飾りですよエロくない人にはそれが分からんのですよ

860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:14:58 ID:lWiIaE0W
まあ現実にもロングストレート好きの男がそこそこいるのは事実だけど、
二次元にもそれが適用されるのか、
ランカとシェリルの人気差にそれほどの影響があるのか、とかは
また別の話だろうな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:17:24 ID:4KE4KBO+
ランカはあれはあれでかわいいと思うよ
もっさりとかいうけど、最近パッツン前髪ボブ流行ってるし
(まあリボンの仕組みがよく分からんし、緑髪にピンクリボンは合ってないけど)
なんとなくだけど、中身が駄目で容姿まで受け付けなくなった人が多い気がする
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:26:16 ID:86u+O13b
個人的にはランカのヘアスタイルにそれほど違和感は無い
もっさりしたボブスタイル、ってだけだし
ただロングヘアの方が髪の動きも派手に演出できる利点があると思う
シェリルの方がライブ映像一つとっても華やかなのはそういう部分かな
ランカのヘアの動きはアニメ特有のもので自然の動きじゃないから
違和感を感じる人はいるかもね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:33:28 ID:efdF7xkT
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:40:58 ID:fziba9gK
>>863
なんかいもくさいな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:03:15 ID:c/a8V1hb
完成型だっていもくさいじゃないか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:17:42 ID:uh3ahxdx
初期設定よりはマシだと思う
とくに初期のショートの方は…これじゃなくて良かったな
としかいいようが…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:41:11 ID:LTYW+7Tu
これはひどい。これなら今のほうがまだまし。
ランカは髪の色を変えたら少しはましになりそうなんだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:51:24 ID:in+rnV+Y
>>863
これランカアンチスレで以前に話題になったときも、先方に迷惑をかけないように
検索のヒントだけ転載元のサイト名が入ったままってワザとなのか?
ポカミスでも迷惑な話だし、わざとだとしたら相当悪質だな…最低
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:52:44 ID:4KE4KBO+
なんでアンチが出入りしてんの
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:55:08 ID:efdF7xkT
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1066647.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1066649.jpg

ランカのロングヘアーのアップとシェリルの初期の頃?の設定。
決定稿には無かった、と思う可愛いシェリルが居ます。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:01:40 ID:sG462pA3
ロングの毛束が動いたらただのホラーだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:09:28 ID:93CKsraT
ぼくらののハイヌウェレみたいでキモ怖い>ロン毛ランカ
この毛がダラダラレロレロ動くのを目の当たりにするはめに
ならなくてほんと良かった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:12:06 ID:fW9cWPHq
つか主人公ロングヒロイン両方ロングじゃ暑苦しくてかなわんです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:15:38 ID:1ZoFuyGa
>>868
日本語でおk
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:23:39 ID:iEKUNuCo
髪の毛動くのはいいんだけどさ。髪の毛がちゃんと毛である動きをしてほしいわ。
あのワンサイドが塊でぴこっと動くのが変。異星人の触手とかそういう器官じゃないんだろ? 
そこら辺は先達のジブリを見習ってほしかった。
あそこのも感情によって人物の髪が動くけど自然だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:28:35 ID:fW9cWPHq
別にいいんじゃないの髪の毛が動くくらいは
宇宙人とかいるアニメだし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:34:15 ID:LTYW+7Tu
だから自然な動きをしてほしいって話では。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:35:30 ID:fW9cWPHq
ジブリは「髪の毛が動く生物」なんかじゃないぞw同じにするのはさすがにおかしい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:39:11 ID:tkq2u0zz
うはwww
きれいさっぱり否定されてるw
ストレートでロングの女の子ってだけで
喜んじゃうヤツもいるのか程度に思って下さい。

ヒロイン2人がロングヘアーだとそれだけでキャラがかぶるから
ランカロングヘアーは絶対ありえないね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:04:41 ID:1ZoFuyGa
というか普通のショートカットで十分
色は原色ではなく薄い緑で
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:08:18 ID:fW9cWPHq
普通のショートだとモブくさくね?
特徴無くなっちゃうぞ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:28:07 ID:v/Gw+6pv
この髪型はすごいインパクトはあったけど絵になりにくいね
もっさりヘアーのせいで他をどうやっていじろうとしてもランカにしかならない
いろいろ例をあげてみる

ttp://img.20ch.net/anime/s/anime20ch10369.jpg
これはマオ役だけど演技以前に全くマオに近づいていない
苦し紛れにちょっと結んでるけど
ttp://img.20ch.net/anime/s/anime20ch10370.jpg
これは言わずもがな
ttp://img.20ch.net/anime/s/anime20ch10368.jpg
こっちはもっさり感をかなり少なくしてる
その分髪が原色で目にきついって感じ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:37:58 ID:iEKUNuCo
>>882
2番目はナナセの絵だっけ?

・・・脳内ではナナセの描いてた絵って、蒼のエーテルEDで最後ででたランカの一枚絵に
修正されてたんだが、友人に似顔絵ってこんなの描かれたら、まずひくか、相手の心の状態を心配するわ。
やっぱランカって、フォールド波が色々働いてるって裏設定あるんじゃないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:40:52 ID:1ZoFuyGa
>>881
ランカのポジション的にモブ臭い方がいいと思うよ
一応”普通の女の子”なんだから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:45:58 ID:fW9cWPHq
>>884
いや、一応ヒロインの一人なんだから
普通設定っつっても完全にモブじゃだめだろw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:53:11 ID:86u+O13b
モブっぽいというより正統派でオーソドックスなデザインがいいと思うんだがな、ランカは
普通の女の子だけど物語上ではアイドルであり正義とか真理とかの象徴みたいなポジションだし
派手とか華やかである必要はないけど、清楚で清潔で透明感のある方が良かったかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:10:18 ID:uNqOn42z
二人とも歌姫で二人とも同じ男に恋をして
二人とも孤児で悲惨な生い立ちを持つ

これだけキャラのバックグラウンドが被ってるのに
歌唱力にしろ境遇の悲劇性にしろシェリル>>>ランカって時点で差が出て当然
むしろ出なきゃおかしいってレベル

更に本編の脚本やら演出も
ランカ「失恋したから歌えない><」
シェリル「不治の病だから歌えない><」
どう考えても差が出るように作ってるだろwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:14:06 ID:lWiIaE0W
身近な悩みの方が視聴者も共感できると踏んだのかもしれないけど、限度があるわな。
序盤で視聴者をがっつりランカに感情移入させておけば、
身近な悩みとか、身勝手さとか視野の狭さも、上手く働いたのかもしれないけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:17:23 ID:4Sqq3iqM
モブっぽい色で思い出したけど、初代の未沙はごく普通の茶色じゃなかったっけ?
クルクル巻いてたけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:21:10 ID:ceoWfqgF
かんじょういにゅう…

無理だなあれじゃ
戦闘もなく人類の存亡もかかっていなく
ただの学園ドラマだったら出来たかもしれないが
今回のマクロスのテーマを背負うには
あまりにもランカの性格や行動言動がお粗末過ぎる

挙句にラストに自分から「歌も恋も負けません」だからなぁ…
あれ、心の中の独白だったらまだマシだったんじゃないかね?
でなけりゃ台詞変えるとかさ

確かにランカの自己中な性格ならばあの台詞でドンピシャなのかもしれないけど
いくらなんでもついさっきまで自分が加担してしまった戦闘の悲惨さや
そこに至るまでの凄惨さも全て知りませんって顔して言われると
流石に「…君には人間の心はあるのか?」と聞きたくなる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:22:13 ID:86u+O13b
>>889
キャシーみたいな色だったよね
初代はあまり人間側でアニメ色のキャラはいなかったような
ミンメイの青も黒髪の範疇だし
グルグルしてるのは美樹本だからとしか言いようがないw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:23:10 ID:OU74l+A/
ミリア・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:25:31 ID:iEKUNuCo
>清楚で清潔で透明感
それはもっともランカから縁遠いものだと思う。
や、アンチ視点とかでなく、嫌な所も含めたランカの生っぽい女の子らしさって、多分河野氏の
一番注意を払った所だろうから。そう初期ランカを見てて思うわ。

ミンメイのWIKI欄見てて思ったけど、確かにランカはテレビ版ミンメイをオマージュしてるんだね。
ランカは自分が故郷とも言えるフロンティアを攻撃した事について省みず「恋も仕事も負けません」という所が
よくあげつらわれるが、ミンメイは人類の存亡をかけた戦争について無邪気すぎる態度が問題視されたそうだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:35:36 ID:4Sqq3iqM
>>891
そういえば、初代はみんな普通にいそうな色だったね、人間側は
マックスも青かったけど暗めの色だったしなぁ
ああ、でも色に関しては時代的なものもあるのかも
最近のアニメはやたらと蛍光色で、目が強くない自分にはちょっと痛いことがある

ところで、キャシーごめんよ
君の事をすっかり忘れてたw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:19:13 ID:244rziTB
髪の色は別に緑でもいいと思うんだけどな。
鳥乙女やラムちゃんは緑だけど可愛いし。
男キャラで申し訳ないが、スクライドの劉鳳や聖闘士の瞬だって似合っていた。
ピッコロさんなんか髪どころか肌まで緑だが、違和感なんてまったくない。
緑色の髪だからといってキャラに悪印象をもたらさない気がする。配色さえ間違わなければ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:45:30 ID:0DTc5x7f
>>895
待て、ピッコロさんには髪は(ry
ランカは髪の色のせいか肌の色との相性なのか似合う色が少なかったね
似合ってたと思ったのは女子校の制服と星間のオレンジ衣装と
21話から着たきりすずめだった白のワンピ
白とオレンジは似合うと思うがピンクとかの淡い色は難しいね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:53:07 ID:VzE4pzH/
>>896
白ワンピはずっと着てたから見慣れただけって感じだけどなあ
19話のコンサートの時は「ん?」って感じだったし
色はいいと思うが形が貧乳には似合わんと思う。
確かに制服とオレンジは初見から似合ってた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:56:21 ID:XvNbC/qZ
基本的にサテライト作品は配色がくどい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:56:43 ID:0DTc5x7f
差スレなのでシェリルにも触れるとシェリルはランカに比べると
わりと器用に色んな服を着こなしていたと思う
一番如実だったのは制服かなー
シェリルはあの青の似合ってた(制服だよね?)けど
ランカは転校前の方が良かったのになんであれにしちゃったかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:00:41 ID:SiVTASWT
まあシェリルのキャラデザはブロンドでスタイルも良いから
セクシーでもフェミニンでもカジュアルでも何でも似合うようになってるんだよね
リアルブロンドの白人が着る色選ばないのと一緒で色も特に制限されない
後期OPみたいなミニスカフリルのアイドル服も配色を大人めにして上手く合わせてた

ランカのキャラデザはロリ体型だから似合う服の系統が限られてるし
なにより髪色のせいで大半の色が合わないっていう…

ただアニメキャラとして「受ける」外見はランカの方だったと思うし
(シェリルは日本アニメ向きじゃないというか下まつげが濃くて怖い時すらあったw)
ここまで差がついたのは本編の描写による所が大きいと思うけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:11:11 ID:XvNbC/qZ
見た目よりキャラクター性の差だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:19:52 ID:ZGMtoTme
そうだな。
シェリルの射手座のジャケット見た時は何だこのケバい少女漫画みたいな絵は
と思ったけど本編見始めたらすごい美人に見えた
本編見るまではランカが可愛いと思ったくらいだし。
やっぱ中身だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:14:10 ID:QLLKVXFk
シェリルは外見と中身が一致、相乗効果で人気age
ランカは外見と中身ちぐはぐ(特に後半)、違和感に人気停滞もしくはsage

可愛い、天真爛漫がテーマが故に幼さとか特性?による自己中部分が鼻につくようになると
シェリルとは逆に悪い方へ相乗効果が発揮されたんだと思う
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:24:31 ID:zv0WeXdo
劇場版でランカとシェリルの人気の差って縮まるもしくは逆転すると思う?

なんか今出ている少ない燃料だけ見ると縮まる処か
益々ランカ株が最安値を更新しそうな感じなんだけど

キャッチコピをそのまま受け止めると
シェリルは歌の可能性を否定するキャラとなる訳だが
いくらなんでもそんなシリーズの根底を揺らがせるような
阿呆な台詞そのまま言わすとは思えないんだが…

周りのキャラを改変するやり方でランカ人気が下がっているのは分かっているよな?
変えるのは周りじゃなくてランカ自身じゃないと意味が無いんだけどなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:52:04 ID:SvwiDx+I
公開近くなったら急に公式がシェリルプッシュしてきたってことは
作ってる側も本当はわかってるんだろ
今まではランカプッシュ傾向だったのにね

グッズと映画じゃあ利益もダンチってことか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:52:08 ID:w+HHTI6e
逆転は確実に無理
ちょっと差を縮めることなら上手くやればできるかもしれないが、
シェリルを落としてランカを持ち上げる、本編、小説、ドラマCD等で使った方法をこれからもやるなら
普通に差は変わらないか広がるだろうよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:54:05 ID:XgYa/rQy
中の人の差以外の何者でも無いだろ
シェリルとランカ、まったく同じキャラを
中の人を入れ替えて作ってみればわかる
シェリルが人気出るとは思えんし、
ランカがここまで嫌われるとも思えん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:09:02 ID:F6erZ6Ml
>>904
逆転はTV版がああ終わった以上ほぼないだろうってくらいに難しいんじゃないかと思うけど、
差を縮めるチャンスがないわけじゃないと思う
ただ、それをやるのも相当難しそうなんだけど、
どの程度製作陣がその難しさを把握してんのかうかがい知れないんでなんとも…

キャッチコピーをそのまま受け取ると、シェリルは歌に希望を見出してないキャラっぽいね
けど、別にそういう部分があってもいいと思うよ
これはTV版のランカにしてもそうなんだけど、
問題を感じた部分がそのままで終わらなければいいんだよ
で、TV版に準拠した流れになるとしたら、たぶんそのままで終わらないだろうから
たぶん大丈夫なんじゃないかな?

後、これは個人的な感想だけど「歌で銀河を救えるわけないでしょ」は
シェリルの弱さの吐露っぽくて、歌の可能性の否定とかじゃないんじゃないかな?と思う
実際に予告を見たんじゃなく、マクロスAのインタビューを読んだ印象なだけなんで、
もしかしたらニュアンスが思ってるのと違うのかもだけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:19:35 ID:a3DM71R8
逆転するかどうかなんてどうでも良いだろ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:33:37 ID:IoHsvv73
問題なのは公式がまだ逆転出来ると信じて暴走してるってこと
早く諦めて他キャラメインでつくれば楽になれるのに
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:17:04 ID:LKMlTnC0
>>905
大多数の集客が必要な商業展開する時はまずシェリル(とシェリルの歌)を前面に出してるように見える。
アニメ開始も映画もCDも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:36:04 ID:glhwunAr
「歌で銀河が救える訳ないでしょ」
これってシェリルと違和感があるというよりは、作品そのものに対して違和感のある台詞なんだよな。
誰かがこのキャッチコピーをふと思いついて、それにシェリルを言わせたって感じ。

マクロスって「人類の危機」は繰り返し出てくるけど「銀河の危機」はないよね。
『ヴァジュラと人類のフォールドの繰り返しで空間歪んで銀河が消滅しそう』って話じゃないし。
上手く文章にできないんだが、一昔前のアニメみたいに「人類の敵=銀河の敵!」って論調にはなってない気がするんだが。
何かビックリを仕込んであるのか、単に製作側の発想がおかしくなっちゃったのかは知らんが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:12:21 ID:ns7sr/Sj
>>911
そうそう、ここで劇場版をランカ・リー物語として打ち出してくれれば
本気でランカをプッシュしてると思えるんだけどね
公式のプッシュ差のについてはよくわからなくなったなあ

金のかからないグッズや紙面はランカ押ししつつ
裏ではシェリルでしっかりとやることやってる感じかな?
今までの展開はどういう風だったかあんまり覚えてないんだが・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:41:40 ID:a3DM71R8
歌で銀河が〜、違和感あるかどうかはわからん
どういうシチュエーションでその発言に至ったか次第だろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:17:53 ID:6KUthPwH
病気関係で弱気になったシェリルが「歌で銀河が〜」→アルトが「らしくない事言うな!」でシェリル思い直し再び歌う。だったらセーフ。
シェリル「歌で銀河が〜」→ランカ「私は歌いたい」→歌で皆が救われてランカちゃんマンセー!ならアウト。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:24:23 ID:w+HHTI6e
”私の”歌で〜ならば19話あたりなら言いそうかなとも思えるんだがな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:56:11 ID:ns7sr/Sj
一話のライブ中に襲撃されてアルトに一人だけ逃げるのかと言われた時なら
初期シェリルなら言いそうではある(銀河を救うのは軍人なんでしょ?とか)

つーかキャッチコピーの話題はここ用じゃないとも思うんだけどな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:32:18 ID:glZCunV/
キャッチコピーというか、シェリルのセリフなんでしょ?
セリフならここの話題だと思うんだが
まあ、どういうシチュエーションで使われるかわからないし、
どういうニュアンスで使われるかもわからないものを
延々とああでもないこうでもないとやるのはここの範疇を越えてるような気がするけど、
まだ出たばっかの話なんだし、別にいいんじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:04:30 ID:ns7sr/Sj
>>918
シェリルの台詞ならここの話題というのも意味がわからないんだが・・・
普通にシェリルのスレにいけば?
それか映画用のスレや本スレの方がいいと思うけどな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:13:04 ID:XgYa/rQy
俺もそう思う

あんなセリフをシェリルが言うなんておかしい!
アホかと
んなもんシチュエーション次第だろ、つか劇場版ネタが出るのは
時節柄当然だとは思うが、なぜ差がついたかにからめて話せや
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:28:08 ID:glZCunV/
>>919
セリフならキャラとしての一部になると思うし、
キャラとしての一部なら差にも影響があると思うからここで話題になってもおかしくないでしょ
まあ918にも書いたとおり、使われるシチュエーションもニュアンスも分からないんで、
延々と続ける話題でもないと思うけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:36:08 ID:ns7sr/Sj
>>921
ここはマクロスのキャラ個人について話すところじゃないよ?

今回は告知ポスターにシェリルとシェリルの台詞がきたけど
後半はランカとランカの台詞かもしれない

まだ差がついてないことを延々語られても困るよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:45:41 ID:Xgn5rY51
キャラの台詞なら十分考察材料になるだろ
まぁ劇場版のことは見ないとなんとも言えないから今はなんの材料にもならないけどさ

台詞と言えばランカはもうちょっと他人を思いやる台詞があればなぁ
いつも恋の事とか自分の事ばっかりだったのも良くなかったよね
シェリルには他人を心配したりする台詞を言わせてたのに
なぜランカには言わせなかったんだろうか
なんか一言言うだけでもいいのに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:50:38 ID:xl4k7pxq
他人を心配するランカはもうランカじゃない感じがする
理解されないというバジュラ寄りの思考があるみたいだし、自分を一番支えてくれてたナナセすらスルーだったし
今更映画で言われても・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:02:59 ID:glZCunV/
>>923
知らない他人じゃなく、自分の周りの誰かだけでも思いやるセリフがあったら、
ちょっとは印象が違っただろうね
ランカって初期の方がまだ周りを気遣えていたような気がする
マグロ饅の時とか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:19:18 ID:AkbhfyhH
ああ、マグロまんは普通に空気和ませてたな。
しかしやはりナナセ倒れた時呆けてただけっていうのは…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:30:28 ID:IoHsvv73
やっぱりアイドルになってからが駄目だなランカ
控え目設定の筈なのにどんどん空気読めなくなっていって増長してる様にしか見えなかった
逆に当初高慢な性格だったけど、逆境乗り越えて成長していったシェリルは感情移入しやすかった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:45:32 ID:w+HHTI6e
五話とかかなり自分勝手に振る舞ってたし
アイドルになってからダメになったのではないと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:49:39 ID:lYRR12oJ
五話のデート回はシェリルもランカも欠点と長所がまだそれなりに描けてたように思う

シェリルの欠点は人をむりやり引っ張ったり勝手に人の電話切ったり
買取前の商品に字を書いたり観客の前で歌うランカにきつい顔を見せたりもした

ランカは歌手を目指すことを納得してもらう説得もしないで兄にもの投げつけたり停学中なのに勝手に飛び出し
アルトの学校にけしかけてミシェルに軽く悪態ついて叱られてもいた

このへんのランカは叱られてるあたりまだ欠点を欠点として見せていると思う
ランカはその分歌で人を魅了したしシェリルはデートを楽しむ女の子として描けていた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:02:36 ID:Re974KSs
その五話で早々に成功を収めてしまったのが拙かったように思う
それに五話でランカの性格的な長所は全く描かれてないような
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:25:54 ID:wIN0h49R
ランカはキツイこと言われても最終的にはミシェルの負けって話だったしね
徳川さんの歌には誰も足を止めないけど
ランカはバックバンドもついちゃって盛り上がっちゃうほど素晴らしいお歌

5話あたりなら誰も聞いてくれなかったけど
ランカは最後まで頑張って歌いきって
それを見てたエルモにスカウトされるくらいが良かったかも
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:14:37 ID:kf9gOM4D
>>929
殆ど同意だが「ランカにきつい顔を見せたりもした」は同意できないんだよね。たまに見かける意見だけど。
あれは裏で手を回したキノコたちに対しての嫌悪感だと思う。でなければ、自分からコンテストに誘っておき
ながら落選させたのに、勝手に出てくるもんだと納得しつつイラついているおかしな人間になっちゃうから
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:26:10 ID:2E1H32cM
きつい顔っていうか単に未来のライバル出現に気を引き締めたっていう描写だと
思ってたけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:33:32 ID:i6udiHtO
自分もアレは近い将来ランカがシェリルと同じ立場になるのが
わかって自分もうかうかしてんらんねーぜ、というので厳しい顔に
なったんだと思ってた
いろんな解釈があるんだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:59 ID:6KUthPwH
やっぱり、ランカの成功はもっと後でよかったと思う。
とにかく製作者達が「ランカは凄いんだよ!天才なんだよ!」と言いたいのはわかるんだけど、それはシェリルが一目置いたりする描写で十分伝わる。
もう少し下積み時代を長くして努力描写も沢山入れて、でもなかなか認められないっていうほうが絶対視聴者に好かれたと思うんだ。

どのみち後半のあの言動は厳しいけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:46:04 ID:2FKmKRTy
>>932
キノコたちが裏で手を回したことをシェリルは知らないと思うよ
シェリルが知ってたらそのことについてもっと何か言ってそうだ
ついでにシェリル一人の力でランカを受からせることもできなければ、
シェリルの思惑一つで落すこともできないと思うんで、
誘っておきながら落選させたっていうのはちょっと違うと思う

あのシーンは単にランカの歌を聞いて自分の地位を脅かす存在になると
再認識したシーンだと思ったよ
自分は見ていてその感覚を共有できなかったけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:59:23 ID:kf9gOM4D
知ってんじゃね。となりで話していて、審査員の反応と自分の耳と審査結果とを照らし合わせりゃ
長いことそういう世界にいりゃ感づくもんだ。少なくともキャシーは気付いてるっぽかったな。
その上何でも見聞きできるグレイスがバックにいれば分からん方がおかしい。
出る杭は打たれる描写のランカに対してそれでも勝手に出てくると言っている訳
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:31:32 ID:A2PyxnNe
>>929だけどキツい顔を見せた、てのはランカの実力を見せられて
ライバルとして認識したシーンだとわかってるんだ

まあこれは短所じゃないか
どっかで見たような意見だからとりあえず入れただけなんだw

>>936
>自分は見ていてその感覚を共有できなかったけど
同じく
マクロスFの世界ではこのランカの歌のレベルででみんなが熱狂するんだな、って設定を見せられた感じ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:36:20 ID:SnCFhC0d
ランカは歌だけうまい人に歌ってもらえばよかったのにシェリルみたいに。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:52:56 ID:mva31oYT
飯島の代わりを作る前提のプロジェクトで何を言ってるんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:48:49 ID:r5JhW5M2
歌の上手さはだませないんだなあ、てのがこのアニメでよく分かったからな
プロジェクトもあるし公式にとって売れてほしいのはランカだけど、実際売れてて人を引きつける歌なのはシェリル。
「ここぞ」って時の商業展開する際はシェリルの曲流すから、それは公式もよく分かってると思う。
曲がアップテンポでノリもよく人の注意も引きやすい、とシェリルのほうが曲に恵まれている事実もあるが
じゃあランカがシェリルの曲歌えばよくね?と歌ったら実力差露呈してアラが目立っただけだしなあ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:58:45 ID:8kS65dEg
ランカを看板歌姫として売りたいなら、あのダイクレだけは絶対に流しちゃいけなかった。歌姫交代って意味があって歌わせたんだろうけど、あの出来なら企画中止するのが普通だと思う。
売り出しに必死なわりに雑なんだよ。中の人の力量に合った歌だけ歌わせて、もっとランカらしさを押していくべきなのに。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:08:48 ID:icZziq3x
>>937
>その上何でも見聞きできるグレイスがバックにいれば分からん方がおかしい。

グレイスが覗き見たもの全部話してるとは思えないけどな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:05:08 ID:S5Mtinnh
会話と表情を照らし合わせりゃ分かるよ
シェリルは出てきたことには不快感を示していない終始笑顔。不快感を示したのは勝手にねの部分
シェリルに断りなく出てきたのを不快に思うのなら、ランカを引っ張りあげるような行動と矛盾
従ってその他の要因に不快感を持ってることが分かる。
さらに4話でランカの邪魔をしている人がいることをちゃんと描いている事を踏まえれば答えは出る
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:59:15 ID:mva31oYT
厳しい顔をする=不快感って前提が意味分からん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:07:16 ID:YLb6a/li
不快感なんぞ一向に感じなかった

あの場面は将来絶対に表舞台に立ち自分と競い合っていく才能を確信した顔に見えた
多分シェリルの中ではランカのデビューと台頭は確定していたんだろう

眉間に皺すら寄せていないあの表情を不快感を表している
という人は心情的にややランカ寄りなんじゃないかな?
もしくはシェリルに対して好感情を持つに至っていないかな
アンチとかそういう意味ではなくね

あの頃は自分はどちらも好きでいい意味で完全中立だったので
ランカの歌も可愛いなと聴いていたしシェリルの表情も確信じみた挑戦を受けるようなモノに感じたよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:56:53 ID:n4mjgUTZ
なんでもめてるかわからん、過去レスほとんど読まずにレスするが

『勝手にね・・・』の部分は、デビューまでは手伝ってやるけど
商売敵になるようなら全力で叩き潰すわよ、厳しい世界なんだから!
そういう意味以外ないよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:12:54 ID:uRfZ4dh2
また火に油を注ぐような書き方を…

まあどっちのヒロイン寄りかで解釈の分かれるシーンってことでいいんじゃないの?
それを言ったら全部そうかもしれんけど

けどあの表情をランカに対するネガティブな感情と取るのはやはり少し意地悪な気がする
自分も946のようにあの頃はどちらのヒロインも好感を持って応援してたから
ほぼ中立な見方だったけど、シェリルの表情は近い将来のライバルへの緊張感であると同時に
まだ素人のランカからも感じられるその非凡な才能の描写という二重の意味に受け取った
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:13:03 ID:Mu0G0i2u
あの顔は、シェリルがランカの事を自分のライバルになりそうな子だと認識
したんだと思うがなぁ、自分は。誘ったのはシェリル自身だけど、ランカの歌を
聞いてこりゃ気を引き締めにゃやべぇかなみたいな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:21:46 ID:n4mjgUTZ
まぁ、アレ見て不愉快に感じるのはゆとりだけだろ
いくらアンチでも中卒程度の読解力があれば
シェリルのTOPとしても厳しさ、みたいなモンを感じるだけだわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:13:44 ID:UtRc7+gp
↑こいつ最高にゆとり
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:01:01 ID:1FIkNyO9
自分もあれはランカの才能を見抜いてるシェリルが、受けてたつわよ!私はシェリルなんだから!と気合入れた表情だと思った。
盛大に歌パクってノリノリの相手に寛大だなあシェリル…と思ったけど、不快感を表してるようには感じなかった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:11:05 ID:fKXAaVuL
すぐ後のシーンでランカちゃんもどうにかなりそうだしこれで安心ねと笑顔で言ってるんだから
シェリル自身同じ歌手としてランカの才能に一目置いてるけど可愛くは思ってるって事なんじゃないの
そうじゃなきゃ鳥の人の撮影の時ミランダに嫌味言われて戸惑ってるランカにだけ声駆けて髪撫でたり
しないだろうし
シェリルにとってもランカはフロンティアで初めて仲良くなった同世代の女の子な訳だし
ライバルだけど放っておけない可愛い妹分って感覚なんじゃないかね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:58:54 ID:hNPT2gZK
ていうか実際ランカがスターダムのし上がるのを邪魔したりなんかしてないし
グレイスにはきつく怒ったけど、それだけでランカには意地悪とかしてないじゃん
11話のプレゼントのは選んだのは結局アルトだしランカも一応メッセージ入れられたわけだし
出し抜いたとか意地悪とかとはちょっと違うし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:02:31 ID:YLb6a/li
グレイスにつっかかったのは親を取られたくない子供の様かな
というか
全く繋がりが無いはずの二人が自分の知らないところで手を組んでいれば
そら何でどうしてと疑問にも思うし問いただしもするだろうて

あそこでランカを責めるようならどうしようもないけど
ランカでなくグレイスに説明を求めたわけだし
意地悪とかそういうのは無いと思うな

むしろなんだかんだとミシェルと同程度には後押ししているし
それに関してはアルトやナナセよりも貢献していると思うよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:41:42 ID:yiJvCCBG
これで安心て事は心配する要素があったってことじゃん
歌の実力については自分から歌手になる気はないか?と誘うくらいだから問題ないし
てことはやっぱり勝手にねの部分はキノコ達に向けた言葉なんかね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:42:29 ID:FZ0aENDb
前にノーザンクロスはシェリル→ランカだって意見見たよ
「君を掻きむしって濁らせた なのに可憐に笑うトコ好きだったよ」
この歌詞はシェリルが色々意地悪したのに慕ってくれるランカのことなんだとさ

ガリア4の件なんかもアルトに選択の余地残してるわけだし
他にシェリルの意志でランカの妨害してた記憶はないけど
人によってはシェリルがランカ苛めてるように見えるんだろう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:49:09 ID:hNPT2gZK
>>957
作った菅野さんがランカへの思いなんて一言も言ってないのにw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:57:11 ID:hNPT2gZK
途中送信してしまった
あと慕ってくれてありがとうってほどランカはシェリルのこと中盤から慕ってないと思う
あと小説で白鳥座はアルトだって言われてた
これは小説のみの設定かなとも思ったけど名前のことにも関わる設定でもあるし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:31:37 ID:n4mjgUTZ
シェリルがランカいじめてるように見えた人は
よほど心がよどんでいるか、頭が悪いかのどちらかだろうけど

>前にノーザンクロスはシェリル→ランカだって意見見たよ

そんなどっかの誰かの妄想をイチイチ紹介する意味はあるのかい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:37:11 ID:uDAF/PtO
5話でランカの歌聞いた人達のテンションの上がりっぷりにもっと異常なものを
混ぜて、フォールド波の存在を暗示しても良かったな

無邪気な歌う喜びに満ちたランカの表情と、いい対比になったかもしらん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:26:28 ID:aChLh3pG
なぜ差がついたのかの理由は、作品のわかりづらさもあった
↑の論争見てればわかるけど、視聴者のレベルが低いことは明白
ちょっとした表情に託したメッセージも、まともに伝わらない現状

ゆとり相手の商売なのに、隠喩とか省略した分は行間読めとか無責任すぎ
作品として世に出す以上、受け手にきちんとメッセージを伝えなきゃダメでしょ
やりたいこと色々盛り込んだ挙句、尺が足りなくなって
それぞれの描写が中途半端になるとか本末転倒だよ

観てる側のレベルを考えて作るべき、わかる人だけわかれば良いという
芸術作品を作りたいなら商業度外視、同人でやるべきだね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:59:50 ID:jOKKYbLz
ダイアモンドクレバスはさすがにランカの中の人が可哀相だったな
まさに歌唱力の差ってやつだった
ランカはもっと歌に感情を込めればいいのに
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:02:56 ID:8yTeSjLe
歌い手に合わせて曲作ってるだろうし、カバーなんてやめとけばよかったのに。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:01:00 ID:6fRYAXBr
>>962
ゆとり乙
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:42:48 ID:jBHW52tC
>>965
不愉快がどうとか読み取っちゃった方ですね






バカにされてくやしいのぅくやしいのぅw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:39:56 ID:KN0mTzsY
ゆとり乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:28:35 ID:vvF5hO+V
つまり>>962はマクロスFがわかりづらい作品ってことで
ゆとり乙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:45:28 ID:GXcgcvaX
作品のわかりづらさもあった作品のわかりづらさもあった作品のわかりづらさもあった
        .._       _       _               _
      〃`  ヾ、   〃`  ヾ、  〃`  ヾ、  .((r´⌒ ヽ,   〃`  ヾ、
     << ハヾV/jゝ  << ハヾV/jゝ << ハヾV/jゝ 彡iノ从Vハゞ << ハヾV/jゝ 
       ヾ (i `-ノ   ヾ (i `-ノ  .ヾ (i `-ノ  ミハ|V-人i   ヾ (i `-ノ
     ⊂二j`Y:iコつ⊂二j`Y:iコつ⊂二j`Y:iコつ⊂二 V: ニつ⊂二j`Y:iコつ
        〈_ノLゝ     〈_ノLゝ    〈_ノLゝ    . l7 ...l     ..〈_ノLゝ
        |__j_j       |__j_j      .|__j_j    .. |__j_j      ..|__j_j
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:16:04 ID:E1+BKX2r
ランカの行動は誰も理解できないんだから分かりづらい作品とは違う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:23:29 ID:hEHVh0du
「ランカの行動を一般常識と言われるものに照らし合わせると理解できなくなる」だと、
確かにゆとりとかは関係ないな
まあ、962はシェリルとランカの差について語ってるわけでもないし、
なんか厨二的な人かスレ趣旨が理解できない人のようだからそっとしといてあげたほうがいいんでない?


>>964
何曲かはどちらが歌うか、誰が歌うかもわからない状態で作られたらしいけど、
出来上がった曲を聞いてみれば、試みが失敗に終わることくらい分かりそうなのにな
まあそれでも劇中でヘタに比べてどっちがいいとかやらなければ、
わざわざ二人の歌を比べる人もちょっとは減ったかも
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:40:28 ID:2UQCt2Qz
>「ランカの行動を一般常識と言われるものに照らし合わせると理解できなくなる」だと、

なんでそういう解釈になるかわからない、ゆとりだからだろうか
ランカの行動が一般常識と〜、ではなく、観てる奴らに一般常識が無いという意見だろ
視聴者のレベルが一般人以下(ゆとり、無学)だと言っているんだから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:40:55 ID:F4zp8Anr
劇中で同じ曲比較してどちらが良いとか言ってた事あったか?
ライナーノーツではストレートにやってたけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:12:50 ID:LzXL4alK
監督はさんざランカの行動は理解され辛いとか言ってるが、パレードブッチにしても
あの後なんも罰らしきもん(干されるとか)が与えられてない時点であの世界じゃ充分肯定されてるしな。
視聴者 には 理解され辛い=受け入れられてない、てだけなんだし
やたら後付けでごちゃごちゃ言わなきゃいいのに。印象更に微妙になるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:18:19 ID:Vax1sBs7
ゆとり→低能、低学歴だろ
おっさん多いんだから
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:13:39 ID:FwTfUxIH
そんなに>>962に違和感感じなかった自分はいったい…

ランカのキャラデザとか行動とか見る限り若年向けなのに、そこに判りにくい要素盛り込みすぎ。
行間読めとか後付説明とか、作品内の説明放棄してる製作は同人レベル。

シェリルはそういう対象に判りやすい描かれ方だから叩きも持ち上げも低レベルすぎ。

ぐらいに受け取った
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:19:19 ID:2UQCt2Qz
>>976
君は他のゆとりと違って理解力があるってことだと思うよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:31:47 ID:Vax1sBs7
頭のいい人間はオーディエンスに合わせて文章の表現を変えるんだ
たまに沸くけど法律用語、数学用語使いたがる厨はまさにその真逆
表現者である以上、視聴者にメッセージを伝えられなきゃ意味が無い
わかる人だけわかれば良いという芸術作品は同人でやればいい



俺はそういう意味で書いたんだよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:36:20 ID:GB1M5k0o
普通の人間と思考回路が違う、一般人と感覚が離れてる
脇キャラならいいけどこれをメインヒロインに据えるという事自体が間違ってたのでは
普通の人に理解され難いんじゃそりゃ受けないだろ
理解する努力を視聴者側にさせる前提自体が間違ってる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:15:47 ID:Hs49uKAo
間違ってはいないだろ
のだめカンタービレなんかはヒロインが明らかに常軌を逸した言動とってるが、
ドラマ化イメージCD発売アニメ化までやってる。

あれも高飛車傲慢キャラ(男だけど)と天才天然キャラの組み合わせだったけど、
のだめはランカほど批判は浴びてない
紙媒体の強みで、キャラの演奏が絵に起こされたものと読者が想起するもので
補われたってのはあるだろうけど、それより大きな原因は、馬鹿な行動には
相応の報いをうけているのと、特別な感覚故の本人の苦労も描いてる点が
ランカとは大きな違いだと思う

現に序盤ランカは良かったという人達がそれなりにいるのから考えても、
序盤ランカにあって、中盤以後無くなった言動に対する相応のツッコミか、
ランカが洗脳に近い異常な現象を起こしている描写があれば、イレギュラーな
ヒロインが受け容れられ易かったんじゃないか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:28:51 ID:rrNixL3i
>普通の人間と思考回路が違う、一般人と感覚が離れてる

これは監督の言い訳にしか聞こえない
実際劇中では誰もランカの言動批判する人がいない
(1人いたような気がするが消された)

全体の話を収束させるための
一番のキーキャラクターであるランカを上手く動かすことができなかったんだろ
無理矢理話しにそわせようとした結果,視聴者には理解できない歪なキャラができたんだと思う

あとやっぱり歌がランカ>シェリルにするには無理がありすぎた
シェリル曲のカバーはまぁタイプが違うよね,で済ませられたかもしれんが
母と子のアイモはやるべきじゃなかったと思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:13:53 ID:F4zp8Anr
だってただの言い訳だし
眉毛の後付けは基本的に毎回言い訳だらけですよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:56:53 ID:GB1M5k0o
>>980
のだめとランカは残念だが違うぞ
のだめは天才肌で普段奇行に走ってるが悩んだりぶち当たる困難は
才能がない人間でも解りやすいものになってる
乗り越える時も努力して自己反省をし周囲のフォローはあるが
最終的には自力で立ち上がるから読んでる方にもカタルシスが起こる
ランカはそういうのとはちょっと違うと思うなあ
自己を省みる前に事態が動いてキャラの語られない心中で勝手に
決着がついて結論だけがセリフとして出てきてた感じだ
だから視聴者側は納得いかなくて奇行のみが印象に残り更に誤解される悪循環だった気が
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:30:53 ID:Mm6J4QV1
シェリルほどの歌唱力はないけど何故か魅かれる歌声の
持ち主設定じゃダメだったのかね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:59:54 ID:cY16L6wh
>>984
むしろそれでよかったと思うんだけどね
歌が好きなだけの素人同然の女の子なんだけど、聴くと何故か心惹かれてしまう
別に歌手になりたいわけでもないのに皆が歌ってくれと言うから歌ってたら
今度はバジュラ倒すために歌ってくれに変わってしまって
皆のため皆のためと自分を誤魔化していたけど破綻した、で立派に悲劇も演出できる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:14:42 ID:H4w+u5ko
>>984
ランカ効果はアイモ限定設定にすればいいのにとは思った。
それだと、最終回の歌合戦がなくなっちゃうけどな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:16:40 ID:rGBrARap
今さらの質問で悪いんだが、「ランカはミンメイやバサラを超えるシリーズ最強の歌姫」って公式(眉毛?)が
言ってるっていうような話がだいぶ前から出てたと思うんだけど、これってソースあんの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:28:17 ID:9S0DKR4A
ソースは小説。
一応監修を監督やってるから公式扱いでもあるね。
フォールド派が劣化したものが歌エネルギーなんだと。

結局、歌に対しての思いじゃなくて、超能力が一番なのかとがっかりした。
初代の、"銀河を救ったのがただの流行歌"っていうフレーズ(あいまいで覚えてないわ)好きだったから
なおさら悲しかった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:46:50 ID:dizDZwp+
ランカのバジュラへの思いが奇跡を起こすとかそんなのでいいのに
もしくは歌エネルギーの特殊派生型

まあバジュラを本当に大切に思ってたかには疑問しかないがな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:47:53 ID:i3qo7afC
何万年も前に流行った当たり前のラブソング、とかじゃなかった?
単なるアイドルが戦争終結の鍵ってのが良かったんだよね

7の場合、歌エネルギー=歌への情熱みたいなものだから
ジャミングバーズみたいな脇キャラでも少しは出せる

Fは腸内細菌によって格が決まる
生まれつき感染してたランカ最強!シェリルは死にかけようが勝てません
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:50:32 ID:eO125/J8
結局、番組後半あたりでも二人の歌を普通に聞いた大半の人間の評価が
どうやっても、シェリル>>>>>ランカ にしかならなかった。
(恐らくKYも含めて。)

だが、ランカの中の人の売り出しが前提のマクFにとってそれはマズいんで
何とかしてランカ>>>シェリルに持っていこうとして色んな肩書きや評価を
これでもかと付加。

そんな事情なぞ知った事ではない人間からしてみれば完全に逆効果になって今に至ってるんだろね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:55:24 ID:QZ8b67EX
次スレ立てた

シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1246550062/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:59:45 ID:rGBrARap
>>988ども。眉毛本人が明言したわけではないのか。
結局ランカの歌って、異生物に対する効果の有無と、人間を感動させる魅力の有無が乖離
してて、前者は確かにシリーズ最強だとしても後者が足りない(中の人の歌唱力的にもそう
だし、劇中での描写もいまいち微妙な感じがする)から、その2つが割とちゃんと両立してた
ミンメイやバサラより上、って言われても納得しがたいんだよなあ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:21:38 ID:1+0iV99c
まあ小説は別物だからアニメにフィードバックしようとするのが間違いなんだけどね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:28:16 ID:VT62SJkR
クロニクルか何かにもそんな記述なかったっけ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:33:53 ID:qUkeKu/c
>>991
まさに「論より証拠」の一言に尽きるな
言葉で美辞麗句を並べ立てたところで、実際の歌にあんだけ開きがあってはね…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:39:24 ID:B5HdGTCz
>>992
乙。
とうとう二桁か・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:43:49 ID:Qv+1Clnv
>>992
乙!
最初はまさか二桁までいくとは思ってなかったよ…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:25:12 ID:Pua5/4E+
では、>>1000は眉毛に向けたメッセージを↓
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:37:42 ID:pAelTU+T
アニメは視聴者に見てもらってナンボ、好いてもらってナンボですw
媚びろとは言いませんが、ランカを最低限の人間性と倫理感を持ったキャラにしないで
劇場版で急にシェリルをsageてランカをいい子になっても受付られません
人の記憶ってそんな簡単なものじゃないですよ

以下の事柄を100回読んでから劇場版作ってみたらいかかですか?

海外クリエイター 作品制作の十戒
1、主人公にクライマックスを体験させずに終わらせるな。
2、主人公は苦労させろ。それなくしてドラマは生まれない。
3、説明は物語のためにある。説明のための説明は不可。
4、嘘っぽい奇跡や、くだらないどんでん返しは禁止。
5、観客を尊敬して、金儲けにはしるな。
6、自分の作品はすみずみまでおぼえ、さらに研究をおこたるな。
7、複雑な話を複雑に語るな。一つの切り口だけなのに複雑にするな。
  心情と交流と世界の切り口を全て使って作劇すべし。
8、世界観と矛盾しない程度に最大の風呂敷を広げてたため。
9、自分の主張をそのまま書かずに、文脈で判断できるように書け。
10、くり返し推敲しろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。