シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャラ擁護・アンチ意見はほどほどに
■前スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1244090937/

■過去スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241917931/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239927117/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238295665/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1236258593/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1234507034/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1232261102/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1228782272/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1220617275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:46:04 ID:Pua5/4E+
>>1
そして前スレ>>1000乙w
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:17:18 ID:pxcsGIG3
>>1乙カルチャー

さて、劇場版がどう影響してくるのか非常に楽しみでありますな

この間エ○○カ劇場版みたけど
設定を丸っと変たというのは聞いていたがあそこまでとは思わなかった
好きなキャラが精神的に大人になり過ぎてて哀しかった…いやそれでも面白かったけどね!

マクロスFはそのままTVを軸にするという話だが
やはり性格改変は最大の賭けだと思うので
ランカもだがとにかく他のキャラの性格を変えるのだけは止めた方がいい
差が付くとか縮まるどころではなく引導を渡しかねないと思う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:41:07 ID:NxicMWuG
>>1おつ

百聞は一見に如かずってことわざがあるけど、ランカに関しては
百見は一聞に如かずって新しいことわざが作れちゃうなあ
回りのキャラや設定に大層持ち上げられてても、いざ聴いてみると
素人に毛が生えた程度の稚拙な歌唱力…
シェリルが初っぱなからさすがの歌唱力で聴衆(視聴者)を魅了
していたのを、追いついて追い越す話の筋だけが独り歩きして…
巨大化愛おぼ時のシェリルのおののきもねーよwと画面前で
思わず失笑してしまったよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:09:00 ID:nZHhwRs7
製作者達も歌唱力の差が明確過ぎるからこそフォールド波設定を作ったんだろうがな
まあ歌唱力よりもキャラの性格や行動言動で差が開いた部分が大きいだろうが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:40:22 ID:wKYj/QC1
>>1

前スレ>>1000言いたいこと的確に言いおったwww
GJ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:00:46 ID:9H1ZEVNY
個人的にはランカが別に一番人気無くてもいいと思うけどね
(建前上)メインヒロインが他より人気ないなんて良くある話だし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:04:59 ID:oec0gWxo
確かに
ただソレを認めたくない人達の足掻きがウザ過ぎて
より差が開いて行く不思議

あのマンセーと他キャラsageてまでageようとする姿勢が一番最悪かな…
あれでランカの事が良く見えるような人はちょっといないと思うよ
むしろ違和感、下手すると嫌悪感を与えてしまう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:57:09 ID:vhs9+PkH
>>7
視聴者的にはランカに人気があろうとなかろうとどうでもいいけど、
作る人たち的にはランカにも人気が一定以上ないと困るんじゃない?
第2のミンメイプロジェクトらしいから

けど、ランカが一定以上の人気獲得を目指したキャラには見えないんだよなぁ
なんだってああも無条件にランカが正しいみたいな展開にしちゃったかな?
理解されにくいキャラだっていうならいっそ一度全員から不審の目を向けられたりしたら良かったのに
まあその後にランカが正しかった、みんなでランカにスマンかったって流れにしたら意味ないけど
実際、ランカのしたことは間違ってないけど正しいとも思えないことだったからなぁ
ランカってあのタイミングでフロンティアを出て行って、自分の出て行った後のことを考えなかったのかな?
そこに好きだった人や友達が残っているのに、少しも気にかけないところにランカへの違和感を覚える
同じタイミングでシェリルが病気のことを知ってランカのことを気にしたり、
その前に特に仲が良かったわけでもないナナセを庇ってたりしてるんで、ここは差に響くよな
まあ、シェリルのそういう行動は別に特別なことじゃないとも思うけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:22:34 ID:CiK52gXe
逆に考えるんだ。
馬鹿ドル人気の今だからこそ映画ではランカ需要が増大すると。
ごめん馬鹿ドル好きじゃないし、あれは馬鹿ドルと言うより基地害。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:46:46 ID:Qmi8nZ3i
>>7
ランカって別にマクロスFで一番人気のあるキャラである必要はないと思うが
一番アンチが多いキャラであってはいけないポジションだと思う
河森がシェリルについて「嫌われると視聴者が付いてこない」的なことを言ってたが
要するにシェリルは掴み役のポジションとして嫌われてもらっては困るっていうことだよね?
同じことがランカにも言えて、ランカのポジションは収束役だったんだと思う
物語のテーマを最後に体現してまとめるポジション
そのキャラがアンチ多いんじゃ視聴者が最後まで付いてこないだろ
本来なら視聴者にランカの思想にカルチャーショック受けてもらって
ある種の共感をして欲しかったんだろうけど
それを出来た視聴者ってどれだけいたかね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:07:59 ID:B3EB6ebw
>>11
その前に振り落とされちゃった視聴者多数って感じ?<アンチが多い
まあランカが好きって言ってる人もそういった共感を感じてるような人を見たことがないけど

ランカはちょっとシンデレラストーリーに焦点を絞りすぎたのかも
そこは物語的にあまり重要な部分じゃなかったと思うけど、
第2のミンメイプロジェクト的にはそこが重要だったんだろう
既出だけどあれもこれもと狙いすぎたってことか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:13:42 ID:3JxIpBXq
論より証拠(後付最強設定つけまくっても実際の歌で実力差が明確)
過ぎたるは及ばざるが如し(あれこれ欲張ろうとした結果全部中途半端or破綻)
覆水盆に返らず(今からどう取り繕っても却って反感買うだけ)

ランカを見てると、諺の勉強になるなあ…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:30:17 ID:BgzuW1La
マクロスA買って見たら飯島さんのインタ載ってたよ
別にミンメイと決別してません、マクロスのお仕事嫌じゃないです
むしろ仕事くれーってかんじだったw
ここにきて飯島さんのミンメイがまた使えるようになったらランカと
一緒にライブ☆とかやって人気回復をはかるのかもしれん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:47:21 ID:QWu1E6Dj
そうなると第二のミンメイプロジェクトの必要無くなるじゃんよ…
飯島さんがミンメイを復活させるならな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:19:53 ID:Bg2H4O6K
前もそんな事言って復活して今更何言ってるんだとマクロスファンに盛大に叩かれたし
やはり20年以上前のキャラであるミンメイに取って代わる新しい看板キャラは必要かと思うけどね

ランカをミンメイポジションにするなら劇場版でランカを超人気キャラにしないといけないわけだが
それは中々難しい事だよな・・・というか差を縮める事は可能であっても超人気キャラにするのは無理なんじゃないかな
シェリルは本編でかなり人気出たキャラだから下手に改変してランカをいい娘にするやり方では
シェリル派の連中の反感を買い益々もって逆効果になるだろうし

現状一番いい方法は、シェリルを本編と同様もしくはそれよかちょっと魅力的に描き
ランカを本編よりも超魅力的に描く(公式のよくやる他キャラsageは当然なし)しかないわけだが
これでファンが圧倒的に増えるとも思えんしなぁ
W歌姫を謳ってる以上やはり歌の上手い方が看板歌姫に相応しいと思う奴も多いだろうし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:28:26 ID:mrTfR3qi
ランカは元々引っ込み思案系キャラ設定なのに、それが活きてたのがほんとに序盤だけで
何故か図々しさや自己中さばかりが目立つようなキャラ描写になっていったのが未だに理解不能
強くなっていく様を描いたにしてはその表現が杜撰すぎというか、およそプロの仕事とは思えん
あまりに行動言動がDQNすぎて見る人に嫌悪感与えて、好かれるように作られてない気がする

シェリルはわがまま高飛車スターって設定だから序盤そういう描き方されてても当然だったし
やがて病に倒れて味方も失い、状況的に折れざるを得ない方向に持って行ったから違和感なかった

シェリルのやり方を見る限り、できないわけじゃないはず
シェリルでできてランカでできない理由って何よ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:30:27 ID:mrTfR3qi
できないってのは、好かれるようにキャラを作るって意味な
抜けてた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:51:32 ID:sfZP/bkh
>>14
自分もそのインタビュー見たけど、自分は
未だにミンメイとの付き合い方が難しいみたいだなって思ったけどな
当時のこと知らないし、飯島さんがどういう人かも知らないけど、
まだまだ複雑な思いがあるみたいな印象を受けたよ

まあでも、たとえランカとミンメイのライブとかやったしても人気回復はないだろ
ランカの中の人のライブパフォーマンスが素晴らしいとかなら
ライブをやればやるほど少しずつ取り戻せるものがあるかもだけど、そういう話は聞かないし、
ただ一緒にライブやるだけじゃ人気回復にはつながらないよ

>>16
>現状一番いい方法は、シェリルを本編と同様もしくはそれよかちょっと魅力的に描き
>ランカを本編よりも超魅力的に描く(公式のよくやる他キャラsageは当然なし)しかないわけだが
>これでファンが圧倒的に増えるとも思えんしなぁ

それやって変化があるとしたら、ライトなランカアンチが溜飲下げてアンチやめるくらいかな
TV版の終わり方のせいでそれすらちょっと難しい状態っぽいけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:27:18 ID:0dInjNmx
一般的な方法論でなら、悲劇的な最期を遂げて人気回復ってテがあるが、
ランカだけは死なせられんだろうからなぁ。

歌や演技で人気を回復させるのは(中の人の)スペック的に無理
悲劇的な最期やヨゴレ役をやらせるのは(作品外の)制約で無理

差をこれ以上広げなくする事は可能かもしれんけど、縮めるのは困難じゃないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:35:37 ID:Oibb7vCO
CDによるとランカはギャラクシー戦の後青のエーテルを発表して
フロンティアのトップアイドルになる事が確約されてるから死ぬとかありえないんだよ
差を縮めるならランカのキャラ改変含め脚本で挽回するしかない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:49:40 ID:Qmi8nZ3i
>>20
普通に考えて難しい
現状維持が出来れば御の字
下手に縮めようとしてもスペックや設定、制約が多すぎて身動き取り辛い
ランカのキャラ改変もあまりにもいい子いい子描写だと鼻につくし
だから他sageするという手法を使うんだろう
ランカ:■■■
その他:■■■■■■
な人気状況を
ランカ:■■■
その他:■■■
にすれば確かに差はなくなるもんな
ただ他sageすることによる副作用の方がでかいと言うオマケつきだが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:50:42 ID:b8pNrpKh

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】 [最悪]
マクロスF(フロンティア) part486 [アニメ2]
中島愛アンチスレ33 [声優個人]
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:55:59 ID:QPxmt7wX
>>22
現状は他sageで更にランカの■が減ってしまってると思う。
ミンメイみたいに大きなブーメランがないと厳しいと思うが、
>>20の言う様に無理だと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:00:00 ID:nAmWL6yI
今更何やっても無駄な気もするがな
他キャラsage→そのキャラのファンから反感を買う

悲惨な最後を遂げる→そもそも死なせる気がry

こんな感じになると思う劇場版の前にTV版やらでいろいろやらかしちゃったんだからもう無理っぽい
ミンメイは劇場版では改変したけどそれやったらランカは失敗しましたって言ってるようなモンだからな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:50:07 ID:4XBe+E/F
初代もミサが人気でミンメイはアンチ大量生産してたが
劇場版でミンメイの改変をする事でミンメイも人気出たからFでもこの方法でいける!
と河森は考えてるかもしらんね

ただ初代は三期目でミンメイは手痛いブーメランを食らい
アンチの溜飲が下がったからこその改変成功の面もあるわけだし
自分勝手な行動が全てマンセーに繋がるランカとは違うからなー

しかもFは初代と違いW歌姫設定でシェリルも歌姫だから歌という比較要素も出来てしまう
ランカは希望の歌姫設定だからランカの歌>シェリルの歌を本編で言い切るにも関わらず、
実際シェリルの方が歌が上手いからランカの歌に対する周囲の賛美が虚しく響くしね

テレビ放送の結果ファンクラブ会員数等に大きな差が如実に現れてしまってるわけで
劇場版でアンチを減らす事は出来るかもしれんが差を縮めるのはかなり厳しいよな
この際下手にいい子ちゃんにしないで我が道を行かせた方が
テレビで付いたファンにとってはいいんじゃないかね
知らんけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:11:56 ID:InNT+zal
どうして製作陣はランカを理解されずらいキャラではなく
理解できないキャラにしてしまったんだ
どうしてシェリルは歌唱力のある歌姫と言われるに相応しい人をキャスティングできたのに
ランカには歌姫と呼ばれるに相応しい人をキャスティングできなかったんだ

人気に差が生まれたのにはキャラの歌唱力の差がやはり大きい
マクロスで歌姫を名乗りそれを視聴者に認めさせるのは難しいことだと
25年間の経験から一番監督が分かっていただろうに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:42:56 ID:LXislxXM
中の人が成長すると見込んでのキャスティングだから

見込み違いだったけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:45:21 ID:tV2sL8iA
人生は誤算の連続
思い通りに行く事の方が稀なのさ


でも大勢の人間を巻き込むような事に関しては
博打打つより堅実に確実な方を選んでいただければと思います
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:23:44 ID:zL1Y75HV
ランカが幸運にして最初から貫けている「悪気は無かった」を生かして、
もう少し他人の幸せを願った行動をさせていけば、評価の下がる速度を
少しは弱める事はできそうな気がする
キャシーとオズマをくっつけようとするとか、倒れた嵐三のお見舞いに
アルトを連れていくとか、そんなノリで
アルト君連呼はもうキラッ☆並みに看板だから外しても仕方ないし
天然エゴイストな部分を無理に修正するよりは、長所伸ばす方が
視聴者受けはいいんじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:24:38 ID:1oZA1xuc
>>26
初代、ミンメイアンチは多かったが、ミサ大人気って訳でもなかった気が…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:53:26 ID:a/XA9cmK
>>31
大人気だったよ
アニメージュのアニメグランプリでも女性キャラ人気投票で
ミンメイに大差をつけて1位とったくらい
ttp://animage.jp/old/gp/gp_1984.html
ミンメイは映画でようやくタイに持ち込んだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:55:58 ID:xWFEnxrG
>>32
へー今のシリルシとランカくらいの差か。
でもミンメイ大人気だしマクロスの顔だよな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:09:46 ID:HdcTgO9d
ミンメイはキャラクター的にはどうしようもないと思われてても
歌は評価されてるからなあ
これは初代の歌姫がミンメイ一人だからというのもあるけど
(マクロス=歌だからミンメイの歌を批判するとマクロス自体否定する事になる)

ランカの場合キャラクターだけでなく、ある意味キャラクター以上に歌が批判されがち
というのも判りやすい比較対照=もう一人の歌姫がいるからなわけで…
「歌姫が2人」っていうFのコンセプトの時点で差がつくのは明白だったと思うよ
せめてキャラクター描写をランカ>シェリル(視聴者の心象的な意味で)にしておけば
「歌はシェリルだけどキャラはランカの方がいい」って評価になったと思うけど
実際Fの4話くらいまではそういう層がかなりいた記憶がある。いつの間にか消えてたが

キャラクター描写もシェリルが特別良かったというよりランカが酷過ぎただけって感じだし
ランカに関してはなんでこんな売り方しちゃったのかっていう疑問しか浮かばない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:16:03 ID:AIm7gtZI
>>34
ミンメイはキャラ的にそんなにしょうがないか?
正直確かにウザいところもあるがなんとなく許せるんだよな俺
多分我儘なところはわがままとして描かれてるし、苦労もするからだと思うが
あとシェリルのキャラ描写はかなり気ぃ使ってると思うし
ランカがキャラ以上に歌が非難されてるってイメージもないな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:16:46 ID:x011//Yf
>>33
シリーズ通して”歌”が重要なキー、キャッチーなキャラデザイン
といった理由で今でもシンボルとしてあり続けてるけど
日本や初代がロボテックとして放映されたアメリカ含め
今でもコアなファンが多いのは未沙の方な気がする
ミンメイは当時の映画公開後も人気再燃って感じじゃなかったし

多分ランカ・シェリルも同じような感じになると思われる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:37:53 ID:Oibb7vCO
でもマクロスFは二人とも歌歌ってるからなぁ
曲に関しても人気あるのはどちらかと言ったらシェリル側の曲だし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:16:45 ID:F/C9/ZP1
つまり劇場版までに中の人の歌唱力が飛躍的に伸びていれば問題解決
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:18:26 ID:GYUkMV8S
>>38
つまり問題解決の可能性は絶望的っていうことですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:25:01 ID:otrJIyg8
どんだけ破天荒で自己中な性格でも、棒演技でも…
それを圧倒するだけの歌唱力があればまだ救われたのにな。
この歌声の素晴らしさなら仕方ないか!くらいの。
まあ無いんですけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:37:57 ID:F/C9/ZP1
それが一番歌姫と呼ばれるキャラには必要な要素なんだよな>歌の説得力
中の人にはせめて約束はいらない〜奇跡の海の時の真綾の伸び位は欲しかったんだが
歌も演技も上手く…なったの?(疑問系)なのがねえ
時間はあるんだから頑張って欲しいもんだがどーだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:47:17 ID:3e2byhkJ
ランカの歌はどんな曲でも同じような調子で変化がない
そのせいか演出として映像が映えるものがなかったのがネック
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:39:31 ID:8SyO1Leg
マクロスの醍醐味の一つである戦闘に合う曲が(歌え)ないんだから仕方ないやん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:01:03 ID:lUv8DwkU
いくら歌が重要なファクターの作品で歌が残念でもキャラとして魅力があれば
それなりに擁護のしようはあっただろうし
逆に人間として壊れてても歌が超絶上手ければまた然り
どちらかだけならここまでアンチも差もつかなかっただろう

しかし両方壊滅状態で何しても説得力はないのに、作り手側が率先して欠点を無理矢理容認(どころかマンセー)
それじゃ悪印象2倍3倍どころの話じゃないよなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:14:04 ID:s4JatTbM
劇場版での解決方法は簡単だ。
ランカ出さなきゃいいんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:46:28 ID:HWjrPaHt
まあでも、Fの歌って結局フォールド波がものを言うんで、
中の人の歌がいまいちでも話的には問題がないんだよね
つくづく最低な設定だな、フォールド波

>>43
いや、でも愛おぼも別に戦闘に合う曲って感じじゃないと思うんだよね
あのシーン大好きだし、今見ても目から汗が出たりするんだけど
ということで、戦闘に合う曲かどうかより演出の方が大きいような気がする
曲がないより、ランカのキャラクターに演出を更に高めるような中身がないのが問題なんじゃない?
何かこれっていう信念を最初から終わりまで感じないんだよ、ランカには
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:48:23 ID:Ib0RE4cL
>>42
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:39:18 ID:pFHwfCS0
???
誤爆?
しかも、疑わしきは罰せずが原則でしょ?
まあそうじゃない場合も多々あるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:47:40 ID:Gbo6fMV1
疑わしきは罰してたら大変なことになるwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:58:13 ID:Q0me7TOZ
疑いどころじゃない罪に荷担してても何のお咎めもないのが
ランカとFの世界観でして
道徳観ふっとばされるわ、いやホント
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:13:22 ID:GKCIScOL

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ2 【フロンティア】 [最悪]
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ63 [アニキャラ個別]
マクロスF(フロンティア) part486 [アニメ2]
中島愛アンチスレ33 [声優個人]
ランカ厨被害報告&マターリヲチスレ12 [ネットwatch]
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:23:30 ID:N8yyl7Hw
マクロス三大要素の比較

戦闘
シェリル
○ 3回ある大規模戦闘の内2回歌っている
○ 3回ある大規模戦闘の内3回とも直前にアルトとの会話がある
○ 高揚感と勢いのある戦闘向きの持ち歌がある
△ 最終戦になってようやくバジュラに通用した

ランカ
○ 3回ある大規模戦闘の内2回助けられている
○ バジュラ特効を持つ
△ 持ち歌はあまり戦闘向きでない


シェリル
○ エンディングソロを2クール続けている
○ 銀河の歌姫に説得力を持たせる為に歌手を起用しただけあって上手い
○ 戦闘向きから鎮魂歌まで幅広く演出に使われた

ランカ
○ 楽しい曲、かわいい曲が多く、いかにもなアイドルだった
△ 新人のため今後に期待

恋愛
シェリル
○ なんだかんだ言って常にアルトと絡んでいた
○ 終盤アルトシェリルを軸に描画されて(表に出て)いた

ランカ
○ ランカを守る為にSMSに入った
△ 中盤以降接点が徐々に減っていった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:43:00 ID:ISySKSDa
中の人の力量な話はさておき、ランカがいかんかったのは
歌姫キャラなのにどうしても歌いたい!という情熱が途中からどうも
伝わらなくなった部分が一番問題だった気がする
アルトの為にならアルトの為だけに、バジュラの元へ行くなら利用されるとわかっても
バジュラの為に命かけて魂こめて歌う、そんな姿勢が見れていたら中の人がイマイチでも情熱でカバー
出来たかも知れないし、説得→救出→歌姫2人による逆転劇で燃えれたかも知れない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:15:34 ID:lKJnX42m
>>52の歌のとこを見て思い出したんだけど、河森はEDを重視するとか言ってたな
つまり、河森はシェリルの歌に力だか魅力だかを見出してたのかね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:28:55 ID:2rh5eYhL
愚問だな
魅力を感じなければ歌姫に採用しないだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:44:15 ID:4Ma7Fw9U
>>53
確かに
元祖のミンメイやもう片方の歌姫シェリルも(途中で挫折はしても)
何がなんでも歌いたい・どうなっても自分には歌がある・歌えればいい、という強い意志があったが
ランカはなんというか、刷り込み効果で漫然とアイモ・なんとなく歌が好き、つか歌手になりたい・
好きな男の気を引けないなら別に歌わなくてもいいや、的に見えるところが多かった

そんなんで最強最高の歌姫!とか言われたら、中の人の実力関係なくウヘァってなるわな
5754:2009/07/06(月) 07:41:05 ID:z3oOz+bB
>>55
スマン、なんかすごく言葉足らずだった

54はシェリルよりランカの歌のほうが上というFの設定があるけど、その上で河森は
ランカよりシェリルの歌のほうに力だか魅力だかを見出していたのかって、改めて思って
その感覚は自分も同感なんだけど、
だったらなんでシェリルの歌よりランカの歌の方が上みたいな設定作っちゃったんだろうな?
ますますわけがわからなくなってきた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:45:37 ID:W/5+PBAK
いやもっと現実的な問題だったのだと思う

ダイクレやノーザンをシェリル以上にランカが歌いこなせると思うか?

そういうこった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:54:28 ID:z3oOz+bB
つまり、どの曲を使うかをまず決めて、その後歌う人を選んだってこと?
そうなると最初が真綾とシェリル、次が二人とシェリルっていうバランスの悪さも
何となく納得もいくか…

でもそうなると、そういう歌も歌いこなせないキャラの方が上とかした設定の意味がわかんねーな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:56:53 ID:W/5+PBAK
理想としてしは

OPランカ
EDシェリル

だったんだろう

そうすれば担当箇所みるだけでメインとサブがなんとなく分かるしw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:57:19 ID:N8yyl7Hw
ランカの歌の方が上って設定はテレビ本編では特に存在しないんだよ
フォールドウェーブの強さに関しても最終話か24話でわざわざルカに
「バジュラのネットワークがランカの歌を増幅している」と説明させている
ランカの力そのものが上であるという印象と逆の台詞を言わせている
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:13:06 ID:2zwu12V2
ランカ単体ではトライアングラーもライオンも歌えないからな( ´_ゝ`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:16:41 ID:TzyvdW/u
本編付随の販売物のサントラであれをやってる以上、
テレビ版でははっきりと言ってないからっていうのは苦しい言い訳のような気がする
22、3話あたりのオペ娘のセリフでそれを想起させるようなものもあるし
24話はそのセリフがあった後の話なんでフォールド波はとりあえず置いといて、
その時点でランカとシェリルの歌はシェリルが追いついて並んでいるって設定なんだと思うよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:27:58 ID:cLQMXGYD
販促物とか持ち出されても…、しかもあれネタモノじゃん
何の参考にもならないよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:45:58 ID:8rQdWhYy
またか
このスレじゃ本編はもちろんのこと小説やインタビューなんかも公式発のもので、
それが差につながるものなら扱うんじゃなかったか?


フロって確か十万以上売れてるし、その中の何割かにあれも影響してるだろうよ
実際にネタとしてもやりすぎだと思っている人がいるから、ブックレットのことが話題に上るんだろ
マクロスFの視聴者が何人いて、その何割がフロ買って、
その何割が影響を受けてるか知らないけど、その数が少なくても差につながってないわけじゃない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:04:13 ID:IXiSD0CZ
このスレ的には
参考になるならないじゃなくて影響があるかないか

じゃね?

人気に影響が出た要因として考えると
公式が出したCDの中での文章という事で影響があつてもおかしくはないし
事実色んなスレでその話が出たわけだ

全く誰もその事に触れず気づかずにいた物証を今頃持ち出して
「これが原因だ!」とやるなら何の参考にもならないとは思うが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:32:46 ID:Z9u2srqS
とりあえずアレだ
本編以外のモノを使うなら、全て使おうぜ
度外視するならすべて度外視しようぜ
これは認めるけどこれは認めない、って奴ばっかだから問題なんだよ

しかし、声優の演技力って相当でかいと再認識したわ
綾波とスレイヤーズが同じ人だもんな・・・
名場面って必ず名ゼリフがあるもんだが、それが心に響くかどうかは
中の人次第、そこでキャラに感情移入、感動して好きになるんじゃね

シェリルシーンで泣いた奴はいるだろうけど、ランカの名シーンで
涙流した奴いるか?・・・・多分そこが最大の差だと思うわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:43:10 ID:IXiSD0CZ
>>67
しんちゃんとリリーナ様とかもな

大好きでした
は演技力以前に「アルトはどうでもいいんかい!」というツッコミが先で
感動とか無感動とか感じる前に唖然呆然だった記憶が

なんというか独りよがりな描写が多かった気がする
ランカの心情だけが大事で相手は置いてきぼりみたいなのばかりで

確かに泣いた記憶は皆無だ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:03:05 ID:8rQdWhYy
>>67
>本編以外のモノを使うなら、全て使おうぜ

それでいいと思う
時々あれは関係ないだろとか言う人がわくけど、差につながるものなら何でもおkだと思う
ただし、公式発表のものに関してのみって事にしたほうがいいだろうけど
ないと思うけど、ファンアートとか虹関係を持ち込まれて差を語られても困るし

>>68
「大好きでした」はタイミングとしても演出としても最悪だったかも
アルトがブレラにボコられた後だし、いい逃げっていうか言いたいことだけ言い捨てた感じだし
ランカはこういうところで自分視点でしか物事に当たれないキャラなのかと感じた

まあそのへんも最初はそういうキャラでも最終的に
自分が何かを思うように、相手も何かを思うってことに気づけるキャラになれたら
それだけで成長したように見えたし、差もほんの少しは縮んだんじゃないかと思うんだけどな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:09:15 ID:FswTMni0
今までせっかく歌手になっても歌うより恋優先という、いわゆる少し頭の軽い、
今時の女の子なイメージだったから、あの告白はびっくりした
あれだけさっきまで世界の中心のようだった好きな人がふっとぶ勢いで殴られても
心配する声すらなく、突然過去形で思いを押し付け、全て捨てて去っていく…という
展開についていけなかったよ

あれじゃ、自分の都合のいいことを言ってくれなければどうでもいいってキャラにしか
見えなかった
恋愛脳といわれても、まだその恋を貫き通せば自分はそこまで違和感を感じなかったかも

後半のシェリルが周りのために歌い、命を賭けている描写が多かった分、
どうしても比較されてしまって自己中なところばかりに見えるということもあるけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:24:01 ID:HR3V71lp
ランカは仕事サボる描写と性欲描写ばかり書かれててかわいそうな子だよなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:27:12 ID:x6UPumio
>>62
ランカもどちらかというと好きなんだけど歌詞的にもライオンをソロで歌われたら微妙かも
デュエットしててもシェリルの歌って言われるくらいランカっぽくないし
生き残りたいってあんなに言われても絶対響いてこないと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:39:10 ID:cLQMXGYD
萌えスレならともかく多少なりとも考察するならソースの信憑性は再優先事項だろ
考察放棄するなら話は別だが、今の話題は明らかに考察含みだからね
このスレも昔は線引き出来てたんだけどランカアンチが大量に湧いて
小説の描写を叩き始めてから、なあなあになってるだけだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:41:28 ID://S119WX
よく言われているが、ランカは萌えるシチュエーションを適当に入れていってるもんだから整合性がない気がする
このキャラはこういう子だからこうするとか考えてないというか、話の流れから浮いてしまっている

上で挙がってたような「大好きでした」も、ランカのアルトへの愛、バジュラへの同情や同族意識、頑張っても報われないという描写がないと意味がない
どれも中途半端なもんだから「何このこ自分に酔ってるの?」になる

対してシェリルは死への恐怖やアルトとの対話、一度失った歌手としての矜持を取り戻す描写などがあるから決戦に臨むシーンが盛り上がる


ランカの方が尺は取ってるのになぁ……
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:46:09 ID:IXiSD0CZ
信憑性も何も…

ネット上に流れていたけど今は消えてしまった
みたいなもんなら確かに信憑性もなにもないだろうさ
でもライナーノーツに書かれていた、小説に書かれていた
雑誌のインタに書かれていた、公式サイトに出ていた
ライナーノーツや小説は公式監修、雑誌のインタは監督発言
等、物理的証拠があるのにその信憑性を疑うってどういう事だよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:59:38 ID:1C3vleZ1
差の付いた要因を考察するスレなんだから各人がその要因と思えば何でもOKなんだよ
きちんと考察になっているのであればな
このスレは最初からそういうスタンスだったろ
外部メディアは考慮外とか言ってる奴は今は亡き議論スレの残党だけ
スレの趣旨すら理解できない奴に構うだけ時間の無駄だ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:02:30 ID:cLQMXGYD
だからネタモノだろw
ネタはネタとして楽しめなきゃつまらんぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:02:47 ID:IXiSD0CZ
ああ、そういう事か理解したw
なんで急にこれは駄目あれは駄目なんて言う人が出たのか不思議だったんだけどそういう事かw

ここは外部だろうがなんだろうが
公式が係わって監修等しているモノは別に何を出しても困ることもないもんなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:05:18 ID:us/q5xXT
アニメだけで語れとは言ってない
でも外部の情報について知らない人や確かめようのない人もいるのに
勝手に話されても困るんだよ・・・

できればその要因を一度テンプレにまとめて欲しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:09:46 ID:wj4aLGs1
>>79
じゃソースを出せばいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:19:34 ID:us/q5xXT
>>80
スレが変わるたびにごちゃごちゃわからなくなるのがなあ
俺はアニメ派だからできればそれだけで進めたいんだけどね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:53:52 ID:Z9u2srqS
@感動できるシーンがない
・設定上共感できない
・演技が下手で感動できない
A歌がイマイチ
・またーりした曲しかない
・歌があまりうまくない
B見た目が弱い
・キレイ系好きオタはシェリルに流れ
・萌え系好きロリはクランにとられ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:41:12 ID:O86wWfKi
CDライナーノーツや小説は、それを見た人がシェリル好きだった場合は
単純に不快だろうし、両歌姫好きやどちらかにも肩入れしてない層を、
同情やスタッフへの反発からくるシェリルを応援する気持ちを作ってしまう
リスクはあるんじゃないか?

それこそ、声優だったかがコメントしていたランカは自分がいなくても大丈夫、
みたいな気分になるというか

そういう観点から、人気に差がつく可能性を語る分には問題無いんじゃないかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:46:47 ID:IXiSD0CZ
その手のものはランカにとって不都合過ぎるモノばかりだからじゃないか?w

仕方ない、だって公式が出しているモノなんだから
そうでないものならそもそも話の種にはならないよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:41:15 ID:xiobZyIu
何つーか、大真面目に考えて、本編他メディア中の人の活動も全部含めて公式関係で
ランカに(視聴者に好意を抱かせる・人気うpに繋がる意味で)プラスになっているものって、ある?
思い返してみたけど、該当するものがひとつも浮かばないんだが…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:57:15 ID:IJtuQTrC
>>79
勝手に話されても困るってw
自分で調べるなり買うなりすればいいだけだろ
他力本願なくせに随分偉そうですね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:00:03 ID:YR4CO4Ce
ライナーノーツもそうだけど…

ランカに関して「ミンメイの再来」みたいな位置づけを叩かれてたりするけれど
その種のランカに対する過剰評価って、全部、作品中の人物が語った、という
ものに過ぎないんだよね。

自分は、ああいうのは全部、ミスリーディングだと思ってる。

歌声のフォールド波の力がゼントラにより影響を与えるとか。
バジュラへ影響→対バジュラ兵器としての力があるとか。

そういう設定があった上で、わざと、不自然なライナーノーツのランカage、
「ミンメイ・バサラ再来」発言とかを登場人物にさせて、視聴者に違和感を
与えてるんだと思うんだよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:13:14 ID:5JMV2XLo
>>79
過去ログぐらい読んでこいよカス
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:43:08 ID:ISySKSDa
>>87
でもさそれって何かやっていい事あるのかな
視聴者との温度差がますます開くだけでは
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:26:28 ID:O86wWfKi
全米連続NO1と同じ事で、ランカ・リーというキャラには、歌アニメで有名な
マクロスシリーズでも特筆される看板歌姫、って肩書きが必要なんですね

と商品展開や公式出版物の文章を読む度に苦笑したくなる
…なんて素人が思ってしまう時点で現在の路線はやりすぎだと思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:27:37 ID:ndWdgW0R
ミンメイの再来とかって、age評価のように見せて実は違うよね。
オリジナルとしてランカが見られてるわけではないってことの強調だもの。
オリジナル性がない時点でランカは歌手として、ただのコピー以上にはなりえないってことだし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:59:50 ID:v9Xmw90F
>>91
歌自体を評価してミンメイの再来って言われているならそうかもだけど、
ランカをミンメイの再来呼ばわりは暴動を治めたことについてなんで、
歌そのものの評価じゃないと思う
なのでそういうオリジナル性には言及されないし、二番煎じ扱いも受けない
ということで、やっぱり現代のミンメイはage評価だと思うよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:36:37 ID:EFWSLOki
でもあの世界ミンメイは伝説の歌姫なわけだし、そんじょそこらの歌手をミンメイの再来呼ばわりしても
大衆が納得しないと思う。「生物兵器とはいえその程度の歌唱力でミンメイの名を語るな」と反発出るだろう。
政府の思惑ももちろんあるけど、大衆が「ランカ=ミンメイの再来」の言葉を受けれているのを考えると
ランカの歌手として評価は高いと思うよ?あくまでFの世界では。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:41:31 ID:KjgM8egA
そもそもランカの歌が下手な描写は作中ではなされてないし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:51:59 ID:y/8evVJN
最新のマクロスAのしーくれっとびじょんずではシェリルがランカのコーラスを
「音程もリズムも合っていない、まだまだ」だと言ってるね
ただし、その後にやっぱりシェリルが
「主旋よりに変えただけで発揮する力が違う」と驚いている
シェリルに言わせればそんな感じらしい
ついでにこのしーくれっとびじょんずはプロットでFの脚本が協力してるんで、
一応公式発行物だと思うんで例に挙げてみた

自分音楽はシロート以外のなんでもないんでよくわからんのだけど、
ランカは人に合わせる歌は不得意ってこと?
あと、コーラスの向き不向きはつられることなく綺麗にハモれるか、
声が周囲の音と溶け込めるかどうかだと思ってたんで、
主旋よりに変えただけで発揮する力が違うって言うのがちょっとピンとこなかったな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:02:16 ID:KfteJ+cO
「他人の思惑に合わせてなんて歌えないよう。私だけを見てね☆」
って意味かとオモタ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:14:19 ID:EfyqEyGj
>>95
そうやって描かれれば描かれるほど実際の聞こえてくる歌声とますます認識に差が…
幾ら言葉でageしても本人の歌唱レベルがあがらない事にはピンと来ない
どころかますます反感を買いそうだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:14:32 ID:79C+meQs
何だか「シェリルと一緒に歌う時は実力発揮できません」な言い訳に聞こえる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:16:02 ID:79C+meQs
てかこれも公式フォローと言う名の後付け設定?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:30:43 ID:7LffLQ1A
「まだ発展途上で技術不足だが、スポットを当てられれば否応無しに輝く逸材」
ってことなんだろうか。
下手すると「音程取り下手なんで主旋寄りでしか歌えません」
「コーラスには向いていませんorコーラス向けの声を出せません」
って思われる可能性もあってなかなか諸刃の剣な評価だな。
文脈上ありえないが「自分の苦手なタイプ・自分向けではない歌はとことん駄目です」
とも取れてしまう。
せめてシェリルみたいなタイプの歌を歌いこなせる力があれば、
誰もそんな邪推しないんだろうが。
(マイスターはちょっとスローな「上手く歌いこなしやすい」形に直してあるので
「シェリルの歌を歌いこなしている」からは除外)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:36:39 ID:ULc5TIQe
苦手なものでも努力で一定以上のレベルに持ってこれる秀才なのがシェリルで
ランカは得意なもんはすげー才能あるけどほぼ100%才能に依存してるから
努力のやり方そのものがわかんないって感じなんじゃないかと俺は解釈した
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:46:28 ID:UELoBvY3
>>98-99
このタイミングでそんな設定が飛び出すってことはそうなんだろう

実際のランカの実力や実績(カバー等)が前提としてある以上
「他人を引き立たせるためのサブでは実力を遺憾なく発揮できません」
「ランカの異才はメインで歌ってこそ輝くんですキラッ☆」
的なことを言いたいとしか思えない

公式もいい加減、こういうこじつけにもならないフォロー(?)やめればいいのに
どんな言い方したって二人(の中の人)の個性や歌唱力差がある現実が変わる訳じゃなし
むしろ逆効果でしかないのにな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:41:22 ID:hO8vATEO
一応?プロの歌い手なら、コーラスが「音程もリズムも合っていない、まだまだ」とか
「主旋よりに変えただけで発揮する力が違う」と他の歌い手に合わせられない
自分が中心にならないとうまく歌えないなんていうのは 「恥ずべきこと」なんだがな…

以前、某アイドルがTV企画で他の人たちと皆で一緒に歌ったりコーラスをした話が出た時に
プロの歌手ならばTPOをわきまえられるのが当然、コーラスならハモるように歌う
相手(の人たち)と共に引き合い協調する時はそれが出来て当たり前で我勝ちだったり
自分にスポットが当たらないとうまく歌えません!なんていうのは素人以下だとか言ってた
子供やママさんコーラスだってハモるように指導されるでしょ?と
で、自分が主旋よりにならないと…という人は、他人に合わせるのが苦手orキライな
いつでも自分が中心にならないと嫌な自己中な人に多いんだっていうことも言ってたよ
「性格が歌に出る」とね
だからこれってランカは歌手としてダメじゃんと言っているようなものなんじゃないかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:56:27 ID:VDHxVZst
・・・・えーと、ごめん。
これ言ったら「ランカアンチはスレチ!」って言われるかもしれんが・・・>>103の文章だと
歌手としてっていうより、人間としてダメじゃんって言っているように見える・・・んだが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:58:44 ID:VDHxVZst
あ、いやいや決して>>103の文章にケチつけてるんじゃなくて、某アイドルがって意味ね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:27:45 ID:5h8yKzAT
個性の問題としてのコーラスへの向き不向きはあるだろうけど、
「音程やリズムが合わない」「主旋でないと満足に歌えない」なんてのは
それ以前にプロの歌手として完全に失格じゃないか…
そうでなければ>>103の後半にあるように完全に本人の性格的な問題になってしまう

…これで褒め(させ)てるつもり?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:52:17 ID:77D9Agoe
>>104
どっちにしろ103の文にケチつけてるのは変わらないよw
私見だけど自己厨なヤツって、いつでもどこでも自己厨だしTPOで自己をひっこめて
みんなと混ざって調和を目指すことができないのが多いが、それが即
人間としてダメじゃんという極端な決めつけにはならない
プロの歌手なら、みんなと合わせるコーラスやデュエットも出来て当然だろうし
私が私が…みたいに出張ったり自分が主旋でないと満足に歌えないなんていうのは
聞いていれば普通に分かるよ
そういう作品もたまに出くわすが聞いて失笑してしまう、みっともないな…と思ってしまう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:00:28 ID:uoqATquW
>>106
95だけど漫画の中ではけっしてランカが貶されている流れじゃないと思う
TV版でよくあったシェリルがランカを評価してるシーンだと思ったよ

まあ、あまりフォローにならないフォローをすれば、一応ランカはこれからの人なんで、
そのへんのことはこれから覚えていきますよって感じなんだろうけど…
やっぱり「音程もリズムも合わない」けど「主旋よりになると力を発揮」って
歌手としては微妙な感じだよな
でも、そういう評価のわりにシェリルはランカを買っているんで、変な感じ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:49:13 ID:HEUJlw6/
普通に聞いたら…なのを無理矢理フォローしてる様にしか感じられないな。
ランカをメインに据えた曲ならってのは、他人の曲のカバーが異様に多いのと矛盾するし。

つかこういう無理矢理なフォローをさせられるシェリルの株が相対的に上がって
しまってるのが現状じゃいか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:09:39 ID:EfyqEyGj
ソロが一番だが、他の人と合わせても互いを引き立たせるような相乗効果がある

歌の才能があるという設定ならそういうあげ方をすればいいのに
何でこんな微妙なフォローしかしないんだろうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:13:30 ID:EO6GP+dU
中の人に合わせたリアルな設定なんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:48:14 ID:z4of6fHa
>>109
単にアンチフィルターかかってるからだろ
技量はまだまだだけど才能は非凡なものがあるってエピソードの一つ
大体カバーの多さはまるで関係ないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:02:28 ID:4zBs7SBN
基礎は出来てないけど天才だから〜で済ましてるわけか
本当に駄目だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:48:02 ID:LVnxbmLk
ランカは他人に持ち上げてもらう評価ばかりだな
その持ち上げがランカの実力に見合ってないから違和感をひしひしと感じる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:15:34 ID:EfyqEyGj
これがマクロスシリーズ一作目なら設定とリアル歌の差がそんなもんかで済むけど
アイドル系ならミンメイ、天使の歌声ならシャロンという比較対象がいるから
余計にちぐはぐさが気になる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:56:53 ID:GB1hl5w3
>>95
コーラスが基本なのにな。
かの有名なダイアナロスもコーラスから下積みでがんばったというのに。

昔金賞受賞した合唱部にいたが一人ひとりは歌下手なんだよ。
カラオケに一緒に行くとみんなオンチww
音も楽譜もよく知らない人ばかりだが周りに合わせる技術のおかげで金賞。

コーラスさえできないヤツは合唱部にさえいられない。
ランカはソロも合唱も駄目なのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:02:27 ID:GB1hl5w3
ちなみに歌が上手いドリームガールズに出てたジェニファー・ハドソン のAnd I Am Telling You I'm Not Goingという歌が凄いが
彼女も元々コーラスだったんだよな。

劇中でも彼女は黒人女性グループ3人の中で一番歌唱力もあり上手いが
顔が悪いためコーラス部分にさせられてたんだが、コーラスもちゃんと出来てた。


マクAの漫画は公式脚本らしいが言い訳多すぎる。
コーラスがちゃんとできないランカは歌もだめだとはっきり言える。
歌をバカにすんな!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:38:49 ID:i/JD7jCD
今回のシェリルのランカ評でも別に褒めるとこ褒めてるだけだろ
ランカサイドのシェリル評がシェリルsageしてるから相対的にシェリルの好感度が高まるということだろ
コーラス出来ないランカの歌が駄目とか何言ってんの
ランカアンチは該当スレ行けよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:16:47 ID:dk7Rktvu
@感動できるシーンがない
・設定上共感できない
・演技が下手で感動できない
A歌がイマイチ
・またーりした曲しかない
・歌があまりうまくない
B見た目が弱い
・キレイ系好きオタはシェリルに流れ
・萌え系好きロリはクランにとられ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:06:50 ID:EfyqEyGj
>>118
でも歌を扱ってるアニメでそれはどうなんだとは思わないか?
ランカが悪いと言うよりは制作側が勉強不足なんだけどね
同じ事を言うにももっと別の表現の仕方、言葉があったと思う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:42:50 ID:gI3+ekdq
ID:GB1hl5w3は空気読めないただのランカアンチだろうが
>>118の言うシェリルの好感度を上げる為のものでもないだろ、これは
単なるランカの歌のフォローだろうよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:08:25 ID:WzYA6B63
>>120
セリフに関しては作る側の勉強不足だよね
褒めてるセリフなのに、実際には褒めてるセリフにしては微妙だし
コーラスに埋もれない、メインボーカルで一層輝くってことを表現したかったんだろうけど
あんま上手くないよなぁ
あと、ランカの歌を実際に聞いてそうは聞こえないのも
いつもどおりとはいえ、そろそろもうちょっとアプローチ変えたらいいのにと思うかな

>>121
まああれでシェリルの好感度は下がりはしないけど上がりもしないよな
いつもどおりシェリルの口を借りた「ランカはすごいんです」って表現だと思う
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:19:07 ID:6CGbFrHv
ランカはアニメ内のキャラが凄いんです才能ありますと褒め称えても
現実での説得力が皆無だから違和感バリバリ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:35:19 ID:5FBdL2bZ
@感動できるシーンがない
・設定上共感できない
・演技が下手で感動できない
A歌がイマイチ
・またーりした曲しかない
・歌があまりうまくない
B見た目が弱い
・キレイ系好きオタはシェリルに流れ
・萌え系好きロリはクランにとられ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:43:53 ID:OZoi0+9a
コピペ頑張ってもスレは潰せませんよと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:43:41 ID:/TrkGlY8
アニメのキャラ相手に現実がとか言い出す時点でどうかしてる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:28:04 ID:NB9pHzRN
>>123
どうせ褒めるなら身の丈にあった、無理のないものだったら良かったのにな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:38:02 ID:O8i1SQRz
現実と比べてんのは最近ドリームガールズ見てちょっと知識入れただけの奴だろ。
あの時代を知ってる人ならダイアナロスが歌が凄くて有名になったわけでもメインボーカルになったわけでもないのは周知の事実だし。
大体あの時代コーラス、メインボーカルというメンバー構成が流行りだったわけだし。
今の時代ならアギレラだって上手いアイドル歌手だがアピール強いから人と合わせるタイプではないし。
と、現実と比べるにしても色んなタイプの上手い歌手が存在するんだから、歌をバカにと言うなら知っておかなきゃな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:05:08 ID:NB9pHzRN
>>128
その話題引くの?
現実と比べる比べないの話じゃなく、
アニメの設定だろうと一定のレベルを超えちゃうと通用しないってだけだと思うけどな

ところで、洋楽は詳しくないんでよくわからないんだけど
「合わせるタイプじゃない」と「合わせられないタイプ」は大違いだと思うよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:07:16 ID:Gt3LNC45
アニメなら「まあアニメだし」という視聴者の気持ちと演出で許されるけど
ランカの場合はそれでも実力をカバーしきれなかった感じ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:10:50 ID:VV7Jluhu
個人的にはランカ別に言われるほど下手じゃないと思ってるが・・・
シェリル曲歌った時はまぁ「無理するな」って思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:03:09 ID:D8na2FyX
個人的には、歌が下手なのも他人の歌カバーしまくりなのも別にいい。
ただその下手な歌を、明らかにそれよりも上手い過去作キャラよりも上だと持ち上げたり。
他人の歌カバーしといて、明らかにそれよりも上手い原曲に「ランカさんのを聴いてしまうとねぇ…」とか意味わからんコメントつけてみたりするのが無理。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:14:43 ID:D8na2FyX
っと、これじゃただのアンチだな。

何て言うか、ランカは製作側から異常に守られ持ち上げられてる感じがあるからそれが不快、ただでさえ可哀相な境遇なのにさらにランカ持ち上げの為に下げられてるシェリルに同情してしまうんだと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:40:30 ID:6b+vCUqH
3行目はエルモが身内びいきにコメントしてて、お前どんだけランカ好きなんだよっ
てのを楽しむものだから俺的には全然オッケーだけどね
それより2行目の出典ってどこ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:03:53 ID:tjeRgtb/
>>134
それを楽しめない人もいるから差になってるんじゃないか?
少なくとも自分は不快だった。公式でやるなよ・・・っていう。

二行目の出典は小説だったはず。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:06:09 ID:oNmrWp2P
>>128
あの、アギレラはアレサフランクリンなどと一緒に歌ってるときめちゃくちゃあわせてるんですがwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:10:15 ID:oNmrWp2P
あと、アギレラは小さい頃からクワイヤーの一員だったんだよ。
人に合わせられる基本持ってる歌手だ、知ったかぶりすんなw

うまい人は他人にも合わせるスキルもあるしアレンジも出来るしその場で即スキャット作れる。
こういうことが出来ない歌手はカラオケレベルの素人だよ、けしてうまいとは言わない。


アギレラバカにされたようでちょっとムカついた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:30:17 ID:0aIqzuFi
>>134
>3行目はエルモが身内びいきにコメントしてて、お前どんだけランカ好きなんだよっ
てのを楽しむものだから

だったら同じようにグレイスがシェリルに対する親バカ的コメントする
とかでもないと、あまりにもフェアじゃないよな
しかもあれは一方的にランカageシェリルsageっ放しで終わりだろ?
他人を貶さなくても褒めることはできるはずだし
どうしてもそれをしたいなら、ランカオンリーのアルバムでやりゃいいんだよ

友人に、菅野ファンでCDは買うけどアニメ全部はチェックしない
だからマクロスFは見てない(シリーズの他のは見てる)っていうのがいるが
あのコメント見て「こいつ何の話してんの?」「なんか感じ悪いな」って呆れてたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:47:02 ID:mv40ArEC
これ見た感想は「エルモ小せえwランカ小せえwww」だったなあ
だってシェリルをsageないとランカの歌は褒めるとこがないってことだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:58:57 ID:tdrrRsqG
>>138
グレイスはそんなキャラじゃないから
代わりにミジンコ系とシェリル系に分けたらシェリル系の人が
中立的な立場で書いてるからより引き立って面白い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:22:57 ID:t4FDQUP/
でもエルモがシェリルに「今の貴方の歌には愛がある」と言い始めた頃
オペたちも「最近変わった、前より良いよね」と話してるんだよね
明らかに昔のシェリルはsage対象
だからライナーノーツのあの文は身内贔屓なんかじゃなくてFの世界ではランカ>シェリル

そうでなくても「お前どんだけランカ好きなんだよ」なコメントなら
単にランカだけを褒め称えてればいいだけの話
わざわざシェリルを引き合いに出す必要は全くない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:07:00 ID:U0sTJcXJ
>>141
原石を見つけた瞬間でした的なこと言っとけば、とりあえずエルモがランカに夢中なの分かるし、
エルモにとってランカに会えた僥倖は十分表現できるのにな
何故ああいうものが出てきちゃったのか謎だ
シェリルの歌を聞いてもいまいちな感じがしなくて、
ランカの歌を聞いてもそれほど良く聞こえないんで、マジで誰得
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:53:55 ID:8I750kdE
せめて中の人の歌唱力が半年の間にもう少し上がっていれば
他の人間がランカを誉める台詞にも納得がいった
あと中の人は演技、滑舌ももっと頑張らないと
非常に大事な場面で「大好きでした」が「大好きでした」に聞こえないのはとても痛恨
見てる方が切ない気持ちに共感する前に「今の台詞何て言ったの?」と思ってしまうのはダメだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:54:02 ID:Sf+6qgR3
マクロスFは基本的に色々な意味でランカの歌>シェリルの歌でないと話が成り立たないからだろう
フォールド波設定があるから劇中で歌の上手い下手はどうでもいいんだろうが、
視聴者はフォールド波なんてものは感じられないからね
シェリルの歌よりもランカのそれの方が凄いと口頭で説明する事によって
その序列に説得力を持たせたつもりなんじゃあないかな、製作者的には

ただ、一層製作者の理想と視聴者の感覚の乖離を助長させる結果になってるし
間違いなく逆効果にしかなってないとは思うが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:59:46 ID:qxHkelEP
>>141
お前何言ってんだ?事務所社長が所属タレントを褒め上げるのは身内贔屓言うんだよ
もう一人の評論家のほうがシェリルと比較して持ち上げているならまだしもそうじゃないだろ?
ついでに1、2行目も比較対照はいづれもランカじゃなくて以前のシェリルな
別にランカ>シェリルを現して無理やりランカageしてるわけじゃないぞ
分かったらアンチは巣にカエレ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:43:21 ID:N1BuOm+g
>>144
前にも言われてたけど、ランカが歌うと周りが光に包まれるとか枯れかけた植物が再び花を咲かせるとか、何かしら映像でランカの歌声の力を表現するべきだったと思う。
純粋な歌の上手さではなく特殊能力とはいえあの歌唱力でランカ>シェリルと感じる人はまずいないだろうしね。

昔見た料理アニメでは美味い料理を食べた人の背後に龍が現れてた。大袈裟だけどアニメで味なんて伝わらないからあれは正解だったと思う。
ランカの能力もあの歌唱力じゃとうてい視聴者には伝わらないんだから、あれくらいやってもよかったんじゃないかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:45:53 ID:03aFMpKy
枯れた〜はサラと被るから前者のほうがいいんじゃない?
オリジナルの描写はほしかったよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:49:13 ID:K/QC1PYs
そんな変な描写より歌に対する真剣さを見せた方がよっぽど説得力あるだろw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:50:12 ID:LSsKEdfs
>>146
>美味い料理を食べた人の背後に龍が現れてた
味っこかw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:00:45 ID:t4FDQUP/
>>145
ライナーノーツの文章はランカageシェリルsageそのものでしょ
「素晴らしい出来ではありますが、後述のランカさんのを聞いてしまうとねえ…」
これでランカ>シェリルじゃないって言い張るのは無理があるよ

ところでアンチって誰の?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:00:52 ID:4mR/8WuD
>>145
カバーやトリビュート、または他の所属アーティストと合同アルバムで事務所社長が
他の所属事務所タレントを貶して(しかもその歌手の持ち歌を歌わせてもらっておいて)
自分の所属タレントを褒め上げていたら、ふつー単なる身内贔屓バカを通り越して
大問題になるんでないかい?
下手すりゃ訴訟問題にも発展するし業界でも顰蹙買って事務所ごと仕事干されても
不思議じゃないよ (有名人の失言・暴言騒動見ていれば少しは想像つくと思うかね)
アニメの世界といえど、リアリティを持たせるならば、そもそも変わる前でも後であっても
他の人を引き合いに出してどーのこーの褒めるやり方は逆効果だな
最初はどっちも好きだっだけに、あのライナーノーツは気分悪くなったし実際の歌からも
無理やりランカ>シェリルにしている印象を受けたし、いっそエルモが親ばか丸出し?で
ランカだけを手放しで褒めた方が差も生まれなかったと思うよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:25:04 ID:OXc7jfnl
ランカ・シェリルをそれぞれ中の人
エルモをランカ中の人所属プロダクション社長
に当て嵌めて考えてみろ
どんだけ非常識なコメントでランカ中の人所属プロダクション社長が
歌シェリル所属大手プロダクションにけんかをふっかけてることか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:46:09 ID:bVw86nRM
お前らホント馬鹿だな
アニメのキャラは実在の人物じゃねーんだぞ、その上でギャグテイストのライナーノーツの企画な訳だ
書かれてる内容見て面白おかしく解説とも言いがたい内容も含めて書かれてるのが分からないのか?
現状お前らはコントしているお笑い芸人にマジ切れしてあいつらの人間性は最悪だって言ってるのと同じだぞ
いい加減アンチフィルターはずして物事を見る癖つけろよ
それが出来ないなら巣に篭ってろって事だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:52:23 ID:cfsUcKIa
>>153
なんだと・・・エルモのギャグが秀逸過ぎたということか・・・盲点だったよ
ぶっちゃけランカ自体がもうギャグの域だよな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:53:53 ID:K/QC1PYs
努力系のキャラが扱き下ろされてるの見るとそっちに味方したくなるってのは分かるから
ライナーノーツは原因の一つではあるんじゃないw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:58:22 ID:N1BuOm+g
そのギャグ(?)で笑えずむしろ不快に思った人が多数居るっていうのはじゅうぶん差がついた理由になるだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:02:05 ID:naJfnS9f
公式のセンスがないってことか。しかたないね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:04:48 ID:cfsUcKIa
監督は面白いと思ったんだろうな
そのセンスのなさの集合体がランカ・リー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:54:38 ID:8I750kdE
>>157
公式がランカに関してやる事が中盤くらいから悉く滑るようになったような気がする
と、今日初期(1〜8話辺り)を見て思った
最初はそれこそ普通にランカ派、シェリル派二分だったのにな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:00:43 ID:cJ0Ezyp6
シェリルスレは初期段階で一度落ちている
ランカスレは絵師も早くから居ついてまとめサイトも早々に出来ていた
初期はむしろランカの方が2ch内では人気が出ているように思えた


最初ランカファンだった自分がいうんだから間違い無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:04:37 ID:mMfSdQoo
2chのスレの流れの早さで言うならば
放送前限定ならランカスレの方が流れが早かったけど
1〜4話あたりでは既に同程度の早さだったぞ
5話で一気に差が開いて以降差が開き続けて今に至る
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:04:42 ID:unt49olO
最初は歌が好きなのに一歩踏み出せない女の子、ってかんじだもんなランカ
ちょっと自己中ではあるが
途中からランカの人気を上げるようにどこぞから指示があったんじゃないかとか
邪推しちまうんだぜw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:09:28 ID:xDDNEGVR
>>153
例えコントだろうとやりすぎれば講義は受けるものだし、
抗議だけじゃすまないなんてこともあるよ
それと、あのライナーノーツは別にギャグテイストのノリで書かれたものには見えなかったな
ネタだっていうのは否定しないけど、冗談とかギャグって言われるとちょっと違う気がする
やっぱりどうしてもやりすぎって感じがするよ

あと、仮にライナーノーツが「シェリルの歌はいい、ランカのと比べちゃうとね」だったとしても
同じように感じると思うんで、別にアンチフィルターは関係ないと思う
まあ実際に聞き比べてそれに共感できれば、気にしないって人も出てくるんだろうけど
でも、あのライナーノーツがプラスに作用するようには思えないんだよな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:09:54 ID:cJ0Ezyp6
>>161
まあな…ある意味ピークは1話だったと思われる

でも良かったんだよ点あの頃は…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:14:06 ID:b+InXZT6
最初のシェリルの射手座が強烈過ぎてランカには不利だったな
やっぱり先行放送や一話は大事だよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:23:54 ID:xDDNEGVR
>>162
途中から人気上げのてこ入れがあったかどうかなんて分からないが、
2chのスレ的には>>160-161らしいから、それが大体全体的な動きと比例してるとしたら、
途中のてこ入れは特に必要性を感じないだろう
それに、確かランカのデビューライブあたりで
河森が「今24話(くらい)のコンテ切ってる」って言ってたって話を聞いたんで、
ランカのいまいち具合が伝わる前にマクロスFはほぼ完成してたんじゃないか?

まあそのデビューライブあたりで既にランカとシェリルの間には差があったらしいんで、
24,5話あたりはもしかしたらてこ入れの結果が反映されてるのかもしれないけど、
てこ入れをしてランカの最後のほうのセリフが「負けません〜」だったとしたら斜め上すぎて…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:31:30 ID:suyf024o
>>163
しつこいな普通の人はライナーノーツなんて一回見て笑い飛ばして仕舞いだろ
ネタをネタとして処理できない人間は関連商品に手を出すべきじゃないな
ドラマCD然り小説然りCDのライナーノーツ然り、ああエロデカールもあったか
製作に問題があるというより物事の分別がつかずに粘着してる人間に問題があるだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:35:01 ID:cJ0Ezyp6
>>167
しつこいのはどっちもだろw

自分は気にならないが気になる人もいるんだな
という至極簡単な事が何故理解できない?
逆も然りで自分は気にするが気にならない人もいる

でも気になる人がこうではないかと話している時に
俺は気にならないからその話はするな、じゃ乱暴すぎる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:41:13 ID:sLHTaLpY
異常な位ライナーノーツに拘る奴がいるな。
公式がそういう事やるのが問題であって、ギャグとか普通の人とかそういう問題じゃないと思うが?
ちなみに「ネタをネタとして〜」って言葉、何かしらの信者かアンチしか使わない言葉なんだよな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:43:10 ID:076/fCc/
>>167は差スレで何としつこく闘ってるんだ。

それが原因で差がついたって人がいるなら、スレ内容としては別におかしくもなんともない。
話の内容そのものにケチつけてやめろって何様ですか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:50:02 ID:suyf024o
あほかネタを本編に反映させてランカ>シェリルをフォローしまくる公式とか言い出す馬鹿を注意してるだけだ
公式がセンス無いっつー意見に口出しした覚えはない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:58:52 ID:b+InXZT6
ま、確かにセンスはシェリルに負けてるよね
個人的にランカで唯一いいなと思ったのはオオサンショウウオ君
あとは残念ながら…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:00:47 ID:ARyAs6oA
>>171
>普通の人はライナーノーツなんて一回見て笑い飛ばして仕舞い
これが強引なんじゃないかな。
笑い飛ばしておしまいっていう人が殆どなら、このスレや本スレでこんな何度も話題にならないんじゃない?
もちろん笑い飛ばしておしまいの人もいるだろうし、笑い飛ばせない人もいると思う。
でもそれが公式がやった事でランカの人気が下がったと思うが人結構いるから、
ここでもよく出る話題なんでしょう。ほぼ>>168と同じだけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:03:18 ID:xDDNEGVR
え?
自分>>163>>171に書かれているようなことなんか書いてないのに、
いきなりしつこいとか噛みつかれ…基、注意を受けたんだけど…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:03:38 ID:5w3gpPXG
ロリ萌え人気もクランに取られてる印象だし、全体的に半端になっちゃってるんだよなあ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:07:54 ID:b+InXZT6
クランにはミハエルがいるしなあ
しかも結構ガード固いからランカとは被らないのかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:40:19 ID:reV54x6p
冗談めかして言ったならともかく
「ランカさんのを聞いてしまうとねえ…」なんて
普通に扱き下ろされてるのを笑えるってどんな神経してんだろ
コントじゃなくて解説なのにね

まあでも、公式がそういうつもりで作ったのであれば
本編でのランカの外しっぷりも理解できる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:25:45 ID:O1n11zzt
>>172
オオサンショウウオ君可愛いよな。あれ欲しい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:49:14 ID:LKxO84Kk
ここはCD解説だろうが小説だろうが関係者インタビューだろうが
公式が出して来たもの全てが差が付いた事を議論する元ネタになる
それをコントだなんだと否定したりするならこのスレに居るな
どこぞにアニメのみを元にする議論スレでも作ってそっちでしろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:45:09 ID:wGP3H3YZ
まさにその娘フロのライナーノーツをみて
それ以降のCDを買うのをやめたヤツがここにいるんだぜ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:09:48 ID:suyf024o
>>179
アンチフィルター全開ぼやけた視界で何を議論するんだ
まずはまともな分析できるようになってから来い
それまでは巣に篭ってろと何度言わせる気だ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:32:11 ID:HmTblR/E
>>172
確かランカの部屋にキモイぬいぐるみだか人形だかが飾ってあったんで、
ランカはキモ可愛いものが好きとかそういう設定なんじゃない?
オオサンショウウオさんもどちらかと言えばキモ可愛い路線なのかなって思うし

シェリルはホテル暮らしだったせいか、持ち物からそういう趣味とかがうかがい知れなかったね
着ているものとかも「シェリル・ノーム」を意識したものって感じで、
単純にシェリルの趣味だけのものではなさそうな印象
トップアイドルっていう立場的なものもあるんだろうけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:39:23 ID:fy+lHVoK
>>181
ここは差スレなんだから、各々がいろんなことで差がついたと思うことを書くスレ
ID:suyf024oのレスを読んだけど、まともな分析 とは言わないよ
自分と違う意見をしつこいだのアンチフィルターだのと叩いて他の人を
追い出しにかかろうという方が他に移るべきだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:40:48 ID:qo6YHQWp
オオサンショウウオさんはキモカワイイなw
そのオオサンショウウオさんが毎回ランカに握り潰されるのはな…

>>179
ランカへのフィルター全開ぼやけたライナーで何を売りたいんだ
まずはまともな分析できるようになってから来い
それまでは自分の事務所に籠ってろと何度言わせる気だ?

そうエルモへ言いたい人もいたってことだよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:49:20 ID:HmTblR/E
>>181
とはいえID:suyf024oは
「ライナーノーツなんてネタだ、流せない方がおかしい」しかレスしてないけどね
まず自分がまともな分析とやらで差を語ればいいのに

なんか差を語らずに変な俺ルールを持ち出す人が出るようになったね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:05:46 ID:LKxO84Kk
小説ネタが出てきた時も「監督自らチェックしまくって出来たものです」
ってわざわざ後書きで著者が言ってるのに
監督が書いたんじやないんだから参考にすんなって
必死に議論元にしないようにしてた奴がいたよ
都合が悪くなると議論してる人を叩いて
やめさせようとするとこ辺り同じ奴なんじゃないか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:27:19 ID:qo6YHQWp
△関係議論のこと?
確かアニメと小説では話の展開とキャラが違うから混ぜて議論したくないだった気がする
ここはどちらもまとめて議論していいと思うけど

あとスマン、184のアンカーは>>179ではなくて>>181
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:33:51 ID:i/QWi6lt
すべてライブ感のある作品作りのせいだだろう

爽快感やエンターテイメント性は向上したのかもしれないが
物語として統一感がなくなった、テーマもぼんやりした
各キャラの設定もグラグラになった

一度出来た話を遡って訂正したり、前話放送中に次話の内容変えたりとか
計算も糞もあったもんじゃない、支離滅裂になるのも当然の話
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:37:00 ID:o+HQYW8+
他キャラsageで爽快感が増したと考える奴はアホそのものだと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:48:33 ID:LKxO84Kk
>>187

いやここのスレでも言った奴がいたんだ
△議論スレじゃないんだから小説ネタOKと一笑に付された

と言う訳で議論に戻ると差が付いたのは
アニメ以外での斜め上を行き続けた公式のランカマンセー体制もあると思う

ランカフロンティア出奔回放送時に
はぁ!?それはないだろってなった視聴者の神経を逆なでるように
雑誌類がランカ祭だったんだよな、しかもランカマンセーばっかり
そう言うの見てランカにもやもやした人が一気にアンチ化した
タイミングよくランカの行動をフォローしてやってたら
差は酷くなんなかったと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:20:04 ID:HmTblR/E
>>190
ランカフロンティア出奔時の雑誌関係は、公式がそう見て欲しかった形だったんだろうね
ただ、そう見るにはランカの描写が不足だったというか、
それまでの描き方に問題があったかで、そう見える人が少なかったんで
公式のランカ像と実際に見えるランカ像の乖離が進んじゃったんだと思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:07:15 ID:rX0Nygzd
雑誌煽りのタイミングの他
脚本のランカに大きな行動を起こさせるタイミングもまずかったと思った
特にフロンティア出梵、ミシェルの死の直後でアイくん悪くない
あれは戻れない決定打だった気がする
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:52:41 ID:i/QWi6lt
>>189
お前は何を言っているんだw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:53:40 ID:LevQbxWS
雑誌のインタとり上げるくらいがなんだという

ランカ主体の何本もあったマンガを議論対象にもって来ないだけいいじゃないか
むしろ凄すぎて流石にここでも話題に上がらないくらいだ

そう考えると放送当初からランカプッシュして
ランカをマクロスの顔にする為に全ての中心をランカに置こうとしていたんだろうな

ン十年もアニメ業界の一線で活躍していた人達が集まっても
物事はそう思い通りにはいかないという事なんだろうな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:04:22 ID:ARyAs6oA
そこまで絶対的にランカ!にしたかったんなら、
なんでランカをこんなにして、ランカ以外のキャラを好かれちゃいそうなキャラにしたんだろ?
人気が出そうなキャラを何人も作ったのに肝心のランカがこの状況なのが不思議でしょーがない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:06:26 ID:MfWrcDxW
あの蒼のエーテル周辺回はシェリルとランカにかなりの差がついたと思う

トライアングラー
ランカ→失恋のショックで歌えなくなって目の前の争いに背を向け自分は戦争の道具じゃないと切れるも傷心の心で歌う
シェリル→ランカを乱暴な手段だけで落ちつかせ怪我したナナセを介抱しシェルターで怯える人たちのために
       死のあきらめから歌わないと決めていた中真空のダイアモンドクレバスを歌う

蒼のエーテル
ランカ→失恋したけどフロンティアのために歌いバジュラの殲滅に協力するもフロンティアの被害者への追悼の歌は歌わず
     アルトの前にバジュラを連れてきてこの子はまだ殺してないからと群れに返すために大混乱中のフロンティアから出奔
     EDで蒼のエーテルがかかり最後に一枚絵 
シェリル→楽屋で何かのステージ準備とランカの出奔の光を早乙女邸で見る2シーンのみ

ノーザンクロス
ランカ→一緒に出ていったブレラと航行中にあいくんの群を探すために宇宙遊泳
シェリル→チャリティーで妖精を歌いフロンティアのためにランカの代わりとして歌うことを決意し圧アルトに歌への思いを語る
       戦闘でノーザンクロス披露
      


197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:17:10 ID:LevQbxWS
いや〜
シェリルの人気が出たのも偶然の産物的な感じもしなくもないよ?

あの手の性格や言動の行動のキャラは
得てして叩かれやすいしアンチも生みやすい
特に女から嫌われるタイプに分類されると思う

でも蓋を開けてみたら男にも女にも人気が出て
しかもメインヒロインくっちゃったっていうんだから驚くしかない

やはり歌シェリルが上手かったというのもあるかもしれないが
途中からは殆ど歌っていないし下手するとランカよりも歌っていない
それでも人気が出たのはやはり12話あたりからの怒濤の奈落描写と
それを乗り越える姿が良かったんだと思う

ぶっちゃけ、そういうのはランカにこそやらせるべきだったと思うんだが
どうにもランカには甘いというか落とし描写も手ぬるいモノばかりで
視聴者的には危機感や焦燥感を共有するには至らなかったのが敗因だと思う

まぁ最初からどちらも人気を出して双方同じ扱いにしようとしていたとは到底思えないし
確実にランカをマクロスの代表的歌姫にして
以後のシリーズに繋がる存在にしたかったのではないかとは思う

過保護が過ぎたんじやないかなランカに関しては
覚悟が足りなかったというか思い切りが足りなかったというか
シェリルにあそこまで出来たんだから同じ事がランカに出来ないって事はないと思うし

監督以下公式スタッフはぬるいagesageでランカの人気が出ると思っていたんだろうけど甘いよな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:51:40 ID:rX0Nygzd
>>197
最近はそうでもないと思う
近年の女性キャラの受けるタイプは
変化してないように見えて受けるスタンダードは変わって来てる

ランカを新しいミンメイにしたかったからあえてああいう性格にしたのかも知れないが
思った以上に波に乗れなかったとなると制作が読み違えたと言われても仕方ない

ついでに余談だが古くは聖子、明菜の時代から女はランカタイプのキャラの方が嫌い
天真爛漫でも癒し系ほわほわじゃなきゃ受けないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:12:11 ID:HIW4A3lB
> あの手の性格や言動の行動のキャラは
> 得てして叩かれやすいしアンチも生みやすい

そうか?
見た目・実力を伴った高飛車タイプはアンチもつき易いが
男女ともに人気も出るタイプだと思うぞ。

それが実は想像もつかないような不幸な生い立ちを実力でのし上り
他人に対する居丈高な態度は自身の存在価値への自信の無さからくる
裏返し、何より愛情を欲しているが自分からは言い出せない
こうした情に訴えかける追加要素があれば人気が出て当たり前だと思うが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:55:13 ID:nwGUMIC+
>>197のランカ過保護に同意。
乱暴な言い方かもしれないけど、可哀想なキャラって人気出るよね。
応援したくなったり、守ってあげたくなるし、
逆境に負けない芯の強さも表現できるから。
シェリルは唯一のパートナーに裏切られ、病気になって、人気は落ち目とどんどん落ちていって可哀想だと思えたけど
ランカは失恋は勘違いだし、これといった挫折も無くトップスターになれちゃったし
何かあっても周りが温かく迎えてくれるからそこまで可哀想とは思えなかった。

あとこれは主観だけど、
シェリルはもしかしたら死んじゃうかもしれないと心配しながら見てたけど
ランカは敵に回っても操られても、絶対助かるだろうっていう安心感があった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:59:46 ID:x70Q0Vvf
ちち
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:11:48 ID:p/OT3vpe
まあランカが絶対的に安全なのはグレイス自身が語ってたしな

言い方悪いが
自己中心的で思いやりがない、視聴者の理解の範疇を超えた言動行動をする
等の昔から変わらぬ視聴者に嫌われる要素を何故ランカに盛り込んだのか不思議でならん
手堅く作っているシェリル見るにかなり意味不明なんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:24:21 ID:rX0Nygzd
多少痛い行動を取ってもマイナス印象をはねのけ受ける魅力が
ランカ(中の人を含め)にはある!と自信があったのかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:35:24 ID:OhVeDlIE
20話 シェリル好感度↑ ランカ好感度↓
21話 シェリル好感度→ ランカ好感度↓
だったからなあ。差が開いたのは20話だけど、シェリルがダイクレ歌わなくても20話21話のコンボで
ランカの好感度が下がるのは必然だったと思う。
公式もランカ可愛いなら21話でフォローしないと。畳み掛けてどーする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:54:43 ID:HIW4A3lB
あと21話は視聴者側にしてみると、当然来るだろうと思っていた
アルトのミシェル追悼シーンは皆無なのにランカにばかり尺をとられて
何この展開…という裏切られた感も好感度sageに拍車をかけたと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:03:13 ID:ocuR7kz2
20話ではヒロインとしての格が完全に

クラン>>>ランカ

になってしまったもんな…

その後のクランが見たいのに何故ここでランカなんだよ
そう思った人が多かったろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:12:51 ID:WAg0aDlG
単純な話
歌にしろ恋愛にしろ命かけてやってる奴の方が普通応援したくなるってだけじゃ?
比較対象がいればなおさら
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:26:28 ID:72ciK/vb
恋愛ばかりにうつつを抜かし、何をするにも男の意見を聞きたがる、自分のために他人を好きになる
こういうやつはリアルでも嫌われ対象。
対象されるのがシェリルでなくともランカは他キャラとも差がありすぎるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:39:01 ID:u9aXFaO6
恋愛の仕方もまずかったかなー。
他キャラが危険な目にあっても、ライバルのシェリルどころか親友のはずのナナセまでスルーで「アルト君アルト君」
でもそのアルトが自分の理想から外れた行動をとると(出奔直前)殴られても反応なし。
今思えば、誕生日プレゼントの件も内容渡し方共にアルトの都合なんて一切考えてないし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:14:05 ID:reV54x6p
ランカのプレゼント:自分のライブチケット、失敗手作りクッキー
        渡し方:多忙で時間指定できないから行くまで待ってて

シェリルのプレゼント:本物の空
         渡し方:(ライブか空か)アルトに選ばせる

結果:選んで貰えなかったランカ可哀想→結局はランカが総取り
    シェリルは病気でダウン(出し抜いたブーメラン?)

とランカが健気なようにも見えるけど
よく考えてみるとランカも結構自己中心的なんだよね
誕生日なのにいつ来るか判らない相手をずっと待ってろって酷い話だ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:21:14 ID:8KALuxom
出し抜いたブーメランにしてはデカすぎるけどな
恋愛なんて蹴落とし合いというか、醜い部分が出てしまうものだし
シェリルが悪いことしたとは一概に言えない気がする
結局選んだのはアルトだし。
選ばれなかったほうは残念だったねとしか…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:05 ID:ii/1lWP/
>>210
渡し方については、ランカはアルトが他の人にもプレゼント貰うなんて知らなくて、
シェリルはランカがあげるってのを知ってるんで、
そこの差異は仕方ないっちゃ仕方ない気もするな

まあ普通に考えれば、誕生日なんだし相手に予定があるかもくらいは考え付くだろうし、
予定があるかどうかも聞きもせずに最初から待っててはないと思うけどな
その件に限らず、ランカって基本相手の都合は考えないキャラだからなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:37:40 ID:72ciK/vb
シェリルアンチはなぜ矢三郎には文句言わないんだ?
矢三郎は父親が病気だと嘘ついてまでアルトを呼び寄せようとしたんだぜ?
シェリルより悪くないか?wwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:47:42 ID:ii/1lWP/
アンチの話題なんか知らん
が、シェリルアンチがなんで矢三郎に文句言わないのかはわかるよ
そいつがシェリルアンチだからだろJK

てか、これって差に関係ある話なのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:54:21 ID:u9aXFaO6
誤爆じゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:59:20 ID:ii/1lWP/
なんか急に変なこと言い出す人が出てきたなと思ったんだが、
なんだ誤爆か
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:38:14 ID:W9xZtaEl
>>208
そのシェリル含めた他キャラとの差は彼女は感覚違いますからで
設定は済むけどそれでは視聴者は納得がいかない
変わっていると聞いたのも視聴を終えた後の
後付けだからリアルタイムでは賦に落ちない感覚を与えられる
そのちぐはぐさが魅力にならず強くマイナス方向に働いたんだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:42:44 ID:yhN7Yjix
感覚が違うっていうがランカはそのわりに周りに理解者いっぱいなんだよなあ。
余計に違和感。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:56:09 ID:WY/sS6ML
感覚が違うために周囲の人とのすれ違いとか軋轢があって、それに苦悩するとか、
そんな中でも理解してくれる少数の人との関係を描くとか、
理解されようと努力するとか、
その感覚の違いからくる魅力があるとか、
そういう感覚の違いとか全てを覆すぐらいの魅力がるとか
(これは多分、歌がそれにあたるはずだったんだろうが)、
感覚が違うなら違うで、もっと見せ方ってのがあると思うんだけど、
ランカにはそういうエピソードがなかった。

シェリルは王道できっちり魅力的に描かれてた分、
なぜランカもそういうふうに描写できなかったのか、すごい謎。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:58:31 ID:W9xZtaEl
ランカとアイくんとの関係ももっと深いものにしていれば
一緒に行くと言いだしたり、庇ってもそんなに文句は出なかったと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:06:20 ID:tXw3dvrx
感覚が違って理解されず孤立してたけど
だからこそ常識に捕らわれずバジュラと分かり合えるとか
対人関係が下手だから自分の心を伝えられる歌が好きとかやり方は色々あると思う
ランカが孤立してたら理解者になってくれたアルトに惹かれるのは自然だし
「やっぱり分かり合えないんだね…」と出奔する展開もアリだったかもしれない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:24:47 ID:JTOnCFtY
やっぱり製作者が過保護にランカを守りすぎたのが良くなかったな
幾らなんでも共感も同情も沸かないよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:42:08 ID:Dnc4GTLV
誕生日プレゼントでシェリルが出し抜いたって話だけど
いくら気になってても恋人でも何でもない男にプレゼントあげるんだーミャハ☆って言われたら
シェリルとしてはあの反応しかなくないか?
「あたしがあげるんだからダメ!」とか言ったらかえっておかしいしもっと叩かれただろう

まあ個人的には自分も「あ、シェリルもあげるのか」とは思ったし
「あたしもあげようと思ってるのよ」と言うのがトライアングラー的には
一番フェアだったのかもしれないけど、そこまで言う義理もないし

その後の流れがランカを出し抜いたブーメランのつもりだったとしたら
やっぱり制作者はランカ中心、ランカ被害者として描いてるよな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:08:38 ID:q25GgPcH
さすがにシェリルにブーメランまでは意図してないんじゃない?
あそこでシェリルがアルトをガリア4に連れてってくれないと、超時空アイドルランカ☆の伝説が生まれない。
後で盛り上げるためのランカちゃん可愛そう!のsageのつもりだったかもしれないが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:37:17 ID:gEFmwc57
行き当たりばったりな作品作りのせいだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:24:39 ID:McTs7KzK
ここみて、シェリルが誕生日出し抜いたって書いてあってびっくりした
そんな風には全然見えなかったから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:36:47 ID:gEFmwc57
ていうか、出し抜いたって良いじゃねぇか
なんで身を引かなきゃならんのだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:39:49 ID:qs1IXsMr
出し抜いたと言ってる奴はランカ目線で見てる奴だけだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:49:51 ID:yhN7Yjix
アルトとランカがお付き合いしてるなら問題だが、ただの知り合い(友達?)だしな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:03:20 ID:dmCmQB3l
DVD3巻くらいまで見た

どっちも可愛いけどどっちかというと
やはり、シェリル。

結構長身の子好きになる傾向がある
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:25:27 ID:gEFmwc57
まぁここで言わんでも良いことだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:46:48 ID:YGdPL732
うん、ここで言わなくてもいいことだな

誕生日プレゼント、初見ではランカの話を聞いてシェリル、プレゼントを
あげることもその内容もその場で咄嗟に思いついたような印象だったけどなあ
最初から出し抜こうなんて黒い意図は無かったと思うけどな
まあそこに多少『ランカに言うまでもない』という言い訳じみた考えで
フェアな戦いから逃げ腰になってたところはあるかもしれんけど
アルトは自分よりもランカに少なからぬ好意を持ってる、
とあの時のシェリルは思ってたみたいだし
そんなの、普通の人間なら誰だって一度や二度あることだろうに
アニメキャラのモラルには皆厳しいなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:53:38 ID:+RrVgzrB
アルトが忙しくていつ会えるかわからない立場で
ランカがプレゼントを渡すために待ち続けたけど
アルトがシェリルの方に行ったとかならランカカワイソスって思えるけど
前提から無理だぜ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:55:20 ID:gEFmwc57
ていうかそもそも、ランカとアルトが待ち合わせしてるとかしらんだろ
気になる奴の誕生日を知って、よっしゃ、ついでにデートしたれ!ってだけ
出し抜くとかなんとか、どんだけフィルターかかってんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:01:46 ID:tXw3dvrx
銀河の妖精から「あたしもあげるのよ」と言われたら
それはそれで気圧される気がするな
聞きようによってはランカへの牽制ともとれる台詞になる
ファンであるランカを蔑ろにして云々とも言われるけど
ランカ自身もシェリル倒れても一切心配しなかったり、転校してきたの嫌がったり
割とどうでもいい存在(むしろ脅威?)になってきてる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:04:24 ID:qs1IXsMr
>>234
一方的なものだから待ち合わせですらない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:25:47 ID:pt5AhSzY
自分は誕生日はさすがにシェリル性格悪いと思った。選んだのはアルトだけど、
お互い手の内バラしてカードを出すやりかたの方で、すっきり勝負してほしかった。
現実の恋愛にフェアプレーもなにもないけど、アニメの世界では倫理観や道徳観を現実よりも強く求めてしまうので
(だから後半のランカの行動は腹が立ってしょうがなかった)、あそこはシェリルフェアじゃないなと。
ただランカは「アルトの喜ぶこと」ではなく「自分がやって嬉しいこと」を選び、待ち合わせの仕方も相手の都合考えない。
アルトはシェリルかランカ、ではなくあげる人の気持ちを全く考えず完全に物のみで選んだ、と
あの回って結局メイン三人ともエゴ丸出しだと感じた。ミシェル可哀想。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:29:59 ID:soBNlrUB
ただシェリルはその見るものによっては根性悪にうつった人間臭さも含めて
キャラクターの魅力になってるしな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:31:16 ID:qs1IXsMr
確かにシェリルはちょっとずるいなとは思うが
結果としてシェリルはきっちりブーメラン食らってるよね

ランカにはそういった物がなく全てマンセーに結びつくから駄目なんだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:31:20 ID:p4ooqdww
でも、シェリルは自分とのデートに誘ったわけですらないよね。
アルトはあくまで仕事としてついてくだけなわけで。

デートに誘うなら、ランカに正々堂々ライバル宣言ぐらいすべきだと思うけど
そうじゃないんだしなー

アルトがランカのこと好きなら、当然「ランカとのデートがあるから仕事は
入れない」ってなるわけだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:48:56 ID:soBNlrUB
> でも、シェリルは自分とのデートに誘ったわけですらないよね。
> アルトはあくまで仕事としてついてくだけなわけで。

流石にそれはちょっと言い訳じみてるかも
それはあくまで建前なのはシェリル自身も分かってただろう
ガリア4に行けば帰艦はランカのファーストコンサートに間に合うかどうか
微妙になるんじゃなかったか?
それを承知の上で自分の護衛とプレゼントを選んでくれた?からこそ
シェリルはあんなに嬉しそうに「有り難う」と言ったのでは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:55:03 ID:nIESc1ut
シェリルの中でも、対外的にも、言い訳だねぇ

「ランカちゃんのファーストライブ、私も行きたかったけど
仕事を受けることにしたの。
それでね、アルトにもぴったりの仕事を頼むことにしたのよ。
もちろん、仕事を受けるかどうかはアルト次第だけど、
もしも仕事のせいでランカちゃんのライブに行けなかったらごめんなさいね?」
とでも言えと・・・?
ああ、これイイかも。

10話で逞しくなったランカならライブチケット渡そうとくらいはするかな
アルトの都合を聞き出して、他のプレゼント準備しようとか気の利いたことは
出来なさそうだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:01:55 ID:FAxpJmFy
別にシェリルがランカに対して全てを正直に言う筋合いなんか無いんでないかな?
親友で何でも相談し合える相手だったら、筋としても言わなければならないけど、
知り合ってそう長い期間を一緒に過ごしてもいない相手でしょ。
ズルくも何とも無いと思うなぁ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:12:10 ID:Ak+7E5ka
前半の二人に手の内ばらしあって堂々と恋の勝負!なんて度胸も度量もなかったと思うぞ
結果としてシェリルが出し抜いた格好になりランカは出し抜かれた格好となったけど
それによってシェリルがいい目を見たかというとそうじゃない
出し抜いたしっぺ返しなのかアルトとランカが二人で空を飛ぶ姿を見せ付けられた上に
ランカが歌姫として飛躍するきっかけまで作っちゃったわけだ
シェリルの一連の行動が「ちょっとずるかったかもね」で済まされてるのって
しっぺ返し食らってるからだよね
そういう部分でもシェリルはバランスに配慮されてるような気がする
なのに何故ランカにはマンセーばかりでバランス配慮がないんだろう
ランカの行動には邪心や下心がないからしっぺ返しなど必要ありません、ってことなのだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:38:27 ID:7m79kdeN
ランカの目線でマクロスFを見てくれというサテライト側の無言の主張なんじゃね
脚本的にランカは色々と手厚く保護されてるようだし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:06:54 ID:7bW2A8Y9
>ランカの目線でマクロスF
よっぽど夢小説スキーじゃないとツライと思うぞ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:32:10 ID:Ak+7E5ka
>>254
でもランカ目線で見てたら物語が理解できる作りになってるかというと
そうじゃないと思うんだよなー
バジュラの真意なんてランカが最終回で解説するまで誰も分からなかったし
物語中における善意や正義といったものの基準をランカに置いてくれってことなんだろうか
かといってそれをランカに置いて見ることは出来ても
それに共感できるかどうかは別の話だし

ランカの迷走の原因は
最後に視聴者に碁盤の目がひっくり返るようなカルチャーショックを与えるために
あえて理解されづらいキャラという位置付けをされているのに
同時に可哀想でしょ応援したくなるでしょみたいな感情移入を視聴者に要求するような
描き方されているという、位置付けと描写の矛盾も一因かもね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:00:29 ID:+AbqE0bz
>>245
まさにあの誕生日会のEDはそういうつくりだったしね

たしかあのEDも「ランカがおいてけぼりにされた感を出したくてつくった」って河森あたりが言ってたし
かわいいクッキーを作る場面の一枚絵まで描いてもらった上に、たまたま居合わせたあいクンに
ひとりぼっちのとき慰めてくれたから飼いたい!と後で言わせてあの時ランカはとっても寂しかったんですアピールが満点だった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:21:03 ID:W9xZtaEl
ランカは節目節目の台詞選択もイマイチな気がする
一番アチャーだったのは「もう死んじゃいたい…」だったかな
学園ものとか和気あいあいやってる平和な時ならそれもありだけど
実際に死人がぽんぽん出るようになった状況ではこの台詞は活かされないような
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:23:21 ID:nIESc1ut
>>249
たぶん、それ、脚本的にはワザとなんじゃないか

狙わずに選ぶ言葉じゃないだろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:25:48 ID:+AbqE0bz
ミシェルがバジュラに攻撃されて宇宙に吸い込まれた場面を見たあとで
宇宙遊泳しながら吸い込まれそう・・・とか言ったりおいおい脚本家ってセリフはあったね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:02:32 ID:vKU8xK19
>>249-250
そこまで気にするものか?
戦闘の道具にされて歌う意味がわからなくなった女の子が、ようやく自分の気持ちに気づいて
一念発起して告白しようとした矢先のあの場面として見てみなよ。
そのセリフに道徳観とかいちゃもん付けてるほうが、よっぽどKYじゃないか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:12:50 ID:TaOFV34m
歌う意味がアルトだけのためなのになんで歌手になったんだろうね
しかも戦争の道具になったのはアルトのために自分の意思でなったんだろ?
アルトが自分の思い通りにならないからって自分の意志で決めた事覆す事に叩かれてるんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:18:55 ID:fK2IaGKC
>>252
いやー、普通に人が死んでいってる戦場を実際に経験してる人が
ようやく自分の気持ちに気づいて一念発起したのにあの場面で
「死んじゃいたい」を選ばないだろと思うんだよ、普通に考えてね
一行目の経験がなければあれでも別にいいと思うんだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:25:37 ID:vKU8xK19
>>253理屈は正しいけど、賛成は出来ないぜ・・・
アルトは好きだけど、バジュラを殺すのも止めて欲しいは、一見わがままに見えるけど、
バジュラを大切にするランカにとっては、恋人が犯罪に手を染めることに対するジレンマに近いと思う。アルトに非はないけど、
それに最後は自分でアルトにさよならって言ってのけたじゃないか。そこを叩くのはおかしい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:31:29 ID:amaDaOrG
犯罪とは定義が違うんじゃねーの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:32:17 ID:rvoXqwQy
ランカ擁護は見てて痛々しいな

感情で言ってるから理屈が通じやしない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:37:17 ID:Ak+7E5ka
>>252
すごく辛口な意見だと思うんだけど
シェリルの歌への執着が自分のアイデンティティに直結していて
歌姫の地位がないと自分を保てなかったのと同じで
ランカが19話のあの時点で「アルト君のためだけに歌いたい」と言い出したのは
対バジュラ兵器である自分に追い詰められて
それとは逆の好きな人のためだけに歌う幸せってのに
逃げ込んだような印象も実はあったりするよ、自分は

ランカって19-20話の時点では本能的にバジュラを殺すことに疑問を抱いてはいたけど
明確にバジュラが敵じゃないと気付いたのはあい君が脱皮した21話以降だし
19-20話の段階でランカに板ばさみに苦しむほどのバジュラに対するシンパシーって
なかったように思うんだけど
お腹痛いっていう感覚の共有はあったけど精神的同調はなかったんじゃないかな
だから19-20の行動を21話のランカを理由に判断するのはちょっとおかしいかと
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:37:40 ID:nIESc1ut
>>255
おそらく、かわいいぬこ殺してる感覚なんだよな

その感覚の齟齬は分かっているようで、
21話で説明して分かってもらえないと諦めて離れていったみたいだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:38:57 ID:yhN7Yjix
>>255
人を殺しまくってるバジュラを殺すのが犯罪ってのは…
それにアルトも片思いの相手で恋人でもないのに、目の前でボコられてるのをスルーしたうえに、
自分の言いたいことだけ言って去っていくのはな。これで好かれるほうがおかしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:41:39 ID:kf3gJitQ
>>252
そこに至る過程とあの後のランカの態度を見たらそこまで気にするようなものでしょ?
・戦闘の道具にされて→アルトを家に呼びつけて壁を登らされてるまでして相談してから
 ランカが「自分で決めた」ことだろ?ランカの護衛や身を守るために護衛を付けてもらったり
 戦場では皆が守ってくれたりと、なにくれとなく気遣ってくれている
 ランカの出奔の尻ぬぐいで歌うことになったシェリルには、オズマ達SMS精鋭はいないし
 アルト達以外そこまで親身になってくれる人もいない
・ようやく自分の気持ちに気づいて一念発起して告白しようとした矢先
あれってアルトのアクロバットの演出を見て、自分の気持ちを伝えなきゃ!で、告白したら
両想いになれるとでも思っているように見受けられるんだが…
その後も眼下で人がバジュラに惨殺されているのを見ながら「歌えないよう!」だの
負傷したナナセを気にするより「アルトくんの手が熱い」だろ?
あのランカのKY態度が肯定されるほと視聴者はランカを甘やかす義理はないな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:42:41 ID:TaOFV34m
恋人が犯罪に手を染めるジレンマなんてアニメでも小説でもまったく書かれてなかったのだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:15:06 ID:vKU8xK19
>>262
アルト始め一般人がバジュラを完全悪とみなすところがランカには理解できなかったんだよ。
攻撃をしかけたのは人間が最初だし、バジュラ=倒すべき害虫の考えはナンセンスすぎる。
最後もバジュラ殲滅エンドではなく共生エンドだったろ?
人類がそれに気づいたのは最終話でだが、ランカ自身は途中から気づきかけていた。
バジュラを殺そうとするアルトを見てランカが右往左往するのは当然。最後にアルトに別れを告げたのも立派な選択だ。

仲間をやられていくのに歌わないで自己中だという意見も、バジュラ=倒すべき害虫の見方をした愚考だろ。
ランカも皆を助けれるなら心無しでも必死に歌おうとしていたし、最後は歌おうと頑張っても無意識に歌えなくなってしまってた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:18:12 ID:TaOFV34m
wwww
すげー偏った見方だなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:19:25 ID:wZLB1YXw
死んじゃいたいは自分もどうかと思うわ
だって対比に生きたくても生きられないシェリルがいるんだぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:19:56 ID:nIESc1ut
ランカ視点として、妥当な見方だと思うよ

ランカは、他の人は考えが違うって言うのを踏まえた上で
伝える努力をしたら、もっと違ったかも知れないね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:27:03 ID:amaDaOrG

>攻撃をしかけたのは人間が最初だし、バジュラ=倒すべき害虫の考えはナンセンスすぎる。
なぁ・・・

この理屈だと・・・
攻撃を仕掛けたのは人間が最初って事を「ランカ」は「死んじゃいたい」の時点で知ってたって事になるぞ。

なんかおかしくないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:31:21 ID:TaOFV34m
ランカを擁護したいから色々矛盾点もあるし妄想の域だな。
描かれてないところを個人の妄想(ランカを擁護したい視点)で保管しているため
ランカに興味ない人と大きく食い違いがある。

ランカを理解できるのはランカの大ファンだけだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:51:14 ID:4VvUi9/D
>>263
>最後もバジュラ殲滅エンドではなく共生エンドだったろ?

これは結果論だろ
20話の時点でバジュラと共生できると考えてる人は、
ランカを含めて誰もいなかったと思う(グレイスたちは共生じゃなく、従属させるつもりだったし)
仮にあの時点でランカがバジュラとも共生できると考えていたのなら、
それを誰かに話していたと思うな
ランカは結構我が強いというか、頑固なところがあって
自分でこうと決めたことを周囲に止められて覆したことなんて数えるくらいもなかっただろ

>攻撃をしかけたのは人間が最初だし、バジュラ=倒すべき害虫の考えはナンセンスすぎる。

ところで、これはどこ情報?
自分は小説未読なんでTV版しか見ていないんだけど、
TV版のフロンティアが先に攻撃を仕掛けたようには見えなかったよ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:00:34 ID:nD3XXP39
共生じゃなく、別の星へバジュラは飛んでったんだけどね。
ランカは相互理解させきれなかったんだろ?いいのかな?そんなんで
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:05:34 ID:vKU8xK19
>>266
伝える努力・・・バジュラを倒す人類に呼びかけることかな?そこはランカ自身意志はおろか考えてすら無かったように思えるなあ
バジュラを殺したくない、それをアルトにわかってもらいたい。
仲間を助けたいは道徳心であったとしても、人類を救ってやろうっていう決意自体は持っていなかったと思う。
逃げるつもりはないけど、感情も器も元は子どもなわけだし。子どもには悪い部分が沢山あって、良い部分も沢山ある。

叩かれる根本の原因は、性格ではなく大舞台まで持ち上げあられて、何だかんだでシェリルよりひいき目に扱われたことだろうなと思う。
それしかランカに完璧な性格を求める周りの考えに説明がつかない。無意識にランカに比べてシェリルは良いという発言もあるようだし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:10:26 ID:wZLB1YXw
むしろ公式が聖女的扱いをしてるのが問題なんじゃね?
そういうキャラって説得力求められるから
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:12:56 ID:Jmc6hT6U
バジュラからしてみれば、11年前のグローバルの件はランカの歌に呼び寄せられて
仲間の標本を見たことが原因だろうが“バジュラは人類の怒りに当たる概念はない
復讐などという考えは、その生物が未熟だからで、真空に耐え光速の壁さえ破る
完全生命体である彼らには、そういう意味での感情はない。必要無い。”…という設定で
人類のことを圧倒的な力や知能の差?で自分達より下等だと見下して
あまり相手にはしていないような感じだったな

それとは別に今までフロンティア船団を襲っていたのは「得体のしれない人類から
自分たちの仲間(リトル・クィーン)であるランカを助けようとしていただけ」(ランカ談)であって
ギリアムにしろ、他の軍人や市民たちは、そのとばっちりで殺されただけじゃんw
20話で死んだ人たちや、親や子を失った人たちのことは無視して悪いのは人類で
ランカのおかげで助かりました、よかった良かったなんて視聴者が有り難がって
ランカを好きにならなきゃいけないんだか…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:16:05 ID:pt5AhSzY
>>271
そこで「ランカは子供だから可哀想」と素直に思えないランカの年齢も問題の一つだと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:18:27 ID:4VvUi9/D
>>270
うーん、まあ人間全部が敵じゃないってことを理解はしたようなんで、共生でもいいんじゃね?
別の星に飛んでちゃったけど
でも確かにあれは相互理解ではないね
お互いが勝手に相手方を理解しただけだし
しかも、バジュラのほうはランカだけじゃなくシェリルがいて初めて個を理解したっていう
結局ランカの行動ってなんだったの?的な落ちまでついてるしな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:19:56 ID:q25GgPcH
>>271
余程因縁つけたがりのランカアンチ以外、ランカに完璧な性格なんて求めてないと思うよ。
完璧でない性格には相応の報いがあるべき。
仮に「無意識にランカに比べてシェリルは良い」と思ってる人が多いなら、それはシェリルは相応の報いを受けてるからだと思う。

ランカは完璧でない性格。それならそれでかまわないんだよ。
ただ「聖女」「天女」なんて公式が持ち上げ方するし、周囲の人間もみんなそれを認めてるような描写だから、違和感があるって人が多いんじゃないの。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:21:58 ID:7D8pLdgY
「バジュラはね得体のしれない人類から私を守ろうとしてくれたんだよ☆」

これ、言ってはいけない台詞だったと思う
その得体のしれない人類の中にはギリアムはもちろん
ミシェルも含まれて居るわけでして…
二人とも目の前で死んだのにケロっとしたあの言葉に
アンチではなかった自分も「え…何言ってんのこの子…」と素でドン引いた

こういうたった一つの言葉や行動が積み重なって人気に差がついていったんだろうな

なんか最近シェリルだけが人気が出てたんじゃなくて元々同じスタートラインでいい勝負していたのに
ファンを止めたり逆にアンチに転向したりシェリルに鞍替えしたりとかで
ランカの人気が下がって差がついたんじゃないかと思えてならない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:26:19 ID:TaOFV34m
放送当時はランカの方が人気があったんだよな。
どこのブログ見てもランカが好印象だったし


それが今はアンチの方が多いキャラに
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:29:50 ID:vKU8xK19
>>276
公式の持ち上げは俺も同意だが、周囲の人間はそうだったか・・・?
時空シンデレラはアイドルとしての持ち上げ方だろうし、それはシェリルにも同じことが言える。
むしろ政府に反逆者、アルトからは殺す発言までされて、ランカ好きな俺涙目、状態だった。

これを見たので発言はもう自重します。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ64 [アニキャラ個別]
マクロスF シェリルは縁側でゴロ56お昼寝中 [アニキャラ個別]
マクロスF(フロンティア) part487 [アニメ2]
マクロスF(フロンティア) part486 [アニメ2]
中島愛アンチスレ33 [声優個人]
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:34:53 ID:TaOFV34m
やっぱ痛いランカファンだったか
お気に入りなんて見てる時点でワロす

ちなみにランカage は作中でもあるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:40:12 ID:hro2sJxn
>>279
おすすめ2ちゃんねるは専ブラ反映されないから鵜呑みにしない方がいいよ。
というか、「このスレにはランカアンチのシェリル派しかいないから何言っても無駄だぜ」ってこと?
ダブルヒロインだと思われがちだけど、「片方(シェリル)が好き=片方(ランカ)が嫌い」じゃないんだよ。
別にシェリルが好きだからランカをとにかく否定したいわけじゃない。
ランカがやり玉に挙がるのはそれなりの理由があるわけで…。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:41:15 ID:eUe41lfF
>>278
そりゃ最初のほうならシェリルの出番はほとんどないからそうなるだろw
マクロス放送前のCMもランカ中心だったようだし
でも放送途中の人気投票でランカがシェリルより上だったことなんかあったか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:48:01 ID:TaOFV34m
ていうか専ブラ信じてる馬鹿がいたとは
2ちゃん慣れしてないんだろうな

お気に入りってたった一人でも変えられるんだぞ?もしかして知らない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:58:23 ID:7D8pLdgY
>>283
…多分「おすすめ」の事だ思うんだが
あとsageようよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:00:03 ID:q25GgPcH
まぁフルボッコ喰らって涙目で帰っていった奴のことはスルーしようか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:03:57 ID:Ak+7E5ka
シェリルは作られたアイドルとして持ち上げられた
ランカは希望の歌姫という綺麗な持ち上げられ方だが結局は兵器扱い
まあ本当のシェリルやランカを見てなかったっていう意味では
シビアな環境だけど公人に対する民衆の目なんてそんなもんだ
問題はランカを常に信じている人は多くいるが(オズマ、ブレラ、ナナセ、シェリル)
シェリルを常に気遣う人は結果的にほとんどいなかったっていう環境差は歴然としてあるわな
ランカがフロンティアから反逆者だと言われたのは非常時にも拘らず
何も言わず一人で敵側に向かったからだし
アルトが殺すとかいったのもランカの中途半端なコミュニケーションが原因だし
そう言われたからといってアルトがランカを殺すほど憎んでいると言う意味でもないし
むしろアルトのランカに対する憎悪とは逆の感情が言わせたものだし
過程において辛かったのはランカも同じなんだろうけど
どうも「他のキャラのほうがよっぽど辛かったよ!」と言わせてしまう状況ってのがマズイな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:05:33 ID:TaOFV34m
ごめんお気に入りじゃなくておすすめの間違いだった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:09:33 ID:7D14auoo
ランカは勘違いとはいえ失恋で死んじゃいたいなんて言えて
シェリルはあの時点では死ぬ可能性大で。
でもどうせ死ぬなら誰かのために歌いきって死ぬみたいな感じだったから
俺的にはその辺がでかかったな
この対比だとどうしてもランカに感情移入はできん・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:23:37 ID:W9xZtaEl
>>282
放送後のメディアでランカが歴代ヒロイン投票で入っていたくらいか>人気投票
あれもランカのみがランクインとなってたから変だなあと思ったが
まあ何かあったんだろうな、と予想(他作品でもおかしな順位がたくさんあったしね)

台詞と場面の選択間違いは死んじゃいたいの他、歌えませんもだな
こっちは台詞選択でなく演出間違いだけど
あれもちょっとした追加で全く印象が変わるのに何でそこで言わせるのかと不思議で堪らなかった
追悼式典で死体を前にして個人的感情で歌えませんってのは
幾ら事情があろうと色々アウトすぎる
あそこで無理して、終わった後に林の中へ駆け出し泣きながらもう嫌だ、なら
まだ心情を想像して共感可能だったかも知れないのに…
その直前に浸ったレオンの演説があったから制作者としては対比で
いけるだろうと思ったのかも知れないが…
毒が足りなかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:36:02 ID:5W9UjWxk
アニメージュのピンナップ裏の各話解説で吉野が21話はランカがアルトを試したって書いてあった
アイくんが出てきたのは不可抗力かもしれないけどフロンティアは壊滅しかけで
ミシェル含めいろんな人の死を間近で見てるアルトを試すとかやっぱ酷いと思った
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:40:43 ID:4VvUi9/D
>>279
周囲の人間はそうだったかってナナセの絵なんかはランカを大分神聖視してるようだったし、
アルトもランカが敵だとは信じたくないというスタンスだったと思うし、
殺すという発言もランカが道具としてバジュラに利用されるようなら殺すというニュアンスだったし、
政府としてはフロンティアの窮状をそのままに意図も明かさないまま出奔して行った相手を
反逆者として認識するのは別におかしなことじゃない
ランカのとった行動は間違っていると頭ごなしに否定できるものでもないけど、
その半面フロンティアを危険に晒す危険も含んでいたんだよ
にもかかわらず、ランカの行動に疑問を呈すキャラが圧倒的に少なかったからな
SMSの面々たちはそこに更に追い討ちを掛けるように、更に戦力を減らす行動とってるんで、
そのことでランカを責めはしないだろうけど

あと、シェリルとランカじゃ仕事ややれることへの見えてくる責任感が違うんで、
同じような持ち上げ方だったとしても差につながると思うよ
まあ、別に二人とも同じような持ち上げだったとは思わなかったけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:51:50 ID:W9xZtaEl
>>290
上でも触れたがランカの行動は途中から全部そうだ
○○のタイミングなら許された、共感を得られた行動や発言を
××の時に言ったが故に強い反感を買う
何なんだろうねこのズレは
シェリルを見るに制作が意図的にやったとしか思えないけど
全くプラスに働かなかった、作品として反省点だね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:22:59 ID:BpT2gS3R
ランカって何でフロンティア出てったんだっけ?バジュラ関連なのはもちろん分かるけど
アイ君を群れに帰す、が目的と思ったけどオズマの言い方ではもっと壮大なことをやろうとしていたようだし
ランカが「昔のことだんだん思い出してきた」とは言っていたけど
バジュラの星に行ったところであの時点でランカに何が出来るのかよく分からないし
改めて考えると結局ランカが最終的に「やろうとしていたこと」がよく分からない。
ランカの目的があやふやだったから、結果オーライでも「ランカがあの時点でフロンティアを出て行ったのは正解」
とは思えないんだよな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:41:26 ID:7eRbtnxs
>>293
同意。
ついでにあい君を返した後のことも考えてなかったように見える。
食料も何も持たず、ブレラと二人でフロンティア飛び出して、その後どうやって生きていくつもりだったのか?
死ぬ覚悟があったようには見えないし、まさかあの状況でただいまーとフロンティアにも帰れまい。
むしろグレイスが捕まえてくれたお陰で、格好がついたように見えた。

ランカの行動について、製作側がいいシーンありきで思いつきで作ってるという説が有力に思えてしまう。
まさかそんなことはないだろうけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:13:48 ID:28uypBTC
物語的に「バジュラとの共生」という大前提がまずあって
製作者としては「その前提を目指すランカは正しい」のは当然のこと
と、考えていて視聴者もランカに共感すると思っていたのかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:23:11 ID:1hsNqqQr
共生が前提だとしても、そのわりには圧倒的に強すぎる意外は
意味不明な生物にしか見えないんだよね、バジュラって
何が理由で襲ってくるのか分からん、何だあの強さ反則だろ
そりゃ生存権賭けて戦うしかないわなってところで視聴者が納得しちゃってたと思う
そこにミシェルの壮絶死だろ?
あの時点でバジュラとの共生が物語の延長線上にあっても
「仰ってる理想は理解しましたが、共感できるかは別問題です」にしかならないよ
ランカの提示した正しさの前に散っていった命について語るなといっても無理だし
ランカ(とバジュラ)に共感させたいならもっと前半から
バジュラが人に興味を持ってるような描写があっても良かったんじゃないだろうか
フォールド波が繋がるランカ(とシェリル)だけに興味示すんじゃなくてさ
・・・といっても個を理解したのが最終回だから共生にも至ってないな
単なる認識だけだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:54:41 ID:PB1i4CxU
似たような設定と展開の、太陽の纂奪者って小説は
めっちゃ主人公に感情移入して読めたのになあ
あれも主人公が異星人好きな理由はよくわからんかったが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:05:42 ID:o9K+ojkJ
ランカの擁護ってかなり難しいな‥最初好きだった人を大嫌いにさせる位だしなあ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:24:04 ID:NsMUAAtB
現にいるランカ好きによっても解釈違うからね。
難しいでしょ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:32:50 ID:Zm2XCNIK
ランカの行動を好意的に解釈するのって
ランカの都合以外何も考慮しないって縛りがないとできない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:36:59 ID:NzkdnULK
ランカ=絶対正義という前提を念頭に置いた上でランカの視点でマクロスFを見ないと駄目
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:06:22 ID:5SJOSTri
>>290
>ランカがアルトを試した

なんつー汚い人格w
友達死んで悲しんでる最中の男を真夜中に呼び寄せて試すとか
アンチでなくともひどいわ、ランカが視聴者にものすごく嫌われてファンが少ない理由わかったわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:12:25 ID:8Dv+k3+X
思考がバジュラ寄りだから人の気持ちがわからないのかもしれない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:56:33 ID:TpLtruGX
試したっつっても何をどう試したのか分からないんだけど
あいくん出てきたのだって、言葉のタイミング的にたまたまっぽいし

「こんな時間に来てくれるなら、もしかして私のこと好きかも?」って試して
来たくれたから、(途中でさえぎられたけど)誘ってみたとかならわかるけど
11話といい17話といい、ランカは相手の都合を考えて誘うってことを知らないみたいだから
「こんな時間に〜」みたいなこと考えてなさそうだから成り立たないんだよなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:16:02 ID:1Ef0c/74
>>304
> 11話といい17話といい、ランカは相手の都合を考えて誘うってことを知らないみたいだから

そういう性格は幾ら顔が可愛くても到底好かれるとは思えない…
同性にも果てしなく叩かれるパターンだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:59:33 ID:pKBzN6ff
>>304
アルトと同じ思いなら行きたかったけど〜とかブレラが出てきてしまったのは想定外みたいなこと書いてた
フォローしたつもりなのかもだけど想定外だったならなおさら殴られたアルトを庇えば良いのにと思った
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:05:58 ID:a/sargx6
>>306
ブレラが出てきたのが想定外ならどうやって宇宙に行ったんだろ??
アルト試して絶対来てくれるとおもってたってことになるよな?
しかもアルトにバルキリー窃盗させる気で

フォローすればするほどランカが最悪になってく
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:20:39 ID:k2jDcrwx
>アイくんが出てきたのは不可抗力

ってもアイくんを仲間のところに還すのが目的なんだから
結果、アルトに見せなくちゃだし
フォローもめちゃくちゃだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:03:12 ID:pMm1Et8s
まああんまもの考えて行動してなくて、行き当たりばったりなんだろうランカの行動は。

どうやって宇宙に行く?>深く考えてなかった。アルトが来てくれないなら頑張って自分で運転する。
窃盗では?>考えてなかった。

実際、こんなもんなんじゃないか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:47:04 ID:1zyuPy3N
なんも考えてなかったんだと思う。
アルトが来てくれたらどうにかなる(アルトが全部用意してくれるだろう)
アルトが一緒に行ってくれる事になったら色々手はずを考えよう(多分、実行はアルト)
だったけど、アルトNO→でもブレラが全部やってくれた

まあ、フィクションだからあれだけど、ランカはいつもラッキーだよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:09:42 ID:1hsNqqQr
最終回に至るまでの流れで辛い目にあってないキャラはいない
ただ何も無くしてないのはランカだけじゃないかな
アルトもクランもミハエルを失ったし、シェリルはグレイスを失った
手に入れたものもあるけど、大きなものを失ったことには変わりない
でもランカは何一つ失ってないどころか手に入れてばっかりなんだよね
生き延びた義兄、取り戻した兄、手に入れた歌手の地位、
無くしたかと思った恋だって仕切り直しでやる気満々
確かにランカはいつも何事においても結果オーライでラッキーだったわw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:13:59 ID:NsMUAAtB
>無くしたかと思った恋だって仕切り直しでやる気満々
無くしたというか、自分で捨てたよね。
アルトもだけど、歌に対しても歌えないってどうどうとメディアの前で宣言して逃げた。
行動自体が無責任過ぎるし、それについて何も考えず、すぐに恋も歌も負けません!!とか言うのはどうかと思うわ。
ココ辺をきちんと描写しなきゃランカがますますひどいキャラになってしまう。
どうして、あれだけ尺があったのにこういうところを描写しなかったのかが、本当に不思議でたまらないよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:31:46 ID:yhrR11oE
>>310
>まあ、フィクションだからあれだけど、ランカはいつもラッキーだよね。

うん、ランカはマクロスFの登場人物の中で一番ラッキーだと思うよ
まあ大部分が脚本上の都合だろうけど、この辺の線引きは難しいな
それがランカなのか、話の作り手たちの下手さなのか、どっちだろ?
わからないけど、このラッキーさも差に影響してるうよな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:34:31 ID:XzS5UC3n
なんで差がついたのか

の根本的な原因を追究してきたがもうなんか疲れたよパト(ry

外見以外もう殆ど全部じゃねーか
歌、性格、行動、言動、公式の脅威のプッシュ、周囲キャラの異常なマンセー

せめてどれか一つでも“普通”レベルだったらよかったのに…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:40:47 ID:hs+Frh3y
マクロスだから歌だな
でも歌は普通じゃダメだ上手じゃないと

ランカはラッキーなのに不幸面するのがいかんな
いつも幸せそうにしてる方が異質さも出せたんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:49:59 ID:yhrR11oE
>>315
不幸面してたっけ?
どちらかというと、不幸だけどそれに負けない健気な子って面を押し出されていたような気がするけど
主にごく初期に
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:50:23 ID:h7aeHZbq
うん、歌だな
歌声にさえシェリルをねじ伏せる魅力があれば
かなりのDQNでも許されたと思う
ミンメイという偉大なw先例があるし
あ、でも書いてて途中でちょっと分からんかもと思えてきた
ミンメイは個人的な我侭で周囲を振り回すことはあっても
人類が次々に犠牲になる中で自分の私情を押し通すような
勝手さは持ち合わせてなかったし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:13:03 ID:1aWNQLTS
これがシリーズ最初の作品ならアイドル系トップと言い張る事も出来たけどね
同作品のメイン、坂本真綾だけでなく
飯島真理、笠原弘子、カジワラチエ、新井昭乃、南里佑香
これだけの歌姫と常に較べられるのはやってる方も辛いと思うよ
だがプロならそこを跳ね退け成長の兆しを見せて欲しかったんだよな
実際中の人は一杯練習してたのかもしれん
だが聴いてる方としては残念ながら思ったより伸びなかったなと言うのが正直な感想
だから余計にがっかりもしたわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:33:45 ID:TdwmbAK+
カブリエラ・ロビン=菅野よう子
と判明したから、菅野さんとも比べられる事になったぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:52:34 ID:v417bIuT
>>317
ミンメイは所詮「普通の我儘な女の子」だったから
ランカの「理解されない」レベルとは格が違うのです



その割にはランカは周囲に擁護されまくりフォローされまくり助けられまくり
マンセーの嵐で、理解できなかったのは視聴者だけというわけなんだがwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 04:32:08 ID:1M8M4HBY
>>316
記憶喪失なの→初対面の人に言いまくり、トラウマ発動条件が曖昧になり
いつの間にか治ってる

結果トラウマ持ち→不幸自慢にみえるようになった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:14:56 ID:N+F5Lm9t
人がバタバタ死んでる惨状の中、失恋で「死んじゃいたい」と人命救助放棄も十分不幸ヅラだと思うぞ
失恋といっても(勘違いという自覚がなかったにしても)好きな男が他の女と寄り添ってただけだしなあ

その後の、自分がどれだけえげつないこと(恋人がいるはずの相手を深夜に呼び出し&
彼の親友を殺したのと同じ生物を見せて「悪くない」と逆ギレ→フルボッコ)
をしてるかを棚に上げ、「さよなら大好きでした」と一方的に告げて去っていくのも
自分の悲劇(!?)に酔ってるようにしか見えないし、見てる方は「えーと、もしもし?」って感じだろ
とどめはいかにも「ランカ可哀相!同情して!」と言いたげな特別ED

他のどのキャラも普通に酷い目に遭ってる中、ランカの悩み方は空気読めず大袈裟な上
作り手の可哀相演出が透けて見えるからすごく浮くんだよな
差がつく以前の問題だな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:37:51 ID:HJQ0o/wB
アフレコの下手糞さを原作、演出、脚本でカバーできなかった
素人を選んだことに意味が無かった
素人っぽさがかもし出す魅力より
未熟から来るマイナス要素の方が大きかった
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:52:54 ID:rTCJpQxb
というか、シェリルの過去や境遇見たら可哀想過ぎて叩こうにも叩けない ランカも不幸な生い立ちの筈なのにこうも感じる事が違うのは、やっぱりランカの周りに理解者が大勢いるからかなあ シェリルはよくてアルト一人だけだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:20:56 ID:S9DOEYI0
ランカは可哀想だと思う&心配する&応援したい、て要素がないのが問題
メインキャラの中で一番人に恵まれ、命の心配が絶対ないとラスボスのお墨付きで
トントン拍子にトップアイドルになって。
最終回は果たしてあれだけやったランカがフロンティアの皆の元に戻れるのか?
とさすがに心配になったが結果は心配するだけ無駄だった

あ、でも公式の的外れな後付けフォローはだんだん可哀想に思えてきた。
むしろ気の毒。公式モンスターペアレントみたい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:24:40 ID:8mp4ewYr
ランカは人類のために旅立ったと言うか結局なにもしなかったよな。
それどころか敵に捕まってフロンティアの存続を危うくしただけの役立たず。

それを救ったのかフロンティア軍やアルトやシェリル達。
ランカは敵の言いなりになって人類攻撃しただけじゃん。
操られたランカを救ったのはシェリルだし。
その後ランカが安心して歌えたのは健康になったシェリルもいたし、シェリルが作った基盤があるからだし。

ランカ厨はランカが人類救ったと言うかもう一度マクロス見ろ。

なにひとつ自分から解決してない。
酷いことはしたがな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:28:32 ID:HabHNmCQ
人類を救えたのは両方のおかげでしょ
ランカだけが救ったとか言ってるならおかしいけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:59:37 ID:my+Uc9ld
>>327
両方のおかげというより
ランカはグレイスたちにプロトコル解析の機会を与えてしまっただけ
結局バジュラに他の考えもあると認めさせたのはシェリルだからなぁ

ランカが人類に貢献したのはほんの少しだけだし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:45:05 ID:HabHNmCQ
ランカはバジュラへのパイプ役でしょ?そしてシェリルは人間という存在を伝える役
グレイスにとっつかまったのはまぁ迂闊だなぁとは思うが…そこは物語上しょうがない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:54:08 ID:PEQAoFB0
捕まってもランカにだけは危害が及ぶ事はない事が普通に分かってるからな〜
やはり共感できるか否かってのは重要だね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:02:45 ID:S9DOEYI0
バジュラと人間の世界を繋ぐ扉はランカで、鍵はシェリルだった
最後の最後で二人の力が合わさって道は開いたので両方のおかげだと思う
でも悪事抜きに考えると、実質フロンティアを救う行動を起こし場を作った一番の貢献者は
実はキノコなのではと思ってる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:05:23 ID:1aWNQLTS
ランカ、シェリル2人の歌姫が協力して共通の相手を倒すと言う展開自体は悪くない
寧ろ好きな人間が多いだろう
ただランカが帰ってきた途端、嬉しそう楽しそうに
バジュラはおなかで歌うんだよ♪(←視聴者にはミシェルの死が記憶に新しく、
戦闘するクランの姿で思い出してる最中)とか
私負けません!恋も歌も!(両方(特に歌)自分で捨てたよね?)
なんて言っちゃったんで、話が盛り上がってもマイナス点が取り戻しきれなかった
(うやむやに出来なかった)感満載
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:48:07 ID:A7BPfQtZ
>私負けません!恋も歌も!(両方(特に歌)自分で捨てたよね?)
いや、あの「さよなら、だいすきでした」
っていう壮大なシーンがありましたが・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:58:16 ID:kpjFgxha
さよならってどこ行くつもりだったんだ?
バジュラ説得できなかったら死ぬつもりだったのか?
そんな旅にアルトを連れて行こうとしたとかランカ残酷じゃないか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:00:14 ID:1aWNQLTS
負けないってライバル宣言してもいいんだが
紆余曲折、苦悩と時間を経ての発言じゃなきゃ重みがない
フロンティア出る→捕まる→帰る→私負けません!
早すぎる…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:26:39 ID:5Nqof06V
ランカってさあ…思い出したり省みたりってことが全くないよな…
少しでもあれば、良心の呵責とか罪の意識とか自分の短慮への後悔とか、何かあるだろ?
敢えて言えばグレイスに言われてボケーと反芻してたシーンくらいか?
自分が原因であれだけのことが起こったら、全部が全部自分の責任でなかったとしても
普通の人間なら色々考えて悩んだり自分を責めたりするよな!?
何の抵抗もなく当然のように帰ってきてあの言動てのが信じられんかった

ポジティブとかそういうの通り越して本当に何っにも考えてない感じが不気味で
その辺も共感とか同情とか全く入る余地がないんだよな…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:52:03 ID:YMocUqdA
よくランカを歌詞からとって「真ん中の気持ちを持った娘」と言う人たちがいるけど
ランカの心はバジュラでも人でもなかったんじゃないかと思う
「どちらでもある」でははなくて「どちらでもなかった」んじゃないかと
というか、どちらでもないように書かれてしまったと言うべきかもしれないが
人だと言うわりに個々が違う人類らしく相手の気持ちを考えるということをしないし
バジュラ寄りだと言うわりにはあい君を「(他のバジュラ違って)この子は誰も殺してない」と個扱いするし
シェリルは基本的に人類側から動かないキャラだから足元がしっかりしてたが
ランカはどうも中途半端だ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:01:37 ID:DweG61/I
シェリルも大概酷いキャラなのは確かだ。
学校行っててもアルト以外どうでもいい感アリアリだし、ルカの大事な「サムソン」壊しちゃって自分は楽しくアルトとランデブー。
扱い悪かったミシェルに結局病気のことでも恋のことでも随分フォローしてもらったが、ミシェルとクランの悲劇に関して悼んだり悩んだりするシーンはなかった。

それでもシェリルは放映中から「人気で差をつけた」と言われたし、ファンクラブの会員数にもそれは表れてる。

差のついた原因はやっぱり「キャラの行動の酷さ」よりも「行いに対する報いの有無」と「責任感の有無」じゃないかと思う。
シェリルに死の危険や歌に対する真摯な姿勢がなければ、好きになる人はこんなにいなかったんじゃないかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:08:30 ID:fCvY+rUW
どうしよう…ツッコミ所が満載なんだけど面倒くさいw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:28:11 ID:R+KQyXNz
つ、釣りなのかな・・・w
ものすごーく徒労感を感じさせる釣り針なんだが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:34:16 ID:ORf4U3O/
一応差について意見述べてるんだから、誰か思うところがあるなら訂正してやんなよ。
自分は、正直パスだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:17:30 ID:VhLw0p3X
スルーでいいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:30:04 ID:ywcgr5ha
338だが、釣りでもなんでもない。
この頃ランカアンチ視点が多かったんで、差スレの範疇でシェリルアンチ視点から書いてみたんだが。
ぶっちゃけ、中にはこれぐらいこじつけのランカ叩き意見も混じってるぞ。
アンチしたいならランカアンチスレに来いよ、と言っておく。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:34:39 ID:FuFX50uy
>>343

 >ぶっちゃけ、中にはこれぐらいこじつけのランカ叩き意見も混じってるぞ。

なら最初からそうやってる奴に対してリアクションしろよ。
誰ともハッキリわからん書き方で言い訳するな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:36:32 ID:xj0XCqVK
え?
なんでアンチ視点で書くんだ?
自分でアンチしたいならアンチスレ池って言ってんのに
343が該当アンチスレ行って好きなだけアンチしてればいいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:41:23 ID:sM7Hul0e
シェリルアンチ視点で書きたいならシェリルアンチスレにいけばいいんじゃないかね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:19:08 ID:VhvrRLA3
>>338
ぶっちゃけ学校に行ったのはアルト目当てなのは当然でしょ
あのシーンで本当にシェリルはフロンティアの学校に通いたい
勉学少女だなんて解釈したヤツはサスガにいないだろw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:20:36 ID:o9bh7hDz
>>347
小説嫁。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:27:39 ID:stYvHU6I
>>338
どうでも良くはないだろ
どうでも良いやつを身を挺して庇ったりしないし改めて自分が死ぬという宣言されたあと心配したりしない
あとブログに友達が出来たとか書かないと思う
クランと会ったシーンやアルトに何か聞いたシーンが21話以降にないから
ミシェルのことは知ってるのかどうかすら分からない
さすがに気付いてはいるだろうけど知るシーンもないのに悩むシーンは入れろって変な話だ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:52:05 ID:5XcLErPJ
勤勉少女だから学校通いたいって解釈の方が変だろw
自分と同世代の普通の子達が送る学生生活ってものに憧れてたからなんじゃね
勿論その中にアルトが存在する事は否定しないが
ストレッチしながらそんな感じの事を言ってたし平凡なデートで大はしゃぎしていた事からも伺える
ごく普通の同年代の学園生活に憧れるとかそれってそんなに酷い事なのかw

>ミシェルとクランの悲劇に関して悼んだり悩んだりするシーンはなかった。
シェリルがミシェルとクランの悲劇を知ってるって設定は一体どこから?
アルトやクランが自分からわざわざ言うようなタイプだとは思えないし
第一、病気の末期患者に友達が死んだ事なんてとても言えんと思うんだが
フロンティアは混乱中でシェリルが以前のように通学してるような様子もないし
ランカのように目の前で見たならともかくエスパーで察しろとでも言うのかい
なんだかね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:38:25 ID:kRlpmAgN
>>343
アンチしたいならアンチスレ

あなた、これこの前も言ってたね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:01:45 ID:ZSADQAH3
極端なアンチ意見はアンチスレ行くべきってのは間違ってないんじゃね

ただ343はアンチにしても的外れだとは思うがw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:33:04 ID:nZcVoPPR
>>352
大概のシェリルアンチはあんな感じだからアンチ的には的外れでもないと思うw

シェリルアンチ視点で書くのはいいとしても
ミシェルの死に関してもだけど知ったのか知らないのかそれすら分からない状況を
根拠も無いのに知ってて当然という前提で書くのは議論にもならないって

だからシェリルアンチ視点で書くならばTV小説雑誌インタ公式発行物など
公衆の目に触れているものを引き合いに出してやればいいだけ
ランカ擁護したいシェリルが嫌って人はそこで何故自分の想像を出しちゃうのか
それがいつも不思議なんだよな
でなけりゃ最初にこれは自分の推論だが、って注釈でも入れておけばいいのに
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:46:58 ID:RdzCErHM
>>353
いや、343のは推論じゃないだろ
見ず知らずの人の捧げた追悼のともし火を見て何か思うそぶりだったシェリルが
ミシェルの死を知ってクランに対して何かを言うでもなくスルーするかというと、
シェリルがとんでもない思考回路の持ち主でなければ普通なら何かをすると推察するだろう
それをシーンがなかったからとそういうシーンがなかったと考えるのは
推論じゃなくて根拠のない妄想になるんじゃないか?
ソースや推論の元になったものがない妄想はいらないよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:51:45 ID:ZSADQAH3
そもそも学校行ったのって政府の仕事関係では?
ついでに普通の学生生活もって感じで
学校に憧れてたってのは前後の描写で十分察しがつくと思うが
アルトも含んでるが単純にそれだけの話でもなかったろ?
それでもコネは使わずに自力で学校入ってんだから逆に大したもんだw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:03:14 ID:nZcVoPPR
>>354
もちろん343はただの妄想だというのはわかっているよw
でもシェリルアンチ視点やランカ擁護で書くのは別に悪い事でもないし
やるならやるでちゃんとソース出して使うか
ソースのないものなら「自分の考えだけど」って注釈入れればいいじゃ無いかって話さね

ただフルボッコになりたいだけのMっ気のある人なら話は別だが
話に加わって行きたいならそのくらいして貰わないと困るからねw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:09:43 ID:jGNfyRLn
>>353
思い通りのシェリルアンチができる公式資料がないからだと思う。<妄想補完
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:17:27 ID:RdzCErHM
>>356
うーん、注釈あっても基本ここじゃお呼びじゃないと思うよ<ソースのない話題
個人の妄想で差がつくのはその一人の中だけの話だから
よく、ランカをプッシュするのは中の人の事務所の影響力のせいかって話題が出たけど、
あれもこれといった根拠のない話題だから、ここでは排除されるだろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:41:11 ID:7zm3/lAl
これが所謂、作品をあいまいにして考える余地を与えたってやつか?
俺には単なる尺足らずで描ききれなかっただけに見えるが・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:58:06 ID:GoY/0FAx
これ以上描写が増えても何も変わらなかったんじゃないかなあ
ライブ感覚にこだわったようだし

補完や説明は小説とインタビューで、なんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:06:35 ID:N7cT2fCj
>>360
補完というか…蛇足になっちゃっている気がしてならんのだが…

でも状況証拠から推察するのはある程度はアリだと思うよ
物的証拠でもって話するのが一番確実なのは確かだけど
時として確実な証拠はなくとも状況を見て話する事も必要だと思う


ただその全てが個人の妄想です。
では話にならないのは確かだね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:11:25 ID:GPNCuvE0
ランカが描写不足で叩かれるのは事態が起きた直後のランカのターンで
そのこと(シェリル倒れる、ナナセ大けが)について何も触れないため
シェリルは事態が起きた後、ある程度の間を置いてから登場するため
そのあいだに何か考えていたり悲しんでいたりしたのかな、と公式で言うところの「行間」が読める
ランカって間の取り方も悪いキャラかも
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:28:28 ID:N7cT2fCj
>>362
まああそこはせめてナナセの名前一言でもいいから口にするべきだったよな

本放送見てた時はショックで何も言えなかったのか…と思ったけど直後にアルトの手が熱いとか…
物事考える余裕があるんじゃないかよっなんでナナセスルーなんだよ!
とツッコミ入れている内にミシェルとクランのシーンで「すごぉい」と更に余裕が…

ランカに関しては萌え描写にばかり走った事と
「この子は人気出るから大丈夫」的な安易な考えがあったんじゃないかと邪推したくなるくらいおざなり
一発屋的に人気は出ても中身が伴わないと一過性のものになってしまいシリーズを背負って立つのは無理だろうに
今までのマクロスの歌キャラといえば良くも悪くもアクと個性の強いのばかりだから
たまにはあっさり系で行ってみたかったのかもと思うが…
あとはやっぱり歌だよな〜歌が歴代に負けないくらい上手かったら違っていたのに

まあこういうのも推論といえば推論なんだけどさw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:28:44 ID:UhUsAUeI
作品外ソース参考にしたりしながら、何度も何度も見て
はじめてわかる作品ってどうなのかねぇ
本編しか観ない、一期一会の視聴者がほとんどなのに・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:51:20 ID:jGNfyRLn
>>362
シェリルに関しては行間以外もあったよね。
キノコ達にフォールド波の話をされた時にすぐに自分の事よりもランカの心配したり。
シェリルではこういう事が適度にできているのにランカではしないのは、
やっぱり現在のランカは公式が伝えたかったランカなのかなぁと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:30:33 ID:SDJalx+6
あの「すごぉい」の言い方。
あの演技のダメっぷりで、何かが決定付けられた気がする。

もっとこう…心底感動したみたいに「すごい……!」みたいな言い方できなかったのか?と。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:46:02 ID:MovK8S+N
作品外ソースを参考にして何度見ようがランカは理解できないだろう
信者ですら理解できてないわけだしだからこそ議論が尽きないんだが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:49:13 ID:N7cT2fCj
あそこは一歩が踏み出せない自分と比べて
気持ちを率直に伝えられたクランに対しての
感嘆の意味が込められているのではないかと思われる

が、残念ながらあの「すごぉい」ではそれが伝わらない

いや…上3行も自分の想像でしかないわけで
もしかしたらもっと深いんだか浅いんだかわからないような
理由があるのかもしれないけどさ…

新人だからその点は仕方ないと思う反面もうプロなんだし…と思う気持ちもあったりする

ランカはポっと出の新人がやるには難しすぎるキャラだよ
言い方や言葉のニュアンス一つで全く別物になってしまう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:15:52 ID:UhUsAUeI
なんで素人選んだんだろな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:37:15 ID:POCcuRU0
いっそ喋らせずに表情で表現した方がよかったかも
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:40:06 ID:N7cT2fCj
>>370
その方が良かったかも
びっくりした表情に憧れというか自分もああなりたいみたいな
そんな表情つけとけば良かったのにと思う

脚本も放送後インタもランカにとってよかれと思ってやっているんだろうけど
なんか悉く裏目に出ている気がしてならないw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:30:52 ID:34vX5FCP
中の人がランカの足を引っ張るようなら、キャラクターそのものを万人向けに変更するとか
そういう方法もあっただろうにな。
実際ランカの持ち歌は歌い手に合う様に作ってあるのに、
それ以外の要素はランカに釣り合わないものばかり。
素人の力を過信して最後まで暴走するあたり、監督は何を考えてたんだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:43:42 ID:UhUsAUeI
歌い手に合わせて曲を変える、流石菅野ってところだね

それに比べて、素人使うなら演出や脚本でカバーしてやりゃ良いのにな
下手糞選ぶだけ選んでほったらかしとはこれいかに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:59:30 ID:ccHaLldA
せっかく歌い手に合わせてくれたのに、その好意を無にしまくったのもアレだと思うよ・・・
曲は選んでカバーさせるべきだったと思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:05:08 ID:eSj8Jo1b
ランカはわたパイはともかく愛おぼをああいう形でカバーしてしまったのもマズかったと思う
ランカが悪い訳ではないだろうけどあまりにもイメージが悪すぎ。
バカにすんな!とアンチになった友人が居るわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:55:00 ID:ZSADQAH3
愛おぼはあの状況でバジュラ側が歌うからこそ意味があるんだと思うが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:02:31 ID:eSj8Jo1b
それこそバジュラ側ならアイモでよかったのになんで愛おぼをわざわざ歌ったのかが分からないんだ…
操られて人類の敵に回ってしまった悲劇の歌姫にしたかったのかもしれないが
過去作品好きな人を敵に回してどうするんだとw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:05:33 ID:ZSADQAH3
侵略される側がバジュラで
侵略する側が人類っつー皮肉な演出だろ?
アイモじゃ意味ねーだろw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:13:53 ID:sM7Hul0e
魅力のある愛おぼならここまで文句言われなかったんじゃないかな
性格はDQNでも歌がすんごく上手くて誰も文句言えないとかだったら
説得力あったのにね〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:24:00 ID:UhUsAUeI
ワタパイは歌唱力が無くてもそれっぽく聞こえるから
カバーする上で選曲としては間違って無かったと思う
だがシェリル曲はもろに比較されるからやるべきじゃなかった

@フォルモとかひどすぎた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:32:12 ID:MovK8S+N
ランカカバーでは@Formoが一番良いと思う
アレンジがいいからな
ただライナーノーツの阿呆みたいな解説はいらん
ああいうのを平気でやるから差が益々広がるんだろうに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:10:28 ID:jGNfyRLn
まずはアイモのバージョン違いを
伴奏と歌詞だけで違いを確認じゃなく、歌そのもので違いを見せないとな。
アイモ沢山あって、沢山流れたけど、みんな同じ歌い方で。
シェリルが真空で違いを見せちゃったから、これも差を感じた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:52:10 ID:wr2x9Tjl
初めてマクロスを見たとき

シェリルの歌はおおっ!アニソンにしちゃ巧いじゃないかと関心した
ランカの歌はアイモは神秘的で下手でも雰囲気あるがフォルモであまりの下手さに鳥肌が立った
映像フィルターがなかったら聞けない歌だよなあ
でもまめぐ単独の歌はまぁまぁ聞けるんだ、それでも声優のキャラソンレベルなんだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:53:43 ID:UhUsAUeI
正直、俺はランカ(まめぐ)の歌もそれなりにうまいと思ってたんだよ
トライアングラーとかライオンとか、星間とアイモ、ギリギリわたぱいまでは
@フォルモも本編で流れてたときにはとくに何とも思わなかった

だけど映像無しで@フォルモ聞いたとき、思わず苦笑いしちまったよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:00:30 ID:dPDBtawh
>>382
せめてノーマルとO.C.は歌い分けて欲しい
あれだけ曲が違うのに何故同じ歌い方なんだか疑問だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:04:36 ID:ZSADQAH3
マクロスAとか見る限りランカに歌のうまさは必要ないって考えなんじゃないの?基本的には
ただ「上手くなくても心惹かれる何かがある」って設定なら
性格でも行動でもいいからそれだけの説得力はほしかったね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:17:39 ID:34vX5FCP
@フォルモは元々シェリル曲だから、ランカには合わない。こう思えば納得できるんだが、
ライナーノーツの「後述のランカさんのを聞いてしまうとねぇ…」はもうどうしようもない。
公式がランカを巻き込んで自爆してどうするんだと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:25:34 ID:B4vqKy+g
>>386
音のない媒体ならそれでいいんだけどね
残念ながら本編がアニメ(音+映像)なんだよな…
性格は初期の感触は良かったのに不思議だ
普通最初に悪い点が目について後々改善される、印象が変わるってのがパターンだろうに逆だもんな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:55:20 ID:ZSADQAH3
格別に上手くなくても人気がある歌手ってのもあるだろ
まあそういうのはほかの部分で魅力があるんだけど
少なくとも俺はランカの歌に対するスタンスがシェリルよりも熱いものであれば納得はしたよ
文字通り命を張ってるやつを越えるのは至難の業だけどな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:13:40 ID:P3mVbsNn
何年もトップアイドルやって苦労した訳でもない人間が
ちょっと売れた位で自分のファンが嫌だとか文句言っちゃダメだろ
歌姫っつーか歌手としてその時点で失格だ
性格も色々問題ありすぎるけどランカは歌姫キャラとして一番大事にしなきゃならん筈の歌に
対しての態度がフラフラしまくりで芯がなく、プロとして絶対逃げてはいけない場面で
逃避したり我が儘を通したりした
これは仕事を持ってる人間だけでなく、ある程度の年齢からは誰からも反感食らう行動だと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:19:23 ID:v/t5ZpG1
ランカだって体張って命かける余地はいくらでもあったはずなのに
視聴者の見直しポイントを自らことごとくぶっ潰して回ったからな

「死んじゃいたい」に「歌えません」「さよなら大好ry」じゃどうしようもない…
自分の気が向いた時に歌いたいように歌えればいい
なおかつ誰かに褒めてもらいたいという印象ばかり残る
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:45:24 ID:Y7pQzrg1
年齢が低かろうが高かろうが、多少なりとも責任感といったものを持ち合わせてる人間なら
ランカのあまりに自分勝手すぎる行動には疑問を抱かずにはいられないだろう
初期のシェリルも我侭だったが人間の常識で測れるレベルの我侭と
それを超越したレベルの我侭では視聴者の受け取り方も全く違うだろうにな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:17:09 ID:p0tydbE1
>>390
自分のファンが嫌だなんて発言あったか…?初めて聞いたんだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:39:47 ID:DKPE1euv
自分も聞いたことないな<自分のファンが嫌
内容からするとランカのことらしいが、そんな描写あったか?
ファンを蔑ろにしてる行動としてはパレードブッチがあるけど、
あれは別にファンが嫌でとってる行動でもないしな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:23:02 ID:t13FE3oL
飯島のことか?w


歌が下手でもアフレコが下手でも、作り方でカバーしてやれば
観てる方はそれほど違和感なかったはずなんだよな
せっかく素人選んだんだから、そのよさを引き出してやるべきだった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:31:28 ID:fsX2IePa
ランカのことを子供だからってことで許してるやつがいるが

シェリルなんてランカより年下の時から芸能界に揉まれてるし
アルトなんてアイドルより難しく厳しい歌舞伎の世界をガキの頃から我慢して頑張ってるんだぜ?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:39:45 ID:Y7pQzrg1
というかランカとシェリルなんて1歳違いなんだから
ランカは子供だから〜なんて言い訳は全く通用しない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:53:34 ID:p0tydbE1
基本的に義兄に甘やかされて普通に育ったランカと
スラムで人間の暗部を経験し
グレイスに拾われてからは学校にも行かず小さい頃から芸能界で揉まれたシェリルや
伝統芸能の後継者として幼い頃から厳しく躾られ舞台に立ってきたアルトを比べるのはさすがに酷じゃないの?w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:09:24 ID:chohgdwt
幼稚園の年長さんと小学校1年生
小学校6年生と中学校1年生
中学校3年生と高校1年生

ランカとアルトシェリル達の1年の差ってこんな感じだと思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:35:35 ID:snPxt3aX
実際の年齢が明かされてるのにわざわざ一歳差が大きい差のように見せかける意図は何?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:41:41 ID:t13FE3oL
ていうか2歳差じゃねぇの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:43:45 ID:p0tydbE1
意図も何も単に人生経験の差が出てるだけだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:46:58 ID:LL5OxQbq
オズマの教育が悪かった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:10:22 ID:k9knkTCa
シェリルの成長は視聴者が明確に見て取れたのに対して、
ランカの成長って何だったの?と首を傾げる奴も多い
はっきり言って年齢とか人生経験とかオズマの教育だとかどうでもいいんだよ
最初は未熟でも成長していくにつれて魅力が出るもんだ
本編でのキャラの成長にそれらのものはあまり関係ないだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:01:33 ID:Ezh5oHJ7
>>401
wikiにも載ってるぞ

アルト:2042年7月27日生まれの16歳(作中誕生日を迎え17歳)
ランカ:2043年4月29日生まれの15歳(作中誕生日を迎え16歳)
シェリル:11月23日生まれの17歳
4月始まりでもなさそうだし、転入の経緯見て学年だとアルトとシェリルが
同じ年(学年、ランカが一つ下
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:07:04 ID:chohgdwt
ありゃ
アルトはばーちゃんとシェリルは姪っ子と一緒だ知らなかったw

>>400
1歳差を気にする人はそういう感じで見ているからじゃないかって事ね
5歳も離れているなら話は別だけど1歳じゃなってのは同意だしね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:14:12 ID:t13FE3oL
2043年4月29日生まれの15歳(作中誕生日を迎え16歳)
2042年7月27日生まれの16歳(作中誕生日を迎え17歳)
つまり、作品は4月29日以前のある日付からスタートした
で、作中で4月29日、7月27日を迎えた、アルトとランカがそれぞれ歳を食った

本編スタート時点で11月23日生まれのシェリルが既に17歳
っつうことは、11月23日になったらシェリルは18になるわけだろ?
学年で言うと、アルトより一個上、ランカより2個上だと思うわけだが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:30:02 ID:3OYRp9JT
>>407
シェリルが航空科二年なのはムックにも載ってた
あとシェリルは誕生日がずっと不明のままでわりと最近明かされたから本当にずっと17歳だったのか微妙
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:47:46 ID:t13FE3oL
まぁ、ホームレス状態があるから歳や誕生日が曖昧なのは仕方ないが
生まれたときはきちんと両親いたわけで、幸せな家庭に生まれたらしい
当然出生届けも出してるだろ、そうなると戸籍にはデータが残っているはず
そうなりゃグレイスじゃなくても楽勝で調べられる
てか、公式情報を信じないと言うのなら1歳上とすら言えないと思うんだ

>>407の考え方が一番合理的だと思う
作品中で誕生日を迎えた描写が無いので、11月は迎えていない
なので現状ではシェリルはランカより1歳上、学年的には2個上
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:56:36 ID:3OYRp9JT
>>409
ごめん、そうじゃなくてシェリルの誕生日の設定が本当に最初からあったのかなって意味
最初からあったならあんまり隠す必要性感じられないから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:06:14 ID:p0tydbE1
ギャラクシーではインプラントないと戸籍抹消なんだってさ
誕生日なんかはグレイスがマオから聞いてた情報かもしれんよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:06:30 ID:99ccVWlW
アルトの誕生日でのシェリルの行動は最低だったな


ランカに「あいつ喜ぶわよ」とか応援したにも関わらず、空を餌にアルト強奪……とても年上&先輩のやることとは思えない

しかもランカがシェリルのフォローでライブしたのに礼一つ言わずにギリギリしてるし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:09:42 ID:LL5OxQbq
スルー検定
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:14:36 ID:t13FE3oL
>>410
多分最初からだと思うよ、流石に年齢設定ぐらい決めるだろうし
どっちみち眉毛がそう言ってんだからそう思うしかないんじゃね

>>411
>ギャラクシーではインプラントないと戸籍抹消なんだってさ

まじか!!!w戸籍無いままずっとギャラクシーで生活してたのかw
どうせ後付だろうけど無理矢理すぎるなぁ
・・・まぁ、マオ→グレイスの伝言リレーなら間違えないんじゃね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:18:32 ID:p0tydbE1
さすがにグレイスに拾われた後は新たに戸籍つくったんじゃね?
それが本当のものかは多分ギャラクシー幹部とグレイスにしかわからなさそうだが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:18:55 ID:t13FE3oL
「月刊ニュータイプ」6月号「Sheryl None age:17(公称)」
「月刊ニュータイプ」6月号「ギャラクシー船団出身。自称17歳」

・・・まさか、グレイスの中の人のネタにからめてるのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:20:21 ID:t13FE3oL
>>415
いあ、新しく作っても抹消されちゃうんじゃね?
全身天然が売りで芸能活動やってるのに、データ捏造も糞もないだろうし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:26:28 ID:p0tydbE1
グレイスはギャラクシー上層部・シェリルの両親を殺害した連中と繋がってるんだから
生身でも特例で戸籍用意するくらいはできるんじゃね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:31:52 ID:Ezh5oHJ7
>>407
世界一般では、学年の始まりが4月始まりの国はそう多くない
海外だと8月くらいが一般じゃなかった?
そういうつもりで>>405に書いたんだけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:44:22 ID:t13FE3oL
>>418
モロバレすぎてギャラクシー住民からクレームきそうだ
っつか、そこまでするなら戸籍無くてもいいんじゃね?

>>419
マクF世界がどこ基準かはわからないけど
8月新学期スタートなら1学年下
4月29〜11月22日までは年齢も1個下だね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:48:31 ID:p0tydbE1
銀河級のスターに戸籍ねーほうが困るし不自然だろjkw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:50:02 ID:yzA5aa8H
ランカって真面目にアルトとS○Xする気だったろ?
ぎりぎりでも16歳に設定しないとまずかったと思うんだがなあ(マクロス的に)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:04:33 ID:t13FE3oL
戸籍抹消されるってことは、戸籍制度自体はあるってことだからなぁ
住民登録はしてるんかね、ってそれも抹消されちまうんだろな・・・

インプラントしてないことでそんだけ差別されるってことは
生身でいることが違法ってことか・・・なんか無茶苦茶だな
インプラントが違法な船団があるのはわかるが、しなきゃダメって・・・
しかもそこ出身の銀河規模の有名人が堂々と違法行為してるって・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:08:14 ID:eRinlKzm
銀河級スターに戸籍ないほうがおかしいけど、シェリル・ノームを芸名として事務所が誕生日とかを
非公開にしてたら、戸籍のあるなしはそんなに問題にならないと思う。
あったとしても、グレイスたちが別人格として作ってるかも知れないね。
公称17歳ってことは、まだ若い可能性だってあるんだよね。
特に欧米系は若くても年上に見えたりすること多々だし、アジア系は実際18、19でも14,5に見られる・・・・。orz

年とは関係ないけど、シェリルの血液型とかα型ボンベイだと分かって、マオを感じられて本当に嬉しかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:08:50 ID:p0tydbE1
どうでもよくないならあんな適当な描写になんねーよw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:13:01 ID:p0tydbE1
誤爆
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:15:50 ID:k9knkTCa
少なからず両者な差に絡めて話せよ
シェリルについて語りたいだけならシェリルスレに行けば良い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:16:40 ID:t13FE3oL
まぁ、どうせお得意の後付設定だろうが
ツジツマあわせはどうするんだろな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:18:17 ID:2KHGPOgL
というかそもそも>>411の情報はどこから?
…って聞いていい?

インプラントで個人識別票(外国で良くいうIDカード?)みたいなのを幼少時に埋め込むのが普通って世界なら、管理できないって意味で住民登録がないのは分かるけど。
スラムにいたシェリルならその機会がなかった可能性はあるよな。
ギャラクシーは相当差別のある社会みたいだったから、後にグレイスが拾っても、「人間として」登録されてなかった実験対象という扱いの可能性はある。

ただそれでも、そんな歌手がギャラクシーでウケるかどうかは疑問だが。
「何処も弄ってない」は見た目の話として受け取られてるのかな。住民登録はいわずもがなということで。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:42:33 ID:p0tydbE1
>>429
小説

シェリルの両親はインプラント反対派として殺されてるんで
インプラント化がその後なら手術なんて受ける機会自体ないね

生身でインプラントがないことで営業に苦労したって話がブログにあったような
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:17:30 ID:t13FE3oL
また小説か、ホント余計な設定ばっか入れてくるな・・・
不法就労者が芸能活動してる
そんなんを思い浮かべるとイメージとしては近いのかねぇ




銀河の妖精にはなれんだろJK
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:41:19 ID:TaaxZ3JJ
淫プランとネットワークで全部丸わかりなギャラクシーでシェリルだけ生身で
それも売りとして活動してるっておかしいよな
もしかしたらギャラクシーに移り住んだ他の船団ということにしているか
ギャラクシー国籍も他の国籍も持ってる二重国籍ということかもしれんぞ
二重国籍なら別に淫プラント強制しなくてもいいし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:40:23 ID:9e5WTQfz
>淫プランと
>>432が普段どんなレスしているのかが分かってしまって鬱
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:07:28 ID:gChajxoZ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:48:09 ID:ZBXwWUCF
淫プラントってなんかエロ同人の馬鹿エロアイテムでありそうなネーミングだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:41:20 ID:c5Jl7uKo
>>416
> 「月刊ニュータイプ」6月号「Sheryl None age:17(公称)」
> 「月刊ニュータイプ」6月号「ギャラクシー船団出身。自称17歳」
> ・・・まさか、グレイスの中の人のネタにからめてるのか?

グレイスさん17歳で納得していたんだが、違うのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:27:37 ID:oljaMASa
クランもミシェルより年上だし、アルトとシェリルが同学年である必要はあるまい
8月新学期説も本編中でそれらしき描写(アルト誕生日の直後に学年変わったはず)は
皆無(小説はしらね)だから、それは考えすぎだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:30:35 ID:TZOZMfGw
年齢の差が人気の差に繋がったのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:42:53 ID:oljaMASa
>>438
過去ログ見ればわかるが
ランカとシェリルは1歳しか変わらないのに
精神年齢に差がありすぎる、という流れが続いてる

同じ1歳違いでも幼年期の1歳と20歳過ぎた1歳とでは
意味が違うじゃないか、という話から派生し
1歳というか2歳(正確には1歳半)だろ、というツッコミが入ったところ

・・・ま、ぶっちゃけ雑談みたいなもんだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:33:59 ID:IeThOAZv
外見が幼女なのにエロい格好させたりしたら、引かれるわな‥そこからも差が付くんじゃないか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:34:09 ID:pzmtxZGO
簡単な話
ランカはフロンティア世界では知恵遅れな感じ(ランカ以外は普通一般でもかしこい)
現実世界ではランカは普通のおバカなスイーツ高校生(トークができるヘキサゴンアイドルよりアホ)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:37:43 ID:pzmtxZGO
ランカは頭の回転は悪い
予測能力はなし

せめて普通の知恵があればここまで叩かれなかった。
ランカはバジュラくらいの知能しかないんだろうな。

飯食う
繁盛したい
遊びたい
目立ちたい
楽したい
オシャレしたい
アルトくん

アニメでも上の考えで全て構成されていた。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:04:11 ID:jFaAutMg
>>440
ランカって正直幼女ってほどじゃなくね?
凹凸無いだけで
別にエロやってもかまわんと思うぞ
問題はエロはやるくせに清純派wなとこだろ?
あれで清純なら大抵の女キャラは清いよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:06:27 ID:kvp+uaWO
>>439
まあぶっちゃけ精神年齢と実際年齢って関係ないと思うけどね
どんなに年取っても精神的に未熟だなと感じる相手はいるし、
ずいぶん若くても精神的にできた人だなと思える相手もいる
そこに関係があるのは年齢より、実体験のほうなんじゃないかな?
ランカの実体験もそこそこのものがあると思うんだけど、
本人はトラウマ設定で辛いこととか忘れちゃってるからな

ランカ自体は監督からばあちゃんになってもあんな感じだとお墨付きを貰ってるし、
ランカの幼さはどーにもならんのだろう、たぶん
シェリルが大人びてる分、ここの差は埋めようがないのかも
といっても、幼いなら幼いなりにいい面も悪い面もあるはずなんだけどね
悪い面ばっかが目立っちゃうのはマクロスFの世界の置かれてる状況にそぐわないからなのかも
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:17:12 ID:rievTwBH
悪い言葉で叩くだけならアンチスレに書けば

ランカは全体的に見切り発車に見える。よく「制作が設定に振り回されてる」と言われるが
バジュラの設定自体が完全じゃない「何となくこれがバジュラかもしれない」状態で放映開始されたのでは?
基盤のバジュラがあやふやだからランカ自身の思考や行動に確たる理念やテーマが持てず、
結果その場の流れで何となく動く何となくバジュラなキャラになってしまった。
最初の方のランカがいいのはバジュラより人間の成分が強く、
「人間としてのランカ」の設定はきちんとあったのでキャラがブレず動かせたんじゃないかと思ってる。
シェリルが練れたのは、シェリルがあくまで「人間」だったのも大きいと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:44:36 ID:hVBAAXPe
ランカはダブルヒロインだから、どうしてもシェリルと比較されるのも大きいと思う
特に最後のほう自分の我侭で人を振り回してまともにお礼もいわず、
周囲を一切省みず、常に安全なランカに対し、
自分が死ぬことを覚悟した上で、更に投薬まで止めて命がけで人類救おうとして
アルトにすらほとんど弱音も吐かず死に掛けで戦場に出たシェリルの対比で
一気にランカアンチ増やしたと思う

病気のことがわかったとき、「まさかランカちゃんも?!」と恋愛や仕事で
ライバルだったり、複雑な感情あるだろうランカをまず心配したところとか
公式が差をつけようとしてたようにしか見えず、むしろランカびいきだったことに
驚いたくらいだ

もう少しシェリルが恋愛脳で、プロ意識も甘いとか、知り合いをないがしろにするとか
あったらどっちもどっちでランカがここまで嫌われることはなかったと思う
「シェリルはこの状況でここまでやってるのにランカは…」って
どうしても比較しちゃうもんな
ランカの自己中で不可解な行動もちゃんとフォローなかったし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:24:59 ID:oljaMASa
物語を散々観て、挙句の果てにランカアンチになる人
物語をあんま観ないorちょっと観てランカアンチになった人

この両者がいると思うんだよな
ここはハードアニオタorマクFオタ率が高いので、
前者についての考察ばかりがされているけど
後者に関しては、中の人のアフレコ、歌唱力でFAだよね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:10:22 ID:uX2cXRzy
容姿がうけつけないって人もいるけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:15:56 ID:LEAvbrTs
メインヒロインという肩書は基本的にプラスに働くし
かつマクロスF放送前〜中の雑誌の露出等もランカが最優先されていたから
ちょっと観ただけで”アンチになる”って例は少ないと思うんだよな
そういう奴は自分の好みに合わなかったら単に興味を失って他のものに移行するだけだと思うんだが
むしろアンチに転ぶような奴はまともにストーリーを追ってる奴が多いんじゃないのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:44:19 ID:oljaMASa
>>449
知り合いにいるよ、ランカのアフレコでうんざりして本編自体観るのやめた人
マクロスとかガンダムとか好きな人で、ホントは観たいんだけど観れないと
その原因になったランカに異常なほどイラついているらしい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:46:40 ID:jFaAutMg
さすがにその程度で嫌う人はそう多くないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:46:00 ID:89hYCe6t
結局Fが萌えアニメだったからだと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:50:30 ID:89hYCe6t
途中送信しちゃった。

差がついたのはシェリルは無理に萌えシーンを入れなかったのに対し、
ランカは心理描写や性格は二の次でわざと萌えシーンを優先にしたからじゃないかな。
商品展開を見ても「女の子は可愛きゃOK」て層をターゲットにしている気がする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:28:53 ID:7if0LnrG
ランカは本編描写がアレな上に、商品展開も他キャラを逆なでするのが多いからなあ。今本スレでも話題になってるが。
狭い範囲で申し訳ないが、本編終了後のメディア展開が追い打ちかけてランカ嫌になった、てのは
自分の周囲にも結構いた。本当歯車が噛み合ってないとしか…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:54:08 ID:93AM0hr9
主人公か…今更な気もするが、なんかもうアルトファンが哀れで…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:20:21 ID:jFaAutMg
主人公か…うーん…肩書きくらい別にいいんじゃね?と個人的には思うが
アルト好きな人は微妙なのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:22:44 ID:g+FW2URT
>>456
一度ならまだしも何度もだからなぁ
それに公式の扱いもランカ主人公アルト脇役だから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:32:18 ID:7if0LnrG
アルトのキャラスレ見れば反応わかるだろ
トライアングラーの男役のファンまで敵にまわしてどーすんだよ公式
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:48:29 ID:89hYCe6t
歌姫萌えが目的だからアルトを含め周りのキャラは萌えシーンを作る為の道具にすぎない。
戦闘シーンも歌姫を飾る派手な舞台装置。
とライオンOPを見て思ったよ。
最近の音楽チャートを見てもCDが売れるアニメは萌えアニメが多い。
ただ、シェリルのような見た目がセクシー系なのはあまり見ない。
シェリルで萌えアニメ好きを掴むのは難しいから内面描写で勝負して結果上手くいった。
ランカは萌えシーンがあればいいと思っていたが、そもそも萌えアニメとマクロスでは土台が違う。
コメディではなく人の生死が関わる戦争アニメで、ファンが求めている歌もキャラソンではなかった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:52:59 ID:IiQUtwM+
しかし連日ランカアンチが増えそうなおいしい餌があるのうw
公式はランカを大勢のマクロスファンに嫌わせたい考えがあるらしいな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:58:59 ID:2ss7alKg
ついにアルトがランカの恋人になったらしいなw
爆上げ具合がすごい。こりゃ反感買うわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:06:31 ID:PF1Pmb5j
ぎゃははもうどうにでもなれって感じだ
()まで付けて(恋人)ですからねw
制作側は結末知ってる事もあるという話だしぼろっとネタバレ出ちゃいましたね
しかも主人公表記だけ直さずに(恋人)だけ瞬時に直す熱の入れよう
怪しいですねー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:15:53 ID:Dz/9j1Lt
>>459
TAFのランキングを見る限り、マクロスFじゃ萌えは大して求められてなかったようだから、
製作サイドがニーズを読み違えた結果ってことか?
でも、そうだとするとイマイチな反応だと気づいた時に方向転換してるんじゃないか?
タイミング的に12話近くのライブですでにシェリル>ランカの結果が出ていたらしいから、
TV本編で最終回あたりで方向転換が見られても良さそうだけど、最終回はあれだったからなぁ
…ランカの人気なんて気にしてないのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:25:30 ID:iTPGpKG6
ランカとシェリルの差にアルト含むと
「永遠のトライアングラーで三人はいつまでも一緒」とか言う割に
基本プッシュがランカばっかなのが反感買うなんじゃないかと思わなくもない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:28:28 ID:YyKx9vA6
ファミマ騒動見られなかった…orz
何があったんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:43:01 ID:Dz/9j1Lt
>>465
本スレのログ見ればわかるだろ

パズルの商品紹介でランカを主人公、アルトに(恋人)って注釈つけてたのを
(恋人)をまず消して、主人公がさっき消された
ただのファミマの手落ちだが、ランカ主人公にされるの今回が初めてじゃないから
ぴりぴりしてる奴がいるんじゃね? って感じ
時間的なものは本スレのログ見たらいいよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:51:18 ID:93AM0hr9
>>466
ファミマの手落ちかどうかはわからないだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:58:22 ID:jFaAutMg
つかまずこれの担当者は実際見たことがないんじゃないのw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:02:03 ID:9rz13XJD
>>468
見た事ないひとが勝手に作らないよ
自分もウェブデザインの仕事したことあるけど使用する文章は全部客が見本作ってくるし
それを誤字脱字直しながらレイアウトつくってhtml化するだけだから

たぶん公式のウェブ担当の人がウェブコーディングの人に渡すべきの書類に書いてあるものを失敗したか
核心に迫る情報のどこからどこまで流していいか知らずにネタバレしちゃったんだと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:38:09 ID:89hYCe6t
>>463
ランカもニーズとしては一定数を確実に掴んでるよね。
CD売上やキャラ商品もそれなりに売れているから失敗とまでは言えない気がする。
ただ、予想外にシェリルに人気がでてしまっただけで。
商売的には方向転換するほどではないと思ってそう。

ランカは単なる神輿で、
眉毛はランカでお祭り騒ぎをしたかっただけじゃないかと思ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:42:54 ID:4vsu9Akv
マクロスFは今時珍しく放送中に本編マジバレ全く落ちなかったことから
そういう管理はしっかりしてると思うけどな
でもマクロスFはちゃんと資料渡されるはずの雑誌も
見当違いなこと書いてたりするし広報担当がダメなのかもしれない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:47:20 ID:vOp9GGDo
普通に考えてグッズでネタバレなんかあるわけないだろ
しかしランカだけこういうgdgd状態が起こるのが不思議で仕方ない
どうでもいい存在とされてるのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:59:01 ID:eJOZ3/1K
散々言われてるけど、公式の過剰なプッシュとかageとか贔屓は
ランカに限らず、大体の場合において逆効果だよ。
好きなキャラでも、公式とか公式側の監督とか製作陣の贔屓が
透けて見えた瞬間嫌いになることってあるのに。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:07:32 ID:93AM0hr9
ただの贔屓やageだけでも反感かいやすいのに、他キャラsageつつageだもんな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:16:21 ID:DISxINSX
さらに、主人公のはずの人物を脇役扱いして実質主役交代
ダブルヒロインのはずが露骨に一方をage一方をsageて片方のみ過剰にプッシュ
そこまでしても人気が出ないと人気のある脇キャラでファンを釣り上げる

特別待遇のフルコースだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:02:21 ID:20gpT+Vk
そりゃここまでやって差がつかない訳ないわ
たぶん仕組んだ連中が望んだのとは逆の結果になったけどwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:26:37 ID:Ni1Ap3UO
>>470
ちゃんと本編を観た層の中では
ランカアンチ>>>>ランカファン
になってるのは明らかに失敗だと思うが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:35:49 ID:dvmIsUks
マクロスFを見ないで内容をよく知らない友達二人はランカちゃん可愛い!という
最後まで見た友達一人はランカってむかつく!といってたな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:56:56 ID:3vAqtobF
蚊帳の外の人達は「なんであんなに騒いでるの?馬鹿じゃないの?」みたいな反応だった……
しかも思い出補正とも言われた。俺死にたい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:32:26 ID:2KmRaMwQ
公式もようやるよ…

ファみ真のウェブ部門の担当者のチェックも悪かったんだろうけど
結局は渡された資料を元に載せるわけだしね

こういう小さな積み重ねがやがて大きなうねりとなるのですよ


もうなってるけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:48:01 ID:lHbFR24C
>>470
それなら今回のオオサンショウウオさんのパズルなんかはランカ単体の絵を使うんじゃないか?
オオサンショウウオさんとシェリルはまるで関係ないし、
商品あおりも「ランカがアルトに送ったメール」どうこうでシェリルは関係ないのに、
パズルの絵柄はシェリルとランカの2ショットって訳のわからないものになっている
前に出た4人のメッセージつきパズルみたいなものだったら
2ショットだろうと4ショットだろうとおかしくなかったけど、今回あの絵を使うのはおかしいよ
そこからランカ単体じゃ一定数が捌けないからああなったのかと穿ちたくなるし、
それが正解だとしたら既に方向転換済みってことになると思うんだが、どうだろうね?

>>479
思い出補整って何にでもある程度はあるんじゃないか?
ただ、後から出てきたものがその思い出補整を越えられないものでしかなかったってだけで
それだけ力不足だっただけってことだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:49:05 ID:x+Jk71YB
シェリルのパズル欲しくても中身はアルランメールとかw
公式ってなぜシェリルで釣ろうとするw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:50:25 ID:x+Jk71YB
ランカ単体でも売れるのに、一応一定のファンもいるんだし
こんな売り方で喜ぶアルラン派はいないよ、なんかむかつくシェリル売りって
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:08:35 ID:R8TDoETS
そこまでやるならアルランのパズルにすりゃいいのに…
もしくはオオサンショウウオパッケージにランカとシェリルなら普通なのに
なぜこんなよくわからん売り方をするんだろうw
まさに誰得
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:23:19 ID:IMc4MJ0l
パズルの売り口上はアレだけど
絵柄をあのイラストにしてくれたのは正直うれしい
だって片方(敢えてどちらかは言わないが)の
部分つくらなきゃいいだけだからさ
やっとあのイラスト飾れるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:59:05 ID:r+KGpKvz
そういやランカにはあいくん、オオサンショウウオさん、リボン、犬耳と
オプションかなりついてたのに、なんかどれも今一つパンチに欠けてたな
リボンは犬っぽさ強調のためだろうけど

シェリルはイヤリングくらいだけどあれは本人の物語にきっちり絡んで、
小物の域を出はしなかったが、まぁ本人のシンボルになった感がある


やっぱり、ランカはあいくんとの絡みを増やした方が良かったんじゃないかな
本人の仕事放棄と、穿って見ればフォルモ消失、アルトとの別れと
それに続くグレイスによるランカ捕獲のきっかけくらいにしかあいくんの印象って
無い気がする。

せっかく本人の補完になる機会だったのに、なんかもったいないな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:03:59 ID:89XWEk87
ランカってそんなんばっかりだよな

「せっかく○○があったんだから、もっと××できたのに」
「どうせ△△なら、□□すればよかったのに」
・・・みたいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:15:51 ID:N7Jqc4pJ
帯に短し襷に長しというか画竜点睛に欠くというか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:52:47 ID:Zrwcw8n0
>>486
シェリルのイヤリングはアルトとのエピソードの中で何度もやり取りされたり
フォールドクオーツの謎絡みのアイテムであったりノーム家絡みの前作ファンサービス要素もあり
印象的だった
ランカのオプションのほとんどはランカがいかに可愛いかという萌え描写煽りが多くてどうもね
マクロスシリーズに萌え要素を求めない層にとってはどうでもいいものばかりで辟易とした

ふといろいろ思い出してみてマクロスシリーズの過去ヒロインって我が強く癖が多いキャラばかりだったが
みんな揃って自立した芯の強い女性だったように思う
だからランカの主体性のなさや最終回にもなって助けて…と他力本願な状態が歯痒く感じてしまったかな
シリーズ物のメインヒロインに据えるなら最初は未熟でも最終的には逆境も自力で切り開くぐらい頑張らせないと
きついんじゃないかね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:04:40 ID:4gayhpNp
>>489
ヒロインに限らず、登場人物も名有りはわりとキャラが立っていた印象だな
Fは名有りでも空気というかキャラがあんま立ってなかった気がするけど

>シリーズ物のメインヒロインに据えるなら最初は未熟でも最終的には逆境も自力で切り開くぐらい頑張らせないと
>きついんじゃないかね

これ、たぶん23話あたりで公式はやったつもりでいると思うよ
行き先もわからないまま飛び立ったランカの表情とか普段のそれよりはきりっとした感じだったし
どっちかというと、そこはフロンティアを心配する素振りでもはさんでたほうが
いくらか感じが良く見えたような気がするんだけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:06:50 ID:3fQVv3TJ
蒼のエーテルだな。
描写不足、タイミングの悪さで色々叩かれてるし、それで然るべきだち思うが、
まあ一応アルトアルト言ってたランカが唯一成長した点だと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:59:00 ID:AbmbdH3L
蒼のエーテルのアレでランカが成長したとは言えないんじゃないか?
脚本の吉野氏がこんなこといってるくらいだし↓
*21「蒼のエーテル」
ラストで、ランカがフロンティアを去りますが、あのときのランカは、アルトをちょっと
試しているんですよね。
自分の思いをアルトが理解してくれるなら、アルトと一緒に行きたかった。
だけど、あい君を見た時のアルトの反応は敵意剥き出しで――まぁミシェルのことも
ありますから――それで、アルトとは行けないと思った時に、ブレラが出てきてしまうという。
『「蒼のエーテル」がとても印象的に使われました。』
この回の中島愛さんは、難しい芝居を見事に演じきってくれました。
実は本当に入れられるか分からないままデカルチャーエディションの予告に書いた
「さよなら、大好きでした」というセリフが、綺麗に決まってホッとした回でもあります。

制作者はアレでも成長しただの、ランカ可哀そうだの思っているようだけど見ている側は
無神経なのもいい加減しろとかランカはアルトの事(彼の気持ち)を大事に思っていないなとしか
思えなかった。
普通は好きな人が大事な人を無くしている時に、心の傷口に塩をなすりつけるようなしないし
できないし、ましてや「試す」なんてしない、それをして成長というのがおかしいんだよ
シェリルは、そういう要所要所で自分より他人優先でアルトや皆を気づかっているから
余計にランカの身勝手さ、自己厨ぶりが目だって差がついたと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:33:52 ID:UXcsD+cI
>>492
関係ないけど、「台詞が綺麗に決まった」これが凄く気になる。

「大好きでして」あれを綺麗に決まったなんて言ってしまうほどランカと中の人に甘いんだよね、製作者は。
キャラもバジュラはランカを攻撃しないと絶対安全が保証されて、中の人も褒められてばかり。本当にひたすら守られてるなと感じる。
一方のシェリルは死にかけて、中の人はライナーノーツで歌をけなされて…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:25:25 ID:6NHNgzo1
セリフだけ抽出して前後の流れを読むと綺麗に決まってると思う<大好きでした
ただし、そこにランカのそれまでしてきたこととか、
Fの世界でそれまでに起きたこととかが加味されると全然綺麗じゃないし、
セリフじゃなく、モノローグとして使ってたほうがまだマシだったかもしれないと思う
もしかしたら、いっそなくてもいいセリフかもと思うけど

しかし、あのインタビューを見るとやはり公式と視聴者の乖離が大きいな
公式がランカのどこを見て良かったと思って欲しかったんだろう?
エーテルの回って、少なくともあのタイミングで、あの時間に呼び出して、
ああいうことがあった後にああいう試し方をして、
相手の思いを知って相手のことを考えるよりもまず自分の思いを告げて、
そういう行動を視聴者が見てランカに同調してもらえると思ったんだろうか?

ランカの現状って視聴者がそれを観てどう思うかをまったく考えずに作られてる気がしてきた
シェリルの方はその点をしっかり踏まえているみたいなのにな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:30:35 ID:z/UeKIfF
>>494
もったくもって同意
ランカの作り方は、視聴者に対する見せ方見え方を全然配慮してないと思う
でもシェリルではそれができてるんだから、製作段階での手落ちではないはず…
しかしわざとだとしたら、そんなことする意味がわからない
いいように見てもらえなきゃランカにとってマイナスにしかならないのになあ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:10:57 ID:6NHNgzo1
>>495
だよな
別に、全編通して視聴者の反応を意識して作って欲しいわけじゃないんだけど、
ここっていう決め所くらいはそれを押さえておけばこうはならなかったんじゃないかな?
と、思っちゃうんだよな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:43:35 ID:UqYWitSC

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ64 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ3【フロンティア】 [最悪]
マクロスF(フロンティア) part488 [アニメ2]
中島愛アンチスレ34 [声優個人]
マクロスF シェリルは縁側でゴロ56お昼寝中 [アニキャラ個別]
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:49:30 ID:t5wCFj68
ミシェルや七瀬をやられた後のアルトやルカは、どこか冷めているけど、心には憎しみを溜め込んでいるって印象をうけた。
だからランカをおとりにさせたり、アイ君(バジュラ)に銃を容易く向ける。
戦時中に近い状況で、そうならない方が倫理的にどうかって話だけど、ランカはあの時すでに人間だけでなくバジュラの痛みも共有してたからなぁ。

夕方にアイ君のバジュラ化を確認して、アルトに相談したのは深夜3時。
手紙を書く時間を考慮してもランカが悩んだすえに選んだ選択だという描写にはなっているが、気付いた人はどれくらいいるんだろうな。

次話で状況に流されて大きな決断をしてしまったアルトに比べれば、ランカ離脱は立派な行動だと思った。



499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:30:01 ID:tsBw4cwy
ランカがあの時点でバジュラ戦に直接絡んでないフロンティアの一市民で
アルトにとって理不尽としか思えない捨て台詞を言わなきゃ
視聴者の多くがそう感じたかもね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:33:18 ID:5qtNjBr8
すぐに甘えられるアルトは他の女の物(あくまで誤解だが)義兄は行方不明
歌う目的を失って嫌気が差していた時に唯一心の拠り所だったペットはバジュラ
どうしようもなくなって群れに返そうと考えつきそれならば好きな男と行ければいいなと思って打診するも
あっさり拒否され帰るあてもなく宇宙へ
視聴者にそう受け止めた人が多いからこの惨状なわけで
だいたいランカが離脱したあとフロンティアが丸腰になってしまったのは相当まずい
たまたま病状末期のシェリルがいたからなんとか持ちこたえたもののそれがなければ全滅してたかもよ
流されるも何も普通に考えれば瀕死のフロンティアを捨ててアルトまで離脱出来るわけないと思うが

ランカに関する物はすべてやっちゃった感が強いのは何故だ
序盤は多少身勝手で自己中でもいいんだけど最後まで自分優先の行動なのはまずかったよな
ただでさえ自己中キャラは嫌われやすいのに最後までそれって
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:38:16 ID:NGH+7Z1d
>夕方にアイ君のバジュラ化を確認して、アルトに相談したのは深夜3時。
アルトを呼び出して壁登らせた前例があるから単にランカはフロンティアではVIP扱いで
警護が付いてる状況だから深夜にしか抜け出せなかったのではとも考えられるんだよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:45:19 ID:t5wCFj68
>>500
ランカは人類を守る為にバジュラを殺すのではなく、これ以上お互いが争ってほしくないからわざわざ敵地におもむいてる。
アイ君を帰すというのは私はもうバジュラを殺さないという遠まわしな表現に過ぎないだろう。
むしろそのままの意味として受け取ってるその考えににびっくりするわ。
解離性健忘患う人間が他人の痛みに鈍感なわけがないだろう。
時間が惜しいからこそ決断したのが深夜だから明日話してみよう・・・とはならなかったわけで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:54:47 ID:P8+Iokmk
>解離性健忘患う人間が他人の痛みに鈍感なわけがないだろう。
目の前で親友を失ったアルトにアイくん放流を頼むなどという事が出来るのにか
他人の痛みに無頓着で自分のやりたいことしか見えてない人間の典型なのでは
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:57:30 ID:CIO/KSCX
>>502
> ランカは人類を守る為にバジュラを殺すのではなく、これ以上お互いが争ってほしくないから
> わざわざ敵地におもむいてる。

それが目的だとすると、都合よくブレラを登場させてまで、
移動する意味がないんだけどな。
部屋の中でも祈るなり、お腹で歌うなりすれば時空は無関係なんだろ。

アルトに拒否されて、ブレラも出てこなかったらランカは何をするつもりだったんだろう?
アイ君に載って移動するつもりだったぐらいしか思いつかないんだが…。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:03:04 ID:tsBw4cwy
>502
視聴者の多くが貴方の様に感じなかったから差が付いた訳でして。
ランカ擁護するにしても差が付いた事実に絡めておくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:05:01 ID:jAm9DCtN
決意して出てって助けて〜か

ランカは覚悟や責任感が足りないと思う
まあ甘ったれってことなんだろうな
よく表現できてる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:05:26 ID:P8+Iokmk
ミシェルが死んだ場面を目の前で見て理由もわかってるはずなのにアルトに頼もうとする神経が理解できない
敵地に行くにしてもご大層な決意のわりに好きな男と行きたいなんて緩い選択をするから叩かれてるわけで…
それどころじゃないだろうっていう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:06:39 ID:OWxUm84X
ランカは冒頭のクッキー留守電の行動があるから、アルト呼び出し相談の回も、21話のアレも
相手の都合お構いなしだなあ、て印象がついてしまう。更には相談に乗って欲しいと
呼んでおいて 覗いたらだめだからね!(だったか)みたいな台詞には(Д)゜゜てなった。
いつも思うが、脚本家は萌えを入れるのはいいが前後の流れを把握して入れろと。クランの裸告白とかもそうだな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:12:08 ID:WHnRxwDQ
ランカはバジュラが敵じゃないと思ってるから敵地に行くって考えじゃないんだと思うよ
だから危機感が足りてないんじゃないかな
ただ視聴者はフロンティアの惨状をばっちり見ちゃってるからなぁ
視聴者の感覚からずれてりゃ人気は出ない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:15:14 ID:g7GHmUh6
>>502
> 解離性健忘患う人間が他人の痛みに鈍感なわけがないだろう。

だったら尚更アイくんが出てきてしまったときの説明の仕方を何とかしなければいけなかったな
あの場面までランカに言葉足らずの頭の悪そうなセリフを言わせてしまった
相談するのはいいよ、悪いことではない
自分の痛みをわかって欲しいと思うのも16歳の女の子だから当然だろう

でも今までの言動から愛する人の痛みはわが身の痛みとはならないのがランカ
結局、アルトの痛み<自分の痛み
周囲から愛を受け続けて甘やかされて育った生ぬるい思考でしかないんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:28:32 ID:nPbT1dTH
フロンティアにとどまりフロンティアを守りながらバジュラと根気よく対話を続けるという
選択肢が何故ランカの中になかったのか不思議
とりあえずその場の思いつきだけで後先考えず行動するギャンブラーのようなランカやオズマが
結果正しいように書かれ手堅く慎重な行動をするアルトがまるで間違っているような言われよう
普通の感覚なら慎重な方を推す人が多いからそりゃ差も付くだろうて
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:31:34 ID:QzTkCxv9
>>502
あの時点でのランカの目的は、記憶を取り戻すことととあい君を群れに返すことでしょ?
その結果もしかしたらお互いが争わずに済む「かもしれない」という
楽観的というか、確信のない考えで起こした行動って面もあり、
更にはその行動に伴ってフロンティアがバジュラの脅威に晒されるっていう面もある
ランカの行動が正しかったとわかるのはあくまでも全てが丸く収まってからで、
ランカが出奔した時点ではけっして褒められた行動じゃないんだよ
ついでに、全てが丸く収まった後だったとしても、ランカの行動の結果の被害がある限り
普通ならランカの行動を避難する人間はなかなか後を絶たないんじゃないかと思うけど、
Fの世界でそのへんは無用の心配だけどね

>解離性健忘患う人間が他人の痛みに鈍感なわけがないだろう。

どうかな?
自分の痛みでいっぱいで周囲のことを考えられないって可能性も有ると思うけど
実際、20話でバジュラが人を襲っている状態でランカは自分の失恋で手一杯だったようだし
それに、あの時のランカはアルトを試したって話らしいからね
他人の痛みに敏感な人が、その人の傷を抉る可能性のある方法で試したりするかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:34:55 ID:b4M0dLvA
それやると盛り上がらないからじゃね?

まあただ事前にブレラに頼んでたわけでもなくどうやって出て行くつもりだったのか?ってのは純粋に疑問w
せっかく決断したのに結局アルト頼みなんだなっていう
人に頼りたがらなかったシェリルはギリギリでやっとアルトに助けを求めて
何をするにもアルトに相談だったランカは最後は自力でがんばろうとするならいい対比になりそうだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:46:14 ID:82cqZUjo
確かにフロンティアにとどまりつつ対話はアニメ的に盛り上がらんわなw
それなら大好きなアルトと一緒に行きたいなどという甘っちょろい考えは捨てて
最初からブレラに頼みアルトに黙ってこっそり行こうとするが最後にどうしても声が聞きたくて電話する
電話の向こうのランカの様子に違和感を覚えたアルトが駆けつけ引き止めるもランカは旅立ってしまう
その方がまだましだったのに
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:50:39 ID:dGhPSECP
そっちの方がまとまるし批難もでないと思うが
どうしても紙飛行機のくだり入れたかったんだろう

でもアルトにしてみれば傷口に塩塗り込まれたようなもんだろ
まだ17歳なんだぜ?
ランカは何でも聞いて甘えさせてくれる兄貴がいるのに
なんでアルト頼ろうとするのかがわからん

それこそシェリルの様に兄貴はいないブレラもいない
友達もフロンティアにはいないって状況でなきゃ
あのアルトへの依存の仕方は気味が悪いだけだよ
516512:2009/07/18(土) 13:57:47 ID:QzTkCxv9
誤字ハケーン
× 普通ならランカの行動を避難する
○ 普通ならランカの行動を非難する

>>514
どうせならブレラにも頼もうとはしないで、オズマを探していてブレラに発見されて、
話を聞きだしたブレラが力を貸してやるとやったほうが印象がいいかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:07:50 ID:g7GHmUh6
>>516
> どうせならブレラにも頼もうとはしないで、オズマを探していてブレラに発見されて、
> 話を聞きだしたブレラが力を貸してやるとやったほうが印象がいいかも

護衛+監視役なんだからブレラをもっと動かすべきだったよな
そこでオズマとアルト以外にも自分を見守っていてくれる人がいるんだと気づけば
もう少しマシになったかもしれない
ランカのポジションを知っているとはいえいきなり「望みを言え」じゃただの電波野郎だよ

周囲に支えてくれる人ばかりのランカと頼れる人がいないシェリル
状況だけでも容易に差がでるんだから前者はその周囲に対して感謝と思いやる描写を
入れなければいけなかったのにそれが皆無だったからな・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:27:07 ID:b4M0dLvA
つか俺ランカはアルトについてきてもらえないのは半ばわかった上でブレラにあらかじめ頼んでたんだと思ってたんだよ
まさかブレラは勝手に出てきただけとは思ってなかった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:43:25 ID:3Qu/sIIo
最後にアルトの声を聞いて、でも巻き込めないって判断してブレラとひっそり出て行くとかならランカ!!って思えたのにな。
いかんせん、今までの描写の積みかさねもあってまたか・・・いい加減にしろよっと思ってしまうところが残念だ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:01:57 ID:pljmH3x8
あのエピは視聴者のランカに対するくすぶり続けた感情の火にガソリンを注ぐようなものだったわな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:53:10 ID:RwZODGuZ
伸びてると思ったら、ランカたんが言い訳しに来てたのかw

>>518
同じく、万一のためにブレラに頼んでたんだと思ってた
キープかよ感じ悪いな…と思ってたが、まさか今頃になって
「勝手に出てきちゃっただけです」なんて擁護(?)が飛び出すとはな
制作どんだけ「ランカたんは悪くないんだもん☆」にしたいんだw

全編通してランカは常にぬるい選択肢を複数用意されてて
都合のいいとこだけつまみ食いして食い散らかしてる感じがする
だから一貫性も危機感も感じられない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:05:26 ID:b4M0dLvA
>>521
まあキープ君かよとは思うが…
逆にブレラに頼まずにアルトに頼る気満々よりは自分の頭で考えて行動した感じでマシじゃないか?
だってブレラが勝手に出てきただけってことは
出て行くつもりだったけど方法は特に考えていなかったってわけで…
そっちのほうが頭わりぃ…って感じで俺的には微妙だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:10:18 ID:Yw381TCl
ペット大好き板住人の自分が出張してランカに一言

野生動物は飼ってはいけません!!

これ常識な
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:18:31 ID:DO3QuzWs
> キープかよ感じ悪いな
実際そう思った人が多かったから、わざわざああ言ったのかも
ランカはそんなずるい子じゃありませんよアルト一筋ですよってな感じで

それはそれで、後先全く考えてない頭悪い子か
断られる可能性も考えずアルトに依存する気満々のストーカーかという問題になってしまうが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:20:58 ID:+Hfjj4eV
ブレラもランカに依存してストーカー状態だったな・・・遺伝かw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:27:55 ID:b4M0dLvA
ランカは依存だとは思うがストーカーとは違うんじゃね?
逆にブレラのは…ストーカーだが依存ではない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:28:42 ID:t5wCFj68
>>523
野生動物にむやみに餌を与えて懐かせるな、だろ。
責任を持って飼おうとする飼い主を否定してるぜお前
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:08:43 ID:0+Kh/P5i
野生動物を捕まえて、責任持って飼いますも何もないと思うんだが…
なんか横暴っていうか、傲慢だね

>>524
>実際そう思った人が多かったから、わざわざああ言ったのかも
>ランカはそんなずるい子じゃありませんよアルト一筋ですよってな感じで

そのわりには「アルトを試してた」みたいな発言もセットなんで微妙
内容的に判断すれば、ランカのフォローのつもりなんだろうけど
仮にあそこでブレラが出てこなかったらランカはどうするつもりだったんだろうな?
まあ出て行った後も探り探り進んでいたようだし、後先考えてなかったのかもな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:40:29 ID:ifxwyfiH
>>527
いや野生動物飼うなよ。怪我したのを一時的に保護するとかならともかく。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:46:27 ID:FTiOFAJP
野生動物飼うには許可がいるんだよー
保健所にも連れてって細菌がないか調べる必要があるし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:58:48 ID:t5wCFj68
>>530
検査して必要な手術をした上で飼うのは当然だろ。
拾わずペットショップでかったとしてももそれは飼い主の義務だ。
野生動物保護団体とか普通に存在してるのに野生動物はシカトしなさいとか、動物に対する愛をまるで感じないな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:00:32 ID:jAm9DCtN
閉鎖空間で未知の生物飼うのは愚かだし恐ろしいことだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:03:14 ID:ifxwyfiH
>>531
それなのにランカはそのまま飼ってるしこわすぎるな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:03:18 ID:0+Kh/P5i
野生動物の中には捕まえたりしちゃいけないのもいるしね
種類忘れたけど、何とかって鳥も捕まえちゃいけないらしい

>>530
フロンティアでもそうなんだけどね

ここもランカは後先考えてなさそうだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:07:47 ID:Yw381TCl
>>531
>検査して必要な手術をした上で飼うのは当然だろ

あくまでも一時保護な。元気になったら野生にリリースするんだ。
そのまま飼いつづけちゃいかん。
なんでかってーと・・・これ以上はスレチだな。
とにかく野生動物は飼ってはイカンぞ。動物側にとっても悲劇だぞ。


536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:08:38 ID:0+Kh/P5i
連レススマソ

>>531
適度に距離をとって住み分けろってことだろ
なんでもかんでも人間の手で保護することが良いわけじゃない
野生動物なら尚更だろう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:57:24 ID:02acvjdo
>>531
いい加減スレチだとは思うが、日本では一般的に野生生物は「一時保護」すらダメだ。
弱った野生生物見つけて引き取り手探して、市役所から警察から動物園まで電話して「そのままほっとけ」という回答を貰った自分がいうんだから間違いない。
野生のものは野生のままに。一見酷いようだが、これが自然なんだよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:03:53 ID:b4M0dLvA
さすがにアニメの中の話にその辺当てはめるのはどうかと…
まあSF的に考えても閉鎖された宇宙移民船で勝手に未知の生物を飼うのやばいけどさ
アイくん拾ったことでパイプができたのもあるわけで
惨劇を産んだのもこの行為のせいだが…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:06:14 ID:/EACwgb2
フロンティアの法律では未確認の生き物を飼ったらいけない
すぐに保健所に知らせる必要があるってナナセも言ってたろ
だめなもんはだめ、ランカのせいでフロンティア政府はバジュラの巣の発見に遅れて
多大なる被害を出したんだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:06:50 ID:ifxwyfiH
もしマクロスFがホラーものだったら恐ろしいことになっていたはずだ。
未知の生物を閉鎖空間で個人で保護とか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:07:34 ID:3okFJBF3
>>539
そうやって周知されてる事を躊躇無く破る子って・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:10:15 ID:/EACwgb2
>>541
しかも「私をなぐさめてくれたの」と言う理由だけで違法行為で大災害引き起こすとか
ちょっと考えられない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:51:43 ID:tqvp3m5D
問題が起きた後の反省・後悔やそれでも助けたいという気持ち等を
きちんと描写してあればアイ君匿ってたりしても理解できるんだけど
ランカには何のお咎めもブーメランもなくて問題がスルーされるから
不公平感や疑問が沸いて応援しにくい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:43:11 ID:LMNmIjhc
このモラルのなさでは見る人を引きつけることはできないだろ…
身勝手で輪を乱す行為は島国日本じゃ受け入れられない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:48:32 ID:4e7jogn1
いやいや、流石に個人主義の外国でもよろしくないんじゃないかw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:07:22 ID:qJJmJWXu
公式の援護射撃がすごすぎる…
劇場版の前売り券の名前ヤバイだろ常識的に考えて
益々反感かうよこれは
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:10:03 ID:583jDd1V
それは考えすぎだと思うぞw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:17:06 ID:H+W7Jjfl
「やっぱりランカ」www
タイヤキの「なぜかシェリ」ルは歌の人に引っかけてるんだろう、
でもその「なぜか」に「やっぱり」を引っかけているようで
巧妙にランカageしてしかもそれを上手いこと隠してると得意に
なってるであろう公式が鼻についてヘドが出そうだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:27:47 ID:4e7jogn1
やっぱり歌姫で主人公はランカちゃん

なぜかシェリルは人気がでちゃった!


とかかなw意地悪く考えるとww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:43:39 ID:Dm7Il7MK
まあここでもキャラフォーチュン前売り券の売り上げは
ランカとシェリルで大差ついちゃうんですけどね

河森や吉野がこんな細かいところまでチェックしてるとは思い難いから
今度もファミマジグソーでやらかしたあんぽんたんの広報の思いつきだろうな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:50:06 ID:YfBfAC0e
>>545
個人主義は義務と権利のバランスとか契約の概念で成り立ってるんだよ
あと一神教の国は全能の絶対者に監視されてるという感覚がモラルを支えてる
単にリミッター外れっ放しで思慮もなくやりたい放題のランカは個人主義でもなんでもない
むしろ躾の行き届いてない幼児を大人社会に野放しにすると日本以上に非難される
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:50:01 ID:N9MkOxH+
>>546>>548-549みたいな考えは流石にこじつけすぎるしおかしい
オオサンショウウオさんにはやっぱりランカ
タイヤキでなぜ?シェリルってだけだろうに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:51:35 ID:583jDd1V
>>552
単純にそれだと思うよ
勘ぐり過ぎるのもキモイぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:30:32 ID:VadT0t4t
>>537
俺もガキのころボロボロで骨まで見えてた猫拾って、獣医に助けを求めたことあるぞ。
そのときは責任能力と野生を人間の暮らしに引っ張ることについての重大さを、ひどく叱咤されたがな。

だがその後その人は、給餌器と毛布を持ってきて一緒に全力で猫を介護してくれたよ。払うと何度もいった点滴代すら、金はとらなかった。
大義名分と社会ルールにのっとって偉そうに語るのはいいが、”何”を重要視するのかを見極めれてないお前に、上から目線で言われる筋合いはないわ。

スレチだがな。


555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:41:49 ID:pyrpKril
ランカのソレは野生生物保護というより天然記念物を違法で買ってるように見える
アンチフィルターかかりすぎなのかなー・・・

あと今のF魂の差分かる人いる?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:52:32 ID:Yhcgtyhe
突っ込んでいいのかな
まあ真性臭いし作り話に突っ込むのもナンセンスだし無視した方がいいか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:56:16 ID:Lo7bZZQ0
>>554
昨日のID:t5wCFj68の人? しつこいね
獣医さんに言われたことを他の人らが指摘していて、
あなたはその後のことを主張しているだけだと思うけど、
下手に野生動物を拾ってはいけない、
拾ったのなら責任を持って最後まで面倒を見なければいけないってのは
至極当然のことだと思うよ

ただ、ランカの場合は猫じゃなくて未確認生物だからね
そこを考えれば、拾って隠し育てることは無責任どころの話じゃすまないことなんだよ
後から振り返れば、ランカのその行動がバジュラが人間を理解するのに一役買っているんで、
戦後に一方的に責められるようなことはないと思うけど
それでもやっぱり未確認生物を隠し飼うようなことを禁止するフロンティアの法は変わらないと思うよ
そうしないとフロンティアの安全が確保出来ないから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:17:50 ID:8eHjzmT5
守らなければならない決まり事を破ってみんなに大損害を与えたけど最終的に丸く収まったから無問題
アニメとはいえどこかスッキリしないというかモヤッとしてしまうなー
他のキャラは10点ずつ正解して点数稼いでるのにランカだけ最終問題で10000点取って優勝したみたいな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:37:56 ID:Lo7bZZQ0
>>558
そこにもやっとする人が多いから差に響くんだと思うよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:40:49 ID:PiyLLkm8
アイ君飼っちゃうのは話の流れからアリだと思う。そうしないとストーリー進まない
でもナナセにまかしたり基本放し飼いだったり、バジュラが大量発生してフロンティア襲った時も
とっさにアイ君のことを考えなかったのは飼い主として何だかなと思った
アイ君は可愛いから飼ったけどリスク考えず責任も見切れない、
アイドルもなりたくてなったのに仕事選んだり自分のやりたいこと優先させたりする
ランカの行動は「自由であり無邪気」を通り越して「無責任」過ぎる部分がある。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:59:28 ID:8eHjzmT5
自由と無法は違うと言うけどシェリルやほかのキャラは自由の範囲内に収まってるが
ランカは無法の部類になってしまっている感が拭えない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:50:10 ID:EcRaH1y/
>>554
毎日たくさんの動物が処分されてるのに自己満足乙
いいことした気分になれてよかったねー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:03:37 ID:i3XLV0Cf
いいかげんスレ違いだろ
動物愛誤家うぜーぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:00:34 ID:ygjhB0OJ
そもそも昨日のID:t5wCFj68からしてランカ擁護するだけだしな
別に擁護自体は構わないがスレの趣旨にきちんと沿って
何故差が出来たのか等全く語る風もないし相手にするだけ無駄なんだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:40:12 ID:r7UEn7D3
>河森「う〜ん、これはあくまで一般論ですが、男ってそのときの感情に
>流されて女性とそういうことになることがありますよね。
>それは男性が遺伝子の運び屋、男の本能というか、原始から脈々と流れる
>種の保全に対する欲求から来るんですけど。
>これがよくできてるもので、そういうことがあれば自然と情も沸くんです。
>最初はそこまで本気じゃなかったはずなのに、時間の経過と共に、
>その相手の女性をパートナーだと認識しはじめるんですよね。
>もちろん、アルトははじめからシェリルに特別な感情を抱いていた
>はずですが、
>それを彼本人が愛情だと理解していたかどうかはわかりません。
>ただ、事後のアルトとシェリルにも先に述べたようなものと似たような
>現象が起きた可能性はあるでしょうね」

他スレにこんなものが・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:45:55 ID:wxRqBYX5
>>565
とうとう事後とお認めになったんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:49:25 ID:cLwSGgc/
>>565
こういう時は転載元
またはソースよろしく
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:50:19 ID:rRM98+WT
前々から散々匂わしていた
差スレの話題ではないけど、ソースは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:50:55 ID:5u7wnu6H
捨てられたペットと野生動物の違いも判ってない人がいるな。
捨て猫を拾って保護するのと、未知の生物に勝手に餌与えて家に連れ帰るのは全然違うだろ。

マクロスFの世界でも、V型感染症は野生化した実験動物?(映画撮影のときに襲ってきたアレ)から感染する可能性がとかあるとか言ってなかったっけ。
水も空気も資源も完全循環システムの閉鎖された世界で、未知の生物がウロウロしてたら捕獲するなり駆除するなり当たり前だろ。
人間に危害加えられるかも知れんし、どんな病気持ってるかもわからんし。めちゃくちゃ繁殖する可能性だってある。
アイ君はかわいいから大丈夫!って飼っちゃうのを(心情的に)許されるのは、10歳までぐらいじゃないの?

17歳で成人する世界で一人浮いてるんだよ、ランカは。
マクロスFの世界に入り込みかけても、ランカの存在で「あれ?」と思ってしまうので、そこで冷めてしまう。
どう頑張っても感情移入しにくいキャラクターだから、好きになりようがない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:53:16 ID:rRM98+WT
「あくまで一般論」、「かもしれません」、といいつつも
結局ネタばらしなんだよな・・・

劇中で表現しろよ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:59:10 ID:u6N3Z1YH
>>569
空気嫁
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:05:07 ID:oDT3K6oi
>>565
ソースは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:17:53 ID:kmfVgiPr
>>565
眉毛キモすぎw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:20:50 ID:ygjhB0OJ
かなーり昔に三角関係議論スレで見た記憶が
家帰ったらログ漁るか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:39:54 ID:o+fFhUj0
描かなくてもわかるものは省略しているからな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:39:28 ID:LaQZCmjT
>>565
おまえw
そのネタ作ったのおまえなんだろww
反応薄かったから再利用か?
男塾ネタは古すぎて通じないんじゃないか

>>574
ウソつくなよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:56:27 ID:i+UuQZGB
節子、「三角関係議論スレで見たよ」はソースの提示とちゃう

出元がどこなのか、雑誌なのか、ネットのインタビューなのか、
そこを明かしてくれて、ちゃんとした公式発のものなのかはっきりしてもらわないと
まあ、はっきりしたところで差スレ的にはあんま意味ない気もするがw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:25:30 ID:UfgIThev
流れ豚切りゴメン

自分が感じた差を歌に限って考えた

シェリル
・単純に曲が良かった(歌手含む)
・歌に対する姿勢が本人の口からだけでなく行動から歌というものがどれだけ大切なのかわかる
・歌のバックグラウンドやそれぞれ想いが感じとられた(ファンの為の曲や、鎮魂の為の曲、アルトを思っての曲があった)
・その曲がシェリルだからこそ意味があった
・歌を歌うことが自己の確立と表現であったが歌を歌うことで他者の心を慰めること(他者のためになること)が出来る


ランカ
・歌手は微妙だったが曲は良いものがあった
・歌が好きな気持ちは一貫してなかった
・歌手の技量も多少あるが、ランカの曲はランカの為にしか使われないことが多かったので、歌詞の背景がわからない
・ランカだから意味がある曲はないように感じた(フォールド波が結局必要だったから歌に想いがなくても良いようだった)
・歌で自己表現が出来た(初期))→終わり
・歌で暴動を救えたことから何か感じても良いのに歌=異性や多数にアピールするための道具感が拭えなかった


長文ゴメン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:05:46 ID:a1jvKSzu
>>578
歌が好きな気持ちが一貫してなかったというか、
歌が好きというのが一貫して口だけに見えたって感じじゃね?
本人は一応「歌が好きで〜」とか言ってるから、歌が好きなんだろ、たぶん

ランカに関してはセリフの上だけのことが多いんだよな
中身を見れば、中の人の技術不足だったり、描写不足だったりするんだろうけど
シェリルに関してはそういうことがなかったんで、
キャラとしての差もあるけど、中の人の力の差もやっぱり大きいね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:53:09 ID:Tbx/7Npg
一般受け=ランカ
にちゃん受け=シェリルなので
ランカを前面に持ち出す方針は間違ってない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:07:15 ID:aiUWbgI3
今日も釣り針でかいな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:48:47 ID:E1pgrThj
再放送観て再認識した
理由はアフレコの下手糞さ
これ以外にも色々あるが、これは外せない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:37:19 ID:VYR/y6MY
ランカは作品を観た層に嫌われやすいのがネックだな
あと作品を知らなくてCDだけ聴いた層にもイイ印象を持たれなかったのもマズい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:57:37 ID:E1pgrThj
声自体は悪くないんだがなぁ
声量と演技、こればっかりは練習しないと無理だ
素人選んだことが吉と出たのか凶と出たのか・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:21:05 ID:qYh3vspD
中の人については、好き嫌いがあるからそれはしょうがないと思う。
逆にもうひとりの中の人も、好き嫌いの分かれる歌い方だと思うし。

まあ実力差は人気の差にある程度貢献してるとは思うけど。
やっぱりキャラ描写と公式の下手な煽りが大きいんじゃないかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:21:42 ID:BgssBBTT
初めて声聞いた時はかわいい声だと思ったが
演技をうまいと思ったことはなかったな
化物語のED歌ってる人ランカの声に似てるけど、
こっちのほうがうまい。ニコから出てきた素人らしいけど…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:28:34 ID:aiUWbgI3
アフレコの技巧に拘る人は正直そんなに多くないだろう
うまいに越したことはないがそれが決定的とは思えないな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:14:22 ID:B/4Xj/0d
まあ棒読みだと人気が出ない、というわけではないからな
一番大きな差がついた要因は脚本だろうよ
これに歌唱力や公式の過剰マンセーが介入して
この状態になってしまった感じ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:33:40 ID:E1pgrThj
屍姫とかバーディとか
アフレコ下手な声優がメイン張ると結構叩かれるもんだけどな

しかし俺のID手抜きだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:34:24 ID:E1pgrThj
ああ、俺じゃなかった・・・>>586が自分のレスだと(ry
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:47:10 ID:e/WnyaZt
作品やキャラによっては、中の人の演技力の酷さが嫌われる大きな原因になるのは確かにありえる事だと思う。でもランカは違うと思うな。
歌唱力は大きく関係すると思うけどね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:50:46 ID:UpYltIvo
ランカの場合
「すごっ」
の言い方とか(もっと感動した風に言えばいいのに、馬鹿にしてるような感じの
言い方になってた、
「バジュラは私を助けるために…」
の言い方とか(あっけらかんとしすぎ。罪悪感みたいなものを込めた演技にすれば
良かったんじゃないかと)

何だかんだ言って、中の人の演技力のなさが決定的要素だと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:03:56 ID:VIX/eQyW
演技が上手くなっても無理だわ
性格の最悪さとそれをマンセーする公式のせいで嫌いになったから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:12:20 ID:B/4Xj/0d
かみちゅとかゼーガとかソウルイーターとか別に棒でもさほど嫌われてなかったし
ケースバイケースとしか思えん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:19:57 ID:X57GI9p2
ランカの中の人の演技がもし上手かったとしても、ランカの事、間違っても可哀相とは思えないよ
歌が下手くそなのは、マクロスヒロインとして見過ごせない欠点だけど、演技に関しては逆にランカ擁護になりかねないな

ランカが嫌われるのは中の人の演技がまずいからですぅ







なわけあるか!
悪い意味で精神構造が人間離れしてるから嫌われてんだよ!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:29:21 ID:noHvGIQA
マクロスという色んな意味で伝統がある作品のキャラになったのも悪い。
ランカというキャラ自体が視聴者にとって理解しづらく、雑誌などで良い訳臭い解釈後付けされたのも悪い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:33:00 ID:UpYltIvo
いや、中の人の演技がまずいせいで、微妙なセリフの解釈が「人間的にアレ」な
解釈になっちゃったのが一番の原因なんじゃないの?と。


最終回のあのセリフとか、悔恨みたいなものを込めた口調だったとしたら、
全然受けた印象が違ったし、ランカの性格解釈も違ってきたと思うんだ。


たとえば、「蒼のエーテル」回で、アルトが降って沸いたブレラに殴られた直後に
ランカが「ブレラさん」っていうんだけど、そのセリフがもう少し非難がましい口調
だったり、たしなめるような口調だったら、『アルトが殴られてるのに無反応』って
いう非難は免れただろう、とか。

最終回のシェリルびんたの「バカァ!」にしても、なんつーか「腹いせで言って
殴った」以外に聞こえない言い方だったけれど、たとえばシェリルの「バカが
飛んでくわ」って言った時の「バカ」への愛のこもり方みたいな演技ができて
いれば、もっと印象も違ったかも知れない、とか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:19:16 ID:qYh3vspD
>>597みたいな人もいるんだろうね。

自分は逆に中の人があのまんまでも、行動の描写がちゃんとしてて、公式が聖女とか魅惑のディーバとか煽らなければ別に普通に見てられたと思う。
なんで特別うまいわけじゃないけど素朴で相手の心に響く歌、じゃ駄目だったんだろう。
あの声が好きな人だっていると思うよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:28:18 ID:B/4Xj/0d
ランカをミンメイに代わるマクロスの顔として売り出したいからでしょ
そりゃシェリルの歌の方が上だったら色々と都合が悪いだろうよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:48:36 ID:k8E7C0DR
でも向こうの都合が悪かろうと何だろうと
シェリルの歌の方が上手いと感じる人の方が多くシングル売上げもシェリル>ランカ
という厳然とした結果が出てしまっている以上、公式の押し付けるランカ>シェリルは
デタラメでしかないし客にも受け入れられない罠

で、焦って押し付ければ押し付けるほど余計に嫌がられて反感買って差が開く有様
絵に描いたような悪循環だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:56:04 ID:/cGdPo5J
単純な歌の上手いとか下手とかより
劇中での歌の使われ方とか歌を歌っているキャラクターの背景とか
そっちの方が歌アニメのキャラ的には重要じゃね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:31:50 ID:+lVzoIaH
>>601
マクロス的には単純な歌の上手い下手も重要かと
まあ劇中内のキャラクター背景がさらに重要だと思うんだけど、
そのどっちも欠けてるしなぁ

「素朴で相手の心に響く歌」でも難しいかもな
ランカの歌って心に響くものがないからなぁ
キャラの背景のイマイチさか、歌い手さんの技術不足かわからないけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:21:18 ID:BAw5Q2BA
初期のアイモは好きだった
ねこ日記も素朴でカワイイと思った
アイモOCは無感情でも
そのときのランカの心情とあっているからいいと思った

ただ何回も何回も放映して聴かされるとさすがに飽きるよ
特にアイモOC
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:53:20 ID:NU2qKjDf

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ64 [アニキャラ個別]
マクロスF(フロンティア) part489 [アニメ2]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ3【フロンティア】 [最悪]
マクロスFのシェリルがピンクモンスーンリリース '57年 [アニキャラ個別]
中島愛アンチスレ34 [声優個人]
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:16:47 ID:8BER9FMO
>>602
演技はともかく歌自体は聞くに堪えないレベルの下手ってわけでもないし
そう思わせるのはやっぱりキャラクターの印象に引きずられてると思うよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:38:33 ID:tH/QFIfW
中の人の力不足、演出上のミス、周囲の状況
総て差がついた原因として有効なものばかりだと思う
ある人にとっては中の人の演技がだめで、歌がダメで、役柄がダメ
そして事務所のプッシュ具合やグッズなどでのでしゃばりがダメだった
Aさんにとっての理由とBさんにとっての理由は違うわけだから
これはある、これは無いと言い切るのはおかしいね
これら総てが相乗効果を起こしたかもしれないし、カクテル効果で
化学反応を起こしたのかもしれない、ちなみに俺はこの考え方

多分、単に下手糞な素人だったらここまで叩かれなかった
単に人類と考え方の違う、バジュラキャラだったら叩かれなかった
単に事務所やらグッズ販売やらが鼻についても叩かれなかった

下手糞なくせに演出ではあまりにも違和感のある役柄を演じさせられ、
あまつさえイベントやグッズ販売で特別扱いされたから、ファンの反感を買った
色んなものが混ざり合って、この状況になったと思っている
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:41:29 ID:5LpaIycx
他はともかく事務所のプッシュ云々は2ch脳すぎる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:57:41 ID:tH/QFIfW
事務所のプッシュってのは確かに妄想臭いね

まぁ、ニコニコで色々やったり、CDの売り方だったり
明らかにド素人新人声優にしては破格の待遇はあった
プッシュ→普通の声優と違う売られ方、と言った方が良いのかね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:59:19 ID:mdzuQdWt
☆間飛行発売直後に全国展開のカラオケグループでシェリル曲とランカ曲どっちがリクエスト多いでしょう
多かった方がキャラPV作ってもらえます的なキャンペーンやってるの見た時はさすがに引いたけどね
半年も前に発売した曲と発売直後の曲のリクエストどっちが多いでしょう☆とか…
こんなあからさまな出来レース見ちゃったら事務所云々と邪推したくもなる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:04:01 ID:5LpaIycx
>>609
ああ
たしかにそこはうへぇと思ったねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:07:57 ID:Ex1XBu3d
でもシェリルとランカに関してはそんなんばっかじゃないか?
12話直後から17話までの間のランキングとかキラッ☆のあとだしシェリルほとんど出番ないし
まだ病気云々分かってないしグレイスにも捨てられてないし歌姫として落ちたときじゃない
中だるみって言われるくらいあんまり人気のない回と言えどランカフィーバー中だしね
しかも書き下ろし壁紙とか言ってたのに書き下ろしじゃないとかあるから
ランカを一位にするためだったのにシェリルが一位になったのかとか邪推してしまうんだよね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:26:14 ID:JQyChfkp
ランカが劇場版で性格改変しても人気出るかどうか
本編と違う性格になったら誰これ?にならないかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:28:53 ID:rEMXLL9E
あーあ…またランカageの為の改変かよ…しかも劇場版で…
いい加減公式はランカマンセー勘弁してくれね?


って感想が主になって別にランカの人気は少しも上がらないと思う
むしろこれに他キャラ改変などがセットで付いてきた場合逆に人気が下がる結果となると思う
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:33:36 ID:tH/QFIfW
まぁ、眉毛の言うことは信用できないからな
基本的に本編の流れに沿う、数人のキャラの立ち位置は変わるかも
とりあえず大画面で戦闘シーンの爽快感を見せてやるぜ!とか言ってたのに
結局劇場版も別物、パラレルになるみたいだし
愛おぼと違って今回は性格変えない、って言ってたのも信用できんよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:23:04 ID:RMREpKns
ランカを人気にするためシェリルにばかり対抗しようとしてるけど、
このままじゃマクロス自体見捨てられそう
ただでさえもう過去のものとして忘れ去られかけてるのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:29:51 ID:xvUuG6tY
吉野のおかげで現代オタにもアピールできたな
奴はなんだかんだでそういうとこはうまい男だ

それに引き替え、総監督はまったくオタ心がわかってない
大画面でVFに乗ってるような爽快感など・・・
いらんとは言わないけど二の次だ
まずは本編でできなかったことを解決しろ
言うことはコロコロ変わるし、何考えてんだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:30:02 ID:5LpaIycx
いや、一応ライバルキャラなんだから対抗はしなきゃだめだろw
問題はそこじゃないと思うぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:43:09 ID:RMREpKns
確かに二人はライバル的関係だけど、制作側は中立じゃなけりゃ駄目でしょ?
ランカ優勢になったりシェリル優勢になったり、それは別にいいけど、
ランカを勝たせることに躍起になってる感が受け付けない
そうならなきゃ困るみたいな印象を受ける
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:50:21 ID:pJ4OsloD
確かに公式の扱い見てるとメインヒロインはランカ!
シェリルは格下!って必至に思わせようとしてる気がする
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:08:14 ID:4fA0VKPD
だな。
でも、より多くの視聴者が気に入り、求めているのはシェリル(の歌)だという事実。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:08:56 ID:tH/QFIfW
つか、どう考えても設定上はランカが格上だからな
少なくとも眉毛の初期構想ではランカが物語のキーマンだし
そもそもシェリルは死ぬかもしれん、程度の扱いだったわけで
サブキャラが人気になることなんてザラ、というか普通だから問題ない

ただ、ランカの影が薄くなるのは物語的にマズイってことはあるだろうね
そこで色々イメージ戦略をしてくるのは仕方ない
人気があろうとなかろうと、ランカは目立ってくれないと眉毛的にマズイ
だからシェリルとランカをライバルにはしても、同格には絶対しないよ
設定がランカメイン(人類とバジュラをつなぐキーマン)なんだから

それならそれでランカを魅力的なキャラにすればよかったのに・・・
理解されづらいキャラとやらにしてしまったせいで、本当に伝えたい
テーマを象徴するキーマンがぼやけてしまった、って感じだね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:17:10 ID:tH/QFIfW
我ながら日本語でOKだな・・・というわけで↓

そもそも、設定上はランカが格上
眉毛の初期構想ではランカが物語のキーマン
シェリルは死ぬかもしれん、程度のキャラ

ただ、サブキャラに人気が集まりすぎて
ランカの影が薄くなるのは物語的にマズイ
そこで色々イメージ戦略をしてくるのは仕方ない

そもそもランカも普通に魅力的なキャラにしておけば問題は無かったけど
理解されづらいキャラにしてしまったせいで、シェリルの影に隠れてしまった
そのせいで本当に伝えたいテーマに注目が集まらなくなってしまった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:51:08 ID:5LpaIycx
そもそも物語の主題って誤解だっけ?
その点は現状でちゃんと伝わってるんじゃね?
テーマ伝えるのに別に人気がめちゃめちゃ高い必要はないと思うがw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:21:07 ID:j3QA2hSV
誤解、ディスコミュニケーション、コミュニケーションギャップ
そういうテーマもあったけど、一番のテーマは異種間相互理解
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:35:41 ID:j3QA2hSV
ところでアフレコ
本人のやる気の無さが演技にも出てるんじゃなかろうか
早く卒業したい、ホントはやりたくない感がアリアリと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:02:45 ID:Ex1XBu3d
劇場版予告見て思ったんだけど下積みっぽいところで「イヤッ!こんなの出来ない!」って言ってるのに
紹介が“ひたむき”て何ぞや?本編ニンジーンのときよりハッキリと嫌だと言ってるのに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:42:03 ID:ig3gWtGc
>>626
まだ何に対してのセリフかわからないので、そういうのを言うのはちょっと時期尚早じゃね?
一応その後に「それでもわたしは歌いたい」だかなんだか言ってたし

まあまた実を伴わないセリフだけとか、
自分の好きなステージだからやる気になっているだけかもしれないけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:07:33 ID:k1Z1m5DE
本編ランカは色々ありすぎた

プロ声優を充てれば、せめて歌だけでも別の人がやってたら違っただろうし、
眉毛菊地吉野が作品中でランカをしっかり描いておけば話は別だった
まぁ、理解されづらいキャラ設定だからアレはアレで正解なのか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:07:57 ID:rT16CimH
>理解されづらいキャラ
↑もランカ人気がふるわないから、眉毛が仕方なく後付けた設定に見える自分は病んでますか…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:33:09 ID:oOLXFsGj
単にランカの描き方に失敗し手人気が出なかったのを「理解されづらい」ということで
言い訳&誤魔化しているんじゃないのか?
人類と異生物の間に生まれたり、見かけは人だけど思考回路や習性が人はでない
…なんてキャラだったり、2つの生物の橋渡し役になるキャラはSF等でゴロゴロいるし
それなりの好評価を得ているから、理解されづらいのどうのというんじゃなくて
ランカのKYコンビの料理の仕方がまずかっただだけ

あと、ランカの中の人を責任持って育てなかったことも問題大アリだな
新人だからとチヤホヤするんじゃなくて第2のリン・ミンメイをやらせていくつもりなら
どっかの監督を見習って歌も演技も徹底的に育成をするべきだった
前に屍姫の話が出ていたけれど、棒でも変に作ったようなブリ声やイイコぶったような
キャラじゃなかったんで自然に慣れたけど、ランカの場合ドンドン変なクセがついて
聖女ぶりっこ系になっていったのが余計に裏目に出たと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:53:44 ID:k1Z1m5DE
当初から理解されづらいキャラにするつもりでいたんだとは思う
ただ、その設定がほとんど意味をもたない&わかりづらいので
またいつもの後付言い訳だろ、と思われても仕方ないが・・・

結局、25話なら25話で、キチンと綿密な計画に則った作品作りをしておけば
各所で言われているような矛盾や疑問、批判も相当減ってたんだろね
シェリランだけじゃなく、作品全体に通して言えることだけどさ

ライブ感のある作品作り・・・要は思いつきで色々いじくりまわして
収拾つかなくなっちゃったんちゃうんかと
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:41:57 ID:i3MJdh0R
当初から理解され難いキャラを目指していたなら
ランカが周囲に理解されない描写を当然多々入れるだろうよ
それがなかったわけだし理解し難いキャラを目指していたわけではなく、
単に誰も理解出来ないキャラになってしまったからこその製作者の言い訳だと思うよ

そもそも本編の主たる登場人物はランカを理解した上で行動してるし
ランカを理解出来ないのは視聴者だけだしな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:29:13 ID:9AnE4kUB
>>632に全文同意

そもそも、「理解されづらい」と「理解されない」「理解できない」の間には
大きな隔たりがあると思うんだ…

しかもランカの場合、そういうキャラの存在自体はともかくとしても
周囲や視聴者がこれを理解(納得・許容)するのは人間としてヤバいだろ
という領域の言動が少なからずあるわけで…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:50:12 ID:J/wqpV3f
理解されづらい理由が「ランカにバジュラ思考が混ざってるから」っていうなら、
最終回にバジュラの生態やら思考形態が明らかになったんだから
全話観た視聴者には理解されるようになってないとおかしい

まあ理解されづらいってのが具体的にどういうことか分からんけど
理解されづらい理由がバジュラに関係なく、
ただ性格や行動が変わってる女の子設定ならそれは完全に公式側の失敗だと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:54:39 ID:Xv32zvB0
理解されづらいと言う設定なら周りにあまり理解してもらえない描写を入れないと失敗
理解されづらいことを視聴者が感じられなきゃ理解されづらいキャラではない
視聴者が理解できないのとはまた別だからね
あと“思考がバジュラ寄り”って体が人間なのに心がバジュラという意味では間違いではないけど
心だけならどっち寄りかに傾いてる時点で“真ん中”ではない気がする
バジュラ寄りって言うのも他のキャラに比べたら、って程度だけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:22:11 ID:wD4UBH2S
バジュラ寄り=バジュラの味方 っていうわけではなかったよな

バジュラが死んだら痛いっていうのも心を痛めるとかじゃなくて
単なる腹痛みたいな物理的なものにすぎなかったし
あい君に対するのも自分の所有する愛玩動物への愛着程度だったし
バジュラが大量に死んでても上記の腹痛以外は平然としてたし
アイモ拒否したのもバジュラを殺すのが嫌だからじゃなくて自分の感情的な都合からだし
最後に去っていくのを見ても「大儀であった、さらばじゃ」って感じだったし

結局、生物的に人類ではなくバジュラに近い(=バジュラっぽい) ってだけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:34:22 ID:ZUqDDmBt
>>636
「大儀であった、さらばじゃ」にフイタ
全くそんな感じだったな。

一応囮作戦(?)のとき、もう歌わなくていいんだぞってカナリアに言われても軍歌じゃないほうのアイモを寂しそうに口ずさんでたから、一般の人間よりは何かしら(腹痛だけではないものを)感じてたんだとは思うけどね。
いや、少なくとも製作側はそう感じてほしかったんだろう。
せめてあのアイモがもう少し切なげな普段と違う歌い方だったら…と思わなくはない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:47:07 ID:WGu8hU3w
バジュラに近いというよりバジュラを支配できる、という設定に近い気がする
同じ思考を共有するんじゃなくてランカの気持を汲んでバジュラが動く、みたいな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:02:16 ID:WTqDqiqL
立ち位置としてはアリやハチの女王と働き要員みたいな感じ?
まああいつらは単なる分業の結果、人間には主従関係みたいに見えるだけで
女王だから偉いとか言うことをきくとかじゃないけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:25:24 ID:2tnGk5nQ
理解されづらいキャラ、というのも眉毛が作品外で言っていただけで
本編観ててそう感じた人はまずいないからな
ランカを周囲から見て理解不能な行動を取るキャラにしたいのなら
他のキャラに何かしら言わせるなり、批判させるなりしないとわかりづらい
一番理解されづらいフロンティア出奔ですら、
オズマは肯定(ランカは自分の道を選んだぞ)しちゃってる
シェリルにはそういう描写(周囲からの、なんでこんな馬鹿なことをしたんだ!的セリフ)
などがあったのに、なぜランカにはその辺強調しなかったのか

そして、ランカを周囲から理解されづらいキャラにしたと言い張るのなら、
そういうキャラにしたことで何か良いことがあったのか
というか、そうなっていないからそれが見えないだけかもしれないが・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:15:42 ID:7iRS9fE2
理解されるされないに関しては
アルトからの理解に掛かってるならちょっとは説明つかないかね

多くの人にその本質は理解されていなかったがアルトには理解されるシェリルと
多くの人に理解されてるけどアルトには理解されないランカって感じで
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:26:22 ID:ICErMvrc
>>641
それなら筋は通ると思うけど、河森の発言は「周囲に理解されずらい」じゃなかったっけ?
ちょっと出元がわからなくて正確なものが出せないんだけど、
「周囲に理解されない」の「周囲」がアルトだけを指すというのは無理があると思う
ランカの周囲にいる人がアルトだけだったらどうにかなりそうなんだけど、
実際は義兄やらその同僚やら同世代の友人やらで賑やかだし、
その大部分がランカを肯定してるからなぁ
さらにその周囲を囲んでるその他大勢ですら、ランカを否定する立場の人は少なかったし
やっぱりあれで「周囲に理解されづらい」はないって思っちゃうよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:36:59 ID:7iRS9fE2
周囲になんて言ってたか?記憶にないが

アルトに歌えればそれでいいランカにとっちゃ
アルトに理解されないってのがでかいんじゃ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:53:45 ID:lCGJbYwG
好きな男さえいれば他の人間は基本的にどうでもいいのかね
そういうキャラが好かれるわけないし差がついたのも必然としか言いようがないな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:54:35 ID:2tnGk5nQ
元ネタはプレセペか、マクロスクロニクルだったかな
ランカは理解されづらいキャラである、その理由は
普通の子にはない感受性を秘めているからである
そして、その部分が『周り』から理解されないかもね

そういう内容だったはず
ここで言う周り、とは視聴者ではなく、他出演キャラの
かなりの割合、俺はそういう意味としか思えんよ

アルトがどうこうって言うのは別の話だね
むしろ、アルトとかオズマは例外としてみてもいいんじゃね

まぁ、どっちみち周りから理解されてないような描写はほとんど無かった
下手したら・・・群集のちょっとした表情とかで表してるだろ?
わかる奴にだけわかるように描いた、他は省略してんだよ!ってことなのかもね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:55:57 ID:2tnGk5nQ
群集→群衆

細かいが・・・訂正OTL
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:46:35 ID:eoVYvY89
理解されてないとか言われても本編で理解されまくりだから何というかもう・・・
映画版でそこらへんのために孤独感出すのかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:56:59 ID:2tnGk5nQ
http://www.presepe.jp/m44/sp/id/BeWkJEnOCYY%3D
やぱプレセペだね

まぁ、他んとこでも似たようなこと何度か言ってたと思う
基本的には内容同じだけど、補足として、理解されづらいのは
バジュラ菌が作用してるからだ、とかなんとかウダウダ言ってた希ガス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:05:07 ID:y+aPDVXI
>>648
ランカだけみんなに問答無用で理解されまくりだけどな。
逆にシェリルが理解されず味方がいないと言うかアルトにまで意味がわからない扱いされてるし。


監督おかしいよ監督!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:19:55 ID:y+aPDVXI
アルトがランカを理解しないのはバジュラ関係なしに
女心が理解できないレベルの問題で

行動原理がなんとかバジュラ菌がなんとか関係ないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:20:52 ID:ICErMvrc
>>648
おお!元ネタ出してくれてありがとう

やっぱり「周りから」となっている以上は、アルト限定は無理あると思うな
改めてプレセペの該当部分見たら、どうもランカが理解されないかもしれないって
危惧されてる面はアルトやオズマなんかの近しい人たち相手じゃなく、
さらにその外側の大して知り合いでもない他人のことって感じがするな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:55:20 ID:2tnGk5nQ
ランカの感受性が周りから理解されなかった場面というと・・・

・ランカ、兄の気持ちを無視してアイドルを目指す→ミシェル説教
・ランカ出奔→アルト:行くなー!ランカー!

ぐらいか・・・他に思いつかん・・・
シェリルにビンタされたアレはちょっと違うしなぁ
視聴者に理解されなかった場面ならいくらでも浮かぶ
(まだですかーランカちゃん、皆待ってますよ→あと一分だけ、パレードぶっちetcetc)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:06:03 ID:2tnGk5nQ
それともアレか、描かなくてもわかる部分が省略されてるわけか

省略(エルモ:・・・みんな待ってるんですよ、ランカちゃん・・・ふぅ)
省略(ミシェル:ランカちゃん・・・ピンチなのはアルトだけじゃないんだぜ・・・)
省略(エルモ:すみません大統領・・・あとでキッチリ言っておきます・・・ふぅ)
省略(フロンティア市民:裏切り者ランカ・リーを八つ裂きにしろ!!)
省略(船員一同:こいつは敵に寝返ったんだぞ?また裏切るんじゃないか、信用できるのか?)
省略(人類の皆さん:俺の仲間はこいつに殺されたんだ!!謝罪の言葉も無いのか!)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:58:21 ID:vp5v+KC7
>>653
省略されてるシーンを前提に話が進んでるならまだ理解できるが、キャラの行動見る限りこれらのシーンは明らかに存在してないよな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:42:18 ID:jEET1KZZ
ランカの考え方が常に正当でそれならわかるんだけど、
普通の感性で見てると「いや、気持ちはわかるけどそこは状況を考えろ」ってことが多い。
理解されない特殊な感受性というよりは、単に幼稚なだけに見える。
個人的に「気持ちは理解は出来るが、その行動は許容できない」が近い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:02:01 ID:2tnGk5nQ
>>654
恐らく色々詰め込んだせいで切られたor忙しくてそこまで頭が廻らなかった
まぁ・・・仮に省略してるんだとしても、省略しちゃダメな部分だと思うねぇ

>>655
視聴者が疑問に思うのはもちろんなんだけど、眉毛曰く
ランカは、物語中で、彼女の周囲のキャラに理解されない設定らしいんだよね
それがうまく描写されていないから、視聴者が更に疑問に感じるというか・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:29:17 ID:jEET1KZZ
>>656
結局作中描写とインタ発言の解離が問題なんだよね。

上の方の、ランカ・アタック後のアイモがもうちょい切なければ…
て意見を読んで、
18話アイキャッチのシェリルのアイモは切なくて震えたのを思い出した
(フルで聞くと頂けなかったが)

ランカのアイモにあの表現力があったら印象違うだろうね。
1話で「あたしはここにいるよって伝えたい」と歌ったアイモより、
シェリルのアイキャッチのほうが強くその思いを感じるのは問題だわ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:43:21 ID:/9BQhVtf
ランカだけはどんな事があっても絶対死なないし
ランカを大事に思ってくれてる人がたくさんいる

シェリルは命さえ危ういし、周りにシェリルを愛してくれる人がいない
信じてた人さえシェリルを捨てたと言う話の流れがあるから
普通に観てたらシェリルに同情するよなぁ

ランカはすべてにおいて恵まれすぎている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:24:49 ID:S2G1MyHV
何かと河森がランカ優遇と言われるがそんなことないと思う
河森が好きなのはランカではなく中島愛じゃないのか? 河森の唐突なクランには幸せになって欲しいという発言
その後だっけ? ランカの中の人が三択で寧ろ私がクランです! みたいな発言したインタが来たの?
穿ってみるのはあれだけど河森はランカそのものには興味は殆どないんじゃないのかな?
吉野や菊池みたいに純粋にキャラが好きでこうさせたいこう見せたいってのが河森が押す? ランカからまるで見えないもの
でも出番だけはとにかく多い

言いすぎかもしれないけどさ
ランカのアイモがバジュラの求愛のアピールのように
河森にとってランカは中島愛への庇護のアピールなんじゃないのかなと思った
庇護って言葉は求愛ってすると気持ち悪いから変えた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:29:45 ID:S2G1MyHV
読み返したら意味不明だった
スルーしてくだsai
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:37:19 ID:7YIj+t/C
執着のないキャラをあそこまで徹底的に持ち上げる意図は何?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:43:02 ID:S2G1MyHV
たんに中の人を喜ばせたいからじゃないのかな
ランカ持ち上げが作品に+の影響を与えているとはとても・・・
そもそもランカの存在自体があれだけど
全てはその場その場のノリで中の人可愛い! やってたらああなったんじゃないかと
そして今言い訳して回っているというわけ
ランカの中の人はあんまアルトに執着してないっぽいしアルトの中の人もランカはちょっと・・・って感じだから
劇場版はあまり問題なくアルトとシェリルが結ばれそうなんだよね
元から本編はそんな感じに見えるのは置いておいて・・・
だから来るとしたらあんなにもアルトのことを思っていたのに振られてしまった可哀想なランカ演出が来るんじゃないかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:57:03 ID:H9QDLU9a
そういうのを何というか知ってるか?
根拠のない妄想というのだよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:15:03 ID:+kA1iQDZ
個人的印象では河森にとってランカに対する拘りは可愛いアイドルキャラ面より
異種族間云々的な設定やテーマの面にあったように思う
本来ならテーマ・設定という骨格があって、そこにキャラ性という肉付けをするんだろうけど
当の河森は骨ばっかに興味が向かってて本来の肉付けが中途半端で
とりあえずたくさん歌わせてみたり可愛いっぽい仕草をさせてみたりはしたんだけど
結局はそれが設定と実際の行動の矛盾になったんじゃないかな
明確な設定はあってもキャラとしての明確なイメージが無かったんじゃないだろうか
シェリルは河森ではなく吉野や菊池(江端も?)に明確なイメージがあったんだろう
そのイメージに沿って骨と肉を形作っていったら結果として「一番良く書けたby河森」と
あくまで個人的印象だが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:46:25 ID:aQVNbOVI
>>662
>ランカの中の人はアルトに執着してないっぽい

進宙式のトライアングラー声優3人+監督のトークショーのステージで
わざわざ「アルトの恋人はランカじゃダメですか?」と監督に
言い放って皆を絶句させてたのをご存知ないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:50:10 ID:7gEM0fjP
サービス含めての、トーク、ショーだと思うけど・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:14:58 ID:NCpsYNPJ
サービスにしては全く空気読めてない発言だなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:16:30 ID:9urZAi81
中の人が自分自身にサービス精神旺盛なのはいつものことです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:18:08 ID:bviTWVSF
河森は、むしろ普通にシェリルがお気に入りなだけなんじゃないかと思う。
ランカは、看板役だったりストーリーの中心だったり、実験的に色々やって
みたくて作ったキャラ、という感じで。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:39:24 ID:RvTJMM2r
>>669
そりゃないだろ<むしろシェリルがお気に入り
インタビューとか見ても一線を引いてる感じがあるし
ランカが実験的にいろいろやったキャラなのかどうかはわからないが、
物語のキーキャラで看板にもしようってキャラでそういう実験とかやるかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:10:47 ID:bviTWVSF
キーキャラで実験するというのが河森らしいというか…
ミンメイだって、あの当時、あんなワガママで欠点まるだしのヒロインは
珍しかったしね。

インタビューについては、放映終了後にいきなりシェリルのことをあれこれと
褒め出したから「ああ、未沙の時と同じで、本当はシェリルのことがお気に入り
キャラだったんだね」って印象を受けたんだけどね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:37:38 ID:Hj5fdoII
シェリルが成功してランカが失敗した一番の原因は
>>664も言っているように、河森が作ったキャラと
吉野菊地が作ったキャラの違いだと思う

どちらも河森の作であり、菊池吉野の作なんだけど
ランカに関しては河森の意向が相当強かった印象を受ける
やはり初期設定からテーマを体現するキャラとして作られたので
ランカの設定に関しては河森の構想が相当生かされている
かたやシェリルは、本来なら途中で退場するキャラだったのを
萌え豚を釣る餌として吉野が拾い、その後育てていった経緯がある
河森構想からはかなりはずれたキャラだと言って良いと思う

何が言いたいかというと、河森は所詮メカデザや戦闘シーンがうまい人
キャラクターをうまく動かせる人ではないし、そこら辺の細かい計算に
慣れている人ではない、というより、菊地や特に吉野はその辺のプロなので
河森とは能力面で大きな差がある
そして何より、河森の目指したランカの方向性が、誰からも愛されるキャラではない
計算ができない上に、仮に計算していたとしても、目指している場所が間違っている
挙句の果てには、テーマを描く駒としてはうまく動いたのかというと、そうでもない
ランカが人類とバジュラの共存のシンボル、融和の象徴として素直に受け容れられないのは
そもそもキャラに人気がないから、意味がわからないから注目が集まらなかった為

結論としては、河森はメカデザと原作だけやっているのが良い
周りから理解されづらいキャラにもなっていないし、色々詰め込んだせいで
肝心のテーマもうまく伝わらない作品になってしまった、全てライブ感のある
適当な作り方をした河森の責任
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:40:24 ID:Hj5fdoII
周りから理解されづらいキャラにもなっていないし、色々詰め込んだせいで



上でも言われているように、ランカは彼が言うような『周りから理解されない』
キャラにすらなっていないし、色々後付で盛り込んだせいで、作品の設定もグラグラになり、
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:39:29 ID:aQVNbOVI
>>672
シェリルで「萌え目的のファン」を釣ろうとあらかじめ画策するのは
難しかったと思うよ
ツンデレ成分は確かに持ってたけど、外見はセクシーなお姉さん系統だし
むしろ逆境時の人間性に引かれたファンが多かったと思うよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:00:14 ID:aFlxD2HT
シェリルは初めてOP見た時、ランカが幼すぎてエヴァで例えるならミサトポジションに見えた
OP見る限りでは萌え狙いはランカとクランとルカだと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:23:13 ID:XM93ed0B
ランカは設定メタボだと思うかなり減量させないときつい
しかも矛盾しているものもあるし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:32:29 ID:tFDp9ZRM
シェリルは女性に人気出るよう作って実際に人気出たと河森が明言している
河森的にシェリルとは逆にランカは男に人気が出るといいなと思ってたそうなので
萌えヲタを釣る役目は本来ならばランカが担うはずだったんだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:09:04 ID:ShnG1vxL
>>677
クランは出てくるだけで全部持って行ってしまうとか言っていた
クランとランカとの絡みは徹底的になかったことからも萌え狙いは明らかにランカだった
でも結局持っていかれてしまい萌えも中途半端な結果に・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:08:34 ID:XM93ed0B
萌をあらかさまに表現してないほうがいい
お前らこんな感じのが萌るんだろと萌要素をぺたぺた貼り付けてるのはちょっとな
ヲタ心は結構ナイーブなんだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:43:32 ID:v45zH6z7
一話見る限りシェリルはエロ担当でランカは萌え担当だったよね
なんだけどランカは腹が光って妊娠ぽいイメージがあったりノーパン見せちゃったりオタに対して萌えに徹してなかったような気がする

それに何度も言われてるようにランカは萌え描写にばかり時間をとられ肝心のキャラクター描写というか肉付けがスカスカだった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:01:04 ID:7gEM0fjP
キャラ描写あっただろ
満遍なく自己中かつ幼稚で他人依存に描かれているじゃないかくどいほどに
あれってキャラ描写だろ? わかってやっていると思うが
公式公認の叩かれキャラだろ→ランカ
萌え描写ってなんかあったか?
そもそも外見の時点でアウトなんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:06:55 ID:7gEM0fjP
>>672のごとく未だにランカは描写ミスでああなった言う人がいる
だったら後発のインタ等で誤りを解くようなフォローが来るだろう
非公式ながらも小説でだって非難が多い部分を十分これこれこういうふうでと説明できる
でもそれが一切なくランカアンチの言うランカ象より酷いランカが終了後からどんどん明るみになるのは
本編も意図してそう描かれているってことだぞ
ある意味成功キャラなんだよランカ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:45:23 ID:fM4rfbwO
人気なんて関係なく思うとおりに描けただけで成功とするか
視聴者に受け入れられて初めて成功とするか、の違いか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:50:18 ID:b9w4vuAS
>>682
確かにそうも思うんだが、そんなキャラにして誰得って話だな
物語メチャクチャにして視聴者に嫌われて関連商品も振るわず
中の人への(本人や事務所の痛さもアレだが)悪印象が増すだけって…

ランカはいっそニチアサ女児アニメくらい単純明快な「よいこ」に描いたってよかったよ
物語のテーマであり作品の象徴にもしたいほど重要なキャラなんだし
客に伝わらなくて嫌われるより、ベタな鉄板テンプレでも許容される方向目指すべきだったと思う
でも終了後もあのランカを否定してないから、もう今から弄るのも不可能なんだけど
なーんで後から後から致命的な駄目押し連発しちゃったかなあ…?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:40:25 ID:7gEM0fjP
だーかーらーランカはそういうキャラなんだよ
致命的な駄目押しってのは一般的な目線で見れば失敗キャラだから表に出すなってことか?
本編でねっとりするほど繰り返された自己中かつ幼稚で他人依存な描写を劇場でなくして改変しろってことか?
そもそも後から後からと言うがランカの駄目押しはアニメ作中からずっと続いてきたことだ

誰得って? そりゃ得するのは河森だろ? でなきゃ誰が得をする?
中の人が内心どう思っているのかどうかわからないが思い入れあるキャラなら選択でクラン選びはしないだろう
他の声優も誇張なく8割か7割シェリル好きを公言しているこの状況で河森がランカを肯定しないで誰がする?
憶測だが制作スタッフも同じような割合なんじゃないのか?
あえてランカを本編のように描いた河森が得してなければ誰が得する?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:05:09 ID:Q0DVo9Xh
>684
劇場版で弄ってる気配がプンプンしてるよ。
ご丁寧に、お約束のシェリルsage&詐欺とセットでね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:09:31 ID:pxxHvDH/
>>685
でっていう?
ランカが失敗じゃなくああいうキャラだったと主張したいのはわかったが、
だとしたら差が出ようが、それこそ視聴者の大半が受け付けなかろうが、
インタビューで「ランカはそういうキャラなんです」くらいのこと言ってるだろう
けど、実際インタビューで出てくるのは、「実はこうなんです」系のものばかりだ
それってつまり、製作サイドの見せたいものと視聴者サイドが見たものと
その両者がかけ離れているからじゃないの?

あと、ID:7gEM0fjPは見た目でアウトだと言っているが、
そういう人が多かったらキラッで釣られたって人も少ないと思う
そこが少なかったら星間のCD売り上げももっと少なかったんじゃない?
ランカは途中から失速していったというか、逆方向に向いだしたって感じだと思うけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:24:47 ID:7gEM0fjP
>「ランカはそういうキャラなんです」
ランカは理解されない感性の違うキャラって河森言っているんじゃなかったのか?
今のランカは否定なんてされてないだろ? 実はこうなんですっていう解説は全部ランカアンチの叩き肯定材料にしかなってないだろう?
いちいちランカはそういうキャラなんですとしつこく言わないとわからないのか?

それとキラッで釣られた人は本当に多いのか?
外見=CDの売上なのか? そもそもネタとして流行することと萌えは別だろ
逆方向に向いだしたってなんだ
それこそで? って感じだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:43:30 ID:7gEM0fjP
ああつまり制作が見せたかったのはもっと別のランカたんだって言いたいのかな
ランカはランカアンチが言うランカ象がもっとも本編に近い異常キャラ
まさしく理解されない感性の違うキャラだ
十分成功して期待通りの反応がかえって来ているのが現状

>>683の言う通り
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:52:24 ID:pxxHvDH/
>>688
えーっと本編見た?
ランカが理解されない感性を持ったキャラとして描かれていた結果、
ランカは理解されない感性を持ったキャラだと言っているならともかく、
ランカは別に理解されない感性を持ったキャラだと描写されてなかったでしょ
実際にランカが理解を得られなかったのは21話のアルト相手くらいで、
それさえもその後にオズマが肯定してるからね
あれを見てランカが理解されない感性の持ち主だと感じた人っているのか?
ランカが理解されない〜って言うのは「実はこうなんです」系のものだと思ったけどな

あと、キラッで釣られた人の実数が自分もわからないんでどれくらいかは出せないが、
少なくともマクロスと無関係のものであのポーズしてる絵は見たことあるな
その程度には受けてるんじゃないの?
それだけ認知度が高ければ多少売り上げにも加算されてるでしょってだけで、
見た目=CDの売り上げとは思ってないよ
言葉足らずだったようで、すまなかったね

途中から失速した、逆方向に向いだしたというのは、
その頃まで萌え狙いで上手く回っていたように思えたけど、
その後に萌えを狙ったような描写がなくなったからってだけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:41:31 ID:tFDp9ZRM
ランカちゃんが嫌われたのは河森がわざと嫌われキャラとして描いたからニダ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:57:22 ID:8jRQXFm2
ランカは声のフォールド波の影響で、周りの人から好意的に見られ易いが、
本当は悪意こそ無いが、未熟で空気読めない、社会性の低い女の子って事だと
受け止めたがな

シェリルがトップアイドルとして自分のイメージを意識して作っていたのに対し、
意図してなくても周りは勝手にイメージを持って見てくれるランカ
(幼い頃から「演じる」事を続けてきたアルトにも繋がる)

ナナセの言動見てたら良く分かるが、(裏設定的なものも影響してるだろうが)
見たいものを勝手にランカの中に見出だして、それが肯定されてるだけだ


フロンティア脱走をオズマが認めてたのは、ランカが愛くんの件を手紙に
ちゃんと書いていたか分からないし、グレーにしておいた方がいいような…
大体、あの時、オズマ自身が脱走した上に、瀕死のフロンティアから
戦力引き剥がして、更にアルト挑発してるから、ランカの脱走について
厳しい事を言う訳も無いし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:15:50 ID:Fr06nY3N
ランカの場合、理解されにくいってより
本性がバレにくい と表現する方がしっくり来る
もしかしたらわざとなのかも
まあだいたい>>692と同じ意見だな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:55:37 ID:05Y953FK
どちらか選べと言われればシェリルになる。
でもここでは人気無いけどランカも好きなんだ。
最初はアルシェリしか興味なかったんだけど
ランカとシェリルが出会ってから断然ランシェリ派w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:08:59 ID:1VutTY7q
うん、そうか。
ところでここ差スレだよ。どこかとお間違えでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:15:10 ID:CGodk1BK
>>694
ここは好みを語るスレじゃないから、スレ違いだよ
18歳以上なら百合板のF百合スレにでも行っておいで
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:14:14 ID:y0NdJevZ
あげ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:45:47 ID:6uskNBL2
河森の予定通りのキャラになったとして、それが物語り的に成功か
そこが激しく疑問な点だろう

ランカは恐らく眉毛がFで一番伝えたかったであろうテーマ、
異種間相互理解を体現しているキャラ
ランカが予定通りの形で完成した、では作品のテーマは視聴者に
キチンと伝わっているかというと、必ずしもそうとは言えない

原因の一つとして、ランカに視聴者の注目が行かなかったことが挙げられる
単にランカが魅力的に描かれなかったというだけではなく、
物語終盤におけるランカの空気っぷり、描写の少なさ、影の薄さ
本来なら、物語終盤こそランカを中心にドラマチックに仕立てるべき

しかし実際はシェリルにばかり注目が集まり、恋愛を巡る物語としては
オタをひきつけたが、眉毛的テーマは二の次になった印象
Fを見て眉毛がインタでほざいていたような、戦争の悲惨さやら
命の重さ、他者の視点から物事を見ることの重要性、自己批判、
それらが十分に伝わる作品になったのなら、ランカ描写が計画通りに
成功したと言っても構わないと思う

逆に言うと、眉毛の予定通りランカは意味のわからないキャラになった、
だがテーマをうまく表現できなかった、そういうことかもしれない
それはそれで、もっと重症なんじゃなかろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:13:06 ID:8cmlCsz1
ドラマチックに仕立てたつもりなんだろ?21話の解説見る限りでは
ぶっちゃけこれ以上尺とらんでもちょっとした描写いれるだけで
ランカのキャラに対する印象は全然違うんだってw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:46:11 ID:8SgvlrEb
別に河森はランカを意味不明なキャラにする予定なんかなかったろ
意味不明なキャラになっちゃっただけだと思うよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:45:08 ID:45smwCQk
というか、ランカを意味のわからないキャラだと思っているのは視聴者で、
Fの登場人物はランカを意味のわからないキャラだと扱ってたか?
この結果が河森の予定通りなのか?
そうは思えないけどな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:52:12 ID:6uskNBL2
俺は失敗だと思うけど、眉毛本人は失敗だと認めないだろうからね
ま、後付だのこじ付けで誤魔化したり、最近の視聴者のレベルがどうこう言ったり
彼が自分の失敗を認めたコメントなど見た事が無いわけだが・・・

ランカは予定通り、彼はこう言い張っているので、失敗じゃないんだよ
が、むしろそっちの方が問題だと思うわけです
予定通りであぁいうキャラにして、何か良いことあったのか、と
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:35:22 ID:8d4WX8+j
ランカをバジュラ側ではなく中立として描きたかったのは分かるんだがそのせいでキャラが中途半端になってしまったのがなあ…
理解されないキャラにしたかったのならもう少し他キャラとのすれ違いがあってもよかったな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:49:19 ID:qH9H5TlH
人類にもヴァジュラにも大して愛着無いような描写ばっかで中立とか言われてもな…

どっちの味方でも無いという意味の中立か?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:18:41 ID:U0jaAbuk
ランカが周囲に理解されてないとは思えなかったからな
どのへんでその設定を表現していたんだ?省略されてんのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:32:26 ID:T4YyT25X
「本当はバジュラを殺すために歌いたくないのに誰もそれを分かってくれない」とか?
それぐらいしか思いつかない
ナナセはランカに全面賛成、ブレラはランカを全肯定、
オズマは最初は反対するも最後はランカのすることを応援していた。
ランカがフロンティア出て行った時も、オズマはランカを理解していたしねえ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:39:59 ID:ZueQ9/KF
ナナセは友達としてランカの見方っつーよりも教祖様をあがめる
信者ってかんじだしな…
盲目的過ぎてちょっと怖いわ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:00:35 ID:F2Tq+4nU
「本当はバジュラを殺すために歌いたくないのに誰もそれを分かってくれない」

これすらも良く伝わってこなかったからなあ…。
歌いたくないのは腹が痛いからとか、失恋したからとかにしか見えない。

ヴァジュラ大量虐殺に対して「もうやめて!」と顔を覆うとか、屍の山に「これが本当に正しいことなの…?」と呟くシーンが一回でもあったら違っただろうけど。
実際は出撃時に「これでいいんだよね…」ぐらいか。全体通して、ランカには事後の反省が全くない。
なんでこの「ちょっとしたシーン」を入れなかったんだと。
それだけで心優しい悲劇のヒロインっぽく伝わったんじゃないかと思うのに。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:06:06 ID:DZYaJoz+
これでいいんだよね…?はバジュラのことを想って言ったんじゃないと感じたよ
なんていうかこれで好きな人が喜んでくれるなら…って感じ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:43:24 ID:8d4WX8+j
バジュラと人間を争わせないために行くってのも振られた(と思った)直後の決意だからなおさら軽く感じるんだよな
それまでの感じからアルトが自分を愛してくれる状況なら嬉々としてバジュラ殺す歌歌いそうなのにいきなり殺したくない言われてもなあ

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:59:06 ID:5/clQ7bE
>>703-704
両者の間に立つ存在じゃなくて、両者の上に君臨する存在だよな、本編中の描写では。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:03:59 ID:I6M+lflq
ランカとシェリルって基本鏡合わせ的なキャラだと思うんだが
・一見清純派だけどアルトくんと○○したいとか結構生生しいこと考えてる

・一見ビッチっぽいが中身は結構純情

ってどう考えても単純に下の方がアドバンテージあると思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:32:49 ID:ZELSKRWL
>>698
だからさー

>戦争の悲惨さやら命の重さ、他者の視点から物事を見ることの重要性、自己批判、それらが十分に伝わる作品
これらのことはランカ以外でも体現可能だろう?
メッセージ性全てがランカに入ってないと納得できないのか?
シェリル筆頭にまだまだキャラは沢山いるだろう
それと種族間の理解ってテーマはランカだけが背負っているわけじゃない
シェリルがいてバジュラと融和は可能になった訳だからな

>>706
上で言っただろ異常なキャラなんだよランカはな
理解していたら誰もランカのことを肯定できないはずなんだ
だから、だからこそこう考えろオズマもナナセもブレラも誤解しているんだよ
彼や彼女が見ているのはランカじゃない別の自分が思い描く理想のランカあるいはどうしても保護しなければならない対象
理解=肯定ではない
宗教がなぜ成り立つのか
教祖様は神様じゃない人間だ
それなのになぜ神と信者に崇められる? 自分の思い描く教祖様を信者は対象に見ているからだ救いが欲しいから
オズマやブレラは過去の罪の救いが欲しかった
ナナセは小説設定がアニメにあるかどうかはわからないが自己嫌悪の救いが欲しかった
実は作中誰一人ランカを理解しているキャラはいない

作品のテーマは誤解とすれ違い
ランカは誤解を司るのかもしれない

なんにしても河森は馬鹿じゃない
描きたいものは描いた
これがその結果だ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:43:51 ID:ZELSKRWL
>>702
良いことはあったのかって?
河森のクリエイター欲求が満たされる
それは本人にとって良いことだ
違うのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:04:04 ID:uR9ye90Y
ランカには味方はいるが理解者はいない
敢えて言うならグレイス(とミシェル)。


シェリルはランカのような関係チート能力持たず、好かれるも嫌われるも当人次第
終盤はアルトと同棲しながらも、彼を騙してルカや三島と共犯になる事を選んだ


リスク冒してる方が、そりゃ応援され易いわなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:06:14 ID:mkfc7fYF
>彼を騙してルカや三島と共犯になる事を選んだ

こんな描写ないけど?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:14:13 ID:X88VyIOG
え…理解者いっぱいいるじゃないかランカ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:20:58 ID:ZELSKRWL
アイくんを代表にバジュラの数は多い
しかしあれはランカへの理解というよりは本能
リトルクイーンを護りたいだけだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:39:08 ID:ZhRsjZSs
>>715
オズマとかランカを理解した上で行動してますが
でなけりゃフロンティアを捨てて海賊ごっことかやれないだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:45:28 ID:uR9ye90Y
病気で死期がマジ近いのに、延命より戦力になる事を選んだのアルトに黙ってたよ
ちゃんと利用しろと三島に啖呵切ったのもシェリルじゃなかったか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:00:56 ID:Byq+lbFs
>>720
それでどうして「騙した」「共犯」の言葉が出るのかわからない
シェリルがアルトに「歌をやめて治療に専念する」と言ったなら「騙した」ことになるだろうけど
「死んでもいいから歌う」と有言実行してるだけだし
バジュラを倒す戦力になることが「共犯」になるならアルトやクランは何なんだ。実行犯か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:23:23 ID:U9Qdcf0c
>>720
ほんとに本編見たのか?啖呵切ったのはルカにだ
それと、同棲はしてないんでない?住まいが一緒なら「帰っちゃだめよ」って台詞はおかしい

あとはだいたい>>721と同じ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:12:23 ID:CmTzltoZ
半同棲ってやつだろう、はじめてではなくちょくちょく泊まってる感じだし
アルトは一応軍人のくせに戦時に外泊しまくりという無茶をしているわけだが
・・・眉毛に言わせれば省略されたフォローが何かしらあるんだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:15:38 ID:2/2NAIw9
そこは多分、VIPなシェリルの警護役とか何とか、名目が付いてたんじゃないかと。
食材も、いいの回してもらってたみたいだしね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:03:15 ID:0dlObP9+
>>720
お前物語みてないアルラン派だろw
アルランシーンばかり見てたらストーリー理解出来ないのは当たり前だ。

さっきからお前の言ってる話はマクロスFにはないものばかりだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:27:53 ID:L83gfNjQ
>>713の誤解に対する解釈はちょっと面白かった。

だがもしそれが正しいとしたら、作中でその悲劇性が視聴者に伝わるようには描かれていないわけだ。
みんな優しいけど理解してくれない、自分自身を見てくれてはいない、ランカがそれをなんとなくでも感じなきゃ意味ないだろ。
理解してくれない、はオズマが歌手になるのに反対してた序盤だけかな。
それも最後は全員でランカ全肯定に見える描写になってたんだが。

製作がバカじゃなくて、狙い通りに作品を作っていたつもりなら、やっぱり失敗してると思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:36:38 ID:31PenS1c
>>724
仮にそんな設定があったとしたらアルシェリの恋人ゴッコは
ガードマンの代わりの延長線上みたいになっちまうな
眉毛お得意、何を狙ってるんだか意味不明な設定ならありうるから困る
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:41:29 ID:31PenS1c
追記
そしてお得意の求められた役を無意識に演じる設定がからむわけですよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:46:42 ID:X88VyIOG
小説はガチ同棲だったけどな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:31:50 ID:uBaDSuUg
小説では同棲辺りはアルトがシェリルに対して
無意識に演じてるらしい以上にスパイ容疑をかけられやすい立場で
ミシェルの死やランカの離反で情緒不安定になってるアルトを
守る為にシェリルが演じてるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:36:12 ID:HqWJ8Teq
>>730
だな
お互いがお互いを守るために嘘つきあってるよな
ランカは他人のために何かした描写ないし、ランカが他人のためにやる時は必ず
見返りを求めるため共感出来ない
ランカには無償で何かをする気持はないらしい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:50:53 ID:X4ZV9uZ7
アルトの演技設定って、謎だよね
ランカに対してのアルトは初期は完璧なYESマン
シェリルに対してのアルトは不満が有れば言うし、
シェリルの歌に関しては思ったことを素直に言っていると感じた

演技をしてるんだったら、ランカに対しての接し方じゃないかな
それとも真のアルトは不平不満を他人に言わないのか


後は、2人のヒロインのアルトへの想いの違い
ランカは自分をいつも(誤解もあり)助けてくれる、ミシェルの様に
オズマの事情を考えて説教をするのではなく、話を聞いてくれるアルトが好き
シェリルは自分を『シェリル・ノーム』扱いしないアルトに好意を持った
最終的には精神的にボロボロになり歌えなくなったシェリルに彼女の歌は本物だと告げ
シェリルは最期まで自分らしくあろうと思う事ができた


同じ相手に恋してるはずなのに、描かれている想いに差があり過ぎやしないか
ランカがアルトを想う描写を何故もっと増やさなかったのか理解に苦しむ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:04:02 ID:Pzd2tIfC
>>731
アルトは言うに及ばずだが、シェリルも傍若無人な女王様キャラで周囲を振り回すくせに
アルトの正体を知ってて踏み込まない配慮を見せたり
自分の病気のこと知らされてすかさずランカの心配もしてるよな

3人の中でランカだけ自分以外の2人に対して気遣ったり気持ちを慮ったりしてない
好きなはずのアルトのことすら知ろうともせず傷口に塩擦り込んだりまでして
敢えて言えばまあアルトとシェリルが険悪なところにまぐろ饅差し出したのだけが奇跡の一回だったかw

ランカって、アルトシェリル以外に対しても
相手がどういう人間かではなく常に自分がどうして欲しいか優先で
相手が自分に何をしてくれるか値踏みしてる感じなんだよな

この辺りだけでもシェリルとランカの精神年齢は
それぞれ実年齢プラス5歳とマイナス5歳くらい差があるような…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:10:57 ID:X4ZV9uZ7
>>733
恋敵の心配までするシェリルか
シェリルとってランカは恋敵ではなく庇護する対象だったのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:18:38 ID:rMzaJcIm
恋敵でも命にかかわるとなれば心配くらいはするだろうよ
相手のことも知ってるわけだし
カタキつっても殺し合いしてる敵じゃないんだからw

ランカは憧れてるとまで言っておきながら
シェリルが倒れても完全スルーだったがなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:20:39 ID:I6M+lflq
まぁ確かにアルトとシェリルがランカを大事にしてるのと同じほど
ランカが二人を大事にしてるって感じはしないわなぁ…
その辺もちょっとしたシーンの挿入で変わりそうなもんだと思うけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:01:12 ID:6d0Ctp44
ランカの中では
自分>>>越えられない壁>>>>アルト、シェリルその他

なんだろうな…オズマがランカ至上主義だから(´・ω・)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:55:29 ID:RTgdognD
>>732
>ランカがアルトを想う描写を何故もっと増やさなかったのか理解に苦しむ

そこはもしかしたらランカの未熟さというか、幼さの表現なのかな?と思った
実年齢じゃなく、精神面のね
そこからの脱却でランカの成長ってすんのかなーと思ってたんだが、
そんなことはなかったぜーな終わり方したんで違うんだろうな

何にしても、キャラの精神年齢の差がかなり響いてるよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:38:20 ID:rKbsDdbS
省略した部分がある、って言い訳が汚い
はっきりと尺の関係で切り捨てなきゃならないカットが
増えました、って言えば良いのに

省略wとやらをしたせいで意味不明になってる部分があまりにも多い
省略をしたことでプラスになることが多いならそれも納得もできるが
ほとんどの場合はマイナスに働いている
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:52:28 ID:Bb9x5yYW
スレチ
アンチスレでどうぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:24:04 ID:MZRwvYq2
>>739
もともと答えを出す気があったのか
出す気が無かったから曖昧にしたのか
わざと曖昧にするために省略したのか
結果的に省略せざるを得なくなったのか
△の答えはあるのか
描かなかったのは当初の予定通りなのか

この辺を詳しく問い詰めたいね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:50:55 ID:/TOF7H6a
>>728,732
結局演技設定の必然性って何だったんだ?
そんな設定せんでも良かったろうに……
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:10:27 ID:rKbsDdbS
何か不都合なことを指摘されたときに誤魔化すためもありそうだ
いや、そこは演じてたんです、いやここは演じてません
何とでも言えるからな・・・

視聴者の9割が感じることでも眉毛が違うと言えば誤解、それがマクF
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:32:47 ID:/TOF7H6a
いっそ小池一夫センセイにマクロスF作ってもらってたら
良かったんじゃないか?
そうすりゃ演技設定とか△関係の不明瞭とか
ヒロイン格差とかの要らぬ諸問題は無かったろうに……いや真面目な話、さ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:08:04 ID:JEf5tkHy
もし制作者が違えばのような仮定なんて無意味にもほどがある
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:16:09 ID:ugSxYxaD
そりゃそうだ
しかしそう言いたくもなるのがマクロスFw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:35:45 ID:6Nyrt8er
>>744は覇王スレでも同じことを何度も書いて「しつこい」と言われてた人じゃないか?
ageてまで他のスレで再度、言い募っているのを見ると真面目な話も何も
単なる荒らしだったようですね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:37:01 ID:YHb9wABS
>>738
ランカのアルトへのアプローチのしかたは精神的な幼さを表してたのか

ランカは最終話で真実『早乙女アルト』に恋したという事になってるんだっけ?
あれは自分の中でかなり分からない流れなのだが、どうなってるんだ
わたパイ歌ってる時に「助けてくれた」アルトに恋したの?
ここでランカはやっとシェリルと歌でも恋愛でも同じスタートラインに立てた
と言わんばかりに、ここから始まるんだ!的な終わらせ方だったよね
シェリルの「馬鹿が飛んでる」発言の後の
ランカの「負けません。歌も恋も」は視聴者の大半が首をひねったんじゃなかろうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:19:41 ID:J1uNokPI
>ランカは最終話で真実『早乙女アルト』に恋したという事になってるんだっけ?
>あれは自分の中でかなり分からない流れなのだが、どうなってるんだ
>わたパイ歌ってる時に「助けてくれた」アルトに恋したの?

同じくわからん。
そういやランカってアルトとシェリルが付き合ってると勘違いしたまま出て行ったんだよね?
「お前達が俺の翼」発言で「あたしまだ負けてない!」「いける!」って自信持ったのかな?

こう簡単にいちいち失恋気分になられたりその気になられたりしたらたまらんなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:23:44 ID:wVG2AhzB
原作者・眉毛
メカデザ・眉毛
監督・出渕裕
演出・菊地
脚本・吉野

コレでやって欲しかった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:25:00 ID:8RE3lgRt
しかも「俺の翼」発言はアルトにとっては
恋愛的なもんじゃござんせんって
公式で確か明言されちゃったんだよな
ランカまた勘違い…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:09:36 ID:eYCEX9GB
全てのキャラを魅力的にする能力が制作陣になかったんだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:50:42 ID:PkKuzday
ランカにしてみればアルトは命をかけて自分を助けにきてくれた!と思ったんだろうなあ…
だから負けない!発言につながったのかと。
その前にいろんな償いをすべきなんだけどなあ…それが分からないとこがランカの特性なのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:12:42 ID:advP6fhf
自分を助けてくれたからって理由じゃ前と何も変わってないんだよね
アルトと理解しあえなくて袂を別った点についてランカがどう考えてるのかよく判らん

とりあえず結果的に見てランカの行動が全て悪いとは思わないけど
最善を尽くしたか?自分に出来ることやったか?と考えると
シェリルだけじゃなくて他キャラ皆より見劣りしてるように思うよ
ランカはランカなりに苦労したんだろうけど
それをどう乗り越えてきたかって事の方が重要だから
記憶障害だのトラウマだの腹痛だのがすごい軽く見える
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:18:15 ID:5+FAJ6wM
なんか、親がおもちゃ買ってくれないから「自分はこの家の子じゃないんだ!」って
捨て台詞吐いて家出して、親が心配して迎えに来てくれたら
「よし、ゴネれば許される!」と勘違いする幼稚園児並の思考能力だよなあ…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:30:34 ID:KEfb8jF0
ランカは長所がない昨今稀に見る酷キャラだから差はついて当然
ランカの商品展開もアンチスレで頻繁に話題に出るけどキャラスレでは全くなし
考察もアンチスレでたくさん出るけどキャラスレでは皆無
いかにランカが酷いキャラかわかるよ
これを公式が異常と見てなければ病気なんだろう公式そのものがね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:31:09 ID:yAAGpBe+
>>754
ランカは無駄な設定を詰めこみ過ぎた
逆にシェリルは孤児で愛に飢えている(?)という簡単だけど、
掘り下げ可能な設定だったと思う
ランカは設定の量は多いが、掘り下げは明らかに足りない


ランカが最終話でアルトのどの辺に惚れ直したのか
自分以外の人も分からなかった様で安心した
それが示されていたシーンを自分が見忘れていたのかと思ってたよ

2人の歌に対してのプロ意識はどうだろう
これは今現在働いている人にとっては差ができた大きな要因になったと思う
ランカは失恋したと誤解して「歌えない」と言ったり、
追悼の歌を望まれて歌わなかった
他にもあるかもしれんが、この2つのシーンは
どう行動するのかによって大分イメージが違ったと思う
特に追悼の歌は争いで死んでしまった命(人間とバジュラ)と
その道具として使われてしまった自分の歌に対してアイモを
シェリルの真空の様にいつもとは違う歌い方を披露する…
なんてすると、イメージはかなり変わったかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:43:13 ID:KEfb8jF0
掘り下げっていうけどさランカにこれ以上尺割いてどうするの
出番滅茶苦茶多いじゃん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:08:39 ID:B5L+4uZv
尺は多いけど萌えシーンとか要らないとこにばっか使ってた感じがする

一方シェリルは必要最低限の尺を最大限に使って必要な事はやり切った!って感じがする

なんで同じ製作スタッフでこんな差がでるんだか不思議でしょうがないんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:17:13 ID:UocA31XG
お金が一万円使って良くて夕飯のお買い物をする場合
あれもこれもとよく考えもせずにポイポイかごに入れ
「そういやまだマヨネーズあったけど買っとくか」と余分なものも買ってしまう

お金が二千円しかなくてその中で夕飯のお買い物しなくてはならない時
残金と相談しつつ献立を考えながら何を買えばいいのか
家には何が残っていたかどう使うかを考えながら商品をかごに入れる

自分的にはこういう感じ何じゃないかとおもっていたりする
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:35:13 ID:yAAGpBe+
>>749
あそこは「負けません」じゃなくて、「頑張ります」のがマシだな

>>758
もちろんランカにこれ以上尺使ったら、アルトは?状態になるので望んでなどない
設定メタボなランカをスリムにしろと言いたい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:40:52 ID:v8phhzGJ
そのメタボ設定同士で足引っ張り合ってるのがまた…

超時空シンデレラとしてのサクセスストーリーのせいで
やたら運が良く恵まれた人生に思える分、悲劇のヒロイン性がまるっと薄れ

逆に悲劇を強調して歌うことをためらったり拒んだりすれば、プロの歌い手舐めてんのかと言われ

恋に恋する純情乙女wを強調するあまり、バジュラや歌やフロンティアの人間どーでもいい自己中にしか見えないという


物語ヒロイン、恋愛ヒロイン、マクロスを象徴する歌姫
どれか一つでも減らせばもう少しマシに機能したんじゃないか、ランカは
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:11:07 ID:5PfUpb8B
>逆に悲劇を強調して歌うことをためらったり拒んだりすれば、プロの歌い手舐めてんのかと言われ
これもさ、上手くやればこう、「歌をただの商品にしたくない」とか
「歌を兵器にしたくない」的な、シェリルとは違った方向で歌にこだわりのある感じに
持っていけただろうに、どうにも演出がアレというかなんというか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:30:20 ID:GGDEd0s2
初期なら兎も角追悼の場で「歌をただの商品にしたくない」とか言われたら殴りたくなるんだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:34:00 ID:UGG4fOUP
「私負けません!」発言は
アルトを想うシェリルの姿をみても
やっぱり好きだと自覚したからじゃないかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:12:47 ID:Eh825Qqz
そこは一旦もう好きだと言う資格が内面って沈んだり反省したりしてから
それでも負けたくないならまだ分かるけど
現実は余りにもお馬鹿な恋愛脳で泣けてくる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:01:03 ID:So6a1auB
>>765
「負けません!」とシェリルに言えるほど、アルトが好きなのかが問題
「馬鹿が飛んでる」にどれだけの想いが込められているのかランカは分かったのかな
理解して言っているなら、自信があるのかなと思う
理解せず言っているなら、また勘違い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:50:38 ID:wlPbcGBK
自信とか関係ないっしょ
ランカは自分のやりたい事だけをやり他人都合等は考えないタイプと
本編で散々描写されていたじゃないか
アルトがもし仮にシェリルと結婚していたとしても
「私負けません!」と笑顔で宣言できるのがランカだよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:59:05 ID:4E8wBd83
>アルトがもし仮にシェリルと結婚していたとしても 「私負けません!」と笑顔で宣言
ここまで清々しいと逆に好きになりそうだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:59:01 ID:3wL/8o1j
バジュラ関係でもキチガイ染みているのに恋愛関係もキチガイ染みているのがランカ
河森がやってて気持いい〜なら止めない
というか止める術がない
中の人ご愁傷様
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:25:28 ID:lT4Q4eOo
まめぐ歌下手じゃないと思うよ

シェリルの曲は現代洋楽風って感じ?、中の人二人も起用してるだけあって、シェリルは凄く歌上手いと思う
対してランカは、日本のダサい80年代アイドルって感じ、まめぐも日本の80年代ナンチャッテアイドル(代表:南野陽子)って線で行くなら、まめぐもアリだと僕は思うね、いやむしろ狙ってんだから誉めてやりたい・・・。プロだよ。スタッフ。
シェリルじゃランカの歌はここまで馬鹿っぽく愛らしく歌えないだろうね

二人の歌は対照的だし、菅野だけあって完成度は高い。音楽性の問題だと思う
きっと土俵が違うんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:34:12 ID:AC3/ThO0
ソコを無理やり歌わせるから、つぎはぎだらけってことが露呈するんだよ。
もったいないよな。ランカ曲はランカに合ってて可愛かったのに。
ダイアモンドクレバスとかはやめた方が絶対良かった。

あと、物語中ではないが、外に出たときに射手座とかVOICESとか技術を必要
とするものも歌わせちゃだめだったんだ。
菅野さんが、ナイって言ったのに、無理やりやるからこんなことになるんだよね。
餅は餅屋でしょうに・・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:45:29 ID:wbVE9xyA
そうだねw

ランカにはランカにあった歌があったハズなのに
シェリルのために作られた歌や他の人のために作られた歌を
歌おうとするから下手糞あつかいされてしまう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:47:24 ID:1gebwFAU
そこでエルモさんが余計な一言「ランカさんのほうが上手い」
とか記録に残るかたちでいっちゃうからなあw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:52:51 ID:oU9h/3Bh
ダサくて素朴な路線ならそれはそれでいいんだが
それをわざわざ他人を引き合いに出してsageてまで
見当ハズレな賛辞で大仰に褒めちぎってるのがおかしいんだよ



…ごめん、マジレスしてしまったw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:04:40 ID:z2qyikop
アイモもなぁ。
最終回で坂本真綾がフルで歌っちゃったのは不味かったよな。
ここまで慣れていたアレはなんだったのかって思ったもんな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:29:14 ID:UZvyMqIl
俺は監督が思い描いてたランカの魅力を他キャラsageランカageしないと表現できなかったと受け取った
歌や演技でランカがどのくらいの位置にいるアイドルに成長した等ということを表すのを無理と判断した結果がこれなのかなと
これが最終手段だからこの手法で押していくしかない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:16:45 ID:ZLlAr5cK
それが真実なら河森やけくそになりすぎだろ
ちょっとふくぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:02:39 ID:wu0Gq0Nw
>>771
ここで中の人の名前直接出して大丈夫か?
自分も『ランカの歌い方・歌声』は好き
素朴な感じがでてる、ねこ日記とか特に
だけど歌に感情を込めて歌う等の技術はやはりない

後、ランカの歌をライブやらで生では聴きたくはない
彼女はランカの歌声を忘れている様で妙に媚びた歌い方をする
ブリッコ声=かわいい=ランカの歌声、ではないのに
キャラソンである限り、自分のライブでは構わないかもしれないが
マクロス関係のライブではランカの歌声で歌って欲しい
CDとの差があるから、余計下手だと言われている気もする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:47:01 ID:4bZP89kv
あまり中の人の話はすべきではないんだろうが
「ランカ・リー=中の人」だし、本人も「自分の分身ちゃん」とか言ってるらしいから
「ランカの声」なんてものはなくて、中の人が声を当てればそれがランカ!
という認識なんじゃなかろうか、制作側も本人も
実際、河森だったかが中の人とランカが一緒に成長云々とかみたいなことも言ってたし
彼女の扱われ方を見てるとそんな風に思える
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:07:13 ID:lwxxVbtR
あーなんか納得
確かにシェリルの中の人(特に声の人)はシェリルを演じているだけでシェリル自身じゃないけど
ランカに関してはランカであることを望まれていてそれを実際にやっているつもりのような感じだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:49:22 ID:1gebwFAU
>まるでラズベリーのような二十歳の歌声
>天使が舞い降りた・・・

上は中の人自作のポエム、ライブで流れたらしい
だんだん同化していってるみたいだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:57:38 ID:XcdsOowv
う、うーん…俺はまめぐの歌嫌いじゃないが
20歳でラズベリーのような天使の歌声はキツいんじゃないかなぁ…
それが許されるのは10代のアイドルまでじゃないかなぁ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:30:21 ID:v11n29Nx
七夕ソニック行ったが歌が全然ランカの声じゃなかったのが笑えたw
ライオンではメインに釣られて野太い声になってたし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:41:09 ID:IeaI9t9R
ラズベリーって…まあいいや
度を超えてる奴がいるからこの辺で止めようぜ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:00:21 ID:wu0Gq0Nw
>>781
歌シェリルの人はインタビューで
「いつもと違う事はしていない。だけど、この歌を歌っている時シェリルはどんな気持ちで歌っているんだろうと考えて歌った」
と言っていた

「マクロスオールソング」で菅野女史も彼女の中にシェリルがいると監督との対談で言っていたな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:13:59 ID:+M8fg2P9
「ラズベリーのような歌声」ってラズベリー賞思い出すわ 自虐か? 自分で自分を天使とか絶賛したらヤバくないか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:16:36 ID:C9AF+avg
七夕ソニックの感想がマクロス系のスレであんまり見なかったんだが
微妙だったのか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:26:32 ID:krDPnnRl
だから小池一夫とか寺沢武一とかが制作してればだね……
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:30:42 ID:2FIBmuv/
>>786
シェリルの歌の人はそんなふうに考えながらシェリルの歌を歌っていたんだな
ランカの中の人はどうなんだろう?
少なくともそういう考えを歌に反映することができてないから、
ランカの歌はあんな感じなんだろうけど

なんかシェリルってキャラは中の人や歌の人に丁寧に造ってもらえたって感じる
エピソードをインタビューとかで見るけど、
ランカってキャラが中の人に丁寧に造ってもらえたって感じられる
エピソードとかはインタビューとかでも見ないね
これが=とstarringの違いなのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:53:50 ID:z2qyikop
>>786
> 「マクロスオールソング」で菅野女史も彼女の中にシェリルがいると

「ノーザンクロス」エンディングで踊っている人って
シェリルが中に入った着ぐるみだったのか。
妙に納得した。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:44:41 ID:Y0CSE0vG
>>789
小池一夫のFといっても
アルト「人は一人では飛べないンだァーーーーッ!」
シェリル「こンなサービス、めったにしないンだからねッ」
ランカ「みンな、抱きしめてッ!ぎンがの果てまでェーーーッ!」
になるぐらいしか思いつかない。何か変わるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:12:30 ID:p/RQMgq1
>>782
冗談かと思っていたら、ホントだったのねwww
http://www.youtube.com/watch?v=eAPh5VP3hlI
これの3:54あたりから朗読しているけど、すごいな…

以前にも「全身全霊、中島愛 全身全霊、ランカ・リー いまのわたしたちは ふたりでひとつだから。」
「私の中でこれからもずっと生きていくランカ・リーという存在」「ランカと私の過去と
未来を象徴するワードとして、「天使」はぴったり!と思いました。」
「ランカはまるで身も心も2つに引き裂かれるようなつらい経験を乗り越えて
「共存すること」をみんなに唱えることができた女の子。 その芯の強さが、なによりの魅力ですね。
そういうところは、私自身とも重なるね、って言われたりもします。 」と
自分=ランカと重ねておまけに「天使」属性をくっつけようとか自分で言ってしまうのは
ランカにとってのマイナスというのか、大抵の人はドン引きするよ
シェリルの歌の人も声の人も(他のキャラ担当の人達もそれだろうけど)自分の担当した
キャラを大事にしてくれても、こんなことはしないのにな…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:56:25 ID:1gebwFAU
私イコールランカなんだから「ランカはこんな時はどう考えるかな?」
なんて思わんのじゃね
「私がこう思うんだからランカもそうだよねー☆」くらいじゃないのかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:41:56 ID:tOzH/n+A
ランカは芯の強さがなによりの魅力で、そういうところが私自身とも重なるって…

つまり、私は芯の強さが魅力な女の子なの、って自分で言ってるの?
ホントに?

そんなイタいこと言う芸能人って、なんつーか珍しくない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:43:40 ID:XcdsOowv
そのポエムは俺もどうかと思うけど
中の人のアンチは中の人のアンチスレに行ってくださいよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:52:32 ID:ITkVe46l
>身も心も2つに引き裂かれるようなつらい経験
これは19〜21話あたりのことを指してるのか?

バジュラとの共存を唱えてた記憶もないんだけど
そういう台詞あったっけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:09:40 ID:fEbTscBV
>>796
こちら(視聴者)がランカと中の人は別のものだと思っていても、相手方の公式や
ランカの中の人の方が何度も「ランカ・リーという主人公」という宣伝をしたり
(Fの主人公はアルトなのに…)「ランカと私がイコールでつながるくらいリンクしていて」と
向こうからランカ=中の人の同一視を迫ってくるんだから仕方ないんじゃないか?

現代のリン・ミンメイ、ミンメイの再来、Wで(Fの世界、こちら=現実の世界での)
超時空アイドルを目指せ!っていう一環かもしれんが、ランカの中の人や公式の方が
そういう見方をしてくれ(ランカは私自身とも重なる)とランカと切り離さないで見てくれと
言っているのであって視聴者がそう思っていたわけじゃないからな…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:00:35 ID:6Yb4R/de
もしかしてランカの評価が低いのは中の人のせいってことにしたいランカファンなのか?

こっちは声優とかどうでもいいんだが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:05:56 ID:XVR2qaUn
>>779
娘々サービスメドレーを画面なしで聞いてみたんだが、すでにランカの歌じゃなくなってるよな。
シェリルの歌の人は「前よりずっと良くなってて」真空のダイクレを録り直したらしいけど、ランカの中の人は変なぶり声の歌い方になってる。
最初の録音の星間の方が素朴なのがデビューソングっぽい初々しさに感じられて、ずっといい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:11:30 ID:FfuEvR34
>>797
それが指してるのはアルトとのことなんじゃないか?
バジュラとの共存とかは関係ないと思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:15:52 ID:wu0Gq0Nw
>>791
着ぐるみワロスwww

自分はあの実写EDをみたとき、まだ歌シェリルの人の容貌さえ知らなかった
けど、あれをシェリルだと違和感なく認識できたのは
着ぐるみがあったからなのかも
ネタじゃなくて真剣にそう思うわw
ノーザンを実写EDにしたのは英断だったんだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:54:10 ID:1gebwFAU
マクロスのときもEDが飯島さんの実写だときいたけど
それのオマージュになるのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:31:32 ID:6Yb4R/de
ランカってFの中では一応最強の歌姫という設定なんだから
EDもランカにして中の人のPVもすれば良かったのにな

まあそれで人気がどうなるかは知らないが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:50:59 ID:N28GmoIS
>>804
そんななったら俺多分見るのやめてたと思う
エーテルの一枚絵ですらウボァー('A`)ってなってたのに
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:57:13 ID:RS4JNUqI
最強の歌姫とか公式で比較とかはやめてほしかったなー
どのシリーズの歌姫にもそれぞれいいところはあるんだし誰が一番なんて決められないし決めて欲しくない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:10:16 ID:9B4ByCdU
ランカを本気で売れると思って押している公式が凄いと思う
利益とか大丈夫なのかな…
歴代歌姫で誰が歌ってもランカより上手だと思うんだけどね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:09:47 ID:IgF7xWrS
公式からの歴代最強設定は初めて見たときポカーンなったよ
マクロスの歌い手はどれも甲乙つけ難く素晴らしいとおもっているのに

しかもランカの歌に対する姿勢は他の歌い手と比べると…
ミンメイ越えた!バサラ越えた!
公式のこういう後付け設定ならぬ後付けプッシュで
ランカとシェリルに差が生まれたと言うより
シェリルの位置は変わらないのにランカだけ下がり、差が更に広がったと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:26:49 ID:sYXNxYTd
うん、そうだよね。
シェリルは最初キツイ発言で下げた好感度を意外な精神的弱みを見せたり、歌への思いの強さを見せたりという超ありがちだけど確実な方法で上げてきた。+徹底的に追い詰められ冷遇された事で同情票もついた。

でもここまで差をつけたのはシェリルの人気が高いからというよりは、ランカが勝手にマイナス方向に猛スピードで突っ走ったせい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:50:51 ID:YF0RqFEC
確かに、シェリルどうこうとか差とか以前に、ランカをひたすら持ち上げようとする
公式やその他モロモロの大人の事情?やらが色々ぶら下がって重石になって
ランカが勝手に下がっていってる気がするわ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:59:20 ID:Dgx3FuGz
公式がゴリ押すって上手くいけば宣伝効果で売れるはずなんだけどなあ…
ランカだけだと「これじゃない」感がすごいよ
ぶっちゃけマクロスFの魅力はシェリルの歌の方が大きいから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:04:11 ID:h0ZgUW08
だって過剰プッシュと同時に他キャラsageや他キャラ崩壊がもれなくついてくるし
そりゃそのキャラが好きな人の反感買っても仕方ないだろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:51:02 ID:NAfUshSU
公式は猛プッシュで押す場所が致命的に間違ってるんだよな…

今現在の主人公扱いと併せて、ランカの行動で人として許されない部分をランカ自身に認識&反省させるだけで、それなりに魅力あるキャラになったはずなのに

ランカの悪い所を公式が見て見ぬふりして、まるでなかったことにするより、逆にそこにスポットライトを当てて人間としての汚さと強かさ、そして脆さを演出したらよかったのに

シェリルにやったようにね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:04:02 ID:NAfUshSU
ごめん追記
小説のランカフォローは、ランカの汚い部分をイノセントではあっても愚かではない、とか汚れない、とか地上に舞い降りた何とか、だとかはっきり言って正視に耐えませんでした

正気に還れ、公式…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:01:27 ID:3WYKZlqY
公式に言いたい事は主人公はアルトでランカはただFで出てきた歌姫の一人ってだけなんだろ
ランカ中心の話を書きたかったら元からそうしてればよかったと思う
ヒロインのはずなのに公式に主人公以上に過剰プッシュされ
過去作の歌姫再来とか名前をやたら使ったり
菌の力で過去の歌姫以上の力を持つ事公式がほのめかしたり
ダブルヒロインなのに片方と比べて持ち上げる
そして作品内で描写のない設定詰め込みすぎ
これじゃあいろいろと反感買い捲りだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:19:10 ID:IgF7xWrS
意外な程、同意してもらえて驚いた
ランカは放送終了後にもかかわらず、どんどん人気を
下げていったような気がしていたから
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:24:07 ID:T1FDHKNb
ランカは後半にかけてがダメ過ぎるんだよ。
後半部分が物語りの軸となるところなのに、どっちつかずの行動や責任感のなさの露呈など、視聴者がランカを理解できない、したくないと思わせる言動が
多すぎだ。
さらに、猛烈なプッシュが剥離をさらに激しくしていく。
ランカ像が後半にかけて見えにくくなってるのがおしいんだよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:13 ID:Bs4MaFGl
視聴者的に、「理解できない」というより悪い意味で「もう理解できなくてもいいや」とか
「これ理解できたらヤバイ」と思わせる次元にまで行ってしまってるところが…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:51:02 ID:NAfUshSU
むしろ放送終了後の方が公式の対応、その他諸々のせいでランカ暴落したんじゃ……
自分、ボーカルコレクションアルバムの差別っぷりに絶望したよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:58:57 ID:1b3GEVea
視聴者の認識できたランカと公式の認識しているランカ像の溝の深さに加え
他のキャラsageてまでのプッシュ、他シリーズの歌姫sageてのプッシュは反感買う材料としては十分だったよーな。
シリーズもので誰が最強とか最高とかのランク付けを公式でやっちゃいけないと思うんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:02:32 ID:3WYKZlqY
なんていうか公式とか製作者が一つのキャラに肩入れすると冷めるんだよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:19:38 ID:sYXNxYTd
シェリルや他歌姫より歌の上手い人を使って、作中で本当に純真で優しい聖女のような言動をとらせたとしてもランカのage方は反感買うと思う。
まして実際のランカの出来はアレなわけで…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:22:11 ID:K1L37Euv
完璧聖女で成功してるキャラもいるけど、そういうのはほぼ脇ポジションなんだよな
ヒロインではまず困難
立ち位置的にはヒロイン(ヒーローの相手役という意味で)でも
対になる男キャラがメインできっちり立ってないとうまく機能しない
前面に出過ぎるとただの一人よがりや偽善的で薄っぺらないい子ちゃんになってしまう
そしてランカはそれにもなれてないどころか、かすりもしてない…

雑誌やネットの情報一切知らなくてアニメだけ見てたら
ナナセの天使絵も単に「アブナイお友達だなー」くらいにしか思えないだろうし
制作側がランカを歴代最高の歌姫で純真無垢で慈愛に溢れる聖女…に
したかったなんて予想すらできないよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:05:02 ID:Z4m5ekCA
同系統で成功してるといえばまさにナウシカなんだろうけど…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:13:51 ID:daruKc8A
ナウシカはちゃんと負の面も書かれてるからね。
痛い思いも怖い思いもしてるし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:16:37 ID:ew+urQVD
リスクがあるかないかの差ってでかいよね
たとえばバジュラに対する能力一つとってもランカは基本的に殆どリスクがないが
シェリルは能力使うだけでも命っつーでかいリスクが付きまとってる
リスクを超えるか超えないかってのは見てる側の印象に結構響くと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:53:01 ID:Gq3Y5N62
リスクなしのランカ>でかいリスク有りのシェリルなのが何とも…

最初はシェリルが銀河のトップスターという高みにいて
アルトとランカは一緒に頑張っていく感じかと思ってたけど
実際のとこ、遙かな高みにいたのはランカだったってのが意外
ランカはそんな高スペックなキャラに見えない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:53:14 ID:hylZu8Z7
ナウシカは父親を殺されて兵士を手にかけてしまった時や、そのあとの態度も
腐海や蟲達との共存も視聴者が感情移入して辿りやすいように掘り下げられているのと
ナウシカ自身「思いやりと包容力」があるからだと思う。
人類でも人以外での生き物でも広い同胞愛を抱いているような感じで、辛い事があっても
それでひねくれるどころか、他の苦しんでる者を救おうと命を張って頑張るからこそ
異生物間のかけ橋になることが出来だと素直に受け手も認めて支持するんだよ
あと、生態が人じゃなくて虫のヒロインでフィリップ・ホセ・ファーマーの「恋人たち」の
ヒロイン、ジャネットも人よりも人らしい思いやりと優しさのある魅力的なキャラだった…
どっちのヒロインにも言えるけど、種族が違っても絶えず相手の身になって考えようとしたり
思いやりのある人柄が、人と人以外の垣根を越えていくと思う

でもランカって、いつも「私が私が」の自己中かつ他者に依存するばっかりで
誰かの身になって考えようとも思いやった描写がそもそもないから
「身も心も2つに引き裂かれるようなつらい経験を乗り越えて「共存すること」を
みんなに唱えることができた」なんて言われても どこがだっけ?てな感じに終わってるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:48:00 ID:ipc7/kaS
ナウシカは小さい子供の頃から蟲の幼虫を助けようとして
「蟲にとりつかえれている」(?だっけ?セリフうろ覚えだけど)とか言われたエピもあったし、
蟲に対して特別な感情、感覚、感性?(…愛情?)をもった子だった
それは最初から描かれていたし何のズレもなかった

ランカは「他人に理解されにくい感性の持ち主」という描写が本編でほとんどなかった為
アイ君返しに行くという発言や人類とバジュラの架け橋の役割を担うキャラという立場が
あまりしっくり来なかった

だから「ランカ離脱」が視聴者にはただの考えなしの我侭ちゃんに見えてしまったんじゃないだろうか

人類以外の特殊な生物への博愛精神や、特殊なシンパシー感じてる描写が
もっと上手ければ評価は変わったかも…と自分は思う
もちろんアイ君をペットにした事が公式なりのその表現だったかもしれないけど
あれは単に「変な生物だけどかわいいー」と無知な女の子が間違えてバジュラをペットにしちゃった
ただけに見えたから、そういう特殊な感性には見えなかったな…
バジュラがやられてお腹が光って痛いと感じたシーンもランカの感情からでなく
単なる身体的な問題が原因に見えた…(バジュラ菌があるからというだけ)

「ランカがバジュラを倒す為に歌う行為に違和感を感じている」という描写はうっすらと描かれていた
がその描き方が下手でランカ自身の葛藤や他人と違う感性故の違和感や苦しみはあまり伝わってこなかった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:53:38 ID:ipc7/kaS
個人的に本編の前半のランカはかわいいと感じる事もあり、まぁまぁ好きだったから
後半の公式の下手な描き方でランカ評価が(自分の中でも世間一般でも)大きく下がったのは残念

本編前半の自分が感じたランカの印象は「等身大の女の子」だった
前半からKYだったり我侭で自己中なところはあったけど、まぁ許容範囲かと…(個人的には)

前半、シェリルが「既に芸能界で成功した、自分にも自身のある“スター”としての魅力的な女の子像」として
描かれているのに対して、ランカの魅力は「ひたむきに頑張っている普通の女の子」を描きたいのかと…。

前半ランカが既に嫌いな人もいるのはわかってるけど、好みの違いはあれど、
まぁかわいい普通の女の子、共感もてる普通の女の子 としての魅力はある程度
描いていたんじゃないかと思う

で、普通の感性の、応援したくなる普通の女の子像だと思って見てたら
だんだん????な行動のぶっとんだキャラになり、結局ランカは
「他人に理解されにくい感性の持ち主」という設定だと公式が言い出す始末

そういう描写が本編の一体どこにあったのか!!!と問いたい…
本編前半からナウシカのように、ランカが特別な感受性の強い子だと描写
をしていてくれたら後半の違和感は減ったかもと思う

それに対してシェリルは後半に行くにつれ、共感や同情を得られる
ような等身大の人間的な描写が増えた

そりゃ差もつくわ…と思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:54:23 ID:Htb2GmUY
架け橋になるはずのキャラが本来の役目エピソードそっちのけで自分の恋愛にばっかり尺とってたのが
不味かったって事かなんか納得
どうでもいい萌え萌え描写やネタみたいな持ち歌が多すぎるのも行動の未熟さと相まって
1人だけ最後まで頭の中お花畑っぽく見えてしまったのがなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:57:05 ID:ew+urQVD
ランカ離脱は別にいいんじゃねえかな
実際まともに話しても誰も信じてくれないだろうし
問題はそれにアルト連れて行こうとしたあたりだと思うんだよねぇ
「アルトが戦わなくていいように自分は死んでも歌う」だったシェリルに対して
アルトを積極的に危険かもしれない場所にフロンティアを捨てて付いてきてくれというのは
ちょっとなあ…まあランカがアルトを本当に好きになったのは最終話らしいからこうなのか?
でもそれも微妙に納得いかん。それまでのランカの気持ちはなんだったんだって感じで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:09:11 ID:T1FDHKNb
違うよ。相談しなかったところもダメなんだよ。
結果が同じだからっと勝手に割り切って何もしないのと、相談してやっぱりダメでそれでもやらなければっと自身で決意するのではやっぱり意味が違う。
そうでなくともランカには理解してくれる相手がたくさんいた。
そういう努力を怠ったって勝手に飛び出した(自分がいなければ確実にバジュラに滅ぼされる状況のフロンティアから)から責任感のなさや自分勝手な
行動へと取られてしまうんだよ。
誰かにきちんと相談するという理解してもらうための努力を怠らず、諌められてもなおフロンティアを出るっというならその明確な目的とランカ自身の意思が
分かるから、理解される可能性もあった。

あんな子がここまでするようになったんだ!
やっぱり、成長したんだな!がんばれランカ!!ってなる可能性のあったまさにあの後半では千載一隅のチャンスシーンを思い切り外したからな・・・。
痛すぎる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:39:31 ID:hylZu8Z7
>>832
実際まともに話しても誰も信じてくれないだろうと、ランカがいろいろと思い悩んだり
オズマやアルト達にバジュラに対して自分が感じている事を話そうとしても
ちゃんと聞いて貰えない描写があれば、見ている方もランカ離脱もやむを得ないと思うが
そこに至るまでの描写が何によらず欠落しているのがランカにとっての不運だったかもね…
バジュラが殺されると自分の腹が痛くなるでもいいんだが、何も言いもしようとしないで
分かってくれないのというのは単にランカの自分勝手というやつだと思う

ランカの思考回路って、バジュラ脳だのという特別なものじゃなくて、単も複もなく
いつも「私のこと わかってよ!」オーラを発しているのに相手のことはわかろうとしない
パターンばっかりで、自己厨メンヘラ女の域を出ない描写だよな
異生物との共存を唱える以前に、それだけの他者への共感や思いやりがまったくない
私中心主義のランカがいうのが後半の言動と相まって説得力ところか反感買ってるな…
まして最終回の「得体のしれない人類」だの自分が歌っている間に死なせてしまった者を
省みる事なくあっけらけんと「恋も歌も負けません!」やらかしたのはマズ過ぎた
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:26:10 ID:ew+urQVD
>>833
だって最初から相談してそれで解決じゃつまらんだろ話として…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:31:07 ID:T1FDHKNb
現実問題として、誰も理解してもらえないと思ったから、ランカは相談もなしに飛び出したんだろ?
実際にアレだけの被害を受けてるからそうそう賛同者がいるとも思えない。
その中でも、非難覚悟で訴えるって描写が必要だったんだよ。
話して解決なんてことはいくらなんでもありえないよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:44:28 ID:gENieJxS
バジュラについて考え込んでる描写もないから余計に
思いつきで「アイ君返しにいこっ」「アルト君もついて来てくれないかな☆」
ってお手軽なかんじ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:47:35 ID:4gxmD7Cv
そのアイ君探しの時も真面目に探してなかったのがね……
製作側は忙しい仕事を抜け出して女の子ライフを楽しみランカちゃんでも描きたかったのか?
大統領との仕事ブッチして探すならもっと路地裏の隙間とか探しまくって全身が汚れちゃう描写とかさあ……
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:32:53 ID:rfznIpp5
ブッチしたあげくにブレラとアイスくってくつろいでたからな。というかあれを見て正直
この脚本かいてる人の感覚ヤバイww って思ったw あれで無邪気とか言われても視聴者は納得せんだろう
それに比べて後半のシェリルの描写が健気な感じだったんで余計差がついたんだろうな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:37:39 ID:DEI1v+z4
誰にも相談せずひとりで熟慮した結果、人知れず出奔するというのも
場合によっては有りだと思う
ただしそれが批判を受けないのは、明確に聡明で判断ミスをしない思慮深いキャラだと
視聴者に認識されていてる場合のみかな
「あのキャラが誰にも言わずに出奔したのならよほどの事だ」と思わせられるのならば許されると思う

個人的にランカの描写でまずいなぁと思うところが
「私の話を聞いてください」ではなく「私のお願いを聞いてください」に見えがちなところかな
22話のシーンもランカが悲しんでいることが
「バジュラが敵じゃないという考えをアルトが理解してくれなかったこと(=理解を得られない)」
ではなくて
「考えが違うから一緒に行ってくれないこと(=お願いを聞いてもらえない)」
に見えてしまうところが自分本位に見えてしまうんじゃないかと

あとはやっぱりランカの設定や環境における緊迫感の無さかな
誰にも理解してもらえないほどのあやふやな感覚だったから相談無しに飛び出したというが
「なら隣のブレラは何ですか?」というツッコミが容易に出来てしまうし
一人でバジュラ星に行って危険じゃないかと心配しようにも
ラスボスのグレイスに身の安全を保障されるという究極のお墨付き貰ってるから
視聴者としてはランカに肩入れしたりハラハラしたりする要素がないんだよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:58:45 ID:BwYSKqbq
そういう日常描写(アイ君探し)が、常に自己中で子供っぽいから、ランカの一大決心=離脱
も薄〜い考えの下の独りよがりな行動に感じてしまうんだろうね

フロンティア内でランカだけが真実=バジュラが本当の敵でない事に
(感覚的にだけでもいいから)気づいて、共存の道を探したいと願って、
それを 誰も理解してもらえない で悩み
離脱を決心するも、誰にも理解を得られない為、たった一人で人類とバジュラの
架け橋になるべく、平和をもたらすべく、旅立つ事を決意する

という描写が、視聴者皆が納得できる様にされたのであれば、シェリルに負けないくらい
同情と共感を得られるキャラクターになったかもしれない…
「人類の中で、たった一人バジュラ側の感覚を持ち合わせた少女が
 誰にも理解されないまま、平和の為にひたむきに一人で頑張る、悲劇の歌姫」として。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:00:33 ID:BwYSKqbq
因みに、自分は本編視聴中、ランカが離脱後に「争いたくないから来たのに!」
みたいなセリフを聞いて、やっと
「なんだ。この子は一応、共存の道を探して、平和的和解をバジュラとする架け橋になる為に
 旅立った自覚がちゃんとあったのか」と意外に思ったくらい。
ランカがそういう存在として描かれる事は設定からわかっていたし、無意識下の感覚的な
ところではランカが、自分がバジュラとの架け橋になろうとしていたことは感じたが、
そんな明確に「争いを止める」決意をして旅立った様には感じられなかったから…。
(ほんとにアイ君返すだけのつもりかとwこれまでの描写の子供自己中ランカから考えると有り得なくないなと)

くりかえしだけど 大事な描写が不足しすぎ!!
また、ブレラがマンセーしすぎで側にべったりだから
誰にも理解してもらえない孤独は感じないし、一人で頑張ってるわけじゃないし

一番理解して欲しかった好きな人 アルト君 に理解してもらえなかった
という“切ない描写”は、多くの人が既述の通り、そりゃあの状況でアルトが理解するの無理だろ…!
という独りよがり感がぬぐえないからなぁ まぁそのすれ違いこそが切ないという事なのかもしれないが
自分はあのシーン 「ランカちゃん…そらさすがに言葉足らずやで!」 と思ったものだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:29:04 ID:bgEAQhOs
>>842
なんかアルトがかわいそう過ぎる…その前にミシェルまで失ってるのに…

シェリルがいてくれて良かったと心から思うよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:35:12 ID:zWLr+ECh
>>837-839
この一連の行動もいい例だけど、ランカって何やっても長続きしない
行き当たりバッタリの思い付きで後先も周囲への影響も何も考えず行動して
都合が悪くなると丸投げしたまま忘却の彼方
飽きっぽい、体当たりで真剣に何かに打ち込むってことが何もない気がする
良くない例えかもしれないけど発達障害の子供を連想してしまう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:51:21 ID:Mj7+A74h
>>842
だよね。
やる事なす事にいちいちビックリさせられた。
ここは「かわいい」とか「かわいそう」と思うシーンなんだろうなと推測する事はできるけど
(視聴者にそう感じて欲しいと製作者がつくってるのは分かるんだけど)
描写不足で唐突過ぎて「なんでそうなるんだ???」と唖然とする事ばかりだった。
「死んじゃいたい」も「大好きでした」も腹が立つよりなにより、ただただポカーンだったよ。

あまりにもそういうシーンが当然の様に続くから
最近のアニメはあまり描写しないで視聴者に察してもらうのが主流なのか
察する事が難しくなった自分は年とったんかなあとか思ってたよ。
でもシェリルとかミシェル、クランとかは共感できたし…
とにかく意味不明、正に理解しにくい子だった
好きになるとかならないとか以前に理解不能すぎる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:54:49 ID:7OtbK0ih
(∪^ω^)劇場版に期待が高まるでしょ
847842:2009/08/03(月) 02:06:36 ID:BwYSKqbq
そうそう!
>>視聴者にそう感じて欲しいと製作者がつくってるのは分かるんだけど
 描写不足で唐突過ぎて…

実は自分は、ランカに限らず、ある程度の描写不足を全体的に感じていた
成功したキャラのシェリルでさえ、10年連れ添ったグレイスに裏切られて決別した
18話以降に、シェリルがグレイスを思うシーンが一切ないのは不思議だったし
アルトの歌舞伎設定や父親との確執を乗り越える描写がお粗末すぎるなど。

ただし、シェリルの場合その描写を省いても、きっとシェリルはグレイスを
思って複雑な思いをしただろうという勝手な妄想で補完してもそんなに違和感のないキャラだったし、
他の描写でしっかりと共感できるキャラクターとして描かれていた

描いた方がいいけれど、省いてもそのキャラ自身への評価や解釈に大きな問題がない
エピソードと、キャラクターを描くのに不可欠なエピソードや描写ってものがきっと
あると思うんだ…

ランカはかわいそうな事に一番描かれないといけない部分をすっとばされた
から超時空不思議ちゃんになってしまって、多くの共感を得られなかったのではないかと思う
ランカの苦悩を勝手に妄想補完して理解してあげるにはちょっと無理があった
よっぽどのランカ好きはそれができたようだが…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:08:21 ID:h1zMLon/
好きな人が自分ではない人と恋仲になって死んじゃいたい気持ちは理解できる
しかしいくらショックだからといってすぐ傍でバジュラに襲われて沢山の人達が死んでいるのに
唯一対抗できる自分が何とかしようともせずにこんなんじゃ歌えないとごねるのには呆れる
そんなに目の前で死んでゆく人達よりも自分の失恋が大事かと

自分の大事にしているものを拒否され理解してもらえず大好きでしたと去るのはたしかに可哀相
しかし自分もミシェルが死んだところを一緒に見ているはずなのにどうして親友のアルトに
同じバジュラを見せて同意してもらえると思っているのか聞いてみたい
アルトが親友の死に対して何も感じていないとでも思っているのかなんなのか

普通の人なら簡単に察する事が出来る、むしろ子供でもわきまえなければならないような場面で
ランカは自分の我を通しすぎ
他人の気持ちに無頓着な人間は嫌われるよそりゃ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:06:33 ID:dLqZeqHN
ランカが仮にバジュラ思考だったとしても、一応?は生まれてこのかたバジュラでなく
人間に育てられているんだし、もう少し人がましい感性があったら良かったのにな…
(だからといって、劇場版で急にイイコ化されても遅いが。
ランカageは必ずと言っていいほど他キャラsageがセットになっているのがデフォだしね)
最後まで今までの人とバジュラ双方の被害者や、その人を思う人たちをスルーして
相変わらず自分の事しか考えていない様子で共感以前の問題だろうし…

ランカはアルトや他の人の気持ちが、もし仮に分からないとしても分からないなりに
相手の身になって考えようともしないところが生物としてダメすぐるんだよな
あいくんみていると、バジュラでも相手を慰めようとか気遣うようなことは出来るようだから
バジュラ脳じゃなくてランカだけがおかしいんだろうなと思う
ある意味では哀れなキャラだと思うんだけどね
シェリルもアルトも他のキャラ達も辛いことがあっても、それを乗り越えたり
自分以外の誰かを思うやることが出来るのにランカは最後まで「(誰か)助けて…」の
他力本願で自分のことだけの「自分だけの世界の住人」のまま
フォールド世界の共有も自分と相手の境がない自分の世界の延長戦上っぽい世界で
ランカが自発的に他者を思いやる力が身についたわけじゃないし…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:11:13 ID:DEI1v+z4
>>847
ランカとシェリルで一番違うのは制作側のキャラ像を視聴者が共有できる描写が有るか無いかだよね
「省かれた」と「無かった」はぜんぜん違う
「省かれた」は一見映像には無くとも有ることを前提とされる
「無かった」はそもそもそんな事実は無いという扱い
ランカについては制作側は「省いた」つもりかもしれないけど
視聴者的には「無かった」という認識になっているものが多いと思う
もちろん演出から制作側が前提としているランカ像を察することは簡単
設定やポジションからオーソドックスな健気聖女を当てはめればいいと分かるから
でもそうやって察することは出来てもそのランカ像が映像で説得力を感じるものかと振り返ると
全くそんな描写の無かったキャラ像を前提とされても・・・と共感しづらい
客観的視聴では補完が難しく、視聴者が自分=ランカくらいの気分で見ないと
制作側とキャラ像を共有するのは無理なのかもしれない
でもシェリルは客観的視聴である程度補完できるし、キャラ像の共有も容易だったんだよね
何でランカだけあんな感じになっちゃったかなー?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:56:12 ID:CrNa6hZy
> ただしそれが批判を受けないのは、明確に聡明で判断ミスをしない思慮深いキャラだと
> 視聴者に認識されていてる場合のみかな
これにはさすがに異議だなぁ
そこはバカが一生懸命考えた結果でもいいじゃない
頭がいいのにしか許されないってなったら馬鹿はどうしようもなくなるでしょw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:21:10 ID:3NbBkSp9
というかランカがフロンティアから出奔した時はバジュラが敵じゃないとは思ってなかったと思うんだよね
でなきゃ「(ミシェルを殺したのは)この子じゃないよ!この子 は 脱皮したばかりでまだ何も悪い事してない!」
なんて言わないだろう
ランカ自身アイ君以外のバジュラが悪い事してるという事は理解してるようだし
バジュラと人間との架け橋になりたいだとか、戦いを止めたいだとかは
愛君をただ返しに行くだけってのは余りにも自己中過ぎるから
製作者が即ヤバさに気づいて後付フォローした以外の何物でもないと思うよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:32:05 ID:SFF1JUs1
眉毛は自分を基準に物語を作ったんじゃないかな
最近の若者(ゆとり)の感性が理解できていない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:30:00 ID:Mj4tmZE2
>>853
その河森の思考がランカ萌ランカ全肯定のランカ信者なんで
公式と大半の視聴者の間で意識が乖離する一方な気がしてならない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:59:40 ID:wOtP9Hxn
ガラスの仮面なんかもそうだけど天才型と秀才型だと視聴者は後者に感情移入しやすいよな
天才型のマヤは貧乏だったり陰謀にまきこまれて挫折させたりして共感を得られるようにしてるけど
マクロスの場合そういった苦労する部分もシェリルが担ってるからバランスが悪いんじゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:47:24 ID:CrNa6hZy
>>855
結局のところそんな感じだねぇ
逆境ぶりがパネェ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:50:27 ID:MDYY8YHX
>>847
> 成功したキャラのシェリルでさえ、10年連れ添ったグレイスに裏切られて決別した
> 18話以降に、シェリルがグレイスを思うシーンが一切ないのは不思議だったし
シェリルにとって「グレイス=自分の死」になっちゃたから、不思議でもなかったなぁ。
それまでに散々悩んだ末の「何故?」だったと思うし。
振り返らないシェリルは強いなぁって思ってた。

> アルトの歌舞伎設定や父親との確執を乗り越える描写がお粗末すぎるなど。
「ランカを守るために SMS に入った」って回想した時に、
えーそうだったの、オレ知らなかったよって突っ込んでしまったよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:04:40 ID:i8a/6g57
おっぱい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:14:47 ID:WhsV92Iq
ガチでシェリルとランカの人気の差は3倍差である事が実証された模様です

今までランカの方は表に出てこなかったので
それでもF魂は1000位は超えているだろうと思っていたんだがな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:16:53 ID:7OtbK0ih
天災

592 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 22:28:10 ID:???
F魂覇王キラッ☆
http://imepita.jp/20090803/805000














もってっけー!!
http://imepita.jp/20090803/806070
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:26:36 ID:T83B+SXL
うわ〜これは、うん。乾いた笑いしか出てこねぇよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:30:19 ID:DV01mssA
わかってた事だしな^^;
会員証届いたら、そっちでうpしてくれると捏造とか言われないで済むな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:47:17 ID:Kv/CYw95
うはwすごいなこれww

でもランカたん主人公!な公式なのに、整理用の頭の番号はシェリルが2、ランカが3なんだね。
なんか不思議。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:51:19 ID:esHSxqwp
びっくりした、20216と30077かと思った
2と3は整理用の番号なのか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:01:32 ID:MJndSDjw
シェリルすごいな。自分が申し込んだときから1000人以上増えてるんだ。
申し込みするかどうか結構悩んだから遅かったのになぁ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:03:50 ID:ChLPvieM
>>864
知らん人が見たら10万も差がついてると思うかもw
それを狙ったとか、まさかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:05:22 ID://KumB6u
2、30万人も会員になるわけないだろw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:32:04 ID:1C81oydh
Fはシェリルと同じくらいかな?
これってみんなランカ以外が好きってことなんだろうか…主人公(公式)ェ…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:25:38 ID:ojQ3vaFh
>>866
自分もそう思った。最初ランカのが多いじゃん、って勘違いしたし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:05:07 ID:QOb0BvAI
60万人もファンクラブ入ってる人がいたら会費だけでウハウハじゃないか・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:22:27 ID:/CwEscTt
同じトリプルスコアでも

4月ごろ S1800 R600 → 1200の差
現在   S2100 R700 → 1400の差

会員数の差はどんどんひらいていく罠


 
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:50:27 ID:8u49suGx
普通の神経してたら作り手はこの数字でさすがに目が覚めるものだが
Fに関してはもっとランカたんプッシュしなきゃ!!と今まで以上に強烈な
ランカageシェリルsageがくるだろうと予言
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:06:33 ID:kifQQfoB
というか、agesageとか関係なく後編上映するまでランカ(と中の人)人気はもつのか?
後編はどうせランカターンだろうから、そっちの方がむしろかなり心配なんだが…
正直ランカオンパレードな内容に金を払ってわざわざ見に行く人がどれだけ存在するのやら
>>871のSとRの差だけ見ても相当ヤバいぞ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:35:10 ID:1C81oydh
中の人と一緒にマクロスシリーズも終焉を迎えるなんてロマンティックじゃん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:59:33 ID:JBty1Jgs
映画は途中から作り直しというか新作書き下ろしになるんだよな
ちょうどランカの評判が下がり始めた頃あたりか?
これが吉と出るか凶と出るか・・・・本編と全く違う描写やられたらみんなずっこけると思うぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:09:03 ID:mXio/7JO
>>873
他キャラで釣ってランカオンパレードでランカが反感買うのはいつものことでしょ
きっと後編も表面的には他キャラで釣るからランカがもたなくても問題ないよ

まあ、シリーズ追いかけてるファンとしてはマクロスシリーズをランカの道連れにされたくないけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:16:06 ID:44Ki+qPa
本編と別の性格のキャラ、展開にしても信者は怒らないのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:34:26 ID:JBty1Jgs
どっちにしろ本編はもう終了してるからランカの性格改善させたとしても
「今更何やってるんだ何で初めからこう書かなかったんだ」と批判され
他のキャラの性格や描写を変えると「ランカのために改悪された」と批判される
どっちにしろ変えすぎるとアニメはなんだったのかになるからな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:36:57 ID:rmBIRtxe
>>873
ランカ一人ageの為にあれだけのことしまくってもトリプルスコアで差がつくくらい
他キャラやシリーズブランドにつられる熱心というか我慢強いというかおめでたいファンがいるんだから
その辺の心配はあまり必要ない気がする

少なくとも制作サイドは全く心配してなさそうだw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:04:15 ID:VdF87ksP
みんなドMなんだよ。とくにアルトファンとシェリルファン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:18:40 ID:7OHjclvs
劇場版の次第によっちゃ指すがに愛想つかすと思うけどな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:27:02 ID:blXcf/5O
最初からランカを猛烈に売るつもり満々→どうも芳しくない→むしろ他キャラの方が人気?→
→ますますランカを盛り上げよう→他キャラsageとのセットでランカをアピール→age工作が顰蹙をかう→
→ますます差がつく→現状を改善しようと各種単独企画を立ち上げる→ますます(ry
こんな現状でも他キャラファンがSとFに投資してくれてるからなあ
問題は我慢強くおめでたいファンがいつまでもいてくれるかなわけだが
映画の前半で何を改変して何を改悪するかで我慢の限界が訪れるかもしれないな

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:23:52 ID:cxNj6fss
眉毛『ランカが不人気?じゃぁランカの人気を出す作品にしなきゃな!』
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:16:33 ID:dC7FtIE6
まあでも三角関係の物語を作るのであれば人気が等しい方が視聴者を釣れる事は確かだ品
一方に比重が行き過ぎているなら何とかして不人気な方を片方に並べられるように持ってこうとするだろう
ただランカの人気を出すためにランカage他キャラsageは明らかに頭おかしいとしか言いようがないけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:21:09 ID:wHXPKMJx
キャラクター的に人気出るように描かれてるのはシェリルの方だと思うのだが…
マンセーだけが人気出す方法じゃないでしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:34:11 ID:cxNj6fss
眉毛にアイドルを描くセンスが無いかもしくは深すぎるんだろうな・・・
ただ人気出すだけなら簡単だから、出来ないってことは無いと思う
あいつは普通じゃ面白くないとか、実際はこういう面もあるじゃんとか
そういうことを考えるから難しくなるんだろうね
それでハマれば大成功だけど、今んとこ大失敗してるというとこですか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:38:32 ID:wPnlABoe
たんにスタッフの中で大きな部位を占める制作に関わる人間にシェリル好きが多かったってだけの話じゃないの?
シェリルの中の人選ぶのだってランカの中の人より規模大きかったんだろ
自分が気に入るキャラは普通なら多くの人に愛されて欲しいと思うものさ

キャラデザ
監督予備
脚本家
が、シェリル派らしいね

で総監督はなんとかその中でなにがなんでもランカ受けて欲しいと考えなしの猛プッシュ
結果は惨敗今に至る
そんな感じじゃない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:35:31 ID:fPnrPK4I
別にシェリル派、まではいってないんじゃないかとは思うけどね。

監督がランカをお気に入りで、他の製作陣に手出しさせなかった。
その代わりシェリルは枠内で好きに動かせた。

1人が脳内で考えて他人の意見を受け入れなかったキャラが、一般の理解の範疇を超えてしまった。
複数の人間がああでもないこうでもないと相談したキャラが、トータルバランス的に成功した。
そんな感じに見える。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:42:55 ID:GYhsGQkI
眉毛がランカを気に入っているってよく出るがどこからきてんの?
インタとか読んでも作品の核としてランカを語っているがそれだけという感じで
どこどこが魅力みたいな話はしていない様に思うが逆にシェリルに関してはよくしている
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:47:13 ID:RPPTY+Rg
>>885
誰もマンセーだけとは思ってないでしょ
ただランカの場合、そのやり方自体が非常にまずかったんで
シェリルとの差が余計に開いた感じだね

制作はどっちも人気出したいと思ってるはずなんだから
派閥に関しては妄想でしかないと思う
でも設定や企画を見る限り、ランカを一番人気にしたかったのかなと思うことはある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:12:40 ID:cxNj6fss
眉毛は自分の失敗を認めることが大嫌い
誰か、あいつが過去の反省をしているコメントを読んだことがあるかい?
ランカにしてもそう、何があろうと絶対に失敗とは言わない
理解されづらい、と言ってるじゃないか、そこは理解してやろう

そんな彼、シェリルに関しては『うまく描けた』と自画自賛しているが
ランカに関してはテーマとからめた話しかしない、ランカ自体については
コメントを避けているかのようにすら見える
少なくとも、ランカのことが好きだ!などというコメは見たことが無い

彼はランカを好きなのではない
彼にとって大事なのはランカを通して伝えたかったテーマだけ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:30:01 ID:wPnlABoe
そのランカを通して伝えたかったテーマとやらがさっぱり本編から見えてこないから困る
次スレの題名はランカを通して伝えたかったテーマとは何だったのか? にするかね

>>889
ならランカは誰が得したキャラなんだろ? 中の人だって三択でクラン選ぶほどだ
存在価値も薄いのに存在理由もないんじゃどうしようもないだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:34:18 ID:pWV3sAze
上手く描けたってのはあくまで結果論なんだよな
シェリルが人気出たからこその発言なだけであって
ランカの人気がもっと出ていたらランカは上手く書けたと言っていただろう
眉毛はそういう奴だよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:36:01 ID:GYhsGQkI
>>892
バジュラと人間の間の存在という理由はあるだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:46:04 ID:wPnlABoe
んーその設定も本編でどう役立っているのかわからない
バジュラも人もランカはあまり気にしているようには見えないもの
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:54:11 ID:GYhsGQkI
描写不足は否めないがランカは一応気にはしている
まあそういった描写不足や演技不足などがつもりにつもって差になっているのだろう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:56:09 ID:z8kpi+BK
大体バジュラ自体がたまたま人間側を理解したというか「へー俺らと違う生き物で色んな感情あるんだー」って感じで
攻撃を止めてくれただけ?で、何にもコミュニケーション取れてる様には見えなかった。
初代の頃は相手も人型で異人語とはいえ言葉も話せていたから何にも違和感が無かった。
人間→バジュラで理解している奴(一般人限定で)いるのか?
バジュラ住んでて人間も暮らせる星見っけ!で良いのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:57:24 ID:z8kpi+BK
ごめん、ランカとシェリルというより作品アンチ意見みたいになっちゃった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:58:00 ID:nVD/YD43
眉毛はすぐ何かに責任転嫁するからな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:24:09 ID:G0ZA1PgG
でも、ランカのためだけに1回しか使わない特殊OPとEDを急遽いれたんだよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:05:16 ID:cxNj6fss
眉毛が変なしばりをかけたキャラとかけなかったキャラ
この違いじゃなかろうか

ランカを通して何をしたかったか、作品外で色々言っているけれど
ランカが視聴者に受け容れられなかった理由については
『ランカは周囲に理解されづらいキャラなんで・・・』で誤魔化すことが多い

周囲のキャラに理解されないキャラにしたかった(しようとした)のはわかる
実際はそうなっていなかったわけだが、目指そうとしたモノと意図は感じられる
だが視聴者に理解されないキャラになったのは、狙い通りだったのか・・・疑問だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:31:18 ID:2iI0FrrK
いやいや、周囲のキャラに理解されないキャラを目指したなんて到底思えんが
ランカの周囲のキャラはランカをきちんと理解して行動していたわけだしな
所詮視聴者に理解出来ないキャラになってしまったが故の言い訳でしかないよ

とこのスレで何度か同じ事を言った記憶がある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:58:59 ID:ji/Yu/S2
ランカは見せ場が見せ場になってない、て感じだ
歌のレベルと演出が合っていないから、演出がやり過ぎに見えて全体的に調和し切れず空回りしてる印象。
12話とか。
シェリル関連の演出がいいのは歌と演出が調和しているからってのもあるのでは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:13:38 ID:yep3CLvx
確かにそれはあると思う
射手座で戦闘シーンは燃えたし、真空ダイクレでは泣かされた品

シェリルは感情の振れ幅が大きいシーンで使われたし、実際見る側の感情も動かした
ランカは・・アレうまく思い出せないな ガリア4のライブや学園ライブなど、普通のライブになってしまって
特に気持が動かされるわけではない

でもフロンティアではランカ>シェリル
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:26:52 ID:WNSd8Kev
ランカはシリアスなシーンではまる曲や自分の心情を歌った曲がないもんな
アイモは名曲だと思ってるが…ぶっちゃけしょっちゅうかかるから食傷気味
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:27:05 ID:8tuAEytT
ランカの見せ場は常にランカ自身のプロモーション見せられてるようで
ランカかわいいね!というメッセージしか見受け取れないのがなあ…
唯一の例外が戦闘用のアイモOCくらい

対してシェリルの方はバルキリー戦闘シーンやミハクラシーンに連動していて
聞きながら物語に上手く入り込める効果がある

だからマクロスを見た人にとって心に残った歌といえばシェリルの歌になりやすいのかも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:34:29 ID:m1FqOO+O
アイモOCとアイモの歌い方も変わらないから、尚更お腹いっぱい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:38:12 ID:8tuAEytT
バックミュージック差し替えただけだったりしてw

・・・まさかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:49:54 ID:ji/Yu/S2
無音でF見れば受ける印象違うのかもなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:01:07 ID:KuBxqpez
>>906
ランカの歌はランカのためだけのBGMだと思う
アイモOCもランカアタックの為の歌であってバルキリーの為の歌じゃないし
エーテルは旅立つランカを盛り上げる為の歌で取り残されたアルトの歌じゃないし
星間もアナタノオトも可愛いアイドルやってるランカ描写のための歌だ
それを聞いて勝手にアルトが意識したりシェリルが負けた気になったり聴衆が盛り上がったりしてるだけ
物語全体を彩る曲じゃないからシーンと連動しない、だから記憶に残らないんだと思う
アイモはあれもう歌っていうよりアイテム扱いだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:21:38 ID:c99HCtde
K森もそこら辺には気づいてて、作中で「射手座」をランカに歌わせようとしたんだろ

結果、カンノ氏に即却下喰らったけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:34:45 ID:m1FqOO+O
そこで踏みとどまっておけば、差をここまで開かせずにすんだのにな。
せっかくランカにあった可愛い曲がたくさんあったのに、人の歌ばっかり歌わせるからあんなことになるんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:55:50 ID:CG/4Y74/
他人の曲は片端から歌わせておいて自分の曲には「私の歌なのに」とか
所有権を主張させたのもまずかったよな
愛着があるということを表現したかったのかもしれんが
それじゃあ自分がやってることは何なのかとw

ランカって「死んじゃいたい」「この子はまだ殺してない」「得体の知れない(ry」を始めとして
「もっとマシな言い回しがいくらでもあるだろ」と言いたくなるくらい
人の神経逆撫でしたり一言余計だったりする場面が多かったな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:20:57 ID:fPnrPK4I
>>913
あれが「私の歌なのに…」じゃなくて「そんな歌じゃないのに…」とか「違う、こんなの違う…」とかなら印象違ったな。
元々『私の歌』でもないわけで。作曲したわけでもなんでもない。

なのに路上ライブで他人の曲を替え歌にしてノリノリで歌ってるし。
歌ってる当人目の前にして、他人の歌に割り込むし。
あの辺もうちょっとなんとかならんかったのか、演出。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:25:15 ID:wPnlABoe
死んじゃいたいは引く
シェリルがまさに死の淵状態なのにそのセリフでその後フロンティア壊滅だもの
この子はまだ殺していないってバジュラは一個一群なのだから全然意味のない言い訳でして
得体の知れない→お前(ランカ)のことだろ
ランカが理解されないってよりこのままだとランカを作った河森が理解できない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:29:02 ID:1/4FC1v3
>>915
まぁそれのせいで本来なら「ランカ可哀想」って思うところが
「ランカ幸せだな…失恋で死にたいって言えるとか」
って印象になってるとは思うw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:00:57 ID:jVwv5zgN
ところで、本編は「この子はまだ殺してない」ってセリフだったっけ?
だったら この「まだ」にすごくひっかかるんだが…。

この段階でランカはまだ、
「バジュラが何故人類を殺すのか」をわかっていない
つまり「どうしたら、バジュラが人類を攻撃しないようにできるのか」
という事も見つけられていない段階 
アイ君が「もっと成長したら急に凶暴化して攻撃してくるかもしれない危険な生物」
“かもしれない”という可能性は考えないのかな?
もしその可能性を考えてて、平気で「まだ」と言ってるならランカ重症すぎるけど
その可能性をまったく考えていないのも、浅はかというか想像力なさすぎで問題…。

実際その後、一度宇宙でアイ君にランカ捕獲されるしね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:02:49 ID:bZ4Ubxlp
さすがにそんな細かい言葉尻を捕まえるのはどうかと思うがw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:15:39 ID:cTpiMhjp
>>917
可能性があるのを分かってるから「まだ」なんて言ったんだろ
まったく考慮してないなら「殺さない」とか「殺してない」だけだろうし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:48:03 ID:jVwv5zgN
いや、単に言葉じりをあげつらねたいのではなく、
実際に、ランカが アイ君・バジュラ をあの時点でどうとらえていたかなぁと
本編を見ても未だに自分はそのあたりのランカの認識が
全然わからないから気になって…

結局はさんざん既出の 描写不足 のせいなんだろうが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:01:52 ID:nFmt+wkV
自分もあの「まだ」にはひっかかったよ

「まだ」ってことは今後人間を殺すこともあるってことだよね?
って

922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:12:52 ID:B8GjZU2o
同じく引っかかった

単に「あい君はやってない」って庇うだけなら、わざわざ「まだ」なんて言わないよな
むしろ「今は」違うけどこれから殺す可能性は十分あるって強調することになる
その可能性を考慮した上で「まだ」殺してないうちにどうにかしましょうって
方向に話を持っていくための言い回しだと思うよ
その結論がランカ的には「アルト君と一緒に放流に行く☆」ってことだったんだろうと

どっちにしてもアルトに対して無茶苦茶な事してるのに変わりないんだけどな…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:14:52 ID:96q4NMap
例えばランカとナナセの外見を逆にすればよかったのになーと思う
いかにも引っ込み思案ぽいしシェリルと並べても釣り合いとれそう
設定じゃ1歳下なだけなのにロリくさいんだよランカは

まぁ外見変えてみようが言動はフォローできん訳だが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:06:39 ID:M2iCuyIL
別にロリ臭くても問題ない
外見も個人的には思う所があるが大事なのは中身
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:31:13 ID:p67owAfV
見た目の問題はさほど大きくないんじゃない?
ただ中身に引っ掛かりを覚えたり、周囲に引っかかったりしてるうちに
好みじゃない外見も気に入らなくなってる人が多いんじゃないかと思う
ロリ外見がダメな人ってちびクランもダメなのか?
そんなことはないんじゃないかな?たぶんだけど

>>922
放流しに行ってその後、あい君が他のバジュラと一緒に殺しに来る可能性としてはあるよね
ランカがそのあたりをどう考えているのか一切描かれてないんで、
21話以降のランカの行動は考えなしの行き当たりばったりに見えるんだよ

そういえば、何度か見直しても未だに理解できないんだが、
ランカが記憶を取り戻すことがさも重要なことのように扱われていたようだったけど、
ランカの記憶にそれほどの何かがあったのか?
そんなものはなかったように見ていて感じたんで、
その後もボタン掛け違えたままのような気持ち悪さがあるんだよ
ランカとランカの周りの高評価っていつもこんな感じなんだよなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:38:33 ID:wjk0J3qP
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:26:16 ID:MF3x1WIS
ロリキャラなんてその辺にはいて捨てるほどいるし
そんなん気にするほどのことじゃねーよな
問題はアニメでも比較的数が多いはずのロリ好きすらクランに取られてるところ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:16:15 ID:LuxFqxcb
監督が希望しても、ランカがここまでこてんぱんに嫌われキャラになったのは、個人の好みを一先ず置いて、そういう監督希望の話作りを出来なかった脚本者の駄目さは責められないんか?

注文通りに仕事出来ないって事だろ?ヒットして華やかさでごまかされてるが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:34:39 ID:rWtCyVG1
眉毛が最終的に脚本の見直しして、気に入らない本は
何度も何度も書き直させてるらしいからそれはないんじゃね
その監督希望の物語とやらがよくわからないから周りは相当苦労したと思うよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:38:07 ID:if6EIikv
>>928
それは河森自身の考えたキャラは全て素晴らしいキャラという大前提の下での話だよね
で、その大前提はどこから来たわけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:59:58 ID:rWtCyVG1
逆に、その監督監修とやらが無ければランカはもっと一般受けしたと思うな
眉毛の希望通りにしたからよくわからないキャラになったんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:55:19 ID:OXYOIlDr
脚本が良かったかどうかは置いといて、
確かマクロスFって脚本会議(?)とかがあって
そこでシェリルなんかはキャラらしさを指摘する声があったって話だし、
誰か一人の思惑の結果ランカがああなったんじゃなく、
あれが世に出ている以上ランカってキャラがああいうものってことなんだろう

逆に、シェリルほどランカってキャラがどういうキャラなのか、
製作者たちの共通のイメージがもててなかった結果がああなのかも
ランカってギャップじゃなく、なんかキャラとして破綻してる気がするし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:00:04 ID:cNFYgz4r
「特殊な感受性を持つ」とランカの思考をバジュラ寄りにしたのが間違いだったような。
製作陣ですらバジュラの頭脳・行動・感情面での定義はあやふやなんじゃないか?
そんなハッキリしないものをメインキャラの軸にあてたら結果「何が何だかよくわからない」キャラが
できるのは当然なんじゃないか?
ランカの行動を「自分本位」「伝達障害あるっぽい」と思ったけど、
「それがバジュラ思考というものだ」てわけではないだろうに
ランカの行動やセリフからバジュラを推測するとバジュラがどんどんわけわからないものになってくる

934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:26:58 ID:M2iCuyIL
理解されないように作って××は理解されない、だって?
特殊な感性? はっはー
それなんて自作自演
愉しいのかその行為
誰が得する

後出しの体のいい言い訳だろうに
俺の考える無敵のアイドル描いたら顰蹙買いまくったってだけの話だろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:12:59 ID:Z8FrOQib
逆に、アレで狙い通りだった方が終わってるよな・・・
素直に失敗だったと認めれば良いのに・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:13:50 ID:AFJMbAtc
失敗だったと認識としてても今すぐは言わないでしょ
まだ劇場版も控えてるし、ランカファンで熱い気持ちを持ってるのも少なからずいるわけだし
言うとしてもミンメイみたいに後々あれは失敗でしたねって言うんじゃないかな
ほとぼりが冷めるまで、って言うか…
でもランカの言動は良くないと思いつつもランカが好きっていうランカファンは
ランカが失敗だったと言われるより変な擁護される方が辛そうだけど
頭の中でプラスに補完してる部分を公式が進んでマイナスな補完をしてくるし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:29:27 ID:MF3x1WIS
ミンメイがわざとああいう描き方されてたように
ランカの鬱陶しさにもそれなりの理由があんのかもよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:40:40 ID:pkmhYPCO
劇場版であからさまに性格、行動原理なんかを変えてもいい評価はもらえないだろうからな。
ここはランカを十歳ぐらいの設定にして、まあ子供だから仕方ない、に持っていけばいい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:31:39 ID:Zm3S0Vma
>>936
失敗でしたと明言しなくても、普通は軌道修正とか押し方を変えてみるとか露出を控えるとかするだろうに
その気配が全くない、むしろ火にガソリンぶっかけて扇ぎまくってるから冷ます気はないかと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:37:47 ID:bZ4Ubxlp
そうかなぁ
前よりは露出ないと思うがランカ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:03:29 ID:Fd4/XRS6
>>940
ランカの露出は相変わらず多くて、しかも変な方向に逝っちゃってるものが多いと思うよ
この前の吉野氏の雑誌インタのフォローになっていないフォローとか、ジグゾーバズルの
「主人公ランカ・リー」表記に娘魂のアルトの誕生日の企画のキーワードも
誕生日の主役のアルトではなく何故かランカ関連だったり…おまけに清純キャラで
聖女(天女)設定なのに、子供を無理やり脱がしたようなランカのNAとかね。

もうちょっと公式も頭冷やして考えればいいのに、あれではシェリルだけじゃなくて
他の女キャラ達ともランカの差がつくだろうな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:05:50 ID:i+VGMjmB
色々理由を考えてもランカの中の人の事務所が星屑だから
これで済む気がするw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:17:41 ID:ZyoDvmjr
>>941
他の人気キャラ(主にもう片方、もしくはアルト)を一番表面に出して
フタ開けたら飛び出すランカ!ってパターンが多い気がするなw
それどころかあちこちで「主人公」扱いだしw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:19:09 ID:wjk0J3qP
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:20:01 ID:RLMBOQ2j
このアニメって三角関係が重要な要素のひとつだし、ストーリー云々よりキャラクターが立ってるかどうかが面白さにつながると思う。
で、そのキャラ描写だがランカ以外の主要人物は、それぞれ長所も短所もある「人間」として描かれてるのに(描けてるかどうかは別として)、
ランカはただかわいいかわいいだけの「マスコット」でしかないのが問題。
だから薄っぺらくてファンがつかないんだよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:27:02 ID:M2iCuyIL
え? ランカって可愛かったのか知らんかった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:59:24 ID:pkmhYPCO
かわいいマスコットにしようとして大失敗してる感じ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:56:40 ID:LoinEu8H
マスコットにしては慈愛だの聖女だの大仰だけど、確かにそんな感じだね
ここまで壮絶に大コケするものかってくらい大失敗してるけど
制作はどこまで自覚してるんだろうね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:00:40 ID:pkmhYPCO
もうわざとやってるんじゃないかってレベルだよな、テコ入れ→逆効果→テコ入れ(ryの無限ループ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:11:03 ID:5Iut8BT2
マスコットにしようとして失敗しはというのには同意…

>>948 ごめん既出かもしれんが質問
「慈愛だの聖女だの」っていうのは前から言われてるけど元は
何がソースだっけ?何かの雑誌のインタ?

自分には本編がランカを聖女キャラとして書こうとしてたようには見えない
恋に恋する思春期の等身大の女の子キャラを描く気だったんだと思って見てた
スタッフはある程度ランカをわがままなキャラとして描いてたのは自覚アリの
わざとだと思ってたけど…。

ただし、スタッフは「わがままなダメな子」ではなく、ちょっとKYでわがままで子供だけど
健気で一生懸命でかわいい 愛すべき等身大の女の子ランカちゃん☆キラッ☆ 
を表現したいとんだろうと思ってた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:17:12 ID:ddCGcgND
マクロスFはWヒロインものとして作ったんだろうけど
ランカにはシンボリックヒロインとしての側面も持たせてたつもりなんじゃないかな
ただ単に可愛いとか萌えとか妹キャラ的アピールしとけばいいのに
何かというと慈愛だの聖女だの天女だのと言うあたりそういう側面を強くも持たせたかった未練を感じる
実際は最初に歌姫とはこうだ!的シーンを見せたシェリルが
中盤殆ど歌ってないにも拘らずセールスシンボルの地位を確立してそのまま持ってっちゃったが
だが慈愛だのなんだのという美麗字句は視聴者側から言われないと意味ないと思うんだが
これじゃ「うちの子は天才なんです!他の子とは違うんです!」って喚いてるモンペと変わらんよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:17:17 ID:mE4WtS2l
ナナセの絵とか21話EDの一枚絵見ると
そういう系統でいきたいのかな?と感じた

あと本編より小説での賛美が凄まじいからその所為もあるかと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:47 ID:mrE3GOt1
とにかくランカを話題性があるキャラにしたかったんだろうね
大量のアンチを生むのは予想していたと思う
ただ人気も凄くて、それをはるかに上回るファンが付く予定だったのに
色々とさじ加減を間違えたところが誤算だったんじゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:44:20 ID:if6EIikv
人気のあるキャラってのは基本的にアンチも多いもんだから
普通ならば人気あるキャラを目指すのが当然なのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:16:38 ID:geYvY5Ng
ランカが失敗キャラというのはどうだろう?実はそうでもないんじゃないだろうかという立場で書いてみた。
河森はフロンティアで「最後にバジュラはただランカを守ろうとしていただけだった」というのをやりたかった
そういった物事の見えにくい異なった側面を描きたかったのではないか?
これはバジュラがフロンティアに攻めてくる、ランカを執拗に狙う理由ともなる(つまり物語の始まる)ものだから
恐らく初期の段階から目指していた部分であり骨組みとなった部分だろう。
最後にバジュラの認識をひっくり返すためには当然ランカの心情、記憶、背景など小出しにしつつも
根幹に迫る部分は相当量伏せて描かなければならない、そんなキャラクターを魅力的に描くのは
難しいに決まっている。河森?の言う所の理解されづらいキャラという事だろう。
だから吉野は男2女1の三角から男1女2の三角に変更を助言しシェリルをヒロインに昇格した。
この副産物としてマクロスのヒロインが不人気という不名誉な結果を阻止する事が可能となった
シェリルは後付けキャラという事もあって本編通じて相当自由に自分のストーリーを展開する事が
可能で、それこそスタッフの理想を詰め込んだような演出やどん底まで叩き落して復活させるなど
視聴者に好感を得られそうなエピソードをふんだんに詰め込む事も容易い。
河森?曰く放って置いても人気の出るキャラに出来上がっている。
このため人気面ではシェリルで釣ることが出来るようになったものの、もう一人のヒロインを空気のまま
放置しておくのはまずい。三角の片割れというだけでなく物語のキーマンとしても存在感を示す必要があり
しかし深く掘り下げられないというジレンマは結局、場当たり的な本編に関わらない一発屋的ネタで
盛り上げるに留まらざるを得ないのだろう。結果尚更方向感のないキャラになってしまってはいるが。
とはいえ当初の目論見通り終盤まで根幹を伏せつつ空気にならない(比較したらシェリルの圧勝だが
それでも十分人気のある)キャラとして成り立ち、河森の目的を達成させる事が出来たのだから成功したと
言えそうだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:25:14 ID:68J5Wd+d
長すぎる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:31:13 ID:YVi5vex9
シェリルが出ばらければランカのアンチなんか少なかったのに……、まで読んだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:38:30 ID:68J5Wd+d
>>957
いや、それも違うだろw

>>955
俺はシェリルは単に人気を出すってだけじゃなく
見てる側が理解できるキャラとして必要なんだと思うけどね
ただでさえアルトもランカも分かりにくいのにシェリルまで分かりにくかったらやばい
だから河森も「シェリルには人気が出てほしかったから成功」っつってるんじゃないかと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:11:03 ID:YHxTj9kG
>>955
河森が>物事の見えにくい異なった側面を描きたかった、ってのは分かる
色んな描写を散りばめて、まずは分かりやすい部分だけで既存の価値観に誘導しつつも
最後の最後にひっくり返して分かりにくかった部分をアンチテーゼ的価値観として提示し
180度違う方向に逆誘導して視聴者みんなびっくりヤックデカルチャー、ってのをやりたかったんだろう
問題はさ、そのひっくり返してデカルチャーした後に
「なるほどランカが与えてくれたデカルチャーで違う何かを感じたよ!」的視聴者が少ないってことじゃないか?
「ずっと変な子だと思ってたけど、なるほどランカの側から見たらそれももっともだね」っていう
評価の逆転があってはじめて成功といえるのではないだろうか
そういう意味ではランカは成功しているとは言いがたい
シェリルが自由度高くて動かしやすかっただろうってのは同意
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:13:51 ID:lPqtu4bD
>>959
ずっと変な子だと思ってたけど、なるほどランカの側から見てもやっぱり変だよね

だったからなぁ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:53:37 ID:9Glq1GqX
どうせならランカは人気出て欲しくなかったからこれで成功ぐらい言って欲しい
中島愛の目の前で

河森ってその場その場でいい加減言っているだけの印象
こいつの口から出たシェリル関連の話も本当に初期からそう思っていたのか激しく疑問
シェリルが良いキャラとわかる人間ならランカみたいなキャラ作らないだろ
くだらねー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:30:14 ID:y+kz2EM/
>>955
小出しにしつつも…というけど、それって設定部分だけじゃない?
肝心の性格が今のままなら叩かれるよ
パレードブッチその他の問題となる言動は根幹と関係ないことが多い
あの自己中とプロ意識のなさを改善するだけでも変わってくる

シェリルに好感の得られそうなエピソード詰め込むのはいいけど
なんでランカには不快感を与えるエピソード詰め込むんだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:23:54 ID:t3cADRNh
シェリルにも不快感を与えるエピソードはあるでしょ
例えばビジネスライクと割り切っていてもセックスアピールが結構あるし、
自分の認めた以外の人に冷たいゼロ映画の主役の人に対する態度とか
見る人が見れば、これだって不快に思う人がいると思う
ただ、案外身持ちが固かったり、大して親しくないナナセを庇ったりとか、
そういうマイナスを打ち消すエピソードがあるかないかの違いだと思う
ランカには不快感を与えるエピソードを打ち消すエピソードがないんだよ
だから不快感ばっか残るんじゃないかと思う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:53:02 ID:DDwCpgBl
眉毛の能力を過大評価しすぎじゃないかな
狙い通りのキャラだったにしろ、失敗だったにしろ結果は同じ、意味不明
そもそもの眉毛構想自体が無理のあるものだったと思う

彼が言う、目に見えるものが全てじゃないだの、隠されたモノが大事だの
視点を変えることで見えてくるモノが大事云々は、昔からよく言われていること
眉毛がランカを通して何かを表現したかったということは各雑誌等コメから
わかるけど、じゃぁ眉毛の描きたかったランカに隠された真理(テーマ)とは何か

その隠されたモノ=真理=本当に大事なモノ≒ホンモノの持つ魅力etcetc・・・
これが、正直本編では全く表現しきれていないわけだけど、各種インタやそれを基にした
考察等を通してすらも、全く見えてこない

>>955が長文で色々とフォローしているようなことも、よくよく考えてみると
別にランカを意味不明キャラにする必要性は無いんじゃなかろうか、と
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:30:20 ID:drgnOuxV
>わかるけど、じゃぁ眉毛の描きたかったランカに隠された真理(テーマ)とは何か

よくあるアニメのヒロインではない、リアルで嫌な部分もあるヒロイン
やりたかったことはコレ、できなかったこともコレ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:34:50 ID:RJPPKuUa
その手の嫌な部分のあるキャラは嫌われることを覚悟しないと無理
ランカはどうも保身部分が目立つ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:18:26 ID:9Glq1GqX
最後自分がこの戦争の原因だと自己解説していたランカ
なれば積まれた人とバジュラの屍が自分のために死んでいった骸なのだと理解できるはずだ
操られていたにせよ最後実際に歌で多くの人を殺している
なのに開きなおり? スルー?
それで再度アルトにアタックするためシェリルに挑めるランカはたしかにすごい・・・

・・・すごい不気味だ
もはや人としての体を成していない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:23:28 ID:9Glq1GqX
あれがリアルなのか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:29:53 ID:FzcIZDon
>>964
内面を描けない背景を描けないと訳わからん理解しづらいキャラになるって書いてないか?
そこはスッバリ割り切って人気面はシェリルに任せて最後の仕掛けの為に訳わからんキャラを貫いた
と読み取った
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:12:04 ID:27ot51Eg
理解し難いキャラに作ったという割には
そのへんにいそうでありきたりな我が儘ぶりと無責任っぷりと使い古された萌え描写なんだよね
物語のテーマは普通に理解出来たしランカを通してこういう事をやりたかったのかなという事は察せる
ランカ個人が普通にKYで鬱陶しいキャラで意味不明だっただけだとしか言いようがない
理解出来ないキャラ=視聴者にとって反吐が出るほどの不快感を与えるキャラではないと思うんだが
なんでこうなっちゃったんだろう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:10:16 ID:0M+SqFyC
反吐がでるほどアンチならアンチスレ行けばいいのでは…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:53:40 ID:kWEAZMOF
>>970
うん、突き詰めて話したい人に迷惑かけちゃうからね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:30:55 ID:7Nobc3ku
>>969
訳わからんキャラを貫いた とするなら、作品そのものを潰さんばかりの
公式のランカプッシュはどう読み取る?

少なくとも眉毛は人気がでると信じて疑ってなかったんだろう。
世間の結果が出るまでは。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:44:45 ID:Acc+R5cr
「ランカの成長物語」とまで言ってるキャラをわざわざ理解不能に描いた、と考えるのはさすがに不自然。
上で言うように後出しフォローも多いし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:26:06 ID:xVqQ5NYU
ランカの成長物語なんて口から出まかせ言わなきゃよかったね
そしたら無能ってこともばれなかっただろう河森
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:01:45 ID:aIhZj8wx
正直ランカプッシュなんて言ってるのはアンチだけだと思うよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:27:32 ID:RgQkVklD
ただ可愛いだけのヒロインにしたくなかったって方向性が理解しにくい言動なんだろう
ミンメイもそんなヒロインだったけど方向性が小悪魔的な?男心もてあそぶ感じで
アニオタの反感かうような場面も多かったから恋愛面では一途にしたんじゃね?
それで成功したかどうかは別の話

成長物語っつーのは完全に失敗してると思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:49:25 ID:ZYjYM9hg
あの描写は一途っつーより執着って表現の方が合ってる気がする。

シェリルは要所要所でアルトの意思や気持ちを尊重してるけど
ランカにそういう描写ってあったか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:01:05 ID:xVqQ5NYU
ねーな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:06:07 ID:GR1x3Fic
>976 そのアンチがかなり多い訳だけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:06:11 ID:Tald1K9f
ランカは自分の理想の王子様なアルトが好きなだけで
あい君と自分の意見を否定するようなアルトなら殴られても気にしないで
むしろ自分が被害者のように振る舞うから一途とは言わない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:16:24 ID:yWqqJAR8
>>978
21話のアルトの望みだから歌うってのはあった
その後考えなしに一緒に〜言い出してるけどな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:03:13 ID:UTchlexa
>>980
次スレ立てれる?

今まで「(失恋したと誤解して)歌えないよっ」の所は諭す役は脚本的にもキャラ的にも
シェリルで当っていた(正解だった)と思ってたが、ランカは最終話で『早乙女アルト』に本当の恋をした
にするなら、あの役はアルトにやらせるべきだったんじゃないかなと思う
恋愛関連でもランカはグダクダだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:22:49 ID:f4KBWW9G
アルトに一途なんじゃなくて、『アルトに一途なあたし』というポジションに執着してるように見えた

ぶっちゃけ、そのポジションに一番執着してたのは眉毛な訳だが…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:01:39 ID:mden899o
勘違いで失恋気分になっただけで突然一方的に
「さよなら大好きでした」って逃げ出すのは一途なんだろうか…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:02:15 ID:EranP7SM
>>980を超えたので、次スレ立てました。

シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1249732800/l50
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:08:25 ID:f4KBWW9G
>>986
おつーん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:54:41 ID:aIhZj8wx
>>980
全体から見たら一部に過ぎない事を忘れたらいかん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:06:29 ID:+GaFLY02
えっ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:57:00 ID:uHlmxhIH
ま、アンチだろうとファンだろうと、なんでも一部は一部だな
ライブやら雑誌やらでランカを前面に押し出してることに気づくのも一部だし、
それをまたかと辟易するのも一部なら、露出の多さに喜ぶのも一部だな
といっても、割合には大分差がありそうだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:57:57 ID:mJW42sed
あれだけ複数回特殊OPやED作ってもらって
(しかも星間OPとねこ日記EDは本編ストーリーと何の関係もないただのランカPV)
出来レース丸出しのカラオケ企画やったりランカだけ過去曲カバー企画やっといて
ランカプッシュはないとか言われてもなんの説得力もないんだが…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:23:17 ID:5bc5Ao7s
ああ、そういえば数々の特殊OP・EDなんてのもあったな
カバー企画CDなんて、大々的にやったわりに結果の扱いがショボかったから忘れてたw

普通に見てればランカはプッシュされてると思うけど、
そう思うのが一部だってのは否定はできないだろ
十人中八人がそう思ってたとしても一部は一部だし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:25:27 ID:5bc5Ao7s
ありゃ? IDが変わってるや
922=990です
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:38:41 ID:ZjeVBJ1K
自分は公式のランカ押しは他人に言われるまで気が付かんかった
ランカにあまり興味が無かったのが原因だと思われる

「ランカに興味が無かったから気が付かなかった」
こういう人、他にもいるだろうなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:57:54 ID:rO9CzIn/
アニメでおいしかったのはもう一人の方だしなあ
ランカは地味に終わった印象なんだよね
そしてその分を取り返そうとしてるんなら別にいいんじゃないかと思う
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:11:47 ID:4ZvKRANP
アニメ本編の内容でランカがおいしくなかったとなw
確かに画面外で思った通りの反応が得られなかったマズさはあっただろうけど……
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:13:49 ID:NDdD5G5j
普通に取り返す分ならばいいんだが、どうも制作側のフォローが斜め上すぎる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:16:33 ID:JpxFmnuL
なんかシェリルとランカって
成績も良いし問題も起こさないから手をかける必要なくてついつい放置されがちな姉と
得手不得手が顕著なので色々世話してやらなきゃとつい過保護に扱ってしまう妹みたいだ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:39:03 ID:Y7nVI4nE
OSTがアイモだらけだったのとライナーノーツみて、ああランカ推しなんだなと思った
主人公表記も間違いとはいえ、公式が厳しくチェックしてれば起こらないはず。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:39:28 ID:QKQOus97
まあヒロインの一人なんだからプッシュするのは当然だと思うけど
ライナーノーツみたい間違ったプッシュはマジやめてほしいと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。