シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャラ擁護・アンチ意見はほどほどに

■前スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1246550062/

■過去スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1244090937/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241917931/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239927117/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238295665/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1236258593/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1234507034/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1232261102/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1228782272/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1220617275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:57:41 ID:dJT606Iw
下火だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:14:54 ID:QXe10/Y3
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:58:55 ID:yYBE23c3
ランカ関連はとにかく全てにおいて欲張りすぎ
天才最強聖女てw幼稚園児の「わたしのかんがえたらんかちゃん」じゃないんだから
しかも圧倒的な表現力不足による明らかな設定倒れ
さらに他をsageてまで視聴者にゴリ押し、そりゃ無理だって
終了後ランカのように単独企画とかの目立った動きもなく特に変動もないはずの
シェリルとの差が未だに開くのは、欲張って出来た墓穴に自分からはまってるだけ
自業自得だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:07:09 ID:N5zjFQMq
まあ厨二とゆとり脳受けはするかもしれないけどね。>ランカ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:07:21 ID:I0pO/bxU
度を過ぎてる奴はアンチスレに行けよ
ここは差スレだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:09:30 ID:uYSp/7r/
>>5-6
逆に考えれば、マクロスFをキチンと観た視聴者の中でゆとりは少数派だったって事でね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:25:58 ID:VYXdnQpR
そもそもゆとりがランカをどう思うかなんてわからんし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:11:37 ID:rtSDZ4rU
>>7
ゆとりというか、年齢に関係なく幼稚な精神構造の奴だろ
普通の人間の大半は責任感持って真面目に社会人や学生やってるんだから
あんな描写のされ方ではランカは歓迎されるわけない罠
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:49:49 ID:VYXdnQpR
フロンティアから離れる前あたりにオズマ殉職でもあれば、
ここには家族もいないし居たくない…、とかで出奔が自然になるかなー、と思った。

が、この辺になるともう「お兄ちゃん」はブレラだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:21:03 ID:6cy0Zm44
>ここには家族もいないし居たくない…、とかで出奔が自然になるかなー、と思った。
自然かもしれないが見てる方には余計印象が悪くなる気がする
フロンティアはランカにとって第二の故郷でもあり大好きなアルトの住む町なのに居たくないって事は
自分が去った後どうなってもいいやって事で身勝手にもほどがある
故郷を失った上死にかけの体で好きな男と傷ついた住民達を守るために歌う事を決意したシェリルじゃ
差は開く一方かと思われ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:24:40 ID:VYXdnQpR
うん、まあそれはそうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:24:53 ID:bZCtFgYw
>>10
オズマを殉職させなくても、
そこで暮らしてる友人や好きな人や憧れの人のことを考えさせて、
そうすることの意味を「自分以外の誰かのため」で
「それが自分のためでもある」ってやれば出奔はそこまで叩かれないと思う
例えば22か3話でアルトがクランに語っていた時のような感じみたいにさ
あれが叩かれたのはあくまでもランカが記憶を取り戻すためであり、
アイ君を群れに帰すためっていう私的な理由だったからなんじゃないかな?
パレードブッチなんかも、アイ君が未確認生物だから見つけなきゃって感じで、
もっと本気で探してる感じだったら少しはマシに見えたんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:38:50 ID:FMPpGf6y
>>1


>>13
だよね。
パレードブッチも、ブッチ自体は仕方なかったとしても、
その後のブレラとのアイスデートが印象良くなかったんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:41:03 ID:2mZWDg7E
なぜ二人のヒロインに差がついたのか

・マクFが歌アニメであり、片方が上手く片方がヘタだったから
・片方にばかり比重がかかり、片方がそれ以下になる構図→判官贔屓な日本人気質を刺激する
・かけた比重の内容が実際の描写と一致しない→上手くない歌手を超凄い歌手扱いされてもしらける
・ランカの性格設定に難ありすぎな上に作中でそれを何からも咎められない→シェリルも難アリだがsage描写が上手く利いている

こんなとこかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:52:35 ID:FcNJRfFU
簡潔で良いねgj
具体的に言い出すと際限ないけど、そういうことなんだなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:05:36 ID:zX4Xedyk
純粋に本編で成長が見られたか見られないかも重要だと思う
ランカは普通に見たら成長ではなく増長したように見えるし
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:39:21 ID:IvRtIe2g
ブレラとデートに関しては
単にシェリルの5話デートとの対比をさせたかっただけで
正直深い考えはなさそうじゃね
シェリルは探し物をするにしてもオフの日で
ランカは仕事サボって探し物っつー違いはあるけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:37:16 ID:VhUeD0D2
計算してるだろ…つーかしてないとマズイ
あいくんが心配と言って公務ブッチしながら必死に探す風でもなく
暢気にアイス食って(この時は兄と知らぬ)男と高笑い
これでランカファン以外が不快感を感じないと作り手が考えてるとしたら終わっトル
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:47:17 ID:qqZ+UiEA
ランカよりも何よりも、製作者の狙いがわからん
ランカをよくわからないキャラにしたことが
物語に深みを持たせたとも思えん
わかりづらくするメリットよりデメリットの方が大きい

肝心なテーマもよくわからないまま終わっているわけだが
視聴者に伝わらなくてもOKというスタンスなのか?
マクFを観た視聴者の心に残るのは、△の展開が昼メロ調で
wktkだったなぁ・・・・それだけだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:05:47 ID:kwu5PmxS
>>18
それが一層ランカのイメージ悪くしてしまってるんだけどね…
もちっと描き方というか動かし方考えてやれよと思った
多分シェリルとランカのプロ意識の差の対比にもなってるんだろうけど

しかもデートの発端が探し物からって経緯は一緒なんだけど、その探し物もえらく差があるよな
シェリル→コンサート中に外れてアルトにくっついた、親の形見でもある私物のイヤリング
ランカ→籠にも入れず異変起こして逃げた、法律違反を承知でこっそり飼ってる正体不明の異生物
おいランカちょっと待てやと
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:30:22 ID:V9+tZOWB
アルトは叩かれないように美形設定にしたらしい
ランカみたいなキャラを作る河森が考えることじゃないから叩かれないようにって言い出したのは誰なんだろ
全体的にランカって押しの割に造形そのもの設定そのものが雑
動かし方うんぬんより前の段階で積んでいる感じ

本スレではスルーだが結局ランカが戦争の原因だった訳だよな?
設定上批難くらい安いキャラをここまで幼稚に描いてそれでその結果がどうなるかもわからなかったのか?
小悪魔的な美少女にしたいって訳でもないよなキャラデザ見るにあの性格もあまり意味ないものだ
現実と違い水準が高いアニメ内だと不細工の範囲にも足突っ込む外見
持ち上げられかたの割に中の人の歌はぱっとしない
そもそも演技が酷い
まるで叩かれるためだけに作られたかのようだ

自称論理大好き人間河森に筋道立ててランカを解説して欲しい
どうしたかったのか
どうさせたかったのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:43:08 ID:FCVdwyBJ
それはぜひとも聞いてみたいな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:13:17 ID:TbvQ2VH8
うむ、製作側がランカを実質の主人公にしたいのならそれは勝手だが、
だったらもっと魅力的なキャラに描けと言いたい。

まあやろうとして失敗したんだと思うが、外しすぎだからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:13:19 ID:qqZ+UiEA
奇抜さのみを追求したんじゃないかと思う
ギャップがあること、過去誰もやっていないこと、意表を突くこと
それだけしか頭になかったんじゃないか

アルトの設定にしても、パイロットと真逆の存在を探して
ゲーマーにし、更にギャップがあるということで歌舞伎になり
その程度の浅い考えなので歌舞伎設定に深い意味は無かった

ランカもこれまでのヒロインになかった造型にし、
これまでのヒロインにいなかった性格にしたい、まずそれありき
かつて前例の無いヒロイン像にしたは良いが、設定に深い意味は無い

演技力、歌唱力共に完成したものではつまらないからと素人を採用
しかしデメリットばかり目立ち、素人っぽさがもたらすメリットはあまりない
なぜなら初々しさが活きるキャラ設定にしたり、動かし方をしていないから
ただ素人からアイドルへと駆け上がるシンデレラ役に、同じく素人を採用しただけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:17:19 ID:FCVdwyBJ
でも一度ミンメイでやってるからどちらにしても二番煎じではあるんだよ、ランカは。
ミンメイはうまく描写できてた(っといっても叩かれ具合は半端なかった)が、どうしてそこができないんだろう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:31:28 ID:rnIMtlrH
ミンメイの自分勝手な行動は悪い行動として描かれていて結果巨大なブーメランを受ける事になるが、
ランカの場合自己中な行動が全て手柄に繋がりマンセー一色になり当然ブーメラン等はなし

描写の仕方が正反対だから別に二番煎じではないよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:09:32 ID:xfhKGJjB
最終回のランカ→シェリルのビンタも20話のシェリル→ランカのビンタの対比だろうけど
両者の時と場合が違いすぎる。
シェリルとランカ、性格や行動を無理に対比させない方が良かったんじゃない?
シェリルの場合ではストーリーに沿っていたり意味のある行動でも、
ランカの場合では「なぜそこでそれをやる」な意味不明の行動に成り下がってる
多分ランカがやる意味のない行動なのに、「対比だからランカにもさせないと」と無理矢理ランカにやらせて
結果「やっぱりやる意味なかった。むしろやらない方が良かった」な行動になっちゃった気がする
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:33:06 ID:QUXBVG6U
>>25
既存の作品と真逆のことやって意表をつくってのは初代がやったことで、
その初代が「真逆技法」でたまたまヒットしたから、
眉毛は真逆技法が頭から離れないのかもしれんとエスパーしてみる。
で、安易にFもそれでいこうとしたんじゃないか?
結果としてデメリットばかり悪目立ちしてるんだがな。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:36:07 ID:TdJ8rd9g
>>28
ああなんか納得

なんていうか、目先の見栄えや表面的な斬新さや安直な萌えを
狙うことに終始してて、全く整合性がとれてないんだな
とても一人の人間(監督)が考えて作ったとは思えないくらい
流れにそぐわないことばかりなので
「ここ、こうしたら面白いんじゃね?」「こんなの思いつく俺スゲー」って
場当たり的に決めて自己満足してるような感じがするんだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:47:09 ID:qqZ+UiEA
それがまさに『ライブ感のある作品作り』の弊害じゃなかろうか
いい点ももちろんあったんだろうけど、やはり場当たり的な感は拭えず
ましてや計算され尽したそれにはなりえない

『コレどうっすか?意外性あって面白いっすよ!』
『ココでこう来るか、こりゃ視聴者の予想を裏切れるね』

こんな感じでやってたら、細かい矛盾なんていくらでも出てくるね
それらが積もり積もれば、意味のわからない結果になって当然
視聴者の予想を裏切る仕掛けを入れるのは当然良いことなんだけど
それって、有能な人が時間をかけて練りに練って初めて成功するんじゃね?

インパクトあることやりゃ良いってんなら別だろうけどさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:17:36 ID:ltgUqVwh
正直、ライブ感(笑)って印象。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:29:22 ID:2acQ5vWz
寧ろライブ感(失笑)って感じだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:43:23 ID:6P/E48mA
設定・・・いや物語自体が練りこんで無くて、浅いんだよな

マクロスシリーズ通して言えるんだけど、世界観が曖昧すぎ
要は戦闘シーン好きなメカデザの人が作った作品だから、
そっちばかりに重点が置かれて、物語の骨組みの部分が適当すぎる
奇抜なアイディアだったり、斬新な試みは随所に見られる(た)けど
ストーリーとしてどうなの?って聞かれると、過去作含めて
矛盾や穴だらけなのは否めない

ストーリーありきで、そこに戦闘シーンだったり歌やら恋愛を盛り付けるんじゃなくて
まず戦闘シーンだの視聴者の予想を裏切る展開だのがあって、そこに
恋愛含め、ストーリーを乗せていったらこうなりました、って感じにしか思えない
もちろん勝手な妄想かもしれないけど、それであるならキチンとした物語にしてくれないと

ランカが理解されづらいキャラにしようとしたとしても、アルランの描き方が
あまりにもひどい、魅力という観点で、アルシェリに比べて差がありすぎる
一応ダブルヒロインで△なんだから、アルシェリに惹き付けられるのと同じか
それに近いぐらい視聴者の心を惹き付けなきゃまずいんじゃね、△になってないもの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:43:29 ID:xYsf4fKN
ところでやっぱアルトは、彼女としてはシェリルを選ぶのかな。
男は潜在的に母親に似た女性に惹かれるというし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:21:50 ID:Iorit/Pv
>>35
ここは差を語るスレなのでそのテの話題は三角関係議論スレでどうぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:27:49 ID:ritg/JE/
そういや二人は本編で与えられてる愛情にも差があるね
ランカはオズマ・ブレラ・ナナセ・エルモ・バジュラと味方オンリー、戦後もずっと
アイドルやってくらしいから、フロンティアの市民にも愛されていくんだろう
シェリルは親の記憶もなくスラム育ち、長年一緒だったグレイスは野望に利用してただけで
結局捨てたし、故郷も実は黒幕と裏切られ、アルトへの想いすら最後まで告げないまま
これも対比描写になってるんだろうが、あんまりにもバランス悪すぎる

しかもランカは身勝手な行動や言動を何故か肯定されたり理解の範疇を超えた扱いされたり
シェリルは死病に感染させられたり出て行ったランカの代理にされたりと
ランカは悪い意味で、シェリルは悲劇性を帯びた理不尽な状況が続くのもまずかった
視聴者がランカを応援・共感する部分がないし、中身に批判をねじ伏せるだけの実力もない
そしてシェリルがその真逆を全部持ってってしまったから、そりゃ差は開く一方だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:35:07 ID:FJocqfrr
>>37
正直ここまで置かれた状況に差があると
前半の初期くらいしかランカに肩入れする理由が全く無くてなぁ…
本当にこれが狙いならしょうがないけど…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:50:22 ID:XXtqWocA
狙う理由がないと思うんだけど
こんな展開にしたらシェリルに人気が集中する事は猿でも分かるだろうし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:56:40 ID:kSyHWDav
>>39
眉毛がサル以下とでも言いたいのかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:26:03 ID:FUd6LQVO
差が着いた理由の9割以上は眉毛に由来するのかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:43:53 ID:3p+iNHrN
眉毛というか公式のせいだろうな
あの的外れな援護射撃がなければもう少しは・・・
援護するほうに被弾してるようなひどいフォローの仕方だからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:50:02 ID:sY4yxB5B
ああ・・・明らかに、ほっといた方が敵を作らなかったというか、FAN減らなかったよな・・・
正直、今残ってるFANには心底感動する

自己投影激しい厨は除外ね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:07:16 ID:6P/E48mA
まぁ、作品外コメが見苦しかったというのはあるね
視聴者の感想とあまりにも乖離したものが目立つ
実は○○でした、と言われて納得できるものなら良いが
言われて首をひねるようなものが多いのはどうかな、と
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:27:19 ID:XjxjONmb
>>37
よくインタでも対比させたかった対比させたかったって書いてあるけど
対比は同じような環境で同じような角度で綺麗に対比させないと
あんまり美しくない。

物語や背景に理論的なものを求めすぎるのは酷だとは思うが
その対比をやりたいだけでアンバランスすぎる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:41:02 ID:3goxQF5I
同じ環境にしたら対比にならんのでは
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:08:03 ID:Vl+DP0dO
ランカとシェリルを対比させて、それをストーリー的にどうしたかったのかが重要だよなあ
天才的歌唱力(という設定)のランカと努力型のシェリル
フォールド波の強いランカと弱いシェリル
家族のいるランカといないシェリル
気が弱いけど実は強いランカと気が強いけど実は弱いシェリル
こうやって対比させることで何をもたらしたかったんだろう?
ただ対比させたかっただけって話ならアホかと言って終わりだけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:54:35 ID:YOS4PYpo
>>47
現状、ストーリー的にも人気的にも
ランカがシェリルの引き立て役になってるよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:18:00 ID:obpHQQZU
これはランカのこと?

■ これはイヤだな・・・じゃあ、やろう

河森 難しいですよ。最初に取捨選択してしまうし、すぐに拒否反応が出てしまうので。

けれども、幅を広げるコツの1つは、自分が嫌いな要素を入れることだと思うんですよ。
そこは自分の中に欠けているものであるわけですから。生態系システムは「要素を全部入れる」
ことで機能する、というふうに見なしたなら、なおさら、嫌いなものを入れる。害虫がいないと
成り立たないと割り切る。作品を作っているときに、「これは嫌だな。……じゃあ、やろう」という(笑)。
この意見は俺とは合わないから入れておこうみたいな、そういうふうな作りですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:19:38 ID:obpHQQZU
嫌われ者のランカにも価値があると言いたいのかな?

―― 誰しも仕事の中で、嫌いなことはありますよね。自分はこの作業は嫌で嫌で仕方がない、と。
誰しも好きな業務をしたいし、嫌いな業務からは外してもらいたいと思うと思います。
そうではなくて、嫌いなものもやった方がいいということなんですか。

河森 だと思うし、多くの場合、一番嫌いと言っているものが、その人にとって一番適性が
あったりするんですよね。

―― 嫌いなのに、適性があるんですか。それはどういうことでしょう。

河森 何か「反応」が強いんですよ。それだけ嫌っているということは、強い関心があるという
証拠なわけで、心理学の基本的な考え方にあるんですけれども、その人が一番嫌いなことを
あえてやるのもいいという。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:24:13 ID:U8OcLj9y
ストーリー的にランカがシェリルの引き立て役ってのはないんじゃない?
結局シェリルは命を懸けてもランカにフォールド波で勝てなかったし、
最終的にフロンティアの危機を救ったのってアナタノオトでしょ?
あの後持ち直して、ランカとシェリルがいたからって体裁をとったけど、
ランカのアナタノオトで戦況をひっくり返せるなら
バジュラに「人はバジュラにない個を持った種族」をわからせなくてもかまわないんだよね
そうなるとランカとグレイスの力比べになっちゃって、
女王の頭を挿げ替えるだけでマクロス的な話にはならないけどさ

ストーリーだけを見れば、シェリルがランカの引き立て役だと思うよ
それを見た視聴者的な感想としては、ランカがシェリルを引き立ててるかもだけど

>>49-50
それがいつ出たインタビューか、なんについてのインタビューかもわからないのに、
ランカのことかどうかなんてわかんないよ
まあ、ごく最近ならマクロスFのことも含んでるのかもね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:29:27 ID:obpHQQZU
はあ?
「マクロスF」河森正治監督インタビューですよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090626/198722/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:42:19 ID:U8OcLj9y
はあ?って言われても、49と50からじゃいつの何についてのインタビューかわからないよ
河森のインタビューを追っかけて見てないし

まあでもやっぱりランカのことって限定的なものじゃなく、
マクロスFでやった手法的な話だと思うよ
例えば、24話の人類から見た敵側が愛おぼを歌ってこちらを倒そうとしてくるとか、
そういうことの話なんじゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:50:55 ID:obpHQQZU
追っかけて見ればいい
いちいち全部持ってこないと駄目なのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:59:01 ID:Vl+DP0dO
確かに設定やストーリーの流れや力関係で言えば
ランカはFの最強キャラでシェリルは最強キャラを最強と分からせる為の
引き立て役のポジションだったと思う
ただ視聴者によりどちらが魅力的に見えたかという観点だと
逆転現象が各所で起こっている、ということなのかな
まあ当然っちゃ当然だよね
世の中の大半は凡庸で努力と挫折を繰り返しながら生きる人たちだから
シンパシーもそっちに感じやすくなるってもんだ

本当は引き立てあう関係が理想だったんだと思うんだよ、シェリルとランカって
甲乙付けがたい、という方向に持っていきたかったんじゃないかと
もちろんそういう評価でシェリルとランカを見てるファンは多いと思うんだけど
でもそう割り切れない人たちがいるからこんなスレが延々11も続いちゃうんだよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:30:20 ID:YOS4PYpo
>>51
ストーリ的にってのは、各キャラークターのドラマ的な部分を指したつもりでした。
ぶっちゃけランカにまっとうなドラマは無いも同然に思えるので。

ランカ最強キャラってのは作品内外で再三再四、クドい程に説明されていますが、
大半の視聴者に対して説得力が無かった結果が今の差の一因でしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:34:37 ID:2mVnHZuS
>>55
まて、そんな事はないぞ
アンチの地道な工作活動と本編が終了してだいぶ立つって事から忘れてるのかもしれないが
ランカが最強キャラとしてなんて描かれてはいないぞ、特にフォールド波については
「バジュラのネットワークにランカさんの歌を増幅してるんだ」とルカに説明させてるぐらいだから
安易にランカ最強と考えてほしくないって事だろう
仮にそうだったとしたら「やはりシェリルさんではランカさんには及ばないのか」など、
優劣をつける台詞を言わせればいいのだから
ただシェリルの不遇がランカのシンデレラストーリーを引き立てているってのはその通りだろう
けれど逆にランカのシンデレラストーリーがシェリルの不遇をより引き立てているともいえる
結果視聴者の多くは、日本人らしく判官贔屓を発揮してシェリルに肩入れする事になったのかも
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:50:52 ID:1PgOlTlQ
ランカが最強ってのは歌エネルギーよりフォールド波云々の後付を指してるのかも

でもこれって歌が要のマクロスシリーズでは、やってはいけなかった最大の禁忌な気がする
初代から今までを全否定じゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:55:43 ID:h6wBByD5
そうそう最強キャラだとかシリーズ最強の歌姫とか言っているのは狂ランカアンチだけ
歌で敵を止めた事をミンメイやバサラで形容しているだけで超えたなんて言われていないのに
勝手に解釈して騒ぎすぎなんだよ

歌唱力で表現できないからフォールド派設定なのかと思わせてしまうのは
マクロスの歌姫としては駄目だなw当然差がつく
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:55:52 ID:coUi5J6q
うん、フォールド波設定のせいでランカの歌自体も(中の人は置いといて)、
洗脳みたいなもんじゃねーか、ってなるし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:00:06 ID:c9xsK/ez
>>57
シェリル本人が「これがこの娘の歌の力」みたいなこと最終決戦で言ってるぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:02:09 ID:LYU+5MKT
シェリルはネットワークで増幅してるなんてしらないからだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:10:47 ID:KiY99xUk
ぶっちゃけフォールド波はあってもいいけど
最後に物を言うのはそういう能力とか関係ないただの歌であってほしかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:14:48 ID:fM2VxFba
ただの流行歌よだっけ?あれ好きだったんだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:57:28 ID:MHCNeX3n
第2のミンメイ作ってあの栄光をもう一度的な狙いがあるのかもしれんが
それにしては当時築き上げたものをことごとく台無しにしてるな

それも「新しいものを作るために古いものを壊すんだ!」的な言い訳が出そうだがw
商業的な娯楽作品である以上、上手くいってなくて反感や疑問抱いてる人が多いって事は単なる失敗なんだよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:07:38 ID:gtxemhpl
あれだけBDやDVDその他関連商品が売れて映画化までされるのに失敗とか言っちゃうのは
流石に冷静な分析が出来てるとは言い難いよ。
どんな作品であれ、どんなキャラであれアンチはつくものだからそれは仕方ない
ただ商品展開が普通に為されている所を見ると、アンチ以上にファンも多いという事だろう
2chでは特にアンチの声がでかい(スレチでも平気でアンチ発言をする奴が多い)から
周り中アンチだらけに感じるんだろう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:39:06 ID:nGSbSEgE
作品そのものが失敗だったとは言ってないでしょ。
キチンと作品を観た視聴者が

ランカファン<<<シェリルファン
ランカファン<<<<<<<<<<<<ランカアンチ

な現状を指してランカというキャラは失敗だったといってるんだよ。
製作側は人気No.1キャラにする予定だったのに。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:21:54 ID:NuLFMzcO
どうでもいいけどなんで人気ナンバー1にする予定とか言い切れるんだw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:33:58 ID:e1EUkIFO
断言するのはどうかと思うが人気キャラにしたかったのかなという思惑は見え隠れしているかも
そうでもなければランカPVでしかない星間OPやねこ日記EDの特殊OPEDは作らんだろうし
曲調のせいもあるんだろうけど振り付けアニメや企画もランカだけだしね
シェリルはないから余計に扱いの差を感じる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:36:31 ID:Ad25FhOP
制作側の人なんじゃねw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:16:52 ID:ym3thFxj
キャラクターの中身や行動はともかく星間飛行だけはものすごい力を入れてたと思う

コンセプトになった80年代アイドルを表現するために大御所の松本隆を作詞に迎えた上、
あの星間飛行のために作ったといわれる12話があって、ダンスの作画も力が入ってて実際にも踊れるような振り付け、
その振り付けも練習用とフラッシュアニメを作成した上に一緒に曲の流出よりも先に公式HPで一曲フルで流して話題作り

そして耳に残るキラッ☆のかけ声とインパクトのある決めポーズにジャケ絵、6パターンものTVCMに、
CDには初回特典で3種類のトレカ付きで当時アルバム未収録のねこ日記・愛おぼえていますか・私の彼はパイロットを収録
発売約一ヵ月後にはランかのデビューライブと銘打って中の人の実際のライブも控えていた

あとランカが有利なカラオケ企画もあったんだっけ?
シェリルどうこうの前に深夜アニメの1キャラクターには似つかわしくないほどの猛プッシュだったと思うよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:36:37 ID:53PHRvxq
>>69
勘違いしてるようだけど
今時珍しくもない特殊OPEDより
2クール続けての単独EDの方が遥かに扱いはいいよ
特に後半のはアルトとのキスシーン以外他のキャラが出ないという
ヒロインとしては破格の好待遇だったり
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:22:28 ID:Ad25FhOP
71の人すげえな
もうちょっとで憎しみのオーラが見えてきそう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:12:19 ID:16mbiHT1
シェリルの待遇はあくまでマクロスFという作品のキャラ
って範疇を出てない様に思える。

ランカの本編外への露出や宣伝の方が破格なんでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:47:07 ID:uUF5pWNg
公式のランカ(中の人も含め)プッシュは明らかだろ、放送終了後も色々やってるし。
まあそのほとんどが反発を食らってるというのが現状だが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:06:14 ID:LO5ZfCIT
>>71
すげーwww
公式そんなにプッシュしてたんだ。なにこの破格の扱い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:21:27 ID:QN9MwmJk
>>72
中盤シェリルは歌わない&ほとんど出番ない空気な時期もあったから、
ランカと出演量のバランスとるためEDに使った部分もあると思う

歌についてはシェリル<ランカプッシュだろう。中の人の事務所とマクロスのタイアップ企画なんだし
歌シェリルを選ぶ条件も「洋楽っぽい」「歌唱力ある」「売れてるように聞こえる声」と
個性求めてないの丸分かり。とにかくそつなく歌える人を選んだんだろうなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:45:51 ID:el/iDFNX
>>77
多少何らかの個性は求めたんじゃないか?アムロとか浜崎みたいな何処かで聞いた様なの連れてこられても困る。
(何処かで聞いた様な→似たような歌声って意味でお願いします)
確か、菅野さんはメインの歌声を「赤ちゃんが泣き叫ぶような響き」みたいな事言ってたし。
無名だけど歌唱力あって誰もがシェリルだと納得出来る奴を選んだと思ってた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:47:40 ID:0ORNv/TK
>バランスとるためEDに使った部分もあると思う

ねえよwww
眉毛はEDの方が視聴者の印象に残りやすい、だからEDに強い曲を当てたと言っている
ランカの歌唱力じゃその役割できないからな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:00:14 ID:hnAx2ja4
シェリル詐欺なんてのがあるように売れるモノと売りたいモノが違うことくらいは制作も分かってるんじゃないか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:01:22 ID:ym3thFxj
>>76
長くなるから71には書かなかったけどシェリルの場合は一般的な売り出しだった思うんだ

ダイアモンドクレバスのCDは2パターンのCMに初回特典はポスター、インパクトのあるジャケ絵、
収録曲はダイクレと射手座の二曲だけど後に発売されるアルバムにシェリルオンステージver.で収録が決定してた

本編でも射手座は先行放送で視聴者を掴むために作画も演出も凝ってたし、6話のダイクレは作画はあれだけどいい演出で使ってもらった
射手座はマクロスFのDVDのCMでも使われたからマクロス見てない人へのアピールもあったし、ダイクレは何といっていってもEDで使ってた

放送してたときは気づかなかったけどやっぱりランカの扱いが特別で、シェリルは一般的な扱いというかあくまでもマクロスの枠の中に収まってたよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:07:01 ID:0ORNv/TK
特別というより中島売り出しと兼ねてただけの事だろ
だけどそんな裏事情絡んだ事なんて視聴者側としてみれば押し付けも甚だしい
作り出された偶像より本物を求めた人が多かったからシェリル>>>>>>>>ランカになったんじゃね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:08:18 ID:uUF5pWNg
パターン把握すごいなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:49:02 ID:ySPBHCat
狙いどおりのキャラにできなかったこともでかいな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:29:27 ID:KpUUVc1+
無邪気で天真爛漫で優しくて可憐な完璧な歌姫にしたかったのは分かる。
だけどそれを狙ったのならばなんでああいったキャラの描き方にしたのか理解不能だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:34:05 ID:KiY99xUk
>>85
でも正直そんなキャラに魅力を感じるか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:46:11 ID:2tWKW9Eq
>>86
一定の需要はあるんじゃないか?
そういう感じで作られたキャラも他作品とか見ると方々にいるし
ただ河森はそんなキャラに魅力はないからと多少人間らしいエゴをいつもを織り込むよね
ランカの考えが浅くて子供っぽいところとかオズマなんかは小言言いつつ許容してるけど
河森的には愛される部分だが欠点のつもりなんじゃないか?
シェリルの気が強くて弱音はかないところも美点だけど欠点でもあるし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:46:53 ID:Mqu3pZ5j
個人的にはキャラにはマイナス面というか負の面があってこそ魅力もでると思う
ランカは公式が変なフォローやテコ入れするからおかしくなる
いいじゃないか甘やかされて育った甘ちゃん新人アイドルで
それからシェリルとの交流でシェリルがランカから他人に心を許して甘える事覚えて
ランカがシェリルからプロとして生きる厳しさと独り立ちを覚えて成長すればよかったんだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:28:04 ID:uUF5pWNg
アルトの存在価値は…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:28:40 ID:iW7ryYMP
ヒロインズのトロフィーだな>アルトの価値
TV本編だけを取れば
三角関係ストーリーで女をきちんと一人選ばない男なんて単体で価値は無いw
7みたいに女以外のことが主軸になってる場合はまた違うが

映画でどう変わるかね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:03:40 ID:5CpYPBdY

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ65 [アニキャラ個別]
中島愛アンチスレ37 [声優個人]
マクロスFのシェリルと何故かタイ焼き58匹 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ3【フロンティア】 [最悪]
マクロスF(フロンティア) part490 [アニメ2]
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:24:59 ID:EQckvCMA
最近発売が決定した武道館のライブがランカメインな構成だったようだけど、
今度出るマクロスアルティメットフロンティアに入ってるボーカル入り曲は
ランカのよりシェリルの方が多いのな
ライオンはデュエットなんでノーカンとして、ランカ単独は星間だけで
シェリル単独は射手座とインフィニティとノーザンが入るらしい
まあこの辺は本編でも戦闘のBGMとして使われてたからおかしくないけど、
アイモがインストなのが不思議だ
娘たまなんかアイモ祭りかってほどアイモだらけだったのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:35:35 ID:MD/YR9f/
そこは戦闘シーン曲がランカは少ないからしょうがないんじゃないかな
星間もぶっちゃけお世辞にも戦闘で盛り上がるとは言えない曲だし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:53:56 ID:m1jWyog6
人気がシェリル>ランカなのは変えられない事実だし
シェリル売りの一環でないの
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:07:04 ID:EQckvCMA
>>93
それはわかってるんだが、アイモもインストなんかじゃなく
O.C.引っ張り出してくればいいのにって思ってさ
他にも戦闘シーンだからって別にシリアスだったりする必要はなく、
ニンジンとかでギャグっぽい戦闘とかがあったとしてもいいと思うんだけどな

>>94
それがわかっていて、公式がそれを気にするようなら
武道館のライブなんかはもっと違ったんじゃないか?
シェリル売りなんか気にしてないだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:31:57 ID:Ps5bh7/j
>>95
歌の人の武道館が決まったし、そっちからもプッシュが入ったとか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:38:48 ID:BntUp6Jb
>>96
これまでのプッシュぶりからして、そんなこと気にする公式じゃないよ。
人気はシェリル>ランカでも、公式のプッシュは一貫してシェリル<ランカじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:21:14 ID:lJh7yJuk
いままで散々注意されても続けてきたこのスレの理論で行くと、シェリルプッシュ以外の何者でもないなw
ということはこれだけプッシュされてるんだから差が出るのは当たり前という事だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:24:52 ID:t87E1Wlu
>>98
え、まだ発売してもないゲームの曲数の多さがもう差に響いてるのか?

まあ冗談はさておき、歌の人の武道館っていうより、
映画前編のポスターと照らし合わせるとランカ押しはやめて、
シェリル押しにシフトチェンジしようとしてんのかな?
それともいつものごとく、回収を意識してシェリルを表面的に押してるだけで
内容的にはランカ押しのものなのかな?
まだどっちかわからんね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:34:22 ID:zYXBIk1e
やっぱりただのシェリル詐欺じゃないかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:52:38 ID:RjDusl/g
その線が濃厚。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:00:30 ID:EWa47uvR
ランカの曲は戦闘に合わない、とは思うけど考えてみればミンメイの愛おぼだって
スピード感のあるアップテンポの曲とは言いがたい。
ようは演出だと思うけどなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:15:36 ID:0XI1pP97
>>102
> ランカの曲は戦闘に合わない、とは思うけど考えてみればミンメイの愛おぼだって
> スピード感のあるアップテンポの曲とは言いがたい。

曲の問題ではなく、スピード感を持ってアップテンポに歌えるかどうかの問題。
おっぱいマイスターだって、@フォルモは微妙に鈍臭いだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:19:46 ID:Lmg6A96w
要は抑揚と感情がいかに歌にあらわれるかなんだろうな
ただ音程をなぞっているだけではどんな良曲でも駄曲になる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:58:29 ID:tLsTj5Kx
いい歌声だからこそ、演出もよく効いてより映えるんじゃなかろうか
おっぱいフォルモはオリジナルよりもったりしてて、何でこんな鈍臭いテンポにアレンジした?としか
思わなかったけど、隠れた才能が垣間見えて周囲を沸かせた、てことにしたいのは窺えた
星間は、ゼントラン連中が歌よりランカに鼻血!に見えてロリオタ臭くて純粋に不快感を覚えた
説得力の伴わない演出ってこんなに死ぬんだ、てことはよく分かった

ランカの曲が戦闘に合わないんじゃなくて、中の人の歌声に魅せる力がないだけでは…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:02:06 ID:0XI1pP97
>>105
> おっぱいフォルモはオリジナルよりもったりしてて、何でこんな鈍臭いテンポにアレンジした?
おっぱい@フォルモのテンポはランカの中の人が合わせられる限界に合わせたんだと思うよ。

でも問題は曲のそのものテンポじゃないんだよ。
同じアレンジでも、シェリルパートはスピード感や切れがちゃんとある。
@フォルモのテンポがゆっくりだから、鈍臭いって訳じゃない。

アップテンポの得意不得意は、声のいい悪い、音感がいい悪い、歌の上手下手とは別の次元で存在する。
同じテンポを歌っても微妙に遅れているというか、
終始テンポをリードできていないというか、
次の音で遅れそうな不安感がずっと付きまとうというか・・・。
こういうのをリズム感っていうのかね。

#「妙にミャーミャーしているからシェリルの中の人は名古屋人に違いない」
# と嫁は断言したが、当たっていた orz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:13:25 ID:hxkHHdEf
>>106
最後の一文はなんぞw
なるほどー、とは思ったが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:19:49 ID:BDazRbbU
ボビーとのSMSデュエットとかライブをようつべで聞いたりすると思うんだが
ランカの中の人は地声が低めで声そのものは安定感があるんだけど
(歌唱力や発声が安定してるわけではない)、歌い方はちょっと粘っこいね
CDだと歌い癖や声質、中の人なりのメロディに対する色気の範疇と思えなくも無いが
ライブで聴く印象だと活舌の悪さが原因なのではと思った
アップテンポが似合わなそうだと思えるのはそのせいかも
シェリルの歌の中の人は逆に活舌はいいんだけど声そのものが声量あっても細い印象
声量あるからバラードとかもハマるんだけど声質の好き嫌いはあるかもね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:37:22 ID:XLJDXPMe
ランカは活舌の悪さだけでなく声量や表現等の技術諸々が足りてない
単なるアニソンならそれでいいと思うけど仮にもマクロスの歌姫役なんだからあれはちょっとありえんレベル
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:17:46 ID:Li+RHa9k
何度か出てる話だが、公式がランカプッシュというのは幻想。
オタ以外の一般視聴者向けには、常にシェリルプッシュ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:21:02 ID:K0ClQpl/
夏ですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:21:46 ID:6t6JAoPB
プッシュっつーのがその人にとって何を指してるかにもよるんじゃないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:22:19 ID:ArRAALf7
>>110
幻想と言われても…

単独カバー企画とか特殊OPとかEDとか
ミンメイの再来とした歌姫ポジション確立の為の台詞とか
展開商品がランカ単独だったり一番だったりとか

それともあれらは俺の幻覚か何かだったのかな…?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:31:55 ID:Li+RHa9k
単独カバー企画も展開商品だのも、全部オタ向けのもの。
なんか変なクジみたいなのやってたときも、コンビニではシェリルのポスターばっか。

特殊OPだのEDだの以前に、そもそも正規EDはシェリル。
ライオンもメインボーカルはシェリル。
CMはシェリルの曲ばかり。
ランカの歌は、特殊OPやED、「キラッ☆」といったネタとして飛び道具に使われる
のみで、持ち歌やその見せ場も、シェリルに比べてあまり多くは作ってもらえなかった。

ミンメイの再来というのは登場人物のセリフに過ぎない上に、歌そのものがどうたら
ではなく、単に兵器としての力について言っただけ。
兵器としての評価はその当時のランカの心情に反するものだったので、むしろ
皮肉としての意味ですらある。
本来の歌=人や敵の心すら動かすもの、としての歌の力は、常にシェリルに代表
されていた。
真空のダイヤモンドクレバスにしても、25話でランカが「シェリルの歌がバジュラに届いた
ためにバジュラが個の違いを理解した」というセリフにしても。

ストーリーも、視聴者の同情はシェリルに集まるように作られていた。
ついでにクレジットもシェリルがメインのことの方が多かった。

どう見ても、一般視聴者はシェリルびいきになるように、公式が導いてたんだよ。
意図的に。
オタ向けのネタとしてランカ&まめぐを使うことによって、うまくそれをごまかしていたに
過ぎないと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:37:33 ID:Li+RHa9k
なお、ここから先は単なる推測。

第一話の先行放映の時は、あきらかに、どこからどうみてもメインヒロインはランカで
シェリルはサブヒロインというよりも、ただの脇役にしか見えなかった。
アルトがシェリルを落として、シェリルを抱いて飛ぶというエピソードがなく、シェリルには
高飛車で感じの悪い女に見えるエピソードしかなかった。
おまけに、EDはシェリルではなくランカの歌だったから。

なのに、第一話放映の時点では、バランスがかなり変わっていて、シェリルのエピソード
が増えた上に、EDもランカではなくシェリルのものに変わっていた。

思うに、先行放映から第一話までの間に、公式の方針が変わったんじゃないかと。
先行放映のランカの愛おぼが不評だったから、とかかも知れないけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:38:30 ID:RjDusl/g
変なクジはオタ向けじゃないのか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:39:12 ID:ArRAALf7
いやなんというか…

そもそも深夜放送のアニメ見る層は殆どがアニヲタだろうと

一般の定義付けがどの位置にあるのか明記してくれないと
何を言ってんだよで終わってしまう件
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:43:52 ID:Li+RHa9k
変なクジ自体はオタ向けだけど、コンビニとかで一般人の目に触れるところに
貼ってあるようなポスターはシェリルばっかだったよ、と。

自分のまわりには、いちいちアニメ誌買ったりグッズ買ったり、TV放映以上の情報を
特に追いかけたりは全くしないけど、有名どころのアニメはひととおりチェックして
見るだけはする、というただのアニメ好きはけっこう多いよ。

一般人というよりは「一般視聴者」ね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:44:09 ID:BDazRbbU
正規EDやライオンのメインパートがシェリル(May'n)ってのは
河森が求めるイメージの曲調にランカに合わなかっただけじゃないか?
尺は確実にランカの方が多かったし
なんせシェリルは中盤ランカをスターダムにのし上げるのに夢中なあまり
逆に殆ど歌ってなかったことに気付いて慌てられたくらい放置だよ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:53:52 ID:6t6JAoPB
尺は短いかも知れんが出番は毎回濃いと思うけどなあシェリル
どのシーンも印象残る描写されてるじゃない
尺が全て
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:54:19 ID:Li+RHa9k
まあ自分は、先行放映→第一話見たときのショックが大きかったから、「ランカが
ヒロインだったはずなのに話が違う、なんでこんなに変わっちゃったんだ」という印象で
ずっと見てた、というのも大きいんだと思うんだけどね。

むしろランカ詐欺だってぐらいに。

マクロスFのテーマ(異種間理解?)はランカが終始代表してたんだから、EDだって
ライオンだって、もっとランカのイメージに近付けた曲にしてガンガン歌わせたって
良かったと思うんだよ。

自分は、少なくとも後半はEDはランカの歌になって、全体としてランカの歌がメインに
なるんだとばかり思ってた。
だけど、せっかく12話で歌が目立ってもその回だけ。
ランカはアイモを歌うばっかりで、シェリルが歌ってなかった中盤だって、さもこのために
溜めてましたと言わんばかりに、真空のダイアモンドクレバスで肝心なところを
持っていってしまってたし。

放映後かなんかのインタビューで、監督が、一番気に入ってるシーンが真空のシーン
だって言ってるの見て、「ああなんだ、実は最初からそのつもりだったんだ…」って思った。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:54:36 ID:6t6JAoPB
まちがって送信した
尺が全てってわけでもないだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:55:42 ID:vKVKnRCo
15話で歌わなかったら20話まで歌ってなかったかもしれないとも言われてたしね
その前に歌ったのも7話だったし作中では実はあんまり歌ってない>シェリル
あとランカは対バジュラ戦の歌姫って印象が強いけど5話とか12話とか見てたら
小説抜きにしても兵器としてだけで歌を評価されてたわけじゃないよ
それに現代のリン・ミンメイとかバサラの再来とか言われてた頃も不服って感じてた描写ないし
ランカは兵器になることを自分自身で決めてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:55:55 ID:BDazRbbU
>>120
尺が短いからこそ必要部分をしっかり詰め込んだ=濃い
尺が長かったのに必要部分が多すぎて緩慢になった=薄い
っていうのはあるかもしれないね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:59:37 ID:ybtsUEee
放映当時マクロスFを見てなかった友人数人はランカがヒロインで歌姫だと思ってたよ。
シェリルなんて名前すら知らんかったwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:02:20 ID:Li+RHa9k
>125
なのに蓋あけてみたらシェリルばっかだから、ランカ詐欺なんだよ。

シェリルが歌ってた歌も、ランカの歌だと思ってた人多いんじゃない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:05:03 ID:6t6JAoPB
別にシェリルばっかりでもないんじゃね?
前面にでてるのはランカだけど
ストーリー内容を見てシェリルに行く人が結構いるんだろうな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:06:44 ID:vKVKnRCo
>>120
シェリルは数カットしか出番ない回とかあったけどね

インフィニティとか見てたら分かるだろうけど戦闘シーンってシェリルパートなんだよ
同じ曲を歌ったとしても戦闘向き不向きがあるんだからそりゃシェリルに偏るでしょ
例えば歌シェリルは最初だけとりなおすつもりでレコーディングしたら
すでに以前とは全く別物だったからとフルでレコーディングしなおしたこととか
射手座ももともとはキーの高さがもう少し低かったこととか妖精とか良い意味で期待を裏切ってるし
あの歌い方だからぴったりダイクレもハマったんでしょ
ランカにだって見せ場になるはずだった回とかあるよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:09:36 ID:vKVKnRCo
そもそも先行放送も射手座流れまくってたんだから愛おぼしか流れてないランカで詐欺とか…
それにクレジットとか出したら確か先行放送もシェリルのが上だったよね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:19:23 ID:Li+RHa9k
劇中歌よりも、ED歌ってる方が「ヒロイン」「作品の歌姫」的イメージ強いじゃん。
劇中歌は一回しか流れないかも知れないんだから。

でも今思うに、先行放送での愛おぼの出来が酷すぎたから、方針変更して歌は
シェリルメインに…っていう風になっちゃったのかも知れないな、と思う。
自分は、「これだけ今は下手糞なのに、この子は作品中にものすごく成長して、見違える
ように素晴らしい愛おぼを歌えるようになる…っていう成長物語に違いない」って
思ったんだけどさ。
大きな勘違いだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:29:02 ID:BDazRbbU
>>121
うーん・・・
ランカがメインヒロインの物語だと思っていた人の先入観と
ランカとシェリルのWヒロイン物語だと思っていた人の先入観の違いかなあ
前者にはランカがメインのはずなのに美味しいところはシェリルばかりに見えて
後者にはヒロイン二人の扱いが平等ではなくランカばかり優遇されてるように見える、と

でもLi+RHa9kが思っていたような後半の歌がランカ中心になるような展開を河森がイメージしてたなら
最初から菅野にもそうオーダーしたと思うんだよね
「ランカちゃんが歌う戦闘曲で」「ランカがマクロスFの世界観を歌う感じのEDで」って
河森は単に戦闘シーンのイメージにより合ったBGMとしてシェリル曲を採用しただけだと思うよ
これをシェリルPUSH(ランカ非PUSH)と取るか、イメージを優先したと取るかは人それぞれだね
個人的には終始河森に「あの曲も」「あの曲も」と歌わせてもらったランカは大切にされてるなと思ったが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:36:08 ID:2/Ki3w36
まぁ河森はランカに射手座を歌わせようとしたけど
菅野に「それは無い」と言われたらしいしな
正直ランカの中の人の歌唱力がシェリルと同等なら
戦闘シーンに合う歌を歌えたと思うよ
アイモO.Cもアレンジは戦闘シーン向きだが
何せ肝心の歌が他アイモと一緒なのも問題
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:36:52 ID:Li+RHa9k
>131
自分がいいたいのは、ともかく先行放送の時点では、Wヒロインという印象じゃ
なかった、ということ。
放送を見た限りでは、ランカがメインヒロインだったよ。
前後のインタビューでも、シェリルもWヒロインみたいな話は出てこなくて、「ヒロインの
女の子(ランカのこと)かわいいですねー」みたいな話ばかりで、ランカの話に終始してた。

それが、第一話が始まるまでに、Wヒロインにシフトしたんだと思う、と……

第一話が始まる時点では、Wヒロインとして、後半の歌もシェリルでいく、という方針が
決まったんじゃないかな。
先行放映→様子見→ランカがメインヒロインという方針を変更してWヒロインに決定、
後半の歌をシェリルメインでオーダー→第一話、みたいな流れがどっかで
あったんじゃないかと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:47:42 ID:2/Ki3w36
スマン、さっきsage忘れた
>>115
あのさ、1話EDってアイモだろ?
先行がランカ愛おぼ、1話アイモ、2話からダイクレだぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:50:44 ID:Li+RHa9k
>134
ごめん、細かいこと忘れてた。シェリルEDは二話からだったっけ。

なんか1話でアルトがシェリル抱いて飛んでるエピソードが追加されてたのと、
正規EDがシェリルだったこと、シェリルがブログ始めましたみたいな宣伝がヤフーニュースに
流れてたりとかで、「あれ、ランカがヒロインじゃなかったの?」ってショックをうけた
印象がでかくて。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:51:46 ID:Orril8iv
ランカは劇中で歌うことが多くて特殊OPEDも有り
シェリルは実は劇中であんまり歌ってないけどED担当
ってことでバランス取ったんじゃないの?
ランカも12話で盛大な見せ場貰ってるし
ミスマクロスや@フォルモのライブには力入れて貰えたのに
シェリルばっかりで詐欺だと言うのはおかしいでしょ
たくさん歌って尺もらって物語の中心にいるのはランカだよ

ミシェル死亡シーンにダイクレ50/50流して盛り上がるとも思えないしな…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:55:17 ID:Orril8iv
ID:Li+RHa9k個人の感想「ランカがメインヒロインだと思ったのに!」ってのが
どうやって差に繋がってるのか説明して欲しい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:58:34 ID:ybtsUEee
シェリルがダブルヒロインに決まったのはもっと早いと思うぞ。
吉野さんが脚本に加わった時点で吉野さんが提案したようなことをインタビューで言ってた
ちなみに確か放送開始ごろには7話までの声撮り終わってたような事を何かで中の人たちが言ってたはず。

それとストーリーの主軸としてのヒロインはランカだったと自分は思うぞ。
シェリルは物語の根幹部分には実はあまりかかわってない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:00:53 ID:jiYAagmU
>>Li+RHa9k
1話放送でシェリル落下シーンが追加されたと言ってるが
あれは元からあったシーンで先行ではカット本放送では有り
DVDに「ヤックデカルチャー・エディション」
として1巻に収録されてる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:01:31 ID:lEyWsSVA
個人の感想っていう問題じゃないと思うんだけどねえ…


・先行放送では、シェリルの大事なエピソード(コンサートでアルトがシェリルを落として
抱いて飛ぶシーン)が削られていた。
・EDはランカが歌う愛おぼ、という、インパクトのあるものだった(なにしろ「愛おぼ」だから
それを歌うのが新しいヒロイン、という印象は強い)。
・放映前後の監督インタビューで、終始ランカをヒロインとして語られていて、Wヒロインで
あるという話はまったくでなかった。

ここらへんは、感想じゃなくて事実ね。

まとめると。
先行放送ではランカがメインヒロインの予定だった。
しかし、マクロスの歌姫の歌は「物語と歌のシンクロ」「人と敵の心を動かす歌」である
はずが、ランカの歌ではそれが難しいとなって、第一話が始まるまでに、その意味での
「歌」はシェリルが担当する事になり、Wヒロインにすることになった。

結果として、シェリル>>ランカと人気に差がついてしまった今がある、と。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:05:36 ID:lEyWsSVA
>139
知ってるよ。

むしろ、あのエピソードは後の話につながってくための大事なものなのに、なぜか
先行放送では削られていた。
だから、先行放送ではわざとシェリルの出番を削り、ランカを前に押し出してたと
思うんだよ。

もしかしたら、先行放送の時点でも、シェリルを歌ヒロインとして、Wヒロインにすることは
決まってたのかも知れない。
だとしたら、先行放送は、ランカをメインヒロインみたいに見せて釣ってただけ?

或いは、視聴者の反応を見ていたのか…(ランカがすごく人気取れそうだったら、
やはりもう少し後半もランカで頑張らせようか、とか思ってたのかも)。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:11:25 ID:Qy/y1Gft
>>133
先行放送の時点でWヒロインという印象じゃなかったっていうLi+RHa9kの先入観は
一定数の視聴者が共有した先入観なのかね?
いや、自分は先行放送見てないクチなのでそんな先入観に基づく憶測で
後半のランカPUSHが没になりWヒロインにシフトチェンジって話をされてもぶっちゃけ理解し辛い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:17:27 ID:HzsVCZJn
ランカがミンメイの再来、てのは兵器として皮肉ったわけではなく公式が本当にそう思ってるのでは?
ランカの中の人のデビュー企画自体が第二のミンメイプロジェクトではないの?
じゃなかったらランカもシェリルと同じく声担当と歌担当分けるよ。
12話EDでミンメイの愛おぼ歌わせたのも視聴者に「ランカこそミンメイの後継者」と
イメージづけるためだと思ってた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:17:30 ID:jWViVm/G
自分も先行見てランカがヒロイン、シェリルは当て馬ライバルポジだと普通に思ってた
本放送のED見て「最初はサブの方が歌うのか〜なら次はクライマックスに向けて
ランカが歌うんだろうな」と思っていたし、本編見てもその認識だった

サブにしては見せ場多い?と思うこともあったけど△を紛らわしくするためだろうと思ってたし
基本的にランカが美味しいとこ持って行ってシェリルが悔しがるみたいな流れ
(誕生日とかランカのスター化、グレイス離反等々)が多かったから
全盛期のトレンディドラマみたいだな、最終的にはシェリルはミシェルやブレラみたいな
サブ同士でくっつくもんだと予測していたぐらいw

ダブルヒロインだなんて、随分後で2ちゃんかどこかで見るまで思いもしなかったよ
ちなみに20話くらい?まで公式HP以外のマクロス情報は見たことなかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:20:20 ID:iT7uZ8qN
>>144
マクロスはFからって人はそうかもなー
でもマクロスって初代がそれを覆してるアニメだから
昔から見てる人はただのあて馬とか思わない
146144:2009/08/16(日) 00:22:44 ID:jWViVm/G
ごめん、意見ばかりで何も考察してなかったw
まあ、終盤まで2ちゃんのスレで色々議論されるようなことは深く考えず
雑誌やネットからの先入観もなく見てたライト視聴者の感想の一つだと思ってほしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:23:13 ID:lEyWsSVA
とりあえず>>114で書いたように、メインの主張は「公式は、一般視聴者(一応
見ることは見る、みたいなただのアニメ好き層)がシェリルびいきになるように
導いていて、一般視聴者むけには常にシェリルをプッシュしてた」という点ね。

で、先行放映ではランカがメインヒロインだった、という主張は、>140にあげたことが
根拠であって、一般視聴者層はたいていそういう印象を抱いたと思う。
ってかホントにシェリルの出番少なかったから。
それと放映後の監督インタビューで、はっきりランカをヒロインとしていってて、ヒロインと
してシェリルの名前は出なかったから。

ちなみに、何度も言及してきたアルトとのシーン以外に、コンサート前にシェリルが
アルトたち学生ににっこり微笑んで見せるエピソードも、先行放映ではなかった。


自分は、先行放映でのイメージが放映時には逆転したことに注目して、>>115のように
推測してるんだけど、その推測が完全に正しいと思ってるわけではないよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:24:01 ID:puEUi5jS
で、ランカがヒロイン、シェリルはサブだと思ってたっていう個人の感想がどう差に繋がったの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:25:55 ID:8V7Uxmpk
>>140
> しかし、マクロスの歌姫の歌は「物語と歌のシンクロ」「人と敵の心を動かす歌」である
> はずが、ランカの歌ではそれが難しいとなって、
>
F世界ではランカの歌こそがそういう「歌」だと説明されています。
例え大半の視聴者がそう感じられなくてもね。

よって、
>第一話が始まるまでに、その意味での
>「歌」はシェリルが担当する事になり、Wヒロインにすることになった。
>
あくまで公式が貴方の指摘する「歌」を担当させたのはランカだと思いますが?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:34:30 ID:lEyWsSVA
>F世界ではランカの歌こそがそういう「歌」だと説明されています。
>例え大半の視聴者がそう感じられなくてもね。

>あくまで公式が貴方の指摘する「歌」を担当させたのはランカだと思いますが?

真空のダイアモンドクレバスのシーンを監督は一番のお気に入りとして挙げてたんだよ。
F世界での設定と、視聴者とのズレは、実はちゃんと公式の計算の範囲内だと思う。

「ミンメイ超える歌姫」云々が「兵器」としての意味でしかないのと同じで、ある意味
皮肉としての設定、みたいなものだと思う。

だからこそ、肝心な真空のシーンはシェリルに歌わせたんじゃないかな。

ランカの歌の意味は、あくまで「愛おぼ」にあるんだと思うよ。
人類を滅ぼす歌として「愛おぼ」を歌わせる、という「皮肉」の意味に。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:41:54 ID:zTfDB1ns
>>141
先行放送の時点で視聴者の反応見てそれから内容を変えたってのはないだろ
自分が知ってるのは2chの反応だけだが、シェリルのスレは1度落ちてるって話だが、
ランカのスレが落ちたって話は聞いたことがない
そこから、少なくともこの時点でランカとシェリルにそれほどの差はなかった、
もしくはランカのほうが受けが良かったと推測できると思う
当初のランカからこの結果を想像できた奴ってそういないと思うぞ

先行放送の時点で既にランカ・シェリルのWヒロインは決定してただろう
ただし、本命の歌姫としてはランカを規定していたんじゃないだろうか?
デビューイベントとかかなり大々的にやっているし、人気のある過去曲のカバーや、
CDの収録曲の数的にランカのほうが多いしな
シェリルを歌ヒロインにするつもりがあったならシェリル曲ももっと増えただろうし、
シェリルメインの歌のイベントなんかもやってたんじゃないか?
152144:2009/08/16(日) 00:49:49 ID:jWViVm/G
流れ早いw何度も失礼

>>145
初代映画とセブンとプラス見て、普通に面白いと思ったがシリーズ自体への特別な思い入れはない
△ひっくり返る可能性も考えたけど、後述の理由とかもあってその可能性は低いと思った

>>148
主に、メインヒロイン(と思ってたランカ)が凝った特別EDとか歌う割に
個人的に予想してた単独OPEDが来なかったこと →歌唱力の違い?
ランカとシェリルの境遇の違い →ランカは常に味方やフォロワーがいる、シェリルはいない等
終盤あたりで疑問を持つようになってマクロス関係のスレとかブログ見るようになった

流れ(尺含む)や演出はランカ中心でランカを押したいように作ってるように見えるのに
後半の挫折や葛藤などヒロインとしてのお約束イベントがランカよりシェリルに多いように見えた
メインヒロインとしてのポジションはランカ、プロセスはシェリルって感じ
それも計算して作りこんでるならともかく迷走に見えたから、「なんかチグハグな作りだな」と思って
ここのぞいたらさんざん言われてたw個人的にはこれが差だと思う

あと、自分にはシェリルがヒロイン性を獲得したのは前述のように後半に思えたから
最初から対等なダブルヒロインだったというのには懐疑的かな
でも今でもランカ寄りなダブルなんじゃないかと思ってるけど

うまくまとめられなかった、長々とごめん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:00:32 ID:lEyWsSVA
>151
後半の内容を多少変えた、というのは多少はありうるんじゃないのか?とも。
ランカの受け、というよりも、ランカの歌の受け、ね。

まあ自分は、先行放送のランカの歌の下手っぷりに衝撃を受けたので、その印象が
強くてね…


あと、まめぐのデビューイベントはまだしも、人気のある過去曲のカバーだのCDの
収録曲の数だの言っても、逆に言えば、それはFでのオリジナルのランカの持ち歌が
少ないということと繋がるんじゃないかと…
だって収録曲たってアイモばっかじゃん。

放映中の番組内でのランカの歌の印象って薄くない?
12話だけ。歌というよりも「キラッ☆」だし。

本命の歌姫としてプッシュ、なんてこと考えてたなら、真空をシェリルに歌わせる
流れにはしないと思う。
散々流れてたCMとあのシーンで、一般視聴者には「マクロスFの歌=シェリルの
射手座と真空のダイヤモンドクレバスとランカの『キラッ☆』」って印象が
ついたんじゃないかと。

キラッ☆ってただのネタだよね。おまけみたいなモン。
ミンメイの「私の彼はパイロット」だけで、「愛は流れる」「ビューティフルプレイス」
「愛おぼ」という肝心な歌の方を歌わせてもらえなかった感じ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:03:09 ID:OIB3Zxzb
えっ・・・天使と0G−loveも入れてー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:05:49 ID:ZAIjCrHl
ランカはFという作品のマスコットヒロイン
シェリルは△のヒロイン

放送前の版権絵を見た印象だったが
今でも△の3人が揃った絵の立ち位置は変わっていない

歌に関しては前半シェリル後半ランカでしめて
Wヒロインとして帳尻を合わせるつもりが予想以上にランカが残念なことになった為
作品の内外を問わずランカをプッシュしてフォロー
結果バランスを失い物語そのものの破たんを招いたと思っている
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:14:25 ID:Qy/y1Gft
>>150
シェリルは当初から一度落ちて復活することが決まっていて
そのシーンにはダイクレが使われることも決まってた
ランカが歌う歌こそ本物であるというのがマクロスFにおける歌の真理
それに感化されてシェリルの歌が変わったから真空ダイクレは生まれた
本物であるランカに近づき並んだという象徴シーンが映像とエピソードと歌(May'n)と演技(遠藤綾)と
ミハクラの悲劇と相俟って上手く描けて河森お気に入りシーンとなったが
お気に入りのシーンに使ってもらえなかった=ランカでは役不足だったってわけじゃないと思うぞ
制作側としてはどのシーンも最善尽くしてるはずだ
単に21話はがMay'nのお手柄真空ダイクレという曲が河森を刺激した結果じゃないか?

>>152
違うキャラを並べて何もかもが平等対等なんてありえないから多少の比重の違いはあると思う
ただランカっていわゆる「物語の正解」を体現したキャラだから
多少の躓きはあっても変化が起こりにくいんだよね
否定されて悩んだり迷走したりしても結局戻るところは同じだし、アンチテーゼを置いた作りにもなってないしね
その分シェリルは正解に近づくプロセスがあって、到達したという変化もあるっていう部分では差が付いたかも
個人的にランカはメインヒロインというよりシンボルキャラに近い位置付けだったと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:22:33 ID:lEyWsSVA
>154
それを言いだしてしまうと、小白竜だってシルバームーン・レッドムーンだって、
サンセットビーチだってやさしさサヨナラだって…
どんどん増えていってしまう。

ってかミンメイの歌ってどれも良かったなあ…(脱線)


>ランカが歌う歌こそ本物であるというのがマクロスFにおける歌の真理

それ違うんじゃないかな。
TV版では、ランカの歌が「ただのフォールド波の力」なのかどうか、はっきり示されて
いなかった。12話のゼントラ効果ですら、フォールドハイとの関連が仄めかされてる。

だからむしろ、ランカの歌マンセーは「皮肉」的な意義でやってたんだと自分は思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:24:00 ID:iT7uZ8qN
>ランカが歌う歌こそ本物であるというのがマクロスFにおける歌の真理
これは違うんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:27:29 ID:4IYJO3El
先行ではわざとシェリルを嫌われるような描写にしたって眉毛言ってるよ
女王様キャラに見えて実は普通の子だったっていうふうに見せたかったらしい
Wヒロインってのも吉野が加わったときから決められたことだし歌シェリルが最初に決まったキャスト
最初に作られた曲もシェリルの曲だし、アルトもシェリルに釣り合わせるために大人っぽい外見になった
どう考えても先行放送より前からWヒロインって決まってたでしょ
それに真空がシェリルだからシェリルPUSHってそもそもダイクレ自体がシェリルの曲だし
シェリルがダイクレで復活することは初めから決めてたとも言ってる
話の流れ的にもあそこでランカが歌うのはおかしいし、シェリルが歌うからこそ良いシーンでしょ
すでにランカもデビューして自分の歌があるのに何でわざわざダイクレに拘るの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:39:23 ID:lEyWsSVA
いや、ダイクレをランカに歌わせなかった、という意味ではなく…

マクロスでの歌の意義として、「人々の想いを歌う」「戦争の中での人々の想いを歌う」、
そしてそれによって視聴者を物語に引き込み、共感を呼ぶ、っていうのが一番大きな
意義としてあると思うんだよね。
それが、ミンメイで言えば「ビューティフルプレイス」「愛は流れる」「愛おぼ」のような歌。


そういう意義のある歌は、Fでは真空のダイクレが象徴的なように、シェリルのみが
歌っていた。
ランカには、そういう歌を歌う機会さえ与えられなかった。
歌わせようとした気配すらない。
そういう歌は、そもそもシェリルの担当として決めていたんじゃないか(その意味では
マクロスFの看板歌姫はシェリルなのでは)…と言いたかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:45:19 ID:0+E6ulxX
シェリルはマクロスFのヒロイン兼歌姫とだけ描かれているけど
ランカはマクロスFのヒロイン兼歌姫+マクロスの顔にしたい
だからシェリルだけでなくミンメイやバサラもsageてランカを持ち上げるんだろうね
放送当時(後も)マクロスの顔としてアニメだけでなく雑誌や公式でランカ一色だった
とにかく派手に持ち上げて印象操作しようとして失敗した感じ
下げられたどのキャラにだってファンはいるんだからあたり前だよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:45:26 ID:Qy/y1Gft
>>157
ランカに関しては歌が好きって気持ちを否定するような流れって物語上無かったと思うんだけどね
むしろ歌のプロであるシェリルはフォールド波のことも羨んでいたけど
純粋に歌を好きで幸せそうに歌ってる姿こそを認めていたし
エルモも「”今の"あなたの歌には愛がある」と暗にランカ的に変化してることを言ってるし

ランカにおける皮肉な部分は歌が好きなだけの少女が特殊能力を持っていたために
戦闘に利用されるという状況とパーソナリティのギャップであって
それすらも最終回では払拭されてるし、ランカが終始皮肉に彩られてるとは思えないな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:50:51 ID:GDl/5SBl
メインヒロインという肩書きだけでどんなクズキャラでも最低限の人気を確保できるから
先行放送でランカをメインヒロインと認識させようとしただけだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:56:07 ID:3olRrESy
ランカが不人気なのは本人より周り(ライナーノーツやら)のせいでもあると思う
ランカを持ち上げる為にお笑い芸人のミンメエだのシェリルに元版消されただの
書かれてたらランカ自体は悪くなくても何だコイツって思われる
あとカバーの愛おぼ。あれで自分の周りの元曲ファンはほぼ引いてたわ。
旧ファンを引かれるようなことばかりさせたのは何故なんだろう?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:02:44 ID:HzsVCZJn
>>160
ランカはバジュラ側、シェリルは人間側の歌姫だからキャラの役割考えれば
「人々の思いを歌うのはシェリル」なのは仕方ないかもなあ
なんたってランカは「得体の知れない人類から」と言ってしまったキャラだし
(バジュラと人間の距離感を表す言葉だとしてもこの言い方はちょっとひどい)
でも正直ランカに歌唱力あれば、12話の「星間」「愛おぼ」のランカづくしの回も21話「蒼のエーテル」の時も
「歌はいいのに演出が台無しでもったいない」と今と逆の感想になってた気がする
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:11:19 ID:4sAviDTB
>>160
>マクロスでの歌の意義として、「人々の想いを歌う」「戦争の中での人々の想いを歌う」、
>そしてそれによって視聴者を物語に引き込み、共感を呼ぶ、っていうのが一番大きな
>意義としてあると思うんだよね。

ランカにとっては「蒼のエーテル」「アナタノオト」が、まさにそれにあたるんじゃないの?
前者は20話の真空ダイクレと対になるよう、21話・ランカのある意味最大の見せ場で使われてるし、
後者は最終回のタイトルにも使われて、本来ならもっと注目されるはずの曲だったと思うんだ

なのにその2曲とも作中は元より、ランカ個人の曲としても「星間」「アイモ」ほどはパッとしない

「蒼の〜」は、歌の前のランカの言動が物議をかもし出すほどアレ過ぎて
視聴者が歌に入り込む余裕すらなかった

「アナタノ〜」は何と言ってもその直後に来た怒涛のメドレーの勢いに押し流され
悲しいかな、殆ど記憶に残らない有様

シェリルが優遇云々よりランカが演出に恵まれなかった、
>>165の言うとおりとしか思えないんだが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:21:44 ID:rnQWjNgl
>>165,166
まとめると、歌が大したことなく演出もすべったからランカの見せ場はコケたってことかな
歌が凄けりゃそもそも文句も出なかったし、歌がアレでも演出でカバーしてやりゃまだ格好もついた
どっちも駄目ではそりゃ無理だわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:28:16 ID:OIB3Zxzb
面白い見方もあるもんだな〜とちょっと感心した。
ただ、そうなるとどうしてランカの演出だけがああなってしまったんだというループに再びはまるんだよね。
シェリルは難しいところだったけどうまくいったと監督がいうくらいだから気をつけたんだろうけど、そこまで行かないはずのランカの描写がどうしてあそこまで残念な結果
になったのかがすっごく聞きたい。
3、4話まではいい子だと思ってたんだ。一般の友達(ヲタじゃない)にDVD貸したけど、その子ですらランカは意味分からんと言われた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:30:44 ID:9K3dxrJP
ランカは最初はウジウジした内気な女の子だけど、最後はすごい子に
成長するんだ!と期待ながら見てたら、ネームバリューはあがったけど
性格や歌唱力は何も変わらない女の子のままだったね。
期待してたほど成長しなかったのが何かあったなぁと考えてみたら
「地球少女アルジュナ」の主人公を思い出した。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:09:57 ID:uM1P7k5K
なんていうか、ランカに関しては監督脚本中の人その他がこぞって設定と立場に胡坐かいて
ぬるま湯的な扱いをして魅力的なヒロインたらしめる努力を怠った印象がある
それがそのままランカ自身や周囲のキャラの言動に反映されてしまっている

終始「可愛くて助けたくなる妹的キャラ」のまま、常時理解者や協力者が必ずいて我を通し、
あまり危険な目にも遭わず視聴者にも「ランカは心配しなくても大丈夫」とまで思われてしまった
中の人に関しても、勿論努力はしたんだろうけど特に歌は
歌唱力的にスタートから優位だった歌シェリルに最終話までに追いつくか
差を縮めるくらいしなければならなかったのに、むしろ決定的な差がついてしまった

シェリルは上で書かれてたようにお約束プロセス満載で視聴者の興味関心を引き、
歌の人は少なくとも菅野に真空や妖精を作らせるくらい伸びた
さらにまずかったのが、実力差があるならもっと個性の違い強調すればよかったのに、
わざわざ同じ土俵に上げては誤魔化すような描写や扱い方をしてしまった

もし「怠った」と言うと叩きになるなら、「配慮や努力が足りなかった」もしくは
「もう片方が想定以上に頑張ってしまった」と言えばいいかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:15:05 ID:uM1P7k5K
ごめん訂正と補足

 わざわざ同じ土俵に上げては誤魔化すような
→わざわざ同じ土俵に上げておきながら粗を誤魔化すような

それも、シェリルに限らず他キャラsageやカバー乱発という反感買いかねないオマケつきで…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:44:27 ID:HTFJITjT
マクロスFはランカ成長物語って本当に監督は言ったの?
成長って物語内での精神面でのそれだよね? まるでなかったかのように触れず監督がシェリルばかり語っているのはなぜ?
本編のランカ描写が吉野の手によるものなら脚本家として片方に愛を傾け過ぎだろ職務怠慢だぜあんたと言いたくなる
けれど河森が「意識してやったもの」なんだろう?
なんでランカを作った本人の口から出るのがシェリル語りばかりなんだ?
意味が全くわからないんだが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:18:56 ID:kMr3JWPZ
ランカの演出が上手くハマらなかったのは、
積み上げてきたキャラ像と演出がかみ合ってない結果かも
例えば、ランカは特別な思いを持ったキャラじゃなく
恋に夢中でわりと視野の狭いキャラとしての描写が多かったのに対して、
山場の演出ではバジュラと人間の真ん中の気持ちって感じの
かなり視野が広く、特殊な思いを持っているキャラが必要とされているけど、
積み上げてきたものがないから急すぎて演出がハマらないんじゃないかな?

歌に関しても実際の歌と、それに対する評価がかみ合ってないから
たぶんこういうことにしたいんだろうという意図は読み取れるけど、
実際の歌が現実に引き戻して、違和感が生まれるんだよ
さらにキャラと演出がかみ合わないことも相乗効果を発揮して、
ランカのシーンの演出が浮いてるというか、活きてないんだと思う

>>172
シェリルのことを最近語っているのは、結果が上手くいったから口が滑ってるだけか、
マクロスFを見ていた人たちのニーズが多いからかもね
ニーズの多さってのはF魂とか、TAFの結果とかから推察しただけだけど
まあランカを作った人でもあるけど、シェリルを作った人でもあるから
シェリルを語っても別にいいんじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:23:49 ID:kMr3JWPZ
>>173に追記だけど、シェリルのことを話し出したのは本当にごく最近のことで、
本放送中のとくに終盤なんかはランカのことのほうが多かったんじゃない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:35:19 ID:iT7uZ8qN
別にランカが視野が広いとは表現されてないだろ
むしろ「なんかわからんけどバジュラは悪くない気がするからバジュラの星に行ってみる」
くらいの感覚で行動してる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:55:15 ID:/wtfqbf8
視野が狭いというより自分のやりたい事だけやって他人の都合を全く考えないキャラなんだよな
一方的に自分の都合を他人に押し付けるばかりで他人に対して思いやる描写がない
ランカというキャラの見せ場は当然かませ犬シェリル以上にあるけど
視聴者がそれを全く魅力的に感じてないから見せ場がないように感じるだけだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:00:57 ID:n9wpsEpQ
>>175
えっと、「バジュラと人間の真ん中の気持ちを見るには視野が広くなきゃいけないけど、
ランカの視野は狭いほうだから、演出とキャラがかみ合わないんだよ」って話なんだが…

ランカが感覚だけで捉えてるならそれを視聴者に共感させるか、
後で見直した時に気づくようにその種を蒔いとかなきゃならないんだが、
その種らしきものもよくわからない状態だからな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:02:39 ID:n9wpsEpQ
連レススマソ
ID変わってるけど、177=173です
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:02:45 ID:HTFJITjT
>かませ犬シェリル
そうなのか?
本編見ると逆に見える
三角関係スレでも殆どあれはアルシェリで終わっていたって意見ばっかりだ
あれだけ偏ってるのはたんにファンの総数が多い少ないの問題じゃないだろう
前に吉野のインタでランカは得るものがあるけど本当に欲しいものは失う(諦める?)みたいな記事見た
俺にはランカが失恋してアルトとシェリルエンドで終わるはずだったのを何らかの事情か監督の軸のぶれがあって
あえて描かれなかったと想像した
噛ませ犬ってのはランカのことじゃないのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:03:52 ID:iT7uZ8qN
ランカがバジュラを理解するのに視野の広さなんて必要ないでしょ?
繋がってるんだから
ランカが感覚で行動してるってのは演出でも理解できることだし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:19:22 ID:/wtfqbf8
>>179
作中のポジションと視聴者の印象は全くの別物だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:21:02 ID:Qy/y1Gft
ランカは元々バジュラと繋がってるから
それこそ右肩の先に右腕が着いていて右手を引っかかれたら痛いと脳が感知するのと同じような感覚で
「バジュラが攻撃されると痛い」「根拠は無いがバジュラは敵じゃないと思う」なんだろう
ただそれをフロンティアの人々に彼らの事情を加味しつつ理解してもらう方向に持っていこうとするなら
視野の広さや感覚を言葉にする能力は必要だった気がする
実際はランカがそういう苦労におわれる前にオズマをはじめとするSMSの面々が
ランカは信じるに値するという観点を確立してくれてて
更には勝手にバジュラが「何か分かったお、人は別々なんだお」と理解を広げ
「やっぱランカは敵じゃなかったから助けるぜ!」となって結果オーライだったけど

>>179
ランカの立場になればバジュラと人との理解を得られたけど
22話でアルトを失った(諦めた)ってことなんだろう
たとえ一時的であっても
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:21:30 ID:U/+QaY0c
(∪^ω^)遊びにきたよ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:38:45 ID:iT7uZ8qN
>>182
その視野の広さが無いからこそ「誤解」につながるって話だと思うんだけどね
最初からランカの視野が広かったらそれこそ何も問題が起こらないw
まぁそれを結局周囲が逐一フォローしてるから
ランカはサポートが多すぎて応援する気にならないという現象につながるんだと思うがw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:47:06 ID:BrFYKKQi
>>180
バジュラを理解するのには必要ないが
人間という別種族との間に立って何かするには視野の広さは必要だろjk
それが無いのに何かしようとしているキャラっぽい流れにするから
見てる側がイミフになる悪循環に陥ったんだよ(最大の例は蒼のエーテル回
いっそバジュラ側に完全に行っちゃって得体の知れない人類から別れ一緒に旅立っちゃえばスッキリしたし
そういうエキセントリックキャラとしての人気が取れたかもしんない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:09:36 ID:Kp/GrHDQ
だからそれができないからこその誤解なんじゃね
まともにバジュラと人間の間に立てる存在なら何も問題は起こらない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:06:21 ID:/Nj9hUoz
最初から終盤までは話作るためにそれでも構わんが、最後まで視野が狭いままだったのは…
故意でなくてもあれだけ大勢の命を奪っておいて成長すらしないのは、劣化でしかない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:51:42 ID:wAKWtEia
しかしランカの歌唱力がもっとマトモだったらここまで差は存在しなかったはずだよな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:03:06 ID:FEiFyb0M
シェリルは歌姫って言えるレベルと思うが
ランカはどう頑張ってもカラオケレベル
散々言われてるけど作中の評価と実際の歌唱力の差が激しすぎる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:56:04 ID:A4A9cTFv
だいたい歴代シリーズの歌い手達の水準から考えれば、歌シェリルの採用は納得いくレベルだが
ランカの中の人はまず採用自体ありえない罠
ポストミンメイにするには歌唱力が比較にならんほど低すぎる(演技はどっこいかもしれんが)
なのに両方比べて相手を理不尽に貶したり分不相応に持ち上げたりすりゃ、そら反感も買うだろ
数字でも色々出てるが相手の方が人気も実力も圧倒的に上なんだからなおのこと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:29:08 ID:J5bSWvdB
歌唱力は関係ないだろ
問題はキャラの造形それにつきる
下手なら過剰に持ち上げないだけで済む話
中の人叩きがやりたいのなら巣に帰れ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:48:15 ID:ZmgUoSTO
つか、ランカの劇中と実際の歌唱力に差がどうこう言ってる奴らは
小説見すぎなんだろ

本編ランカの歌が優れている点は『愛がある』『バジュラに効く』に尽きる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:55:47 ID:v3UgezXZ
歌唱力は大して関係ないが
バジュラに効くは分かるが愛があるは説得力を感じないのが問題だな…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:05:01 ID:ZmgUoSTO
愛がある=誰かの為に心を込めて歌う、ってことなんだろうけど
まぁ本編は色々盛り込みすぎでこのことに限らず、各種描写が
薄すぎたんで正直伝わりづらいかもしれん
一応ランカは、皆に聞いてもらいたい→アルトに聞いてもらいたい
っつうことで誰かの為に歌っていたことは歌っていた
シェリルの場合は生きる手段として歌ってきたわけで
自分の為に歌う→絶望の中で人々の為に歌う、で愛がある歌になった、と

まぁ、『(尺が無いから)わかるところは省略してます』ってことなんだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:18:38 ID:v3UgezXZ
誰かのために歌う=愛ならシェリルも7話時点で
戦地にいるアルトとみんなのために一緒に歌ってほしいっつってるしなぁ…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:18:54 ID:ah4Lubm1
ランカとシェリルが二人で歌うとき、いつもキツそうなパートをシェリルが歌ってるような気がする。
多分、恐らくきっと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:27:23 ID:mkzD6L1C
>>194
描写が薄いから伝わり難いのではなく、描写がないから伝わるわけがないだけ
それにアルトの為だけに歌いたいってのは愛ではなく単なるエゴでしかない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:36:18 ID:QdwPFx/M
>>194
20話みるだに純粋にアルトに聴いてほしいんじゃなくて
アルトに聴いて(振り向いて)ほしい

ってのがランカの歌じゃない?

その後、そこからの脱却も出来て無いように思える。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:58:59 ID:ZmgUoSTO
>>197
一応あることはあるんじゃね
描写というか、キャラにセリフとして説明させてる、と言う方が正しいか
確かにそれらを裏付ける描写が無いっちゃ無いね

>>198の言ってることとかぶるけど『アルトの為に』
確かに廻りまわってランカが好きな人の気を引きたいから、とも言えるけど、
純粋に好きな人に聞いてもらいたい、と好意的に捉えてやれないこともない

まぁ、誰かの為に何かをするってことは、究極的には全てが自分の為だからね
好きな人に何かをやってあげる、それはその人に好かれたいからそうするわけで
それを意識してやるか無意識の内にやるかの違いだけ

なんかの本で読んだことがあるんだけども
所謂無償の愛とやらも、要はそうしてあげたいという自分の欲求を満たす為の
行為でしかなく、結局は自分の為とも言えるわけで
要は遺伝子の入れ物としての人間が種を後世に残すための本能云々・・・・
って話を昔、知り合いの女の子にして軽蔑された経験がある、そんな俺
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:04:07 ID:v3UgezXZ
そういうのをネットならともかくリアルで人に言うのは気持ち悪いからやめたほうがいい…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:07:59 ID:8J6whHbl
シェリルの歌には愛がないっていうのがいまいち分からないんだよね。
実際にその愛の評価してるのはエルモだけだし、そのエルモだってミスマクロスのときはランカをスルーしてた。
それにもし、シェリルに愛がないのだとしたら、6話の観客からの励ましの声や20話冒頭のアルトの言葉は何?ってなる。
ランカには愛がある。それはそれでまったく構わないんだけど、それをエルモを使ってシェリルと比較したところがまずかったかなぁ〜。
これは小説にも言えるけど、デビューもしてない子に向かってバサラやミンメイに並ぶとか言っちゃったから・・・・・系統も歌に対する気持ちも違うだろ、
それなのになんでそう簡単にくらべるんだよ・・・ってしらけた。

結論:エルモのランカに対する評価を他者と比べて行ったことがまずかった。
これによって差が開いたw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:24:03 ID:4OZ+0uYr
そうだなランカはアルトにって感じ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:39:29 ID:ah4Lubm1
ランカっぽいどじゃなくてシェリルっぽいどなら買ったのに
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:29:57 ID:tniHGzNM
歌唱力は関係あるだろ
中の人の歌い方はそれぞれ好みがあるから悪いとは思わないが、
歌が最重要なアニメでは誰も文句言えないくらい上手くないと
絶対叩かれるに決まってる

シェリルアンチがシェリルは歌下手って叩いてるの見たことないし
(好みの歌い方じゃない、ってのはあるが)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:46:19 ID:ZmgUoSTO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1250565261/l50

こういう作り方をしてるんだからシナリオがグチャグチャになるのも仕方ない
計画性も糞もない、思いつきとその場のノリ(スタッフ)で
気づけばシェリルばかり描いちまった、これが差が付いた理由
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:56:50 ID:UljtqW01
ランカの方が出番は多いのに、シェリルばかり書いてしまったとは?
シェリル以上にランカの見せ場として作られた場面は多々ある
それを視聴者が魅力的に感じるか否かってのはまた別問題だっただけだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:32:09 ID:lQFRl2P4
ランカは「こう描写したい」に加えて「こう描写しなきゃならない」という制約があったが
シェリルは前者しか存在しない、要するに自由に創れるキャラだから好きなように自由にやって
それが視聴者にも伝わった結果差がついたんじゃないかな
製作者が自分の好きなように楽しんで創るのって、結構受け手にも伝わるんだよね
おまけに一番注目度高い歌の実力が、制約つきのランカは低く自由に出来るシェリルは高いと来たら
そりゃ後者のほうが上手くハマった映像になるわな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:45:29 ID:8J6whHbl
>>207
>ランカは「こう描写したい」に加えて「こう描写しなきゃならない」という制約があったが
う〜んでも、これがあるから視聴者はある程度はランカを補正できるんだよ。
それに制約があるためにこれが目安となって劇中でどう描写するかを考えなきゃいけないからより人物描写が深まるんだと思う。
それがシェリルではうまくできてたんだよ。
実際にシェリルはどう描きたいかの指針が決まっていて尺もアルトやランカに比べて圧倒的に少ないしね。
ランカはそこをつめきる前に、上層部が萌え描写とかに使いすぎて外しまくってる気がする。
それにどう描きたいかの制約があり、それが視聴者にも伝わっているからそのナナメ上をいくとさらに批判を受けることになる。
アレだけ尺をもらっておきながら中途半端なのはただ単に制作側が何も考えず楽観的に突き進んだ怠惰の結果としか思えないわ。
初期と後期じゃランカの描写に差がありすぎるし、ファンも後半になるにつれて離れていってる。
初期の可愛くて、派手さはないけど歌が好きな素朴な女の子っていうまま行けばよかったのにな。
それでもシェリルとの開きは出るとも思うけど、ファンクラブで3倍近い差がでたり、アンチをあそこまで増やす結果にはならなかったと思うし、
長年愛されるキャラになったんじゃないかと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:11:41 ID:ah4Lubm1
ランカが歌うだけでゼントランが鼻血出して倒れるとか、らんか引いた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:33:38 ID:oOFzg8Hf
そのシーンひとつとっても受ける印象が違いすぎるわな
被災して傷ついた人達の心を癒しミシェルとクランの別れのドラマを盛り上げたシェリルの歌に対し
反乱を起こしたゼントランの兵士達が争いをやめたのはランカの歌というよりは
歌って踊る可愛い可愛い超時空シンデレラランカちゃんを見たからっていう風にしか見えないんだよね
歌の持つ力とか愛とかまったく関係ないやんっていう
ミンメイの時代はゼントランは戦い以外の文化を知らなかったって設定だから納得できたけど
Fの時代でやられてもランカ可愛い設定以外何も伝わってこなくてポカーンだわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:49:52 ID:v3UgezXZ
歌うだけで鼻血噴くゼントラとかは
シェリルのノーパンみたいなギャグだろ?
そんなくだらんとこ深く考えるなよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:04:50 ID:2Poc/1ng
だからランカ周辺は物語の本筋よりノーパンみたいなギャグや萌え描写にばっかり力入れすぎてて
外してることが多いって事じゃないの
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:17:59 ID:I77s1Tor
>>211
シェリルのノーパンは学園コメディパートだからOKっていうのもあるね
逆にゼントラ鼻血はシリアス戦闘中のピリピリした中でだったから
はあ?となるのかもね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:19:24 ID:ZmgUoSTO
(キラッ☆でゼントラが銃をバタバタ落とす、要は単にアレがやりたかっただけだがな・・・)

愛のある歌(笑)で聞いてる奴らが魅了されちまう設定だから、問題はないんじゃね
ランカが歌う歌には全て『愛』が篭っているわけで、ガリア4のアレは何の問題もない
見た目が可愛いから戦いを止めた、そう見えるのもある意味当然だが
まぁそういう設定なんだと諦めるしかない、問題があるとしたらその設定そのものだw

歌唱力<歌に込めた気持ち、これが本編マクF世界の歌パワー
これはもう仕方ないことなんだと諦めると、全てがしっくりくる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:42:29 ID:v3UgezXZ
だからその愛がしっくりこねぇって話じゃないのw
愛なんて説明せりふで解説されてもそれに伴う行動や言動がなければ虚しいだけだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:43:51 ID:5Vc4nJKQ
>>211
歌で鼻血噴くゼントラは、ギャグじゃなくて今まで殺伐とした世界の中で生きていた連中が
生まれて初めて生アイドルを見た&自分達のところまで来て歌ってくれた!
うぉぉー!!猛烈に感激したぜ!!というつもりかと放映当時は思っていたよ

でも河森監修の後付け小説の中では、あれはランカ(の歌)から降り注ぐ
こんな戦いしか知らない自分達でも生きていていいんだよ的、生きとし生けるものに注がれる
癒しと許しの慈愛に触れたからだということになってる。
彼らにとっては大マジメなカルチャーショックで、シェリルの生パンツに男子生徒が
鼻息荒くしてるギャグなんかと(河森達としては)同じじゃないようだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:47:10 ID:I77s1Tor
しかも直前に倒れたシェリルはスルーだしなあ
愛と言われるとちょっと困るというか・・・
あれはアルトへの発情フォールドにゼントラ達が反応したんじゃないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:48:55 ID:BlnB+6Mz
シェリルや他のキャラ達はちゃんと作品内で細かく描写されていたのにランカに関しては
スカスカのマンガの後書きにびっしり設定書き連ねてあるのを見たような気分になる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:50:09 ID:v3UgezXZ
>>216
あれ真面目にやってたのかよw流行するのを狙ったネタだとばかり思ってたんだが…
そんな大層な存在には全く見えないんだが
あの演出で本気でそう表現してるなら河森オワタすぎるだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:56:46 ID:8J6whHbl
>>218
そんなのどこかで見たと思ったらアメコミだわ!
ランカ関連だけアメコミで他が日本アニメだからそんな違和感がでるんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:02:08 ID:v3UgezXZ
アメコミバカにすんな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:05:11 ID:8J6whHbl
いや、バカにしてないし。
形式がにてるって言っただけ。
漫画は最初物語が進んでいくけど、途中で登場人物紹介みたいにどうして戦ってるのかとかの説明がばーって描かれてるところがにてるなと思ったんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:07:59 ID:5yU8suNk
>>217
>ランカのアルトに向けた発情ふぉーるど波にあてられただけ
まったくもってそう見える!
次の話のもぢもぢ発情タイムも知ってるとなぁ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:24:20 ID:Xm+iNAIX
シェリルは愛された経験がない(愛を知らない)ランカは知ってる
ならまだわかるんだけどなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:27:17 ID:iaoHuKRE
>>216
ゼントラーディの血っていうかそう造られているだけじゃないのか?
ギャグとか特別な歌とかじゃないと思っていたよ。
シェリルやランカの歌である必要もなくって、アルトの歌舞伎でも鼻血噴く気がする。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:41:28 ID:lQFRl2P4
>>224
そういう方向で描きたかったんじゃないかな
シェリルパートだけ見ればエルモの言ったことも割と素直に受け止められる
ただそこにランカを「愛を知ってて与えられる人間」として比較対象に出されると
そういうキャラとして描写されていないようにしか見えないのでハァ?となるだけだと思う
要するにランカ描写が足りてないorヘタすぎるんだよね
持ち上げなきゃならないキャラだとしても、そういう背景なら簡単に出来そうなもんなのになんでだろ

余談だけど、その愛されうんぬんが映画じゃ強化されるんだろうなと感じる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:45:29 ID:8J6whHbl
劇場版でうまく昇華できるといいね。
初期7話当たりまではうまく描写されてて崩れだしたのは後半だったから、時間さえあればきちんと描写できて、
マクロスFで表現したかったことを表せると思うんだよ。
うまく詰めの段階を丁寧に作り上げてくれることを祈るばかりだ。
問題は、中の人が初期のランカに戻れるかにもかかってるかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:46:01 ID:I77s1Tor
鼻血ゼントラって初めてエロ本見た中学生と同じかよ
と思ったけど初代も水着のミンメイにドキドキするゼントラもいたしな
初代ファンは12話で感動できるんだろうなあ・・・と冷めながら思ったもんだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:48:52 ID:JCMn7KSI
戦争でぴりぴりしてるシーンなのになんであんな登場の仕方したんだろう
そのあとがずっとギャグシーンならいいけど、結局あの人たちみんな消されてしまった訳だし…
ランカがキラッとでてくるだけで真面目なシーンもおちゃらけにされるのって
すごく嫌だ。ミシェルの回も。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:49:23 ID:JaL/Wrd5
思うにシェリルが「俺たちの考えた銀河の妖精」として河森以下全スタッフで共通イメージを持てたのと違い
河森がやりたかった物語のキーキャラとしての異種族間描写のランカを
スタッフたちが理解できてなかったんじゃないか?
「バジュラ云々は河森総監督のテリトリー」
「超時空アイドル・ランカちゃんは総監督と俺たちのテリトリー」
河森的にはランカは大真面目なキャラなんだと思う
だからスタッフたちがノリノリで作ったキラッ☆やゼントラの鼻血ですら
河森監修の小説にかかると狩野英孝レベルの大真面目補正がかかる、と
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:50:30 ID:SyI/mPfN
>>228
初代のミンメイはゼントラが初めて出会った女の子だからカルチャーショックなのも理解できる
でもガリア4のゼントラって普通に銀河のアイドルチェックしてるんだろ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:57:03 ID:I77s1Tor
>>231
スタッフがミンメイ再来をやりたかったのが本音なんじゃないかな
それの後付けでV菌発情フォールド設定を作ったんだと思う
しかしそのフォールド波もイヤリングが光るまでは良かったのにな
腸内細菌になったら一気に興醒めした・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:00:14 ID:wpoZ/qze
>初代ファンは12話で感動できるんだろうなあ・・・と冷めながら思ったもんだ
自分はかんべんしてくれって思った
ゼントラハーフがいる設定の時代に同じ事やられてもなんも響いてこないよ
なによりミンメイは萌え系じゃないし一緒にされても…まあこれは個人的な意見だけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:07:51 ID:I77s1Tor
そうなのか、てっきり初代ファンには懐かしいんじゃないかと思ったよ
俺は12話のが、もし眼鏡を外したナナセや、ロリ化したクランだったらなあ・・・
と思った・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:10:32 ID:ZSv1IO9k
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1250565261/l50

―― 具体的には、どんなことを試されて、どんな変化が。

河森 全体を意識して、個々にやりたいことをやってもらうには、まず全体がどうなっているかを
誰でも知ることができるようにせねばならないですよね。なので、たとえばミーティングでも、
「シナリオ打ち合わせはオープンだから、自分に関係なくても、誰でも参加できるよ」とずっと
言い続けているわけです。来た人間には、「書きたかったら書いていいよ」と。「シナリオ
ライターの人ごめん、でも誰でも書いていいからね」、と言い続けている。


河森がからむと作画の個性を尊重するということで作画に統一性をもたせないで
やりたいようにやらせ、そのせいで各話ごとに作画が変わることで有名だけど
シナリオも周りがやりたい放題口出しどころか、手まで出ししてくるんだな
そら一貫性のない話ができあがるわけだわ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:14:45 ID:iaoHuKRE
>>233
> ゼントラハーフがいる設定の時代に同じ事やられてもなんも響いてこないよ

耐性のないゼントラ個体は地球人(?)と一緒に生活できないから軍隊生活を続けるしかなくて
そういう連中を集めてガリア4に隔離してあったんだろ。

フロンティアで生活しているゼントラは耐性がある個体だから、
ランカ@フォルモの時も鼻血の海にはならなかった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:48:40 ID:ah4Lubm1
マクFがインド仏教って説だと、ランカが密教の悟りを体感し、それを人々に教える観音らしいんだが。
どうなんだそれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:38:41 ID:TVVWVhCm
>>236
ガリア4に隔離してあったけどあのゼントラ達はシェリルも知ってたしランカのことは「ご存じないのですか!」「デビューライブ絶対行けないと思ってた」
と言っちゃうほど銀河系のアイドルのこと精通してたじゃない

初代にゼントラに二度目の歌が通用しなかった描写あったけど、ガリア4のゼントラはしっかり文化を知ってるはずなのにランカの歌には鼻血出しちゃうのが違和感あった
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:21:50 ID:hd13yp7z
文化も異性も知らなかった初代ゼントラは戦闘種族としての純粋さを感じられたけど
ガリア4のゼントラはただのキモロリオタにしか見えなかったぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:35:01 ID:ba206K0g
>>239
まったくもって同感だ。
あの瞬間で、ゼントラってこんなのだっけ?ってすっごい疑問になった。
初代とかヤバイ。怖いかも・・・とか思ってたけどこんなもんかってがっかりした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:48:30 ID:17Pv7s4c
シナリオに色んな人の口好きなように出させてたんだ
ランカ周りがあれなのは誰も口出さず河森ひとりでこうしようこうしたらいいかなって試行錯誤したからかね
制作の初期時点で公式の中ですら不人気だったのかなランカ
逆にシェリルはこうしたらいいこうしようで盛り上がった
周りがシェリルをどうしたら人気出るか創意工夫している中、
ひとりで椅子に座ってランカのこと色々考えていた河森の姿想像したら泣けてきた
下手の横好きだ
絶望的なほどに
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:37:00 ID:ZCmaMfF9
散々言われてきたことだけど
ランカは眉毛がマクFを通して伝えたいテーマを背負ってる
そこに周囲からの手出しはさせない、いわば物語の根幹、骨組みの部分だから

かたやシェリルは元は早期に退場するキャラ
物語のバランス(主に人気面、盛り上げ役)を取る担当、つまり肉の部分
初期構想は眉毛かもしれないけど、客寄せの為に呼ばれた吉野の影響を受け
結果として、あぁいうキャラになったと思われる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1250565261/l50
この作り方が成功した例

シェリルは一番うまく描けた、などと眉毛は言っていたけれど
お前が描いたわけではないんじゃ・・・という気がしなくもない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:18:21 ID:8922HfAX
見ていて思うにランカは1人か極少数の人しか意見が反映されていない拘りキャラで
シェリルや他のキャラは設定などを元に大勢の人の意見を入れて上手く膨らませた
一般人から見てもさほど違和感の無いキャラな気がする。
ただ、ランカが物語の根幹、骨組みの部分のキャラだとしても変に頑なになりすぎて
逆に彼女が登場すると歪みが生じ、他のキャラ達までおかしくなってしまうような
調理法はマズ過ぎたんじゃないかな…と。

例えるなら、ドシリアスな危機状態で大人や青年・娘・子供達まで一生懸命に
それぞれ自分に出来ることをやっているのに、唐突にランカが飛び出してきて
「みんな!抱きしめて〜!銀河のはちぇまで!キラッ☆彡」とやって歌うと
それまでの全ての展開がチャラでドッチラケ、恋愛も唐突にランカちゃんリードとかいう感じ。
骨組みの部分が飛び出して、肉をひっかきまわすようなやり方だったと思うよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:48:37 ID:dGQ9ueiT
シェリルに多人数の意見が反映されたかのか、吉野メインだったのか、河森メインで作られたのか
これは正直、関係者のコメが無いかぎり想像の域を出ない

ランカの描写に河森の意志が強く反映されているのは関係者の作品外コメ等から明らか

シェリル成功の要因は確定できないが、ランカ失敗の戦犯は確定している
ある一人の男の能力不足、あるいは感性のズレがそこにはある


よって、シェリル成功の要因に戦犯の力はあまり関係ないだろう、そう推測される
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:31:02 ID:Yz+XPGnb
某動画の市場にランカとシェリルのフィギュアが貼ってあったので比較


・エクセレントモデル マクロスF<フロンティア> シェリル・ノーム
おもちゃ&ホビー メガハウス

¥6,267 12% off( 店頭価格:¥7,140 )
発売日:2009-08-28 ...あと8日
71人が予約この動画で38人、全体で2,294人がクリック
 ̄                       ̄ ̄
・エクセレントモデル マクロスF<フロンティア> ランカ・リー 娘娘Ver.
おもちゃ&ホビー メガハウス

¥5,550 16% off( 店頭価格:¥6,615 )
発売日:2009-10-25 ...あと66日
17人が予約この動画で20人、全体で205人がクリック
 ̄                       ̄

ランカのほうが安いんだからもっと頑張れランカファン・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:41:42 ID:Q6F/LNkR
ランカがFの登場人物の中でやけに浮いてるように感じるのは
それどころじゃない状況の中で一人お花畑状態だからなんだと思ってたけど、
それ以外にもなんか一人だけやけに現金なんだよな
他のキャラが物語の登場人物なのに対し、ランカだけが物語の枠を超えたリアルな感じがする
まあそのリアルさはランカの行動のみに感じられるもので、その結果はまったくリアルじゃないんだが

シェリルは逆にどこまでいっても物語の登場人物の枠に収まっている気がする
この辺がシェリルのキャラをコントロールしてたスタッフの存在の影響なんだと思う
枠から出ないキャラっていうのは面白みに欠けるってマイナスポイントもあるけど、
そのあたりはギャップを上手く利用して消せてたんじゃないかな

>>242
そりゃ、物語の根幹に繋がるような部分は、相当良くなければ手を出させないかもしれないが、
ランカがもうちょっとどうにかしたほうがいいのは物語にはそう関係しない、
あくまでもちょっとしたところなんじゃないか?
例えば、相手を心配させるとか、勝手をした時に申しわけなさそうにするとか、
そういう感じの描写がすこしでもちゃんとあればちょっとは違ってきたと思うよ
まあ、大きく門戸を開いていたってわりに出てきた結果があのランカなんで、
ランカはああいうキャラだってことなんだろう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:16:32 ID:ZCmaMfF9
>>246
そのちょっとした描写すらさせなかったんじゃないかな

眉毛曰く、ランカは周囲に理解されづらいキャラ
(眉毛コメを見た限りでは、物語中にいるランカ周囲の人物と観衆の双方を含む意、
だが描写の失敗により、観衆にのみ理解されづらいキャラになってしまっている)
これを表現したいがために、あえてそうした人間的な描写は省いたんじゃなかろうか

蛇足、もしかしたら彼は、リアルゆとり世代をランカを通して表現しようとしたのでは
『人に平気で迷惑をかけるゆとり世代』
実際の若者ってこんな感じだよね、ぐらいの勢いでデフォルメしすぎたのかもしれない

かつてミンメイで似たようなことをしたアレでは、とふと思ったりもする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:21:18 ID:J3zriUiR
シェリルのよさは物語の筋にそったシェリル自身の行動や言動で察する事ができた
ランカのよさは他のキャラが誉めてたり萌え描写の可愛いらしさから察してねといった印象

>>246
避難区域に閉じ込められて険悪ムードになったアルトとシェリルに鮪饅差し出したランカは可愛いと思った
あんな風にガリア4で真っ先にシェリルの心配したりミシェルのお説教の後でアルトのお陰だの
的外れな事言わさずに心だけにとどめておいてミシェルにありがとうを言うとか
ナナセの心配をして泣くとかあとちょっとほんの少しが足りないんだよね
自分の病状を知ってランカの体の方を心配したりアルトの鬼門である家柄を知っていて黙っていたり
シェリルでできた小さな心遣いがランカでできなかったのは何故なんだぜ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:28:53 ID:17Pv7s4c
ランカはゆとりを超えている
こうまで破綻した人間を描けるのはある種の才能なのかもしれない
けれどそれが作品に全く貢献していないのは自己満足以外の何者でもない
自分が戦争の原因だと清々しく語り最後微笑んで見せる
ホラーがやりたかったのか? 河森
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:31:05 ID:17Pv7s4c
人が!
人が!
死んだんだぞ!
いっぱい死んだんだぞ!

って言いたくなる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:49:17 ID:39iRIHVx
>>247
えー…それって、失敗の言い訳に眉毛が言い出したことじゃないの?
マクF初期見てると、最初からそんなつもりがあったとは到底思えない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:01:19 ID:Q6F/LNkR
>>247
うーん、理解されづらいキャラって位置づけのキャラを
視聴者にまで理解されづらくする必要があるのか?って思うんだよ
仮にその必要性があってそうしたんだとしても、
「理解されづらいキャラなんだな」ってのは理解させる程度の描写は必要だろう
それに、「理解されづらい」が適用されるのって、バジュラが敵とされている中で
「バジュラは敵じゃないかもしれない、バジュラとも理解しあえるかもしれない」
って考えることであって、日常生活とかそういうところには適用されないんじゃないか?
少なくとも、ランカが日常生活中に理解されづらい扱いを受けていたように見えなかったしな

>>248
うん、あの空回り感はすごくかわいいと思ったよ<マグロ饅
空回りって点で言えば、アルトの誕生日もそうだし、屋上の死んじゃいたいもそうだと思うんだけど、
なんでかマグロ饅の時みたいに可愛くは見えないし、後者にいたってはまずすぎるだろう

>シェリルでできた小さな心遣いがランカでできなかったのは何故なんだぜ

そこはもう、シェリルってキャラとランカってキャラの違いなんじゃないかと思うよ
シェリルは細かなことに気づけるけど、ランカはそういうことに気づけないキャラなんだろう
それでいいと思うけど、そのままにしないで誰かに指摘を受けたり、本人が気づいたり、
それを克服しようとする描写がない限りプラスには繋げられないだろうな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:01:31 ID:2GUUXgP8
俺的にはランカは理解できないキャラってわけじゃなく
理解はするが共感はしないって感じなんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:01:42 ID:yLGinJML
>>250
分かる。せめて12話でいきなりキラッじゃなく遠くからアイモが聞こえてきて…みたいな
展開だったらまだ戦いの雰囲気壊さず済んだのに。
真剣な場面でふざけてるようにしか見えん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:19:23 ID:ybgt2N3H
ランカを理解し難い(理解できない)のは視聴者だけ
本編の主要キャラ達はきちんとランカを理解した上で行動を起こしている
河森の単なる言い訳を真に受けても何の意味もないよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:19:45 ID:ZCmaMfF9
理解されづらいキャラにしよう、って構想は当初からあったと思う
流石にそれまで後付けの言い訳だったら、作品自体が全くわけわからなくなる
一応あいつの言い訳じみた説明も、好意的に解釈すれば頷けるレベルにはあるわけだし

そうするつもりだったけど尺は無くなるわ、余計なことにまで手を出して収集は付かなくなるわで
結局視聴者にうまく伝えられなかった、ということじゃないかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:31:59 ID:09sxEQES
でもさ、理解されづらいキャラって位置づけだったとしても・・・
俺のように「理解したいと思わないキャラ」と感じてしまうヒロイン作りってダメな気がする。
あくまでも個人的な感想だからスルーしてください。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:01:01 ID:17Pv7s4c
それも理解されづらいに含まれるんだろう
でも最終的に理解されづらく描いて誰が得するのかって話
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:22:09 ID:U8EqTAu/
だから理解されづらいってのはただの言い訳なんだって
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:26:45 ID:afNbLpdp
当初から理解されづらいキャラとして描かれた根拠となる描写ってあるか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:39:53 ID:ZCmaMfF9
狙い通りであぁいうキャラになったにしろ失敗だったにしろ
現状、ランカをあぁいう設定にしたメリットが感じられないんだよな

理解されづらい性格の少女(つまり、自分達の価値観とは異質な存在)が
徐々に周囲と理解を深めていく、これはよくあるパターン
そういう作品はいくらでもある、そして大抵の場合、観た人はそのテーマを感じとれる
で、ランカでそれが描けているのかというと・・・絶対できてないんだよな

『シェリルさんを通して、バジュラが人はそれぞれ違うんだと知った』
これなんかからも明らかに↑の異種間相互理解的なテーマを匂わせてるんだけど
ランカでも同じことを表現してるんだとしたら、失敗じゃね?
異なる文化との調和とか、他者の価値観尊重云々を超越、つか破綻してる

というのも、ランカの場合は何を考えてるのかよくわからん
行動に一貫性が無い、行動原理とその発露の関連性っつうの?がボンヤリしてる
この子は普通の人間と違ってこういう考え方だから、こういう行動をとるんだな
・・・ということがまったく伝わってこない

そもそも価値観の基準とか、物事を考える背景っつうの?もよくわからん
バジュラ菌と共存してるから?ゼントラハーフだから?
じゃぁバジュラはあぁいう考え方なのか?ゼントラは?すんなり納得ができん
眉毛の構想としてちゃんと筋が通ったものがあるのか、そこからして疑わしい

それとも、異質は異質なまま、理解できないものもそのまま受け容れろってことなのか
それならわけのわからないキャラを非常にうまく描けている
正直、ランカを意味不明にして何がしたかったのかまったくわからん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:55:07 ID:itCU9aLr
理解されづらいっていうより
単に好かれなかったっていう印象なんだがな
理解できないものは好きになれないっていうのが人間だろ?
それを本編終わってからランカ好きになってくれと言わんばかりにプッシュされても
どうしようもないだろ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:57:37 ID:XBEjvlCr
正論だ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:18:17 ID:8922HfAX
ランカが理解されづらいキャラだと河森は言うが、客から見て理解しづらいキャラといっても
キャラの描写1つで、いくらでもやりようがあったんじゃないか?と思う
何を考えているかイマイチ読みにくくても、言ってる事している事はスジが通っていたり
相手や周りへの気遣いがあって「このキャラ、良いところあるんだな」と思わせるとか
理解しにくくても、どっかこっかで人間臭く悩んだり他人を思いやろうとしている点があれば
それなりに好きになったり認める人はつくだろう。

ランカがそうはならなかったのは、他者の命や気持ちを最後まで大切にしようとはせず
あっけらかんと得体がしれない人類だの恋も歌も負けませんとやらかしたことで
人類側の視聴者からみれば理解できないどころが理解したくもないような言動をした点かな…
あれでは、見ている側としては>>250のようになってしまう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:34:49 ID:ZCmaMfF9
周囲から理解されないキャラなら、大衆から批判されるシーンとか
ちょろっと入れればよかっただけなのにな
パレードぶっちしても、叩かれるのは大統領だったのにはワラタw
おっさんはいらねーんだよ!とか言われてカワイソス

大統領自身も特に文句いわねーしな、どんだけお人よしなのかと
ランカリーはどこに行ったんだ?せっかく会場を彼女の学校にしたのに・・・
ライブには絶対間に合わせろ、その程度だった希ガス

どうでも良いがゼントラクォーターだったか、ホントどうでも良いが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:11:06 ID:JMAiMCrw
文句言われた挙句愛娘を残してキノコに暗殺されるんだぜ……?>大統領
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:32:21 ID:XxjuB9b4
最終回のビンタでランカはえーってなったな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:33:16 ID:8W7lrVnY
ビンタはランカのキャラじゃないと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:46:07 ID:GvCbuonD
ビンタは20話の対にしたくて無理矢理流れにブッ込んだだけに見える
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:50:46 ID:XxjuB9b4
でもあれシェリルはわかるがランカのビンタはお前がそれをやるのかと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:52:00 ID:sL+ZubXj
>>269
エピソード的に対にしたかったからって同じ行動する必要ないんじゃね?
キャラに合った行動でそういう流れにだってできるだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:09:08 ID:GvCbuonD
>>271
うん
だから無理矢理ブッ込んだだけっつってんの
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:28:47 ID:Rv8aNgt6
河森はランカを理解されづらいとか腹の菌のせいで人とは行動原理が違うキャラだとか
いろいろ言ってたけれど、腹のフォールド菌のせいで人々を洗脳する事が出来るだけの
幼稚な自己厨キャラにしか見えないんだよね…
ランカの声のフォールド波に接すると「愛がある」とか思えてしまい、人々は常識や
良心・マナーや被害者の情や痛みなとぶっとんでマンセーせずにいられないとか?
シェリルも後半、SMSのオペ子達がシェリルの声を聞いて今の方がどうのといったり
エルモが「今のあなたの歌には愛がある」というが、あれも病気が進行して
声にフォールド波が出るようになったから、その影響だけでモノ言ってるような気もする

声って、人柄が滲み出てくると思うが、シェリルは出会ったばかりのランカを気遣ったり
コンサートで戦っている人達の為に歌いたいというのは、あの世界じゃ「愛」じゃないのか
そんな彼女の歌には愛がないっていうのか、徹頭徹尾、自分のことしか考えていない
ランカの歌の方には「愛がある」と支持されるというのはどうなんだろう…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:38:08 ID:UXFwQSYp
そう言ってるのはエルモだけなんだよね。
同じ芸を行っていたアルトの言葉からすれば、シェリルにも愛があったと考えられる。
その形は違うけれど、ランカにはランカなりの愛シェリルにはシェリルなりの愛があるって。
エルモだけなんだよ。
ランカさんの歌には愛がある。シェリルの初期の歌にはないって言ってるの。
そしてそれをあろうことかCDにまで書き出している。
感じ方も愛し方も十人十色の世界にたった一つの形を押し付けようとするから反感をかうんだよ。
ランカの評価が下がってる一因にはエルモの存在があるせいだと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:42:19 ID:KNKDFekD
>>274
オペ子もチャリティで歌ってるシェリルを見て
「今のシェリルのほうがいいよねー」的なことをいってたね
愛があるとかないとか登場キャラクターに言わせるのはやめて欲しかった
まあでもF界ではランカに最初から愛があってシェリルはそうでなかった
つーことなんだろうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:48:26 ID:7lrW74vL
エルモねー・・・。
ランカを政府に取られたからって今度はシェリルに擦り寄り。
その反面CDではこきおろしてるし、
小説では金でランカを売った形になってしまっている。
シェリル復活に一役かったかもしれないが、ちょっとな・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:48:39 ID:UXFwQSYp
>>274
うん。でも言い方柔らかかったんだよ。
あたし、今の方が好きだなーって一個人の感想を出ていない。
だから押し付けがましくなくって、あぁ、そういう風に見えるんだって納得もできる。
エルモは自分の意見をガンガン押し付ける上に、批判とランカageが混じってるから、
せっかくランカ曲が良くてもいい印象をあたえるのは難しくなってしまう。
wで歌姫だからなおさらね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:57:43 ID:jcm0AzYb
ボビーもオペ子もランカアタック?で手放しを通り越してあまりの大人げなさに
ドン引きするほどにランカマンセーしてたよなー
“「スゴかったわ〜ランカちゃん!」 「伝説のミンメイみたいでしたよ!」
 「古すぎよ!それをいうならバサラ様でしょうが!」
 「…にしたって古いです」
 「ランカちゃん。胸を張って!今やあなたは私達の希望の歌姫。超時空シンデレラ
 魅惑のディーバ、ランカちゃんなのよ」” …って
一方のシェリルに対しては、フォールド波が増してからやっと「今の方がいい」だけ
小説版ではランカがいなくなって滅亡寸前のフロンティアを出奔、海賊ごっこしている時も
残った自分達SMSの家族達はアルト達が守ってくれるだろうとか
ずいぶんと虫のいい事を言ってたな
その残してきた家族やフロンティアの人々を守るためにシェリルに負担かけたことに対しても
一言もなし…ずいぶんな待遇差だ
そういう片方だけを持ち上げたりチヤホヤするのは、されてない方に肩入れしたくなる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:03:12 ID:GvCbuonD
まぁ進行形でのそういう差に加えて
過去の大変さでもランカが圧倒的に楽な境遇だからなぁ
その境遇の差に加えて本人の非常時における行動や性格の差まであるからもうどうしようも
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:07:41 ID:UXFwQSYp
海賊に鞍替えっていうのはノリで見ると面白くて燃えるんだが2回目以降の冷静な視点で見るとはぁ?何言っちゃてんの?ってなる。
ただでさえ、SMSというかオズマたちは軍のバルキリー隊をバカにした発言をしてるんだよね。
命張って戦っているのは同じなのに。
それで、都合よくそんな連中に任せるとかいえるのはどうよって思う。
あっさり手のひら返しすぎだろう?って。

ランカはまだ幼い部分があるから、まぁ・・・って少しは理解できる部分もあるけどSMS離脱はありえないと思った。
しかも艦に8割残るとかがありえない。ギリギリ艦を動かせます→行くしかあるまいって流れだったら、まだましだとも思えたけど、
SMS後半の迷走ップリが半端ないんだよな。
実際にバジュラは攻めてきてるし、軍の連中を率いたり指導したりしたのは、一番下っ端のアルトだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:22:25 ID:MbQ82Do3
SMSってフロンティアを離脱したことと引き換えに出来るほど
目ぼしい成果あったっけ?なんかもう全然印象無いや
ただもう海賊になると言い出した時からそれは無いわーと
思ったことしか記憶に無い
オズマの勝手な言い草にも虫唾が走ったし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:39:08 ID:lSf40fXI
SMS離脱は何故か世間じゃ評判いいようだけど、自分は呆れてものが言えなかった
いつバジュラが大量に攻め込んでくるやら分からんあの状況で、いい大人どもが海賊ごっことか
何酔ってんの厨ニか阿呆かこいつらとしか思わなかった
あの時点ではまだシェリルの歌効果を連中は知らないはずで、ランカ抜きのフロンティアが
もし襲われたら全滅必至なのに無視ですか、皆さん頭大丈夫ですか?と突っ込んだなあ
ブレラのランカ関連発言や描写、オズマの死亡詐欺回でも思ったけど、ランカ本人含めた
周りのキャラって、キャラの上っ面だけ飾り立てて中身が全く伴ってないから
感動させたりかっこよくしたかったのであろうシーンも冷めてしまって白々しいだけなんだよ
ここでもよく言われてるけど、描きたいシーンや言わせたい台詞を出すためだけに
無理やり話をとってつけて強引につなげて、結果ひずみが生じて破綻してしまってる印象を受ける
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:52:31 ID:GvCbuonD
SMSの離脱は三島の裏にいるものを調べるためじゃないの
あとあのままFにいたら拘束されるでしょSMS
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:00:42 ID:YyGGOp4+
それに対してSMS総出で最新鋭のVF25持ち逃げってのはどうなの
SMSがフロンティアから脱出して正解だったってのはあくまで結果論でしかなく
実際にフロンティアを見捨てたという事実は消えません
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:01:52 ID:44HpixtA
VF-25Fは元々SMSの所有する機体だからしょうがないよ
何よりあのままフロンティアで大人しくしてたとして
三島が放っておくわけが無い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:08:47 ID:jPvUgBRp
SMSつーかビルラーの所有物だからどっちにしろ窃盗犯ではあるな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:09:35 ID:k73Z+zKG
SMSの離脱ってそんなに気になるかあ?
ただアルトとシェリルを二人っきりにしたい為の演出じゃないの
フロンティアでアルシェリを頑張らせたいしオズマに余分な尺使えないしで
ああしたのかもよ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:13:13 ID:pGfzn1KF
オズマのアルトへの説教はおまえが言うなと思うが
SMSがあそこで留まってキノコにおとなしく殺されたらそれこそ貴重な戦力の無駄だと思います
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:14:59 ID:1/lvjl5u
ここ差スレだって事忘れんなよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:15:06 ID:jPvUgBRp
あそこでオズマはフォッカー役だと思っていた自分の理想はぶち切れた。
本気でごめんねフォッカーさんって思ったから当時はかなりの違和感があったんだと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:25:21 ID:pGfzn1KF
Fのフォッカーはミシェルじゃね?
アルトを見守るという意味で
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:39:08 ID:jPvUgBRp
いや、最終的にはそうなんだけど、最初はでオズマをフォッカーみたいな役どころで好きだと思ってたんだ。
ルカが柿崎だったり、ミシェルがマックスだったりってフツーにその役どころ想像してみてたんだよ。
だから、もう本当にスイマセンでしたーーーーーorz
ってなったわけ。
比べられるはずもなかったんだ。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:40:15 ID:VTPI/wPe
>>287
>ただアルトとシェリルを二人っきりにしたい為の演出じゃないの
>フロンティアでアルシェリを頑張らせたいしオズマに余分な尺使えないし

そういう事情だからということは納得できても
その行動自体に大きな突っ込み所がある、批判されるべき点がある、という事実はまた別

ランカ突撃鼻血ブー演出や死人怪我人スルー、さよなら大好き、ビンタやり返し等々でもそうだけど、
制作が仮に何らかの計算で良かれと思ってやったとしても、筋が通ってなかったり
疑問に思う人や不快感や違和感を覚えた人が少なからずいる以上
おかしい、失敗と言われるのも仕方ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:13:38 ID:/XD9fXMU
SMSの離脱ってそんなに気になるかあ?
ただアルトとシェリルを二人っきりにしたい為の演出じゃないの
フロンティアでアルシェリを頑張らせたいしオズマに余分な尺使えないしで

↑こういう感覚で描かれたシーンなのかもしれんね
↓でも視聴者の多くはこう感じたと

SMS離脱は何故か世間じゃ評判いいようだけど、自分は呆れてものが言えなかった
いつバジュラが大量に攻め込んでくるやら分からんあの状況で、いい大人どもが海賊ごっことか
何酔ってんの厨ニか阿呆かこいつらとしか思わなかった

ランカのアイくん隠匿・大好きでしたでフロンティア出奔も同じスメルがする
制作側の思惑なんて視聴者には知ったこっちゃないからねあまりにも展開に無理があれば
裏事情は察せても物語の流れとしては疑問を抱かざるを得ない
つか裏事情なんて見せちゃ駄目なんじゃなかろうか鼠王国で背中のチャック開いてたら大問題でそ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:33:36 ID:pGfzn1KF
SMSの離脱に関して視聴者の多くがそう感じたと断定できる根拠って何?w
正直あの状況で大統領暗殺の真相を知ってるオズマやキャシーが敵の腹の中に残る方がどうかしてるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:43:48 ID:4QvXUQUX
それをいうなら、二人で大統領府までいって、カクゴシナサイッ!のほうが・・・
えっそれって絶対無理じゃね?フツーにおかしいだろってなったぞ。
勝手に二人で動いて、自滅して、殺されそうになって、最終的にはSMS全体を巻き込む。
ボビーは二人を心配してたけど、小説版じゃ逃亡中にも関わらずイチャイチャ・・・
うん。大人組みだからってのは分かるけどさ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:31:31 ID:V9bHvnEL
ブログとか見た限りそれをおかしいと思う人もそれなりにいただろうし、
そういう???な場面や演出は他にも色々あるだろうけど
ここはシェリルとランカの差に関して考察するスレだからなあ

SMS海賊化はオズマが「ランカは自分の道を選んだからお前も云々自分は男だから云々」
とランカ擁護と連動したりランカ出奔の結末とも絡んでくるし
指摘されてるようにアルトとシェリルの時間を作るためととれなくもないから
ここで語られててもおかしくはないけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:37:21 ID:cLEBxUOJ
SMS離脱はまったく問題ないだろ
いくら軍人でも信用できない奴の命令に命をかけたくはなかろ
一斉蜂起してクーデター起こしても良いぐらいの勢いだ

規約だの規定的に問題があるないというのはまったく別の話
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:58:25 ID:x7KrOtVp
オズマとキャシーは出奔して正解だと思うよ誰もそこは疑問になんて思っとらん
SMS全体で出奔した事が疑問かと
クーデター起こして出て行くのもひとつの方法だが残されたフロンティアはボロボロで
バジュラがいつ襲ってくるかわからなくて風前の灯みたいな状態だったからね
しかも出奔したランカを自立したと誉め残る事を選んだアルトがまるで間違ってるかのようにも聞こえてしまう
オズマのセリフがなんともなー
どっちが正しいなんて一概には言えんが丸腰状態のフロンティアに残ったアルトとシェリルに
肩入れしたくなってしまった人達が少なからずいたのは差がついた一因かと
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:04:41 ID:pGfzn1KF
あれはフロンティアにのこるのも出るのも両方間違ってなんかいない
フロンティアを守るアルトとシェリルとルカも
黒幕を探ろうとしたSMSもどっちも正しいと思うがね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:04:34 ID:cLEBxUOJ
>>299
オズマとアルトの戦闘シーンでのやり取りがひっかかってるのかー
別に残ったアルトが悪いってことにはならないと思うよ
自分で残ることを決めたならそれはそれで良い、ってことになるんだと思う
あのやり取りは、結局お前はどうすんだ?どうしたいんだ?ってことだからさ

よくわからんのが、作品外コメだかデマだかソースが不明だけど
オズマはアルトには誘いのメールを出さなかった(他の隊員とは違う内容のメールだった)
とか、アルトにメールを出したときには既に合流に間に合わない時間だったとか
そういうわけのわからん情報、っつうか解釈?それとも公式の説明?
ソースがわからんので何とも言えんけど、それがホントなら軽く疑問が生じるなぁ

お前はどうすんだ?と言いつつ、SMS出奔に関してアルトの選択肢奪ったのは
オズマ、てめぇじゃねーかっていうw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:13:09 ID:D4vjMh1n
もしグレイスの企みがなかったら
ランカ、ブレラとアイ君連れて問題なくバジュラ星に到着

大喜びでバジュラに迎えられる

子供(アイ君)も無事だしクイーン(ランカ)もここにいるのでもう人間を襲う必要もない。
クイーンのお兄さん(ブレラ)もこの星で過ごして下さい。と皆で末永く仲良く暮らしてめでたしめでたし。

…になったのかな?ランカはこの展開狙ってバジュラの所に行ったのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:20:29 ID:nbQEN4sC
>>298
そういう意味では何の問題もないけど、フロンティアの残存兵力的には問題なんじゃないか?
一応、SMSって主戦力の一端のようだったし、いざという時のための備えなんだろ
ランカがいない、SMSも抜けたじゃフロンティアは相当戦力が落ちたんじゃないか?

とはいえ、オズマとキャシーが残るのは危ないし、117船団のデータが必要だ
ってことなら、それこそランカみたいにオズマとキャシーの単体とか
もしくはもうちょっと面子をプラスした少数で離脱しといて、
SMS本体は残って三島たちの動向に目を光らせるって形もありだと思うんだけどな
何故SMSごと離脱させたのか、それがあまり必然性を感じる行動じゃないから
なんでなんだって感じの反発が大きいんだと思うよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:26:08 ID:xD/4eLZh
SMS出奔に疑問は感じないな
オズマとキャシーはキノコのクーデター計画の証拠を掴んでいたわけだし

オズマのメール内容云々は気になるね
内容変えたとか遅れて出したとか、まことしやかに語られてるけど
本当にそれのソースはどこなんだろね?
眉毛か吉野がどっかで出したこじつけコメ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:31:24 ID:Hammc70C
調べたにしても上がったデータはランシェメイとかのデータとかバジュラ関係の論文だけだろ?
の挙句間に合いませんね。というモニカの冷静な一言。
特例B項とかだとSMSって主戦力として見られていたと思うし、軍部の士気も下がるだろーな。
そんな中頑張った統合軍に肩入れしたくなる。
あの戦闘終了後、そのままSMSが英雄とかにされてたらまじで引くわ。
銃殺刑にしろとまは言わないけど正式な裁判の後で処罰決まって、それを取引して軽減ってとこまですれば別だけどないだろうな。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:47:28 ID:cLEBxUOJ
>>303
確かに、少数で調査に出ても良かったね
でもまぁ、あの当時は既にバジュラに通じる新兵器もあったしさ
シェリルの歌パワーもあり、実際最終戦も途中まではガンガン押してたじゃん
SMSが抜けても戦力的には十分、そう理解してたってことになるんじゃね
ていうか、してあげようよw
ライブ感のある作品造りで矛盾炸裂、あいつらそこまで考えてないんだからw

>>305
んなこと言ったら、キノコですら死刑にならないっぽくね?
あの最終話の後にそういう流れがあるとは連想しづらいんだがw

まぁ・・・軍法会議にかけられて何かしらの罰は受けたんだと思う、JK
理由はどうあれ違反だし、ただ単にそこまで描いてないだけだと思う
ていうかそこら辺は深く考えるな、ってことなんだろうねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:25:58 ID:hFA+0RLv
>>306
確かMDE(だったっけ?)はランカ出奔からSMS離脱決定の前に出てたけど、
シェリルの歌の効果はSMSが離脱を決めた時点でSMSのメンバーが知ってる可能性はかなり低いだろ
もしかしたらMDEの存在ですらSMSサイドは知らないかもだけどな

食料や水なんかのこともあるが、考えれば考えるほどSMSの離脱はないって思うよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:30:44 ID:pIjx5X0E
>>306
SMSの面々はシェリルがフォールド波出せる様になったのを知らないよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:05:41 ID:k9dZLhbo
バジュラに通じる新兵器つっても一度でもしくじると群全体に情報が伝わって
バジュラは耐性をつけてしまい新兵器は効かなくなると言ってるし
シェリルは末期でいつ死ぬかわからない状態だし
軍人は常に最悪の状態を想定して動けとかいうけど全員離脱はあまりにも浅はかに見えてしまうわ
ランカの場合と一緒でよりによってその場面でそれをやっちゃうか?っていう
アニメだし結果オーライかもしれんが自分はモヤッとしたものが残ってしまったのは確か
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:06:07 ID:cLEBxUOJ
だから知ってたことにしてやろう、とw
てかね、どうせ眉毛のことだから、艦長は首脳部の会議に毎回参加していて
機密情報も知っている、とか言うに決まってるんだから

つか、それを知ってても知らなくても元々がフリーダムな傭兵集団
正規の軍隊に編入されたとは言っても、意識までは変わらない
自分らの信念を曲げてまでフロンティアを護る義務は感じないんじゃね
俺らは俺らのやり方で結果を出す、そっちの気持ちの方が強いんでそ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:20:16 ID:D4vjMh1n
細かいことだけどSMSのメンバーは「元凶」がキノコだと認識しているのに
そのキノコの統治するフロンティアに家族を残して行くことに不安はなかったのか?と思う
「反逆者の家族」てことで取り調べや罰則を受けるかもしれないし、同じ市民達から差別されるかもしれない。
食料は配給制のため市民の生活はフロンティア政府が握っているようなもので
キノコが圧力かけて家族の生活が脅かされるかもしれない…という心配はなかったんだろうか。
ランカが旅立ったオズマと父親殺されたキャシーはフロンティアに心残りはないとは思うが
他のメンバー(カナリアさんとか)は家族いるだろうに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:39:39 ID:91n9+rlR
SMSとランカを英雄にするという結果ありきでそれに至る展開を適当に作るからこうなるんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:21:19 ID:cLEBxUOJ
・情報統制されていて、SMSの家族や周囲にはSMS離脱の事実は知らされていない
・近所の住民から嫌がらせを受けたりは当然ある、が、そこまでは描いていない
などなど、何とでも言えるわけで

あえて考える余地を与えた、尺の関係で描かなくてもわかることは省略した

ライブ感のある作品作りのせいで矛盾が多発してしまった
尺が足りなくてフォローもできなかった
とりあえず後から判明した疑問はこじ付けで対応する

こういう意味だから、細かいこと言ってもムダよ
ただでさえ歌だの戦闘で尺取るのに、色々盛り込みすぎたんだよな
挙句の果てにはライブ感のある作品作りだもの、そりゃ穴だらけにもなる
ランカは特に設定が複雑だから、描写不足の影響が一番顕著だったね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:24:25 ID:jpYnw+FM
>>274
エルモはインストゥルメンタル曲は好きじゃないらしい
だからクラシック音楽も聴かないんだろう、そういう音楽の幅の狭い人間が音楽に愛があるとか評価する権利なし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:33:11 ID:Pp1Z5sV4
まあSMSの出奔があったからこそ、フロンティアでは成人とはいえたかが17歳の子らが
家族や友人や市民と、彼らが暮らす地を守ろうと命をかける姿に感情移入できた
アルトはよく頑張ってたし、シェリルに至ってはフロンティア守ったところで
自分は死んでしまうってのにな

自分の美学を大切にする勝手な大人や、勝手な大人に育てられて勝手なままだったランカと
誰かの為に生きる、誰かの為に生かされていると気付いて大人になっていく子供達の
戦いだったんじゃないかと思うよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:44:24 ID:jpYnw+FM
オズマもランカも似たもの同士だよな、キチガイレベル同じくらいだ。
アルトは空気扱いされてるけど、あの破天荒なキャラの中にいたら常識人が目立たないのは当たり前だよ。
物語って善人より悪が目立つわけでしてw

アルトって軍に入ってまだ半年なのに普通の生徒から軍のエースパイロットでフロンティア救った英雄じゃないか。
悩みながらも常に正しい道選択していて誰かに迷惑かけたことはない。
アルトの行動全てが正しいから目立たなさ過ぎるキャラになってしまった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:52:44 ID:W4Q7Urra
>>316
ここアンチじゃないから、該当スレにいってくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:20:29 ID:7LAmQOaI
ランカが理解されないというがオズマもたいがいだったってことで
ランカ一味はそういう設定なのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:23:31 ID:9G4YUeIH
ランカとかSNSとか、自分たちが居なくなったらフロンティアがどうなるとか全然考えてないよね
自分を殺して他人の為に生きろとは言えんが、あまりにも無責任というか…
だから逆に命はったシェリルの方が良く見えちゃったんだよなあ
ランカもバジュラと分かり合うために出奔した、っていうのは本人たちしか知らないわけで。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:47:09 ID:7LAmQOaI
オズマやエルモといったランカ側の人物評価も
ランカの人気に影響してるかもな

後半のシェリル側にはミシェルやクランがいたわけだが
これはプラスだったと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:55:34 ID:cLEBxUOJ
>>319
それがディスコミュニケーションであり
コミュニケーションギャップであり
誤解なわけですよ
そして考える余地を与える為にあえて細かい描写は避け
描かなくても良い部分は省略しているわけです


・・・こうやってあらためて並べてみるとほんとひどいな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:07:28 ID:uipNqjGZ
オズマやエルモは自立して自分の道を見付けただの歌に愛があるだの視聴者のモヤモヤする疑問を
否定するかのようにランカを誉め上げる発言が中心のような
ミシェルとクランはむしろ逃げるな素直になれと叱咤激励してシェリルの背中を押した
なんでこうも違うんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:44:38 ID:s83vK2Ut
それは製作側がどういう目線でマクロスFを作ってたかを示すものだろう
超天才ランカのやる事が絶対に正しい、どんな事でも最終的には最良の結果が齎される
ってのが製作者の念頭にあったからそれを大前提として展開が作られただけ
SMSの海賊ごっこなんてそれの最たる例だ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:32:25 ID:pGfzn1KF
仮にあそこでSMSが残ったとしても戦力として使われるわけがないっしょ
いいとこSMS全員捕まって武器も取り上げられ何もさせてもらえないのがオチだろ?
それでも残るのがベターだったのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:33:33 ID:qtM2jrdj
>>324
キノコが逮捕するのはキャシーとオズマだけなんだがwww
他のSMSメンバーはそのまま軍に統合されてフロンティアのために戦うだけだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:39:19 ID:cLEBxUOJ
つか、あの時点での戦力ってさ
かなりフロンティア>SMSになってたんじゃね?
SMSの戦力ってそんな偉大なのか?
ギリアムもミシェルもいねーんだぞ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:46:05 ID:eToiSvgg
細かいことは気にしないにしても、自分の責任放り出して出奔した挙げ句に
大した成果もなく英雄気取りなランカとSMSは印象悪い
残ったアルト達が必死だった分「何で上から目線なんだ?」と余計に腹が立つ感じ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:30:39 ID:IrgRoAfl
後半はランカと同じくらいにイライラしたなsms
何の目算もなく疲弊したフロンティアスルーして飛び出して結果オーライで英雄面とか
利用されてたとはいえ住民守るために残ったアルトの選択の方がまだ支持できる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:43:32 ID:nosgCYlp
>>326
>かなりフロンティア>SMSになってたんじゃね?
そう考える根拠は?
そもそも戦力がフロンティア>SMSなら出奔は当然と考えてるのは何故?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:51:47 ID:zAkv4Vab
大人気ない漢でしかない義兄と
研究段階で結果さえ分からない危険な歌を娘に教える研究者の母と
歌のせいでバジュラが来たことを隠蔽しようとした兄
自分の歌で人を大勢死なせたことに罪の意識を感じない娘


自分は未熟だけど家族の住む場所を守るために命がけで守ろうとする男
自分の故郷ではないが愛する人と愛する人の住む場所を余命短い体で救おうとする少女
自分が悪に染まろうが嫌われようが愛しい人を守るために行動する少年


悪いがSMSよりフロンティア側の方を応援したくなるのは当たり前だと思うぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:20:47 ID:Pp1Z5sV4
背景を考えない「台詞のみ」だったら、そりゃ艦長やオズマの方が格好良く見える

だが実際今までより性能の劣る機体で上司まるっといなくなっても踏ん張ってたのはアルトとルカ
代用品の道具として使われるなら、最大限効果を発揮させようと投薬止めたシェリル
愛する人のいた世界を守りたかったから残ったであろうクラン


人の命の大切さや愛の重さを感じさせてくれたのはフロンティア残留組だった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:25:59 ID:44HpixtA
>>330
下の三つは同意だけど
上は言いすぎじゃね
オズマが余計な説教みたいなのさえしなきゃよかったのに…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:49:19 ID:GH93THz8
研究段階のものを娘に教えるなんて情報管理なってない研究チームだよな
絶対研究者としてありえない行動だ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:44:35 ID:Y3fyAJX4
>>332
ぶっちゃけ、オズマはそう言われても仕方ない描写が多いのでは?
ギリアムの最後を残った自分たちに伝える義務あるといって(SMS部外者のアルトに
そんな自分達のルールを一方的に押し付けるのはおかしい)連れたきた挙句に
アルトを殴って放り出し(俺をバルキリーに乗せろ発言は口で叱れば良いレベルでは?)
…かと思うと、何かあるとアルトの人権や本人の気持ちを無視して「ランカを守れ!」と
見ていて嫌になるぐらいランカを押し付け。
しかも「反応弾で蒸発してやる」とか、脅し混じりなんて893よりタチが悪いな
アルトはランカの専用のガードマンじゃないし、番犬でもないのにさ
5話では公私混同して、ランカを探す手伝いを部下のミハエル達にもさせている有様…
キノコの陰謀も捕まえるつもりが逆襲にあい、証拠のデータも消失する間抜けっぷり
ランカの手紙を鵜呑みにして居残る事にしたアルトに偉そうに説教したりと
オズマのDQNぶりといい年して大人気ないのは、ランカと相通じるものがある
悪いが「生みの親より育ての親」「あの兄にして、あの妹あり」な感じだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:49:32 ID:xozkBD5f
そろそろスレタイ読もうぜ
ここは差スレだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:09:47 ID:GH93THz8
>>335
ランカの周りの大人が間抜けすぎるのも差が生まれた理由では?
幸いにシェリルの周りの大人はグレイス以外いないしオズマみたいな間抜けもいなかったのでシェリルの痛さも目立たない
ランカより1つだけ年上なのに回りに大人がいないためじぶんの失敗は自分の責任であることをよく知ってるシェリル
それは環境だよな
ランカが未熟なのは未熟な大人に囲まれていたからだと思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:33:45 ID:xozkBD5f
例えば>>334とか差について語ってるか?そうじゃないだろ
何事にも節度を持てよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:40:31 ID:mtPEhuX2
TVをただ眺めて見ていた視聴者ではなく
ある程度じっくり見てさらにCDや雑誌等活字なんかまで手に取った層の一部に
ランカについて疑問視する人たちがいる原因のひとつに
オズマとエルモの存在があるのは確実だと思う

例えばSMS離脱までにオズマに純粋にアルトやフロンティアのことを考えての言動がそこそこあったら
22話の流されてる云々の台詞もあそこまで批判されなかったと思う
主人公の兄貴分としてアルトを引っ張りつつ、土壇場で妹と女を優先したキャラと見られるだけ
だけど実際のオズマは何につけてもランカ中心で
公私混同も甚だしいと言われかねないシスコン的描写に終始してしまってるし
アルトに言うことといったら「ランカを守れ」「ノリでほざいてんじゃねぇ」と
おおよそアルトの成長を促したとは言いがたい
むしろ純粋にアルトの成長を促した兄貴分はミシェルだったというオチ
エルモに至っては今更ここで改めてあげる必要もないくらいの暴走っぷりだが
それもすべてランカに起因している
そういうの見るにつけ、ランカの周囲はマンセー要員含めとにかく人が多いが
数に比例して評価の足を双方そろって引っ張りあってる感じだ
一方のシェリルが周囲に人が少ない分、足を引っ張るものもなかったのが
単なる偶然なのかは判断難しいところだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:47:26 ID:7LAmQOaI
>>337
差について語れというならお前がまず語らないと駄目だろう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:58:49 ID:GH93THz8
ぶっちゃけ
ランカとシェリルの差ってさ、ランカの周りの人間がランカの足引っ張ってるのも理由の一つだよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:03:15 ID:Va+KhAFy
>>337
>>334を言いかえるとランカがあんなにプロ意識のないファンや
周りの人の気持ちを考えないどころか、被災者や遺族の気持ちを考えようともしない
超自己中心主義のキャラになったのは、本人の気質もあるだろうが育ての親のオズマが
大人気ない義兄で自分の都合を周りに押し付けても平気な自己中心主義のキャラにだったから。
シェリルが今の地位や実力を掴むために、自ら進んで努力するキャラになったり
プロ意識があって、周りを気遣えるのはグレイス他スタッフが「銀河の妖精」に相応しいだけの
気構えを叩きこんだから。
3話で閉じ込められた時にシェリルは『それに見合うだけの努力はしてきた』とか言って
「運命っていうのは、そうやって掴み取るもの」の後でグレイスが「その通りです」と同意してるが
ああいうやりとりで普段からの接し方や育て方って見えてくるものだよ
対して、オズマの場合はどうだ?
公私混同も甚だしく、ランカを盲愛して事あるごとに部下(特にアルト)に押し付けている
そういうそれそれの養育者の姿勢や態度も育てた娘達の差、また当人達の言動の差が
(大人度や社会人としての差)シェリルとランカの差にも繋がったんじゃないだろうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:08:46 ID:GH93THz8
>>341
シェリルとグレイスの会話って教師と生徒という教育的なものが多いけど
オズマとランカの会話って我侭な娘と教育に無関心なのに怒りっぽい父という立場でしかないんだよな
ランカの身の振り方を注意もしないし、芸能人目指すときも「自分が芸能界嫌いだから許さない」と言うだけで
なぜ芸能界に入りたいのか、入ったら何をするのかという会話がない


現代っこの家庭みたいだな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:16:06 ID:44HpixtA
オズマのランカの育て方のモンペ的な雰囲気に関しては同意するところもあるが
それとSMS離脱はあんま関係ないんじゃないか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:23:09 ID:tyKYXTIA
ランカの行動は???が多い
最終回のビンタに得体のしれない人類にお腹で歌うんだよとか
見ててえ?え?ってなった
というかお前が役目放棄したからシェリルにその役回りがきたんだろうと
決めたのはシェリルだけど、しかも病気的に本人がどうしようもない状態で
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:45:27 ID:Va+KhAFy
>>343
その辺は親は子に似るというか、育ての親の思想・常識やマナ等の人間性が
そっくり子供に似るパターン多いし(逆に反面教師という場合もあるが)
オズマのSMSの離脱の下りはランカのアルトを呼び出して試した挙句に
「さようなら。だいすけでして」に似ているからだよ

オズマの場合は自分達だけか、もしくは少数で脱走すればいいのに
(残った人でキノコの悪事を再度調べるとか、フロンティアを守った方が良かっただろう)
ごっそり最新機体や機材、人員を持ち出した為に更に船団を危機的状態に追い込み
戦力低下を招き、学徒動員して年若い少年兵達が犠牲になった
自分達が追われている、キノコの陰謀があったとしても市民たちを巻き込み過ぎ。
ランカもアルトを呼び出し、アイくんを群れに返すとかいっても危機的状況のフロンティアと
市民を放り出して出た言ったり、機体を持ち出し脱走兵として処刑されてかねないことを
要望していたあたり、こっちも自分の都合で市民たちを巻き込み過ぎ。
兄も妹も自分の都合で周りに迷惑や負担をかけて偉そうにしているあたりがそっくりかと…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:52:13 ID:7diplfH+
別にSMSがキノコに狙われてるわけじゃないから
キャシーとオズマが艦長に事情説明してSMSからバルキリー盗んだことにして二人で調査しにいけばいいことだよな
SMSごと行く必要はないわけだし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:16:35 ID:zvmTj8mr
確かにオズマはランカの育ての親だが、あくまで二次元のキャラだ
遺伝なんてものは製作側が意図して描かなければ存在しない

よってオズマとランカの身勝手さがそっくりということは、
製作側はわざわざランカとオズマのマイナス部分を似せて描いたという解釈もできる
だが仮にもヒロインと、主人公の上司をそんなキャラにする目的がわからない

てことは、眉毛は本気で、オズマを格好いい男、ランカを愛らしい少女と認識していると
考えるしかないんだが…
神視点でいなければならない人間が特定のキャラを贔屓しすぎた結果が
シェリルとランカの差であり、また身勝手な大人大豊作という結果になったんじゃないだろうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:26:03 ID:aNHsS2lO
フォールドできるものさえ調達できれば少数での離脱も可能だけど、
乗り物が手に入らないって弊害があるかもね<オズマとキャシーか少数の離脱
そっちの方が海賊やるよりカッコよかったんじゃないかなって思うよ
オズマって、ノリでほざいてんじゃねーって艦長に向かっては言わないのなw

こういうキャラが「ランカは選んだ」って言ってもあんまピンと来ないんだよな
そもそも、あの時点でランカが大層なことを選んでたようにも見えないしなぁ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:44:32 ID:mtPEhuX2
>>347
贔屓というか、ここまで来ると先入観の違いかなあ
ランカって多分「異種を理解し受け入れる優しい子」って前提で作られた子だから
製作側は何かにつけその前提でランカを評価・判断してるんじゃないかと思うんだよね
多少の我侭も悪意があってのことじゃない、根は素直で天真爛漫な子なんです
優しいからこそバジュラを庇うのにそれを理解してもらえない可哀想な子なんです、と
だけど視聴者はニュートラルな立場から見始めるから製作側の前提なんて知ったこっちゃない

考えられるとしたら最後に逆転的カタルシスを演出するためだったってあたりかなあ
ランカを意図的に理解不能な子として描いて、でもそれは最後に
「わけ分からん子と思っていたがそうじゃなかったんだね」的カタルシスでひっくり返そうとした、と
メインヒロインとその義理兄で貴重な兄貴キャラを嫌われ上等の描写で埋め尽くすなんて
それこそ誰得って話だし

シェリルは最初の高慢で気の強い部分が多少の悪印象を持たれていても
最後には歌にプライドを持つ弱さを内包しつつも必死に生きているキャラと高評価を得るのに成功した
ランカは最初は空回りしつつも周囲を気遣う素朴な感じの好印象が
最後には周囲を巻き込んで身勝手に行動し、それについて誰も咎めないことが評価を下げたように思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:57:13 ID:kYOTYboh
タネ明かしというかネタ晴らしをしても理解されないキャラって、それはもう理解できないキャラだよね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:16:21 ID:lYRJbyo3
バラサレタネタが論理的でないのだから、誰も納得させられないんだよ。
低レベルすぎてお話にならない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:59:53 ID:qlDu3MmF
>>334
いや
アルトの俺をバルキリーにのせろははっきり言ってブン殴られて当然っしょ
アルト好きなあまりに目ぇ曇ってね?
あれは一話のシェリルの学生を舞台にあげんなってのと同じ理屈だ
ランカに関しての公私混同ぶりには同意するが
あそこでプロとして「なめんな」っつーのは当たり前
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:02:34 ID:PifptIQZ
>>352 >目ぇ曇ってね?…なんていうのは言い方悪くないか?
社会人の端くれから見てアルトの言動がプロとして「なめんな」というものであっても
そんなものはビシっと一喝すればいいだけの話だな
それでもグズグズ言うなら「プロの仕事の邪魔だ」!と退去させればいい、1話で
シェリルが避難する時にいった「ここから先はプロの仕事」見たいにさ
自分らの都合で連れてきてあの態度は社会人としても大人としても大人げなさすぎ
社会に出てあの程度で部外者を殴るほうが殴っている方がプロとして「なめんな」だ

それにアルトがギリアムの死に様を話していたから、目の前でギリアムの殺され方を見て
ショックを受けたのを話すことで思い出させた位のことは察しがつかないか?
大人で社会人なら、そのぐらい気がついても当たり前だけどな
悪いがオズマの方が大人気なさ過ぎ、あの態度は「プロ以前の問題」で21話でランカが
親友を目の前で失った男を深夜3時に呼びつけて親友の殺したバジュラと同型を見せたり
自分の思い通りの反応じゃなかったからといってブレラに殴られているのを止めもせずに
責めてるのと似たり寄ったりの態度
話すことで人の死と辛い記憶を思い出させて人の心の傷を掻き毟るような行為をしておいて
「ブン殴られて当然」はないな
それじゃランカと同じだ、そういう兄妹の態度の積み重ねが差を呼んだのでは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:36:21 ID:6iKdLcUi
オズマのあの言動を他の例えば自衛隊やレスキュー隊、警官などに置き換えてみた場合
仲間の惨たらしい死に様を見た一般人の少年を呼んで事情聴取していたら
またも仲間の死因になった災害だか危険動物?が襲来する
少年が俺も仲間にしろ=一緒に行きたいとか俺も一緒に戦うっていうことをいったら
「意気込みは買うが、お前には無理だ」とか「仲間の仇は俺達が取る」とか
「今は緊急事態だから、後にしろ!」で済む話だよなー
何も殴ることはない
警官や自衛官が事情聴取に協力した子供が、俺もと言葉は悪いが助太刀したいと言ったから
プロとして「なめんな」でぶん殴って叩きだすのが当たり前…なワケない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:51:40 ID:Sp4tK4b0
未知の敵が現れて街破壊しまくってるという、未曾有(みぞゆう)の緊急事態
出撃準備で一分一秒を争う、パニック状態一歩手前の荒くれ者の集団に向かって
いきなりわけのわからん一般人が『俺を乗せろ!!!』だろ?w

どう考えても、殴られるだけで済んで良かったね、って状況
口でアレコレ説明とかありえん、ゴタゴタする時間がもったいなすぎるだろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:02:35 ID:s/uiTVjV
殴ったのを肯定するわけじゃないけど、あれはオズマのキャラ性を表現してるんじゃね?
すぐ手が出る性質なんだよ
そういうタイプの人が人が惨たらしく殺された所を初めて見た少年が
そのことにショックを受けてるなんて考えるわけがない
そのあたり21話のランカの自分の思いを先行させた行動と、確かに似ているな

義理とはいえ親代わりに育てた兄妹なんだから似てたっておかしくないけど、
だとするとランカの相手の気持ちを理解できないっていうのが
V型菌感染由来じゃないってことにならないか?
ネットワークで繋がってる感覚の弊害で相手の気持ちを思いやれないって説が消えるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:11:31 ID:h5j9vK/V
要は殴ったあのシーンが視聴者にも『そりゃ仕方ないわ』と思わせられるような
描写の仕方ならここまで文句はは出てないんじゃないの?
もっとアルトがヒステリー状態だったり、すぐそばまで攻撃が来てて言葉でアルトを
納得させている時間は無いというような状態とかね
勿論オズマも一般人であるアルトに暴力を振るったことへの後悔のようなものを
一人になった時にでも苦い顔ひとつさせておくことで表現すれば、やんちゃではあっても
ちゃんと大人であることを表現できたのに

けど実際はそうではなく、あそこからもうオズマに拒否感を感じてる視聴者も少なくないために
オズマや引いてはSMSに懐疑的な見方をしてしまうんだと思うよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:18:46 ID:s/uiTVjV
>>355
そのわけのわからん一般人に艦内に敵が入り込んでる非常事態とはいえ、
さらに足手まといになりかねないお荷物持たせて避難させてますが?
しかもそのお荷物を優先して守れ的なセリフつきじゃなかったか?

これも少なくとも実力もわからない一般人にやらせることじゃないと思う
あの時はそうするしかなかったからそうしたってのはわかるし、
あの時点でアルトが何を言おうと乗せるほうがおかしいってのもわかるけど、
ずいぶん勝手に振り回す暴力的なキャラだなって思ったよ、あのへんのオズマを見て
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:07:20 ID:Sp4tK4b0
>>356
>だとするとランカの相手の気持ちを理解できないっていうのが
ランカは周囲から理解されづらい設定だけど、あいつ自身も他人の気持ちを
理解できないのか?無茶な設定だな・・・それを示す描写が思い浮かばんw

>>357
つか、あのシーンに違和感感じる人ってそんな多いのか?
俺は普通に、あぁそりゃ殴られるわな・・・と思って観ていたが

>>358
まぁ、緊急避難的対応、あの状況ではそうするしかなかった、と
一応それなりに動かせるみたいだし、降りて逃げるよりはマシだろう、と
つか、オズマが乱暴なキャラに見えたって、あいつはそういう設定じゃね?


ランカが無茶な設定の割にあまりにも不十分すぎる描写なせいで
ランカへの矛盾→周囲のキャラへの粗探しって方向に行ってるんじゃね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:16:43 ID:jRMMpaaQ
ランカの不十分描写がランカだけで収まってるならランカ個人の矛盾ですむんだが
オズマなんかはランカの設定やキャラ性を肯定する立ち回りが多いので
ランカの矛盾としてのオズマの粗捜しでありつつも
その粗自体はオズマの持つものだからオズマの問題でもあるわけで
乱暴なキャラは乱暴だと叩かれるのはある意味しょーがない
勝気で高慢だったシェリルもその部分は嫌われていたわけだし
ただこのスレ的にはそのオズマが一見乱暴な緊急避難的対応をとったことを
一定数の人が「この義理兄にしてこの妹あり」と評価しているということかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:35:48 ID:QyiMeVyN
オズマに関しては、殴った描写も含めそういうキャラなんだな、と思うしかない
友情に厚くないジャイアンなんだよ、妹を押し付けてくるあたりもさ
そういう兄に育てられたら、そりゃ誰もが自分を第一に考えてくれると思う子に
なるのは当たり前というか…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:35:53 ID:h5j9vK/V
>>359
最近はあまり見ないが以前反省会スレなんかがあった頃は結構見たよ
オズマはそこだけじゃなくて満遍なく残念キャラみたいな言われ方だったけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:52:09 ID:8DEBilFi
オズマとSMSの離反に関しては緊急避難もアリだろう、仕方ないと思われる事情もあるし
問題なのは脱出の時に真相も知らされず、フロンティアを守るために残ったアルトが
まるで思慮が足りない愚か者みたいに描写されてる演出だろう

アルトにはアルトの大儀があるはずなのにオズマだけが正しくカッコイイみたいに
誘導しようとする不自然で強引な演出が不快だった人もいたってことじゃなかろうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:57:18 ID:Sp4tK4b0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、じゃないかと思ってるんだがw
他キャラそのものはそれなりに個性が出てたんじゃないかな
ただ、他キャラのランカに対する接し方には、おかしな点が多々あるが

数々の証言や状況から、ランカ描写が絶対不可侵だっただろうことは、
このスレ住民の共通認識になってると思う
多分それとの絡みで、他キャラもランカと接するシーンに関しては
あの方の監修が強く働いたんだろう

ライブ感の作品作りによって、周囲が状況に応じて流動的に変化していく中で
頑として動かない強固なアレが、取り残されてしまったのではないか、と
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:42:23 ID:TS8EASwb
俺もオズマが殴るのは問題ないと思うぞ
だって覚悟も無しに戦場に出れば死ぬ可能性だってあるんだから
殴られるだけで済むならそっちのほうがいいw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:51:49 ID:ZR6XX6k6
>>365
一般人に戦わせるわけにはいかない!おまえらはすっこんでろ!
なか問題なかったんだが
2話で既にアルトにランカに傷をつけたら云々〜と言っている時点で
「こいつ何言ってんの?」となるわなw

一話一話見たらいいんだろうけどね〜
何話か続けてみたらオズマはヤバイ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:52:49 ID:bkJj2uNA
自分はやっぱり問題あると思う。
オズマが勝手に連れてきて、話を聞いたら用済みポイだろ。
客人に対しての礼節がなってないだろ。
しかもランカを助けといてもらいながら個人的な礼も暴言はいたことの礼もしてない。
節度ある大人としての対応じゃないよ。

実際にアルトは航宙科の学生であり、バルキリーについても学んでるんだし、実際に動かしてしまった。
人が握りつぶされるところも見てしまってるんだから、恐怖がよみがえり、何かをしたいっと思ってああ叫んでも
しかたないだろう。
そこら辺は理解を示して「お前には無理だ。非難してろ」とか一度は諭すことをするべきだろ。
有無を言わさず殴るのは野蛮すぎる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:56:15 ID:Sp4tK4b0
オズマは節度ある大人として描かれてないんだからいいんじゃねぇの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:59:45 ID:+mExgo91
まあそういうのも「ほんとは見えないところでちゃんと諭したり理解しあったり
してるんです!」って製作側は思ってそうなところが嫌だ
見えなきゃ意味無いんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:08:48 ID:ZR6XX6k6
オズマやSMSは一見格好よさげだが実はみっともない大人達って面白いね
マクロス描いている大人がリアルにあんな風なのかな、とちょっと思った
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:10:44 ID:CCELhVO6
いや、SMSはカッコいいキャラ達として描かれてると思うぜ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:16:54 ID:ZR6XX6k6
SMSはカッコいいことを言ったり女を命がけで守ったりするけど
「大人」じゃないってことじゃない?
監督はそこにこだわってもし視聴者が不快に感じても
勢いでどうにかなると考えてるんじゃないのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:17:48 ID:bkJj2uNA
7のダイアモンドフォースはバサラに対してきちんと大人の対応をしていたのにな。
警告したのちもバルキリーに乗ってる一般市民に攻撃せずにずっとどけといっているだけ。
一方は警告もなしに殴りつけ、それが当然というような態度の集団。
フロンティアって結構はずれが多い船団だよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:35:01 ID:CCELhVO6
ストーリーや背景を考えず台詞のみを抜き出して考えればSMSの連中はカッコいいと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:37:02 ID:TS8EASwb
正直あそこで殴るなはアルトに対して過保護すぎじゃねw
ブライトのアムロ修正みたいなもんだろ
オズマはブライトみたいにしっかりしてないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:44:23 ID:6fD98TUZ
オズマ自身が一番ノリだけで行動しているだけに
他人にノリでほざくなと言ってもなんの説得力もない訳で
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:51:06 ID:NWoK36zy
別に殴る必要ないと思うし特別アルトに過保護だとか思わんのだが
いい年した大人なんだから一言どなって黙らせて首ねっこつかまえて放り出せばいいだけやん
それすらも面倒だから殴りましたってノリが幼稚すぎてどうかと思うって言われてるんだと思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:51:13 ID:rhukKjMK
またオズマの話かよ他所でやれよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:02:52 ID:ZR6XX6k6
たまには周りの人間比較もおもしろいじゃん

正直ランカのまずさには聞き飽きたんだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:46:50 ID:gfgdbvU1
オズマの描写がまずすぎたせいでランカの評価や
ヒロイン性もまずいことになっちゃっているのは確かな気がする。
オズマの描写(無責任に見える、ランカに異常に過保護、
非常時なのに(だから?)ランカ>>>その他、等)
がまずいから、ランカが変な行動とっても
「この兄にしてこの妹あり、この妹にしてこの兄あり」って言われやすくなるし、
オズマがあまりにランカランカ、ランカ心配、ランカ守れ、ランカ正しい! だから
アルトが自分の意思でランカを守る、ランカのことを考えるシーンが出てこれなくなって
ランカのヒロイン性が薄れてしまっている。

オズマは全体通して見ると大分ひどいことになっているキャラだ。
ひとつひとつの行動だけ見るとまあ仕方ないんじゃない? あの状況なら
って思える部分も多いけど、いちいちアレな選択肢ばっかり選んでる上に
一本筋が通っているところも見えない(妹への溢れんばかりの愛だけは伝わってきたがw)から
最後の言動にも重みは見えてこないし
下手するとランカマンセーを強要してくる暴力兄貴や
仲間を巻き込んでノリでほざいてる格好つけ野郎レベルにしか見えない。
せめてどこかで主人公をきっちり導くようなシーンや
オズマの信念が共感できる形で伝わってくるようなシーンがあれば
ここまで叩かれることはなかっただろう。

ぶん殴りシーンも初見では「まあ状況が状況だし仕方ない……のか?」
って思えてたけど、あの後のランカランカランカとか
キノコの悪事を追うときのあまりの無鉄砲さとか
フロンティア放置して出奔「ランカは見つけたぞ」「俺は男だ」
とかの後に見直したときにはこりゃ駄目だって思った。
職権乱用シーンとかも後から見ると笑えないし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:54:10 ID:rMLke6Nn
>>353
全文同意
自分と同じ考えをまとめてくれてsんくす
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:03:00 ID:rMLke6Nn
オズマは大人としての社会的責任のないヤンキー漢だよ

ヤンキーは自分のかっこよさや変な正論唱えてる自分の言葉に酔うだけだし
女は守るもんっていう時代錯誤な考えだし、社会的責任を守るかっこよさより見た目のかっこよさだけを追求する
ヤンキーやカラーギャングと変わらない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:51:47 ID:5EF0Pcp1
>女は守るもんっていう時代錯誤な考えだし、社会的責任を守るかっこよさより見た目のかっこよさだけを追求する
平和な人だな。
彼女と一緒にデートしてる最中にチンピラ4〜5人に絡まれたとしても、女は守るもんじゃない訳か。
人数で押されて負けるのは分かってても彼女が逃げる為の時間稼ぎすらしないのね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:57:24 ID:ZR6XX6k6
女は守るものはいいのだけど
それを偉そうに他人に言うのはどうかと思うし
実際は妹の奴隷状態なのもどうかと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:59:27 ID:7l32K5Xx
>>383
言ってる意味はそういうものじゃないだろう
困ってる人がいたら助けるのが人間だろ?
女だから守らなければいけない、女は弱いものという考えが古いんだし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:02:39 ID:TS8EASwb
>>385
平時なら女は弱いとか守らなければいけないってのも多少古いとは思うが
マクロス世界はいつ戦争になってもおかしくないだろ?直接的な暴力には女はどうしても弱いよ
鍛えでもしてない限り
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:02:59 ID:7l32K5Xx
女も助けられるだけじゃなくて携帯で警察呼ぶか大きな声張り上げるかするべきだよな
女は男に助けられて当たり前、男も女を助けて当たり前みたいな古臭い風潮は嫌だ

女を守るのが男の使命だとか星の数ほど男はいるけど愛する男はただ一人なんて厨くさい言葉が好きな人って
極道とかヤンキー不良に多いよ、それがかっこいい男らしい行動だと決め付けてる気がする
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:03:58 ID:7l32K5Xx
>>386
じゃ女の兵士は意味がないのか?
それも守るべきか?

男尊女卑な考えだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:04:51 ID:TS8EASwb
>>388
「鍛えでもしてない限り」ってのは見えてないのか?wあなたは極端なフェミ臭いな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:06:58 ID:7l32K5Xx
>>389
あのさ、マクロス世界は肉弾戦じゃないだろうにw
男も女もかわんないっつーの
初代知らないのか?
ゼントラは男性と女性に分かれて戦争してたんだぞ

フェミとか関係なしに人間同士支えあうのが当たり前ってなぜ考えられないかな?
女だから守られるとかじゃなくて弱いものは守るという風に考えをシフトすればいいだけであって
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:07:29 ID:WMM070Ii
>>384
だからオズマに育てられたランカが守られて当然、察してくれて当然、ワガママが許されて当然、
なんで私の思い通りになってくれないんだろう?な距離感測れない子になったのでは?
愛情たっぷりに育てられたから基本良い子で悪気はないが、厳しい大人がいないため上の性格になり
それにバジュラ化も加わって非常識レベルになったのがランカなのかなと。
悪側だけど、保護者としてはグレイスのほうが優秀だと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:10:29 ID:ZR6XX6k6
男が女を守るのはいいと思う
でもオズマのあの台詞ってあの場面には合ってないよね
22話のシーンって別にキャシー助けに行くわけでもないし
ランカの命が危ないから行ったわけでもない
今そんな話されても…だから何?
となってしまうんだよなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:10:45 ID:5EF0Pcp1
>>385
俺が言ってるのはそう言う意味じゃない。
時代錯誤とかそんなどうでも良い事じゃない。
俺は別に女は弱いものなんて思ってる訳でもない。
どちらかと言えば強い女の方が好きだし、守られる事に慣れてその背中に乗っかったままの
女は嫌い。
守る守らないに関して、時代錯誤もヘッタクレもないよ。
そんな事言ってる時点で俺が言った状況になった時、守ろうとする気なんか無いだろ。
ああ、勘違いしないで欲しいのは俺はオズマ嫌いだから、それだけは間違えないでね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:12:51 ID:7l32K5Xx
>>391
同意
「女は守るもの、これが男だ」みたいな自分の美学だけ押し付けてるオズマだからこそ
ランカも「自分はかよわい女で王子様が私を守るべき」という風になったのかもな

一方シェリルは「自分の身は自分で守る!自分で幸せを勝ち取る」という考えに
それにアルトが「人は一人じゃ生きられない、生きてはいけない」という考えを出した

オズマの一方的な「男は女を守る」という変な美学とは違い
アルトの「人は支えあって生きるもの」という考えの方が自分は共感できるよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:17:27 ID:I7BOla3n
>>393
一昔前のヒロインって守られて攫われて助け出されるのを待ってるだけだったが、
最近のヒロインは自分からアクション起こして攫われてヒーローのピンチを救ったりするからな
時代的なニーズはランカよりシェリルなのかもしれないな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:23:23 ID:7l32K5Xx
>>395
王家の紋章のヒロインなんか大昔の少女マンガヒロインだけど
いつも毎回他国に攫われるけど自分でアクション起こすぜ?
水をせき止めて洪水起こして土で出来た城を壊してたし、てこの原理使って牢屋曲げて逃げ出そうとしてた

なにもしないで助けられることだけを待ってるランカは大昔の漫画以下だよ

過去も昔もただ、助けられるだけのヒロインは愛されない
ディズニーアニメだってお姫様は自分でアクション起こしてて王子様に助けられるばかりじゃないんだぜ?
眠りの森の美女は眠ってるから仕方ないけどw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:29:08 ID:krsPQdjs
ランカ嫌いがオズマアンチ、SMSアンチに通じるってことはよくわかったよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:38:47 ID:LxdlnkJ/
>>397
ランカ嫌いな人って努力せずに他力本願なのが嫌いな人多いし
またそれを許容して甘やかす大人を嫌う傾向があるから
オズマアンチやSMSアンチがいてもおかしくないね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:39:29 ID:VIBtpNUi
終盤のランカ、オズマ、SMSの行動の不可解さがリンクしまくってたってことだな
一般視聴者にとっちゃあフロンティア守れよ、と言いたいよね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:44:01 ID:ZnsB3aNv
オズマってランカのためにキャシーと別れたんだよね
キャシーが「妹より私を見てよ!」とか我侭いったから別れを選んだのか

それなのに「大事な女たちを守れないで〜」とか言い出したオズマにポカンとしたw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:53:19 ID:LxdlnkJ/
オズマを見てるとキノコの方が常識人に見えてくる不思議

キノコって野心が強くなければ立派な政治家になれていたかも、頭はいいし回転速いし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:55:30 ID:WMM070Ii
>>397
「理屈が通らないのでキャラの行動に疑問が起きるが、常に結果オーライとなるため
疑問を持ったこっち(視聴者)が間違っていたのか?という気にさせられる」
な行動をとるのがランカやオズマ側に集中しているからかなあ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:01:23 ID:krsPQdjs
皆ほんとにオズマのこと嫌ってんなw

ランカに次ぐ嫌われキャラはオズマか・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:06:10 ID:bkJj2uNA
ランカといい、オズマといい描写が一貫していないからな。
理解しがたいのは否めない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:07:43 ID:TS8EASwb
まぁフォッカーっぽいキャラにしようとしてるけど全然かっこよくないしモンペ親だなとは思うが
あの場面のアルトはなぁ…シェリルのライブでの失敗全然反省してないなっていう
あそこに限ってはどっちもどっちじゃ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:15:57 ID:VIBtpNUi
アルトがオズマに殴りかかったならまだしも、ただバルキリーに乗せろと言っただけだしな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:21:00 ID:qlDu3MmF
バルキリーに乗せろを「だけ」っつーのはどうよ
十分まずいって
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:24:10 ID:TS8EASwb
なんつーか民間人がどうの規律がどうの言う割にアルトには甘いねぇ…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:24:43 ID:VIBtpNUi
口で言ったことに対して即暴力で解決なのがおかしいってこと
言って諭しても相手がきかないなら手を出すのはアリだと思う
でもその前の段階でいきなり殴ってくるのはおかしいよ

そしてランカがガリア4に行く時も危険なのに何もしないのもおかしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:32:06 ID:LxdlnkJ/
アルトはまだ少年の段階で最初は中二病
後から「人は一人では」と精神的にも成長してフロンティア守るため命を懸ける行動が出来るようになった
「バルキリー乗せろ」「ビビンなよ妖精さん」は未熟なアルトを表現するためのエピ



しかしオズマは27歳にもなって17歳のアルトと同じ行動を取っているどころか
最後まで成長なし
だから叩かれる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:38:24 ID:krsPQdjs
口で言ってきかなきゃ殴るって・・・理解ある親じゃないんだからw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:50:11 ID:VIBtpNUi
しかもアルトの成長にオズマの暴力は全く関与してなかったような…
あと、その後オズマがランカについて頼みごとしてるけど
あのときすまなかったとかアルトに言ったっけ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:51:04 ID:khTTx3Of
>>408
アルトに甘いとかではなくオズマの行動が分別のある大人なのに幼稚すぎるって言われてるだけでは
それに重箱の隅をつつくとしたら軍人が民間人殴るなんて大問題になると思うけど…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:51:46 ID:bkJj2uNA
親だから手が出せるんだよ。
オズマはアルトにとってはまだ仲間でもないし、むしろ庇護対象であるはず。
それなのに、警告もなしに手を出すほうがバカ。
普通はそういう段階を踏むはずなんだよね。
実際、16話の艦長は艦橋に乗り込んできたシェリルに対していきなり放り出すことをせず、
きちんと理由を尋ねて対処していた。
オズマの行動がアホすぎるんだよ
415414:2009/08/22(土) 16:53:30 ID:bkJj2uNA
間違った。
>オズマはアルトにとってはまだ仲間でもないし、むしろ庇護対象であるはず。
アルトはまだ仲間でもないんだからオズマにとって庇護対象であるはず。だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:59:26 ID:VIBtpNUi
フォッカーとオズマなぜ差がついたのか?
慢心、環境の違い〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:00:35 ID:TS8EASwb
>>410
だから殴られるのも未熟さの表現エピの延長でしょ?
後半はともかく前半のアルトは身の程知らずの馬鹿だし…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:07:00 ID:LxdlnkJ/
>>417
??
同じことかいてあるけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:24:47 ID:7+7WG4C+
ランカが戦場に行きたいと言う→「いつの間にか女の顔をするようになって…」
アルトが戦場に行きたいと言う→殴る
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:28:33 ID:LxdlnkJ/
ランカが戦場に行きたいといったとき「ノリでほざくな」とは言わないんだなww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:42:13 ID:ZnsB3aNv
今までのを見ててランカって愛され体質なんだなーと思ったが
偏愛してるのってナナセとオズマくらい
女神だなんだの描写を見るにさぞ友達の間で人気者かと思えば友達いなさそうだし
キャラの描き方にブレがありすぎるような
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:45:17 ID:7+7WG4C+
>>421
エルモとブレラ忘れてるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:48:44 ID:ZnsB3aNv
そうだったw忘れてたわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:50:45 ID:LxdlnkJ/
鼻血吹き出したゼントラ兵もなー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:52:02 ID:KQMq5mjC
まったく個人的な結論
長文になるんで面倒な人はスルーしてくれ

眉毛の自称ライブ感(笑)とやらが作品の印象や差に繋がったと思った

愛されまくりの恋する少女カワユス
口より手が先に出る熱血で武骨で漢で強い男カッコヨス
政府にさえ逆らう反骨精神の男の集団燃え
フォッカーオマージュだけどフラグバキバキにしてやったぜ、どや!
モテモテ美形が各所で殴られまくりザマアw
囚われの美少女萌え
女の子は可愛きゃおk
男はバルキリー乗ってりゃおk

普通はストーリーを盛り上げる為にキャラをキャラ設定の中で動かすと思うが
眉毛は「ストーリーや設定なんて面白いシーンを作る道具なんだから、それに縛られるのは糞くらえ!」て事なんだろう
よく「喧嘩止めてた頃のランカはよかった」とか見るが、それも
おっぱいで喧嘩始めた2人を止めたおっぱいまんワロスw、がやりたいだけでそれがキャラ設定の範囲内だっただけの話

面白さ優先で散々キャラ設定からはみ出したシーンを作り、本来必要なキャラ描写を弾き飛ばし、
いざ本編に戻ると「書いてない部分は本来のキャラ設定を踏まえて補完して!」
「(ライブ感ある)面白シーンは遊びだから深く考えるな!」と都合のいい脚本
しかもライブ感(笑)あるシーンが面白いかと言うと、ただ上っ面だけ、言葉尻だけの薄っぺらいものばかり
シェリルは空気だった回もあるし、メインヒロインとしてランカを中心に面白いシーンを作ろうとしていた節があるから
結果的に影響も大きかったんじゃないかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:23:52 ID:taZEm7wP
面白さ優先と言っても視聴者が面白いと感じるように作るのではなく
自分が作ってて面白いシーンだけを集めて作ったんじゃね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:45:06 ID:KQMq5mjC
>>426
制作に都合よく「設定考慮して」「設定無視して」だからねw

ランカの設定を考えたらバジュラの感覚とアルトの言葉の板挟みで苦しむ…という話のつもりなんだろう
16話で自分の歌が戦争の道具にされる事に納得した可哀想なランカENDを作ったにも関わらず、
17話冒頭でわざわざ話を蒸し返し、
歌を戦争の道具にする事に反対していたアルトの気持ちを覆してまでアルトの口から戦争の為に歌う事を勧めさせている
普通に戦闘を繰り返したら「死んじゃいたい」に至まで、ランカが精神的に追い詰められる事は予想できる
予想できるんだから書かなくてもよくね?…というのが眉毛感覚かと
ただその予想はランカがバジュラの死に悲しみ苦しみ疑問を持っている、という描写がしっかり出来ていて初めて成り立つんだが、
そこさえ「心優しい設定踏まえろ」「16話の「ごめんね」だけで察しろ」と描写不足のストーリーを描写不足の設定で補う無茶振り
意味不明になるのも仕方ない

眉毛的にはそんなお決まりのストーリーより誰もやった事がない事をしたい!であり、
結果が一時のワロスwカッコヨス!カワユス萌え燃え…を連ねる事になったと

最終回の評判も本スレでは映像と音楽を絶賛する人はよく見るが話の内容について語る人をあまり見ない
結局、表面的な部分だけを追ってた人達には面白い作品だったんだろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:19:36 ID:UmpXoY9O
>>421
愛され体質だけど本当に欲しい相手からの愛は得られないオチかと思ってたんだがそういう感じでもないんだよな最終回見ると
シェリルとの対比させる意味でもそうした方がまだランカのキャラづけとしては良かった気がする
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:52:26 ID:iftfq89p

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ65 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ4【フロンティア】 [最悪]
マクロスFのシェリルと何故かタイ焼き58匹 [アニキャラ個別]
中島愛アンチスレ38 [声優個人]
マクロスF(フロンティア) part491 [アニメ2]
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:16:20 ID:Qhdzpr9W
今時おすすめちゃんねるを信じる人って……w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:09:39 ID:vsVlgJrX
馬脚ったな
シェリル厨哀れ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:56:55 ID:ZPG2bMHp
毎回おすすめちゃんねる貼り付けたり、シェリル厨だのいうのは
自作自演や捏造するのが大好きなランカ儲のシェリルアンチなんだよなw
>>429>>430は尻尾を巻いてシェリルアンチスレに返れよ

こういう連中が捏造やでっちあげでシェリル叩いてランカランカとやってるのも
逆にランカを嫌わせシェリルとの差がついた一因だな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:58:24 ID:ZPG2bMHp
おっと>>430にわるいことしたな、すまん!

尻尾を巻いてシェリルアンチスレに返るのは>>429>>431
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:28:46 ID:UBjtJx2r
いきなりなんだこりゃ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:49:53 ID:jOM3QjDc
ランカが不利になったからおすすめを貼って抵抗にしたのか
ランカのファンも色々大変なんだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:14:00 ID:VYF0TKO7
ランカスレが荒れてるけど、ランカファンって厨多いんだなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:44:02 ID:L5SWyalC
見てないから知らないがこのスレには関係なくね
厨なんて2chにいりゃそんな珍しいもんでもないし
つかなんか荒れる要素なんてあるのか?ここんとこ大した燃料ないし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:46:59 ID:lyYAlZsY
頭の悪いランカアンチが突撃して無知を自慢しただけ
気にするような事じゃない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:56:53 ID:2Fv7RTl/
そうなの?最低限のマナーも守れないランカ厨がファビョったんだと思ってたよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:54:00 ID:VYF0TKO7
>>438
wwwwwwwwwwww
こんなところまで乙
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:09:31 ID:Zx4s/g2I
言ってる傍からシェリルアンチ&ランカ厨の突撃と自作自演かー 乙

シェリルアンチスレに返るなら忠告しとくが、あんなテンプレじゃ
新規参入のシェリルアンチが増えるどころかランカの評判を下げるだけだからw
捏造と被害妄想でWヒロインも片割れ叩くの止めとけよwww
あれじゃシェリルアンチを味方してくれるやつを減らしてランカの足を引っ張るだけだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:00:18 ID:WY0E74WD
たまにはスレタイのことも思い出してください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:16:28 ID:YGgrD3bi
↑ by 矢三郎
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:17:30 ID:VakP3VXo
シェリルとランカなぜ差がついたのか?

・当のキャラ本人達の資質(性格・プロ意識・歌唱力など)
・それぞれのキャラについてる応援キャラの言動
(ランカ→オズマ・エルモ・ブレラ・SMS・ナナセ他バジュラ等うじゃうじゃいる
(シェリル→グレイス、後半は主にアルト(?)クラン・ミシェルぐらいで味方は少ない)
・過剰なまでの公式介入によるシェリル(+他キャラ)sageランカageの数々
・過剰なまでの公式介入による(フォローになっていない)ランカフォローの数々
・それぞれの中の人の差
・その他、厨orアンチの場外乱闘

他にもいろいろ差がついた原因はあるだろうな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:23:28 ID:rPRC7R8+
>>444
中の人も随分差がついちゃったよな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:55:01 ID:0VZ73NcX
中の人のアンチはアンチスレ行けって何度言われても聞かないのがいるよな…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:58:11 ID:KNsEaG8i
ア中の人のこと言い出すとえらいことになるからなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:24:09 ID:X39Um4ET
もともとランカは2匹目のドジョウというのか「リン・ミンメイ再び!」というつもりで
生み出し放映中も放映後もプッシュされてきたと見受けられるが…
本当なら、とっくの昔に「第二のリン・ミンメイ」「超時空シンデレラ」として名実ともに
アニメでも現実でも持て囃されているハズだったのに…アレ?てな感じ

本来の主人公であったアルトを差し置いての「マクロスFの主人公=ランカ・リー」扱いや
数々のカバー企画等のプロジェクトを見ていると、そうなるハズでプッシュしてきたのに
なんか空回りどころが完全に逆効果で差がついちゃったんじゃないだろうか
ランカの中の人も、天才だの魅惑のディーバとか、後からシリーズ最強の歌姫設定など
過剰な看板を背負わされてたら、それに見合うの歌唱力や成長を期待されてしまうから
気の毒だと思う 
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:28:58 ID:0VZ73NcX
ミンメイが印象に残るのって
あの最初のうちのむかつくくらいの小悪魔的な女くささもあるが
栄光の中に苦悩や挫折があるからだと思うんよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:16:02 ID:rvvcHam/
ランカの持ち歌で一番有名だと思われるのが星間飛行だけど
単なる一発ネタ状態だから歌姫としてもパンチに欠けるね
星間は「可愛いランカ」をアピールするための曲にしかなってない感じだし
アイモは乱発しすぎ、アレンジ多すぎで食傷気味
最終回のタイトルであり転機でもあるアナタノオトですら地味

ミンメイの愛おぼ+決戦シーン、シェリルのダイクレ+ミシェル死亡シーンみたいに
歌姫という立場上、視聴者を惹き付ける最高の必殺技が歌+演出なのに
ランカはそれを思いっきり外してる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:37:44 ID:oKK1bmtV
12話と21話はランカ最大の見せ場として描いたつもりだろう
21話なんて特にランカちゃん可哀想的な目線で見てくださいと言わんばかりの演出だったし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:28:17 ID:b5L7PEiJ
各方面でのマクロスFのランカプッシュ→「マクロスF見てみるか」
そして回を重ねていくごとに過剰になる、公式による不自然なランカage(のつもりの描写)
そしてまた各方面でのフォローにならないフォロー
アンチのつもりでは無いが、ランカは回を重ねるごとにわけわかんなくなって、シェリルは回を重ねるごとに好印象というかなんというか

中の人の事もあるが、特にランカは設定と言動が釣り合わないのがイタい
最強天才歌姫聖女みたいな設定

シェリルは歌姫ってかんじがするけど、ランカはただアイドルって感じするし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:32:00 ID:ag72fAib
でも歌とか仕事とかに対する姿勢とか見ると自分はアイドルとしても認めたくないかな。
メイクとかがうまくいかなくてプロとしてどうにかしなきゃ!っということならまだ納得もできたけど、
スタッフ待たせて私用電話したの見たときとか、パレードすっぽかしたのは本当に呆れた。
アイドルって愛される仕事なんだから、愛してくれる人(ファン)を第一に考えるべきだと思ったからね。
劇場版でうまく補正してくれるといいんだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:04:12 ID:nWZ5rm+d
>>453
アイくん探しは一応、5話のシェリルとの対比だったとは思うんだけど、
オフだったシェリルと違って、ランカはパレードドタキャンってのがイタかったな。
私用電話も、対比のシェリルが柔軟体操というか仕事のための体作りをしながらだったのが、また・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:15:23 ID:35jaFtyC
対比エピソードはいくつもあるが、対比することだけに気を取られて
辻褄が合わなかったり前後の脈絡無視してたり突飛だったりで裏目に出てることが多すぎるんだよな
「そこまでして対比しなくても」「もっとマシなやり方があるだろ」って言いたくなるくらい作りの粗さが目立つ
しかもだいたいランカの側にそういう綻びが出てる

何度か指摘されてるが、ランカの言動や演出は制作が「こういうことやらせたい!」って思いついたことを
流れを無視して無理矢理つなげた感じがあって、上記の現象もその弊害なんじゃないかと思える
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:11:09 ID:maFdlq96
眉毛が作品外で言うことと本編を通して受ける印象が違いすぎるんだよな
正直あいつは黙るべき、語るなら作品で語れと激しく言いたい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:25:25 ID:JwFxeZcT
ま結局グレイスが自分の野望達成しちゃったら、2人とも捨てられる運命だったんだからな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:43:58 ID:Unjc928+
>>457 グレイスに捨てられた時点で

全てを失うのがシェリル

何も失うものが無いのがランカ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:46:41 ID:/2XP9Ks9
全てを失うっつーか
何かを失った上で支えてもらえる環境があるかないかってのと
それに安易によっかかるキャラか否かってのがあるんじゃね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:09:33 ID:pZzQhFh+
>>459
グレイスが目的を完遂してシェリルもランカも用済みになったとして
ランカには帰る家も迎えてくれる家族も友達もいる
きっとランカはそこに帰って辛かったことを泣き慰めてもらうだろう
シェリルは帰る家も迎えてくれる家族もいなければ友達がいるかも怪しい
帰る場所がないので自分で自分の居場所をつくるために泣いてる暇などない
こーゆーことかね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:29:45 ID:IvekRb/B
一応ダブルヒロインものって銘打ってるのにバランス悪すぎだと思った
味方の多いランカと信頼してたグレイスに捨てられて一人のシェリルじゃ
どうしてもシェリルが心配になっちゃうだろう
どっちのキャラが好みとか以前の問題な気がする
だからシェリルを推したいのかと思えばランカプッシュだから不思議だ

462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:55:48 ID:/iFCtNON
何度もでてきているがランカプッシュというより中の人の
売り出しプッシュが露骨だったのも差の要因だと思う
Wヒロインなのになぜと普通は感じる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:39:38 ID:os1ty/Mz
>>460
一応友達はフロンティアで出来てると思うんだけど…ミシェルとかクランとかアルトとか…
図書館にも自分で病気のこと調べに行こうとしたように
基本的にあまり自分から他人を頼るタイプではないよね
おまけにあの過去に加え、小説では預金口座やら著作物まで凍結される徹底ぶり
死の間際に願うことがアルトが戦わなくて済む世界になること

正直後半はランカに味方するスキがないのだ…前半はそれこそ応援してたけど…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:51:51 ID:VawIwdPH
もう公式が何をやりたいのか、わからなくなってくる
ランカは確かに作中で一番尺取ってるけど、1つ1つを見ると
ランカにプラスになる人気を高める様な描写は少ない
逆にシェリルは尺は少ないけど、どのエピソードも印象深く
シェリルの人気を高めるきっかけになったものが多い

Wヒロインでも、もうちょっとバランス取れないかったのかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:01:47 ID:os1ty/Mz
>>464
結局のところ前半がランカのターンだったんじゃないかなぁ
可愛いシーン多いし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:12:09 ID:HnN3/hLY
でも、それは多いだけであってけっこうもにょるシーンもあるんだよね。
7話とかオーコメで福山さんがこの子ってどこでもケータイ取っちゃうんですよね(笑)
って言った時は、あぁ・・・声優さんでもそう思うんだ。
自分もだったんだよねぇ・・・1話のバイト時から・・・と突っ込んだ。
マグロ饅の時がいい子だなぁ〜頑張れ!と思ったけど、それも5話とかのミシェルとのやり取り
見るとやっぱり・・・・てなる。
ミンメイにも同じような感想を持ったことがあるけど、レッスンとかに真面目なとこ見てるから、それ
で許せたかんじではあるんだけどなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:00:13 ID:ZjhJlP13
製作者の考える見せ場と視聴者の印象は全く違ったってだけだろ
ランカの見せ場として作られたと思われるシーンなんて腐るほどあるぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:34:57 ID:4lKgO1f5
落とし描写らしきものがあっても落ちてない(そう感じられない)し
挽回描写のつもりかもしれないものが挽回になってない。
見せ場が浮いてたり単なるひとりよがりにしか見えなかったり。
「制作的にはそういう場面のつもりなんだろう」というのは嫌と言うほど察せられるのに
実際に受ける印象はまるで違う。

シェリルでは割とできてることがランカではできてない。
これでは差が出ること自体は自然だが、この違いは何なんだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:24:39 ID:fME2TQad
〜らしき
〜のつもり
〜には見えない感じない思わない

シェリルで上のように感じた描写は特になかったのに、何でランカはこうなんだろ
ランカの描写は何だかできの悪いごっこ遊びみたい
シンデレラごっこ、最強歌姫ごっこ、聖女ごっこ
周りのキャラも子供のごっこに付き合うなよ…、て感じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:09:14 ID:PMWzKM+G
『河森から見た現代の若者』がランカなんだろう
バイト先でも人を待たせていても携帯に出る
パレードも平気でブッチギル、深夜だろうが電話をかける
電話で済む話なのに人を呼びつけ窓から入らせる
他のキャラにはそういう描写が一切ない、明らかに意図的にやっている

シェリルパートに印象を良くするシーンが多いというのも意図的
主に吉野あたりが主導したみたいに言われてるけど、それをやらせた河森も
シェリルの描写に関しては同じ意思を持っていたということ

お約束どおりのヒロイン=シェリル
この俺がオリジナルで作った、かつてない次世代リアルヒロイン=ランカ
他人と同じことをやっても面白くない、この二人で超Wヒロイン物を作ってやるぜ!
お約束は普通にウケて、河森流ヒロインは世間に受け容れられなかった
これが差がついた理由
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:58:00 ID:arjPOy4+
吉野だけでなく他の製作スタッフもシェリルの言動行動にチェック入れたってのが大きいだろう
ランカに対しては口出ししなかったのか、それとも出来なかったのかったのかどうかは知らんがな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:25:24 ID:5qPlEMGf
>>470
現代の若者って言うか列挙するとただのドキュソにしか見えない罠
意図的に作ったのかは知らないがドキュソヒロインはかなりイロモノだと思うぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:22:11 ID:p1joqEmE
しかしランカは「悪気はない」「他人が迷惑に感じるとは思ってない」んだよなあ
シェリルは逆に「他人が迷惑に感じると分かってあえてやっている」ところがある。
だからこそ「ここから先は他人が真剣に不快になる」て感覚が測れるため、非常識レベルのワガママはない。
ランカは悪気がないからどこまでも自分のやりたいことを貫き通し、結果的に非常識レベルのワガママになる。
シェリル…性格悪いが空気は読めて他人との距離感測れる。人間的成長とともにワガママは改善
ランカ…性格いいが空気読めず距離感測れない。バジュラ化進行とともにその傾向が顕著になる
こんな感じか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:41:51 ID:8gJgu+Ll
他人に対する思いやりがない人は性格が良いとは言わないだろうよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:53:57 ID:QDPgbUBd
性格が良い悪いというより常識があるか無いか、ってことだね

えなりかずきは若いときから働いてるから礼儀正しい、みたいな
シェリルも似たような環境だったから、最低限の常識は身につけている
ランカはアンちゃんに育てられたから、ろくな教育も受けてないと
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:02:38 ID:mdbrWt0T
一見ハチャメチャで高慢ちきな女王様に見えるが実は心根の優しいシェリル
一見温和で優しそうに見えるがKYで他人の気持ちを汲む事が出来ないランカ
こんな感じか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:43:16 ID:ysECSypB
>>476
それが真理だと思う。


せめて、せめてもうすこしランカが歌上手かったら…!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:30:37 ID:nKFBVVkS
それもある意味監督の言ってたキーワードのオセロだよね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:16:13 ID:t86/dx7q
ランカの印象はたしかに白から真っ黒になったな
なんの意味があったのかさっぱりだがその通りオセロだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:40:05 ID:cKBxM2Jc
ランカは天才型でシェリルは秀才型らしいからランカは本番になれば何でも出来るって描写をしたかったのかもしれないけど

個人的にはシェリルが1の成功を掴むためにその10倍の努力をしてるように見えるのにランカは1の努力をしたら10倍の成功があるように見えた
だからか、なんとなくシェリルの肩を持ってしまう

もっとランカが悩んだり苦しんだり葛藤したり努力したりするシーンを描写したらよかったんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:42:08 ID:QDPgbUBd
それだと同じになっちゃうじゃないか
あくまで二人は対極、対比される関係じゃないと
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:47:53 ID:aATQtDqD
天才だって努力してる姿を見せないと共感もなにもされんのに
キャラとしての面白みがなくなる。
あの天才北島マヤでさえ、血を吐くような努力してんのにな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:00:54 ID:ocie6OU7
公式がやればやるほど視聴側との差が出る様はブリーチの織姫にとても似ている
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:11:12 ID:t+C8C65D
2次元だから、ってのもあるが、シェリルのワガママはかわいいでおさまるワガママ
ランカのワガママは、2次元でも突っ込みたくなるレベルのが多いし、そのくせ周りの対応や設定が「引っ込み思案だけど心優しい…」みたいな感じがする
なんじゃそら?ってなる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:59:43 ID:aH09HzuG
>>483
腐乙
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:03:47 ID:cFFbZkyD
>>483
織姫は努力してるじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:14:37 ID:ZFoBk4DY
天才と言われる人ってその才能に長けてても他で恵まれてなかったり、
天才ゆえに人と違うからこその苦悩とかあったりするものだけどな
ランカもそういう風に描ける余地はたくさんあったはずだけどな
人と違う事で理解されない苦悩を描けてればランカの評価も違ったんだろう
ランカにはここをこうしたらいいのに…って思う部分が多かった
ある意味可哀想なキャラだと思う

でも放送後のプッシュは反感を持たれ易いだろうと思う
押しつけられるのってアニメに限らず嫌がる人多いだろうに
余計な反感を買う原因になってしまってるがな(´・ω・`)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:18:24 ID:VawIwdPH
>>470
>『河森から見た現代の若者』がランカなんだろう

自分もアニメが終わって色々な人の感想を見たり聞いたりしていたら、
ランカは『もしかしたら近くに存在しているかもしれない女の子』なのかなと思った
その話をFを全くみていないエロゲーマーの兄に話したら、
「同じ次元にいるかもしれないおなご等、2次元で見たくないわ」と言われた
多くの2次元に夢見る男たちは、ランカの様な女の子を2次元では求めてないんだろう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:22:35 ID:os1ty/Mz
ガワは二次元の女の子なんだけど
河森っぽさが出てるのか中身が生々しくて
その辺が微妙にランカの描写と剥離してるというか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:30:35 ID:ZFoBk4DY
現代の若者キャラってありだと思うんだが
ランカには批判する人や疑問を持つ人がいなかったことがまずいんだろうな
それがマクロスFという世界を異様にしてると思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:39:49 ID:idW8Jep4
思いやりが全くなく他人に頼る事しかできない人間を現代の若者キャラとして描いたのなら
どんだけ河森は現代の若者を見下してんだって話になるな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:57:26 ID:VawIwdPH
ランカは「アイドルなのに、声がかわいくない」とも言われてた
シェリルも作中でアイドル(一般アーティストよりの?)だ、偶像だ
とグレイスに言われていたが、シェリルの仕事はアイドルっぽくないよね
化粧品の宣伝であると思われる広告とか
あれを見てマクロスの世界でシェリルは女性からも人気がある設定なんだなと感じた
リアルでの評価も鑑みると、シェリルの中の人選びは限りなく正解に近かったと思う
ランカの中の人には○○病なんて、信者は病人扱いされちゃうような
絶対的に声がかわいい人、歌は下手でも声がかわいいからアイドル!
って、言えちゃう様なキャスティングが望ましかったんじゃないかな
DQNでも容姿と声がかわいきゃ何とかなる気がするw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:04:42 ID:YGV3dcgE
仮にランカが『河森から見た現代の若者』だとしても、それって同じ現代の若者に対して
メチャクチャ失礼な話だよな…
勤務先に夕方からバイトの学生達が来てくれてるが、ナリこそ今風だったりするが
ランカみたいにバイト中に私用電話したり、勝手にブッチして「ゴメンなさい☆」ですませる
バ カ は1人もいないよ
休憩中にお喋りするけど、どの子もいろいろと考えていて、しっかりしてて感心するし…

現代の若者も一般の人達も、もしも自分のせいで誰かを傷つけたり死なせたとしても
ランカみたいにアタシは関係あるません、被害者達のことなんか知ったこっちゃないです!
これからも自分の幸せを追求します!という基地外と一緒になんかされたくないだろう
河森は若者も大人も子供も見下してランカで何がしたかったのかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:09:41 ID:TR/RG8T1
>>491
それ同意
自分はお世辞にも現代の若者とはいえない年だし
所謂ゆとり教育世代とは価値観の相違に愕然とすることもあるけど
優しい子も自立した子も努力家もちゃんといる
ランカを常に携帯いじってる公<私な子として描くことを
現代の若者表現としてくくるのは現実の若者たちに失礼だ
「これだからゆとりは」という人に限って若者を画一的に表面で見ている気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:03:21 ID:ecEPZg5P
>>493
>現代の若者も一般の人達も、もしも自分のせいで誰かを傷つけたり死なせたとしても
>ランカみたいにアタシは関係あるません、被害者達のことなんか知ったこっちゃないです!

だけだと現実逃避って線にも見えなくはないんだけど、

>これからも自分の幸せを追求します!

こう来ると「コイツ、真性だ」とgkbrする
これで何を表現したかったのか確かにわからないな
ランカの他人の気持ちを察知しない徹底っぷりは
あえて空気を読まないキャラにしたかったとかなのかもしれないが、
これはもう空気を読む・読まないのレベルの話じゃないしなぁ…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:30:50 ID:3U/UwFsD
>>492
確かに初めて1話観た時、見た目はロリなのに声渋いッ!と思った。
もっとロリロリな声の声優さんはたくさんいると思うんだが…
中の人には歌だけ歌わせとけば良かったんでは、と思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:39:45 ID:BmJ/gVcI
キャラがロリロリ声なのに歌声はロリじゃないって
歌がよっぽど上手くないと叩かれるんじゃない?
というか、声優と歌を分けたのに(キャラ設定は同じで)歌が今の中の人だと
ぶっちゃけ今以上に歌の事言われると思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:40:59 ID:LqKfLxAM
ランカはロリじゃないだろ。
高校生だし、身長も普通にあるぞ?胸ないけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:41:05 ID:RJv+T9h/
仮に「現代のお気楽なゆとりの象徴」という皮肉をこめて作ったキャラだとして
それなら何故それを示唆する描写なり場面がないのか
最後まで挫折の一つもせず(もしや勘違い失恋や「歌えません」がそのつもり?)
順風満帆なまま見せ場を持っていくのか
周囲に誰も疑問を抱いたり批判する人間が一人としていないのか
それどころか器に合わない表現で異常なもてはやされ方をしているのか
という問題が残るわけだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:48:13 ID:3U/UwFsD
>>497
中の人を事務所との兼ね合いで使わなければいけないとしたら
歌だけ歌わせとけば、って意味。
個人的には声も歌も総取っ替えがいいです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:53:11 ID:os1ty/Mz
あのくらいの声なら許容範囲じゃね?
あんまりアニメ声のロリ声でも気持ち悪いと思うよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:56:26 ID:KWkpZ1DA
ランカについてはやっぱり第二のミンメイを作るつもりだったんだろうな
半端無い数のアンチを生むが印象は強烈、歌だけは魅力に溢れている
映画で描写を一転させ、アンチも取り込むほどのヒロインぷりを発揮
見事マクロス史に残る歌姫に

前半でもうコケてる気がするけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:00:05 ID:TxmFeT1a
>『河森から見た現代の若者』がランカなんだろう

この一言に尽きるな
現代の若者を誤解してるぞ、眉毛
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:10:51 ID:LZdw2fZo
第二のミンメイをやりたくて、キャラは問題ありだけど〜
ならやっぱりミンメイレベルの歌唱力がないと叩かれちゃうわな。
何度も言われてるけど、キャラ設定をもっと改善して、歌も素朴だけど心に響く程度にしておいたら
現状程アンチや批判がなかっただろうね。
でも、いい子だけど毒がない、歌も素朴でいいけどレベルは高くないだと
よくも悪くもあまり印象には残らないかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:12:32 ID:BMJRv8dW
レベルはたかくないけど〜は言えないだろうね。中の人の事務所的に。
でもそういう評価が妥当だと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:19:04 ID:HK00NIJl
>>502
その映画ってとこで、秋にやる映画で、
シェリルやアルトとか他キャラの性格やランカの性格を変えてまでランカageとかしそうで怖い
公式が一番怖い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:27:54 ID:BMJRv8dW
1部だけだったら、可能性はあるけど2部だから、そこまで博打はできないと思う。
ミンメイ並みの改変はありそうだけど。
丁度青木漫画のランカらへんがいい感じだと思うんだけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:36:43 ID:scQcDkZC
ランカは喋る声はいいけどブリッコ風な歌歌うには声が低い
アイモはいいが星間聞いた時は「うわ声低い」と違和感感じた
あの手の歌は高音で歌った方が可愛いのに、ランカのキーだと可愛さが足りない。
ランカの顔とフリルとリボンいっぱいの服+高音ロリ声で「キラッ」→ゼントラ鼻血、なら
「はいはいロリ乙」と目と耳でまだ納得できたんだけど
ランカの顔とフリルとリボンいっぱいの服+低い歌声で変な声の「キラッ」→ゼントラ鼻血、だから
目はいいけど耳で納得できなくて、世界観に入れずしらけてしまった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:31:13 ID:9OAiRY9w
カネトモが声やればまさしく声も頭の出来もロリッ☆って出来たのにな……
いや、マクロスだから歌える事も大切なんだけど……きちんと、歌える事も……
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:24:55 ID:mkSfvjPj
【眉毛がまめぐをランカ役に抜擢した理由(長文注意)】
>総監督は中島さんの第一印象を「いい意味で度胸がある、本番に強いんじゃないかな。
>歌の方もこれならいける」と感じていたという。

妄想かもしれないが、ランカ役を決める上で、歌唱力は二の次だったのでは
まめぐより歌うまい奴なんていくらでもいただろう
ルックスに関しても、アイドル崩れがいくらでもいただろう
恐らく、もっとも大事なのはランカに近い娘であることであり
ランカの設定とまめぐのキャラがかぶっていた、これこそが選考理由だった

あえて表立っては言わないけど、まめぐの生い立ちにはかなり惹かれたはず
ランカに近い生い立ち、周囲とのギャップを感じながら成長してきた娘
まめぐは普通の声優が頭で考えてもわからない経験をしてきたはず
眉毛本人ですら所詮頭で考えているだけ、が、まめぐならそれを素で表現できる

誰かが主導して全体を統括するのではなく、個人がそれぞれの個性を発揮して
それらが結果としてひとつになる、生態系的な組織作り
決まったレールの通り作るのではなく、偶発的な要素に応じて臨機応変に
ストーリーに変化を与える、所謂ライブ感のある作品作り
これらの考え方からも、眉毛が頭で考えたランカに、まめぐのリアルな個性が
作品に影響を与えてくれることを期待したであろうことは矛盾しない

オーディションで見せた物怖じしない性格、誰の手垢も付いてない真っ白な状態
これらこそ重要で、歌唱力も演技力も二の次、むしろ無い方が良い(成長の余地)
眉毛はランカを魅力的に描くことにほとんど興味が無かったのではないだろうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:57:17 ID:y5eGPL37
読んでないけど妄想乙
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:14:03 ID:PbxVyPFV
自分の家族と従兄弟3人に、同じアニメで出てきた歌手二人とだけ告げて
メインのダイクレと中島の星間飛行を聞かせてみた。
3人とも中島は「ちょっとブリっこ声だが、歌上手い(父のみ歌が懐かしい感じがすると言ってた)」
メインは「誰かの歌い方パクってない? 他のお前が聞いてるアニソン歌手と声の聞き分けがつかない」

ということだった。
3人だけではあるが、非オタの耳には中島は結構上手く聞こえるらしい。

つまりランカとシェリルが差をつけた原因に、中の人の実力不足をあげる人がいるけど、
それは実は間違いで、中島はちょっとアニメ見る層には受けない声質をしてるだけでメインと
実力はそう違わないんじゃないか?

ライヴについては行ったことないんで、考察の要因にはいれてないけどね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:20:50 ID:S5BYG0je
ダイクレと星間では歌の難しさがまず違うと思うんだが…
それぞれに良さがあるから一概にどっちがヘタとは言えないけどね
好みはあれど音域の広さや声の伸びの差なんかはどうにもならないと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:25:59 ID:dzx03qQ3
>>512
調査人数がたった3人でその判断をするのは根本的な間違いじゃないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:28:15 ID:mr6kwCiR
非オタの耳とかオタの耳とか分けてるのがそもそもイミフでないの

耳は耳
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:31:23 ID:PbxVyPFV
ちなみに聞かせたのはCDじゃなくてユーチューブの本人達が直接出て歌ってたやつね。
だから音声が加工修正されていない状態での評価だとは思う。

>>514
正直そうだね。
ただ、ひょっとして中島って言われてる程下手じゃないんじゃね?と思ったんだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:37:18 ID:y5eGPL37
ネタ乙
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:38:56 ID:S5BYG0je
下手か上手いかと言われると普通、だと思うんだ…
個性がないというか…音程を思い切り外したりもないけど逆に面白みもないというか。
歌「姫」というにはちょっと、ん?と感じる。高音が出せてないのも惜しいと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:39:02 ID:fYXLMS4Y
なら、厳密じゃないね。
それぞれにいい場合と悪い場合はある。CDならそれぞれのベストだろうから、比べられるけどyoutubeとかだと、
ばらつきはでる。
May'nとかはACTとか泉谷のときとかはいいけど、それ以外だとこんなだっけ?て思うのはある。
まめぐも初期の山ちゃんとかの前で歌ってるのとかは安定してない。
ライブもあれ?って思うのはあるし。
どれを見せたかが気になるね。
自分もオタじゃない友達に聞かせたけど、友達が実際に借りてきたCDは真綾のトライアングラーとインフィニティーと
ノーザンが聞けるやつだったよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:47:05 ID:dWGJe/sZ
>>512
なんでどっちも同じ曲歌ってるのを聞かせなかったの?
ダイクレがあったのに
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:58:26 ID:hf6CnI7a
お前等のいう非オタの友人の9割方はライトオタだろうなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:16:20 ID:bC6+O5eW
星間は80年代を意識して作った曲だから
おっさんが聞いて懐かしいと思うのは当然
ダイクレは今時のスローバラードだから
既存歌手と同じような歌い方だと思われても当然

うちのオヤジは20代の時松本イヨヲタで
「シェリルの歌は上手いと思うが好きなのはランカ」だと言っていた
中の人の山ちゃんの前で歌っているやつを見ても
「かわいい」と言っていた
「ランカはこのままでいい。これ以上上手くなったら魅力がなくなる」
って言っていたから
ものすごく細く小さいスポットで需要があるんだと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:31:24 ID:LS6hsUp3
こっちの周りはランカのは全然ダメという評価がおおいな
カラオケだったら上手いが商業で売るレベルじゃないと言われてた
シェリルのはいまどきの歌だという評価上手いが歌い方が好みに別れるようだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:24:03 ID:5rx1K/9D
一人は上手いけど一人は微妙ってネガキャンしてしまった後だけど
CDを友人二人に聞かせたら

星間・アイモ
「そんな下手じゃないよ。すごい上手いわけじゃないけど。結構好き」
「上手くはないね。特に興味ない」
ノーザン・ダイクレ
「すごい上手い。格好良いね。ダイクレ感動する。」
「上手いとは思うけど歌い方がわざとらしくて好きじゃない」
ダイクレ50/50
「え、何で? 何でこうなっちゃうの?(ランカパート) やっぱ下手かも…」

シェリルは上手い、ランカはソロは良いけどカバーや二人になるとあらが出る
っていう結論になった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:24:46 ID:y5eGPL37
知り合いが、親が親戚が〜と言ってた
ってのは自分の考えを他人が代弁してるように見せかけてるだけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:45:39 ID:mr6kwCiR
ぐだぐだ言わんでもキャラクターの性格や行動が一番の原因でしょ…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:58:41 ID:qxJo8Od0
個人的にアイモやオーディションの時のわたパイは良かった
特別上手いってわけでもないが下手でもない感じ

ただランカの曲はランカの為だけ、いかにランカをかわいく見せるかに重点が置かれているので物語後半のストーリーとどんどん乖離していったような印象を受ける
シェリルの曲はシェリルの為というよりは物語の為、マクロスFの為につくられた、だからストーリーと絡んで印象に残った感じ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:00:02 ID:cYOwBOO3
最初に聞いたのはライオンで、ストーリーもキャラがどっちがどっちとも
知らなかった頃だが、どう聴いてもレベル差歴然だったよ
声の伸びがない、不安定、響きがなくて声がこもって聴こえる>ランカパート
マクロスが歌アニメなのは知っていたから、なんでこんなカラオケレベルの人を
一緒にさせているんだろう、なんかいじめ?と思った

自分は普通にオタで、楽器は小5〜高校までやったくらい
音符に書き起こす、聴き分けくらいはできるけど特別音に敏感でも
詳しくもないレベルなので、ほとんど普通の感覚だと思う
それなりに音楽に素養がある人だったらもっと歴然だろう

好みの差はあると思うけど
自分は高音好きだからシェリルの声は好き、ランカも声質は嫌いじゃない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:10:20 ID:mkSfvjPj
つか、今更ランカの歌がうまいか下手かの議論なんて必要か?
@フォルモを暗い部屋で聞けば5秒ででわかるだろ
星間飛行とかアナタノオトみたいな誰が歌っても
それなりに成立する曲ではわかりづらい

あぁいうのが好きって人もいるから特別下手とは言わないが
少なくともメインと比べるとかなりの差があるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:44:11 ID:j6zfzazx
歌はどうでも良くないが、十人十色だから好き嫌いはどうでも良いんだ。
下手〜普通レベルの歌声なのにマンセーされまくってのが何か変なんだよ。
天使って何だ?素朴だけど惹かれる〜な表現ならここまで比較されなかっただろう、歌は。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:54:42 ID:7qLM60CQ
腹から声がでていない時点で歌シェリルと比べるレベル以下だろう
CD音源を聴いただけで喉声でうたっているのがわかる
生歌は聴いているこっちの喉が苦しくなる
歌い終わったあと聴いていたこっちが息苦しかったよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:57:03 ID:c6DAvwJp
ここでランカとシェリルの問題点をあげ、
シェリルはすぐに擁護のレスがつき、ランカにはつかない
これだけでどんなに差がついているかわかるな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:01:54 ID:zV105yXi
ランカも擁護したらいいんじゃないの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:13:25 ID:MXGS9Ru8
擁護するとこがおもいつかない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:23:18 ID:fYXLMS4Y
ランカ単品はそんなに悪くないんだけどね。曲にもよるけどさ。
アイモはいいけど鳥の人verの高音部とかは聞き図らい。
後は、カバーとか一緒に歌ったりとか、不相応なマンセーが敵だったよね。
ランカ用のネコ日記とかは合ってるのに残念だ。
きっとマクロスシリーズの歌姫でないなら良かったんだろーけど、シリーズを知っている人からすれば
物足りないだろう。
ミンメイやバサラ、ミレーヌ、ミュン、サラ、マオ、イシュタル、ウェンディー、エミリア、エルマ数々の歌姫は
相応の評価を受けているから尚更だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:51:45 ID:mkSfvjPj
ランカの歌がうまいか下手かって話はもう終わったと見ていいのかね
ま、歌がイマイチってのは、差が付いた理由の要因の一つでしかないのだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:53:27 ID:l8nZY09W
他の人も言っているが
ランカ曲ランカの為というより中の人が歌える曲感が否めない
カバーした@フォルモやボビーと一緒に歌ったSMS、
極めつけなのは50/50なんかはCDでも音外れがハッキリ判るし
歌い方も元歌手の物真似だったりと・・・
それなのに公式がランカに関して色々と言ってくるからおかしな事になってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:54:55 ID:Nm8jEO2E
曲によってはランカだって悪くはないと思うんだ。
おっぱいマイスターに限ってはランカバージョンの方が好きだし。
ただ、歌声と役柄があってなかったと思う。

天才ディーバというよりも、プロじゃないけどただひとりの為に歌う素朴な少女って
感じなら違和感なかったんじゃないかと・・・。
いきなりシェリルを喰って銀河イチぃぃ!!!!!とかって言われてしまうと
「いや、そこまでは」と突っ込みたくなる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:24:00 ID:2pQPhgEL
ランカは全く情報なしの初聞き初回で愛おぼを聞いて、好きな歌をヘタクソに歌わすなと思った
アイモのときはヘタクソだけど歌が好きだと思い聞き入った
シェリルは同条件で射手座とダイクレ聞いてナニコレ変な曲でも上手いと思って何度か聞いた
楽曲そのものは好みがあるけど、歌唱力で言えば物凄い差があると思ったので
まさかランカがその後アイドルデビューするキャラだとはカケラたりとも思わなかった
てっきりディーバに憧れる歌の好きな少女が、一般庶民レベルで歌って何かするんだと


で、終わってみたらそのほうがたぶん良かっただろうと思った
歌に差がありすぎなのがキャラ人気の差の根本にあると思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:55:23 ID:3+8K/AvV
菅野が何かで言ってたけど、ランカの中の人にはアコースティックなものが合う声してるんだと思う
だからアイモは曲的にかなり合ってるんだと思うよ
ただ、そのアイモもランカの中の人以外が歌ってもピンと来ない、
これこそがランカの歌!って感じがしないんだよな
星間やアナタノオトもどこか借り物っぽいというか、
シェリルの曲に比べてランカの曲はランカのために書かれた曲って感じじゃないんだよ
まあ、シェリルの曲がシェリルが作詞作曲した設定なのに対して、
ランカの曲はそういうわけじゃないからしょうがないんだろうけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:30:19 ID:icfvfzOv
>そのアイモもランカの中の人以外が歌ってもピンと来ない

それはあなたの主観
物語に沿ってたのはランカのアイモかもしれないし当然菅野がそう作ったんだろうが
ランシェとシェリルのアイモもそれぞれの個性が出てて好評だったようですが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:54:59 ID:IMK6XenP
>>541
スマン、ID変わってると思うが540だけど、そこで切って脊髄反射しないでくれw
アイモはランカの中の人に合わせた曲のようなのに、
ランカの中の人のバージョンが特別いいってワケでもないんだよなって話だ

まあこれも結局主観でしかないとは思うけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:05:33 ID:fYXLMS4Y
真綾のアイモは正統派な子守唄のように感じた。
May'nのはエロアイモと評されてるけど、深海で歌ってると言われるとそういう感じだなと思った。
ランカは、ただのアイモ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:42:57 ID:j6zfzazx
アイモは良い曲だと思うけどOGverになっても戦闘シーンと合ってないと感じてしまった。
ナウシカのあのスキャットみたいな感じにでもしたかったのだろうかと前思ったけど、どっちにしろ何か変。
「私の彼はパイロット」は思いっきり弾けた場違い曲なのが逆に合ってたけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:17:29 ID:jw52GcpD
自分はアイモO.Cのアレンジは凄く好きだ
戦いを鼓舞する歌詞に変更されているけど
歌い方を指示されていたかも知れないが
他アイモと同じ歌い方じゃ・・・
歌い方によっては戦闘シーンに合うと思うよ

ランカの歌は公式の理想と現実の差が激しいんだよ
シェリルは一応、分相応に劇中で評価、演出されている
それも差が付いた一因だと個人的に思ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:40:47 ID:dWGJe/sZ
OCや愛おぼか…ランカって人類・バジュラ虐殺の曲もやってるからなあ
自分はそれでランカにダークイメージついちゃったよ
だから作中で天使や聖女扱いされてるのとかちょっと違うなって感じ
もしかしたらランカ・リーは作中で誰にも理解されていないのかと思った
逆にシェリルはどんどん周りの人たちに理解され受け入れられていったんだけどね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 04:12:45 ID:iTFpnz3W
一度でいいから、それぞれのベスト版を出してみて欲しいw
ミニアルバムの形でさw両ファンもアンチも喜ぶだろうw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:55:21 ID:7JhFCnnj
売り上げってことならシングルでも比較するデータとしては十分じゃね?

ベスト版を出そうにも、シェリルの方は一応アルバムとして形になりそうだけど、
ランカのほうはずいぶんバランスの悪いことになりそうだ
アイモとか同じ曲のバージョン違いをカウントしなくてもランカの歌の方が多いのにな
ネタ曲とカバー曲が多いからかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:17:17 ID:g4/Y6hUr
歌姫個別のベストアルバムが出ないこと自体、昨今のアニメ業界の搾取主義からしてもおかしいわけで……
公式もこれ以上明確にしたくないが故の、Fanの声が聞こえないふりなんだろうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:27:02 ID:mlxUdcPk
>>547
「たのみこむ」でそういう企画が既に上がっているよ

・マクロスF・シェリル・ノーム starring May'n・単独ヴォーカルアルバム
 (発案の最終更新日:2008/11/09 [Sun])
→賛同者 88名 コメント 93件
*CD「アニメ」ボードで現在9番目に賛同者が多い企画案

・マクロスFの歌姫・ランカ・リー単独アルバム
 (発案の最終更新日:2008/11/08 [Sat] )
→賛同者9名 コメント10件
*CD「アニメ」ボードで現在91番目に賛同者が多い企画案

ランカの方は提案コメントを読むとシェリルに張り合って提案されたみたいだけど
ここでも差がついてるな…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:27:29 ID:xk81qkGD
劇場版終わってから、にひそかに期待してるけど
まあ、無理だよな数字出ちゃうし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:37:28 ID:ggQmGoOY
別に単独アルバムとかいらんと思うけどな正直…頼んでる人たちはなんのために必要なんだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:43:13 ID:WmyAE0fW
そりゃあ歌姫個人としてのアルバムが欲しいからだよ
ジャケも中身もランカのみシェリルのみ!みたいなのが欲しい。
まあ無理だろうけどなあ…出てもせいぜい二枚組にされるのがオチ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:55:33 ID:YUOT428m
単にアンチ活動の一環だろ
過去作CDから聞きたたくないヒロインだけ抜けば良いだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:01:31 ID:+C2VZgIG
>>552
アルバムが何枚に分かれて出ているからコンプの為に何枚も買うのがしんどい人や
どっちか片方の歌姫の曲だけ集めたものが欲しいという人は必要なのでは?
娘たま♀は、ランカのアイモのバージョン違いだらけとかランカとシェリルの歌唱力の差が
歴然としている内容で、聞いててランカに胸やけしたもんな…

まなじ両方入っていると、そんな気がなくてもシェリルとランカの歌を聞き比べてしまうから
どっちか片方だけの方を出した方が良かったと思うよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:03:30 ID:cYRYQCYV
出そうな気がする。>個人別アルバム
他キャラsageしてランカageageな劇場版の後、ランカはコレで大人気!
CDもシェリル以上、悪くても同じくらい売れるでしょって感じでさ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:07:48 ID:nNCzquc4
個人的には、聞き比べちゃうっていうのがあるのと、ましなコメントが見たいっての(エルモのせいでランカの印象まで悪くなった)と
あとは新しい絵が見たいのとかがあるw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:10:31 ID:iGv4UKXi
一部の基地外アンチのために別売りなんてするわけねーだろ
我慢ならないほど嫌いとかどうかしてんぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:16:08 ID:ggQmGoOY
まぁあのランカマンセーライナーノーツはどうかと思うがわざわざ別売りってのもなぁ…
次のアルバムではああいうのやらないといいんだが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:19:25 ID:Rr76xzGr
そう?むしろどうして別売りにしないのかは疑問だけどな。
>>550を見る限り基地外アンチが望んでるのわけでもないでしょう。
ランカにはランカの良さ、シェリルにはシェリルの良さがある。
だから、シングルの絵も特典も異なったんだしそれぞれのいいところを引き出すためには
あってもいいと思うな。
実際、宇宙兄弟舟とかSMS小隊の歌とかはいい具合だったし。
二人がマクロスFの歌姫となったんだから個々の個性にあわせたアルバムが一枚くらいあっても違和感ないでしょう。
娘たまの売り方見てると、シェリルファンは可哀想にも思えた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:01:02 ID:YUOT428m
放送中や終了直後ならまだしも、今そんなもん出しても売れるとは思えない
11月?に劇場版が公開されても、本編中・直後より勢いがあるとは思えない

シングルならまだしもアルバムとなると
過去の人気曲を中心に新曲を+した歌姫二人の合作にでもしなきゃ
商売にならないんじゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:14:33 ID:Rr76xzGr
シングルだと後で纏ったアルバムが出るだろうから〜ってことでよっぽど良くないと買わないんじゃない?
実際ドラマCDだって売れたし、フィギュアもグッツも放送中より放送後がたくさん出てる。
クロスオーバーライブだってあるし、曲数も結構互いにあるから大丈夫だとも思うんだけど?
メサイアとかのバルキリーだって、デカール違うだけでリリースされっぱなしだし・・・・。
ランカとか衣装案で着せてないのたくさんあるからそういうの使ってジャケ作ればいいのにな。もったいないよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:21:15 ID:YUOT428m
ドラマCDなりグッズなりは全くの新作だからね

それに比べて歌の場合、ほとんどが過去のアルバムに収録済みだからなぁ
新曲が何曲出るのかしらないけど、その数次第じゃね
Ver変えたとしても、既に持ってる曲とかぶりまくってても買うもんかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:31:10 ID:rXpipIL4
1人4曲程度はあるぽい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:34:21 ID:Yt1y8m/H
マクロス史の中で発売されたベストアルバムって位置づけなら個別で欲しい
歌詞カードもそういう仕様で
まぁあの時代にベストアルバムなんてないだろうけどw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:50:29 ID:iGv4UKXi
デカールだけ欲しいけど別売りが無いなら本体ごと買うのがアニオタ
既に持ってるフィギュアと色違いなだけなのに強迫観念にかられてまたくじを引くのがアニオタ
アニオタの行動原理は飽くなき欲望にあり、その興味は他方面に向くことがない
持てる力のすべてをオタグッズに注ぎ込むことに何の躊躇もない

どこまで搾取できるか大会CD編が開催されても驚かない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:04:14 ID:Rr76xzGr
・・・自分、むしろどうしてそれがマクロスという歌が重要ポイントをしめる作品で起こってないのかが不思議だったな。
テニスの王子様とか100曲くらいなかったけ?全部CDになってるかは分からないけど。
けいおん?だっけ?も個人の出てるよね?それくらいしか知らないけどそうやって攻めていくものなんだと思ってた。
色キレイだし、見た感じそれぞれ丁寧に描かれてて個性にあってるようで可愛かったからフルコンプで買ってみようかと思ったし。


568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:05:53 ID:ggQmGoOY
テニプリ基準にすんのはどうかと
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:09:35 ID:Rr76xzGr
ごめん。自分が知ってるの本当にそれくらいしかなくてさ。
あれはやっぱり特別なヤツなのか。昔メイトとかに行った時にすごい数並んでてびっくりした記憶があるから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:29:57 ID:YUOT428m
アマゾンにてテニスの王子様を検索『ミュージック』に分類されたものの数
>ミュージック ? "テニスの王子様"
>関連サーチ: テニスの王子様 ミュージカル.
>検索結果313件中1件から12件までを表示

ちなみに同条件でマクロスFを検索
>ミュージック ? "マクロスF"
>関連サーチ: aria, けいおん, マクロス.
>検索結果24件中1件から12件までを表示

テニスの王子様wikiより
> キャラクターソング [編集]
>多くのタイトルが発売され、その数はゲーム、ミュージカルを除いても200タイトルを越える[8]。
声優自身が作詞、作曲を手がけることもあり、また原作者である許斐剛も歌詞や楽曲を提供している[9]。

これは明らかに特別だろw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:43:30 ID:e13SkV6r
自分は今までのアルバム全部持ってるし、ライオンのシングルまで買ったクチだが。

個別CDの企画によっては買うなあ。
エルモのマンセーコメント見る限り、「あの世界で出されたCD」という体裁みたいだし。
そんな感じで、映画新曲に加えて新しい公式絵とかおまけDVD(まぁブルーレイの時代だからこれはないだろうけど)とかついてたら、多分買う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:55:47 ID:010wXxha
スレ違いな話題に注意するやつもいないのな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:04:32 ID:idVIz+mb
議論も出尽くした感があるし今は映画までの間つなぎみたいなものだから仕方ないでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:14:47 ID:XsGs/RJM
歌姫別CDに反対してるやつはなんなんだ?
歌姫別CDなんぞどのアニメでも普通にあることだ。
それともアレか。そんなに売り上げに差がつくのが怖いんかね。
数字という現実を突きつけられるのが怖いんかね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:26:40 ID:mTKrKHck
なんでそんな了見の狭い発想を断言できるのか知らないけど
そんなもん欲しがるのはキチガイアンチくらい!と言い切ってる人がいるからねえw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:50:12 ID:ggQmGoOY
反対wとかじゃなくて今更わざわざ出す必要性ないよなぁって思うだけだよ
劇場版で二人が個別にアルバムだすだけの新曲がでればまぁ出す意味もあるんじゃね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:58:29 ID:9SZe28YW
ランカ・リーとシェリルノームっていう歌手としてのキャラがいるんだから
やっぱ別々のアルバムは出してみて欲しいなあ

変な例えだけどOSTでごちゃまぜになってるのって、あゆとこーだくみが一緒のアルバムに
入ってるなってるような感じw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:13:00 ID:mTKrKHck
個性の違いからいくとエイベックスとハロプロが同居してるようなもんだ
つか、河森自ら「80年代風アイドル」と「洋楽系歌姫」とかって言ってたからそれ以上かと

同じ作品同じ作曲者って共通項がなければターゲット層がほぼかぶらないような組み合わせだから
好きな方だけまとめたのが欲しいって人はそれなりにいるだろうし
今の業界のグッズの売り方見てたら当然出ててもおかしくないわけで
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:31:05 ID:sbWBkiQW
>今の業界のグッズの売り方見てたら当然出ててもおかしくないわけで
ある程度以上の売り上げは見込めるはずだし
「なんで出さないのか?」って邪推が出ても仕方ないよな
ただでさえ二人の売り出し方に偏りがあるって言われてるのにな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:32:49 ID:dwWUhuVp
>>578
>個性の違いからいくとエイベックスとハロプロが同居してるようなもんだ

おお、自分が言いたかったのはまさにそんな感じだw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:52:45 ID:LOSNRL+H
別で出せない理由
完全に両者の比較になり、勝敗が目に見えててイメージダウンに繋がりかねないから
事務所が反対。


・・・・などと邪推してみました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:56:01 ID:JeekPXid
エルモのマンセーがガチでキモいから単独欲しい
いや、公式の空回りプッシュだとはわかってるけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:03:57 ID:9tAZxA4V
エルモのランカageライナーノーツはドン引きしたよ
フロはアイモを楽しみにして買ったのにさ
だったら別々に出してランカ単独アルバムで好きなだけageればいいわけで
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:40:53 ID:R5rS0LJj
ごく単純に片方の歌手の歌しか欲しくないから別々CD出して欲しい
今の形態って要するに抱き合わせ商法なんだから分けて欲しいって要望が出るのは自然だろjk
シングルだって別々に出てんだからな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:19:14 ID:0EsuVzrT
ライナーノーツは別にどうでもいい
自分で編集して作ったものよりちゃんとしたものが欲しいんだぜー
って奴もいる

サントラと両キャラの歌がまとめて入ってるなんて良心的だなって思うけど、
なんでキャラ別アルバムが出ないのか不思議ではあるね
7なんてカラオケCDまで出してるしなぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:24:05 ID:rGORUz+z
確信はないがアル程度はその予想がつくんだけどねw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:02:40 ID:4JKPEBiF
二人だからこそ意味がある、と主張してる人もいるけど
ランカだけ単独企画あったりするから
公式も別に「二人だからこそ」なんて思ってないんだよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:13:20 ID:KRMibogl
まあぶっちゃけちゃえば
シングルで完全に差がついたから
アルバムじゃ余計に差がつくと踏んでるんだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:29:22 ID:JNeIWZNY
劇場版が終わってFの主立った商業展開が終わった一番最後にでも
それぞれのベスト盤出してくれたら良いな〜程度に期待してる
終わっちゃったらどんだけ差がついてもいいでしょ?って感じで
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:53:26 ID:pm6zYjNw
でも第二のミンメイプロジェクトが本当なら、Fが終わっててもまずい気はする

というかみんな差がつく前提でワロタw
どっこいいくんじゃね?という意見は皆無なのな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:55:33 ID:aYL8C6Ij
だからこそこんなスレがあるわけで…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:21:48 ID:0IKF/VER
シングルの売り上げが確か
ダイクレ>トライアングラー>星間飛行
じゃなかったっけw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:24:17 ID:5KnPEx2m
でも、あの頃はまだランカ声だったね〜
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:24:47 ID:f2G5fkYd
>>590
シングルで既に差がついてるのに、アルバムでその差をひっくり返せるとは思わないだろ
当時から条件が変わっているが、いい方に変わってるとは思えないしな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:34:37 ID:yjO4der9
そういえばランカはアルバム出そうとはしてたな
カバー企画のやつだけど
結局中の人のシングルに収録されたけどあれって何だったんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:38:24 ID:Olf7ErgY
シェリルは中盤でグレイスや病気のことでうだうだやってて、状況は分かるが正直見てて疲れた。歌わないし。
しかし20話ダイクレで今までの隠滅さが払拭できるほど見事に挽回。
その後もやっぱり病気でうだうだしてたけど、自分の命<歌、アルトへの愛<歌、と
「歌姫」としての姿勢は一貫していたので最後まで好印象もてた
反対にランカは挽回しないまま終わった感じ。20話で「えー…」と引いて21話で「ええええ」とドン引き。
その後自分から敵に捕まり利用される、捕まって自己犠牲の精神出すこともなく「助けて」、
シェリルとアルトとの感動イベント…は超時空ビンタの印象強くてこれも「ええええ」。
メドレーはどっちかというとシェリル主流で、バジュラの謎解きも「得体の知れない人類」と言葉選び悪い。
あれだけやってどうフロンティアに戻るのかと思ったらあっさり戻ったと、なんだか悪いことばかりで
ランカを見直すイベントや感動イベント、悲劇イベントがなかった。
せめてブレラとの生き別れ兄妹イベントやってくれたらそれなりに「見せ場」にもなったと思うがこれもあっさり済んだ。
とことん演出に恵まれてなくてちょっと気の毒な気もするが、公式これで人気出ると思ったのかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:37:30 ID:aYL8C6Ij
なんか、制作側は常に「ランカは正しい、ランカは可愛い、ランカは可哀相」を前提として作ってる気がする。制作側(てゆーか眉毛)の中ではそれはもう当たり前の事だからいちいち描写は必要ない、みたいな。
自分の目線と視聴者の目線の違いに気付いてないのかな?と思ったんだよね。
でもプロだし、違うのかな…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:27:55 ID:aEJ98UfB
>>596
ランカの感動イベント(らしきもの)は最終話に焦点を合わせてたんだと思うよ
圧倒的な力に打ちのめされた絶望の中で希望の歌姫の歌声が聞こえてきて、
敵対していたものが味方になって本当の敵の姿が見える
って、そこだけを切り取って字にしたらいかにもな感じだし
ただ、そこに至るまでの積み重ねでオセロがひっくり返る爽快感じゃなく、
狙っていたのとは別のほうに転がっちゃっただけ
悲劇イベントは21話から最終話にかけて盛り上げようとがんばってたよ
こっちもそこに至るまでの積み重ねで、狙ってたのとは別の目が出ちゃったけど

シェリルの中盤が病気のことでうだうだってのはわけるんだけど、
グレイスのことは何話かの冒頭ぐらいで、うだうだやってたような印象はないな
それどころか、グレイスやギャラクシーが最終的な敵だと判明してから
シェリルは一切そこに触れてない気がして、ちょっとは触れときゃいいのにと思ったよ
まあ、それがわかる頃はランカの悲劇イベントが進行中だったんで、やるわけないか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:51:14 ID:57cuAxUn
シェリルの病気がうだうだに感じたっていうのは
最終的に助かったから言えることかもね
当時のファンは肝を冷やしまくってた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:59:02 ID:KRMibogl
シェリルはあっさり殺されそうって思ってる奴多数だったしな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:05:44 ID:9Ny6uj/f
グレイスの一言がなければ、ランカの危険度も見てる側のハラハラ度もあがったのかもね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:06:42 ID:Rk8xtwDK
監督ですら死なそうかと思ったと言ってたくらいだしなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:21:11 ID:cYqqH5sQ
ランカはマクロスFの核となる歌姫だから死ぬわけがない事くらい最初から分かってる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:26:10 ID:57cuAxUn
ランカの傍にいるキャラの方が死亡フラグ立ってたしな
オズマ、ブレラは生き残って良かったな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:35:25 ID:9Ny6uj/f
サラは歌姫だけど最後はあんなかんじだよ?
シェリルはそういう前作からのファンを引き連れる要素+前作からのファンをも引きつける前作キャラの不幸なエピを持ってる。
そういうのもあってシェリルに傾くとかもあるんじゃない?
小さい要因ではあるけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:38:10 ID:55aKkZ92
24話時点ではシェリルは死ぬんじゃないか、ランカはもう帰ってこれないんじゃないかと思ったな
操られたとしても大量虐殺しちゃってるからもうフロンティアには戻れないだろうな…って
バジュラとブレラと去るのかと思ってた

でもランカが死ぬ事は全然思い浮かばなかったな
それよりブレラが死ぬんじゃないかとハラハラしてた

ランカは兄貴達と神の手に守られてる感がありすぎてあんまり心配にならなかったのはあるな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:38:16 ID:fFkSpLj0
>>605
しかももう一人の歌姫のマオはランカの歌が原因で死んだからな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:06:08 ID:EGdwmns6
>>606
OPでもシェリル半分透けてたりしたしね
これは死ぬんじゃなかろうかとハラハラした
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:09:00 ID:faFMU6rG
ランカはせめてどこかで一般市民に非難されるシーンが欲しかった
一度だけ20話で「ランカ・リーはどうしたんだよ」って言ってる人いたけど
その後すぐ「政府の奴ら話がうまいと思った」って
ランカへの怒りが政府への怒りに摩り替わってるし
ランカだけ何のしっぺ返しも喰らわないのがもうね…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:31:23 ID:z49m1cc2
いま中盤あたりを見ているんだが、ランカは(一応)心優しい天女なんだから、もっとそこらへんもっと細かく描写されてれば良かったのにと思う
製作側がランカを持ち上げたいのかわからんけど、大雑把すぎる気がする
戦争とか規模の大きい所で「戦いはイヤ」とか言わせてみるけど、それ以外での周りへの気遣いはあまり見られないような

シェリルは嫉妬しててもランカに気を遣ってみたりしているが、ランカは嫉妬ばかり
(シェリルは素直になれない&虚勢の余裕とも見れるかもしれないが)
天女だの聖女だの真っ白なキャラにしたいなら、気遣いや、嫉妬する自分への嫌悪とかがあればなぁとか思う
ランカ可哀想ターンでも嫉妬が先に来てるようでイマイチ……

見るにつれて、えぇ?ってなる所が多い気がするよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:35:14 ID:knWM8M9M
>>610
それいいね。>気遣いや嫉妬する自分への嫌悪とか

通常ランカみたいな聖女キャラにはありえそうな葛藤だ。
あとは仕事に対する責任感だよ。聖女とか心優しい女の子キャラには必要だったと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:36:54 ID:IRQJjG2g
別に聖女とかそういう持ち上げ方しなくても
嫉妬もするし我儘も言う普通の女の子のほうが魅力あると思うんだがなぁ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:43:10 ID:tas23OPT
前半のランカはわがままなイイ意味で普通の女の子だった気がする
聖女だの言ってるのはナナセくらいじゃないのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:44:18 ID:jkPFRBEo
ランカの歌声を聴くと「聖女様がご光臨なされた」
ってみんな思うんです
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:57:33 ID:z49m1cc2
>>612
自分もそう思う
普通の歌が大好きな女の子みたいなかんじの売り方だったら違和感も覚えなかったのに
4話くらいまではまだそんな感じがしたのにな
「特別すごいわけじゃないけどなんか癒されるよね」的な立ち位置ぐらいで
劇中や企画で変に持ち上げなけりゃよかったのに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:01:00 ID:B9GHPR8J
公式が描きたかってたランカって
嫉妬もするし我侭も言う未熟な部分のある普通の女の子であり
かつ心優しい独特の感性を持った才能あふれる聖女的キャラ、だよね多分
この前者と後者の描写が噛み合ってなくて、方向性が中途半端なのが問題だと思う
前者的欠点描写を後者的設定で否定するということが多いので
なら後者的設定を描写として昇華してくれと言われるのは仕方ない

アイドル物語には普通の女の子のランカが必要
でもバジュラとの共存物語には聖女ランカが必要
ランカに求めるものが多すぎるのが問題な気がする
シェリルはその点、アイドルの転落→復活に恋愛絡めただけという
実にシンプルなところが方向性がブレずに済んだんだろうね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:27:53 ID:QMpXdYUv
眉毛の目的は上辺の面白さ最優先のノリだけアニメで、高尚アニメとは真逆なんだろ

引っ込み思案設定なのに初対面の男の前でにゃんにゃんダンスのAAが、本スレでは好意的によく貼られる
「設定なんて気にするな!可愛いは正義!」が眉毛の推奨する見方
ノーズアートやフィギュア等に関しても引き続きその感覚が売り
ライオンOPなんてもろに萌えヲタ狙い

ノーパン抱き付きだって、そんな事があったら面白い
アルトに壁登りさせたのも美形が無様な格好で壁登ってるのが面白いからやっただけで、ランカの性格は二の次じゃね?
そのくせ本編でシリアスな展開になるとランカやオズマの性格は設定通り…のつもり
ランカがバジュラと人間の間で苦悩する…て言うのも設定のひとつで既に話の大前提なんだよ
結局、ライブ感(笑)で遊ぶ事ばっかに夢中で描写がないから視聴者は納得できないんだけどねw

歌姫に相応しいかどうかとか戦争がどうのとか細けぇ事はいいんだよ!
ランカ萌え!シェリルエロ!オズマカッケー!…って皆でお祭り騒ぎできればいいじゃん!て事
とはいえアニヲタに一番受けると踏んだ萌え系ランカの神輿がデカすぎただけw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:40:28 ID:z49m1cc2
あとちょっとでもブーメランほしかったな
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:57:47 ID:jJUmM06B
>>617
×面白さ最優先のノリだけアニメ
○自分が作ってて面白いノリだけアニメ
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:58 ID:5Y0bTb9D
>>613
ナナセはランカの親友でもあるけど、メインキャラの中では唯一の一般人でもあるので
「一般人はランカをこう見ていた」とあの絵を通して表現してる部分もあると思う。
大体描いた本人は終わりまで意識不明なのに、絵だけクローズアップされて
その絵の感想をわざわざアルトとルカに語らせている。終盤でよけいなエピソード入れる尺がない時に。
それはあの絵が結構意味のある重要なアイテムだからじゃないのかな。
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:34:26 ID:R/ZHVsYW
そんなシーン無いぞ
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:41 ID:j9xE21DJ
二人のあの絵の感想って「ナナセは本当にランカが好きだねぇ」だけだったような
小説は知らんが
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:11 ID:QMpXdYUv
ナナセの絵はオズマの「俺は漢なんだよ!」と同じ

台詞だけで男気があってワイルドで強くてカッコいいオズマを想像して「カッケー!」って盛り上がればいい
カッコいいと思える描写が今まであったかなんて考えるな、その場のノリに従え…が眉毛感覚
実況とか本スレでもそんな人ばっかだったし、主役はオズマでいいよ!って言う人は未だに見る
眉毛感覚で見れる人がマクロスFを楽しめる人

ナナセの絵を見たら「ランカは聖女だから愛されキャラだったんだ!」「ナナセとの百合萌え!」って盛り上がればいい
最終的には歌姫のPVアニメなんだから、深く考察したところで空虚なだけだよ
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:46 ID:R/ZHVsYW
はいはいww
該当スレに帰ってね
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:21 ID:QMpXdYUv
>>624
本スレとアンチスレどっちに行けばいいと思う?
どっちからも帰れって言われる気がするw
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:26 ID:upp17QtX
>>617>>619
しかし地球少女アルジュナはどうなんだろう……
あれは遣ってて愉しい、もとい楽しかったんだろうか?
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:45 ID:ZanCWy2f
アルジュナは作ってて楽しかったんじゃないかな
河森の自然マンセー、人間は糞的な思想が色濃く現れてたし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:50:36 ID:9VWCzA/0
>>625
作品アンチスレ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:32:45 ID:jWVFtj5Q
>>620
確かに一般人だけど一応ポストは「親友」なんだから、
普通なら周囲が神聖視する中でランカの普通の子の部分を知ってることで、
周りと一緒に神聖視をしたりはしないと思うんだよね
ただ、ナナセは普通の親友っていうのとは違って、ランカに特別な思いを持ってるらしいから
あの絵はどっちかというとそっちの方向の発露だと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:40:29 ID:q6+N2HSL
ナナセのランカを好きな理由が小説と同じなら
かなり歪んだ友情だなと思う
友情っつーか崇拝だよなあれは
あの小説のせいで友達の関係に見えない
わざとなのか知らんが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:51:04 ID:VsWeeHwU
眉毛の考えていた『ランカの設定、構想』を見てみたい
雑誌のインタビューなんかで答えてる設定らしき
もの(理解されづらいだの)じゃなくもっときちんとした設定
そして実際に、その設定通りのキャラが描けたのかどうか検証してみたい

アレは狙い通りのキャラなのだろうか?
そうだとしたらかなり感覚がズレている、あえてそうした狙いがあるなら
その狙いは意味を成したのだろうか、眉毛自身はどう考えているんだろう

狙い通りじゃないなら更にどうしようもない、終わってる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:40:27 ID:z8KqP+Kv
公式はランカは我儘だけど天真爛漫で皆に好かれるイイコです!ってつもりなんだろうけど
ランカが絡むと、どのキャラも歪んで良識や大人気がなくなるというのかフォールド波で
洗脳でもしているしょうな教祖様みたいなキャラだなーと思うよ
オズマもボビーもエルモもSMSのメンバーも、なんかランカが絡むとランカ至上主義だし
ナナセもランカさんの恋や歌の邪魔する嫌な人!(キッ!)みたいにシェリルに対して
敵対視していたから、ランカとナナセは小説ではシェリルの友達だという事になっていた時
違和感バリバリだったな…
シェリルの方はナナセにしろ、エルモ達にしろ、感じ悪い事をされても受け流していたし
ランカのことを心配したり、負傷したナナセをシェルターで身体を張って守っていたから
余計にランカ(と取り巻き連中)との「大人度」の差が目に付いた

眉毛達はランカを天女のような慈愛あふれるキャラにしたかったら、周りのキャラ達を
大人げないキャラにしてランカマンセーするより、ランカ本人を人を思いやり
大切にするキャラにすべきだったな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:42:29 ID:UrW8JbJx
>>632
>眉毛達はランカを天女のような慈愛あふれるキャラにしたかったら、周りのキャラ達を
>大人げないキャラにしてランカマンセーするより、ランカ本人を人を思いやり
>大切にするキャラにすべきだったな

其れが出来るニンゲンはアニメ制作者にはならないよ。
そんな簡単な事も解らないとは……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:52:10 ID:fZMte/on
>>633
他のアニメでは、ごく普通にやってることだがなー
ナウシカやら子供向けアニメの女キャラなど上げればキリがないが、いるってことは
やれるってことで、引いてはそれが出来るアニメ制作者がいるってことでは?

眉毛達はそれらができないか、ランカではそうしなかったアニメ制作者であって
他のアニメーターまで一緒にはならないよ。
そんな簡単な事も解らないとは……
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:12:04 ID:Ur32m/Jj
前の方の流れで「シェリルは一般向け、ランカはアニオタ向け」っていうのになるほどと思った。
言われているように、コンビニや映画館など一般の目につくものにはシェリルを起用し(最近のいきすぎたエロ路線はどうかと思うが)
カバーアルバムは今までシリーズを観てきた人達=アニオタ(とまでいかなくてもコアな層)がメインターゲット、かつメイン歌姫として推したいランカを起用
アニメ雑誌はそれこそアニオタ向けだからランカ尽くし(さらに物語のキーでもあるし)
アニソンの振り付けを踊ってくれるのはオタク、キャラの名前をつけただけの食べ物だってオタなら買う

娘たまのジャケットに限るがFほどCDが売れたアニメなら店頭にジャケットが見えるように並べられるだろうから一般の目につく=シェリルを使う
あとなんかあったかな

ただしこれは放送終了後も制作側が二人の人気の差を認知していないという前提が必要だけど。
あとシェリルはオタにはあまり人気が出ないという前提も
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:55:09 ID:TMkTe/TT
ランカはジブリに出てきそうな女の子(猫の恩返しとか)にしたかったんだろうか……
的外れまくりだけどなぁ……
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:51:48 ID:mGNZVCa1
>シェリルはオタにはあまり人気が出ない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:52:28 ID:M9qwGsIY
同人誌はシェリルの方が多いんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:56:44 ID:F28V2Imw
だから、そういう前提が必要だけどそうじゃないから…て事でしょ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:53:05 ID:N3Vrt3a5
ランカはオタ向けだから「あいつら(オタク)バカだから歌とキャラさえ可愛けりゃ人気出る」と思ったのかな?
八重歯・アホ毛・妹・マスコット(アイ君)・オリジナルグッズ(ケータイ君)とオタクを狙った記号山盛りだし。
謎解きや考察させるためにどんどんわけ分からなくしていったのかもしれない。
シェリルは一般層や女性層狙いだから峰不二子みたいなアピールタイプのエロにしたり
感情移入しやすいようにキャラの心情や行動を分かりやすくしたのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:07:46 ID:7/qspCAQ
アニメがほとんどコアなオタ向けで、各種の情報も色々筒抜け状態じゃなかった頃なら
ランカというキャラももう少し通用もしたかもしれないが…相対的な意味で
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:12:58 ID:QGO0MGWw
>>640
>歌とキャラさえ可愛けりゃ人気出る

>>22
>小悪魔的な美少女にしたいって訳でもないよなキャラデザ見るにあの性格もあまり意味ないものだ
>現実と違い水準が高いアニメ内だと不細工の範囲にも足突っ込む外見
>持ち上げられかたの割に中の人の歌はぱっとしない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:54:29 ID:hb9EuX4J
アンチの意見を尤もらしく持って来ても意味無いよ
それは一部地域でしか通用しない
現実はCDもフィギュアもちゃんと売れてる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:00:17 ID:zmIm0dSi
しかしランカとシェリルのファンクラブ会員数はダブルスコアな現状
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:02:05 ID:Q09HQCMo
トリプルからダブルまでは縮まったんだw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:12:05 ID:rk2JhQ/W
トリプルのまんまだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 06:01:01 ID:k7f8dknA
どっかのスレで8月初旬にシェリルとランカで入った人の画像があったけど
シェリル→216* ランカ→77* で3倍ぐらいの差があったな

CDもフィギュアもちゃんと売れてるというが、どちらのキャラもファンがいるから売れるが
グッズもシェリルのは品薄になったり売り切れるのに、同じ商品のランカのは
未だに残っていて店頭でもネット通販でも値下がりしていたりしているんだが…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:41:55 ID:18g03PWZ
それはランカに比べてシェリルが人気あるだけでランカの人気自体ないことにはならないでしょ
同じ会社から再びランカのフィギュアを出してもいいと考えるぐらいには人気があるのだろう
製作側もシェリルは理想を詰め込んだとかほおっておいても人気の出るキャラと言う様に
シェリル>ランカになるのは織り込み済みだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:23:28 ID:QSFfRgb1
>>648
シェリルとランカはファンクラブの会員数にしても「たのみこむ」でのそれぞれのキャラ
単独CDの得票にしても実際のグッズなどの売れ行き見ても、これだけの人気の差があると
言ってるだけで誰もランカの人気自体が無いとは言っていないのでは?
それに制作者のゴリ押しで特定キャラのプッシュだの、人気がなくても売れなくても
そのキャラのグッズ作成するなんて話はいくらでもあるもんなー
ただ、元々出た段階でちゃんと客に理解され好かれるようなキャラにしていないと
後からあーだこーだと言い訳や後付け設定持ち出したり、フォローしても差を縮めたり
ひっくり返すことは非常に難しい(大抵の場合は逆効果で余計に嫌われる事が多い)

ランカとシェリルはその典型なタイプでもあるかなと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:25:43 ID:zHoBG33x
これを他のキャラのsageなしに、うまく劇場版でひっくり返せたらちょっとスタッフ尊敬するかも。
まぁ、今までの展開を見てると、かなり難しそうだけどね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:33:36 ID:DAyeJxov
ファンクラブはともかくたのみこむを基準にしてしまうのはどうかと…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:35:50 ID:TebYKkJt
ランカって他のアニメキャラよりは人気ないよな
シェリルは他アニメキャラより人気あるみたいだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:36:35 ID:dOvDmHVC
放っておいても人気が出るってのは放送終了後のインタだろ
結局シェリルが予想よりも人気出た結果を受けての発言だから当てにならないよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:17:20 ID:wG+5bkGM
>>650
劇場版アクエリオンって知ってる……?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:54:29 ID:iDay0xX0
流石に最初から死んだことにされるなんてことは無いと思いたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:12:08 ID:Vc3m2SWE
? 誰が?
スレ的にはシェリルかランカを指してるんだろうし、
流れ的にはシェリルのことかと思うんだが、
Fの落しどころが「二人の歌い手が違う歌を違う思いで歌って個を表現した」ってとこだろうから
最終戦の条件が揃うまで二人とも死ぬことはないだろう
その後はどうかわからないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:28:20 ID:c9dDyUTw
劇場版でシェリルが死んだら、それこそ人気は決定的になる気もする。
死んだ人間には勝てないよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:58:40 ID:NM9IoLF8
死ぬといったらやっぱりシェリルのことを思うよね
ランカが死ぬのは何故か全く想像できないw
万が一劇場版後半でランカが美しく死んでいったとしたら人気はどうなるんだろう…?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:37:09 ID:hSRNhg+A
>>658
TVランカを知らない人なら騙せそうだけど、人気的にはそんな大きな変動起きないと思う
TVで本性知ってる身としてはそんな捏造展開白けるだけだしな

ていうか他キャラ全員死んでもランカは絶対死なないだろjk
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:41:47 ID:mY4fTAIZ
>>658
ランカは、今後のフロンティアで「超時空アイドル ランカ・リー」として活躍するとか
ライナーノーツで書いてあるから(ついでにランカの中の人を第のリン・ミンメイとして
マクロスシリーズの代表歌姫として看板にする計画もあるようだし)死にっこないだろうなw
もし、ランカを劇場版で死なせるor美しく?身を引いて去らせる気なら
あのエルモの解説をなかったことにしないとダメだろうし…

もう散々公式が下手なプッシュや他キャラsageをしてランカの印象を悪くした今となっては
ランカが美しく死んでも何しても人気の回復は無理じゃないかな
人の記憶ってコンピューターのデータみたいに上書き消去ってワケにはいかないしね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:13:41 ID:3xjhLd8A
ランカは死んだとしても「え、死んだの?びっくりだわー」だろうなw
ランカとシェリルはやっぱりアニメでの言動や行動に差があり過ぎるわな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:49:11 ID:U2WiNeTe
死ぬのはどっちだとしても後味悪いよ常識的に考えて
ランカは絶対死なないだろうが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:02:04 ID:zrIG5xru
>>662
ランカ以外のキャラは(故意じゃないが実際には)ランカのせいで死んでるからなー
ギリアムもミハエルも沢山のフロンティアの人たちもグローバルの人たちもさ。
…なのに、当の本人が「得体のしれない人類」だの(バジュラの気持ち?を訳すにしたって
もうちょっと言い様だあるだろう、神にも等しいバジュラの自我を持っているんなら
尚更、言葉に気をつけることは出来て当然)「あたし、負けません!恋も歌も!」って
平気でやってる最終回の方がよっぽど後味悪いと思うよ、常識的に考えてね

あなたのいうようにランカは絶対に死なないのがミエミエだから心配することないと思うよ
仮に死ぬならシェリルだろう、あとはブレラ辺りかな
アルトは(言い方悪いが)ぶっちゃけランカの優勝トロフィー扱いだから死なないだろうし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:10:09 ID:o2FjyGzW
しかし常識的に考えたら、シェリルが病気治る(脳にいたバジュラ箘が自主的に腸に下がる)事自体
「アニメでもそれはないだろう、常識的に考えて」なんだよな…
シェリルが死ぬとは思わないけど、劇場版では治り方にもうちょっと説得力持たせてほしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:55:07 ID:mjpqcFu8
まあね
頭の中で毒素撒き散らしてたのが腸に移動したからって、
それまで出されてた毒素がなくなるわけじゃないからな
こういうことを追求しだすとつまらないってのもわかるけど限度があるよな

できればフォールド波の設定ももうちょっとしっかり煮詰めてほしいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:03:53 ID:iVT3cWll
しかしアレなんだよな
お前らって常識的に考えすぎなんだよ
所詮ノリとインパクト重視の眉毛アニメだぞ
どこかの長編小説が原作のアニメならまだしも・・・

まぁ、眉毛もいい加減な作品ばっか作ってるくせに
都合の良いとこだけやけにリアリティ語りだすからね
現実の戦場では〜とか、日本人が気づいてないだけで世界では〜とか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:35:56 ID:YVQrh0J2
>>665
たしかに
いきなり病原菌が悪さしなくなったと言えど
今まで体のあちこちが悪くなったと思うし、病原菌が原因で死ぬというわけでなく
病原菌により体の機能が悪くなり死亡するんだからシェリルはあの後死ななかったら医学的におかしいw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:27:21 ID:nLBljEeo
「ランカをマクロスシリーズの代表歌姫にしたい」って、ランカじゃなくとも、「マクロスの代表」は見る側が決めるもんだと思うのにね
やっぱ公式プッシュ空回りだよな……
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:38:58 ID:W74aNVJQ
一度シェリルを死なせたときの反応を見てみたいw
ファンはランカの3倍はいるんだろ?そいつ等がどういう反応をするのか見てみたいよなぁ〜
一気にマクロス関係売れなくなったりするんだろうかw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:41:38 ID:WjP8koQK
ランカに対する憎しみがエライことになりそう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:49:30 ID:+jClrErU
>>669
△スレで無神経発言した人と似たような意見だなー もしかして本人か?w

>シェリルとヤルだけヤッてやっぱランカが忘れられませんでしたとポイする展開も面白いw
>そしてシェリルは妊娠するが病気のために流産して、それをアルトに伝えないまま
>最終決戦で死んでゆく

>大戦後はシェリルのことなんて忘れたアルランが幸せそうにアイスクリーム舐めながら
>キャハハウフフしてると
>ある意味物語としては面白いしインパクト強い
>こういうのもありだと思うな

まぁ、どういう意見持つのも自由だけど世の中、言っていいことと悪い事ってあるからな
いった人の人間性が疑われるようなことは最初から言わない方がいいと思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:50:10 ID:NR7UOshS
オクに大量流出の流れじゃないか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:59:36 ID:W74aNVJQ
いや、知らないスレのことを持ってこられましても・・・どう反応を返していいんだか分からんのだけど。
それに、ランカとシェリルの差だろ?どうして△スレが関係するんだ?
そこって、アルトがどっちとくっ付いたように見えるかを両派閥が延々と語るスレだろ?
自分が思ったのは、ここまでファンに差がついてるから、監督の発言通りに実行してたらどんな風になったんだろーと興味があっただけだよ。
放送終了後?監督達がファンの差を知ってたか知らないかは分からないけど、サラーとシェリル死なせちゃおうかと思ったって言ってたから、
もし、そんなことになってたらどうなったんだろうと思ってさw
劇場版で再構築するなら可能性なくもないだろ?
相手側がマクロス見限ったら差も何もなくなるんじゃね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:34:33 ID:mifq6mEt
非難の声も上がるかもしれないが、シェリルって当時から今も扱われ方がアレなままで
ファンは結構我慢の子な人が多そうだから、許せる限界超えたらむしろ何も言わずに
サーッとFから引いていって、知らない間にいなくなってるような気がする
その数までは分からんが、会員数とかから考えてもそんなに少なくはないんじゃね?

ランカは天変地異が起きてもまず死なないけど、仮に一旦死んだとしてもすぐ生還するだろう
それはそれはご大層な斜め上の感動生還劇を引っさげて
聖女に奇跡はつきものだしね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:51:08 ID:Ro363tVj
予定ではシェリルは死ぬはずだったけど
余りにも、両歌姫の歌唱力と人気に差がありすぎて殺せなくなっちゃったんでしょ
シェリルを最終回あたりの状態で殺してしまったら、
『マクロスFの歌姫』は公式がどう頑張ってもシェリルになってしまいそうだ

また恋愛方面では三角関係を成立させるのには
キャラクター3人に魅力がなきゃ成立しないのにランカは魅力どころかマイナスな言動が目立つ
アルトなんて、マイナスになる言動もプラスなる言動も殆んどない
主人公降板のため尺もらえなかったからw
三角関係はマクロスシリーズのお約束の1つのはずなのに、大失敗
個々の描写で萌えたとしても、全体を見たとき微妙だったら
男性ファンだって付かないと普通考えるのに、ランカというキャラは不思議だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:02:51 ID:xkjBZlJI
???シェリルが死んだらどうしてマクロスFの歌姫がシェリルになるんだ???
後々歌っていくのはランカなんだから自動的にランカが歌姫になるんじゃないか?
ファンがどう思おうと公式はそうするだろうし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:04:54 ID:/idh15Vf
シェリルファンとランカファンの大きな違いは「好きなキャラが死ぬかもしれない」という
ストレスを抱えながら作品を見たかどうか、だと思う
ランカは黒幕グレイスのお墨付きで身の安全だけは保障されてたから、心配なのは着地点のみ
だけどシェリルは死ぬかもしれないことも視野にあったわけで
そういうシェリルのファンが今でもF魂に金落としたりグッズ買ったりし続けられる原動力は
最終回でシェリルが歌って笑っていたからに尽きると思う
中盤から終盤にかけてどんなに悲惨で救いのないどん底展開であっても
最後が良かったから「シェリル頑張った素敵だった」とファンを続けられてるんじゃないだろうか
なのでシェリル死にましたランカは今でも元気で歌ってますキラッ☆なんてことになってたら
ファンを続ける原動力など微塵もなくなり関係商品全処分の上で一斉退去だっただろうね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:15:37 ID:Ks+hqpKC
自分がシェリルに金出す理由がまさにそれ
死ぬ恐れもあるキャラで命の保障がないから、だったら投資してやろう、公式にシェリルは人気で金儲けができるキャラだから殺さないでおこうと思わせるために頑張ってる
こういう考えは自分だけではなく結構多くの人が同じ考えだって知ったからできる活動なんだよな
自分ひとりだったら諦めてただろう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:29:43 ID:i18NGKq5
>>676
それでも実力差からランカはお飾り感が拭えないだろうな〜
実際プラスでシャロンは死んだ?(破壊?)されたけど、プラスの歌姫として認知されてるのはシャロンだ。
アルティメットフロンティアにミュンの姿はないし。
死ぬか死なないかだけが歌姫を決める要因ではないよね。
公式が押す=ファンの認識ということにもならないし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:35:46 ID:kC/mr10v
>>679
シャロンは歌の上手さで歌姫の座を勝ち取ったんだろうな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:37:08 ID:4OCE4fAV
>>676
というか歌い続けることが歌姫の条件じゃないでしょ
どういう状況で、何をして、結果視聴者に何を残したかが
マクロス的には重要なんだと思うよ
物語的にはランカのしたバジュラとのバイパス役の方が大きいかもだけど、
視聴者にインパクトを残すのは死ぬまで歌い続けたほうってなってもおかしくはない

まあ公式はランカをFの歌姫にしたいようだから、
そうなっても結局は公式の提示する歌姫はランカで変わらない気がするけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:45:42 ID:Ro363tVj
>>676
大半の視聴者は納得出来ないだろうね
そして、自分でマクロスFの歌姫を決めると思う
公式からいくら『マクロスFの歌姫は超時空アイドルのランカ』と言われても変わらない

シェリル好きの人はシェリルの死を望んでなかったのか
自分はシェリルにマクロスFの歌姫になって欲しかったから
最期まで彼女らしく生きて死んで欲しかった
作中でシェリルが死んだとしてもがファン減るとは思わない
ランカ死んだとしてもファンは減らないと思うよ
むしろ死んで美化されると思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:52:55 ID:KsOawIU2
シェリルが死んでしまうマクロスなんて悲しすぎるので心から抹消する
関連商品はすべて売り払う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:59:58 ID:/idh15Vf
>>682
ファンも色々だろうけどね
ただよく「河森ならこれくらいえげつないことやってもおかしくないと思うよ」という
ファンなのかアンチなのかよく分からない人が言う
「シェリルは同情で抱かれました、アルトが本当に好きなのはランカなんです、
 だからシェリルは所詮ランカには敵わないけどアルトの未来のために必死に歌うことにしました
 頑張って歌ったけどシェリルは力尽き死にました、だけどランカがいたので世界は救われました
 ランカは救世主歌姫として人々に愛され、アルトもシェリルが死んだので心置きなくランカと結ばれました」
みたいな結末だとシェリルのファンは減らないかもしれないけど
作品のファンは減ると思う
TV版では途中までそれを覚悟させるような描写が続いたけどね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:04:52 ID:6WbJHsIc
シェリル好きだけど、あんな無理やり治されるよりは
シェリル死亡でアルトは誰ともくっ付かないエンドが見たかったかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:13:46 ID:4OCE4fAV
>>685
他の作品だけど、死んじゃったキャラのファンな自分としては
いろいろな要素があって作品自体に不満はあるがそのキャラは未だにすごい好きだし、
生きていてくれるのだとしたら、どんなに難しくてもそっちのがいいと思うけどな
それって最終的に生き残ってくれてるから言えることじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:52:42 ID:xkjBZlJI
>>681
というか死んだら歌姫代表になるって理屈がナンセンス過ぎる
そもそも感動する演出されたからってシェリルがF代表の歌姫なわけじゃないし
12話の星間飛行が最もマクロスらしいという意見も出ているよ?
視聴者の感想なんて千差万別だ
シェリルが死んでその歌をランカ・リーが引き継ぎますとするのもアリだと思うし

それにあのランカのダイクレで「歌姫はシェリルからランカへ移ったんですよ」と眉毛が言ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:00:53 ID:5jYGoKfC
うわあ・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:02:29 ID:4P4T0FEl
>>677
シェリルが歌わなかったらバジュラは人を理解できなかった本編最終回
シェリルが最後生きてなかったら作品に金は落ち続けていない現実

結局本編も現実もシェリルでもってることになるのではないかと思う今日この頃
まあ二行目の方はあくまでシェリルに人気が出たことによる結果論だから多少致し方ないが
普通本編は看板にしたいキャラに美味しい所作ってやるような気がするんだ…
なのになんで最後の最後で肝心要な役割持って行くのがシェリルなんだと未だに疑問
ランカが争いの元なんだからランカが締めないと物語的に成長にならないだろうが
シェリルはあくまで人類に対しての歌姫で病気感染もなし、その歌エネルギーが最後に
ランカのフォールド波と同調して増幅・バジュラに届いて和解→共闘してギャラクシー側撃破
で良かったのに、シェリルに命削らせてまでランカの歌声優位を誇示したかったのかね

ま、監督だろうが脚本だろうが誰が何を言っても、歌を聴いた人の耳までは誤魔化せないってこった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:02:47 ID:Tsz+2qqR
>>687
> それにあのランカのダイクレで「歌姫はシェリルからランカへ移ったんですよ」と眉毛が言ってる

しかし多くの視聴者はそうは思わない
制作者の歌姫と視聴者の歌姫は違うんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:03:27 ID:xhMlHxqu
>>688
シェリル厨って何気にランカ厨よりタチ悪いっつーか卑屈だよな…w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:06:41 ID:xhMlHxqu
>>690
でもランカが本編の外ではFの歌姫というかひいてはマクロスの歌姫なのは
もう決まってるし、公式もその態度は最初から放映終了の今まで一貫してるじゃないか
視聴者がどんなにシェリルが歌姫だと思おうと、今後のマクロスを見る人たちは
ランカこそFの歌姫って思うわけだろ?むしろシェリル?誰それってなると思うけど
視聴者の歌姫というより、Fを見た中のごく一部の人にとっての歌姫がシェリルということでは
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:07:26 ID:9YO2XbXA
>>690
視聴者が決めるんじゃなくてお前が決めてるだけだろ
シェリルの歌が良かったと感じるのはそういう演出されただけだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:07:41 ID:1q3Y7sXw
>>691
卑屈だとは思うが、どちらがタチ悪いかは残念ながら君だけで判断できないでしょw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:13:44 ID:jpSapZ+U
>>687
> それにあのランカのダイクレで「歌姫はシェリルからランカへ移ったんですよ」と眉毛が言ってる

そんな事言っていない適当なこと言わないように
グレイスの作戦の中心がシェリルからランカに移行したから歌わせただけ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:22:46 ID:9YO2XbXA
>>695
いや、言ってたよ?
正確に言うと「歌姫がシェリルからランカへ移ったのをアピールする為に」だったかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:25:58 ID:cFOZ2xmZ
どっちが受け手にとっての歌姫かは、売り上げやファンクラブの会員数で
ジャッジは下ったんじゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:28:51 ID:qAJasTA+
まあ、そういう公式発言と現実がつりあわないからこんな差がつくわけだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:31:35 ID:7zWVXmUF
>>687
>というか死んだら歌姫代表になるって理屈がナンセンス過ぎる

それは同感
歌い続けることが歌姫の条件じゃないのと同じように、死んだところで歌姫になるわけじゃないと思う
それにFがこれまでランカを看板歌姫にしようとしてる様子から、
シェリルが死んだところでシェリルがFの歌姫ですって感じの作り方はされないと思う
シェリルが歌姫になるとしたら、ランカと二人で歌姫になる形しかないんじゃないかな

>シェリルが死んでその歌をランカ・リーが引き継ぎますとするのもアリだと思うし

これはありそうだと思ったけど、これをやったら相当マズいことになりそうだとも思った
シェリルが戦場に担ぎ出された理由の一つがランカの不在にあるからね
もちろんシェリルがああいうことを選んだ理由はそれだけじゃないと思うし、
むしろ他の要因の方が大きいかもとも思うんだけど、
最終回のビンタでそこそこ「ありえねー」って反応が見えるのに、
死んじゃったシェリルの歌をランカが引き継いだらそれどころじゃないと思うよ

ついでに12話がもっともマクロスらしいって言われるのは
初代の目立つパーツを繋ぎ合わせた話だからでしょ
個人的には初代の流れを追ったにしては端折りすぎた印象だったり、
ミーハーすぎるゼントラの反応になんか違うと思ったけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:33:42 ID:LpSVZFn0
>>692
なんか言ってる事おかしくない?
現在の視聴者がシェリルを歌姫だと思った
今後見る人はランカを歌姫だと思う
同じ作品を見るのにどうして今後見る視聴者はランカ歌姫という判断になるという根拠は何さ?
現在の視聴者にランカが歌姫だと思う人やシェリルを歌姫だと評価する人、両方でしょと言う人
色々いるように未来の視聴者だって同じじゃないか?
何か言ってることの根拠が無茶苦茶だよ
マクロスライブだってミンメイ&バサラ&ミレーヌ&ランカ&シェリルだよ?
シェリルだけはマクロスFからのおまけだとでも言いたいのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:36:43 ID:uC0jU2M2
> Fを見た中のごく一部の人にとっての歌姫がシェリル

www
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:38:22 ID:0LWnJ0KS
「どれだけ言葉を飾っても、あなたの本質はアイドル。造られた偶像よ」
「出てくる子って勝手に出てくるものよ」

劇中でシェリルとランカを評した?台詞だけど、
大半の視聴者が受けた印象は逆になっちゃったって事でしょ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:39:58 ID:9YO2XbXA
>>700
本編視聴時はシェリルの歌の方が濃い印象でメインがシェリルのように感じられる
でも後のマクロスイベントではランカの方がシェリルより多く使われることになるので
Fの歌姫はランカと認識される、ということでは?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:40:38 ID:jpSapZ+U
>>696
探してみたがみつからないから何で言ってたか教えてくれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:42:21 ID:IGvhj/DA
ぶっちゃけ公式発言云々よりも、歌唱力ではランカ<シェリルと思っている人のが多い訳だし、マクロスF知ってる人に歌姫はランカちゃんですっ!とか言われてもあの歌唱力で歌姫はねーよ、となってしまうのは当然。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:48:34 ID:0LWnJ0KS
>>703
何で本編での印象<<イベントの影響になるの?

仮にそうなるとしたら、本編を殆ど観てなかった人くらいしか思いつかん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:53:57 ID:bQbQfUAa
>>705
そしてそれが更に差を大きく広げてしまったわけだ
日本人は押し付けが見えてしまうと反発するしな

それから、どちらが歌姫と思うかについては、歌に関してのエピソードの差だと思う
ランカはとにかく、自分が気持ちよく、楽しく歌うことを望んだ
シェリルは歌うことが生きることだった

なんというか、ランカは歌がなくなってもそれなりに生きていけそうな気がするが、
シェリルは歌がなければ生きながら死んでしまうタイプだ
そうなるとやっぱり、歌唱力云々抜きにしてもシェリルを歌姫として見てしまう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:03:31 ID:LpSVZFn0
>>703
でも本編そっちのけでランカが正式歌姫になるように公式が押してる感じもないんだよね
とりあえず中島には今後もマクロス販促活動の仕事が回って来るんだろうけど
かといって中島がマクロスばかりにかかりきってるわけじゃないし
May'n(シェリル)を無視した企画ばかりってわけでもないし
つーか無邪気に「ランカちゃんはFの至高の歌姫ですっ」て自画自賛して盛り上がってたのって
ファンの反応がまだよく分からない頃だけだったように思う(エルモのライナーノーツとか)
今となってはシェリルは描写の成功からか自画自賛
ランカについてはフォローに奔走してばかりだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:04:10 ID:Wp8uQGCV
>>696
なんかいい加減なこと言ってるね
正確には「グレイスの計画の要がシェリルからランカへ移ったこと」のアピールだろ

個人的には別にランカが歌姫でもいいと思うが
ライナーノーツみたいなマンセーだけは萎えるね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:04:41 ID:IGvhj/DA
>>707
エピソードの差は歴然としてるもんなー。
心に響かせる歌のシェリルと萌えを伝える歌のランカって感じか。
もちろん可愛い歌も魅力的だけど、それだけじゃ歌姫には成り得ないよな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:09:57 ID:nC/Orcl7
>>708
商品展開なんて見るとモロにランカ中心だけどな
俺はシェリルファンは良く我慢してると思うよ
ランカを押すのはいいけど、バランスはとらないと・・・そう言う点も差に繋がってるだろうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:12:21 ID:Wp8uQGCV
>>711
商品展開はそんなにランカ中心でもないような…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:20:14 ID:1sU9KWJY
眉毛は視聴者を結構下に見てるけど眉毛の思うほど視聴者は馬鹿じゃないよ
アホみたいな印象操作なんて誰通じるわけがない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:25:02 ID:nC/Orcl7
>>712
カレーであったりフィギュアであったりイベントであったり、対等とは言えないと思うがね
まあ個人的な意見だからw
でもやっぱり個人の尺度にもよるけど、俺みたいな奴に商品展開状況を指摘されてしまう状態を作るのは良くないと思うんだ
日本人は人気を上げようとして裏で動かれたりするのを嫌う訳だしさ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:25:01 ID:xhMlHxqu
>>700
Fを視聴する人じゃなく今後のマクロスシリーズを視聴する人はランカを歌姫だと思うって事だよ
Fからの視聴者だって、前シリーズ見ましたって人はあまりいないだろ?
本編を見た人はシェリルも歌姫と思うだろうけど、今後30周年マクロスでミレーヌのように
小説ぐらいでしか名前が出ない可能性は大いにある、というかその可能性大
初代見たことないけどマクロスシリーズ知ってるよ、ってアニメファンが
初代ヒロインを美沙ではなくミンメイだと思っているように、
バサラの歌は知っていてもミレーヌの歌は知らないように
露出や制作の売り方というのは結構大事

>>706
イベントの影響ではなく、今後の制作の展開の話
映画まではシェリルも押していくだろうが、30周年まで引っ張るのはランカだろう
現在のキャラの扱い的にも、中の人的にも
いうなれば中島は正社員でMay'nは契約社員のようなものだから
でなければ中島に、ダイクレはまだしもシェリルの代表曲である射手座までカバーさせないだろう
となれば、「昔のアニメ」であるFをよく知っている人か見たことがある人しか
「シェリルこそ歌姫にふさわしい」とは思わない
というかちょっとつっこまなければシェリルの存在そのものを知ることができない

>>707
そうでもないべ
だって最終回シェリルが復活したのは歌の力じゃなくランカとアルトが自分を必要としてくれてたと知って、
自分にも居場所があったんだってわかって、それが生きる希望になったからだろ
歌の為に復活したわけじゃないんだから、別にあの後歌えなくなっても自殺したり無気力になったりはしない筈
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:25:05 ID:bQbQfUAa
商品展開に関しては、確かにランカの方が多く見えるが、
実際は小額のものを回転寿司みたいにポンポン出してくるだけで、
高額商品となるとシェリルを入れてくるところがなんとも…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:29:06 ID:IGvhj/DA
>>715
突っ込み所は多いが一言。
エンディングの後シェリルが歌えなくなったとしたら、間違いなく失意のどん底に陥るだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:37:49 ID:nC/Orcl7
>>715
例えばマクFが昔のアニメになったとして、ランカを見てFを見始めた人がいるとしよう
アニメを見始めたなら設定も理解するだろう
それで歌姫同士の歌唱力の差を感じてもまだ歌姫はランカでいられるかは疑問だな
おそらくしぇ真空のダイクレはマクF名場面の一つに入ると思うから、シェリルに注目も集まりそうだしさ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:39:16 ID:YSbNureQ
>>715
良くわからんな
今後のマクロス視聴する人だって普通にW歌姫だと思うだろ
そこまでランカだけしかクローズアップされてる状態じゃないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:43:48 ID:Wp8uQGCV
>>714
いやだってさ
シェリルのカレーとかイメージ違うやん…

イベントはまぁあからさまな演出の差があるなぁと思うが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:44:40 ID:1q3Y7sXw
>>714
完全に裏に潜んで、後々判明した場合は「くそぅ、ヤられたwww」という境地にもなれるかもしれないけど
現実問題として見え見えの動きだからよけい萎えるよね・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:51:14 ID:nAdAN4CP
歌う為に復活してない、だから歌わなくてもおkっていう考えはさすがに浅いかと
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:51:20 ID:nC/Orcl7
>>720
シェリルのカレーは確かにイメージ違うなw
でもランカででるなら、シェリルでも何かでないと対等じゃなくね?って話しだよ
>>721さんの言うように上手くマクF盛り上げんじゃねーか!みたいな商品展開して欲しかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:54:03 ID:xhMlHxqu
>>717
何故?自分はアルトにも愛されてない、歌しか残ってないと最終回前に死ぬ覚悟して
「今あるのは音楽と私、それだけ」って言ってたやん
だから最終回で倒れてランカにビンタされる前、「もう何も残ってないもの…」って言ったろ
歌だけがシェリルの支えなら、「精一杯歌えて満足だったわ」っつって笑える筈だし
アルトとランカに「シェリルがいたからここまでこれたんだ」って言われて復活した意味がわからない
歌以外にも生きてきた証が残っていた事に初めて気づいたから復活できたんだろ

>>718
だからFを視聴する人じゃないってば
今後マクロスシリーズを視聴する人やアニメファンだってば

>>719
さあどうだろう
今は映画もあるからシェリルがクローズアップされてるけど、
今だってFに興味ないアニメファンは「キラッ☆のランカは知ってるけどシェリル知らん、顔はなんとなくわかるかも」
程度の人はたくさんいるぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:55:31 ID:q3Vzbjmb
シェリルもランカも好きだからどっちかだけプッシュは止めて欲しかった
両方同じように大事に扱ってくれよと思う
ランカが反感をかうのは放送終了後の間違ったプッシュも大きいと思う
折角のダブルヒロインものでタイプも全然違うから比べる必要なんて無かったのに

アホなネガキャンする公式に一番ガッカリしてるのが本音だな
じゃなかったらこんな風に両キャラファンでピリピリする事無かったのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:56:58 ID:cFOZ2xmZ
誰かID:xhMlHxquが何を主張したいのか3行で説明してくれ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:57:20 ID:xhMlHxqu
>>722
歌えなくてもおkなんて言ってないのね
例え歌えない状態になったとしても、失意の内に自殺したり本編中盤のように
「私なんて何もないんじゃー」状態にはならないって言ってるのね
>>707が言うように生きながら死ぬような状態にはならないと思う
そりゃ落ち込みはするだろうけど、前向きに生きていけるだろうと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:58:22 ID:xhMlHxqu
>>726
制作が露出を片方に偏らせれば今後F本編を見たことないアニメファンや
次のマクロスシリーズファンはランカのみがFの歌姫だと思う可能性が高いです
そんだけ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:58:52 ID:ERGujIse
>>724
初代マクロスのヒロインを美沙じゃなくてミンメイだというのは当たっている
何故ならマクロスのヒロイン=歌姫だから
マクロスFが過去の作品になってランカがヒロインだとして
「マクロスFの歌ってたいしたことないな」で終了していまう恐れはあるな
というかここ差スレだからID:xhMlHxquの主張はスレの主旨からズレてはいるな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:00:33 ID:JS8US9x8
俺が三行でまとめてやろう

ランカちゃんがマクロスFの歌姫
シェリルは単なる脇役
シェリル厨氏ね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:00:56 ID:0LWnJ0KS
>>726
マクロスFをまともに観てないと、マクロスFのメインの歌姫はシェリルだと思わない
今後マクロスシリーズを視聴する人やアニメファンはマクロスFを視聴しない
よって今後マクロスシリーズを視聴する人やアニメファンにとってマクロスFの歌姫はランカただ一人

素直に文面拾うとこうなるな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:01:19 ID:ERGujIse
>>728
制作としてはランカが目立っているけど
リアル世界での歌番組ではシェリルの歌の方が歌われているので
キャラとして残るのはランカだとしても
歌として残るのはシェリルの歌だと思うよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:06:25 ID:nC/Orcl7
>>728
何故差がついたのかに関して何も議論していないなw
後、ラストで私は歌よりも大事なモノ見つけた気付けた!だから歌えなくてもおk、浅いだろ
シェリルは積み重ねてきたもの、歌への姿勢で差をつけてきたんだし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:07:34 ID:xhMlHxqu
>>729
ズレてんのはその通りだ、すまん
もちろん歌姫=ヒロインというのはあるんだけど、実際にはミンメイはヒロインではなくサブだった
7で歌ったのはバサラだけじゃなくミレーヌもだがミレーヌが歌っていた事を知っている人、
聞いたことある人は極端に少ない
まあこの2人は主人公とヒロインという差があるから一概には言えないけど

>>730
穿ちすぎ
俺別にシェリル脇役とか言ってないし、本編みた人はシェリルも歌姫だって思うだろうってちゃんと書いた

>>732
でもリアル世界の歌番組なんてそれこそ今後には残らないだろ?
シェリルの歌が残るかどうかは、今後のMay'n側とF制作次第と思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:10:22 ID:Wp8uQGCV
歌が残る残らないってのも馬鹿じゃねえのって思うんだが
シリーズ続く限りは残るだろどの歌も
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:11:15 ID:cFOZ2xmZ
みんな まとめ dクス
でも、マクロスFの代表曲は「もってっけー」か真空じゃねのかな。
星間とアイモだけで引っ張るのは無理が・・・・CM打つにしたってしまらないし。
なので、イベントでいくらランカ押ししても、歌姫はランカさんだけなんですねー。
とはならないと思う。

まぁ、中の人にもってけとか真空とか歌わせて、シェリルをなかったことにするんなら
歌姫はランカさんだけっす!ってなりそうだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:11:49 ID:xhMlHxqu
>>733
うんスマン、この辺りでやめる
でもさーだから歌より大事なもの見つけたから歌えなくてもおkとかそんな事言ってないって
歌以外にも自分が生きていた証を残していた(あの場面ではランカとアルトにね)事を実感して、
初めて自分に歌以外の価値があることを実感できた
だから例え歌えない事になっても、立ち直って強く生きていけるだろうと言っているだけ
お前は最終回後のシェリルが何らかの理由で歌を失ったとして、
>>707の言うように生きながら死ぬ状態になると思うの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:13:33 ID:IGvhj/DA
>>734
ランカが残ってマクFが残る限り、間違い無くシェリルの歌も残るけどな。
てか、いい加減差について語れよ。
お前はどんな差がどうついてると思ってるんだ?
俺は根底にはヤッパリ歌が差に繋がってると考えてる。
ランカヤバいだろ的な意味で。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:14:18 ID:UBcKrf6A
ああ、つまりアルラン押してるだけか
議論スレに帰れや
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:17:23 ID:Wp8uQGCV
>>739
どうでもいいがどこにカプの話題があるんだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:18:49 ID:0LWnJ0KS
>>736
もってけは今度でる武道館DVDで、真空は50/5で
聞きなおしてみ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:21:00 ID:nC/Orcl7
>>737
正直ed後にシェリルが歌を失ったとして、コレまで一緒に生きてきたモノが無くなったらどん底になると思うは
仮に他のモノが支えになったとしても、あれ程大事にしてたモノの代わりにはなれんだろ
それだけシェリルには歌が大きいモノだとエピソードから感じてたし
こう言う印象がシェリルにあるのも差の一つだと思うしな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:22:15 ID:cFOZ2xmZ
>>741
生憎おいらの耳はデリケートなんで余計な負担はかけたくねっすw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:30:37 ID:xhMlHxqu
>>742
どうやらシェリルに対する印象が全然違うようだ
違ったらすまんだがシェリルは華々しく歌って散る最終回がよかった派?

俺はシェリルにとって歌は本当に大事な物で、それこそ手足声どれか失うとしたら真っ先に声以外を選ぶと思う
でもそれはシェリルが歌にしか存在意義を見いだせなかったせいもあると思う
最終回で自分という存在を強く持つことができたシェリルが、最終回後に歌を失って
生きながら死ぬ状態になるとは到底思えない
自分と同じように歌を志している子供たちを支援するとか、何らかの形で歌とかかわりながら
強く生きていけると思う
死ぬまで歌から離れられないと思うけど、失う事で廃人のようになるとは思えない
歌をなくしたら廃人同然になるのが、それだけ歌が大事だからって事ではないと思うよ
むしろ俺はランカとシェリルの差は、一つの事がダメ(特に恋)だと全部ダメなランカと、
命とも思っていた物を一度失っても、絶望からもう一度立ち上がったシェリルという点にこそ差を感じるよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:36:16 ID:IGvhj/DA
>>744
横槍だが、今まで職業にしてきた物が急に無くなれば誰だって絶望するもんだと思うんだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:44:09 ID:xhMlHxqu
>>745
だから絶望しないなんていってないよ
落ち込むだろうけど、必ずその絶望から立ち上がってくる筈、本編でそうだったように
生きながら死ぬような人生は絶対送らないと思う
そういう強さもシェリルにしかない魅力のひとつで、だからこそなあなあなランカと
差がついたんだと思うんだけど、シェリルって歌えなきゃ死ぬか廃人になるかしか許されないキャラなの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:45:26 ID:nC/Orcl7
>>744
ずーっと絶望しているとは言ってないんだがなw
例えばだけど、急に歌声失ったらどうよ?
歌えないけど誰か支援するよ!だから多分大丈夫!そんな話でもないだろ?
人間だからこそ、しかも何年も積み重ねてきたモノが無くなるんだからスパッとはいかないでしょ
まあでも結局は俺たちの妄想の域をでないけどなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:50:17 ID:AtPK8tXL
>>687
>シェリルが死んでその歌をランカ・リーが引き継ぎますとするのもアリだと思うし

ランカの歌唱力がシェリルと同等以上かつ2人の間に
確かな絆があれば素晴らしいラストかもね
でも、歌唱力も絆もないや
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:51:04 ID:IGvhj/DA
>>746
本編では歌を失った訳ではないからな。
再起するキッカケも歌な訳だし。
流石に歌を失ったらヤバいだろってのが俺の考えかな。
生きる強さに差を感じのは共感できるが。
歌を失っても再起できるは乗れないな。ま、それは個人の意見か。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:57:54 ID:wrqiftpK
>>746
本編で歌を捨てようと思ったけどそれは命が尽きてしまうことを知ったからであって能力的に歌えなくなったわけじゃない
それこそ最終回までシェリルのアイデンティティは歌だったし歌からは全く離れてない

シェリルにとって歌>アルトで最終回の時点で育ての親も故郷もないんだから歌がなくなったらアルトやランカなど
誰かの支えがないとシェリルは本当壊れそうだと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:58:02 ID:xhMlHxqu
>>747
それを言ったら俺も歌以外に大事なものができた、だから歌えなくてもおkなんて言ってないんだがな

例えば歌を失ったのがランカならアルト君がいてくれればそれでいいや☆ってなりそうだが
シェリルはそうはいかないだろうと思う
ただスパっと切り替えられなくてもいずれきちんと立ち上がってくるといっているだけだって
落ち込むし、絶望もするだろうし、現実を受け止められず苦しむだろうけど、
少なくとも自分を見失ったり生きながら死ぬ状態にはならないよ、と言っているだけ
そういう強さを得たのが最終回のシェリルだと思うから
誰が支援するってのは歌えなくなってえも歌から離れないだろうっていうものの例えです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:03:01 ID:5WTTDDJ1
シェリル→歌=自分
ランカ→歌が好き、歌は手段の一つ
って感じがする
ランカは歌が無くとも生きられそうだが、シェリルはもう死んだも同然だと自分で思いそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:05:51 ID:xhMlHxqu
>>749
そうだと思う
俺のも個人的な意見だけど、シェリルの魅力って弱いけど這い上がろう、歩いていこうっていう
隠れた強さだと思ってる
だから本当に歌を失ったとしても、シェリルが壊れるなんて事はないと思う
本編中盤のようにグレイス、今までの積み上げてきた人生やプライド、自分の命、そういうもの
全て同時に失いそうになったら危ないと思うけど

>>750
別に歌から離れたとは俺も思ってないよ
でもシェリルのアイデンティティは歌、とは思っていないかも
それは中盤までのシェリルで、最終回のシェリルにとっては歌は「自分のアイデンティティの証」だと思うし
絶望した時誰かの支えがないと壊れるって、おかしなことか?人間支えられ、支えて生きてくもんだと思うが
最終回シェリルが理解したのもそういうことじゃないかな
そういう人がいてくれる状況も含めて「最終回のシェリル」と表現したつもりだったんだけど
「誰かのおかげで自分が立ってる、そして自分の力が誰かがどこかで立ち上がる力になってる」って事を
最終回で理解したのがシェリルで、結局自分と周り(バジュラは私を助けようとしただけとか、
ミシェルを失ったアルトに言ってしまうような)しか見えてない、ランカにも差があったと思うし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:13:08 ID:IGvhj/DA
>>753
お前の意見ではシェリルは歌が無くなってもきっと大丈夫なんだな。
俺はシェリルの心臓=歌だと思ってるから、多分分かり合う事は出来ないんだろうなw
議論してて気付いたが、ランカでは悪い所の議論になりがちだがシェリルだと結構膨らむのなw
そこも差の一つなんだなとまた知ったわw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:14:26 ID:MDZqV/wc
なんか今日はみんな熱いなw

自分も個人的な意見を言わせてもらえば、最終話後例えばシェリルが歌を失ったとしても、きっとちゃんと受け止められると思うな

その点はどちらのヒロインも同じだと思うから、歌えなくなったらシェリルは死人同然になるとか
無理に差をつける為にそういう評価をすることはないと思う
ただひとつ言える事は、ランカが自分から歌を止めるのは考えられるけどシェリルが自分から止めるのは考えられない
その差かな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:17:06 ID:nC/Orcl7
>>751
でもやっぱシェリルに歌は切り離せない存在だと思う
また再起は可能でも、やっぱ歌無しは考えられない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:18:29 ID:xhMlHxqu
>>754
うん
例え歌えなくても歌や音楽からは離れず、きっちり生きていける子だと思ってるわ
シェリルは歌えなきゃ死んだも同然、って思う人の意見もよくわかる
実際初期や中盤のシェリルはそうだったし
ただ最終回のシェリルを見る限り、一皮むけた気がしたからさ
自分が歌う事が出来なくなっても、シェリルにとって歌が特別で一番大事なもんなのは変わらないと思うから、
何もしないで死人のように過ごす事より歌に関わる事で

生きざまでこんなに話が膨らむのはシェリルならではだよな
そういう部分で議論しがいがあるというのも差の一つってのは全面同意
ようやくちょっと分かり合えたなw
758757:2009/09/04(金) 03:20:37 ID:xhMlHxqu
途中で切れてしまった

何もしないで死人のように過ごす事より歌に関わる事で、自分の生きる道を模索していくだろうと思う

と言いたかった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:21:55 ID:IGvhj/DA
>>755
ランカは歌えなくなっても「私は大丈夫!キラッ☆」とか想像出来るのが悲しいw
思うとランカの歌が好き設定ってあんまり活かされなかったなー。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:22:58 ID:MDZqV/wc
>>756
その考えられない状態になった時シェリルは、またはランカならどうなるかって話じゃない?
だからシェリル壊れる派、歌に関わりながら強く生きてく派が議論してるわけで
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:30:14 ID:nC/Orcl7
>>760
シェリルはそうなったら壊れはしない強さは持ってると思う、芯の強さが魅力だと考えてるからね
でも人間として、自分が歌えないのに割り切って歌関係へは少し違和感かな
駄目だ自分の頭ん中でも結論でねえw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:34:13 ID:IGvhj/DA
シェリルは歌が無きゃヤバいだろ派と、芯が強いから乗り越えられる派か・・・。
ある意味かなり究極の議論してるかもな。
ランカもこれぐらい魅力的なら超楽しいのになー。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:41:02 ID:MDZqV/wc
>>761
自分はあんまり違和感ないかな
シェリルはグレイスに与えられた歌一本でここまできた人だからこそ、
他の歌を歌いたい、歌が好きって子を放っておけないと思うな
かつての自分のようにひたむきに歌に向かう子がいれば、自分が歌えなくても、その為に苦しんでも、
きっと力になろうとするんじゃないかなあ
ランカにそうしたように
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:45:56 ID:wrqiftpK
>>759
そのへんはどっかコピペのランカの「歌は道具(∪^ω^)アルトくぅ〜ん」を思い出すw

>>761
自分も歌えなくなったことに割りきって、っていうのに違和感あるな
最初から最後まで歌ありきのキャラだったし歌のないシェリルは想像できないっていうか
むしろ歌とは全く関係のない世界で穏やかに仲間に囲まれてのんびりしてそう・・・ってこれは願望が混じってるw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:48:10 ID:nC/Orcl7
>>763
でもその例だってシェリルが歌えていてかつトップクラスの力があったからだと思うんだ
歌えなくなる事ってシェリルにとってみれば、死以上にキツイかなと
シェリル=歌って印象がやっぱ強すぎるせいだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:55:01 ID:IGvhj/DA
>>764
ランカはもうね・・・w
歌えなくなったシェリルはノンビリ生活してるってのは、割としっくりくるかもだw
心の傷を癒やしてるみたいな感じで。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 04:41:16 ID:MDZqV/wc
>>765
そうなんだ
自分はシェリルがアルトに言った「(人が歌ったり空を目指すのは)そうせずにいられないからよ」って言葉が
シェリルのキャラクターを掴む上で重要なファクターだと思ってるからかも
例えば教えを請われてそれを拒絶する事も、自殺したり死人同然になるのも考えられない
ナナセをかばった事なんかからくるイメージかもしれないけど、
シェリルってもしも自分にできる事があったら手助けせずにおれない性格な気がする
例え歌えなくなったとしても、死んだ方がマシだと思っても、歌える子への嫉妬で身を焼かれても、歌から離れる事はできないと思う
それこそシェリルの体に巡るものは血と音楽だと思うから


ランカは…たぶんもうやだ死んじゃいたい、って言うかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 04:59:10 ID:1DwGfHRz
>>759
ランカの場合、歌えなくなりましたぁ〜ってなった時に周囲のメンツ…実兄・義兄・クラスメイト・ライバル・
仕事の関係者、およそ考えられるほぼ全ての人員がひたすらにランカの悲劇を演出するんだろうなー…

マクFというストーリーの中枢か否かの違いとは言え、そのあたりが両歌姫の差を形作ってるように思える
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:31:57 ID:5WTTDDJ1
歌を無くして、死んじゃいたいってなったら
それでも這い上がろうとするのがシェリル
死んじゃいたいってなるけどわりと流せちゃいそうなのがランカ
現代の若者っぽいと言えばまぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:58:28 ID:Lume/mmX
すごい議論が交わされてたみたいだけど、やっぱりこれだけ差がついたと思われるのは
シュリルとランカがあまりにも違うからだよね

Fは全編一話ずつしか視聴してないけど
シェリルの歌への情熱というか最早執着?みたいな気迫はすごく伝わった
高飛車な態度の女の子に苦手意識あるけど、最終的にそれをはねのける程の魅力的なキャラだった
対してランカはかわいくて優しいイメージで一貫していくと思ってた分
後半の自分勝手さが浮き彫りになって、改善されないままで残念だった

シェリルには女性としてというより人として憧れる部分が多々あった
ランカには人として共感してはいけない部分が見受けられた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:55:38 ID:EF8/JBRV
現代の若者は自分が戦争のきっかけになり大勢の人が死んで傷ついても何一つ感じない人間ばかりなのか
恐ろしい時代だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:01:20 ID:EF8/JBRV
>対してランカはかわいくて優しいイメージで一貫していくと思ってた分
よくよく見ていれば初期からあれだぞ
ミシェルにアイスクリーム貰ってもありがとうの返事もなかったりする
バイト中携帯電話とったりする
みな初期のランカは可愛かったというが、
俺には後半になってどんどん本性が見えてきただけのように感じたが?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:18:54 ID:Aw6/CS84
本編見てランカは「歌は天才だがメンタルは普通のそのへんの16歳と変わらないキャラ」と思ってたんで
小説の聖女というかマンセー的な描写にびっくりした派
そういうキャラだったのか?っていう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:22:05 ID:J4Bcekq6
今までの流れを見ているとそのキャラでどこまで考察が出来るのか?ってところも差に繋がってると思った。
シェリルは提示されたキャラクターに一貫性があり、結構ファンの間でイメージ像が固まっているから、どんどん考察に繋げていけて、新たなシェリル視点からの
マクロスFを見ることが出来る。
対してランカはキャラクターに一貫性が乏しく、ファンの間でも歌>恋なのか歌<恋なのかという点でも意見が割れてるから考察はしにくそうだから、ごちゃごちゃ
してて逆に今後マクロスFを見るときに疲れそうだな。
劇場版で少しは分かりやすくなってくれればいいんだけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:01:36 ID:wWFbsUh+
差が付いた理由?んなもんわからない奴がまだこんなにいるのか?
いつまでもこまごまとした理由について議論しあっているようだが
音部分が9割以上の原因である、これは確定的に明らか!

一度、音をミュート状態にしたまま全編を通して見てみろ!
セリフ部分は字幕があれば最高なんだが、そこは脳内で補完しよう
そう、どう考えてもあの作品の真の主役であり歌姫はランカである
眉毛はそういう方向であの作品を作った、それは奴のコメからも明白である

だが蓋を開けてみたらどうだ?明らかにシェリルの方が魅力的である
音があるのと無いのとで印象が180度変わってしまうわけだ
つまり、理由は音(声優としての演技、歌唱力)!それ以外の何がある?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:33:58 ID:Lume/mmX
>一度、音をミュート状態にしたまま全編を通して見てみろ!

そんな時間ないよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:34:02 ID:EF8/JBRV
音部分が9割(笑)
馬鹿は帰れ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:44:59 ID:Aw6/CS84
声だけで判断するのは声オタだけだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:46:11 ID:EVexTl7y
演出も大事だと思うよ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:47:11 ID:RXXrz1r2
いくら演技力がうまくてもキャラとして破綻している限り、差はでかいと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:50:44 ID:GXUuYM3P
どうかねえ…小説だけ読んでる人にはランカがメインヒロインと思うだろうし
あ、アニメを見てないという前提でね
声と演技は重要だと思うよ
シェリルの声が中島愛だったらどうなってたかわからないようにね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:53:49 ID:Aw6/CS84
>>781
そんな極論だけで声9割とか言われましてもね…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:55:31 ID:RXXrz1r2
なんでアニメ観てないのが前提なんだよw
アニメは知らんけど歌だけ聴いた人が…なら分かるが。小説なんてアニメ観た層が買うもんだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:59:03 ID:GXUuYM3P
>>783
だから声や歌を排除して判断する場合と言ってるだろw
昨日も思ったけどもう少し読んでくれ

キャラ絵と文字だけの状態で判断するならランカじゃないかと思う
小説読んでアニメ見た人は後々シェリルに傾く場合が多いけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:17:33 ID:bv4PmoaO
>>784
そりゃ、個人の好みに寄るだろう<キャラ絵
文字だけの状態で見たところでランカのやったことは変わらないんで、
アニメを見てランカに引っかかった層は結局引っかかるだろう

まあ実際の歌を聴かず、文字だけを読んでいても
ランカの歌への数々の賞賛について引っ掛かりを覚えることだけはないだろうけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:19:55 ID:RXXrz1r2
>>784
なんかお前、途中から差がなんでついたの?じゃなくてメインヒロインなのはどっち?に論点ずれてね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:25:32 ID:GXUuYM3P
>>775
その差に二人の持つ音も関係しているのでは?という話だから
正直二人の声優が逆だったらここまで差は付かなかったと思ってる
歌でも演技でもシェリルは上手だがランカは拙いというか…もっと上手な人なら結果は違っていたかもしれないと思う
788787:2009/09/04(金) 10:26:27 ID:GXUuYM3P
>>775>>786
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:48:57 ID:1DwGfHRz
まさしく人それぞれ
ランカの中の人が歌も演技もうまい人になったとしても、個人的には現状100ついてる差が90に縮まる程度だよ

魅惑のディーヴァ?……プッ、
てのも事実だが、自分自身以外の人間の気持ちをとことんガン無視な言動が問題なんだし
そして、それを制作側があくまで肯定的に押し付けてくる限りどうにもならんでしょ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:57:34 ID:SeDhxytj
ランカ自身は自分のことどう思ってるんだろ
歌姫、アイドルとしての自覚はあんまなさそうだけど…
周りが持ち上げてるのと同じくらい自分のことを評価してるんだろうか

ランカって何かするのがいつも誰かと張り合って、みたいな感じだから
物事に対する愛情熱情が伝わってこないんだよなあ
映画の主役になったときもシェリルに負けたくない!って思いしか伝わってこなくて
役を降りた子が可哀相だった
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:04:13 ID:MDZqV/wc
ランカが自分をどう思ってるかは自分も興味ある
でも気分が乗らないと歌えなかったり(ビンタされた時じゃなくレコーディングしててミキサーが頭抱えてるシーンね)、
アルトの興味を引く為に憧れ(の筈)のシェリルの歌に割り込んだり、
兵器になるのも鎮魂歌をバジュラの為には歌えても人間の為には歌えなかったり
パレードブッチして愛くん探しに行ったのに楽しそうにアイス食べてても罪悪感なかったり
アイドルや歌姫の自覚はないと思うな
私は私が歌いたいから歌う、誰かに聞いて欲しいから、応えてほしいから歌う(この辺はバジュラ的?)
他人が歌を聞いてくれるのは当然の事(バジュラは交尾する時歌ってアピールするからメスが歌えばオスは耳を傾けるのが当然だから)
だからそれに対して感謝や責任を感じる事はないんじゃないだろうか
自由奔放に歌い、歌えば称賛されるランカと沢山の人が聞いてくれなくても、
目の前にいる人が自分の歌を必要としてくれるなら称賛されなくても歌うシェリル
歌でお金を貰うという事の自覚があるかないかだろうね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:27:36 ID:EVexTl7y
シェリルの『ピンクモンスーン』が10/21日に発売するけど、
ランカの『そうだよ』は発売されないのかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:35:00 ID:Aw6/CS84
そのうち出るんじゃね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:09:31 ID:1DwGfHRz
また抱き合わせ商法じゃないことを祈る
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:22:53 ID:Aw6/CS84
つかシェリルは持ってるものが少ない故に歌に比重が大きいんじゃない
ランカは歌がなくなっても周りに人も環境もそろってる分うとでもなりそうだし
アルトとの関係にしてもそういう意味で気持ちの重みが違うように感じるんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:12:06 ID:irslfzKQ
夜の議論読んでてひっかかったんだが、シェリルとランカって最終回後に仲良くなると思う?
正直、本編で散々ランカがシェリルをライバル視しかしてないのを見てたから、
最終回でいきなりランカがシェリルがいたから云々言っても、はあ?だったし、
その後にシェリルが感動するのも、ええ!?って感じだったんだよな。
超時空ビンタもあれだったが、前後の展開にも今までの流れが皆無で目が点だった。
だから、アルトやランカの支えが無きゃ、ってランカがシェリルを支えるとは思わないんだよな。
シェリルがランカを励まして支えるならまだしも。
シェリル→ランカはあるけど、ランカ→シェリルが無いんだよ。
何でその辺、描写しなかったんだろう。凄く差に繋がってる気がするんだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:46:24 ID:wWFbsUh+
曇った目で深読みしながら見りゃそう見えるんだろうさ
所詮眉毛アニメ、適当に見ろと・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:05:02 ID:MDZqV/wc
シェリルは最初アルトよりランカに会いたがるくらいランカを気に入ってたし、歌も認めてた
シェリルにはフロンティアに知り合いはあまりいないし、何より自分が死にそうで自分の存在価値ももうないと思ってるような極限状態なら
シェリルのおかげで飛べたって言われたらランカちゃん!アルト!ってなるのは普通だと思う
だからランカがこの先シェリルに何もしなくても、シェリルにとってあの時の言葉が支えになるって感じじゃないかな
私もランカがシェリルの為に何かするとは到底思えないw
あの「シェリルさんがいたから」発言も正直思いつきでしかないんじゃないかとすら思うよ…w

小説のようにフォールド空間で三人の心がひとつになった設定が本編にもあるなら別として
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:23:42 ID:cFOZ2xmZ
それまで応援してたけど、8話で駄目になったなぁ。
シェリルが転校してきたときに拗ねるんじゃなくて、キラキラ輝いた顔で喜んで欲しかったよ。
「ファンとか言ってても、所詮自分が主役になるほうが優先なのか」と思った。

本当に序盤の序盤はシェリルのが性格悪そうかと思ってたけど、ここあたりから急に
ランカが坂道コロコロで逆にシェリルの方が株上げるエピソードが多かったと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:56:06 ID:J4Bcekq6
自分もそこに違和感を感じた派だったな。
8話でいやいや、たまたまだよなと無理やり思い込んで10話で・・・・。
12話であの設定無くなったんだ〜。
25話ではい?!どこにそんな描写が?!って感じだった。
ランカむずいよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:58:40 ID:IMQlIwzG
ランカはシェリルに憧れてる設定なのに途中で飛んでたよな
思い悩むとか葛藤するとか、そんなの無かったし

普通の人間とは違うから的な説明が眉毛からあったけど・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:00:25 ID:IMQlIwzG
一応、21話以降は達観してしまったようで嫉妬とかそういうの無くなったみたい?
蒼のエーテルの歌詞からの推測だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:05:12 ID:J4Bcekq6
確かに!
大好きでした!!っといった割りには次の回ケロリとしてたな。
アルトは連れ戻してやらにゃ!と最初はなってたけど。
アレー?ランカ別にアルトどうでもよかったん?ってなったのは覚えてる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:39:40 ID:TrU85xHL
一応?小説ではランカとナナセはシェリルの大事な女友達扱いになっていたけれど
本編見る限りじゃ、そんな女の友情なんてあったけ?てな感じだったな
ランカとナナセ→シェリルに関しては、ランカは最初のファン設定はどこへやらって感じだし
ナナセもランカの肩持ってシェリルを目の敵にしてるってふうで目茶目茶感じ悪かった。
シェリルが受け流している分だけ、ランカとナナセの幼稚さと自己厨さが目についたし
女友達でしたと言われても設定や文章先行で嘘くさい印象だった

シェリルは銀河の妖精と言われる存在であっても、実際は愛されることに不器用で
孤独を抱えていたっていうのは上手く描かれていたと思うけど、ランカは天才シンガーだの
心優しい・清らか・本来この世のものでなかった天女だとか美辞麗句の言葉を尽くしても
実際の映像や歌や言動みてしまえばピラ〜と取れてくレベルで嘘っぽいんだよな
1回見たら、もう騙されないのに、シェリルはよくも悪くもそのまんまでランカは大根切って
形つくったリンゴ状のものを公式が「これはリンゴです!」って食べさせようとしている感じ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:08:22 ID:1DwGfHRz
大根に謝れ…!と、無類の大根好きの自分が言ってみる
決して「りんご>大根」じゃない(りんごにはりんごの、大根には大根の良さがある)んだから、
大根は大根として売り出しさえすれば、こんなにも差がつかなかったのにね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:13:13 ID:OzElcapO
>>804
大根リンゴw

可愛さ意識でウサギにして、あれ?皮の部分が赤くないと騙せない?
一応食える着色料で赤に染めるもこれじゃ駄目
その上からペンキで塗る惨劇

大根としても食えないシロモノになった感あるよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:22:49 ID:AtPK8tXL
シェリル→ランカ
は沢山あったね
心配や気遣い、未来のライバルとなるだろう人間への気持ちと言うプラス面から
自分にはないものを持つランカへの嫉妬や焦燥、諦めと言うマイナス面の気持ちも

ランカ→シェリル
は憧れ(数話だけ)、プラスの感情はこれ位?
後は、嫉妬?
マイナス面の感情も少ないてか、
ランカ→シェリルは大半がアルト絡みの嫉妬だった気が…
悲しいね
ランカはシェリルだけではなく他キャラにも同じような感じだから、
『まぁ、ランカだし』で終わっちゃう所も悲しい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:40:02 ID:E2e0/71s
>>806
なんかすごく上手い例えだw


ただ憧れだった存在を、同じ土俵に経った途端
ライバル視するってのは現実にもたまにあるかとは思うが、
メインヒロインとして推したいキャラにやらせるべきではなかったかと…
アニメキャラがそんな現実くさい行動したら絶対叩かれるに決まってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:46:01 ID:Wp8uQGCV
俺はランカがシェリルを歌のライバルとして認識してるならそれはいいことだと思うんだが
中盤も後半も特に気にしてる様子なかったから歌のライバルって感じがしなくて
最終回のシェリルさんがいたから私も…のくだりが唐突に感じた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:03:33 ID:wrqiftpK
>>796
アルトやランカとかの支えがなきゃって一応自分が書いたけど自分も正直ランカが誰かを支えるのは想像つかんw
ナナセは勝手に心酔してたようだけどw
超時空ビンタもシェリルが嬉し涙を流したのはランカのシェリルのおかげ私は飛べた言葉を受けて、ってよりは
アルトからお前が俺の翼だって言われたからにしか見れなかった

ランカとシェリルが最後に会ったのもナナセが大怪我した戦いの最中だったし2人ともボロボロだった
その後はフォールド波でお互いを認識してたみたいだけど、ランカがシェリルにビンタできるほど友情の気持ちや思いやりを持っていたとも思えない

811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:02:18 ID:M6UtY7E9
15話でアルトと一緒お見舞いした後は20話まで何も絡みがなかったような…
12話辺りでも一切心配してなかった事も合わせると
ランカはシェリルに興味ないようにしか見えない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:03:45 ID:xLrMw0am
>>805
ID変わってるかもしれないが>>804です 
以前、ひどく酔った人に大根リンゴをリンゴだよって出すと、全然気が付きもしないで
食べちゃうんだよって話をふと思い出したんだが大根に謝るわ、ゴメンね☆
ランカってアニメや小説等の関連商品の中では魅惑のディーバだ、現代のリン・ミンメイだ
超時空シンデレラだと持て囃され何やってもマンセーされてるけど見てるこっちには
マジで大根リンゴみたいな感じじゃない?
なんていうか、ランカから出ている強力なフォールド波でフロンティアの世界の人たちは
大根リンゴを本当のリンゴだ、上手い!すごい!この良さがわからないやつなんて!って
言いながら(たまに正気にかえるキャラがいるとそいつを叩いて)食ってるような
フォールド波酔っぱらい世界になってるような…
シェリルは歌唱力やプロ根性とか強さも脆さもそのままあって、好き嫌いあるけど
宣伝と中身のブレがなくてリンゴはリンゴだなーと。

最終回まで、ランカがシェリルに対して思いやるところって無いから、超時空ビンタも
(常日頃の行いや言動を見ていると)いつかの仕返しみたいにしか見えんし、あの後に
ナナセも交えて友達やってもうわべだけっぽい関係になりそうだ
全てに対して言えると思うが普段からの積み重ねがないとどんなに言っても説得力ないよ
ランカにはそういうのが多すぎる、キャラとしても歌姫としても
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:10:14 ID:5WTTDDJ1
シェリルは悲劇を描かれたキャラ
ランカは描かれ方が悲劇的なキャラ


って日本語わけわからんww
ランカは眉毛の都合良く描かれすぎた感じ?
ノリとかが重視で設定や聖女だのの比喩にあわない行動が多い
大雑把な気がする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:42:06 ID:LpSVZFn0
>>813
「ランカについてはどんな描写であろうとも絶対否定しない、必ず肯定する」
これを前提にマクロスFを見て解釈・補正すると公式の大げさな揶揄も理解できたりする
肯定できない部分は無視して、あくまで肯定できる部分のみを視界に入れるわけだが
でもその「否定しない、肯定する」が無茶な相談なんだよね
何があろうとも全肯定・全許容なんてありえないもん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:26:29 ID:jpcvpw3o
視聴者が何でそんな偏った見方をしないと理解できない話を作ったのか理解不能だ
眉毛の感性は視聴者に受け入れられて当然とでも思ってたんだろうか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:56:54 ID:7wu7H0XY
自分がはしっこにいると、真ん中の人がはしっこに見える
そんな人もいるんですよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:41:30 ID:x2LYg5Ow
他人が右と言えば左に行きたがる人もいるしな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:32:04 ID:ZlGF83/z
ミンメイ再現したかっただけの総監督
一部キャラにだけ入れあげる脚本家
キャラデザの人
中の人の歌唱力
星屑の猛プッシュ
全部がランカには、マイナスに働いた

そんだけ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:05:04 ID:w/r20WiQ
星屑の猛プッシュとかまだ言ってるのいたんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:42:55 ID:ZlGF83/z
別に公式の猛プッシュに脳内変換してもいいよ
どっちでも大差ない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:32:02 ID:RH8wWabi
一部のキャラだけに入れあげる脚本って何だ?
吉野が音を上げる程に河森は脚本を書き直させてるわけなんだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:59:13 ID:WGQDOeCM
クリスタルアートワークスって数でないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:06:43 ID:B7Sg9+wI
グッズ系は数字が出てないよ
売り切れるまでの時間で適当にあたりをつけるくらいしかない
それも、もともとの数が同じ程度だったらって条件付で、
もともとの数が違うなら大して意味がないかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:08:51 ID:WGQDOeCM
ふーん。そうなんだ。
完全受注生産って聞いたから、分かるかと思ったんだけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:35:50 ID:x8h9MWw7
クリスタルアートワークスには制作総数が書かれてる
買った人のブログによるとランカが319、
シェリルははっきりした数字は書かれてなかったけど400台だって
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:48:48 ID:e+WVMHOd
まあそんだけならランカも辛うじてはける数かもな
シェリルのはプレミア価格つきそうだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:13:13 ID:mr7pjpEK
完全受注生産だからはけるとかじゃないだろこれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:29:28 ID:hdE7hv6b
自分はF魂入ってるけど金額がバカ高いんで見送った
クリスタルアートワークス持ってるけれど、写真みたいな感じで触りにくいシロモノだし
しまっておいてたまに眺めるだけぐらいしか使い道なさそうだしね
雑誌のイラストとかの方が気兼ねなく触れるから見送った
>>826
今回のクリスタルアートワークスは転売禁止だよ、公式サイトから
「会員限定グッズにつき、転売目的でのご購入はご遠慮ください。万が一、
ネットオークションなどでの販売行為が発見した場合は、会員としての権利を失うなど
厳しく対処いたします。」
だから1人のせいで他の会員に迷惑かけることもありえるワケ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:24:24 ID:ZiOfDpG2
>>821 やはり悪いのはヤツか。

しかし河森監督は何時からそういう手合いに成り下がったんですかね?
初代マクロスの時点で既にそうだったなんて事は無いだろうと……
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:32:05 ID:ZiOfDpG2
>>725
>どっちかだけプッシュは止めて欲しかった
>両方同じように大事に扱ってくれよと思う

河森正治と謂う男にそんな芸当は不可能だと何故解らん!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:55:56 ID:ybmLDCiZ
いま見直してたんだけど、何度見てもランカの超時空ビンタで笑ってしまうw
おまえなんもやらねーで悲劇のヒロインヅラして攻撃しまくってただけだろとw
どう考えても死にかけの体で必死に歌ってたやつにやることじゃねえww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:36:53 ID:4iAHoeLf
理解できないものを理解する必要なんてない
手抜きや怠惰を称賛する義務もぼくたちにはない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:41:24 ID:gNHkwGz/
あれって小説では超時空ビンタした後に「その瞳が本当に、泣いて、怒っていた。
恋敵であっても、心の底から案じて、いたわる、そんな眼差しだ」とか書いてあってけれど
そもそもランカがシェリルにビンタする権利も何もないろ思うんだが…
(治すつもりなら、そっと額でも触るとか他にやりようがいくらでもあるだろうし)
今まで散々、人やバジュラを死なせておいて自分だけは「助けて…」の他力本願のくせに
死にかけてる人に手を上げたり、得体のしれない人類呼ばわりに恋も歌も頑張りますとか
視聴者が嫌悪感を持ちやすいキャラになってしまったのも差につながっていると思うが
ランカに関わると他のキャラの性格や倫理観が壊れるのも大きな差じゃないかな

あの屍の山を積み上げて平気なランカと△素敵!とやらかしてるアルトとシェリルも壊れてるし
オズマ達もそんなランカが誇らしくてならなかったとかいうふうになってたw
どれだけ他のキャラ達を没義道なキャラにするんだか……
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:23:13 ID:22AnSInP
正直、病気で苦しんでる人がいて自分がそれを労力を全く使わず直してあげられる能力をもっているなら
恋敵だろうがなんだろうが直してやるのが普通だと思うんだが
>恋敵であっても、心の底から案じて、いたわる、そんな眼差しだ
この文章だと恋敵でも心から案じてやれるランカは心が広いみたいな印象を受けるんだが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:45:38 ID:QZJzjMgg
目の前で死にかけてる人がいたら
余程非人道的で冷酷な人間以外は心配すると思う
シェリルが自分に敵対的だったナナセを助けたように

ビンタする人間ってのは凄く珍しいと思うけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:52:30 ID:qaDEF1EG
いやー、自分はあのビンタはちょっと正直えっ?ってなった
シェリルからランカへのビンタと対比させたかったのかもしれんが……
クララのバカ!的なイメージなんだろうが、自分の代わりに死にかけで歌ってたからなぁ……
「馬鹿!」と言いつつ抱きしめるとかだったらもっと良かったな
百合っぽい?ww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:36:18 ID:ugXe66Cb
死にかけの人間にビンタする非情な人間になるよりは
百合っぽいほうがずっとマシだと思うぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:44:47 ID:wr1F5J2V
そもそも“いったい誰のせいでV型感染症末期のシェリルが駆り出されるハメになったのか”
…をちょっとでも考えたら、ランカはシェリルに対して「バカ」とかいったり手を挙げる
権利も資格もこれっぽちもないのでは?
ランカがしたことってバジュラを説得するどころか、簡単にG達に捕まって言われただけで
ホイホイ言うこと聞いて愛おぼ歌って人類虐殺、「私を殺してでも止めて…」どころか
「助けて」だろ?
そこでシェリルが歌でランカの目を覚まさせたのに力尽きた相手にビンタをかまして
「バカ」よばわりするようなキャラなんかと百合なんかキモいだけだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:15:47 ID:I+CpvcpJ
「逝っちゃ嫌だぁ、そんなの私のシェリルさんじゃない。バカバカ」
って猫パンチを繰り出しておけば、共感出来たかもしれないのにな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:18:52 ID:/gjQM722
それでもそこまでのスルーっぷりがあまりに見事だったから
最終回でいきなり「シェリルさんがいたから〜」の言葉に
お前ここまで病気のシェリルの心配したことも無いくせに
いきなり擦り寄って何それ状態だったけどな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:53:42 ID:mk17jTTf
>>839
いや、だって、シェリルは別にランカのシェリルじゃないだろ
そこは「私の好きだったシェリルさんじゃない!」のが適当かと
まあ、ランカのシェリル好きが例によって設定のみって感じなんで、
どっちにしろ浮きそうな雰囲気だけ台詞になりそうな気がするけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:47:21 ID:D5pNPuOZ
今まで嫉妬とか心配ゼロだったからな
まぐろ饅からだいぶキャラが変わってしまった気がする>ランカ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:10:26 ID:XRXqcmTg
キャラをまぐろ饅で通すんだったら通すで
そのまま天然ボケ系愛されキャラでいけばよかったのに
「私なんかが歌手なんて…無理に決まってるよね…(つд∩)ウエーン‥‥(つд・)チラッ」
「私はアルトくんのために歌いたいって気づいたんだからそれ以外のやつの為に歌うなんてヤダヤダヤダc(`Д´と⌒c)つ彡」



ランカをかわいいと思ってた時期が私にもありました
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:18:04 ID:PfggUQqX
>>836
クララは足が直ってるのに勇気がなくて車椅子から降りて歩くのをためらっていたという理由だけど
シェリルは菌が脳に回りきってまさに死ぬ寸前だったからなあ…
クララはビンタして勇気出して!と喝入れられるのもわかるがシェリルはどないせーいうの
本人に喝入れたからって末期状態の病気がどうにかなるってもんじゃなかろうに
結局不思議パワーで菌が空気読んでよくわからんまま無害になって下さったようですがw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:30:18 ID:D5pNPuOZ
まぁ結果オーライってやつだな

ノーブーメランだし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:10:08 ID:C+H+qE8o
まぐろ饅が自分的ランカピークだったな…

あとはもうこうなんていうかモヤモヤが止まらないというか
一つのモヤが解決しないまま次のモヤがやってきて
徐々に溜まっていったモヤが化学反応起こしてイラに変わって行った感じ

シェリルは出番がランカと比べて少なかったりしていたのもあるからから
一つのモヤを解消できる時間やフォローがあったせいかモヤが溜まる事なくこれた感じ

歌に関してはランカの露出過剰は完全に逆効果だったのではと思っている
激しいアイモ参弾攻撃とかもうね…

製作の思惑&供給と視聴者の需要がコレほどかみ合わなかったキャラは
今までいなかったんじゃないだろうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:54:49 ID:cYpU6M5v
菌ですら空気読むのに…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:20:22 ID:Vw44HH7n
ランカの水着イラスト、乳首の存在が分かるような仕様になってるけどシェリルにはない。
これって「シェリルは胸でかいのでそれだけでセクシーアピールOK。ランカは胸小さいので
乳首の存在を目立たせることで二人のセクシーポイントを均等にしている」ような気がしてならない。
つまりシェリルの胸をセクシー100ポイントとするなら、
ランカの胸(50ポイント)+乳首(50ポイント)=セクシー100ポイントという計算で。
考え過ぎかもしれないけど悪しき平等主義で二人のエロ度を同じにしてるようにしか見えないんだよなあ。
シェリルはセクシー派、ランカは清純派なんだからランカは清純さをアピールしたほうがいいと思うんだけど。
公式は二人にキャラの違い出しておきながら、ランカを無理矢理シェリルの位置に立たせようとして
それがことごとく失敗に終わってる気がしてならない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:06:18 ID:lwBfBs+L
シェリルの胸はエロくてセクシー
ランカの胸ポッチは下品で目のやり場に困る

キャラデザからしてランカにセクシーは無理なんだから
シェリルには出せない無邪気で子供らしい可愛らしさをプッシュすればいいのに

まぁ、5話とか観てるとシェリルも無邪気で可愛いとこはあるんだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:42:55 ID:TndizL61
ランカは清純派って言ってんのアンチ多いから受ける
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:08:53 ID:jGNoLl6v
清純派っていうより勘違いエロビッチ派だよなぁ<ランカ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:05:26 ID:guKKEh7M
ランカは下手するとシェリルの瀕死の状態を知らないままだった可能性がある
フロンティア脱走の時点でランカがシェリルについて知っていたのは
・病気にかかってる
・アルトと怪しい
って事だけで、自分の尻拭いで死にかけとは知らないはず
病気の悪化を疑えとは思うが視界が狭くて類推するって事ができんキャラなんで、
事情知っていて叩いたかのように言うのは止めとこうよ
ただ、視聴者からの感情では
「や、その人弱ってるののアンタのせいだから」
と突っ込まれて当然。
叩いた手を痛そうに抱えるよりは、触れた事で初めてシェリルの窮状を知って、
焦った顔でシェリルを抱きしめて
「どうしてこんなボロボロに…死んじゃ嫌!」
みたいな方が、頭悪くても悪い子じゃないよね、と肯定されやすいだろうに
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:22:35 ID:TndizL61
頭悪くて性格も悪い
なにひとつ褒める所がなくてもいいんじゃないか
それを過剰に持ち上げるのもいいんじゃないか
手を叩いて笑って上げようぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:44:55 ID:+kyPxezv
アンチスレに帰れよガキ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:54:01 ID:IeJcluuw
>>852
シェリルのお腹の菌に呼びかけてるんだから何処かで気付いたでしょ
それに自分が出てく前は一度も戦場に歌姫としてたったことがなかったシェリルが
最終決戦では戦場で歌ってたんだから自分の代わりを務めてたことは分かるでしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:39:19 ID:4h0pVWHt
>>852
最終話を改めて見直してみたが、ランカは自分がしたことでシェリルに迷惑かけたり
死にかけていることは知ってるハズだと思ったよ
・アルトがシェリルに「おまえの歌でランカの目を覚まさせてくれ」で歌ってくれるように頼み
シェリルが歌ったことでランカを助ける一助となった
(シェリルの声にもフォールド波は出ているからランカにも届いている)
・グレイス達の強力なフォールド波攻撃でシェリルがふっとばされて倒れた挙句に
 「ランカちゃん、アルト、ゴメンね…」と力尽きた時もアルトはイヤリング繋がりで察してる
 もっとバジュラネットワークのフォールド波で繋がってるランカが知らないっていうのはおかしい

だいたい、フォールド波で繋がっている世界の中では何もかも筒抜け状態なんだし
ランカは自分が洗脳?されて人類虐殺してたのをシェリルの歌で洗脳がとけたのに
その相手が会ってみたら弱りきってているのを見たら、あたしのせいで無理させた」とか
弱っているんだ…ぐらいのことは見たら分からないか?
>>852も誰か知り合いの人が出会ったら顔色が悪かったり、具合悪そうにしているのは
一目見たら察しがつくのでは?
失礼だがランカと同じように全く察しのつかない人ならランカの気持ちも理解できるかもしれんが…
ましてや、そういう状態の相手に元気づけだか何かはしらんが平手打ちをするだろうか?
ランカとシェリルの差というよりもランカの差っていうのは、そういう普通に見てる視聴者が
「絶対やらんよ、そんな真似」をやってしまって本人まったく反省の色ナシ
マンセーされるという点にあると思うな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:24:28 ID:D5pNPuOZ
うまく言えないが、ランカって本編の中やその後の後付けとかで矛盾が多いんだよな
シェリルの大ファン→ファンなのに、本編中は嫉妬して張り合う事が多い
思いやり、優しい→冷酷とかではないが、視聴者側から見て疑問に思う行動多し
歌が大好き→仕事投げちゃったり、やっぱり視聴者側から見てry

歌唱力どうこうは中の人だからまぁ。あの声はあれで結構好きだし人それぞれ

設定色々くっつける割には、それがあまり反映されてないような……
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:32:20 ID:c+nUpcBr
まさしく眉毛のいうライブ感を表したキャラなんじゃね
八重歯とかも行き成りでてきたしその場その場でころころ変えてたのかもな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:28:40 ID:z3+5oQF1
みんなココは差スレだょ!
ランカ新曲→全く話題にならない。あえて言うなら歌い方が違うくない?
シェリル新曲→気になる。早くフルで聞きたい。

ってことでしょ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:35:34 ID:10rB7bHA
あのパレ―ド抜けだしはバジュラの虐殺記念日みたいにランカには見えたからかなと思った
上辺見れば理解できないけどちゃんとした根幹があってしっかりとした信念のもとに行動しているのだろうなと勝手に思っていた
んで終わってから実はこうでしたって制作側から種あかしが来るのかと想像していた
でも全然違った
河森はもう原作だけやって口はさまない方がいいと思う
だけど映画…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:56:13 ID:PJogpoOw
歌手として嫉妬してでも張り合うのはいいことじゃね?
俺には張り合ってるようにも見えなかったからランカがとてもつまらなかった
歌手としてちゃんと相手意識してるように見えるのシェリルだけだし…
ランカはアルトのことでしか周囲を意識してないよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:49:51 ID:o/Oh/HR5
本スレに映画の情報が来てるみたいだけど、ランカ、
ドサ廻りとかもっと増えるんだって?
成功するのは目に見えてるのに、今更取って付けたような苦労シーン
増やしたところで挽回できるんだろうか
ランカに不満を持ってる人達は多分相応のブーメランが来ないと納得しないような
初代のミンメイのように
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:54:20 ID:LPAUofUp
シェリルとランカの差がついたのはドサ周りがどうのという部分じゃないと思うんだが…
それぞれのキャラが何に対して臨む姿勢や他者への思いやりや共感という点や
ランカは売れるにつれて増長したような言動が差になったのではないかと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:13:26 ID:kOWxElI6
劇場版は河森が監督なんだよなぁ
本編は総監督という立場で一歩上から全体を統括していたのが
直接現場で全てを取り仕切るようになるわけか、どう違うんだw

眉毛自身も途中から別物になるとか言ってるし
本編ファンとしては複雑だけど、本編はもう終わってるんだよね
どこかで劇場版に本編の補完を期待してしまうけど・・・
あんな形で終わりか・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:27:19 ID:CnIf+3oS
本編の補完をするつもりで、視聴者の斜め上を行っちゃうのが河森監督。
劇場版と本編は別の作品と構えておいた方がよさげ。
別にひねくれじゃなくても、多分その方が楽しめる。

自分はシェリルが開始後15分で消えても驚かないぜ…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:03:32 ID:wUATKn/M
映画のシェリルがグレイスin義体でも驚かないな

本物のシェリルはとっくにフォールド波を出せるまで症状が進んでて
コードに繋がれた状態で愉快な仲間達の手の中

バジュラが船団を襲う理由やらプロトコル解析の鍵やらを
全てシェリルに背負わせてランカと言うキャラクターを
守ってもおかしくないとまで思ってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:08:39 ID:/CWdADvn
妄想はよそでお願いします
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:10:02 ID:XTUrsjj1
そこまで変えたらもうマクロスFでやる必要があるのか……と思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:21:21 ID:Zg2m5oqS
そんな妄想の(悪い意味で)斜め上をいくのが河森……
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:01:43 ID:rnMjaLSv
>>863
どさ廻りは関係ないね
どさ廻り増やしたところで、ランカがそれを不満そうにやってるだけじゃ無駄
その結果、視界が開けるような流れになるなら無駄じゃなくなるかもだけど、
そうなるともうランカじゃないって気もするかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:15:42 ID:10rB7bHA
ミンメイ再現したかっただけにしてももうちょっと上手くやれなかったのかな
たしかにバッシングは再現できているけどそれだけ
河森はもう才能なくなっちゃったのかな
アイドルやるならそもそもキャラデザよくないと話にならない
才能というより当たり前の常識が欠如してきている気がする
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:55:36 ID:JGcyuQvG
なんだか未だに河森一人で作ってると思ってるっぽい人がいることに驚く
ランカのキャラに河森が口を出させなかったと言う確たるソースでもあったか?
それともただ河森叩きがしたいだけなのか?

ランカのまずさは誰か一人が悪かった結果じゃないだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:18:28 ID:bTcmEWDl
>>870
そうだよね、視聴者はテレビ版でニンジンの仕事に不満げなランカを見てる。
それ以外の問題点に関しても全て、「今更いい子ぶられても…」と思う人は多いと思うな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:53:13 ID:Zg8Z17vw
>>872
確かに戦犯は一人じゃないね

悪いキャラデザ→地味なうえに方向性も中途半端
悪いCV→全方面において実力不足&成長どころか劣化
悪い設定→美味しい属性ばかり欲張って設定倒れ&矛盾だらけ
悪い脚本→非人道的な台詞や行動を説得力なく全肯定
悪い演出→設定と脚本のマイナス面をプラス修正せず
悪い最終判断→上記全てに結局おkを出した

歌のない「楽曲そのものだけ」は悪くないと判断したので上からは抜いたが
これだけ一キャラに集中してれば、絶対酷いものにしかならない罠
さらにこれにオプションとして↓が付くわけで

悪いアピール→他キャラsageセットのマンセー&供給過多な押し付け
悪いファン(儲)→他キャラsageセットのマンセー&各所荒らし行為

たとえ銀河が爆発したって、もうランカが良いキャラになることは100%ないわ
劇場版で何か変えてもその時点で別人なんで、本来のランカの評価とは無関係だし
むしろ却って比較されて「何で本編でこうしなかった!」と非難の的になるだけ
ぶっちゃけ完全に死に体・手遅れ。なんでこんなになるまでやっちゃったんだか…

個人的には、分相応なキャラと扱いにしてればここまで差はつかなかったと思う
まぐろ饅時のままを最後まで保ってれば、シェリルと互角に張り合える可能性もあったと思ってるし
マクロスF自体がもっとヒットして、映画への期待度も遥かに高まってたとまで思ってる
本当にもったいないことしたもんだな…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:40:55 ID:pN5KjmA5
>>872
そりゃそうだ。
だけど大抵の場合においてアニメ作品は「監督」の業績として評価されるだろ。
いい意味でも悪い意味でもな。

責任者の河森がOK出して差がつくような作品になったんだから、やっぱり「河森どうしちゃったの?」と言われてもしょうがないんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:06:40 ID:ETAMaueP
映画版でどさ回りが増えるって・・・
望んでるのは地道なアイドル活動じゃなくてキャラの精神的成長やバジュラとの踏み込んだ関係
戦闘シーンの緊迫感と矛盾のない世界観、人間関係なんだが
今更どさ回りでランカも苦労してますよ〜で時間くって映画2本に分けるのもなんだかな・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:26:37 ID:UELmKURW
ぶっちゃけなにしてももう無駄の100乗
あまりにてきとーに作りすぎた
制作に関わったスタッフ全員同罪
真面目な話ファンクラブに700人も人が残ったのに驚いたの俺だけ?
この700人はしんそこ飼いならされた人たちなんだろうな
初めのランカに惹かれた人ほど、どんどん悪印象を積み重ねるだけのランカに悲しくなったんじゃないか
しかも性格悪いってだけじゃなく最後私が戦争の原因と笑顔で解説
負けませんと宣言

うわぁちゃぁってなるだろ倫理観や道徳心それに常識がある人ほど・・・
ほんとなに考えてんだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:57:26 ID:pnVfCe0V
>>877
TV版のフォローはTV版のうちに済ましておかないとまずかったと思う
個人的には最終回でもそのチャンスはあったと思うけど、
最終回のランカの役目が打ちひしがれたところに現れる希望の歌姫ってとこなんで、
そういうのを差し込まなかった、もしくは差し込めなかったんだろうね
希望の歌姫としてのスタンスや役目を守るより、
たった一つの反省や他者への思いやりなんかを見せるほうが成長した感じになったのにな
そういうのはブレラに代弁させて、本人はポジティブまっしぐらって
汚れ役は他に任せてる感じで、見ている側にいい印象は与えないだろうに
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:13:04 ID:YYydJ90A
> TV版のフォローはTV版のうちに済ましておかないとまずかった

同意
ミンメイだってテレビ版で散々輝を振り回して顰蹙をかったけど
最終回のブーメランでしおらしくなったから、それまで不満を貯めてた層をも
同情させ一気に引き込んだ
愛おぼでの人気回復はそれを受けての流れだから成功したんであって、
テレビ版でフラストレーションを溜め込んだままのファンに、テレビ版の甘々ランカに
更に砂糖でコーティングした映画を無理強いしたって挽回できるかどうか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:21:53 ID:UELmKURW
そもそもミンメイ作りたかったのならなぜ外見があれなんだ
説得力さえあれば誰もランカに文句なんて言わないだろうに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:28:35 ID:uXBLhwHz
そこは一見特長のない普通の子がスターになるってのをやりたかっただけでは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:51:54 ID:d7KmOw4W
ランカの外見は犬みたいな感じでワンコ可愛いwなノリにしたかったのかもしれない
設定資料?画像でランカの家族の写真(グローバルにあった写真立てのヤツ)みたけど
ブレラは母親似でランカは父親似(髪の色はブレラが父親、ランカが母親系統)みたいな感じだった
ランカの父親ってモッサリした特徴のない人で、うーん…な男の人の印象

パッと見で特徴がなくても、いったん歌いだすと歌う嬉しさで顔が輝いているとか
華がある感じになるとか見せようは幾らでもあったろうが…ランカに華が無いのが残念。
そもそも、第2のミンメイ作りたかったのなら、悪いが今のランカの中の人じゃなくて
もっと実力ある新人を配置するのが大前提だったろうな
最低限でも、先日発売日が決定した某大作RPGの主題歌に起用された新人歌手の人
あのぐらいでないと「マクロスシリーズの歌姫」としても「第2のリン・ミンメイ」としても
ムリというか古くからのファンや新規の客を納得させるような説得力は無いね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:13:25 ID:pnVfCe0V
ランカの外見って特徴的だろ
一話の初めからびよびよ髪の毛動かしてたし、あの原色系の緑色もインパクトあるし、
あれで外見に特徴のないキャラってのはない

全員集合絵とか見たらわかるだろうけど、ランカはどのキャラよりも目立つ配色にしてあるよ
華があるなしは別として
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:32:40 ID:ojF/b0dO
中の人批判はあまり好きではないが・・・あえて言おうか
もちろん5000人の歌を聴いて選ぶ時間も手間もかけられないからね
書類で一気に絞って、歌を歌ったのは数十人
その中でメインの歌い方と声質とかぶらない、正反対な人を探した
あとは当然、演技についても審査、こちらは技術より度胸に主眼を置いた
こういう選定方法をした、その結果がまめぐ

だから中の人の歌唱力が歌姫として不十分ってのは仕方ないんだよ
眉毛があえて素人(?)に限定し、選択肢を更に絞って選んだわけだから

もっと広く、数多のプロの中から選任すれば
歌に限れば皆が納得する人が見つかったと思うよ
ただそうすると、眉毛がやりたかった初々しさ、素人っぽさが
作品中で表現できなくなっただろうね



ま、ぶっちゃけそんなもんいらなかったと思う、普通にプロ雇えよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:09:55 ID:LO4oJTcC
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=anime&num=8
吐き気がする程嫌いなキャラ Part4
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:11:00 ID:owS0xEDt
ゲームのPV見たけどランカの声が別物に聞こえた
上手い下手で言えば上手くなってる(と思う)けど、素朴感や初々しさは感じず何だか本当に別物
この声のままランカの性格改変きたらTV版ランカと劇場版ランカ、全く別のキャラに感じると思う
それが吉と出るか凶と出るかは分からないけど、ランカの中の人は河森の望まない方向に
成長してるようで何か不安だ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:35:00 ID:/lqdEvZ1
ゲームPVのランカは高くキンキン喋ってて正直うるさかったかな
シェリルは逆に少し落ち着いてる感じ
こんなテンションで大スクリーン大音響で喋られたら疲れるかも
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:27:42 ID:wJ9yDBN7
>>880
ランカの素朴な外見はある意味今までのマクロスにはいないタイプでありなんじゃね?
大体美人とか美少女系だし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:25:36 ID:J/jPImIh
>>886
>上手い下手で言えば上手くなってる(と思う)けど、素朴感や初々しさは感じず何だか本当に別物
>この声のままランカの性格改変きたらTV版ランカと劇場版ランカ、全く別のキャラに感じると思う
>それが吉と出るか凶と出るかは分からないけど、ランカの中の人は河森の望まない方向に
>成長してるようで何か不安だ
素人起用した意味事態が無くなってるんだから、マジヤバイだろ。
それじゃあ、ただのヘタクソ声優じゃん・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:59:09 ID:/tqa+cCj
>>888
ランカの外見って素朴か?
原色緑髪+赤目+犬耳ヘアーなんて特殊な外見は
素朴とは正反対な気がするが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:13:49 ID:dFGBELCT
初期のミンメイとか普通よりちょっとかわいい一般女子なイマゲ
そこがリアルなんだけどね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:10:15 ID:yOHsgNkp
>>890
子供のクレヨンのお絵描きという意味での素朴さはあるかも。
お姫様絵大好きな女の子はシェリルみたいな金髪ロングヘアのキラキラ青目を描くだろうけど。

素朴って要はモサいんだよ。
女は最初は自分達と変わらないようなパッとしない子でも、どう垢抜けていくかを
観察して楽しむところがあるから、最後まであのままだったランカは同性人気は得にくい。
>>891の言うような「普通よりちょっと可愛い」身近な憧れの子ってタイプも
少し違う気がするし、男性でそういうのが好きな層も外してそうだ。
ロリ人気は小クランの方が華があってストレートに持って行った感があって
結局ランカは単なる「近所か親戚の発育の遅い生意気な女の子☆」に留まってる気がする。

ランカは萌えを詰め込もうとしすぎて失敗したと言われるし実際そうだと思うが
マーケットリサーチをしていない机上の萌えという感じなんだな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:24:11 ID:1citGWeL
一見、ぱっとしない子がちょっとしたメイクだの心境の変化だので輝きだすとかならいいんだけど、
ランカの場合、伝説級のボビーのメイクで何かかわった???状態だからな…
制作がここのランカは可愛いんだよ!変身したんだよ!!って絶叫してることは理解できても
現物に問題がありすぎた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:33:35 ID:EGlvL+G+
ランカはありのままの素朴な歌声と美人じゃないけど健気でかわいいんじゃね?でいけばよかったのに
なにをとち狂ったのか「魅惑の歌声」「ランカの歌声は美しい」「ランカの歌う姿は美しい」「天女のような〜」
と全然つりあわないマンセー文がついたのがちょっとな
アニメでもランカ教みたく批判なしの持ち上げや愛され描写が続いたのもげんなりした
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:35:03 ID:3OdM5AJA
技術はまだまだだけど頑張ってるところに好感が持てる、とかね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:00:42 ID:kUlkEx3F
>>893
そういえばそんなシーンあったねw>伝説級のボビーのメイク
その8話だったかのシーンはナチュラルメイク?だったのもあって全く変わらなかったし
ライオンOPでもアイメイクがよくわからん演出のせいもあるけどとてつもなく似合ってなかった

ランカは歌ってると一気に周りが華やかになる、って感じの描写はあるんだけど
やっぱあの緑の犬耳ヘアーとどうみても子どもなところが垢抜けない要素なんだろうな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:16:12 ID:SrZPyB0K
>>874
作り手と受け手の間には埋め様の無い断絶が存在しているんだからしょうがないって。

一番良いのは関わらない事ですよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:05:52 ID:UrDVLTMw
誰かが40分で描いたランカ(AAイラスト化計画ってサイトで見た)は犬耳ヘアーが短くて爽やかでかわいかった 犬耳でなくするだけでも違ったかも
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:44:01 ID:9FPEgOtb
イヌ耳キャラで耳がぴょこぴょこ動くのは萌えるでしょ?という製作者の思いが見えるな
ランカには安易な萌え描写が幾らなんでも多過ぎるんだよね
そんなナンセンスなものよか心理描写等の方が大事なのに、
ランカは正しいという前提で話が進むからランカの行動原理とか全く説明がつかず
結果ランカは萌える!という製作者の思いが具体化されたような描写ばかりになる
萌えなんて各人が見出だすものであからさまなのは逆効果な場合も多いのにな
色々横から口出ししてもらったシェリルは描写が比較的成功してるし
シェリル同様ランカに対してもスタッフ達から口出ししてもらえばいいのにね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:04:35 ID:qVK77tCn
いいのにねってもう終わったことだぞ
TV版見ればわかるだろ? 全員がランカを作る機会を得ていたのに本編はあれ
しかも誰もがシェリルを肯定するだけでランカに関しては及び腰
つまり全員が手抜きをしていたってことだ

茶番劇だよ
これで差がつかなければそれこそおかしいだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:48:19 ID:UuzHD9jW
ランカはシェリルと違ってスタッフが手抜きをしたから差がついた(キリッ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:25:05 ID:KCQ1/0yU
毎回煽るだけじゃなくお前も意見言えよアホ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:23:24 ID:DsRb91Af
ランカ衣装面でも差があると思い始めた
バルキリーのあの衣装・・・・ちょっと似合ってないというかださいというか

シェリルは衣装は華やかでかっこいい系からエロい系可愛い系淑やか系いろいろとあるが
ランカは数が少ないしバリエーションも少ない
ノーズアートとかでエロ系出してもランカにこの系の衣装はな、と首をひねるものだけだし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:15:41 ID:P1gvzLgz
髪が短い上によく分からない犬耳とか付けてる分髪形のヴァリエーションが固定されるだけでなく
一応外見がロリキャラだからその分似合う服等も限定されるだろうしな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:29:30 ID:b3Lm0e1C
正直ランカの衣装は特別似合わないとも思えないんだが・・・
どういうのをイメージしてるのかは知らんけど

シェリルが服のバリエーション豊富なのは同意だが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:54:40 ID:aACMg0BG
ランカは本人のカラーリングの問題上、似合う色が少ないから
バリエーション豊富にするのが大変なんだと思う。
バルキリー服もインナーのと肌と髪の色が化学反応起こして微妙に見えるし。

白を基調にしてオレンジや黄色をポンポン置くとか
薄めのオレンジや黄色を貴重にした服とかしか、無難に似合う色の服がない。

体型的に似合わない形の服も多いし、どっちかというとアイドル系だから
形でバリエーションつけるにも限界があるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:18:54 ID:uxWCe+8p
ランカで似合ってると思ったのは星間の服と一話の私服位かなぁ。
可愛い系のキャラなのにピンクが壊滅的に似合わない。

せめて目が寒色系で肌が白かったらもっと爽やかな印象だったろうに
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:43:37 ID:EW46yC6j
>>907
お嬢さま学校の制服と、娘娘のチャイナも、比較的似合ってる部類だと思う
ただ同じ赤でも、サロペット(?)や帽子はイマイチだったなぁ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:53:41 ID:oS3JZ+HT
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:56:10 ID:yhrH4EHk
ランカは緑色の髪に赤い目、地黒系?の肌と服の色合いが合わせにくい取り合わせの上に
あの中途半端な長さで左右にモッコリ+モッサリとしたイヌミミっぽい髪型のせいで
ヘアアクセをつけての髪型のバリエーションが作りにくいのも難しいかな…
マンガで稀に見るペチャパイとペッタンコな尻、長髪で普段はヤンキー兄ちゃんみたいな
モロ男みたいなのに髪を結ってドレスアップすると、体型そのまんまでも見違えるほど
稀に見る美女化するキャラかいるからカラーリングもさることながら髪型も問題あるかもしれない
服飾関係の学校に行ってる友人がシェリルとランカの絵を見た時に、シェリルには
いろいろな服を着せた画をサラサラと気ままに何枚も描いて遊んでいたけれど
ランカはうーん…と唸ってたし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:32:46 ID:2wZ7AsL0
せめて肌が褐色か白ければ。
そうすりゃ赤も似合うようになると思う。
今の肌色だと赤も調整しないと重く見える。あの中途半端な肌は何を着せるにも難しい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:49:04 ID:51i3Xkyn
>>908
帽子はあの髪型がネックなんだと思うよ
いっそ髪を縛ってハーフアップにでもしたらすっきりして良さそうなんだけど、
たぶん公式は動く髪がチャームポイントだと設定してると思うんで、
そのチャームポイントを消すようなことはさせないんだろうね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:32:45 ID:wxrz0VbX
髪結んでるほうが好きなんだけどなあ
シンデレラ直後のアー写撮りシーンとか(ハートのクッション抱えてるやつ)
雑誌でみた娘々お団子とか
それなりに可愛かった気がする

ドレスアップしたときに髪いじらないのは
現実でもちょっともっさいよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:55:18 ID:VESvdzVQ
髪結んだら動かせないからじゃね?
あの動物っぽく動くところもランカの特徴だと思うんだがなあ・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:09:26 ID:EuU3gj67
アレは、ランカのために作られた設定でしょ?
そういうのがツマラナイ。わざわざランカの萌え描写のために初代にはない新たな設定が付け足されるのは萎える。
そのままで、もっと色々あっただろうに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:31:49 ID:qAMVKT3e
マクロスシリーズは後付け設定の塊なんだからそこに突っ込むのはいくらなんでもおかしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:52:08 ID:x1wQBRwb
クランのマイクローン幼女化やシェリルのマオの孫設定だって後付けと言っちゃえば後付けだしねえ…
ゼロのフォッカーもそうだし
マクロスの続編全否定やん?世界観の繋がっている続編なんだからそういうのはしょうがないでしょう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:58:01 ID:EuU3gj67
違う違う。
クランもシェリルも個人の設定だろ?でも、ランカの髪動く設定ってゼントランの血を継いでるからってことで、全てに反映されるじゃん。
それが嫌なんだよ。髪が動くのはどうでもいいけど、それを初代とかに見られなかったゼントランやその子孫全体に言うのが嫌なんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:02:35 ID:x1wQBRwb
ゼントラ全てがランカみたいな特徴を持ってるわけじゃないんだろ?
クランのマイクローン化したら幼女になる不器用な遺伝子と大して変わらんと思うが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:42:06 ID:257X0OZ4
まあ、髪の毛が動くという設定の割には殆ど動いてなかったけどな。
気づいたときだけ生えてくる八重歯とか、設定したならいつでも出しとけよ!とは思った。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:05:47 ID:BIW/r+UB
別に新たな設定が後付けされても萎えはしないけど、
クランやミシェルの不器用遺伝子とシェリルのマオの孫設定と、
ランカの髪が動く設定は一くくりにできないだろ
前者は世代が進んで新たに発生した設定で、時間が未来に進んだ結果
後者は世代が遡ってゼントランはそういう種だったと過去を変える設定
後者は後付け設定だけど、前者を普通後付け設定とは言わないと思う

ランカの髪が動く設定が「ゼントランはそういう種だった」じゃなく、
ゼントランと他の血が混じった結果生まれた設定だったら上のは無視してw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:03:12 ID:J0yvkrE3
所詮マクロスの設定なんてその程度なんだよ
作ってる人間が深く練りこんでないのに、お前らが頭痛めてどうする
深く考えたら負けだし、設定を鵜呑みにして信じても負け
ふーん、あっそう、ぐらいに流しておけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:06:29 ID:sDQ89Ui7
ゼントラはまだ人類に接触してないのも含めて無数にいる種族なんだし
別にそういう特徴を持ったタイプがいるって後付け設定があったとしても不自然には感じないな
髪が動くとか戦闘種族には必要ない進化だなってつっこみどころはあるが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:13:14 ID:XuIoju8f
スタイリスト泣かせの設定っていうのは確かだと思う。
髪型や服装が制限されまくるから、当然のように差が付く。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:46:30 ID:IA/nBMIC
容姿で差が付いたとしても大した差ではないだろう
どう考えても性格や行動等の方がでかい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:09:20 ID:P67QYeWe
でも、フィギュアの売れ行き見てると容姿も十分関係ありそうだけどなぁ〜
片方は売り切れ。
片方は未だに在庫あり。
レビューの数もすっげー差だぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:35:53 ID:DVvAdZdS
シェリルの軍服は一目でマクロスしてるとわかるしね
ライトなマクロスファンでも飾って眺めたくなる

ランカはインパクトが弱いしこれといって特徴がないのがね…
チャイナ服はナナセも着ちゃってるし
今月ニュータイプのバルキリーコスがそれ用のテコ入れなのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:29:54 ID:RmcU4sti
>>927
そうだとしてもいくらなんでもあの格好はないわ
あれフィギュア化しても買う奴余りいないと思う

シェリルのエロ系がきてもそういうキャラだからで通るがランカにエロ系はな・・・
せっかくの清純派設定なんだからもうちょっとキャラ設定に合った服を着せて欲しい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:17:10 ID:X5seXmuR
膝までのワンピースとかでも十分なのにね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:34:30 ID:ewUKESoX
>>928
バルギリーコスのランカフィギュア
バンダイのハーフエイジガールズで出るじゃないか!
まぁデフォルメだけどねw
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime001220.jpg
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:34:59 ID:WNpW6VAV
>>930
か、かわいいじゃないか…


ランカが一番着てた普段着ver.のフィギュア出せばいいのにね
劇場版もあるし、一番売れる時に発売したいのか?
萌えオタはうつろいやすいぞ
シェリルは劇中でコロコロ衣装変わったからフィギュア出し放題だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:10:38 ID:0GbhRzvX
>>926
フィギュアに関しては巨乳のほうがよく売れる傾向があるんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:20:44 ID:e1eUv2os
フィギュア今まで興味なかったが、>>930のカウガールシェリルかわええ…なんか欲しくなってきた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:38:02 ID:DVvAdZdS
>>930のバルキリーコスはなんというか…
良くてハロゥイン、悪くて仮装大賞のようだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:40:33 ID:LScabW2b
ニンジンみたいな出方なんだろう
ニンジンよりはだいぶいいと思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:50:05 ID:fiOAinCE
てことはニンジンかぶってニンジーン歌った時みたいに
バルキリー着ぐるんでバルキリーの歌歌うのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:55:42 ID:qfMHtk98
ニンジンは手抜き感丸出しだったからな
コンセプト的にはアレでおkなんだと思うけど
バルキリーコスはニンジンよりは金かけてるなって感じだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:06:37 ID:SYQiCcRo
…まさかとは思うが、もしかして映画のドサ回りって
バルキリーコスしてキャンペーンガールとかじゃないよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:32:42 ID:5GAp3ze3
>>938
そのとおりですよ
おもちゃメーカーのキャンギャルとしてバルキリーコスでドサ回りです

うーん
ランカのバルキリーコスってそれ単品で見ると可愛いんだよ
でもおそらく後半で清純派歌姫的描写が増えてった時、それを上手くギャップ萌えに昇華出来るのかね?
ランカによく使われる可愛いって言葉は清純とか清楚とか無垢とかあどけなさとか
そっちかと思ってたんだけど、河森的にはポップなイメージもあったんだとちょっと意外
まあ星間とかもポップだしそんなに外れちゃいないのかな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:48:03 ID:H+YVrdqv
ランカのバルキリーコスは単品で見てもも乳首おっ立てたり股間に変な飾りがあったりで
素直に可愛いとか清純派とても言えないと思うが…
同性から見ても嫌な感じというか、劇場版で可愛いとかポップ路線にしても清楚だか
イノセントで天女なランカにするにしても、もうちょっと考えて欲しかったな
あれでシェリルとの差が縮まるとかランカ可愛い!健気!って客が見直すとでも
スタッフが思っているのだろうか
同性でも異性でも好かれるような女の子キャラは乳首見せ衣装なんか着ないよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:26:33 ID:RmcU4sti
>>940
乳首とか観察しすぎだww
ただパンツはいてない絵やらノーズアートや今回の衣装とか露出が多いなとは思う
エロはシェリルでランカはマスコット的な可愛さで売ってけばいいのにな
清純派アイドルのエロチックなのは同人でやれば受けるだろうが公式でやるとな
言っちゃ悪いが落ち目のタレントがついにヘアヌード解禁!で持ち直せるか?のような感覚が・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:36:30 ID:5GAp3ze3
エロはなあ、加減が難しいんだよね・・・
シェリルみたいな大人っぽいキャラがやるとハマるけど
逆にあざとくてリアルで生々しくなる
ランカみたいな一見エロとは縁遠そうなキャラがやると意外性はあるが
行き過ぎるとキャラ崩壊みたいになるし
NAもクランのが一番良かったと思う
表情とかポーズとか脱がせ加減とか絶妙
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:41:33 ID:LScabW2b
本編では結構シェリルのサービスシーン多かったけど
別にいらなかったなぁ
ランカのカワユス描写も多かったけど
いらなかったなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:43:42 ID:DVvAdZdS
NAの寝そべってるランカは正直キモい
顔がランカなのに体は経産婦みたいってどういうこと…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:47:00 ID:fiOAinCE
シェリルはセクシー路線とはいえ時々やり過ぎてる感あったし
ランカは「何それちょっと引く」な笑えない生々しさ感じる部分あったし
「Fのエロはセンスがない」と諦めてる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:30:20 ID:8LH0IKN9
セクシー担当キャラの行き過ぎエロは、うわあ嫌だなと思って引くだけだが
ロリ・清純系のキャラのエロアピールは犯罪的な匂いがして不快になる

なんというか、前者は単純に自分の嫌いな料理を
後者は見た目からしてものすごいゲテモノ料理を出されたような感覚というか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:09:47 ID:XfG9keop
>>941
>乳首とか観察しすぎだww
あれって観察もなにも向こうが強調してクッキリと描いているんだけだよね
シェリルと機体の上だったかで、寝そべっている絵もランカだけ色変えて
わざわざ乳首を強調したり(シェリルはされていない)と見ている方がどうのというのは
お角違いな話だな
そんなもの描かない方が、ずっと可愛く好感持って貰えると思うし、ランカに関しては
売り出し方にしても公式見解にしても何やら勘違いしたまま突っ走ってしまってる感じだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:14:55 ID:uwdpBSw0
ていうか乳首強調なんて普通一般向けアニメじゃ目にしないだろ…そりゃ目につくよ
普段萌え系アニメ見ないエロゲやらない層からしたらなんぞこれって思うわ
自分はマクロス以外アニメはほとんど見てないから驚いたよ
セクシー系で大人ボディのシェリルならともかくぬいぐるみリュック背負って学校行ってるような
お子様系アイドルが乳首強調とか…
そういうのに生理的に拒否反応が出てしまう層も少なからずいるんじゃないかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:16:30 ID:br/qOKEm
犬耳、八重歯、幼児体型…
うまくやればロリータ好きには堪らない…はず…だった…orz

あまりにもロリ向け媚びが強すぎてひかれてるんだよ
ああいうのはキャラ自身が純粋だからいいんだ
しかもシェリルにも薄幸なロリ時代があるし…
まさにジリ貧
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:32:06 ID:H0wlpklw
NAで一番よかったのは自分もクランだと思う。
イメージ壊しすぎてなくていい感じなんだよね。
シェリルの金のステッカーは露出あんまりしてないけど、銀はすごかった。
でも、ランカは全て脱いでてえぇ?!ってなった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:58:06 ID:meO1hfUE
>>945の最後一文に同意。
まぁもともとエロゲ系のキャラデザの人選んでるんだし、この路線は推して知るべしだがな。

それでもやっぱり見てるほうが申し訳なくなるような、善悪の判断がつかない幼い子「こういうポーズとって」ってやらせてるような犯罪の匂いのするいたたまれない感じが、ランカには付きまとう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:20:28 ID:Z8Syu+jR
シェリルのステッカーは金より銀の方がかっこよくね?
露出がすべての判断基準なのかとw
お前はPTAかよってのがたまにいるよな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:25:47 ID:UswharXc
シェリルステッカーは金の方が引いたかな
あの弾丸の位置は酷い

でも一番引いたのはランカの下半身丸出しのやつ。本編で出た分インパクト強かった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:40:33 ID:G7134awI
善悪の判断がつかない幼い子って、言ってもアレで15歳だろ?
そこまでロリキャラだとは思わんが・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:04:48 ID:nsfjbdj1
>>954
16歳だよ


でも16になりたての子にチクビポッチはないわw
アイドルでチクビポッチやってるの日本にもいないし

いたとしても着エロアイドルだけだわな
着エロアイドルなんて将来AV女優になるか風俗になるか落ちぶれるかの道しかないわけで
それと同じ系統の売り方をランカにさせるって公式はランカをどうしたいんだろう?
アイドル歌手路線ではないのは間違いないw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:22:15 ID:br/qOKEm
ランカのあれはノーブラを強調させたいんだろうか
まだブラジャーも付けない幼いランカたん☆なのかな…公式は
ランカは一話でブラジャー姿を見せてるんだがな…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:39:48 ID:fMm7UoVy
授乳中の女の人ならともかく、あの年頃のあの程度の貧乳かつ普通のインナーで
チクビポッチはあり得ないよ
キャミソールブラでもジュニアのインナーでもカップなり布地でチクビポッチを優しく保護と
目立たせないようにしてるのが一般的だしランカが仮にノーブラやっほー☆なキャラだとして
保護カップや布を取っても、あんなにクッキリはっきり出る状態にはならないだろう
あんなに大きいチクビポッチはそれこそ、昔に何人も産んで母乳で育てた
おばあちゃんの萎びたオッパイぐらいしか思い出せない…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:44:50 ID:WLkHDH+j
>>957
フロンティア女性はどうか分からんが普通の女性でポッチははずかしいよな
水着でさえ保護カップ付いてるのが当たり前なおに、あんなにくっきり浮き出るチクビってないわなー
ボルトチクビなら理解できる

思うにランカの水着は着エログラビアアイドルが着る特注水着ではないかと
スク水版権絵でもへその形も浮き出るってありえないし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:55:47 ID:br/qOKEm
わかった!あれは付け乳首なんだよ!!!

グラマーなシェリルへの対抗心☆で付け乳首
アルトクンへランカの胸をアピールしなきゃ☆で付け乳首

どっちだろうか…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:55:56 ID:SFP9duYp
∴ランカはつけ乳首
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:10:03 ID:xYtS7saZ
ノーズアートは塗りもきもくてクラン以外正直どれも微妙だが、
ランカは実際の見た目と設定に反して意味不明のエロアピするから確かに不快。
でもアニメ本編の自らモロチラ→キャー!とか、アルトを夜にあんな無理に呼び付けといて
覗かちゃだめだよ!とか見てると河森はアレがかわいいキャラ描写だと思ってんだろうな。だめすぎ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:20:59 ID:syUb2nFV
ロリキャラ清純キャラは脱がせすぎたらいかんな
エロゲーでもこういうタイプのキャラの脱がせ具合はほどほどにしてるだろ
水着も無理にビキニタイプ着なくていいからワンピースタイプやぶりっこフリフリのにしてあげて欲しい
何よりもエロゲやエロアニメじゃないのにもろこれエロゲ?な絵が多いこと・・・
製作陣はわかってないと思う脱がせりゃいいってもんじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:24:14 ID:WLkHDH+j
クイーンズブレイドと同じ系統にしたいのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:40:37 ID:sVhNrsSa
ランカって設定満載なのに「これだ!」と言える売りが何も確立してないね…

正統派ロリは小クラン、セクシーはシェリルと大クラン
歌姫キャラやギャップ萌えのインパクトもシェリルの方が強いし
メインヒロインのはずなのに女(の子)としての華はシェリルどころか脇の女性キャラ達にも負けてる

それでもうまくすれば天真爛漫清純キャラは独壇場のはずだったのに
トンデモ脚本&演出の上に誰得な見当外れエロアピールで自ら台無しに…
犬耳や八重歯なんて、武器にはなるけど所詮キャラクターの方向性を強調する道具でしかないのに
肝心の本体はどっちつかずのスッカスカだから飾りだけがゴテゴテ悪目立ち

本当に制作はランカをどうしたいんだ…迷走してる自覚すらあるのかないのか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:00:37 ID:sVhNrsSa
そういえば、子供っぽく見えてもやる時はやるんです的キャラ(?)としてもルカとかぶってるよなー…

ランカのオンリーワンでナンバーワンな売りって何だろう?
設定だけじゃなくて、ちゃんと表現されてて視聴者が納得できる部分で
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:03:50 ID:A24gKZ6g
腸内細菌
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:03:55 ID:oN9ML3Jr
>>961
N.Aは、キャシーのも結構かわいくてよいぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:14:36 ID:WLkHDH+j
>>967
キャシは恥ずかしがってるのに清純キャラのランカはなぜか他キャラより脱ぎっぷりがいい
NAって男のためのものだから清純キャラも脱がされるのは理解しているが
キャシーは清純派でやってるのになぜランカはエロ系なんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:00:21 ID:meO1hfUE
>>954
951だが
「実際は16歳」にもかかわらず「そういう感じ」が漂うといいたかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:01:01 ID:UswharXc
クラン&キャシーとランカ&シェリルのデカール描いてる人って別っぽいよな
方向性の違いは絵師の趣味の差?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:27:36 ID:lRvFzZDS
いやどっちも江端女史だろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:20:52 ID:VlUXjhFL
>>971
大人キャラのキャラデザは高橋さんだから
キャシーのは高橋さんかもよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:29:04 ID:e51SXdW2
>>972
キャシーのキャラデザは確かに高橋氏だが、ノーズアートの方は江端氏っぽい感じ
色の塗り方とか、線、顔の描き方とか・・・あくまでそう思っただけだけでソースは無い
参考
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime001397.jpg
ttp://bandai-hobby.net/macross/news/090610.html
水着の恥らってるのがいい

おっと、キャシーはこれ以上はスレチだね、スマン

クランも大も小も恥らってる感じがかわいらしいとオモタ
しかし何故に、シェリルとランカはああなるのかwww
シェリルの方は受け入れ態勢も需要もあるように思えるが
ランカは、微妙だな
ランカ好きは、ああいうのは求めてないと思うんだけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:50:49 ID:W0GUNLCN
キャシー……いいな。恥じらいとエロスが素晴らしい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:34:56 ID:Qtdv/2Jn
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:45:46 ID:EXA24KZw


しかしアレだ
欧米の女ってノーブラ多いじゃないか
まぁ、若い子はだいぶ減ってるが・・・
眉毛は自分が目にして驚いた限定的な事実が大好きだから
中途半端に取り入れたんだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:05:13 ID:pkpve6ad
清純系アイドルは下着をつけるのとむやみに素肌を晒さないのが鉄則だ
お色気タレントじゃないだろランカは
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:09:43 ID:O3z6GWRv
>>932
遅レスになるがそれは間違いだよ
同じエクセレントモデルCOREで瞬殺だったものと駄々余りの投売りだったものを比べてみればいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:08:38 ID:INFhhnwW
エクセレントモデルCOREなら貧乳の方が売れる傾向があるな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:32:09 ID:akwvsDmZ
ランカは清純、シェリルはセクシー
2人を対比させようとしてるのに、何故だかランカでもエロやる
萌え☆なシーンをツギハギして作ったキャラクターはどこかで矛盾が生まれるだろうに…


何回も差スレで話題になったと思うが2人のアルトに対する想いが違い過ぎる

初期
ランカ→理想の王子様に恋する女の子
シェリル→気になる存在だけどずっとフロンティアにはいれない

後期
ランカ→理想のアルトに恋してる
一緒にいたかったけど、自分と意見が違う(理想と違う)と「大好きでした」と過去形
相手の心情を分かっていない

シェリル→死ぬのは分かっている
だから、命を縮めても好きな人のいる場所を守りたい
自分の死後もアルトの幸せを願う
恋っと言うより、愛に近い?

自分は一途な女の子が好きなんだ
他にも一途な女の子好きはシェリルに流れてるかもなぁと
ただの想像ですが、少しは差に関わりがある気がする
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:34:07 ID:ulf87omn
最近はシェリルも清純系天然系萌えに走ってるけどな

公式大丈夫なんだろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:39:31 ID:INFhhnwW
>>981
シェリルのデビュー当時のラジオがそんな感じだったな
自信満々なシェリルが好きだから、あれは受け付けなかったわ

ランカこそああいう路線で行くべきじゃないのか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:40:01 ID:TcAel2GX
最近ではなく5話くらいから天然系は見えてたぞ?
ブログでも、心臓に毛が生えるとかいうのを信じてたし。
つか、2人に比べてプライベートの露出が少ないから、最近って鳴るんじゃない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:31 ID:xQ0t5SXk
やっぱりシェリルにケチがつくとすぐ擁護レス付くな
別に悪いことじゃないがそれだけで差があるのがよくわかる
ランカ擁護は誰もしてくれないwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:59:09 ID:TcAel2GX
ランカは確かに迷走してる感じがするからなんだけど・・・。
むしろ、シェリルのラジオに出てたランカが初期のランカらしくて可愛いと思ったんだけど。
あれで統一すればよかったのになぁ〜
マグロ饅の下りとか15話でお花もってくるのとか和んだのに
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:02:46 ID:2hcxQ1JU
ランカは作品内外で擁護されることが多いので
別に自分まで一緒になって擁護してやらなくてもいいかなって思ってしまう
放っといても誰かがフォローして慰めてやるだろうからさ、って
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:07:52 ID:pkpve6ad
>>984
どう援護すればいいのか分からない・・・
キャラの軸がぶれてるから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:17:28 ID:jGLBzcZT
シェリルの場合幼少時は浮浪者でフロンティアへ来るまで学校に行った経験がない
味気ないギャラクシーで育ったので珍しいものに溢れかえったフロンティアには驚きが一杯
歌や踊り芸能界の厳しさは人一倍知っているがごく普通の人生経験が乏しいので
普通の人が知っているような事も知らなかったり見ては喜んで大はしゃぎする
多少天然萌えに走っても設定上無理がないので理解できる範囲なんだよね

ランカはなぁ
行動だけ見ると世間によくいる困ったちゃんで自分の事しか見えてない激しく空気の読めない子
しかし公式が提示する設定は他人の痛みに敏感な心優しく皆に無条件で愛される聖女
ランカ見てると混乱してくる
大好きでした回も初めて見たときはアルトにお別れを言いに行って1人で旅立つつもりかと思ったが
ちゃんと見返すとブレラと前もって一緒に行く打ち合わせをしていない上でのやりとり
ミシェルが死んだ原因と同型のバジュラを逃がす手助けをアルトにしてもらうつもり満々だったと
それでも前者を唱える人も少なくない中、吉野が後者でしたと断言した時は唖然としたっけなぁ
さすがに行動が無神経すぎて擁護しきれんよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:27:46 ID:ANoJYN6b
自分も5話シェリルは天然ぽく感じたけどな
デート中の部分は見かけや年齢より幼く見えた
→ふつうの女の子のようの幸せは得られてないのかな、と

デビュー当時が初々しくて可愛いのは不自然じゃないし
実績と自信が出来て徐々にああなったんじゃなかろーか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:42:32 ID:2yNYKhgT
もう990なんで新スレ立ててきた
過去スレが増えてきたんで2レスに分けちゃったが、
まずかったら次のスレ立てで直してください

シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1253198375/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:45:54 ID:/dBher19
>>975でもうたってるぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:55:37 ID:2yNYKhgT
>>991
うあ、本当だorz
見落としてた
削除依頼出してくる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:32:09 ID:JjAoDcxw
>>992
うっかりさん( ´∀`)σ)Д`)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:12:26 ID:b2nyOA7A
お約束ヒロインと眉毛の作り上げたヒロインの差だな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:03:11 ID:I1pIJsh/
行動が一見好き放題でも、片や常人の理解の範疇内、片や斜め上に銀河のはてまでぶっ飛びかの差だろ
予想外ってのは魅力になることはあるけど、さすがに薄気味悪いレベルまでいっちゃうとなあ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:36:14 ID:zcHUsveJ
公式はランカにシェリルのラジオみたいなフォローしてくれ
予想の斜め上なフォローはいらない
ランカというキャラがますますわからなくなる
アニメ本編でも小さい頃のランカ出たけど
あれだけじゃ、どうやってランカがアニメのランカまで成長したのかは分からない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:18:08 ID:k116Lsml
ランカの場合は終始DJから絶賛されリスナーからもラブコールが届いて終わりのような
シェリルのようにいじられることはなさそうです…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:49:10 ID:zcHUsveJ
>>997
ランカはそうなっちゃうかもしれんな
ランカフォローはつくづく残念だ


いじられてるのが、いいのにねぇ
まだ慣れていなくていじられて焦ったり、答えにつまっているのを聴くと
シェリルもデビューしたての時は「わたしはシェリルも・ノームなのよ!」
とは、いかなかったんだなぁと分かるw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:50:55 ID:iJOvBSGF
>>1000は劇場版に向けての要望・希望があればどうぞ☆
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:18:12 ID:I1pIJsh/
1000なら、劇場版はみんな納得のあっと驚く超展開!






無理だろうけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。