シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キャラ擁護・アンチ意見はほどほどに

■前スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1249732800/

■過去スレ
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1246550062/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1244090937/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241917931/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239927117/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238295665/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1236258593/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1234507034/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1232261102/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?Part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1228782272/
シェリルとランカなぜ差がついたのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1220617275/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:34:12 ID:Qtdv/2Jn
悪いキャラデザ→地味なうえに方向性も中途半端
悪いCV→全方面において実力不足&成長どころか劣化
悪い設定→美味しい属性ばかり欲張って設定倒れ&矛盾だらけ
悪い脚本→非人道的な台詞や行動を説得力なく全肯定
悪い演出→設定と脚本のマイナス面をプラス修正せず
悪い最終判断→上記全てに結局おkを出した

歌のない「楽曲そのものだけ」は悪くないと判断したので上からは抜いたが
これだけ一キャラに集中してれば、絶対酷いものにしかならない罠
さらにこれにオプションとして↓が付くわけで

悪いアピール→他キャラsageセットのマンセー&供給過多な押し付け
悪いファン(儲)→他キャラsageセットのマンセー&各所荒らし行為
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:52:43 ID:TNwwRooW
変なものを勝手にテンプレっぽく付けるんじゃねーよクズ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:52:43 ID:fCKw6zDK
>>2
こういうのいらね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:45:24 ID:SV3pjh5U
前スレPart11の874のレスを切ってペーストしただけなのに
一番簡潔に差をまとめている文章だと思う
いらないなら次から外せばいいよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:13:02 ID:JvFQATP5
>>1
スレ立てしてくれたのは有り難かったが、>2を貼る前に前スレで事前に提案したり
相談するだけの配慮は欲しかったな

>>5
sageないところ見ると荒らしっぽいが、いらないなら次から外せばいい以前の問題
>>3のいう通り勝手に変なものをテンプレみたいに貼るなということだね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:54:39 ID:wyXsmarz
正直ランカとシェリルの境遇と中の人が逆ならこんなに差はつかなかったと思う

みんなから愛されて家族も友達も名誉もお金もあるシェリルと
何にもないけど歌が大好きで抜群の歌唱力があるランカ
ランカが奇跡みたいなきっかけでスターダムにのし上がる中、バジュラとの関係で悩んで
シェリルはランカがきっかけで何もかも失って、でもランカが居なくなることで戦争道具として自分や人間の価値を確認、
ダイグレで復活

これならうまく行ったと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:05:06 ID:SzAw8udQ
確かにランカは色んなものを持ちすぎてるんだよな
愛してくれる家族もいて、友達にも恵まれて、しかも夢だった歌手にもなれた
これでアルトとの恋も手に入れようっていうのは欲張りすぎな気がしてしまう
シェリルには歌しかないし、余命も短いわけだから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:12:30 ID:5SQB6iEp
沢山のものを持っているのに大切にしようとしていない
大切さに気づいていない、っていうのもあるかな…
シェリルの歌は「誰か」を思って歌ってるのが多いけどランカの歌は「自分の」ことを歌ってる
のが多いように感じる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:24:57 ID:lYADTg27
歌の使い方もそんな感じだよな。
シェリルの歌は戦闘シーンや涙のシーンを大いに盛り上げたけど、
ランカはランカ萌えアピールにしかなってなかった。
ねこ日記とか可愛いんだけど、何のための歌だよと思わなくもない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:51:36 ID:wyXsmarz
>>10
歌い方も差を生んじゃったよね
まめぐが下手って言いたいじゃなくて、表現力はメインに分があるんだから
その歌を取り上げて「ランカの歌には愛がある、シェリルにはない」とか言っちゃうと
え、7話のダイグレは?ってなる

これがアイドル系声・歌い方のまめぐの方が売れてて、「愛がない」だったら
なるほどと思ったかもしれないけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:18:56 ID:2Py/nAry
>>5
その前スレPart11の874は自分だけどスレ開いたらいきなり貼られててびっくりしたw
レスした張本人としてあのまとめを褒めてくれたのは嬉しいけど
スレ住人に提案もせず相談もなく貼るのはやめてほしかったかな
もしテンプレに使いたいと思うレスがまた出てきたら、事前に是非を問うた方がいいと思うよ

>>11
やはり表現力の差は大きいと自分も思う
シェリルの歌声がどれも衝撃強すぎて、しかも使い方も上手いから
大した特徴もなく平凡なランカの歌声の記憶が霞んじゃうんだよな
肝心な時はアイモ一辺倒で飽きるし、他の歌も歌い方ワンパターンでつまらない
楽曲はいいのに、歌い手が全部良さを殺してしまってるからお話にならないよ
ランカってほんとに歌が要なマクロスシリーズの歌姫キャラなのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:39:38 ID:vnLoVfFs
表現力があるから、シェリルにはドラマティックな曲を歌わせられた、ということだろうな。
初めてシェリルの歌からフォールド波が観測されたシーンに被ってた「妖精」なんて、本当に何かすごいものが出てるような迫力あったし。
真空のダイクレは言うに及ばず。

ランカの歌もアイモの鳥の人Ver.の使い方は悪くなかったけど、どの歌も同じ調子だから場面の感動と結びつかない。
衝撃のデビューのはずのゼントラン鼻血シーンすら、ギャグにしか見えないというお粗末さ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:53:51 ID:esyRJOWY
あれはギャグみたいなもんだから別にいいんじゃね
物語のキー曲であるアイモがかかる度にキターとなるよりマタかよとなる方が問題
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:00:54 ID:0eKNvlkW
アイモもなぁ、いい歌なんだけどランカverのを何回も繰り返して聴きたいかと
問われるとNOなんだよ。一回聞けばいいや、みたいな感じで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:18:49 ID:FiqrJyJg
求心力のない歌しか歌えない人にランカを演らせたのが間違い
ランカの役どころは、歌に説得力さえあればここまで叩かれてないと思う
あの程度であんなご大層な歌姫扱いされてるのは全く納得できないね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:56:18 ID:JE57fgD4
>>14
俺も鼻血シーンはギャグみたいなもんだとみなしていたが
作中では「歌でゼントランとの争いを止めたシンデレラ歌姫」という
わりと真面目なシーンとして話進んでると思う 
そこも問題
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:02:47 ID:UOX61n/r
>>17
あれはTVではギャグっぽく描かれているものの実際にはギャグや受け狙いじゃなくて
大真面目なシーンみたいだからね
小説ではランカの癒しだの慈悲を感じてゼントラン兵達は涙してとか、あの光輝くような
笑顔を向ける度に銃を落として戦うのを止めたという感じだったし、フロンティア帰還後も
フロンティア壊滅の危機を回避した歌姫、リン・ミンメイの再来と政府もマスゴミも
こぞってランカマンセーする決定打扱いなっている
オフィシャルファンブックでも同様で「ガリア4で歌手としてシェリルを超えた感じランカ」だの
「アルトにとっては、ピンチにかけつけてくれたランカの思いが嬉しかったはず」
「恋の三角関係でも、ランカが初めて優位に立った瞬間かもしれない」ということからも
公式としては、恋も歌も ランカ>>>シェリル でランカが優位に立った!!
二人に差がついたとでも印象づけたかったんじゃないかな?

生憎と見ている側としては、ギャグ風味の演出や歌唱力やアルトに対してのスタンスから
とてもそうには見えなかったが…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:00:06 ID:KiEy1e9N
>>15
出だしのロングトーンの平坦さでもういいよ、って思う
低いバージョンの低音の地声とかなぁ

菅野さんももう少しアレンジ工夫してくれたらよかったのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:22:30 ID:LkDhmbJQ
>>19
アレンジは結構違うよ
ただ歌ってる人が同じ歌い方なんでアレンジが潰されてるんだよ
歌詞が違ってるんだから表現されてるものも変わってるはずなんだけどな
公式的には「どんな歌を歌っても根っこの部分は変わらないランカ」なのかもだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:48:22 ID:/KJbUs6w
>>20
ものは言い様だよな

アイモのアレンジの中でも、アイモO.C.は好きなんだ
他人を想う歌が他人を傷付ける戦争に利用される
本人は一応受け入れてはいるけど、納得してるわけじゃない
こういうシチュエーションや設定は好きだから

個人的にだけど、アイモO.C. は色々な想いがない交ぜになった葛藤の歌だと思ってる
バックのアレンジからもそれが感じられる
だけど、歌い方からはそんな感じしないんだよな
歌詞が勇ましくなっただけ、みたいな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:34:24 ID:IwAfjKKx
歌詞が難しくなってるのを歌いこなせてないからねぇ
アレンジも何もない。えっ?!何?!なんていった?!とかやってるといつの間にか終わる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:32:00 ID:pbbQd+Hd
完全なBGMとして使われるとシェリルの曲は印象に残るのにランカの曲は驚くほど薄く印象に残らない。
ランカの歌うシーンはまさに歌が主役の歌のためだけの演出されてるから
ランカの歌は目立つ歌、と錯覚するけど、BGMになると本当に歌に存在感ないのが分かる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:00:18 ID:M7OTzfbU
ランカの曲で良いのはアナタノオトかな、ただ劇中ではシェリルとアルトの大切なシーンに被ってるが
蒼のエーテルも終ってしばらく経って落ち着いてから見るとまた違った印象を受ける
詩が凄く良いんだよね、歌い方も基本的にあれで良いと思うが表現力がもう一歩だね
難しい曲だと思う
星間はあれやられたら勝てないなw
シェリルの曲は表現力もそうだけど、やはり大事なシーンで使われてるから余計だよね
良い曲、良い歌い手、良いシーン、これが揃ったから心に残るわけで
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:27:06 ID:ebErY3kA
キャラアンチがウザイと思う人はこちらへ
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ5【フロンティア】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1251628676/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:48:33 ID:JvH1yRwL
>>23>>24
つまりは、曲がストーリーとかみ合っているかどうかだよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:03:13 ID:aAab/kN5
ステージ上のランカと屋上での二人、3人の想いが交差する
そう言ったすれ違いの切なさ的には19話屋上シーンのアナタノオトは良いと思う

2話のランカのアカペラダイクレ〜シェリルへの繋がりも結構感動的なシーンだと思うなあ
あまりそう言う人居ないけど…
途中でランカの憧れがどっか行っちゃったからかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:09:29 ID:b24WP5SA
憧れか…あれはウソでも残して置くべきだったな
そうすれば最終話のビンタももっと違った評価になったと思う

中盤から全く眼中になくそれどころかガリア4では空気扱いだったし
シェリル→ランカ描写が随所にあっただけに余計によろしくない
どうでもいい子扱いだったのにあそこで急に私もアルト君も〜
とやられても「いや…君…何をいってますのん」と素でポカーンになってしまう

やりたいからと言って描写はなんでもやればいいってもんでもないよな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:13:09 ID:aAab/kN5
憧れの存在、でも恋敵…そういった部分の葛藤が描かれてればねえ
病院へのお見舞いとかシェリルの為じゃなくアルトと一緒に居られるからって感じだったし
そのシーンでのシェリルの内面部分はちゃんと描かれてるのにな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:06:06 ID:9UuuPbbA
シェリル→「シェリルはそんなこと言わない」
ランカ→「何言い出すかわからない・・・」
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:34:22 ID:P6hh09Cg
ランカは訳がわからない
これこれこういうのがランカなんだって論じていたら公式が真逆を平然としそうだもの
初期の頃まさかランカがバジュラ呼ぶ原因になって至りするのか? いやそんな酷い設定はないだろ→そんな設定だった
言葉足らずで自己中な描写が連発しているけれど脚本家の描写不足で思慮のない子に見えちゃうんだよ→元からそういう設定だった
ランカを過剰に持ち上げてシェリルを落とす描写するのはなにか意味があるに違いない→深い意味はなく対比させたかっただけ
河森はランカ成長物語って言っているから後半精神的に成長するんだろうなわくわく→全くなしむしろ退化
見事にファンを引き離す方に連続して動くのがランカ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:40:01 ID:1m4k4mEp
>>30
wwwww


ランカのシェリルへの憧れ設定は残しとくべくだったよね
前述されてるけど、ランカがシェリルへ憧れを抱いていたなら
ビンタのシーンも憧れでいつでも自信に溢れてたシェリルが
「自分はもうダメ」なんて、言っているからそんなのはシェリルさんらしくない→ビンタ
なら理解できるが、そんな描写欠片もなかったからなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:50:27 ID:Kjy1wMLy
超時空ビンタはシェリルのビンタとの対比らしいが。

シェリルはビンタの後すぐさま抱きしめて、「歌うのに心が要るのは判る」
中の人の話はアレかも知れんが、台詞にも語りかけるように諭すように感情が篭もっていた。

ランカはビンタの後駆け寄りも抱きしめもしないで、上から目線で棒読み説教。
しかも>>28の通りの取ってつけたような内容。

どっちもアンチ目線で見れば
「いや元々ビンタされる状態になったのはお前が原因www」
らしいけど、悪い意味での対比になってるとしか思えん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:03:52 ID:ze/00ICY
憧れどころか8話からはひたすらシェリルに向けて「キライ」サインが出ているようにしか
見えなかったのがなぁ・・・シェリルはランカに対して好意を向けてるのに。
まぁ、現実でも片方が好いているからといって友情は成立しないんだけどさぁ・・・
なんつーかもう素晴らしい対比っぷりですね。
35結局の所は最低限……:2009/09/21(月) 18:16:24 ID:wG/YsmWn
監督が河森正治じゃ無くて
メイン脚本が吉野弘幸以外で
ランカの声優が中島愛以上のレベルで
キャラデザインが無駄に性欲を肥大させないモノだったら
このような事には為らなかったんだね、間違いなく。

ただ其の場合人材が直ちに思いつかないのが問題だな。
皆は誰が最適だと思う?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:43:45 ID:OLHpER9D
>>35
今更、各部署や担当者の顔をすげ変えたところで、どうにもならんだろ?
「覆水盆に返らず」="It's no use crying over spilt milk."
「綸音汗の如し」ともいうか?
人の記憶なんて、そうそう上書き消去なんて出来ないんだから
本編(TV番)放映時に補正をすればまだしも劇場版でランカにドサ周りや補正を入れようが
脚本家やキャラデザインの人を変えようが何しようが無駄ってもんだw
監督とランカの中にの人は変わりっこないだろうから、もっとバカバカしい話だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:52:21 ID:iR3LyzaB
人物の気持ちを良く書いてくれそうな人は、純情ロマンチカって作品の脚本の人だと思う。名前はわからないが。アニメを見ていて、人物の心理描写とか良く出来てるな〜って思った。
キャラを生き生き書いてくれそうなのは、小林靖子とか?
監督なら谷口吾朗(漢字うろ覚えですまない)あたりは、ちゃんとブーメランとかしてくれそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:30:23 ID:0rZCPgv4
>>37
他の人は知らんが、谷口監督は脚本家とかストッパーがうまく作動すればいけそうだが
ストッパーなしだとかなり暴走するタイプだと思うぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:27:46 ID:p9UcW0Ni
ロボと歌と恋愛と異種族理解
同じ題材でもアミノテツロー(7の人)は上手く消化して見せた
河森のアイデアは突拍子もなく視聴者を驚かすだけで後のことを全く考えてないのは事実だけど
それでもそれこそが人の関心を引くから今までやってこれて、Fもここまでの知名度になった
吉野が戦犯ってわけでは無いけど、自分は監督と脚本との相性が良くなかったんだろうなぁと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:35:21 ID:hqNrGoc5
シェリルに関しては、うまくいってるもんね。
ランカも同じように出来るはずだったのに出来てないから、だから、やっぱり監督との相性があると思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:25:38 ID:wG/YsmWn
>>37-39
とりあえず脚本は大穴で會川昇なんて如何でしょうか。
序でに監督は磯光雄か細田守が良いのではないかと思うのですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:46:58 ID:JalYQTVT
デザインももったいないよねぇ〜
ランカの犬耳可愛いけど、ぶっちゃけソレ単品で可愛いだけで他に繋がらないんだよ。
11話くらいのアイキャッチみたいに犬耳なくても可愛いし、髪形アレンジも出来たんだからない方が絶対良かった。
第一、髪の毛伸ばしたときとか想像するとキモくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:47:13 ID:tN09yb9W
色を付けてない状態で見るランカはかわいいと思う。
カラーリングは、ぶっちゃけ作画の人によって色味変わるからどうとも・・・
自分はアナタノオトをライブで歌ってるときの髪の色合い位が、一番好みだな。

監督はランカをどういうキャラに設定してたんだろうな。
WIKIには引っ込み思案で恥ずかしがりやと紹介され
公式には(うろ覚えだが)明るく天真爛漫と紹介され
映画PVによると一途でひたむきな超時空シンデレラ。

この3つの紹介だけ見てるととても同一人物を指してるようには聞こえないんだがなあ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:55:20 ID:OUQBqX4d
純情ロマンチカとかホモエロアニメじゃん ないわ‥
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:41:56 ID:NMBcnacp
まあ例としては微妙な気持ちになる人がいるのはわかるが。
心情描写の良し悪しは、視聴してないと判断できねーわけだし。
特定のジャンルという理由で頭から蔑むのは、こういうスレの住人としてどうかと。
「たかがアニメのキャラの差をマジで論じるってwww」と言われるの気分悪いだろうに。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:03:08 ID:sAuC7hDz
というか小説という媒体で既に心理描写が存在してるものが原作のアニメと比較すんのは
特定のジャンルだろうがなかろうがちょっと違うんじゃないかと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:23:49 ID:zo3b03HZ
>>43
公式でランカを「(バジュラの考えが分かるから)周囲に理解されにくい子」と言ってるのがあったと思うけど
周囲どころか、視聴者にもわからない子に仕上がってるよね
まめぐも「ランカはなんでこんな事言っちゃうんだろう…」と思ったらしいし

同じように周囲に理解されにくい子でも、バサラは視聴者にはどんな奴なのか、何故理解されにくいのかが見てるだけで分かったし
だからそれが作品内で認められて行くのも違和感無かったけど
ランカは真逆だよなぁ…
視聴者の理解は得られないのにいつの間にか作中のキャラが勝手に理解していく
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:27:57 ID:scHIyo7B
劇中でランカが遣ってる事は
ナナセが遣っていたとしても余り違和感は無い様な気がするので
ランカの必要性って一体何だったのだろうかと疑わしくなってしまう
今日この頃ですが……皆様は如何で御座いますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:29:58 ID:QlkSMbOk
>>48
もっと分かりやすく書こうよ


自分はランカにちゃんと必要性感じるけどなぁ…。
脇役のナナセが“ヴァジュラ菌保持者”ではわざわざする意味がない。
ランカもちゃんと(物語のキーとしての)ヒロインの役所は果たしてると思う。

表現の仕方がまずかったと思うが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:18:11 ID:AFTl/mIx
>>48
ランカというキャラが消えて役割を全部ナナセがやったなら、ナナセとシェリルの差がついたって話になるだけだろ
一体何を言いたいのか判らない

あ、ランカアンチはこんなに痛いんですーと某所で晒しあげるための工作でしたか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:20:09 ID:EOlUCy4P
>>50
最近信者もアンチも工作工作言ってるけど、正直そういう事言ってる方が痛いぞ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:05:55 ID:TIJqRL8+
へえ最近信者もアンチも工作工作言っているのか
ヲチしてないからわからないや
痛いね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:14:08 ID:EYOIrF2Y
ここまで人気のないキャラをつくれるのはある種の才能。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:48:37 ID:TvWXWmEY
シェリルと比べたら不人気ってだけで
あの時期のアニメ全体としては人気あったほうじゃないの?w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:50:49 ID:VMehEk2F
いやいやいやいや。
ここのスレ名ちゃんと呼んでくださいなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:51:30 ID:PSKiGy+e
ランカは瞬間最大風速(キラッ☆)がでかかっただけで
ずっと人気を保ち続けるキャラじゃないと思う
当時ランカ好きって言ってた人たちはもう次の次の次くらいにシフトしてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:08:33 ID:TIJqRL8+
キラも本人が人気だったんじゃなくてそのネタが人気だっただけだけどな
あれで勘違いしたっぽい公式
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:50:01 ID:3jm3vSS7
アルトがやってることをミシェルがやると仮定して。
ミシェルが今の性格のまんま、主役になって、
バジュラとの戦争やシェリランとの三角関係にもつれこんだとして。

アルトは実際こうやったけど、
ミシェルならほんのりかわすかも、
別の言い方をするかも、むしろやらないかも、
とか考える(例えばの話。逆でもいいし、アルト⇔ルカでもいい)

そういう想像ができるだけで、
アルトとミシェルは違うキャラクター性を持ってることになる。

それがランカとナナセの場合、
あんま差異が想像できないんだけど、
(仮にも物語の中心ヒロインと脇役キャラなのに・・・)
みんなはどう?

みたいなレスが>>48じゃないかと。
主観に頼ってるけど。違ったらごめん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:43:54 ID:MDigQwJC
仮にそうだとして。

ナナセは大虐殺の跡を目の当たりにして「負けません!」とか言えないんじゃないかなあ。
そこまで心臓強くなさそう。

自分の主観ではね。
何よりスレチ気味。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:50:24 ID:sbkt8HP4
>>43
>WIKIには引っ込み思案で恥ずかしがりやと紹介され
>公式には(うろ覚えだが)明るく天真爛漫と紹介され
>映画PVによると一途でひたむきな超時空シンデレラ。

北島マヤはどれにも当てはまるんだよなとふと思った。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:16:33 ID:N1uknJg7
だが、北島マヤは天才ではあるが努力はしているぞ。
月影先生に徹底的にしごかれ、親とは死別して(ちょっと自業な部分もあるが)、芸能界では貶められて堕ちたりしてるし。
何よりも演劇に対する情熱は凄まじいじゃないか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:44:48 ID:Cd4po1Ro
北島マヤと姫川亜弓はどっちが紅天女になってもおかしくない
ランカとシェリルはランカがマクロスFを代表する歌姫と言われたらなんかもにょる

ああ製作側はランカをこんな風に見せたいんだな、とは理解出来るけど納得出来ないと言うか
見せたいのは分かるが見えないと言うか

逆にシェリルがマクロスFの歌姫だと言われて納得出来る視聴者はどれだけいるんだろう
自分は恋愛や物語の主軸とかは置いといて、純粋に歌姫としてならランカよりはシェリルかなとは思うけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:26:40 ID:AFQvUIrc
>>62
本編だけを見た限り、個人的にはW歌姫だったと思うよ
ただし、評価としてはけっして横並びじゃない
ストーリー・演出・歌のでき、どれをとってもランカの存在が弱くなる
ところが、本編外に目を向けるとシェリルの存在が急激に薄くなるんだよな
ここの逆転がねじれを生んでる状況だと思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:40:51 ID:7Ch65S9I
公式にとってみればシェリルは歌手として完成されているので手をかける必要なし、
ランカは未完成でこれからの存在なため公式と視聴者で足並みそろえて
ランカがマクロスのアイドルとなるべく応援してもり立てていきましょう!てとこだったんだろうね
振り付きの星感飛行特殊OPを思うと。
あれ初め見た時「何のためのOPだ」と思ったけど、公式にとっては「視聴者のためのOPだ!」
だったんだろうなー。ただランカを応援する意識が公式と視聴者でかけ離れていたため
視聴者の目には公式が「視聴者豪快すっとばしでランカをプッシュ」にしか見えなかったと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:10:52 ID:phfiHHEQ
ランカはキャラとして軸がぶれまくっていて性格に姿が捉えづらい。
聖女とか天女とか呼ばれる割に性格が自己中むき出し。
慈悲深いのに人とバジュラの虐殺はスルー。
理解されないのに作中持ち上げられまくり。
前後で食い違うことばかり。

人格破綻者って設定なら上手く描けていると思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:29:52 ID:MeVwz+Di
>>64
当時はイミフ過ぎたあの特殊OPがハルヒダンスの効果を狙っていたことに今気付いたよ
ありがとう
しかし効果の方はハルヒに比べてイマイチな気が…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:42:15 ID:TCQ5R26e
マクロスであの特殊OPだとハァ?な気分になる
これが「コスモ★アイドル伝説」という題名ならあの特殊OPでも変じゃない
製作過程でかなり方向性間違えちゃった感がするな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:33:40 ID:M8hdMaid
まあランカを売り出したいんだなという意図は見えたかな
一応ニコニコやPIXIV等でキラッ☆は流行ったよ
ただ単純に一過性のネタとして流行っただけだから
ランカの人気には全く繋がらなかったがね
星間飛行自体が評価されたわけではなかったしな

一発屋芸人の一発芸的なものを流行らせようとしても
即廃れるなんてのは分かりきってるだろうにな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:46:29 ID:qVB5dM2h
ミンメイとか歴代歌姫見てれば分かっただろうにねぇ〜。
どうしてランカだけ一発ネタに走ってしまったんだろう。
1人芸人扱いってひどいよね。
おかげでゼントランとかの威厳とか初代みてのドキドキが半減したよ。
あぁ・・・キモいアイドルヲタになるんだよな、こいつら・・・ってなる。
ミンメイのときはまだ、ファンの領域で微笑ましかったのに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:12:05 ID:/wAdcKu8
>>69
>どうしてランカだけ一発ネタに走ってしまったんだろう。
担当の歌い手がミンメイやバサラ・ミレーヌレベルに到達してないのに
歌で勝負なんかできるわけないだろ…シェリルなら遜色ないがな
正直キラッとかのネタに走る以外で、一瞬でもランカの歌に注目を集めさせる術はなかったと思う
何を歌っても一本調子で聴いた後に何にも残らないんだから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:34:58 ID:1F5d801D
あのOPはライオンが次のOP曲とバレてそのまま変更したんじゃ
サプライズじゃないからというアホな理由からだぞw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:44:29 ID:jp+Kkxe2
なんかランカ関係だけでなくマクロス全体を見ると
↓の発言が連想されてしまうんですがどうしましょ。

「ピアノ・・・というものらしいな。
音の組み合わせ次第で芸術と呼び称賛するらしいな。
だが芸術と言う観念は絶対的多数の中にしか自分を見出せない者の戯言だ。
己に自信を持つ者はそんな戯言に惑わされる事は無い。
この俺が・・・そうである様にな」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:30 ID:Io87RTqI
まめぐはうまくなった気がする
ぶっちゃけ初めて聞いた時は「なんだこれこれが歌姫かよ」レベルだったけど
最後にトライアングラー聞いた時初めて、かなり聞けるレベルまで来てたのかと驚いた

思うにランカにまめぐを起用したのが間違いだったんだよな
河森はランカと一緒に成長してくれる人としてまめぐを選んだけど
ランカは「歌」については完成してるキャラとして描かれてる
作中歌を死ぬほど練習したわけでもなく、7のように何クールもドサ回りしたわけでもなく
映画に出てからは一瞬でシンデレラになってる
そしてその後もランカの歌はずっと認められ続けていく
こういう展開にするなら、まめぐじゃなく元からカリスマのある圧倒的に上手い人を起用しないとダメだろう

後は曲かな
菅野が歌手に合わせて曲を書くのはわかるけど、おかげでランカの曲は殆ど一本調子
最終的にまめぐは真綾のために書かれたトライアングラーを歌えるレベルまでは行ったんだから
最初はアイモしか歌えなかったランカが、中後半では射手座・ノーザンレベルの曲を歌えるようになりました
なら視聴者ももっと素直にランカを歌姫として持て囃し応援する世界へのめり込めただろう
まぁ、ダイグレ50/50聞く限りじゃこの展開にはまめぐがついて行けなかったかもしれないけど

歌が与えたキャラクターの説得力の差は余りに大きい気がする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:14:34 ID:3MQD7xbQ
トライアングラー歌えてないじゃん…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:18:15 ID:830FZhsw
中の人の話は程ほどにすべきとは思うけど。
「聞けるレベル」程度で歌姫ってのは、マクロスでは相当問題な気はする…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:19:44 ID:Io87RTqI
>>74
いや、進化はしてるだろ
最初の頃とか、歌詞の頭とか絶望的な入り方してたぞ…
声質もあいまって素人かと思った
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:20:57 ID:8s5hyzHw
難しいところはメイン任せだけどなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:21:12 ID:A0MF8bZR
さすがに聴けないレベルではなくね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:29:06 ID:1GZkfFfi
進化はしてると思うけど、歴代歌姫と比べるとやっぱりまだ歌姫レベルではないなと思う。
本当に少しは聞けるようになったかな?って感じ。
アンセムもキレイには聞こえるけど、ランカではもうないし、歌詞ないと何歌ってるか相変わらず分かんなかった。
合わせたはずのコーラス部分では、今までキレイだと思ってた声がガラッと崩れてなんか叫ぶようにして歌ってる(保育園生とかの合唱がでよくある感じ)
ので正直ガッカリした。
まめぐはまだ歌う曲を選ぶ必要があるよ。
ランカのためだけに作られた曲しかきちんと歌えないという印象が強い。
せっかく二人歌い手がいるんだから、バサラとミレーヌのようなデュエットが聞きたかった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:30:51 ID:3hMhx3y+
あくまでも個人的な意見だけど

素人のカラオケなら上手いね、可愛いねと褒められるレベル
幼児向けアイドルアニメの歌手なら普通
マクロスの歌姫は無理
シェリルより上とか冗談でしょ?
ミンメイ、バサラと並べられる?喧嘩売ってんの?
なレベル
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:56:05 ID:FQZC+21a
ランカのトライアングラーは完全にシェリルの歌い方にひきずられてるように感じた
声の伸ばしかたとか。あれでは歌えるようになったとは言えないよ…
高いとこは人任せだし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:14:50 ID:PrlwtFOW
>>81
自分もダメだったクチ。
最初は真綾っぽくて中盤はMay'nに引きずられたのかMay'nぽく、
最後の辺でやっと本人て感じで曲の中で一貫して歌えてなかった印象。
一箇所だけあった『それとも』の後の『あたし』はキツかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:38:13 ID:Io87RTqI
>>81
そうか、そう言われればそうかも
自分は最初にあまりにまめぐに絶望しすぎたから、トライアングラーは割と聞けたんだ
難しいとこ丸投げなのは全く持って同意なんだけどw

どっちにせよ現状のランカに説得力を持たせるには甘いよなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:05:12 ID:wjb1sZVI
上達したのはマクロス終わってからじゃないか?
最近のアンセムや五つ子のドラマの奴聞いた時は
そこそこ上手くなったと思ったけど
最終回時点ではまだまだだったと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:37:04 ID:TzXPyTp0
>>83
つまり、不良が捨て犬をかまっただけで「本当はいい人なんだ…!」と思われる法則ですね

真面目な話あれだけのスタッフに恵まれてて歌う機会も多かったら
全く上達しない人なんていないだろう
ただ、まめぐの場合スタート地点でのレベルがただでさえ低かった上
成長してさえ大半の視聴者に「マクロスの歌姫」と認められるには遠かったと

赤点しか取れなかった人が平均点になったら本人的には成長だけど
それを公式が「我が校始まって以来の秀才!」「東大楽勝!」みたいに言ってるから
余計に違和感覚えるんだよなあ
一度身の丈に合わない扱いをしてしまった以上、引っ込みがつかなくなったんだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:13:29 ID:StZ+tThu
>>74
> トライアングラー歌えてないじゃん…

イタいよ♪
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:02:38 ID:aw2H9y14
ランカの歌は酷いって訳じゃない普通なんだ
ただ今まで粒ぞろいだったマクロス歌姫内ではへたじゃあないがちょっとねと言われてしまう
問題はそれでミンメイの再来とかスターに一気にのし上がれる魅惑の歌声とか
聴く人が一気に魅了される描写やCDの凄まじい絶賛描写は現実と落差がありすぎてかなり違和感ある
最後には「腸内細菌でマクロスNO1の力を持つ歌姫です」とか言い出したから突っ込み多数になった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:09:15 ID:6tu700NU
下手だけど心を動かされる歌への愛情と努力が彼女にはある、ってならわかるけど
歌は男のためにしか歌いたくないわ、努力はしないわで、まったくもって応援する気にならん
自覚がたりなさすぎ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:44:28 ID:sjcyLY/o
技術も大事だけど、
個人的には、ランカの歌には感情がこもってるように感じられなかったのが大きい。
下手でも情感たっぷりに歌って心に響かせる人はたくさんいるのに
ランカの歌は、悪い意味で無色透明な感じで何も伝わってこない。
ミンメイ愛おぼや、シェリルダイクレには涙腺を刺激されたけど
ランカの蒼のエーテルは特に印象に残らなかった。
真綾版は切なさがすごく伝わってきたんだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:57:34 ID:tlG9taDY
K女史が言ってた「何を歌っても変わらない」ってのは最早諦めなんだろうか
表現力の無さが異常だよね
なんで感情が乗らないんだろう?歌もだけど演技も
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:11:19 ID:UdRhu5uL
歴代の歌姫達はプロの歌手が歌ってるんだし上手くて当然でしょう
声優と同レベルだったらそっちの方が問題
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:12:18 ID:obTMS+7q
単にシロウトだからだろ

アイドル志望の人間捕まえてきて
歌姫に相応しい歌を唄えだのアフレコしろだの
そりゃ無茶ってモンだわ、選んだ奴が悪いよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:31:40 ID:3AR6qThR
飯島や真綾と組んだ河森や菅野の経験から「初め拙くても十代の子はすごく伸びる。成長しないわけがない」
て計算もあったんじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:31:41 ID:aw2H9y14
製作側のランカの設定なら歌役と声優を分けて
歌唱力表現力抜群で文句のないプロを選ぶべきだったんだよな
本当になんであんな設定にしちゃったんだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:17:31 ID:TPOMEePI
でもランカの中の人はド素人ではないよね?
5年レッスンしてたとかじゃないっけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:28:47 ID:OuzukLAn
レッスンどころかユニット組んでたって聞いたが
ぱっとしなくて黒歴史になってるけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:34:49 ID:DoCyCMSh
(歌が下手なのは)素人だから声優だから
(演技が下手なのは)素人だから歌手だから
素人でもうまい人はうまいし中の人の努力次第だろ
映画ではランカの歌に説得力が出せるかどうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:37:31 ID:aw2H9y14
歌にしたって公式が変な援護?しなければ・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:42:30 ID:jmMAF5w3
そうだよ本人が言ってた。
つか、ランカはランカの曲だけ歌えばよかったのに。どうして人の曲歌うんだろう。
原曲やボビーのアレンジほどの衝撃を生めないから、逆に批判されるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:43:53 ID:Z8lF3RkF
歴代マクロスの曲は他のマクロスシリーズの歌い手も歌ってるからそれに則っただけ
シェリルの歌を歌ったのはシェリルとランカの地位が逆転した事を示すためだっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:44:53 ID:ENTImv6R
>>99
ほんとなんで人の歌を我が物顔で歌うのかがわからん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:13:13 ID:RjDjpNmW
>>100
なんかどっちも眉毛の言い訳臭く感じるなあ
自分の持ち歌もモノに出来てない歌手未満素人に、そんな事させてもスベるだけじゃん
実際ウケ取るより反感買ってる方が大きいし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:21:15 ID:/V/9y1ik
>>91
最近の声優はまめぐより歌上手だと思うが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:32:24 ID:RWOFqk9l
>>100
>シェリルの歌を歌ったのはシェリルとランカの地位が
逆転した事を示すためだっけ?
これマジ?ひくわ・・・・。

ランカは後付けフォローが多すぎなんだな。アニメ放送内で表現出来てない
状態ですでに失敗キャラな印象がある。(ランカファンには申し訳ないが)
映画でどこまで表現してくるか、個人的に興味はある。


105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:40:56 ID:obTMS+7q
つか、飯島だの真綾とは別だろ、なんで一緒にしたがるんだ
まめぐは元々がアイドル志望だぞ
歌手でもなければ声優でもない、まさにド素人
どちらかのベースがあればもう片方はそれなりの誤魔化せそうだが
どっちもド素人だからな、5年間のレッスンとか言ってるけど
売れないアイドルの卵の受けるレッスンがプロのそれと同じとは思えんし

ランカ役受けたのだって、声優がやりたいわけでも
アニソン歌いたいわけでもないだろ
単に売れてなかったから目先のオーディションをとりあえず受けただけ
代アニの卒業生とか売れない歌手集めてオーディンションすりゃ良かったんだよ
なんでズブの素人集めたのか意味がわからん
素人っぽさだって出来上がった作品観てみたら明らかに+ーで-だし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:49:51 ID:0q6jIxGj
>>105
声優がやりたいわけでもアニソン歌いたいわけでもないって…
それは本気でやってる人に失礼だろう
まめぐがそういってるわけじゃないんだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:53:32 ID:EwCjIpYz
>>104
監督の発言だからね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:54:41 ID:JV21M0+L
>>91
歴代は知らんけど、少なくとも飯島真理はミンメイがデビューだった
シンガーソングライターとしてデビューしたのはその後だよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:07:14 ID:Z/YmBnQD
>>108
誰もがそうなれるわけでもないのに、自分らの力で作っちゃうぞーと
勘違いしたのがそもそもの失敗のような気がしてきた・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:10:52 ID:jmMAF5w3
星間はうまくいったとは思うけど、後が続かなかったよね。
それから、他のマクロスシリーズを惹かれて見た結果、疑問が生じるようになってしまう。
それがもったいないわ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:18:34 ID:obTMS+7q
>>106
いやいや、確かにそれはそうだが
少しでも興味があったなら何かしらのアクションしてたと思うよ
少なくともアフレコは全くの初体験だったらしいし
アイドル目指してた人間がアニソン歌手やりたかったとは思えないし
>>108
しかし飯島は音楽一家で育って音大行ってたような奴だろ?
うまくて当然だと思うぜ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:23:22 ID:zSpkL+w7
どっかのまめぐのインタビューで「小さい頃から音楽に囲まれて育った。歌手になるのは当然だと思っていた。」って無かった?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:26:02 ID:obTMS+7q
>>112
確か親父がドラマーだっけ
歌は好きだったんじゃね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:58:03 ID:tlG9taDY
マクロスで日の目を見るまで数年事務所の不良在庫してたってのは
どっちの歌姫にも共通してる気がするんだが
実力とその後の成長の差はなんなんだろな
しかも同い年だし
歌唱力の差が縮まらない限りマクロスという作品で人気の差を縮めるのは難しくないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:19:10 ID:L9ldVKYJ
不良在庫と言っても妖精の方は子供の頃NHKの番組に出てその事事覚えていたスタッフがいた位だったし
売れなかったけど何枚かシングル出してたよね?
中島さんはレッスンだけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:49:55 ID:L1TaPSxQ
>>114
あっちは今度単独武道館だっけ?
売れない歌手から武道館とか、正にシンデレラだよな

中島さんは…声優の仕事結構もらってるし、そっちで頑張ればいいんじゃないかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:05:16 ID:r83E1w9s
>>114
もう片方の歌姫は不良在庫でも地道にライブこなしてたし、CDも出していた。
一方の中島は5年レッスンを受けただけ。場数が違う。
マクロスというスタートラインは同じように見えても最初からすでに差がついている。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:19:54 ID:StZ+tThu
>>87
> 最後には「腸内細菌でマクロスNO1の力を持つ歌姫です」とか言い出したから突っ込み多数になった

ヨーグルトの CM が似合いそうな、キャッチコピーだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:24:20 ID:mwAHR2m3
話しぶったぎって悪いのだが、まずバジュラという未確認生命体と
バルキリーというロボットに乗ってドンパチするのアニメの
歌姫が'80年代アイドル風なのは戦闘シーンでBGMとして使えない
(使いづらい)んじゃなかろうかと、自分は感じたんだが。
これでは企画段階からダメ出しになってしまうが…。

アイモO.C.はBGMとして使っていたが、正直??だったし、
ランカの気持ちが人間よりなのかバジュラよりなのか
歌で表現して欲しかったなぁと思う。

シェリルの曲は射手座やインフィニティの様にアッパーでノリノリな曲でも
ダイクレの様なバラードでも戦闘のBGMとして充分使えた。
特にダイクレは切ない別れを感じさせる曲で一見戦闘のBGMとしては
使えないかなと思っていたが、7話でも真空の方でもばっちり使用可能だったし。
やっぱり歌に感情をどれだけ込められるかが大事だかな。

歌シェリルの人は真空をどのようなシーンで使うかは
伝えられてたと思うが、完成映像を見る前にレコーディングしたと考えられるが
シェルターの中でのシェリルにマッチしてた。
歌アニメなのだから、歌は何より大切だろう項目だろうに。

正にどうしてこうなった状態です。
長文失礼。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:24:58 ID:eLaZqtd5
ビフィズス菌じゃねぇんだからw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:50:42 ID:4TTlU8xO
>>119
初代もあの「きゅーんきゅーん」だの「つっれなくあっるく♪」で最終戦戦ってたし
ぶっちゃけバックに歌が流れるというのが重要
作ってる監督も同じなんだし、歌のノリや歌そのものは関係ないかと思われる

ただ初代はミンメイが一人でアイドルソングからしんみり系まで歌唱力でもって歌い上げたのに対し
Fは歌唱力がある歌手と無い歌手を二人起用してアイドルソングと歌い上げ系を分けちゃったから
どうしても画面的に前者がショボく、後者がカッコよく感じられるような結果になったんじゃないかな
ぶっちゃけランカ一人で全部やってたら歌の比較が出来ない分ストレートにそういうもんだと受け取れそうだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:57:05 ID:rZTAP45a
ぶっちゃけランカだけだったら、自分は途中で視聴を切ったし、CDを買おうとは思わなかったと思う。
7から歴代をリアルタイムで見てた自分にとって、フロンティアの歌姫はその前の歴代がすごすぎてやっぱり・・・・ってなるのがどうしてもある。
シェリルは後半に行くにつれて深みが出てきたけど、ランカは今でも歌姫って言われたら今までの歴代とは並べられないんだよ。
Uのウェンディー・ライダーの方がまだ好きだし、ランカは悪いけど7のジャミングバーズみたいな印象。歌姫ではなく、そこ辺のアイドル
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:19:25 ID:JhUchldI
>>121
自分も多分、ランカ1人で全部やってたら途中で観てなかったと思う…
曲担当がカンノさんでもCD間違いなく買ってない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:49:12 ID:H6alSTQc
シェリルの歌でFも見始めたから、ランカだけだったらF自体見てない

結局ランカの歌じゃ視聴者を惹けないと最初から見越されてたんじゃないの?
マクロスの歌姫キャラなのに肝心の歌がカラオケレベルじゃねえ…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:59:46 ID:N6zbPQ8B
まめぐは声優だから〜素人だから〜って擁護もあるけど
演技も下手だし、レッスン受けて実践も積んでこの伸びしろのなさはどうかと思う

ミンメイも絶賛するほど上手いとは思ってないけど
声の透明感、綺麗な高音、可愛らしさが圧倒的だからやっぱ歌姫だなと思える
ランカもそういうのがあれば良かったんだけど…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:53:19 ID:E8kStyqo
ランカがきびしく評価されがちなのは公式が無理やり持ち上げすぎたからだ
カバーも失敗だったと思う
本家がインパクト・歌唱力が高くてランカはどうやっても「素人のカラオケレベル」になる
それなのに素晴らしい魅惑の歌声世代交代とか変な賛美や宣伝しだしたから始末に終えない
普通の声優さんの歌とプロで活動してた、勉強してた人の歌を同じ土俵に上げるとか公式自らがしでかすなよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:58:46 ID:b6eDAY/7
確かに劇中の歌の評価がランカ>シェリルなのに
実際の歌の上手さは逆なので、どうしても反感はもたれるだろう
加えてランカの歌に対する姿勢の描かれ方もあまりよくなかった

もしランカとシェリルの歌のキャストが逆だったら
こんなに差はつかなかった可能性もあるんじゃないかと
もっともキャラのイメージには合わないがw
ミシェル死亡時にダイグレ50/50が流れたとしたら
あそこまでいいシーンにはならなかったと思う
マクロスの場合、キャラやシーンに説得力を持たせるために
ある程度の歌唱力は必要で、ランカにはそれが足りないんだと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:17:04 ID:uGB0OPvR
>>119です。
初代は最終戦で「きゅーんきゅーん」やってたのですかwww
映画しか見ていなかったので、驚きです。ちょっと?いや
かなりシュールな光景しか浮かびませんw
初代も時間があったら、見ようと思います。


作品内でランカ>シェリルは出来ても、視聴者にも
ランカの歌>シェリルの歌と認識してもらうには、無理がありますよね。
「ランカの歌を聴くと彼女の歌が好きという気持ちが
伝わってきて、大衆からも好印象」の方がいいんじゃないかと思います。
現実の'80年代のアイドルたちは歌よりかわいらしさで
売っていましたし、公式が何故無理にランカ>シェリルと決めつけるのか、不思議に思います。
実際、くせのあるシェリルの歌い方よりランカのストレートな歌い方の方が
好きだと思っている人もいるんじゃないかな。

公式はどちらか上、過去作の歌姫より上なんて軽々しく
言わずに、どの歌い手も比べられない素晴らしい歌い手たち
というスタンスでいてもらいたかったです、ランカのためにも。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:30:11 ID:IhvOI58s
>>122-123
歌によって見なくなるとかは人それぞれだから何とも言えないが
単にランカ役よりシェリル役のほうがはるかに上手いのに無理矢理ランカ>シェリルとなってるよりは
ランカだけが歌姫やってるほうがそういうもんとして受け入れやすいというそんだけなんだ

>>128
ホントにきゅーんきゅーんから始まるよw
おまけに戦闘中なのにキスまで披露するよ
でもなぜか普通に受け入れられる上に合ってるから不思議なんだよね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:03:51 ID:O1+b706G
>>129
そういうんじゃなくて、ランカがFで唯一の歌姫だったとしても、歴代と比べてしまうからどうやってもあぁーレベル下がったな。
もう、マクロスも潮時かなもう見なくてもいいやってなるんだよ。
ランカが受け入れられていくにはFで唯一の歌姫になるのではなくって、ひとえに歌唱力と演技力の向上が必要なんだよ。
シリーズモノであり、歌は歴代マクロスの根幹になるものだから、どうしても以前の作品と比べられてしまうんだよ。
もし、マクロスの根幹に歌がなく異星人との戦闘物語が歴代マクロスと呼ばれ、歴代に必ずしも歌姫がいるわけではないというものだったら、
比べられることはないと思うけれど、シリーズものの主軸である以上はマクロスFでランカが1人歌姫であっても評価は変わらないんだよ。
さらに、そこにクッション材となるシェリルをいれないことで悪いが黒歴史認定される物語になる可能性が高まる。
歌(歌に乗っての戦闘)、バルキリーでの戦闘、異種間での理解、三角関係(←これだけは、7、プラス、ゼロでかなり薄めだったけど。)のバランスが
きちんと取られて、見ている側が面白いと感じて、初めてマクロスなんだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:25:15 ID:uGB0OPvR
>>129
なるほど、多分それまでの過程がしっかり描けているから
違和感なくうけいれられるんですね。
Fでは超時空ビンタ等、どうしてそうなる!というシーンが多いと。

>>130
確かに歴代シリーズファンの方々は残念に思うと思います。
自分はFからの新参者でマクロスに興味を持ち他の菅野さんが
お仕事をされたマクロスプラスの音楽も聴き感動しました。
彼女がシャロンに歌わせた曲も歌い手の方も素晴らしいと感じました。
あれを今までマクロスの歌姫として聴いてこられた方に
『ランカちゃん、彼女1人がマクロスFの歌姫ですよ』と推されても
マクロスシリーズも終わりか…
と思われる方がいてもおかしくはないと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:55:48 ID:IhvOI58s
>>130
うん、人によりそう感じて脱落するってのもあると思うよ
だから1行目に人それぞれだからって書いたんだ
単に少なくとも今の「現実の視聴者はシェリル>ランカなのに作中じゃ逆の扱い」という
納得しづらい状態になってるよりは、作中他に比較対象が無くて一人だけが歌い持ち上げられてるほうが
マクFはそういうもんだって納得しやすくなるというだけ

だから歌のアレさで脱落者が出るってのは否定するところじゃないんだ
一人になったからって中の人の技術が向上するわけじゃないしね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:49:49 ID:EDQ328XI
>>132
確かキャスト決定の順番が歌シェリル→ランカの中の人の順なんで、
仮にランカ一人で行こうと決定してたら中の人が今の人じゃなくなってると思う
さらにストーリーも変わってくるだろうし、キャラの行動も変わるかもしれない
ランカだけだったらって仮定の話はこのスレじゃあんま意味ない話題だと思うな

そういや、シェリルの方は銀河の妖精としての説得力に重きをおいて選んだらしいけど、
ランカの方は設定に沿った説得力を考慮して選んだりはしなかったのかね?
それとも見込み外れだっただけなんだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:09:19 ID:lE/HYQ7W
設定を視聴者が理解していることが前提で話が進むからな
説得力があると製作者側が思ってるからこそランカは萌え描写ばかりに走ったんじゃないの
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:25:11 ID:JhUchldI
>>133
実際のところは判らないけど…
素人を起用して最初は演技が棒という評価だったが、最後はマクロスの顔になった歌姫ミンメイ。
その夢をもう一度!ということで、伸び代の期待できる素人っぽい子を選んだという話しだし。
設定に合った説得力を期待したけど、見込み外れのオチではないかと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:34:24 ID:b6eDAY/7
ランカの歌はシンデレラになる前の
シェリルに憧れて歌手になりたい女の子の歌としては違和感無いと思う
でもその後の劇中のランカ>シェリル設定にはあの歌では無理があったから
見込んだとおりに成長しなかったとのではないかと思う

最初の素人っぽい感じから曲を選ばずに歌えるくらいに成長していたら
シェリルのクセのある歌よりもランカの素直な歌が好みの層を
ファンに出来たのではないかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:53:05 ID:NuzY2zhl
ランカの設定が当初の所からはずれてるからね
歌も成長していくキャラだったはずが、
最初から才能が埋もれていただけのキャラになってる
シェリルも似たようなこと作中で言ってるし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:05:16 ID:BZqx6Ckn
シェリルに取って代わったってことならシェリルの歌を歌うでかまわないんだけど
シェリルを越えたんならシェリルの歌ではなくオリジナルソングだったんじゃないのかなぁ?
とは思った
シェリルより下手糞なのにシェリルの持ち歌歌っても
越えたとは誰も思わないだろ
初見で聞いた時は歌が軸の作品なのにあまりに酷くてショックだったよ
「えっ!?これで今週終わるの?」って
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:13:51 ID:O1+b706G
別にシェリルの歌じゃなくてもいいんじゃないかなーと個人的には思った。
シェリルの代表曲であるダイクレを、まだまだ発展途中のランカが歌って立場の逆転を示すって、ぶっちゃけ性格悪い感じがした。
ランカの飛翔になるんだからシェリルと全く反対の魅力をもったランカの星間でいいと思ったし。
5話もアイモでいいと思ったんだよねぇ。ランカがずっと大事にしてた曲だし、優しい子ってイメージにも合ってたし。
どうしてわざわざシェリル曲を使うのか意味が分からない。
無駄に比較させて、どうしたいの?ってなる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:24:21 ID:TFPmXHb4
>>139
ぶっちゃけシェリルのダイクレ以上に歌うのって中のヒト的に難しいと思われ
MISIAやAIくらいのレベルじゃないと不可能に近いかも
真綾でも不可能だと思う
シェリルの歌い方ってMISIAとかAI系に近いし上手く聞こえる歌唱法だからランカとは歌のジャンル違いすぎると思うんだ


いきなりランカが黒人教会でゴスペル歌唱に挑戦するようなレベルw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:26:20 ID:cOF/OPLV
>>139
それこそ愛おぼで良かったのになあ
マクロスを代表する曲だし、どうせ24話でも使われるしね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:30:34 ID:TFPmXHb4
>>141
愛おぼはランカの声質や歌唱法に合うと思うのにあんでダイクレ?
河森の押し付けらしいね、ランカにダイクレ歌わせて欲しいと菅野に頼んだらしいじゃん
そしてランカに射手座歌わせてと頼んだら菅野に「それはない」と即答されたとか

河森は普段から音楽聞いてないんじゃないかと思うw
向き不向きがあるし歌唱法の違いもあることを知らなすぎるw

ひっぴほっぷと演歌くらいの違いがあるよ、シェリル曲をランカに歌わせるのはw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:27:27 ID:z/iETdQT
ランカをマクFの顔にするのが既定路線で、シェリルはボツになったとはいえ途中でアボンする案もあったぐらいだから
作品終了後は存在自体フェードアウトさせて、代わりに持ち歌全てランカに…ってのは穿ち過ぎか

シェリルの人気とランカアンチの大量発生が計算外で、思うに任せなくなった…と邪推してみる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:27:57 ID:Dljq6JVB
愛おぼだとミンメイと比べられて、もっと大変じゃないだろうか。

それを考えれば、シェリルの持ち歌を乗っ取ったのは賢明な判断だと思うんだ。
歌いこなせていたらね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:30:39 ID:EDQ328XI
>>141
愛おぼはもう先行放送かなんかでEDとして使ってるんで今更感があるし、
ランカとシェリルの立場が逆転したことに対して愛おぼを持ち出されても、
関係がなさすぎてあまりピンとこないと思う
24話での愛おぼ使用は皮肉な意味合いでハマってるけどね

ついでに、ランカにダイクレを歌わせたのってランカとシェリルの立場逆転じゃなく、
グレイスの作戦がシェリルからランカにシフトされたことの象徴じゃなかったか?
出典元も忘れちゃったし、原文のまんま覚えてるわけでもないんで、
自分の勘違いかもしれないが、立場の逆転と作戦がシフトしたことだと、なんか違うだろ

まあ、作戦のシフトの象徴がなんでダイクレを歌わせることなのかわかんねーけどw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:35:55 ID:O1+b706G
ランカにもう一曲作ってやればよかったんだよ。
衣装とかもあんましバリエーションないし、戦闘中歌っててもパイスーだから可愛げがないし、アイドルのようには全然見えないからもったいない。
ミンメイとはえっらい違いだよ。
曲もアイモベースとか歴代曲とかシェリル曲しかなくて、ランカだけのオリジナルが少ないから、曲孤児な印象を受ける。
サブのミレーヌさえ曲あるし、服だって毎回違うの着てたんだよ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:45:59 ID:WtvjDARV
衣装に関してはカラーリングの問題で、あんましバリエが増やせない気がした。
使える色が決まってくるんだよな、あの配色だと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:46:52 ID:NuzY2zhl
グレイスの作戦シフトってなら、もっとグレイスの作戦にダイグレ使ってくれればよかったのに
作戦に使ったのってアイモOCと愛おぼくらいでしょ
あるいはシェリルランカ間で歌える曲を作るとか

>>146
ミレーヌは中の人が作詞してたから…
菅野ひとりじゃ限界あったんじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:35:12 ID:EDQ328XI
>>146
ランカだけの曲って星間・猫日記・アナタノオト・エーテルで、
シェリルだけの曲はWelcome・射手座・妖精・ノーザンで、4曲ずつじゃないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:51:36 ID:KEu//l94
Welcomeや妖精の作中での使われなさっぷり、
マイスターの実質ランカ曲化を考えると
ランカの方が曲数は豊富なはずなんだけどな。
これ以上似たような曲出されても印象に残らないし
アップテンポだったりスピーディーな曲や
情感たっぷりの歌は恐らく中の人が歌いこなせないし……。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:00:55 ID:uP97nuyJ
>>149
what 'bout my star?・インフィニティ・ダイアモンドクレバスは
ランカも歌ってるけど、シェリル曲と言って良いのでは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:08:06 ID:7G+/DxgP
たしかにシェリル曲だけどランカも歌ってるからなあ
それいうとアイモもランカ曲ってことになるかな

ランカには十分に歌う機会は与えられてると思う
ただ生かせてないだけで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:15:26 ID:uGB0OPvR
>>149
おっぱいマイスターが…(´・ω・`)
あれはアレンジver.じゃないと一般人だと聴かせるレベルまで、歌えないがね

妖精はシェリルの内面まで深く突っ込んだ(突き詰めた?)曲だったけど
ランカにはそういう曲なかった、というかそこまで歌いきれなかった
というのが真実かな、真綾のエーテルはピアノと歌声だけで充分すげぇと思ったが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:24:32 ID:EDQ328XI
149だけどWhat 'boutはランカブレイク後はランカ曲としての扱いだったし、
インフィニティは唯一の使用場面で二人で歌っているし、
ダイクレはEDでしっかり使われてるからなぁ
アイモを真綾のちょっとのフレーズやシェリルのアイキャッチで除外したし、
SMS・ニンジン・娘々なんかもボビーにカバーされてるから除外したんで
シェリルのその3曲も除外してみた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:28:21 ID:NuzY2zhl
いや、アイモはランカの為の歌だと思う
インフィニティ、おっぱいマイスターは実質デュエットだと思うけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:28:47 ID:EDQ328XI
>>153
連レスになっちゃうけど、エーテルは一応ランカの心情に突っ込んだ曲だろ
ランカの中の人が歌えてたとは思えないけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:33:16 ID:2atL+ZXj
心情にはつっこんでいるけどなんていうかランカの曲って
自分中心の歌っていうか自分の思いがどうしたこうした、ってのが多いように思う
シェリルの曲も勿論自分中心なんだけど…なんかうまく言えんがw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:38:28 ID:NP0oVJRE
インフィニティーはシェリルソロverがあるから、シェリル曲だと思う。
おっぱいは二つバージョンがあるから二人の曲といえると思うけど。
でもアイモをランカ曲というなら、おっぱいはシェリル曲ってカウントするんじゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:56:43 ID:b6eDAY/7
>>157
ランカの曲って 自分中心の歌っていうか
自分の思いがどうしたこうした、ってのが多いように思う

蒼のエーテルはランカとアルトの別れのシーンで使われて
歌詞もその時のランカの心情につっこんだものになってる
TVでその前の回に、シェリル復活の歌として使われた真空のダイクレは
ミシェルとクランの死別シーンとかぶるように使われていて
歌詞もシェリルというよりはミシェルに死なれたクランの心情を
代弁しているような内容だから余計そう感じるのかもな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:59:20 ID:ASCCp4j9
>>157
ランカの歌もシェリルの歌も基本的に歌い手キャラの心情に沿った歌詞ではあるが
ランカ歌の場合、ランカだけの心情に沿った歌詞であることが多いが
シェリル歌の場合は他キャラに応用も利くというあたりが違うんじゃないの?
というか、真空のシェリル復活&ミハクラ悲恋の同時演出があまりにもハマりすぎていて
シェリルの歌はマクロスの歌、ランカの歌はランカ演出の歌ってイメージが強くなってる気もする
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:00:04 ID:NuzY2zhl
>>158
いや、作中での露出的にさ
アイモはOC含めてランカ単独が圧倒的に多いけど
マイスターとインフィニティはデュエットで流れてる方が多い、っていうかほとんどだから
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:02:43 ID:ASCCp4j9
アイモは主にランカ専用の対バジュラ用アイテムとか呪文とかそんな感じで
あんまり歌って感じがしないな
CD聞いてると歌と思えるが、本編映像ではアイテム扱いに見える
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:07:07 ID:EDQ328XI
>>158
だからそのへんは最初にまとめて除外したんだって

アイモをランカ、What 'boutをシェリルってやるなら
SMS・ニンジン・娘々はランカってカウントすることになり、
カバーを含めても含めなくても結局ランカ曲のが多いってことになる
それなのに>>146みたいな感想を持つ人がいるのは、
ランカがそれだけ印象深い歌を歌えてないってことなのかもな

設定資料集持ってないんで自信がないんだけど、
確か衣装に関してもランカの衣装は案外多いんじゃなかったか?
シェリルと比べてランカの方が多いかどうかまではわからないけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:12:04 ID:WtvjDARV
ニンジンはボビーの聞いた瞬間、自分の中でボビーの歌になってしまった。
すげぇよボビー、どれだけ上書き能力高いんだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:18:57 ID:E8kStyqo
ランカの歌は星間のキラ☆なら覚えてるがほかはうろ覚えなんだ
これだ!というインパクトの高い歌がないんだよな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:26:32 ID:VMfsc7x7
最終回の題「アナタノオト」だったのに全然印象ないな…
「ライオン」でも「デュエット」でもなくランカの曲をわざわざ最終回につけるくらいなんだから
「最後はばっちりランカ曲で決めてやんよ」て意気込みあったと思うんだけどなあ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:38:20 ID:UKx5+fp2
悪いけど、ニンジーンもだが実はきゅーんきゅーんも自分はボビーの印象が強すぎる・・・・。
久しぶりに娘ドラ4聞いてて、ミハクラ話の甘い話の終わりにきゅーんきゅーんのイントロが流れるんだけど、
ボビーの歌が来ることしか頭になくて、キターーーー!!ってなって、しばらく笑ってたんだけど、後からアレ、
これ確かランカもあったはずなのにどうして微塵もランカ曲が来ると思わなかったんだろう?!ってびっくりした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:49:41 ID:ghH7mqHM
ランカはシェリル曲ほとんど歌ってるし、そういうカバー含めたら
単純に歌った歌の数だけはかなりあるはずなんだが
「ランカの歌は?」って言われると「アイモとキラッ☆の歌?」って印象しかない
しかも使われてた場面思い出すとアニメではなくランカPVだったなあって感じ
うまく言えないけど、物語としての流れから浮いてるっていうのかな

さんざん言われてるけど、シェリル曲は曲と物語の相乗効果
ランカ曲はランカのための場面を演出するためだけのものだった気がする
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:31:15 ID:cv6Nih9N

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ66 [アニキャラ個別]
マクロスF(フロンティア) part495 [アニメ2]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ5【フロンティア】 [最悪]
マクロスFシェリルのWhat '60ut My Star? [アニキャラ個別]
中島愛アンチスレ40 [声優個人]
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:23:25 ID:0DnXe7gi
ランカがもっと視聴者に共感されやすいキャラだったら
ランカの見せ場のためだけの歌という使われ方でも印象に残ったかもだが
ヴァジュラと人の間の存在であるランカは設定的に
人類である視聴者にとって共感しにくいキャラだから
ランカための場面を演出するランカの歌という使い方は失敗だったかもな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:08:42 ID:CEJhs728
>>168
シェリルはストーリーとあっていて、ランカはランカのためだけだったってのは、
実は最終回のメドレーでも感じてたり・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:16:16 ID:LpNwHVO8
>>169
今時おすすめ信じてるなんて可哀相な子


って言えば満足なんだよね?J( 'ー`)し
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:58:46 ID:a7aX3z5W
メドレーで思ったことはランカ星間飛行とアイモ以外歌ってた歌思い出せねー!
とメドレーなのに結構シェリルが目立ってるランカここで主導権握れないでどうするんだよ
・・・お、シェリルのわたパイいけるな
だった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:41:51 ID:ng1n2taa
歌の上手い下手はあってもミンメイとランカじゃ似たような
感じにしかならんから、わざわざカバーとか必要ない
ミンメイ曲カバーするならシェリルがした方が面白いに決まってる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:11:56 ID:Ilrvovy4
メドレーの時点でいい意味でのランカの素朴さは消えて、痛々しいブリ声になってたからなあ…
しかも難しいところの連続技は全部シェリルに丸投げ。
デュエットメドレーというよりは、シェリルのメドレーに合いの手入れてるぐらいにしかなってなかった

まあこれは「差のついた原因」じゃなくて「差がついた為の結果」だとは思うけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:35:16 ID:vf4l+M7N
>>175
それに加えて、ランカが戦闘に合う持ち歌を持っていない、ということも改めて露呈したと思う
デュエットソング以外だと星間しか入ってなかったよな?
締めのアイモはランシェに持ってかれたし

特盛の方はどうだったけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:50:14 ID:CEJhs728
>>175
特盛はアナタノオトがちょこっと入ってたけど射手座はもっと入ってたし、
アイモはシェリルに持ってかれた感じ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:54:46 ID:hk0ySc8p
シェリルのアイモも微妙だと思うけどな
声的にはランカのアイモが自然に聞こえる

ランカにはオッパイマイスターやダイクレなどの音に起伏のあるものは合わないね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:01:22 ID:zuddm+bJ
それってつまりシェリル曲全般w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:01:25 ID:6qBI/sxz
>声的にはランカのアイモが自然に聞こえる
声的って言うか、元から情感込めて歌えないから譜面通りに歌えば自然に聞こえるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:25:01 ID:UV3annmS
アイモはランシェのが一番好きだわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:30:58 ID:itOAFy6C
ランシェのアイモ、ぼわんぼわんしたのじゃなくてアカペラとかで聞きたいんだが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:03:59 ID:1oKkklza
蒼のエーテル聞いて本当に自分も思った。
真綾は透明で響きがきれいな曲うまいんだよね。アイモの鳥の人verの歌詞つくったんだから、マジで歌ってほしい。
指輪とか話知らなくても泣けたし、アイモもアカペラで歌われたら鳥肌モノだと思う。
っというか、よく考えれば真綾のアイモの印象が強すぎて、やっぱりランカの歌声を思い出すことが出来ない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:40:45 ID:a7aX3z5W
ランシェのアイモはあの歌を加工してある状態でも何かいいなと思う
シェリルのは本とに求愛の歌だw
歌にこめられた意味としては間違ってないが拒否反応出る人も多い
ランカは無難に聞こえるが個性がない
流石にアレンジバージョンや子供版どれも同じ一本調子で歌ってたのにはずっこけた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:03:53 ID:Dqww/F9s
>>184
> シェリルのは本とに求愛の歌だw
> 歌にこめられた意味としては間違ってないが拒否反応出る人も多い

小節(こぶし)入り過ぎで演歌かと思ったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:05:49 ID:JpKJfA6V
ランカとシェリルの歌い方の大きな違いだよね
シェリルはこぶしが入ってるかんじ
ランカはビブラートがかからない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:08:00 ID:zu7AL9LZ
ビブラートも何も、ただ歌ってるだけでも聞いてる側がハラハラする。
ギリ地声で裏声が使えないとことか外れそうで・・・・。
裏声使うのはキレイだからいいけど、パワーないからすぐに解けていくから残る印象が弱い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:11:41 ID:WqhSi2bQ
アイモだけはシェリルのセクシーな声より
ランカのまっすぐな声の方が合ってるとは思う
が、ランカよりもランシェの声の方がアイモに合いすぎてるため
アイモはランシェの歌
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:26:17 ID:8ET05Lza
>>188
まるっと同意
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:30:53 ID:ggWiZ2qK
そもそもアイモはランカのための歌だしな。
一番合ってて当たり前なんだけど。

ランカのは子供の頃覚えた歌を、意味も判らないまま大事に歌ってる感じ。
シェリルのは物語の後日に、宇宙空間何ぞ見つめながら愛する人を想って口ずさんでる感じ。
ランシェのは意味を知りながら、広い意味での「愛」を込めて子供に歌って聞かせてる感じ。

どれもちゃんと個性が感じられるからアイモについてはいい。
差がついた原因は、ランカはアイモだけじゃなくどの歌も意味も判らないまま子供が歌ってるようにしか聞こえないからかな…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:35:38 ID:7CiTeg6r
シェリルのアイモは歌い方の指示があったからなぁ
ただ「求愛の歌」としてはイメージ通りだった
「子守唄のように」の指示だったらまた違った歌い方だったんだろうな
ってのは想像できる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:40:55 ID:zu7AL9LZ
アンセム聞くと歴代に歌ってみてほしい。
個人の色がはっきりしてる人ばっかりだからいい意味ですごいことになりそうだ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:11:22 ID:WfspYFwT
>>191
CDのシェリルのアイモ聞いた時、「違う!アイキャッチで流れたアイモのフルバージョンが聞きたかったんだよ!」と
正直思った。菅野さんが「もっとシェリルっぽく!」とクセ強いアイモを注文したからしょうがないけど。
こう書いてみるとやっぱりシェリルは技巧派だな。歌い方も多岐にわたっている。
反対にランカはランカ一本でランカを極める方向なのかな?でも「これはランカが歌わないとだめだ」て域まで行ってない。
映画化までに「ランカを極めればそれでいい」と思っていたけど、
PV聞くとランカ独特の空気を内包するような素朴でノスタルジックな声ではなくなって
悪い意味でシャープな空気抜けた個性のない声になっちゃってる。
上手いけどランカじゃないor下手だけどランカ、なら下手だけどランカの方がよっぽどいいと痛感した
(同時にランカの声が自分が思っていた以上に好きだったと気付いた)
一番いいのは上手くてランカ、だから後二ヶ月だけどギリギリ映画に期待してる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:38:44 ID:UvRvQFoV
申し訳ないが、ランカのアイモは小学校の歌のテストって感じだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:15:20 ID:WfspYFwT
ランカの歌は小学校の合唱コンクールに使うような「大きな声で元気いっぱい歌いましょう」な歌が多い
「蒼のエーテル」も集団で歌うと面白くなると思う
下手に技巧的に歌うとクドくなるから、だからこそランカの歌は
他と差別化つけるために「声が大事、声が重要」になる歌だと思う
(感情表現は最低限の前提だからあえていわない)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:45:00 ID:wWPY83JU
ランカのアイモは全部カタカナで一辺倒に歌詞が付けられる感じ。
ランシェのアイモは英語とかいろいろ混ぜたくなる感じ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:03:03 ID:2HRvPhb0
やっぱ感動シーンに流れる歌って大事だよな
マクFだと戦闘であり、お涙頂戴シーン
そこに合う歌がかなり重要だと思うんだ

ま、例外として星間飛行はガリア4でかなり活きてたけどさ
ランカの場合、アナタノオトぐらいしか無い、これが痛いね
肝心のアイモは使われすぎ、あれじゃ飽きられるだろ
ぶっちゃけそんな良い歌か?という感じ・・・まぁ俺の主観だが

マジンガーの戦闘シーンでSKE48の歌聴いて萎えた俺が言うんだ、間違いない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:17:35 ID:9YPQHJzq
ガリア4でも星間よりアイモがどこからともなく聞こえてきて…とかのほうが
ドラマティックだったんじゃーとか思ってしまうw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:16:51 ID:9JSrZ9sX
ランカは歌だけでも真綾でやった方が差はつかなかったかもな
真綾はアニメをよく見る層には知名度がありすぎて新鮮さはないが
キャラに新人が声を当てることでフレッシュさはある程度出るだろうし
しかしそれだとランシェをだれがやるのかという問題があるがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:48:05 ID:3RsE1O2Y
台詞だけじゃ
第二のミンメイプロジェクトにならないから駄目でしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:50:04 ID:2HRvPhb0
第2のミンメイなら別に歌パート別人でも良いと思うけどなぁ

第2のミンメイってか、第2の飯島?リアルシンデレラプロジェクト?
飯島と比べてアフレコが劣るとは思わない、どちらも下手
歌は飯島のが上だけどルックスはまめぐのが上
第2の飯島程度ならけっこう誰でもなれるんじゃね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:23:07 ID:MpUMo2vA
第二のミンメイを作るならかなりの才能と実力を持った人選ばないと駄目だろ
マクロスの初代から積み重ねられてきたものを世代交代させるには
今までと頭2つ抜き出た力がないとインパクトも目新しさも無い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:02:49 ID:9JSrZ9sX
確かに第二のミンメイという意味では歌で新人発掘しないとダメかもな
ミンメイの時みたいにアニメで声優+歌手デビューの真新しさもないから
初代よりもハードルがかなり高いのは同意
この先、まめぐとメインのどちらかでも歌手(アイドル)として残っていけたら
リアルシンデレラプロジェクトとしては成功と言えるのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:25:08 ID:ggWiZ2qK
>>201
> 第2の飯島程度ならけっこう誰でもなれる

少なくともランカは失敗したと考えた人が多いから、こんなスレが立つわけで…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:34:45 ID:2HRvPhb0
シンデレラプロジェクトが第2の飯島!程度の成功でOKなら、二人とも達成してんじゃね
なんだかんだで二人ともマクロスの後にも仕事続けていけそうだしさ
無名の新人からアニオタなら誰でも知ってる有名人、までは行けたでしょ

第2のミンメイプロジェクトとなると厳しいね
マクFと初代を比べて、作品のインパクトに結構な差があるから
ろくにアニメが無くて、アニオタの目も今ほど肥えてなかった当時と違って
現代はアニメ飽食の時代、いくらでも質の高いアニメは溢れてる
それと、アニオタの嗜好も当時より遥かに細分化されてる
作品にしてもキャラにしても、よほどのモノじゃない限り使い捨て
お笑い芸人と同じで、一時的にブレイクしても記憶に残らず消えていく

アニメヒロインでいつまでも残る存在って、ここ最近出てないんじゃね?
多分最後のヒロインが綾波・アスカあたりなんじゃないかな
シェリル・ランカ共に、第2のミンメイにはなれないと思うな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:10:36 ID:Aqo9tG0K
アンチについても忠実にを再現
第二の飯島は達成してるね
第二のミンメイは無理だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:37:45 ID:dM5+Sly4
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=anime&num=8
吐き気がする程嫌いなキャラ Part4
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:39:52 ID:FjvyjXY3
初代マクロスが放送されてた当時、アニメといえば子供が見る物
いい歳した連中が真剣に見てると馬鹿にされた時代
アニメオタクが作った最初の作品とされているのが初代マクロス
そんなときにガチでアニメ作れば記憶にも歴史にも残るよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:42:52 ID:ETSAkc42
作品アンチスレかとオモタ
まあもうそろそろ出尽くした感はあるがな>ランカとシェリルの差
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:08:22 ID:+qSOkGND
こんだけスレ消費してやっと出つくすってすげえな
昔は両方の人気のバランス考えるとか言っていたのにね
でも良かったじゃんミンメイはそれぞれ再現できている
シェリルはミンメイの熱狂的人気(当時はそんなこと全然なかったはずなんだけどね)
ランカはミンメイの秀でた不人気要素を受け継いだ
雑誌で嫌いなキャラ一位になっていたミンメイ
その血を受け継いだランカは光栄だよ

>>207
ランカは偉大だね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:55:45 ID:PAFsZyiE
ランカはシナリオや演出セリフ等、色々まずいところはあったが
シェリルを追い越しミンメイやバサラよりも凄いという劇中の評価を
視聴者に納得させるほどの歌が歌えていたら人気というか
キャラ的にはアレだが歌は好きというファンはついたんだろうがなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:12:26 ID:r0OIvO4O
>キャラ的にはアレだが歌は好きというファンはついたんだろうがなあ
それだったらまさしくミンメイに並べたかもしれないよな
ミンメイは嫌いだがマクロスの歌姫としては好きという人も結構いるわけだし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:26:10 ID:F/994QbY
一般人にとったらどっちも知名度低いしシェリルランカ変わんねえような気がするけど
綾波とかと比べたら、シェリルもランカも一部の熱狂的なオタが信者アンチで抗争してるのみで
どっちも別にそんなすげー人気あるわけじゃなくね。
つまり綾波とアスカは最高偉大だということです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:53:35 ID:pD26tDTG
ランカのアイモ、久しぶりに聴いてみた
どれも同じ音源使ってんじゃないか、と疑ってしまう程
どのアイモも一緒だったw

個人的には、
アイモ→ストレートな優しさ
鳥の人→神秘的に
O.C.→自分のやっている事が、本当に正しいのかわからず不安気持ちを出す
て、位違いが欲しかったです


菅野女史がマクロス オール ソングでのインタビューで言っていた
「彼女は何を疑っても彼女なの」の意味がようやくわかりました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:11:00 ID:EKlAH5Hs
こえー菅野さんの発言まで曲解して理解すんなよ。
菅野さんいないとマクロスFはルーのないカレーみたいなもんなんだからな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:41:35 ID:MbdMj7pb
菅野さんがいなくてもルーとじゃがいもが無いカレーです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:54:03 ID:EVdNnIPu
菅野さんがいようがいまいが誰が音楽部門を担当をしようが、ランカのオイモは
いくら煮てもガジガジでおいしくならないオイモだったんだよ
サトイモやジャガイモで、どれだけ煮ようが、どう調理しようが柔らかくならなかったり
一部が硬い、いわゆる「ゴリイモ」ってあるけどランカはその「ゴリイモ」で
シェリルや他のマクロスの歌姫は調理してあって普通に食べられるタマネギだの肉だとかで
食べる人の好みによって、どれがいいとかアレコレと言ってるようなものかも。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:56:11 ID:cN66o/sx
つか、向こうはいい大人なんだから
人前では建前でしゃべるだろJK
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:37:59 ID:W54iELYF
いい大人は建前というオブラートに包んだり冗談に見せかけて、さりげなく本音やら
嫌みを話すという芸当が出来るよ、本音の冗談とでもいうべきか?
菅野だってプロだし、いろんな歌い手達を見てきているから、このコは伸びそうだとか
あ、こりゃダメだwというのは察しがつくだろうし…
それを露骨にいう人は、まずいないだろうが、菅野の話で、ランカの中の人の声を指して
「すごく深いところに触れる声です。普段喋っている時のそうなんですけど、歌声も
お腹のあたりにざわざわと来るんですよ。」といってるが、実際のランカの歌や演技では
そういうザワザワ感が見ている人達には伝わらなかったというのも差になっているかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:26:36 ID:/bLJWV/B
軌道修正しようとする奴が誰もいないからそろそろ自重して貰おうかね
中の人の歌唱力があれなら作中で過剰なまでに絶賛しなければ良いだけの話
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:27:02 ID:AQJM0Et2
>>215
真にすみません

×彼女は何を疑っても彼女
○彼女は何をやっても彼女
でした


自分はこれをポジティブな意味での発言だと理解したのですが、
アイモを一気に聴くと少しネガティブな意味でもあるのかと思いました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:34:33 ID:9WSqYnvY
>軌道修正しようとする奴が誰もいないからそろそろ自重して貰おうかね
これはある程度は同意だけど

>中の人の歌唱力があれなら作中で過剰なまでに絶賛しなければ良いだけの話
これは意味がわからん
作品を作るのが俺たちじゃない以上、作中で絶賛するしないの選択権は俺らにないぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:27:21 ID:siqAiBPY
ただの過剰な絶賛なら「あ゛ー、ハイハイ」で、そんだけランカに入れ込んでいる訳ね
エルモの芸能事務所の期待の新人だからねと済んだんだろうけど、なぜかしらんが
漏れなく他者sageがセットになっていたのが逆効果→差になったな

「もちろんすばらしい出来ではありマスが、後述のランカさんのを聞いてしまうとねぇ…。」
「ランカさんの声には、ほんとーに愛がありますデスね〜〜〜♪」
「あきらかに我らがランカ・リーバージョンが圧倒的に勝っていマス。」etc…と大絶賛
 これに対して、シェリルやバサラ、歌エネルギーの言われよう
「銀河の妖精って呼ばれていたころのシェリルさんは正直そんなに好きじゃなかったんです。」
歌エネルギーは、歌を通して高次元から引き出されるエネルギーだが、三次元に
現出した時点で、やはりエネルギーでしかない。
「熱気バサラの起こした数々の奇跡は、量子物理学的には説明可能」 
これらを知った上で実際にシェリルとランカの歌を聞いて、ランカはすごい!とか
ランカ>シェリルだと素直に思う人はどれだけいるのだろか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:52:16 ID:DhMSPiV+
>>215
カウボーイビバップ「天国の扉」の説教強盗かよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:09:21 ID:h8TsKw6R
>>223
もし歌唱力が
ランカ>>>>シェリル、バサラ、ミンメイ
だったとしても反感を買う表現だと思う

しかも実際はあの棒歌だしね…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:13:29 ID:fozCRIm7
マクロスはシリーズ長いからそれぞれの歌姫やアーティストにファンがいるからね。
誰もそれを否定してこなかったのにFでやっちゃったから反感かっちゃうのもしょうがない。
みんな違ってみんないいとか十人十色とか日本語あるのに・・・・。
公式がランカをどうしたいのか本当に分からない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:42:29 ID:BW4QwOPY
>>226
公式はランカをマクロスシリーズの看板歌姫にしたいんじゃないの?だからこそシェリルどころかバサラやミンメイすら超えた最強の歌姫ですとか言ってるんじゃない?

中の人もめちゃめちゃ上手いって訳じゃないけど、まあ歌声も可愛くて歌姫ではなくアイドルとしてのランカの歌ならば充分だったと思うよ。>>223も言ってるけど行き過ぎた過大評価+他キャラsageがよろしくない

あくまで素朴で可愛いアイドル、ランカ・リーとして描写してればシェリルとのいい意味での差別化やランカの魅力も表現出来たんじゃない?
前も言われてたけどランカは大根を林檎です!と押し付けられているようなもの。ランカと言う素材をランカにあう調味料で料理してやれば良かったのにな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:46:18 ID:IMkDuWzo
公式はランカを"特別"にしようとしたんじゃないか?

マクロスの良さって"特別"じゃないことだと思ってた
でもランカを"特別"にしたくて色々飾りすぎな印象
"特別"にすることだけに固執した結果がこの差なのかな、と。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:53:27 ID:m5POkaPz
「マクロスシリーズの看板歌姫」や「第二のリン・ミンメイ」を望んでいたのは公式のみで
ファンが求めていたのは、あくまでマクロスFのW歌姫の一人「ランカ・リー」だったんだよな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:58:28 ID:fozCRIm7
でもぶっちゃけ「第二」て失礼だよな。
どれだけ頑張っても自分自身では絶対に一位になることができないってことだし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:17:18 ID:OvQLtqKf
ランカの実力というか、菅野はランカ(の中の人)の声はアイドルじゃないと思っているとか
どれだけひどい歌を歌わせても彼女の声は絶対に汚れないとか言ってるけれど
愛おぼカバーやシェリルの歌を歌わせても、どれも悪いが劣化レベルなんだよな
ランカの素材は大根リンゴじゃなくて、有名な料理人がどう頑張って調理をしようが
他の食材達が良かろうが、おいしい!スゴイ!と必死で宣伝しても、悪いが>>217
いくら煮ても味がしみないゴリイモだかガジガジの芋みたいなものかな
ランカの歌の味はどれも一緒っぽい棒歌か、他の歌い手に引きずられるか劣化カバー味で
ランカ本来の持ち味があったにしろ、過剰な宣伝調味料追加でかき消されているか
余計にマクロス歌姫味が全然しみこんでいない状態なのが客に見えてしまっているような…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:35:25 ID:h8TsKw6R
何故中島さんを起用したのか…
いやもちろん上手くても批判は避けられないだろうけどさ、でもランカの扱いを見てると彼女の歌唱力じゃどう考えても不釣り合い過ぎるんだよね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:37:44 ID:Ml9iS72g
どうせなら手島葵みたいな不思議な子がよかったなと思う。
オーディションに付き添いで来ただけなのに、逆にスカウトされちゃうみたいなw
alanとかでもいいよなー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:50:36 ID:0RYhXppI
テルーの人のアイモは確かに聞いてみたい
すんごく神秘的になりそう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:51:44 ID:xXKyWJXy
>>232
正直なところ、ランカ役に中島を起用したというより
中島を売るためにマクロス歌姫キャラが利用されたような印象があるな
悪いが、それぐらい彼女には歌姫の資質も資格もない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:45:34 ID:+WN5M6Ce
ランカの中の人の歌が「天使になりたい」で、
シェリルの新曲が「天使になっちゃった」なのはワロタ
絶対ケンカ売ってるw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:58:23 ID:CpdXWzRT
ハァ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:12:42 ID:Djokn+NJ
>>232
3万5千人から選ばれた1人と5000人から選ばれた?人(どんなオーディションだったのかマジで知りたいが・・・)じゃ、歌で差が埋まるわけがない!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:17:30 ID:O3GkffzK
ランカは基本サクセスストーリーなのはいいけど基本的に持ってる力の表現が
常に周囲を下げて持ち上げるって展開しかないのが反感買う要素だったんじゃないの
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:22:34 ID:GfpliWIP
5000人の方がランカの中の人だから、35000ってシェリルの歌の人?
なんというか…ちょっと言葉を失う事実だけど、
こんなとこからトリプルスコアでちょっと笑ってしまった

>>234
テルーの人のことは詳しく知らんけど、あの人じゃアイモはハマっても、
星間とかがハマらないんじゃないか?

個人的にランカが別に今の中の人でもかまわないんだが、
だったら相応の展開にするとか、中の人がスキルアップに努力するとか、
いろいろやりようがあると思うんだよ
公式が死に体からどうにかネタに昇華しようとしてる「はちぇまれー(だっけ?)」とか、
見せ場くらいはちゃんと発音できたものが録れるまでリテイクしたり、
根本的な解決として中の人にはしっかり発音できるように訓練してもらうなりできるだろ
昨日久しぶりに特盛り聞いたら星間の「なだれてく」だか「ながれてく」が
「ただれてく」に聞こえてびっくりしたよ
片手間に聴いてたせいもあると思うけど、星間録ってから間があって特盛り録ったはずなのに、
同じ部分で空耳が起きるのってどうかと思うよ

まあ、やるべきことを全部しっかりとやった結果があれなのかもだけどさー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:49:33 ID:BRjQcUsG
シェリルの歌のほうが早くて空耳になりそうなのが多いのに
なぜかはっきり歌詞わかるんだよなあ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:59:49 ID:Liu6gS+Y
ノーザンの歌詞起こしをやった時は
結局間違ってたキガス
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:33:15 ID:GfpliWIP
>>242
シェリルのは歌詞を知らなかった時点で何を言ってんのかわからない
歌詞を知ってから聴けばちゃんと歌詞どおりに聞こえるのに対して、
ランカのは歌詞を知っていても違う歌詞に聞こえる
挙句の果てにどっちが本当の歌詞だったのかわからなくなったよ、自分は
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:42:29 ID:FbEnCHev
ノーザンなんか特に歌詞きこえづらいもんだけどほとんどちゃんと分かるよ
星間は歌詞知ってても「なだれてく」とか「ノートンの」とかに聞こえるw
まあそれでも雰囲気で聞いてるんだって人もいるだろうから一概に歌詞がはっきり
わかるのが良いとはいわないけども。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:46:07 ID:PlGmXUxq
ライブ前にあんたは大舞台向きだと言われた人と丁寧に歌ってと言われた人の差なんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:52:43 ID:61DEcbfW
ライオンなんか「高気圧この星の」ってとこが「とうきあつ」って聴こえるもんな。
そらもうハッキリと。
歌詞見直したあとでもとうきあつって聴こえる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:11:30 ID:rbybgb/7
アンセムは聞いてても・・・えっ?なんて言った?!ってなる。
歌詞や作曲が飯島さんだから流れでなんとなく歌詞分かるけど、ガブリエラだったら無理。
ライオンや星間とかと同じことになってたと思う。

>空を覆う〜雲に→『あの』『あま』?どっちか未だに分からず
>光が差し込むように→『しかりが差し込むように』
>君の痛みはきっと癒える。→『君のイタミンはきっといえる』 『痛み』だろうと予測はできるものの、『いえる』が『癒える』に変換されず、『言える』になる。

ここしかソロないのになぁ・・・・。
皆でコーラスの時もなんか1人時々飛び出てきて消えてを繰り返すし、なんかソロの時に比べて丁寧さが感じられなくなるんだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:17:09 ID:mXRz5Dg7
誰もトリプルスコアには突っ込まないんだな
優しい連中め!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:39:38 ID:61DEcbfW
>>238 >>240
参考までに

もう一人の歌姫は35000人から選ばれた1人じゃなくて、
「3万4911人の中から決勝の4人まで勝ち残り」(wikiからコピペ)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:15:57 ID:sh1KgxTA
>>244
え? 「なだれてく」じゃないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:32:57 ID:mXRz5Dg7
そこは雪崩れてく、で合ってるよ
流れてく、の方がわかりやすいとは思う
魂に銀河が雪崩れていく・・・と言われても
ぶっちゃけ想像しづらいんじゃねぇのかと

>会話などなしに内側に潜って

ちなみに俺はこれ、内側寝転んで、だと思っていた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:34:17 ID:PhO/uxCX
ライオンの「ドアの鍵デタラメ」も「蹴っため〜」と聞こえるし
アイモOCの「進めフロンティア」なんか「進めコーティオ」とか聞こえてマジで意味不明だった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:43:51 ID:JdAZXaJQ
ライオンは「ドアの鍵でちゃらめぇ〜」に聞こえて困る
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:46:58 ID:Sjk9cnWL
>>251
初聴「悲しい ニギンが 流れてく」 ニギンってなんだ???
数回目「悲しみに 銀河 流れてく」か、そうかそうかやっとわかったぞ

で、今日までガチでそう信じて疑っていませんでしたよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:54:08 ID:mXRz5Dg7
アナタノオトの最後の

>ぎゅっと目を閉じた

ちなみにこれは、ずっとのーこした、だと思ってた
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:04:49 ID:2+Zi/Gq1
>252
自分は「るーれーぷろてあー」と聞こえて
え?プロテアって何だっけ?ああカツラ?いやいやあれはプロピア…
…んなわけないか、じゃあフで始まる音でたぶんフロンティアだな、でもそう思ってもフロテアにしか聞こえん…
という経過だった

なんでこっちが類推してやらにゃならんのだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:21:33 ID:mXRz5Dg7
>>256
ルーレーフーローティーオー、だと思ったな

つか、ここまで来ると単に俺の耳がおかしいってオチかもしれん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:28:20 ID:rbybgb/7
マジかorz自分は、フまで聞こえなかった「るーれー、よーうーてぃーあー」に聞こえて???だった。
歌詞みても未だに聞こえません。耳鼻科行って来るかな。
つか、アイモOCが音の高さと発音でもっともイミフになってる曲だと思った。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:52:39 ID:+OX91mOs
ランカは空耳アルバムを出せば売れるんじゃないか
歌詞カードは無しで
視聴者から正しい歌詞を募集して正解者にはプレゼントとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:42:23 ID:vvf7WoXa
はいはい。「憎らしくてテロ行為」が通りますよ〜。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:24:36 ID:mXRz5Dg7
とりあえずルーレーは確定しようぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:48:48 ID:GfpliWIP
この流れの発端になったかもしれんレスを書いといてなんだが、
空耳をわざわざ確定させる必要なんかないし、そこまでいくとスレチなんでやめようぜ

>>249
訂正、トンです
どっちにしても規模が違うなって思うけど、
もう一人の方は正確な数字とか出てないのかね?

マクロスFってなんか数字をはっきりさせてないことが多い?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:52:02 ID:toorU/bG
はっきりした数字?
CDの売り上げとか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:12:52 ID:QgM6hhtJ
ランカの中の人の歴代曲カバー希望の投票数とか?
あれは一応数は公表したけど、途中経過から結果が突然ありえない増え方したんだっけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:31:15 ID:GfpliWIP
>>263
売り上げはある程度出てるだろ
じゃなくて、なんかのイベントで発表した各ランキングの得票数とか、
歴代カバーの応募総数とかのこと
後者はなんか大雑把な数字出てたような気がするんだけど、
もしかしたら記憶違いかも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:46:18 ID:AXMyUsZZ
え、OCって進めフロンティアって言ってたのか
ルーレールレイヤーっていつものにしか聞こえてなかったw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:56:24 ID:l15i6jqF
あ、これ「フロンティア」だったのか
「すーすめー」の後の単語が聞き取れなかったw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:58:10 ID:kew81TWR
「ドアの鍵 ペッと舐め」に聞こえた俺が通りますよ

有名どころにも歌い方にクセのある空耳歌手はたくさんいるが
当然ながら歌唱力や表現力はちゃんとしてるから、それも個性と言えるんだよなあ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:59:43 ID:toorU/bG
>>265
そーいやそうだね
でもファンクラブ会員数でなんとなくわかるじゃん。数を公表しちゃうと都合が悪いんだよきっと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:19:30 ID:ralcRLaW
ドアの鍵でーとなめーって聞こえてた。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:23:24 ID:z8JYo2OF
アイモの中の「エンデル プロデア」のところデじゃなくてテだと思ってた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:29:57 ID:F/sOqrRc
えっ?!嘘?!「エーンデルプローテア」じゃないの?!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:32:37 ID:JdAZXaJQ
テだと素で思ってた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:52:59 ID:mRVB1PwT
エンゼルフロンティア だと思ってた自分は orz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:13:14 ID:ymYhp54T
ランキングで思いだしたが、例のキラッ☆回が8位だかなんだかだったよな
発表された当時もそこまで差があったのかと驚愕したもんだが
映画公開で何か変化はあるのだろうか・・・
そこが興味深い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:28:11 ID:AjCxSf+U
>>274
エンデールプローンテア
だろ、JK
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:53:45 ID:y0+vV2gi
歌詞がきこえづらいっていうのは、ながれてくとなだれてく、みたいに
にたような意味だったら別にいいんだけど
ランカの場合完全に空耳だからなあ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:52:33 ID:/fGMiJZP
同意なんだが、そろそろ空耳の話題はこっちでしようぜ。

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238312825/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:41:36 ID:upuvei3k
そういや今度シェリルだけのビジュアルブックが出るそうだ
こういった商品は普通ランカ+シェリルだと思ってたんで驚いたな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:27:33 ID:rjnWrr8P
所謂写真集ってやつ?
その内真打ち扱いでランカも出ます!ってなるでしょ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:27:03 ID:jK8Weikd
仮に後で出るとしても、売り上げの差は出るだろうな
まあ数字の公表なんかしないだろうけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:02:59 ID:eJBC2Zon
うーん、ぶっちゃけ差は出るだろうね。
だからこそ今までソロのアルバムを出せなかったんだろうし。
シェリルの写真集!といいつつランカも載ってたりしてw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:07:03 ID:j/fFLHwo
ランカのには特典つけるとか?なぜかランカではなくアルトやミシェルの…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:10:21 ID:eJBC2Zon
今までのこと考えたらありえると思う。
ランカのを買うと他のキャラの何らかのグッズがもらえるとか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:54:48 ID:dQmhPMz6
そういうことが今まであったの?
ランカに他キャラが付いてくるとか…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:07:26 ID:cI0Yt9XF
アルトの誕生日イベントなのになぜかランカが…、ってのはあった
あとカラオケの星間踊ってみたの景品がなぜかシェリルのポスターとか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:25:49 ID:7m3UtREU
抱き合わせじゃあないと売れないからね。
ランカたん残念
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:27:17 ID:cI0Yt9XF
あとはOST3かな1番詐欺っぽかったのはw
あれジャケットはランカにすべきだっただろ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:54:19 ID:0SGKQ0Fo
F魂のアルトの誕生日企画で応募のキーワードが誕生日の主役アルトではなくて
なぜかランカがニョッキリとか、看板はシェリルで釣って中身ランカが多い娘たまとか
あとはガチャガチャの景品はランカの比率が他のキャラに比べて多かった
それと以前、某アニメグッズ店の人が、店員全員にエプロンにランカのバッジをつけるように
通達が来て(例え嫌でも)つけなきゃいけないとかいう話もあったけ…
ランカ単独で食いつきが悪そうが悪い企画だとなぜか商品がシェリルとかな
変に抱き合わせとかやらない方が、それぞれのキャラのとファンの為にも良かったと思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:59:52 ID:VTG7Vygb
だよねえ
両方好きって友人もカラオケの企画とかOSTは、え?って思ってたらしい
でもやっぱ明らかに差がついてしまうような数が出るものは抱き合わせにするしかないんだろうね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:08:41 ID:dQmhPMz6
>>286〜289
285だが詳細ありがとう
でもそれだと逆にランカで釣って中身はシェリルってパターンもありそうなんだが
そういうのはないってことだよな?
それじゃ期待してたシェリルファンはマクロスから離れていくぞ…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:51:20 ID:bRbAv+eW
あと射手座はポスター一種で星間はポスカ全三種ランダム封入とか
宇宙兄弟船はステッカー二種でSMS小隊の歌はステッカー三種とか
ランキング投票の期間とかいろいろランカの方が有利な売り方されてるよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:58:20 ID:35eufaT6
それでも差は付いたんだよな

シェリルのミニアルバムが出るらしいけど、ランカもアルバムか何か出るんだろうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:00:50 ID:WiF5reL0
>>292
宇宙兄弟船とSMS小隊の歌のステッカー枚数はランダム封入とかじゃないからあまり有利とかない気がする
射手座と星間の力の入れ方の差は汚かったな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:15:34 ID:j/fFLHwo
>>294
でもCD売り上げは
シェリル>真綾>ランカだったけどね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:30:07 ID:bRbAv+eW
>>294
どっちもネタみたいなCDだから「どっちも好きだけどどっちかだけ買う」って層には
特典が多い方が単純に特だと思うんじゃないかなと思っただけなんだ
この曲が好き・このキャラが好きって人に影響はないだろうけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:42:29 ID:hLVgi1Vp
>>295
売上は発売日の差も多少影響してると思う

トライアングラー 2008年4月23日
ダイクレ/射手座 2006年5月8日
星間飛行 2008年6月25日

ちなみにオリコン年間シングルランキングアニソン部門では、
1位ライオン、3位ダイクレ射手座、4位トライアングラー、5位星間
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:03:48 ID:IIEPueO8
公式からこれだけ至れり尽くせりしてもらってるのに
ランカは爆死状態なのか。
フォローされればされるだけ痛々しさも倍増するわな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:19:33 ID:eGwI73jU
爆死だからプッシュするのかプッシュしすぎたから反感買って爆死したのか…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:29:48 ID:jS7q8gAu
両方じゃね何事もさじ加減が大事
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:58:10 ID:j/fFLHwo
爆死→プッシュ→反感かってさらに…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:07:49 ID:CVER2DNU
売上だけ見るなら別に爆死ではなくね?
宣伝費入れたらどうなるか分からんけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:26:33 ID:DuFrX965
1位にすることが目的で大金をかけて宣伝をしたのなら爆死と言わざるを得ない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:34:37 ID:OVzEkWAm
アニメのキャラクターソングとしては凄く売れてるから十分成功だけど、もし目標がシェリルより上だったとしたなら失敗

ランカのキャラ自体も同じ
他のアニメキャラに比べたらかなり人気は出たので成功。でももし作品内一番人気を目指していたなら失敗。作品内では2位、しかも負けた相手はWヒロインの片割れ。ある意味一番負けちゃいけない相手にボロ負けだから。
もしマクロスシリーズ一番人気歌姫を目指したならまさに「爆死」
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:29:48 ID:+bd5OR92
>>297
発売直後や2,3ヶ月程度の結果だったら発売日の影響もあるかもしれないが、
大体落ち着いた頃の結果でダイクレ>トライアングラー>星間なので、
発売日の影響はほぼ関係ないと思う
つか、ダイクレも2006じゃなく2008年だろ

1ヶ月で差がどうのと言うなら、ダイクレの1ヵ月後に娘フロが出てるし、
射手座は歓声入りだけど、ダイクレとトライアングラーは普通に収録されてる
対して星間は3ヶ月ちょっと後に出る娘トラに収録で、
こっちの差だって影響があると思うけどな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:41:04 ID:o7fe4iQU
最終的な売り上げだけが人気の差をはかるのに適してないかな?
ファンだったら、サントラに収録されてようが、
キャラクターグッズとして買う人はいるんじゃないだろうか。

トライアングラーなんて、シングルに収録マクロスのサントラにも
さらに、個人のアルバムにも収録してるよ。
自分は菅野さんのファンなので、星間も買ったし。
未開封だがw

ライオンは歌姫2人の純然たる人気をはかるのには適してないね。
なんたってB面がノーザンクロスだ。
ノーザンは今でもマクロスF曲で、一番歌われてる曲だから(JOYのみのデータしかないが)。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:42:35 ID:Jqy/xOGY
今は劇場版に向けてファンも驚き戸惑うぐらいのシェリルプッシュだよな

前後編だから後編ではランカプッシュするんだろうと予想してるが
以前のランカプッシュといい、公式は同時に持ち上げる事が出来んのかいな

互いのファンが揉める原因になってるよな
Wヒロインものにするならその辺丁寧に扱うのが鉄則だと思うんだが
公式のやり方はいちいち反感を買ってる気がする
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:57:35 ID:nw6R6eMO
平等に扱ってればシェリル詐欺とかの単語も生まれない。
今こんなにプッシュされてるのは劇場版でランカが目立つ
フラグなんじゃないかと疑心暗鬼にならざるを得ない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:04:16 ID:OVzEkWAm
正直言って、今のシェリル前面押しはどーせ客よせ、蓋を開けたらランカまみれでしょ。としか思わない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:08:35 ID:V2S9PlGx
ホントにあんなにシェリルだけ出してしまったら
ランカが霞むだろ
っていうか、ランカの出さなさが異常
どうしたんだ公式
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:17:27 ID:kjgntwcw
劇場版と連動させてるだけでしょ。
前半終わった後、と後半の始まりにかけてランカがくる。
今までだってそうだったし、これからもそう。
実際に、射手座のシングルが先でランカの星間が後。
娘トラ、フロ、たまに入れられてる曲数も解説もランカが上なんだし、シェリルなんかどうせ今だけだよ。
劇場版が始まってからの公式の動きが楽しみだw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:00:20 ID:mWjM1qL+
>>306
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:01:12 ID:o7fe4iQU
>>311
同感です。

でも監督も馬鹿じゃない、何年もこの業界にいるのだから
どうすれば良いかは分かってるはず。


と信じたいw

とりあえず、シェリルファンはお金落とすからキープはしたいだろうなぁ。
ランカの行きすぎたプッシュって、愛なのか
わざと反感を煽ろうとしているのか謎だ。
愛があるならば、あんな見え見えのプッシュはしないんじゃないか
と勘ぐってしまう、それだけオカシイプッシュ具合。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:16:19 ID:howYwSz7
とりあえず放送からかなり時間も経ってるし
シェリルで場を温めてからドーンとランカを…っていつものパターンかもね
劇場版のランカ描写に自信があるのかもしれんが、今までが今までだから…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:17:24 ID:KZjlqR7r
そうなんだよねえ
結果というかラストを知ってるから今更いろいろフォローしたところで
「最後はアレでしょ?」としか思えない
映画で他のキャラの性格を改悪してくるのかも…と余計不安になるだけだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:32:59 ID:8TIPzYIb
>>305
>>297だけどダイクレ射手座の2006年は誤字です
正しくは2008年ですごめんなさい…指摘ありがとう

あと年間ランキングは自分がそのデータしか知らなかったので
調べてみたらオリコンの週間最高順位がトライアングラー3位、
ダイクレ射手座3位、星間5位、ライオン3位だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:50:35 ID:DuFrX965
アルバム未収録でデビューライブまで組んでもらったのになぁ…星間
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:55:59 ID:Flj9R5RB
内容知らない人むけに番組宣伝するとして。
「き〜っみは誰とキスをする♪」とか「もってっけ〜♪」なら声の伸びで「おっ?」となるけど…
「りゅうせいにまった〜があてぇ♪」が流れてきたら「ハァ?」だよな。
星間では歌だけで客を取り込むのは無理がある。
「キラッ」とかアイドル描写と込みでやっとって感じ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:01:04 ID:xm0lAv16
アニマックスとかで再放送の時はよくCMしてるけど
星間が使われてたことってあったかなあ…?ランカのおっぱいは使われてたけど。
昨日やってた一挙放送のは射手座オンリーでシェリルまるだしのCMだったw
ナレが「あたしのうたをきけええい!」っていってたしw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:54:54 ID:JIpVrqKP

どうせ、ランカ塗れか。
おれも疑心暗鬼になって何かやらかしそうww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:15:31 ID:o7fe4iQU
>>319
アニマックス観れないから知らなかったわ。
詳しい情報ありがとう。

作品を背負わせようとしている歌姫のはずなのに、CMに出てこれないのか。
ランカのキラッ☆を初めて観たときに『おぉっ』と思わせたいとか…
そう信じてみる。

だが、きゅーんきゅーん♪きゅーんきゅーん♪ならCM作れる気g(ry
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:05:59 ID:WMchlOHK
なんにしてもランカを諦めてシェリルを売り出すって選択は公式にはないw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:34:30 ID:JIpVrqKP
だってランカには星屑のバックが有るからな。金に目は眩むww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:59:14 ID:kjgntwcw
ランカとシェリルの劇場版のチケットがオクでどんな値段付くか見てても面白そうだ。
ランカが出てるのコレだけだから、きっと高値つくんだろうな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:03:29 ID:HSvyEjG0
ランカ単体だと客よせ力弱そうだな
シェリルは歌と外見がぱっと見た目のインパクトがある
本編の中身でランカの描写を深める所か迷走させた所が差がついた原因だと思うが
映画でランカ良く書いても「何で本編でやらなかった」「本編と違う話?」となるだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:00:36 ID:CVER2DNU
>>319
ライオンもあったぞ
時間の都合上サビのシェリルのとこだけだったがw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:06:50 ID:HDJsbF/T
>>326
時間の関係でランカのところにしたらインパクトがなさ杉で視聴率とれないだろ。
逆にあの違和感に注目されちゃうかもしれないが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:13:08 ID:PM6X8S1A
何もかもが低レベルで劣化する超時空虐殺シンデレラ!ランカちゃんです!キラーッ☆
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:07:36 ID:3494+icU
>>328
まあなんだ、アンチスレと差スレは一応違うから。
そのノリじゃアンチスレでもスルーされるだろうけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:38:24 ID:Eq9Oo6ND
ここずいぶん前からアンチスレだよ
てか最初に立てた人もアンチだし
アンチ本スレだと比較してアンチ出来ないからこっちでやってるだけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:49:37 ID:oc5pAJWQ
ここは残念な結果のランカになった原因を皆で考えるスレでは?
内容的にランカに厳しいのは当然だけど、意味や根拠のない悪口だけを言い合ってるわけじゃない
CDの売上げひとつとっても、公式推奨の看板歌姫扱いなのに対抗に全然勝てないんだから
残念キャラと言われてもそれはアンチ的レスではなく、事実だと思うぞ
>>328みたいなのはただの煽り
少なくとも自分はランカアンチではないな、中の人の伸びなさ加減には匙投げてるが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:08:14 ID:3jfKxW9X
違う違うここは本スレで出来ない中の人叩きや比較して叩く
ランカアンチ総合スレ
ここに書き込まれてる内容の8割は根拠の無いアンチだよ
大体公式がW歌姫物だと徹頭徹尾宣伝しているのに
ランカが公式推奨の看板歌姫とか言い出してる時点で気付かなくちゃ
看板なのにシェリルより下wwwてやりたいだけだから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:23:45 ID:RJRRBN+9
>>332
なんでそういう考えに至ったかはスレの1から読めば根拠やら考察やら出ているよ

でもそうじゃない、自分はこう思う、というならば
考察材料提示して筋道立てて説明すればいいと思うよ

その8割ってのもちゃんと全レス読んだ上での統計なの?
根拠がないというならば何故それがソースにならないのか言わなきゃ駄目でしょ

差は無いという人の中にはちゃんとこれこれこうだから自分はこう思う
って説明している人いるんだし、むしろそういう頭の悪気な煽りは
そういう人達の邪魔にしかならないと思うけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:24:34 ID:Q/F2V2FA
実際に人気がシェリル>ランカは証明されたからなあ…
Wヒロインなのにファンクラブの人数がトリプルスコアで差がついたのはどうしようもない事実

でもランカに厳しい意見ばかりでもないと思うんだけどねえ
こうすればランカも人気者になったんじゃない?という意見も時々あるし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:34:52 ID:0IbxpFKY
こうすれば、もっと人気が出たのでは?
という話題で話し合ったなぁ。
あれは楽しい。
叩くのではなく、伸ばす。
それも他キャラをsageなしで、ランカをageられないかと
皆、色んな意見を出してくれたよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:37:59 ID:uhZwTxsz
アンチスレのノリそのままの人がいるのも否定しないけど、
ここをアンチスレだと切り捨てるのって
本放送中に本スレでランカに関する疑問すら受け付けなかった気持ち悪い流れを思い出すな
事実を事実として受け容れられない人が来たって楽しいスレじゃないだろうに

>>332
8割が根拠のないアンチって思うなら、根拠としてのソースを出してそうじゃないだろとやればいいだけ
それが出来ない、やる気がないならこのスレに用はないだろ?
ただのアンチも要らないけど、ただの煽りも要らない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:41:44 ID:HYqQgwUf
最初は好きだけど後半のランカの言動にいらっときた俺みたいなのもいるから
一概にアンチと言われるのもなんかなぁ…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:40:18 ID:0IbxpFKY
>>337
過激な言葉を使わないのなら、ここにいてOKじやない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:48:34 ID:iick26VE
ギアスのカレンとスザクスレはスレを立てた時と途中で立場が逆転して面白かった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:07:42 ID:Tp64tA75
>>332
確かにこのスレで語られる内容はランカ推し、ランカ看板、ランカは眉毛のお気に
が前提の話が大半でそれらは全く根拠が無いんだけど
さすがに8割は言い過ぎだし、アンチスレと断定されるのはいい気がしない
このスレを立てたのはアンチかもしれないが、今は違う使い方をしてると信じてる
でもアンチが幅を効かせてるのは事実だし、それに対する自浄が働いてないのも否定できない
耳の痛い話ではあるが、ある程度自覚して行きすぎた場合自重するしかないな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:58:48 ID:+qS5M+h9
ランカ看板説は眉毛だか誰かが雑誌インタか何かで
今後マクロスシリーズを背負う歌姫(になって欲しい)とか言ってなかったか?
ソースはハッキリとは覚えてないが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:10:20 ID:PM6X8S1A
マクロスの最大の汚点のランカちゃんをかwwww
鬼畜だなww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:00:33 ID:Q/F2V2FA
>>341
一見劇場版に向けて力入れてるのはシェリルの方だけど
ランカには映画でデカルチャーな演出が待っていると思う
ランカ的に一番盛り上がったところで映画が終われたら逆転する…かもしれない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:04:24 ID:re2ikVr8
TV版があるからなんともいえんな。
反感を買いすぎてる感が多いし。
ただ、描写が惜しいところがたくさんあるから、それがなんとかなればランカはいいヒロインになるとは思うけど、ミンメイ並みの改変は監督的にはおもしろくないんでしょ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:15:27 ID:PM6X8S1A
ランカがどんなにまともになったとしても、反感は買うな。それに劇場版もランカage他キャラsageだろうし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:23:07 ID:Q/F2V2FA
ランカはもう少し視聴者に優しくなると思うが
シェリルは性格改編されて変なことになりそうな気がする
っていうかポスターのシェリルからしてTV版とキャラが違ってないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:47:45 ID:PM6X8S1A
シェリルの新設定はシェリルsageでランカageに関係するんだろうな。
ああ更にランカは嫌われるんだなwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:50:56 ID:re2ikVr8
ここまで、信用がない制作陣も珍しいな。
期待でなく悲観され、大丈夫かと心配されるなんてw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:06:50 ID:3494+icU
だって、言うことコロコロ変わるんだもん

最初出た情報では、映画版は基本のキャラの立ち位置変更なし、テレビから大筋は変えないよじゃなかったっけ。
>>344のいうとおり、ミンメイの改変は失敗だったらしいし。

でもアルトとランカが最初から知り合いだったって?
それなんて初代の逆バージョン?
しかも結局色々弄ることに変えたらしいし。

いっそ徹底的に沈黙してたらいいのに
その方が怖ろしいなりに映画に対する興味も半分は持てるわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:01:20 ID:U283r3BV
もうボビーが性差を超えた愛と感動の歌姫として生きていくていいよもう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:02:36 ID:6yjWwLXt
キャラの改悪はほんとやめてほしい…
それぞれ影響しあわないならいいけど、ランカを良く見せるためにシェリルを悪女にするとか
その逆も嫌だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:12:09 ID:bMJTqzGy
どんだけ頑張ってもエウレカ程の無茶はできないだろう
眉毛が変な対抗意識を燃やさない限り問題は無い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:22:13 ID:Q/F2V2FA
エウレカは全く無茶じゃないっしょ?

ハップとストナー以外
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:26:13 ID:bMJTqzGy
いやいや、デューイ以上にかわいそうな奴はいない・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:27:08 ID:PM6X8S1A
>>351
それが一番怖い。
てか絶対そうなりそうな勢いのランカ押し。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:31:27 ID:6yjWwLXt
まあランカが頑張るシーンは好きなだけ増やしてもらって構わないんだけどね
改善はいい、改悪だけはカンベンして…
どんだけやってもシェリルの人気がガタ落ちみたいなことはないんだろうけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:46:19 ID:EzgqoinN
自分が好きだったキャラがロリコン設定にされ、尚且つスタート時点で既に死んでいたら気が狂うな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:50:38 ID:EENo/tq3
映画でシェリルファンが全員いなくなるようなことすればランカの方が人気になるよ
ランカ1人でマクロスFという作品を引っ張らなければならないのが難点だけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:53:07 ID:6yjWwLXt
すでに広告でシェリルに「歌で銀河が救えるわけが無い」ランカには「それでも私歌いたい」
とか言わせてるしなあ。シェリルが最終的に歌に愛情を注ぐことはわかってるけど
ちょっと酷いよね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:56:42 ID:re2ikVr8
早速歴代にケンカ売ってるしね。>歌で銀河が救えるわけがない
これが、シェリルのキャラでない!って判断されるくらいにはシェリルのキャラが確立してるんだろうな。
これがランカだったらどうなってたんだろう?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:57:02 ID:PKTa4hfz
本気だとは誰も思ってないからイイんじゃね?

初代見たことないんだけど、パチンコのPVで
「歌で銀河を救ってみせる」ってミンメイが言ってるのは初代のセリフ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:07:04 ID:lmQFpAxj
最初からアルトと知り合い設定にするのは、多分放映中ではランカが
アルト自身を知る場面が少なくて、単なる面食いの恋に恋するレベルで
話を進めざるを得なかった反省からなんじゃないか?
序盤ランカは受け入れた人も多かったけど、ギリアムミンチ損とか、
ランカやオズマにとって悪い描写もあったから、その辺切り捨ててくるんじゃないかな
ランカには萌えないが、ああいう心が異形なキャラはアリかと思うんで、
異常なものは異常と素直に表現すれば正面から欠点描いてたシェリルと
こんなに差はつかなかったように思うよ

フツーなのに、何故か持ち上げられてしまうとか、なんかドラえもんの道具や
ホラー、オカルトなんかにありそうだし、面白そうなんだけどな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:07:14 ID:PM6X8S1A
それでも私歌いたいんです!とか言ってるが、いざとなったら、歌えませんっ!!信者痛い…とか言ってる奴が何言ってんだと笑止。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:29:50 ID:FXweVNKD
知り合い設定は尺短縮の為じゃねテレビよりはランカを分かりやすく
描写するかもしれないが差は変わらずな気もする

>>363
差を語らずにランカアンチする事が目的ならアンチスレに行ったほうがいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:32:25 ID:PM6X8S1A
ランカww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:46:38 ID:+KwVPM1R
>>364
まあ多分そうだろうね>尺短縮

・恩人の死スルーしてイケメンストーカー
・アルトの家の事情を知らない+それにむくれる
・知り合って間もないのに何もかもアルトに頼る
・「ありがとう、いつも応援してくれて!」

この辺が一気に改善されるしな

TV版からそうしておけばここまで差はつかなかったかもしれない面ではある
今更やられても「はいはい改変改変」だけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:14:48 ID:vuBXLuhX
ランカの死に対するトラウマ設定もなくなるのかな?あれ途中から全く無意味だったよね。
ランカは余計な設定が多いわりに本編に生かされず、
設定あることがランカの人物描写に矛盾を加えて足引っ張っていた面あったから
余計な設定は最初からなかったにこしたことはない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:35:53 ID:U283r3BV
とりあえず八重歯は口開いたらいつでも見える様にしろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:21:19 ID:SwP1gB22
>>368
ランカ八重歯は髪の毛と同じで可動式なんだよ。
肉食女化すると出てくる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:14:28 ID:dpchpaQW
何かどさくさに紛れて、変なこと言ってないか>>349

>>344のいうとおり、ミンメイの改変は失敗だったらしいし。
ミンメイの愛おぼ改変はTV版でブーメランくらってるから
受け入れられたのですが、自分の覚え違いか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:17:09 ID:HgPxgq8x
視聴者には受けたんだけど
監督的には納得いかなかったみたいだね<劇場版ミンメイ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:37:09 ID:k26D6YiT
>>370
監督的には「アレは失敗」だったらしいよ>ミンメイ改変
ソースは何処かのアニメ雑誌と聞いた。嘘だったらゴメン。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:37:32 ID:6mQnlRPh
つまり、今回は「視聴者ウケなんざ気にせずとことんやるぜえええええええ!!」
という宣言なわけですかね?

現状見る限り、テレビ版も視聴者の反応を考慮してたとは言い難いわけだが…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:47:16 ID:2alBTn3v
まあ視聴者の反応なんて気にして創る作品なんざロクなもんじゃないしな

Fもシェリルとランカについては受け度合いにくっきり差がついてしまったが
ランカのほうも単品で全く商売できないほどの失敗キャラというわけでもないし
見方を変えれば受けが鈍いキャラによって受けが良いキャラがより光るという結果にもなってるから
このままつっぱしりゃそれでいいんでなかろうかw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:54:32 ID:HgPxgq8x
シェリルみたいに無難に受けるキャラも話も作れるのに
ランカは興味深い作り方してるよね
それでもファンもそれなりにいるし、面白いと言えば面白い

376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:56:12 ID:xW5I0il3
突っ走った方がアンチは減り人気が出そう
ただ商品価値が上がるかどうかは知らない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:03:03 ID:yxoP7aKb
ランカがシリーズ看板になっても好きにすればいいと思うが
今の描写で看板は微妙だな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:34:38 ID:Iqog7AIS
いやー、ある意味視聴者の反応はすごく気にしてたと思う
本筋に特に意味があったとも思えないミスリード入れたり
その場限りのノリっぽい思わせぶりな言動をキャラにさせたり
ランカとシェリルに見当外れで中身の無い対比行動させたり
ランカに萌え成分詰め込んだり

視聴者振り回してやるぜこのヤローと意気込んだはいいが
狙いを外しまくった上肝心の物語が疎かになったのが現状だと思ってる
マクロスFの後の作品見ても、最近の河森は肩に力入りすぎて空回りしてる印象があるし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:49:13 ID:XwinKrCp
アルト…可哀相にな。
ランカの餌食で、アルトもアンチされちゃうよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:45:14 ID:dpchpaQW
>>370です。
知らないでもの言ってすみませんでした。


自分は愛おぼのミンメイは『キレイにまとめたな。』と感心したので、
まさか監督があれの改変を気に入っていなかったとは、びっくり。

ランカとシェリルの差は監督が予想していた以上みたいなので、
他のキャラsageでランカageをするのではなく、
ランカageのみにしてくれないと差は深まるばかりなので心配だ。

劇場版でどう頑張ってもTV版があるから差を縮めるのはかなり難しい。
他のファンから批判が上げられることのない
ランカの人気を上げられる改変はあるのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:18:46 ID:Mm3lHCJP
>>380
難しいねぇ・・・
仰るとおりこれまで散々ランカageのための他キャラsageをやってしまったので
先入観を刷り込まれてしまってる層が一定以上いると思うんだよね
おそらく劇場版は本来TV版でこう描きたかったんですというランカをリベンジしてくると思う
だけど他キャラ(主にシェリル)にTV版とは違う微妙な描写が入った場合
方々から「またランカageの為の他キャラsageかよ」と言われかねない
河森も最初こそシェリルはTV版で上手くいったので弄り難いと言っていたのに
いい手を見つけたとシェリルで色々やる気満々みたいだし
シェリルの改変が改悪だと思われたらランカがageられてなくても矛先が向かう可能性もある
ランカが人気を回復・獲得する為には他キャラがTV版を維持することが絶対条件のような気がする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:17:54 ID:jAJTa2sv
ぶっちゃけ既に「歌なんかで銀河が救えるはずない」の時点で
「あーランカのためにシェリルsageか」と、両方好きでも思ってるからなあ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:47:08 ID:FqnFdm+2
愛おぼのミンメイが失敗だ、というのは良くわかる。
TV版の、性格クソ悪いのに小悪魔的な可愛さがあり、なぜか歌いだすと人をひきつける…
といったワケ分からん魅力が映画版ではなかったから。

ランカの場合は…TV版のランカに、特に惜しまれるような魅力って無かった気もするからなあ。
改変してくれ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:15:16 ID:XwinKrCp
ランカって何の為にマクロスFに生まれたんだ?
てか、そこまでランカに拘るのって中の人が関係してる様にしか思えない。
ランカ=中島愛の成功みたいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:51:56 ID:y2bTG3vw
はいはいよかったね
妄想はチラシの裏にでも書いてろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:39:46 ID:MTEzwPO3
>>384
ここは差スレだからね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:06:07 ID:DPNw06ER
眉毛が言うところの「愛おぼミンメイは失敗」っていうのはキャラの出来そのものってことじゃなくて、
TV版と性格変えすぎて同名の別人みたいになっちゃった点のことじゃなかったっけ?
ランカは、たとえ他キャラsageしなかったとしても、別人レベルまでage改変されたら「結局TV版のラン
カは失敗キャラだったと認めるわけね」って思われるだけのような気がするな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:18:01 ID:MjCzGvTv
他キャラを改変せず、上手くランカの根本を変えずに描写としてよろしくなかった要所要所だけを変えればいいのでは?

改変部分が多かろうと少なかろうと結局「今更」と言う連中は出てくるだろうが、ランカの基本的な部分をいじるよりは描写の仕方を考えた方が視聴者の反感も少ないと思う

個人的にランカはランカで魅力あるキャラクターだと思うけど、訳わからん描写とマンセーで魅力が消された感じがする
無理にキャラクターを変えないでランカの持ち味を引き出してあげたらいいと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:27:09 ID:dxQvbrcS
劇場版でランカはTVと全然違うキャラになってるそうじゃないか
今のランカファンはそんなキャラで満足するのかね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:32:27 ID:T/G9VkNq
基本的には可愛いんだけど、周りからの持ち上げ描写が魅力を確かに減らしてると思う。
あと、人のことについて考えたり、バジュラのことについて考えたりする描写がもうちょっとほしかったね。
物語の根幹なのに、思うままに突っ走っちゃうから、呵責とかが見えなくてただの無責任に見えてしまったのがものすごく残念。
バジュラのことを感じているのはランカ一人だったんだし、アイ君のこともあったんだから、もう少しなんとかできると思ったのにな。
あと、ドラマCDとかCM聞いて思うけど中島さんが、もう素朴なランカじゃないのがちょっと残念。
可愛いんだけど、なんかただのぶりっ子みたいになってるし、声の高いところと低いところで印象がものすごく変わるから一貫性が見えずらい。
でも演技は棒じゃなくなってるから、劇場版はひょっとしたら化けるかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:05:21 ID:h+ReT1l2
中島の新しい曲を聞いたんだが、大分上手くなってるのな
伸びしろに期待するとしても、声優も初挑戦で放送中にじゃ期間が短かすぎたんじゃねーか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:32:28 ID:05VAIdHF
4クール53話あれば差はつかなかったと?
それはない、と思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:59:14 ID:BLJgTQWs
2時間ものや1クールなら時間がないとか短いすぎたという言い訳が立つかもしれないが…
…と思ったが、よく考えたら声優初挑戦!なタレントさん達でも事前にしこたま練習したり
頑張って良い演技しているのもあるから中島が伸びなかったことへの言い訳にはならんわ。
本気で伸びる人ならドンドン周りのプロ達から吸収したり学んだり練習してから、伸びるし
第一、役が決まってからも声優について調べもせず収録に平気でヒール履いてくるようじゃねぇ…
それに、もう今のランカの声ってTVの時と全然違っているのも問題アリだと思う
劇場版でランカの声だけ違いまくってランカ一人だけ声が別人なんてシャレにもならない

あと例によって例のごとくの☆他キャラsage&ランカageセットorランカイイコ化なんてやっても
それで差が縮まることはないだろうな
他キャラsageの対象がシェリルてもアルトでも他キャラでもTV版がある以上、劇中劇です
別モンですと言っても客は都合良く記憶を上書き消去するわけなし…逆効果じゃないかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:03:32 ID:ymy/pHnc
そもそも素人を起用した意味なかったからな
初々しさだのプロには出せない魅力が感じられたか?否!
わざわざ素人ひっぱっといて、それを活かす作り方が
まったくされていなかった

眉毛の自己満みたしただけのこと
中島だけを叩くのもかわいそうってもんだ
話題にはなったが作品的にはマイナス
素人活かせないなら、大人しくプロつかっとけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:33:53 ID:wlm6tPSU
ミンメイは、綺麗な女の子が称賛の中で特に挫折も経験せずに愛してくれる人々と
育てばこうなるのも分かる、って感じの少女の甘えと無神経さが却って魅力的だった
なんだかんだで輝とは互いに振り回し合っていたようなもんだし

シェリルも美人だけど、いきなり家族を失ってホームレス→グレイスに拾われて
歌い手としての英才教育と温情には条件が必要だったんで、性格に不安定な面が
生まれるのも分かる
破天荒な女王様みたく周りを振り回しながら実はグレイスの掌の上での茶番だったし

ランカは精神構造に特殊さがあるなら、人間の中のバジュラなのか、
バジュラの中の人間なのか、バジュラにも人間にもなれない存在なのかは
はっきりさせてもよさそうだったのにな
思考にダイレクトコミュニケーションできるバジュラの要素が混ざるのと、
大雑把かつ俺様で躾はお嬢様学校に丸投げしたオズマに育てられたなら、
あの妙に距離感が無い言動も分からないではないんだけど、周りでマトモに
対応するのが女慣れしているミシェルと、上得意のSMS縁者のランカにきつく出れない
バイト先の店主くらいだから、設定知らず作品描写だけで見てしまうと、
ランカだけが状況から浮いてしまってその特殊さを深読みする楽しさこそあれ、
自身の魅力にはなりにくくなってしまったんじゃなかろうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:00:18 ID:eNhNtFX7
ランカってとにかく普通の人間じゃないから、って言っとけば言いから楽だよな。
だから駄目だと思うぞ。
普通じゃないから何をしても言い訳じゃない。
どちらにしろ、ランカとシェリルの差は変わらない。
ランチランカは更に活気付くな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:20:00 ID:F/+5WWRQ
もう手詰まりだよ
改変しなければTV版のまま嫌われまくり…
改変したら「はいはいランカageね今更おせーよ」と認めてもらえず…

いっそ、ランカ自体をなかった事にしちゃえたら楽なんだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:26:24 ID:e0uKc+NF
予告の時点で「はいはいランカage」ね、でも販促物はシェリルばっかなのね、って感じだからなあ
ミンメイ以上にひどい目に合わない限り人気がでることは無いだろうなあ
同情でアンチ減らすしかもう手は無いと思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:32:05 ID:F/+5WWRQ
アルトにこっぴどくフラれて、フロンティア住民から責められて、本当に銀河のはちぇまれーとか?
でもあのあと人気歌手になることは確定してるんだよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:45:00 ID:0uyXEi20
>>399
少し乱暴な意見過ぎやしないかいw
さて、劇場版でランカとシェリルの差はどうなるのだろう

TV版はシェリルは大人気、ランカは逆にアンチを大量に生んでしまった
調理しだいで、ランカも充分人気を出せたのにもったいない


自分は歌姫2人がTV版より仲良くなっていれば
ランカにプラスになるだろうと考えている
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:47:35 ID:F/+5WWRQ
ゴメン、ちょっとふざけすぎたかもw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:47:43 ID:e0uKc+NF
>>400
ランカがもっとシェリルを気遣ってるシーンがあればいいかもね
超時空ビンタはどう考えてもおかしかった。
シェリルは最初こそあんな態度だったけど途中からは自分より他人を気遣ってたから余計に。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:14:27 ID:eNhNtFX7
どちらにしろ、ランカとシェリルの差は埋まらないだろ。
早くランカは嫌われ者だと認めて話を書けば言いのに、無駄にいい子扱いするから変になるんだよ。
どんなに、シェリルを気遣うランカの描写が合ったとしてもランカageの為にしか思われない。
既に失敗済みのランカを改変しても無理。更に嫌われるのは目に見える。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:24:32 ID:MjCzGvTv
>>400
>歌姫二人がTV版より仲良くなっていれば

それだ。
アニメではシェリルが一方的にランカに優しい。でもランカにとってシェリルは嫉妬の対象、または存在をスルーという描写が目立った
これじゃシェリルにとってはプラス、ランカにはマイナス評価をされても仕方ない

アニメでも最初の方はランカもシェリルを慕ってる様子が見て取れたんだけどな…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:48:19 ID:Lru9aKhY
「嫉妬の対象」なら理解できていいんだけど「完全スルー」は理解できないのでやめてほしいよ
気になるアルトに美人でスターのシェリルが近づいたら嫉妬するのは普通の感情だと思う
自分の地位を脅かす「新興勢力歌姫」のランカの存在に嫉妬したシェリルの気持ちは理解できたし
そのキャラにとってマイナスに見える感情や行動でも、視聴者が理解できる感情や行動ならアリだと思う
個人的にはいい子ちゃんや聖女より、人間臭い面持つキャラが好きだ
TV版のランカは理解できない上なぜか聖女キャラっぽい扱いされててマジにわけわからなかった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:36:25 ID:ymy/pHnc
>早くランカは嫌われ者だと認めて話を書けば言いのに、

そんなものを眉毛が認めることなど一生ないだろう・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:49:36 ID:05VAIdHF
>>404
嫉妬&完全スルーの癖に、最後に帳尻あわせとばかりに「シェリルさんのお陰なの!」
しかもその前に超時空ビンタ。

どれかもうすこし「人間くささ」で済む描写があれば。
人としてどうよ?と思わせる連続技じゃなあ…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:11:48 ID:QC3VLxVy
別に嫉妬&完全スルー自体は当たり前の感情なんだよね
それを「わがままなシェリルにアルトへの健気で真摯な想いを踏みにじられる可哀想なランカ」
として描写したのがまずかったんじゃないかな
誰でも抱くことがある、普通の未熟な感情として描写されてれば
ここまでアンチは増えなかったと思う

まあ超時空ビンタ&「シェリルさんのお陰なの!」のフォローにはならんが…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:14:13 ID:eNhNtFX7
ランカは宇宙一の嫌われもの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:40:56 ID:Mg/AKPTb
グレイスの駒にされて悩んだ時に、相手の気持ちとか、空気とかまるっと無視で、
「シェリルさ〜ん」って相談すればよかったのにね。

37才が必死で阻止したとは思うけど、前半の流れからすると、
アルトなんか頼るより、ずっと自然な気がする。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:51:14 ID:D890b2MK
>>408
シェリル側はそれでも気遣いが出来てるのがまた痛いよなぁ…
なぜランカは出来ないんだってどうしてもなるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:31:51 ID:kLfv8Kdn
ランカの根幹をずらさず良改変しろっていっても
ランカの根幹が何かわからない
慈悲深い?理解されづらい?どこにでもいる?歌の天才?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:56:35 ID:3TAlmusW
ランカが人の形をしたバジュラなのか、バジュラと意思疎通できるだけの人なのか
人でもありバジュラでもあるのか、人としてもバジュラとしても異質なのか
何処に軸をおくかってのは実は重要な気がする
理解されづらいというのは果たしてバジュラと意思疎通できることなのか
バジュラである部分なのか、人として異質なところなのか
慈悲とか優しいとかと形容されるがそれはバジュラとして優しいのか
人として優しいのか、人でもありバジュラでもあるから双方に優しいのか
歌の天才(愛のある歌を本能的に歌える)なのは人の才能の範疇なのか
唯一の歌が求愛の歌であるバジュラだからなのか

ランカは生々しい人間っぽいところ(嫉妬したり誘い受けっぽい言動とか)と
バジュラだからと片付けてしまいたくなるところとがとてもアンバランスだなあという印象
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:37:23 ID:xZTMt7+A
バジュラって関係あるのか?バジュラの能力があるかもって感じだすのが
ランカアタックぐらいからだとおもう。最初のランカってシェリルに
憧れる普通の女子高生?みたいなカンジだった。
シェリルがフロンティアにきて大好きな歌手になれるといいなという方向だったと思う。
最初にアルトに聞かせたアイモは、良かったけどな。
シェリルのほうは、すでに銀河の妖精だしあとあとイベントも多かったから
いいとしてランカのほうは、幼くしすぎたのかも イベントも少ないし
告白したくても出来ない初い初いさが、うまくでなかったとおもう。
最終回のキラ☆だけは、だめだった。苦笑 ふつうにしてほしかった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:59:59 ID:0uyXEi20
ホワイト アルバムの理奈と由綺の関係がシェリルとランカの関係の理想
これは歌(仕事)に関してだけだけど

幼さは由綺とランカには確かにある
ランカには少し謙虚さが欲しかったかなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:19:40 ID:IzOiP7Lh
ユキとランカを同列にしないでくれ…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:31:10 ID:ulYL6sIE
バジュラとの関連性を持たせるなら、もっと頭からで良かったんじゃないかな
バジュラと戦うとおなかが痛くなる
バジュラと戦うのが正しいのか疑問を持っている
前半クールからこれらの行動をランカがしていれば、作中人物どころか視聴者にまで理解されにくい子にはならなかった気がする
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:04:17 ID:7Z63nDSl
作中人物には理解はされてないのに(ほぼ)無条件で肯定されてるからなぁ
せめて歌が普通の尺度で上手ければ視聴者も似た様な印象を持ったかもしれんが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:14:10 ID:kXJos1Tt
ランカ改変って行っても中身なんてないじゃん
ランカの売りってなに? アンチじゃないけど全然思いつかない
自分が好きでもないキャラをゴリ押ししても誰も好きになってはくれないよ
自分が思い入れもないキャラをプッシュしても誰も気に入ってくれないよ
制作にランカの魅力を語れる人はどれくらいいるんだろう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:23:37 ID:b0DFEr4D
>>416
すまんっ
同列に思ってはいない全くだ、全くもって彼女たちは似ていない

ただ幼さはあったけどその幼さのベクトルも違えば、
それ以外も「ランカに由綺は無理、かな…orz」
というつもりで書いたんだ
嫌な気分にさせてしまって、申し訳ない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:07:08 ID:IayS3jdM
>>417
1話で、バジュラを普通に怖がったところで失敗だよな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:56:06 ID:eV0HNmGd
ランカが視聴者に理解されない所って
自己中で恋愛脳で責任感の無さが人としてヤバいレベルだからってとこじゃないの?
バジュラ関係ない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:35:59 ID:LJnXarjR
視聴者から見て人としてヤバい理由を、「バジュラがらみ」で製作が苦しい言い訳するからじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:57:52 ID:qeuLTFKu
ランカの他人に対する無神経というか雑な態度を、バジュラに近いから、で説明するなら
バジュラをもっと個人主義の自己中な生物として描写すればいいのにな
バジュラを個々の人格の境目がよくわからない群体生物として描くなら
ランカは三角関係を「同じ人を好きなんて素敵だね!三人で仲良くやろう!」
とか言い出すくらいずれてた方がいいんじゃないだろうか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:14:26 ID:jfwhI8CI
ランカの理解出来ないところは自己中な部分でも無責任な部分でもなく、それを周囲が肯定しているところだよ

年頃の女の子が初恋で盛り上がっちゃったならランカぐらい前が見えなくなるなんてよくある事
でもそれ故の痛い行動をそうとは描写せず恋するランカは健気!と押し付けがましい描写とランカの無茶な行動をはばかろうとしない周囲の人間が理解出来ない

ランカの根本は
・バジュラとの関連性
・シェリルのファンで、いつか自分もアイドルになりたい
・性格は天真爛漫。だが兄に過保護に育てられたので恥ずかしがりやな一面も
これ位なら、いかにも普通の少女だが実は物語の鍵を握る…とヒロインとして王道の展開が期待出来た
でも後から後から慈悲深いだの聖女だの奇跡の歌姫だの言うから聞いてるだけで胸焼けするようなメタボキャラになったんじゃない?

今更あれこれ付け足して改変するより、無駄な部分削ぎ落としてありのままのランカを描いた方が理解出来る
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:45:18 ID:qwUDGPyb
>年頃の女の子が初恋で盛り上がっちゃったならランカぐらい前が見えなくなるなんてよくある事
限度ってもんがあると思う
親友が大怪我を負っても完全スルーして男の手が熱い〜みたいな事考えてるのは
流石によくある事ではないだろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:22:22 ID:jfwhI8CI
>>426
その通りだった
流石に自分もナナセ超スルーしたのはフォロー出来ないわ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:26:17 ID:07za2HhZ
それもだし、ミシェルが死んだ原因をアルトにみせて「この子はまだ殺してない」っていうのも
フォローできない。いくらなんでも酷いと思った。
ランカも説明不足にならざるを得なかったところがあるから一概に責められないとは思うけど
あまりにも精神的に未熟すぎるよ
ああいうのを見せられて慈愛に満ちたランカ、とかいわれても困惑する。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:32:05 ID:ALK4h6oq
河森氏は行間を読まない人が増えた、とのたもうたらしいが、ランカに関しては
ペース配分も演出もキャラ設定からかけ離れたものにしてしまっていた気がするんだが

意地の悪い見方すると、粗製乱造期のトンデモな出来のアイドル映画の
オマージュとして作ったのかとすら思えるレベルだった
ランカに関しては過失にならないようにいちいちフォローが用意されてるのも、
預かったアイドルの所属事務所向けに言い訳できるようにアリバイ作りしてるみたいで、
ますますそれを彷彿とさせる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:28:22 ID:oLYBo5YB
>>428
ランカにとってはあいくんはミシェルが死んだ原因ではないんだよね

東京都民に友達殺された人に他の東京都民を紹介してるとかその程度なんだと思う

というには「まだ」っていう言葉がなぁ
潜在的にその可能性があるとこほのめかしてるもんなあ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:00:55 ID:kXlla5v8
あそこはランカにとっちゃバジュラの差のほうが個々の人間より大事というわかりやすいシーンだね
ランカは痛みがあるからかもしれんけど、基本的にバジュラ寄り思考だよね。中間てよりさ
だからこそアルトとは結ばれるに至らなかったってのはオチとしてはまともだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:15:27 ID:jVY6UKpv
>>430
バジュラは人間じゃないだろ
群体思考するから
右手が殺したから左足は悪くないの?

ランカはバジュラのくせにこの程度も考えられなかったのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:26:23 ID:yacF+kPF
>>431
ランカがアルトと結ばれるに至らなかった原因は、バジュラ寄りってのもあるけど
ランカが「自分を理解して欲しい」で終始してたからじゃないか?
私の歌を聴いて欲しい、私の話をちゃんと聞いて欲しい、私の気持ちを理解して欲しい
ランカは常に「私の○○」が先だ
ランカなりの「人とバジュラの争いを止めたい」という純粋な思いはあったと思うし
フロンティアのため=アルトのため、という恋情も後押ししての行動だったんだろうけど
対アルトという観点で見るとランカは自分を知って欲しい気持ちばかりが先走って
アルトの気持ちを知ろうとしたり、アルトの立場を尊重したりといった言動がなかったと思う
シェリルの存在抜きにしても一方通行の要求ばかりじゃ恋愛成就はないよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:27:17 ID:XkUCXZRB
あのシーンは、アルトが何故激昂してるのか
ランカが全然理解してないように見えて怖かったよ。
ランカには別の個体でだと分かってても
襲われる側のアルトには同じものに見えてしまうのは仕方ないのに。
アルトの気持ちも分かるけど、でも分かってほしいみたいな葛藤や弁解があればよかった。
まあそこが理解されにくい子ってことなんだろうけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:42:27 ID:OI68qtQo
>>433
キラッ☆回でも危険を侵してガリア4に行った理由も
私が誕生日のお祝いと自分の気持ちをアルトに伝えてないから、が一番の理由だったしなあ・・・

ランカのために作ったあの回だけでもランカがアルトを気遣った印象をもっと与えておけばよかった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:49:46 ID:kXlla5v8
>>433
ごめん言葉が足りんかった
思考がバジュラ寄り=人間を理解しようとしない ってことで
だから人間であるアルトとは結ばれないって意味だったんだ
レスにあるとおり、一方通行じゃどうにもならんからね
どっちかに寄って自分の主張を押し付けるだけじゃなく、相手の主張も聞かないと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:54:08 ID:oLYBo5YB
>>434
理解してないからこそ許されると思う
じゃなきゃ、とてもあんなこと言えないしあんなこと出来ない
ランカだってミシェルとは親しかったし、街はぼろぼろになった

葛藤や弁解があったら、「全く別の視点と思考なんだ」って諦めきれない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:38:40 ID:0CmFXBvo
>>437
個人的には、あの場面に関しては理解してようがしてまいが許せないわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:52:00 ID:5waMJjeP
>>438
まあね
だからアルトもランカと一緒には行かなかったんじゃないかな

しかし、ミシェルの死も街の惨状もランカにはまったく見えてないのか?
一番傍にいたはずのなのに一番理解してないっていうんだからなあ
そりゃ人気も下がるよな・・・
ランカのことが気持ち悪く感じる人がいるのも当然かなと思ってしまう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:44:39 ID:qpwUXTF7
もともと希薄な人間関係の中で生きてきた(それこそスラム時代のシェリルみたいな)とか
そのせいで人間の感情に疎いとかだったら、他人の痛みに無頓着だったり
好きな相手の気持ちすら考慮できなくてもまだ理解はできる

でもオズマの愛情を一身に受けて甘やかされて、熱烈に盲愛してくれる親友(!?)もいて
トラウマ以外は特に問題もなく普通にバイトや学校生活もしてたし
本人も流行歌手にハマったり嫉妬したり不貞腐れたり我儘言ったり、人一倍人間臭い感情が強かったわけだから
都合のいい時だけバジュラ寄りだの何だの理由つけたところで
結局ただの「ものすごく未熟な人間」としてしか見えなくて全く説得力が無いんだよな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:47:29 ID:c5MFvqEW
そもそもランカは人間の域を越えてる。
人間じゃなく蟲。
だから身勝手でも仕方が無い!

それが奴らの言い訳。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:26:28 ID:OT/RT8uB
もういっそおサイコちゃんなキャラにすれば良かったのに
自分がアルトを好きだからアルトの方も自分が好きだとか
シェリルに憧れるあまりその賞賛が自分に向けられるものだと思い込んでみたり…
自分と他人の境界が曖昧なキャラにすればバジュラ思考というのに説得力が増す
ついでにコアな根強いファンも付きそうだ

マクロスの看板歌姫になるのが無理になるのが難点だけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:18:17 ID:L8xEvD49
>>442
「聖母アルネのお告げよ」
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:45:51 ID:yQIeZdob
>>443
やめろwwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:03:29 ID:reCuGiEQ
>本人も流行歌手にハマったり嫉妬したり不貞腐れたり我儘言ったり、人一倍人間臭い感情が強かったわけだから

確かに、これでもかってくらい人間の女の子!って感じだったな
悪い意味でw
それが本来バジュラ的な子が人間の中で暮らすための擬態みたいなものだったんです!
とかいう設定だったらそれなりに面白かったかもしれないけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:17:42 ID:BfyzZLiu
>>445
君の意見もーらい^^

と言いたくなる程、ランカのキャラ設定はガタガタだ。
しっかりした屋台骨がない分、好き勝手動かせたけど
動かせる幅が大きすぎて一貫性に欠けるキャラクターになってしまった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:35:35 ID:VeevpYIH
>>443
これって元ネタはリヴァイアスだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:54:22 ID:L8xEvD49
>>447
イエス、リヴァイアス
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:41:59 ID:VeevpYIH
>>448
そっか
なんか覚えがあると思ったらそれだ
ファイナは突き抜けてて嫌いじゃなかったな
ランカもあれくらい突き抜けてたらキャラがはっきりして良かったんだけどな
なんかキャラが統一されてない感じなんだよなランカって
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:45:27 ID:wFiHe1Ib
ファイナ様までいくとアレすぎるけど、もう少しはっちゃけても良かったかも
ずっと12話みたいな、ある意味空気を全く読まないキャラを通すとかな
トラウマ設定とか引っ込み思案とか変な捨て設定が多すぎた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:54:31 ID:sDWvhR3E
トラウマはいらなかった
特にヒステリー症状の描写は苦々しかった
あれって医療従事者から見ると忌々しいんだけど、他の人から見たらかわいそうなの?
途中で克服したらしいですが、普通に記憶を取り戻してきた、とかでいいじゃんね

引っ込み思案は画面の中から感じたことは一度もなかったよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:33:02 ID:S1vfw5gV
医療従事者じゃないけどあれは「は?」だったよ、何かとってつけたみたいで
特にランカが嫌いとかではなくても、実際「とってつけた」感をありありと感じた
「これはランカが何か特別な子だという設定の説明の場面ですね」って冷静に思うくらい
普通に恵まれた生活して気儘に振舞ってた女の子がいきなりあんな事言い出してもね…
トラウマ持ちがあんなヒステリー起こすわけでもなし、それもその時だけで簡単に忘れ去られてたし

それでも当時は「いやいや、それも納得できるくらい悲惨な過去とかが明らかになっていくのかも」と思って
評価を保留してたけど、オズマに引き取られるまでの経緯も正直同情できなかったし
その後も何もかも順風満帆だったから、見れば見るほど一人で可哀相ぶってるだけにしか見えなくなってしまった
むしろもう一人の歌姫の方が踏んだり蹴ったりな境遇から泣き言も(多分)言わずに
這い上がってきたのが明らかになる一方だったわけで…

片や自業自得と言えなくもない過去でトラウマ、片やその煽りを食らっても逞しく成り上がった、となれば
トラウマ設定も差がついた地味な要因の一つかも
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:38:41 ID:kcsG5tnb
劇場版は本当どうなるのかな……。アルトも女装(女形姿ではなくドレス)するし。
思いっきり変化してそうだな性格とか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:21:39 ID:jfrNOo8V
ランカ以外はそのままでランカだけは思いっきり性格が変わってるんじゃなかったか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:47:38 ID:Ojik5vEU
ランカは演じてる中の人も戸惑うぐらい性格が変わっているようんだけどね
河森は後付け設定の追加や「劇中劇」を錦の御旗にするのが好きなようだから
あんまり信用できないな

劇場版は「『偽』という漢字も考えたんですが、それだとニセモノっぽいニュアンスばかりに
なってしまう。今回はイツワリだけど、ニセモノではないんです。
劇場版のストーリーが、なぜTVシリーズと違ってしまうのか。
それはTVシリーズの物語が始まる数年前に起きていたある出来事、そこが分岐点となって
違う時間の流れ、違う人間関係が生まれていったということです。
キャラクターの成長度合いも違う。
あの時ああなっていたらという歴史のifが起きているということです。」(河森の話)

これだって、ランカ「だけ」が性格変わるか、他のキャラまで新設定で?変わってしまって
「○○はそんなこといわないのでは?」ということへの言い訳にはならないな
↑今の段階では『歌で銀河が救えるわけないでしょ』のシェリルがなっているけど
アルトやキノコやグレイス達まで変わっているかもしれないしね。

どっちにしてもランカとシェリルの差が縮まることにつながるかな疑問…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:02:42 ID:l7l1TOTS
河森信者って可哀想だな
ころころてきとーな事ばかり良い大事な事など何もないかのような矛盾発言連発
前後で食い違う事ばかりしてその癖口だけは達者で偉そう
これでは擁護する方が無理だ
ランカに似てる
カオス具合がさ
共感も理解もできないキャラなんて修飾品である外見に惹かれた奴以外好くことはないだろうに
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:05:03 ID:aVmmKkrM
>>455のインタビューは
「TVシリーズとは切り口変えました。その分キャラがちょっとした変化しています」
ってだけのことだろ
起きることが違うなら、その影響を受けて変わるものがある
そういう小さな変化が大きな変化をもたらすこともある
これってごくごく普通の当たり前のことだと思うけど

まあ、どんな変化が起きても今の差をつめるのはなかなか難しいだろうね
TVシリーズのフォローはTVシリーズでしかできない部分もあると思うんだけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:17:11 ID:l7l1TOTS
TVでのフォローはもう終わった
ゴミのような自称エコロジストが作ったゴミ
存在自体が空虚で無価値
新しいキャラ作って中の人に演じさせてやったら良いのに
河森が関わらないという条件付きならランカより酷いものはできない
意図しない限り
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:10:39 ID:5l1PpGqh
>>455
うわー…またそんなこと言ってんの…?
結局またお得意の「並行宇宙」か「劇中劇」か「後世の大河ドラマ」なの?

まあ何にせよ、ランカの性格を変えてくるってことは、TVのランカは失敗でしたと認めた事にはなるわな。
映画は映画で評価が出るだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:21:18 ID:IWfA6fzw
ランカというかまめぐはきらりんレボリューションの方が似合ってるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:54:26 ID:Tuxsgss2
>>457
if付けて数年前に起きていたある出来事、そこが分岐点となって違う時間の流れ、
違う人間関係が生まれていったという段階でゴチャゴチャいってるけど要はパラレルで
TV版とは違うし、また懲りもせずに河森は言い訳か能書き垂れてるってことだな
例えば歴史の人物を作品にする時など作る人によって同じ題材・人物でも全然解釈が違うが
イチイチ監督や脚本家が後から出てきてあーだこーだと抗するのは珍しいよw
劇中劇だとか煩いことを言わなくたって、視聴者はちゃんとその辺りは判っているし
楽しむところは楽しんでダメなところや疑問に思うことは、そういうだけだしね。

ランカ一人だけ性格を変えてる段階で、TV版のランカは失敗だと暗に言ってるようなものだが
それならそうとちゃんと一言「悪かった」と言った方がランカの為に良かったと思う
TV版終了後もランカを変にゴリ押ししたり、つべこべ言ったりまるで視聴者の見方が悪いような
物言いしておいて、劇場版でifやってもランカというキャラのためにはならないだろうし…

TV版と劇場版、それそれ別でも先にTV版がある以上、劇場版でランカの改善をしたとしても
そのために他キャラの誰であれsageるようなことは一切ナシにやらないと
まーたランカage他sageかいっ!ということになるだろうな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:11:55 ID:DiBFU8HG
ランカのぱんつ…はあはあはあ
なキャラとかになってたら死ねる。
嗚呼ランカ消えてくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:27:57 ID:Lp8LP8Xu
>>462
何そのドラマCD
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:23:27 ID:upSWFt1V
何そのCM劇場
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:18:26 ID:T0FcHMYN
ランカのぱんつ…はあはあはあ
劇場版PVでランカがキャンペーンか?何かのステージでお尻振って踊ってて
『いかにもキモヲタ系』の男達がまわりをビッシリ取り囲んでステージ下から
ケータイやカメラでランカ撮ってるランカちゃんハァハァハァなシーンがあったな…

あれって、暗に”オマエらヲタは、文句や意見をいっててもこういうのが好きなんだろ?
萌えるだろ?”エロや萌えや小難しげな設定だせば食いつくぜっていう
制作者の嫌みのつもりなのかw?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:29:31 ID:JKcL0muh
エヴァンゲリオンみたいだな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:48:47 ID:btGWfdD7
シェリルとランカなぜ差がついたのか?

下まつげボーンがあるかないかの差
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:21:20 ID:AZapc3s0
>>465
残念ながらロリ属性がないので、ハァハァできないんだぜ。
そしてどうせハァハァするならば、戦闘シーンで興奮したいんだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:06:13 ID:BShE2n4E
眉毛ボーン、下睫毛ボーン、鼻血ブー君。
知ってる奴いる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:09:28 ID:WNzwpXl7
>>469
こどちゃだっけ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:10:44 ID:nejB7RAw
>>465
えええー…
それってさ、ランカにはこんなファンしかつきませんよ、
そういう種類のお手軽アイドルなんですよ、って
公式が率先して認めてるようなものじゃないの?

魅惑のディーヴァ?だの慈愛の聖女?天女?だの
さんざん大仰な持ち上げ方してランカたん高尚歌姫アピールしてきたのに
要するに公式は実際のランカファン(ターゲット層)も
そういうのが多いと言ってるor思ってるってこと?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:21:50 ID:78q2hlKd
実際そうじゃなかったら、あんな絵とか描かないだろ…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:31:15 ID:Q6a2XORU
それもランカとシェリルの対比かな?
ランカ→アピールのためとはいえスク水着たり男に変な目で見られるのはいや…(少女&躊躇&恥じらい)
シェリル→私の胸には希望が詰まっている!どんな際どいステージ衣装も着こなすわよ!(プロ&割り切ってる&大胆)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:32:07 ID:+G0xc7uP
初期の頃吉野がランカをTV版ミンメイ、シェリルを劇場版ミンメイって言っていた
制作もわかっててサイコロ振り続けていると思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:00:03 ID:bmNF3/qR
>>465
そんなランカタンもバジュラが攻めてきてくれたおかげで
腸内ソング歌って女神になっちゃうよ☆
そしてシェリルの人気は下降して場末のストリップ劇場みたいなところで
肌さらして歌うバニーちゃんになっちゃうよ☆
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:30:12 ID:dJ5IxEO3
公式がプッシュすればするほどファンがランカから遠ざかっていくと何故気づかない。
いや、気づいてるけどもう四方八方ふさがりなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:09:51 ID:jEGi4Sri
>>474
そりゃあくまで立ち位置の話だ
最初から歌手のシェリルは劇場版ミンメイ、
最初は一般人で歌手に成り上がっていくランカはテレビ版ミンメイ
と例えただけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:29:44 ID:iHTXei6i
>>473
実際のところ、そういう風に作ってたら差はつかなかっただろうな。
それぞれ好みはあるんだから、各々ファンがついただろう。

ところが実際は
ランカ→普段は引っ込み思案でオクテ、でも天然エロ(超ミニスカで尻ふり、パンツ丸出しで座り込み、パンツなしで抱きつき
シェリル→普段はこれでもか!のセクシー系、でも「あれは営業用よ!」で普段の服は寧ろ大人しめ

シェリルはともかく、ランカはもうちょっと清楚な感じにして、天然にせよやりようがあったんじゃないかと思う。
映画情報見る限り、公式は全然反省も後悔もしてないみたいだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:40:37 ID:dJ5IxEO3
清純系で天然エロはすごく需要があるが、
それを前面に出される&これでもかと下品にアピールされると萎える。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:51:43 ID:Q4xUmSG2
映画PVとか商品展開とかシェリル一色だし、本編のときにランカ推しすぎて
何故かシェリルに人気が集まった逆パターンを狙ってるかもね
ただ、疑似餌のほうに素直に食い付かれて、さらに差が開いてしまう可能性もw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:32:52 ID:jEGi4Sri
人気面が真っさらな新作の状態ならそのやり方で成功するかもしれんが
既に人気に差がついてしまった今そのやり方は更に差を開かせる結果になる可能性は普通に高い

ただ公式はそんな事考えてないと思うよ
人気を加味したら単純にシェリルの方が客を釣りやすいと考えただけでしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:35:48 ID:Ih2qWynG
>>480
製作側が「推さなかったキャラの方が人気でたから今後はその方法を使おう!」とか
思ってたらほんとにやばいね
今だとシェリルを推せばそのままシェリル人気が出るし、ランカを推せばウザイといわれるだけだ…
じゃあどうすんだよって気もするけどどうしようもないw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:35:49 ID:Mcua6ddU
すべての元凶がシェリルで反省もしないし責められもしないように書いて
ランカがシェリルの後始末をしてけなげさアピールすれば人気が逆転するかもしれないが
スタッフがたたかれることは間違いなし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:38:04 ID:Q4xUmSG2
>>481
でもバランス考えると後編はランカ一色になりそうな雰囲気なんだよね
本編中盤以降のシェリルみたいにランカの露出を抑えて
「ランカはどうした、ランカを出せ!」みたいな状態に持って行ってから
バーンとランカを一面に出していく、みたいなことは考えてんじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:00:57 ID:jEGi4Sri
というか続き物で前編見てないのに後編だけを見に行く奴がいるとは到底思えんし
結局前編で客を釣れないと盛大にこけてしまうわけでな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:36:37 ID:daR76sNV
>>483
もし、劇場版で仮にTV版でランカの批判された点を全てシェリルになすりつけて
ランカがシェリルの後始末をして健気さアピールしたところで、マクロスFを初めて見て
そんなもんだと思った人も後でTV版を知ったら、どれだけ残るか疑問だな
今は初代の頃と違ってネットで調べられるし、証拠の画像やファンの辛辣な意見も
ゴロゴロ見つけられる、ちょっと気になったならレンタルなどで自分で確かめれば
姑息な小細工や改変など、すぐに露呈するからね

既にTV版がガンとして存在する以上、下手なシェリルsageとランカageしたところで
「あぁ、またシェリルsageとランカageやってるwwwwwwwwwww」で終わりだし
シェリルとランカのの人気が逆転するどころか、こんどこそランカの価値も
マクロスの名も河森を始めとするスタッフ達のキャリアもまとめて地に落ちるだろうね

後編でランカ健気化シェリルsage化はくると思っている人、多いんじゃないの?
本当にそうなったら客に見透かされているという、みっともない事態になるが…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:31:02 ID:78q2hlKd
嗚呼もう何でランカなんかでもやもやしなきゃいけないんだ。
無意味なシェリルsageでも散々して黒歴史になるまでランカageしとけよ。
いやもう、黒歴史なのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:34:31 ID:6bxBmSF/
>>483->>486
それでもやりそうな気がする…>立場の逆転
シェリルに「スパイ?」「戦いの女神?」って煽りをつけてるあたり
テレビではバジュラの大襲撃も調査船団壊滅もグレイス黒化等々も 
(自覚の有る無しはともかく)ランカが災厄の多くの元凶みたいなものだったのを
劇場版ではそれをそっくりシェリルに置き換えるとかさ
で、今度こそランカちゃんが体張って宇宙を救っちゃうよキラッ☆みたいな

テレビ終了からの経緯の数々から察するに、制作は何がいけなかったのか
どういうところがどう批判されてるのか絶対ちゃんと把握してなさそうだし
実際はどういう場面かわからないけど>>465みたいな描写を入れたりしてるのとか
マクロスF後の河森の作品の空回り方を見ても
安直な小細工仕掛けて「どうだ文句あるか!」ってきそうな予感しかしない…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:38:07 ID:78q2hlKd
実際どんなに話変えても批判されるのは変わらないだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:10 ID:Q9NdTiaY
>>473
> ランカ→アピールのためとはいえスク水着たり男に変な目で見られるのはいや…(少女&躊躇&恥じらい)
>>478
> 実際のところ、そういう風に作ってたら差はつかなかっただろうな。

有名女子校に放り込んだオズマのプロデュースは正しかったってことだな。

「10年もかけて育ててきたのに台無しにしやがって」by オズマ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:46:27 ID:dJ5IxEO3
正直、もう何をやっても「ああ、またランカageの他キャラsage」か「なんで最初からその描写にしなかったんだよ」
の2種類にしかならないだろうね。
だけど、そこまで自分を袋小路に追い詰めたのが公式なんだよな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:50:12 ID:QvLtMTT6
実際、どう転んでも手詰まり状態だよな
これまでの可視・不可視のしがらみを全部ぶった切って
よっぽど斬新で大胆なことをしない限り
指摘されてる諸問題の半分も解消するのは無理だろう
そして恐らく製作側の能力的にも時間的にも大人の事情的にも、色々な意味で不可能に近いと思う

そもそも視聴者にこれだけ言われてること自体が、もうねえ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:16:24 ID:6WBRRiUZ
実際問題として差を縮めるのは難しいが可能だと思うよ
要はシェリルを魅力的に描きランカをそれ以上に魅力的に描けばいい
差を覆すのは不可能だがな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:22:31 ID:mPZrfVB8
ランカへのアンチを減らすためには、劇場版でTV版のランカが考えてたことを整合性を持たせて視聴者に理解できるようにすることが必要だよ。
他キャラをsageせずに、うまくそれができればへるんじゃないかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:26:09 ID:4WJhRUou
手っ取り早くランカに大ブーメラン食らわせたらアンチは減るんじゃないか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:34:53 ID:JW17XkIF
どんなブーメラン?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:38:45 ID:XbEDiYYF
>>495
それが一番、効率的でランカの評価を変える確実な手だろうね
アンチが一番指摘するのは他人のことも命もをまったく省みないで、蔑ろにして
自分のことばっかりの「あたし負けません!恋も歌も!」のところだろうし。
そこを劇場版で誤魔化さずにちゃんと描いた上でランカに大ブーメランを食らわせたら
納得したり見直す人は多いと思う
ミンメイも確か劇場版ではブーメラン食らったりして、評価が変わったという話だったし
ドラマでも現実でも悪いことをしたら報いがするのは当たり前、例え故意でなくても
人を殺してスルー得や逃げ得したら盛大に叩かれるのと同じかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:45:36 ID:mPZrfVB8
ミンメイはTV版でも本当にドサ周りやってったよ。ギャラがしなびた野菜とか言うこともあったし。
あれでアンチは減ったと思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:56:50 ID:6WBRRiUZ
3期の落ちぶれ描写でアンチが減ったわけではなくアンチの溜飲が下がっただけだと思う
ただそれがあったからこそ劇場版のミンメイの人気につながったと思うんだがな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:57:25 ID:ZyT3Twk0
ミンメイは別に虐殺に加担はしてなかったしなあ…
それでもブーメラン喰らったわけで
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:02:33 ID:iVGLypOb
>>498
それだけじゃなくてそのギャラにカイフンが文句つけても
ミンメイはそんなこたぁねえぜって感謝し
歌えればそれでいいって姿勢が良かったんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:04:53 ID:Si5rm964
カイフンはウザかったなーそれを宥めてたミンメイも可哀想だったなぁ〜
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:08:35 ID:dJ5IxEO3
ミンメイのわがままは腹がたつけど理解もできるし、そこが魅力に繋がっている。
小悪魔的な魅力というか。で、ドサ回りして失恋もしている。
ランカのわがままは腹がたつし理解できない。そしてそれがキャラクターに矛盾を生み出して
虐殺に加担してなお過保護なくらい守られているのだから、比べようがないよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:14:16 ID:78q2hlKd
なんか、ランカってマクロスに居る必要性が全く見当たらないんだよな。
ロリオタを引き付ける事しか役割無いよ。
だから、歌唱力でも何でも良いから、ミンメイみたいに、何か視聴者が納得行くものがほしかった。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:28:10 ID:BKBf1DRO
そういやカイフンてTV版と映画版で結構立ち位置というか性格というか色々違ったような。
ブレラっぽいのはどっちだったっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:48:02 ID:ZyT3Twk0
いい加減スレチな気もするけど。
映画版のほうがブレラに近いかな。DQN要素消えて保護者的発言多かったし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:03:12 ID:+djYpvkx
>>496軍事裁判にかけられて、罰せられるくらいしないと。
やっちゃった事がことだからな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:33:01 ID:aDo/xlNR
劇場版で罰を受けても意味ないと思うんだぜ
だってそれがランカの人気繋がるか?繋がらないだろ
ファンの絶対数で人気は測られるわけだしアンチの数なんてどうでも良い事だ

せめて公式はランカが受け入れられる土壌作りを本編最終話辺り&放送後のフォローでやる必要があった
本編最後でミンメイみたく落ちぶれたり、もしくは罰せられたりする落とし所を作るべきだったね
別に本編ではなくとも雑誌等のフォローでそういうのをやってもよかった
そうすりゃ劇場版で綺麗なランカを描写して多少傾く奴もいただろう

それなのに神経逆なでするようなフォローやマンセーの嵐とありゃそりゃファンは増えんよ
もうちょっといい形で劇場版に繋げていけばよかったものを公式は何考えてるんだろうな
劇場版ミンメイが何故成功したのか公式は分かってないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:41:08 ID:BKBf1DRO
>>506
そうだったか。
ありがdネル。
ブレラがDQNじゃなくて良い保護者なのもランカ人気にとってはマイナスなのかもな。
ブレラに苦労したら同情されるかもしれん。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:56:55 ID:Q9NdTiaY
>>508
せめてグレイスさんじゅうななさいが
「こんな能天気娘のペースでは時間が足りないわ。
 ムチとムチ。調教!調教!調教!」
していたらなぁ。

キノコやグレイスは胡散臭いから嫌いだけど、何故かグラス大統領は好きだとか、
戦線離脱の伏線を張っておくとか…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:15:06 ID:jZLKNKQw
>>510
「グレイスさん 十七歳」ですね!

シェリルは劇場版でひどい悪役とかになってても
ファンが離れたりアンチ大量生産とか今の評価が著しく下がることはないんだろうね。
ヒロインや優等生だった女優が悪役やっても本人がそういう人になったとは思われないみたいに。
ものすごく嫌な女になってたりしても批判は制作に行くだけだろうし
それで相対的にランカが上がってたら「なんだまたランカageかよ」と言われるだけ。

ランカは挽回どころか扱い次第でまたアンチを増やしかねないね。
現在のファンでさえ、最近のランカの扱われ方や方向性には疑問を抱いてる人もいるっぽいし。
己の行いと罪深さを恥じてバジュラと宇宙へ…とか厳しく弾劾されて罪の意識に苦しむとか
周囲の反応もだけど本人の精神的な部分をどうにかしない限りどうしようもなさそう。

二人の差はトリプルがダブルになるかどうかぐらいが限界かもしれない…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:03:21 ID:QB4efNVh
本編ではランカage祭。ブーメランは他の人(主にシェリル)
だったからなぁ…映画の内容の情報ですらシェリルsage臭いんだけど
これで違ってたらスタッフ尊敬してやる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:26:05 ID:SNRvenYY
シェリルageて、ランカageて、シェリルsageまくって、ランカもっとageるキラッ☆

これまでの経緯を思えば、こんなとこだろうな
514sage:2009/10/13(火) 04:14:38 ID:rCJucau8
劇場版でキラッ☆を超えるネタ曲がくるかどうか、
その曲が戦闘にあっていれば少しは差が縮まるかもしれない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:17:00 ID:rCJucau8
あげてごめん 間違えた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:44:32 ID:USiQ5Zwf
ネタ曲でもいいんだけど、ランカの持ちネタのキラッ☆系を戦闘に合わせるのは難しそうだね
かと言ってしみじみ聴かせる系の歌で盛り上げるにはランカの人はまだパワー不足な感じだし
感動場面で流すとなると、真空ダイクレのシーンと比べられるのは避けられないからね

持ち味が上手く活かされればいいけど、下手するとまた単なるランカPVに…
いや、そもそもガリア4のあれは下手したんじゃなくて狙ってPVにしたのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:33:20 ID:7gOEg39s
「キラッ☆の為だけにつくった12話」と河森総監督が申しておりましたが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:26:29 ID:BnqVCSYd
とりあえず中の人の表現力の差、これ以外ないだろう

脚本がどうこう言うのも、結局は中の人の演技力が足りないから
ライブ感のある作品作り(笑)がそういう流れになっちゃったんだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:02:52 ID:qn2yCdif
アニメでもこんなに歌って踊れるんですよ〜って
見せたかっただけのような気がする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:41:12 ID:QB4efNVh
ライブ感(笑)のせいでランカの立ち位置がブレまくってた。ってのはあるかも
演技力は言わずもがなだけど
シェリルみたく歌とキャラが分担されてるか中の人の歌と演技のレベルがもっと上だったらこんなに差はでなかったんだろうなぁとは思う。
今更だけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:54:04 ID:GqGpfjyu
>>518
昔からその主張をする人が約一名いるよね
全く同意得られてないけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:56:51 ID:D7ci6XdO
中の人の実力がちょっと足りなかったってのは思うけど
でもそれが決定打ではない。
脚本、キャラデザ、中の人、すべてが混ざってあんなことになってしまったんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:44:52 ID:BnqVCSYd
>>521
誰も同意してないようには見えないけど
まぁ、答えは君の頭のようにシンプルでは無いと思う
>>522も言っているように、究極的な答えはカクテル効果
だけど、その全ての根本は中の人の表現力の差だという話

カッチリした原作があるわけではなく、これはライブ感(笑)で作られた作品
状況次第で話の展開が流動的に変わっていったわけだよね

まず、中の人が天才的な歌唱力を持っていれば、K女史が作る歌も変わる
少なくとも、歌いやすい曲と言う縛りがなくなるだけで、曲の幅も広がる

中の人の演技が魅力的なら、スタッフはノリノリでそのキャラの魅せ場を増やす
少ない見せ場でも魅力的な演技をしていれば、その後の展開にも影響する
その結果として脚本に差が出る

眉毛の発言の中に、描いていて楽しかったのはシェリル、的な発言がある
描くのが楽しいってのは、良いキャラに育ってる証拠
描いていてもイマイチなキャラは、ろくなキャラに育たない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:58:34 ID:smmiLik0
>>523
歌も変わる話も変わるというのなら、そもそも歌唱力だけの問題じゃなくなるだろ
>>522は突っ込まれないのに>>518は突っ込まれるのは
>とりあえず中の人の表現力の差、これ以外ないだろう
表現力の差「だけ」が明暗を分けたように言っているからだろう
「これ以外にない」どころか「それ以外にたくさんあった」からここまで差がついた
とみんな言ってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:03:33 ID:MyoGva2Q
河森がランカに関してスタッフに意見を殆ど出させなかったんだから、中の人の表現力だけが
根本的な原因って訳でも無いんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:10:05 ID:Whc86XKo
>>523
>状況次第で話の展開が流動的に変わって

眉毛のライブ感(笑)はそういう意味じゃないだろ
ノーパンなのを忘れて男に抱き付くのが面白い
イケメンが無様な格好で壁登りしてるのが面白い
「俺は漢だ」とワイルドな台詞がカッコいい

そのキャラの性格がどうとか前後の話の流れとか考えるな
その場のノリが面白けりゃいいんだよ
一つ一つの台詞やイベントを積み重ねて、
最後に「あの台詞はそういう意味が!」「あの行動にはそういう理由が!」
という部分は極僅かなんだよ
話の展開は変わっていない
ただ余計なお遊びが多いから、遊びと本筋がごっちゃになってキャラがブレまくるんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:12:32 ID:qNl27sdk
脚本にも問題はあっただろうがランカの表現力も足りてないのは同意
歌唱力がイマイチで上手くシャウトできないバサラとか
歌声が可愛くないミンメイとか神秘的な歌が歌えないシャロンとかだったら
いくら話しがよくても面白いアニメになっていたとは思えない
マクロスの歌姫ならやっぱり歌ってのは重要だよ

でもアンセム聴いてみたらランカちょっと変わったというか
上手くなってる感じもしたから映画はまた違った結果になるんじゃないかな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:18:42 ID:MyoGva2Q
>>527
今って「中の人の表現力だけが」って言う意見に対して、それだけじゃないんじゃない?
って話しだと思うよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:24:04 ID:cVPCB5W6
>>525
森がランカに関してスタッフに意見を殆ど出させなかったんだから

ソースどこ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:32:16 ID:qNl27sdk
確かに表現力だけではないけど
差がついた一番大きな原因は表現力じゃないかというただの一意見w

ランカのキャラ設定はブレブレだけど、序盤から歌がすごいというのは
序盤から一貫して変わって無かったと思う。
初対面だったシェリルもランカの歌というか才能は気づいてた感じだったし
ショッピンモールでも歌いだしたら通行人もみんな聴き入ってた
その描写に納得のいく歌だったら、ミンメイみたいに性格はちょい難ありだが
小悪魔的な魅力があって歌いだしたら天使でアイドルみたいなキャラに
なっていたんではないかとw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:38:17 ID:VhNnDpN4
歌はアニメ内と現実との評価が違いすぎるからね…
現実では粗削りだけどまだまだ伸びそう、素直で可愛いって感じの評価だけど(違ったらスマン)
アニメ内じゃ、上手い!愛がある!シェリルよりスゴイと絶賛。
それじゃ実際に歌聞いてる自分らはポカーンだよ。素直に中の人の素人さを活かせばよかったのに…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:41:07 ID:wEThhiN1
>>529
ある意味逆でランカは森が全部仕切ってて
他のスタッフに意見させなかったってこのスレの過去ログか
ランカアンチスレの過去ログあされば出てくるハズ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:49:20 ID:LbJdcoeM
お前等落ち着け

>>523
直前のレスを読むだけでも誰も同意してないなんて言えないはず
>>521は釣りか単なるバカだから無視しろ
低能に釣られんな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:49:32 ID:cVPCB5W6
結構インタ読んでるがそんな感じのは見た事ないから
どの雑誌で言ってたとかのソースが知りたいんだよアンチスレてw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:59:29 ID:ixDtOs7y
>>53
歌唱力*だけ*で差が付いたという意見に賛同してる奴はいないぞ

ぶっちゃけ歌がうまくてもミシェルの事件でもうポカーンは変わらんと思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:06:27 ID:BnqVCSYd
>>524
てか、誰も歌唱力の差とはいっとらんよ
表現力の差、と言っているわけで

演技面での表現力=演技力
歌唱面での表現力=歌唱力

他の人のツッコミは別として、
君のツッコミは単なる見落としか、読解力不足に問題がありそうだぞ

要 因 は 様 々 あ る け ど も、その根源は表現力不足だろう、と
ソレが他の要素生み出す遠因になっている、と言っているだけのことで
他の理由を否定しているわけではないんだよ

>>526
大筋は決まっていて、ホントに細かい部分だけがライブ感(笑)に左右されたの?

1学生でしかなかったシェリルが△に絡むキャラになったのも
△がアルランブレからアルランシェリになったのも、ライブ感(笑)じゃないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:07:30 ID:bD7qhM2S
アンチの中にも
歌の下手さにポカーン
歌と評価の差にポカーン
ランカの性格にポカーン
性格と評価の差にポカーン
ミシェル好きでポカーン
外見でポカーン
色々いるだろうから、まあ○○だけってのはないだろうな
でも強烈アンチは歌がどうこうよりも性格にキテる気はする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:10:32 ID:bD7qhM2S
>>536
いやどう見てもお前の文章力に難があるだろ
>>518からは全く要因が色々あるなんて読みとれない
読みとれないのを相手の読解力のせいにするからますますお前が叩かれるんだろ
似たような意見の人は何も言われないのに自分だけが言われる理由を考えろよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:18:13 ID:B8NCj3XX
普通に歌唱力=表現力だろ、この場合。
>>527>>530も歌唱力と表現力をそう分けてないと思うけど。
もちろん才能=歌唱力じゃないと思うのは自由だけど
だったら歌唱力=表現力と考える人がいても自由

まあランカは歌唱力も表現力もないから…
というか遠因だなんて>>518で言ってないだろ、相手のせい「だけ」にするなよ。
と言うとまた後出しするんだろうけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:20:06 ID:Whc86XKo
>1学生でしかなかったシェリルが△に絡むキャラになったのも
>△がアルランブレからアルランシェリになったのも、ライブ感(笑)じゃないの?

ライブ感(笑)じゃないな、ただの初期設定からの変更だ
それがライブ感(笑)なら全てのアニメがライブ感(笑)で作られている事になる

その場その場の思い付きを自由に取り入れる事が出来た
それがキャラの設定に反する物や本筋に無関係でも、という事だ

中の人の技量で展開が変わる?
アニメ作るのにどれだけ時間かかると思う?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:35:34 ID:3IIoV57A
>ランカはシェリル以上に歌が上手くて
>ゼントラが鼻血吹き出すくらいかわいくって
>シェリルより簡単にスターの座駆け上がってトップアイドルになって
>みんながランカのこと家族のように愛して
>フォールド波も全人類で一番強くて
>シェリルのうらやむカリスマ性で
>友人もいて
>露出ロリお色気お約束もやって
>命の保障もされてて
>歌姫として活躍するする将来が保障されていて

・・・・・・・・・・・過ぎたるは及ばざるが如し
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:39:46 ID:okGlTJdo
ランカは河森が仕切ってたというのは見覚えがないけど、ランカアンチの過去スレ見て
スタッフ?らしい人の書き込みはあったので投下する
事の真偽はそれぞれの判断で、過去にこんな書き込みがあった程度に流してくれ

*35スレ・224
当方若手アニメーター
末端のスタジオだけど、うちのスタッフの間ではマクロスFはランカの存在によって駄作になったって
お怒りだよ
ランカマンセーして満足してんのは版権元か監督脚本ぐらいじゃない?
作り手にすらそう思わせたんだからまったくたいしたもんだよ。

*55スレ・530
書き込んだ後ちょっと遡ってみたらえらい懐かしい話してるね
自分がその末端の人だけど、作画関連のスタッフじゃ、
監督にどうこう言う権利も資格もないと思ってほしい。
自分が関わったアニメは敢えて観ない人もいるし、
アニメそのものを観ないアニメーターもいるから、
全員がランカスの悪行を知って怒ってるってことはないだろうが、
スタッフ全員がランカマンセーしながら描いてるわけでもない。

ちなみにサテライトの作画スタッフは優秀な方だけど、
サテライトは動画はおろか原画、作監すら海外に丸投げしているから質のムラが激しい。
ランカのキメ回は毎度毎度自社か国内で回してたみたいだけど。

今回も前回の通り、信じてほしくて書いてるわけじゃないから信じなくてもいいですよ・ω・

以上 …他にもあるかもしれないが、あくまで一例。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:41:34 ID:BnqVCSYd
>>538
そんなもん知らん
歌唱力が無いから脚本も悪くなる?
そんな理論は常識的に考えておかしいだろ、そこで頭を働かせろ
こっちが表現力、という言葉を選んで使っているのに、
お前が勝手に歌唱力、と矮小化させただけの話だ

そもそも>>524>>523を読んだ上でのレスだろ?安価付けてんだから
>>523でキッチリと歌唱力と演技力双方について語っていないか?
>>518だけ読んでレスしたならまだしも、流石にそこで理解できるよなJK

それでも表現力=歌唱力だけだと思ってるなら、頭が悪いとしか言いようがないだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:52:30 ID:x836YmkJ
表現力 だ け が差がついた要因ならアニメ本編を知らない奴がF小説読んだら
ランカとシェリル双方差がない程度の人気になるって事か?ありえんな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:03:01 ID:/T6EbVbT
ID:BnqVCSYd
読解力ないのは自分だと気付け
そして黙れ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:15:36 ID:smmiLik0
>歌唱力が無いから脚本も悪くなる?
>そんな理論は常識的に考えておかしいだろ、そこで頭を働かせろ

表現力が無いから脚本も悪くなる?
そんな理論は常識的に考えておかしいだろ、そこで頭を働かせろ

こう返してやりたくなるな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:29:50 ID:fqmD+WIn
>>543
誰も表現力=歌唱力だけとは言ってないし
だけと言ったのはお前の方だろwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:37:23 ID:BnqVCSYd
なんか必死にID変えてる奴いねぇか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:51:16 ID:Whc86XKo
あ、>>540>>536へのレスね
アンカ付け忘れた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:52:46 ID:w2/9jkP0
ID:BnqVCSYdが一番必死だろ

なんか前から時々現れる人っぽいね。
自分の言葉足らずを絶対認めず、他人の書き込みに反論して潰していくことで自分の意見が正しいと思わせようとしてるけど、自分の意見自体が少しずつぶれている。
それを細かく指摘する意見には反論もスルー。

というわけで、おさわり禁止だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:19:54 ID:BnqVCSYd
俺は自分のミスは認めるタイプだよ、もちろん相手(レス)次第だけど
とりあえず一見さん大杉、ID変えてる奴がいくらか含まれてそうで困る

>>549
安価なかったからレスしなかったわ、>>540スルーしてすまん

ライブ感(笑)の解釈の幅が狭くね?
放送中=LIVEだけと限らなくて良いと思う、それは狭義のライブ感(笑)

眉毛のいう『所謂生態系的制作法』とやらは放送前から作用していたわけで
要は、眉毛構想が周囲のアイディアを取り入れて形を変えていく
この大きな括りを広義のライブ感(笑)と言っちゃって良いんじゃね

>中の人の技量で展開が変わる?
>アニメ作るのにどれだけ時間かかると思う?

眉毛さ、吉野が出した本を何度も書き直しさせてたって話もあるし
既に完成してた分も、遡って訂正させたりもあったみたいだし
次回放送分の作り直しを命じたこともあったんだっけ?バトルギャラクシーとか
それらが特殊な例だとしても、けっこうギリギリで内容いじってたんじゃね?
とりあえず放送開始前の構想と、最終回時点での結果はかなり変わってたんでそ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:31:10 ID:ry4qRN37
うわー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:42:31 ID:Whc86XKo
>>551
で、普通の初期設定からの変更とライブ感(笑)の違いは何?

吉野に書き直させた原因が中の人だという根拠は何?
中の人の歌唱力でも演技力でも何でもいいよ
脚本や歌その他諸々、全て中の人が切っ掛けだと言っているように読めたんで
中の人に合わせて変えていく事をライブ感(笑)と呼んでいるように捕らえたんだけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:56:41 ID:PF3+sAK4
なんでスルーしないんだお前らw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:58:07 ID:Whc86XKo
ゴメン
ROMに戻るわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:20:50 ID:a4xfKGZE
単発IDが多い日だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:27:41 ID:WruupynC
>>556
常連しか発言しちゃいけないのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:18:44 ID:9fwnquB2
ああ 気分悪くするがすまん。
このスレが底辺なのもわかるが
新しく更新されていくのに対してlvが低くなるのはなぜ?なんだ?
上の古いほうは、おもしろかったのに。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:04:38 ID:itTcoOcN
汁乙
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:14:40 ID:tFmN8uaE
>>558
日本語でおk
つまらいならROMって、それにも飽きたらこのスレを見ないなり、勝手にしたらいいよ


今更だけどNTの巻末の話を見たんだが、ランカはあの大戦の後でもなーんにも変わってないのな
変わらないところがランカの美徳のような扱いだが、そうは受け取れないんだよ
結局、あの大戦から何も得たものがなかったように見えるんだよ
シェリルの方は変遷をTVシリーズの中で表現できてるから、
こういうとこでも差がついてるんだろう

変わることが全て良くて、変わらないことが全て悪いこととは思わないが、
ランカはちょっと変わらないとどうにもならないところがあると思うんだけどな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:27:05 ID:4L2kuype
成長しないで、変わらないならまだいいが。
初期より退化してるような…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:55:35 ID:asBAzQ6M
中の人、棒で滑舌悪くて素人丸出しでも、まだ素朴さとか一生懸命さがあって
それがランカの個性とつながってたと思うんだけど
最近は悪い意味で声優らしく演技することを覚えて
ただの中途半端なブリっ子になってる感じ

ある程度は仕方ないのかもしれないけど
ランカ好きな人にとってはそんなところもある種の魅力だったと思うので
そういう意味でもテレビ版と別人になってたら、賛否分かれそうだなあ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:57:09 ID:esX08Hz6
本編どうなってるかわからないけど、アルティメットみたいな声で2時間やられたら頭痛くなりそう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:14:01 ID:aZxHE3VM
ランカの行動に理由を付ければ『理解はできないが、そういう娘なのね』と
アンチが大量発生することもなかっただろうに。
でも監督はTV版のランカの一貫性のない行動を失敗だったと認めない。
そして劇場版でまたアンチを大量生産するのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:15:12 ID:C+5ORUc9
ランカとシェリルって同じ土俵にいない感じするよ

ランカは本編中でまず否定されない立場にいて
更に視聴者の批判からも終始フォローしてもらえる立場
人気が今ひとつでもせっせと営業してもらえるしプッシュも絶えずしてもらえる
作品世界で愛され続けることは確定済みだし現実世界でも愛されるようアレコレしてもらえる

一方のシェリルは本編中で一定の否定描写や落とし描写があって
製作側は「出来た子ですから」と基本的に放置だよね
人気を得てもそれをランカ販促に利用される始末だし
プッシュもあくまでキャラ人気を当てにされてる営業側面が強い
作品世界でも常に孤独と背中合わせで、まあ視聴者に愛されてるからいいでしょと丸投げ感プンプン

日本人は判官贔屓と言われるけど
別にこっちが盛り上げてやらなくても祭り上げられるキャラより
理不尽な扱い受けてるように見えるキャラを気にしてしまうって側面はあると思うよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:59:10 ID:QIgq1Sf5
自分は別にシェリルが丸投げとまでは思わんがな
衣装もバリエーションあるし、それなりに大事にされてるんじゃないの。
否定や落としや孤独の描写でキャラに厚みが出てるからこそ人気が出たんじゃないかと思う。

それを言い出したらアルトの方が丸投g(ry
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:40:35 ID:2nKreiVA
アルトは本当に存在すりゃそれでいいってくらい投げられてる感じだな…
イケメンだが女心に疎い、ランカに対しては甘くてシェリルをスター扱いしない
…って条件満たせばあとはまあ適当でもいいや
アルトの9割はヒロイン達のバトルの賞品としてできています みたいな…
だから余計にヒロイン二人の差や違いばかり取り沙汰される気がする
まっすぐでいい男なんだからもっと独立した見せ場作ってやりゃいいのに
ファンも不憫だ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:54:34 ID:B1m+T6XY
戦闘シーンとかあるけど、それ以外の私的なところだとアルトはカットが多いよね。
後は、グッツかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:17:59 ID:YQ4k62xD
考えてみれば、ランカ・シェリル関連でない個別の出番が少なすぎるな
1人でいてもどちらかのこと考えてるとかどちらかの為に何かしてるとかだし

主人公のはずなのにオマケ的扱いもいいとこだわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:22:21 ID:qRGOEOM4
放送当時はシェリルは死ぬんじゃないかとハラハラしてた
でもランカは可哀相描写されてもどうせ死なないんだろ、て冷めた目で見てた
マクロスFの世界はランカにだけ優しい世界で、他キャラが可哀相になってくる。特にアルト。
神の手が見えすぎたってのもランカにはマイナスなような
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:22:43 ID:/XKmqMS3
ランカってマクロス史上初だよな。
死ぬか、死なないかというハラハラ描写が全くなかったの。
初代→ゼントランにやられてしまえば皆殺される。命は平等
7→バサラがプロトデビルンに襲われ、船団共々命の危機
プラス→シャロンにガルド・イサム・ミュンが殺されかけた
ZERO→サラ・マオ・シン人類VSエイフォスでどちらか死んでもおかしくない状況
F→船団の困窮&シェリル個人にV型感染症
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:40:35 ID:dq/xCCaR
ランカはどんだけ危険な中に自ら飛び込んでいこうと
死ぬ訳ない、ケガひとつする訳ないって分かってた。
だから真面目に、危険だぞ…!みたいなシーンみてもハイハイ危険危険としか思えなかった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:34:49 ID:A0vJYA1w
まぁ、ランカはテーマそのものだからな
死ぬとしたら最後の最後しかありえんと思うのが普通だわな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:09:17 ID:/+OBZVj2
空気すぎてテーマ背負っているなんて見えない
ランカは性格が破綻している異常者って点でしか印象強くない
嫌な記憶は忘れられるか美化される運命にある
マクロスF終わったらファンがいないにも関わらずミンメイのように形骸化され
シリーズの中で持ち上げられるんだろう
それかゆっくりと気の変わり易い河森からも見放されフェードアウトするかどっちか
個人的には厨やアンチが強く語るほど中身があるキャラには見えません
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:58:20 ID:A0vJYA1w
ランカがテーマを体現してるってのは眉毛自身も言ってること
厨やアンチがどう言おうが、そんなのは関係ないんだけどな
そう見えないのは見方に問題があるんだろう、間違いない
性格破綻に見えるのも、異質な感性の持ち主設定なんだから当たり前

時間の経過と共に消えていくのはシェリル、なんだかんだでそうなる
ランカは形式的に残される・・・マクF自体が残るなら、だが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:07:25 ID:5uEnGL/8
>>575
で?
正しい見方ってどんな見方なんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:12:29 ID:SHp89/cn
ランカは歌も性格もなにもかも素晴らしい、可愛い、パーフェクト!
と感じることができたら作り手からしたら正しい見方なんじゃないのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:19:38 ID:QIgq1Sf5
そうできる人が多ければ、こんなスレも立たなかっただろうな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:21:27 ID:5uEnGL/8
そうできる人が多くなかったって事は作り手の失敗って事ですね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:39:17 ID:17g4gSFk
テーマを背負わせるのはいいんだけど
それ意外のものも欲張って背負わせすぎたようにしか見えないな
で、結局理解不能なキャラが出来上がった感じ

シェリルは背負ってるものがシンプルだから
物語をきちんと完遂できて理解も共感もしやすくなった
でも劇場版で設定増やされたら
ランカのように迷走しちゃう可能性も高いと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:21:33 ID:DSDEfk8O
>>575
いや、マクF自体が残るなら歌姫どっちも消えないよ
良くも悪くも両ヒロイン揃って歌と密接に結びついてるからね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:19:38 ID:aZxHE3VM
マクロスFの代表曲と言ったら、「ライオン」じゃない?
よって、W歌姫物として残ると思われる。

ランカ曲は歌いやすいけど、インパクトがない(星間飛行を除く)。
逆にシェリル曲はどの曲もインパクト大。


ランカにインパクトのある曲を歌わせられなかったのって、
かなり残念で公式にとっても痛手だったと思う。
でも難曲=インパクトのある曲ではないとも思う。
与えられた曲をキャラクターの歌として、どこまで歌いきれたか。
という点がすごく大切な事で、これは声と歌を両方担当したランカのが
スタートラインからしてかなりリードしていたはずなのに
蓋を開けてみたら逆になってしまった(真空なんかは特に)。
公式、つうか監督は歌シェリルの成長も素直に嬉しかったと思う。
それをランカの中の人にも求めていたが、考えていた通りにはいかなかったみたいだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:22:03 ID:mIXXTLf/
>>575
> 時間の経過と共に消えていくのはシェリル、なんだかんだでそうなる
> ランカは形式的に残される・・・マクF自体が残るなら、だが

「バトルシーンの歌は全部アイモだった」レベルまで記憶・記録を
改竄しないとシェリルを消すのは難しいんじゃないかぁ。

それかバトルシーン自体を闇に葬るか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:41:59 ID:DlX3Ljs7
マクF自体黒歴史にしてる人もいるからなぁ

一般のニュースで映画版についてのコメントで「トラウマになった。」ってコメが上がってたし。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:53:20 ID:X4Jglcaz
TV版最終回で、後日談として、
ランカの虐殺や歌えません!等のブーメラン、反省があればちょっとは違ったはず
いや、それでも今更遅いって言われちゃいそうだけど、だいぶ印象は違うはず

もっと上手に動かしてやれば、w歌姫で差はつかなかったと思うのに

あとこれはどうしようもないけど、中の人の声の変わりっぷりが残念
新人さんってのもあるが
ランカだけを演じる訳ではないから仕方ないけど、アルティメットフロンティアが別人みたい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:32:03 ID:bUlP+WJq
新人といってもなあ……
ある声優さんが新人時代に参加したアニメのDVD発売の為の台詞修正を10年ぶりにやったけど
当時の声と気迫をそのまま再現出来たって話があるからな。
地声とキャラの声が似ていて初主演作品という思い出深い理由もあると思うけど。
なので、5年も経ってないんだから中島愛だって今の変なぶりっ子声じゃなくて初放送時の声出せると思うんだが。
……どうしてああなったorz
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:38:29 ID:AfkeDAeJ
>>586
声優が本職じゃないから。
これに尽きるだろ。いや、他にもあるかもしれないが…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:52:24 ID:rEh1j3le
新人だからとか本職じゃないからとか、どれもこれもただの言い訳
人様から金を取ってる以上プロなんだから、糞な結果を生み出していい理由なぞない

放送当時よりも今のランカの方が、演技・歌・キャラの扱い諸々全部含めて
金を出す価値が一層なくなっているのが非常に残念でならない
実力面でも人気面でも、本当の意味でシェリルと並んで真のWヒロインになってほしかったよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:58:29 ID:C+5ORUc9
>>586
本職声優さんは新人と言えども声質だけはブレないよう訓練してるからね
その辺は声優としての訓練の素地のちがいかな
多分、初期のランカ声は中島愛の地声でしかないんだと思う
河森たちはその素の声質が気に入って起用したんだろうし
本当はその素の声質で演技力だけ伸びていってくれたら良かったんだよね
でも今の「ランカじゃなくなってない?」と言われたりしている声は
現場でいろんな声優さんの演技を実際に見て
声色を使うことやある種のテンプレ的萌え演技や可愛いキャラのための台詞回しを
なぞってる(真似してる)感じするよ
可愛く聞こえるようにやってるのが、かえってかつての素の雰囲気を消してしまってるというか
中島愛って人はカラオケ世代にありがちな耳コピ派なのかな、と思う
デュエットとかすると相手に引きづられて歌い方が妙に似るし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:11:36 ID:Mb+CEmPK
>>589
自分の歌い方や、自分の演技ってものがないのかもな
けど、だとすると表現する以前の話だろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:23:01 ID:IK+VnREE
キャラ設定や演出に力を入れても
それを台無しにする役者がいるということなんだろうか?
声のない媒体だったらトリプルな差は付かなかったかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:30:26 ID:tqfRLzcI
声や歌がつくことで人気が加速する事はある。
もちろん逆も…ランカは後者だね
どちらにしても差はついてたとは思うが…うーん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:41:13 ID:agnbQuht
中の人のせいと言うよりも、製作側の無茶ぶりのせいって感じ。
あんな演技も歌もド素人な人を連れて来てランカみたいな問題物件演じさせるなんてさ、出来るわけないのはすぐにわかるだろうに…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:53:52 ID:Ub4DQVX5
シェリルもさじ加減間違えると高慢ちきでいけ好かないキャラになりがちなところがあったけど
中の人が上手いことバランス取った演じ方したと思う
でも本当はランカみたいな特殊感性なのに愛されヒロインってのが一番難しいんだよね
嫌われてもいいなら台本どおり真正面から訳分からない子として演じればいいんだけど
あくまで愛されアイドル前提というハードルがあるわけで
ポッと出の新人さんには難しすぎる役だと思うよランカは
それを「色付いてない新人がいい」だけでオーディションやった製作側には大きな責任があると思う
その不手際の後始末として各種フォローしてるのかもしれないけど後の祭りだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:54:35 ID:FYe80mSA
いやさ、それも言い訳だよな。
だっていくらでも訓練する時間は有った訳だろ。
正直、やる気の問題じゃないのか。
他人の迷惑を省み無いのはランカと一緒だな。
さすが自称ランカ=中島愛

596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:57:03 ID:agnbQuht
>>595
努力って言ってもね…。人には才能ってもんがあるから、彼女には無理だと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:38:54 ID:vTNjmH67
というか基礎がないから積み重ねが効かないんだろ
デビューがマクロスというビッグタイトルの主役(みたいなもん)だったからこそ
今後基礎を学ぶ機会が失われてしまったってなわけだ
結局基礎の出来てない素人を使おうって発想が駄目なんだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:39:28 ID:jhqWcTBU
負の相乗効果だね
ランカは脚本の段階からおかしなキャラだけど
演技の上手い人なら特に鼻につかなかったはずのシーンはたしかにあった
そのイライラの積み重ねで嫌いになった人も多そうだし

でも他アニメの棒声優のキャラが必ず嫌われてるかって言ったら否なので
やっぱり一番悪いのは設定と描き方
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:47:18 ID:OD2TmK39
ランカの、製作側や本編での扱いと、視聴側の受けた印象の矛盾が差の一因だとも思うな
本放送後にたまたま星間聴いて、F見始めたんだけど、歌や外見だけの印象は「実力派というより癒し系、素朴なキャラ」だったから、本編で天才設定でちょっとびっくりしたり
そりゃ全て自分の予想通りにはいかないだろうが、他にも「えっそうだったの?」って所が多かったから、いまいち理解しがたい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:02:06 ID:XiiGU/QE
ランカは、視聴者がまったく魅力を感じないキャラだったのに、
作中のごり押し&スタッフのマンセーがさらに反感をかう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:04:53 ID:DZSdRMQv
全くって言い過ぎ
差はついてるかも知れないけど、ファンはちゃんといる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:09:23 ID:w6i0kME/
つまり、「役」としてのランカに関して批判されてる点は

【制作】
素人臭くてもまっさらな人が欲しい → 演じ方次第で印象が変わる複雑な場面多数:演技力要求
「ランカの中の人はワシが育てた」 → 期待したほど成長せず
【中の人】
演技 → 期待されたほど成長せず
歌唱力・表現力 → 最初からマクロス歌姫としては歌唱力・表現力共に疑問符
          最後まで期待されたほど(ry

【現在】
制作は裏目に出まくった誤算を取り繕うかのように見当外れなフォロー連発で泥沼
中の人は棒であってもまだランカらしいと思われた部分さえ消えて
無個性な萌えキャラ劣化コピー声優となっている、と
こんな感じ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:28:47 ID:7GQ/l6+Y
最近のランカの中の人の声聞いたら、演技はうまくなってるけど素朴さ感じるランカ成分消えて
声優業界にあふれてる個性のないキンキン高音のブリ声になってた。
これが中の人にとっての「成長」でランカの声はデビュー期間中限定の声だったとしたら
ある意味Fの収録期間中に中の人が成長しなくて良かった。て見方も出来るか?
演技下手でもTVでは最後までランカはランカはだったから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:51:06 ID:OD2TmK39
初期と中盤あたりとで「キャー!」が違ったな。上手くなってた
あの声まま演技力があれば、個人的に好きなタイプの声だったのになあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:55:57 ID:FYe80mSA
上手いんじゃなく、慣れだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:07:00 ID:uYW7EpVM
ぶっちゃけ、悲鳴系は作中じゃあんまり進化してなかったような…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:32:18 ID:oLSOI3z6
上手く言えないんだけど、ランカの人のアフレコって空気読めないっていうか距離感ないね
悲鳴も、目の前にいる相手との普通の会話も、感情ぶつける時も
ステージ上から呼びかける声も、全部同じ調子っていうか同じ勢い
どのセリフでも一生懸命声張り上げてるんだろうなって感じ
セリフ読み上げるのにいっぱいいっぱいで、加減とか調整なんてレベルまで到達してないっぽい

棒な演技は言うまでもないけど、自分はそれがずーっと気になってて
声の仕事するなら基本のはずなので後半ぐらいには変わるかな?と思ったけどそんなことなくて
最近のお仕事見てもあまり改善されてないみたいでびっくりした
劇場版でもそうなんだろうね…結構キツイなあ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:53:46 ID:1SETWlRg
いや、中の人の問題じゃないだろー
演技がどうこう以前に、脚本段階でランカの性格は問題があったし
シェリルは棒でも共感が得られるような落としがあった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:48:40 ID:Mb+CEmPK
>>608
中の人に問題がないわけじゃない
中の人だけの問題でもない

たらればは意味がないけど、演技力でカバーできたものもあったと思うよ
それだけじゃカバーできないものもあったと思うけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:17:36 ID:hl0IvGiC
新人声優≠素人

新人→きちんと基本を勉強しているが、実戦経験が無い
素人→基本のキの字すら出来ていない、実戦経験も無い

売れない歌手≠アイドル志望の女の子

売れない歌手→きちんと歌のレッスンを受けているが、芽が出ない
アイドル志望→歌やダンスのレッスンらしきものは受けているが、キッカケが掴めていない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:15:53 ID:oRm+IUq0
個人的に演技力でもう少しどうにかなったんじゃないか、と思ったのは最終回の
「バジュラは得体の知れない人類から私を助けようとしただけなの!」かな。

見ながら、何もそんなにはきはき元気よくしゃべることないじゃん…
間接的とはいえ、バジュラがフロンティア襲った原因が自分だって分かってんのかよorz
って気分になった。

自分の行動とか、目の前で起きた戦闘に心を痛めたりしてるのが
演技に込められてたらなー、と残念だったけど
いくら情感たっぷりの神演技でも 「得体の知れない人類」 呼ばわりで
台無しだからやっぱり差は縮まらないな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:30:52 ID:DZSdRMQv
文章ならカッコつきで
「『得体のしれない人類』から私を〜」で、バジュラ目線ではそうだなって
すんなりうけいれられるんだろうけど
しゃべり言葉だからな

ちょっと固いけど「未知の生物」とかそういう言葉を選んだほうが
印象が良かったね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:33:09 ID:6TiPzb4l
あのシーン衝撃すぎて二回見れないんだが…
なんでそんな元気な口調なんだよって思ったわ
ランカは自分が悪いとか全然思ってないんだよね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:35:51 ID:BK7r016U
個人的にはありがとう。もダメだった。
泣いてはいても、ありがとうは違うだろっと盛大に突っ込んだ。
もうちょっと情感ほしかったな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:37:31 ID:ksjeATI9
「得体のしれない」という言葉よりも言い方だよな
ああもあっけらかんと言われるともうね
もう少し真摯な言い方はできなかったものかと
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:45:35 ID:DZSdRMQv
助けてもらった直後でランカもテンション高いし
それはあまりに無理難題だろう
しかも、歌の間で時間制限が厳しいんだよ、あのシーン
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:47:16 ID:6TiPzb4l
でもちょっとでも戸惑った様子があってもよかったと思う
結果オーライなんだろうけどさ
やっぱああいうシーンでは中の人の力量が問われるんだなあって感じたよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:57:55 ID:+BrnWg+i
ありゃ演技力の前に、台本をもーちょっと何とかしてやれよと小一時間
時間制限あるならなおのこと、わかりやすく反省っぽい言葉を選んでやればいいのに
よりによって人間を得体の知れない扱いとか
まあそれがランカっぽいと言われればそうかもしれないが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:53:48 ID:r35OuMkv
第二のミンメイプロジェクトであるランカとその中の人に負のイメージを付けたくなかったんじゃね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:02:06 ID:zH83CAAG
逆にあのせいでマイナス付きすぎdeath
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:05:00 ID:srUDyFLM
だねえ
思い切って泥かぶったほうが同情票も集めて人気出たと思うんだが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:16:10 ID:pj/ksbeI
要は、単に他人の手垢のついてない素人を使いたかっただけだろ?
俺がまったく無名の素人をシンデレラに育てました、って言いたいだけ

わざわざリスク背負ってまで素人使って、作品にプラスだったこと何かあるか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:18:28 ID:DZSdRMQv
スケジュールが暇
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:22:17 ID:mOLji7fy
>>622
中の人の声は素朴で声優っぽくなくて好きだよ、歌もまあうまいし
だから演技力でうんぬんって流れはよくわからない

ただランカのキャラクターが・・・台本以前の設定段階で
見てるほうとしてはそれでいいのかっていう・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:11:43 ID:EHgnD2Ma
初期設定より、後付けのマンセー設定が
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:14:49 ID:uYW7EpVM
素人使うならランカは
とことんドサ回りさせて、色んな曲歌わせて中の人も成長、でも売れない→
ようやくコアなオタファンがつき始めた頃に、アルシェリの危機を知って死ぬつもりでガリア4行く→
ゼントラン兵大半が「おいあれ誰だよ」「え、最近噂のランカリーじゃね」状態の中、必死で歌う→ゼントラン兵聞きほれる
帰ってきてからようやく大ブレイク

みたいな流れになるのかと思いきや
映画監督に目を付けられたらあれやあれやとシンデレラって…
素人が映画監督に目を付けられるような役が出来るかっつーの
しかもミスマクロスの時点で、相当な才能があるのにキノコに裏から手を回された事になってるし
じゃあ初めから歌のプロを使えと
歌以外のランカにまめぐは合ってると思うけど、この設定は荷が重すぎたんじゃないか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:22:01 ID:A4kvz+8u
まあちゃんと発音できる人だったら
「だいすけでして」と揶揄されることもなかったろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:07:23 ID:A0wAK0aC
アンセムでも1人何歌ってるか分からないんだよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:54:32 ID:sctf9BLI
話ちょっと戻るけど、そもそもランカってあまり堅い言葉使わないのに、
最終話でいきなり「得体の知れない」だから余計に驚いた
いつも言葉足らなかったりの方が多くてアルトに真意が伝わらないケースが
中心だったしね
「バジュラにも人間がよく解らなかったの。でも、同じ歌声のあたしを仲間だと思って…」
とか、今までのランカの感覚として伝えようとする方がらしかったんじゃないかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:27:53 ID:6Fr+1O/A
ちょっと趣向を変えて
《何故シェリルは受け入れられたのか》を考えてみるのはどうだろう?

ランカには公式から放送後に後付けマンセーで食傷気味だったが、
シェリルはTV版同様、公式は無関心なのか触れたくないのか
分からんが劇場版のポスターが来るまで特に何もなかったよな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:36:31 ID:40+F55Yw
ダブルヒロインらしいけど
映画でも結局決着着かないのかな?
そうなるとアルトに最高にイラついてくるんだが
二股かよ?最低だな、と。
イチゴ100%が永遠に続くのか、と。
男的にはウハウハでイラつかないハッピーエンドなのかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:54:10 ID:wYwx4qmN
マクロスシリーズ全部見てないんだけど
三角関係のケリついてないのって7の他にもある?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:00:39 ID:aF1DBCBk
シェリルが受け入れられた理由か…
歌がキャッチーだったのが掴みとしては良くて、
仕事の面ではプロとしての顔を、プライベートでは好奇心旺盛な顔を
ごく初期にしっかりと描かれたことでキャラ像が固まり、
そこからぶれることなく、落ちた末の復活劇が良かったからかなぁ?

>>630
公式がっていうか、河森がシェリルについて語りだしたのは
放送終了後か、それ近辺のインタビューからのような気がする
無関心だったのか、触れたくなかったのか、
一番そういう露出の多かったランカに夢中だっただけなのかわからないけど
劇場版については最終回の特報の時点でシェリルとバルキリーの線画だったんで、
ポスターが初出ってわけでもないだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:44:57 ID:ESFtDaNc
>>633とかぶるけど
シェリルは絶頂から落ちぶれるわ、信じてた人に裏切られるわと「悲劇性」があってその後ちゃんと劇的に巻き返した。一番はやっぱり始終立ち位置が「人類の歌姫」でいた事じゃないかな〜
ランカは立ち位置がぶれまくっててよくわからない。


あと自分は某コンビニで働いてるのだが端末のマクロス通販のアイコンがシェリルだったりするんだがその時点で公式との温度差を感じてしまう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:14:48 ID:aF1DBCBk
633でシェリルの歌がキャッチーだったって受け入れられた理由で挙げたけど、
改めて考えたらマクロスFの楽曲はそれぞれみんなキャッチーなんだよな
つまり、歌のキャッチーさは別に差に関係ないってことか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:05:41 ID:nkU84V9C
最初はシェリルのクセがある歌い方が好みじゃなくて
ランカの素朴な歌がむしろ好きだったんだが途中でそれが逆転してた
シェリルの歌い方に慣れただけかもしれないが
ノーザンとか妖精とか真空とかがストーリーにすごくあってて
感情移入しやすかったというのもあるかも
本当に死にそうだったシェリルがノーザン歌うとかねw

ランカは星間はインパクトあってよかったが、初期は持ち歌少なかったし
その後はランカのキャラがブレてて歌にも共感できなかった
ランカのバジュラと人類(アルト)の間で揺れる感情なんかが
上手く視聴者に伝わっていたらエーテルは感動曲になってたと思う
自分みたいにランカの素直な歌い方が好きな層も結構いたと思うんだが
それを上手くつかんで増やしていけなかったのが残念だな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:07:19 ID:l9H1XB+L
シェリルの頂上から奈落の底への落ち方の激しさもあるとおもう。
銀河の妖精の肩書きもすっごい薄っぺらく感じた。そこまで落とすかぐらいに。
病気で活動中止していてグレイスに見捨てられたぐらいであそこまで落ちるかって
自分は、思ってしまった。自分の力でやってきたっていうなら肩書きもあるし自分の力で
銀河の妖精復活!!とかできなかったのかねぇ。できそうだけど。
とにかくシェリルの落ち方と上がり方激しかったのがよかったのかも。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:18:10 ID:Ck1aKN6B
>>637
いや妖精として復活してたじゃないか、自分の力で
グレイスにもそうタンカ切ってたし
ただシェリルには命の問題、しかもグレイスに感染させられたという問題があった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:37:29 ID:5dZi0SnZ
歌自体のキャッチーさというより、歌にセリフや表情と同じくらい
その時のキャラの思いや感情がこもっていたかどうかじゃないかな


うまく言えないけど、キャラ描写の一部として歌を見てみると

シェリル
序盤 歌の背景や歌詞の意味と歌い手はリンクしてないけど
銀河の妖精にふさわしく技術的に優れてていろいろな歌が歌える
中盤〜終盤 病気発覚で自分は死ぬけど歌いきってから死ぬと決意
→ノーザンの「君を尽きるまで愛して死にたい」という歌詞
みたいに長ゼリフだらだら並べるよりも、うまく歌でキャラが表現されてるというか


その点ランカは
序盤 菌のせいでバジュラより
→アイモでどこにいるか分からない仲間のバジュラや「あなた」に向かって歌う。まではよかったと思う
でも蒼のエーテルで歌われてるくらい「真ん中の気持ち」で中立かというと
そうじゃないように思えるんだよな
蒼のエーテルが流れたのがフロンティア出奔した回だったからか
いや、あんた超バジュラよりじゃん!みたいな

その割にはそこに至るまでにバジュラに入れ込んでる描写があったかというと
バジュラが死ぬとお腹が痛くなる以上のことはないし


パレードすっぽかしをやらずにその分の尺を使って
三島なりグレイスなりにもうこれでバジュラと戦わなくてもいいんだよね?
歌を戦いの道具にしなくてもいいんだよね?って感じに尋ねるシーンがあったらなー
ランカちゃん利用されてかわいそうアピールができると思うのだか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:10:22 ID:OKshdugO
まだこのシェリルマンセースレあったのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:21:01 ID:TIJdRpcd
別にランカマンセーしてもいいよ?
ランカ>>>>シェリルという形で差がついたと思うならその理由を書けばいい
反論するとは思うけどその意見を排除する事はしないよ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:23:04 ID:OKshdugO
無駄な争いは止めとくよ
どっちも個性あるし嫌いになりたくないし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:39:13 ID:7/sSEsS3
何しにきたんだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:55:33 ID:9t890yx0
別に嫌いになるスレじゃないだろ
何言いに来たんだかさっぱりだな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:10:28 ID:6Fr+1O/A
ここはマンセーのためのスレではないと思ってるのだが。
シェリルマンセーというが、実際話題の中心はランカである時のが圧倒的に多いよ。

ちょっとランカアンチ?に見えそうなレスが
ちらほら見えたから、逆にシェリルが何故受け入れられたか。
に方向転換を求めてみたけど、みんなシェリルマンセーはしてないだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:08:45 ID:wHJVZaSg
小・中学生ぐらいの頃いなかったか?他人のやることなすことにケチつけて
「じゃあお前やってみろよ」「お前はどうなんだよ」と言われたら
「親にそんなことするなと言われてる」とか「そんな子供っぽいことできない」
とか言って何もせず逃げるような奴
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:22:33 ID:Sw/AkzB+
シェリルまんせースレというより、
どちらかというとランカをこき下ろすスレだな

スレタイを見てもわかるように、
シェリルは成功したのにランカは失敗した、なぜ差がついてしまったのか?
これがテーマであるわけだ

だから当然シェリルについては成功した理由が
ランカについては失敗した要因が綴られることになる
シェリルネタよりランカネタの投稿が多いのだから、
ここはシェリルまんせースレではなく、ランカこき下ろしスレで間違いない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:20:35 ID:lj0uNooB
ここはもともとランカアンチが立てたシェリルと比較してランカを叩く為のスレ
ランカアンチ本スレで禁止されてる比較してアンチ中の人も含めてアンチなど総合的に行っている
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:52:07 ID:cxbtcQnB
スレの成り立ちや経緯は知らないけど、シェリルとランカに差はついてないと皆が感じているなら
こんなスレ12までずっと続かないんでね?12000近いレスの全てがアンチの自演でもないだろ
差がシェリル>ランカという前提で語られているなら、そう感じている人が大勢いるってことだろう

大勢にそう感じさせている時点でもう既にランカは失敗作だと思うんだが
流石に失敗でしたとは言えないかな、中の人関係的に
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:31:46 ID:nkU84V9C
最初はランカもシェリルも同じくらい好きだったのに
どうしてこうなったのかというモヤモヤを解消したい
もしくは愚痴りたいwという人もいると思う
キャラスレもアンチスレもそういう雰囲気じゃないしな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:56:19 ID:aF1DBCBk
仕事行って帰ってきたら、まためんどくさい流れになってるな

たまにいきすぎなレスがあることも確かだが、
叩きスレじゃないし、扱き下ろすスレでも、キャラをマンセーするスレでもない
何故失敗したのか、何故成功したのかそんな話をするスレ
最近このスレ見出したってわけでもなさそうなのに、
>>647>>648は12スレにもなってまだそんなことがわからないのな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:06:54 ID:6nVfTivK
ランカのイラスト集144pで2100円だってさ。
シェリルの方は63pで1000円。相変わらず扱いが違うなー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:20:47 ID:jm7vwuRa
こういうところで差をつける意味が分からん
何故同じにしないのだろうか互いに不満やしこりが多少なりともでるだろう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:33:38 ID:9s20mRZt
河森がシェリルは何もしないでも売れると言ってたろ
結局のところシェリルという餌をちらつかせて信者を釣り
一番美味しい時期にランカをプッシュする事でランカの人気を引き上げたいんでしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:43:34 ID:jm7vwuRa
しかしそれが裏目にでてるから意味ないだろ
放送から一年でもうマーケティングも分かってる筈なんだがw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:52:43 ID:SmNySIei
関連グッズにお金をばら撒くシェリルファンに対して
お金を出さないので有名なのがランカファンなのに
ランカのイラスト集の方が高いって…誰得?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:00:51 ID:xN9NOkMO
売れないのはランカの方が高いからだっていいわけにするからだろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:04:41 ID:LDaOG7xo
倍以上とは
そんなに入れるものあるんだな

>>656
有名ってwどこでだww
そのページ数で2100円くらいなら出すんじゃ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:15:59 ID:SmNySIei
>>658
自分どっちのファンスレもみてたんだけど
ランカスレでは公式や同人誌までも違法うぷされまくってたんだよ
…で住民も注意どころかGJしてたり

ファンスレもカプスレも例えば関連本が出た場合
シェリルのとこは購入した報告が多く情報もいち早く出てる
ランカのとこは他スレから拝借した画像や情報で盛り上がってる

ランカファンの方が低年齢中心だからかもだけど
やっぱり売り上げは残念な結果になると思うんだよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:39:28 ID:9s20mRZt
他のスレとかはどうでもええねん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:04:03 ID:nEGV/rtW
そして結局このスレの存在意義はなくなるのか・・・
制作側がランカ寄りとか知るか

アニメの展開なかったことにされるとか最悪
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:49:07 ID:m817RjA7
今度の豪華ランカオフィシャル本ランカの心情掘り下げやあの場面の舞台裏やるんだって?
もうランカの心情フォローはいいから
さんざんフォローしまっくたのにさらにやるとなるとどんどんちぐはぐになってくじゃないか
結果的にランカのキャラが大ぶれになるぞ
それにアニメ本編でできなかったことを今更言い訳されて誰が納得するんだ?しかも全然本編から読み取れない内容で
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:51:31 ID:7Q5t57ps
>>656
バカだな数出ないのわかってるから単価高くして1人から搾り取るんだろw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:57:29 ID:zQx+Ipbc
だったらば、シェリルも同じページの同じ価格にしたほうが儲からないか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:09:13 ID:t3NlROR5
シェリルとランカそれぞれのファンにしてみたら、キャラ単体のファンブックは相手と比べて
どうのこうのと騒ぐより自分が満足のいく内容ならそれで良い話だと思うし
ランカのドヘタクソなフォローや他キャラsage付きマンセーををシェリルにして欲しいと思う
シェリルファンって…いるのw?
ランカみたいにブロクがどうのとか下手な心理描写されたりして、下手にカプ妄想に
水差されたりとか、今の公式じゃ萌えより萎えの方が大きそうだし…
ランカの場合は、「あーはいはい☆まーたランカのフォローですね☆」で終わりだな
ああいうフォローっていうのは、よく考えて効果的にやらないと逆効果なのに
今まで散々やってきたから免疫付きすぎて、ショックも療法にもなってないと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:12:42 ID:2/A16eNO
>>664
それだと売上げ差について言い訳できないだろ
この方法ならランカのが高いから数出なかった、て言えるじゃん
シェリルの方は保存用とかで2冊以上買ってるのもいるようだし、結局えらい差が出そうだが
それだけランカは買われない数出ないって公式も分かってるんだろうな

それより気になるのは内容
いい加減映像以外の別媒体で後付け言い訳するのやめろよな、ほんと見苦しい
本分の映像で受け入れられなかった時点でランカは失敗商品だっつの
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:34:48 ID:k0phS7zm
シェリル本とランカ本、出版社が違うそうだからそのうちシェリルのもランカと同じ
値段で似たような内容のが出るんじゃね?とどっかのスレで言われてたけど
どうなるんだろうね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:35:19 ID:DFef8NKP
中華キャラで人気なキャラはいない
緑は不人気っていう格言がネットにはある
中の人がまだまだ卵で声優としては地に足がついていない状態だった
底抜けに明るい元気っ子で主人公に無条件で好意を持って行動するキャラは昔からのテンプレでありながら不人気傾向があった
それでもそれなりに結果は出しているランカは凄いよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:42:31 ID:3VwCPRCX
それもこれも管野の曲のおかげ
シェリルもランカも歌で注目されたもんな
歌の力って凄いわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:44:28 ID:P77QPUBO
FE烈火のニノは人気だぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:56:34 ID:1zKN+Tgs
>>668
チュンリー…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:07:13 ID:s4haBx2U
>>668
お前の大嫌いなCCは緑で一番人気だぞ汁
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:36:25 ID:E6AEhlCE
>底抜けに明るい元気っ子で主人公に無条件で好意を持って行動するキャラ
これって昔の典型的なヒロインと対をなすサブヒロインタイプのキャラで
不人気どころかヒロインより人気の出る事が多いタイプのキャラじゃん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:45:35 ID:6nVfTivK
まずランカは底抜けに明るい元気っ子なキャラなのか?
自分は嫉妬深くてすぐウジウジする系のキャラだと思ったんだけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:48:50 ID:2/A16eNO
>>674
だな、自分もランカは陰湿でKYな鬱陶しい嫉妬キャラという印象だ
毎週毎週見れば見るほど酷くなっていくキャラ造形に呆然とした記憶が今もある
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:54:22 ID:G1B7jydN
>>673
>主人公に無条件で好意を持って行動するキャラ


ではないね、ランカは
常に見返りを求めてるから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:58:42 ID:02gQ80uT
シェリルは一見女王様で我侭っぽいが付き合うと尽くす女になりそうなタイプ
ランカは一見大人しくて従順だけど付き合うと面倒くさい我が出てくるタイプ
長く付き合うと思うとランカタイプは大変だよ
実際1クールだけなら受け流せたが2クール目の描写には呆然とさせられたし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:26:20 ID:lrkweBzB
見返りを求めようと嫉妬深かろうと
常に1人の男を優先するタイプなら男受けは良さそうだが
ランカはそれすらできてない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:26:44 ID:MhFzJ1Gx
>>677
なんという的確な指摘…
ランカは一見従順って本当に見た目だけだが
子供っぽくて我儘なところが可愛いと思って付き合い始めると
実は幼稚で自己中なだけだったってオチのタイプっぽいな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:16:35 ID:nEGV/rtW
なんで劇場版のED曲もってくんだろう・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:52:38 ID:JgVje2Rx
>>680
「第二のミンメイ」が歌う「第二の愛・おぼ」にしたいんじゃろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:00:52 ID:F+KsctWd
シェリル歌が本編シーンを盛り上げて、
逆にランカ歌は本編シーンに合わせづらいとさんざ言われてるじゃん
だからEDに回したんじゃないの?

もしくは後編EDシェリルの可能性=シェリル幸せEDの伏線か
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:03:35 ID:hZDTt9t+
とあるアニメでずっとED担当だった某歌手が作中で一番人気になったから
それにあやかろうとしてんじゃないのかね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:10:35 ID:2/A16eNO
歌が上手くて作品ともマッチしてて見てる人に感動を与えられたなら可能かもな

ランカの歌声でそれが出来れば、だけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:16:15 ID:tCn1R6vi
最近のランカの声、えらいぶりっ子というか…

本くらい平等に売ればいいのに。
そういう細かい所が差に繋がるって公式わからないんだろうな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:17:19 ID:LDaOG7xo
出版社が違うらしいんだが・・・
なんでそんなんことになってんだ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:20:04 ID:hZDTt9t+
この壮絶なプッシュに見合わない散々な結果の数々…
やればやるほどダメってある意味凄いよ
これってあれか、ランカ・リー反比例の法則とか
そういう現象の実験でもしてるのか?

とりあえず、何より公式が愛するランカの為にも
もう少しマーケティング行って販売戦略見直した方が懸命だと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:23:45 ID:xN9NOkMO
声シェリルが劇場版前半の台本を読んで第一印象が
「ちょっ、かませ犬?」
だそうだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:26:45 ID:LDaOG7xo
「たかが歌で、銀河なんか救えるわけないでしょ!」
「でも、私、歌いたいんです」
のあたりか?

中の人が説明されて合点したらしいので
前編のシナリオからは読み取れない=シェリルsageシナリオだな
後編でageてくるとは思うけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:34:53 ID:nEGV/rtW
>>682
そう願いたい

>>689
かわいそうなシェリル・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:43:15 ID:EKjOiCNZ
台本を読んで一番にその感想って…広告でシェリルを全面に押してるのはいつものパターンってことだね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:49:16 ID:nEGV/rtW
念のため かませ犬 調べてみたが本当にひどい・・・

制作側に誠意を求めるのは理不尽な話なんだろうか
キャラに罪はないと思うんだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:02:45 ID:ON5L3eW5
その噛ませ犬脚本なら差は埋まるのか?

シェリルファンが減ったら埋まるかもしれないな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:17:58 ID:c7ZS4KLn
それだとかえってシェリルファンが増えそうな気がする…
ただでさえTVでも判官贔屓票が上乗せされた上で今の現状なのに
さらに可哀想な目に合って反対にランカ上昇なんて締め方なら、なおのこと差は開くぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:22:02 ID:ON5L3eW5
>>694
劇場版身に行くのはほとんどが一度見た人。
テレビ見てシェリルに傾かなかった無党派層が、
劇場版の魅力のないシェリルに傾くことはないと思うぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:30:04 ID:c7ZS4KLn
それもそうか、今さらシェリルsageランカageなんて当たり前だし
しかしそれだとシェリルファンは減らないだろうが、ランカアンチは増えるんでね?
あと観客の動員数も、シェリルsageバレされたら見に行かないファンも結構出そうだし
今回だけでなく後編にも響きそうに思うがその辺どんなもんだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:34:53 ID:dame0uwB
ファンクラブだとランカとシェリル約三倍の差がついてるんだから
極端にシェリルsageの内容ならはなから映画見に行かないという人もいそうだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:49:57 ID:Xt9PIzVH
>>695
>>694はシェリルが作中で可哀想な目にあうかどうかの話をしているのであって、キャラの魅力の話とはまた
別だと思うけど?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:50:44 ID:4ABOPUCt
>>688
そのインタは何に載ってるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:54:51 ID:ON5L3eW5
>>698
自分は、シェリルが噛ませ犬的に小物にされ、
それ相応の悪状況になるなら、と思って話てたんだけど
単純に状況が悪いことをsageっていうのなら
シェリルsageでシェリルが格好いイイところを見せるなら
人気の差は広がるかもな

ランカがキャラ一番変わってるらしいので
それ以上に人気取るかもしれないけどね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:18:08 ID:Xt9PIzVH
>>700
>自分は、シェリルが噛ませ犬的に小物にされ、
>それ相応の悪状況になるなら、と思って話てたんだけど

なるほど。ただ、それやっちゃうと、元々のシェリルファンも観にこなくなる可能性が
あるからなあ
眉毛はTV版でシェリルのキャラを上手く描けたことを自負してるし、かつ、恐らくは
それが作品のファン獲得に貢献したことも分かってるだろうから、さすがにそこまで
はやらないと思いたい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:25:27 ID:bCTsum2u
>>701
意図と表現・意識と結果が一致していないからなぁ。
そんな気はさらさらなかったのに、こうなってしまった
というのはあるかもしれない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:34:39 ID:FQErpo2Z
>>702
それを体現したのがランカだよな…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:36:27 ID:hYHjA/nX
シェリル厨の書き込みはそこはかとなく余裕が漂っている
ランカ厨の書き込みは、異常性を漂わせながらも悲壮感が漂っている
これが現実
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:56:24 ID:FfMxDoxi
>>689
これ見るとシェリルがランカの歌の姿勢に感化されていく展開が浮かぶ
TV版のランカなんて歌に対する情熱もくそもなかったのにかなりの違和感が・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:56:56 ID:JXpj6Xgr
河森はシェリルは人気出た=シェリルは成功、という認識があるんであって
シェリルは上手に描けた→手応えが人気という結果で帰ってきた、という認識ではなさそう
映画のシェリル全面押しも
TV版の人気を牽引してくれたキャラだから映画もシェリルを前面に出そう、というのではなく
シェリルは人気あるから客を呼んでもらおう多少無茶しても人気あるし平気でしょって感じで
人気を当てにした結構な不遇描写をやって来そうだと思ってる
不遇描写だけなら最後は上がることを期待できるからファンも我慢するかもしれないけど
単にランカたん最高!の為だけのかませ犬にしか見えない描写だと
シェリルファンが後半への期待を失って去ると同時にランカアンチが増えるよ
ランカの人気回復・獲得にはランカの為の他キャラ理不尽描写と疑われることはあっちゃならんのよ
それを中の人が一瞬でも「かませ犬?」って思っちゃうんだから
差を縮めるという意味では状況厳しいね
ランカが単に魅力うpってだけならかませ犬なんて言葉出てこないはずだし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:59:01 ID:yIUC+q8B
かませ犬のソースは〜?
遠藤さんそんなこと言うんかいな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:06:43 ID:zktBoSFu
>>707
コンティニューのインタのはず
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:12:28 ID:Xt9PIzVH
シェリル本じゃない?コンティニューは読んでないけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:18:49 ID:zktBoSFu
スマン、シェリル本だったかもしれない
申し訳ない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:42:37 ID:yIUC+q8B
まじかぁ・・・
シェリルかませって、やっぱり歌関連なのかな
でも今思うとTVも似たようなもんだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:59:50 ID:gAQhso71
それでも私歌いたい、とかテレビ版見た人からしたらハア?なんじゃないのか
とことんランカは改変していい子にしようとしてるんだな
なんかもう呆れてしまうわ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:52:42 ID:bCTsum2u
>>712
レオン臨時大統領閣下の前での「もう……歌えません」を歴史改変するのは難しいよな。

「ダイスケでして」ぐらいなら抹消出来ると思うけどさ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:39:20 ID:a+phxWjJ
>>713
「ダイスケでして」の方も難しいだろうと思うよ
あれも「実はランカがアルトを試していた、自分の思いをアルトが理解してくれるなら、
アルトと一緒に行きたかった。」とかいう強烈な後付け補強しているからな…

7話以降はTV版と違うという話だけど、劇場版で無かったことや歴史を改変したとしても
今度は其の煽りでアルトやシェリルや他のキャラ達にとばっちりが来かねない
今だってシェリル「歌で銀河が救えるわけないでしょ!」ランカ「でも私、歌いたいんです」で
煽りや宣伝でも シェリルはそんなこというキャラじゃないだろ?な改変やってる有様。
「またランカageシェリルsageですね。…で、これで何度め?」と呆れるわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:12:55 ID:poOYoklk
クロスオーバー物販売り切れシェリルのリストバンドだけらしいな
シェリル人気は健在なわけだ

後半のageのためなのかもしれんが、あまりにもかませ具合が酷いと
大多数を占めるシェリルファンがどう思うか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:22:56 ID:LggJTevY
気のせいかも知れないが
劇場版前売りランカver売り切れるの遅くない?
数量限定だからもっと早く完売御礼になると思ってたよ
前のクリスタルプリントもこんなもんだったっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:05:09 ID:Q/ZX1s/n
まあ、基本トリプルスコアがついてることを考えれば
売り切れが遅くてもそうおかしくない話だろ
ランカ関連は金払いが悪いのはいつものことだしな
しかし、劇場前売りまで売れ行きが良くないってのは
金払いが悪いって言うより総数の少なさが原因っぽいな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:44:06 ID:yIzclFgp
あのオマケはいまいちだしな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:40:58 ID:ON5L3eW5
マクロスを見に行くような社会人層で
あんなマスコット欲しがるのはまれだよな

とはいってもシェリルの方はなんだかんだで売り切れるんじゃないか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:21:27 ID:WMzyfd5n
斜め上だなぁ、公式・・・・
まぁ、自分でマクロスFに引導わたせばいいんじゃないの?
もう取り返しのつかない化け物キャラを作ったって意識なしに、ひたすた
片側を持ち上げて片側さげまくってれば人気を盛り返せるって思ってるのが
痛々しい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:53:23 ID:k6L+RFbA
歌で銀河を救えるわけない、発言がどんな状況下で言われてるかはわからんから、
あまり振り回されすぎない方がいいんじゃないかな
インプラント主流なギャラクシー出身だし、それと歌に出会う前のゼントラーディ、
そしてアルト達と出会う前の銀河の妖精の自分とをかけて、歌が本当に
救いとなるのか、と疑念をぶつけて葛藤が生まれたらそれはそれで面白いだろうし、
アルトがそれに対してちゃんと答えを出せたなら、散々言われたトロフィー主人公の
汚名を返上できると思う

それでも歌いたい、だって下手するとバジュラ呼ぶ歌でも歌いたいという
斜め上もあり得るんだし、本編観るまで憶測で物言ってもしょうがなくないか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:53:47 ID:4OoWSUo5
まあなんだ、言い過ぎもほどほどに

しかし、どうしてあんなにランカをフォローするのか……
後付けすればするほど変になっていく悪寒
やり方が悪いよな
色々やるより、ほっといた方がまだ良かったんじゃないか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:59:23 ID:dF3iIrGb
>>716
シェリルのクリスタルプリント付き前売り券、自分の住んでるところでは上映されない
(当然販売もしない)から、わざわざ休みを取って始発の電車に乗って
開店前から並んだけれど(行列長かった)瞬殺状態だったな…
オクで即決価格で入手したけど、自分が譲って貰った金額よりも高い金額になった
入札物件はゴロゴロしてたよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:42:53 ID:RnP7eHdJ
シェリルがバジュラが何に引かれて飛来してきてるのかを知っていたとしたら
「歌で救える訳がない」「それでも歌いたい」は全く印象の違う台詞になるけどな
まあないだろうけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:20:21 ID:kKAZzgbY
バスカッシュで懲りて黙るかと思ったらそうでもなかった
キャラに魅力があれば人は残る
もう一方のヒロインや作品にあれだけ人が残ってランカに残らなかったのはそれだけの理由だ
いい加減自分にキャラ作りも作品作りも才能ないって気付けば良いのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:53:42 ID:nR6PuRsK
むしろ逆に「シェリルはわしが育てた」ぐらい思ってそうだからな
なんで原作に留まってくれないんだ、あいつが前に出れば出るほど
作品がカオスになって意味がわからなくなる
戦闘シーンとメカデザだけやってろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:44:55 ID:VXesKLqU
ある意味プロなのかもね。
自分の好きなキャラクターを描きたい!
でもそれだけじゃ商業的に成功するとは限らないから、受けそうなキャラも抱き合わせ。
好きなキャラを好きなように描いても、一度食いついた他キャラファンは阿鼻叫喚になろうとも簡単には見限らないことも良くわかってる。
やりたいことやるけど商業的にも成功してウマー

そろそろ見限るファンも出そうだけど

自分の好きな同人作家さん、監督囲んだイベントなんかに出るぐらいの信者だけどね。
放映中はHPなんかでシェリルとアルト描きまくり。ランカも結構可愛く描いてた。
終了後、一切口をつぐんじゃった。かわりにアクエリオン描きまくってるw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:28:31 ID:HGP+Gq/n
担当声優に「かませ犬?」なんて言われるって…

こりゃどう考えても劇場版で差が詰まることはないと見た


だって殆どがTV版のマクロスFを知っている人ばかり観るんだぜ?
改善ならまだしも改悪と受け取られたら
それはシェリル人気が落ちる方向にいかず
それをやらせた原因に矛先が向くと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:47:33 ID:Rjxu0UBH
新たなるマクロスの看板歌姫ランカのファンさえ残れば制作者的には勝ちなんじゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:51:43 ID:Ggvfucbc
次回作からマクロスファンが大幅に消えるか、次回作が出た途端に黒歴史にされるか、アンチが再び沸くだけになると思う。
ランカはもったいなさ過ぎるんだよ。描写を直せばフツーにいいキャラだと思うんだけどな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:54:03 ID:ypx4qrm3
元祖のマクロスの劇場版ですら、恋敵sageはしなかったんだろ?
どんな出来になってるかは知らんが「やっちまったなー」にならん事を祈る。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:11:38 ID:EV5a36qb
>>730
だよな。
なのに制作陣で描きたい萌え>>>(超えようとしない壁)>>>描かなくちゃいけない描写。
萌えもいいけどそれで本編おなざりにしてランカに皺寄せきてりゃ世話ない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:03:48 ID:XJpchvSv
>>728
同意。
シェリル人気はどうやっても今よりは落ちないだろ。
シェリル(又は他のキャラでも)が改悪されててもそのキャラ自体の評価が下がるんじゃなく
それをやった制作かそのおかげでageられたキャラが非難されるに決まってる。
そんなことも分からないとしたら河森は金輪際アニメを作るべきではないよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:53:40 ID:dXKT5IuC
言うまでも無いことだが、ランカとシェリルには絶対的な違いがある
それはもちろん眉毛の思い入れ
眉毛が描きたいテーマとの関連性、眉毛構想に必要かどうか

そもそも単なる学園の生徒役でしかなかったシェリル
男二人と女一人より、女二人が男一人を取り合った方が面白いですよ
あぁそう、じゃぁそれで良いよ、準主役級に格上げして良いよ
シェリルは眉毛にとってこの程度のキャラだった
それが周囲の力で育っていった結果・・・一番うまく描けたのはシェリル

ゲーマーにしよう・・・・もっと面白いのは無いかなぁ、歌舞伎とかどうだろう
よしそれで行こう、特に歌舞伎である必要性はないけどギャップが面白いわ
という程度のキャラ、建前上の主役であるアルト
最後はどうしようか、最後まで迷ったけどあぁいう形で終わらせました
まぁ別にアルトについてはノリでコロコロ変わるキャラなんで

ランカはどうだろう
他のキャラと違って、色々いじった話はほとんど無い
無いと言っては嘘になるが、それは髪の毛についてだったり、決めポーズなど
上っ面についてのみである、根本をいじった話は全く聞かない
なぜか?それはランカはマクFのストーリーと一体だからである
眉毛がマクFを思いつくと同時に、キーとしてランカの設定も同時に決まった
ランカをいじることは、眉毛にとって作品否定と同じなのである

時間が経つに連れ、人々の記憶は薄れていく
今でこそシェリル、ランカ等といわれているが
眉毛の紡ぎ出すマクロス史(笑)に燦然と輝くのはランカだけである
マクFの歴史はランカの歴史、そう神が決めた以上、そうならざるを得ないのである
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:13:34 ID:UmUlh3Z6
それは今後を見ていかなければ分からないよw
明らかにファン数がヤバイし、ネットに繋げばすぐに分かる。
マクロス7でバサラが主人公であってもミレーヌの存在感があるように、Fでも同じことになると思う。
プラスだってシャロンの印象が強いけど、ミュンの歌も残ってる。
歌姫が二人いるのに、きちんとなってる例もある。

でも逆に、Uなんてキャラと歌が結構良かったのに黒歴史認定。
後にでるマクロスが初代、7、プラス、Zeroと同じくらいすばらしかったら、Fも同じことになるかもしれない。
ランカの描写に整合性を持たせ、不自然な作中マンセーを止めるだけでもランカ人気は全然回復すると思うんだよ。
作中での行動できちんと怒られて、バジュラのことで悩んでる描写を分かりやすく入れて、歌に対しての気持ちを明確にすれば、
絶対いい子なのに。
歌だって可愛いんだから、そこ辺を何とかしてあげてほしい。
アンチ多すぎとか可哀想過ぎる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:17:30 ID:dXKT5IuC
>>735
ほとんどマク7を観たことが無い俺が言えることは
バサラという名前は知っているが、ミレーヌというキャラは知らない

バサラのバンドに女が確か二人?いて、若いヒロインっぽいキャラがいた
多分そいつのことなんだろうけど、という認識しかない
これと全く同じことがシェリルにも起こると思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:24:48 ID:awjfBBfD
ていうか、今までの作品がこうだったから
Fもこういう風に代々残るだろってのはちがくね??
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:25:48 ID:LuForQvA
>ランカ人気は全然回復すると思うんだよ。
去った人は二度と戻ってこないよ
それにあの気の触れた頭のおかしいキャラが眉毛の面白いと感じる要素なんだろう
キチガイキャラって制作経験のある人なら描いていて楽しいって感じたことが絶対あるはずだ
愛してないけど描いてて面白い
そこがポイント

今後ランカと似たようなゴミが作られなければ成功だ
眉毛のオナニーとその結果を見て他のクリエイターがどういう感想を抱くか
反面教師には持ってこいだ
価値はあるさそれなりにね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:31:33 ID:U14iXOvm
マクロスシリーズはFから入った俺は、初代はミンメイしか知らなかった
男のパイロットが主役らしいとは知っていた
三十代前半なので作品の存在はもちろん知っていた
7はサイヤ人みたいな髪の男が主役だということは知っていた
確か放送当時、3話ぐらいは観て切ったんだと思う
本スレでよく名前が出たのでバサラという名前なんだと最近知った
申し訳ないがミレーヌはまったく知らないし、どいつのことだか思い浮かばない
‖とプラスは作品の存在自体を知らなかった
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:37:58 ID:dXKT5IuC
>でも逆に、Uなんてキャラと歌が結構良かったのに黒歴史認定。

というか、これこそまさに神が全てを決めているという証拠だと思うんだが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:57:41 ID:VsyRV4BP
>>736
マクロスシリーズを買い支え必要なのはマクロスファンだから
マクロスどうでもいい人がバサラしか覚えてなくてもそれはシリーズ自体には関係ない
で、ファンは好きなシリーズのキャラは覚えてるし別に風化しないからそれは大丈夫だよ
あくまで語り継ぐのはマクロスFのファンであって、なんとなく聞いたことある興味ない人じゃないからな
ミレーヌも、興味がない736が記憶になくても興味ある人間はちゃんと覚えてる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:28:25 ID:jJasaR9R
>>735
お前の「いいこ」の定義って何だ。
・育ててくれたオズマは自分を守って当然という態度
・呼んだらアルトは自分のところにこなきゃならないという傲慢
・親友が死んだアルトを全く思いやれない想像力のなさ
・戦闘の責任を感じるどころか得体の知れない人間扱い
・できあがったと思ってるカップルに戦い宣言
面白いキャラだとは思う、バジュラ寄りの変わったイキモノだと言われれば納得する。
しかし製作陣やファンが「いいこ」「天使」「主人公」「しわ寄せ」とか
斜め上の擁護をするから「んなこたーない」になるわけで、
自分がアンチを増やしてる自覚は少しは持ったほうがいい。
いや、持たないで、描写が可哀相なだけと思い込むあたりがランカらしいかもしれないが。
似たものファンとご本尊というか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:44:10 ID:dXKT5IuC
>>741
そう割り切れる人なら良いんだよ
結局はマクF=ランカが定説になるということを言いたいだけ
視聴者の目にどう映ろうが、どういう感想をもとうが
観ていた人たちがどのキャラを好きになり、嫌おうが

結局はマクF=ランカか、なんだかなぁという愚痴です
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:16:12 ID:qmouaUkd
残る、残らないで言ったら、10年後に忘れ去られてるのはランカで、残ってるのは
シェリルだと思う。

単純に、記憶に残る歌を歌ってるキャラが残るよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:40:01 ID:U14iXOvm
イベントがあっても呼ばれるのは飯島とまめぐだろ〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:17:26 ID:VsyRV4BP
>>743
いやだから大丈夫だって
マクロス=歌歌う人ではあるから、たとえば初代ではマクロス=ミンメイであってミサの影は薄めだが
マクロス7でバサラだけだって思ってるマクロスファンはおらんし世間的にそうなってもおらんから

作品の顔=歌姫だからマクF=アルトにはならんだろうしそっちの心配すべきw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:04:30 ID:uELnLEBJ
ランカとシェリルはどっちも雑誌とかCMの露出多いし両方残ると思うよ
むしろコイツ誰?ってなりそうなのは主人公…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:36:32 ID:dXKT5IuC
アルトは輝程度には残るんじゃね?

でもあれよ、俺は知らないけど
初代も当時はミンメイ派、未沙派に別れて骨肉の争いをしてたんだろ?
当時の未沙派も、まさか25年後にライバルとこれほどの差がついているとは
思わなかったはずだよ・・・一応歌も出してたらしいしね

キャッチーなキラッ☆だけが残るんじゃないかなぁ
将来的にシェリル曲が残るかどうかは微妙だと思うなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:43:16 ID:VsyRV4BP
>>748
ミサは歌ってないから
ミンメイはマクロス史の中でも伝説の歌手として名を語り継がれてる設定だから

マクFもそういう設定ならいずれシェリルの影は薄くなり将来のマクロスの作中に
ランカばかりが顔出すようになってランカだけがマクFの顔になるかもしれんが
そういうわけじゃないので心配はいらない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:36:56 ID:QaKaufXR
>>748
心配しなくてもようつべとかでシェリルの曲もうpされるだろうから消えることはないってw
ランカも曲だけ聞けば好きになるファン少しはもいるだろう。
ただ、10年以上経った時あの歌唱力が評価されるかどうかは疑問だけどな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:44:29 ID:dTFUDkOR
たとえランカだけが残ったとしても歌は忘れさられてるだろうな
心に響くものがないから。
ああ、キラッの子ねとしか覚えられてなさそう。ある意味可哀相だが…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:10:13 ID:g7+gk1c/
今現在ではHNKのアニソン特集で呼ばれるのはMay'nでパチイベもMay'n
海外のアニメフェスティバルで呼ばれるのもMay'n
今現在での需要は歌シェリルだけどそれがその内ランカ=中島愛になっていくのか…?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:15:27 ID:Hf+dwZWN
某動画サイトでFの歌の海外ランキング見たけど上位シェリルばっかりだったよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:24:35 ID:uELnLEBJ
キラッ☆は有名だけど、星間飛行って曲が有名なんじゃ無くて
キラ☆ってポーズが有名なだけじゃないか?
自分マクF見るまで射手座とキラ☆は知ってたけど、星間って曲は知らなかった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:25:43 ID:kqsIMrmK
声優イベントだとランカ、アニソンイベントだとシェリルが歌ってる気がする
歌だけで考えて射手座とダイクレを歌ってるシェリルの方が人気高いよね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:53:34 ID:xUfFPeNR
もし今後ランカが残っていく、ってなっても結局「で、代表曲ってなんだっけ?」レベルだと思う。
キラッ☆しか覚えていてもらえるものがない。
しかもミンメイみたいに綺麗な思い出じゃなくて「ああ、あのヒロインね…(苦笑)」という感じ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:58:05 ID:g7+gk1c/
何年もたって三十路四十路になったMay'nが射手座やダイクレ歌うのはいいが
三十路すぎのまめぐが星間歌うのはキツくないか?
歌声がランカのままならいいが…
もしくはアレンジして歌えばイケルか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:26:01 ID:qmouaUkd
そういえば最近、奥様方がマクロス回顧談してるスレがあったけど、なんか皆さんのきなみ
「若い頃はミンメイが嫌いだったけど、今ならミンメイの可愛さが分かる」とか言ってるんだよね。

でもランカは、そういう風に「今ならランカの可愛さが…」とはならないだろうなあ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:31:20 ID:WNg6wyEU
エキセントリックなヒロインとしてはランカは長生きするんじゃないかな
通して見た人には、インパクトあって忘れるのが難しいキャラだと思うし、
Fをあまり知らない人でも歌は射手座とかライオンが思い出されるだろうが、
ヒロインは?となると
「キラッの子じゃないの?緑の頭の」
みたいなノリで答えられそう


押し掛け女房ヒロインを確立したラムや、幼なじみヒロインを確立した南、
無機質ヒロインを確立したレイのような確固とした地位はないだろうが、
シリーズファンでない人でランカを覚えている奴はシェリルよりも多そう
その代わり、シリーズファンはシェリルを歌声と共に忘れないだろうが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:22:10 ID:qV61Qx07
ランカは設定が破綻しすぎて何が何やらよく分からんキャラになってる
最近は声も変わってしまったし、ランカのアイデンティティが崩壊してる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:48:12 ID:zxDs+x78
ランカのキーワード
「聖女」「天女」「天使」
も厳密にはそれぞれ違う意味合いがあるからね
さらに「シンデレラ」「妹キャラ」「超時空アイドル」
なんかも統一感ないし

シェリルはせいぜい「妖精」くらいか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:04:12 ID:m1RjztFz
ランカ「でも私、歌いたいんです!!」
じゃあ歌えば?その辺の隅っこで

って思ったのは私だけじゃないはずだ
ランカって普通に考えたら死刑にされるべき事件起こしたのに何でアニメ最終回生きてたんだろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:05:22 ID:E1hf4nwK
何十年後もイベントに呼ばれるのは歌手オンリーのMay'nだと思うけどなぁ
中島は声優もやってるから(現にどんどん声優としての仕事が増えてる)
マクロス以外に代表作ができたら呼ばれなくなると思うよ
7だって福山芳樹は呼ばれても神奈延年は呼ばれないし
中島は歌もあるからって場合は、古い作品なら一人呼べば十分=May'nが呼ばれるからおk
全歌手総出演みたいな大々的なイベントなら2人とも呼ばれるだろう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:26:12 ID:EkhSNFu8
>>763
いや専業歌手か兼業声優かというより
呼ばれた時にシェリル(ランカ)の歌が歌えることが重要じゃない?
May'nが40歳でも♪もってっけーって当時の迫力のまま歌えるなら需要あるし
まめぐが40歳になってもドクンドクンドクン・キラッ☆ってやって違和感ないならOKかと
まあ劣化してようと呼んだことに意義があるってことなら二人とも呼ばれるかなと思うけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:41:49 ID:CJ+UpgHq
>>763
進宙式には福山さんじゃなく神奈さんの方が呼ばれたんじゃなかったっけ?
ファンとしては両方呼んでくれるのが一番嬉しい形なんだけどね

マクロス系のイベントが呼ぶ人偏ってる意味がよくわかんね
金の問題なら、キャラと歌どっちもやった単体で済ますのも理解できるけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:22:38 ID:xKCRPBAk
河森は第二のミンメイ・マクロスヒロインの新しい代表にするつもりで中島を選んだんだよね?
「ランカ・リー=中島愛」ってくらいだし、イベントとかで真っ先に呼べるような存在を想定してたんでしょ
キャラはアンチ大量生産・もう一人のヒロインにトリプルスコアで差をつけられた惨憺たる有様で、
歌ももっと伸びると期待してたんだろうけど現在のところアテが外れたと言っていい状態とはいえ
中島はずっとマクロスを引きずってるから、やっぱりマクロスFの代表=ランカという扱いになるんだろう
片やメインはいい意味でマクロスを踏み台にしてシェリルと自分を使い分けてるし
公にはメイン・シェリルが中島・ランカより優先的に扱われることはないと思う

勿論視聴者の心に残るかどうかは別で、個人的には今のままなら
マクロスFのヒロイン=ランカ、歌姫=シェリルという印象になるんじゃないかと思ってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:26:45 ID:/2gl+Xiv
シェリルが消えランカだけ残る状況の場合なら、多分Fも忘れられてるんじゃないかなあ
マクロスF=ランカではなくマクロス=ランカの感覚で。
「ランカは知ってるけどどのシリーズのキャラかは知らない」
「ランカは知ってるけどFは知らない」
「ランカってFのキャラだったんだ。ランカの『持ってっけー』て歌いいよね」
「マクロス?ああミンメイバサラランカの。見たことないけど歴代キャラは知ってる」
こんな感じで記号として残るのでは
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:09:18 ID:FbQSWYae
いずれにしてもアルトは影も形も残らないのかw
思い出されるとしたら「ランカがライバルと取り合った男だよね?」程度?
不憫すぎる…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:17:03 ID:+n15d8XY
アルトはバサラほど前に出なかったからなぁ
外見を覚えている人はいるだろうけど、どんなキャラかと言われたら
ポニテ男呼ばわりで止まりそうだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:49:29 ID:CJ+UpgHq
マクロス的にはバサラのほうが特殊だろ
マクロスの歌い手って主人公以上に目立つってことなんじゃない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:26:01 ID:sZekiV0P
ランカ一人歩き?

そんな世界なら俺は認めないw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:40:52 ID:K5HtaMLa
映画予告シェリルばっかり出てた印象あるんだけど、
ランカ本当に出るの?ってくらい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:46:59 ID:dCW8tLaN
>>772
それはね、後編がランカだらけになるからだYO
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:49:02 ID:ManZnJ1F
>>772
それはね、前編でなんとか1人でも多くの客を取り込むひつようがあるからだよ。
お金さえ落とせば後は、ランカ尽くしっといういつものパターンさw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:51:29 ID:Dboj2YtH
>>772
それはね、シェリルはかませ犬といわれた事から予測してみるといいよ☆
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:59:03 ID:j0jfh5zi
>>772
本編21話の予告も思い出してみるといいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:05:37 ID:2AptmMdF
お前らの連携のすばらしさに吹いたw>>773->>776
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:37:42 ID:LKOSJTat
あんまり夜中に噴かせるんじゃねえwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:15:13 ID:fkdsifBq
なにこの流れwww
みんな同じこと考えてるんだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:41:13 ID:5jw07MBc
>>779
そおだよ〜♪
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:02:46 ID:W+cZ+9SP
持ってっけ〜って言われたから全部持ってくよ!キラッ☆
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:59:12 ID:67zcVF4M
みんなランカたん好きですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:12:18 ID:MXjAInkU
何かしら改善してくれないと…今のままなら好きにはならない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:25:12 ID:kD4W127S
>>782
嫌いです
今後どんな改造施されても不快に感じるだけだしな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:26:28 ID:1iW5V5lQ
これから中身が改造されるかもしれないけど、見た目は変わらないだろうしなあ。
見た目が好みじゃないから好きになるかは微妙。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:47:44 ID:MzA8a7wk
ランカは嫌いじゃない
良い意味でも悪い意味でも未熟な女子校生って感じの生々しいキャラは好きだ
だが扱い方に疑問を感じる
全肯定されるキャラでは無いだろ
5話みたいに回りに突っ込まれつつ…みたいな方が良かったな(´・ω・`)

自分が本編で感じ取ったランカ像と公式の描いたランカ像に違いがありすぎて困惑してる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:52:00 ID:bxQx9OVM
嫌い
劇場版で改善されてもきっと好きになれない。今更何やられても「人気取りかよウゼェ」としか思えない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:52:03 ID:ozmEsd8d
ランカというキャラ自体はかわいいし浅慮なとことかもそういうキャラとしてアリだと思ってるが
TV本編で描かれたランカのアルトに向けた一方通行恋心には全く興味が抱けなかった派かな
個人的に同じ目線で同じように双方思い合う描写のほうが好みなので
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:01:14 ID:P56og39I
初代見たことないんだがミンメイは映画で性格改善されたって聞いたけど、
アニメでミンメイが好きだった人、嫌いだった人のそれぞれの反応ってどうだったのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:42:47 ID:Z+6XlYSK
>>786
> 5話みたいに回りに突っ込まれつつ…みたいな方が良かったな(´・ω・`)

貴重な突っ込みキャラは抹殺されるという世界だからなぁ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:02:35 ID:f5SylDhj
劇場版でアルトがシェリルを叩くシーンがあるみたいだな
やっぱ劇場版もランカ以外のsage描写が結構ありそう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:24:11 ID:6MnSBvK8
小出しの情報に踊らされるのは公式の狙い通りって感じだなー
劇場版公開すればわかることだから妄想は控えめにな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:55:38 ID:+FSzq1S4
ランカage他sageなんて今まで散々してきたんだから今更騒ぐことでもないな
それに劇場版でキャラ改変しても今までのランカ、シェリルがいるんだから差はたいして縮まらんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:24:48 ID:i/B9WPhg
ランカの評価がもう下がらない位壊滅的だからってアルトをDQNにするのは止めて欲しい
アルトって女性に手あげるタイプじゃない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:28:59 ID:hc8QaqRZ
眉毛にはキャラ愛という思考がないから仕方ない
あくまでもパーツでしかない、そういう考え方だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:30:59 ID:ozmEsd8d
まあキャラ愛があったら輝とかあんな扱いにならんわなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:23:14 ID:8r/ImSdH
アルトは女には手を上げないだろ
やったとしてもしっかりしろと頬を軽くたたくていどと予想

・・・がしっかりしろと軽く激励入れられるべきなのはランカじゃないかとは思うんだが
劇場版でずいぶん立ち位置が変わるのかね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:36:26 ID:FkaudvXP
ランカは反省したりするシーンが全然なくて常に最終的にはごねたランカの勝利!
みたいばっかで見てて何だかなあ…と思った。
ミシェルに色々言われた時も「どうだ!」といわんばかりで。
あのシーンから段々ランカに疑問をもつようになったな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:29:08 ID:o8joe0r8
始めから疑問だらけですが なにか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:52:49 ID:sywXAVYA
ランカの成長物語と思いながら製作はFを作ってらしいけど
実際は単なるランカの天下取り物語だったよね
まあテーマが人の形したのがランカだからしょーがないのかな
アンチテーゼを置いた上でテーマを肯定する方向じゃなくて
誤解やすれ違いやミスリードでテーマを見えづらくして
でも最後にやっぱりテーマが正解って作りだし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:21:09 ID:6MnSBvK8
ランかに関しては、起承がなくて転=結って感じの物語だったなあ
テーマが見えづらかったのはミスリードのせいじゃなくて、単に製作側の力量不足というか消化不良という風にしか思えない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:04:43 ID:8r/ImSdH
今出てる情報だとランカが最初からいい子すぎて成長するのか疑問に思っちまう
TV版の自己中心的で甘ったれなのが映画版で成長する過程が見られるのかと思ったんだが
何だか悲劇ヒロインか健気で優しい子もしくはシンデレラアイドル人気描写に終始しそうだ
逆にシェリルは最初マイナス面の情報が出てるからこれからTV版並に復活するか逆走するのか気になるな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:43:26 ID:MzA8a7wk
唯の良い子になっちゃうのはつまらないな
ちゃんとランカの甘さを批判する言葉さえあればおkだと思うんだが…
まぁ、これでアンチが減ってくれればいいのかもしれんが

ミシェル以外にもアルトとかシェリルも自分にも他人にも結構厳しいキャラだと思うんだが
この二人もランカを肯定しちゃってたのがなんだかな
唯一20話で叩いたくらいか
ランカ周りだけおかしいって言われんのはその辺かな

ちゃんと3人で良い所も悪い所も指摘しあってたら3人の絆と成長が感じられそうなんだが

ランカのキャラも面白いと思うので、変な甘やかしはない方が、ランカの魅力が出たと思うよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:07:29 ID:QI2G53Dm
>>803
シェリルが叩いたのだって叱咤激励だしな。
ランカに辛いのは分かるって理解を示す言葉すら掛けている。
ランカの言い分はいつも結果としては通ってしまうんだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:27:27 ID:P2CbwYB6
この二人ってやっぱり目に見えてわかるほど差があるのか?
周り含めランカ嫌いな人間ばっかで参考にならん
キャラクター商品とかどっちが売れてんの?歌は圧倒できるくらいシェリルかなとは思ってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:36:29 ID:bxQx9OVM
>>805
ファンクラブ会員数がトリプルスコアだってさ
他はよくわからない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:20:33 ID:oKDWa7WP
アニメ関係のグッズを取り扱ってる販売店員だけど…
ランカ関係は単品で買う人はあんまり見たことないなあ
あとランカものをやたら一杯の量を送り込んでくるのヤメて…在庫置場があああ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:23:58 ID:AzYO8Gmn
シェリル本にランカが出張ってるの見て不満言う人が多かったみたいだけど
これは逆にランカ本にもシェリルがいますよっていういつものシェリル詐欺の伏線かと思えてきたw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:32:53 ID:74sosTVi
まぁ 人気あるほうを広告塔に使って劇場へ動員するのはいいけど
あんまり噛ませが露骨だと、ディスクの販売に響く気がするw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:43:26 ID:sywXAVYA
>>809
劇場への入りも十分響くよ
愛おぼの時代と違って初日1回目上演の直後に
ネット上にあらすじから評価まで即座にうpされる時代だからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:55:38 ID:RfKmpx2q
EDによってかなり変わるだろうな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:34:46 ID:Y3FqyV9L
>>804
しかもその後もブー垂れて歌って結局バジュラ活性化してるし
シェリルのいうことなんもわかってなかったのが残念すぎる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:36:15 ID:bJtwhinv
まあこれまでの経緯から察するにランカageは普通にするんだろうけど
後編も人呼ばないといけないからそれも程々に加減して
前編のラスト辺りは他キャラで釣り餌仕掛けるだろうね
またシェリルが生きるか死ぬかとかミハエルとクランの関係で焦らすとかみたいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:28:11 ID:RfKmpx2q
最終回のあのビンタも対にしたんだろうけど
ランカの場合は何でお前が殴んの?だったんだよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:30:49 ID:0JjFR0mT
>>814
だよなあ…一応公式ではランカがシェリルと同じくらいまで成長したから、だっけ?
視聴者はポカーンなんですけど…ランカ好きからしてもポカーンだったらしいw
ランカだったら強く抱きしめるとかのほうが良い気がするんだけどなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:48:53 ID:eS7jdGFx
ランカシェリル以外の女キャラ好きで特にアンチとかでない友人も
あのビンタ見た時は「うわ、仕返ししやがった…」って呆然としてたw
普通に見たらあの流れは理解できないよな

その他にも公式の感覚は大部分の視聴者とはかなり乖離してるみたいなので
例え公式が良かれと思ってても斜め上でアチャーなことになってたり
ランカage他人sageになったりすることはこれからも多そうだな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:22:14 ID:qFsXh4P0
お前がいなくなったせいなのも理由の一つじゃんってなるんだよなあそこ
何かお前に殴られるようなことをシェリルがしたのか?みたいなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:28:07 ID:UG+rqDzE
倒れて間髪いれずバカァ! でもう無我夢中な感じで訴えたなら、まだ死なせたくないんだな、
必死なんだなと伝わってくるんだが、シェリルの遺言になりかねん弱音聞いたうえでビンタはないわ。

人をぶてるのが成長って、オマージュ重視しすぎて訳分からんことになってると思うよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:47:38 ID:ECW1jjk3
勘違い失恋?で「死んじゃいたい」とか言ってる健康体wの人間と、
守るものの為に余命を縮めて歌い続け、燃え尽きかけてる人間を
同列で比較するのがおかしすぎると思うんだよ

820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:41:25 ID:T183WNvW
ランカに関しては基本設定すっとばして全力でウケ狙いに行ってる感がどうも…
アニメファンもそんなノリだけで乗せられるほどバカじゃない
ちゃんと楽しみたい人にとってそんなものは逆効果でしかないと何故わからないんだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:08:04 ID:qCfRe6L7
ビンタは単にシェリルのビンタと対にしたかっただけだろな
それを自然な形で取り入れられなかったのは製作陣が無能だから
というか、無理な流れでも強引に入れたがる誰かがいたんだろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:39:25 ID:32hBj2vu
実力にともなわないマンセーが気持ち悪いんだよ
それだけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:58:50 ID:M9gdSZuM
ここじゃ珍しいかもしれないけどランカの事は好き
だけど批判的な意見には頷けるし好きだからってだけで擁護できない部分があるのは確かだと思う
正直ランカの描写には説得力がない

シェリルとの対比も対比と言うよりシェリルを貶めているように感じたし、ランカに好意的だったからこそ『ランカageシェリルsage』と言われる描写も公式がシェリルよりもランカと言うキャラクターの価値を下げてるように感じて不愉快だった
無意味なage描写よりもランカの感受性が人間よりなのかバジュラよりなのかもっと明確に描写して欲しかったし、ナナセやシェリルが倒れたシーンで取り乱す描写とか入れて欲しかった

悪い部分があってもそれが逆に人間くさくて良かったのに、結局公式がゴリ押しのランカは間違いなんてひとつもない完璧な聖女であって自分の好きだった未熟だけど等身大のランカではなかったんだな…
特別な力なんかなくても楽しそうに歌うランカが好きだったんだけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:01:52 ID:QQVxtrBX
青木の描くランカはすっごく好ましいと思う。反対にシェリルはテレビ版がいいけどね。
葛藤もよく現われてたからああいう風に描写すればいいのにとおもった。
でも、監督はそういうフツーのイイ子嫌いそうだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:42:25 ID:ylvWhvwc
視聴者が初期に思い描いていたランカ像と公式が考えていたランカ像の乖離がでかすぎたんだよな
このご時世天才マンセーストーリー(しかも説得力なし)なんて視聴者の反感を買うだけなのに何考えてたんだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:32:24 ID:AZO4SAWF
このご時世というが、昔から天才が天才のままに突っ走るマンセーストーリーなんか好かれてないだろ
天才が悩んで苦しんで最後に勝つからカタルシスが生まれるんだ
ランカには視聴者が同調してハラハラするような苦悩は全くない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:45:28 ID:qCfRe6L7
本編ではまともな性格描写がされてない、ていうか印象に残っていない
普通の人間とは違う感受性の持ち主(笑)なんです!といわれても
はぁそうですか、としか言いようがない

換言すれば、『おかしい(変わった)キャラ』になっていない
単に『よくわからないキャラ』になってしまっている

普通とは違う感受性、とやらを印象付けるシーンが全く思い浮かばん
ときどき何を考えてるのか、軽く違和感を感じる行動があるだけ
特別おかしいわけではなく、たまにちょっと変わったことをするだけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:08:35 ID:JEfWE1zZ
ランカの歌も最初のアイモ、星間は良かったんだけどね
後半はどんどん下手糞になっていってたんだよな…

話に合ってない上に音程が不安定でわかりづらいダイクレ、蒼のエーテル
ランシェバージョン聴いたらもうランカレベルは聞けなくなったアイモ…

キャラ性と相まって歌も自滅していった印象
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:01:17 ID:JjAuzF+O
キーは20話だと思ってる


歌はシェリルの方が上手いな、でもランカはアイドル系だから可愛けりゃいいか
って程度の認識で歌に関しては方向性の違いがあるので
変な持ち上げ以外の部分ではそれほど気にはならなかった

でもあの回でそれまでイーブンだった評価が自分の中でハッキリ分かれた

それでもあくまで自分中心のランカと
自己中っぽいけど実は他人の事も考える事ができたシェリル

優しい、いい子、といわれていたランカは実は自分の事しか考えない子だった
わがまま、自己中といわれていたシェリルは実は他人を思いやる子だった

この二人のギャップ描写は恐ろしい程に真逆の評価につながっていったと思っている
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:41:24 ID:4a0RXGDj
>>826
そういう天才が天才のまま受け入れられてマンセーされて愛されて総モテってのが
好きな層も一定数いるよ
大抵はまだまだ自分の可能性を信じられる挫折を知らない低年齢世代で
まだ隠された才能がある特別な存在・お姫様な自分を純粋に夢見られる子たち
愛される天才キャラに理想の自分を見出して好んだりする
(たまにいい年して現実見ない妄想の世界のメルヘン住人も数の中にいたりするが)
いわゆる自己愛的な自己投影だね
そういう子たちはキャラの駄目なところを認めつつそれでも長所を好きだというファンとは
全く違う視点でキャラを見てると思う

シェリルもある種の自己投影を抱かせるキャラだけど
どちらかと言うと既に現実を知って自分の限界を知って
多少の挫折を経験した一定の社会生活をしてる人が投影しそうなかんじ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:55:56 ID:d+xZPh13
ランカはもうちょっと描写を丁寧にしたら
すごく良い子になると思うんだけど・・・
キャラ設定が純粋な感じの子なのに
なんでそこでそうなる?っていうところで
いきなりわがままだったりするし
え、そこで謝らないの?とか、そこでお礼言わないの?
っていう場面が多くて、見てて
「ランカってこんな子かなぁ・・・」
って思うことが多くあったような印象がある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:35:11 ID:OFTk0JVB
悪い言い方するけど、監督はちょっとDQはいった娘がお好みらしいからね。
程度によるけど、4話までは許容できたけど、5,6話で自分はこの子は悪意ある
キャラクターじゃないんだろうけど、この先何があっても好きにはなれないなと確信した。

そこら辺で済ませておけば、ここまでシェリルと差は開かなかったと思うんだけどね。
初期だけ見るならば、ランカ以外の皆どこかしら欠点が見えてたから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:58:50 ID:vtB+XWYr
ドラクエ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:49:33 ID:cwVI0ZdA
DQNをDQNとわかった上で描くと好き嫌いはともかく面白い魅力的なキャラになる
ランカはそれができないから薄っぺらく矛盾に満ちたキャラになった
人気出そうとか下心なくして突っ走ったら方が今みたいな呆れられ方はなかったかもね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:50:37 ID:A/krK+M7
なんだかんだで=とかにしたのが足枷になったような気がする
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:27:32 ID:TfI+aiU5
5話でいきなりアルトに留守電で「お兄ちゃんは石頭で分かってくれないし、力を貸して!」とか言い出して引いた。
あの時点じゃそんな悩みを相談する程深い仲でもあるまいに・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:40:24 ID:Wt79QXEb
ランカっていうキャラクター自体が最後まで
ちゃんと完成してない感じがしたんだよなぁ・・・
キャラ設定がしっかりしてれば
「このキャラはこんなことするキャラじゃない」
「このキャラはこういう場合こう言いそう」
ってある程度ファンの中でも予想がつくけど、
定まってないから見てるほうとしては
何をしでかすかわからない自分勝手な子に映る。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:15:33 ID:vyMQo/Fc
>>836
そこの補正が劇場版の「最初から友達」設定なんじゃないかな
TVがおかしかったと認めたようなもんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:25:38 ID:B5+uTPO9
ランカ描写は中途半端なんだよね
眉毛が作品外で言うような
生い立ちが反映された複雑な性格には見えない、普通
ただちょっと変わっているところもあるかな?程度、基本的に普通
とりたてて珍しいわけでもなく何から何まで普通すぎ
にも関わらず周囲の反応は過剰、そこで違和感を覚える
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:19:49 ID:0diSfEy7
劇場版ランカ派とTV版ランカ派で分裂するかもな
無理に持ち上げて周囲から素晴らしい超マンセーアピールはもうやめる方向で行けば良いが
欠点もキャラも魅力の一部だしそこを生かす方向で進んで欲しいとは思う
ただのいい子ちゃんには魅力がない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:56:48 ID:P1Axxdbq
完全無欠のいい子ちゃんがただ頑張るより
欠点があって駄目な子が色々自分なりにグルグル考えて涙流して歯を食いしばって頑張る姿のほうが
じんと来るんだぜ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:11:46 ID:MLZy+7Ol
>>836
思った
距離ナシってやつかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:44:29 ID:CJ2ZrQNO
シェリルファンだけどランカのキャラをたたせるためには
シェリルを徹底的にいやな奴にしなきゃダメだと思う。
シェリルが嫌味なキャラだったら、ランカが成功した時の見え方が全然違ったんだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:46:48 ID:P1Axxdbq
>>843
それもうシェリルじゃないんじゃ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:56:20 ID:Sz811dDp
>>843
誰かが嫌な役を引き受けないと引き立たないなんて
キャラとして終ってるだろ
今でも他キャラsageランカageが横行しててそれが顰蹙買ってんのに
本当に魅力的なキャラは周囲がどうであれ自分の魅力だけで輝くもんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:01:19 ID:9XOyN0s+
ランカの成長物語だったら最初からシェリルをとことん嫌なやつにして、
病気で死なせとけば良かったのに。
シェリルのキャラクターデザインもランカより
良い意味で目立ってるから髪の色も紫とかにして
歌もシェリルの歌は無かったことにしてンカに全部歌わしたら
ランカが一番のヒロインになれたのに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:08:18 ID:xEy88vlY
そうすれば比較対象がいないわけだし
マクロス史の中では底辺レベルでも
Fの中では一番の歌唱力と評価されてたかもな

ただ、そうすると真空のダイクレも妖精も
この世に生まれて出でる事はなかったんだよな…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:08:34 ID:/YVcBopp
>>843
シェリルに関係なく、ランカだけでだってキャラを立たせることはできたと思うよ
ランカの場合は作中の全肯定扱い状態をやめて、
最終的に自分を中心にじゃなく他者を思った行動をとったり自分の行動を省みたりするか、
誰に何を言われようと自分を貫くみたいな思いの強さが描かれてれば見え方は変わったと思う
それにシェリルを利用したランカageはすでに失敗してるだろ
これがうまく行っていたとしたらトリプルスコアの差がついていないと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:12:00 ID:P1Axxdbq
正直、ダイクレを50/50のように歌われたらあの場面で泣けない。
そしてノーザンの歌詞は死の瀬戸際まで追い詰められた人間が歌っているから心に響くのであって
健康体の人間に歌われても困るぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:16:36 ID:LM36SGE1
>>843のシェリルファンだけどというのも嘘くさいな
シェリルアンチでランカ厨だからシェリルを徹底的にいやな奴にしなきゃダメだと思う。とか
シェリルの方が人気あるのが嫌でシェリルが嫌味なキャラになればいいという
ドス黒い考えを常日頃から思ってるから出てくる意見だな
素直にシェリルアンチだと言えば、まだいいがファン装っている分だけやり方が汚いし
そういうことを自演や工作してるからシェリルとランカに余計に差がついたんだろう
>>843>>846も、そういう他キャラsageなことは言わない方がランカのために良かったのに
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:17:57 ID:qq8o3g77
逆をいうとシェリルがいいヒロインになったのは、現時点のランカが徹底的にいやなやつだったからというわけかwwwwww
ソスwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:19:22 ID:xEy88vlY
>現時点のランカが徹底的にいやなやつ

んなわけあるか

ただそれじゃ客が釣れないとの判断っだだけだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:19:24 ID:+334fFrd
Wヒロインという形を取っているんだから
シェリルを嫌なだけのキャラにしても駄目だろう
味のある悪キャラなら人気も出るだろうが
シェリルをどうこうするよりも
ランカの欠点を欠点と認めて描写したり
挫折し「一人で」思い悩み、再び立ち上がる姿を加えたり
身の回りの人間を思いやる言動をとらせれば普通に人気は出ただろう
嫉妬等の負の感情も有っても良いんだよな
シェリルのように人間らしくもがく様が描かれているほうが
キャラも立つし共感も得られるだろうに
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:32:08 ID:HxxSQjvE
>>850
絶対シェリルファンの意見ではないね
ファンなら自分の好きなキャラを別キャラageの為に嫌な奴に改悪しないと、なんて考えないし
そもそも何でシェリルを改悪しないとランカのキャラが立たないんだ?
それってランカが自分自身では一切輝かない魅力のないキャラと言ってるようなもんでは…
製作側がやるべきことはシェリルどうこうより、ランカの描写何とかする方だろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:43:50 ID:pz6akTqd
シェリルファンだからこその悲観的意見にも見える
「どーせランカの為にシェリルsageされるんでしょ…」的な
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:00:31 ID:CJ2ZrQNO
ちょww私は正真正銘シェリルファンだよw
http://imepita.jp/20091027/825320

ただお話として本当にシンデレラストーリーにしたかったなら
いいキャラすぎるシェリルがライバルには無理があるって話ですよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:05:23 ID:C78wBDwq
>>856
もっと良い物語を読んだ方がいい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:12:03 ID:xEy88vlY
ファンでも一つの可能性としてそういう方法がある
と考えるのは別におかしくはないと思うけどな

安易な方法だけど他に手がないならそれを選択するのも一つの方法
まぁ…今更ソレ本当にやったら作り手としては最低ランクって事にはなるけどな

ランカもage、シェリルもage、更にアルトも爆ageすれば
ランカは色んな面で評価が上がると思うんだけどな
無茶なマンセーと過剰な過大評価表現を失くすだけでも大分違うと思う


でも本当に今更なんだよな
劇場版なんかはTV版見ている人間が大半だろうし
何をやっても時既に遅し…だと思う
ミンメイのようにTV版でどん底ドサ周りとか男にフラれているとかでも歌に対する情熱は本物だった
って描写の一つでもあるなら話は別だったんだけどな

TV版でやっちまった事は無かった事にはできんよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:21:41 ID:HxxSQjvE
>>856
それは失礼したな、申し訳ない
言わんとすることは分かったが、結局シェリルを改悪しないとランカが輝かないってことには
変わらないから、それじゃランカ自身は駄目キャラのままで誰得にしかならん罠
欠点や短所も認めない限り、見てる側は誰もランカを見直してはくれないのに
ここまで徹底してランカをオキレイな存在でいさせたい理由がなんなのか、それが知りたい
もっとも嘘八百状態の現状では、オキレイどころかヨゴレそのものになっちまってるんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:31:58 ID:vyMQo/Fc
>>856
差スレで「私シェリルファンなんだけど」なんて言わないよな、普通。
事実上そうだろうなと思う人は多いけど、宣言してまで誰かやってるか?
「シェリル厨のすくつ!!!!」と暴れる変なの呼び込む可能性が高いのに。

なりきりするにももうちょっと勉強して来い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:33:20 ID:Bm/ljFyr
夢の初期設定Fで現状の注目度は出たんかねぇ…?
アルトを中心にホモホモすれば腐人気は稼げるかな?
でも武道館ライブはなさそう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:11:43 ID:yJZHqGIk
俺がランカ派である理由は、
シェリルが最初から綺麗な容姿も多くのファンも評価される歌声も持ってて、
それを目指す純粋なランカに惹かれたから。
一生懸命だなぁって応援したくなった。
シェリルは最初から全部持ってて、アルトのことまで独占してずるいとまで思ったよ。
ここでいう「最初」は「生まれ持った」ではなくて「アニメの最初」って意味ね。

ちなみにこれは俺の意見だから「違う!シェリルは・・・」って反論されても困るよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:14:24 ID:mauaS7Hw
でっていう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:14:25 ID:buLLGCa5
ちなみにここは差スレだから俺がランカを好きな理由を語られても困るんだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:17:01 ID:NcSKJE2j
>>862
最初から反論を認めないんだったら、ここに書き込むなよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:26:36 ID:7mZHy+CV
>>862
>シェリルは最初から全部持ってて、アルトのことまで独占してずるいとまで思ったよ。


トップシンガーとしてはシェリルは殆んどの物を持ってたかもね。
容姿、歌唱力、優秀なマネージャー…。
そして、ランカはこれらの物を最初から持ってはいなかったかも。
だが、年頃の女の子が当たり前に持っている物はシェリルは手にしてなかった。

これは監督こだわりの対比ってやつなのかねぇ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:27:43 ID:FRi2gDt8
自称シェリルファンだけどなんかかき回して悪かったね。
ここは考察スレだと思ったから自分の考えを書いてしまったよ。

大多数の気に食わない意見で申し訳なかった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:54:45 ID:HVTrvxdy
一方のファンは必ずライバルキャラを嫌いになるって思い込んでない?
片方に人気が出せたなら、二人ともそれぞれの魅力があって好き!ってファンも作れたはず。
事実、放映中はネタ的に百合カプ萌え〜とか書いてるファンだっていたよ。

シェリルを落とせばランカが輝くとかそんなこたあないない。
ほかのキャラのファンになるか、マクロスFから離れていくかのどっちかだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:03:46 ID:CqfCpisA
亜弓さんは嫌な人じゃないけどマヤは輝いているしな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:11:27 ID:yF+/3Vbl
なるほどランカ厨ってのはランカ以外のキャラがちゃんと理解できていないってことが良くわかった
理解できないのかしたくないのかは知らんがな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:09:18 ID:5e3koCVE
ガラかめに例えた話も上で出てるっていうのに
無視したかのような陳腐な案じゃつっこまれて当然だな
つっこみを「気にくわないから」と思ってるようじゃあ議論系のスレやっていけないぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:44:58 ID:itvbLRMD
シェリルがいなくてランカだけだったなら確かにF世界で
唯一にして絶対の歌姫にはなれただろうね

ただそれでも中の人がそのままだったなら今程注目はされなかっただろうし
武道館も無理だったと思う
実際射手座やダイクレに惹かれてF見始めた人が結構いるみたいだから
シェリル無しじゃ色々な意味で厳しかったんじゃないかなぁ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 05:02:20 ID:UvxzsRdJ
実際俺はたまたまノーザンEDを見て曲のかっこよさに引かれて見始めたしな
歌好きだし、厳しく聴いてるつもりだからED見てなかったらそのままスルーだったと思う

やっ代々歌が重要視されてる作品だから歌は重要だよなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:03:41 ID:pjl1YT6E
シェリルのギャップが
「自信満々の自己中→実は弱さも思い遣りも持ってる」
なんだから
ランカのギャップは
「か弱い守られキャラ→実は強さや勇気を秘めてる」
で行ったらいいんじゃないかと思う

バジュラに襲われて「キャー助けて」なだけじゃなくて
ランカが負傷して動けないアルトを咄嗟にバジュラから身を呈してかばうとか
せっかく「バジュラは絶対ランカを傷付けない」って設定があるんだし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:55:16 ID:ohevJTBU
>>823でランカ好きと書いた者だけど自分がランカ好き発言した後に比較考察ではなく自己主張の意見がちらほら出てしまったので火種を作ってしまったなら申し訳ない

シェリルもランカも違う味をもってて、それがそれぞれ違う輝きをするからいいんだと思う
実際はランカはランカ、シェリルはシェリルと良い意味での差別化が出来ずにシェリルの持ち味をさもランカの持ち味ですと言わんばかりの描写をしたのがよくなかったんじゃないのかな

好き嫌いはあれどランカが多少DQN入っててもそれをきちんと短所として描写していればランカの人間的魅力になれたと思う
行き過ぎた描写もその前にワンクッション置いたりランカがバジュラ寄りな思考だったならそれを明確にする事で視聴者に「ああランカはこう考えたからこう行動したんだ」と伝える事が出来る
シェリルはいい人とか悪い人とか以前に、どう考えそれ故こう行動したと言うのが分かりやすい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:20:46 ID:1yMsN4Xv
>>874
ランカは「守られキャラ→実はけっこう強い」描写をされてたと思うよ
最終回であの発言が出せるのは強かさを感じるし、
フロンティア出奔も他のことを考えなければ強さや勇気ある行動だと思う
ただし、これらのシーンはもっと他にやったほうがいいことがあったシーンだと思うけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:59:34 ID:pjl1YT6E
>>876
あの出奔は「なに考えてんだランカ…」ってのが第一印象だったけど
確かにランカの積極的な部分が出てきたところだね
今思い出したけど12話もアルトのために積極的に行動したんだった

やっぱり勇気の出し所が問題なのか…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:36:14 ID:v+5eVfhT
まとめると
ランカの設定が失敗だった
ランカの描写が不十分だった
ランカの実力がイマイチだった
これでおk?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:48:41 ID:IFJmvQ7W
ランカの12話の行動もフロンティア出奔も、そこに至るまでの過程や描写がマズイので
アルトのため、みんなのための「思いやった結果の」積極的な行動や勇気じゃなくて
自己満足や身勝手にしかみえないのが問題だな
12話もアルトくんだけじゃなくてシェリルさんやみんなが!…で私でできることをしたいから
皆も力を貸して!という1クッション入れるとかフロンティア出奔も、バジュラが死ぬと
自分の腹が痛いとか彼らの死の痛みが伝わるみたいで苦しいとか、ひょっとしたら
バジュラとも通じあえるかもしれないと周りに訴えても聞いて貰えない過程があれば
もっと良かったと思うよ
自分やアルトだけじゃなく他の人を思いやったり、それにむけた意見の1つも言わないで
急に飛び出していっても周りも視聴者もポカーンとなってしまう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:00:09 ID:VG0ify0E
好みもあるが動かしたいって理由だけで髪型決めたのも問題点だと

あのカラーリングでもロング、セミロングのストレート、
いっそショートでもよかった

それでバジュラの大群の先頭に凜と立つシーンとかあれば
あのカラーリングが良い意味で異彩を放ったんじゃないかな

モッサリと謎のリボンじゃあなぁ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:47:20 ID:1yMsN4Xv
>>879
バジュラが死んでランカが何を思ったのか、
それがどれだけ嫌だったのかわかりにくかったしな
17話あたりでアルトが肯定した時にやる気を出すんじゃなくて、
もっと複雑そうだったり、ちょっと無理してます的に見えてたら
その後の印象が少しは変わった気がするよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:56:24 ID:s4JzT/M5
ミシェルじゃなくてアイ君死んだ方が話としては良かったのかもしれないな
アイ君が死ぬか殺されるかして、ランカが決意を秘めた表情で
「私が今バジュラのために何をしなければいけないのか分かった」でアイ君の死体を抱いて出奔、のほうが
ランカにもバジュラにも視聴者が共感できたと思う
アイ君はその後群れに帰ってバジュラパワーで生き返ってもいいし(ナウシカのように)
まあ今更言っても仕方ないんだけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:09:29 ID:9LnuMCF3
>>882
あーその意見は理解できる。
餌がないとかなんかの理由で瀕死のあい君、バジュラと判明して「バジュラの本星なら治せるかも!」で飛び出した、ならまだ愚かなりに理解できる。

問題は、でかいあい君ではミシェルより視聴者の反応が激薄くなることで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:12:30 ID:5e3koCVE
あのキモ可愛さでも変わらずあいくんを愛でれるランカは
良かったぞ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:59:49 ID:1yMsN4Xv
>>884
自分はタイミングが悪かったと思ったよ
ミシェルがあんなことになったのを目の前で見ていて、
それと同じタイプになっちゃったあいくんを愛でるだけってのはちょっとどうかと思った
もちろん、変わらず愛でられるところはいいとこだと思うんだけど、
状況を考えるともっと複雑だったんじゃないかなぁと思うんだよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:12:08 ID:bKKSueWp
襲撃してきたバジュラが(半ば事故で)吹っ飛ばしたガレキかなにかに
アルト一行がぶち当たりそうになって、ランカがそれを身を挺して守ろうとする
→そんなランカを守ろうとしたしたあいくん、飛び出してきて死亡
ランカはショックを受けるが、「っていうか、これバジュラじゃね?」
とバレてしまいそんなこと言ってもいられない状況に
→あとは本編をなぞるような形でミシェル死亡
とかにすれば、アルト側もランカ側も大切なものを失って
「それぞれ譲れないラインがある」「引くに引けない」
ってことがはっきりしたかもね。
いや、これを現実にやると凄い無茶展だけどさw

887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:41:27 ID:QQVd0qnW
ランカは1話でバジュラを見て怖がった。
ナナセもアイ君を怖がらなかった。

↑これのせいで腸内細菌とか関係なく
誰でもバジュラを愛でる事ができるってことなんじゃないの?と思えるんだよな。

それにナナセならランカがかわいがってる姿を見れば
バジュラだろうと受け入れそうだし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:01:57 ID:ov+N3b43
もっとランカとアイ君との心の交流があれば「だいすけでして」のシーンももうちょっとマシになったのにな

いきなりアイ君孵化→傷心のアルトに「バジュラの群に連れてって!!」→案の定拒否られ「だいすけでして」
見てる方は「ミシェルは何だったんだ!!」ってなるよ普通は

889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:12:19 ID:wXzLGtj6
>>887
ナナセは最初、アイ君のこと怖がってなかった?
ランカに世話を頼まれた時、ランカ待ちで距離置いてたような・・・。

>>888
アイ君脱皮した後、ランカの思い悩む描写がなかったのはかなり痛かったと思う。
AM3:00に呼び出しだから、それで『思い悩んだんだよ』と表現したのかもしれないけど、
正直伝わってこなかったよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:14:53 ID:M+5a/3GM
アルトとシェリルの様子見て勘違いしたままなのに、よく3時に呼び出せるなとは思ったな。
あそこはぜったいこっそり出奔するほうが良かったと思う。切なさが強調されるでしょう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:47:01 ID:4TMeqoLl
何も言わずに一人で行くつもりだった。
何人かに手紙書いててその時間になった。
どうしても最後にひとめでいいから好きな人に会いたかった。(もう他人の恋人だし諦めるつもりで)
本当に来てくれたのでいざとなると何を話していいかわからなくて、自分を勇気付けてくれた紙飛行機を話題にした。
(今度も背中を押してほしいという気持ちもあったかも)

これだけなら切ないエピソードとして理解できたよ。自分はね。


実際は何も考えてないラスカルごっこだったとか。
アルトをついて来るかどうか試したとか。
うっかり出てきたあい君をかばうのはとっさのことで仕方ないとしても、その後の発言がぽかーんとか。
ブレラが好きな人殴ったのに止めもせず見下ろすとか。

これで好きになれというほうが難しいよなあ…
普通に受けようと思ったら、普通に理解できる子にしてくれないと。
もう一方が普通にいい流れだから、余計に変に見えるし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:58:34 ID:+MBPskf0
その流れを踏まえた上で最後に「恋でも負けません」と言うから怒りを通り越して唖然とした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:11:35 ID:svJIox6S
ヒトの思考を悪い意味で超越してしまってるからなあ
視聴者もヒトなんで、あの表現の仕方じゃランカに嫌悪感抱かれても仕方がないぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:19:25 ID:q02ykvbZ
>>891
それなら幼い恋との決別としてもいい形だと思うし、
その後の成長したランカにも期待できるし、すごいいい流れだと思った
これもある意味自己完結的だし自己陶酔がちょっと入ってる感じがするかもだけど、
少なくとも相手を試したりするよりは全然いいよ

しかし、あのシーンがアルトを試したシーンだとすると、
17話あたりの「これでいいんだよね?」みたいなシーンもアルトを試したってことなのかね?
あれは普通に背中を押して欲しかったシーンだと解釈してたんだけど…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:53:13 ID:UeeH2pNy
前書かれてたレスにすごく納得したんだけど、曲の歌詞とキャラクターの気持ちや
言動が一致しないのが、ランカの失敗した所だと思う。
作詞をした人はランカは「優しくてバジュラと人類の間で苦しむキャラクター」
という事を言われて作詞をしたと思う。
実際に「蒼のエーテル」は中庸を、「アナタノオト」は
自分以外の人間への優しさや労りを感じられる歌詞になってる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:03:10 ID:XVG7GSh8
そもそも何故ランカは突然腹が痛くなりだしたんだ?
フォールドクォーツが生まれた時からあるなら、物語前半でも痛くなりそうなのに…
前半は腹が光る描写はあっても痛がってはなかったよね?
あとミシェル死亡回でも痛がってなかったし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:11:20 ID:XNK7EmSz
>>896
V型感染症と同じで、単なる話の都合だと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:26:35 ID:EQGl3jK7
映画で「今まで自己中でごめんなさい、何言っても通っちゃうからつい…キラッ☆」
って言いながらランカが爆発して宇宙救って終わったら
ランカ大好きになるしグッズ買いまくるよ
でも一応、ランカアゲ1人勝ち、シェリルひっそり病死、他の人気女性キャラサゲ、アルト空気
くらいは覚悟した方がいいかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:31:33 ID:YR7EshAW
ランカの下げ所ってどこだろう
死んじゃいたいと大好きでしてかな
でもどっちも兄2人による理解&フォローが入ってるから
視聴者が「この子可哀相、応援したい」って気にならないんだよね

前半に出演番組ポシャッたときは
しょんぼりしながらも自分で「頑張れあたし」って言ってて
好感持てたんだけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:37:14 ID:000khwHU
むしろごめんなさいも要らない
「反省?償い?そんなもの必要ないよ。だって私はなんにも悪くないもん。シェリルさんは踏み台だよ。もちろんアルト君は私の物。マクロス最強の歌姫の座も私の物。これからも応援よろしくねっ!キラッ☆」
これなら大好きになる。マジで
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:54:34 ID:6IyDbaqj
いや、今まさにその状態なんじゃ…
映画はシェリルsageランカ上げがほぼ確実になってきたね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:56:49 ID:11avALhe
見てもいないのに確実とかいえる根拠はなんなんだw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:57:06 ID:EQGl3jK7
>>900
確かに本性表したら笑うしファンになるwでも製作がランカを汚す事は無いんだろな…

ヒロイン二人とも見た目はメインヒロイン的な見た目じゃないよね
見た目だけだとシェリルはエロ要員ネーチャン、ランカはキモオタホイホイロリ脇キャラって感じ
キャラとしてお金落とすファンが付きそうなのはロリキャラだと思うんだけど
実際は大差でシェリル。中身って大事だと改めて思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:58:05 ID:4M00iPti
アニメとかにお金出す層がシェリルファンに多いイメージ
お金出す事が公式へのある種のアピールというか…
ランカファンはお金あまり出さない層が多いイメージ
なんかの雑誌のインタビューで河森がランカフィギュアを
いっぱい出すって言ったらしいけど
正直今の状態じゃ出しても厳しいんじゃない
劇場版で差を縮める自信あるのかな?
ランカとシェリルに人気の差があるなんて思ってなさそう

どこに書いたらいいかわからんからここに書いてしまった。申し訳ない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:42:08 ID:omjkeHW5
そもそもどうすりゃランカの人気が上がるか製作側は分かってないんじゃないか?
作中で贔屓するほど現実での人気は落ちるぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:03:59 ID:tOc5Erg5
シェリルって全然人気ないよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:18:34 ID:bppadkcW
シェリルが女の魅力を持ってるのに対し、ランカの魅力は少女性なんじゃないかな
でも公式がアルトを騙したとか言ったりセックスアピールの強い表現やフィギュアを出したりする事でランカの少女性が感じられない
逆にシェリルは女の魔性的な部分やセックスアピールの強い表現もそのままシェリルのイメージにあってるので違和感ない

ランカはどうにも首を傾げたくなるような事ばかり。公式は何なの?視聴者のニーズやキャラクターの性格とか把握してないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:11:41 ID:A2UxLQXY
ランカの人気が上がらないならシェリルのファンを減らせばいい
イーブンか1人勝ちにするか制作者の思いのまま

売上がどうなるかは知らない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:22:58 ID:Mt7qHFui
元があるものから無理にファンを減らすのは難しいよ
悪く扱われれば判官贔屓も働いて余計にファンもかたくなになるだけだし

本気で減らしたいなら一番ベストな方法はファンを心から満足させることだな
そうすりゃ自然と減る
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:40:19 ID:8HyHbnGS
28点と76点より80点と80点の方がいいだろフツーに考えて
シェリルを地面でしがらみにもがくキャラにしたなら、ランカは超人性を
損ねないように中途半端に引っ込み思案にしたりせず、(声が特殊だから)絶望を
全く知らないが故の強さを前に出すとかした方が説得力があったと思う。
気兼ねする事が幾らかあったにせよ、作劇に於いて、ランカの負の面を
避けすぎたのが一番彼女の魅力を損なったんじゃないかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:41:17 ID:xK+FcgvB
原型師がやる気ないのか、ランカのフィギュアってどれも今一つなんだよね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:14:33 ID:nK6nxn1e
それをたくさん出すと監督が息巻いてますよ>フィギュア
先行シェリルグッズで儲けた金をみんなランカプロジェクトにつぎ込むんですね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:36:14 ID:AIwXX/8q
原型師は最大限に頑張って仕事をしてると思うぞ
ただ立体化栄えするデザインとそうでないデザインがあるわけでな
髪型とか服装とか明らかにランカは立体栄えしない

でもまあランカのフィギュアはまだまだ出るんだろうな
エクセレントモデルだけでもノーズアート(2色)→中華→わたパイが確定しているし
しかもランカ最大の見せ場だったキラッ☆をまだ残している状態
同じキャラばかりでなく色々なキャラも出して欲しいんだがな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:37:46 ID:A2UxLQXY
フィギュアに関してはマクロスという作品自体向いてない気がするけど随分出てるよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:45:05 ID:AIwXX/8q
少なからずFに関しては向いてると思うよ
良くも悪くもキャラ萌えに重点が置かれてる気がするし
戦闘等は結構おざなりだったしね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:57:02 ID:dNg+rYPp
ランカというかまめぐプッシュとシェリル金ヅル客寄せパンダ扱いなのはもっと上の意向で
眉毛は関係ないのかと思ってたんだけど、最近は眉毛も関係あるのかもと思い始めてきた
バスカッシュ商品にシェリルノーズアートつけたり、初代のパチイベントにMay'n呼んだり
CDとかブドーカンLIVEの名前とか良いように使われてるんじゃないのかなと思ってしまうね

あとバスカッシュのまめぐのキャラの役所見るとやっぱりランカは思ったようにはいかなかったのかな
キャラ設定に歌もダンスもできるけど内気とか書いてたし(他の二人はどちらかしか得意じゃない)
アルトの中の人があててるキャラに恋して最終回ではちょっと親展を匂わせる終わり方だったらしいし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:54:27 ID:Pq9WcQHk
>>907
シェリルは大人の女の面と全く別の少女っぽい面が
視聴者の大半をしめる男性にも、数は少なくてもお金を落とす女性にも受けた。

ランカは少女性より女の嫌な面が見え隠れしてるのがまずかったと思う。
シェリル美星に転校してきた時の反応や病院へのお見舞いとか。
特にお見舞いの時の行動はびっくりしたよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:13:05 ID:ylJJ/Lc1
女の嫌な面も初めての恋でどうしていいのかわからなくて感情に振り回されて後悔してとかあれば良かったけど実際はランカマンセーだったからなぁ
あんな不自然なまでのマンセーなら最初からシェリル出すなよ。と言いたくなる。
完全に踏み台要員だよ。今も釣りで使われてるし。
完全にランカグッズ出す為の金蔓にしか見えないよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:23:16 ID:SVwuTlIS
ランカだけでも利益出てるだろ
シェリルの方が売れてるだけで
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:55:52 ID:FlHZULp0
>>918
ただ不満いうだけなら他所でやるべきではないかい?
シェリルに対しても失礼だろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:44:24 ID:ylJJ/Lc1
>>920

>>918です。すみません気をつけます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:45:38 ID:7TpTtDFq
>>919
ランカだけでも他アニメよりは売れてるだろう
でも多分最初に想定していただけの利益は生み出せてないと思う
マクロス最新作・新たな歌姫・実質主役扱いならもっと売れてないと
それこそ単独で今のシェリル程度には売れてないとなあ
持ち上げに対しての結果が低すぎる点で、ランカは完全に見込み違いな気がする

そもそもほんとにランカだけを大々的に売り出したかったのなら、その障害となる可能性を含む
ランカ以外の歌姫キャラヒロインを同作品内で生み出すべきじゃないのに、何故作ったし
しかもバサラ形式で実力派使ってるから、歌レベルで生じる差を物語上で補ってやらないといけない
はずなのに出来上がったのは共感も愛着も湧かないランカでしかもマンセーオンパレードじゃあ…

シェリルでキャラ造形を吟味しまくってたのに、何故ランカでもやらなかったのか不思議でならない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:31:48 ID:5S2mDp78
シェリルは釣りキャラ
途中からキャラ変わってるし、イミフに出番が増えた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:48:43 ID:SVwuTlIS
僅かな時間でも魅力的に描いて印象付け
視聴者の人気をまんまと持っていったもんなぁ
そんな芸当が出来るんなら、何故ランカは…だよなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:55:02 ID:Y08IDfCr
シェリルでできたんだからランカだってストッパーになるスタッフとかいたはずなんだよ。
それがまったくないんだから、色々邪推しちゃうんだよな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:53:36 ID:G6sVrX3E
>>919
シェリルのほうが売れてる理由を考えるスレだろが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:06:13 ID:OExSyqwg
オズマが引っ込み思案とか言ってたけどランカって明るい元気キャラの部類だよね
そこがすでに外してるんじゃないかな。今時そういうキャラ自体古くない?
それで周りにマンセーされてるのって主役ポジションだったらアリだけど
Wヒロインの片割れとしてはどうかと思うし。

ランカが今じゃ1ジャンルになってる超寡黙キャラだったら一連の自己中としか思えない行動も一転して受け入れられた気がする。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:47:51 ID:ae0Oz3lU
>>927
そのキャラ付けなら俺も受け入れられてたかもしれないw
けど新人の中の人を売り出すことを考えると、そのキャラ付けじゃだめだったんだろうなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:06:59 ID:TBKkBfS3
明るくて天真爛漫で元気
おとなしくて引っ込み思案
どっちもキャラ需要としてはわかるが
全部一緒にしてはイミフなだけだった・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:11:35 ID:hNdjaIIN
ヲタはビッチキャラ嫌いだから、当て馬につかっておけば清純ランカたんの人気も
あがるよね、みゃは☆
と思って、当て馬歌姫つくったはいいものの、実際中身がビッチだったのはランカだったという罠
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:17:57 ID:TBKkBfS3
別にランカはビッチじゃなくね?
意味不明なマンセーキャラではあるが
「アルトきゅん!」なとこだけはぶれていないと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:26:35 ID:hNdjaIIN
公式の乳首ぽっち絵とかスジ絵。ガリア4でのシッコかと思いきや発情でした☆
夜中呼びつけておいて「何もしないよね」とかを見ると、個人的にはビッチにしか見えないんだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:37:39 ID:TBKkBfS3
それはただの痴女では・・・?
俺はビッチ=尻軽、男を渡り歩くキャラと思ってた
アニメ系の板あんまこないからよくわからんけど、
エロ系=ビッチで定着してるのかな スレ違いですまんが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:54:27 ID:5Hyp3IM4
それはただの痴女では吹いたw
個人的にはアルトアルトだったのに、ブレラとのあいくん探しも普通にデートしてたのが微妙だったな
ちやほやしてくれるなら誰でもいいんだろうなぁというか
まぁそれだけなら恋に恋してるんだからかまわないけど、仕事ぶっちしてるのが更に痛い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:22:45 ID:hNdjaIIN
痴女バロスwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:26:59 ID:syrtYwMS
小中生のガキって妙にエロい事に過剰な興味を持つよな。それと同じだと思ってたけど何か違う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:37:46 ID:9eCKt9kb
自分も>>933と同じだと理解してたのでランカもシェリルもビッチではないと思う
シェリルはマクロスFの芸能界ではビッチっぽいキャラで売ってるところはあるけど

まあ清純・オクテと対極の意味で使われてるんだろうな
で、ランカは前者的なキャラのつもりだったんだろうが、それは明らかに違うよな…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:51:10 ID:DafJ/oIK
ランカは一途にみせかけてる割には常に自分優先なのが視聴者に白けられてる所じゃない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:09:18 ID:iu/F5xPv
ビッチ ビッチ ってよく使われてるけど、マクロスキャラでビッチっていないよね?
こんな痛い言葉を意味も分からず使ってるのは基地外だけだろ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:11:38 ID:8zoRWHhA
>>939
うんいない
少なくともマクロスFの女の子は皆それなりに一途だよ
作中で男が変わったキャシーですらビッチとは思わん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:25:14 ID:RcbhFhZm
表ではいい子ぶってるけど裏では腹黒キャラだったらランカ好きになってたかも
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:44:32 ID:jmgJqZzj
>>941
「世の中甘え上手が勝つのよ!」
「最後は純真無垢な女の子が勝つんだもんね!」

こうですかw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:45:29 ID:WF42qP/q
>>941
女ルルーシュみたいなのか?

恋愛に関しては腹黒でも一途に相手を想っての行動なら許せる
シェリルをアルトと2人きりにしないように仕組んみ、
心の中では『よっしゃっ!』とか考えてるランカ
打っているうちに斬新なヒロインで魅力的な気がしてきたw

ランカは一途というより、自分に否定的な言葉を言わない
美形草食系男子()アルトが良かっただけに見えるのがなあ



痴女ワロタwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:16:00 ID:f9Kn3nU1
芸能人として自他共にセックスシンボルとなっている事をビッチ扱い奴がいて困る
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:38:06 ID:F4kl86rv
>ランカは一途というより、自分に否定的な言葉を言わない
>美形草食系男子()アルトが良かっただけに見えるのがなあ

ブレラもランカを全部肯定してくれる美形だし
アルトにお断りされた時はアルトを殴るブレラを止めもせずさよならだいすけ攻撃したくらいだから
兄貴なのがバレバレでなかったら恋愛フラグ立ってただろうな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 09:39:22 ID:zFwNfrfo
主人公(男)-ヒロイン1-ヒロイン2の三角関係と思ったら
ヒロイン1が勝手に
ヒロイン1-ライバル男(実は兄)-主人公の三角関係を築いていたでござるの巻
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:15:58 ID:z0kcxvr5
>>946
でも元々はそれがマクロスFの三角関係だったんだろ?
ヒロイン2人の方がいいって言われて途中で変更したらしいが、
結局最初の関係を捨てられなかったのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:35:24 ID:AY6l69z7
基本的に、ランカのキャラ造詣にいまいち一貫性が見られない。
対オズマ・アルト・ブレラの態度だけ見ていても3様に全くの別人のように
感じることも。その場しのぎでスタッフ・監督・脚本の
いいように使われただけの薄っぺらい人物像に見えるんだな。
シェリルと対等・匹敵する要素は皆無だ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:54:55 ID:4RuyL1JI
>>948
いや、対○○で全然態度の違う女子なんてざらにいるじゃん
女からはブリッコとして嫌われるタイプ
そういうイヤな意味で一貫してるんじゃね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:06:48 ID:UAWp4WO+
ランカは愛されキャラという点では一貫してるだろう
ドリーム小説のキャラとしてはありがちだしその手の人の支持も受けている
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:42:58 ID:cLTK/Q8+
ランカは何でも恵まれ過ぎて可愛がられ守られて
シェリルは病気だわマネージャーに裏切られるわそのマネージャーはランカのマネージャーになるわで
これでランカに人気が出る方がおかしい
せめてシェリルは超お嬢様でアイドルとかシェリルに何か救いがあれば良かったのに
でもそれじゃシェリルじゃなくなるか。
愛され恵まれキャラが視聴者にも愛されるとは限らない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:57:17 ID:Lwq4/jTF
>>951
愛され恵まれキャラは
「どうして他人から愛され、周囲に恵まれているのか?」
その理由がある程度明確に示されないと、反感が生まれやすくなると思う
無意味なマンセーにしかならないから
そう考えると、愛され恵まれキャラって作り手側から見ると結構難しいのかもしれない
さじ加減一つ間違えると今のランカだ

序盤に徹底的に苦悩させて、中盤のシェリル並のどんぞこをランカに覗かせていたら、評価が変わっていたかもしれん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:05:27 ID:GPqUs7re
未熟ではあるが設定的に欠点らしいものがなくて性格も素直で愛されるタイプの少女が
実はすごい才能を持っててそれを開花させて更に人々に愛され唯一無二の存在に
一方は最初から性格的欠点といわれそうな部分があるもののそれは孤独からくるもので
境遇や精神的弱さからかえって強がり、努力の人だが天才によって挫折を味わう
ドリ厨以外は普通に後者に同情するし応援するし判官贔屓もするよ
前者が愛されるのは典型的な意地悪キャラがイジメ的障害になった時くらいでしょ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:28:43 ID:TE748pH2
結局ランカはどんなに辛くても頑張ってもぬるま湯に浸かってる感じが
消えないのが駄目なんだと思う。あと、恋愛脳すぎ。
話の核になるキャラなのに恋愛脳と愛されキャラ(笑)のせいで緊張感もない

自分の出来る事を理解して成長し、
精神的に独り立ちしたキャラになったらカッコ良かった。
見た目が可愛いらしいから自立したカッコいいキャラに成長したら
ギャップもあって人気出たかも。ララァみたいな感じで。
でも結果は愛され恵まれ妹ロリカワキャラ。
キラッ☆じゃなくキリッ!が見たいわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:53:54 ID:7M1ogma1
ランカって詰め込み過ぎはよくない、のいい見本だよ…
詰め込み過ぎ+作中でもマンセーだからお腹いっぱい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:06:35 ID:WAJJRGeJ
ランカとシェリルの関係って、7のミレーヌとアリス・ホリデイみたいなもんかなぁ〜と思ったけど、ちがうんだね。
なんか、ランカからリスペクトとか全然感じられなかったのが残念。
あっちは微笑ましかったのに、Fは生々しすぎていやだった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:59:43 ID:4aaw5deH
ランカこそ何も持たせずに歌だけでスターダムにのし上げた方がカタルシスはあっただろうな
逆にシェリルに何もかもを持たせても、中盤でどん底、挙げ句死に体でも好きな人の為に歌うって展開なんだからこちらもカタルシスがあったろうし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:58:38 ID:RQ5X+LSp
才能と努力に夢見れないから、持たざる者より持つ者が強くても文句はないよ

愛され上手なランカが愛されるのもないことはないかなと思う

世知辛いけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:51:33 ID:7q9wJFKh
愛され上手なのがまずいんじゃなくて無条件に愛されてるのがまずいんじゃ?
ランカよりもランカ周りの人のが優しく見えてしまうから“このキャラなら愛されるのも肯ける”って
視聴者が思えないことが問題なんだと思うよ
ランカファンのフォローとか見てて思うけど、やっぱり制作と見解が違いすぎるし
自分はランカ好きだから、そういうファンと同じ見方をしたいのに制作が否定するんだよね
ランカファンが“未熟で幼くて周りが見えてなかった”って言ってるのに
制作は“このシーンのランカ可哀想だよね”って言っちゃうんだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:00:19 ID:aD6WF4cp
性格描写も歌唱力も設定とかけ離れてるのが痛いよなぁ
961そういえば初代マクロスの三角関係って:2009/11/02(月) 20:29:21 ID:zKGv84z3
VFパイロットの輝・アイドルのミンメイ・航空管制主任の未沙――だったよね?
Fみたいな事に為らなかったのは恐らく其の設定も原因じゃないのかと……
まさか自分の作った作品の成功理由も忘れたんですかね河森監督は。

しかし真面目な話、悪の出所は中島愛を偶像に仕立て上げようとした事務所なのか
俺達みたいな駄目人間達を誑かして金を巻き上げようとした制作会社なのか
はたまた三角関係とアイドルのサクセスストーリーを遣らずには居られなかった河森監督なのか。
ひょっとして中島愛本人から進んで製作者サイドに企画持ち込んだんじゃないだろうな。

>>950
それが商売というものですっ!! 客共に必要なのは現実味ではないっ!!
奴らの下衆で下劣で下品で下等な期待を満たしてやることなのです!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:07:22 ID:KVT0Chv6
>>959
自分が書き込んだのかと思う程同意見だ
自分もランカが好きだし、ひとりよがりな部分や子供過ぎて周りが見えない部分も人間としては『悪い』かもしれないけど、良い悪いじゃなくて空回りでも全身全霊でもがいてるランカが可愛いと思った

否定的な意見もその通りだから「責められて当然だけどそれはランカは幼すぎたから。そしてそんなランカが好きだ」と思ったのに公式がここはランカが可哀想で周りが間違ってる!と指摘したならフォローも出来ない

公式がランカの行いを無理に正当化しないければ、例え間違いだと言われても自分の信じる道を歩くランカをいくらでもフォロー出来たのに…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:09:23 ID:/P38bm8j
公式の援護射撃がことごとく味方を壊滅に追いやっているって悲惨だよな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:21:10 ID:omnEGuSl
ランカは泥を被る事があっても、泥染みを残してはいけないキャラだったのかもな
過失には常に情状酌量がついてくる
故意で悪事は働かない(ここはランカの一番の美点)
甘えは結果オーライになる

これが重なると、そこに異様さの演出を入れない限り、しらけてしまう人が
現れても仕方ない気がするよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:32:00 ID:ANB1YgcO
やはり売り出しプロジェクトが足枷か
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:34:51 ID:fQ1WkAVc
普通の作品だと登場人物は全員NPCなんだけど、
マクFの場合、NPCの中に一人だけPCが混ざってるみたいな違和感があるんだよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:01:59 ID:09c4b7I3
=をつけなかった方が良かったんじゃないかと最近思うようになってきた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:23:45 ID:Q1BFc+KU
>>967
クロスオーバーライブ行って自分もそうおもったよ。
キャラクターは年をとらないけど中の人は確実に年月を積み重ねる、
FBは長い時を経てまた新たなFBが見れたと感動したが
ミンメイは欠片もミンメイがいなかった。
これから年を重ね新たなキャラクターの一面を見せるのは
ランカの中の人には難しいんじゃないかと。

人は劇的に変わる事があるから「絶対」とは言えないけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:52:52 ID:ALMGdYQ7
無知ですまない。
=で結ぶのはよくある事なの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 03:00:03 ID:FttobOpK
あんまり無い
一般的に役者さんは一つの役のイメージが強くなりすぎると
他の役が来なくなるから避ける傾向が強い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:51:00 ID:1U7io/cJ
普通にナレーションしてても「○○がしゃべってる」としか取られないからねえ
サザエさんとか旧ドラえもんとか

だからランカの=を最初に見た時、まだ新人さんなのに
1キャラにイメージ固めるような表記でいいのかなと思ったよ
もしかしたら元々声優活動はそんなに幅広くやっていく予定じゃなかったのかもしれないが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:11:15 ID:mdQcQOpU
>>965
其れは角川映画と広告代理店とテレビ局だけの悪癖だと思ってたのに……
何時からアニメ界でも採用されるようになったんだろうな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:20:35 ID:wF7boX0c
河森が言ってたのは現実とリンクするアイドルだっけ?
まあアニメを足掛かりに売れっ子アイドルを作りたかったってのはあるかもね
最近は歌手のCD売上とか散々たるものだけどアニソン等のランク上位食い込みを見るに
アニヲタ向け商売は儲かると誰の目にも明らかだしな
そういった層を=で結んだ中の人のファンにしたかったのではないだろうか

中の人が他のアニメ等に出演する度に実況等で
ランカ、ランカと言われてるのを見ると声優としてやってくなら=設定は本当に失敗だったと思う
今後何をやってもランカと言われ続けるだろうからね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:16:02 ID:27/7I1zv
中の人がランカ=自分って言っちゃってるしいいんじゃないの
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:01:30 ID:76UB8FEG
多分、あくまでアイドル歌手が声優もやっただけみたいな形にして
ランカ役でついたヲタファンをそのまま自分のファンとして一般路線にシフト
みたいな流れしたかったんだろうね
本人も「声優だけにとどまりたくない」みたいに言ったらしいので
当初は、ランカ役をを当たり役としてそれを足がかりに活動範囲を広げる
→アニメ関連の仕事をする時はランカとして見られても構わない、くらいの予定だったのかも

ところがキャラ自体の不人気と本人の実力・成長不足の負の相乗効果で
思ったような反響が得られず行き詰ってしまった…という感じだと思う

ただ、シェリル役のように歌だけあるいは声だけやってたとしても
両方やってるから未熟でも仕方ないか…って思ってたファンも多かったわけだし
むしろ今より批判が大きかったかもしれないな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:13:11 ID:qizQ32Tb
リアルミンメイやりたかったのに、どうして5000人とかで妥協したんだろうね。
むしろ、シェリルよりランカ選びが大事だったと思うんだがな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:40:18 ID:Ywm+H0wK
>>976
いや
ランカの描き方を選ぶべきだったと思う

誰がやってもあの言動や行動をやらせている限り
ランカの評価は上がらないと思う

歌に関しては…まぁ多分その辺が何とかなっていれば
かわいい、初々しいで済んだ問題なんじゃないかと思っている
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:53:59 ID:wsmLR3jM
どっちか一つでいいと思うんだ
性格がマトモなら歌が下手でもまあ許されただろうし、
歌が上手ければ言動そのままでもキャラ自体は嫌われてもマクロスの歌姫としては認められたはず

反感かいまくる言動のキャラに下手な歌手をつかって、あげく作中外問わずマンセー…こんなの駄目に決まってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:07:18 ID:1fsomugO
ランカにはカバー曲が多いのも差が開く要因かな
初代だったりシェリルだったり自分から比べる対象作ってどうすんのかと

エーテルも嫌いじゃないが真綾の方が聞きやすいし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:11:52 ID:qizQ32Tb
真綾はああいう系の曲歌わせたらすごいからな。
音が綺麗に澄んでるし、高音まで上がっても音が崩れないし、丸くて優しいから聞いてて心地がいい。
トライアングラーは高すぎて木琴が鉄琴になった感じがして自分には合わなかったけど。
歌詞も自作だからなおさら真綾にあう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:31:23 ID:gG9lIUTq
ランカって正直いって歌上手い??下手ではないかもしれないけど
おおー!っていうのを一度も感じたことがない
キャラデザは可愛いのになあ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:34:56 ID:h5Fe+Z/r
エーテルも作中でちょろっと流れただけでランカの曲というイメージが固定化しないうちに
真綾がさっさとアルバムでカバーしてしまったからな
もう少し考えてやれよとは思ったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:06:50 ID:ci8HtUVO
ランカはマクロスにしては歌下手なのに歴代最強とか理解できないマンセーしたり
ランカだけカバー企画やファミマで宣伝とか公式のやり方も悪いんだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 05:41:45 ID:vNKY25o2
穿った見方ですまんけど

ED曲とかコンビニタイアップ曲やら複数曲+映画公開後の勢いに合わせて
マクロスFで出したCDの中で売上トップにしたいんじゃない?
公式的には歴代最強歌姫だけど、色々ツッコまれてるから
とにかく売って数字出したいんじゃないかと

あまりになりふり構ってない感じがして逆に可哀相に思える
シェリルにしろランカにしろもうちょっとなんかやりようがあるだろと…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:44:01 ID:PbB5Uwgp
「粗削りで上手くは無いけど不思議と胸を打つ歌を歌う素朴な少女」
くらいのキャラ設定にすれば良かったのに。見た目や言動が妹系なんだから、
守ってあげたいと思わせて→応援だ→CD買うぜ!に持ってかないと。
歴代最強歌姫設定と登場人物やスタッフの気持ち悪いマンセーのせいで
視聴者が応援しなくてもいいように思えてくる。ランカはファンが盛り上げなくても
スタッフがガンガン盛り上げてくれるから見てるだけでいいんだもん。
逆にシェリルはランカageやランカの設定の強さから、
ファンは常にシェリルを応援しないといけないような気になるんじゃないかな。
歌姫の座も恋愛面も最終的にランカが全取りしてしまったら、ますます視聴者の応援はいらなくなるね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:01:11 ID:vPOJsEIk
やっぱり声の人(または歌の人)は中島愛じゃ無かった方が良かったんかいねと。
其れこそ坂本真綾辺りとかの方が……
尤も其れは其れで又問題が起きそうな気がするけどまあ、そん時はそん時。

>>985
しかしスタッフは何をそんなに? 中島愛の事務所から脅迫でもされてたんだろうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:26:14 ID:P4DrK01a
トップからの転落と死に至るまで病の2つの不幸を、シェリルにやらせるのではなくて、
転落をシェリル、病をランカにすればバランスとれた……かな?
と思いつきで言ってみる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:54:47 ID:PbB5Uwgp
ランカが病になっても兄二人を初め、心配して甘やかしてくれる人が
アルト以外に沢山いるからなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:03:36 ID:XgpMFLQc
>>982
ファンとしてはすごく嬉しかったけど、セルフカバーは
もっと時間を開けても良いのではないかと思った。
しかもバックはピアノオンリーで、あの素晴らしい透明感は気の毒じゃなかろかと。
「そうだよ。」もセルフカバーを楽しみにしてるが、
こちらはもっと間を開けると思う。
エーテルは曲も詞も良いから、ランカの看板曲!エーテルと言ったらランカ!
になると思ってOKだしたら、失敗(?)してしまったから
過去の失敗から学ぶんじゃないかな。

>>988
ランカの過去設定は重いのに、それを生かしきれてないからね。
記憶喪失や心的外傷はもっと上手く扱えば良かったのに。
ミシェル死やナナセ負傷、ギリアム死とかでさ。
ミシェルの死なんて自分を幼い時に守ってくれた兄と
被ってもおかしくないのに、「この子はまだ殺してない」って…
過去設定を上手くいかせられないのに、周りの人間は
大体ランカには甘く彼女の事を理解しているようだったのも失敗だったんじゃね。
人間とバジュラの間で少し人と考えが違うはずなのに
そこもいかせてない。
せめて、ランカに甘くても構わないから彼女は他の人と
自分のギャップに人知れず苦悩や噛み合わなさを感じていた
とかにすればまだ良い気がする。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:42:30 ID:Uf22joiv
記憶喪失や心的外傷をミシェル死やナナセ負傷で悪化させる感じで
自分が歌うと(バジュラが襲ってきて)人が死ぬという強迫観念に持っていって
フロンティアにいる限り自分の意志とは関係なく歌わされる→アイ君連れて脱出
って感じにすればランカのフロンティア出奔も少しは理解された気がする。
バジュラが凶暴化しミシェルが死んだことをランカが自分のせいかもしれないと
恐れたり後悔したりする描写がもう少しあったらよかったんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:41:06 ID:KH+JbPPu
異質だの理解されないだの苦しい言い訳をするくらいなら
本当にマジキチヒロインにしちゃった方が潔いよいわ
賛否両論になるだろうけど今みたいな「どうでもいい」って空気にはならないだろうし
うまく描写できればコアで根強いファンが付いてくれる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:21:49 ID:XgpMFLQc
>>985
>「粗削りで上手くは無いけど不思議と胸を打つ歌を歌う素朴な少女」

ランカの作中の評価は本当にこれでいいと思う。
ランカの技巧はないがストレートな歌い方は耳に心地よい。
例えプロとして下手でもそれだけじゃないと思うんだ。
それが一番うまく表現出来ていたのは、アイモや
マクロスっぽくないと中の人も言っていたねこ日記だったとも思う。
言われてる様に他人の歌をランカにカバーさせる
公式(監督?)の行為はすごく馬鹿でアホ臭い。
監督は中の人をオーディションで選んだ理由を忘れてんのか?
菅野女史は本当に良く分かっていらっしゃる。
中の人がバスカやけんぷの様な歌い方しか出来なくなっていたら寂しいな。



そして規制をくらってスレ立てられん。
誰か次スレ頼む。
>>2はテンプレではない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:50:36 ID:vPOJsEIk
>>987
そんな事しちゃ金落としてくれるバカ畜生が居なくなるだろうにw
つくづく御前らは商売が如何謂う物か解ってないな……

まあそういう内容が見たいんなら桐野夏生先生や辛酸なめ子先生や湊かなえ先生や柴田よしき先生に
お願いして貰った方が最適なんですよね。今現在のアニメーション界でそんな勇断が出来る奴(男性)が
居ると本当に思ってるんですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:10:03 ID:ZrFlSyA3
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:08:19 ID:igOqfv/r
両取りになっても別に構わないが、ランカは持ちすぎる
失えばいいという訳ではないがダブルヒロインと銘打ってるんだから比較はされる
ランカ→親友・家族・歌姫・バジュラのクイーン

シェリル→歌姫・バジュラと意志疎通できる??

これで恋愛がランカにいったら歌姫・恋愛の両取りではなく総締めだろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:47:29 ID:XgpMFLQc
>>994
ありがとう。


>>995
そこも困るよなw
Wヒロインなのに持つ者と持たざる者に差がありすぎるんだ。
初期の設定から配分を間違えてる深刻な問題。
ランカ総取りでも自分は構わないが、『じゃあシェリルはどうするの?』
と自分を含めて大多数が考えると思う。
無難なのはランカ=フロンティアの歌姫、シェリル=真の『銀河の妖精(歌姫?)』。
<最終的にバジュラに個と個を分からせたのは、ランカ+シェリルで
ランカだけが人類の窮地を救ったのではない>という認識で大丈夫だよな?
これなら恋愛、歌姫ランカ総取りでもギリギリOK?
「いやいや、全然ちげぇよ」と思われる方もいらっしゃると思うが
マクロスFの主人公はランカなので大目に見て下さい☆
アルトがどうなろうとヒロインたちに別の男をあてがうのは
恐ろしい結果となることは火を見るより明らかなので勘弁こうむりたい。

シェリルに「真の」を付けたのは物語が始まる前と終わった後の
シェリルを比較しての「真の」です。
ランカが真の歌姫じゃないとの意ではありませんので、あしからず。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:14:22 ID:up/7ohLa
>>994


ランカはたくさんのものに恵まれてるが一番欲しいものは手に入らない
シェリルはたくさんのものを失って踏んだり蹴ったりだが一番望むものを手に入れる
劇場版がこれで締めなら持つものが多対一でもかろうじてバランスは取れるかもしれないが
これまでの経緯を見るにそれも怪しいな…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:54:00 ID:GJH1pCzV
>>996
それ本編のシェリルとかわってなくね?
本編ですらシェリルいなきゃ最終話だめだったし、
恋愛部分ランカがもっていけば、本編よりもひどくなってるような。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:58:15 ID:r803jqk/
>>994


確かに今のままじゃ配分悪すぎだと思うが、劇場版はパラレルらしいのでその辺も変わったりするかもな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:01:51 ID:JzcFXq26
>>998
最終話のシェリルが歌ったからっていうネタばらしは
カタルシスが得られたよ
結構いいとこ持っていったと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。