【FSZ】 静岡空港 6【RJNS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いものやま ◆CLAMPoFffs
8月27日にようやく滑走路の完全運用が始まる
富士山静岡空港スレであります

富士山静岡空港(公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/

富士山静岡空港(静岡県)
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/index.html

富士山静岡空港利用促進協議会
http://www.fs-airport.com/
2いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/08/27(木) 00:24:50 ID:Apk4Ec4d0
ありゃ
スレタイの数字間違ったorz
【FSZ】 静岡空港 7【RJNS】ということで進めてください

前スレ
【FSZ】 静岡空港 6 【五里霧中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246494446/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:41:24 ID:CL5PTaUL0
スレひとつマトモに建てられないのかバカメ

これだから静岡空港もダメなんだよw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:44:42 ID:P1RqMOQV0
静岡空港スレ大杉ないか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:32:26 ID:mgTSryePO
>>4
鉄道路線車両板と勘違いしてないかい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:09:23 ID:/8kt/evD0
関連スレ

霧対策が必要。霧の静岡空港。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246194002/

【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/

【FDA】 フジドリームエアラインズ 001便 【静岡】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/

【6/4開港!】静岡空港Part23【前途洋洋?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1242899314/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:02:00 ID:0Vys7Nl+P
JAL福岡便、機材小型化して見掛けの搭乗率を上げるらしい。


朝晩はダッシュ8、昼はサーブ?
まじめな話、全便エンブラエルかCRJに変更かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:33:03 ID:tfnbs0dT0
富士山静岡エンブラエル空港になりそうな予感
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:41:42 ID:hMFRogki0
>>7
そうするとそれなりに乗ってる新千歳便が困るな
いっそANAの逆に那覇→静岡→札幌→静岡→那覇
をやりゃいいのに

福岡だけならE170だろうな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:00:35 ID:l9hoep1pO
西松社長は秋以降福岡便は全てE170にする予定と川勝知事との会談で述べた。
搭乗率保証には継続を望んでいるが川勝知事は廃止を念頭に考えているとの事。

たしか今福岡→静岡→新千歳って飛んでるよな。そっちはどうなるんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:27:26 ID:paPth8su0


静岡県は詐欺師と同じだな


開港して1年も経たないうちに搭乗率保障は辞めた


空港作りの是非の住民投票をやると言ってやらない


こんなことしていると、企業がどんどん離れる


善良な住民もどんどん離れる

12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:52:29 ID:u/XRHpN50
霧対策が必要。霧の静岡空港。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246194002/

【FSZ】 静岡空港 6 【五里霧中】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246494446/

【FSZ】 静岡空港 6【RJNS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1251300137/

富士山静岡空港を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/argue/1187006877/

富士山静岡空港までSL列車はどうよ^。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1188994312/

富士山静岡空港に新幹線駅はどうョ^
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212298197/

【6/4開港!】静岡空港Part23【前途洋洋?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1242899314/

■無駄の極致!静岡空港3■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1247752385/

【静岡空港】県が「ダイバート(目的地変更)保険」導入を検討 保険料の一部は県が負担し、旅行会社の負担を減らすことも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251159982/

【静岡空港】「搭乗率が7割を超えても静岡県に何も還元がないのはおかしい」 搭乗率保証制度の見直し問題で知事がJAL社長と会談へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251241296/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:58:28 ID:F8qevReC0
>>7
レシプロ機に変更すると足が遅いから時間かかるので不利だろ。
新幹線に負けるぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:24:19 ID:3AKEuq/F0
貴重な福岡の発着枠を小型のレシプロ機でつぶすとは・・・
今の日航に慈善事業をやってる余裕があるのか?

鈴与が雁ノ巣飛行場まで飛ばせばいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:33:20 ID:CL5PTaUL0
>>14
太刀洗飛行場でよくね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:58:45 ID:UAd40DBT0
http://press.jal.co.jp/ja/release/200908/001300.html
JALは全便E170になります
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:08:28 ID:Slehfrc10
満員続出で話にならんわ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:10:33 ID:4YlOW8ug0
滑走路が伸びた日に

1,300mしか必要が無い機体に全便変更

滑走路の長さだけ過剰に長い空港に

何かやらかしてくれる空港だw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:20:22 ID:QUCsCL9W0
>>17
「現在までの需要動向」で変更するということは

満席にはめったにならないということだろうな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:29:28 ID:CL5PTaUL0
乗客数は変わらないとして、名目上の搭乗率はうpするから
機材小型化は正解じゃないかと。ただ、空席が少ない状況になるなら、
実質的な運賃水準はageられるかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:39:40 ID:MpZIL9d+O
機材が小型化するという事の影響は、単に旅客の話に留まらないからな

着陸料や積み込む貨物量にも影響が及ぶし、それは航空会社や空港ターミナルビル会社の収支に影響する

昔、佐賀空港羽田便がスカイマークショックの煽りを喰らって機材が小型化した際、貨物の積み残しが発生して長い間福岡空港まで流れてきたよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:36:59 ID:5SiJA3H3O
ただでさえ予約取りにくいJL2857が更に取りにくくなるな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:13:03 ID:U9/rjk940
>>22
「○」ばっかりなんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:14:26 ID:/3M7A+LX0
ちょ、札幌便はエンブラエルじゃやべぇ。
座席たらねぇだろ。

冬だから大丈夫かもしれんが、厳しいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:14:30 ID:AapgakVc0
>>13
レシプロ機?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:19:31 ID:miq6+w7j0
>>24
影響が出るほどの乗客がいなかったということなんだろう

そもそも開港記念で格安のツアー観光客乗せてるから
ツアーやめれば全然余裕が出てくるんだろうな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:25:33 ID:/3M7A+LX0
>>26
というか、福岡便朝夕と一体的に運用してるんだからしょうがないんだろうが……。
でも、これならFDAが熊本から札幌便に変更すれば採算とれるんじゃなかろうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:30:57 ID:Yy2LvJow0
JALが新千歳の座席数を下げたならFDAチャンス!?
もう熊本便ヤメて早朝新千歳行きにしちゃえ!そうすりゃFDAの座席が埋まる!?
そんで19時着の新千歳→静岡をやってみたら?(もしくは競合避けて函館便)
少なくとも熊本便はイランだろ!?

明日は静岡にC1来るど〜!C1、25日にも飛来していたみたいだけどさ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:49:57 ID:3AKEuq/F0
エンブラエルって新幹線より速いのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:55:33 ID:/3M7A+LX0
>>29
そりゃはやいがな。
静岡空港=福岡空港間 95分でっせ。
てか、M90と所要時間一緒。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:34:13 ID:PPBc/lga0
E170はオーディオサービスがないんだよなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:42:45 ID:/+DE5wg40
静岡空港って便利だよな。
何でみんな利用しようとしないんだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:48:10 ID:y1nHlwKu0
>>32
ネタかwww

静岡市内でも時間的に近いのは羽田
浜松市内でも時間的に近いのは中部
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:58:36 ID:oekWP3cr0
機材をエンブラに統一した方が運用は楽そうだな
鈴与も同じだし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:02:29 ID:njJKuY8LO
>>33
それぞれの所要時間ってどれくらい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:38:50 ID:uMHmTWjC0
>>35
静岡駅からは静岡空港のが近い。
浜松駅からは静岡・セントレアが同程度。

静岡駅=富士山静岡空港 バス 約50分 1,000円
静岡駅=羽田空港 新幹線+京急 約90分 6,780円

浜松駅=富士山静岡空港 島田まで鉄道+バス 約70分 1,320円
浜松駅=富士山静岡空港 バス 約120分 1,200円
浜松駅=セントレア 新幹線+名鉄 約70分 5,860円
浜松駅=セントレア バス 約120分 3,000円
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:30:10 ID:zH0xxtvK0
これでブラジルからのチャーター機も飛ばせるな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:49:55 ID:Bt3TmlVs0
じゃあANAもIBEXに移管してCRJ700NGに変更だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:09:42 ID:O2PIS9roO
また夏になったら札幌便の機体が膨張したりして。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:22:37 ID:JCmjoyRSO
>>37
ブラジルだけに機体はエンブラ・・・・・w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:46:05 ID:AEPPzodW0
会社休んでC-1の離着陸を撮りたいな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:35:35 ID:n1N1MWd00
このスレで質問するのはおk?

30日に菊川からのバス(9:37)を利用しようと思うんだけど座席どれくらい埋まるもんなの?
もし乗れないほどの混雑具合なら島田か浜松からバスに乗ろうと思うんだが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:43:29 ID:wKTraBzw0
>>42
乗れないってことはないだろ。
本当に人が多いんなら増便するからね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:59:53 ID:l1Tf9pzVP
川勝は昨日の会談で、日航に営業努力が足りないみたいなことを言ったみたいだな。

日航以上に県の努力が足りないだろ。
正直静岡空港をわざわざ使おうと思わないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:37:25 ID:CI/JTas40
>>42
島田増便の初日使ったが、普通の路線バスで4・5人だった
現状も変わりは無いと思う

今までの状況からすると
菊川で使用して行ったことがある人はそういない
探すことは難しいんじゃないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:55:26 ID:n1N1MWd00
>45
そうか
今浜松住んでるんだけどみんな浜松から乗ってるのかな?
俺は金ないから少しでも安いルートでいきたいんだけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:54:46 ID:KsBV3p6p0
静岡空港:「ダイバート保険」検討 県、欠航や着陸地変更相次ぎ /静岡

濃霧などで静岡空港の発着便が欠航したり着陸地変更(ダイバート)が相次いでいることを受け、県は24日、
変更地から静岡までの交通費を補償する「ダイバート保険」を検討していることを明らかにした。
同日の空港利活用戦略本部会議で川勝平太知事が明らかにした。航空会社や旅行会社が損害保険会社に
保険料を支払い、県が保険料の一部を助成する仕組みを想定しているが、保険会社が実際に開発して
販売するかどうかは今後、協議が必要になる。
(以下略)
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090825ddlk22040201000c.html


はあ、「ダイバート保険」ですか・・・・・ハァ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:58:37 ID:jUKhx88Q0
操縦士をホテルから空港まで送迎するタクシー会社が、欠航(補償)保険にはいらされるのは聞いたことあるけど、ダイバート保険ですか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:59:03 ID:QnlG7Stn0
適切な土地に空港を建設したのなら、
不可抗力で保険というものも成り立つだろうが
ダイバート確実な土地に作って
それに対して保険を適用とは....
損するような保険は民間企業は作らんだろう
静岡は民間企業がどうやって成り立っているか知らないようだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:20:45 ID:OmJJU6Ri0
「ダイバート保険加入済み」・・・HPで宣伝するのか?
保険に入ること自体、ダイバートが多いことを、県が公式に認めることになる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:37:06 ID:O2PIS9roO
JALはあちこちで減便やら撤退してるから小型化でも数少ない便数を維持ならまだいい方なのかなぁ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:41:00 ID:UN41Ozfn0
>>51

そのうち、JACのSAABに置き換わるw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:42:39 ID:iwndKlpH0
>>47
「ダイバートなんてめったに無いのですが、発生した場合は交通費は全額保証しますよ」

という意味なら保険というものが成立するかもしれないけど、

「ダイバートは頻回に起こるけど、発生した場合は交通費は全額保証しますよ」

みたいな「当りの多い宝くじ」状態の保険の掛け金なんてどのくらいかかるんだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:06:00 ID:ojz0T+1D0
明るい未来を開く静岡国際空港に乾杯。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:15:36 ID:shVwqBpe0
>>54
いつものウマシカがやってきたかw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:20:14 ID:V9vqWMfj0
>>25
多分ココのやつらはわかんないから・・・




レシプロ機
(多分ダイバード(ト)の次のネタだと思う)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:12:11 ID:KckJk1hG0
>>56
プロペラ機は全部レシプロだと思ってるんだろ>>13
あまりいじめてやるなよ
このスレ住人のレベルなんてこんなもんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:16:00 ID:839b+Jyy0
現在の搭乗者は、ほとんどが観光のツアー客か団体客だろ。
実際、ツアー客が多い北海道や沖縄への便は搭乗率がいい。
150席から76席の機材になることによって、団体枠が
大幅に絞られる。そうなったら、現在の搭乗者数を維持できない。
ビジネス客や個人客では席は埋まらないからだ。
FDAの搭乗率が低迷しているのは、安い団体ツアー料金を設定していない
からだ。団体ツアーがなければたった76席でも埋まらんのだよ。
FDAだっていつまでも、体験搭乗などと銘打ってタダみたいな金額で乗せてる
訳にはいかんだろう。

所詮、静岡空港の利用客なんて、ツアー客ばっかりだ。空港へ行って客層を
みれば一目瞭然。

JAL便の小型化によって、
 @小型化によって団体枠を出さない→A搭乗率がいっそう低くなる→
 B路線撤退
が規定路線となるだろう。恐らく、JALもそれを狙ってるんだろう。
なぜなら、安いツアー客ばかりの搭乗でイールドが低いから。

JALは静岡空港から撤退しても何のことはない。
しかし、FDAは、後戻りできない。
現在の運賃を維持して低搭乗率を続けるか、イールド低下を覚悟でツアー
運賃を設定して搭乗率を上げるか。
進むも地獄、戻るも地獄。どこまで親会社の鈴与が我慢できるか?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:54:49 ID:ev8PrTNK0
>現在の運賃を維持して低搭乗率を続けるか、ツアー運賃を設定して搭乗率を上げるか

今の機材では、ビジネス客の残りをツアーで埋めるのは無理じゃね
どうしても中途半端な座席数では、あちら立てればこちらが立たず
全席ツアー料金ならそれなりに行くだろうけど、黒字にならん罠
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:32:08 ID:n+ReLnSO0
どこでもそうだが、空路を支えてるのは定価に近い金額で買ってくれるビジネス客だからねぇ。
空気を運ぶよりはマシだからツアー客も運ぶが、それが標準にされるとつらい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:51:18 ID:LXCUYw5O0
中部空港はトヨタだからこそ実現できる構想だった

鈴与って県の港湾事業なんかを一族経営でやってる自民に巣食うゴロツキだろ?
資本のでかい佐川急便でさえ撤退したから時間の問題だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:34:31 ID:IbWAf7PRO
kE利用インチョン経由でバンコク スワンナプーム空港まで行ってきました。セントレアからの直行便の倍近い所要時間がかかりましたが、ウォン安の影響でインチョンでのショッピングも楽しめてよかったです。
ただし大空港から大空港乗り継ぎで静岡空港に帰国すると世界の果てにある小さな空港に着いたような思いになります。
これではよほどのことがない限り他国の方に来ていただくのは厳しいと感じました。
また空港や機内では静岡空港と案内し富士山静岡空港とは一度も案内しませんでした。あげくのはてに帰国時のインチョンでの搭乗案内ではKE779 東京/成田行きとコールされるありさまでした。
世界では静岡空港なんて何処にあるかまったく知られていない田舎の田舎の空港なんです。
63名無し:2009/08/29(土) 10:11:09 ID:0/hsKFF80
搭乗率保障してまで、飛んでもらう、必要あるの、利用する人は、いいがな
ほとんどの人は、利用しないがな、新幹線もあるで、廃止が、いいな、
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:16:17 ID:c82jlky80
>>62
名古屋ですら知られていないからな。
でも地震で若干有名になったかも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:45:54 ID:ewbMWqXD0
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20090829e
11月から秋田?伊丹便運休 IBEX、景気悪化で搭乗率低下
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:46:57 ID:4yiKe6Hh0
ところで免税店あるの、あったら何売ってるの。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:01:52 ID:IbWAf7PRO
お土産売店といっしょになった小さな小さな店がイミグレ過ぎてから1つあります。酒 タバコ と資生堂の化粧品を販売してました。 また 魚岸寿司の弁当も出張販売されてます。後はジュースの自動販売機2台あるだけです。
早々とイミグレ通過してしまうと時間を持てあましてしまいます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 08:52:06 ID:G5sTBtvJ0
静岡空港の免税店で買い物する人いる?
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:29 ID:ZGyCQGh80
消費税割引セールとちがうの?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:04 ID:1NlrCtR/0
静岡--千歳の料金だけど、旅割や先得割引だと\11,000なんだね
これどうしてこんな値段なんだろ?
羽田便より安いじゃん、ANAやJALには補助金出てないよね?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:12:17 ID:4H/IN7GU0
>>70
ツアーも同程度かそれより安いんだろう
どんだけ、格安でチケット出してるんだ
チケットの売れ方見ていると殆どツアーだから
90%でも儲かりは少ないんじゃないか?
他と同じにすればどうなることか
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:55 ID:LyWquBg2O
静岡発のツアーはかなり割高。KE利用バンコク5日間観光全食事付き 49800円。セントレアからだったら同コースJAL直行便で39800円。
11月 12月にはセントレアから上海 5日間 観光全食事付き 19900円。静岡発ではこんな料金無理だわな。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:05:12 ID:hA4h6UVv0
>>72
海外ツアーと国内ツアーは一緒に出来ないだろうwww
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:58 ID:3EojoE150
安さ自慢イラネ
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:56:48 ID:UBB1vDk20
よし、決めた。
ダイバード覚悟で11月の超割で、千歳ー静岡ー沖縄で静岡空港見学してくる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:56:54 ID:ZykxJLee0
>>75
相変わらずダイバードちゃんが来てますよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:52:04 ID:ylIyQ0XU0
>>30
ツアーには旅行会社に補助金出てるからツアー組むのに協力的な航空会社にも間接的に渡ってるでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:22:34 ID:ZmRR3e4NO
今日から9月。静岡空港も今日から少しだけ変わっていた。
駐車場やターミナル屋上に開港以来いた警備員さんたちがいなくなった。搭乗者以外でも第1駐車場を使える。
ANAがちょっと時間が 変わった。そのためアシアナが早着すると5つあるスポットがすべてうまるようになった。今日も スポット1からOZ KE ANA JAL FDAと5機綺麗に並んだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:35:53 ID:6ErQx+xM0
警備員さんも休日は配備するかもね

航空祭用に小松便予約した
JRよりすげえ高いけど記念搭乗します
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:40:15 ID:1YRkHg6F0
http://www.youtube.com/watch?v=_dK5VOhKk8s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rYfhC9ft_hk

静岡空港なんてどうせヒマ空港なんだから、これくらいのエアショーやれってんだよ。
茶畑激突覚悟でさ。

日本の航空ヲタって国内だけに留まっていたら、極低空パスって見たこと無いんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:09:37 ID:Gupr0tSd0
>>80
茶畑はどうでも良いから、日本の大動脈の新幹線だけは迷惑かけないよう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:12:14 ID:esJFOc3O0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:53:45 ID:ycE46FJS0
>>76
ダイバード [名]
静岡空港だけで適用される言葉。他の空港ではダイバート呼ぶ。
ダイバーとは航空機の運航において、当初の目的地以外の空港などに着陸すること。ダイバージョン (diversion) ・代替着陸・目的地外着陸とも呼ばれる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:16:57 ID:ZVewyDWc0
急に過疎って来たな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:26:17 ID:cPZXyT1X0
夏休みが終わったからだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:22:33 ID:ZVewyDWc0
ダイバートとか機材トラブルとかネタ提供してくれよ、FSZよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:53:41 ID:rl/RqmSMO
見学客も減り、普通のローカル空港になってしまったからな。これからは当分、富士山がらみのネタになるか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:26:18 ID:D9CFGkQh0
今日の静岡空港の辺りは秋晴れでイイ天気
でも富士山は、富士山の前にだけ雲があるので、ちらっとしか見えない
明け方は奇麗に見えていたが、陽が昇るとダメみたい
富士山まで約80kmは微妙な距離だね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:41:59 ID:us711/1A0
富士山の半分は山梨県

富士山登山道のメインルートは
山梨・富士吉田口

羽田空港が便利です
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:48:10 ID:hDYWEo2y0
>>83
静岡では
大ハードだろ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:50:37 ID:dkZ6oXBY0
ANA 空から見える景色

札幌(千歳) → 静岡(富士山静岡)
http://www.ana.co.jp/dom/airinfo/viewpoint/spk-fsz.html

静岡(富士山静岡) → 札幌(千歳)
http://www.ana.co.jp/dom/airinfo/viewpoint/fsz-spk.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:57:11 ID:apdvXa2r0
静岡空港のいいところ。
なんと言っても自宅から近い。
何でみんなもっと利用しないのだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:06:52 ID:qY9qaMx30
近いんだったらお前が利用して黒字にしろよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:37:11 ID:bDSc57onO
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:46:36 ID:WwhkjzvI0
>>92
あの近所に住宅なんかあったっけ?
見渡して山と雲と道路しか見えなかったが
静岡空港が本当に近い人口って100万人も居ないだろうに
96::2009/09/05(土) 18:58:26 ID:9eQ1LGA60
>>93
実はね、俺さまも町内に飛行場が出来ると言う先祖さまからの念願がかなったから、
しかも全日空になったから例のプレミアムパスで飛び回ろうと思っていた。

所が始発便出発が正午前で最終便帰着が午後5時ではないか!
日帰りしようにも那覇でたった20分(最短乗継時間)の滞在時間だけ!

実はね、俺さま時間も金も有り余るくらいあるのだ、歳の割には元気だしな。
夜明けに目が覚めて正午まで何で暇つぶしをすれば良いのだ?
それと、1日一遍は可愛がってやらないと淋しがる奴がいるのだ。
他人任せにはこれは出来ない・・・

もう一社あるだろうって、毎日弁当を持ち込んで酒盛りする訳にも行くまい。
近所の汗小便くさい時から知っている田舎娘の顔なんて見たくない。

そんな訳で航空路線の個人振興策はご破算となった訳。

全日空便は那覇・札幌便の冷やかし砂掛けってなお遊びだな!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:16:29 ID:17RgpsmQ0
過疎ってる空港から朝出発して日帰りで夜帰りは、
ほとんど出来ないのが分かった。

夜にステイして早朝に1番機を飛ばす空港も以外に少ない。

新幹線の恩恵に浴さないとかで作られた過疎空港は、
元々需要が少ないんだな、と実感できる。

右肩上がりだけの神話を元に過剰な需要を作り話してレポートを
作っている政府系のコンサルタントが共同正犯だね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:02:53 ID:cSQihnzLO
そんな過疎空港ならリムジンバスも満席にならないよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:29:57 ID:t04ddW8X0
【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:04:33 ID:zJ1JmAGy0
>>98
通い慣れた長崎空港の空港リムジンも、
長崎県営バスと長崎バスの共同運行で長崎市内まで通っているが、
満席になるのは朝の搭乗客と夜の帰宅客位。

空港リムジンは何処でも地元路線バスよりも割高!
高速道路が無料化されても1人当たり精々50円位か、
もっと回数券割引を充実して欲しいよ・・・自腹なんだから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:27:09 ID:iiw2gfk+O
>>100
そりゃ足元みてるから
廃止になった仙台空港リムジンなんてボッタクリもいいとこだったよね
長崎も県営単独時は1200円の高どまり、長崎バスが600円で参入して価格破壊始まったよね
今は800円で落ち着いたようだけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:10:13 ID:0PP7bfFM0
>>101
往復や二人でも使える2枚切符だと@600円だけど、
乗車券自動販売機前で、見知らぬ他人にオドオドと、
一緒で2枚切符を買いませんかと、声掛ける挙動っている僕がいる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:54:59 ID:e10vVQjq0
静岡空港へのバスが大幅増便されるもよう。
税金が投入されていないことを祈るが……、されるんだろうな。

ttp://www.justline.co.jp/topics/topics384.pdf
(平日)
静岡駅→静岡空港 7:05〜16:20 1日19便 現状1日10便 ☆9便増発
島田駅→静岡空港 7:30〜20:00 1日15便 現状1日5便 ☆10便増発
掛川駅→静岡空港 7:10〜19:20 1日16便 現状1日6便 ☆10便増発
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:03:04 ID:ZkLWfxhJ0
>>103
7月の増便の日午前中に島田から乗ったが4人しか居なかったぞ
飛行機もシャトルバスも両方空気を運ぶのか?

県に押し付けられたバス会社もかわいそうだ
まあ、県が補助金を出してくれるんだろうけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:49:00 ID:eGSgjm+MO
なんだって静岡空港は地方空港のくせにKEとOZが飛んでんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:13:35 ID:/372av3O0
>>105
国内線にソッポを向かれて、
国際化の大号令のもと、空港建設の大義名分を実現するには、
二つのコーリアンを呼ぶしかない、悲しい現実。

仁川ハブを都道府県が公費で援助している矛盾!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:03:25 ID:96aObWy30
KEとOZには公費で援助していないはず。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:08:11 ID:5a6lDp9i0
>>107
ソウルに事務所作って広告宣伝してるんですけど。
ツアー料金補助は国内線限定ではないんですけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:27:43 ID:Qgo2WmX60
>>105
静岡が大都会だからに決まってるだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:59:29 ID:0PgWsQ+i0
>>109
ぷっ

豊橋とかわらないのに、無理に合併を繰り返し
人数だけは70万をようやく越えた静岡・浜松は
大都会に値しないよ
本当に大都会なら新幹線・のぞみは停車しているよ

なにか勘違いしているんだよ静岡県民は
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:10:22 ID:DQajKzIUP
ちょっと前から出てる空港バスの増便のニュースがテレビで流れたけど、今更遅いよな。

つーかいい加減学習して航空便接続ダイヤにしろよ。
どうせ市街方面行きは遅延待ちしないんだろうし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:12:36 ID:6rm7s76i0
>>110
確かに合併を繰り返したが、
もともとの浜松市の部分だけで比較しても
さすがに豊橋みないに田舎ではないが、
大都会でないことには間違えない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:42:46 ID:eM50MFqK0
>>107
県の外郭団体を経由して、何千万円か補助しているよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:39:33 ID:7sbQHhsu0
>>106-107
>仁川ハブを都道府県が公費で援助している矛盾!!

>107 :KEとOZには公費で援助していないはず。

>>107
>ソウルに事務所作って広告宣伝してるんですけど。
>ツアー料金補助は国内線限定ではないんですけど。

国内線には絶滅寸前まで見放されて、
仁川ハブ乗り入れ専用空港みたいに巨額な公金工事費を使って静岡空港を建設して、
KE・OZがハブに乗客を集めるのに手を貸している。

これって純然たる利敵行為だろう(=寝返り+裏切り)。
国土交通省航空局だって、税金を使って経済波及効果の結果は、
土建屋と半島企業だけだろう!土建屋が地元利益だって?
土建屋の親分は日夜不法残留のホステスに入れ揚げている始末だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:24:53 ID:ec1hooas0
どうでもいいが借金は中西部で返してくれよ。
東部伊豆は羽田を使うからさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:54:40 ID:5+6MmjL10
西部だってセントレアを使うよ
屑岡だけで赤字引き受けてくれ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:08:24 ID:SH6VnlpH0
>>116
でも、元は西部が発案だぜ。
それに、以前の知事選では、静岡は対立候補のが得票してたのに、
浜松の票で石川になったんだし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:07:34 ID:Xo42XevEO
東部ってカワイソウだよな。北海道や沖縄に行こうとしても 羽田までエッチラコッチラ荷物抱えて移動しなくちゃなのに
しっかり県税は引かれて静岡空港の経費も負担させられるんだよな。
まぁ東部は自治体や住民が勝手な事ばかり言ってちっとも市町村合併も進まないバラバラな地域だから
しょうがないって言えばしょうがないしカワイソウって言えばカワイソウだよな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:42:47 ID:ZnA94mik0
伊豆半島の観光業者(組織)は、静岡空港に賛成したぞ
客が富士山を見た後、伊豆に泊まり箱根観光後に
静岡空港から帰るとか

伊豆(静岡県)は、空港に積極的だったので、観光で来ないように
箱根(神奈川県)は、空港に賛成しなかったので観光に来ても良い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:44:17 ID:hzEPARY+0
>>107
KE、OZの両方とも静岡支店の家賃
県が負担してるんすけど

あと着陸料も減免してるんですけどねぇ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:27:32 ID:kUxAnjd60
両替町はすでにコリアンタウンになっている
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:40:56 ID:iVqIxN2L0
>>121
不法残留のホステスもわんさか・・・?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:24:42 ID:Xo42XevEO
>>120
でもその程度の事は空港を抱えるどの地方自治体は何かしらやってそうな気もするが…。
でそもそもなんで静岡空港は地方空港のくせにKEとOZが飛んでるのか 何の目論みがあるのかって問題に戻るんだよ。
家賃払って貰ってもお客が見込めなければ来るわけ無いし 開港前はお客なんか来るわけ無いと言われてたし。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:02:00 ID:pWEFtS/mO
てか地方から海外に飛ぶのはイクナイって何を今更という感じはするがな。
昔は、首都圏だけで精一杯の需要を全国的に賄えないという理由で地方空港から海外路線が
就航出来るように規模を強化した側面もある訳で仁川をハブとして地方から
海外路線を展開してるのはある意味目論み通りになってる訳だが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:45:58 ID:7vLUWBy7O
静岡空港の国際線は地方としてはあらゆる面からマシな部類
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:24:05 ID:6kTxMvYN0
元はと言えば、成田に滑走路が4本あって、
羽田には6本もあって、着陸料も安くて着陸枠がワンサカあれば、
みすみす仁川ハブに客を奪われるなんて、それとは違った状況なのに。

航空行政が矛盾だらけでばらまきばかりで、
結果的に他国の跋扈を許している。
情けないよ・・・・・・静岡に限らず。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:10:06 ID:wdIZSaaLO
東京一極主義の方はお帰りください。
地方にとっては国際線があった方がありがたいのです。
地方にとって韓国路線があることの経済効果は計り知れないですよ。
地方で成り立つほど、日本と韓国にはそれだけの交流・移動があるってことですよ。
ついでに仁川経由で海外へ行く方法もあるわけです。
羽田や成田がどんなに便利であろうと関係ないことですから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:18:12 ID:PBF5rbuT0

別に東京一極集中主義じゃないけどな

静岡は陸上交通で至極便利な地域

そんな地域には空港は要らない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:42:18 ID:S4fr+tna0
>>127
この人の考えだと
便利だから俺の家の前にも空港を作ってくれ
みんな同じ考えだと
どれだけ空港を日本国内に作ればいいのやら
半径30Km毎に空港作れとでも言っているのか?
日本は空港が多すぎる
空港は50位でいいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:05:21 ID:JxN/SnJT0
投入した税金に比べれば、経済効果なんてすずめの涙だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:22:16 ID:3MmpDoKi0
>>127
> 羽田や成田がどんなに便利であろうと関係ないことですから。
あたまわるいね〜w お前には想像力がないんだな。
羽田と成田が便利になっちゃったら、地方空港の国際線自体がなくなると思うんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:53:46 ID:fl+0waxU0
>>123
KEが就航を表明したのは、OZが就航を表明した後なので、
OZが就航していてもお客が見込めるから就航を決めたのだろうか?

ちなみに、6月〜8月のソウル便の搭乗率は、KEが65.2%で、OZが68.8%

富士山静岡空港の利用状況
ttp://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/outline/airport/20090910085110/index.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:21:48 ID:hIK7AGBRO
>>129
日本以上に空港が乱発?されてる国など普通にあるがな。空港自体の規模は小さいけど。
問題は地方自体は適正規模で作ろうとしても羽田の小型機規制でそれを受け入れてくれないこと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:34:18 ID:ep59Xmmz0
>>128
>静岡は陸上交通で至極便利な地域
本当か? 新幹線や東名が有るから便利だとでも?
確かに東西へ移動するには便利かもしれないが、長野や山梨なんか不便じゃないか?
JRだって快速すら無いんだぞ、県内移動に新幹線って無いだろ
まぁ快速・急行・特急の設定が無いのはJRの新幹線誘導策なんだけど

結局、空港にしろ鉄道にしろ大都市圏に一度出ないとダメって事だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:11:43 ID:zfvOvPj40
ここには竹下時代の申し子がいるようだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:18:16 ID:3MmpDoKi0
>>134
> 新幹線や東名が有るから便利だとでも?
そのとおり。東海道新幹線と東名、名神の恩恵を一番受けた地方は静岡じゃないか。

> 長野や山梨なんか不便じゃないか?
需要がないから当然だと思うが?

> 県内移動に新幹線って無いだろ
お前静岡に住んだことあるのか?静岡-浜松間の乗り降り見たことあるか?

> 結局、空港にしろ鉄道にしろ大都市圏に一度出ないとダメって事だな
地方なら当然。大都市圏に需要が集中するのも当然。当たり前のこと。地方はどこもそんなもの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:26:59 ID:3MmpDoKi0
>>133
> 問題は地方自体は適正規模で作ろうとしても羽田の小型機規制でそれを受け入れてくれないこと。
違うだろ。箱ものをできるだけ大きく作りたいのは地方自治体。大きい工事が欲しいから。
岡山や、青森なんか必要もないのに滑走路を3000mに延長した。工事がしたいだけで。

羽田は離島便はちゃんと受け入れているよ。それにエンブラエル170はOKだから、それで運航すれば問題ない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:01:55 ID:E/9pNG1c0
>>136

>静岡-浜松間の乗り降り見たことあるか?
東京−浜松と静岡−名古屋の需要がすごいってことですね
わかります
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:49:10 ID:vck5avQF0
日本は高速道路網や鉄道網が発達しているのに、国土面積に占める空港の数
は世界三位だぜ。

それもこれも地方のわがままを聞いてきた結果
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:38:34 ID:oajXTxbW0
>>139 
そして世界有数の借金王国
公務員半分に減らせ
天下りなくせ
静岡空港つぶせ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:07:16 ID:kJPMFjF60
静岡新聞夕刊にFDAチャーター便(花巻空港)の
みちのく紅葉ツアーが載ってたよ。
3泊4日で15万は高くないかい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:09:59 ID:kJPMFjF60
静岡新聞夕刊にFDAチャーター便(花巻空港)の
みちのく紅葉ツアーが載ってたよ。
3泊4日で15万は高くないかい?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:01:52 ID:m2FAP+u50
2度書き込みたくなるくらい高いな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:35:37 ID:zfvOvPj40
デルタの看板背負った日本の飛行機が来る空港になるんですね? めでーでな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:39:25 ID:IcRapRIy0
>>144
その前に静岡は撤退だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:26:41 ID:Mga9tQLK0
静岡空港の今後のチャーター便予定ってどうなってるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:42:25 ID:RuIs361u0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:58:47 ID:pyAOLhSE0
静岡空港のサイトは予定のチャーター便は全て載せてくれるのか
事後に業績データ内で載せるだけとか、事前掲載は一部だけという地方空港もある中、ある意味ちゃんとしているな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:17:39 ID:s4HSWRHGO
じゃるまる撤退フラグ立った!。どうする川勝
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:55:43 ID:xP8tloce0
初日の地元番組で11時から3時間くらい特番やっていたけど
あの日が一番盛り上がっていたなw
飛行機が飛ぶたびにでっかいテロップが出てスタジオは大盛り上がりw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:04:49 ID:JKUEbbth0
賞賛ばっかりしてるね、静岡新聞とか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:40:27 ID:QxW4FO5p0
>>148
運航計画(PDF)はまともだけど、
チャーター便運航実績のページが・・・・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:36:19 ID:duSG2vSd0
>>149

石川ではないんだから、どうぞご勝手に、だろう。

できれば石川に損害賠償したいくらいだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:37:16 ID:duSG2vSd0

×損害賠償
○損害賠償請求
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:54:35 ID:K+tsDehF0
>>141
比較対象
http://www.asukacruise.co.jp/schedule/090919.html
最下級船室
2009年9月19日(土)横浜発 〜 9月22日(火・祝)横浜着 
3泊4日(飛鳥II/3泊)
飛鳥II 秋彩クルーズ 旅行代金<お一人様>
Kステート165,000(二人分以上で参加)最低33万

飛鳥の方が良いだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:59:33 ID:K+tsDehF0
Kステートの窓の外は救助艇だった、外が見えない
Fステートの一人20万、1室40万の方が良いだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:12:41 ID:Mga9tQLK0
>>147
ありがとす。

静岡空港サポーターズクラブのサイトだと、チャーター便のお知らせ
のページには7月分までしか掲載されていないから、てっきりないのか
と思ってた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:30:44 ID:mc9VwkBM0
静岡空港に行くとみんな幸せそうな顔をしている。
県民に支持されている証拠だ。
外から何を言われようが言わせておけばいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:35:26 ID:cw0MZ6Gy0
↑あんたは長生きしますなあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:39:01 ID:Mga9tQLK0
みんな不幸そうな顔をしている空港なんかあるか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:40:14 ID:Vrr7RL9S0
>>158
明日にでも死にそうな人は沢山いたけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:00:04 ID:vz93AEmQ0
5時間も待たされてウンザリした人、TVで見たよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:13:57 ID:ofJ5TRIkO
出張で月に3回程度使ってるけど朝こういうメールが来るとウンザリする。
最近は順調に飛んでるけど。

8月2日(日)7時27分現在、ご搭乗予定便は出発時刻の見通しが立っておりません。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

<ご予約内容>
8月2日(日) JAL2857便
静岡→札幌千歳
定刻 11:30-13:15
搭乗口 1  

【出発遅延】
出発時刻未定
静岡空港 霧のため出発時刻の見通しが立っておりません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:06:10 ID:E0njOSXR0
連絡バスを増便するなら、早く、見学者用の往復割引きっぷを設定してほしい。
静岡からの往復バス代+管制塔、消防車、各種電波施設等の見学+魚河岸すしのランチ
が、セットで大人往復3500円、子供2000円とかだったら、絶対、子供とヲタ客が来るはず。
自分も行きたい。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:55:36 ID:4D8qS4Xc0
>>160
あるよ。富士山静岡空港。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:59:17 ID:T7pC2Yri0
>>158
幸福実現空港w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:22:01 ID:sXozPOTH0
>>154
3500−2000(バス代往復)=1500
施設見学は、カネを取る性格のものではないと思う。
つまり、この価格設定の場合、バス代に一切割引なしとしても、
魚河岸のランチが1500円ということ!?
これじゃ、割引どころか割高じゃん…
漏れも飛行機見に行くのは好きだが、こんな見学者用きっぷは
絶対使わないと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:02:53 ID:ywtZ2HYA0
>>167
施設見学で金とってもいいじゃん。
空港用のどでかい消防車を車庫から引き出して、写真を撮らせてくれたり、放水訓練見せてくれてたり
空港内の各種施設をバスで回って見せてくれたり(管制塔の中は、保安上の理由で無理と思うが)
FDA機の貨物積み込みや出発前の点検を、バスに乗ったまま間近で見せてくれるなら、1000円ぐらいは払う。

バス代2000円−割引200円+施設見学代1000円+ランチ700円で3500円なら計算合うでしょ。
子供はバス代1000円−割引100円+施設見学500円+ランチ500円+記念品100円、ぐらいかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:44:52 ID:xqoINMqr0
>>167-168
売れなくても県が補償してくれます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:23:56 ID:HsnKMWRW0
ところで「ダイバート保険」の話はどうなったのよ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:30:20 ID:/Z/29nXd0
価値があるなら、カネをとるべき。
無料の習慣は不健全。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:13:29 ID:LqMWfFvtP
JALは今後撤退もあるかもな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:27:59 ID:hKRJF67/0
>>172
福岡便は来年からもう1便、増便するって聞いたけど、本当??
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:04:41 ID:/Z/29nXd0
ERJ170の運航経費って、737の2分の1らしいね。

なんで?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:02:32 ID:zkBoSL2KO
>>171
言えてる。
スレ違いだけど鉄道の車庫での車両撮影会なんて
1万円くらいとってもたくさん来るよね、きっと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:24:06 ID:zkBoSL2KO
軽いからとしかいいようがない。
177名無し:2009/09/15(火) 15:59:23 ID:HryuqBzh0
先に搭乗者率保障やめてな、・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:00:23 ID:1/VdmbOf0
>>174
空港に払う着陸料の事?
そのことであれば、どの空港も航空機の大きさで価格が決まっているから航空会社が空港に払う額が少なくなる
でも、それは空港の儲けが減るって事なので静岡県にとってはマイナス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:18:19 ID:Z7ryALMSO
まぁここの場合は大きさより便数の方が重要だな。
プロペラ機だろうがなんだろうがまずは数を増やさないと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:31:38 ID:1rk3pKpu0
>>174
座席=収入も2分の1だからちょうど良いだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:40:29 ID:BtVmpunS0
鶴丸が鶴三角になるとき、静岡は滅亡する。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:41:28 ID:WWRd+UxE0
>>174
燃料費
フライトアテンダントの人数
着陸料等費用じゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:05:48 ID:Gqx7cxTfO
JAL撤退けてい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:27:26 ID:gZTQj8Vb0
日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090916NTE2INK0615092009.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:33:26 ID:K0uPExiYO
>>183
静岡-福岡便減便じゃなくて撤退か。 札幌便はどうなるんだろ?
FDAは元々福岡便をやりたがってたから熊本便を振り替えるかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:46:01 ID:01ySZq75O
>>185

静岡空港から撤退だから静岡の路線は札幌便も含めて廃止なのでは?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:52:58 ID:NliJnD9/0
札幌便は唯一8割超えていたのにもったいない。。。
ANAみたいに
福岡→静岡→札幌→静岡→福岡でやればいいのに無理か?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:55:32 ID:0hbyiwLU0
JRが静岡や浜松に停車するひかりに、DBみたいにJLとの共同運航便を走らせれば、両者しゃんしゃんだったのだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:01:10 ID:1iim6pkP0
ふーん、FUKもCTSもFDAに転がり込むのか ウマー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:01:39 ID:9DgG7Fkm0
>>187
それをやっていたんだが...
全然儲からない格安チケットの客だから
屁とも思ってないだろう

農協の団体客で搭乗率を上げていて、
一般市民に順調のように見せて
儲かるビジネス客が居ない
ANAもそうとう体力を削られているだろうね

FDAの料金をみていれば、大手が無理していることが良くわかる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:05:08 ID:Vm1Sc+610
お?やっぱりJAL撤退か。
となるとFDAの動向が気になる。競合を避けるなら福岡を狙うか?
それとも千歳を狙うのか?
エンブラで札幌なら搭乗率は望めそうだが、FDAとなるとお値段がね・・・

3機目買っちゃったFDA、チャンス到来か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:07:46 ID:qsLExTjhO
鈴与静岡空港に改名だな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:24:41 ID:paiwFPebO
ANAも撤退するかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:47:07 ID:K0uPExiYO
まぁまだ素案だからなぁ それぞれの地元の反対や対策もあるだろうし 2011年までまだ間があるし。
俺は札幌便は残りそうな気がするけどな。機体繰りどうするかわからんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:50:51 ID:plDSo7L60
>>194
路線としては良くても、カウンターとか何だかんだでコストかかるからな。
1路線だけ維持というのは、とても効率が悪い。
経営再建を謳っているのにそんな事をするとは思えんが・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:51:48 ID:/nJWU8sh0
>>194
撤退=地上勤務職員削減
札幌・静岡便は儲かってない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:50:58 ID:5v513Tcb0
>>603
スポットの空きが怪しいし交通手段が乏しい静岡はねーわ
多分セントレアじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:12:14 ID:Pt8Q6lhn0
ぷっ、静岡空港からJAL撤退・・・
朗報なり
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:16:35 ID:sNpNTsK70
ま、当然の結果だなw

ANAはJALが騒がれたあとにしれっと撤退しそうw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:57:55 ID:U4zSSwBr0
福井空港みたいになるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:13:28 ID:fUls61/A0
FDAが福岡便を引き継ぐのかな?

実家が福岡なんで困り中。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:16:24 ID:RE1gYdUw0
>>201
ついさっきまで、静岡空港は無かったんだから
別に無くても困らないだろう
新幹線の方が便利だし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:35:05 ID:5v513Tcb0
>>197
盛大に誤爆した
ちょっと空港逝ってくる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:42:17 ID:8fDjXCxm0
JAL撤退か。FDAはラッキーだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:43:21 ID:RE1gYdUw0
>>204
同じ水準の料金には出来ないけどねw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:15:50 ID:zA2QUsC80
このバカ知事はwwww

ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090916ddlk22020232000c.html

嵐が収まったあとって、オイwwww
門前払いだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:19:54 ID:u5589hQB0
バカ知事が罵りまくるから
JALが逃げるぞ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:20:05 ID:O6Elo3No0
知事選が今年じゃなくて来年だったら、間違いなく空港存廃が争点になったんだけどなぁ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:33:37 ID:plDSo7L60
>>202
俺は福岡在住で12月にちょっと静岡(静岡市)に用があるんだが・・・
最近調べてみたが、福岡-静岡というのは、飛行機以外かなり不便だわw
新幹線じゃあ時間かかる上に乗り換え必須とか・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:50:33 ID:ZO1Vc5yu0
>>209
新幹線か飛行機かは人それぞれ。
飛行機使えば?羽田が便利だよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:51:56 ID:iGU4gbZA0
<日航>静岡、神戸空港から撤退
9月16日12時3分配信 毎日新聞

 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日分かった。
廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。

 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。
静岡空港は6月に開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港−大連、関空−杭州、成田空港−ローマなどの路線を廃止する。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:57:49 ID:MbpAVaN10
ほら見ろのJAL撤退決定。
誰だ、ただでさえ利用者疎らの
こんな僻地に空港作りを画策した県知事以下ペーペーは。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:05:33 ID:L7l1Kzbu0
>>209
こんな路線使うの、佐鳴予備校か秀英予備校の社員だけだろ。
無駄すぎる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:09:03 ID:l+nk8zbH0
>>209
牧の原市民だったら便利だろうなwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:10:27 ID:0hbyiwLU0
>>212
そうだな、空港ではないが、岐阜県の野田聖子の親父くらいかな。
岐阜羽島駅、誰のための駅だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:12:44 ID:paiwFPebO
>>215
あれは関ケ原の雪で普通になった時の対策用
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:36:52 ID:X1Mm8HP2O
>>216
パークアンドライドの為の広い駐車場もあるから使い方次第では意外に役立つよね>岐阜羽島
あと近隣に名神高速のICがあるから関西や岐阜、愛知の団体旅行等でも岐阜羽島から貸切バス利用なんてのも結構ある。
駅前の交通量が少ないからバスを止めても影響が少ない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:56:40 ID:8zc4M2Ps0
JAL静岡撤退ですか。
最近のJALは暗い話題ばかりだったが、これは久しぶりの明るいニュースだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:57:08 ID:ckUZft/z0
岐阜羽島の人が名古屋くるのに新幹線できたりしてるしわりと周りつかってるぜ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:12:03 ID:6dpBh5mX0
知事涙目だなw
いや、交渉せずに補償金出さなくても良くなってむしろ喜んでるかw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:40:31 ID:hReqQ8L40
日航:静岡、神戸空港から撤退
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090916k0000e020042000c.html
 経営再建中の日本航空が、11年度までの3年間の路線整理により、
国内の7空港と海外の9空港で運航をやめる方針であることが16日
分かった。廃止する路線数は、国際線21、国内線29の計50に上る。

 国内線では、静岡、神戸空港などから撤退する。静岡空港は6月に
開港したばかりで、日航は福岡、札幌と結ぶ路線を運航している。
国際線は、関西国際空港−大連、関空−杭州、成田空港−ローマ
などの路線を廃止する。【位川一郎】
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:41:47 ID:ctTBOBh00
>>194
そういう「地元の反対」とか「元フラッグキャリアの責務」みたいな理由を押し付けられて
路線の合理化がうまくできずに今の惨状があるからな・・・・いい加減整理する時期じゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:03:44 ID:yVxU72ksO
これはFDAが福岡路線を始めるフラグ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:11:16 ID:BgVDHCZA0
>日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。

わくわくするな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:24:55 ID:Alic4Qla0
>>224
24分しかわくわくさせられなかった、すまん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000599-yom-bus_all
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:39:34 ID:5v513Tcb0
>>213
栗田工業と旭硝子、矢崎総業が怒るぞソレw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:47:35 ID:ctTBOBh00
>>225
>静岡―福岡(1日3往復)、札幌千歳(同1往復)の2路線は静岡空港の開港から
>わずか3か月で撤退方針が決まった。平均搭乗率が70%を下回った場合に差額を
>補填(ほてん)する制度を静岡県が見直す意向を示していることも影響したと見られる。

あはははは・・・・・・ハァ('A`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:58:47 ID:6VG89e06P
JAL撤退に知事が不快の念



企業は慈善事業やってるんじゃねーんだよw
229名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 16:46:11 ID:eRsr4kJ50
JALの搭乗率保証を全日空の大株主のあかヒ新聞がけしからんと書きたて県民の世論をコントロールそして県が搭乗率保証見直しに動きJALは仕方なく撤退!札幌便1便だけのためにカウンターを置いとくのも採算がとれないので結果全便撤収で全日空の目論見どおりの展開
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:51:28 ID:L7l1Kzbu0
>>228
東京と名古屋という二強に挟まれた静岡と長野は、無茶なことばっかり言ってるな。
日本と中国に挟まれて、無茶ばっかり言ってる某国と同じ構図だぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:00:43 ID:Fq4VdGCX0
>>229
くやちーのー くやちーのー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:42:52 ID:KHnBKvc30
>JAL撤退に知事が不快の念

一方的に契約破棄されるJALは
不快の念がないのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:46:25 ID:6rOThmir0
>>228

公共交通を私企業に任せるとこうなるの典型。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:54:12 ID:xAxCmLQcO
着陸料を安くするとかまだ手はあっただろうに
それをしなかった県が悪い
撤退されて不快の念とかw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:55:42 ID:ZO1Vc5yu0
>>233
需要がないからしょうがない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:22:59 ID:XCQE+Fl00
8月27日 完全運用開始
9月12日 アクセスバス増便
9月06日 静岡−福岡便利用促進座談会開催
9月15日 静岡県 搭乗率保証の一方的破棄の可能性示唆
9月16日 JAL撤退表明

静岡側の一人相撲すぎる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:27:54 ID:j0GdAVjq0
>>229
ANAもそのうち撤退するんじゃない?w
静岡県と鈴与だけで、税金垂れ流し自己満足空港ってのがお似合い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:27:11 ID:Gqx7cxTfO
引き留めるつもりもなしと


> 川勝平太静岡県知事は16日、「(日航撤退は)まったく驚いていない。
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:45:05 ID:paiwFPebO
>>229
頭悪そうな文章だこと
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:20:44 ID:blwKjuEO0
>>238
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。

( ゚Д゚)ポカーン
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:28:03 ID:cwGR1T4T0
福岡便就航記念に作ったJMBカードどうすんだよヽ(`Д´)ノ
福岡まで2往復して貯めたマイレージどうすんだよヽ(`Д´)ノ

WAON提携カードだからこれからも用途はあるが ('A`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:29:05 ID:xAxCmLQcO

前静岡県知事「搭乗率保証するのでJALさん就航してください」
JAL「搭乗率保証あるのなら・・」
現静岡県知事「搭乗率保証はおかしい!廃止する!JALの社長と会わせろ!」
JAL「じゃあできるだけ搭乗率上げる為に小さい飛行機使います」
現静岡県知事「搭乗率上げるために機体を小さくするのはおかしい!」
現静岡県知事「搭乗率保証の一方的破棄もありえる!」
JAL「静岡空港から撤退する事にします」
現静岡県知事「えっ!?」
現静岡県知事「静岡ー福岡便は需要があって他の航空会社が就航してくれるから!」

どうみてもファビョってますw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:44:07 ID:Gqx7cxTfO
FDAは歓喜だろな。
本当は福岡や札幌線をやりたかったが、大手との競合を避けてニッチ路線に就航してるんだから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:56:11 ID:bb7KDJdO0
静岡空港は、すべてFDAに任せておけ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:03:59 ID:x4Wnu8SZO
>>242
漏れは必ずしも空港反対ではないが知事の思考が本当なら時代遅れとしか言いようがない。
これだけ機種の小型化が進んで拠点をダイレクトに結ぶ事が求められてるのに大型機の就航を求めてとうすんの?
地方空港は地方空港なりにやり方があると思うんだが変に大空港を目指してどうするんだか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:08:56 ID:MX/UJI/80
不採算鈴与空港
略してfsz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:16:14 ID:ZcfKCqoNO
エアーネクスト運航で福岡→静岡→札幌→静岡→福岡と
FDAが静岡−福岡を2往復で穴埋め希望。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:17:28 ID:cAQkFzgMO
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:21:02 ID:zjC4yeC80
FDAには確実に黒字になる路線もやらせてあげたいしな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:30:03 ID:vgJR4TPf0
おいおい。建設してまだ1年経ってないのに・・・・

どーすんの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:34:23 ID:zjC4yeC80
あわてることはない
こんなことくらいではわが静岡はびくともせんよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:34:57 ID:7xVfn+XR0
>>206 県が観光誘致やビジネス喚起などをおこなうんじゃないのかよワロタ
しかもJALを撤退させる口実を作らせるナイスアシストwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:01:43 ID:cwGR1T4T0
>>252
新規路線がわずか3ヶ月で撤退とはギネス級ですかw
開港が立ち木で3ヶ月遅れた上にしかも、2200mに短くして
やっと正式に開港と思ったら撤退。・゚・(ノД`)・゚・。

もう、ドリフのコントだよ m9(^Д^)プギャー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:02:32 ID:Z0Y4etAn0
JALが撤退したら、国内線は全便が満員御礼でも利用客は40万人程度
実際にはFDAが全体で半分程度しか客がいないので、30万人がやっとこ
ちなみに、福岡便を他の会社にやらせるには、搭乗率補償は必須条件
JALの状況で実際の需要が分かったので、補償なしにはどこも来ない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:09:33 ID:gOUGBuG40
>>249
黒字が見込める路線は無いだろう
何処へ飛ばしても赤字
県が大きく補助してトントンだろう
早いところ空港を閉鎖したほうがいいだろうな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:43:09 ID:kl3Lvsyo0
鈴与に福岡線を渡して、結局税金で鈴与だけが利益を得る、
というところに持って行くわけだな。

もっとも鈴与の料金体系で福岡線が維持できるのかどうか
見物ではあるが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:47:28 ID:xAxCmLQcO
鈴与にしてみれば同じエンブラエルを飛ばしてるJALに居てもらった方がよかっただろうに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:02:14 ID:Gqx7cxTfO
ライバルいなくなってm9(^Д^)プギャーだろ
今後の路線拡充計画が大幅に変更になる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:07:18 ID:NnkKPR+e0

祝 日本航空静岡撤退

260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:08:04 ID:vVLxcrtz0
>>254
30万人ということは、当初予測した国内線利用者数106万人の
30%弱、県税だけで1900億使って、1日1,000人以下しか
利用しない無駄空港、はやく廃止したほうがよさそうだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:10:53 ID:XCQE+Fl00
当初予測は500万ぐらいじゃなかったっけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:34:42 ID:bb7KDJdO0
乗り入れ先の空港が、静岡線が出来ることによりお客増となるが、
乗り入れ先の空港の増をすべて足し合わせても30万人程度である
というのを、静岡空港が開港前に予測していたのをどこかで見たことがある。

つまり、乗り入れ先の空港から、静岡空港を見た場合、日本全国の空港の
数字を足し合わせても30万人程度だということ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:13:35 ID:bV8pLyWQ0
>>238
>需要が見込める福岡便は日航が撤退しても別の航空会社が就航するだろう」と話した。


・・・・まさかスカイマークが来てくれるとか妄想していないだろうな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:18:16 ID:bV8pLyWQ0
>>206
>川勝平太知事は15日の定例記者会見で、静岡空港と福岡を結ぶ日本航空(JAL)福岡便の搭乗率保証について
>「来年度以降、更新するつもりはない」と述べ、今年度限りで廃止する考えを改めて強調した。
>JAL側の経営再建協議が続いているため「嵐が収まった後に(JALの)西松遥社長に会いに行き、廃止に向けて交渉に臨む」と述べた。


搭乗率保障を廃止するつもりが路線自体が廃止になるとはな・・・・・川勝、空気読めてねえw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:18:59 ID:uMDUvW4H0
外国の航空会社とかありそう。関空とか国に要請してるし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:28:24 ID:3yAi6iL0O
着陸料高いのに儲からない地方間国内線に、
外国エアラインが参入する訳がないw
羽田発着ならまだしも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:30:08 ID:GNgZOZ+k0
>>265
アシアナ航空が「仁川ー福岡ー静岡」往復便を開設するとかしたら笑うなw
こういう場合、福岡ー静岡間でもパスポート必要になる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:44:12 ID:0vU9ipVr0
カタール航空の現状の「ドーハ―関西―ソウル」を
「ドーハ―関西―静岡」に変えてくれないかなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:11:58 ID:U0iL8oiZ0
他の空港なら撤退なんて聞くと焦りまくるかもしれないけど
静岡はFDAがあるからみんな冷静だよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:20:45 ID:4gmBEk2i0
>>269
というより、FDAが終わっていることをみんな知ってるからね

採算考えたら、熊本・鹿児島と同じような値段設定しないといけないが、
JALと同じような値段設定だったら、FDAが持たない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:21:34 ID:Rm6V+i4/0
エンブラエルでちょうどよい需要なのかもね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:32:31 ID:oONK8qY70
>>271
というより、定期運航路線がもてるほど、需要はないんだが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:33:14 ID:iQM9HfwJ0
>>270
持たなかったらFDAを県営にすればいいだけでしょ。
あんなどうしょうもない空港に莫大な税金使ったんだから。
買収費用なんてたいしたことないよ。
ガンガン県民の税金を使って赤字を垂れ流せばいいだけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:06:41 ID:11Gi1LbT0
この空港はもう1年も持たないだろう
公的資金注入もなくあぼ〜ん

ANAも早く撤退しろよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:23:04 ID:+OYxLvgQ0
日航、国内7空港撤退…廃港論議に拍車も
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090916-OYT1T00599.htm
日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:23:52 ID:eOEX3ssB0
何年も前から空港建設反対していた良識派を押し切ってわざわざわざわざ空港作った甲斐がありましたな、静岡県民諸君w
ここまできたら、あとは史上最速の廃港記録を目指す方が吉
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:22:10 ID:bJhIROV50
でも、穴は沖縄ー札幌の中間点にあって空港使用料が安い静岡にいると思うよ
何も、静岡で客を補充しようって訳でなく、乗ってくれたら御の字でいいからね
どうせ中間点は必要だし、最後に残ったメジャーには便宜が図られるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:35:30 ID:vLuxKayp0
廃港になる空港を無理して使う必要は無いな

ANAも経営資源の集中を始めたから
利益が出ない路線は廃止

FDAも傷口が浅い間に
航空機を売却してさよなら
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:48:54 ID:5zOPUOm40
日航路線廃止、県が情報収集急ぐ 長野
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090917/ngn0909170233002-n1.htm

長野でさえ、搭乗率札幌76.8%、福岡62.7%で廃止なんだな
小さい機体での運航で搭乗率70%ででも採算は合わないということが
数字的に証明されたな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:59:06 ID:SkmWx/SvO
日大理工学部と交渉して、人力飛行機を飛ばしたらいいんじゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:18:45 ID:TB8P/ouMO
全部個人客なら余裕だろうけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:37:40 ID:J3Y/UVQE0
全日空も撤退したら、ラジコン飛行機発着場として一般開放
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:42:20 ID:z+R20tjO0
米軍牧の原基地までもう少し。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:10:15 ID:CUblSI9+0
ついに廃港か・・・

ここまでよくもった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:46:46 ID:1S1N5xLo0
>>283
人民解放軍かもしれないぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:50:33 ID://jfuYczO
沖縄の米軍基地 ここに移設したらいいやん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:18:55 ID:BUOj478A0
農道飛行場編入まであと少しだ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:25:08 ID:mw/ndmfZO
今日も連絡バスはほとんど空の状況です。
空港では、のんびりのんびりと草刈り中。まるで北海道の牧場のような風景です。
289名無し:2009/09/17(木) 13:28:19 ID:qnQEWl9w0
↑ついに廃港か、・・・J○Lも廃航か、・・・
ここまでよくもった、
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:44:35 ID:ht1nb4Jx0
県「静岡空港から撤退ないと考える」 日航再建計画
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090917000000000013.htm

> 着陸料と夜間駐機の停留料の合計は約8500万円で、県が本年度予算計上している
> 空港収入の43%を占め、撤退は空港経営にも大打撃となる。

> 川勝平太知事は「事実関係を確かめる」としながらも、「事実なら、県とJALとの覚書の
> 精神にもとる。JALの体質に疑問を感じる」と不快感を表した。
> ただ、仮に撤退検討が事実でも、搭乗率保証廃止を求める姿勢は変わらないとした。

大変だね。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:18:05 ID:AEmu1i3j0
>>290
覚書がどうとかいうのに搭乗率保障を一方的に打ち切ると言い出したのはスルーなのか('A`)

>一方、来年2月の3号機導入に向け新路線などを検討中のフジドリームエアラインズ(FDA)は、
>JALが静岡空港から撤退した場合、福岡を新路線の有力候補として協議するとみられる。
>FDAの親会社・鈴与は航空事業参入を決めた当初には、福岡を就航先の候補に挙げていた。
>他社との競合を避けるため、昨年6月のFDA設立時には候補から外した。鈴木与平社長は
>7月の運航開始時の記者会見で、大手が撤退した場合は「その後を追う可能性はある」と述べた。

なんだ、FDAが飛ばしてくれるならよかったじゃん(棒
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:17:21 ID:cUEmlsNC0
>>290
静岡空港大打撃
潰れればいいものを!!
臨時ニュースで静岡廃港
とかないかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:26:59 ID:nfp+P+aQ0
♪ ハイコー ハイコー ここーは静岡〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:26:17 ID:eHMToRom0
川勝知事も覚書を破棄して保障撤廃などと息巻いているが、
それで結局はJAL撤退…

中には本社まで陳情に行く知事、利用促進の為に頑張ってる
知事もいると言うというのにね。
残ってもらう努力もなしに、憤ってるだけで馬鹿な知事だね。
そもそも静岡に空港があっても…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:26:51 ID:RLxFJ+O50
静岡県知事は、このスレで「JAL撤退、静岡空港ざまぁ」って言われている事を真摯に受け止めなくちゃいけない。

単にこのスレの住人は高みの見物であざ笑っているのではない。こうなることは開港前から想定されていたし、
そうならないようにいろいろ提案があったにもかかわらず「まんまと想定通りに自滅」していることをあざ笑っているのだよ。

中央行政は、怪しい宇宙人が政権とったとはいえ、表面的には変わろうとしている。
地方行政も、こんな我田引水的な思考回路しかもっていない知事をどんどん追放していくしかあるまい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:28:36 ID:mw/ndmfZO
草刈り終了。RW12付近綺麗になったよ。
その後、RW12に新千歳からのMD90が着陸。正式開港後RW12への着陸は珍しい。かなりの追い風でもRW30使用が多くなってる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:20:53 ID:9zcx7ji5O
>>278
でも他の交通機関との競合を考えると完全に廃止というよりは基幹空港による選択と集中じゃない?
つまり幹線への大型化かつ地方便の吸収でハブandスポークに近い状態になるんじゃないかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:12:24 ID:3Bipx4lo0
>>297
静岡空港は他の交通機関と比べて競争力0じゃないかw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:24:08 ID:e079VeHG0
8月に、この記事を読んでJAL撤退の嫌な予感はしてました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090810-00000001-facta-pol

>片や石川前知事は、荷物を新知事に回したので身軽。
>無用な空港を造った責任も問われずにすみそうだ。今回の知事選の真の勝者は、
>傷を負わずに逃げ切ることに成功した石川前知事なのかもしれない。

絶対、逃がさないよ。退職金など稼いだ数億円の返還要求も今後ありえる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:30:16 ID:TB8P/ouMO
計画では11年度の撤退か
あと二年近くあるわけだ
FDAの機材も増えてるだろうから、スムーズにに引き継げそうだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:36:22 ID:fwA75LmaO
11年度の撤退なぁんて呑気な事を言ってるから
再建計画を受け入れてもらうないんだよ。
受け入れてもらう為には、スビードアップ!
9年度中には撤退計画に変更するよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:40:01 ID:462Fl1fw0
いやいや年内でしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:03:30 ID:BX2bzyf80
いやいや今月中でしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:46:39 ID:U0iL8oiZ0
日本中でFDAの機体が見れる日も近いかもな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:04 ID:ZxiFMavt0
JALより先に中国東方航空が先にこっそり逃げてる!!!
空港のホームページによると10月25日から中国東方航空は月、金の週2便になってる。
減便は悪いニュースなのでぜんぜん報道せん。そのうち空車で走っている空港連絡バスが叩かれるに決まってる。開港から3ヶ月、お祭り騒ぎも去った静岡空港の現実を素直に認めて真実を報道してくれ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:57:23 ID:0qrJ2r6LO
需要もないのに静岡県の人々が県議会で決めて無理に建設したんだろ?空港を閉鎖し建設の借金は、静岡県民が負担しな。これ正論!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:06:57 ID:9nsxeTzw0
>>305
ホントだ!
前みたいに予約状況が悪かったんだろうな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:12:29 ID:vMbaTq7s0
おととい・昨日・今日も島田駅行き最終連絡バスは空車だった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:22:54 ID:bJhIROV50
日航はもうダメポ
外資はえげつないからね、俺が外資なら一旦死んだ会社の方が買いやすいよね
倒産すれば株券は紙くずと同じだし、うるさい労組を雇用する必要もなくなる
買収コストは抑えられ、従業員はこちらで選べられるし、年金負担もなくなる
やっぱり、一旦倒産させてから設備と機材だけ買いたたければ一番いい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:55:18 ID:wCJNYBH00
>>309
JALを叩いたところで静岡撤退が撤回されるわけじゃないぞw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:05:52 ID:2st2V+pw0
無駄な税金の使い道は廃止。

管制官
入国管理局
税関
検疫所

みんな税金で成り立っている。

よって静岡空港も廃港。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:16:43 ID:EVgsFse90
あ〜あ、川勝のバカが交渉のタイミングを間違えたから、
撤退の最優先空港になっちゃった。
「別に驚くことではない」「福岡線を運航したい会社は他にもある」
だってよ。
だから学者上がりはだめなんだよ。
人の感情というものが計算できないんだよな。
川勝はさっさと辞職しろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:02:38 ID:bj5B9h/T0
>>312
まあ、新聞にもFDAが就航を検討しているらしいと出てたし、
間違ってはないんだが、ああいう言い方は反発くらうだけで、メリットがないよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:19:12 ID:FoU2Bk8y0
もうここ閉鎖でいいんちゃうか。
赤字垂れ流すだけや。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:51:11 ID:RiBxFuym0
そもそも競争力ゼロの僻地に利権まみれの大赤字空港作ったのが間違い・・・

で、この川勝とかいう知事は池沼なのか?
小学生より酷いワガママだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:37:54 ID:R7Z8uC35O
川勝は何も分かっていない素人だな
中国東方航空やキャセイ、大韓航空は日本の空港においてオペレーションや整備をJALにしてもらってる
JALー中国東方航空、JALー大韓航空、ANAーアシアナがセットであり関係が深いのを理解していない
JALが居なくなればこの2社も静岡に居続ける理由はなくなるし、
将来的にJALと関係がある航空会社、ワンワールド加盟航空会社の静岡就航はないだろう
知事自ら空港の未来を狭めてるって訳だ
FDAに中国東方や大韓航空の飛行機の資格を持っている整備士は居ないだろうし、人数的にムリでしょう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:57:51 ID:xPk5XGvFO
>>316
アシアナはANAの就航表明以前に乗り入れ発表したけどそれはどうなるの?
大韓航空とJALはどっちが先かは忘れた。
茨城なんかはアシアナしか表明してないけどこういう場合は1日一便でも自社でやんのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:45:24 ID:g7uUVHLf0
JALの航空業界での顔の広さは有名だもんな
ワンワールドに加盟してるのに、スカイチームのエールフランス、大韓航空、アリタリア、中国南方航空
スターアライアンスのタイ国際航空、ニュージーランド航空とコードシェアしてるしw
319|:2009/09/18(金) 06:06:34 ID:nAIhmUJP0
最高の有効利用を思いついた。
浜松の航空自衛隊基地をここに移転して軍民共用空港に転換。
(民間機はつけたし、一部を間借り)
着陸料稼ぎには米海軍艦載機の夜間離発着訓練に貸出。
(思いやり予算からでなく、国防省からしっかり徴収)

浜松基地の跡地は周りが市街地化しているから、
充分住宅需要があると見込んで。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:17:49 ID:KUYs4AKH0
>>319
浜松の航空自衛隊基地を
軍民共用して
中部や小松に飛ばすほうが
便利じゃないか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:44:54 ID:0aVRZDKIO
静浜基地を移転すればいいと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:24:26 ID:gLaaJpihO
川勝ばっかり叩きが集中してて、石川は上手く逃げたな
そもそもあいつが建設工事進めたのが悪いのに
323名無し:2009/09/18(金) 08:58:25 ID:dHQScIm20
↑そうどが、川勝は続けた、だけだが、・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:48:21 ID:4ZF2fePB0
くやちーのー くやちーのー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:28:29 ID:+fEU0Ea7O
今のJAL便をFDAに任せてJALのコードシェアにすることはできないのかな。
便名だけはJALが残るし今後の就航地でもFDAだけより知名度は上がると思うし、静岡から早期撤退の汚名も着けなくていいし、どちらにも悪くないことだと思うが。
機体整備やエスパルスでJALと鈴与は若干繋がりがあるからなんとかならないかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:48:59 ID:yKZv53da0
>>325
上の方でもあるが、コードだけでも残せば、カウンターやらの人員が必要になる。
少数だけの路線を地方空港に残すのは、効率面では物凄く悪い。
経営再建中の企業のやることではないな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:23:39 ID:VucfTwtd0
誰が考えても価値のない空港ということは
理解できていたはず・・・
なのにつくったのだから関係者は、責任取れ!
まずは、前知事の財産はすべて没収だな
さらに無期懲役もしくは死刑または切腹だな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:33:14 ID:wjr0fQsn0
御家断絶、市中引き回しの上打ち首極門だな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:41:31 ID:1TXKH4NhO
沖縄の基地でも移転するか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:13:20 ID:0aVRZDKIO
FDAがJALのハンドリングもすればいいんじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:32:42 ID:1hqFT4LI0
>>325
76席でコードシェアしても採算が合わないんじゃないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:19:02 ID:EQWQSSe10
>>329
沖縄の基地を移転するのは歓迎だが、アタマ空っぽで性欲だけはやたら旺盛な
ゴリラのような米兵たちが息抜きする場所も作らないといけない。
コザとか金武のような治外法権のエリアを静岡に作れるだろうか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:15:10 ID:xWANeXtz0
>>319
やめてくれ。
浜松の防衛が出来なくなる。
静岡市や島田市、牧之原市などはどうでもいいけど
浜松は守ってもらいたい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:23:55 ID:3wewhuiG0
「日本国内に名古屋観光のパンフレットは何処探しても無し」と、
マーケティングではじき出し「富士山」で、地域競争の勝負に出たんだろうけど。
非常に厳しいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:58:56 ID:m5CudTv6O
>>312
学者なら尚更世界の航空事情とか知ってそうなんだがなぁ…。

要るかどうかは別にしてあんな金掛けたらポイントtoポイントで結ぶ格安航空会社すら寄り付かんし、
ハブandスポークでいうスポーク部分なんだから過剰設備は発着料を高めるだけ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:28:18 ID:vyyBBeLw0
静岡県民の税金で赤字を補てんし続けてください
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:18:37 ID:vePYcgO8O
地方空港の赤字なんて普通だろ。
まぁ大空港でも赤字なわけだが。
年間2〜3億の赤字なら普通だよ普通。
県財政が切迫するわけでもない。
年間利用目標に大幅に届かないところで、数十万の利用者がいるわけだ。
JALが撤退したところで、地元の航空会社がある恵まれた環境。
廃港論議になどならないよ。
本当に悲惨なのは松本みたいに1日2便程の空港から航空会社が撤退するところ。
定期便がなくなり、それこそ空港が存続するかしないかの論議になる。
静岡は安泰だよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:19:49 ID:ghRj6kmM0
もう静浜基地の第二滑走路として防衛省に譲渡しちゃえよ
どうせ目と鼻の先なんだし、濃霧の中の離発着だって訓練としては必要だろ

管制や施設の維持も自衛隊にやってもらえば、赤字額も減らせるかもしれない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:26:03 ID:5TIqqAX9O
>>337
あんた見通し甘いなあ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:28:07 ID:5TIqqAX9O
>>333
いかにも浜松人らしいご意見(笑)
341::2009/09/18(金) 21:42:30 ID:+3fW6zag0
>>332
米兵に限らず、練馬駐屯地だって週末は溢れ出る欲求がむんむんしている。
だから地元もそれで商売が出来て、めでたしめでたし・・・
男女は関係ない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:51:12 ID:4PnspCWx0
静岡オワッタな…
 ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ハライテ-       ゲラゲラ     シズオカ県民サン
   ( ´∀`) <もう笑うしかない…    ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )   \_______    (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:15:12 ID:7qRqzIqg0
>>337
>年間2〜3億の赤字
管理費だけの話でしょ。
補助金や空港県職員の人件費とか含めると52億円だそうだが。
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/415.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:19:17 ID:vePYcgO8O
だから静岡だけが特別な訳じゃないよ。
世の中には静岡より酷い地方空港なんていくつもある。
たまたま新しい空港だから注目されるんだろうけど。
廃港なんてあるわけないだろ。
バカバカしいね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:30:22 ID:fhKzh/Hv0
>>344

単純に赤字額だけで決められないだろ。

静岡なんて、地上交通網が発達しているのだから、赤字なら削減できる。

しかし、北海道の地方や離島のように、生活路線の意味が強い空港や、
本州でも地形的な制約で災害時に孤立する可能性の高い地域は、
定期運行の縮小・撤退はあっても、空港自体はすぐに使えるように
整備しておく必要があるだろう。
こういうところは、赤字額にもよるが、税金投入はやむを得ないだろうね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:34:41 ID:vePYcgO8O
いいんだよ。
それなりの利用者数があるんだから。
赤字なんてのは些細なこと。
問題にはならない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:45:20 ID:3zZ+Oe8q0
それなりの利用者もないのが現実だって知れよ。
無駄な赤字出すなら耐震化とか雇用とか医療福祉に使ってくれ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:03:28 ID:r+uXFo510
>>344
ほかにもあるかもしれないが、それを数年前から認識していて、なんの反省もせず、
膨大な金つぎ込んで、2009年にまた同じ過ちを繰り返したから、ここまで叩かれてるのだが。

失敗をするやつがばかじゃない、同じ失敗を繰り返す奴がバカなんだということ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:08:34 ID:gLaaJpihO
>>346
税金納めてない奴はお気楽だな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:26:05 ID:eU07NXm50
9月半月(1〜15日)の搭乗率は55.8%。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:47:12 ID:yHFpnBYG0
ていうかなあ・・・川勝のあの言動聞いたら、「なんとかして路線残してやりたい」
という同情も消し飛んでしまうんだがなあw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:31:08 ID:e3lBQ6Vv0
【航空】前原国交相、日航の7空港(静岡、神戸、丘珠、奥尻、松本、広島西、粟国)撤退を容認 [09/09/18]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253279068
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:33:07 ID:BF/nCkcW0
JAL撤退ならFDAが参入も 静岡空港
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090918/szk0909180236001-n1.htm

 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港からの撤退を検討していることが表面化し、
開港からわずか3カ月の静岡空港に暗雲が立ち込めた。一方で、JAL撤退となればフジド
リームエアラインズ(FDA、牧之原市)が静岡−福岡線に参入する可能性も指摘されている。

 FDAは「(静岡空港撤退が)日航の正式決定ではない以上、コメントできる立場ではない」
としながらも、「福岡線は今でも就航路線候補として残っている」として、JAL撤退後の参入
に前向きな姿勢を見せている。FDAは、静岡空港開港前に福岡線参入を一時検討したものの、
JALの就航で断念した経緯がある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:51:18 ID:BA/5TSt8O
1日何便飛ぶの?ココ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:16:06 ID:aNCDAPmGO
だったら正直はじめからFDAに譲って欲しかったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:22:12 ID:BF/nCkcW0
>>354
JAL 4往復(福岡 3往復 札幌 1往復)
ANA 2往復(沖縄 1往復 札幌 1往復)
FDA 4往復(小松 2往復 熊本 1往復 鹿児島 1往復)
ソウル 2往復(アシアナ 1往復 大韓航空 1往復)
上海 0.5往復(週4便)

合計 12.5往復
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:50:31 ID:gl93EckK0
昨日のDQN・・・ID:vePYcgO8O

>>354
そこからJALが撤退してFDAがどうするものかで便数が……
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:37:02 ID:VgeQBdm30
JALが撤退したらANAも心置きなく撤退するだろうな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:42:57 ID:HCm8kfDU0
静岡人は空港の心配よりJR東海に媚売っとけよ、空港駅作れとか通過税取るとか言ってると
リニア出来たら、新幹線は3セク移行でオールこだまだぞ。その頃には空港も無いかも試練し。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:44:09 ID:KRyrcp/H0

JAL撤退ではっきり判った

あの料金やっていけないことが

同じような料金を維持していたANAも

大幅値上げか撤退か
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:19:47 ID:Ujubi04e0
>>359
静岡県にとっては、のぞみ、ひかりを廃止して全便こだま
化は相当なメリットがあるけどね。

あと、リニアができたら、路線容量に余裕ができて
空港駅も可能になる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:44:12 ID:Kf6hxH7x0
>>343
結局、静岡空港をこのまま維持するのと、思い切って廃港にすると
長い目で見た場合にどっちが有利なの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:54:03 ID:iHVkn2c60
毎年赤字を垂れ流すくらいなら廃港にしてくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:16:34 ID:O68wgEIRO
>>356
こう見るとちょっと小さい地方空港並にはあるんだな。

なんな尚更建設規模が問題のような気がする…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:17:58 ID:e3lBQ6Vv0
FDA、小松―鹿児島便を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c6b1803a18.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:48:10 ID:RYGdsugE0
>>365
>静岡―小松便を運航しているフジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)の鈴木与平社長は18日、
>金沢市内で講演し、小松―鹿児島便の就航を検討していることを明らかにした。
>一方、静岡便は現在の1日2往復から減便する可能性を示唆。当面、静岡空港経由で小松と鹿児島を
>割安料金で乗り継げるサービスを10月から始める考えを示した。

現実化したら静岡-小松減便じゃねーかwwwwwwwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:49:46 ID:qrhiebqB0
>>366

一日一往復だと不便になりそう。特に小松→静岡の移動。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:17:55 ID:NLDnHGf20
減便なら、川勝がFDAに対する発言予測
県が利用促進の努力をしている中、FDAの体質に疑問を感じる
事実ならばけしからん
税金を充てるのは道義にもとるから、広告宣伝費を返せ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:21:11 ID:ejbq4M/I0
3号機到着予定っていつなんだろ?

他国の航空会社が受け取り延期をしてるようだから、
前倒しもアリかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:49:45 ID:hcT7QqX7O
>>359
もう手遅れなんじゃ?
自治体だけならまだしも一般市民もJR憎しの人も少なからずいるように思える。
これで企業として真摯に商売しようと思うかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:00:23 ID:UznF3fnk0
>>362
静浜もってきて跡地を再開発でメシウマ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:07:47 ID:BR+nUYAi0
>>353
貴重な福岡の発着枠をFDAの小型機で潰されてはもったいない。
というより、静岡便がなくなる分JALが羽田便を充てるんじゃないかな。
羽田の発着枠は神戸がなくなる分を使えるし。

思えば静岡・神戸の撤退は必然か。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:09:22 ID:M4lGmiVN0
>>361
トンネル掘る必要があるから100億円単位で金がかかるけど誰が出すの?
JR東海は基本的に金出さないぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:12:05 ID:2TmOraFK0
FDA、静岡―福岡便代替で調整 日航撤退後、共同運航か単独で
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090918c3b1803m18.html

鈴与の鈴木与平社長は18日、日本航空が静岡空港から撤退した場合、子会社のフジドリームエアラインズ
(FDA、牧之原市)が「静岡―福岡便の運航を代替する用意がある」と述べた。
日航との共同運航とするか単独運航とするかなどについて日航側と詰めの協議に入る。
静岡―札幌便は肩代わりしない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:24:47 ID:bF17iEfWO
基本的に競合路線には参入しないんだろ
勝てないからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:47:46 ID:XeXxLert0
>>372
もう羽田⇔福岡の需要は飽和状態
充てるなら他の羽田⇔地方空港のピーク時間に充てるんじゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:25:33 ID:BF/nCkcW0
>>372
JAL 静岡−福岡便も小型機のエンブラエルになる予定だよ。
FDAの飛行機と同じ大きさ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:46:45 ID:UznF3fnk0
>>373
県が全額出すってさ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:46:05 ID:Kf6hxH7x0
>>374
FDAお金持ちだね
1年間の収支報告が楽しみ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:07:35 ID:4HJXyxcw0
FDAの決算は楽しみだ

静岡空港が赤字なら、川勝の責任の取り方も楽しみだ
日航を罵った川勝だけに、責任の取り方が見たい
(FDAに税金垂れ流しだったりして)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:06:33 ID:O68wgEIRO
>>372
どちらにしろ機体の小型化は世界の流れだからね。
いずれ短い滑走路は幾らか必要になるかもね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:11:24 ID:CPeYUWpR0
そもそも「機体が大きい方がいい」という発想が既に古くなりつつあるよな。
同じ500人の輸送力でも、B777を1往復とB737を3往復では、後者の方が便利に決まっている。
機体が大きければ乗り降りにも時間かかるし、預けた荷物を探すのも面倒だしw
そう言う意味ではB737NGとか、エンブラエルとか、すごく良い機体だと思うんだけどね。
何で知事は大型(でもないけど・・・)にこだわるのだろうか・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:21:47 ID:1zClM36D0
そりゃプロペラ機よりジェット機を好むのと同じさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:22:11 ID:gEnzcVSj0
小型機じゃ長い滑走路もでかい設備も必要ない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:25:21 ID:eg/mzWMt0
FDAメインの空港ならムダに長い滑走路だね。ボーディングブリッジもムダ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:44:59 ID:AWP0kQ7C0
>>382
那覇ー伊丹だとJALやANAは777飛ばしてくれるけどそれぞれ1日往復だけだからなあ・・・・

737を1日3往復飛ばしてくれる方が便利っちゃあ便利だわw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:53:24 ID:QIO15+h00
滑走路延長工事が欲しかった?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:03:34 ID:JxJq5OIa0
>>385
E170はボーディングブリッジ使えるんだから、タラップわざわざ使うとコストアップじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:12:24 ID:yhjKPKrKO
機体にこだわってどうするんだか…プロペラ機だろうがここに必要なのは
一も本数二も本数だろうが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:48:29 ID:Th/EV0bb0
牧之原の東名走行中バスから出火 乗客らけがなし
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090920094329.htm

静岡空港が出来て、牧の原近辺ろくなことない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:50:48 ID:EunveoqM0
タラップ車じゃなくて、鉄骨で組んだ手押しもできるタラップでいいじゃん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:47:41 ID:AbAgOldR0
それ下地島空港にあるんだってね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:45:17 ID:1TxVdqgH0
>>382
50人に1人の割合でCAを確保するのが無駄だよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:56:06 ID:WbM/e90gO
>>390
というよりネオプラン社の車体が燃える燃える。
メガライナーの次はコイツかと…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:17:56 ID:9x8Ryq0L0
FDAなんかワンマンカーで十分だろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:06:39 ID:zp2SvmSj0
賤岡
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:35:00 ID:4mi5L9UqO
いっそのこと、静岡県交通局を作ればいいんじゃない?
で、767あたりをジャンジャン買って国内線はもちろん、ホノルルやシンガポール、バンコク、マニラあたりをデイリーで、ソウルや北京はダブルデイリーで開設する。たしか、最初はそういう妄想じゃなかったっけ?
もちろん空港バスも静岡県交通局で。小田原あたりから豊橋あたりまでが商圏と言ってたはずだから、そこまで運行。メインの静岡駅からは10分間隔で。それくらいやっても当初の需要予測には届かないんじゃないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:38:53 ID:fWybDUkg0
777や747も利用できるとか宣伝していたよなぁ。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:28:20 ID:mxLQMnWI0
ワールドビジネスサテライト

9月21日(月)23:00〜23:58

BSジャパン 

今後の日本成長支えるビジネス▽日航再建で逆風…地方空港の運命
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:20:26 ID:0alXq/1j0
>>399
主に松本だったね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:24:19 ID:iH1AxMXcO
今日の静岡空港は見学客でメチャ混みです。駐車場も満車で駐車場に入れるのに30分以上かかります。展望広場では物産展もやってます。
今日は久しぶりに道の駅富士山静岡空港 大繁盛です。
こんどは飛行機乗りにきてね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:26:38 ID:jrNV9R0K0
>>401
×・・・見学客
○・・・見物客
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:30:09 ID:SY5N1zOCO
>>401
うそつくなよおまえ。今着いたけど一秒も待たかったぞ(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:45:04 ID:DAPY6ALLO
>>403
JL2857とANA、大韓、FDA青の離陸集中が終わると皆帰るから空いてるんじゃないか?
ちなみに一昨日に搭乗したけど見物用Pは一番手前はかなり並んでたけどターミナル過ぎた方のPは余裕あったくらい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:02:53 ID:xwHUTfHS0
>>401
漏れも今日空港逝ったんだが、空港入口交差点曲がったすぐの辺りから渋滞が
酷かった。札幌に逝くため開港翌日の6月5日にも空港を訪れたんだが、その
ときは別にどうということもなかったが…。
物産展会場で、見たこともない演歌歌手(♂)が「あっ!今水色の飛行機が動
き出しました!」とか、一人ではしゃぎつつ歌ってたんだが、聴衆はまばら。
売れない歌手のドサ回り営業の悲哀が滲みでていました・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:27:54 ID:rm6z8xNC0
売れない歌手のドサ回り場所にまで落ちぶれてしまった静岡空港
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:22:37 ID:kLXDlJBr0
【航空/地域】「日本航空(JAL)、11年度迄に静岡撤退」報道で静岡県知事「事実ならけしからん」と激しく批判[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253171896/l50
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:38:11 ID:qRfGsT3+0
静岡空港に行って飛行機見ていたら興奮して勃起してきた。
もう我慢できない!
静岡空港よ待っていろよ!
オレがこれから使いまくるからな!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:45:13 ID:OENd4AJlO
空港を見て勃起するとはたまげたなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:32:40 ID:ppWplf120
チャンギ空港で、SQのCAを見ながら変な想像をしてたら勃起した。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:25:02 ID:rhrCLHg00
今のうちにJALに乗っておかないと「昔はJALが福岡便を飛ばしてたんだよ」って自慢できなくなるよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:08:41 ID:Pd91VSQpO
確かに昨日は檄混みだった。フードコート近くのトイレが臭かったんですけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:13:44 ID:aJ6XK51j0
>>412
多いのはイベントやってたから

地場産品を味わって 27日まで静岡空港
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090923000000000021.htm

写真は北朝鮮だと見間違えた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:17:19 ID:OVGBn2BV0
>>410
君は正常
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:43:32 ID:U46RXiZB0
こうなりゃしぞーか空港は「飛行機が見られるイベント会場」と開き直って
経営するのはいかがか?
見物客からは入館料を徴収。おひとりさま500円(大人も子供も)として、
年40万人(1日千人強)客が来れば2億円の収入。そこそこ赤字の足しに
なると思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:54:00 ID:xs8j6OK90


【航空】日本航空(JAL):関空の国際線6割減・再建計画、全路線の18%に相当…路線さらに削減も [09/09/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253660453/l50
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:39:20 ID:R1kRZZNg0
>>413
北朝鮮の方がもっと、まともな服を着ている。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:47:10 ID:6y7pSnzW0
>>413
静岡空港必死だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:40:34 ID:LTAAa0A00
>>418
飛行機が来なくなった時の事を今から考えておくのは、崖っぷち空港なりに評価できる。
神戸や茨城も見習うべきだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:50:51 ID:/fNibjvv0
>>419
茨城は初めから来ないのだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:11:41 ID:YMrwZ9kh0
茨城は百里基地強化として評価できるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:51:49 ID:R1kRZZNg0
>>407
>>416
静岡空港よりJALの方が先に潰れるから心配は無用。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:49:43 ID:K7GmDvhP0
>>422
JALはなくなると困る人が多くいるが、
静岡空港はなくなって困る人はいない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:08:11 ID:StPezPQG0
>>423
いいこというなぁ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:04:17 ID:KYB8SgeA0
札幌便って金土日なかなかとれない。11月に一回帰省しようと思っていたけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:04:43 ID:0zaAfBH50
国際空港じゃないのに、大韓航空とアシアナ航空の2社が乗り入れてる贅沢な空港
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:18:46 ID:ByqXvt0fO
>>423
JALが潰れたら後は静岡県交通局航空部(SAL)が引き継ぎます。
垂直尾翼には富士山に登る日本平の猿。
もちろん赤字は県民負担
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:56:34 ID:uqLzKQoy0
県はFDAの債務保証してるのか?
もし債務保証してるなら、将来一気に赤字が出るぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:33:02 ID:kLNwnxMAO
もう今月末廃止でいいよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:35:00 ID:Mpz+y9hSP
川勝も新幹線駅の話を始めたらしい。

リニア開業後の2025年頃をめどだとか。
新幹線と直結することで、東京名古屋からのビジネス需要も取り込むとかどうのこうの。

寝言はほどほどに、15年も空港がもつとは思えない。


あ、そうか、牧ノ原茶畑公園駅を作るのかw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:48:34 ID:n6jnuvIu0
>>430
>新幹線と直結することで、東京名古屋からのビジネス需要も取り込むとかどうのこうの。

・・・はい?('A`)
もう、思いつきでいってんじゃねーのかこの人?('A`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:20:50 ID:ByqXvt0fO
>>430

東京と名古屋から無料送迎新幹線を県税負担で運転するのでは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:07:48 ID:dM6Rm8uo0
そんなことまで、アホ石川の後を継がなくてもいいのに。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:02:56 ID:qynHfBFB0
>>425
だよね。空席状況見ていても、札幌便はよく埋まっている。
FDAが静岡発の朝一、静岡着の夜の便を飛ばせば
少々割高な運賃でも客は乗ると思うが。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:41:10 ID:EW26ePaF0
>>434
空席状況を見れば判るが
チケットは団体客だけ
開港直後に根付かせようと
採算度外視で航空会社も必死だ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:54:04 ID:/vbJEXVg0
フライト予約情報
FDA青マークひとつもなし
綺麗な白旗
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:18:35 ID:L9/Yuo1c0
>>430どうしてこの人 選挙に勝ったの?
静岡県民って・・なんで?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:25:17 ID:8PUjIHmg0
>>437
ミンスの候補だったから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:27:36 ID:2V/aIBK60
富士山静岡空港ほど多くの県民の期待を集めた空港は他にはないだろう。
反対しているのは少なくとも俺の周りには一人もいなかった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:31:26 ID:tF8uV3+u0
第13話(最終回)
さらば、静岡空港
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:50:54 ID:q4jsOZeN0
>>439
つまり、お前の周りには誰もいないってことだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:32:11 ID:qByTDzcyO
県議会議員と県庁職員に頼まれて、土建屋連中は旅行ばかり行ってるらしいな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:53:39 ID:MVfuzkwK0
東京や名古屋から新幹線に乗って静岡空港に来る人たちがどこに行くと思ってるのでしょうか?
馬鹿じゃないか?w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:15:29 ID:OVnkAzy90
静岡空港作るよりJRに金払って、1時間に1本のぞみを停まるようにしたほうがよかったのに・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:26:16 ID:3euosmbe0
不採算路線撤退表明

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090924-OYT8T01104.htm

JAL社長、再建策報告後
 経営再建中の日本航空(JAL)が静岡空港など国内7空港から撤退する方針を固めた問題で、
JALの西松遥社長は24日、「営利企業なので採算を取れる路線をやることになる」と述べ、
不採算路線から撤退する考えを明らかにした。国土交通省で前原国交相に経営再建策を報告した後、
記者団の取材に応じた。この問題で、西松社長が公の場で発言したのは初めて。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:39:10 ID:oglcbjQ80
日航の関空減便、関西に打撃…「国内に外国便」求める声も

橋下徹知事は24日、記者団に対し「不採算路線の撤退に口を挟むつもりはない。その代わり(国内線も)外国の航空会社に飛んでもらえばいい」と訴えた。
実現には航空行政の規制緩和が必要。橋下知事は、国交省が「撤退」を容認するなら、日航などを守ってきた旧来の航空行政とは決別したとみなして、
国内に外国便を飛ばすことを認めるよう迫る構えだ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20090925-OYO8T00324.htm
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:30:13 ID:GJC3VCWQO
夕方の県内ニュースより来月 大韓航空は利用率低迷により2便を運休する。11月も欠航日を設定する。大韓航空静岡支店によると静岡便は危機的状況らしい。
FDAは利用率低迷で明日から運賃の緊急値下げへ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:40:35 ID:Dia+w3Xb0
はやくJALが撤退して、FDAにドル箱をやらせろよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:15:23 ID:N1LoufPPO
泥箱だったりして
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:17:20 ID:ueKYXtCM0
>>446
橋下も極端だなあ・・・・航空行政から決別するなら伊丹も県営化しろよ('A`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:53:21 ID:UFn3clDA0
>>446
それって、KEの関空-羽田便とかそういうこと。楽しそうで良いな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:59:30 ID:4kGIOyJq0
>>450
静岡県じゃないから、
大阪府には県営化は無理だなw

先ず関空は発着料無料にすることを考えることだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:03:19 ID:Xev/P57D0
静岡空港(しずおかくうこう、Shizuoka Airport)は静岡県島田市と牧之原市に跨る、2009年6月4日に開港した地方管理空港である。
富士山静岡空港(Mt. Fuji Shizuoka Airport)という愛称がつけられている。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:08:50 ID:Elx/YxuR0
>>452
つ兵庫県営化
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:15:09 ID:MdhMyFXHO
 国際線で減便、欠航などが明らかになりました。
静岡空港と中国上海を結ぶ中国東方航空は来月下旬から週4往復を2往復
に減便し、大韓航空の韓国線は、予約が低調な便を欠航する予定であることが分かりました。
 県空港部によりますと、静岡空港から上海線を就航している中国東方航
空は、現在、日・月・水・金の週4往復を運航していますが、来月25日から3月27日までの冬
ダイヤの期間、月・水の週2往復に減便するということです。冬の間、需要の低下が予想されるこ
となどが理由だということです。
 また、韓国仁川の間を1日1往復している大韓航空は、来月11日と13日の2日間、あわせて
2往復を欠航します。この2日間の予約が少ないことが理由で、来月後半にも同じように欠航する
日を考えているということです。
 県空港部では、「上海路線は、春以降元に戻してもらえるようお願いする。今後とも需要喚起に
努めたい」としています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:42:49 ID:GgIxY3+T0
そもそも東京名古屋大阪の大動脈のど真ん中にある
地域に空港など作っても意味無いだろ。

空港なんか無くても交通機関十分発達しているし
中部や羽田、成田が身近にあるから
わざわざ静岡から飛行機なんかに乗る人がいる訳ねえよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:45:21 ID:Y9bqeyzR0
>>455
アシアナは好調なのに、大韓航空は何がいけないんだろ?
基本の機材が大きすぎるのか?
というか、アシアナに食われたのかな、機材変更してるし。

大韓航空 10月11日、13日 欠航(月末も欠航?) B737-900(187席)
アシアナ 10月10日、12日、23日、30日、31日 機材変更 A321-200(177席)→B767(260人)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:25:24 ID:2zM/179vO
川勝平太何とか汁!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:42:19 ID:TffTsvL80
羽田は無駄な国内線を廃止して、国際線をどんどん入れてもらわないと駄目だし、
成田は今まで断っていた国の路線を積極的に入れないとならん。

静岡は、静岡で賄えるだけの国内線を自前でやらないとならん。
県民が、着陸料が馬鹿高く不便な中部空港の債務返済に巻き込まれるのは勘弁だ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:36:29 ID:AdD09qgL0
3ヶ月経って、早くも減便の話が次々に発表
儲からない空港から次々撤退へ

静岡空港しかないFDAは空気を運ぶよりは
値段を安くしてでも、見せ掛けでも繁盛しているように県民に見せようとしている
ますます、FDAの体力がそがれ、会社解散へ一歩づつ近づいている
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:30:44 ID:5dSwGnW80
>>430
トンネル掘らなきゃいけないから百億円単位で金が要るんだが…
誰が出すのよそれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:46:43 ID:DMoaVDDq0
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:39:40 ID:5dSwGnW80
911のときにイスラエル人だけで10人死んでるんだけど
(外国籍のユダヤ人は含まれていない)
どうして3秒でわかるようなウソをつくの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:34:58 ID:W91ImntJO
今年六月に利用しておいて良かった。
半券は永久保存します。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:49:29 ID:A2dqx+uc0
この空港がある地域で、霧発生が多くなる時って次はいつごろ?

年間通じて、何月と何月が霧多いの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:31:11 ID:C5zLJXwL0
>>430
東京なら羽田使うし、名古屋なら中部使うのがふつう。
なんで新幹線料金はらって、便数が少なく、空港設備も整っていない
静岡に誘導できると考えてるんだろうか?いみがわからん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:37:28 ID:h8FXTsiu0
>>466
誘導できると考えるのが、静岡県上層部役人のお花畑・・・いや、お茶畑頭。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:44:38 ID:Aifs6fRKi
>>466
羽田は国際線を増便させないとならないし、中部は不便

静岡県内から三十分以内に到着できる新幹線直結は必要
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:06:25 ID:ttxUT7Lt0
さっそく、お茶畑頭の典型が来ましたね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:14:23 ID:i/kYA6cf0
>>466
そもそも地元県民の利便性や県内需要の掘り起こしよりも他地域のビジ客需要の分捕りに
力を入れにゃならんってところに根本的な問題があるような希ガス。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:34:03 ID:RPj/10Lb0
JALが撤退すると利用客が半減する。
無料駐車場のため公共交通機関が利用されないのに、客が半減したら
バス路線は大打撃を受けて、おそらく撤退するものと思われる
バスがなくなりゃ、車では来ない他県の人間はますます来なくなる
ついでに欠航が怖くて車で来れない静岡県人も来なくなるかも知れん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:37:16 ID:4fpxmmKn0
あわてることはない
こっちにはFDA様がおられる

FDA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JAL
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:43:26 ID:+PQOu5aI0
>>472
その割には川勝とかいう人は恫喝してまでJALを残したいらしいですけどねw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:10:47 ID:A2dqx+uc0
その恫喝が、今までの為政者によるJALへのやり方だってのに、現知事はまた同じことを・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:36:42 ID:2djgGNUfO
11月から札幌線もエンブラエルになってしまった。特割がぜんぜん取れない。さようなら静岡空港。
予約も取りやすく自分の都合で便が選べる羽田に戻ります。結局 県民の為の空港にはならなかった、県民の血税を投入しておきながら団体ツアー以外は公務員位しか利用してない糞空港。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:42:43 ID:1ZYeaxC50
>>475
11月の札幌=静岡の特割1、特割7とも、今現在、空席多数が殆どなんだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:45:30 ID:c+371A4VO
ウソはいけねえなあ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:48:20 ID:Y9b3VMSI0
静岡空港バッシングの連中は嘘つきが多いな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:48:50 ID:c+371A4VO
今のは475に言った
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:20:07 ID:Y9b3VMSI0
俺もだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:02:50 ID:djpKAZNX0
JALやANAで、普通席と特割1で同じ残席数のことがあるんですが、
これはどういうことですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:31:11 ID:sKV4v3vLO
>>465
春頃が一番多いと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:38:00 ID:ucb24SjY0
>>481
両者の残席数が同じとはどういうことか、まず自分で考えてみるよろし
特割1に対する普通運賃のアドバンテージはどこにあるですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:54:33 ID:cQa71P6x0
【航空/鉄道】静岡県知事「2025年目安に静岡空港直下の新幹線駅を!全国に例のない利便性高い空港に!」[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253888269/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:51:33 ID:+5LyJfUK0
>>484
利便性の高い空港になるけど利用する人はいない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:30:53 ID:+kQ4YQsq0
航空自衛隊の浜松基地と
静岡空港を交換したらいいんじゃねえの?
浜松市街のど真ん中の基地が民間空港になって
旅客機が飛んでくれたら便利
今はセントレアまで浜松西インターから80分もかかるし
自衛隊練習機は無茶苦茶な飛び方するので、
結構うるさいから旅客機の方がまし

浜松基地は浜松西インターにほぼ直結でアクセスもいい
静岡県西部120万人が利用するには
浜松基地と静岡空港の交換が最善だと思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:34:24 ID:5YZ8628C0
JALの撤退によって不採算空港に決定!
静岡県住民だが、こんな不要な空港の建設、誰が支持した??
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:35:48 ID:TDo9nv6q0
>>486
それを言うのはお前で100万人目だ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:06:40 ID:LGjhdZNfO
ガラガラの空港連絡バスばかり走らせてないで就航先増やせよ。
台北 香港 グアム 函館 成田 松山 宮崎など。
開港以来搭乗客にアンケートばかりやってるけど県はデータしっかり分析しとるのか!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:17:18 ID:Aoij5mgg0
>>489
需要がないから飛ばせるところが無いんだって
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:23:20 ID:AfcXgKUbO
>>470 この空港をどんな位置付けにしたいのか方向性がブレ過ぎ

やはり土建屋潤すだけで費用対効果は限りなく低い希ガス

どうせJRが難色示してるんだから、まずは新幹線を敵に回しても
ハブ空港へのアクセスを強化して、成田や中部に出なくても、
静岡を玄関口に就航先からさらに世界各地にストレスなく行ける
利点をアピールしていくべき

シルバーウィークの帰国ラッシュのTVインタビューで
「韓国でエステ行ってきました」って若い姉ちゃんに混じって
「ロスに行って来ました」って姉ちゃんがいたのが印象的だった

492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:39:15 ID:Qg0CkcTY0
>>491
静岡から世界に行けるのじゃなくて、一旦韓国へ行って韓国から行くんだろ
だったら、手間は同じことじゃないか。中部や成田はそこから世界に行ける
何が悲しくて首都圏から新幹線で静岡へ行って、世界に行かなきゃならんの
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:32:57 ID:EjaTha0F0
今日もターミナルは客でごった返していた
航空会社カウンター付近は無人だったけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:47:26 ID:8MyqxE4h0
土建屋空港静岡のお陰で
静岡県民は増税で苦しむだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:42:15 ID:+5LyJfUK0
>>494
増税って言ってもせいぜい10円か20円程度だろ。
それくらいなら静岡県には最新鋭の空港があるぞって
見栄を張っていたほうがカッコイイ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:47:52 ID:kDbrtEqH0
>>495
400万人弱の人口なのに10円20円の増税で済むとか本気でおもってんのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:52:26 ID:mE7XG8+F0
見学者ばっかだよなwww
いっその事、金取ればいいのに
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:55:29 ID:kCB8MgIh0
>>496
維持管理費で、おおよそ4〜5億程度。
これから、着陸料収入等を弾引いた額が赤字額となるので、
県民一人あたり、100円程度でしょうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:28:04 ID:DRykw3RN0
>>498
それって旅行会社への補助金とかバス補助金とかJAL乗務員の宿泊料とか広告料とか全く含んでないよね。
http://www.sengokuship.com/report008.html
空港需要拡大事業費、開港準備事業費、就航促進事業費、空港開港期観光マーケット開拓事業費として計上されている38億7千万円
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:36:49 ID:gWri2C3CO
だからどうした。
そんなのどこの地方空港でもやってるよ。
財政的にも静岡空港はごく一般的な空港。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:37:49 ID:AfcXgKUbO
>>492 誰が首都圏から静岡へ客を引き込めと書いた?
新幹線アクセスなんて考慮する必要ない。千歳でも那覇でも
仁川でも、とにかくハブへのアクセスの向上とPRをして、まずは
今就航している路線の搭乗率上げるのが先決だと言ってるのだが。

航空機に慣れてない静岡人は何がなんでも成田や中部から直行便
なのか?w

502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:41:07 ID:dMVcYkT4O
>>490
需要がないと言ってもボンQすら飛ばすせないのは背後人口考えると逆におかしくない?
他国みたいに高速鉄道と地方のリジョーナル航空が競争出来るくらいになって欲しいのはある。
現状では妄想に過ぎんのは分かってるけど。

ただ、そういう戦略とるなら極力設備投資を抑えて発着料を下げる努力を普通するんだが…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:42:26 ID:UtB/oajg0
静岡空港は無駄が無駄を生む典型だよ。
他の県に空港があるから静岡にも?
黒字になると言ってならなかったらどこの地方空港も同じと開き直る。

無駄な地方空港は全部清算してくれ、前原さん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:44:17 ID:iljvMgZZ0
子供じみたことを真面目に言われてもw

しかも2連発
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:48:00 ID:gWri2C3CO
>>503
黒字の地方空港なんてないって(笑)
廃止にできるもんならそれでいいんじゃないか
不可能だけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:00:59 ID:NW21iK2+0
インチョン経由でも何でもいいんだけど、静岡から乗り換え一回で日本全国あ
ちこちにいけるならそれでもいい気がしてるよ。大韓・アシアナって日本のか
なり田舎の地方都市まで飛ばしてるよね。

これって現状ではできないんだっけ?どんな問題点があるんだ?韓国には入国
しないし、国内線感覚で使うのにパスポートが必要になるとか、その程度だと
思うんだけどどうしてだろ。

大韓もアシアナも日本の地方都市行きなんて60%程度の搭乗率なんだから、そ
の空席を使ってソウル経由の静岡-札幌, 静岡-沖縄 便を飛ばせば結構乗ると
思うんだけどな。もちろんJL/NHの半額ぐらいでならだけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:08:49 ID:TDo9nv6q0
>>506
静岡−札幌って最安10000円くらいだけど、それの半額にするの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:27:11 ID:dfXBeZC+0
実際、インチョン乗り継ぎが・・・というけど
本当に多数いるの??
どーせ乗り換えるしウチの職場では乗り換えるのなら、
新幹線で品川で十分という結論。

しかし、国内線は静岡空港は便利だ。
静岡→千歳→釧路は便利だと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:46:17 ID:lAY65kWlO
静岡-仁川-マニラが流行ってますよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:01:01 ID:NW21iK2+0
>>507

うほ、そんなに安いんだ
じゃあ、往復2万円で、インチョンでストップオーバ可とか

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:45:40 ID:Qg0CkcTY0
>>501
いやぁ、知事殿は新幹線と結びつけてそう言ってるんだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:20:16 ID:AfcXgKUbO
>>511
その知事に反論して「新駅なんて妄想する前にハブへのアクセスを
向上させて、まずは地元県民の利便性を向上させろ」と言っているのだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:37:29 ID:FIBSyIF30
>>512
この馬鹿知事、静岡からだと何処へも中途半端な距離で
行くところがないということに気付いていないんだろうな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:47:31 ID:wdDa/pQ30
3、4時間と3、4000円かけてバスで羽田、成田や中部に行くより、
身近な新幹線駅から確実に30分以内に、3000円以内に
新幹線で静岡空港に行ったほうが便利だろ。

西は豊橋、東は熱海からのエリアから集客できる
乗客の空港アクセスに対する経済的負担は変わらん。

1兆円かけて滑走路を建設中の羽田や
5000億を借入して着陸料を値下げできない不便な中部様には、
地方路線よりも大型機や国際線で頑張ってもらわないとw

無料駐車場と新幹線駅完備の静岡空港は、
地道に路線を拡大していくだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:48:01 ID:aXKXh/TsO
すがに熱海からは来ない。
沼津より西なら話は分かるが。

あ゛。特典利用客なら少々不便でも来るかw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:15:43 ID:OGQr8/mb0
>>514
豊橋駅からセントレアまで名鉄電車なら90分1,600円でいける。
これなら、便数、行き先、航空運賃の点で静岡をあえて選ぶ必要があるか?
行き先が同じなら豊橋の需要は、新幹線駅ができたとしてもほぼ無理だよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:21:48 ID:ijGFp2rL0
>>514
アタマガオカシイダロ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:26:01 ID:LmdYADT60
空港特別会計、抜本見直しへ「不採算生む要因」

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090927-OYT1T00965.htm

静岡に回すお金を根絶するそうです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:02:40 ID:lv+wpK540
>517
ただの寝言だから気にすんな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:05:01 ID:wdDa/pQ30
>>517
そうかな?経済的に合理的だと思うけどな。
2025年には新幹線の債務も返済して
地元民が使いやすいように料金も下げられてるだろうし。

浜松から15分で1500円だったら、みんな静岡空港使うだろ。

>>516
中部空港って、乗り換えていくほど便利なのか?
駐車場も有料だし、乗るまでに時間かかるし。
小牧みたいな手軽さで乗れ、新幹線駅に直結してる方が人気が出るだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:06:25 ID:wdDa/pQ30
>>519
寝言じゃないな、マジだ。
ローカル輸送に特化しなければならない高速鉄道と
ローカル空港が連携すれば、利便性が一気に改善する
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:14:58 ID:Y9DqcfEiO
海外だと連携してるケースも見られるのは事実だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:19:19 ID:niZF5AYI0
>>520
いったい何人に対しての話なんだ
県庁の水増し予測を書いている人なんだろう
政権が変わって仕事がなくなったんだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:21:21 ID:wdDa/pQ30
>>523
なぜ、そこまでネガティブなレッテル張りするしか能がないのか、よくわからんw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:31:43 ID:Qi3rCaJWO
空港に限らず予想利用客数を水増しして施設を作らせようとした奴らがなぜ罰せられないか?
赤字だろうが何でも欲しがる根性があり得ない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 08:55:08 ID:/uvQQejm0
来年になっても静岡空港は必要といっている人がどれだけいるか楽しみ
10月になれば世界経済もまた下を向くというか崩壊を隠し切れない
あとは奈落の底に落ちるのみ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:32:30 ID:02wVv9tFO
新幹線駅とか言ってほざいている連中、一度静岡空港に見にこい。いったい1日何人が連絡バス利用してんだよ。
車社会の静岡、新幹線空港駅などいらんわ。最低限 航空機の離発着時間に連絡バスがあればいい。今みたいなメチャクチャなバスの増発ができるなんて静岡県は裕福だね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:38:40 ID:KJm7m0pR0
新幹線駅作るためにあの場所に作ったのに開港に間に合わなかったのか!????
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:39:52 ID:E8K7DypQ0
利用客は見込みの半分だとさ。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:51:06 ID:l8ijs+yS0
>>520
浜松から15分で1500円ってどうやって行くんだ?現状の交通手段では行けないはずだが?
まさか、散々JRから断られている妄想新幹線駅ができ「たら」の話か?
そうだったら、それはお前の脳内だけだなw

中部は静岡よりははるかに便利だよ。便数が比較にならないだろ。
便利の基準はひとそれぞれ。お前の脳内と狭い世界の中だけではないんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:00:15 ID:7jqpSbsa0
>>530
ID:wdDa/pQ30 は、静岡空港を中心に世の中が廻っているようだ
自宅にある飛行場の模型で遊んでいるんだろう

まあ、ID:wdDa/pQ30 の隣の人は、便利な新幹線使って、
東京や名古屋・大阪に行っているよ
4・5年に一回は、羽田から北海道旅行でも行くかもしれんが、
静岡空港は使っていないと思うぞ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:06:40 ID:wdDa/pQ30
おぉーどんどん沸いてきたw面白い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:06:56 ID:gByRVltGO
>>514
だからな、新駅作って空港へのアクセスを向上させたところで、
肝心の空のアクセスが整ってなきゃ、周辺の地元民すら羽田に
出ちゃうよってこと。首都圏からのアクセス向上ってことは、
ウラを返せば首都圏へのアクセス向上ってことだぞ?
何しろ>>492みたいに何がなんでも新幹線使って羽田成田から
直行便ってアタマの静岡人は多いんだからw

既に就航している便すらマトモに需要開拓できない経営なき空港と
需要過大で増強中の羽田とを同列に扱うな
それこそソフトなきハコモノ行政の典型じゃないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:23:10 ID:/A9yMaYO0
>>533
空港の近所(初倉地区)から職場に来てるおばちゃんがいつだったから言ってた:
「こないだ静岡空港の無料駐車場に車停めてセントレア行きの遠鉄バスに乗って香港行って
来ただよ。吉田インターからしずてつのセントレア行きもあるし、成田行きのバスもあるし
便利になったよぉ」
たぶん、新幹線新駅が出来たら同じようなこと言ってるよwww
「静岡空港のおかげで便利になったよぉ〜」 以下略w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:33:03 ID:F8zDXztk0
あまり、いじめすぎると
コピペの嵐がまた始まるぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:43:20 ID:5aUbj4tCO
JAL撤退したら、ゼロヨンレース場にしてくんないかな〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:35:47 ID:W4KXnxd50
>>534
ちょ、そんな使い方があるのかよ・・・。さすがはおばちゃん。
もしかしたら遠鉄も、そんな使われ方を想定して静岡空港⇔中部空港の連絡バスを設定したのか?
最初、遠鉄の空港連絡バスの計画を見たとき、「なんじゃこりゃ」と首をひねったのだが・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:16:54 ID:wdDa/pQ30
面白いな、そういう需要が集まれば香港行きチャーターを誘致できる。
ローカル空港に便がとられて借入金返済に困ってる国際空港をうまく利用して
実績を重ねていけばいい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:10:13 ID:LjzPB/0t0
豊橋人だけど、便さえあればセントレア行くぞ。
最近旅立った周囲の人(国内・国際)の100%がセントレアだ。
何でわざわざ静岡逝かねばならんのだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:38:25 ID:gByRVltGO
>>506
その点、経営感覚がある橋下知事は言うことがまだマトモ。
川勝には「JALさんの事情はよくわかった。だったらまずは現在
就航中のスターアライアンス陣営と連携し需要喚起に全力を上げる」
と言って欲しかった。海洋経済史の川勝なら、今後のアジアの中の
静岡を見据えて戦略を練ってくれるかと少しは期待したが失望だ。

空港建設の大義名分は、地方分権・「大交流時代」到来のなかで、
アジアを含めた地域間競争・地域間連携のために空港が必要不可欠
ということじゃなかったか?ならば、まずはアジアや地方のハブ空港
とのアクセス向上が大前提のハズだが、>>534のおばちゃんのように
認知すらされてない。

>>538
そういう需要を取り込むことすら出来ていないのに新幹線誘致などと
寝言をいう政策のブレを問題視しているのだが…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:46:04 ID:G8lHKyopO
豊橋ははじめからセントレアの射程範囲だからね。
むしろ豊橋の人が静岡を利用するようならセントレアに問題があることになる。

尤も静岡空港が浜松の浅羽案で実現してたら普通に利用してただろうにな。

やはり場所が中途半端なのが悔やまれる。
政治的に今の場所になるよう圧力をかけた政治家を晒すべき。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:48:36 ID:EDKzOEnU0
536: 面白そうやね。
エプロンにパドック作って誘導路も使えば F-1 コースも出来そうだ。
平面図にコースを考えてみるかナ。
その方がずっと集客できそうだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:14:59 ID:nra57UO10
富士や鈴鹿と比べれば便利だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:17:14 ID:+S9lTdjI0
知事は新幹線空港駅に意欲的だけど

やっぱりお頭が足りないな
ダイヤ以外にも
建設技術の問題で相当困難なんだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:51:47 ID:r1imOf+y0
また静岡TVで静岡空港の話題。

日本航空  福岡・札幌便 廃止へ?

中国東方航空 上海便  激減へ
大韓航空  ソウル便  一部欠航へ(2日間)

川勝知事の直訴も前原大臣は撤退について否定も肯定もせず〜。
FDAも福岡・北海道便については、配慮のせい?3号機が来ても計画はない。

さらに日航以外の全航空会社は撤退について否定せず(笑)
支部の人『開港した今年は頑張る。』・・・来年は?!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:57:36 ID:FQs9JtyNO
>>543
富士や鈴鹿より便利って?不便だと思うが。
遠くから来る人のことを考えたら、そんなお花畑の考えはでないだろ。
まぁそれが静岡村のクォリティだ。だから静岡空港なんて造っちゃったんだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:37:09 ID:cmo5etWp0
静岡がJALの路線撤退報道で知事が逆ギレしてドツボに嵌る一方で・・・・


日航が来年1月に成田−那覇線を新設

  日本航空は28日、成田空港−那覇空港線を来年1月5日に新設すると発表した。
  毎日運航し、1日1往復する。成田経由で、海外と沖縄の間を移動する顧客の利便性向上が狙い。

  日航は経営再建のため路線廃止と減便を進めている一方、
  成田で国際線と接続する有望な国内線を強化する方針。
  ことし11月1日から、成田発着の中部国際空港、福岡空港の両路線を
  それぞれ1日1往復増の1日3往復運航することも決めている。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090928/biz0909281851007-n1.htm


市場原理ってシビアよね・・・・
川勝さ〜ん、見てる〜?wwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:01:40 ID:wdDa/pQ30
JALは撤退してもいいよ。FDAがんばれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:02:02 ID:wdDa/pQ30
>>540
2025年以降の話だからな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:12:31 ID:YgqdTTyO0
茨城にしてもここにしてもそうだけど何で成田に出してくれないの?
そんなに枠がねえのか?
週2くらいで入れてくれてもよくね?

名古屋空港みてえに県営じゃねえだろうが
中部が潰れるから名古屋から出さないってのと違うんじゃね
シナ朝鮮経由とか萎えるんだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:40:30 ID:XOmQ7voN0
>>550
成田ってもう便数が飽和状態になっているんじゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:14:57 ID:hko/q5C50
>>545
FDAの福岡・札幌は、JALが2011年撤退と言っている以上、
現状で同行する話ではないだろ。
JALと共同運航の協議はしていると報道されたが。

大韓航空の減便は、アシアナが機材変更しているのの影響が出ているのかもしれん。

大韓航空 10月11日、13日 欠航 B737-900(187席)
アシアナ 10月10日、12日、23日、30日、31日 機材変更 A321-200(177席)→B767(260席)

アシアナの機材変更による増 830席>大韓航空欠航 748 だから、
ソウル便自体の提供隻数は増えている計算になる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:41:47 ID:E/DeXL4DO
ソウルは9時くらいにどちらかインチョンではなく金浦に飛んでくれると利用したいのだが。
JALは福岡便、千歳便は月に3往復搭乗してるから撤退は残念だ。
FDA使うなら羽田まで行ってマイルの貯まるJALを使う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:09:25 ID:Y9DqcfEiO
>>547
その一方で静岡と対して変わらない都市圏内で三つの空港が成り立ってるケースが欧州にはある。
空港云々の力もあるがそれ以上に必要なのが上手くインフラを運用する力だな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:19:37 ID:YQaxtg7n0
静岡空港使ったけどマジで楽だった。
俺のために1900億円使ってくれたような感じがして気分がいい。

静岡空港に否定的なやつは言いたいことを言っていればいい。
誰が何を言おうが静岡空港は永遠に不滅だからな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:27:26 ID:+AgS7jkU0
>>554
交通事情が違いすぎるだろ。
欧米は都市が分散しすぎていて高速鉄道網が張りにくいらしい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:06:26 ID:vL5cOtWw0
2009年7月実績
名古屋(小牧)−福岡 座席数21,942 旅客数13,456 搭乗率61.3%
静岡−福岡 座席数22,186 旅客数13,436 搭乗率60.6%
(JALプレスリリースより)

客観的な数字を見ると、なぜ静岡から撤退しなければならないのか
理由が分からない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:24:14 ID:ycfD7R5Y0
>>557
そりゃあ、搭乗率保障とやらでJAL釣っておきながら、
いざ路線運行始めたら静岡から一方的に保障破棄するとか
言い出したからじゃね?静岡は何でもかんでも命令口調だし。

まあ、それ以外にも、まとまった規模の路線と拠点を整理するためだろ。
実際のところ、静岡撤退してもJALの路線網には何ら影響ないし。
それに自慢のFDAもあるからJAL撤退しても静岡は困らないでしょ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:51:27 ID:Q7/EyRMrO
個人やツアーの客単価の違いやその他の経費が絡んでるから、
搭乗率で儲かっているかどうかなんて判断できないって散々言われてるだろ!!
搭乗率は客観的に見えて客観的ではない数字なんだよ!!
いい加減学習しなさいよ君たち!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:54:15 ID:/eZkJ7p20
>>557
開港して間もないから、採算度外視で、
格安チケットばらまいて顧客を作ろうとした数字と
優良顧客が使っている数字の違い
561名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 06:40:27 ID:JgOdK2H30
>>553 の言うとおり
使用頻度の多い客はマイレージシステム等で贔屓のキャリアが決まっている全日空がJALの替わりにやるならある程度需要は見込めるがFDAがやるならどちらかとコードシュアしないと無理!
自分の場合 JALで福岡や札幌は静岡から行くが沖縄なら羽田からJALで行く
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:05:05 ID:bVFcwDKyO
>>555
何だかんだ言っても下手な地方空港以上の路線が就航してるからな。
規模は小さくとも市街地にもう少し近ければ丘珠空港みたいにリジョーナル航空の
中核空港として十分活用出来た気がしてならない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:57:55 ID:gP7QZB4MO
今日の静岡は雨です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:18:20 ID:up9ZyIlY0
>>557
中途半端な便数しかないと地上職員の経費で赤字になるからでしょ。
神戸なんて4月から7月の搭乗率65.6%、8月の羽田線に至っては94.2%なのにアウトだからもっと悲惨。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:07:10 ID:mOFyfwvT0
>>557
名古屋(小牧)からの登場客はほぼ100%ビジネス客で正規運賃を支払う客。
一方、静岡富士山空港の客は運賃の安いツアー客が多いため、採算分岐点が異なる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:49:53 ID:5P0bmT7l0
ヘリ空港にしてセントレア行きと羽田行きを運行すればよかった。
そして運賃は1500円。で差額は国と県の補助。空港作るより
も安いぞ。セントレア30分だな。 
こういうヘリポートを山ほど作ればよい。
またはセスナかサーブかボンバルディアの400が飛べばよい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:50:50 ID:iRkOBwfl0
マスコミ報道をみていると前原国交相は、JALは再建させなきゃならんので、
静岡からは撤退させますよ、来て欲しけりゃ静岡県で経費を払いなさいよ☆
っていうスタンスみたいだナ。
川勝知事は、一応お願いしてきただけって感じか…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:18:30 ID:iRkOBwfl0
これを見ている自家用操縦士ライセンサーですが。
あれだけ見物客がきているのだから、なんで富士山遊覧飛行ぐらい
やらないのだろう。
県民に親しんでもらい、利用してもらう事が一番大事なのに。
良い考えを全て役人がじゃましているような気がする。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:53:53 ID:gP7QZB4MO
明日も雨だそうでILSはどうだろうかねや?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:22:09 ID:BNilihEh0
>自家用操縦士ライセンサーですが。

SKYの能なし社長さん?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:14:47 ID:njt8x7ka0
静岡へリポートと静岡空港を結ぶヘリはまだですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:56:59 ID:iRkOBwfl0
ヘリもいいですねー。
芦ノ湖遊覧ヘリ、なかなか楽しかったよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:15:47 ID:uNBXqQLt0
下田のヘリポートを旅客利用可能にして東京に定期便を飛ばせば、静岡空港なんぞよりはるかに役立つと思うんだがな

屁太知事が東京愛らんどシャトルを引っ張ってくりゃいいんだよ、この程度のことができなきゃ地方の時代が聞いてあきれるってもんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:12:23 ID:zbgIZZpc0
静岡朝日TV『何が問題だった?空港”立ち木”県と監査に温度差・・・』
笹竹問題で同じミスもありで監査は県の回答に納得してない。対立
しかし裁判もあるので県の回答は改善点が見られない。まま終了?

静岡空港裁判っていくつ起きてるのかな?
1・土地収用法に基づく国の事業認定の取り消しを求める行政訴訟。
2・石川嘉延県知事に約39億円を県に返還するよう求める訴え。

分かるだけで2つあるけど、ここで事業認定を取り消されたら静岡空港が閉鎖?(笑)
さすがに、これは住民側が勝訴することは99.9%ないね。
石川前知事から39億を奪う方は是非、初勝訴して欲しい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:20:29 ID:QRE9X97n0
遊覧飛行できないのは 空域が軍用でガチガチなんじゃない
576名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/29(火) 20:46:43 ID:iRkOBwfl0
あまり詳しくないけど、無線でクリアランスさえもらえば基地の上も飛べるよ。
浜松基地の上を飛んだ時、女の管制官から、Runway の直上通過だけやめてくれって
言われたことがある。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:50:22 ID:Dqx+ANgfO
富士山近辺は飛行制限が非常に厳しいよ

これは基本的には横田空域にかかわる防衛上の理由が大きいが、
さらに高度と気流の条件によっては空中分解事故の恐れもあるということもある
(特に春先の南東側が危険)
578名無しさん@568,572,576:2009/09/29(火) 23:35:14 ID:iRkOBwfl0
昔、BOAC機が空中分解したあれですね。
そいえば、小型機が頂上のすり鉢の中に落ちちゃった事故もありましたね。
ともあれ、安全第一でいきたいと思います。 ありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:43:09 ID:FZCgcB/x0
>>575
日本に軍なんかあるの。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:45:59 ID:4HXGVjDT0
>>579
米軍や自衛隊が他の何だと?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:14:29 ID:yB1az7bxO
さあ 今日は山々も霧で覆われ雨も降ってます。
仮開港時はダイバートになりそうでハラハラした気象状況ですが正式開港後は大丈夫だろうな。
昨日 11月のチャーター便発表になりました。初のJALによると国内線チャーター便があります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:11:04 ID:hoqY5SqX0
静岡の街中から空を見ています。 このぐらいの視程なら大丈夫だと思うけど。
ランディング ミニマム といって、滑走路が見えなければそれ以下にさげてはいけないという
高度が決まっています。
静岡空港は、牧の原台地の一番高い所にあるから、どちらからの アプローチ でも、思い切って
高度を下げても大丈夫そう。
雨が降っても滑走路の一部がちょっとでもみえれば、定期運送用操縦士なら楽勝です。
定期運送用操縦士は、さすがに上手だよ。エンジン を全部止めて着陸する練習なんかも
やっているし。
ダイバート なんてしたら経費がかかるだけだから、静岡空港の天気を正確に予想してから
離陸します。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:17:08 ID:iALh9jdX0
富士山静岡空港の利用促進を図るための県民アイデア募集
ttps://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/200908idea/order.html

今日で締め切りです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:47:17 ID:elAM/IFk0
8パーミル以上の傾斜滑走路
旭川・女満別・佐渡・松本・福江・小値賀・種子島・宮古
にはCATVはつけられない。

静岡空港は5パーミルの傾斜がある。CATUまでOK。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:03:14 ID:FZCgcB/x0
>>584
ダイバートすればいいだけだからILSすら不要だろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:44:34 ID:pE63GOHQ0
猫3匹の資格って、確か、その航空機の機長になってから300時間飛行してようやく受験資格が得られるとか言う話だったっけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:50:02 ID:nLWGH7SsO
>>582
そんなショボクレタ飛行機の話は必要ありませんから(笑)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:22:21 ID:eAutdAdB0
>>582
パイロットが自信を持っていても、会社の方針で危ない着陸はさせません
会社の内規では、航空法の規定より視程や横風の基準をより厳しくしている
会社としてダイバートは損失だけど、無理やって事故るより遥かにいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:54:30 ID:dpenVeSti
千歳便をもっと増やしてくれ。
花巻空港に月水金土日運行してくれ
仙台空港便を朝夕運行してくれ
鹿児島便を朝昼夜出してくれ。
三沢便を週二便出してくれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:08:51 ID:mhnyx3PxO
静岡空港利用した遊覧飛行始まります。空港付近遊覧コース10分 12000円から値段によりいろいろコースあります。3名まで搭乗可能。
ほんとに遊覧飛行やるとは思わなかった。
591名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/01(木) 08:34:08 ID:Wb2eHXH00
本当ですか?  乗ってみたいな (*^^*) ♪
事業会社はどこですか?
592名無し募集中。。。:2009/10/02(金) 11:16:27 ID:6OdtXCkM0
>>540
2025年にはJALはスターアライアンス陣営の会社に買収されているってことですね
わかります
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:37:54 ID:8M7/MtT/O
さすがILS、昨日、今日と山々が雲に覆われるような悪天候でもダイバートや欠航は出なくなった。よかった。

遊覧飛行は鈴与グループの静岡エアーコミュニティが行います。10月1日静岡新聞朝刊又は同社ホームページをご覧ください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:26:45 ID:Y7ziuA4d0
ILSがついて、視界不良でも遊覧飛行ができるのね、たのしみ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:29:25 ID:8jbhtyQl0
>>594
視界不良だと下はよく見えないんじゃないか?それだと中止になるような気が...。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:19:26 ID:8M7/MtT/O
静岡エアーコミュニティでは無く静岡エアーコミューターです。失礼しました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:26:49 ID:gA3HptGm0
ANAの運航状況だと、遅延・欠航・他空港への着陸などの可能性と出ているな

静岡(視界不良)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:36:55 ID:AqAXtjS60
10月11日の遊覧飛行は満席になったとHPにありました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:40:59 ID:eAUNIar10
>10月11日の遊覧飛行は満席になったとHPにありました。

地元民必死に乗れよ。
じゃないと住民税ボッタくられるぞ。

600名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/02(金) 15:13:34 ID:1ik20nvz0
ん? 搭乗率 100%   
     すげ〜じゃん  エアコミューター!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:49:16 ID:izUYRyNk0
>>557
名古屋だって5回も飛ばしてるのを3回に減らすんじゃねえの
>>550
成田はもう枠無いよ
それに客数の見込めない静岡の客なんか入れても微々たるもん
枠増やしたら週1か2くらい入れてくれるんじゃねw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:13:02 ID:8jbhtyQl0
>>601
成田の国内線の枠はまだ空いているよ。
国内線の就航がないからあいている枠を国際線で使用しているだけ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:54:33 ID:tpDzTz3Q0
>>遊覧飛行
FDAが、空いている機体を使って土日にやれば、けっこう客乗りそうだけど・・・。
30分程度の飛行で、1人3000〜3500円くらいなら乗りたい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:12:23 ID:SC1K3cRw0
静岡ヘリポート祭に行けば、抽選で当たるとダダで遊覧飛行だよ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:42:21 ID:nELrAs8X0
静岡新聞に9月の搭乗率が出た
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20091002000000000050.htm
見出しが悪い
>搭乗率6割切る 9月、夏休みの反動で減少

大健闘搭乗率、シルバーウィーク効果か
これがいい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:07:27 ID:ReG5ibKI0
FDAが昼寝機で20分くらいの飛行をしてるな
遊覧飛行のデータ取りかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:46:00 ID:1WLHpQxK0
空港部また隠蔽、民有林を無断伐採

ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091003/szk0910030245011-n1.htm

まだ、明らかにされていないことが沢山ありそうだ

県は全航空事業から撤退したほうが良いな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:13:12 ID:kHafeVimO
>>603
> 30分程度の飛行で、1人3000〜3500円くらいなら乗りたい。
 ソレは羽田か茨城なら乗るカモ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:12:55 ID:2zS9lvqb0
【静岡】県、90本余り誤伐採 静岡空港周辺の私有地立ち木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254478531/l50
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:25:04 ID:v1H9ZyJh0
JALの札幌便は相変わらず85%キープか。
これって全国的に見てもかなり高いんじゃないか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:38:25 ID:zb0Fpyt50
>>610
開港年だから搭乗率が高いことが一般的。問題は2年目以降。
地方空港は2年目以降、需要が落ち込むことがほとんど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:41:16 ID:Bnos7W5a0
きのうは視程が悪くてILSが大活躍。
静岡市街から空をみていますが、今日の牧の原の気象はいかがでしょうか。
静岡空港にもATISが欲しいネ。  ここからだと118.0Mzが
聞こえません。  つまらないな…。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:53:56 ID:FZClGS4G0
>>610
パック旅行向けの客ばかりだから客は多くても赤字だろ。
撤退方針も肯ける。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:05:41 ID:MspRPeTk0
>>610
>>613
札幌便が赤字黒字はともかく、福岡便と一体運用だから、
福岡便がなくなれば必然的になくなるんじゃない?

というか、一日1便の為にカウンターとかもったいないし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:14:12 ID:m+cmwCgeO
つうことは JAL撤退後はANAが静岡-新千歳を増便ってかんじかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:19:05 ID:H2zUPSwB0
ANAはもうからない不採算客は引き継がないと思うよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:31:21 ID:eCrti29tO
>>608
リアルに海外のLCC単価ってそれくらいだからな…。
まぁ日本もオープンスカイの道を行くみたいだし今後に期待だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:32:55 ID:eCrti29tO
すまん、思いっきり誤解してた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:33:05 ID:w/D74mSJ0
九月の富士山静岡空港の搭乗率は59.6%
国内線が60.6%
JALの札幌線は月間86.6%
JALの福岡線は月間で62.9%
ANAの沖縄線が73.7%
ANAの札幌線が69.3%
FDAの鹿児島線が48.5%
FDAの熊本線が40.2%
FDAの小松線が28.4%
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:24:49 ID:PljtqXlSO
午後から静岡空港は快晴です。10月からJL3814 3815便が30分も早くなったので13時30分から16時までトラフィックがありません。
天気が良くても上空を通過する飛行機ばかりです。
621名無しさん@118.0Mz:2009/10/03(土) 14:43:06 ID:Bnos7W5a0
情報 ありがd!
また空港へ遊びにいくかな ☆
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:47:11 ID:7cqih/P70
>>619
FDAが足を引っ張っているな。
FDAは撤退だろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:09:51 ID:6JXzSqFh0
>>619
FDAは午前の小松便をやめて、新千歳往復すりゃいいんじゃね?
静岡から北海道旅行に行くのに好都合だから、割高な運賃でも客乗ると思う。
静岡→新千歳→静岡→熊本or鹿児島→静岡、みたいな感じで。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:45:15 ID:Jgmy8XoM0
>>615-616
福島空港の例だと、JAL撤退してANAの天下になったかと思いきや、
IBEXやAIR DOに路線移管し始めているしな・・・・・まあ、飛ばないよりはマシだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:20:28 ID:A8Im6CbI0
沼津魚がし鮨って美味いの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:13:20 ID:e61DXL3X0
>>625
おいしい。でも静岡空港で食べる必要はない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:59:05 ID:AniX1GmAO
FGA
フジグダグダエアライン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:07:16 ID:HF+7MjERO
タクシーで行く時、金谷駅と島田駅は、どちらが近いですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:42:40 ID:EG4GORDb0
>>628
金谷だと2600円くらいだったかな?
島田駅の南口からだと3210円くらい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:50:46 ID:BdR0Qkxy0
金谷駅からターミナル前の横断歩道まで2110円だった
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:13:41 ID:IdD4FYsv0
金谷駅が一番近いのに 空港のアクセスに全く出てこないです。
金谷のタクシ-が空港料金1500円としたら もっと利用されるのでは。
田舎だから渋滞もないし12分くらい乗れば着きますし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:28:24 ID:rhR2njgX0
>>624
ANAにとっても儲からないってこと。
JALを追い出せたので手抜きもできる。

>>631
元々需要が少ないから儲からない。
客の立場でもタクシーがいなかったとき不安。
やるとしたら予約制混載タクシーか。

静岡空港ー金谷駅・金谷駅から3km以内で1500円とか。
金谷駅発:前日午前中予約。空席があれば当日乗車可能。
静岡空港発:空港にて便ごとに乗車、予約不要。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:34:09 ID:CY1SN/b50
>>631
島田市が島田駅にエレベーター付けたり南口整備したけど
金谷駅は崖崩れ地帯んとこだし、整備のしようが無い
エレベーターが付けられないのでバリアフリー化が図れない→アクセス駅としてアピール出来ない
と、いうことだそうです

SL止るし面白いとは思うけど、設備面じゃ流石に恥ずかしいわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:42:43 ID:IdD4FYsv0
タクシ-に乗るのに、崖崩れ地帯が出てくるのですか 
バリアフリー化が図れないとタクシ-にのれないのですか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:46:56 ID:EG4GORDb0
>>634
エレベーターが無いと大きい荷物抱えた人が不便って話
別に乗れるよwwwww

で、崖崩れ地帯ってのは駅舎の改築の余地が無いからだおwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:52:01 ID:zJCUZmTE0
>>619
コレ見ると、搭乗率だけでは収益性は何とも言えないみたいだね。

JTA一部撤退検討 神戸、北九州との3路線(2009年10月3日)

(前略)
>撤退が検討されている3路線の利用率は那覇―神戸が58・6%、石垣―神戸が63・6%、那覇―北九州が64・0%。
>一般的に利用率が60%台だと採算性があるとされるが、JTAによると、路線ごとに特性があるため、利用率のみで
>判断することは難しい。観光客利用の比率が高い場合、単価が低くなる傾向があるため収益確保が難しい状況だ。

ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150675-storytopic-4.html

・・・単純に搭乗率だけでは収益性は計れないみたいだね、特に観光路線では。
JALが福岡便で搭乗率70%以下での保障を求めたのは、やっぱりビジネス需要よりも観光需要がメインだったからなんだろうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:42:49 ID:w/D74mSJ0
川勝がバカだからJALに、逃げられたんだよ
逃げてくJALを叩き続ける川勝
川勝は空港を廃止する為に、頑張ってるのでしょう

タクシー
バス補助金に激怒
静岡空港:てこ入れ 県、連絡バスとレンタカーに支援 地元タクシー業界反発 /静岡
10月1日12時1分配信 毎日新聞
>◇「同じ旅客業なのに…」
>川勝平太知事の就任後に県が打ち出した静岡空港のてこ入れ策に、
>地元タクシー業界が反発を強めている。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:29:40 ID:3kEcQetTP
>>631
半分ぐらいの列車が島田止まりだから、金谷をメインにするのは無理。
東海が簡単に島田止まりをなくしてくれるとは思えないし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:22:37 ID:XmudAdod0
なにか金谷バッシングに感じてしかたないが JR金谷駅停車は 20分間隔くらいであるし
静岡駅まで30分、(570円)だから バスの便数より多いと思ってるのだが、メインとかではなく、
交通手段としての表示はあってもおかしくないのでは。あくまで 利用者の選択肢の一つにすぎないだけだよ
640名無しさん@118.0:2009/10/04(日) 09:05:09 ID:m4pb3sUI0
さて今日の視程はと…   ムフフフ…   今日もOK。
これならIFRをキャンセルして景色のいいところを飛んであげてお客さんに大サービス。
VFRの方が好きなルートを飛べるので、所要時間が早いこともあるんだって。
だんだんみんなに愛される静岡空港に。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:45:13 ID:xrWUYsF10
>>638
去年下りの島田止まりと上りの掛川上りを増やしたぐらいだからな
まー交通手段的にゃアリだろうけどメインに据えるにゃちょっと足りないな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:06:06 ID:RGVnPidA0
>>624
ANAは、地方路線の移管をどんどん進めているよ。東京線などのビジネス客が多いところを除くとANAの運行じゃ採算とれない
からかもね。新千歳線は、収益分岐点の低いAirdoへ絶賛移管中。すでに仙台(一部)、新潟、11月の福島、小松、富山。
ちなみに新潟は、Airdo移管でAirdo販売分の座席はかなり安くなったからかも知れないが、搭乗率が大きく上がったらしいよ。
IBEXも仙台線を中心にANAから移管中。といっても、Airdo、Ibexは体力弱いから移管するのは確実に採算が見込める路線のみ。
静岡もJALがいなくなったら、搭乗率のいい新千歳と沖縄まとめて早々にコードシェアでAirdoに移管するかもね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:55:20 ID:ZX/L67YJ0
 静岡空港の存続を推す人が多いなら赤字補填は税金で無く寄付で賄え。
少ないなら責任者吊るし上げつつ空港潰せ。
とにかく俺の払った金捨てるな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:51:25 ID:9wdUCqhs0
>>642
ANAやJALが幹線のみ運行して、それ以外は子会社化したLCCでの運行というのは一番合理的なのかもな。
ただ、それだと首都圏に中途半端に近い静岡のスタンスがすんごい微妙になるな('A`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:09:26 ID:CexxmvLA0
10月7日(水)にEXで放送する
シルシルミシルの3時間スペシャルの予告を見ていたら
FDAの鈴与1号機(赤)がでるみたい?!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:32:50 ID:goLURcx/0
10月5日AM8:00〜 テレ朝「スーパーモーニング」

前原国交相によって見直し迫られる空港特別会計
静岡、茨城は晒し上げか?
647:2009/10/05(月) 04:44:49 ID:VLSm5ovS0
静岡〜茨城などの崖っぷち空港を結ぶ修行専用路線が開設のはこび。

737でシートピッチは25インチで横8列で通路は中央の1本だが、
非常時には窓側の2席が折りたたみ出来るように簡易シート。
機内サービスは一切なし、酸素マスクは早い者勝ち、
手荷物預かりも無しで床下にも寝台座席がある(パンパース無料サービス)。

マイレージは50%として、片道幾らに設定すれば採算が合うか?

なお機体は、アメリカで貨物機として使っていたので窓はほとんどない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:39:22 ID:73BtS8X90
機材がツポレフなら……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:36:04 ID:VYrY11l10

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  さむいね
  (    )
   しωJ

         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}  うん
       (・ω・` )  さむいね
        (    )
         しωJ

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ
  (:::::::::::::)
   しωJ
650名無し募集中。。。:2009/10/05(月) 15:54:18 ID:UpXfrlwn0
>>642
ANAは会社に体力が残ってるから移管もできるんだろうな
JALはもはや負のスパイラルに入って錐もみ状態だから何もできんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:48:07 ID:vt9fGtJe0
静岡に路線残していたら、ANAも傾く。早期撤退を・・・
静岡はFDAだけでいい・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:32:25 ID:b6uuitIPO
ANAがFDAにコードシェア
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:07:47 ID:3YR3LOi30
なにやら台風18号が名古屋〜静岡近辺を直撃しそうな勢いなんですが・・・・マジで洒落にならんコースにw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:34:41 ID:BmKnr5130
桃鉄みたいに空港吹っ飛ばしてくれよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:20:45 ID:NPFcfuJa0
台風で全部吹き飛んで更地になればいいのに
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:59:41 ID:1WAclCqzO
鹿児島空港が台風の影響によりFDA鹿児島便 が欠航になりました。
エンブラエルの新顔 JA214Jが来ました。初飛来かな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:31:34 ID:QGcp3PoP0
静岡県が【在日コリアン祖国訪問事業】
の1つとして、《静岡〜平壌 間》のプログラム
チャーター(※)を週3便以上にて行えば、静岡県は
一気に”ウマ−”になります。
※:プログラムチャーターは、飛行機1機分丸ごと
貸し切る方式なので、(ジリ貧状態の)日本航空
グループに依頼すれば、喜んで引き受けてくれます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:58:09 ID:xjTT9mAsO
どうせ少ししか乗ってないんだから、全部欠航すればいいのに。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:32:05 ID:eHkZLDLZ0
>>658
それもいいけど、満席になるまで待ってから離陸するという方法もある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:21:28 ID:76jXkdi50
乗合タクシーみたいでいいね。料金は頭割りで。端数はチップ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:58:50 ID:VMv8eXU/0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:11:03 ID:AxQjHiau0
ANA静岡便ってプレミアムクラス設定ある?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:58:45 ID:wK7U4Zd40
空港の案内カウンターにいる「小○」って名札付けてるババアって アレ何? 
目茶苦茶キモいんだけど。

頭クネクネ、腰もクネクネしながら話して
本人はぶりっこのつもりかも知れんが ババア過ぎて気持ち悪い。
変なところから声が出てるし 頭の弱い人みたいだ


664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:04:24 ID:bWD0kTL30
>>662
ANAのホームページで自分で調べろ!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:35:36 ID:7eLrc9NdO
今日もアシアナはB767に機材変更。団体さんが多いのかな。
大韓航空もA330でも飛ばしてくれ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:44:58 ID:iSZAN5/W0
日航撤退が2011年て・・・
そんな先にするとは日航もまだ静岡に未練があるんだろうな
こっちは日航なんか忘れてもうその先に動き出しているのに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:23:35 ID:wgIXexll0
>>666
おめでたいやつだなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:54:20 ID:eyBER2YH0
>>666
ニュースぐらい見ろよw
最初からその計画だっただろ。
669いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/10/10(土) 19:48:33 ID:SeFiNRKfO
今日はセツナの遊覧飛行やってたね(最初嘘だと思ってたよ)
動画少々撮ったから後ほどうpしますね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:32:11 ID:Z76xTzTQO
今日は富士山も見えてました。冠雪した富士は開港以来初めてです。
冬が楽しみ、楽しみ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:20:30 ID:J7TKuuzG0
>>670
冬は強風で欠航が多くなりそうな希ガス
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:18:26 ID:ZnbwCsmo0
乗っている人は居ないから、ダイバートなんか関係なくなったね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:08:08 ID:nybiAUnk0
>669
今後、双発のヘリで夜間遊覧もやると聞いたぞ!!!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:03:25 ID:VQt/ws800
しかし今日はめちゃくちゃ人が多かったな
見学者数は年間500万人くらいいくんじゃないか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:25:03 ID:F/KTQ+8e0
ちょっとだけ静岡空港に同情するわ
さすがに261人乗りで乗員含めて33人なら静岡空港の便のほうがまだマシだろ

JAL機にバードストライク、福岡空港引き返す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000660-yom-soci

11日午後1時30分頃、福岡発那覇行き日本航空3609便(ボーイング767―300型機、
乗客乗員33人)が、福岡空港を離陸後、上空150メートルまで上昇したところで、右エン
ジンに異常を示す表示が出たため、福岡空港に引き返した。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:21:13 ID:skOXmTw60
>>672
お客は乗ってないけど、パイロットとスチュワーデスが乗っているのだが・・・・
677いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/10/13(火) 21:36:25 ID:Nh+eswa3O
>>673
いいねぇ
しかし遊覧飛行分かってれば申し込んだけどなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:32:06 ID:Yj8uRuUk0
本日、JA22PCが静岡空港に飛来。それもILS使って(笑)試験だと思うけど。
お隣さんなのに静岡空港には来ないんだよね。
次回T-7でよろしくw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:37:20 ID:ge0XQyWq0
>>678
静岡空港に飛来しているのに来ないとはどういうこと??
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:06:01 ID:FyOZi5Jk0
県警ヘリのことだろ、静浜ベースなのに静岡空港にはあまり飛んで来ない(離発着しない)ということを言いたいんだろう。
静岡空港の上は毎日のように通過していくんだけどな。
昨日13日もKEは11日に続きお休みでした。22日もキャンセルになってます。
開港から半年も経たずにどんどんトラフィックが減って寂しくなるばかり。
知事も愛想を尽かし県の空港部の話はするが、空港活性化の話はぜんぜんしなくなった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:53:15 ID:FcWb1v6r0
ヘリコプターしか使わないのであれば
あんなに長い滑走路は要らないと思うんだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:53:20 ID:XzO1RNRe0
>>680
大韓航空は22日もお休みですか……。
アシアナが10月は6往復12便も機材変更(大型化)するのとは対照的ですね。
(大韓の欠航した座席数よりアシアナの機材変更の増加分のが多いです)

開港〜9月末の搭乗率も、欠航差がついてるし。
大韓航空 39,374席、24,015人、61.0%
アシアナ 38,630席、25,857人、66.9%

最終的には、アシアナの1往復だけになっちゃうのかねぇ。
683名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/14(水) 01:05:50 ID:65nS4Nco0
静岡空港は最終的に、羽田・成田・関空の各ハブへのシャトル便の発着地に特化した方が良いかもね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:09:00 ID:3jXGQsP/0
静岡から羽田ってそもそも飛ぶ意味あんの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:13:28 ID:lnWtvSUbO
ただ、スポーク部分に徹するならここまで大規模設備はいらなかったという結論になる。
何だかんだで並の地方空港くらいは充実してるんだし結果論で言えば
石垣みたいに小規模設備で上手くやってれば普通に黒字出せたんじゃない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:35:20 ID:XzO1RNRe0
羽田のハブ化というなら、小型機の受け入れが必要になってくるけど、
その辺どう考えてるのか……。
単なる国際線受け入れでしかないないなら意味がない。
地方空港(スポーク)はハブ空港への小型機での高頻度輸送ってのが肝なのに。
687:2009/10/14(水) 01:36:54 ID:TZn7eZgg0
>>683-684
空港アクセスの便利さが利用者によって様々で、
新幹線の静岡駅の繁華街まで出てきて
自家用車を有料で駐車場に入れるよりも
静岡空港の無料駐車場が便利だと思う人もいるだろう。

羽田・成田の発着枠が確保される事が前提だけれども、
航空券が新幹線料金並みで、朝晩を中心に1時間に1往復程度便が運航出来るのなら、
ビジネス客を中心に利用者もいるだろう。
但しその需要予測が当たって、航空会社も採算の見込みが付けばの話。

航空路のネットワークをハブ化すると言うことは、
ほとんどの地方空港への羽田・大阪からの直行便を無くすること。
静岡からは中部は近すぎるから、羽田か大阪がハブになる。
そこから別の幹線に乗り換えて更に目的地の福岡・千歳から
別のスポーク路線に乗り換えて最終目的地に向かう。

アメリカでは鉄道やバスの選択肢が事実上ないから、
大半の小都市間を行き来するにはこうした乗り換えを繰り返す必要がある。
勿論距離が長い分1日掛かりの旅行になることが多い。
(西から東に旅行すると、しばしば日付が変わってしまう)

鉄道とバスの選択肢が豊富で時間的にも大差ない日本では全然事情が違っている。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:16:33 ID:BFk10+8VO
>>687
延々と長文書いてるが、結局は今の日本の現状じゃ静岡空港はいらねってことね
689:2009/10/14(水) 10:03:49 ID:bgPyIhmp0
>>688
延々と付き詰めた論議も無しに空港が作られたって言うことね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:09:03 ID:gyalsxA4P
羽田が本気で国際化したら、国際線は撤退確実な悪寒。
静岡駅から静岡空港まで1時間、羽田空港まで1時間半。


費用の差はあるけど、海外行く人がそんなこと気にしないだろうし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:32:09 ID:L1OSu39NO
羽田空港まで高速バスを30分おきで片道2000円で走らせてくれないかな。鉄道は高いし乗り換え面倒くさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:25:42 ID:P7koye1G0
今でも、どっかの東京〜静岡の距離に匹敵するどっかの地方都市から、
成田空港へのバス出ていたよな?
羽田まで180km離れていても、バス運行は不可能じゃないよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:49:01 ID:/sZZy2xP0
>>692
今でも静鉄が静岡−成田便を走らせているわけで、距離は大した問題じゃない
需要があるかどうかだけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:38:19 ID:UFok9t8Q0
日本には静岡、小松、新千歳、熊本、鹿児島、那覇、福岡の7つの空港さえあればいい。
ほかはいらん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:56:15 ID:Adn6rw3g0
>>694
いや、東海展開の俺は浜松、静浜、岐阜、小牧、、岩国は鉄板。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:19:06 ID:dHCZ25cv0
>>694
千歳、小松、小牧、福岡、那覇、百里、浜松かな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:27:53 ID:/sZZy2xP0
>>696
浜松だけ仲間はずれ、ああもったいない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:52:30 ID:n0HCK8ym0
本日静岡空港にJA6659ドクターヘリ飛来。何かありましたか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:17:12 ID:PtKevl5f0
静岡空港がアジアのハブ空港に決まっているじゃねえか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:23:31 ID:/sZZy2xP0
ハブ=仲間はずれのこと
699お前は正しい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:00:21 ID:RkW6UeGJ0
>>694
それじゃ宮古島とか石垣島に行けなくなっちゃうんだが。
旅客の船はいま運航してないので。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:35:21 ID:XbkHzRMoO
日本一のクソ空港
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:12:41 ID:wwmpH3tD0
ここは普天間移設候補じゃないの?
国から補助金もらって借金を返そう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:24:13 ID:/hJ3rRQU0
>>702
理由が何であれ日本一というのは気持ちがいい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:04:57 ID:+RftDBmJ0
>>684
羽田には茨城からも飛ぶよ
拡張で静岡成田便も出るかもしれんしね
シナ朝鮮経由はもうやめましょうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:18:21 ID:0uxqDLXC0
>>704
その日本一の座も茨城に脅かされ風前の灯。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:58:08 ID:OzwHdaY10
静岡空港ホームページのフライト予約みると、
アシアナが5連続で満席なんだがいったい何があるんだ?

あと、このごろはFDAも残りわずかの表示がでるようになったな。
これも値下げ効果だろうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:44:34 ID:4v913iJG0
残りわずか、の閾値を変えただけなんじゃね?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:47:09 ID:aGkHcJX40
>>706
やっぱりナンバーワンは茨城がふさわしい
 by 茨城県民
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:22:52 ID:13DrZwTO0
>>708
満席でも76席だからな。
考えようによっては、空気輸送状態でも残り少ないといえる。

具体的にあと何席残っているのか表示しないと、不当表示で購入を煽っているとして
公正取引委員会あたりからチェックが入るかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:13:37 ID:/ucUJOlfO
>>710
ちゃんと凡例を書けばいいんじゃね?
3席以下は残席数表示、4〜100席は残少、100席以上は空席多しって感じで
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:48:45 ID:93RbqBhAO
ANAは一年動向見てもうちっと機体の大型化とかするかな?
JAL撤退後くらいに現行の逆向き沖縄→静岡→札幌→静岡→沖縄を増便してくれたら嬉しい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:33:39 ID:gzF6U08x0
>>709
日本一の座は絶対に渡さない
 by 静岡県民
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:18:19 ID:aHirY8uj0
>>711
その区分けだとFDAは常に残小になるぞw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:38:25 ID:p7k51OHX0
>>714
一応、FDAは残り20未満で残少になる模様。
残少の時点でおおよそ70%くらいの搭乗率ですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:00:07 ID:DveKamEO0
>>715
乗っていないから、予約率だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:53:30 ID:SiSvJ4pIO
JALの福岡便の搭乗率保証でANAは静岡県に文句言って着陸料下げてもらったよな。
川勝はANAの着陸料どうすんのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:25:04 ID:s6MBxZJX0
静岡空港ごときが着陸料請求するとは何様なんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:29:20 ID:5dKPpzwrO
>>699
一応FDAが乗り継ぎを考慮したダイヤを組んでるんなら
航空会社ハブ空港という分類になるけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:56:32 ID:WLbTRQDd0
静岡空港はFDAのハブ空港だよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:27:11 ID:mNl/xDGkP
成田空港スレで見つけた。

仁川の日本路線(羽田・成田・関空・中部・福岡以外)
新千歳 週7
旭川 →撤退
函館 週3
青森 週4
秋田 週3
新潟 週7
仙台 週7
福島 週3
静岡 週14
茨城 週7予定
富山 週3
小松 週4
岡山 週2
米子 週3
広島 週7
松山  週3
高松  週2
熊本  週3
鹿児島 週3
宮崎  週3
大分  週2
長崎  週2
那覇  週3



日本一仁川便の多い地方空港w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:46:05 ID:ug4rSpjf0
>>721
県のソウル事務所作って税金で航空会社のツアー販促までやってる県だからな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:42:38 ID:I6b9k2SDO
KE、OZのどちらかがナイト スティしてくれたら更に仁川線は使いやすくなると思う。北米線や欧州線も韓国で1泊しなくてもよくなる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:51:58 ID:xStv9YLo0
週末いっつも札幌便とれない・・・
どうしたもんか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:54:14 ID:TBeInMgk0
>>721
静岡が多いというよりも他がそんなに少ないとは驚き
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:23:23 ID:i54O3v0/0
>>706>>709
茨城って共用化は建前で百里基地の滑走路増やすのが真の目的だから
アシアナしか飛ばなくても除外でしょ。実際米軍の移転訓練で新滑走路使ったし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:23:55 ID:reBiJPas0
心配するな、そのうち国際線の便数は成田より多くなるから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:11:31 ID:p1texRn30
>>719
一応、鹿児島小松間で特定乗継運賃を設定しているな。
3号機の導入後、地方空港間の乗継需要をうまく拾えれば面白いかも。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:18:39 ID:MCMHAxe/0
入国審査が緩いから中韓朝の犯罪者が利用しているんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:03:23 ID:+525PpYu0
>>721
それら全てを羽田に移すから問題ない
朝鮮経由で海外なんてありえんだろうjk
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:53:21 ID:7VN4aQzpO
>>730
どうなるかは分からんが必要かどうかは利用者が決めることだ。

同様に羽田をハブとして活かすかどうかは航空会社が決めることだ。
煽るようだがダイヤにしろ運賃制度にしろ国内線のハブとしてすら運用出来ていない
状態であまり期待しない方がいいと思うがな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:08:39 ID:fTEMoXJbO
今日はまたまたマンダリン航空が飛来する。チャーターがある日に限っていつも富士山が見えなくて残念。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:57:19 ID:zcMpSLco0
福岡出張が有ったんで静岡空港を使ってみた。

行きはセントレアからで名鉄豊橋7:09→空港8:29、運賃ミューチケット込み¥1940、1時間20分
9時のANA、特便1¥15300(この便が一番高い)。合計¥17240

帰りはJAL昼便特便1¥16000(最安)、静岡空港−掛川¥700、掛川−豊橋¥1110、合計¥17810
金額的には遠回りしている割には+¥570なら合格だ!
しかし、静岡空港着12:50、13:00の掛川行きには間に合わず13:45まで45分のロス、
掛川駅着14:15、掛川14:26→豊橋15:42って何だよ!飛行機降りてから2時間52分だぞ!
新幹線使えば豊橋15:11着だが特急料金いくらプラスされると思ってるんだよ!
やっぱり使えねーよ!せいぜい浜松以東の人使ってあげてね。

ちなみに掛川行きバス乗客2名売り上げ1400円、高速代相良牧の原−掛川がいくらか知らんが、
絶対に大赤字だね、遠鉄・しずてつも可哀想に県から補助してもらってるのか?

@豊橋民
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:24:00 ID:zcMpSLco0
追伸
何でFDAがブリッジ付けで、JALはタラップなんだよ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:03:53 ID:obUxbkZl0
>>733
またいらしてくださいね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:42:21 ID:7m6Aywaq0
>>733は多分ツンデレ的な人だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:40:30 ID:eaOKH3kG0
>>733
バス会社にはジャブジャブ補助金突っ込んでるぜ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:56:12 ID:duB4cPYOO
ほんと、平日なんか運転手以外無人のバスを何台も見ると税金の無駄使いに頭にくる。
静岡〜静岡空港は静岡〜吉田〜相良〜御前崎便の途中経路変更で充分。そうすれば相良〜御前崎方面からも空港利用しやすくなる。
どうせ税金でやるなら島田〜静岡空港は島田市が運営する市内循環に組み込んだほうがいい。

謎はいまだ客を見たことがない富士急の河口湖線。毎日、毎日、お客無しで発車。不気味!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:01:31 ID:duB4cPYOO
静岡空港行かれた方で13時30分発、富士急河口湖行きお客さんが乗ってるか、またはバスを待ってるの見たことある人いるのかな?
または利用したことあるまさに神みたいな方いますか??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:27:21 ID:hxn+hqne0
バスの旅できそうだな
新宿→河口湖→静岡空港→浜松→中部空港・・・
楽しいぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:29:35 ID:oodfgVNU0
>>740
地元民は海外旅行にセントレアから行くとき、静岡空港無料駐車場に車を置いて
遠鉄バスに乗っている。
バスセンターとしてはそれなりに機能しているw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:51:01 ID:3rRlNQJbO
>>741
みんなでゴルフに行くときの待ち合わせにも便利だよ。ここから1台に乗っていけば、拾って回らなくてもいいし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:47:05 ID:OcZxrq7L0
搭乗券持ってないと駐車できないんとちゃう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:58:59 ID:r99679n5O



【G2サマナイ/共同通信社杯/東西王座18】

456:10/20(火) 15:51 bJ+MZU4B
[sage]

10年くらい前の取手記念で神山のおっかけのデブスがいて
スタンドの上の方から神山さーんとか叫びながら降りてきた拍子に
思い切り転んで物凄い勢いで二十段くらい階段落ちした。
死んだかもと思ったら、額から血を流したままむくっと起き上がって、
また神山さーんと叫んだのでびびった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:06:27 ID:3rRlNQJbO
>>744
しかし、昨日のガチガチの展開はつまらなかったな。

>743
搭乗券なんて石器時代の話をされても…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:27:02 ID:glWvTn9+0
豊橋ってバスがあるんじゃねえのか?
名古屋からもバス出してくれよ

>>731
伊丹神戸関空からも羽田に呼べる
勿論県営名古屋からも
クズ知事やクズ与太の圧力にも屈しないよ
どう考えてもおかしいでしょう
中部が潰れるから名古屋から出させないなんて
愛知から叩き出しますよ神田なんて
そして静岡からも羽田便が出ます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:08:16 ID:qxCPtMNp0
>>746
静岡−羽田ってどこが飛ばすんだよ?
羽田が目的地なんてあり得ないから、
JALかANAがどっかと乗り継ぎ割引設定しない限りのらんよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:30:11 ID:Ke5LMh4X0
やっぱり、静岡県民に効く薬は無いか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:00:13 ID:84deZgxk0
>>733
レポ乙。これでますます使わなくなるな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:13:57 ID:j9o09CtVO
>>741
それ以前に初めから車で行けば接続云々は関係無いんだけでね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:56:41 ID:aZ0MgOFq0
>>747
でも小牧や常滑にまで行きたくないし、シナ朝鮮経由で海外は嫌だ
なら近い静岡ー羽田経由で海外
すぐ着くから苦にならんよ
勿論海外限定
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:59:37 ID:aZ0MgOFq0
静岡は無慮で中部は1500円取られるのか
そりゃ客は来ないわな中部は
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:46:58 ID:dLNwfW0E0
午後の3時過ぎに空港近くで、空港から静岡駅へ向かうバスを見かけた
あれれ、たった2人しか乗っていない。
吉田ICで何人乗るか分らんが、空気を運んでいるだけじゃんと思った。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:40:19 ID:SGmiQdeSO
>>752
虚しくなりませんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:51:15 ID:RcvRwaPo0
本州内の航路200kmクラスの路線なんて、どこも飛ばさねーよ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:06:55 ID:n4/rAr730
但馬!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:48:55 ID:bIFTKUfy0
>>753
吉田に加え、東名大井川、焼津西、静岡インターでも乗降できるので
空港⇔静岡駅の便に関しては、まるっきり空気輸送にはならないと思う。
いちばんやばいのは、なんと言っても河口湖行きwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:18:28 ID:LUmSEuNb0
静岡到着便のレンタカー利用者に3000円のキャッシュバックサービスをやってるが、何で神奈川県民は対象外なんだ?
初めて静岡空港に降り立ったが、除外されるんじゃ二度と来ない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:25:27 ID:yGlSsoIe0
>>758
それが静岡空港のクオリティー
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:34:05 ID:QVgpXHy60
伊豆諸島を東京都から買い戻せば、羽田や調布からの代わりに静岡から飛ばすことができるな。
離島便ということで廃止にしにくいし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:15:04 ID:DpJjONlv0
>>760
そりゃ無理だろ。
静岡から伊豆諸島に行く人の数と、東京圏から行く数とどっちが多いのかね。
また、伊豆諸島から静岡に来る数と、東京圏に行く数のどっちが多いのかね。
離島便だから廃止しにくいんじゃなく、そもそも需要が無いから、どこも就航しないな。
FDAに無理やり飛ばさせるか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:58:51 ID:DCPTesgBO
前なぜか名古屋ー八丈島便があったよな!
需要あったのかな当時?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:45:24 ID:G+9TbMut0
>>762
名古屋ベースのYS11が八丈島と南紀白浜を各1往復でしょ。機材も乗員も効率悪いな。
末期はJA8821なんて特殊機(600シリーズ貨客混用機)が中心に使われていた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:54:53 ID:DCPTesgBO
>>763
へー!ありがとう!
たしかに効率悪いw
八丈島の規模じゃ観光客もそんなこなそうだし!
名古屋は意外と興味深い…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:30:58 ID:2pNrbxOp0
長崎新幹線と静岡空港は国の2大馬鹿事業。こんな地方都市のために我々の
税金が使われるなんて、、、。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:02:15 ID:yC2SJepE0
>>758
レンタカ-もよいけど 是非 小田原、新横浜駅に近い方は、空港駅の早期着工に
賛同してもらいたいものです。
空港排除の人たちは 羽田、セントレアに近いから不要とのことですが、逆の見方をすれば
近いなら 静岡空港は 県外の人も利用でき易いともいえます。
韓国経由の外国旅行なんか 使い方によってはかなり格安と思いますがね。
ロビ-が広くないため、人混みの嫌いな方、 空港内で歩きまわらなくても 簡単に搭乗できますよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:28:13 ID:SjO3s6dPO
>>746
静岡の需要があるかはともかく政府の力業で羽田をハブに持っていくんなら
九州や北海道辺りの便は減ってもむしろ小型機使用の近距離便は増えてもおかしくない。

まぁ本来ハブだどうの決めるのは航空会社だから政府がどうこう言ってなるもんじゃないがな。
768758:2009/10/25(日) 14:35:02 ID:/VS6BwxT0
>>766
758だけど・・・
新横浜に近い人間は、新幹線の駅が出来ても、静岡空港は使いません。
バスで羽田に出た方が早いし、電車でも早いだろうね。
第一、就航路線の数が違い過ぎ。

そもそもさ、レンタカーのサービスで、神奈川県民を対象外にしてる時点で、
神奈川の人間は使わなくてもOKって事でしょ。

少しでも利用者の足しになればと思って使ってみたけど、二度と使わないよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:48:42 ID:58w9ha8EO
静岡空港は一応離発着できる最低限の空港。客を送り出したり迎えたりするおもてなしの心などはいっさいない。
羽田や成田は多くのお客様が利用される大ターミナル。使いやすく楽しめる。
新幹線駅などといってる 馬鹿は成田 羽田 セントレアでも見て勉強してこい。どれだけ静岡空港が惨めな空港かわかる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:53:12 ID:KOXaXKw/0
>>766
これほど説得力のないレスも珍しいwwwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:02:15 ID:yC2SJepE0
>>768
なにも 利用したくない人はそれでよしでしょうよ。
県外の人にとっては、駅がないから不便だし、一つのツ-ルでしかないわけですからね。
3000円にこだわりすぎてませんか 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:39:07 ID:EErB0MVuO
>>769
田舎から出てきた都会在住者に有りがちな典型的なレスですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:04:31 ID:nMY1KBRx0
>>771
>3000円にこだわりすぎてませんか

少しは空気を読めよ。サービスに差を持たされたら、金額とは関係なく普通は怒るぞ。
金額そのものにこだわるんだったら、神奈川の人なら、最初から羽田を使うだろ。
静岡人はホスピタリティを理解できんのかよ。静岡が使えん理由がまた増えたな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:13:37 ID:hDFORqhu0
静岡空港利用したくない奴は利用するな
だから文句言うな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:56:02 ID:Vnahf5wG0
>>765
松本空港ディスってんのか?

>>766
新横浜から羽田までバスで40分
新横浜から静岡(静岡空港の手前)まで1時間以上

なんでわざわざ時間をかけて路線の少ない空港へ行かなきゃならんのだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:00:33 ID:Vnahf5wG0
あ、すまん「ひかり」なら40分ちょいで行ける…みたいだけど、
静岡空港はまだ先にあるんだから、時間が余計にかかるのは変わらんな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:06:44 ID:yC2SJepE0
>>774
ピンポン 正解ですね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:51:47 ID:7f1ftlQK0
>>774
だったら空港赤字やJAL保障金とかも利用者で負担しろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:02:07 ID:InfxrEk70
>>774
静岡空港の存在自体が、日本国民の大半の利益を損ねているか、
早くなくなれと言っているだけだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:04:17 ID:G2+5pM0l0
参院補欠当選者(静岡)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091017ddlk22010040000c.html
◇存続をバックアップ−−土田博和さん(民主)
 静岡空港が開港し、静岡県が海外から日本を訪れる方の窓口となることや静岡県民が
海外、国内に静岡から飛び立つことは誇れること、素晴らしいことであると考えます。
確かに地方空港不要論もありますが、現実に完成している空港に対してはいかに有意義
に効果的に利用すべきかを考えることが財政的にも健全です。
 日本の地方空港を支えてきた日本航空の撤退は、利用者の立場からも大変なマイナス
です。国土交通相が対応を進めるところでありますが、地方ともども存続をバックアップ
し、利用者の増大策をともに考えていくことが既に完成し、観光をはじめとして静岡経済
に貢献している施設に対する対応であるべきだと考えます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:17:09 ID:A83GVO4YP
また藤沢がどうのこうの騒いでるバカが来てるのか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:22:47 ID:ujLobbmG0
静岡空港を馬鹿にするやつがいるが、できたばかりの空港に
そういうネガティブな発言はいただけまへんな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:36:18 ID:k/by/oOT0
>>741
バス板によると、静岡〜YCATの高速バスをしずてつが始めるらしい。
セントレア同様、静岡空港に車を止めて羽田から飛び立つ人が出てくるかも。
静岡空港〜静岡駅 1000円 約1時間
静岡駅〜YCAT 約2500円 2時間〜2時間半
YCAT〜羽田 560円 20分

既存の路線バスとの乗り継ぎだと、最速4時間ちょい、4000円程度で静岡空港から羽田まで行けるようになるはず。
さらに、このバスの一部の便が静岡空港始発で静岡市街地をスルー、羽田まで直で乗り入れ
なんてやったら、静岡空港〜羽田空港が最速3時間程度で結ばれて、なんかすごいことになりそう。
しずてつには、ぜひこういう路線を開設して、県や空港当局とガチバトルしてほしいな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:57:39 ID:nMY1KBRx0
>>774, >>777

そういうアホなセリフは、空港につぎ込まれた国費を返してから言え。
静岡県の税金やら県債やらはお前らが負担するから文句は言わんが、
もうすぐ定期便も無くなりそうなカス空港に国費をつぎ込まれたことは
我慢ならん、さっさと返せ。
785758:2009/10/26(月) 00:28:06 ID:32okmhGF0
>>774
心配しなくても良いですよ。
二度と使わないから。
だから、今後は文句も言いません。
あの空港からJALが撤退しようが、空港が廃港になろうが、知ったこっちゃない。
と言うか、さっさと廃港になって頂いて結構です。
これが利用してみた率直な感想ですよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:19:32 ID:Pi8PhVXbO
よく判らんが758を読んで思ったのは それは静岡空港っていうよりレンタカー会社の問題じゃね?
まぁ静岡県と静岡空港がそうさせてたら758の言う通りだけどその辺りがよく判らんね。
利用促進キャンペーンは企業や店舗毎によく行われてるからなぁ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:37:47 ID:IGP1+oOvO
どうにも使えないクソ空港だよな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:43:12 ID:IGP1+oOvO
>>772
うわっwおまえバカだろwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:12:07 ID:vFzg7TX7O
>>786
調べてみたら、利用促進協議会がやってるね。
レンタカーのキャッシュバックは。

で、その規約の中に対象になる条件があって、神奈川県民である758は見事に対象外だわ。

利用促進協議会ってのは、県主導でやってるのかなぁ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:16:47 ID:PFyYYUJz0
>>789
空港周辺30万人にしか便利でない空港だから、
せめて、静岡市民・浜松市民にとでも思ったんだろう

そこまで、静岡県民にも使えない空港ということ
ましてや、他県民は考えてない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:34:27 ID:iie+5yr/0
昼間の5機が並ぶ時間は圧巻だね
でもそれらが次々に飛び立って一気にさびしくなる・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:02:25 ID:VG4lE/6b0
>>790
「富士山静岡空港レンタカー代支援事業費補助金交付要綱」の別表に、対象者は
「対象期間中、対象路線に搭乗し、富士山静岡空港に到着した日から起算して4日以内にレンタカーを利用した者
(神奈川県、山梨県、長野県、静岡県又は愛知県に居住する者を除く。)のうち、静岡県内においてレンタカーを
利用した者」とあるね。
つまり、静岡県民も対象外って事だな。

この補助金って。どこから出てるんだろうか。
もし静岡県民の税金から出るんだとしたら、県民が対象外ってのは拙くないのかね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:09:57 ID:Pi8PhVXbO
つまり就航先の人達が静岡空港に到着した後の利便性向上が目的なんだろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:21:15 ID:aTrIo7p10
>>792
レンタカー代支援事業491万4千円
積算根拠:3千円×1,638台
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/495.html

県の補助金だから県民の税金だね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:28:20 ID:B/q9Tr3D0
静岡〜成田便はどうよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:57:13 ID:DW6Mqa5k0
>>795
また、妄想w

できるわけないだろう
貴重な成田の発着枠は静岡には割かない
バスで行けるだろう
そっちが便利だ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:02:12 ID:OAQLumV50
>>796
つまり、成田への路線が設定できるわけだな、了解。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:09:20 ID:su3m6rp70
バス路線だけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:02:37 ID:8lngkBbaO
今日は快晴!開港以来、一番綺麗に富士山が見えてます。
JALのMD90が定期便から去るまで後5日となりました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:23:25 ID:htyMkQVGO
静岡空港って案外使いやすいね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:26:21 ID:Qowl/l7p0
>>800
気のせいだよw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:33:11 ID:9nGoesC2O
いや、ある意味コンパクトでいいと思う。
インターも10分くらいで手続きおわるし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:37:39 ID:GmjORrnJ0
>>800
島田に住んでる俺には、使いやすい、と言いたいが
飛行機の時間が限られてるので
やっぱり羽田に出る方が良い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:52:19 ID:cBoAYXep0
俺は静岡空港ができなかったら沖縄に一生行くことはなかったと思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:22:09 ID:cBoAYXep0
それで最近飛行機に関心が出てきていろいろ調べたら
展望デッキっていうのかな?あれが他空港は有料が多いんだね。
信じらんな〜い!
静岡はあちこちから飛行機を無料で見まくりなのにね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:15:54 ID:+jp76YjF0
>>796
成田なんか静岡に比べたら不便でしょうがない
羽田がハブ空港になれば成田は不要
静岡−羽田線は出来ると思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:37:52 ID:S0RlVvbI0
>>806
航空事情をご存知で内容で...

羽田がハブ化しても国際線の枠は足りない
今後のシナリオは羽田の不要な国内線を廃止
開いた枠をアジア国際線枠に

成田は主要未国内線路線に少し割り当て
北南アメリカ・ヨーロッパ・アフリカなどの長距離枠に

静岡は不要な国内線だから、そのまま廃止
見せしめで、廃港第一号の名誉が与えられ
他の不要国内線空港の廃港の口火を切る
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:35:34 ID:Yyb6yhPw0
今週末は小松に行ってくる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:54:48 ID:XVfB7rfe0
>>805
>飛行機を無料で見まくり

そんなにたくさん飛行機の離着陸を見られるのですか、それは良いですねぇ。
で、一時間にどのくらい見られるのでしょうか。
セントレアも無料ですが、数分〜十数分おきにしか見られないので、詰まりません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:48:01 ID:2umPY9yE0
静岡空港は「間」を味あう風流な見学者が多い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:29:53 ID:SIYgTzZz0
>>802
そりゃ、便も客も少ないから当然。
812名無し募集中。。。:2009/10/28(水) 09:42:36 ID:/I2hKvrW0
>>805
羽田なんて駐車場が有料なんですよ
静岡は無料でうらやましいですねぇ〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:42:28 ID:i7sl3h9R0
駐車場の無料って、本当のボランティア? それともどっかからの原資あり?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:58:09 ID:SIYgTzZz0
>>813
ボランティアと言ったらその通りだなw
そこまでしないと客が来ないだけ。駐車場無料で現状だから、有料だったらもっと悲惨な状態になってるよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:06:10 ID:Arl+zRQNP
JAL1年持たず。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:47:37 ID:kFYI4akZ0
静岡空港は便利
空港は飛行機に乗れて降りれればそれで十分
羽田や成田はごちゃごちゃし過ぎ飛行機に乗るだけで疲れる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:06:27 ID:bhxBcAM70
ここに羽田とか名古屋の連中が来ているなw
静岡空港が気になって仕方がないのを如実に示している
静岡空港の存在感が抜群だということがよくわかった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:19:07 ID:x51sGvLn0
日航、県に撤退打診 早まる可能性示唆
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20091028000000000050.htm
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:24:25 ID:ptQRDi0E0
来年5月って話もある
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:26:25 ID:ZrnWe5wO0
飛行機みたいならさくらの山公園に行けば
タダで見放題じゃないか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:37:26 ID:H2U2Tk7r0
>>818
まあ、しょうがないんじゃね?
FDAが福岡便だすんなら静岡には何の問題も無いだろ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:09:37 ID:2hCfGdQF0
>>821
FDAは大手と競合しないと言ってるんで北海道便はANAの1便だけになるんだが・・・orz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:26:07 ID:cD2JtmdV0
>>817
おお、涙目で精一杯の・・・ か・・・。けな気だのぉ・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:53:13 ID:ao4fwhTCO
>>822
沖縄と札幌は割と数字がいいからJAL撤退後にANAは逆向きを増やさないかな?
あと福岡便も搭乗率保証支払いの搭乗率に達していないから色々言われてるけど
朝夕の便はMDで60%越えてたから ANAが福岡便1日2往復とか言い出す可能性もアルカポネ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:07:55 ID:71S3qU/F0
>>824
FDAのが先につばつけてるし、福岡便はFDAでキマりっしょ。
ANAの逆向きはアルかもしれないけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:12:30 ID:A8a6uq8b0
ANAの沖縄便が増えるかといわれたら・・・・・・どーだろ?('A`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:19:26 ID:XR3AVSUZ0
能天気な人が多いな
ANAの沖縄便が好調で増便があるなんてw
キャンペーンでANAが採算度外視で席埋めているだけで
これ以上採算取れない便はANAは増やさない
逆にJALと国交省の動き次第で
撤退のタイミングを狙っている
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:28:11 ID:ao4fwhTCO
やっぱりそうだよなぁ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 06:01:03 ID:0mC5NUAB0
JALとANAが撤退したら鈴与は万々歳だろうな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 06:46:22 ID:XY886At/O
FDAも共倒れで万歳しちゃうんですね。わかります。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:58:01 ID:F4RQkXPoO
中国東方航空は10月25日から週4便から週2便に減便になってしまった。機材もA319かA320だったのがA320だけになる模様。
静岡から撤退した分なのか?? セントレア〜南京は週2便で新規設定。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:12:56 ID:xsOP6mlB0
>>831
関係ない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:14:00 ID:nMt7YO1H0
>>820
静岡空港はターミナルから徒歩で行ける範囲に展望台がある
成田や羽田は交通機関を使わないとムリ

静岡のが飛行機を見るのに優れてるのは明白
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:48:28 ID:xsOP6mlB0
>>833
展望台ってw
どんな飛行機でも、見ることだけならそうかもしれないけどねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:08:01 ID:kTZtHvMA0
JAL来年6月で撤退か
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:12:21 ID:i8FZAjPLO
羽田−静岡便搭乗記

今日は家族でFDAに乗って日本平に猿を見に行った。
この猿は有名で、732が書いていたように、わざわざ
台湾からマンドリル航空がチャーター便を仕立てて見
に来るほど だそうだ。朝、モノレールで羽田空港へ。
朝のニュースでは静岡は濃霧ということだったが、I
LSのおかげか条件もなく出発するようだ。見慣れた
2タミの保安検査場を通過。地上のハンドリングはAN
Aが実施しているのだろうか。搭乗口はどこかと思っ
たが、106番、バス搭乗のようだ。地方路線だから仕
方ないか。そういえば時刻表では 機材がJA530となっ
ていた。聞いたことがない機材だが、どんな機材なん
だろう。
ピンポンパンポン。「FDAから搭乗のご案内をいたし
ます。静岡行きFDA5153便、共同運航便東京○港△△
153便静岡行きは搭乗口106番から出発いたします。ご
搭乗の お客様は1階バスラウンジへ・・・」 何か
聞き慣れない共同運行の会社が放送されたが、よく聞
き取れず、1Fバス搭乗口 へ向かった。搭乗ゲートを
通ると、そこには見慣れたオレンジ色のバスが止まっ
ており乗車。しばらくするとGH風の人がやってきて、
安全のためシートベルトをお締めくださいと。なるほ
ど、最近はタクシーでもシートベルトと言われるくら
いだから、空港内の バスでもシートベルトを締める
のかと感心しつつ言われるままシートベルトを締めた。
しばらくすると、ドアがしまり発車。空港内を走るが
なかなか飛行機につかない。やがてバスは制限エリア
を出て、一般道へ。
「機長の山本です。本日は東京空港交通153便、FDA51
53便にご搭乗いただきありがとうございます。当便は
首都高から保土ヶ谷バイパス、東名高速を経由して静
岡空港へ参ります。途中道路工事で一部揺れる箇所も
ございますが、おおむね順調な運行を予定していま
す・・・」

列車と共同運行する航空会社もあるんだから、バスと
共同運行するのもOKでは?これなら羽田便も、成田便
も中部便も飛ばし放題。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:21:50 ID:1UqGSMp6O
今日の地元紙によるとJALは、2010年度以降に撤退する旨、県に通告してきた。
知事や県はJALだけと思ってるようだが、今のうちにしっかり策を講じないと大韓や中国東方も道連れにされるぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:54:58 ID:MK+947VCO
てかJALが撤退したら大韓航空はどうすんのさ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:39:29 ID:oNmHMQ7/0
>>836
サービスエリアでハイジャック(≠バスジャック)
されたら全員丸腰だぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:45:06 ID:SPkDUtskO
>836
バカすぎて笑えた。
初めて見たんだけど、コピペじゃないのかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:51:07 ID:nvH1vX6SO
さっきテレビでやってたけど静岡より松本の方がやばそうだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:29:29 ID:1UqGSMp6O
おいおいTBS、信州松本空港や広島西空港と国際線や便数もぜんぜん違う静岡空港を同一扱いで報道かよ。ひでえなあ。
JALの静岡空港に対する仕打ちは他地方空港への見せしめの目的もあるのだろう。搭乗保証などバックアップがなければ、すぐ逃げますよと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:32:36 ID:MytbwswB0
JALの撤退で、近くに建設が予定されている、大型多目的展示施設がどうなるかだな
完成した時に空港が廃港になっていたら、笑えるけど。
でも、建てなければ40億円〜50億円の税金が無駄にならないから
早い決断を望みたいな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 06:10:27 ID:o6LsCoHw0
静岡空港でのMD90は今日で見納めですね・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:51:27 ID:WD+dvqmzO
静岡空港でのMD90は今日で見納め・・・
だけど、羽田空港ならいつでも見れるよ♪他にも機体に絵が描いてあるキレイな飛行機も見れるよ♪
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 11:57:08 ID:aX08xMbV0
来年度から、財政厳しそうだな。
いっそ、空港やめて、ゴーカート場にでもすればどうかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:01:18 ID:xAzLSWYZ0
>>842
見せしめってw おめでたいやつだな。JALは地方空港にかまっている状態じゃない。
だからだめな空港は規模関係なくどこも一緒。静岡もだめな烙印を押されただけ。
静岡なんかそんなもの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:02:34 ID:jWPs/zldO
静岡空港からクラスJがあるMD-90が消えるの?
だとしたら徐々に撤退に向け縮小していくんだね
来年度に撤退するてニュース見たけど…
だいたい静岡空港て失敗だったんだな…赤字付け回される県民かわいそうだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:26:55 ID:8Th/1sVS0
>>842
目クソ鼻クソを笑うとはこのことだな。
さっさと廃止した方が、静岡県民の潔さを全国にアピールできて、長い目で
見れば得だ。
神戸や茨城のクソ空港にとってもいい模範になる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:33:13 ID:jWPs/zldO
失敗するのわかってた事なのにな…
だったらもう少し規模が小さい空港だったら損失も小さくて済んだのに
茨城もどうなる事やら…
信州空港は閉鎖?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:41:14 ID:8Th/1sVS0
>>850
せっかく規模が大きいのだから、太陽光発電パネルと発電風車を目いっぱい設置すればいい。
静岡県民の環境への意識の高さを全国にアピールできて、長い目で見れば得だ。
神戸や茨城のクソ空港にとってもいい模範になる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:43:54 ID:5A0KT13CO
幸いながら廃止は100パーセントない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:53:59 ID:jWPs/zldO
茨城悲惨な状態になるんじゃない?
静岡はビジネス路線無いの厳しいね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:07:47 ID:ZNDI2AaWO
松本空港は松本ヘリポートでいいんじゃない?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:58:41 ID:R3GRZfbX0
>>852
就航便がなくなれば廃港も同然だろw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:18:06 ID:90MpPM130
松本空港や広島西飛行場はJALが撤退したら就航便がなくなるが、
静岡空港はJAL以外にも就航しているのを知らないのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:30:30 ID:5A0KT13CO
国は地方空港を廃止に追いやるどころか、最大限に活用させる方針


 前原誠司国交相は31日、日本航空の路線の廃止、縮小問題に関連し「一定の時限を区切って、
政府として何らかの支援をして、飛行機が飛ばない空白の空港がない形にしていきたい」と述べた。
 神戸市で開かれた日中韓防災担当閣僚級会合後、記者団に語った。
 前原氏はさらに「すべて国がおんぶにだっこで面倒見ます、とすると地域の自助努力がなくなる」と指摘した上で、
「(国と地方が)お互いに協力しながら、地域経済への影響が最小限に収まるよう努力したい」と述べた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:41:02 ID:o8ni7QvvO
NHKの追跡!AtoZ JAL再建問題がテーマですが、静岡空港問題がメインテーマみたいな内容です。静岡空港とことん叩かれてます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:41:28 ID:Lq1rGlFlO
プロペラ機専用空港として生きれば、面白いんじゃないか?
プロペラ機なら地方の小さい空港や調布飛行場、丘珠のような空港に乗り入れ出来るでしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:01:34 ID:R3GRZfbX0
>>856
全社飛ばなくなれば、廃港同然だよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:03:24 ID:xEJgrQXC0
ちなみに、静岡空港にJAL以外で就航しているのは、ANA, FDA, KE, OZ, MU
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:16:43 ID:+HnizSLmO
開港からまだ5ヶ月。
減便により人知れず中国東方のA319が静岡空港から去り、またJALのMD90も消えた。消え行くものばかり。
開港からまだ5ヶ月なのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:45:16 ID:xEJgrQXC0
アシアナ航空がA321からB767に機材変更する日があるよ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 06:55:08 ID:p/rCgTQeO
静岡撤退に向けの縮小なのか、今日からJALはあの離発着時に爆音出すMD-81だけ?
でもJAL再生案にジャンボの他にMD-90も退役機種に入ってるね
MD-81も排ガス規制で退役なんて事になったら、トラブル多いボンバル?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 07:14:19 ID:aY/9n2knO
>>857
まさがこれが実現するのかな?

♪ワロスワロス航空 第8幕♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213708974/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:06:44 ID:gAeeWn7Z0
静岡県ー石川県間は年間35万人が移動しています
静岡県ー鹿児島県は、うなぎ、お茶の物流があります
静岡県ー熊本県は、自動車会社の物流があります
なので静岡空港は必要です
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:14:02 ID:rwODfADKO
>>864
今日からE170
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 09:48:52 ID:p/rCgTQeO
>>867
エンブラなんだね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:10:58 ID:RRMBwIpPO
国交相が飛行機の飛ばない空港があってはならないと
赤字地方路線を国が支援する方針を打ち出したからな。
状況は一転松本空港も結局JALが残ることになるだろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:46:51 ID:DqoFep67O
静岡あたりが空港として危ないなら、
他の地方空港はほとんど残らないな。
3大都市圏に就航しないわりにはよくやっているのでは?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:58:02 ID:vPeZNd6a0
>>870
でも東京大阪線があったほうが圧倒的に経営は安定する。
セントレア見れば分かるじゃないか。
ビジネス客はほとんど新幹線なので、飛行機は季節や曜日格差が大きく不採算。
よって小型機が増え、少しでも稼ぐために週末アップ料金が醜い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:07:07 ID:1NHWszsC0
>>871
で?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:27:01 ID:MRLcHabR0
>>869

福井空港はどうなるのかものすごい気になるんだけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:48:12 ID:Mo2MShmv0
>>869
JALは再建しなきゃならないのに残るわけない。いったんは運休という名の撤退だよ。
飛行機が飛ばない空港があってはならないということは、飛ばない空港は廃港すれば無問題。

>>871
中部はそれでもJALは撤退しない。というか静岡には関係ない話だろ。

>>873
どうにもならないでしょ。そのまま。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:00:47 ID:RRMBwIpPO
国(と自治体)がJALの赤字分を補填してでも地方空港の路線は存続させる方針ってことさ。
つまり地方空港を廃止に追いやるつもりなんて全くないってことだよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:45:56 ID:ujQ9xT5c0
>>870
過大評価しすぎだよ。
なくなっても誰も困らないという点では茨城並み、松本以下。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:20:30 ID:Mo2MShmv0
>>875
JALの再生は大幅なリストラが条件なんだが。
赤字路線をリストラして結果的に飛ばなくなるのは無問題。
だいた、国交省の方針なんてどんどん変わるぞw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:29:05 ID:Q9ZeF3wxi
新幹線が延伸すればするほど、羽田空港の地方路線が廃止される。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:50:34 ID:RRMBwIpPO
将来的には、空港特別会計の廃止により
→地方空港の拡充や整備は実質凍結
→国管理(第二種)空港は余所から金が回ってこないので、より自主的な空港運営が求められる
→代わりに赤字の地方路線に対して国が一定の補助を検討する
→赤字路線を抱える自治体管理の(第三種)空港にとっては、負担が今より少なくなる場合も
※赤字路線の補助基準や国の負担割合は明らかではない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:50:20 ID:9cv5DjWRO
>>877
それ以前に機体の小型化でどうにかなりそうな路線も多いけどね。
民主はハブ指向みたいだから日航のPtoP指向を捨てさせてリストラという言葉通りに
地方空港路線は中堅空港に集約させる方針でいきそうな感じがするんだが。
需要の少ない路線を低コストで継続させるには結局ハブ指向で行かざるを得ないと思うし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:04:23 ID:AI0QP8cM0
>>880
大昔みたいに、西日本路線は大阪乗継というレベルまで合理化すれば別だが
恐らく無理だな。

例えば石見や佐賀は羽田から直行便を飛ばす需要など本来はない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:06:43 ID:2OfbFrhbO
今月のJALのチャーター便一般発売しててビックリした!
とくに10日の静岡〜福岡の4856便は静岡発登場のMD81。今、現在空席2。
昨日、引退したMD90もまだまだ予約募集中。
883広島:2009/11/02(月) 02:09:51 ID:AxYfUcgY0
>881
石見の人は、大阪に飛行機なんてバカらしいと、
朝一のバスで広島駅まで来て、新幹線で日帰りして、
最終のバスでまた帰ってますよ。
よく聞くよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:38:41 ID:jz0QKCen0
>>869
掛け声は立派だけど、民主党の連中、ムダを削るどころかドンドン金を使う方針になってねーか?
こんなんじゃ、JALの再建どころか赤字体質の維持にしかならんだろ・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:50:46 ID:+rYn3nslO
民主党に変わって無駄はなんでもかんでも廃止・中止になると思ったら、それは大間違いだ!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:25:27 ID:ML8PQVtuO
でもさ 今の関西三空港の問題とか関空や神戸空港の個別の問題とか成り立ちとか見てると
税金とか空港乱立とかの問題があるのになんでマスコミは静岡空港だけを目の敵にして叩くんだろね。
別に静岡空港を批判するのは構わないが税金や問題の大きさだと関西三空港乱立の方がデカイのにね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:09:13 ID:xKRtA/y/O
時期が良くないのと、場所も東京と大阪の中間地点で良くないのが重なってるから突かれるんじゃない?
茨城なんて代表例だけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:34:00 ID:Oc0LLhew0
これまで、静岡・富士山・伊豆に関心が低かった福岡県民。
逆に静岡県民も博多・大宰府・柳川・関門海峡には馴染みが無かった筈。
もっとそれぞれの魅力をアピールすれば、旅客の拡大は大丈夫。
なにせ福岡は人口が多く、多くの人は、阿蘇や桜島には飽き飽きして
公立中学校の修学旅行でも韓国に行くところが増えているそうではないか。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:02:20 ID:aaOZ6F+R0
>>888
福岡県民は別に静岡には興味は無いんだがw

富士山も伊豆も羽田から便利ということも知ってるし

福岡からは最近就航した路線なんて廃止して
その枠を東アジア便を増やしてほしい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:37:35 ID:0T7hD9G/0
>>886
静岡よりも関空の方が叩かれているから。
もし静岡の方が叩かれていると感じているならそれは厨日読みすぎw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:57:39 ID:hPP6e610O
関空なんて潰すに潰せないほど負債あるから生かす方法模索しないとな

りんくうタウンをショッピングとカジノの街にしよう〜
カジノ特区りんくうタウン
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:28:07 ID:3Xq3Qpnu0
空港島内を花街特区にして、制限区域内には乗り継ぎ客向けのマッサージパーラーを
作ったらいいじゃないか。アジア圏の一大ハブ空港になるぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:50:31 ID:6AAggWkc0
ありきたりだけど、ブライダル産業とつるんで
空港内に結婚式場とか作ったらどうかな?
県中部からも西部からもアクセスいい。駐車場はただ。
式が終わったらそのまま新婚旅行に飛び立てる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:02:24 ID:FII/SvRl0
↑ ヤクザ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:38:27 ID:xgroT1ar0
いやあ、JALは完全に神戸を切ることになったねぇ。
なんだかんだ言って当初の計画通りに路線整理が進んでるじゃん。


・・・・てことは、こりゃあ静岡撤退も確定だろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 05:00:59 ID:z98tP8n50
西部と中部運転免許センターを統合して、
静岡空港に設ければいいと思う。

県内に3つあるのは無駄
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:55:56 ID:NklqoNtyO
セントレアや羽田でブライダルは、よくありますね。
静岡空港はまわりに茶畑しかなくホテルもありません。16時に披露宴が終わっても千歳、小松、福岡にしか行けません。空港遊覧飛行でも楽しみますか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:50:36 ID:qL4ZYqyq0
ここは、クソ空港だぜ。
利益をもたらすビジネス客は放っておいて、銭にならないツアー客と
空港そのものには全く銭を使わない見学者だけのための空港さ。

http://anond.hatelabo.jp/20091103210958
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:32:11 ID:YP4Y7mGu0
今日ANAが相良港を目印にVFR飛行していた。
たぶん「ENSYU」からIFRをやめVFRになったと思われるが
小型機が使うようなアプローチコースをジェット旅客機が使うの??
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:57:22 ID:nb+vAkAwO
普天間の代わりに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:11:02 ID:2d9n+/Wj0
ぎりぎり、夏の北海道くらいかな>ブライダル

新婚旅行で中州なんて、なかすけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:01:03 ID:UCgxMg9r0
>>898
読んだけど俺が書いたのかと思ったぜw
静岡に来て3年がたつけどまさにそのとおりだわ。
石川みたいなカスを12年当選し続けていた馬鹿県民性だなぁと思った。
次の人事異動で去るから別にいいけどさ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:29:17 ID:mM9cd/fl0
>>899
俺も聞いた。SAGARA Port
結構、自由に飛んでるのかね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:25:59 ID:9AtBeoJG0

空港周辺にハブを放し飼いにておけば
すぐにハブ空港になるじゃん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:04:22 ID:tovavi8fO
ハブはいないが。空港の周りは自然の宝庫。
大鷹、日本カモシカ、イノシシ、猿なんでもいます。今日は滑走路の真ん中でトンビが昼寝。出発機に影響が出てしまいました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:35:28 ID:pfIJZvGAO
81早いよ来るの
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:47:42 ID:9ARdPydr0
>>899
有視界飛行で降りる方が降下率を高められるので、早く降りられる
視界が良く、横風も少ないなど条件のいい時は有視界で降りるのが普通
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:14:09 ID:zoId72080
>>908
なるほど。天気が良い日はキャンセルIFR宣言が多いけど、なぜキャンセルするのか?
理由が分からなかった。ありがとう。
(キャンセル宣言するにも色々規定はあるでしょうけど)
VFRなら機長の判断で自由に飛んでいいのよね!?なら相良港がチェックポイントに
なったのも納得です。

ワールドゲートってA319が2日連続で飛来。
クリアランスの目的地が国内では無いので帰ったのか次へ行ったのか?
どちらにしろ、さいなら〜。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:36:36 ID:zoId72080
908
コレクション、>>907
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:08:14 ID:Qvrq0SOGO
MD81飛んで行ってしまった。またチャーターで来てくれないかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:59:35 ID:LsjWQRDs0
造ったのに誰も使わないんじゃもったいないから厚木とか沖縄の米軍に移転して
もらったら良いんじゃない?沖縄や厚木の人達も喜ぶし静岡も念願の空港が廃港
にならず有効利用されて最高じゃん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:25:50 ID:XkivK/4/0
昨日の福岡行きのMD81はチャーター便?それとも臨時便?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:54:20 ID:lE346JE10
>>912
JAL 4856は臨時
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:52:59 ID:+j6z3Owx0
JAL4856便は一般発売してたからチャーター便ではなく、
臨時便になるということでいいのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:36:09 ID:WhDtR62C0
日航にかまいません
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:20:43 ID:NaosW2djO
静岡からJALのMD90に乗れるのも今月の臨時便が最期になるのか。残りの日々はエンブラばかり。
JALのB747やB777は夢のまた夢でした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:53:50 ID:xzJU8cM60
>>916
静岡空港に747や777はオーバースペックもいいとこだろw
こうなった以上、FDAに頑張ってもらうしかなかんべ。

しかし川勝、搭乗率保障削減発言がJAL撤退の呼び水になったわけだが
もうFDAがカバーするとか行っているからJALなんてどうでもいいとおもってんのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:47:16 ID:vPKax/My0
>>917
よし、FDAがB777やB747導入したら働こう(`・ω・´)ゞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:49:16 ID:1T4G9wmo0
>>918
永遠に引き篭もっているつもりかよ!w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:39:35 ID:Ut3EDvrN0
>>918

だが問題もあるぞ、747が静岡空港の滑走路の長さで降りられるかな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:42:28 ID:RxN8Q8gr0
>>920
羽田のB滑走路は2500メートルでジャンボを運用してますが何か?
羽田のD滑走路は2500メートルでジャンボを運用する予定ですが何か?

アンチ静岡空港クンの叩くための理論に付き合ってあげました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:47:29 ID:vPKax/My0
この空港では何が起きても、もう驚かない。
立ち木が原因で開港遅れ・・・県は隠していた。前知事は謝らないし丸で他人事。
その結果、ILSなどが使えず開港2日目にして欠航・ダイバート祭り。
開港して1年も経過してないのにJAL撤退・・・知事がJALに約束を一方的に破棄
させろと喧嘩売る

もう、こんな県いやだよ。 俺がもうちょっと若くて景気が良かったら他県に転職
したいよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

だからFDAが777,747入れたら頑張るんだい (`・ω・´)ゞ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:54:44 ID:1T4G9wmo0
>>922
一番最後の行で全部ぶち壊しにすんなwwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:43:42 ID:WS0jbD140
静岡県の役人で、建設を担当した人が
「国内用の747と777が使用できるようになっている」と言っていたよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:45:03 ID:85RC9QG60
>>921
ジャンボ機が見たいだけの子供は、ママに羽田にでも連れて行ってもらえ。
静岡にジャンボは無用。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:11:52 ID:PyJqwW5p0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258109314/
【サッカー/Jリーグ】ロアッソ熊本が中山雅史に正式オファーを打診 本人の返事を待つ事に(テレビ熊本)

静岡−熊本になりそうだから
FDAの広告塔に中山雅史を使ったらどう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:00:57 ID:SVNTgAH+0
静岡空港は、全世界的に見ても利用率のすぐれた空港だよ。
何も将来を悲観することはない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:22:23 ID:xt9SWXCX0
>>927
巨額の赤字の末、誰にも使われない空港が何を言っているのかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:16:50 ID:bsVzSptp0
>>928
6月〜10月の累計搭乗者数は国内線と国際線の合計で約26万人だが、
何を根拠に誰にも使われないと言っているのかw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:58:59 ID:iEeEXAk7O
たった26万人でえらそうにww

誰も使ってないに等しいだろwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:28:13 ID:hdVWLZ7KO
たった26万、されど26万。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:58:18 ID:lHdhUTGi0
>>930
5ヶ月で約26万人ならば、年間では約62万人。
国内空港の旅客数ランキングで40位以内に入るので、
50以上の空港が誰も使ってないに等しいと言っているのかwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:18:52 ID:eQ7daUcj0
ナイロビでは朝も昼も夜もジャンボ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:39:13 ID:zRtifXE90
>>932
年間の利用者が62万人だと、奄美空港や帯広空港と同じくらいだな。
離島の空港レベルの利用者数w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:01:28 ID:2hzW/T1G0
離島でも石垣空港は年間200万人弱が利用するというのに・・・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:56:20 ID:c8BjR0sX0
石垣・宮古はリゾート、静岡はお情け。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:56:47 ID:DUn+6KaX0
出雲にすら負けるのかw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:08:33 ID:FBXBwJHXP
静岡、浜松とせーれーしてーとしが2つもあるのにw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:06:01 ID:o7nZnH7l0
>>938
名ばかりの、超強大のせーれーしてーとしですかw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:40:53 ID:LpCk7zqjO
政令指定都市人口密度一覧表を見れば、静岡は桁違いなのがわかる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:00:24 ID:fP3droZhO
札幌 沖縄は増便希望。チャイナは早く定期化してくれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:05:25 ID:7R9U8AA+0
>>941
そういうことは静岡空港利用する立場になってから言え。
使いもせずに自己満足で路線増やせとか地域のエゴだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:46:25 ID:Xe7XtVZq0
>>941
書き込む間を惜しんでヒコーキに乗れ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:59:10 ID:+iGf9j9t0
静岡空港修行キャンペーンやればいいんじゃ?
FOPやPPを静岡県負担で。税金の無駄遣いだがかわりに空港使用料300円取ればいい。

静岡修行キャンペーン
・FOPまたはPP500ポイント進呈
・修行プラン設定(日帰り往復の場合、往復29000円で販売。)
・県外から静岡空港利用促進のため、愛知県山梨県神奈川県からの利用者には旅行券¥3000支給
・静岡修行僧宿坊プラン、提携する宿坊が1泊3000円(精進料理2000円)
・セントレア不使用宣誓書提出により各種特典。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:35:10 ID:GVV5tOfz0
そんな難しいことやらないでも、
静岡県の人口は、378万人いるのだから
一人から1,000円を強制的に徴収すればよい。
1,000円くらい屁でもないだろ
あ、それから企業からは一律10万だな。
これで静岡空港は安泰だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:43:16 ID:FBXBwJHXP
まず945が給料全額を30年間寄付してからな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:46:45 ID:CmBO1CL/0
天浜線を掛川から引け
大井川鐵道を金谷から引け

そうすれば鉄っちゃん需要がでてくるぞw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:17:12 ID:BkwLf8qwO
なんで鉄が飛行機で来んだよ。ボケ!
鉄はビンボー切符でしか旅行せんわ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:07:24 ID:xCNbtX6RO
>>948
青春18きっぷの事かい?

18きっぷ使ったからって、必ずしもコジキとは限らないと思うが
18きっぱー=コジキと関連付けるのは鉄板の荒らし(駿府塵=愛知県民)しか居ないな
というか奴はここでも荒らしてるのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:14:37 ID:Uf0AcL2CP
静岡−小松
運航開始から昨日までの平均搭乗率、40.8%
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:44:46 ID:Gsx79y+G0
今日JA206Hが遊覧飛行したけど、粟ヶ岳行って帰ってくる
パッとしないコース。今日の飛行分はいつ受付したのだろう?
そんでフライトチェッカーJA005Gが飛来。
ローアプローチとかしたみたい。

>>950
朝、静岡→小松と夜、小松→静岡、最近お客さんが付いているけど他が・・・
反対側に需要がでればもう少し違うのにね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:04:13 ID:hcVmn8KK0
小松や熊本線のお客は、静岡発の人が殆どだろうね。だから、小型機でもガラガラ
静岡だけでは需要を満たせない。他県のビジネス客が来てくれなきゃどうにもならない
しかし、幾人からも指摘があったように、ここは他県からのビジネス客にやさしくない
利益をもたらす客を無視して、人数は稼げるが利益にならないツアー客向けの空港だよ
空港アクセス、設備、ラウンジ、ビジネス環境etcビジネス客にとっては全部落第!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:38:00 ID:wsRsS4TlO
40.8%ってことは、
11月1日から15日までの搭乗率は、53.2%。
値下げ効果は、15%弱か。

それなりに効果が出たというべきか。
値下げしてこれかよというべきか。
どっちにしても、小松発の需要はないんだから、
それこそ、小松から別んとこにでも飛ばした方がましだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:52:48 ID:9hV8NMhoO
アシアナはB767、チャイナは50周年記念塗装機が飛来しました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:04:18 ID:8WMZLtIK0
浜松の火事で4人死亡、就航先の射撃場火事で8人死亡。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:58:57 ID:bH83DwnU0
>>944
FDAでどうやって修行を・・・

個人的には無料駐車場の横に、温泉+健康ランド+ネットカフェみたいな施設作って、
2,000円くらいで泊まれるようになれば、首都圏から高速1,000円で車依存症の客が来るんじゃないかと。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:36:05 ID:C3lF8xP7O
遊歩道や石雲院展望台付近にレストランを造る計画も浮上。
FDAはJAL撤退後の松本〜福岡、松本〜千歳に就航を計画。
地元紙より。

静岡空港サポーターズクラブ会員はツアー代金3000円キャッシュバックキャンペーンも始まりました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:47:04 ID:/T+mSKjR0
ますます、赤字にお金をつぎ込んで、負のスパイラルにはまりこんでいく。

ストッパーは働かない、静岡○○。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:04:37 ID:iyuZUh3Y0
相変わらず見学者は物凄い数だし
立派な観光スポットになりました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:57:15 ID:K2ATTZ3x0
中部と西部運転免許センターを統合して、空港ビルと併設すれば黒字になったのに。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:04:58 ID:Rdi+qxrW0
NHKプロフェッショナル、管制業務って格好良かった。
「権力者にならないようにしている」のが流儀だと語っておられたのに感動した。
理由は、自分も人間だから間違いがある、その間違いを指摘されない雰囲気は事故を起こすからとのこと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:31:48 ID:1fCTyq030
マージャン点の火災ニュース
どの局も、「静岡県浜松市の・・・」って言ってた
セーレーシテートシなら普通「○○市△△区の・・・」って言うのだが・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:50:06 ID:cAegrwgyO
>>961
一番下の言葉は交通屋さんではどこでも言われてることだがな。

実際に実行されてるかは別問題。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:56:20 ID:hcirDbXN0
普天間基地移設に「関空」活用? 仰天プランが急浮上

これは岡田外相も唱えている「嘉手納基地統合案」の変形バージョン。米海兵隊が使用している普天間基地(宜野湾市)の機能の
大半を嘉手納基地(嘉手納町など)に統合する一方で、嘉手納基地で行われている戦闘機の離発着訓練を、
関西空港や佐賀空港、静岡空港などの国内の民間空港に分散させようというプランだ。これにより、嘉手納基地の離発着回数が減少し、
騒音も減らすことができるというのだ。

「一石ニ鳥どころか、三、四鳥の成果を生むプラン」
年間7万回ある嘉手納基地の離発着のうちの3万回以上は米国本土などからの外来機のもの。
それらを沖縄県内の伊江補助飛行場や稼働率が悪い関西空港のB滑走路、静岡空港、佐賀空港といった本土の空港に移す。
さらに嘉手納所属のF15戦闘機部隊の一部を岩国基地や三沢基地に移動させることで、離発着回数を半減できるという。

h ttp://www.j-cast.com/2009/11/20054479.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:42:00 ID:qMDAl+FA0
民間空港で軍用機の離発着訓練って・・・・まあ、民主党がやる事ならマスコミも味方してくれるだろ(棒
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:37:34 ID:zTMVT7H9O
>>965
小松や那覇じゃフツーじゃん。茨城も百里と共用だったよな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:03:54 ID:XiV3KQQ60
小牧も共用だし、千歳基地と新千歳空港だって繋がってる
静岡空港だって静浜と共用にすりゃよかったんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:43:20 ID:qMDAl+FA0
>>966
小松も那覇も共用相手は自衛隊じゃん。米軍じゃねーぞ。
連立政権にいる社民党なんて那覇の自衛隊との共用でさえ「軍民共用は危険」
と文句言っていたくせに、那覇はダメで関西や静岡ならOKって二枚舌もいいとこだろ。

それとも「基地の国内移転には反対だが離発着訓練には反対していない」とかいう
ウルトラCでも言い出すんだろうか?
それなら民間航空路線が全く無い下地島空港使うのが最も合理的だと思うけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:33:03 ID:5WTj3s9z0
>>957
信州系の人間から言わせていただくと、
松本空港の路線を引き受けるなんて正気の沙汰じゃないぞ

もう静かに眠らせてやってくれ (ノД`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:36:25 ID:e6YxF8+eO
>>968
自衛隊だろうが米軍だろうが同じ軍用機に変わりないのだが。

那覇も小松も千歳も茨城も嘉手納もイーグルが爆音轟かせてるぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:19:51 ID:d1/YhoNK0
>>970
そんな理屈が、大阪府民や静岡県民に理解してもらえるといいんだけどね。

「自衛隊が来るのも米軍が来るのも同じ。そもそもろくに飛行機も飛ばしてない
ゴミ空港の分際でうるせーんだよ」

てな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:30:26 ID:aPBxlmijO
今日も観光地、道の駅として静岡空港は大盛況です。
みんな飛行機乗りに来てね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:57:52 ID:+kIlkRrb0
見には行くけど乗らないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:58:19 ID:y2JSU4Py0
・・・・そもそも静岡に行く程の用事がない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:12:43 ID:UyCfwibf0
【豪華リムジンバスと高翼双発機で巡る過疎ってる空港遊覧ツアー】
    (体力があって持病のない方および年齢18歳以上限定)
・集合;福島空港(現地までの交通費、集合前の宿泊費は各自負担)
・見学空港(各空港で1時間の施設見学時間)
     ;茨城空港、松本空港、静岡空港、能登空港、
      南紀白浜空港、但馬空港、石見空港
  (ここまで3日の行程、途中で2泊、宿泊地未定;某チェーンホテル)
・体験搭乗飛行(2日の行程、着陸空港では保安区域内だけでの見学)
     ;以上の逆コース、能登空港駐泊で和倉温泉宿泊

以上、4泊5日の体験ツアーです。
(妄想ですから、お間違いのないように)
・飛行機で飛び回る行程だけは、是非体験したいもの。
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:28:10 ID:tb0TJBQh0
>>975
トコで発売しているか確認しようとしちゃったぢゃねぇかw
あったら買っちゃいそうだよ。

MD90がまた臨時でやってきたね。
Yアプローチで飛来はいいけど東京方面より飛来する場合のYアプローチは
2回もUターンが必要になるのね。静岡空港はイロハ坂かよw
ハイステーションからの旋回、結構バンクとった様に見えた。
フェリーだからかな?(お客がいたら悲鳴かなぁ?)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:26:45 ID:cl8PvgfM0
チャーター便でJTAくるね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:31:08 ID:xCUyP/6dO
明日の夕方のANAはドルフィンちゃんの予定。初飛来だね。
ANAは明日以降、こまめにシップチェンジがあるね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:29:14 ID:PK4RVM4N0
>>978
まっまさか、下地まで出向く燃油を節約しようと、
静岡空港を訓練離着陸用に使おうと目論んでいる?

で、頻繁なシップチェンジして可能性調査と慣熟の飛行を
定期便を使って極秘に調査中なんだとしたら。

僕が航空局の担当官なら、こんな入れ知恵を静岡県にも航空会社にも、
そっとささやくよ!
下地島では継続する訓練もあるから、
固定資産税はそのまま入って来るのだから、影響は少ない。
多少はグラハン要員の落とすお金が減るかも知れないかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:50:36 ID:EyBqAeDQ0
>>979
これなら静岡県の収入が増える、
航空会社は節約になる、
(訓練でのタッチアンドゴーなんかも見れるし)
飛来航空機が増えて見学者が増える、
人が増えれば関連する物品・飲食の売り上げが増加、
駐車場を無料から格安にしても駐車料金が入る、・・・

これでデメリットはあるのだろうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:29:15 ID:o69oRqvF0
富士の宮だけど、いましがた駿河湾を北上するように富士上空通って富士山へ抜けていった航路って
静岡空港発なのかね?
南北に抜けてく飛行機見たことなかったから、どっから飛んできたのか気になって
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:31:44 ID:aNSs7fvTO
ついに静岡にもスタアラ塗装のB767登場!ゴールドジェットと夢の並びでした。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:49:11 ID:uQzLVb17O
スタアラのB6は足穴?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:12:54 ID:aNSs7fvTO
スタアラはアシアナのB6です。
今日のチャイナのWチャーターの2便めはラベンダー塗装で飛来。まだ止まってます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:33:32 ID:uQzLVb17O
チャイナのチャーターは↓だね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253596398/321-323
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:06:13 ID:/rNPyS2QO
フジドリームの青フジ2号機、高松空港に出発します、何故??
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:02:01 ID:9P+OUFOx0
新中央航空で静岡大島線に乗りたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:27:17 ID:sXH88jUT0
川勝知事:中国・浙江省などに3776人、富士山標高に合わせ訪問団 /静岡
◇空港開港1周年など機に

川勝平太知事は27日の定例会見で、友好提携を結ぶ中国・浙江(せっこう)省などに来年度、より関係を深めるための
訪中団を派遣する考えを正式に表明した。23〜26日の同省訪問時にトップの呂祖善省長に提案していた。派遣人数は
富士山の標高3776メートルに合わせ「3776人」にする方針を示したが、対象者は「これから決める」。語呂合わせ先行といえ、
具体的な中身が今後問われそうだ。

川勝知事は会見で、派遣について「呂省長に静岡空港開港1周年と上海万博開催を機に、代表団を送りたいと言ったら
『大歓迎だ』となった」と説明。派遣人数については「(中国側に)何の数字だと問われて『富士山の高さだ』と言うと、どっと沸く」と述べた。

知事によると、今後、農業などの産業別や市町単位の訪中団結成、チャーター便の利用を探る方針。新幹線で浙江省と結ばれ、
来年5月から万博を開催予定の上海市への訪問も検討するという。県は07年、友好提携25周年を記念して約1400人の
訪問団を派遣したことがある。

ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091128ddlk22010196000c.html

静岡県って、お金持ちなんだねー、こんなムダ金ばら撒ける財力あるくせになんでJALの搭乗率補償を切ったんだろ?w
てか、これでその訪中団が成田や関空使うとか言い出したら腹抱えて笑うわw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:15:35 ID:ccvlp9fU0
3,776人とひとくちで言うけど、JALのB747-400換算ざっと10機分だぞ?
どうやって輸送する気だ?ネタ先行なのはわかるが・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:13:49 ID:CmryPiEn0
読解力ないな、>>988-989
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:36:49 ID:MIu0Vqc70
もっと地元の代理店と協力して、富士山上空周遊ツアー、富士山をバックに初日の出とか企業努力しろ。
BOACみたいに墜落したら元も子もないが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:11:58 ID:XQ8PpahV0
3776人×10万=3億7760万

静岡県民、怒った方が良いんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
知事の発言と記事自体が馬鹿すぎるから仕方ねーよ