【静岡】県、90本余り誤伐採 静岡空港周辺の私有地立ち木

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:56:01 ID:qHBRH7in0
建築許可を申請しても偽装を見抜けず解体・・・でも知らん顔
此処から此処まで伐採予定なのに範囲を逸脱して伐採

ね〜公務員って考えて仕事をする能力ってあるの?
252名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:57:27 ID:mXuIY5880
「誤射だった。間違っちゃった、でいいんだよ」

と、花の慶次にでてきたっけ?
253名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:00:42 ID:14aXLfpWO
さっさと滑走路に植林しろよ
日本航空撤退で草が生えるだけだろ
254名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:02:32 ID:28eE5B/aO
中核派と革労協動けよ(笑)
255名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:04:59 ID:SVnwdBHN0
ただ静岡叩きたいだけのクズが多くてワラタ
256名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:37:18 ID:DXcPmK+5P
>>251
作業してるのは、落札した土建屋だろ。
257名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:01:09 ID:PRHIScEb0
>>255
こんだけネタがありゃあ叩くだろ、まったく血のめぐりの悪い奴だね。
258名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:07:14 ID:27ezv1Z30
公共事業の保障内容は基準があるので、樹種、高さ、胸高直径で簡単に計算できるl。
しかし切られた後なら伐根しかないからなぁ・・・これは残された他の木から算定し少し多めに見積もって、それに
「誠意」を上乗せ+現況回復措置が落としどころと思われ。
259名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:08:38 ID:47ezFzL70
こんなことしてるようじゃ事故おきまっせ
260名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:12:05 ID:17Zi7ILgO
うちのまわりの山もただでやるから木を切って整地してくれ。ムカデが出てたまらん
261名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:09:43 ID:zo4K1zL90
謝れば強制伐採してもいいという実例だな。
262名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:13:09 ID:tDFl7dTG0
これ絶対わざとだろ
263名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:15:13 ID:zo4K1zL90
1本につき20万円の損害賠償を請求して2000万円か。
木を切る費用もかからず地権者丸儲け。
264名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:16:53 ID:47ezFzL70
そもそも測量とかしてないんじゃないのか?馬鹿静岡県は
265名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:19:35 ID:MexmP2yNO
>>221
幾ら出費が嵩んでも皆が待ちかねた利用率の高い空港なら、まあ少しは許す気になるだろ普通。

ああ、利用率も屑だから益々駄目だな。
266名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:34:12 ID:GUxmNtem0
>>248
静岡空港は地元民ですら呆れているので、
反論もなくスレがのびない。
267名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:35:17 ID:3K6CWa2K0
県「すまん、誤って伐採しちまった(笑)」
268名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:36:42 ID:VPGHmM2Z0
このあと、スタッフが美味しくいただきました
269名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:37:07 ID:Xiu7T2rQ0
>誠意のある対応がなかったので

つまり、アレが無かったわけですなw
270名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:42:43 ID:M5//Y/s60
立ち木無断伐採、知事が見解
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20091005192321.htm

> 5日の定例会見で川勝知事は「空港部の隠ぺいと言われても仕方がない」との
>認識を示し現場での隠ぺいを認めました。一方で、無断伐採そのものについては、
>「システムとして、歯車を回すために仕事をした」として職員を処分しない方針を示し、
>空港部を発展的に解消することで今後の改善を図りたいとしました。

組織犯罪奨励県ですかw
犯罪の被害者叩きも静岡県民の資質ですかw
271名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:49:59 ID:P/fGFxF70
監督者が持ってる伐採地図みたいなのをを見れば一目瞭然だろう
それでハッキリする。
272名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:51:35 ID:JZLR+B160
どうせもう廃止になるんだから余計な事するなよ・・・
273名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:53:26 ID:6NllL8mk0
この大馬鹿役人!
CO2削減しなきゃならん時に木を90本も切りやがって
274名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:55:35 ID:47ezFzL70
どっかの国からCO2排出権買って来い
275名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:56:49 ID:TAGJ+rVQ0
わざとだろこれ
276名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:03:22 ID:Em+pUoFy0
>>27 >>51 >>65 >>101 >>148

こういうことを書く奴ってなんだ?
普通の人間ならこの件と家康とは結び付けないだろ。
他人のレスに感化されて脊髄レスをつけているのか、一人のキチガイが繰り返し書き込んでいるのか。

そもそも、大阪の陣の講和条件は惣構えの破却だ。惣構え。分かるか?惣構えだ。
徳川に騙されたというのは大阪方の一方的な因縁なんだよ。
大阪方が手前にいいように講和条件を解釈してただけだ。
他にも講和条件があって、浪人を解雇することというのがあったが、これは大阪方が徳川を騙して浪人どもを解雇しなかった。
講和条件を破ったのは渡河でもない、豊臣ペテン師秀頼のほうだ。
汚い手を使う大阪方のほうだ。
わかったか、被害者妄想の低脳。
277名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:50:47 ID:F+1/lJwi0
単純に伐採させるよりお金になるんじゃないの?!
278名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:53:58 ID:47ezFzL70
>>227
だれにとってのお金?
279名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:25:51 ID:zH0KV67B0
伐採といや最初の立ち木問題の発端となった測量ミス
いまや測量ミスでまかり通っているが本当にそうなのかかなり疑問がある。
測量ミスと言われれば測量会社のミスだとみんな思うだろうが
測量会社はレーザー測量の元データを県に提出した際に測量自体にミスはないと断言しているし
その後測量会社に損害賠償請求どころか抗議すらしていない。
住民からの監査請求も重過失なしで却下しているしどうも測量データ自体には問題がなかった可能性が考えられる。
その場合にはそのデータから判断する県側職員のミスだった可能性が類推できるが
こんどの問題も同じで結局まともに正しい地図を見て正しく判断しているのかどうかにつきる。
土木工事を行う際に最初に細心の注意をはらいかならず行うべき作業がかなりアバウトになっているのではないか?
空港だけでなく県が行う土木関連の事業全体で体質的(もしくは慣習的)側面で問題がないか総点検した方が良いように思えてならない。
280名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:56:17 ID:e18aggv3P
>>279
俺の聞いた話だと、測量会社からの図面は正しいものだったが、
データーを入れたDVDについてはm間違えてテストデーター時のもの
を県に渡してしまったとの事。で、県は図面とデーターのズレに
気づかずデーターでどんどん作業を進めて、色々間違いが起きたと。

なお、契約上の正式な納入物は紙ベースの図面なので、県側は測量
会社に責任を問う事が法的には不可能との事。
281名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:21:40 ID:9ldyvitR0
結局チェックしてなかったって事か
さすがお役人
282名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:27:09 ID:7luP9DZU0
  
283名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:30:22 ID:wp1q5jCT0
どうせ切らなきゃ開港に関わる部分だったので、解ってて切ったんだろうな。

後は、謝って金で解決すればいい。
今更、航空法に引っ掛かる木を、あらためて植え直すわけはないし。
また、土地を購入しなくても、切ってしまった”木”の損害賠償金だけで済む。

10mそこそこの木の損害賠償金なんて、たかが知れてる。
ごねようにも、土地に比べたら相場は桁違いに低いし、何よりも、開港への問題は伐採で解決してしまっているので、裁判が長引いても構わない。

これは凄いね。
知事は解っててやってるんだよ。
284名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:46:36 ID:e18aggv3P
>>281
まあ、でも普通はチェックしないと思うよ。
285名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:47:53 ID:kJB7jrDFO
前回の立ち木の時は、役人が地権者の土地で測量できないから「うん千万の補償しろ」とヤクザみたいな脅しかまして、今度は盗人かい。
オマケに川勝は6月には、まだ知らなかったと?小学生がガラス割った言い訳か。
286名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:06:44 ID:LX4/1Vwb0

「立ち木問題」

「ササ竹問題」

「立ち木誤伐採問題」

「個々の職員の処分などは考えていない」

川勝、いい加減にしろよ
287名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:29:20 ID:7PI4nxNO0
大型ラジコン飛行機の飛行場にしようぜ
格納庫もつくって
ヤマハで開発すれば地元も潤う
ラジコンヘリも一般用にコストダウンしろ
288名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:46:44 ID:gBFrHI360
県議会で空港部廃止条例案の採決くるぞ
現在企画空港委員会の報告中

静岡県議会 本会議インターネット中継
http://www.gikai-chuukei1.pref.shizuoka.jp/
289名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:13:00 ID:e18aggv3P
空港部廃止したって、働いていた公務員は全員他の職場に移るだけでしょ?
そもそも、こういう訳アリ転勤になる時は、出世したりするものだよね。

何でこんなに騒いでいるのか、まったくわからんのよね。
290名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:28:27 ID:cH4gTzrsO
290
291名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:43:28 ID:LX4/1Vwb0
>>288

党議拘束をかけるも可決される見込みだってよ、オメ。
292名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:53:46 ID:HBqwg3eY0
>>291
空港部が無くなって処分を逃れた公務員は安堵だな。
293名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:58:26 ID:e18aggv3P
>>292
だな。

そもそも、空港部もアレだけど、空港なんとか委員会とかいう諮問会議
(民間が委員やってる奴)が隠蔽させまくりで酷かったわけだし。

尻尾きりのトカゲになってくれ。その代わり、転勤で出世させてやるって
言う話が裏でできてるとしか思えない。
294名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:09:34 ID:1u4NwmeO0
>>15
>>7の「確信犯」の使い方は間違ってないと思うよ。
単に故意であるだけでなく、やった人が自分の行為は間違ってないと確信しているケース。
295名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:46:58 ID:qbz6tSlN0
まあ、川勝さんは連合静岡から支援を受けて当選してるから公務員処分は無理でしょな。
自民党の党議拘束無視した県議も元県職員だそうで。
静岡は公務員天国だよ。
296名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:50:26 ID:gBFrHI360
>>291
空港部廃止条例案、県議会で可決
自民党から大量の造反
297名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:05:42 ID:kJB7jrDFO
>>296
民主党の会派は景気のいいときは、県民を散々に裏切って連合のケツをペロペロしてたのを忘れてねえぞ。
自民党が潰れたら県議の選挙にはイカねえ。
298名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:17:15 ID:naVa3StJ0
この手の業種だけど、民地の木を切るなんて考えられないなぁ
立木調査しているだろうし、用地調査もやっているだろうに
299名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:17:45 ID:3x21zSfD0
>>283
開港の妨げにはなってない
たぶんここだけ木が残っててパンフレット用の写真を撮るのに邪魔だったんだろ
300名無しさん@十周年
>>298
その用地調査が間違っていたので立ち木問題が発生したわけだが。

>>280に用地調査が間違った経緯が書かれている。