【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾伍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
前スレ
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾四
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1281597910/

月刊少年マガジンWEB
ttp://www.gekkanmagazine.com/index.html

その他 >>2-10あたり
2作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:24:10 ID:JN3Zg6/B0
暇人が新スレを立てた時には感謝だけでいい。
でもそうでない者にスレを立ててもらった時は乙を忘れるな。
3作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:24:16 ID:dyHslBvr0
4作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:26:58 ID:dyHslBvr0
5作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:28:05 ID:5Oa8cC5N0
ブックオフで値札貼り替えで捕まるなど素人の仕事w

俺くらいの常習者になってくると、そんなドジは踏まない。

まず値札に何故「赤」「青」「緑」「黒」の四色有るか、から知っておかねばならん。
そうだな、最近の時期に入荷した物、値段を下げたものに貼られてるのは「青」だ。
@新刊で出たばっかりの書籍に「青」以外の105円シールが貼られていたら、入りたてのアルバイトならともかく
古参の店員なら不審に思うだろう。まだ、知らぬ存ぜぬで通す事も可能であるが。
Aそれから、値札をよく見てみろ。¥の前に二桁の数字が有るのが分るだろう。
諸君が欲しがるだろう漫画を例に挙げると11青年&文庫版&大版コミック、12少年少女コミックなどの決まりごとがある。
31、41その他の数字にも新書版小説、文庫版小説、単行本小説…と意味がある訳だ。
これを間違えると言い訳がかなり難しくなる。貼り替えの現場を押さえられない限り、最初から貼ってあったと言い抜ける事も可能ではあるが。
Bこれらを踏まえて、他の本からのシールの剥がし方だが、ここでも漫画を例に取ろうか?通常なかなか剥がし難い値札シール。
剥がしている内にシールに×方向に入っている切れ目、これがズレて間が空いてしまったりする事が有るだろう。そうなると、
再度貼り直す際にスタンプされた文字が揃わず、不自然な状態になってしまう。これを避けるためにはどうすれば良いと思う?
大型店等で店員の目を逃れて、こっそり、ゆっくりと剥がして行くのも良いだろう。だが、俺ならそんな手間暇はかけない。
通常のコミックのカバーはツルツルしているのは承知の通り。これらからシールを剥がすのは、購入したコミックは家に帰ってから
普通シールを剥がすので、誰もが経験している通り綺麗に形を保って剥がれるのは何回かに一回上手くいけば良い方だ。
俺はどうするか?簡単な事だ。剥がし易い紙質のコミックを熟知しておけば良いだけの事。
例に挙げると、少年コミックでは「さよなら絶望先生」、青年コミックでは「バガボンド」。一度は手に取った事が有るのではないか?
明らかに紙質が違うだろう?この様な非常に容易に値札を剥がせる書籍シリーズを常に何点か頭の中にストックしておき給え。
C後は実行に移すのみ。最新刊を105円で買おうなどと欲張ってはならない。ある程度、発行から時間の経った物をターゲットと
し給え。通常料金のコーナーと105円コーナーを一巡りし、目標を定める。350円等のコミックを手に取り、105円コーナーから
剥がしておいたシール(手に握りこむも良し、ダミーで購入する本物の105円単行本の裏にでも軽く引っ付けておいても良いだろう)
をスッと貼るだけだ。俺くらいになると一度に4〜5冊の本の貼り替えもやってのける。俺の師事する人物などパスケース(免許証等を
入れておく奴だな)の開いた中に家から持参した各二桁の数字のシールがそれぞれ何枚も素早く剥がせる状態で軽く端だけ引っ付けてあり
一度に十数冊の貼り替えをやってのけ、そ知らぬ顔でレジで清算し、お買い物券の当たるくじまで引いて(10月11日終了)帰ってくるのである。
なんとも凄い人物ではないか!しかも女性だと言うのだから諸君も驚いたのではないか?

とまあ講釈をたれた訳だが、実行する際は自己責任で頼む。
6作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:28:50 ID:dyHslBvr0
オレはまだ…>>1乙なんか言っちゃいないぜ…

誤爆するわ、レス番削り忘れるわ・・・スマン
7作者の都合により名無しです:2010/10/06(水) 23:32:49 ID:CJgC+ZeA0
>>6
過去スレ張り乙w
8作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 00:24:36 ID:fyqFu+7h0
とりあえず月マガ新シリーズ開始おめ。

やり続けると、結局ツクモが死ぬまでやらないといけない作品だから、もう描かないって言ってたのになぁ。海王記をはさんで絵柄もさすがに変わったな
9作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 01:10:44 ID:nss0/SfJ0
修羅の門読んだけど、なかなか上手い再開の仕方だな
九十九の顔が変わってて誰かと思ったけど
10作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 01:39:38 ID:xptlvnU60
九十九ジャングルでチュパカプラにでも襲われたんかな
11作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 07:12:21 ID:CT4L1HQS0
人を殺さない=壊れたて解釈だったりなw
このまま総合で普通に戦う九十九という肩透かしが続くのかもしれん。
12作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 07:36:03 ID:Ae1kWOtC0
読んで来た
思ってたよりいい感じだな
なかなかわくわくさせる導入部だ

ところで客席で腕組んで観てる無精髭生やした男は誰だっけ?
13作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 08:58:52 ID:kChnzqVHO
九十九の顔がマリシーユビゼンに見えるんだが…
14作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 09:18:23 ID:4OXrxoN90
マイイッツォとか迅雷はそんな変わった印象受けないのに
九十九はなんか太ましくなった そんな印象
15作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 09:29:56 ID:mH9DwK3N0
迅雷は相変わらずチンピラっぽかった
マッイイツォはちょっと老けてて、それぞれの生活ぶりを表してる印象だったな
16作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 10:05:23 ID:q/zPBcUWO
迅雷の目の描き方がアナハラムっぽくて違和感が。


「二年半後」はいい設定。総合の技術や流行りの選手が一回りするのは大体二〜四年じゃないかな。
前作直後では現代の格闘技情勢を盛り込みにくいが、作中間が空いてればいきなり現在でもまあ許せるみたいな。
やたら説明的だったの難だが、門未読の読者にもついていける展開に出来ていたのかな。
17作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 12:47:10 ID:oYeHK1rW0
オンは五十嵐一族
18作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:34:22 ID:u8mdD7iv0
一生を取り留めた九十九が信玄の元から去って向かった場所は不破のところと予想。
19作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:36:52 ID:yD7NhILHP
九十九の顔が変なのは長いこと門を描いてなかったせいなのか
意図的に変えてるのかどっちなんだろ。
刻にでてきそうな顔だから海皇記中に画風が変わったっぽいけど
20作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:41:51 ID:DKo6IIAY0
画風は変わったけど九十九に関しては意図的だろ
21作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:44:26 ID:leDoq1/EO
思ったより絵柄は違和感無かったけどな
舞子可愛い
22作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 14:56:51 ID:LAGh9fd8O
海堂と片山の髪型戻ってね?

まぁこっちの方がいいけど……ね
23作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:02:51 ID:FjYrfjFf0
九十九が陸奥を取り戻す為に信玄の元へ戻ったといっていたから
壊れたってのは圓明流を使えなくなったってしまった事かな
九十九を弱体化させないといけないのはわかるけれど強い九十九が見たかった

片山と海堂戦は館長がどちらも九十九に挑戦できる技量がある
しかし、このまま戦わせたらどちらかが死んでしまうので止めに入ったら病院送り
てのが良いなw

初めて読んだ時は「クク」て笑っているのが九十九で、これが壊れた事なのか
とおもったけれどあれは九十九ではないのだよね
24作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:03:20 ID:idPvbUBVO
中身は変な名前のインドかパキスタンあたりの選手
25作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:03:35 ID:pQvRkjX4P
オンの正体は不破の弟とか、関係者では?
なんて言っている声もあるようだが、一つ言いたい。

覆面じゃ不破の最終奥義、唾が吐けねえだろうが!!
26作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:05:52 ID:ECamW2+D0
雑賀の子孫が仇を討つために変装
27作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:17:29 ID:24iJyEwyO
>>12
予想1
北斗の父親幻斎

予想2
マエダ=ケンシン

予想3
新キャラ
28作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:18:23 ID:V5QV9lbH0
飛田の顔が変わりすぎてそれこそ雑賀かと思った
29作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:41:42 ID:idPvbUBVO
飛田総統のヒダーンはいつ見れるんだ
30作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:42:12 ID:rfbYmJOQO
>>18
正しくは、イチメイです
31作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 15:44:49 ID:DKo6IIAY0
修羅の門 第弐門 2殺人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1286430175/
32作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 16:01:02 ID:zWqDft6fP
徹心の入院理由は、海堂への奥義伝授とか、海堂が一撃必殺を成す為の人柱になったとか、そんな妄想をしてみる。
海堂が人を殺せるか=修羅を超える鬼になれるか否かの試金石というか。

と、自分で書いてみて思ったが、なんだか御剣の師弟を彷彿とさせる厨臭さだなw
33作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 16:12:07 ID:sBc3HTa+0
半年間、話す事も満足に出来なかったって言ってるからなぁ。
長期間寝たきりじゃ、元の身体能力を取り戻すのに酷く時間かかるぞ
34作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 16:32:56 ID:h5ErRz4HO
飛田=前田でしょ
陣雷=黒澤浩樹
35作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 18:52:28 ID:WKvucquG0
高田じゃねぇのか
36作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:09:01 ID:4k6D9xceO
お前らもう批判のファンレター送んなよ。
37作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:21:20 ID:h5ErRz4HO
連載当時、前田とUの時代だったんだよ
飛田は前田!
38作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:25:11 ID:4k6D9xceO
片山、海堂、竹原、イグナは誰がモデル?
39作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:33:46 ID:H6RyeLfi0
>>38
イグナシオはフィリオ
40作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 19:55:11 ID:h5ErRz4HO
海堂は松井館長
片山は二ノ宮城光
41作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:15:01 ID:idPvbUBVO
飛田のモデルはセッド・ジニアス+高田+Uの理想像+前田
42作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:15:48 ID:GMCuGM4V0
長期間中断したからな
苦肉の策でああいうカタチになってしまったのは止むを得ないだろ
43作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:21:42 ID:O55jLyUOO
覆面はフクベエかカツマタ君だよ。
44作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 20:22:21 ID:h5ErRz4HO
陸奥園明流の子孫がファンガンマ備前に繋がっているのか?
マフラー男は影船艦長の先祖だな
イバトルタに似ている
45作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 21:16:35 ID:E9FPVss3O
オンの道着、陸奥(or不破)のものに似てないか?というか同じに見える。
巻頭カラーページで蹴り足の裾がしぼってあるのが見える。
だから陸奥か不破の人間じゃないかなぁと思うんだが。
46作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 21:24:54 ID:fyqFu+7h0
>>23
2人を止めに入った館長、そのせいで双龍脚と菩薩掌を同時にまともにくらいましたとかw
47作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 21:27:36 ID:pQvRkjX4P
なんのコントだよww
48作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:04:12 ID:xW/tLSHQO
>>45
まぁ不破ってのが今のところ納得出来そうかな?
しばらく出てこなかったし
九十九と腹違いの兄弟とかは勘弁かも

しかし見てみたかった闘いが、回想で済まされるとは思わなかったな
後々描くとは思うが…
49作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:07:25 ID:2+jlPEg50
蘇った兄というのはどうだろう。駄目か。そうか。
50作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:12:59 ID:UuOBqXJX0
陣雷はローキックは黒澤、ハリケンソルジャーは八巻。
竹原は竹山晴友(極真、キック)。
豚の重戦車は中村誠?外館慎一(北海道)??
超人泉は飯泉?時系列的には泉が先か?
51作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:17:31 ID:qevuVr880
九十九は密林で戦ったのが守森だったら修羅5部を完全に支持するわ
52作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:25:55 ID:UuOBqXJX0
覆面って単純に桜庭からのヒントなのかな?
単純に川原先生のここ十年で活躍した格闘家の寸評と好き嫌いが知りたい。
細かい技術はおいといて着想はVT編は
当時の一般的なセオリーより正解に近い描写だったからな。
やる側の経験は欠けていても脳内で練りこんでいるとは思われる。
海皇記でのほとんどの読者が突っ込んでいないような内容帆船の動きとかに
あとがきでだらだらとなんとも言えない弁解だか解説なんだか言わずに言えないのだから。
川原正敏格闘技を語るとか読みたいけれどな。
前田との対談は確かに俺は立ち読みした記憶はあるんだがさすがに思い出せない。
あとUガイド2であげられていた帆船の動き云々で国民的作家って司馬遼太郎か?
坂の上の雲?のこと?そういえばそこはかとなく先生のあとがきは司馬遼太郎ぽくもある。
53作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:27:48 ID:/41U0tLDP
>>51
字が逆じゃね?
54作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 22:39:09 ID:RgpcogSc0
不破から分家した備前(仮名)だったりして。
それなら陸奥もその存在を知らないだろうけど。
55作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:30:12 ID:A9q7/Jum0
覆面は後の備前、特に圓明流とつながりはないが
天稟から我流で雷までたどり着く
九十九が陸奥圓明流を終わらせた後、備前として圓明流を継いでいく・・・とか
56作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:34:56 ID:h5ErRz4HO
陸奥園明流は九十九の代で終焉を迎える
九十九が死に陸奥を継ぐ者がいなくなり陸奥園明流は滅び
不破園明流が陽の下に出て
不破から備前に分派
57作者の都合により名無しです:2010/10/07(木) 23:39:16 ID:tdA+kXR40
いや、雷はふつうに芦原英幸が使ってた技だし
58作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 00:17:09 ID:b9Ezfct80
雷もどきはなんか殺人術から現代対応版って感じ
圓明流も現代の格闘技に適応して、新派が継いで生ぬるくなっていくとか
59作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 00:31:56 ID:zf27za6E0
気の抜けた雷だったらショタ天兵だって使ってるしな
60作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 01:20:21 ID:B5OrtV5I0
気の抜けた雷……
ドロッイイってことだな?
61作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 01:28:30 ID:K+bKlx4C0
>>52
VT編終了当時なんかの、川原×板垣×猿渡の格闘漫画家対談の際には
ブラジリアン柔術の描写を板垣が絶賛してたって聞いたような
62作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 01:37:12 ID:E0vcEwNAO
ただ板垣に誉められてもメリットがない、ないんだよッッ!
バキもタフもギャグ漫画に転身してしまったんで、修羅は純粋に楽しみにしている
63作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 07:04:32 ID:QaKEk+uL0
御前試合でしょっぱなが十兵衛vs女陸奥(偽者だけど)になったのは、天海の操作かな?
「決勝で伝説の陸奥に惜しくも負けました」だと指南役の体面は保たれるから
「1回戦で負けた弱い奴」にしたかったとか
64作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 08:17:40 ID:+miO+oZr0
まさかオカルト路線に走ったりはしないだろうな?
いや、それはそれで新たなファン層が開拓できるかもしれないけど…
65作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 09:02:46 ID:Uc34zlTDP
恐竜時代に生きていた人間が塩漬けになっていて現代に復活とかしないだろうな?
いや、それはそれで新たなファン層が開拓できるかもしれないけど…
66作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 09:19:08 ID:nqAXp8XhO
バキやタフとは違うぜ!って随分とまた純粋なファンがいるな
67作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 10:14:51 ID:/Cih69mWP
>>50
北の重戦車は名前からして増田章じゃないの? 爆撃機とかいうあだ名もあったみたいだし
あと、泉は緑じゃないかな
軽量級でバネがあって蹴りが得意っていうと当てはまりそうかな、と
68作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 10:19:13 ID:/Cih69mWP
ごめん、泉は飯泉俊明で良さそうだね
69作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 11:49:51 ID:5IR686l0O
そういや木村さん登場しなかったな
海堂のサポート役で渡米してんのかな
早く木村さん登場してもらいたいぜ
70作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 11:52:31 ID:MqAnaHrs0
覆面が木村さんでしょ
71作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 12:43:57 ID:Kv64FBNJP
木村さんは海堂を修羅にする為に、命を差し出したんだよ……(;_;)
72作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 13:32:29 ID:XG5xSBov0
S 九十九
A 八雲 天斗 出海
B 兵衛 狛彦 天兵 北斗
C 虎彦 辰巳 左近 鬼一 雷
D 真玄
73作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:18:02 ID:rK49fTnC0
>>71
誠に失礼ながら、木村さんなんざブチ殺しても何一つ得るものは無いとおもう。
74作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 14:39:02 ID:JCNCcjJh0
館長の代わりに海堂と一緒に海外に渡ってんじゃね?
海堂サイドの話もやるだろこのままだと
75作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 16:15:24 ID:la/OfENX0
>66
自称卑怯者だから注意すれ
76作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 16:20:20 ID:bQT4mf8i0
>>62
修羅もギャグマンガの要素あるよ

イグナシオと館長の会話爆笑した
「ホモでっか?」
77作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 16:30:53 ID:PRyWRSedO
>>73
その通りかもしれないが、ひどすぎるwww
たぶんこれまで見た2ちゃんのレスの中でも飛び抜けて冷酷。
78作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:32:16 ID:SU9e42730
ケンシンとの仕合を飛ばしたのはどうしても納得いかない
79作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 17:39:52 ID:zWT85skA0
重要なとこだし、そう長くは待たせないでしょ
近いうちに、納得のいく描き方をしてくれると信じてる>ケンシン戦
80作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 18:35:07 ID:b9Ezfct80
ケンシン戦で四門を使おうと飛び上がったら、森の中だったので枝で頭を切ったでござる
81作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 19:25:50 ID:Uc34zlTDP
まあでもケンシン戦はトバン対モリモリみたいなもんだからな。
最初にそれやったらそのあとの試合のハードルあがりまくりだろ
82作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 19:45:24 ID:+miO+oZr0
敵の強さがインフレしていくというのはどうしても避けられないから
そのへんは曖昧にしてとりあえずその先のストーリーから始めるという苦肉の策だよな
83作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 20:13:31 ID:cCRHjrACO
海堂晃アメリカ修行編
VS巌師範
VSイグナシオ
巌師範から虎砲破りを伝授され、巌師範より素速い動きとスピード及び見切り により素速い肘の打ち下ろしで
虎砲を破る
過去、海堂は虎砲をよけただけ
無空波はレオン戦を研究し
抑え込んで耐え
フィニッシュブローの又龍脚!
四門を出されたら九十九の動きに合わせず、フィニッシュに合わせてカウンターで倒す!
相討ちで最終回だな!
84作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 20:52:15 ID:qgB7EiMi0
親父との戦いって勝ったのかねぇ
4門全部使っちゃったからボロボロだったのか?
少なくとも負けてはいないだろうけど
85作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 23:23:45 ID:/VNmJdqQ0
ケンシンを殺したのかどうかが気になるな
86作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 23:27:58 ID:8trrErBN0
87作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 23:50:27 ID:Mf3bU9JH0


88作者の都合により名無しです:2010/10/08(金) 23:59:32 ID:4YviEo5/0
>>86
まさか、読んでた漫画は・・・
89作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:21:04 ID:8sgT2sud0
少年誌だと倫理的な問題で露骨に親殺しを描くのは拙かったんじゃないかな?
90作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:27:02 ID:8eXeRfgSP
単純に、言ってみればラスボス戦だから描くわけいかんでしょ。
誰か書いていたが、トゥバン対森守を最初に描くようなもんだし。

他には神の域に到達した海堂ぐらいしか相応しげな候補おらんしなぁ……
91作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:32:12 ID:tQZ0lv9P0
>>90
不破の刺客2号とか
92作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 00:41:01 ID:p4IQxyrLP
ロボ北斗だな
93作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:03:57 ID:us9/6hdJ0
九十九太ったね
94作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:04:54 ID:us9/6hdJ0
死ぬかも知れんって爺や傭兵の発言は一応壊れたことで達成されてるんだろうか
95作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:10:43 ID:7BuaonRR0
九十九をはじめとして登場人物の顔が変わりすぎだろ

川原本人はもう描いてないだろうね
画風がじょじょに変わっていったとかのレベルじゃない
明らかに筆の使い方が根本的に違う別の人間が描いてるはず

川原の名前じゃないと売れないから隠してるんだろうけどね
96作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:17:46 ID:tQZ0lv9P0
>>95
一応、海王記描いてた人とは同じだよ
舞子のお母さんがベロだししてたし
97作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:17:50 ID:9iKWyhIy0
海皇紀読んでなかったのか
98作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:19:35 ID:tQZ0lv9P0
不思議な事に嘘をつくと舌を出すという設定だけが海王記から
受け継がれてるんだよね
スタッフとか編集気がつかないのかな?
以前はそんな癖なかったのに
99作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:19:44 ID:jBrTDw7RO
>>95
おまえ、そこまで自信満々で言えるって、ある意味才能だな
100作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 01:24:00 ID:tQZ0lv9P0
>>99
本気で思ってないでしょ、ネタで書いてるだけだと思う
101作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 06:10:41 ID:QsxzymvhO
酒鬼薔薇の事件により連載を止めたんだよね
あのような事件の犯人が愛読していたからかな?
当時、連載意欲がなくなったから!
102作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 06:13:29 ID:QsxzymvhO
海堂晃は神の領域よりも鬼だな!
巌師範と同じ雰囲気だな
103作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 08:43:22 ID:2Ees6zXW0
>>101
そんな時期だったっけ?
104作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 11:38:32 ID:J8z690ND0
>>95
え〜だったらパラダイス学園再開して欲しいわ
今ならコピーできる強者いるだろ
あの時の絵が1番好きだわ
105作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 13:39:39 ID:vZ1d8t+B0
>>101
それは「X」じゃね?
106作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 15:10:47 ID:n8WVvzdTO
刻がみたいなぁ
やはり次は真玄編だろ
それか真祖(初代)かな?
107作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 15:29:49 ID:QsxzymvhO
真玄VS木村政彦
VS力道山
108作者の都合により名無しです:2010/10/09(土) 15:31:51 ID:w1fExXQjO
トリプルスレッドか
109作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 11:57:09 ID:PJ+hedVM0
今更アドバイスしてやっても・・・それはわかっているが
海皇紀の終わり方は残念
ライの倒し方、トウバンの空気化、沙斗未ちゃんの日記的最終回
そんな中、今回はアナハラムの正体について考えてみた、

チャダ、レグルス、マリシーユ、メルダーサ説
・・・読者の予想内であるとはいえ、それゆえ王道か

オンタナ王室説
・・・オンタナのみ占領(他は属国)、オープニングからの登場人物マイアの空気化阻止

個人的には話数が増えるが、オンタナ王室説マイアの兄を推奨したい。ストーリー的には、
突然権力欲に取り付かれた兄→皇室追放→カガクとの出会い(アナハラムに)→ロナ参謀に→オンタナ王室に復讐→ロナ大陸統一へ

とはいえ、読者にもそれなりの読解力を。漫画家にもそれなりの画力が要求されるわけで
チャダ、レグルス、マリシーユ、メルダーサ説が無難だったかな?
僕の中ではそう思っている。みんなの中でもそうだったらいいなあ・・・
110 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/10(日) 13:06:54 ID:hqil9oZv0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
111作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 13:25:34 ID:FG4Xe8W+0
まあ、海対片はやってないんだろうな

この2人がやって無傷なんてあり得ないだろうし
112作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 18:24:18 ID:xuAc1eOG0
噂が正しいんだろうさ
艦長が止めに入って両者とも命は落とさなかったが何となく勝負はついたと
113作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:24:17 ID:KvOnaPnw0
挑戦権は得ても、後遺症で戦えなくなったらしょうがないしね。
止めに入ったと。
114作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:38:58 ID:79R6r11N0
二人にボコられたんじゃない?
115作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 19:39:46 ID:A8O+l2O90
鬼道館の方の館長何やってんだろうな
116作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:10:12 ID:BqPDjRqCP
きのうスーパーでレジ打ちやってたよ
117作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 20:15:57 ID:gpVfbmOS0
>>111
二人とも九十九に勝てるわけ無いんだから
二人がかりで同時に襲えよ、まだ勝ち目あるかもしれない
118作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 21:15:03 ID:BqPDjRqCP
>>117
それだ!

そしてピンチの九十九
3つめの四門は「前門の白虎&後門の狼」
4体の分身が二手に分かれて海堂と右京に襲いかかる!
119作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 21:24:59 ID:xMtV/8WX0
まあ負けたほうと九十九が戦うんだろ
で新技で記憶取り戻して勝った方とラストバトルって感じか
120作者の都合により名無しです:2010/10/10(日) 21:25:47 ID:xMtV/8WX0
丁度今の九十九は九十九じゃないって理由でしあえるだろうし
121作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 00:07:46 ID:pDfqsnLt0
>>112
影何番艦だ?
122作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 04:51:19 ID:SI6Kwflt0
>>121
ハゲ神武艦だよ
123作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 07:04:48 ID:n3mH/jsD0
弐門やっと読めた
マスクマンの正体は宮本だよな?
124作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 09:22:31 ID:Vf1k/nIDP
マスクマンと言えばシモーヌだろ
フェンシングとの対戦はまだだ
125作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 09:34:05 ID:vCiTaW/O0

今更アドバイスしてやっても・・・それはわかっているが
海皇紀の終わり方は残念
ライの倒し方、トウバンの空気化、沙斗未ちゃんの日記的最終回
そんな中、今回はアナハラムの正体について考えてみた、

チャダ、レグルス、マリシーユ、メルダーサ説
・・・読者の予想内であるとはいえ、それゆえ王道か

オンタナ王室説
・・・オンタナのみ占領(他は属国)、オープニングからの登場人物マイアの空気化阻止

個人的には話数が増えるが、オンタナ王室説マイアの兄を推奨したい。ストーリー的には、
突然権力欲に取り付かれた兄→皇室追放→カガクとの出会い(アナハラムに)→ロナ参謀に→オンタナ王室に復讐→ロナ大陸統一へ

とはいえ、読者にはそれなりの読解力を。漫画家にもそれなりの画力が要求されるわけで
そう考えると、チャダ、レグルス、マリシーユ、メルダーサ説が無難だったかな?
僕の中ではそう思っている。みんなの中でもそうだったらいいなあ・・・
126作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 14:43:29 ID:w7kA8LYj0
最後のやつ縮帆?っていってるからまだファンとニッカの域には達してないみたいだな
127作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 19:51:47 ID:74rgdomwO
ニッカがアナハラムなら面白い展開になっただろうな
作者にそれだけの画力を要求するのは厳しいけど
128作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 20:07:54 ID:bP84P7fL0
覆面は徹心。ラストの奴は血に狂った九十九。
129作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 20:43:29 ID:ORa8lS7x0
格闘技漫画と言ったら、これかバキの二つの派閥があったな
中学のときまでは修羅の門一筋だったけど
二十歳過ぎた辺りからバキの方が楽しめた
130作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 20:54:54 ID:3wAtZXaE0
あれは格闘漫画じゃなくてギャグ漫画
131作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:21:10 ID:6WpKOF2F0
バキはネタとして面白い
川原の漫画は素直に面白い
132作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:22:59 ID:nc3rYxQd0
陸奥の技には性技あるのかね
133作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:49:56 ID:d81NXyEF0
無空波の原理はエッチな事にも応用してるだろ
134作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 21:58:11 ID:lIGqhpKJP
金剛
135作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 22:08:12 ID:d81NXyEF0
金剛+無空派=ウィーン!
136作者の都合により名無しです:2010/10/11(月) 23:58:38 ID:/OgPeRVN0
立ち読みしてきたけどやっぱ格闘漫画といえばこれだな
これ読んじゃうと今やってる史上最強の弟子ケンイチとか糞に見えるな
137作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 01:02:20 ID:C4g/vE+/0
ケンちゃんとはジャンルが違うじゃないか
他の漫画おとすのよくない
138作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 01:46:45 ID:vRZ+0Biq0
九十九もいつ死ぬかわからないんだから
早く舞子に子種を仕込めよ
139作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 07:34:42 ID:4W4AjmkKO
覆面は巌。舞子の為に夫婦で仕組んだに違いない。代わりにアメリカには海堂と木村さんが行っている。
140作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 11:49:38 ID:qDWskUql0
覆面は神武館関係者じゃないよ、舞子が毎日見てるんだから気がつくし
今までのキャラなら片山か1巻に出てた道場破りかでしょ
141作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 13:27:57 ID:so2idHlwO

覆面は陸奥信玄。
九十九覚醒のため戦って死ぬ。
使い古されたギャグ漫画の王道
142作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 14:43:39 ID:uZvrVc0z0
>>141
体型全然違うし
143作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 14:56:47 ID:0DgfWjM10
老人が一時的に若返る技術ってよく漫画ででてくるじゃん
あれだよ
144作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 17:31:24 ID:qtZckZcl0
覆面はケンシンで、戦って今度は九十九が勝って
修羅の門(完)
2ヶ月間のご愛読、ありがとうございました。
145作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:22:45 ID:tnzxMlYeP
>>141
ジャッキーチュンですね
(チュンは死なないけど)
146作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:26:58 ID:GSURD0Cs0
>>138
自分の代で圓明流終わらせるとか言ってるから子孫残すつもりなさそう
てか、舞子と子供作ったらそれこそサラブレッドになっちゃうからな…
147作者の都合により名無しです:2010/10/12(火) 19:58:21 ID:so2idHlwO
信玄はキン肉マングレートだよ
148作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 00:09:44 ID:cypcUs300
テス
149作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:22:44 ID:Yoc9kQX50
覆面は女性だよん
150作者の都合により名無しです:2010/10/14(木) 21:24:51 ID:ZmRXiddu0
こいつが幻海師範だと・・・・・
151作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 04:48:38 ID:E9Zbwq8YO
>>146
陸奥の子として生まれただけでは圓明流とはいえないだろ
作中でも憶測として言われてるけど本質は血筋じゃなくて育て方にあるわけだし、静は圓明流じゃないだろ?

つまり子供を作っても問題ない訳
九十九は子供を作らないって意味じゃなくて陸奥の技を継承させないって意味で言ったんだよ
152作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 10:16:35 ID:r9E1AR+iO
でも静流も強かったんだろうな。
刻で静流VSゴッチとか静流VS米軍とか静流VSヤクザなんて見てみたいな。
153作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 10:20:17 ID:XWfMd9Xo0
静流は護身のため多少心得があるという程度だったと推測
少なくとも葉月みたくガチで使い手じゃなかったろうさ
154作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 11:39:56 ID:cc43vlt50
すごく前に書いたネタ

静流「ゴホゴホ・・・」(咳をしながらその場にへたり込む)
通りすがりの人「大丈夫ですか?」(肩に手を掛ける)
静流「すみません。体弱いもので・・・ゴホゴホゴホ・・・」(咳と一緒に体も振動)
通りすがりの人「え?何?肩に掛けた手から振動が!?うわっっっ」

ズクン!

これが静流の「無空波」である。
無意識に誰・時構わず出されるため、陸奥真玄をして
「陸奥の歴史上もっとも危険な陸奥」と言わしめた
155作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 11:53:55 ID:AWbJDNNM0
>>154
80年代のダサオタ臭い、風呂入れよ
156作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:30:30 ID:LRiBZ5Au0
>>155
お前、自己紹介好きだなぁ
157作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:43:02 ID:AWbJDNNM0
バカのお約束ブーメラン気どり
158作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 12:48:16 ID:LRiBZ5Au0
バカのお約束ブーメラン気どり
159作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 14:05:53 ID:QQM7Ee7qO
加速した九十九とレオンの間に入ったらどうなるの?
160作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 14:22:47 ID:Fz0IK7MD0
舞子がフローレンスに進化します
161作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 14:28:46 ID:Ewhv2VwF0
ボクシング編のあと、九十九、さらなるエンメイ流の可能性を見るために
アームレスリングの世界へ。
アームレスリングのルールでエンメイ流。

レディ、ゴー!!暫く両者の腕動かず。
するとしばらくして相手の手の甲あたりから血が!!
「指穿」
そしてテーブルの下の見えないところでは
「無刀金的破」

なぜか試合中、相手選手が倒れ股間を押さえて悶絶したという。

相手が更なる強敵だと訃霞も使う。
食らった相手は「急に目がふがすむ。なぜこんな時に目がふがすむんだ?」
と困惑するのだとか。
九十九が魚を食べた後の試合は要注意だ。
なぜなら、魚の骨を・・・






のどに詰まらせた九十九は「手負いの俺は怖いぜ」と凶暴になるからだ。
大方の予想を裏切って魚の骨を訃霞として飛ばすことは無いと言う・・・
162作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:15:07 ID:W+KSf+iGO
覆面の正体は土岐駿平
163作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:24:43 ID:OwW2d6WO0
覆面の正体は幽玄エンメイ流のファントム・ホクト
164作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 20:26:25 ID:LJwz2S++0
いやいや「食って」強くなった司馬新作
165作者の都合により名無しです:2010/10/15(金) 23:10:44 ID:jtLb/cBo0
いや、いや、いやーん


























































ぷりぷり
166作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 10:11:54 ID:hzpvbcAVP
不破は、暗殺を生業として時代の闇に生きてきたってことだけど、それって結局狛の思いは虎には伝わらなかったってことなんだろうか
それともやっぱり陸奥のように、それぞれの時代の強者と拳を交えたりもしたんかな
もしそうなら、是非不破の刻として読んでみたい気もするんだが
167作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 10:27:45 ID:/w+j8ODG0
不破は


























































ふわふわしてる
168作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 11:24:38 ID:9iZYB8P70
覆面の正体は将臣
169作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 12:49:53 ID:2IIgrNw90
覆面


























































取っちゃいやん
170作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 21:12:33 ID:X77MQKmP0
パラ学の校長ってホントにいたらマズイよね。

でもなぜか生徒には信頼が厚い
171作者の都合により名無しです:2010/10/16(土) 22:09:00 ID:Cizh/FPU0
ToLOVEるの校長もやばい
172作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 09:44:09 ID:1NhbeCsZ0
らんまの校長もやばい
173作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 16:33:28 ID:E8liACaN0
再開したの読んだが、なんか九十九ピザってるな
と言うか九十九に見えない
修羅の門の続きが読める事考えれば些細な事だが
174作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 16:38:36 ID:vKuMnD3h0
「兵」対策でトレーニングして増量したんだろう
175作者の都合により名無しです:2010/10/17(日) 18:34:03 ID:q7EkWBfsP
筋トレ用重し付きの肉襦袢を着用
176作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 00:10:48 ID:oAiTF3I+0
九十九は壊れて
あたりかまわず交尾してしまう
177作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 19:45:04 ID:CXzXHGt0O
>>68
ハチローなんて余程の極真ヲタじゃないと知らないってwww
178作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 20:14:23 ID:x7Kz+99F0
覆面の正体は江田島平八
179作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 20:43:23 ID:J/pMp7LS0
>>178
塾長は覆面しないよ。
したのは毒手の三号生。
180作者の都合により名無しです:2010/10/18(月) 21:52:28 ID:2tN5ziHs0
覆面っていうことは既出のキャラ確定だな
181作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 00:55:30 ID:fCDGSTRu0
一瞬、「そうだな」って思ったけど、その理屈はおかしいw
182作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 02:34:47 ID:HQf9URwY0
覆面の正体はアンダーテイカー
183作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 03:03:16 ID:9wEzQyd50
修羅の門さっさと完結させてパラダイス学園2をやってくれんかなぁ。
184作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 10:58:41 ID:HmerkByf0
パラサイト学園
185作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:20:47 ID:66iDcLEc0
連載再開おめでとう。
早速読んだが、キャラの絵が微妙に違うのが気になった。アシスタントが代わった??

展開は予想外だった。正直期待していない部分もあったんだ。
連載終了前は新しい技もネタ切れ気味だったし、人殺しがどうのこうのというつまらん話を繰り返すし、
とりあえず九十九が獣化したら試合展開が変わり、最後の敵のとどめは四門と、半ばパターン化していたから

ジャングル行ってもこれは変わらんだろうな・・・って思っていたら意表を突かれた。
ケンシンとの試合はもう終わっていて舞台が日本ってのにはやられたね。新しい展開になりそうだ!
186作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:26:23 ID:zYgM6s+D0
というより
長期連載休止していたから苦肉の策でこういう展開にするしかなかったんだと思う
この先どうするかは読者の反応を見て、って考えているかもよ
187作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:30:47 ID:66iDcLEc0
男塾の話題は不吉すぎる。
覆面の正体が不破で実は生きていた、レオンも生きていた・・・なんてやられるとこの連載は崩壊する。
188作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 11:32:05 ID:VpnLUgW/O
キャラの絵うんぬんはあれから時間がかなり経ったんだしそりゃ変わっているだろうよ
189作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 12:03:13 ID:dJRSjWBm0
>>186
同じような状況で続編が始まった「真島クン」も似たような
ラスボス戦をすっとばす展開だったしね。
190作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 12:30:01 ID:YLo/9snt0
仕事の昼休みに後輩が海皇記最終巻を購入したのでバレを1つ披露した

’ファン死ぬよ’


’最低だーーーっ’  て言われた



そうかのぅ
191作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 16:01:22 ID:vHhlq1mI0
門の3巻で「不破の奥義無空波よ」ってセリフがあるんだけど、これは
不破圓明流の不破じゃなくて、破れないってことだろうな
この時は、不破圓明流を出す予定はまだなかったと思われる
192作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 16:48:34 ID:gWhMM1/g0
193作者の都合により名無しです:2010/10/19(火) 19:17:20 ID:qyHMs3e5P
>>190
嘘はついてないな
194作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 00:26:19 ID:BFArlJ4H0
圓明流の「圓明」の由来って公式設定ある?

何か宮本武蔵に関連して圓明という言葉が出てくるんだけど、
初代は平安時代になる計算だから別だよなあ
ttp://enkoji.com/c4.html
195作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 00:40:56 ID:AF40G3Ra0
おそらく川原は宮本武蔵から取った
そして修羅世界の武蔵は陸奥から取ったという設定
なんじゃねえの
196作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 00:47:43 ID:dqwBcgQO0
御前試合の巻で武蔵は陸奥から名前を借りたみたいなことかいてなかったけ?
197作者の都合により名無しです:2010/10/20(水) 08:55:41 ID:uLqOhxHG0
先日アニメ刻見直してたら確かにそう言ってた>借りた
198作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 06:21:10 ID:xlSJfxE30
余計なお世話だがアニメ刻を見直そうという人がいるのに驚いた。
199作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 08:46:00 ID:h87DSDE+0
OPはいい出来だった
200作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 11:18:33 ID:DMBBvxGq0
海皇紀45巻全然うってねえ
もうネットで買うか
201作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 14:29:49 ID:jHrz0+AXO
>194
>195のとおりだ
202作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 17:11:48 ID:BGotnkYKP
>>200
コンビニならあるんじゃない?
203作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 18:42:14 ID:hdjqpvY80
アニメ刻は沖田戦以外はほんとよかった
204作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 18:49:40 ID:YZiIut8eO
>>203
アニメ見たことないけど、漫画は沖田戦と土方戦が感動的だったのになあ

アニメは沖田戦しょぼいの?
205作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 18:51:48 ID:jgKcMfXf0
>>203
おれもほぼ同意
でも竜馬編のオリジナルな話あたりも、あまり好きじゃないかな
206作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 18:55:49 ID:HEfFIVhu0
海皇記は…無理か
207作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 19:01:24 ID:ab4ZIf7r0
アニメは酷い出来だと勝手に思ってて見てなかった。
それなりのものなんだな
208作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 19:17:01 ID:X6jlB8cY0
アニメの刻は、それなりに良かっただろ
蘭の声には萎えたが・・・
209作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 19:39:37 ID:RqLnPWIW0
個人的には、アニメ良かったと思うけど
オリジナルの話も結構考えて入れてたし、戦闘の演出も頑張ってた
特に御前試合編は完成度高いと思う
まぁ、余計なCGとか、幕末編の微妙さはあるかも試練が
210作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 19:45:23 ID:HoRsYRn80
アメリカかどっかではかなり視聴率取れてたらしいぞアニメ刻
本格的なサムラーイアニメってことで
211作者の都合により名無しです:2010/10/22(金) 20:28:44 ID:S1wiVpkI0
タランティーノ辺りが狂喜乱舞してそうだなw
212作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 00:26:28 ID:Bwcm6Lrr0
刻アニメで1番驚いたのは、ED曲が大沢あかねだったこと。
213作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 01:07:24 ID:qTgaWGi+0
>>204
俺がレオネットビデオで見た限りだと
雪の降る庭で、2人が向かい合うだけの殆ど静止画が10分位(体感)延々と続く。
作画も沖田戦だけ別作品かと思うくらいヒドイ。

普通のDVDとかでも同じ?
214作者の都合により名無しです:2010/10/23(土) 06:26:03 ID:1Iqoq9Gp0
>>204
ふすまがひとりでに動くんだよ…ギャグみたいに・・・

でも竜馬編のオリジナル話俺は好きだったな。
215作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 18:24:43 ID:lPWch4zU0
家の使用人さんたちが
ふすまを引いてます
216作者の都合により名無しです:2010/10/24(日) 20:58:45 ID:UPM0PnqpP
>>214-215
匠がリフォームしたんだよ
217作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 15:08:28 ID:Oid9G5et0
羽山悟は獅子だからだ
218作者の都合により名無しです:2010/10/27(水) 17:24:45 ID:P5N7dXoa0
沖田が中村悠一なんだよな
今聴くとちょっと下手
219作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 10:11:25 ID:98pFd8CN0
すでにバレが・・・、あ、だから人が居ないのか
220作者の都合により名無しです:2010/10/31(日) 11:21:02 ID:lQH3ZNdx0
どこに来てんの?
221作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 11:45:21 ID:hG2gDEo7O
>>163吹いたww
ラーメン屋みたいな北斗は見たくないな
222作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 12:08:00 ID:f/C2MFHp0
東京の人って何時マガジン買えるの?
223作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 17:43:58 ID:U75l9lza0
陸奥九十九と?が戦う直前で閉じ込められてた宮本が登場

リングを降りる?
指を二本あげそして一本に減らすし花道を引きあげると見せて、途中で振り返り腕を組みリングを見据える

そして宮本VS陸奥九十九
勝った方が?とやるということらしい

ゴング直後、宮本の飛びつきながらのパンチをかわしたかに見えたが、そこから飛び膝蹴り
九十九は防いでそのまま飛び越えた宮本へオーバーヘッドキック
しかしかわされる

その動きを見て壊れてない少なくとも錆びてはないと喜ぶ舞子
しかし母と飛田は宮本を絶賛

フライングニールキックを空振りして寝技に誘う宮本だが九十九は誘いにのらず
諦めた宮本はローキック連打
キックの連打に崩れそうになる九十九だが、持ちこたえ「やっぱり蹴られると‥‥痛いんだなぁ‥‥」

殴りに来た宮本の右ストレートをかわすがそのまま襟を掴まれる
だが掴んだ宮本を飛田は不用意だ虎砲が来る「組むな」と
224作者の都合により名無しです:2010/11/02(火) 17:46:21 ID:U75l9lza0
だが掴んだ宮本を飛田は不用意だ虎砲が来る「組むな」と叫ぶが
宮本が「いいえ‥‥きません‥‥」と言って次号に続く


>>223の?はオンが入ります

結局オンの正体は分からず陸奥っぽい親父の正体もわからず
何の進展もないつまんない話
225作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:07:20 ID:OnYtcfVh0
覆面の正体はハリス
226作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:08:27 ID:1GJ74SqN0
ハリスはもう現役復帰は無理そうじゃないか?
227作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 17:28:27 ID:L3CeN0dm0
>>225
体格w
228作者の都合により名無しです:2010/11/03(水) 22:43:20 ID:YFKNKJUZ0
イルアンジャの門(だっけ?)って結局なんだったの?
229作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 09:12:46 ID:cesquTyOO
ドラえ門とキザえ門の仲間
230作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 09:55:49 ID:kIcQU4C/O
虎砲は打てないんじゃなくて、打たないんだろ?
231作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 11:22:54 ID:+fvNCDYoO
なんだ、オンが信玄であることはまだ引っ張るのか
バレバレなのに
232作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 14:26:14 ID:84MIsfht0
おい・・・・おい・・・・さつかちゃんかわいいぞ!
233作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 16:45:37 ID:GqNmzKeO0
今月号、覆面の正体どうみても南洋竜だったな
234作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 18:41:44 ID:SNn3scPG0
覆面の正体は羽山だってわかりきってるのにいつまで引っ張るんだよwwww
235作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 20:52:50 ID:NhFrfSluO
マジレスすると

きば ひであき
236作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:58:26 ID:7l4xRciKO
毅場と木村さんってどっちが強いんだろ

木村さんも一応全国五位だからなぁ
237作者の都合により名無しです:2010/11/04(木) 22:58:47 ID:XYY1scE50
川原自身に決まってるでしょ!
鳥山明とかだって自分の漫画に登場したじゃん!あれと同じ。
あのフフフとかちょーあやしいじゃん!
238作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 04:45:21 ID:wGHUTItaO
ふでかげ糞マンガぽいな

典型的広島人のオナニー
239作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 05:30:27 ID:b+2xXbbsO
ふでかげの作画似せすぎだろ。コマ割りから白紙の所にある点みたいな奴まで書いてるしwww
川原がネーム書いて作画だけやってんのか?
240作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 10:23:46 ID:ALZAM0OPO
ふでかげの話題はここで?
241作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 10:31:45 ID:Kqzrsrgb0
>>240
別にしたほうがいいと思って新規スレ立てようと思ったら
エラーですた orz
242作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 11:25:50 ID:YNDdeuBWO
宮本っていうのは噛ませ犬ですか?
243作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 11:29:03 ID:pjWC3uP70
カマセーヌ宮本
244作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:31:24 ID:asSzIiev0
インタビューで、ふでかげは絵コンテ川原と言ってた
まだ読んでないから、実際どうなってるかはわからんが
245作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:31:30 ID:1537972LO
九十九とファンより、イグナシオとファンのが似てるな
246作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:34:23 ID:gqZZ4srE0
ふでかげの方が修羅本編以上に川原っぽい絵だな。
まあ、どこの漫画家も作画の大半はチーフアシが担ってるけど。
247作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 12:44:14 ID:ZmltHDNU0
修羅だって明言してないだけで
もう川原本人は作画にタッチしてなかったりして
248作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:07:00 ID:1S/acejO0
覆面は土岐駿平
249作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:41:26 ID:v8FXV0Q30
しかし修羅世界の格闘技の進歩は早いな。
バーリ・トゥードが世に出てからほんの1年でグラシエーロ系攻略されたのか。
250作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 13:45:47 ID:uGc8CEpc0
正直あそこまで川原絵にしないでほしかった

どこぞの天皇漫画家を思い出すじゃないかw
251作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 14:29:38 ID:PvvyOwNf0
つかある程度読み進んで「ふでかけ」の画だったことを思い出した俺‥‥。
252作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 15:45:20 ID:1uZppLlT0
253作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 16:30:06 ID:OOpLLfZu0
今の絵でラブコメ描いたらどんな感じになるんだろ
254作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 18:10:56 ID:8fBoJJrg0
さつかって神武館で師範になってる拳将の親父が師匠だからやっぱ神武館なのかねえ。
女子部の優勝者で館長孫の舞子とか雲の上の人だな。
255作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 18:17:17 ID:asSzIiev0
なんかふでかげも第二門二話も不評だけど、個人的には満足だわ
けど、まーた来月まで待たないといけないのかぁ・・・
256作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 20:48:47 ID:9eEuLnA9O
ふでかげって修羅の門でいうとどの辺の時期なんだろ?
九十九が行方不明の頃かね
257作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 23:38:55 ID:ZMayl54v0
人間関係を台詞だけで説明しちゃうのは、正直どうかと思った。
258作者の都合により名無しです:2010/11/05(金) 23:43:09 ID:sBC5Xc7J0
かませになるはずだが、とりあえず宮本という選手は面白い。
259作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 01:38:09 ID:uRQ9n3Tw0
ずるむけ
260作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 07:18:35 ID:PtD33YY8O
どなたかふでかげの人物相関図おながいします
261作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 09:54:53 ID:ov6pZ+ox0
どっちが空手バカでどっちかがサッカーバカで徳光でって・・・よくわからんよなw
262作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 10:05:19 ID:gPxyUJeLO
純度の高いツンデレが現れた
263作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 10:08:21 ID:gPxyUJeLO
>>225-226
「皇帝」ってのがハリスでっしゃろ?
264作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 11:19:33 ID:cEWUDc3i0
格闘ギャグマンガの最高峰は宇強の大空。
異論は認めない
265作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 12:32:15 ID:qaENSQNv0
宇強は作者がギャグだと思ってないところに趣がある。
同種だとプロレス・スターウォーズ。

バキ、タフ、修羅とは次元が違う。
266作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 13:55:54 ID:X/FbGEc5i
とりあえず冬コミで拳さつ本希望
267作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 15:32:47 ID:v+YtoRiQ0
いわゆる萌え絵じゃないけど川原の描く女はソソる

上手く形容するなら『いい子を孕みそうな女』
268作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:22:05 ID:aOZjF0j7P
女の子の胸を叩いてるのに何の反応もないのね。
269作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:31:12 ID:/FGHptR10
久々に月刊マガジン買ったけど、チンミも孫六もさっぱり分からなくなってしまった
魚のビックリ秘密ぐらいしか他に読むのがない
270作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 16:55:37 ID:aOZjF0j7P
>>267
出てくる女の子が恋人というより、嫁前提だからなぁ・・・
271作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:32:48 ID:pi55cH0KP
マガジンてここ30年ほど読んでないけど
チンミとか孫六ってまだ続いてるの?
272作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:45:23 ID:cEWUDc3i0
続いてる

DEAR BOYSも龍狼伝も何事もなかったように続いてる
273作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 18:47:43 ID:x7fF3ZI7O
>>256
弐門と時期的にリンクさせてんじゃね?
274作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 21:56:27 ID:RpHAwM9k0
修羅の門がサッカー編に突入したのかと思った
275作者の都合により名無しです:2010/11/06(土) 22:15:00 ID:hXGYy4dt0
大アホが全力で蹴ったシュートは危険すぎるから
若造にパスしたんだろうな
276作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:24:07 ID:ph5Hj0GE0
狛彦と虎彦 なぜ差がついたか 慢心、環境の違い
277作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:38:42 ID:vN2UMu8I0
負ける役どころのキャラも雑魚っぽくなく描く技術はやっぱ上手いな
露骨に持ち上げるとメタ視点では負けるフラグっぽくなるし
飄々とした感じでじわじわ強さを演出するのはお家芸ですらある
278作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 01:43:17 ID:MTNW/Wbw0
ふでかげ外伝でさつかが主人公の格闘モノが出るだろう
279作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 02:20:53 ID:3X0U0ddF0
キック連打と「やっぱり蹴られると‥‥痛いんだなぁ‥‥」の意味は
九十九マゾになったってことだよな。
280作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 04:10:56 ID:J3L6VV0A0
修羅=普通の川原
ふで=きれいな川原
281作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 04:38:51 ID:v0ZXqj7zO
一話だけ見るとタッチっぽい
282作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 09:15:14 ID:oKOdvY1Y0
>>281
当時の月マガ編集部は川原を「月マガのワダチ」にしようとしていた節がある
283作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 10:35:11 ID:4zC7RTp+0
エンジェルとかヒーローみたいなの来るかと思ったが、
どちらかと言うと修羅の門寄りで安心したw
284作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 13:56:54 ID:o0XS7Ie4P
あの舌出して誤魔化す仕草はキャラ厳選して欲しい。
最近、だれでもあの仕草やるようになってないか・・・
285作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 14:21:00 ID:8KdpVdnO0
舌だしはお手軽に使われるとなんか手抜きしているみたいで嫌だな

まああれがイイって人もいるようだけど
286作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 15:47:01 ID:4zC7RTp+0
なんか、「あ、ここ舌だすな」って場面で必ず舌出してる印象はある
287作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 16:56:29 ID:8eZ0w4l+0
俺も「舌を出すコマ」を感覚的に察知できるんで、飛田さんには評価されてます。
288作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 18:14:43 ID:S/hwUF/4O
飛田さんは舌出しそうにないよね
289作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 19:21:10 ID:TMOGkCgQ0
飛田さんは目を瞑る方だね
290作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 19:58:52 ID:pw5InRpO0
291作者の都合により名無しです:2010/11/07(日) 20:42:59 ID:ram5pgFA0
たまゆらの竹原といい、ふでかげの三原といい
広島東部はどうしたんだ。

と思ったら西側の宮島ではコナンやってるらしいし。
どうした広島w
292作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 04:20:54 ID:oHIfk5PA0
さつかがかわいすぎる
293作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 07:04:28 ID:M0vryfEb0
( ^ω^)さつかちゃんペロペロ
294作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 16:29:17 ID:xVeI/x+3P
しかし動力付きの船舶の衝突があのもっさり感なら
帆船同士のやりとりってもっともっさりしてるんだろうな
295作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:04:48 ID:SLJ9wcr50
ケンシンが父親ってことに気付いたけど四門でぶっ殺しちゃって
自分の肉親をほとんど殺した自責の念で狂ったとか
296作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 18:43:08 ID:P77dsbWb0
すでに仲の良かった兄貴を殺してる過去があるのに
顔も知らなかた父親殺して今さら狂うかね
297作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:25:46 ID:9mjvlHrgO
普通に負けたんだと思うが
相手は素手で傭兵部隊を壊滅させる正真正銘の化け物だし
一種の猛獣みたいなもんだ
陸奥はあくまで人間相手に不敗なだけで猛獣相手にはさすがに負ける
298作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:29:04 ID:XXwEp7yD0
ケンシンに圓明流の技を悉く読まれ、圓明流の技を使うことにためらいが・・・とか
で、宮本は天才だからそのためらいを見抜いたと
299作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 20:30:57 ID:pFl+UDbg0
九十九が負ける時は死ぬ時ってのを覆すとも思えんがね
300作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 21:29:34 ID:OD95Bq8cO
>>297
雷はピューマに勝てるぞ
301作者の都合により名無しです:2010/11/08(月) 23:47:14 ID:9mjvlHrgO
>>299
実際、瀕死の重傷(頭かち割れた)を負ったし。
302作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 19:59:52 ID:8EBKNws30
海皇紀最終巻やっと読んだけど泣けたわ
インダが不遇すぎて
303作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 20:42:46 ID:j3I22yzp0
宮本はマスクマンと知り合いというか陸奥を知ってる風な感じだったが
マスクマンの正体は信玄や北斗の父あたりなのかね
304作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 22:16:01 ID:F2nJqPtUP
細けぇこたあインダよ!
305作者の都合により名無しです:2010/11/09(火) 23:57:13 ID:LUeb99O60
海皇紀のヒロインはグリスロウ
306作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 00:02:15 ID:r8ifZyTB0
>>305
「お前ではまだ幼すぎる」
307作者の都合により名無しです:2010/11/10(水) 02:01:23 ID:ZgMP5qeK0
トーママジ勝ち組
308フォレスト:2010/11/11(木) 16:29:46 ID:2MBAw4R3O
ろなるであは犬メタボを中心とするネ申の国である。
309作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 17:26:08 ID:IevY4zp0O
>>297
八雲は真剣持って掛かって来た十数人を一瞬で片付けてた。
310作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 19:54:05 ID:jM9QLu5f0
近代兵器への対処法とかもあるんだろうかね
311作者の都合により名無しです:2010/11/11(木) 22:13:24 ID:O0W94rFr0
テポドンも無刀金的破で余裕です。
312作者の都合により名無しです:2010/11/12(金) 12:19:54 ID:5Esbp6mO0
インダの不遇っぷりと龍破の不遇っぷりは似てるよな
313作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 03:09:20 ID:E0HGiW5r0
>>312
実際、片山以外に破れる方法持ってる奴がいないからな
でも、大技だし、突っ立ってる奴以外には使いづらそうだな
一対一で原っぱでの果し合い用に特化した技って感じ
314作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 10:32:48 ID:XQKfRoxG0
龍破でカマイタチが自分に向かってきたりしないのかな?

逆に、片山ならカマイタチを潰すだけじゃなくて、跳ね返すとか
できるかもw
315作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 10:56:15 ID:7fswFl2P0
海堂クラスの選手なら
足が交差するのをのけぞって避けずに
陸奥の股間に力一杯チョップ入れれば破れるんじゃなかろうか

既に一回見てるわけだし
316作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 16:34:52 ID:PWnK6OfS0
ローキック一発で潰し+大ダメージ
バット折りの格好の餌食だな
317作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 20:19:34 ID:qPFgD/9CO
>>314
そうなりゃゼットンだよw
318作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 21:42:23 ID:DgHaar3W0
>>317
飛田が格闘技を志した原因か?
319作者の都合により名無しです:2010/11/19(金) 22:06:45 ID:FN0xHyL40
ファンはやはり海王になったあとも
ソルの兄貴や実母を幽閉し続けたのだろうか?
残酷な話だ。
320作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 01:05:45 ID:Gr9Mnt1m0
トビタさんかっけー
321作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 02:01:04 ID:35s8ndsVO
二部って、会話が会場全体に丸聞こえだよなw
スポーツ・格闘技漫画の宿命だけどさ
修羅二部の決勝の場合、かなり重要な情報がそのおかげで漏れてるw
322作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 02:37:26 ID:qlhsfu+8O
リック・ガンフォード
ジャージー・ローマン
再登場しないのか?
出てきてもやる事ないけど
323作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 02:38:27 ID:RoxMUVVD0
俺は忘れたけど九十九が名前覚えてる黒人のガキは?
324作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 04:00:36 ID:n4ZV+D+A0
>>318
「俺がゼットン倒したる」ってかw
325作者の都合により名無しです:2010/11/20(土) 04:08:57 ID:t+MTXEr+0
>>323
ダニー・マクガードじゃなかったっけ

ところで刻の専用スレはないのかな
326作者の都合により名無しです:2010/11/21(日) 18:26:44 ID:zGAJ1cuK0
あるけど、流れがめっちゃ早い。
327326:2010/11/21(日) 18:27:58 ID:zGAJ1cuK0
あっ「刻」専用か。
「門」専用と勘違いした…。
328作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 19:11:28 ID:FK/EWsYc0
刻の未来編はしないのかな
無重力に対応した圓明流とかみたいけど
329作者の都合により名無しです:2010/11/23(火) 19:32:24 ID:QxFS0uw80
>>328
ある意味それがカイオウキだろう
330作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 03:59:35 ID:jXGD/R4z0
つまり相手の闘気で無重力状態にされたら、自ら回転して遠心力で位置を掴んで反撃しろ、と。
331作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 04:21:22 ID:R28HZZD60
海王じゃしょうがない
332作者の都合により名無しです:2010/11/24(水) 11:25:25 ID:m6SUMbdm0
アェスダギャァ
333作者の都合により名無しです:2010/11/27(土) 14:02:25 ID:Ej3tBGln0
>>331
烈とか劉とか
334作者の都合により名無しです:2010/11/28(日) 04:20:30 ID:+dNyoGH90
つまり脳が揺れたら自ら動いて迎えに行け、と。
335作者の都合により名無しです:2010/12/04(土) 18:02:53 ID:RDRNrZq00
半年くらい前から海皇紀の単行本集め始めたけど海皇紀スレの過去ログ読んだら妙に偉そうな読者たちの予想がことごとく外れててワロタ
336作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 01:12:00 ID:bIrWi12L0
外れたんじゃなく、外したんだろ
2ちゃんを気にするあまり、最後はgdgdだったな
漫画家はネットを気にせず、自分の考えたストーリーを押し通す胆力が必要だな。
337作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 02:55:59 ID:iztelXtC0
自意識過剰
338作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 08:03:40 ID:gEFvSdaj0
ラスボスの正体は無茶苦茶だったな
339作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 11:13:05 ID:3HZ4m3DFP
>>336
同じ状況がTOUGHで続いてるw
340作者の都合により名無しです:2010/12/12(日) 13:39:01 ID:/Zp675tV0
>>339
勇次郎ポジションだった鬼龍や尊鷹が雑魚化したからもう読んでないわ…
341作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 02:18:07 ID:2OvG26BS0
2ちゃんねるの影響力はすごいんですねー(笑)
342作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 18:56:44 ID:LTMbOEQnP
今バキは烈の門がスタートしてるなw
343作者の都合により名無しです:2010/12/13(月) 21:50:50 ID:ZDq4vOHx0
>>340
どうしてこうなった感がハンパねえなw
344作者の都合により名無しです:2010/12/18(土) 23:29:12 ID:Y1s2W8ra0
マッイイツォって、ニルチッイの子孫?
それとも長老って意味で、マッイイツォが大婆様って呼んでるだけ?
ニルチッイが雷以外の誰かと結婚したのか気になる
345作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 02:05:50 ID:vDg5/M1M0
>>344
作品中で描かれてない事に正解は無いけど、普通に考えれば
門に出てきたマッイイツォは刻のマッイイツォの子孫なんじゃないか?
で、雷のこと知ってる刻マッイイツォがニルチッイに手出すとは考えにくいな
346作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 10:16:37 ID:ePrGyeke0
>>345
大婆様って呼び方は、いわゆる長老と同じような意味で、血縁とは関係ないよね
ずっと独身で、部族の歴史の語り部になってたんだろうな
347作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 10:21:10 ID:ePrGyeke0
関係ないがコンビニ門を読み返してたら、
徹心が「見たのは初めてだが、これが牙斬か」とか言ってたけど、
これはおそらく過去に真玄と戦った人間からの伝聞だよな

別に史実の人物と絡めなくていいから、そのへんのことを刻でやってほしいな
戦時中〜終戦直後くらいなら、時代背景だけで十分ネタになると思うんだが…
はじめの一歩の源ちゃん猫ちゃん話みたいな感じで
348作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 13:50:15 ID:cquUs91g0
>>344
刻の登場人物とは血縁関係が全くない可能性もある
あの名前は酋長を表す肩書きで、酋長が世襲制でなければ赤の他人でも襲名することができる

ニルチッイは処女おばさんじゃないかな
この作品の作風からして
349作者の都合により名無しです:2010/12/19(日) 18:47:59 ID:NlUWaK2n0
>347
真玄と飲んだとき、酔ってぽろっと言ったのを聞いたとか。
350作者の都合により名無しです:2010/12/22(水) 02:51:11 ID:xNhK9Opx0
>これはおそらく過去に真玄と戦った人間からの伝聞だよな

徹心が自分で噂のあるとこ聞いて回ったのか、神武館がでかくなる過程で情報網が広がったのか・・・
既に現役を退いた、徹心と同世代か下の人達でもある程度までは陸奥を知ってたのかもね
んで、どこからかトップシークレット?扱いになって現在はほとんど知る人はいなかった・・・と
巌さんが知ってたところを見ると、一部の高段者には陸奥の存在、及び現状の対処作を教えてたっぽいしね
351作者の都合により名無しです:2010/12/23(木) 04:36:48 ID:hvzWJ9sS0
>>348
でも出海といっしょになったオランダハーフ娘は、
惚れてた沖田を目の前で殺した出海とくっついたわけで、
ニルチッイが旧マイイッツォとくっつくのもありかなという気がする。
352作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 08:35:41 ID:ecFelg9/0
>>349
徹「何時の日にか正拳突きで陸奥を〜」
真「ほっほ、やめておけ。陸奥圓明流には牙斬という技がある」
みたいなやりとり?
353作者の都合により名無しです:2010/12/24(金) 10:09:50 ID:gQUZTmTP0
銃弾なみの速度で気の変化を読ませずに正拳が出せれば陸奥にも見切れない
ただし術者自身が受けるダメージが無空波どころではなく生涯に2発しか使えない
354作者の都合により名無しです:2010/12/28(火) 19:38:53 ID:4lV0G/ZvO
>>353
そのシチュエーションは、狛彦が既に攻略済みだ。
但し頭以外を狙われればの話だが
355作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 10:17:22 ID:wkjjAwEo0
>>352
>真「ほっほ、

いつからジジイ喋りなんだw
356作者の都合により名無しです:2010/12/30(木) 12:12:47 ID:dqSkHZQE0
言葉づかいも生まれつき
357作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 09:47:03 ID:AQVtjWsH0
>>348
多分銃の標的にされる前にやられてるよ
358作者の都合により名無しです:2011/01/01(土) 20:03:52 ID:WI29emR80
>>357
ビッチにされたときに3穴同時とか?
359作者の都合により名無しです:2011/01/02(日) 20:06:06 ID:5+pMHdox0
>>348
アホか
金山の社長と、そいつのやとったガンマン全員にやられているのが明白だろ
360作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 20:28:11 ID:D5UubBHT0
test
361作者の都合により名無しです:2011/01/06(木) 23:01:49 ID:2sBngB190
「女とはこうして・・・」ピストルを抜いた。
「犯すものだ!!」ピクリ・・・ニルッチィの体が石になった・・・。
ニルッチィの、わずかに開いた両膝の隙間にピストルが止まっていた。もう一インチその銃口が下がれば下腹に触れるだろう・・・。
抜き打ちざま、片手でそのピストルを止めたガンマンの業はやはり尋常ではない・・・。
362作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 17:26:50 ID:9OMqqzuv0
誰か今月号の話しろよw

いや全然進んでないけど
363作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 19:00:29 ID:1prNRB4n0
だって第弐門は専用スレがあるもの
364作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 19:22:10 ID:9OMqqzuv0
なん…だと…
365作者の都合により名無しです:2011/01/08(土) 20:17:23 ID:apx+6alt0
あれ、俺も初めて知ったんだけど…
366作者の都合により名無しです:2011/01/18(火) 14:02:34 ID:KC+gFMkhP
サッカー描いてる漫画家スゲーと思った
あそこまで似せるとは驚愕だよ
元アシか何か?
367作者の都合により名無しです:2011/01/19(水) 09:32:39 ID:6K4MI0N40
サッカー漫画は打ち切って
パラダイス学園2を描いてもらいたいw
368作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 11:28:08 ID:HFqROUBN0
カンタァクがトゥバンサノオに勝つ
宮本伊織が陸奥に勝つ

どっちが無理ゲー?
369作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:23:49 ID:wdL/mCN30
伊織って技だけなら武蔵級って設定じゃなかったっけか?
それが事実ならカンタァクよりは若干希望があるかもな
370作者の都合により名無しです:2011/01/22(土) 12:24:59 ID:tHnGM9eb0
カンタは若いから頑張れるよ
371作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 13:45:55 ID:R7pajvtRO
カンタがどうとかよりトゥバンが相手ってのが無理ゲーだろw
372作者の都合により名無しです:2011/01/28(金) 18:45:47 ID:OjyhaWo70
勝負の方式次第でわからんさ

森守の変装させて、一分間トゥバンの攻撃耐えればカンタの勝ちでどうだ
373作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:38:55 ID:hUkS/59rO
>>372
10秒で死ぬな
374作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 08:41:16 ID:USkeA/8x0
>>369
伊織は
真剣でなく木刀だったら陸奥に勝てるかも
375作者の都合により名無しです:2011/01/29(土) 21:13:37 ID:XUwje5Jq0
伊織は俊才だけど内に人ではない物を棲まわせていないという設定だっけか
イグナシオや竜馬と同じタイプということか
376作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 02:06:41 ID:WqnEzXbw0
>>375
内に人ではない物を棲まわせている設定って、修羅では陸奥だけだろ
377作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 02:32:16 ID:vWOjVypI0
レオンの悪魔とか片山の神は?
片山はともかくレオンは呼び方が違うだけで修羅とまったく同じ概念だと思うけど
378作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 02:57:01 ID:NaeGdR1H0
刻だと武蔵と十兵衛、土方あたりは人にあらざるモノをすまわせているという戦いっぷりだった
379作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 09:35:02 ID:O+4ds1Or0
仏はいないのか?
380作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:11:45 ID:h/8Q+LDN0
>>379
バキの方に。
381作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:15:39 ID:FVx0vTsEO
もってる
九十九、北斗、片山、巌、ローマン、レオン

もってない
海堂、アリオス、イグナシオ、ハリス
382作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 10:21:43 ID:h/8Q+LDN0
>>381
北斗ってなんかあったっけ?
383作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 12:09:34 ID:9GD+7cnu0
北斗の修羅は、テッシンが起動させたので
九十九戦では始めから抜き身
384作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 19:59:20 ID:rqB5Xohv0
今の壊れてるってのは修羅がなくなったって事かな
385作者の都合により名無しです:2011/01/30(日) 22:37:30 ID:NaeGdR1H0
死線を彷徨って余人には見えないものを見ることができるようになったとかじゃないか?
それが傍には壊れているかのように映るだけで
386作者の都合により名無しです:2011/02/01(火) 23:19:25 ID:K5TmPjDv0
>>381
海堂はもってるだろ。初期すぎて描写のインパクトは無いが。

鬼型 海堂 北斗 巌 レオン 武蔵 土方など
天才型 片山 イグナシオ 伊織 沖田など
387作者の都合により名無しです:2011/02/02(水) 07:40:16 ID:Dkb8aPE5O
刻の方の相手は

武蔵◎ 竜馬× 沖田× 土方○ ワイアット・アープ× 十兵衛◎
教経? 信長? 孫一○ 虎・狛◎ 雷電×→○ 西郷×

くらい?教経は鬼一無双すぎてわからん
388作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 01:32:03 ID:ZszMzFfM0
平教経といえば
強弓・怪力
もっと弓を前面に出して描写しても
良かったのにって思う

あと個人的には刻で
剣豪将軍・足利義輝とやってほしい
土方の時みたく死ぬ前のドサクサの中とかで
389作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 02:01:27 ID:ZjvvOSVy0
時代劇好きとしては暴れん坊将軍と戦う話も見てみたい
390作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 18:50:22 ID:22N3QVwA0
アリオスの位置づけがよく分からん。
陸奥が怖かった相手に入り、人殺しで鬼化したかと思えば、
結果的に相手が死んだだけって、設定変更降格。
391作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 19:01:04 ID:K2Zhnkm50
ラスボスにしてはいまいち感がたしかにあるな
392作者の都合により名無しです:2011/02/03(木) 19:07:10 ID:GSCuSDzE0
漏れはラスボスいまいち感はレオンの方だったなぁ。ファイトスタイルのせいか
ヘアスタイルのせいか知らんがなんか地味。
393作者の都合により名無しです:2011/02/04(金) 08:59:23 ID:agN1ND2BO
ボクシング編で一番好きなのがアリオスvsムガビ戦
その次は陸奥vsアーロン戦な俺は異端か?
394作者の都合により名無しです:2011/02/04(金) 13:28:45 ID:sCNSkmv60
>393
そんな人いたんだ
395作者の都合により名無しです:2011/02/04(金) 14:28:38 ID:tklHgAmM0
>>393
はいはい異端異端
396作者の都合により名無しです:2011/02/04(金) 18:51:39 ID:1T8ZlCZi0
異端アピールはどこの板でも叩かれる、これ豆な(笑)
397作者の都合により名無しです:2011/02/04(金) 18:58:34 ID:6aSed6Cj0
ムガビはちょっともったいなかったな
ラスボスを立てるのに必要だったと言われればそれまでだが
結果論、費用対効果がやっぱり低かった
398作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 01:35:06 ID:fU1VjdKL0
ムガビは負け方がな…

アリオスの天才的な能力を披露するためのかませ扱いだったからな
399作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 04:07:22 ID:HU34NdJ60
3部は、他の部に比べて、人による試合の好みの違いが激しいような気もする
んじゃ、あえて自分は異端じゃないと思う…と断ってから4部について言うと、
一番好きなのは九十九・イグナシオ戦
この一戦に比べたら、レオン戦とか噴飯物のレベルw
400作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 10:17:44 ID:C9pBaQz70
イグナシオは肉体的なスペックでは陸奥を凌駕してた感じがあるからな
試合もレオン戦よりも分り易い派手さがあるし、飄々とした性格や試合前の
陸奥との絡みなんかも含めて人気が高いのは分かる気がする
401作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 14:28:48 ID:fU1VjdKL0
既出だけど
陸奥をして「もし、あいつの中に人間じゃないものが棲んでいたら、誰よりもオレが勝つことに驚いたろうさ」
と言わしめる程の実力の持ち主だからな

それだけに他の神武館の面子がどうしても小さく見えてしまう…
402作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 14:50:49 ID:8eA2EScw0
>>397
ムガビとかジョニー・ハリスとか主人公と戦わず破れていくキャラは
川原漫画ではライバルの実力を表現するだけの扱いだからな。
403作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 17:11:16 ID:dooP3qxvO
優勝最有力候補のラモンさんのこともたまには思い出してあげてくださいね
404作者の都合により名無しです:2011/02/05(土) 18:36:00 ID:oNvA2rvY0
>>403
あれ、ラオウのイメージだったよな
405作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 09:15:50 ID:j9NLYqcD0
ラモンは強いのにイグナシオが規格外なせいですっかりザコ認定されてしまった
406作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 09:57:02 ID:glS5PVTk0
ラモンとアーロンはけっこう強いくせに心が弱すぎるせいでザコ臭がすごい
自分より強い相手とはやりたくないというしごく当然の論理ではあるんだが。
407作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 10:29:22 ID:3gc9Mb/yO
ラモンの小動物っぷりまじぱねぇ
408作者の都合により名無しです:2011/02/06(日) 23:31:32 ID:S4MPD9FfO
そんなこと言ったらラモンさんの物差しにされた
ヤン・グーリットさんの立場は…
409作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 00:19:08 ID:bVJuCD3l0
410作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 08:06:32 ID:1TWhZQla0
そんなこと言ったら「やめたほうがいい、あんたでも負けるよ…」と言われた飛田の立場は…
411作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 08:54:27 ID:v9XAMfcMO
そんなこといわれたら陸奥戦前の飛田に「自分を越えた、パーフェクトだ」とまで
断言してしまったクラウザーさんの立場は…
412作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 19:18:13 ID:8bBz6csA0
>>402
だがトゥバンに倒されたディアボロスは扱いよかった。あの戦法に唸ってしまった。
413作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 19:19:16 ID:8bBz6csA0
ディアブラスだったか。
414作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 20:26:39 ID:v9XAMfcMO
どこのガーディアンフォースかと思った

まぁトゥバンならそれくらい倒せそうだな
415作者の都合により名無しです:2011/02/07(月) 21:27:39 ID:yzcl9QjP0
>>412
トゥバンは主人公のファンより強いので例外
416作者の都合により名無しです:2011/02/08(火) 01:15:02 ID:/klAb/680
何故ヴェダイはジ以外にギルスって呼ばれなかったんだろうか
嫁からも最後まで呼んでもらえなかったな、元の名前が嫌いって話もなかったのに
417作者の都合により名無しです:2011/02/08(火) 08:08:52 ID:5DMwOySZO
お前だって友達の名前がいきなりイグナシオになったって言われても元の呼び方で呼ぶだろ?
418作者の都合により名無しです:2011/02/08(火) 21:14:23 ID:Pcr9Mgy60
まぁベッドのなかでは呼んでもらってたかもしれないさ。
419作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 13:04:22 ID:/vMpeYTu0
>>417
元の呼び方の前に「イグナシオ…サッカー好きか?」と言うのは友人なら当然の義務だな。
420作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 13:43:17 ID:CH0s725w0
素性を隠す理由によってはどん引きしかねない
「友達」だった前提が変わったりするとね
421作者の都合により名無しです:2011/02/09(水) 20:07:51 ID:o1FNFenb0
キングオブデストロイは異種格闘技系漫画の中では最も理想に近い「プロレスラーの描き方」をされたと思う
信念美学プライド負け方も含めて
422作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 09:39:17 ID:yfxpl9Ii0
イグナシオは作中で空手の存在を終わらせた気がする。
ラモンには勝っているけど、圧倒的な身体的ハンデがあってこそだし、
それでもあれが空手というか立ち技格闘技の限界って感じ。
423作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 19:13:00 ID:PebwNBOJi
修羅の刻
歴史順に巻数並べ替えて
424作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 20:02:57 ID:BVbo4PHX0
川柳かよ!

修羅の刻
歴史を辿る
並べ替えて
の方がいいんじゃね?
425作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 21:11:14 ID:Hn5KIRGR0
そりゃイグナシオは身体的に恵まれていてなおかつ天才なんだから仕方ないだろう。
努力すれば誰でもラモンに勝てるわけじゃないのは当たり前。
イグナシオとラモンは才能あるもの同士の戦いでイグナシオが上回っただけのこと。
それで空手が終わったとか少し早計じゃないか?
426作者の都合により名無しです:2011/02/11(金) 21:18:01 ID:UIoNW4qk0
なぜ字余りにするんだ?
427作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 09:00:09 ID:ya6oGsSJ0
>>425
それにしたって超人すぎだろ、イグナシオ。
どんな格闘技やっても絶対成功するような逸材持ち出してきて
グレイシー沈めても、そりゃ勝つだろとしか思えん。
428作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 10:36:10 ID:ZXAKX60p0
ラモンさんの心の折れ方はなんか他人に思えない
429作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 11:31:21 ID:ZNI6+6xE0
凡人代表ってかんじだよな
430作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 12:10:33 ID:6vV8AGL80
ディアーボ抜きで純粋にグラシエーロの柔術だけで比較して
レオンとラモンってどれくらいレベル差あるんだろうか?
431作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 12:30:13 ID:LoP/4ORo0
圧倒的な力の差を目の当たりにするとやる気なくすよな
432作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 18:29:52 ID:O9+xAaxA0
433作者の都合により名無しです:2011/02/12(土) 19:16:19 ID:LoP/4ORo0
>>432
ゲームやんけ
434作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 00:02:51 ID:C/yCY7J50
>>433
でも、これ見て「すげえ!俺もできるようになろう!」ってやつはいないと思うw
435作者の都合により名無しです:2011/02/13(日) 22:24:12 ID:hcHhKvrA0
地方のランキング戦だと、やってる人もいるけどなw
ただ、あのデカイ舞台で、勝負所で決められるのは凄いと思うよ
436作者の都合により名無しです:2011/02/14(月) 07:34:10 ID:ImewvcpCO
>>430
レオンが「練習」できるか微妙なレベルってとこじゃない?
イグナシオ>>悪魔レオン>>レオン>ハリス>>ウェガリー(暗器なし)>ラモン
くらい?
437作者の都合により名無しです:2011/02/17(木) 23:31:23 ID:pCX7g4B9P
海皇紀読み終わった
最後が意味不明みたいな書き込みをν速でよく見ててどういう事なんだろうと思ってたらなるほどと思ったw
大人買い→読み始めたのが去年の11月
本当に面白かった
438作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 08:25:19 ID:Y+tR0glPO
結局カザルは童貞のまま死んだってことでFA?
439作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 20:46:23 ID:Ck7CND/90
おっと北斗とキルヒアイスの悪口はそこまでだ
440作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 21:28:15 ID:mMrRe+DM0
つーか海皇紀はまだしも修羅の門は揃いも揃って女っ気がなさ過ぎる
女っ気あるのって九十九と片山ぐらいじゃねぇか?
441作者の都合により名無しです:2011/02/18(金) 22:28:50 ID:Y+tR0glPO
出てる女キャラが舞子と母と白ロリと黒ロリだけだからな…弐門でたらこ出てきたけど

>>439
キルヒは隠れてねーちゃんとやりまくりだろjk
442作者の都合により名無しです:2011/02/19(土) 13:30:40 ID:QdpJcbog0
>>440
女なんかいらんから格闘描いてくれ。
でも陸奥は刻でも女っ気が途切れないよな。
443作者の都合により名無しです:2011/02/19(土) 19:35:31 ID:BTyq5Fn/0
狛「久しぶりだな虎。なぁ聞いてくれよ先日子供が生まれた!お前も嫁さん見つけたか?」
虎「……まだ」
444作者の都合により名無しです:2011/02/20(日) 23:05:35.79 ID:aBmYujZg0
狛は名を継いだ段階で既に許婚?がいたもんな…
445作者の都合により名無しです:2011/02/21(月) 12:42:54.30 ID:yHCFFrZ3O
陸奥はロリにモテる成分でも分泌してるんだろうか
446作者の都合により名無しです:2011/02/21(月) 13:13:27.46 ID:3c2PvQrk0
暗殺に手を染め勝利も名も叔父も住居もロリ嫁フラグも失った虎彦の暗黒面堕ちはまだか
447作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 01:09:49.98 ID:CxDunjIe0
狛「久しぶりよのぉ虎。なぁ聞いてくれ。去年、八雲が嫁さん連れてきて孫が生まれた!お主は嫁は?」
虎「……まだ」
448作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 01:25:39.33 ID:W4wFRi4Q0
でも、不破の血筋が続いてるって事は虎にも当然嫁がいたわけだよな…

――13巻から十数年後
狛「最近嫁が更年期で困ってる。そういやお前は結婚したのか?」
虎「ロリ嫁とイチャイチャしてる」
狛「くそっ! むかつく」

――四門誕生秘話である
449作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 06:01:42.73 ID:myHdXfrd0
最近第弐門が始まってんの知って読んだんだけど、絵が全然違くね?
海皇記読んでなかったから知らなかったけど、この人こんな絵になっちゃったんだ
俺むかしの絵の方が好きだなぁ、昔の絵で第弐門も読みたかったわ
450作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 06:06:10.34 ID:Z1Wm4Gx60
何年経ってると思ってんだ
451作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 06:46:55.03 ID:Z95G7MSIO
どちらかというと門→第弐門の変化より
門連載中の絵の変化のほうが大きいと思うんだが
452作者の都合により名無しです:2011/02/23(水) 22:45:38.83 ID:khYvbKCS0
九十九の表情が賢者モードっぽくなっているのも単純に絵の変化なのか…
453作者の都合により名無しです:2011/02/24(木) 01:48:50.21 ID:tleXIvP00
一概に言えないが織田信長編では、狛より虎のほうが人気みたいだな
幕末編に置き換えると、出海=狛、雷=虎ってイメージだ。
454作者の都合により名無しです:2011/02/24(木) 08:17:19.75 ID:cB+ERb/UO
狛はロリ嫁とか全くけしからんな
455作者の都合により名無しです:2011/02/24(木) 10:30:46.40 ID:avcxAlWZ0
富んでいる者に恵んでもらったら感謝するだけでいい

虎はこの家訓を守らなかった
俺がどちらかというと狛派な理由を追っていくとここへ行き着く
456作者の都合により名無しです:2011/02/24(木) 20:53:42.45 ID:cB+ERb/UO
>>455
その家訓ができたのが狛以降かもしれんぞ
457作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 08:23:00.42 ID:EiuLjev+0
ほんと同じ人かよwwwってくらい絵変わったな
変わると言っても普通上手くなっていくもんだけど
劣化するって珍しいね
458作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 08:52:00.82 ID:WkeEP17L0
劣化してると思わないけど
459作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 12:52:26.90 ID:Yj4RuhC50
原哲男や北条司の売れてた頃はあの絵で20代半ば
40、50で上手くなってくとか普通なんて事まったくない
460作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 16:23:17.25 ID:TdTGEKCz0
自称三流漫画家だけどな
あれは自重の意味を込めて言っているのだろう
461作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 16:31:24.27 ID:aFodtFXaP
自戒の意味を込めてじゃねえの…
462460:2011/02/25(金) 16:34:36.82 ID:TdTGEKCz0
>>461
うわ、間違えた!恥ずかしい!
自戒が正しいね、訂正します
463作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 20:41:50.04 ID:44KHh3Zl0
こなれて味が薄くなったように思う
464作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 21:39:43.64 ID:kv7sHYM40
「パラダイス学園裏門」開始まだーーーーーっ?
465作者の都合により名無しです:2011/02/25(金) 22:02:39.22 ID:S6vOIRrVO
そのうち出るさつかの放尿で我慢しろ
466作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 01:22:49.66 ID:59h4Jzau0
全体的に顔が「可愛い」感じになったね
あと受ける印象の違いで言うと、目が変わった影響もかなり大きいかな
467作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 02:18:57.76 ID:JeBIZli00
時代に合わせて垢抜けて行く印象
まあ大抵の漫画家はそうだけど
468作者の都合により名無しです:2011/02/26(土) 07:39:08.22 ID:GjkVGY7F0
神武館来訪の回想シーンの絵を見たら、なんか当時と今のギャップが埋まった気がした。
469名無しさん:2011/02/27(日) 16:02:17.27 ID:Bh+pMNhbi
刻の信長編と雷電編は微妙なんだけど、人気はどうだったの?
オッサン孫一vs、老人雷電vs若いピチピチの陸奥。
陸奥と強者に年齢差つくるとか何であんな事したんだろ?
特に雷電編なんて陸奥3世代に股がる意味なくね?
470作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 00:17:56.48 ID:RQPrcPRr0
>>496
>老人雷電vs若いピチピチの陸奥。

葉月との一戦かとオモタ
471作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 00:42:19.34 ID:4c9SGBna0
>>469
雷電編はちょっと構成が特殊だったね
主役の「陸奥」が自身は役不足なので子の代に託すという話だからね
472作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 00:44:40.39 ID:HBYLxm0c0
役不足の誤用はわざと釣りか?
473作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 00:58:07.32 ID:5edetEu30
あれは「女の陸奥」の話じゃなくて「陸奥の女」の話だからな
474作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 06:52:31.65 ID:crcmjc460
そういや、雷電はケンシンと同じことをしてるのか。
475作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 07:14:18.35 ID:ku2ZTAha0
検診と違って雷電が、自分の息子かもしれない男と殺し合いできるとは思えないのだが
476作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 10:07:11.78 ID:SXCpwaZW0
まあ雷電の目的の一つが「ガチンコの途中で相手に殺されること」だから…
477作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 10:54:34.42 ID:LLMmqLM00
禁じ手のぶちかましを
全力で放っても互角に戦える相手が欲しい
そんな相手がもしいたら自分が危ないが構わない

これでしょ >雷電
478作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 13:15:09.16 ID:GPbl07iF0
>>471
カンタァクも女だったらその手を使えるんだがな
トゥバンを倒せるのはトゥバンの血筋でないと無理ゲー
479作者の都合により名無しです:2011/02/28(月) 15:17:42.56 ID:VbOHfJAy0
エンジェル第弐門まだああ
480作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 18:03:04.73 ID:gIsz1QBu0
>>457
孔雀王の作者よりずっとマシ
>>475
ただでさえ雷電は娘を小さい頃に亡くしてるからな
兵衛が息子なら雷電なら絶対気づくだろうしそしたら真剣勝負なんて無理だと思う
葉月だって娘の事は知ってるのに息子をけしかけて殺し合いさせるとは思えない、つーか思いたくない
20年待てと言った直後、あの空気の中で子作りとか無いわw
481作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 18:30:19.10 ID:bkur2YsE0
だから雷電に殺された、田舎相撲の男の息子が父親だって言ってるだろ。
兵衛はじいさんの仇を取った訳だ。
482作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 20:41:56.40 ID:FQYiQw0s0
旅の途中熱病に侵されて死にかかっていたときに
看病してくれた狩人の青年に御礼と称して毎晩夜の相手をつとめていたら孕んだとか
脳内で勝手に妄想してみる

でも行きずりは陸奥の伝統だからなぁ
483作者の都合により名無しです:2011/03/01(火) 21:58:47.25 ID:ILoQYLDjO
二十年待てから見ても子作りするつもりでヤリまくったのは明白
毎晩村の男たちを集めて乱交していた可能性も十分にある
484作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 12:47:25.09 ID:6bIZgWSvO
俺の股間が浮嶽しそうなんだが
485作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 13:03:36.39 ID:3nVjx3ji0
俺の股間は浮身だぜ
486作者の都合により名無しです:2011/03/02(水) 13:48:41.94 ID:oWN3ltCt0
修羅の子だから村男じゃ無理じゃね
女の方は修羅っぽくなかったし
487作者の都合により名無しです:2011/03/03(木) 12:42:38.36 ID:J0tZtrYtO
葉月のくぱぁポーズから龍波が生まれたのはあまりにも有名
488作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 02:36:37.96 ID:ngKJh19o0
くぱあのポーズって何?
489作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 08:45:29.11 ID:p/geAsHZ0
>>488
軽蔑すべきシモネタだ
気にすんな
490作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 09:38:23.68 ID:OvKXAgSnP
もしかしてエリリカ?
491作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 16:37:33.85 ID:s4cqOUu6O
キバは死ぬ定め
492作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 16:55:51.54 ID:Pxcrr3wtO
俺も股間だけなら金剛できるんだがな
493作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 18:28:42.94 ID:VpM4qUwA0
金剛はすぐ解除できないと硬直したまま戦闘不能はまずいだろ
まあ股間は股間で「戦闘終了」すれば元に戻るが
494作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 19:00:58.27 ID:RiUa8i8EO
最近は金剛しなくなってしまいました。
495作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 19:11:23.18 ID:pAbiZRp/0
>>492
竿だけじゃなく玉の方もなら尊敬する
496作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 19:39:11.53 ID:MOX91KMy0
九十九の股間はものすごく硬そう
497名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/04(金) 20:22:44.90 ID:mZbWuYSU0
ニィ
498作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 21:36:12.39 ID:boOD62lVO
小4の息子が門と刻を読破した後に布団を打ち始めだした… 修羅(オタ)の子は修羅にしかなれぬっつーのは本当なんだな
499作者の都合により名無しです:2011/03/04(金) 22:15:52.99 ID:Ts+OsUX2O
パンプキンシザーズスレに並ぶ紳士の多さだな
500作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 00:24:00.64 ID:cr/9lxHA0
舞子って3部時点でいくつだ?
九十九と同い年だと思い込んでたけど、15巻に巌が結婚したのが17年前と
書いてあるんだが
501作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 10:52:09.82 ID:ZFzZI6tq0
永遠の16歳なんだろ
502作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 13:59:22.05 ID:BqkHK0190
>>500
つまり、出来ちゃった婚だったと…。
徳光さんも、そりゃぁショックでブラジルに行くはずだよな。
503作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 14:55:34.97 ID:RlJw8OE50
勝負前に済んでたのか。
徳光さんは知ってたか、
少なくとも察してたんだろうなあ。
504作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 20:11:40.64 ID:lWuEnEEa0
キバって旧1話に出ていた道場破りくんか?w
コイツ出たらいいなーと妄想してたらマジに登場してワラタ

新でもかませとはw
505作者の都合により名無しです:2011/03/05(土) 23:07:08.99 ID:1GgOglRuP
修羅よりサッカーが面白い・・・
506作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 23:00:07.10 ID:jZJLRSek0
予想されてた中にもキバの名前は出てたけど
マジキバわろた
507作者の都合により名無しです:2011/03/06(日) 23:14:05.40 ID:7OyRKYHbP

キバが強くなって再登場って展開だったの??
まだ今月みてない。みにいってこようかな
508作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 14:16:54.26 ID:HIvxKm0wO
継ぎ目の残るようなものを作ったら、森守を買い占めるぞ!
509作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 14:38:41.89 ID:J/mf9xXo0
新キャラと思ったら既出だと?
記憶にないんだが
510作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 16:05:24.14 ID:JPALaSI6O
>>510
初代修羅の門1巻第1話で神武館本部に道場破りに来た人
511作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 17:53:21.75 ID:nosqOcwH0
>>506
あれはみんなネタで書いてただけだろ
しかし、まだ北斗が生きてた方がマシな展開だ
512作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 18:45:00.11 ID:vTE00MRp0
>>507
強くなってるかは知らんが
ガチでキバだ、自分で通りすがりの石ころですとか言ってた
予想を裏切り期待をを裏切らない、さすが川原
513作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 20:48:32.94 ID:RNC9cYUn0
最初からやり直すって感じだったから俺はキバだろうと思ってたよ
514作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 21:01:19.19 ID:sTvEzEmy0
なんでみんなバキがどうたら言ってるのかと思ったらキバか・・・
名前は忘れてたけどそんな奴がいたのは覚えてるわ
515作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 21:14:49.73 ID:+LPkKUdw0
今月の、ファンが出てたかとオモた。
516作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 23:18:54.37 ID:/pz10oe30
キバとか誰だよ・・
誰にどうやってやられたのかすら覚えてないぜ
517作者の都合により名無しです:2011/03/07(月) 23:54:15.97 ID:04GPKomx0
牙じゃなくて、門第一話で99にやられた道場破りがオンの方が良かった
518作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 01:40:39.56 ID:KEGpqUue0
釣れなかったね。
>>517
ド-ンマイ!
519作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 12:40:21.29 ID:OI7Syt+sO
神武館本部に単独で殴り込みその場にいた黒帯を全員一撃で倒し看板を奪い、
連戦で九十九と戦い破れるも治療を拒否し自らの足で去っていった男


…と書けば強そうに見えると思うんだがどうか
520作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 14:06:49.02 ID:YONr65sx0
毅波の名前を聞いてたのって、一話であの場にいた極少数の人間だけだから
公の場で名乗ってもほとんどの人はポカーンなんだよな。

正直、覚えていた舞子が記憶力よすぎだろってレベル。
521作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 14:53:10.70 ID:TIND5Xd80
>>520
きっと、神武館の各支部に
手配書が回ってたんだ。
522作者の都合により名無しです:2011/03/08(火) 16:31:29.74 ID:e0NG9ArM0
>>519
立派な漢の人だな
523作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 08:05:31.00 ID:XbxPwW8IO
>>519
かっこいい…
524作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 08:38:37.63 ID:4dEdLdL10
> その場にいた黒帯を全員一撃で倒し

こんなんあったっけ…完全に忘れてたw
ヤムチャが悟空に勝ったのと一緒だな
525作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 12:11:17.92 ID:O6qB0ITU0
あの場にいた黒帯は大原さんだけだけどな
526作者の都合により名無しです:2011/03/09(水) 12:17:49.80 ID:ylPVxjAh0
嘘は言ってない。
527作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 01:14:42.44 ID:K2rIw0Rk0
あした青空とヒーローって面白い?
川原スレで話題になるのは修羅・海皇かパラ学のどっちかで、
この2作ってほとんど評判聞いたことないんだよね
懐漫板のスレもパラ学専用だし
528作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 08:39:59.68 ID:duEA/6FiO
ヒーローは黒歴史
529作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 09:16:53.19 ID:sjVmDfTy0
おれはどっちも好きだけど
打ち切られて当然の出来ではあったな、二作とも
530作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 12:00:55.47 ID:/gQ6vQ5u0
パラ学で何度抜いたことか
531作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 12:13:25.59 ID:MORsxR4k0
川原キャラで一番エロいのはアグナ
あのムチムチは酷い
酷い
532作者の都合により名無しです:2011/03/11(金) 15:48:22.62 ID:v7ktuQfV0
今日もヘメロペカペカだったな
533作者の都合により名無しです:2011/03/12(土) 05:12:19.82 ID:CgpJMEj60
次は片山(弱)の出番
534作者の都合により名無しです:2011/03/12(土) 11:04:16.49 ID:P+rhAtkE0
>>531
俺は葉月のチビロリ巨乳のほうが反則度が高いと思う。
535作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 02:13:21.97 ID:y4af3sx40
>>531
常に両乳出してるとかすれば最強だったのに
536作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 09:59:49.36 ID:JKSXPn7eO
ファンはなんでアグナが若い間にマイア呼んで3Pしなかったの?馬鹿なの?
537作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 13:26:29.93 ID:kcKjjaMH0
馬鹿なんだろう、川原キャラだしな
538作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 20:15:28.89 ID:sXwzrkoN0
3Pって、やってみると意外と気を使いそう。
539作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 21:29:03.59 ID:Ty0iohcd0
3Pは主人公マンセーとしては相応しい状況だが
スゲー疲れるんだろーなー
やった事ねーから知らないけど
540作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 22:18:26.48 ID:UxyzMcHv0
キバちゃんが負けたら鬼道館のNo2と3が出てくるんだろ。
その次はフローレンスを拉致ろうとした外人で、その後はトロンボボーイズ。
もうネタは割れてますよ、川原センセ
541作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 23:17:27.73 ID:Yx+gmLD40
>540
ダニー・マクガードは?

味方が敵に操られるってのも、少年漫画ではありがちかも
マッイイツォとか
542作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 23:18:47.12 ID:mEQwvhEd0
川原的には実は操られてなかったパターンとかの法が好きそう
543作者の都合により名無しです:2011/03/13(日) 23:23:32.72 ID:4guxnmR40
ヴェダイみたいなね
544作者の都合により名無しです:2011/03/14(月) 09:13:30.48 ID:SuD+CKj20
迅雷「(あれ…これ俺も陸奥と戦わなくちゃいけないフラグ?)」
545作者の都合により名無しです:2011/03/14(月) 23:34:18.39 ID:eGvTsDWF0
迅雷のパワーアップケンカ殺法が見れるんじゃないか

対右京戦で菩薩掌返しやってるところに背後から金属バットでスイカ割りとか
546作者の都合により名無しです:2011/03/14(月) 23:48:30.07 ID:ygAxHfEL0
傭兵にインスパイアされて更に極悪の真髄に迫った
格闘技というより暴動で一時代をつくるのかな
547作者の都合により名無しです:2011/03/15(火) 07:53:05.18 ID:v7gypLZ7O
ウェガリー・陣雷・日向の夢のチーム結成や!
548作者の都合により名無しです:2011/03/16(水) 08:43:17.15 ID:L48/u/o50
ファンの母親のいまわの台詞は何だったの?
ほんとに何の意味もない言葉だったのか
549作者の都合により名無しです:2011/03/17(木) 22:44:53.03 ID:Nijn5cgQ0
>>235
すげえな自分
もしかして先生ですか?
550作者の都合により名無しです:2011/03/18(金) 04:29:08.99 ID:E1MdZpH90
弐門スレじゃほとんどテンプレのように頻出ネタだったな >?の正体は毅波
まさか本当にやるとは思わなかったが
551作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 21:40:37.93 ID:3/gibESp0
九十九って確かに強いけど、歴代の怪物伝承者に比べると、比較になんない位弱くない?
だって歴代の連中は刀持った奴を複数相手したりしてたり、中にはアメリカ開拓中銃器もった連中すら相手してる。
陸奥を名乗る奴がボクサーや柔術家に苦戦すんなよって・・・
実際現代の格闘家が戦国時代に己の拳だけで乗り込んでもまったくの無力でしょ
552作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 21:59:23.60 ID:ybcpPiYZ0
設定上は歴代の中でも武の神様にこれほど愛されていた奴はいないって感じだった
553作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 22:09:56.36 ID:iq/svg9k0
>>551
九十九は相手の土俵に乗るから陸奥としては弱いって話だろ
本来の陸奥ならリングの中でも普通に蹴るし関節決める
554作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 22:16:54.03 ID:AlONtpun0
ニィ
555作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 22:37:28.30 ID:5dzeDrfy0
>>551
四門が使える時点で強いんじゃね?
流石に歴代伝承者も分身したりはしなかった。
556作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 22:59:15.08 ID:aaxcbnd/0
相手がよっぽど間抜けじゃないとできない技じゃね?
昔の兵を相手じゃやる前から無理なのわかりきってて誰も試さなかったとか
557作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:14:02.20 ID:XNpMe98Y0
>>555
別スレに書き込まれてた川原発言によると、継承者のうち最強は八雲、最弱が九十九らしい
最弱な理由は殺した人数が一番少ないから
最強な理由は、川原が最初に思い浮かべた圓明流の理想形が八雲だったから、とか
まあ最弱な理由はある意味納得できるし、圓明流=最強の傍証にもなるわな
九十九以外の継承者の強弱は俺は論じられんけど

あと、2ちゃんでは震源じいちゃんの評価は総じて低いなww
じじい3人(震源、鉄心、クラウザー)の刻は読みたいんだけどな…
558作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:17:22.79 ID:v/+oKV2s0
八雲最強は納得いくところだなぁ、戦った相手的にも
559作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:21:10.04 ID:Rr2RvfbC0
>>557
人殺しが最強っていう事ですね
560作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:37:22.58 ID:C7De1l1Z0
>>558
その八雲が唯一無手で勝つことが出来なかった(刀を抜かなければ胴を真っ二つにされていた)
武蔵はバケモノだったんだな
561作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:42:55.59 ID:xU7d5DaI0
>>557
その川原発言て初耳だが信頼性あるの?
いや煽るわけじゃないのだが
562作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:49:10.94 ID:v/+oKV2s0
>>560
いや、その武蔵が相手ってのがだよw
そこまでの相手でも十分すぎるほど納得のいく強さだったけどね
563作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:54:38.30 ID:XNpMe98Y0
>>561
過去ログ漁ってみた

修羅の門 第弐門 11勝目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1296395603/78

>78 名前:作者の都合により名無しです[] 投稿日:2011/02/02(水) 20:00:33 ID:MUJyQ08aO
>歴代陸奥の中で最強は八雲だけに、歴代最弱の九十九に勝っても意味ないだろ。

これから始まる ID:MUJyQ08aO 氏のレスを追ってみてくれ
俺もこれ以上のソースは追ってないし、2ちゃんの常として真偽は自分の判断で
ただ、読み返してみたら、九十九=最弱という川原発言はあるが、
その根拠が>>559だというのは、もしかしたら彼の推測かも(言ってたらすまん)
564作者の都合により名無しです:2011/03/19(土) 23:56:18.46 ID:XNpMe98Y0
ちなみに、八雲最強の理由はうろ覚えで書いたからちょっとニュアンス違ったかも
重ねて失礼
565作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:06:52.90 ID:Ew1eiiEE0
八雲と言えば、九鬼道場の雑魚十人くらいを一度に倒した技は何だろう?
技を受けた雑魚が無空波を受けたような描き方だったんだが
566作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:11:47.78 ID:tsRsKEOO0
アニメだと、その雑魚たちもただならぬ速さで斬りかかっていたな
爆速同士の戦いが原作では一瞬の振動にしか見えなかったと
567作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:27:34.58 ID:2BPujEC80
八雲の武勇伝

・日本刀を一瞬で折る
・九鬼の門下生を一瞬で瞬殺
・無空波を使ってもいたって平気
・物の扱いも達者(団子串・一族代々の剣)
568作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:46:43.90 ID:l/qcQpfE0
八雲の代で丁度陸奥圓明流500年ちょっとだから
中興の祖
その前の陸奥が無空波や虎砲のような奥義を使ってないので
八雲の代ぐらいに奥義が完成されたと見て良いはず
中興の祖としては、あっきらかんとして飯喰らいで実は強いステレオタイプだけど
川原が一番好きなキャラ設定だからしょーがない
鬼一から推測できるように初代とか二代、三代はまさに修羅みたいな奴だったんじゃないかなぁ
569作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:59:22.36 ID:DdKS2PI80
>>568
>その前の陸奥が無空波や虎砲のような奥義を使ってないので
織田信長の方が宮本武蔵より後の時代の人だしね(笑)
570作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 00:59:22.98 ID:rRy3VaIA0
だからこそ最強説に説得力がある
まさに戦国の世でも通じる九十九の最上位互換って感じで
571作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:03:14.08 ID:l/qcQpfE0
>>569
虎狛のこと忘れてたよwさーせん
でも八雲の代ぐらいの人でしょってことでフォローしてw
572作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:03:40.63 ID:D7f4fCQc0
武蔵がメシ食ってる八雲の目の前で雑魚を斬殺した場面、
メシに返り血が飛ばなかったのが納得いかない
573作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:07:49.32 ID:IkPblbHl0
八雲は、団子の串を頭蓋骨に刺して人を殺せるからな。
その残忍性からいっても、歴代陸奥で最強だろう。
574作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:08:33.17 ID:Ew1eiiEE0
大飯食らいの描写があるのは、八雲・天斗(鍋)・辰巳(握り飯)・九十九かな?
って、八雲と九十九は読みが似てるんだな 500年と1000年でちょうどいいか
575作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:16:50.49 ID:Kp4QFysL0
代々の陸奥が腰に差している継承者の証の刀は一度も新しいものと交換したことないのかな?
576作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:18:40.49 ID:rRy3VaIA0
>>574
明らかに狙ったネーミングだろw 九くもの先祖だから八くも
577作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:24:07.98 ID:l/qcQpfE0
>>575
実は歴史上の凄い刀鍛冶に作ってもらった一点物
そのうち刻で語られるんじゃねーかと思って10年の月日が経った
出海が龍馬の陸奥守吉行のことをなぜか知ってたところからみると
関係ありそうだが年代的にもっと古いものと思われる
陸奥は刀の業物知識があるようなのでどこかで刀鍛冶とのエピソードあるはず
578作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 01:51:55.63 ID:2BPujEC80
・初代の陸奥は平将門が活躍した時代
・平将門の時代に日本刀が出来た
・陸奥の宝刀は日本刀じゃない

初代陸奥は無手に徹しなければならない事情があったのかもしれない

初代陸奥より前の一族は剣術使いだったりしてね
579作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 02:04:16.98 ID:l/qcQpfE0
>>578
初代陸奥より前の時代は日本刀というか鋼じゃない太刀やら槍で
武家なんて御所の衛兵か防人みたいな雑兵しかいなかった
蝦夷地は、蛮族が暴れ回っていた
初代が無手で戦おうと決心したのも無理設定だけど剣術の開祖だった方がもっと凄いことになる
580作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 02:31:53.88 ID:2BPujEC80
トゥバン・サノオって陸奥の末裔なんじゃないかな

あの本気出したときのオーラはまんま「修羅」だし

ファンよりもなんかしっくりくる
581作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 02:39:06.46 ID:U3/uPEiSO
おっさんはむしろ陸奥やビゼンのような「積み重ねてきた強さ」ではなく
武蔵のような「一人でたどり着いた強さ」だからこその凄みだろ
582作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 03:01:23.84 ID:2BPujEC80
でも、海皇紀と修羅シリーズって繋がってないらしいね

世界観共有してほしかったなぁ
弐門を5年以内に畳んで、刻か海皇紀の世界で超高度文明が崩壊する前の話とかやってほしいわ
583作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 05:00:47.90 ID:NgtKlB7RO
舞子の母ちゃんに萌える
584作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 08:43:25.89 ID:SApEL0O10
>>582
松本先生なら何とかしてくれるのにな
後付け設定満載で
585作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 22:21:56.45 ID:FdDlrw/z0
これからの舞子ママに期待するイベント
・試合展開に驚いて両目を大きく開く
・徹心か巌が出てきて名前が明らかになる
586作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 23:25:07.27 ID:mnqq+5tg0
>585
巌「ニューヨークで舞子に妹ができた」
舞子ママ「!」
587作者の都合により名無しです:2011/03/20(日) 23:32:46.94 ID:2zdLP8Np0
>>585
テレビ観戦中、突如乱入してきた暴漢に男連中が軒並み薙ぎ倒され
本気を出した舞子ママ「ニィ…ついにこの両目を開かせてしまったわね」
588作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 01:05:12.68 ID:V7NUSa/h0
モヒカンの跋扈する世紀末に産まれた陸奥には同情する
589作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 01:26:05.35 ID:erPDc0VJ0
「青竜」は対放射能用だな
常識を超えたスピードで体を振ってベータ線かわしまくり
590作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 03:24:37.86 ID:jE+4EveA0
北斗神拳 vs 陸奥
やりようによっては面白い勝負になるな
591作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 09:44:03.65 ID:78cipyEl0
八雲も九十九も女の好みは似てるよな
592作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 12:35:39.01 ID:tsyMpJHnO
刻改めて読んだけど、九十九には織田信長と雑賀孫一と雷電と源義経の血が流れてるのか…

ハンパじゃねーなw
593作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 12:48:12.39 ID:LFa3AL+t0
>592
源氏(平家もだけど)は天皇家から出てるんだぜ
あと真田家も入れてやってw
594作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 13:15:17.55 ID:Gb2USQWmO
>>585
子供が舞子なんだから名前は舞だろう
595作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 13:26:38.41 ID:QANcOZ1M0
>>594
親が徹心だから徹子かもよ
596作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 13:56:38.99 ID:erPDc0VJ0
つまり徹舞の可能性が最も高い?
597作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 15:11:14.55 ID:BsIUIEn1O
ケンシン・マエダとの闘いは、修羅の刻でも書く気じゃないのかなぁ〜
598作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 15:21:23.87 ID:QfaYXJaeO
陸奥九十九の次は陸奥百太郎だろうな。
599作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 15:49:13.06 ID:P47Ki2Zj0
今の画力でパラダイス学園やっても
誰も見てくれないんだろうな。
600作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 17:14:42.80 ID:qExmTRWw0
>>591
陸奥の嫁になるやつは大抵強気だよな
てか強気じゃないやついたか?
601作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 18:32:42.82 ID:LFa3AL+t0
>600
詩織は強気じゃなかったと思うが
602作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 18:47:07.91 ID:Gb2USQWmO
>>600
義経
603作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 18:53:45.66 ID:CXGN4XrB0
>>600
強気というか、思い込んだら・・・な人が多いな。
604作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 19:05:10.53 ID:erPDc0VJ0
>>602見て義経なら陸奥の嫁になれそうな気がしてきた
605作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 19:53:14.86 ID:tsyMpJHnO
九十九 舞子
八雲 詩織
出海 蘭
天斗 圓
鬼一(静)義経
雷 ニルッチイィ
双子のオヤジ 琥珀
狛彦 孫一の娘
ごめん忘れた 雷電

な感じ?
606作者の都合により名無しです:2011/03/21(月) 20:01:11.46 ID:tsyMpJHnO
>>577
でも継承者じゃないアズマがもってたし、信玄は長い刀?みたいの持ってる
プランミスかもだけどw
607作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 00:25:45.28 ID:mWAv91eX0
>>605
狛彦 蛍
葉月 雷電
天兵 田中十蔵の娘
608作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 00:42:36.43 ID:wTK/vp7NO
陸奥の男は頑張って口説かなくても 勝手に好かれるからうらやましい…
609作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 00:53:35.56 ID:VF/DbuOq0
そのモテっぷりと引き替えに、陸奥として生きていかなきゃならないのなら
自分は普通の人生でいいや
610作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 01:10:53.19 ID:fe0aI/ZH0
つらい修行(実の兄との命がけの死合含む)と、それと引き替えに
例えばK-1の選手を瞬殺する実力
無理無理
611作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 07:08:59.86 ID:cavHEBvi0
>>608
強い男に惹かれるのは女の本能だからな、自然体でモテるんだろう

実際に嫁に行ったら苦労ばかりだろうけどなw
612作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 07:15:08.51 ID:pMVu3m5JO
詩織はさぞエンゲル係数に悩む日々を送ったんだろうな
613作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 12:49:29.10 ID:6xpVZ1ZZ0
海皇面白かったけど最初と最後は酷いな
614作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 15:28:20.11 ID:OLIoTU090
>>611
産後の肥立ちが悪くて死んじまうくらいだしなぁ
615作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 20:44:03.32 ID:WGjf6wJP0
九十九とバキとキー坊は年齢、体格、キャリア、どれも拮抗してるね、
強さはバキが頭一個抜けてる気がするがここの住人はどう思います?
616作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 21:34:58.29 ID:pMVu3m5JO
まだかろうじて理論たててるタフはともかく
普通にワープとか原始人とか使うファンタジー漫画と比べられても
617作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 22:08:38.14 ID:w41fOlqi0
分身はどうなんだ分身は
618作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 22:37:37.89 ID:oha9z6Ai0
川原、板垣、猿渡の対談で、主人公のうち最強は九十九、
三作品の全キャラ中で最強は勇次郎ってことになったらしい
ソースは修羅関係のどっかの過去スレ
619作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 23:29:27.47 ID:t7V/oFbw0
九十九は物語属性的に負けられないからな
最近面白いことになってるバキさんとか負け放題が許されますし
620作者の都合により名無しです:2011/03/22(火) 23:40:59.84 ID:pMVu3m5JO
>>617
四門は使い放題じゃないから許してくれ

龍破は…正直すまんかった
621作者の都合により名無しです:2011/03/23(水) 04:20:27.15 ID:Xv/GfZ+i0
>>618
>川原、板垣、猿渡の対談で、主人公のうち最強は九十九
九十九は既にほぼ完成されてて、キー坊と刃牙はまだ発展途上という理由だったかな。
この対談が載った格闘漫画がテーマのムックが出たのはもう十数年前になるのか…。
622作者の都合により名無しです:2011/03/26(土) 13:00:48.76 ID:TCiLbj8P0
イルアンジャが開けたかったモンジュの扉って
原発の事?
623作者の都合により名無しです:2011/03/26(土) 20:48:15.09 ID:B7n+2tz+0
>>622
そうです。ファンもおっさんも被爆し禿あがり死にます
624作者の都合により名無しです:2011/03/26(土) 21:40:42.79 ID:JN/8GikU0
ただちに影響はありません。ご安心ください。
625陸奥 九十九:2011/03/27(日) 20:34:47.50 ID:+NrMg+yw0
おっさん、被爆したのか・・・
626作者の都合により名無しです:2011/03/27(日) 21:02:14.20 ID:TD3EnVe6O
今日修羅の門 第弐門の単行本を買って読みました 九十九が弱くなった 私的には逆に強くなったと思いました
壊れた=負けても良いと考える様になったけど……
壊れた理由はケンシンに勝った=最強キャラを倒して目的が無くなったから生きる意味が無いから(闘う事しか知らなかったから)壊れたけどケンシンより弱い奴には負けてやらない

後は山田が…
裏表紙に舞子が居ない事


そんな感じで


きばがむくうは

しかし九十九かつ

さらなる門があく
627作者の都合により名無しです:2011/03/27(日) 21:08:20.68 ID:TD3EnVe6O
後実は記憶喪失では無い
628作者の都合により名無しです:2011/03/27(日) 22:04:26.23 ID:TD3EnVe6O
今後の嫌な続き方は
「キバ」 ムクウハを出す寸前

「九十九」や〜めた
「九十九」舞子お前修羅の花嫁になれるって言ったっ…け…(頭をポリポリかきながら)
「舞子」う…ん…

「九十九」じゃあ結婚すっか (ニィ)

「舞子」九十九やっぱりこわれ……てる…けど…うん(泣き笑顔)

九十九と舞子の子供が第弐門の真の主人公

新たな門が開いた

その名前は陸奥百太郎(ももたろう)

「キバ」また噛ませ役キバだけに…
629作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 00:13:46.24 ID:7x7eA0Kx0
おい、誰だこの変な奴を病院からだした奴は
630作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 14:39:20.11 ID:IPU0xF2D0
すみません
うちの弟が迷惑かけて
631作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 20:18:20.06 ID:PC1beXpd0
海皇紀 第弐紀始まったら教えて
632作者の都合により名無しです:2011/03/28(月) 23:33:11.74 ID:MKghGyTnO
分裂病のレスって初めて見たけどうすら寒い怖さがあるな
633作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 13:09:49.86 ID:qfhf4cQb0
今は統合失調って言うんだよ
634作者の都合により名無しです:2011/03/29(火) 19:10:25.84 ID:eYVBzo1N0
言葉狩り乙
635作者の都合により名無しです:2011/03/31(木) 13:27:59.56 ID:13SuxE6s0
>>609
虎彦乙
636作者の都合により名無しです:2011/04/03(日) 00:58:28.21 ID:8fqTzpeY0
陸奥九十九とトゥバンだとどっちが強いの?
637作者の都合により名無しです:2011/04/03(日) 01:50:40.08 ID:8ezviq4P0
おっさんじゃね
638作者の都合により名無しです:2011/04/04(月) 21:13:35.97 ID:9u4/tp8iO
九十九へなちょこになってもうたな
639作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 00:40:22.07 ID:HSpYr/az0
>628
嫌な展開

舞子 「先にイった方が負けよ
九十九「ニィ
 :
九十九「ふ、負けた・・・、不敗の歴史もこれまで・・か
九十九「”陸奥”に勝ったんだ。おまえ、誇っていいぞ
舞子  「まだ戦ってない・・・
640作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 01:56:10.72 ID:qBJYNQPD0
突くもじゃないんだなw
641作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 17:17:56.32 ID:jLSGhm6Q0
出海の弟の雷って、陸奥を継いで無いのに陸奥を名乗ってよかったのかな
642作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 17:25:16.86 ID:Yp4KMQM50
陸奥の名を思い出した
とは言ってたけど陸奥を名乗ってはいないよ
643641:2011/04/05(火) 18:20:08.93 ID:jLSGhm6Q0
今読み返したら、雷は名乗ってはいないね。思い違いでした。スマンコ・・・orz
644作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 20:06:05.57 ID:F1E6QAUY0
後継いだものしか名乗れないというのはシビアだよな
でもあの時の修羅に目覚めた雷の勇姿は紛れも無く「陸奥雷」だったと思う
645作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 20:38:21.90 ID:Px6ZjgaC0
姓を名乗らせないって勘当ってことだよな
悪いことしたわけじゃないのにひどい
646作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 20:53:18.76 ID:EbGDDsOt0
子がいないなら甥っ子や孫に継がせたりして本家の方が継承に対して適当なんだから(どうもその時いる人間をあてがってるような気がするのは気のせいか)
山田が不破を名乗ってもいいんじゃね
647作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 21:04:36.59 ID:CuGqPeAL0
山田さんは名乗る気がないだけだろ
作者的に考えても、あの人確実に幻斎や北斗よりバケモンだし
648作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 23:44:18.02 ID:DqISKgos0
>>647
99の兄と同じく「技術はあるけど人は殺せない」の人じゃないの?
649作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 23:45:31.18 ID:DqISKgos0
>>647
あるいは
虎砲や無空波は使えないけど、小技の技術は北斗以上
とかいう状態とか
650作者の都合により名無しです:2011/04/05(火) 23:48:09.08 ID:6EPrqKHV0
雷って自分の意志で修羅をだせるわけだから
歴代陸奥と同じだし、九十九や冬弥とは違うよな。

陸奥の名を継ぐ資格は十分あったのだろうけど。
651作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 00:48:46.06 ID:T+/Asrvb0
修羅スレでもあったけど

陸奥の名を受け継いだ者がその証として陸奥の短刀を授かる
的な解釈でいたんだけど
雷も持ってたよな
そこんとこどーなんだろ
名を継ぐのは一人一代だよね

ってのは?
652作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 00:54:16.28 ID:8kZJ6DsS0
大刀と脇差しで2本くらいはあったんだろうけど
それだと一人っ子のとき二本差しになるよな
653作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 01:00:10.62 ID:lOvnO8je0
意外と何本もあるんじゃね
引退した前陸奥が鍛冶修行始めるとか
654作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 01:12:59.36 ID:OqxmH1IS0
名を継がなかった者で別の道に進んだ奴もいるんだろうな
655作者の都合により名無しです:2011/04/06(水) 07:05:50.52 ID:Mjx4z63LO
単純に「不破」は負けたから、歴史は絶えた。

だから名乗らないんじゃないの?
656作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 10:38:41.34 ID:qHtb5GrJ0
今月号読んだ
毅波さんかっこよくね?
657作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 13:12:35.07 ID:sLFNzdnUO
刻でも名を継がなかったり強くなければ陸奥を名乗る資格は無いって言っているし。不破も同じかね?
しかし、次回には終わるかな?九十九の修羅が目覚める相手とも思えんし。
658作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 15:38:38.69 ID:ERsQihf50
おいっ!!!
第2部の単行本、裏に舞子のコスプレ絵がないじゃないか!!
心底見損なったぞ!
659作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 19:00:28.03 ID:fzidfClC0
思ったよりキバさんが良キャラになってるな
先月号まで「まあ出した意味は分かるけどちょっとなあ」だったのが
今月号よんでちょっと感想変わったよ
やっぱバックボーン重要だな
660作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 20:38:01.56 ID:tK49f5c6O
>>650
自分の意思で修羅を出せなかったから、陸奥を継ぐのを諦めてアメリカに行ったんだと思っていたのだが、、
661作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 20:56:44.70 ID:0zwI3JPn0
>>658
あわてるな、カバーを外してそっと裏を見てみるんだ。
662作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 21:19:02.16 ID:uQfPN4sW0
尼で第二の単行本買おうとしたけど、発送が2〜3週間後になってた。これって震災の影響?
663作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 22:09:34.67 ID:QHrKRhaD0
>>660
最後の軍相手に闘ったときは修羅を発現させたようだったけど。
しかも自分の意志で。
レオンや左近と同じタイプ。
まあ他の陸奥も自分の意志で修羅を出せそうな感じだけど。

九十九は兄殺し以来相手が強すぎないと出せないという設定みたいだし
冬弥はそもそも修羅がなかったのだろう。獣を飼っていなかったんだよな。
664作者の都合により名無しです:2011/04/07(木) 22:39:28.68 ID:cVh5smq50
修羅モードって、九十九だけじゃないのかな
むしろ九十九以外の陸奥一族は、みんな普通に修羅だったというか、

九十九の修羅モード=最初の超サイヤ人(一人称オレ)
その他の陸奥=ふだんからナチュラル超サイヤ人状態(一人称オラ)

こんな感じ
九十九最弱説とも妙に整合性あるしw
665作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 03:09:07.93 ID:VZhfbcem0
つまり、修羅を超えた修羅、それが超サイヤ人2,3なのだな・・・!
666作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 13:30:34.98 ID:5Ofe3RkYO
雷は人間どころかピューマさえ殺したがらないドロッイイだったからな。
ニルチッイがなぶり殺しにされかけているのを目の当たりにして悪魔(修羅)が覚醒したっぽい。
667作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 19:55:07.87 ID:k9kTDN8d0
陸奥が代々受け継ぐ刀について、詳しく語られるのは何時になるのかな。
鉄を簡単に切断するくらいだから、かなりの名刀なんだろうけど。
668作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 21:06:07.25 ID:JzaiQJaE0
鉄を切るのは名刀だからじゃなく腕だと思うのだが
669作者の都合により名無しです:2011/04/08(金) 21:36:50.87 ID:PeN0eEZM0
布団に穴あけるぐらいだからな
670作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 00:12:58.15 ID:iSEfZoS/0
えええ
腕が良ければ刀で鉄を斬れるの?
671作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 00:42:38.28 ID:1ywZyJxb0
そうです
672作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 07:55:28.58 ID:fdWnljmS0
>>670
切れると思ったら切れるらしい
初代仮面ライダーが言ってた
673作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 09:12:47.58 ID:CKU1mhe+0
作中でライダーが刀持ってるのかと思ったら
、の人か
674作者の都合により名無しです:2011/04/09(土) 16:11:09.73 ID:lbKdw2RL0
>>661
期待させた罪は重いよ
675作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 10:38:28.91 ID:fyNlbk+90
>>674はハズレひいたんじゃね?
676作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 10:49:20.52 ID:4DE8qIUP0
まじ?! もう1冊買ってくる!!
677作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 11:53:13.29 ID:5IpgraNIO
修羅の刻で不破は出てきますか?
出てくるとしたら何巻ですか?
678作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:01:34.74 ID:dsmDamGG0
>>677
復習も兼ねて「修羅の刻」のwikiでも読め
679作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:11:40.31 ID:BbzUKCq20
>>677
11から
なかなか名乗らないけどね
680作者の都合により名無しです:2011/04/10(日) 12:18:35.99 ID:5IpgraNIO
ありがとうございます!

最近読み始めました!

ゆっくりと全巻そろえていこうかと思います!
681作者の都合により名無しです:2011/04/14(木) 23:04:13.54 ID:ZoHItbtk0
この先2m120kgの体躯を誇る陸奥が産まれて、何者も寄せ付けない強い男
だったらそれはそれで何か嫌だな
682作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 00:52:58.58 ID:taVlQtOu0
イグナシオと配合でもするのか
683作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 08:35:02.06 ID:7fKOFVvo0
陸奥はスピードが無いとなぁ
684作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 09:47:33.90 ID:1CMfQZ5+0
雷電の体格で九十九のスピードで。
685作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 12:57:26.08 ID:jn8pU7Qj0
>>681
デカパンチしか使わず、多くの技が失伝していくとかな
686作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 19:48:44.72 ID:D+jcT3B50
>>681
その体格だと竜波は打ちづらそうだな
687作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 21:13:10.25 ID:hfMAuz3Z0
>>685 >>686
奥義は不要、突き蹴りのみで制圧前進あるのみ、相手は一撃で顔面粉砕
こんな史上最強の陸奥は如何かな?
688作者の都合により名無しです:2011/04/15(金) 22:09:01.31 ID:kEJQOCoC0
それゴンさん
689作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 01:47:14.99 ID:jiJ/tAbY0
>>687
一撃必殺か・・・
竜造寺徹心の完成形じゃないか
690作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 08:38:19.45 ID:WV6tA4ot0
>>687
バイオレンス・ジャック!
691作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 10:06:49.41 ID:Aj4MTJjEO
葉月の相手は雷電だったのかどうか気になって夜も眠れません。
692作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 10:18:21.81 ID:7hL9BW6+0
夜も眠れなくて自家発電するわけですね
わかります
693作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 11:16:52.89 ID:4FlLbdM90
雷電じゃないと思うんだよなぁ
八雲の時のように旅の途中で恩を受けた相手を連れ合いにしたとかじゃないかと
694作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 12:09:23.74 ID:HfeOv/Ac0
葉月が20年待てって言って、それから仕込もうとしても確実に仕込める
訳じゃないから、言った時点でもうできてたんじゃね?
それとも陸奥には閨房の技もあるのか?
695作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 13:42:07.21 ID:gkEI+WOp0
葉月が絞り取ったから雷電は痩せたw
696作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 14:39:11.92 ID:I/B/UB0n0
九十九って歴代の陸奥と比べると、背が低いね。蘭のオランダの遺伝子は継いで無いのか。
697作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 15:36:35.84 ID:cTGevXkB0
現代のオランダ人が馬鹿でかいのは土壌のせいだから・・・
698作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 16:11:06.12 ID:OitOCrla0
嫁の中では蘭が一番だな
699作者の都合により名無しです:2011/04/16(土) 17:19:29.45 ID:Q8B9olTu0
修羅の嫁取り
相撲勝負で人身御供:琥珀
親父を殺して少女誘拐:蛍
おっかけ食った:詩織
埋葬ついでのドサクサ:圓
追いつくペースで先行して僻地に:蘭
700作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 00:29:30.96 ID:cFnflD6+0
それにしても現代に近ずくにつれ小物化していくな、相撲やボクサーにいい勝負とはね、ただ
陸奥の末裔のおっさんはモリモリをも倒す真の武人
701作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 01:43:01.38 ID:wImEBbb+O
おっさんよりはファンのほうがそれっぽい感じだったような。
おっさんといえば剣を持たせりゃ世界一みたいな雰囲気だったけど素手ならどこまでやれるのか気になるな。
作中で素手で戦った描写あったっけ?
702作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 17:32:05.57 ID:5zvhr0dLO
川原 板垣 猿渡 の対談て何処かで読めるとこある?
703作者の都合により名無しです:2011/04/17(日) 20:44:38.24 ID:+Gjwf0Rr0
国立図書館とか?
704作者の都合により名無しです:2011/04/18(月) 02:49:28.47 ID:J528zcAC0
福昌堂のフルコンタクトKARATEの別冊ムック「格闘技マンガ最強伝説」に載ってたんだっけか?
もう10年以上前の本だから古本屋やネットオークション等で探すしかないな。
705作者の都合により名無しです:2011/04/19(火) 09:35:48.91 ID:FaOYuDyBO
おっさん普通に四門使うからな
素手でも強いだろう
706作者の都合により名無しです:2011/04/20(水) 20:49:35.03 ID:SsbcK5yo0
そんなおっさんもファンと戦ったら総合力で負けるだろ
707作者の都合により名無しです:2011/04/20(水) 21:53:55.47 ID:WQKNV97H0
そりゃ国動かして戦争でもやったら負けるだろうけど
普通にタイマンで戦う限りおっさんの方が強いってファンが認めてるしな
708作者の都合により名無しです:2011/04/20(水) 21:55:05.06 ID:XI8qgd1G0
実力では負けてるだろうからペテンがどこまで通用するかだな
709作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 00:33:30.96 ID:MG77MVE00
ファンはおっさんが倒れたらモリモリは俺が斬るって言ったけどあれってハッタリにしか聞こえんかった
710作者の都合により名無しです:2011/04/21(木) 22:52:20.58 ID:c7nmcgrp0
視力聴力嗅覚とか肉体的スペックでファンが優れてる描写もあったが剣技ではかなわんだろうな
ライとおっさんとも一当てするシーンがあったら見てみたかったな。
711作者の都合により名無しです:2011/04/22(金) 08:57:40.55 ID:FZpJKNgcO
ヴェダイは好きだが
メルダーザはやれん
おとうさん許さない
そんなのダメ絶対!
712作者の都合により名無しです:2011/04/22(金) 15:57:05.32 ID:sk3i9U4F0
>>711
メルダーザはファンママに結局子供はできなかったしと言っていた
ということはだ、子供を作る行為、つまりセクロスというのをヴェダイとメルダーザは何回も行ったということだ!
713作者の都合により名無しです:2011/04/23(土) 00:31:49.47 ID:ZHMsHFvK0
>>712
よく読め
子供を作る行為をやったという発言はどこにもない
714作者の都合により名無しです:2011/04/23(土) 00:46:13.70 ID:++LgLZB00
どっちに原因があったのだろうか…
715作者の都合により名無しです:2011/04/24(日) 07:41:41.80 ID:QbHT0p/bO
最初はマイアのおっぱい舐めてたヴェダイが
あんな純情キャラになるなんて誰が予想しただろう
716作者の都合により名無しです:2011/04/24(日) 10:44:13.47 ID:22EcG55V0
鼻っ柱叩き折られたからな
717作者の都合により名無しです:2011/04/24(日) 11:05:38.82 ID:3UOACeJX0
>>714
こうのとりさんが来なかったの
718作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 08:56:34.70 ID:blQhjfpM0
月光仮面が来ないの
719作者の都合により名無しです:2011/04/25(月) 21:53:03.00 ID:mmb4HkaFO
久しぶりに初代門読み直してるけどやっぱ面白いなぁ
アリオス戦前のテディさんでうるっときてしまった
720作者の都合により名無しです:2011/04/26(火) 09:24:37.14 ID:oGkpyP3Q0
「ボクサーがボクシングのリングでボクサーでない者に、負けるわけにはいかない!」

かっこいいぜアリオス…
721作者の都合により名無しです:2011/04/26(火) 09:36:14.76 ID:2mG4se4e0
ボクサーのプライド
空手家の信念
プロレスラーの美学
あたりは本当にかっこよかった
722 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 20:17:26.79 ID:kDok91kZ0
俺はどっちかつーと
「勇者でない者、勇者には勝てない」のほうが好きだ
723作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 00:37:32.42 ID:yx4n4Pb+0
「この鬼では…修羅には…勝てない…か」

神武館の鬼、シブすぎる…
724作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 01:07:52.04 ID:HZwkMn3u0
影船6番艦の艦長がファンの父親だろどう見ても・・・
725作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 21:04:41.71 ID:QDI3CQxZO
ハリスの負け方はよかったよなぁ
クラウザーさんもしっかり持ち上げてたし
726作者の都合により名無しです:2011/04/27(水) 22:28:18.71 ID:iQ3xBgd50
ハリスはプロレスバカ一代なところがまた良い
あそこまでやられたら復帰は…難しいだろうなぁ、四肢だけなく視力がやられてそうだし
727作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 08:43:27.12 ID:K9EygBJj0
海皇紀の最強キャラって誰?
当初はファンかなと思ったが後半からサノオのほうが強く思えたな
728作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 08:52:36.09 ID:+mMeD2QNO
どう考えてもおっさんだろ
おっさん≧森守>ライ=ファン>ディアブラス
くらいか
729作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 08:56:50.92 ID:cag32txu0
モリモリかなー
730作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 12:40:20.96 ID:0PVUlTE5O
おっさんが森守を倒せたのはマイアの妨害があってだしなぁ。ただ、完全自動制御で
スペックの低い通常森守なら分からない。
731作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 13:44:54.22 ID:JJ4cdqRd0
おっさん、ありゃ人間じゃない
732作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 14:04:25.54 ID:zlKHLV6i0
森守は人が操ったほうが強いのは作中描写から確定
ただ人が操ってたから負けたんだよな
通常森守は隙見せないだろうし
733作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 14:57:28.19 ID:K9EygBJj0
川原の「主人公最強主義」が崩れだしたもんだな
サノオといいケンシンといい
734作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 18:54:57.56 ID:WCMj85WL0
ディアブラスから貰った剣とニホントウはどっちが強いのかな
735作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 21:05:50.19 ID:jrvxuqBP0
本気サノオはあれ常時死門ひらいてるみたいなもんだろ
勝てるわけがない
森守だってやたら硬かっただけだし
736作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 21:18:11.36 ID:K+LWso/10
キャラ的には武蔵に近かったかな
737作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 22:51:06.64 ID:9+6sij7W0
いや、実際おっさんは川原作品中、文句無しに最強だろ
738作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 23:20:15.33 ID:Rd5Wnmeq0
陸奥の誰かとおっさんの勝負は見てみたい
マジで死門の動きについて来そうだ
739作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 23:33:04.29 ID:kNVPFom80
「ごていねいにオレと陣雷がなかよくベッドに寝てる写真までのせてある」
アッーーー
740作者の都合により名無しです:2011/04/28(木) 23:50:04.14 ID:+mMeD2QNO
つまりおっさんをして斬れないと言わしめた双子最強
741作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 20:33:06.77 ID:uqcxcdof0
おっさんやファンの戦いはドキドキして面白かったよな
742作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 20:48:20.15 ID:j2Xs0ymp0
もうちょっとおっさんの見せ場欲しかったなあ
本気出したの3回だけか
743作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 20:57:33.79 ID:uqcxcdof0
対ディアブラスはおっさんのもファンのもかなり興奮したよ
確かにおっさんの見せ場はもっと欲しかったね
744作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 21:05:33.59 ID:/gEMrFjQ0
ファンは山田さんの末裔っぽいけど、おっさんは何?
どうみてもモデルはユパ様だよなw
745作者の都合により名無しです:2011/04/29(金) 21:21:47.66 ID:j2Xs0ymp0
ユパ様というよりは
武蔵だろ
746作者の都合により名無しです:2011/04/30(土) 05:03:58.76 ID:U6d9wgtHO
アゴいてーや(新潟訛り)
747作者の都合により名無しです:2011/05/02(月) 09:02:18.29 ID:toq44C1eO
おっさんの本気って土武者と森守とディアブラスか
それも苦戦したの森守だけだしな
748作者の都合により名無しです:2011/05/02(月) 17:04:44.35 ID:Urff2lCU0
今ナイト・オブ・ザ・リビングデッド見てて思ったんだけど
ゾンビ連中に囲まれた時に陸奥はどこまで行きぬけられるのだろうか?
749sage:2011/05/02(月) 19:57:53.67 ID:AcnHOb4w0
エンメイ流は人殺しの技
ゾンビには歯が立たない。
750作者の都合により名無しです:2011/05/02(月) 20:32:13.54 ID:HlhUELFV0
ゾンビみたいに鈍い相手なら、致命傷は受けないだろうから
体力が続く限り持ちこたえられるのでは
751作者の都合により名無しです:2011/05/02(月) 21:50:46.26 ID:aKwZRuAc0
相手の強さを引き出そうとして
うっかりかまれてゾンビ化
752作者の都合により名無しです:2011/05/03(火) 00:34:07.68 ID:eeYVvduw0
>751
多分逃げない九十九は別として、大勢に囲まれたら(一人二人は倒すとして)
一旦逃げるというのは、圓明流の流儀に反するんだろうか?
753作者の都合により名無しです:2011/05/03(火) 03:52:15.76 ID:l2qJp/tJ0
>>752
10人を一度に相手にするのと、1人づつ10回戦うのと、どちらが勝率高いか
ってのは軍事的常識なので「一旦逃げる」はありだろ
754作者の都合により名無しです:2011/05/03(火) 09:27:50.33 ID:S8PgxU37O
飛田「あのヤロー…最初のゾンビの噛み付き…陸奥は噛まれたんじゃない、噛ませたんです…
 わざと噛ませて歯が刺さるところで金剛…そこからの虎砲です…
 立てませんよ…いかにゾンビとはいえ…ね
 あんな避け方は俺にはできない…いやおそらく他の誰にも…」
755作者の都合により名無しです:2011/05/03(火) 10:19:06.56 ID:SI6OHRxA0
ゾンビに無空波したらハジけ飛びそうだな
756作者の都合により名無しです:2011/05/03(火) 10:28:09.59 ID:JD19FtSt0
九「イまのおレハ…ニンげンぢゃナい!」

クラ「ゾンビだけどな…」
757作者の都合により名無しです:2011/05/04(水) 23:48:21.87 ID:7AHWAd2o0
修羅対ゾンビなら流石に修羅が強いだろ
リッチが出てきたらまずいが
758作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 00:09:43.47 ID:xpXYmpxE0
ゾンビ単体なら議論の余地は余地は無いだろう
普通の人間でも武器さえあれば倒せるんだし
問題はゾンビは無数とも言える数で襲われた時にどこまで凌げるかだよね
少なくともゾンビ集団相手に薗命流の技は不要だろう
759作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 01:24:02.51 ID:WiN07qP30
ゾンビってたぶん岩颪とかフエツとか無効だよな
どういう攻撃がダメージあるのか知らないと厳しいんでは
760作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 02:39:05.89 ID:xpXYmpxE0
頭部か頚椎の破壊でないと活動を停止しないみたいだから殆どの技は無効だと思う
奥儀はオーバースペックでそこまで破壊力不要なのに隙が出来て命取りに・・・
陸奥なら基本打撃か頭ねじ切って陸奥無双が効果的かと
基本逃げの一手で掴みかかってきたゾンビだけ瞬殺ってとこかね?
でもリメーク版のドーン・オブ・ザ・デッドみたいに動きの早いゾンビだと逃げるの無理かも
761作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 08:59:44.91 ID:WfhvNoXH0
いかにゾンビと言えど4肢使えなくしてしまえば這ってのろのろ動くしかできないだろ
762作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 09:18:32.64 ID:xpXYmpxE0
>>761
そりゃそうだけど
ゾンビの場合四肢を使えなくしようとすると切断しかないぞ
四肢を切断なりねじ切るなりする手間考えたら首ねじ切る方が早いと思うが
虎砲波の破壊力を基本技の速度で出せたら頭部破壊の方が有効だと思うけど
763作者の都合により名無しです:2011/05/05(木) 10:30:19.26 ID:WiN07qP30
バタリアンだったら首切っても意味ないな
四肢バラバラ(できれば手首も切断)しないと足つかまれたら動き鈍る
764作者の都合により名無しです:2011/05/06(金) 02:32:21.76 ID:jDOpz2Wd0
関節外すだけじゃだめなのか?
765作者の都合により名無しです:2011/05/06(金) 10:15:40.46 ID:djvaBy3K0
体の一部を噛まれたらアウトなのを考えると瞬殺しておく方が効率的かと
766作者の都合により名無しです:2011/05/06(金) 15:11:06.98 ID:QZ7tR/zcO
噛まれないように倒すってふがくしてるだけでいいよな
767作者の都合により名無しです:2011/05/10(火) 15:41:01.52 ID:yBcY3vfkO
ひたすらレオンの首折り技でおk
768帰ってきた井戸魔神I:2011/05/11(水) 20:49:02.41 ID:DD1SIO2S0
虎一が陸奥襲名までには10数年、
兵衛が陸奥襲名までには20年程度
「陸奥」の大空位時代がある。
この調子では陸奥不在の年月が100年くらいありそう。
1000年て不在期間はカウントしているのだろうか?
769作者の都合により名無しです:2011/05/11(水) 21:45:16.49 ID:0fZlH7aR0
>>768
真玄がそうであるように先代も存命中は陸奥で、正式な引退がないんだろ
虎一のときは八代目が名乗ってたんじゃね

葉月はさすがに疑惑が残るな
本人が否定してて、かつ誰かが持ち上げてたわけでもないので紛れない空位だし
雷電の勝利宣言を受諾した時点で無敗記録は言い訳できない終わりだしね
770帰ってきた井戸魔神I:2011/05/11(水) 22:02:22.93 ID:DD1SIO2S0
>>769
敗けたら、「弱いから陸奥じゃありません」は
そんなのありか!?と思いました。
771作者の都合により名無しです:2011/05/11(水) 22:48:08.59 ID:0fZlH7aR0
>>770
ねー、やる前からそう言ってたならともかく
対峙がかっこよかっただけに・・・
772作者の都合により名無しです:2011/05/12(木) 22:41:36.37 ID:mN1KPFjR0
雷電の性格が温厚でよかったな
でなけりゃ葉月は酷い目に遭っていたろう
773作者の都合により名無しです:2011/05/15(日) 15:25:56.32 ID:ITAzCV830
海皇記のヒット中に作者が童貞を失ってしまったのか
作風がやや変わってしまったのが残念だ
キバは 片山不破やイグナシオよりは弱いだろうから
陸奥が負けることはあるまい

同じ頭部への攻撃、ということで死門の朱雀を食らって
不破同様に殺されそうだな
>キバ
774作者の都合により名無しです:2011/05/15(日) 16:57:33.19 ID:WZ6XexF30
まあ、殺人者最強だからな!
775作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 08:31:10.37 ID:qcc44YqP0
やっぱ次号いきなりドクターストップで山田圓明流の勝ちだろ
776作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 22:23:12.01 ID:GTXtfAXlO
何度読み返しても思うんだが、八雲は刀抜かなきゃいけない状況だったか?
武蔵を別格扱いするにはそうする必要はあったと思うけど、それまでの流れがイマイチなんだよな
吉川武蔵がベースなんだろうけど、武蔵ってあんなイメージなのか?
吉川武蔵知らんけど
次代の天斗が十兵衛の刀を踏み込んで体で受けたのに繋がってる感じもしないし
無かったことにしていいから、新説壱巻として描き直してくんないかな
今のほうが当時より古流に詳しいだろうからいいやつ描けるだろ
ついでに上下巻に分けてじっくりな
777sage:2011/05/21(土) 22:49:12.10 ID:N23TstvY0
むしろ、壱を書いた後、陸奥に無茶な設定を付け加えすぎたんだと思う。
778作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 22:50:49.09 ID:EPIEpTJT0
武蔵>十兵衛ってことだな
刃もとに寄っても金剛で受けきれない威力と判断したんだろ
779作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 22:53:01.63 ID:ytt1MBdH0
鬼一とか陸奥マンセーが行きすぎて嫌いだな、八雲が一番好きだ、次が雷
780作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 23:28:18.65 ID:H/S/mjtU0
わしぁ、出海さんが一番好きじゃ
781作者の都合により名無しです:2011/05/21(土) 23:30:40.95 ID:GTXtfAXlO
>>778
それは全然いいんだけど、この作者は結果から各々が察しろってタイプじゃないからね
それが正解なら誰かに語らせてほしかった
俺は別に武蔵最強論者ではないけど、なんか残念なんだよね、武蔵の強さの表現が
刀を抜かされたのがいかに重大な事態かは分かるが、それに必然性を持たせる迫力が感じられなかった
まあ俺の中で武蔵=片手剣術≠二刀ってのがあったり、後から抜いた刀の寸がハッキリしねえなんて細かいコダワリがあったりするせいなんだろうけど
782作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 01:04:54.00 ID:genwiXqn0
一刀で当たらないからって、二刀なら当たるのかって疑問はあるが
そこが武蔵のキャラじゃないかな
783作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 04:15:29.83 ID:J7HpQZja0
>>781
八雲編は刻の初巻だったから「無手の圓命流が一対一で刀を抜いた」ってインパクトが欲しかった
784作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 06:35:24.69 ID:jvw3we9MO
九十九の爺ぃ(進言)の若かりし頃を
是非とも鬼一並の長篇でやってもらいたい

鉄心・クラウザー戦も交えて
ついでに陸奥家の家系図も付けてくれ
785作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 09:11:32.24 ID:loaVl6OYO
>>783
作者にどんな意図があったかじゃなくて、そこまで追い込まれように見えなかったって話
武蔵が相手だからって理由だけじゃなくて、漫画なんだから絵の迫力から刀を抜く必然性を感じたかった
あれがあのときの作者の力だったんだろうけど、勿体ないなって思っちゃうんだよ
786作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 09:13:06.58 ID:genwiXqn0
静流に姉がいて真玄の「鬼」の全盛時のすごさを描くとか?
787作者の都合により名無しです:2011/05/22(日) 09:39:02.28 ID:vo5PVL3s0
>>783>>785
門ではほとんど素手相手なのに、刻は素手じゃなくて武器使っているからなー
むしろ、「無手の圓命流」設定なんか読者の頭になくて「武器相手なら武器使う事もあるでしょ、そんなの当たり前」くらいの感覚でしかないかも
後の巻を読んで初めて「無手の圓命流が一対一で刀を抜いた」武蔵の強さがわかるという、、、

ずっと後の話になるが
99もピストル相手に石投げてたし
788sage:2011/05/22(日) 16:28:48.31 ID:odSPTCww0
壱では刀をかわせるのも陸奥のすごさだったのに、弐以降では生身で刀を受け止めるのが
普通になちゃったからねぇ。
強さの基準が生き残るから、魅せるになってしまった感じかな。
だから武蔵戦に不満が出るんでしょう。
789作者の都合により名無しです:2011/05/23(月) 02:14:22.94 ID:6XlOWnG20
>>785
作者の意図が作画されるんだろうがww
790作者の都合により名無しです:2011/05/23(月) 23:30:57.92 ID:8mHqD2Lo0
壊れたってのは、肉体的に壊れたんじゃなくて
兄貴殺したのと同じ理由で精神的にぶっ壊れてるんだろうなあ。
で、修羅だの獣だのがいなくなっちゃったと。
ウェガリーにやられた目も、ちゃんと直って見えてるみたいだし。
負けてもいいとかいいだしたのがちょっと謎。
791作者の都合により名無しです:2011/05/24(火) 22:27:16.00 ID:k4zjucrm0
アズマができたように拳銃の弾だってかわせるだろうにね
792作者の都合により名無しです:2011/05/25(水) 00:10:40.65 ID:ZrlTvCmj0
>791
鉄砲登場以降の継承者は、弾をかわす練習をしたんだろうか?
海堂がボウガンで練習したみたいに

失敗して死んでしまう継承者候補もいたのかな
793作者の都合により名無しです:2011/05/25(水) 21:43:33.36 ID:oizFDVZH0
>>791
雷のすごいところは、背後から不意打ちで被弾してからの生存
金剛もへったくれもない、あの伝承刀一本でブラックジャックばりのセルフオペをやってのけたこと
794作者の都合により名無しです:2011/05/25(水) 21:52:45.15 ID:j1znilawO
>>793
あのほじくり出し方は自殺もいいとこだよなw
795作者の都合により名無しです:2011/05/25(水) 22:53:40.93 ID:IUy5w9Z30
>>792
雹が鉄砲玉を避ける練習のために編み出した技という設定になってるじゃない。
九十九くんも拳銃弾を避けてたから、爺ちゃん、兄ちゃんと練習してたんだろうな
796作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 00:07:36.66 ID:MMP2JGAi0
九十九は真玄のことをクソジジイって言ったり、左目をえぐったり、
前継承者をこんな目に遭わせた陸奥がかつていたであろうか、いやいない(反語)
797作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 00:09:26.01 ID:1q37M8U60
>>793
イカヅチじゃなくてアヅマか
これ、つくづく命名ミスだと思うなあ
技の方が先だっけ?
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 00:14:19.03 ID:wFlEoIRb0
対戦相手を「ブタの重戦車」などと蔑称で呼んだ陸奥もいない。口も一番悪いな(笑)。
でもあれは初期だったから作者もキャラクターを統一しきれていなかったのかも。
799作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 00:45:49.53 ID:5x9pysX10
最初期は前作主人公のイメージを引きずっていたからな
800作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 01:40:35.58 ID:fK2QVrKoO
おっさんと武蔵どっちが強いの?
801作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 01:44:25.79 ID:pBUvzJnq0
おっさんじゃね?
802作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 09:22:26.56 ID:+zuXl1MkO
おっさんは素手でもほとんどの陸奥に勝てそうだしな
803作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 19:46:27.22 ID:VoiP+ThU0
あのおっさんはチートすぎ…
804作者の都合により名無しです:2011/05/26(木) 23:39:27.40 ID:trkXHHJ60
太平洋戦争時の陸奥を描いて欲しい、九十九の爺様かその兄弟がメインキャストで。
いままでの刻とは違ったタッチで描いてくれたら最高
805作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 00:04:06.98 ID:uglIfkQJ0
イイネ!!ちょいと荒々しいタッチで描いてほしいね。んで、この時ばかりは背景の絵にも気合入れてほしい。
806作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 01:37:50.49 ID:7wLUlhgx0
ケンシン・マエダのような傭兵ではなくて普通の暮らしをしていて戦地に送られた真玄の兄弟の物語とか
己の強さを求める為に戦うのではなく一兵士としての葛藤を描くなんてのも…
807作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 03:17:35.00 ID:gt0knQYuO
雷のケース(偶然)を除けば自ら海を渡ったのが九十九が初めてって設定は惜しいね
 
清朝末期に大陸に渡って黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)と絡むとか、戦いのみならず時代背景や舞台設定的にも良い話が出来そうなんだが
808作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 06:12:48.52 ID:C+j8qXPD0
外の人物に気を使うのが面倒なんじゃね?
雷のワイアット・アープの時のあとがきとか見るとそんな感じだし
809作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 07:52:54.37 ID:kKFSqJAY0
義経編でも言ってたな
他国という実感できないプライドに迂闊に触れて壊すのが嫌なんだろう
810作者の都合により名無しです:2011/05/27(金) 19:32:04.19 ID:Wt1T5w2E0
第弐門やふでかけは、連載開始から数回までは面白くて楽しみにしてたのに
今はあんまり期待できなくなった
特にふでかけは試合シーンがダメとわかって一気に期待できなくなった
第弐門はリアルにしたいのか、ファンタジーにしたいのかよくわからない
811作者の都合により名無しです:2011/05/29(日) 17:50:15.81 ID:Nv0qbdjA0
>798
フローレンスにもPiggy girlとか言ってたな
どこで覚えたんだ?
812作者の都合により名無しです:2011/05/29(日) 20:13:37.50 ID:UQ4A49yI0
なんか急にサッカーが始まったけど今年から?
813作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 02:23:07.51 ID:/CjqgmhVO
>>796
糞爺ぃ呼ばわり程度は、歴代の陸奥は皆やってるだろ

葉月の父親左近に対する普段の言動見てりゃねぇ…
814作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 05:45:38.88 ID:GXeeo0nR0
連綿と受け継がれてきた陸奥の血=既に常人と差がついてる
常人がどれほど陸奥を越えた陸奥の修業を積んでも差は埋まらないどころか壊れるときたか

残ったアプローチは
1.陸奥とは別の方法で修羅を目指し超える
2.とことんまで自分の武器(流派)を磨いて一点突破を狙う
3.とにかく生物学的に突然変異でもなんでもいいから常人を越えてしまった人間が修羅を凌駕する

この3つくらいかな

1.はコマ系
2.は海堂系
3.は皇帝系?
ってとこか
815作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 13:53:50.12 ID:WtedUnwwO
俺の舞子タンは処女だよね?
816作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 16:02:27.91 ID:/CjqgmhVO
神武館の爽やか系イケメンにヤられてる

全身舐めまわされた挙げ句、中出しされてアフターピル渡されてる
「ゴメン… 君が余りに可愛らしくて、愛しいからつい…」
とか言い含められてる
俺もデリヘル嬢相手によく使う手だ
817作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 18:44:02.52 ID:wtHGxGB80
>>815
ガバガバのやりまんだお( ^ω^ )
818作者の都合により名無しです:2011/06/04(土) 20:18:06.43 ID:pP0qIicb0
そういえばなんで九十九くんは宮本のグランドの誘いを受けなかったの?
819作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 13:18:49.57 ID:lpvs9ssAO
男二人が押し合い引き合い汁を流すのは美しくないから。
820作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 14:35:19.52 ID:/YRa6wtGO
何故『平将門編』と『楠木正成編』が最後まで残ったのかと思ったら、この二人って学術的に不明な事ばかりなんだね
 
楠木正成に至っては自刃して没するまでの6年間以外が一切不明とか、歴史学者どーした!?とツッコミたくなった
 
でもその6年間の密度と云うか人物像が結構ハチャメチャ且つ実に漫画的(向き)で面白そう
821作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 17:02:03.36 ID:MDWFhKrNO
大化の改新編、天草四郎編、
一休さん編、暴れん坊将軍編まだぁー?
822作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 18:28:06.88 ID:qzrKGU210
舞子は22〜23歳ってとこだろ
処女のほうがキモいっつーの
823作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:22:38.21 ID:jq9uD8180
キバちゃん再起不能かね?
鉄の脚でも着けてもう一度出てきてほしい
崎山香織風に
824作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:28:15.99 ID:7GPAfuVjP
なんでこんなつまらなくしたんだ・・・レオン戦とか大好きだったのに
825作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:31:21.55 ID:ytzpz370O
つか舞子は普通に九十九とパコパコだろ
久々に会っていきなりベッドに誘ってるのにやってないわけがない
826作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:46:11.27 ID:OkOYtzDb0
>>825
九十九は壊れているから女には反応しない
827作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:53:10.89 ID:i/A+sZnYP
1門のときは異種格闘技戦だから打撃戦多用できたけど
MMAが主流になってるはずの2門だと胴着はじゃまだし試合に不利感が大きくなるな
828作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 20:53:22.34 ID:G441tCC0O
宮沢賢治編〜春と修羅〜

を長年待ってるんだが…

誰と闘うかは知らん
829作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 21:13:42.88 ID:Qse1lyAa0
>>814
恐竜捕食してた原人が現代に復活でもすりゃいいんじゃねw


そういや板垣が他の格闘漫画は何見てるか質問された時に修羅の門と答えてたそうな
830作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 21:17:27.52 ID:V5nFXozL0
ところで、平将門と楠木正成って強いのか?
義経や信長同様、重要人物ではあるが修羅を出す程のもんではないんじゃね?
831作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 21:20:01.91 ID:KUzVN+W/O
皇帝は羽山だと思っといてもいいですか?
832作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 21:36:16.09 ID:3A6a4HFn0
ヒョードル
833作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 21:48:05.82 ID:MDWFhKrNO
龍狼伝の陛下じゃね?
虎と戦ってたし。
834作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:04:06.26 ID:ThIBz4gR0
>>828
妹を殺したのは陸奥ってことか
835作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:06:25.62 ID:KAY+E5LN0
>>830
将門さんは死んでからのほうが強いから、陸奥の守備範囲外ではw
836作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:17:56.05 ID:QzKwT0lc0
皇帝はかませ決定か。九十九が陸奥たる自分を取り戻して行く物語なんだな。
山田も園明流関係者として間接的にそれをサポートしてるんだろ。勝手に。
海堂とはその過程ではなく到達点で戦って欲しいものだが。

そしてケンシンマエダは既に死んでると見た。
その際、親父と知ってその業に頭あぼんした、と。
大流血はぶん投げられて頭カチ割られたか。源流柔道のはずだし。
837井戸王我C:2011/06/06(月) 22:35:33.90 ID:0FIpiRPA0
北斗戦・・・兄を殺した記憶がよみがえる

山田戦・・・父を殺した記憶がよみがえる
838作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:35:51.15 ID:0xUSRLDA0
将門編は、普通に考えて初代なんだろうから無空波や虎砲はおろか、
圓明流の数々の技がまったく無いよな、普通に考えて。
839井戸王我C:2011/06/06(月) 22:38:27.36 ID:0FIpiRPA0
>>838
いや、初代陸奥の前から代々「修羅つくり」を試み続けた一族が完成させたのが初代じゃね?
840作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:39:07.48 ID:u3O+FVRY0
「修羅つくり」つてなんか銘酒みたいだなw
841作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:40:38.46 ID:ThIBz4gR0
>>838
うん、鬼一がそうだったようにね
旋くらいはあるかも?
842作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:41:11.10 ID:V5nFXozL0
あと歴史上強い人物なら、
赤穂浪士の堀部安兵衛(武庸)くらいか?

大石サイド=不破
吉良サイド=陸奥

…という展開なら期待できそう。
843作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:43:16.97 ID:u3O+FVRY0
陸奥  悪役カヨー
844作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:45:13.42 ID:u3O+FVRY0
元寇は神風で日本は助かったってことになってるけど
1人の陸奥によって全滅させられたってストーリーも面白いかと
845作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:46:33.28 ID:V5nFXozL0
だってそうしないと吉良邸で堀部と戦えないじゃん。
本能寺の逆パターンって感じで。

そもそも吉良は講壇では悪役だが、悪じゃないだろ。
846作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:48:19.99 ID:0xUSRLDA0
>>843
講談で悪者にされてしまったが、実際は、吉良は良かったらしい。
それに何といっても実際に一番悪いのは、浅野のオッサンだしね。
葉隠れでも、赤穂浪士は卑怯者呼ばわりされている。
847作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:48:58.32 ID:5fMHA+3mO
キバさんに烈海王フラグ
木の棒の義足くっつけてアリオスに挑戦
848作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:51:22.04 ID:u3O+FVRY0
吉良は良かったらしいというのも実際よくわかんないんだよな
いわゆるお歳暮とか付け届けよこさなかったから罵詈雑言かましたとかいう話もあるし
849作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 22:55:53.17 ID:/YT8JVfL0
修羅の門 第弐門 25勝目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1307368531/
850作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:01:01.68 ID:UXSjuwc80
原爆の目標に新潟もあった
陸奥の国・・・ではないが北方の守護神としてマッカーサーに挑み新潟への投下を
破棄させることに成功した陸奥真玄
不謹慎すぎて月マガ終了しちゃうかな
851作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:09:12.73 ID:wgGrT8PS0
赤穂浪士も主人の敵討ちという気はさらさらなくて忠義者アピールして
他の藩に召抱えられようという再就職手段だったという話もあるな。
852作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:19:00.54 ID:dQU/6hy60
>>843
歴史上、陸奥が味方をした勢力はたいてい負けている

九十九の爺さんが大陸で活躍した第二次大戦編もいずれ・・・
853作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:25:33.87 ID:G441tCC0O
>>834
酷いなw
854作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:31:42.18 ID:7gHPwO3F0
>>828
そりゃ火山だろうww
855作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:33:42.10 ID:13vsT5Mb0
>>828
最後聖徳太子と戦うのか
856作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:37:11.77 ID:fcIs35P40
キバちゃんに対して上から目線がムカついたけど
作者が意識してそういう性格の主人公にさせてるからいいかな
でも別の敵キャラがキバちゃんを馬鹿にしたらすごく怒るんだろうな
857井戸王我C:2011/06/06(月) 23:40:44.41 ID:0FIpiRPA0
>>856
遅い!キバ・ヒデアキはもっと速かった!!
858作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:44:13.53 ID:/YRa6wtGO
>>839に同意
 
大元の一族が着想し年月を掛け業の研鑽を積み、尚且つ産まれ落ちてから成果が出るまでの実証実験も兼ねなければならないはずなので、一族が認めて初めて“陸奥”の名を冠し野に下ったのが初代だと解釈して楽しんでた
 
冷静に考えても初代一人だとすると「何歳でそんな発想に至ったのか!?」「殺人術なる業の基礎技術は一体何!?」「何年がかりで身に付く(付ける)のか!?」等と可笑しなことになる
859作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:47:31.74 ID:ytzpz370O
>>857
宮本翔馬なら…完全にかわしたよ…
860作者の都合により名無しです:2011/06/06(月) 23:49:38.77 ID:u3O+FVRY0
「誰?」にはワラタなぁ
861井戸王我C:2011/06/07(火) 00:13:40.49 ID:Jq2QuiKo0
>>858
陸奥以前の一族には「キバちゃん」みたいなのがいっぱいだったんだと思う。
862作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 00:17:27.39 ID:pejDL57W0
>>861
山田が言ってたように中には壊れた奴もいたんだろうなぁ
863作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 04:53:45.69 ID:e6d413Sw0
>いわゆるお歳暮とか付け届けよこさなかったから罵詈雑言かましたとかいう話もあるし

高家ってのは禄高に見合わない家格で莫大な身分出費が掛かったんで
付け届けがないとやっていけないのよ。

それはともかく、浅野が朝廷の使者を饗応するのに何かドジをして怒られたのを逆恨み、という説もある。
浅野が火消し大名に任ぜられていた時の火災で吉良邸を全焼させていて、それを恨んできつく当たったという説もあり。
864作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 06:20:36.67 ID:MfOVxDG10
>>859
皇帝はこれくらいじゃあ倒れなかったよ・・・
865作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 08:02:30.60 ID:583tqvbOO
少年板なのにこのスレに少年がいる気がしないんだが…
866作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 12:19:31.82 ID:PmWyqG2S0
>>865
心はいつも15歳です。
867作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 15:14:05.74 ID:pFkitm+V0
修羅の門のほうはアニメ化はしないの? 原作も再開したし
いいタイミングだと思うんだが
868作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 15:48:59.22 ID:M8UtxBKI0
>>839
北斗宗家が攻防極まって実用性を無くした宗家の拳を捨て
新たに北斗神拳を創始したようなもんかね。
869井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 17:53:39.42 ID:Jq2QuiKo0
>>866
頭の中は永遠の少年(中2)です!
870井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 17:55:00.04 ID:Jq2QuiKo0
>>867
アニメ化したら最初の頃の舞子ウザそうじゃね?
871作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 17:59:07.69 ID:PYom+tVr0
俺の中でヒロインはフローレンスだから気にしない
872作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 19:50:49.60 ID:vL877GRA0
>>871
ジョイナーか
873作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 20:21:54.75 ID:+qnybWIw0
実際に読者層は30歳台が中心だったりして…
874井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 20:41:07.62 ID:Jq2QuiKo0
20代もいるぜ!
読みはじめたときには「海皇紀」もうはじまっていたけどな!
10代はどうなんだろう・・・。
875作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 21:35:49.48 ID:583tqvbOO
40代2割
30代4割
20代4割
くらいか
876作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 21:58:59.84 ID:3WowjO1E0
20台で読んでた読者はまだけっこういるだろうな
877井戸魔神エイティH:2011/06/07(火) 22:57:59.01 ID:Jq2QuiKo0
若い世代は「海皇紀」や間にやっていた「刻」から入る。
そして修羅よりも前の作品を読んで『人間は成長する』ということを学ぶ!
878作者の都合により名無しです:2011/06/07(火) 23:29:48.23 ID:QKbN14HR0
×成長
○豹変
879作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 00:56:25.94 ID:FWFZ8zNJ0
87年から連載しているのか…当時小学生だった読者はもう三十路超えている
修羅の門は息の長いファンが多いからやはり…
880作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 01:31:01.07 ID:iUn16NS+0
ヨソジが通りますよ
高校時代パラダで抜きまくった
881井戸魔神エイティH:2011/06/08(水) 01:45:44.99 ID:nmZVOQFo0
10代ファンは海皇紀から入ったんだろうな・・・。
882作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 01:59:53.41 ID:MdKwS1K0O
暴れん坊将軍と天斗の子孫を絡ませて欲しいが、
誰を最大の敵にするかな…
883作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 02:03:29.24 ID:MdKwS1K0O
三船久蔵・徳三宝・植芝盛平・武田惣角vs震源の親爺とか
884作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 08:08:29.67 ID:zvxScoOb0
>855
それカラスじゃねーかw
885作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 09:53:17.95 ID:IEReuNdA0
厨房時代パラ学で抜きまくった(*´Д`)ハァハァ
886作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 21:13:24.28 ID:/XxRrMJk0
俺みたいに単行本から修羅にはまったクチもいるから
連載時期からプロファイリングは無理がありそう
887作者の都合により名無しです:2011/06/08(水) 22:22:44.47 ID:xxCGjgxL0
対陸奥の奥の手が「わざと関節技で折らせて、その直後に攻撃」という点でキバちゃんと竜造寺の爺ちゃんが同じ結論に達したが……。
まぁ普通に無理ゲーだろ……。
888作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 00:08:35.15 ID:kFu1Fwmh0
九十九が歴代最高のスペックなのは間違いなくて
タイムマシンで集まって陸不破継承者トーナメントやったら
優勝するんだろうけど
刀ありで武蔵と引き分けられるかは微妙だな
戦後生まれで食料事情はよくても他の日本人同様に
平和ボケしてる
889作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 00:15:05.92 ID:kFu1Fwmh0
違うマンガと比べるのは不毛だが
筋力なら九十九>ファンだろうけど
武器OKなら九十九が勝てる気がしない
トゥバンなら本気出すまでいかなそう
890作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 01:08:01.69 ID:2okddksX0
>>879
連載開始当時、高校生だったオイラは40代だよ。
週刊マガジン連載の「ヒーロー」も好きだった。
891作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 01:35:20.17 ID:jieTutYa0
九十九もなんか年取っちゃったような感じだしなぁ 
作者も読者もキャラもちょっと疲れてそうだ ついでに雑誌も
892作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 04:19:11.73 ID:Txd3QWYEO
作中の99はまだ22歳ぐらいじゃね?
893作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 07:44:57.57 ID:ZoF96IDk0
>>891
おまえさん、実は最近疲れ気味なんじゃないのか?
894作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 07:49:48.29 ID:dfCsmQMS0
九十九は随分と人間的に成長したと思う
895作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 10:32:04.71 ID:shKXWct6O
もう初対面の人間にブタとか言わないね
896作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 12:50:39.70 ID:rJBh0mhMO
初対面の人に「ども」なんて挨拶をしていた初々しい頃もあったな。
897作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 16:34:47.25 ID:TL36R6yd0
でも、つまらなくなった
ウェガリーとの会話は面白かったんだが
898作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 17:09:05.58 ID:W64mvirM0
結局、キバはかませですらなかったのか……。
899作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 20:16:19.01 ID:Hs/UbU0i0
でも結構良い戦い・負け方をしてたと思うけどなキバ
900作者の都合により名無しです:2011/06/09(木) 20:41:28.46 ID:Txd3QWYEO
自棄になって非行に走らなきゃいいけどな99
901井戸魔神グレートI:2011/06/10(金) 05:15:55.93 ID:Pr9m9/Jj0
あんなのがヤンキーになったらヤバすぎるだろ・・・。
902井戸魔神グレートI:2011/06/10(金) 05:16:43.15 ID:Pr9m9/Jj0
キバ戦を認めない人もいるんだな・・・。
903作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 05:57:04.76 ID:TQZ9Y5PxO
>>901 だなw
グレてモヒカンにして、変な薬物キメてヨダレ垂れ流し
「ヒヤッハーッ! ここは通さねぇぜえw」
と誰彼かまわず虎砲を打ちまくる九十九…

神も仏もないなw
904作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 08:33:32.93 ID:2/7l7GyT0
それはそれで面白そうな外伝ができるな

「てめえ!どこのモンじゃ!」
その男の名は「修羅のモン」…
905作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 08:46:23.37 ID:6ijCM25IO
パラダイス学園の世界に迷い込んだ九十九も見たいな…ぜひスピンオフで頼む(。´-人-`。)
906作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 11:22:43.96 ID:iaCw5CxC0
>>905
川原先生の集大成となる大パラダイス学園に期待だな
907作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 14:48:51.02 ID:wm2zORhb0
>>904
ちくしょうこんなのに笑ってしまったw
908作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 17:12:07.91 ID:TXyftAThO
>>825
ア○ルに無空波
909作者の都合により名無しです:2011/06/10(金) 20:56:10.72 ID:JuQ69cNXO
アヒル「グエッ」
910作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 19:02:43.55 ID:gIrXMo/I0
キバ戦が終わったらスレが一気に過疎ったのは何ゆえ……。
911作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 22:01:33.63 ID:xZ0y54UD0
>>908-909
wwww
912作者の都合により名無しです:2011/06/13(月) 23:11:43.24 ID:vG8irZyt0
アヒルの最後の言葉は「アフラック!」だな
913作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 05:01:44.77 ID:zEHogvqm0
「陸奥、あの女は誰だ? 知り合いのようだが」
「昔、蹴飛ばしたアヒルだ…
 でもそのアヒルはとても美味かった」
914作者の都合により名無しです:2011/06/14(火) 17:22:20.43 ID:k28hfG800
さすが陸奥は進んでいる
無空波を求めずとも向こうから来てくれる
915 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:29:01.20 ID:ZUM9Ipr90
>>904
クソワロタwwwwwwwwwwww
916作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 03:23:32.68 ID:/XBKIp9a0
海皇紀の途中でキャラがベロ出しまくってるんだけど
なにがあったの?
917作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 06:25:13.75 ID:byklj6oX0
暑いんだろ
918作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 07:07:05.64 ID:WYgk3vD80
ゲバゲバ
919作者の都合により名無しです:2011/06/15(水) 09:02:12.09 ID:gxFM9qqS0
ふる・・・
920作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 16:08:58.06 ID:2TR7Z7980
川原時空でべろを出すのはできる人だけに許された特権行為
921作者の都合により名無しです:2011/06/17(金) 22:14:33.89 ID:pYHMrglQ0
中古屋でパラダイス学園ゲット。3冊で30円だった
922作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 01:55:30.85 ID:eb7EZcvlO
>>618
勇次郎の上位互換が鬼一に見えるけどなぁ
923作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 02:57:59.84 ID:MZZuskXRP
鬼一はでかいアフリカ象と戦ってりしてないのになぜそう見えるんだよ
924作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 03:32:07.74 ID:uQP8XomZ0
俺が鬼一の事一番嫌いな理由が垣間見える
925作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 03:56:44.00 ID:lsWOHa5T0
まだ園明流の黎明期と言っても良い時期だったからなぁ
おそらくは技の種類も少なかっただろうし
926作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 07:12:43.86 ID:Wv3cIxrw0
>>925
その分、単純な体力と運動能力は後期の陸奥より上だったかも
927作者の都合により名無しです:2011/06/18(土) 12:32:28.24 ID:B2eSAb8k0
鬼一の父親(先代の陸奥)は1コマだけだけど出てきただけに、
若い頃の暴れっぷりが気になる
928作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 22:07:51.23 ID:fsT+P2OQ0
海皇記の後に修羅の門読んだが、この作者って書き分けできない人?
929作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 23:01:44.80 ID:L0kew+cm0
そういう野暮なことは言うもんじゃないよ
930作者の都合により名無しです:2011/06/19(日) 23:16:57.30 ID:H2OppjaL0
修羅の門でも途中からは結構かき分けできてたと思うけど
931作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:15:26.68 ID:74SNfed6O
>>926
あの船のジャンプは、歴代陸奥の誰も出来ないだろうけど、勇次郎はどうかな?
932作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:20:23.04 ID:BpEPBfy8O
未だに勇次郎と比べられてる意味がわからない
江田島平八と勇次郎比べるならわかるけど
933作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 00:55:40.77 ID:859vTrAs0
勇次郎と比べるなら独歩に動揺してた時期の勇次郎だな
この辺ならギリギリ格闘漫画的に比べられる
首に視神経とか駄目だけど
934作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 03:41:05.63 ID:uB3gkC7x0
ギャグマンガ同士で比べたら勇次郎ってまだまだ雑魚だしな
935作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 09:00:55.72 ID:s2a+XbRS0
修羅はバトル漫画で相撲キャラ出したところは評価する

海皇紀やっぱおもれーわ
936作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 11:06:09.92 ID:NARA+5dG0
勇次郎はまだ空を飛ばないからギリギリ踏ん張ってる感じだな
937作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 15:05:45.64 ID:fx0VC2keO
普通に高層ビルから飛び降りるからアウアウ
938作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 18:59:56.45 ID:Z+2vG2620
>>935
南洋竜って四股名もいいし、サレバ・ペニタニって当時席巻してたハワイ系力士として出したのもよかった
まだ相撲最強伝説があった時代だったからなおさらだったな
939作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 19:01:50.84 ID:a4KArAKS0
あの人が相撲取り最強説を打ち砕いてくださったからな。
940作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 19:32:43.76 ID:Z+2vG2620
限界を感じて引退してからの転身はやっぱダメだよな

でも本当かどうかはわからないけど引退後の角界で揉めたと聞いたことがあるから
それが本当だったら偲びないね
941作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:35:32.37 ID:NARA+5dG0
>>939
でもロンハーの番組で相撲取ったら余裕で優勝したぞ
942作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 20:40:50.80 ID:nt6dQQFg0
相撲取りが総合のルールで立って戦ったらそりゃ弱いだろうさ
って誰もが思ってたことをそのままやって誰もが思ってたとおりになったからな
943作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 21:49:35.65 ID:KNYhW4qt0
押し出しゃ勝ちで
相手にダメージ与える有効な攻撃法がねぇもん

ダメージ=ぶちかまし・張り手?
打撃畑から見りゃテレホンパンチの類だろ
944作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 22:12:52.39 ID:Z+2vG2620
戦国時代辺りからの相撲がまず幻想としてあって
大きな体とその体同士がぶつかり合ってもへっちゃらってのが最強伝説の基礎だったんだろうな
945作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:29:25.82 ID:kCqcsbYH0
一応、相撲とりって筋力の量だけで見れば世界最強らしい
ブクブクに太ってるように見えてあれ全部筋肉だとか
946作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:39:37.72 ID:859vTrAs0
>>945
それも嘘らしいね
中にはホンモノもいるけど
947作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:52:12.41 ID:Z+2vG2620
千代の富士、霧島、寺尾あたりは見た目は筋肉の塊に見えたな
948作者の都合により名無しです:2011/06/20(月) 23:54:26.99 ID:/3pYIuND0
そりゃあんだけ体重あればなあ
949作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 00:01:22.12 ID:Z+2vG2620
門でも言われてたけど小兵力士で有名な舞の海でも現役時代のウエイトはヘビー級なんだよな
950作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:06:54.44 ID:071J6YcU0
相撲取りならバキにも出てたじゃん
勇次郎と比べるのは確かにイミフだけどさ
オーガって既にドラゴンボールとかの領域だろ
951作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:23:53.96 ID:SUXM7fQ40
いや、ギャグマンガのキャラは殺しても死なないって類の話
だって作者の脳が幼稚園児の「だれもはいれないばーりや!」「だれもはいれないばりやよりつよいばーりや!」レベルだし
952作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 01:52:47.09 ID:071J6YcU0
うん、だからドラゴンボールとかの領域、で合ってるじゃん
フィクションの度合いの話か?それともお前、陸奥ならギリあり得るとでも言いたいの?
953作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 03:02:56.13 ID:XCGdKacwO
勇次郎は、紅葉以下の握力とか、麻酔銃で捕獲された描写とかあったのが懐かしいな。
でも、日々成長しているとかの説明なかったっけ?
初期はギリギリ人間で、現在は人間超えたとかでよくない?
954作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 11:05:56.20 ID:wr08P0VR0
九十九と勇次郎だとどっちが強いんかな?
やっぱ勇次郎?
955作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 11:15:20.27 ID:8hMl0Unm0
負ける姿をイメージできない方が勝つって旧えなりスレで言ってた
956作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 12:43:33.90 ID:071J6YcU0
>>954
桁が違う
957作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 13:24:13.53 ID:wMvANR3NO
九十九は死んでも立ち上がるけど勇次郎は倒れない程度の差
まぁ門と比べるならグラバキにしとくべきだな
958作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 13:42:55.19 ID:1q+w/BAB0
959作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 14:31:58.73 ID:MFNNLTl+0
九十九>次(二)
960作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 16:19:47.92 ID:wr08P0VR0
バキと九十九なら九十九に勝って欲しいな
バキは非童貞だから嫌い(´・ω・`)
961井戸魔神ダイナS:2011/06/21(火) 21:10:51.49 ID:Ort7WQMF0
ソースは忘れたけど昔、作者対談で
「勇次郎>九十九>当時のバキ」ってあったってさ。

今のバキはリアル系じゃなくなっちゃったけどね。
『怪獣ゾウゴン』が現れてからはもうファンタジー系。
962作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:15:03.65 ID:s034N9B10
陸奥だって十分……黒歴史化したっぽい龍破はともかく無空波あたりは健在のはずだし。
963作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 21:16:39.84 ID:wMvANR3NO
>>960
九十九も舞子とギシアンしてるだろjk
964作者の都合により名無しです:2011/06/21(火) 23:30:50.69 ID:a6xLmvniO
>>963
まだそこまで逝ってないだろうJK

その過程を楽しむのが弍門なんだから
965作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:02:48.82 ID:AmVTu8Eq0
最終回で二人で布団にもぐって終わりだな
966作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 00:13:33.22 ID:WYkTajos0
仲良く虎砲の練習か
967作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 02:53:14.43 ID:myR8Wh4vO
だから布団を撃ち抜く練習から生まれたのか
968作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 07:43:35.42 ID:vhT0zPYV0
最後は振動波で舞子昇天
969作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 11:44:00.45 ID:mJDet+4P0
陸奥は一発で妊娠させそうだな
970作者の都合により名無しです:2011/06/22(水) 23:30:37.62 ID:9pLkF80+O
ニィ
971作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 00:29:48.80 ID:SuVMAw4K0
>969
冬弥と九十九の父親のことか
972作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 09:05:56.09 ID:hg3DRQZ+0
>>971
数日滞在してやりまくったんじゃねーのw
別に一晩だけとか、まして一発ずつとかって描写はなかったぞwww
973作者の都合により名無しです:2011/06/23(木) 11:26:33.34 ID:yiddB9xk0
奥義、逆さマグロを使ったに違いない
974作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 00:05:28.06 ID:XXnbNodTO
陸奥圓明流に孕ませられぬ女はない…よ
975作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:00:39.06 ID:xcXfdkZn0
陸奥圓明流が孕めない種も無い(ニィ)
976作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:08:04.94 ID:xcXfdkZn0
>九十九「オレの祖先はあの…伝説の力士 雷電とやった事があるそうだ」

ダブルミーニングw
977作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 02:12:41.35 ID:xp7UP0WX0
養子ももらわず家名が継続してきた資産家でもない一族って結構凄いよな
978作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 07:31:58.14 ID:iNlvRevD0
数百年前の祖先が何をしたのかわかってることの方が凄いと思う
979作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 07:38:47.08 ID:J7xKoY0j0
俺の数千年前の祖先は竪穴式住居に住んでいたことがわかっている
980作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 08:43:33.60 ID:xZz7T9iq0
>>976
なるほどw
お前凄いな
981作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 10:35:03.43 ID:dGk1xDwv0
>979
前世が人なんだ いいなあ
982作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:11:14.96 ID:xp7UP0WX0
俺の祖先は暗い暗い闇の底で生まれた3つの生命体の中の一人だった
983作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 11:19:56.64 ID:qI/JE7va0
>>981
え?
984作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 12:04:29.93 ID:lN7XTacK0
>>982
早く人間になれよ
985作者の都合により名無しです:2011/06/25(土) 18:11:01.00 ID:qv242F690
人にあらざる者でなければ陸奥には勝てんよ。
986作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 07:24:22.17 ID:+WfCKNnR0
たしかにゴキブリダッシュとかされたら陸奥でも負けそうだ
987作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 13:04:11.99 ID:z4mqr0v10
>>982
ぼくの祖先は10億年ぐらい前の地球の原始海洋でぷかぷか浮かんでいたらしいよ。
988作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 15:41:17.72 ID:vQNZfIPa0
奇遇だな俺の先祖もそうだ
989作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:08:52.40 ID:WZvL88ykO
川原さん、早く新技出してください。SNKのHPがゼロ寸前です
990作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 19:39:05.73 ID:LCJBFUj40
朱雀が上から
玄武が下から
青龍か白虎が背後から襲ってくるヒキョーな技ですね
991作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:07:19.41 ID:tBplIJcu0
なんか絵が下手すぎね?
992作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 20:32:28.24 ID:QRBO0AUr0
背景真っ白、服装も白、みんな顔同じなのは海皇記からそうじゃないか
993井戸マジンガA:2011/06/26(日) 21:57:41.50 ID:wQHlK0f20
>>990
あんたの言うとおり武道なんてもんじゃない、人殺しの業だ!
994井戸マジンガA:2011/06/26(日) 22:21:22.69 ID:wQHlK0f20
>>978
家系図に「撃破したつわものリスト」でもついているのかな?
995作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 22:34:26.02 ID:NxZSxMtG0
日常会話のなかで頻繁に出るから嫌でも覚えるんじゃね?

「この技は○○という。第○代陸奥の○○が開発した技でな、この人は○○に勝った」みたいな。
996井戸マジンガA:2011/06/26(日) 22:47:20.91 ID:wQHlK0f20
>>995
99が学校に通っていたら、得意科目は「古文」「日本史」「体育」かな?
キイチ、タツミ、コマヒコ、タカト、40歳、イズミ、テンペイは勉強できそうだな・・・。
アズマは「家庭科」が得意そう。
997井戸マジンガA:2011/06/26(日) 22:47:52.36 ID:wQHlK0f20
>>996
45歳だったか・・・。
998作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:06:35.57 ID:927TD3LO0
うめ
999作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:08:40.66 ID:927TD3LO0
                          このロサキネンシス・アン・ブゥトン様が
      ,へ_ ,ヘ-''" 7 ̄ ̄"''ヽ         汚らわしき下賎な者共を押しのけて
     /〈__{{   〉ニ/ :/ / / }ハヽ        華麗に>>6をいただきますわ♥
    / .:://:{ l`ー'  { ,イ_;l .:| ノ l !ヽ  
  / .::////L}::::::ミ゙ V,_V {:|レ},ィ ノ ノ}-、    松だ>>1ら瞳子 ツンデレもそこそこにしないとキモヲタに襲われるわよ(ワラ
  |  :::l:l::/l:l:rヽミ゙   ゙''ー` ノリイノ∠_|   >>2条乃梨子 まだリリアンの礼儀を弁えてないようね。放課後、館の裏にコイ!!
  l:: ::l:l:∧:::{、9`        、ヾ/l::. ヽ    >>3藤聖さま めっきり出番が減りましたね白薔薇の宿命ですか?(プゲラ
  ゙、: ::l:l:|  ヽヽ、     rー-," !::l::::: }   >>4ま津由乃 最近、勝手に親友ぶってるけど何様のつもり?
   ヽ::{l| |  ヾミ ::.   ヽ '  /^⌒}l:: }   >>5きげんよう、 祥子お姉さま。相変わらずな男性恐怖症ですか?(プ
    ヾ、     .}  ::::..__   /   ノ: ノ   細川可>>7子 今までの無礼な態度を他所にニコニコしてんじゃねーよ!!
       ____r''|   ::::::{ ̄   /シ     >>8せ倉令さま ヘタレの汚名返上とばかりに妹苛めとは滑稽ですわね(ププ
  ---<ヾ、  \     :ト、   彡'      柏木す>>9るさん 相変わらずの癇に障る態度、いい加減改めてくださらない?
  :.:.:.:.:.:.:.:\ヾ、  \  ヽヽ、___        >>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
1000作者の都合により名無しです:2011/06/26(日) 23:12:16.37 ID:927TD3LO0
      ,へ_ ,ヘ-''" 7 ̄ ̄"''ヽ        
     /〈__{{   〉ニ/ :/ / / }ハヽ       このロサキネンシス・アン・ブゥトン様が
    / .:://:{ l`ー'  { ,イ_;l .:| ノ l !ヽ     汚らわしき下賎な者共を押しのけて
  / .::////L}::::::ミ゙ V,_V {:|レ},ィ ノ ノ}-、    華麗に>>999をいただきますわ♥
  |  :::l:l::/l:l:rヽミ゙   ゙''ー` ノリイノ∠_|   
  l:: ::l:l:∧:::{、9`        、ヾ/l::. ヽ
  ゙、: ::l:l:|  ヽヽ、     rー-," !::l::::: }   >>996 そんなに瞳子を妹にしてほしいわけ?妄想は家でしてね
   ヽ::{l| |  ヾミ ::.   ヽ '  /^⌒}l:: }   >>997 何?その目は。可南子が候補から外されたのが悔しいわけ?(ワラ
    ヾ、     .}  ::::..__   /   ノ: ノ   >>998 何が>>1000なの?寝言は寝てから言ってもらえる?
       ____r''|   ::::::{ ̄   /シ     >>1000 何年前からスレに粘着してるの?必死にもほどがあるわ(プ
  ---<ヾ、  \     :ト、   彡'      
  :.:.:.:.:.:.:.:\ヾ、  \  ヽヽ、___        >>995以下はさっさとリリアンから退学してくださらない?


これと間違えた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。