【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
前スレ
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の拾九
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1135102922/

関連スレ&サイト
【海王】海皇紀(著者川原正敏)【第十九幕】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1139075220/
【陸奥】修羅の門 第八部【圓明流】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136531556/
もしも修羅の門が再開されたら
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1095445466/

月刊少年マガジンWEB
ttp://www.gekkanmagazine.com/index.html

その他 >>2-10あたり
2作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 02:53:48 ID:EKO1QI610
3作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 08:44:23 ID:kgdBP2kt0
otsu
4作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 09:11:20 ID:K5WluMtOO
1乙
なんて事を簡単に言うもんじゃない
ニィ
5作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 11:59:00 ID:LKF6nE7a0
>>1
6作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 12:22:35 ID:v8BxXfXe0
>4
じゃあ

>>1
ニィ
7作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 13:49:52 ID:7pINVtYlO
>>1乙の刻
8作者の都合により名無しです:2006/02/22(水) 22:08:07 ID:m9lh4PIn0
>>1乙にござる
9作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 08:25:57 ID:5PZHXM070
おれはあんたに乙だったよ
>>1さん……
10作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 10:45:08 ID:lq5iNqvPO
>>1
氏にたいんだあんた・・・・
11作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 12:13:54 ID:RWe9f7gD0
名をやろう
>>1というのはどうじゃ
12作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 13:03:43 ID:3TCjHUWN0
>>11
1000に仇名すかもしれんぞ・・・・
13作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 13:54:37 ID:KgkFwCXQ0
よいさ











乙…というのはどうじゃ
14作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 13:56:33 ID:fpwpSunA0
あの時喰った>>1の味は、一生忘れない
15作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 17:58:19 ID:ouuy9XqJ0
葉月相手だったら、羽山の出番だな。
羽山は俺の知る限り、もっともトータルファイターに近い。
16作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 19:42:28 ID:7gD1lmnX0
戦国時代の話しは既にやったけど、戦国初期(というか中期というか)は
剣聖上泉や塚原ト伝、石舟斎なんかみたいに武蔵の時代なんかより
ずっと面白い剣豪が多い気がする。是非、修羅ときでこの辺の剣豪を見たいな。
17作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:14:54 ID:j01Ofy+C0
陸奥が関わったらその剣豪が死ぬしかなくなってしまう。
みなさん老人まで生きたので難しかろう。
柳生に至っては、真に名を知られる剣豪になったのは虎狛が信長にくっついている時代だ。
18作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:32:56 ID:lRTTmXFo0
服部半蔵とかなら何代もいるらしいから一人くらい殺しても大丈夫じゃね
19作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:41:29 ID:JkDi4NnR0
忍びじゃあなぁ・・・
20作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:47:34 ID:kMLYOGiq0
>陸奥が関わったらその剣豪が死ぬしかなくなってしまう。

これの意味がわからんのだが。
21作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:58:55 ID:3TCjHUWN0
陸奥との対決では、武蔵も生きてるし竜馬も死ななかったもんな。
22作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 21:59:01 ID:lq5iNqvPO
彼は15巻しか読んでないんでしょう
23作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 22:15:40 ID:mKoI5umg0
虎彦のその後を書いてくれ
好きなんだよ虎彦
24作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 23:09:09 ID:dbWQtIUD0
不破が歪んだ理由がいまいちわからない
虎彦やその子孫は信長死後も暗殺を続けてたのか?
25作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 23:34:36 ID:ZW7bhsRb0
財産相続できなかったので食うためにやむを得ず
26作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 23:37:10 ID:PaJaZpGx0
開祖が負け犬
それを知った子孫がヒネた
27作者の都合により名無しです:2006/02/23(木) 23:55:33 ID:mKoI5umg0
負け犬じゃないもん!!
28作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 00:56:34 ID:ZLVXZ+Vc0
>>21
武蔵・竜馬→生きてる
沖田・土方→陸奥がこなくてももうすぐ死んでた
天斗くらいじゃね?ライバル剣豪をきっちり殺してたのって。
29作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 01:42:14 ID:+09u4E9h0
次元流の爺は死んでないしなw
30作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 01:47:55 ID:HC1c2o3V0
しかも十兵衛が死んだのはずっと後年だしな
31作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 01:50:01 ID:ZLVXZ+Vc0
いちおう雑賀孫一も入れておくか。
32作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 06:09:50 ID:XuUK2IFb0
四門の残りは結局出ないまま終わるんだろうな
33作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 08:37:09 ID:+uhG5l9a0
>>28
陸奥と戦った人間がほとんど全部死亡している、西部編のことも
時々でいいので思い出してあげてください。

唯一「対決」した「ライバル」、ワイアット・アープは生きてるけどw
34作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 09:45:21 ID:08FyqPQUO
アープって結構長生きしたんじゃなかったっけ?
しかも手傷を負った事がなかったとか何とか

もう次回からの刻は伝説編でいいよ

酒呑童子と頼光四天王編とか
35作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 11:06:01 ID:ZLVXZ+Vc0
>>33
西部編も念頭に入れてたけど、アープは生きてるし
他は全部雑兵扱いと思ってたから。
36作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 11:49:24 ID:KsF3SgvY0
>>24
歪んでいたのは北斗だけだと思いたい。

>>30
前スレにも出てたが、あれは天斗の息子でも問題ないんだよね。
遠目で見えると、天斗のような髪型ではなく鬼一系。
37作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 14:13:11 ID:pffMRwJa0
>>36
髪型は天斗の方が近いと思うが、鬼一はもっと髪が長い
「退屈になったら訪ねてこい」という伏線もあるし、天斗と考えるのが自然だろ
38作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 17:26:07 ID:HH1jDd1E0
シュテンドルフVS陸奥
39作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 20:18:45 ID:H0VUYF//O
桃太郎VS陸奥
40作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 21:47:48 ID:D2HsyN7H0
足柄山の熊VS陸奥
41作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 22:07:53 ID:pFj3i1XZ0
「私は熊と戦うつもりだ」
42作者の都合により名無しです:2006/02/24(金) 23:58:08 ID:HC1c2o3V0
そういや、徹心の爺様のモデルは、熊殺しの人だったっけか
43作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 02:45:44 ID:KI+bPLL70
AAできたんで置いておきますね・・・(´・ω・`)

                   -;=フlillllllll!lllll゙llll'!llll!llll!lllllllllllli、 lllllllll: : : : : :: : : : :、: :
    分 な な 迅 あ     / i!'lllll!tl!f!'.l、'l|'!.ゞtヾ!ll:lll:lllliヽ.lllllllll: : : : : : す : ``: :
    か ん. に  く. ま       ' ! !;l!li '゙li il' .:::::. 'li il`;llllll,'lll!..`lllllllll: : 、: : :.ご.: : : : :
    ら. だ が て り       ri.lll. ゙'´ ,   `'゙ .;.l.llliilll'ヾ,lllllllll: : : : : :.:い: ;.: : : :
    な. か      に.        / l llli,    __    '.'llllャ'"::゙':lllllllll.: : : : : : ::: : : : ::.:
    い                 _!,l:lllヽ、 `´_.,,.;f;t,lillk;;r:::tfll!llllll:,,; 、: : : ::: : : : :`
                    ,r '".::;r':'l'!'t`;!'`;;;::;゙;;゙;;゙;;゙;;t゙;;::;fll!!l!lll丶、: : : 丶: : : : :.:
                     ノ  .::::;'!:;if''';"`'::''::'':::;;i;i;ヾ;;;::::::'';;;l;!l!:!l: : : 丶: "": : `: : :
44作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 02:49:28 ID:kIAErZGL0
誰だっけ?詩織?
45作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 03:25:01 ID:8FhGvfDL0

                   -;=フlillllllll!lllll゙llll'!llll!llll!lllllllllllli、 lllllllll: : : : : :: : : : :、: :
    分 A だ 同 あ     / i!'lllll!tl!f!'.l、'l|'!.ゞtヾ!ll:lll:lllliヽ.lllllllll: : : : : : す : ``: :
    か A. れ  じ. ま       ' ! !;l!li '゙li il' .:::::. 'li il`;llllll,'lll!..`lllllllll: : 、: : :.ご.: : : : :
    ら. だ の 顔. り       ri.lll. ゙'´ ,   `'゙ .;.l.llliilll'ヾ,lllllllll: : : : : :.:い: ;.: : : :
    な. か   で  に.        / l llli,    __    '.'llllャ'"::゙':lllllllll.: : : : : : ::: : : : ::.:
    い                 _!,l:lllヽ、 `´_.,,.;f;t,lillk;;r:::tfll!llllll:,,; 、: : : ::: : : : :`
                    ,r '".::;r':'l'!'t`;!'`;;;::;゙;;゙;;゙;;゙;;t゙;;::;fll!!l!lll丶、: : : 丶: : : : :.:
                     ノ  .::::;'!:;if''';"`'::''::'':::;;i;i;ヾ;;;::::::'';;;l;!l!:!l: : : 丶: "": : `: :
46作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 03:33:52 ID:KI+bPLL70
ほら、6歳の頃と14くらいの頃で見た目の変わらない子
詩織の義母になるのかな?
47作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 03:50:55 ID:8FhGvfDL0
なぜこのコマを選んだのかと小一時間w
48作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 09:06:52 ID:bUI3Ggvp0
     丿丿     ゝゝ
. (  彡          ゝヾ    〉)   
. ゝ .| ■■■ii、,iii■■■  ゝ  /   
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ   
 (  |   )~~) | |  )~~)   |  ) 見てください。この一方的な攻撃。この風景を。
  ヽ| ヽ( (.( Ω_Ω )( ( ノ |丿 ttp://www.youtube.com/watch?v=gY1JRPFK9-E&search=Hanuman
   |   ) ):::::l l::::::::: ) )   |      
    ゝ ( (<三三>( (  ノ⌒⌒--    
 --⌒/\) ) ⌒⌒   ) )ノ\    
    /  |\__i ___/ /   ヽ
   /   |\     ノ /    ゝ
49作者の都合により名無しです:2006/02/25(土) 09:52:52 ID:RuH50HIJ0
表情的にかなり違うような気がしてなんだか分からない
50作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 07:32:47 ID:hDRU3q8d0
楽勝の陸奥

鬼一 実質敵無し 無空波、虎砲使用せず

天斗 武蔵と同等の十兵衛相手でも余裕で勝利

兵衛 相手が59歳だから仕方ないか


辛勝の陸奥

八雲 無手の掟を破って引き分ける

狛彦 運が悪ければ蛍に殺されてた
51作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 08:02:26 ID:2471GBEl0
兵衛に意義あり。
戦闘シーンが短く、主眼は他二人の心情にあったために戦い自体は呆気なくみえるけど、
実際にはギリギリの戦いをしていたはず。
52作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 08:58:57 ID:+VJKznVsO
鬼一の時代は弓矢中心だったろうし、仕方ないね

ヤング武蔵よりオールド武蔵の方が強そうに見えるんだが…
あの武蔵とやって欲しかった
53作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 10:41:09 ID:p2jnNvpT0
狛彦は蛍と勝負していたわけじゃないからな。もし打たれて死んでも
病気で死んだ左近と同じだ。

八雲の場合の無手は「掟」ではなく、「拘り」だと思う。
54作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 10:41:54 ID:tnQkhxrR0
>>51
大業は使ってなさそうだが
雷電自身が張り手一本槍だったし
55作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 13:29:00 ID:n+KOE4yY0
ヤング武蔵てあれ何歳?
ちっともヤングに見えやしない
56作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 22:41:42 ID:XQsOBOFO0
八雲は、圓明流を目的でなく手段としている感じだから好きだな。
なんか変質していっちゃったからなぁ・・・。
あれじゃ、千年影なんてありえないだろうに。
57作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 23:11:14 ID:Foxihh8R0
八雲はかっこつけつつちんちんいじる破廉恥な男
58作者の都合により名無しです:2006/02/28(火) 23:54:06 ID:nG1Mjf1I0
不破圓明流の歴史は閉じてしまうの?
59作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 00:08:33 ID:Vs3eeEeFO
北斗には妹が
60作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 00:26:18 ID:DcLjUDP+0
>>59
で、速いが軽いと言われて、九十九に相手にされないから、お前の子種をよこせ、と……
61作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 01:17:23 ID:EWbuU4IP0
木村さんに頼む
62作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 02:24:20 ID:+2+yrJeG0
>>60
逆だろ
九十九に対して「速いが軽い」と相手にしない
で、いいの産んでやるから子種よこせ、と・・・・

中の人はアグナが務めます
63作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 02:44:48 ID:kFPlyDaA0
重複スレ立てしてんなよw
でもこれで自治新党の勝手なテンプレ改変した888がこっちに現れたら晒しもんだな
あっちは気に入らないスレでも重複スレ立てないで受け入れてるんだから
64作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 02:46:20 ID:kFPlyDaA0
ごめん誤爆
65作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 03:43:58 ID:E+GWZqWu0
修羅の嫁

鬼一:たぶんいない。最悪、童貞のまま逝った。

辰巳:出会ってすぐにお嫁にいけなくなりそうなところを見てしまい、
    約束のにぎり飯をもらおうと思ったら一緒についてきた琥珀。信長の妹。

狛彦:相撲大会で顔をあわせて以来の宿敵の娘、螢。
    銃の腕前は孫一に近く、6年ほど狛彦と行動をともにしているが、
    あまり成長したように見えない。

八雲:武蔵の推薦で用心棒をすることになった5万石の大名の娘、詩織。
    八雲は詩織に15文で事実上一生分雇われている身。
    余談だが、狛彦と蛍の子供とは思えないほど明るい性格。

天斗:復讐のために陸奥の名を騙っていた真田幸村の9女、圓。
    圓が天海の手下に捕まったのは天斗のせい。

左近:本編より前に先立たれる。
    左近は雷電に嫁の枕元で四股を踏んでもらいたかったと言う。

兵衛:たぶんいる。

出海:殺した沖田総司の敵を討つために追ってきた蘭。
    本気で命を狙っていたと思われる最初の数ヶ月に飯とか
    便所とかどうしていたのかは疑問に思ってはいけない。

雷: 死んでなかったらたぶんニルチッイが嫁になった。

天兵:たぶん20圓を手土産に居候した田中家の娘さん。
66作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 03:47:45 ID:E+GWZqWu0
嫁の強さを不等号で表してみる

圓>>>螢(銃持ち)>>ニルチッイ>>>>>詩織>残りの戦えなさそうな嫁達

舞子が実は圓より強かったらどうするか思案中。
67作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 05:52:49 ID:Ff8n77UJ0
孫一も才能認めてた蛍が銃付で圓に勝てんのか?
68作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 07:15:02 ID:E+GWZqWu0
>>67
本編での持ち上げられぶりは圓の方が上だった気がしたもんで。
そういや螢は孫位置の死後から狛彦と6年は一緒に行動してたくさいから
その間にも強まってるはずだよな。
69作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 12:18:58 ID:3/j1KjvE0
>たぶん20圓
20圓(つぶら)に見えた
70作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 12:25:33 ID:9vo2U3Xc0
>>66
御前試合でいいトコまで勝ち進んだ圓だったら
螢が鉄砲を撃つ瞬間を見切れそうな気がする
71作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 12:53:51 ID:9fYXtwiZ0
状況しだいだろ、遠距離なら蛍、近距離ならツブラ
72作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 14:22:45 ID:H3NsakRw0
> 圓
飛び道具をためらわずに使うからなあ。
火縄銃ではたいした射程を期待できないし。

とはいえ、あの幼さで、孫一の「撃つ気」を察知できる天才振りを考えれば、
蛍の弾は、見切りではかわせない様な気もする。

かなりいい勝負なんではなかろうか。
73作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 18:53:51 ID:jdLDrpO9O
圓は万が一に備えて手甲を仕込んでいた用意周到さでもって、鉄砲使いとやる時は手甲に加えて胴巻くらいは用意してそう
74作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 18:56:52 ID:jSSinE+90
天兵:たぶん20圓を手土産に居候した田中家の娘さん。

そんな描写あったっけ?
75作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 19:02:54 ID:fcPb5f580
>>74
コミックスよく読め。
76作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 19:35:13 ID:Udfx5OW30
まあ、西郷編のあの子は印象薄いのは間違いないw
主人公西郷、ヒロイン天兵みたいな話の流れだし
77作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 19:36:26 ID:bSrWuFF50
>>74
ttp://read.kir.jp/file/read39174.jpg

ほれ
握らせたのは天兵だが、返す気はなさそうな娘モエスw
78作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 20:44:52 ID:QXDntZ7s0
>>76
ヒロイン天兵って・・・
掘られちゃうのか天兵
79作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 20:56:35 ID:O008o3Ia0
>>77
天兵頭のてっぺんが見えなきゃカッコいいじゃないか。
8074:2006/03/01(水) 21:00:55 ID:jSSinE+90
金渡したとかじゃなくて
嫁さんになるほど親密な感じが描写されてたっけ?ってこと
81作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 21:16:05 ID:45aRKy6e0
>>80
>>74と言ってること全然違うけどwww
どう読んでもその意図は読み取れないぞwwwwwwww
8274:2006/03/01(水) 21:47:23 ID:jSSinE+90
すまん。いったんリセットしてくれ。

65さんが天兵の嫁さんが田中娘だって書いてるけど、そんな描写あったっけ?
でお願いします
83作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 22:21:23 ID:45aRKy6e0
>>82
読めばわかるだろう・・・・

嫁と断定できるような、直接的な描写なんてねえよ。天兵編に限らずとも、な。
とはいえ、刻全編の流れから言えば、田中娘が嫁だろうな、と考えるのは不自然じゃない。
それどころか、限りなく100%に近いといえるだろうね。
それがわからんのなら、もう何も言うことはない。
84作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 22:32:43 ID:jSSinE+90
娘がツンデレじゃなかったんでどうにも違和感あったんだ

ID:jSSinE+90をNG指定して見えなくしてください
下らんこと書き込んで申し訳なかった
85作者の都合により名無しです:2006/03/01(水) 22:34:55 ID:9fYXtwiZ0
西郷とくっつけばツンデレだったんだがなw
最初は西郷とくっつくのかと思ってた
86作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 07:07:40 ID:10e6/MpZO
刻最強のツンデレは千葉さな子
87作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 09:09:50 ID:I6rFG0IH0
千葉さな子は普通に元から良い。
「竜馬がゆく」の千葉さな子最高。
歴史小説であんなに萌えるとは思ってもいなかった。
88作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 11:24:10 ID:WzPSWNp60
千葉さな子は「竜馬におまかせ」の緒川たまきがイメージにぴったりだった。
89作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 15:18:54 ID:sPkYb2Ve0
>>85
親の仇とくっつくのは人間としてどーよ
沖田編の蘭じゃあるまいし
90作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 15:28:15 ID:I8Cn7DKv0
>>89
いや逆恨みだしw
拳闘のアメリカ人とくっついたらそりゃ「人間としてどーよ」だけど
91作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 15:29:18 ID:G1//n4zM0
親の敵っても逆恨み・・・

蘭にしてもあれは沖田の望んだことだし、どちらにしろ沖田は死んでいた。
92作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 20:59:39 ID:v48Xnj2P0
コンビニ修羅出てたー
やっぱ絵が微妙ね昔
プレゼントのクオカードの広告カットだけくれんかな
93作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 22:47:26 ID:I8Cn7DKv0
コンビニ修羅読んだけど・・・・

こんなにもつまんなくて、くだらないもんだったっけ・・・_| ̄|○
消防のころは楽しかったんだけどなぁ・・・あれはボクシング編のラストあたりだった・・・
1巻から読み直したもんさ・・・orz
94作者の都合により名無しです:2006/03/02(木) 23:36:44 ID:ZbpjKPNX0
>>93
人による、年齢による。
面白さなんてそんなもんだろ
95作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 03:55:32 ID:GCVeWXR30
つか、連載当初は若き格闘家の修行物語っぽかったじゃない?
戦いながら強くなっていく、みたいな。

最初から最強って分かってたら、迅雷戦ぐらいじゃw盛り上がらない。
96作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 07:46:04 ID:ppzO1F3i0
最初は何よりセリフが甘かった。
「誰も今のが無空波とは言ってないよ」とか。
二部から超展開になってきた。羽山戦以降は今見ても十分楽しめる。
97作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 09:45:50 ID:M8BtFvtB0
門が面白いのは二部から。
98作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 12:48:32 ID:kgT4CGnTO
「ブタの重戦車」とか言って、三下w相手に挑発してるし。
99作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 16:45:49 ID:sHZyrkL50
初期の九十九は人間味があるというか普通の人っぽかったな
それはそれで良かったが
100作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 18:13:24 ID:wtH9oLb0O
2部までの九十九ならまだ普通の会話ができそうだが
ボクシング編からは・・・
101作者の都合により名無しです:2006/03/03(金) 18:29:54 ID:zpYJB8Cd0
北斗を殺しちゃったのが影響してるのかもね
一部では明るいヤツだったのに
102作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 03:14:05 ID:SQYDWwky0
手からビーム出すのまだぁ?
103作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 08:27:52 ID:I+AdMPdR0
足から真空波を出したんだからそれで満足しなさい。
104作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 12:59:44 ID:emHu99vm0
ムツVSメカムツ
105作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 21:12:21 ID:xmHTrhNYO
久しぶりに頭から読んで、目頭が熱くなった。
この先の話はあるのだろうか?
エヴァ同様、作者が大風呂敷を広げすぎて、たためなくなるのでは?と何年か前に考えていた事をふと思い出した。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/03/04(土) 21:42:38 ID:OKmNAT1H0
ふと思ったんだが、門・刻の連中を格闘家剣豪その他でなく同人作家に
置き換えたら、凄いことになるんじゃ…。

雷(徹夜明け)「おれの同人誌はヌケた‥か‥?」
マッイイツォ「あ ああ ヌケる ヌケるとも‥
       しっかりしろアズマ‥‥」
でも実際は三十部も売れていなかった…。

刻四巻のファンの皆さん、ゴメン。キモイ妄想でゴメン。
107作者の都合により名無しです:2006/03/04(土) 21:53:00 ID:25v7tGj40
自覚があったら許されるとでも思ってるのか。
108作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 00:52:00 ID:f8t5j+Cx0
ムツ一族最強の男はヒョウ相手に寝技で上になり
アフリカゾウを蹴飛ばし、ライオンに指を食いちぎられたという・・
109作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 01:20:07 ID:/imru6D/0
「その男の名は?」
「陸奥・・・五郎と言うそうだ・・・・」
110作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 02:47:31 ID:2Y+4t22O0
>>105
あと数年待って海皇紀が終わり、次回作がこけて、次々回作が不評だったら門の復活。
主人公は次代かも知れない。

××かよ。(××には筋肉マン,リンかけ等お好きなものを)
111作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 17:31:37 ID:NMQZW6bf0
九十九「親父にも ぶたれたことないのに!」
112作者の都合により名無しです:2006/03/05(日) 17:38:14 ID:/imru6D/0
門が再開したsら、ぶたれるどころか、殺されそうになるわな。
113作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:57:03 ID:cjT5kb9G0
葉月って意外と胸大きいよね
114作者の都合により名無しです:2006/03/06(月) 23:59:26 ID:EhxgK9yg0
>>110
あえて、少女漫画の僕球次世代編をあげてみる。
115作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 00:03:22 ID:IAyb+aW60
この一週間で池波正太郎著の堀部安兵衛を読んだ。
泣いた。

池波版、堀部安兵衛を原作に、堀部安兵衛編を……。


まあ、堀部安兵衛の逸話と赤穂浪士の逸話が、諸説ありまくりで、
作品にするとクレームつきまくりだろうけど。
116作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 00:09:42 ID:Ktze0d7q0
fanfantaisa

117作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 00:38:45 ID:pM72cEQY0
なあ、ずっと気になってたんだが・・・


単行本の作者近影って、一体どれが作者?
118作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 00:53:55 ID:eQTfEy2x0
>>117
ベンガルっぽい人じゃないことは確かだ
119作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 01:01:40 ID:uV5xlZ940
>>115
新撰組編でおれの遠縁の鈴木さんちから伊藤家に養子入りした人が
小物な陰謀家として描かれてたのにはクレームつけたいですね
本能寺編でも明智さんちの十兵衛くんがえらい小物な描き方されてたし
120作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 03:13:57 ID:Sl8vBdo50
>>93
門刻通じてベストエピソードは北斗戦ですがなにか
次点は西部編

殺人者最強でなにがわるい
121作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 03:38:25 ID:SYXMNjRR0
>>119
お前さん、高台寺党の首領の親戚か



誰の、どの作品でも、最後は哀れな小物な死に方、南無。
122作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 05:23:32 ID:LPPYmBBA0
>119
伊東を「伊藤」と間違ってる時点でネタ臭が・・・・って、オレ釣られてますか、そうですか・・・・_| ̄|○
123作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 10:15:26 ID:1hLh4EcH0
まぁ伊東ネタ郎だからしょうがない
124作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 11:48:20 ID:uV5xlZ940
ただの誤字だ。気にするな
125作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 12:16:55 ID:651uby4n0
>>117
川原は3人で川原。
126作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 12:43:56 ID:LWo6sTgQO
川原は世襲制
127作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 12:56:46 ID:GJ0I5dQh0
今の代は、本名川原九十九
128作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 16:27:55 ID:pY9g33sy0
話蒸し返して悪いけど、甲子太郎って、司馬遼太郎作品だと「かしたろう」になってるんだよな
「燃えよ剣」とか読んだ後だったんで「きねたろう」とかすげえ違和感感じたんだけど
これってどっちが正しいんだ?
129作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 19:38:07 ID:pM72cEQY0
>>125
マジか
本気にするぞ?
130作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 19:57:44 ID:a5sE5ECP0
3人…いや4人、だと…
131作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 21:57:02 ID:L/GSP/Jm0
>>117
マジレスすると真ん中。
右は「きむらみつお」って言う漫画家。左の奴はわからん。
132作者の都合により名無しです:2006/03/07(火) 23:49:09 ID:OLsR5oz40
>>128
甲子太郎は「きねたろう」とも読まれることがあるが、甲子という年は、天意が革(あらた)まり、
徳を備えた人に天命が下される「革令」の年とされそれにあやかったものであること、
同時代史料に「樫太郎」という表記も見られることから「かしたろう」が正しい

だってさ
133mika ◆mika30AHPI :2006/03/08(水) 02:33:54 ID:SaWJRszR0
勉強になります♪
134作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 02:42:33 ID:CZuNhAK30
左のやつは浜口
135作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 14:33:29 ID:UciL9SxJ0
もう、海皇紀は十分楽しんだからさ、先生そろそろ修羅の門の連載を始めて下さいお願いします。
海皇紀の内容もうグダグダで飽きたよ・・・。
136作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 15:00:28 ID:lhozBk9Y0
海皇紀から入ってきた奴がパラダイス学園とか見たら、
ひっくりかえるだろうな。
137作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 15:44:27 ID:3deFvsIz0
修羅の門から入ったおれだが、パラ学見たときは妙に納得したよ
138作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 16:15:23 ID:1NHAnTri0
あの当時大流行りだった高橋留美子風の絵柄が涙を誘う
139作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 22:17:58 ID:YFlRUtxf0
海は修羅の門みたいに中途で終わらせないで欲しいね
話広げ杉な感じがするので不安だけど
140作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 22:19:45 ID:C4vAs+nA0
141作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 22:57:35 ID:BXa5C6Ye0
モリモリ再登場あるかな?

142作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 23:20:59 ID:eOdXmCuF0
トゥバンもヴェダイもどんどん脇役化していってるのがやな流れ
143作者の都合により名無しです:2006/03/08(水) 23:29:07 ID:4oooXxfq0
無刀金的波
・・初期の陸奥は抜群のネーミングセンスだったな
144作者の都合により名無しです:2006/03/09(木) 21:21:00 ID:xc7qRZZP0
>>99
今となっては木村さんの挑発に「こりゃ血だな」とか言う九十九は考えられんな
145作者の都合により名無しです:2006/03/10(金) 05:29:07 ID:rWfs1/xz0
刻の方から入って門は文庫本を買おうかと思っていた矢先にコンビニ版が発売された。
この漫画は格闘漫画だから大きい方が読みやすかろうと思いコンビニの方で揃えることに。
紙の質とかはこの際気にしない。
146作者の都合により名無しです:2006/03/10(金) 12:30:23 ID:IzcFy3qR0
しかし、修羅の刻「雷」編は何度読んでも感動する。
ところで、門のジルコー・マッイイツォは最初出てきた時はナイフの達人でかなり強い設定だったが、
いつの間にか、九十九の家政婦というかお付きの人に成り下がったな。それも味があって好きだけどさ。
147作者の都合により名無しです:2006/03/10(金) 12:45:09 ID:TWShWnBX0
マッイイツォはアニータ以下
148作者の都合により名無しです:2006/03/10(金) 13:32:12 ID:Z8yx0f6T0
>>132
d!
149作者の都合により名無しです:2006/03/10(金) 17:16:26 ID:Z8yx0f6T0
>>144
舞子に「メシちょうだい」とおねだりする九十九とか
舞子がポットと自分を間違えたことにツッコんだり、それに乗っかってボケてみる九十九とか
舞子の思いやりを汲んで道着の帯を交換してくれる九十九とか‥・・

通常時と修羅モードとのギャップが大きかったよな
まだ「あした青空」の駿平の影響が大きかったからだろうか
ちなみに俺は舞子よりも鮎の方が萌え
150作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 00:09:56 ID:qGlgKwAOO
>>126
修羅門以前=初代川原

修羅門開始〜修羅門二部VS右京=二代目川原

修羅門二部VS北斗〜現在=三代目川原


ってな感じか?
151作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 09:49:29 ID:ao9f4eSs0
>>149
色んな戦いを経て、「修羅度」が増えて行ったと解釈してる
どんどん「普通の人間としての幸せ」から離れていった
152作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 18:51:12 ID:qGlgKwAOO
つーか、一部と四部では丸っきり別人
153作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 20:06:03 ID:V+QAjGcm0
さっこんの話でふと疑問に思ったのだが
陸奥って万世一系じゃ無いんだよね
ということは陸奥の宗家からの血筋が強いって訳じゃなく
どっちかというと強い男の遺伝子を貰って陸奥を造ることが
陸奥圓明流の女性にのみ伝わる奥義かも
154作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 20:06:53 ID:2gGZRo1/0
始めは回りの人間との心の交流が色々あったんだけど
今はただ闘争本能のために闘ってる感じだよな
だからドラマ的にも作りにくくなったんじゃなかろうか
155作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 20:22:30 ID:q+32uV7G0
>>153
葉月が陸奥を名乗れないのは女だからではなく弱いからだと言っていた。
裏を返せば男であっても弱ければ陸奥ではないのだから、
他所から子種をもらってくることに禁忌意識はないはずだろう。
156作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 20:44:28 ID:8Z5N6siq0
>>155
甥っ子の方が強い陸奥、とか、いそうだな。
157作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 20:46:09 ID:8Z5N6siq0
刻限定だが、弱い陸奥のドラマ、というのも、見てみたかったりするな。
もちろん陸奥だからめちゃ強なんだが、ある一線を越えていないと。
葉月編は、ある意味そうだったりするわけだが。
158作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 21:23:41 ID:DidOc8Yf0
不敗じゃなくっちゃダメだから無理。
ある意味八雲もかなりの面汚しだ。
159作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 21:47:55 ID:v4CtufsZ0
偽陸奥を使うって言う手もあるよ・・・・既にやってしまってるけど。
160作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 21:49:35 ID:R8JGuOXA0
でもほら、相手は武蔵ですから勘弁したって下さいよ
(漫画での描写だが)人間を脳天唐竹割りする様な鬼ですよ
161作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 22:11:30 ID:8oTTybOY0
>>145
コマが大きいから版が小さくても大丈夫ですよ
162作者の都合により名無しです:2006/03/11(土) 23:09:11 ID:Gvn7R7kv0
しかし、陸奥の遺伝子はすげーな
信長に義経、真田にオランダ人か
163作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 00:01:05 ID:oqGJ7LUV0
陸奥の鼻祖は平将門だしな
164作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 00:05:25 ID:t9Ffti5oO
そうなのか?
165作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 00:13:12 ID:UcMqqn5g0
嘘です。
166作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:53:28 ID:9bmYAf3/O
>>157
雷の章がそうじゃない?
冬弥とかも
陸奥とは名乗れなかったけど
167作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 01:54:39 ID:BAj11Zoe0
>>158
もちろん、途中で成長するんですよ。「お前は今、陸奥になった」みたいな感じで。
168作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 11:24:37 ID:ih6qGpxoO
>162
オランダ人は別にスゴくはなかろうw
169作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 12:23:49 ID:8UjtfYLS0
楠正成のあたりをやったら南朝の血が入りそうだ、熊沢天皇とも親戚だ
170作者の都合により名無しです:2006/03/12(日) 20:37:34 ID:Hxm5sFXy0
>165
ちょwひとみ先生ですかw
171作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 04:28:48 ID:cIFRdFxj0
修羅の門・章別ヒロイン

一部:龍造寺舞子
二部:龍造寺舞子
三部:ジルコー・マッイイツォ
四部:ジルコー・マッイイツォ
五部:ブラッド・ウェガリー(予定)
172作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 07:41:43 ID:+0y/aN6sO
一部=牙ちゃん
二部=五十嵐
三部=白人ロリ
四部=徳光

だろ
173作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 23:11:42 ID:7CwQYl3lO
最初から最後まで木村さんがヒロイン
174作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 23:20:31 ID:hhN8xkM10
アリオス編でそこまでアメリカの汚さ強調せんでもと思ったが、
今日のWBC日米戦で川原がいかに正しいか悟った。
175作者の都合により名無しです:2006/03/13(月) 23:56:53 ID:dPiB6SXb0
>>174
では、ご一緒に



「あれはセーフやぁぁあああ」
176作者の都合により名無しです:2006/03/14(火) 00:58:08 ID:BZsIMpvoO
泣け!
177作者の都合により名無しです:2006/03/14(火) 01:32:28 ID:SSCTr9Wk0
「あれはセーフやぁぁあああ」
178作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 14:42:36 ID:eZ4ma/nb0
そういえば徳光さんは舞子パパより後輩なのにタメ口使ってるよな。
本当に実力者だったことがわかる。
179作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 15:39:56 ID:HKuWuvRrO
プロ野球と同じ年功序列なんじゃね?
180作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 15:42:51 ID:iGOBp8p20
>>174
一応アメリカ国民からも不評だぞあれ
181作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 17:21:43 ID:s5RgiwGL0
日本も同じ事やってんじゃん  
最近ではボクシングの亀田の試合 レフェリーもジャッジも全て日本人
1Rからローブロー打ってたのに見て見ぬ振り・・・
世界前哨戦で恥ずかしいマネすんなよ
182作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 17:46:50 ID:0OcRr+OZ0
ボクシングをやるつもりはないよ・・
リングで亀田流を見せるだけさ・・
ニィ
183作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 23:00:00 ID:t1bQe1Hg0
ごめんボクシング詳しくないんだけどローブローって反則なん?
184作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 23:36:23 ID:YDjrwTif0
股間を攻撃していいスポーツなんてないだろ。
185作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 23:54:31 ID:XOSw4fZ40
大道塾
186作者の都合により名無しです:2006/03/15(水) 23:56:30 ID:G9Xkw2nT0
>>184
ベースボール
187作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 00:04:10 ID:Un5jaxfm0
陸奥圓明流
188作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 00:18:31 ID:gJFDIQYR0
延命流はスポーツでも葡萄でもないよ
人頃(ry
189作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 05:01:17 ID:/pRRbKMk0
北斗みたいな本来の圓明流の人って刻に出てこないなぁ
190作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 11:12:46 ID:ZZVOLlJrO
不破の刻に収録されてまつよ
191作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 11:45:52 ID:1EUxigLN0
裏本(;´Д`)ハァハァ
192作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 13:34:05 ID:tG979cfP0
最近読み直して気付いたんだけど
天兵編に出てた親父陸奥って出海だったんだな
で、ファンページに天兵は出海と蘭の子供って事になってるみたいだけど
血が混じっている割には外見100%日本人なんだな、天兵
クォーターならそんなもんか
193作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 14:20:26 ID:p0Miq+5o0
つ目の色
194作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 22:08:46 ID:FbYFkjGQ0
今の私は特質系だ
195作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 22:09:31 ID:6mDWeSv90
>>189
作者は本来の圓明流なんて設定は忘れてしまったんだよ。
代々の陸奥の中で九十九が特異な存在なはずだったのに、
いつの間にやら、毎度おなじみの陸奥像になっちゃったし。
196作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 22:51:12 ID:vex7m31/0
武蔵には2刀使わせないと納得できません
十兵衛には両目でやってくれないと本気が出せません
柔道家には投げられまくってあげないと、柔道の凄さが描けません・・
197作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 23:07:00 ID:MQ01TKux0
つうか14巻は西郷四郎が主役としか思えない構成になっている。
コンデ・コマとからめるためには仕方が無かったのかも・・・しれないがね。(ニイ)
198作者の都合により名無しです:2006/03/16(木) 23:56:42 ID:yCBjkRZ40
最後のほうで「やべ、陸奥勝たせなきゃ」って思い出して無理やり勝たせた感があるよな、天兵にw
199作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 00:13:45 ID:40mCIBYc0
ファンページにもよくそういった感想があるけど
「刻」は巻数が進むにつれ歴代陸奥の話というより
歴代陸奥の時代もしくはライバルの話が濃くなってきてるからなぁ
鬼一はそれが極まってた
天兵と兵衛に関しては、ライバルが主人公で話が作られている
1〜4作目が人気が高いのはやっぱり陸奥が主人公だからだよなぁ
200作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 00:18:17 ID:AgNwf7kb0
確かに、7巻以降の陸奥は、主役ではないように見えるな。
特に義経編なんか、本来は主役のハズの鬼一が自分でスパッと首斬ってるし。
201作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 00:38:58 ID:dfKJorBr0
実質義経は兄貴のために静以外の取り巻き全員死なせたからな。
202作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 08:02:22 ID:utv4U7EnO
刻源平合戦世界最強の弁慶が早々と仲間側になっちまったからな
203作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 17:56:05 ID:cFsDJUnG0
>>192
3編連続出演て、出海くらいかもな
雷編に名前でてたの数えると実に4編か・・・

>>不特定
ところで無敗記録って伝承者が女だったからって言い訳きくのか?
204作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:04:54 ID:5HgjyPxI0
>不敗記録
マス大山がアメリカでプロレスラー相手に無敗だったみたいなもんで
証人がいなけりゃ宣伝したもの勝ちなんじゃないか。
205作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:07:07 ID:cFsDJUnG0
>>204
なるほど
あいつが宣伝するわけなさそうだな
206作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:08:53 ID:PdpZnZUM0
ヒント1:葉月は(陸奥)葉月
ヒント2:不破虎彦や(陸奥)雷は伝承者ではない
ヒント3;お馴染みの台詞、「まだ陸奥じゃない」
207作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:17:25 ID:cFsDJUnG0
本家のこせがれが無空波や雹を教わる相手が陸奥じゃないって・・・やっぱやだー(じたばた
208作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:52:27 ID:G4dA+fHBO
負けたら継承権剥奪で常に無敗、ウマー
209作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 18:57:37 ID:COvjb9JQ0
俺は一度も負けてない、相手が時々勝つだけだ
210作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 19:06:55 ID:q84mzAYw0
ボクシングの時の九十九って
「反則技で腕へし折ってボクシングできなくするぞゴルァ!」ってプレッシャーかけて
その上審判も脅迫して勝ったんだよな
さすが無敗はやることが違うぜ
211作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 19:08:25 ID:PdpZnZUM0
ボクシングをやってるわけでもスポーツをやってるわけでもないからな
212作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 19:11:23 ID:COvjb9JQ0
セコンドが蹴りを使えとか叫びだしたとき
何言ってんだこのおっさん、とか思った幼き日の思い出
213作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 19:38:27 ID:sUkvEmCj0
思えば一部の頃の九十九は相手の得意な技を一通り受けて、相手の土俵でそれ以上の
技を見せ付けて勝つという実に嫌味な奴だった
214作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 19:40:15 ID:24clvjHi0
ボクシング編の時だって(そうせざるを得ない事情があるとはいえ)
KOタイム意識して勝ったりしてたしな。
215作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 21:00:11 ID:cFsDJUnG0
朱雀は頭上
玄武は股下
白虎は?
216作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 21:03:12 ID:Kdt7BXpQ0
デービットソンは修羅の三部をリアルでやってくれた
217作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 21:10:04 ID:kc9sQBSU0
>>213
「自分の土俵で勝てばいい」のなら、ロッキー・マルシアノは生涯無敗で、
間違いなく世界最強の男だし、ロイ・ジョーンズとか、山下泰裕とか、
ヒクソン・グレイシーとかも、十分に最強の称号にあたいしますからね。
陸奥が出てこなくても。
218作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:05:16 ID:7loRZcba0
>>215
穴中
219作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:08:12 ID:cFsDJUnG0
>>218
下気海?
220作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:09:38 ID:v8kUSFLw0
あした青空と殆ど同じ芸風だった川原を化けるまで打ち切らないでいてくれた月刊マガジンは偉い
221作者の都合により名無しです:2006/03/17(金) 22:13:03 ID:dfPuLsh50
そうだよな。
パラダイスとかあした青空とかエンジェルとか描いてたのが
今や月マガの看板作家だもんな。
222sage:2006/03/17(金) 23:05:51 ID:wkpf8rN10
>>220
化け・・・たんだよな?
うむ、そう信じたい
223作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:09:20 ID:Mvijhios0
笑えねえジョークだな、ワイアット・・・
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/70.jpg
224作者の都合により名無しです:2006/03/18(土) 00:12:13 ID:loVkxCqq0
もうこれ、連載されないの?
225作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 03:05:23 ID:ffKndwMk0
本屋に行ったら 下意王機が27巻とか出てた

超名作漫画修羅門を中断しまくりのくせになんでカス漫画を27巻まで出すのか
甚だ理解できない
修羅門にいい加減戻って欲しい
226作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 03:30:21 ID:nEy5jphE0
よく考えたら、修羅の門読んでた時って、俺10代の半ばだった……
227作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 03:35:38 ID:VWH3Xg+V0
俺はもう31だ  歳はとりたくないな
228作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 04:28:28 ID:47YKLF14O
海皇紀が修羅の巻数越えたら泣きそう
229作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 12:07:48 ID:K30uu75X0
この調子なら間違いなく越えるだろ。
230作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 14:10:11 ID:iIcXffYZ0
作者にとって描きづらくなる縛りができちまったからな
231作者の都合により名無しです:2006/03/19(日) 23:11:36 ID:S8ClZ1Gc0
>>216
違う違う、メキシコ戦でホームランをツーベースって言ってるから
「審判は公平だ」って言ってると思う
232作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 22:34:41 ID:aUz0o14sO
特徴

ボークをよく取る
守備側に甘く攻撃側に厳しいジャッジする

…らしい
233作者の都合により名無しです:2006/03/20(月) 22:49:27 ID:5b32WoDy0
>>228
覚悟しとけ
234作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 02:39:11 ID:sN9lwFWvO
海皇紀も突然終わる!
235作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 20:18:51 ID:1fLPUQzlO
>>215
噛みつくんじゃね?
236作者の都合により名無しです:2006/03/21(火) 21:28:55 ID:mOmqvkRd0
age
237作者の都合により名無しです:2006/03/22(水) 02:35:33 ID:i+HdxWQx0
>>232
上と下で相反してる気がするのだが。
238作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 00:01:24 ID:qfV3mJNCO
青龍は龍破の発展形
239作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 00:06:47 ID:YKUCmyaX0
対多人数用みたいな?
240作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 00:25:47 ID:CoUh4P0+0
全方向向けか
241作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 01:03:31 ID:EQ44Ln4+O
ヒント:犬ピースとかいう漫画のコックの逆立ち回転蹴り
242作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 01:28:28 ID:ValAr3Cs0
修羅の刻ってなにげに色んなタイプの陸奥を描いてんだなぁという事に気付いた

九十九のそのまんまご先祖様→八雲
女陸奥、なおかつ偽陸奥→天斗編の圓
ショタ陸奥→天兵
陸奥同士の戦い→虎彦、狛彦
非伝承者→雷
脇役陸奥→鬼一
おっさん陸奥→辰巳、天兵編の出海、左近
女陸奥その2→葉月

兵衛は・・・思いつかんな・・・
あとは残っているのは、メカ陸奥かな・・・
243作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 01:39:06 ID:WV/YbLtV0
圓って初登場から数コマは本物の陸奥のつもりで描かれていたんじゃないかな
雲のように飄々と樹上から見下ろし、食い意地はってるとぼけたキャラ
足技の音が「ガシィ」ではなく「ゴッ」なあたりから作者の気が変わった気配を感じた
244作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 01:55:06 ID:DRz4oVsO0
>>243
いきなりペンもって一こま一こま考えながら書いてると思ってるの?
245作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 02:18:45 ID:lStJNxV70
>>243
普通に考えれば、登場した瞬間に「あ、こいつは陸奥じゃないな」
なんてバレたら面白くなくなるから、少しでも陸奥っぽくしたと取るよ。
246作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 03:27:09 ID:WV/YbLtV0
>>244
だいぶ描いてしまってからの編集さんのつっこみ(または時間軸で逆とか)で大きな工程戻りが生じて、
最初のほんの数ページだけ残した、とかないかな?
247作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 03:27:42 ID:WV/YbLtV0
>>245
俺も実はそう思うことにしてる
248作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 08:44:52 ID:lStJNxV70
大抵の漫画家はネーム作成段階で担当と打ち合わせるから、
主要キャラの圓が陸奥か否かなんて設定は描く前に詰めとくと思う。
249作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 09:57:49 ID:Kn+C9ALK0
だよなあ。やっぱり。
チラシの裏に書いてんじゃないからなあ。一応。
250作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 10:07:49 ID:FBX/qZ3n0
>>242
デカ陸奥とかがないな
コミック天兵編の後書きと矛盾するが
251作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 19:34:27 ID:k6/+0NIY0
>>250
左近も兵衛もでかいぞ。

相手は江戸時代随一の最強巨漢なんで、まったく目立たないけどw
252作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 20:08:18 ID:WV/YbLtV0
アッポーな陸奥って動き遅くて隙がありそう・・・ その分せっかく大パワーの無空波も当たらなければ竹光と同じ?
その点、葉月くらいなら四門とか習得できたんじゃないかな、威力はともかく・・・ あの諦めムードが惜しまれる
253作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 23:30:06 ID:jiJB2J+cO
威力のない四門を体得してドースルw
254作者の都合により名無しです:2006/03/23(木) 23:51:09 ID:qfV3mJNCO
正面から朱雀とか
255作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 01:40:17 ID:IBCTtNn60
南洋竜に、とどめをさした斧鉞を
雷電にも使っているって事に今頃気付いたオレが来ましたよ
(時空列でいうと逆だが)

雷編のニルチッイの件といい
天兵編もそうだけど
「門」に絡んでくる「刻」の演出は良いね
256作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 12:11:52 ID:Vpkdk/LH0
>>254
それじゃぁまるで”おっぴろげ...
257作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 13:40:39 ID:sRR9YBpB0
満足そうな顔してるだろ……でも、死んでるんだぜ……
258作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 18:55:03 ID:w87Rj4ml0
>>253
その場合、威力がないのは四神でしょ
259作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 22:13:08 ID:QWHNPchsO
NHKの金曜時代劇で柳生十兵衛の再放送やってる
260作者の都合により名無しです:2006/03/24(金) 22:13:47 ID:UC7N7XEWO
>>258
ツマラン
261作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 06:54:34 ID:ujjsWhhJ0
5部のストーリーをまじめに考えよう

最初に戦うのはケンシン・マエダでほぼ決まりだろ
で、それから海堂と片山の対決・・・となるんだろうけど
俺としてはここでヒダ、イグあたりも参加して
陸奥への挑戦権を巡って争って欲しいわけだが
262作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 10:48:46 ID:lvYRwFSd0
ヒダヒダでイグーだと!東北出身者か、貴様!
263作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 13:09:26 ID:iHAMrqqd0
不破玄斎のリベンジも捨てがたい
264作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 13:51:04 ID:uiuYyNhD0
>>261
飛田はなぁ……あんま、強くなさそうなイメージが。
あいつ出すぐらいだったら、アヴォの方がいい。
265作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 14:03:36 ID:39azLIZZO
メカ北斗は?
266作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 15:21:43 ID:I5TiBXvT0
>>252
その葉月より更に早い兵衛ですら習得できなかったのが四門なんじゃないかな。
267作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 16:05:09 ID:HHo4oDpbO
チンコで無空波やったらすげー気持ちいいんじゃねーの
268作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 17:43:09 ID:v3dqAI700
ところで、九十九ってまさかとは思うけどアレだけ稼いだ金を
ブラジルで使い切ったということではないよな?
所持金は少なくなったみたいだったけど。
第5部が始まるのならまず、アメリカにもどって金を調達しないとな。
269作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 17:45:45 ID:an6gF/yjO
>>268
陸奥は無銭旅行が基本です。
あと、不法入国な。
270作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 17:51:42 ID:v3dqAI700
>>269
まあアマゾンを強行突破するぐらいだしな(w
っていうか、アマゾンを強行突破するぐらいなら
バッグに有った金をほとんど使うことはないと思うのだけど(w
いくらぼられたんだよ。徳光に。
271作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 18:00:53 ID:c0ZKNtqa0
>>268
ファベェーラに置いてきたんだろ? 馬鹿だから
272作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 18:18:15 ID:NbagfxcCO
>>259
四月から第二部放送だからな
いっその事、刻も実写ドラマ化汁
273作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 18:55:43 ID:Sxa+EuZH0
新しい刻始まらないかな。
274作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 20:52:00 ID:G/UzcE+c0
やれそうなのは五〜八代将軍の時代と、
あとは大正時代くらいか……

初代陸奥なんてやったら、刻終了のサインだから見たくない!!
275作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 20:55:52 ID:JKm8jQMF0
初代陸奥って言うと平将門のことか
276作者の都合により名無しです:2006/03/25(土) 22:18:14 ID:leQnPIFY0
そのうち、日露戦争で勝てたのは陸奥のお陰とかになりそうだな
277作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 00:21:22 ID:DeUYhqyj0
ちなみに江田島平八郎が10人いたら
日本は戦争に勝ってたらしいけどね
278作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 00:26:00 ID:qxj+nT2X0
同じ将ばかりの軍隊なんてゴミだよな?
279作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 01:42:18 ID:IyDgMA0d0
江田島平八郎って誰?
名前からすると男塾塾長の元ネタかなんかか?
280作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:05:38 ID:nfHHnHDZ0
>>279
ナイスギャグ
281作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:06:53 ID:nfHHnHDZ0
むしろ>>277が本気かネタかが不安になってきた
282作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:29:37 ID:P+LVk7YT0
>>277
あれは暁!の方で「3人」に訂正されてた。
まあ伝説は時間とともに誇張されるものだからな。
283作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 02:31:39 ID:QB/5KxY40
>>281
ナイスギャグ
284作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 05:49:55 ID:of+IkonK0
男塾の大半は陸奥にいわせれば豚の重戦車だろうな
285作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 08:13:30 ID:XwxwlUy5O
平将門は射殺される前に陸奥に敗れてヘロヘロだった

神風は陸奥のおかげ

楠木正成が幕府の大軍に囲まれて生き延びたのは陸奥のおかげ

一休さんにトンチを授けたのは陸奥

徳川吉宗の兄二人が早々と死んだのは不破の暗躍
286作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 09:39:20 ID:HBD9UojT0
>>285
いい所ついてると思う
287作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 10:14:00 ID:oFStrHml0
イグナシオは人殺し以外では歴代門刻最強
異論は認めない
288作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 10:35:27 ID:4MXv7rhW0
もし九十九が自分の目的(最強を証明して陸奥廃業)を達成したら、
その後なにやって過ごすのかねえ。
(負傷などで身体能力が衰えてないという前提で)

個人的には個人的にはイグナシオと共にプロサッカーでもやってたら楽しいな。
289作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 11:56:52 ID:IINLx+Mt0
>>288
世界中のすべての格闘家と戦うのは無理
すなわち九十九の戦いは死ぬまで決して終わることはない
290作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 12:16:54 ID:5j0LieAt0
つーか、神武館の師範クラスが全滅した時点から
圓明流に鞍替えを強く希望する弟子達が大量に出るはずなんだが・・・

バーリトゥードで優勝した時点から
どこの国へ行っても VIP 待遇のはずなんだが・・・
特に陸軍や警察からの付け届けがこれでもかと押し寄せたり
291作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 14:42:56 ID:RTG0IIuV0
バーリトゥードなんてマイナー競技ほとんど誰も知らん
ボクシングの統一王者の方が世間的には100倍以上上だろ
292作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 16:38:36 ID:HBD9UojT0
ボクシング協会としては九十九に野垂れ死んで貰って
王者空白になったほうが良いだろうしな
293作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 16:41:41 ID:j8v2pycm0
もう王者は返上しただろ
294作者の都合により名無しです:2006/03/26(日) 19:12:11 ID:X5Vk2Ubp0
もう歴史的に強豪が登場するのは南北朝や室町くらいじゃね?
新陸奥出すよりも今までの登場人物を更に深く描いてほしいな
戦国時代や幕末なんて強豪だらけなのに・・・
295作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 07:17:19 ID:0/BZHGTb0
兵衛主人公で一作書くんじゃないか
適当な噛ませ有名人いる?
それが見つかればツンデレロリを出すだけで1本描けそうだけど
296作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 08:50:49 ID:GXG/B0+IO
>>295
>>294も述べているように、重要なのは相手。
出会いとオチをどうするかで年代設定と舞台設定を考える。
義経編と信長編がツマランのは、相手との闘いがメインじゃないから。
297作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 09:59:13 ID:llR8Ouwp0
忠臣蔵編
堀部安兵衛と闘う。堀部は四十七士最強の男…というか、実戦経験があったのは
こいつだけらしい。陸奥は天斗の孫かひ孫あたり。

塚原ト伝編
船上で果たし合いを挑まれ、相手を小舟に乗せて島に置き去りに…という逸話を
陸奥側のものにされそうだ。陸奥は辰巳の親父か爺さんあたり。

元寇編
対馬を舞台に、モンゴル最強の戦士ドルゴルスレン・ダグワドルジ(仮名)と闘う。
陸奥は虎一のひ孫あたり。

酒呑童子編
やっぱ「MOMOTARO」みたいに日本に漂着した外国人の巨漢って設定になるのだ
ろうか。前哨戦で坂田金時とも闘えるな。陸奥はまだ二代目か三代目あたり。
298作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 15:00:58 ID:zl/Nw6I70
浦島太郎やカチカチ山や因幡の白兎もいけないかな
299作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 15:07:07 ID:cK7XOjOvO
四ッ谷怪談編
お岩さんの片目の腫れは毒物によるものではなく陸奥に殴られたから
300作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 16:08:07 ID:2Rcr6YCfo
>>298
うっかり陸奥の血に亀や兎の血も入りかねないな
301作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 16:57:04 ID:07aOtUnB0
>>300
それを言うなら魚だろ >銀ムツ
302作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 18:06:40 ID:iTyY157Po
分かった。

陸奥童がツンデレロリ亀をいじめるんだよ。
で、「亀には陸奥の…知らぬ技がある…」とか言われて反撃されるんだけど、
ロリだから体が足りず陸奥童には通じないんだ。

この戦いで修得した技が玄武。
303作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 19:45:46 ID:7f4xNDYm0
舞台は211×年の最終戦争後の地球。核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、
残された資源をめぐって争いが繰り返されるという、暴力が支配する世界。

陸奥圓明流"の伝承者、陸奥の生き様を描くハードボイルドアクション漫画
304作者の都合により名無しです:2006/03/27(月) 20:03:22 ID:07aOtUnB0
俺の名前を言ってみろぉ〜 か? (゚听)イラネ
305作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 03:51:34 ID:jOla5mKa0
舞台は12世紀中国は梁山泊
306作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 07:09:21 ID:BdJSIM2RO
サイボーグ北斗でいいよ
307作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 07:33:09 ID:smDQna3D0
併せてジャイアント北斗でどうだ
308作者の都合により名無しです:2006/03/28(火) 12:11:26 ID:r6nG42oK0
>>300
金剛は亀の能力。浮身はウサギの能力。
ちゃんと受け継いでる。
309作者の都合により名無しです:2006/03/29(水) 21:38:59 ID:ZXRUhShv0
剣豪なら結構いるが、余程いいアイデアでもない限りバトル内容がかぶる

>>285
暴れん坊将軍や水戸黄門の元ネタは陸奥だった事になりそうだな
310作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 02:00:22 ID:RWdqCDJs0
なんでボクシング編で訃霞を使わなかったんだろう
311作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 02:24:57 ID:0COYF83D0
殺すつもりは無かったからじゃない?
312作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 02:29:05 ID:RWdqCDJs0
そーいうもんなのか?
313作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 09:12:57 ID:OaNy4koQ0
唾を飛ばすのはボクシングルールでOKなんだろうか
314作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 11:29:03 ID:a4XLBmDDO
>>312
訃霞には…死を告げる…という意味が有る…
315作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 11:41:40 ID:Wh4YHUPY0
訃には、だよw
316作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 12:07:37 ID:UOR4QduC0
>>315
>>314が作中の台詞なのはもちろん知ってるよね?
つか訃霞という技名の説明だからおかしくはないし、ただの頭の悪い屁理屈つっこみにしか見えん
317作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 12:50:28 ID:RAO6EjN90
テディのために反則使わなかっただけだろ。
訃霞つかうような汚い相手もいなかったし。
318作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 12:54:43 ID:TsdAiLBu0
アリオス負けてからどうなったんかね
海堂みたいに修羅の門をくぐったのか、ボクシングを続けたのか…
319作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 16:46:01 ID:D76PrHa80
ラフファイトに目覚め相手の耳を噛みちぎってムショ行き
320作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 17:01:29 ID:OaNy4koQ0
>>318
ホセをトレーナーにしてボクシング続けたんじゃなかったかな
321作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 17:38:46 ID:dx4iBBo90
アリオスって生きてたっけ?
陸奥と決勝で当たると死ぬってイメージが強すぎて・・・
322作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 22:14:07 ID:VP0EcXlw0
アリオスの乙女達
323作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 22:36:39 ID:1ut8H+VJ0
>>322
里中満智子かよ!
324作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 23:46:16 ID:fIIYDGFIO
ボクシングには陸奥の知らない技がある…と言って必殺ブロー
325作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 23:51:30 ID:gx5Zs2T40
ボクシングには蹴り技がある・・・・
326作者の都合により名無しです:2006/03/30(木) 23:56:22 ID:EEw46DLh0
>>322
それは古よりの定めの名、死を司る2人の処女
327作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 00:18:02 ID:z0eTMwED0
あれ片方処女じゃないから
328作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 03:21:26 ID:lLdmZ0fl0
ブラジルでダ・シルバ容疑者が…
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143600450/
329作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 03:27:07 ID:yE1QaNj/0
千葉滋賀佐賀
330作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 18:04:01 ID:V6To1YKe0
ツンデレという言葉を覚えて以来初めて
修羅の門を読み直しているわけだが、面白すぎる。
331作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 19:21:33 ID:8mwtfOqP0
男も女もツンデレだらけだからな。
332作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 20:27:40 ID:gLmi4/QGo
まぁ時代を先取りしてたって事でいいじゃまいか。
この分だと、将来笑い目ブームが来るに違いない。
333作者の都合により名無しです:2006/03/31(金) 22:23:20 ID:QtZ3Y56q0
>>327
そんなことないよ!!(´・ω・`)
334作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 01:11:31 ID:oiQYq3oaO
生まれた時に黒くて、成長するにしたがって白、金、(順番違うかも)に髪の毛の色が変わるのはどこの人だっけ?
335作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 01:15:31 ID:9Zx1U+z70
修羅の門、来月から再開決定
336作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 02:58:45 ID:Z0a7B2fO0
記念
337作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 06:11:07 ID:tzh/GTCK0
      /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::::' ,
     l::::::::::::::::::::::::/:::l ',:::::::::::::',
      l:::::::::::::::::::://イノ  l:|l::::::::::l
      !:::::::::::イ/ニメ〃  士レ::::::::l
     l::::f⌒V t-)`   t-)`l:::::::l
    ,'::::::辷'l    ̄  !  ̄ l::::::l
    /::::::::::::::::l   r―‐-, ノ:::::::{  川原先生が月刊チャンピオンに移籍しました。
   ノ:::::::/``――‐ー--'‐ヽ:::::::::}
 //`7、           >-、:ヽ
338作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 15:09:07 ID:8eNjnZzP0
>>335
うそん
339作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 17:49:01 ID:wGLc+cOb0
>>316
国語で「訃報」という言葉は死亡の報告である
劇中でのせりふはそれを応用したものにすぎない (と自分は解釈している)

陸奥家の者に「訃報」が通じないならあなたの主張には説得力があるが
そうであったにしても、それは攻撃的な言葉で言う方面のことだろうか

# 殺人マシーンの顔はよせったら
340作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 18:08:07 ID:4mdII4Q90
ふ 1 【▼訃】
人の死んだ知らせ。訃報。「師の―を聞く」

「訃」の一文字であっても死を告げるという意味になる。
しかも作中での説明は

×「訃霞には…死を告げる…という意味が有る」
○「陸奥圓明流訃霞…ついでにいうと訃とは死を告げるって意味だよ」

>>315はそれのツッコミだろ。むしろ>>316のレスの意味の方が意味わからん。
341作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 21:55:51 ID:KQB96/j3O
>>340
俺も、的確な>>315のツッコミに的外れな>>316の攻撃があって、不思議に思ってた。
342作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 22:06:01 ID:Z0a7B2fO0
>>334-341

日付けが3/32な件について・・・・
343作者の都合により名無しです:2006/03/32(土) 22:46:14 ID:8eNjnZzP0
>>342
今更か
344作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 09:19:07 ID:GVLzwyPf0
結界師を唐突とか覚醒とか言ってる奴は何をみているのか。

ここ半年くらい黒結界について伏線をちりばめ続けてきたのに。

作者も報われないな。
345作者の都合により名無しです:2006/04/02(日) 09:33:52 ID:jROt+VQR0
>神風は陸奥のおかげ

今更だが。
押し寄せる元軍に対し、獅子奮迅の活躍を見せるものの、
金剛で『てつはう』を受けとめようとして爆散する陸奥の夢を見た。
可哀想だった。
346作者の都合により名無しです:2006/04/03(月) 10:52:58 ID:eVR/nc020
元寇の設定パターン妄想
竹崎景季が実は超強い豪傑→戦って友情芽生える(弁慶、竜馬型)
竹崎景季が実は超良い人→死なせたくない(義経?、竜馬型)
竹崎景季に握り飯貰った→恩を返す(ジルコォー型)
347作者の都合により名無しです:2006/04/03(月) 12:16:56 ID:TMDM0uEPo
そこで強い女陸奥ですよ
348作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 03:01:17 ID:opREvOdP0
元軍の中に個人的に強そうな奴っている?
349作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 08:03:41 ID:ZNCP11OEO
>>346
この人、恩賞を求めて鎌倉まで談判に行ったんだっけ?
自分の活躍を絵に描かせたりして、ちゃっかりしているところを見ると、柿崎は門の徳光タイプがイイんじゃないか?

陸奥以上の食わせ者
350作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 10:34:53 ID:OqhjVMm20
>>294
戦国時代は辰・狛・虎の信長編でやっちゃったし、
幕末は出海がやっちゃったしもう無理ぽ。

武士が台頭し始めた10世紀辺り〜平将門。
南北朝〜室町ぐらいしか残ってないな。
元寇にしても義経編であんだけやって今更また鎌倉もないだろと。
日清・日露・一次大戦・二次大戦やっちゃうと政治的に厳しいものがあるし。
軍国主義の陸奥、または反軍国の陸奥なんて生々しくて見たくないし。
351作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 10:37:44 ID:OqhjVMm20
個人的に、虎一の物語はやって欲しいけどね。
鬼一の頃は、まだ陸奥の技らしきものは何も出てこなかったし、
虎砲、無空波、龍波などの奥義を編み出した陸奥ってのも見てみたい。
話を書けるかどうかってのが問題だけど。
あと、初代陸奥。
352作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 12:05:07 ID:o7WQZOU50
そういや土方歳三に陸奥出海がとどめを刺した技あるっしょ
あれって虎砲だよねたしか・・・?

友達と話してて無空波とどっちになったって話してたんだがどうにも思い出せない…
手元に本ないから確認できないし…誰か教えて
353作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 12:36:45 ID:xSbkkQBP0
無空波だよ。
354作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 12:57:39 ID:dz3RQf280
虎砲だよ。無空波って言ってるのは読解力の無いただの馬鹿。
355作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:01:37 ID:xSbkkQBP0
土方「てめえ、やっぱり人じゃねえな・・・ふみこんで真剣を体で受けるか・・・よ。鍔元じゃいいところ一寸斬れた・・・か・・・」

土方「それに・・・この技ぁ・・・・」

   ド    ク    ン

土方「とんでもねえ・・・」ガクン


どう見ても無空波です。本当にありがとうございました。
356作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:06:56 ID:ibeEhuBn0
>>352-255
・・・・春だ・・・・な・・・・
357356:2006/04/04(火) 13:08:50 ID:ibeEhuBn0
>>352-355だった・・・・_| ̄|○
吊ってくる・・・・
358作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:09:02 ID:xSbkkQBP0
脳内が春なのは読解力のない馬鹿である>>354と、
アンカーミスってる>>356だけだと思うがな。w
359作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:15:14 ID:Gmz1LXdp0
九十九のじっちゃんて弱くね?
360作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:18:45 ID:dz3RQf280
>>358
おめーは修羅の刻以外の漫画・小説読んだ事あるのか?
とんでもねえ( ゚д゚)アフォだな。
361作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:30:45 ID:xSbkkQBP0
>>360
はいはい、負け惜しみ乙w
362作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:33:14 ID:dz3RQf280
>>361
いえ、いえどう致しまして低脳さんw
363作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:37:33 ID:xSbkkQBP0
>>362
じゃあ、説明してみろ。何にも言わないくせに口だけは達者な奴だなお前はw
何が低脳だ。行動が伴ってないんだよ負け犬w
364作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:41:17 ID:MhfiUS9J0
>>355
具体的にどう見れば無空波なんだ?
単に対ボス用の技だからって推測にしか見えんぞ
365作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:41:52 ID:xSbkkQBP0
ID変えたか?ww
366作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:44:46 ID:xSbkkQBP0
「ドクン」って表現は無空波特有のものだろw
虎砲を使ったときに「ドクン」って表現が使われたことは一度もないなw

分かったかい?読解力のない低脳負け犬さんw
367作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:45:18 ID:dz3RQf280
>>363
それはもう散々議論してきただろう。
俺もその時の議論以上の事を言えるほど、もうネタは持ってないよ。
過去ログを読んでみな。俺の発言も入ってるから。
どれが俺の発言か小学生のお前には分からないだろうが・・・
俺は今、GyaOでガラスの仮面見てるから相手にしてる暇も
ないからこれくらいにしとくよ。2時からは時代劇チャンネルで
必殺仕事人見る予定で忙しいから。w
別の虎砲派に相手してもらいなw
368作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:46:40 ID:xSbkkQBP0
あんだけ偉そうなこと言っておきながらこれかよw
ほんとカスだなお前はw
369作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:49:24 ID:dz3RQf280
>>368
はいはい、カスですいません。w
370作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:49:30 ID:Vtp8WHrv0
>>367
>どれが俺の発言か小学生のお前には分からないだろうが・・・

こいつバカだろ
371作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:55:28 ID:dz3RQf280
>>370
しまった!俺がバカな事が分かる発言をしてしまったかw
正確にはメンヘルだがな。
372作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 13:59:09 ID:MhfiUS9J0
>>366
失礼な奴だな
読んだマンガ本を保存してないってだけで
何であんたにそんなことを言われにゃならんのだ
他人の読解力がどうたら言う以前にあんたこそ人としての常識が欠けてるよ
373作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 14:31:22 ID:F4ptfNIR0
まあ元はと言えば>>354が元凶だから仕方ないだろ
お宅もageてるし釣りくせーし
374作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 14:59:54 ID:Uk3c8f1v0
結局土方はその後も官軍の鉄砲で撃たれるまでピンピンしてたわけで
そんな奥義をくらってるとは思えないからただの突きだと思う。
375作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:02:01 ID:dz3RQf280
TVが終わってたんで書き込もう。
土方戦では、無空波特有の体のブレが無かったし、
ドクンでは無くズクンだったよね。確か。無空波
それに、無空波だったらその場で倒れて官軍に突っ込むなんてありえないだろう。
武蔵にしろ、虎彦にしろ無空波食らった奴は戦闘不能に陥ってる。
出海が、無空波使わなかったのは、土方に相応しい死に場所与えるために
土方クラスでは食らった後でも動ける虎砲を使ったんだろ。
アニメだから参考にはならないかもしれないが、武蔵が食らった時と
土方が食らった時は明らかに違った、虎砲にしか見えないよね。
いくらアニメでも作者が土方には無空波使ったんならそのくらいの
口は出すだろう。
376作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:14:30 ID:Gmz1LXdp0
ワラタ
377作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:28:59 ID:MhfiUS9J0
>>373
非常識な言動はいくら人のせいにしても誤魔化せないばかりか更に印象を悪くするだけだ
何が age で釣りだ、全然関係ねえよそんなの
378作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:34:13 ID:dz3RQf280
dz3RQf280 は、もうおやつを食べて昼寝の時間か?

俺も犬の散歩に行って来よう
379作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:36:08 ID:dz3RQf280
自分のID書き込んでどないすんねん。(゚д゚lll)ガーン!

xSbkkQBP0 だったよ。やっぱりバカだよね。俺って。
380作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:47:26 ID:v91nxXAp0
>>364
>>355みたく分かりやすく書いてあるのに「推測にしか見えんぞ」なんて喧嘩売ってるとしか言えんだろ。

あと出海が放ったのは明らかに無空波。
381作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 15:57:19 ID:v91nxXAp0
・土方はくらった後もピンピンしていた。
→武蔵はくらった後に一度倒れるが、その後起き上がって八雲と会話してますが。

・ドクンじゃなくてズクンだよ。
→大した問題じゃない。逆に虎砲を打った時に同様の効果音が入ったことはないので虎砲であった場合はさらにおかしい。

・無空波特有のブレが無かった
→土方の時も小さなコマだが、出海と土方の腹部がブレた絵がちゃんと描かれていますが。

くらった時のセリフ
武蔵「なんという技・・・だ・・・?」
土方「この技ぁ・・・とんでもねえ・・・」

ちゃんと読み込んでいる人で読解力がある人なら無空波だと判断できるレベルだろこれ。
逆に虎砲と言ってる奴はバカとしか思えない。
382作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:04:20 ID:dz3RQf280
・土方はくらった後もピンピンしていた。
→武蔵はくらった後に一度倒れるが、その後起き上がって八雲と会話してますが。

その後ぶっ倒れて戦闘不能になってますよね。
土方みたいに、走って官軍に向かって行くような元気は無かった。

一番笑ったのが

くらった時のセリフ
武蔵「なんという技・・・だ・・・?」
土方「この技ぁ・・・とんでもねえ・・・」

台詞は関係ないだろうw無空波だろうと虎砲だろうと。

凄い読解力だ。さぞかし高学歴なんでしょうね。w
383作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:07:18 ID:v91nxXAp0
さらに付け足すと土方が出海に拳をくらった後、しばらく土方のセリフが入る。
その後、タイムラグで「ドクン」という効果音が入ってる。(この時、小さなコマだがちゃんとブレた画が描かれてる)
タイムラグでの振動波は無空波でしかありえないし、無空波ならではの描写。

分かったかな?ID:dz3RQf280
その程度で人様にアフォとか恥ずかしい奴だよ
384作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:09:35 ID:v91nxXAp0
>>382
おいおい、人様を笑える立場にないだろお前は。
お前のバカ丸出しなネタは全部破綻してんだぞ。
読解力がどっちがあるのかは一目瞭然って言えるほどの差があると思うがな。
385作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:12:31 ID:v91nxXAp0
で、ID:dz3RQf280の間違ってましたごめんなさいはまだかな?プゲラw
386作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:16:54 ID:dz3RQf280
その後、タイムラグで「ドクン」という効果音が入ってる。(この時、小さなコマだがちゃんとブレた画が描かれてる)
タイムラグでの振動波は無空波でしかありえないし、無空波ならではの描写。

この程度で無空波って言うのはおかしくないか?
いまコミックス引っ張り出して見て見たがタイムラグによる衝撃波にはみえないぞ。
ドクンって言う効果音もm、虎砲による痛みや強調にも見えるし・・・

まあ>383さんをアフォとは言ってないはずだが、犬の散歩伸ばしてでも
レス見ること無かったな・・・

・土方はくらった後もピンピンしていた。
→武蔵はくらった後に一度倒れるが、その後起き上がって八雲と会話してますが。

その後ぶっ倒れて戦闘不能になってますよね。
土方みたいに、走って官軍に向かって行くような元気は無かった。

一番笑ったのが

くらった時のセリフ
武蔵「なんという技・・・だ・・・?」
土方「この技ぁ・・・とんでもねえ・・・」

台詞は関係ないだろうw無空波だろうと虎砲だろうと。

に対する反論はどうなの?


じゃ、今度こそ犬の散歩に言ってくる。バイバイ
387作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:18:59 ID:v91nxXAp0
>>382
あ、まだあったなw

>その後ぶっ倒れて戦闘不能になってますよね。
>土方みたいに、走って官軍に向かって行くような元気は無かった。

土方が走ったって・・・数歩走ったか走らないかだろw
お前のは全部妄想。何の信憑性もない。

もう分かったろ?人様にアフォとか言ったんだからちゃんとケジメつけて間違いを認めるのが男だぜw
388作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:23:35 ID:v91nxXAp0
>>386
懲りてねえw

>この程度で無空波って言うのはおかしくないか?

全然おかしくない。


>いまコミックス引っ張り出して見て見たがタイムラグによる衝撃波にはみえないぞ。

出海と土方が打ち合った後、官軍将校のセリフ1コマ、土方のアップ1コマ、出海のアップ1コマ、土方のセリフが2コマ入った後に
「ドクン」という効果音が入っててこれでもタイムラグがないと?プゲラw
お前、目おかしいんじゃないの?

>ドクンって言う効果音もm、虎砲による痛みや強調にも見えるし・・・

全然見えない。
「ドクン」の時のコマがブレてるのはどう説明するんだ?
お前もう説明できないだろ。意地だけで粘ってる感じだし。もう認めたら?w
389作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:23:49 ID:d6K/J9lA0
どっちも妄想に過ぎず、俺が正しいといってるだけ
大人しく消えろ、カスども
390作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:25:07 ID:v91nxXAp0
俺のは妄想じゃなくて原作の画を忠実に読み取ってるよ?w
妄想なのはID:dz3RQf280。
土方がやられたのは100%「無空波」で間違いありません。断定事項。
391作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:31:45 ID:J/OYwWI9O
「武蔵ですら倒れた無空波を受けてもなお自ら敵軍へ向かう」
っていう方がより良い感じに読めるから俺は無空波だと思ってた。

ってかこの人の書く話は自分(読者)が自分で好きなように読み取れば良いんじゃないの?
392作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:33:57 ID:URROZxz30
凄い伸びてるから何かと思えば……
393作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:36:08 ID:36VUyxpH0
普通に無空波でしょ。
タイムラグの効果音ってのは気付かなかったけど言われてみてなるほどって思ったし。
土方って打たれ強そうだし精神力も強そうじゃん。
だから最期、死地に向かうために倒れるのをこらえて官軍に向かって行ったって解釈したけどなあ。
394作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 16:39:44 ID:g44a/ZM/0
何で今更こんなことやってるの
395作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 17:09:44 ID:pQbH3JgU0
世の中の全ての物事にはたった一つしか正解がないから
396作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 17:16:34 ID:ZlpFWx9R0
こうして見ると、なんか川原の
「それがあなたにとっても史実だったらうれしいなあ」
というのは深みのある言葉だな
397作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 17:51:06 ID:ZNCP11OEO
>>395
そのたった一つの真実とやらを必死こいて導きだそうとしている双方共に春厨ってのが、このスレの不幸なんだよな
398作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 18:19:39 ID:yOlzM/gD0
胸の陥没描写がないから虎砲ではありえない
399作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 18:28:48 ID:gX2NzWSQ0
こんな下らない言い争いでも、中の人が女陸奥だと思えば(;´Д`)ハァハァ
400作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 19:10:44 ID:vg+rCXyC0
今年もまたこの季節がやってきたか…
401作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 19:41:49 ID:HYiLFVBg0
ワーイ
まるでタイムスリップしたみたいだよw ヽ(´ー`)ノ
402作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 20:41:26 ID:Gmz1LXdp0
議論するのは構わんけどいちいち煽りを入れるから荒れるんだよ
403作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 21:13:33 ID:DlRmurJE0
春だねえ
404作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 21:56:37 ID:ZlpFWx9R0
本当に懲りないガキばかりだよな
不毛な議論ばかり、どっちもいい加減にして欲しい

ところで兵衛の父親って実は雷電なんじゃないかと思うんだけどどうかな?
405作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 22:08:23 ID:+WfYJw/Y0
俺はどっちでもいい派であることを先に言っておくがその上で件のしーんについて。

無空破だと思う。描写説明は既に散々されてるから省くが、
>武蔵はぶっ倒れて戦闘不能になってますよね。
>土方みたいに、走って官軍に向かって行くような元気は無かった。
について一言。

これは無空破と虎砲の違いや、まして土方>武蔵なんかを表しているのではなく、
純粋にくらった側の覚悟の違いが現れているのだと思う。

武蔵は歴史的に見てもここで殺すわけにはいかないし、陸奥に敗れたことである種満足したから倒れた。
かたや土方は歴史上ここで死んでいいキャラだし、また新撰組である限りは死ななければならなかった。
そしてその死に様は無空破という最強の奥義を受けて尚、敵に立ち向かおうとして倒れる、というのが似合っていた。
武蔵だってあの後さらに立ち上がり戦いをいどむ事が出来たかもしれない。
でもそうして立ち上がった相手に対して陸奥は手を抜かない。(レオンしかり)
だから武蔵は倒れ、
同じ無空破をくらっても死を恐れていなかった土方は、例えその剣が官軍に届くまで持たぬとわかっていても立ち上がり駆けていったのだと思う。

以上 川原でした。
406作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 22:25:04 ID:MhfiUS9J0
>>380
解りやすければ「推測にしか見えない」という感想は出てこない

解りやすいかどうか、明らかかどうかは、発言者と聴取者がそれぞれ判断することで
見解が別れたときにあなたにできることは、
あなたが解りやすいあるいは明らかだと結論するに至った判断材料を示すことまでで、
現にあなたはそれをしたわけだよな

そのうえで合意が得られないことに腹を立てて下劣な言葉を言った者こそ
人の尊厳を無視しており「喧嘩を売っている」と判断されて然るべきだ
407作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 22:52:35 ID:sCrEPlyo0
無空波だとしても、タイムラグがありすぎなのと、殺傷力が弱すぎなのが
問題なんだよな。
ということで、無空波は出海があみ出した技で、土方戦ではまだ完成途上に
あったという説はどう?
408作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 22:56:49 ID:+WfYJw/Y0
>ということで、無空波は出海があみ出した技で、土方戦ではまだ完成途上に
あったという説はどう?

武蔵さんの事も思いだしてあげてください
409407:2006/04/04(火) 23:05:57 ID:sCrEPlyo0
すみません、幕末以外に全然頭が回ってなかったです・・・。
410作者の都合により名無しです:2006/04/04(火) 23:41:21 ID:iElQMM8A0
実は武蔵は幕末以後の時代の人だったんだよ
411作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:06:56 ID:Z6L1i/AL0
奥義なんだからさ、毎回毎回使ってたら
ありがたみもなんもないだろ?
片山だって、倒れたあと、動いてんだから、
無理にこじつけなくてもいいんじゃねぇ?
412作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:09:47 ID:ZjTxIoh8o
無空波が苦手な陸奥がいてもいいじゃない
413作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:22:13 ID:l9cguK4G0
>>412
うん、歴代陸奥の優等生ばかりじゃなく苦労話も読み応えありそうだな
414作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:25:55 ID:9McN5u+k0
もし仮にどっちかだとして
川原さんがこっちだよって言ったら
間違っている方を主張していた人はどうなるんだろうな

もしくは、どっちでもいい、好きなほうにすれば?とか
415作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:27:22 ID:l9cguK4G0
>>414
ありえないだろうけどね
もしやったら俺は自分が正しい側にいても幻滅しそう
416作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:39:29 ID:dOdWZ8B10
指穿でいいよ
417作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 00:40:46 ID:OSzHeLic0
最後特攻させてやるために振動控えめ80%にしときました…ってのは無し?
418作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:10:48 ID:wJU8+7NN0
>>406
だからお前自身が人の尊厳無視してんだってば
419作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:14:48 ID:l9cguK4G0
>>418
わからん奴だな
そう結論するに至った判断材料を出せよ
420作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:35:31 ID:Rh7y/BzC0
……確か、明日くらいから学校始まるんだよね?
ってことは、もうこの春展開は終わった?
421作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:37:48 ID:awKx+WES0
おいおい、だれか>>404のベタベタなフリにも突っ込んでやれよ‥‥
422作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 01:59:07 ID:wJU8+7NN0
>>406
「推測にしか見えない」って感想は、君自身が具体的な説明をした後でないと使えないセリフ。
でないと、君の「推測にしか見えない」も「推測」でしかない。
君は何にもしてないのに、君よりは具体性のある意見を書いてる人に「推測にしか見えない」なんて言うのは失礼極まりないと思うが。
「ドクン」って効果音が強調してあるんだからそれで分からないなら読解力がないとしか思えない。
また、>>366は君宛に書いたものじゃないと思うが。
423作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:01:08 ID:wJU8+7NN0
>>419
そう「結論するに至った判断材料」を君自身が出してなかったんだ。最初の時点でね。
それが失礼なことってのが分かっただろう?
424作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:35:12 ID:9l7EP5QT0
あれは虎空波だと何度言わせたら気がすむんだ?
425作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:42:24 ID:U2Hx0iYl0
つーか無空波って使い手にもダメージある技だったよな。
使う方にもそれなりの覚悟とか、あと物語の流れってやつがあるだろ、普通。

お前らそこんところをちゃんとふまえて読み取ってるか?
それが読解力ってやつだろ。
その上で議論しろよ。自分に都合のいいところだけ抽出して意見主張すんな。




俺はコミックが手元にねーからどんなんか忘れたけど。
426作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:50:41 ID:/hUwNpnV0
過去行われた議論っての見てみたいな。
一体、どんだけレベルの低い議論すれば虎砲に落ち着くんだw
参加してたのはアホしかいなかったんだろうなw
427作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 02:58:31 ID:He2cg2VGO
もう>>424でいいじゃん
428作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:01:32 ID:l9cguK4G0
>>423
どんな結論についてだ?
返答の内容によっては自ら恥をさらすことになるから心して答えな
429作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:09:33 ID:l9cguK4G0
>>422
感想に根拠なんかねえよ
あんたの断定と一緒にしないでもらおうか

「ドクン」が無空波の証拠という命題に同意が得られていないのに
その上に成り立つ話をいくらごり押ししても徒労に終わるだけだ

>また、>>366は君宛に書いたものじゃないと思うが。
ああそうかい
この点でもあんたとは見解の相違があるようだな
ちゃんと撤回しないと見逃すつもりはないぜ張本人さんよ
430作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:17:28 ID:Ccw4xhSz0
だからさー、>>355でスペースまで空けて「 ド ク ン 」って強調してあるのに、
>>364で「具体的にどう見れば無空波なんだ?」って聞いてる時点で読解力不足。
「単に対ボス用の技だからって推測にしか見えんぞ」って言ってる時点で失礼。
今まで「虎砲」である論理的な根拠なんて一つも出てない、出してない。それで相手に「推測」って言葉使うなってこと。
「推測」してるのはお前自身だから。
画のブレ、タイムラグによる効果音という無空波側の根拠は具体性があって確実性ある。
逆に虎砲側の根拠は破綻してるのも多いし推測・妄想の域を出ていない。
最初の時点では説明すらしてない。

「説明を経て結論」を主張している相手に、「結論」だけで全否定するのはディベートのマナーに反すると教えられなかったのかい。
431作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:22:21 ID:Ccw4xhSz0
>>429
>「ドクン」が無空波の証拠という命題に同意が得られていないのに

例えばさー、「ドクン」が無空波の証拠という同意が得られていないって言うのは誰にでも出来る。
「ドクン」が無空波でなく虎砲の描写である根拠をそっちが提供しない限り何の意味もない。
無空波の描写である説明はそこかしこになされてるが、虎砲だって思い込みたい人は、どんな説明を受けても否定するだろうよ。
そんな失礼な奴は相手にするだけ無駄ってことさ。
432作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:25:56 ID:Ccw4xhSz0
事の発端も>>354だしな。
ID:l9cguK4G0は無空波側の人の言葉を常識が欠けてるって言ってるが、
ID:l9cguK4G0は虎砲側の人間だから>>354に無頓着なだけだろ。
ageは釣り人である可能性が高いし、結論だけ言ってるし。信用されなくて当然だろ。
釣りに思われないようにsageるということすらできないんだから。
433作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:30:58 ID:l9cguK4G0
>>430
スペースを空けて強調したことが、ドクン=無空波という命題と何の関係があるんだ?
強調したから説得力が上がるとでも思ったか?
同意が得られない理由を本気で考えているか?
虎砲の補集合が無空波という前提には誰か同意したのか?

「推測」という言葉が気に障るなら「読解力」もやめろな、
相手の行為を推定することは必ずしも失礼ではないが
相手の能力を卑下することは間違いなく失礼だぞ
人としての常識を疑った理由はまさしくここにある

>画のブレ、タイムラグによる効果音という無空波側の根拠は具体性があって確実性ある。
はっきり無空波とは書かれていないこと以上に確実なことがあれば聞こうか

>逆に虎砲側の根拠は破綻してるのも多いし推測・妄想の域を出ていない。
↓この言葉をそのまま返す
>「結論」だけで全否定するのはディベートのマナーに反すると教えられなかったのかい。
434作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:34:16 ID:l9cguK4G0
>ID:l9cguK4G0は虎砲側の人間だから>>354に無頓着なだけだろ。

はあ? こちとら、どっちとも主張していないんだが、ご自慢の「読解力」は発揮されなかったか??
435作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 03:43:21 ID:l9cguK4G0
>>431
>例えばさー、「ドクン」が無空波の証拠という同意が得られていないって言うのは誰にでも出来る。

そうだよ、誰にでもできるさ
それが言論の自由だよ

確かに、なぜ無空波と主張するのかの説明らしき文面は「そこかしこ」に見られるが
大量の文章の中に未だに説得に至る文言が含まれていないだけだ
納得できていないものを納得できていないと正直に言うことが失礼であってたまるか

あんたにできるどんな説明を受けても否定された状況を正視したらどうだ
436作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 07:13:48 ID:T5A/L6tY0
まあ、俺は無空波派なんだが、つくづく戦争はなくならねーよなあと思う、こんなことで対立したりしてるんだもんな
それもどっちも譲る気配がないw

あれは虎砲なら必ずあるはずの陥没描写がまったくないから、少なくとも虎砲じゃあない
無空波か、無空波以上の未知の新技か
437作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 07:29:44 ID:XRUdUYA20
>>424
ちげーよ、無虎砲だって
438作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 08:03:08 ID:GhuyHzwC0
>>433
推測も読解力も虎砲派が言い出したことじゃねえか・・・
お前って否定するだけで自分の意見がどこにもないじゃん・・・
口だけ男・・・

それに低脳に納得させなきゃいけない義務なんてどこにもないだろ
最低限の知能と、教科書とも言うべき単行本がないんじゃ話になんね
439作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 08:31:13 ID:aL0tRXfr0
>>433
>スペースを空けて強調したことが、ドクン=無空波という命題と何の関係があるんだ?
>強調したから説得力が上がるとでも思ったか?
説得力を上げるんじゃなくて、強調表現を使って読解補助をしてるだけでしょ。
説得という観点からは「タイムラグの効果音」と「画のブレ」という無空波の技の特性だけで判断し得る。


>同意が得られない理由を本気で考えているか?
同意が得られない理由などないと思ってる。理解できない時点でおかしい。
というより、君は同意が得られない理由など一つも出してはいない。

>虎砲の補集合が無空波という前提には誰か同意したのか?
こんな前提どこにあるんだ?
多くは「無空波である根拠の説明」から無空波であると導いてると思うが。

>はっきり無空波とは書かれていないこと以上に確実なことがあれば聞こうか
そんなことをするまでもなく、無空波の技の特性「タイムラグの後の効果音」と「画のブレ」で全て解決済み。
要はこれを読み取れるか読み取れないか。

>↓この言葉をそのまま返す
>>「結論」だけで全否定するのはディベートのマナーに反すると教えられなかったのかい。
感想に根拠はないなどと低次元な言い訳をしている相手に対して相応しいセリフだと思うが。
こっちは原作のセリフ、描写を元に説明をしているのに、そっちは主観を元にした感想でしかない。
それで、「否定」されちゃこっちはたまったもんじゃないんだよ。分かるかい。
文句があるなら示して見せてくれ。無空波ではない根拠を。理由を。
俺の見たところ、君は何一つとして根拠を示していないけど。
今の君にその言葉を返す権利なんてないね。
440作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 08:43:24 ID:aL0tRXfr0
無空波側
・画のブレ →無空波の特性
・タイムラグ後の効果音 →無空波の特性


虎砲側
・土方はくらった後もピンピンしてた →武蔵も起き上がりましたが
・土方は官軍に向かって走ったぞ →単に覚悟の違いだろ
・土方戦では、無空波特有の体のブレが無かった →ありましたが
・ドクンでは無くズクンだったよね。 →虎砲には類似の効果音がない
・無空波側の出した根拠に対して理由なき全否定 →そればっか
441作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 09:07:27 ID:ufdMznez0
一言でも煽りがあるレスは読まない。
すると、どうやら虎空波に落ち着いた。
442作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 11:22:03 ID:IqnNIKb90
むしろ無砲。ムホウッ、いい男。
443作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 11:46:58 ID:5pHt08+q0
俺は虎砲派だけど、土方に死に場所を与えるために手加減した無空波だと言われたらそれもありだと思う。
444作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:00:10 ID:9l7EP5QT0
アニメの武蔵・土方に使った技の描写について、議論されて内容なんだが・・・・
アニメはスタッフが虎砲だと勝手に推測して作ったんd廊下?
445作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:14:35 ID:9l7EP5QT0
それと、虎が狛に無空波でやられて気絶してましたが。
虎には信長を守らなきゃあと言う気持ちが大きかったはず
それだったら、土方と同じように動けるんでは?
何にしろ、無空波だったら威力が小さすぎるってのが引っかかってるんだよな。
446作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:18:45 ID:8EQLeSMq0
無空波も虎砲も他の場面では特定できるけど土方戦のは他のどれとも違う

やっぱり虎空波
447作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:30:47 ID:9l7EP5QT0
>446
それが一番無難だよなー
448作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:35:53 ID:hvF/w0pj0
今コミックないからワカランけど
虎砲特有のあばら陥没描写とか背中に何か衝撃が突き抜けるような
描写ってあったっけ?
449作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 12:46:11 ID:aL0tRXfr0
ないよ。
小さなコマでの画のブレ(無空波特有)があるから間違いなく無空波だと思うが。
450作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 13:08:31 ID:aL0tRXfr0
無空波が炸裂した後に数コマの描写が入った後に、2コマの土方の心のセリフが入る。
その後に、小さなコマで「ドクン」という効果音とともに画のブレ。
小さいコマなので見逃してる人もいると思うが、出海の右手と、土方の腹部の服が4重線、または太線で描かれている。

その次のコマで「ガクン」という効果音とともに土方が出海に倒れ込むがそれを出海が支える。
本当ならこの時点で土方は倒れていたと思うが出海が支えたことで立っていれるだけ。
虎砲派の土方はピンピンしていたという感想はここでも間違ってる。
また、本当にピンピンしていたのなら戦いを続けるだろう。
しかし、土方は「これで思い残すことはない」と言って敗北を宣言し「ユラ」という効果音とともにフラフラのまま立ち尽くし官軍に向けて走り出す。

が、実際は「参る・・・」のセリフで走り出そうとする土方のコマと、
官軍の鉄砲で撃たれた土方の次ページのコマの右手、左手、刀、右足、左足等の位置はほぼ同一。
これより、土方は走っていったのではなく、走ろうとした踏み出した瞬間に発砲されていると分かる。
このことから、またも虎砲波の感想は間違っている。

何が言いたいかと言うと、>>354は痛いということだ。
451作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 13:10:10 ID:aL0tRXfr0
今のところ、100対1以上の割合で無空波である可能性が圧倒的に高いということは言うまでもない。以上。
452作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 13:16:30 ID:9l7EP5QT0
もう、いっそのこと講談社に電話して、川原担当の編集者
にでも聞いて見たら。
私の友人は、川原の漫画じゃないけど、編集者に電話したよ。
今、出払ってるって言われたそうだけど。
453作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 13:17:33 ID:b+ByB9IT0
またこの話かwwwww
454作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 13:45:38 ID:K3xkNnAG0
分類図(このバージョンあったっけ?)みたいなのはって
もうすでに議論し尽くしたことをわからせたほうが良いよ
455作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:03:51 ID:9l7EP5QT0
>官軍の鉄砲で撃たれた土方の次ページのコマの右手、左手、刀、右足、左足等の位置はほぼ同一。
>これより、土方は走っていったのではなく、走ろうとした踏み出した瞬間に発砲されていると分かる。


そんなに出海の側にいてよく出海に流れ弾が当たらなかったですね。
456作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:09:26 ID:+FNkBQXh0
>>455
「金剛」
457作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:11:02 ID:9l7EP5QT0
>456
その手があったか。ポン(手をたたく音)
458作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:13:52 ID:+FNkBQXh0
>>457
書いてから思ったけど、官軍と土方がにらみ合ってる最中に乱入してきて、
土方をボコったあげく流れ弾を喰らっても平然として、
その後土方の死体を抱えてどこかに去る出海は官軍の視点で見たらすごいな。
そりゃ陸奥が伝説にもなるわ。
459作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:16:33 ID:D7oAU4qR0
>>455
必死だなID:dz3RQf280w
460作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:20:05 ID:9l7EP5QT0
>458
天兵編で土方を倒したの既に伝説になってますしね。

確かに>458の言う通り伝説になる登場、戦い、去り方でしたね。
何にしろ、流れ弾が頭に当たらなくて良かったな〜。
461作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:22:12 ID:9l7EP5QT0
>459
誰?それ。
462作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:27:34 ID:D7oAU4qR0
>>461
今回の元凶w

立ち位置としてはこんな感じだから
--------------------------------
     出海
  土方


 ●●●
--------------------------------

↑これよりも

--------------------------------
     出海


  土方


 ●●●
---------------------------------
の方が当たる可能性は高いんだけどなw
近くにいたからこそ当たらんかったわけw
463作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:30:28 ID:9l7EP5QT0
>462
なるほど。この位置だと当たりにくいわけですね。
納得。
464作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:33:37 ID:LvqO3dCp0
>>461
354 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 12:57:39 ID:dz3RQf280
虎砲だよ。無空波って言ってるのは読解力の無いただの馬鹿。

この人
465作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:36:56 ID:9l7EP5QT0
>464
そうですか。無空波、虎砲の真偽はともかく、
>読解力の無いただの馬鹿。
って書くのは酷過ぎますね。
466作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:45:27 ID:D7oAU4qR0
>>463
上の位置だと対角線上にいないからよっぽど狙い外さない限り当たらないんだよ。
下の位置だと土方をかすめた弾が対角線上にいる出海に当たる確率があるってこった。

山とかで狩猟者の流れ弾に当たったって人がたまにいるが何も獲物の近くにいたわけじゃないだろ。
467作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 14:49:04 ID:9l7EP5QT0
>466
私に対するレスなんですよね?
そういうことなんですね。よくわかりました。ありがd
468作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 18:16:51 ID:M1G1V4wy0
スレ伸びすぎ
469作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 19:17:54 ID:LvqO3dCp0
オレが伸ばしたとだけ言っておこう
470作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 22:08:44 ID:KGCS+Fzo0
無空波って、あんなにじゃべれる程タイムラグがあるんですか?
もしそうなら、海堂も相打ちにもっていけたと思うんだけど。
ここがクリアされれば、無空波派になります。
471作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 22:13:44 ID:DIt/dhF+0
川原に聞いてきた。

―ぶっちゃけ土方がやられたのは虎砲or無空波?
無空波を暗示するようなブレや効果音があるものの、威力が弱いのではないか?という疑問が残ります。
また虎砲の特徴である打突部分の陥没描写も見受けられません。

―お答えします。
私の表現が曖昧だったためみなさんに様々な議論をさせてしまった事、まずはお詫びします。
では件のシーンについてですが。
無空波、虎砲そのどちらでもありません。ただのゼロ距離パンチです。
虎砲にみられる打突部分の陥没描写がなく、威力も弱いのはそのためです。

―あの思わせぶりなブレや効果音は?

―効果音はなんとなく気分的に書いてみたかった。
そしてブレは締め切り間近での製作疲れで我々の手がブレてしまったのです。
本当に申し訳ない。

という訳で…。この話は事実である。
あなたにとっても事実であったなら……嬉しいなぁ。

―今日はありがとうございました。
―こちらこそ。
472作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 23:14:11 ID:D7oAU4qR0
>>470
別に無空波派にならなくていいよ。低脳お断りだから。
473作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 23:33:53 ID:5pHt08+q0
ワロス
474低脳:2006/04/05(水) 23:39:31 ID:KGCS+Fzo0
>>472
ではそうしますが、疑問点だけはご説明下さい。
くれぐれも、低脳には説明しても無駄だとはおっしゃらないように
お願いいたします。
475作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 23:47:04 ID:CSJPbY2No
まだやってたのかw
476作者の都合により名無しです:2006/04/05(水) 23:58:07 ID:Rh7y/BzC0
春休み、ロスタイム突入?
477作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:08:10 ID:DIt/dhF+0
<シンガポール武道家一族>空手家探し青森の雪山へ

青森県西目屋村の白神山地近くで4日夜、シンガポールから来日した中国系武道家一族ら13人のうち男性3人が雪道に迷い、5日未明に県警弘前署に保護された。
一行はシンガポールで道場を経営していた武道家の遺族らで
「青森の山中で修行する空手の伝承者に会えとの遺言を受け、伝承者を探しているうちに道に迷った」と説明しているという。
同署などによると、13人は5年前に病死した武道家の妻(50)と息子2人、近所の人10人。
3月22日に来日し、4日朝から3人ずつ3班に分かれて伝承者を探していた。
残る4人は寒さで体調を崩し、ホテルに残っていた。
武道家の長男を含む第1班は登山道に向かって歩き続けたが、午後7時ごろになって仲間の携帯電話に
「雪で進めない。道に迷った」と連絡。仲間が地元観光協会の通訳とともに弘前署に届け出て、約6時間後に救出された。
3人は畑にあった廃車に入って寒さをしのぎ、けがはなかった。
事情を聴いたところ、亡くなった武道家はシンガポールで空手などを教えていた。
しかし、2人の息子は武道に興味がなく、道場にあった「空手の秘伝書」も弟子の一人に盗まれてしまった。
後継ぎ問題に苦慮した武道家は死の間際、「青森県の相馬村に極真空手の伝承者がいる。彼に会い、秘伝書を譲り受けてほしい」と遺言したという。
相馬村(合併で現在は弘前市)は一行が道に迷った西目屋村から東に約5キロの場所にある。
極真空手県本部の池田治樹支部長は「旧相馬村に道場はない。空手家がいると聞いたこともない」と困惑しているが、
13人のうち11人は当分の間青森に残り、武道家探しを続けたいという。
地元観光協会も「全力で手助けしたい」と支援を申し出ている。
478作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:12:46 ID:lfdzyIUt0
>>474
土方の心の声ってそもそも何秒なんだ?

九十九が朱雀使った時なんてもっとすげーぜ。
何たって肉眼で捉えきれないほどのスピードで高速移動してんのに、

北斗「バカな・・・なんだこれは・・・・!?3人・・・・4人だと・・・・。」
海堂「陸奥・・・・・疾い、いや、疾いなんてもんじゃない・・・・あれが人に可能な動きなのか!?」
解説「消えた・・・・いや疾すぎてとらえきれ・・・・。」
真玄「しかし・・・・その上でなお四神がだせるか・・・・九十九・・・・体がもつか!?」

こんだけのセリフ吐くこいつらの方がもっと高速。

キャプテン翼なんてシュートだけで10分使い切るほどだったんだぜ。
あめーよ。お前はまだ甘い。上には上がいるんだ。
479作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:13:44 ID:lfdzyIUt0
ちなみに、無空波派への加入はしなくていいぜ。
480作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:19:14 ID:BpRcPGsy0
一番長くセリフ吐けた海堂やっぱスゲェ!
セリフの(思考の)スピードも尋常じゃない。
481作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:41:45 ID:gqomz/a60
あれは、虎空波 または無虎砲
482作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 00:43:29 ID:lfdzyIUt0
はいはい
483作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 01:48:14 ID:gqomz/a60
無空波厨も虎砲厨もお互いにしょうもないののしり合いをしてるね。
バカじゃないの?そんなに剥きになる事か?
484作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 02:33:43 ID:cXeFajGI0
実は、崩拳だった
485作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 03:58:28 ID:GTA+VAxRO
実はあれはまだ命名されてない、対土方専用の技なんだよ。ズクン拳
486作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 08:06:16 ID:PjxXjMNaO
無刀金的破ならぬ無名両厨破
てのはどうよ?
487作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 11:21:34 ID:jknq/3bDO
春に戻れると聞いてロナルディアから飛んできますた
488作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 11:26:04 ID:JrQwtCSn0
金なら貸さんぞ
489作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 11:44:03 ID:doo5kQq00
春って言えばいいと思ってる奴多すぎw
490作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 12:50:12 ID:PjxXjMNaO
お前らのいがみ合いなど春の一言で済まされる程度の取るに足らないものだって事だよ
491作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 14:04:11 ID:r+gwQkQ40
正直ぶっちゃけ、もうどうでもいいや。お腹いっぱい。
492作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 14:26:22 ID:nDAs75s60
493作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 15:17:09 ID:fxtK+wsZ0
>>492
このスレとは何一つ関連がないじゃん
494作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 15:37:44 ID:xr6BtFv60
【社会】シンガポール武道家と近所の人10人、"空手の伝承者が持つ秘伝書"探して雪道で遭難…青森★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144292665/

495作者の都合により名無しです:2006/04/06(木) 16:05:56 ID:GJqYKaK+0
いよいよ来月はセックルシーンか。
496作者の都合により名無しです:2006/04/07(金) 23:29:21 ID:roitVjB+0
もう新学期にはなったの?
497作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 06:09:57 ID:tXZPmWoa0
まだ続いてたらかなり痛い社会人ですね。
498作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 16:23:28 ID:wFFe0eSG0
恢嘔気スレに流れてきてるんだがw
499作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 18:48:05 ID:5ozehvTq0
リミックスの完全VS奇跡編買って来た。絵って直されてるのかな?
500作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 19:03:25 ID:OlO8ywIw0
>絵って直されてるのかな?

どゆこと?
501作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 19:11:14 ID:5ozehvTq0
>>500
いや少し綺麗になってたりとか。バスタードの作者も完全版出す時に
直してたらしいし。
502作者の都合により名無しです:2006/04/08(土) 22:27:43 ID:t7lFQazrO
>>501
あの作者は例外だと思うが
503作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 11:25:30 ID:gmhqo9+g0
>>501
アレはもう別物だからw
504作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 11:32:34 ID:OZ5dILay0
もろ強敵インフレで世界観がぶっ壊れた典型だな
頼むから四門しか効かない敵とか出てこないで欲しい
505作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 12:28:32 ID:IzPNouXn0
どこが?
506作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 13:35:24 ID:ssMRzZlm0
海スレどこー?
507作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 13:44:57 ID:4Wj/Hwhp0
>>506
【海王】海皇紀(著者川原正敏)【第二十幕】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1144470303/l50
508作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 14:16:48 ID:OZ5dILay0
>>505
アレ
509作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 14:20:04 ID:zdhI1+8l0
ケンシンマエダの話はマダですか
510作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 14:31:28 ID:ssMRzZlm0
おおありがとう
511作者の都合により名無しです:2006/04/09(日) 21:37:17 ID:trPPrvn50
天上天下に転びました。
512作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 07:42:34 ID:87fTU7FqO
>>509
ケンシンマエダには冬弥、九十九の他にインディオのツンデレ娘との間にもうけた子供カゲカツマエダがいて
まずそいつと九十九が骨肉の争いを繰り広げます
513作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 15:06:52 ID:x01NAHFc0
>>481
このスレ的には虚空波だな
514作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 18:52:54 ID:f6fFAdWz0
>>512
ケンシンが戦場で拾った養子のカゲトラマエダとかも出そうだな
515作者の都合により名無しです:2006/04/10(月) 23:43:59 ID:1JgtI6pw0
不破の居場所がない・・・・
516作者の都合により名無しです:2006/04/11(火) 00:28:46 ID:rAgzidat0
司馬の闇にいた修羅の技を使う男たち
517作者の都合により名無しです:2006/04/12(水) 00:20:45 ID:Yz/PQOvy0
「ケンカよ、いいですか?」
最高に笑わせてもらった
518作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 07:33:21 ID:RFwe0isEO
刻13裏から続くシリーズをやってほしいぞ
不破として陸奥を超える園明流を探していくが、忍術、幻術からエレキテルや蘭学まで貪欲に取り入れていくが、いつしか園明流とは似て非なるものへと変容していく、、、
なんて感じで、裏・修羅の刻はどうだろうか?
妄想スマソ
519作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 12:28:33 ID:onLDlo9x0
刻13巻の孫一と親鸞聖人の会話の
孫一「おめーが前線でろよ」 ‘
聖人「できねーよ」 .
孫一(かなわぬ…な) ・
, .
の「かなわぬ」はこいつの口の上手さにはかなわないの「かなわぬ」か、
これでは信長には、かなわないの「かなわぬ」かどっちだ?
520作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 12:29:02 ID:qoq5z8i/0
>>519
前者だろ。
521作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 16:06:42 ID:Y3wrOuFC0
前者に決まってるべさw
どう読んでもねw
522作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 16:18:03 ID:aHpL3soa0
自分の感想を断定的に言っているのを見かけると嫌な予感がする
523作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 17:02:17 ID:+7hGYDNy0
土方を倒したのは無空波・虎砲どっち?
524作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 18:08:55 ID:4oqX5Gm6O
>>519
親鸞じゃねぇ
顕如だ

>>523
官軍の鉄砲に決まってんだろ
525作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 18:27:37 ID:aHpL3soa0
>官軍の鉄砲に決まってんだろ

GJ!!
526作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 19:30:02 ID:ewh5dTBw0
【社会】 日本でシンガポール人が探し求めた"空手伝承者が持つ秘伝書"、実在
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144890660/
527作者の都合により名無しです:2006/04/13(木) 22:03:43 ID:C6esHpYs0
>>519
必勝の策があるのにそれが使えない(受け入れてもらえない)現実に
「かなわぬ」のかと思ってた
528作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 01:54:54 ID:v6heiVmZ0
糞坊主のせいで指揮に専念しないといけないせいで、狛彦と再戦する野望が「かなわぬ」という可能性は?
529作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 02:41:59 ID:GMZhEKpV0
>>528
おれ、普通にそれだと思ってた
530作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 02:44:32 ID:yZBGuUED0
どれとも取ろうと思えば取れる気はする。
というかレス読んでてちょっと目からウロコだった。
531作者の都合により名無しです:2006/04/14(金) 19:50:38 ID:9xEYBJbWO
あの場面で格上である坊主がわざわざ下座して、孫一の手をとって『だからこそ〜お頼みもうすのです』と声をかける姿勢に『かなわぬな』なんじゃないかな?
孫一の心情に訴えかけ、まわりの信徒らの心を掴み、なおかつ、孫一が断りにくいシチュエーションを作り上げる、人心掌握に長けた一教の主ならではの手腕に対してでた感想と感じました
感想文で失礼
532作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 20:34:36 ID:f52KTG3A0
【社会】TVゲームめぐり兄弟げんかで兄が死亡・・長崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145091262/
533作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 20:36:15 ID:OWoH/y5A0
>>532
最後は・・・・狼牙か。
534作者の都合により名無しです:2006/04/15(土) 20:36:57 ID:OWoH/y5A0
>>532
ごめん、岩おろしだった。
535作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 22:05:23 ID:vw9S3rDeO
アズマやかえで以外にも、陸奥になれなかった陸奥がいるだろうから、そんなんも含めて【裏】シリーズにしねーかな?
536作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 23:15:16 ID:I60BHKMSO
スマン、かえでって誰だ?
537作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 23:49:55 ID:Y7OSMXmd0
修羅の刻の23巻を読めば出てるぞ。>かえで
538作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 23:51:39 ID:0Ef6p+DH0
>>537
未来人?ww
539作者の都合により名無しです:2006/04/17(月) 23:59:03 ID:6Ztlt+Ii0
毅場?
540作者の都合により名無しです:2006/04/18(火) 00:43:28 ID:EZaqMDc20
毅場は不破になれなかった不破
あの強さと卑怯っぷりは不破に通じるものがある
541作者の都合により名無しです:2006/04/18(火) 01:35:58 ID:ObTcxKkA0
強いか?
542作者の都合により名無しです:2006/04/18(火) 10:11:44 ID:tBE4xxz10
不破って陸奥みたいに一子相伝じゃなく
非情の掟でつながれた闇の一族みたいなイメージがある
543作者の都合により名無しです:2006/04/18(火) 10:21:22 ID:6yetyfPC0
陸奥になれず修羅の血の暗黒面に堕ちて不破入りするとか
544作者の都合により名無しです:2006/04/18(火) 11:05:59 ID:uMW6kmCj0
>>543
受験失敗→ヤンキー。みたいで嫌
545作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 18:27:44 ID:z+4qUE7LO
四門白虎
546作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 22:41:29 ID:/D0QBRSb0
四門盛隆
547作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 22:43:24 ID:Al6f5ldT0
復刻版買って来たお
しかし菩薩掌って本当に凄い技だよな。
掌底による振動で脳震盪を起す技って・・・・・九十九が後遺症残らなかったのが
凄い。
548作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 22:57:31 ID:v3mnFVv/0
静流ちゃん( ´・ω・)カワイソス
549作者の都合により名無しです:2006/04/19(水) 23:29:35 ID:U75cjKqM0
ヴァーリ・トゥードって3位決定戦なかったね。
どうせイグナシオが勝っただろうけど。
なんかハリスは「OK.OKなんでもいい」なんて言ってるうちにマジックでやられてそう。
550作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 02:36:57 ID:A4VqTOMA0
551作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 07:20:17 ID:84lf/vjSO
>>547
後遺症は出たよ
次の北斗戦から性格激変
552作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 23:26:54 ID:kkGxkkHi0
>>550
kwsk
553作者の都合により名無しです:2006/04/20(木) 23:55:52 ID:nRs/2iN20
陸奥真玄が子供の頃

幼少真玄「なあ、陸奥と不破に分かれたきっかけって元をたどれば誰の暗殺だったっけ?」
親父陸奥「えっと、武田信げ…ハッ!」
親父陸奥(俺、自分の子供に暗殺されちゃった奴の名前つけちゃったよwww漢字違ってヨカタww)

なんてことがあったのだろうか??
554作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 12:01:12 ID:CTqni/pP0
息子のくせにタメ口か
555黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2006/04/21(金) 16:24:49 ID:hKggC/QN0
>>547
板垣絵の菩薩掌見てみてェな。
きっと頭骨内部で脳味噌がなまこのようにのたくって叩きつけられまくるん
だろうなぁ…w
556作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 18:37:12 ID:WDFCO5220
>>555
それは多分菩薩拳で我慢しろって事じゃないんでしょうかw
557作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 19:14:10 ID:KdUVpZGm0
石渡絵だと、どんなんだろう。
558作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 20:05:44 ID:xc+9ZBg+0
山口貴由絵だとまたうどん食えなくなりそうだな。
559作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 21:52:23 ID:WDFCO5220
>>558
山口貴由ってシグルイだっけ?
なんで食えなくなるの?
560作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 21:53:23 ID:ZSm03cvI0
つーかむしろ覚悟のススメ
561作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 21:59:51 ID:ytA0ppAk0
>>559
6巻読むとよくわかるよ・・・
562作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 22:01:18 ID:WDFCO5220
>>561
んーとあのホモが妄想して自分のアソコをチュパチュパするシーン?
563作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 23:04:22 ID:ytA0ppAk0
そりゃ4巻
564作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 23:08:57 ID:WDFCO5220
>>563
んじゃ問題の6巻のシーンとやらをkwsk
565作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 23:25:07 ID:ytA0ppAk0
 チャンピオン系AA 9thスレッド
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1137172425/538
566作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 23:26:56 ID:WDFCO5220
>>565
うああ・・・・。
567作者の都合により名無しです:2006/04/21(金) 23:57:31 ID:oYGyuiNm0
後期の刻は親子共演が多いな
568作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 01:27:59 ID:PXSXIR9Q0
2代目不破が見たい
569作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 02:24:05 ID:HLClrtyi0
>>568
だめだ。お前は見たい見たいと言う気が強すぎる
それじゃ川原は逃げてゆく・・・
570作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 06:20:33 ID:pqr5MfgYO
>569
あぁ、これはくせだ
571作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 08:39:30 ID:Lf/ojNlC0
>>570
本気にさせてみたいねぇ・・
572作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 09:36:32 ID:m6/Ue2M30
>>571
死にたいんだ、あんた…
573作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 13:57:40 ID:JhlsxUTW0
ごちゃごちゃ言わずに人殺ししてたご先祖様達が好きだ
574作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 15:36:53 ID:+cgImMmg0
>>572
あなた、修羅の花嫁になれるわよ・・・
575作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 17:28:40 ID:TJGb/T2r0
>>573
俺も殺しまくってた辰巳とか天斗とか好きだ。
576作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 18:27:23 ID:brmjjxX00
>>574
飛燕の・・裏十字だとぅ
577作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 19:15:55 ID:yNI1uU/30
>>576 ・・・で、俺は合格かい?
578作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 19:44:09 ID:PXSXIR9Q0
撃墜(殺害)マークがいちばん多い、つまり陸奥らしい陸奥って誰だ?
579作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 21:46:53 ID:h7HFu7OG0
陸奥を継ぎ損ねた双子の片割れが、一番殺してそう。
580作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 21:49:32 ID:PXSXIR9Q0
雷?  あ、双子か・・・
581作者の都合により名無しです:2006/04/22(土) 22:23:54 ID:JhlsxUTW0
なにげに辰巳な気もする
582作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 01:10:16 ID:ZpddZeg10
雷は、作品中で殺った数では一番多いかも。
自分も死んだけど。
583作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 01:29:48 ID:dEX//3tZ0
>>582
騎兵隊で死亡が確認されてるのは大隊長のみ。
584作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 06:06:18 ID:Cv/VBySW0
>>577
ふふ・・ぞくぞくしてくるねぇ・・
585作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 13:55:30 ID:L1A4XQB8O
上杉謙信は春日山城内の雪隠に潜んでいた虎に三年殺し(浣腸)をくらい、やがて死にいたりました
586作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 23:31:09 ID:0Pi34b5Z0
20年待てと言われワクテカしながら稽古を続ける雷電に
「ゴメン、女子が生まれたwwwwwwwwww」
って葉月から手紙がきてたら・・・・・・。
587作者の都合により名無しです:2006/04/23(日) 23:37:18 ID:gBak6O7v0
>>586
「じゃあもう一回できるなムフフ」と思うだけだ。
588作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 00:11:54 ID:adHs5zdF0
>>586
20年前以上のテクで逝かすのみ
589作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 00:25:46 ID:AV+0vfsx0
葉月「なにが・・もはやいい歳よ」
雷電泣く
葉月「な なんで雷電・・・・お前が泣く!?」
雷電「わしの望みを・・・・叶えてくれる者が・・・・おらんなった・・・・」
590作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 11:39:25 ID:6Kb/6Y/D0

           ./    \   
            | ^   ^  |     ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても圓明流が見たいようだな…
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ 
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
591作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 21:53:21 ID:adHs5zdF0
ところで圓明流には閨技あるのかな?
592作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 22:22:10 ID:VMEPxuY70
雷電に不破を紹介してやらないのは陸奥こそ最強という自負なのだろうか?
それとも、そもそもの発端が親父殿だからその縁を大事にしたのか?
実は種に困ってて雷電からいい種を貰いたかったからあのようにしたのだろうか?
雷電にちょっと長生きさせてあげようという優しさなのだろうか?
あと膣痙攣って金剛?
593作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 22:45:22 ID:bmxp4vYc0
不和を紹介しても意味なくない?
594作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 22:58:33 ID:15tLiHw40
今は陸奥がいないから雷電がこの世で一番強いってのは
不破に対して失礼だよな。
それとも不破より雷電が強いと葉月タソは思ってたのか?
595作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 23:02:49 ID:PHkdqLZ40
もしかしたら不破の事を聞かせる前に辰巳が逝ったのかもしれん。
596作者の都合により名無しです:2006/04/24(月) 23:45:27 ID:r2qEt1le0
不破は強い事は強いが、強さを求めてる訳じゃないだろ。
今手元に無いから誰が位言ったか忘れたが、不破の強さはマシンガン、陸奥の強さは日本刀。
雷電が求めてたのは日本刀同士で切り結んで優劣を決めるようなそんな戦いだったのでは。
597作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 02:22:30 ID:K7JCsXL0O
雷電は、
神様にケンカ売ってるんだよ
 凸(ー。。ヽ)
598作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 06:56:19 ID:jsh3nB95O
不破の暗殺拳は平和な日本では需要がないので海外へ

とか
599作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 07:19:22 ID:8dGmeglN0
>>592
あれは葉月の戦いだから。
600作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 22:19:34 ID:b2dTtzi60
初めて見たけどこれはアレだ…背中に走るものがある
http://www.youtube.com/watch?v=WsCyZJvfEic&eurl=
601作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 23:31:51 ID:8bfJy9ti0
>>599
葉月は布団の上では勝てたんですかね?
602作者の都合により名無しです:2006/04/25(火) 23:36:36 ID:hBpeuC9UO
久々漫喫で読んだ。
100歳こえたニルチッイのもとに九十九が訪れる場面はやっぱ感動。
アズマとニルチッイにベストカップル賞あげたい。
603作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 11:09:24 ID:+5oLRPsN0
陸奥と不破で子作りとかしなかったんだろうか?
604作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 15:44:33 ID:9gZnF4gp0
九十九と北斗でか
605作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 18:45:15 ID:8L/Nw0xio
日本刀とマシンガンの子作り…かよ
606作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 19:41:32 ID:pS/9GoWa0
トリビアじゃマシンガンが勝つんだよな
607作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 19:47:45 ID:C8fAk1JtO
ようやく北斗が死んだな、このペースだと後何巻だろ
608作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 21:42:06 ID:9gZnF4gp0
>>607
何の話だよ
609作者の都合により名無しです:2006/04/26(水) 22:41:23 ID:m/ayRgeq0
>>608
復刻版ですよ
610作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 07:12:30 ID:35KHyNEWO
いよいよボクシング編やな
米語で『ツンデレ』ってなんてゆーんだ?
611作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 07:32:43 ID:2b5bcE0E0
>>609
何巻まで出てるん?
612作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 09:45:14 ID:EmOxZ69mO
これまで陸奥と不破が戦わなかった理由が
不破が陸奥を宗家として立てたのと、互いの腐敗伝説が終わるのを恐れたからだってあるけど
刻に出てくる歴代陸奥を見ると、腐敗伝説とか気にしているように見えないな
腐敗云々言ってんの九十九くらいじゃん
613作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 10:40:49 ID:a0D4RdRI0
ヘタレ真玄が「やべー、俺の代で不敗伝説が終わったらどうしよう」と思ったことが
何度もあって、勝手にご先祖様もそうだったと思いこんでんじゃないの?
614作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 11:07:21 ID:ob+XNoge0
「双方住所不定で、どこにいるかつかめないから今まで一度も試合わなかった」
とは言いにくかっただけだったりしてw

不破のほうは職業柄、「不破一族の居所はここ」というアナウンスはないだろうしww
615作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 11:59:52 ID:a0D4RdRI0
そういえば不破への暗殺依頼はどうすればいいのでしょうか。
616作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 12:35:42 ID:tlTYtiel0
吉田戦車のひみつ探偵みたいだな。
617作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 12:40:22 ID:J2RuU+NH0
新宿駅東口の掲示板にXYZと書き込めばおk
618作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 13:02:36 ID:EmOxZ69mO
@修羅の門というサイトにアクセス
0時きっちりに依頼内容を送信

Aとあるラジオ番組に北斗の拳のテーマをリクエスト
採用されると依頼を受けて貰ったという事に
619作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 13:52:59 ID:HIMW3yzc0
>>618
ウイルスとか、フィッシング詐欺とか、オレオレ詐欺とか大丈夫でしょうか?
620作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 14:36:24 ID:1OworViB0
元締めに頼む。
621作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 16:39:25 ID:35KHyNEWO
陸奥・不破両家の親交はあったんじゃないか?数少ない親戚だしな
真玄じいさんのセリフから、●幻斎の名前、存命であること、不破家の主であること≠北斗の父はいないこと、不破の訃霞●は知ってるようだな
以外と小さいころの北斗が盆暮れには遊びにきてたりしてな
622作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 17:48:55 ID:EmOxZ69mO
九十九はトーナメント表の不破北斗の名前を見ても『もしかして』程度にしか思わなかったらしいから、北斗の存在は全く知らなかったみたいだけどね

真玄はヘタレだから興信所に依頼して日頃から不破家の様子を探っていたと見た!
623作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 19:29:57 ID:XvJ1u9y0O
真玄ヘタレ説根強しww
624作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 19:31:35 ID:Pe/YVkNw0
でもあのヘタレジジイ、徹心じいちゃんを倒してるんだよな……
625作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 20:42:06 ID:LVqMX5A/0
静流ちゃんカワイソス
626作者の都合により名無しです:2006/04/27(木) 23:50:09 ID:W0aYhjE+0
九十九は訃霞で唾を飛ばし、不破は訃霞で鉛や針を吹き、
真玄は訃霞で入れ歯を飛ばす。
それゆえ北斗が歯を飛ばした時、すぐに見抜いた。
627作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 07:35:41 ID:5E/j9mpIO
真田つぶらは不破の訃霞を使ったんだな
はっ!つぶらは不破の血筋??
闇に生きる者・真田忍軍=不破一族?
628作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 09:27:12 ID:ljlNVKT80
徹心はヘタレに負けたことを恥じて修行して強くなったんでなかったっけ
629作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 10:10:31 ID:OPLAYlu70
徹心.は現役なのにヘタレはやる気ゼロ
630作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 11:44:26 ID:QGSZbv2W0
>>629
自らを超える後継者を育てて満足したものと、後継者に満足しきれないものの差もあるから
それを責めるのは酷な気も。

基準点に微妙さを感じさせてしまうのは、真玄の不徳のいたすところですがw
631作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 12:27:30 ID:iUiddMy6O
真玄とやった頃はまだ鼻っ柱の強いだけの若造で
(陣雷と海堂の中間くらいの強さ)
武神と呼ばれるくらい強くなるのは真玄戦後
とか
632作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 14:19:52 ID:ljlNVKT80
相手が九十九でなく真玄のほうだったら羽山が陸奥の不敗の歴史を終わらせられたろうに
633作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 15:17:54 ID:h+XMmwY60
当社社長が(ry
634作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 16:49:35 ID:cljHt1XB0
>>632
徹心に勝ってるくらいだからさすがに羽山には負けないだろ。
飛田もなんとかなるとしても、右京はちょっときついかもな。
まあ例え右京に勝てたとしても北斗に負けるのは間違いない。
635作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 23:05:04 ID:AsXcMpm20
真玄の祖先は、あの伝説の力士、雷電とやったことがあるそうだ。

ご先祖様は、雷電とセックスしました。その前は源義経とセックスしました。
そうです、わたしが子孫です。
636作者の都合により名無しです:2006/04/28(金) 23:53:36 ID:IFu3Jy0C0
>>635
設問(1): 源義経の妻は誰か?氏名を述べよ。
回答(1): 陸奥鬼一の妹。 ←これは史実である!採点者にとっても史実であったなら‥‥嬉しいなぁ。

日本中に一人くらいはいるだろこんな回答した奴。
637作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 00:25:13 ID:XKdrhFiP0
>>636
ジャンプに投稿でもしてろ!
638作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 02:04:55 ID:4oYZ9aXH0
>>636
義経はともかく、静御前なんて試験に出ないでしょ。
歴史の流れにはこれっぽっちも影響ないですから。

その答えが書けて、なおかつ静の名前を思い出せない
人間がいるとは思えないしw
639作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 03:34:22 ID:K9iHmwnI0
>>632
神武館に居候して舞子と口げんかする真玄w
640作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 09:21:08 ID:0sOLWNPHO
神武館に居候して、酒を酌み交わすじじぃども
武神の渾身の裏拳つっこみ←にこやかな笑顔で
浮身でコケるヘタレ←もちろん笑顔で
ただひたすらメシを喰う修羅←しあわせそうな笑顔で
くちをとがらせるツンデレ←内心笑顔で
641作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 10:34:23 ID:FZEqBhwy0
>>636
氏名を述べろって問題で○○の妹とか答える馬鹿はいないだろ
642作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 10:39:15 ID:d10GvkVA0
>>638
まあひとつ言えるのは静は妻じゃないんだが。
643作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 11:31:08 ID:WMswelPE0
陸奥家に生まれた女は歴代未婚の母だからな
644作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 11:47:50 ID:WgkvPmd/0
鬼一の親はどう教育してあの性格に育てたのか?
645作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 13:43:10 ID:joZ9+Sm20
>>643
じゃあ舞子も・・・・
646作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 14:00:15 ID:WMswelPE0
龍造寺家の一人娘?
647作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 14:28:31 ID:KGAdm0Fp0
若き日のシンゲンとテッシン
テ「シンゲン、俺と試合え。つーか髪長いぞ、お前。(髭も気になるが)」
シ「よかろう。陸奥に敗北の二字は無い」
テ「今日で陸奥の不敗神話は終わる。つーか髪長いって」
シ「行くぞ。うぉりゃゃあ!!」
テ「クッ!まだまだぁ!!っつーか髪切れよ」
シ「なかなかやるな!俺に無空波を使わせるかよ」
テ「む、無空波!?とても危険な感じがするがそれ以上に
  その長い髪を切って欲しい俺!?」
シ「行くぞ、これが無空波だぁ!!」
テ「(ドクンッ)な、なんだこの衝撃は!?しかし、
  それ以上にその髪がうっとおしいぃ!!」
(バタンっと倒れる)
シ「なかなか強かったよ」
テ「か・・・髪が・・・なげぇ・・・よ」

シンゲンの髪型が気になって破れたテッシン。
そしてそれが故にテッシンは今のような「サザエさんカットの逆モヒカン」に
なったのだ。
648作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 15:15:02 ID:S4EpKyDU0
ジジイが言うには、冬弥と九十九は、歴史上稀に見る才能なんだっけ?
鬼一や兵衛の方が強そうに見えるが……。

ところで、天兵とジジイの間に、もうワンクッションあるよね?
大正時代って強い格闘家や剣術使いっていたかな……。
中国に行けばちょうど李書文がいた時代だろうけど、海外に出た陸奥は、雷を除けば九十九が最初なんだよね?
649作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 15:51:42 ID:fYlPT/d90
戦ってるところを見たこともない過去の陸奥の強さなんか正確に測れるわけがないから
ヘタレは自分が標準的な陸奥という誤った基準で孫たちを評価してしまっただけなんじゃないかな。
650作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 16:46:21 ID:66eETTuT0
ヘタレは前kタコとがあるな
651作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 18:08:11 ID:WMswelPE0
じじいが四門が使えた陸奥がいないとか言っていたように
歴代陸奥それぞれに、あれができた、これができなかった
というような能力差ないしは特徴が語り継がれたりはしてないんだろうか
652作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 18:09:00 ID:pvFe6tZZ0
>>651
虎砲や金剛を開発したといわれているのではないでしょうか?
653作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 19:09:01 ID:WMswelPE0
>>652
作中では思い当たらないけど
かなり初期の陸奥、鬼一あたりが使わなかった技あたり
今後の追加設定に期待だな
654作者の都合により名無しです:2006/04/29(土) 22:57:47 ID:wRYSeMI90
>>648
その頃なら武田惣角とか植芝盛平あたりが有名どころじゃないかな
655作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 00:44:45 ID:+WtPyUxJ0
>>648
真玄のヘタレフィルター(ワシは歴代の陸奥に劣ってない)が入ってるから、冬弥と九十九は圓命流史上で稀。

実は基準となる己(真玄)が歴代稀に見るヘタレ。
656作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 00:55:51 ID:mVPssOSF0
1000年の歴史でもまれな逸材が同時代に3人もいて、その逸材の中で
殺し合いして生き残った最強の逸材が、苦戦の連続なんだからヘタレの見る目は
まったくあてにならんよなぁ
657作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 02:02:11 ID:8ZE8IjQj0
使える技がどんなもんか分かってるのはだいぶハンデ
苦戦もやむなし


って飛田さんが言ってた
658作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 02:04:54 ID:q0T9mbOa0
>>656
それはあれよ
競争相手のいない科学技術は停滞する法則と同じ
659作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 09:07:29 ID:eZGk6ZDYO
歴代陸奥と違って相手の力を引き出してたたきつぶすタイプだからな99は
660作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 10:04:20 ID:8yMdUun80
違います!

無事、家に帰り付くまででヘタレかどうか決まります!
661作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 10:23:41 ID:JjFdAVJdO
昔と今では情報の伝達速度も移動手段も違うからね
強者の情報は手に入り易くなったし、行動範囲も広がったって事でしょ
662作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 12:57:22 ID:dTc5siWw0
そうだよな。北斗だって「陸奥を倒すだけじゃなく日の下に出たい」
って思ったからこそ大会に出場したんであって、
もし陸奥と決着つけるだけだったら、真玄に果たし状をメールすればいいもんな。
663作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 14:23:21 ID:l1Bm1RQeO
陸奥一族は どうやって生計たててるんでしょ?山の中で自給自足かな?
不破は 暗殺業で稼いでるんだろうが
664作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 15:03:24 ID:rGp2218k0
>>663
比較的安定:
天斗    ・・・素手で狩猟
九十九、雷・・・居候

かなり不安定:
八雲    ・・・用心棒

謎:
その他
665作者の都合により名無しです:2006/04/30(日) 18:30:27 ID:JjFdAVJdO
鬼一は藤原氏との繋がりがあるからね
直接奥州に厄介にはならなくても、京の都とかにいるであろう藤原氏ゆかりの人間とは連絡(&飯)取ってそう
他の陸奥に比べて世の中の情勢に明るいし
666作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 12:04:44 ID:8kSNFLKl0
現在でこそ米は余程のことがない限り安定して入手できるが
飢饉が連発していた頃の時代に陸奥のような大喰らいな一族を
養っておくのは経済的にかなりの負担だったんだろうな
667作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 14:26:58 ID:PlIceTWn0
>>666
まず、鎌倉以降で飢饉の頻発した時代は日本にはない。
次に、ちょっと森に入れば獣が沢山いる時代なので、
それなりの狩猟の腕があれば食うには困らない。

狩場を知らないと、そう簡単には獲物にありつけませんが、
陸奥ならそれを補って余りある技術があるので無問題でしょ。
668作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 15:53:33 ID:KfLs0duoO
真玄編には舞子似の舞子祖母(撤心妻)が出てくると思われ
669作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 16:14:05 ID:iAkOMCjB0
舞子だけ母・父・祖父に似ず細目一族じゃないのは祖母に似たからなのだろうか。
670作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 17:51:02 ID:OLMMxgF70
>>667
素手で川魚取れるんだもんな。
671作者の都合により名無しです:2006/05/01(月) 18:36:18 ID:BEbLlFGWO
記憶に残ってないんだけど、巌って細目だっけ?
息子は母親に、娘は父親に似るってパターンがあるよな…
672作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 00:43:01 ID:s09sTkno0
舞子の母ってなにげに強そうだよな
陸奥と闘ってほしい
673作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 00:46:26 ID:VJAO4IGm0
>>672
んな事したらヤバイって。
674作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 00:57:36 ID:cREvebWi0
ホールドアップ
675作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 11:48:30 ID:4BQvwyA10
>>667
実際猪捕ってたしね
676作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 12:33:21 ID:atp4i2vC0
天斗の獲った猪で作った鍋、調味料は佐助が持ってたのか?
677作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 15:15:55 ID:341F663BO
調味料といっても味噌だろうけどな
678作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 15:18:10 ID:yS5n5wRr0
今回は白いとか言えんだろうw
679作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 17:03:24 ID:p0uIm0+N0
黒女おっぱいでけー
680作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 21:45:54 ID:fXFQieTQ0
でも硬そうだ。100%筋肉?
681作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 21:57:43 ID:3JtXLoHL0
漫喫で門と刻の一気読みしてきた。
そして修羅を作り出す術の真実に気づいてしまった。
修羅は時を越えて存在する1人の女から生まれて来るんだよ。
682作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 21:58:49 ID:VJAO4IGm0
>>681
ちょw
683作者の都合により名無しです:2006/05/02(火) 22:51:34 ID:RvyFJUCm0
>>664
左近は金持ってたぽいよな。相撲マス席で観てたし、焼き鳥食ってたし。
出稼ぎ労働してたのかな。
684作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 06:16:26 ID:0stqc10vO
現代と同じ価格ではないんじゃないかなあ。庶民の娯楽だったらしいし。
江戸時代の相撲は女人禁制、男しか見られなかったらしい。
雷電はフェミニストで、女の子が胸をちょんとつつくと
ズドーンと倒れてあげたりしたそうだ。
以上杉浦日向子の一日江戸人より。
685作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 11:26:44 ID:1R+UI/0o0
日向子さんだと本当に生の雷電かその知り合いに会って来たように思えてしまう
686作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 13:02:01 ID:daFFkpGS0
現代と同じ価格払えるのなら、陸奥としてはかなり金持ちw
687作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 13:21:14 ID:d07Sseca0
>>667
昭和初期にあっただろ?
688作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 15:08:02 ID:aMWGPPks0
腕試しと請じてその辺歩いてる武芸者に喧嘩売って金巻き上げてたんだろ
689作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 16:06:10 ID:eiWP27v70
>>683
実は雷電が休場(相手が逃げたため)になったので
帰ってしまったorキャンセルした客の席にちゃっかり座っただけだったりして。
690作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 16:49:33 ID:c5G05bHOO
>>684
そうか
乳首が弱点だったのか
じゃあ、兵衛は組み合った時に乳首に指穿かましていたら、もっと楽に勝てたんだな
691作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 17:51:32 ID:26EqrIsS0
乳首に指穿って、想像しただけでかなりキツいな…
殺し屋イチの焼肉もかなりキツかったがorz
692作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 19:31:45 ID:lHm7lcUi0
焼き髪の毛に焼き乳首か。
693作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 22:29:31 ID:u7nM6uNj0
実は金剛の初登場って門26巻じゃなくて刻4巻?
694作者の都合により名無しです:2006/05/03(水) 22:48:15 ID:eiWP27v70
指穿は金剛の応用技だということは
俺だけ知っていればいい。
695作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 04:59:46 ID:kCOWd0ye0
>>659
刻で「相手(敵メインキャラ)の力を出させずに倒す陸奥」っていたっけ?
696作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 08:53:24 ID:yKNnMKCz0
>>695
雷はトンプスン兄弟をさっくりと殺してたよ。
697作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 08:56:36 ID:W691okD70
>>696
俺もそれ考えたけど、雷編のメイン敵ってむしろアープじゃないか?
そもそも、雷「陸奥の名を思い出した」とか言ってたけど、あの時代の陸奥って出海だし。
698作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 09:48:13 ID:7zGetV6l0
そうだよな。そもそも雷は陸奥じゃあないんだよな。
699作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 11:07:59 ID:9qbYFwrh0
やべえ、4巻読みたくなってきた。
でも実家に置きっぱだ。

今日は4巻の為だけに実家に帰るか。
700作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 11:19:51 ID:7zGetV6l0
700げっとしておこう。
701作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 13:04:05 ID:PP7w/Oi/O
>>647
クソつまんねえ
マジで氏ね
702作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 19:55:05 ID:1ygl+hwN0
たまたま相撲編見て興味があったので刻を全巻ゲットしてはまりました
前作は現代一本なんですよね?

虎彦の継いだ名やアメリカの話など
いかにも逆複線って感じなんですが実際リンクしてるんでしょうか?
もししてるのなら何巻くらいでしてるか教えて欲しいです
703作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 19:59:57 ID:W691okD70
>>702
前作というか、刻は門の外伝で、門連載中もあいまに刻は書かれてました。
不破の話は門の8巻あたり、アメリコの話は18巻あたりでやってます。
704作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 21:34:56 ID:1ygl+hwN0
>>703
どもです
705作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 22:22:43 ID:ACskGRhr0
>>704
ちなみに訊いてみたいんだが、刻だけを読んでみて面白かった?
まあ面白かったから、リンクが気になったんだろうけれども…
706作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 22:54:42 ID:W691okD70
触発されて門全巻読み直しちまった…。やっぱ面白いわ。
次はあした青空読むか…。
707作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 23:09:57 ID:Xvt1vb0j0
今んとこ雷編と不破編が俺のオキニ
沖田のカワイソスが次点
708作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 23:48:35 ID:1ygl+hwN0
>>705
メチャメチャ面白いです
逆に門にはあまり魅力を感じません
義経や雷電、信長が特に最高です
709作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 23:54:28 ID:k0LIhO0M0
>>705
オレは新撰組の話が読みたくって、読み始めたから
刻1〜4巻を最初に読んだが、充分面白かった。

その後「門」をまとめて読んだが、まさか数十冊を
ひとりの主人公でこなしてるとは思わなんだ・・・
710作者の都合により名無しです:2006/05/04(木) 23:59:29 ID:Rg3EGbau0
ビキッ!
711作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 00:02:49 ID:u99xPgsQ0
んがっ
712作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 00:11:40 ID:slrRteMN0
いやぁぁぁ


助けて司馬さん助けてー!
713作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 00:25:06 ID:3uSwcsRU0
>>708
そっか、門には魅力を感じないか…

「門」の方は「刻の最終章」というカタチで読んだらまた面白いと思うが(それぞれの
陸奥の技や想いを受け継いでいるからね)、まあ無理には薦めんよ

歴史好きだから刻が好き、みたいなケースもあるだろうな
714作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 00:32:40 ID:u99xPgsQ0
それはまあ、刻は門を超えるために作られたもので小技の1つ1つで先を越されてはだめだ
715作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 01:15:56 ID:xqDmcy0OO
門の教訓として
・現代に殺人はアカン
てのが、読者&作者の合意事項として得られたw
716作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 01:45:47 ID:v3vs8CDL0
>>706
その次は「パラダイス学園」だな。
717作者の都合により名無しです:2006/05/05(金) 08:50:25 ID:t/anhF3y0
>>716
その前に「ヒーロー」だろう。
718作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 03:25:44 ID:jYbzRMcG0
神威って受けたら気持ちよさそうだね
719作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 09:45:03 ID:2W9EUybF0
ちにゃ?
720作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 13:22:27 ID:ItUC+V9NO
神威の態勢から股間に足を添えて無空波を放つ技もある
罵威侮…と呼ぶらしい
721作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 14:51:12 ID:nCIXrBFU0
民明書房の何ページ?
722作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 17:29:12 ID:xtpJ9IZw0
正直








同じ海賊でもワンピースが霞んでみえるぜプギャーm9(^Д^)
723作者の都合により名無しです:2006/05/06(土) 19:09:43 ID:BfqnX80QO
海の面白さを研究するためにマンガ喫茶行ってくる。
724作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 18:24:18 ID:Dufu9Zv70
【土方戦】無空波・虎砲【どっち?】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1146993674/l50
725作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 18:44:05 ID:zE0IYXFR0
とっくに無空波って結論出たろうに
726作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 20:59:48 ID:gSFsufka0
これが最後、以後は>>724

出海VS土方 無空波・虎砲論争

・無空波派
・虎砲派
・その他派
 ・どちらでもない別の技
 ・力をセーブした無空波説
 ・出海・九十九・八雲など、使い手によって無空波のレベルが違う説

結論
斧鉞・龍破などのようにほかに似たような技がなければわかりやすいが、無空波・虎砲は同じような外見。
作中で明文化されてない。
作者が語っていない。
だから、どれとも言えるし、どれも否定の材料がある。
つまり議論してもループするだけ。
議論も一つの楽しみ方だが、もうこのスレでおなかいっぱい。
以後、無駄。

>>725のように「結論出た」と言いはるやつは>>724
俺も個人的には無空波だと思っているが、虎砲派の人に対しては「そういうとりかたもあるね」って感じ。
「絶対に無空波だ」などという主張はいらん。
どうしても決着つけたいやつは川原に聞け。
727作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 21:33:08 ID:NdL/Ng6R0
鉄人ガンマ今日も童貞・・・ 据え膳食えよ、高齢童貞の教科書やってねえで
728作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 23:31:19 ID:H5GrZcXg0
>>725
結局、無空波説は最悪でも解釈によって「ありえること」ばかりだったのに対して
虎砲説は決めてが何一つ無かったんだよな、どう解釈しても「じゃあ
もしかしたら虎砲かも」とさえ言えない感じ。

終わってみると何でこれが議論になったのか不思議なくらい。
729作者の都合により名無しです:2006/05/07(日) 23:38:33 ID:ZFznkX780
本当は指穿なのにね
730作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 00:13:04 ID:UwASkMmM0
このスレも続くなあ
731作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 00:36:56 ID:okveLWs/0
暇だからな・・・ニィ
732作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 00:49:11 ID:dbB0rPh90
なあ、アニメでの表現の仕方の違いについて答えてくれる
人はいないか?
アニメだから原作とは違う?
733作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 02:52:45 ID:Vo8M/pe90
>>732
アニメは作画が崩壊してるから、アニメで検証するのは無謀だろう。
734作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 05:04:58 ID:7QHWobMN0
意味わからん。kwsk
735作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 05:33:11 ID:dbB0rPh90
>>734
アニメではさ八雲の放ったのを無空波とすれば出海の放ったのは
虎砲にしか見えなかったんだよ。
全然表現が違ったんだよね。
原作者が関与してなければ、アニメスタッフが虎砲だと思って
作ったのかと・・
736作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 09:57:22 ID:XMBtrj0k0
川原絵って全然萌えないののあ。巨乳キャラが出てきても萎える。
737作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 21:32:57 ID:pSG/4nld0
>>728
おまえが議論したからだよバーカ
氏ねA級戦犯
738作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 23:51:52 ID:KsP8J21O0
ここからはシュートルールなら羽山はアリオスに勝てたか?に議論をチェンジします。

【勝てた派】
・羽山は獅子だから

【負けた派】
・優しい羽山はパンチを自粛するだろうから。
739作者の都合により名無しです:2006/05/08(月) 23:53:20 ID:5cjLg8XE0
>>738
> 【負けた派】
> ・優しい羽山はパンチを自粛するだろうから。

その理屈はおかしい(AAr
740作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 00:35:00 ID:vMFUYcPG0
羽山ごときでは
「両手を使ってはいけない」
ルールくらいでしかかてんだろう
741作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 01:50:52 ID:AWcZKNUG0
以前強敵だったキャラに圧勝して新キャラの強さを示すってのはいやだって
川原センセ自身がインタビューで言ってたのに……
742作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 02:34:34 ID:vMFUYcPG0
強敵じゃなかったから無問題

ってことじゃね
743作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 03:36:06 ID:Sy6Xi7VoO
海堂や右京ならともかく、
羽山じゃルール以前にアリオスに勝つシーンは想像出来ない…
744作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 13:19:11 ID:d50TNt6I0
でもそんな強い人ではないのに陸奥にして「獅子」と
言わせるほどの気合いだか精神だかを身につけたのは凄くね?

イグナシオの体に羽山の「獅子」が入ったら陸奥を超えるかも!?
745作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 13:33:28 ID:rCQf2jG60
でも、現実の世界じゃ空手って弱いよね・・・顔面攻撃一切ないし。
746作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 14:04:07 ID:vMFUYcPG0
あんた死にたいんだ・・・
747作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 16:59:30 ID:d50TNt6I0
>>745 (おそらく拳による)顔面攻撃の有無は流派による。
748作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 17:00:18 ID:RycjuWsfO
>>745には悲惨な結末が待っているんだ…
749作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 17:15:31 ID:MjcxDKJK0
空手が強いのではない。大山倍達が強いのだ
750作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 18:33:52 ID:vMFUYcPG0
確かに流派が強い漫画なんて見たことない
751作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 19:52:07 ID:AWcZKNUG0
>>750
つ修羅の門
752作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 20:34:03 ID:S/QpDAmf0
つタフ
753作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 21:05:43 ID:+tIsuhA/0
マジマ(ボソッ
754作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 21:25:04 ID:3Gu2V5NQ0
>>749
北斗が強いのではなくラオウが強すぎるのだ
755作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 21:59:48 ID:VRcWijdh0
ジョースター
756作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 22:07:39 ID:Zg8p6Uau0
秘書さんまだGW中?
早く出社して社長引っ込めてよ
757作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 22:12:28 ID:vMFUYcPG0
>>751
アレも人が強いんだろ
758作者の都合により名無しです:2006/05/09(火) 22:17:36 ID:0hNlut3s0
23巻 ヴァーリ・トゥードの時、
最初見開きページで組み合わせトーナメント載せたのに、
同じ話の回の内に「やっぱルール変更。あのトーナメントは最初だけね」
ってなった時は「じゃあ、見開きで描くなよ」って吹いた。
吹いたと言っても訃霞じゃないよ。
759作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 08:49:06 ID:L+JhBLj8O
すまん
なんかおもしろいことを言おうとしているのはわかったけど、笑ってあげられなかった
それと、単行本を持っていないから話の内容が掴めない
もう一度具体的に書いてくれ
勿論、最後の訃霞吹いたとかいうのも入れておいてくれ
次は笑えるように頑張る
760作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 15:08:40 ID:v/hg9Ikx0
>>757
かもしんないけど、不破やシンブカンとか流派としても強いんじゃ?
761作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 16:07:39 ID:jySFasuL0
>>758
あれは息子達に楽に勝って貰いたいというグラシエーロのお父さん
(もしかしてお兄さん?)の粋な計らいを表したもの。
762作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 16:11:16 ID:E3bmWByo0
>>758
同じ話で覆されるとはいえ、ちゃんとトーナメント表を出しておかないと
「固まりすぎだ」「うひゃ〜いいんすかねこれ」「グラシエーロに有利すぎる」
っていう作中の人物の感想を読者も共有できんだろ。
763作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 21:27:00 ID:qut/tS8E0
大山倍達の伝説は、彼が在日だということですべてが解決する。
764作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 21:41:29 ID:HO/8H60o0
海堂晃VS片山右京

序盤は海堂が新技などを使い、圧倒的な強さで片山右京を追い詰める。

追い詰められた片山右京が「菩薩状態」に。

以前の菩薩状態より技が切れている。形勢逆転。海堂苦戦。

海堂の中の「修羅」が目覚める。海堂勝利。
765作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 21:54:05 ID:nexl9ZJM0
右京死亡

九十九との人であらざりし物対決
766作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 22:20:10 ID:ItVftl0n0
九十九死亡

陣雷との最終決戦
767作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 22:51:13 ID:Itt3Ratp0

テッシンの一人娘の妊娠発覚
768作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 22:51:50 ID:Itt3Ratp0
間違えたけど、いいや・・・訂正しない
769作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 22:56:19 ID:3/mF8a/30
海堂不在の神武館全日本選手権で陣雷が優勝したときの決勝の相手誰よ?
ロングカットのコマだったがあの体格は鳥でも豚でもないよな。
それで谷山記者も木村さんに話ふってないから木村さんでもないだろうし・・・。
毅場ちゃん?
770作者の都合により名無しです:2006/05/10(水) 23:15:48 ID:f1MnbCcA0
巌だろ
771作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 00:22:01 ID:lGxXHwX40
772作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 00:24:09 ID:p0brDojI0
>>771
upした理由を400字以内に簡潔にまとめなさい
773作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 21:11:40 ID:Uj0VooPM0
富嶽が頭突きをパンチ使ってるからでOKなら
キックをパンチで包めばOKってことになるよな。
いやボクシング編のことなんだが
774作者の都合により名無しです:2006/05/11(木) 23:18:12 ID:bHD59Pm40
ほー、君の世界では頭の上に置いた「拳」で人を殴るのを「頭突き」というんだ
775作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 00:12:54 ID:+09DOeYr0
二、三スレ振りくらいに来たが、まだライガー社長の秘書がいるのか?
776作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 00:22:40 ID:m03mPYvw0
>>771
懐かしいな。
この頃の川原は別に好きじゃなかったな。
777作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 02:30:47 ID:n9VDUIoL0
>>773
富嶽は体重をのせてパワーを増すという利点があるが、

キックをパンチで包むってのは打ちにくいだけでパワーを増すとは思えないし、
手を脚にそえるからガードもがら空きでメリットなし。
778作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 02:53:31 ID:jjWT7alg0
>>777
例えば膝蹴りにパンチを添えて腹を殴る
肩に手を添えてショルダータックル
肘に手を添えてエルボー
上腕に手を添えてラリアット
779作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 10:35:37 ID:1vMVLETN0
どれも普通に殴った方が威力出そう
780作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 12:29:53 ID:udFFVh0MO
>>765
非人頂上決戦はケンシン=マエダでいいよ
海堂は別の道を歩んでもらいたい

じゃなきゃ、人殺しが最強かよ、といった投書が読者から送られて来るよ
781作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 19:09:42 ID:m03mPYvw0
      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
782作者の都合により名無しです:2006/05/12(金) 21:24:22 ID:2a/Ymiik0
>>775
最近あまり見ないなあ
元気だと良いけど
783作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 14:10:04 ID:X5KbxeD70
ビキィッ
784作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 20:33:43 ID:HGf4J+b/0
ローマンは豚
アーロンはゴリラ
羽山は獅子
785作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 20:39:55 ID:h6unuCpI0
303 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 08:44:46 ID:fTwUYfaw0
>>297,298
昔、釣りキチ三平で三平が魚紳さんに宛てた手紙が出てきたんだけど、写植じゃなくて手書きのまま出てきたのに魚紳さんの名に「ぎょしん」ってふりがなが振ってあった。相手の名前にまで
ふるのはあんまりだろと思った。

ところで修羅の門の「四鬼竜」は「きりゅう」の部分にしかふりがなふってないんだけど、
「しきりゅう」なのか「よんきりゅう」なのかずっと悩んでる私に救いの手を!



らしいですよ
実際どうなのよ読み仮名
786作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 20:55:41 ID:iC2G3T9w0
音読と訓読はふつう混ぜない
787作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 21:04:42 ID:or+z0f4k0
>>297
いまさらどうでもいいツッコミだけど、モンゴルって名字がなくて、
名字の変わりに父親の名前を名字部分にあててるみたいね。
だからその名前は、あり得ない・・ね。
788作者の都合により名無しです:2006/05/14(日) 21:48:05 ID:5Rp5/lDO0
前は『しきりゅう』だったけど今は『よんきりゅう』
789作者の都合により名無しです:2006/05/15(月) 23:07:06 ID:VudOmEjf0
  猫 
舘ひろし
  ろ
  し
790作者の都合により名無しです:2006/05/18(木) 06:14:50 ID:7EuVHQaK0
そういや、毅波秀明がつかってたケリって紫電じゃね?
791作者の都合により名無しです:2006/05/18(木) 12:58:56 ID:7Yyszg5L0
ぶっちゃけ、紫電の打ち下ろしの金的蹴りって本当はあまり効かないんだけどね。
金的って蹴り上げてナンボだから
792作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 00:14:30 ID:54yguBP90
蹴り上げたほうが確実だろうけどまともに入ればデコピンでも効くだろ
793作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 00:21:28 ID:ttatcKAP0
玉直撃?
794作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 08:37:30 ID:aTxW3uIo0
サムワン海王
795作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 09:29:55 ID:vsNEorCa0
蹴り下ろした場合、玉より先に竿に当たるのでは。竿ごと玉も潰すのかな。
796作者の都合により名無しです:2006/05/19(金) 23:49:25 ID:GNegrkd80
蹴る つまむ ひっぱる を同時にやるのが圓明流。
797作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 00:08:41 ID:QJM7uxRy0
挿れる 締める 抜く を同時にやるのが(ry
798作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 01:23:17 ID:mTBUuJtg0
揉む 舐める 吸う を同時に(ry
799作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 01:35:09 ID:5iSe3rTX0
縛る 踏む 挿す を同時に(ry
800作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 02:58:08 ID:jiwc1aV8O
起つ 剥く 射精 を同時に(ry
801作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 05:24:17 ID:q+l8TTrQ0
>>792
「蹴り上げ」だけだと言葉足らなかったか。要は力の掛かり方の問題。
すぐ分かると思うけどデコピンもはじき上げと言うか力の掛かる方向は
蹴り上げと同じ「下から上」。
802作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 05:38:53 ID:ZS/FK8gs0
>>801
今試しに上からデコピンやってみたけど、手加減したのにものすごく痛かった
803作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 08:43:34 ID:Aqh3HfSzO
幼稚園児のキックだろうが猫パンチだろうがかすっただけで悶絶モノだ
804作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 13:10:47 ID:dAi//Zrx0
ボクシング編を読むとK1編が見たかった気もするが、
南米編を読むとK1編イラネと思えるのは何故だろう?
805作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 13:34:18 ID:+LKsT6aB0
K1は肘が無いからつまんね。
806作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 13:43:14 ID:tb46FG5S0
K1は九十九が認めない気がするな
807作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 13:53:41 ID:uPbn4RQR0
だってK1なんて他で使い物にならなくなった奴らの集まりだろ
あのぶよぶよの体は格闘家の体じゃね〜よ 下の階級は別として
808作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 17:22:00 ID:+I6fPkntO
トーナメント制をやめてランキング制を導入した方がいいな
トーナメントを勝ち上がるたびにパフォーマンスが落ちたり怪我人出たりってのはな
809作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 21:17:18 ID:NKU9qygM0
あとの試合になるとヘロヘロなのが見てて(ry
810作者の都合により名無しです:2006/05/20(土) 23:59:14 ID:5tAd8k3g0
で兵衛の父親は虎砲なの?無空波なの?
811作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 00:11:09 ID:J7woB3oE0
たぶん青龍
812作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 03:06:26 ID:qcJUF4tT0
>>801
デコピンを、他人に手首を返して下から上にやって貰え。
痛さは変わらん罠。
813作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 04:23:36 ID:qcJUF4tT0
812だが、間違えた。
 デコピンを、他人に手首を返して「上から下」にやって貰え。
だ。
814作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 05:46:28 ID:A45OptYa0
ポコチンを下から蹴られると痛いのは、
下から蹴られると体に邪魔されて、きゃんたまが浮身を使えないからだよ。
815作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 06:03:56 ID:ZMy6fGVUO
迅雷タソに漏れの黒バット折られちゃいますた
816作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 08:25:38 ID:HmFKKZZT0
九十九でも金的入ったら悶絶して試合が泊まるんだろうか
817作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 11:37:07 ID:EfvJEzYe0
九十九「圓明流じゃコツカケなんて初歩の初歩だよ ニィ・・・」
818作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 11:39:00 ID:J7woB3oE0
奴なら陰嚢でも金剛できそう
819作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 12:31:04 ID:k0UYrinBO
陸奥の歴史を終らせると決めたときに去勢しました
820作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 12:41:18 ID:mkp3MX6R0
金剛はやられると痛いことに変わりはない。
ただ、筋肉を収縮させて武器を絡め取ったりするだけ。
821作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 12:45:37 ID:W1nViWapO
北斗戦の時、北斗の金玉蹴りを手でガードしていたから金玉体内吸引は出来ないんじゃね?
822作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 15:16:00 ID:MsLzlxD+0
むしろ、容易にキャンタマ攻撃なんか受けてたら、1000年の不敗神話(笑)が泣く罠
823作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 17:08:48 ID:YGHENoed0
金玉の付いてない葉月が最強なのか。
824作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 17:55:27 ID:kHbHCFKj0
しかしなぁ、陸奥の歴史を終らせるなんてほざくヒマがあったら
世のため人のために圓明流を使おうなんて発想は出てこなかったんでしょうかねぇ?
そもそも陸奥の歴史を終らせる理由は何だよ?
825作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 18:12:05 ID:J7woB3oE0
ごもっとも
警察や機動隊で治安向上に貢献すれば食いきれないほどのメシにありつけるのに
826作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 18:53:34 ID:dFbe6Imz0
圓明流は殺してなんぼだろ
天斗カモン
827作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:30:11 ID:oqPjouURO
天斗は他の陸奥と違ってあっさり殺りに行くよな
鬼一も中々
828作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:33:15 ID:6IKUc67e0
今まで出てきた陸奥の中で順番つけるとしたらどうなる?
たぶん、下位争いは陸奥を継いでない雷か、まだ技が開発されてなさそうな鬼一かな。

天斗、兵衛がトップ争いかと思うんだが。もちろん九十九は別格で。
829作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:43:29 ID:/toH63oH0
兵衛は陸奥の技+イグナシオの体って感じだからな・・・
830作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:44:05 ID:jlPKhzrbO
またランキングかよw
関連スレアワセリャ、何十回も出てるぞ。
831作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:48:17 ID:6IKUc67e0
いいじゃん、ネタないんだしw
832作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:50:15 ID:jlPKhzrbO
過去スレ読めよ>>831
833作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 19:57:51 ID:6IKUc67e0
お前が嫌ならスルーしてればいいじゃん
834作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 20:12:11 ID:4/5RXE8L0
いや読めって
835作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 20:54:05 ID:J7woB3oE0
過去スレで満足できる奴は過去スレ読んでろ
俺ら関係ねーし
836作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 21:04:29 ID:CV3+709+0
wwwww こ れ 流 行 ら せ よ う ぜ wwwww
http://rakugake.ninja-x.jp/
837作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 22:21:53 ID:5SocxXIn0
雷電と同じ身長体重の把瑠都についてはどう思う?
838作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 23:12:33 ID:h6JLAmSg0
>>825
素性のはっきりしない(ていうか戸籍があるのかすら疑わしい)陸奥が
公務員、しかも警察になんて入れるのかなあ…?
839作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 23:20:40 ID:J7woB3oE0
>>838
公務員も結局、捨てがたい能力は超法規的に取り入れるからな
例えば300人を殺したナイフ魔がFBIのプロファイリングになくてはならない存在になってたり・・・
840作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 23:36:34 ID:h6JLAmSg0
そりゃわかるが陸奥圓明流の性質を考えるに、
日本で今必要とされている対テロ用なんかに使えるのかどうか。
841作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 23:51:49 ID:aSOBBPD90
ここはやっぱ総理大臣直属の非公式特殊部隊だろ。もちろん攻性組織。テロリスト達をバンバン殺ってく
842作者の都合により名無しです:2006/05/21(日) 23:54:58 ID:G5N5Irx60
居候をしつつ嫁探しをする方法」
843作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 09:21:07 ID:oCkxxDY+0
最近修羅の門を知って読破したんだけど第5部まだ????????????
続きみたい
844作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 15:00:10 ID:cfVrpLZMO
続きは貴方の心の中に
845作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 22:47:05 ID:TZQRF45E0
みんなの心の中に
846作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 22:48:31 ID:Ra1/WaPF0
ライガー社長の心の中に
847作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 23:38:46 ID:9WogezIq0
秘書さんの心の中に
848作者の都合により名無しです:2006/05/22(月) 23:50:58 ID:x3KHXkqV0
アグナの膣の中に
849作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 04:03:47 ID:ozu5LiCT0
陸奥の中で一番強いのは鬼一なの?
850作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 12:36:28 ID:58XDCZlv0
喜一は弱い方
851作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 15:38:23 ID:QOM4Ywmm0
えー?でも、総理大臣にまでなったんだぜ?
852作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 22:40:25 ID:HAC2jxRv0
>>843
陸奥舞九の活躍をお楽しみに!
853作者の都合により名無しです:2006/05/23(火) 22:50:31 ID:4MjBqp7S0
股間に無空波か・・・
854作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 22:13:29 ID:Pchs2SbI0
アメリカの米国至上主義を痛烈に描いたボクシング編に続き
川原正敏が格闘技を通しあの国を描く衝撃の新章
「修羅の門 第五部 韓国テコンドー編」
みどころ
・「陸奥圓明流の起源は韓国」と言い出す韓国人
・テディさんに続く日系トレーナー。勝手に押しかけ多額のマネージメント料を請求
・陸奥「お前の名前は一生忘れない。これじゃサインの代わりにならないか?」 韓国人「ならない」
・「陸奥の試合を見ていて遅刻した。謝罪と賠償を求める!」と言い出す韓国人
・陸奥「人助けをすれば飯が食える」 韓国人「人助けをすれば謝礼を請求できる」
・神武館HPになぜかF5攻撃が!
855作者の都合により名無しです:2006/05/24(水) 22:34:10 ID:SVh7g3KP0
まいちゃんがとんでもない目にあいそうでいやだ・・・
856作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 03:49:29 ID:RlwZx5Di0
>>854
バロスwwwwwwwww
857作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 19:54:15 ID:VRoZvDUu0
四門を考えたのは誰だろう?
不破の知らない技と言ったからには狛以前ではあり得ないだろうけど。
858作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 20:12:09 ID:pihfLYSc0
陸奥をついでからしか教えない技なら
虎は知らないってことになるからありえないことは
ないんじゃない?
859作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 20:13:46 ID:+CEIetwIO
徳川のお庭番・『あそこがみえませんなぁ』ニヤリ
葉月・ニヤリ『ねぇんだよ、あそこは』
860作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 20:16:04 ID:jUeG3E2V0
正直修羅はもういい 海皇記だけで満足
861作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 20:37:39 ID:tNPoYTsr0
>>859
なんで、徳川のお庭番なんだ?
862作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 21:31:43 ID:Ri7otP840
不破にレイプされて監禁される葉月萌え
863作者の都合により名無しです:2006/05/25(木) 21:38:05 ID:yAusJXAi0
>>862
どんな妄想だよw
864作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 00:16:06 ID:eeKopX0t0
>>857だけじゃないんだが、
> 不破の知らない技と言ったからには狛以前ではあり得ないだろうけど。

って言うような書き込みを見ていつも疑問なんだが、
「不破の知らない技」=「物理的(って表現があってるかわからんが)に知らない」
じゃないと思うんだが

ま、既出な突っ込みだけど
865作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 01:12:31 ID:sFWNbxuG0
つーか、こんな俺が幕末詳しくなったきっかけが、刻の幕末編だった・・・
陸奥では雷の話が好きだが・・・
一番カッコイイのは土方だろう・・・
以後省略
866作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 01:13:31 ID:5xs7osY00
土方は無空波くらっても動いてたからなぁ
867作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 01:18:47 ID:sFWNbxuG0
あの新撰組が俺の中の真実w
なわけはないが、だったらいいな〜〜
868作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 01:27:26 ID:JkbriZVD0
俺としてはむしろ死んでも動かなかった弁慶が格好良かった
869作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 01:31:28 ID:6wOr3WvS0
俺はやっぱり雷が一番好き。
870作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 02:59:43 ID:VjiIvnm+0
一騎当千の雷が最強説







え?無手で強者と闘ってないって?
871作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 03:22:16 ID:rDz8j5f20
>>866
あれは虎砲や!
872作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 06:34:24 ID:y9qf0m8X0
>>866
あれはファールや!
873作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 10:24:22 ID:z6AUlWNO0
ワイは猿や!
874作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 14:52:13 ID:EXlef6U/0
おまえはかえれ!
875作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 16:05:13 ID:vnB1PnYZO
陸奥の宝石箱や〜!
876作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 21:44:48 ID:B6WFYmye0
マナやマナやー
877作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 22:08:59 ID:DaJLgTuU0
IT革命や〜
878作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 22:31:04 ID:VTqn9hL80
本物の獅子や〜
879作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 22:34:37 ID:QxBI78xg0
>>865
俺も歴代陸奥(落第組含む)で一番好きなのは雷だな
あいつは陸奥の名を継がなかったからこそ、あいつらしく生きられ死ねたんだと思う
その生き様にちょっとだけど俺の理想と共通するところがあった
ラコタ族が話す言葉をどうやって憶えたのか謎だが
ああいう生真面目な連中の中で精一杯生きるなんて最高だよ
880作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 22:43:17 ID:djjJ0rDW0
>>879
わかっていてやっているのかもしれないけど、ラコタ族は映画「ダンス・ウイズ・ウルブズ」
に出てきた部族で、修羅の刻のはネズ・パ−ス族な。

作者本人も、ストーリーの類似部分について気にしてるんだから、間違ってはいかんぞw
881作者の都合により名無しです:2006/05/26(金) 22:51:29 ID:QxBI78xg0
>>880
すんまへん
882作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 06:13:20 ID:KD7u/GD+O
Qooだ!Qooをはたせっ!
883作者の都合により名無しです:2006/05/27(土) 23:58:00 ID:tH9b0Aab0
近年の大河ドラマは刻とかぶってたが今年は年代だけで人物は無理か・・・
884作者の都合により名無しです:2006/05/28(日) 23:53:45 ID:X9f3Cjzn0
山内一豊は槍の名手
顔に刺されるくらいの
885作者の都合により名無しです:2006/05/30(火) 01:23:10 ID:EUDfUSo40
むしろ千代と千代紙対決
886作者の都合により名無しです:2006/05/30(火) 09:16:14 ID:sJoVeUJd0
探偵ファイルで海堂のボウガンよけしてる
ttp://www.tanteifile.com/baka/2006/05/29_01/index.html
887作者の都合により名無しです:2006/05/30(火) 13:59:56 ID:lZZCGXat0
避けれるじゃん
888作者の都合により名無しです:2006/05/30(火) 22:02:11 ID:SV5a6q630
作中では木村さんがうっかり声をかけたせいで下っ端はつい発射したわけで・・・。
これは、互いの呼吸も意思もタイミングもあってただろうからそう評価はできない。
でも、失敗したらしゃれにならないだけに勇気は認める。
次は魚(うお)を手で捕まえるまでチャレンジして欲しい。
889作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 00:05:39 ID:DVgD0LpV0
っていうか、最初から外れるところに向って撃ってるじゃんw
890作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 12:18:58 ID:Q7YnraE4O
そろそろ刻の予告が入りそうな希ガス
891作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 16:04:04 ID:pQ/AtvYR0
将門か正成か安兵衛か…
892作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 17:00:30 ID:rfPT5SSq0
江田島平八……
893作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 17:14:50 ID:10w1aVmWO
坂田金時
894作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 18:48:59 ID:WuNyUC3C0
坂持金髪
895作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 20:44:50 ID:TMNN8q5U0
宇治金時
896作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 22:25:43 ID:aGM1FmBq0
1945年春、敗戦色漂う中も尚人々は戦地に駆り出されていく。
そしてついに米軍の上陸が始まった沖縄で一人の男の戦いが始まる。
ただ一つの名と全ての技を息子に伝え、陸奥である事を忘れた男はなにを想い再び拳を握るのか…。

年代的に真玄の父が主人公です。30代半ばで。
ひめゆり学徒との恋愛模様も絡めて。





ちなみにラストシーンは本土に戻って、広島が舞台。
原爆を金剛で相殺します。
897作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 22:47:12 ID:9ni6TwXA0
便秘気味だったから便器に座ってお腹に無空波を撃ったらブリブリでました。
ありがとうございました。
898作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 23:29:25 ID:W514eq5N0
>>897
肛門じゃなく背中や脇腹から?
899作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 23:35:46 ID:S0uB+4Dw0
>>896
30代半ばでひめゆり学徒との恋愛じゃもろロリコンじゃねーか
そんなのは今のご時世少年誌ではかけねーだろ
900作者の都合により名無しです:2006/05/31(水) 23:37:42 ID:W514eq5N0
>>896
年代的に父じゃなく真玄本人だと思うが・・・
901作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 00:42:25 ID:6lZqCuN50
>>899
おいおい、狛なんか、螢だぞ……
902作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 02:18:42 ID:K+MgPVblO
狛彦はロリの求道者だから
903作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 07:09:51 ID:Q77blKdi0
蛍を落とすためならウソ泣きも自由自在だしな。
904作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 15:19:16 ID:WUR+1MuWO
双子の兄弟を倒し、叔父すら抹殺する
905作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 19:48:49 ID:WGfsP6LCO
義父も倒してるな
906作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 20:29:52 ID:K+MgPVblO
修羅の門をくぐった飛田さんが解説役に落ちぶれて
しかも言ってることがいちいち的外れなのが気になる
907作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 20:33:45 ID:DaCdxaaxO
おいおい、天斗なんか下着フェチだぞ
(^_^A ←エッチュウ
908作者の都合により名無しです:2006/06/01(木) 20:43:25 ID:gh8hre4v0
>>906
バキでいう、本部の弟子で斗馬に一撃で負けた後、レスラー辞めて本格的に武道家を目指すものの
雑魚の加藤にも負けただの驚き役になり、二部では最終回しか出番が無い男みたいな
ポジションだな。
909作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 12:13:51 ID:Hu5v/ZJ60
原爆はおいといて金剛ってどの程度のレベルの弾まで止められるのかね?

使う陸奥の身体的技術的レベルによって違いはあるだろうけど。
とりあえず原作では

@火縄銃は止めた
A暗器(爪楊枝みたいな奴)は止めた
B200`に耐えられる糸は切った

まあ爆弾系には無理だろうけど結構強い銃でも止められるのかな?
止めずに避けたほうがはやい気もするが。
910作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 12:41:20 ID:37cUL1VO0
雷は止めたことになるのかな?
911作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 13:04:39 ID:+0q6j2j60
いくら西部開拓時代で火薬の質が高くないとは言え、
45口径を貫通もさせずに止めたんだから、化け物&金剛すげえかと。
912作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 14:00:56 ID:Ta4K8Bxi0
マジレスすると45口径の弾は貫通しにくい、
貫通しないから、的になった人間を身体ごとはじき飛ばすほうが得意
913作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 14:09:49 ID:Ta4K8Bxi0
914作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 20:07:14 ID:HJOQwNjDO
金剛の如く勃起して虎砲の如く打ち込み無空波の如く震動して訃霞の如き射精
915作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 20:40:43 ID:E9qN3Iz20
916作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 22:39:28 ID:9TCI+jeW0
今日11巻を読み返したんだけどなんだかんだ言って羽山はアリオスに3ラウンドまでもってるんだね。
秒殺した方がアリオスの売り出しには効果的だったのになんで秒殺しなかったんだろう。

・・・いや、できなかった?
917作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 22:57:36 ID:bXGl+EaT0
3ラウンドかけてじっくりなぶり頃して実力の差を見せ付けたんでないの。
モンキーと遊んだ言ってたし。
918作者の都合により名無しです:2006/06/02(金) 23:01:19 ID:9TCI+jeW0
100歩ゆずってレオンみたいに練習してた・・・ってことにはならないか。
919作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 05:04:47 ID:gB+4CfKk0
>>916
マジレスすると、キックの選手を倒してもたいした宣伝効果はありません。

キックにはボクシングみたいな世界的な組織がしっかりしていないので、
さまざまなルールの団体があり、必然的に「ちゃんぴおん」もはいて捨てる
ほどいます。

K−1にしたって、実績を積むまではたいした権威はありませんでしたし。
最近は別の意味の実績で権威がなくなってますがw

ということで、実力のよく分からん選手を、ミクストマッチで倒しても、たいした
アピールにはなりませんし、ボクシングルールで(キックの選手にとっては
ハンデ付きで)倒したとしても、ちゃんとしたボクサーを倒したほどのアピール
にはなりません。

あれで実力をアピールできるとしたら、対象は修羅の門の読者くらいかとww
920作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 05:15:56 ID:bE1wdibD0
>>919
あの試合はジャップを叩きのめすことに意味があって、何の選手かは
あんまり関係ないんじゃないかな。
921作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 09:32:49 ID:GBDsMkmE0
社長大活躍
922作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 09:40:54 ID:ZA6SRDGY0
陸奥の家に伝わる刀って何であんなに切れ味いいの。
誰が作ったのあれ。鬼一の時も確か持ってたよね。
あの時代にあんなすげー刀作る技術なんてあったのか。
刀にまつわる物語も作って欲しいもんだ。
923作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 10:05:27 ID:BIDpPQKM0
>>922
刀については作者が初代の頃からあると言ってるので、初代の話でやるだろう。
エピソードはあるけどネタバレになるからいえないとか言ってたし。
924作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 10:51:57 ID:IUQR1miu0
しかし腰の後ろに差す場合って太刀の時代から刃が上でいいのか?
925作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 12:01:08 ID:rCCEceBF0
佩用するスタイルは(当時の人にとって)刀を抜きやすい向きにしているわけで
自分がやりやすいならどんな向きでも良かったんだよ。
刀を使って戦わない陸奥ならなおさら。
926作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 12:43:33 ID:vKAFmJh50
刃を下向きにしたら、アレだけ切れる刀だ重みで鞘まで切れるだろう
927作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 15:12:07 ID:q0s9oKOi0
それなんてブラストソード?
928作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 16:57:33 ID:zRphZoOR0
あの刀も謎だよな
出海と雷が1ふりずつ持ってたり(ほかにもあるのか?)

というかニルッチィの墓石に刺すのはマナー的にいいのかあれw
929作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 16:59:44 ID:f13LnK+Y0
普段使っていれば研がないといけないだろうが、
千年も使ったら大きさや形が変わってくるんじゃないか。
930作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 17:12:58 ID:i1Vd2g1f0
>>928
死人は何も言わないわよ
931作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 17:41:37 ID:rYLRXpc60
あれ雷がもってった方の刀は最低でも100年以上前に消息不明になったもの。
兄弟刀(真玄の持ってる方?)の切れ味を知ってるからってかなり無茶するよな。
研いでなかったり刃こぼれしてる可能性は無視ですか、九十九は。
折れてたらマイィッツオに刺されてたぞ?

ところで何度も上がってる話ではあるが(おそらくの)初代である将門〜現代で戦ってもらいたいキャラおるかね?
有名剣豪はかなり時代がかぶってるし…。
932作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 17:45:21 ID:NraZPPKf0
暴れん坊将軍のお庭番
933作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 18:18:07 ID:GBDsMkmE0
風車の弥七
934作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 18:33:24 ID:8pnVVrVS0
永源遙
935作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 20:57:33 ID:QBoKqMWW0
大岡越前と徳川吉宗



と、じい
936作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 21:25:56 ID:liKM9vPmO
坂上田村麻呂とかあるていとか…


将門はとりあえずおいといて…
937作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 23:01:08 ID:uhg7srIv0
中富の塊
938作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 23:04:07 ID:rYLRXpc60
なんかネタばっかだな…。
為朝は最初期の対遠距離武器の使い手で面白そうだが、義経編と近すぎるし。

時代が前過ぎる点さえ除けば坂上田村麻呂編はありえそう。
てか蝦夷側の守護神として初代陸奥がいれば面白そうだな。
阿弖利為の副官、母礼(モレ)は男説女説入り乱れる正体不明の人物だったそうだし…。
関東八州の将門よりも陸奥としては関わりやすそうな気もする。

海皇紀が中断されるのは痛いがまた是非、初代修羅の刻は見たい。
939作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 23:15:33 ID:A7iZcc8X0
俺の姉と戦う。
940作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 23:21:00 ID:z7CIQrCF0
源頼光の弟がとても強いが粗野で嫉妬深かったとか
んで流刑食らって消息不明らしい。なんかやれそう
941作者の都合により名無しです:2006/06/03(土) 23:59:23 ID:dhqnA0ZF0
合気道とやれ
942作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 00:16:00 ID:snuWsakx0
ってか門は?
943作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 00:51:23 ID:HQ3fkNgX0
それは気にするな
944作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 01:27:52 ID:JQFVnW3F0
まだ青龍と白虎が出てない
945作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 01:33:51 ID:HQ3fkNgX0
白虎は顔面鷲掴み系かと思うけど、青龍は予想つかんな……
946作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 02:02:37 ID:7a9IdAJeO
青龍はオールレンジから迫る龍破
947作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 02:02:41 ID:JQFVnW3F0
打撃系・・・ 皮肉にも神威と酷似とか
948作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 02:14:56 ID:RHPm3fzm0
関ヶ原前後やれないかな。独眼竜とか前田慶次とか。
八雲の前に無理矢理一世代入れてさ。病で早逝する兄とか。
949作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 02:18:54 ID:HQ3fkNgX0
母である螢の年に無理が出る
950作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 02:22:28 ID:JQFVnW3F0
>>946
ゲーセンのジオングのように自分のビームで自爆しかねんなw
951作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 09:25:11 ID:igY079ir0
里見の八犬士…は、創作だったな。
952作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 09:27:38 ID:whlUQPmg0
かげろうお銀
953作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 10:26:41 ID:8p7EkBMz0
うっかり八兵衛と食べ比べ対決
954作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 10:38:31 ID:bdAa3sOA0
ジジイと徹心じゃ、単なる門の番外編だし、
刻としてやるには、ホントにネタが無くなってきたな……
955作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 13:26:01 ID:ocKTdqL50
修羅の門未来編
陸奥宇宙へ
956作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 13:44:03 ID:1MqhndYP0
戦う相手がいな(ry
957作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 13:54:12 ID:yWNFauHb0
陸奥VSイグナシオ戦のラストでなぜイグナシオは、
陸奥の目に指を突っ込まなかったか? という質問に対して
「反則罰金になると徳光に怒られるから」と真顔で答えた友人。
958作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 15:28:03 ID:8p7EkBMz0
>>957
「貴様の友人の選択は正しい!」
959作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 15:46:55 ID:nScscvcc0
水戸黄門の助さん核さんとバトル
960作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 20:23:22 ID:ClK0EVA4O
>>956
大気圏外に漂ってるカーズと。
961作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 20:58:02 ID:snuWsakx0
とりあえず北斗神拳の一族
962作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 22:58:37 ID:ClK0EVA4O
>>961
ジャギは嫌。
963作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 23:10:09 ID:RE9Qw1ED0
「雷電の仇は俺が討つ!」ってキャッチフレーズで陸奥vs曙はどうだろう。
あいつああ見えても虎砲の使い手だぜ?
964作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 23:15:22 ID:JQFVnW3F0
どうしたあ! アゲモノ!!
キィィィィィ・・・・
965作者の都合により名無しです:2006/06/04(日) 23:33:57 ID:ClK0EVA4O
マケボノに負けた、K1&総合の選手って...角田だけ?
空気読みすぎだろ?角田。
966作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 01:02:44 ID:8s8F8M7R0
そら、角田はもはや運営側だからな……
967作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 02:27:12 ID:KP7pFOGa0
総合ルールでも角田はボビーに圧勝できる気がするが、マケボノ戦(K-1)は「神の見えざる手」が働いてたからな。
968作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 02:55:39 ID:3I3YCF9E0
そういえばボビーどこいったんかな?
969作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 11:10:14 ID:XtpS3RiQO
すいません質問なんですけど、初代陸奥が平将門っていう説
を詳しく教えてもらえませんか?
970作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 20:18:08 ID:uaoetqhY0
平将門が陸奥だったわけじゃなく同じ時代ということで・・・
出展は作者インタビューだっけ?
971作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 22:02:59 ID:LzZuyHj10
>初代陸奥が平将門っていう説を詳しく教えてもらえませんか?

明確に作者が言ってたワケじゃなかったと思う。
@九十九が「陸奥は千年不敗」と言ってることから初代は約1000年前誕生。
A陸奥の名、鬼一の「陸奥は奥州の守り神」から発祥はたぶん関東(北部)〜東北。
んで当時の英雄、豪傑の中からコレは!と出てきたのが平将門(903〜940年)。

将門の叛乱は初代陸奥の手助けによるものだ!みたいな説が生まれた。
将門本人を陸奥とする説や鬼一のように最後将門の身代わりになった説、生き延び陸奥(奥州)で武を磨いた説があった。

確かこんな流れだった気がする。

972作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 23:05:11 ID:Km3/62sx0
1100年前じゃん
973作者の都合により名無しです:2006/06/05(月) 23:09:04 ID:BEUMYCUj0
>>963
コケシ砲?
974作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 00:12:42 ID:nQ8KEEIt0
>>971
作者がインタビューで言ってる
975作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 01:13:22 ID:LzZkmv5P0
>>974
初代の時代をインタビューで言っていたのは知ってるが
「初代陸奥が平将門」と明言してたとは初耳だ!教えてくれてありがとう
976作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 08:21:58 ID:nQ8KEEIt0
>>975
誤解させたようだけど作者は「初代の話は平将門編をやりたい」と言ったという事。
977作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 15:40:15 ID:xh+0b+LVO
969ですがご丁寧にありがとうございます。

海皇紀読んだんだけどこれ神漫画じゃね? めちゃくちゃおもしろかった。
俺みたいに門終了で離れていった読者結構いると思うんだけど、もったいないね。
978作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 16:02:22 ID:KWIxSQrM0
まあ、門の最後にレオンが死んだことで批判者続出したからなぁ・・・。
979作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 18:19:54 ID:DBv6QPAe0
まあ、3部の冒頭で羽山が負けたことで批判者続出したからなぁ・・・。
980作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 19:31:36 ID:A0QnTP3t0
まあ、パラダイス学園の続き出さない事で批判者続出したからなぁ・・・。
981作者の都合により名無しです:2006/06/06(火) 21:43:32 ID:IB5/bhg80
がつんはともかく新スレ頼みます>>980
982作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 00:17:12 ID:nznCW+B20
当社の社長が>>979でご迷惑をおかけいたしました
983作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 00:55:18 ID:uNpJ9lX+O
まあ俺はレオンの死で離れたわけじゃないけどね。
この作者成長したよなあ。こんな骨太な物語書いて。
なかなかここまで化ける人もいないと思うんだが、他にもそんな漫画家いる?

ただやたら舌出しすぎなのはいただけない。
マイア可愛いよマイア。
984作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 01:02:42 ID:YqWx8VIv0
しんすれまだーしゃちょー
985作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 01:25:31 ID:k8kxYguMO
修羅の刻 パラダイス学園編まだ〜
986作者の都合により名無しです:2006/06/07(水) 03:50:10 ID:0yTIBRG/0
たてますた。スレたて初めてだからミスしてたらゴメン。

【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の弐拾一
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1149619519/l50
987作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 01:33:48 ID:zVAlVQv80
>>986
988作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 02:00:54 ID:0Jci8rvnO
>>986乙&梅
989作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 02:01:37 ID:JxiLaUap0
うめうめ
990作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 02:31:45 ID:CFekyrGU0
991作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 03:30:31 ID:0Jci8rvnO
>>990今更ながら2chってすげえと思った。こんなスレあんのね。
992作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 07:53:12 ID:/9wB0HpwO
信長埋め by 虎彦
993作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 09:45:24 ID:K/3fqpUR0
雷埋めbyニルッチィ
994作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 21:36:26 ID:JxiLaUap0
うめー
995作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 21:36:57 ID:gjdTMCe10
酒板は全板トーナメントでも渋いどころで人気だったなあ
996作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 22:27:16 ID:rmkwsyOS0
1000なら文庫版全巻買う
997作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 22:50:34 ID:Qk2LHzIx0
998作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 23:05:58 ID:K/3fqpUR0
このひとの同人誌ってあるの?
999作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 23:06:41 ID:T5OBG6RU0
999
1000作者の都合により名無しです:2006/06/08(木) 23:13:59 ID:MHWcY24c0
1000(σ・∀・)σゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。