1 :
通常の名無しさんの3倍:
2 :
エスターク:2005/06/26(日) 13:45:14 ID:???
OK!
4 :
通常の名無しさんの3倍:2005/06/26(日) 14:22:36 ID:0e/ZedEn
ジ4グ
5ッグ
6サイ
7イ
即死されるのも困るんで前スレから引っ張るが、
ゲルググマリーネの(本来の)主武装は0083ではシーマ機のみ持ってた
ビームマシンガンってことでよろしいのかな?
他のサブタイプ(キャノンとかイェーガーとか素)がビームを主武装にしてた
ことからすると、マリーネだけ実弾装備に後退することはちょっと考えづらいし。
「わからない」としか言い様がないのでは?
ビーム兵器を主武装としてただろうとは思うけど、
素ゲルタイプが基本で、JgやMのは分隊支援とか試作品とかのイレギュラーな可能性もある。
素ゲルのビームライフルもザクマシンガンみたいに形をリファインして持たせれば
JgやMでもそれなりに格好付くと思うんだが。
昔、ここか、実弾スレで、
ゲルググMは海兵隊用だから、整備しにくいビーム系武器より、
マシンガンのほうが、いい。と言うのを見た。
さらに、海兵隊のする任務(あまり知らんけど)を考慮すると、
マシンガンのほうが有効だ。とも言っていた
「海兵隊」のMSの任務にも色々あると思うが。
コロニー他に着上陸してごちゃついた場所に突っ込んでの乱戦だったらそりゃ
実弾の方が安定して使えるし便利(壊したくないものを壊さないようにもできる)。
しかし、周辺宙域を哨戒し迎撃して制宙権を取るにはビームの方が有利だろう?
ちょうど現代の米海兵隊が自前の航空機でもって作戦区域の制空権を保持して
おくようなもんだ。
もちろん多種の装備を抱え込むことで補給は複雑化するけど、半ば独立した
緊急展開部隊としての要求を満たす(宇宙世紀の海兵隊がセオリーに沿ってる
保証はないし、単に海兵隊を名乗ってるだけの組織かもしれない)ためには、
全てを単一装備で統一してしまうことはできないはず(想定していない状況が
発生した場合一気に無力化してしまう)。
兵器図鑑ではシーマ機のビームライフルは独自にカスタムメイドしたものとある
また、アナハイムからの供与品という説もある
スターダストメモリー100%コレクションには
・シーマ機のみビーム兵器
・他の量産ゲルマリはコストがかかるので実弾兵器
というような記述があった。
>>14 いや、そのシーマ機のみビーム兵器装備ってのが終戦前からなのか、海賊稼業故なのかってのが問題なわけで。
貧乏臭さの演出でいいじゃんか
やっぱ海賊稼業故なんでは?
本来の海兵隊の装備形態がどうだったかはともかく、宙域戦闘で
圧倒的に有利なはずのビーム兵装を長機以外持ってないということは
もうビーム兵装の在庫がそれしか残ってないんだと思われ。
ただしビームライフル自体は純正のジオン製でない可能性(AEの試作品)
も残る。関係深そうだし。
通常マリーネとシーマ機じゃジェネレータ出力も違うんだよな
小説版では確か「稼働する最後のビームライフル」みたいな記述があったと思う。
一年戦争のころからマリーネタイプは一応ビームライフルを装備してたが終戦後稼働率が落ちていってシーマ用の
機体のビームライフルに部品を移植。最後にはシーマ機のライフルだけが残ったんじゃないかな。
海賊稼業でオーバーホールとかを受けられないなら共食い整備をするのは当然だろうし、終戦直前あたりで実用化
されたビームライフルは部品も少ないだろうし整備のノウハウも実体弾系のマシンガンなどのように充実もしてな
いだろうから。
ちなみに、小説版ではガーベラ・テトラは出てこずその代わりにシーマ機用の新しいビームライフルを供与されてた。
以前なにかのプラモ雑誌で、ソロモン攻略戦のジオラマを見たんだが
それでは任務ごとに装備を分けていた
・対MS戦を行う制空部隊
宙域で威力を発揮するスプレーガンと、頑丈なラージシールド
・対艦・対施設攻撃を行う攻撃部隊
威力とダメージ範囲に優れるバズーカと、同上
・ソロモンを占領する上陸・制圧部隊
施設を破壊しすぎないマシンガンと、邪魔になりにくいスモールシールド
接近戦に対応するため、追加装甲と追加サーベル
という感じだった。これは兵力の大きな連邦軍っていう前提があるが
ジオンの海兵隊なんかはこれを全部自前でやっていたのでは?
だとすれば実弾・ビーム混載でシールドもあんなのを使ってる説明が付かないだろうか
いや、プラモの話だがな
長文スマソ
それ多分グレート・メカニクスだったかな。
ファクトファイルだとノーマルは最初からマシンガンって説にしてたな。
量ゲルの配備時期が遅いのに艦隊全部ゲルググにしてるから、配備
時期がいつ頃なのかも関係してくるかな。早い時期に配備されてたなら、
ビーム兵器の量産が遅れてて、マシンガンで代用したのかもしれない。
ふと思ったんだが
ジムスナイパー系のMSって
作戦上、高性能MSである必要は皆無な気がするのだが・・・・
デザインを否定するわけではないが
高性能MSは他に使い道が有ろうかと思う
例えば陸GMが高性能の部類に入るのかすら人それぞれだと思うが
照準を保持できないほど関節ヘタってたり
センサーがボロかったりジェネレーターが
スナイパーライフルをドライブできなかったりしたら意味ない
っていうか狙撃任務に高性能MS使わないでどこに使うんだ?
>>23 MSVのスナイパーカスタムは、正確にはカスタムGMのスナイパー仕様だったから、
他の仕様はガードカスタム、インターセプターカスタムと呼んだ方が正確か。狙撃
以外にも使われてた機体。
>作戦上、高性能MSである必要は皆無な気が
少なくてもセンサーとライフルは高性能じゃないと駄目だな。ライフルに合わせて
ジェネレーターも出力上げないと。08小隊版だと凄いのはライフルだけで、MSは
大体ノーマルになったが。
狙撃任務だけならスナイパーボールで十分なのでは。
>>24 表現が紛らわしかったかな?
高機動MSに置き換えてくれ
陸ジムの話じゃないよ
スナイパー2とかね
要はジェネレータ出力とセンサー類以外は素ジムでよいのでは?という意味でかいてみたのさ
>26
ボールだと発見された時逃げ切れない。単独長期行動にもあまり向いてないと思う。
>27
スナイパー2はMSVスナイパーカスタムのリメイクだからな。細かく考えればそれ程
高性能である必要は無いが、元の設定を引き継いで高性能化されたのかと。
AOZのスナイパー3だと、頭部と銃以外はノーマルで少しは考えてある。
>>27 >要はジェネレータ出力とセンサー類以外は素ジムでよいのでは?という意味でかいてみたのさ
つーか、高出力ジェネレータと高性能センサーを積んだ素GMを作る理由が無い。
素GM自体がWW2ソ連のタンクデサント兵(とりあえずSMG持たせて突撃)
みたいな廉価版的存在(改やD型でちびっと改善)で、本来の基礎設計は
力入ったスナイパーやコマンド、カスタムの系列で実現したとか妄想。
旧海軍の駆逐艦にたとえると、スナイパー・コマンド・カスタム系=松型、
素GM・D・改=橘型、みたいな感じか。
確かGMは余裕のある設計だから、強化もし易いらしいな。
任務に合わせて強化するのもありだろう。素GMのスナイパーは
ガンダムゲームズって昔のムック本にイラストがあった。
スナイパー系ってアンブッシュ用みたいだけど、
そもそもわざわざMSである必要はあるのかな。
メーサー戦車みたいなのでは駄目なんだろうか。
ケチつけてばっかだな。MSには通常兵器じゃ歯が立たないって世界。
スナイパーといってもアンブッシュだけやるわけじゃなく、
部隊規模で戦闘やる時には射程の長さ、精度の高さを利用して牽制や狙撃を行う
ことの方が多い。
ドラグノフの存在理由がまさにそれ。
ガンキャノンも中距離火力支援(間接砲撃)がメインだけど、その戦闘距離に合わせて
ガンダムより長射程のビームライフルを持ってるだろ?
スナイパーライフル持ちはあれと似たような役割を果たす。
ガンキャノンは短射程のスプレーガンではなかった?
設定変わったのかな。
ハツミミ >キャノンがスプレーガン装備
RGC-80(素GMキャノン)と混同してるんでは?
0080のガンキャノンDだっけ?あれはマシンガンだったかな。
短いビームライフル装備なら、MSVになかったっけ?
>>34 そういうわけでもない。オデッサ戦は通常兵器で勝てたようなもの
自走砲に待ち伏せされて、グフまで失ったのは漏れだけでいい・・
いや、ゲームだが
ガンダムはあまりに多用途・詰め込みまくりだが
キャノンだって、砲撃・狙撃・ミサイルと、似てるようでまったく違う任務を持たされてる
そのせいでは?>>ガンキャノンのライフル
ガンキャノンのミサイルと砲撃は両立しない筈だが。
>>40 オデッサはかなりの戦力投入したからな。でも通常兵器で正面から交戦すると
犠牲が多いから、結局MSが中心になったんじゃないの? ビーム戦車あっても
MSの運動性の前では不利。ビーム兵器の標準装備、機体の高性能化と手におえ
なくなるばかりだし。
>>42 あまり通常兵器とMSの戦力比べをやると、世界が破綻する
そこは触れてはいけない問題だ
おいおい、オデッサ戦の連邦の主力は、通常兵器が九割以上だぞ?
MSは、溢れる通常兵器と比べたら微々たるもん。
連邦の必勝の術は、「物量」これに尽きる
分かりやすく例えれば、ザクが百機いて、ザクマシンガンの弾が一機当り三十発あっても
61式戦車が4000台いれば、弾が物理的に足らんだろw(この場合至近弾は省く)
かといって補給に戻ったらその間に進撃されるし、接近でヒートホークで挑んでも、
別の敵に狙い撃ちされやすいし。 オデッサもジャブローもソロモンも、一言で片付けるなら物量の差。
連邦がMSをメインに据えてきた、ある程度規模のある戦いはソロモン戦から。
そろそろ戦略戦術スレ向きの話になってきたな。
話を戻そう
スナイパーの性能が高すぎる、だったか?
狙撃任務とは、高い技量を持ったパイロットによる単独行動を要求されると思うのだが、
発見された時に一対多になる可能性があるから、それなりに高性能でないといけないのでは?
で、スナイパー系の機体は本来「そのために高性能」なんだが、普段から狙撃任務ばかりが
続々やってくるわけじゃないので、ただ単に「高性能だから」と前線に投入されちゃったりして、
ポケ戦みたいなことになってしまうのではないだろうか。
ぶっちゃけ宇宙での戦いでは狙撃だけに特化した機体はあまり意味ないからじゃないかな。
ミノ粉下での戦闘じゃレーダーがあまり利かないから狙撃って言ってもその距離は普通のMSより少し長い、という
程度になるだろう。だから戦闘に突入する前に精度の高い先制攻撃を仕掛けて敵の数を減らすのがスナイパーカス
タムの役割になると思う。
そしてその後は普通の白兵戦に流れ込むことになるだろう。
だから、スナイパータイプは通常の戦闘力+通常の機体よりも精度の高い射撃能力。という機能が求められる。
これだけなら素GMに付加価値をつける程度でいいかもしれないが、どうせ金をかけるならもっと機体性能を向上さ
せて優秀なパイロットを乗せたスペシャル機にしてしまえ、という発想があったのかもしれない。
せっかく金をかけたのに機能増強した機体がぽこぽこ落とされてたら話にならないからね。
その結果、GMスナイパーカスタムは熟練のエースが乗ることを前提に、高性能なカスタム機になったのでは?
>>48 補足。
宇宙では狙撃に特化したことに意味がないのはもう一つ理由がある。
宇宙空間では空気がないこともあり、MSがスラスターを吹かせて移動した場合の速度は地球上の
MSの移動速度とは全然違うから、特に一年戦争当時の技術力で作られた程度の高性能なセンサー
搭載機の射撃レンジなんてすぐに詰められる、ということもある。
ザンネックくらいとんがった攻撃力・長距離狙撃能力があれば狙撃だけに特化した機体、という
のも意味はあるだろうが。
単独狙撃=従、他兵科とチーム組んだ状態=主なのは当たり前のこと。
製造に手間かけて能力を高めてるんだから、「狙撃任務にしか使わない」
みたいな馬鹿な真似したら金の無駄。
というか>47のそれは本末転倒。
>>47 の狙撃のイメージはゴルゴ13だな。
けど純粋な狙撃兵ってブッシュに潜んでひたすら狙撃のチャンスを待つんじゃなかったっけな。
本では狙撃兵はめちゃくちゃ他の兵に嫌われてて敵に見つかったら確実に惨殺されるし味方にも避けられるらしいし。
一般の兵士が持つ射撃のスキルと狙撃のスキルはまったく別物のはず。専門の訓練学校もあるはずだし。
……まあ、生身の兵の「狙撃」と機動兵器の「狙撃」が同じだとは思わんが。隠れハイザックのしたことは狙撃兵っぽいが。
狙撃機体が敵に発見された時点で
その戦闘って敗北してるほどの被害が全体に及んででいるのではなかろうか?
最前列で戦ってる奴が注意を引きつけてるからこそ
狙撃機体が発見されて攻撃される可能性が低下するわけだしな。
単独で行動するために高性能な機体が与えられてるとかとんだ思い上がりだ。
どうでもいいが、もちついて書き込め喪舞ら
狙撃用MSは高性能かつ高精度なセンサー系
大出力ビーム兵器運用の為のジュネレータ出力
狙撃時の安定性の為の駆動系の強度、出力、精度
さらに特殊な技能を持つパイロットの保護の為の逃げ足の早さなど
要求される性能を実現させると、高性能機体になるんでは
簡単にいうと狙撃兵はムキムキマッチョでなくてもいいんでないかい?ってコト
ムキムキした人は最前線でドツキ合いさせた方が効率と思う
単純な遠距離射撃ならばボールや艦艇に任せれば良い
狙撃というからには物陰等の敵側からのみ索敵圏外のような場所からの遠距離射撃と考えられる
そういう状況は、宇宙空間では暗礁空域、地上では森林地帯や山岳地帯からの遠距離射撃となる
となると、それらの地形を走破できる運動能力が必要になるし、素早く理想的な狙撃姿勢を取るための姿勢制御能力も必要
また、第1射後に素早く発射地点を変更し、より長く狙撃を継続するための機動性も必要
これら条件を満たそうとすると、高機動機体になる
ジェネレータ出力やセンサー能力については言うまでも無いと思う
>>57 ステキなネタ画像をありがとう。突っ込みどころが満載過ぎてたまらんやね。
まあなんにせよ女がそーゆーのを書くとどうしようもないというのがよく分かった。
所詮男の世界は女にはわからぬのだな。種見れば一目瞭然だが。
>>60 それは、作者の資料漁りがいい加減なだけで、「男の世界」なんて関係ないと思うが。
女でも、江畑謙介氏の奥さんみたいに、軍事マニアはいるぞ。
エバタンとはよい趣味をしている。アレはいいものだ
>>60みたいなのがティターンズとか優性人類生存説とかに傾倒するんだろうな
ゼントランにでも逝ってろw
結局SCやSPは狙撃のみを目的にした機体ではなかったのでは?
長距離狙撃を含めた、GMのアップデート機に過ぎない希ガス
SCが狙撃のみを目的にした機体でないのは普通に設定として存在する
SPは狙撃特化っぽいけどな
>>59 そうだな、きっとジェットパック付きノーマルスーツだって出来るさ
兵器の住み分けなんて結構あいまい&無茶苦茶だったりするしな
>>64 そうだね、上の方でも出てた。それを考慮してか、0083のGMカスタムで
スナイパーじゃなくなって、スナイパー=カスタムという図式も崩れてきた。
GM系でスナイパーという肩書きが付いてるのは
・RGM-79[G] ジムスナイパー
ベース機体:陸戦GM
改修点:本体はベース機体と変わらず
長射程ビームライフルの追加のみ
・RGM-79SC ジムスナイパーカスタム
ベース機体:素GM
改修点:装甲/センサー/推力/出力/その他諸々
専用ビームライフルの装備
・RGM-79SP ジムスナイパー2
ベース機体:ジムコマンド(RGM-79G)
改修点:装甲/センサー/推力/出力/その他諸々
長射程ビームライフルの装備
あたりだけど、本体改修の度合いから見ると"RGM-79[G]ジムスナイパー"
以外のモデルは副次的に狙撃もこなす多用途機という感じだな。
砂2の無駄に高い性能。
それはガンダムや後に開発されたカスタム/クウェル
をも上回る実に180度旋回1.3秒という反応速度。
ああスカ隊の諸君……。
スナUに限らず0080の機体のバンダイ設定値は高めなんだよな(83は量産機はおとなしめ)。
GMコマンドやザク改とかも推力は高い。
GMコマンド宇宙については行動時間の短さとか欠点がはっきりしてるが、他の機体は特になし・・?
GM駒の反応速度が2.4秒と素GMの1.6秒から大幅に低下。
ザク改も行動時間は短くなってる
従来どうりの機動性で我慢するなら、行動時間もそのままだが
追加されたバーニアを有効活用しなければ、デッドウェイトになるからそのままって事はなさそう。
ポケ戦のスペックは普通に駄目でしょう。バーニアの数はそんなに変わらないのに、
そんな簡単に推力跳ね上がってたら変。しかも申し合わせたように両軍同時に…
83リックドム2は修正されてるみたいだからな。
tu-ka作成時期も作成者も違う作品どうしでスペック比べてもな
一人の人間が一度に書き換える、とかしない限り矛盾出まくりになるのは仕方ないだろう
ポケ戦で推力が異常に跳ね上がってるのはスナイパー機の2機とザク改だな
スナイパー2機は機体の役割の特殊性を考えれば一部スペックが跳ね上がってるのは無理も無いと思うが
長距離射程の移動砲台ととるか、
単独で作戦遂行可能なゴノレゴ的特別機ととるかで
根本的な考え方が変わってしまうな。
個人的には
遠くから撃ってさっと逃げるだけ
銃とセンサー類にのみ金をかけてある
白兵戦用武器無し
あっても長銃とセンサー類増加によるウェイト増でインファイト駄目駄目
こんなイメージ。
数値スペック無視w
弓兵みたいだな。長距離特化だと
そういう意味でもスナカスが好きだ。いろいろできて
それ陸ジム[G]改装スナイパーじゃん。
遠距離だけだとどうにも使いづらいから、
インファイトにも使おうと欲張った結果がSCとSPなんじゃない?
量産機の分際で欲張った上に性能的に成功、じゃ格好がつかないな。
欲張った末、過重量予防のためエネルギー不足で
ライフルは6発しか撃てないとか
起動時間は30分までとか
装甲は紙とか
次の発射まで2分とか
GMらしい安っぽさもないと燃えない
陸GMのはスナイパーライフルが新型みたいだから順序は分らんね。
ビームサーベルは装備されてる筈。
原型機が装備してる近接用の武装をわざわざ外す理由がない。
ビームサーベルはスペース取らないし。
>80
命を預かる道具にその価値観で物言われたらたまったもんじゃないな。
技術屋だって好きで妥協してるわけじゃないだろうに。
>>79 そもそもスナイパーカスタムのインファイト機は装備も違う(インターセプト)んだっけ?
スナイパー二種を高性能機と割り切って考えるならスナイパーUにも装備違いがいたっていいはず。
そう思った時、ダム漫画の棚を探してたら・・・アウターガンダムが既に通った道だったよママン。
>>82 喪前は劇中とリアルを混同してる。もちつけ
スナ系から離れないか?なにか荒れそうな希ガス
ゲームの影響か、砂粕が強くないと満足できない輩が増えてるからな・・・
揚げ足を取るようだが、スナ2だよな?
砂粕は普通に強化モデルだしな。
粕は防御も推力もそこそこ強化
弐は防御犠牲に推力特化なイメージがある
相手と戦場が悪かったんではあるまいか……といっても、ビームすら
持ってない奴に瞬殺されてれば確かに装甲脆いイメージになるわな。
ライトアーマーじゃあるまいし、いくらなんでも素GM級の装甲重量は
確保してただろうけど。
スカーレット隊の面子はそれぞれ何で撃破されたんだっけ?
そういや、重装甲のGMってのは見たこと無いな
相手は実弾中心のジオンなんだし、リアクティブアーマーとか付けなかったんだろうか?
>>90 M-MSVの陸戦用GMとディザートジム
ジオフロオリジナルの装甲強化型GM(今月のガンダムAにも登場してる)
特にディザートジムの方はリアクティブアーマー付き
砂が弱くなきゃ気がすまない奴は何なんだ?
>>90 試作機アレックスでテスト後、量産されるまで3年かかった
>>83 >スナイパーUにも装備違いがいたっていいはず
GMコマンドがガード辺りに相当するような気がする。
アッシマーってどうやって飛んでいるのだろう・・・
>砂が弱くなきゃ気がすまない奴は何なんだ?
それを言い出すと、なぜ強くなければいけないのか疑問
あまりつつくんじゃない
>>91 ジオフロオリジナルの装甲強化型GM(今月のガンダムAにも登場してる)
詳細キボンヌ
>>92 言い出しっ屁は俺だけど
そこまで怒ることないだろ
デザインもすきだし・・・・
適材適所のコトを色々考えてみたかった
色々出たからもういいんじゃないの?
スナイパーじゃないカスタムも、素GMのスナイパーもいるって事で。
スナイパ2は、性能が良いのに劇中の使い方が悪過ぎたのが悲劇だった。
スナカス2が好きな奴はスナカス2が好きなだけであって、
今までここで語られてきた様々な量産機が好きなわけではないのだろう。
出撃と同時にケンプに瞬殺された事実を曲げようと各所で必死になっている。
だからつつくんじゃない
いつからここはスナ2最強議論の場になったんだ?
そんなことより、量産機うpキボン
ようし。ここで、Gガンダムの量産機を(デスアーミーではない)…
物資かyo!
とりあえずぺスカトーレは可愛いと言っておこう
機体も気密がいいかげんなザンスカの水陸両用MSよりは多分マシだろう
ブッシは本体供給式手持ちビームキャノン一丁だけだてたような・・・
宇宙で格闘が発生する確率が低いとはいえ、あるのと無いのとではやっぱりなぁ
無いように見えてあるかも知れん
tu-kaあの世界はガンダム以外結構適当に見える
むしろガンダムですら適当に見える。
海産物ガンダムとか風車ガンダムとか。
だがそれがいい
Gガンの量産機(ブッシ、ノブッシ等)はモビルファイターじゃないから
操縦方法は他ガンダム作品のMSと同じ様なもんなのかね。
風車ガンダムは量産型だったな
ファントマの操縦席をイメージしたら良いぞな
しかしあの風車ガンダム。
オランダの人間が「オランダを代表する機体」としてアレを見せられたらひっくり返るだろうな。
中国がドラゴンガンダムでアメリカがマックスター。ロシアがボルトでフランスがローズ。
色々な国の機体はそれなりに考えてるのにオランダ=風車。泣けるだろうなぁ……いくらネタ機体とはいえ。
オランダ人の妻ガンダムとか?
チューリップガンダムよりマシやろ
それよりも国名+ガンダムってのはヒネリ無いよな
えーとジョルジュの執事が運転していたバトラーだっけ、
あれは量産型じゃないよな。でも髭付きGMみたいな顔だった。
ハンドル操作してたっけ、ウォーカーマシンか!?
>>111 いや、風車ガンダムは予選中、隠れ通すことを目的に開発されたMFだからなぁw
でも、「お前は予選中、ずっと隠れてろ」って言われたファイターはちょっと泣いたかもしれないなw
しかしネオジャパンが発展型含めて3機しか生産できなかったガンダムファイト参加機クラスの機体を
無数に用意していたネオオランダやネオデンマークの国力はいかほどのものなんだろうな
>>95 アッシマーは、スラスターの噴射で浮いているだけと思われ。
変形は、空気抵抗を減らすためだけでしょう。
ギャプランも同様。
揚力を発生させるために変形してるのは、ゼータ系だけと思われ。
Ζよかアッシマーのほうが揚力ありそうに見えるがな・・・
>>117 それよりMFを量産してどうする気だったか、の方が気になる
あれ痛いんだろ?
オランダは格闘家多いから平気
Gは旧シャ扱いなの?
ローカルルールからすれば、種、種死以外のガンダム作品が今現在旧シャア。
のはず(もっとも、しばらくして、種の続編が出なければ、種厨も旧シャアに来るんだが…)
まぁ、それは、非生産的だな。
UC以外は新シャアだと思ってた
既に過疎化著しい旧シャア板をこれ以上過疎化させる気か
>>117 ネオデンマークは国力不足で決勝を棄権したのだが・・・
ハリボテだったんじゃないか、他国をビビらすためのMF型ミサイルとか。
ブッシ・ノブッシもネオジャパンの量産機だよな
他国はどうだったんだろう?
ブッシに相当する機体があったはずだよな
マーフィー、ペスカトーレ他
ネオアメリカ 可変MSマーフィー
ネオメキシコ 水陸両用MSぺスカトーレ
ネオフランス ゴダール
ネオイギリス 無人MSカッシング(ニセジョンブルガンダム)
このぐらい?あと香港でゴッドにやられたのがいたような気がするが
ユン・FA、J・チェン、ブルース・RE等か?
ファクトファイルはジェガンとガルスJだったか。ジェガンのビームライフルの
火力がギラドーガより上って根拠に少し疑問。ガルスJは解説が嫌味でイマイチ。
装備のブーメランに触れてなかったのもマイナス。ダカールでマラサイライフル
みたいなの持ってた事にも触れて欲しかった。
>>131 ファックなんたらは買っていないが
君、なんか勘違いしてると思うよ
おいおい、ファクトファイルって出顎の内容薄の糞資料だぞwww
宝島の僕達の好きなシリーズよりはいいとして、内容が薄すぎて、
考察には使えんぞ。
>>134 これはまた・・・変わったデザインだな>>Eガン
ライフルより小型なのは、性能落としてあるんだろうか
大きさで判断するのはやめた方がいい
なぜ?
大きい=高出力、高性能とは限らないから
同じ性能で小型化すればコストが上昇する
逆に技術が上がれば同じ性能ならば小型化される傾向にある
>>137 例えばガンダムよりデカいリックドムはガンダムより強いか?
>>134 ブーメランは確かに鉄くずっぽいか。昔どっかに書いてたのを
鵜呑みにしてたか。ダカールでマラサイライフルみたいな銃を
持ってたのは確か。エネルギーガンではなかった。
ジェガンのライフルは射程短、出力は低く連射可能というのが
模型の説明書での解説。威力を強調する程ではないと思う。
>>133 どう解説してるかは興味あるんで流し読み。それなりに調べてある
から良い時もある。
>>138 >逆に技術が上がれば同じ性能ならば小型化される傾向にある
向上すればな。しかしそれを言い出すと何も比較できなくなるんジャマイカ
おなじレベルなら、デカイ=ツヨイになる場合が多くね?
たしか、白兵メインに考えられた機体だよな>>J
それなら格闘時に邪魔にならない「拳銃」を採用するのはありだよな
たとえ低出力でも、火力はズサが補ってくれるはずだし
一行だけ見て突っ込むなよ
同じ性能でも小型化すると高コストの話は無視か?
ガルス用の銃が高性能とは言わんが
デカイ=ツヨイは子供の発想だろう
3000ccの直6NAエンジンより
2000ccの直4TCエンジンの方が高出力だけれど
全体の大きさは小さかったりする。
エネルギーガンは弾丸の設定あるからビーム兵器じゃないみたいだが、
出力設定もあってよく分らん。実体弾を特殊な方法で発射するのか、
弾丸に充填されてるエネルギーを解放するかのどっちか?
ガルスJのラフデザインで量産型の丸頭バージョンがあったが、間抜け
で笑えた。キュベレイ似かも。
ガルスJのエネルギーガンは出力3.8MW
ネモのビームライフルで1.9MW
Zガンダムのビームライフルで5.7MW
>>142 >一行だけ見て突っ込むなよ
>同じ性能でも小型化すると高コストの話は無視か?
コスト面も踏まえたつもりだったんだが、分かり難かったならスマソ
「コスト」「サイズ」「重量」「性能」 どれもそれぞれが引き換えになるリソースだって話だろ?
で、Jの銃はサイズを抑えて性能も上げて、その代わりコスト高の可能性があると
どうかね?
白兵主体の、しかも量産機にそんな手の込んだもの持たせるか?
火力が欲しいなら、大型火器を持たせるのが自然だろう
>>146 火力はそのままで
連続発射回数、射程距離を犠牲にした可能性もゼロではないわな
そのへんで量産に見合った妥協点もあるかもしれん
ただ単に小さいから性能悪いとか大きいから高性能ってのは変だよ。
ボールとゲルググだったら、そうだけど、
デナンゾンと、ヘビーガンだったらそうではない。って感じかな
>>147 >火力はそのままで
>連続発射回数、射程距離を犠牲にした可能性もゼロではないわな
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
落ちてないか、性能?
>ただ単に小さいから性能悪いとか大きいから高性能ってのは変だよ
変とか言うのは不毛な話ジャマイカ
小型・高性能・高コストは、量産品としては不自然では?
そういう武器があってもおかしくないが、量産機に持たせるような品物だろうか?
火力はそのままで、連続発射回数と射程距離を犠牲にしてたら性能悪いよな
小さいからと言って性能が悪いとは限らない、って方が変
大きさは性能を削るリソースであるからには、他に特別の条件が無い限り、小さい武器の方が性能が悪い
格闘戦用モビルスーツの銃器として
小型化されるのは性能向上とみてよいのじゃないか?
長いライフル持っていても使えなかったら高性能とはいえない
ジェガン、ギラドーガの話題の流れで火力の話をしていたのではないのか?
まぁ、Eガン高性能派と低性能派で決着が付かないのも当然なんだよな
お互い言ってることは一緒
高性能派は
小さくても並(高)性能の「可能性」がある、といってるし
低性能派は
小さいなら性能は並以下の「可能性」が高い、といってる
どちらも可能性の域を出ないんだよな
>>151 取り回しのよさに触れていたのは、Eガン低性能派だったぞ
Eガンが低性能って仮定が嫌な香具氏も居るし
高性能が不自然って仮定したい香具氏もいるだろうが
突き詰めれば、兵器に高性能・低性能の概念は無い
巡洋艦は戦艦より劣るか? そういうことじゃない
巡洋艦には巡洋艦の、戦艦には戦艦の役割がある
そもそも
>>135の言う、>ライフルより小型なのは、性能落としてあるんだろうか
の「性能」とは何だろうねぇ・・・・・
155 :
154:2005/07/05(火) 13:48:17 ID:???
上のレス読み替えて
×何だろうねぇ
○何を指しているのだろうねぇ
破壊力?有効射程距離?鈍器としての重量?
普通に命中精度と連射力が同じアサルトライフルとサブマシンガンを比べて「サブマシンガンの方が性能良い」とかは言わないよな
たとえサブマシンガンの方が取り回しし易く、室内戦で向いてたとしても
>命中精度と連射力が同じアサルトライフルとサブマシンガン
性能同じじゃないのん?
一発一発の威力が違うのでは?
>>156 「俺は一生室内戦しかやらねぇ!」
って人にはサブマシンガンの方が性能良いと言えるね
普通にアサルトライフルの方が性能よいとも言えないな
それこそ用途によるし。
ガルスJは機体に仕込まれたギミックからすると近距離〜格闘戦向けっぽいが、
・近距離で取り回しの良いサブマシンガン(的なもの)を装備した
・遠距離をカバーするために射程の長いアサルトライフル(的なもの)を装備した
と、全く逆のことも考えられる。
162 :
154:2005/07/05(火) 14:17:24 ID:???
室内戦しかやらない突入用特殊部隊でも「サブマシンガンの方が性能良い」とは言わないだろうな
要は性能=カタログスペック(射撃武器なら威力、命中精度、弾数、連射力)
耐久性や取り回し、整備のし易さなんかは普通は性能と言わないな
おまえらそんな殺伐としてないで、名称がエネルギーガンで出力設定まであるのに
なぜ実体弾みたいなカートリッジが見えるのかの件について考えようぜ。
まさかこれほどレスが付くとは思わなかった。Jの銃で
>>135でいう「性能」はカタログスペックのこと。
>>163の考えと多分イコール
J’sガンは、歩兵用火器で言うところの拳銃・短機関銃に当たるのでは?と妄想した
短機関銃と突撃銃の違いは、端的に言うと
射程距離 と 一発あたりの威力
どちらも突撃銃の方が、大きく上回る。(ことがほとんど)
スペックを捨てた分、短機関銃は小型&安価
重量・連射力については、上記ほど差が付かない場合もある
で、なにと比べて性能が低いんだい?
ライフル
>>耐久性や取り回し、整備のし易さなんかは普通は性能と言わないな
これらも広義での性能。
とりあえずネオジオンMSで量産されて他機種に使用が確認されてる武装はRジャジャとバウのライフルのみ。
バウのライフルはグレーのズサも使ってて驚いた
ネモの推力が18200*2(背中) 12800*2(スネ裏)の合計62000kgから
いつのまにか総推力72800kgに増えているけれども、
差分の10800kgはどこがどう増えたか分かる人いたら教えてくださいませ。
足の裏にもあるね
GMUにはあるが何故かネモには無い>足裏バーニア ボリノークサマーンもいつの間にか推力増えてたな。
推力表記は合計よりもxxxx*3、OOOO*2 見たいな表記の方が燃えるな。お子様向けに分かりやすくしたんだろうか。
>>171 ネモのふくらはぎのは13800*2だった希ガス。
合計64000kg。
角川のNT100%では「脚部 13800x2」になってるね。
ラポートの大事典はどうだっけ?
あとネモの総推力を「72800kg」としてる資料を2冊ハケーン。
画報とフィルムコミック。
この分だと更にネタ元がありそうなヨカーン。
62000でも64000でも旧世代機以下の総推力って事で72800に増やしたんだろうな。
当時確かに違和感あった。ボリノークサマーンも20040*3で60120というジムUにすら劣る推力が
いつの間にか総推力76000に増えてた。
サイコガンダムは84000*2がデータコレクション4だと総推力84000に下方修正というかミスで載ってる。
データコレクションはかなり当てにならない。バイアランはジェット推力も合計して86400なのに
ディジェはジェット推力を無視して74000に減らしてるし。
MS大全集で72800kg
しかし熊さんは60120kg
バイアランは64000kg
になってる
数字スペック書いてるのはそれぞれ別の人間だし、バラバラなのは仕方ないかも
初めからあてにしない方が・・・
サンライズだかバンダイだか知らないが中の人を問い詰めたいな
>179
同意。あんまりおかしいのはあてにしない。
整合性持たせようとしたら、一人の人間に・同時に、設定してもらわないとイカン
でもそんなのムリポだから、スペック数字は参考程度にしたほうがよいだろうと思われ
どこのスレかは忘れたけど、作中での整合性を考えてスペック設定
をしたのはF91以降からとかいう話もあった気がする。
ソース元とかは明言されてなかったから、オフィシャル発言じゃない
のかもしれないけど、確かにF91とかのスペックは作中での比較では
矛盾とかあまりないっぽいんだよね。
推力ではジェガン>F91だけど、推力比はF91>ジェガンになってるし。
GM3も推力が81200kg説と110400kg説が有る
ジェガンの48700kg説は低すぎるような気がするし
ジェガン 48700に該当するページが見つかりませんでした。
CCAの推力関連についてはジェガンとか間違えてるし、それ以前にデザインとして
ギラドーガなんてバックパックの推力が四方に分散してるし、各自脳内補完するしかないぽ
ギラドーガのメインスラスターってどれだ
背嚢についてるアレは小さすぎるよな?
GMキャノン2や量産型ガンキャノンのそれとどっこいどっこいじゃね?
>>187 総推力の数値に含まれているのはバックパックの下方向の2基と足外側の2基
大きさに突っ込むならサザビーだって小さい
肩の所にもでかいのあるな。姿勢制御のバーニアもメイン並のを
使ってるという事か。でかいメインバーニアが印象的なジェガンとは
対照的に小回りが利きそうだ。
>>173 足の裏のバーニアが無くなったのは、地上での運用の際にバーニアに、埃が入るのでトラブルが起きたり、
それを防ぐことでの整備性の向上の為らしい。
逆にνとかに足裏のバーニアが有るのは完全に宇宙用MSとして開発され、高機動性を求めたから。
ちょっと乗り遅れたけど、銃器にせよ推力子にせよ、小型かつ安くする方法がもう一つあるでぇ。
それはつまり耐久性・故障率といったものを落とすことで。
ジェガンの場合、長期間使うことが想定されているのでこれはできない。例えるならF-4ファントム、
銃器ならM2、懐中電灯ならマグライト、プリンターならカラーレーザーか。
短期決戦前提で使い切り、または使用機会が少ないと割り切れれば(初期性能から考えれば)安くできる。
航空機ならMiG-21(実際には長く使われたが、じつはエンジンとかが持たないので維持しようとすると
金がかかる)、銃器なら護身用の拳銃各種、懐中電灯ならシュアファイアG2、プリンタならインク
5色一体型のインクジェット。
ガルスJのてっぽは短期使用前提にして、数発はイイ感じだがメインで使うとすぐに性能が落ちる品物、
なのかも、ってのはどや?
要は使い捨て化だな。
一定期間だけは所定の能力を発揮できるけど、それを過ぎたら後は保証しませんから
ユニットごと交換してくださいねと(軍オタならBf109のDB製エンジンといえば早いか)。
勘違いする輩がいるかもしれないが粗製濫造とは違う。
アクシズはガザCみたいな短期決戦仕様の工業製品を作る思想をちゃんと持ってたし、
結構ありえそうな話ではある。
それよりは弾丸形式である事の意味を考えた方がいい。
アクシズならではのEパックみたいな物かもしれない。
陸戦用にビームを避けて、実体弾兵器という可能性も。
火炎放射器でもええのう
何が弾丸形式?
ファクトファイルじゃエネルギーガンの左側の弾倉風の部分はロケット(グレネード)ランチャーとなってたと思ったが。
Eパックと言えばMkUのBR=ZのBR、ビームピストル=百式BR、ハイザックBRで
形を統一してくれればなぁ。
コネクタ形状に細工がしてあって
ハイザック(マラサイ)のEパックは百式やディアスのライフル(ピストル)に付くけど逆はできない
なんて設定だったらサイコー!!
同じメーカーが作ったものだし、コネクタ形状程度は規格化されてなきゃ困る。
>195
つまりあれは形こそ奇矯だけどM16+M203(40mm単発グレネード)みたいな
コンビネーション武装なわけ?
>>198 ハイザックライフルは連邦製かも。0083でいきなりMK2並の
Eパック出しちゃったのはまずかった。
>>195 銃とグレネードで別って説にしたのか。それが一番かな。
絶対とも言い切れないけど。
ガルスJの鉄砲って、初めて見たとき
「ああ、銃身が動くイロモノ武装か」とか思った。
なんかスライドしそうな感じしない?あれ。
それ以前にどうやって持つのか3秒ほど悩んだ
アームパンチ機構があるのに両手持ち前提のデザインなのはかなりまずいような。
射撃→近接攻撃への移行が難しくなる。
>>203 射撃戦から近接攻撃への移行を容易にするための横配置かもしれないぞ。
左手をエネルギーガンから離せば、すぐにフィンガーランチャーなりアームパンチなりを稼動させれるポジションに移せる。
最初から片手保持できる形状にした方が早いと思う。
情報が微妙に少ないよなガルスJ。
存在そのものが目立たないし。
グフみたいに近接武装が充実してるから、障害物だらけの市街地戦闘に
投入するつもりだったのかな。
平地ではズサの火力支援を前提にしてるから、ガルスJ単体はスペックの
全てを近接格闘に注ぎ込んでコストダウンを狙ったとか。
>>207 それが妥当かも
銃が小型なのも、内蔵火器持ってるのも、腕が珍妙なのも
全て接近戦を優位に運ぶため
グレネードも接近戦用だよな、普通は
微妙に水陸両用機の思想が入ってる希ガスるのは漏れだけだろうか
ガザCが射撃重視で格闘弱かったから、ネオジオン初期は格闘重視MSが多いのか。
>208
>微妙に水陸両用機の思想
ガッシャみたいに水陸MSの格闘性能の高さに注目して取り入れたMSはあるが、
ガルスにはそれ程感じない。
一応肩のミサイルポッドのブロックはガゾウムのユニットと
規格を統一してるので交換可能という設定がある。
出力的には他の機体の手持ち武器を十分使用可能なので、
射撃や爆撃にスペックをシフトさせたガルスを想像するともう俺はハァハァ
しかしジェネレーター出力の異様な高さ(可変機のバウより高出力)は
生産性の悪化もしくは、それとトレードオフする形で何らかの運用デメリットが
あることを予想させる。
たかだか市街地専用MSに高出力長寿命の高級なジェネレーターをまわせるほど
アクシズに余裕はないだろうから、あのジェネ出力には何かカラクリがあると
考えた方が自然だろう。
数回の出撃ごとにジェネレーターを積み替えなければならない、みたいな。
マシュマー様が使ったガルスJはレース用フルチューンのランエボみたいな
(普通のガルスJをランサーセディアとして)、一般機をベースとして高性能化
と引き換えに燃費や操縦の容易さ、整備性、運用コスト、寿命を失った機体で、
通常機はなんてこともない普通のスペックなんだけど、スペックシートは
マシュマー機のが流出しているので、おかいもの仕様とフルチューン仕様の
評価が混在しているとか後付け補完するのはどうだろう。
ところでJって何だ?
陸戦型のJ?
ガズRとガズLはわかるんだが……。
それとRジャジャのRも何だ?
宇宙用のR?
ガルスは旧ジオンの技術者が関わってた上に地球侵攻作戦のためのMSだから
そのまま陸戦型のJな希ガス。
>>あのジェネ出力には何かカラクリがあると
乗り捨て自爆。
ジェネレーター出力はどんどんいい加減になったから…
>>210 似たブロックだしおもしろい解釈だな。出典はどこ?
接近戦志向のJだが、シールドは持たないんだよな
装甲厚で耐えるつもりだったんだろうか
ネオジオンのMSは当初、機械獣よろしくアルファベット順に26種出す予定だったからその名残。
宇宙世紀的なこじつけは何だろうね
さすがにネーミングには突っ込めないw
意味があるほうが少ないからな
ZZ序盤でマシュマーがガルスからズサに乗り換えてるが
アレはまずい選択じゃないか?
支援専用でしかも小型。ガルス以上に、Zに競り負けそうなんだが
意外にパワーがあるんだろうか>>ズサ
先の交戦で相手が素人と知り、偶発要素の少ない射撃戦、しかも制圧射撃のできるズサを選んだって事か?
テストする必要があったんでしょう。ガルスは修理とデータ取りとかで使えなかったとか。
しかしズサは時代を先取りした小型MSだったんだな。
つハイゴッグ
そんなズサでポッドを捨ててまで格闘してしまう
それがマシュマークォリティ
本来艦隊防空用として作られたF-4が蓋開けてみたらその余剰推力で
格闘や爆撃も一通りこなしたのと同様、重いミサイル担いで主力に追随
でき、装甲もなぜか一通り厚いズサは、限られた局面では案外使えて
しまったのではあるまいか。
宇宙空間での高速戦闘やジャンプ主体の空中戦は無理だろうが。
で、そういう機体がなんで数がパッとしないかというと……
やっぱり、その性能を確保するために耐久性を犠牲にしていたのではあるまいか。
あのボディサイズだ
予備回路等の安全機構を積み込めていない、とか
まあ、えらーい技術者のKISS(Keep it simple, Stupid! ややこしくすな、このボケ)
という格言もあるし、徹底的な簡略化で能力確保という手もあるよね。
C.L.ジョンソンとかエド・ハイネマンもこういう芸風で傑作機作ってるし。
簡略・小型化+外部兵装(ズサの場合はミサイルポッド)で火力確保か。
バーチャロンのボック系みたいな手法だな。
しかしバージョンアップは利きそうにないな
ダメコン能力も低そうだし
良くも悪くも簡素な機体ってとこかね
ダインや改は基礎部分から大改修してるっぽいしな。
そっち系はちょっと外し過ぎ。ズサンの方がまし。
ガルスJっぽいアームパンチが渋い。
>>220 機体が小さい分だけ、ジャンク・ゴミや障害物だらけの地表で
戦う場合には有利と考えたのかも。
>>227機体のバージョンアップの代わりに改良型ミサイルポッド
付けるとかなら出来そう。
飛ぶのにも小さい方が良かったのか。本体もミサイルだらけだし、
ブースターが無ければ行動時間は短いだろうな。
>>230 ポッドの積み替えならどのMSでもできる
だからズサの発展性の無さは・・・・
よく考えると発展性いらないかも
どうせ支援機だし、連邦みたく長期の戦争考えてないし
アレはアレでよくできたMSかもしれん
連邦を必要な時期必要な期間だけ圧倒するのが目的だったわけだしな。
頭頂高15mのズサは小型MSの始祖とも言える
なんて話はない
ズサは正暦まで生き残ってるからなー。色とか色々変わってるけど。
カプール→カプルどころじゃねーけどな!ズサ→ズサンは。
ググって見たが・・・
別物?
ネオジオンの機体が出てるところで・・・・・・。
ドーベンウルフってどう? 好き?
俺はあの見た目は好かんけど、乗るとしたら頼りになりそうではある。
元がガンダムMkXなら、デュアルセンサーでもいいと思うんだけどなあ。
クィン・マンサなんかガンダム顔だし。
明高氏による初期デザイン時はもろにガンダム顔だったよ。
G−Vとは別デザインの初期稿で、異常に格好いい立ちポーズ。
設定書に書いてるコメントも
「サイコガンダムの出力と機能をそのまま20mサイズの
MSに封じ込めた史上最強のMS」
みたいなちょっと引くコメントが書いてあったw
ドーベン狼、こないだファクトファイルの表紙を飾ってたね。
劇中では多機能性がほとんど生かせてなかったんだなとオモタ。
なんか背部のバインダーは可動でビーム砲が先端に搭載されてるとか初めて知ったし。
この設計はシュツルムディアスから着想を得てると思うのだけれど…こんな脳内補完、どうかな?
>>238 >明高氏による初期デザイン時はもろにガンダム顔だったよ。
>G−Vとは別デザインの初期稿で、異常に格好いい立ちポーズ。
うはw見てえww
EVOLVEにドーベンでてたな。
メガランチャー撃ったり、インコムも使ったりと多機能性も発揮。
結局、ジュドーには全く通用しなかったけどw
インコムか。
ドーベンウルフの有線アームって、射出したらインコムみたいなものなんだろうか。
背部のインコムと有線アームで、実質的にインコムが四つ。
バルバドス程度に撃ちっぱなしにできれば凶悪なんだが、
さすがにそこまで便利なもんでもないようだな。
ドーベンウルフって劇中インコム使ってたっけ?
昔見たときは一度も使ってなかったような気がするんだが。腕は飛ばしてたけどね。
マシュマー捕まえたりしたときとか。
とりあえずアクシズの連中の大多数はサイコミュ兵器を目の前の敵に使う
キャラ
強化人間でもないオールドタイプだと
オールレンジ攻撃を100%生かした戦い方は難しかろうて。
スペースウルフ隊がドーベン受けとってから実戦までの期間は
そう長くなさそうだったし。
今更気づいたが、てのひらにビーム砲ってウルフの真似だよな
何が?とかは言いたくないから聞くな
つズゴック
いや、マジレスならシャイニングフィンガーなんだろうけど。
249 :
通常の名無しさんの3倍:2005/07/13(水) 20:35:39 ID:eyRj18gJ
キュベレイも手のひらにあったべ、ビーム
キュベレイは手首だろ
ジオングの頃は指先一つ一つにビーム砲がついてたのに、
ドーベンウルフは退化しとる!
と煽ってみる
つ【大きさ】
みんなドムのぱくり
つ【コスト】
指先ビームはグフの開発者が絡んでいたとしか考えられない
グフのマシンガンが指型してる意図がわからない
マニピュレーターとしての機能捨てるんだったら、半固定のマシンガンそのものにしたほうが
コストも整備性も上がるような希ガス
逆にマニピュレーターとしての機能持たせるには、かなり無理がある構造だよな
しかも5連装。何がしたいんだ?
ガンタンクと違って人型なんだから、指が5本ないといろいろウルサイんだろ。
セールストークは、
「連邦軍のMSは頭部機銃を装備している例が見受けられますが、
グフの腕部先端に配置された機銃は頭部機銃と比較して座りも良く
連射時の命中精度が優れている上に可動範囲も広く取れ、
なにより狭苦しい頭部よりも大型の機関部スペースをもってより強力な
武器を内蔵することすら可能なのです。
機銃は人間型のラインを崩さずに内蔵されているために
相手にグフがあたかも丸腰であるかのような印象を与えます。
この誤印象は近接戦闘において致命的な結果をもたらすこと
でしょう」
てな感じかな。
内蔵武装というカテゴリーにおいて
頭部対腕部という装備位置の違いに拘ったんではないかと思われ。
腰部とか胴体部分は俯仰角や左右射界が取れないし。
>>258 社員乙w
上部分はかなり苦しいが、下部分ならそれなりに納得できるかも
グフの情報が広まって奇襲効果が無くなったら、グフカスタムに切り替えればイイし
フィンガーバルカンは一応マニュピレータとして使える
>259
感謝の極み。
まあ左腕部を固定武装のプラットホーム化すると割り切ってたからこそ
ガトリングシールドみたいな巨大なキワモノの装備が可能だったんではないかと。
照準システムとか最初から左腕に内蔵だから手間かからないし。
それに上段部も根拠がないわけでもなく、頭部マシンガンの武装って連邦ジオン双方
60mmx2が大半なんだな。
対してグフの左手装備は無印で85mmx5(バルカンといっても回転砲身ではない)、
B3で35mmガトリングx3連装だから火力として頭部機銃より上なのは確かなんだ。
>>260 ある程度曲がる・サーベル使用時に添える、だっけ
>>261 あれ?75mmじゃなかったっけ?>>指バルカン
まぁ、けん制・奇襲目的ならまだ何とか納得できるんだよな
でも、それと左手を引き換えにするのは割に合わない希ガス
>262
すまん重装型(MS-07C)と混同してた。07Bの五連装は75mmが正しい。
ちなみに手がないと不都合な場合ってどんな時?
右手が本格的なマニピュレーターとして握ったり色々使えるんだから
両手持ちの装備しかない場合でもない限り問題なさげだが。
まさか殴ることが出来ないから不便、とか言わないよな?
MS自身で携行武器の整備とかしない限り
戦闘用MSに細かい作業は必要ないかもしれんな
手の甲や二の腕に連装バルカンポッドつけるだけでいいべ
アレックスみたいな構造だと別の意味で疑問湧くけど
>>263 >ちなみに手がないと不都合な場合ってどんな時?
それを言い出すと、人型であることがそもそも疑問w
ザクは両手が有るけど、右手に武器を持ったまま左手で作業とか
左右に違う武器を持つとか、両手鍋を持つとかできるよな
逆に、腕を武器そのものにする方法もある。ガンタンクみたく
中途半端に腕を残すのが一番ヤバイ希ガス
自分はB3より普通のグフBの方が好きだが、欠点も含めて好きなんだ。
左手が握力の殆ど無いマニピューレーターじゃ、マシンガンのマガジン交換とかにも手間取るし。
右手が被弾したら売りの格闘能力大幅減だし。
それでも75mm×4〜5連装はかなりの火力だ(自分は劇中の画を重視して親指センサー派)。
指部が砲身としても射程は短そうだが・・・。
75mmx4(5)の方は大型の榴弾が使えそうだから対MS以外に
歩兵とか陣地相手にも応用が効きそうだな。
格闘向きのMSだから
至近距離でぶっ放すのが吉
近接戦闘用だから銃器←→刀剣の武器持ち替えによる隙を埋めるための
コスト度外視・集弾性劣化を呑んだ判断だということにしよう。
ある程度銃器として使え、ある程度刃物が持てる。
そして一瞬でその切り替えができる。
話変えるけど、ヌーベルジムVってバルカン装備してたっけ?マークUの量産型だから外装型のような気がしてたんだけど。
個人的に気になるのは指の関節がどういう構造になっているか。
ジオングもグフも指。曲がってるよね……?
>>272 脚部がエンジンのVF−1バルキリーみたいなモンだと思う
>>272 グフはかなり微妙。
ジオングは指先にビーム砲があるんだと思う。
>>272 発射時に真っ直ぐでロックするようにすればいい
ザメルのカノン砲みたく
グフの指バルカンってドダイYSと組むと対空にも効果を発揮するらしい
手にいろいろつまってると稼動範囲は制限されそうだな。
でもガンダム世界に胴体の横に大型ライフル直付けってのは似合わないか。
Vガンダムとか脚に付けたりしてたな
>>275 そうですよね、普通に考えれば
「指が曲がった状態では安全装置がかかる(もしくは指を曲げる事自体がアナログな安全装置)」で良いでしょう。
(ジオングも第一関節だけの砲身じゃ心もとないからこれだろう)
まぁ小銃なんかだと曲がった銃身つけて物陰から射撃しようなんてトンチキなアイデアあったけどな
それより短距離射撃専用で銃身長が極端に短くて銃本体は第一関節までに内蔵されてるってのはどうだ?
弾薬供給ルートはどうするよ。真後ろから装填するのか?
281 :
279:2005/07/14(木) 20:16:53 ID:???
>>280 銃身通してなおかつ曲げれるようにするよか楽だろ
極端に短い銃身で実用的な性能を持たせる方が困難
第一関節だけじゃ対MS戦用としての威力は期待できないと思われる(75mm打ち出すのはちょっと)。
Zでのトリモチランチャーの様に特殊な装備や対人用には向いてるかも。
パワーと精密さを両立したマニピュレーターを量産する技術力なら、
指を空洞の分割式バレルとする構造にするのは苦じゃないだろう
(指を曲げる筋肉の役は外に細いワイヤーかなんかで・・・だから握力が低い)。
バレル内がライフリングのないスムーズボアになってて、
指をまっすぐ伸ばしても関節部で必然的に発生する段差は
弾体に巻いたサボットで吸収してるとか。
>>282 極端に短いというけど、30口径くらいなら確保できそうだぞ
成形炸薬とかなら初速は威力に関係ないし
高初速による貫通力を期待するには75mmじゃどのみち小さ過ぎると思うが
>>283 分割バレルにするくらいなら、指の太さと75mm砲の砲身の太さの極端な差を利用して
バレルは曲げない範囲で外側の装甲のみを曲げる構造にした方が良さそう
>バレルは曲げない範囲で外側の装甲のみを曲げる構造にした方が良さそう
拳作ってるからなあ・・・
銃身は手の甲にあるってのはどうだろう?
あれはGファイターと同じで連邦軍の映像改竄が、うまくいかなかったんだYO!
>>287 「銃身」の意味わかっててネタで書いてるんだよな?
>>278と
>>285の話を統合して、「銃身ロック状態でも、口径と指の太さとの差によって
少しくらいは指を曲げることができる構造」というのはどうか。
例えばヒートサーベルを落とさない程度に、親指と他の4本の指で挟むくらいは可能とか。
感覚的には「バルタン星人のハサミ」とでも言うか・・・
>>285 銃身だけが第1関節まででも30口径なんて無理
75mmの30口径って銃身長2.25mってことだぞ
HEATでは初速が威力に関係しなくても(しない事は無いが)、射程や命中精度が全然変わってくる
高初速による貫通力は、ガンダムの60mmバルカンでザクが撃破できるから充分期待できると思うが
銃身を曲げないように少しだけ指曲げるってなんか意味あるのか?
あれって弾薬の補給はどうするの?
肘から先丸ごと交換とか?
ガンダムの頭部バルカンみたく装填ハッチがあるんだろ
>>290 一部だけ反論
>HEATでは初速が威力に関係しなくても(しない事は無いが)、射程や命中精度が全然変わってくる
>高初速による貫通力は、ガンダムの60mmバルカンでザクが撃破できるから充分期待できると思うが
もともと指MGに射程や命中精度は期待していない希ガス。5(4)連装で半マニピュレータなんだし
あと、60mmもHEATなんジャマイカ。アレの砲身だって相当短いだろう。
初速は期待できまい
ガンダム世界でどうなってるか知らんが、HEATの貫通力は弾頭直径にほぼ比例する。
太ければ太いほど有利なシステム(逆に一定以上の弾頭直径がないと役立たず)。
頭部60mmはHEATを採用せず、徹甲弾や炸裂弾(HE)・曳光弾など通常弾頭のミックスを
燃焼速度の速い火薬で短時間のうちに加速するタイプなんでは?
砲身に超金属を使用して高圧力でも吹っ飛ばないようにしてると。
あと、多関節の先端部分だけあってマニピュレータの目標追随精度って馬鹿にできんぞ。
人間の「指さす」動作がぴたりと目標を軸線に捉えられるのはマニピュレータの異常なまでの
フレキシブルさが理由なんだし。
当たり前だが、HEAT弾を人間の手で投げて命中し起爆させても効果は全然期待できない
着弾時の衝撃とその時点でのダメージ、弾頭の食い込み(弾性・塑性問わず)具合も威力に関わってくる
どっちにしろ中空装甲(ジオン)、複合装甲(連邦)が当たり前の宇宙世紀MS相手にHEATじゃ全然効かないと思うが
>>293 >もともと指MGに射程や命中精度は期待していない希ガス。5(4)連装で半マニピュレータなんだし
理由と答えが繋がってないぞ
連装だって射程と命中精度は重要だし、半マニュピレータだから何なんだ?
>HEAT弾を人間の手で投げて命中し起爆させても効果は全然期待できない
WW2ドイツの対戦車吸着地雷、対戦車擲弾は全然効果なかったんですか。
ナチスも相当の間抜けだったんですねぇ。
で、結局グフの指マシンガンはどこに機関部があるわけ?
>279は別にソースがあって発言してるわけではなさそうだが。
>>296 それらはHEAT弾を人間の手で投げて命中させる武器なわけか
それじゃナチスも相当の間抜けだな
吸着地雷はHESH
(つーか、他にも種類が山ほどある。プライベーライアンでも使われとる)
対戦車擲弾はパンツァーファウストやPIATも含む
普段は指内部の銃身はスライド式に手の甲へ収納。
この状態だと指を曲げて拳も作れる。(関節機構はジオン驚異のメカニズム)
指マシンガン発射時には、
1.指が伸びきった状態でロック
2.収納されていた銃身がスライド
3.発射
って感じでは?
そんなメンドクサイことするならいっそ機関部、銃身とも手の甲か下腕部に内蔵して指は筒抜けにした方が・・・
だんだん「俺だったらグフをこう造る」になってきてるな
そういや、ガルスJのフィンガーランチャーも指MGと同じ構造なのかね
俺がガキの頃はグフのはマシンガンじゃなくてショットガンだと思ってたな。
ガルスのは、通常マニピュレーターへの偽装は殆ど放棄した感じだな。
その分、完成度は高まってると思う。
グフ重装型の曲がらない指のマシンガンはその中間ってところか(偽装への執着が少し残ってる?)。
ガルスは何を血迷ったかあの左手でアームパンチやらかす設計だからなあ。
せめて銃身部分と打撃部分は別ブロックにしてくれと。
>>307 アームパンチで装甲破って内部でフィンガーランチャー炸裂・・・腕ごと無くなるか。
アームパンチは両手にある。左手のマシンガン撃ちながら
右手でパンチ狙えば良い。キュベレイの指の後付け設定風に、
銃身の指もアイアンクロー並の硬さにしてるかもしれん。
311 :
通常の名無しさんの3倍:2005/07/16(土) 16:53:31 ID:6D38EGqM
>>310 ま た フ ァ ク ト フ ァ イ ル か !
そも、あのアームパンチ機構とやらは何をするためにあるんだ?
殴り合い宇宙前提のMSなのか?>>J
指先が硬くなっており
相手の装甲を突き破って
指先から毒液を出す
まあ、完全に対MS用の兵装とは限らないけどな。
あの時代に口径の小さい指マシンガンなんて
効果もたかが知れてると思うし…。
MGとかの説明書。ほとんどギャグ。サイコミュアンテナともいわれてる。
>>312 あれ作った技術者は実は逆シャアの展開を読んでた予知能力者
サザビーにアームパンチ機構を付けておけばνに勝てた!!
なんかマジで意味不明なんだが>>アームパンチ
ほかに有効な武器なんかいっぱいあったろうに
マシュマーはアームパンチ使ってたっけ?
ボトムズには良かったけど、MSには合わなかったな。
結局ガルスとズサンだけか。
既にビームサーベルのような間合いを広くとれる(しかもコンパクト収納)
近接用の武器があるのに、わざわざ徒手空拳のために機体構造を複雑にしても……
といったところかね。
そういえばほぼ同時期開発のドライセンにはビームナギナタ(本格的な長柄のやつ)
が装備されてたけど、あれは一般兵でもビームサーベルしか持たない機体を安全に
狩るためだったのかな。
柄をぶった切られるとか設計者は考えなかったのかね?
元より分割式だったような。ランスとトマホーク、組み合わせてナギナタだっけ?
それにしたって柄が長すぎ
あの柄から、さらにビームサーベル位の長さのビームが出れば話も違うんだろうが
シャアゲルググが、柄の真ん中でガンダムのビームサーベル受けてたシーン
って、なかったっけ?
>>323 ポールウェポン使う上で「柄が斬られるからダメ」なんて間抜けなこと言ってくれるな、相手が柄を斬れるということはすでに攻撃圏内に入ってるんだから。
>>324 あれはビームナギナタという両刃の特殊性、柄の部分にまでIフィールドの有効範囲が広がってると思われます。
リアルの武器とはとは比べられないだろう>>ポールウェポン
機動の遅い人間同士なら重要な武器の長さも、ロボ同士ではな
お互いスラスターで移動するMS同士で、ほんの数mの差が戦果を分けるってのは
不自然だろ
まさに一長一短があると思う。>長い棒の先からビーム展開する武器。
相手に柄を切られるのもあるが、
相対速度が相当ある時とか、戦艦とか大質量の相手に切りかかる時も
間合いを間違えると柄部分が破損する。
勿論、普通のビームサーベルで間合いを縮め過ぎて敵に接触してしまう事に比べれば遥かにリスクは低い。
とは言え、普及しないところを見るとコスト等の欠点が勝ったのだろう。
>>326 ビームナイフとかで出撃させられるのは絶対嫌だな
つレオパルド
つヘビーアームズ
支援機にもサーベル持たせてるところを見ると
わざわざナイフ等用意しなくてもいいほど、負担は軽かったんだろうな
そういや、ギラ・ドーガやサザビーのアックスは何に使うんだ?
投擲?
敵艦にとりついた時、ブリッジとかをバッサリ・・・というのが似合いそうではある。
でもそれはサーベルでもできるよな・・・
ヒートホークへのオマージュとして、技術者がつい凝ってしまった。(w
サーベルと両方付いてるのもあるから、すれ違う程度の時はサーベル。
鍔迫り合いする位の至近ではトマホークってイメージかな。絵的には
トマホークの方が強力そうだが。
でも、多分ザクへのオマージュだろうな。
その方がジオンって感じで兵も喜ぶだろうし。
サザビーのヒートホークはやりすぎだが、ギラドーガの3モードサーベルは一応コンピュータが最適のビームを判断して出すそうだ。
通常セ接敵距離ならサーベル、鍔迫り合いの距離ならアックス、シールド越しに貫通を狙うピックとか。
>>335 >サザビーのヒートホークはやりすぎだが、
持ってたっけ?>>フォーク
ザクの得物が手斧だったのは、対MS戦闘を考慮しなかったせいと
使用対象が艦船・施設だったから
ギラドーガのアレも、対艦・対施設用のモードなのかも
サザビーは・・・・投擲用?
たしかビームサーベルの鍔の部分が、ヒートホークとして使えるんじゃなかったか?
ビームトマホークだな。そのままヒートホークとして使用できる上に、その部分だけ
ビーム刃を発生させてビームホーク(?)としても使用可、その上中央のサーベルと
同時にビーム刃を発生させることも可能という、何とも量産性の低そうなシロモノだ。
ビームサーベルはビームサーベルで別に持っているが、こっちは予備だろうな。
トマホークってさ、投擲にも使用可能な斧だよな。
という事はビームトマホークって設計段階から投げる気マンマンだったって事になるな。
設計はともかく、設定した椰子はその気だったんだろうな・・・・・・
ビームトマホークブーメランなら戻ってくるのにw
>>339 設計にシャアが関わってたら、間違いなく投げる気だったろう
狂四郎のビームヌンチャクに比べたら可愛いもんですよ。
ジェムズ・ジャベリン以降の連邦系量産機ってどうなるのかね?
まだGM系統なんだろうか
量産型フクイ(F91)とか?
ガンイージorVヘキサのライセンス生産かのぅ
フリーダム
ジャベリンのランサーは、CVからのコピーなんだろうか
だとしたら、次期量産機にはザンスカール系からの技術が入るかも
349 :
通常の名無しさんの3倍:2005/07/22(金) 18:17:38 ID:T/e9jU4W
タイヤ?
猫目?
ビームローター?
鈴
>>344 小説版Vに、ジェイブスっつーGM系の次期主力機が出てる。
おそらくこれの次が、Gセイバーのフリーダムだろう。
でも小説版のVはジャベリンすらない世界だからな。
ジェイブスの正体が実はジャベリンだったとかいうオチもありうるぞな。
個人的にはガンイージ、ガンブラスターあたりを採用するかなーと思う。
開発にはアナハイムも関わってるし。
ガイアギアのはモビルスーツじゃなくてマン・マシーンだけどな
でもガイアギアよりGセイバーの方が後なんだよなw
ガイアギアとGセイバーはデタラメすぎて話にならんな
フリーダムはRGM-196だから、作られたのはガイアギアよりちょい前だよ
>>355 明らかにミノドラがオプションにしか見えないのは何故だろう。
たまにはこの機体のことも思い出してやってください
つ【アクアジム】
>>359 だって、現実世界じゃV2より前の機体だし。
そもそもガウッサのミノドラユニットとV2のミノドラは別物。
名前がたまたま一緒だっただけ。
後付けでどうなったのかは知らないけど。
カトキがミノドラって名前を気に入ってたから、V2デザインの時に未完成品って
形で設定して出したって聞いた事がある。
ガイアギア時代のミノドラは、V2の時の問題点をクリアした完成品って解釈で
いいんじゃない。
そもそもガイアギアってアナザー的な位置じゃね?とかいうのは置いておくとして。
>>361 いやそういう意味じゃなくて、「リンク先のページを確認しろ」って意味。
どこが「標準」装備なのかと小一時間(ry
>Equipped with Minovsky drive unit
ミノフスキードライブユニット装備(の図)
>Optional equipment: long drive unit, Minovsky drive unit
オプション装備:ロングドライブユニット、ミノフスキードライブユニット
ガイアギアはアナザーでいいような気もする
Vの後、ミノドラは普及していったんだろうか?
推進にENをほとんど割かなくていい・航続距離無限ってのは
ムチャクチャでかい利点だよな?
それこそ、旧来機とは比較にならないぐらい性能に差がつきそう
まあ、全てのMSがミノドラってのもさびしい気もするんだがな
ガイアギアがアナザーって言っても、Vの後の世界を考察しようとしてる時点で……
∀ではミノフスキー系技術も色々あるみたいだけど、推進系はどうなってたかな
∀はIフィールドビームドライブ。
>>368 それ、推進系じゃなくて(関節等の)駆動方式だから。
ミノドラ最大の利点は機体をさらに軽量化できる、という点。
推進剤を大幅に減らせるからね。
ただし、ユニットそのものが発生させる推進力が強い上、そのベクトルを自在にコントロールできるという
特徴ゆえに機体にかかる負荷が並外れているから、従来の機体の強度では耐えられなくなるから機体構造の
剛性を高めるための設計をしなきゃならんからコストが高くつきそう。
機体そのもののコストが向上することと性能向上+推進剤の使用量減少によるコスト削減の効果で相殺、あ
るいはカバーできるかどうかがミノドラが普及するか否かの判断基準になるだろうね。
>>370 あと、消費電力の少なさも
機体への負荷が極端に少ないから、V2のような重武装が可能になる
推進剤を大幅に減らせ、推進力のベクトルを自在にコントロールできる…
AMBACの必要が無くなる気がする。
もしかしたらV以降MSは途絶えるのかも。一時的に
宇宙世紀にはMS信仰があるからそのあたりは微妙。
でもミノドラの特性上、それを搭載した非人型のMA、というか戦闘艇のようなものの方が合理的なのは確かかな。
人型になると駆動系とかの関係で設計に縛りがあるし。
ミノドラと言えどいきなり、正面方向に推進力を向けられるとは思えないし、
AMBACの併用は無駄じゃないと思う。
ミノドラユニットの胴体に四肢が生えた様なV2はMSとしては完成してる・・・かも
まだ語ってない時代の量産機ってあるか?
ガイアギアにはそういうユニットも登場してた。
以下二巻巻頭のメカファイルから引用
>MINOX(ミノックス)
>重力空間では抜群の運動性能を誇る、地球連邦軍"マハ"の秘密兵器。
>胴体をリング状のミノフスキー粒子発生フィンでかこんだ、特異なフォルムが特徴。
>偵察および爆撃に使用される。スペースコロニーの空域制圧を目的に開発された。
外見はC450コレオプテール
ttp://homepage2.nifty.com/KIBUN/Aircraft/Vtol.html#C450 をスマートにしたような変態航空機っぽいユニット。
ただしこれ、重力下ではという但し書きが付いてることからするとミノクラっぽいが。
>>377 何この変態飛行機w
ペガサスが実用化されるまでは大変だったんだな
>>377 そもそもガイアギアの頃にはミノドラの概念自体がないからね。
ミノドラをメインで語るなら戦略スレ逝け。ここは量産機スレ
どの程度生産されたら量産機扱いなんだ?
最低で一個中隊が予備機付きで編成できるぐらい、と認識してる。
それでも独立した戦力として使えるか微妙だが。
欲を言えば一個大隊(+予備・訓練機に一個中隊以上)ぐらいは作ってもらわないとなあ。
明らかなコスト減が見込めるほど作られたものが量産機だと認識してるが、
はたしてMSでそれが何機程度になるのかはいまいち。
現実のB-2とかを量産機と呼ぶかにもよると思うが
ガンダム→試作機
陸戦型G→少数生産
陸戦型GM→↑に比べれば多く生産?
GM→ほぼ完璧に量産機といえる(コスト、生産量)
ガンタンク→試作機
ガンキャノン→試作機(ア・バオア・クーで3機ぐらい戦ってたとかあったけど)
量産型ガンタンク→数は多くないと思う(08で何機かいたけどミノ粉とか?であんまり生産されてなかったりして)
量産型ガンキャノン→量産型ガンタンクよりは量産機?(コスト高そうだけど、実用性から生産されたり?)
ボール→………
61式戦車→MSじゃねえ
フライマンタ→MSじゃry
その他(ジムカス、局地改修機、陸戦用ジム、デザートジム等)→一応量産機(?)
ビグロ・カングリジョ等MAは?
少数精鋭、エースパイロット用、指揮官機すでに、それぞれ←のカテゴリーをもってるから、
純量産機とはいえないと思う。
>366
最後の行の前2つはマイナーチェンジとかバリエーションとかでいいと思うが、
陸戦用ジムってなんだっけ?
>>389 たぶん
>>386だと思うが
画像は見つからなかったんだが、陸戦型ジムとはまた別のジム
独戦にでてた
緑っぽくてレールガン持ってたと思う
>>391 どことなく、反応装甲つけたイングラムのような印象を受ける
大河原氏がSDクラブかナンかで描いた香具師じゃなかったっけ?
アクアGMやデザートGMなんかも同時期だったと思う
M-MSVな
395 :
通常の名無しさんの3倍:2005/07/30(土) 16:03:53 ID:NYTip+Y8
話変えてスマソ
バーザムやジェガンで採用されていたバルカンポッドシステムって
なんでF91〜VまでのMSに採用されてないんですか?
整備制や互換制に優れてると思うんだけどな
一見オプション装備のように見えて、実際にはそれを装備せずに出撃することなど稀で、
実質上本体組み込みと同じなのに部品点数や接続回路が増えるから、とか。
なるほど ジェガンみたいな量産機は内蔵型にしたほうが逆に効率がいいのか
バルカン外付け機体はマークU・バーザム・ジェガンぐらいしかいない・・・
あのバルカンポッドってサイズさえ合えば連邦製のMS全てに対応可能だっけ?
装備する意味のある機体があまり無いけど・・・
考えてみればMSを小型化した場合バルカンポッドシステムのほうが合理的なのかもしれんね。
小さくなった機体の頭部にバルカン内蔵するより外付けにしたほうが。
しかしポッド型は普及しなかった
マニピュレータ部と違って、頭部の規格化が成されなかったせいだろうか
何故かハイザックの後頭部にバルカンポッド用のラッチがある件について
内部のバルカンユニットを規格化したとか
実際はデザインをシンプルにする為かな
バルカンポッドは好きだったんだけどね
ハイザックにバルカンポッドをつけられるのか・・・
あんまりザク系がバルカンポッド付けてるの見たくないな
ザク系でバルカン装備している機体はガルマザクぐらいしかいないし
>>402 ザクにバルカンポッドはパイロットに不評だったとか、「なんだこりゃ、横が見えん!!」
マリンザク「俺達も」
デザートザク「バルカンくらい」
ザク3改「持ってるぜ」
(((((海`Д´)砂Д´)≡⊃)`3改)、;'.・
普通にバルカンポッドとは無関係のラッチだろうけど
マラサイのヘルメットごと付くバルカンユニットって手も
マラサイとハイザックなら武器・パーツの互換制がありそう
もしエゥーゴにマラサイ供給されたら運用していくの難しくない?
ジムUとマラサイってパーツの互換制なさそうだしネモで正解かな
作画がめんどくさくなって廃れたとか
>>407 生っぽい話は勘弁してくれ
>>398が言ってるみたいにヘビーガンあたりの時代だと
センサー類で頭部のスペースが確保できなさそうだから外付けがスタンダードになりそうなんだけどなー
F91とかに付いてるバルカンって意味あんのかな
>>408 >F91とかに付いてるバルカンって意味あんのかな
ここの解説キボン
F91って、マシンキャノンもついてたけど、あれって、バルカンと同等(口径等で威力変化はもちろん)
に考えていいのかしらん?
マシンキャノンの方が高威力だったと思う
実際問題繊細なセンサー部に片側にだけ機関砲付けると
頭が左向いて左向いてしょうがないとおもう
当初からそれを見越した首とドタマの強化しておかないと使えない
(無理に使っても軸がブレる)だろうし、それなら左右均等に内蔵したほうがいいのでは
片側にしか積んでないのはメッサーだけじゃね?
ガンダムMkIIのポッドは片側が砲で反対側は弾倉じゃなかったか
現代の戦闘機は大体片側オフセット
でも戦闘機の機関砲は旋回しないし
旋回する砲は大抵中央に着いてるし
左右均等にしないと軸ぶれするような首だったら、頭部装備バルカンが
片方だけ弾詰まりやトラブル起こしたら大変だな。
二個積んでるのはお互いに対するスペアの意味もあるもんだと思ってたが。
>416
おまいさんガンポッドって知ってる?
>>418 ハリアーとかの後付けは固定で旋回できないよ
アパッチなどのガトリング砲は中央配置。
ハインドなんかでは側面装備なおかつ多少動くものもあるが
どっちにせよ今回はセンサー群に機関砲を後付けしようという話だから。
ある程度近いのはCIWSバルカンファランクスだが、結局そう考えると
機関砲は固定装備のほうがいい気がする。
無反動性を得るような仕組みが組み込まれていれば問題ない
MSくらいの規模の大きさなら、そのくらいのメカは組み込めるだろう
人型兵器のドタマをどう捉えるかの問題だと思うが……。
最上部に乗っかってる回転砲塔という認識(と構造)が最初で、
センサーを後付けしたとは考えないのか?
頭部は砲塔として見れば最も射界が広い部位なわけだし。
重力下を歩行する兵器として、ならね。
でもMSって本来宇宙戦闘機として開発されたんじゃなかった?
と書いてみたが、連邦MSの出発点はガンタンクなんだよな〜。
高い位置からの掃射用かな。
トップアタックできるから対戦車用にも有効だし。
いや、現にザクは頭部がセンサーだけだし、ガンダムはそれを参考に作ってる。
で、ザクパイロットはあんなところにバルカン砲が、といって驚いていた。
その後センサー機能のない頭部は出てこないが、砲のついてない頭部はある。
連邦側の設計思想とジオン側の設計思想が違っただけでは?
425 :
408 :2005/07/31(日) 17:27:54 ID:???
>>409 バルカンの口径がジェガンと同じ→すぐに弾切れ
バルカンの口径がジェガンより小さい→敵機に当たっても効かない
と思ったから
>F91とかに付いてるバルカンって意味あんのかな
って言ったんです
ま、ようするに素人の疑問ですな
小型MSのバルカンって何_?
>423
ザクは固定兵装を持たないから、「あんなところに・・・」ってのは、
内蔵火器の存在自体が意外だったんじゃないのかな。
ジオンのMSはモノアイの駆動機構があるから内部容積に余裕がなかったと思われる。
あと、軸線のぶれもそれほど問題とはならないだろ。
20世紀の連装艦載砲は交互発射も普通にやっているし、
斉射時に左右の砲の発射タイミングをずらす機構を持った艦もある。
実弾兵器スレに移れ
結局バーザムという機体は何を目指したかったのかよくワカラン
武装の互換制やバルカンポッドシステムの採用などは評価できるんだけど
専用のビームライフルとか用意する必要あったか?
>>427 ザクの陸戦用バリエーション機にはバルカン装備してるのもいる。
>>429 ハイザックより高性能、マラサイより安くで数揃える事が目的か。
専用ライフルは手がでかすぎて従来のじゃ持てないってのは冗談
だけど、Eパック式じゃない事に何か意味があるかも。
G.VS.ZGでは、チャージして撃つことができたけどね<バーザム
毎度おなじみジムUタイプのライフルとハイザックタイプのライフルの
どちらも使用可能なんだろうけどどちらがしっくりくるかな
近藤版バーザムはハイザックタイプを使用していたけどもろガンダム顔なんで
ジムUタイプのほうが似合う気がする
>>429 新型ライフルを用意したのは、バーザムを第2世代MSの標準機にしたかったから、とか
ハイザック・ジム2は第1世代の影響を色濃く残してるし、マラサイはA.E製
ティターンズとしては、(武器も含めて)地球製の完全新世代機が欲しかったんジャマイカ
次世代機として新造されたはいいが先走りすぎたとファクトファイルにも
書かれていたバーザムタン
ジェガンの腰アーマーを排除したフォルムや外付けバルカンなどの共通点から
ある程度は継承されてるんだろうけど・・・
アクシズ側で運営されたり本当に不遇な機体だ
>434
>アクシズ側で運営されたり本当に不遇な機体だ
マラサイは出たけどバーザムは出てないみたい。
ファクトの写真はザクマリナーっぽい。
バーザムそのものがイラネ・・・・・
リファイン版もアイシテ
バルカンポッドは、可変機構の邪魔になるから廃れたとか
MS頭部のサイズ統合が失敗したとか
まあ現場からつけて当然だろって声が大きかったんじゃあるまいか
小型MSサイズになってくると頭部容積が小さくなる分、弾薬ごと
外にシステムを逃がすバルカンポッドが復活してもいいような……?
結局ジェムズガンとかジャベリンに至っても内蔵してるけど。
小型MSになると一気に軽くなるよな
どれも10t未満か?
すっかり陸戦兵器としての性格は消えて、航空・航宙機になったな
バルカン製造メーカーからクレームがw
センシング機器のスペースを縮小してでも追従性の高い頭部バルカンを搭載?
MCA構造が普及したら、装甲の一部にセンサー素子を埋め込むとかで。
可動範囲が重要な砲塔としてのバルカンとは違って、別にセンサー系統は
頭部だけにこだわる必要もなさげだしな。
センサーを全身に分散配置しておけばそれ自体が(頭部一極集中より)ダメコン
に優れるわけだし。
>>444 しかし、メインセンサーや射撃管制センサーと同等のものを分散配置というのも効率悪いし。
既に一年戦争時点でセンサーの分散配置はなされてるんでは?
ガンダムとか頭なしでも視界が全部潰れてたわけではないようだし。
射撃センサーはそもそもライフルや手持ち火器本体に付いてるものが
メインで、頭部はそれと付き合わせるバックアップの役割もあるんだろう。
>>446 ガンダムのメインカメラと射撃管制は頭部に集中してる。分散配置されてるのと、それら全てが同性能ってのとは話が違う。
頭壊されたら射撃管制もおじゃんになるなら、あのラストシューティングは何?
ビームライフル側にも照準システムがあったと考えた方が自然でないかい?
事前入力の山勘にしたって照準はセンサーが働いてないと不可能なんだし。
というか、射撃管制システムの主要な部分は未装甲部分の露出が
大きい末端部には普通置かないような気がするけども。
FCSの情報処理を行う部分は胴体内(あるいはコアブロック内)にあって、
センサー部分は全てそこから伸びたタコの脚的なもの(各個に独立し
破壊されてもシステム自体はコアが破壊されない限り動作する)とした方が
戦闘機械としては撃たれ強くなる。
>>448 >頭壊されたら射撃管制もおじゃんになるなら、あのラストシューティングは何?
ガンダムのコンピュータ(FCS含む)はコアファイター側にあるのでは
それ持って帰るためのコアファイターだし
>ビームライフル側にも照準システムがあったと考えた方が自然でないかい?
>事前入力の山勘にしたって照準はセンサーが働いてないと不可能なんだし。
ライフル側には、センサー系だけで十分じゃね?
計算とかはコアファイター側でやってくれるだろうし
ラストシューティングは狙ったわけじゃない。
どう考えてもジオングヘッドを狙い撃っていたが。
じゃあなにか?アムロは事前にジオングヘッドが上から狙い撃つと予想してたのか?
内部構造もはっきりと分からないア・バオア・クー内部でジオングが上から狙い撃てるような空間に待ち受けていると?
しかもジオングヘッドがどこの座標で待ち受けているかピンポイントで予測していたと?
んな無茶なことよりもアムロが事前に入力したジオングのデータからジオングヘッドを自動追尾し、発見してから狙い撃
ったという解釈のほうが妥当だと思うが。
ガンダムのライフルって、スコープはあってもセンサは微妙でない?
腕の角度などから理論値を出しているような気がする。
ライフルにセンサが付いているのはゲルググ以降になるんでないかな。
ラストシューティングはニュータイプの勘って奴じゃなかったのか?
ずっとそう思ってきたけど。
普通そうだと思うね。>452は無粋というか頭でっかちというか。
センサーがほとんど機能してない機体で、オートで瞬時に狙撃
できるってのも何だから、どちらかと言えば勘かなぁ。
>453
手持ちでぽんぽん切り替える火器システムをなんでそんな
自己完結性のないシステムにせにゃならんのだ。
腕の角度なんかから射撃軸線割り出すより銃身に並行になるよう
照準済みのセンサー取り付けてた方がよっぽど楽だろ。
おまえら煽りあいはヤメロ
言ってることはそれぞれ一理有るけど、それじゃ人いなくなるぞ
【生産性】量産機について語る総合スレ5【整備性】
ガンダムのコアブロックシステムを廃止して量産化したと云われるGMですが、
コアブロックが占めていたスペースは何に利用されているんでしょう?
やっぱ小型化するとコストの掛かる部品のサイズとのトレードオフで埋まってしまったんでしょうか?
それとも空洞のまま、カスタム機や後継機を開発するための「余裕のある設計」とやらになったんでしょうか?
空っぽにしておくことだけはないと思われ。
推進剤、冷却液、予備回路等スペースを要するものは山のようにある。
あと、GMにもコアブロックは一応ついてなかったっけ?
ガンダムみたいにコアファイターに変形するギミックは持たないものの
主要部分をまとめたものとしてのコアブロック自体は残ってた希ガス。
腰の周りの四角い物体が入っている
>>460 >あと、GMにもコアブロックは一応ついてなかったっけ?
>ガンダムみたいにコアファイターに変形するギミックは持たないものの
>主要部分をまとめたものとしてのコアブロック自体は残ってた希ガス
HGUCの説明書にそんなことが書いてあった
コンピュータ系の換装はここを入れ替えるだけで完了、ってことらしい
生産・整備に適した構造だな
コアファイター=脱出ポッド×航空機+パイロットが頑張って帰還する
GM等の脱出ポッド=脱出ポッド+戦闘後に救難信号キャッチした船に拾ってもらう
って感じ?ボールは万が一キャノンがやられたら、Uターンでおkとか。
ガンダムのコアファイターの部分は、装甲強化か、軽量化したのでは?と、妄想
限定された容積の中で伸縮回転する変態メカ(コアファイター)を
入れないだけでも周囲に多大な影響が出るだろうな。
その分別の何かに割けるスペースと重量が増える。
そういやコアファイター搭載の核融合炉(タキムだったっけ?)って
GMのコアブロックに受け継がれてるのかな。それともAパーツに統合?
ガンダムはコアファイターとBパーツの2箇所に融合炉をつんでるはず
GMはBパーツのみ。もしかしたらバックパックにコジェネレータつんでるかも
あとGM・ボールには脱出ポッドついてない
tu-ka一年戦争中はほとんどのMSに脱出機構が装備されてない
イジェクションポッドの普及は第2世代MSから
ジオン系だと装甲吹き飛ばしてシートだけで脱出というのなかったっけ?
じゃあ、ジムのって、腕とか足とか被弾したら、
コクピット空けて、スラスター(?)しょって、飛んで逃げろと。
まぁ、ボールは脱出とか…ゲフンゲフン
確かEBだとシート部分が分離するって話があって色々解説してたね。
どのMSかは忘れたけど。
EBで解説されてたのはザク、前面装甲パージしてシート基部ごと射出。
重力下でも使えるのかなそれ?
地上高10m以上の場所から軟着陸できるならわりと使いでのある装備だと思うが。
生身で飛び降りたらそれだけで死ねるし。
つか、GMのコアブロックと言われるものは、
MGGMからの後付け。
MGガンダムの金型流用のため腹部にコアブロック収容スペースが空いた。
→そうだ、GMにもブロックタイプのコクピットを設定して換装可能にしよう。
>>470 シートにはロケットモーターが付いていて、重力下でもある程度の移動と軟着陸が出来る。
>472
なる。まあ重力下(コロニー含む)で運用するならそのぐらい付いてて当たり前か。
脱出しようとして足滑らせて墜死なんて笑い話にもならん。
>>473 どこか。ドムのエアインテークと同じくガノタには見えないジェネレータ
>>469 EBの解説ではゲルググJ
ザクはポケット百科MSVザク編
>>466 確か、昔のガンダム図鑑でシートから展開式の太陽電池と延伸式アンテナ
がスルスル伸びてる図が有った。
>>466 確か、昔のガンダム図鑑でシートから展開式の太陽電池と延伸式アンテナ
がスルスル伸びてる図が有った。
480 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/04(木) 23:47:15 ID:u/NWiYL+
>476のポケット百科の方 講談社
おまえらなぜガンダムなど語るんだ!
アレは試作機もいいとこだろ!!
あくまでも量産機との比較で出てきてるだけだ。ガンダムなどこのスレ的には添え物、
メインディッシュでも何でもない。
Z-Plusとかも量産機になるのかね
なるんじゃないか?よほどキワモノでない限り
ノーマルならいいんじゃね?
ハミバみたいなのは特殊改修機として、量産機とは別だと俺は思うけどな。
陸戦型ガンダムは量産機なのか?
私的には、Z+や陸Gは量産機とは思えないんだよな。
むしろ、少数生産機と言う感じ
例を挙げればガンイージは量産機だが、VGは少数生産機みたいな感じかな
しかしながら、いまいち判然としないんだよな。量産機と少数生産機の概念が。
少数生産だろうが量産前提に設計して軍に制式採用されれば量産機だろ
Ζ+やVは量産機、
陸ガンは量産前提設計じゃなくて試作機の廃物利用だから量産機じゃない
パーツ使い切ったら再生産はしないだろう品>>陸ガン
長生きした機体があっても、徐々にパーツをGM・陸GMと入れ替えていって
しまいにゃ見分けがつかなくなってしまうんだろうな
戦闘重ねる毎にGM化していくガンダム・・・
・・・萌えるな
カレン機はGM頭と呼ばれてたが、そのうちGM部品が侵食していって
ガンダム腕
とか言われるようになるのかねw
腕だけじゃ分かんないだろ流石にw
どこから見てもGMそのもの
そのうち交換用装甲の材質がコスト削減の為ルナチタからチタン系合金になるRX系MS……
だがそれがいい
消え行くMS・RXシリーズ
>>495 ガンダムMk-Uの時点で既にチタン系合金にされているわけだが。
ってか08はなんで08小隊だけガンダムなのか。
お話の都合でそこは深く突っ込んだら負けって部分なのかね。
陸ガン小隊は3つあるが?
>>498 01、04、06、08小隊に配備されてるという設定。
小説だと三個小隊分だった希ガス
501 :
498:2005/08/10(水) 03:55:01 ID:???
知らなかった…無知スマソ
フォローされてるんだなあ。
RX-79系は小島大隊意外に、どこに配備されたんだろうな?
クロフォード大隊?
アンオフィシャル含めても判明してるのは
コジマ大隊以外は戦慄のブルーのBDシリーズ、戦記のマット小隊ぐらいか
一応20機以上生産された事になってるが
ゲーム・外伝系には重宝するんだよな>>陸ガン
比較手軽にガンダム乗りになれるw
G型ばかり出てるけど、GMのE型みたく宇宙使用のヤシは無いのかね?
と、いう事は
コジマ大隊所属……12機
BDシリーズ …… 3機
マット小隊 …… 3機
で合計18機か。
戦記のアレは漫画を基準にすれば、陸ガンは1機だけだろう
ゲーム内のムービーだと3機あったようだけど
BD1号機はRGM-79[G]ベースじゃなかったっけ?
んでそれでもスペック足りないからRX-79[G]を2号機3号機用に持ってきたと。
最初陸GMで作ってたら、コンピュータの性能(頭)は足りてたものの、
機体本体の性能が不足してたんで、途中から設計変更して急遽、首から下に陸ガンを使ったって設定だお。>BD1
509 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 16:36:22 ID:h0KYSz3o
っか、「量産型ゲルグ」知ってる輩はおらんかね?
そんなの知らないよ。
俺の知ってるのは「旧型ゲルグ」だしなぁ。
モビルフォースガンガルの新製品でも出たん?
>>509 おまいはズクでホワイトエースに突撃汁w
このニュータイパー、ツァア・アジナブルめ
>>508 その話も結構適当だとな・・・。
陸ジムって頭、エンジン、ランドセル以外はまんま陸ガンなんだよな。装甲もルナだし腕、足も同じ、ビームライフルも使える。
なのに演出上ぼこぼこやられる・・・orz
513 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 19:48:14 ID:h0KYSz3o
量産型ゲルグは4・5年前のHJでみたダニ、つーてもちぃさい写真だったしなぁ、あの雑誌もあてにならんし、
514 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/10(水) 20:18:58 ID:vYiunBEs
ところで高校野球全試合を朝から晩まで生中継する必要は無いよね
高校サッカーみたいにすればいい
地元の試合を各地元で生中継しベスト4かくらいから放送しろ
高校野球だけ神聖視して特別扱いするのは今の時代求められてない
こんな事をいつまでも続けてると本当に視聴料拒否したいという
気持ちが高まる一方
>>512 いや、装甲が同じ以外、ガンダムとGM並の差があるから
腕は同じだけど脚違うし
重量もスラスター推力もセンサー有効半径も違うし
というかセンサー有効半径が陸ジム>陸ガンなのはガンダムとジムの関係と同じなのか
陸戦型GMってビームライフル使えたか?
ゲームは別として
最終話見なおせ
>>516 脚は膝部分の装甲形状だけだろ。
>>重量もスラスター推力もセンサー有効半径も違うし
だから頭、ランドセルが違うって言ってるし・・・
二部は大して客足増えなさそうだから、一部と同じ規模にしてより多くの利益を…っていうのが松竹のやりかたかな?
スラスターのようなもの見えないか?
膝関節の為の何らかの補助機能と仮定して
その冷却の為のダクトと考えてみる
Ez8には在庫が無かったので取り付けられなかった
形が云々とかはともかくとして、設定上はどうなってるの?
性能を決めるのは形じゃなくて中身なんだし、それ次第じゃないかな
>>523 ありゃあセンサーだろ。スラスターならスネ裏に付けるのが正解だろ。
>>525 MGの設定を有りとするなら腕、脚のフレームは一緒
>>526 「のようなもの」って書いてるだろ
スラスターと断定しているわけではなく
「四角い穴を見ろ」という意味のレスだ。
察しろ
>>527 皆あの「四角い穴」は見てるよ。アレが目に入らないとでも?
分かった上で↑の発言が出てると思われ
お前こそ察すべき
>>517 低出力で使えないって設定もあった気が。延長や監督交代で忘れられたとか。
終盤だし、スナイパーも含めてビーム運用の為に改造されてると妄想。
>>529 そもそもビーム兵器のドライブに1350kwと1150kwの差は余り関係ないんじゃなかった?
要はMSに搭載できるエネルギーCAPを積めるか否かの問題だろ。
ジオン側も考えるとそれだと納得いかないから考えは変わらんが。
ループするだけだな。
分んなきゃそれでいいんじゃないの? 既出ネタはつまらんので他のネタ頼む
なんだ?
陸GMがビームライフル使えるって根拠はジム・スナイパーの事を言ってるのか?
それなら全然問題外だと思うが
>>534 いや08小隊本編で陸ガンと同タイプのビームライフルを運用してるから。発射シーンもある。
当初の設定では出力不足で無理って設定だったが、間違いに気づいて訂正したんじゃないか?
MG無印ジムでも一部の機体は78ライフルが配備されたって記述がある。
間違いに気付いて訂正ってより、監督変わったんで間違い犯したって感じだな・・・
無印ジムはジェネレータ出力1250kw
陸ジムはジェネレータ出力1150kw
設定がどうあれ本編で「コイツは出力が足りなくてビームライフルが使えない」とか明言してなきゃ大丈夫なんじゃない?
設定は所詮設定なんだし。
「出力足りなくて使えません」てのがボツ設定になっただけ。
ビームサーベル装備のドラッツェのジェネレーター出力は596KW。やはりキモはエネルギーCAPだろ。
最近では無印GMですらビームライフル使えるっぽいし
最近どころか無印GMは最初から使えるって。
1stのジャブロー地下でビームライフル持って出てきてるんだから。
ビームスプレーガンにしたのは早く安く作れて未熟なパイロットでも使い易いから。
>>541 ありゃあ作画ミスじゃあないの?
構えてる時はライフルでズゴックに撃ち抜かれる時にはあら不思議スプレーガンにw
1:ライフル撃ってたGMは超速回避に成功した
2:光る宇宙ばりに間に割り込んできたスプレー盾持ちGMがいた
3:ライフルを投げ捨て、岩の間に隠してたスプレーと盾を取り出して近距離対応装備を行ったので回避が遅れた
>>539 ドラッツェは盾にサーベル用Eキャップと予備ジェネレーターがある
ザクベースじゃさすがに普通には装備できないみたい
ドラッツェってビームライフルとかビームガンじゃないよな
やっぱジェネレータ出力が足りないとメガ粒子砲は無理みたいだな
546 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 19:33:24 ID:E7Q6CRgL
ばーざむは整備性が良いらしいな。
ドラッツェってザクとガトルを足して2で割ったMSだったような・・・
ビームサーベルなんてミドルMSでも使えるし
549 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/11(木) 21:32:27 ID:Kse0eStL
ミドルMSってなんじゃらほい?
プチMSではなかったけ?月面でウォンさんがノッテタヤツだよな?
>>551 ちゃんとミドルMSはありますよ。プチMSとは違います。
ミドルMSはポケットの中の戦争でケンプファーが街を強襲したときに
街の自警団の人たちが使ったMSのことです。
ZのがジュニアMS
ポケ戦のがミドルMS
逆シャアのがプチMS
ビームサーベルなんか使ってた機体あったっけ?
ヤザンがサーベルの持ち手で三枝ぶっ飛ばしたような
ZZでヤザンが乗ったのがZのサーベル奪って使用。
小さいビーム位なら発生できた。まあ時代が違うが。
0080のドラケンは小型ビームサーベル使用可能だな。
>>534 茶/橙のジムが持ってる
よく見直せ
ハンマー陸ガンもな
>>557 そういやあったね。あんなのでもサーベル開発後の新型な訳か。
20日にキッズステーションで一挙全話放送やるな<08小隊
NECOじゃないの?
ゴメンNECOだった
キッズステーションは.hackだった
14時間連続放送なんてどうやって見れば良いんだよヽ(`Д´)ノ
つHDDレコ
ねぇよ (´Д⊂グスン
VHSデッキ2台あれば大丈夫だ。160分テープなら3倍速で8時間。
1台目のデッキが録画終了する少し前くらいに2台目の録画を開始させろ。
と、ものすごくつまらないスレ違いのマジレスを投下して様子を見てみるテスト。
1台で十分だ。
まさかOPやEDをご丁寧にカットしてくれてるとでも思っているのか?
>>566 ご丁寧にカットしてくれていないのなら、一台じゃ足りないのでは?
その隙に撮れって事か
おそらく
>>566は、14時間連続リアルタイムで張り付けるタイプの人間なのだろう。
いや、テープ入れなおせって意味な
何より問題は、08小隊が同時にやってるって事だ
(´Д⊂グスン
ジェムズガン=地上用
ジャベリン=宇宙用
って10年間覚えていたけど、なんか違うみたいね。
単に年代の違うRGM系?
>>572 放送時の資料見たら、それで合ってたけど。
設定変更でもあったの?
なんかVの最後の方ではMS飛行してたよな?中盤まではジャンプのみだったが、、、
ジャベリンを重力下で使ってみたら"アラ"不思議、けっこう性能いいじゃん的な発想では、、、
張り付かなくて良いじゃんねー。
>>570 その時間に仕事をしている人はどうしたらいいんですか(素
ジェムズガンは重力下よう。空間仕様に設計変更を加えたのがジャベリン。
ジャベリンは重力下でも一様使える程度じゃね。
べスパ側はビームローター。
リガミリティア側はガンイージ系はクラフト、V1がミノフスキーフライト、V2がドライブ。
性能的にはクラフト<フライト<ドライブ
>ジャベリンは重力下でも一様使える程度じゃね。
「一様」と言うのですか、君は!
>>579 姿勢制御用に無駄に増やしたバーニアが重力下ではデットウェイトにしかならんだろ。
581 :
579:2005/08/12(金) 23:36:31 ID:???
>>580 そうじゃなくて、「(いちよう)一様」じゃなくて「(いちおう)一応」だろ!というツッコミだったんですが…
582 :
578:2005/08/12(金) 23:38:15 ID:???
国語の勉強してきます・・・・・・・・・・
キサマラ微妙にスレ違い。おれはジャベリンすきだ。
まあ
ジェムズガン、ジェリベン共々MIG21や殲撃7みたいなもんだからな・・・・・
旧式だが、コストが安く、信頼性が高い機体って感じで
一応ジェムズガンも宇宙で使える
そうか?
性能がアレなのは、単に古いからじゃね?
ジェムズ・ジャベリンが最新鋭の時代もあっただろうし
ジェムズガンは宇宙でも使えるぞな
MSVハンドブックに書いてあったような気がする
ロールアウトはジェムズガンU.C.119、ジャベリンU.C.122
バビロニア紛争のちょい前くらい。当時のクロボンMS相手なら十分いけるのでは?
Vはそれから30年もたってるし。それでもジャベリンが善戦してるシーンもあったよね
この年代の連邦製MSは汎用なんじゃないか?ザンス帝国MSのように多様化してないかぎり二機種しか持たない連邦で開発される兵器は汎用性能をもたされるはずナリ、
最初期のMSから70年、かなり高性能なはずなんだか、
ザンスカのMSが強すぎなんだよ。ゾロアットですらF91並のスペックあるし。
後半のタイヤMSなんて攻撃ほとんど効かないだろ
>>578 全然違う。
ガンイージはスラスターを吹かせて強引に飛んでるだけ。浮遊システムは搭載してない。
んで、浮遊システムの性能はフライト<クラフト<ドライブになる。
ミノフラはあくまでもミノクラの簡易版という位置づけ。だから単独では長時間浮遊は出来ず、フライトを起動させて
その上で推力を得ると揚力を発生させて飛行可能となる。
誰かガンブラスター(イージィじゃなくて)がミノフスキーフライト
搭載と書いてある本を見た覚えがあるなら本の名前を教えてくれまいか?
覚えはあるんだが、何の本だったか思いだせんのじゃ……。
何十年も経ってるけど、マイナーチェンジとかいろいろしてるでしょ
現代でもF-15Jとか現役で飛んでるんだし
リガミリティアの支援機「セッター」がミノクラ装備。TV版の登場は数秒、ザ帝ではフライパン、ザンネックが装備。
>>591 クラフトは浮くのが精一杯。WBとかな
フライトは機体のまわりにミノフスキー粒子でフィールドを形成して抵抗を減らして飛行する一歩進んだ技術だ。
>>591 ガンイージ輸送機の巡航状態の主翼下でおもいっきし吹かしてなかったか?
ミノフラ自体は確かに進んだ技術だけど、自分で浮遊の為のミノ粉を散布
しないから高高度での飛行とかは出来ないんじゃなかったっけ。
浮遊システムの性能自体はミノクラの方が上だったはず。
タイヤMSが飛べるのはどういう仕組みでなの?
番組後半、Vガンやガンブラスターや、ジャベリンなどが余裕で飛んでるのと同様の原理です。
ぶっちゃけ
気 に す る な
あぁ、なんでタイヤMSはキット化されなかったのだろうか、、、マヒローなみに残念だ!(´д⊂グス
まあ、御大当時かなりやる気なかったしね。
気にしたら負けなのかもね。
>>596 アレは輸送機が離陸時に推力不足だったからガンイージのスラスターの補助を必要としただけ。ガンイージは
推力重量比が大きいからスラスターは助けになる。
実際きちんと飛んだときはガンイージは輸送機内に戻ってる。
で、その後着陸時にもう一度機外に出てランディング・ギア代わりをしてる。
>>596 詳しくは書かないけど
飛行機が飛ぶのは速度を上げると翼で揚力が発生するなのよん
Vガンはクラフト装備だけど、人型状態では飛行できるの?
トップ、ボトムパーツともに単体で飛行してるからきっと飛べるはず、ただし、ザ帝のオーバーヘッドホークが相手では勝てるとは思えない、ウッソでなければね、さらにメッチェさんのゾゲキにあう危険もアリ
>>604 >Vガンはクラフト装備だけど
×クラフト
○フライト
>>605 >トップ、ボトムパーツともに単体で飛行してるからきっと飛べるはず
ミノフラは機体周辺に整流フィールドを張って空力特性を良くするのが主な目的だから、
多少なりとも平べったいトップやボトムはともかく、人型では無理ぽ。
つーかトップやボトムは、それ自体にはミノフラ積んでないぞ。
さしずめヘビーガンマケドニア仕様はF-4EJ改だな。
F-15Jはまだまだ現役どころか30年経ってもアップデイト後カナード付きにして飛んでそうだ。
>>605 単体で飛行はしてない
物語序盤の合体シーン等は
カタパルトで射出されて惰性+噴射で飛ばされただけ
もしも合体せずにそのまま放置してたら落ちる
フフフ、それは違うな、分離したまま飛行出来るて小説にカイテアルヨ、
なにかコモイ語尾つけてるのがいるな・・・
ところでV2が飛べるのは何で?
ミノフスキードライブって推進システムだよな?
揚力はどこから得てるんだ?
>>610 ミノフスキードライブで揚力も得てますが、なにか?
推進力がある→加速力を得られる→重力にも対抗できる
ってことだね
きさまらミノドラまで行ったらスレ違い、
>>609 姿勢制御用に毛の生えたようなロケット噴射と翼の無いボディで
どうやって飛行するのか説明してくれ
ん〜、説明デキナイナ、、、トミーの設定だからかな?
最近の議論系スレでスレ違いになると、なぜか決まってミノドラの話題なんだよな。
なんで?
板自体が末期症状だからさ
夏休み→厨が沸く→最強設定大好き→V2語ろうぜ!
という流れだから
それじゃあ何事も無かったかのようにベルガ・ギロスの話に戻ろうか。
縮小版MSとショットランサーの有効性について?おれは交骨軍のMSではゲーが好き、
ショットランサーは謎だよなぁ・・・
そういう物が作れるのは判るとして、なんでそんなものにしたか
コロニーを傷つけないようにするための兵器ってのはよく聞くが、
実は対ビームコーティングが施された対ビームシールド用兵器でもある
ってのは、どこから出てきた話だろう?
コロニー傷つけないためなら、あんな大型にしなくても良いと思うが
つーかしまった・・・これは実弾スレの話題だな
連邦がヘタレだからショットランサーが有効?シャアの反乱期のパイロットだったら余裕でかわすでないの?
そうも思ったけど、そうするとVの時代に残ってる意味が判らん・・・
逆シャアとF91のMS・艦艇って、正直簡単に撃破され過ぎ。
一方的に攻撃食らう状況が多かったからな
つーか、唐突にネタを振りたいならネタに合ったスレ行こうな
ここは量産機スレで、戦略戦術スレでも艦艇スレでも無いから
630 :
611:2005/08/15(月) 01:10:53 ID:???
>>612-613 正直スマンかった。
>>610の云ってる揚力を「浮上するための上向きの力」と脳内変換したまま、「揚力」と返してしまった。
正確にはミノフスキードライブ自体、どの方向にでも「推力」を得られる為、揚力という表現自体があり得なかったな。
>>629 全くだな。
で、見本見せてよ。俺ネタ切れ中だから。
適当に好きな量産機について語ればいいんでね?
GM砂粕が好きだ
あのランドセルに萌える
俺はGキャノンだな。しかしあんまり語られることがないような気がする。
開発経緯やキャノン外せばヘビガン以上に使えるとか
おもしろいMSだよね。マグナは微妙。
>>632 デザートカスタム? やな変換・・
ビルギットも、せめてGキャノンを回してもらえてれば死ななかったかも……。
ヘビガンの方がフロンティアサイド内では小回り効きそうだけどね。
ヴェスバーすら通じないラフレシアをあっさり蜂の巣にするビルギットinGキャノンを想像して、ちょっと胸ドキな漏れ。
全身真っ赤な怒り肩のジムでも持ち出さないと無理じゃない?
>>623 オフィシャルズのサイトで井上幸一が言ってるね。
マラサイのビームライフルなんだけど もし正規にエゥーゴに譲渡されていたら
ネモやGMUと同じビームライフルを装備したのだろうか?
それともアナハイム系だからリックディアスのビームピストル?
エゥーゴが連邦内の組織だからハイザックのビームライフル調達可能だったからそのまま?
量産機故 武器の互換性は考慮されていたのだと思うけど
皆さんはどう考察しますか?
それらのどれとも互換性のない、「マラサイ専用ビームライフル」だったかも。
マラサイは本来エゥーゴへ行く予定だったものを、急遽ディターンズに廻している。
本来の開発スケジュールを前倒しにしていた可能性もあるのでは?
だったら本来の開発スケジュールが維持できていれば、専用ライフルの可能性もある。
つか、当時他の機種と武装を共用してるのって、マラサイのハイザック用ライフルと、
ネモのGMU用ライフル&ディアス用サーベル、あとはバーザムのMk-U用バルカン
ポッドくらいで、武装共用はあくまでもイレギュラーなのではないかと思われ。
ジーキャノのガトリング外し賛成、カッコいいね、あとは、ビームキャノン持たしたら重MSの完成、性能はともかく。
無駄な半角、自分ひとりしか使わないような略語。
また来たか。
マラサイのビームライフルはハイザックのと同じだったはず。
いやだから「マラサイがエゥーゴに渡ったら」本編通りハイザックのBR使ったのか
それともGM2用を使ったのか、あるいは専用BRが用意されたか、って事だろ。
百式用BRに一票。
>>634 スナイパーカスタム。分かり辛い表現スマソ
tu-kaデザートカスタムって何だ?詳細キボン
M-MSVだったかのデザートジムかな
カスタム付いてないけど
マラサイがエゥーゴ側に納入されてたら何色だとおもう?ネモカラーかな?
あのままでいいんじゃない?
>>645 普通にハイザックライフル。連邦系で多く出回ってるだろうし。
ディアス用にもわざわざガルバルディライフル用意してるな。
色はディアスも赤だからそのままでも良さげ。
>>636 ヘビガンよりGキャノンの方が小さいから、キャノン外せば
小回りも効くかも。
>>641 バーザムのバルカンポッドはMK2用とは片側が違う
アンテナが羽状で銃口が1つに
ネモやエゥーゴ仕様ジム2と同じような緑色のマラサイを想像してみた。
・・・・・・気持ち悪い。
>緑色のマラサイ
ハイザックと間違えられて同士討ちw
ΖΖの背景で出てきたような気がする>緑マラ
グレーでないかい?>ZZマラサイ
>>650 ネモの武器が配備後しばらくしても、流用のままだった事を見れば、
マラサイ専用ライフルなどは無いでしょうね。
(ネモ盾は、初登場時だけGM2盾だったりしたが)
ネモ盾に謎のラッチが2つありますよね。
配置や形状からして、Z盾やMK2盾と同じく
エネルギーパックのラッチっぽいですが……。
あれがEパックのラッチだとしたら「どの」
ライフルのパックに使う予定だったと思いますか?
実質あの時代近辺でEパックだと、ハイザック/マラサイのものか、
MK2/Zあるいは百式/ディアスの3択ですよ……ね?
ハイザック/マラサイのEパックだと大きすぎるし、
本来ネモを連邦軍に回すことをアナハイムが考えてたとしたら……。
やっぱMK2のEパックかな?
658 :
640:2005/08/16(火) 05:02:39 ID:???
>>641 にるほど。専用ライフルが用意されていたかもしれませんね。
Eパックは百式タイプかも。
>>644 >>645 さんが仰るとおり当初の予定通り、マラサイがエゥーゴに配備されていたらBRは何? というIFです。
>>645 なるほど百式用だったという事も考えられますね。
>>648 ネモカラーかリックディアス一般兵用(黒系)というのはどうでしょう?
659 :
640:2005/08/16(火) 05:21:42 ID:???
>>650 やはり調達は容易だったのかもしれませんね。
ただ戦闘喪失や故障・メンテの分と配備数より多く集めないと・・・。
あ・・・そうか。AEで生産している可能性大か!連邦軍へ納入用として。
(あくまでも可能性ですけどね)
>>652 漏れはハイザックティタカラーにマラサイ塗りますた。
漏れ的には似合ってると。(息子に撃破されましたが)
>>656 確かにネモもサイコ等特別機以外に威力不足な描写などないし、
通常MSなら撃破していたから新規に開発する予定は無かったかも。
>>657 GMVがガンダムMkUのBR装備していたことを考えるとMkUのEパックかも。
それぞれGM2とハイザックの後継狙いだろうから、はじめから武器流用
前提の設計だと思う。一般的なライフルなら大体使えるだろうが。
元々ハイザックビームライフルの元はアクトザクのビームライフルだから、ジオン系技術者も多数抱えるエゥーゴの方が運用しやすいかも
Z劇中ではハイザックのビームライフルを、連邦配備のアクトザクに持たせていだけではないのですか?
PS2めぐりあい宇宙では一年戦争のアクトザクが似た形のビームライフル持ってて驚いたが、
あれがもう公式扱いになってアクトの流用って設定がつくられたのかな。
ネモ盾の穴は議題とそれるがハンどグレネイドや予備サーベルの引っ掛け用でもいいかも。
ゲームのアクトライフルはどう考えても失敗だな。
資料が無いからってあれはないよな。
バカスタッフが時代背景とか、テクノロジーの高低を考えずに、かっこいいからとか
強いからとかという単純な理由でオーバーテクノロジーな装備を付けすぎ。
バイオセンサーが何だって?
iフィールドがどうしたって?
メガビームライフルとか遠距離からムサイを瞬殺するガトリングとかじゃないの。
メガビームは危険な欠陥品だからいいけど、壊れなかったら ヨルムンガンドも真っ青だよ。
お前らいいかげんにヒルドルブの話は(・A・)ヨセ
別にアクトザクのライフルはEパックでない方式とすれば問題無いんじゃないか?
メガビームライフルはガンダム一機のシステムじゃ無理だろうとは思うが、ヨルムンガンドの方がどうかと思う(笑)
ジャイアントガトリングガンは無理がありすぎだけどな
いや、問題無いとはとても言えない。
ゲルググライフルの方がましだった。
mk2等のEパック式ライフルは消費電力・メガ粒子のどちらもライフルが負担してくれるんだよな?
ってことは、引き金さえ引ければ何でも誰でも撃てるってこと?
FCS等の問題は置いておくとして
>>671 発射に使用する消費電力は負担してくれない。
>>670 いや、問題あるとはとても言えない。
ゲルググライフルよりましだ。
>>671 EパックはE−CAP(縮退寸前のミノ粉)が詰まってるだけ
元もとのビームライフルもライフル本体にE−CAPは詰まってたが、それを交換可能にしただけ
>672
MkIIは手に給電コネクタがないんじゃなかったっけ?
それじゃあ何事も無かったかのようにハーディガンの話に戻ろうか。
>>640 ハイザックBRに1票
漏れもAEで生産していると思うから
678 :
691:2005/08/17(水) 12:56:46 ID:???
hhhhhhhaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
この時代、既にボウワ社もブラッシュ社も既にアナハイムの傘下らしい。
〉679
アナハイムって結局戦後に何社買収したんだ?
ジオニック、ハービック、ボウワ、ブラッシュ……
ヌーベルじゃないジムVってムーバールフレーム入れてる?
下手すりゃ無印やら陸戦型ジムが生き残ってるわけでしょ。
さすがに陸戦は生き残ってないだろ、無印はだって生きてても使ってもらえないだろうし。
>>681 確か部分的にムーバブルフレームを採用していたような・・・
無印ジムは、改修されてジムUになったんでしょ。
というか、ジムUはすべて無印からの改修機と考えるべきでしょ。
現実の兵器のライフサイクルは十年以上だし、その間にさまざまな改修をされる。
大量に生産されたジムが、7年後には全部廃機などということはありえないね。
ジム改やジム・カスタム、ジム・クゥエルの存在意義?
そんな後付設定なんて知らんよ。
>ジムUはすべて無印からの改修機と考えるべきでしょ。
新規生産もあると考えるべきでしょ
>>684 確かにGM→GM2の間にGM改は入りそうにないんだよね。
GM2は形式番号2種で、片方がグリプスでの新規生産
という説もあるみたい。漫画のエコールで微妙に違う
GM2が出てて、その話を意識してるのかと思った。
俺妄想では
GMII=改造キットだと思ってる
だからコマンド顔のGMIIとかもアリかな。
本編に出てくるGMキャノンとかも同様
追加レス
もちろん新規で生産された物もありそう
戦時下でなくても事故等で機体の損失を埋めるために生産は続いていそうだ
以前のGMスレではGM2「規格」なんつーネタが出てたな。
元が改でもカスタムでもクゥエルでもリニアシート+同一規格ジェネの
改修を受ければ全部新規生産のGM2と同じ扱い。
>>690 その設定だと
GM2>>カスタム、クゥエル
てことになるな(でなきゃ改修する意味が無い)
83厨が騒ぎそうだw
>>691 それこそタイトルの整備性の出番ですよ。少々性能が下がってもどうせ同じジム、なら部品を統一しちゃって運営コストを下げたほうがよい。っていう感じ
なんで83厨が騒ぐのか判らんが・・・
普通にカタログスペック上でGMUの方が上だぞ?
スラスター総推力ではGMUの方がやや下だが、本体重量も下がってる事を考えれば同じぐらいだし
ジェネレータ出力は向上してビームライフルが標準装備になってる
まぁ、少数生産機のカスタムやクゥエルが大量量産機のGMUに回収されたかどうかなんてあんまり考える意味が無いと思うが
83厨は
ジム2よりクゥエルの方がカッコイイ=クゥエルの方が強い!
みたいな論理で思考できる人種だから。
そんな奴見た事無いな
単にGPシリーズがカタログスペック異常だから強いって奴は居るが
スペック見てもGM2<クゥエルなんだがw
仮にも1時期はティターンズのフラッグシップだったし
一時期のフラッグシップでもGMUのほうが開発後だろうしな
0083の本だとGM食のスペック、GM滓と同じ程度でGM2より低いが、
Zの本、ぶっちゃけメディアワークスのDCだけGM食のスペック、
ネモやマラサイ並になってるんだが、これはZの時代には相当
GM食はアップデートされてるということか?
出力 1420kw→1720kw
推力 61480kg→73480kg
食とか滓とかあふぉか
F-14とF/A-18の関係みたいなもんだ
>>700 ハゲド
当て字にしてはわかりづら過ぎる。
森の熊さん並みの当て字ならまだしも。
>>699 それがGM2規格の改修が施されたスーパーGMクウェルなんだよきっと。
根拠はないけどナー
ボリノークサマーン?
むしろGM二をベースにしたジムクウェル?
クゥエルだってグリプス時点で見ると0083年生産のロートルだしな。
下手すると生産開始はGM2の方が遅いかもしれん。
ハイザックとか新型がぽこぽこ出てきてるから相対的に旧式化してたんだろうが、
当時のティターンズは金持ってたしちゃんと改修プラン立ててもらえたんでない?
705-706を見てやっとジム食の意味がわかった
頭の悪い当て字はやめてくれ
俺の脳内では、ジムクゥエルはティターンズカラーのジムUになっている。
0083に登場したジム系は、
ジム改→無印ジム
ジムカスタム→ジムスナイパーカスタム
ジムキャノンU→ガンキャノンの量産タイプ
デザインを現代風にアレンジしたものと思うようにしている。
無理無理w
>ジムキャノンU→ガンキャノンの量産タイプ
これ無理だろ。キャノン部の実弾とビームの相違点は
内蔵武器なだけに機体構造に関わる。
それに運用の面でも量産型ガンキャノンはビームライフル+肩部実弾キャノンで
山なりの支援砲撃(曲射)も可能な構成だが、
ジムキャノン2は実弾ライフル+肩部ビームキャノンで直射が前提。
いくらなんでもこれは完全な別物。
無印ガンキャノンみたいに換装できたのかもよ
無印ガンキャノンはキャノン→ミサイルポッドで実弾のみの換装だが。
たぶんガンキャノンII(RX-77-4)のことだと思う
というか無印ガンキャノンのカノン砲って曲射前提には見えんが
低初速砲だろあれ?
ガンタンクの120mm砲と比較すると、同じ低反動砲のカテゴリーでも
ガンキャノンの240mmの方が弾頭が大きく砲身が短い分初速も低いと
考えられるが。
初速が低ければ同じ距離(最大射程でない近〜中距離)を狙っても
ガンキャノンの240mmはガンタンクの120mmに対して山なり(曲射)の
弾道になる。
つーか、カス・クエルはエース用の高級機でしょ
後に作られた普及機より性能高くてもおかしくは無い
おかしくはないけどまた逆に性能が高くなきゃならない理由もない
こればかりは好み
無印もカスタム系も
同じようにアップデートされて
両者の関係は変わらずって感じでいい
83時代のGMでGM2のデータサンプリングをしてたとは考えられないか?
ノンフィクションならともかく、そんなことをイチイチ考察する奴がいるという事実がキモイ。ああキモイ。
とキモ男さんが申しております。キモくてキモくてたまらないそうです。
>719
逆でないかい?
一年戦争終わり頃から余裕が出てきて色々好き勝手に作ってみた
(改、D、G、SC、SP2、カスタム、クゥエル)分の経験とデータ蓄積こそが
GM2が二万機もの大量生産を行えた基礎になってるんだと思われ。
ジオンはとっくにアレだし、当時これだけの別機種を並行生産できる
余裕があったのは連邦だけという事情をさっ引いてもかなりの大事業だが。
>>722 ×二万機
○一万機
勝手に2倍にしないように。
>>712 余談だが、1stにはビーム砲としか思えない作画が多数あったよ。
特に物語の後半。
TVか映画か忘れたけどね。
ロクにビームと実弾のかき分けしてない作品だしなぁ
726 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/20(土) 23:01:19 ID:7ZkbAxRZ
>>725 そりゃあ20年以上昔のアニメだし
SEEDも分けられてないけどなぁ
BSで「めぐりあい」見たらバズーカ撃ってるのに効果音はビームライフルだったw
それはあれか?重装甲の筈のドムが、ヘッドバルカンだけでやられるみたいなもんか?
ドムは重モビルスーツだけど重装甲モビルスーツじゃないよ
重戦車はすべからく重装甲だが、重爆撃機は重装甲とは限らんしね。
MSはどっちに当たるかだな。
ジムクゥエル Ζの劇場版「星を継ぐ者」で出てたよ。1カットだけど。
日和った富野……老いたな
そりゃトミノだってサンライズの雇われ監督でそのサンライズはバンダイの子会社だからな
いくらトミノでもスポンサー様にゃ勝てんよ
>>731 新作カットの港のシーンにいたね。
0083と同じくまた1カットか!!(w と。
漏れ的にはジム・クウェルがいたのなら映画の最初の方でアポリーが
リックディアスに装備されている小型の射出カメラを使ってコロニーを偵察していた時に
飛行試験しているガンダムMk2を発見し、該当機種の照合の際
「ジム・クウェルか? イヤ!違う!該当機種なし!新型だ! この頭部形状からして新型ガンダムか!!」
のセリフが欲しかった!
(無理なのは承知だけど)
ドムは少なくとも重装甲
正面からは60mmバルカンが効かない・・・効かないはずという設定だったんだが
>>735 ソーs(ry
まぁ劇中で効いちゃってる以上しゃぁない罠。
あるいは「ドム」は重装甲でも「リックドム」は軽量化のために装甲削ってるか。
テレビ版の3連星の回でバルカンが効かないみたいな演出があったような
>>734 そんな台詞が入っていたらキモ過ぎだと言う事に何故気付かん!
アムロの撃墜カウントとバルカン発射直後のリックドムの画を考えれば、
バルカン発射直後に撃墜されたドムはセイラ辺りが墜としたととった方が自然。
バルカン弾頭が変更された可能性はないのか。
数十発、下手すれば数百発も直撃すれば重装甲といえど持たないよ
そんな容量がガンダム頭のどこにある。
そんな事より、全天周囲モニターについて語ろうぜ。
V、V2ではコアブロックシステムの為に搭載されなかったが、
MS形態のみで戦闘を行う場合、全天周囲モニターのガンブラの方が
スペシャルなNTじゃない一般兵にとっては使いやすかったんじゃないだろうか?
シュラク隊なんかはヘキサ乗ってたけど、本当はガンブラに乗りたかったんじゃないかと妄想。
気が散らないから全天じゃない方がいいパイロットもいたりして。
きっとそんなヒキコモリのために、全天周モニターには裏コマンドで旧型コクピットモードが仕込んであるのさ。
単に球状コクピットの内面全てをスクリーンに「できる」だけで
ソフト的に枠を設定したりウィンドウを任意に開いたりの調整もできそうだしな。
グラスコクピットの思いっきり拡大版みたいなもんか。
「そんな事より」とか言いはじめる時は、ここが何スレだかきちんと確認しような
ここは量産機スレ
汎用技術について語りたいならスレ立てろ
つか立てて下さい。俺もちょっと語りたい
第二世代MSの条件て
全天周囲モニター・ムーバブルフレーム・ガンダリウムγ
だよな。
最初の第二世代量産型MSて何?
マラサイかネモあたり?
つ【リニアシート】
全天周囲モニターは単なる画像を出力するインターフェイス。
それを含んだ操縦席が規格化された脱出装置になっているかどうかの方が
扱う側にとっては重要な区切りだろうよ。
>>748 普通にリックディアスだろ
ガンダムMk2、ハイザック、Zガンダム、ZZガンダム以外の全てのモビルスーツ(ZとZZのか?)は全て同一規格のリニアシートらしい
ネオジオン系のMSにもリニアシート相当規格は備え付けられてるだろうな。
>>750 古い人はリックディアスを第二世代には入れない。
753 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/24(水) 23:26:15 ID:fsXrd9K2
>>750 リックディアスはムーバブルフレーム無しでは?
最近の解釈だと不完全な物があったとしてる。
百式やネモの開発期間がMK2奪取後からだと短い。
ボンボン当時は初の第2世代MSとか言われてたのに、いつから第2世代じゃなくなったんだリックディアス?
俺も古い人だが、普通にリックディアス=初の第二世代量産機だと
思っとった。当時の物の本は大概そう記してあったと思うが・・・
いつから違うようになったのか、詳しい人教えとくれ。orz
第二世代MSの定義として
・ムーバブルフレーム
・ガンダリウムγ
・リニアシート
よって、Mk-Uのムバフレ技術を奪取するまではエゥーゴには第二世代MSはなかったことに。
ネモはガンダリウムγじゃないから、エゥーゴ初の第二世代MSって百式かね?
まぁ不完全ながらも擬似ムバフレ搭載してるリックディアスは第二世代でもよさげだけど。
Mk-U →非ガンダリウムγ・ムーバブルフレーム
リックディアス→ガンダリウムγ・不完全ムーバブルフレーム
百式 →ガンダリウムγ・ムーバブルフレーム
AE製のネモ・マラサイはどうなってるんだっけ?
ネモもマラサイもガンダリウムγは使ってなかったと思う
ガンダリウムα
って事になってるな。>ネモ
マラサイ →ムーバブルフレーム・ガンダリウムγ?
ネモ →ムーバブルフレーム・ガンダリウム合金(初期はα、後期はγ?)
現時点では、マラサイを通じてガンダリウムγの技術を流した、というのが
規定路線となっているようなので、マラサイは一応γだと思う。
で、ネモなんだが…ガンダリウムαは生産コストが高いわけだから、ティターンズにも
γの技術が渡った時点で、低コストなγに切り替えるんじゃないかなと。
しかし、初期の模型雑誌だとネモもマラサイもαという設定だったという話も。
リックディアスのムバフレが不完全ってのはいつごろ生えた設定なんだろう?
最初の頃の設定では普通にムバフレだったはずだけど……。
>>762 ちゃうちゃう
技術革新のおかげでαは安価で製造できるようになったのよ。
ただ、それよりも安いコストでチタセラがαとほぼ同等のポテンシャル持ってたから
一部(高級?)量産機のネモ等に使われたってだけ。
ルナチタ=ガンダリウムα(0087の頃は安価に製造可能)
チタセラ=ルナチタニウム並みの性能をチタンセラミック複合材で実現した素材。
ガンダリウムγ=当時の技術で精製できる最高水準の素材。高価。
マラサイはγだね。
あれのおかげでティターンズはγを入手できた。
>>763 漏れが思うに、ガンダムMk-Uをエゥーゴ(アナハイム)が入手することで
ムーバブルフレームを利用したZガンダムの変形が可能になったってあたり
が出てきた頃じゃないかな?
妄想だが
当初エゥーゴが独自に開発したムーバブルフレームは、MSの基本性能を
大幅に上げたが、変形機構に関しては、メタスやら百式の試作を繰り返していたが
実現できるほどの完成度には至ってなかった。
ある日クワトロ達によってもたらされたMk-Uのムバフレ技術を入手し、一気にZ計画が
推し進められ、短期間のうちに百式(結局変形機能はオミットされたが)、メタス、Zガンダムを
戦線に送り込むことに成功した。
>>763 mk2のフレームが画期的でアナハイムのMS開発を加速したみたいな話があって、
それならそれまでエゥーゴにはフレームの技術が無かったとした解釈と、mk2に
比べてディアスのフレームが劣っていたという2通りの解釈があったらしい。
>>764 >それよりも安いコストでチタセラがαとほぼ同等のポテンシャル持ってたから
チタセラがガンダリウム並というのは俺設定だろう。
>>767 そうでもないようだぞ。俺も何かの設定資料で、「既にこの頃、技術の進歩によって
チタン・セラミック合金でもルナチタニウム並みの強度を持つ装甲は作れた」とかいう
主旨の文章を読んだ記憶はある。
その「何か」が問題じゃん。
例えば「お笑い宇宙世紀」だったら?
>>769 正直「何か」が何だったかは覚えてないんだが、そういうバカネタ本じゃなかった。
>>769 正直「何か」が何だったかは覚えてないんだが、そういうバカネタ本じゃなかった。
連投スマソ・・・
じゃぁ、ファクトファイルだったら?
旭屋のフィルムコミック巻末とかな
ひいてはオフィシャルズとかな。
種死の地球軍はゲテモノMAを量産してますぜ
>>767 その「何か」とは別かも知れんが、
逆シャアの公開時代にジェガンの装甲について
何かに書いてあった気がする
それも眉唾
779 :
777:2005/08/25(木) 22:01:26 ID:???
当時読んでた本でそっち方面は
BクラブとMJだけなので
どっちかだと思う
>>769、君は他人のレスを茶化すだけで、もう少しマトモに受け止められないのかね。
EBの記述ってのはもう古い設定なのかな?
EB2巻には第2世代1号機はディアスとはっきり書いてあるんだが。
ちなみにMKUは第2世代に満たない機体とも書いてある。
それとアクシズからγの技術を受け取る代わりに
ムーバブルフレーム(試作品)とリニアシートの技術を供与したともある。
まあ、EBの記述が古いというならスルーして。
ヒストリカ03では
「MK2のものほど完成されてはいないが、AEが独自に開発していた初期のムーバブルフレームを採用」
「第2世代と呼ぶに足る事実上最初の機体」
などなど
なんかそういう最近の設定だとマークUの方がリックディアスより優れている機体みたいで嫌だなあ。
EBはポケ戦の頃出たんだっけかな。ディアスが第2世代ってのは普通。
ムーバブルフレームの事を厳密に考えると色々説が出るってだけ。
実際Mk2の性能もエース機としては大した事無いと思うが
GMUが主力の時代なんだから立派な性能だろう。
ただロールアウト直後にMS性能のインフレが始まっちゃっただけで。
ムバフレ以外はぬっちゃけ新技術使われてないからな>MkU
高性能だけど特徴のない機体てことは、ジムカスのバージョンうpて事か。
実際ジムカス派生機のクゥエルのバージョンうpなわけだが。
クゥエルは外装似てるだけでコンセプトが違う。
実験段階だからバランス悪いけど、ムーバブル
フレームが優秀だったので基本性能が高い。
>>786 特に、グリプス戦争〜第1次ネオジオンの間は、一気に第2世代から第4世代まで発展する超インフレだしね。
MK-2もたった1年で型遅れになっちゃうとは・・
第二
・一定水準以上のムーバブルフレームの採用(≒ガンダリウムγの採用)
・リニアシートの採用
・バリュートなどの規格が共通
(ハイザックやMk-IIは第二に満たない)
ネモ、リックディアス、マラサイ、ジェガンなど。
な説もあるらしい
スレ立てるまでもない質問71より
一番ごちゃごちゃした時期とも言えるから
設定や議論も収拾つかなくなりがちだなあ。
>781
>それとアクシズからγの技術を受け取る代わりに
>ムーバブルフレーム(試作品)とリニアシートの技術を供与したともある。
ネオジオン(のごちゃごちゃしたMS開発)好きとしては結構興味深い記述だな。
するとアクシズのリニアシートはアナハイム製とほとんど同じものなわけだ。
いい加減スレ違いは消えろ
>>792 リニアシートの雛型はアレックス。つまり連邦の技術。
それがGPシリーズ開発時にAEに流出。
さらにそれをアクシズに供与、と。
全軍共通規格なのかもしれんな。
各陣営の思惑(自分は敵から物資をかっぱらえるように、敵はできないように)
もあるだろうから、完全に同一ではないにせよ
アナハイム製:自社製以外に連邦製リニアシートの部品を流用可能
アクシズ製:連邦製、(供与された時点での)アナハイム製リニアシートの部品を流用可能
みたいな感じで上位互換になってるかもしれんな。
良くも悪くも最大勢力である連邦軍が基準になるのはまあ当然として、
その連邦軍がどういう規格を作るのかという情報が重要になるわけだから、
諜報部とか保安部とかそういう部署が大活躍してそうだ。
リバースエンジニアリングより楽だし。
リニアシート 連邦→AE→アクシズ
ガンダリウムγ アクシズ→AE→連邦(ティターンズ)
ムーバブルフレーム 連邦→AE
アクシズ陣営にMkU級のムバフレは渡ってない?
>>796 確実に言えるのはドーベンウルフが出て来た頃にはMk-X経由で伝わってることになるな。
バウの頃にΖの設計図から既に伝わってるかも知れんが
ガザCって第2世代MSだっけ?
ガザDはムーバブル・フレームとガンダリウム・リニアシート仕様なんだけど
>>798 >ガザDはムーバブル・フレームとガンダリウム・リニアシート仕様なんだけど
ガザDはTMSだから第三世代なのかwwww
とかおいといて、ガザCの装甲素材ってなんだっけ?
つ「不明」
資料によっては「ガンダリウム合金」
不明とガンダリウムというのがあるが、簡易大量生産品という性格上
ガンダリウムの線は薄い。それを強化してガンダリウムにしてガザD
という流れだと丁度良い。
アクシズに渡ったのは一般型のリニアシートだからそんな古くないね。
ガンダリウムγの取引も最近だから、アクシズMSのリニアシート化は
ギリギリだったかもしれない。別ルートで手に入れた可能性もあるけど。
>798
ガザCは第二世代というカテゴリーを厳密には適用できない機体
(技術の過渡期というか生産の事情で)だと思われ。
あれ変形するけどムバフレじゃないし。
手足とバーニアのついた機動砲台。
実質的にボール。
ビームサーベルは飾り。
>801
設計の不利(非ムバフレの可変MS)を現場(構造材をガンダリウムに)でフォローした、
という線は?
てか、アクシズ機体群は地球降下作戦専用(どのみち使い捨てる予定)に開発された
機体ですらガンダリウムγ使いまくってるぞ。
ガザCは脆いって話があるし、何百機単位と大量に作る必要があったから
装甲もそんな高級な物を使えない。作業機を転用する事自体、低コスト化を
目指したと言える。ガザDがCよりかなり軽量化されているのもガンダリウム
化の恩恵で、Cでは使ってなかったと思われる。ガンダリウム使ってると思う
のは困難な材料ばかり。
地球圏に着いてからのMSがガンダリウム使用なのは、数がそれ程多くない、
ガザCが脆過ぎた反省、地球圏に来て余裕ができた等が考えられる。
でもガンダリウムってアクシズ経由の技術じゃないの?
いや実はよく知らんのだが。
技術があっても大量生産品に使うかどうかはコスト次第。
ガザCはガンダリウム使用だけどボロMSというのも何だかね。
好きなMSだけど。
同じガンダリウムでもグレード違いがある。
γでも上はSから下はZ+までピンキリなので、
別にガザCが超硬スチール合金並の低性能ガンダリウム製でも驚かないな。
たぶんバリや気泡が入ってるんだよw
劇場版Zの公式ページ更新。ガザCガンダリウムになってる。
メッサーラは不明のまま。
おやまあ。
するとガザCの生産は量産を意識したガンダリウムγのテストも兼ねてた、
とかいう方向で理屈付けた方がいいのかな?
ハマーン搭乗ガザCの記述が気になる
カスタムタイプだったりするのか?
もうカスタム機はお腹いっぱい
今回のガンダムエースのP340〜P343
今ここで話題になっているマラサイとガンダリウム装甲の話だった!
ガザCてトリアーエズ数揃えるために量産した香具師だろ?
ガンダリウムはともかくγは使うかねえ?
ハマーン機だけγ製であとはα製とか。
γは高価ってわけでもないのかも知れんy
ルナチタよりは大分安い筈>γ
それでも戦後はエース機位にしか使われない程度には高価
連邦から見ればそうなのかも知れんが、アクシズはガンダリウムの材料が豊富なのかも。
それ以上に人的資源が問題だろ。
養成費用は同程度としても、人口の少ないアクシズでパイロット死亡はGDPの減少に直結する。
軍人なんか死んだほうがGDP上がるんじゃないのか。
アクシズの軍人は兼業軍人なんて設定でもあるのか?
短絡的思考
>>819 ガザCにガンダリウムが潤沢に使えるのかどうかと、人的資源は直接関係しないが。
パイロットが大切なら多少金掛けても良いMS作るんでは、と言う話ではないか?
GDPの話はアクシズの経済がよくわからないからともかく、
人口がたかが知れてるアクシズにとって、一人のパイロットは連邦より重要そうだけど。
それとは別に、あの装甲材が物理的に量産が可能かどうかも考える必要はあるけど。
人的資源が乏しいと言うことは、軍に回せる人数が限られるってことです。
戦力=性能x数 と考えた場合、連邦ならば数で性能を補えますが、
アクシズの場合は(生産人口が減るため)容易に数を増やせません。
この場合性能確保のために、より高コストをかけることが合理的になります。
制約要因は違いますが、冷戦期末期NATO空軍の主力がF-16であったのに対し
空自の主力が(米軍調達価格で比較しても)より高価なF-15だったような物です。
ガルスJ以降の主力MSの生産がまにあわなくて
とりあえずの数合わせだと思う
イスラエルが病的なほど兵士の安全に気を使うのは周辺国に比べて
人口が少ないからだと軍オタの友人が言ってたが、アクシズも一緒かも
それがわかってても金がないとね……。
旧軍がそのまま例になるが、
人いない・金がない
→悪循環なのは理解しても金をかけて少ない人員を再利用することができない
→磨り潰されてジリ貧
とゆー状況になる。あげく一発逆転のバクチ打とうとしたりとか。
アクシズはグリプスで地球圏に戻ってきた時には小惑星一つしかなかった
わけだから、人口から考えるとそんなに金持ってるとは思えんのだよな。
だからこそZZでコロニー落としまでやってサイド3のコロニー(含む人的資源)を
入手しようとしたんだろうし。
ガザシリーズの次のアクシズ量産型MSて何?
龍飛になるの?
量産型にしてはえらく高級っぽいが。
ドーベンかザク3(のつもり)だったんでは?
あるいはギラドーガの原設計を引っ張り出してたかもしれんが。
バウはZのコピーを「やってみたかった」だけのような希ガス。
ガゾウム
ガザCをザクに例えるならガゾウムはドム
バウがゲルググてポジションな希ガス
まぁ名前からしてもザクIIIを
時期主力にしたかったんじゃないかとは思う
ザクVがアクトザクで、ドーベンがガルバルディかな?
ジオンの象徴たるザクの名を冠した割には、あっさり量産化見送られたな。
「ザク」を冠したのはメーカーじゃ?
アクシズに私企業があるのかどうか知らないけど。
次期主力になるといいなぁ、ってカンジで。
アクシズMSの型式番号て
AMX−0○○
AMX−1○○
の二種類あるけど「開発系統が二つある」でよかったっけ?
ザクVを開発した方は次期主力と思ってたけど、もう一方のドーベンに取られ……
……両方AMX−0○○系でしたよorz
・集団運用が前提
・強力な火力
・ほとんど考慮されない格闘能力
ガザ系って、いわゆるGMみたいな主力量産機にカテゴライズされる存在じゃなくて、
ガンキャノン、あるいはボールみたいな支援機じゃないか?
>>833ジオニックやツイマッドのアクシズ支社が有りそう。
>>835 そんな感じ。ガルスやドライセンはそれをフォローする為か格闘タイプ。
作業用のを改造するなんて正にボール。
>>837 ガザ系ボール説には異論ないが、ガルスの支援機はズサだろ?
>>835 ガザはボールやガンキャノンのように他機種の支援機ではない希ガス。
ナックルバスターの射程にもよるが、あの武器支援戦闘には向いてないと思う。
それに支援機は地上でも宇宙でもズサが担当できる。
同機種あるいは同系機種のみでの連携戦闘目的じゃないかな?
C型からして、練度の低い兵士が乗っても一定の戦果を出すために、
集団密集戦闘での統制射撃がメインみたいだし、
あの前方の宙域に他の機体がいると、むしろ邪魔でないかい?
邪魔なんて戦争じゃ普通の事では? ビームもミサイルもそれは同じ。
ガザCだけだと混戦時に被害が多かったみたいだから、接近戦に強い
機体がいれば運用の幅も広がる。ガザDでは自機の強化で解決しようと
したみたいだ。
>あの前方の宙域に他の機体がいると、むしろ邪魔でないかい?
ボールにとってGMは邪魔らしい。
「邪魔だ」ってんで業を煮やして前に出てきちゃったのがビグザムに消し飛ばされた連中なんだよ
支社はないと思うよ。AEに買収されたし。
人員流失はあるだろうね。
ボールというよりは、むしろビグロに近い気がする
AMBACも可能で前衛機体無しでも充分に戦闘能力を発揮できる移動砲台
ボールが後方支援にに徹してれば、「かんおけ」なんて酷いあだ名で呼ばれることもなかったろうに……。
勢い込んでGMと同時に突っ込んでってるようにしか見えないw
ビグロは高機動戦闘だから全然違うだろうに。
廉価兵器を数揃えるという点はガザCもボールも同じだと思う。
運用方法は全然違うけど。
ボールは支援兵器。
ガザCは、あれ、ガンダムセンチネルにゃ支援用兵器て書かれてるな。
ところでガザDも廉価なのかな?
スペック的にはGM3すら上回ってるあれ(しかも大気圏内飛行が可能)が
廉価に生産できてしまうというのはある意味恐ろしいことなんだが。
>>848MSの基礎技術はネオジオンが一番上じゃなかった?
ガンダリウム使ってても紙装甲だったんじゃ?>ガザD
コロニー中心部は無重量状態になるんじゃないか?
ガザCはかなり脆いよ。3回戦闘したら空中分解すると言われるほど。
最初250〜300機くらいいたのが、グリプス攻防戦後に残存していたのはたった80機足らず。
メガバズ食らったんだからしょうがないじゃん
>>848 廉価版というよりも、ガザCの量産ラインを流用できる普遍的な量産機ってトコだろ。
>854
そこからガザCが脆いと結論付けるには、
ジムIIやハイザックであった場合の考察が必要。
普通のMSと比べて荒かったって事
そこら辺のMSは何年も使われてる
>856
んー、書き方がまずかったかな。
物価が違いそうだから安易に比較はできないが、ガザDは他勢力の主力量産MS
に対して安かったのかということ。
この場合の比較対象はGM2とか3になるだろう。
>854
よくその数字が引き合いに出されるけどさ、それって完全な損失機のみの数字?
それとも「帰還できたけど損傷が酷くて廃棄」して80機しか残らなかったという意味?
パイロットの生還率も合わせて考えると意味合いがまるっきり違ってくるんだが。
というか200機近い損失ガザCのパイロット全てが戦死してたら、
それこそアクシズには余力なんてなくなるんじゃないか?
ただでさえ人間が少ないのに、手間暇かけて訓練したパイロットが一回戦で
200人も死んでたりしたら第一次ネオジオン紛争やってる時のパイロット連中は
どこから湧いて出たんだということになるぞ。
サイド3支配下にして、ジオン、ティターンズ残党も糾合したって話
マシントラブルで駄目になった機体もかなりあるんだろ
200人はともかく、
優秀な人材がかなり死亡したから
マシュマーやキャラ、ゴットンに出番が回ってきたんだろうね。
小説ではハマーンは、「人材難だから経験を積ませないと」と言う旨のことをマシュマーに言っている。
もっともマシュマーだけに思いっきり曲解していたが。
>861
0088年の8月29日にダカール占拠。
サイド3が正式にネオジオンに譲渡されるのが同年11月14日。
これ以前の作戦(ニューディサイズ反乱の支援、アーガマ追撃、
地球降下作戦、コロニー落としの準備)は全て自前の戦力で
やりくりするしかないわけだが。
ガザCでの未帰還者が多かろうが少なかろうがそりゃ人材難になるわ。
二正面作戦どころの騒ぎじゃない。
>>863 ダカール占領には既に旧ジオン残党の協力があった
戦力は温存されてたという話だから、ガザCの損害数は
第一次ネオジオン紛争終了時の話のように思う
866 :
通常の名無しさんの3倍:2005/08/29(月) 05:49:47 ID:loPUm9mo
>865
>854
>グリプス攻防戦後に残存していたのはたった80機足らず。
戦後じゃそんな残らんだろうからZ終了時か
どこまで正確なデータかは知らないけど
半数以上損失じゃどうしようもない
元々ガザC自体(帰還できても)グリプス攻防戦で使い捨てるつもりの
急造MSだったわけだから予定通りじゃないん?
問題はパイロットの回収率の方。ガザCはリニアシート装備してたっけ?
ぽまいら、ガザE忘れとりますw
何その偽ガゾウム
ガザEは量産モデル……かなあ。没MSのような希ガス。
宇宙だと単なるMSサイズのMAなんだよなあれ。地上みたいにSFSとして使えないから。
ガザA→原型機、作業用MA??
ガザB→作業用可変MS
ガザC→ガザBを戦闘用に改良した急造機
ガザD→最初から戦闘用として生産されたガザタイプ
ガザE→偵察使用のガザタイプ
ガ・ゾウム→ガザタイプの再設計機
ガザW→ガ・ゾウムの高機動仕様
何その偽∞ジャスティス
つか、ガザEは別に偵察用じゃなくて、MAモード時の(SFS的な)能力重視だったと思うが。
アニメ以外のガザ系はいらんのばかり
アニメのガザもC型以外は空気
でもプラモ化してるのは、CじゃなくてD。
Dの変形もたいがいだが、Cの変形は当時のギミックじゃ再現できない
イカサマ変形(紙の上だけ)だったというのを聞いたことがある。
今のHGUCならいけるのかな。
>>879 Sガンが変形出来るんだから、いけるはずだ。
まあ、プラモ化は難しいだろうがな・・・
わらわら出てくるガザCがZ劇場版で格好良く描かれればあるいは……。
882 :
872:2005/08/30(火) 05:44:30 ID:???
すまそ、再度資料見ながら訂正
ガザA→原型機、作業用MA??
ガザB→作業用可変MS
ガザC→ガザBを戦闘用に改良した急造機
ガザC改→ガザCの近代化改修機
ガザD→最初から戦闘用として生産されたガザタイプ
ガザE→MA形態がメインの高機動型、SFSとしても運用可能
ガ・ゾウム→ガザタイプの再設計機
ガザW(ウィラ)→ガ・ゾウムベースの大気圏飛行型、核エンジン搭載で空気中に中性子撒き散らすスッゲェマシン
ガ・ゾウム→ガザWなんだったら、ガザC→D→Eとは別物なんじゃねえの?
ガ・ゾウムは明らかにMS形態重視でコンセプト全然違うし。
ガザCからガザDはMS戦能力重視の進化で、ガザCからガ・ゾウムは
火力重視の進化だったんじゃなかったっけ。
戦闘機で言えば、ガザDが戦闘機、ガ・ゾウムが攻撃機。
ガ・ゾウムが火力重視?
ジェネレータ直結のナックルバスターからただのE-CAP式ビームライフルになってるのに?
ガザC→D:自走砲→対戦車自走砲
ガ・ゾウム:上記の自走砲と同じコンポーネント(エンジン、足回り)を流用した戦車
ぐらいに捉えるべきだと思われ。
>>885 ジェネレーター直結タイプは兵器にエネルギーを食われるのに対して
ECAPタイプは食われないというだけだろ。
ECAPタイプでも出力を上げればいいだけだし、火力は別問題だと思うが。
>886
ガザC/Dのナックルバスターに対してガ・ゾウムのハイパーナックルバスターは
明らかに出力低下してるが。スペック見比べてみ?
>887
「一度に投射可能な最大火力は」増大してるな。
しかしあのミサイルランチャーって戦闘中に再装填できたっけ?
初撃でミサイルを撃ち尽くしたらガ・ゾウムもガザDもCも火力は
ナックルバスターとビームガンだけになるが。
ジェネレーター直結のナックルバスターは、一時的に高出力を出せても、
結局は安定して発射できるE-CAPの方が戦闘継続力は上だろ。
大体ガザC、Dは数を頼りに砲撃戦ってのを得意としてるから、通常の対MS戦闘
をはじめから意識してるガ・ゾウムの方が戦闘機っぽい。
ガザC,Dは支援火砲のイメージだろ。
>>889 >初撃でミサイルを撃ち尽くしたらガ・ゾウムもガザDもCも火力は
>ナックルバスターとビームガンだけになるが。
それを言ったらパラスアテネの対艦ミサイルもそうだし、
ズサ(ビームサーベルのみ)やパブリク(機銃のみ)は無力化するな。
てかガ・ゾウムの攻撃スタイルとしては
・MS、ハイパ^ナックルバスターで弾幕を張りつつ、格闘戦
・格闘戦の不得手なガザC、Dの前面に展開
って感じだろ?
ズサのビームサーベルってビームガンとしても使えなかったっけ?
>890
ビームサーベルが届くような距離でごちゃごちゃやってると
ナックルバスターの誤射が怖いな(w
てゆーかガ・ゾウムのそれって「火力重視」じゃなくて「対MS格闘戦重視」
だと思う次第。
>884で戦闘機と攻撃機に例えてる奴がいたけどコンセプト的には逆だな。
ただ設定だと D=戦闘型 ゾウム=攻撃型 って書かれてんだよな
>>891 >てゆーかガ・ゾウムのそれって「火力重視」じゃなくて「対MS格闘戦重視」
同意同意。
>>892 ガ・ゾウムが対艦攻撃機としての側面もあるからじゃないかな?
ズサとガザの中間、いわゆる「マルチロールファイター」を意図して開発されたとか、ね。>ゾウム
>D=戦闘型 ゾウム=攻撃型
確かガ・ゾウムの説明書にそんな感じで書いてあったな。
後付けのミサイルランチャーと基本設計に組み込まれたウェポンユニットでは
持たせられるキャパシティが全然違う(ミサイル容量、他兵装への換装)から
ガ・ゾウムは「攻撃機の役割もこなせるマルチロール機」てなところじゃないだろうか。
ガゾウムガンナー(ウェポンユニットを長射程ビーム砲にしたタイプ)なら
ガザDと似たような性格になるし。
おや被った。
ただしガ・ゾウムはマルチロール機にしちゃちょっとジェネレータ出力が貧弱なんだよな。
ハイパーナックルバスターが、小型ジェネレータ内蔵式だとか。
ほら、ハイパーって付くくらいだしw
いんや。あれ単なるE-CAP式ビーム砲。
一発の出力は劣るが直結式より速射がきくから「ハイパー」なんだと思われる。
ガンナータイプは肩にナックルバスター形式(本体ジェネ直結)の砲撃ユニットを
載せてたはずだが、そっちは速射は無理だろうなあ。
>>888 >>885は火力について「ジェネレーター直結からE-CAPに変わったから〜」と言ってるのに対して
>>886は「タイプではなく出力が問題」と答えてるのであって、「火力が上」と言ってるのではないよ。
>>898 >いんや。あれ単なるE-CAP式ビーム砲
確定的な記述ってあったっけ?
あんまZZの資料って発行されてないしなぁ。
ファクトファイルとか?
ZZのMSについて本気で考えるからおかしくなるんだよ・・・・・
ガゾウムはMAでの推力増大が主目的かもしれない
Dまでクローとして使ってた足がバーニアだらけ
火器は性格が違うだけで性能は良いと思う
1G重力下ではやばそうな脚だよなあれ。
踵に仕込まれたノズルはともかく、前後分割って強度足りてるんだろうか。
そもそもガザ系はほぼ宇宙専用……
地上でSFSとして使えないガザEに何の価値が?
宇宙でタグボートにでもするのか?
>>905 あなたはゲターやベースジャバーの存在を否定してますね。
わざわざ手間のかかるMSとして作る意味は?
SFSでも運用できるTMSでいいじゃん。
ガザ系のMA形態を有効に利用できるように、設計をしただけで、
SFS機能を載せるためにコストが大幅にアップするわけでもあるまい。
所詮失敗MS
その辺と同じ運用をすると戦闘空域に到着した時点で動けなくなるかと。
どう考えてもSFSより多く推進剤を積んでるとは思えない。
ギャプランにハイザック引っ張らせた程度でいんじゃなか?
ぶっちゃけ推進剤搭載量の面で宇宙空間ではTMSは通常型MSに対して不利。
推進剤搭載量が少ないということは行動半径が短いということ。
ゲターのように初段ブースターとして使うと戦闘に参加できなくなる(武装の意味無し)
だろうから、TMSは(方向を統一した額面通りの)大推力を得られる=高加速を行える
特性をもって母艦を防衛する緊急迎撃ユニットとして使うのが一番なんジャマイカ。
ΖがMk−U載せてたりしたけどな
914 :
通常の名無しさんの3倍:2005/09/01(木) 11:51:34 ID:OXhqaCr/
話がやや脱線するが、ジェガンがSFS(ベースジャバー)を
ミサイル代わりにしてギラドーガにぶつけていたシーンがあったが
あれは高度な技術が必要だと思う?
そういや、νガンもSFSに乗っていたな?
別に。
慣性がそのまま保持されるわけだから、SFSの推進方向をギラドーガの軌道に
重ねてから切り離せばいいだけ。
彼我の軌道予測はコンピュータの計算支援でサポートしてるから、WW2の親子飛行機
ミステルで特攻かけるより楽だと思う。MSの加速度ってたいしたことないし。
あれは当時「もったいないなー」と幼心に思った>SFSぶっつけ
人間が乗った機体が撃破されるよりは安い(パイロット高価いし)。
有人機に必要なハードウェアの価格を舐めてるな。
ギラドーガ:ベースジャバーのコスト比ってどれくらいだろ?
劇中ではジェガン隊のベースジャバーが何機か命中していたが
本来の使い道以外にもミサイルとして役目を終えたんだし
コスト以上の仕事をしたといえるな>ベースジャバー
ネオジオンの持っているギラ・ドーガ:連邦の持っているベースジャバー
を考えればコスト比以上に効果的だと思う
ベースジャバーなんか当てられるギラドーガのパイロットは情けないな
接近戦になったら回避運動の弊害になるから捨てるしかないよな>下駄とか
どうせその辺に放置してても、
自軍が勝てば回収できるかもしれんが、あっちこっち離散するだろうし
逃げ帰るのに上手く乗れればいいけど、撃破されたら敵軍に鹵獲されるし。
だったらぶつけて少しでもギラドーガの数減らせればいいやって感じか。
ベテランパイロットみたいなキビキビした動きがカッコいいな。
ロンドベルって。
そらまあの時点の連邦軍で一番実戦経験豊富な部隊だろうからな>ロンド・ベル
逆シャアの戦闘は量産機の見せ場が多くていいな。
F91のGM系のやられっぷりもいい。
F91でヘビーガン、Gキャノン、ジェガンが活躍している姿っていくらなんでも少なさ杉。
(画面上で何とか渡り合えていたのはビルギット機ぐらいだ)
ラー・カイラム級が奇襲をかけたシーンでデナン系のMSと互角にやり合っているヘビーガンがいた気がするが、
そうやって画面をくまなく探して見ないと気付かないぐらいのやられっぷり。
ジェガンはF91で頭蹴られるのが一番印象的。
逆シャアではGM3登場の方が嬉しくて霞んでしまった。
連邦の量産機は性能面で劣るという設定だから
やられ役になるのは仕方ないわな。
反乱を起こす側は後出しで「連邦の機体を圧倒するようなMSを」
作ってるんだからそりゃ負けるだろう。
本当に最初期のザク、グフ、ドムより後のMS開発は、常に仮想敵として
その当時の連邦軍MSを基準にその上を目指してるわけで。
ジェガンとギラドーガを比較してみると若干、ギラドーガが優秀だが
それほど大差は無いと思う。ジムVでは荷が重いだろうが・・・
サザビーとリガズィでは性能はダンチだけど。
話豚切りでワルイ。
GP02とリックディアスは開発系統的に関係あり?
ガンダム系重MSでAE開発だからふと思ったんだが。
>>933 俺的には無し、けどアナハイムジャーナルじゃ関係ありにしたがってたんだっけ??
GP02は核の運用が目的だから、同じ重装甲でも装甲の意味が違うわな。
耐熱線・放射能防御・冷却機能の強化と、離脱用のスラスター増設によって、
高速で敵陣に突入して、核ブッ放して、核の余波に耐えて、離脱する。
用途が特殊ってのもあるが、この手のMSによる核運用はジオニック系の仕事だろう。
一方のリック・ディアスはドムのエゥーゴ版リファイン機の側面が強い。
連邦系技術とも親和性のあるツィマッド系の仕事が入ってるっぽい。
データが全く入ってないって事はないだろうが、直接の関係はないだろうな。
>>933 可動式スラスターを発展させて、バインダー・システムを開発。
複合装甲も参考にしている。
ちなみにリックディアスの開発は、
GP01・03を開発したクラブ・ワークスとGP02・04を開発した第2研究事業部とが共同で行った。
デザインが一部が似てると言われてる程度。
開発元が同じだから同じ人間が関わってても不思議はないが。
どっちかっつーとリックディアスはリックドムの流れをくみ機体のような気がす。
名前、見た目的にはそっちをイメージするだろうな。
リックディアスのベースになったのはドワスってドムタイプだよ。
ドワスは勘弁。ドワスデザートなんてオデッサ作戦時に存在とか馬鹿言ってるからな。
何?>ドワス
初耳なんだが。
ゲームオリジナル関係?
福地仁がフルカラーモデルリックドムの解説書に描いた背面のみのイラスト。
その後模型情報にカッコ悪いドワスデザートのイラストが載った。
dくす
今の今まで知らなかったよ。
何年くらい前の話なの?
模型情報てことは相当古そうだが。
>938
古い資料だと大抵そう書いてあったけど
最近は無かったことになってるのかな?
テラドワス
退役したMSがインフラ整備などに従事しているところを見てみたい
旧ザクとかザクタンクとかが戦後復興に貢献している姿とか
ジェムズガンはモビルワーカーとか悪口言われてた位だから
色々な作業に使われてたっぽい。
民間で払い下げのMS使うとかもありそう。
一家に一台熱核融合炉
カサレリアは拾ってきたMS用核融合炉を利用して電力をまかなってるらしいぞ。
核融合炉からもれた怪しい電磁波が少女の脳に異変を
漏れたというならむしろ放射s(ry
>>951 地上生まれ地上育ちのニュータイプの秘密が其処にw
保守
hosyu
量産型バウって緑バージョンと何色があったっけ?
灰色(銀色?)
グレミー軍が灰色だったかな?
バウてアクシズ製だったよな。
Z=アナハイムの技術が流出してるように見うけられるんだが。
アクシズがアナハイムから技術供与されてる話ってあったっけ?
工場を借用してアクシズ設計MS(ガ・ゾウムとか)を作ってたみたいだから
ある程度の協力関係はあったらしい。
初耳
アクシズ側からもガンダリウム技術とか提供してるしな
>>960 漏れも初耳。ソースきぼん。
シャアがガンダリウムγ持ってエゥーゴ=アナハイムに駈け込んでるから
元々それなりのルートはあるんだろうな。
故オサリバン常務みたいな香具師もいたし。
旧ジオニック社のコネがあるのかも。
2ch限定の妄想だからそれ。
未だかつてただの一度もソース出てきたことがない。
HGUCプラモのインストには
エゥーゴからアクシズに戻った連中から
Ζのデータが漏れたらしいってことになってる
エゥーゴからアクシズに戻った連中が持ち出したZのデータを
元にして作られたプロトバウってのがプラモの作例であったな。
(もちろん公式設定じゃないけど)
つーとますます2ちゃん限定のデマな可能性が濃厚だな
Ζとバウって単に外観が酷似してるだけで
設計自体は全く別物って感じだけどなー
変形機構からして全然違うし
「おい、MSZ-006、一枚目の設計図のFAX来たぞ」
「胸ブロックか。時間も推してるし、機構試作に取り掛かろうぜ」
「2枚目キター!」
「をを合体分離機構か……何か変だな。1枚目とパーティングが合わないぞ」
「無理やり合わせろ、ハマーン様から矢のような催促来てるぞ」
「3枚目……何 こ の 無 茶 苦 茶 な ム ー バ ブ ル フ レ ー ム」
「つか、分離機構はどこいったぁぁぁ!」
「今更設計変更きかんし……ん?一番下におわびが書いてあるぞ。
なになに、『前回のは006と009の設計図を間違えました。ゴメンネ☆』」
「あほかぁぁぁ!もうハマーン様に完成間近って言っちゃったぞ!」
「ほう、これがバウか」
「ええ!我がアクシズ技術陣が技術の粋を集めて完成させた、
何と分離合体が可能なスーパーマシンです!(汗)」
何そのやっつけ仕事w
そもそもバウの開発コンセプトて何?
可変による稼動距離向上くらいかい。
下半身をぶつけられる爆撃機。
足なんてかざ(ry
その思想はVに(ry
明らかに他のアクシズMSとコンセプトかけ離れてるしな・・・
てか下半身ぶつけるのはGジェネとかやった人が言ってるだけでしょ、
バウの本来の分離の目的は何なんだ
ナッターに核弾頭入れるという戦術もあったらしい
そう言えば、そうだった。
普通の核弾頭にない利点って・・・?
@下半身が装甲を兼ねる?
A近距離レーザー誘導?
大気圏突入時に下半身が先行して上半身を保護するとか・・・
>974
Gジェネは知らんが放送当時既にそういう設定だったが
>>977 核弾頭に保護してもらうのはかえって怖い気が
>>979 常時核弾頭が入ってるわけでもないし、核弾頭が入ってても大丈夫じゃないと先行させる意味も薄いし。
下半身だけじゃなくて、
バックパックだけを飛ばして遠隔操作することも可能
という不思議MSバウ。
>>980 そうじゃなくって、
>>976で聞いてたのは、分離した半身に弾頭を入れてぶつける(?)意味ですよ。
ミサイルだって撃墜で核爆発する危険性は殆ど無いって話ですからね。
>>979でも精神的に「怖い」とは書いたけど、危険とは書いてないでしょ。
>>980 次スレよろ
次スレたつまで埋めないように
984 :
980:2005/09/23(金) 21:45:29 ID:???
スマン、立てられなかった。
誰かお願い・・・