Windows 8 質問スレッド Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows 8というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

■前スレ
Windows 8 質問スレッド Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351497561/

Microsoft
http://www.microsoft.com
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp
Microsoft Windows
http://windows.com
http://windows.microsoft.com
2名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:23:27.86 ID:m/Y0Y8wy
■Windows8へは空の「Windows」フォルダさえあればアップグレード可能
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351466810/

■Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/

■Windows 8 基本操作 (終了方法、ショートカット、スタートスクリーン周り)
ttp://www18.atwiki.jp/win8/pages/19.html
3名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:25:55.80 ID:m/Y0Y8wy
■関連スレ

【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/

Windows 8 part 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351650981/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351768714/

Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316800628/
4名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:42:09.10 ID:QUqLaeLS
すいません。
ウインドウズ8でアダルトDVDを見てオナニーをしたいんですが、
できますか?
5名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:44:16.84 ID:36r9YKOc
おれはxp−WIN7−WIN8とアップデートした

XP−WIN8のひとはWIN7使っていないのは不公平です
WIN7 は認証無駄になり他のパソコンで使えますか
電話で使わなくなったといえば可能ですか? 
6名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:30:44.87 ID:ffSSPWJQ
クレジットカードを持っていない人のWin 8ダウンロード版購入方法

ttp://vpc.lifecard.co.jp/campaign/index.html
7名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:41:10.84 ID:36r9YKOc
>>6
ジャパンネット銀行では 一回支払い限りのカードを作れたはず

VISA番号とパスワードをもらえたと思う
8名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:00:05.31 ID:znoSx8GV
>>3 更新
■関連スレ
Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/

Windows 8 part 65 雑談スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351650981/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 4つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351768714/

Windows 8 質問スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351999388/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ139【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344172394/
9名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:42:17.14 ID:HfylOycF
WinDVD Pro 11は動きますか?
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 16:47:43.78 ID:1vPqQz7Q
セブンからのアップグレードしたいんだけど、今使ってる7のファイルシステムがぶっ壊れてまともに起動しなくても出来ますか?
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/04(日) 16:52:58.39 ID:1vPqQz7Q
↑はファイルデータ保持したまま出来るかどうか?ってことね
12名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:26:55.07 ID:l1KGmH17
Win7からWin8に変えてから、アプリを切り替えたときIMEが自動でオフにならなくなりました。
例えばメモ帳からフォトショップに切り替えてもIMEがオンのままです。
IMEオンの状態ではフォトショップのショートカットキーが使えないので、
切り替える度に手動でオフにしなければならず面倒です。

解決法をご存知の人がいたら教えてください。
13名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:27:11.69 ID:D8PgFwfo
HDD買った方がいいよ
14名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:30:39.58 ID:/zxhNWXS
>>10-11
Win7が起動できなくなっているだけで
HDDとかにハード的なエラーがないなら
インストールディスクからブートして
Win7と同じパーティションにWin8をインストールしてやれば
Win8がインストールできた上で
Win7で使ってたファイルも全部Windows.oldフォルダに移動されて残る
ただしWin7の設定やインストールしたソフトとかは引き継げないので
最初からやり直し

Win7の設定とかも引き継いでWin8をインストールしたければ
Win7が起動している状態からインストールを始める必要があるので
今の状態だと無理
あとHDDにハード的なエラーが起きている可能性もあるから
その状態から設定を引き継いでのアップグレードインストールはおすすめできない
15名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:32:21.39 ID:/zxhNWXS
16名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:32:30.25 ID:GnUfRYHi
画像をファイルを開くと全画面になります。
前のように小さく表示することはできませんか?
よろしく
17名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:37:50.85 ID:rgY7zp/m
ソリティアとかゲームアプリでログインしたら、よくわからない名前でログインされたけど、こういうものなの?
18名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:41:16.80 ID:l1KGmH17
>>15
おお!解決しました!
無理だったら7に戻すしかないと考えていたので助かりました。

しかしなんでこんな不便な初期設定になってるんですかね。
19名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:58:10.80 ID:5tWGWyeB
>>16
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\既定のプログラム\既定のプログラムを設定する
で Windows フォト ビュアー あたりに関連づける
20名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:00:00.38 ID:5tWGWyeB
>>18
便利だと思う人も多いから
21名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:08:09.38 ID:GnUfRYHi
>>19
ありがとうございます
22名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:59:39.65 ID:jDJJDSIl
win7 64bitから、ダウンロード版の8proでアップグレード
したいんだけど、アップグレードアシスタントの引き継ぐ項目の所で
何も引き継がないしか選べないんだけど・・・何で?
23名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:06:23.57 ID:/zxhNWXS
>>22
Win7のエディションがEnterprise(評価版も含む)だと
「何も引き継がない」しか選べないみたい
24名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:09:17.01 ID:WvdiTr87
windowsムービーメーカーってどこにあるんですか?
デスクトップにショートカットを貼りたいので
以前はProgram FilesのMovie MakerにMOVIEMK.exe
が、あったんですが
25名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:11:10.50 ID:jDJJDSIl
>>23

win7 64bit proなんだけどさ・・・
26名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:15:05.44 ID:TXbOqBgQ
一時フォルダ移動してない?
27名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:17:08.25 ID:I+0xaKe1
ネットワークで他のPCのフォルダや自分自身をネットワークからもを見ることができなくなったんですけど、
これはどこからチェックすればよいでしょうか?

今このレスをしてるPCでの話なので、インターネットへのアクセスは問題ありません。
外部のPCから、問題が発生している、このPCへのアクセス、フォルダを開いたりなども問題ありません。

このPCから、他の、もしくはこれ自身へのアクセスができません。

よろしくお願いします。
28名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:18:54.27 ID:jDJJDSIl
ユーザープロファイルを変更したからかな?
29名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:24:28.36 ID:I+0xaKe1
>>27
ネットワークに表示される、コンピュータのアイコン(他のPCや自分自身)をクリックしても。

指定されたネットワーク プロバイダー名は無効です。

と言われます。
30名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:33:03.85 ID:zCOOBjI4
>>28
やっぱその手のものいじってるか
それが原因だろう
31名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:34:22.12 ID:I+0xaKe1
>>27
セキュリティソフト(F-secure)もアンインストールしました。
32名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:40:01.86 ID:ZBO2XeDd
>>24
Win7からムービーメーカーはなくなった
代わりにLive ムービーメーカーってのをダウンロードできるけど
複雑な編集や合成などはできない簡略版
33名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 21:54:14.04 ID:3C1mtsB0
OS 標準の機能で HDD の S.M.A.R.T. ( スマート 情報 ) は読み取りできますか?
34名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:16:23.09 ID:rn6ph/HM
英語版XPから日本語版8へアップグレードしたいのですが、
アシスタントを起動すると英語表示・英語入力になります。
ZIPコード等も全て米国向けのようです。まあそこは適当に誤魔化すとして、
このまま進めるとどこかで日本語版が選択出来るのでしょうか?

英語に疎い人が使うので、メニュー・警告等も全て(日本語版と同じ)
日本語表記にしたいのですが・・・
35名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:17:01.43 ID:XA7qc4Ni
SkyDriveってデスクトップから使えないの?
36名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:20:14.11 ID:ijRXqZ74
エクスプローラのお気に入りに入ってる
37名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:30:26.14 ID:/zxhNWXS
>>34
英語版からは英語版のWin8しか買えなかったと思う
一応Vista以降は言語設定とかで
英語版でも日本語版とほとんど変わらない状態にして使えるけど
設定変える手間がかかるし完全に同じになる訳でもない

あとXPは32bit版だろうから
そのままでは32bit版のWin8しかダウンロードできないので
64bit版が必要なら64bit版のWinが別途必要になる

ということで
無料のWin7評価版やWin8RP版の日本語版ISOをダウンロードして
適当なPC(別PCが用意できなければ仮想PC)にインストールして
そこからダウンロード購入した方がいいと思う
38名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:44:11.71 ID:Y92lWjsi
今使っているDSP版VISTAのPCは廃棄するとして、そのVISTAの権利でもって
新しく自作するPCにダウンロード版8proを入れたいなあ、と思っています。

そこで、質問させてください。
1:権利的に問題ないか。
2:VISTA32bitから8pro64bit版に変更可能か。
3:ダウンロード版で作成するインストールディスクは
  OSの入っていない新PCにいきなり入れることは可能か。

色々とおききして申し訳ありませんが、なかなか見つからなかったので
質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
39名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:48:53.20 ID:/zxhNWXS
>>38
1 問題ない
2 可能(別途64bit Winが必要になるけど>>37にも書いたように無料でダウンロード可能)
3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/27 のような裏技使えば可能
40名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:02:58.53 ID:Y92lWjsi
>>39
丁寧かつ迅速な回答ありがとうございます。
なるほど、なるほど。ということは。

1:今のVISTAで無料の7評価版か8RP版の64bitをダウンロードし、ディスクを作成
2:新PCに1で作ったディスクにインストール
3:新PCでダウンロード版を購入して、すぐにアップグレードしてしまう

という流れでいけるのですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。
それにしても、裏技は私には難しそうです。すごいなあ。
41名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:12:54.89 ID:rn6ph/HM
>>37
なるほど・・・
評価版やRP版からの3300円アップグレードが可能なら、悩む必要は無さそうですね
ありがとうございました
42名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:32:20.55 ID:MsXLcAY6
そろそろ統合スレも雑談だらけになってきたから、今のうち保存しとくといい
次は俺のメモスレにしてやっから
43名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 01:28:56.12 ID:wGJ3ckME
サポートに電話したら32から64ダウンロードの方法は有るらしい
ややこしい言ってたから聞いてないけど
44名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 02:52:52.40 ID:D46Ke4zx
空気脳がいるw
45名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 08:27:26.80 ID:6kPWtP+F
エクスプローラで下のほうにWin7のようなプロパティを出したいんですが無理ですかねえ?
何かいいソフトはないかしら
46名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 09:36:29.64 ID:Wb0XPFyG
47名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 09:56:03.77 ID:U6tE7ego
>>30

ユーザープロファイルをジャンクションで変更するとダメみたいね!
48名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:32:16.30 ID:eiP5X/7M
質問です。
標準アプリの画面で、IMEの入力文字種を変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
49名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 10:33:46.41 ID:TmEpDzEe
Microsoftアカウントって偽名で登録しても問題無い?
ユーザー名として常時表示されるのはどうも気持ち悪くて
50名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 11:03:06.32 ID:aWkBeuzu
表示名変えろ
51名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 11:13:46.12 ID:YFacBURE
windows8を入れてネットにつながっているのに
タイルの天気やニュースなどを実行すると
オフラインと表示されてしまいます。
ネット自体は有線で普通にネットの接続でid/pass入れた
ショートカットから繋げています。
何が原因でどうすればよいのでしょうか?
52名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:36:22.42 ID:tICSq59R
>>51
ショートカットから繋げているのかスゴイ
Windows7ノート1台は有線接続で、ショートカットをスタートに登録してるがダメ
で、毎回手動接続になる。
WiFiだと起動後の自動接続がOk
53名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:36:30.22 ID:4xH50WZx
>>33
CrystalDiskInfo 最新で ggrks
54名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:49:45.62 ID:Bxf2t7/X
アップグレードアシスタントを終え、
8をインストールしようとしているのですが

以下のデバイスの互換性がない、との表示が出て先に進めません。
(ダメ元でデバイスを「無効」にしても同じでした)

O2Micro Integrated MS/xD Controller(メモリースティックスロット)

ドライバは確認してみたところ最新のようです。

メモリースティックやSDカードについては今後の使用予定もなく
互換性なくてもインストールさせてよ、と思っているのですが
ノートPC(FMV-BIBLO NF75W/V)のため、取り外す事も出来ず
どうしたものかと思っています。

単にもう古めのPCだからどうしようもない、という事であれば仕方ないのですが
よい方法をご存知の方がいたらご教授ください。

よろしくお願い致します。
55名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 12:54:32.84 ID:uxV+q8p6
>>54
クリーンインストールしちゃえばいいのだ。
データは全部消えるけど、どっちにしろOSのアップグレードなんて不具合の元だ。
クリーンインストールの方がいいのだ。4GB以上のUSBメモリを用意するのだ。
56名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 13:11:33.79 ID:eRDOw6Um
タッチ操作の動作についてだけど、
従来アプリでのフリックタッチによるスクロールは可能になるの?
リストボックスやコンボボックスでスクロール可能な範囲を
指でなぞった時、スクロールするのかどうか。
VB6や.NetFramworkのVB2008やVB2010 などの違いとかあるのかな?
57名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 13:43:18.54 ID:jfNXrInS
今使ってるパソコン6年前に買ったXPなんだけど
Windows8にアップグレードできる?
58名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 13:48:54.76 ID:1JTavg1j
6年前のだとCPUがWin8に対応してないかも
アップグレードアシスタンスで調べたほうがいい
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
59名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 14:07:09.41 ID:eRDOw6Um
Windows8-UpgradeAssistant.exe をダウンロードして、
実行して、確認するということだね。

ttp://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=261871
60名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 14:23:29.94 ID:jfNXrInS
>>58
>>59
やってみたら大丈夫だった
ありがとう!安心した
61名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 15:14:46.98 ID:Bxf2t7/X
>>55
ありがとうございます。

DVDドライブが調子悪いんですよね・・・

頑張ってみます。
62名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 16:27:45.56 ID:jfuC2+It
>>52
ありがとうございます。
NTTの簡単セットアップのCDを使うとデスクトップに
ショートカットができるので、それを使ってます。
wifiって無線ですよね?
だから対応していないと思います。
wifi接続じゃないと天気とかは見ることができないのかなぁ。
63名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 19:13:42.93 ID:wNylmkeZ
個人設定からマウスポインタ変更したんだけど再起動したらデフォのポインタに戻ってしまうんだけどなんでだろう
64名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 19:20:49.76 ID:eiP5X/7M
質問です。
IE10(標準アプリ)の「ホームページの設定」と
「検索エンジンの追加と既定の検索エンジンの設定」の操作手順を教えて頂けませんでしょうか?
65名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 19:23:37.40 ID:tICSq59R
>>64
そんなの聞いたら面白さ半減じゃないか
66名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:02:21.31 ID:0nifrruk
>>64
モダンuiなら右クリックで下の方に押しピンマークでるから
そこクリックでスタート画面にピンどめでよくないか?
検索はbingをスナップさせて使っている
検索先をそれでクリックすとモダンuiのIEに飛ぶしスナップと2画面で見れるよ
google Searchは使ってないけど試してみたら
67名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:28:01.75 ID:x8FlMNp7
サイドバーみたいところで、音楽聞いたり動画見たりできるのが便利で気に入ってるけど、
ビデオで動画を複数選択して再生するにはどうすばいいの?これできるなら有料でもいいかも。
68名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:11:43.02 ID:F/fexc7B
既出かもしれないんですけど
real playerでダウンロードのダウンロードできないんですけど
7に戻すべきなのかなぁ
69名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:15:24.59 ID:UZgZ10xH
>>68
ストアにも並んでいるし、新版出てるらしい
日本語版あるかまでは調べてない

http://www.real.com/realplayer-express
70名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:31:08.78 ID:F/fexc7B
ありがと
なんかしばらく無理みたいだね
英語版はよくわからんから日本語版に期待かなぁ
71名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:10:13.92 ID:gazQEMvW
基本、ねっころがって使いたいんで、
これから出てくる軽量のWin8 搭載タブの購入を検討しているんだけど

Win8って、モダンUIいじるだけじゃ全然使えない?
(Win8 デスクトップでキーボードマウスがしがし使ってる作業するのが
メインでモダンはおまけ?)

それとも、例えばドッキングしたキーボやマウスで時々設定することは
あっても基本はタブ上のモダンUI 経由でメインで楽しめる?
72名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:16:39.23 ID:FW58TOqM
Windows7からのアップグレードを考えていますがアップグレードする前に作成した
イメージ回復ディスクを使えばWindows8から7に戻すことは可能でしょうか?
73名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:44:51.38 ID:VVj6Uoxy
vistaからアップグレードして再起動のところでapci_bios_errorとなってインストール完了しない(ノД`) 不治痛のbiosアプデ無いし永久pistaユーザーなのでしょうか?
74名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:55:48.34 ID:bJ5HKK9d
>>71
いまんところアプリが充実してないので何とも言えない
2chブラウザすらない

というか今は人柱さんに頑張ってもらいましょう
75名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:05:49.46 ID:YY9hCOwH
AMD 7,8,9シリーズチップセット使ってる人に聞きたいんだけど、カタリストの設定項目正常に表示されてる?
AMDとマザーボードメーカーから提供されてる8対応最新ドライバー入れたけど、電力の項目しか表示されない。
76名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:16:05.69 ID:SWphh4bo
>>73
せっかくだし、少し様子を見てから新しいマシン買えば?
今のうちにデータやらメールやらをクラウドに移しておけば、
パソコン移行も簡単。
77名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:17:14.48 ID:aB0ktyAP
>>73
起動ディスク作ってブートしても駄目なの?
78名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:28:12.53 ID:zgMEV6it
不要な機能教えてください^^
79名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:43:16.77 ID:e9sJLrzp
>>76
>>77

ありがとう。
もちっと頑張ってダメなら5年ぶりにマカに戻ります…
80名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 01:27:38.71 ID:e339XVs+
RT版はストリーミング動画やflash系動画はアプリがないと見れないんでしょうか?
81名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 01:31:33.48 ID:8u5ze8kc
インストールは成功してウィルスソフトとAMD更新のために再起動したら無限ループ(´・ω・`)
どうしたらいいの?
82名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 01:50:19.41 ID:ackBAdWW
遅れましたけど、XP(32bit)と8(64bit)を別HDDでイントールして
使い分ける場合CHKDSKかかる件
[シャットダウンの設定]-[高速スタートアップを有効にする]のチェック外す。
これで調子OKでした。デュアルブートでもXP後入れの場合これでイケるみたい
83名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 03:47:03.77 ID:THz0vHWD
windows8はアンチウイルスソフトは必要ないんだよね?
84名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 03:56:40.71 ID:i2NkFCGr
人それぞれ
85名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 04:42:33.55 ID:i4kxwLZT
>>83
アンチウイルス作ってる各社は、別途必要って主張してるけどね。
86名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 04:53:26.21 ID:i4kxwLZT
>>74
2chブラウザはあるでしょ。ゴミ同然なのに有料という、ある意味すごいのが。
まとめビューアは続々増えてきてるのに、2chビューアは未だそれ1つしかない。
審査が厳しいのか誰も作る気無いのか分からんが、新しいのが出たところで既存の2chブラウザ使う方が良いだろうけど。
Webから引用したり、他のアプリで整形してコピペだのがメトロアプリだとやり辛い訳で、使い勝手で既存の専ブラを超えることはないからね。
87名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:53:54.81 ID:QPfsbct8
どうやったら7に戻せるの?
もううんざり
88名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:10:16.54 ID:u9KSzwxb
1. Windows8をwin7からアップグレードでインストール ・・・ 無事完了
2. 機能の追加でキャンペーンで得たプロダクト キーを入力 ・・・ 認証OK
3. 機能追加処理が始まって完了後に再起動
4..「機能の追加ができませんでした 旧バージョンに戻しました」のメッセージが表示されて追加失敗

原因がわかりません 同様の症状が出た方はおられないでしょうか?
8964:2012/11/06(火) 08:10:33.17 ID:uU/w5OFZ
>>65,66
レスありがとうございます。

>検索はbingをスナップさせて使っている
「bingをスナップ」って、どういう操作なのでしょうか?
90名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:25:28.94 ID:MWihECXs
91名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:55:58.22 ID:X3YFufXw
>>89
bingを起動
もう一個、モダンuiアプリを起動
その状態で画面左側に寄せると
bingのチャームが現れるので
そこで右クリックするとスナップするの選択肢が現れるので
それをクリックするとスナップできる
92名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:02:24.87 ID:SGb9aHG0
>>86
審査通らないから全然無いんだと思ってた
通るんだ…
93名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:33:43.03 ID:t/xjEJ/W
Xbox360とwin8ログイン用でMSアカウントが別なのですが、
これをwin8ログイン用のアカウントで一本化する方法はないでしょうか?

>>62
ファイアウォール全部切ると表示されるかもです
94名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 10:36:06.53 ID:/J0AjKuA
スタート画面からタイルが全て無くなってしまいました。
全てのアプリを選んでも、何も出てきませんので再配置もできません。
モダンUIが無かったことになりました。

Windows8さんが自己否定始めて困っています。
お助けを……
95名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 10:43:17.68 ID:s9q3Q5i+
その画面を携帯で写真とってアップするんだ。まずはそこからだね!
9694:2012/11/06(火) 10:44:12.07 ID:/J0AjKuA
追記

さらに検索画面で一文字でも入力するとスタート画面に強制的に戻されてしまいます。
これじゃあ地味なWindows7じゃないかー
97名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 10:59:39.00 ID:t/xjEJ/W
>>94
動画ファイルとか、関連付けをモダンUIにした場合再生はどうなりますかね?
98名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 11:04:35.80 ID:8PtIDndG
環境書いてもらわないと答えようがないです。
64ビットなら以下を参照

Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/355-
9989=64:2012/11/06(火) 11:05:48.73 ID:uU/w5OFZ
>>90,91
レスありがとうございます。
10094:2012/11/06(火) 11:09:34.43 ID:/J0AjKuA
>>95
>>97
>>98
ごめんなさい。自己解決してしまいました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_update/windows-8-for-x64-based-systems/6deedf5e-6586-4597-8db1-f2226a3fa418
↑これと同じトラブルで、KB2756872のアンインストールで解決しました。

私の環境ではKB2756872は地雷のようです。
10194:2012/11/06(火) 11:11:35.69 ID:/J0AjKuA
>>98
同じ内容でしたね。
エプソンのプリンタ関連ソフトとバッティングするんですね。
なんてこと!

ありがとうございました。
102名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 11:59:06.82 ID:dOTWlGff
Windows7同士だとxpのファイルサーバよりファイル転送が速くなったから
XP機にWindows8を入れてファイルサーバにしようか検討中。

iSCSI使えないけど、WHS2011よりお手軽だし、安くできるし、普通のPC用のセキュリティソフトとか入れられるし
メインで使うクライアントとしては躊躇するけど、ファイルサーバならUIとか関係ないし・・
というわけで8でも問題ない?
103名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:07:19.57 ID:TF34s2f0
canon bj f850というプリンタが使えない
windows updateで出てきたけどデータが無いとかで失敗する。
新しいの買えという事かな
104名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:08:33.65 ID:1BZKfDVn
ファイルサーバにするなら ubuntu で十分だと思う
105名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:21:21.05 ID:s9q3Q5i+
Ubuntu鯖もいいけど速度がでないので却下。
106名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:44:37.83 ID:4+f9r5kj
管理共有使えないんだけど、どうすればいい?
UACをレジストリから切れば使えるようになるけど、するとモダンアプリが使えなくなる。
107名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:09:37.00 ID:E02R8+ad
スタートボタンのみならず、
外観もXPクラシックモードつまり2000と同じにするフリーウェアはありますか?
108名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:05:30.40 ID:PeT7pdq1
wmc入れられない人は7からアップグレードしたときから残ってる
wmcとバッティングしてんじゃないの?
109名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:08:56.74 ID:6ONwAbnO
7から発現したコマンドラインからのchkdskがメモリをギガ単位で喰らっていくのは直ったのかな
110名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:02:41.44 ID:yDwzguVQ
俺のPCこれの2分15秒辺りからのやつが出来ないんだけど設定ありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=RaTpm32m5Tk

ドラッグして右に持って行っても境界線も出ず無反応
111名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:06:35.88 ID:HS1PM8YY
>>110
モニタの横幅が1366ドット以上無いとできない仕様らしい
112名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:10:26.35 ID:yDwzguVQ
げ。
ありがとうございます
113107:2012/11/06(火) 16:25:09.99 ID:E02R8+ad
8が駄目なら完全なクラシック外観にできる7へ行くわ。
114名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:28:39.99 ID:EwRhmJzz
>>113
報告は不要なので、どうぞ勝手に行ってくださいな
115名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:42:39.50 ID:4yNGoIlT
ウイルス対策ソフトは標準装備されてるので別途必要ないというか、ウイルス対策ソフト自体がマルウェアです。
116名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:02:11.62 ID:UXNbXPlE
起動画面のくるくる回るやつが超スローになって、起動に5分くらいかかるようなってしまった
117名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:40:29.50 ID:s9q3Q5i+
>>116
それは面白いね!
動画でアップして見せて!
118名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:46:36.43 ID:HKQ3adi+
> 完全なクラシック外観にできる7へ行くわ。
                               ワロタwwwww
119名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:50:00.10 ID:AmT0Gy4v
Windows8proのDPS版はダウングレード権がないんだな…
PC付属のOME品だけに付与だそうだ
120名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:04:48.29 ID:HKQ3adi+
法人重視で、個人は無視ですかぁ〜?
121名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 20:14:16.51 ID:AmT0Gy4v
>>120
一応、Windows8は7で動いたアプリやPC本体(デバイス含め)一応全部動くとのふれこみだからな
アプリ互換は旧タイプのデスクトップ画面にすれば7動作のアプリは大半が可能
XPモードがないからXPのみの環境のアプリや64bitならx86系アプリはトラブルけどな
122名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:14:31.64 ID:UXNbXPlE
123名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:26:48.49 ID:7QOEFgt+
>>121
Win7で使ってたATOK2010が8じゃ互換性エラーでインストールすらできないぞ
124名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:34:17.09 ID:HS1PM8YY
>>122
イベントビューアには何か警告は記録されていない?
イベントビューアに手掛かりが残っていなかったとしたら、もし自分でトラブルシューティングするとしたら
起動時にどのプロセスがどれだけ時間を使ったかを測ってくれるソフトを試してみる気がする
125名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:52:03.52 ID:nXJ4BE8s
ホームグループの有効化によるディスクアクセスの負荷はどういうことなのだろうか?
最初の内だけなのか?
126名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:52:50.90 ID:dJ0v8Y5Z
デスクトップで画像をダブルクリックしたあと
出てくる画面で、右クリック→設定で出てくる
ロック画面、アプリタイル、アプリの背景っていうのを
全部選択してしまい設定されてしまいました。
ロック画面は初期に戻せたのですが残り二つの
初期設定に戻す方法を教えてください…。
127名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:14:22.52 ID:HWwe43Cc
windows8でWindows Live Mailを使っているのですが
アドレスの追加はどこからすればいいのでしょうか…
128名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:19:42.19 ID:BLRsCnO8
>>74
ありがとう。
悔しいけど様子見したほうが良さげなんだね
129名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:20:30.78 ID:i4kxwLZT
>>127
チャーム
130名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:48:23.52 ID:HWwe43Cc
>>129
windows mailを起動してチャームですか?
すみません…
131名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:31:40.90 ID:UXNbXPlE
>>124
スタートアップを適当に無効にしていったら直りました
ありがとう
132名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:37:03.73 ID:IIIChXJF
>>130
ん? live mailって、メトロアプリじゃないぞ?
俺が話を取り違えてたらすまん。
133名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:02:50.00 ID:wyzzSa7u
しばらく使ってるとRuntime Brokerっていうプロセスが
メモリを食い潰してシステムが不安定になるんだけど、うちだけ?
今も1.7GBくらい使われてる。
134名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:04:37.63 ID:mL6CMVw2
>>133
それお行儀の悪いモダンアプリの仕業
The Timeがメモリリーク起こしているのは判明しているのでアンインストすること
それ以外だったら一つずつアンインスト手原因を調べる
135名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 03:10:27.05 ID:wyzzSa7u
うわ、The Time入れてました。
アンインストールして様子を見てみます。
ありがとうございました。
136名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:53:14.52 ID:c+PyxZ1S
デスクトップのアイコンが大き過ぎるので小さくしたいのですがデザイン変更ってできなくなってる?
フォントサイズだけは変えられるみたいだけど
137名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:39:46.32 ID:pP14VhYc
デスクトップを右クリック→表示
7 と変わってないよ
138名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:39:48.67 ID:a+s1CnhA
139名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:26:24.22 ID:zQkDSssa
>>132
メトロは発売前の開発名だな
発売後はモダンUIでモダンアプリ
140名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:27:24.24 ID:iF12KNGm
>>133
2.2.M だな

141名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:40:56.14 ID:RUDhV6bP
モダンUIの壁紙は好きなの用意して使えないの?
142名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:45:35.28 ID:mL6CMVw2
>>141
統合スレよりメモ
なお、誰も使っていないので試用は自己責任で

スタート画面を好きな画面に変更する(未検証)

http://vhanla.deviantart.com/art/Windows-8-ModernUI-Start-Screen-Changer-332528082
143名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:08:04.15 ID:RUDhV6bP
>>142
サンクスです。早速使ってみたけど自分で画像用意するのは面倒ぽいね
背景色透明で、256色のPNGを用意すれば背景色の変更にも対応できるのかな
144名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:12:06.01 ID:lU1Uhdnz
ソフトのWindows8対応状況は遅目なの、毎回こんなもんだった?
145名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:13:01.33 ID:U+SHY7fo
三度目のインスコでなぜかプロダクトキーが認証されなくなった
どうしたらよいの?
146名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:14:28.58 ID:iF12KNGm
>>145
電話認証
147名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:26:00.19 ID:lU1Uhdnz
>>145
もう三回もヤッタの?
俺まだ一回、システム復元使いながらビクビク
148名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:59:39.05 ID:yalKvE35
ダウンロード版を購入してインスコした後、後日またクリーンインストールとかしたくなった
場合どうすればいいんだ?
最初のメニューで1500円くらいでDVD購入みたいなのあったけど、それを買わないとダメ?
起動ディスクみたいなのって後から作れないの?
149名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:00:40.07 ID:HwdIKq6G
>>148
DVD作れるよ
150名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:01:48.98 ID:mL6CMVw2
>>148
これも定番FAQになるかな
と言う事で転載

mouse computer FAQ - アーカイブページ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=9747
151名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:34:55.04 ID:FLBhJ9vm
>>137
そういうウソは言わないの。
152名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:40:08.25 ID:RUDhV6bP
7がどうだったかは忘れたけど右クリック→表示で大中小選べるべ
153名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:13:59.71 ID:xa0zCu7M
>>139
正確には「新しいユーザーインターフェース」「Windowsストアアプリ」
154名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:25:00.89 ID:nzNsDpbL
>>139 >>153
現在の名称は「Microsoft デザイン言語(Microsoft design language)」

> Currently, the term "Microsoft design language" is used on MSDN documentation
http://en.wikipedia.org/wiki/Metro_(design_language)#Legal_issues
155名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:35:53.80 ID:dFWFUAi1
更に早く動く設定教えれ
156名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:40:14.53 ID:oafCWpv2
>>154
タッチパネル用のIEのUIは「Windows UI」と呼ばれている
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/hh771832(v=vs.85).aspx
157名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:24:56.62 ID:YEpEwnVl
158名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:17:19.96 ID:8GfeYqhA
8って、今までアプリやフリーソフト、そのまま使えるの?
159名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:19:41.55 ID:oKhqdtsC
7で動くやつはだいたい動く
160名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:21:22.58 ID:8GfeYqhA
>>159
サンクス
161名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:23:20.01 ID:iF12KNGm
>>158
meadow、virtualbox、amarecTV問題なく動いている
162名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:26:33.57 ID:yalKvE35
>>149-150
ありがd

DVDどこで作るんでしょ?
ほんとにもう電源の切り方からpdfの印刷まで直観的にできないから困るわー('A`)
そこまでは自力でなんとか見つけたけど、バックアップディスクを作る場所が
どうしても見つからない。
163名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:39:44.48 ID:gNNnia2M
何度もインスコ試すなら、プロダクトキーをスキップできるようei.cfg追加すればよいのに。
Win7と同じ動きになるよ。
164名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:50:48.42 ID:HwdIKq6G
165名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:03:14.23 ID:pP14VhYc
本気か冗談かわからない電源の切り方→Q12
http://ascii.jp/elem/000/000/741/741815/
166名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:09:19.72 ID:cectb3Q8
使ってみて思ったのは電源きるのも意外に右利きだと右側にあったほうがやりやすいんだよなぁ
167名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:14:19.68 ID:HwdIKq6G
多くの機器は電源が右側にあるもんね
168名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:23:59.30 ID:4pUefRAE
>>152
大中小じゃダメなんです!
169名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:34:34.33 ID:RUDhV6bP
>>168
今試したらデスクトップ上でCtrl+ホイールで大きさ変更できたよ
170名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:41:33.04 ID:dG5LWGzI
俺はデスクトップアイコンなんて消してるけどな
右クリックで表示のチェック外して
邪魔だろ
171名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:49:03.92 ID:3Emv3p8G
google chromeのアップデートでモダンUIモードが使えなくなった?
172名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:24:26.96 ID:J9xLwpTj
XPの余ってるキー持ってようがアップグレード版だと新規インストールできない?
XP32bit入れてるHDDにWin8アップグレード入れるとMBRのまま?
よくわかんないしエロイ人教えて!
173名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:32:21.34 ID:I3A0TvYK
ヒント: Wインスコ
174名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:22:23.24 ID:+z3itpgf
Windows8ProのMediaCenterでDVD視聴できますが、MediaCenterでBDは視聴できますか?(もちろんBDドライブ搭載PCで
175名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:42:17.92 ID:2pByv369
マイクロソフトアカウントAで作成したユーザーアカウントAで環境を作っちゃったのですが
xboxとの連動の関係でマイクロソフトアカウントBで登録したユーザーアカウントBに引越したいです
なにかさくっとできる方法はないでしょうか?
176名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:52:37.44 ID:4K4Wxgjr
ファイルを右クリックしてプログラムから開くをマウスオーバした際に
表示されるコンテキストメニューを自分好みに編集したいのだけれどもどうしたらいいの?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\拡張子\OpenWithList
を弄っても反映されない
177名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:08:07.88 ID:ildU4Jvo
iMacros for IEはIE10で動作しますか?
178名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:16:37.84 ID:nsIgttLt
>174
MediaCenterPackを入れたらBDを再生出来るようになるか?
っていう意味だとしたら、NO。
179名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:29:59.18 ID:Q8xzaFJB
>>103
WindowsVista用のドライバーが使えるでしょ。たぶん。
180名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:42:37.33 ID:FBmZqurx
windows8 explorer10 でヤフー地図が表示されないのは何故なのでしょうか?

181名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:49:02.57 ID:sTCVpCkp
182名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:02:30.08 ID:M4TEkm8m
メトロという罠
183名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:27:24.75 ID:FBmZqurx
>>181
それが表示されないんです。今月の4日にPCを買い替えたばかりで
以前使っていたXP Exploer7では表示されていたんですが。

何かアドオンやプラグインの設定が必要なんですかね?
184名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:37:23.78 ID:1XLdlZKH
>>183
IE10は2種類ある
どっちで見れないの
185名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:41:28.84 ID:FBmZqurx
>>184
デスクトップ版です。
186名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:45:12.61 ID:FBmZqurx
>>184
因みにMetro版では表示されます。
187名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:58:07.37 ID:NitxlPTG
すべてのアプリのところにヘルプへのショートカットとか不要なのがあってそれを削除したいんだけどどうやればいいんでしょうか
188名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:55:24.40 ID:B0WqMvNK
起動時間が5秒くらいなんですが
内蔵ドライブを繋ぐと1分近くかかる。
これはしょうがないですか?
189名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:03:53.87 ID:vUvKT06w
>>187
右クリック->ファイルの場所を開く でショートカットのある場所が開く
自分の推測でしかないんだけど、従来バージョンのスタートメニューと同じ仕組みで
この開いたフォルダーのツリー構造がすべてのアプリのメニューの内容と対応しているみたい
このフォルダからショートカットを取り除けばたいていはメニューからも消えるよ
でも消えないこともあるんだよね
消えなかったやつはミュージックアプリだったかのアップデートを実行したときに遅れて消えた
マイクロソフトのサイトにここら辺の仕組みの解説ってないのかな
190名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:55:13.21 ID:0SvtMjKd
質問、Fもタッチできるかな?
191名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:56:40.05 ID:VUJB3i1i
boottimerが使えなくなりました。
どうしたら使えるようになりますか?
192名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:20:11.01 ID:z1d5zXjl
windows8RPを入れたPCにアップグレード版をインストールすることは可能ですか?
193名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:26:37.27 ID:kD6fsNYP
可能
194名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:28:45.44 ID:1tT7o134
WinDVD Pro 11は動きますか?
195名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:34:46.70 ID:+G2rZS8q
横に間延びしたシステムフォント
ログイン前のスカイタワーのCG
どっちも全然好みじゃないので変更したいです
教えてエロイ人
196名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:39:12.01 ID:dI80X+uU
>>195
チャーム出して設定の下にあるPC設定の変更を押せば出てくる(一番最初に出てくる)
ロック画面は好きな画像入れること可能だけどスタート画面変更にはアプリがいる
スタート画面変更に関しては総合スレ参照
197名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:52:09.82 ID:ICPcnRTp
xbox gameとかでサインインすると表示されるよくわからないID?名前?は何なのですか??
自動でIDみたいの付けられるの?
198名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:57:57.21 ID:dI80X+uU
>>197
それはXboxのゲームタグと呼ばれる物です。
XboxのHPで変更可能だけど反映されるまで時間がかかるらしくゲームがログイン出来ない
症状に見舞われました。
仕方ないのでXboxのサポートに連絡している最中に直りました。
今は自分の付けたゲームタグでログイン出来ています。
199名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:14:35.28 ID:+G2rZS8q
>196
メトロやらチャームは近づきすらしなかったから気付きませんでしたよTHX
フォントはレジストリ直接書き換えなのかな、気が重い
200名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:19:43.95 ID:ICPcnRTp
>>198
ありがと〜。他の人のアカウントでログインしちゃった感じになったかと思って焦ったよ。
xboxのホームページで変更可能とのことなので、見てみます。
201名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:25:16.48 ID:9Qcq0ndA
メイリオはそのうち慣れる
慣らすより慣れた方が自分にとっていいと思う
どうせ逃れられん
202名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:36:09.65 ID:KVhHx9+s
俺はメイリオ好きだけどな。
MS明朝とかは飽きてしまった。
203名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:59:04.27 ID:MfvQxiLa
今使ってるノートPCにアップグレード版のプロダクトコード使ったんだけど、やっぱり新しいPC(といっても中古)が欲しくなって買い換えたいんだけど、
古いPCを破棄して新しく買うPCにそのプロダクトコード使えますかね?
204名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:13:14.07 ID:9Qcq0ndA
使えますよ
電話認証になるかもしれんけど
205名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:19:18.12 ID:MfvQxiLa
>>204
良かった
レスありがとう
206名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:27:43.97 ID:LN8rSBWn
デルの9998円ノート買いました。

これをwin8入れて、新OS勉強用にしようと思ってるんですが
1200円でWin7からバージョンアップできるという
Win8を買って、クリーンインスコするにはどうすればいいのでしょうか?

SSDに換装予定なので、新しいSSDをまず取り付ける。

そこに内蔵DVDドライブから、あらかじめDLしておいたWin8のRP
インスト-ルディスクでクリーンインスコ。

それから、1200円で買った製品版Win8PROを入れる。

これでほぼクリーンインスコでしょうか?
207名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:09:23.63 ID:esnrMpgg
>>206
Win8PRを入れておく必要はない。
新しいSSDをフォーマットした上で、
ルートフォルダに「Windows」って名前の空フォルダを作っておけばいい。
あとはWin8のアップグレード版をDVDなりUSBメモリなりを使ってインストールするだけ。
208名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:14:48.56 ID:MBKrsOYB
8のアップグレード版って、優待価格の期間が過ぎたら
いくらになるの?
209名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:28:53.00 ID:LN8rSBWn
>>207
えっと、フォーマットしたSSDにWindowsフォルダ作るのってどうやるん?

DOSなんて起動できないよね?
フォーマットしたSSDを普通のデスクトップパソコンにつないで、そこで
Windows上からフォルダ作成、それをノーパソに組み込んで
Windows8PRO アップグレード版を入れればいいってことかな?
210名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:33:56.82 ID:esnrMpgg
>>209
USBメモリからDOS起動できるし、
DVDから起動するLinux等を使ってもいいし、
別PCに繋いでもいいし、やり方は自由。
211名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 06:49:00.27 ID:LN8rSBWn
別PCにつなぐと、ファイルシステムとか拡張ドライブがどうのとか
アクティブ化とかそのあたりでなんか躓きそう・・・
212名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:45:33.38 ID:trgJZnGK
>>4
アダルトDVDを再生するのではなく
パッケージを見てオナニーしてください。
213名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:19:55.79 ID:OC7jpScA
>>211
お前にゃ向いてないからやめとけ
214名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:43:05.14 ID:QnDpewyg
>>164氏のやり方について質問なのですが、
そのページを見まして、Windows8購入時に届いたメール(メーラーはBecky!)を
htmlで見たところ>>164氏のリンク先にある

「Windows をダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクト キーをメモし、ここで入力してください。」

の一文は見つかったのですが、ここ にリンクがありません。
ソースを見ても文字コードが違うのか暗号化されたアルファベットの羅列みたいで
リンクがありません。
この場合どのようにすればリンクが見つかるのでしょうか。
215名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:49:13.61 ID:sIvWHkVj
>>214
文字コードを変えるか、別のメーラーで開いてみろ。
216名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:59:55.78 ID:0km+BjNF
>>214
文字コードutf-8でみてみれば
217名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:06:39.36 ID:jmbTwOS5
>>194
動いた。
CPRMもダウンロードできる。

>>171
うちでもなくなった。
218名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:09:55.43 ID:QnDpewyg
>>215-216
レスありです。
文字コードはデフォルトでUTF-8になってまして、UTF-7とかISO-2022とか
メーラーに入ってるもの一通りやってみたのですがダメでした。

別のメーラーは・・・とりあえずヤフーのメールボックスに入れてみましたがやはりダメで。
一個だけリンクあったのですが、クリックしても正常な接続はできませんでしたと出てしまいます。
それは昨日からずっと同じで接続できません。
219名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:20:49.39 ID:6U2fq8Dr
>>214
自分に届いたメールのリンクは以下の通り

Windows をダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクト キーをメモし、ここで入力してください。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262204
(ダウンロード完了済のWin7から試したらWindows8-Setup.exeがダウンロードが始まった)

ソフトウェアの物理的なバックアップ メディアを常に保管する場合は、バックアップ DVD を今すぐ注文してください。
https://www.mswos.com/
220名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:10:00.00 ID:qpsHitd0
スクリーンセーバー中にHDDがカリカリしてるんだけど、何をやってるん?
解除すると止まる
221名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:17:34.89 ID:VJvBTc9o
店頭売りのDSP版のproにダウングレード権ないって書き込みあったけどまじ?
222名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:38:50.27 ID:K12SzpRk
>>220
アンチウィルス入れてなければSearchIndexerとかいろいろ
最適化もアイドリング中にやるんだっけ?
223名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:56:47.62 ID:CRMLDV61
>>221
ダウングレードはボリュームライセンス版だけと聞いたことがあるけど
確実なことが知りたければMSに問い合わせすれば?
224180:2012/11/08(木) 12:00:22.03 ID:O5s+V0nQ
自己解決しました。
225名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:00:44.50 ID:icB8Wgib
>>221
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w8itpro/thread/2816935b-f8e1-431d-a17c-8ce900b31df7
>Microsoftライセンス担当の方へ直接問い合わせています。
>しかし、今回のダウングレード権に関しては「Windows 8 Pro DSPからWindows 7 Professionalへのダウングレード権はない」との回答でした。
>ところが、他のWEB等で色々調べたところ「ダウングレード権は、どうやらある」模様。
>収拾した情報を基に、改めて問い合わせたところ、今度は別の担当者様から「ダウングレード権はある」と、正反対のご回答を頂きました。
226名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:03:49.89 ID:Hw9IFLwB
ダウングレード権って前verのディスクとプロダクトを持ってることが前提だよ
だからメーカーのOEM契約とかVL契約じゃないと現実的じゃないと思う。
VLだと公式ページでサポート期間内のOS(XP〜)ISOとプロダクトキーが手に入るけど
227名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:06:06.45 ID:CRMLDV61
>>224
なにが原因で、どうやって解決したのかを報告しろよ
228名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:07:35.53 ID:Hw9IFLwB
>>225
所持しているダウングレードしたいメディアとプロダクトキーでインストールして、電話認証のときに
ダウングレード権を行使したいって言えば対応変わるかもよ。
サービスというよりユーザーの権利を主張するようなもんだから。
229名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:29:15.21 ID:7VaXKay4
SSDだけで起動するとものすごく速いんだけど
HDDをぶら下げると7の時より遅くなります。
どうにかする方法無いですか?

環境は↓です
Windows8pro
P8Z68V-PRO
SSD M4 128GB
230名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:57:19.65 ID:qpsHitd0
>>222
へぇーそうなのか、サンクス
231名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:46:55.09 ID:UwGc38cZ
>>229
立ち上げ時に起動するアプリを全部SSDに入れればいいんじゃね
232名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:59:46.70 ID:7VaXKay4
>>231
SSDにOSをインストールしたばかりで
HDDには何も入れてない状態でもそうなるんです
233名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:37:41.38 ID:sIvWHkVj
>>232
BIOSが起動ドライブ探すときにHDDを先に見に行ってるんじゃないの
234名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:48:41.73 ID:3cI4TO5P
Adobe flash playerをダウンロードしに行ってけど英語がいっぱいわけがわからず
に帰ってきましした
いったいどれをダウンロードすればいいのでしょうか?
235名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:54:42.24 ID:CRMLDV61
236名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:58:57.86 ID:CnEG2zU5
windows8ってなんですか?
237名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:59:22.81 ID:tUXncXmd
ありがとうございます
238名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:30:58.52 ID:7VaXKay4
>>233
ちゃんとSSD優先にしてほかは無視するようにしてるはずなんだけどな
動いたら速いから気にしないことにします。
239名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:34:00.88 ID:3cI4TO5P
>>235さん ありがとう
自己解決しました
Windows 8アップデートで自動で更新してくれるからAdobe Flash PlayerはDLしなくていいんですね
逆に違うバージョンを入れると誤作動を起こしたり正常に機能しなくなるらしいから注意らしいです

http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html

本文抜粋
※ご注意:Windows 8版Flash PlayerはWindows 8アップデートを利用してマイクロソフト社より提供されます
240名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:41:39.71 ID:GTgxd2T8
8でテレビ見るにはどうしたらええでっか?
241名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:53:34.02 ID:Skj5AW/8
忍耐は後どれくらいもちそうですか。
242名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:09:24.86 ID:2MaKZeDn
>>221
> 店頭売りの DSP版の proにダウングレード権ない・・・

DSP版の意味ねぇ〜ぢゃんwww
243名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:23:36.01 ID:W3HCnQ4s
Cドライブに8入れてDドライブに前のOS入れてる奴って俺だけじゃないはずだ

ところで8でFC2動画をDLできる良いソフトってある?
244名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:50:42.14 ID:7Sg3UcAL
>>229
高速スタートアップを切るしか
245名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:55:33.44 ID:7VaXKay4
>>244
ありがとう。
そうします。
246名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:21:24.68 ID:kUikda5f
タッチ操作とマウスを別々に動かしたいのですが、出来るのでしょうか?デュアルモニター環境で
247名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:51:45.67 ID:XpUvmX0Y
2台のPCにインストールして使えますかね?
プロダクトキーは1台分だけですか?
248名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:17:42.20 ID:adc8F8zd
>>229
Windows 7 にSSD+HDDを付けて同じような症状が出るというQAのページはいくつか引っかかるけど
8のは見当たらないね

Troubleshooting slow operating system boot times and slow user logons (sbsl)
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/10123.troubleshooting-slow-operating-system-boot-times-and-slow-user-logons-sbsl.aspx
Tools for Troubleshooting Slow Boots and Slow Logons (sbsl)
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/10128.tools-for-troubleshooting-slow-boots-and-slow-logons-sbsl.aspx
英語だけれどここらへんがまとめサイトか
249名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:44:17.74 ID:3cI4TO5P
>>247
一つのOSをニ台のPCに入れるのはライセンス違反のような・・・(たぶん
ちなみに8は違うPCにインストールするとプロダクトキーではじかれるみたい
ただマイクロソフトの専用窓口に電話してライセンスの変更手続きをして違うPC
に入れた人のブログはあったりする

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
250名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:29:47.29 ID:XpUvmX0Y
>>249
丁寧にありがとうございました
251名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:31:24.69 ID:FV22NFVX
マインスイーパやソリティアはどこにありますか?
252名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:34:24.28 ID:dI80X+uU
>>251
ストアのゲームに並んでいます。
253名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:35:07.61 ID:7LiOUWGK
Windows7みたいにアプリケーションごとに音量を設定できませんか?
254名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:36:45.74 ID:dI80X+uU
>>253
アプリ次第
つべRTはオプションでボリューム出せるので音量調節も自由自在
255名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:07:24.81 ID:xyCTaIQP
スタートアップにタスクマネージャのショートカット入れても起動しくれないんですけど仕様ですか?
XP、Vista、7では起動出来てたんですけど、8にしたら出来なくなってションボリしてます。
256名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:22:54.60 ID:Ac3EVz9+
>>255
タスクに登録してschtasksで呼んでみたら?
257名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:26:22.10 ID:D6WZWW1y
win8 proは最大メモリいくら?
258名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:34:10.28 ID:Ac3EVz9+
>>257
検索してみたらすぐ出てくると思うが、以下URLによると512GBらしいぞ。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa366778(v=vs.85).aspx
259名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:37:49.23 ID:D6WZWW1y
>>258
価格が安いwin8proとwin7 hpの16Gとえらい違いがあるな
260名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:42:32.40 ID:u6l/Puz0
Win8pro を 2GBで快適に利用中だおっ!  ( ^ω^)
261名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:46:58.28 ID:7LiOUWGK
>>254
回答ありがとう
ということは8用に作られていないアプリは個別調節不可ということですね
262名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:36:41.89 ID:+QSnKxfR
タイルのメールにYahoo!のアカウント追加したいのですが、
弾かれてしまいます。
ログインシールやワンタイムパスワードのせいでしょうか?
263名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:43:46.31 ID:JYh+hZL+
>>262
今やってみたけど要求されたのはメールアドレスとパスワードだけだけど
264名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:59:09.19 ID:YRbro3LJ
>>262
同じく今メールアプリにアカウント追加したけど普通に出来たよ。
ログインシールは使っているけど、ワンタイムパスワードは使っていません。
ワンタイムパスワードが臭そうですね。勘ですが。
265名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:59:57.46 ID:lWFXkc0O
タッチパッドの端でスクロールする機能は無くなったの?
凄く便利だったのに
266名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:06:00.62 ID:FSEdEqoM
>>265
勘で答えて申し訳ないのだけれど、
タッチパッドメーカーが提供するドライバの機能として実現してたんだろうから
そのタッチパッドのメーカーからドライバをダウンロードしてこなければいけないんじゃないの
267名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:17:03.44 ID:+QSnKxfR
>>263ー264
ありがとうございました。
ワンタイムパスワード停止したのですが駄目でした。
一度キャッシュなど削除してからトライしてみます。
268名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:07:25.51 ID:3FhWxwAb
自動ログイン設定すると起動時にbingを開かれるんだけど、
これってどうやって止めりゃ良いんだ?
結構ウンザリ出来る謎の挙動というか。
269名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:20:21.78 ID:y10zCOd4
どれくらいのウンコですじゃ?
270名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:38:39.06 ID:EL6EYwDp
先週末にメディアセンターの無料キーを申し込んだハズなんだが、何の連絡も無い
申し込みが受理されたという確認のメールすら来ないんだが、どれだけ待つの?
271名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:45:50.97 ID:FSEdEqoM
>>270
深夜に申し込んだら翌朝には来てたよ
Windows Media Center Pack のプロダクト キー ってサブジェクトで
差出人は [email protected]
272名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:47:45.81 ID:LqhTAJra
毎回デスクトップのアイコンが非表示で立ち上がるんだが
この挙動をやめさせることができませんでしょうか?
ちなみに、ClassicShellでメトロ画面飛ばしてます
273名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:54:40.49 ID:EL6EYwDp
>>271
マジっすか…
microsoft.comからのメールは必着設定にしてるので間違えて弾いてはいないはずなんだが
1週間経っても来なかったらもう一度申し込んでみます
274名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:29:47.92 ID:c0QI9RjQ
ISOをマウントしても自動再生しないの?
275名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:35:26.02 ID:JYh+hZL+
>>274
クリックするとエクスプローラーで開くようになってるけど自動再生には対応してないみたい
ちょっと調べてくる
276名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:39:41.12 ID:JYh+hZL+
>>275
結果、自動再生には対応していない
277名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:37:42.96 ID:c0QI9RjQ
>>275

レスありがとうございます。

ISOマウント→メディアセンター→DVD再生
めんどいねw
278名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:41:20.12 ID:JYh+hZL+
>>277
こっち、DVDムービー突っ込んだらVLC出てきたけど
279名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:44:43.19 ID:ntugT3JO
>※Windows 8 Media Center Packは、2013年1月31日までの期間限定で、無料で入手できます。

って成ってるけど、2台のPCを同じアカウントで登録しました。
なんで同一ライセンスで2台共登録できた。

でも1/31までしか無料で無いならアカウントを別登録して、もう一個ライセンス取得した方が得?

同じアカウント登録した理由は、もしかして有料サービスを利用した場合
2台のPCに1個のお値段で使えるかと思ったんで。

でも、その辺が良く分からない。
実際問題どーーなんでしょうか???
280名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 07:59:01.64 ID:LhF8xkiu
現在、ssdにwin7、hddにvista入ってるんですが
8のアップデート版を購入して
ssdに8、hddに7としたいのですが
ssdの7に8を上書きした場合
hddに7を新たにインストールしなおしても7のライセンスの問題大丈夫でしょうか?
281名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:40:41.19 ID:4ZRLUC9w
>>279 (^_^);
>>280 ライセンス上は問題ないが
7と8のデュアルはトラブった時の対処が面倒になりそうなので
やめたほうがいいと思う
282名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:48:08.33 ID:j72fvXzq
デュアルやってみたんだけど8の高速起動を切らないと
7起動の時にぶら下がってるドライブに対してチェックディスクが働いて
面倒くさいことになった
283名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 09:28:12.44 ID:VvBUx/ly
BIOS(UEFI)から起動ドライブが選択できるなら
最初のOSを普通にインストールして
次のOSをインストールする時だけ
最初のOSを入れたドライブを物理的に外しとけばいいよ。
そうすれば片方のディスクがもし壊れても、もう片方は普通に起動するし
ブートローダーでもトラブる事もないと思うよ。
284名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 09:48:43.39 ID:VvBUx/ly
そういえばデュアルブートしてるマシンで
一回電源落としたらCHKDSKが走ってたな。

shutdownコマンドの/fullは塞がれてたからWin8と
デュアルブートするなら高速起動切らんとだめだな。
再起動時にBIOS画面とかで電源切るって
方法もあるけどちょっと荒業だよな。
285名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:01:33.07 ID:+6lceVh7
アクションセンターの自動メンテナンスって無効にできない?
286名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:02:34.57 ID:RMiMh8JE
win8の64で
XPで使ってた32ビットソフトでドライバーとか要らないものなら動きますか?
287286:2012/11/09(金) 11:04:10.06 ID:RMiMh8JE
補足 再インストをしてです
288名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:25:37.14 ID:VvBUx/ly
>>285
コントロールパネル→管理ツール→
タスク スケジューラ→左のタスク スケジューラ ライブラリを開く→
Microsoft→Windows→TaskScheduler→
右のRegular Maintenanceを右クリックして無効を選ぶ。
これで止まるはず。
289名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:44:10.62 ID:UdBnrWLo
もともと小さかったタイルを大きくする方法は無い?
290名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:45:05.00 ID:9IVmNLiJ
windows 8使ってる時にたまにccleamerで掃除すると異常なほど削除可能ファイルが
検出されない?
SSD使ってるんだがこんなに書き込みが多いと寿命が縮んだりしないかな?
291名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:47:05.53 ID:9IVmNLiJ
>>290

※訂正 ccleamer× → ccleaner◎
292名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:47:37.98 ID:VvBUx/ly
>>286
基本的にWOW64を通してほぼ動く。
ユーザーは特に意識することはないけど
独自のインストーラーでインストールが出来ないとか
システムに直接深く入り込んでるアプリはダメなのとかはある。

>>289
タイル右クリで下の方に大きくするって出るけど、ダメなのはできない。
293名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:57:11.72 ID:+6lceVh7
>>288
サンクス
294名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:39:59.96 ID:/3kS2HFU
XPからアップグレードしたのですが
サウンドの再生が「既定のデバイス」のものしか出来ません

以前はS/PDIFとヘッドホンから再生してたのですけど
その様な事は出来ないのでしょうか?
295名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:56:49.22 ID:TrFMV250
>>294
サウンドカードかチップのドライバ入れろ
296名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 13:00:17.85 ID:0y/FQJyO
サウンドカード w
297名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:25:45.57 ID:cCjQqS8/
エクスプローラーでファイルをコピーなどすると自動的にソートがかかって
ファイルを一瞬見失ってしまうのが鬱陶しいです
自分でソートしなおすまで一番下に追加していてほしいのですが
この自動ソートを止める方法はありませんか?
298名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:32:37.61 ID:j72fvXzq
不明なデバイスが一個あるけどキニシナイ
299名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:42:27.59 ID:qvg5jxXN
vistaから8にしたんですけどHDDの容量が少ないんでSSDを付けたいんですけど
Cドライブに入ってるのをSSDでデータをHDDとか出来ますか?
SSDはPCの左側にフロッピー入れる位の差し込み口あるんですけどココでいいんでしょうか?
ECって書いてあります
300名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:46:50.90 ID:Jhcl2RoA
               ____
         ,..-'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ー-、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`┬--‐li
 〃ー--‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.ヽ:!
 |':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.ヽ:.:.:.:.:.:_:.:.:|:.:.:|
  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.::.!:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.ノ_-_/:〃:.,イ
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`ー-.!''ニ-ーニ ̄ ̄ ̄ ̄,-、`ヽ:./:.:.:.!
  .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙"/ //Tlト       lこ'i. ! !:.:.:.:|
  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   | lイ .|.!     lソ_/.! lr、:.l
   ヽ:.:.:.:/´`'i:!   ゝニー'´   -、 `‐''´  ! ノ/
    ヽ:.:! .|' !    ..::::::::::..    ′.:::::::.. |7′       ・・・
     \ヽ,゙'_              /
      \,:.:.:..\      ´ ̄   /
        `'‐-__|ー 、_     _,.-‐´
      , -─‐-、 !    ̄ ̄「  _,.--- 、
    /       ´       |‐'     ヽ
    !         _                !
   .!          `ー    ´         |
   .!                   |  |
    l    Y               |  !
   │   |                ! l
301名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:46:58.35 ID:W4Ns1//c
8立ち上げると画面の電気は付くけど黒色のままで、何も表示されない。
スリープで再度立ち上げるとちゃんと画面二表示される。どういうこっちゃ
302名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:54:26.89 ID:ZmWs7e+X
>>301
HDMIとかでテレビ等と繋いでたりしてない?
303名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 14:55:38.73 ID:W4Ns1//c
>>302 つなげてないな。ドライバが悪さしてんのか?
304名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 16:57:19.31 ID:RMiMh8JE
>>292
ありがとうございます
305名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:04:11.27 ID:lWFXkc0O
8にしてからRealPlayerがDL出来なくなった・・て人いませんか?
OS変えてみたりしたけどClavingも駄目だった
306名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:20:37.97 ID:RMiMh8JE
GOMプレーヤー使えば、メディアセンターは無くてもいいですか?
地デジ録画はしないです
307名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:21:07.59 ID:RWKrfdGv
それは君が自分で決めることです
308名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:51:59.32 ID:RBBOly/i
どっちみちDL刑事罰化でClavingExplorerはDL機能無くなったんじゃないの?
309名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:16:31.13 ID:LkFaGKo2
インストーラー使わないソフトで、フォルダごと Program Files
に入れて exe. をスタート画面に登録したんだが、すべてのアプリ
のとこの地図とかストアの場所にアイコンが出てしまう。インスト
ーラーで入れたやつと同じような表示にできないものか?
310名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:26:44.97 ID:+HPt3QKX
天気とかニュースとかのアプリで拡大する方法はありますか?
311名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:29:29.16 ID:2XUiY3+X
最初っからマイクロソフトアカウントでやるとアカウントの名前は何になるんだ?
メールアドレスそのまま?
312名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:36:48.87 ID:rXVdYwT0
>>311
名前のまま。漢字になったよ
313名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:57:38.49 ID:ttVK6EWW
メーカーPC は、ローカルアカウントだ罠www
314名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:58:47.10 ID:TyOTs5Iu
名前?名前って姓名?
やるまえにかえとくか…
315名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:47:41.65 ID:ttVK6EWW
 
          _
      _,. -‐`  `Y´ ̄'―z_
     ノ            \
     フ ,      , ,  ,、、  く`
    ノイ   ,   / く!  ハ l> 、 ヽ
     | rニl _ノ7ヘムく, _〉ッヘ l ヽ!     みんな聞いてくれ…! 提案がある…
     | |にl|  ャ=。=゙ァ'  i。=yヘ!
     | ヽニ|  ` ̄´l  l ̄!    XP からの移行組には MSアカウント など必要ないはずや!
     | ./ |  r __L__,」 、|
    ,へ/  l  ((二二二)) l     「MSアカウント」 から 「ローカルアカウント」 への変更方法を
   く_  \ \_  ̄¨¨ ̄_/             次スレのテンプレに入れるんや!
   厂 \  \、__  ̄¨7¨
 /    \  \ ̄二7                              よろしく   m(__ __)m    
 
316名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:49:44.53 ID:XssKZ2er
>>306
ただ動画ファイルやDVD見るだけならプレイヤーGOMでもVLCでもあればいいです
317名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:35:39.82 ID:vAHxcAfb
>>150
1200円の優待windows8って、優待対象PC以外にも使えるんですよね。
対象PCは買ったばかりのwindows7 ultimateだし、古いvista機で使って見て、気に入ったら、古いPCを処分するなり、vistaに戻して 新しいPCにwindows8を入れ直すことは可能でしょうか?
318名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:42:57.56 ID:4ZRLUC9w
>>317
オンラインにすると自動認証でPCに紐がつくので
試すだけなら評価版を使うのがいい
319名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:47:47.01 ID:MOexM713
>>317
Win8に限らず1ライセンスを重複使用したりしない限り
一旦インストールしたアップグレード版を完全に削除した上で別PCに移動させることは
ユーザーの意思で自由に行うことが可能で
アップグレード版を削除した時点で元OSの使用権も復活する

ただし移動を行うとネット経由での自動ライセンス認証が通らないこともあるので
その場合は電話認証(フリーダイヤル)で再認証手続きをしてもらう
320279:2012/11/09(金) 21:11:07.41 ID:ntugT3JO
ちょっと分かり難い文だったので書き直し。。。

>※Windows 8 Media Center Packは、2013年1月31日までの期間限定で、無料で入手できます。

2台のPCに8をインストール。同じMicrosoftアカウントで登録した為か、Media Centerのライセンスは同一ライセンスで2台共登録できました。

でも1/31までしか無料で無いならMicrosoftアカウントを別登録して、もう一個ライセンス取得した方が得?

同じMicrosoftアカウント登録した理由は、有料サービスを利用した場合
もしかして2台のPCに1個のお値段で使えるかと思ったんで。

でも、その辺が良く分からない。
実際問題どーーなんでしょうか???


また、Microsoftアカウントが同じで別々のPCに別々のMedia Centerライセンスを入れる事ってできますか?
使って無いメアドを使ってライセンス取得は出来ると思うんですが、認証がどうなるのか?
321名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 21:26:25.94 ID:pIj6f9xM
>>256
遅レスだけど、ありがとう。
今度の休みの日に試してみるよ。
322名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 21:28:26.69 ID:EkaOI+Xt
>>320
何か勘違いしているようだが、Media CenterとMicrosoftアカウントは何の関係もない。
Microsoftアカウントはもともと何台のPCでも共用可能。
Media Centerのライセンスは一人何個でも無償で入手可能。(1メアドで1回の申請)
323名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 21:53:03.49 ID:EkaOI+Xt
>>また、Microsoftアカウントが同じで別々のPCに別々のMedia Centerライセンスを入れる事ってできますか?

普通はそうする。

>>使って無いメアドを使ってライセンス取得は出来ると思うんですが、認証がどうなるのか?

Media CenterのプロダクトキーはWindows8 Proに機能を追加しライセンス認証するもの。
申請時のメアドはあくまで連絡用で、使えれば何でもかまわない。
繰り返すが、Microsoftアカウントとは何の関係もない。
324名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:50:35.77 ID:vAHxcAfb
317です。
318さん、319さん レスありがとうございます。
windows8使って見るのが一番なんでしょうけど、入れ直しは簡単ではなさそうですね。vista機の方はもう4年モノなんでどうなってもいいんですが、、、。
優待はダウンロードも期間があったとおもうんで、忘れないうちに手に入れてだけおくことにします。
325279:2012/11/09(金) 23:25:05.47 ID:ntugT3JO
>>323
有難うございます。
そうすると、すでに1つのMedia Centerライセンスを2台のPCに入れてしましたが
どちらか1台のライセンスを消す方法は有るのでしょうか?


あと、2台のPCに同じMicrosoftアカウント登録した場合、有料サービスを利用した場合に
2台のPCに1個のお値段で使えたりしますか?
326名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:45:37.77 ID:EkaOI+Xt
>>どちらか1台のライセンスを消す方法は有るのでしょうか?

分かりません。
問題ないという可能性もありますが、同じライセンスを複数台で使いまわしている
という状態は気持ち悪いですね…

>>2台のPCに1個のお値段で使えたりしますか?

その「有料サービス」しだいです。
たとえば、Windowsストアで購入したアプリであれば、再購入することなく
5台までのPCへインストール可能です。
327名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:54:13.08 ID:MOexM713
>>324
電話認証になると手間がかかるのは事実だけど
ライセンスを守っている限り電話認証になっても悪いことをしている訳じゃないから
Vista機の方で使ってみたいならそうすればいいし
電話認証になるのがどうしても嫌なら
メインの7機の方で使う時が来るまで塩漬けにするのも自由

ちなみに7の時は一度ネット認証してから半年くらい経てば認証した履歴が消えていたので
8も半年くらい間をあけてから別PCに移動させれば
電話認証にならずにそのままネット認証が通る可能性もある
(もちろんネット認証が通ったからと言って前のを消さずに複数インストール状態にするのはNGだしそのうちばれる)
328名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:06:08.44 ID:BZWOyArt
>>325
一度Media Center Packのプロダクトキーを入力して
Pro with Media Centerエディションになった状態から
別のMedia Center Packのプロダクトキーに入れ替えるには
別のメールアドレスでMedia Center Packのプロダクトキーをもう一度申請して
新しいプロダクトキーが来たら管理者権限のコマンドプロンプトを開いて
(Win8の場合はWinキー+Xを押して画面左下隅に簡易メニューを表示させて「コマンドプロンプト(管理者)(A)」を選ぶのが手っ取り早い)

slmgr /ipk *****-*****-*****-*****-***** (途中のハイフンも含めた25桁の新しいプロダクトキー)

のコマンドを入力して

「Windows Script Host
プロダクト キー *****-*****-*****-*****-***** を正常にインストールしました。」

と表示されたことを確認してOKを押してウインドウを閉じてから
もう一度管理者権限のコマンドプロンプトで

slmgr /ato

のコマンドを入力して

「Windows Script Host
Windows(R), ProfessionalWMC edition
(********-****-****-****-************) のライセンス認証を実行中...
製品は正常にライセンス認証されました。」

と表示されたことを確認してOKを押してウインドウを閉じれば
新しいプロダクトキーがライセンス認証されて有効になる
329名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:51:33.97 ID:bMNwU32j
MS公式系でまだ8RPのDLが可能なところはありますか?
330名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:57:42.85 ID:BZWOyArt
>>329
手元で今試した限りではRP版公開当時の↓の直リンが生きてる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/26

ただ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330880082/557

とかにも書いてあるように
32bitの元OS→Win8 64bitの作業用OSとして使いたいだけなら
Win7評価版の方がダウンロードするISOサイズが小さいし
途中でプロダクトキーの入力もせずにインストールできるから
そちらの方がおすすめ

Win7評価版のダウンロードは↓から
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1347167739/1
331名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:10:03.76 ID:bMNwU32j
>>330
part67のテンプレのが死んでいたのでどうしようかな、と

なるほど7評価版ですか
ありがとうございます
332名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 06:15:48.13 ID:H0qmy6D1
うんこ
333名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 07:27:03.18 ID:lZxdQvK+
ゴミ箱右クリックメニューの
「開く」と「ゴミ箱を空にする」の間にある「ピン止め」消せないでしょうか?
7から8に移行してここだけ我慢ならないです・・・
334名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 07:40:44.61 ID:KiMEwnbX
>>33
ゴミ箱(2)とか出来てたりするからなww
335名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 07:43:19.36 ID:7lN/Tcdu
>>333
細かすぎるだろw
336名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 09:32:32.65 ID:wHoBm1Lm
>>315
正しいやり方があるんだろうけど、手っ取り早くできるのは
OSのインストール時にLANケーブルを抜いておくこと。
ノートの人は無線機能をOFFにするスイッチがあれば、
それでいけると思う。
もしくは無線の親機の電源切っておくとか。
337名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 10:41:51.88 ID:agDnm6Ld
すいません、初歩的な質問なのですが
DSPの32bitを購入したんですがアップグレードの時64bitにできるのでしょうか?
338名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 10:45:04.32 ID:AoqxjPp/
>>337
できますよ。
DSPの64bitを購入すればね。
339名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:10:14.19 ID:xQfksGBV
ウンコロン
340名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:19:20.05 ID:2kTgSP9A
DSP版の32bitと64bit両方持ってる場合に、32bitのキーで64bitをインストール、
またはその逆が可能かどうか、MSの公式見解知ってる人いるかな?
ライセンス読むとできそうに見える。
341名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:24:10.19 ID:Z5joehI5
>>340
そもそもキー別なの?
342名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:31:22.80 ID:RThbjru5
昔から一緒やで
343名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 14:48:30.57 ID:NTlV5KCA
>>338
また新規用のDSP64とproアップグレードの2つ必要ということですか?
344名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:16:30.48 ID:2n4V1nxb
RP版から製品版にしたとき設定や入れ込んだソフト引き継いでくれますか?
また1からやり直しになるなら大変だなと思って
RP版しばらく使いつつ良ければ製品版(DL3300円)いこうかと思ってます
345名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:42:33.09 ID:sjQLY+TX
>>343
こっちが参考になるかもしれない

Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/5
346名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:48:24.17 ID:gXTpt9Nb
>>343
DSPでなくアップグレードのパッケージ買えば32bitと64bitのDVD2枚入ってるよ
347名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:20:05.85 ID:uFLuy/1e
348名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:11:30.49 ID:OsrK46AB
Windows8なPCを買って、いっちゃん最初起動するアカウント入力で
もともと持ってたMSアカウントを入力したんだけど、
そしたらWindowsのユーザー名自体がMSアカウントに設定していた
全角文字(漢字)の本名になってしまった

海外のソフトなんかだとユーザー名に2バイト文字(全角文字)があると不具合あるのとかあるじゃない
だからユーザー名に漢字を使うのは避けたかったんだけど
これは今から変更できるの?
変更できないとして、どうすればこの現象は避けられるわけ?
Windows8で最初にMSアカウントを入力するまえに、
アカウントに設定されている本名をローマ字などに直しておくしかないのだろうか?
349名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:12:46.36 ID:eR2tSOrM
新しいユーザーをアルファベットで作ってそっちにMSアカウントを紐付け直す
350名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:19:55.00 ID:OsrK46AB
>>349
なるほど、変更は出来ないから新規作成しろってことね
現状からの対処はそれで把握したけど、
今後さらにWindows8のPCを使う上で最初からこれを避けたいとおもったらどうするのがいいんだろう

ローカルアカウント(だっけ?)っつーのでユーザーを作って、
あとでそれにMSアカウントを紐付けするって手法がいいのかな
351名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:20:48.71 ID:LeJ9xker
ストレージプールから故障してない物理ディスクを削除する方法はないのでしょうか?
352名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:22:16.85 ID:kykjiDRd
↑ こいつら冗談で話してんのか(笑) マジでバカジャネ
353名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:50:55.93 ID:vunkRzeq
Metro Mail 使ってない昔のメールフォルダを入れること入れることができない?
接続可能なメールボックスしか入らないとかか・・・
354名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 18:13:23.87 ID:vunkRzeq
>>353
理解されそうにない文だった。
355名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 18:49:04.59 ID:xRVyfeAV
GUIブートしないにした方が早い?
高速な設定あったら教えて頂きたい
356名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 18:52:29.80 ID:Qg76WzOy
>>355
この記事参照
ただし、64ビット、UEFI対応マザー前提
357名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 18:52:56.66 ID:Qg76WzOy
>>356記事貼るの忘れてた

【清水理史の「イニシャルB」】 Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
358名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:14:12.89 ID:xRVyfeAV
漏れには難し過ぎたw
あざす
359名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:32:07.42 ID:WHyYJ6Uk
1200円もしくは3000円で入手したキーで認証→WMC認証でWMCキーに変わる
これまで使っていたキーはどうなる?
他のPCに入れて認証できる?
さすがにMSは対策を取ってるだろう
360名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:44:32.88 ID:yc8WxMFr
馬鹿の浅知恵
361名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:18:34.92 ID:jOs+lHnE
>>347
それ違わないですか?
8からproはプロダクトキーのみのやつですよね?
362名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:26:16.89 ID:Fenew3MU
教えてください
Windows8 proのアップグレード ダウンロード版を購入しようと思い
最初のアップグレードアシストで
互換性チェックが完了→次へを押下で
「今は接続できません」と出て先に進めません。
時間帯変えてもダメでした。
環境は Windows7 ultimate 64bitです。
363名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:27:17.91 ID:WHyYJ6Uk
>>#61
プロダクトキーのみ用意しても、DVDそのものが違うので、別に64bit版を購入する必要がある
364名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:31:55.95 ID:MfCbNsF1
>>363
え?じゃあやっぱり64bitのDSP版買わなきゃいけないの?
365名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:09:31.57 ID:WHyYJ6Uk
>>364
そういうこと
windows8の場合、プロダクトキーによりインストールするエディションを判別している。
>>347の8無印→8ProはProのプロダクトキーで変更可能ということ。
しかし、32bitから64bitにするには64bit版のDVD(もしくはiso)が必要。一からやり直すことになる。

どうせ64bitのDSP版を買うなら、普通にDSP版のwin8Pro(64bit)を買えばいいのであって、proアップグレードは必要ない。
366名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:14:50.36 ID:BZWOyArt
DSP版のbit数は購入時にユーザーが自分の意思で選択したものだから
後からbit数を変更することはできないし
そういうサービスも行われていない

32bitのDSP版は実質無駄になるが
64bitにしたいならキャンペーン価格のうちにPro UPGをダウンロード購入するのが
一番金がかからない
367名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:22:22.56 ID:WkgYJTNU
>>330やね
368名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:49:06.29 ID:rcFvSV/E
PCのディスクが7をインストールしているもの一つのみの構成でMBRディスクの為、GTPへ変換が出来ずに困っているのですが、
この場合は8をUFEIではインストール出来ないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったらご回答お願いします
369名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:56:06.55 ID:oXjb6Tgj
>>365
なるほど・・・
もったいないから9まで8つかっときます
370名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:25:51.54 ID:WCRQBk9k
xp→8rp→8にしたのですが
クリーンインストールできてるのかよくわからなかったため
PC設定のすべての削除して出荷状態というのをやりました
この状態はウイルスソフト入ってるんでしょうか?
371名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:27:00.41 ID:TH1kmMY1
>>370
ウイルスが入っていたら大変ですよ。
372名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:30:05.12 ID:BZWOyArt
Windows DefenderならWin8組み込みだからリフレッシュしても機能してる
373名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:32:54.36 ID:t5TzMwau
コントロールパネルにあるシステムイメージの作成がなんで 7 なんでしょう?
これって 8 に直すの忘れたのかそれともあえて 7 なのか?
なんでだろう?
374名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:39:34.72 ID:PA5HmjLS
8ではファイルの履歴のほうをつかうべしというマイクロソフトの都合
375名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:44:07.78 ID:GOQNxiME
windows8にしたら clock watchdog timeout って出るようになってしもた
376名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:45:33.93 ID:t5TzMwau
ファイルの履歴ですか、なるほど。
でも、7 にしておく理由とは考えにくいですね。
ところでファイルの履歴って使いかってはいいのかな?
今度試してみよう。
377名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:54:31.40 ID:rXmxYZbh
ランチャーで起動するタイプのゲームってできなくなったんでしょうか?
アクティブXがインストールできないのでやっぱりだめなのかな
378名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:56:27.00 ID:OYpDVA3X
>>377
ふつうに動きますけど?
379名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:06:06.90 ID:rXmxYZbh
>>378
雀龍門3ってやつなんだけど、普通にできません
380名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:29:32.83 ID:0jQBj6On
Windows8へのアップグレードをしています。「お使いのプロセッサでNXがオンになっていないか、NXがサポートされてない
可能性があります」とエラーが出てしまいます。
CPUは core-i5 750 を使用しているのでNXには対応しています。BIOSの設定でExecute Disable Bitは有効になっており
「CrystalCPUID」というソフトでもNX/XDは黒字になっており認識されています。
Execute Disable Bitを無効にすると「CrystalCPUID」では灰色字となり無効の表記とないます。
Execute Disable Bitを有効にしアップグレードアシスタントを実行してもNXがオンになってないとエラーがでてしまう状況。
解決策が解る方がもしいるのであれば教えて下さい。
381名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:29:35.86 ID:OYpDVA3X
>>379
単にそのゲームが対応していないか、やり方が悪いだけでは?

Win7で動くソフトならなら、大抵なんとかなるもんだ。
変なプロテクト系・不正防御系ソフトが導入されたゲームでない限りはネw
382名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:33:42.13 ID:sjQLY+TX
ブラウザからログインして
スタートボタン押してから起動させるタイプのゲームは
まだ8には対応しきれていないのかも知れないね
383名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:34:02.37 ID:wyywrpZN
今日、7→8proにしたんだけど、

「7のデスクトップ画面の前に、スタート画面が被さっただけやないか!」

と思ったのは俺だけ?
384名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:35:13.27 ID:WHyYJ6Uk
韓国産のネトゲに多いよね>ブラウザから〜
メジャーどころなら対応してると思うけどねぇ
vmwareでwin7かXPを使うとか原始的な方法はあるよ
385名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:36:17.49 ID:eR2tSOrM
>>383
ウィジェットがない。ウィンドウの透明ができないなど劣化している点を見逃してはいけない
386名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:36:26.11 ID:QoIbmNcS
>>373
おれも不思議に思ってる。混乱の元だよね。

>>374
それが>>373への回答だったら、的外れかも。

>>376
初めて備わった機能なので使い始めはナニコレ?だけど、
要領さえ分かれば結構な使い勝手だと思う。

>>379
よく分からんが、テンプレ見て。
Flash Playerアプリなら、スタート画面のIEでは動かない。
387名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:43:25.80 ID:BZWOyArt
>>380
そのメッセージが出てもインストールを継続できない?

手元で何台かのPCで試した範囲では
アップグレードアシスタントでそのメッセージが出ても
CPUがハード的にNXビットに対応していたら
ダウンロード購入したWin8 Pro UPG版をインストールできた
PCによってはBIOSでわざとNXビットを切ってから試しても問題なくインストールできた

心配ならWin8評価版(製品版と同等ビルドの6.2.9200)を使って
動作チェックしてみるのがいいと思う
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1347167739/1
388380:2012/11/11(日) 00:02:34.77 ID:0jQBj6On
>>380
ご回答ありがとうです。
アップグレードアシスタントでエラーメッセージが出ていたので
購入を躊躇していました。
ビルドをインストールして試してみます。
インストール出来たら早速AMAZONで注文いたします。

1週間ずっと悩んでいました。本当にありがとう。
389380:2012/11/11(日) 00:03:52.38 ID:2NN2Z9oH
興奮のあまり間違えました。

×  >>380
○  >>387
 
390名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 01:23:22.50 ID:GT3a+QaC
Win8でタスクバーだけが半透明になってますけど
これを不透明にすることって出来ないんですかね?
391名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 01:36:47.35 ID:jBqceMRs
>>380
http://s3.gazo.cc/up/s3_15828.png
この画像はWindows8だけど
XP,Vista,7にも同様のプロパティがあります

お使いのコンピューターのプロセッサは、ハードウエアベースのDEPをサポートしています
ならWindows8動作します
392279:2012/11/11(日) 03:13:18.04 ID:UDB6xjjx
>>328
御礼遅れてすみません。
親切丁寧な回答有難うございます。

ちなみに本日、他のPCで使われてるIDの旨が表示され、「新規IDを取得する」表示されたので
画面指示に従って入力し、正常認識されました。

お騒がせしました。
回答有難うございました♬
393名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:07:32.65 ID:2f5McSnQ
>>390
自分もAeroとか半透明嫌いで
RP上でBasicテーマを保存して、それを製品版で使ってる。
いい感じ。

RPからってのがめんどいなら、"Windows8 Aero Lite" でググればいいかも。
394393:2012/11/11(日) 09:11:31.88 ID:2f5McSnQ
因みにRP上で半透明ウインドウ+半透明タスクバーのAeroテーマを保存して製品版で使ってみたけど、
ウインドウは半透明にならなかった。
395名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:30:39.60 ID:Xat+l4i6
Windows8でエアロを有効にする - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=akbOA0IAmsY
396名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:31:24.82 ID:MnMvvsn5
>373
互換性のために残してるだけの、レガシーな機能ですよ。
ってのを端的に表してるんだろ。
裏を返せば、つまりは新機能であるファイル履歴に誘導してる。
397名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:48:52.54 ID:MByn3SQS
>>395
ただ単に透明になったってだけじゃねえか
んなもんエアロでもなんでもねえわ
398名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:06:55.39 ID:GfxyM5Jz
無事インストールが完了したけど「Windows.old」のフォルダは削除しても問題ないのか
(win7に戻す場合に備えてCドライブをイメージで保存してある)
399名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:44:42.79 ID:zkYZnSe8
>>392
有用な情報ありがとうございます。
これで、

■Media Center Packのプロダクトキーの使い回しは不可

ということが確定しました。
キャンペーン期間のうちに必要な分だけプロダクトキーを取得
しておいた方がよさそうですね。
400名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:48:25.55 ID:zkYZnSe8
>>398
ざっくり自分で削除してもかまいませんが
ディスク領域の開放機能から安全に削除できますよ。
401名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:57:34.98 ID:mvTRnxAk
なんかアップグレードやインストール関連の質問ばっかだなあ
スレ分けねえか?
402名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:11:25.52 ID:zOMHpCfn
わけわからんな
なんで値段が倍以上高いDSP版が32bitか64bitを単品でしか選べず
半額の以下のアップグレード版が32、64bitの両方を選べるんだ?
403名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:26:13.47 ID:yhdFkpv3
>>402
期間限定の字も読めないの?
404名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:27:14.13 ID:88iDsRFh
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/

作った、反省はしてない
405名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:59:34.12 ID:mvTRnxAk
>>404
ぐっじょぶ
流れてくれるとありがたい
406名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:16:12.19 ID:vwwJznht
ところで、インストール直後に出てくるスタート画面のタイルの配列と内容はみんな同じだよな?
自分で入れたアプリ以外のでは。
MSのHPの画像と全然違うからどうなんだろうと思った。
407名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:26:44.61 ID:kBYTIhjX
そういやいっちゃん最初だけアニメーションが派手だったような気がするんだけどあれはもう二度と見れないのか?
それとも始めて見たせいで起きた気のせい?
408名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:26:44.64 ID:MnMvvsn5
>402
PC屋がBTOPCとかにインスコ、それを客に販売。
てな用途のに使うのが、DSP版の本来の役目っすよ。
解ってるやつしか買わないはずから、片方だけにした方が
コストが下がる。

アップグレード版は様々なところで売って様々な客が買うから、
64/32統一パケにしたほうが、結局はコストが下がる。
409名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:59:57.78 ID:sroo49Xj
>>406
レジストリいじったら見れるという記事を見た
410409:2012/11/11(日) 13:00:48.03 ID:sroo49Xj
訂正

>>407
レジストリいじったら見れるという記事を見た
411名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 13:14:05.37 ID:ZesKvHyc
>>350
ブラウザでMSアカウントにログインして登録名を変更するか、ローカルアカウントを作る
412390:2012/11/11(日) 13:53:15.26 ID:GT3a+QaC
>>393>>394
ありがとうございます、Aero Lite試してみました。ちゃんとタスクバーが不透明になってくれたんですが
閉じるなどの「×」マークが黒くなっていて、自分としては元の白がいいなという感じなんですが
RPのAeroテーマを使うというのは、「×」マークが白のまま保持されるんでしょうか?
よろしければ、RPのAeroテーマをメモ帳で開いた時のテキストや差分の箇所などを貼っていただければ嬉しいんですが
413名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:49:06.89 ID:NbAcBgww
>>402
アップグレード版だって選べないぞ、今使ってるOSと同じbit版しかDL出来ない
414名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:04:00.99 ID:ggRZE3Tz
>>413
選べるよ
販売店で購入したのには
32bit、64bit両方入っている。
キーは一個なのでどちらか一方しか使えないけど
切り替えて使うのは可能だし、
キーさえ購入すれば、メディアの使い回しは可能だよ。
415名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:28:44.96 ID:haxT5H/q
パソコンをwin8に買い替え、プリンターを繋ごうとしても繋がらなく
メーカーHPを見たら

「変更履歴
【Ver.1.11】 Windows 7に正式対応しました。 」

ってことは今までつかっていたこのプリンターは対応してないってことなんでしょうか?
416名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:35:40.28 ID:aWdAWH8N
強制終了してから起動しても画面がブラックアウトしたまま
これもうアウトですかね
417名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:40:10.08 ID:NbAcBgww
>>414
それはパッケージ版の話だろ?402の何処にパッケージ版て書いてあるんだ?
418名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:53:50.05 ID:Ooe1TntZ
両方選べると書いてるのはパッケージ版の話だろ
419名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:54:27.57 ID:+rDPXjDN
>>415
動くかもしれないし動かないかもしれない
もし動かなくても俺(メーカー)は責任とらないし文句も言ってくんなよってこと
420名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:55:56.30 ID:ggRZE3Tz
>>417
ダウンロード版の場合
どちらのメディアもダウンロードする方法があるからね
また、半額以下というならdsp pro版14980円するから
販売店購入で5425円なのであてはまるしね(NTT−X)
そう変に引っかかりなさんな
421名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:27:35.34 ID:MnMvvsn5
対応してないと動かないは違うから、わからない。

さっさとメーカーにメールするか、そのプリンタのスレで
話を聞いてみるのがいいのでは。
422名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:29:39.04 ID:Bv0NdeOF
Bitlockerの回復キーのtxtファイルに次のように書いてあるのですが、
PCに表示されているID値とは何のことですか?

「これが適切な回復キーであることを確認するには、次の ID の先頭と、PC に表示されている ID 値とを比較してください。」
423名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:34:39.27 ID:vP2Ej3DU
windows8で、スタートアップ時の自動起動プログラムの順序変更ってどうやるか分かる
方いませんか?
424名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:58:19.08 ID:bb6pFRKY
アカウント画像をデフォルトに戻したいんだけど、画像の場所はどこですか?
425名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:02:59.27 ID:nn32EhPR
426名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:06:30.75 ID:dQKTEXPG
Win7で作った動画が、Win8で再生/移動/削除のいずれも出来なくなったんだけど
何の設定変更すれば良いでしょうか
427名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:17:15.61 ID:drmuQ43/
>>426
試しに VLC media player 2.0.4 インスコしてみるのも良いかと・・・
ダメならアンインストールすればいいだけ!
428名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:28:17.30 ID:dQKTEXPG
>>427

いつもVLC media player 2.0.4を使っていて、XP時代に作った動画問題ないのですが
Win7時代に作ったものだけが見れません。移動や削除もできないので、Win7のアクセス権に
なにか問題があるんですかね?。
429279:2012/11/11(日) 18:35:21.64 ID:UDB6xjjx
>>399
こんなつまらない情報で喜んで貰えるなら、既出かもしれないけど。

2台のPCで同じMicrosoftアカウントなんでメアドも1個しか持ってませんでした。
なので追加でMedia Centerライセンスを取得する為に同じメアドで新規取得申請したら過去に取得したIDが送られてきた。

仕方ないんで、使いもしないのに、捨てメアドを作成し、新規ライセンス取得をしたら、今度はちゃんと違うライセンスIDが来た。


なので、1個のメアドで数回申請しても、同一のIDしか送られて来ませんでした。
既出だったらスルーして下され
430名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:43:21.11 ID:bb6pFRKY
>>425
Program Filesにデータありました
お手数かけました
431名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:48:52.35 ID:B9u1fk10
>>428
なら動画関係なく単純にアクセスできないファイルがあるって話じゃん
エラーメッセージの内容とか書くべきことあるんじゃないの?
432名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:53:10.63 ID:drmuQ43/
 「Windows 8 質問スレッド」 らしくなってきたおっ♪    (* ^ω^)ノシ
433名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:05:42.83 ID:HBi7V1xB
>>426
エスパー気味に思うけど
Win7でファイルの権限を下げると良いかも
434名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:10:18.18 ID:L5DUT6tE
■セキィリティソフトについて
MSEってプリインストールじゃないの?


■Flashplayerについて
Win8(64bit)環境でfirefox16.0.2(32bit)使ってるんだけど
flashplayerをサイトからダウンロードしようとすると毎回クラッシュする
プロファイルのせいだと思ってたけど、ダウンロードのダイヤログが出てすぐに「保存」ボタン押せばクラッシュしない
4秒くらいするとクラッシュするんだ
Googlechromeでも同じ現象だった。しばらくするとクラッシュする

んで、とりあえずインストールしたんだけど、flashplayer32bit版をさ
firefoxが超頻繁にクラッシュする。Youtubeのトップをスクロールすると確実にクラッシュ

多分OSが「余計なことすんな!」って茶々を入れてきてるせいだと思うんだけど(管理者実行だと落ちない)
こういうのって停止させられないの?
もちろんセキュリティは自己責任だと思ってるけどさ
435427:2012/11/11(日) 19:19:00.28 ID:dQKTEXPG
自己解決できました。
色々いじって、とりあえず下記で見れる様になりました。

対象ファイルを右クリックで、
プロパティ⇒セキュリティ⇒詳細設定⇒所有者:変更をクリック
⇒詳細設定⇒検索⇒Everyone選択⇒OK⇒OK⇒OK⇒OK
再度右クリックで共有の停止

とりあえず1個ずつ処理していきます・・・。
436名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:20:36.10 ID:RpoBhnSI
RealPlayerのダウンロードってできないんだな
437名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:59:23.17 ID:e0TMT8FJ
ずっとXP使っていたので、タスクバーのアプリの上にカーソルが行くと
びにょんと上にイメージが出てくるのが鬱陶しくてなりません
これって出ないようにできないんでしょうか?
438名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:13:13.75 ID:cYgqKc4Q
ライブラリ管理の録画一覧から空のフォルダーを削除する方法ありませんか?

Windows Media Player12→整理→ライブラリ管理→録画一覧→ライブラリの場所の一覧に表示されているフォルダーを削除したいのです。

削除ボタン押したらそこから一旦削除されますが、再度表示すると元に戻っていて全く削除できません。

元のフォルダー自体は既に捨てていて存在はありません。
439名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:40:53.57 ID:6dZWOFCv
グーグルIME使ってるんだけどひらがな入力にしても別のウインドウに行くとすぐ半角英字に戻ってしまいます
Windows8にしてからこうなったんだけど対処法ありますか?
440名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:44:56.36 ID:L5DUT6tE
>>439
俺もなりますね
グーグルIMEはWindows8に対応してないので、現状はどうしようもないです
人によってはPC再起動するとグーグルIME自体が消えてしまうこともあるようです
俺も一度消えました
んで、もう一度再起動したら復活してきました
441名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:45:09.86 ID:YWkRFWzr
>>439
定番FAQなので統合スレより転載

言語設定、左上詳細設定、入力方式の切り替え、アプリウィンドウごとに異なるにチェック、保存でOK
442名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:12:00.20 ID:vwwJznht
>>441

>>439-440じゃないけど、俺も同じ症状で悩んでた。ありがとう助かった。
443名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:33:14.04 ID:kYbvTy76
8のDSP版を買って新しいHDDにインストールしようとしてるんですが
インストールの途中(3〜5%)でストップし、
必要なファイルが存在しない
というエラーが出てしまいます
何か解決方法は存在するでしょうか
444名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:51:50.65 ID:+rDPXjDN
俺もそれ出たけどもう一度はじめからやり直したら進んだ
445名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:56:52.45 ID:7YHHdu/t
たぶん、新しいOSが入ってきてPC本体がビックリしたんだよ
446名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:06:38.19 ID:vXCqH2Ge
すみません質問なのですが、
7Proから8Proにアップグレードする場合、
7Proと8Proのプロダクトキー間に紐付けはあるのでしょうか?

例:7ProのPCでアップグレード版を購入しアップグレード→8Pro削除→XPProのPCで8Proにアップグレード
紐付けが無い場合こういう事も可能だと思うのですが、こういった使い回しが可能なのでしょうか?
447名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:08:31.82 ID:IeSBRrge
プロクシ環境でのWindowsUpdateについて教えてほしい
プロクシを通してしかネットに繋がらない環境なんだけど、更新プログラムの確認
自体できない状態で、Win7でプロクシ設定してないときと同様な感じ
Win7のときはnetsh winhttp〜でプロクシ設定して解決したんだけど、win8では設定
はできるけど症状は変わらない
なお、IEはプロクシ設定して使えてるんで、LAN的には問題ないです、たぶん
誰かWindowsUpdateするための設定方法を知らないでしょうか?

>>429
Media Centerライセンス、自分も同様だった
プロダクトキーを忘れたときに再送してくれるという仕様なのかも知れないと思っ
てる
コントロールパネルのライセンス認証詳細で「現在のエディション」がWindows8
Pro with Media Centerになってんだけど、Media Centerはアンインストールでき
ないのかなぁ
448名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:16:17.34 ID:mgYMiaB9
XPから8にアップグレードしたんだが使わないXPのファイルがwindons oldって
名前で10GBほどある

これって削除しても問題ないかな?
449名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:21:16.53 ID:Ooe1TntZ
>>446
まあ一応可能ですよ。そのまますんなり認証されないので、電話で再認証してもらいましょう。
なーに、電話をかけるだけなので簡単ですよ!
450名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:21:47.29 ID:Ooe1TntZ
>>448
shift+del
ok
451名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:30:02.97 ID:HBi7V1xB
>>447
Windows の機能の有効化または無効化に無いの?
452名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:40:32.18 ID:zOMHpCfn
>>448
??
アップグレードの後のXPのファイルって消しちゃダメなのか?
SSDが30GBしかないからインスコした後に即効でけしたけど。
特に今のところは問題なく使えてる
不安ならバックアップ取ってから消してみ
453名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:42:26.00 ID:Ooe1TntZ
454名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:44:04.97 ID:lYJig1ed
455名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:06:15.71 ID:FWjlHjEI
メトロのmailでpop3メールが受信出来ないじゃないか・・・
456名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:13:14.82 ID:L5DUT6tE
管理者権限と互換モードを使って何度も試していると
不具合が出てたツールがたまーにうまく動くときがあるのは何なのだろうか

Jtrimなら画像の上書きができずにエラーが出たり、
Caseumなら画像圧縮の際、元画像を上書きするように設定していると勝手にckd形式のファイルを作り出す
ckd形式なんて普通使わねえよ

だが、何度も試しているとたまにうまく動作する。キタ━(゚∀゚)━!と思ったら、次の動作からもとに戻る
何なのこれ?

つーかJtrimほど軽量で多機能な代替ソフトなんてないのにかなりイタイわ。・゚・(ノД`)・゚・。
457名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:11:51.87 ID:K/8YEjtO
上書きインストールした?
編集しようとしたファイルのアクセス権持ってる?
管理者権限の時だけ書けるんだろう

ちなみに
例えば ini ファイル使うようなアプリを Program Files 以下におくと
一般ユーザと管理者で ini を参照する&書き込む場所が違うからわけわかんなくなるよ
ググるときは「UAC」「ファイルの仮想化」で
458名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:21:08.49 ID:TBpN71SM
>429
グワーッ本当だ…だから2台目のPCに入力したら認証通らなかったのか。
ということは、電話認証通しちゃったから1台目のPCを再起動したらまた
認証切れといわれちゃうのだろうな。別のメアドでもらいなおすか…
459名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:25:27.24 ID:CcU/N64s
>>458
good,いいね!
460名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:47:38.86 ID:SHcfniI4
>>54
数日が経ちましたので、もしかしたらアップグレード成功しているかも知れませんが、気になったので書き込みますね。
私もO2(あなたと全く同じO2Micro Integrated MS/xD Controller)がWindows 8には互換性がないと表示されて、インストールを先に進める事が一切出来なくなりました。
結果を先に言いますと、私は8Proのインストールは成功しました。
私の機種は、FMVNFA70BZ(あなたの機種よりも古い)です。
元々はVista Home Premium 32bitでした。
質問をさせて下さい。
今インストールされているのはVistaですか?7ですか?32/64bitどちらですか?
デバイスマネージャーからO2のドライバのバージョンを確認して、ここに書き込みして下さい。
きっと解決方法をお教え出来ると思います。
現在の成功可否を教えて下さい。
461名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:38:28.10 ID:z/JlXtW+
>>457
いえ、新規インストールです
アクセス権等もいろいろ変更して試してみましたが変わらず
Jtrimとかはiniファイル使うアプリですけど、俺はProgramFiles以下に展開してませんねえ
UACは無効化しています、動作不良の原因かと思ったので

元々、管理者実行でもエラーが出てたので「さすがにWindows8対応してないかー」と諦めていた最中に、突然上手く動作したんです
それから全く設定をいじっていないのにも関わらず、何度目かの起動でまた同じエラーが発生しました
うまく動作するのは稀、というか今までに一度しか起こっていないのですが・・・再現できない・・・
もしかしたらうまく動作したのが不具合だったかもしれません
同じ人がいるかも、と思ったので質問させていただきました

ついでにJtrimくらい軽量でそこそこ機能性あるアプリ教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。というのが今の心情
462名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 02:17:42.83 ID:8tdGGJ9Y
>>455
初心者向けの指南書にもその注意点は書いてあるぞ?
ただ、HotmailでもGmailでも、POPサーバーから送受信できる。
細かく言えば、受信には全く問題ない。
送信の時のみ、メアドを選ぶ必要あるからWin8デフォメールでは無理だ。
ブラウザーから送信するか、Windows Live Mail2012とか使うといい。
俺はThunderbirdだけどね。プロバイダーデータベースあるから設定が楽チン。
463名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 02:18:06.29 ID:K/8YEjtO
>>461
新規インストールでその状態かあ

仮想マシンに 32bit 版 8 しか入らなかったので 32bit 版で申し訳ないんだけど
Firefox と Chrome (アドオン等なし)で Flash をダウンロードしてみたけど問題はなかったし
Jtrim も一部機能を触っただけだけど編集して保存もできた

というか
システムやハード依りでない ある程度枯れた一般の 32bit アプリが
8 にしたからそんなに不安定になるとは思えないんだけど

前の OS の時は全体的に調子はよかったの?
464名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 03:06:42.89 ID:bBa2Blnp
ふと思い立ってDPCLatencyCheckerでDPC計測したら、Pro機とPreview機の両方で
ちょうど1000を超えた値になる結果(7を入れていた時は200以内)だったんだが
どうにも精神衛生上落ち着かないから、誰かそれっぽい話知ってたら教えてほしい。
465464:2012/11/12(月) 04:19:43.39 ID:OjoJmCQ9
自己解決したので報告。
本家のサイトを見に行ったら、今の(Checkerの)アルゴリズムだと上手く計測できないから
アップデートを待ってってことらしい。ごめんなさい。
466名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 04:21:09.90 ID:4/kx8RKN
>>464
このあたりの話かな
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/W8ITProPreRel/thread/aa16c25a-9c72-4579-ba02-cea920296271
DPC Latency CheckerはWindows 8に対応していないから、
LatencyMonかxperfを使えって話みたい
うちでもDPC Latency Checkerだと常に1000μs越えだけど、
LatencyMonだとHighest DPCが500μsくらいになる
467名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 08:41:03.46 ID:SbF8/U6c
7までは出来てたアイコンの大きさ微調整が出来ないでしょうか?
何かしらのアプリからファイルを選ぶ枠でだと微調節できるので出来ないことないような気がするのですが
小サイズから中サイズに変わった瞬間の大きさが好きなもので
468名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 09:34:26.56 ID:MarZmnAj
ネイティブ8ビットコードの英語アプリをインストールすると
すぐIMEが消える。



何度やっても同じ。
パソコン死の記事では実際治らない。

英語をインストールして更に日本語をインストールし直して
一瞬戻るが再起動でまたIMEが消える。

苦労と思考系のCFD販売にありいこーるのKOUJIROパソコンでした。

結局、W7に入れなおした。

ついでの初期不良もあった。PCIExpressスロットの建てつけ。
10回くらい挿し直したら
動いた。
469名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:12:17.46 ID:2vuPG+bl
スタート画面の左上にある「スタート」を消したいんですけど
どこを弄ったら良いですか?
470名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:19:00.55 ID:UL/aMVdS
そんなもん消せるわけねーだろwww
471名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:19:49.05 ID:+pS45cPw
ディスプレイの電源を切れば消えるよ。
472名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:29:40.33 ID:rIEfQqwV
昨日からWindows フォト ビューアーでjpg.bmp等の画像が開けなくなった。
開こうとすると

「Windows フォト ビューアーでこの画像を開けません。ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります」

みたいなコメントが出て開けなくなった
ググったら「システムの復元で回復する」って見つけたけどシステムの復元しても戻らない
何かいい方法はないですか? (/_;)
473名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:34:19.18 ID:qohQhbio
>>472
すべての画像が開けない?これを機に他のビューア使うのもアリだと思うけど
474名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:39:51.30 ID:rGsEWAGZ
Win8をクリーンインスコ後ディスク管理で見てみると、
Cドライブがあるディスクの頭に300MB(回復パーティション)と100MB(EFIシステムパーティション)っていう領域が勝手に作られてしまっているのだが、EASEUS 等のパーティション操作できるソフトで削除したも問題ないかな?
何の根拠もないけど、何となく300MB(回復パーティション)の方は消しても大丈夫そうだけど、やった人います?
475名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:44:13.92 ID:EGIniJpH
>>474
300や100MBのパーティションを削除するメリットがない
故に俺はやってない
476名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:49:43.95 ID:rGsEWAGZ
300MB、100MB確かに僅かな領域だが、
そこを消すことにメリットがあるか否かを議論しようと思って書きこしてる訳ではないのだが・・・
人ぞれぞれだろーにw
477名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:51:40.10 ID:EGIniJpH
>>476
済まなかった。
そこを議論しようとは思って無い
やってない報告に、理由を混ぜただけ。
アンタには、無意味なレスだったな。
478名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:53:21.38 ID:7yANWO2D
8,ipad,スマホとか画面タッチ系は
変なとこ踏むと無断で指紋採取されてる
479名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 11:22:06.52 ID:6quYrnVH
>>474
クリーンインストールでもUEFIブートじゃなければ、そのパーティションは作られないみたいなので
たぶん、UEFIブートなんだろうけど、回復ドライブを作成するときは回復パーティションよりコピーするらしいので
UEFIブートの場合、もう少し情報が集まってから削除するかを判断した方がいいと思う
ちなみに、通常のブート(互換モードのUEFI)で、クリーンインストールすれば1パーティションになると思うよ
ただし、セキュアブートやファーストブート機能は使えなくなるけど
480名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 11:23:54.13 ID:si8eCLcL
>>472
同じ状態になった事ある
TempをRAM DISKに移動した後に再起動したらRAM DISKが消失してTempがデスクトップに出た時に同じ状態になった

Tempを最初の元の場所に戻したら直ったよ
481名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 12:01:39.89 ID:2vuPG+bl
>>470-471

リソースハカーで消せって事ですね!ありがとうございました〜
482名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 12:09:44.41 ID:+cdzwfsf
>>476
その領域は高速起動のためのイメージ保存領域だったと思う
毎回コールドスタートするなら消してもいいんじゃない
483名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 12:17:49.85 ID:mEuAuieF
スタートってカタカナじゃなく英語でよかったな
484名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 12:30:34.32 ID:J+Xv7haL
スタートって文字列変更できてもいいよな
あれば変えたい
485472:2012/11/12(月) 13:20:24.01 ID:rIEfQqwV
>>473
他の画像ビューアーも検索したけど面白そうですね。
また試してみます

>>480
ありがとうございました
TEMPを規定の場所に戻したら無事フォト ビューアーが復帰しました!
前にDドライブTEMPを移動して元場所に戻さずにCドライブの真下に移動してました。
ちゃんと元の場所にファィルを帰さないとダメだったんですね
486名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:27:47.29 ID:h2JtKFCS
>>467
数値で指定は出来ないけどCTRLキーを押しながらマウスのホイールで段階的な変更は出来る

しかしなんでデザイン変更の設定を削ったんだよMicrosoftアホちゃうか
487名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:30:21.31 ID:lhZ96SMp
先生、スクロールバーの太さを変えたいです…
488名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:41:33.02 ID:3RbhSGQz
Thunderbird 18.0a2 (Earlybird) で動作すると知ったんだが
他に、Mailソフトは何を使ってますか?
489名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:55:09.92 ID:CcU/N64s
98時代からずっとbecky
490名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:03:30.95 ID:qohQhbio
Becky!は金払う価値のあるソフトだねえ。フリーだとSylpheedが気になってる
491名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:11:12.47 ID:76slC98L
俺もBeckeyだな
データフォルダさえ移行すれば、設定も全部引き継げるのがいい
492名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:02:22.13 ID:slekW636
無操作で3分経過すると、勝手にスリープモードに移行してしまうんですが…
電源オプションで「コンピューターをスリープ状態にする」を”適用しない”に設定していても駄目です。

何か方策ないでしょうか?
493名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:16:20.78 ID:3RbhSGQz
Earybird 10.0a2 データ入れ替え後動作確認!
人柱の友人募集中
494名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:48:08.35 ID:b0XDfqwX
>>492
三分経過する前にマウスを動かす。
495名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:52:57.60 ID:VMCB+YG6
あたりまえ体操〜♪
496名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:58:23.66 ID:slekW636
>>494
oh...
とりあえず、5時間に設定したらスリープに入らなくなったようなので様子を見てみます。
497名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 17:08:15.26 ID:X1YeMGtC
なんか世界観はFF4っぽい

FINAL FANTASY XIV "時代の終焉"トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=-6Plp-6TF5U&hd=1
498名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 17:20:33.79 ID:2vuPG+bl
>>483-484

リソースハッカーで変更すれば良いやン
499名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 17:50:53.20 ID:xvb/+RlS
終わった感が半端ないな。
500名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:09:03.44 ID:Bk5Wu8CJ
関連スレも過疎ってるし、オワタな
俺はVMに入れたRP版でさえ起動しなくなった
501名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:11:32.76 ID:rT8v17gn
>>500
たんに2chがオワコンなだけだと思う
502名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:43:35.26 ID:J+ltuYJV
>>491
当時迷った末に電八にした俺
いまだに現役だしWindows8でもフツーに動いてくれたのが嬉しい
プレーンメール万歳
余計なもんはイランわー
503名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:02:17.31 ID:OHG4vblE
gmail使うようになってからメーラー使わなくなったな
504名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:15:34.30 ID:+7HsdMCX
メーカー製PCでもリフレッシュしたらごみ全部ない素の状態になるの?
505名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:19:25.67 ID:hA9/6O98
サポートに聞いて報告してくれぃ!
506名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:25:10.66 ID:OHG4vblE
リフレッシュは設定とか破損を修復するだけだから残るよ
きれいさっぱりはメーカーからの出荷状態に戻す再インストールの方
507名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:38:58.06 ID:d/u51nfE
>>500
大量規制中みたいだが今回は我が軍は無事でよかったw
508名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:02:36.43 ID:ZmBqU0eB
Microsoftアカウントでのサインインをしようとしてもエラーの80070426が出て失敗します
ググっても7とVistaのケースばかりでどうやったらいいのかわかりません
509名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:28:10.22 ID:t/n4/RDi
win7用HDDとwin8用HDDを起動HDD切り替えて使ってるんですがwin7で起動するとwin8側の
システム保護の最大領域設定がゼロになると同時に回復ポイントが消えてしまう状況が発生
してしまいます。その影響で、win8のシステム保護が有効時にシステム保護の最大容量が
ゼロだとシャットダウン時間が異常に長くなる不具合も同時発生してしまってます。(システム
保護の最大容量を設定しなおせばシャットダウンは通常動作に戻ります。)

回避方法がわかる方、教えてください。よろしくお願いします。
510名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:40:26.92 ID:CcU/N64s
>>509
それぞれ独立して使えば大丈夫
511名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:43:25.26 ID:tZO7J2s8
MSアカウントでカードとPayPal以外の支払い方法にした人いる?
色々使えるらしいんだけど支払い方法のページに行ってもサービスも管理も表示されないので
支払い方法の編集が出来ない
512名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:47:20.68 ID:t/n4/RDi
>>510
サンクス それも考えたけど・・・できれば両方使いたい。
513名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:51:04.71 ID:CcU/N64s
>>512
仕方ないね
それぞれのシステム保護をOFFにすればOK

あきらめて割り切ろう
514名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:52:10.05 ID:SBHlD4dl
>>509
Win7がWin8の復元ポイントを
壊れてる(認識できない)ポイントだと思って消すんだよなー。
Win同士のデュアルブートではよくある話みたいで

http://support.microsoft.com/kb/926185/ja
これまだ試してないんだけど、チャレンジするならよろしく!w
515名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:55:02.96 ID:t/n4/RDi
>>513
ありがとう。

仕様なので諦めます。
516名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:02:17.29 ID:XDv9Zz83
AviraAntivirusをWindows8(64bit)にインストールしようとしたら
WindowsDefenderを削除しないとだめだよ!って言われてインストールできなかった
それを削除するなんてとんでもない!と思ったんだけど、Aviraインスコしてる人いたらどうやったんだ?
WindowsDefenderなんて削除できるの!?
517名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:07:42.72 ID:SBHlD4dl
>>516
AviraはWindows8だとまだだめだよ。
http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&threadID=149836
518名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:26:01.35 ID:t/n4/RDi
>>514
ありがとう。

同じ事がwin8proのbitLocker機能で出来るみたいですね。
519名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:28:21.74 ID:8tdGGJ9Y
>>516
Aviraって良セキュリティソフトっていう評判良く聞くな。
ただ、Win8ならその類入れなくても良さそうだが。
ネットでアクセスするページ種にもよるか。
520名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:33:15.27 ID:20bjRDKJ
【悲報】Windows8の目玉昨日の一つ「Windows Defender」有名マルウェアのうち15%を検知せず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352626696/
521名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:45:18.94 ID:K/8YEjtO
まあ
マルウェアを100%検出する対策ソフトはないので
何とも言いがたい
522名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:05:30.98 ID:/zfwqLFw
セキュリティソフトとか入れてるやつって頭悪そう
523名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:30:39.37 ID:G0Xng+NX
>>517
ありがとうございます

>>519
Aviraは以前のXPマシンの時に重宝してました。軽いし使いやすいし。


ところでFirewallはみなさんどんなの入れてます?
いろいろネットの記事を読んでいると「MS標準で十分なので必要ない」というものもあったりしますが・・・
524名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:31:47.71 ID:BcCnEyLZ
MSに金払うとDefenderが検出しなくなる
525名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:58:33.39 ID:nlCF0HdJ
>>516
WindowsDefenderにはMSEが入ってるから競合を防ぐ意味でも
他のセキュリティソフトは入れない方がいい
526名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:01:26.30 ID:YMD7dXDl
>>523
FWはVista以降はOS標準のに任せてるよ。
設定項目も割とあるしね。
どうしてもっていうならカスペかCOMODO辺りじゃないかな。
527名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:06:12.84 ID:coVupSp1
ルーターを挟んでおけば7〜8割は安全なんだけどね
528名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:14:52.21 ID:v2BRJcOH
質問させてください。
現在windows7 64bitを使っていてインターネット閲覧中に限りフリーズを
してしまう不具合があり、PCショップの人に見てもらったところOS再インストール
しか方法がないと言われてしまったため、この際Windows8にしてしまおうと思っているのですが
Windows8にアップグレードしても現在の不具合は残ったままになってしまうのでしょうか?
529名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:16:02.99 ID:kPBUkaP8
MSのセキュリティソフトで良いと思ってる阿呆へ
自分が作る側で考えて、まずどこのソフトを突破するように作る?
当然、検知率は低いが導入率の高いMSが一番のターゲットになる
530名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:22:49.41 ID:nlCF0HdJ
ID:kPBUkaP8 ←こいつが一番アホ
531名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:30:20.07 ID:+o38tpi7
そう?正しいでしょ
でも「率」の高さが問題ではないとは思うけどね
532名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:30:41.42 ID:YMD7dXDl
>>528
特定ブラウザ限定?エラーログは?イベントビューアーで見れるけど
よくあるKP41とかのエラーなら
ハードウェアが不具合や故障してる可能性も捨てきれないな。
533名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:34:19.19 ID:UT2xcmxg
そんなにセキュリティが気になるならWindowsなんか使わずにLinuxでも使ってりゃ良いよ
534名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:50:39.51 ID:YMD7dXDl
難儀な解析するより古いPCのセキュリティホール
を見つけた方がはやいだろうから数理論は間違い。
535名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:54:48.47 ID:v2BRJcOH
>>532
他のブラウザでもフリーズしてしまいます。

フリーズ直前に出ていたエラーは
クエリ "SELECT * FROM __InstanceModificationEvent WITHIN 60 WHERE
TargetInstance ISA "Win32_Processor" AND TargetInstance.LoadPercentage
> 99" のイベント フィルターを名前空間 "//./root/CIMV2" 内で再度使用でき
ませんでした。原因はエラー 0x80041003 です。問題が解決されなければ、
このフィルターではイベント表示できません。

となっていました。とうもこのエラーは関係ないような。。
KP41でもなさそうです。
536名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:01:42.98 ID:EHULLQJY
>>535
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows%EF%BC%97/5a3e2d60-8d69-4bdc-b731-aa1b8d48d978
同じエラー症状で困ってる人たちのQ&A

根本解決になるかわからないが

・クリーンブートをしてみる
・マザーボードのBIOSを最新のものに更新してみる
・最近入れたアプリを削除してみる

windows8にアップグレードするのが不安なら、評価版を入れてみたらどうでしょう?
90日間のみ試用ですが、大丈夫かどうかテストすることができます
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
ここからDL可能
537名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:06:06.04 ID:UT2xcmxg
>>536
アフィうざいよ
538名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:06:45.50 ID:EHULLQJY
>>537
君はクルクルパーのキチガイかね?
539名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:15:13.81 ID:v2BRJcOH
>>536
ありがとうございます。
リンク読ませて頂きました。
クリーンブートはフリーズがとても頻繁に起こるわけではないので実行していませんでした
BIOSの更新はやってみます。
540名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 02:21:02.91 ID:UT2xcmxg
ID:EHULLQJY 質問に答えるフリしてアフィ貼るとかやり方が姑息なんだよ
541名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:10:00.20 ID:YMD7dXDl
>>539
MSはこのエラー自体問題がないっていってるけど
フリーズがセットになると>>536のURLもそうだけど
原因が多岐に渡るみたいだね。
他のエラーが隠れてる事もあるみたいだし
KP41も難解なことが多いけどこれも中々・・・。

完全にブラウザ限定ならブラウザのアドオン無効とかどうかな?
例えばAVGとかをインストールすると
どのブラウザにもアドオンがはいった状態になっていたし
海外のサイト覗いてきたらウィルススキャン自体が原因なのもある模様。
542名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:55:12.68 ID:v2BRJcOH
>>541
うーん。どうしよう
とりあえずWindows8にアップグレードはやめておいたほうがいいでしょうか?
どのみち不具合解消のためにOSの再インストールはしようと思っていて、
それならば設定やファイルが引き継げるようにWindows8アップグレードで
手間を省いてやろうとおもっていたのですが。。
543名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:57:02.55 ID:zXdJjLoa
回し者みたいなので8のスレで言いたくないが7はいろいろ酷いだろ
OSのせいにするなと言われるだろうが
ちょっとしたことで再起動やフリーズする頻度高い
7がvistaSP2より上なんてことはあり得ないよ
XPからvistaの変更を体験してれば8の変更気にならないから
7は棄てた方が良いよ
544名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 04:04:26.26 ID:+o38tpi7
自分が PC 安定させられないだけだろ
安定度でいえば Vista/7/8 どれも同じくらいだ
545名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 04:11:57.68 ID:zXdJjLoa
安定しててもちょっとした変更でおかしくなるのが7
しかも原因不明大杉で治せない
OSクリンインストルすると他のおかしな問題が出る
これが7だから
>>542
8にしとけ
7はどうしようもない
546名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 05:55:41.32 ID:AjeboKc9
どなたか>>126わかる方いませんか…?
547名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 07:01:50.49 ID:YLZpI6+V
win7win8でXPみたいにフォルダの+−表示する方法有りませんか?
ないとフォルダが存在するかしないか分かりません

http://img.wazamono.jp/pc/src/1352757347784.jpg
548名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 07:07:17.60 ID:YMD7dXDl
>>542
俺なら7でも8でも今の環境をバックアックして
アプグレなりクリーンインストなりする。
しばらく様子見てバックアップに戻すか、そのままにするか決める。
マシンの速さ次第じゃないかな。
遅いとこういう作業が苦痛だから全部リセットしたくなるよ。

>>545
どういう考えで言ってるかわからないけど
クリーンインストの素で固まるなら環境や相性が悪いだけだな。
7も8もOSの基本部分は兄弟といえるぐらいよく似てるOSだしな。
CP時代なんてもっと7に似ていた。
549548:2012/11/13(火) 07:46:54.76 ID:YMD7dXDl
ただWin8のDSPからWin7に戻したい場合は>>225が問題になるかな…。
現段階だとMSの回答がアホだから
電話かけたりは付き合ってられんかもな。
550名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 08:29:59.30 ID:Jasxf23l
質問させて下さい。
http://i.imgur.com/PdaqU.jpg
8の32bit版を自作PCにインストールして使っているのですが、Win7でバックアップに使用していたUSBのHDDが読めなくなりました。
他のWin7やMacに接続する分には問題なく見れるんですが原因がわかりません。
よろしくお願いします。
551名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 08:30:39.42 ID:YMD7dXDl
>>546
%UserProfile%\AppData\Local\Packages\microsoft.windowsphotos_8wekyb3d8bbwe\LocalState
の中の画像を消せばデフォルトに戻るよ。
552名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:12:45.78 ID:/zfwqLFw
>>527
9割9分安全
553名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:37:11.32 ID:/L0ik3M8
AK.plist というファイルがあるんですが、、間違えて
メモ帳で開くに設定しました・・・それメモ帳で開くように
なったんですが、初期状態に戻すにはどうすればいいですか?
554名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:45:14.55 ID:/ggOBRHp
>>553
右クリ→プログラムから開く→既定のプログラムの選択→すべての〜にチェック入れて関連付けしたいアプリ選択

関連付けしないのであれば
コンパネ→既定のプログラム→アプリ選択して「既定でこのプログラムで〜」を選択→拡張子のチェック外して完了
555名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:48:14.29 ID:/ggOBRHp
>>554は間違いです。申し訳ない
556名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 09:52:16.75 ID:/ggOBRHp
お詫びにググってきますた
ttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-274.html
557名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:10:13.00 ID:WmBhvWj1
7で使ってたプログラムの設定で自動起動にしてたのに8にかわると使えなくなっちゃった
んで手動でスタートアップにショートカット放り込むかって探したら・・ねーよ!!!8のスタートアップフォルダはどこ行ったんだよ!!!
558名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:13:38.05 ID:/ggOBRHp
>>557
C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
559名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:19:16.48 ID:ORKWtnYm
32bitから64bitに変えて8にアップグレードしたいんですが可能ですか?
また簡単に方法を伝授願いただけたら幸いです
宜しくお願いします
560名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:52:07.54 ID:EHULLQJY
>>540
キチガイだろおまえ
microsoftのサイトのどこがアフィなのか答えろ
561名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:56:50.03 ID:7kp8d+bU
>502

空気脳が登場しています。
562名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:13:54.31 ID:w6edaJbQ
19時頃にスリープから勝手に立ち上がるんだけどデフォで何かスケジュールされてるのかな?
タスクスケジュール見たけどそれらしいもの見当たらなかった
563名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:16:48.38 ID:WmBhvWj1
>>558
感謝感謝感謝感謝
564名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:22:02.62 ID:7aSpw05f
DirectX 11.1を入れたいんだけどどっから引っ張ってくればいいですか?
今は10です。Vistaから8にしたんですけど11.1に出来るかもわかんないんですが
565名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:26:14.77 ID:OdY3BrLL
>>559
パッケージ版のアップグレードを買えば、32bit版/64bit版の2枚のメディアがついている。
もしくは、64bitのOSをVM等でインストールして、そのOS上からアップデートイメージをダウンロードすれば良い。
566名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:46:13.22 ID:PgV/2r25
Windows 8 Release Preview版の直リンください
567名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:22:42.97 ID:jA7oCXKr
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/
568名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:28:03.28 ID:XAf8cOc1
キャンペーン終わったら幾らくらいになるんだろうね。
アップグレード版が無くなって?DSPのみになるから
1万数千ってとこかな?
569名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:34:47.92 ID:EHULLQJY
UPG版は無くならないでしょ
DL版は5800円、パッケージ版は7800円が妥当と思われ
570名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:54:36.67 ID:ORKWtnYm
>>565
Vista32bitにVMで8RP版64bitをインストールしてから
64bitの8proをダウンロードしてインストールでおkでしょうか?

これから探してきます
571名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:02:35.55 ID:ZwLJS2Ke
1200円で買えるWin8って一度インストールしたPCから
別のPCに移す事ってできるんですか?
しばらく予備機で運用して、何ヶ月か経ってからメイン機に移そうと思ってるんですけど
572名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:15:37.44 ID:coVupSp1
>>571
1200円のはアップグレード版
アップグレードのライセンスは1つのアップグレードにつき1つ

その例だと、予備機を8にアップグレードして何ヶ月か運用
メイン機を8にアップグレードする際は予備機の8を削除してからメイン機をアップグレード
573名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:15:53.65 ID:izI43OpM
>>571
アップデートされる前のOS次第じゃないか。
574名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:17:11.96 ID:ffnE5qt3
>>560
http://uproda.2ch-library.com/600158C5d/lib600158.jpg
これの何処がアフィじゃないか説明してみろよ
575名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:20:12.41 ID:LsVz6lGq
>>573
ライセンスは上書きされるから
元のOSのライセンスじゃなくて8のライセンスになってるよ。
8のライセンス読むと、移動可能だよ
576名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:27:31.13 ID:FQTXRUpS
http://network.station.ez-net.jp/os/windows8/settings/auto-logon.asp
ここに書いてある通り自動ログインの設定にしたら自分がゲスト権限になってしまって
管理者権限に戻そうとしてもスマートカードを接続してパスワードを入れろとか言われます。
どうやったら管理者権限に戻せるのか教えてください。
577名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:29:48.60 ID:coVupSp1
アップグレードは基本的に元バージョンを起動しなければ問題ないだけ
XP(元) → Vista(UPG) → 7(UPG) → 8(UPG)
全て別々のHDDに入れて、そのつど入れ替えるのはアリなんだよね
この場合、OSの2つ以上を同時に繋ぐとライセンス違反

ライセンスは上書きってよりも、
前バージョンのライセンス確認できればアップグレードのライセンスで8をインストールできますって事

サポートの公式見解だった
578名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:33:33.49 ID:ZwLJS2Ke
回答ありがとうございます
パッケージ版のVistaの32bit持ってるんでOKってことですよね
579名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:37:25.48 ID:coVupSp1
>>578
>>578の方法で気をつけるのは、一つのPCでしか無理って事

例えば、メインPCを現在のVista
そのVistaのパッケージを利用して予備機にインストールして8へアップグレードして使用
これはダメだよ

別のOSアップグレード対応OSが予備機に入ってるならそれを8へアップグレード
580名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:40:35.38 ID:ipOx5YyR
リテール or DSP or OEM のWindows XP 以降搭載のPCを所有しているとして、
今回の\3,300のWin8 Proへのアップデートを行ったとする。
そんで、半年後にそのPCを破棄、又はWindows OSを削除の上ハードのみ売買し、
そんで新たに自作PCを組んだ場合、今回かったWin8Proは、新たなPCで使うことは、ライセンス的に全く問題ないのしょうか?
ライセンス的には問題あるけど、乗せれるよってのは無しで
581名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:46:29.17 ID:w6edaJbQ
プロダクトコード一つ=PC1台を守れば鞍替えは可能ですよ
その場合は電話認証でしょうとここで教わった
582名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:54:14.20 ID:ipOx5YyR
>>581
それは、踏み台OSが、仮に
DSP版(フロッピードライブに付属)だろうと
OEM版(ノートPCプリインストールOS)だろうとですか?
583名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:03:01.15 ID:EHULLQJY
>>582
踏み台OSがDSP版であるかということは重要じゃない。
まー、>>580に対する答えとしては問題ない。面倒だけど電話認証すれば大丈夫。
神経質に考えるなら、もう一本win8proを買えばいいじゃない?
584名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:05:22.99 ID:coVupSp1
>>582
OME版は該当メーカーのPC(正確にはマザーボード)にライセンスが付与されてるから
他のPCには無理
ただし、同じメーカーのPCならグレーで大丈夫だったはず

DSP版でフロッピーが装着できない場合は電話認証で可能のはず
ただし、接続しなくてもPCケースに組み込んどく必要はある
オレは無いけどライセンス認証に写真で証明とかしないとダメな場合もある
585名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:06:39.74 ID:ipOx5YyR
>>583
意味不?
まず、踏み台OSはDSP版で、手放すハードに付属のOSになるわけだから、そこがどうなのかっていう意味で重要だろうにw

神経質とか云々じゃなく、もう一本買う買わないって話をしてる訳じゃなく
ライセンスとしてどうなのかってことなのだが、わからんなら話はいってくるんじゃねw
586名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:09:28.38 ID:ipOx5YyR
>>584
Win8のアップグレードで
なんかランセンス形態が変わったのかとおもったけど、これまでと同じってことだね
587名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:10:59.20 ID:EHULLQJY
>>585
何勝手に怒ってるんだよ
そんなに不満なら、もう一本買ってスッキリしろや
そのほうが精神的にもいいだろ?
588名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:11:45.76 ID:EHULLQJY
知能指数が著しく低いID:ipOx5YyR
589名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:13:27.48 ID:ipOx5YyR
不安とか、もう一本買うとかそういうお前さんのような低知能な話をしてるのではない
とにかくわからないんだから、話に入ってくるべきじゃないw
590名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:14:34.34 ID:coVupSp1
>>586
基本的に同じのはず
8はインストールの最初にライセンス入力とか手順に違いはあったはず

逆にダウングレード権に関してDSP版は無理とか大丈夫とか
公式サポートで意見に違いがあってヨクワカラン状態だけどw
591名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:16:22.20 ID:ipOx5YyR
>>590
なるほど、ありがトン
592名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:17:24.55 ID:izI43OpM
理解できない人間に、「わからないなら話に入るな」といっても
何がわからないのかわかってないんだから無理
593名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:25:08.99 ID:EHULLQJY
>>589
そもそも、よくわからないけど大丈夫か?と質問を始めたのは君だろ。
わからないのは君なんでしょ。で、心配ならもう一本買って気持ちよく使えと言ったのに何が不満なんだ?
だから知能指数が低いなどと馬鹿にされるんだよ。少しは無い頭を使って考えろ!
594名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:26:05.45 ID:EHULLQJY
言外の意味が理解できない発達障害者のID:ipOx5YyR
595名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:27:28.45 ID:72d1tKVs
まあまあ
おやめなさいな〜
596名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:27:42.57 ID:EHULLQJY
ID:ipOx5YyRみたいな神経質クンで、発達障害者には韓国製のcrackツールを使って認証しろ。
ライセンス的にはブラックだけど君にはお似合いだ。
597名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:28:18.16 ID:EHULLQJY
>>595
大丈夫
彼が泣いて謝罪してくれたら許してやめてあげるから
598名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:30:41.89 ID:izI43OpM
>>597
>>580でライセンス上の条件を聞いているのに
>>583で神経質に考えるなら
って答えてるけど、神経質さでライセンス条件が変わると思ってるのか?
599名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:32:05.75 ID:ipOx5YyR
これだけ流れてもチミまだわからないの?
いいかい、皆気持ちよくとか、心配とかそういう話をしてるんじゃないんだよ、僕わかる?

しまいにはチョンとかcrackツール、わけわからん方向の話を持ち出し、恥ずかしくないかい?w
600名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:33:57.48 ID:vh7xXZdy
とうみてもスルーしとけよな流れです
601名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:36:45.88 ID:ipOx5YyR
>>600
了解、OK牧場!
602名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:39:06.65 ID:vh7xXZdy
打ちミスもスルーしてくれてありがとう
603名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:40:47.17 ID:ipOx5YyR
>>601
どういたしましてw
でも実は突っ込むか悩んだけど、一晩悩んでスルーしたんだぁー
604名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 16:48:34.40 ID:ffnE5qt3
ID:EHULLQJYはこれがアフィじゃないのか早く答えろ
http://uproda.2ch-library.com/600158C5d/lib600158.jpg
605名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 16:51:53.77 ID:r4A0zfWu
このスレもID:EHULLQJYみたいなマジキチが張り付いてて終わりだな
606名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:00:12.83 ID:OdY3BrLL
>>604
マジレスするとそれは2chから外へ行く時の踏み台であって、2ch以外のサイトのurlを貼れば、それがどこのurlであろうと表示されるページ。
強引に言ってみれば、アフィってるのは2chであって、貼り主ではない。
607名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:02:58.80 ID:95LMBch8
XPから8にアップロードすると

インストールしてる既存ソフトは全部削除されますか?

それともそのまま使えますか?
608名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:03:15.34 ID:WwoH7mnF
こういうアホなやり取り笑えるけど粘着は勘弁だわ
URLはh抜きにしないと
2chの鯖費用考えると広告も必要だとは思うが
これをアフィだと騒ぐやつは半年ROMが必要、おまえに2chはまだ早い
609名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:06:30.77 ID:tM2VlJnw
そいえばそんなもんもあったな
ブラウザ使わないとわからない
610名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:06:42.81 ID:r4A0zfWu
>>608
hからのURL張ってる時点でアフィ推奨してるんだから貼った奴も同罪、おまえに2chはまだ早い
611名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:07:18.00 ID:LsVz6lGq
>>607
一旦、入れなおしだよ。
カスタムインストールでwindows.oldに
全部残ってるし別に困らんぞ。
システムに食い込まない大抵のソフトは動くよ
612名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:12:17.46 ID:1ZRGjUMb
大体2chに直リンはるってどこの素人だよ
613名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:18:53.80 ID:YMD7dXDl
やべぇこんな真性がいたとは・・・久々にびっくりしたわ。
614名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:21:39.99 ID:/ggOBRHp
まさかとは思うが、専ブラ使わず出てきた2chの広告をアフィだって騒いでるの?
615名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:25:34.97 ID:OdY3BrLL
h抜いてないのが素人なら、テンプレ貼る人の殆どは素人だな :P
まあ、それ以前になにをもって玄人/素人なのかが理解できないけど
616名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:26:29.16 ID:AjeboKc9
>>551
できました!ありがとうございます。
背景は衛星?の写真でいいんですよね?
普通に設定とかで戻せないものなんですかね…。
どうやってこういうテクニックは身につけてるんですか?
普通に使ってたら絶対わからん…。
617名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:28:43.86 ID:tC6nv8PO
最初は意味があってやっていたことも、
永く続けているうちに習慣・しきたりとなってしまい
当初の目的を見失っても続けてしまう現象は
いつの時代、どの場所でもあるものです
618名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:33:36.33 ID:a8lmqdT7
>>613-615
触るな、祟られるぞ。
619名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:37:39.14 ID:auH3ILyL
すみません
ノートパソコンをwindows7からwindows8にアップデートしました
有線LANで接続しておりデスクトップのIEからは普通にインターネットに繋がるのですが
モダンUIからのIEが何故かインターネットに接続できません
解決方法がわかる方よろしくお願いします
620名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:39:01.07 ID:/ggOBRHp
んじゃま軌道修正するとして

アプリストアで、コレ追加すると便利てアプリありますかね?
621名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:41:45.43 ID:YMD7dXDl
>>616
衛星っていうか長時間露出させた観覧車じゃないかな?
実験環境でレジストリを見てもなかったから
一度変えて 分類:=ピクチャ 更新日時:今日 でファイル検索かけた。
UIから直接設定を戻せないのは確かにびっくりした。
622名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:45:39.00 ID:/ggOBRHp
>>619
株価やニュース、天気のアプリは使えてる?
以前これらが使えないPCを見たけど、その時はファイアウォール切ったら改善されました
623619:2012/11/13(火) 18:00:43.59 ID:auH3ILyL
>>622
AVGのファイアウォールが悪さをしていたようです
試しに切ってみたら繋がりました
ありがとうございました
624名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:02:10.64 ID:c+NKEnKK
CeleronE3300@3GHz+G31(GMA3100)+3GBにWin8RP(32bit)を入れて様子見中、
特に遅くなったところも無く、H264のフルHDくらいは見れています。
WEIは CPU/メモリ/GPU/Game/HDD=6.5/5.5/3.1/3.3/5.7です。
不満は無いのですがGPU周りの数値が明らかに低いので、HD6450かGT520あたりを入れると
目に見えて何かが改善されるのでしょうか?
ゲームは一切やらず、今のところDVI/HDMIも不要です
将来的にモニターを換える時に、安くなったDX11.1対応GPUを追加する(或いは全部換える)方が賢いでしょうか?
625名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:14:11.63 ID:Nd7/M6wZ
>>615
馬鹿かお前wwwww
h抜きしなかったら広告業者の書き込みでスレが埋まるだろ!
マジで分かってねーのかよ。死んだ方がいいよ。
626名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:27:02.94 ID:E8ZtpFN1
windows defenderってアンインストールできないの?
AVASTを入れようと思ってるんだが競合するのいやだから消したいんだが
627名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:41:58.34 ID:RrJkBygp
>>626
普通はサードの入れたら無効になって競合しないから
628名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:44:08.87 ID:LSX4eO4z
>>624
それらに入れ替えてもGPUのほうはたいして上昇しない(5点前後)。
それより一世代前のGT220とかのほうがWEIの結果だけは高くなる。
629名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:54:31.23 ID:E8ZtpFN1
>>626
了解です
一応windows defenderの機能を停止してAVASTを入れることにします
630名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:55:12.93 ID:A1XuTBhM
>>558
俺、そこにプログラムのショートカットぶち込んでるんだけど全然スタートアップで立ち上がらないんだよ!
一体どうすりゃいいんだよ!!!!!!
631名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:57:37.93 ID:ww46lTSm
>>630
イベントビューアになにかそのプログラムの断末魔の叫びは残ってないか
632626:2012/11/13(火) 18:57:59.29 ID:E8ZtpFN1
自分にアンカー打ってる・・・orz
>>627さんありがとうです
633名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:25:19.37 ID:IGF74L0N
Windowsキーを単体押しで、現状は
「スタート画面」←→「デスクトップ」
「スタート画面」←→「メトロアプリ」(メトロアプリが起動している場合)

上記2点間の切替しか出来ないのですが、

「スタート画面」←→「デスクトップ」←→「メトロアプリ」
この3つをWindowsキー単体で切り替える事は可能でしょうか?
634名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:28:52.87 ID:OwNTDs79
>>633
Windowsキー単独では無理じゃないかな
Windowsキー+TABキー
ALTキー+TABキー
で切り替えるぐらいかな
635名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:34:57.97 ID:+o38tpi7
興味本位だが
h抜くとどういった理屈で広告業者の書き込みが減るのか知りたい
636名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:36:52.02 ID:IGF74L0N
>>634
ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・

椅子を限界まで倒して座ると、指がWinキーには届いても
TABキーにはギリギリ届かないのです

仕方ないのでAlt+Tabキーを押すvbsでも作って
スタート画面に貼ることにします
637名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:05:46.28 ID:YMD7dXDl
2chを利用する場合は、どのクライアントからだろうと
専用ブラウザを使うのが一般的。

httpで始まるアドレスでも負担が少ない専ブラは
広告サーバーを飛ばして直リンになる。
h抜きもリンクと認識して、クリックで飛べるようにしてある。

2chの広告はぶっちゃけ馬鹿をカモにしてるわけで
これらを知らずに文句を言う奴は、恥ずかしい所か
マジキチレベルに見られるんでやめましょう。

サーバにやさしい専ブラを素直に入れましょう。
専ブラ(Android等)に広告がついてるのは
また別の話というか、スレ違いですまないな。
638名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:08:45.67 ID:A1XuTBhM
>>631
なんにもねぇぜ
綺麗なカラダしてやがる
639名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:11:03.86 ID:UrNYoXBl
ID:YMD7dXDl ←なんだこの池沼
640名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:15:05.57 ID:sOtrtpxs
>>638
俺がエスパーすると2つ
 アプリが管理者権限を要求する為にタスクマネージャ実行が良い場合
 単にWindows8へのアップグレードに失敗した場合
641名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:19:01.84 ID:h9mTLRsL
>>637
お前みたいなマジキチに2chは十年早いよ
642名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:26:25.37 ID:A1XuTBhM
>>640
新規インスコのWin8なんでアップグレードは関係ないなあ
タスクマネージャのスタートアップタブには未計測として、必要なアプリが表示されていた
この画面はスタートアップを停止させることしかできないと思うんだが
もしかしてここから新たにスタートアップへ登録することも可能ってのかい!?
643名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:36:37.80 ID:ww46lTSm
>>638
あのパスは長いけれど、エクスプローラのロケーションバーに
shell:startup <---そのユーザだけの
shell:common startup <---全員の
と打ち込むとスタートアップフォルダが開く
こっちのほうが間違いなくそのフォルダに行けるのでお試しを

あとは、当たり障りのないプログラム(メモ帳とか)のショートカットを置いて実験してみるとか
実行時のホームフォルダの位置に制約がないかとか調べてみるとかかな
644名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 20:52:16.70 ID:sOtrtpxs
>>642
スタートアップを開いてからメニューをクリック
そんで試したら?
645名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:56:34.57 ID:A1XuTBhM
>>644
うっすらと涙が出た。ありがとう!
646名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:01:02.91 ID:A1XuTBhM
>>643
その場所に置いてたんですよ、ショートカットを
でも動いてはくれませんでした
スタートアップ支援ツールみたいなのがwindows8向けに出ればいいのに
647名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:12:37.44 ID:/1lrWfU7
実行に管理者権限が必要なデスクトップアプリは、
スタートに入れても弾かれる。ってやつじゃないのか。
>640がエスパーしてるけど。
648名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:14:00.96 ID:QdmLBT0y
スタートアップがうまくいかないときはスケジューラで対処してる
649名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:16:20.13 ID:ThnD24Zs
ProgramDataの方のスタートアップじゃねーのか
650名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:25:48.28 ID:0SzQaeO4
>>646
スタートアップ出来ないアプリが何なのか晒せよ
チラッとで良いから チラッと
651名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:40:37.42 ID:A1XuTBhM
みなさんいろいろすみません

>>647
もしかしたらそうかもしれませんね
タスクマネージャから確認すると、スタートアップフォルダへ放り込んだ直後に
「未計測」という項目付きで表示されることはされるんですが・・・

>>648
なるほど、そういうのもあるのか

>>649
ProgramDataの方のスタートアップに登録してます
>>638さんの教えてもらった場所ですね

>>650
アプリそのもののせいではないと思いますが、ちらっと晒しますと定番のかざ○るマウスです。
か○ぐるマウス自体、「スタートアップに登録する」という設定項目がありますが
あえてスタートアップフォルダにショートカットを置くという方法をとってみました
これまでのWindowsの慣例上「やったか!?」と思っていたのにうまくいかず不思議に思いました
652名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:45:14.50 ID:bI4uXTyq
>>650
起動に管理者権限が必要なソフト(UACが出るソフト)は基本的にダメ
何やっても自動起動しません。
653名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:49:24.95 ID:0SzQaeO4
XPから移行組なら、スタートアップ 管理者権限で検索すると幸せになれるよ
ここで方法聞くより早い
654名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:50:36.16 ID:3ufZsWMA
> ProgramDataの方のスタートアップに登録してます(キリッ
(;^ω^)
655名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:51:12.46 ID:bI4uXTyq
>>653
タスクスケジュール法は知ってます。
起動に時間がかかるので起動直後デスクトップ行って手動起動の方は早い
二つしか無いし
656名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:53:26.08 ID:0SzQaeO4
前にも起動に時間かかるって人いたけど(同一人物っぽいけどw)、うちでは7の時と変わらないなぁ
657279:2012/11/13(火) 23:36:59.27 ID:6yHH46d6
アフィ、アフィと騒ぐ人って結構居るけど、アドレスだけ見て
何処でアフィだって見分けるん?
658名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 23:41:29.46 ID:A1XuTBhM
>>654
え、違うんですか・・・

一番最初にユーザー\AppData側のスタートアップフォルダで試したんですが、うまくいかなかったので
659名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:15:44.36 ID:jFKBFSJN
windows7からwndows8に切り替えたんですが、ネットワークに今まで無かったテレビのブラビアが表示されるようになりました
プロパティを見るとmacアドレスは見れますがipアドレスは不明です
ローカル内には当然つなげてませんし、ルーターの無線LANはwpa2で登録されたmacアドレス以外は弾いています
このような現象が発生した人はいますか?
660名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:21:09.52 ID:dvxOfB/2
>>659
単に標準でDLNAに対応している機器は「ネットワークの場所」に表示するようになっただけ。
661名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 02:04:14.44 ID:7d28/B7H
メトロもすっかり慣れてきた。
そうすると、反動でデスクトップに張り付きたくなってきた。
Object dockでもインスコしちゃおうかな?
メトロを綺麗に並べて、デスクトップに華美にしよう。
けっこう見た目って大切なのよ?
662名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 02:21:33.35 ID:WOyEUp70
メトロは全然使ってないわ
Classic Shellとタスクバーに常駐ソフトとブラウザを貼り付けてそっから使ってる
663名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 03:23:10.71 ID:qZWzN3lP
リビングPC(Win7)を弟に買って来てもらったんだが
この場合、アプグレ優待の購入者名は弟のをいれればいいの?
それともお金出した俺?アプグレしようと思うのは俺のサブPCなんだが。
664名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 03:52:40.93 ID:SODWlCDp
好きにしろ
665名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 05:20:33.86 ID:16+Ejh/b
ID:r4A0zfWuとID:ffnE5qt3(同一人物?)が一番基地外すぎて笑った(((大爆笑)))

じゃー、嫌がらせするけど、これもアフィって騒ぐんだろ?w

http://www.google.co.jp/
666名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 06:42:54.04 ID:3kr+oFm8
これって製品版だと対策されてるの?

http://www.howtonew.com/how-to-edit-the-start-text-on-the-windows-8-start
667名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:45:25.36 ID:tmPUHt//
メトロのアイコン、どうせなら4×4サイズとかあってもいいと思うんだ
668名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:48:36.46 ID:PZF8Mzp1
>>637
h抜きで負荷どうこう言うならsageるなよ
sage基地害、h抜き基地害につづいてアフィ基地害
基地害の他人へのオナニー強要うぜえ
669名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:49:35.85 ID:tmPUHt//
>>636
Win+Dオヌヌメ
670名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:25:47.66 ID:Nfxez77v
先日asusのノートpcを買ったのですがリカバリディスクの作製法がわかりません。
Windows8特有の作製法でもあるのでしょうか?
671名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:32:09.45 ID:+xwzwByI
>>670
7は、薄いマニュアルに方法が書いてあったけど?
672名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:57:38.87 ID:Nfxez77v
>>671
注文の際に7から8にアップグレードしたもので、7のマニュアルしかついてませんでした…
673名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:22:51.61 ID:clDAVCdD
今更なんですがReleasePreviewを使おうと直リンスレからダウンロードしたんですが
プロダクトキー入力で躓きました
プロダクトキーは共通だと聞いたんですが。。
プロダクトキーはどこでもらえますか?
674名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:25:48.78 ID:16+Ejh/b
675名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 11:43:14.10 ID:clDAVCdD
>>674
ありがとうございました
676名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 14:10:51.79 ID:+xwzwByI
>>672
メーカーのサイト見てみたら?
独自のバックアップツールの使い方あるはず。
677名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 14:30:59.53 ID:P9rFhBkV
エクスプローラをMac風に変えるソフト探しています
FindeXerっていうソフト見つけたけたんですけど
Win8非対応みたいです・・・orz
誰か知りませんか?
678名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 15:05:54.23 ID:77DymESN
Mac買えばいい。意味ない。
679名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 15:55:20.32 ID:MmSHY+Dr
>>677
マジレスすると
カメレオン OSXで検索したほうが幸せになれる
680279:2012/11/14(水) 20:19:24.31 ID:Brorqevd
LGA775(E8400)のマシンに8を入れようかと思うんですがメモリー2Gでは流石に少ないですか?
σ(^_^;)

仮に4Gにしたら2Gと比べて体感出来るレベルで変化しますでしょうか?
G31マザーのオンボなんで少ない気がしますが。。。スロットが2スロットしか有りません。(現在1G×2枚)

せめて8を入れるなら2G×2枚にしようかと思うにですが、中古でも3000円はするんですよね。

DDR3が使えるマザー(G41)が新品で3500円で買えるんです。DDR3なら4Gが4枚程長い事部屋に放置して有るんで。。。

ただDDR3が使えるG41マザーってまだ何処も8用のドライバー出して無いんで、8標準のドライバーで何処まで対応してるか不明なので不安要素はありますが
G41オンボのX4500だとG31オンボの3100より性能は約、倍なのも魅力的。

色々勘案した上で8の快適仕様は2G、4G、8Gどれが一番でしょうか?
(システム移行しろ!ってーのは無しで)
681名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:27:23.36 ID:JpZ1jd75
DDR3にするならついでにCPUまで買い換えろ。
APUでも3000円で買える。
682名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:44:34.21 ID:hH0xkfdd
アップグレードしたらマイクの音が出なくなったんだけど
683名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:49:57.16 ID:AEEHfWEZ
初歩的な質問ですが、win8のwindows media player でmp4の音が出ないのは何でなのでしょうか?
684名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:56:13.20 ID:GSh4p7qs
>>680
32bit 版を立ち上げた素の状態でメモリ使用量 0.4GB
Vista/7/8 の中で一番使用量は少ない
あんま無茶しない使い方なら 2GB で足りないこともないかもね

ドライバは Vista/7 のをそのまま使えることが多いと思う
オンボグラの性能はドングリの背比べ
685名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:59:07.19 ID:F7Lk5Z9N
うぉい
686名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:01:55.52 ID:lIF4oKSm
>>680
新たにメモリ買うなら、マザーがあるうちにG41購入して延命ってのもありっちゃありだな
むしろ不具合考えるとマザーなんて下駄を変えたほうがいい
うちにもいくつかそのマザーあるよ
687名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:09:57.25 ID:qeLwhFyJ
>>680
DDR3メモリあるなら
LGA1155がんばっていけw
688名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:13:07.65 ID:16+Ejh/b
>>680
メーカー的には新しいのを買ってくれって話だからな
689名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:29:59.77 ID:sH/jOyOG
>>670
コンパネ>システムとセキュリティ>ファイル履歴
左下のWindows 7 のファイルの回復>左側のシステムイメージの作成

リカバリーってか、フルバックアップだけどな。

てかさ、なんで「Windows 7 のファイルの回復」なんだ?
いつもお客さんに、「はぁ?」って言われる…
690名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:37:37.37 ID:WOyEUp70
Cドライブに8の64bitを入れてDドライブにXPの32bitを入れて使ってる
ただ8 → XP → 8の順でOSを立ち上げると8のシステムの復元が消える
逆にXP → 8 → XPだとXPのシステムの復元は無事だったりする

XPと8の両方のシステムの復元を生かす方法ってありますか?
691名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:44:12.57 ID:lpkZm6ii
>>680
G41M-EL2L(DDR2-4G)へWIN8インスコしたけど十分快適に動くよ
G41系マザーあたりならドライバー関係は問題ないと思われ、インスコしただけで全部動くものが入った
(そういう意味ではXPよりインスコ楽だったw)

*サブマシンとして快適ってことでw
692名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:10:39.32 ID:WdfGdDbi
>>680
前スレでメモリ2GBのPCでWin8 64bitが動かせるか?という質問があって
その時に貼ったメモリ2GBの物理PCでWin8評価版64bitを動かした時のSS
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7537.png

SSから分かる通りC2D E4700(2.6G)+ メモリ2GB(DDR2 1GB*2)の余りパーツを寄せ集めたPC
Windowsエクスペリエンスインデックスの5.1(最低値)はメモリ(RAM)の値(プロセッサは5.9)
インストール自体は何の問題もなくできて普通に使える
快適に使えるかどうかは用途次第
684さんも書いてるように32bit版ならもう少しメモリに空きができる

なおビデオカードを積んでる状態なので
G31やG41でオンボードビデオを使うならそちらにメモリを取られてその分空きメモリが減る
あとProとEnterpriseのエディションの違いは空きメモリにほとんど影響しない

デバイスドライバに関しては691さんも書いてるように
G31/G41マザーなら標準ドライバで十分と思う
心配ならWin8評価版を入れて確かめてみればいい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1347167739/1

あと個人的な意見では
今からG41マザーを買い足すくらいなら
E8400を売り払って1155に移行した方がいいと思う
余りのDDR3メモリを持ってるならなおさら
693名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:33:36.19 ID:u441SYnd
>>690
それvistaや7でも多少問題になってたけど良い解決法はなかった気がする
メイン8ならシステムの復元をそのままにして
8 → XP → 8
と使った後に手動で8のシステムの復元を作成すれば良いと思う
694名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:36:36.88 ID:nqUKNf5e
>>680
Core2Duo E6600とメモリ2GB(1GBx2枚)の環境に64bitのWin8Pro with Media Center
起動して直ぐにデスクトップに移動してタスクマネージャーだけ開いて放置
起動直後の裏で色々動いてる最中はメモリ使用量が一旦780MBくらいまで上がるが
落ち着くと460MB前後まで下がる
695名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:37:41.09 ID:u441SYnd
>>690
それかバックアップを取れるフリーソフトで独自にバックアップ取る方法もある
XPのOSに8のバックアップファイル、8のOSにXPのバックアップファイル
って入れとけばシ片方のOSが使用不能になっても、もう片一方で復活できるから
なにかと便利だよ(ドラクエのザオリクみたいに
696名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:38:48.90 ID:16+Ejh/b
>>690
それって少し前に話題になってたじゃん。ちょっと前のログを見てみ
OS側がシステムの復元を「不要(もしくは誤った)な領域」と誤認して削除してしまうのが原因
697690:2012/11/14(水) 23:43:45.62 ID:WOyEUp70
>>693-696
良い解決法はないみたいですね (´・ω・`)
とりあえずXPはそのままで8を手動でシステムの復元ポイントを作成するようにしてみます
それと念のためにバックアップソフトを使って個別にバックアップポイントを作成しときます
ご意見ありがとうございました
698名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 00:03:02.04 ID:97FR3PIL
ブート時に他のパーティションを非表示にできるブートマネージャで互いのOSパーティションを見えないようにすればよいかと。
自分はGAGでVistaとWin8を切り替えてる。それでも高速ブートは切らないとchkdskでやられる。
699690:2012/11/15(木) 00:29:10.80 ID:sntkiDRk
>>698
ご意見ありがとうございます
そんな事もできるんですね
いろいろと試してみていい方法を見つけてみます
700680:2012/11/15(木) 00:59:49.27 ID:0o5O4e/x
>>681,684,686-688,691-692,694
ありがとう御座います。

このPC実家の80歳近い爺のPCなんですよね。
爺がXPも7も使っていて、今度は8を使いたいと。。。自分で使いたい意向が有るなら最高のボケ防止かと(^^;

XPマシンにHDD追加で8を入れようと思案中なのですがXPが未だにIDEのHDDを使ってまして
LGA1155はIDEをサポートして無いので775で延命を考えた次第です。
XPのマシンは私が自作したマシン。7機はメーカー製なので、弄るなら自作機かなと。7と8のデュアルは相性悪いみたいですし。

でも、すぐ上でXPと8もバックアップが駄目との話しも有り。。。悩〜....

IDEとSATAのデュアルってやった事無いのですが、電源ON時に普通にOS選択画面出ますよね?
701名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:12:34.60 ID:j5IYMBCV
Windows8のメーラーはどうなってますか?
VistaでWindowsメールを使用してますが、スムーズに移行できるでしょうか?
702名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:18:56.75 ID:t/gWkEsE
>>701
gmail、Outlook、Hotmail、Yahoo!とは同期出来る
それ以外は別途メーラーが必要
703名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:28:44.30 ID:2fo8eFhf
>>700
問題ないし、仮にトラブルが起こっても、お爺さんのPCスキルが向上する絶好のチャンスです
「ふぉふぉ、わしゃぁ年金でxeonを二基積んだのを組んだどー!」と笑顔で語られる日が来るのを願ってやみません
704名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:57:13.39 ID:nVSJCqLc
デスクトップからIE起動した時に、MSNで市レベルのピンポイント天気予報表示されるんですが、
どこから情報持ってきてるか知ってる人います?
実害はないけど、Win8のダウンロード版を別PCで購入してisoから仮想PCにクリーンインストール、
ローカルユーザーでアカウント作ってるので、場所特定するような情報を入力した記憶がないので
気になっています・・・
705名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 02:01:32.29 ID:UYmec0G5
>>704
IPアドレスじゃないの?
706名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 03:10:29.35 ID:nVSJCqLc
>>705
ありがとうございます!
プロキシで試してみたらたしかに変わったのでIPアドレスでした
複数の市にまたがるCATVなんですけど、ここまで分かるんですね
まあ、悪いことするわけではないので問題無いですがw
707名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 03:25:41.35 ID:2fo8eFhf
>>706
君はかなりの初心者みたいだね
常にビクビクして、遠隔操作されないように気をつけろよ
一番おすすめしたいのはLANケーブルを抜いて、二度とネットに繋がないことかな。
708名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 04:41:09.92 ID:f8zWADta
あらまー大変空気脳w
709名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:29:59.68 ID:O/DSW5wj
Win7のPCを9月末に買ってたのでそれでアプグレしようと思ったら
レシート紛失してて、正確な購入日わかんないんだけど
その場合はだいたいじゃ弾かれるかな?
お店や型番はわかるんだけど・・・ポイントカード作ってないし現金払いだからわかんないや
710名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:43:43.78 ID:TbNYPXsn
ttp://pasofaq.jp/windows/desktop/image7/windowdesign2.jpg
この画面てなくなったの?
Windows7では個人設定→ウィンドウの色→デザインの詳細設定で出てきたけどなくなってる
デスクトップスタイルアプリのウィンドウの枠サイズとか変更したいんだけど
711名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:51:27.89 ID:LRePiPKx
>>709
適当な日付入れてでもチャレンジすることをすすめる
このチャンスを逃す手はない
712名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:52:22.13 ID:2fo8eFhf
>>710
http://blog.goo.ne.jp/tookitio/e/0f4579d5ce1b4ac3076ad07d429bed63
変更可能です。頑張って下さいね!
713名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:55:53.41 ID:TbNYPXsn
>>712
レジストリの直接編集がいるようになったの?
めんどくさー
なんで設定画面けしちゃったんだだろう、何のために
714名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:56:42.96 ID:2fo8eFhf
>>713
さあー? とりあえず変更できるんだから不可能ではないでしょ
頑張ってねー!
715名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 16:59:06.59 ID:2fo8eFhf
というか、変更方法を教えてもらっておいてめんどくさーって何様よ?w
感謝して頑張って変更しなさい(^-^)
716名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:09:16.69 ID:0DiSsLuc
XP使ってるんだけどインストールしたソフトって引き継げないの?
717名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:13:36.81 ID:2fo8eFhf
>>716
Windows 7 → Windows 8
 個人ファイル、Windows設定、アプリケーション共に引き継ぎ可能(但し、アプリケーションの動作保証はアプリケーションによる)

Windows Vista → Windows 8
 個人ファイル、Windows設定のみ引き継ぎ可能。アプリケーションのインストール状況は引き継がれない。

Windows XP → Windows 8
 個人ファイルのみ引き継ぎ可能。


よって、ソフトの再インストールを行う必要がある。
718名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:19:42.39 ID:0DiSsLuc
>>717
個人ファイルはCドライブDドライブに入ってるデータ(音楽 画像 動画)全てという認識であってる?
719名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:22:11.37 ID:O/DSW5wj
>>711
d、金土日のどれかだったので適当にやってみるわ。
買ったPCで応募すればいいのかな?
メインに8いきなりは怖いので、サブPCを8にしたいんだけど
その場合はサブPCでアプグレ申し込みすればいいのかな?
720名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:28:19.55 ID:2fo8eFhf
>>718
ドキュメントフォルダーやデスクトップなど、ユーザーフォルダー下で管理されている各フォルダを対象
つまり、これ以外のフォルダに保存しているデータは削除されます。少し考えてみたらわかること。

なので面倒でもデータを移すかバックアップを取って下さいまし(笑)
721名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:32:33.81 ID:LRePiPKx
>>719
メールでプロモーションコードさえ送られてきたら
あとはどのマシンからでもアップデート可能だった気がする

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352815519/
こっちのスレのほうが
その質問に的確に答えてくれる人が多いかも
722名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:37:42.99 ID:0DiSsLuc
>>720
ありがと
723名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:38:10.27 ID:O/DSW5wj
>>721
該当スレの紹介までありがとうございます。
724名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 18:30:49.99 ID:8GgWHjl2
ハイパースリープからの復帰をキーボードとマウスで出来るように
デバイスマネージャーから設定したつもりなんですが
復帰してくれません
電源ボタンを押して復帰させてるんですが
何か設定ミスってますか?
ご指導お願いします
725名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 18:34:20.04 ID:lnPZNKth
どんなハイパー?
726名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:01:53.93 ID:J5wzJRX7
エクスプローラで100個以上のファイル選択したら合計サイズを表示してくれません。前から??
727名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:06:59.90 ID:OAX13a/t
xpからソフト引継ぎでUGするには VISTAにUGして 7にUGして
8にUGすれば いけますか?
728名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:16:48.19 ID:Y0MOkq/p
普通に考えたらやらない方がいいが
バックアップした上で人柱になるというなら
僕は止めない
729名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:19:36.74 ID:2fo8eFhf
>>727
そんなに面倒な手順を踏むくらいなら、素直にソフトを入れ直した方がずーーーーーっと早い
ま、面倒だけどいけるんで絶対頑張ってください。
730名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:04:56.15 ID:JZoJ+cP7
通知領域アイコンを削除するには、どうすればいいですか?
731名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:07:48.87 ID:YdnUR0ct
通知領域の横の△マーク クリック→カスタマイズ→アイコンと通知を非表示に変える
732名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:49:31.17 ID:m/MebdJc
>>731
削除したはずのアプリなんですけど、どうすればいいですか?
733名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:53:27.41 ID:YdnUR0ct
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
とりあえずここに入ってないか確認

それかタスクマネージャからスタートアップタブ→いらんやつを選んで→無効

なんていうアプリ?
734名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:59:54.37 ID:lnPZNKth
>>730
カスタマイズの項目に残ってるって事?
通知の表示方法選択するやつ
pasticoncacheクリアで出来るはずだけど
735名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:37:21.26 ID:696Sd294
>>733
UnplugDrive っていう、HDDを強制的に取り外せるソフトです

Win7用 のレジストリいじるやつ試しましたけど無理でした・・・orz
736名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:48:55.39 ID:w0+l9xNn
IE10で、クッキーをエクスポートしようとしたら
『一部の設定は正しくエクスポートされませんでした』
が表示されてエクスポート出来ないんですが何で??

クッキーを削除しても駄目だし…
737名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:53:37.15 ID:lnPZNKth
>>735
リフレッシュ
互換性の無いもの安易に突っ込むなよw
738名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:23:08.90 ID:dDerR98R
Firefox使ってるんでflashplayerを一旦ダウンロードしないといけないんだけど
64bit版flashplayerって公式から見つからん
とりあえず32bit版をぶち込んでみたが、Firefoxが落ちたりするなにこれ
739名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:25:36.10 ID:iZtPbJ12
Firefox の 64bit 版はないでしょ
32bit 版で落ちるのは別問題だが
740名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:31:47.36 ID:R885D6hs
>>738
8ProMCE-64bit + Firefox 16.0.2 32bit + Flash 11,5,502,110 32bit
全然問題ない
741740:2012/11/16(金) 00:34:53.94 ID:R885D6hs
+ Nvidia GeForce Driver 306.97
742名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 01:11:42.29 ID:dDerR98R
>>740
あらら
俺のプロファイルが悪いのかな
ありがとですー
743名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 01:15:29.73 ID:3f6vcGLX
>>739
Firefoxを64bitでコンパイルしたWaterfoxっていうのがある
タブ開きまくっても動作が遅くならないのでおすすめ
744名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 01:29:40.98 ID:9Uf1M1MB
Firefox 19.0a1x64 + Flash 11.5.502.118
問題ない
745名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:58:04.29 ID:dxzPuL+W
勝手にスリープ復帰するなぁ
Maintenance Configuratorを無効にしたはずなのに勝手に有効に戻ってるし
746名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:42:44.39 ID:G2ro3Rz/
pcが逝ってしまって
win7のpc買ったんだけど
8のが軽いかな
747名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:46:25.09 ID:E9NUvIAB
最近Win7マシン購入なら1200円でWin8購入することも可能だよ
748名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 13:48:06.90 ID:hIl6MJfM
あのキャンペーンって誰でも買えなくなっただけだったのか
終わったんだと思ってた
749名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:25:48.99 ID:QmahvFM2
まだたまに買えるみたいですよ
何人か張り付いている模様w
750名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:35:01.52 ID:lQ3/WORR
スリープ復帰怖いな
ハックされたのかと思った
751名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:36:27.20 ID:mls9rdiE
ワロタwwwww
752名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 15:32:57.57 ID:KCrYphTK
>>747
でもダウンロードなんだろw
753名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 15:42:27.32 ID:AhIO7iP+
>>745
この手の問題は正式にWindows8対応してないマザーボードとかのBIOSやUEFIの問題
754名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 15:54:55.99 ID:eOSZnAwP
>>746
空気脳の登場です。
755名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:14:32.63 ID:G2ro3Rz/
>>754
なんじゃそりゃ
仕事用PCと中華タブしかないので困ってる

>>747
あざーっす
安いな

8はエアロないつーことは軽いのかと思ったんだが
756名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 17:20:54.43 ID:b6xn5yK2
むしろ7からのアップグレードのほうがproにできていいなんてことも
757名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 17:22:11.41 ID:b6xn5yK2
XPからだと確実に軽くなってるけどまっさらになったからだけかもしれない
7で満足してるなら無理に入れる必要はないけど、スマホやタブレットとの融合とか
将来的なことを考えると入れて慣れておいたほうがいいかもしれない
758736:2012/11/16(金) 19:03:37.26 ID:kWkHiwyf
自分の富士通パソコンの富士通サポートに問い合わせたら
ESPRIMOのデスクトップタイプにこの症状が発生するらしい。

対応は連絡待ち…


然し、XPで全然不満はなかったのに富士通のPCが突然いかれたから
しょうがなくwin8に買い換えたらこのザマ。。。。。。。。。。。。



win8と富士通うっぜぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
759名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:59:36.07 ID:G2ro3Rz/
しかしPCないと全然調べられんな
760名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:14:52.33 ID:3hcszBhJ
手持ちのXPは中古品だわな。
それが問題もなく推移していて突然壊れたらXPの中古品で穴埋めすればよし。
もともと、中古品だしwww
761名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:15:38.33 ID:mls9rdiE
その中古品(パーツ)がすんなり手に入ったらいいんだけどねぇ
762名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:22:58.94 ID:Rfxp8bOq
パーツはともかく古い中古のCPUは以上に安いよね
この間XPに搭載してたCPUのペンチ4が壊れたから今の8の増設SSDを買うついで
に見たらペンチ4の3.0の中古が780円で売ってたから思わず買ってしまった
763名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:55:40.80 ID:yGuJbgx7
win8Pro64bitからWin7Pro64bitSP1にダウングレードしたいんですが
安く済ませるには、upグレード版を買うの?
764名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:01:24.82 ID:4oXKRR82
>>763
それでOKです。ダウンロード版ならダウングレード出来ますよ!
765名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:42:28.02 ID:46spgBNv
media player12で、視聴エフェクトを変更したいのですが

ツール→オプション→プラグイン で視聴エフェクトを選んでも適用ボタンが押せません。

どうすればエフェクトを変えられますか?
766名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:45:31.67 ID:jv9dJ7yR
>>765
ライブラリからは変えられないですね。
スキンだったら反映されます。
767名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:48:08.94 ID:46spgBNv
>>766
スキンにしてメニューバーを出し、そこのオプションからやっても変更出来ないのですが
なぜ適用ボタンが押せないのでしょうか…
768名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:51:43.66 ID:jv9dJ7yR
>>767
確かに出来なかった
バグかな?
769名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:00:17.01 ID:46spgBNv
>>768
私だけじゃないんですね…みなさんそうなのでしょうか?
770名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:32:38.84 ID:LTXi2+jz
さっきXPからwin8へアプグレしました
そこで質問なんですが、FireFoxのブックマークをバックアップし忘れてて
どうしてもWindows.oldフォルダ内を参照したいんだけど、アクセス権の設定ができなくて
見れない状態にorz
どうにかしてアクセス権を与えたいんだけど、方法ないでしょうか・・・
771名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:59:42.27 ID:KdSEvbfG
772名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 02:03:55.43 ID:89c2qPbQ
>>771
これはいい情報を与えちゃってるねェ
GJとしか言えんわw
773名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 02:08:18.46 ID:KdSEvbfG
>>772
どうもです^^

>>770
ではでは頑張って下さい☆
774名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 02:42:27.20 ID:1o7d9Ta+
>>771
64bit?
火狐を水狐にすると感動するかも
775名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:08:37.09 ID:LTXi2+jz
>>771-772
夜分にありがとうございます
おかげさまでwindows.oldからブックマークのバックアップデータを取り出すことができました!

目当てのフォルダをC:直下に移動後、フォルダ内の権限をtakeownコマンドで変更して実現しました
776名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:10:50.03 ID:89c2qPbQ
コマンド叩いて変更したのかよw
つまんねw
777名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:12:18.77 ID:uu5/WLQ9
>>755
>>756←これで装っているつもりなんです
>>757←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
778名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 08:55:00.97 ID:TUJ5fK7u
本スレから誘導されてきました

スリープから復帰したら、時間が巻き戻ったみたいな状態になりました
その後様々プログラムが応答なしを繰り返したため、電源ボタンからシャットダウンしたら起動できなくなりました
自動修復失敗しまくりでリフレッシュもリセットもできない状態で、インストールディスクも読み込みエラー(ドライブがロックされている、などのメッセージ。SSDをCドライブにしてます)
仕方ないのでクリーンインストールしようとしたら、「GPT形式のパーティションではありません」といわれて進めません
インストールを進めるにはどうすれば…
779名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:00:02.63 ID:1s/QidZT
vista上から上書きインストールするのとクリーンインストールするのとでは
8の動作(起動速度とか)やインストールの手間に大きな違いはありますか?
780名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:41:21.21 ID:AgcVkQuE
電話認証したいんだけど、ガイダンスでインストールID入力を促されるんですが
そもそもインストールIDってどこでみれるの?
781名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:12:13.75 ID:W14DFyBe
>>780
電話認証の電話番号が見えているのに、同じウィンドウのステップ2の数字の羅列が見えていないの?
782名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:46:01.53 ID:WItot7Ou
スタートに登録したアプリ
最小表示設定の項目消えたか
783名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:10:48.75 ID:bG2UeIBX
電源設定見直したんですが8入れてから突然スリープから電源起動するようになってしまった。自作でファンが光るから夜中だとけっこう怖いお…
784名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:22:23.01 ID:bPSv92Te
そしたらもうLED切るしかないじゃん
785名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:39:53.27 ID:T/bY350N
スリープ1時間3時間5時間とかの設定って何に使うん?
786名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:51:31.29 ID:DBOivk12
>>778
>時間が巻き戻ったみたいな状態

についてkwsk
787名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 12:48:57.48 ID:Yl6OdmmW
>>778
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8
流石に↑にいってMSの中の人に聞いた方が早いかもしれない
788名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 12:50:11.00 ID:7UD9PB6e
おやすみ
789名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 13:29:13.96 ID:sLrSZA5t
MSサポートに電話しようとしたら平日しかねーとかふざけんな!
790名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 13:34:49.81 ID:T/bY350N
公務員よりは窓口時間長いけどな
791名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 13:46:48.17 ID:WItot7Ou
Xbox360コントローラーのドライバまだ出てないよね?
792名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 13:48:47.77 ID:17uSfHRW
最初から入ってない?
繋げばインストールされないかな?
793名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 14:15:07.08 ID:P2Nqyvfs
>>778
それ恐らく「クリーンインストール」になってないよ、多分。
「カスタム」選んでC:ドライブ全部削除してる?
794名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 14:16:20.47 ID:P2Nqyvfs
>>789
おれは休みだけど、今日もやってるよ、17時までだけど。
795名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 14:25:23.31 ID:sLrSZA5t
796名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 14:47:43.10 ID:wg+74rE9
>>778
windows 8の自動修復は結構時間かかるよ
俺も7と8をデュアルブートで切り替えた時にエラーでて自動修復で1時間くらい
掛かったから
1〜40%までの修復以降は数字が動かないから一瞬バグったのかな?
と思ったけどその後いきなり100%完了になるから

ちなみに本当にダメな時は自動修復にならないよ
(画面の表示は忘れたけど自動修復モードがかからなくなる

自動修復モードにして1,2時間放置してみてもいいかも
797名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:04:51.38 ID:lR/rY8qm
Windows8タブレットって続々出るけど、SIMカードの扱いはどうなるんですかね?

www.rupan.net/uploader/download/1351251675.png

キャリアの3G/LTE SIMを挿せるということは、それを利用するためのソフトウェアが必要ですよね、

イーモバ or WIMAXの接続アプリみたいなのをイメージすれば良い?
798名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:08:13.30 ID:5F1U8nSV
OSからしたらただのネットワークアダプタ
799名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:16:03.59 ID:G5eMmLOO
┏┳┓
┣╋┫Windows8
┗┻┛
800名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:44:25.52 ID:AgcVkQuE
>>781
電話番号は調べたから
プロダクトIDが使用不可になってて何もできない
ちなみにXP32から8Pro64にした
クリーンインストールだけど数回インストしなおしている
また途中でDVDドライブをBDドライブに変更
そのせいかな・・・
801名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 15:53:33.56 ID:KdSEvbfG
>>775
俺の教えた通りに良かったのに。不合格。0点
802名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:24:50.37 ID:P2Nqyvfs
>>795
0120-54-2244
803名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:51:55.87 ID:xezlh5q1
>>800
アップグレード版をアップグレードせずにクリーンインストールするとそうなる
804名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 17:00:30.11 ID:AgcVkQuE
>>803
何回か入れ直したけど、今まで認証されてたからなぁ
どうすればいいんだろ
805名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 17:06:43.72 ID:rT2H/mk4
>>792
え〜っ
まだつないでもいないからわからない
806名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 17:16:22.64 ID:xezlh5q1
インストール時に Windows フォルダがあれば認証できる
(途中でフォーマットしても問題ない)

Windows フォルダがない場合でもインストールは続行できるが
プロダクトIDが使用不可になる
807名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 19:06:00.73 ID:IocYr39A
Windows7のファイルの回復で、とったドライブとは別のフォルダに復元しようとしたら
「短い名前はこのボリューム上で有効になっていません」とか出てきて復元できなく
なってしまった。
 SFNなんて遺物はスッパリ切り捨てて復元してくれればいいのに、スキップするしか
選べないのだけれど、何とか復元してやることはできないだろうか…?
808名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:14:18.39 ID:oj5SvdtK
質問してるやつらにいっとく
とりあえずバックアップは作っとけよ
復元ポイント、HDDへイメージ保存、ディスクへの保存
この3本柱は絶対おさえとけよ
809名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:24:51.40 ID:TUJ5fK7u
遅レスすみません
結論から言いますと、完全なクリーンインストールをしちゃいました

>>786
時間が巻き戻った状態というのは、復帰したら「2日ほど前のデスクトップの状態」になっていたからです
開いてるブラウザのタブに見覚えがあったのですぐ気づきました
スリープ状態って、その状態をファイルに凝縮してメモリ上に一時保管してるってイメージなのですが
もしかしたらスリープした際にその状態保存に失敗していたのかもしれません

>>778
フォーラムですか。なるほど

>>778
カスタムでCドライブを選択しましたが、GPT形式関連のエラーは昔から多いようですね
結局diskpartでSSD内を全解放、MBR形式でインストールしました

>>778
自動修復途中で「無理でしたwww」って出てきてやめちゃうんです
そんで再び自動修復を選んでも数分でまた「無理だってwww」ってやめちゃう
放置できない。・゜・(ノД`)・゜・。
810名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:43:45.04 ID:jv9dJ7yR
>>809
多分、システム的にスリープに入るのは危険だと思うので休止状態推奨
設定方法はややこしいのでググってね
811名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:49:05.16 ID:pxIe/rjn
shutdown /h
のショートカットで休止状態に簡単に入る
812名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:53:13.93 ID:Ka5e40o4
Windows8って、インテルワイヤレスディスプレイに対応してないのでしょうか?

8搭載パソコンの仕様を見ると、何も書いてないので、非対応なのかと思いまして…
813名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:57:21.70 ID:gZt7Tucr
8って起動後のスタートアップの立ち上がり遅くないですか?
SSD環境ですがOSの起動自体は早いがその後使えるまでが
7よりも遅いです。
814名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:08:40.20 ID:KdSEvbfG
>>812
対応している
815名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:12:34.69 ID:Ka5e40o4
>>814
ありがとうございます
信じます
8搭載PC買います
816名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:31:38.67 ID:wg+74rE9
>>809
(゚Д゚)ドンマイ
というか俺も一回自動修復失敗してるけど・・・

>>808
特にデュアルブートで使ってる場合はHDDのイメージバックアップは必須だね
7使ってから8に戻る時はシステムの復元が消えてるから毎回ドキドキする
8の自動修復はチェックディスクが最初だけどそれでも修復困難な場合はシステムの
復元を使って回復しようとする場合があったから
8のシステムの復元が消えてる状態で自動修復かかったら最悪

デュアルブートしてる人はHDDのイメージバックアップはした方がいいね
817名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:45:40.08 ID:KdSEvbfG
7と8のデュアルブートは推奨しない
やるならHDD入れ替えで。
818名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:50:08.72 ID:jv9dJ7yR
>>817
うちデュアルブートだけど問題ないよ
E-Taxが対応予定なので7いらなくなるけどもしもの時に備えて残してある
次期PCでは8オンリーになる予定
819名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 01:15:20.16 ID:xkEmKKnD
モダンアプリのアイコンカスタマイズできるフリーソフトって存在しますか?
820名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 01:18:16.17 ID:v8LN8YcQ
タッチ キーボードの打鍵音て消せないんですかね?
821名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 01:43:12.24 ID:v8LN8YcQ
>>820は事故解決しました
すいません
822名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 05:45:02.00 ID:6RhLXDUk
ニコニコ生放送の視聴中のノイズがすごく多い
サウンド、グラフィックドライバーもちゃんと入ってるしadobe flash playerも
最新版にしたけどたえず「ザーーー」って音が入ってる
会話が聞こえないほどでもないけど前のXPの時よりノイズがうるさくなった気がする
ノイズを減らす方法とかありますか?
823名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:02:25.90 ID:a9o83LoL
XP起動 win8HDDをsataでつなげてデータコピー
XP外してwin8起動 データが表示されないんだけど・・・
隠しファイルは表示設定になってる
824名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 08:20:44.75 ID:5xwe8F3J
>>823
Win8の高速スタートアップがもしかしたら悪さしてるかも。
完全シャットダウンしてからやるとどう?
825名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:09:02.64 ID:FPO+QyyT
>>822
ニコ生の音量を最大にしてから手元のスピーカーの音量をできるだけ下げれば
かなりノイズはなくなるよ
826名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:23:45.65 ID:jY/xIAlL
X-Fi surround5.1 Proにヘッドホンつけるとアホみたいにノイズが入るなあ
ドライバがだめなんかね
827名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:24:30.36 ID:jY/xIAlL
↑ちなみに同じヘッドホンをRealtekのオンボにつけてもノイズはないのでX-Fiの問題だと思われるが
828名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:31:55.43 ID:2ZqykO6s
スタートアップのフォルダにショートカット入れても実行されないんだがどうしたらよかと?
829名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 09:54:38.90 ID:a9o83LoL
>>824
ファイルシステム raw出たオワタ! フォーマットコース
データはいいんだが
どうしてこうなるかが分からない
XPでフォーマットしたHDDにインストールしたからか?
830名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 10:09:19.25 ID:5xwe8F3J
>>829
私もOSひとつ飛ばしたなぁ・・・結構使い込んでたXPだったので痛かった。
TestDiskとかでがんばってみてもいいけど、他のOSをバックアップしてから
じゃないと、今動いてるのまで飛ばしかねない・・・
831名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 10:12:03.76 ID:5xwe8F3J
書き忘れ。
chkdskでなおればいいんだけど・・・どんな状況かわからないのでなんとも。
832名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 10:22:54.89 ID:34HLjHCT
>>823
XPは2TB以上のHDDは認識(表示)出来ない
2TBまでのHDDなら問題なし

Vistaや7や8で、2TBまでで、HDDフォーマット時に『MBR(マスターブートレコード)』ならXPでも問題なく使える
2.2TB以上のHDDを『GPT』でフォーマットした場合はXPでは認識しない(使えない)
833名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 11:25:36.16 ID:6RhLXDUk
>>825
確かにノイズはなくなりました
でもできれば音量をイジらずにノーマル設定で動画のノイズを消す方法があればありがたいです

>>826-827
やっぱりスピーカーですか?
ちなみに当方は6年前くらいに2000円くらいで購入した小型スピーカーに100均の
インナーイヤー型のヘッドフォン(イヤホン)をしてます
834822:2012/11/18(日) 11:53:00.97 ID:6RhLXDUk
>>825-827
すいません、自己解決しました
やっぱりノイズの原因はスピーカーでした
>>827さんが言う通り直接PCにイヤホンをつないだらノイズが消えました m(__)m
835名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 13:18:32.34 ID:MqO/eVb2
管理者権限で実行しなくても「信頼出来るアプリ」として、すべての編集操作が可能になるよう
特定のアプリを指定することってできるんでしょうか?
管理者実行でないと編集できないテキストエディタを使ってるんですが、マウスの割り当てボタンなど
のドライバ設定が遮断されてしまうので困っています
すべてOS側の昇格判定待ちしかないんでしょうか、そんなのあるかどうかもわかりませんが
836名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 13:23:08.52 ID:+NQ8hYEL
普通の権限で動作するテキストエディタ使えば?
そんなモノに管理権限とかw
837名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 14:10:16.18 ID:9I/P/Uqo
Windows8Pro64bit版のHyper-Vを使用してWindows7を動かしている時にWindows7側のIPを固定することは出来るのでしょうか。
PCをリプレイスしたところ仕事で使うツールがWin8では動かず仮想Win7で動かしたいのですが(Win7の余りがあります)
DHCP環境ではサーバー側からアクセス出来ないから動かないと
作っていただいたソフトベンダーに言われてどうしたものかと困っています。
838名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 14:40:56.01 ID:MqO/eVb2
>>836
いやまったくそのとおりなんですが・・・
古いソフトで機能的に代替品のないもので・・・
839名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:00:35.77 ID:+NQ8hYEL
>>838
基本的にUACはホワイトリストには対応しない
これはセキュリティの仕様で変更はない
Vistaや7の頃にUACをバイパスして登録したものを自動許可するものもあったけど8では知らない
あとは予めランチャーを管理昇格しておいて必要なアプリケーションを起動することで昇格を一度で済ませるものがあるぐらいか
セキュリティ的におすすめできない
UACはアプリケーション個別のセキュリティ設定には対応できない

やるならUAC無効にするか、無効にした上でHIPSなどのセキュリティを自分で設定して利用するかだ
840名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:50:13.42 ID:OD8eFXKD
>>402
アップグレード版はもともと入ってたOSのbit数で上書きされるので、
裏技を除けば32bitの奴が64bitにするには追加CDを注文するしかない。
841名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:08:14.14 ID:aPQtSvEN
>>837
ネットワークをブリッジにすれば
外からは仮想マシンがホストマシンと並列につながってるように見える
842名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:58:17.39 ID:IPNpZwD8
Win8のカレンダーアプリのタイルを
クリックしても、何の反応もありません
Winストアのインストール画面では
インストール済みって出てます
解る方、お願いします
843名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:59:39.03 ID:OD8eFXKD
>>842
右クリックでアンインストールして、ストアから再びインストール
844名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:13:52.49 ID:ATElVSzb
俺の経験から行くとDVDからインストールしないとそんな不具合でました
845名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:26:37.95 ID:wdc4Y8Vw
最近急にWin8Proの起動時点からCPU使用率(i7の8スレッド共)が100%のままになる状態が
続いてるんですが原因が分からなくて困っています

リソースモニタ等を見ても、サービスやアプリがCPUを100%も使ってる様子もなく
Hyper-Vを使い始めたあたりで気付いたので、Hyper-V機能を無効にしてみたんですがダメで
ウイルスの可能性を疑って、別HDDのWin7からWin8proをノートンのウイルススキャンを掛けても何もなく
WebでWin8のCPU使用率が100%なる症状を調べると、
RP等でネットのIPv6が有効になってると似たようなことになるというのがあったので、無効にしてみてもダメで
マザーボードのZH77A-G43のBIOSファームウェアを最新のものにしてもダメでした

何か他に原因があるんでしょうか?よろしくお願いします
846名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:30:38.17 ID:tUm0CEFu
>>845
定番のこれかなぁ

◆ピアネットワークの暴走
CPU負荷やディスクアクセスしっぱなしになっている場合、ピアネットワークが暴走している可能性がある
以下の三つのサービスを停止させて起動自体を無効化させる
・Peer Name Resolution Protocol
・Peer Networking Grouping
・Peer Networking Identity Manager
847名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:36:02.01 ID:eYKIS9/9
>>845
それ、新しく組んだハードなの?そうだとしたら、初期不良もあるよ。
過去に、Win2000の頃に俺が経験した。違ってたら無視して。
848名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:36:24.83 ID:+NQ8hYEL
>>846
ピアネットワーク自体じゃなくてこれを利用してるホームグループが原因
ホームグループの参加を終了治る
849名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 20:11:24.96 ID:wdc4Y8Vw
レスありがとうございます
>>846>>848
その三つのサービスを停止させ、スタートアップからも無効にして
ホームグループの参加も終了させ、再起動してみたんですが治っていないようです。
リソースモニターを見ると、サービスCPU使用率のグラフは数バーセントで推移して正常なので
サービス関係では無さそうなんですけど何なんでしょうね
>>847
何ヶ月か前に組んでWin7では問題無く動いているので初期不良では無さそうです
850名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 20:16:07.16 ID:tUm0CEFu
>>849
タスクマネージャ立ち上げて何がCPU食いつぶしているか調べた方がいいですね。
多分、8未対応アプリが悪さをしているんじゃ無いかと推測
851名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 20:17:34.02 ID:tUm0CEFu
最後の手段としてはリフレッシュインストールという手がある
システムとユーザーフォルダ初期化されるのでまっさらな環境が構築出来る
852名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:08:51.05 ID:wdc4Y8Vw
>>850
タスクマネージャーは相対的な使用率しか示してくれないのでよく分からないんですよね
アプリの使用率の動き的にはそんな絶対的に100%も占めるようなものは見受けられないですし
スタートアップのアプリを全部無効にしたりセーフモードで起動させても変わらないのでお手上げ状態ですね

リフレッシュインストールするとデスクトップアプリの再設定確認が大変なので
一旦、別のHDDに場所を確保して試しにもう一つWin8をインストールして様子見をしようとしてるんですが
まだ他に原因が思い浮かぶ方がいましたら助言お願いします
853名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:36:14.91 ID:0Eavo+T0
表示上100%になってるだけっぽいのか
実際に各種処理が重くなっているのか
最近というのが今月のWindowsUpdate後なのかどうか
そうであればそれらを一度アンインストールしてみるとか
854名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:05:42.53 ID:S0AxbReA
記憶域プールについて質問。

RAIDに組み込んだHDDは常時フル回転で省電力状態に移行したりはしないけど、
記憶域プールに組み込んだ場合はどう?

この機能にすごく魅力を感じて8移行を検討してるんだけど、HDDの騒音もバカにならないから、
もし省電力状態にならないようなら、一緒にフロント穴なしケースでも購入しようかと思ってるんだけど・・・
855名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:11:52.05 ID:oSWW2+pe
Win8PROx64をWin7と別パーティションにインストールしてWin7と
デュアルブートしたいのですが、アップグレード版でできますか?
お願いしますm(__)m
856名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:15:02.06 ID:tUm0CEFu
>>855
出来る
俺もWindows7入れてる状態で別途DSP版購入してアップグレードしたけど何の問題は無い
ただ、リフレッシュインストールしたら7ドライブ消えたけど時期PCと同じ環境になってるし
用もないので気にしていない
857名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:22:14.14 ID:oSWW2+pe
>>856
すいません。DSP版じゃないと、できないんですよね?
私はアップグレード版を3300円でダウンロードしてisoファイルで保存
しています。アップグレード版でデュアルブートができたら、
DSP版と同じと思うんですが…価格がぜんぜん違いますよね?
お願いします
858名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:28:09.50 ID:V/HU9K36
>>850
ABE が有効化された Windows 7 または Windows Server 2008 R2 ...

support.microsoft.com/kb/2732618/ja - キャッシュ

高 CPU 使用率の問題に Windows 7 を実行して、ファイル サーバー、または Windows Server
2008 R2 が発生するという問題が修正されます。ABE がファイル サーバー上の共有フォルダーを
有効にすると、この問題が発生します。 ... このシナリオでは、ファイル サーバー上の高い
CPU 使用率が発生します。 ... 重要この修正プログラムは問題マイクロソフトのデジタル署名
ファイルを生成し、署名の有効期限が切れる早めに記載の ...


たぶんこれだと思うけど8用のパッチはまだ出ていない。俺もなっていろいろやったが直らず、結局
再インストールした。特にハイパーV有効でファイル共有を有効の状態でホームネットワークにして
いるとにすると出やすい。

場合により、ネットワークの場所の設定を公共の場所にすると収まることがあるよ。
859858:2012/11/18(日) 22:30:19.85 ID:V/HU9K36
済まん、>>858>>845
860名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:32:55.08 ID:+NQ8hYEL
おや?これ8関係してたのか
7では既に昨日修正アップデート配布済みだが8は無かったから発生しないと思ってた
861名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:34:32.18 ID:1eCHJcJj
>>854
今、記憶域プールに4台のHDDでパリティ設定で記憶域を作ってお試ししてるけど、
ちゃんと電源オプションでX分後にHDDの電源OFFする設定にしたら
HDDの電源切れますよ。
862858:2012/11/18(日) 22:37:51.31 ID:V/HU9K36
>>845
あとタスクマネージャーはハイパーVを使用している場合ホストOSのCPU使用率しか
反映しない。

きちんと見たい場合はここ見てみ。参考にしてやってみたらできたよ。
863名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:42:15.95 ID:V/HU9K36
>>860
8にハイパーV設定して7を入れた上でホームネットワークを構成。その上でUSBを使えないからと
いうことで共有でUSBをみれるようにしたりするともろに出る。

ハイパーVでUSBを使いたい場合はエンタープライズでリモートから行わないとまず間違いなく
障害が出るよ。
864858:2012/11/18(日) 22:45:37.63 ID:V/HU9K36
865名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:46:44.60 ID:oSWW2+pe
>>855-857
既出とは思いますが、明確に回答お願いいたします。
866名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:56:23.94 ID:V/HU9K36
>>865
インストールはできるが障害が発生することがある。また、基本的に違法な
行為なので回答が詳細にかえってこないのだと思うよ。
867名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:59:39.83 ID:Nr5d6zC+
>>865
アップグレード版でWin8を別ドライブに新規インストールでデュアルブートできますよ
立ち上げ時にどちらを立ち上げるか(デフォルトで30秒)選べばいけますし
Win7がいらなくなったらmsconfigでWin7を消してやればWin8で即立ち上がります
868名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:59:43.66 ID:+NQ8hYEL
>>863
VDI使わないとダメなのか
エンタープライズ必須とか厳しいな
869名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:59:51.49 ID:icqtYeeS
技術的な話なのかライセンス的な話なのか
スキル的な話なのか気分的な話なのか
もっと明確に細かく質問をお願いします
870名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:04:14.69 ID:d6yFAdkU
>>865
インストールは可能。ただし、デュアルブートは不具合が起こりやすい。
例えば >>690 >>509
根本的な解決法(ではないが)として>>514 >>693などの面倒な手法を使うことになる
よって、デュアルブートはお勧めできない。望ましいのはドライブをまるごと入れ替える方法

ライセンスに関しては完全なグレーなのでどうするかは貴様の良識次第なのだ
871名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:13:49.80 ID:aPQtSvEN
完全なグレー…
872名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:14:13.18 ID:qgc5fMpJ
システムをCドライブ、データ(Usersフォルダ)をDドライブにしてあるWIN7を
アップグレードしたときにドライブの関係は維持されるでしょうか?
873名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:15:25.42 ID:S0AxbReA
>>861
おお、サンクス!
ケースの買い替えが要らないなら、浮いた費用でDSP版を2ライセンス分ポチったよ。
874名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:16:07.86 ID:wdc4Y8Vw
>>858
助言ありがとうございます
そして、ネットワークの場所をパブリックに変更してみましたがダメでした
ただこの内容が、今の私の状況にかなり当てはまっているので、この原因で間違いなさそうですね。

ところで、この問題は最近出てきたものなんですか? 8用のパッチは近々出そうですかね?
再インストールによる再設定が大変なので、出来ればパッチを待ちたい所ですが
875名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:16:28.75 ID:oSWW2+pe
みなさん、ありがとうございました。
>>866
違法なんですか?wどんな障害がでます?
>>867
じゃーDSP版と一緒じゃないですかw
>>869
技術的とライセンス的両方でお尋ねしました。重点は技術的にですけど…

これじゃーDSP版買う人いませんよね?
どうしてそういうシステムにMSがしているのか理解できませんw
一つ考えられるのは、金より不評の8のメインストリート化を急いだ
結果で、知らない人からは金を巻き上げるということしか思いつきませんw
876名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:21:12.19 ID:d6yFAdkU
>>875
君みたいな人を一般的に「頭悪い」と言います
877名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:21:25.34 ID:aPQtSvEN
メインストリート化…
878名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:22:32.76 ID:oSWW2+pe
>>870
ありがとうございます。親切に不具合の解決リンクまで教えて頂いて。
やはり、グレーですかw
>>871
完全ですか…ww
879名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:28:14.57 ID:oSWW2+pe
>>876
??どうしてですか?私は1200円でもできるらしいとは知ってたけど
そこまではしないし、ましてデュアルブートも当初考えていませんでしたから…
>>877
メインストリーム化に訂正しますw
880名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:39:33.23 ID:V/HU9K36
>>875
障害を避ける方法をあえて書きませんが、バックアップの設定がすべてグレーアウトする
Windows updateができなくなる、イメージバックアップを書き戻すことができなくなるなどの
不具合が発生します。

また、失礼ながら文面から、踏み台ましにインストールするように読めてしまったため、違法と
書いてしまったことはお詫び申し上げます。アップグレード元のライセンスが有り、そちらを
インストールした上でWindows8のアップグレード版をインストールするのでしたら待ってく違法
ではありません。

ライセンシー上、踏み台を正規に持っていてもアップグレード版を直接新規にインストールする
ことは違法です。
881名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:39:58.58 ID:Ic5yksYW
>>875
アップグレード版はアップグレードで、DSP版は新規ライセンスなんですよ・・・
買う人がいないとか、金を巻き上げるってのは、不正使用前提の発想ですかね?
882名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:45:39.33 ID:d6yFAdkU
彼はアスペなんだろ
人の言ってることが理解できないのは
883名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:55:29.96 ID:oSWW2+pe
>>880
仮想のゲストも踏み台マシンになるんですか?
>>881
ごめんなさい。理解できましたw
>>882
今までWindowsだけ単体で買ったことなかったので、気が付かずすいません。
884名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:08:37.26 ID:ipwMLR+X
また、失礼ながら文面から、踏み台 な しにインストールするように読めてしまったため、違法と
書いてしまったことはお詫び申し上げます。アップグレード元のライセンスが有り、そちらを
インストールした上でWindows8のアップグレード版をインストールするのでしたら 全く 違法
ではありません。

タイプミスした…

規定上は仮想/実機を問わず、アップグレード版はもとOSをインストールして認証を受けた状態で
インストールしなくてはいけません。
885名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:15:03.92 ID:U51LIIf5
>>884
ありがとうございました。
あと一つお尋ねしたいんですが、例えばWin7PCを購入して、そのリカバリーディスク
を使って同じマシン上で仮想環境のWin7を構築した場合ライセンス的にはどうですか?
886名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:24:51.51 ID:RDx2KzIl
アクチが走るのは間違いないな
887名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:38:38.84 ID:ipwMLR+X
>>885
仮にそのPCにWindows8のDSPバンを入れた状態で仮想を組むということでリカバリーディスクを
使用してWindows7をということですと非常に微妙な問題になりなす。MS/PCメーカーどちらに
問い合わせても相手(他方)に問い合わせて見てくださいということでたらい回しになると思います。

MSの規定上は、何らかのインストールセットを構築して(リカバリはこれにあたると思われます)
複数台のPCにインストールし、異なるPCで使用することはエンタープライズ版のみの認可に
なりますので厳密にはライセンシー違反です。
888名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:50:58.27 ID:U51LIIf5
>>887
つまりWin7のライセンスは実マシンにしかなく、その上で動く仮想マシン
にはライセンスないんですか?

では、例えばWin7PCを購入して、Win7を消してLinuxマシンにしたとして、
その仮想ゲストにリカバリーディスクからWin7をインストールした場合
ライセンスはどうなりますか?
889名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:59:23.23 ID:Hq0V88wz
7は1台なら大丈夫だよ、8は仮想を認められてないからダメだけど
890名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:06:02.51 ID:ipwMLR+X
>>>888
ダメですね。仮想マシンはあくまで別個のPCとして扱われます。今はある意味厳密ではなくなりましたが
俗に言うDSP版には本来のDSP版とOEM版があり、DSP(指定された部品とバンドルされ一緒に使う規定
のもの/バンドル部品とともに移動可)とOEM版(たとえばNECのPCを購入したときにプリインストールされ
ているもの)のように移動が出来ない物があります。

たとえ同一のPC上でも上記のDSP版は仮想に入れな場合は移動と見なされるため負荷になります。

しかしながら、Windows7以降のOSではグレードによりVHDの実機でのブートが可能となりましたので
これの扱いが微妙になってしまったこともあり、たらい回しになる確率がより高くなったと思われます。

追加として、2008R2以降のサーバOSやWindows8畳のハイパーVにおいてはペアレントOS(従来のホスト
OS)自体も仮想化されるため、問題がより複雑(というか訳わからん状態)になってしまいました…。
891890:2012/11/19(月) 01:07:51.90 ID:ipwMLR+X
済まん…。

>たとえ同一のPC上でも上記のDSP版は仮想に入れな場合は移動と見なされるため負荷になります。

→たとえ同一のPC上でも上記のOEM版は仮想に入れた場合は移動と見なされるため不可になります。
892名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:13:49.54 ID:U51LIIf5
>>889
なるほど。Win7 on Win7 ○
     Win8 on Win8 ×
    Win7 on Linux○
Win7 on Win8 ○
     Win8 on Linux ??
ですか?
893名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:29:00.64 ID:U51LIIf5
>>890
>>892
全部×ですか?

それと、同一PCで使う別のハードディスクには、その数だけ
入れられますか?
894名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:40:05.77 ID:ipwMLR+X
>>893
元々のWindows7と(の入った状態で)新たに単独でインストール可能なWindows7/8の
デュアルブートには問題はありません。

というかあとは自己責任で調べてください。最終的に責任をとるのはその方個人です。その
際にDSP/OEMに関することや仮想に関することは今やっていらっしゃるように粘り図用交渉
してOKを勝ち取ってください。

例を挙げると、OEM版に於いてもM/Bが壊れたときにメーカーで修理をせず、対応するM/B
に載せ替えた場合に同なのかというような問題は非常に曖昧です。このような場合は、ベンダ
とユーザーの交渉でOKをもらえればライセンシーは無問題になります。
895名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:46:51.24 ID:U51LIIf5
>>894
ありがとうございました。
つまるところ、自己責任なんですね。
896名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:47:16.77 ID:Hq0V88wz
今もの凄く詳しい中国の人に聞いてみたら
ちゃんと認証出来れば結局何やっても大丈夫だってさ
897名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:54:59.84 ID:U51LIIf5
>>896
情報ありがとうございます。
898名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:58:10.64 ID:brDMtonD
>>895
>>つまるところ、自己責任なんですね。

残念ながらそのとおりです。
どんな不正を犯そうがアナタが責任を負うということです。
誰かに「いいよ」と言ってもらいたかったようですが…
899名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:59:28.23 ID:aKdH/WWh
デュアルブートってデータードライブの管理者権限で競合とか問題ないの?
XPとVista以降だったら問題なさそうだけど7と8とかは?
900名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 02:33:43.10 ID:d58fwcX8
>>899
FAT
901名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:23:30.04 ID:RDx2KzIl
データドライブに関しては
NTFS のアクセス権だけだからむしろ簡単かと

システムドライブだと
ファストブートだとかシステムの復元とか問題あるみたいだけど
古い方の OS は新しい方の OS の作法を知らないので
ある程度 競合したりはするだろう
902名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:40:53.08 ID:bxSyoxbd
ISOファイルを右クリックしても
マウントが表示されない
903名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:47:38.54 ID:RDx2KzIl
そうですか
904名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 04:47:22.54 ID:d8ybCg5m
まあ曖昧なのは一部の神経質君が気にして複数ライセンスを買うのをMSは期待してるわけだ
気にしない人は認証が通る限り平気で使い回してるからな
もっともアウトな人は非合法なやり方でふがふがしてる
905名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 08:51:13.01 ID:wtXO27tI
DSP版は生まれて初めてパソコンを買うのに、いきなりパソコン自作をする人のためなんだろうね、理屈的には
906名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:05:10.42 ID:HPACs+hy
ウンコロン
907名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:12:09.29 ID:qLlQCSCk
defenderがエクスプローラーの右クリックに表示されないのだが
7のMSEのようにフォルダやファイルをウィルスチェックする時どうするの?
908名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 13:39:28.55 ID:e1ff7YLB
・Defender上からカスタムスキャンで場所を指定する
・batをSendTo辺りに置いて右クリから使う(CUI)
・レジストリを弄って右クリから使う(GUI)
909名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 13:42:10.54 ID:qLlQCSCk
サンクス
910名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:23:50.31 ID:xqrBzl1n
左右にフリックで進む・戻る
ってやつはなくなったの?
911名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:34:17.51 ID:1LNUCSV1
コントロールパネルにゲームコントローラの項目がないんだけど7からだっけ?
コントローラのプロパティを参照したい場合どうすればいいんでしょか
912名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:44:38.95 ID:YWv5fQ59
>>911
場所は知らんけど
チャームの検索から設定を選んで「ゲーム」で検索すると出てくる
913名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:49:18.58 ID:1LNUCSV1
>>912
チャーム検索→設定→USBゲームコントローラのセットアップ で出てきました。感謝
914名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:51:02.23 ID:b4ECGq0+
3300円のアップグレードって皆DVDに焼く派?それとも旧OS走ったままやっちゃう派?
どっちのほうが安全?
915名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:56:01.42 ID:6Uz5TWm2
DVDにして新規インストする派
916名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:06:03.77 ID:EkYG2e4D
バージョン変わるのに前の設定を引きずるなんて怖いこと出来ない
917名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:08:37.75 ID:b4ECGq0+
>>915 >>916
感謝。じゃあ素直にDVD焼きやす。
918名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:11:59.57 ID:DgHBLwtj
WMPをマルチディスプレイ環境(2画面)で片方でフル画面再生してる時に違う方の
デスクトップ上でマウスをワンクリックするだけでフル画面再生してるWMPのフル画面
が解除されるんだけど回避できないかな?

win7で同じ事してもフル画面が解除されるなんて事ないんだけど…ちなみにwin8標準
のモダンUIアプリのビデオ()を使えば発生しないけどサブ音声とか再生出来ないし・・・。
919名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:19:24.63 ID:9BMYR+vQ
IEでBingマップ表示中に地図内でスライドすると、地図が動くだけだよね?
戻る操作とかになったりしないよね?
920名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:54:45.82 ID:dCBCDK73
>>919
8で変わったっぽいな
921名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 19:19:04.14 ID:/9sjNsJv
モダンUIおよびデスクトップのフォント変更方法を教えてください。
デフォルトのフォントが気に入らないw
922名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 19:29:22.44 ID:RDx2KzIl
慣れろ
923名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:09:14.07 ID:WTO2jfDp
>>921
フォント自体が気に入らないんじゃなくて
読みにくいだけなら「ClearType テキストの調整」やっとけ
まぁどちらにしても一度は設定すべき

ttp://windows8.jp/h8cpk1074.htm
924名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:14:50.07 ID:/9sjNsJv
>>923
クリアタイプの設定はやってる。
フォント自体が気に入らない。
設定変更方法もなければ、カスタマイズソフトもないの?
925名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:49:18.18 ID:00OwoR5A
ATOK2012をローマ字入力で使ってるんだけど、JaneStyleとChromeを往復していると、
突然英半角モードになり、かなボタンを押してもカナ入力モードになってしまうことがよくある。
不便で困ってるんだけど何とかならないかな・・・。

現象が起きたときは、Shift+Ctrlを押してIMEの切り替えを2回行うことで元に戻してるけど。
926名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:54:23.09 ID:Xzg+IeY8
ATOK2013登場待つ
927名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:55:14.70 ID:d58fwcX8
>>925
ATOK2012のWindows8での制限仕様
928名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:59:46.07 ID:ua4s6mqM
>>925
テンプレFAQ
試験に出るのでメモするようにw

◆日本語入力を安定させる方法
言語設定、左上詳細設定、入力方式の切り替え、アプリウィンドウごとに異なるにチェック、保存でおk
929925:2012/11/19(月) 21:08:11.56 ID:00OwoR5A
回答ありがとうございます。

>>926,927と>>928、どちらが正しいのかわかりませんが、
まずは>>928を試してみます。
930名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 22:01:45.09 ID:OqB4npTe
>> ID:U51LIIf5
持ってる Win7 のこういったファイルを見つけて読みなさい
他のバージョンも似たような所にあるから

C:\Windows\System32\ja-JP\Licenses\OEM\Professional\license.rtf
C:\Windows\System32\ja-JP\Licenses\OEM\HomePremium\license.rtf
931名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 22:07:41.42 ID:c8y0TUgo
ユーザーの、「ロック」と「サインアウト」って、何がどう違うの?
932名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 22:41:18.03 ID:d58fwcX8
>>931
サインアウト(旧称ログアウト)はWindowsのセッション情報をクローズしてログイン画面に行きます
Windowsにログインしている間に記録されるアプリケーションやその他のセッション状態は破棄されます
ロックではセッションはそのままでログイン画面に切り替わります
このあと違うアカウントでログインして別のユーザーのセッションが始まってもロック前のセッションは維持されています
ふたたびロックして元のアカウントでログインするとセッションが復元されてロック前に戻ります

マルチユーザーのためです
会社でも利用されるOSではこのような仕組みを持ってます
933名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 22:50:19.61 ID:CxNL984M
32ビット版で署名のないドライバを使うときに、テストモードや強制無効化は必要ですか
934名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:00:36.28 ID:XzwS+ZiJ
Win 8 Proとか無印のダウンロード版ってISOをDVD-Rに焼くよね。
プロダクトキーと一緒にセットで、オークションに出品して良いんだろうか?(勿論アンインストールしてから。)
ライセンス違反にはならないのかな?
パッケージ版(DSP版やアップグレード版)みたいに出品出来るなら、3,300円で買える内に沢山買って転売するんだけどな。
935名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:07:38.71 ID:ua4s6mqM
>>933
いつも通りでOKだったはず
64Bitもちょっと手間増えたけど有効
936名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:25:12.64 ID:wMIl3nBY
8PROのHyper-VのゲストOSのパフォーマンスってどうなの?
VMware PlayerのゲストとしてWin8PROをインスコして、Hyper-Vを有効
にして、ゲストOSとしてUbuntu10.04入れたけど遅くて使いもんにならんw
同じスーパーバイザ型でもPlayerのゲストとしてインスコしたESXi上の
ゲストOSの方が数段パフォーマンスが高い。
つまり、Ubuntu10.04 on ESXi on Playerでは実用で十分使えるが、
Ubuntu10.04 on Hyper-V (on Win8PRO) on Playerは重すぎるw

この類推からネイティブWin8PRO上のHyper-Vのゲストも遅いんじゃない?
使えるの、まともに?
937名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:30:00.78 ID:aeNRVVMf
VMware PlayerやXpモードみたいにOSの上にOSを載せないから もっと早い
って本に書いてあった
でも買った本のはネットにつなぐ方法が書いてなかった><
938名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:40:49.59 ID:wMIl3nBY
>>937
俺もネットつなげないというか、遅すぎて速攻Hyper-Vアンインスコ
したけど、
消して気が付いたんだけど、多分仮想スイッチ作って、アダプターの設定
でイーサネットと仮想スイッチブリッジにすればいいと思うよ。
939名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:42:37.91 ID:BM/6p7Z1
>>934
そもそも規約で譲渡を禁止してなかったか?
940名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:01:24.03 ID:MZY6d7ik
操作方法がマジでよくわからんw
941名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:06:33.63 ID:GHhDToDW
>>936
違うメーカーのもので屋上屋を組んでまともに動かそうと思う方が間違えてるんじゃない?
942名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:10:55.93 ID:lzyrH1GM
>>936
proについてるのはサブセット版でなー
フル機能ちゃうねん
943名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:26:51.91 ID:+MmBfMcA
>>932
931です。
なるほど、どうもありがとう。
944名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:30:42.45 ID:lzyrH1GM
HYPER-VはRemoteFXあってナンボのもんやのになんで肝心なもの取り去ったサブセット版をProつけたのかよくわからない
使い勝手も速度も骨抜きのHYPER-Vより従来のVirtualpcでも付けて置いたほうが良かったと思う

なので普通の人はHYPER-Vはなかったと思ってVmwareやOacleのVM使う方がええよー
945名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:35:33.90 ID:47DevWa7
>>941-942
だからネイティブ環境ではどうかな?って聞いてみました。
サブセットらしいですねw
USB機器もゲストから使えないらしいですね?

これじゃVMwareとかVBoxの方がどう見てもまともですよね?
特にVMwareが抜きん出てるね
946名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:37:21.56 ID:lzyrH1GM
だからそう言うてるやん
947名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:41:18.63 ID:+92sQlOp
タダでまともなものを付属させられんという MS の事情はあるけどね
948名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:44:10.24 ID:47DevWa7
>>944
どーもm(__)m
速度も骨抜き…w
やはりそうだったんですねw
2重仮想のゲストといえどESXiとのあのあからさまな速度差は
ネイティブ環境でもその通りだったんですね。(PROのサブセット版)

後はかぶりましたw
949名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:52:30.80 ID:njXy4UY3
>>934

おまわりさんこいつです。
950名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:18:17.41 ID:wOYU4ADa
>>936
Hyper-VはゲストOSとしてUbuntuを正式サポートしてないので最適化されてない
終わり
951名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:31:48.56 ID:6Lt3NSfg
チャーム→検索→アプリの画面で
インストールしたソフトの起動のためのアイコンとは別の
そのソフトのウェブサイトとユーザーマニュアルのアイコンを削除したいのですが
方法を教えて下さい
952名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:40:32.29 ID:imPFY5AC
マインスイーパ等のゲームアプリでサインインするアカウントって変更できますか?
953名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:44:36.99 ID:UydgQ/A+
>>952
アカウントってゲーマータグ(右上に表示される)事かな?
結論から言うと箱○のHPから変更可能
ただし、反映されるまで時間がかかるらしくゲームにログイン出来なくなるので注意
この件で箱○サポートに電話中に直った
954名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:46:31.78 ID:imPFY5AC
>>953
すみません
そのゲーマータグというのを別のゲーマータグでサインインし直したいのです
955名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:46:36.73 ID:UydgQ/A+
>>953追記
ゲームの絵に箱○のマークが描いてあれば箱○liveゲーム
サポートも箱○になる
956名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:49:57.73 ID:UydgQ/A+
>>954
>>955なので箱○サポートに連絡した方が早いな
957名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:51:33.59 ID:imPFY5AC
>>956
スレ違いでしたか
お手数かけました
958名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:52:57.64 ID:UydgQ/A+
>>957
いやスレチじゃ無い
サポートに「Windows8で別のゲーマータグでログインしたいんですけど」と言えば話は通じると思う
959名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:53:20.90 ID:lzyrH1GM
>>951
あれなぁ〜スタートメニューの場所を参照してるねん
%AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu
%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu

古いスタートボタンででてたスタートメニューの格納先な
ここにプログラムのショートカットやらがあってここを参照してるねん
二か所あるのは個人用のスタートと全ユーザー用のスタート
インストールするプログラムによって振り分けられてるのは従来と一緒
960名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:56:09.49 ID:6Lt3NSfg
>>959
ありがとうございます
961名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:03:38.48 ID:imPFY5AC
>>958
ありがとうございます。
962名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:35:24.51 ID:4nL/bxC/
>>45とやりたい事同じなんですが、レス付いてないって事は方法無いのでしょうか?
963名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:43:08.26 ID:UydgQ/A+
>>962
無いことは無いけど超危険な方法しか無い
やったらWUで確実にこける
964名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:55:31.69 ID:4nL/bxC/
>>963
即レスありがとうございます。
そうなんですかっ。
せめて表示エリアを狭める事が出来れば横でも良いんですけど、無駄にサイズを確保されてるんですよねえ。
965名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 05:05:15.35 ID:47DevWa7
>>950
ほんとか?そういう次元の重さじゃないぞw
OS自体がはるかに重いWin7とかが高速で動くとは到底思えんぞw
966名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 06:15:36.41 ID:lzyrH1GM
>>965
正式サポートはしてないが、他のLinuxに対応させる際にLinux統合コンポーネントが用意されてオープンソースになってる
非公式であっても組み込まれたLinuxは特に問題なくHYPER-Vで動作する
ubuntuは最新版に既に組み込まれてるので特別なドライバなど必要としないで動作する
967名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 07:21:04.79 ID:0KjcyBhf
ウンコロン
968名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 08:35:57.86 ID:Pbg9ppzs
Win8がどんなものか体験したいと思っています。
Win8ダウンロード版を買って、Win7Pro上のVirtual PCにインストールすることできますか?
インストールできるとして実用的に耐えられる速度でしょうか(動作させるPCはiCore-5 2430M
2.4GHzです)
969名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 08:50:10.22 ID:iBDXyvvt
>>968
体験したいだけなら試用版入れれば良い
970名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 10:07:44.40 ID:o/guvgFX
>>968
win7と違ってインスコ時にキーを入れないといけないので「試用」はできない
試用したいなら30日評価版がまだダウンロードできるのでそっちを入れたらいい
971名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 10:10:55.42 ID:o/guvgFX
ちなみにVMwareで3570k,メモリ2GB割り当て、だけど普通に実用できてる
フルHDのフルスクリーンモードでも大丈夫
まあ重いソフトを使わないのは当然として色々触ってみればいいよ
972名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 10:16:08.00 ID:TZv+3SH1
WOLが使えないのですが。。。
高速起動オプション(だったかな)を切ってもできません。
何かヒントをいただけませんか?
973名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 10:18:33.81 ID:eQq7mpAA
>>972
もともと使えていたのかな?
(win7,xp?)

一応デバイスドライバの設定を変えれば行けると思うけど
974名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 10:40:42.64 ID:TZv+3SH1
>>973
レスありがとうございます。
もともと使えていました。Windows7 64bit

デバイスドライバの詳細設定の項目にそれらしいのがないんです。
Intel 82556DCです。
975名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 11:15:35.00 ID:xKhjD0QD
ISOファイルをwin8標準の機能でマウントしたいのですが、ファイルを右クリックしてもマウントの項目がありません
デフォルトではoffになっているんでしょうか?
976名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 11:18:32.70 ID:Pbg9ppzs
>>969 >>970
返信どもです
試用版でためしてみます。
977名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 11:32:46.50 ID:G/JSb6M+
>>975
なんの設定もなく
マウントとディスクイメージの書き込みって項目が一番上にあったけどな
978名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 11:35:11.70 ID:1Y1AlIpI
>>975
拡張子が .iso ならメニューは出るはず。レジストリがおかしいかも
ISOファイル自体はマウントできるフォーマットが限定されているが、関係なくメニューは出るはず
979名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 12:36:32.89 ID:kDWyysDs
次の2点について教えて下さい
1、タスクバーの通知領域にDefenderのアイコンを置く
2、通信時にXPのように通知領域のネットワーク インターネット アクセスのアイコンの色が変わるようにする
よろしくお願いいたします
980名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 13:10:12.20 ID:TZv+3SH1
>>972です。
Intelから82566のWindows7 x64用のデバイスドライバをDLして
インストールしたところ、シャットダウンからのWOLはできるようになりました。
でも、スリープからのWOLができません。いろいろオプションを試したのですが。
82566のWindows8用ドライバが出るのを待つしかなさそうです。出るかな?
それまでは運用でカバーするしかなさそうです。
981名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 13:33:25.59 ID:xKhjD0QD
>>977-978
.imgではマウントの項目が表示されました。やはりレジストリでしょうか…
982名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 13:49:31.25 ID:8msAVjkV
ウンコロン
983名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 15:13:03.61 ID:1Y1AlIpI
>>981
HKEY_CLASSES_ROOT\.img

HKEY_CLASSES_ROOT\.iso
の中身は全く同じ
レジストリいじれるなら、.iso の方を .img と合わせればOKかも
iso関連のソフト入れて書き換えられたのかもな
984名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 15:23:02.69 ID:xKhjD0QD
>>983
アーカイバに使っているExplzhがISOファイルに関連付けされてたのが問題でした

regeditからの変更ではダメだったのでコンパネの既定のプログラムにてISOを
エクスプローラに関連付けしたら治りました。アドバイスありがとうございました
985名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 16:24:42.82 ID:lzyrH1GM
>>979
両方無理
Defenderは通知をアクションセンターに全て依存するようになってるらしく通知アイコン関連が削られてるらしい

ネットワークのインジケーターだがこれも無理
他のプログラムでネットワークアクセスを通知領域に表示するものを使ったほうが早い
986名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 16:41:23.99 ID:xKhjD0QD
ネットワークインジケータの定番はこれかな
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110517_444745.html
987名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 16:47:06.04 ID:2tpUNjbc
助けマネージャーでいいじゃん
988名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 16:59:37.88 ID:MuD1A383
キーボードのLED点滅させるやつでいいじゃん
989名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:03:03.93 ID:o8lKXlZI
隊長、Windows8のフォントを変更するツール発見しました。

http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/index.html#noMeiryoUI
990名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:48:20.79 ID:k8Vn89cq
>>979
986入れて、アイコンをシステムフォルダのnetshell.dllからひっぺがして置き換えると
XPと同じ外観になる
991979:2012/11/20(火) 21:32:10.07 ID:kDWyysDs
>>985
>>986
>>990
ありがとうございます
992名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:34:28.29 ID:JtoqXtvX
>>984
うちも同じiso問題で悩んでるけど
関連付けでエクスプローラーが選べない。
993名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:39:30.34 ID:JJR9ePiO
愛が〜苦しみなら〜
994名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:42:59.05 ID:GjH2QTSe
スタート画面の壁紙って、プリインストール分以外は使えないの?
995名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:46:53.27 ID:UydgQ/A+
>>994
チャーム→設定→個人用設定→デスクトップの背景で自分の好きな絵が選べる
996名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:47:13.19 ID:UydgQ/A+
おっと次スレの季節なので建ててくる
997名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:49:38.70 ID:UydgQ/A+
完了

Windows 8 質問スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353419298/
998名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:53:38.90 ID:QJrXwGvf
999名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:55:17.76 ID:UydgQ/A+
埋めネタついでに訂正

>>995
デスクトップ画面右クリで個人用設定の方が簡単だった
1000名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:55:18.66 ID:lzyrH1GM
Windows 8 質問スレッド Part.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353419298/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。