Windows 8 質問スレッド Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows 8というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

■前スレ
Windows 8 質問スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351999388/

Microsoft
http://www.microsoft.com
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp
Microsoft Windows
http://windows.com
http://windows.microsoft.com
2名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:49:00.57 ID:UydgQ/A+
Windows8インストール&アップグレード質問スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352600804/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/

Windows8 まとめスレ その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/

Windowsストア 1店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351334437/
3名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:13:57.15 ID:PLycpQUx
Win8のプロダクトキーっていうのは何回使えますか?
もしくは何回でも使えるのですか?
ちなみに私は一回しか行使してませんが、それも仮想上でw
4名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:44:31.72 ID:+92sQlOp
2回か3回くらいでアクチになったよ(それも対人の)

つながってると勝手に認証しちゃうから
仮想マシンでゴソゴソしてたら(別に悪いことはしてない)
すぐにアクチになって面食らった
5名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:45:03.22 ID:2k3N/iV3
>>3
何回でも使えるはずですよ。
稼働できるのは1台のみですが。
6名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 00:01:23.91 ID:kLog9mPt
ありがとうございます。
同一マシンで、もう一つ別の仮想環境に入れたら、どうなりますか?
もしくは、実マシンに入れたら、どれが稼働できますか?
7名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 00:03:25.25 ID:eFUoUZNJ
ライセンスの数だけしか使えません
8名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 00:52:36.65 ID:W6lqn+JM
>>6
ライセンス云々は置いておくとしてもネットに接続できる仮想環境だと
勝手にライセンス認証をやりに行ってしまうから、
最初の数回はネットで認証できるけどそのうち電話認証しないと駄目になるよ。
試しに実PCにWindows8を入れて、Hyper-V上で同じキーでインストールして使っていたら
最終的に電話認証が必須になってしまった。もち実PCを電話で認証させてもらった。
だからライセンス切れた状態で稼働させるとどうなるのかは知らない〜。
ちょう空覚えだけど30日で起動できなくなるんだ毛?
9名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 08:58:50.11 ID:sRjCuGKi
このスレを立てたキチガイアスペプロニートな>>1のまとめはこちら

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/
10名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 10:36:09.96 ID:lrbppDob
ミュージック・モダン?アプリのアルバムアイコンに画像を貼るのはどうしたらいいんでしょう?
11名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:14:21.97 ID:M3XtDIQL
Windows7 Pro 64bitから 8Proにアップデートしたものです。
アップデートして10日経って、今日初めてゲームを起動してみたのですが、
全然知らない名前が表示されています。これは何なのでしょう?
アカウント情報を登録していくときにも見たことのない名前なのですが。
12名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:18:05.51 ID:M3XtDIQL
申し訳ありません。過去スレ探して解決しました。
何かよからぬことが起きたのかと焦ってしまいました。
13名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:22:46.81 ID:EvsxA8rY
いかにもありそうなゲーマータグ名振ってくるから焦るよね
14名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:55:01.97 ID:4GM/cf4O
あらまー大変空気脳
15名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:52:30.62 ID:ADzR+75F
質問ですが
モダンUIとマルチディスプレイの関係性ってどんな感じなりますか?
2画面横に並べた時の姿は容易に想像できる(おそらく横に伸びて視認性がよくなりますよね?)
けど2×2の4画面とか 一つだけ上に乗せた3画面の場合の
表示方法が気になります。
16名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:57:36.74 ID:KTYRqac4
>>15
画面毎に別々で
つながってないよ。
17名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:58:08.56 ID:ZKGjUsdt
片方モダンでデフォでデスクトップも表示できる。
fpsゲームの中にはプレー中チャームがポコポコ出てくるのがあるw
ゲームは全体的にフレームレートが落ちる。酷いのは半分になったのもある。
てなわけでハイスペックマシンには入れたくないな。
18名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 15:00:35.15 ID:Q1pVEVT+
チャームは今まで経験ないけどドライバはメーカーに頑張ってもらうしかないだろうな
tomとかだとCPUだけのは7からうpしてるんで期待してるんだけど
19名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 15:28:45.86 ID:anSybt0j
向きセンサーを持たないノートPCなどで、ワンタッチで画面の向きを切り替えられる方法はありませんか?
20名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:13:57.06 ID:Q1pVEVT+
AMDの場合カタリストから回転のショートカット設定出来るけど
NVIDIAとかIntelでも設定で探せば同じようなのあるんじゃないかな?
21名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:26:35.04 ID:MfmKcxjY
>>20
画面の回転機能はIntelでもnVidiaでも対応してる罠
ホットキーでくるくる出来た筈
22名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 18:35:19.10 ID:T33Uv/UT
>>19
Ctrl+Alt+矢印
23名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 18:54:21.91 ID:anSybt0j
>>22
ありがとうございます!
24名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 19:06:10.40 ID:Q8V8RQag
win7のプロモーションを受けて得たプロダクトキーで、別のXPからそのキーを使ってアップグレードした場合って7のキーはそのまま使えますか?それとも使えなくなる?
25名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 19:10:00.66 ID:EZIdHo7M
別のXPからそのキーを使ってアップグレードすることがライセンス違反
26名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 19:14:15.81 ID:Q8V8RQag
>>25
あぁ、そうか
3300円のほうとごっちゃになって勘違いしてたみたいだわ
27名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:07:43.78 ID:fvJNIeuz
ファイルの右クリックメニュー、プログラムから開くのリストに表示されるソフトとされないソフトの違いはなんですか?
一度ファイルを開いたり、既定のプログラムに設定した後に解除すれば
プログラムから開くのリストに表示されるソフトと
何度やっても表示されないソフトがあります。
表示されないソフトをプログラムから開くのリストに加えるにはどうすればいいでしょうか?
28名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:15:35.23 ID:qufJLz1B
>>27
そこまで行くのにはちょっと深いところまで逝く必要がある

プログラムを開くを選択
規定のプログラムを選択
その他オプションを選択
このPCで別のアプリで開くを選択


そうするとプログラムフォルダー開くので使いたいアプリを選択
29名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:30:45.57 ID:fvJNIeuz
>>28
すいません、言葉足らずでした
大抵のソフトは仰る方法で一度開けば「プログラムから開く」のリストに残ります。
しかし一部のソフトのみリストに載らないんです。
右クリ→プログラムから開く→既定のプログラムの選択
から開くメニューには履歴が残っているし、実際に既定のプログラムにして開くこともできます。
しかし、右クリ→プログラムから開く
のリストにはどうやっても表示されません。
30名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:42:16.18 ID:qufJLz1B
>>29
インストーラー通したプログラムは残っている感じかな?
31名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:44:38.06 ID:fvJNIeuz
>>30
言われてみればそうですね
書庫ファイルを落として解凍するだけで使うタイプのソフトだと駄目みたいです
32名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 20:51:15.87 ID:bL61lZ5F
チャウチャウ
既定関連のレジストリ登録をきっちりやってるかどうか
古いプログラムが既定に使ってたレジストリと新しい既定のレジストリ登録が違う
実際はあとでも出来るんだけどインストーラー使って昇格時に登録するのが望ましい
33名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:00:03.43 ID:fvJNIeuz
インストーラのないものや古いプログラムを登録させるには
レジストリのどこを編集すればよいでしょうか
34名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:25:10.92 ID:bL61lZ5F
Vistaから変更されたんだけど、大分前なので具体的なレジストリは忘れた
当時説明してたホームページが残ってるかも知れないから検索してみなよ
35名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:28:36.83 ID:fvJNIeuz
Vistaからですか
ありがとうございます、探してみます。
36名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:32:01.23 ID:bL61lZ5F
37名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 23:04:45.28 ID:ERoJ/K1I
Windows8-Setupでダウンロード0%から進まないんだが、今更混んでるなんてないよな?
38名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 23:12:00.45 ID:Q1pVEVT+
やり直した方が速そう
39名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 23:37:11.13 ID:ERoJ/K1I
うおー何回やり直しても進まねー。64bitこのPCしか無いんだよなぁ
対象PCに評価版入れてそっちで試すか・・・
40名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 01:41:34.40 ID:/PBol9A7
ウンコロン
41名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 05:51:49.85 ID:0Gvy9v2G
いつか8にするとき用に買って保管しておきたいんだけどRPからアプグレ版購入してプロダクトキー得ておいて、公式から新規用のisoって無料でダウンロードできる?有料でディスク買わないとダメなのかな。
42名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 06:33:27.07 ID:g8UHX/CA
43名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 07:20:49.01 ID:mvpx67Qe
Upgrade版なのにCDブートできてさらにインストールもできたんですが
DSP版と何が違うのですか?
44名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 11:27:43.41 ID:j5jb9N9R
ライセンス
45名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 11:40:36.32 ID:D8XgYIDu
Windows8 pro でドメインユーザーがライブタイルを使えないのですが
使う方法ありますか?
例えばカレンダーとかクリックすると、立ち上がらずスタートに戻る。
天気もニュースも表示されない。
ローカルアカウントは問題無いです。
46名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 12:37:24.54 ID:3Fq+uXL4
Windowsフォトビューアーで画像の回転が出来ないんですけど何か必要な設定とかあるのでしょうか?
47名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 12:40:09.48 ID:3Fq+uXL4
すみません 今見たら出来るようになってました
Windowsアップデートで直ってたのかな・・
48名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 13:15:20.38 ID:+FvjxqHE
>>41
アップグレード版をDL購入すればアップグレード版のisoファイルがダウンロードできる。
アップグレード版のお金しか出したくないけど新規インストールしたいなんて邪なことを考えているなら
こんなところで質問するな。海賊版スレでやれ。
49名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 13:37:55.70 ID:hjuWLLH7
>>43
アプグレ版は元OSが32bitだとUEFIブートが使えなかったはず

http://www.youtube.com/watch?v=ciHoK84HizY
50名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 14:19:19.21 ID:11eNE373
ssdにswapfile.sysなるものができてしまいましたが移動したほうがいいんでしょうか?
51名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 14:33:02.44 ID:fyvslhDh
52名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 15:28:29.57 ID:11eNE373
>>51
ありがとうございました。
53名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:25:39.99 ID:0Gvy9v2G
>>48
そうか
ちなみに32GBのSSDに入れてあるwindows7の64bitからアップグレードしようとしたんだが空き20GB作れっていわれて空きないから(ほぼデフォ状態)そこから進めないんだけどこの場合どうすればいいの?
54名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:27:04.49 ID:0jhs3vXD
>>53
32GBは少なすぎる
55名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:27:53.61 ID:sgW6bJBd
もっと容量の多いSSD買えばいいと思うよ
56名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:28:48.10 ID:4TXLOjFf
>>53
システム要件を満たしていないんだから、諦める
57名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:30:23.84 ID:3roILICX
>>54
www
58名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 16:33:29.41 ID:0jhs3vXD
>>57
きゅい?
59名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:25:57.35 ID:Fsn3dfga
>>53
32GBのSSDはシステム専用ドライブで、アプリやデータは他のHDD等にあるの?

・Win8の必須環境は満たしている
・必要なデータは全てシステムドライブ外に退避できる
・現環境(Win7)からの各種引き継ぎはせず、システムドライブを初期化(全消去)しても構わない
のであれば、
アップグレード版iosによるインストール時に、カスタムインストールの過程でシステムドライブを初期化してから入れればいいんじゃね?
そこに至るまでには既にアップグレード要件(対象の有無)チェックは済んでいるから、それで事実上まっさらなWin8環境を作れた"気がする…"

まあシステム初期化する覚悟が出来てるなら、最悪Win7の再セットアップも覚悟の上って事で試してみては?
60名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:27:15.45 ID:Fsn3dfga
誤 ios
正 iso
61名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:37:30.51 ID:+C1n1YEi
>>53
Win7のいらないシステムファイル削除して見たら?
Windowsフォルダだけでもできちゃうしいけるでしょ
62名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:52:07.37 ID:OPn3EJov
アップグレード後、アクティベーションの際にもチェックが行われます
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/why-activate-windows

Windows 8 のライセンス認証の際に発生する "0xC004F061" というエラーは、Windows 8 のアップグレード
バージョンのプロダクト キーが使用されたこと、また、Windows 8 をインストールする際に、以前のバージョンの
Windows が PC に存在しなかったことを意味します。

Windows 8 のアップグレード バージョンをインストールするには、ご使用のコンピューターに Windows 7、
Windows Vista、Windows XP のいずれかがインストールされている必要があります。

アップグレード バージョンの Windows 8 をインストールする前にドライブをフォーマットした場合、
アップグレードのプロダクト キーを使用して Windows 8 のライセンス認証を行うことはできません。

Windows 8 のライセンス認証を行うには、以前のバージョンの Windows をインストールしてから、
Windows 8 を再インストールする必要があります。
63名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:54:57.27 ID:COUu0gft
俺がWin8クリーンインストールした時は
システム 18GB
ハイバネ  6GB
仮想メモリ 4GB
だったからそれにアップデートならWindows.oldが残るから無理じゃね?
64名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:59:05.35 ID:hjuWLLH7
32GBのSSDってバックアップとかキャッシュ専門じゃないの?
あれにOSいれて大丈夫?
65名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 19:17:06.19 ID:rkKZFzeX
RTはoffice込で16G言ってたからやっぱり
x86版の方がデカいんだな
66名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 19:23:46.23 ID:0jhs3vXD
>>64
ハイバネーションや仮想メモリやシステムの復元とか切って、アプリも最低限にすると20GB前後になるとは思う
まぁ残りの容量が少ないのとそれなりに古いSSDで使い回しとくるとSSDの寿命がやばいだろうがね
67名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 20:04:38.12 ID:0Gvy9v2G
>>59
>>61
正確に言うとmacbook airのbootcampでmacbookair自体が64GBだから半々に分けてあるんだよね...
ちょっといろいろ試してみます
68名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 21:37:24.59 ID:2KTr+ktJ
ノートPCバイオにwindows8入れたら今まで切ってあったタッチパッドが
また動くようになりました
以前はデバイスマネージャーからマウスのプロパティで
無効に出来ましたがwindows8ではそのような項目が見つかりません
どうすれば無効に出来るでしょうか?
69名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 21:47:26.05 ID:OPn3EJov
>>68
そのタッチパッドのWindows8用ドライバが提供されていないか確認してみましょう。
70名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:02:21.42 ID:NOyuIR+u
ところで8の32bitと64bitって同時に使える?
前にXPをC,Dドライブの両方に入れて使えたんだけど8のアップグレード版
は両方のCDが入ってるみたいだしできないかな?
71名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:25:29.35 ID:hjuWLLH7
>>70
一応できる
でもOS起動するたびにアクションセンターに「競合するOSが見つかりました」
と×印の表示が出る
それとOS起動する時に毎回CHKDSKとかで起動時間が遅くなるから結局やめた
他のOSとは問題ないからCドライブにXP入れてDドライブに8とかならできるよ
72名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:45:10.92 ID:dqb/MQl1
8の高速スタートアップ切らないとXPと8でも問題おきないのかな?

あと、ライセンス的にいうとXPでも8でも二つ入れるならライセンス2ついるよ。
73名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:53:42.94 ID:hjuWLLH7
それ言いだすとデュアルブートもできなくなるんだが・・・
74名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:02:08.63 ID:fE/DgbOJ
7から8へアップグレードしているのですがインストールが100l行ったところで再起動かかるのですが、
再起動中で止まってしまいます。
アップグレードアシスタントで調べると使用しているソフトでは互換性が有るようですが
『お使いのPCにはセキュアブートとの互換性がありません』の表示が出ます。
PC構成
CPU   Core i7 3820
マザー  X79 Extreme9
メモリ  W3U1600HQ-8G (CFD販売)
BDD   BDR-207BK/WS(パイオニア)
グラボ  GTX680 
OS    Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
SSD INTEL510 120*2(それぞれCドラとDドラを割り当て)
CドライブにOSとセキュウリティーソフトをインストール、Dドライブにアプリインストールしています。
これに写真データ等が入ったHDD3台つなげています。
考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。
75名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:28:24.56 ID:+C1n1YEi
http://asugi23.jp/diyf/diy96.htm

>Windows8では、Core i7-2600Kが使えないとは?と驚きましたが、MicrosoftのフォーラムAnswersの「Windows8 Release Preview関連」のトピックを見て、BIOSでNX機能が有効にになっていないと使えないことが解りました。

要チェック
76名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:28:33.86 ID:0jhs3vXD
>>74
セキュリティソフトはアンインストールしてからやりなさい
ほとんどの場合、OS跨ぐとトラブル起こす
7774:2012/11/22(木) 23:31:09.36 ID:fE/DgbOJ
もう一つ質問ですが手元に8のアップグレード用のDVD(市販用6009円)がありますが、
このディスクを使いこのDVDに付いていたのとは違うプロダクトキーで問題なくインストールはできますでしょうか?。
(DVDのプロダクトキーと優待のプロダクトキー両方をつかいたいので)
宜しくおねがいします。
78名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:33:20.84 ID:+C1n1YEi
多分出来るけどライセンスは守ってね
79名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 00:11:31.70 ID:FCPJpAHR
>>77
できる
26日に実証済。
80名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 00:14:00.72 ID:L3rNDU8s
windows8の起動とシャットダウンがものすごく早いのですが
これって7にあったハイブリッドスリープに近いことデモしているのですか?
81名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 00:15:53.69 ID:nqEBZdB4
>>77
パッケージ版のディスクの情報はまだ見かけてないけど
ダウンロード版のオプションで購入できるバックアップDVDは
MSDN/TechNetで公開されているISOと中身が全く同じであることが判明している
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352815519/3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352815519/10

ディスクを持ってるなら上の人と同じようにチェックしてみて
一致すればパッケージ版でもダウンロード版でもプロダクトキーが使えることになる
8237:2012/11/23(金) 01:32:13.92 ID:zUp4UHKn
結局セーフモードだろうが、サービス全部止めてクリーンBOOTしようがダウンロード出来んかった。
ATOM機にwin7の64評価版入れてそこからダウンロードしてやっと出来たわ。
MSのフォーラムにも同じような人が何人かいたが解決策出てないようだ。
83名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 02:12:24.13 ID:CKH6yIAm
>>80
起動が早い理由は多分起動時に読み込むスタートアッププログラムが
デフォルトで0だからだと思う
84名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 02:21:03.78 ID:MElJnoQ4
IEのインターネットの一時ファイルをramdiskに移すとメール地図カレンダー等は使えるみたいだが
ニュース天気スポーツ等何時まで経っても起動しないアプリがある
デフォルトに戻すと使えるようになる
ramdiskに移したままでこれらのアプリを使う方法って無いの?
85名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 02:22:30.12 ID:emlWx/ho
20点
86名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 02:41:30.49 ID:WhfD4YiC
Win8にしたのにタッチパネルにならないんですがorz
どうすればいいですか?
8774:2012/11/23(金) 02:59:33.53 ID:fyY242Ro
>>78 >>79 >>80
ありがとうございます
なるべくはこの方法をさける予定です。
もうちょっとがんばってみます。

>>76
はい
やってみます
8874:2012/11/23(金) 03:33:29.62 ID:fyY242Ro
途中でトラブルに遭い、再度ダウンロードしようとすると
『インストールを続けられなかった』とインストールが止まる・・・orz
89名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 05:58:31.34 ID:Tyg/ZKvF
windows8 pro packを入れたけど
無料期間終了後に再インストールする時は金必要なの?
90名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 10:15:50.14 ID:hBeA0YrY
XPと8のデュアルブート環境でXP起動時に毎回HDDチェックが入ってしまいます。どうしたら治るでしょうか?


XPと8を別々のHDDにインストールHDD切替え機でHDDを切り替えて使ってます。
今まで不具合無く使えていたのですが、先日8からXPに保存して有る(MY ビデオ)動画を見ようとしたら

「アクセス権が有りません。永久にアクセス権を取得しますか?」
っと表示されたので「YES」にして動画を見ました。(アクセス券を得るまでに2〜3分掛かった)

翌日XPを起動しようとしたら、起動時画面のXPロゴマークが表示された後にHDDのチェックが毎回入る様に成ってしまいました。
(数秒以内にリターンキーを押せば、この画面を飛ばす事が出来ます)
毎回、毎回HDDチェックが入ってしまうのを治したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
9174:2012/11/23(金) 10:28:23.07 ID:fyY242Ro
>>79
プロダクトキーが違うと出てできませんでした。orz
何方かバックアップディスクの注文方法知って人いませんか?。
シップスの所の記載はローマ字表記でいいのか分かりません。
92名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 11:18:44.96 ID:e7zmEOhx
ウンコロン
93名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 13:22:49.10 ID:2KiLWBjH
>>90
win8の高速スタートアップをはずせばCHKDSKはなくなる。
94名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:17:34.20 ID:hBeA0YrY
>>93
普段は使わないOSの方のHDDを電源ごと切ってる(HDD切替え機)ので高速起動は関係無いと思います。
それとも再度両方の電源入れた状態で高速起動解除して、XPを起動すれば?

恐らく、8からXPへのアクセス権限を取得した何かが影響してると思うのですが
95名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:25:42.75 ID:hA3IAwdd
>>94
何かのタイミングでXPの方にダーティビットがセットされたんだろ
ダーティビットクリアしてみろ
やり方はググったらすぐ出てくる
96名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:34:44.25 ID:7AjWk5+N
IEを起動してて、もう1つIEを独立的に起動できませんか?
YouTubeを見てて、もう1つのWebサイトを見たいので。
97名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:46:24.33 ID:+zPuAODG
>>96
デスクトップ版IEを2個起動させるか、
ストア版IEを起動させてスナップ(画面分割)させて、デスクトップIEを起動させて下さい。
98名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:51:10.38 ID:7AjWk5+N
>>97
デスクトップIEが2個起動できないんです。
1個に合成されてしまいます。
99名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:56:34.77 ID:+zPuAODG
>>98
デスクトップIEを1個起動させたら
下のタスクバーのIEのアイコンを右クリックしてメニューを出して
タスクバーをピン留めするとかウィンドウを閉じるとか書いてある中の、
「Internet Explorer」って所をクリックしても2個目が起動しませんか?
100名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 15:05:24.67 ID:7AjWk5+N
>>99
ありがとうございます。できました。(*^。^*)
101名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 15:08:59.84 ID:2KiLWBjH
>>94
高速起動有効時は普通のシャットダウンと違うので関係あるよ。
当方もHDD切替でwin7とwin8使い分けてるからね。
マイクロソフトのコミュニティでも一般的な事例であるよ。
102名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 17:04:58.60 ID:2KjmtGyw
Kernel-Powerのエラー41が発生しているのに気づいたが
フリーズもブルースクリーンもなく、むしろ最近システム安定してんなあと感じていたくらいだ

ログの日時的に起動直後に出ているような気がする
高速スタートアップを最近ONに戻したんだが、みんなのところは大丈夫?
まったく実害ないんだけど、すっげー気持ち悪いわ
103102:2012/11/23(金) 17:16:57.41 ID:2KjmtGyw
事故解決・・・といっていいのか
高速スタートアップをオフにするとエラーが消えた
おいおい、高速スタートアップはONが推奨設定じゃねえのかよ!
MSしっかりしろ!
104名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 17:26:54.48 ID:KfmT0P7u
ハードウエアの詳細あげぽよ
105名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:27:47.14 ID:2KjmtGyw
>>104
ハードウェア詳細は型番まで覚えてないので適当ですまんが、

Core i7 Mem16GB ASUS P9X79PRO 水冷クーラーCWCH60
Intel SSD 330 HDD×2台ってかんじだ

そうそう、電源は500Wだ
以前から電源不足の疑いがあり、増設したサイドファンが回ったり回らなかったりしていたし
起動時にファンが一瞬回って力尽きることもあった
ファンスピードのスイッチを切り替えると回り出すんだ

カーネル41病と電源に関連性の疑いがあることは知っているが、
高速スタートアップのON/OFFと電源の関係は今ひとつピンとこない
106名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:29:45.84 ID:SC51MS6s
Win8PROのサブセット版Hyper-VはVMwareの代用になりますか?
107名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:31:07.33 ID:KfmT0P7u
電源はワット数だけじゃわからないな
足りないほどじゃ無さそうだがマザーボードの方が問題じゃないかな
108名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:40:29.05 ID:2KjmtGyw
>>107
マザーボードと高速スタートアップって関係あるの?
じゃなくてサイドファンのこと?
俺、高速スタートアップって起動に必要なデータをCドライブ上に置いといて
起動時に最初にそこを読み込みに行くことでスピードアップを図っていると思っているんだが正解?

マザーってことは・・・BIOSかなあ。物理的な問題だとどうしようもないしなあ('A`)
109名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:49:51.19 ID:KfmT0P7u
>>105
あーまだその板、ASUSの検証がベータ扱いだね
テスト中で対応予定ではあるけど
110名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:50:41.18 ID:KfmT0P7u
>>108
安定するかどうかで関係あるよー
111名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:52:56.09 ID:KfmT0P7u
>>108
http://www.asusjp.com/mb/sp/win8/
対応状況
ベータ扱いだけどBIOSやドライバなど更新してみる事をすすめる
112名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 18:54:40.36 ID:owZf1kv9
>>106
ならない
開発とかしない限りVMWare使っとけば間違いない
113名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:35:05.34 ID:WhfD4YiC
Win8にしたのにタッチパネルにならないんですがorz
どうすればいいですか?
114名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:46:26.81 ID:2KjmtGyw
>>109-111
ま、まだベ、ベータ版だと!?
OK、正式版が出たらアップデートしてみるよありがと!
115名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 21:44:27.26 ID:KfmT0P7u
>>113
まずは呼吸を止めて
116名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 22:54:54.35 ID:lY3yjkbS
>>113
まず服を脱ぎます
117名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 23:26:22.05 ID:CKH6yIAm
>>113
次にくつ下を脱いでください
118名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 23:28:51.41 ID:ADuHI5f9
>>113
次にくつ下をはきます
119名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 00:07:20.85 ID:WdHeG4dr
120名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 08:19:08.32 ID:I4ehyNVn
ウンコロン
121名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 14:19:45.66 ID:/GLK68qs
ウィルスソフトって別途入れたほうがいいんでしょうか
なんか要れなくてもいいようなことを8が言ってるけども
122名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 14:33:27.79 ID:8OVfMUsB
ウイルス入れたらヤバイよ。
123名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 17:40:27.07 ID:1w4b18ZJ
>>121
アンチウィルスとファイアウォールは一応最初から入ってる
心配なら他の入れればいい
124名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 17:51:44.85 ID:/GLK68qs
>>123
ありがとうです。
もう少し今のまま様子みます
125名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 18:50:45.74 ID:59MlUSfX
Windows7からアップグレード版を入れました
その後、Webへのアクセスが異様に重くなりました
speedtest(http://www.bspeedtest.jp/)では100Mbpsくらい出ているのですが
ブラウザでクリックしてから反応があるまで数秒時間がかかる状態です
Win7の頃よりNTTのブロードバンドルータPR-400NEで接続しています
IPv6は設定を外しています

試しにブロードバンド接続(PPPoE)を設定して、こちらで試したところ
問題なくサクサク表示されるようになりました

PPPoEではなくてネットワーク接続で使用したいのですが、
設定の勘所のようなものがあるのでしょうか
126名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 19:50:25.90 ID:pOkUT3Uk
ブラウザが腐ってんじゃないの
別のブラウザ使って試してみ
127名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 20:02:53.26 ID:Y+c7mN+A
>>125
http://web116.jp/ced/support/various/win8/bb.html
対応状況の機種に含まれていない
場合によっては交換しなければいけないかもしれないのでサポートに電話しなさい

とりあえず考えられるのはDNSの応答が遅いんじゃないかな
スピードテストみたいに単純なデータ転送だとDNSレスポンスはあまり関係ないけど、実際のブラウズはDNSレスポンスが重要になってくる

PR-400NEのファームウエアのバージョンを確認(最新は4.02)
初期設定では自動更新になってるはずだけど確認してみること
気休めだけどやってみて、DNSの参照先をルータのDNSになってるのか、ISPのDNSになってるのか設定によるけど〜
ISPのDNSに設定してみるとか、GoogleのパブリックDNSなど使ってみるとかやってみては?
128名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 20:14:21.73 ID:dwl5UaDK
>>121
通報しました
129名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 20:55:03.88 ID:1ZqbBpO8
>>125
あとはアップグレードインストールということなので以前インストールしていたネットワークドライバやセキュリティなどで互換性の低いものを調べた方が良い
かならずしもルーターの問題とは限らない(※原因の切り分け出来てないので判別できない)
PPPoE設定ならいけることからルーターのDHCPかDNSでトラブルが起きている可能性が高いとは思うが…
もしルーターのDNSを使わないようにISPやパブリックDNSを設定してみて改善するようならルーターの互換性
ネットワークドライバの更新やセキュリティの互換性確認で更新など試みて改善するようならルータの互換性ではなく、ドライバやセキュリティの互換性
こうして切り分けて対処してみてね
130名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:18:15.13 ID:U4DYvtJS
再起動するとIMEがUSキーボードになっちゃうんだけど直し方わかる人いる?
キーボードのドライバを106/109に更新、高速スタートアップをオフ、アプリウインドウごとに異なる入力方式を〜チェック
レジストリ確認とかネットに乗ってることは大体やってみたけど直らないわ
131名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:31:32.82 ID:av5Tgizo
>>127
早々の返信恐れ入ります
ルータのDNS設定を自動からISPのものにしても状況変わらず
パブリックの8.8.8.8と8.8.4.4(2nd)にしたところ、若干改善されましたがPPPoEよりも遥かに遅いという状況でした
ルータを工場出荷状態に戻して設定し直してみたり、
NICのドライバーを変えたりもしてみましたが、状況変わらず・・・

結局ルータの接続設定をNULにして、PPPoE接続をスタートアップに登録という本末転倒かつナンセンスな方法をとりあえず施しました

PR-400NEはNTTレンタル品で相当数が出回っていると思われますが、他に同じような状況になったという話を聞かないので
恐らく当方のハード若しくはソフト的な問題なのでしょう(M/BはAsrockのM3A785GXH/128Mという3年ぐらい前のものです)
NTTサポにも一応照会してみますが・・・
こんなに悩まされたのはMe使ってた頃以来です・・・

お知恵を貸して頂いて、ありがとうございました
132名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:36:06.85 ID:hdRvTQAD
>>126
IEもchromeもダメでした
ちなみにjaneもEdmaxも遅い
全体的にだめっぽいです
133名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:49:47.09 ID:UPwoBARX
>>132
俺はルーターのせいだとは思えないな。
OSのアップグレードインストールって本当に問題が起きやすいから。
クリーンインストールすれば普通に解決しそう。
メーカーPCじゃないよな。
134名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:34:33.74 ID:kdI1gbL7
>>132
そこまでいくと要因はアップグレードインストールとインストールしていた何かが問題と思います
アップグレードインストールは前の環境と新しい環境の間で余計な問題を抱えやすいのでお勧めしません

メーカーPCでアップグレードに関してサポート(情報やサポートに必要なファイル)があれば、それに従ってください
それ以外の方法でアップグレードをするとトラブルを抱え込みやすい
135名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 02:11:04.71 ID:kdI1gbL7
>>131
あー見落とした
ルーターのDNS設定を変えるのではなく、PCのLANの設定のDNSお変更してね
136名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 05:12:53.28 ID:SDcqNKWX
システムにBitlocker使ってると外部HDDってつなげないんですか?
前まで何も問題なかった2台のHDDが無効化されてて有効化できないんです
137名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 07:36:48.72 ID:T/CxCn4G
ファイルをスタートにピン留めする方法はないのかな?
138名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:06:11.83 ID:F5U4rthU
139名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:49:49.96 ID:T/CxCn4G
アプリは問題なくできるけど、テキストファイルとかができなかったのだ。
でも、なんとかできるようになった。
140名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 12:07:38.49 ID:eGZ9JAkb
アンドロイドからesファイルでwin8に入れなくなった。どうすればいいんですか!
141名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 14:30:18.10 ID:kdI1gbL7
>>140
ESファイルマネージャーで普通に入れるが?
ローカルアカウントのIDとパスで入ったらどうだ?
日本語の名前でアカウント作るとだめなんじゃない? 
142名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:14:27.68 ID:lRzcmQRN
Windows8のエクスプローで、ZIPフォルダ表示の無効化ってどうすればできますか?

Windows 7でZIPフォルダ機能を有効化/無効化する方法
http://www.inasoft.org/webhelp/rnsf7/HLP000115.html

ここにXpと7のやり方が書いてあるけど8はどうなんだろう
143名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:16:43.95 ID:eGZ9JAkb
むむ、入れるのか、IDアルファベットなのになあ、なんでじゃろ
144名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:27:35.23 ID:nV9CRxtq
>>143
全部小文字でやってるか?
145名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:41:40.52 ID:eGZ9JAkb
>>144
全部小文字、7では入れたんだけどなあ
146名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:56:23.26 ID:nV9CRxtq
ん〜実際にさっきもESから入ってみたけど問題ない
147名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 16:27:38.17 ID:eGZ9JAkb
>>146
お、入れた、姓名の姓だけでいいんかw さんきゅうー
148名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 17:00:08.06 ID:nV9CRxtq
ローカルアカウントではなくMSアカウントかよっ
149名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:12:42.55 ID:6/XBQKId
「Windows 8のシャットダウン時のサウンド、実は変えられます」を見て
ログオン、ログオフ、シャットダウンを追加してみたけど音が出ない?
最近の記事だから製品版だと思うけど違うのかな?
150名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 20:31:44.00 ID:rQEu48vi
質問させて下さい。
ソフトによっては毎回2つ目のモニターの方に表示をさせたい物がいくつかあるんですけど、2つ目の方にある時に終了させても次に起動させた時に1つ目の方で起動してしまってそれを2つ目の方に持ってくんですが固定は出来ないものでしょうか?
8はマルチモニターの管理が強化された、みたいな謳い文句があるので前回の位置を記憶や手動で固定とか出来ないかと思って質問させて頂きました。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
151名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 20:34:02.87 ID:Dy7fGVwg
ウインドウを切り替えると半角/全角が勝手に切り替わります。

たとえばスカイプを使っていて全角にしていたのに、
一度別のウインドウに切り替えてまたスカイプをアクティブにすると
全角→半角になります。

他のアプリも同じで、他のOSではデフォルトで入力が半角になっているのが全角に、
デフォルトで全角になっているのが半角になってしまいます。

どうやったら切り替えれるでしょうか?よろしくおねがいします。
152名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 21:42:13.27 ID:Y4+pBBrf
>>150
終了する前に最小化とか一度してからだとそっちで起動しない?
うちはそうしてるけどちょっと面倒かな?
153名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 22:29:31.70 ID:oLvrv1QM
>>150
何もいじってないけど、終わった位置から起動するよ。
154名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 22:35:25.55 ID:0DkddYD4
>>151
コントロールパネル→言語→左メニューから詳細設定→「アプリウィンドウごとに異なる・・・」をチェック

の事?
155名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 23:23:27.36 ID:qyMq5RbW
プレイリストから音楽CDを焼きたいんだけどどうやるの?
156名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 23:37:26.42 ID:Dy7fGVwg
>>154
おお!!!それです!!ぴんぽんぴんぽん!!大正解!!!
クラとサバのキッティング4年もやってるのに全然しらなかったわーーーサンクス!!!
157名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 00:12:23.35 ID:+2sXnJEw
ページファイルの設定で一度無効に設定したあと、
やっぱ設定しとくかって思って、ページファイルをシステム管理にしたら
割り当てサイズが推奨サイズの半分くらいに指定されたった
「すべてのドライブで自動的に判断」って一番上の項目にもチェック入れたけど変わらず
これはあれか?Windowsを使っているうちに自動的に割り当てサイズが変更されていくのか?

ちなみに設定を変更する前は、推奨サイズと同じサイズが指定されていたよ
158150:2012/11/26(月) 00:26:07.60 ID:7BImZ5af
レスありがとうございます。
>>152
それだと起動してから移動するのとも手間的にはあまり変わらない気がしますねっ。
でも回避策ありがとうございました。

>>153
そうなんですかっ。
環境の違いなのかな、羨ましいです。


あとFirefoxなんかで、同じソフトだけどウインドウが複数の場合もゃんと前に開かれていたモニターで開く時と開かない時があって違いがわからないんですよねえ。
んー、手動固定はレジストリだったりアプリとかでも無理なのかな。
159名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 03:31:14.89 ID:e2wQ1lZ1
>>157
どうもページファイルのサイズを最小限にしようとするみたい
なにも変更してないけどいつの間にか半分以下になってる
必要量だけ自動調整するっぽい
問題があるようなら固定しかないな
160名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 07:39:01.76 ID:5pAK7MZC
ページファイルは奥が深い
161名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 08:40:35.88 ID:Nqwy05cK
選択色を変えても、スリープから復帰すると元の色(8の規定色)に戻って使いづらいなあ
162名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 09:46:38.23 ID:jBXjzpEQ
タスクバーが一段表示の時の時計表示ですが、
秒や日付を表示することはできますか?
163名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 09:59:41.05 ID:Nqwy05cK
tclock使えばできる
164名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 10:05:20.55 ID:Eua/zx2T
小さいタスクバーボタンを使わなければ日付は出るよ
秒はわからない
フリーソフトであった気もする
165162:2012/11/26(月) 10:40:44.90 ID:jBXjzpEQ
>>163-164
やはり標準機能としては用意されていないみたいですね。
どもでした。
166名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 13:02:59.68 ID:NykOZfcR
K10stat使って普段は周波数下げてるんだけどCPU-Zでは下がっててもタスクマネージャでは定格表示されてる
これはK10で下がってる状態でもタスクマネージャでは定格でしか表示されてなくて下げてる状態を定格として表示されてるということでいいのかな?
167名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 16:19:55.31 ID:Tru01QPy
>>166
俺も同じだよ
168名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 16:22:07.14 ID:Tru01QPy
というか簡単なベンチ回してみればわかるけど
定格で表示されてるだけ
169名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 16:29:08.07 ID:NLcYqrhZ
何処を読んでるかで違うと思うが?
システムのはACPI経由の各種ステートを読んでると思うが、CPU-Zとかはそれより直接ハードウェアレジスタ読んでるとか
k10statみたいな独自のCPUスロットリングアプリは標準の仕組みじゃないから正しく読み取れないのは可能性としてあると思う

マザーボードなどについてくるメーカーの制御ツールはACPIドライバ用意してシステムに組み込んでるから良いけど、k10statとかそういうの無さそうだしな
170名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 16:45:16.40 ID:m9IsGP11
俺はi7 860でEIST有効なんだけどタスクマネージャだと定格2.81GHzで固定表示
でもCPU-Zとか見るとEISTはちゃんと機能してるっぽい
あれ?と思ってリフレッシュをしたらタスクマネージャでもクロックが変動しはじめた
ところが今度OS再インストールしてみたらまた固定表示に
なんかバグ持ってるような気がしてる
171名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 17:13:25.98 ID:5pAK7MZC
>>170
お、奇遇だな
俺もなんかそこおかしいと今思ってた所だ
ついでに電源管理でプロセッサの電源管理で%いじれる?
ついこの前まで問題なかったんだがその項目がでなくなってしまった
Winupdateが原因なのかもしれない
172名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 17:15:00.04 ID:NLcYqrhZ
ハードウェアの問題じゃないかな
173名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 18:14:45.70 ID:vDlkGIVl
Hyper-V使ってるとか。
174名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:14:18.47 ID:NykOZfcR
>>167-169
ありがとう
Prime95回してみたけど表示変わらずだった
読み取ってるところが違う感じなんだね
特に問題は無さそうで良かった
175名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:20:38.84 ID:5pAK7MZC
>>173
あー使ってはいないが使えるようにはしてあるしそれをしたのは最近だな
関係あるのか?
ちょっと今試せないんで
176名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:29:53.91 ID:NLcYqrhZ
あーそれだw
177名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:40:06.45 ID:5pAK7MZC
>>176
なんでそれオンにしてるだけでおかしくなるんだろう?w
タスクマネージャのCPUの速度も常に最高になってる
(実際は最高で動いてないのに)
178名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:48:24.50 ID:Tru01QPy
あれ?俺も1度Hyper-vインストールしたけどVMWare入れるために
今アンインストールしてるが表示が定格しかでないな
バグっぽいな・・・
179名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 19:50:26.82 ID:5pAK7MZC
ほんとつい数日前までは問題なかったのを確認している
たしかにHyperV入れてからおかしくなったと思われるw
でもアンイントしても元に戻らんのか?w
こんちくしょー
180名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 20:16:12.35 ID:NLcYqrhZ
Hyper-Vは従来のホスト型ハイパバイザの仮想とは違う
従来のVM(バーチャルマシン)の仕組み(ホスト型ハイパバイザ)は以下のような構造
ハードウエア→ホストOS→VM→ゲストOSのような仮想構造を取る
ホスト上のVMにゲストOSが乗っかって仮想化される(ホストは仮想化されない)

それに対してネイティブハイパバイザのVMは
ハードウエア→ハイパバイザー(VM)の上にペアレントOS(管理OS)とチャイルドOS(ゲストOS)が乗っかる
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/static/image/2008/09/01/hyper-v01-02.jpg
両方のイメージはこんな感じ

Hyper-Vは厳密にはネイティブハイパーバイザとは違ってハイパバイザにドライバを置かずに、従来のホスト型にみられるような統合デバイスという方法で親子のデバイスを使う
基本的に親のドライバをそのまま利用できる
折衷的なものだがドライバをわざわざハイパーバイザ用に用意しなくて済む利点

重要なのはHyper-Vでは親も管理OS(ペアレントOS)としてハイパーバイザ上で稼働しているということ
181名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 20:20:48.27 ID:NLcYqrhZ
おそらく一度Hyper-Vを有効にするとペアレントOS化した状態がHyper-V無効にしても残ってる?
レジストリとかに何か影響ありそうだしなあ
Hyper-Vの必要が無ければリフレッシュした方が良さそうだ
182名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 20:34:04.96 ID:NLcYqrhZ
まーあれだ、よく知らない人についていってはいけませんという教訓と同じ
183名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 20:58:06.59 ID:5pAK7MZC
Hyper-V無効にしたら戻ったぞーーww
電源管理もタスクマネージャももとに戻った
助かったーw
184名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 21:20:28.38 ID:NLcYqrhZ
戻らない人と戻る人の差はいったい…
185名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:03:18.42 ID:hofXxrXx
うちはHyper-V有効化の状態でタスクマネージャーもCPU-Zも
問題なく表示できてるけどなー@ASUS K55DR

ところで質問。
Win 8+MCPの状態で、Win 8のプロダクトキーってどうやって
確認するの?下5桁だけでも良いんだけど、システムの
プロパティだとMCPのプロダクトキーしか確認できないよね?

認証窓口で聞いたんだけど、分からないの一点張りだった。
ダウンロード事務局だと分かるかも?とのことだったけど、
テクサポでも回答不能なので、無理と思われ。
186名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:14:35.90 ID:NLcYqrhZ
>>185
Windows media center有効にした状態?
あれなー元のプロダクトキーとは違うものになるねん
有効にしたら有効にした時のキーでライセンスのチャンネルもプロダクトキーも元のとは違う扱いに変わる
まぁこれが原因で最近情報サイトで問題になってるがw
187名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:44:26.54 ID:DQ0E8Opl
MCのキーでPro再インスコ可能?
188名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:48:08.66 ID:a93xexyM
一度 素の状態で認証しないと MC 入れられないはず
素の状態の認証を何とかすれば何とかなるんじゃねって話が出てるみたいだが
189名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:49:45.43 ID:NLcYqrhZ
>>187
再インストールするときは元のPROのキーで認証後、WMCをWMCのキーで認証
190名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 22:59:30.51 ID:DQ0E8Opl
じゃあ割れても1月中旬だっけそれいこうは再インスコ死亡か
191名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 23:02:38.04 ID:NLcYqrhZ
WMCのキー自体は関係ないと思うが?
一度しか使えないわけじゃないし
PROの認証も正規ユーザーなら問題ないはずだが?
192名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 23:16:21.42 ID:jBXjzpEQ
>>190
お前は何を勘違いしてるんだ?
193名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 00:00:36.63 ID:ZIjjECRD
windows7のフリック操作は出来ないの?
あれに閉じるとか送信とか設定してたのに設定箇所が消えてる・・・
194名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 00:54:08.20 ID:Fm85CSzt
Hyper-Vが不具合の原因になるっぽいのでうちでも起きた不具合も関係あるかな?
Hyper-V入れるまでは問題無かったんですが再起動した後からだったかな、解像度がおかしくなったとゆうか何か表示がおかしいんですよ。
モニター2つで、メインの方はHDMIで1080i、サブの方は1024x768
それ自体は変わっていないのに表示が大きくなってるんです。
メインの方はほとんど変わっていませんが元より少し大きい感じ、サブの方は800x600位になってるんじゃないかって位の大きさで表示されています。
Hyper-Vを有効にした直後になったので無効にしたんですが変わらず。
グラボのドライバーがおかしいのかと思ってアンインストール、インストール、Driver Sweeper使用、インストール、新しいドライバーインストール
なども変わらず。
おかしくなる前の状態に「復元」しましたが変わらず。
リフレッシュしても変わらず。
グラボが壊れたのかとも思いましたが、同じSSDの別パーティションに入れてるWin7の方は正常なサイズで表示されているので壊れてはいないようです。
表示にもHyper-Vが何か悪影響をさせている可能性ってあるでしょうか?
195名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 01:44:45.47 ID:qoaCwC08
教えてください
Win8アップグレード二台目を購入しようと思うのですが、シリアルキーさえあればosは使いまわしできますか?両方64bitです
196名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 01:57:31.13 ID:1ujnO00O
OSは1つにつき1台だけだよ
197名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 02:06:18.82 ID:vRdtcS7Z
isoのことじゃないの
利用規約的には知らんが技術的には使いまわせるはず
198名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 07:07:43.14 ID:ahVTL+GM
>>194
それって単に「テキストやその他の項目の大きさの変更」でいじったの忘れているだけでは?
199名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 08:42:07.85 ID:kMYwU3R9
MediacenterいれてもMpeg2デコーダを外部ソフトで使うことってできないのな
200名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 08:48:59.78 ID:ahVTL+GM
>>199
何言ってるの?
Mediacenter入れていればMicrosoft DTV-DVD Video decoderは使えるよ。
201名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 08:57:34.90 ID:kMYwU3R9
あれ、ほんとだ
MPCでは使えてるな
TVtestで使えんのだが
202名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 09:19:21.57 ID:ba/d42FF
TVTestを修正ビルドしないと
Win8のMicrosoft DTV-DVD Video DecoderをMPEG-2デコーダとして使えない
DTV板で散々既出なのでそちらで

TVTestについて語るスレ Part 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353575623/

【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/

ちなみにWin7にIE10RPを入れるとWin8と同じように
修正ビルドしていないTVTestからMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを使えなくなる
203名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 09:23:30.81 ID:9Z1DuUN+
ストアでアプリの更新プログラムのインストールしようとしてもダウンロードしていますの状態のまま一向に進まないんだけどなんででしょう
204名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 09:25:31.21 ID:kMYwU3R9
>>202
どうも
205名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 10:14:10.36 ID:sL6hlPdZ
>>195
人柱になればおk
206名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 11:21:50.19 ID:myPjaVhg
CPUやメモリに全く負荷がかかっていないのに起動から数時間経つとかなり重くなる。
スペック的には全く問題ないはずなんだが……いったい何が原因なんだ
ドライバ類は8対応の最新版
win8 pro 64bit
i7 3770
32GB
GTX660Ti
207名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 14:05:46.74 ID:jofkr17G
MSI Wind U135 というネットブックには、
windows8は、インストールできるのでしょうか?
インストールできるかどうかチェックがあるからだいじょうぶかな?
208名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 14:11:12.65 ID:gHwRbnZo
スタンバイからWOLがきかない。
シャットダウン状態からは高速起動を切ることで問題なく起動する。
デバイスマネージャーで電源管理、マジックパケット等設定を見るも、原因となりそうなものはない。
そのPCをWinXPで動かしていた時は動いてました。何か手がかりないでしょうか?
209206:2012/11/27(火) 14:12:38.21 ID:myPjaVhg
どうやらデスクトップ版のSkypeが重くなる原因のようでした。
これは素直にModernアプリのSkype使えっていうことなのだろうか……(´・ω・`)
210名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 15:02:09.70 ID:fVk1cPuc
昨日Hyper-Vアンインスコで正常になったかと思われたが
電源管理でCPUの%設定を変更しても反映されない(前はされてた)
タスクマネージャの表示速度もおかしい
OCしてないのにTBの最高速度超えてるw
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up579701.png
211名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 15:58:19.62 ID:0oufpdnu
>>209
デスクトップ版6.0.0.126でホストしてるが問題ない
212206:2012/11/27(火) 16:53:59.04 ID:myPjaVhg
>>211
自分も最初は全く問題なかったんだけどここんところ急に調子悪くなり始めたんだよね。
で、試しにSkype落としてみたら改善……履歴とか2週間で削除するようにしているんだけどなぁ
エンコ等で離席して戻ってくると重くなっていることが多いんだ(´・ω・`)
213名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 17:46:57.13 ID:c6qj7N9l
Vistaにあったはずの、スタート登録での最小表示設定できなくなった?なくなった?
214195:2012/11/27(火) 18:26:34.49 ID:qoaCwC08
Isoファイルが二ついるかどうかがしりたかっただけです。同じものでいけそうですね。回答ありがとうございました。
215名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 19:13:01.58 ID:oD/y5dfx
デスクトップの文字色を任意に変更することはできないのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 22:32:57.76 ID:mrs1hIWX
windows8でTV見たい。さて何?
217194:2012/11/27(火) 22:56:32.95 ID:Fm85CSzt
>>198
っ!!!!!!!!!!!
それでしたっ!
HYPER-Vを有効にした時にいじった記憶は無かったんですが、前回の起動から再起動するまでに数日はあったのでその時にやってたのかもしれません。
最近これで1ヶ月近く困ってたので本気で助かりましたっ。
ありがとうございました。

m(_ _)m
218名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 00:22:19.70 ID:0t3RKUSr
>>216
タイムショックかよっ!www
219名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 01:12:58.90 ID:s25unsy9
>>216
家電店で「TVください」と言え
220名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:14:24.74 ID:3fzP6eII
8でタスクマネージャーを見ると、しょっちゅう何か通信してるんだけど、何これ?
なんだか気持ち悪いんですが。

ちなみにXPや7だと、そんなに頻発に通信して無いんですが。。。
221名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:20:01.63 ID:JP3EQrZC
>>220
ウイルスチェックはした? あとは裏でWindows Updateが動いているとか
自分所だとブラウザとSkypeくらいで既存サービスとかはいっさい通信していないが。
222名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:28:08.03 ID:3fzP6eII
>>221
ウイルスチェックは大丈夫です(8標準搭載のですが)

Windows Updateですか。。。自動アップデートを停止するのが何処かに有れば、それを切って様子見するんですけどね
探してみます。
223名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:28:50.96 ID:l4glWFY0
>>220
せめてプロセス名でも言ってもらわないと何も分からんと思う・・
224名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:33:11.55 ID:3fzP6eII
すみません
今、布団の中からタブレットで書いてるんですが8のタスクマネージャーって何が通信してるか見れるんでしたっけ。
自分は単純に通信速度のグラフがピョコピョコ動いてるなー。。。っと感じただけなんで。
明日再度見て見ます
225名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:43:07.11 ID:plOuJ/iR
リソースモニタ
騒ぐ前に通信はネットワークに繋げば、常時なにかやってるよ
怪しと思うならどのプロセスが何処へどんなポートを使って通信してるかモニタリング結果程度は用意してな
ぶっちゃけ小刻みだけどWindows Vistaも7も8もちょこちょこ通信するのが普通
大量のアクセスとかなら怪しいけどね
226名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 10:05:43.76 ID:YwdKxHAY
ブラウザを画面の上にやると勝手に最大化になるのを解除することはできるのでしょうか?
227名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:16:20.08 ID:EcJ4aH4m
>>224
やんか8ってスタート画面に表示されているものとか天気予報とか
ニュースとか裏で一定時間で勝手に更新してるんじゃなかったっけ?
もしかしたらそれかも
228名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:29:15.02 ID:TZQqHoyf
細かい話なんだけど、タスクトレイの入力インジケータを非表示にしても勝手に表示されちゃうんだけど、こいつを完全に非表示にする方法を知ってたら教えてください。
229名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:46:24.87 ID:HfUuuq9V
Win8 64bitなんですが
windows assistive technologyってのはいったいなんでしょうか
なんかCPUのクロックがマックスから落ちないと思ったら
こいつが動いてました
タスクマネージャーから終了させたら元に戻りましたが
230名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:46:58.09 ID:OyAU5ekm
>>226
コントロールパネル(カテゴリ表示)→コンピューターの簡単操作→マウスの動作の変更→ウインドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします

にチェックを入れるやつかな?
231名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 14:39:35.78 ID:O3bE0daf
>>229
http://www.microsoft.com/enable/products/windows8/default.aspx
この辺に書いてある
翻訳ソフトにでもぶちこんで読んでみたら
232名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 14:45:39.50 ID:MiMxm8SV
WiFiルーターにWindows8パソコン(NEC安サーバーでWindows7からアップデート)をつなげているのですが
地図や天気を表示すると位置情報を使っているのに全然違うところが現在位置に表示されています。
改善するにはどうしたらよいでしょう?
札幌市近郊に住まいがあるのですが、現在位置がもっと北の中川郡中川町とか行ったこともないところに
233名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 14:56:10.24 ID:plOuJ/iR
>>232
GPSがついていないなら位置測位はWiFiの周囲のアクセスポイントから計算されます
この場合条件によっては非常に曖昧になる

WiFiの位置測位は予め登録されたアクセスポイント位置情報を元に、PCの周囲のWiFiアクセスポイント(登録済み)を探します
電波の届く周囲に登録済みのWiFiアクセスポイントが複数あれば、そこそこ正確に取れますが、少ないほど不正確になります
ほとんどの個人所有のアクセスポイントは登録されてません
一般的にWiFiサービスなどを行なっている業者のアクセスポイントの位置情報です

基本的に田舎はダメデス
234名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 15:10:57.21 ID:plOuJ/iR
ちなみに近くに測位可能なアクセスポイントがない場合、IPアドレスの登録住所とかになってプロバイダの住所がでてたりw
235名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 15:45:44.87 ID:HfUuuq9V
>>231
ヽ(´ー`)ノわけわから〜ん
236名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 16:24:14.06 ID:TZQqHoyf
>>231
そのアドレスをグーグルの検索窓に貼り付けて検索
一番上にHITしてる部分の下の 【このページを訳す】をクリック
で日本語になるよ
237名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 19:05:45.27 ID:h5B7CSyg
Aero8tunerみたいにただ透明するだけじゃなくて、
7みたいに半透明にするツールってまだ登場してきてない?
238名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 21:07:34.25 ID:zTKzKoAg
前にゴミ箱の「スタートにピン留め」が邪魔だって言ってる人がいたけど
http://news.mynavi.jp/column/windows/215/index.html
あれ消せるのか
ただこれ怖いなw
239名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 22:36:33.38 ID:1RvoMb8h
モダンUI一切使わずマルチディスプレイUIのみって可能?
240名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 22:47:08.66 ID:s25unsy9
スタートメニュー付けて 4隅のアクションを無効にして
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20121026_568679.html

モダンアプリに関連づけられてるファイルを
旧来のアプリに設定し直せば
概ね 7 と同じような使い勝手にはなる
241名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 23:48:11.76 ID:I6hggOpg
242名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 23:59:02.15 ID:Klw6wZNq
各社のWindows 8対応。
総論だが、2012年11月時点で発売後2年をすぎたPC(2010年以前の発売開始PC)は、
Windows 8に対応するかの有無は個別の機種で自己責任で解決してほしい意向だな。
以下に,主だったメーカーの対応をUPしてみた。

また、MSはWIN7(2010年)までは、2000年ころに発売されたメーカー製、自作PC共に
WIN7に対応できるPCが多くあったが、WIN8からは、明確にPCの世代交代を図る意思があるように思う、
それはPCメーカー、CPUメーカー、M/Bメーカーの声無き声の反映か?


ソニー VAIO
ソニーでは、一部の機種(*)を除く2010年1月以降に発売を開始したVAIOを所有のお客様に対して、Windows 8へのアップグレード情報を提供いたします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/upgrade/index.html

NEC
http://121ware.com/win8-upgrade/
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/windows8upgrade/win8_index.htm#201010_VersaPro


続く
243名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:01:13.69 ID:/yATa4bN
>>242 の続き

富士通
動作確認対象外の機種
2011年春モデル以前の当社製パソコンについては、Windows 8 動作確認情報、およびWindows 8 対応のドライバーなどの提供は行いません。
http://azby.fmworld.net/support/win/8/?supfrom=win8

東芝
アップグレード対象機種 機種別で検索必要。PChttp://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/target/result_taisyo.htm?31
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/drivers/index_j.htm

Dell
Windows 8 のサポート 個別PCのアップグレードには、PC毎のアクセス認証必要。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/win8-support/win8-portal?c=jp&l=ja&s=dhs

Hewlett-Packard
Windows 8アップグレード.
http://www8.hp.com/jp/ja/ad/windows-8/upgrade.html
2011年10月1日以前にご購入されたシステムにつきましては、HPは、テスト、Windows 8のアップグレード方法のご案内、ドライバーの開発を行っておりませんのでご注意ください。 そのようなシステムは、アップグレードが困難、または不可能な場合があります。
http://www8.hp.com/jp/ja/ad/windows-8/about-upgrading.html

パナソニックパソコンサポート
Windows 8 動作確認対象外の機種
2009年冬〜2011年春のWindows 7搭載の下記機種につきましては、Windows 8 サポート評価情報、およびWindows 8 対応ドライバーなどの提供は行ないません。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/windows/8/

以上。
244名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:11:49.26 ID:eQLckxCL
新 Windows が出たとき
せいぜい1〜2年くらい前の機種までしか対応しない。
メーカー製は前からそんなもんだったと思うよ。
メリットがほとんどないからね。

でも Core 世代以降の PC なら 8 はそれなりに動くし
ドライバも(蹴られなければ) Vista 以降のがそのまま使えることが多いし
自己責任の範囲内であれば割となんとかなる。
245名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:51:09.08 ID:xdQzq64i
現在 XP32bitをHDDで使用しているのですが、WIN8 64bit SSDに換装したいと考えています。どのような手順で進めてゆけばよいかご指南ください。
246名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 01:07:58.31 ID:BAgBNv62
PCにXP32bitが入ってる状態で8のアップグレード版の64bitのCDを起動
しばらくしたらプロダクトキーを入力
クリーンインストールとカスタムインストールを選ぶ画面でクリーンインストールを選択
後はPCの名前を決めたりとかメアド登録、パスワード登録とかあるけどその辺
は画面に表示された通りにやれば問題ないよ
247名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 01:15:05.71 ID:BAgBNv62
あ・・SSDか
じゃあ先にSSDにXPの32bitをインストールしとかないとダメだわ
どのみちクリーンインストールするんだからHDDのXPはそのままにして
SSDに新規にXPの32bit入れてそっちを8にアップグレードすれば良いと思う
248名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 02:23:02.32 ID:qENELFeW
OSをクリーンインストールする際の手順ですが公式で順序の最後にLANを入れるように推進しているようです
しかしLANを入れないとアップデートが出来ないためあらかじめUSBメモリにアップデートファイルを
入れることで解決出来ないかと模索しているのですが分かりません
OSはWindows8、64ビット版です。検索してもXPのサービスパック3の話題しか出ていないので何をしていいのやら
249名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 02:36:21.18 ID:eQLckxCL
2000,XP の頃はインストール順でパフォーマンスに差が出るって話があったけど
最近はそうでもないのよ
今は 1000BASE-T くらいのだと大抵インストール時点でドライバ適用されちゃうしね
250名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 02:52:19.71 ID:BAgBNv62
>>249
8はインストールした時点で凡庸ドライバーが入ってたよね
というかLANドライバー入れる前にネット接続できてたのは不思議だったわ
251名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 03:40:05.94 ID:FA8mnlVl
IEのジャンプリスト「よくアクセスするサイト」が出ないのはおれだけ??
252名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 07:27:21.36 ID:X3UgW/Da
>>251
今試してみたらこちらでは普通に表示されました。
253名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 09:55:13.69 ID:B/fcK5E5
凡庸www
254名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 10:57:16.67 ID:N//rlWP0
まちがいとは言い切れない気もする>凡庸
255名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 11:23:46.11 ID:SNZqRPMN
凡庸な人
an ordinary person
彼の作品は皆凡庸だ
All his works are commonplace [mediocre/lackluster].
凡庸な腕前の画家
a painter of mediocre [indifferent] ability
彼は凡庸の域を出ない
He never rises above mediocrity.
256250:2012/11/29(木) 14:03:30.24 ID:BAgBNv62
いままでボンヨウだと思ってた・・・Orz
ハンヨウだったんだね
凡庸× → 汎用◎
257名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 14:56:07.33 ID:1fZF1m4H
メモリ使用率30%程度でも
メモリ不足とダイアログが出るんだけど・・・
258名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 15:01:37.44 ID:lJUscsr3
>>257
仮想メモリが足りないんじゃ?
259名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 17:13:53.86 ID:tC739J1G
win8でisoのマウントが出来るようになりましたが、マウントしてもドライブに追加されません。
またdaemon toolで仮想ドライブを入れてみようとした所、追加できませんと言われました。
対処法を教えて頂けたら幸いです
260名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 17:17:09.56 ID:lJUscsr3
こわれてる
261名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:06:50.58 ID:09LySl1A
windows7で古いゲームを動かすと
Aeroが切れてベーシックモードに切り替わるのが嫌で
あまり古いゲームを起動しなくなってしまったのですが、
Aeroが削除されたWindows8ではこの問題は解決したのでしょうか
262名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:34:29.17 ID:iUxHWycj
>>261
Aeroは削除されていない
DWMブラービハインド(半透明)が無効になっただけ
デスクトップコンポジションは常に有効(つまり常にAero有効)でベーシックモードは削除された
ベーシックモードを要求する一部のアプリケーションは正常に描画されない可能性がある
263名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:47:05.05 ID:waZp4Yuf
市販パソコンのWin8モデル→Win7にダウングレードした場合、プリインストールアプリは使えますか?
勿論アプリによって違うかも知れませんが、いわゆるダウングレードの際にクリーンインストールじゃなくて、環境移行がキチンと出来るようになってるのかを知りたいのです
Win7のインストールディスクとライセンスは持ってます

ちなみにLaVie Z LZ550/HS PC-LZ750JSを使用しています
これにはWin7モデルも販売されています
264名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:57:32.14 ID:jK5Ivvl/
メーカーから提供されたバックアップDVD等からリストアするのでもない限り
ダウングレードで環境を引き継いだインストールはできない
265名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:04:00.87 ID:X3UgW/Da
>>263
環境を維持したままのダウングレードはできません。
266名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:09:49.39 ID:waZp4Yuf
>>264-265
thx
Win7モデルを買っとけば良かった…
267名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:15:31.71 ID:ez5DPDn1
ところでさ、waZp4YufはWindows8機はProfessionnalエディションなの?
無印が多いんだけど、そこはクリアしてたのかな
268名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:23:33.07 ID:waZp4Yuf
>>267
ん?>>264-265から思うに、Professionalにはダウングレード「権」があるだけで、どちらにせよ環境は移行できないんでしょ?
自分はWin7のライセンスは別ので入手済みなので、無印で問題ないと思ってます
269名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:28:11.01 ID:ez5DPDn1
>>268
いやね、8無印にはダウングレード権が無いよw
270名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:30:03.07 ID:09LySl1A
>>262
返答ありがとうございます
後は自分で確かめるしかなさそうですね
271名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:32:59.33 ID:ez5DPDn1
あ〜新規に7用意したか
272名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 21:01:22.15 ID:waZp4Yuf
>>269
そのことは重々承知だということをアピールしているつもりですが…
おっしゃるように、8無印にはダウングレード権が無いんでしょうけど、
そもそもダウングレード権とは、ダウングレード用のライセンスキーをもらえる権利ですよね?
私は既にライセンスキーをもってるので、8無印をダウングレードすることに問題はないと思ってます
273名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 21:03:52.82 ID:ez5DPDn1
>>272
うん そのことについては勘違いしてた

ま、引き継げないからご愁傷様
274名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 21:14:08.08 ID:Hr1f/Vw7
"ごめん"というたった一言が言えるかどうかで、その人の印象は大きく異なる
特に勘違いした挙句に草まで生やした後なら、なお更
275名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 23:17:00.10 ID:l5ZdLcg+
ファイルの転送ウィザードは同じだからその範囲でなら環境の引越しは出来るよ
276名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 00:52:18.23 ID:XakeSLUC
価格比較サイトで見ると
秋モデル(8)より夏モデル(7)の方が高かったりするんだね

でもまあ
動作が軽快だったりファストブートに対応してたり
Ultrabook には相性がいいと思う
UI はいじれば 7 相当までもっていけるし
277名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 01:23:27.67 ID:8b6O/xxR
iPadにWindows8をインストールしたいのですが、情報はありませんか?
海外のサイトを色々みてるのですが、見つかりません
278名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 01:34:23.64 ID:kIuFSwlw
ネタ質問は結構です
279名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 01:39:56.92 ID:XakeSLUC
iPad は ARM だろう
そして ARM 向け Windows RT は単体では手に入らない
280名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 02:04:27.45 ID:8b6O/xxR
intelCPUでもiOSエミュレータが動くのに、やはり逆は難しいのでしょうか
281名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 05:01:04.71 ID:Xv4ZZgHz
Windows8 EnterpriseにMedia Centerを追加する事は出来ますか?。
検索で機能と追加を入力してもWindows8への機能の追加が出てきません。
よろしくお願いします。
282名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 05:30:24.66 ID:HlfiY6Yr
>>281
出来ません
283名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 07:16:54.42 ID:In1moYTA
>>274
おいこら、謝るなら”ごめんなさい”だろうが?
何を偉そうに”ごめん”とか言ってんだ?あ?
とりあえず土下座しろよ
284名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 09:33:17.00 ID:Zab0X+kY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3680530.png
Dドライブは毎週最適化にしてるけど、17日間放置になってるのはどうしてですか?
DはSSDだからというかもしれないけど、Win8のSSDの最適化はTrim送信するだけだから、その処理がされてないのはおかしいと思うんだ
285名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 10:09:20.05 ID:Zab0X+kY
>>284
DじゃなくCでした
286名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 12:30:25.99 ID:fX1/vmjG
Classic Shellを入れても7より軽いですか?
287名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 12:59:16.12 ID:o/boBguf
はい
288名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 13:03:07.79 ID:lgY15Yxr
誰か教えてくれ
ウインドウズ8では7でのお気に入りの問題は改善されてるのか?
問題というのは「お気に入りに追加」にするとお気に入り登録されているものが全部出てきて
数が多いとそれに長い時間がかかるのとどこにあるのか探せないという問題だ
以前のようにディレクトリ構造になってないか?
289名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 15:37:58.87 ID:rwhIdyej
ASUS P7P55D-Eを使用してますが、これにWin8Pro64bitを
インストールすことは出来るでしょうか、チップセットドライバーなど
対応してないのですが。
290名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 16:23:10.46 ID:f4+Fhz+T
>>284
そもそもtrimはゴミ箱を空にした時に発行されてるからデフラグでやる必要がない
自動でtrimが発行されないドライブに対して効果があるけど、trimの発行が無効になっていない限り通常はデフラグの必要性がないから状態チェックで必要なしと分析されてデフラグによるtrimの発行がスキップされてると思う
291名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 16:52:40.58 ID:yJwZ3SdY
>>289
古いH/Wは8が自前でドライバ持ってるから、問題ないと思う。
もしUPGで失敗するようだったら、カスタムでクリーンインスコ
してみれ。
292名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 17:17:47.87 ID:rwhIdyej
>>291
ありがとう試してみるわ
293名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 17:58:24.94 ID:f4+Fhz+T
ドライバはまぁ最初から入ってたり、7用のものが流用できる場合もあるし、チップのオフィシャルサイトで手に入れられる場合もある
マザーボードに使われるような汎用チップのドライバは比較的楽だ
仮にダメでもBIOSで無効にしてカードで拡張すれば良いものがほとんど

ごまかしが効かないのがBIOSやファームウエアの対応や省電力・OC周りのメーカー独自機能
BIOSや各種デバイスのファームウエアによっては不安定になる可能性がある
マザーボードのサポートが対応が無ければ、不安定な場合お手上げ
省電力・OC周りのメーカー独自機能は実際に使ってみるなどしてモニタリングして機能するか、問題がないかなど調べるしかない
出来れば無効にしておいた方が良いかもしれない
294281:2012/11/30(金) 21:15:14.72 ID:Xv4ZZgHz
>>282
(´・ω・`) ありがとう。
295名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 21:50:23.92 ID:xaud41hP
エクスプローラ画面の左上のファイルから出てくる
「よくアクセスする場所」の機能を止めたりする事ってできますか?
どこでできるか教えてくださいー
296名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 21:55:22.16 ID:xaud41hP
いろいろ今までもウィンドウズから考えられる事試してたら解決しました
検索しても全然ひっかからなくて大変だった・・
297名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 00:41:34.27 ID:TV1+GTeT
有線LANケーブルつないでるんだけど、
7以前は「ローカルエリア接続へのショートカット」をデスクトップにおいて
そこで接続・切断をしていた。
8もイーサネットのショートカットをデスクトップにおいたんだけど
このショートカットでは一度切断をするとネットの切断はちゃんと機能しても
プロパティの表示が「無効にする」のままになって「有効にする」表示に切り替わらない。
再接続するときはわざわざコンパネまでさかのぼらないといけない。

さらに、ネットを切断した状態でパソコン再起動かけたら接続した状態で起動する。
どこをいじれば直せるんだろう。
298名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 01:15:35.74 ID:RvGhIjRK
Windows8はハードウェアの変更をするとライセンス認証が切れるのですか?
自作パソコンなんですが、構成変更するたびに電話認証が必要になるってことですか?
299名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 01:25:59.51 ID:RxBApwB4
WindowsXpの時もハードウェアの変更をするとライセンス認証は切れてたよ。
パーツ2、3個ぐらいなら変えても大丈夫かと
300名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 07:21:17.43 ID:UQkWCimk
>>290
なるほどそうかもしれないですね。ありがとう
301名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 07:59:51.53 ID:vvEb920T
XP/32bitから8/64bitにしたんですが
格闘ゲームやアクションゲームをプレイするとディスプレイ表示遅延を感じます
vistaや7はAero機能が有効だと2〜3Fの遅延が発生するらしいんですが
windows8ではAero機能はないと聞いていました

これはwindows8の仕様なんでしょうか?
302名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 08:23:06.21 ID:aXO0cyCs
メールの初期設定だけど以前のメールアドレスから設定しようとしたらできない。
受信トレイを確認して下さいと表示されるが、受信トレイそのものがどうやっても出てこない。
アプリ一覧にあるメールのところをクリックしても真っ白なままです。
分かる人教えて下さい。
303名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 09:27:11.81 ID:hBH7RvFv
Windows8のメールアプリはPOP非対応だよ。WindowsLiveとかThunderBirdとか使ってください。
304298:2012/12/01(土) 12:11:03.70 ID:UT5PK/GX
>>299
Pro with MCEの無料ライセンス(1/31までに認証する必要あり)を持ってるのですが、
自作パソコンの購入は3〜4月になりそうです
この場合、VMware上でとりあえずインストール・認証をさせてしまい、
自作パソコン購入後に電話認証にてライセンスを移行するのがいいでしょうか?
305名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 15:30:10.95 ID:O1AkSQw3
>>301
機能的なAeroはそのまま残ってるって言うか、切り離せない
ドライバだってAPIだってDWM前提に作ってある
一般的にAeroがなくなったと言ってるのはビジュアルスタイルのAeroからウィンドウの枠の透過処理や影などの視覚エフェクトが無くなっただけ
XAMLってマークアップ言語で視覚スタイルを書くのだけど、ここは重ね合わせて透過させるよって定義していた部分を透過させないようにしただけ

だからちょいと書き換えて透過するように定義してやれば…
306名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 16:50:43.22 ID:vvEb920T
>>305
要は、ディスプレイ表示遅延の原因であるAero機能の根本的な要素は消えてないだけってことかな?

これを殺す方法みたいなのは今のところないってことなんですかね?
ちょっとゲーマー的には致命傷なんですが
ようやく慣れてきたところなんでXPに戻すのも忍びない・・・
307名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 17:13:54.74 ID:O1AkSQw3
>>306
ない
308名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 17:16:34.83 ID:O1AkSQw3
ゲームはフルスクリーンモードでやれ
DWM通したDIRECTXのスケーリングモードだと遅延する
309名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 17:45:50.22 ID:4FWaCveU
俺のやってる10年来の糞MMOが8でフルスクリーンだとなんか知らんが重すぎて全くプレーできない
思いってのは負荷がかかってるわけでもないようだ
310名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 17:48:52.84 ID:vhRljuEN
>>306
恥ずかしながらこのスレで初めて知った
>ディスプレイ表示遅延の原因であるAero機能
vista,Win7のノートPCで軽めのオンラインゲームを窓モードでやると微妙にかくつくのは
これだったのかな。
311名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 17:50:19.90 ID:gg5oVKg8
>>305
つまり、逆に言えばそれを利用して7のような半透明エアログラスを復活させることも可能ってことか
その手のフリーツールが出てきてもいい頃だと思うんだが、なかなか出てこないなあ
312名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 18:04:41.77 ID:vvEb920T
ううん、解決策は今のところないですか、わかりました
MSがアップデートで解決してくれることを祈るしかないかな?
こういった要望みたいなのはMSに直接メールすべきなんですかね

>>310
表示遅延なので"カクつき(いわゆるフレームの欠落)"とは違うと思います
313名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 18:14:05.12 ID:O1AkSQw3
>>311
とっくにあるわw
314名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 18:16:00.39 ID:O1AkSQw3
>>312
言っても無駄です
DWMの仕様上どうにもなりません
元々ティアリング(ちらつき)を防ぐために数フレームバッファリングして垂直同期とって表示してるからです
315名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:33:48.61 ID:gg5oVKg8
>>313
え、ハイコントラストのテーマからのやつじゃないの?
あれってタイトルバーを半透明じゃなくてただ単に透明にするだけでしょ?
316名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:42:51.28 ID:99f9j6T3
音声デバイスのドライバーを間違えてインストールして、
アンインストールしたんだけど、起動毎に
VDeck 「VIA HD Deck このOSバージョンはサポートしていません。
更新をしてください」ってメッセージが毎回でるんですけど
出ないように出来ないでしょうか?
317名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:00:37.32 ID:hD6INEpq
>>316
スタートアップ外せない?。(タスクマネージャー中のスタートアップで無効に出来たはず)
*今win7なので正確に確認出来ない…。
318名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:44:06.92 ID:99f9j6T3
>>316
自己解決しました。すみません
319名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:45:29.86 ID:TtxR3+HS
>>318
出来れば何が原因でどうやって解決したか書いておいてほしいな。
今後同じ原因で困る人のためにも。
320名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 22:05:14.05 ID:H6AQJOoU
>>315
あれとは違う
321名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 05:12:40.13 ID:YdQBBZIQ
8でユーチュブの音が割れるのはなんでですか?
322名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 05:44:46.32 ID:gWA9KwRD
クソ回線解約しる
323名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 06:12:37.75 ID:/8WcIMqE
回線ではないだろうw
324名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 07:01:28.27 ID:20skGHxV
>>321
メーカーサイトでドライバー更新チェックしてみたら?
HPは、8でのノイズ対策ドライバー更新があったよ。
325名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 10:01:46.94 ID:bhFf/Cw0
>>303  ありがとうございました。
326名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 12:53:58.41 ID:hzfjQ54r
>>321
スピーカーのコーンに何かあたってるんだろ。
少し机の上片づけろ。
327名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 15:38:26.62 ID:tGNJtduy
Windows8でMotionjoy使えてるって人いる?コントローラーが有効になった瞬間にブルースクリーン>再起動になるんだけど
328名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 18:31:54.91 ID:cmxqyC+z
>>325
うむ。くるしゅうない。
329名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 19:45:22.08 ID:tGNJtduy
>>328
それレスしたの俺だけどな。
330名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 19:49:58.23 ID:tGNJtduy
ズコー
331329と330は別人です:2012/12/02(日) 19:51:43.37 ID:tGNJtduy
>>329
P2使ってるな
俺とID被ってるしw
332名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 20:15:10.75 ID:tGNJtduy
>>331
いや、janeだよ
333名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 20:44:34.14 ID:2H4Ui2iK
ところで、Windows8のIEとWindows7のIE9でお気に入りを同期したいんだけど
Live Meshとやらは無くなったらしいけど、今ってMS謹製で何かいい方法ある?

SkyDriveフォルダにお気に入りのフォルダを作って手作業でジャンクション張る
以外の方法で・・・
334名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 20:59:09.83 ID:tGNJtduy
HTMLで書き出してインポートだ
335名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 21:04:44.08 ID:2H4Ui2iK
>>334
いや、それはわかってるけどめんどくさいじゃん
クラウドで同期できるMS謹製サービスってないのかなと

Win8同志ができることはわかってるんだけど、Win8とWin7でやりたくてさ・・・
GoogleToolbarとか入れればいいんだけど、Googleにデータあまり預けたくないしなぁと
336名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 22:47:33.11 ID:YdQBBZIQ
8ってプロバイダーのメールってどうやって使うの?
337名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 02:16:57.62 ID:SADmoalX
プロバイダによって異なる
IMAP方式のメール対応しているなら付属のメールで使える
POP方式しか対応してないなら、自分でメールソフトをインストールして使えばいい
マイクロソフト製のメールが 無料である
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/essentials-home
338名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 02:55:47.34 ID:YsIGuwqM
>>337
サンクス
339302:2012/12/03(月) 08:12:51.24 ID:7QGe+lBo
>>329 嘘はやめてw

>>328 プロバイダーに遠隔操作で設定してもらいました。
340名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 08:34:07.13 ID:22PvceeW
>>259
壊れてるなw
341名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:13:27.66 ID:HRxQ07fF
Windowsストアの
エラーコード0x80072ee4
の解決ができん。助けてくれ
342名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 12:56:50.46 ID:SADmoalX
>>341
7からアップグレードで引き継ぎ組かな?
引き継ぎ元のユーザープロファイルでシステム系フォルダやユーザーフォルダなどの場所を変更しているとなるらしい
別のアカウントを新規に作るかすると解決する

そのままのアカウントでいきたいなら以下を試してみるしかないかな
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cant-run-apps-after-upgrade
一度上記のApps troubleshooterを実行後、ストアアプリをアンインストールしてからもう一度インストールしてみるとよい
343名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:20:50.36 ID:a3Y8TFzl
windows7からアップグレードでwindows8を入れました。
プリンタ関連のエラーがあったので、windows8でリフレッシュをしました。
それをしたらアプリなどが全部削除されてしまいました。
元に戻す方法はありますか?システムの復元をしようとしましたが、できませんでした。
344名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:31:32.24 ID:iwWoG28M
>>339
↑マンションの大家に犯されるタイプ
345名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:55:59.27 ID:n7L9jVRT
コントロールパネルからwindows defenderをオフにしたんだが、戻そうと思っても画面が出てくれない
再度呼び出すにはどうしたらいいですかね?
346名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:02:41.36 ID:RrEIfTRr
アクション センター
347名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:32:07.34 ID:a3Y8TFzl
>>343

自己レス。c:\windows.oldフォルダの中にある程度残っている。
windows liveメールの内容などは隠しファイルになっているので表示させる。

>>345

コントロールパネルからシステムとセキュリティのところにwindows defenderってないか?
348名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 16:30:18.15 ID:n7L9jVRT
>>346-347
アクションセンターにて通知をONにして、一度閉じてからもう一度選択したら
「Defenderを有効にする」のボタンが出てきました。アドバイス感謝です。
349名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 17:03:20.58 ID:T+t9ITYl
7の時は画像見ているときに下に右矢印のボタンがあり、それで次の画像を見れましたが8のフォトアプリにそういった操作はないのでしょうか?
350名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 17:30:58.52 ID:zocm4SIa
来週アップグレード予定なんだが、クラシックシェル使ってる方
良いですか、導入すべきですか?
351名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 17:47:19.81 ID:5xS7HD/h
>>350
必要だと思ったら導入すればいい
とりあえず使ってみて必要性を感じなかったら導入しないほうがいい
352名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:35:32.20 ID:zocm4SIa
>>351
正論ですな
353名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:42:35.81 ID:DS1CnIGX
デスクトップ PC にモダン UI はいらないんじゃないかと思ってる
個人的に
354名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:44:28.93 ID:p7h9SsRj
>>350
ここはスキルの無いヤツの回答多いから、自分で確認が大切!
355名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 18:59:36.90 ID:2eMXgp1A
クラシックシェルを使ったらメトロを全く使わなくなったわw
356名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 19:02:29.25 ID:16lCmB9Z
>>355
同じく
ただRainmeterだけは辛うじて報告してくれているので若干使用していることにはなる
357名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 19:30:47.20 ID:YGfPOo41
クラシックシェルを消したらクラシックシェルを全く使わなくなったわw
358名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:30:08.42 ID:iwWoG28M
>>357
正論ですな

例えるなら、(自分が)馬鹿と認識できたらバカに成らなかったと同じ
359名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 21:21:28.40 ID:hQaCGIVN
わっかり辛い
360名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:39:04.24 ID:YT1BzM/z
窓8のIEの標準の一時ファイル保存場所ってどこでしたっけ?
しょーもないけど教えてくださいな
361名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 00:47:15.88 ID:yUZ83t7E
C:\Users\****\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files らしいよ

ちなみに Temporary Internet Files はシステム&隠し属性
362名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 01:37:36.07 ID:ocZOBfPI
上級者用の解説本が出てないね
363名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 06:53:07.91 ID:6n7E7h6j
解説書、編集して出版するころには次が出てるんじゃないか?
364名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 07:01:40.01 ID:wCarIdIE
レジストリー構成7と同じ?
365名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 07:04:10.22 ID:wCarIdIE
連投スマン
Ultimate Windows Tweaker v2.2使えるかと思って
366名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 11:11:22.22 ID:zEkjAKDx
つまらない質問ですみません。
念のためバックアップDVDを買ったんですが、実はどういう時に使うものか今一つ分かりません。
リカバリディスクという認識でいいんでしょうか?
367名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 11:52:29.66 ID:vZiWJ6U5
remote desktop、proでもaero効くみたいだな。
7これでremotefxが使えれば更にいいのだが。
368名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 12:54:25.52 ID:g9o3YWgj
>>364,365
同じとこもあれば違うとこもある
詳しくわからないのなら対応するまでやめておくべき
>>366
再インストールとかまったく立ち上がらない場合DVDからリカバリとか
369名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 14:58:02.83 ID:zEkjAKDx
>>368
ありがとうございます
370名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 21:48:33.87 ID:R+FTEhAx
デスクトップの壁紙の表示座標をレジストリ
\HKEY_USERS\(SID)\Control Panel\Desktop の
WallpaperOriginX、WallpaperOriginY に指定したのですが
中央に表示されてしまいます。
XPはこれで指定できたのですが、8では違うのでしょうか?
371名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 22:41:15.16 ID:YT1BzM/z
Windows To GoワークスペースではWindows ストアは使えません。

ポータブルなワークステーション環境では使用できません。

とかエラーが立つんだけどどうやったら戻せるのこれ?
372名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 23:38:08.85 ID:FLKtQLdk
アップグレード中に毎回ここでフリーズしてなにも出来なくなる。

DELL Inspiron N5110
BIOS A11にアプデすみ

ダウンロード盤でも同じ症状
メディアでも同じ

7からリカバリ直後にトライしてもあぼん

DELLのテスターかけてもエラーはなし
ハードともに良好

http://i.imgur.com/pFmZk.jpg
373名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 23:57:47.31 ID:yUZ83t7E
クリーンインストールでどうぞ
374名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 23:59:45.87 ID:yUZ83t7E
7 が入ってる状態→DVD から起動→カスタムインストール→既存のパーティションを削除→インストール続行
375名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 01:11:34.75 ID:9pL6XkFP
VAIO Duoです
mazecのアイコンがうざくて出ないようにしたいのですが何か方法はありますか
376名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 04:18:01.22 ID:rSzHguft
【PC関連】ワープロソフト『一太郎』、2013年バージョンは"玄"--ジャストシステム、
来年2月8日販売開始。2万1千円から [12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354627465/
Win8対応だよ
377名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 04:19:02.47 ID:rSzHguft
【PC】米MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを
"1年毎"へ戦略変更?--米報道 [12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354622579/
378名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 04:41:24.03 ID:4CpbzBVf
OSの電源管理でDドライブのHDDの電源を15分で切るようにしてるんですが
停止してもだいたい50分おき間隔でアクセスがおこってしまいます
このままじゃHDDの負担がでかいのでなんとかしたいのですが
どうやって原因を調べられますか?
Win7の時はせいぜい1日に1,2度アクセスが起こる程度で、こんな風にはならなかったです
引き継ぎアップグレードなので入れてるプログラムや起動してるプログラムも同じです
それとIndexは切ってます
379名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 19:46:12.15 ID:uqOjXH0o
ログ取るソフト使ったらHDDアクセスしっぱなしになるし無理か
380名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 20:47:45.95 ID:7ReKvECs
Win8proなんですが、Cドライブにファイルをコピーすると
「対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました」とでて
「続行」「スキップ」「キャンセル」を毎回選択しなければなりません。
Win7の時は、ユーザーアカウントの制御を最低にすれば
普通にコピーできるようになったんですが、Win8ではできません。
どうすれば選択画面なしでコピーできるようになりますか?
381名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 20:51:25.56 ID:RYCNrc+q
EnableLUAを0にする
が、セキュリティリスクになるしメトロアプリ全部使えなくなるからおすすめはしない
382名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 21:04:47.95 ID:8fhUyECk
ProgramFilesや%windir%以外で拒否されるならアクセス権がおかしい。
383名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 21:12:55.86 ID:sv5A6+w9
コピーすら出来ないなんてあるのか?
384名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 21:36:55.53 ID:4CpbzBVf
>>380だるいよな
385名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 22:28:40.19 ID:pC4vl+5x
聞きかじりだけど、メトロモードだと表示されてるアプリ(天気予報とかニュースとか)
絶えずアクセスしてるって聞いたけど、ディスクトップモードでも裏で絶えずアクセス
してるのか?
386名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 23:04:31.16 ID:7ReKvECs
>>381
>EnableLUAを0にする
ユーザーアカウント制御を最低にするってことですか?
それでも駄目です。設定後再起動させても駄目です。
387名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 23:06:42.37 ID:7ReKvECs
>>386ですが
わかりました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
ここの設定ですね。
ありがとうございました。
388名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 23:39:41.26 ID:KJC0FCfr
>>385
デスクトップモード使用時にはモダンアプリ側は動作を停止する
389名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 00:37:38.76 ID:l6tFKzV+
Rainmeterは警告してくるから動いてるんじゃないか?
390名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 01:16:48.45 ID:X77ulFz9
Rainmeterのストアアプリなんてあるのか
391名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 02:12:10.59 ID:DUgkBx+m
キル・スイッチが搭載されるという噂があったと思いますが、
実際発売後はそのような話は聞きません
結局どうなったのでしょう?
392名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 02:26:12.51 ID:H1Ovg9FT
>>391
あれはストアアプリにマルウエアかなにか見つかった時にストアからの登録抹消だけでは解決しない
既にインストール済みのストアアプリをPCから強制的に排除する目的
まだ発動されていない為不明
393名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 07:19:17.53 ID:1IbZd3d1
>>389-390
結局どっちなんだよw
俺も裏で関係ないものが勝手に通信してるのは気持ち悪い。
394名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 08:59:40.57 ID:d1Y0qFqE
ライブタイルをOFFにすりゃいいんでね?
395名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 13:29:32.05 ID:3h1dq5zG
この例と同じような状況なんやけど
ローカルポリシーを弄るんではなくて
根本的になおすにはどうしたら良いの?
復元とかクリーン以外で。

ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_store/hdd%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%9F/17e81e5d-230c-4dc8-9efd-2f51c4bb3cc2
396名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:10:10.38 ID:8vikjver
別スレで先に書いてしまったあとにここを見つけたので聞かせてください。
Enterpriseってアップグレードで製品版にするのって無理でしょうか?
397名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 19:17:09.50 ID:PstO+tRD
Enterprise を含むどのバージョンにもアップグレードインストールできません
398名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:09:55.62 ID:8vikjver
ありがとうございます。もう一つ質問よろしいでしょうか?
現在XP(x32、非OEM)のhomeを所有しているのですがこのOSから8のx64の日本語にアップグレードは可能でしょうか?
399名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:10:42.50 ID:8vikjver
すみません書き漏らしがありました。↑のXpは英語版です。
400名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:36:42.33 ID:PstO+tRD
ライセンス上は問題ないよ
XP → 8 (32bit)のアップグレードインストールではアプリは引き継げない
どのみち 32bit → 64bit だとアップグレードインストールはできないんだけどね

あと x32 という表記はしない
401名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 20:43:25.77 ID:K56DqX9H
そこまで言うならx86まで言ってあげて
402名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 21:01:03.16 ID:PstO+tRD
そうね
詳細は Wikipedia などに譲るとして

x86→(広義では)intel x86 系互換アーキテクチャー
   (狭義では)intel x86 系互換アーキテクチャー(32bit)
x64→(狭義では)64bit に拡張した intel x86 系互換アーキテクチャー(64bit)

おまけ
intel が作ったプロセッサアーキテクチャーで IA-64 というものもあるけど
x64 と IA-64 は非互換
403名無し~3.EXE:2012/12/06(木) 23:58:05.38 ID:PYoQmBcQ
windows8でmumbleというボイスチャットソフトを使用したときにヘッドセットから聞こえません
マイクは反応しているのと、Skypeでは問題なく使えるのですが、なぜかmumbleだけダメです

スピーカーから音を出すようにすれば出来るのですが、なぜかUSBヘッドセット(ロジクール)
にすると聞こえません。

どなたか詳しい方いましたらどうすれば聞こえるようになるか教えてください

ちなみにmumble側での出力先の設定をヘッドセットにしたり、スピーカーにしたりしました。
windowsのサウンドでは、ヘッドセットは既定の通信デバイス、スピーカーは既定のデバイスです
ヘッドセットを既定のデバイスにしてもダメでした。
404名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 00:09:12.06 ID:mdGiMwGG
言語モードを日本語にしてないと英語版がDLされるって話無かったっけ?
でも8ゲットしてもガッカリと残念感に空しくなるで?
405名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 01:53:17.98 ID:G4CKq2kV
>>403
互換性を調べような
どうも互換性が低いみたいだが…
406名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 02:16:33.81 ID:yWU5Jfao
なんかさ
で2つエクスプローラ2枚開いて片方からドラッグして上書きコピーするときに、
上書きしますか?やコピー状況がエクスプローラの裏側に隠れたりするのが頻発して使いにくいんだけど
何とか、これを自動的に全面になるように変えられないの?
なぜわざわざ、こんな単純なところを糞仕様にするんだよ
407名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 02:37:38.23 ID:G4CKq2kV
>>393
一部のロック画面にもバックグラウンドで通知するように設定してあるアプリは裏で動く
メール・メッセージ・カレンダーはデフォルトで設定されてる
他にも登録するとそのアプリはバックグラウンドでも動作する
他は基本的に停止
408名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 02:44:45.58 ID:+lZod9ew
他のアプリの後ろで出てることもあるな
その糞仕様のため混乱したりアプリ自体動けなくなることがある
反応ねえと思って何度も作業してたら、
上書きしますかが?が10個くらい後ろたまっててワケワカメなことが多い
俺的に7から劣化した上位にそれを挙げれる
409名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 04:17:43.52 ID:e8uRfCwj
>>405
互換性?
410名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 09:59:02.35 ID:SjVWJhgb
>>406
それはエクスプローラの問題じゃないっぽいよ
ウィンドウ開く時に順番がちゃんと反映しない事があるっぽい
うちのソフトも同じ問題がおきてて客から文句が来てるw
デスクトップのレンダリング処理が駄目なんじゃないかな
ウィンドウの最上位の上にモダーンがあってでもそれより上にもウインドウが置けるって
仕様が上手く動いてないのかな
411名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 10:05:22.41 ID:+KeoqrwX
質問お願いします。
windows8の記憶域プールなんですが2way+シンプロビジョニングで
作成した場合RAID10と同じになるという理解でいいんでしょうか。
たとえば4TB予定しておいて2TB*2を当初導入、これをAとすると
AとA’で2wayミラー。そこに後で2TB*2をBとして追加すると
ABで4TBとなってA'B'に2wayミラーされる。ということは可能でしょうか。
412名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 10:57:53.64 ID:YtPWQawQ
今日PCを起動したらデスクトップにホームグループのアイコンが表示されてました
右クリックをしても削除がなく、ドラッグしてもごみ箱に入りません
消し方を教えてください
413名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 11:06:09.20 ID:gd8Ky4mn
ISOファイル、右クリックしてもポップアップメニューに
「マウント」の項目がない

NEROに関連づけされてしまったようですが、
再び「マウント」を出す方法ってあるでしょうか?
414名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 11:30:21.16 ID:TYeEO6an
>>413
詳しくは忘れたけど、コントロールパネルの既定のプログラムから既定のプログラムの設定を選んで
NEROに関連付けされているファイル形式(.iso)のチェックを外してからエクスプローラに関連付けすればokだったはず
415名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:43:27.79 ID:o9vKrsvL
ここ見てるとWin8はやはり微妙なのかな?
量販店で触っても時間少ないから細かい所分からないし。
店員に聞けば売るためにヨイショしかしないし。
416名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:52:53.66 ID:pEF3MC8A
>>411
>質問お願いします。
質問して下さいってお願いしながら質問してくるお前はまともな国語を理解してからのような気がする
回答お願いしますだろwばーかw
417名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 13:17:08.83 ID:TYeEO6an
>>415
細かい部分でツメの甘いところは少なくないけど初モノでコレなら及第点だと思う

まあ、現状素直に7使ってればいいと思うよ。「やはり微妙」なんて書いてる以上快く思っていないのだろうし
418名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:05:00.26 ID:gd8Ky4mn
>>414
ありがとう!
仰る方法でやってみたら
出来ました。

助かりました!
419名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:35:47.45 ID:9dcntL6O
>>415
所詮道具。
ゆえに使いにくいと文句を言うのも分かるし、
一方でメトロその他を無いものとして使えば多少のことはどうでもいいとも言える。
420名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 14:44:20.93 ID:qOSYRls0
同じノートパソコンで、無線LANモジュールも同じもの使ってるのに
Vistaと8で無線強度が違う・・・新しい8弱いの何故
421名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 18:55:09.80 ID:rDMEldg8
ドライバの出来
422名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:04:49.22 ID:KGy7ovx6
ストアって普段つかえる有意義なアプリ置いてるの?
423名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:21:55.15 ID:0hB201x/
その人次第
424名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:42:54.50 ID:t5df9OlQ
今、マルチディスプレイで全部の画面にタスクバーを表示してるんですが、
Aのディスプレイのタスクバーからソフトを起動したら、Aのディスプレイに表示されて、
Bのディスプレイのタスクバーからソフトを起動したら、Bのディスプレイに表示されるって出来ませんか?
今だと、ソフトによるんですが、前に終了した時に表示してたディスプレイに自動的に表示されてしまいます。
425名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 19:46:23.92 ID:0OUS57/G
場合によって8はコピー中の状況が後ろに隠れやがるから苦労するわ
反応してるのかどうかわかんねえ 嫌いだ
426名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 20:52:06.27 ID:0hB201x/
>>424
試したけど仕様だと思うたぶん無理っぽい
427名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:30:36.93 ID:BYZYeDmi
明日、明後日はサポセン営業日です。10-17時、昼休み無しです。
428名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:18:57.89 ID:l50SMtEV
某超高価ソフトのver1.0はwindows8にインストール、起動できたのに
ver1.1(同一バージョンなので無料)がでたのでwindows8にインストールしようとしたらインストールできなくなっていました
メーカーに問い合わせたところ、もうすぐ発売になるver2.0からwindows8正式対応するから
そちらをご購入くださいと言われました
これって、明らかにメーカー側がわざとwindows8にインストールできないようにしてるんだと思うんですけど
どうにかしてインストールする方法はないでしょうか?
429名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:26:21.17 ID:hbEXoYAG
>>428
某方法でインストールできますよ
430名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:41:33.40 ID:2Fl4aC3L
>>428
互換モード XP〜Win7 試したの?
431428:2012/12/09(日) 12:48:30.69 ID:l50SMtEV
>>429
>>430
お返事ありがとうございます。
インストールランチャーからではなく、直接、setup.exeを右クリック、管理者権限から
いったらインストールはできました
しかし、ソフトを起動させようとしたら、このソフトはこのosには対応してませんとでて
ソフトが立ち上がりません
432名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 13:18:25.10 ID:2Fl4aC3L
>>431
インストしたアプリも互換モードで立ち上げて見てください
(ショートカットを右クリック→管理者モードで起動)

うまくいけばいいですね
433名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 13:19:21.39 ID:2Fl4aC3L
>>432
管理者モードではなく互換モードでした m(_ _)m
434431:2012/12/09(日) 15:02:20.41 ID:l50SMtEV
>>433
何度もありがとうございます
が、残念ながら互換モードでもダメでした
諦めます
435名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:27:23.53 ID:P0PmFBR5
ちょっと質問スレなんだろ?聞いていい?
あれだべOS(標準でエミュレータってかヴァーチャルマシューンみたいのがついてるって聞いたけど
3.1とか95とかはインスコできるのか?だめか
436名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:28:27.44 ID:P0PmFBR5
じゃあこんどはマジメな質問だけど

アップグレード版をインスコしたら
立ち上げ画面とかで複数選べる?今使っているXPとか
437名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:48:09.98 ID:ydhBioXu
>>435
Hyper-Vのことか?Hyper-Vの動作要件を満たしているマシンが前提だが、
やったことないけどできるはず。
ついでにHyper-VはPro以上のエディションからだ。

ぶっちゃけ低性能だから、VMware Playerでも使ってたほうがマシだが。
438名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:48:49.71 ID:ydhBioXu
>>436
アップグレード版をインスコするなら、元のOSは消えるぞ?
439名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:16:22.69 ID:Tkkc1uUf
思い出してほしいんだが、Win8を淫ストールした直後、
「さあ、はじめましょう」の次にメトロがゆったり表示されるアニメがあったじゃん?
あれを毎回見たいんだが、レジストリのどこかをいじれば良いと聞いた。

どのサイトだっけ?
440名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:34:09.48 ID:Zz6s8tbQ
>>435
いえかなり質問スレです。
441名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 17:58:15.12 ID:hQokHY1A
現在無料のWindows Media Center Pack のプロダクトキー、
来年1月いっぱいにレジストしないと無効になっちゃうの?
それとも有料になるの?
442名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:03:28.07 ID:zJbWeBjJ
無効になっちゃうから、欲しけりゃ有料で買えばいい
443名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:43:57.81 ID:Zz6s8tbQ
>>441
無効にならなかったらメディアセンター屋ができるだろ
444名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:57:31.11 ID:FnG+TVPU
今あるPCを8MC化しといて新しいの買ったらそっちに移すのはありだよね?
445名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 20:47:42.43 ID:ydhBioXu
>>444
あり。
446名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 20:50:05.69 ID:x3cltJ8n
割れ偽装目的以外のMCの必要性が全くわからない
447名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 21:35:58.61 ID:FnG+TVPU
>>445
即レスd
448365:2012/12/09(日) 23:37:59.66 ID:mKENTj79
Ultimate Windows Tweaker v2.2使えるな
セットアップ中だが
449名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 23:52:11.36 ID:mKENTj79
Win7にWin8のブックカバーの感じだな
450名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:26:07.73 ID:EU2DtU05
すみません、ググっても有用な情報がなかなか見つからずまいってます。
どなたか、予測される原因を教えて下さい…。

Windowsは、初めから8がインストールされてるものを新品で数日前に購入しました。
操作は大分慣れました、しかし、年賀状作りでビデオカメラ(以下エブリオ)からの画像のみ、移動できないのです…
富士通なんですが、富士通のデータ取り込みソフトが勝手に立ち上がり、動画しか認識しない状態です。
エブリオからSDカードに取り込みましたが、それも認識せず…
フォトを選んでも駄目。
もちろん、エブリオの中には画像は入ってます。
これは、エブリオの問題なのでしょうか。
ちなみに携帯からの画像は認識しました。
451名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:58:32.73 ID:nlNicBx0
まだ64bit版を落としていないのに、誤ってプロダクトキーのメールデータを消してしもうたorz
「KeyFinder」というツール使ってプロダクトIDとCDkeyなるものが得られるのだが、プロダクトキーではない。
32bitでは買い足したメモリ4GBが意味無くなってしまう。。。中の人に言えばもう一回メール送ってくれるだろうか。。。
同様の経験された方おられるでしょうか。
452名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 01:14:51.62 ID:NP1oJb4O
>>451
おれはそっちの中の人じゃないから間違ってたらゴメンだけど、
「ダウンロード事務局」ってのがあってそこにTELすれば解決
するかも?
453名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 02:25:00.87 ID:Be04RkP+
難しいかもね
WDで始まる注文番号言え、言われると思う
454名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 02:30:38.50 ID:Be04RkP+
いま思い出した
commerce.microsoft.com に購入履歴あれば、そこにWDの番号あるかな
(いま見れないからわからないけど)
455名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 02:30:39.79 ID:27G91Xgc
わたしの使ってるメーラは
指定した日にち分の送受信メールがバックアップされてたりするな
456名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 02:41:22.15 ID:osXrk7wh
>>451
購入時の双方のデータがいくつかあればマイクロソフト公式からISOの再ダウン、プロダクトキーの確認が可能。
457名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 04:13:33.34 ID:plybzffe
ProをEnterpriseにアップグレードできますか?
それとも新規インストールになりますか?
458名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 04:14:22.46 ID:plybzffe
457は8Pro⇒8Enterpriseという意味です
459名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 04:17:23.56 ID:mT4QhXzU
無理
460名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 09:49:24.93 ID:nYYjZi3R
なんでmicrosoftに訊くべき質問をここでするかな?

正確な情報は欲しくないということなのかな
461名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 12:17:37.73 ID:SRYxlpQ/
買おうかと思ってるんだけど
Windows8って、あのタイル状態のデスクトップと従来のデスクトップが共存してるのかな?

旧画面は、どういうスタイルで表示されるの?
一時期のマックみたいに、新OSの表面に現れたウィンドウの中で旧OSが動くとか?
462名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 13:14:47.46 ID:qnTOE9c4
スタートメニューが全画面になってアイコンがタイル化したと思えばおk
Windowsボタンを押せば簡単に行き来できる
463名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:26:52.19 ID:SRYxlpQ/
>>462
どうもありがとうございます
ところで、旧アプリのアイコンもタイルになるのでしょうか?
464名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:40:39.92 ID:oAMWuc0Q
>>463
なるよ。好きなように場所入れ替えできるから、全画面ランチャーとして使うのもアリ
465名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:21:36.38 ID:w7Pca/n3
Windows 8Pro で、Windows Media Centerを入れました。
「Transformers Dark of the Moon (big game tv spot trailer) 4k」
をビデオライブラリに追加して再生しようとしました。
システムエラーで再起動してしまったのですが、回避方法はある
でしょうか。
466名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 17:23:41.13 ID:27G91Xgc
自動的に再起動する を外して 青画面を読んでください
467465:2012/12/10(月) 18:07:21.97 ID:w7Pca/n3
>>466
示唆ありがとうございます。

Video TDR failure でした。Timedout and Detection Recoveryということで
ビデオカードからの反応がなくなったようです。
幸い他のファイルは再生できるのでハードに損傷を起こさぬ為当該ファイルの
再生は諦めます。
468名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:10:00.46 ID:Q9Qz+EPZ
Windows7と8の違いってなんですか?
同じスペックのパソコンがあるんですが、価格はOSの違いだけで7000円あります。
7000円くらいなら8の方がいいですか?
469名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:12:55.36 ID:osXrk7wh
>>468
OSなしで買って8を3300円で買うのは?
470名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:28:52.77 ID:Q9Qz+EPZ
OSなしのモデルはないですw
471名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:47:46.63 ID:EHtZdSD9
>>468
7の方が安いなら
7買って1200円で8買えばいい

http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP
472名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:00:28.91 ID:Q9Qz+EPZ
ありがとうございます。
CPUの差は7000円に相当します?
そもそも7と8の違いって簡単に言っていただくとどういうことになりますか?
OSが発売されるたびに大騒ぎになりますが

インテル Celeron プロセッサー B820 動作周波数 1.70GHz
インテル Celeron プロセッサー B830 動作周波数 1.80GHz
473名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:11:04.37 ID:27G91Xgc
>>467
その画面にある 0x*** という数字(0x は16進を表す)でググる
もし ***.sys というファイルらしきものが書かれていたらそれでググる

おそらくグラフィックかサウンドのドライバが怪しいので
メーカーサイトにドライバのアップデートがあれば入れてみる
474名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:51:15.64 ID:plybzffe
Enterpriseが全部入りだと思っていたのですが、Media Centerが使えないと聞きました
Windows to goとMedia Centerが使えるエディションはないのでしょうか?
475名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 19:52:13.71 ID:plybzffe
>>459
ありがとうございます
476名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 20:11:33.63 ID:JsaZ4Nx7
今日初めてWindows8を触っているんですが、アクセサリのコマンドプロンプトってどこにあるんですかね?
477名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 20:12:34.40 ID:JnUVebt5
マウス左下に持ってって右クリック
478名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 20:37:59.93 ID:LPYHwBk4
Win+X
479名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 23:33:16.77 ID:NP1oJb4O
>>474
無い。
480名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:34:38.56 ID:Xpu4wbQj
無料でもらえるMedia Centerのキーを使ってWindows8本体ってインストールできたりするの?
481名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:44:35.30 ID:IWhPWyvC
普通は無理
482名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:46:30.55 ID:WZOLsCW2
誤ってデスクトップのタイルをゴミ箱で処分してしまいました。
すべてのアプリを表示しても、やはりデスクトップのアイコンが見当たりません。

復活させる方法を御存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
483名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:48:41.38 ID:8wfXKM0Q
>>462

空気脳の登場です。
484名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 01:52:06.33 ID:NlezLWlk
>>482
あーこれ難しいね。どうすんだろ…
でも、デスクトップを表示させるだけなら「win+D」でできるよ?
それじゃダメだから聞いてんだろうな…スマソ
485名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 02:12:49.33 ID:NVtljUW6
>>482
エクスプローラーの左のデスクトップを右クリックからスタートにピン留め、でだめかな
自分で試したわけではないのでちとわからんが
486465:2012/12/11(火) 02:17:26.30 ID:9Aenme5x
>>473
ありがとうございます。
チップセットで見る限り、ATI Radeon 3200 ということで
ドライバのアップデートはWindows8導入後、仕方なく最新と
思われるWindows7用に作られたものを入れたものの以降
新しいものは無いようです。
アップデートを気長に待つことにします。規格が古いと
対応は遅いのは仕方がないのかもしれません。
ありがとうございました。
487名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 03:48:10.97 ID:IWhPWyvC
>>486
まず対応しないけどね
488名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:55:30.62 ID:mCARiw/F
>>482
>>485の方法で一応できるけど、タイルに壁紙を表示させたり大きさを1×2サイズで表示はできないぽい
489名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 09:03:11.44 ID:mCARiw/F
>>482
検索のアプリの欄に紫のデスクトップアイコンがあるからそれピン止めすればいいだけみたい
490名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 09:48:52.45 ID:MxU1lani
>>476
スタートスクリーンでC押すとアイコンが出る
デフォルトなら多分そのままEnter
491名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 13:25:53.03 ID:cji9lufL
現在Intel SSD 330とHDDで組んでます
バックアップイメージをHDDに保存してる状態です
今後Intel SSD 520とかに換装してOS入れ直してレジストした場合、
HDDのイメージから復旧させたらなんか不具合って生じるんでしょうか?
ハードの構成変わって復旧できなくなったり?
492名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 15:35:12.65 ID:XYOLw04a
エクスプローラーのリストの詳細表示時の並び順ですが、
フォルダがファイルより上に来るのを、フォルダもファイルも一緒に名前で並ぶようにはできないでしょうか?
XPと同じようにしたいです。
493名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 17:07:33.28 ID:Kqk1Zwb0
残念できないです
494492:2012/12/11(火) 19:18:54.23 ID:XYOLw04a
>>493
どもです。
495名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:56:52.52 ID:gPQghMok
496名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:57:10.70 ID:imkz1+Rt
Windows 8 Pro(64bit) PCにVHDbootで7Ultimate(64bit)入れたいです。
VHDを作成し、7インストール画面でVHDに入れたいのですが、インストールできないとエラーが起こります
BIOSではUFEI(Secure boot付)を、Legacyに変更してから行ってます
もちろんVHD自体はアタッチされ、フォーマットなどもできますが、ハードウェアがどうの、ドライバーがどうのといったBIOSの設定をどうにかしろみたいなエラー0も出てきて困ってます。
何か解決策はないでしょうか?
497名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:46:24.14 ID:JKBg5GS4
正確なエラーメッセージやエラーコードすら書けないならムリ
498496:2012/12/12(水) 00:50:24.79 ID:lBd/KiCm
>>497
答えを書けないならレスしないでいいです。どうぞ消えてください。
499名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:53:46.38 ID:gkY1FWAR
・質問(論外)
500名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:54:59.92 ID:C6yRK6E+
>>498
答えは「Yes」です。

はい、次の方どうぞ。
501名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:04:19.68 ID:9c2cW/iJ
>>496
Win8評価版x64がインストールされているPC(Core2世代の非UEFI環境)で
Win8評価版x64の起動中にWin7評価版x64のインストールディスクからセットアップを起動して
アタッチしたVHDにWin7評価版x64をインストールしようとしてもインストールできなかった

Win7評価版x64のインストールディスクでPCを起動して
SHIFT+F10でコマンドプロンプトを表示させてdiskpartを使ってVHDをアタッチさせてからだと
VHDにWin7評価版x64をインストールできて既存のWin8評価版x64とデュアルブートにできた
502名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:14:02.18 ID:YIeIkyYO
>>497
そうしたかったのですが、どうもそういった明確なエラーではないので、エラーコードもないんです
ただ何らかが原因でダメみたいです
8になってからそれ以外にもいろいろとエラーが起こるみたいでしたが、それらはLegacyとShift+F10で解決済みです

ただ肝心のVHDにインストールだけ、その先に進めないのです。
説明書いたサイトなどには、エラーがでるものの、強行突破できるみたいなのですが、ダメでした
503名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:14:35.32 ID:BZLDxmWe
windows8がたびたび(数時間に一回)フリーズします。マウスも動きません。
ゲームなど、高負荷時でなく、ネットや音楽を聴いているときになります。
vista使用時では問題がなかったので、win8との相性だと思うのですが、
どなたか相性情報などご存知ないでしょうか?

CPU:
core i7 2600k

MB:
gigabyte Z68M-D2H

VGA:
RADEON HD4850

SSD:
intel 330 120GB

ウイルス対策ソフトは標準です。
504名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:20:01.69 ID:YIeIkyYO
>>501
貴重な経験談ありがとうございます。
ただ同じことやってるのに、なぜかこちらの環境だとVHD入れるところでダメみたいです。
その時インストールできない可能性があるなどのメッセージはあったでしょうか?
505名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:29:51.04 ID:FTwAApB+
>>495
こんな方法で復活できるんですね、ありがとうございました。
506名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:34:53.87 ID:9c2cW/iJ
>>504
ttp://www.vwnet.jp/Windows/w7/VHDboot/DirectInstall.htm

ttp://www.vwnet.jp/Windows/w7/VHDboot/Test-VHD%20boot-2009-12-23-14-11-08.png
の画面のように
「このディスクにWindowsをインストールすることはできません(詳細の表示)(W)」の警告は出たけど
そのまま「次へ(N)」を押せばインストールが始まって
再起動後もWin7評価版x64のインストールが進んだ
(後からインストールしたWin7評価版x64が優先起動OSになった)

Win8評価版x64の起動中にWin7評価版x64のインストールディスクからセットアップを起動して
アタッチしたVHDにWin7評価版x64をインストールしようとした時は
インストール場所をVHDにすると「次へ(N)」がグレーアウトして進めなかった

ちなみに使ったVHDはWin8評価版x64でパーティション作成とNTFSでのフォーマットも済ませたVHDで
Win7評価版x64のインストールディスクでPCを起動して
SHIFT+F10でコマンドプロンプトを表示させてからdiskpartで

list volume
select vdisk file=*:\*****.vhd
attach vdisk
exit

みたいな感じでVHDをアタッチしてコマンドプロンプトを閉じて
後は普通にインストールを進めて
インストール場所の選択画面でVHDを指定しただけ
507名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 03:23:55.74 ID:SPQsgXbZ
win8proアップグレード版を買おうかと思うのですが、現在Win7評価版x64を使用中です。
アップグレードするには一度XPに戻してから出ないとできませんか?
それともwin7評価版のままXPのシリアルを入れたらアップグレードできますか?
508名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 04:51:06.52 ID:j7cbuRR2
Windows7から採用されたファイルの強制ソートは、Windows8でも健在ですか?
やっぱりXPのようにアイコンを自分の好きな位置に貼って保持することはできませんか?
509名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 05:18:01.39 ID:J4hnuuLI
7の時はレジストリ弄ったり、自動整列拡張っていうソフト使ってフリー配置出来た

同じ様にレジストリ弄って出来る
ttp://www.eightforums.com/tutorials/4299-windows-explorer-auto-arrange-disable-windows-8-a.html
アプリはまだナイ
510名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 17:36:43.70 ID:uRI7CF7P
父のPCを買い替えたのでモダンアプリ中心で操作を覚えさせようとしているのですが無謀でしょうか?

今はIEの画面印刷できない、メールのhttp://〜でブラウザが開かない所が多すぎ、で挫折してます。
511名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 17:42:21.06 ID:cKbgwXnB
7にダウングレードしてやるのが親孝行
512名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 17:55:26.59 ID:Stw2mAx1
Classic Shell入れてスタートメニュー追加、且つモダンスキップにしてこれが8だとすればおk
513名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 22:37:47.23 ID:J4hnuuLI
>>503
アップグレードで問題が発生したら以下の点をチェック
・アップグレードインストールか、新規インストールか
※アップグレードインストールでは互換性の低いドライバやアプリケーションがチェックから漏れて不安定になる可能性
・PCもしくはマザーボードメーカーのサポートや情報
※同じ系列のOSといえど世代が違えば互換性のチェックは基本
・マザーボード以外のUSBや拡張スロットなどにさしてるデバイスのサポート

これらをすべてチェックして必要な更新は行うこと
〜で問題なかったというのはサボりすぎw
GA-Z68M-D2HはギガバイトのサポートサイトのWindows8の互換リストに記載されている
サポートサイトにあるBIOS(UEFIのどちらか)を最新に更新した上でドライバなども用意する
RADEON HD 4850は既に4000番台以下のサポートはレガシー扱いでWindows8ドライバをAMDは正式に用意していない
とりあえずはインストールディスク付属のドライバか、念のためにWindows7用のドライバを用意しておく
BIOS(UEFI)の更新を済ませたら、Windows8をインストールしてマザーボードのサポートサイトにあったドライバをサボらないでインストール
ユーティリティはほぼ使えない(未対応のため)一部の対応したものだけインストールすることも可
RADEON HD 4850のドライバはまだインストールしない
この状態でWindows8での互換性が取れているアプリケーションを必要なだけインストール
とりあえず安定するかどうか動作検証、安定したならここで止める
出来ればここでシステムイメージのバックアップを作成することが望ましい
どうにも安定しないもしくはRADEON HD 4850にWindows7用のドライバを入れてみたいなど、試してみるといい
その他のデバイスのドライバや互換性の?なアプリなどインストールして動作検証
不安定になったらバックアップを復元して戻す
安定するものだけを追加して最終的な自分の安定した環境を作るといい

不安定な人はよほどハードウエアに問題があるか、チェックサボってる人
同じWindowsだからとサボったら不安定の要因
514名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 22:41:30.31 ID:CjrtplQu
>>503
SSDは使ってないけどほぼ同じ構成で問題ありませんが何か?
515508:2012/12/12(水) 22:46:57.56 ID:j7cbuRR2
>>509
レスありがとう。
レジストリいじればいけるんですね。よかった。
安く買えるうちに8手に入れることにします。
516名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 23:19:51.34 ID:KMKjjAS6
ドライブのデフラグと最適化について質問なのですが
これはデフラグをするだけのツールだと思ってたのでSSDのスケジュールを外していたのですが
SSDの場合はデフラグではなく別の処理になるのでしょうか?
517名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 23:31:39.36 ID:J4hnuuLI
>>516
SSDの場合、デフラグは意味がありませんのでTrimという処理になります
ファイルを削除しても実際のファイルは存在していて、再利用がなかなか行われません
SSDの特性として既にデータが存在している場所は一度消去してから書き込むといった手間が発生しプチフリーズの原因なります
Trimは既に削除されていても存在している場所をSSDにここは消してあるので予め消去してすぐに使えるようにしてくださいね〜って指示を出します
デフラグが必要ないといいますか、OSから見えているドライブのアドレスとSSDの中のアドレスが一致していません
SSD内部の物理アドレスとOSから見える仮想アドレスは別でOS側から見たアドレスでデフラグしても内部の物理上ではデフラグされてませんというか有害です
SSDは一定の場所の書き込み回数だけが摩耗しないようにウェアレベリングという方法で仮想アドレスを用いて偏らないように満遍なく使います
基本的にSSDの内部のデフラグに相当する処理はGC(ガベージコレクション)と言いまして、これはSSDのコントローラとファームウエアが自動的に行います
518名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 23:57:59.56 ID:EAfS9bg/
左下右クリックで現れるメニューを増やすことって出来るのかな?
休止状態とかスリープとかシャットダウンとか在ればいいんだけど
519名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:00:04.35 ID:Qc4EHTrq
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
520名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:02:14.43 ID:dV1n6YOy
Trimは対応したドライバ(MS製のAHCI、他社製のTrim対応AHCIドライバ、一部のRAIDドライバ)
Trimに対応したAHCIドライバならゴミ箱を空にしたり、ファイルを強制削除した際に自動的に発行しますので特にデフラグ側でTrimを発行する必要はありません
※非対応のドライバやRAIDの大部分はTrimが自動発行されませんが…
521名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:02:44.37 ID:dV1n6YOy
>>518
Win+X Menu Editorを使えば?
522名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:10:46.06 ID:C4YQDedb
詳しい説明ありがとうございました
trimをサポートしているSSDかつOSがtrimを送っている環境ならば
スケジュールを組む必要はないのでしょうか?
523名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:22:49.38 ID:H+TWhI52
C:\Users\user名\AppData\Local\Microsoft\Windows\WinX
のところにgroup1からgroup3までのところに
ショートカットあるから、そこにほりこめばなんとかなりそうだよ。
C:\Windows\System32\shutdown.exe /h 休止
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /hybrid /t 0 終了

スリープのやり方はわからん
524518:2012/12/13(木) 00:31:45.77 ID:Ayd3PgtQ
>>521
>>523

ありがとう
やってみます
525名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:38:29.88 ID:dV1n6YOy
>>522
対応しているドライバが抜けてるがまぁTrimが自動で処理される環境ならスケジュールでやる必要はない
526名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:44:17.63 ID:dV1n6YOy
>>523
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState Sleep
527名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:59:29.50 ID:C4YQDedb
ありがとうございました
528名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:14:30.89 ID:Ayd3PgtQ
>>526
Thanx!です
529名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:19:53.79 ID:NDcTdzgD
Metroの「ビデオ」アプリでflashを再生できるようにする事はできないのでしょうか?
デスクトップのWindowsMediaPlayerなら今まで通りの方法で再生できるのですが。
530名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:34:07.74 ID:1/i/RCfE
>>526
関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
理解出来ない奴が関係無いって言い切れんのか?
531名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:49:33.11 ID:dV1n6YOy
>>530
あ?
532名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 02:00:15.14 ID:+SJYnnzv
[誤算] Nexus7馬鹿売れでSuface脂肪、思わぬ戦術ミス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1351751485/
533名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 05:53:16.89 ID:1pvy/54M
新しい環境に慣れられない馬鹿は社会の落ちこぼれ
534名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 06:49:41.29 ID:OcF4uw/s
うーんとってもデジャブ空気脳w
535名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 10:25:11.15 ID:axxnHMRS
>>513
Radeon2600って古いやつを、お試し用Win8に入れて
amd_catalyst_12.6_legacy_win8.exeで今のところは大丈夫そうだけど、
このドライバは動けばいい程度の暫定版らしいね。
536名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 10:30:56.72 ID:KeKAvie0
Windows8を入れたら起動時に毎回スクロールロックがONになるようになりました
これはOFFで起動させることはできませんか?
エクセルは使ってないんですがONのままで操作に影響はありますか?
キーボードのランプが光ってウザいってだけなので
影響がないのならテープでごまかそうと思うんですが
537名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 10:39:13.17 ID:3b7NzeB6
空気脳にもなかなかエコな奴もあるらしい

ttp://bldgblog.blogspot.jp/2007/11/air-brain.html
538名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 11:24:35.04 ID:6Kj+wH4l
Windows8の休止スリープについてなのですが
休止なりスリープをするとイベントビューアーに赤文字でエラーがカウントされます

システム ファームウェアがスリープ状態への移行の際にプロセッサのMTRRを変更しました
これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります

ソース Kerrnel-Power
イベントID 137
レベル エラー
キーワード 4

これを改善する方法がぜひ知りたいです
539名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 11:47:57.56 ID:dV1n6YOy
>>538
CPUのMTRRレジスタをマザーボードのBIOSかUEFIなどのファームウエアが変更してしまって高速アクセスできないエラー
MTRRは特定範囲のメモリに高速アクセスするための機能でACPIでも利用される
スリープや休止はACPIの機能

原因はBIOSやUEFIなどのファームウエアの互換性の低さ
マザーボードかPCのメーカーにWindows8で正常に稼働するかどうか問い合わせるべき
または最新のものに更新
540名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 12:59:53.28 ID:Y38uW+YY
>>529
できない
541538:2012/12/13(木) 13:17:23.34 ID:pYHZXBhi
>>539
なるほどBIOS待ちですか
ありがとうございました
542名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:57:47.68 ID:ZFBQTLEL
>>535
そもそもリリース前にStore系のアプリで動画が再生できない
ってさんざん公式フォーラムで報告されてるのに未だ放置されてる状態だからな
543名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 16:38:26.52 ID:dV1n6YOy
>>541
現時点で対応してないなら絶望的ですので以前のOSに戻すか、ハードウェアの買い換えを検討すべきです
544名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:45:08.92 ID:XznhKW8K
XPのの時はMP3ファイルにマウスオーバーしたらポップアップでビットレートの表示が見られたんだけど8で同じようにすることはできませんか?
545名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:45:16.61 ID:KKjDbC4+
スマナイ XPからの移行だが

とりあえず64か32か迷っている
しばらく2ついれてみて使い勝手を判断したいが
イントールから認証までは30日ぐらいの猶予が
ありますか?
546名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:47:16.13 ID:+4DiBEhc
評価版でよくね?
547名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:57:48.98 ID:qB05URuW
>>545
ないよ、勝手に認証サーバーに繋げに行く
548名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 01:23:38.24 ID:uSHg/ipm
gifってフォトビューアーじゃ動かないの?
549名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 01:37:17.83 ID:KKjDbC4+
>>546  どうも
>>547  そうですが

2つは試せないのですね 


評価版だとせっかく構築した構成が無駄になるかと?

上書きで引き継ぎ出来ればいいのですが?

レジの設定 アプリ部分の上書きで可能か?

悩み中 レジの構成も知らないおいら
550名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:07:50.54 ID:dRQOQ4VJ
4GB以上メモリを搭載可能な機種なら迷わず64bitでいいじゃん
551名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:14:49.04 ID:+4DiBEhc
>>549
ハードウエアにもよるが、XPからの移行組はとにかくやらかすw
互換性の低いデバイスかアプリぶっこんでOS壊すから、心配せずに引継ぎとか考えなくていい
552名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 04:20:35.42 ID:JAt9QrwY
XP→8 のアップグレードインストールで引き継げるのは個人ファイルのみです
さらに 32→64bit の場合はクリーンインストールしかできません
553名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 04:27:05.04 ID:+4DiBEhc
そういうことじゃないかと…
正規版を猶予期間で色々試した後で認証受ければ構築した環境をそのまま利用できる
試用版で色々試して構築した環境は正規版に引き継げない
つまり面倒だから正規版の猶予期間の方でやりたいってことかと
554名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 10:01:07.21 ID:cAQcgPIA
windows 8 パソコンに買い替えようと話したら辞めろと複数の人に言われています
そんなに8は使いずらいんですか?
今使っているぱパソコンはVistaです。
555名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 10:29:39.12 ID:QnJvudkf
>>554
古いWindowsを使いこなしているほど8は敬遠しろという声が大きい
この前、WBSの8特集でNECの人がいいことを言っていた
「今までWindowsを使ってた人が初心者に戻ってしまった。」
だからここまで親切に解説してサポートしているパソコンを出した。

NEC パソコン | 121ware.com > とことんサポートPC
http://121ware.com/tokoton/?pro=121pro_lv_top
556名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:14:30.93 ID:J6pzUz8I
>>554
別に使いづらいとは思わないが
貴方が自分でリリースされたばかりのOSを選んで
トラブっても自分で調べて何とかしようと思えないならやめておいたほうがいい

枯れて周りに助けてくれるユーザの多いと思われる7を買ったほうが無難
557名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:21:50.37 ID:Pt2b4cS5
WindowsはSP1でから買うのが常識。
558名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:32:58.23 ID:IBTqf/Vk
>>554
vistaで困らなきゃ、そのままで良いよ
>>552
別ドライブに入れてあるソフトは大抵そのまま使えるけどね
>>553
ハードの構成変えるんじゃなきゃ入れなおせばよいだけでないのか?別に認証が通らないわけあるまいし
キーくらい入れれば良いじゃん。
559名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:43:34.86 ID:Zg2d/yim
今買うなら7のPCと1200円の8を買うのが正解だと思う
DP版からRP版まで使ったときは買おうとは思わなかったけど
3300円で買ってよかったと思うよ
98SEから使い始めて7までは慣れるのに数時間だったのが数日になった感じ
慣れれば問題ない
560名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:47:42.87 ID:PPgZSwWz
>>559
仕事でXP、家で7と8使ってるけど
7は細かくいじろうとするとかなりイライラする
そういう意味では8は最初から全然違うのでしゃーないかと諦めてる
561名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 12:19:42.12 ID:4nj3Yy3x
>>559←これで装っているつもりなんです
>>560←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
562名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 12:24:59.10 ID:+4DiBEhc
>>558
だからその入れ直しが面倒くさいという人が多いのだよ
563名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 14:43:25.02 ID:P6Qclv9Q
どうせ電話承認になっても数か月すれば解除だろw
いつものごとく。
564名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:16:47.31 ID:IBTqf/Vk
>>562
意味がわからない。
じゃあ、認証後、すぐバックアップとっておけば
良くないか?
565名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:27:41.19 ID:+4DiBEhc
>>564
さぁ?
バックアップ関係すら面倒臭がるというか嫌う人種が居るからねぇ
そういう人達は妙な思い込みしてたり、電話認証を極端に避けるからよくわからない
566名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:28:48.56 ID:+4DiBEhc
理屈とか論理的思考じゃなくて好きか嫌いかとか感情論だからねぇ
567名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 21:59:37.86 ID:dIzfGIaa
バックアップとるくらい10分あればできるだろ
windows上でやれば2ちゃん見てる間に勝手にバックアップ終了してくれるし
568名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 01:50:51.41 ID:3iVELPOz
でも電話認証ってめんどくさいわな。
なんでABCDE-EGHIJK....って感じのプロダクトキーだけで判別できないのか不思議だわ。
MAC偽証でゴニョる奴がいるから?
569名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 02:00:20.82 ID:CnngaJEU
結局色々回避しようとする輩がいるから電話認証なんだろ
570名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:03:39.27 ID:C1klJthb
初歩ですみません
win8PCを購入しました

初期のセットアップ時に、
簡単設定を行わず、自分で設定する、
を選んでしまいました。。

再度このセットアップ画面に戻り、
簡単設定を行いたいのですが、
どのような手順で設定できますか?

スタートボタン消えて
電源切るのにも時間かかるよう(´Д` )
571名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:34:47.78 ID:UxOQJwUl
説明書に書いてあるから嫁
572名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:42:59.81 ID:C1klJthb
2時間くらい読んでるのですがわかんないんです、、
その設定画面を再度出す方法が見つけられなくて、、
573名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:46:00.11 ID:UxOQJwUl
工場出荷状態にリセットするんだ
574名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:57:15.17 ID:C1klJthb
買ってすぐで、設定も何もしてないのに、もうリセットまでしないといけないのかー。。

ありがとうございます。
やってみます。
575名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 05:22:52.80 ID:H57DpFby
とりあえずclassicshell入れてスタートボタンつけた方がいい
http://classicshell.dnki.co.jp/
うんこshellに付き合う必要はない
576名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 08:24:58.19 ID:90A6OO0X
>>570
シャットダウンは電源ボタン押しなよ
長押しじゃないぞ
577名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 08:27:41.77 ID:RvNlpqWK
>>576
設定しないで電源ボタンを押したところでシャットダウンはしないわけで
578名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 08:37:13.21 ID:yXlg5vIh
>>576←うーんとってもピン止めバカブー
579名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:01:10.68 ID:90A6OO0X
>>577
pcによってシャットダウンかスリープか違うのは知ってる

自分で設定できる人は好きなようにすれば良いし、できない人はメーカー推奨そのまま使えば良いじゃん
スリープ運用でも安定してるし、シャットダウンしても起動早いし、分からん人はこだわる必要もない
スリープ運用しててもpcが不安定になる前にアップデートでリスタートさせられるから問題ない

結局、電源ボタン押しなよでok
時代は変わったんだよ
580名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:06:52.68 ID:DG84Fo5e
>>579
分かってないねえ
WIN8は設定を弄らないとシャットダウン出来ない仕様なんだよ
581名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:09:07.22 ID:Dw2OkOx7
わざわざ説明しないといけないような俺様理論は普及しない
Windows8が爆死してる理由と同じ
582名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:13:27.57 ID:VJYVbmvc
>>580
shutdown /s /t0
で良くないか?
高速起動用は
shutdown /s /hybrid /t 0
583名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 09:28:08.49 ID:90A6OO0X
>>580
まさかそっちの事言ってるとは思いもしなかったよ
つか、毎度完全シャットダウンしてんの?
なんの為に??
584名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:05:10.26 ID:TLL7S2Z+
システムファイルしょっちゅうぶっ壊れるの俺だけか?
すでに3回sfc /scannowやってるわ
585名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:05:43.84 ID:hjzH3ea8
parallels desktop8でMacにインストールしました。
ボカロエロゲ以外に面白いものありますか?
586名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 15:51:23.05 ID:UxOQJwUl
>>584
糞PC
587名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:05:03.99 ID:wEkCf68Z
Win8電源オプション内のプロセッサ電源管理で、最大・最小プロセッサ状態が
無くなってるんだけど、どこかにあるのですか?
588496:2012/12/15(土) 18:05:38.78 ID:Im6Q6XU/
>>587
Hyper-V有効にしましたか?したならそれが原因です。
589名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:10:08.76 ID:UxOQJwUl
電源関係はデスクトップのコンテキストメニューに設定してるかなぁ
スリープ・再起動・ハイブリットシャットダウン・完全シャットダウンの4つは使用頻度が高いから登録した

ジャンプリストランチャー使ってもいいけど、電源関係は余り目立つところに置きたくなかった
590名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:18:05.42 ID:uZHjc5PD
ネカフェのPC遅すぎ
core i7で3770でなんであんなに遅いんだ
591名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:33:56.55 ID:UxOQJwUl
>>590
そりゃあまぁ色々と仕込んであるからな
592名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:47:06.83 ID:CAVK3E3r
ディスクの最適化(デフラグ)ツール見ると
「回復」って名前のディスクがあるんだけどこれって何?
593名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 19:17:35.97 ID:wEkCf68Z
>>588
チェックは外れてました。
594名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:12:57.72 ID:OAw0rKdz
すみません質問なのですが、
Windows8からNAS(samba)上のフォルダにアクセスすると、表示を「大アイコン」にしても
画像ファイルがサムネイル表示されません。(アイコン表示のままです)

ローカルに保存してある画像はきちんとサムネイル表示できるのですが…

ちなみにNASのアクセス権は書き込み可能です。

どうか解決策をお願いいたします。
595名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:36:26.30 ID:UxOQJwUl
>>594
うちの環境ではNASから画像ファイルのあるフォルダにアクセスして表示を変えれば(中以上)でサムネイル表示されます
ローカルフォルダと同じ挙動ですが?
596名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:42:40.22 ID:VKaOhKm/
>>594
うちも同じ
Win8とsambaの相性が悪いんじゃないかな
597名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:11:57.06 ID:UxOQJwUl
>>594
とりあえず問題の切り分けのためにアクセス権の設定されないフォルダをNASに作って画像ファイル入れてみたら?
これでサムネイル表示されるならNASのアクセス権の問題
これでもダメならPCとNASのSamba関連の設定の問題かなぁ
598名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 07:36:01.46 ID:Djw1kA5d
8にしたらメニューとかの行間が広くなって
縦に間延びして使いにくいんだけど
これを設定する方法やソフトはありませんか
599名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 09:30:30.82 ID:J6xsUJYD
タイトルバーのテキストを中央から左寄せ表示にする方法ないですか?
600名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 11:05:35.87 ID:wu/r2oa4
VIA HD Audio Deck このOSバージョンはサポートしていません。オーディオドライバを更新してください。
と出たのですが、どこから更新すればいいかわかりますか?
601名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 12:28:30.53 ID:Pu3ESL+h
>>600
このスレを VIA で検索
602名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 13:07:49.47 ID:oQO8gLn7
VIAのドライバってあり得ないくらい見つけづらいな
603名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 14:38:57.69 ID:wu/r2oa4
>>601 ありがとう御座います。検索して自分でも探してみたけどわかりませんでした。

>>602 詳しく教えて頂けませんか?
604名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 15:59:17.34 ID:XtXotyQo
LavieでNXパッドを無効にする方法を教えてください。
どこにも載っていない…orz
605名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 16:41:04.12 ID:T7WGOSX2
>>604
マウスのとこで出来ない場合
デバイスマネージャで無効にするしかないよ
606名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 16:59:57.06 ID:mkBCiO66
>>603
http://www.viatech.co.jp/jp/support/drivers.jsp
なんかおかしな事やってるからIEだと互換モード使わないと見れないけどここから落とせるはず
ただここにあるのでも駄目って言ってる人がいたな更新されたのかな?
607名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 18:33:49.81 ID:KuXV1iIH
>>602
日付も古いな
相変わらずまともに対応しないのな
Realtekとかの方がサポート厚いわ
608名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 19:35:15.27 ID:TYJkNthH
ie10の履歴が
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windowsにあるのを
別のドライブに移す方法を教えてください
609名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 20:06:08.93 ID:MNzY48qI
DLの小窓。前のように戻すか下のを上のほうにできないですか?
610名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 21:33:39.34 ID:wu/r2oa4
>>606 ありがとう御座います
ダウンロードはできましたがインストールは無理でした。アプリケーションに対してosまたはosのバージョンが間違っていますと表示でました。windows8proを使っていて先ほどのURLでwindows8を選択したのですが。
611名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 22:30:42.18 ID:XtXotyQo
>>605
デバイスマネージャを開いても、無効ボタンが押せない場合はどうしたらいいですか?
612名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 01:08:37.43 ID:PNmZbswK
>>608
シンボリックでも使ったらいいんでない?
613名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 04:29:30.89 ID:ARUj7b89
windows8pro_x64(HD7850_12.10+IntelHDG3000)
で使っているのですが頻繁に意図しないログオフが発生して困ってます
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008ja/thread/40fea0a8-5f15-450e-b2a1-aba5dae6f10e/
ログには上のURLとほぼ同じ内容が記録されていて、IDやアカウントはDWMとなってます
PCを使ってる時には起こらないし、どうも[ディスプレイの電源を切る]の項目が怪しいと思っているのですが
(以前この機能でモニタの電源が切れた途端にDWM.exeが暴走するという謎現象が発生した事もあり)
こんな報告って他にないでしょうか?暇出来たらしっかり調べようと思っています
似たような報告があれば教えてください
614名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 05:52:14.24 ID:NHL3fzjs
ggっても分からなかったので質問させてください

Win8Pro 64 をインスコしたのですが、どの場所でもどのファイルでもD&Dが出来ません
どうしたら出来るようになるのでしょうか・・
ユーザーはadminでやってます

それともう1つ、ウィンドウによって右上のXが押せるものと押せないもの、場合によってさっきまで押せたのに押せなくなるものがあるのですがどういう現象かわかる方いませんか?
たとえばヘルプのウィンドウは100%押せないです・・

すいませんがよろしくお願いします
615名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 06:16:34.39 ID:NHL3fzjs
ちなみに>>380みたいにユーザー制御画面が出るわけではないです
Ctrl+CとVでは移動やコピーができるんだけど・・
なぜかマウスでは出来ないです
616名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 08:08:43.02 ID:FnZ7hWtb
DL版クリーンインストールしたらメトロUIすっ飛ばしてディスクトップ画面に
行くんだけど・・・嬉けどなんでだ?

右下に Win8 pro 9200みたいなのが出てるし。
617名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:33:03.52 ID:Ujhv+jd3
>>616
HDDをフォーマットしていないから
618名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:50:31.06 ID:2L4S3Q7J
アクチ通ってる?
619名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:59:33.72 ID:FnZ7hWtb
すべて通ってる。
実際は新規SSD(win7機でフォーマット)にインスコして(これはメトロスタート)設定中ごちゃごちゃになったからwin7機で再フォーマットかけて、クリーンインスコでメトロすっ飛ばしの
build9200表示が出る。
620名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:02:10.67 ID:Ujhv+jd3
>>582
それじゃ構文不備でシャットダウンできないよ
621名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:09:35.79 ID:Ujhv+jd3
>>619
完全フォーマットかけてないから
622名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:29:58.49 ID:SU1alMyn
>>619
win8rp入れなかった?
隠しパーティションにゴミが残っててぐちゃぐちゃになってるのでは?
623名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:42:36.72 ID:FnZ7hWtb
隠しとかあるのか・・・
今完全フォーマットかけてるからそれ終わったら挑戦してみる。
624名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:03:16.76 ID:3VWSWT9+
>>615
ドライブ右クリック→プロパティ→セキュリティタブ→Everyoneの編集クリック→フルコントロールにチェック でいけない?
625名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:10:47.52 ID:BK0yo9wB
どうしたら8のような使いづらいОSを作れるのだろうか?
マイクロソフト社内で内紛が起きているのかな!
だったら早く分裂しろ!
626名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:42:36.94 ID:WAr/xRR4
>>625
馬鹿には使えない
627名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:43:14.51 ID:WAr/xRR4
>>620
-fを入れるべきだね
628名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:50:43.87 ID:WAr/xRR4
>>613
異種のGPU併用するのやめてみな
内蔵だけにするか、ディスクリートだけにするか
OSはリフレッシュか、リセットからやり直し
629名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 13:59:13.79 ID:NHL3fzjs
>>624
一応全部をフルコントロールにしてみたけどダメですね・・

あと、特定の画面でクリックできなかったり
例 チャーム?の設定画面とか、スタートのゲームのところとか
なんだろ・・
630名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:00:09.05 ID:4hJSQaf0
>>626
馬鹿には使えないようなOSてダメだろ
631名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:02:30.90 ID:WAr/xRR4
>>630
同じバカでも種類があって、学習しないバカはいつまでたっても使えない
632名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:15:08.67 ID:4hJSQaf0
そもそも使える使えないの話じゃないんだよ。多くの人がWindows8が嫌いなんだ。
633名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:16:28.87 ID:WAr/xRR4
>>632
嫌なら使わなければ良い
634名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:21:17.50 ID:VoNKz6yr
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/19/start-comments.aspx

納得できるかは別だが、MSも結構考えてる。
進化せずにそのまま安全策をとり続けるより自分は好感は持てるなあ。
635名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:54:14.45 ID:ElOMIPNO
ストレージプールでRAID3とか5を組む場合

容量が違うHDDを一つにまとめて使用出来ますか?
またその場合、パリティの容量は何を基準に作成されますか?
通常RAID使う場合、同じ要領のHDDを使用しますよね? Windows8の場合はどうなのでしょうか?
636名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:01:33.39 ID:dfdOtznr
>>634
考えた結果がこれなら何も考えず今まで通りにしといてくれた方がよっぽどマシ
637名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:04:38.95 ID:H8MTXaTn
>>626
>>627
>>631
>>633

空気脳が登場しています。
638名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:15:29.08 ID:hRtbgvBm
馬鹿は今までどおりxpでも使ってろよw
639名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:21:52.87 ID:WAr/xRR4
>>635
記憶域ですがRaidとは別物と思ってください
HDD単位で容量も異なる複数のHDDを一つの記憶域として扱うものです
Raidドライブを含めることも出来ますが推奨してないそうです
構築した記憶域の中に領域を割り当て仮想的なドライブとして扱えて、対象のドライブをミラーやパリティ付きで作成できます


パリティの対象となるドライブの容量に合わせてパリティの容量も変わります
HDDの構成によって変わるのでなんともかんとも

ひとつ言えるのは記憶域はRaidに比べるとパフォーマンスが低下します
記憶域で割り当てしたドライブですら書き込みが遅くなりますし、パリティだとさらに低下します

異なる容量のHDDをまとめて使うには便利ですがRaidよりパフォーマンスに劣るデメリットがあるので使用目的等を検討してね
640名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:56:22.40 ID:ElOMIPNO
>>639
どうもありがとうございまず

ストレージプールでは、使用途中でHDDの追加削除が可能らしいですが、
RAID組んでるHDDも同様なのでしょうか?
641名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 16:18:48.24 ID:WAr/xRR4
>>640
Raid追加したことは無いのでおそらくだが可能と思われるがRaidを構成に入れることを推奨していない
Raidの利点を伸ばすことはできないし、別に扱ったほうが良いともう
642名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 16:37:40.44 ID:ElOMIPNO
>>641
あ、すみません そういう話にとりましたか

ストレージプールのRAID機能を使って組んだRAIDの容量が、HDDを追加後足しで増やせるかどうか?
という質問です すみません・・・

複数HDD入ケースも使ってますが、Windows8導入後は、ビッグドライブとして使用し
それをストレージプールでまとめようかと思ってます。
HDDをまたいでのデータ分別、フォルダにまとめるのがとにかく時間かかってたのです
643名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 16:44:07.92 ID:WAr/xRR4
>>642
記憶域の中で作成するのはRaidとは厳密には違うんだが、既存構成に追加変更可能かってこと?
ども聞いてる限りじゃ記憶域は向いてない気がする
644名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 16:46:18.79 ID:WAr/xRR4
分類とか管理の問題には向いてないんだ
単純なストレージの統合と思ってもらえればー

VVAULTみたいなものと思ってるなら期待違い
645名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 16:49:12.34 ID:ElOMIPNO
>>643
普通、ハードとかでRAID組んだら、容量増設時は、一旦バラさないないとダメじゃないですか
ストレージプールのRAID機能はどうかなと思いまして
ストレージプールは、後から容量増やせるって聞いいたけど、それとのかねあいが・・・よくわからない
646名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 17:03:52.39 ID:WAr/xRR4
容量増やせるのは記憶域としてのまとまりでは増やせると思うが、割り当てたドライブの変更はばらすしかないと思うけどね
そんなに便利なものじゃないんだよ
限られた利用範囲ああ使えるけど、複雑な用途には応用効かないっていうか

元々サーバーで利用されてた機能のサブセット版(機能限定)みたいなものだし
647名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 17:47:01.14 ID:FnZ7hWtb
だめだ完全フォーマットかけてもビルド9200が出てくる
648名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 17:57:17.98 ID:WAr/xRR4
あのさー余計なお世話だと思うけどアップグレード版のインストールメディアでまっさらのSSDにインストールしてないか?
649名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:07:04.90 ID:re3AB6jR
>>648
それしたら毎回アクションセンターが「ライセンス認証をしてください」警告してくるよ
というか俺も最初にそれしてた
650名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:30:37.00 ID:+h8/hjZx
>>647
ライセンス認証通して再起動すれば消えるんじゃね?
651名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:34:09.10 ID:WAr/xRR4
>>649
それじゃあDSPかどうやって入手したかわからないがMSDNとかリテール版にアップグレードのキーでインストールにしたとか
インストールメディアとプロダクトキーがちぐはぐとかか

右下にビルドが表示されてる時点でアクティベーションに問題があるんだが
652名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 19:43:22.25 ID:iXQ8n33/
>>648
まっさらでやってみるとわかるけどWIN7とは違うよ
653名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 19:46:37.64 ID:WAr/xRR4
>>652
どう違うのか具体的に
654名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:18:50.92 ID:b+zXoB+V
>>645
記憶域プールから切り出す仮想ドライブの容量はあとからいくらでも増やせるぞ
最初から実記憶容量より多く設定しておいて後からHDDを足すことだってできる
ただ後から減らすことは出来ないから注意な

>>646は本当に記憶域プールのこと知ってて答えてるのか?
655名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:23:33.11 ID:WAr/xRR4
>>654
ミラーやパリティで使ってない
通常ならわかるんだが…
656名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:49:58.13 ID:gbjXtV3F
7→8にアップグレードしたら、ドライバーとか手動で入れないとだめですか?
自動で更新してくれたらありがたいんですけど・・・
657名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:26:34.39 ID:fq51NKbs
>>656
ケースバイケース
ハードウエア構成に依存する
メーカーに問い合わせるか、メーカーサイトのWindows8へのアップグレード情報を調べろ

インストールメディアやWindowsUpdateのドライバで十分な場合もあれば、手動で更新してやらなきゃ安定しないものもある
海外ではドライバインストールユーティリティとかもあるから活用しろよ
658名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:54:56.41 ID:uq3BfWM7
8はISOイメージ書き込みができるって言う話ですが、
私の8(7proからアップグレード)環境じゃ右クリックしても
「ディスクイメージの書き込み」って奴が出て来ないんですが
659名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:20:35.31 ID:fq51NKbs
>>658
ISOに関連付けされてる既定のプログラムの設定が変わったためだと思います。
仮想ディスクとかISOを扱うアーカイバなどをインストールして既定が変わったことが原因
ISOイメージを右クリックして”既定のプログラムの選択”が一番上か、プログラムから開くのサブメニューの一番下にあるはず
そこから既定のプログラムをエクスプローラに変更
これでもとに戻るはず
660名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:48:43.96 ID:uq3BfWM7
>>659
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、別のライティングソフトに関連付けされてました
661名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:06:33.04 ID:+h8/hjZx
>>658
7でもあった機能だろ
662名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:49:59.95 ID:fq51NKbs
>>661
7だとISOは焼くだけだったような
マウント機能はなかったよ
663名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:53:40.96 ID:A4oVwY8k
>>629
遅レスだが、マウスがチャタリングおこしてるとかない?
664名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:02:13.41 ID:gxAjzxxZ
>>662
「ディスクイメージの書き込み」は7からあったしょ
665名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:03:42.79 ID:xS+RTKcL
>>664
うん 焼くのはね
666名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:36:36.32 ID:G+iapcp6
ISOマウントはしょっちゅう使うからよく覚えてるが
Win7にはない。
それがゆえにWin8にしたと言っても良いくらい。
俺の中では神機能。
667名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:02:20.46 ID:gxAjzxxZ
winisoとかいろいろあるじゃん
668名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:04:27.04 ID:+znKwXea
うちは Virtual CloneDrive だな
669名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:04:36.12 ID:G+iapcp6
>>667
ああ。でもそれはフリーソフトでしょ?
ここからは好みだと思うけど、
俺はあんまりOSにいろいろインスコするの好きじゃないから…
670名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:09:59.88 ID:uMbUSaRG
BDISOがマウントできんかったからゴミ
671名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:24:40.20 ID:ifdzsapp
>>638

空気脳が登場しています。
672名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:27:54.42 ID:G+iapcp6
>>638
XPはさすがにきついぜ、もう。
シンボリックリンクさえ張れないじゃん。
Win8も確かにUIがクソだけど、スタートメニュー作ろうと思えばやりようはいくらでもある。
673名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:39:23.91 ID:RBJHd/Mt
674名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:59:10.56 ID:ifdzsapp
>>673

空気脳アワーは続きます。
675名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 02:44:43.31 ID:rAnafT6n
>>663
レスありがとう
チャタリングをggってキャンセラのソフトを入れてみたけど、どうも違うみたい
マウスが怪しいのかなって思って昨日尼で頼んだから届いたら試してみまする

ちなみに、ゲームの緑のウィンドウのやつはほぼ全部クリック出来ない・・
マインスイーパやりたくて8にしたのにw
676名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 08:13:52.31 ID:BBtBTmFv
>>672
頑張ればジャンクションなら作れるけどあれじゃだめなん?
まあ、今更xpはないは同意だけど
677名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 11:12:00.63 ID:s/meZDq+
もともと入ってる、メールアプリで、
送信に失敗して送信トレイに溜まっているメールを
削除する方法はないでしょうか…。
678名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:59:30.68 ID:SI9TToK6
デスクトップじゃない方のIEの画面を印刷する方法はないのでしょうか?
679名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:41:52.57 ID:3vGzIDop
調子悪かったんでリフレッシュしたらLANの共有フォルダに許可がないといわれて
アクセスできなくなったんだけどどうしたらいい?
どっちのPCもWindows8でリフレッシュしたのは片方だけ
ユーザー名とパスワードは同じでリフレッシュ前はアクセスできてたんだけど
共有のとこにもちゃんとユーザー名あるのになぜかアクセスできない
ホームグループで共有の分はアクセスできてるんだけど
680名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:48:49.39 ID:3vGzIDop
>>679
すまん解決したわ
ホームグループ一度解散させたらアクセスできた
それにしても言語も日英インストールしてたのに
使ってなかった日本語の方が消えてる上に再インストールできないし
どこがリフレッシュなのこれ・・・
681名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:48:51.43 ID:xS+RTKcL
>>679
PC名変えたとか
682名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:59:34.25 ID:Og5gplkp
win7評価版を入れてsp1と言語パックをダウンロードして
日本語表示にしたあとにwin8を購入したんですが
install langageがEnglishしか選べないしiso自体が英語版な気が。

ダウンロード版はこれが普通なんでしょうか。
win8rp入れて購入できなくてやり直したせいかなあ(;´д`)
683名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:17:27.56 ID:1NoBbmA0
8にアップグレードして少々使ってみましたが、
デスクトップ画面が奥に追いやられ、しかも自分の使用法では起動が遅く
タッチパネルでも無いので全く有用性が無いようです

もとのWindows7に戻したいのですが、
上書きする場合、設定がすべて消える新規インストールしか受け付けないようです
各種設定、アプリ等をそのままに元に戻す方法はありますか?
684名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:18:56.14 ID:xS+RTKcL
>>683
ダウングレードで引継ぎインストールはありません
685名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:19:51.56 ID:Zb6Q1vOO
>>683
エクスプローラだけでも7より使いやすいじゃん
686名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 15:30:23.31 ID:eoKf9Dm5
>>683
すぐになれるよ
ちなみに戻すと操作が遅く感じられるのでそのまま使うのが吉
687名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:19:21.17 ID:zW4R8fyX
新ストール時に設定した本名がスタート画面右上に出てるのを変えたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
688名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:40:39.33 ID:vw/duUis
DSP版を入れたんだけどギガポケットって再インストールできる?
689名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:44:03.13 ID:xS+RTKcL
>>688
機体によって異なる
メーカーのHPで機体のWindows8対応状況を調べろ
690名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:48:37.72 ID:d5Nayg3f
WinDVD BDをwin8で使っている人いますか?

ブルレイドライブを追加したいのだけどバンドルソフトがwin7までしか
対応表に書かれてなくて使えるか心配
691名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:53:19.03 ID:Zb6Q1vOO
>>690
俺は使ってないから知らないけど、使えないって書いてる

http://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/notes/index_j.htm
692名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:54:08.75 ID:9lvfmcN+
>>687
ローカルアカウントにすれば良かった筈。
インスト途中で選べるんだが、入れた後だとやり方知らんわ
693名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:59:52.15 ID:Ot4tFVGf
>>692
チャームの設定→PC設定のユーザー
694675:2012/12/18(火) 17:42:41.63 ID:rAnafT6n
Newマウスが届いたから試してみたところ、今までの問題が全部解決
IEのスクロールもできなかったし、ポップアップの子ウィンドウのボタンすり抜けたりしてたのが嘘のようだ・・

8めっちゃ使いやすいね〜
ゲームアプリもできるようになったし良かったw
なんでIEとかスクロールや右栗が出来ないのかと本気でMSを疑っててすまんw
695名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:43:46.29 ID:rAnafT6n
連投スマン
ちなみにほかのOSだと普通に今までのマウスも動いてるんだけどね・・

今回は一応念のためにWIn8対応のロジを買ってみました
696名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:48:20.01 ID:zW4R8fyX
スタートメニューのお天気の事なんだけど
場所って県庁所在地程度の区域指定なのでしょうか?
隣の市なのですが・・・
697名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:49:03.09 ID:d5Nayg3f
>>691
7互換ですんなり動くのかなーと思ってたんだけどやっぱ非対応のもあるんですね
レス感謝です
698名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 17:51:48.15 ID:InuVDzDY
フォルダとかのプロパティで、セキュリティ?
セキュリティタブ?
が一切表示されなくなり、管理作業できなくなってしまった・・・・
どうやったら、セキュリティタブが出るようになるの?
699名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 18:00:37.58 ID:zW4R8fyX
>>692
ありがとうございます
そこからネット上のマイクロソフトの設定のとこいって名前変えられました
700名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 18:38:47.18 ID:wv0myClP
>>682
外資系の会社から申し込んだ?
または海外の串を刺したとか。
どの言語が落ちてくるかは申し込み時、IPアドレスで判別してる
申し込み画面英語じゃなかった?
701名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 19:13:36.53 ID:yf9Xca2i
やべクリーンインストール時にユーザー名間違えた。
アカウントで名前変更したけど、ユーザーフォルダの名前に反映されない><

別垢作ってコピーしたけど設定とかが反映されないのがある。

ユーザーフォルダー内の自分の名前変えることできないかな?
702名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 19:23:24.91 ID:8Mxrvsv2
すまん、感覚でいいんだがVistaとどっちが軽そう?
ファイルサーバ代わりのVistaマシンがあるんだが
多少でも軽くなるならとりあえず割り引き中に買っとこうとは思うんだが。
703名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 19:34:35.72 ID:oKePU7S9
>>702
VISTAより重いOSはない
704名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 20:10:47.26 ID:xS+RTKcL
>>701
諦めろ
705名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 20:55:42.16 ID:Og5gplkp
>>700
串などは使ってないんですがwin7の評価版が日本語版は
もうないらしくてみつからず、英語版でした。
言語パックダウンロードして日本語に切り替えた状態で
windows8 ダウンロードで検索して、日本語のページで
購入したんですが、シャットダウンなどは英語表示です。
706名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 20:59:14.14 ID:RdK+Q5Km
>>705
100%英語版。
まあアプリの互換性にはほぼ問題ないだろうから安心してあきらめろw
707名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:04:38.13 ID:RdK+Q5Km
>>683
アップグレードインストールだとあまり速くならないらしい
708名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:07:17.27 ID:yf9Xca2i
アイコンの文字の色どうやって変えるんだ?
709名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:21:48.10 ID:frZJivPr
フォーマットから新しタイプにしないといけないからな。
ハードが対応してないと早くならない。
710名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:23:11.45 ID:QE20yJyF
>>705
言語パックじゃダメっぽいね。
Win8RPとかの日本語版あればいけるのかも。
711名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:54:19.80 ID:BV9rEL4I
712名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 22:01:15.68 ID:NANEje+1
>>705
少なくとも今手元で試した限りでは

Windows 7/8 Enterprise Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1354719367/1

の本家直リンが生きてる

あとWin8 Pro UPG版のダウンロード購入に使うだけなら

Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330880082/557

に書いてあるような理由で
今からダウンロードして使うのは
Win8 RP版よりWin7 評価版の方がおすすめできる
713702:2012/12/18(火) 23:12:19.67 ID:8Mxrvsv2
>703
産休。
ダウンロード版買う決心がついたわ。
XPを入れ直そうか悩んでたよ……
714名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 23:32:17.65 ID:o2+HGjSP
エクスプローラーで画像を詰めたZIPファイルを開き、
表示を”特大アイコン”にした時にサムネイルを表示させることはできないんでしょうか?

Thumbs.dbが作成されるようにしておき、ZIP内にThumbs.dbも一緒に格納しているのですが、
関連付けアイコンでしか表示してくれません。
通常フォルダ時は問題ありません。
715名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 23:56:16.20 ID:44YIGjGW
Win8 でスカイプをDLしたのですがどこに隠れているかわかりません。
どこを調べたらわかりますか?
ちなみのパソコンのサポートはいまあいていません。
716名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:21:25.31 ID:wieYKQPf
>>714
そーゆーファイラー使え
もしくはビューアーか

>>715
たぶん「ダウンロード」フォルダーだが
もっかい落としてみればすぐにわかる
717名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:28:57.41 ID:LFTiBk73
>>712
じつはその557の書き込みを見てwin8購入を決めたんだけど、
win7の評価版を普通にダウンロードしようとすると64bitを選択した途端に
英語版のサイトに飛ばされてisoを落としたのでハマったっぽい。

その直リンを知ってれば良かったんだけど(;;

itunesがエラーでインストールできずwin8 mediaCenterもエラーで駄目
718名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:30:42.27 ID:f0+OdraY
1/31まで無料でMedia Centerがもらえると聞きました
これは無印でもPro with Media Centerになれるのでしょうか?
それとも無印 with Media Center(あるの?)になるのでしょうか?
それとも無印は対象外でしょうか?
719名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:30:42.86 ID:bry0mCDc
>>716
もう一度DLしようとしてももうDLずみですって表示されてできないんだよ。
まじでわけわからん・・・
720名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:33:37.78 ID:bry0mCDc
DLのファイルも見たけどスカイプはいってない。
でもサイトにいくとDL済みって書いてある・・・
どうすれば・・・
721名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:37:19.80 ID:LFTiBk73
>>718
win8のPCで、「windows8 media center 無料」とgoogleに
打ち込んでmicorsoftのサイト行って、メルアドと認証の数字
打ち込んで数時間待ってればメール来るかと。
722名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:44:30.31 ID:HMreRDn0
>>720
8の場合はWindows ストア経由ですでにインストールされるから
すでにインストールされてるんじゃね?
723名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:45:16.35 ID:HMreRDn0
訂正
8の場合はWindows ストア経由でインストールされるから
すでにインストールされてるんじゃね?
724名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:46:50.97 ID:+x1coRwM
>>686

空気脳が登場しています。
725名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 00:55:10.96 ID:bry0mCDc
>>723
一回インストールできてあったんだけどマカフィ削除してトップの画面からピンをはずす?ってしたらスカイプが消えたんだ・・・
どこを探してもないんだ。
多重起動のツールでクリックしてもスカイプはありませんってでるし・・・
726名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:00:33.55 ID:HMreRDn0
じゃあ一回アンインストールしてみたら?
727名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:01:52.62 ID:bry0mCDc
>>726
あインストールしたくてもスカイプがないんだよ「
728名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:08:18.78 ID:vbJ+KoRa BE:449670825-2BP(7234)

Windows 8のアップグレード版ダウンロードして
インストールの手順に入ったのは良いんだけど再起動したあとWindows 8のロゴが出て何も反応しないんだが。
729名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:14:36.83 ID:ooMBTONF BE:2430780067-PLT(13100)

テスト
730名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:20:22.87 ID:/JEyt70c
>>728
糞PC晒せ
731名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:22:29.44 ID:vbJ+KoRa
これです
fujitsu LIFEBOOK SH54/C
Windows7 Enterprise
RAM8GB
corei3 380M
732名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:33:20.25 ID:bry0mCDc
>>730
サポートの空いてる時間にももめえて大変だったから身バレしないように黙っておくわ。
733名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:39:04.18 ID:/JEyt70c
>>731
メーカーのWindows8サポート対象外だな
新規インストールでそれならお手上げだ
734名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:43:36.36 ID:vbJ+KoRa
>>733
DVD入れてもダメだった。
735名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:49:32.33 ID:/JEyt70c
>>734
諦めろ
736名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 01:50:25.09 ID:vbJ+KoRa
とりあえず互換性ないやつ消してもっかいやってむりならあきらめる

返品できないんだっけこれ
737名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:05:30.76 ID:3WIF3E+B
>>676
亀だけど、クラウドと連携させようとすると
「〜上の問題のあるファイル」だっけか?あれが作成されるから困るんよ…
738名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:14:22.31 ID:vbJ+KoRa
ごめんBIOS設定変えたらいけたわ
739名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:18:46.29 ID:/JEyt70c
>>738
何か無効にしたか
740名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:19:17.05 ID:vbJ+KoRa
USBレガシーサポート切ったらいけた
741名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:19:52.94 ID:vbJ+KoRa
ちなみに価格コムの口コミで書いてあった。
バイトしんだなこれ
742名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:34:58.61 ID:/JEyt70c
>>740
それで済めば犠牲は少ないな
743名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 03:20:49.04 ID:vbJ+KoRa
>>742
うん。すっげーぬるぬるでわろた
744名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 04:14:21.38 ID:0lMrrvaC
もうすぐ発作空気脳
745名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 08:58:25.41 ID:AgqmVmVf
2週間ほど使ってるんだが昨日スリープから復帰したら動作が重くなって
固まったかと思うぐらいだったので再起動したらスタートのピン止めアプリが
4つぐらいしか無く消えてしまいました。
何度再起動しても同じなのでアクションセンター→回復→復元で
元に戻ったけど何だったのだろう?
またなるのもいやなんでスリープ止めてあります
746名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:00:55.26 ID:Wa0+MBhB
>>732
ストアアプリなら、ストア起動して右クリックしたら出てくるメニューから
マイアプリをクリックしたらインスコ済アプリの一覧に行けるから探しみなよ。
747名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:05:51.63 ID:YAoWlAnm
メトロアプリのIEタイルを削除してしまったのだけど、復活させる方法はないでしょうか?
748名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:42:23.03 ID:NfGn74hi
>>747
スタートスクリーンでiと入力するとIEのアイコンが出てくるから
右クリック→スタート画面にピン留め
749名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:49:14.35 ID:YAoWlAnm
>>748
それで出てくるのがデスクトップ版のIEだけなんですよ(ロゴのeの字がグラデーションかかってるやつ)
アプリ版のが出てこず困ってます

Classic Shell入れたせいかもしれないのでもう少し調べてみます
750名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 11:57:26.19 ID:NfGn74hi
ちなみにIEが既定のプログラムになって無いとメトロ版に切り替わらないから
IE以外のブラウザを既定にしてたら駄目だと思う
751名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 14:34:33.24 ID:cHoKqN4c
LogicoolのSetpoint入れるとディスプレイ電源オフ時(待機時)にCPU食いまくるのは俺だけじゃないよな?
8入れた直後の状態でそうなるから。
というか皆気づかないだろうが俺はワットチェッカー使ってるので気づいた
752名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 14:36:51.63 ID:5qUgXYeY
へーすごいねー(棒
753名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 15:35:50.17 ID:FS75znmZ
もうすぐ次のOS出るんでしょう?
今8買うのってまずいかなあ
754名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 15:37:36.92 ID:tYzNDD4M
次のOSって何?Winixとか出るの?
755名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 15:38:04.42 ID:FS75znmZ
ぶるー
756名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 16:28:00.29 ID:/JEyt70c
>>751
Setpoint6.5系列の出来の悪さは異常
7用だけど6.3系列の方が安定して動作するっていう状態
757名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 17:59:28.27 ID:OM7VIJIr
Setpoint対応してないよ
LGS入れろよハゲ
758名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 18:08:35.56 ID:/JEyt70c
>>757
Setpoint6.51でWindows8サポートされてるのですよ
まぁ出来が悪くておすすめしませんがw

logicool gamming softwareは対応してるデバイスがゲーミングマウスやゲーミングキーボード向けです
759名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 20:58:17.00 ID:U3tNCYze
ホームグループで同期設定するとCPU馬鹿食いするんですけど、
これほっとけば、安定しますか?
760名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:25:50.10 ID:wieYKQPf
SP が出る頃には安定するんじゃね
761名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:37:41.50 ID:H1C3kV2G
スルーされたのでもう一度。

デスクトップじゃない方のIEの画面を印刷する方法はないのでしょうか?
762名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:46:02.44 ID:b6e3oXXv
>>761
チャームからデバイス選択して出てこない?
763名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:25:03.13 ID:Gs0pBkyo
俺の8は起動時にフリーズする
764名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 22:28:21.97 ID:dBoqAzHY
リモートデスクトップでXPに繋ごうとすると動作を停止しますと出て、終わらせるしかなくなる。
765名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 23:14:41.21 ID:jqPWntL2
>>763
ショボ
766名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 23:47:54.37 ID:jqPWntL2
>>764
XP側をSP3にしておいてRDP7.0のパッチ当ててもだめかい?
767名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 23:54:31.17 ID:jqPWntL2
リモートデスクトップに使われるRDPはWindowsのバージョンで異なるからなるべく近くした方が良い
Vistaは6.0
XP SP3とVista SP1(SP2)は6.1
7は7.0
7 SP1で7.1
8は8.0
この内、XPSP3とVista向けに7.0相当にするパッチが配布されてる
7向けには8.0相当にするパッチが提供されてる(XPやVistaには配布されない)
XPやVistaの人はなるべくRDP 7.0にしておいたほうが良い
これでもダメなら他のリモートアプリ使ったほうが良い
768名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 00:37:44.14 ID:BP2MrAI8
7年前に自作したXPパソコン捨てて、鼻毛鯖用にWindows8買うためには3300円で買えますか?
769名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 07:09:38.38 ID:5qSG0izV
買えるあるよ
770名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 13:47:16.50 ID:qWGPLkuF
エクスプローラずっと表示してると画像の縮小版が表示されないことがあるな
バグってんな
771名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 13:50:20.40 ID:qWGPLkuF
772名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 13:58:46.79 ID:5qSG0izV
>>771
うちは動画も画像フォルダも問題ないなぁ
773名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 14:03:38.75 ID:qWGPLkuF
俺も基本的に問題ないよ
たまにずっと起動してるとなるんだよ
774名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 15:30:22.74 ID:prbwXbv9
もうすぐ発作空気脳
775名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 15:35:02.41 ID:5qSG0izV
>>773
メモリかな?
776名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 15:59:01.78 ID:GGWUU1ob
そう言えばちょっと前にVIAのHigh Definition Audioドライバが古いのしかないとか、インストール出来ないおかあったみたいだけど、新しいドライバがリリースされたっぽい
777名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:46:13.90 ID:PK0cIbfx
>>767
情報Thx
SPはアップデートかけてたから3だけど、RDPのパッチは充ててなかった。
しかし結論から言うと、それでも動作停止になった・・・
8上にVMで7を入れているけど、そこからのリモートデスクトップは正常に動くので、とりあえず原因が解決するまではVMからアクセスすることにした。
778名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 18:21:23.94 ID:GGWUU1ob
>>777
特に他で同じ症状は見当たらないからなんでしょうね
779名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 20:29:35.19 ID:BqGykFSx
7のXPモードで古いUSB接続のスキャナーを使ってたんだけど、
VMware?を使うと、8でもこのスキャナー使えますか?
8の仮想PCはUSBが使えないんでしょ?
780名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 20:52:47.71 ID:s5xtaa6v
acerのWindows7マシン最後期のi5乗っけたAspirから8にバージョンアップしたんだけど
リスタートがサクサクいく時と、やたらくそ起動に時間がかかる時がある。
それこそ1時間とか2時間とか
原因がさっぱり分からない。

わかる方ご教示いただけませんでしょうか
781名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 20:56:47.19 ID:mSmdNXdR
>>779
8の仮想PCというかVMWarePlayerにXPをインストールしてなら7だろうと8だろうと関係なく
USBはもちろん使えるしUSB接続のスキャナなら使えたって人も結構いる
「VMware スキャナ」辺りで検索すれば出てくる
ただXPモードと違ってXPを自分で用意しないといけないけど
782名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 21:20:15.37 ID:BqGykFSx
>>781
ありがd!
VMWarePlayerを使うのがポイントね。了解です!
なんで8のはUSB使えないんだろうね。。。
783名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 21:26:45.20 ID:dHlpwMep
サーバー用の機能制限版だから
MSがどういう意図でクライアントOSにこれを載せたのかはよくわからん
784名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 21:35:26.97 ID:BqGykFSx
>>783
なるほど。まったく。なんでXPモード無くしたんだろ。ダウングレードだよね。
785名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 22:36:57.42 ID:fdOnaqGI
NET framework 3.5を入れて、再起動したらマウスカーソルが見えなくなりました。

もう一度再起動したらカーソルは見えるようになったのですが、
今度は一定時間(数秒)マウスか、キーボードからの動作をやめると、画面が暗くなり、ログイン画面に戻されます。
ログインしなおしても変わらず、エロ画像を見るのに困っています。

エロ画像はスマホで済ませば良いのですが、
パソコンがこのままというわけにもいかないので、解決法がわかる方いましたらご指南の方をお願いします。
786名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 22:46:59.97 ID:fdOnaqGI
>>785です。
自己解決しました。スレの無駄遣い失礼しました。
787名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 23:16:07.06 ID:0o8fHZAh
8をインストールして、今までの設定受け継いでるはずなのに
リモートデスクトップが繋がらなくなりました。
8を入れたほうから、相手側を操ってたのですが、全然繋がらなくなった・・・
788名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 00:04:33.99 ID:fn8lLuGu
>>784
XPはサポート機関の問題で載せられなかった
7にXPつけた時はサポート期間が五年近くあったが8だとXPはあと一年半程度しか無いから
789名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:10:08.18 ID:T5eEB68e
>>785
やはりエロ画像が見れないとなると切実な問題だよ
790名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:16:33.32 ID:QR1wbcvP
>>771の原因というか発生する条件がわかった
Massigraという画像ビューア使ってるんだがそれでifPNG.spiプラグインを使うとなるようだ
解除すると発生しない
791名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:19:20.49 ID:r7b2YmTX
>>779-784(?)
USB云々は8もServer 2012も関係ないわ。
Hyper-Vは元々使えない。VMware使うがよろし。

MSの関係者のおれが言うのもなんだけど、Hyper-Vが
VMwareに追いつくのはあと一億万年掛かるわwww
792名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:22:06.48 ID:fn8lLuGu
>>791
MS関係者wwww
793名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:28:20.62 ID:6GnQ7/MC
ログアウトってスタート画面だして右上のメニューから行く以外に
もっとさくっとやる方法ないですか?
794名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:54:30.69 ID:fn8lLuGu
Windows8のHyper-VでUSBが使えないのはRemoteFXが削除されてるからだよ。

USB周りはRemoteFXの機能で実現してるから。
RemoteFX USBリダイレクトを用いてるからRemoteFXをサポートしないWindows8版Hyper-VでUSBが使えない。
Windows Serverでも最初から使えるかというと別途ライセンス料金や機能インストールをする必要がある。
さらにクライアントも7や8のEnterprizeエディションか7 Ultimateが必要
敷居がめちゃくちゃ高い
元々企業向けの機能の一部だからな

機能的には特定の環境を作れば、RemoteFX&Hyper-Vは強力なんだが…コスト的に(;・∀・)
795名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 01:58:15.24 ID:fn8lLuGu
>>793
shutdown.exe -L
ショートカットを作成してデスクトップなりピン止めしておけば?
796名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 02:12:45.08 ID:fn8lLuGu
1クッション挟んでもいいならCtrl+Alt+Delの後にサインアウトを選ぶのが簡単
ちなみに右下に電源のアイコンもあって、そこから電源アイコン右クリックメニューからシャットダウンや再起動やスリープが選べる
こっち覚えたほうがいいと思うが…
797名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 02:17:59.72 ID:fn8lLuGu
右クリックは必要なかった^^;
普通にクリックで電源メニューでてくるわ
798名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 02:28:28.38 ID:MZ1iPBsw
>>793

Windowsキー+D
Alt+F4
799名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 04:47:21.59 ID:VcnGS4Rq
>>780
acerなどのメーカー製PCの場合はアップグレードについて情報やツールを提供しているのでHPなどを見たほうが良い。
※サポート対象外の機種もあるので注意して調べること(基本的に二年以上前のものはサポート対象外のメーカーが多い)
特にacerは独自のアップグレードアシスタントプログラムを用意していてそれを使ってアップグレード事前準備しておく。
アップグレード実行後も必要な処理をacerのアップグレードアシスタントで処理できる。
基本的にBIOS(もしくはUEFI)の更新が必要な場合やデバイスドライバの更新が必要な場合が多く、これらを正しく適用しないと不安定になる。
800名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 06:22:59.00 ID:I5Z4QjRv
今、システム上には、各種ドライバやホットフィックスの入ったシステム、セキュリティーソフト(アバストのみ)ランチャー、ファイラー、メディアセンター、のみでインストされた状態です。
しばらくこのまま使用する予定なのですが、今のうちにOSのインストールディスクのデッドコピーを作りたいのですが、コレ以上ソフトをインストールせずにインストールディスクをデッドコピーする方法はWindows8上で用意されてますか?
801名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 07:48:15.84 ID:RtkWue0y
>>793
左下でどうぞ^^
802名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:14:41.86 ID:+LuoeImR
パスワード無しで起動するにはどうすればよいのでしょう?
803名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:15:24.23 ID:VcnGS4Rq
>>800
デッドコピーって用語に問題があるんだが…粗悪品とか劣化コピーって意味なんであまり
OSやドライバ、ホットフィックス、アプリなどシステムドライブのフルバックアップを作成するのはWindows7のファイルの回復ってコントロールパネルからシステムイメージの作成で作ることが出来る
機能名が何故か7だけど気にしないw
この手のフルバックアップはフリーや市販のバックアップツールでも出来る

これとは別にリフレッシュという機能が追加されてる
通常は一部の設定やユーザーを除いてインストールディスクからリカバリするリフレッシュって機能があるけど、ドライバ、ホットフィックス、アプリなどを含めたカスタムリフレッシュイメージを作成してリフレッシュさせることも出来る
上のフルバックアップとの違いは完全なバックアップじゃなくて差分みたいなもの
完全に戻すわけじゃないが必要な部分を保持したままコンパクトに環境をバックアップとリフレッシュさせられる
recimgでググレ
804名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:21:57.86 ID:62GY302U
カレンダーなんですけど
背景がまっ白で日付の境もわからなく
すごく見難いんですが背景色の変更とか
枠線の色変更とかって可能なのでしょうか?
805名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:22:46.77 ID:VcnGS4Rq
>>802
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014273
こういった方法はあるけど、セキュリティが低下するので大事なファイルや情報の管理には気を付けて
806名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 09:48:40.69 ID:+LuoeImR
>>805
できました
ありがとうございました
807名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 11:09:16.03 ID:1k5axjRd
>>803
ごめんなさい。説明不足でした。
システムのバックアップではなく、購入したOEM版のOSディスクを丸々バックアップコピーしたかったのです。
.isoを焼く事ができるのはわかっていたのですが、ディスクのコピー方法がわかりませんでした。
まだ安定版のシステムになってないので、色々とソフトを入れ込むのにいちいち検証しながらやる予定なのですが、
その前の段階。購入したOSディスクをそのままバックアップしたかったのです。
コレまでの経験からコレを一番先にやっておきたかったので。

で、イメージを作成できるレジストリやシステムを汚さないソフトを見つけたので、そちらで試してみます。
ありがとうございました。
808名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 13:37:44.10 ID:vP1+O/H0
デスクトップのクイック起動のところにマイコンピュータを表示させる方法て無いですか?
新規ツールバーでコンピュータを登録しても、HDDが並んでしまいます。
それではなくて、アイコンを押すとマイコンピュータが立ち上がるようにしたいのです。
方法はないでしょうか
809名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 14:55:32.22 ID:LJXxdENd
マイコンピューターなんてないと思うんだが
810名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 16:17:40.40 ID:VcnGS4Rq
>>807
寝ぼけててこちらこそミスった
811名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 16:26:00.90 ID:3+Bgke9h
>>808
なぜエクスプロラー使わないのか
812名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 17:24:47.37 ID:i1XJD7hu
エクスプロラーなんてないと思うんだが
813名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 17:31:13.41 ID:vP1+O/H0
Winキー+Eで開くのね。
8つかってるとショートカットキーたくさん覚えそうだ
814名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 18:03:54.35 ID:Zk8W3fJs
ウィンドウを並べて〜をやるとうまく並んだり重なったりしてダメだったりするのは
なんで?
815名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:37:17.33 ID:Nlayooe3
Windows blue まで待つべきだよね。
816名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:41:51.30 ID:Np0rE+nj
>>813
それはコンピューターを開くショートカットだぞ?
817名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:46:07.62 ID:XUhvCzLx
blueになってアンチ8の人にとって好転する保証なんてないよ
7のサポート切れるまで7使っときゃいいや
818名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:50:26.89 ID:i1XJD7hu
7(笑)って散々XP厨に煽られてたんだろうなぁw
819名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:51:46.42 ID:Gx98qFyI
>>816
「エクスプローラ」で「コンピュータ」フォルダを開くコマンドだよ。
デスクトップのタスクバー、左から3番目のアイコンを右クリックするとちゃんと「エクスプローラ」の文字がある。
それをクリックすると「ライブラリ」フォルダが開かれるが、左側の「コンピュータ」をクリックすると「Win + E」を押下した時と同じ内容になる。
820名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 19:58:45.97 ID:+J/bAIHd
>>816
それがどうしたの?
816の指摘と同じじゃないか
821名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:06:52.74 ID:VcnGS4Rq
コンピュータを開くショートカットを作ればいいじゃない?
explorer.exe shell:::{20d04fe0-3aea-1069-a2d8-08002b30309d}
822名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:07:18.40 ID:mMo+jrPR
>>817
blueが出るなんてだれも責任もったやついってないし
大変更で半年前に評価版出す予定すら聞かないとかありえないw
823名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:17:00.77 ID:Lh8b3nja
>>821
彼はマイコンピューターを開きたいって言ってる
マイコンピューターなんてWIN8にはないんだよ
あんたも使った事ないんかい?
824名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:17:45.77 ID:VcnGS4Rq
>>823
それは言葉の綾だろうに…
マイコンピュータがないのは当たり前
825名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:23:43.83 ID:UROnHd4u
あらら
自演かよ
なんだかなあ
826名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 20:42:52.02 ID:VcnGS4Rq
>>825
自演なのか
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
827名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 00:41:09.15 ID:iljHaWNh
ジ・エンド
828名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 02:04:16.00 ID:/yQ7vZEk
>>827
君の人生?
829名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 02:32:09.03 ID:e1GN45ed
今使ってるWindows8のプロダクトキーを確認するにはどうすればよいでしょうか?
slmgr -dlvでは、下5桁しかわかりませんでした
830名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 02:42:18.76 ID:/yQ7vZEk
通報
831名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 04:13:14.57 ID:6tBdbsXo
windows8アップグレード版購入による90日間の無料サポートってどのページで受けられるんですか?
832名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 04:24:04.42 ID:TY0DgDRH
もうすぐ発作空気脳
833名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 06:13:51.96 ID:y8njpQyA
ハードウェア変更による再アクチの縛りがキツイとチラホラ見るんですけど
例えば、今入ってるOSが入ってるHDDを外して、別のHDDを取り付けてそちらに8をインストール
その後、取り外していたHDDを取り付けた場合、再アクチ求められますか?
834名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 07:49:41.50 ID:A5cpmO6t
インストールし直しなら縛りなんてありませんでしたよ?
どの環境に入れるか5台ほど試しましたから
835名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 08:07:28.77 ID:PyREZCUE
Win8ってシャットダウンしてもUSBに電力供給する設定ってあったっけ?
Biosでそれ関係切ったにもかかわらずWin8入れてから電源切っても供給される。
836名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 08:55:44.68 ID:+ANimARr
今までと同じでOS側にも設定はあります
837名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:07:04.83 ID:TsPPuSLh
windows8 入れてから、起動するたびにスカイツリーの画面が出て、その後、パスワード入力画面に切り替えて、パスワード入力しなくてはいけなくなりました。

パスワード入力画面の前に出る、スカイツリーの画面が、毎回出てくるので、いい加減、鬱陶しくなりました。

スカイツリー画面を消したり、別の画像を表示させる方法を教えてください。
838名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:16:15.20 ID:PyREZCUE
>>836
知らなかったorzちょっと詳しく教えてください。
839名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:16:18.63 ID:mmKFt/NZ
スカイツリーの画面なんて出てこないよ
OS新規インストールし直しましょう
840名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:24:33.19 ID:t4XANccN
>>837
Windowsキーと"I"を同時に押して
右下の"PC設定の変更"をクリック
841837:2012/12/22(土) 11:43:40.65 ID:TsPPuSLh
>>840さん ウルトラありがとうございました。

>>839さん どうもです。
842名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 12:33:49.84 ID:Q/QJ9/oT
あれはスカイツリーじゃないにょ。
スペースニードルと言うのだにょ。
シアトルのランドマークだにょ。
843名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 13:00:22.26 ID:D0v6YjUW
>>841
自動ログインを有効したらその画面出てこなくなるよ。やりかたは
control userpasswords2 でググってくれ。
844名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 14:35:22.27 ID:nsasYxoT
google chromeをメトロじゃなく今までの様に起動ってどうやってやるの?
さっき出来たんだけど、もう出来なくなっちゃった。
メトロだとデスクトップに戻って作業してると
接続が切れてるんだよね。(ブラウザゲーム)
845名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 14:45:20.91 ID:9YEqE/gB
ストアではなく、普通にWebPageからインストすればいいんじゃね?
846名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 14:48:43.86 ID:/yQ7vZEk
>>844
右の設定アイコンのメニューにWindows8なんとかって項目で切り替わるよ
847名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 15:50:48.88 ID:bBIiGVap
トリプルモニターだけど常時デスクトップ出てるし7より便利になったぞ
848837:2012/12/22(土) 18:13:54.96 ID:TsPPuSLh
>>842さん
 >>843さん
  どうもありがとうございます。 

スペースニードル。。。 検索したらありました。。。 マイクロソフトが気を使って、日本仕様でスカイツリーの画面を? と思ってました。
windows8 なじめなかったので、インストールした翌日あたりに、Classic Shell 日本語版を入れていたので、windows8 の新しい操作は、ぜんぜんついていけてません。
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
849名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 18:46:45.15 ID:nsasYxoT
>>846
IEを規定のプログラムにしたら、その方法でできました。
どうもありがとう〜
850名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 19:29:39.53 ID:HsrFAmZH
>>848
わかりやすいレスだねえ荒らし君
851名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 03:59:27.46 ID:c8P54/5V
Windowsフォトビューアーの拡大処理が汚いのですが
綺麗な処理方法に変えられないの?
852名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 04:07:10.63 ID:dHY6pL2J
>>851
出来ません
853名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 04:35:36.97 ID:QZc0TRMU
>>847←これで装っているつもりなんです

空気脳が現れました。
854名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 08:30:24.89 ID:W1tQZLjZ
>>851
高解像度のデータを使用する
855名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 09:24:40.92 ID:Qg/TvR7D
explorer.exeが111.221.72.86と接続し続けてるんだけどこれ何?
Microsoftみたいだが
856名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 10:35:47.11 ID:2dzDTjsA
無印からProへのアップグレードをしたいのですが、機能の追加からできません
これは新規インストールが必要なのでしょうか?
857名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 14:07:37.00 ID:AJN8tsCQ
休止状態→電源コンセント抜く→挿して起動すると

Windows はエラー ステータス 0xC0000411 の休止状態から再開できませんでした。

となったんですがコンセント抜いても普通大丈夫ですよね?
なんでだろう
858名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 14:24:13.09 ID:W30tulw7
>>857
vistaだけどおんなじ現象かも
ハイブリッドスリープとかいうのになってる?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434300954
859名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 14:24:55.47 ID:p9JwjRhd
ハイブリッドはダメだったような
860名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 15:20:54.56 ID:AJN8tsCQ
>>858
ハイブリッドはオフにしてます
ちなみにスリープは問題ありません
861名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 15:50:41.93 ID:S9zcVFGt
Windows8を使っています。
エクスプローラーからファイルの検索をしたいのですが、
不特定の4GB以上を超えるファイルだけを検索する方法はないですか?

ググってやってみたのですが
検索欄に「. >4GB」を入れてみてもなぜかフォルダや他のファイルもすべて表示されてしまいます。
862名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:28:24.49 ID:99y2KTnv
サイズ:>4GB

じゃ、ダメかな
863名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:36:14.92 ID:NMJDCu9p
>>861
最初の「.」とか*.*みたいなのはいらないかも
前ならsize:かサイズ:で出来てたんだけどsize:が使えなくなってる?
ちなみにこんな感じで出来るはず

サイズ:> 4GB
864名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:37:47.46 ID:NMJDCu9p
更新してなくって被っちゃった・・・
865名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:56:42.26 ID:99y2KTnv
たぶんバグなんじゃないのか
日本語化するときにsizeっていうコマンドまでカタナカに翻訳しちまったとか
866名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 17:33:31.06 ID:S9zcVFGt
>>862,863
おお、さんきゅーーーーーーーーーーーーー!!!
867名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 17:57:17.31 ID:KARUP1Z6
今入ってるPCから違うPCに8を移したいんだがライセンス認証で詰まった
みたらライセンス購入ボタンとかあるけどこれ買わないとダメなのかな?
868名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 18:20:51.10 ID:kdy+sgt+
>>867
無料で電話でライセンス認証できるよ
自分も新しいPC買ったからそっちに8のライセンスうつしたから
869名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 19:24:35.55 ID:KARUP1Z6
>>868
ありがとうございました
無事ライセンスを移せました
870名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 22:25:08.40 ID:4aT+k3S+
EP45-UD3Rを使っているんですがGIGABYTEの公式HPにおいてあるLANドライバがインストールできません
Realtek LAN Driverとあるんですがインストールをする方法はありますでしょうか
Windows8 pro 64bitです
871名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 22:29:55.71 ID:0vVFZeUr
872名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 22:37:27.33 ID:4aT+k3S+
インストールできました
どうもありがとう
873名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 00:54:26.90 ID:dQovh6x9
キルスイッチって結局どうなったの?
874名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 01:05:14.88 ID:R8SuqbPr
ストアアプリにはキルスイッチあるんじゃない?
実際に実装してると思うけど発動はまだしてないね
めっちゃ緊急性の高いセキュリティ上の脆弱性を有したアプリを見逃していたとかでもない限り発動しないと思うが…
875名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:00:29.43 ID:+KQ8yZSe
キーボードだけで、サッとシャットダウンする方法ってありますか?
winキー→U→U(XP)みたいなやつ
876名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:18:38.50 ID:5c6UCX29
1.ALT+F4をすべてのアプリケーションが終了するまで連打、
2.「Windowsのシャットダウン」ダイアログが出るのでCTRL+Wキー
3.↓キーを押していってしゃっとd

あれ?ショートカットじゃなくてロングカットだわこれ
877名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:27:06.23 ID:v7lPctVL
>>875
1.windows+D
2.Alt+F4
の2手順かなぁ
878名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:33:09.31 ID:dn/vHePE
ファイル名を指定して実行で「shutdown /s /hybrid /t 0」を一度実行しておく
次回からはWin+R→Enterでシャットダウンできる
879538:2012/12/24(月) 13:36:25.16 ID:uIZeZCg3
WIN8対応マザーに変更するも
まだ同じエラーが出ます
これを改善する方法ご存知の方いらっさいませんか?
880名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:45:23.61 ID:cVAA+C2r
>>879
MSのコミュで聞いてみたら?
MSの中の人も居て、結構ちゃんとした答え出てくるよ。
他にも同じトラブルにあってる人が居るようだし。
881名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 13:54:29.37 ID:Tfvl9DMA
>>879
おれもまったく同じエラーが出てるようだけど放置してるわ。
特に問題ないようだしさ。
マザーはZotacのH67ITX-C-E
882名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 15:19:17.42 ID:Td5afQgb
Win8ではSSDの最適化が在るの、今日知ったよ
http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/048.html
883名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 15:44:51.66 ID:ZcAE7pA/
タスクバーにピン止めしたアプリを管理者として実行したいんだけど?
884名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:09:54.05 ID:u236+Ijq
>>875 キーボードじゃないけど、最近のPCなら
本体の電源ボタン押せばシャットダウンするんじゃね?
885名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:16:32.84 ID:TW50dMC2
>>879
元の質問内容がわからないのだけど?
886名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:17:11.87 ID:u236+Ijq
>>883 あらかじめ管理者権限で実行するように設定しておくのが
良いのかもしれないけど、

タスクバーで右クリック=>メニューが表示されるから
アプリのアイコンをまた右クリック=>管理者として実行をえらぶ

とか?
887名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:18:29.73 ID:L4/Ghk2H
>>883
リンク先の実行ファイルのプロパティから互換性→特権・・→管理者・・・をチェック
ってのは?
888名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:20:03.68 ID:L4/Ghk2H
>>886
右クリックのあと更に右クリックでメニューが出るって知らなかったよ(´・ω・`)
889名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 17:26:34.29 ID:TW50dMC2
>>882
AHCIやRAIDドライバによってはtrim自動発行しないからね
7からドライバにやらせるようになってるのだけど、RAIDなんて特に対応遅くて未だに無理な環境多くてさ
SSDメーカーが独自にツールつけたり、ファームウエアでtrimの必要性を低くするためにアクティブガベージコレクションで力技みたいに解消してた
標準で全体trim処理付けてくれたのは(・∀・)イイネ!!
890名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 19:47:03.74 ID:VaEQsJv9
「shutdown /s /hybrid /t 0」のショートカット作って
ショートカットキーを割り当ててスタートメニューに登録しておく
どうやらモダン UI でも有効らしい

まあホントに電源ボタン押してもいいと思うけど
891名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 19:54:55.44 ID:TBfNJ/4R
>>885
意味も分からないのになんでレスしてんのお
アホなの?
892名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 19:59:28.86 ID:TW50dMC2
>>891
基地外かよ
893名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 20:09:08.20 ID:6N8wjwNN
ファイナンスや天気みたいなデフォルトで入ってるアプリが起動しなくなったんですが
原因がわかりません、インストールした直後(2週間くらい前)は正常起動を確認しています

検索をかけてみたところAvast!をインストールしていたり
ブラウザの一時ファイルをデフォルトに移したりすると起動しなくなるという報告が見当たりましたが
私の環境ではそのどちらも該当していません

再インストールコースでしょうか?
894名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 20:10:37.46 ID:ZcAE7pA/
>>886
>>887
ありがとうございました。右クリックの右クリックで実行は気が付きませんでした。
895名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 20:24:27.64 ID:pRdOp7ZH
>>892
名前にレス番書いてるだろ
ちょっと煽られたぐらいで暴言はくな
896名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 20:27:19.10 ID:TW50dMC2
>>895
そう言ってくれればいいものを煽るから返しただけだよ
897名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 20:35:32.03 ID:j0vxNBoL
タイトルバーとメニューバーの間に区切りの溝報じ出来ないのかな?
同じ色だと堺がわからん
898名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 21:40:08.36 ID:GDS4dVSq
ここで聞いていいものなのか、質問です。
アプリで2ちゃんアプリってありますか?
iPhoneのBB2Cみたいな、タッチパネルで操作し易いのがあればなと思ってるんですが。

2ちゃんブラウザでjane styleってのは入れたのですが、タッチパネルでの操作が今ひとつで・・
899名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 21:50:12.75 ID:zfWkg9yu
>>879
国内外のフォーラムなど見て回りましたが原因の特定や回避方法などは不明でした。
自分のマザーボードだとマザーボードの省電力系ユーティリティとそれに含まれるACPIドライバをインストールすると発生します。
これをインストールせずにチップセットのドライバやデバイスのドライバだけならそのイベントは発生しませんでした。
省電力系ユーティリティなどでインストールされるドライバが原因の場合もありますし、BIOSやUEFIのACPIが問題の場合も。
ACPI周りが原因だと思いますのでその場合、マザーボードメーカーやPCメーカーに問い合わせるのが良いと思います。
900名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 22:02:20.87 ID:mhYZYmin
XPにデジカメをUSB接続するとウイザードが開始されるけど
8にデジカメをUSB接続しても何も起きない。
デジカメJPGを8にコピーする正式な方法は何ですか?
901名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 22:06:36.83 ID:zfWkg9yu
>>900
デジカメのメーカーサイトでWindows8での動作検証情報など調べてみた方が…良いと思います。
902名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 22:15:50.44 ID:zfWkg9yu
>>898
ストアアプリでしょうか?
現在2chリーダーでは300円のMetrareぐらいしか無いと思います
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/metrare/65c07fbc-809e-4cdb-86ab-e0c753c0d4d4
2chまとめブログのリーダーなら複数あるのですが…
Jane Styleは昔から存在したデスクトップ向けのアプリでタッチ操作には向いてませんね
903名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 23:53:42.64 ID:GDS4dVSq
>>902
ありがとうございます。
これはいいですね!有料なので残念です・・・
904名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 00:12:37.96 ID:t0nhMQN+
>>900
一般的なデジカメだと、USBマスストレージデバイスとして認識
されるから、接続すると画面の右上のほうに「どうしますか?」
みたいなポップアップが出るはずだけど、それすら出ない?

質問の「正式な方法」かどうかは分からんけど、デジカメは
たいがい接続してマウントされたドライブレターの直下の、
DCIM\機種名\に画像が格納されているので、エクスプローラー
などでそこにアクセスしてドキュメントのピクチャーのフォルダに
コピーなり移動するなりするのが通常。
905名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 00:26:15.11 ID:0JDPCSff
>>902
>>903
ステマ乙
906名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 01:45:30.22 ID:gJ8bO3eZ
>>904
そのダイアログは廃止されたよ
手動で取り込む必要あり
907名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 01:46:58.28 ID:KhcOFnV9
どっちも手動だけどなw
908名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 03:01:59.92 ID:t0nhMQN+
>>906
いやダイアログじゃないよ。って正式には何て言えば良いんだ?
ポップアップじゃないのか?一瞬だけでるアレだよ、アレ。www
909名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 03:09:31.11 ID:5ON34wb2
そもそもマウントすらされてない状態だと思うが。。。
910名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 03:36:35.87 ID:Bte5cwN/
Windows は勝手にマウントされね?
911名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 03:47:31.44 ID:5ON34wb2
>>910
ごかんせいがないんじゃない?
マスストレージより古いデジカメとかUSBで繋いでドライバ入れてた様な。。。
912名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 04:06:03.99 ID:cnuNOJrM
OSの8のライセンスを違うPCに移した人に質問です
新しいPCに8のライセンスを移した場合前に入ってたPCの8のライセンスは
使えなくなりますか?
913名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 04:12:51.90 ID:Bte5cwN/
そのうち再アクチになる
てかライセンスが一つなら一つしか使えないのは当然だべ
914名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 05:57:39.10 ID:IA13S+a3
>>900
OS云々以前にカードリーダー使う方が汎用性があっていいよ
専用ケーブル使わずに済む
915名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 06:06:33.70 ID:i5XNv7aC
色々と回答ありがとうございました。

>>904さんの言っている
>DCIM\機種名\に画像が
で写真を移動してるのですがウイザードが出ないので
変だなと思いまして。
それと右上にポップも出ません。
916900:2012/12/25(火) 06:08:48.97 ID:i5XNv7aC
>>915>>900です。
917名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 09:58:42.96 ID:pbBoFDHu
>>906
どうしますか?とWIN8でもダイアログ出ますよ
918名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 11:59:21.56 ID:jO93ctca
ゲーム画面やベンチでフルスクリーンで動かしてる場合スクショを撮ろうとしてもキャプチャが出来ず
画像編集ソフトに張り付けても真っ黒な画像しか貼れません
ウインドウモードだと問題なく撮れるのですが解決方法はありますか?
919名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 13:41:32.90 ID:xehc7UeS
Lhaplusの動作確認した方居ます?
7x64では使えていたのだが
920名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 13:53:59.26 ID:xehc7UeS
自己レスですがおkでした、64にする際installを管理者として実行のみ
が注意点ですね!
921名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 14:25:29.60 ID:Bte5cwN/
>>918
オーバーレイ
922名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 18:26:18.74 ID:5ON34wb2
>>918
DirectXキャプチャー対応の物を使え
オーバーレイとは違うがDirectXフルスクリーンモードのキャプチャーはAPIが違うので対応したものでやれ
923名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 18:42:32.26 ID:VY82HhDY
今OSを入れているドライブをフォーマット→Windowsフォルダ追加(ubuntuで)→アップグレード版インストール
という風にしたいんですけど、なにかいいフォーマットの方法はありますか?
Win8アップグレード版のディスクでもできるのですがフォーマットの画面にいくまでに時間がかかるので
フォーマットができるディスクを探しています。ちなみにストレージはintel 330です
924名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:02:09.43 ID:IBnoGTK1
>>923
フォーマットなんかしなくても、パーティションの全削除でいいじゃん
925名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:27:05.41 ID:KRShw6Og
Windows8のダウンロード版は再ダウンロード出来ますか?
926名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:32:20.62 ID:5ON34wb2
>>925
購入時に送られてきたメールに書いてあるはず
https://www.mswos.com/
必要事項を記入してログインして再ダウンロード
面倒なことにならないようにインストールメディア作ると良い
927名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:41:33.72 ID:KRShw6Og
>>926
ありがとうございます
メールは残ってるのが確認してみます

ISOファイルは保存してDVD焼きしたのですが後からUSBメモリディスクも作成できると知ったのでUSBインストールも出来るようにしたいと思いまして
928名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:44:53.79 ID:5ON34wb2
>>927
それだったらダウンロードの必要はない
USBメモリを所定の方法でフォーマットしてインストールメディアのなかを全部コピーするだけ
929名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 19:52:40.03 ID:5ON34wb2
>>927
ttp://www.vwnet.jp/Windows/w8/InstallableUSB/USBmem.htm
こういった場所で解説されてる
930名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 20:32:26.59 ID:jO93ctca
>>921,922
ありがとうございます
XPの時は普通にキャプチャ出来てたので戸惑いましたがその辺で調べてみます
931名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 21:25:21.06 ID:KRShw6Og
>>928-928
詳しくありがとうございます
Windows7の時にリンクの解説サイトと同じことをしたのですがブータブルUSBディスク上手く作成できなかったもので
Win7x64 DSP版ではWindows 7 USB/DVD download tool(us版/jp版)、diskpart、Wintoflashでも出来ませんでした
932名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 21:32:37.93 ID:kVqspY31
7の64Bit DSPがあるんですが、ここから8の32Bitや64bitにアップする場合は、
Windows 8 Pro バージョンアップグレード DVD1枚を買えば、インストール時に32/64のどちらかを選べるのでしょうか?
あとアプリを作って配布する場合は64bit版で作っておけば、32bit版での動作も保証されますか?
933名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 21:34:16.05 ID:5ON34wb2
>>931
それは起動優先をUSBメモリにしてなかったか、USB Legacyサポートが有効になっていなかったのでは?
934名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 21:34:17.18 ID:kVqspY31
>>932
訂正
7の64bitProDSPです
935名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:29:09.64 ID:t0nhMQN+
>>934
パッケージ版の8 Pro UPGは32/64bitメディア二枚組になってる。
ダウンロード版も、メディアを注文すると同様。よってどっちも
選べることになる。

アプリに関しては、64bit用にビルドしたものは32bitのOSでは
動かない。どんな開発ツール使ってるのか知らないけど、
x86バイナリでビルドすべし。
936名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:32:47.98 ID:t0nhMQN+
>>925
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-product-key-only

>>924
空のディスクにUPG版入れると、後から認証エラー出る罠。
937名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:35:42.73 ID:VY82HhDY
そうなんです。Windowsフォルダを作ればきちんと認証は通るのでフォーマットをする必要があるのですが、
なにかいい方法はないでしょうか
938名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:41:10.91 ID:u0qKgEfx
Ubuntuでフォーマットしろよw
939名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:46:01.66 ID:VY82HhDY
>>938
それも考えたんですけどなんかXPまでとVISTA以降のwindowsはフォーマットの仕方が違うらしく
ubuntuでVISTA以降の仕方に対応しているかわからないのです。
WDのHDD限定の話みたいなんですけどintelのSSDは気にしないでもいいんでしょうか
940名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 22:57:29.15 ID:u0qKgEfx
GPTのこと?2TB以上のHDDにしか関係ない話だし、gPartedでもGPTフォーマットはできる
それともアライメントの話かな?それもWinでやるよりむしろgPartedのほうが調整しやすいくらいだと思うが
どうしてもWin系でやりたいならWinPEでも使いなよ
941名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 23:02:19.49 ID:VY82HhDY
gPartedについてしらべてきます
ありがとうです
942名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 23:06:42.46 ID:5ON34wb2
>>940
パーティションアラインメントのことだと思うが、、、
XPだと最初のパーティションが63セクタから始まるので4kセクタのAFTを採用するHDDやSSDでは速度が低下する
パーティションのオフセットを4の倍数にすると良い

Vista以降だと標準でパーティションのオフセットを4の倍数にして作成する
最初のパーティションは2048から
943名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 23:10:46.39 ID:5ON34wb2
>>941
面倒くさいからインストールが起動したらSHIFT+f10
diskpartでパーティション作成とフォーマット、アクティブとドライブをアサインしてから、windowsフォルダを作れ
944名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 23:49:29.10 ID:Bte5cwN/
インストール中に既存のパーティションを削除してしまえばいいから
FAT か NTFS でフォーマットできれば結果的に何も変わらんと思うが

ここでぐちゃぐちゃ言ってる間に
Windows の DVD で起動すればすぐ済む話だ
945名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 20:10:07.24 ID:ocLBbIhJ
画面の右端だけ表示されないんだけど(カーソルを一番右端に移動させると隠れちゃう)これってWindows8の仕様?
946名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 20:31:45.05 ID:umBTm7+c
>>945
チャームの事か?
947名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 20:38:41.24 ID:ocLBbIhJ
>>946
それとは違う
画面右下に表示されるポップアップの右端だけ表示されなかったんで
質問したんだけど今試したらちゃんと表示されたわ
948名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 16:21:16.31 ID:yPuW8mxe
Chromeを規定のブラウザに設定した状態で、メトロじゃなくてデスクトップで
Chromeを開く方法は無いですか?
IEを規定にすると、デスクトップで開けるんだけど・・・
949名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 16:41:04.35 ID:AzorsvKK
chrome側でデスクトップ表示に切り替えておけば
次回もデスクトップで立ち上がらないか?
950名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 21:30:45.68 ID:UmSneREt
タイトルバーをマウスでドラッグして、マウスポインタが画面最上部まで来ると
画面が最大化します。これ、止めること出来ますか?
951名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 21:40:25.34 ID:Uu+YY1bp
Aero Snap
952名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 21:44:27.47 ID:Uu+YY1bp
953950:2012/12/27(木) 21:57:28.97 ID:UmSneREt
>>951 >>952
ありがとう! できました。
954名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 22:25:50.43 ID:QdC9XghL
ClassicShell使ってるんだが、画面右下にアップデート通知がきた
そこをクリックするとSourceForgeのページに飛んだ
ダウンロードポップアップが出たのでダウンロード
exeを実行するとなんとWindows8に停止させられた
多分Windows Defenderが働いたんだと思う
おかしくね?と思って公式サイトからダウンロードしなおしたら普通にインストールできた
みんなも気をつけてくれ
955名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 01:10:09.15 ID:vsDO1AId
>>954
Classic Shell SourceForgeのページ(ttp://classicshell.sourceforge.net/)こちらが公式ページ
Classic Shell 3.6.4を日本語化して配布してるのは電机本舗(ttp://classicshell.dnki.co.jp/

なんで反応の違いがあるかというとデジタル署名の差
本家は署名つけてない、本舗の方は独自に署名つけてる
直接署名のない実行ファイルを実行しないようにブロックしてるのね
Defenderがやってることじゃない
ブラウザの仕様

気をつけろと警告するならもうちょっと知識がないと…
956名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 05:57:39.28 ID:NRSsqshB
メーカーPCをアップグレードしたんだが、無線LANが不安定なんで
INTELに行って、最適なドライバー検索、アップデートしたら安定
システムイメージの作成(バックアップ)でエラー出るんで、ソフト
使いリカバリー領域を1GB拡大して、手順通りアップグレードで
上手くいった、結構落とし穴あるね
957名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 06:05:45.89 ID:K+wqR2Wy
”リカバリー領域を1GB拡大”しようと思ったのはなぜ?
それでうまくいくのはなぜ?
958名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 06:49:18.65 ID:krvpEgWB
windows7 のスタートメニューでスタートボタン押したらすぐ上に検索窓があるのですが、
あれをWindows8で使う方法はないでしょうか?完全消滅?
ClassicShellなんかにはついてるので、それを使ってもいいのですが、
あえてスタートメニュー復活なしを前提で。
Win+Fで出てくる検索は、仕様が違うのかあまり有用なものではありませんでした。
Win7だと インデックスで検索 コントロールパネルにあるWindowsインデックスのオプションが出るけど、
Win+Fの検索だと何も出てこない。(Win+Fは単なるスタートメニューにあるアプリの検索)
959名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 11:21:57.45 ID:XWqSbo8W
>>958
windows8 ショートカットで検索するとすぐ出てくるから解決済みかもしれないけど。
Windows8 pro 64bitだと
Win+Q アプリ検索
Win+W 設定検索
Win+F ファイル検索になってる。
で、コマンドプロンプトを検索するとWin+Qのアプリ検索のみヒットしたんだけどWin+Qではダメかな?
960名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 21:23:20.07 ID:TPpSr2Ht
そもそもなんでアプリや設定を検索せにゃならんのか
961956:2012/12/28(金) 21:55:43.37 ID:gBThizM7
>>957
エラーコード:0x80780119が出て、調べた処、バックアップ元、先ともに
500MB未満のボリュームには50MBの空き領域が必要、数値は忘れた
が大きいボリュームには1GBの空き領域が必要らしい
100MBのシステム予約領域はOKで、リカバリー領域の空きが0.4GBで
ここが原因と推定して拡大した
通常のWin8Proで問題なく、MediaCenter追加したらエラーが出た、HDD
をSSDに換装してるのも一つの要因、HDDではエラーなし
1.4GBになるはずが、1.0GBとなったが何故だか不明、結果オーライ

新しいRapidWakeのUEHI機能がついてるノートではリカバリー領域の空き
は0.92GBだった。BIOSのBOOT見てUEFI→LEGACYに変更しなければ
CDによるブート出来ないがエラー、UEFIブートでは修復ディスクをUSBに
コピーしてF11キーから起動させた、扱いにくいが慣れれば大丈夫
962名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 22:09:07.96 ID:qaN1GmrC
WindowsLiveメールで、メール本文内のメールアドレスクリックするとメールアプリが起動しやがるんだけど、
Liveメールでメール作成するようになる設定ってどこにあるの?
963名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 22:12:11.07 ID:gBThizM7
連投失礼
UEFIが在ると、NetJapanのParaGon製、HardDiskManager11のHDDコピー
では不可、Win8の機能のWin7によるシステムイメージ作成だとOK
964名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 22:55:18.46 ID:yjjqRbgq
Microsoftの垢を作ってSkypeと同期したんですが、昔のSkypeの垢を間違えて登録してしまったんですけどログアウトってどうやってするんですか?
965名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 02:31:44.88 ID:hj8vtQVR
>>963
HardDiskManager11はUEFIやGPTには対応してるけど、Windows8には対応していない
ブートディスクを作成してそちらから起動してならいけるはず
Windows上では最新版(12)しか対応していない

なんでもディスクのドライバ(ファイルシステム)に変更があったので従来の方法で正常に出来ない
※Windows Server 2012ではReFSという新しいファイルシステムが追加されてる
8ではReFSは削除されてるけど、根幹部分のドライバが変更されてるのは同じ
966名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 02:34:45.79 ID:hj8vtQVR
>>962
既定のメーラーの設定でプロトコルの既定が切り替わっていない
mailto(プロトコル別)の既定のプログラムを変更するか、既定のプログラムでWindowsLiveメールを一括で変更してしまえばいい
967名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 04:21:55.25 ID:08ZPqMod
サインインのパスワードって8桁じゃなきゃダメ?
968名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 04:22:40.95 ID:hj8vtQVR
それ以上で結構ですよ
969967:2012/12/29(土) 04:40:32.14 ID:08ZPqMod
8桁以下にはできないのですか?
970名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 04:41:21.92 ID:hj8vtQVR
8桁未満のパスワードに意味があると?
971名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 04:49:45.40 ID:2fBA40X4
HardDiskManager12の日本語版は発売されてない
972名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 04:57:06.19 ID:hj8vtQVR
973名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 05:04:04.63 ID:dsPCBYUW
>>967
ローカルアカウントなら8桁以下でも構わないじゃないか
MSアカウントならPin設定すれば4桁で良いじゃないか
974967:2012/12/29(土) 05:20:06.55 ID:08ZPqMod
>>973
レスありがとうございます
でも やり方がわからんのです
975名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 05:27:34.58 ID:hj8vtQVR
>>973
半端なことしてガード下げるならいっそノーガードというのが良い
976967:2012/12/29(土) 05:27:55.25 ID:08ZPqMod
>>973
コンパネから出来ました
ありがとうございました
977名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 07:32:26.66 ID:LNnjkwRS
P8H77-V
Corei5 3570
GTX650Ti

グラボ+HDグラ相互支援機能をやってみようと、HDグラフィックスのドライバインストールしようと思ってるのですが、
グラボを物理的に外さないとHDグラフィックスのドライバってインストールできませんか?
今の状態(グラボからモニタに出力)の状態だとデバイスマネージャでHDグラフィックスは出ませんし、インストールしようとすると
システムの要件を見たして居ないと出てしまいます。
978名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 08:01:31.72 ID:hj8vtQVR
>>977
機能名は正しく表記してね
特定のチップセットやハードウエア依存する機能なのでOSの問題じゃない
UEFIの設定で機能を有効にした状態にしないとダメ
マザーボードのマニュアルよむこと
979名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 11:49:28.84 ID:E8H1qwP+
>>959
サンクスです、微妙に使い方を勘違いというかよくわかってなかったです。
下のアプリ、設定、ファイルを切り替えると出てきました。
別れた分微妙に使いづらいですが使うことはできそうです、ありがとうございます。
980名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 12:46:41.41 ID:9lA6DHFE
1月末の安い間にアップグレード版を購入してDVDに焼いておけば、その後いつでも好きな時にインストールできるんでしょうか?
981名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 13:33:11.73 ID:PFssUDE7
体験版じゃないんだから・・・
大丈夫だよ。
982名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 14:03:37.60 ID:PuLX8fqv
1月末までのキャンペーンが終わったら、次は2014年1月〜4月頃にやるかな?
983名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 14:39:41.56 ID:hj8vtQVR
エスパースレかっ
984名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 16:35:35.01 ID:8xFQM/zi
月課金型のOSならあるかもしれないけどな
985名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 22:21:58.81 ID:Uosizwfs
windows 7 64bitのメーカー製ノートパソコンとvistaの自作PCがあります。
自作PCにwindows8をインストールしたいです。ノートパソコンから3300円でwin8を購入してインストール用メディアを作り
自作PCにインストールすることは可能ですか?
986名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 23:00:35.53 ID:zHk0Rm2R
987名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 23:32:06.34 ID:dsPCBYUW
>>985
当然できる。

しっかし、Media Center Packの無料のキー、送られてこねーなぁ。
もう3週間以上放置だぜ。

新しいアドレスで再度申し込みしようとしても、サイト落ちてるっぽいし。
988名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 23:57:17.12 ID:SCwBg95b
> ありがとうございます
> プロダクト キーは 72 時間以内に電子メールで送付されます。
> 電子メールが受信フォルダに届かない場合、迷惑メール フォルダもご確認ください。

落ちてないみたいだが
989名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:04:22.37 ID:xiTBsn1D
へんてこなメルアド使ってるんだろ
ホットメールで登録したら、5秒くらいでID送ってきたけどな
990名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:36:46.58 ID:gvzbHzzY
メディアセンターって必須ですかね?
たのフリーソフトで代用できないかな?
991名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:41:20.51 ID:kPej1954
>>987
そうなん?
俺はすぐに来たけど?
992名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 00:58:03.94 ID:iqsbBxGv
>>990
テレビチューナー入ってなくて、一つのソフトで一括で管理しなくて良いんならフリーで充分かと。
993名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:06:14.69 ID:gvzbHzzY
>>992
テレビはもDVDも今はフリーソフトでみてたからいらんかな。
特別使いやすいのかと思っていたから迷っていたけどもう少し導入を待っても良さそうですね
994名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:07:52.98 ID:7NtgPEG7
次スレ

Windows 8 質問スレッド Part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1356797210/
995名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:22:31.96 ID:10BBbFop
うめ
996名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:35:16.63 ID:10BBbFop
梅酒
997名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 01:44:17.42 ID:uX/BnVwF
>>994
乙うめ
998名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 02:13:49.40 ID:v4nvFC3j
999名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 02:23:11.98 ID:dLc3pw9t
1000ならジャンボでウッホウホ
1000名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 02:41:30.25 ID:Uqnkr+x9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。