Windows 8 質問スレッド Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはWindows 8というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■我こそは初心者ナリ! と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/

■前スレ
Windows 8 質問スレッド Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351119034/

Microsoft
http://www.microsoft.com
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp
Microsoft Windows
http://windows.com
http://windows.microsoft.com
2名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:04:12.27 ID:pGeYOgqs
■Windows8へは空の「Windows」フォルダさえあればアップグレード可能
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351466810/

■Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/

■Windows 8 基本操作 (終了方法、ショートカット、スタートスクリーン周り)
ttp://www18.atwiki.jp/win8/pages/19.html
3名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:04:48.38 ID:8Fw158BT
■関連スレ

【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/

Windows 8 part 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351401414/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351308489/

Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316800628/
4名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:14:18.23 ID:E1ZkPdi3
>>1
おつ〜
5名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:15:19.89 ID:b9eiSqTQ
8のPeopleってWPのPeopleのGroup機能みたいなのないのかな?
これ同期して欲しいんだけどなあ。
6名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:32:57.43 ID:jXbzUh0X
おいずっとコアひとつが100パーなんだけどなんなのこれ
7名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:33:18.53 ID:hb6tyABR
教えて下さい。

検索チャームでアプリ、設定、ファイルの項目が出なくて困っています
設定->PC設定の変更->検索 も駄目です

お願いします
8名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:51:32.66 ID:nZiveo8c
>>970 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 13:25:19.59 ID:Izgfg9Nb

>>無料配布中のMedia Center Packは
>>来年1月31日までのキャンペーン期間中に
>>最低1回はインストールしてライセンス認証させておかないと
>>キーが無効になって使えなくなるとMS公式サイトに書かれてる
>>ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs

なんでダウンロードさせてくれないんだろうと思っていたら、
こういうことだったのね。

注意事項につき、貼っておきますね。
9名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:52:12.88 ID:y6z15g62
Win+Q アプリ
Win+W 設定
Win+F ファイル

10名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:02:15.45 ID:IzZayORF
前スレ578です。
前スレ900さんありがとう。
11名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:14:52.78 ID:U94WFbFO
本日Windows7からWindows8への変更をしました
良くはないですが悪くもないですね

早速で申し訳ありませんが、質問させてください
CドライブがSSDなのでHDDに移動させたく下記のサイトを参考にしようと思ったのですが

ttp://windows8.jp/h8cpk1009.htm

上記サイト内
☆[スタート]メニューから[ユーザー名]をクリックします。移動したいユーザードキュメントを右クリックして、メニューから「プロパティ」を選択します。

がキーだとは思うのですが、手段と結果で違いが出てしまい詰まりました
何か勘違いしてるとは思うのですが、アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします
12名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:18:11.11 ID:pGeYOgqs
>>8
Media Center Pack って Win8Pro とは独立なのかな?
一度認証したらそれ以外では使えないのかな?

一つの Win8Pro で大量に登録したいんだけど。
13名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:19:32.66 ID:uQZKnVIM
評価版であるWindows 7 Enterprise 64bitからソフト、ドライバ、設定をそのまま引き継いでWindows8Pro64bitへアップグレード可能でしょうか?

可能ならアップグレードします。
147:2012/10/29(月) 18:34:47.14 ID:hb6tyABR
>>9
駄目です
押しても反応なしです
15名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:35:06.95 ID:JgHE9uU0
デスクトップでのショートカットアイコンの作り方教えてください。
16名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:37:55.33 ID:a+64Qg3c
ひょっとしてWindows8って起動音無いんですか?
17名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:39:53.73 ID:E1ZkPdi3
>>15
アイコンを右ドラッグ。
18名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:40:41.96 ID:E1ZkPdi3
>>16
コンパネでスタートアップ時にサウンドを鳴らすにチェック
19名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:43:17.05 ID:JgHE9uU0
>>17
どこにアイコンがあるんですか?
ieをデスクトップにショートカット作りたいんですが、
スタート画面でie右クリックで、タスクバーにピン留めか、スタート画面にピン留めしかないですよね?
20名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:46:08.52 ID:a+64Qg3c
>>18
鳴りました、サウンドのところですね。ありがとうございます
21名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:46:46.95 ID:U7OBcsrG
>>19
タスクバーにあるIEじゃいかんのか?
22名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:48:36.43 ID:JgHE9uU0
>>21
いけないです。
ショートカットアイコン作りたいんです
23名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:51:29.77 ID:U7OBcsrG
>>22
じゃあデスクトップ右クリックして新規作成ーショートカット
で"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"入れrれ
24名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:51:46.46 ID:IyNIrtSG
osについているイメージのバックアップ機能使って
hddの引っ越しできますか?
25名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:57:25.82 ID:jXbzUh0X
おいCPUひたすら食うのなんとかして
26名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:02:57.98 ID:/2LU7J6K
ユーザーフォルダのフォルダ名が漢字でついちゃったんだけど大丈夫かな?
27名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:03:56.76 ID:E1ZkPdi3
いいえ
28名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:17:15.23 ID:Rb1R9cOP

   /~/~~~~~~~;;;;─ 、
  /  l         ヽ
  l  l           ヽ
  l   l  )        |
  /\ /    ,へ、_, ,/ノ
  l (ヽl_|    ゝ=・-〃 <-=´  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽニ  \    ̄ c \l  |    悪りぃこと言わねぇ!
   ) | l    _ /_;;iiiiiii´ <  初心者はコレ買っとけ!!
  /\| l\  ヽ《~" //    \___________
     \ ゝ  ll二二(
      \ -_l||||||||||l
http://nttxstore.jp/_II_MS14125227
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008N6SO6U/
29名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:18:54.13 ID:iez9Rzjw
Windows8 PROにアップグレードしてからかよくわかんないんだけど
Googleで検索かけてページ開いたりしたあとに固まる。
スクロールできない、画像でない
同じような人います?設定引き継ぎアップグレードです
30名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:19:11.84 ID:/2LU7J6K
やっぱり、ユーザーフォルダが漢字で名前ついちゃってるのは、よくない?
マイクロソフトアカウントを登録するとき姓名を入力する欄に漢字で入力したからか、漢字名がついちゃた。
やり直そ。
31名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:20:26.33 ID:5E6kdjY7
ユーザー切り替えのアカ2つ作ったんですがメインに戻る時にマイクロソフトの
パスワード入力があります。これは省略出来ないですか?めんどいです
32名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:52:09.32 ID:LQWvMeWO
>>25
ホームグループを切る。
33名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:54:24.41 ID:VfqJ6B12
>>25
前スレから転載
ホームグループ切る必要は無いけど一部機能に制限があるみたい


裏でピアネットワークが暴れているのが原因
ホームグループとか使ってないんだったら以下の三つのサービスを停止させて起動自体を
無効化させる

Peer Name Resolution Protocol
Peer Networking Grouping
Peer Networking Identity Manager
34名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:07:20.10 ID:I1q/IlXr
ニコ動アプリいいな
35名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:10:21.51 ID:jJ6DQBfw
今日はずっとデスクトップでしか使ってないんだけど、時々入力モードが
勝手に日本語(かな)になるのはなぜどうして??
36名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:15:16.74 ID:VfqJ6B12
>>35
これも前スレより
RP版使ってた人によると常識だったらしい
>>33と併せて定番FAQ入りかな?

909 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 10:04:34.17 ID:uKi+9uvj
言語設定、左上詳細設定、入力方式の切り替え、アプリウィンドウごとに異なるにチェック、保存でおk
37名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:55:09.45 ID:jXbzUh0X
>>32-33
やってみます
ホームグループってなんなんだぜ?
38名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:55:43.59 ID:/2LU7J6K
windows7にあった「 バックアップと復元 」って、windows8ではアイコンからすると「 Windows 7のファイルの回復 」であってるよね?

なんでこんな名前なの?
39名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:00:49.71 ID:BwuFnZ2l
Win8版の新バックアップツール、ファイル履歴が追加されてるから、
区別を付けるためでは。

今まではドライブ丸ごと全部復元されちゃってたけど、今回のは
ファイル単位で巻き戻しが出来る。
40名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:03:47.40 ID:tC+pU1f4
>>38
たしかにおかしいね
苦情入れたわ
41名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:08:13.37 ID:/2LU7J6K
>39

新しいバックアップツールが追加されてるんですね。
なんかメトロUIばかりとりあげられてるけど、いろいろ新機能があったりするんですね。
追々調べようと思います。
教えてくれてありがとう。


42名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:15:34.81 ID:U94WFbFO
>>11です
自己解決しました
失礼しました
43名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:52:33.16 ID:cTR6J3lO
スタート画面のタイルってグループ分けできない?
44名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:54:21.54 ID:8UpLIc+o
あるサイトでメトロとディスクトップUI行ったり来たりって有ったけど
ディスクトップUIのみでファイルの移動とかフォルダのまとめとか通常作業
できないの?
45名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:55:31.47 ID:jXbzUh0X
>>44
できる
46名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:59:35.46 ID:87rqJQt7
DSP版なんですが、プロダクトキーが小さすぎて
何度やっても、エラーになるので
何か、いい方法教えてください
47名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:02:21.11 ID:4r3tmsfv
7まではエッセンシャル使っていたんだけど、8からは標準で組み込まれたデフェンダーがあるので、
エッセンシャル使えなくなったんだな。
特定ファイルやフォルダのウイルスチャックが面倒になり、使い勝手が悪くなった。
別の無料ウイルスソフトを探そうと思っているんだけど、8用でお勧めあるかな?
48名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:02:30.72 ID:QzrY2nJ/
標準のIME2012で、(詳細な)テキストサービスをOFFにする方法を教えてください。
4924:2012/10/29(月) 22:03:48.54 ID:IyNIrtSG
>>47
名前代わっただけだろ
組み込まれただけじゃないのか
50名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:05:02.69 ID:/2LU7J6K
>43
出来るよ。
タイルを横にドラッグして、他のタイルから離れたところでクリックを離せば、別グループになるよ。

ちなみに、
画面右下の「―」記号をクリックすると、タイルが小さくなって、全体が表示されるから、そうなったら、タイルを右クリックすると、画面左下にグループ名を付けるってメニューがでてくるので、それをクリックすれば、グループ名もつけられます。
51名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:05:24.66 ID:YlF4buc6
>>46
100均でルーペ買ってくる
52名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:06:30.43 ID:/2LU7J6K
>46
老眼鏡を買う。
5347:2012/10/29(月) 22:09:58.94 ID:4r3tmsfv
>>49
いや、使い勝手は違うよ。
フォルダやファイルを選択して、右クリックでのウイルスチェックができなくなったし、
システムエリアのクイックチャックも容易では無くなった。
54名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:14:30.30 ID:d3U1ucwf
アイコンの間隔を変えるにはどうしたらいいですか?
7まであったウィンドウの色という設定項目が8では見つからないんですよね・・
55名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:24:03.55 ID:E1ZkPdi3
>>50
おう、画像で見たことあったけどやり方わからなかったんだよね。>グループ名
ありがとん。
56名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:24:50.46 ID:qm8N6dYr
win7pro 64bitからのアップグレードなんですが、
8pro 64bitのインストールなのに「何も引き継がない」しか表示されません。

サブPCではアプリの引継ぎなどがあったのですが…
57名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:24:54.22 ID:E1ZkPdi3
>>53
できるし、チャックだし
58名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:03:18.85 ID:h0ZiIttZ
Windows old内に、Firefoxのブックマークのデータって残ってますか?
あと7から8にアップグレードしたらPower DVD10とかが消えてるんですがなぜですか?
59名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:14:12.00 ID:U94WFbFO
うちは残ってたからわからない〜
ユーザーフォルダ以外ほぼ7の環境そのままだったな
BDドライブが何故かDVDとしてしか認識しなくなったけど
60名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:15:35.84 ID:jq1w4r3k
現在 win7 pro 32bit で Win8 pro UG版 買おうと思うんだけど(6000円は安いし)
7 32bit→8 64bit へUGできるの? 詳細が詳しくのってね〜!!!!
誰か教えて!
61名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:16:56.82 ID:dr/NUhto
UPGと新規とクリーンの解説しといたほういいんじゃねーの?
↓頼むッス
62名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:22:08.57 ID:uvO4qx+y
標準のメールアプリで転送ってどうやるんだろ。
新規作成か返信しかできないようなのだが。。

63名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:23:21.16 ID:vAAl/eJS
windows8でnrlaunchなどのランチソフトて使えますか?
まだ購入してないのですが、使えるならスタート画面など問題ではなくなるんですが・・・
6462:2012/10/29(月) 23:23:21.09 ID:uvO4qx+y
スンマソン
返信ボタン押したら転送あったわ・・・
わかりずら。。
65名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:25:09.29 ID:uvO4qx+y
>>63
などと書いてあるので範囲広すぎますが、
たいてい使えると思います。
66名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:25:15.03 ID:c2WJv7Qw
>>63
使えてますよ
67名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:27:24.49 ID:CzB1fLqK
WinDVD Pro 11は動きますか?
68名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:28:02.28 ID:vAAl/eJS
>>65>>66
範囲広くてすいません・・・
でもあの手のアプリが使えるなら安心しました。ありがとうございます
6960:2012/10/29(月) 23:34:57.55 ID:jq1w4r3k
Win7 32bit から Win8 64bit へのUPGはできないのか! やる場合はクリーンインスコ
するしかないらしいな! っで! Win8 32bit から Win8 64bitへのUPGは
どうやればできるんだ? いい加減に64bitへ統一してくれ
70名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:37:04.56 ID:VX+40XLD
>>60
”アップグレード”はできませんが32bitから64bitに”乗り換える"のは可能です
アップグレード版を使ってクリーンインストールするだけ
71名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:39:32.07 ID:VX+40XLD
>>69
だから32から64に"アップグレード"は物理的に無理
その知識レベルでやろうとするのは正直危険だぞ
72名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:14:31.03 ID:EjQ+y+GJ
俺は32から64にしたぞヽ(・∀・)ノ
快適っす
73名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:30:54.64 ID:J0j2r8MD
http://imepic.jp/20121030/009100

教えてください。
vista32からWin8 64bitにアップグレードしたんですが、これは失敗ですか?
vista32→Win8 32bitを最初にアップグレードしてしまい、思い直して64bitに
しました。それでProgram fileが2種類、Windowsフォルダーがold含めて3種類
できてしまったのでしょうか?
7473:2012/10/30(火) 00:33:05.68 ID:J0j2r8MD
怒られたので追記。

クリーンインストールなので殆どまっさらなはずがHDDは125GBも使ってます。
これはもう一度64bit DVD使ってクリーンインストールするべきでしょうか?
ちなみに、普通に64bitWin8で快適に使用できています。
75名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:33:29.07 ID:HVF712JD
>>73
正常
oldは捨てても問題ない
Program fileとそれの(x86)は必要
76名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:36:59.56 ID:orSoL/2N
win7の時もアップグレード版で自身を踏み台にしての新規インスコが出来たんだが、今回も出来るんだな。
安いし、買っていじくってみるかな。

77名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:38:47.06 ID:G124D2Zq
>>74
ディスククリーンアップでシステム選ぶとoldのチェック欄が出てくるからそこで安全に掃除できます
78名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:38:55.98 ID:fjXxjF+S
>>73
こんなこと出来るんだw
79名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:42:07.03 ID:KPuF0qoF
>>73,74
Program Files、(x86)、Windowsフォルダ以外を全部消せばクリーンインスコとほぼ同じになる
.oldは>>77で消せる
8073:2012/10/30(火) 00:46:27.95 ID:J0j2r8MD
>>73
ありがとうございます。安心しました。
>>77
トライしてみます。
81名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:47:01.51 ID:Y53IcT+t
おいフレッツスクエアだと76Mbpsも出るのに有線とか他のサイトだと3メガくらいしか出ねえ
なんでだ
8273:2012/10/30(火) 00:48:49.86 ID:J0j2r8MD
>>76,78
よくわからんけど、出来たみたい。最初は64bitのDVDを受け付けてもらえず
難儀しましたが、32bit入れてからは楽勝でした。ただ、認証しないようNet未接続での
インストールでした。
83名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:52:39.37 ID:HVF712JD
>>82
おまえ、昨日のマルチ臭たっぷりな加齢臭のおっさんだろ?w
84名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:16:41.74 ID:p1tyzrme
>>50
あざっす
なにこれ便利
8573:2012/10/30(火) 01:26:45.39 ID:J0j2r8MD
http://imepic.jp/20121030/050190

65GB以上減らせました!ありがとうございます。
>>83 ? 初めての投稿ですが?
86名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:32:36.24 ID:CegRcqaA
メル全部来た
なんかすごいやつがいるなw
87名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:33:29.87 ID:HVF712JD
>>85
なんかちっこい画面見せられると目が痛い
88名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 01:35:36.04 ID:HVF712JD
>>80
これアンカミスか?
もうこのすっとこどっこいの加齢臭のおっさんたらもうww
89名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:22:26.98 ID:8DmYTaBV
もういや限界。7に戻します。
90名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:36:44.05 ID:0qCB/Glc
Essentialsをアンインスコせず8入れちゃったんだけど
アンインストールするにはどうしたらいいでしょうか。
このままだとWindows Defenderが使えません。
91名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:52:31.60 ID:HVF712JD
それは楽しそうですね
92名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:59:15.60 ID:0qCB/Glc
90ですが、追加と削除からアンインストール選択すると
エッセンシャルはインストールする必要が有りませんというメッセージが出て、アンインストールできません。
93名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 03:11:28.02 ID:HVF712JD
それも楽しそうですね
94名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 04:08:07.19 ID:xvmwlgu/
>>73さんと同じ様な感じの質問になるかも知れないのですが、
教えて下さい。

現在、7の64bitとVistaの32bitを使っています。
このうち、Vistaの方だけ、8の64bitにMSのサイトからのDLで買える3300円のを買ってアップグレードしたいのですが、
どこかのサイトで、「32bitOSでDLした場合には、32bit用のアップグレードプログラムになる」という記事を見ました。

この場合、Vista32bitを8の64bitにするには、7の64bitでDLしてISOをCD-R? DVD-R?に焼いて
インストールディスクを作らないといけないのでしょうか?

そして、Vistaにディスクを入れてインストールする際には、32bitか64bitかの選択肢があるのでしょうか?
もしくは、DL時に選択肢があるのでしょうか?
95名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 04:18:28.29 ID:HVF712JD
>>94

○ 7の64bitでDLしてISOをDVD-R?に焼いてインストールディスクを作
96名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 05:30:18.29 ID:d8jv/SAe
>>47
エッセンシャルって2種類あるんだが…
MSEとWindows Essentials
97名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 06:21:59.91 ID:ikWX2Lky
ストレージプールっていうのはOSそのものが壊れた場合はどうなるの?
Win8を再インストールしたら自動的に読み込んでくれる?
98名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 06:57:16.01 ID:HVF712JD
99名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:06:39.21 ID:uUk8LEgo
win8でsopとtorrent使える?
100名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:07:10.92 ID:KPuF0qoF
ディスプレイの電源をOSからオフモードに移行するとdwm.exeが数十%消費し続けるんですが
何が原因ぽいですかねえ?
101名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:12:05.65 ID:LZGoH3tq
えーっと今meなんですけど、ここから僕はどう動けばいいですか?
102名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:16:23.51 ID:8pdh6ry5
>>99
µTorrentはストアに並んでいるくらいなので動作は保証付き
103名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:29:41.14 ID:Hsycgolh
Vista32bitにWindows8RP64bitがインストールできません
バージョン互換性がありませんと表示されます
どうすればインストールできますか?
104名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:42:15.84 ID:HVF712JD
窓から投げ捨てる
105名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 07:54:24.74 ID:xKJpFLds
プログラムから開く の項目を増やしたいんですが7と違ってアプリを選択しただけでは増えなくなってます。
どうしたらいいでしょうか?
106名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:02:40.36 ID:G124D2Zq
>>103
クリーンインストールのみできます
10724:2012/10/30(火) 08:12:46.14 ID:gqaADW20
>>103
64bitのdvdから起動させる
108名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:13:32.25 ID:HVF712JD
>>105
   ___________
 | |             |
 | |             |
 | |             | 
 | |             |          ___
 |_|___________|  j゙~~|    /     \
__/          \  |__|  /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
| | /   ,              \n||  /    (●)  (●) \
| | /   /         r.  ( こ) |   、" ゙)(__人__)"  )                   
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ . \___。` ⌒゚:´_/              
  \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__| ̄
109名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:23:04.36 ID:Hsycgolh
>>107
ありがとうございます
ブート起動からカスタムインストールで
無事に64bit版をインストール出来ました
110名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:27:27.13 ID:l3E+8ohn
ダウンロード版のオプションで買えるDVDって32bit/64bit両方入っているのでしょうか?
111名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:30:13.00 ID:wcZwq2Uo
前スレ>>981で、一度古いパソコンをアプグレして、後にそれを消して新しいパソコンで使えるかどうかってあったけど、使えるみたいだね。

1200円のアプグレを入れたんで、ライセンス条項を確認してみたんだが、
アプグレ元のOSの権利は消失し、Win8のライセンスに置き換わる一方、ソフトウェアは自分の所有する別のコンピューターに移管することができるってある。

条項をそのまま読めば、ほかのPCへの移行再インスコ時には、ライセンス的には踏み台OS必要なさそう。
ただ、DLで作ったDVDでインスコする限り、物理的にチェックがあるため、踏み台は必要だけどね。
112名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:46:57.20 ID:8pdh6ry5
本スレ乱立しちゃってどうしようも無いのでこっちのテンプレに追加して

Windows 8 ユーザーズ ガイド
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx
113名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:02:29.39 ID:HVF712JD
>>112
本スレってどこよ?

なんならWindows 8 統合スレ
ってのを立てた方が良いかもしれんね

本スレと思い込んでるスレはすでに雑談板に逝くべきスレ内容

ついでに言えば、乱立スレに書き込みしてる時点で乱立にならないんだよ
だから、あれほど乱立スレは使うなと俺は言ってたのにさw
114名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:03:33.27 ID:/rTqrsHQ
>>110
片方だけじゃね?
115名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:08:19.86 ID:HVF712JD
116名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:11:17.27 ID:G124D2Zq
>>110
ここ見ると両方入ってそう。32をインスコせずに閉じてくださいって言ってるし。
ただし明言されていないのと、実際注文した人もまだ受け取ってないだろうから
確実に欲しかったら店でパケ買うのがいいかと。送料考えると数百円の差ですし。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561?auth=1
117名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:11:41.68 ID:ToYL8/yI
8はアイコンの間隔とか変える設定どこにあるんだろうか?
7までは普通にあるのに8はどこ探しても見つからん
118名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:19:31.14 ID:MMbn+1yf
■関連スレ
Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/

Windows 8 動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/

Windows 8 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351308489/

Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316800628/

Windows 8 質問スレッド Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351497561/

【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/

Windowsストア 1店目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351334437/

Windows 8 part 63 (雑談メイン)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351430946/

Windows8 葬式会場 2通夜目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351488259/

119名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:19:43.85 ID:rfEEzBdd
windows8にアップデートしたら、起動時のNumLockのオンオフが一定しない。
ログインするとき10回中2回か3回はオフになってしまいます。
レジストリエディタで直しても状況は変わりません。
どうすればいいのでしょうか?
120名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 09:54:05.81 ID:IKIaiSq0
>>33 ホームグループの挙動を詳しく知りたいね
Win8のIPv6周りの挙動とルーターとの相性の善し悪しがあるのか、それとも公開するファイルをインデックス化しているのか
使うと便利なんだが、ディスクアクセスが止まらないのはなぜだろうか
121名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 11:08:50.19 ID:pjQmkZjX
新規インストールする場合なんだけど
7を買って8のアップグレード版買ったほうがいいの?
122名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 11:29:03.20 ID:/gH9CE+j
>>121
なんでそう思ったの?
123名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:40:22.69 ID:0qCB/Glc
夜中に質問した者です。
すみません、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルズ
をアンインストール出来ない状況で困っています。
プログラムと機能の一覧からアンインストールを選択しても、
インストールする必要はありません。というエラーが出ます。
どうしたらアンインストールできますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
124名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:46:21.25 ID:vFTXPLx3
Windows 8 Media Center Packのプロダクトキーが書かれたメールってどれくらいで届くの?
125名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:02:53.97 ID:1ep64fd9
エロゲ対策でVMwareにXP(32bit)ぶち込んでやろうと考えてるんだけど、
windows8 PROマシン買おうとしてる俺ってバカ?
VMwareだめならVirtualboxでもおk
126名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:02:56.17 ID:Isqkd4NV
1.5日
127名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:04:04.43 ID:pfl8PRcN
>>124
メルアド間違えて送ったんじゃね?
128名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:08:30.34 ID:UPFPYYen
>>125
VMware問題なく動くよ
Playerの一番新しいやつだけど
129名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:31:40.65 ID:V40Hn8c+
>>124
世界中からの請求に応じているので、とても遅れている。
10日前後見てくれとのことだ。
また、不必要な請求(ただだからと言って、必要以上にもらうことやメールがすぐに来ないので再度請求など。)は更なる遅れの原因となるので謹んでくれとのことだ。
130名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:35:30.57 ID:V40Hn8c+
請求から、ひと月してもプロダクトキーの通知がメールでされないときは、問い合わせてくれとのことだ。
131名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:38:42.00 ID:UPFPYYen
>>123
コントロールパネル > Windows Defender
から管理者としてDefenderを無効にすればいいんじゃない
8でMSEからDefenderに置き換わってるけど、どのみちアンインスコはできないはず
無効にしてからほかのアンチウイルスソフト入れれば大丈夫じゃないかな
132名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:39:55.84 ID:Q1se9J2P
プロダクト付きのDVDしかつくれないよね?
最初にキーいれないとiso作れないから
133名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:42:07.13 ID:55nX/a5z
>>124
土曜日に送って今日のAM1時に来たから2、3日見てれば間違いないだろう。
134名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:42:17.15 ID:1ep64fd9
>>128
ありがとう
win8は64bit版でも快適に動作するかな?
135名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:44:43.46 ID:Q1se9J2P
>>132
自己解決!すまぬ
136名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:46:20.11 ID:rkKYACHv
DVDにISO焼きましたがこれはどうやって使うのですか?
今、アップグレードしようとドライブにDVD入れたまま再起動したらDVD無反応でWindows7に普通に再起動されました

ISO焼き失敗したのかな〜・・・・
137名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:52:08.27 ID:efMdKMS/
>>136
Windows7起動した状態でDVD挿入したらぁ
138名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:52:17.96 ID:G124D2Zq
>>136
それは高確率で失敗かな。クリーンインストールしようとしたんですよね?
7起動中の状態でディスク入れてアップグレード画面になるかを試せばわかるかと。
139名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:54:09.53 ID:/rTqrsHQ
>>136
BIOSの設定で起動順の1番上にDVDドライブを設定する
140名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:55:21.98 ID:rkKYACHv
Windows7起動した状態で再起動しました・・・
141名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 13:57:02.54 ID:/rTqrsHQ
>>136
ISOをそのままファイルとしてディスクに焼いたりしてないよね?
その焼いたディスクをWINDOWS7で見て中身が*****.isoになってたら駄目(*****は保存した時のファイル名)
142名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:10:41.29 ID:Y53IcT+t
>>136
DVDbootの設定になってないかキー押せで押さなかったか
143名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:19:38.73 ID:rkKYACHv
>>141
141さんの通りでした。

今度はテンプレ通りにやってみます

DVD4枚損したw
144名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:29:59.12 ID:9DilBph9
マインスイーパすごくなってるってほんと?
145名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:37:45.99 ID:G124D2Zq
146名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:18:47.04 ID:9DilBph9
>>145
win8買うか
147名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:52:46.64 ID:xC1S70/5
スタートボタンがなくなったっていうけど、要するにボタンが隠れるようになって、アプリ機能がついて全画面表示になったってことだね。

「すべてのアプリ」ボタンを左側に表示出来るようになれば、マウスの移動が少なくてすむのに。
148名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:59:51.07 ID:+oHCGlpp
>>147
前向きな意見だね♪
14960:2012/10/30(火) 16:14:46.88 ID:lPf7T4rM
Win8 32bit から 64bit ってUPGできるのか? クリーンインスコのみ?
Win9で64bitに統一したらそこでやればいいんだけどさ! 
150名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 16:46:08.96 ID:ddKwTEE8
Windows 8の本スレが分かりません
151名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 16:53:47.12 ID:r6sKJYlu
評価版では8は7より軽いっていうことを聞いていましたが、正式版ではどんなもんでしょ?
152150:2012/10/30(火) 16:59:32.46 ID:ddKwTEE8
自己解決しました
お騒がせしました

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351430946/
153名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:07:10.32 ID:6XEOgC+W
>>151
さらに軽い。
154名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:08:26.41 ID:BW5r1p16
windowsキー無いキーボードなんだけどやめといたほうがいい?
155名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:12:45.26 ID:Oia6Pxo3
今までもスタートキー使ってなかったのなら大丈夫だと思うけど
マウスに余ってるボタンあるなら割り振ったほうがいいと思う(これは人それぞれだが)
156名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:24:03.35 ID:jJsvqzrp
>>154

[CTRL] + [ESC] で [Windows] キー同等になるのは一緒。
それで代用出来るならいいんじゃない?
157名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:26:26.84 ID:BW5r1p16
ありがと、ちょっとRP版ぶちこんでアプグレしてみる
158名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:27:34.50 ID:Jb5y+FSY
Windows8って7までのガジェットに代わる仕組みってあるの?CPUとかメモリの使用率常時監視したいんだけど
159名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:28:28.28 ID:jJsvqzrp
>>156

追記。
[Win] キー単体の [Ctrl] + [Esc] は代用出来るけど、[Win] の修飾キーと同等には使えないみたい。
([Ctrl] + [Esc] + [↑]とかやってもダメ)
やっぱ Windows キーがないとつらい。
160名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:29:41.15 ID:6qt2qKf6
>>158
タスクマネージャーがあるわ
161名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:42:51.28 ID:Jb5y+FSY
>>160
タスクマネージャーはスマートじゃないから嫌だわ
162名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:44:48.41 ID:ddKwTEE8
>>158
【サイドバー】ガジェット Part9【デスクトップ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1319630057/

ここでガジェット復活させることしてるよ
163名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:50:10.49 ID:5wbEkMAc
Windows8から家のWindows7にPPTPでつないでるんだけど
IP打たないと共有フォルダ見れない!
PC名で開けない!
なんでなのー!?
164名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:01:43.56 ID:RVNKuSzd
家のルーター設定じゃなくて?
165名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:19:14.44 ID:G124D2Zq
>>146
さっき実際にやってみたらアドベンチャーモードはもっとすごかった
http://24.media.tumblr.com/tumblr_mckzzhy0OF1qz5b0mo1_500.png
166名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:20:00.33 ID:RVNKuSzd
>>165
なにそれ楽しそうw
167名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:24:25.14 ID:fMX2rl3j
>>165
一時期マインスイーパ結構はまったけど
ぱっと見じゃこれマインスイーパーとは気づかないなw
168名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:26:59.94 ID:Y53IcT+t
バルダーダッシュみたいだな
169名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:29:51.06 ID:EjQ+y+GJ
>>143
俺がいるw
あたしゃ3枚損した
170名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:33:32.36 ID:Oia6Pxo3
>>165
やめられなくなったぞ
どうしてくれるんだよwwwwww
171名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:46:52.50 ID:LbQHGMyH
プロモーションコードって1回しか使えないの?ですか?
172名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:53:28.87 ID:RVNKuSzd
>>171
desuYO
173名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:55:06.28 ID:TJ6tSM5g
マインスイーパどこにもねーぞって探したけど
例のストアとかから落とすのか
174名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:26:16.46 ID:nZsC2CJD
kana kara modoranai ! help!
alt + kana No
IME No
175名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:54:47.85 ID:aQM/BThe
RTってどこでダウンロードできますか?
176名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:57:16.03 ID:CvKRi1kr
RTはプリインストールのみ
177名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:57:21.41 ID:/WbHDWob
mirosoft標準のアンチウイルスソフトは、エッセンシャルからデフェンダーに統合されたんだな。
エッセンシャルの時代は、フォルダやファイルのウイルスチェックが右クリックに割り当てられていたので楽だったけど、
Windows8の場合は、デフェンダーを立ち上げてからカスタムでフォルダ指定して実行するなんて面倒な事になってるな。
右クリック割り当ては、不可?
178名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:58:48.22 ID:aQM/BThe
すいません 間違えました
Windows 8 Release Previewはどこでダウンロードできますか?
179名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:08:41.08 ID:CvKRi1kr
Windows8-ReleasePreview-32bit-Japanese.iso
Windows8-ReleasePreview-64bit-Japanese.iso
でググる
そのうち削除されそうだけど
180名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:10:21.07 ID:m1YPi9ij
surface pro いつ出るの?
181名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:22:48.76 ID:5fcVxRUl
>>144
7Proの時は「ゲームが無い!!」って焦ってたら、
ウインドウズの一部機能を有効化したら出てきたけど、
8Proは「どこにもゲーム機能有効化の項目が無い!!」と
あせってたら、有料ゲームに混じってストアにマインスイーパーが合った。
値段ぐらいすぐ分かるように書いてくれてたら良いのに。
名前も分類も分かりにくくて、凶360用かと思っていた。
182名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:23:54.86 ID:+iigDNwT
XP 32bit sp3 から 8 64bitにUPしたら
目に見えて重くなったりするのかな?
PCがスペック低いからどうしようか迷ってる
183名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:25:19.03 ID:5fcVxRUl
>>173
Windows8自体がある意味ゲームだった。こんなに熱中して疲労したのは久しぶり。
184名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:26:15.70 ID:Oia6Pxo3
重くはならないけど
メモリ2Gとかだったら特に64にする意味もないよ
185名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:28:11.61 ID:CvKRi1kr
>>182
8 32bitにすればいいじゃない
ただPen4とかメモリ1GBとかならやめとけと思う
186名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:29:08.02 ID:B6wBWIPP
>>182
どのくらいのスペックか知らないけど、
むかし自分もそう思ってた
でもWindows7 64bitにアップグレードしたら
逆に軽くなってもっと早くやればよかったと思った
8はどうか知らないけどね
187名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:30:01.46 ID:t5QtltQi
>>182
サポートしてるCPUかどうか調べてからにしたほうが良いと思う
188名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:30:29.90 ID:+iigDNwT
メモリは4G積んでる
だから今ははフルに使ってない状態
189名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:34:54.48 ID:fnqp0His
洒落のare you happy?ってネタとかじゃなくてマジなの?
190名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:35:06.98 ID:CvKRi1kr
>>188
4GBぽっちなら俺なら32bitにするな
今はCore2Duo 4GBに7 32bitで
その仮想に8 32bit入れて様子見中
191名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:44:06.52 ID:mjwD/jL2
32bitの窓八は評価できる。
192名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:50:49.22 ID:lAzoiGWL
C2D メモリー4Gで 8 64bit入れたけど軽いよ!メモリーも使い切る事今の所ないぞ!
XP SP3から入れたけど動かないソフトは何個かあったよ
193名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:54:21.93 ID:Oia6Pxo3
>>192
そりゃ入れたてだから軽いんだよ
仮に32入れても同じだったと思うぞw
194名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:58:28.66 ID:uow382Sx
ローカルログインしてMETRO UIからメールにサインインしたらサインアウト
できなくなってしまった。電源消してもまたサインインしてる。
彼女に見られたらやばいメールもあるんだけどどうしたらいい?
195名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:58:33.87 ID:+iigDNwT
とりあえずエンタープライズ版入れてみます。
196名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:01:52.66 ID:/gH9CE+j
将来増設する可能性が0じゃないなら64ビットでいいんじゃないか?
197名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:06:14.13 ID:SMyOjTB/
7から8にアップグレードしたら、自動的にスリープするのが効かなくなった
198名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:11:47.63 ID:mjwD/jL2
>>197
っ コンパネの電源
199名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:14:31.58 ID:TQZIhgqH
>>194
PC設定->ユーザー->ローカルアカウントへの切り替え
でできるんじゃないか?試してないが
200名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:16:11.44 ID:sOjkcd8e
銃乱射のやつなんなの?ボスすら出す気ねーじゃん
じゃあなんで100万点超えてんだよ・・・おんぶに抱っこで得たのか?
201名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:30:40.21 ID:SMyOjTB/
>>198
設定はしてるんだけど、スリープしてくれないのよね
ディスプレイの電源を切る方はちゃんと動くんだが
202名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:38:00.45 ID:uzR5t3nS
無線のタッチパネルディスプレイってないのかな?
あったら、なんちゃって高性能タブレットPCでWindows8
使えるのに
203名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:42:24.00 ID:Ujj7DTuE
どうやってもati radeon xpress200Mのドライバが働いてくれません
AMDでダウンロードできるCatalystの9.3や10.2をvista sp2互換モードで動かすなど、海外フォーラムで解決案として出されているのはみんな試しましたがだめでした

具体的には、外部ディスプレイで拡張デスクトップを使いたいのに、クローンにしかなりません
モビリティ設定で「お使いのPCで外部ディスプレイを使うことはでません。ドライバーを再インストールするか、別のビデオカードを使ってください」
と表示されるばかりです
そんな産廃ノート捨てろと言わないで助けてください
204名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:48:51.41 ID:hLjsUjwy
前スレで、XP 32bitから8 64bitへのアップグレードについて質問した者です
ダウンロードに予想以上に時間を取られたりしてお礼が遅れてしまいましたが
無事に8 64bitをインストールできました

・XP 32bit(とVista 32bit)のライセンスを持っている
・8アップグレードの3300円のライセンスを購入した
という状態からのスタートで

1. 今使っているOS(任意)で8RP 64bitのイメージをダウンロードして焼く
2. 8RP 64bitをインストール
3. 8RP 64bit上で(「Windows8-UpgradeAssistant.exe」ではなく)「Windows8-Setup.exe」を起動し8 64bitのイメージをダウンロードして焼く
4. アップグレード元にするOS(32bit可)をインストール
5. 3をDVDブートからインストール

という手順で、8 64bitになりました
教えていただいた方、ありがとうございました
205名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:50:17.68 ID:eidWnkwi
  どうしてこんな糞OSになるまで開発を続けたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
206名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:52:43.69 ID:27UXM5jF
バッチファイルをUAC反応させずに実行する方法ってある?
コマンドプロンプトのショートカットを管理者権限で起動してバッチファイル読ませたけど
UACが反応してわけわかめ。

シャットダウンのスクリプトにバッチファイル登録したら終了画面から進まなかった
207名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:58:31.48 ID:B8ew669Z
>>204
4はいらんだろ・・
208名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:02:15.79 ID:S5HMZRbf
>>204
そういや俺の場合、
WIN8DVD起動でクリーンインストール

すんなりインストール出来たけど、プロダクドIDが通らず未認証状態だった。

WIN8上から、DVDのSETUP.EXE実行して、もう一度インストール。

プロダクトIDが正常になり、インストール終了。

と言う手順だったな。
最初からインストールするドライブにWindowsフォルダを作って置いたら、
一度のインストールで済むらしいので、バックアップ用のUSBが入荷したら、試してみる。
209名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:10:23.18 ID:nMWtZHU5
biosにUEFI bootって項目あるんだけど
インストール前にONにした方がいい?

120GBのSSDしかつないでないけど
210>>204:2012/10/30(火) 22:11:27.68 ID:hLjsUjwy
>>207
あ、ですね
僕の場合、間違えて8 32bitをインストールしてしまっていたので、
4で「アップグレード元OS」という状態を取り戻す必要があったんです。。。
211>>204:2012/10/30(火) 22:14:05.43 ID:hLjsUjwy
>>210
> 間違えて8 32bitをインストールしてしまっていた
だけならXPの「windows.old」があるので4は不要、ですかね
さらに、8 32bitインストール直後に「windows.old」を消してしまっていた、という。。。
212名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:29:48.62 ID:rENLMV8t
Win2k→XPアプグレ版でインストールしたXP機に
アップグレード版のWin8Proは使えるし認証も出来る?
213名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:32:30.40 ID:8pdh6ry5
もうアップグレード系の質問はまずこのページを読め、話はそれからだ
MS謹製なのでわかりやすく解説している

Windows 8 ユーザーズ ガイド
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx
214名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:35:30.21 ID:k6fFFAYv
Windows updateで更新があったら通知領域に表示させることはできないの?
215名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:54:27.69 ID:wH4F0Qzd
Media Center Pack を入れたら重くて動かないので
アンインストールしたいんですがどこから削除できるんですか?
216名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:58:32.81 ID:tJciqsW1
>>194
>>199の通り、ローカルアカウントへの切り替えで真っ黒ソフト
アカウントは完全にサインアウトした状態になる。
217名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:04:49.09 ID:o1EYGlwo
ここでいいのかな?
該当するPCなので1200円のアップグレードを申し込みしたところ
メールで即プロモーションコードが届きました。

で、リンクをクリックしてソフトでバージョン確認(?)、購入画面に進んだんですけど
とりあえず3300円(もしくはDVD)しか選べなくてその後個人情報入力、決済画面になったんですが
プロモーションコードっていうのはクレカ決済ページの後に入力するのでしょうか?
確定した後に入力できないと3300円払わないとダメな気がするので。
218名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:05:43.00 ID:Y53IcT+t
>>217
最後の決済画面でコードを入れるところが出てきて入れると1200円になるから安心しろ
219名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:06:02.74 ID:tJciqsW1
>>215
単に無効化したいのなら、コンパネ>プログラムと機能>
Windowsの機能の有効化または無効化>メディア機能で
MCが出てくるから、チェックボックスを外すがよろし。

どうしても完全に削除したいなら、8の再インストールしかない。
220名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:06:25.07 ID:p/MhrNqa
最初のサインインなんだけどMicrosoftアカウントでやるとユーザーフォルダの名前はどういう風に付くの?
221名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:08:16.78 ID:8pdh6ry5
>>220
登録してるユーザーの名前でフォルダが出来る
ただし、名前に日本語とか使ってると詰むので半角英語推奨
222名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:08:40.28 ID:xC1S70/5
>206
タスクスケジューラで「最上位の特権で実行する」オプションで、そのバッチファイルを実行するタスクを作成して、
そのタスクを実行するショートカットを作ればいけます。

僕はこのほうほうでハイブリッドスリープのショートカットをつくって、スタート画面から直でハイブリッドスリープ出来るようになればしたよ!
223名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:10:06.56 ID:Oia6Pxo3
お気に入りのローカルアカウント名作って後でMSアカウントに変えれば
好きな名前のユーザーフォルダになるよ。
224名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:10:19.33 ID:Q1se9J2P
情報として
iso焼こうと試みたが
DVD_RWが古いのかATA接続だから悪いのか駄目だった
別のSATA持ってきたら焼けた
64bitとか関係あるのかな?
225名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:11:07.91 ID:o1EYGlwo
>>218
早速有り難うございます。
これで安心して購入できます。

>>221
すいません。あまり良くわかってないのですが書き込みを見て質問です。
登録してるユーザー名って購入時の名前とかじゃないですよね?
当然というか感じで名前入力したもので
226名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:12:45.88 ID:tJciqsW1
>>221
> ただし、名前に日本語とか使ってると詰むので半角英語推奨
という意見よく見かけるけど、7だったかその辺りから「ユーザー」
ってディレクトリ作られるから意味無くね?
227名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:13:17.96 ID:p/MhrNqa
>>221
>>223
ありがとう
「名前」が姓名の名のほうだけならいつものアカウント名と同じだけど
いちおうローカルで作ってから変更するよ
228名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:13:57.42 ID:Y53IcT+t
>>224
焼きソフトの問題だろ
229名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:15:37.42 ID:8pdh6ry5
>>226
見た目だけ
実際には「C:\Users」になっている
230名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:16:55.80 ID:Oia6Pxo3
>>226
ユーザーとかダウンロードとか実体は
Users Downloads だよ。
但しUsers↓のアカウントが日本語だと色々問題起きる場合がある
>>221の言うとおりだ
231名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:17:50.75 ID:xC1S70/5
>206
追加
シャットダウンするんだったら、わざわざバッチファイルを作らなくても、ショートカットをの作成で「項目の場所」の入力欄に
SHUTDOWN /S
と入力してショートカットを作ればできるよ。

ちなみに、再起動は
SHUTDOWN /R
だよ♪
232名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:19:04.70 ID:wH4F0Qzd
>>219
やっぱりそうなんですね。
ありがとうございます。
233名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:20:26.11 ID:CvKRi1kr
>>231
バッチ組むくらいだから色々やるんでねーの?
NASにファイルコピったりネットワークドライブ切ったり
234名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:22:58.82 ID:o1EYGlwo
なんどもすいません。

とりあえず購入完了したんですがWindows8のDLじゃなく
アシスタントってソフトのインストールになってその後DL画面に進んで
今DLしてるんですけどこれって今からアップグレードする用ですよね?

とりあえずアップグレード前にDVD化したんですけどどの手順で進めばいいのでしょうか?
235名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:24:07.85 ID:Q1se9J2P
>>228
>>224
>焼きソフトの問題だろ
二つソフトとisoも二つ試したがダメだったんだがな?ようわからん
236名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:25:52.77 ID:8pdh6ry5
>>232
クリーンインストールは必要ない
スタート画面でチャームを出して設定→PC設定→全般に「 すべてを削除して Windows を再インストールする」と
言う項目がある
237名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:26:05.70 ID:CvKRi1kr
ドライブヘタってるだけじゃね
238名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:30:00.72 ID:YBoW21ai
初めてバージョンアップってするんですが
8をダウンロードは成功したのですが
インストールしてるとエラーが出て、前のに戻されるんだけどなぜかわからないでしょうか?
239名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:31:52.88 ID:Y53IcT+t
>>238
もう一回やれ
240名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:32:02.85 ID:Bi+uF5Wx
>>234
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351487756/6
のような流れになってて
ダウンロードが終わった後に「メディアを作ってインストール」が選べる
241名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:36:56.88 ID:R/2MsOz1
スカでした。
7に戻します。
242名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:38:11.13 ID:ZOXsz1n9
>>220
自分は最初のところはスキップして半角のユーザー名で設定
のちにMSアカウントを設定した
243名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:38:27.59 ID:lt8BFWct
前のほうにWindows.oldフォルダは消して構わないと書いてありましたが、$WINDOWS.~BTも消して良いんですよね?
244名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:41:27.06 ID:Bi+uF5Wx
>>243
おk
そこは多分インストーラが使った一時ファイルが残ってる
245名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:43:18.84 ID:o1EYGlwo
>>240
ご丁寧にありがとうございます。
リンク先開いたらエロ画像だったので一瞬焦りましたがなんとか今DVD.isoを書き込んでいるところです。
246名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:51:41.16 ID:tV5hVBCX
Consumer Previewでは、Explorerでフォルダーを選択すると
チェックボックスにチェックマークが付いた覚えがあるんですが、
あれは製品版では無くなったんでしょうか?
それとも設定でしょうか。
247名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:51:49.98 ID:H2P2hb3x
8でSkypeで使ってる人います?
4.2、6.0、for Windows8と色々試したんだけど
ランダムで通話(短い通話だとあんまりならない)が切れるんだよね。
落ちたかと思ってネットしても、スカイプだけで他の通信はどうやら繋がってる感じ。
デュアルブートしてるWindows7だとまったく切れないんだけど、うちだけ?
248名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:52:17.17 ID:VxaD6us/
ファイルは開けるもののフォルダが開けません
新しいフォルダで開けば開けるものの、ダブルクリックで開くと画面がブラックアウトしてウィンドウが閉じた状態になります
249名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:53:05.75 ID:psd2UYMd
カメラで取った画像をSDから取り込むと勝手に正しい向きに回転されるんだけどこの機能をオフにはできないかな?
アップロードしたら正しい向きじゃ無くなっていてややこしいんだ。。。
250名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:03:10.99 ID:GP8jJa02
買おうか迷ってる奴はいま使ってる7やxpを仮想化しておいて8にして気に食わなければ8上のHyper-Vで
今までの7とかを仮想マシンとして動かせばええねん

てかこれやってる奴いないの?
251名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:04:00.21 ID:CDgzjzCQ
>>247
あなただけじゃないよ。本スレでも何度も話題に出ている。
今はSkypeの新しいバージョンが出るのを待つか、ストア版Skypeでも試してみるしかない。
252名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:13:47.64 ID:m8R7biJJ
xphome32bitから8pro64bitにうpって可能ですか?
253名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:18:10.20 ID:CDgzjzCQ
>>252
インストールされているソフトとかは全て引き継ぐことはできないで
残せるのは単体のファイルのみで構わないのであればアップグレード可能ではある。
ダウンロード版は無理。パッケージ版の8が必要。
メーカーPCじゃねーよな。
254名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:18:10.23 ID:PkZHAIHO
>>252
この手の質問大杉
まずここをよく読め、話はそれからだ

Windows 8 ユーザーズ ガイド
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx
255名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:20:15.20 ID:3TMFjL53
>>251
何度も話題…?本スレってSkypeのかな?
それなら報告したの俺だけど反応なかったので
こちらでの質問に切り替えた。
for Windows8がストア版なんだけど結果は同じなので。
256名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:27:56.46 ID:m8R7biJJ
>>253-254
親切回答ありがとうございます。
見てきました。新規インストールになる=DL版は無理なんですね。
3300円なら…と思ったのですが、6000円なら様子見します
257名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:29:06.63 ID:ZxssyYSw
7からのアップグレードアシスタンドで引き継ぐ項目はクリーンインストールっての
やりたい時は何も引き継がないでいいですか?
258名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:29:55.80 ID:PkZHAIHO
>>256
抜け道あるらしいけどそれはグレーな方法なので関連スレ参照
259名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:37:04.38 ID:qwYe2Nc2
スタートップに余計なものがあるので消したいのですが、msconfigで無効にするのではなく
削除する方法はありますか?
xpではスタートメニューからスタートアップにカーソルを持って行って右クリックで削除できたのですが。
260名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:40:26.31 ID:702IhC5N
>>259
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
あるいは
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
261名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:42:55.07 ID:+tikBUZ3
>>257
Windows 8アップグレードアシスタントまたはWindows 8セットアップの「今すぐインストール」を使って
起動中のWinを直接Win8 Proにアップグレードする場合は
インストール先パーティションの選択やパーティションの消去・作成・フォーマット等の選択もないまま
起動中のWinのあるパーティションに対して同じbit数のWin8 Proのアップグレードインストールが行われて
旧OSの痕跡がWindows.oldに残る
当然アップグレード後のパーティション構成はアップグレード前と同じままになる

パーティションの消去・作成・フォーマット等をしたり
旧OSの痕跡を残さないインストールを行いたい時は
インストールディスクを作ってそれを使ってブートしてからインストールを始める必要がる
262名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:08:43.61 ID:yv0Lpv22
質問です
XP(32Bit)から8への乗り換えを検討しているのですが
その対象PCがメモリ上限2GBまでしか搭載できません
優待対象7(64Bit)搭載PCはあるのでそこで8(64Bit)を1200円で入手済みではありますが、
上限2GB(現在積んでるのは上限の2GB)までしか積めない上記PC(XP32Bit)に
8(64Bit)を入れるのは無謀でしょうか?
263名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:11:51.89 ID:A1NSvIJe
>>262
パフォーマンスを気にする以前に、そういう世代のPCは
CPUが64bitに対応できない可能性があるよ。
264名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:14:53.28 ID:NjqhXkhk
>262
Windows 8 のシステム要件お使いの PC で Windows 8 を実行する場合は、
以下の要件を確認してください。

プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)

RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
265名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:15:31.47 ID:OQR8Zrv4
プロモ使って1200円のUPG版を買ったのですが
このプロダクトキーに有効期限ってありますか?
266名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:15:59.86 ID:yv0Lpv22
>>263
レス有難う御座います
CPUはAthlon 64 X2 4200+です
267名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:19:43.75 ID:yv0Lpv22
>>264
プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)
RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)

この辺は確認済みなのですが、現状で最低2GBが要求される64Bitですとカツカツですか?
268名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:26:38.73 ID:JNFQtb+v
>>222>>231
できたよ!
タスクスケジューラ?うまいのそれ?状態でハマってた
遅くなりましたが、ありがとうございます

>>233
お察しの通りファイルコピる用途
269名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:32:48.69 ID:JMMoQ6Fu
>>267
XPのシステム要件のメモリが128MBであることからお察しください
270名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:36:07.38 ID:eSMVIrZ4
core2の1.8で2GBだけどサクサク
271名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:43:22.03 ID:+tikBUZ3
>>267
参考までに
C2D E4700(2.6G)+ DDR2メモリ2GBの余りパーツを寄せ集めたPCに
試しに入れてみたWin8 Enterprise 90日評価版の64bit版で
システム起動後約10分後くらいのタスクマネージャの様子
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file7537.png

ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスの5.1はメモリ(RAM)の値
用途にもよるけど全然使い物にならないという感じではない
272名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:54:17.13 ID:yv0Lpv22
>>271
参考になります
XPSP3とあまり大差ない感じですね
これなら用途の広い64Bitにした方がいいですかね

>>269
その経験があるので質問させて頂きました・・
273名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 02:50:42.53 ID:T/z06Yzi
>>267
まずはアップグレードアシスタントで通るかどうか確認しる。
あと、PCの型番分かるなら書けば知ってるひとが回答
くれるかも。
274名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 05:09:33.65 ID:rIDq+C8h
Windows Media Centerって有効にしたらシステム重くなるの?
275名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 05:38:43.18 ID:+lAkVZlm
>>274
MediaCenterってソフトがはいるだけだからシステム関係ない
276名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:08:28.48 ID:Ip+8alhc
ライティングソフトでお勧めって何?
277名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:10:20.84 ID:rIDq+C8h
>>275
そかぁ、ありがと
278名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:11:23.84 ID:rIDq+C8h
>>276
ImgBurnオススメ
279名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:26:47.53 ID:Ip+8alhc
>>278
ありがとう。
さっき海外からnero12買おうとしたら日本からは蹴られてしまった(>_<)
日本で買えるようになるまでImgBurnでがんばる
280名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:30:26.23 ID:K4IGmuXU
デスクトップPCでWindows8にするメリットって何がありますか?
前回WinXP_32bit→Win7_64bitにしたときはメモリいっぱい積めるようになったのでそれなりに満足でした
281名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:45:38.65 ID:74dK30TT
Windows 8 Media Center Packのプロダクトキー kキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

朝6時に来ないでくれ… zzz
282名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:52:58.56 ID:0rWQuM+B
outlook.comがすごく気に入ってるんですけど
8にしたらオフラインでクイック分類等同じように使えるようになりますか?
色々見て回ってるけど見つからないので教えて下さい
283名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:59:22.13 ID:a/cLB0ce
>>280
見た目上軽快な動作
アプリの起動速度とかじゃなくて「見た目」が軽い
つまり描画におけるひっかかりが消えてる
284名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 07:08:18.22 ID:pFJgBUeS
うちも朝6時にメールきた
まとめて送ってんのか
285名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 07:09:40.77 ID:PAheZ7C9
どうもメールアドレスがユーザアカウントに紐づけされるみたいですが
漏れたりしませんか?
286285:2012/10/31(水) 07:19:41.52 ID:PAheZ7C9
下に小さい字で「マイクロソフトアカウントを使わない」ってのがあった

コレでアカウント作り直すか
287名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 07:45:40.45 ID:RCcaedeG
>>250
それアップグレードでやったらライセンス違反じゃね?
288名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 07:58:42.42 ID:wk3HaB9X
>>286

  ローカルアカウントで再インストールが安全安心。

      ∧_∧___
      (・∀・ ) / | < 「windows8 ローカルアカウント」 でググれっ!
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i ̄(_) ̄i ̄_/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄
289名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 08:50:37.44 ID:P/DKfKx4
XPからアップグレードしたんですが、メトロのストアやゲームのアイコンをクリックすると
「このアプリを開けません
ビルトインadoministratorアカウントを使ってストアを開けません。別のアカウントでサインインしてやり直してください。」
と表示されてしまいます

個人用PCでアカウントはXPの時に作ったadministratorアカウントだけです
どうしたらいいのでしょう?
290名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:03:08.90 ID:ILl+tJsT
>>289
文字通りのことをやればいいんじゃね?
291名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:06:59.07 ID:XwI1nZLZ
XPからWIN8へのアップグレードがいつまでたっても終わらない
もうかれこれ9時間くらいやってるよ
多分最終段階に入ってるとは思うんだけど
これなんか不具合でも発生してるの?
水色のロゴの下でずーとくるくるなんか回ってるんだが
292名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:07:54.39 ID:/ziDKEeD
XPからアップグレードしない
メトロのストアやゲームのアイコンをクリックしない
293名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:11:59.99 ID:+lAkVZlm
>>291
スペックは?
294名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:19:46.92 ID:XwI1nZLZ
>>293
CPUはCore 2 Duoの最初期のやつでメモリ4Gかな
まだメトロの画面まで行って無くて再起動を繰り返してる
そのたびに動いてるノートンGO BACKが原因とかないよな
295名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:23:00.55 ID:ILl+tJsT
>>294
それだろ・・・
296名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:41:44.08 ID:wiATisPA
windows8ってアプリの速度(CPU占有率?)変えたり出来るんかな。
297名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:43:45.09 ID:CSff089d
>>294
同じ初期C2Dで、アップグレード版DVDからのカスタム・クリーンインストールで二十分かからず成功。
298名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 09:53:46.08 ID:v58Wo2tJ
>>281
俺なんて朝4時に来たぜ
299名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:23:33.64 ID:5i6Mq46+
アップグレード版インスコする時に
カスタムからCのパーティションを一度削除して新規で作成して
そこにインスコしたら認証通ってた
300名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:26:47.07 ID:iZuPtvaa
>>291
XPからは何も引き継ぎできないんだからXPのパテフォーマットでいいのに
301名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:28:31.25 ID:FOtbRahP
メディアセンターのプロダクトキーを手に入れたんだけど
メールに書いてある通りに検索しても「windows8への機能の追加」ってものが見つからないんだが
どうすりゃいいの?
302名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:29:28.08 ID:ebOdfDtd
>>301
それはwindows7だから…
303名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:30:51.38 ID:5i6Mq46+
>>301
検索ボックス下辺りにある[設定]っていうのクリックしてから検索してみ
304名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:32:49.46 ID:ebOdfDtd
305名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 10:57:48.19 ID:BoyJV9R3
8のディスク挿したまま起動しないと「loading operating system」で止まってしまう…
今仕方なくbiosでファーストブートをCDにしてるけどなんとかなりませんか?
306名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:02:45.96 ID:FOtbRahP
>>303,304
うーん、見つからないなぁ
win8は大学から借りたものなんだけど関係あるのかな?
まぁ今はそれほど必要じゃないから諦めるわ
307名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:10:37.99 ID:PRNya5Za
>>306

コンピュータ右クリック→プロバティー→Windowsの新しいエディション機能を増やす
308名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:18:51.39 ID:702IhC5N
>>306
今手元にWin8がないので間違っているかもしれないが
検索で「機能の追加」って文字を「設定」の項目から検索する
あるいはコンパネをカテゴリ表示に変えると見つけやすかった覚えがあるよ

このページの中ほどを見るといいよ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
309名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:18:54.30 ID:bWI6oR1P
>>306
そのPCにはすでにインストール済みとかでは?
310名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:27:08.94 ID:xQEGuIem
ノートaspireに入れてみたら描画まわりが遅くなった。ドライバーを入れ直したらGPUの設定もできなくなった。Radeon HD6000シリーズ。
最新ドライバのインスコは数秒で終わる。よく調べるとインスコを阻害されている模様。8に入っているAMDドライバが寄生虫。アンインスコしてもゾンビのように復活して乗っ取られる。
8に都合がいいように何か施されているのか。しかしPhotoshopのパフォーマンスが目に見えて落ちるし使えていたOpenCLもダメになった。これから7に戻す。
UIも言われているようにやりにくいし最低。バカなことして損した。
311名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:31:43.93 ID:v58Wo2tJ
Media Centerのプロダクトコードはwin8Proのプロダクトコードの代わりになるモノだろ?
借りものじゃまずいだろw
あとMedia Centerは8Proじゃないとアップグレードできないんじゃまいか?
312名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:44:29.55 ID:dV33BJLz
win8にうpしたPCに新品のHDD付けてそれにインスコすると認証させられますかね?
313名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:53:10.11 ID:6C8wfsUT
>>306
Windows8への機能の追加は、最初俺も>>304の手順でやったけれど、
実はコントロールパネルをアイコン表示にして、ながめてるとWindowsUpdateの周辺にアイコンがある。
314名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:03:10.30 ID:JTa8bMcf
7から8にアップグレードしたら青歯が全く使えなくなったんだけど(PC設定→ワイヤレス で青歯の項目は表示されるが「オフ」のまま変更不可)、これどうやったら解決出来るか誰か教えてください。。
検索しても全然わからん。

VAIO typeC (VPCCB)です。
315名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:17:19.89 ID:CSff089d
1月31日まで、DL版でもう一つ買うかはわからないが
別のメルアドで、Media Center プロダクトキー 請求しておくべきかな・・・?
316名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:19:02.24 ID:6xanKFuV
Windows8でmsconfigから停止しといたほうがいいサービスはなにかありますか?
317名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:33:18.54 ID:4XXzn0tP
antimalware service executable
318名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:46:52.40 ID:CKPzLI0I
プリンタで印刷できない。
windows8 64bit/canon LBP5100
・コントロールパネルのトラブルシューティングをしてみたら、
スプーラーサービスエラーという表示が出るが解決できず。
・試したこと
a.プリンタを削除して追加 できなかった。削除しようとするとそのウインドウが固まる。
b.win7のドライバを入れる できなかった。インストーラーが出てこない。
windowsインストーラーの再インストールも試したがインストールできなかった。

何か手はないでしょうか?
319名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:51:55.46 ID:Uh19by8e
>>318

>a.プリンタを削除して追加 できなかった。削除しようとするとそのウインドウが固まる。

もしUACを切っていないのであれば、切って試してみましょう
320名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:20:20.56 ID:icVLMDI7
昨夜1200円で購入、DVD化しました。(まだ未インストール)

DVD化(DL時?)にプロダクトキーが出ましたが、当然ディスクと紐付けされてるわけではないですよね?

もう一度購入する時(次は3300円?)にプロダクトキー毎にディスク作成とかする必要あると手間だなと、
321名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 13:23:49.11 ID:EbTcCR/M
    ________________________
   |
   | ・ ファイルのタイムスタンプ等が変化するため
   |       サイズは同じでもハッシュが変化する。
   | ・ プロダクトキーの情報は埋め込まれない。
   |     。
   ΛΛ  /
  (, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!!
〜/U /            E[]ヨ
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:08:18.66 ID:CKPzLI0I
>>319
ありがとうございます。タスクマネージャの詳細のサービスでspoolを何度か再起動したところ
プリンタ削除のところのウィンドウが固まることがなくなり、削除し再インストールすることができました。
323名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:15:06.25 ID:WPR+ie2i
8でFAX使えますか?

デバイスマネージャでは認識しているのですが、Windows FAX とスキャンで認識しません。
7では問題なく使えていました。
324名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:18:39.92 ID:icVLMDI7
>>321
ニャンコ先生ありがとう!
325名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:24:39.69 ID:Py91grQV
プリンターの話題と言えば、まだドライバー不安定だから、プリンターにメール送信して印刷してまつ。Thunderbirdが「プリンタードライバー・メーラー・Twitterクライアント…」といった具合に超大活躍(--;)

ところで、Windows defenderって大丈夫かいね?

ウィルスソフト入れずに済むのはいろいろ助かる。
つい先日、職場の先輩が新種のリカバリー型トロイにやられてPCの中身すっからかんにされてた。その人Windows7。
326名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:31:06.17 ID:v58Wo2tJ
フリーソフト使うくらいならWin8搭載のDefenderの方がいいだろ
327名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:31:25.92 ID:ILl+tJsT
>>325
過信はダメ
328名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:46:12.92 ID:+tikBUZ3
>>306
Media Center PackはProにしかインストールできない
大学から借りたのであればSA契約のEnterpriseの可能性が高く
Enterpriseだと「Windows の新しいエディションで機能を増やす」や
「Windows 8への機能の追加」が存在しない

あと1200円スレの方にも書いたけど
Media Center Packのプロダクトキーは
Win8のキーとしては使えない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351607067/321

Media Center Packが5000円以上するPro Packの代わりになるから
無印(Coreエディション)プリインストールPCを買った時等のために
無料配布のうちにMedia Center Packのプロダクトキーを取っておけ、
みたいな趣旨の書き込みをたまに見かけるけど
Media Center PackのプロダクトキーはPro Packの代わりにはならないし
Media Center PackのプロダクトキーはProで入力した時しか認証できない
329名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:47:02.32 ID:vGyRTj0I
DVDはメディアセンター入れて見られるようになったけど、ブルーレイは見られないのね。
7で使ってた WinDVD BR は未対応だし・・・

安価に見られるようにするにはどうすればいい?
330名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:48:04.19 ID:gNpI+4Bx
メーカー製パソコンのWINDOWSXPのシリアルコード持ってるんですけど
それが使えなくなったので別のパソコンに今度の8PROアップグレード入れたいんですが
XPのディスクも持ってないんですが、できますか?
331名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:49:08.26 ID:CrIE0aiE
マイコンピューターって消えたの?エクスプローラーがあるだろJKとか言われそうだけど
7のマイコンピュータに慣れるとなんだか落ち着かない、たまに2000とか触ってもなんでデスクトップに
あるんだよ!って感じで憤りを感じるくらい
フリーのスタートボタン追加する奴でも出てこないんだけど存在そのものが消えたのかなあ?
332330:2012/10/31(水) 14:49:26.22 ID:gNpI+4Bx
別のパソコンに0から入れたいんです
できますか?
333名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:52:58.10 ID:OOCwsDdw
>>325
リカバリー型トロイって何?kwsk
334名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:54:16.47 ID:mZlE4es3
>>329
PowerDVDの体験版でも入れればしばらくの間はタダで見れるかと
335名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:57:37.56 ID:CrIE0aiE
>>332
できますん
336名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:00:56.63 ID:Py91grQV
>>333
すまん、ソース忘れたけど、存在します。
件の先輩PCはMSOfficeファイル以外、全て抹消されてた…フォトショ系とか全部。
なんでも、「ウィルススキャンしますか?(*・ω・)ノ」って聞かれた時点ですでに消された後だったとか。
ちゃんとウィルス対策してた人だったし。

Windows defenderがウィルスソフト内蔵型なら、他の突っ込むと何が起こるかの?
ファイル・ソフト全消しとか言って、洒落にならん。
337330:2012/10/31(水) 15:01:39.56 ID:gNpI+4Bx
>>335
どうやってできますん?
338名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:02:53.53 ID:Py91grQV
>>331
ちゃんとスタートに「マイコンピュータ」ってピン留めできるよ。
俺そこからいろいろやってる。
339名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:16:19.05 ID:OOCwsDdw
>>336
File Recovery
”パソコン診断ソフト”を装ったトロイの木馬ウイルスの強制インストール

今どきだから、こんな古典的な手法でウィルス感染するのかw
その先輩とやらは、エロサイトでもみてたんだろw
プギャプギャしてやれよm9
340名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:30:48.04 ID:vGyRTj0I
>>334
thx 試してみます。
341名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:32:10.95 ID:jdBJZIBM
エロ動画先輩ちーっすwwwww
342名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:43:11.24 ID:Py91grQV
>>339
ああ!それそれ!
なるほどね…すっきりした。サンクス。
俺は可愛いツレいるから感染しないなw

ささ、MSは「POP対応最強メトロ版メーラー」を早い内に出しておくれ。
出してくれたら布教活動してやるよ(^_^)v
343名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:44:33.14 ID:bWI6oR1P
>>337
何がわからないのですか
344名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 15:58:18.99 ID:OOCwsDdw
>>342
でも、ほんとは感染したのはお前なんだろ
りあ充気取りしやがってくそっくそっ
345名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:10:33.89 ID:zxe6E97c
最強メトロ版メーラーってwwww
346名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:11:11.28 ID:CrIE0aiE
>>337
入れたいPCにはOS入ってないの?XP以降が入っているならディスクは必要ない
■Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/

の最初の方に書いてある
アップグレード手続き用プログラムてのを実行すれば8の購入とISOファイルゲット出来る

XP未満かwindows以外のOS、何も入っていないなら
上記スレのもうちょい先に、Windows 8 プレリリース 日本語 ダウンロードってのがあるから
それをDLしてインスコ
すれば、同じようにアップグレード手続き用プログラムてのが使える
347名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:21:26.43 ID:/yHVLB0l
27インチWUXAの全画面でメールをするアホらしさったらない
348330:2012/10/31(水) 16:22:35.23 ID:gNpI+4Bx
>>346
見てみます??
349330:2012/10/31(水) 16:23:28.41 ID:gNpI+4Bx
>>346
(`・ω・´)
350名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:30:54.20 ID:P1PEFylR
複数のアプリを同時に開いて連携させて仕事をしたい場合、
メトロって役立つのでしょうか?
そういうときはデスクトップを使えって感じ?
351名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:45:02.78 ID:+/CDs9Kr
>>350
デスクトップだよそりゃ
352名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 16:51:14.39 ID:TaxgUB0A
メトロアプリ切り替えはメトロ内でやって
デスクトップ用アプリはデスクトップでやるだけの話
簡単に行き来できるんだしこのへんの切り分けくらい出来るだろ
353名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:09:15.39 ID:pghZ8cGm
今後タイルアプリをガンガン増やすそうだな
机の上に置けるiPADみたいなタッチパネルも買おうかね
マルチ画面で通常モニタはデスクトップ、机の上はメトロという感じか
そうなるとメトロ画面がキーボードマウス代替にもなるわ
こんな感じかな
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/543/451/html/06.jpg.html
354名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:13:16.47 ID:OOCwsDdw
355名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:20:24.75 ID:pghZ8cGm
wwww
356名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 18:30:01.10 ID:VWEMaTaF
ストアからDLしたアプリのインストール先を
別ドライブに用意したフォルダに変更するにはどうしたらいいでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示願います。
357名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 18:33:05.59 ID:PkZHAIHO
>>356
確か基本的にはシステムドライブにインストするって事になっていると追ったんだけど
資料見つからないのでうろ覚え
再インスト時はまた入れるって事になるけど大丈夫でしょう
有料アプリはMSアカウントに課金情報載っているので2度払う必要は無いと思うし
358名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 18:50:30.57 ID:8hJplhZu
eye-fi使ってる人いませんか?
8にしたとたん転送が激遅。全くされないならいいのだが中途半端に
10分に1枚とか転送されるから困る
359名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 18:58:54.30 ID:P2GTZzmg
シンボリックリンクとか、ジャンクするとかなんかそんなこといってたな>>357

360名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:30:05.91 ID:PhN+hq8s
>>321
先生、同じISOを使って異なるプロダクトキーのwindows8をインスコしてもよかですか?
361名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:40:26.10 ID:sgV9Tgel
ぜんぜんいいよ
DSPのDVDでも
362名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:51:49.22 ID:P2GTZzmg
プロダクトキーって言うより、ライセンス管理番号とかにしといたほうが語弊が少ない気もする
363名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:56:04.33 ID:p3ZzBr5O
>>350
たとえばフォトアプリを起動してチャームから「共有」を選ぶと
アプリ選択画面になる。
で、たとえば「メール」を選ぶとフォトアプリで表示している写真をメールアプリに送れる。

そういったユーザー指定によるアプリ間のやりとりはできるけど
「ユーザーが知らないところで勝手にアプリ間でやりとり」はセキュリティ上出来ないようになっている
364285:2012/10/31(水) 19:59:34.02 ID:PAheZ7C9

アプリのインストールをするときに
ユーザー情報入力画面で俺のメールアドレスが
オートコンプリートで事前入力されやがるw
ユーザー作り直しても同じ

わるいインターネッツに簡単にメールアドレス抜かれそうだから
ローカルアカウントで再インストールした
直ったよ

もっと安直に直るんかもしらんが

だいぶ時間を浪費した
365名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:00:50.22 ID:C6AV7kF/
Microsoftアカウントを漢字名で登録していたため、Windowsのアカウントも漢字名になってしまったので、
Microsoftアカウントを英語に変えたんですが、
Windowsの方のアカウントはどうやって変えるんでしょうか
366名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:06:25.92 ID:+lAkVZlm
いま7と8のデュアルなんだけど8のほうだけのパーティションをイメージバックアップして
新HDDに移した場合って起動できる?
36724:2012/10/31(水) 20:11:05.70 ID:qgkgZTZB
>>365
ユーザを作って、管理者権限与えて
元のを消せばうまくいきそうだけど
マイクロソフトのアカウント2、3個作ってから
winのアカウントを作って一般ユーザーで確かめてみてください
アカウントはhotmail.co.jp live.jp outlook.comで作れるはず
368名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:16:54.09 ID:C6AV7kF/
>>367
すみませんい、ログインログアウトを何度も繰り返していたら、
いつの間にか英語(Microsoftアカウントと同じ表示)に変わりました。
369名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:18:16.53 ID:X3yN/tka
誰か助けてくれ

CPU   core i5 750
マザー ASUS P7P55D-E

NXがオンになってないかサポートされてないってはじかれるんだけど
ハード的にそんな事は無いんじゃないかな?
BIOSの設定でONにしようとしたんだが、どこがNXビットの設定か
探せないんです。
解る人居たら教えて下さい。
370名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:19:17.23 ID:IwzM6uyV
mediacenter導入でしっかりとメールに書いてある手順の通りに導入したはずなのにDVD入れてもDVD再生の選択肢が現れないんけど
導入時点でなにか間違えたのか?でもエディション見るとwith Media Centerになってるんだけどな
371名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:21:07.24 ID:VUm90o2q
paypalでダウンロード版の支払いしたら金だけ取られて
ダウンロードできずに終わりって感じなんですが、みんなそんなもんなの?

たかが3300円でも、なんかむかつくんですが、、、
372名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:23:42.81 ID:d7rReVIY
メール嫁
あとからでも再ダウンロードできる
373名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:25:28.99 ID:TrSu1QU/
DL出来ないとか言ってるのもしかしてXP厨か?
374名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:32:10.10 ID:VUm90o2q
>>373
いやwindows7なんですけど、、、
メールも来ないし、paypalで支払いしただけw

何も起こらないしアップグレードアシスタントは紺色一色で何事もなかったかのようww

なにこれ
375名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:36:23.43 ID:nnAiBgBj
>>371

本サイトにログイン後、Windows 8の再ダウンロード、プロダクトキーの確認、
バックアップメディアのご注文などを行っていただくことができます。
その他のマイクロソフト製品に関しては、弊社ホームページをご覧ください。

  -----------------------------------------------------------------------
★ ここに必要な項目を入力してログイン後、再ダウンロードが出来るよっ! ★
    〜 Windows のご注文概要 〜    https://www.mswos.com/

<<< ご注文情報を表示するには、以下の必要情報を入力してください >>>
言語の選択
注文番号   ← ★
お客様の姓(請求先に「姓」として入力されたお名前)
電子メールアドレス
カントリー
【上記のボックスの文字を入力してください。カナは全角、数字は半角で入力してください】
  ------------------------------------------------------------------------
376名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:43:42.24 ID:VUm90o2q
>>375
レスありがと

でも、それも「注文番号」がわかんないんで無理
paypalの請求番号とか入れて何回か繰り返していたら、
アカウントを一時的に無効にしました(キリッ
とか言われていますw

377名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:49:16.92 ID:nnAiBgBj
>>376
それは、返金要求でしょ?
378名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:52:49.77 ID:d0NfGIF1
決済終わった後ハイフン区切った25桁のキーとか出たか?
あとブラウザで決済内容確認のとかメモひかえるかスクショと?った
お客様の登録ID: WUから始まる番号あれば電話でどうにかなりそうだが
う〜んメアド間違ってたら連絡とれないし

デンワしたほうがいいな

ダメっぽかったら
いったんPaypalでキャンセルかけて買いなおすかだな
でPaypalの履歴で決済はされてるの?決済確認のメールもあった?
379名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:55:51.57 ID:nblFMH2r
380名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 20:58:48.73 ID:gUkGDDiB
>>376
注文番号は登録時のメールアドレスにメール送られてきてるので
それ見れば載ってるよ
381名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:00:37.24 ID:gUkGDDiB
>>376
ごめん上見てなかったメールも送られて来てないのね
サポートに電話すればサクサク対応してくれるよ
382名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:03:42.50 ID:T/z06Yzi
>>369
Intelだと、XDビットとかいう名前でBIOSに項目ないか?
383名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:04:00.41 ID:TehmPomA
Vistaから8にしたらキーボードで@打つのにShift+2になったんだけど
これって英語キーボード認識かなんかですか?
日本語キーボード?に戻すにはどうすればよろしいんでしょうか?
384名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:06:47.89 ID:GGgBSZFD
シングルコアのceleron430の糞PCにインスコ。
それなりには動くけど、パフォーマンス見ると、やっぱりCPUがキツイ。
PCの買い換えも考えたけど、安くcore2duoのT7200が手に入ったので換装予定。
そこでリフレッシュ機能でクリーンインスコ扱いなるかどうか人柱なります。
土曜日に実施予定だす。
385名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:08:45.53 ID:GGgBSZFD
>>383
レジを101キーボードから、106に変更。
詳しいやり方は、ググるよろしい。
386名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:10:53.28 ID:VUm90o2q
>>378
みんな親切にありがとう!

paypalからは
「3,300 JPYの注文をArvato Distribution GmbH様に送信しました。」というメールが来ています。

paypalのステータスは「処理中」で、paypalからはキャンセル処理が不可のステータスです。
おそらくmicrosoftが注文を受諾していない状態?
受諾したらどうなんの?その期限は?と謎だらけですが、paypalの片言の人に聞いてもなあ、って感じです。

25桁のキーやWUから始まる番号、などもありません。

google検索した範囲では同じような状況の人もいるようですが、
電話しても解決していなさそうな雰囲気が、、、

3000円で騒ぐなカスとか言われそうなんで、もうやめます。。

みなさんありがとうございました。
387名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:14:35.47 ID:VWEMaTaF
>>357
やはり初期設定ではシステムドライブにインストールされてしまいますよね。
課金情報はアカウント管理なので問題は無いと思っているのですが、
気になっているのはシステムドライブの容量が少ないので
足りなくなる前にあらかじめデータを移動したいと思って質問させて頂きました。
388名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:18:46.23 ID:gUkGDDiB
>>386
なぜpaypalに電話する?
サポートに電話といったら個々ではMSのサポート
まあ注文確定のメールが来ない限り決済はされないので
そのまま決済がキャンセルになるか
MSからメールが送られてきて無事解決するかだろうけど
ちなみにMSからのメールには
プロダクトキーと注文番号等必要な情報はすべて記載されてる
389名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:19:38.49 ID:Py91grQV
ぐぬぅ。エクスプローラーのリボン、すっかり慣れて便利なんだが欠点が一つ。
Linuxみたいに「シンボリックリンク」が右クリックで一発作成できない!!
またコマンドしろって? メンドクサインダヨナ。
誰か設定とか知らな〜い??
390名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:21:38.74 ID:OOnFakmx
言語バー出して単語登録とかしたいんだけどMSIMEとグーグルIMEの切替えしか出ない・・・どうしたらいいの?
391名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:27:09.86 ID:bWI6oR1P
>>370
メディアセンターを起動して映画のライブラリーの横にありませんか?
392名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:27:53.96 ID:/yHVLB0l
>>390
コンパネ->入力方法の変更->詳細設定->使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する
393名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:31:06.32 ID:/yHVLB0l
>>389
LinkshellExtension使え
394名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:31:29.46 ID:fkpibfoT
>>329
フリーソフトの
Media Player Classic - Homecinemaがオススメ
395名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:33:20.24 ID:kpTQTc1n
評価版から製品版ってアップグレード出来ない?
396名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:34:22.51 ID:I/6BeU/v
XP SP3でWindows8 アップグレードアシスタントをDLして
実行しても何も起きないんだが
XP 32bitはしらべるまでもないってことなん?
397名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:41:51.46 ID:Py91grQV
>>393
こんなソフトが・・サンキューです。
哀れな犬厨を許しておくれw
398名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:52:10.67 ID:yfuUO8h1
インストールしたての時はIMEが通知領域に格納されてたんだけど、
いつのまにかできなくなった。
誰かやり方教えてください。
399名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:01:19.33 ID:OOnFakmx
X-APPLICATIONってソニーの音楽ソフト使ってるんだけど
Authorized zone のサーバー preview.mora.jpにはユーザー名とパスワードが必要です。
ってWindows セキュリティが出てくる。 これはどうしたら出てこなくさせられるの?
マイクロソフトアカウント入力してるけどエラーが出る。
400名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:03:00.41 ID:ZxssyYSw
今7なんですけど8入れました。
7に戻すにはどうしたらいいですか?
401名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:05:07.52 ID:vzVFx+g4
アップグレード版のライセンスについて教えてくれ。
Win8の前評判が悪かったんで、先にVM上で動作確認。問題なかったので実機にインストールとしたんだが
「このプロダクトキーは、既に別のPCで使用されています。」とメッセージ表示されてラインセンスが通らない。
もしかしてアップグレード版ライセンスってPC移行できない感じ?
402名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:07:27.24 ID:QuHy1qi7
>>400
アップグレードしたら元の7のライセンスを消費しちまうらしい。
しかも、ダウングレード権がついてるのは、メーカー製のうち一部だけのようだ。
つまり、もう一本Windows7を買ってくるしかない。
403名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:07:53.17 ID:eVSG2ciY
>>399
おそらくソフトがサーバーにログインできてない
そのソニーのソフトにユーザー名などを入力する場所はないか?
つうかそれWindows8関係なくソニーの問題みたいだが
404名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:09:39.33 ID:ZfclYO6k
>>401
やっちまったなw
8はネットに繋がってると自動で即行認証しに行くw
要するに仮想環境で既に認証されちまっていたということよw
405名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:10:04.74 ID:eVSG2ciY
>>401
VMでアクチした情報がバッティングしてる
MSに電話して事情説明しる
406名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:10:30.79 ID:/ziDKEeD
>>401
電話認証
407名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:10:43.12 ID:+lAkVZlm
>>399
それ最新版の5?Windows8対応したみたいだけど
408名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:13:19.73 ID:vzVFx+g4
>>404-406
まじかよ。VMたった1台だぜ?Win8のラインセンス認証厳しすぎね?
Win7以前ではそんなこと起らなかったのに・・・
まぁ電話するわ
409名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:13:47.07 ID:ZxssyYSw
>>402
ありがとうございます。
慣れます
410名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:13:48.07 ID:1n1yZV6e
>231
今更だけど、補足です。m(_ _)m

>シャットダウンするんだったら、
>SHUTDOWN /S
>と入力してショートカットを作ればできるよ。

SHUTDOWN /R /T 0
としないと30秒まってからの再起動になってしまいます。

>ちなみに、再起動は
>SHUTDOWN /R

こちらも同じ。

411名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:14:19.06 ID:+1olRV3s
思ったんだがVM上にインスコした8のイメージディスクを作って、
PCに復元インスコって出来ないのものか
412名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:15:03.48 ID:ZfclYO6k
>>402
消費しないよ
UPG = 旧Windowsの入ってるPCへ新Windowsを安価で提供するモノ
別のドライブにインスコすれば自動でデュアルにもしてくれる親切設計
413名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:16:35.15 ID:+lAkVZlm
8消してリカバリすればいいだけじゃないの 8を消してればライセンス違反じゃないし
414名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:17:40.66 ID:14UZhQBY
スタートの方のIEでFlashplayer入れようとしても入れれないんですが
どうすればいいんですか?
415名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:19:40.99 ID:eVSG2ciY
>>411
操作はできるしおそらく動くだろうけど
構成変わりまくるから再アクチいると思う
416401:2012/10/31(水) 22:25:38.98 ID:vzVFx+g4
401だけど、引き続き教えて欲しいんだけど。
Win8って1回アクチしただけで、インターネット認証不可になるの?(俺だけ?)
これはPC構成ちょくちょく変わる身にとっては不便すぎるわ。
417名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:26:27.56 ID:xiV63Odc
アクチのキャンセル自分でやりたいわ。
自分で買ったもん何処に入れようと勝手だろうに。
418名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:31:55.17 ID:A1NSvIJe
電話認証なりすれば良いだけでは?
419名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:32:45.80 ID:eVSG2ciY
>>416
聞いた話では構成情報は最後のアクチから半年保存されるらしい
半年の間に構成が大きく変わると電話認証になるとか
420名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:33:22.62 ID:Kcv7J+aH
PC起動時に毎回イベントビューアーにイベントID:219 Kernel-PnPの警告が出るんだけど何だろう
421名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:35:08.49 ID:/oIWgiVk
Microsoftアカウント使わなかった場合出来ないのはスタート画面にあるアプリのアップデートだけ?
422名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:36:19.71 ID:eVSG2ciY
>>420
1つずつ周辺機器を外して起動してみて
それで特定できなければ1つずつソフトをアンインストールしてみる
そのどこかで原因が分かるよ
423名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:36:39.29 ID:vzVFx+g4
>>418
仕事終わった後でも電話窓口やってるんなら構わんが・・
と思って調べてみたら年中無休24時間やってるんだな!

>>419
そうか、面倒よのぉ
424名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:39:03.21 ID:+lAkVZlm
同じPCにイメージバックアップで入れた場合二つできることになるけど認証どうなんだろ いまやろうとしてんだけど
425名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:39:41.32 ID:+tikBUZ3
Win8はインストール後にネットにつながっていれば
即座にネット認証するように仕様が変わって
Win7以前のように猶予期間がないので
それが一番大きいと思う

単に動作確認したいだけなら
LANケーブルとかを抜いてネット認証させない状態で使うとか
Win8 Enterprise 90日評価版を使うとかの対策が必要

あと裏技的なことで
Win8のアップグレード版は
元OSの存在が確認できないHDDやSSDが空の状態から
インストールディスクを使ってインストールすると
ライセンス認証できない状態になるので
それを逆手に取れば
VMやテストPCで動作確認する場合だけ
わざと元OSの存在が確認できない新規インストールをすれば
ライセンス認証を消費せずにテストできる
426名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:39:45.18 ID:A1NSvIJe
>>423
いままでのやつは、
「インストールID番号、最初の6桁を入力してください…」
って感じの音声自動応答で、5分程度で終わったが、Win8のはどうなんだろうねぇ

担当者が電話に出てパッケージの色を聞かれるって説もある。
427名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:40:04.69 ID:bWI6oR1P
>>416
メインの上でVMが動いていたら同時に同じプロダクトIDが存在することになるから
そういう理論で認証がはじかれているのなら、VMのWin8を削除してメインに
入れてみてどうなるかを試してみてはどうですか
428名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:40:08.59 ID:FhLJFqUP
通るんじゃね?同時に起動できる訳じゃないし
429名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:40:19.51 ID:E/uZBs8B
WindowsApps フォルダへ書き込みするにはどうやってアクセス許可を与えればいいですかね?
430名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:42:06.49 ID:TehmPomA
>>385
ありがとうございました 解決できました
431名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:43:22.57 ID:+tikBUZ3
>>427
「既に別のPCで使用されています」の情報は
MSのライセンス認証サーバ側に保存される情報で
ユーザーが該当OSをアンインストールしても
サーバ側の情報は消せない
432名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:48:15.58 ID:Oa+e6TBX
構成変わっての電話認証ってマザー、CPUでなるの?
BIOSアップデートとかではならないよね?
433名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:48:16.79 ID:T/z06Yzi
>>408
8はネット接続環境にあると、自動的に即座に認証される仕組み
だからそんなもん。あきらめれ。
434名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:49:38.54 ID:PkZHAIHO
>>429
それストアアプリのインスト先だからアクセス権を許可にしちゃダメ
悪意のあるプログラムが潜り込んでも知らないよ
435名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:52:46.23 ID:T/z06Yzi
>>432
詳しい条件は忘れたが、BIOS更新やCPU換装、メモリ増設
一つくらいなら再アクチ不要。
M/B替えるとなると、デバイスが大きく変わる可能性も
あるから、電話認証必要になるケースも起こり得る。
436名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:54:09.63 ID:bWI6oR1P
>>416
>>427ですがインストールして起動するのはメインが先だからやっぱり無理ですね

>>431
同じパソコン内のVMなら構成が変わらないので大丈夫かなと思ったんですが
VMの場合どういう構成で登録されてるかわからないですね
437名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:57:58.23 ID:+tikBUZ3
VMと物理PCは全然構成が違うから
VMで先に動作確認してそちらで認証が通ってしまったのなら
同じプロダクトキーで物理PCにインストールしようとしても
普通は再認証が必要になる
438名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:58:23.83 ID:BmPYMLW5
>>432
BIOSだけじゃ成らない
俺は3年前に組んだPCのMBが逝ったのでMBとCPUセットで替えたが、
オンライン認証で10秒で通ったよ
恐らく短期間に頻繁に構成変えなきゃ大丈夫かと
439名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 22:58:59.15 ID:Oa+e6TBX
>>434
構成の変化の度合いで認証必要かどうかが変わってくるんだ
じゃあ>>419の感じだと認証から半年以上経過してれば構成情報保存されてないからマザー交換とかしても大丈夫ってことかな?

コミュ症ひきこもりみたいな感じなんで電話でキョドっちゃうからしたくないんだ
440名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:01:01.70 ID:Oa+e6TBX
>>438
おお、そうなんだ
しばらくはBIOSアップデートぐらいしかしないと思うからそれなら大丈夫かな
ありがとう
441名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:01:25.32 ID:YTNky9C7
XPの時だけど電話認証も別に不正を疑うための詰問って感じじゃなかったけどな。
電話の人もお手数掛けますが横行する不正利用を防ぐために協力ください的な態度だった。
442名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:02:42.99 ID:FhLJFqUP
なんだよ電話するの嫌だって奴はww
正規に使用してるんだから堂々と電話しろよ無料だし
電話で番号言われるからそれ打ち込めば終わりだぞ
443名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:02:46.02 ID:ZfclYO6k
>>437
それは7でも同じだな、ただ8は勝手に認証に行きやがるのが罠だよな
444名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:04:12.38 ID:Oa+e6TBX
>>442
家族の間でも電話でなに言ってるかわからんとか言われるくらいだし出来るだけ使いたくないんだw
まぁ必要なときはするけど出来れば利用したくないっていう感じ
445名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:05:31.16 ID:+lAkVZlm
いまから7と8いれたデュアルブートのやつから8だけのパーティションのイメージバックアップ取ったので
8を新HDDに移してきます EASUS TODO BACKUPってのつかった

できたら報告します
446名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:08:30.51 ID:E/uZBs8B
>>434
ありがとう
いろいろ勘違いしてました
447名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:09:31.29 ID:Py91grQV
>>444
横からだけど、そういった事情がない人でもいちいち電話はめんどくさいって思う。
最近は仕事でもメールばっかし。記録に残るしな。
メール認証ってないのかな?
448名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:12:20.60 ID:+ZTwoQGR
win7(64bit)からwin8proへアップグレードは問題なくでき、
Media Center Packのプロダクトキーも来たので
機能追加を何回やってもリブート後に失敗しましたで
Media Center Packが追加できないorz
クリーンインストールしか無いのか?
449名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:24:22.74 ID:wPSdow2l
>>445
それってwin7からパーテ分けてISOからインストしたの?
それともWin8のDVDブートでVHDからインストしたの? 参考までに教えてください
450名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:25:51.58 ID:7bCwRNnZ
XP初期のころの電話は色々聞かれて鬱陶しかったが
最近は7でもホイホイ認証してくれるね
ボリュームライセンス選べばいきなりオペレータと話できるし

8はどんな感じかな?
451名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:27:57.14 ID:TJx6uxYr
>>395
出来るよ、インスコしたプログラム全部引き継げるかはわからないけど
452名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:32:02.71 ID:+lAkVZlm
>>449
7のはいってるのにパーティション分けて8RPいれてたからそのRPからアップグレードした。
元は8RPのDVDからパーティション選んで選択していれた気がする。結構前なのであんまり覚えてない
7からEASUS Partition Masterってのでわけた。
453名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:34:02.65 ID:+tikBUZ3
ブートマネージャ(BCD)のパーティションも移植しないと起動できないんでは?
EPMってBCDの再設定とかもしてくれたっけ?
454449:2012/10/31(水) 23:37:08.30 ID:RUa30ZI3
>>452
詳しい情報サンクス、参考にします イメージ復元&認証成功するといいですね
455名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:17:25.65 ID:iYz/JU9i
Windows8pro64bit窓辺ゆう から Windows7pro64bit へ変更をしたいときは
win7のアップグレード版を買えば良いの?
456名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:33:47.89 ID:EIA2iKlv
>>455
おk
457名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:51:27.91 ID:T6yCSmF4
>>448
それレアケースだなぁ。もう寝るけど、マシンの構成とか詳しく
書いて欲しい。アップグレードの際の引き継ぎ項目とか、
周辺機器なども。

画面にどういう情報が書かれているかとかも、詳しく知りたい。
てか、サポセンに電話欲しい。朝一番とかなら、結構
つながりやすいから。
458名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 01:06:52.47 ID:b+Qa/Ral
>>453
どうも8のパーティションだけじゃダメだったのでシステムバックアップに変えた 両方ともしないとだめかも
459名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 01:18:48.56 ID:vHJrmTBn
確かDドライブに入れても8のブートマネージャ?はCドライブにあるって記事を読んだ気がする
460名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 01:24:13.80 ID:z+W2N9mO
メトロのエクスプローラーでデフォで入ってないのか…
461名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:05:22.79 ID:BrrhqLb5
windows xp 32bit から windows 8 pro 64bit にした時の
プロダクトキーってxpのを入れたら良いの?
462名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:09:07.50 ID:fNFrOWgL
>>461
8のキー
463名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:19:43.31 ID:KAgNo2C4
昨日DL版のWIN8を落としてインストールしたんですが
認証のところで戸惑って失敗してしまい、試行錯誤して

4回目で成功したんですけど

めーるに重複して領収書が届いていました(´・ω・`)
同じパソコンに4つのライセンスを取ってる計算になってしまったようです

これをMSに話せば、1つにまとめてもらい1個分の料金にしてもらえるでしょうか?
明日、電話してみるつもりですが、ダメって言われる可能性もあるでしょうか?

お分かりの方いらしたらお教えてください○┓ぺこ
464名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:21:33.72 ID:b+Qa/Ral
さすがに説明すればMSもわかってくれんじゃないのw?
465名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:25:16.49 ID:PUXmoQl6
>>464さん

そう言ってもらえただけでちょっと安心しました(´;ω:`)

慣れないことするもんじゃないですねorz
466名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:40:52.84 ID:jLF01fsh
イベントビュアーに storahci ID129のエラー出まくりなのですが
皆さん如何ですか?
467名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:47:42.44 ID:Xuzo7gEI
デュアルモニタで片方メトロ、片方デスクトップの固定ができれば良いんだけど、できないよね?

メトロのアプリやゲームやりながらもう片方のモニタで普通にブラウジングとかができないよね?
468名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 02:47:59.90 ID:Uy+xw1jr
ごめん、IE10のスレ見ても分からなかったのでこちらで質問
IE9に落とせる?
469名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:06:09.86 ID:4k8a7v/d
無理
470名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 03:36:52.37 ID:2zl6vmem
今までで最悪。
つか、異常。
無料の広告表示OSのレベル。
471名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 04:44:21.08 ID:M0DPkqPB
>>467
固定ってのは無理かな
472名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:20:48.90 ID:5GVSyREH
win8インストール後 Internet Explorer が立ち上がらない。
困ってます。解決策教えてください。
473名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:33:06.37 ID:poyWqlw7
シャットダウン後、キーボードを USB から PS2 に挿し変えて起動したら
キーボードが使えない。  シャットダウンして、USBに戻したら問題なし。
PS2 キーボードが故障してるわけでもない・・・      何で?
474名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:33:51.95 ID:udFKnZbR
>>467
俺は何も設定してないけど
プライマリ…メトロ/セカンダリ…デスクトップになってるよ

関係あるかどうかは分からないけど、グラボ(GTX 570)使用で
ドライバはWin8に元から入っているnVidiaのドライバ使用。

セカンダリにメトロを表示させたいときは、むしろ明示的に設定変更しないとできない。
475名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:41:24.54 ID:legfoh2F
Windows8入れようとしたらDVD認識しなくなったの(´・ω・`)
476名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:49:48.25 ID:L6KKjbxm
SSDの容量確保のために、Win7の時のようなハイバネオフの設定にすると
Win8特有の高速起動に影響が出ませんか?

8のシャットダウン・起動は、今までの休止状態のようなものだと聞いたので・・・
477名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:50:55.81 ID:V61TS8ux
マウスカーソルを画面左下スミにやってちょっと上に行くと
今開いてるアプリやらデスクトップやらが、縦一列にサムネイルみたく表示されるけど
これをキーボードで出すショートカットってないの?
478名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:54:37.56 ID:me47MBAo
インスコ後BIOSでは認識されてるのにWin8上で認識されないってことならここのやり方でレジストリいじる
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_cp-hardware/win8cp-cddvd/a94aaf9b-4eb6-4d42-aea0-bfc6721a9f6a

インスコ最中ってことならわからない
479名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:11:43.28 ID:/aPa9lXz
メトロから起動時のクロームや右端の検索ワード入力で日本語入力が出来ません。デスクトップからのブラウザやメモ帳等は普通に出来ます。
一応ググったら同様の報告はあったのてすが…どなたか解決方法ご存知でしたら教えて下さい。
480名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:49:53.28 ID:a1+2d1/g
8のHyper-VってI/O仮想化機能(Intel VT-d)いるのかな?
要らないって記事が多いけど、要るという少数派もいてよくわからん
VT-d有りのIVYは少ないので何を買うべきか迷ってる
481名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:06:27.18 ID:2YbjXJUQ
xp32bitなんですが
今からSSD買ってきて、そこにRP64bit→3300円win8の流れでやろうと思うのですが
空SSDからやるとややこしいんでしょうか?
お勧め手順ありますか?
482名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:09:56.60 ID:JwEjgiPV
>>481UG版で一番きれいに入れる方法はこれ

Windows8UpgradeOfferプログラム 1200円 2つ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351419581/436
436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 01:40:54.18 ID:Bi+uF5Wx
空のHDD/SSDだけがつながった物理PCや仮想PCやにアップグレード版をインストールする時は
アップグレード版のインストールディスクで起動して
最初のセットアップ画面が出たところでSHIFT+F10でコマンドプロンプトを表示して
diskpartコマンド等を使えばその場でWindowsフォルダが作れる
コマンドプロンプトを表示すると X:\Sources> のプロンプトが出ているので
diskpart と入力
プロンプトが DISKPART> に変わるので
list disk と入力
ディスクの一覧が表示されるので空き容量等を参考にして
select disk * でフォーマットする空のディスクを選択(*は0/1/2/…の数字)
list partition で「このディスクには表示するパーティションがありません。」と表示されることを確認
ディスクの選択が間違っていないことを十分確認した上で
create partition primary で新規パーティション作成(ディスク全体にパーティション作成)
パーティション作成に成功したら
format fs=ntfs quick でパーティションをNTFSでクイックフォーマット
(クイックフォーマットでないと時間がかかるので必ず quick を付けること)
フォーマットが終了したら
assign でドライブ文字を割り当てて
list volume で現在のドライブ文字を確認
(Volume ###の頭に * 印が付いているのが目的のドライブ)
exit でdiskpartを終了
プロンプトが X:\Sources> に戻るので
上で list volume で確認したドライブ文字をよく確認して
md *:\Windows でドライブに空のWindowsフォルダを作成(*はC/D/…のドライブ文字)
フォルダが作成できたら
exit でコマンドプロンプトを閉じる
後は普通にインストールを進めればおk
483名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:12:42.51 ID:JwEjgiPV
まあだけどRPx64入れないと64bit版手に入らないから、
結局買ってきたSSDにRP入れて購入して、DVDやUSBに焼いてクリーンインスコが手っ取り早いかな
この時DVDなどに焼かないでWindows8-Setup.exeだけでやるとクリーンインスコできないので注意
484名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:51:24.87 ID:bolCCai9
おお、こんな手順知らんかったんで Win 7 インストールして「何も引き継がない」でインストールしてたよ。
485名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 10:54:39.66 ID:sqLA0lQ9
メトロからどうやってHDDにあるフォルダ群を覗くのか
またそこにあるフリーソフトをどうやってパネルに登録するのかが分からない
教えてエロい人
486名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:02:07.10 ID:prEZxZqT
>>485
TouchFile
ただし、有料(120円)
487名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:02:53.26 ID:dIj8Hzm0
>>485
マウスカーソルを左下の端の端まで持って行くと、メニューが出るので
その中のエクスプローラーを選んで起動
488名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:03:34.86 ID:dIj8Hzm0
ああ、デスクトップじゃなくてメトロからか、、、↑のは忘れて
489名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:16:32.55 ID:4k8a7v/d
>>477
Win+Tab

>>479
ソフトウェア板のChromeスレで
490名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:17:31.39 ID:JwEjgiPV
>>484
「何も引き継がない」は実際はいろいろゴミを引き継いでる
C直下よく見てみ
491名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:18:56.59 ID:ViCCXzOD
>>485
スタート画面で
CTRL+TAB
492名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:36:51.71 ID:sqLA0lQ9
>>486
メトロアプリ入れろってことね

>>488
デスクトップからでもいいんだけどそっからどうやってメトロに登録すればいいのかわからない

>>491
アプリ画面しか出ないなあ

結局のところフォルダの操作はデスクトップでやれってのは理解した
そっからどうやってメトロに登録すればいいのかはわからないけど
493名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:38:36.17 ID:ulR6eqMD
Defenderで右クリックからスキャン出来ないかと思って調べてみたら、bat組んで右クリ送るから処理するやり方見つけたんだけど、
http://matome.naver.jp/odai/2134574065264067601
---引用ここから---
Windows8は最初からMSE相当のWindows Defenderがインストールされています。
ですが右クリックからファイルやフォルダをスキャンすることはできません。
そこでbatファイルを送るに登録することでスキャン可能にします。
C:\Program Files\Windows Defender\MSASCui.exe

"C:\Program Files\Windows Defender\mpcmdrun" -scan -scantype 3 -file %1
PAUSE
Exit
上をbatで保存してC:\Users\ユーザーID\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendToにコピーする
GUI呼び出しは
C:\Program Files\Windows Defender\MSASCui.exe
です。
---ここまで---

このやり方でbatファイルからスキャン実行までは出来たんだけど、DOS窓開くスキャンまでしか出来なかった。
リンク先に書いてある「GUI呼び出し」って、どうやるのかな?
494名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:40:47.51 ID:JwEjgiPV
>>492
右クリックでスタートにピン留めってあるじゃん
495名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:42:52.81 ID:ViCCXzOD
>>492
Win+F でファイル検索

見つかったファイルを選択してメニューキー
496名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:51:21.00 ID:sqLA0lQ9
>>494
メトロのことをいってるなら入れたいソフトがそもそも登録されてない
デスクトップ側でエクスプローラ起動だとそもそもピン止めがない

>>495
ファイル検索はいいんだけどドライブ指定ができないしどこを検索してるか不明
とうぜんファイルは出てこない

メトロアプリじゃないし登録はあきらめるよw
どうせデスクトップに戻るだけだしね
497名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:54:18.80 ID:me47MBAo
>>492
フォルダやライブラリをスタート画面に登録したかったら
デスクトップ画面で右クリックして「スタートにピン留め」

インストーラのないフリープログラムをスタート画面のタイルから起動したければ
プログラムメニューのフォルダにショートカット作っておけば
スタート画面で右クリック > すべてのアプリ > アイコンを右クリック > 「スタートにピン留めする」

ブログラムメニューフォルダは
Win + Q > ファイル名を指定して実行 > Shell:Common Programs でアクセスできる
498名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:54:58.68 ID:4pGJ9J55
>>496
ソフトならショートカット作ってスタートにピン止めすればいい
499名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:59:24.73 ID:sqLA0lQ9
>>498
おおー出来た
ありがとう!

メトロアプリ以外を登録することに意味があるのかどうかは置いといて1つ勉強になりました
500名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:00:57.33 ID:4pGJ9J55
batとかvbsをスタートに登録すると色々捗る
特に終了ボタンのbatは必須な気がする
501名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:24:27.95 ID:zOBGqjMd
口惜しいのう、口惜しいのう

Windows 7 質問スレッド Part38
548 :名無し~3.EXE[sage]:2012/11/01(木) 03:25:08.83 ID:4k8a7v/d
>>547
まさに不要なレス、アホか?

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part8
40 :名無し~3.EXE[sage]:2012/11/01(木) 03:55:24.86 ID:4k8a7v/d
日本メーカーをつぶすためとか自意識過剰にも程がある
LenovoもDellもHPも内心「何このゴミOS…」と思いつつも
仕方なくプッシュしなきゃならないんだぞ

Windows 8 質問スレッド Part.2
489 :名無し~3.EXE[sage]:2012/11/01(木) 11:16:32.55 ID:4k8a7v/d
>>477
Win+Tab

>>479
ソフトウェア板のChromeスレで

Windows 7 質問スレッド Part38
550 :名無し~3.EXE[sage]:2012/11/01(木) 11:19:47.51 ID:4k8a7v/d
ID変えて自演とか単発はわかりやすいな
キムチ臭いから半島に帰れよ在阪ナマポチョン野郎


502名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:25:33.14 ID:bolCCai9
>>490
それは知ってる。全部削除した。Win 7 のときより空き容量増えた。
503名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:29:21.35 ID:prEZxZqT
>>502
こっちも
7との併用でクリーンインストールで同じアプリ、ストアからアプリインストしまくりなのに
空き容量が4GBも違ってた
504名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:32:03.12 ID:kP4E6twN
Windows8のクライアントHyper-Vについて教えてください。

質問内容
『Windows8 Pro x64 (Upgrade版)』 の上でHyper-Vを使いたいです。
『Windows8 無印 x64(DSP版)』を購入したら、ゲストOSとして利用できますか?
ハードウェア制限はクリアしております。


Hyper-VのゲストOSってエディション指定があったと思ったのですが、
下記URLを見ると、Windows8だけエディション指定の記載が無いため、
すでに同様の構築されている方がおられれば、その旨ご一報頂けると参考にさせていただきます。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831531.aspx
505名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:34:39.92 ID:3wS0VQGV
>>479
>>36を試してみてください
506名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:39:13.12 ID:eBfRxQYe
Windows7 32bitからWindows8 64bitへはどうやったらインストールできますか?

せっかく64bitDVDメディア作成したのに、今実行しようとしたら今使ってるPCが32bitだから64bitにはできませんってエラーでて・・・

507名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:42:41.89 ID:gTe8++Dk
ずっとVista使ってたからウィンガジェットがないのがすごい違和感ww
CPUとメモリ使用量のガジェット入れてたから常に監視できないのでイライラするなw
508名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:43:48.46 ID:4k8a7v/d
ID:zOBGqjMd
まーた単発キムチかw
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
.               ____,
             /∧_∧ \
           ./  <丶`∀´>、`、
          / /\ \つ  つ、ヽ
          | |  ,\ \ ノ  | |
          ヽヽ  し \ \) / /
           \ `\_____\' //
            ヽ、 ____,, /

 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
509名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:43:49.06 ID:gTe8++Dk
>>506
おれはVista32から864にした。クリーンインスコで。
510名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:48:31.76 ID:3wS0VQGV
>>506
>>116のリンク先を熟読してみましょう
511名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:00:16.66 ID:IJ3u+Rvn
>>506
DL版DVDからの起動は出来ないのか?
512名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:03:44.87 ID:XI1JpSNg
Vistaから8へアップグレードしたのですが、なぜか急に今朝から画面のアイコン名称などの
フォントが滲むようになってしまいました。

昨日まではクッキリと見えていたのですが。
背景やアイコンの画像などは特にぶれたりしていません。
文字だけが滲んで読みにくいのです。
また、解像度はVistaのころから変わらず1600×1200なのも確認してあります。

どうすれば元のクッキリフォントに戻せるでしょうか。
513名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:03:56.46 ID:2xlPKRT3
DL版で個人ファイルとかアプリとか引き継ぐ設定でアップグレードしようとしてるんだけどかれこれ10回ぐらい失敗してる
互換性のないアプリも削除したし何が原因なのかわからない
514名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:08:49.06 ID:ifnVwXAU
VISTA、7でUSBテザリングができていたのですが、8にアップグレードしたらできなくなりました。
標準ドライバーではなくて、スマホの機種毎にドライバーの対応が必要なのでしょうか?
515名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:24:31.90 ID:EdMnVBME
アイコン設定からゴミ箱アイコンを空の時と中身入りの時とそれぞれ設定して
空からゴミをいれても中身入りのアイコンに変化しない
再起すると適したアイコンになるんだけど・・
害はないけど気になって仕方ないのだで何が原因か分かれば教えて欲しい
516名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:29:49.20 ID:Ls/wKGxk
>>506
CPUが64ビット対応じゃないと不可。
core2duo以降のCPUじゃないと64ビットは動かない。
517名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:39:02.96 ID:qlzlwjhG
タッチパネルの操作で、
マウスジェスチャ(右クリック押しながらマウス移動)
マウスのホイールスクロールのイベントを発生させられませんか

既存のアプリがタッチパネルじゃ使いづらい
518名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:42:54.18 ID:+JNSmrQv
外付けHDDのデータ勝手に消しやがったwww
519名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:46:01.05 ID:3Fj1dG7/
便利だなw
520名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:04:24.57 ID:DjtliJxv
誰かwindows7にデフォルトで入ってた、建物のの骨組みみたいな画像もらえませんか?すごい気に入ってたんだけど、無くなってしまった…
521名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:08:47.98 ID:KFlr2FDO
522名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:11:36.70 ID:IJ3u+Rvn
>>521
Blueが映える
523名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:48:51.48 ID:iwqzHEED
開発者用RTM版からアップグレードってできるんでしょうか?
524名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:49:55.07 ID:+JNSmrQv
外付けHDDをつないだ途端まるで何かのウイルスを消すかのように0.5秒くらいで内容が消えた。
何じゃこりゃ!
525名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:54:23.46 ID:ZrU45PHt
>>482
これが面倒/よく分からない場合は、
とりあえずインストールで 「認証できないので再起動」
と成ったら、再起動の再インストールでおk!
526名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:54:42.48 ID:UqOvdY29
楽しそうだなw
527名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:55:04.53 ID:IJ3u+Rvn
Windows8から、自動復元ポイント作成なくなったとかないよね・・・
Vistaとデュアルブートしてて、C:のWindows8だけ有効にしてるんだけど。
アップデートしても自動で作ってないし・・・
528名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 14:59:50.82 ID:snzmBRii
>>370
俺も同じだ
DVD入れても自動再生されずドライブをダブルクリックすると再生される
しかも Media Center 起動中にDVDを入れ替えてもエラーが出て再生されない
不便だなぁ
529名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:08:11.88 ID:zJm5NmFe
自作pcにwindows8pro dsp版を入れようと思ってるんだけど
win7にダウングレードしたりwin8に戻したり何回でも
自由にできますか?
530名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:15:39.88 ID:IJ3u+Rvn
>>527
作ってた・・・、スマソ
531名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:18:56.97 ID:4Hi/Q9Nv
>>521
これこれこれ!!
ありがとう!
532名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:36:09.78 ID:mFanOaTa
Windows8では画像ファイルを任意で移動出来ますか?
533名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:36:44.14 ID:OWn8Qv/r
来年の1月31日以降・・・
win8アップグレード版の価格はお幾ら位になるんだろうか?
534名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:42:55.29 ID:zH7lGAHv
前スレの最後にプリインストールのPCが壊れた場合、OSを他のPCに入れても
電話で誤魔化せば認証通るみたいな事書いてたけど、XPの頃ですら
同メーカーの別PCのインストールディスクを間違って使って電話で認証通そうとしたら
「別の機種のものではありませんか?」って弾かれたんだが、ホントに通るもんなのか?
535名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:44:44.95 ID:ZrU45PHt
>>524
kwsk
536名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 15:48:10.73 ID:ZrU45PHt
>>528

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ         マイクソ仕様だぞぉ〜www
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
     /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
    / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
   / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィ!
                ̄`ー‐---‐ '
537名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:02:59.93 ID:dIj8Hzm0
>>534
Vistaだか7以降はプロダクトコードがDSP、VL、パッケージ版、メーカー別とかに区別されず
同じ一括りの扱いになってるらしい
538名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:15:47.02 ID:d7iTkNN0
>>506
DVDブート
539名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:42:41.86 ID:zH7lGAHv
>>537
そうなんだ
サンクス
540名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:15:06.20 ID:9Qx9T6YK
なんでガジェットなくなったの?
541名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:16:18.82 ID:WzM/3x7m
誰も使ってないから
542名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:19:21.58 ID:KFlr2FDO
俺は使ってたよ
消えたのはセキュリティリスクがあったのとバッテリーへの影響が大きかったから
543名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:26:07.89 ID:BfoG2ldW
マインスイーパとかソリティアのゲームでXbox Liveにログインできないんですがどうしたらいいんでしょうか?
544名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:36:07.31 ID:OWz2qGoh
ここで聞いて良いことかわからんのだが
XPからWIN8にアップグレードしたら
シャットダウンの度にイーサネット・アダプターのリセットをしなきゃ
ネットに繋げられなくなった
これどうすれば良いのでしょう
545名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:38:41.37 ID:KFlr2FDO
イーサネットのドライバ削除して入れなおしてみたら?
あとはドライバの詳細設定で電源系のオプションを見てみるとか
546名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:39:16.11 ID:fZb4aGvg
>>544
1、使うのやめる。
2、もう少し詳しく質問文を書く。
3、You can Fly!
547名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 17:56:39.62 ID:N0GbCpfh
SkyDriveについての質問です。
(1)デスクトップでSkyDriveを使うためには、Windows EssentialsのSkyDriveを
 インストール必要があるのですか?
(2)スタート画面の[SkyDrive]で見えるフォルダー、ファイルと
 デスクトップのエクスプローラで見えるskyDriveのフォルダー、ファイルは同じものなのですか?
 それとも、別々のものなのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:05:54.97 ID:pdnH04U9
>>543
DLが終わっていればモダンのスタートアイコンから遊べますよ
ちと解りにくいんよねこれ
549名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:12:26.42 ID:4oMzplb1
WinDVD Pro 11は動きますか?
550名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:14:24.49 ID:OWz2qGoh
>>546
一度電源を落とすと都度トラブルシューティングで
イーサネットアダプターのリセットをしてるんだよね
問題点はイーサネットに有効なIP構成がないとかなんとからしいんだが
これの対処もよくわらない
都度、「解決済み」になっても同じことの繰り返し
551名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:15:07.87 ID:KFlr2FDO
>>547
(1)
エクスプローラでCドライブ>ユーザー>ユーザー名と辿ると「デスクトップ」フォルダがあるので右クリックでプロパティを出す
「場所」タブの「移動」を押してSkyDrive内の適当なフォルダを指定する
これでそのフォルダがデスクトップになる

(2)
同じもの
552名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:36:48.92 ID:OWz2qGoh
>>545
おお!電源管理のところいじったら
リセット不要になった!
コンピュータでデバイスの電源がオフにできなくなったからみたいだが
とりあえず不便さは解消
サンクス!
553名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:42:55.63 ID:fZb4aGvg
>>547
(1)
別にインストールする必要はありません。ブラウザであなたのアカウントのSkyDriveサイトを開くだけでいいのです。
参考URL:https://skydrive.live.com/

ただし、デスクトップ版ソフトウェアのSkyDriveの機能を使うには、
Windows Essentialsか、単独のSkyDriveソフトウェアをインストールする必要があります。
Windows 8のマイクロソフトアカウントとリンクされます。
参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/essentials-home
      https://apps.live.com/skydrive

(2)
フォルダーとファイルは同期されたものです。同じものと受け取ってかまいません。
ただし、複数のデスクトップで共有されている場合、一意のデスクトップのソフトウェアでファイルを開いたままの状態にしておくと、
重複ファイルが生成されることがありますので注意してください。(例:hogehoge-YourPCname)
554名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:45:51.91 ID:WAPwhmd3
>>553
中の人?
555名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:47:35.35 ID:fZb4aGvg
>>553
(2)に追加、
modernアプリのSkyDriveで表示されるのはウェブ上のフォルダ・ファイルです。
エクスプローラのお気に入りで表示されるSkyDriveはローカルのフォルダーです。
(参考)C:\USERs\アカウント名\SkyDrive
556名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:48:38.27 ID:fZb4aGvg
>>554
いや、赤の他人
557名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 19:59:13.24 ID:KBqHx7at
新規インストールで勝手に作られる300GBと100GBの領域って消せないですか?
Win7はインストール時にdiskpartで予め領域を作っておけばシステムで予約済みの領域は作られないですんだんですけど、8では同様の方法でうまくいきませんでした。

64bitのProです。
558名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:00:53.83 ID:KBqHx7at
>>557の300GBと100GBは、それぞれMBの間違いです。
559名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:03:20.44 ID:A8kH1kD5
400MBくらい気にすんな
560名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:08:49.19 ID:UnsBB3ut
XP32ビットでWindows8の32ビットDL版を買いダウンロードしました。
これをDVDブート出来るように焼きたいので、
Microsoft Image Mastering API v2をインストールして、
Windows 7 USB DVD ダウンロード ツールを起動したんですが、
肝心のWindows8のisoファイルがどこにあるのかわかりません。
どこにあるのか教えて下さい。

また、間違いがあればそれも教えて下さい。
561名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:15:59.40 ID:k0qWMJqq
Office2003が・・・・ダメっぽい?
互換性無しと診断されたんだけど・・・(/_;)
562名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:25:34.44 ID:9AP1qH0V
>>529
Win7とWin8を持っていれば自由にOSを入れなおして使うことは可能
Win7とWin8をデュアルブートでインストールしておけばいつでも好きな方を使うことも可能

Win8を使ってる状態からアンインストールしてWin7に戻すことは出来ません・・・と思います
563名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:28:50.83 ID:9AP1qH0V
>>560
Xpでダウンロードしたのであればそのままではメディアに残すことができません
とりあえずそのままWin8にいったんアップグレードしてから再度ダウンロードして
メディアに残すかDVDを送ってもらってください
564名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:33:40.97 ID:UnsBB3ut
>>563
一回Windows8にしてからダウンロードして焼けばいいんですね
どうもありがとうございました
565名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 20:55:41.36 ID:XmclLHso
パソコン立ち上げてパスワード入れるのめんどくさいんだけど
勝手にスタート画面までいくようにできないの?
566名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:04:28.93 ID:prEZxZqT
>>565
統合スレから投下
定番FAQの回答が非常に楽になった

◆自動ログイン
説明が面倒なので以下のページ参照
http://network.station.ez-net.jp/os/windows8/settings/auto-logon.asp
567名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:10:19.85 ID:udFKnZbR
デスクトップフォントをWin7の時と同じメイリオにしたいのだけれど
変更方法またはユーティリティソフトを教えて。
568名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:35:58.36 ID:2YbjXJUQ
>>483
感謝 今日は忙しくて買いに行けませんでした

関東に居る兄が1200円で優待購入できそうなんですけど
関西に居る私がこの買った分でxp→8にアプデしても問題ありませんよね?
win7キーを入力できれば大丈夫・・?
569名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:41:51.80 ID:udFKnZbR
>>561
そう診断されるが、問題なくインストールできるし
問題なく使用できる。

今のところ不具合にも遭遇していない。
570名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:43:55.67 ID:JwEjgiPV
>>568
Win7のライセンスキーとWin8のキーは別物だよ
571名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:55:16.11 ID:JOQBJHpB
ユーザーフォルダをdドライブに移したいんだけど
7の時と同じく新しいアカウント作って移動させて
レジストリ弄るでおk?
572名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:59:15.26 ID:prEZxZqT
>>571
下手に弄るとロクな事にならないので弄らない方が無難
573名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:00:43.22 ID:yTYyC/EM
XPを今迄に使っててまっさらなHDDに新規でDSP版を買い8を入れたのですが
グラボのドライバとかインストールしてないのに普通に使えてるってことは
インストールする必要はなくなったってことですか?
それとも性能落ちてたりします?
574名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:04:47.37 ID:JTtAEKKJ
評価版をクリーンインストールしたあとに3300円で購入して上書きは可能??
575名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:08:28.56 ID:udFKnZbR
>>573
比較的新しいハードウェアのドライバはWin8が持ってるので
自動的にインストールされています。

グラボだとGTX 5xxのドライバも自動的にインストールされます。
576名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:08:42.89 ID:KFlr2FDO
>>573
WHQLという認定制度でWindows Updateでドライバが入る
いち早く最新のにしたければメーカーサイトから落として入れてもいい(不具合無ければ入れなくてもいい)

>>574
無理
577名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:09:22.84 ID:+5PUK672
>>571
7の時は、エクプローラからプロパティで場所を変えればいいだけだったけど、8じゃ無理なの?

>>574
確か、週アスPLUSで実験やってたと思うが、アップグレード元のOSがなくてもインストールできたらしい
自分で確認してみてくれ
578名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:11:25.08 ID:9AP1qH0V
>>574
評価版というのがRPなら可能だけど
Windows 8 Enterprise 評価版だとWin8をその環境から
購入することが出来ません
579名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:17:04.36 ID:yTYyC/EM
>>575-576
なるほど
XPの新規インストールでドライバとかいろいろかかった時間と比べて
8はびっくりするぐらい早かった。
580名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:24:35.08 ID:JOQBJHpB
>>572
>>577
ありがとう
マイドキュメントとか単体でならプロパティの場所移動でいけそうだけど
ユーザーフォルダ丸ごと移動させたいんだよね
うまいこと移動できた人とかいないかな?
581名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:24:49.72 ID:vcCgzpwm
管理イベントでエラーが多発しています。
DistributedCOM ID10016 
APPID {9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276}
検索して色々試した(regedit等)がどうもうまくいかない
分かる方いたら教えて下さい。
582名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:27:50.88 ID:vcCgzpwm
test
583名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:28:25.15 ID:/bLMzW5F
起動直後にプログラムを起動しても即起動してくれません。
Win7時だと8よりも早いですが解決策ないでしょうか?
584名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:29:14.08 ID:A8kH1kD5
>>580
SSDの容量とか寿命とかがアレだった頃には移したりしたけど
最近の奴だと気にしない使い方のほうがいいらしい
AppDataとかはそのままにしとけ
ライブラリとかもあるんだからさ
585名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:38:35.89 ID:JOQBJHpB
>>584
気にしすぎなのかな
まあ、容量くそうなものだけ移動することにするよ
ありがとう
586bt:2012/11/01(木) 22:55:28.13 ID:7Pb9MVVm
7->8Pro Up->Media Centerした後、
クリーンインストールで、
8Pro Up->Media Centerしようと思っています。

8Pro Upのプロダクトキーは同じものが使えるとして、
Media Centerのプロダクトキーは最初のと同じものが使えるのでしょうか?
587名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:58:15.27 ID:+JNSmrQv
>>535
500GBのポータブルHDDをUSBにつないだ後、
「ほにゃらららら○○ナントカしますがよろしいですか?」→「はい」「いいえ」みたいな画面が出てきた。
俺はテキトーに「はい」を押してしまった。。

よく覚えていないが、恐らくそれはMicrosoftディフェンダーと関係があるもので、
その設問の真意は多分、
「このデータは漠然となんとな〜くモヤモヤ怪しい感じたから、念のためまるごと消しとくけど良いよね?どうせエロ動画とかのゴミでしょ?」
みたいなものだったのだろう。
噂にきけばWindows8は完璧なるウイルス対策のためなのか、
ユーザーの同意を得てあらゆる怪しげなデータを消す裁量を与えられているらしい、という話を聞いた気がする。。気がする。

で、相変わらず外付けHDDのプロパティでは250GBくらいの使用量なのだが、
その250GB分のデータは果たしてどこへ行ったのか、
具体的なファイル(エロ動画のタイトル.aviみたいなのとか)などを示すアイコンがエクスプローラに表示されなくなってしまった。

とりあえず無いものとして非表示化されているだけなのか、
データそのものが抹消されてしまったのか…
元に戻せぬ。
588名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:03:50.78 ID:prEZxZqT
>>587
そのメッセージ内容がわからないと回答しようがありません。
589名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:04:38.90 ID:+JNSmrQv
すいませんでした(´・ω・`)
590名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:30:09.61 ID:onC/CkZx
>>586
ダウンロード購入したWin8 Proアップグレード版を
同じPCでハード構成は一切変えずに
32bit版と64bit版を切り替えながら数回再インストールを試してみたけど
Win8 Pro自体もMedia Center Packも
同じプロダクトキーですんなり認証が通った

ハード構成をいじったり別のPCにインストールしたりすると
ネット認証を拒否されて電話認証になる可能性があると思うけど
それはまだ試してないので不明

ただ最初から7のPCをインストールディスクで起動すれば
7→8 Proでクリーンインストールはできる
(インストールディスクで起動した状態で7のあるパーティションをフォーマット)から
その方が手間は省けると思う

一旦動作確認の意味で8 Proをインストールしてみて
目星が付いたら改めて同じPCにクリーンインストール、ということなら
上に書いた通り認証は問題なく通るとは思う
591名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:30:28.89 ID:T6yCSmF4
>>587-589
「ファイルの復元」だっけか?使ってやってやれよ…
592名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:43:34.75 ID:2YbjXJUQ
>>570
7のキーは1200円で買う時だけ(兄が打ち込む時だけ必要)で
私は7キーは気にしないでいい こういうことですか
8の1200円3スレ目にて7キーがうんぬん何度も見て混乱していました
とすると8のキーと64bitのISO(setup.exeとか?)焼いたDVD送ってもらうだけでおkですか
何度もありがとうございます
593名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:44:50.49 ID:d495Vrcx
Windows8アップグレード版でクリーンインストールは可能!?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/

594名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:55:39.30 ID:2PjpSy1t
他の板に貼ってあったけど
Microsoft site loophole lets anyone buy Windows 8 Pro for just $15
http://thenextweb.com/microsoft/2012/10/30/microsoft-website-loophole-lets-anyone-buy-windows-8-pro-for-just-15/

海外でもやっぱり同じ事やらかしてるみたいだ
595名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:57:12.17 ID:onC/CkZx
>>593
その記事は

> レノボのX1 Carbon(3443-4LJ)にDVDドライブを接続し、DVDブートでインストーラーを起動。
> OSの領域を一度フォーマットしてからクリーンインストールを試してみました。

となっていて
元OSが存在する状態でインストールDVDから起動して
その後にフォーマットを行っている
その条件ならVistaやWin7のアップグレード版でもできていたことで
Win8のアップグレード版だけの特例という訳ではない

記事後半の自作機の方は条件が書いてないから何とも言えないけど
4Gamerの記事のようにプロダクトIDが「使用不可」にならなかったのであれば
X1 Carbonと同じようにインストール前に何らかのOSがインストールされていた可能性が高い

> X1 Carbonに入れたWindows8を完全に削除し、代わりに自作機にインストールを試みることにしました。

の部分は単に二重インストールしてないことをアピールしてるだけだし

「ゲーム環境」としてのWindows 8完全理解(2)Windows 8のセットアップ方法
ttp://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121023084/

> アップグレード版Windows 8 ProをまっさらなHDDにインストールした状態で「システム」を開いたところ。
> プロダクトIDが「使用不可」となり,アクティベートできない

実際に試してみれば分かることだけど
Win8 Proアップグレード版の挙動は4Gamerの記事の通り
596名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 23:58:43.71 ID:Xj+cMEG3
>>592
あなた女の子か
可愛いから教えるがお兄ちゃんにDVD送ってもらえばそれで8をインストール出来るよ
ただし32bitから64bitにはアップグレード出来ないからカスタムインストールしかない
それをやると元のXPのデータは全部消えるからバックアップしてからね
597名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:05:24.38 ID:976EKaf/
2台のwin7マシンを両方共8Proにアップグレードしたけど
両方共に同じ症状が出るのでヘルプミーです。

media centerをインスコしようと思っても
「機能を追加するオプションは無効になりました」
となってしまい詰み。
(ただ単なる再生に関してはMPCHEがあるので不都合はないかと)

起動してすぐにvisual c++ runtime errorのダイアログ。
エラーコードは「R6015」や「R6025」。

上の方で出ていた「入力方式を設定する」にチェックを入れても
検索フォームには半角英数しか入力できない。


後、自分で解決できた問題点としては、
SDカードを挿入したままにしているとシャットダウン出来ない点。
これは自分がSDカードをReadyboostに設定していたせいかも知れないが。
とりあえず抜いたら普通に素早く電源が落ちるようになった。
598名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:05:42.63 ID:pMXcYd14
>>568
兄が購入したキーを兄が使わないなら>>568 のPCに入れて大丈夫だけど
兄が自分で使ったら>>568 は使えない。

兄が使うとしても、>>568 の分を別に購入してくれたなら>>568 はそれをもらってインストール可能。

ダウンロード手続きは IDなどを入力するだけだからDVDとか送ってもらわなくてもいい。
兄に焼いてもらったISOを郵送すれば安いかもしれないけど、ディスクを追加注文して送り先を >>568 の住所にしたほうがいいと思う。
599名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:10:29.34 ID:VEKHyT8D
>>566
ありがとう パスワード無しで立ち上がるようになったわ
ただ、管理者権限がはずれてパソコンに管理者がいない状況になったwww
どうやらユーザーアカウントで自分のプロパティを初めて開いた時に
管理者にチェックを入れないでOK押しちゃうとHomeUsersに格下げされちゃうみたい
治し方はセーフモードに入るとユーザー名administratorグループadministratorでログインするので(パスワードは無し)
グループをadministratorから適当に格下げすると自分のアカウントをadministratorに変更できて解決
セーフモードに入る方法も8から変わったのね
600名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:12:21.41 ID:iOrNVq7c
>>599
情報d
統合スレに投下しておきます。
601名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:12:50.71 ID:IzO3IR6M
>>481
masterに空のSSD,slaveにXPの入ったHDDをぶら下げれば、
アップグレード版でもクリーンインスト出来るよ
データ移動したあとでXPのHDD外せばOK
でもその前にアクチしないようにmANケーブルは外しておいた方がいい
602名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:14:57.91 ID:pMXcYd14
>>599
それ、XP の Home でも同じだろ
603名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:17:48.52 ID:bOZ41eC8
デスクトップ版Skydrive消したら同期しねーでやんの。
メトロ版Skydriveあるからエクスプローラー側も同期してくれるのかと思ってたわ。
604名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:18:43.52 ID:w5b5Nkoj
昨日7と8のデュアルで8だけ新HDDに移すって言ってたものだけどうまくいかなかったんで結局全部移したw

ここから8だけにできるかな
605名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:30:19.02 ID:UtXPMD/o
7と8のデュアルにしたい場合、どちらを後にインストしないといけない、って順番ありますかね?
606名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:35:50.85 ID:w5b5Nkoj
わからん 自分は7のあとに8RPでいれた たぶん8RPのDVDでいれたときにカスタムってのでほかのパーティション
設定した。

そのRPからアップグレードしたから7側のパーティションにブートローダがあるからかめんどいことに
607名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:43:39.41 ID:kQxKqEbw
>>605
出来れば7が先のほうがいいと思う
608名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:45:55.22 ID:oP7jVOQl
基本的に新しい方を後に入れたほうがいいぞ
俺はBIOS互換で7が入ってるPCの別ドライブに8をEFIで入れた
これだと一々ブートマネージャー画面出ないし、UEFIで起動選択すれば好きなのが起動するから
ウマイw
609名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:08:43.18 ID:8AcrSXBo
アップグレード版のISOが32bitか64bitか見分ける方法ありますか?
610名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:09:46.51 ID:w5b5Nkoj
ダウンロードしたPCできまるから今使ってるPCが何bitなのかでわかります
611名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:17:31.67 ID:bOZ41eC8
みんな7とデュアルブートしてんのか。
俺はLinuxとデュアルだけどな。
Windows8のブートローダーってグラフィカルで面白いな。
GRUBに慣れてる身としてはちょっと調子狂うけど。
612名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:17:43.73 ID:91SPVkV7
>>609
2つのDVDの中身を見比べてサイズが大きいほうが64bit
613名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 02:25:44.27 ID:kvdAK2ly
64bit 3.34GB
32bit 2.43GB
614609:2012/11/02(金) 02:34:07.15 ID:YcksZFpe
皆さんありがとう
615名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 05:13:12.66 ID:cOp0sktG
Cドライブに入ってるXPを削除してパテーションの変更をして。
LINUXを入れたいのですが。
手順を教えてください。
616名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 05:14:09.02 ID:cOp0sktG
>>615 誤爆でした
617名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:34:51.12 ID:dIPZ/gB8
一応書いておくが
アップグレード版とアップ元とのデュアルブートはライセンス違反
ってのがマイクロソフトの公式見解だからな
618名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:37:39.49 ID:2S8/PAo+
ヴァカだな>>617

同じ機体に入れてる分にはライセンス違反にならんし、
UG版ライセンスってのは、前のライセンスを無効にするわけでもない
619名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:46:51.61 ID:R8Erdq9L
>>617
まじか?
同一マシンだったら、同時に起動できないのに?
620名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:50:07.05 ID:h6sOtwAj
どちらでもいいように、UPGしてはいるが・・・
>>617 >>618 どっちがホント?
621名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:50:08.91 ID:2S8/PAo+
ID:dIPZ/gB8は馬鹿を露呈して、このスレのおかげで別PCに入れてウキウキ猿化するんだろうな
622名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:51:50.43 ID:2S8/PAo+
>>620
別にどっちでもいいよ
623名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 07:55:25.15 ID:vhoc0qfS
Administratorとしてログインしてるのにプログラム実行する時は管理者じゃないのがデフォなのはどうして?
全部のプログラムを管理者として実行する方法ってありますか?
624547:2012/11/02(金) 08:12:58.79 ID:/y9PPG2g
>>551
レスありがとうございます。
625547:2012/11/02(金) 08:19:57.81 ID:/y9PPG2g
>>553
レスありがとうございます。

>デスクトップ版ソフトウェアのSkyDriveの機能を使うには、
Office2010は、これに該当するのでしょうか?
626名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:15:18.67 ID:OhIzPqde
>>620
>>618 が正解、7の時だがサポセンで聞いた
デュアルブートで使用しても構わないという話だった
たしか同時に使用しなければ別PCでもオーケーって言ってたかな??

>>617 はその公式見解のソースプリーズ
627名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:17:12.85 ID:2S8/PAo+
628名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:19:14.07 ID:2S8/PAo+
ライセンスとは?で調べたほうがいい

ライセンスってのは、使用権とかそういうもんではない
629名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:24:54.95 ID:82TI+N+R
Win7を使用していてVMWareでWin8のRPを入れています。
Win8のアップグレード版を買ったのですがしばらくメインはWin7にしたいので、
とりあえずWin8のRPをアップグレードしようかと考えています。
この場合アクティベーションしてしまうと先々Win7自身をアップグレードしたときに
アクティベーション出来なくなってしまいますか?
その際はもちろんVMのWin8は消します。
経験がないものでちょっとわかりません。

どなたかよろしくお願いします。
630名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:25:40.79 ID:dIPZ/gB8
>>626
おう、おまたせ
このページの上から20%位のところ
「通常版インストールメディア (DVD) の用意」で検索してもいい

http://support.microsoft.com/kb/2283015/ja

サポートセンターは無知な人がよくいるよ
会社の公式見解と違う事が良くある
Win8の1200円アップグレードをXPからでも良いとか言ってるらしいし
631名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:36:07.66 ID:2S8/PAo+
>>630メンドクサイ奴だな

>Windows 7 を含むデュアルブート環境を作成する方法
>- デュアルブート環境を作成する前に
>  Windows 7 または SP1 適用済み Windows 7 の通常版インストールメディア (DVD) の用意
>  アップグレード版の Windows 7 および SP1 適用済み Windows 7 インストールメディアではライセンス違反になるため、
>  新規パーティションや空の HDD へのインストールはできません。必ず、通常版のインストールメディアを用意してください。

思い込みで発狂しないでくれよ
XpやVista環境におけるWindows7でのマルチブートの話だろそれは
632名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:42:20.09 ID:dIPZ/gB8
いやいや、「アップグレード=ライセンスの置き換え」って変わってないぞ

このページなら一番下の方
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy

* キャンペーンの対象期間は、2012 年 10 月 26 日から 2013 年 1 月 31 日までです。また、このキャンペーンでのご購入は、
お1人様3ライセンスまでとさせていただきます。 Windows 8 Pro をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、
または Windows 7 を実行している必要があります。 価格は、為替レート、地方税、関税、手数料、地域の市場状況やその他の
価格決定要素などさまざまな要因に応じて、お住まいの国や地域、各販売店によって異なります。お支払いになる実際の価格は、
このような要因により告知されている価格を上回る場合がございます。 このキャンペーンについて詳しくは、こちらをご覧ください。
633名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:45:30.39 ID:2S8/PAo+
>>632
お前の文盲がひど過ぎてくしゃみでたよ
どうしてくれんだよ?

それのどこにライセンス違反と書いてあるんだよ?
>Windows XP SP3、Windows Vista、または Windows 7 を実行している必要があります。
だけだろがw

阿保は無駄に他人の時間を盗み取るんだなほんと
634名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:46:39.12 ID:oP7jVOQl
いいオモチャ来てよかったな
俺も楽しませてもらうわ
635名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:47:57.66 ID:2S8/PAo+
upグレードインスコは、あくまで既存環境がある前提でインスコすこすこすこすこしてね
新規にインスコすこすこすこすこすこすこするには(初心者とか痴呆なら特に)新規インスコDVDなりをご用意くださいね

理解できた?
636名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:49:43.10 ID:2S8/PAo+
>>634
UEFI対応マザーじゃなくても、UEFIチックなブートできんだな
あくまでチック症みたいなブート画面だがw
637名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:55:19.53 ID:kEnOwtBo
>626
僕がサポセンに聞いたときは、デュアル
ブートするときはDSP版を買ってください
といわれたよ。

何だか、答えてくれたおねーちゃん、
デュアルブートがよく分かってないよう
な感じで、はじめてアップグレード版で
OKって言ってたのに、「windows7が使
えない状態になるので、アップグレード
版でいいです」ってなんていいだすか
ら、「え?僕はデュアルブートにしたい
んですよ?起動時にどちらのOSを使うか
を選択して・・・」て聞き返したら、
「どちらも使える状態でしたら、DSP版を
購入してください」って話になった。

なんかスッキリしない感じだけど。
638名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:57:28.27 ID:dIPZ/gB8
まあ、これ置いて、後はほっとくわw
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Read-the-Microsoft-Software-License-Terms
じゃあ
639名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 09:59:59.36 ID:2S8/PAo+
いい加減じゅあるぶーとーとかでゅえるぶーつとかやめてよ

まるちぶーとっていってくれよ
おまえら2個しかブートしないのかよと
二つで十分ですよ!←って言い張るサイバーパンクな飯屋のおやじかよ
640名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:01:43.08 ID:2S8/PAo+
基地外は根本からして基地外なんだな


>>638
「対象製品/分野: Windows 7」
つまりスレチ
641名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:08:53.98 ID:kEnOwtBo
二つのOSでブートしてんだからデュアルだろ、ボケ!
お前が、3つでやってようが、4つでやってようが、知ったことか、カス。
642名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:18:49.83 ID:2S8/PAo+
メシヤのおやじキタ
643名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:22:57.04 ID:kEnOwtBo
>642
お前はソースも出せない、飯屋以下のカスだけどな。
644名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:25:57.11 ID:2S8/PAo+
阿保だな

ソースは俺の脳みそ
お前らみたいに他人に依存してないだけましという
全知全能に等しい俺
645名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:27:31.02 ID:2S8/PAo+
だいたいサイバーパンク的なデバイスである、ぱーそなるこんぴゅーたーなる物を利用するくせに

二つで十分ですよのネタもしんとは嘆かわしき屋
646名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:28:07.32 ID:kEnOwtBo
カスがきた!
647名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:29:07.26 ID:2S8/PAo+
なんだよ、カスが来た!って
脳みそデバイスをぢゅあるにしてこいよでゅあるに
648名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:32:40.62 ID:kEnOwtBo
>647
>なんだよ、カスが来た!って

お前のことだよ、カス!
649名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:33:25.93 ID:nwkmVW++
今からWindows8をインスコするんだけどもうアップデートあります?
なければLANつながずにインスコしたいんだけど。
650名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:33:57.11 ID:uUfTvxms
Xbox MusicってどこからDLすんの?
地域変えたらストアに出る?
651名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:50:32.51 ID:2S8/PAo+
>>648
あ、まだやってたのか、相手してやれなくてすまんな
ちと別スレ逝ってたわ
652名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:57:46.03 ID:e8oZN9Oo
アップグレード アシスタントやってみたら
お使いのPCのファームウェアではセキュアブートがサポートされていないため、Windows8で使用できません。
って一発目に言われて・・最後には8プロ3300円で購入薦められたんだけど

>お使いのPCのファームウェアではセキュアブートがサポートされていないため、
ってどいういう意味?
653名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 10:58:00.36 ID:/y9PPG2g
質問です。
標準版IE10とデスクトップ版IE10は、設定等は共通なのでしょうか?
例えば、「使用する検索エンジン」、「表示履歴」等
654名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:00:08.20 ID:j5dot8si
32bitの7とVistaでデュアルブートしてるんだけど
Vistaを8にアップグレードしようすると32bitしか無理なの?

64bitの8を使おうとする場合はどうすれば良いの?
簡単に手順を教えてください
655名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:01:42.86 ID:ueYFph2N
>>652
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
>>Secure Bootは、UEFIに搭載されているファームウェア検証プロセスだ。
>>Secure Bootを有効にしたUEFI環境とWindows 8を組み合わせると、
>>あらかじめ安全であることが証明された著名済みのコードとブートローダーしかUEFIから起動できなくなる。
>>従来のBIOS環境では、悪意のあるプログラムによって、ブートパスが書き換えられ、
>>OS起動前に任意のプログラムを実行されるなどの被害を受ける可能性が高いが、
>>Secure Boot下のWindows 8であれば、
>>UEFIからはWindows 8のような認証されたOSしか起動できないため、より安全性が高くなる。

Secure Bootはほとんどのマザーボードで今年以降に売られた新機種以外搭載していない機能なので
もちろん非搭載でもWindows8は動かせます。
656名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:03:37.93 ID:boT/q5Tn
Bitlockerパスワード入力画面やログインパス入力画面で
Num lockがオフで始まるのですがデフォでオンにすることってできますか?
657名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:04:04.04 ID:2S8/PAo+
>>653
一見にしかずってね
RP版でも入れてみれば?
658名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:05:27.59 ID:2S8/PAo+
659名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:08:51.34 ID:ueYFph2N
>>654
32bitから64bitにアップグレードすることは普通にできます。
ただし、32bitから64bitへのアップグレードは
設定やソフトはほとんど全て引き継げないクリーンインストールに近いアップグレードしかできません。
問題点は64bitのDL版はVista、7の64bitからしかダウンロードできないってこと。
パッケージ版アップグレードには32bitと64bitの両方のディスクが入っているから
パッケージ版をオススメします。
660名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:13:45.40 ID:boT/q5Tn
>>658
いやあ、UEFIではオンになってるんですよ
661名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:19:26.63 ID:2S8/PAo+
>>654
    ________________________
   |
   | ・ WinRP64bitを入手してインスコする※
   |       
   | ・ WinUPG64bit版をDLする
   |     。
   ΛΛ  /
  (, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!!
〜/U /            E[]ヨ
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※DLに使える お試し用のWindows 8
 Windows 8 プレリリース 日本語 ダウンロード
 64 ビット (x64) ダウンロード (3.3 GB) Sha 1 ハッシュ 0x6393BA8BC2DD3CBD7B55D00B9D9587843BDB05CD
 ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=251544

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/171-172などを必死に嫁
662名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:20:38.50 ID:2S8/PAo+
>>660
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/78
◆日本語入力を安定させる方法が役に立つかもしれない
結果報告に期待
663名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:44:06.53 ID:boT/q5Tn
>>662
それはすでにしてました
Google使ってるんで
664名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:47:42.38 ID:2S8/PAo+
>>663
ふむ、んじゃさ、エスパーちっくに
EUFIで南無ロックOFFにしてみ
665名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:48:17.12 ID:2S8/PAo+
UEFI>>664

666名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:53:41.69 ID:e8oZN9Oo
>>655
ありd
7年位前に作ったPCだからちょっとビビってたw
動くんなら安いうちに買っちゃうわ
667名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:56:11.84 ID:j5dot8si
>>659>>661
デュアルブートで32と64bitの両方を載せられるとは有り難い
パッケージ版の値段わかんないけどダウンロード版は3300円なんだよね?
ちょっと迷うけどやっぱイベント期間中に買わせてもらいます
ありあり〜
668名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:57:38.44 ID:OodIWl+w
bluetoothのスピーカーで音楽聴きたいんだけどペアリングしてもオフラインでつかえない…。
どうすりゃいいの?近々アップデートでも来るかなあ。Win7では問題なかったんだけどね。
VAIO SE
669名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:00:44.40 ID:2S8/PAo+
>>667
俺的にはステマじゃないけど、そこまでするなら(質問スレに書いてくるレベル的に)記念に
パッケージ買うこっち>>659

をオヌヌメするよ
ぬめぬめぬめ

670名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:02:05.58 ID:2S8/PAo+
>>668
ドライバー待ちなんじゃないっすかね、、、

VAIOなんて窓から投げ捨てればすっきりするし
糞タイマー発動して爆発するの可能性から逃れられるリスクも回避して
早く爆発してもいいと思った
671名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:02:55.65 ID:uhmkDKNj
64でアクチしたか32でアクチしたかMSは情報もってるのかな?
672名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:05:46.75 ID:2S8/PAo+
>>671
もってるかどうかわからんけどプロダクトキーは一緒だよね
なにか問題でもある?

UGパッケ版は別にどっちを入れてもイインダヨーなんだけど?
673名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:06:07.12 ID:2ddCfK1L
>>656
NT3.5とかの太古の時代からある技でWin8では試したことないけど
regeditでレジストリを開いて
コンピューター → HKEY_USERS → .DEFAULT → Control Panel → Keyboard の
InitialKeyboardIndicators の値を
デフォルトの 2147483648 から 2 に変えて保存して再起動で行けるかも

コマンドラインから実行する場合はコマンドプロンプトを開いて

reg add "HKU\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard" /v InitialKeyboardIndicators /d 2 /f

を実行

レジストリファイル(.reg)を使う場合は
下の内容を適当な名前.regで保存してからそれをダブルクリック

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"
674名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:10:14.24 ID:2ddCfK1L
>>671
同じPCでハード構成を変えなければ
ダウンロード購入したWin8 Proアップグレード版を
32bit版と64bit版を切り替えながら何回か再インストールしてみても
Win8 Pro自体もMedia Center Packも
同じプロダクトキーですんなり認証が通ったよ
675名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:11:19.54 ID:2S8/PAo+
>>673
"InitialKeyboardIndicators"="1" ←NumON
"InitialKeyboardIndicators"="2" ←NumOFF
って記述もあったっぽいけど、
どっちでもいいなw
676名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:12:43.12 ID:oP7jVOQl
bitlockerの解除はOS読み込む前?にやってるから
あきらメロンだと思うけどよくワカンネ
677名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:15:06.50 ID:uhmkDKNj
DSP版の32と64を一個ずつ持ってて、32と64のマシンに仕立てたが、
気が変わって両方とも32、もしくは64にしたい。
メディアはそれぞれのが一枚づつあるのでどっちかのを使って
インスコ。

新規なら多分アクチは通るけど、電話認証ならどうなるんだろうかと。
678名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:16:36.15 ID:2S8/PAo+
それだとBIOSが変態なのかUEFIが変態なのだから
FW更新でもしろよksで終わりそうな気もするし

109キーボードじゃないのかもしれんってエスパー爆発しそうだから
そろそろエスパースレに行ってほしいわ

679名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:17:35.01 ID:2S8/PAo+
>>677
行けるでしょ

論理的に考えて
680名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:21:37.52 ID:uhmkDKNj
>>679
「お客様、dsp版のキーは32、64共通ですが、アクチ後は紐付け
されるので、たとえ正規ディスクを持ってても32-64は移行できません。
あなた最初に32ビットでインスコしてますよね?」
ってならないのかな?
681名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:21:49.40 ID:2S8/PAo+
ログオン時にキーボードの NumLock 機能がオフになる
http://support.microsoft.com/kb/101898/ja

まぁWin7の情報ぽいけど、これで公式FAQにあるねぇ
WIn8でも行けないとしたらMSなめてる
682名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:26:09.45 ID:boT/q5Tn
>>673
ログオン時はこれでいけました
Bitlockerはやっぱ無理っぽいです
いろいろありがとうございました
683名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:28:38.19 ID:iOrNVq7c
684名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:28:53.41 ID:2S8/PAo+
>>682
えーもう終わりなの?

>>678
これ試してよw
いわゆるBIOS更新
685名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:29:25.31 ID:2S8/PAo+
>>683
sodayo
same
686名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:41:11.33 ID:kEnOwtBo
あぼ〜んがいっぱい。
687名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:44:24.45 ID:2S8/PAo+
ほんとだw

686 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
688名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:05:56.90 ID:AqvPdIpN
>>617
別パーティションにインスコしたら自動でデュアルになるだろ
ワケわからん
689名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:13:10.64 ID:k6mkO3HG
Wind 7 DSP版はバンドル品にライセンス付くから自作PCの
移行の際にバンドル品も一緒に移行すれば新自作PCに
移行できたはずですが (前PCからはOS削除済)

Win 8 DSP版の場合、初めにインストールした自作PC自体に
ライセンス付くから自作PCのパーツ交換や、新自作PCには
Win 8 DSPの再インストールは認証通らないのかな (前PCからはOS削除済)
690名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:16:37.07 ID:2S8/PAo+
昼飯くって、血が胃袋いってるから、何を言いたいのかよくわからん
せめて3行ぐらいにまとめて言いたいことだけ書くべき
691名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:50:28.55 ID:Tr2TVmH3


ぱい
692名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:51:15.65 ID:2S8/PAo+
>>691
なるほど、理解した
693名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:52:05.80 ID:2S8/PAo+
これしてみたら治るんじゃなかろうか?



         お                    い
        つ                       ぱ
        ぱ             っ          つ
      い           おぱ          お
      お     ::っ    い い   ::っ   い
       つっ       ぱ   お      ぱ
         つつっっつ      つっっっつ
694名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:56:54.06 ID:TstRHRL2
>>689
Win 8 の認証は、チェック厳しいみたい・・・
パーツの追加程度なら、(数回の) 再起動で通るけど・・・      ( ̄。 ̄)y-・〜〜 ナンダカナァー …
695名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 14:58:45.67 ID:WQ85/upN
認証が通るか通らないかが気になるのなら
悪いことをしてないんであれば一度やってみたらいいのに
それで駄目だったら電話して認証してもらえばいいんじゃないの
696名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 15:11:47.74 ID:2ddCfK1L
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
の記事の通りなら
アップグレード版は別PCに再インストールしてネット認証通らなくても
電話認証してもらえるみたいね

DSP版が最初にインストールしたPCと紐づけされるかどうかは
MSに確認した方がいいんじゃない?
製品購入前でもフリーダイヤルで相談できるし
DSP版がMSのサポートなしといっても
DSP版と製品版の違いを聞くだけならMSも対応してくれると思う
ttp://support.microsoft.com/gp/contact_microsoft_customer_serv?&fr=1
697名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:22:43.25 ID:xtDAyBIH
PCの構成がめちゃめちゃ古いからいきなり買ってしまうのが急に怖くなったw
今からでもRC版とかダウンロードできる?
もしダウンロードできてもCDに焼いたりしてからしかインストールできないの?
あと、RC版っていつまで使えるの?
あと、ダウンロード版は3300円みたいだけどパッケージ版ってお幾らなの?
698名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:25:15.13 ID:eN5kPGIy
699名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:26:49.30 ID:oP7jVOQl
>>697みたいな人の為にこそアップグレードアシスタントあるんじゃないかな?www
700名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:30:06.56 ID:2S8/PAo+
RCってリリースキャンディエートだっけ?
RP版ならお試しできるんだけどなぁ
701名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:31:28.31 ID:2S8/PAo+
キャンディエートじゃなくてキャンディート
IMEなれんww
702名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:33:24.19 ID:MolPlc7T
697にはいろんな意味で無理だと思う
703名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:44:03.82 ID:xtDAyBIH
お兄さんとおじちゃんが意地悪するよぉ(´;ω;`)
704名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:48:33.71 ID:2S8/PAo+
もう降参するのかよおおお(´;ω;`)
もっとお兄さんと遊ぼうよぉ(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
(´;ω;`)
705名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:50:12.65 ID:cetN57ZU
女子高生って書かないから
706名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:52:21.30 ID:2S8/PAo+
こないだ別スレだけど
自称女子大生きてたけど、お前ら相手してやんねーのな
707名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:52:48.26 ID:TTpiMXhX
XPと8を別HDDでBIOSの起動順変えて好きな方使ってるんですが
chkdskかかってしまう。お互いインデックスおかしくしてるのかと思って
それのチェック外しておいてもダメでした。解決方法ないでしょうか
708名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:55:17.01 ID:2S8/PAo+
それぞれまともにchkdskしてあげれば2度目はないはずなんだけど、
考えられるのは以下のとおり

・一回ちゃんとスキャンディスクをかける
・ほんとにエラーがあるのか妄想する
・自称女子高生
709名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:55:32.09 ID:cetN57ZU
>>707
8のデュアルブートじゃいかんの
710名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:56:01.80 ID:2tOyzMGu
@8のadobe flash playerってひょっとしてまだ公式バージョンってまだ出てない?
今落としにいったらどうも試作品みたいなものをDLさせられそうになったので止めて
帰ってきた

しかしこれじゃニコ生とかyou tube見るのにIEは使えないな
fire foxはアドオンでadobe flash playerがあるからしばらくは狐を使うか
711名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:58:25.50 ID:2S8/PAo+
64bit版ってもう正式リリースなんだっけ?
IEやらのブラウザ関連はいまだに32bitじゃなくなった?
712689:2012/11/02(金) 17:09:12.06 ID:k6mkO3HG
>>694,695,696 レスありがとう
う〜ん ( ̄。 ̄)y-・〜〜 ビミョウ …  ですね

Win 8 RPでも3.300円でProにアップグレードできる様ですが、RP自体の使用期限が
2013年1月15日まででそれ以降の再インストールが可能ならばWin 8 RPからの購入も
良い感じもしますがこれ如何に
713名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:11:19.80 ID:8YmpSsZw
WinDVD Pro 11は動きますか?
714名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:12:24.80 ID:Iut34j6D
689さんは、検討しすぎて他人の時間を盗んでるのだから
もっとこう激しくネタを振りまいてほしいです

いえ、このスレのエスパーたちからの要望ですがね…
715名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:17:31.78 ID:Iut34j6D
>>710
>>711
http://www.adobe.com/products/flashplayer.html
パッと見64bitはまだベータ状態
興味ないけど調べてみた


ざっくりとしたどこぞのフォーラムではこんなかんじ

Flash Playerは11.2ベータ版の主な機能と利点は次のとおりです。
マルチスレッドビデオデコード (Windows版、Mac OS、およびLinux) -ビデオのデコードパイプラインは、今や完全にマルチスレッド化されています。
この機能は、すべてのプラットフォーム上の全体的なパフォーマンスを向上させる必要があります。
この機能は他の将来の改善に必要な重要なアーキテクチャの変更であることに注意してください。
Flash Playerはバックグラウンドでの更新 (Windowsの場合) -ランタイムの新バージョンは、今、この強化された更新メカニズム(バックグラウンド更新は、
Flash Playerのリリースバージョンでのみ利用できます)と、エンド・ユーザーに、より効果的に配信することができます。
716名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:20:01.20 ID:cQbXHM+T
hyper-VでXP入れた方いますか?使い勝手教えていただければ幸いです。
717名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:24:38.29 ID:CX9mBNFF
どうしていまだにAutoexec.batとconfig.sysがあるの?
718名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:25:28.16 ID:2tOyzMGu
ちなみに今辞典の火狐とIEでyou tubeの動画を見た時のCPU使用率の比較画像をあげてみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3579077.jpg

adobe flash playerの正式版が出るまではIEの動画サイト鑑賞はしばらく無理そう

719名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 17:52:28.48 ID:2ddCfK1L
>>707
Win8側で高速スタートアップが有効になってたら切ってみるとか
720名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:03:35.89 ID:nOM5tY29
無料でもらえるMedia center って一回ダウンロードしたら履歴からまたDLできますか?
721名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:06:57.77 ID:TTpiMXhX
>>708>>709>>719
有難う。
一応chkdsk完走してから起動、あとデュアルブート既に2k&XPだったんで
別HDDに8入れて線抜き差しでもいいところ横着してBIOS起動でできればなと。
ちょうどその高速スタットアップ外すのググって見つけてたところで試して
しばらく使ってから結果書きます。
722名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:20:57.67 ID:xtDAyBIH
>>697
リリースプレビュー版は直リンからだとダウンロード可能
CDに焼いたりしてからインストールしなきゃダメ
2013年1月15日まで使えたはず
パッケージ版は6,090円 Amazonで10%オフの5,495円通常配送無料で販売してる
723名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:21:48.70 ID:xtDAyBIH
>>698
調べたら色々わかった〜
ありがちゅぅ〜
724名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:26:25.03 ID:VfPiMcqC
>>720
もらえるのはプロダクトキーのみだよ
これを[Windows 8 への機能の追加]に突っ込むとインストールされる
725名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:33:38.08 ID:UtXPMD/o
>>655
著名済み ってどういう意味だろう
726名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:07:09.83 ID:2tOyzMGu
>>721
XPと8の組み合わせでもchkdskでるんだ・・・
実はCドライブに8入れていろいろと設定をイジったりソフトを落としてから
保険の意味でDドライブにCドライブの8をコピーしていれた

でDドライブにコピーした8を使えるかどうかを試してたら同じ風に「chkdsk」してくれ
って表示がでたわ
ただ本体のCドライブの8は何も表示されてない
チェックディスクで何時間も時間使うのもったいないのと、バックアップ用にファイルと
本体はとれたからすぐにDドライブは線はずしたけど・・・
たんなる偶然かな?
727名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:03:32.14 ID:2+PFD3mg
Windows7 英語版を使っています。
Windows8-UpgradeAssistant.exe を起動すると、Order のところで
アメリカの Zip Code を入力するところがありますが、11111- と入れても、
空白でも、エラーになり、先にすすめません。
日本で、英語版の Windows8 Upgrade をダウンロードする方法を教えてください。
728名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:07:10.68 ID:3M4rax1+
今ウィン7で、
4画面マルチディスプレイしてるんだけど

ウィン8でも4画面マルチディスプレイできますか?
729名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:07:20.13 ID:iOrNVq7c
>>727
Zip Codeとは郵便番号の事
日本の郵便番号入れれば大丈夫のはず
730名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:07:30.87 ID:sJAvnVSF
できますよ
731名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:12:37.27 ID:AMSsao90
16:10画面に対応してますか?
732名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:13:52.72 ID:R8Erdq9L
デスクトップのフォント変更方法希望
733名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:19:01.28 ID:tNgced8i
Microsoftのサポートって、24時間制なんだな。
深夜1時頃に電話したら、合成音声から生身の人間に変わったので、驚いたわ。
734名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:28:41.91 ID:2+PFD3mg
>>729
住所の郵便番号を入れたら、桁数が違うと怒られました。
完全に、英語が理解できていませが。
お願いします。
735名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:31:00.44 ID:iOrNVq7c
>>734
アメリカの郵便番号じゃ無いとダメなのかなぁ
ネットショップは日本の郵便番号で平気なのに
736名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:31:18.82 ID:LxU3sNuf
デュアルディスプレイでメトロとデスクトップ分けて表示出来ないか
別々に使えると有難い
737名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:31:45.42 ID:Y8s0bVti
日本語の7からにしてください
738名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:31:46.18 ID:iOrNVq7c
>>735
最悪、英語版パッケージがショップに並ぶのを待つしか無いかも
739名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 20:35:39.98 ID:iOrNVq7c
一応こんなの見つけてきたけど購入時、住所誤魔かして大丈夫なのかなぁ?

USPS ZIP CODE(アメリカの郵便番号)
http://memorva.jp/school/life/usa_usps_zip_code.php
740名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:13:23.51 ID:pMXcYd14
注文概要
ttp://www.uproda.net/down/uproda513940.png

DVD追加注文
ttp://www.uproda.net/down/uproda513941.png

DVDを追加注文するときは送付先住所の入力が可能だけど
あからさまに嘘の住所だとばつが悪いかな。

注文時に登録済み住所欄の書き換えが出来るのはどういうことだろうかよく分からない。

>>727
ダウンロード購入するだけならアメリカの住所を適当に入れとけばいいと思うよ。
大事なのはカード情報と名義だけ。

DVDの追加注文では国を変更できなかったから、ディスクを購入したかったらAmazonで買ったほうがいいんじゃないかな。


ttp://windowsupgradeoffer.com/
国と言語の組み合わせで、日本は日本語限定だからしょうがないかな。
ハングルで書いてある奴も韓国限定みたいだ。
741名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:25:51.87 ID:0m9shVGS
>>732
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
742名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:26:32.19 ID:iOrNVq7c
>>740
米尼カートに入ったけど日本への発送がダメだった
転送サービスを使えば何とか
743名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 21:54:08.33 ID:HRSVh1ad
ここでいいのか分かりませんが
ディスプレイは19インチでも普通に使えるでしょうか。
色んなスレを覗くとデュアルディスプレイで使っている人などがおおいので
744名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:31:44.01 ID:VfPiMcqC
745名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:39:14.22 ID:HRSVh1ad
>>744
参考になりました
ありがとうございます
746名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:39:48.33 ID:UtXPMD/o
>>743
19インチというと1440×900くらい?
モニタの大きさというよりは、よほど特殊な解像度でなければまず問題はないよ
747名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:43:50.88 ID:HRSVh1ad
>>746
まさにその通りです
これで安心してアップグレードできます。
748名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:16:23.76 ID:vVBSjcqT
media center packのインストール方法を詳しく。

メールで案内された方法だと無理だった

検索から機能の追加ってやると、モダンスタイルのIEが起動して、
BINGで機能の追加の検索結果が表示されるだけ。

どうしたらいいんだよ。
749名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:27:24.78 ID:w5b5Nkoj
検索のとこのアプリの下の設定のとこ選んでから検索かけてみたら
750名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:31:08.67 ID:vVBSjcqT
>>749
検索の下はIEとストアしか出てない。
インストール直後にデフォルトアプリ消しまくったからかな。
どうやって元に戻せばいいんだろう。
751名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:35:29.09 ID:w5b5Nkoj
>>750
検索窓
アプリ
設定
ファイル

ってならんでるはずだけど?なんかおかしいんじゃないそれ
752名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:36:46.84 ID:ueYFph2N
>>750
コントロールパネル→Windows 8 への機能の追加
じゃ駄目なのか
753名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:44:21.97 ID:vVBSjcqT
解決した。
Windows Searchをアンインストールしてたからだった。
これを入れとかないとダメなんだね。

コントロールパネルからいけるのはわからんかった。
アイコン表示にすれば出てきたけど、カテゴリ表示だとどこだかわからん。

まぁとにかく助かった。
ありがとう。
754名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:45:12.10 ID:voviBUPK
この話しってもう出てましたかね?
フォルダーやファイルを移動、コピーする時に
「移動するには管理者の権限が必要です」
と出る事があり、管理者アカウントなので「続行」をクリックすれば作業は進むのですが毎回確認されるので邪魔くさいのです
検索はしてみましたが発見出来無かったので質問させて頂きました
設定かコマンドプロンプトで出なくする方法などは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
755名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:48:01.20 ID:iOrNVq7c
>>754
システムに絡むところの操作では出て当たり前
普通のデータドライブでは出る事は無い
756名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 23:55:10.71 ID:VfPiMcqC
Program Files 以下, Windows 以下, 他人のアカウント以下を使うとなる
Admin でも 普段は Admin より下の権限で動いてる
1click で昇格するなんてなんて緩い OS だろう
757名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:03:58.21 ID:vPA0wWur
その自由度こそWindowsの魅力でもある
物事には常に良い面と悪い面が一体なのさ
758名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:09:52.97 ID:RHFtzpN4
まあいずれにせよ
書き込みするファイルはシステムフォルダ以下には置かないでくれってのが
UAC を導入した MS からのメッセージではある
759754:2012/11/03(土) 00:26:09.32 ID:m9YIozZm
レス頂いたみなさん、ありがとうございます。
スタートメニュー(ClassicShell)内を整理してたら毎回出て来てうっとうしいなと。
デジタル署名の強制やスマートスクリーンもオフに出来るし、やり方はあるんじゃないかと思ったのですが。
ご存知ないでしょうか?
760名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:29:36.08 ID:SOCpuJB0
UACでは当たり前
柔道習ったら初日に受身習うのと同じぐらい当たり前
761名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:29:59.25 ID:N5yXEWsh
ClassicShellの質問だったらこっちに行ってね
ここはWindows8全般の質問です。
アプリについては各スレに行ってください


Classic Shell part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345500932/
762名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:36:10.77 ID:0J/PQjum
DSP版の1ライセンスで、最初ノートPCにインストールし、暫く使用した後削除して
デスクトップPCにインストールということは可能でしょうか?
763名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:36:14.97 ID:OdZME2ME
Classic Shell の質問ではないね
764名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:36:59.56 ID:DxMDO+Qp
リセットとリフレッシュってコンパネにあるの?
ディスク入れないとだめなの?
765名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:41:37.30 ID:m9YIozZm
>>760
これだと柔道習って何十年経っても受け身を習う事になると思うのですが
766名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:42:53.99 ID:RHFtzpN4
自分は柔道に明るくないが
受け身は常に練習すると思う
767名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:44:21.16 ID:vPA0wWur
UAC無効にしたらいいんじゃん?
768名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:46:45.74 ID:RHFtzpN4
途中で無効にすると酷い目に遭うよ
そして無効にしても警告はされます
769754 :2012/11/03(土) 00:54:38.65 ID:m9YIozZm
>>767
758,760さんのレスでUACとあったので検索した所コントロールパネルからでは完全にならずレジストリの変更で出来ると書いている所を見つけ変更し確認出来ました。
ありがとうございます。

>>768
Windows歴18年位なので、まあ何が危険かとかはわかってるつもりですが気を付けます、ありがとうございます。

解決出来ました、皆様どうもありがとうございました。
770名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 00:56:47.22 ID:RHFtzpN4
UAC はディレクトリの仮想化もするんだよ…
771名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:00:46.01 ID:vPA0wWur
レジストリでUAC無効化するとメトロアプリ起動しなくなるけどね
772名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:04:20.25 ID:foj7RuUH
起動時にアプリを自動で立ち上げって出来るよね?出来なくなってそうで怖いんだけど
773名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:07:40.73 ID:N5yXEWsh
>>772
出来ないよ
セキュリティ対策でインストしたアプリ以外、許可しなくなった
だから手動起動させるか時間かかるけどタスク登録させるかのどっちか
774名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:13:48.44 ID:zOqYAqYF
win8をインストール後にAMDのcatalistドライバ入れて完了したんだが、
設定の画面が出せないので教えて下さい。
775名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:15:44.78 ID:foj7RuUH
>>773
やっぱり出来なくなってたんだ・・・
これはめんどくさいことだ
776名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:55:36.58 ID:RHFtzpN4
こういうのはどうなんだろうね
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/startup/
777名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 01:58:24.40 ID:XLJDIgA1
シリーズ一番ウンコッコ
778名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:09:27.69 ID:N5yXEWsh
>>776
多分、壊滅
フォルダ法もレジストリ法も出来ないんだから
779名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:28:47.79 ID:o648cSev
サインアウトした時の画像どこで変えれますか
780名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:33:38.83 ID:yoayajav
>>773>>778
え?
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
にショートカット放り込めば、Win8Pro製品版でも非インストアプリでも立ち上がってくるけど?
781名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:38:11.33 ID:N5yXEWsh
>>780
うちではアウト
782名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:40:20.96 ID:N5yXEWsh
と言う事で公式文書

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/hh749939.aspx
10.2 アプリは起動時に自動的に開始することはできません

たとえば、次のいずれも設定することはできません。

HKLM または HKCU、あるいはその両方の Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion の下の Run レジストリ キー
HKLM または HKCU、あるいはその両方の Software\Wow6432Node\Microsoft\windows\CurrentVersion の下の Run レジストリ キー
[スタート] メニューの [すべてのプログラム] > [スタートアップ]
783名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:44:39.07 ID:ii8evo5N
モダンアプリを自動起動にするメリットが思いつかんわ
スリープの時は起動してたのは復帰すんじゃねーのこれ?
784名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:49:39.39 ID:RHFtzpN4
>>778
スタートアップランチャーが
インストーラーにくるまってればいいんじゃないかと思うけど
(試してみたけど大丈夫そうだった)

まあ
ツール使うのとタスクに設定するのと
さほど手間かわんなくねって気もするが
785名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:49:53.76 ID:nxCXmemt
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news103.html
ここに書いてある日本語以外のアプリを表示/検索する設定の説明が意味がわからないです。
設定チャームに「基本設定」なんて項目はないしどこ探しても「選んだ言語のアプリをみつけやすくする」なんてないよ?
786名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:57:31.03 ID:1vTrb1fh
Windows Media Center Packは現在無料で手に入りますが、
一度アクティベートしたMedia Centerを将来別の8 Proで使うことは出来るのでしょうか?

ひとつの8 Proを再インストールして、2つのMedia Centerをアクティベートできたのですが、
このうちの一つを別の8 Proに持っていけるなら、
近いうちに買う予定の別の8 Proは購入だけでインストールしないまま保管しておこうと考えているのですが・・・
787名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:07:43.08 ID:wtEgERvN
WMCのキーが来たけど入力すると「このキーは使えません」と出るけど何だこれ
因みに使ってるのはRP版
788名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:10:03.42 ID:vPA0wWur
RP版だからだよw
789787:2012/11/03(土) 03:16:56.93 ID:4nSCqBfa
やっぱそうか、サンクス
790名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:19:29.00 ID:rxqrpqEL
>>774
何もない所でマウスを右クリック、一番上
791名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:20:25.53 ID:jru22fGe
>>789
夜中に何やってんだ基地外

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/192-193
見てこいks
792787:2012/11/03(土) 03:25:46.01 ID:4nSCqBfa
>>791
お前も夜中に何やってんだ基地外、良いやつだな
793名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 03:28:20.60 ID:jru22fGe
俺はなお前らみたいな基地外がやらかして楽しそうに脳汁を出すところを監視して脳汁だす基地外だks
そんぐらい気づけバカ
794名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 04:37:29.91 ID:gWb8hLNq
モバイルノートのひと電池持ちはどうですか?
裏で通信しまくってるからか7より悪くなった気がするのですが
795名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 05:12:37.07 ID:7idEfurV
スリープしてても勝手に復帰するんだけど対処はないの?
Wake-on-LANは切ってある。
796名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 05:49:19.70 ID:yoayajav
>>782
そのページはあくまで認定プログラムの認定を取得する為の要件だし、意味合いとしてはcan't ではなくmust avoidだよ
Certification requirements for Windows 8 desktop apps
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh749939.aspx

そっちのWin8、弄繰るフォルダーか何か間違えてない?
若しくは管理者ではないアカウントで弄ろうとしているとか
797名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:02:22.19 ID:r1NlslpB
無料知らんくて、シリアル入れなかったから金取られたil||li _| ̄|○ il||l
798名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:03:05.22 ID:r1NlslpB
あっMediaCenterね
799名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:04:47.87 ID:N5yXEWsh
>>796
試せる方法は全部やったけどダメでした。
やったのは

フォルダ法
レジストリ法
800名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:14:07.84 ID:yoayajav
妙だね
ここにショートカット入れれば普通に起動してくるんだが
ttp://nagamochi.info/src/up120305.png
801名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:17:00.79 ID:N5yXEWsh
>>800
そこにも放り込んだしユーザーフォルダにも放り込んだ
でもダメなので手詰まり
802名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:17:57.28 ID:0tGWG+rk
おいらもフツーに起動してるな。
フォルダも間違ってなかったら、あとはセキュリティ周りの
設定によっては動かない…とかなのかね。
803名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:22:19.57 ID:wIdtK+of
>>800
そっちじゃなくて
\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
じゃないの
俺はこれに入れてほとんど起動してる
タスクマネージャだけ起動しない
804名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:31:52.38 ID:yoayajav
そっちはユーザー別のフォルダーだね
そっちでもいいんだけど、アプリをインストールすると大抵ProgramDataの方にショートカットが入ってユーザー別の方は寂しい状態なので、
なんとなくProgramDataの方に入れてる
805名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:40:57.44 ID:wIdtK+of
タスクマネージャが起動しないのは常に管理者権限?で起動してるからっぽいなあ
他のアプリも管理者権限で起動に設定してると起動してくれない
だがStartupDelayerのようなツールつかって遅延起動させると起動できる
にしてもスタートアップの起動遅すぎてイライラするなw
806名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:51:58.41 ID:yoayajav
管理者権限が必要な場合はスケジューラーに登録するしかないね
うちではHWiNFOがそれだ
やり方は下記を参考に

管理者権限が必要な常駐アプリはタスクスケジューラでスタートアップさせる
http://www.losttechnology.jp/Win7/taskscheduler.html
807名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:55:28.31 ID:KpZhFiyT
メトロ画面からストアを消してしまったんですが、再表示させるにはどうすればいいですか?
808名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:03:28.83 ID:0tGWG+rk
右クリ→全てのアプリ→ストア→スタート画面にピン止めする。
809名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:04:22.58 ID:N5yXEWsh
>>806
原因わかりました。
両方とも管理者権限がいるアプリです。
タスク法だと時間かかるし、2個だけなので手動起動で対応します。
810名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:25:29.35 ID:9m+txPpH
XPから8に移行して来たばかりなら、管理者権限とか引っかかりそうな設定だね
811名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:28:52.03 ID:yoayajav
謂わば浦島太郎組か
Program Filesフォルダーの挙動で混乱する人もいるのかもな
812名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:33:27.41 ID:wIdtK+of
>>810
7からでもひっかかるだろ
どっちもずっと管理者ユーザーで使ってきてるが扱いが違いすぎて
813名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:50:25.49 ID:8TzyNZDQ
2年ほど前に新調した自作PCをXPで動かしてます。
Win8にアップグレードするにあたって、一緒にそろえると幸せになれるハードってありますか?
なんだかマザボは高速起動に対応するのを買ったほうがいいって記事は見たんですが。。
814名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 08:00:54.86 ID:rXI/TCBK
>>813
SSDって言わせたいんだな・・・?
815名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 08:14:55.49 ID:GkjJ+IYH
>>813
現状HDDならまずSSDだよな。

2年前のモデルなら、マザボ変えるってことはCPUも新調になるね。
5万出せるならcorei5+Z77+SSD、3万ならPentiumG+H77かB75+SSD、1万位しか無いならSSDのみって感じか。
SSDはどうせ買うなら7〜8千円以上、128GB以上を選んだ方がよい。
816名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 08:43:53.88 ID:8TzyNZDQ
CPU+マザボ+SSDですね。
2年ぶりの自作で型番言われても全然わかんないですねw
SSDから物色してみます。ありがとうございました。
817名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 08:46:33.03 ID:5vjK44Wg
>>813
corei3+B75+SSDの2万円コースが最強コスパかと
ゲームしないならSSDは60〜64GBで十分
818名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:01:13.29 ID:mqbccyJi
>>782
ここで疑問なんだけど、Classic Shellは自動で立ち上がるけど
どうやって自動起動させているんだろう?
819名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:02:30.43 ID:zKXuG1Iv
>>817
64GBと120-128GBの値段差大したことないから、120GBクラス買っとくべきだろ。
820名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:19:01.60 ID:zvIw7YcE
E7400でも動きました。
ストレスあまり感じないな。6日に光来るしね。
5日に開局式あって翌日工事です。
821名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:21:35.53 ID:wIdtK+of
>>818
サービス
822名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:22:24.35 ID:zvIw7YcE
今ネットブック使っているけど画面は1280x600です。
XPですがマウス下へ動かすと勝手に1280x760がスクロールします。
画面を大きく使うこの機能WIN8にもありますか
823名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:27:59.88 ID:5vjK44Wg
>>819
確かにたった2年で一式買えるくらいだから
SSDの容量で2000円ケチる必要無さそうだなw
824名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:33:22.61 ID:K3z4vLsg
毎月3万程度PC関連にカネ使うのが普通なのに
825名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:47:05.30 ID:3TKL1ruj
タスクバーの時計に秒を表示する方法を教えてください

>>712
Windows 8 RPからProにアップグレードしちゃった人は2013年1月15日以降の
アップグレードが不可で新規にWin 8買わないといけないフラグ?
826名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:47:15.83 ID:fEzhYNyl
【縮小版をキャッシュしない】のチェックボックスがなくなった?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/706thumbsdb/thumbsdb.html

なんかccleanerで不要ファイルを掃除すると異常にたくさんが検出されるんだがどうもコレくさい
SSDを使ってるからあんまり変に読み込みたくないんだがなんとかなりませんか?
827名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:57:08.12 ID:K3z4vLsg
>>826
SSDで書き込みたくないなら理解できるが
読み込みたくないってんなら、SSD窓から投げ捨てれば気分がいい

バカには最適デバイスの利用価値さえ理解できないようだな
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/706thumbsdb/perfopt01.gif
しかも自分で惜しいところまで問題可決に近づいてるにも関わらず、
何をしていいのか理解できない知恵おくれwwwwwwwww
828名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:16:51.22 ID:32420Jgx
>>825
新規インストールでいいじゃん
何でアップグレードに拘るの?
829名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:20:39.92 ID:K3z4vLsg
貧乏を恥と思わない人間が増えたんだよ
830名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:20:43.43 ID:fEzhYNyl
>>827
まだPC買って一か月弱の初心者です
どうやらここに来るのはまだ早かったみたいですね・・・Orz
831名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:24:38.94 ID:K3z4vLsg
初心者が免罪符と思い混むバカ
832名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:36:20.53 ID:fEzhYNyl
>>827
教えられた設定にしたらマイピクチャーと他の画像がアイコンになって表示されなくなった・・・Orz
縮小版の画像を表示しつつも不要ファイルを残さない方法ってありませんか?
833名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:38:15.41 ID:K3z4vLsg
わがままは知りません
ぷぃ
834名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:46:01.33 ID:iwrb9teD
win8ってHDD増設するたびに電話認証しなきゃいけないんですか?
835名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 10:54:30.17 ID:fEzhYNyl
>>833
わかったw
縮小版の画像を表示しつつも不要ファイルを残さない方法は自己解決しました

スレ汚しすみませんでした m(__)m
836名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:11:05.31 ID:DJnRzJX5
>>835
人に聞いておいて自己解決したら、解決方法書いてから去るのがマナーだぞ
837名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:18:33.92 ID:/R7/SXYg
media center packは、バックアップ、DVDに焼くとかできないのか?
もともと有料だから、バックアップできないようになっているのか。
838825:2012/11/03(土) 11:19:41.49 ID:3TKL1ruj
>>828
Win 8 RPからProの.isoをダウンロードしてDVD-Rに焼いたら
あとはWin 8 RPの出番は無くなって、DVD-Rに焼いたWin 8 Proから
新規インストールできるって事ですね!
アップグレードした事なかったのですが理解しました レスありがとうです
839名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:55:54.50 ID:clmbQQCX
メモリ8GB積んでて不足する気配がないんだけど
仮想メモリってOFFにしてもいいのかな?
840名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:58:44.83 ID:o648cSev
8で仮想メモリはもーいらねーだろ
841名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:16:11.53 ID:clmbQQCX
やっぱり要らんよね
仮想メモリとハイバネートを切ると16GBくらいで収まるね
いまだにHDDだからシステム用に64GBのSSDでも買おうかな
842名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:20:35.72 ID:4plE4g0Z
Bitlockerで外部HDDを暗号化した場合って、暗号化した時のシステムじゃないとパスワード解除できないんでしょうか?
もしCドラが壊れちゃったらどうすれば?
843名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:29:28.78 ID:jpRSdFya
「修復ディスク」ってWindows8Proで作れなくなったって悩んだ。
Windows7の回復っていう奇妙なコンパネメニューがあって、そこからできる。
デュアルブート台の人、特にLinuxでGrub介したチェーンロードしてる人は覚えておいた方が良いぞ。
844名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:29:51.50 ID:h/Id0k5z
暗号キーをUSBメモリに保存とか、保存機能があるはず
845名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:32:25.79 ID:4plE4g0Z
>>844
なるほど
あれってそういう使い方なのですね
よくわかってませんでした
もしそれも無くしてしまったら終わりってことですかね?
846名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 13:51:42.07 ID:uC1q+U1t
質問させてください。
8DL版にてVista32bitから乗り換えようとしているんですが、フラッシュメモリにメディアを作成しようとすると
アクセスできないというメッセージが出てメディアが作成できません。
これについての解決策をお教えください。

また、64bi版へのアップグレードを考えているのですが、容量的に40GBのSSDで足りるのでしょうか。
Vistaのインストールしてあるドライブには特に何もインストールもしないようにしていましたし、
バックアップの自動作成、ハイバネーションやページングファイルに関しても削除済みですが、
空き容量が5GB程度しかありません。Vistaがシステムを動かすのには、最低で何GB必要なのでしょうか。

8と直接関係のない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
847名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:06:31.75 ID:jHjBCig7
仮想メモリをオフにしてchromeを長時間使ってると
8Gでもメモリ不足ってウインドウがでる
848名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:29:20.98 ID:ZDmQ3oel
VGA挿してるとCSM無効に出来ない?
849名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:33:15.57 ID:KpZhFiyT
>>808
回答ありがとうございます!

申し訳ありません、言葉が足りませんでした。
自分もすべてのアプリからアクセスしようとしたのですがストアが見あたりませんでした。ストアをアンインストールしてしまったのかもしれません。

標準で入っているメトロアプリを再インストールって出来るんでしょうか?
850名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:36:52.33 ID:o648cSev
ディスクの管理のとこでCとDの上に回復パーティションってのが2,79GB空き領域100%
あるんですけど。これって使えないですか?
851名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:36:58.85 ID:avVGKxYs
Windows8にしたらパソコン起動時に自動的にCapslockがONになるようになってしましました
どこから設定を変更できるかお教えくださいm(_ _)m
852名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:03:25.03 ID:igk6y5A5
win7?64bitからのVerUPなのですが、
すべての動作が引っかかるようになりました。
音楽聞いててもドドドとドモるようになりました。
マウスが引っかかりワープしますw
HDが動作する時に起きてそうな気がします。

もちろん7の時は問題なかったです。
みなさんはそんな症状ないですか?

因みに3Dgame用に組んだハイスペックPCです。
853名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:09:37.22 ID:KoWDwOVV
エロい人教えてくさい。
celeron M410という、低スペックでwin8をvistaからアップグレードしますた。
それから、安くcore2 T7200が手に入ったので換装。
認識もしてくれて、エクスペリエンスもCPUスコアが2.8から5.5へアップ。
処理もヌルヌルなりますた。
ただ、パフォーマンスを見ると、CPUのグラフはひとつ。
これって、やっぱり再インスコが必要ですか?
854名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:10:24.76 ID:vPA0wWur
>>853
そのグラフ上で右クリックしたらいいよ
855名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:13:06.96 ID:o648cSev
743 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 14:52:47.82 0
マルチすんな
856名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:17:06.35 ID:KoWDwOVV
>>854
さんくす。
グラフが二つにわかれました。
シングルコアから、マルチコアに再インスコなしで、いけました。
857名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:20:09.77 ID:UqybaHeU
>>853
全体のグラフでしょ
論理プロセッサごとに変えるのは854の支持に従えば幸せになれる
>>852
もっと低い性能のPCで起きないから、verupでの不具合かもね
ドライバとか引き継いだソフトとかで悪さしてるのかもしれないね
858名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:38:22.67 ID:kqtMF5ts
Hyper-V のゲストOS(XP)でネットワークが使えません。
仮想スイッチマネージャで外部ネットワークは作成しています。
仮想マシンの設定でも、作成した外部ネットワークを指定しています。

仮想マシンで操作してみると、NIC自体が認識されていません。
何か設定しなければならないものがあるのでしょうか。
859名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:52:22.12 ID:4+KBY5tF
踏み台にするだけのRP版からでもiso作ってクリーンインストールした方がいいですか?
860名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 15:55:35.95 ID:2Ml48PGu
>>858
ゲストOSを起動させて上部の操作→統合サービスセットアップディスクの挿入
でゲストOSに統合サービスをインストールさせれば認識するようになります。
861名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:16:29.28 ID:kqtMF5ts
>>860
無事接続できました。ありがとうございます。
862名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:46:51.12 ID:jGjlhwVu
SSD 1 7x64
SSD 2 8Pro UG

と言う風にデュアルブートしたいんだけど出来ますか?
7は現在運用中です。8は追加でクリーンインストール形式になるのかな。
人柱となる7のライセンスはちゃんと複数持っているので違反は無いです。

ISOから実際作業して見たら、カスタムインストールで作業を進行させると
最初の再起動でSSD 2がブートしません。勿論ブート順序は確認済み。
普通にそのままだと7が起動するのでディスクの管理を見てみると
8は単にファイルコピーしただけで終わってます。

まぁ私の場合は一般的では無いので、当然と言えばそうなんですが
この環境でクリーンインストールからデュアルブートする方法はありますか?
あるなら参考となるサイトなど情報をお教えしてくれませんか?私のグーグル力では
見つけれませんでした。
863名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:54:47.64 ID:sv2TuLVO
864名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 17:22:46.21 ID:jGjlhwVu
>>863
つまりブート関連がそのままだと作成されないって事ですよね?

1度7のSSDを未接続にしてから%system%フォルダを残したSSD 2
上で8をクリーンインスコして、その後7のSSD 1を接続し修復か
bootrec bcdedit コマンド辺りで再構成すれば良いのでしょうか
865名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 17:39:22.77 ID:5u50xe0L
>>696
その件、月曜日にマイクロソフトのサポートに問い合わせてたんだけど、昨日の夜にようやく回答がきてた。

Win7までのパッケージ版と同じ扱いで、旧PCからWin8削除すれば新PCにインストールするのは可能だって。
基本的にインターネット経由でライセンス認証が可能なはずだけど、
ダメだったらライセンス認証専用窓口に電話して下さい、との事でした。
866名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:05:56.06 ID:VgNdn/29
電源を入れると『Windowsを構成するための準備中』という画面が表示されて進みません…。電源強制再起動しても変わらず。
対処法ないでしょうか?
867名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:34:00.24 ID:/R7/SXYg
ウィンドウズ7の32ビットを8の64ビットにアップするのはどうするんだろう?
7の64ビットをいれないと無理?
868名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:35:33.60 ID:HK+NwOeN
データバックアップして64のメディアからブートして
フォーマットしてインスコしろ。
データ全部消えるから気をつけろよ
869名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:38:32.20 ID:/R7/SXYg
ダウンロード版のとき、まず8の64ビットが手に入らない。
870名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:44:48.57 ID:jpRSdFya
>>866
どうやったらそうなったの?
俺の古いノートPC(acer1410)はかな〜りインストールにも時間がかかった。
一晩中放置プレイくらいに考えても良いかもよ?
Windows8インスコする人って大抵ハイスペック機でやるでしょ。
871名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:45:27.07 ID:ZYBCrgPF
すいません。超初心者です。
デスクトップのアイコンをクリックしたらいきなりWINDOWS8
になつてしまいましたが、過去のアプリが使えませんる
もとのWindows7の環境に戻せるでしょうか。
富士通CE50W7でする
872名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:53:37.41 ID:2ZaOGNt3
>>867
CDのアップグレード版でXPの32bitを8の64bitにできた
後32bit → 64bit とか 64bit → 32bit にも再インスコもできる
(XPを入れなおす手間はかかるけど)
というか自分は64bit版を先に入れたけど使えるソフトが限られてるから32bitに
戻した 
873名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:55:58.37 ID:FXgKbETc
真偽は不明だがWindowsという空フォルダさえ用意すればインストール出来るとどこかで目にしたいい加減64bit環境にしていった方がいいんじゃないか?
874名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:59:09.74 ID:/R7/SXYg
>>872
ウィン8のDVDのアップグレード版を使ったってこと?
メディアがあればできるようだけど。
875名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:01:00.88 ID:/R7/SXYg
問題は、32ビット環境で、64ビットの8をどうやってダウンロードするか。
やっぱり、一度64ビット環境にしないとどうしようもないみたい。
876名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:06:24.32 ID:fEzhYNyl
>>874
そうだよ
DVDのアップグレード版には32bitと64bitの二枚のCDが入ってるから
クリーンインストール(正確にはXPが入った状態で8をカスタムで入れる)
を選択したら8の32、64bitの両方を使えるよ
877名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:08:07.56 ID:EwdkBjPt
ダウンロード販売でDVD購入した人
届きました?

自分のところは未だ届かず
878名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:09:49.68 ID:irKS6ceo
>>875
RPM
879名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:10:27.15 ID:vPA0wWur
回転数かよ
880872:2012/11/03(土) 19:12:52.92 ID:fEzhYNyl
>>874
ちなみに買ったのはこれな
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=windows
881名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:13:00.11 ID:irKS6ceo
>>875
vmxareでrp版64bit入れてそこからおとす、ググればわかる
882名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:13:45.44 ID:TAGXHCdd
>>872
64bitOSで使えるソフトって少ないの?
883名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:14:30.98 ID:irKS6ceo
vmwareな
884名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:15:29.86 ID:4j99JXD4
>>871
女子高生?
885名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:16:51.53 ID:LJAqd8pd
32bitOSで64bitゲストを動かせない環境もあるから注意

どこかの凄腕ハッカーが
32bitOSから直接64bit版をダウンロードする
チェック回避方法を見つけてくれることに期待
886名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:17:52.58 ID:/R7/SXYg
確かに、vmwareを使う方法もあるな。
慣れてないとめんどうだけど。
887名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:18:26.99 ID:HK+NwOeN
まあ色々面倒くせえから
5480円くらいの奴買うほうが確実だと思うよ
俺も買ったしな・・・
888名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:20:46.47 ID:9/ZTJKG5
ISO焼いても偽物ぽくて嫌だな
889名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:25:24.70 ID:d9liJx4a
ラベル印刷すればかっこよくなるよ
890名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:30:28.13 ID:/R7/SXYg
DVD-Rって10年もつのかな。
2枚くらいやいとくか。
891名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:38:00.00 ID:LLUImBuC
ラベル印刷できるEpのプリンタ
しばらく使わないとインクでなくなるから、窓から投げ捨てた
892名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:38:39.92 ID:2ZaOGNt3
>>882
32bitの時に使ってたソフトも3分の1くらいは64bitで動かなかった
メモリ8GB全部認識は魅了だけどソフトをたくさん使える方が
楽そうだったから32bitに戻したよ
893名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:42:59.03 ID:jpRSdFya
media center空き始めたみたいよ。
俺は翌日には来た。
2台のノートPCに無事インストール。
894名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:43:02.20 ID:/R7/SXYg
まだまだ、32が主流だ。
895名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:43:47.77 ID:AGEa7lRh
ISOのディスクがリカバリディスクになるでおけーですか?
896名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:45:13.57 ID:EwdkBjPt
4GB以上メモリを搭載できるのなら64bitOSで
897名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:49:13.78 ID:LJAqd8pd
・OSのバージョンチェックで動かない → 互換モード
・インストーラが16bitで64bitOSではインストール自体不可 → 32bitOSのPCでインストールしてフォルダごとコピー
で動く場合もある
898名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:52:31.38 ID:RHFtzpN4
古いエロゲなんて捨てちまえよ
899名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:53:26.87 ID:LLUImBuC
流石に16bitインストーラ時代のはVM上で動かすよ
900名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:11:18.41 ID:Enm6MWxB
64bitだとソフトの3分の1ぐらい動かないとか正気かよ
Windows Vista以降だと動かないソフトは多いと思うけど
64bitだから動かないソフトってのそれほど多くよ
901名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:20:23.15 ID:EwdkBjPt
動かいないとか言うけど
具体的なソフト名を出せないんじゃねぇ
ガセ確定だろ
902名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:21:51.14 ID:9m+txPpH
32bit環境で64bit版ほしいなら、ダウンロードしたPCに紐付けされる訳でもないし、64bit環境持ってるフレに落としてもらうなり、プロモーションで購入したフレからメディア焼いて貰えばええやん

フレも環境も縁がないなら、泣きながら両方のメディア入りを買え
903名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:24:24.55 ID:UsZZG7c4
Windows Media Centerを起動するとehshell.exeでエラーが発生する
再インストールしようとおもってもアンインストールする方法ないんだよね

結局、金出して買わなきゃならないのか
904名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:32:49.28 ID:fxUkDluU
なんかもう、Win7の性器版買うのが一番無難なような気がしてきた。。。
905名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:43:40.74 ID:Tcjs+RRF
Win8PROのアップグレード版購入ダウンロードしましたが、
プロドダクトキーは一回しか使えないんですか?
906名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:43:59.84 ID:32420Jgx
>>903
有るよ
機能の設定でチェック外せばOK
907名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:48:15.39 ID:LJAqd8pd
>>905
何回でも使える
もしネット認証が通らなければ電話で再認証手続きをしてもらえる
908名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:49:41.57 ID:9qMoapKy
32bitから64bitにしたい人は素直に5800円のパケ買ったほうが楽だよ
ダウンロード販売使うには先に64bitのRPを焼いてクリーンインスコする手間が増えるだけだ
iso焼きに慣れてない人はここでつまづく上に元がXPだと焼くのも一苦労なんだぜ
909名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:53:34.99 ID:UqybaHeU
>>906
起動しないんだから無理だろ
回復コンソールのようなもん起動できないのかな
デュアルになってるとリフレッシュのメニュー出てくるので
隠れてるだけで方法あるように思うけどね
910名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:54:26.11 ID:2ZaOGNt3
>>901
たとえばRAMDISK作成ソフトの場合
http://freesoft-100.com/pasokon/ram-disk.html
↑↑ここに書いてるソフトで32bit対応って書いてるのは64bitで動かなかった
実際64bit版を使ってみたらわかると思うよ
911名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:55:14.55 ID:Qonp+T5d
パッケージ思ったよりサイズ小さかったわ
アマで買ったが紫の禍々しいハズレ箱だったw
912名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:57:21.03 ID:mqbccyJi
>>910
それ1個だけ?
1/3は動かないとか書いてあった気がするが…

あ?、全部で3個しかソフトを持ってなければ
確かに1/3動かないから嘘ではないってことかww
913名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:02:20.67 ID:hsnhPhoA
そもそも64bitにramdisk要らないだろ
914名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:02:29.80 ID:0tGWG+rk
>849
ストアは右クリしてもアンインストールの選択肢が出ないから、
間違えて消したって可能性は低いと思う。
チャームからの検索でストアと入れてみりゃ良いのでは。
915名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:03:30.59 ID:9m+txPpH
プログラムと機能から、windowsの機能の有効化または無効化でメディア機能、メディアセンターのチェック外せばアンインストールされるんじゃないの?
916名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:04:57.46 ID:Qonp+T5d
>>913
コンパイラのテンポラリフォルダをRAMDISKに置けば爆速になるらしい
917名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:08:54.26 ID:FaKBhewh
おまえを干すのがめんどくさい(´・ω・`)
918名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:09:40.82 ID:9jSjyUL6
XP 32bitに色々インスコして使い込んでる俺みたいな奴は、
2年後のWindows9待った方がいいかな。
919名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:10:09.13 ID:0tGWG+rk
>910
管理外メモリを使うためのソフトが使えません。って形?
64bitWindowsにした時点で全メモリ空間を扱えてて、管理外メモリは
存在しないから、使えなくて当然じゃなかろうか。

>913
SSDが無い場合とか、安いからってうっかり16GBとか積んで
常時10GBくらい余ってます。って場合はRamdiskの出番。
920名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:11:23.40 ID:2ZaOGNt3
>>912アドレス先をよく見ろ
そのリンクでも動かないソフトは2個だから
後はOSをクローンするparagon も動かなかったしfire foxも動くけど×86の文字みた瞬間に萎えた

921名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:11:56.81 ID:vPA0wWur
>>918
Windows9を待ったら何か状況が変わるのか?いまさら新バージョンでXPとの互換性が上がったりはしないと思うが
浦島太郎になる前にさっさと新しい環境に移行して慣れちゃったほうがいいよ
922名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:27:11.53 ID:RHFtzpN4
いつの時代の paragon だよ

paragon はともかく
一般のアプリは 32bit 版がそのまま使える
x86 と書いてあるのは他のアーキテクチャーではなく intel 系だって示すためで
64bit で動かないことを指してるわけではない
923名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:31:00.60 ID:8qdCwF4y
そのソフトだけ8の仮想でxp上で使えばいいだろ
924名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:34:57.43 ID:32420Jgx
>>909
起動出来ないのはMCだけでしょ?
8は立ち上がってるなら出来るよ
925名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:40:10.22 ID:UqybaHeU
>>924
そういうことだったんだ
俺はインストール失敗でリフレッシュかけたから
それのひどいのだと思ったんだ。勘違いですまん。
926名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:49:23.53 ID:R354IwXa
サインイン時の「マイクロソフトアカウント」に使用するメールアドレスを変更したいのですが
「(メールアドレス)は使用できません」と赤字でメッセージが表示されて使えません。
RP版で使っていたのと同じアドレスで、正規版では一時、連絡用アドレスとして登録していいました。
解決策がありましたら、教えてください。
927名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:56:32.21 ID:e4x/jKmH
MSNメッセンジャーみたいなものってありますか?
どこから起動すればいいのかわかりません…
お願いします、教えてください
928名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 21:59:40.61 ID:N5yXEWsh
>>927
ピープルから起動
もしくはデスクトップ版を導入する
デスクトップ版をログインすると2カ所でログインしている扱いになる
ピープルでログインしているため
929名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:06:43.30 ID:dveRIMQH
>>877
初日に買ったけどDVDまだ来ないよぉ。
5日前に「配送中」ってメールは届いたんだが、何日かかって配送しているのやら…
930名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:09:17.54 ID:h7oGJoqC
エクスプローラー(IEじゃなくて)の画面が切り替わる時の
カチカチ音がしないんだけど、デフォでオフですかね?
931名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:10:57.03 ID:2ZaOGNt3
>>922
×86だからてっきり32bit正式対応かも思ってた
Paragon Backup & Recovery Free Edition が64bitで動かなかったソフトです
932名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:16:26.82 ID:e4x/jKmH
>>928
ピープルを選ぶとマイクロソフトに登録する画面になりますが、そこで登録するのですか?

デスクトップ版は、今までのメッセンジャーと同じですか?
どこでダウンロード出来るか教えてください、すみません
933名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:16:35.50 ID:3RUGYJBV
複数のブラウザを開いた状態でタスクから別のものを開こうとするとき(例えば現在開いているメモ帳3つを選択するとき)
すべて最小化にされたかのようにデスクトップが表示されるのですが
選択中も表示中のブラウザをそのままにできますか?
934名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:22:40.71 ID:RHFtzpN4
paragon
http://www.paragon-software.com/home/br-free/features.html
Win8 はまだ検証中みたいだが 7 64bit 対応なら大丈夫だろう

一般のアプリで
x86 ってあれば 32bit/64bit の Windows で動く
x64 ってあれば 64bit のみの Windows で動く

一般のアプリでの 64bit 化の恩恵ってのは
メモリ空間の制限 2GB が外れることなので
そもそも 2GB も使わねーよって類いのアプリだと
64bit 版は作らないことが多い
935名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:23:18.67 ID:g+zK6SJE
ウンコロン
936名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:26:48.13 ID:AfUh7Wri
>>933
視覚効果でプレビュー切ってみるといいかも
937名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:33:08.44 ID:N5yXEWsh
>>932
MSアカウントあらかじめ作っておいてそれでログインすれば自動で繋がるはずだけど
そうじゃない場合は知らないです。


デスクトップ版
メッセだけではないので必要なのをインストしてください。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-live/essentials-home
938名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:35:14.46 ID:N5yXEWsh
とりあえず、ローカルアカウントをMSアカウントに切り替える方法だけ調べてきた

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/microsoft-account#1TC=t1
939名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:37:18.06 ID:0XvOnc6u
今日、新しいPC届いたんだけどwin8わけわからん。
最初の四角がいっぱいある画面何に使うん??
デスクトップに行っちゃえば、まあ普通なんだけど・・・。
940名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:48:59.31 ID:uC1q+U1t
スタート画面からアプリとして起動したクロームで日本語入力ができません
デスクトップ上から起動したクロームからなら日本語入力できますし、スタートから起動した
メール画面などでは日本語入力できます。

日本語入力する方法はありますか?
941名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:51:02.86 ID:HBrrjjP/
SSD1台(OS他)とHDD3台(データ)をつないでいて
電源管理で時間設定でHDDの電源OFFになるようにしてるのですが
XPの時は使ってないHDDが個別にOFFになっていたけど8だとSSD含めてシステムが完全にアイドルにならないと1台もOFFにならないのでしょうか?
942名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:53:06.44 ID:InJLiPnj
>>939
スタートメニューのプログラムの変わり
もしくはデスクトップのショートカット
943名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:56:29.64 ID:e4x/jKmH
>>937
ありがとう、インストール出来ました
今までのと勝手が違うんですね(名前の変え方とか)

あと、「すべてのプログラム」というのはどこにいったのでしょうか?
メモ帳やペイントなど…
944名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 22:59:53.83 ID:N5yXEWsh
>>943
スタート画面で右クリすると下にメニュー出るので右下のすべてのアプリってあるからそれをクリック
するとインストしたアプリ込みで全部でます。
945名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:04:41.23 ID:GZlKnoG1
>>587は事故解決。
XP機に繋いだら従来通りエクスプローラできました。
Windows8においてのみ限定的に非表示化されていただけのようです。
いかったいかった(´・ω・`)
946名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:07:09.72 ID:e4x/jKmH
>>944
ありました!ありがとう本当に助かりました…
これを右クリックしてタスクバーにピン止めは出来たんですが
デスクトップに置くにはどうしたらいいですか?

それとメールソフトはオフィスのものしか使えないのですか?
947名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:10:15.76 ID:RHFtzpN4
4分でわかるマウスを使った Windows8 操作方法
http://www.youtube.com/watch?v=RaTpm32m5Tk

Modern UI が嫌いな人は
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20121026_568679.html
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20121026063/ (後半)

関連付けをモダンなアプリから剥奪しておけば ほぼ 7
948名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:15:10.57 ID:N5yXEWsh
>>946
デスクトップにはインストしたアプリ以外は並べないってのが方針なので難しいですね。
実行ファイル本体を検索してデスクトップに送るしかないかも

メールソフト、さっき紹介のに同梱されてたはずだけど?
949名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:21:24.30 ID:6QAp0WXz
>>946
インストールした実行ファイルの場所がわかるならエクスプローラーから開いて
実行ファイルを右クリックしてショートカットをデスクトップへ作る。

場所がわからないなら、スタートの該当アイコンを右クリックして
いったんタスクバーへピン止めしてからタスクバーのアイコンを右クリックして
そのアプリのアイコンをさらに右クリックしてプロパティ→ファイルの場所を開く
で実行ファイルのショートカットをデスクトップへ作るしかないかな。

こんな説明でわかるかな。
950名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:25:56.87 ID:e4x/jKmH
>>948
すべてのプログラムにありました、ありがとう
ちなみにタスクバーに デスクトップを表示する は作れますか?
951名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:27:59.44 ID:e4x/jKmH
>>949
出来ました!!ありがとう
あとメッセンジャーですが
やり取りしているウインドウを縮小して戻すとき、じかに表示は出来ないのでしょうか?
アイコンをクリックして、メインウインドウと会話ウインドウが表示されて選ばないといけませんよね…
952名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 23:31:15.53 ID:mYGeWKat
有線モデムからの直付けPCに接続してます
PCには内臓無線LANが入っていて
これをアクセスポイントとしてWi-Fi機器を接続しようと思い
有線LANと無線LANをブリッジで繋げようとしてるのですが、
ブリッジ接続にしても、Wi-Fiが認識されません

以前、vistaの時はプラネックスの安いUSBタイプのWi-Fiルーターを
ブリッジ接続で出来ていたのですが

953名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:07:56.20 ID:to/EHIcM
よくわかりませんが、色々困ってるひといるみたいだから
セーフモードとかの再起動方法置いておきますね。

チャーム>設定>電源>「Shiftを押しながら」再起動>
オプションの選択>トラブルシューティング>詳細オプション

ここで色々出てくるから、スタートアップ設定を選択して
再起動掛けると、セーフモードとかで起動できるようになる。

豆でした。
954名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:16:36.52 ID:ToPHU/CJ
ここ見る限りダウンロード版でもMS側の管理は相当緩そうだな。

Windows8にアップグレード可能なOSからダウンロード後、インストールメディアを作ってしまえば、
アップグレード元となったOSのライセンス・プロダクトキーは一切関係なくて、
一台だけならどんなマシンにも利用できるってことか。
955名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:38:35.16 ID:ENjW+wxO
今回のうpグレ版使って9のうpグレ版って購入できるの?

今回はどうだったんだろ・・・
956名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:39:29.89 ID:ggte4dWv
ストアでマインスイーパ落としたいんですが、見つかりません
どこにありますか?
957名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:42:05.77 ID:m/Y0Y8wy
>>956
ゲームの人気トップ上位に並んでいます。
英語表記なので注意
958名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:42:59.39 ID:r8cjoQDM
>>956
チャームの検索でストア選んでmineで出てくる
959名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:43:41.33 ID:AAHwgyEL
チャーーーーーーーーーーーーーーーー
960名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 00:46:16.97 ID:c9JfWPGL
http://apps.microsoft.com/webpdp/ja-jp/app/microsoft-minesweeper/45ac18d7-e742-494f-a1b1-009aa412a179/m/ROW

ストアへのアドレスのリンク簡単に出力出来るといいのにね
961956:2012/11/04(日) 00:46:26.11 ID:Mj8oDrxN
サントス
962名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 01:05:04.68 ID:Woo2/0ub
マインスイーパのコイン集めが熱い
メモリ使用量も厚い
963名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 01:49:21.19 ID:c9JfWPGL
外人の麻雀は何か間違えてる気がする
964名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:04:17.26 ID:pVP2R7j7
windows7のDSP版使ってるんだが、1200円で購入しておいて
試しにwindows8を入れて8が腐ってたら7に戻そうと思うんだけど、
8でライセンス認証してしまったら7のライセンス認証って通らなくなる?
通るんだったら、1200円の内に買って試したいんだが・・・
965名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:06:57.88 ID:5tWGWyeB
そんなことはねーよ
そもそも購入時にもインスト時にも
アップグレード元のプロダクトキーの入力を求められることがない
966名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:10:18.38 ID:pVP2R7j7
1200円のプロモーションの時にキーを入力させられたんだが
関係なし?
967名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:15:48.22 ID:5tWGWyeB
あーすまん
わたしのはメディアを買った場合(3300〜)からだったわ
968名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:15:55.55 ID:Cx8LRqs0
>>966
他スレでも良く見かけてたが7からの優待で8入れて同時使用できるのが
今回の特徴だよ。だから大丈夫なはず
969名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:18:16.64 ID:pVP2R7j7
>>968
そうなのか
thx
970名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:22:25.31 ID:Cx8LRqs0
1200円も3300円もDL版と1つのくくりで中身は一緒だよ。
購入方法が違ってるだけで1200円の方ザルだったのが
7のキー入力しないと買えなくなってる。
971956:2012/11/04(日) 02:44:34.91 ID:kpAWYMSE
msアカウントってsms出来る携帯ないと登録出来ないの?
972名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 02:45:31.46 ID:O2bxHdXB
そんなもん必要ないよ
973名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 03:29:57.55 ID:CDHVXoJE
>>964
通る
8試すならRP入れれば
974名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 03:30:12.38 ID:bj3uDMRO
音が出ない
原因がさっぱり分からん
975名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 03:43:55.72 ID:CDHVXoJE
>>974
音量を確認します
スピーカーが接続されているか確認します
スピーカーの電源が入っているか確認します
聴力を失ってないか確認します
976名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 04:04:49.31 ID:O2bxHdXB
チャーム、設定、「サウンドカードの設定」を表示して
再生した時すべてのボリュームメーターが動かなければデバイスの問題
977名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 04:47:50.53 ID:bj3uDMRO
USBアダプターを経由させると音が出るという不思議
光学ジャックのせいなのか?
ジャックでつなぐとスピーカーアイコンが出ないのは普通?
978名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 05:01:53.36 ID:bj3uDMRO
>>977
あ、デスクトップの下のところじゃなくて
デバイス画面のところな<スピーカーアイコン
979名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 06:34:47.82 ID:SE41P85L
デスクトップモードじゃこの通り書き込めてる(接続は確立)のに、メトロの天気アプリとか、
全部オフラインのままなのはどうして?
980名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 07:20:33.96 ID:4jR81vs8
スタート画面全体をキャプチャする方法は無いでしょうか
981名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 08:19:15.93 ID:m/Y0Y8wy
>>980
winキー+プリントスクリーン
すべての状態で有効です。
982名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 08:54:51.71 ID:YSRj62cp
通知領域のIMEのアイコンがいつの間にかなくなってたんですけど、
どうやって復活させるんでしょうか?
タスクバーに従来型の言語バーを出す方法しかわかりませんでした・・・
983名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 09:13:13.36 ID:YSRj62cp
>>982
自己解決しました。
スレ汚しすいません。
984名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 10:40:00.42 ID:7cbY+ktb
スリープからの復帰の時、パスワード認証で100%フリーズして再起動になるんですがなぜでしょう?
985名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 10:47:01.80 ID:5tWGWyeB
再起動しちゃうのか再起動せざるをえなくなるのかどっちよ
再起動しちゃうのなら「自動的に再起動する」をオフにして
青画面のメッセージを読む
986名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:01:38.38 ID:7cbY+ktb
>>985
認証画面でフリーズ→ブルースクリーンになった後→自動的に再起動

といった感じでこちらは認証後手を付けていないですが再起動が始まります。
再起動をオフにしてやってみます。ありがとうございました。
987名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:44:54.27 ID:fDEOsQt9
>>981
それってアクティブウインドウだけ撮るってできないのかな?
988名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:53:28.11 ID:IYV8PIx8
これってどういう設定になってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=ciHoK84HizY

最初の窓も起動時のログオンも表示されてないけど?
989名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:55:47.06 ID:Fa0o8BJX
アップグレード版を外貨で購入できますか?
990名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:59:43.50 ID:bwz6MPqx
>>988
最初の窓はUEFI対応マザーボードのFast Boot機能を使うと
起動時のWindowsロゴがマザーボードメーカーのロゴに置き換わる。
ASUSって表示がそれ。下で回るくるくるは速すぎて表示されないだけ。
ログオン画面は自動ログオンの設定にしているから表示されない。
991名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:15:39.99 ID:TXbOqBgQ
いやログオン画面はこれがデフォだろ
これクリックしたらログオンになる
992名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:21:19.28 ID:m/Y0Y8wy
>>988
この記事参照

【清水理史の「イニシャルB」】 Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
993名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:21:46.51 ID:m/Y0Y8wy
次スレの季節なので建ててくる
994名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:31:24.70 ID:IYV8PIx8
>>990>>992
なるほど、PCの性能差ってことみたいですね

995名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:41:40.54 ID:nntspEAA
Windows 8 質問スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351999388/
996名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:29:10.21 ID:oJEtqqMD
>>911 俺は 二つ買ったがハズレ箱にはならなかった。
     一番欲しいのと二番目に欲しいのが来たわ〜www  ヽ(^ω^)ノ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71P8i2qWNhL._AA1500_.jpg
997名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:38:19.43 ID:ff9TOtte
>>996
左下のやつこっそり7の文字が隠れてる
998名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 14:03:19.49 ID:4jR81vs8
>>981
全部スクロールした状態でキャプしたいなって思ったけど
よく考えたら背景とタイルがずれて動くから、これしかなさそうですね
ありがとうございました
999名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 14:54:24.85 ID:znoSx8GV
産めよ増やせよ
1000名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 14:54:55.66 ID:znoSx8GV
>>995
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。