Windows 8 統合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無し~3.EXE
x64向けメモ

664 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 07:34:07.70 ID:1JTavg1j [1/2]
突然すべてのアプリが表示されなくなった
すでに何人かいるみたいだけど解決策ないの?

665 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 07:55:02.56 ID:1JTavg1j [2/2]
自己解決
Windows Update の更新プログラム

Windows? 8 for x64-Based Systems 用更新プログラム(KB2756872)

の不具合が原因らしい。これをアンインストールしたら直った
356名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 13:09:45.07 ID:4xH50WZx
>>337
> どうせならUnityみたく徹底的に変えて欲しかった。

おまい、鋭いな…。
357名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 17:48:12.69 ID:Tox7oM2S
>>355
クリーンインストールだと問題ないよ
win7からのアップグレードとかだと問題起きるんじゃないの?
これからのアップデートでも、ちょくちょく問題発生する環境になってると思う。
358名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:12:51.32 ID:1JTavg1j
>>357
残念だけどクリーンインスコだよ
359名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:36:39.92 ID:U425kD2J
Windows 8 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2756872)をインストールすると「すべてのアプリ」をクリック後に何も表示されなくなりました
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_update/windows-8-for-x64-based-systems/6deedf5e-6586-4597-8db1-f2226a3fa418?page=2
360名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:05:46.01 ID:Tox7oM2S
ビデオドライバとの相性かもね
361名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:53:41.63 ID:naQE/mwK
>>359 が参考になった
どうやらエプソンのユーティリティとKB2756872がバッティングしてるらしい
いろいろ試した結果

Epson Event Maneger
Epason E-photo

どうやらこの2つをアンインスコするとKB2756872入れても大丈夫なようだ
エプソンのプリンタ使ってる人は注意されたし
362名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:54:54.73 ID:naQE/mwK
なんかいろいろおかしい
Epson Event Manager
Epson E-Photo
363名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:03:59.08 ID:UZgZ10xH
>>361-362
と言う事は上の情報はエプソン使用者向けでそれ以外の人は平気なのね
364名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:15:01.99 ID:B06zc/7j
あら エプソンか気をつけよう
365名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:06:46.03 ID:EGCO0rpj
お分かりの方、お助けください

windows8をインストールしました。
フリーズした為、強制終了しまいた。
再度、電源を入れても真っ黒画面なので、リフレッシュを行いました。
しかし、やはり直らないので、再インストしました。
再インスト後、itunesをはじめ、ブラウザ等もダウンロードできません。
itunesの場合「ProgramData'はショートファイル名としては正しくありません。」と出て、
ダウンロードを実行できません。
どしたら復帰できるのでしょうか?誰か教えてください。
366名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 22:53:46.14 ID:9pxIEFjz
発売初日に\3,300のWindows8をダウンロード購入し、同時に\1,589のバックアップDVDを
申し込んであるのだが、まだ来ない。

一週間前(10/29)に「ご注文の DVD は配送中です」ってメールは来ているし、
配送先住所も間違いはないのだが…

既にDVD届いたって人はいませんか?
367名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 23:08:46.88 ID:UuA0RSCk
それはOfferスレでもすでに話題になっている。
ドイツから届くからもう少しまたれい。
368名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 23:22:30.98 ID:P0L6Lv9a
>>365
高価な物を買う際は十分な検討を重ねるものだ
8に使った金は勉強費だと思って諦めてダウングレードしなさった方がええで
369名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 01:07:47.16 ID:SWphh4bo
>>356
タッチパネル向けって言っても、
結局デスクトップアプリが超幅きかせてるじゃん。
Classic shellいれんでも、どっちみち変わってない。
スタートって派手なランチャーだし、メトロアプリで有用なのって「メール」くらいだよ。
370名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 02:18:57.88 ID:MBTNZfNB
> メトロアプリで有用なのって「メール」くらいだよ。

そんなもの好みの問題だろう
ま、最初の画面にユーザ名を表示させたり
メールの中身を表示させるのはかないウザいけどな
371名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 03:09:02.31 ID:WPymCxYD
8にして良かったと思ったのは今のところマインスイーパだけだな
372名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 04:40:06.47 ID:i4kxwLZT
>>368
メールもゴミだろ。
宛先指定でPeople起動したり、添付とかファイル指定使いづら過ぎる。
ツンデレバードとかブラウザでWebメール使ってる方がマシ。
メトロアプリで使えるのはゲームぐらいだよ。
373名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 04:46:40.96 ID:8PtIDndG
このスレは有用な情報をメモするスレなので雑談はご遠慮ください。
でもレスする

>>372
gmail、Thunderbirdからメールに移行しましたが?
374名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 05:02:15.33 ID:i4kxwLZT
>>373
>gmail、Thunderbirdからメールに移行しましたが?

えっなに、そのなんの有用性もない情報?何使おうがそんなのお前の勝手だが?
せめてこういうのがThunderbirdより良いとか、こんな点で便利になったとか、そう言う情報出しなよ。
375名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:37:00.01 ID:7QOEFgt+
メトロの「メール」ってwebメールしか受信登録できないじゃん
その時点でメーラーと呼べないレベルに不完全な代物だ
376名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:41:02.48 ID:8PtIDndG
>>374-375
Webメールの最大の強みはデータは向こう側で持っているのでバックアップする必要が無い
しかもメールチェックは自動定期巡回なのでスタート場面見ただけでメールが届いたかわかる
プロバイダメールだけはバックアップする必要があるのでThunderbirdで
377名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:50:49.50 ID:7QOEFgt+
>>376
webメールならThunderbirdでも扱えるので、メトロの「メール」のメリットには全くならない。
定期メールチェックはThunderbirdでも可能なので、やはり「メール」のメリットとは言えない。
Thunderbirdならメールが届いた時点でタスクトレイに表示されるのでスタート画面を見る必要はない。
378名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:52:14.33 ID:QPfsbct8
何このめちゃくちゃなOS?
元にも戻せないw
379名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:54:28.34 ID:8PtIDndG
>>377
Thunderbird常駐してないとメールチェックしないじゃん
メールだったらパネル置いておくだけで勝手にチェックしてくれる
380名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 06:57:13.90 ID:7QOEFgt+
>>379
Thunderbirdを常駐して困ることは全く無いのでそれはデメリットではない。
381名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:06:00.12 ID:8PtIDndG
>>380
メモリ食うじゃん
メールはメモリはプロセスには乗らない
382名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:07:57.67 ID:7QOEFgt+
>>381
Windows8の時代になってもメーラーの消費メモリ程度を気にする人間がいるとは思わなかった。
10円落としても気にしないように、メーラーの消費メモリなど気にしないし気にする意味がない。
383名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:10:04.24 ID:7QOEFgt+
>>381
あと結局プロバイダメールでThunderbird使ってるんだろ?
プロバイダメールは定期チェックしなくていいの?
メトロじゃwebメールしか受信できないし。
384名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:14:35.48 ID:8PtIDndG
ここは雑談は出来るだけ控えても言ってもしつこく食ってかかってきているのでNG送りっと
使いこなせない人は来ないでください。
連携の仕方は上に書いてあります。
385名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:33:33.34 ID:i4kxwLZT
>>381
ひでえ嘘だな、おい。
タスクマネージャ見てみろよ。ばっちりアホみたいにメモリ食ってる「メール」ってプロセスが見えるだろ。
386名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 07:34:48.72 ID:bA24or2E
だからそろそろBIOS上で複数のOSを同時に実行できるようにしろよ
マルチブートや仮想マシンにゃもう秋田
387名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:12:21.21 ID:2XzfrRBV
次スレあげ!
388名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:30:33.19 ID:VMNnYwWO
64ビットはメモリ2Gじゃつらいな。やっぱり3G+グラボいるわこれ
389名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:42:51.82 ID:bA24or2E
>>388
16GB厨も当たり前のご時世になぜ8でも4GBでもなく半端な3GB?
390名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 08:50:21.61 ID:9uXCWMqJ
タッチに最適化するのは別にいいけど
これは7やそれ以前のUIとどちらかを選べないの?
通常のPC向けは7を、タッチ向けOSとして8を並行して販売し続けるんならともかく
新型でこれ一本で行くなら選べるようにしとけよ。

吉野家が、この度カレーの販売を始めました!
ただ牛丼はメニューからなくなります。
って言ってるようなもんだぞ。
391名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:10:40.72 ID:8bcS+R4N
なくなってないが
392名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:12:41.46 ID:+dzLhk3L
Apple、Macからインテルを切り離す
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-md199c6s972d01.html

こんな選択されるくらいならモダンUIのがマシだな
393名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:25:36.00 ID:VMNnYwWO
>>389
サブマシンにいれてるからな
メインは7だから変える必要ないし
394名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:28:09.53 ID:TF34s2f0
mac使ってみたけど、画像フォルダの画像を次々閲覧するのが面倒くさいな
windowsなら矢印ボタンでさっさと見られるのに

>>389
32bitゲームが64bitOSだとちょい不具合が散見されるので
勢いで16GB積んでるけど、メモリ使用量見ても3GB超える事が無いし・・・・
395名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:31:01.63 ID:VMNnYwWO
>>394
余ってるパーツでつくってみてるけど
わざわざDDR2をいまさら買う気せんし
3G構成でいってみる
396名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 13:53:46.35 ID:emfXldu6
米Microsoftがメッセージングサービスの「Windows Live Messenger」を数カ月以内に終了し、
Skypeに統合する──。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/06/news047.html
米メディアブログのThe Vergeが複数の情報源の話として11月5日(現地時間)に伝えた
Microsoftが今週中にも発表するという
397名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:04:07.41 ID:QBLR0I74
Microsoftアカウント がややこしいことにならんか?
398名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:12:27.99 ID:2XzfrRBV
もうなってるから問題ない
399名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:20:35.76 ID:P55MdTPd
>>397
統合ができなくって困ってる。
しばらくはリンクで誤魔化すしかないね。
400名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 14:26:59.13 ID:8PYfu4WK
Metroは我社の大発明みたいに押してるけど果たして受け入れられるのかな
革新的ならいいってわけでもないと思うが
そもそも革新的なのかどうかがわからない
401名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:45:39.29 ID:GN7g5kj4
ついに来た!Surface Proの値段が判明 64GBモデルは約6万9700円
http://ggsoku.com/2012/11/surface-pr-price/

一方、糞ニーは
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/store-w/index.html


関連スレ
【Pro/RT】Microsoft Surface Part3【Windows8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1350977207/
402名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 15:47:03.11 ID:GN7g5kj4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1350977207/643
▼Windows RT版 Surface
10.6型 ClearType HDディスプレイ(1366×768) ゴリラガラス2
NVIDIA Tegra 3 T30 (1.5Hz/4コア)
2GB RAM
32GB または 64GB ストレージ
microSDスロット USB 2.0ポート
micro HDMI
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ
Bluetooth4.0
前面と背面にカメラ2台
ペン入力 なし
Microsoft Office Home and Student 2013
厚さ9.3mm、重さ676g
価格:32GB版499ドル、32GB版キーボード付き599ドル、64GB版キーボード付き699ドル
▼Windows 8 Pro版 Surface
10.6インチ ClearType フルHDディスプレイ(1920×1080) ゴリラガラス2
Intel Core i5プロセッサ Ivy Bridge
4GB RAM
64GB または 128GB ストレージ
microSDXCスロット USB 3.0ポート
Mini DisplayPort(HDMIなし。変換可能)
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ
Bluetooth4.0
前面と背面にカメラ2台
ペン入力 あり 600dpi相当のデジタルインク
MS-Office なし
厚さ13.5mm、重さ900g
価格:64GB版680ユーロ(69700円)、128GB版764ユーロ(78300円)
発売日:2013年1月末?
403名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:26:55.23 ID:DOMzimgM
牛丼頼むと必ずカレーが付いてきちゃう.
その上、牛丼が不味くなってる。
404名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:21:28.15 ID:Y72J5v0q
デスクトップの左下右クリでコンパネとかエクスプローラー
出るじゃん って、今更だった?w
405名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:35:37.43 ID:bnNpUfCC
406名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:39:10.78 ID:GN7g5kj4
吐き気を催すほどのうんこちんちんじゃなくて散々外出ちっくレベル
407名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:46:15.80 ID:Y72J5v0q
>>405-406
有名だったのねw
408名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:48:16.29 ID:GN7g5kj4
ぼくのみつけた うらわざ てくにっくを しょうかいする すれ です
どんどん がんばって みつけていこう

いい うらわざが みつかったら すれに はりましょう
409名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 17:49:20.77 ID:GN7g5kj4
中田氏注意 >>>406
410名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:12:46.81 ID:uF74N/RR
モダンUIのチャーム呼び出しは裏技水準です。
あんな他の操作に被る仕組みは真っ当なプログラマは避けて通りますwww
411名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:16:51.50 ID:GN7g5kj4
これはいい被害者ヅラの皮

【Windows8】NXビット被害者の会【アップグレード】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352193168/
412名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:18:53.49 ID:44OGV9Mw
チャームなんて一年に数回使うかどうかの頻度だと思うよ
ALT+F4でシャットダウンの選択画面でるし

あとスタート画面も起動時に一回しか触らない
全てのプログラムをライブラリに追加すればデスクトップで全部できる
413名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:24:15.91 ID:uF74N/RR
>>412
何で取り違えるのwww
チャームを難なく呼び出すのが問題でなく、問題のあるところでチャームが顔を出すおバカ仕様だろうwww
414名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:26:54.87 ID:Dj3N7VL5
Classic Shell入れないとまともに使えない、
しかしClassic Shellを入れるとモダンの存在を忘れてしまうw
415名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:29:48.19 ID:uF74N/RR
タッチパネルを使わない多くのユーザーにとっては劣化7でしかありえないwww
タッチパネルであってもホットコーナがある故に何がしかの制限・障害があるだろうね。
416名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:33:14.52 ID:44OGV9Mw
>>413
そういう意味かw
勝手に顔出すのは迷惑だね
417名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:34:20.51 ID:44OGV9Mw
右上でチャームだすなら×ボタンを左上に持ってくるべきだったね
418名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:40:45.10 ID:uF74N/RR
ゲームを全画面でやるのはデスクトップアプリでもWinRT対応の全画面対応のアプリでも同じ興ざめな洗礼を受けそうだwww
まじおバカな仕様をごり押ししたものだねぇw
419名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:48:50.20 ID:uF74N/RR
その上、マルチディスプレイ、仮想OS環境でのチャーム呼び出しなどで難点が出てくるのは当然予想されること。
お馬鹿すぎるwww
420名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:50:24.66 ID:GN7g5kj4
おまえら、俺のメモ帳でなに楽しげに語ってやがるんですか?
421名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 18:56:07.12 ID:GN7g5kj4
次スレ案

スレタイ:
Windows 8 統合スレ※俺たちのメモ帳 #002

-------------------------------------------------
テンプレ1:

荒らし、雑談はこのスレの趣旨に反します。
見かけてもスルーの方向で
俺のメモ帳で雑談する馬鹿はたぶん皆殺しです

Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/
422名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:03:47.17 ID:1sR4+K+p
>418
よく分からんが、予想だけで触ってないってこと?
自動的にチャーム無効になるっすよ。
423名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:05:19.57 ID:MBTNZfNB
>>379
1日に平均40件近くメールが届くのにあんなちっこいパネルにちょこっと表示されたぐらいじゃ
ぜんぜん使えんよ。
424名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:13:51.67 ID:uF74N/RR
>>422
要するに、アプリケーションがOSに遠慮したつくりになるってことだねwww
アプリは下僕ですかwww
425名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:15:36.46 ID:RIHmjAm5
アプリがOSを動かしてると思ってるのか…
426名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:20:41.16 ID:MBTNZfNB
それができるのはWANからやってくるウイルスさんだけ。
427名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 19:23:09.11 ID:uF74N/RR
アプリケーションはOSの顧客です。
売ってやるはマイクロソフトの商売スタイルとかwww
OSの仕様バグ(真性のバグなんですけどねwww)を回避するコード化かなくてはならないとかwww
428名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:35:01.40 ID:orYp0hwe
Windows8 アップグレード アシスタントってアンインストールできないの?
429名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 21:37:44.45 ID:mDTAW/au
だれか暇な人、Windows8とXPでフォルダ共有する
やり方懇切丁寧に教えてください。
さっぱりわかりません。
430名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:14:58.43 ID:hPUmwd+F
431名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:29:27.57 ID:aB0ktyAP
>>428
アンインストーラは付いてないので

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/363

のようにWindows8-UpgradeAssistant.exeやWindows8-Setup.exeの本体と

・Vista以降の場合 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup
・XPの場合 C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\WebSetup
・デスクトップとスタートメニューの「Windows のインストール」ショートカット
・C:\ESD
・C:\$WINDOWS.~BT

を消せばOK(不可視フォルダに注意)
レジストリは一切使われてない

ちなみに

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351824999/373

にあるように
インストールディスクを作った後でinstallinfoをバックアップしておけば
上のフォルダを全部消してしまった後や別PCでも
もう一度Windows8-Setup.exeを使って
再ダウンロードなしでISOや起動用USBメモリの作り直しができる
432名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:54:14.20 ID:orYp0hwe
>>431
どうも、ありがとう!マジ助かりました感謝です。
かなり気分的にスッキリできました。
433名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:57:30.63 ID:mDTAW/au
あれ、なんかなんもしてないのに共有が見えるようになった・・・意味わかんねえ・・・
434名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:02:54.46 ID:8PtIDndG
メモ

gmailをメールで操作するとサーバ側も同期する
なので受信メールは削除しないで必要なメールだけ残すようにする
435名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:05:35.69 ID:mDTAW/au
>>430
おおありがとう。
なんか知らんけどできたわ。
でもできた気がしないわ。
436名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:29:10.77 ID:8PtIDndG
どうでもいいメモ

ゴッドモード(win+x)はスタート場面をスナップで出してその上で右クリック
437名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:37:20.82 ID:GN7g5kj4
>>436
>>147
ゴッドモードの意味が違うと思われ
438名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:40:09.74 ID:GN7g5kj4
Win+Xでググっててたらこんなの

Windows8の[Win+X]メニューをカスタマイズするツール、WinX Menu Editor
http://freesoft.tvbok.com/win8/winxmenueditor.html
http://59.106.182.77/o/2012-10/xmenu.png

439名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:40:14.62 ID:Xd+S4Vkg
> スタート場面
440名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:41:28.99 ID:GN7g5kj4
WinCEでもこんな>>438のがあったなそういえば
441名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:45:03.09 ID:8PtIDndG
>>438
ここカスタマイズ出来たらスタートボタンいらないじゃん
と言う事でDL決定
442名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:48:03.81 ID:GN7g5kj4
寝るつもりだったが、組み込み系OSだとスタートメニューころして、
隠しメニューつけるんだよ

おれのシステムの場合、呼び出しコマンドはある場所にカーソルおいて
↑↑↓↓←→←→[Ver#]
443名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:49:26.77 ID:MBTNZfNB
442
それ爆破コマンドだろw
444名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:50:54.16 ID:GN7g5kj4
3秒以内に入れないとシステムは爆発します
445名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:52:34.69 ID:44OGV9Mw
10フレ以内に入力できるだろ
446名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:54:55.40 ID:GN7g5kj4
>>441
そのメニューにさ、147で作った奴を登録するのが基本だと思ってた
447名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:08:00.61 ID:IIIChXJF
>>423
同意見だな。
Windows8Pro、幸い軽いOSに仕上がってるから、5,6個アカウント抱えたThunderbird常駐させてても問題ない。これでメールは一括縦覧。
メーラーでまとなのは…雷鳥以外はLive mailくらいか。
メトロメールがPOP送受信できれば言うことなかったのに。
448名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:26:33.03 ID:1ILYmIjA
>>434
モダンUIメールにおいて、GmailiアカウントのInboxでは削除=アーカイブ扱い。
Inboxで削除してもAll Mailには残る。(ただDeletedにもコピーされるのがちょっと変)

この挙動は、m.google.com/syncで設定変更して本当の削除にすることも可。
(ただしこのURLにアクセスできるのはiPhoneやWindowsPhoneのみで
PCからのアクセスにはUAの偽装が必要)

http://www.neowin.net/forum/topic/1100015-deleting-mails-in-gmail-using-windows-8-mail-app/
449名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 01:46:50.75 ID:mL6CMVw2
どうでもいいメモ

ニコ動正式アプリ、つべRT等モダン用再生ソフトで動画を再生中チャームの共有を押すと
メールやピープルが出るのでTwitter・Facebookへの投稿、メールでの送信が可能
450名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 02:44:17.29 ID:mL6CMVw2
MSアカウントへのMSポイントの入れ方やっとわかった
ただし、MSアカウント所持、箱○垢が同一の場合に限る
箱○のHP行ってログインすると右上のマイクロソフトポイントと出るのでクリック
そうすると購入できてそこで得たポイントがMSアカウントのポイントとなる
試しにアバターの複買ったはいいけど箱○無いと使えないらしい(´・ω・`)
451名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:03:41.90 ID:a+s1CnhA
>>450
Xbox Gamesの画像って自分の好きな画像選べないのかな?
452名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:26:10.43 ID:mL6CMVw2
>>451
アバターの写真は選べるけどそれ以外は箱○からやらないと無理くさい
453名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:26:18.17 ID:B0WqMvNK
p8z68v-proとm4SSDの組み合わせで
起動が一分以上かかる時と
5秒くらいの時があるんだけど
原因判る方いませんか?
同じ切り方でスリープは使ってません
454名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:54:29.17 ID:fEAwsvQv
ATOK2008なんだが挙動がおかしい。
勝手にカナ入力になってしまう。7で使ってた設定そのままなんだが。
パッチ待つしかないのか。
455名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:56:29.89 ID:mL6CMVw2
>>453-454
誘導

Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/

Windows 8 質問スレッド Part.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351999388/
456名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:11:31.54 ID:lU1Uhdnz
ソフトのWindows8対応状況は遅目なの、毎回こんなもんだった?
457名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:20:42.73 ID:VBAmN6I9
売れてないから
WPがコケてるうちはメトロアプリ揃わんだろうな
458名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:46:48.16 ID:zustXgcG
>>456
Windowsは一つおきに駄作の法則発動だなw
459名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:53:52.93 ID:ydmr7JXC
>>456
一応、7で動くソフトは一通り動くという触れ込みだからねえ。
むしろ7への対応の方が遅かった印象が。
460名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:03:45.42 ID:nzNsDpbL
>>456
毎回こんなもん
むしろ64bit版と32bit版が入り乱れてたWindows7時代の方が対応状況はひどかった
461名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 13:39:45.22 ID:t+bs/poj
互換しないからってインスコさせてくれないソフトがあった
互換解除してやればインスコ出来たが正常に動くかどうか保証がない
462名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:10:44.12 ID:AHvx5K42
タスクバー左にして使ってるんだけど、不便だわ。
デスクトップ表示ボタンが左下にあるから、スタートと干渉する。
タスクバー右に変えたら干渉しなくなるけど、違和感がすごい。
463名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:18:37.20 ID:epTqfx5h
464名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:27:51.64 ID:KUo58nEu
>>456
ほとんど7のままで動いてるからじゃ
465名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:10:57.77 ID:u34bgU8T
>>463
左だと干渉するのは事実だろ
466名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:03:35.95 ID:lU1Uhdnz
>>463
サイドに置くと、Ubuntuみたいだ
467名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:16:57.43 ID:ZUJjMDwL
windows8ってもってないけど、
なんか昔のアプリもタッチ操作でできるの?
468名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:36:12.02 ID:v9pLVS4P
チョンチョン言ってまともに考えられないレイシストは本当黙らないかな
都合のいいときだけ無批判にゴシップ誌信じるとか恥ずかしくないの?
わさびが韓国起源なんてチョンのねつ造だ!とか言う前に記事のねつ造疑えよ
469名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:36:52.79 ID:v9pLVS4P
ごめん。誤爆
470名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:58:34.03 ID:YEpEwnVl
チョンと関わりをもたらざるをべからず
471名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:22:42.54 ID:82BpuZPg
"レイシスト"って語句を好んで使うやつでまともな奴を見たことがないぜ。
472名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:24:38.61 ID:NNzMZjvY
問題発生したとかで、再起動ばっかりするんだけど、なんでだこれwww
473真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/07(水) 18:46:51.68 ID:c/qEB3m+
8のウィンドウは、Aeroが無いため、Vistaや7で再現すると、クラシックスタイルのハイコントラスト・白のような感じ。
474名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:03:29.22 ID:yXRjA95m
エアロ使ってる人見たこと無い
475名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:04:49.77 ID:M4TEkm8m
濃い目の色に配色してると非アクティブとの差がありすぎてすげえ違和感ある
476名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:15:08.02 ID:82BpuZPg
Aeroライトって何か意味があるんだろうか…?
477名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:25:39.45 ID:vFOBJbVA
動画見たらaero切れて、終わったらまた入ってって鬱陶しかった。
aero入ったまま動画見られるように進化してくれと思ってたら
切りやがったw
478名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:34:26.63 ID:02rLsKuM
あははLinuxディストリやMacOSの方がかっこいい場合も出てくるね。ww
Aero切る、というのはそういうこと。(俺は割り切っちゃって良かったと
思ってるが)
479名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:42:31.47 ID:82BpuZPg
そう言えばCROSSHAIR V FORMULAとFX-8150でオーバークロックしてると
結構な割合でAeroが切れていたけどWindows8なら元から無効だから気にしなくてもいいな…。
8にしてよかったよ。って、なんか違う気もするが…。
480名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:50:13.58 ID:mL6CMVw2
481名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:52:13.20 ID:ISxQJlCW
そういや、Aeroなんてあったんだなー
VistaやWin7は無駄な半透明効果が鬱陶しいかったなー
8は無駄な半透明ないkらサクサクだな
482名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:00:43.13 ID:82BpuZPg
んでもって、何故かタスクバーだけはスケスケなんだよね。
Microsoftも何を考えているんだか?
483名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:19:02.71 ID:OJVZnYjn
スケスケよりチラチラの方が萌えるって学習したんだろ。
484名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:25:39.01 ID:c6v8Jh9R
>>472
イベントビューア見ろよw
どーせいつものドライバー不具合だろw
485名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:25:58.09 ID:ISxQJlCW
次期、9じゃMicrosoftも
「そうや!Aeroなんていrnかったnや!!」とタスクバーのスケすら無くしそうな勢いだなー
あれ程無駄な機能もないもんなー
486名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:29:27.14 ID:SHeuiFcJ
7と比べて速くなったとは全く体感出来ないが
何もしていない時にやたらHDDが長時間カリカリやってるんだよね
487名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:30:17.56 ID:ISxQJlCW
「企業もOSもスリム化の時代やー」と
ハードパワーバブルなデスクトップPC主体の時代も終わりを迎えるんだなー
488名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:31:38.61 ID:jA3q5SLC
>>485
タスクバーのスケは良い機能だろ

>>486
> 7と比べて速くなったとは全く体感出来ないが…
はぁ?
489名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:37:23.44 ID:M4TEkm8m
>>486
インデックス作成じゃないなら>>74じゃないの?
490名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:37:52.47 ID:SHeuiFcJ
>>488
なにか感じるほど速くなったアプリあるの?
起動もなんちゃって処理で見掛け上の高速演出してるだけ本体電源が落ちるまでが起動短縮分より長い
再起動させれば7より長くなっているのが誰でも体感できる
491名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:42:27.26 ID:82BpuZPg
>>490
>なにか感じるほど速くなったアプリあるの?

無いな。
ハードウェアが対応してないと意味が無いよ。
ファーストブート対応でSSDでも使ってなければ体感できないだろうと思われる。
492名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:43:22.14 ID:82BpuZPg
ファースブート云々はWindows起動の話ね。
493名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:48:07.35 ID:dG5LWGzI
>>490
ゲームで反応が速くなった
494名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:51:21.81 ID:ISxQJlCW
古いゲームを互換モードで動作させる時なんかは7よりいい感じだなー
495名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:51:57.35 ID:sTCVpCkp
496名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:54:12.51 ID:ISxQJlCW
あと、強制的にデスクトップコンポージョンを無効化して起動してくるようなアプリの動作も
妙な 間 が全くなくなってこれも快適だなー
497真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/07(水) 20:58:20.04 ID:c/qEB3m+
まあ、違和感は無い。

Aeroの環境に慣れた自分はハイコントラスト・白の環境に設定して、
8のウィンドウの見栄えに慣れることかにゃ。

8は原点回帰という意味で、シンプルなウィンドウである。
Aeroなんて、ただのゴミだよ。
498名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:03:10.32 ID:LPfeZ9pV
雑談系でもない板で意味も無くコテって幼稚な感じがするよねw
499名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:11:03.54 ID:eNdQmFdr
Vistaは神OSだね。にこにこだし。

VLCも神だね。
500名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:26:54.34 ID:4sIX0nfU
>アップルにまた軍杯を上げた米国…日本・ドイツでの判決と逆行

http://japanese.joins.com/article/007/162007.html?servcode=300§code=300



>中央日報さんの記事。この中に以下の一節がある。

>「画面にアプリを半透明イメージで見せる方式」………の商用特許3件を侵害

>今回、Windws8ではタイルの名称問題が指摘されるなどのことがあった。それに加えて、Windows8は
>スマートフォンやタブレットに使うために設計したOSでもあるため、他社から訴訟を起こされる懸念の
>あることを極力排除したのではないだろうか?

>そのためにGUIの設計に制限があったのだとしたら少し悲しい気がする。



エアロなくしたのは、この辺の問題?
501名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 21:53:43.55 ID:347O+eQs
>>500
非力なARMでも快適に動くよう無駄な透過やアニメをやめただけじゃん
502名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:03:08.79 ID:pq6AWklQ
デスクトップももう少し手を入れてほしかったな。
横と縦を簡単に切り替えできるのはありがたいが、
縦にしたときは自動的にタスクバーが2段に延びるとかあってもいいはず。
Windows 9待ちか?
503名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:06:55.28 ID:NkSxJj2+
>>501
MSは最初からマジメにやれって事だな
504名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:54:58.36 ID:pq6AWklQ
>>501
それはXP時代の常識だろ。
今は非力なCPUの遅さを感じさせないために、
ビデオ回路に任せられるアニメーションや半透明を多用する。
505名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:00:53.83 ID:347O+eQs
>>504
ARMにそんな懐炉のってるの?
無駄なエフェクトでGPUに付加かけりゃ消費電力は増えモバイルでは致命的だろ
506名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:26:45.86 ID:0uQNEjAL
>>504
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/594

594 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/29(土) 19:33:21.58 ID:APyAQmSg
ARMでよく使うPowerVR系は半透明が苦手
507名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:34:40.43 ID:aBdH58zV
win8 enterprizeからwin8Proインスコできるかな?
release preview消してしもうたwwwwwww
508名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:47:45.15 ID:OJVZnYjn
>>505
ARMはCPUの規格だけど
実際のARM CPU にはいろんな専用回路が載ってる。

iPhone5 で使われてる Cortex-A15 には SIMD くらいは載ってる。
ttp://www.arm.com/ja/images/Eagle_New_Look_Chip-600_ja.jpg

OMAP5 は Cortex-A15 コアと PowerVR のほかに HD ビデオ アクセラレーターがついてて 1080i が遅延なく再生できる唯一のARMチップだってさ。
ttp://cache.gawkerassets.com/assets/images/4/2011/02/screen_shot_2011-02-07_at_1.57.22_pm.jpg
509名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:54:12.49 ID:pq6AWklQ
>>505
・A6もTEGRAもみなCPUとGPUを1チップにしてる。
・iPhoneやAndroidはアニメーションや半透明を多用してる。
・Win8で半透明はなくなったが、逆にアニメーションは大幅に増えてる。
・ウィンドウ合成のしくみはVista、7と同じだから、半透明やめただけで負荷がそれ程下がってるか疑問。

このへん考えると、半透明廃止の目的がARM対応かは怪しいでしょ。
510名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:24:56.44 ID:MKFQK34q
>>509
それじゃあ8は無意味に半透明廃止した時代遅れのOSでFA
511名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 00:52:23.44 ID:bomJi3D6
8って7の後継というよりTablet Editionだわな。
今のところ普通のデスクトップやノートで使う意味が解らない。
512名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:05:25.51 ID:4WMJ/Rwb
8って 7の後継というより、乞食用7だ罠。
513名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:24:19.23 ID:OAyFTpr4
8になってタブレットPCのスクロール感覚に整合性持たせたんだな
マイクロソフトのマウスソフトにホイールの動きを逆にできるスイッチが出来たね
めっちゃ自然  絶対このほうが正解だよ
514名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 01:41:03.02 ID:dI80X+uU
メモ
リフレッシュインストールしてわかったこと

・システム・ユーザーフォルダは完全にクリーンになる
・同一MSアカウントでログインしていると向こう側で記録している物は同期する

ピープルの情報
メールの情報
購入したアプリやゲーム(購入し直す必要は無い)


・引き継がないもの
IE10のお気に入り等のデータ
これは適宜バックアップを取ること
515名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:39:23.22 ID:KVhHx9+s
>>514
有益情報乙。
俺はエロとか溜め込む癖ないから何でも Skydrive25GB か Evernote に放り込んでる。
PC買い替えが楽過ぎ。
なんか重くなってきたらリフレッシュありだな。
516名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:49:33.51 ID:esnrMpgg
ブラウザのお気に入りデータはユーザーフォルダ内にあるんだから、
ユーザーフォルダがクリーンされれば消えるのは当然だな。
つまりユーザーフォルダさえバックアップしておけばいいということだ。
517名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:52:20.48 ID:dI80X+uU
>>516
FirefoxやThunderbirdはC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\にあるので
データドライブにコピーするだけ
IEに関してはお気に入りやクッキー、Feedをファイルにエクスポートする機能がある
518名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:54:43.69 ID:VF0SUz2p
だいたいブラウザには確実にお気に入りのインポート/エクスポート機能がついているから
全部ブラウザ上で簡単にできるでしょ
519名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:59:48.37 ID:VF0SUz2p
>>517
ついこの間firefoxをHDD上からRAMディスク上で使うportable版にして
その時、全既存環境の移行はCドライブの特定フォルダ内のデータ丸ごと移動するだけで
マジ楽だった
520名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:16:40.14 ID:esnrMpgg
>>518-519
ユーザーフォルダ内のRoamingフォルダだけバックアップしておけば
ブラウザを含む全ソフトの設定をバックアップできるから、
個々のブラウザ上でエクスポートするなんて逆に手間がかかるだけなの。
ポータブル版なんて設定ファイルの場所が分散してバックアップがややこしくなるだけ。
521名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:24:16.96 ID:esnrMpgg
XPから卒業して何が良かったって、
全アプリの設定データがユーザーフォルダに集約されるようになったことだよ。
おかげでバックアップが楽で仕方ない。

未だにプログラム本体と同じ場所に設定ファイルを作りたがる人は
ユーザーフォルダの便利さを理解できてないんだろうね。
522名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:51:33.71 ID:UyhatUan
ずいぶん前からプログラム本体をCドライブに置かない
OS再インストールとか楽で仕方ない
523名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:11:07.66 ID:38TF/mRE
MacがARMオンリーになったらますますゴミ化するなw
524名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:29:03.23 ID:KIspyKxh
嘘くさいけどね。
PowerPCを捨てて、この上x86も捨てる、というのはあり得ない気がするんだが
525名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:39:37.78 ID:rlSvDkCm
>>524
まぁね。ARM版Macが出る、ってだけならありえるとは思うが。
そもそもARMは64bit化されてないから、メモリも4Gまでになっちゃうからね。
いずれにせよ今は糞解像度PCが溢れてるから、Windowsがインストールできる高解像度ノートがなくなるのは痛い。
526名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:30:39.54 ID:ihSS79G0
>>525
これから64bit化するそうだ
527名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:31:58.53 ID:xm71TvVR
相変わらず雑談バカがやって来るわけだが
528名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 07:50:25.52 ID:xm71TvVR
691 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 17:26:05.61 ID:o9F22Ar0
Windows 8 質問スレッド Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351497561/673

673 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 12:06:07.12 ID:2ddCfK1L

regeditでレジストリを開いて
コンピューター → HKEY_USERS → .DEFAULT → Control Panel → Keyboard の
InitialKeyboardIndicators の値を
デフォルトの 2147483648 から 2 に変えて保存して再起動で行けるかも

コマンドラインから実行する場合はコマンドプロンプトを開いて

reg add "HKU\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard" /v InitialKeyboardIndicators /d 2 /f

を実行

レジストリファイル(.reg)を使う場合は
下の内容を適当な名前.regで保存してからそれをダブルクリック

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"
529名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:03:16.86 ID:SkRNeWci
7(G530+HD6670)で横スクロールがカクカクしてたバンダイチャンネルの動画が
8(3470+HD7750)に変えたらスムーズになったよ。
PCのパワーはUPしてるけど、使用率そう高くもなかったし、8のおかげかなぁ
7でもAero切ってたらいけたとか?
530名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:09:48.73 ID:DEvuYagT
Aero切ってたらいけた
531名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:11:36.74 ID:SkRNeWci
>>530
ありがと!
Aeroかぁ・・
Aeroって一体何だったんでしょうね・・・
532名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:28:06.05 ID:DEvuYagT
>>531
AeroはGPUを仮想化して効率よく使えるようにしたものだから
総合性能が十分ならあったほうが効率的なんだけど
総合性能が低い場合はシングルプロセスで独占したほうが実用的になる。
533名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 10:43:56.92 ID:xm71TvVR
もう俺のメモスレも有用な情報もない上に情弱バカの雑談垂れ流しスレと化したな

次スレいらんなこれじゃ
534名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:34:50.43 ID:7Sg3UcAL
535名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 14:37:30.99 ID:dTi93Ocr
>>534
これって普通のタッチパッドみたいにマウスカーソル動かす感じなの?
それともペンタブとかタッチパネルみたいにカーソル関係ない感じなの?
536名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:08:19.51 ID:IIaJUVyL
Win + C Open charms
Win + D Show desktop
Win + E Open Windows Explorer
Win + F Go to Files in Search charm
Win + G
Win + H Share charm
Win + I Settings charm
Win + J
Win + K Devices charm
Win + L Switch users (Lock computer)
Win + M Minimize all windows (desktop)
Win + O
Win + P Projection options
Win + Q Search charm
Win + R Run
Win + T Set forcus on taskbar
Win + U Ease of Access Center
Win + V
Win + W Go to Settings in Search charm
Win + X Quick link power user commands
Win + Z Open app bar
537名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:34:11.23 ID:Skj5AW/8
>>481←うーんとってもデジャブ
>>485
>>487
>>493←セットの登場は欠かせません
>>494
>>456
>>497←これで装っているつもりなんです
>>513←これも装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
538名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:58:48.78 ID:dTi93Ocr
チャームとアプリでGoogle日本語入力が使えない…
早く対応してくれ
539名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:19:36.16 ID:ASXwMtta
>>538
それすごい同意
540名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:24:32.13 ID:IIaJUVyL
541真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/08(木) 18:33:50.63 ID:5acujJL1
すべてのプログラム=すべてのアプリ…。

スマートフォンにおけるAndroidのような感じになったなあ…。
これでは、Windows歴10年の私も本当に戸惑うよ。
542名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:51:17.13 ID:ASXwMtta
>>541
AndroidにWindowsの機能持たせました的な
543名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:52:47.09 ID:+jh2/30I
>>541
> これでは、Windows歴10年の私も本当に戸惑うよ。
これ笑うところ?
544名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:24:39.58 ID:ASXwMtta
そういえば10年前はXPなのか。
え、嘘だろ…ついこないだXPでた感じなのに
545名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:37:54.03 ID:+lxs2qUW
Win3.1 をリアルタイムで触った人間には、かえって分かりやすいかもな〜。
(低機能なハードで、なんとか使いやすい UIを作って宝w)
546名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:30:04.67 ID:/Vmtbs1P
Win3.1でも、ネットスケープやオフィスソフトが動いた。
たいして進化してないのだから、OSは、もっと軽くできるはず。
547名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:32:19.50 ID:dI80X+uU
誘導
このスレは有用な情報等を投下するスレで雑談するスレではありません。
雑談はこちらのスレでどうぞ

Windows 8 part 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351706891/
548名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:19:04.46 ID:wIkugvmb
549名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:26:02.75 ID:MX/UUxky
デスクトップアイコンだらけにしてた奴らは8のトップ画面に耐えられるのか
550名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:36:44.55 ID:BrWxBqrz
>>549
アイコンがタイル表示になっただけなんだから耐えられるというか普通に使えるでしょ?
551名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:49:37.77 ID:TH6yy3rK
モダンアプリって実は退化してるよな
552名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:59:34.45 ID:u6l/Puz0
>>551 → >>545
>>546    同意!
553名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 23:20:38.65 ID:DEvuYagT
OSがでっかくなったのは
アプリケーションの基本部分をOSに詰め込んだからだよ。

アプリケーション開発者が全員カーネル以外無視して全部作りこむならOSは小さいままだと思う。
554名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:04:43.76 ID:Ro9ZjFsd
ただの出来の悪いプログラムランチャーに、なにムキになって
否定してる人の多い事か。w

現実ちょっと古いパソコンに入れると、動作が軽いよ!
まぁ、その分古いアプリが犠牲になるが・・・w
555名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:12:37.25 ID:rxDzcR3M
古いPCを延命するより、3万のノートPCを買った方が、ずっと動作が軽いけどな。
556名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:24:31.29 ID:Ro9ZjFsd
3Kチョイで延命できるならするに決まってんじゃん。
3万あったら、嫁と娘を遊びに連れて行ってやるわ。w
557名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:46:55.24 ID:PbA4p5zy
ノートPCはイラン
558名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:31:38.62 ID:iu1bJ3if
>>556
なんかグサッと来た。
俺も彼女どっか連れてってやろ…
559名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:33:17.23 ID:ub4+KMna
>>558
デートと偽って結婚式場に行ってその場で振られて来い
560名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:21:50.61 ID:y10zCOd4
>>547
空気脳だろ、おまえw
561名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:22:06.77 ID:0Jakvpzn
>>550
ご冗談を。
562名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:23:11.15 ID:LUJBvcSV
>>559
そんな空気が読めないヤツになりたいな
563名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:30:24.67 ID:2B9BRHqJ
旬は去った祭りは終わったのだよ
OSごときで語るのは時間の無駄
564名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:33:23.28 ID:G9kudTZv
そんな奴がなんでここに来てんだよ
565名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:41:14.36 ID:JYh+hZL+
メモ
ISOマウント

ISOファイルをダブクリすると仮想ドライブが出来てマウントされる
自動再生には対応していない
外す時はコンピューターから外す
566名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:42:40.27 ID:dtgfPB9n
んなゴミ機能に頼らず仮想ドライブ使えよ
567名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 05:44:19.44 ID:GqzIlzxP
ISOマウント できるくせしてDVD再生ができないのはおかしいだろ。ww
メディアセンター使えってか。ww
568名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:19:45.77 ID:HjiGaQ3N
TechNet,MSDN,90日評価版等をisoで配布してるのにマウント出来ないってオカシクね?
に応えて付けた機能だからな
569名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:24:07.06 ID:ALwAhxk/
不安定Macより安定のPwwwww
570名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:23:56.18 ID:hDvgsQ/F
まだ、マイクロソフトはホットコーナーの操作割り当てバグ直す気ないの。
少なくとも抑制オプションは付け加えろよ。
OSに気引くなめにやらかしたコストを払い落とし前はつけろ。
571名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:25:44.20 ID:hDvgsQ/F
ユーザーなめたらあかんとぞと心の中で思ったらキー打ち間違えたw
まだ、マイクロソフトはホットコーナーの操作割り当てバグ直す気ないの。
少なくとも抑制オプションは付け加えろよ。
OSに気引くためにやらかしたコストを払い落とし前はつけろ。
572名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 08:29:07.53 ID:3twr2ZIn
あせるな
573名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 09:16:13.85 ID:M+SnVARd
>>567
事実上DVDメディアのリッピングが法規制されちゃったんだから、
しょうがないんじゃね?
ていうか、自分で買ったDVDソフトをドライブ内蔵していないサブノートで
見たいから仮想ドライブ化してたのに、一律禁止とかふざけた法律だわな。
574名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:05:56.26 ID:vDN6BlkO
これはマジでもうだめっぽいね。
575名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:55:04.16 ID:5+LPDDBp
やたら重くなってたWindows7のノートパソコンになにも引き継がないでWindows8入れたら軽くなった。
576名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:27:09.83 ID:BPdFJ3rQ
>>573
だが法規制されたのは日本だけ。他の国は無関係
Windows8でそれらに対して制約をかけるのは筋違いだろう
577名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:57:53.96 ID:qtM/mj9E
ようやく店頭見に行って来てみたけど、
もう一勢にタッチパネル対応してるイメージだったけど全然違った・・・
タッチパネル機の導入はまだ早いのかな?
まだ製品が出揃ってなくて、ちょっと待てば次々出てくる気もするよね
578名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 15:07:22.72 ID:y6dId6p6
>>577
オレもタッチしにいったら全然動かなくてがっかりした
それ以来タッチPC以外は何か物足りない気がするから不思議だ
579名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 17:23:35.18 ID:rxDzcR3M
お前ら、展示してあるWin7機のモニターに指紋ベタベタ付けるなよ。
5807ネタ:2012/11/09(金) 17:38:09.08 ID:uyapV8C6
>>575
そのウィンドウz7は 共有フォルダ、ネットワークフォルダを開けない がなかった?

もしくはタスクマネージャーでCPU100%が永く続く

6to4 問題? うちのはようやく原因が分かり以前のように
戻った
581名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:29:36.44 ID:G1J44hl3
win8やっと安定してきた。なんで再起動連発してたんだろ?
メモリかビデオカードか
582真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/09(金) 18:42:45.40 ID:bf8sZXS6
>>567
標準でのサポートはないので、何らかのDVD/BD再生ソフトが必要。

Windows8でDVDを再生できる無料ソフト4選
Windows8には、DVD再生機能が用意されていません。そのため、
DVDを再生するには別途ソフトのインストールが必要です。
そこで、Windows8でDVDを再生できるフリーソフトを紹介します。
DVDの再生に必要なコーデックを内蔵しているので、インストールするだけで利用できます。
無印のWindows8ならMPEGファイルの再生も可能になります。

なお、Windows8 Proを使っているなら「Windows 8 Media Center Pack」を導入することで、
Windows Media CenterからDVDを再生できます。現在は無料で提供されていますが、
2013年2月1日からは800円の有料オプションとなります。導入方法については、こちらの記事をご確認ください。
583名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:47:17.11 ID:064Mxrc5
なんで無料のDVD再生が
マイクロソフトなら800円もするのか?
584名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:48:44.34 ID:87fphVgB
Ultimateを無くして分離商法始めたです
MSはラインセンス料金を払うのが嫌になたのです
客から別枠でライセンス料もらうです
585名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:06:56.52 ID:RMiMh8JE
無料ソフト4選
教えてくれ
586名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:18:13.75 ID:064Mxrc5
>>584
ライセンス料がかかるなら、フリーソフトは、なんで無料なんだろう?
広告付きならわかるが、そうでないのもある。
587名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:21:00.37 ID:M+SnVARd
>>586
ソフトウェア共産主義 (GNUとか)
ボランティア
なんとなく
公費で開発したソフトだから
研究の一環として
自己満足
etc

別に金儲けのためじゃなくて、自己表現として使いたいとか
いくらでも動機はあるぞ
588名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:23:48.87 ID:064Mxrc5
でも、ボランティアやなんとなくで払える金額なのかな。
フリーソフトも、いつまででもあるわけじゃなさそうな感じ。
589名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:32:46.99 ID:zQypN9bO
フリーのやつは使用者から情報収集とかそういうのがメインになって行くな

特にモダンアプリとかはそんなのばかりになるだろうね
開発者側が金払いながら>>587に挙げられているような理由で無償でアプリを公開することは不自然なことだからね
590名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:56:43.04 ID:b9qlRcAI
今の無料アプリを試せば解るけど、既に広告機能が
かなりの確率で搭載されてるっすよ。

リスクばっかで儲けにならん情報収集に走るやつは
珍しいんじゃないかな。
591名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:03:32.72 ID:zQypN9bO
その広告機能が情報収集もやってるというオチ
592名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:47:47.19 ID:/eyeAPZc
>>586
MPEG-2の特許はMPEG LAが管理しライセンスされている。
フリーソフトにおいても特許の及ぶ範囲だけど費用対効果を考えたらMPEG LAはやってられない。
でもそのソフトで収入を得ることが分かり目を付けられたら覚悟しておけ。

ということらしい。
593名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 20:49:56.70 ID:064Mxrc5
フリーソフトがつぶされる前に保存しとこう。
594名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 21:36:33.71 ID:DWM8vxFY
>>573
私的コピーすら認めない日本は異常
595名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:16:34.40 ID:y9mxhsvI
法整備できたならコピーガードは廃止するべきだと思う
消費者庁に訴えようぜ
596名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:20:57.38 ID:/S1/yuFw
何を言ってるんだ?
コピープロテクトがあるものを複製したら違法になるっていう法律だぞ。
プロテクトがないものなら複製は合法。
597名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:35:39.66 ID:JYh+hZL+
スタートス画面カスタマイズソフト
ただしβで有料

Decor8 - Personalize the Windows&reg; 8 Start screen with Decor8&trade;!
http://www.stardock.com/products/decor8/
598名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:39:10.16 ID:JYh+hZL+
共有でクリップボードに送るソフト
動画のURL等を送れるようになります。

Windows ストア の Windows 用 Clipboard アプリ
http://apps.microsoft.com/webpdp/ja-JP/app/clipboard/d12111fe-bfa8-4050-96c1-c6571e1f3230
599名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:09:43.20 ID:0D1GHO/z
(コピープロテクト外すのは前からダメだったけどDVDにかかってるやつはコピープロテクトじゃなかったからセーフだった。今回規制されたのはアクセスコントロール回避であるという突っ込みは無粋ですかね。)
600名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:13:48.01 ID:/S1/yuFw
>>599
それ認識がずれてるし、つっこみになってないから。
アクセスコントロールもコピープロテクトに含む事になったんだよ。
601名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:19:29.44 ID:0D1GHO/z
>>600
スレチだからこれだけにしとくけどまとめだけみて知ったかしない方がいいよ
コピープロテクトなんて文言そもそも条文にはないんだから
「技術的保護手段」がコピープロテクトだけだったのが、今回アクセスコントロールも含むことになったの。
コピープロテクトがアクセスコントロールを含むようになったわけじゃない
602名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:41:35.65 ID:uksSPJpq
で、結局win8ってどうなのよw
俺この前パソコン変えてwin7にしたったんだけどwwww
603名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:50:30.30 ID:EkaOI+Xt
>>602
Windowsストアのプラットホームとしては結構遊べます。
OSとしての機能もオマケで付いてきますので、今ならお買い得じゃないでしょうか?
604名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:52:47.03 ID:oM5sMb+k
キャンペーン終わるまで情報集めてりゃいい
7なら急ぐこともないし。
605名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:18:20.32 ID:FW8VP4Dl
>>597
そんな誰得なソフトよりちゃんとメトロでもカーソル消えないようにCursorFXバージョンうpしろよ
606名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:37:00.92 ID:B0up0IvT
>>558
筒状にすると移動が楽だよ
607名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:02:29.75 ID:KiMEwnbX
>>603
OSはWindows7 Professionalというソフトを使うとおまけレベルのOSを広告抜きの完全版に出来るよ。
有料だけどオススメ。
608名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:04:48.32 ID:mRu8ku1c
>>606
ん? なんかの誤爆か?
意味不明...

俺がXP駄目だなって思うのは、
シンボリックリンクがフリーソフトやらに頼らなければならないことですよ。
めんどいけどVista以降ならコマンドで処理できる。
特にクラウドがこれだけ発展してくるとシンボル貼れないのは不便すぎる。
会社のパソコンに無断でDropboxインストールww
シンボリックリンクでファイル群を完全同期ww
「お疲れ様で〜す」なんて帰宅。
自宅でのんびりお仕事。
これぞ忍びの道なり。
609名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:11:39.47 ID:1SaBhlED
>>607
そしてさらにVista Ultimateを売りつけるのか
こっすい商売やな
610名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:14:44.46 ID:7zlSsj7c
>>606が解ってしまう俺は毒されているらしい。orz
611名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:23:42.06 ID:gYOFsxgi
612名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:29:05.34 ID:mRu8ku1c
>>610
あ、下ネタなら良いけど、グロいネタなら嫌。
さっき一緒に飯食ったばっかだもん。

ささ、Win8でもいじるか(^^♪
613名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 03:47:10.78 ID:d4cOD2Cr
空気嫁とか抱き枕の類だろ
614名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 04:25:17.69 ID:KiMEwnbX
筒状にするんだから、ポスター的な物だろう。
615名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 04:50:25.79 ID:d4cOD2Cr
ということは普遍的なネタだったか
俺が毒されているな
616名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 05:00:30.41 ID:Qg76WzOy
スタート画面、カスタマイズソフト

窓の杜 - 【REVIEW】Windows 8のスタート画面を徹底的にカスタマイズできる「Decor8」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121109_571957.html
617名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 10:37:01.18 ID:3iaWE6Jw
いらないスタート画面をカスタマイズしても仕方ないだろw
しかもシェアウェアかよ・・・・
618名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:14:34.24 ID:Prw/xQY7
確かにいらないw
619名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:18:37.30 ID:UmszNOuI
OSのアクチ割りや不当な手段で1200円購入とか平気する
シェアウェアごときで躊躇するのかよ。
620名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:25:46.63 ID:ZJ9i1RdG
サブに入れてるがもう5日も起動してないw
621名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:26:25.08 ID:ytLMdgrU
ウィン8は、安くて、軽い。
それ以外は、なれれば特になにも変わらない。
622名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:28:11.07 ID:8dCnddTZ
動かないハードやソフトもけっこうあるよ。だからちょっとマイナスなんだよね。
623名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:52:16.86 ID:ytLMdgrU
結論

ウィン8は、安くて、軽い。
動かないハードやソフトが一部ある。
それ以外は、なれれば特になにも変わらない。
624名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:54:08.87 ID:RThbjru5
ウォン?
625名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:58:20.47 ID:kKgDHVK9
>>622
ハードを選ぶOSだなwww
626名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:00:58.82 ID:8dCnddTZ
キャプチャ関連がけっこう動かないね。新しいドライバが出ればいいけど。
627名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:26:01.85 ID:gXTpt9Nb
628名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:26:34.41 ID:+i4E92mr
新OSなんだからまだ未対応なのが多いのは当たり前じゃね
629名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:27:21.41 ID:my7IaA62
XP 32→Win8 64ならある程度は仕方ないだろw
630名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:36:04.72 ID:vq4ywdGs
昔撮りためてたエロ動画が一部再生しない。
これは困ったwwwwwww
631名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:38:40.20 ID:gcM4mkhu
拡張子は?
632名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:41:16.19 ID:cEdbNJCR
マイアプリ見てみたら
ネット上のパソコンのメトロアプリのインストール状況まで教えてくれるw
どうやって確認してるんだろ。
633名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:44:15.42 ID:Jp001Wfo
> 撮りためてたエロ動画
何処のカントクだよw

まあ、私製DVDすら再生出来ないWMPは捨ててMPC-BE辺りにするのが吉
634名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:50:40.58 ID:vq4ywdGs
拡張子aviだけど、内部的にはogmっぽい。
声が出ねぇから抜けないぜwwwwwwwww
635sage:2012/11/10(土) 14:24:29.64 ID:CmPx/iSL
>>366
バックアップDVD、届きました?

当方も 10/27 に注文して、10/29 に出荷通知メールが来たものの、
まだ届かず。

出荷通知には「4 〜 8 営業日以内に届く」とありましたが、
期間を過ぎているので、何か手違いがあったんじゃないかと気がかりです。

>>367
ドイツから船便なんですかね。
636名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 14:43:20.15 ID:kykjiDRd
>>635
購入後もネットからインストールディスク作成できるのに何故金出して買うの?マジで理解できないんだけど?
637真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/10(土) 14:47:06.57 ID:oTb/qwpt
>>627
Googleアプリならわかるけど…。
Googleアプリはアプリ内の入力フォームにおいて、Google日本語入力での日本語入力を可能としている。

今は焦らない。Googleが不具合に対応、Googleアプリの開発も時間の問題だろう。
638名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:02:37.85 ID:+i4E92mr
モダンUIに対応したIMEって今のところマイクロソフトのだけ?
639名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:04:28.61 ID:gXTpt9Nb
使ってないけどBaiduも対応してるらしい
640名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:11:22.12 ID:Bz5Vlhyt
うはw、8だとofficeツールバーが動かんww
officexpのオマケのw
641名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:17:14.66 ID:gXTpt9Nb
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/09/news062.html
Windows 8にDVD再生機能を追加する
642名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:18:36.11 ID:UA2nzMGZ
OfficeXP延長サポートすら1年以上前に終了しとる
動いたらラッキー動かなくて当然
643名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:18:49.23 ID:kykjiDRd
>>635
知らない奴多すぎでほんとに驚くばかりだけど、そんなに心配なら作り方を書くよ

購入後にインストールして現在win8を使っている状態で、購入時にウィンドウズから来たメールがあるでしょ?

「 ご注文ありがとうございました。 」

これが領収書です。コピーを印刷するか保存して、保管してください。
Windows をダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクト キーをメモし、ここで入力してください。 ←の「ここ」をクリック

次に、プロダクトキーを入れてインストールを進める
プログラムをダウンロードして確認が終わると、DVDに焼く所が出てくるから、DVDに焼いてお終い 

なんでこんな簡単な作業にお金払ったり、心配したりするのかな?ハッキリ言えばバカの領域じゃね?(笑)
644名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:20:37.64 ID:gXTpt9Nb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571884.html
上海問屋、タッチで操作するBluetoothキーボード
645名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:21:19.04 ID:ytLMdgrU
DVD-Rとか、焼きの品質に不安があるからでしょ。
安いDVD-Rは耐久年数が問題。
646名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:23:36.54 ID:Bz5Vlhyt
&gt;&gt;635
船便で4-8daysなんてあり得ないよん。
647名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:23:52.78 ID:UA2nzMGZ
-RでないROMを欲しがる奴は一定数いるだろう。
おまえさんがいらなきゃ別にほっときゃいいだけだぜ。
人類全員がお前と全く同じ思考回路じゃないんだから。
648名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:26:27.01 ID:Bz5Vlhyt
&gt;&gt;642
いやぁー意外に便利で愛用してたんだが、ついに訣別の時かw
649名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:37:29.60 ID:kykjiDRd
>>647
それなら店頭で32-64のパッケージ買えばいいんじゃね?お前同じようなバカか?
650名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:40:16.05 ID:UA2nzMGZ
>>649
値段も違う。店頭に行く手間もかかる。
実はオマエすごくバカなんじゃないかと思えてきた
651名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:51:17.16 ID:kykjiDRd
>>650
幾ら値段が違うんだよww貧乏人
652名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:52:34.80 ID:kykjiDRd
>>650
バスも通っていないようなお前の田舎を標準に考えるなよタコww
653名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:54:21.68 ID:UA2nzMGZ
こっち見るなよ
バカがうつる
654名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 15:57:00.44 ID:+i4E92mr
香ばしいのが沸いてるな
655名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:02:32.33 ID:AOOqdzUX
  _, ._
( ゚ Д゚)

BCNが10月29〜11月4日の期間、国内大手家電販売店でWindows 8インストール済み
PCの販売台数を調査したところ、Windows 8インストール済みPCの販売シェアは、
わずかに6.4%だったとのこと。
先代のWindows 7の時には発売週で26.8%、翌週は38.6%だったことから考えても、
今回のWindows 8のインストール済みPCの販売の低調さが際立っている。

理由としては、最新のWindows 8PCと型落ちのWindows 7PCの価格差は2倍近くもあり、
性能や機能を考えても、2倍近くも高いWindows 8モデルをあえて選ぶほどではない
と考えるユーザーが消費者が多いようだ。
656名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:03:40.15 ID:GjRGihxa
> 値段も違う。店頭に行く手間もかかる。
Amazonでおk
657名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:05:09.20 ID:GvG7o01C
アップグレードする予定のPC(win7)ではなく、
メールを受信したPC(XP)のほうでアシスタントを開始してしまい
あとでメディア作って入れればいいかと気楽に考えていたら
インストールメディアを作る選択肢が出てこないため
にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
誰か助けて・・
658名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:06:16.77 ID:UA2nzMGZ
>>656
尼は1200円でかえるんだっけ?
659名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:06:42.78 ID:QU2N0InI
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::| 
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ

売れないVAIO Duo 11
タブレットとしての使い勝手や汚れ具合が話題

VAIO Duo 11の注目ランキングは2位で、製品ページビュー数は6万6482と、多くの人が関心をもっている。
しかし、売れ筋のランキングは25位(BCNランキングでは30位)と、実際の販売面ではかなり苦戦している。
口コミを見ても、使い勝手や他社の製品と比較するなど、“様子見”の人が多いようだ。

口コミの話題は、ディスプレイに関するものが多い。
解像度や画質はもちろん、タッチ操作の反応や指紋汚れなど、多くの人がタブレットPCならではの使い勝手を気にしている。
解像度や画質への評価は高いが、「指紋汚れが目立つ」という声が多かった。
660名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:18:24.81 ID:Kw56lMs7
>>636
64/32ビットの2枚が欲しいのと、プレスディスクの方が長持ちするから
661名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:18:59.39 ID:QU2N0InI
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //    あははははは
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/08 0.69%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/08 3.82%
662名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:29:29.27 ID:uFLuy/1e
663名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:29:54.59 ID:kykjiDRd
>>660
どうやって64/32ビットの2枚のアップグレード版をネットで落とせるんだ?やり方を教えてくれよ>>657

>>657
そんな簡単な事は何回もいろんなスレで書かれているだろ?何故自分で調べられない?

3000円そこらの事でギャーギャー言わないで、解らないなら何個でも買えよチンカスがww
664名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:39:01.65 ID:UmszNOuI
OSなんて1個有れば十分だろ?
そんな台数確保しても所詮使うのは2ちゃんねるだけw
665名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:40:13.75 ID:99FH3BuP
ドザーって馬鹿だからまんまと分断工作されちゃうんだなw
666名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:41:30.14 ID:99FH3BuP
667名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:43:45.23 ID:ZolsYxsd
筒状にするんだろ?
668名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:45:30.58 ID:GvG7o01C
>>663
xp用のISOが欲しいのではないのですが
>>7の後半ではなく、直リンインストーラをwin7から実行すればええんですか?
シリアルキーはメールで届いてました。
出来ることなら、ダウンロードからやりなおしたい。。
669名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:51:43.16 ID:99FH3BuP
次スレ作ったけど、お前ら荒らしに来るなよ絶対ニダ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352533448/
670名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:53:42.49 ID:99FH3BuP
雑談はこっちでやれよ
文盲&ガイキチどもめらがっ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351434184/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352252218/
671名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 16:58:18.59 ID:kykjiDRd
>>668
それだけの話
672名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:02:11.66 ID:99FH3BuP
700スレ過ぎたら書き込み禁止な

おまえらの恥ずかしい書き込みはこの板がが無くなるまで無駄に残しておいてくれよ
673名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:09:20.09 ID:kykjiDRd
>>672
お前のスレはあっちだろ?さっさと行けよ糞がww
674名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:13:10.74 ID:JHQT9MFT
>>673
その人は、このスレを立てた人ですよ
失礼な発言はやめたほうがいいです

迂闊に突っ込み入れると目が覚めたら隣に貞子いたり
PCが意味なく壊れたり、なにかといろいろ危険が迫りますよ
ソースは俺
675名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:14:15.87 ID:JHQT9MFT
今日の貞子ったら、目覚めたらちゅーちゅー俺の朝立ちしたアレを吸いやがって…
676名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:16:15.16 ID:GvG7o01C
>7でダウンロードハジマタ
なんかうまく行きそうな感じ?
64bit版でありますように。愛してるよ>>671
677名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:17:30.84 ID:JHQT9MFT
>>676
おい、俺も愛せよ、永久に
678名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:30:45.58 ID:kykjiDRd
>>676
32bitや、64bit用の個別プロダクトキーなんてあるわけ無いだろ〜
679名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:17:58.11 ID:+VVbUh/E
現実社会でいつもバカバカと言われてるからって、ここで憂さ晴らしすんな、タコ。
680名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:36:43.48 ID:P4TTs3+w
>>596
DVD/BDの商用メディアはほぼ間違いなくプロテクトがかかっているから、
これらを購入して「私的であっても」コピーは違法。>>573の言うように
ワンスピンドルノートで見たいから仮想ドライブ化していたのまで全滅
681名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 19:48:34.57 ID:vbs4OxYg
>>623
ModernUIさえ封印したらの話だが…。
>>646
何時になったら普通にレスアンカー打てるようになるんだ君は。
682名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:17:40.98 ID:OYpDVA3X
>>636
理解できないのは頭の悪い証拠。
683名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:34:28.15 ID:Bz5Vlhyt
気がつかなかったがpadで書き込むとアンカー不具合出てるみたいだ&hellip;
2chの仕様変更がらみとからしい。悪いことに書いてる本人にはアンカは
正常に見えてる。自分もさっきPCから見て気がついた。
まぁ、そういうことです。
684名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:39:05.91 ID:gXTpt9Nb
2ちゃんねるも書き込みに使用されたブラウザやOSの情報を表示するようにすればいいのに
685名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:54:10.56 ID:cDaofEXc
>>683
これはどう見えてるんだよ
&gt; (&gt;)
&amp;gt; (&amp;gt;)

表示上の「>(>)」はdat(ソース)では「&gt;(&gt;)」
「&gt;(&gt;)」のソースは「&amp;gt;(&amp;gt;)」ってなる。

「&amp;gt;(&amp;gt;)」が「>(>)」と表示されるブラウザがあるとしたら狂ってる。
686名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:00:04.35 ID:LvREocGN
>>683
いつまでその糞ブラウザ使ってんだよ
マジで4neya
地獄に墜ちろ
687名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:00:13.67 ID:Bz5Vlhyt
狂ってるも何もそうなったんだからw
iPadとN7の一部専ブラで急になった見たいよ。

アンカ打たないけど、それ大なり記号に見えてるからw
688名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:01:26.57 ID:Bz5Vlhyt
やなこったい、氏ねとか言われる筋合いはないですね。
689名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:06:35.12 ID:l+BxXFPr
マジキチ
690名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:08:33.43 ID:jM/ghF2N
まぁまぁ、機械的な問題だからしょうがないじゃないか。
そこは大目に見てくれよ。ww
691名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:14:36.08 ID:PCpw0MT3
Service Packて春ごろかな
692名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:15:55.37 ID:RsXsagFE
アップグレードと新規インストールどっちのほうがいい?
693名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:38:39.68 ID:KiMEwnbX
動いてるPCのOSをわざわざ入れ替えるなんて愚の骨頂
694635:2012/11/10(土) 22:00:47.04 ID:CmPx/iSL
>>636

私も >>660 と同じ理由。
695名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:07:35.12 ID:5/Y9RmIh
最初から5500円くらいの奴買えばよかったんじゃねーの
696名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:18:35.20 ID:BZWOyArt
1200円の優待版なら+2000円でも3300円のダウンロード版より安い
697名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:00:12.17 ID:mRu8ku1c
>>693
軽くなるってだけで入れる価値あるだろ。
ISOマウントでやっとLinuxに近付いたね。
あとは右クリックによるシンボリックリンクだな。
698名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:04:13.34 ID:KiMEwnbX
>>697
そう言うのが欲しい奴はLinux使えばいいじゃん。
699名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:11:06.39 ID:OYpDVA3X
わざわざ32bitと64bitのISOをダウンロードしてきて、生DVDメディアも買ってきてから、
いちいち焼いて、焼いて、きたねー字でタイトル書いてケースに入れて保管するなんて
やってらんないよね。
バックアップDVDにチェックを入れておくだけでメディアを送ってくれるというのに…
700名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:23:42.57 ID:qwQwtPR5
後生大事に床の間にでもかざっとけよ ばーかーwww
701名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:33:31.18 ID:OYpDVA3X
かわいそうに…
702名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:48:27.40 ID:vbs4OxYg
>>699
>バックアップDVDにチェックを入れておくだけでメディアを送ってくれるというのに…

それ、別料金じゃなかったか?
703名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:51:14.22 ID:OYpDVA3X
>>702
+1589円です。送料420円も別途必要。
704名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:56:52.88 ID:8cf7uChm
そこまで金を払うなら、普通にアップグレードパッケージを買ったほうがいいのではないだろうか・・・
705名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:00:46.03 ID:zkYZnSe8
どっちでもいいよwたいしてかわんない。
自分は発売初日にダウンロード購入して、ついでにメディアも頼んでおいたってだけだから。
706名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:03:04.59 ID:o1cfF8nx
バックアップだけとっときゃHDD保存でいいだろUSBも選べるんだし
普段ほとんど使うわけでもない
707名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:10:49.71 ID:zkYZnSe8
>>706
その場で32bit/64bit両方のISOがダウンロードできていれば、
ソレで済ましていたかもしれんな−
708名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:25:07.98 ID:JR4IoJjJ
どうせ吸い出してメディアは捨てるんだろ。Win8なんて100円でいいよな
709名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:45:55.56 ID:cctTzNPX
USB起動でいいべ。
会社のPCは既にどれも光学ドライブねーし。
マックすら光学ドライブ消えた^^;
USBメモリ保存でも、5年もwin8使わないだろうから問題ないだろう。
710名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 02:47:38.66 ID:UDB6xjjx
>>635
>バックアップDVD、届きました?
10日以上掛かったな。差し出しはドイツでは無かった。
711名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 06:07:02.21 ID:Lu9KmEUX
>>709
外付け普通に売ってるけど
712名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 06:36:16.75 ID:AnLWBCRU
>>703
目くじら立てるほどの差でもないな。
>>709
基本的には同意なんだけどブルレイビデオ見たい時もあるんで…。
713名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 07:28:53.10 ID:BxC1YX4D
ZM-VE200(今はVE300出てる)買ったから
光学ドライブは年数回しか使わなくなった。
714名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 07:44:21.07 ID:1/WFJOj9
8って電源ボタンで電源を切る事がちゃんと割り当てられるんだな
初めて知ったよ。電源切るまで5秒と掛からないから超便利です
715名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 08:24:13.46 ID:cfPsQaZF
電源オプションで、前からできたみたいだが・・
716名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 08:25:53.80 ID:Ntz3nApa
>>618
>>621←うーんとってもデジャブ
>>623
>>627
>>697
>>714←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
717名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 08:58:18.53 ID:aryXGUvr
ウィン8は、安くて、軽い。
それ以外は、なれれば特になにも変わらない。
718名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:45:59.65 ID:spKy0MYu
>>663
> 3000円そこらの事でギャーギャー言わないで、解らないなら何個でも買えよチンカスがww

買えるライセンス数には上限があります。
優待価格で買えるのは、期間中の注文で、かつ、お一人様3個まで。
何個もは買えないのです。

この、3個まで、と言う制限は見落としやすい。(「お得にアップグレードしましょう」のページの
下の方に、極小フォントで記載されていますが。)

アップグレード対象機を4台以上保有している人は、どのマシンを切り捨てるか、事前に良く
検討しましょう。
719名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:03:49.00 ID:9UUCxIoo
優待価格は5台まででしょ?
720名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:14:59.05 ID:JR4IoJjJ
台数制限はIPにつき何台までって売り方をしているだけ。
721名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:26:10.93 ID:KLScob2f
ウィンドウひとすじ30年
はやいぞうまいぞやすいぞ
722名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:49:09.15 ID:UDB6xjjx
Windowsは30年も歴史は無い
MSーDOSの時代から数えてギリギリか?

ちなみにMSーDOS⒊1のOSが今だに手元に有るw
723名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:53:22.05 ID:zkYZnSe8
>>719
それは1200円の方。

>>720
台数でもIPでもなく「お1人様3ライセンスまで」です。
724名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:46:49.22 ID:1/WFJOj9
親兄弟のカード使えばいくらでも落とせる件
今のうちにイッパイ落としてキャンペーン終わったらネットで売りさばく・・・・
7の時にそれで百万以上稼いだ奴のブログがあったなぁ
725名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:55:36.54 ID:NId6WrHe
そりゃまた豪気なw
儲かったと言うことは確実な需要も見込めるのね
726名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:46:53.06 ID:INRHO8tq
>>724
7は高かったんだよな・・・
727名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 13:01:49.12 ID:JR4IoJjJ
>>723
ウソはやめろ。
728名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 13:36:46.02 ID:zkYZnSe8
>>727
indows 7 パソコンを買って、Windows 8 Pro を1,200 円 (税込)で手に入れよう。
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ProgramInfo

>>プロモーション価格での提供は、ご購入いただいた対象の PC 1 台につき 1 つのアップグレード、
>>またお客様 1 人につき最大 5 つのアップグレードとさせていただきます。


期間限定の特別価格で Windows 8 Pro にアップグレードできます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy

>>このキャンペーンでのご購入は、お1人様3ライセンスまでとさせていただきます。


お分かりいただけたでしょうか?
729名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:11:31.89 ID:a2WLQ0Oy
>>728
別々の割引ということで計8ライセンスということでいいのかな。
730名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:30:29.60 ID:JR4IoJjJ
>>728
だからそれは1200円で買う場合の制限だろ
それも実質IPで判断してるしVペリカで匿名購入すれば上限はないに等しい。
実際にはWin8なんて予備に1個と、私用に1個あれば十分だけどな。

KMS以外でライセンスコードの使い回しができるOSではないんだから
731名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:38:09.31 ID:B9u1fk10
IPで判断してるってのは事実なのか?
IPアドレスなんてネットに繋ぐ度に変わるものだし、
昨日自分が使っていたIPアドレスを今日は他の人が使っていたりするんだけど。
732名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:39:02.89 ID:JR4IoJjJ
毎度IPとメアド変えて5ライセンス取得できたから。
733名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:40:13.28 ID:B9u1fk10
>>732
じゃあIPアドレスを変えなくても取得できたんじゃないか?
734名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:45:08.22 ID:nOuoA4pb
1200円で複数個買えたらラッキー!・・・か?
機器構成変えても承認してくれる正規キーひとつ1200円が一番低コストなんじゃないかなぁ。
735名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:45:54.14 ID:AWi29UsD
電話認証できるのにIPで管理してるわけなくないか
736名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:46:34.83 ID:zkYZnSe8
規制さえ突破できれば何本買ってもよかろうなのだァァァァッ!!ですか、
そうですか。
737名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:48:58.08 ID:nOuoA4pb
MSへはこれまで何万も払って来ましたから
最小金額で使い倒すが理想だと思っただけでして、
2個買ったら負けだろうとw
738名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:17:55.30 ID:zA4yNbgW
チラシでももらおうかとヤマダ電機いってきたけど、
ぜんぜんおいてなかった。
vistaのときは、分厚いパンフレットが山のようにおいてあったのに。
宣伝はあんまりしてないね。
739名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:01:16.45 ID:jqVRO38z
>>735
それ以前に家庭の光回線でさえグローバルの固定IPとは限らないのにIPで限定する意味ないよ
ノートとか持ち出してロケーション変わったらどうすんだと
740名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 17:33:26.18 ID:MX9oIyhT
Windows 8の“指紋ベタベタ問題”――画面汚れを防ぐ有効策は?(前編)
Computerworld

まるでいい話聞かないなw わざと普及させないようにしてるだろw
741名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:08:42.52 ID:/1K1sbMX
>>740
てか、スマホがこれだけ普及してるのに今更そんな重箱つつくとかわざと以外のなにものでもないだろw
742名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:12:31.86 ID:drmuQ43/
>>738
窓八の宣伝費用って、「値引きバラ撒き作戦」 の穴埋めに使われてんじゃねwww
743名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:21:35.46 ID:AnLWBCRU
>>741
"Windows"を名乗るからには逃れようがない。
744名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:30:00.37 ID:YWkRFWzr
WIN+Xのカスタマイズ

%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows\WinX
ここにショートカットを放り込めばWin+Xメニューをカスタマイズできる
745名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:37:57.94 ID:AWi29UsD
>>744
あぁ、そこにあったのか。サンクス
746名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 22:12:12.91 ID:YWkRFWzr
一部TSファイルが再生出来ないのを直す方法
これはWindows7SP1から引き継がれているバグです。
方法が面倒くさいのので以下の記事参照

Windows8+Media Centerで栄光を取り戻す - 録画人間の末路
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/52fd5a0094eaac83e557cf2ec899b5de
747名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:12:57.07 ID:paElm8tG
uefiからブートできてるんだけども、PC設定の変更、起動のカスタマイズ、トラブルシューティング、詳細設定にuefiファームウェアの設定というあるはずの項目がない
知恵をお借りしたい
748名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:15:33.66 ID:YWkRFWzr
>>747
以下の記事参照

【清水理史の「イニシャルB」】 Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html


やってこの画面出ないと言うことはUEFIインストじゃないと言うこと

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/563/382/008.png
749名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 23:24:45.81 ID:paElm8tG
>>748
レスどうも
biosのboot設定ではuefiで起動するようになってるし、実際ブートできる。ディスク管理みてもEFIシステムが使われてる
OSのインストールはfat32のUSBメモリーをuefiでブートしてインストールしたし、問題点が見当たらない…
マザボはmsiのx79??gd45、biosは最新
750名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:11:23.15 ID:tZO7J2s8
>>749
う〜む
UEFIインスト出来てるんだったら項目出るはずなんだけどなぁ
インストでしくじっているのかな?
751名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:15:49.18 ID:0X+MRHvO
>>749
UEFIに対応していてもFast Boot機能を搭載していないMBならそれで正常です。
UEFIのFast Boot機能はメーカーによるけど大抵の場合、今年発売以降のマザーボードが搭載しています。

>>biosのboot設定ではuefiで起動するようになってるし、実際ブートできる。ディスク管理みてもEFIシステムが使われてる

これならちゃんとUEFIで起動しています。Fast Bootも使いたいなら対応マザーボード買い換えてください。
"UEFIファームウェアの設定"もFast Bootに対応してないと出ないよ。
MSIのX79A-GD45(8D)は対応リストに載っているけど、 X79A-GD45(無印)は載ってないよ。
752名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:18:32.51 ID:RuFN/n7F
あぁ、そういうオチっすか。
CROSSHAIR V FORMULAもこの手のタイプなんだよな…。
UEFI≠ファーストブートだから仕方がないか。
753名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:18:49.14 ID:tZO7J2s8
>>751
貴重な情報d
統合スレに転載します。
754名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:19:39.46 ID:tZO7J2s8
>>753
ってここか
なら書く必要も無いのでこのまま
755名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:25:03.66 ID:6R4amQL1
>>749
UEFIブート出来ていてもその機能に対応していないM/Bは多数ある
いんちきライターの記事にあるその画面からUEFIへ移行できる環境は対応してるM/Bのみ
現状対応策は無いから今後のBIOS更新を待つ位
756名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:32:40.17 ID:tZO7J2s8
>>755
でも知らない人一杯いるのでこの記事は貴重
なのでブクマした
来年新PC+64Bit移行予定だし
757名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:42:54.33 ID:i/TENwcY
こう起動が早いとスリープとか使わなくてよさそうだね
758名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:46:40.88 ID:79+ry7EF
WinDVD Pro 11は動きますか?
759名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:48:49.84 ID:dWNE2sMY
いごく
760名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:49:19.15 ID:DxpSjoiP
動きまsん
761名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:09:02.62 ID:txgJ8g6m
皆様有難う
整理した。
windows8とuefiとの融合性を高めてくにはMB側にファーストブートという機能があるに越したことはないよと、むしろないとuefi完全移行目指してりゃ不便なことおおいよってことですね

x79A GD-45じゃむりなのか…ライターさんいいこと書いてくれるけどちょいざつだなぁ
762名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 02:26:10.77 ID:8tdGGJ9Y
身も蓋もないけど、UEFI対応うんぬんに関わらず十分起動早くない?
4年前のノートPCのHHDにWin8インスコしてるけど、十分過ぎるぐらいの代物だよ。
Ubuntu(Xfce版)に追いつこうとしている。大したもんだ。
もともとXPやVistaの起動に嫌気がさして犬に逃げたからな。
コーヒー1杯入れる余裕あるってどういうことよ…気付いたらUbuntuインスコしてたわ。
763名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 05:30:29.87 ID:rPyhIcAB
確かに十分過ぎるくらい起動が速く感じますね。
いにしえの BIOS でインストールしたんですがそれでも Win7 より起動時間が5割くらい短縮されてます。
ところで UEFI のメリットって起動時間短縮だけなのかな?
Raid構成だとディスクのスキャンやらで時間とられるからどうなんだろう?
今度の休みにもう一台 Win7 から Win8 にアップグレード予定だからUEFI インストールしてみよう。
いにしえの BIOS でインストールしたことを後悔するくらい劇的になったら泣くな・・・
764名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 05:37:49.06 ID:UL/aMVdS
>>762
会社着いて、PCの電源をいれてから、ゆっくり一服出来るように、
わざと起動に時間がかかるように作ってあるんだよ。
765名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 05:43:57.59 ID:AYKCiBTF
「ウィンドウズ8」搭載パソコンの出足低調
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352332952/
8発売後も、価格の安い「7」を搭載したパソコンに需要が流れているという。
766名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 05:50:08.43 ID:s74Hqut1
Vistaは売れ残ってたけど7は売れ残らないだろうな。
767名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 07:32:11.68 ID:+jzWKA9b
>>672
このスレを参照元として残しといてくれると便利だし助かるのになと思う
まぁこのレスも無駄レスだけどねwww
768名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 11:14:33.68 ID:rQbuZwed
>>766
そう考えると、7を売り切るための計略のように思える。
7の在庫がなくなったころに、早々と8sp1登場で…
769名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 11:51:15.74 ID:dWNE2sMY
sp1がbuleなんだろw
770名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 11:52:02.58 ID:o5W1v5X5
それはあるなw
771名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:33:06.26 ID:z4DtZUeC
98におけるSEな位置づけやね
772名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:37:23.88 ID:6Mr6//41
XPのmedia center editionみたいなもんじゃないか?
773名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:42:55.23 ID:50EyC7+J
SPは出さないそうだよ。売れ行きが悪くて大規模な改修があるかも知れないけど。
774名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:43:38.42 ID:oheJyfL4
>>772
あったなww
完全に忘れてた
775名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:46:34.72 ID:A9LW3Iv0
SP1は出ないって。www
776名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:49:36.41 ID:6Mr6//41
>>774
本来ならwin7 multimedia editionでもいけるんだろうけど
そうするとまたXP mcの二の舞になりかねないから
win8にしてあたかも全くの別物新OSのイメージで販売とかw
777名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 13:59:21.17 ID:oheJyfL4
>>776
XP media center edition 懐かしい
思い出してきた
うん win7 multimedia edition これあってる
MCEの二の舞か避けるためか なるほど
778名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:13:51.20 ID:djt1VICI
どうせMSはWin8ダメと気付いてWin7SP2の準備に取り掛かるんだろ
7の長期政権XP化は避けられない
779名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:18:02.09 ID:6Mr6//41
とにかく、vista(?)以降物覚えの悪くなった仕様なんとかしろと
マルチモニタ使っていると、ユーザーが望む的確な場所、サイズ、レイアウトを
ちゃんと覚えてもらわないとその都度手間がかかってしょうがない
780名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:30:43.77 ID:3RbhSGQz
Windows Vista(または7)32bitとWindows 8 64bitのデュアルブート環境でWin8の復元ポイントが消えてしまう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/windows/ac01ac67-6beb-460a-84bf-0b6278aabbe8
781名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 15:17:08.03 ID:mV8uHdeg
俺は結局Win7に戻したわwww
Win7で十分だと俺は悟ったwww
782名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:17:15.81 ID:s74Hqut1
復元ポイントを消してくれるなんてありがたいわ
783名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:20:49.13 ID:3RbhSGQz
>>782
復元ポイント消される・・・
復元ポイントで残ってたデータも消えるorゴミとして残ったまま?
784名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:26:00.95 ID:NbMA9CCG
ヤフオクで中古のタッチパネルモニタ買ってみた。サブ機で使う。
785名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:32:04.43 ID:YBni7QD1
7も touch-pack-web というのがMS公式で出てたなあ。
786名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 16:35:29.34 ID:p8v2lGOM
そして8は不燃ゴミになったのさ
787名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:01:45.46 ID:xvb/+RlS
>>717←うーんとってもデジャブ
>>721
>>762
>>763←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
788名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:03:38.62 ID:jGBZY9mD
ウィン8は、安くて、軽い。
それ以外は、なれれば特になにも変わらない。
789名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:08:35.31 ID:mFnON4yO
安くて軽いって絶対正義だよなぁ

スタートメニューやウィンドウが平板などの批判に関しては
殆どがアプリ各種で解決しちゃうからなぁ
790名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:08:57.99 ID:ysR8ZEOT
個人的にはWin7ではAero切れば済んでた遅延対策ができずに困ってる
791ずいかく 瑞鶴  ◆ISIDAueLJs :2012/11/12(月) 18:08:59.13 ID:5/fFSmTj
ソネットのメアドが使えないっつーのは ん?とは思うし
新しいアイデア・用語がなんの注釈も無く設定画面上に表示されるのには閉口したが
自分好みの設定を約2日かけて終えてみると なかなかいいね

なにより 超絶クソビスタから乗り換えたおいらにとっちゃ
IEがぼよよーん ぼよよーんというかんじでつながるのがありがたい(サクサクではなくiPhoneに近いかんじ)
クソビスタは4〜5分待たせたあげく「応答していません」エラーが出るのがしょっちゅうだったもの・・・

ただ 設定の途中 わからん用語や設定の方法がわからないことはもう一台のPCやiPhone(サファリ)で調べながら
ひとつひとつクリアしていったけど PC一台しか持ってない人やスマホ持ってない人はどうするんだろう・・・
792名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:13:01.85 ID:mFnON4yO
Win7でAero切ってる人、まだいたんだw
化石級ですな
793名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:19:16.30 ID:ysR8ZEOT
化石と言われても効果あったからな
別に信じなくてもいい
794名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:20:13.13 ID:098gYojR
葬式スレ参加しようとwin8購入したが。
いわれるほどには悪くない。
UIの位置がカスタマイズできないのが
アレだけども。
795名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:23:18.43 ID:AhNrTunU
Win7風にするソフトもあるし特に問題はないよね
メリットうっすいけど
1200円だったので文句はないかな
796名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:30:40.38 ID:fN7HbvZx
軽いとも思わない
重いとも思わない
そんな体感出来るほど低スペックなPCでもない
797名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:53:58.88 ID:098gYojR
タブレット意識しすぎとはおもうがな。まあ、これは流行りだから仕方がない。
個人的には、画面の右端とか拷問なのでチャームにappやらデスクトップの
サムネイルとか統合したいのだけど。
798名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:55:04.18 ID:098gYojR
ああ、右端じゃない。左端だ。
799名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:47:10.19 ID:mFnON4yO
>>793
プラシーボでしょう
わざわざGPU支援切る意味も意義もない
800名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:56:38.75 ID:0wAwQBEN
>>773
ネットブック向けのエディションとしてModernUI無しバージョンが出るんじゃね?
そっちの方が売れそうだけど・・・
(間違って、デスクトップ無しバージョンなんか出された日には・・・)
801名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 19:57:18.93 ID:XMy+ulBD
ワイドディスプレイだからって新規ウインドウが
ワイドで開くのも何とかしてほしいよね。
802名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:04:01.12 ID:txgJ8g6m
fast bootの件は完全に盲点で、なんか悔しいな
アップデートで対応してくれるのだろうか、そもそもfast boot対応はどこでわかるというのか・・・
803名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:06:12.96 ID:d1ujgh1b
デスクトップアプリでもタッチでスクロールは意外と便利なんだけど、
2ちゃんブラウザはことごとくそれが出来ないんだよな。
古くないっすか?
804名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:06:42.51 ID:5s2HF/ml
Aero効果ONだと画面描画に遅延が入るんじゃなかったっけ。
3/60秒の遅延だけど、アクション系のゲーマーとか
敏感なひとは結構気づくらしいぞ。
805名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:08:02.74 ID:DxpSjoiP
>>790
>>799
ゲーム用に遅延対策でAero切る人はいる
通常のデスクトップ用途とかで切るのはほとんど意味無い。
806名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:12:05.76 ID:tZO7J2s8
>>802
メーカーによっては対応マザーリスト載せているよ

ASUS Windows 8 Readyマザーボード
http://www.asusjp.com/mb/sp/win8/
807名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:13:45.93 ID:/WKcG0jc
ゲームでAeroがきれちゃった
TVでAeroがきれちゃった・・
などなど、Aeroはけっこうな場面で切れてしまう。
そういう矛盾があるものだから、Win8では思い切って見限ったんでしょ?
俺は悪くない判断だと思うけどな。
808名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:14:32.10 ID:/WKcG0jc
そして俺もまた「空気脳」のレッテルを貼られるわけさww
809名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:20:02.58 ID:SBHlD4dl
Fast Boot対応の外付けビデオカードのリストとか無いのかな。
対応してるのはまだ内蔵GPUだけなのかな?
GeForce600シリーズが対応しそうだ(まだ)とかは見かけたんだけど。
810名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:22:45.86 ID:ysR8ZEOT
>>807
問題はAero無くなったのに遅延はそのままで、今のところ対策がないんだよね
通常の作業に使うにはWin8で満足してるよ
811名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:26:00.02 ID:tZO7J2s8
>>809
fast bootが絡むのはマザーだけビデオカードは8対応ドライバー入れれば解決
812名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:26:53.14 ID:SBHlD4dl
Aeroが無くなったっていうか
Aero Glassとフリップ 3Dが無くなっただけで
他のはほぼWin7そのまま。
ちなみに遅延はするけどティアリングがないんだよ。
動画見るとき切るのはどうかと。
813名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:27:54.60 ID:SBHlD4dl
>>811
GOP対応してないと蹴られるんだよ。
ASUSのマザーボードでCSMをオフにするとわかる。
814名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:33:02.44 ID:tZO7J2s8
>>813
こっち古い5770だけどデフォルトドライバーで何の問題出てないよ
815名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:44:21.59 ID:SBHlD4dl
>>814
ん〜…その世代は間違いなくUEFI GOP対応してないから
VGAはBIOS互換で立ち上がってるよ。
ドライバじゃなくてVBIOSの対応が必要だから。

蹴るって言ってもオフにしたらオフじゃ動かないから
オンにしますってメッセージが出て起動は出るんだけどね。

ちなみにCSMオンだとセキュアブートにならない。
後ASUS以外がどんな設定名なのかは知らない。
816名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:02:53.05 ID:YI/Ls0cl
Intelのボードは NVIDIAのボードを挿したまま Secureにすると
ボードを抜いて CMOSリセットするまで BIOSすら起動しなくなるぞw
817名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:09:22.60 ID:SBHlD4dl
>>816
まじかよ〜、ASUSのは親切だったんだなぁ…。
818名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:15:25.11 ID:RuFN/n7F
>>812
タスクバーだけはスケスケのままだしね。
819名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:16:16.34 ID:txgJ8g6m
>>806
thx
くっそー、ミドルハイエンドのasus買っとけば良かった…
820名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:42:00.58 ID:VCW/KrAo
twinui.dll.muiって、もう弄れないの?
821名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:10:35.69 ID:RuFN/n7F
>>819
板のランクよりも新しいかどうかのほうが重要な気も…。
822名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:04:53.43 ID:jbDHtIOp
ちなみにASUSでもAMD用はWin8 ReadyなのにFast Bootなかったお!@F2A85-M PRO
823名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:29:35.03 ID:+7icpalk
テンプレに入れても良いくらい肝心な問題だな、>fast boot
824名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:34:52.47 ID:bI4uXTyq
>>822
最新BIOSにしてる?
あそこに載ってるって事はサポートされているはずだけど
825名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:09:42.11 ID:MDR53HIh
z68も対応してくれよ
826名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:15:34.20 ID:O6tAGDm/
メモ帳と日記帳を勘違いした馬鹿にWindows8は使いこなせない
827名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:15:41.61 ID:39GnNdLs
>>822
まじで?asusおh
828名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:17:01.85 ID:O6tAGDm/
てか、ここ統合失調者向けのスレなんだが?w
829名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 03:45:04.44 ID:FmrQJ+gA
>>659
Duo買う奴はソニスタで買ってるだろw
830名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 05:39:48.07 ID:7tqQXAlv
っていうか あの大きさ・軽さならノートにすれば持ち運び便利なのにデスクトップなんだもん
ノート感覚で運べないことはないがディスプレイがノートとは逆に折りたたむ形式なのでへたすりゃディスプレイが傷つくと思う
普通のディスプレイより繊細脆弱なはずだし
831名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 06:12:13.83 ID:myKfR5i+
だなー
832名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 06:20:24.93 ID:ZsTU9ry2
ただでさえディスプレイのパネルには触りたくないのに

汚れるから
833822:2012/11/13(火) 07:24:06.75 ID:nnuscZ7S
>>824
もちろん。最新。
UEFIでのインストールも確認できてる。
対応しているつもりでいれたのにショックは大きかった。
834822:2012/11/13(火) 07:26:04.54 ID:HTQItIFZ
>>827
素直にIntel板を買えってことなんだろうなぁ。
今のところAMD板でFast Bootできてる話を聞いたことない。
835名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 07:37:42.36 ID:agzn/wjA
>>834
Crosshair V Formula-Zは無視ですかー。
今のところ国内では並行輸入品しか買えないようですが…。
836822:2012/11/13(火) 07:55:41.05 ID:JfGKJ+rJ
>>835
-Zでできている画面キャプチャってあるの?
見たことなかった。「本当に」Readyなんだろうか。
837名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 08:09:37.56 ID:bI4uXTyq
>>836
一応、記事と動画見つけたけど確かにサポートされているっぽい

ASUS refreshes the Crosshair V Formula, adds a Z - Mainboard - News - HEXUS.net
http://hexus.net/tech/news/mainboard/44629-asus-refreshes-crosshair-v-formula-adds-z/
838名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:21:50.25 ID:7kp8d+bU
>>788←うーんとってもデジャブ
>>789←セットの登場は欠かせません
>>792
>>794←これで装っているつもりなんです
>>795←これも装っているつもりなんです
>>797
>>798
>>799
>>807
>>808←自己確認も大切です
>>826
>>828

空気脳が登場しています。
839名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:34:34.35 ID:KcNXJnNe
>>808
>>838
ご苦労
840名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 13:05:57.33 ID:NSMonvoK
米マイクロソフト、「ウィンドウズ」部門トップが退職
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AC01N20121113
841名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 14:09:39.87 ID:It4uV52+
辞める理由は明白だろ
842名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 15:12:47.57 ID:6umFiL9y
 
       __ ∧_∧_
   γ´⌒´-( ´_ゝ`)ヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); ` ∧_∧
  /    ノ^ 、___¥__人 (´<_`  )   まぁ予想通りだなw
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >/  ⌒i
 (    ̄`ー-つ, __,+、__rノ/ /   | |
  ヽ__   J,+/ ̄ ̄ ̄ ̄/   .| |
     \_ー、/  Win7 /   ..| |
 ̄ ̄ ̄ ̄  \/_____/ ̄ ̄ (u ⊃
843名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:07:02.65 ID:a8lmqdT7
>>832
メインモニターでタッチ操作はそもそも無理がある。

サブモニター兼、入力デバイスとして8インチ程度のUSB
ディスプレイがあればおもろいかもと妄想。
物色したが、結構お高い。っていうか、タブレット買えるんじゃねーかと。

仕方ないので、手持ちのmimasを繋いでみた。あわよくばtouchパネル
後付けで解決とか妄想。
しかし、800*480解像度じゃアプリが起動できません><という結末。
844名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:45:13.07 ID:qDLCd4uM
シノフスキー昔から辞めることほのめかしてた
845名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:48:47.23 ID:+7icpalk
MSIのBIOSアプデ来てたーーーー!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおお
846名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:58:20.35 ID:ONyeHYCa
退任の理由も、退任後の進路も不明な退社がシノフスキーの予定通りってことはないだろうね
847名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:05:55.24 ID:+7icpalk
と一瞬浮かれた束の間fast bootも糞もないよくわからんアプデでワロタァ・・・・
848名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:08:28.31 ID:/1lrWfU7
Xboxをスマホから操作出来るXboxSmartglassのように
Win8をスマホから操作出来るWindows8Smartglassを
用意すれば良いのにな。
リモートデスクトップをちょっと弄るだけで出来そうなもんなんだが。
849名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:04:42.51 ID:dvxOfB/2
>>848
既にこれが実現しているじゃん
http://www.splashtop.com/ja/win8
850名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:32:09.91 ID:HrIz8kKr
>>849
はっは、win8 testbed 1500円を購入した2日後に2(ローカル利用に限り無料)
にwin8タッチエミュが付いたsplashtopじゃないかorz
便利に使ってるよ。
851名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:34:22.11 ID:9raj0crg
質問スレにも質問ぶん投げたけど回答無かったのでこっちにも
MSアカウントでカードとPayPal以外の支払い方法出来た人っている?
852名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:38:37.77 ID:+9JZiV1M
本社に直接払いに行ったよ
853名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:58:15.37 ID:HrIz8kKr
redmondって遠すぎだよな
854名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:45:04.45 ID:iN2hPeG7
>>822
あれ?UEFIのBootタブにFastBootの項目無い?
855名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:46:33.29 ID:7eMeOQo/
>>851
貝殻使えますよ
856名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:10:10.80 ID:v+Aes3yg
Windows8の各ウインドウ枠 太くて邪魔臭いよね
Regeditで
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\PaddedBorderWidth←この値を0にする
スッキリ細くなる。
857名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:27:54.54 ID:q75aw9CY
win8ってHDDの増設だけでも再アクチいるの?
858名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:30:47.79 ID:qYj92YxF
普通要らん、運次第
859名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:55:10.70 ID:GCufx2Bf
>>857
OSを入れたHDDを別のに交換すれば再アクチくる。
860名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 00:27:43.56 ID:OW7dGbaL
mbrコピーしてても出るんかいな
861名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 00:29:21.87 ID:ggbwRmwG
そりゃハードウェアのデバイスIDが異なるからなぁ
862名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:12:40.08 ID:TqLuEomn
Win8のUI今後改修されるんだろな。
強制メトロもユーザにどっちか選択させるのが筋だし、
スタートボタンも当然追加
それ用のパッチが用意されるし、次期Blueもその方向
って予想であってるかな?
863名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:15:14.53 ID:ggbwRmwG
Win8のUIは改修しないだろ。というかするべきではない。
864名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:23:29.78 ID:t/gWkEsE
Windows 8 と Windows RT の新しいキーボード ショートカット - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/new-keyboard-shortcuts/#1TC=t1
865名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:46:55.04 ID:MXUG5J4B
ウィンドウズ8「スタートメニュー」復活か 突然のトップ辞任で観測強まる
 ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトが、発売したばかりのパソコン向け最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の設計を変更するのではないかとの観測が強まっている。(産経新聞)
866名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 02:36:06.44 ID:kSXrmSVQ
>>865
ああ、それちょっと気になるね。
俺はコンパネはGod mode使ってるし、
シャットダウンや再起動はコマンドをショートカットにして、メインファイル群はクラウド経由だし、
OSが(LinuxやOSX含め)なんであろうと、まったく関係ない。
タッチパネルPC買っても外付けマウス&キーボード付けちゃうし…
要するに早ければ何でも良いのさ。
一時期、Ubuntuをカスタマイズして軽量化したやつ使ってたな。
よって、OSなんて縁の下の力持ちであれば良いのよ。
867名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 04:57:12.66 ID:f8zWADta
>863

空気脳が登場しています。
868名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 05:59:16.16 ID:vZ8lMNrQ
( ´,_ゝ`) プッ
869名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 06:04:58.32 ID:9BP5BLHC
Win8、7の無駄取り軽量化されてある意味MS史上初のユーザー意見を取り入れたVerアップだったんだから
わざわざ同じUIにしなくても
RTはRT、デスクトップはデスクトップと使いかってはそのままで、サービスで連携させればいいだけだったんじゃねーの?
デスクトップ版スタートがデスクトップアプリがメトロである必要性なんてどこにも無いだろうに
870名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 07:44:05.30 ID:mBDtMh4C
ゴッドモード()とかお前しか使ってないしすげぇキモいからやめろよ
871名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 09:40:56.51 ID:S6cIzr9Z
>>869
VistaからVista SP2/7にかけてもそれなりに軽量化されたと思ってたが、あれはユーザーの意見が反映されたわけじゃなかったのか。
最後の行は何言ってるのかちょっと意味不
872名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:03:38.91 ID:jWtPvrZf
しかし8でタッチパネル形式を採用とかがウリだなんて糞過ぎる。
前にもどこかに書き込んだが、画面に直接触れずに離れた位置からでもマウスで操作出来る環境が出来てるのに
何をわざわざ画面に触れて操作するなんてことを採用するのか。
持ち運ぶようなモバイル機器なら分かる。マウスを持ち歩くことが邪魔になるからな。

けど家に据え置いて使う大画面のデスクトップのような環境でそんなことしたいやつなんかいるか。
画面が大きければ手の移動も大きくなり、さらに腕を伸ばして宙に浮かせた状態を続けるなんていう
面倒臭いことをやらされ、さらに画面も指紋や皮脂で汚れてしまうなんてバカなことして喜ぶバカなんていない。

なんとかしてOSを買ってもらいたい・採用してもらいたいというのは分かるが
iPadやiPhoneなんかがちょっとばかり売れたからって同じようなことして売ろうなんて短慮すぎる。
873名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:17:42.22 ID:VSSVH1iH
「LEAP」―彗星のごとく登場した次世代インターフェース
http://ascii.jp/elem/000/000/696/696658/

ちょっとこれに期待してる
タッチは御話になんないね
874名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:20:47.63 ID:r5s5ciV8
>>873
小さくなったキネクト?
875名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:32:18.58 ID:Jkjc1Q4h
>>872
まあ、昔からMSのUIは今一歩だよね。
ちゃんとした評価プロトコルがないからか、何なのかしらんが。

タッチ向けUIとキーボード+マウスのUIは、両立困難だろうから、
2パターン作るか、どちらにも最適化しないで作ればよかったのにね。
876名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:35:22.89 ID:VILXptMn
ネーミングも本当タッチって新鮮味ないよね
俺ならオサワリパネルとかにするな
877名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:49:38.12 ID:fNcIWsAt
ソフトですかそれともハードですか
878名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:49:58.78 ID:JE8J2uvI
ストリーミング動画を見ながら寝落ちするとスリープが機能しません
今まで旧マシンでもスリープ使って無かったのでwindows8に限った話ではないかもしれませんが
879名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:58:22.24 ID:VILXptMn
エロすぎて、興奮してりゃ彼だってスリープどころじゃーないだろー
察してやれよ
880名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 14:26:21.23 ID:pcyJT7Ho
Win8を入れてるHDDをSSDに変えたら再アクチ必要になるの?
881名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 14:28:00.00 ID:vZ8lMNrQ
HDD等の交換は影響ないよ
882名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 15:31:42.12 ID:mb27PDlt
ええ?普通再認証だろ
883名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 15:43:10.66 ID:Ve6P5/9s
中身も引っ越せば必要ないと思う。
空にインストールし直したなら必要。
884名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 15:45:16.04 ID:cmioLR3J
そう、そう。
885名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 15:56:40.55 ID:hOMkGeVg
>>868←顔から屁をこくのが得意技です

空気脳が登場しています。
886名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:14:02.59 ID:97FR3PIL
ディスクの署名データが異なれば、再アクチするんじゃないの?
887名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:17:29.23 ID:YdnUR0ct
自分はHDD交換していれなおしたけど再認証とかなかった ネットで勝手に再認証したのかわからんけど
888名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:19:01.45 ID:YdnUR0ct
たしか昔のXPのころの基準でいえば何個かパーツ変えたときに再認証じゃなかったっけ?
889名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:24:04.85 ID:BwdOqeP+
>872
ごく単純に、タブレットで使う、あるいはノートで使うためのUI
だからじゃないのか。
ぶっちゃけデスクトップPCってニッチ市場じゃん。
890名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:26:30.10 ID:PLwHV+5+
>>889
ノートとタブレットは違うくね
つーかノートでもマウスで使ってるだろほとんど
891名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:27:16.30 ID:DhKEPKNM
>>872
自宅のデスクトップでタッチパネルを使う馬鹿は君だけだと思うよ多分
892名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:29:50.03 ID:YdnUR0ct
デスクトップで使いにくいのを見越して富士通とかわざわざタッチパッドまで用意してくれてるというのに
893名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:30:48.98 ID:PLwHV+5+
>>891
横レスだけどお前さんのレスは的外れだと思う
894名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:34:13.78 ID:ijjGVan+
ノート、タブレット、ウルトラブック、などはタッチパネルに対応することで
ハードウェアのほうに今までに無かったいろんな変化が出てくると思うよ
すでに両面液晶なんてのが出てきたし
895名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:40:43.45 ID:rkPBoZus
インストールして使ってる人がいる中でどうしてこんな的外れな批判をする人が減らないのかホント不思議
デスクトップはデスクトップ画面で使うって知らないのかな
タッチパネル前提のOSだと思い込んでて馬鹿丸出し
896名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:41:43.31 ID:PLwHV+5+
そのたあめに今までのPCユーザーが不便な思いをする事はなかろう
タッチパネル用と普通のPC用ではっきり切り替えできるようにすればいいだけのことで。
897名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:44:38.03 ID:mBDtMh4C
うん。切り替えを細かくユーザーに弄らせてくれればいいのに。
でもそれはそれでソフトの開発面倒になるんだろうな
898名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:48:04.90 ID:PLwHV+5+
その点はそれほど障害にはならないと思うよ
899名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:48:54.15 ID:pqUxzCyf
マウスで何か不自由あるか?
900名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:49:52.87 ID:ijjGVan+
何も不便なことないけどね
多少の違いやトラブルはあるけどそういうのは新OSには付き物だし
901名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:50:34.20 ID:fyCUj6d2
>>894
画面が汚れるとか繰り返す馬鹿に。
http://www.ellipticlabs.com/?page_id=1075

こういうのと電脳メガネがあわさってナイスなシステムになるのを望む(´・ω・`)

>>896
不便になってるとは思わんけど、まぁ万人に対して問題の無い方法は無いからのぅ
902名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:52:47.42 ID:PLwHV+5+
そもそもこのOSは開発責任者が
「二年後にはほとんどすべてのディスプレイがタッチパネル対応になる」
という目算で導入したOSだからタッチパネル前提に作られていて当然
でもその開発責任者はとっととクビ切られちゃったww
903名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 19:53:47.58 ID:pqUxzCyf
具体的な話になるといきなり話を逸らすなw
904名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:08:01.25 ID:DyXT5Ulc
>>895
君は馬鹿なのか?
必ずスタート画面を経由してデスクトップに辿り着くことになるだろ。
否応なしに不細工なModernUIを拝むハメに陥るわけだ。
ClassicShellが無かったら放り投げてるぜ。

インストール時も含めてModernUIが完全に消えることを切に願う。
責任者に天罰が下ったので少しは明るい未来が開けたかな?
905名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:31:51.42 ID:mBDtMh4C
消える必要はないけど、どっちメインで使うかは選ばせて欲しい。
タブレットならメトロメインの方がやりやすいけどデスクトップ画面も欲しいし、
デスクトップはデスクトップ画面メインの方がやりやすいけど、タブレットと同じアプリ使いたい時とか単にランチャーとして使いたいときにはメトロは必要
906名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:35:41.57 ID:Gwi3F/Ig
>>904
ネガティブによくあきないね。
907名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:42:44.12 ID:/14cHT59
ホロホロホロホロー
908名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:48:56.75 ID:Q9knOHQG
>>906
シノフスキーなんか飽きて辞めちゃったのにね。
909名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:51:25.18 ID:DyXT5Ulc
>>906
事実を書いただけだよ。
910名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:49:04.94 ID:9BP5BLHC
デスクトップ版?Windows8のスタートメニューがメトロである必要が無いと書きたかった。

要するに、タブレットに乗せるWin8にはメトロUIとメトロアプリ
これまで通りの定番型PCには、これまで通りのスタートボタンのあるデスクトップ・・・と
同じWin8でも製品を別にすればよかったのではないか?

タブレットとこれまで通りのPCを連携させるのは、アプリの機能で連携させればいいだろう。

これまで通りの定番型PCにメトロもメトロアプリも必要ないだろう
実際、どれだけメトロアプリ使ってる?殆ど使っていないんではないか?
911名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:56:06.28 ID:BwdOqeP+
ううーん。選べばいいのでは。
コンパネの中に設定が無いと嫌。ってことなんだろうか。

追加でアプリ入れないと使いにくい。って言い出したら、
全てのWindowsどころか全てのOSは使いにくいような。
912名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 21:57:41.01 ID:9BP5BLHC
aeroも無くなり、アプリ起動時デスクトップコンポージョンを強制的に切るような
動画再生ソフトや旧式ゲーム等の切り替わり時の間の煩わしさ、他、全体的な軽量化
互換性モードも7より上手く機能するなど、改善点が多いだけに非常に勿体ないと思う。

これまで通りのデスクトップにちょっと改良を加えれば凄い完成度だったのに・・・
913名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:06:38.63 ID:t/gWkEsE
どうでもいい雑談でスレが埋まっていく
だからここは雑談禁止だと(ry
このスレはまとめスレだからざつだんはこっちで

Windows 8 part 69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352904724/
914名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:08:19.26 ID:t/gWkEsE
そうかスレタイが悪いんだな
と言うことでまとめスレ建ててくる
915名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:24:15.51 ID:t/gWkEsE
と言うことでスレ建てました。
このスレで有用な情報は全て転載したつもりなので不足分は補完してください。

Windows8 まとめスレ その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1352985008/
916名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:31:56.35 ID:ijjGVan+
>>904
「デスクトップ」タイルをワンクリするだけのことをそこまで大げさに言って騒いで韓国人気質やね
917名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:28:46.55 ID:o1KYdJyY
>>912
毎度毎度日本語が微妙
918名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:46:25.54 ID:3oll3jgH
>>904
メトロのスタート画面ってショートカットアイコンが並んでるだけじゃん。
デスクトップにショートカットが並んでるのと何も変わらない。
クラシックシェルで飛ばす必要性も感じない。
普通にマウスでタイルクリックしてアプリ起動すればいい。
919名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:49:41.54 ID:MA/LojRf
>>918
ショートカットみたいな便利なものと一緒にするなよ
名前も変更できないし、詳しく調べてないが
.batやら.txtやら.htmlなどその他いろいろ登録できない
それらは7のスタートメニューでは登録できてた。
920名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:52:25.43 ID:mBDtMh4C
>>919
名前も変えれるし、登録もできるんだが
まぁデスクトップ画面のショートカットよりめんどくさいのは認める
921名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:54:23.88 ID:MA/LojRf
>>920
どうやるの?exeやフォルダは登録できるが.bat無理じゃね?
てか登録した後に名前変更とかもマジ分からん
922名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:56:00.29 ID:MA/LojRf
てかもしかしてエクスプローラーで中を掘り進んで変更するのか、だとするならそれはスタート画面じゃねぇ。
923名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:56:21.98 ID:3oll3jgH
>>919
一緒にするなよじゃなくて一緒なんだよ。タイルの実態はショートカットだ。
右クリックして「ファイルの場所を開く」を選んでみろ。

txtファイルそのものは確かに登録できないが、
ショートカットを作ればどんな拡張子のファイルでも登録できる。
924名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:57:22.86 ID:MA/LojRf
>>923
だからそれはショートカットだろ、スタート画面のタイルはそれを表示してるUIであって別物
925名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:58:47.37 ID:3oll3jgH
>>924
何を言ってるのか理解できない。
従来のスタートメニューもショートカットを表示するUIだが。
926名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:59:34.82 ID:MA/LojRf
>>925
そりゃスタートメニューも別もんだろ、何を言ってるのか。
927名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:02:44.60 ID:3oll3jgH
>>926
??? さっぱり分からない。

メトロのスタート画面と従来のスタートメニューは、
見かけが違うだけでショートカットを表示するという役割は同じだと俺は言いたいんだが。
928名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:03:27.77 ID:mBDtMh4C
>>926
最初におまえがショートカットといったのではないのか
929名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:24:19.98 ID:ZCx8B8MV
もし起動するたびにスタートメニューがびろーんって出てきたらイライラするよね
コンパネの項目クリックしたらスタートメニューがびろーんって出てきたらイライラするよね
930名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:28:41.24 ID:3f6vcGLX
>>929
それはスタートメニューにデスクトップが融合したと考えればいい。
PCを起動してショートカットの並んだデスクトップが表示されるのも、
タイルの並んだスタート画面が表示されるのも同じ事だろ?
931名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:35:55.00 ID:ZCx8B8MV
あえてスタートを消したメリットがわからない
考える必要ないのに考えればいいとか押し付けるな
932名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:56:10.54 ID:3f6vcGLX
>>931
スタートメニューは消されたんじゃなくて、スタート画面へと進化したんだよ。
スタートメニューがなくなったとうろたえるのはピカチュウがライチュウに進化して
「あれっ!? どこに行ったピカチュウ!? ピカチュウウウウウ!」と騒ぐのと同じ。
933名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 01:08:14.52 ID:MTzhCNTC
しんかのきせき使えなくなったんですね
934名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 01:29:21.13 ID:ZCx8B8MV
デメリットだったということだね
935名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:03:18.90 ID:sYqewppN
>>931
ピカチュウの方が人気あるしな。
936名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:10:41.84 ID:9ZfKdKnl
>>931
ピッピはアクションが地味だし
937名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:22:11.67 ID:rwxjYVX8
>>933
もとよりピカチュウにきせき持たせる奴なんていない
938名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 03:15:49.87 ID:YUEN6yXF
いじりまくって飽きた。Win blueはよ。
悪口言わんから、はよ出してくれ。
俺はwin8に適応したぞ。
939名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 04:51:37.85 ID:VTZ0Tbjs
>>938
>俺はwin8に適応したぞ。
Classic Shellを削除してからでは?と決めつけてみる。
940名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 06:55:19.03 ID:7GjUS+TK
>>930
Windows1.0みたいで全く熟れてないし融合もしてないから同じ事じゃないよ。
常時強制フルスクリーンモードランチャーとか何かのギャグか?
>>934
デスクトップでシングルモニターだと核廃棄物でしか無いな。
扱いに困るだけで良い事が何もない。
941名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 06:55:38.87 ID:9ALzxLpa
http://59.106.182.77/o/2012-10/xmenu.png
これだけでいい感じ
942名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 06:58:06.32 ID:7GjUS+TK
ModernUIとスタート画面さえ無ければ普通に強化されたWindowsで済んだのだが
開発責任者は本当に馬鹿だな。
で、責任者はどうなったの?
943名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:00:14.83 ID:BEvFt3U+
>>941
やっぱツリーになってないとごちゃごちゃしてダメだな
944名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:05:15.07 ID:9ALzxLpa
>>943
そう?もともとスタートメニュー使わないから
どうでもいいんだけどね
945名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:26:10.74 ID:DE9cCF8T
>930
もれはデスクトップにはショートカット作らずに
きれいさっぱりにしてたから
ごちゃごちゃ出てくるのはうざいんだ
946名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:29:36.24 ID:hGF5fG4y
>>942
MSを退社したお
947名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:48:41.67 ID:i3z/dapl
>>942
スタートは好みの問題があるけど、モダンアプリなんてデスクトップだけ使ってりゃ拝むことは一度もないだろ
どこがデメリットなの
まじわけ分からん
948名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 08:02:04.71 ID:sOKYPDSZ
休止状態の復帰・移行が7に比べて非常に快適
こういう細かい改良はありがたいけど、肝心のUIがな・・・
まあ、カスタマイズすりゃいいんだが、その前にIMEを何とかしたい
949名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 08:03:58.27 ID:eKPkMkPI
まがい物掴まされた情弱は必死だなwww
950名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 08:06:42.30 ID:9ALzxLpa
端末で遊んでる場合じゃない
今日はちょっと特別
951名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 09:23:49.62 ID:9Uf1M1MB
952名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:04:25.53 ID:eKPkMkPI
>>951
見るからにゴミだな。中途半端過ぎ。
953名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:19:07.10 ID:tOM1zcmP
>>932
スタート画面は今のままでいいが、スタート画面に跳ぶボタンとしてスタートボタンを残しといても良かった気はするな。
チャームはまだしも、必ず使うだろうスタート画面に行くのに視覚的に見えない取っ掛かりで操作させるのはUI的にはまずいと思う。
まぁ今だにグダグダUI戻せとか言ってる奴らは死ねばいいけど。
954名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:57:14.88 ID:ShgJXXKU
マニュアル嫁
で終わりそうだけどなぁ
955名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 11:12:00.81 ID:3hcszBhJ
訳わからないとは空気脳だから?
956名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 11:50:00.39 ID:v7+aNWZV
設定で出せるようにして今までのように使えるようにしとくだけでいいのに
なんとかアプリを売りたいからだろうけどさ
これのおかげで企業なんかは余計な導入コストかかるから避けるよ
窓を使いたいんじゃなくて窓で動く既存のアプリやシステムが使いたいだけだから
ニートにゃわからん話だろうけどさ
957名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 11:56:31.14 ID:6/sV7gAR
「スタート画面でいい。スタートメニューなんかなくても平気」。
今までデスクトップをショートカットで埋め尽くしていたんだから、そうでしょう。
「どこに何があるか、もはやわからない」なんてことはないだろうし、
神経衰弱とか得意そうで良かったですね。
958名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:36:57.96 ID:YNHvRIav
>>946
ハヒヒマジっすかワロタ
959名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:39:23.87 ID:jNgnjT6G
8の出来栄えを考えれば、そりゃ退職にもなるだろw
http://japan.cnet.com/news/business/35024358/
960名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:42:18.22 ID:YNHvRIav
>>947
お前は何を言ってるんだ?
最低一度は嫌でも通過しないといけないだろ…。その後もPCのリフレッシュ等で
強制全画面モードで使う事になってるだろ。
961名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:45:10.97 ID:lQN+0Ygr
モダンとモダンアプリを混同している人がいる
962名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:49:50.42 ID:OoDmhzwT
いつもエクスプローラーからファイル開いているから
(アプリ立ち上げてからファイル開くことは殆どない)
起動後エクスプローラーが出るようにできないかな?
963名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 12:52:24.80 ID:Pr7Aqcm8
結局ショートカットはデスクトップやタスクバーにピン止めしとけってことでしょ
他人のデスクトップみて汚い連呼するクリーン厨には耐えれんだろがw
964名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 13:33:05.82 ID:Ta0BVvFp
スタートボタンで一番使うのはアプリじゃなくて、切る、休止だよ。
それしか使わないことも多い。
それが変なところへ行ったから、迷う。
そりゃ、慣れたらわかるけど、こういうものは、
直感的にすぐにわからないといけないだろ。
965名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 13:35:05.24 ID:tOM1zcmP
>>963
今開いてるアプリを最小化しないと見れないデスクトップにはりつけるよりは、スタート画面におけばいいと思うが。
両方ともショートカット使えば手間は同じようなものだけど。
966名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 13:41:05.83 ID:5SothQPL
つか一番使うアプリってエクスプローラーなんだよ
そのアプリがメトロアプリじゃない時点でメトロ前面は無理がある
967名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 13:59:51.87 ID:U2Jcp2RH
>>964
俺は元々キーボードのボタンが主だし、慣れでしかないよ。
そういう細かい違いは乗り換える際にはあることでしょ
shutdownコマンド使えるんだし、ショートカット作っておけよ
968名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:05:57.93 ID:ijgUfse/
>>966
まーいいたいことはわかるが
タブやスマホに慣れていて
Win8がWindowsはじめてのユーザーは
メトロ前面にすんなりなじんで
エクスプローラー?何それ?ってなるかもしれん

安い、Win7とほぼ同じように使うこともできる、安定性向上
ギャンギャン言うようなことでもないと思うけどな
デスクトップ画面でスタートボタンが復活すれば文句ない人は多そうだね
969名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:15:13.53 ID:f1mWhjJi
         _ ,,, _  __               〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー,   ヽ
        ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、         i./ ,./-‐` """´'ー 、!   `ヽ、
      _,,/  , _---、`ヽ\ヽヽ、       ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \  ヽ!
    , ‐'´ r-.    ̄ヽ、  \'、ヾ、\   ー'´イ/      _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・

■Windows8使用率

Market Share Perc 2012/11/15 0.88%

■Windows7使用率(同時期)

Market Share Perc 2009/11/15 4.52%
970名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:13:30.69 ID:XH3tRgjE
>>964
あの程度のことは直感的にすぐ分かるだろ
あなたが古いやり方に意識が引っ張られて鈍いだけです
971名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:18:31.12 ID:pTgH98oJ
そりゃお偉いさんの首も飛ぶ罠
972名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:21:00.36 ID:MTzhCNTC
>>970
対象が若年層ならそうなんだがな、Windowsは老若男女問わずターゲットにしてるし、特に企業ユースに力を入れてるのに、
「古い考えだとわからん」は失敗だろ

ぼくはつかえるからいい、が通用するのは高校までだよ
973名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:31:00.43 ID:Ta0BVvFp
わからんやつはアホとか傲慢な企業姿勢ですね。
974名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:36:58.30 ID:eOSZnAwP
>>894
>>895←セットの登場は欠かせません
>>899←これで装っているつもりなんです
>>900←自己レスセットは欠かせません
>>901←これも装っているつもりなんです
>>903
>>906
>>911
>>916←うーんとってもデジャブ
>>918←うーんとってもデジャブ
>>923
>>925
>>927
>>930
>>932
>>938←うーんとってもデジャブ
>>841
>>944
>>947
>>950
>>957←時々金星あたりまで飛びます
>>963←うーんとってもピン止めバカブー
>>967←うーんとってもデジャブ
>>970

空気脳が登場しています。
975名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:38:27.05 ID:/3DDLUPA
>>970
Win+xとかどこが直観的なんだろう?
ショートカット暗記OSはいらね
976名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:41:30.33 ID:18+oA1f/
起動と同時に、全画面でコンソールが立ち上がり、
全ての操作をコマンド入力で行えばいいんだ!
977名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:46:51.72 ID:GTFc6bNY
D・O・S!D・O・S!
978名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 18:39:55.97 ID:18+oA1f/
>>974
情強さんがパニックになってるらしいので、
本来のスレに貼り付けてあげる親切なオレ

> 【で】Windows8は大ゴケなわけだが【情弱乙】
> 301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 17:46:29.91 ID:VkBOEZ2l
> >>299
> 自演だと思ってるところが痛いな。
> そして、IDの末尾がPだし。
979名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 19:56:58.29 ID:4n27ZpWD
八にせっかく慣れたのに7にもどしちゃったw
やっぱつかいやすぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
980名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:00:08.14 ID:Aq61wkbC
>>975
暗記できない人でも紙に書く自由くらいはある。
981名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:03:39.15 ID:lrRtlECO
8を7風にすればいいだけだと思うんだが、7に戻す人いるんだな
982名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:09:35.38 ID:VHpnhTxh
8ってデスクトップにスタートメニューをつけたら、ほとんどの人が納得しそうに思う
983名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:11:24.59 ID:3hcszBhJ
スタートメニューを復活させたらボロがでますから、ホットコーナーの抑制が必要になりますね。
その発覚が恐ろしいわけですwww
984名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:29:36.22 ID:yYH5RdBU
いやショートカットキー使えば7にする必要はないだろ
985名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:32:08.32 ID:18+oA1f/
7から8にする積極的理由が無い程度に、一度インストールした8を7にする必然性もさほど無いな。
986名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:37:57.47 ID:4n27ZpWD
アルヨ
987名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 20:52:24.78 ID:H8lKkCrH
>>985
俺もそう思う。
単なる新しいもの好きならわからんでもないが、それだと戻すのが早すぎる。
これから、もっと対応ソフトがでて新しいの試せて面白いのに。
988名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:05:42.73 ID:3hcszBhJ
おかしな誘惑に駆られて入れる香具師がおバカwww
あれほどのボロガ見えているのに弁別できないとは情けない。
989名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:27:17.07 ID:H8lKkCrH
では、なにもせずスルーでいいんでない。
関わらなければ存在してないのと同じ。
990名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:32:05.11 ID:lrRtlECO
>>986
たとえば?
簡単に7風には出来るから戻す意味が理解出来ない
991名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:32:53.08 ID:4S+KCIFq
>>976
そんなWindows PE 2.x みたいなのイヤだイヤだイヤだ
992名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:33:28.05 ID:lrRtlECO
誤解されちゃうかもしれないので追記
導入しないって選択肢は理解出来るからね
993名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:36:58.64 ID:18+oA1f/
>>990
まぁ、8から7に戻す合理的な理由として考えられるのは、
・Win8用のドライバが無くて動作しないハードなどが存在する
・どうしてもガジェットを使いたい
・Win7では動いていたのにWin8で不具合を生じるアプリケーションがある
とかって場合だろうな。
994名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:39:09.47 ID:OQOjiXTg
3000円そこらの8も使えないバカの集まりはここですか?
995名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:40:32.11 ID:3hcszBhJ
戻す合理www
戻して合理だろうwww
まあ、Windows って環境がそう言いきれるものじゃないけどねwww
996名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:41:11.29 ID:18+oA1f/
必要なものなら何十万円かかっても買う
不要なものなら10円でも買わない

不要なものに3000円払うほど馬鹿じゃない
997名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:46:25.78 ID:lrRtlECO
>>993
導入時にチェッカーあるから苦しいな
誤解しないでね
導入しないという選択肢は理解出来るからね
998名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:51:08.16 ID:18+oA1f/
>>997
> 導入しないという選択肢は理解出来るからね

最初からその点は全くもって同意。Windows7で問題なく使えている場合、無理に8にする意味は無いと思う。
>>993で書いたのは、Windows8をインストールして、あえて、Windows7に戻す理由って何だろうって考えたら
このぐらいかなぁ・・・って意味。
あとは、OSのインストールマニアとか?
999名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:04:37.26 ID:9ALzxLpa
ume
1000名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:05:30.38 ID:9ALzxLpa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。