【Vista改】 Windows 7 総合 Part47 【NT6.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246252902/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP2 Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245364937/
2【新世代】 Windows 7 総合 Part47:2009/07/16(木) 14:46:48 ID:1B7p5MKt
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246876671/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP3 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247699200/
3名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:03:16 ID:vbpkdXMX
さあて7のアップグレード版でもvistaの裏技ができるかMS電話サポートに聞いた俺が通りますよ
4名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:03:32 ID:BHiRNfSG
帰れ
5名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:08:47 ID:j3nX2Jkv
まだインスコ時の挙動が決まってないのはその対策なのかね?w
6名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:16:00 ID:oq/20Kuq
予約できてからスレ見てなかったけどRTMはテープアウトされたのかね
7名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:23:21 ID:od0ZVxbh
予約スレじゃないぞ、ここは。
8名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:30:00 ID:1B7p5MKt
よく嫁
9名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:38:52 ID:2M6zV4OF
10名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:45:02 ID:CM13LtCd
すいません、ここでやってる事って犯罪に近くないですか?
ちょっと怖くなっちゃいました。
11名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:46:42 ID:2M6zV4OF
はぁ?
12名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 15:46:42 ID:gb70d2du
見なきゃいいじゃん
13名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:05:14 ID:bWj6ugFl
>>10
偽善者乙!
14名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:09:30 ID:2M6zV4OF
うりゃ!Win7もどきデスクトップ

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou84190.jpg
15名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:32:41 ID:BHiRNfSG
30%くらい似てるな
16名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 16:42:01 ID:AEK9dHpm
タスクバー右端のデスクトップ表示ボタンを再現できたらGOOD
17名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:04:27 ID:jjGRPFZW
こっちの方がもどきとは思うがな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org243320.png
18名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:05:54 ID:zEvnWaC3
>>14
クイック起動のアイコンが「大」ならおk
ごみ箱が入っているのにはワロタ
19名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:12:46 ID:zEvnWaC3
>>17
これでXP?
カスタマイズのすごさは見事。しかし、
プロバイダ入会や入門ソフトがプログラムメニューに並んでいるのが対照的
20名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:16:25 ID:nOBQIA2C
富士通w
21名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:18:36 ID:jjGRPFZW
>>19
一応本物のXP
プログラム一覧の奴はメーカー製だし仕方ないと思ってる…。

横に展開しない・アルファベット順ってことで結構使いやすいから気に入ってる。
22名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:25:03 ID:nOBQIA2C
>>21
俺のPCも富士通製だけど、おなじみのソフトが入っててわろたw
7RCにしてから、すっきりしたけど。
ごみソフトは迷惑以外のなにものでもないな。。。
23名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:27:02 ID:2M6zV4OF
>>18
アイコンのテキストラベルは消せるんだが
サイズ変更の仕方がわからないんだよね
24名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:28:46 ID:BHiRNfSG
>>22
付属ソフトは一回も起動させたことないわ…
メーカー製はこれだから…
Win7のProgram Filesがすっきりしてることに感動したわww


WMPのアイコン… Vista/7のはダサいな…
25名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:32:37 ID:n96vPkPe
メーカー製買ったら真っ先にアンインストール作業だろ。
そんなぼくもいまでは立派な自作erちゃん!
26名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:32:43 ID:umBCXH7V
>>21
使わないなら消すだろ・・・
27名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:34:31 ID:nOBQIA2C
>>24
> Win7のProgram Filesがすっきりしてることに感動したわww

思った思ったw
28名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:35:09 ID:jjGRPFZW
>>25-26
普通消すもんなのか…
なんかもったいない気がして放置プレイだわ…
2918:2009/07/16(木) 17:44:55 ID:zEvnWaC3
>>23
クイック起動のアイコンは大に出来るけど、
タスクボタンのアイコンサイズの変更は僕も知らない。
30名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:46:37 ID:nOBQIA2C
>>28
常駐しないかぎりは無害だと思うからいいんじゃね?
でも、ISPの広告ソフトは確実にいらないような…
31名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:47:10 ID:od0ZVxbh
そろそろスレ違いのカスタマイズ編は終わりにしてくれないか?
32名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:47:36 ID:jjGRPFZW
>>30
スタートアップは初回起動時に完全に切ってあるわ
邪魔だしね…。
33名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:54:57 ID:2M6zV4OF
>>31
すまんかったです
34名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 18:00:02 ID:6srxhIYE
Windows用システムチューニングツールの最新版「Ultimate Windows Tweaker 2.0」がリリースされた。
対応システムはWindows Vista/7(32/64bit)、フリーウェアとして提供される。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/16/030/
35名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:16:28 ID:vqRY5wjZ
sp1で1年。
ソフト、ゲーム対応に3年。
発売後4年ぐらいがベストかね?
36名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:21:43 ID:1B7p5MKt
4年もたったら次が出ているだろう
37名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:39:32 ID:Zryw5OO1
>>35
7はVistaベースなんだから、
その考え方をするときはVista発売時を基準にしないとな。

オンラインゲームや大手アプリケーションはすぐ対応した(してくる)けど、
問題はフリーツール。
使い慣れたツールが対応してくれるとありがたいけどね。
38名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:13:34 ID:GnoCUK4f
アップグレードって今持ってる2個のvistaをアップグレードしたい場合1個だけ買えばいいのかな
39名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:25:20 ID:PfzgaNSs
40名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:26:43 ID:1B7p5MKt
>>38
2つ買わないとダメ
41名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:32:46 ID:gb70d2du
>>38
むしろ俺の分も含めて3つ買わないと
42名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:56:38 ID:TKTq7Y7U
俺も頼む
計6個だな
43名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:02:28 ID:mEVK0W98
俺は、いいよ・・・自分で買うよ・・・
44名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:03:37 ID:WhESDL+j
俺はTechNet入るよ
45名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:18:36 ID:29jYT/Ts
ここは犯罪者の集まりかもしれないね。
46名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:56:05 ID:Q5m/DSIF
>>37
やっぱVistaベースなんだ
そっかそっか
47名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:15:06 ID:CeKW/1gq
>>46
ちなみにVistaはXP SP2ベース。
48名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:22:29 ID:Tdam7Se8
>>47
おいw
49名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:35:45 ID:R0RAYFgS
>>47
これマジで言ってるんだから笑えるよww
50名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:39:15 ID:vZPl6C41
んー、これぐらい大規模なソフトになると
ゼロから作り直すってのはまずあり得ないから間違ってはいないとおもうけど、
Vista の場合は 2000 のコード流出事故もあっていったんコード捨てたとかなんとかって話があったような
51名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:48:54 ID:eCxvdDWK
んなもん、同じ内燃機関使ってるからフェラーリのベースは三菱ミニカだって言ってるようなもんだぞw
52名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:52:29 ID:c6mQ+WZY
ちがうと VistaのベースはMeだよ
53名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:55:30 ID:QYgdn7Ks
>>52
少ないシェアや寿命を見るとMeベースだよな
54名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:57:33 ID:2M6zV4OF
寿命なんて今までのOSと大差ないだろ
XPが例外的に長かっただけだ
55名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:22:22 ID:UQr65APW
XPSP2リリース当時は別物と言わんばかりのトラブル続出だったしな
もうあんな派手なアップデートはしばらくなさそうだけど
56名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:22:30 ID:iYedw376
とり合えず友人を人柱にするかな
57名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:40:54 ID:P7QiNTEH
フレッツのセキュリティ対策ツール17が来てたから
入れてみようとしたらはねられた・・・
58名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 01:16:05 ID:GyVMCwJb
Windows 8が発売される2013年ごろ

Windows Internet Explorer → Windows Live Explorer
Windows Media Player → Windows Live Player
bing → Windows Live Search(結局元に戻す)
MSN → Windows Live Portal
Office Web → Windows Live Office
次世代Xbox → Windows Xbox
59名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 02:03:54 ID:ZerS46WJ
>>44
てっくねっと入ったらただでくれんの?
60名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 02:11:24 ID:yamjO2tn
無知が食いつくからTechNetネタはここでやるなよ。
ネトラン並みの迷惑さだぞ
61名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 03:34:12 ID:n11H1p0S
Vistaの場合はこうだよってレスはあまり意味が無い気がする
希少価値はあるんだろうけど
62名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 04:24:31 ID:796uaUyo
>>60
ニュー速とかでやってた馬鹿がいたらしいから既に手遅れ
63名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 09:38:16 ID:y1jjx/4+
勝手にスレタイ変えんなよ
64名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 09:51:45 ID:yUqZU1YV
ここはVista厨のたてたアンチスレか?
65名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 09:55:45 ID:QhNs0G0Z
>970はしっかり元のスレタイに直しておいてくださいよ
66名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 17:55:47 ID:WF9N8fZi
勢いが落ちたな
妙に探しにくいし
まるで輝きが失せたよう
スレタイって大事
67名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:56:01 ID:wx/hN5xo
>>66
ここは別に広報のためのスレじゃないんだからいいんじゃない
そもそもvistaの改良であって新世代のOSじゃないしな
化粧(捏造)しないと通用しないんじゃあ、それまででしょ
68名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:02:13 ID:Ofyi2hmi
スレタイ変えたいならいくつか候補でも上げて意見くらい聞けば良かったのにね。
新世代というのが気に入らなければどんなのが良いかを書けば良いのに。
文句を言われて逆ギレしてるようにしか見えんわ。
ただの餓鬼?
69名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:09:34 ID:EHM7BoA9
70名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:11:05 ID:TGnJE1jj
何これミス?
71名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:11:23 ID:wx/hN5xo
>>68
>文句を言われて逆ギレしてるようにしか見えんわ。
逆ギレってw 俺には怒る理由が無いんだけど
君は事実を言っただけで何を怒ってるんだ
勝手にキレてるのは化粧を剥がされちゃった
君のような工作員たちの気がするんだがw
72名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:11:56 ID:ZtnLX4Qi
詐欺
73名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:12:38 ID:NQ2jbm+B
>71
とりあえずおまえは黙っておけ。
無自覚な荒らしはたちが悪いぞ。
74名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:13:53 ID:I31yEA8N
俺も0一個入れ忘れた、確認ミスに見える
仮にマジだったとしても、こんな怪しい過ぎるのには手を出さない
75名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:15:39 ID:ewf4q/oq
76名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:15:52 ID:TGnJE1jj
出品者の他の商品が明らかに怪しすぎる
77名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:16:36 ID:aTXTi2rc
うさんくせえwww
78名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:17:44 ID:QzPf8LEf
7ってHDDの電源勝手に切らない?
79名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:18:09 ID:EHM7BoA9
NT4.0も売ってるwww
80名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:19:10 ID:llbEMSvN
VistaはXPベースなんだから、

VistaはXPよりすごい!そのVistaよりすごい7はチョーすごい!

でいいんじゃね?
81名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:20:23 ID:I31yEA8N
>>78

電源の管理設定をやってないデフォルト状態なら切る
82名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:35:40 ID:7wa9sXEa
>>69
騙されたと思って1つ注文してみた。
送料込1345円だった。
後で3000円出せばwin7にアップグレードできるようだ。

どうなることやら・・・
83名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:37:05 ID:EHM7BoA9
5000円以下でWin7だもんな
84名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:44:30 ID:hSzNku8u
個人情報が心配だ。
85名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:45:45 ID:QzPf8LEf
>>81
やっぱりかー。
無効にできるの?
86名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:48:10 ID:hSzNku8u
>>85
コントロールパネルの電源オプションからできるよ。
XPでもできたよ。
87名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:53:56 ID:QzPf8LEf
>>86
設定(分)しかないから無効にできないと思ったけど、”なし”って設定項目があったのねw
サンクスー。
88名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:09:22 ID:ZtnLX4Qi
注文した奴情弱だな

少し前にPS3とXBOX360で詐欺ってた奴なのに
89名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:12:07 ID:ZerS46WJ
まさか、情弱どころか
進んでその手の詐欺に引っかかりにいくマゾあらため人柱くんだろ
90名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:20:55 ID:7wa9sXEa
>>88
そーなの? でも、1345円だよ 宝くじ買ったと思えばいいじゃない

それにクレジットカード払いだし クレジットカード会社に支払い止めてもらえばいいのでは?

考えあまあまですかねぇ〜?


>>89
おいら、Sではないな。
91名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:25:09 ID:UOtE8bDs
>>90
出品者乙
92名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:26:36 ID:Bljqpn4n
>>90
基本的に払ったカネは戻ってこない
自分の損失はわずかでも出品者は多額の利益
許さんぞう
93名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:42:03 ID:HvKnqlfD
アマにクレーム入らんのかね?
あからさまに怪しいだろこの出品者。
94名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:42:36 ID:7wa9sXEa
>>91
出品者ではありません。

>>92
マジっすか?
今、キャンセルしてきました。以下のメールが送られてきました。

注文は問題なくキャンセルされました。キャンセルされた注文は、以下のとおりです。

2009/7/17に確定したyodobashi009への注文(***-*******-*******)が、キャンセルされました。

状況: キャンセル
_____________________________________________________________________

Windows Vista Ultimate SP1 (Windows 7 優待アップグレード キャンペーン中)

販売: yodobashi009
_____________________________________________________________________

キャンセルされた注文については請求されません。

今後ともAmazon.co.jp をよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------
Amazon.co.jp
地球上で最大級の品ぞろえ
http://www.amazon.co.jp
---------------------------------------------------------------------

95名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:46:37 ID:7wa9sXEa
連投すいません。

>>88
>>89
>>92
>>93
いろいろな意味で、ありがとうございました。
もっと、人生経験積んで精進します。
96名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:04:08 ID:cI2DWE6t
>Amazon.co.jp
>地球上で最大級の品ぞろえ

この辺突っ込むべきところか、Amazonよ
97名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:09:14 ID:0hvOGuJ6
おまえら、Amazonでなにか買うときはちゃんとクッキー消してからにしろよ。
でないとリンク貼ったやつに金はいるからな
98名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:05:53 ID:I31yEA8N
それマジ?クッキーぬかれんのか?
それでもまぁ、俺は代引きしか使ったことないけど
99名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:52:43 ID:0gRKNQkC
配送番号1: まもなく発送されます この商品は配送準備に入っているため、キャンセルや変更はできません。返品についてはこちらをご覧ください。

発送予定日:2009/7/18
配送予定日:2009/7/19 - 2009/7/21
注文商品 価格
1 点 Windows Vista Ultimate SP1 (Windows 7 優待アップグレード キャンペーン中) [DVD-ROM]
コンディション: 新品
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc. ¥ 30,900

ワロタw
100名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:09:46 ID:FQM+MgNG
>>97
別におまえから金を余分に取る訳ではないだろう
Amazonにより多く儲けさせたいから消してるのか?
101名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:21:24 ID:zBrhE4VX
Amazonでは買い物したくなくなったよ。

日本人が購入した代金による利益分の税金はアメリカにもってかれちゃうらしいから
ちゃんと日本で納税しろ!

ttp://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200907040278.html
102名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:24:45 ID:6Mrwp8LL
>>69 >>75
消えたなw
103名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:12:38 ID:snlPHZ1e
windows7のRc2っていつ?
104名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:30:49 ID:Cgx2GoGY
あるわけねーだろ
105名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 01:37:19 ID:JEIRZQHp
7はRCのみ、RC2はない
ってかもうGOLD TARGETも超えてFINAL RTM秒読み状態。
106名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 07:55:49 ID:0sTjvumR
電源管理もできないやつがRCを入れてるのかよ・・・
107名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 10:54:25 ID:MLtO0O6n
Win7RCのサービスの依存関係に関して記述されている資料ってありますか?
下手に止めると後で填るので・・・orz
108名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:08:10 ID:vxICMI5V
止めるべきサービスなんてほぼ無いと言っておこう。
サービス止めなきゃパフォーマンス落ちるようなマシンなら止めても変わらないし、
十分なパフォーマンスを発揮できるマシンなら止めなくても変わらん。
109名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:11:55 ID:aOV/UEQU
2000年始めまでとは、システムの位置づけが違うからな。
「必要な機能は止めよう」は自分で自分に面倒を増やすだけだよ。
ハードウェアの性能が足りないなら増設する、容量を増やす。
システムに不満があるなら付け足す。それだけのことだ。削るなんて発想はない。
制限された環境でシステムを使いたいなら、最初から目的に合わせて削られているものを選ぶだけ。
自分でどうこうというのは時間の無駄でしかない。
110名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:34:43 ID:2+bxX9Vf
必要な機能は止めよう
111名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:42:56 ID:DnFVfhSS
依存関係なんてドキュメント化しなくても見たまんまだろ。
ハマったらバッチ一発でデフォルトに戻せるぐらいの保険すら掛けられないなら弄らないほうがいい。
112名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:45:30 ID:JEIRZQHp
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
113名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 11:52:12 ID:FAm7Kn4G
スタートメニュー陥没事故の詳細がようやくわかってきたかもしれない。
100%再現させることが出来るようになった。
まだちょっと別の条件で調べないといけないけど。

でもまぁ最新ビルドで直ってるよな、きっと。
114名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:14:58 ID:UJaQ7B4k
>>113

おまい、テスタだろw。
115名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:21:47 ID:9oHNV8l2
あぁ…
フィードバックのためにキャプチャ仕様と思ったけど
レズとかいろいろやばいものが写るから項目消したら再現しなくなった…
116名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:23:02 ID:7e7oz4In
すみませんがTEMPフォルダの指定先教えてもらえますか?わかんなくなってしまったので
コンピューター→右クリックプロパティ→システムの詳細設定→環境変数→ユーザーの環境変数
ここのTEMPとTMPの値をコピペしてもらえたら助かります
117名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:28:48 ID:7e7oz4In
事故解決しました
118名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:40:32 ID:D1gOESX4
スタートメニュー陥没とスタートメニューが切れるのって別なんだっけ?
119名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 12:49:08 ID:W9oqD+/G
>>114
なんでわかったんだ
120名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 13:23:15 ID:W9oqD+/G
>>118
切れるっていうのは表示の位置が通常より下になってしまってるのではなくて別の現象?
121名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:25:02 ID:D1gOESX4
>120
スタートメニューでIEの履歴を表示させたりすると
切れる現象があった気がするんだが
今やっても再現しないな…どうだっけな
122名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:04:04 ID:qihiusJx
>>108
この三つは止めておけよ
Distributed Transaction Coordinator
Program Compatibility Assistant Service
Windows Error Reporting Service ←律儀にもMSにレポート送りたいならデフォで
123名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:27:21 ID:VziIK895
XPのライセンスは便利だね
昔Me搭載ノート用に買ったうpグレ版XPのKeyを入れたらインスコ出来ました
ディスクはDellのライセンス切れを更新したSP2
124名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:24:24 ID:QiP+fg+b
犯罪者乙って言ってほしいんだろ?
125名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 04:41:20 ID:L9hQoFSo
>>108-109
全国のモバイルノートユーザーを敵に回す発言だな
126名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:35:38 ID:hWHmxcWM
【Windows 7研究 ホーム編1】Windows 7を買う前に知るべき基本中の基本 : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/win7/155849.html
127名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:52:28 ID:iHGwhvtO
スタートメニューの陥没事故
原因が判明したようだ。

スタートメニューを表示させたときよく使うアプリケーションが表示されるけど
その中で「最近よく使ったもの」の項目を表示したときに
その項目のファイル名が 64byte 以上あるとなるみたい。

最新のビルド使ってる人は直ってるか確認してみて。
128名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:48:16 ID:sVwJJHZj
スレタイが変わってから急速にvistaスレが浮上して吹いた
vistaは割れで人気みたいだしな
129名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:15:19 ID:jXo/3pxg
【新世代】 Windows 7 総合 Part33
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542357/l50
130名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:16:21 ID:apwhYhP/
dat落ち
131名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:55:37 ID:GqEB50pO
>>128
だってこういう↓人がいるんだもん

ジタバタ
    〃〃∩  _, ,_      
     ⊂⌒( `Д´)  < そもそもvistaの改良であって新世代のOSじゃないしヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ     


      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 新世代ってヤダヤダ
     ⊂   (    
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
132名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:09:19 ID:8pdrQeFZ
みなさんWin7のファイラに何使ってます?
標準のエクスプローラはVistaから改悪されて左上の部分が激しく邪魔だし、
MDIEとUltraExplorerも導入してみましたが、ファイル名のみを選択する機能が正常に働かなかったりなど
問題もあって結局一長一短でした
なにかオススメのファイラや使い方?があれば教えてください
133名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:12:03 ID:Y7rwaVeP
cmd使えよ
134名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:12:58 ID:YWAulDG9
ファイラーくらい自分で探せよ
135名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:18:56 ID:olATBktV
xplorer2
136名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:22:12 ID:ZmGiX9Cv
まぁ確かにナビゲーションペインは上下で分けたままにしてほしかったかな…
お気に入りにアクセスするときに上までスクロールさせなきゃならんし
あと縮小版表示時のソート用ヘッダがなくなったのも不便

これとサイドバーがなくなった以外は割といいんだけどなぁ 7
137名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:03:17 ID:2jJ6J1dB
Vistaと比較できる君を尊敬w
138名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:05:54 ID:ZmGiX9Cv
ん やっぱり使ってみたら違う部分は気になるよw
139名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:28:48 ID:tEgpYM57
>>128
vistaって割れてまで使うものか……?
140名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:33:30 ID:Z2hs6+AB
はい
141名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:36:57 ID:VnD76GNQ
Windows 7 build 6.1.7600.16385.090713-1255 is signed-off as RTM
Yan Mosyagin
Of course, these could be just rumours but...

Russian web-site WZor reports that all 8541 microsoft engineers voted "for"
6.1.7600.16385.090713-1255 build as an RTM build.

It is also stated that this build will be available on July, 24th on
Microsoft Connect website.

There is also an indistinct picture of the voting process itself. I attached
it to this message.
142名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:39:15 ID:PDpK1wdx
トヨタ Vista安物っぽい
マイ黒粗不都 vista 開発途中でリリースしたしまった
RCオーエス
143名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:44:44 ID:Z2hs6+AB
とりあえず読める言語で書いてくれないか?
144名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:55:09 ID:PDpK1wdx
やってしまったorz...
145名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:13:21 ID:ebjklURs
Windows7を触る機会がちょっとだけどあったんだ
おもしろかったよ。使いやすいっていうより、おもしろい。
146名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:19:14 ID:lByQLncp
仕事の道具からおもちゃになった感じだよね。
面白いね
147名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:29:20 ID:tEgpYM57
更にMacよりになったわけかw
でもまぁ遊び心っていう点ではXP、vistaより2k時代のが優れてた気がするんだよなあ
148名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:31:17 ID:U3FMN5nz
昔から基本おもちゃなんだけどPCって
昔はワープロが仕事の道具
149名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:37:35 ID:ha2GFjGl
まあアプリケーションが仕事の道具なんだけどね。
PCつーかOSなんて部屋みたいなもん。
遊び部屋で仕事しようがおしゃれなカフェで仕事しようが、仕事部屋で仕事しようが
仕事には変わりないって話。 まあ仕事の効率は変わるんだろうけどね。
150名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:39:13 ID:4ZAfLe0p
なんで無職のおじさんたちが
仕事についてかたってるの?
151名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:42:06 ID:ha2GFjGl
煽りのつもりか?
152名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:42:57 ID:FjJzReJw
今日が日曜なのを忘れてるんだろう。気づいてないというか。
153名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:48:24 ID:ha2GFjGl
毎日が日曜日だからかw
154名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:48:34 ID:fHLQow1A
X58マザーはオンボードのドライバーが入るけど、Core2出たころの古いマザーとかは
LANやAudioさえきちんとしたドライバーが当たらない
MSが用意した変なドライバで使えるってだけで本来の機能は使えない
有名どころのプリンターのドライバさえ適正なものがインストール出来ない
ATIのビデオカードも1000番台以下にはCataを入れることが出来ない
Canonなどの有名どころのプリンターも正規のドライバはもちろん、ツールもインストールできない
多くの古いソフトが使えない
それも高くてなかなか買いかえれないソフトほど動作不可
155名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:50:42 ID:5K2GynjH
うちのX1400に入ってるカタは幻なのか。
156名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:51:51 ID:fHLQow1A
すいません、誤爆です
157名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:53:18 ID:yJhfGAv/
誤爆でも嘘で誘導していいのかよw
158名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:53:39 ID:8HhooOT+
全く誤爆に見えん
159名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:57:40 ID:fHLQow1A
>155
詳しく
160名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 17:58:56 ID:yJhfGAv/
いけしゃあしゃあと聞くかw
161名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:01:34 ID:ha2GFjGl
あっはっはっはw
162名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:05:27 ID:4ZAfLe0p
やっぱおじさんたち無職なんだね。
土日がどうのこうのピントのずれた
反応示すしw少し引け目を感じてるの?
163名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:07:26 ID:fHLQow1A
いや、間違いなら訂正しようかと
164名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:11:09 ID:8HhooOT+
つい最近もレガシー用のカタ出たばっかじゃん、致傷。
165名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:15:28 ID:fHLQow1A
つまりちゃんとしたものではないのね
ありがとう
166名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:17:56 ID:ha2GFjGl
>>162
わかったわかった、いいから公園に行って砂場で遊んでおいでw
夕飯時には呼びに行ってあげるから
167名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:20:30 ID:WWmM9j/q
大人げねぇな
スルーできないのかよ
168名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:23:49 ID:ha2GFjGl
何でいきなり湧いて出た?
ぽっと出てきてそういう事をぼそっと書くのがトレンドか?
169名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:34:11 ID:fHLQow1A
Cataはやっぱり無いですね
WDDM1.1が強制的にインストールされて終了です
プリンタもしかり
170名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:37:26 ID:fHLQow1A
ハッキリ言ってVistaよりハードの縛りはきつい
メーカも新しい機器分しかお金出せな状況だろうし
MSの体質は何も変わってない
がっかりです
171名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:42:47 ID:hVN8np+Z
抽出 ID:4ZAfLe0p (2回)

150 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:39:13 ID:4ZAfLe0p
なんで無職のおじさんたちが
仕事についてかたってるの?

162 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 18:05:27 ID:4ZAfLe0p
やっぱおじさんたち無職なんだね。
土日がどうのこうのピントのずれた
反応示すしw少し引け目を感じてるの?


基地外支那チョンの煽りって一つ覚えだからつまらんね。
172名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:47:54 ID:mm7J3mEn
構って欲しいけどスレに沿った内容とかで会話できないキチガイたまにいるだろ
可哀相な奴なんだよ
173名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:18:58 ID:fHLQow1A
βの時はドライバもツールも工夫すればインストール可能だった
MSもVistaでの失敗を反省してハードへの互換を大切にしたんだと喜んだ
ところが、Windows7の評判が思いのほかよかったとたん、態度を一変
あらゆるハード・ソフトを使えない方向へシフトした
現状、Vista発売の時と同じ体質にMSは戻ってしまった
7の優待うpグレ版を2つも予約した自分は大馬鹿ものだ
XPか7を使い続けるべきだと私は思う
私の場合は、12Gのメモリを積んでi7で新しくPCを組んでしまったので
これはWindows7に移行せざろうえない
Core2のセカンドPCはどうするか検討中
174名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:20:39 ID:fHLQow1A
間違えがありますが、訂正はしないw
175名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:27:29 ID:0wXnSBWM
すまんが本気で何を言いたいのかがわからない。
176名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:33:19 ID:6Qq6pdLS
>>173は64ビットWindowsは署名付き64ビットドライバが必要という話をごっちゃにしている?
177名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:34:09 ID:uTJchB9X
俺は金持ちだ、いいだろう?わっはっは・・・・・ってとこ?
178名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 19:48:07 ID:42giw/ZG
>>172
黙れよ
179名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:02:06 ID:ncxxUV2h
結局構っちゃうんだね!
180名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:21:10 ID:nG6SynAK
ウフフかわいい子♥
181名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:35:01 ID:k7Bjgh5v
>>173
OSってーのはWinだけじゃねえんだぜ ?
182名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 20:36:40 ID:PLfDwDwM
>>178
言い方変えると
「うるちゃいうるちゃいうるちゃーい!!」
183名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:58:42 ID:ZmGiX9Cv
>あらゆるハード・ソフトを使えない方向へ
一体どうしたらこんな解釈にw
184名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:11:20 ID:FRcTHquy
>>183
その部分がよく理解できんのだけどどういうことなの?
185名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:18:10 ID:uJpp93Sq
エスパー的解釈をすると
「あらゆるソフト・ハードが使える」という方向から互換性を捨てた方向にシフトした
って言いたいんだと思う。
186名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:21:29 ID:uJpp93Sq
んー、わかりにくいかな。

「あらゆるソフト・ハードが使えない」
って言いたいんじゃなくて
「あらyるソフト・ハードが使える」というわけじゃなくなった
ってかんじかな?
187名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:27:18 ID:2WvbgiC3
老害は綺麗さっぱり排除して、これから生まれてくる新しいもののために尽くします
ってこと
188名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:07:52 ID:7LazrLL7
Win7βが5月に出たときにVista標準機能でバックアップ取って置いてWin7に移行
つい、さっきVistaに戻そうと思ってとりあえずWin7もバックアップしとくか、と思ってバックアップしたら
Vistaのバックアップファイルを削除してバックアップファイル作りやがった

何してくれてんの?
189名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:15:00 ID:f7e8mbFY
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_EN_DVD.iso
190名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:38:35 ID:0wXnSBWM
>>188
んなもん、お前が何してくれちゃってるの?って話だろw
191名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:40:30 ID:7LazrLL7
>>190
人のもん勝手に消すなカス
フォルダ名に日付入ってるのに消すこたぁねーだろ
192名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:44:41 ID:b2J/qqVd
>>191
VSS使ってるんだから消えるだろjk
193名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:47:39 ID:7LazrLL7
VistaとWin7だし、アップグレードでもないのにVSSとか関係ねーだろバカか
194名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:50:01 ID:b2J/qqVd
消されたマヌケに言われたくねーよ、アホ
195名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:51:32 ID:0wXnSBWM
>>193
無くして困るデータがあるような場合はβやRC使うなってママに聞かなかったか?w
196名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 23:55:25 ID:uJpp93Sq
お利口なままばっかりじゃないからな「。
生活保護費でパチンコしてる間に子供が死んじゃったりする事件あるだろ。
197188 ◆Sn.jt7w6is :2009/07/20(月) 00:09:20 ID:eb8DGZ3Y
しばらくお世話になりますね^^;
198名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 00:27:04 ID:gCqrexAU
何、この猿芝居はw
199名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:14:58 ID:NQMTqrye
taskhost.exe が謎の通信をしていますが、これはなんなのでしょうか?
200名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 10:40:34 ID:z99AlfGG
>>199
そんなプロセス起動していない
201名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:20:06 ID:3UHtte4I
βでこれだけ動けばと期待してたんだけどなぁ
まさかRCになって互換切ってくるとは思わなかったよぉ
ゲイツが引退したいと思う気持ちがよく分かるよぉ
202名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 11:45:35 ID:KeDqMozA
具体的な名前挙げてない点で釣りだとわかりますね
203名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 12:34:40 ID:7ekeIwiE
多分、未署名ドライバの関係なんじゃねぇの?
ソフトでは確かに7229まで普通に使えてたalchol52%が使えなくなったのは確認してるが。
ただし、セーフモードで起動できるし、その時点で仮想ドライブ作成したら
その後、通常起動でも使えるんだけどね。
204名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:17:45 ID:rDBO6V0s
windows7ってnprotectの入ってるオンラインゲームってできないんだっけ?
205名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:54:54 ID:aOauPKd8
>>204
むしろNproを強制的に弾いてオンラインゲームの運営が
Npro以外のを採用するような流れになって欲しいな
206名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:55:52 ID:b2wGyZKV
できるんじゃね? パンヤはできないけど
207名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 14:57:07 ID:aNRQa/ba
パンヤってnProtectだっけ?
208名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:01:34 ID:ns8WISme
nProよりPunkBusterのほうが絶対良い
209名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:14:25 ID:7Y99hal9
>>207
違う。これからの時代に背いて32bitだけでしか動かない糞ゲームプロテクト。
たぶん不景気だから、nProより経費のかからない安い物に変えたんだろう。
210名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 15:26:15 ID:S2o8//1B
マビノギが今度導入する予定のプロテクトは64bitで動くらしいのにな
211名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:25:03 ID:fz72TEo/
HackShield Proは64bitでも問題なく動くね
nProがひどすぎるだけだな
212名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:32:28 ID:PAnTMll6
そもそもOS発売メーカーがウィルス指定にしているソフトを
使い続ける神経がわからんNpro
213名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:48:10 ID:f2F9aqme
まあネトゲ会社はセキュリティーソフトはOFFにが常套句だしな
214名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:02:07 ID:cSnKL257
裏で何をやってるんだかw
215名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:27:56 ID:ns8WISme
no Protect
216名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:16:45 ID:sOkfKzwt
次のスレタイから【Vista改】と【NT6.1】をはずしてほしい
217名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:23:22 ID:syHs8Wyp
本当じゃないw
2000→xpはどうだったんだろう?
218名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:39:16 ID:aNRQa/ba
はずすってか単純に元に戻してほしい
219名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 19:31:30 ID:8o31zxcY
NT7.0じゃないところはいまだに納得できない。
220名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 19:35:05 ID:Kf/RLGhW
内部的にまるで変わってないんだから仕方がない
221名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 23:09:15 ID:Idfve0WE
なんとなく気持ち悪いのは分かる
222名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 23:10:16 ID:xkO/+bZX
6+1=7でいいじゃん
223名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:00:55 ID:+s1WZDzf
内部も色々変わってるんだけど。
個人的にはカーネルに高精度のタイマーが追加されたのがいちばんうれしい。これはVista以前のOSにはなかった。
今までは1/100秒以下の正確な時間を計るのが意外と大変だった。
プログラム作ったことないやつにはこの苦労はわからんと思うけど。
224名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:08:54 ID:gjEVyfwu
Vista以前ならVistaと同じじゃん
225名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:42:38 ID:+s1WZDzf
あー、俺が悪かった。「Vista以前」にVistaが含まれるかどうかは、国語では決まってないんだった。
この場合は「含まれる」の意味だと思ってくれ。
数学や法律用語だと「含まれる」に統一されるんだけど。
226名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:45:43 ID:HOy6rial
>>223
それでもリアルタイムOSの代わりにはならないのでは?
227名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:46:07 ID:PtmOB0me
まー55ms以下の時間は気にすんな、って作りだからな。
228名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:49:13 ID:hK65wE+2
実装が増えたってだけで内部が色々変わってるとか言われてもなぁ・・・・・・・・・
229名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 01:55:11 ID:/ZwbD1IG
メジャーバージョンうpにはDWMやCore Audio(笑)ぐらいの刷新がないと
230名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 02:25:15 ID:2b/G2b2R
糞重いQueryPerformanceCounterはなんとかならないかのう
231名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 04:02:07 ID:Mr3OpZap
>今までは1/100秒以下の正確な時間を計るのが意外と大変だった。
今まででもtimeGetTimeで普通に1ms刻みで取得できてたが
232名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 04:21:21 ID:ejeQoAQ2
>>231
あてにならんけどな
平気で5msとか10ms飛ぶ
233名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 04:57:18 ID:fFU1/tLK
>>231
timeGetTimeで読み出せる値の更新周期はWindows起動直後で15.5msごと。
それより短い周期では同じ値しか返ってこない。

timeBeginPeriodを使えばtimeGetTimeの更新周期を短くすることはできるが
このAPIにはtimeGetTimeを使うすべてのアプリが影響を受けてしまい、
アプリ終了後も元に戻らないという副作用がある。
そのため、タイミングによってはtimeGetTimeが1msの精度で使えてしまう「こともある」。

同時に起動した別アプリがtimeBeginPeriodを使って、自アプリと異なった周期を設定してしまうと
timeGetTimeのタイミングは完全に予測不可能な物になってしまう。
234名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:02:08 ID:XzoczY6N
Win7のデフォルトクラスタサイズが気になる。
RC版使ったエロい人教えてください
235名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:19:01 ID:8PA6HEjF
何も考えずにインストールしたら4096になってた
236名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 05:21:25 ID:+s1WZDzf
>>233
残念ながらtimeBeginPeriodでも1msにはならないんだな。
まずはこのへんでおさらい。
ttp://d.hatena.ne.jp/firewood/20080123/1201028131
237名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 06:59:08 ID:gug9OHi0
QueryPerformanceCounter以上のタイマが実装されてるのん?
238名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 07:24:40 ID:XzoczY6N
>>235
Thx
またインスト前に別PCでフォーマットしたりしないといけないのね…
239名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 08:26:21 ID:sRSM2z6C
高精度タイマーってHPET使うタイマー?あれってVistaからじゃなかったっけか
まあ、たいていはママンのBIOSでDisableされてるけど
240名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 10:30:40 ID:z2b74PKk
Npro自体は問題なく64で動いてるよ
動かないのはうpデートされてないNproの場合
つまりNproが動かない場合はゲームの運営が会社がウンコってこと
241名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 10:47:22 ID:q1ki+iWM
ゲーム板かと思ってしまったが
Win7でDVD Shlinkと連携可能なバージョンのNeroで一番安いやつってどれ?
ttp://item.rakuten.co.jp/good-media/nero7-e_oem/
これとか連携できるのか出来ないのかはっきりしないし
WikiにはNero 7 Premiumの動作報告があるけど
そんな高いのいらないんで
242名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 10:50:33 ID:z2b74PKk
今なぜ対応ソフトを買う必要が
243名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 11:28:25 ID:q1ki+iWM
標準のイメージ書き込みは最高速の18倍速で書かれるので
DVDプレイヤーで再生できなかった(2台中2台とも・・・3枚も無駄になった)
一番安定してるのが8倍速なんで8倍速で焼きたい

んでDVD Shlinkはドライブ2台あれば凄く便利
でもそれには認識可能なNeroを入れなきゃならないんだが
手持ちのNeroは全部6でこれはWin7では使えない(Vista対応してないんで)
Decripterは上手く動くのを確認
でもこれだとひと手間要るんでちと面倒

つか標準ではファイル単位書き込みだと速度選択できるのに
何故イメージ書き込みは選択できないんだと
244名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 11:37:17 ID:oIhNPx4b
>>241
焼くだけならNero Express 7さえあれば良いんじゃね?
自分のNero7はドライブのオマケで、DVDプレイヤーやオーサリングソフトは
30日で期限切れなんてショッパイ仕様のEssentialsってヤツ。
245名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:02:04 ID:iHlT7efy
Win7ならisoもOSだけで焼けるけど、そう言う話でなくて?
246名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:08:40 ID:ejeQoAQ2
むしろVistaだけでも焼けるよ
問題は細かい設定ができない事
247名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:18:07 ID:AMhZ444Z
んーと、いろいろ突っ込むね

>DVD Shlinkはドライブ2台あれば凄く便利

はぁ? Shlinkなんていい加減なリッパーなのに書き込み同時なんて、、、頭大丈夫?
DecrypterでリップしてShlinkで一層化がJK

つまり、1ドライブがJK  2ドライブなんて馬鹿の見本
失敗してるのも、お前の非常識さから来てるって気づけボケ

>認識可能なNeroを入れなきゃならないんだが

イミフ 普通 ImgBurn だろ? 金出すなら出すできっちり買えよ最新を ここは7のすれだぜ?

>一番安定してるのが8倍速なんで8倍速で焼きたい

思い込みだろ馬鹿w
どうせ糞ドライブ使ってるだけじゃねぇのIDEとかw
たまにいるんだよIDEで1本のケーブルに2ドライブ指してエラーだなんだの騒ぐ無知
248名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:24:52 ID:WXKoIe1k
夏だなぁ
249名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:24:57 ID:ejeQoAQ2
Neroスレ行った方が良いのは確か

俺も突っ込むと
> 一番安定してるのが8倍速なんで8倍速で焼きたい
これは解る
思い込みじゃなくて8倍メディアに低速で焼くのが今での王道
これも板違いだけど、本当に確実に差が出るから
250名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:25:40 ID:ejeQoAQ2
×今での
○今でも

ね。
251名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:37:27 ID:V/bZEg/n
嫌味のつもりはないけどまだ焼いてる人いるんだな
252名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:46:01 ID:AMhZ444Z
>>249 そういう黄銅とかってどんどん変わっていくと思うんですが?
1年前はBlu-Rayは2倍が黄銅でしたが、今は4倍速以上(金があるなら8倍速)使わんでどうするよw
って事になってます

まぁ未だに2倍速にこだわってる人は居るんですけどね
253名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 12:58:19 ID:ejeQoAQ2
>>252
変わらない事もあるすよ
こと、元レス>>243の場合やPS2なんかで再生する限りは、ね

再生できりゃいいや程度なら全速力でブン回していいけど、
未だに書き込みドライブとメディアの相性、再生機の相性はありますん
254名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:01:39 ID:auhiWgEX
どうでもいい。
Win7と無関係な話題引っ張るなよ
255名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:04:32 ID:ejeQoAQ2
すまん撤収
256名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:13:03 ID:MegUJt/2
まあな、7でISO焼きまでは良かったがね
焼きの品質がどうのはもはや・・・・・・・・・・・
257名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:49:33 ID:6IR7IIzs
Win7でShrink+Nero8で書き込みしたら、
1枚目は上手く焼けたけど2枚目からはキャリブレーションエラー吐いて
最初の数百MB書き込んだらメディア吐き出す一番イラつく状況に陥った
だからやっぱり別途で焼くのが一番(・∀・)イイ!!と思うよ
258名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:50:09 ID:twvyuXJY
一瞬何スレにきたかと思った
259名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 13:53:51 ID:K51N/COy
えっ、メディア焼きと焼きソフトスレじゃないの?
260名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:18:45 ID:q1ki+iWM
>>247
使った事ないんだな
2ドライブでソースとディスティネーション分けとけば
ボタン一発でコピー終わるんだよ
一々入れ替えるなんて貧乏人のやる事だろ

んでNeroは8や9はダメだって報告あんのよ
8以降はインストールアンインストールにやたら時間かかるし
インストール容量もバカみたいにでかい

因みにドライブはパイオニア純正な
お前みたいに安物のLGとか使ってねーからw
どうせメディアも糞安いのしか使った事ないんだろwww
パイオニアドライブだと安物メディアはストラテジ持ってないから
どうしても国内メーカーのメディアが必要になるからな
パイオニアは静かで性能や品質がダンチ
読み込み性能にいたっては多分世界最高レベルの製品
261名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:22:52 ID:oIWz7+Vg
だめだこりゃ・・・・・・・・・・・・・・スレ違いどころか煽り始めちゃってる
262名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:24:31 ID:52BnA/Rx
いちいち反応する奴がいるからだろ

まぁ勢いなくなったから仕方ないか
263名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:25:16 ID:LtR+l5gB
長さーん
264名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:25:46 ID:oIWz7+Vg
スレ違いくらいはいいさ、、喧嘩始めるのはまた別の話だろ。
265名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:31:29 ID:DPwnvfDd
>>247が中途半端な知識で煽ったのが原因て事で
266名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:31:43 ID:sOa7fiHS
もうこのぐらいにして別のことはなそうぜ

ところでみんなはWin7出たらすぐ買う?
267名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:32:49 ID:52BnA/Rx
もう買った
268名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:36:11 ID:RBlteygO
自分は買うつもりだよ
現状Vistaに不満は感じてないけど、新しもの好きなので…
考えたら2000以降は出たらすぐ買っちゃってるなw
269名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:37:18 ID:oIWz7+Vg
OS買うくらいならCPU買う
270名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:41:57 ID:ejeQoAQ2
落ち着いたぽいので再び

うぷぐれ権は二台分買った
まあMSDNerだからどっちでも良かったんだが一応
271名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:45:27 ID:jzoNLeGz
俺はいい加減XPに飽きたから買ってみる
Vistaは飛ばして正解だったみたいだし
272名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:47:19 ID:oIWz7+Vg
>>271
下1行は余計じゃね?vista使いをわざわざ貶める意味はあるまい。
273名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:50:04 ID:q1ki+iWM
>>270
キャンペーン初日の夕方に知ったが
目当てのProはもう何処にもなかった俺に謝れ!

まあ出たら直ぐ買うよ
パッケージはちょっと手が出ないからDSPが出たら
うpぐれは迷ったけどうpぐれ版はインスコ面倒なんでパス
キャンペーン価格だったらそれでも我慢したと思うけど

んでVPC2007とは色々変わっちゃってる部分があるけど
XPモードも他の仮想化ソフトに比べたら随分マシだし
(因みに手動インスコの方が色々融通が利く上に動作が速い)
んでその時にスムースに以降したいんで今色々調べてるわけでw
274名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:54:36 ID:UhfhecU4
しかしまあ、何でせっかくこういう当たり障りのない話題を振られたのに
いちいち遺恨を残すというか火種を含んだ書き込みするのかねぇ・・・・・・・・
性格なのかねぇ?  仮想化ソフトなんかもう火種もいいところじゃん・・・・・・・・・
275名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 14:56:37 ID:ejeQoAQ2
>>271
2k〜7RCまで全部今でも現役で使ってるけど、
Vistaと7ってホントほとんど変わらんよ?

>>273
まああの瞬殺っぷりは酷すぎたw
俺もあの値段だから買ったってのはあるな
そうじゃなきゃDSP待ちだねえ
276名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:04:51 ID:sOa7fiHS
パッケージ版良いけど高いよね 
出たら多分買うかな RCが切れた後Ubuntuで遣り通す自信はないし
277名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:14:15 ID:Yrs5D+Kr
ココでいいのかな・・・
じゃんぱらで2GBあればvistaは苦なく使えますといわれて買うの迷ってるんだけど、
vistaは2GBで本当にサクサクなの?無償で7にアップグレードできるとはいってたけど。
278名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:17:12 ID:bar+jmIJ
ここでいいわけないでそ
279名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:17:50 ID:Yrs5D+Kr
まじっすか。
どこのスレ行けばいいですか?
280名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:20:18 ID:ejeQoAQ2
■□ Windows Vista 147 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247218341/

2GBあればまあ動くけどね
但しオンボGPUとかでメインメモリ喰われるなら話は別
281名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:20:23 ID:auhiWgEX
>>277
ここWindows 7のスレだけど。

2GBって、メモリのことだよね?
だったらそう。
それとCore2Duoあたりが載ってれば普通に使えるよ。
Vistaも7も必要スペックはほぼ変わらない。
282名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:20:53 ID:Yrs5D+Kr
あっ7のスレだった・・・
すいませんした
283名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:22:07 ID:9WeBOmP0
予算あるなら4GB積んだ方がいいけどね
284名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:32:21 ID:sOa7fiHS
2GB×2も\4000位だから変えなくはないと思う
OCとかするなら別だろうが
285名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 15:34:38 ID:Q9E94s8H
スタートメニュー陥没バグは最新のビルドでは再現しないらしい
まいくろそふとののりこさん(?)によれば。
286名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:01:16 ID:q1ki+iWM
そう言えばたまにタスクバーで表示しきれない部分に置いてあるアイコンが
(>>でサブメニュー化される状態の)
クリック利かなくならない?

あとK10Statが何故かバッチ起動すると
コマンドプロンプトが閉じてくれなかったり
まああんまり実害はないんだけどさ
287名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 16:08:23 ID:Q9E94s8H
288名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 18:07:15 ID:Q9E94s8H
金融機関救済、民間主導へ=米政府、CITへの支援拒否(時事通信) 16時38分
289名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 18:10:02 ID:3Nd7XeLp
「Windows 7」の最終ビルドが完成,だがMicrosoftはRTMの話題を慎重に避ける
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090717/334025/?ST=win
米Microsoftは,当初の計画通り完成したことを
2009年7月13日(米国時間)に発表しない道を選択した。
その代わり,パートナ向けリリースを7月末までに開始するという,以前から公表していた
スケジュールを守ることにした。

7月10日にWindows 7の最終ビルド「7600」を作り終えた。
2週間かけてこのビルドをテストする。テストを繰り返しても,ビルド番号は変更しない。

開発者向けには8月中旬から提供を開始
290名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 18:39:47 ID:tTAeSK9i
きたあああああああああああああああああああああああ
291名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 20:35:37 ID:ejeQoAQ2
きたあああというか、流出した7600はやっぱRTMだったんだな
RC使うのもあと一ヶ月か
292名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:21:24 ID:PmP2XeIi
久しぶりにきたけどなんでこんな勢い落ちてるわけ?
293名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:24:05 ID:xZauK+vc
スレタイが糞
294名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:31:58 ID:QG8hSQhx
たがこの通りなんだけどね
295名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:46:35 ID:t+PJ696g
早くWindows 7が欲しい人は中国に行こうね

驚き!Windows7が何故かもう中国で売れている?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0721&f=national_0721_027.shtml
296名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:47:21 ID:hrDytsTh
>>295
それ前も見たけどβ版だろ、どう見ても。
297名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:49:20 ID:8uxjDC94
>>293
女みたいなもんだ
スッピンになるとこのザマだよ
298名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:49:34 ID:yhiKmWSo
>>295
それβだし
さすが中国(w
299名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 22:26:13 ID:/a9JGGhb
>>297
お前自身も似たようなもんだろ。
まさに目くそ鼻くそ。
300名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 22:55:55 ID:onOXqInL
RC最終版ここから落せるよ(´・ω・`)
http://www.slimshadyplace.nl/
301名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:34:29 ID:Wnhv6dze
スレタイに反応しちゃってるのはやっぱりXP厨なの?
302名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:45:21 ID:bar+jmIJ
つーか、チョーシこいて勝手にスレタイ変えた奴誰だよw
303名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:49:57 ID:1CdBedyg
Vistaの改良版というくせにVistaから「改良」されたことは必死になって否定するんだよな
304名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 23:57:05 ID:bar+jmIJ
誰が?誰が否定してるの?
305名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:05:24 ID:8uxjDC94
>>303
何が言いたいのか、意味ふ
306名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:17:04 ID:+jcqlkzX
次世代OSように、良く改めないといけないくらいvistaが糞
ってのを認めない人が多いって事じゃね
307名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:18:01 ID:4aDB5SwD
VistaはXP並に糞だから仕方がないね。
308名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:26:45 ID:GPkxN/7Y
>>307
まあ、それなら理解できる。
309名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:41:31 ID:NiIO9WoF
改良と理解してるならVistaと変わらないなんて台詞はでてこない
310名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:42:38 ID:aL4T3dE8
次世代OSで良く改めるところがなかったら終わってるよね。
311名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:50:22 ID:XHRIgvmN
>>309
まあ、vista改と基地外がスレタイに付けたが
改良とは書いてないところがミソなんだがなw
312名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:13:33 ID:Y3DVf+jQ
お前ら 細かい事でよく
ちちくり合ってるなー
313名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:15:37 ID:SUw+5/Em
7を使ってみたらVistaと同じみたいだからやめたMacにしたよ、とかの話は聞く。
XP使えているなら、それで十分だよとも言っていたな。
314名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:16:41 ID:Iz2UkZqH
なんでそこでMacになるのかが疑問である。
315名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:20:24 ID:Rac9xyh4
うん、全くイミフだねw つかそんな奴見た事無い
316名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:23:11 ID:LvSbmpm3
vistaをスルーして勝ち組と馬鹿にしてたxp厨が
7の正体を知って発狂してるだけって感じだな
317名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:47:30 ID:geOx/vLD
>>303
VistaもSP2で改良されてるから殆ど一緒って事じゃね?
まぁVista使ってる身からすれば、XPがここまで延命された事と7のサポート期間はうらやましい。
318名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:47:55 ID:SUw+5/Em
>>315は馬鹿なストリー描いてるだけ。 たんたんとした自然な流れだろう。
XPを普通に使っていて勝ち組とかそんなことをほざく馬鹿ではないんだが。
7に失望しただけだろう。 落ち着く先がMacとなっただけ。 使って結果ご満悦だった。
319名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:49:50 ID:SUw+5/Em
>>318>>315>>316の誤り。 訂正する。
320名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:55:49 ID:Fz2EZu03
みんなたまには MinWin のことも思い出してあげて下さい (´∀`)
321名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:59:07 ID:NiIO9WoF
>落ち着く先がMacとなっただけ

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/ 
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
322名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:01:16 ID:r1CCIMDw
>>318
深夜の宣伝ご苦労様です
323名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:03:53 ID:Rac9xyh4
>>320
だったらお前が率先してWinFSの事思い出してやれ。遠い目でなw
324名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:05:22 ID:SUw+5/Em
>>321
それがあった。
お前の妄想はそこで破滅した。
たった一例のために。
だが、その一例で済んでいないらしいことはお前が調べて納得した方が身のためだ。
妄想は頭によくない。 お前の頭はお前の自己責任ぞ。
それをお前の頭で解決するのは非常に困難な事態であることは認める。
出来の悪い頭で自己解決するなんてな。
325名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:07:43 ID:Rac9xyh4
今日はここかよw

7行も書いてるがなんだ?その内容の薄さw
326名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:09:07 ID:Rac9xyh4
ところでストリーってのはなんだ?何かの暗号か?
327名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:14:39 ID:LvSbmpm3
>>318
前半には同意できないが
Macが良いと言うのは賛同する。
正直、macを持つとまず起動速度に驚かされる
windowsで起動がxpが早いだのvistaが遅いだのを
比べていたのが馬鹿みたいな気持ちになる
mac osは全ての操作が楽しい
エクスポゼ、ダッシュボード、などなど
すべてが洗練されている
それらを訴えられないようにパクりました
みたいなvista疑似機能とは比べ物にならない
328名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:15:53 ID:SUw+5/Em
>>325
俺も馬鹿だった。
未熟なものが未熟なその能力で自己指導して未熟を乗り越えていくことの付きまとう困難さに気づくのに何年かかっただろう。
言葉ではすぐ書けることだが、これを重みを持って受け取るには長い年月を要したのだ。
内容の薄さとお前が言いがちなことの有り様はよく分かるw
329名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:18:38 ID:Rac9xyh4
VZ?
330名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:19:08 ID:SUw+5/Em
xyzzy
331名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:22:22 ID:Y3DVf+jQ
>328
わかった、句読点打ってくれ
332名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:22:44 ID:Rac9xyh4
大げさってか、なんかドラマチックな言葉を多用したがる、
しかもそんな言葉を使ってる自分に酔うってのは共通なんだな、基地外ってのは。
333名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:51:23 ID:MxAgA/Cy
>>329
あの人、Vista、7はおろかXPも持っていなくて、Win98をいまだに使ってるんじゃなかったっけ?
334名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 03:48:08 ID:8i3F7Ctx
>>328
馬鹿い文章では説得力皆無ですよw
335名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 06:55:37 ID:s+0eui2M
336名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 07:32:33 ID:AQR2ZrhE
>>326
ストリーキング。
337名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 08:27:33 ID:BPHS6j9L
>とかの話は聞く。

聞くと実際は全く違うと言うことを理解することが大切。
こういう人はだまされやすい典型。
338名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 09:40:00 ID:q+aJLZoA
RTMではスタートメニュー陥没は直ってるんだろうか?
339名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 10:35:21 ID:OVY99zjr
なにこのふざけたスレタイ
340名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 10:37:08 ID:WIz1kKrW
>>338
バグの原因(?)っていうか再現する状況はわかった。
最新のビルドではその状況で再現しないって MS の中の人が言ってる
341名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 14:01:33 ID:N9a/aIRu
Microsoft、Windows 7のRTM提供スケジュールを発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/22/news027.html
342名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:26:32 ID:75ulTArn
Windows 7製品版は最短で8月6日に入手可能
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090722/334210/
343名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:48:01 ID:RzdnOqe1
やっぱり幾つかのサイトは誤訳臭い気がする
344名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:49:42 ID:gftFwarn
自分で訳すのに限る ってことだな
345名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 16:55:16 ID:Oqz6lROF
MSDNでの非英語版は10月1日なのかよ。遅すぎ
346名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:00:03 ID:rvFP9TYA
ちゃんと読もうぜ
10月1日までに順次提供
     ~~~~~~
347名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:20:41 ID:7dU30qop
348名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:25:57 ID:Oqz6lROF
MSDNでダウンロードできるようになる非英語版についてなんだが…
すまん、どこを読んだらいいんだ
349名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:33:01 ID:NiIO9WoF
>>348

IT Professionals with TechNet Subscriptions will be able to download Windows 7 RTM in English on August 6th and remaining languages by October 1st.
Developers with MSDN Subscriptions will be able to download Windows 7 RTM in English on August 6th and remaining languages by October 1st.

959 名無し~3.EXE sage 2009/07/22(水) 15:14:49 ID:8Vw61MHm
>>951
「〜までに」が正しいね。他言語ってたくさんあるし、まだはっきり
したこと決まってないんだと思う。 なのに10月1日から配布開始
のアナウンスって誤解してる記事多いな。

↓こっちのが正しい訳に基づいた記事になってる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090722/334210/
350名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:39:52 ID:0Zyz8U1h
on October 1st. じゃなくて by October 1st. なのがミソだ
事前漏れだと8中旬〜9/1間が有力なんだけどな
351名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 17:47:53 ID:Oqz6lROF
そっか原文だったか。d
10月まで待つ必要はなさそうだけとあとひと月かあ。英語版はパスするか
352名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 18:49:29 ID:Y3DVf+jQ
RCを期限まで使いきる頃にはSP1とか
出て来るんじゃないのか?
それからでも遅くないと思うけど。
353名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:30:42 ID:ApPI26+L
とにかくコメするヤツはxpとvistaや7はまったく別物なんだから
xpとの比較はやめてvistaと7の比較をしてくれよ
354名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:40:02 ID:QlKoXomR
Vista→7で悪くなったところ
・長音表記
・DWMの2つバッファを持つがなくなった
・標準ソフトウェアが減った

それ以外は良好
355名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 20:47:46 ID:dXazJPjE
・標準ソフトウェアが減った

これは大歓迎
ムービーメーカーとかOEとか要らないから
IEもWMPも全部無くして欲しい
356名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 20:52:03 ID:py4CkXy1
>DWMの2つバッファを持つがなくなった

何か困るのかこれ?
357名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:08:00 ID:QlKoXomR
>>356
分からないなら気にする必要ないんじゃねw
358名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:12:12 ID:StzKxz/E
>>354
ガジェットがフリー配置になった
一見自由度が高くて良さそうだが邪魔なだけ
そしてVista用に作られたガジェットが全部無駄になる事に
更に標準はろくなガジェットが無い
まともに使えそうなのは天気予報とRSSくらい

DVDメーカーとかも入ってるが
書き込み速度指定が出来ないので使う人は殆ど居ないと思われる
MSのマルチメディア系のソフトって謎仕様が多すぎるから
最初は入らないようにして欲しいね
メディアプレーヤーにしてもメディアセンターにしても使い物にならん
キーボード操作をまともにさせる気がないなら入れるなと
カーソル上下で音量偏向で左右でシーク
スペースで再生/一時停止くらいは標準化しろと
Ctrl+PだとかCrtl+Shift+Fだとかアホか
マウス操作にしてもシークバー細すぎてクリックし辛いし
早送り巻き戻しは押しっぱなしじゃ無いとダメとか意味分からん
359名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:15:20 ID:py4CkXy1
>>357
気になるから教えて?
360名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:16:26 ID:hvXwTvqd
まともに使い物になるマルチメディア系が標準装備になると
また独禁法絡みで色々言われると思うけど。

WMPは標準状態での対応フォーマットと再生支援で、
現時点では7の中でかなり評価されてる箇所の1つだと思うよ。
361名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:41:24 ID:0R4WgbOw
そもそも7のWMPのメディアライブラリは結構優秀だと思う。

あんまりまだ使い込んでないけどメディアのブラウジングはしやすくなった。

WMP11に比べてだけど。


あとIE8かなり早い?XP上のIE7よか格段に起動と描写が早くなったと感じた。
362名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:56:16 ID:7r6zvKst
MSのアプリが減るのは歓迎だな。
Windowsアプリが動く環境がほしいだけで、MSのアプリはいらね。
363名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:03:33 ID:r1CCIMDw
XP用にWMP12出そう
364名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:03:34 ID:StzKxz/E
>>360
確かにMpeg4 aspを標準で扱えるし
MP4も最初からスプリッタで識別できてAVCもおk
勿論H264もそのまま扱える
Mpeg2も自動でインタレ解除とアス比補正もやってくれる
音声もあの面倒なNike形式にも対応してるし
今の所FLVとかOGM,MKVなどのマイナー形式のみ未対応と言う感じ
これも結局スプリッタの問題だけと非常に優秀

基本が優秀なので
暫くしたら上にかぶせるGUIだけの物も直ぐ出てくるだろうし
そうなれば最高だろうね
WMP12自体はシンプルなのでセンス自体は良いと思うし

>>361
IE7よりは速くなったが
他のブラウザに比べたら数倍遅い
365名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:03:55 ID:Iz2UkZqH
IE7なんて無かった!!
366名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:29:20 ID:LvSbmpm3
>>358
ガジェットの使えなさは異常
パクリ元の実用的なmacのダッシュボードとは大違い
ダッシュボードは必要な時にボタン一つで表示して必要がなくなったら隠す(消す)
使えるので自分で必要なのを作る奴が出て来て種類もかなり多い
エクスポゼとのコンビネーションでいくらデスクトップが汚くなっても整理も楽だし
別の領域に表示されるのでダッシュボードがデスクトップを汚すことは無い

ガジェットはvistaの場合、使えない物ばかりで誰も使おうとしないので
誰も作らないの悪循環、無駄にデスクトップの面積を減らしてくれる
7を入れてないから分らんけどただ単にフリーに配置できるようになっただけだと
恐らくデスクトップ汚しが悪化する。
ガジェットだけを摘出して表示することも出来るだろうけど
そうでない時は無駄にデスクトップを汚してくれるだけ
367名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:35:09 ID:G47BqcvH
ダッシュボード自体パクリなのにパクリ元とか言っちゃう人って・・・
368名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:36:25 ID:Z7BsxiHK
まだ割れてないのか
369名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 22:38:24 ID:biN7Pl5E
Vista DVD自動再生でMediaCenterが選べる 7はダメ
自動再生で再生できるのにDVDドライブ右栗で再生選ぶとエラー Vistaと7同じ

拡張子に結びついた「再生」のコンキストメニューはcontexter等で編集できるが
VistaからDVD-Videoはファイルタイプ(拡張子)で管理されてないので編集できない。
再生を消せない。

パラメーター指定で起動するアプリ
Vistaはcontexterで拡張子に結び付けれたが7はダメ
.tsしか試してないけど。
WMP標準の拡張子以外ならできるかも。
FileTypesManで可能かどうかは試してない。これからだ

mailto や http:// やWMP対応メディアはアプリとの関連付けを編集しにくくしてるM$
370名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:05:40 ID:KDYbU1Yc
拡張子なんてファイル名がなきゃ成立しない関連付けだし。
Windowsの関連付けのごく一部の存在でしかないし。
そんなに気になるなら変なツール使うよりHKEY_CLASSES_ROOTあたりを直接弄った方が話が早いんじゃね?
371名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:18:17 ID:biN7Pl5E
しくじったらメンドイだろ
一箇所いじれば済むわけじゃない。意外なところに関係してる場合が多い。


早い話がMSが嫌がらせしなきゃ済む話
372名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:36:27 ID:ihWHGeN0
>mailto や http://

これって "既定のプログラム" の
"ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け" じゃダメなの?
至極明快だと思うんだけど
373名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 23:48:27 ID:n2O3AAic
そういやXP以前は拡張子やアクション簡単に弄れたよな
レジストリ弄らずに.exeとかを使用不能にできた
374名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:13:38 ID:DfmjOsCo


結局
クラシックスタートメヌーは無しのままか?
375名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:14:47 ID:/rMqdULH
>>372 ようは複数のアクションを登録しづらい
mailto や http://はそれでいいかもしれないが拡張子は規定のプログラムで弄ると
exeだけ指定できるが、パラメーター指定ができない。

FileTypesManでできた。さっき試した。7でもOK
しかしDVD-Videoなどの「拡張子ではないもの」は編集できん。
古いDVD再生ソフトは自動再生のリストで選べないという嫌がらせ
リスクをおかしてレジストリーを弄らんとダメだ
376名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:22:37 ID:6+GOANEm
長音表記だけの理由でVistaを使い続けようかと検討中・・・
377名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:34:32 ID:MsnwX8ny
なんか思い入れでもあるの?
378名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 00:54:39 ID:/rMqdULH
デスクトップ
ディスクトップ

レジストリー
レジストリ
379名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:08:38 ID:7ggn7elk
フォルダーだけはやめてくれ
380名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:15:38 ID:ywdzog8N
ディレクトリ
381名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:28:10 ID:gjLr4X6n
ホルダー
382名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:00:18 ID:EArCE1mc
ひらめいた

パラメータ
383名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:14:14 ID:K/bVcy17
仕事中に音楽聞くような用途にはちょっと合わないなあ
アーティスト別にランダム再生とかあればいいのに
384名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:15:58 ID:iE6r0hj0
デスクトップ
ディスクトップ

嘘だろまじで?
385名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:16:06 ID:IRqb1A+m
長音表記って永田町の老害のせいなんだっけ
386名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:34:34 ID:cvdAL6Ja
こんなスレタイじゃ7まで売れなくなっちまう
387名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:50:57 ID:wCi+Zrfs
変換で確定せずにバックスペース押しても変換前の状態に戻らなくなったよね
XPからの乗り換えだけど、そこだけがなんか不便
388名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 02:57:02 ID:e+HC3fkm
Microsoftは欧州で2009年7月15日にWindows 7の期間限定プレセールを始めた。
しかし購入希望者があまりに多かったため通販サイトのサーバーがダウンしてしまった。
多くのユーザーが待っていたにもかかわらず復旧した時点でプレセールは終了していた。
用意していたWindows 7が底をついたのだ。
どれほど多くの人が購入しようとしたのだろうか。

英Amazon UKによると,プレセール開始から8時間で販売したWindows 7の本数は,
発売から17週間で売った「Windows Vista」を上回ったそうだ(笑)。
389名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 03:14:56 ID:Dz2fJLu8
>>387
それはVISTAから。
390名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 03:18:56 ID:hq7PTdgp
>>387
編集操作をIME Standardにすると旧来の操作にできるよ
391名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 03:24:38 ID:dZ8IwkZv
>>359
構成上Aeroのon/offが頻繁に発生する(Video overlayを切れない等)なら
バックバッファの再確保を要しない分Vistaの方が快適な場合もあるかもね
特に地デジ関係は現行製品でも地雷が大量に埋まってるんで要注意

環境が整っていれば速度的にもリソース的にも7の方が確実に優れてるよ
392名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 03:25:33 ID:wCi+Zrfs
>>389
そうなんだ、情報ありがとう。

>>390
ほんとだ!できた、ありがとう。
393名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 04:17:34 ID:IILBOYq4
>>388
Mojave大成功ですね
394名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:43:01 ID:7ggn7elk
395名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 05:44:31 ID:7ggn7elk
Microsoft Releases Windows 7 and Windows Server 2008 R2
http://www.microsoft.com/Presspass/press/2009/jul09/07-22Windows7RTMPR.mspx
396名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:23:25 ID:7ggn7elk
Windows 7およびServer 2008 R2が完成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_303946.html
397名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:25:43 ID:X1lfEd9b
【国際】 「日本人はゴミ民族だ!」 中国の飲食店の"日本人と犬お断り"表示で物議、ネットでは7割が店側を支持★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248283771/l50
398名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 06:41:02 ID:oq/Ctm+b
>>386
スレタイは事実だろ
馬鹿じゃねぇの?XP厨
399名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:11:45 ID:Idta94jP
>>398
第一Vista自体XP改だもんな。
400名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:30:35 ID:8ebXS6ca
>>388
やっぱりVistaって世界中で不満だらけなんだよな
物凄い勢いで消える悪寒・・・
401名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:44:12 ID:oq/Ctm+b
>>399
距離が全然違う。

>>400
英国は先進的で、Vista普及率が高いから、7もものすごい勢いで普及するよ。
XPはもう用無しw
ttp://gs.statcounter.com/#os-GB-daily-20090719-20090719-bar
402名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:47:49 ID:UAQRrRoV
結局殆どの人がvista触らずに終わっちゃうwww
403名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:54:25 ID:dU0jU4a2
>>401
XPよりVistaの方が早死らしいよ

>IDCの予測によると、2010年には企業の購入するWindows OSの49.5%(約5,800万本)を
>Windows 7が占めるようになる。
>その一方で、「Windows Vista」は15%(約1,800万本)にとどまると予測されている。
>急速に衰退する見込みのWindows Vistaに対し、2001年末に発売された「Windows XP」は、
>延長サポート・フェーズ2年目となる2010年にも依然35%(約4,100万本)を占めるという。
>そして2011年には、Windows 7のシェアは75%近くに急増する一方、Windows Vistaは5%
>にまで落ち込む。IDCでは、2012年にはVistaのシェアは完全に消滅するものの、XPは
>2012年に1,500万本、2013年にも840万本を売り上げると見ている。
404名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 07:58:59 ID:oq/Ctm+b
>>402
いいからXP捨ててVista改に乗り換えろよXP厨
>>403
うんこXPが消えてくれてばOKw
405名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:06:04 ID:/w6aaVDe
そもそもVistaの場合はサポートが2012の前半までしかないからな。
近々無理にでも買替えざるを得ないという悲惨な状態にある。
406名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:08:45 ID:3f/FXjO4
Connect にきてたあああああああああああああああああああああああああ
407名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:15:05 ID:oq/Ctm+b
この流れから行くと普通にXPからの乗り換えの方が多いだろ
このスレにいるXP厨も7に乗り換えるんだろ?
ttp://gs.statcounter.com/#os-GB-daily-20080701-20090719

408名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:19:38 ID:6gv8l4fR
>406
何がきてるんだ。RTMはきてねーぞ。
409名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:29:18 ID:BQkXV/W/
>>407
XP/7RCのデュアルブートで運用中
7をRTMに変えてXPはそのまま使う
Vistaは予定通りスルー
410名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:35:10 ID:+waHt7dD
XPからWin7 64bitに乗り換えた人何か不便なことってあった?
マウ筋が使えないのがかなり痛いんだけれど
411名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:35:18 ID:oq/Ctm+b
>XPはそのまま使う

なんで?
俺はXP消して7RC入れたけど
XPの使い道がねぇ
412名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:39:38 ID:BQkXV/W/
>>411
消す必要がないから
413名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 08:53:27 ID:FZHc0YFq
完成わっしょいわっしょい
414名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:03:24 ID:EArCE1mc
俺はvistaと7のトリプルブート

7とvistaの比較の為
415名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:05:53 ID:SVr0ilqO
英語圏でMSDNに入ってれば日本語版の7も
8月6日なのか?
という発表に読める。日本のニュースサイトは。
416名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:10:01 ID:+waHt7dD
Win7 64bit入れてる人が誰もいないのかそれとも不満がないほどに完璧なOSなのか
417名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:19:12 ID:Ts4v1uSx
>>415
どこで入ってても8月6日に英語版のRTMだけが落ちて来るの!
418名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:35:38 ID:bOrsabdX
たんに Connect に入るだけでダウンロードできるわけないだろ。
Windows 7 のベータテストに登録されていないと。
419名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:44:25 ID:mgI8VK4h
>>416
つWindows 7 64bit版限定スレ Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/l50
420名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 09:56:56 ID:Idta94jP
>>403
今年以降アメリが軍がを大量導入する予定。
XPも軍が導入決定して枯れ朝ポートの延長があった。
当然サポート延長の可能性あり。
421名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:03:54 ID:Jarh+aer
>418

登録してあったらダウンロードできるの?
422名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:05:57 ID:+waHt7dD
>>419
64bit民はこっちにいるのか
ありがとう
423名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:44:48 ID:Hv9YQD4+
>420
米軍は1対1の有料サポだから期限は永久
カモの情弱貧乏人用HOME系は2012終了
残念でした
424名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 12:55:49 ID:bOrsabdX
Dear xxx,

As you know, MicrosoftR Windows 7 was Released to Manufacturing (RTM) this afternoon, July 22, 2009.
We are excited to be releasing what we consider our best OS to date and we couldn’t have done it without you, our Technical Beta Testers!

With the announcement of RTM, the beta program is officially closed. Please take a few minutes to note the following changes that will happen on Friday, July 24, 2009.

1. All beta content on Connect will be removed. This includes downloads, surveys [except as outlined below], content, beta keys, etc.
2. All Windows 7 beta newsgroups are now read-only and will be deleted. The only exceptions are the announcement, beta_program, and cafe NGs.
3. Bug submission will be disabled.
425名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:13:29 ID:oq/Ctm+b
サポートの延長があろうが無かろうが、延長フェーズに入ったらもう問題外でしょ。
そういう意味じゃ現時点でXPは問題外。
Vistaは2012年までは安泰。
426名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:17:32 ID:8jtd0UVE
なぜ問題外?
427名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:18:43 ID:ulOWy1Ak
ここスレタイが変なので本スレ建て直したぞ

【新世代】 Windows 7 総合 Part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248322598/
428名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:19:05 ID:oq/Ctm+b
気分的に
429名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:26:10 ID:ovGOYwre
スレ乱立すんなよクズ
430名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:28:10 ID:Xudl480s
>>427
何で新スレ立てるんだよ!アフォめ
431名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:33:41 ID:uJskR9zx
次スレで戻してほしいとは思うが
おかしいだろそれは
432名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:35:08 ID:WOPKagwC
XP厨の焦りっぷりがハンパねえwwwwwww
早漏すぎだろwww
433名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:35:23 ID:e2V9qFxJ
よし、じゃぁ埋めるか・・・ って果てしないだろ(^ω^;)
434名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:38:05 ID:sPbOzthQ
ありえねぇ・・・
435名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 13:49:27 ID:8jtd0UVE
【新世代】←いらね
436名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:05:02 ID:bOrsabdX
24日に Connect の Windows 7 beta のコンテンツが消されるということは
やはり、Connect でダウンロードできるのごく一部の TAP の人間だけかぁ
437名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:44:17 ID:UUpz9jCa
【現行】 Windows 7 総合 Part47
438名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 14:48:51 ID:uJskR9zx
自分が使ってるNextFTPが新しいタスクバーに対応した
こういうのが増えていくといいなぁ
439名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:00:53 ID:6gv8l4fR
>>436

メールは最後まで読め。
440名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:03:36 ID:Eh37oDdy
結局、Build 7600 = RTMtってことになったのか?
441名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:06:15 ID:wGIJTTu8
>>410
殆どねーよ
困ったのはXkeymacsが上手く動かなかった事
これは非常に基本的なことなので焦ったが
無事Yamyで解決
設定は面倒だが一度やってしまえば
こっちの方が柔軟性は高いから結果的に良かった

あとはNoahのコンテキスト設定が反映されなかったのが痛いな
これが無かったらかなり使い勝手が落ちるんで
仕方が無いから今は本家を使ってるがやっぱ使い辛い
7z対応で使いやすいアーカイバって殆ど無いからなあ
なんかいいアーカイバ無いかねえ
442名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:43:53 ID:SDAkbo+y
As always, it’s been a pleasure working with each and every one of you!
Please stay tuned for additional correspondence here and in the NGs regarding the program closure.

Regards,
The Windows 7 Beta Team
Jeff, Jura, Paul, Todd, Wendy
443名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:52:54 ID:SDAkbo+y
デル、26日まで新宿駅でタッチ&トライイベント
〜PCが当たる抽選会も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304202.html


おまえらどうせ暇なんだろ、いってこいよ。
俺は大阪だから無理
444名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:23:59 ID:6gv8l4fR
>>442

今回はご褒美ないかもね。
445名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 16:39:07 ID:E7/gGnlH
>>440
MicrosoftがWindows 7の完成版として承認したビルド「7600.16385」は、
実のところ、すでに今回の完成発表がなされる数日前にインターネット上へ流出してしまっていた。

だと
446名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 17:24:03 ID:5eOxn5By
447名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 18:48:53 ID:mHL54FeJ
>>339
事実だろボケ
448名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:06:28 ID:uJskR9zx
スレタイ勝手に変えたことなら確かにふざけてる
449名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:20:31 ID:EArCE1mc
>>386 vista知らないド素人はvistaのハードディスクアクセスを体感してない
だからvistaも7もxpとの互換性て意味じゃ同じ
だから7がvistaより売れたとしても単にパソコンの買い替え
時期にあたるだけの理由だ。ようはプレインスコが伸びる

マイクソは誇らしげに宣伝するだろうけど
数字のマジック
450名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:21:33 ID:/Il1gHxM
ヒウィッヒヒー
451名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:25:45 ID:YZaW++6V
このスレから犯罪の臭いがするのは俺だけ?
ちょっと不安になってくるんですけど。しかも得意げだし・・・。
452名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:43:19 ID:PxW8iGA0
>犯罪の臭いが

同じ臭いでも、イカ臭い生臭い手の方がよっぽどましだよね。
453名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 19:59:37 ID:K/bVcy17
ヒウィッヒヒー!11
454名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:03:39 ID:AxQ2/NPw
SSDに優しいOSなら良いけどな
455名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:03:49 ID:46JQ8+Kj
いまさらなんだが,32ビット版と64ビット版ってなにがちがうの?
456ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:44:42 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
457名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:14:07 ID:wCi+Zrfs
>>450>>453
広瀬乙
458名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:59:18 ID:vDYUyilO
>>451
windowsなんて使ってる奴は犯罪者しかいないから仕方ない
459名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:10:45 ID:uSixpHPq
MS-DOS最強伝説
460名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:38:34 ID:+6IDMfLE
ID:oq/Ctm+b痛い
461名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:48:32 ID:/erXY9ov
>>460
アンチ7のVista厨なんじゃね?
462名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:49:59 ID:JRBaZ7VG
単草とかニコ厨以外の何物でもないだろ
463名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:56:10 ID:fQMshalQ
Viperとかゲハとかいくらでも
464名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:56:29 ID:na8IUila
新しいハードでなければ不便という点ではVista発売当時と変わってないよね
ただスペック的には多少古いものでも7は使える
MSがドライバ認証しないから同じことだけど
465名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:56:53 ID:vDYUyilO
>>461
兄弟げんかですか
中のよろしいことw
466名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:00:18 ID:Z9Ab+Iz5
仲の良さを僻むなよ
ケツに一発入れて貰えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:01:40 ID:x4egV/8R
7厨もネタが尽きたか・・・7の良いとこ3個教えてくれ
468名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:07:01 ID:yPNq8hvy
最新
最新
最新
469名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:13:58 ID:I8gdBaYz
>>468
これに尽きるよな
470名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:14:26 ID:/rMqdULH
今までxpとVistaのDual構成でVistaなんぞたまにしか開かなかったので、ようわからんのだが
7でフォルダーのコンテクストメニューの「エクスプローラ」がなくなったよね?
でも、Vistaの「開く」と「エクスプローラ」の違いって何? かわらない気がする。
それとも選ぶアクションによって開き方を変える設定があるの?
471名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:24:39 ID:xKZoRTVm
最新w
昔のまんまとMac OSXに逃げたんがいるんだが。
472名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:32:57 ID:TqzmHs7V
>>470
今Vistaだから試してみた。
「開く」は新しいウィンドウ、「エクスプローラ」は同じウィンドウでの表示だった。
473名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:36:58 ID:/rMqdULH
>>472
つまり窓の中身自体は同じ?「新しいウインドウで開く」と同じすか?
474名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:41:39 ID:LiKXmjGb
あれ、UACの設定がいつの間に一番下になってる
UACの設定の項目開かないでもどっかの選択肢次第ではOSが変えちゃうことってあるのかな
475名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 23:52:12 ID:/rMqdULH
>>472 すまん、今Vistaでした。同じフォルダーに対して、開く-開くの場合が同じ窓ですね
となるとVistaのエクスプローラってアクションはあんまり意味がないような。
つうか、だから7で開くしかなくなったんだろうなあ。

ナビゲーションペインなしの「開く」、ありの「エクスプローラ」
そうすりゃXPから移行しやすいのに、、、

>>474 何かの作業のときにWindowsに聞かれて「はい」と答えたんでは?
476名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:04:28 ID:4youUmCb
>>474
まだないとは思うけどウィルスの可能性はあるな
Betaが出た時点でUACの変更機能はセキュリティに問題ありと指摘されてる
なんでもUACレベルを最低まで下げて
簡単にシステムを弄れる状態に出来るらしいわ
477名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:15:39 ID:dgUPtJO8
そういえば俺、10年以上PC使ってるがまともにパッケージソフトって買ったことねえ。

WinのアプリはVecter経由で数本。
1年前に買ったiPhoneアプリの方が金かけてるわ。
日本だと携帯アプリだとかコンテンツが主戦場だもんな。

あと、PC売り場いってもSW売り場に人がたくさんいたのも見たことなくね?
まともに売る気が無いと言うか、アプリの試用も店舗じゃ出来ないし販売促進とか
やりゃーいいのに売る気が無いとしか思えん。

そりゃアプリとかゲーム作る人達もプラットフォーム選ぶ罠。
478名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:19:22 ID:T3xJ5+vi
>>476
人の順応力って凄いもんで、VistaのUACも慣れちゃったよ。
何をするとUACが発動するのか理解してしまえばむしろ納得もするし。
7のUACはアビナイと思うなあ・・・
479名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:20:59 ID:j5zHCX63
>478
確かに
何か不安でUACをキツメにして使っている
480名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:33:04 ID:SIKqjhWu
英語 中華は完成したんだな。
名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 21:06:57 ID:AxQ2/NPw
【ダウソ】Windows 7RC/RTM 総合【ISOを追いかけろ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244983062/923
481名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:37:10 ID:kmhAcpgE
販売促進策はやってるやん、比較的大きい店舗だけだけど。
営業の?担当がきてデモとかやってるでしょ。
誰もみてなかったりするけど。
482名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:43:01 ID:HEYkvCUZ
>>475-476
とりあえずCドライブをavastさんに検索させてみたけど、
ウイルスは反応しなかったなあ。
とりあえず最大限まであげといて、また下がったらRC使うの控えるか・・・
483名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 00:56:41 ID:4aiN52WK
484名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 01:07:40 ID:kmhAcpgE
しかしあいかわらずたまに ATOK を使えなくしてくるね。
Office XP のときといい悪質すぎるだろ。

Lotus とか Windows 3.1 だったかでの事件もあるし。
全然懲りてねぇな。
485名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 01:33:31 ID:NG2moy8r
>>441
俺はNoahからLhaForgeに乗り換えたよ
486名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:36:43 ID:liKeHQm7
>>484
キーボードの設定からMicrosoft IMEを削除して
ATOKだけの状態にしておけば安心。勝手に切り替わる心配要らない。
487名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:38:52 ID:bySrhXHY
>>484
Windows Updateかかるとデフォが MS-IMEに切り替わるよね
これ以外に変になることある?
Justも抗議したらいいのに。
488名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 04:03:22 ID:JCF/gV4B
>>486
私もキーボードの設定からMicrosoft IMEを削除して
ATOKだけの状態にしてるな
489名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:41:12 ID:WTU1SzA0
XPだとIME削除してもたまに復活して戻るんだが鬱陶しい
490名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:42:42 ID:Mcg3cOC/
昔はATOKだとWordの終了時に必ずエラーが出たりしてたけど相変わらずなのか?
491名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:43:25 ID:gBJk7Pam
>>300
>>483
300のファイルとはやっぱりHash値が違うな
492名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 09:21:32 ID:KHD7Ky/D
う〜ん
前は出来なかった気がするんだけど、nettune160を互換(XPsp3)で起動したら
上りの回線速度が3.4→75Mbpsに向上した
493名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 09:44:50 ID:NEFFGhPT
何もしなくても上がり500Mぐらいでるが
494名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:43:27 ID:pols3NrP
>>483
日本語言語パックはもう用意されてるのかな
495名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:51:03 ID:ws83E5rQ
>>491
今、ダウンできるファイルはPre-RTM(2010.03期限制限)にクラックを組み込み
制限を解いたバージョン。
ま、リスク承知で皆使ってるんだろうと思うけど、一度誰かが解体した野良Build
なので、何が埋め込まれているのかは保証しない。



オリジナルのISOが流出したら、ISOスレで報告するわ。
496名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:23:31 ID:j8JGycy6
アップグレード版のインストール時の仕様決まってるか聞いたら
決まってるけど、教えないって言われた。

どうやら俺が2ちゃんに書き込むってばれてるらしい。

もうだめだ、次以降ベータテストには参加できないんだろうな…。
死ぬしかないかもしれない。
497名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:24:40 ID:GsmDplWc
優待の販売してるのに教えないってどういうことだ?ありえないだろ。
498名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:33:28 ID:28XVvpP4
アップグレード対象のOS持ってりゃインストールの仕様がどうであれ問題なかろう。
インスコできないわけでもあるまいし。 抜け道やらなんやら期待して買う方がおかしいってもんだ。
499名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:40:31 ID:ws83E5rQ
大体抜け道作っておかないとMSのサポートセンターが
困る。融通の効かない素人ばかりが、こういうディスクを買う
わけだし。

今、一番ビビってるのはXPの引き継ぎインストールを知らずに
そのままインストールをかけてしまう一般ユーザーだろ。

元にインストールされたXPのソフトウェアが全部消えた!と
電話で大騒ぎされる光景が想像できる。

アップグレード所の騒ぎではないからなw
500名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:42:44 ID:dM4Q9aGh
XP入ってないと7入れられなかったら困るなあ
今のHDDにはXP入ってるからいいけど
SSDとかに換装したら困る
501名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 11:59:17 ID:raOPaMwa
引き継ぎインストール ってなに ?
502名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:02:15 ID:ws83E5rQ
正直、あのインストールメッセージだけでは素人には伝わらない。

環境を引き継ぎいだままWin7にアップグレードインストール出来ると
思ってしまうよ。
503名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 12:34:31 ID:28XVvpP4
つーか、そんなアホがOS単体で買おうってのがそもそも間違いなんだよ・・・・・
504名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:05:49 ID:nvAJ6G9M
だな。
505名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:25:34 ID:T3xJ5+vi
>>503
でも、ひつこくインスコの仕方聞く人が後を絶えないのを見ると
どうもOSをインスコしたこと無いって人も多そうなんだよな

メーカーPCのプリインスコしかWindowsを知らず
Win7をインスコして、アプリが何にも無いことに驚く人がいそうw
506名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:29:49 ID:28XVvpP4
いるかもな。「おふぃすのそふとがはいってません!!」ってなw
507名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 13:55:17 ID:xhWvTy9o
まずは、メーラーが無い事に一番戸惑うだろw
508名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:08:16 ID:Prg9v5mQ
【PC Watch】 Microsoft、2009年第4四半期は大幅な減収減益 〜通年の純利益も2桁の落ち込み
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304594.html
509名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:13:54 ID:28XVvpP4
>>507
それメーカーPCと直接関係ないから面白くないだろ。
510名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 14:57:06 ID:w7pz4pDI
>>506
一般人はおふぃすなんて知らんだろ。
大抵わーどとえくせるって言う
511名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:01:03 ID:ny1N7Cgf
わーぷろとひょうけいさんのそふとだろw
512名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:07:52 ID:w7pz4pDI
>>511
俺たちだとOOoとか知ってるからそれで通じるが
麺麭ピ相手だとそうはいかないw
513名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:10:54 ID:9iqhqxRS
あのソフト
514名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:12:12 ID:ws83E5rQ
四角いのが、マス目がダアーーって並んでる。
そこに数字打ち込むソフト。。。わからんのかお前はww って感じだな。
515名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:13:14 ID:w7pz4pDI
>>507
パッケージ版買う人で
メーラーはどれを一番選ぶのか気になる
516名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:15:41 ID:ny1N7Cgf
つか、ぶっちゃけネットブラウジングしかしないから全然気付かない人もいたりしてw
517名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:16:02 ID:nvAJ6G9M
間違いなくメーカー製PCはWindows Liveを標準で入れてくるだろう。
518名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:17:29 ID:ny1N7Cgf
そこそこの値段のメーカーPCならおふぃす2007のぱーそなるバンドルしてくるんじゃね?
519名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:21:00 ID:w7pz4pDI
>>517
そうかメーカー製を考えとらんかったわ・・・
多少重くても我慢して使うやつ多そうだな
520名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:45:23 ID:4youUmCb
>>478
と言うか元々の設計思想がおかしいから
こう言う事になってるんだよな
システムリソースは一般アカウントには弄らせない
弄れるのは管理者アカウントのみ
これが一番シンプルで安全な方法だからな

んでVistaや7は無理にでも管理者で使わないとどうにもならなくて
XPからの悪い慣習を引き継いじまってる
アプリケーションがやりたい放題だったので
まともな権限で使うと動作しないと言う事態になってしまった
Userアカウントでは殆ど何も出来ず
PowerUserは設定できない
だからUACなんて物が必要になってくる

多分殆どの人は面倒臭くって最低まで下げて使う事になると思うw
要するにMSの責任逃れ
下げたのはあんただから俺は知らんと
521名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:46:02 ID:4aiN52WK
>>494
まだ無いんだな…
522名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:49:10 ID:4youUmCb
>>485
色々レス貰ったやつを試してみてるけど
7z本家を越える物が未だ無い・・・
取り合えずそれも試してみるよ
523名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:55:47 ID:7zroMh7z
>>520
今更変えようとするから問題なんだろ
Windowsはオール管理者権限の紙セキュリティのままで良いんだって
524名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 15:56:26 ID:RnLj/IgQ
>>521
そうなんだー(´・ω・`)
525名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:03:34 ID:fwYft7eu
NT時代からずっときちんと権限は管理されてるのに、
誰もどのアプリケーションもまともに使わなかったからだろ。
まあ95系からの弊害がどうしてもでかいが。
526名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:06:24 ID:GsmDplWc
UACかなり気に入ってるけどな。一番上のレベルにしてる。
新しいソフトのインストールやシステムの設定変更とかしないとでてこないしな。
そんなにうざくない。

管理者と標準ユーザーが分かれているのは気に入らない。
Ubuntuみたいに区別させずに、ソフトのインストールとか必要なときだけパスワード
聞くようにすればいいのに。
527名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:19:34 ID:4youUmCb
>>485
使ってみたらほぼNoahと同じでこりゃいいわ
マジサンキュー!
取り合えずマルチピリオドのバグとファイル上限のバグがないか確認してみるわ
528名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:37:25 ID:qzgllxH0
ファイルの関連付けのときに
拡張子ごとにコンテキストメニューを弄るのって
7だとできないの?
529名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:48:56 ID:xtwuk/r5
>>528
Vista以降できなくなった
530名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:50:59 ID:5EqMkcFC
レジストリーいじれば出来るじゃん。
531名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 16:58:41 ID:bySrhXHY
>>528
ここにある、FileTypesManというの使えば GUIでいじれるよ
日本語化のパッチもどっかに落ちてる。
使い勝手はあんまりいいとは思えないけど、できないよりマシと言ったところか。

ttp://www.nirsoft.net
532名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:00:28 ID:bySrhXHY
533名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:04:03 ID:4youUmCb
>>523
ある意味それが正しいw
つかまあWinを使う限り感染は当たり前って考えて
自己防衛しておくのがいいかもな
実際どういう状況下でやられるのか理解しておけば
まず感染する事も無い

それにセキュリティが殆ど問題なくなったら
バックアップソフトやアンチウィルスソフトが売れなくなるもんなw
MS自らアンチウィルスソフト出してるくらいだし
534名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:06:51 ID:4youUmCb
>>528
なんかレジストリの格納位置が変わったらしく
7では出来ないっぽいね
Vista対応してる物は問題ない感じだけど
535名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:10:00 ID:hT49ksaB
>>533
自己防衛っても限界があるだろ
GENOみたいな無差別に広がる見た瞬間即死する未知の爆弾はどうしようもないぞ
536名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:20:16 ID:fwYft7eu
どう考えてもMSを攻めるのは筋違いに思えるけど。
95系からの弊害は除く。

UACは苦肉の策だが現実にうまく合わせてるとは思うよ。
537名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:22:50 ID:QuIEqGeE
xxxxxさん、
ファミリーパックですが、すみません、こちらもまだお話できる段階にはありません。
すみません。
でも今回は、ご期待いただいてもいいかも。。。

マイクロソフト
zzzzz
538名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:33:48 ID:HEYkvCUZ
まーしかたないやね
UAC面倒という人と、セキュリティしっかりしてくれという人
両方の期待にこたえるには設定増やすのが良い
539名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 17:36:49 ID:GsmDplWc
ゼロディ攻撃増えると、いくらOSやアプリ最新、アンチマルウェア入れていても
だめだしな。そういうときはUACは心強い。
UACなくても、強力なPFWあれば問題ないかもしれんが。
540名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:32:42 ID:/E5wuoaS
まぁ、2kがUPG対象外ってのはライセンス的な抜け道をつぶして厳密に管理するって事じゃない?
541名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 19:03:06 ID:Mej7a/+w
>>528 レジストリいじるか、ツールを使う vistaから。

ところがDVD-VIDEOなどのディスクドライブに対するアクションは
拡張子管理でなくなったから、ツールでも変えれない。
試しにDVD入れて再生選んでみ?
542名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:02:19 ID:4youUmCb
>>535
ルーター入ってりゃGENOなんて別になんでもない
ルーターもかまさずネットに繋げる方が悪いだろw
543名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:04:29 ID:TC5wASJI
>>542
GENOはAdobeの脆弱性を突いた攻撃だからルータ意味無いだろ
544名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:14:08 ID:/E5wuoaS
「VAIOだから大丈夫」と同レベルw
545名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:19:05 ID:oq1b6Cvn
お頭の弱い人には、何いってもわからんですよw
546名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:29:01 ID:W0B9yr8p
つかXP時代から制限ユーザ常用で困ってないし。
UACで管理者への切り替えが半自動化されたぶん便利になっただけ。
547名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:31:35 ID:I2gawGd5
ちょいと質問
nvidiaのビデオカードってDX10までしか対応してないらしいが
windows7入れるのを前提で買うPCにnvidiaのカード使うのはやめといた方がいい?
ATIなら10.1に対応してるのがあるから安心みたいなことが書いてあったから気になってる
548名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:48:06 ID:nkqiVDuH
現時点で買うならATIの方が良いかな
でも7が出る頃にはDX11対応カードが出るから、
それまでオンボードや既存ビデオカードで誤魔化す手も
549名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:56:53 ID:FQkh72eR
NVIDIAのDX11対応グラボは来年になりそう
550名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:00:06 ID:I2gawGd5
DX10,1とDX11には互換性がないんだよね?
もしそうならオンボの785Gでしばらくガマンして、値段がこなれてきたDX11カード買ったほうがよさげだね
551名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:15:39 ID:nkqiVDuH
785GならDX10.1対応でLFB128MB搭載だろうし
下手なビデオカードは要らないかと
552名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:45:40 ID:KHD7Ky/D
うちの7βはGENOに感染したよ
CとDから別種のGENOをAVASTたんが発見してくれました
553名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:47:37 ID:fNd44NKC
>>550
オンボで我慢できる用途だけの時点で、無理にDX11にこだわる必要は無いと思う。
554名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:14:49 ID:dICp/RGu
>>552
前にavast入れようとしたら、このOSには対応してない、みたいなエラーが出てだめだったんだけど、
いつのまにか使えるようになってたのか
555名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:15:32 ID:4g+SHiMS
>>552
RCじゃなくてβ?
556名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:18:31 ID:KHD7Ky/D
βでした
その後RCを入れたのでまったくもって実被害ないけど
557名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:41:59 ID:vQTbah7v
GENOって7に感染するっけ
デュアルブートのXPかなんかで感染してたんじゃないの?
558名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:47:32 ID:ViDg41jE
UAC切ってたら感染するかもね
559名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:49:04 ID:ZzKRccav
Tech Net入るか割れで済ますか悩む。
誰かアドバイス頼む。

Windows Home Serverも欲しいと思ってるんだよね。
しかし日本語版は流れてないので英語版に日本語体験版を合体させる必要があるんだよね。
560名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:51:49 ID:KHD7Ky/D
Vistaは感染しないようにスクリプトに書いてあるそうだね
あれじゃない?Verを確認して動作するんだろうけど6.0は判断がおかしくなって
活動できない けど6.1は出来るみたいな
ソフトでは動作しないものがあったVistaだけど、GENOではそのおかげで助かってるね
561名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:52:41 ID:qzgllxH0
現在2k鯖で運用してる自宅用のファイル鯖に、
2kのサポート切れ後に7を入れようかと考えてるんだけど
同時アクセス数はXPと同じで、Home5、Pro10でいいのかな?

Server2008 Foundationが単体で入手できりゃ悩まなくていいんだけどねぇ。。。
562名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:56:52 ID:xtwuk/r5
>>559
おまえ7スレで何言ってんの?
とりあえず死ねばいいんじゃね。
563名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 22:59:39 ID:fNd44NKC
>>560
>6.0は判断がおかしくなって
>活動できない けど6.1は出来る
それは無いだろうな。
564名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:00:42 ID:MuF/bpIk
感染じゃなくてテンポラリに残ってたjsがひっかかったのをアホが騒いでるんだろ
565名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:18:30 ID:anAqCjkK
AVAST(笑)
566名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:21:53 ID:9pwavtwb




     結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか



567名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:23:28 ID:Zq1q50F+
もう卒業すればw
568名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:26:46 ID:KHD7Ky/D
ウィルスってテンポラリだと問題ないん?
569名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 23:31:55 ID:MOx2/GaF
試しにテンポラリでウイルスファイル実行してみたら?
570名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:29:52 ID:njQLZIqW
話は逸れるが、常用ユーザが書き込み可能なパスに実行権限なんて怖くて与えてない。
メンテ時以外はソフトウェア制限のポリシーでガチガチに固めてる。
571名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:32:27 ID:+lFvrUFA
エクスプローラーの画面で上の階層に移動できないのは激しく不便だ。
これもVistaからだけどね。
572名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:34:34 ID:fBR2JpFU
アドレスバーから出来るから便利だけど
573名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:36:22 ID:ID3sNCnf
>>571
今のシステムの方が便利だと思う
2階層3階層上もワンクリックだし
574名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:38:11 ID:ee9VPgHK
7に慣れてしまうとXPの操作は面倒だよね
575名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:38:16 ID:yR4TuGrr
>>571
アドレスバークリックしろ
576名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:46:26 ID:DTAslaju
なにもないところダブルクリックしたら上の階層に行けると便利なんだがなあ
577名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:46:45 ID:ygoPz6p7
Winキー→「電卓」と入力→enterで電卓が起動する。
これの応用で、ファイルも一発起動。

これもVistaからだけどなw
578名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:46:58 ID:TIYauaJq
>>576

そうゆうソフトがあるからインストールするといいよ
579名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:48:21 ID:2PIDFMxF
571は昔の記事を鵜呑みにしてるXP厨だろ
580名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:55:17 ID:+lFvrUFA
>>575
素で知らんかったわ…(゚д゚)
う〜ん、その発想はなかったね。
こりゃ便利だ(・∀・)
581名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:56:10 ID:UTiZlDz2
『上へボタン』が無い
このスレは7βやRCを入れてたり、Vistaユーザーも兼ねてる人が多いから
そんな世迷言を言う人は少ないけど、製品版で初めて7をいじった人は
必ず言い出すだろうなw
582名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:56:30 ID:luTJA47t
エクスプローラのお気に入りのペインだけは独立スクロールで残して欲しかったなぁ。
いちいち一番上までスクロールしてからでないと選べないのが不便。
あとはライブラリとかホームグループの表示ON/OFFが出来れば最高だった。
583名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:06:48 ID:UrHb93+B
ヒント
XPとVistaは、エクスプローラでBackSpaceキーを押すと1つ上の階層が表示されます
584名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:23:56 ID:njQLZIqW
Vistaは1つ上じゃなくて「戻る」だけだよ
585名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:24:27 ID:R7V5rxgY
日本語MUIは今夜落せるの (´・ω・`)
586名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:25:02 ID:ee9VPgHK
ライブラリとかホームグループの表示をON・OFF出来るし
旧来のエクスプローラ表示も残ってる

ここって初心者だっけか?
587名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:27:01 ID:UrHb93+B
Alt+← で戻る
588名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:55:19 ID:161yK8W7
>>583
上はいいんだ
新しいWindowで開くときはCtrl押しながらで開くんだが
Vistaや7はこれが出来ないんで結構つらい
ファイルの複数選択もスペースが少なくてやりづらい
589名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 02:06:17 ID:UrHb93+B
詳細表示でドラッグして複数選択もやりにくいよな
590名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 02:14:47 ID:+lFvrUFA
選択する時はアイコンの左の空間をドラッグしてる。
もしくは、先頭のファイルをクリックして最後のファイルをShift+クリックかな。
591名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 03:19:27 ID:fhRAkcXO
ALT+↑で一つ上の階層
592名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 10:55:49 ID:vntzjvsL
fullWidth解除できればいいんだけどな…
さすがに慣れてしまったけど
593名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:20:42 ID:WoKa2mLN
今時のウィルスは元々許可されてる通信上で動く物が多いから、
そうそうのはルータじゃ意味ないよ。
それに今時標準でファイアウォールが入ってんだから、
使うものしか許可しなけりゃルータ挟むのと大差はない。
そりゃルータある方が安心なのは確かだけど。

ブラウザやブラウザのプラグインの脆弱性をつくやつは、
IEの保護モードやUACでかなり効果的に防げる。
VistaのASLRも多分かなり有効。

UACや特にASLRはブラウザ系のウィルスに限らんし。
594名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:28:17 ID:WoKa2mLN
あと、昔はともかく、今のMSはセキュリティに関してはかなり先進的だし、非常に慎重になってる。
appleやAdobeやgoogleよりはかなりセキュリティを重視してる。
多分一番ひどいのはAdobeだが。
595名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:32:30 ID:WoKa2mLN
それからセキュリティのためにIEは使わずFXを使うとかいってプラグイン入れまくってるやつには、
ほんとにそのプラグイン全部信用できるのかとちょっと疑問を感じる。
safariはsafariでユーザの許可なく強制的にファイルをローカルに保存させたり出来るし。
596名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:50:23 ID:HmO4j+Jf
>>594
AdobeはMSとタメ張る傲慢企業ですから
597名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:15:18 ID:lhRdCCNr
w
598名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:39:43 ID:ZcmxP6qv
信用できないプラグ印なんてすぐ騒ぎになるわヴォケ
noscriptが良い例
599名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:44:20 ID:WoKa2mLN
さんざん使われた後でね。
そんなこと言ったらトロイの木馬とかなんも怖くないことになる。
600名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:52:41 ID:emChEAJS
>>598
おいおい。実際結構あるって話しだぞ。

プラグイン使う時点でFireFox本来の脆弱性はすべて無効になる
開発レベルでも判らない事を、一般ユーザーが判るわけないので
その辺は覚悟でいてくれ、と本家は言っている。

そんな事言われても、皆平気で使ってるよね。危機感なんて全く無い。
そんなもんなんじゃない?
601名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 12:57:11 ID:sbmozzcD
>>プラグイン使う時点でFireFox本来の脆弱性はすべて無効になる

おいw
602名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:05:22 ID:DTAslaju
脆弱性って無効にしたり有効にしたりできるのか・・
603名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:06:50 ID:gysK3lT/
閲覧ソフト、競合製品の利用容易に マイクロソフト、欧州委に譲歩案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090725AT2M2500A25072009.html
MSはこのほど欧州委に対し、競合会社製を含め複数のブラウザーから
好みのソフトを利用者が選べるようにする仕組みをOSに盛り込む手法を提示した。

 欧州委はMSの提案を前向きに評価しているもよう。
604名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:09:33 ID:jBTZpp4X
605名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:52:16 ID:ZcmxP6qv
結構あるのにウィルスが出てこない不思議
馬鹿すぎて妄想の塊になっちゃったか
606名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 13:57:58 ID:ygoPz6p7
UAC有効だったらウイルスや悪意のあるソフトを勝手にインストールされないの?
昨日のワールドビジネスサテライト見てちょっと怖くなったんだが。
607名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:02:08 ID:4nTIrrpP
UAC有効でもユーザ権限の範囲であればインストールは可能
608名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:09:03 ID:OtoWTD/x
ウィルスは防げるんじゃね?トロイは無理だけど。
609名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:17:37 ID:rn1iSI2l
何やっても最終的には人間が判断するしかないからな
自分鍛えるしかないよ
610名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:18:58 ID:LlQddBos
一番の脆弱性はユーザーだからな
611名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:28:05 ID:gnRL3OFx
エロサイト行って言われるままに「はい」クリック
トラブルと「何もしてないのに壊れた」

マジで情弱ウぜええええええええええええええええええええええええ
612名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:48:13 ID:4Lex0Qpk
あるあるw
613名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:15:37 ID:sVZzXPaL
それ情弱とか関係ないでしょ
614名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:23:11 ID:2PIDFMxF
エロは時に男を無謀にする
615名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:32:27 ID:YdUCGMgk
そこにせいしをかけるからな
616名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:35:33 ID:W8D0EGlD
ぶっかけ いやん
617名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:54:24 ID:SkOdb0Qe
なら飲め !
618名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:59:00 ID:SCDbNkt8
>>600
プラグインって要するに DLL としてロードされるということだから、
FireFox の脆弱性をすべて解決しても、プラグインに脆弱性があったら意味ナス。
だからプラグインつかうときは気をつけてね、っていうことではないかな。
619名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 16:10:18 ID:HmO4j+Jf
俺の生死が君にかか〜る!
620名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:03:13 ID:DTAslaju
× FireFox
○ Firefox

621名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:14:15 ID:MEBtDCOP
http://windows7-killer.seesaa.net/archives/20090720-1.html
↑みるとついにオーバーレイ表示になったときのダサaeroがマシになったっぽい?
622名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:21:54 ID:KfEjGwQS
>>598
noscriptに何かあったの?
623名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:38:37 ID:RgbEPU2Z
XPとVistaのデュアルブートだとVistaの復元Pointが消えていたけど、XPと7でもなるのかねぇ。
624名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:42:27 ID:b0h6UcML
>>623
XPの仕様なのでなると思う。
625名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:45:54 ID:tFlUzWm7
>>622
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090502/1241224186
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090504/1241415765
NoScriptが自サイトだけ広告を消せないようにしたっていう問題。
626名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 17:53:15 ID:KfEjGwQS
>>625
Thx

今検索して流し読みしてきたわ
NoScript単独で他のAdware拡張つかってなかったので気がつかなかったわ

拡張そのものの安全性は、丸ごとopenになったようなので心配なさそうだけど
作者への信頼はどん底といったところか....
627名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:01:36 ID:RgbEPU2Z
>>624
THX
7入れるとしたらXP蹴ってVista(32bit)とのデュアルブートになりそうだ。
Vistaは勝手に消さないでくれることを祈る。
628名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:03:27 ID:gnRL3OFx
7600流れてないの?
629名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:04:55 ID:b0h6UcML
>>627
一応復元ポイントを消さないようにする方法はある。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista05.html
630名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:58:44 ID:mUIDDE6v
フォルダを詳細表示にしているのですが、ファイルとフォルダが分けてソートされるので困っています。
(「A」という名前のファイルよりも上に、「B」という名前のフォルダが来る)

何かいい方法はありませんでしょうか?
631名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:19:13 ID:Aa+3U771
>>629
そうだね、俺はXP、Vista、7のトリプルブートで使ってるけどその1番目の方法つかってる。
632名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:23:10 ID:ivul1Y4i
検索ボタンと間違えてシャットダウンさせてしまう。。。
Vistaもだけど、確認がなくなったのはなんでだ?
みんな間違わない人なのか?
633名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:27:05 ID:UUIrH4qt
設定で電源ボタン押したときの動作を変更したらそれに変わらなかったっけ?
634名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:29:50 ID:KbgzMDUz
>>630
どういう状況で何故困るのかピンと来ないけど、とりあえず検索フォルダの利用を薦めてみる。
エクスプローラ等で並べ替えのボタンの"種類"とかを表示させて、▼をクリック。チェックボックスを
onにしたもの以外は一時的に非表示になる。〜で重ねて表示→検索結果を保存も便利。
ただしインデックス未作成だと毎回警告が出る。
635630:2009/07/25(土) 19:51:13 ID:mUIDDE6v
>634さん

現在は下記の状況ですが、
名前△   種類
bbb     フォルダ
ddd     フォルダ
aaa.txt   テキスト文章
ccc.txt   テキスト文章

となるのではなく、

名前△   種類
aaa.txt   テキスト文章
bbb     フォルダ
ccc.txt   テキスト文章
ddd     フォルダ

となってほしいのですが、無理でしょうか?
日時順でソートしてもフォルダが上に来るので困っています。
636名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 20:13:24 ID:KbgzMDUz
>>635
うん。それは分かるんだけど、なんで別ディレクトリのものをあえて混ぜこぜに表示する必要があるのかが
分からなかったんだ。とりあえず現状では無理で、別のファイル管理ソフト等を使うしかないんじゃなかろうか。
お役に立てず申し訳ない。
637名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 20:16:36 ID:gXNd7+K2
なるほど、DOS っぽく表示したいんですね。
男ならコマンドプロンプト使いましょう!

dir /ON (名前順: /ON なしでもおk)
dir /OD (日時順)

降順にしたいときは - を使って、たとえば日時の場合なら
dir /O-D

Vista で消えたコマンドプロンプトへの D&D でラクラク パス入力も Win7 で復活したので、
ガツガツ コマンドプロンプト使いまくりましょう!!
638名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:15:59 ID:xmCKixNv
>>637
コンテキストメニューの[コマンド ウィンドウをここで開く]を知らねーのか?
対象のフォルダで発動すればD&DしなくてもOKだぞ。
639名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:31:54 ID:gXNd7+K2
コマンドウィンドウをここで開くとはちょっと用途が違う。
cd コマンドの引数としてフォルダに使うこともあるがファイルのパスで使う場合が多い。
特にコマンドの引数で複数フォルダにわたったファイルを指定する場合は便利。
もちろん Vista の Shift+右クリックの [パスとしてコピー] も知ってるが、XP まで使えた D&D の速度にはかなわない。

cd + tab 補完使ってフォルダ移動して、start . でエクスプローラを開く。って逆アプローチも便利。
640名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:47:58 ID:xmCKixNv
>>639
なるほど、そういう事だったのね
おいらは、コマンドなんて使わないから関係ないけど・・・EDLINってまだあったのねw
641名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:49:11 ID:uwyz3dvE
Winampを使いたいが為に、車にAtom330ベアボーンを載せてます。
XP Home SP3+SATA HDD+DDR800 2GBメモリという構成です。
キーoffで休止状態へ移行、キーonで休止状態から復帰すします。
復帰中のプログレスバーの画面表示から22秒くらいでデスクトップが
表示されます。
これをもっと速くするには、システムドライブのSSD化とWindows7導入と
どっちが有利ですかね?
642名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:50:52 ID:W8D0EGlD
643名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 21:56:34 ID:unItQ6Tz
両方に決まってるだろjk
7のRCならお金かからないでしょ
製品版買うつもりなら別だけど。
644名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 22:00:43 ID:gXNd7+K2
>>640
kd とか windbg を多様する仕事だから自然とこんな体質になったのよw
とっつきにくいとは思うけど、慣れると便利だと思うよ。
645名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:01:33 ID:NfSvQ8p6



     結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか







646名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:05:28 ID:O2vlVzJx
今時クラシックにこだわる人って、なんか笑っちゃう
647名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:31:56 ID:g+VIxsQd
木炭自動車は復活しないのか、って言ってるようなもんだからな
648名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:46:08 ID:NfSvQ8p6
 













    結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか















649名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:54:47 ID:qoImw5qH
>>646
だよなw
650名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:57:21 ID:XoLLMSNs
>>645
2000でも使っとけw
651名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:06:08 ID:HIqOezsE
>>645
俺は分かるぞ、その気持ち。
なんてったって会社が2KとXPの混在だからクラシック仕様だ。w
だが、プライベートは7がメインのXP使いだがな
652名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:07:42 ID:09tCppgp
全てのプログラムの展開をXP仕様にできるとありがたい
653名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:37:32 ID:gLiK3JCK
>>652
なんでディスプレイいっぱいに表示できなくなったんだろうね、あればっかりはなんとかしてほしい
654名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:39:48 ID:+i2ZXDig
クラシカルな操作からそろそろ検索使おうぜ・・・ってことよ。
655名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:43:03 ID:09tCppgp
>>654
スタートメニューにWordをおいていたんだが
XPは田ミ→W でWord起動

途中まで書いて気づいた
スタートメニューじゃなくてタスクバーに置けよ、俺…
656名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:45:47 ID:HIqOezsE
よかったなw
657名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:49:45 ID:+i2ZXDig
>>655
また一歩クラシカルから抜けれてよかったじゃん。
Win7ではもし5番目にWordおいてればWinキー+5ですぐ起動できるからますます楽になるよ。
658名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 00:51:09 ID:+i2ZXDig
あ、タスクバーの話ね
659名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 01:03:00 ID:5SJ95jk9
>>621
それ見てもオーバーレイ関連のことは何も汲み取れなかったけど、
以前から7ではエアロとオーバーレイの共存ができるようになると発表されている。
660名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 02:03:32 ID:dflK2ITw
アプリ側で新オーバレイに対応しなければならないけどね
旧来のオーバレイ使うアプリはAreoOFFのまま変わらない
661名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 02:28:31 ID:mlOh8EDK
アプリ起動にキーボード使おうとか思わんw
マウスで十分。
662名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 03:30:11 ID:zE78AIUK
>>657
狭い使い方なやつはそれどもいいだろな
663名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 03:30:52 ID:zE78AIUK



























結局

     クラシックスタートメヌーは実装されないのか

664↑基地外支那チョンの一つ覚えキモイ:2009/07/26(日) 08:52:47 ID:HYAYgGlD
嘲笑
665名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:00:01 ID:VC3MyuIT
よく使うアプリは元々ランチャー使ってる
ほとんど使わないアプリで登録するまでもないファイルを
あの狭いウィンドウから探すのがうっとおしくてしょうがない

ファイル名もよく覚えてないのに検索で探す方がかったるい

クラシカルとかわけわからんな
666名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:05:11 ID:Mzi7Z9y3
XP出た直後の頃は、マシンスペックが貧弱で、クラシックにした方が軽くなるとか
雑誌かなんかで読んで、そのまま新PCでVistaでも踏襲とかかな。
あるいは、「どうだ、玄人っぽくてかっこいいだろ」っていう自己満とか。

いずれにしても俺にもよく理解できん。
667名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:20:25 ID:bogRJSba
個人はいいんだよ。
法人でいちいち最強しなきゃいけないのがマンドクセ by support 担当
668名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:20:45 ID:bogRJSba
最強→再教育
669名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:23:41 ID:AZvbBaOM
好みなんて人それぞれなのに、
適当な理由をでっち上げてまで嘲笑し優越感に浸る。

どっちが自己満だかw

まぁ、理解できないのは当然だよ。
妄想で語る君に現実を知る事なんて不可能だから。

670名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:24:28 ID:AZvbBaOM
最強わらたw
671名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:25:59 ID:R5ILGbvt
人それぞれとか言い出す思考停止の馬鹿も妄想の塊みたいなもんだな。
現実(笑)とやらを知ったつもりになってるだけじゃねぇの。
672名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:41:33 ID:+l0XHzbA
再教育だってよw OS変わる度に教育か、どんだけ低脳なんだ。
673名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:42:59 ID:1KLCj+pp
>>672
実際に必要だから困る。
674名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:44:19 ID:VC3MyuIT
だから企業はOSを変えないんだよ
使いたいのはアプリであってOSじゃない

低脳と煽る前に少しは自分の脳みそ働かせろよ
675名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:44:43 ID:e69TJkai
>>672
おまえ低脳なめんな
ものすごい面倒だぞ
676名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:50:25 ID:R5ILGbvt
全部他人のせいはデフォ「なにもしてないのに〜」の言い訳もデフォか
説明しても理解する知能を持ち合わせていないのもデフォ理解しようともしないのもデフォ
どういう操作をしてそうなったのか聞くと「忘れた〜分からん〜逆ギレ〜」もデフォ
他力本願全開なのが低脳だろ
677名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:53:43 ID:PfsZDE7K
あれ、ここ何のスレ?
678名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:55:21 ID:VC3MyuIT
コネ無料PCサポ依頼お断り Part47
679名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 09:56:11 ID:8IW2SHhI
OS変わったくらいで最強が必要な社員は、PC使うの止めさせろ
680名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:03:35 ID:L4NTthhK
人間は言語だけじゃなく視覚や空間で記憶してるからな
681名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:05:58 ID:exEQAam/
>>675
「パソコン貰ったんだけど、検索ってどうやんの?」
なんの事かと思ったら、キーボードの打ち方が分からないらしい。
遥かムカシの自分を思い出したよw
で、昔買ったキーボードの打ち方の本を貸してあげた。

携帯で器用にメールを打ちまくる女の方が凄いと思う今日この頃。
682名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:07:48 ID:3UU9oOde
>>679
役員居なくなると流石に困るんだが
683名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:24:24 ID:XJiiPD40
>>665
クラシック使っている奴は探さないでいいようにメニュー項目を自分流に階層化しているのだろうよw
プログラム(P)の下位メニューから探しているなんて信じられない。 それらはメニューアイテムのストックにしか過ぎない。
684名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:33:04 ID:XJiiPD40
>>676
他力本願の真意もしらない馬鹿が他人を低脳呼ばわりw
685名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:35:42 ID:R5ILGbvt
ハァ?真意?意味だろ
あまりにも馬鹿な池沼に馬鹿扱いされちゃったよ
ならその真意とやらを聞いてみたいね
どうせ君の妄想だろうけど
686名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:36:33 ID:bogRJSba
>>672
おまえがサポート担当してみりゃわかるよ
あれどこですか?
これどこですか?
って聞かれるからな。
それを再教育と言っている。
パワーユーザーばかりじゃねーんだよ。

>>679
できればそうしたい
687名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:43:14 ID:XJiiPD40
>>685
弘法大師の逸話をググるといい。
弘法大師の師筋に当たる人から質問に、他の受講者は凡庸に自助努力が必要と答えたが若き日の弘法大師のみは他力本願をその答えとした。
そして弘法大師のさらなる飛翔が始まった。
688名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:51:24 ID:3cZKGIuj
>>683
だからメニューなんて使わずにランチャー使ってるって書いたでしょ

プログラムはあくまでほとんど使わないメニューを使うときしか表示しない

だからこそ変に隠れる動作がめんどいんだよ
689名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:51:48 ID:nV/NfkOr
組織だと一番頭悪い人を基準に教育しなきゃいけないからなー
個人で使うならどうってことないんだけど
690名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:53:41 ID:i3TCpTsy
>>681
そんな程度の低い題材を扱った本があること自体が驚きだよww
691名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:58:23 ID:L4NTthhK
金儲け目的の寡占企業の戦略に乗るかどうかは個人の自由→主観だらけだな

まあ機能に関しては主観まじえず客観的事実だけ話題にしなよ
692名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 10:58:32 ID:XJiiPD40
>>688
スタートメニューもランチャーも併用できる。
別に、スタートメニューが貶められることもない。
用途によって使い分ければいい。
ユーザーIDによって一連の作業に対し別組のメニューを用意するなどの使い方も出来る。
693名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:05:13 ID:R5ILGbvt
一般的な意味として言ったのに真の意味として捕らえるホームラン級の馬鹿って事はよく分かった
知ったかが覚えたての知識をひけらかしたくてしかたがなかったって所か
真意(笑)
694名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:22:05 ID:XJiiPD40
>>693
人のありようの様々なあらわれをすぐ低脳などと結びつける馬鹿は何にも分かってないってw
だから他力本願の真意に立ち返られた。  関係性で結びついて社会がある。 
そして今ある自分が自ら選べなかったことでできあがっているということも普通にありだ。
OSの初歩が分からない巡り合わせにある人間だって一杯いる。
695名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:24:38 ID:MGHyUR/T
どうでもいいけど書きたいだけの長文書くのはもういい加減にしておけ。
ただでさえ読む気起きないんだから長文書くんなら伝えようとする文を書け。
696名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:25:37 ID:nV/NfkOr
4行で長文なのか・・・
697名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:26:51 ID:XJiiPD40
>>695
お前も分かってない口だろう 馬鹿が脅し口調ででふんぞり返るからなw
698名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:28:00 ID:Gy2lcEPE
なんか目立った不具合ってある? RC版で
699名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:33:29 ID:XJiiPD40
>>693
日本の思想史に特記されるようなことを今更知ったかしてどうなる。
よほど日本の人々に深く入り込んでいる観念に対して無知なんだねw
700名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:41:40 ID:MGHyUR/T
>>696
スレ違いは2行でも長文だよ
701名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:47:22 ID:ojeGo9AM
ID:XJiiPD40 とID:R5ILGbvt をNGでOK?
702名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:48:14 ID:XJiiPD40
>>691
> 金儲け目的の寡占企業の戦略に乗るかどうかは個人の自由→主観だらけだな
>
> まあ機能に関しては主観まじえず客観的事実だけ話題にしなよ

個々の事情は主観によってそれぞれが認識する。
客観的事実は個々の事情と関連づけて考えないと現実的な意味はない。 
個々の事情との適合性を考えるのに役立つように整序されなければ客観的事実も意味がない。
それゆえ、どのような個々の事情があり得るかというのを考慮に入れることもまた必然
703名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:48:39 ID:MGHyUR/T
んだな
704名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:51:34 ID:0+mX6GNa
>>666
実はマシンパワーが十分な場合
テーマも標準の方がウィンドウ操作も快適だったりするんだよな
クラシックは実は重いのかとか色々不思議
705名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 11:55:44 ID:MGHyUR/T
つーか、非力な物をカバーはできても充分力のある物を強力にする事はできないんでしょ。
非力な車で坂道上るのにエアコン切るみたいなもんだよ。
706名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 12:11:03 ID:XJiiPD40
切り替えて使う道もあるんだが。
クラシックでそれなりのカスタマイズをすればプラスアルファになるし、または、主戦力にもなり得る。
707名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 12:25:24 ID:O0jKa58g
2,3人NGにしたらスッキリした このスレ
708名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 12:51:50 ID:XJiiPD40
>>707
それは残念なことをしたな。
一神教的な思考の呪縛から自由になれるいい契機を含むものだったのに。 お前にそこまでの収束力はなかったかw
情報という概念を深く考究するのにも役立つたのに。 通信理論寄り情報概念では事の真相には近づけまい。
ああ、見えないから余計なことだったかw
709名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:12:00 ID:CbAD/fz8
確かに……
710名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:37:44 ID:vCf3/5VR
711名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 13:50:00 ID:i3TCpTsy
俺は道祖紳を崇めるぜ
712名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 14:30:02 ID:k9qkZFlp

  すっかす バカばっかだなぁ・・・
713名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:35:54 ID:ySujcL8E
無神論者でいいじゃない
714名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 15:56:25 ID:SV0fzT7r
自分の事をインテリと勘違いしてる可哀想な子がいるな
715名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:13:19 ID:PfsZDE7K
で、マジでここ何のスレだ
716名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:14:44 ID:XJiiPD40
無神論者も論者なんだがw
MSにみられるような限界おおい一神教的思考を相対化するにはなんらか工夫・観点は必要になる。
人間に大切なこと―聖性を考慮せず情報のなんたるかは理解できない。
そんなのなしでIT技術を論じてもちゃんちゃら可笑しい。
717名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:17:03 ID:1otPH5w0
印刷もまともにできない馬鹿が居る時点で
OS入れ替えますなんてなったら天変地異がおこるぜwwww
718名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:28:36 ID:XJiiPD40
OS入れ替えても事態はさほど変化しないと思われる。
入れ替え後も印刷できないだけw
そんな要員は必要な部分だけ知っていればいいからそこの訓練は必須だけどね。
問題はシステムを再編する技術的可能性とコスト。もちろんコストには人的な側面の評価・投資なしにはどうにもならんだろう。
719名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:36:35 ID:6nsXmr4V
ここは落書き帖になってしまったか?
720名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:43:52 ID:x/eFdA4u
馬鹿たちがじゃれあってるスレはここですか?
721名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 16:45:01 ID:XJiiPD40
>>719
で、7が昨今巷で囁かれているようにVistaと同じようなものならシステム再編に向かう技術的可能性の検討も、Vistaと相似たるものとして扱われるという筋道に連なっていくのだよ。
722名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:00:57 ID:x0fXqauW
低レベルな内容なんだからもっと平易な日本語で書いてよ。
ちょっとびっくりするじゃん。
723名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:06:40 ID:SV0fzT7r
回りくどい書き方で自分が偉いとかカッコイイとか誇大妄想を膨らませる子なんでしょ。
自称インテリにありがち。
議論と称した構って構ってプレイ
724名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:09:03 ID:XJiiPD40
MSも7がVistaと同じじゃんという感想を持つ人が多いのを知ったらびっくりするだろう。
昨日もそうだった。 偶然接した何百人かのIT関連の事業所の所長がちょつとした雑談の折り漏らした。
725名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:09:46 ID:6nsXmr4V
前にも居たな、自分の言葉に酔っているのか
必要以上な書き込みして、ウザがられてフルボッコされてた
またその人か?
726名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:13:27 ID:+i2ZXDig
Fullbokko Candidateが居ると聞いて飛んできますた
727名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:20:50 ID:XJiiPD40
>>711-715,719-720,722,723,725,726などなど、
いつものプレイだな。 どこまで幼稚なんだよw
728名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:22:20 ID:PfsZDE7K
チンコ
729名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:25:11 ID:XJiiPD40
>>728
要求不満の現象の一つ、退化または幼児化の見事な一例w
730名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:26:08 ID:PfsZDE7K
臨場感を凌駕してリアルに置いて反映実現される、有質量の全ての結果
731名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:28:51 ID:XJiiPD40
そんな韓国風日本語表現はさすがに解読の対象としたくない。
732名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:30:33 ID:PfsZDE7K
つーか、発売まで大した情報は入ってきそうにないな。
733名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:31:20 ID:+i2ZXDig
韓国風日本語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:31:32 ID:hZQ2zG/0
お前に日本語はみんなにそう思われてるわけだがw
735名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:32:06 ID:U4zrgR7/
>>731
横レスだが
どちらかというと純日本風表現だぞコピペだろうけど。
736名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:33:50 ID:6nsXmr4V
737名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:35:44 ID:PfsZDE7K
リアルに”於いて”、だった。超どーもいい事だがw
738名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:36:19 ID:XJiiPD40
>>731,734
なんか発狂最初の発話に聞こえる。
一人は猛々しく、一人は弱々しくw
739名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:37:58 ID:+i2ZXDig
自分で発狂とはよくわかってるじゃないか。
さすが退化または幼児化してないだけはありますねw
740名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:38:35 ID:hZQ2zG/0
完全に酔ってますねw
741名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:41:24 ID:PfsZDE7K
レス番飛んでたのか。
一瞬、俺がフルボッコにされてるのかと思ったwww
742名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:43:52 ID:XJiiPD40
>>737
ばりばりのIT産業に携わる、現場の情報多数集約できる立場にある能力ある人のふと漏らした一言を超どーもいいなんて能天気w
743名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:43:57 ID:AZvbBaOM
いじる価値も無いと思うけど。
744名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:44:51 ID:xviVBBML
ば〜りばりw
745名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:47:01 ID:XJiiPD40
アンカー間違えた。
>>730,734
なんか発狂最初の発話に聞こえる。
一人は猛々しく、一人は弱々しくw
746名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:53:01 ID:+fMaWVoy
>>736
きたあああああああああああ
747名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:54:41 ID:XJiiPD40
なんか脳弱が集まってきたな。 脳稚と呼びたいようなw
748名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 17:57:32 ID:PfsZDE7K
>>736
拡張子偽装かよw
749名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:01:39 ID:SV0fzT7r
この子自己紹介が酷いな
自覚してない所が痛々しい
750名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:30:23 ID:BUErnAPk
ちんこうめえ
751名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:33:46 ID:xviVBBML
どうでもいいけど流出したとされるRTM、本家のハッシュどおりの奴インスコしたけど
デフォの起動音、vistaと変わって無いのなw
752名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:36:42 ID:XJiiPD40
俺がいつインテリを自称した。
俺に関連してインテリ云々が言われること自体、日本の知的水準はどうなっているんだよ。 俺のあずかり知らんことだが。
俺に構いかかって、構って構ってプレイなんてどういう訳だ。
火消しの遂行とかw
753名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:36:55 ID:6nsXmr4V
RC版もおなじだろ
754名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:41:21 ID:PuVZtfCw
相変わらず「Windowsを起動しています」は残ってるの?
755名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:42:47 ID:6nsXmr4V
>752
いつまでも関係もない内容書き込みしないでくれよ
誰かにバカにされて腹がたってるのか?

突然、蒸し返したような意味不明な事書いても
迷惑で見苦しい! 日も陰ったし外でも散歩して
頭冷やしてきなさいよ。
756名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:53:37 ID:PfsZDE7K
>>755
専ブラ持ってるならNG登録しておくと幸せになれます。
電波な構ってちゃんにあんま関わるのはバカを見るだけだよ。

経験者は語る
757名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:56:18 ID:PfsZDE7K
>>751
デフォこそVistaと変わってないけど
設定弄るといくつか7オリジナルのが存在してるね。
一部のテーマに変えなきゃいけないけど。
758名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:56:59 ID:SV0fzT7r
彼は顔真っ赤で必死にファビョる事が仕事だから言っても無駄だろう
屁理屈ですぐ逃亡するし
759名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:59:34 ID:xviVBBML
>>757
起動音て、テーマ変えると変わったっけ?
x64の方はエンコ中、x86の方はスパイウェアスキャン中で試せないw
760名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 18:59:39 ID:6nsXmr4V
>756
そうします。
761名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:00:03 ID:XJiiPD40
>>755-756
別に内容ないのにカキコする必要もないだろう。
お前らが寄って集っただけw
762名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:06:28 ID:PfsZDE7K
>>759
さっき改めて確認したけど
個人設定→Aeroテーマ→Windows7以外のものにしたら
サウンドに変化が現れるよ。

「シーン」は、あんま変わらなかったけど。
763名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:17:31 ID:xviVBBML
>>762
うん、それはわかってるんだけど、起動音、スタート時の音が変わるのかって話。
で、エンコも終わったから試してみたらスタート音はvistaのままだった。
vistaのβ(RCは試してないからわからないが)出来損ないのvista音だったし、
俺が記憶する限りメジャーバージョンアップごとに起動音って変えてたでしょ。
はたして今流出されてる物が本物のRTMなのか、それとも起動音はvistaのままのかって、気になったんでね。
764名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:21:32 ID:PfsZDE7K
>>763
デフォはVistaと変わらないのかって事だよね?
変わらないと思った方がいいと思う。
765名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:26:11 ID:L4NTthhK
ああ 明らかに7のスーパーフェッチは違うが具体的に何を弄ればいいかわからん。
dll入れ替えだけじゃダメなんだろうな〜

わかるヤツおらんかなあ
766名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:27:45 ID:5+c63nPt
海外のサイトにも情報がでてるけど、7600.16386というのが最終RTMで、起動音とテーマが入れ替わるかもよって。
VistaのときもTAP向けに先行ダウンロード開始したRTMと呼ばれるものはXPの効果音そのままだったけど、
実際に発売したDVD版は今のVistaの効果音にさしかわってた。
7600.16385とコードは変わらない。効果音とテーマだけ変わる。
767名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:29:04 ID:zizY8s4z
ベータのやつしか入れたことないけど
インストールの仕方によってVISTAデフォのままだったり
7オリジナルだったりしたな。そういや。

XP,VISTA,7のトリプルブートでいろいろ試してたから分かる
768名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:31:38 ID:PfsZDE7K
俺はXPとダブルブート。
769名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:34:42 ID:6nsXmr4V
770名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:37:52 ID:fngDqIhq
ウインドウズナナって言ったら笑われた
ドイツやフランスじゃセブンって言わないのにね
771名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:43:42 ID:jsO18n3U
>>770
ドイツやフランスでもウインドウズって言うのかな?

ドイツの場合は和製英語ならぬ独製英語(?)みたいのがあった気はするが・・・
772名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:44:42 ID:Gy2lcEPE
>>770
窓なな
Fenster sieben
fenetres sept
773名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:11:24 ID:FwLPmNsK
>>770
日本人ってそういう変なところにこだわるよな
774名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:36:22 ID:M9JAqaor
中国はなんて呼んでるの?
そのままWindows7?
775名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:38:17 ID:xviVBBML
表記は知らんが通常はどこの国でも発売国の製品名そのままで呼ぶだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・
776名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 20:38:34 ID:nQwFwvbz
そりゃそうだ
777名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 21:12:41 ID:nq8jEjgD
まあ中国でwindowsっていえばXPのことなんだけどねw
778名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:24:09 ID:0+mX6GNa
そう言えば印刷関係は注意が必要だよ7って
今までWin2000の鯖にプリンタを繋いで
他のマシンはネットワーク経由で印刷してたんだが
7を入れたマシンからは鯖のプリンタにアクセスできなくなった
ネットワーク上ではプリンタは見えてるし
ファイルアクセスも意図したセキュリティでアクセス可能なんだが
プリンタだけアクセス拒否されて印刷できない事態に
色々やってみたがこれはなんとなく
デバイスの扱いが変わったために起こってる気が

逆に7導入マシンに直接プリンタを繋げて
2000やXPからのネットワーク印刷は普通に出来るんで
今はそれで回避してるけど
これがRTMで直ってなかったらかなりやばい事態になる気が
一応解決策はあるようだけど相当煩雑
779名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:24:45 ID:M/hQUMaU
英語として扱わないのにカタカナ語として英語読みをするのは日本だけ。
外人が日本に来ていちばん戸惑うのはひらがなや漢字よりもカタカナの存在。
ひらがなや漢字は『難しい、がそれが日本語』と学ぶ意欲を削ぐことはないが、
カタカナは存在意義がわからないのでモチベーションを保ちにくい。
外人にしてみるとカタカナ語の和製英語は頭ごなしに『この単語はぐだぐだ言わずにこの意味で覚えろ』と言われるようなもの。
それでいて日本人はカタカナ語で英語を使っている気分になっているから、
英語圏の人間にしてみれば、馬鹿にされているように思う人もいる。
780名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:28:06 ID:uOg+7Lvp
ウインドウ最大化してもドラッグですぐ移動できるのは何気便利
781名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:32:57 ID:v3CvzGUX
rtmの流出版ってインストール時に特徴とかの説明がないけどvistaでもなかったけ?
782名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:38:00 ID:1otPH5w0
2008のRTM
783名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:06:23 ID:x8d8dP7G
RTM64bit日本語パック来ているじゃないか。
ちょっくら、インストしてみるか・・・・・
784名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:10:09 ID:kpwWTnSr
意外だったけどoffice2000がVistaよりまともに動く
785名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:14:52 ID:m1KQgQR9
よかったね
786名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:19:00 ID:iUltDjIp
新しいフォルダー

787名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:19:39 ID:qRlQFA3c
10年前のソフトウェアとか・・・。
788名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:26:14 ID:wFtJUlER
>>786
それってレジストリいじれば何とかなるんじゃね?
789名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:29:41 ID:kpwWTnSr
folderだから今までのフォルダがおかしかった

>>785
はい、Vista買わないでよかったです
790名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:32:45 ID:1E/lv2ik
そういう余計なこと言うから無駄な争いが始まるんだよ
791名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:33:44 ID:updymer9
vistaの本当は英語フォルダ名なのに見た目は日本語で表示する
アホ仕様直ったの?
792名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:41:08 ID:M83HvMQ+
外国語の発音を日本語の表記で正確に表現することなど
不可能なのだよワトソンくん。どれが正解とかない。
793名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:41:09 ID:slBaz456
変更無し。嫌ならini自分で書き換えろ仕様のまま
794名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:41:48 ID:kpwWTnSr
>>791
ユーザーとかは実質usersだから
2バイト文字が駄目な海外アプリでも問題ない
795名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:49:12 ID:K/hO8vL0
ーを付ける付けないで選ばせてくれればいいのに
796名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:51:57 ID:M9CjZa9h
「ー」の件は MS は変えたくなかったのにお国の機関が圧力変えて来たんだから仕方ない。
797名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:00:47 ID:9hj+gvKZ
まさに老害だよね
798名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:11:39 ID:wFtJUlER
そのうち「Win7のフォルダ等に使用されているーを取り除くフリーソフト」が出るかもwwww
799名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:32:37 ID:glwt54+3
 













    結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか




     ランチャとか言ってる馬鹿は狭い使い方だな










800名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:34:58 ID:hhkU+wDK
実装されません 終了
801名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:36:47 ID:ONSeOK9w
つxp
802名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 02:24:00 ID:iOemCJVr
Win7RCにアップデート版を入れることってできるよね?なんかメール来てて文面見る限りRCにアップデート当ててもおkみたいなこと書いてたんだが
803名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 02:24:52 ID:wFtJUlER
>>802
もう少し調べてからおいで
804名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 10:55:34 ID:iBbNBYMI
>>798
それは絶対必要
805名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:01:22 ID:t31/s4VS
7の 個人用フォルダの「ライブラリ」機能っと同じようなことするソフトってあります?
806名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:14:40 ID:zCge5MT0
画像と映像ならLiveのフォトギャラリー
807名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:32:09 ID:t31/s4VS
ああなるほど
ライブラリ意外と便利そう。
808名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:33:08 ID:arcSQIlp
>>796
その通知って10年以上前の奴だぞ
本当にいまさらいってくるもんかねえ

最後のーは一と勘違いしやすいから使わないって
習慣あったのにな
809名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:16:48 ID:3U+NN6Tu
http://japanese.engadget.com/2009/07/26/windows-7-oem-rtm/

ここから流出したら信頼できるんだけどな
810名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:36:23 ID:tzQE8KgP
やっぱこのスレ犯罪者集団だったんですね。
ちょっと幻滅(一_一;)
811名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:53:05 ID:hhkU+wDK
一部の人間だけを見て全体がそういう集団だと思うのは愚かなり
812名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:57:30 ID:mrZ0agYj
シリアル未入力で使う分には何も文句言われん。
30日に加え、30日x3分で合計120日は使える。

この方法はMS側も認知している。

どうせクラックした所で、現状は本人気付かずに
期限縛り有効になる。
813名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 14:11:54 ID:uArpihKX
>>778
別に珍しいことじゃない
サーバーに入ってるドライバとクライアントのドライバのバージョンが一致してないと起きるんだよ
XPクライアント-2000鯖の組み合わせでも
クライアント側が WindowsUpdateとかでうpでーとしただけで印刷できなくなったりする
814名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 17:50:51 ID:IWwFfzai
フォルダーはてっきりフォルダ-かと思ったら長音なのね
815名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:57:25 ID:1faqklYK
バッター→バッタ
パター→パタ

うん最高
816名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 02:35:32 ID:yCjsV5L1
メイリオは長音とハイフンの区別が出来なくて困る
817名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 04:24:05 ID:RjRmGSRb
















     結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか













818名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 04:33:46 ID:T3fxUn8W
コピペ荒らしで報告してくるか
819名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 04:41:49 ID:49euaQa+
ああ、老害を黙らせようぜ
820名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 09:55:16 ID:fdlD9DCE
この害虫は他のスレでもやらかしてるな!

RjRmGSRb
glwt54+3
821名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 10:52:30 ID:163TdHse
>>808
>最後のーは一と勘違いしやすいから使わない
メニューはメニュ一と勘違いするか?

フォルダーがダメでメニューはいいってのは単なる主観
822名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 10:53:50 ID:03dALeIe
moonrides
TOKYO 7
2009年9月16日発売
823名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 10:55:56 ID:J3B0to8H
共有の設定めんどくさいね
824名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 11:55:25 ID:95MAaPUZ
プリインストールのモデルって10月22日より前に出ることってあるんだっけ?
そんなことは無い?
825名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:03:10 ID:1wtE8/zZ
リリース タイミング併せてくるから遅れることはあっても早くなることは無い
826名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:11:39 ID:95MAaPUZ
そうなんだ、じゃあやっぱ先に買って後から入れるしかないかあ。
プリインストールモデルの方が楽なんだけどなあ。サンクス。
827名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:52:05 ID:IdAClT1R
なんか RTM ではフォルダ開いたままシャットダウンしたら
次回起動時にそのフォルダ開くようになってるらしいんだけど
オプションでオフにできるのかなぁ。
けっこううざそうなんだけど。
828名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:57:20 ID:I1CQI62M
なんかGoogle Chrome OSが神すぎて7やVistaがどうでもよくなった
XP→ChromeOSが今後の流れだね
829名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:00:03 ID:w+YjD7sS
OSじゃなくてgoogleのための、googleソフトのための、Chromeブラウザのためのソフトだろ
830名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:11:39 ID:1wtE8/zZ
831名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:15:47 ID:RjRmGSRb










     結局
     クラシックスタートメヌーは実装されないのか










832名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:18:51 ID:1wtE8/zZ
クラシックはXP MODEで全画面にすればいいだろ。
833名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:55:16 ID:tJdI/sWo
>>827
その機能が無いと俺は困る
Vistaなら全部で1000個くらいが記憶されてたはず
レジストリで抑制することは可能

後、Win2kでも機能しているよ?
Win98でも使ってるのか?w
834名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 13:57:54 ID:kp8bkXzw
>>833
1000個www
どんな用途で使えば1000個も開くんだよwww
835名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:18:09 ID:p1V0Jkee
>>827
フォルダオプションの「ログオン時に以前のフォルダ ウインドウを表示する」
ひょっとしたらMe以前からある機能じゃないか?
836名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:25:31 ID:fhrCPQTJ
めっさまえからあるのは間違いない
837名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:25:44 ID:Y3d7DOMM
32bit、64bitが同梱されるのは、製品版のUltimateだけ?
製品版ならProでも両方付く?
838名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:27:19 ID:PTs69Nen
>>837 HOME含めたすべてに同封だよ
839名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:28:15 ID:Y3d7DOMM
>>838
さんきゅ
840名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:45:08 ID:I1CQI62M
Windows7に夢見てる人たちに質問
君たちが使ってるスペックの半分で3Dインターフェイスがサクサク動くOSがあるって知ってた?

OSを餌にスペックを上げるのは時代遅れ
今後のトレンドは省スペック、ま、Windowsしか使ってない哀れな情弱には想像できない世界だろう
841名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:52:27 ID:d04hbIpm
>>840
なんでこのスレにいるの?ww
842名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:53:14 ID:sp7WVOaQ
>>840
買えない哀れな僻み野郎に言われても大爆嘲笑されるだけでしょうに。
お気の毒様。(大爆嘲笑
843名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:53:25 ID:I1CQI62M
イノベーションは常にWindowsの外部で始まっている
Webが今後の主役と見込んで開発されたChromeOS
もはやPCへの引退勧告ともいえるiPhone
超小型とは信じられないリッチさを持つBeagleBoard

自分たちがいかに井の中の蛙かわかっただろう
Windowsなどとうに死に体なのだ
844名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:54:36 ID:xatAJxKm
イノベーション()
845名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:55:47 ID:d04hbIpm
>>843
なんでこのスレにいるの?www
そんなにWindows好きなのか?www
846名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:56:46 ID:I1CQI62M
阿呆なWindows信者はWebですべてがこなせる未来というのが想像できないらしい
貧相なIE的発想だからそういう考えなのだろう

今やWebで3Dやレタッチも当たり前にできる、そのうちビデオ編集も当然になるだろう
もはや互換性など考える時代ではないのだ、時代遅れの"パソコン"の概念のWindowsは泥船そのものだ
そもそも皮肉なことにメインフレームコンピューターに引導を渡したMicrosoftが、今度はクラウドコンピューティングによって引導を渡されようとしている、時代は変わるものだ
847名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:56:51 ID:Ci6vwr8d
Compizみたいな実用性0の玩具で喜んでやがるぜこいつw
ちょっとマシな機能は片っ端からvistaとOSXのパクリw
低スペでもウインドウ燃やせてうらやましいなあ〜
848名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:57:13 ID:yWPsRvGG
実は843のPCは全部Windows
これ内緒だよ
849名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:57:42 ID:d04hbIpm
ワロタwwwwwww
850名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:57:51 ID:I1CQI62M
>>845
見た目だけイマドキで、中身は旧態依然なWindows7というゴミに喜んでる君たちが哀れなんで啓蒙しにやってきたんです
851名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 14:59:37 ID:xatAJxKm
釣り師かと思ったら、まさか真性?w
852名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:00:49 ID:I1CQI62M
>>847
Compiz程度しか浮かばないのか、発想が貧困だな
未来は携帯電話サイズでPc以上のパワフルな操作をどこでもいつでもでき、ソフトウェアの互換性やインストールに悩まされる時代
ドライバやインストールなどは死語と化していく、そのうちパソコンの概念が消えてなくなるだろう
853名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:00:56 ID:1wtE8/zZ
iPhone()ChromeOS()BeagleBoard()イノベーション()
854名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:01:32 ID:gQ8bAQ85
>>850
来なくて良いよ

むしろ

           イネ!!
855名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:04:01 ID:I1CQI62M
>>853
実際そのどれもがWindowsより評判がいい
無理やり使わされているのがWindows、今後は人々から愛されるものが覇権を握る時代が到来するのだ

昔、冷蔵庫にインターネットと誰かが冗談めかして言っていた、そのうちインターネットに接続するという行為は
電気コンセントにさすくらい当たり前になるだろう、今以上に、空気のように
856名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:05:36 ID:1wtE8/zZ
1997年くらいから来たの?
857名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:06:50 ID:O3q55PCj
何打この流れ

えーと、Macって使いやすいよ!で良いのかな?おれ流れ乗れた?
858名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:07:36 ID:V6e9Kqrd
>>855
わかります
そのうち人間にもインターネットが組み込まれるのですね
そしてLANケーブルを頭にさして生活するのですね
859名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:09:31 ID:HJPsu7qh
>>855
覇権が到来してから移行するから問題なし
860名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:11:12 ID:Q0v8oA+S
>>855
PLCなつかしいな
861名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:12:07 ID:Y3d7DOMM
Windows板で暴れる人ってマカーとかLinux信者だと思ってたけど新種も現れたのか
862名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:14:23 ID:1wtE8/zZ
クロマーってゆーのかしら?
863名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:21:47 ID:Uzw2pywv
クロマグロ?
864名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:25:39 ID:OLvucS1A
セカンドライフ商法が華やかだった昔、
よくこういうタイプの話し方をする奴がいたことを思い出した。
865名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:28:03 ID:UTomRkLQ
ディスプレイが進化しない限り、どんなスペックの携帯が出てきても使い物にならない。
866名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:33:45 ID:gz+W+VyC
RTMってRCみたいに公式からDLって出来ないんですかね?
それともまだ正式にはリリースされてないんですか?
867名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:34:36 ID:cXv4mj1I
>>866

うんうん・・・・で?
868名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:34:43 ID:l7AuOI72
次の患者さんどうぞ〜
869名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:42:47 ID:I1CQI62M
>>864
愚かだな、SecondLifeは金に目がくらみ自滅した
Googleの社訓は「つねに善良であれ」、つまりMSのような強欲には陥らないということだ
会社理念の根本が違うんだよGoogleは
870名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:48:19 ID:7ZRYHn0G
うそくさいなw
871名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:48:47 ID:cXv4mj1I
うそくさいなw
872名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:49:38 ID:Ci6vwr8d
善良であるならまずストリートビューを廃止しろよw
873名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:49:59 ID:apbBNogl
うそだなw
874名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:56:35 ID:WcyMI008
まあ、所詮パソコンだけしか楽しみがない連中のカキコがほとんどだから受け流しておけば良い。
Windows命!Windowsを否定する事は僕自身を否定するに近い
マイクロソフトは偉大。MSの出すものは新しければ新しいほど良い
そんな感じだろう

だから彼らにとっては7>vista>xp>
つまりMe>win98SEだったんだろうさ
875名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:00:37 ID:UTomRkLQ
>>874
お前の言ってることは、お前がこのスレにくること自体を否定してるな。
876名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:03:28 ID:WcyMI008
うるせえ、所詮無料の匿名掲示板だろ
お前が管理者か?
877名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:05:11 ID:O3q55PCj
>>872
えー
あれすごい便利だろ
878名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:07:12 ID:UTomRkLQ
第一Windowsに変われるだけの物が出てこない(サポート、開発力、法人への対応力)
ずいぶん前に、TVかなにかでWindowsに変わるOSを作るみたいな、天才なんだか馬鹿なんだか
わからない高校生ぐらいの子が言ってたなw
あいつ今なにやってるんだろうなw
879名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:09:28 ID:apbBNogl
マイクロソフトに入社してるんじゃね?
880名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:15:40 ID:6zGFskw7
>>876
そんなにWindowsが嫌いなら使わなければいいのに……
881名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:33:08 ID:MKvsFcwW
Windows7のDSP版っていくらぐらいで販売するだろう?
予想してみてくれ
882名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:34:59 ID:cXv4mj1I
ただで無料配布
883名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:35:29 ID:UABsoo1F
>>881
Vistaより安くして欲しいとは思うんだけどなあ。
Win7Proで1万6千円くらいを希望する…
884名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:52:41 ID:1eaCpwS9
轟音が居ると聞いてw
885名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:38:20 ID:G1lTcAAN
>>840
何を今更w
どんなに凄かろうとどんなに速かろうと
ソフトが無ければ只の箱

Winなんて腐ったOSを皆満足して使ってるとでも思ってるのか?
動作ソフトが多いから使っているに過ぎない
886名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:45:19 ID:G1lTcAAN
>>881
多分Vistaと同価格
本来は少し上げる予定だったと思うが
大不況時代に突入してその上値上げすると
向こうの消費者団体は怒り狂うので

まあHomeで$149 Proで$199って所だろう
んで1年ほどしたら10〜15%くらい下がるだろう
887名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:00:38 ID:bNnvUT2j
>>886
DSP版って価格が下がるものなんだ。
初めて知った。
888名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:06:34 ID:MKvsFcwW
Viata発売前後のXP mceはかなり価格が下落したよね
889名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:07:10 ID:Xq/HlB8/
自作板の「NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part11」スレでこんな話が出ているのだけど、Windows7を使っていてDirectXのバージョン違いはどれだけ気になるものかな?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246524023/252-260
252 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 12:10:43 ID:J/pPBK9f
>>246
性能が明らかに上回るHD4850のピーク値が高いのは当然だがアイドル時で負けるとか9800GTGEに何のメリットも無いなwww
http://www.bigbruin.com/images/articles/595/6_full.jpg
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/TN/018.gif
おまけにDirectX10.0止まりだから、DirectX10.1ベースのWindows7では一部処理がCPU負担になるソフトウェア処理という残念なオマケつきwww
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
Windows7を使うつもりの人は9800GTGE/9600GTGEを買っても あと3ヶ月でゴミになります!ご注意下さい!

255 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 12:44:01 ID:/UF2sf3l
>>252
Win7ってDX11じゃなくてDX10.1なの?

260 :Socket774 [sage] :2009/07/28(火) 13:22:40 ID:JcWJb2W9
>>255
ゲーム以外の一般的なアプリケーションについては 全てDirectX 10.1の上で動く仕組みになってる
例えばWindows7のDirect2DとDirectWriteのような 目玉機能はDirectX 10.1を基礎として実装されてる
だから実装を全て利用して、なおかつハードウェアに 処理させるならDirectX 10.1対応のGPUが必要になる
一応、DirectX 10.1より以前のハードウェアでも 問題なく動かせるように、ソフトウェアで代替処理させることで 互換性を保つような設計になってるけどね
その代わり、微妙な制限が加わったり、CPUの負担になる
nVidiaが最近になって急遽DirectX 10.1対応のGPUを こっそり追加したのは、DirectX 11世代GPUの遅れがあって Windows7への対応が遅れてしまうのを避ける意図があるかもね
890名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 18:53:02 ID:nq7igngT
>>889
これでゲフォ厨が駆除される
さすがMS
891名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:24:58 ID:G1lTcAAN
>>889
現在はまだ殆ど気にならない
7は確かに10.1ベースで設計されていて
Direct2DやDirectWriteは10.1の機能ではあってもまだ使われていない
(あるのかも知れないが自分は知らない)
んで10.0と10.1で大幅な差をつけてしまうのも問題がある
何故ならVistaが10.0ベースで7はVistaとの100%互換を謳っている
使われないならCPU負担になる事もなく10.0でも10.1でも関係ない

そして実際の操作では特に支障は無く
10.0だろうと10.1だろうと同じような速度で動作するし
Aeroも両者普通に使える
勿論将来的には10.1ベースに移行はしていくだろうが
10.0のハードウェアが現役で活躍している時期にゴミになる事は無い

結論としてDX10にさえ対応していれば特に気にする必要は無い
ゲームにしたって10.1は所詮2D描画機能なんで
3Dゲームの負担になる事もない

まあ自分はゲフォ嫌いだから買わないけどねw
892名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:38:01 ID:BBjAaE97
Office2010でDirect2DやDirectWriteが活用される
893名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:38:31 ID:MQlUirSq
>>821
語尾の長音は、長音の前までが3文字以下は付ける、4文字以上は付けない。
某会社では技術標準に規定されてた。他のルールは忘れた。
894名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:44:46 ID:9LeDMWd4
長文投下する変人がわいてるみたいだな
895名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:46:41 ID:6ig01MPO
>>891
修正点だけ

> 何故ならVistaが10.0ベースで
Vistaはsp1でDX10.1化済
7はsp1ベースで作られてると思ってOK

> ゲームにしたって10.1は所詮2D描画機能なんで
10.0と10.1はAA処理周りは雲泥の差だな
スコアで20%位変わってくる感じ

基本的にDesktop周りやWPF3までなら変わらないけど、
これから先のWPF4やD2D,DW,DX11(で使う後方互換)を考えると
最低ラインをDX10.1ベースで考えておいた方が無難

という圧力から、この時期になってNVがいやいやDX10.1対応の
グラボを出して来てるわけ
896名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:47:59 ID:Pblryo1t
そういえば俺のビデオカード未だに7600GSだな・・・
いいかげん買い換えるか
897名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 19:59:51 ID:6ig01MPO
買い換えはホント今は時期悪いんだよね
AMDは今年中に上から下まで全部DX11化する
NVは・・・ちょっと絶望的。来年以降にならないと製品が無い

スレ違いはこの辺りで
898名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:17:47 ID:UABsoo1F
マザーのオンボビデヨってどうなんだっけ?
AMD780GなどはHD3xxx相当だからDx10.1だと思うけど、問題は最も売れているIntelのオンボだな。
899名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:36:30 ID:HrxlcPIk
こうやってまたノートのバッテリーが無駄に減る仕様に
900名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:37:21 ID:6ig01MPO
10.0止まりだね
Intelオンボに性能を期待してる人は、まあ居ないから良いのかも
901名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 20:56:54 ID:163TdHse
>>893
それは昔の話だろ? 今は違うよ
902名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:04:20 ID:vITMSaY+
>>895
VistaSP2で今dxdiagで確認したら10なんだけど
10.1になってるの?
903名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:16:29 ID:Fp0bI3Tv
なってるよ
904名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:22:42 ID:G1lTcAAN
>>898
790GXでも10.0のままだよ
次のシリーズでは対応するらしい
905名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:47:56 ID:96LT3Ma0
906名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:59:40 ID:phO3Vrro
>>905
2ちゃんとエロ画像収集しかしないのに、もったいないくらい高性能なPCだな。
907905:2009/07/28(火) 22:00:26 ID:Z/84vwKJ
>>906
黙れよ
908名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:00:53 ID:JB7wvtLQ
オマイ失礼だな


エロゲもしてるのに
909名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:01:22 ID:UTomRkLQ
>>906
全員が全員お前と一緒だと思ってる時点で
910名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:09:03 ID:k9FAvSuK
>>907-909

ネタをネタと
911名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:11:58 ID:XQuc1uze
PCでやるのが一番快適なことって、
エロ画像収集と2chだけじゃまいか。
912名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:15:09 ID:96LT3Ma0
マインスイーパ専用機ですがなにか?
913名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:22:44 ID:Rh7iN7z+
マインスイーパーやるならWin3.1でいいんじゃね。
914名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:29:25 ID:y1pkJnoa
>>911
エロ画像はMacのほうが断然有利。
2ちゃんは素の状態だとWindowsかな。
915名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:29:39 ID:oaa53ljO
うむ、やはりタスクバーは2段にするべきだ。
916名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:30:40 ID:EouJazKV
>>891>>895
提供されるAPIとOSが使用するAPIを混同しているな
Vistaのデスクトップウィンドウマネージャ(DWM)はDX9(正確にはDX9L)で実装されており、
実はDX10以降は使用していない。これは現行のSP2でも変わらない
同様に7のDWMはDX10.1で実装されており、DX11はOS自身が直接使用するわけではない
つまりゲーム等に関心がないならVistaはDX9、7はDX10.1カードがあれば必要十分ということになる

ただしDirect2Dに関してはDX10.1に依存しているらしいので、
D2DがバックポートされるVistaでも今後は事実上DX10.1以上が要求されることになるかもしれない
917名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:36:50 ID:8y9H5jPa
RCでDreamscene有効にする方法ってある?
製品版ではどうなるんだろ、またUltimateだけかね〜
918名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:42:56 ID:2VEj/Yuc
>>905 の 画面右にある conky 見たいなヤツは
何て言うアプリケーションですか?
919名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:43:21 ID:oaa53ljO
Ultimate Extrasがなくなるんだから少なくともUltimateだけってのはないんじゃない?
いや知らんけど。
920名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:43:28 ID:MMZbK5DE
グラボ全然詳しくないんだけど
今買い換えるならラデのがいいの?
921名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:45:39 ID:V422lv9Y
今は何も買うな 時期が悪い
922名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:56:22 ID:qnzv2LWo
dx11出るまで待てよ早漏
923名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:56:42 ID:BBjAaE97
>918
Everestでしょ
924895:2009/07/28(火) 23:09:38 ID:6ig01MPO
>>916
その点は一応OK。内容もおおむね同意

ざっくりと端折って書いちゃったけど
> 基本的にDesktop周りやWPF3までなら変わらないけど
このあたりがその部分て事で

最後の
>D2DがバックポートされるVistaでも
に強いて補足するなら、現状でもD2D、DW、DX11は7SDKから
引っこ抜いてVistaに持っていくと、そのまま動いちゃうんで
もうバックポートされてる感があるくらいかな
勿論DX11の部分はハードが無いから、WARPDriverでしか確認できないけど
925名無し:2009/07/28(火) 23:18:20 ID:YKzgSNoa
Windows7は、xpモードを売りにしてるけど7proより下のエディションでは使えない。そんでもって、売ってあるのはhomeばかりだからユーザーは今持ってるxpを使い続ける。そして7は失敗して、xpsp4がでる。こういうこともあるかもしれない。
926名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:20:35 ID:k9FAvSuK
>>925
妄想オナニー乙
927名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:20:42 ID:kz33zR4h
ない
928名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:23:17 ID:1wtE8/zZ
素直に言っちゃえよ。お金がないって・・・
929名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:23:33 ID:sre6qeBx
XPsp4でUSB3.0に対応してくれたら
俺はあと5年XPで戦える
930名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:25:13 ID:HGTlNc9D
延長サポートの意味もわからずに、「VistaよりXPの方がサポートが長い!Vista(笑)」とか書込んでいる人が結構いそうだな。
931名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:25:25 ID:a2GFEkqp
俺が7に乗り換える一番の理由はUSB3.0なんだけどなぁ…
XPでサポートはもうないだろう
932名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:30:31 ID:ND9iWyxw
>>929
XPは延長サポートフェーズだからもう機能追加はないよ
http://support.microsoft.com/lifecycle/
933名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:35:58 ID:NbyYu2s2
もうXPはセキュリティ更新プログラムしか出ないよ
934名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:48:40 ID:JkzElrZz
やっとUSB3.0出るのか
これはさらに7が楽しみになってきた
935名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:50:12 ID:sre6qeBx
そうなのか
じゃ後4年しか戦えないや
936名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:55:03 ID:1wtE8/zZ
USB3.0 カード年末には出るみたいだからね
Core i5くらいにはオンボードになってそうだし、
マザボと同時に買い替えるにはいい頃かもね。
937名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:57:58 ID:k9FAvSuK
core i9のマルチCPUが可能なら買おうかな〜
24スレッドで、後はグラフィックボードのSLI接続ができればいいんだが・・・
938名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:58:14 ID:p9OEYj21
次スレ建てますた!

【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
939名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:00:13 ID:WGkOYokL
>>936
i5の発売時期わかって言ってんの?
940名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:01:05 ID:sre6qeBx
>>938
乙です
無難なスレタイに戻りましたね
941名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:01:41 ID:RPfEmVdJ
>>939
2010Q1じゃなかったか?
942名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:02:30 ID:Ru64VBNb
>>936
マジか
やっべぇわくわくしてきた
943名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:06:52 ID:G/9avwgt
スレタイはいいんだけど、前スレはちゃんとここ貼っとかないと
過去ログ追えなくなるぞ?
944名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:07:45 ID:G/9avwgt
あと関連リンクの更新もしてねえなあ・・・
やるならちゃんとやれ
945名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:24:04 ID:PCJpk6Wl
>>855
使いたいアプリケーションソフトが無いOSは要らない。
アプリケーションソフトをWindows並みに揃えるといいと思うよ。
普通の人はOSが目的じゃないから。

電気、つまりコンセントに刺すことが必要でもインターネットに接続は要らない機械は多い。
ましてや空気なみにインターネットが当たり前になる事は有り得ない。
946名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:24:25 ID:OlogKDE4
>>924
最新のDirectX SDK March 2009を入れればVistaでDirect2DとDirectWriteが使えると公式にアナウンスされている。
動くか試していないけどDirect3D 11のDLLもインストールされている。
ファイル名はD2D1_bata.dllとDWrite_beta.dllそしてD3D11_beta.dll。
7の正式版が出てしばらくしたら、betaが取れてVista向けにも正式に来ると思う。
947名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:31:48 ID:PCJpk6Wl
>>936
i5は1ヶ月ちょい先の9月の予定じゃないのかな。
それに、オンボード以外のUSBコントローラって存在するの?
そもそも、ボード以外にどう実装するんだろう。
オンボード以外は有り得ないでしょ。
948名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:32:53 ID:G/9avwgt
>>947
NECが先行で出すよ
ふつーにPCIeかPCIで
949名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:42:37 ID:up33tgbn
7が良いのはサポートの長いProfessionalを個人ユースに持って来てる所かな
Vistaのように2012年のサポート切れで泣きを見ることがなさそうだし
950名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:47:15 ID:yINvxyGs
>>942
残念
チップセット統合は2011年
951名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:48:36 ID:C6YEO+RO
何度も既出だけど、メインサポート切れたら個人ユーザーにとっては
まったく意味ないよ。
延長サポートフェイズは別途有償契約して、パッチ作ってもらう度に
お金払わないと駄目だから。
XPはうんたらかんたら・・・で騙された奴が多すぎる・・・。
952名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:52:46 ID:G/9avwgt
>>949
>>951の通りで、サポートに関しては全く無意味
953名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:54:33 ID:up33tgbn
>>951
サポートが完全に切れるVistaは怖くてネットにも繋げなくなるから
今からそんな物に特攻する奴はいないかと
954名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:58:37 ID:C6YEO+RO
サポート?パッチの事ならSKUが違ってもそのまま通るから問題ないよ。
955名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:58:40 ID:RPfEmVdJ
>>947
ん?9月にでるのか??
1週間前に2010Q1って見た気がするんだが・・・だとするとi5のほうが全然早いな、すまん。
2010Q1くらいにはオンボードに載りそうと思ったんで。

年末に出る予定のカードはPCIe x1とExpressCard/34の2種類。
956名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:00:30 ID:G/9avwgt
NECのチプ使ってオンボには乗るんじゃないか
チプセト統合Intel版はもうチョイ先だった気がする
957名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:03:12 ID:xPx6JyV7
Vista厨は巣に帰ってサポ延長祈願でもやってろよ
958名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:05:34 ID:C6YEO+RO
Vista厨というかXP、Vista、7RC使いなんだけどね。
なんかXPモードとか含めて騙されちゃってる人多いから不憫なだけ。
959名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:07:05 ID:8k8gjP3D
「○○使」とか言うやつはたいてい小学生
960名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:09:09 ID:yf9Hmxe3
ユーザの大半はWUDでセキュリティパッチさえ提供されていれば何の問題も無い、
という事を理解できない人間がまだ居るのかよ。。。
961名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:10:54 ID:i9slL2ZA
大多数は暫くXPと7の共用になるんじゃないか?
来年Vistaのパソコンが売ってるとも思えないし
XPのままでも後5年は何も困らない
962名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:12:50 ID:G/9avwgt
まあ、好きなの使え
Vistaと7はほんと大差ないけどな
細かい使い勝手は当然7が上だが
963名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:16:43 ID:FQ7VP93c
個人的にはサイドバーやExplorerに関してはVistaの方が使いやすいかな
タスクバーの入れ替え等の機能は7の方が好き
まぁどっちもどっちかなぁ…ただ7で動かないネトゲとか出てきたので様子見かな
964名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:19:53 ID:BFCzRpDo
Vistaのサポート切れが怖くてXPを使うだなんで、まああり得ない話だわな
釣りにしても低レベルすぎる
965名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:24:07 ID:G/9avwgt
>>963
Explorerは確かに微妙に違和感
検索周りがちょっとお利口さんになった感がある位かなあ・・・

凄く個人的なチラ裏
XPというかXPDMの再描画はちょっともうキツイ
旧ソフト用に1台残して使っては居るけどイラッとする
966名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:24:36 ID:rDFfkUBq
C2D 1.8GHz
DDR2-533 2GB
REDEON HD2300Mobile
モニタ1920*1200

メディアセンターすごい重い
メディアセンターでDVD再生するとこま落ちする
メディアプレイヤーだとちゃんと再生できるのに
967名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:26:15 ID:cY8H7cCF
つかVistaは実質今年でディスコンだろ?
メーカーが真面目に対応する訳ねー
968名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:30:28 ID:C6YEO+RO
プリインスコPCとしてはディスコンだろうね。
ドライバモデルが7と同じなのと、SP3控えてるから変わらんが。
969名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:36:41 ID:oOeefQKY
>>963
タスクバーの入れ替えは、Vistaでもタスクバーシャッフルってアプリで出来るから良いんだけど
やっぱサムネイルが実用的になってる分、7の方が魅力的かな?
自分のVistaはBusinessでサポート期間も長いから、7と併用するつもり。
7が普及してもVistaユーザーは困らない、むしろ恩恵がある、ってのも良いよなw
970名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:36:52 ID:lxuKIda5
7でリモートデスクトップのクライアントを使いたいのですが、可能でしょうか?
鯖側はXPです。
971名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:39:39 ID:p8+sfS9X
>>966
マジか?うちはネットブック上でTS再生しても平気だぞ?
データ放送と字幕を両方オンにすると終わるけど。
片側オンまでならコマ落ちしないよ。
972名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:41:43 ID:C6YEO+RO
>>970
XPがPro以降ならOK。
Proじゃなくても使えるVNCの方が使い勝手いいけど。
973名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:41:57 ID:v4va9/aL
>>968
7騒ぎの中でVISTAをSP3まで待ってる人も珍しいのではないかと。第一SP3が出るかどうかも分からんのに。w
974名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:44:07 ID:C6YEO+RO
>>973
でるよ。一般未公開だけど、もうかなりの数パッチ出てる。
カーネル置き換えも2回入ってる。
待つ待たないじゃなくて、中身7と変わらんから平行開発状態なんだ。
パッチスレみてみりゃわかる。
975名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:45:34 ID:G/9avwgt
>>969
んだなー
Kernel6.x系に移行してくれりゃ、ソフト屋も使う方も楽ちん
976名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:47:08 ID:rwc6TPcX

【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/
977名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:54:41 ID:G/9avwgt
>>974
未公開パッチ入れると、Win7と同じ語尾長音になったのは笑ったなw
どんだけ共通化してんだよ、とは思った
978名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 01:55:47 ID:U0Vw42zO
>>969
Businessは売れてないぞ
Vistaの中のシェアも5%未満
いつ切られるやら┐(゚〜゚)┌  
979名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:02:51 ID:C6YEO+RO
切るも切らぬもメインは5年、延長は10年と決まっとるがな。
980名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:03:13 ID:8k8gjP3D
>>978
hahaha
981名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:10:10 ID:aE3M9qLZ
サーバー
アドミニストレーター

ああうざい
982名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:24:32 ID:bOyoxTAj
どうもライブラリになじめない…。
983名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:36:26 ID:p8+sfS9X
ここ半年の調教によりすでにライブラリに依存してる・・・
984名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:42:44 ID:bOyoxTAj
調教されてるのはお前の方だろw
ドMめw
985名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:45:54 ID:G/9avwgt
俺は、マイドキュメント?ライブラリ?な状態だな・・・
ProgramFilesも極力使わないし、オリジナル整理法あると
縁がなさすぐる

MSがVistaだか7でのドキュメント配置使用率統計とってたけど、
二割程度しか使ってないっぽいね
986名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:52:50 ID:p8+sfS9X
オレもマイドキュメント フォルダは使ってないが、
マイドキュメントを使ってない人にこそライブラリの真価があると思うんだ
987名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 02:57:49 ID:G/9avwgt
> マイドキュメントを使ってない人にこそ
確かに

俺の場合は、画像映像関係はタグ管理ソフトで管理して
実体も完全に階層化しちゃってるからあんま意味無かった(´・ω・`)
WinFSとまでは言わないけど、そろそろOSレベルで実用的なタグファイラ
実装して欲しいよ
988名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:10:46 ID:bb9qpb13
マイドキュメントの最大の欠点はオーナーの断り無しにアプリに侵されまくること
タスクトレイ常駐とかもそうだけどテメー何様?ってソフトが多すぎる
989名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:27:01 ID:yf9Hmxe3
>>988
ユーザが任意に保存するデータの場所と
アプリが自動でデータを保存する場所をきっちり分けたから
前者はライブラリで管理してくれ、ってのが今後の流れなんだろね。
990名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 03:48:51 ID:rDFfkUBq
情弱でも使えるようにしないといけないからねぇ

データは全部Dドライブな俺はタスクバーに
Dへのショートカットを作りたかった

作れたと思ったらなぜかライブラリだし…
991名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 04:06:54 ID:Gk4k8oGV
【新世代】 Windows 7 総合 Part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248322598/l50
【新世代】 Windows 7 総合 Part48
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248792980/l50
どっち?
992名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 04:27:46 ID:0Vd/0z8Q
>>990
エクスプローラーのジャンプリストに統合されるのが嫌なら
クイック起動作ってそこにショートカット置くか
explorer D:\ のショートカットをタスクバーに置けばいいんでねぇの?
993名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 04:55:41 ID:rDFfkUBq
>>992
explorer D:\ のショートカットをタスクバーに置けばいいんでねぇの?

これ置いてもライブラリにされる
994名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 06:25:13 ID:DAGE1YX2
早速Vista厨達が落ちこぼれてるな
995名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 06:31:52 ID:0Vd/0z8Q
今試したらどうも環境によってピンのされ方が違うらしい。説明しづらいから箇条書きにするけど
"explorer 適当なパス" のショートカットを"ExSc"、"適当なパス" のショートカットを"Sc"として説明すると

1. タスクバーにエクスプローラーがピンされていて ExScがピンされている
 ・フォルダ又はScをタスクバーにD&D → エクスプローラーに統合
 ・ExScをタスクバーにD&D → ExScに統合

2. タスクバーにエクスプローラーがピンされていて ExScがピンされていない
 ・フォルダ又はScをタスクバーにD&D → エクスプローラーに統合
 ・ExScをタスクバーにD&D → 単独でピンされる

3. タスクバーにエクスプローラーがピンされておらず ExScがピンされている
 ・フォルダ又はSCをタスクバーにD&D → ExScに統合
 ・ExScをタスクバーにD&D → ExScに統合

4. タスクバーにエクスプローラーがピンされておらず ExScもピンされていない
 ・フォルダ又はScをタスクバーにD&D → エクスプローラーに統合
 ・ExScをタスクバーにD&D → 単独でピンされる

長くなったけど、うちでは2の環境で "explorer D:\" のショートカットを単独ピン出来た
996名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 07:41:22 ID:ebKEmpEy
>>989
そのソフトが作成したユーザーファイルを保存する場所が
大量に作られてるのでなにも変わらない
マイダウンロードだマイゴールドだ
いい加減にしろヽ(`Д´)ノ
997名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:10:37 ID:ZTMzQAYC
マイゴールド自重しろよって感じだよな(。・ε・。)
998名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:15:35 ID:X67Z4a6W
結局のところお行儀の悪いソフトが悪いってことか
999名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:25:04 ID:8INF0ztV
Windows999
1000名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 08:25:45 ID:57/iIq74
1000ならWindows7は失敗w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。