【新世代】 Windows 7 総合 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:09:37 ID:nVr0C6IQ
んなもん自分で考えろ。人に聞いてどうする。
製品版だろうがRCだろうがてめぇの常用環境構築する領域の大きさなんかかわらんだろうが。
80名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:44:31 ID:X/8dcPe6
サポート期間って2015年までなんでしょうか?
それだと、XPの2014年までとあまり違いがありませんね?
81名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:49:00 ID:8MqfJ2Ig
XPは延長サポートが2014年
82名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:14:41 ID:X/8dcPe6
>>81
VISTAは12年

後から出たのに短いとか
83名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:30:48 ID:nVr0C6IQ
xphome はただのゴネ得。もともと延長サポートなんかは無かった。
つか、延長フェーズとメインサポートの区別くらい付けろ
84名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:36:18 ID:Hjrz05MG
>>82
VistaはBussines以外まだ延長サポート期間が決まっていないのよ〜
85名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:06:13 ID:TMuQlca7
>>75 安心しな。慌てて買わなくて良かったと思う日が来る。
使えないハードとアプリの報告が次々出るぞ
多分修正は発売に間に合わない。
vistaの損失補填の為に基本をないがしろにして話題性がある
機能開発に走ったツケがM$に返って行くさ
86名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:10:34 ID:pEgvWOyr
>>82
比較するならXPは今年の4月に切れてる
87名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:35:21 ID:odI4gFU9
>>85
そんなの新しいWindowsが出るときはいつものことだから、7買うやつは当然想定済みだろ。
88名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:47:33 ID:Hjrz05MG
むしろ無いと寂しい
89名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:02:24 ID:YTxiRJDZ
他の板でも延長サポートとメインストリームサポートのクズが沸いてたけど何なんだ?
90名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:34:20 ID:nSzeAKNU
wmp12で曲のライブラリのファイルサイズが0って表示されるんだが俺だけ?

音楽プレーヤーと同期取るとき容量の計算ができなくて困る・・
91名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:19:39 ID:62WfWTj7
>>87 俺は所詮マイナーアップデートだからvistaで動くものは7で動くと思ってたのさ
ところが色々テストしてると違う

多分甘く考えてるヤツは少なくないぜ
92名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 03:38:18 ID:aSN1X2i1
違うっていうだけなら誰でも出来るさ。
他人が納得できるかたちで、違う理由をいえないものか。
93名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 18:57:55 ID:3tOxiW/M
むしろ甘く考えてるやつが多くて、MSに文句言うようなら
MSも多少本気出してアップデート重ねてくるだろうから都合がいい

てか、この板にいる奴はどうせ2,3台PCあってxp(vista)とwin7併用だろ
94名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:06:24 ID:8Y77iwby
あたぼうよ
95名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:25:13 ID:qU6GB9+/
てす
96名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 15:25:10 ID:vxICMI5V
>>93
併用という言い方がすでに頭がおかしい。
7なんてただの実験か遊びで使ってるんだよ。
97名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:11:12 ID:UJ2HRFY0
これマトモにスーパーフェッチしてないだろ。
vistaとデュアルブートだから違いが明確
98名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:21:36 ID:JEIRZQHp
上限が2GBになった。
開始タイミングが変わった。
99名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:52:52 ID:pZgA6XbM
7ってなんなんだよ
おれの95からどんだけダウングレードしてんだ?
100名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:18:29 ID:XJTmo0CF
>>99
マジレスすると
95 = Windows 4.0
7 = Windows NT 6.1
101名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:10:15 ID:nr08y8tx
その理屈でいくとWin2000が最強になってしまうが
Win7の285倍もある
102名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:34:32 ID:bR2/0lZd
2008server
103名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:50:25 ID:Fv7jctHW
最強はMacですよ
Xだもの
104名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:51:11 ID:6b8zA9lU
285倍ねえ
105名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:01:29 ID:NiCLWeL5
Macは×です
106名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:05:53 ID:V5bG2ygs
ヒドイヨ
107名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 06:40:49 ID:fHM64d9M
あーCCleanerのUACでかなり重い
アップグレードで入れたからかなorz
108名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 07:42:52 ID:TMeokPzQ
とりあえずPCごと買い換える以外は、
XPで十分だな。
メリットがなさすぎる。
1年後ぐらいにまた会おう。その時までにマトモになってくれてたら良い。
109名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 07:47:53 ID:6MahvfMJ
>>108
今、新品のPC買う場合、7に無料UPできるVISTAか
XPへダウングレードのどっちが良い?
110名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:19:50 ID:TMeokPzQ
>>109
用途によるな。主に使用するアプリやゲームがVistaでも使えるなら、
未来に期待できて、7にうpできるVistaのほうが良い。
やりたいことがVistaでできないのなら、無理する必要はないのでダウングレード一択だろう。
違う目的ができてから、改めて7買っても遅くはない。
とりあえず動くかどうか調べてみて、
未来への希望とそのリスクを、自分で判断するのが一番いいよ。
111名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:42:16 ID:6MahvfMJ
>>110
今、やりたいソフトとかゲームがVISTAに対応してるかどうかっていうより、
未来はどうなるかが知りたいんだよね・・・今の欲望じゃなくて、将来の欲望にも対応したOSがいい
今、やりたいと思わないゲームでもそのうちやりたくなるかもしれないし
112名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:05:10 ID:TMeokPzQ
>>111
正直7がそこまで未来に対応してるとは思はないけど、
それじゃWindows7に賭けてみたら。
どっちを選んでも後悔するんだから、どうせなら冒険しちゃえよ。

あと将来の欲望に対応するなら、Windows7の次のOSだろうね。
さすがに64bitOSに移行されるだろうから。
この時初めてOSを変えるメリットが生まれると思う。
XPのサポート終了時期的にも。
113名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:13:11 ID:CE/CKNBX
>>98 それならvistaのspで可能じゃない?
新たな機能で実際使うのは動画再生支援くらいだなあ

失うのはアドウェアなしのWindowsメールやリボンなしのワードパッド、
使えないソフト、使えないハード

ようは一番の不評のスーパーフェッチを直しただけなら金にならんから
余計な機能つけて製品にしたと…
しかもliveコムの宣伝だらけ
114名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:21:53 ID:O/oAaZkS
俺はむしろメモ帳もリボンにしてほしい。
せめてクイックアクセスツールバーだけでも乗っけてくれば便利なのにな
いちいちメニューから選ばなきゃいけないなんて面倒過ぎる
115名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:34:23 ID:6MahvfMJ
>>112
うーん・・・やっぱ、VISTAも7もダメOSなのか?
企業は2014年のサポート期限ギリギリまでXPなんだろうし、
その頃には、64ビットに対応した新OSの時代が来て、
VISTAとか7は、今のMeみたいに負け組OSとして語られるのだろうかね?

だけど、余計に金払ってダウングレードしてまでXPにするのは躊躇うな・・・
今ならVISTA搭載マシン買えば無料で7に出来るらしいし
116名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:43:20 ID:YMb9JTCy
頭が悪い人は大変だな
117名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:50:10 ID:4n6lJx50
今買わなければいい話だろう
どうしても今買わなくてはならない状況なら別だけど
118名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:52:49 ID:PnpccQHE
そいつ2000スレでもうだうだ書いてるよ
夏休みだねぇ
119名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 09:53:46 ID:4n6lJx50
そういうやつにはMe勧めとけばいいんじゃないの?
可愛いじゃん 勝手に再起動始めたりするあたり
120名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:13:42 ID:f9qKnwfI
>115
無料じゃないばあいもあるよ。
まあ、それでも数千円だけどね。
121名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:20:45 ID:6MahvfMJ
>>117
じゃあ、いつ買えばいいんだ?
Meに対応してないソフト、ドライバ、周辺機器多すぎるし、
いい加減メモリとかCPUが限界なんで買い換えたいんだよ
>>119
今使ってるのがMeなんだよ
122名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:28:27 ID:+9Xx6xeh
おいおい、そんな判断ぐらい自分でしろよ。

これだから、ゆとりはw
123名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:30:09 ID:ePlBGXpW
>>121
勝手に買えばいいだろ。
阿呆か。
ほら、さっさと買いに行けよ。
124名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:32:12 ID:bq3Tl1aG
お前が買って来い
125名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:32:27 ID:b+4JlVu2
なぜ7の無償verupとダウングレードで悩んでるのかがわからない
無償VerUPモデルでビジネス買えば自動的にダウングレード対象だろ?

そもそもOS入れ替える技術あるか非常に疑問ではあるけど
126名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:43:48 ID:fHLQow1A
OS買いたくない
OSはタダで使えるものだという認識がある人は少なくない

買ったPCの料金に含まれているという発想はないらしい
127名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:44:15 ID:14LgftFT
1台しかないならXPの32bit買っとけ
128名無し~3.EXE
オレ9台中半数以上XPだなw