Windows 7 64bit版限定スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:03:52 ID:2kH8fEgb
次の患者さんどうぞ〜
953名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:24:09 ID:fJc9gA9i
>>949
Linux向けはα版出してるんだけどね
954名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 17:46:15 ID:aKc5602k
正規品であれば、インストール可能です。
955名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 18:05:29 ID:86Vwbedn
>>953
αで止まったまんまだけどな
そもそもLinuxはラッパーで64bitブラウザから32bitプラグイン使えるからどうでもいい
956名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 18:40:11 ID:DIkxnnxM
>>950
DVDなんてISOのまま再生できるソフトはいくつもあるが・・・
何故わざわざマウントせにゃならんのか理解できん
957名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 00:14:35 ID:dA+3LiIS
>>957
使ってるプレーヤーがマウントしないといけないからだろ
958名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 00:16:03 ID:7jYdVPld
ちょw
959名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 00:36:17 ID:TvsyHkFH
VLC使えば
960名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:35:49 ID:rHf/NdaX
なんで使い慣れたプレイヤーを変えなきゃいけないんだよ
961名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:40:29 ID:sB5/IWBZ
じゃあ使い慣れたOSも変えるなよ
962名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:45:22 ID:rHf/NdaX
どうぞどうぞ
963名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:35:25 ID:EkI++754
STPD 1.60先に入れておけばDaemon Tools Lite 4.30.4普通に動くじゃん。
ttp://www.duplexsecure.com/downloads
964名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:40:28 ID:+c8M6q9e
>>963 そんなことを意識しなくても、まっさら64@7にDaemonインスコすれば完動するだろ・・・
965名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:06:03 ID:z2ztRSV7
DVDプレイヤーソフトごとき幾らでも乗りかえれるだろwww
なにか?
DVD再生専用機なのか?
まあPDVD9だったら分からんでもないがな
ただし再生環境と生かせるソース再生させた場合に限るが
966名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:08:29 ID:ivFNw1Y7
>>965

ん・・・?
967名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:11:04 ID:+c8M6q9e
>>966 アプコンとかを信じてる変な人だから相手しなくていい
968名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 10:53:02 ID:Q9GJtE5n
ドライバの署名チェック回避するために起動時にF8メニュー操作自動でやってくれるやつあるけど、
あれってWindows Updateとかやっても恒常的に使えるもんなん?
PS3のコントローラ使おうかなとか思ってるんだが。
969名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 11:46:10 ID:fxkBgOvf
ハードウェア?の画質改善機能が効くプレイヤーがマウントを必要としてるからマウントが必要。
まあリモコンとかまともに使えて便利ってのも多少あるが。

他に上記がまともに機能するプレイヤーがあるならそれでいいけどな。
ああ、画質改善機能とかはハッキリ差があるから使うんであって、
信じてるとかそういうレベルの問題じゃないよ。
970名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 12:25:56 ID:KJozrNjJ
それぞれ好きな奴使ったらいいじゃな〜い
971名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 12:49:25 ID:6kejayC9
>>968
readydriverplusなら今のところおk

以下俺メモ
インスコ後に管理者で実行
bcdedit /default {default}
bcdedit /set {default} device partition=C:
bcdedit /set {default} path \BOOT\boot.bin
bcdedit /set {default} description "ReadyDriver Plus"
972名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 13:07:09 ID:xrGSAfoe
ReadyDriver PlusはRTMならインストールするだけで使える
973名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 13:35:52 ID:7IcMYalT
>>965
963じゃないが
オレんところではLite版のSPTD1.58じゃデバマネビックリマークで挙動不安定
Pro版のSPTD(1.60)だけ入れてLite版インストールして安定した。
974名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 15:03:33 ID:QfuTw1Iu
dseoってどういう事なの?
975名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 15:55:07 ID:OZbk9Jee
>>971
Ultimate x64 RTMにはbcdedit使わないでもインストーラだけで入ったよ
976名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 16:39:00 ID:EVakdLfa

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | おにぎりとしてイ`
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  かわいそうに
         ./ /_Λ     , -つ     \          /
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /   ∴  .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /   ∴ ∴     >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /       ∴ ∴    /    /   \\
      /  /        ∴      レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ        ∴      /  /
   _/ /          ∴     /  /|
  ノ /            ∴    ( ( 、
⊂ -'              ∴     |  |、 \
                /■\   | / \ ⌒l
               ( ;´Д`)  | |   ) /
               ( つ  つ ノ  )   し'
               ( ̄__)__)(_/
977名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 17:40:43 ID:YtrXA4KT
>>971-972

有事にセーフモードに入りたいときに
boots削除や boot,iniの修正がDOSでやらないといけなくないがめんどうだね。

だからテストモードでやっているけど
978名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 17:43:48 ID:YtrXA4KT
>>971
有事に削除するときはどうするの?

unset?
979名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 18:20:08 ID:UyRgL9Dp
デタラメ署名でおk
980名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 18:24:31 ID:Iku5wUOj
うちも適当証明+テストモードでやってる。
あとRemoveWatermarkと。
981名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:20:15 ID:L70odlCd
982名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 23:38:24 ID:qha9GsdN
麻生は間違ったことは言ってない。
過敏に反応する人間が多いだけだ。

ってスレ違いだろ!!!
983名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:15:37 ID:GY2+aS6b
984名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:25:14 ID:iSoddwuj
うめ
985名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:37:26 ID:cqVTFiSM
>>983
おつかれさん
986名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:42:41 ID:DNunwHSU
Win7 64bit で動画ISOファイルをMediaPlayerとかWinDVDとかPowerDVDとかで高画質で
再生したいなら↓のDAEMON Toolsを入れればOKでつ
ttp://www.disc-tools.com/download/daemon+sptd+md5sum

DAEMON Tools Lite v4.30.4 (with SPTD 1.58)
のインストールを実行して、再起動後のインストールが終わった後に
SPTD v1.60 X64 (64 bit) を入れてもう一度再起動すれば、後は問題なく動きます
987名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:44:24 ID:Rbs4ejaX
>>986
どうせならSPTD 1.60→Daemonの順の方がいいと思う
988名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:55:49 ID:St3Bat2f
だからそんな事しなくても
普通に入れれば動くって
989名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 04:35:07 ID:1A664ObK
SPTDってマルチプロセッサ環境でウォッチドッグ発生するので
しばらく使ってなかったんだが、最近のは治ってるのか?
990名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 06:58:29 ID:sMiYOiNo
アプリのインストール先が全部x86になってる・・
レジストリでいつの間にか設定されてる
なんでだろ?
991名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 07:03:03 ID:GY2+aS6b
アプリが32bitだからだろ
992名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 07:42:19 ID:X9ErkXZ+
Program Filesが2つ存在する理由すら考えたこともないんだろうな
993名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 07:55:18 ID:TAWrngym
SPTD 1.60だとイベントログの警告でなくなるの?
標準の1.58でも動くのに、わざわざ1.60にする理由が知りたい
994名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 08:34:11 ID:v5Tq1TNj
何かのバグ修正したって書いてあったから
995名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:13:18 ID:Q5E+g3/Y
逆に1.60があるのに1.58を入れる理由がねーだろ。
996名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:20:58 ID:TAWrngym
>>995
標準インストールで入るのが1.58なんだから、それだけで理由になるよ
997名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:24:23 ID:Q5E+g3/Y
>>996
ないな。そう思うのはお前が既にインストール済みだからってだけで、
新規インストールする場合は普通にバージョン新しいのを入れる。
998名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:53:06 ID:DVAkt7EQ
はいはいそうですねわかったわかった

ID:Q5E+g3/Y
ID:Q5E+g3/Y
ID:Q5E+g3/Y
999名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:56:18 ID:A2sMF7VH
くp
1000名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:56:59 ID:A2sMF7VH

.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。