1 :
名無虫さん :
02/08/13 02:05 ID:ZiAh7/NO
2 :
2 :02/08/13 02:06 ID:???
乙>1
3 :
3 :02/08/13 02:42 ID:???
>1乙ー。 グッジョブ
4 :
名無虫さん :02/08/13 03:09 ID:/a6kp+1G
虫の種類を教えてください。 カブトムシ雌みたいな形と大きさで白と茶色のまだら模様をした甲虫で、 つつくと大慌てな感じで「ちゅう〜ちゅう〜」という感じの声(音)を出した のですが・・・。声だけ聞いたらネズミの鳴き声みたい。 大きな甲虫が鳴くのがプチカルチャーショックだったんですが、 もしかして常識ですか? 場所は、熊本県阿蘇郡です。
5 :
名無虫さん :02/08/13 03:12 ID:???
6 :
名無虫さん :02/08/13 03:14 ID:???
7 :
名無虫さん :02/08/13 04:49 ID:???
>>4 >>5-6 が書いた通りヒゲコガネだと思うが、
大きな甲虫が鳴くというなら、カミキリは鳴くし、日本のカブトムシも時々鳴くし、
外国産カブトムシなんか(ヒメカブト、アトラスオオカブトなど)シューッとか
音を立てまくる。
8 :
名無虫さん :02/08/13 09:22 ID:/a6kp+1G
9 :
名無虫さん :02/08/13 12:57 ID:???
ゆうクワについてどう思いますか?誰か教えてください
11 :
名無虫さん :02/08/14 01:55 ID:X6bPfxMJ
この虫↓の名前を教えてください。 3mmくらいの丸い胴体、3cmくらいの細長い足。 一見すると蜘蛛みたいだが、胴体は腹と分かれておらず、頻繁に動く前足は実は触覚だったかも。 移動速度は普通。時折、脚を屈伸しながらバックしたりも。 色は黄緑っぽい。 奥多摩の遊歩道で見かけました。
12 :
11 :02/08/14 02:04 ID:X6bPfxMJ
補足です。 上の虫のイメージとしては、 「腹と羽のないガガンボorアメンボ」です。
13 :
じこぼー :02/08/14 02:11 ID:???
ザトウムシかな。
読んだ限りじゃザトウムシの類ですね。 黄緑…。一番ふつうのアカザトウではないようですが。
15 :
名無虫さん :02/08/14 02:59 ID:sB9F2I7i
今から20年位前、家の風呂に4〜5cm程の生物が数匹発生しました。 外見はプラナリアそっくりな体型で、黒っぽい色 その生物が通った後には、なめくじが通った後に残るような 粘液?の道筋がありました。 蛭のように血を吸う訳でもなく、なんら害はありませんでした。 名前を知りたくて図書館で調べたりしてみたのですが、 結局解らず仕舞い・・・ 説明不足で答えづらいとは思いますが この生物の名前、この生物の名前が解るような情報を 知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ネット初心者な為、2chらしからぬ文法お許しを・・・
16 :
11 :02/08/14 03:54 ID:X6bPfxMJ
>>13 >>14 ありがとう御座います。
googleで「ザトウムシ」を検索してみたら、
自分が見たのと似たような虫が見つかりました。
ザトウムシの一種(日本には約80種もいるそうで)かもしれません。
>>17 ありがとうございます。
既に出ていた謎だったんですね
今、気付きました。
板を汚してしまい大変申し訳ございませんでした。
いいんだけど、それにしてもコウガイビルってよく出てくるな。 今度看板にイラストでも用意する? あとシミとザトウムシも。んー、でもキモいな。
ジュダイクスとケルブスの見分け方教えてください。 ただし、「ケルブスの方が少し太い」より分かりやすい見分け方をお願いします。
22 :
20 :02/08/14 13:32 ID:???
23 :
名無虫さん :02/08/14 16:27 ID:CLgDQDyz
cervus 腐乱す
24 :
名無虫さん :02/08/14 16:59 ID:QTSniSL5
家の庭のイチジク畑にオオムラサキがヒラヒラ飛んでましたが オオムラサキって珍しい部類に入るのでしょうか、普通種でしょうか?
>>24 その質問は難しいよ。僕は珍しくないと思うけど・・・
地域によるかな。どこですか?
>>23 ケルブスでしたか。ありがとうございます。
27 :
24 :02/08/14 17:37 ID:QTSniSL5
愛媛です。
28 :
名無虫さん :02/08/16 17:45 ID:HoWKxzcT
質問スレage
29 :
名無虫さん :02/08/16 19:21 ID:/FSIxk5V
夜行性昆虫に正の走光性がある理由が全然わからん。 おまえら教えてください。
8月になったらスイッチョンスイッチョン鳴く虫が出てきたけど あれは「スイーッチョン」て鳴いてるのですか? 「チョンスイーッ」て鳴いてるのですか?
ネットを回っているとたくさんの外産飼育者がいるけど、その中でリア厨ながら数々の高額な種を飼育している人がいたが・・・。当然、死亡個体の数はご察しの通り。 外産の解禁で、誰でも楽しめるようになった昆虫飼育。 その中でも、皆の憧れヘラヘラなどの貴重種を飼育するに値する年齢ってどれくらいよ?(維持費、スペースもふまえて)
33 :
31 :02/08/16 22:46 ID:???
もう10年以上前に1メートル以上の巨大バッタ発見っていう記事を何かの雑誌で読んだのですが これはほんとなのですかね? 飼い犬がそのバッタに噛み殺されたという記事があった のを憶えています。発見されたのは確かオーストラリアだったような・・。(うる覚えなので)
>36 タブロイド紙のネタ
小さい頃ダンゴ虫を千切ってしまったことがあるのですが、 中から蛇みたいに舌先をチロチロさせたような物体が出てきました。 泣きました。 やっぱりアレは内蔵ですか?動いてました。
39 :
31 :02/08/17 10:39 ID:???
>>35 そこは荒らされていないみたいですね。
そっちで聞いてみます。
40 :
名無虫さん :02/08/17 14:53 ID:NqiRr/sP
昨日家で黒い虫を見かけて「ゴキブリだ!」と思って 一瞬パニックになったんだが、よく見るとバッタだった。 「バッタだったらいいか」と思って放っておいたんだが、 黒いバッタって一体何だ? どうみてもコオロギじゃぁなかった。 東京環八すぐ脇に住んでて、バッタなんて今まで一度も 見たことなかったんだけど。 トノサマバッタの小さいのでもなかった。
41 :
名無虫さん :02/08/17 15:04 ID:W7c6WJjw
>>29 私はただの一般人ですが、故あって以前、図書館で文献あたって調べたことがあります。
私が調べた限りでは、正の走光性を持つ「メカニズム」はわかっても、
「理由」は結局わかりませんでした。
なんか未だに「謎」という印象を受けましたが……
詳しい方、どうなんでしょう?
>>41 >夜行性昆虫に正の走光性
・重力を感知し、上に向かって飛ぶだけだと、上に遮蔽物があったらぶつかる
・物陰から光に向かって飛ぶ場合、夜でも星がある場合はその光の方向、つまり遮蔽物が無い方向に飛べる
今こんな理屈を考えてみた
次のうちカブトムシが”におい”を感じる部分はどこ? 角、複眼、触角、羽根
>>42 何回も出てきてるが、正の走光性といっても、光からある角度を保って飛びつづけ、
結果的に直線的に飛ぼうとしている、というのがガや甲虫なんだけど、それのこと
ではない?
走行性の話題って、「くだらない質問」の領域超えてるな(w
46 :
名無虫さん :02/08/17 18:30 ID:3oglqK4T
>40 ヒメギスで検索してみ
48 :
42 :02/08/17 18:38 ID:W7c6WJjw
>>44 うん、それなら納得いくんですよ。
ただ、私が調べたときは、「光からある角度を保つ」以外に、
「両眼に入る光量が同等になるよう定位する」→「光に向かって一直線に飛ぶ」
という昆虫もいるような記載があったと記憶しているんですが……
ウロ覚えですけど。
なお、私は29さんとは別人です(w
>>48 それならあんたが納得しても仕方ないだろ(ww
50 :
名無虫さん :02/08/17 18:51 ID:8Fos5S3B
白い蚊は脱皮したばっかりの奴ですか? くだらない質問スレに書いたけどこっちぽいので
52 :
48 :02/08/17 19:03 ID:???
>49 確かに(W おーい、29〜。 ただ私も気にはなってたので。 あと訂正。オイラは42ではなく41です。 スマソ。
>51 あ、(ほぼ)同時カキコになったみたい。 改めてスマソカッタ。
上記の意味不明な書き込みは蟲なされて結構です。
灯火採集などに行くと、光に集まった昆虫ってどことなく酩酊状態に なっているような気がする。簡単に捕まるし、カマキリなどに襲われても 逃げないヤツも多いような‥‥。 ま、根拠はないんだけど、昆虫にとって生理的になにか快感に相当するような ものをもたらすんではないかと俺は思うけど。 「光に対して一定の角度」という話はよく聞くけど、物理学者が惑星の 運行を論じているみたいでとても違和感を感じる。 それだとある程度距離が離れると、地形や樹木が邪魔になって必ずしも 光に集まらないと思うんだが。野山は真空無重力の空間ではない。
そんな、感覚で語られても... 角度の話は、もう何十年も前に風洞実験などで確かめられてるし だいたい、灯火採集を基準に考えられても、そんな以上状況下に適応したものではないからなぁ だいたい、月を光源に利用するように適応した形質だし ちょっとの距離で角度が変わってしまったり、自然界じゃあ考えられないような光量の 条件下を基準に話されても、違和感を感じる
まあ違和感で世の中の現象をすべて説明できたらすごいのだが・・・
>>55 すべてが光に集まってしまったら走光性のある昆虫は絶滅だわな。一部が
街灯に誘引されてしまうことがある、というだけの話だよね。
俺は酩酊状態というより、混乱状態ではないかと思う。
光と一定角度を持って飛んでいたらなぜかいきなり「昼」みたいになって
しまってよう分からんわって感じで。
ちなみにカマキリに襲われても逃げないって、、、カマキリは待ち伏せ一撃
型だと思うが
58 :
名無虫さん :02/08/18 03:10 ID:1v/UBYLl
59 :
名無虫さん :02/08/18 03:17 ID:gDf4x2Xe
>>58 アオシャクの仲間だね。種名まではよくわからん。
シャクガ科の蛾で幼虫は尺取虫だ。
60 :
名無虫さん :02/08/18 03:26 ID:1v/UBYLl
>>59 尺取虫って事はよくいる蛾なんですね。
全身、グリーンの蛾って見たことなかったので…
教えてくれてありがとうございます。
>一定の角度で飛び続ける これは垂直方向の自由度の少ない、事実上2次元平面内の実験結果か、 3次元空間内の実験かで変わってきそう。2次元なら螺旋だが。 山の上の光源には虫は頑張って上がってくるけど、月みたいな一定以上高い所にある 光源なら、ある所からは平面を飛ぶ事になりそうだが。 平面飛ぶ場合、虫の速度なら短い時間内なら月の光との角度は変わらないから 真っ直ぐ飛べるのかな。 r(t)↑・dr(t)↑=|r(t)|dt*const
62 :
名無虫さん :02/08/18 07:40 ID:galYSOuI
この前テーブルの上に 体長2〜3mm直径0.3mmくらいで色は赤茶色の 変な生物が伸縮しながらはっているのを目撃。 何者だ?どっからわいてきたんだ 分かる人いる?
63 :
名無虫さん :02/08/18 10:53 ID:unxeoquY
タガメは関東地方だとどの辺にいるんでしょうか。
>>37 ネタか そうだな んなもんいるわけないよな
遅レス発動中だね(w
66 :
29 :02/08/19 20:03 ID:???
大学が意図的に停電してて全然見れんかった。 いっぱいレスついててびっくりしただよ。 そんなこと言ってる間にも横でアブラゼミが蛍光灯に激突。 ちっとくだらない質問の領域こえてるって指摘に反省。 光を目印として利用してたが、ありえないほど大きなものが出てきて錯乱という図式と理解。 でも虫が集まるのって可視光より紫外線なんだよねぇ。 月とか星ってそんなに紫外線放ってんのかな?構造上紫外線をキャッチしやすいだけ? これは月の光に紫外線が含まれてるかという問題なので板違いかもしれないけど…
67 :
真亜地 英実 ◆EMY2.wco :02/08/20 19:23 ID:Ri0F4UWL
オークションは嘘ばかり。 値段がショップと全然違います。
69 :
名無虫さん :02/08/20 20:40 ID:isKn77tf
ガイシュツならスマソ。 こっちは自転車で走ってるにも関わらず、見事にちっこい虫が目前に 迫ってきたと思うが早いか眼の中に入ってきました。すごい技です。 千里眼というか。アイツら何て虫?ちーっこいハエっぽいけど。
70 :
真亜地 英実 ◆EMY2.wco :02/08/20 20:59 ID:Ri0F4UWL
67ですが蝶の方は分かりました。 キオビエダシャクだそうです。
71 :
:02/08/20 21:16 ID:/cgYuN8g
くわがたむしとかの堅いヤシの中身ってどうなているのですか? なんとなくスカスカなイメージがあるのですが・・・
72 :
真亜地 英実 ◆EMY2.wco :02/08/20 21:20 ID:Ri0F4UWL
67ですが蛾の方は 「シンジュサン」という蛾ではないかと思いますがどうでしょう?
>>72 それっぽいけど、あの写真じゃ...
どっちかって言うと心霊写真のような...
75 :
71 :02/08/21 17:24 ID:???
ド素人は放置?
76 :
名無虫さん :02/08/21 22:47 ID:RcrZxRFc
>>69 それだけじゃーわからんよ。
ありがちなのはメマトイだが。
77 :
名無虫さん :02/08/21 22:53 ID:dSQejnJ7
>67 つーか,羽蟻を食べていたって・・・ それはないだろうょ. >71 スカスカってことはないでしょうょ. カナブンやコガネムシを踏み潰すと中身がグチョっと 出てくるし.クワガタ潰したことないけど,似たような もんやろぅ. まあ,実際切断して確かめるんが早道かと.
78 :
名無虫さん :02/08/22 01:33 ID:GU8MwUCu
今部屋の中に、体長2mmぐらいの茶色のてかてかの虫が 飛んでるんだけど、これって何虫??
79 :
名無虫さん :02/08/22 02:01 ID:GU8MwUCu
↑に同じく飛んでます。
カツオブシムシとか? たまにネコのドライフードとかにもわくぞ。
81 :
名無虫さん :02/08/22 02:11 ID:GU8MwUCu
シバンムシって噂がある。 ちなみに、カツオブシ虫、シバンムシってどんな害があるの?
>>81 カツヲブシムシは、元は野外で動物の乾燥した死体を食べていた。
大きめの昆虫の死体とかがあると、見かけることがある。
それが、家屋に侵入すると、乾燥した動物の死体=鰹節や煮干しなんかを
喰ってしまう。→害虫。
昆虫の標本や剥製を持っていても、粉末(カツオブシムシのふん)にされて
しまったりする。→害虫
食べるのは肉=タンパク質の部分だけなので、うまく使うと細かい動物の
骨格標本作りに使えたりする。→害とは言えない
シバンムシは、動植物の別なく、乾燥したものを喰います。
我が家ではそうめんに大被害が出たことが。
83 :
名無虫さん :02/08/22 02:39 ID:cf/F2L7+
カツヲブシムシって、服食べるんじゃあないんすか?
84 :
名無虫さん :02/08/22 04:56 ID:PCsfRDrQ
カツオブシムシって、もともと花粉食じゃなかったっけ?
>>83 絹とかなら食べるでしょう。
>>84 それは成虫の後食(こうしょく)。
86 :
名無虫さん :02/08/22 08:22 ID:8KRWp0+2
>83,85 羊毛系も食われるようです. 私は耳掻きの梵天(ウサギの毛)を食われたことがあります.
87 :
名無虫さん :02/08/25 21:53 ID:wOfhwrky
今、布団の上を0.5mm程度の茶色い虫が這っていたので ダニかノミかと思い潰したのですが、 なんか線香っぽい匂いがするのです。 コイツは一体何という虫でしょうか? 人体に害はあるのでしょうか?
>>83 私は黒水牛の角(はんこ)を食われました。
やつら相当固いものでも齧れますぜ。
>87 コナチャタテ?
90 :
名無虫さん :02/08/26 09:36 ID:RGJbwz4i
川や池にいるどんぽ?を金魚の水槽に入れようと思っています。 どんぽは餌の残りや苔を食べてくれますか。 また、やつらは肉食性ですか?
>>91 トンボの誤字と思われ。と、マジレスしてみるテスト
>>90 金魚の水槽に入れたら十中八九金魚が食われます。
「どんぽ」というのは方言で、「ドンコ」を指すらしいです。
94 :
90 :02/08/26 16:54 ID:RGJbwz4i
>>92 有り難うございます。
やっぱ食べられますかぁ。
金魚の水槽には何が一番合うのでしょうか?
やっぱりエビでしょうか?
95 :
名無虫さん :02/08/26 17:26 ID:c7J/Ihip
ガイシュツなような気もするのですが・・・・ 家の庭の朽ち木をひっくり返してみるとシロアリがうじゃうじゃいました。 こちらは東北地方なのでたぶんヤマトシロアリだとおもいます。 ところで今後のことで相談したいのですが、 (1)しばらくそのまま観察してみる。 (2)ソッコーで駆除業者を呼ぶ。 (3)とりあえず朽ち木をゴミ袋に入れる。ついでに土を掘って残党のシロアリも ゴミ袋にいれる。→それをどうするか悩む。 のうちどれが正しいでしょうか。意見をお聞かせ下さい。 いまのところ私は(3)を選択しました。
>>95 地上の朽ち木にシロアリがいる場合でも、ほぼ確実に巣の本体(=女王)は別の場所の
土中にいます。
(3)だけでは女王を捕獲できていないと思われ。
97 :
95 :02/08/26 23:07 ID:???
>>96 レスどうも
しばらく掘っても女王らしき個体は確認できませんでした。
やぱり業者を呼ぶしかないですかね。
のんきに観察するのはやはり危険ですか?
98 :
96 :02/08/26 23:39 ID:???
>>97 シロアリ軍団は、しめっていてある程度菌類(キノコとか)に侵されている木で
ないと、派手にはかじらないようです。東北地方と言うことなので、寒期には
ほとんど活動しないでしょう。
風呂場とか、湿ったところに注意して、ハアリの発生がなければ慌てることは
無いと思われ。
どうもシロアリは家が潰れた例を引き合いに出され、必要以上に恐れられて
いるが、交通事故と「シロアリのせいで家屋倒壊」というニュースの頻度を比較
すれば、気を付ければ大丈夫なのがわかるのではないかと。
だいたい、シロアリ駆除業者の大半は、起こりもしない家屋倒壊をネタにして
人の家屋の床下に毒薬を撒き散らし、金をふんだくる連中と言いたい。
99 :
95 :02/08/27 00:49 ID:???
>>98 なるほど、あまり神経質になる必要はなさそうですね。
いまのところ家屋に被害はなさそうですが、今後も注意していこうと思います。
どうもお世話さまでした。
100 :
名無虫さん :02/08/27 02:14 ID:6Krj1Hse
単発スレ防止ageっす。
>>90 ドンコ系といえば、捕まえてきたアラレガコを庭の池に放したら
フナや金魚を食い荒らされたことがあったよ。
朝、池を覗くと自分の体長の半分近いフナの頭を咥えてるガコたんの姿が。
102 :
文系 :02/08/27 14:10 ID:???
なんで、カブトムシは足先がみんな取れちゃうのですか
103 :
名無虫さん :02/08/27 15:03 ID:IWsXTFo8
済みませんが質問です。 このところ、3日間ぐらいで、小さな黒い虫を4匹ほど退治したのですが この黒い小さな虫には、胴の真ん中ほどに白い(黄色い?)線のようなものが 入っているのですが、これってもしかして・・・ ちなみに今年は成ゴキ1匹確認しています。 もしもゴキブリだった場合、どのように駆除したらよろしいでしょうか? 非常に不安です。
104 :
通りすがり :02/08/27 15:04 ID:uxtNtEn9
先ほど自転車に乗ってる時に道路の両サイドに木とか植えてますよね? その木からポトリとカブトムシ(オス)が目の前に落ちてきて 炎天下の中を亀の如くひっくり返ってもがきだしたのでとりあえず保護してきますた。 何故こんな所でしかも真っ昼間にしかも木から落ちてきたのか謎ですが とりあえず弱り気味です。 しかも昆虫少年から15年くらい経っており飼育ケースすらありません。 明日にでも外に放してやろうと思うのですが今夜の餌を与える必要があります。 何をあげたら良いでしょう?暇な人、御教授お願いします。 「材料」 蜂蜜 砂糖 酒 ビール 果物のゼリー
>>95 朽ち木を主に食う種類と家を主に食う種類は別だし、それほど心配は
いらないかと
>>103 まさにクロゴキブリの幼虫です。ほとんどの家でゴキブリは繁殖してます。
心配するなというか、いて当然。いかに数を減らすかを考えましょう。
>>104 そろそろ寿命だと思うよ。8月下旬だし。
餌ならとりあえずゼリーでいいかと思うけど。
なんで、カブトムシの寿命が近づくと足先がとれちゃうの? 家にいる20匹ほどのオス達みんな足先ないよ
>>106 一つの容器にあまり多く入れると、けんかしてそうなるのかも。
胴体まっぷたつにされたのとかいなかった?
うちのは数匹ずつ分けてるせいか、子供がむりやり引きはがして
取れたの以外は足先付いたまんまですぜ。
>>104 >何をあげたら良いでしょう?
「やったら」でいいんだよ。
>>104 砂糖水に酒をまぜてやると、酒の匂いに惹かれて歩いていって舐めますね。
111 :
名無虫さん :02/08/28 00:01 ID:1rM/EeTf
質問スレage.
「カブトムシの生命力に感嘆」横浜市・平井一義さん(66歳) 早朝の散歩の途中、公園の前を通ると、何か小さな物が動く。 何と胴体のない頭と前脚だけのカブトムシでした。 折からの風にあおられ倒れると、頑張って前脚で起きあがる。 それも何回も繰り返す。その姿を見て、出来るだけ風の当たらない 所に移し、いつもより早めにコースを切り上げて帰りに寄ってみると、 ひっくり返って手を宙に動かしている。 アリにやられてしまうぞとみていたが、よい知恵が浮かばない。 どの道、長生きは出来ない。最後に何か食べさせてと思い、家に連れ て帰りました。 盆の上に梨を切り、載せて近づけると両手を広げ、梨に手をかけて 果汁を一生懸命吸いました。 胴体のないこの小さな命が、どうして生きていられるのか不思議 でなりませんでした。何とかよいかたちで成仏させてやりたいと、 夜は桃を切ってやり休みました。翌朝目を覚まして見ると静かに 両手を合わせて息を引き取っていました。 別スレからのコピぺ ソースは朝日新聞だそうで・・ こんな状態でもカブトムシはしばらく生きているんでしょうか。
113 :
名無虫さん :02/08/28 14:38 ID:LKkO8XED
だれか、オニヤンマの生態について教えてくださーい
オニヤンマなんかどうでもいい。 ヒラタの話して。ダイオウを特に詳しくキボン。
115 :
通りすがり :02/08/28 14:57 ID:GFOh58DR
>>104 です
餌の件どうもでした。
夜になって、やたら元気になったので放しにに逝きますた。
カブトを掴んだ時とかに聞こえるシューシューという音は、鳴いてるんですかね?
117 :
名無虫さん :02/08/28 19:14 ID:36KBr54y
>115 カミキリムシは首と胴の連結部を擦り合わせてシュウシュウいってるので、 カブトも同じじゃないかなあ。
118 :
名無虫さん :02/08/28 19:57 ID:CaJGwmh5
119 :
名無虫さん :02/08/28 20:10 ID:zkajyODJ
ショップで買ったり自分で繁殖させた国産の カブトやクワガタを、繁殖できそうな場所に 放虫する事は悪い事なんでしょうか? 飼ってもいないので興味本位の質問でしか ないんですがどなたか教えてください。
>>115 カブトの場合、腹部と鞘翅の先をこすり合わせるのではと思うが?
羽の傷ついたカブトムシが裏返しになって ベランダにいたから、捕獲して箱の中にいれたんだけど 逃がすのが上策ですかね? とりあえず、カブトムシは羽が飛び出ててぼろぼろになってる状態で 今あげたリンゴ食ってる
>>122 面倒見れないのなら逃がして上げましょう。
>121 参考になりました。すごいもんです。
>>119 普通の人が考える以上に悪いことですね。
逃がすくらいなら飼わないことです。
126 :
みなしごハッチ :02/08/29 03:07 ID:74osFiNI
127 :
名無虫さん :02/08/29 14:54 ID:ZOE/hJoP
はじめまして。 質問です。 突然の私室の北側の壁がブブブブブ!と携帯電話のバイブ状態になりました。 どうやら壁の外側の台風のときしかしめない雨戸のスキマに ハチが巣をつくったと思われます。 ミツバチ?スズメバチ?音はすれども姿はみえず、なのでよくわかりません。 調べてみるとミツバチさんたちは時々巣別れして集団でお引越しして適当な隙間に 住み着いてしまうとか。 わたしは夕べ突然壁の異変に気づいたので スズメバチだったら振動するほど数が増えるまでに時間がかかるとおもいますし 雨戸の隙間に巣を作ったとしたら彼らはこわーいスズメバチではなくかわいい みつばちさんたちでしょうか? スズメバチでも夏の終わりに雨戸の隙間に巣をつくることありますか? お答えください。 みりゃわかるだろって思うでしょうが、こわくって窓あけらんないし、 外から見ることもできない特殊な立地条件で、 夜通し羽音におびえるあわれな女私と飼い猫に情報をください。
128 :
名無虫さん :02/08/29 15:18 ID:wHH/DxH5
スズメバチの仲間でも、隙間に巣を作る種類もあるけど・・・ 専門の人に相談するのが一番かと。怖いなら。
129 :
名無虫さん :02/08/29 19:10 ID:9idvdC0G
見ないとなんともいえんわいなあ。 飛行能力を持った携帯電話が巣作ってるかもしんないし。
130 :
名無虫さん :02/08/29 21:42 ID:UEkYVgB0
スズメバチなら、秋深まれば出て行くから、もしそれまで耐えられるなら
131 :
名無虫さん :02/09/01 18:38 ID:+0MemhxS
質問スレはあげとかないとな。
132 :
名無虫さん :02/09/01 19:55 ID:Sfn0ivrk
外から見えないって、どういう立地なのかわかりませんが、 家を外から見て、何が飛んでいるでしょうか? でかくて頭の黄色いやつならスズメバチ、虫くらいで細長いなら アシナガバチ、細かいならミツバチということで。 これから台風シーズンです。対策としては、いずれの場合も まずは役所にどうぞ。
トンボ(成虫)って、どんな虫を食べてますか?
134 :
名無虫さん :02/09/02 23:16 ID:qaGuMFmY
蚊とかの小さな羽虫
135 :
名無虫さん :02/09/02 23:41 ID:5ClUK8a7
>>133 ガなんかを空中で追いまわしてることもあるよ
136 :
名無虫さん :02/09/02 23:54 ID:M/gtKjtO
蚊の殺しかたを教えてください
蛾と蝶の違いは何ですか?
>>127 ミツバチやったらはよせな雨戸のスキマが蜂蜜だらけになりまっせ〜。
139 :
名無虫さん :02/09/03 00:33 ID:v3RSqwuM
>>136 手で叩く
>>137 違いはないというのが正解かなあ。敢えて言うなら、
「蛾の中の一部のことを、蝶と呼ぶ場合がある」としか言いようがありません
140 :
じこぼー@横浜 ◆907mb4FE :02/09/03 01:10 ID:RbLdpnaw
うちの近所で、雑木林の木の根元にオオスズメバチが巣を作ったのですが、 謎のおっさんたちがある日勝手に駆除して巣を持っていったそうです。 それはそれで助かるのですが、なんでも幼虫がなんかの料理に使えるから採りに来たらしい。 クロスズメバチ以外でも食用になるんですか? 何の料理?
カブトムシのケースからショウジョウバエが 次々に発生して困ってます。 なんとか駆逐する方法はありません? 1には飼育関係はペット板で、とあったけど、こっちの板の方が好きなんで、お願いします。 ガイシュツだったらスマソ。
142 :
名無虫さん :02/09/03 09:29 ID:Q4kQllje
>>141 餌の食べ残しの果物なんかから発生してない? こまめにそれを取り除くぐらいかなあ
>140 クロスズメと同様に蜂の子の佃煮なんかとして食す。 でも大型スズメは大味なので二級品とされる。 やはりクロスズメ類が一級品。
>>143 やっぱり蜂の子なんですね。ありがとうございます。
そんなに危険を冒して捕るほどなのかしらん。
漏れは虫を食うのは全然だめなんで不思議だ。
145 :
名無虫さん :02/09/03 20:07 ID:wVDceqyX
146 :
名無虫さん :02/09/03 21:58 ID:qqJUVrgP
今日アリの変わった事を見たんです。 朝スズメバチが死んでいたので植木の土の上に置いて、 昼過ぎ頃に見てみると、アリがハチの周辺に土手のような物を作っていたんです。 で、夕方頃にまた見るとハチがほとんど埋もれてました。 ちなみに、植木の土は水遣りした直後でずっと湿ってました。 アリが作った土手は、乾いた砂利を運んできて作っていました。(色が違う) これは一体、何をしていたのでしょうか? 夕方の時点ではまだバラしてなかったです。
147 :
96 :02/09/03 22:08 ID:???
>>146 あの土手は、アリガ大アゴで掻き取った(この場合は湿っている)土です。
掻き取るときにできる土団子は表面積が体積のわりに大きいのですぐ乾き、
あのようになります。雨上がりのアリの巣の周りでも同様の物が見られます。
自分たちで運べないような大きな獲物の場合、いったんあのように埋めて、
ゆっくり解体するようです。
>96さん ほっほぅ〜ナルホド! じゃぁ、2,3日もすれば土手に埋もれたハチの死骸は解体されてるんですねぇ。 後日、掘り返したらかわいそうですか?だめですか? ハチがどうなってるか見たい・・・
149 :
96 :02/09/03 22:23 ID:???
このスレに集ってくるような人に対して「好奇心を封印しろ」なんて 言えるわけがないですよねえ。 ホイホイにかかった獲物でも手みやげにしてやれば… なお、変化が見たいというのであれば、2,3日は待ちすぎです。
恐るべし、アリんコ! では早速明日の朝に御開帳します。 お土産は・・・こないだバルサン焚いたので無さそう。 96さんありがとうございましたー
151 :
96ではないが :02/09/03 23:42 ID:b4KRx5HD
>>150 ちなみに、小型のアリだけだよ、そういう習性があるのは。
学習のためならアリさんの獲物一回分ぐらいなら、勘弁してもらいましょう。
土の中でどうなっているかよく観察してくださいね
152 :
名無虫さん :02/09/04 07:37 ID:WZUPOL7v
ノシメマダラメイ蛾の効果的な駆除方法ってありませんか? 家中の乾物を何度隠しても探し当て 卵を産み付け増殖しやがります
153 :
名無虫さん :02/09/04 13:07 ID:t0kSRXz6
ハエトリグモが、窓ガラスを歩く能力について不思議でしかた有りません。 誰か教えてください。摩擦力を使っているとは思えません。
154 :
銘無虫さん :02/09/04 15:29 ID:MWqcceki
スズメガ幼虫にはシッポにトゲ?のような突起のあるものがいますが、 この突起は何か役に立っているのですか? 庭のヤブガラシに発生していて萌え〜なんです。
>154 頭がどっちかわからなくするのに役だっているという説が有力だったような (頭への攻撃はリーサルだから)
156 :
名無虫さん :02/09/05 02:47 ID:Qnk1R0UG
>153 最近ハヤリのふぁんでんわーるす力じゃないの? いやハエトリグモって見たこと無いけど。
159 :
153 :02/09/05 09:14 ID:XCC0Np0d
やはり、クモも分子間力というものをつかっているのかなー、タランチュラ ですら、つま先だけで窓ガラスを登るという。分子間力を使っていることに しておきます。ありがとう
160 :
名無虫さん :02/09/05 09:36 ID:vUmm/OLi
とあるスレでこれからの時期、いもむし(毛虫)が巨大化するって聞いたけど本当ですか?
161 :
銘無虫さん :02/09/05 09:40 ID:w5P3Cw+F
>155 レスありがとー。 漏れもそうかなー、とは思ってたんだけど、 そういう戦略を取る他の生物って、目玉模様がシリの方にあるじゃないですか。 スズメガ類って頭にあれだけ派手な目玉模様があるのに、 角だけで「こっちが頭だよん」なんて効果があるのかとふと疑問だったので。 触角のふりなら2本の方が良いだろうし。 長文スマソ。いずれにしてもあのシッポをピコピコ振って歩く姿は萌えの対象。
>>161 昔は毒のある棘と思われていたらしい。
フランス人標本商ル・ムールトは、飼育した時の経験で(つまり何度か
尾角に触れたのか)これがただの突起と知ったという
で、この板にも時々「あれって刺すんでしょ?」という人が来る。
刺 し ま せ ん
163 :
名無虫さん :02/09/05 13:13 ID:oJcAfJ60
>>161 しかし、イモムシは体が傷つくとすぐに死んでしまうもので、
あのお尻のとげも切れたら体液が流れ出して死んでしまうぐらい
だから、そっちを攻撃されても困ると思うんだよね。
164 :
名無虫さん :02/09/05 14:47 ID:txf/J0M0
トノサマバッタの捕まえ方を教えて下さい。近所に大量に生息してるのですが2mの捕虫網で闇雲に追い回したあげく一時間で一匹も捕れませんでした。反応早すぎ。
>>164 バッタの斜め後ろ、1.4mまで接近
バッタは前にしか飛べないから、バッタの40p位前に網を置く
すっと網を寄せ、バッタが飛び出す所を掬い取る
>164 まずは、着地点でバッタよりも先に相手を見つけて、静かに近づくことを マスターしましょう そうすれば、帽子でも捕まえられるようになれます
167 :
名無虫さん :02/09/05 21:07 ID:3M7sKkvJ
トノサマバッタを素手でよく捕まえている僕は神でしょうか
168 :
名無虫さん :02/09/05 21:19 ID:wTL0p4g5
>>167 たまにそういう人がいます。
自分もですが。
子供のころは素手で取れたが、今は多分だめだろうな
170 :
96 :02/09/05 21:34 ID:???
>>164 太さサインペンくらい、長さ5〜7cmくらいの材木を黒く塗ってひもを結び、
トノサマバッタの多くいるところに投げ込みます。
ひもを引っ張って適当なスピードで動かします。
→♂が釣れます。
171 :
名無し虫 :02/09/05 22:20 ID:xFILCiHg
世の中最強の虫ってなんですかね?
172 :
名無虫さん :02/09/05 22:25 ID:ko3k6kIj
ダニ
173 :
名無虫さん :02/09/05 22:58 ID:uzzJwicK
個人的にセミが最強だということにしてる
セミはゴミの仲間だよ
175 :
名無虫さん :02/09/05 23:15 ID:ycdIeoh0
セミの幼虫はなぜ何年も幼虫のままなの?
176 :
名無虫さん :02/09/05 23:16 ID:RObkNqNg
>>171 クマムシ
…と、昆虫じゃないんだよね。
アリかな。
177 :
164 :02/09/05 23:20 ID:1u0jhpIV
皆様、沢山のアドバイス有り難うございました。 長男(幼児)を連れていったのですが、草深いところで てきとーにショウリョウやオンブ、カワラ、エンマ等を捕り チョウセンカマキリを2匹ゲットしたところでまあ、十分かな と思ったところ、(この時点ではパパすごーいとの事でした) 足下からババババと殿が20m飛行。 そこから息子:「パパー、あれ捕まえてー」 私:「よっしゃまかせとけ」 で、殿が飛んでいった先の砂利のだだっ広いエリアで 背高粟立ち草がまばらに生えただけのところに 走っていくとそこは殿のアジトらしくあっちでバババ、 こっちでバババ。そうっと近づいたつもりが2m以上手前で 既に私を察知し嘲笑うように20m飛行する始末。 それを追いかけると、足下からノーマークの何匹もが「アフォー」 といわんばかりに飛び立つありさま。 そして一匹も捕れませんでした。 息子:「へたー」 という事で親父の面目丸つぶれです(^^; 次回頑張ります。
クマムシ変形すんだっけ?クマムシ樽バージョンみたいな。 高温耐性とか高まるんだよねぇ
網の直径と、網の袋の長さ(大体で良いです)はどんなのを使っていますか? 魚につかう目の大きいのや、袋の浅いのだと難しいかも知れません
>>177 少し草の茂ったところで探した方が、かえって捕りやすいような気がする。
草の間でもがいてるすきに前から押さえればなんとか。
今日、漏れもがきんちょ連れて行ったけど、クルマバッタモドキと
殿様を手で捕まえて、なんとか親の意地を見せられますた。
あと、多いとこだと交尾中のヤツがいるんで、それなら簡単かも。
181 :
名無虫さん :02/09/07 02:20 ID:UyuUMxv5
虫の脚って、取れたらもう二度とくっつかないんですか? 虫には自己治癒力はないのでしょうか?
幼虫なら脱皮した時に少しずつ再生するけど、成虫は無理。
不完全変態の昆虫なら脱皮しても形は変わらないから 脚の再生の様子がよくわかる。 隻腕のオオカマ(鎌部欠損)が脱皮し、見事二刀流として復活する光景は、 今見ても神秘的というか、不思議というか。
184 :
名無虫さん :02/09/08 00:59 ID:pz+br2gj
こっちも上げときます。書き込みには意味がなくてごめんね。
185 :
名無虫さん :02/09/08 22:58 ID:ZXtH6RmX
事務所(コンクリ建)の台所に、ゴキのような小型で茶色の虫が大量発生しちゃいましたよ・・・ これは何モノですか? 見たことないので不気味です。 こないだなんて皿に置いてた油揚げにまで進入してきて、もうカンベンして下さい・・・鬱。
186 :
名無虫さん :02/09/08 23:00 ID:SmPdd2Y7
ゴキの幼虫じゃないかな
187 :
名無虫さん :02/09/09 00:18 ID:qmF39oHD
>>185 羽が無くて、胸のあたりに白っぽいバンドがあるならゴキの幼虫、
羽があって、うす茶色でゴキに格好が似ているならチャバネゴキブリ
の可能性が高いのでは。これ以外に事務所で大量発生しそうなもの
は思い当たらない。
188 :
名無虫さん :02/09/09 09:50 ID:o2CtcPsG
>185 羽の有無、具体的な大きさ、歩く(走る)速さとかがわかるといいんだが。
189 :
名無虫さん :02/09/10 22:41 ID:Rm/IqR99
185です。 みなさんご親切にどうもありがとうございます。 写真を見たところ、チャバネゴキブリで間違いありませんでした。 一日に5、6匹退治しているのですが次から次に出てきて腹がたちます。
190 :
アカアシ :02/09/11 03:29 ID:zgYPk/ZO
ハンミョウの標本が変色するのを防ぐ方法ってありますか? (瑞瑞しい赤と緑から乾いた紺と黄緑へ)
>190 フリーズドライはどうだろう。
>175 あれだけ大型の体を樹液だけで作るのだから当然成長は遅い。 成虫の姿は繁殖だけが目的の仮の姿だから期間は短い。
193 :
アカアシ :02/09/11 13:52 ID:zgYPk/ZO
なるほど・・他に薬品とかではどうでしょう?
194 :
与那国の昆虫を守る会 :02/09/11 18:10 ID:sr85O7Pk
忠告 おまえのような虫ヲタどもが、昆虫を採取するために、与那国島の豊な自然が 崩壊してきています。二度と与那国町にやって来ないで下さい。 昆虫採取をしないで下さい。ヨナグニサンを滅ぼさないで下さい。島の住民は おまえらを嫌っています。一刻も早く虫を殺すことを止めて下さい。変わりに 他の島へも行くな。二度と虫を殺すな。おまえの家族が殺されても、研究の ためだからしょうがないと言うのか?反省して下さい。以上
コピペうざい こんなとこにちまちま書かねーで 行動起こせや、引きこもり。てめーが絶滅させてるんだろ。
197 :
与那国の昆虫を守る会 :02/09/11 18:21 ID:sr85O7Pk
おまえのような虫ヲタどもが、昆虫を採取するために、与那国島の 豊な自然が崩壊してきています。二度と与那国町にやって来ないで 下さい。昆虫採取をしないで下さい。ヨナグニサンを滅ぼさないで 下さい。島の住民はおまえらを嫌っています。一刻も早く虫を殺す ことを止めて下さい。変わりに他の島へも行くな。二度と虫を殺す な。おまえの家族が殺されても、研究のためだからしょうがないと 言うのか?反省して下さい。以上
198 :
名無虫さん :02/09/11 18:29 ID:d/xOFuEZ
>>193 薬品添加とかそういう余計な事をすればするほど変色する。
フリーズドライのコンセプトは「いかに余計なことをしないか」なのだ。
199 :
アカアシ :02/09/11 22:42 ID:oN2L2IGb
では自然死自然乾燥で見事に変色するのはなぜ? プロの標本が変色してないのは酢酸エチルとかで絞めてるからなのでは? あの美しい赤と緑がうらやましい。
変色させたくないなら写真でもどうぞ。
>>197 与那国島に豊かな自然があるとでも思っているのですか(w
普段はここよく回答してるほうのものなんですが、、、ちょっと今日は質問を。 コオロギ、キリギリスなどの仲間は、雑食性と言われ、飼育下でもよく動物質のもの を食べますが、野外で実際に彼らが動物を捕食しているシーンを見たことがありません。 まあ、夜行性種が多いせいもあるのでしょうが、植物質のものを食べているシーンも ほとんど見たことがないような。。。 彼らは野外では具体的にどのようなものをどういう 状況で食っているのでしょう? 実際に観察した人、います? カマキリの捕食シーンは昼夜問わず頻繁に目撃するんですけどねえ。
:::::::;:::',i゙i、,_ ,.' , , ., , .:,.' .: ',.. 、 ゙、 . :/::::::}r'、 `゙ ,' .,' .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;: .. l l;:..;. ',. ', ./:: :::/::. ヽ i l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. , i,. ! '.::::::/:l::::::.. l. l. ::;r':i l .:::,' l l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i ,' l:. i !!,' ::::::/::!:',::::::::::l. ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l:: | j.l' ::::,'!::::'::゙、:::::::! ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l' :::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i. 'l l::/ ' ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l ::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::! ゙ i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j :l ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|. ゙. 'r,ン::::ソ l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j <<194 <<197 :|. ヾ゙、 '、i. ! ::::! ''‐゙゙'='゙- . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i:: j .,' もてないからって :l `゙' 、', i :;::l r‐‐‐-,.  ̄` .j:::: ,' l:,i: ,' / ';! ',.i. ';:!,_ | / , ':::: ,' ,ソ!: ,'./ 馬鹿さらさなくても ,ヽ ゙、, ';ヘ!ヽ、 ',. ,.' ,、‐l:l::::: / /.,' ,'/ :! ',.',',l,_ ゙'ヽ 、,,_. ゙'" ,、 ‐'" ,',i::: / / ,.シ いいのにネ ':', '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''" /'i::/ /,.' ヾ、 ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{ ,'/ ,ン゙ ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _ / . 、r''ヽ、 ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
忠告 おまえのような虫ヲタどもが、昆虫を採集するために、与那国島の豊な自然が 解明されてきています。何度も与那国町にやって来て下さい。 昆虫採集をして下さい。ヨナグニサンを調べて下さい。島の住民は おまえらを待っています。一刻も早く虫を調べて下さい。ついでに 他の島も行ってください。もっと虫をして。おれが殺されても、研究の ためだからしょうがないと言う。反省している。以上
ここ質問スレなのでよろしくね。
205 :
名無虫さん :02/09/12 05:55 ID:TfBItQZt
昨日、以下の特徴の昆虫を見つけました。 ハチかアブっぽい感じなのですが、図鑑等で調べたのですが、 私しの技量では何と言う種類なのか分かりませんでした。 名前を教えていただきたく思います。 ・ハチのようなアブのような容姿 ・体長3cmくらい(遠巻きにしか見てないので、かなりの誤差あり) ・おなか(体節の一番後ろ)は、黒と黄色のシマシマ ・木や草の葉を噛み切って、巣(?)にせっせと運んでいる。 ・巣(?)は、地面に穴を掘っている模様。(落ち葉でちゃんと確認できず) よろしくお願いします。
>205 噛み切る=顎があるのでアブではなくハチでしょう。
207 :
名無虫さん :02/09/12 11:47 ID:Em26EG0v
208 :
205 :02/09/12 16:15 ID:???
>>206-207 ありがとうございます。
>>207 さんのリンク先を拝見しました。
ハキリバチで間違いなさそうです。細かい種類は分かりませんが。。。
しかし。。。まぁそのまんまの名前でしたね(W
田舎に住んでる割に、いままで虫の生態には興味なかったのですが、
最近なんだか、面白くなってきまして。。。
初心者ゆえの下らない質問に、丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございました。
209 :
201 :02/09/12 23:14 ID:6PXpxiar
なかなか難題でしたか
>>201 ヤブキリがヒグラシ食う
カンタンがアリマキ食う
211 :
名無虫さん :02/09/12 23:52 ID:2kSIXz1v
>>210 なんか捕らえ方などの状況が良く分かるものないですか?
212 :
181 :02/09/13 10:35 ID:???
>>182-183 お礼が遅れました。お答えくださってありがとうございます。
成虫の脚は再生したりくっついたりしないんですね。
脚が2本しかないガガンボが飛んでいたので、
何とかならないかと思ったのですが…
213 :
名無虫さん :02/09/13 17:08 ID:p+rKs2PR
ゴキブリみたいな生き物で、 体長は1cmくらい 羽が薄くて全体が薄茶色 触角がある(長い) おしりにはさみがある この虫が家ン中にいるんですが、一体なんて虫なんでしょうか。 害があるなら怖いです
214 :
名無虫さん :02/09/13 17:09 ID:p+rKs2PR
牙もあります
シリアゲムシ?
216 :
名無虫さん :02/09/13 17:56 ID:p+rKs2PR
>215 そんなに大きな羽じゃないです。
217 :
名無虫さん :02/09/13 18:14 ID:p+rKs2PR
・・・ゴキじゃねぇか。どこにハサミがあるんだ?
おけつにちゃんとありますって(泣
足がハサミに見えるだけでないの?
221 :
名無虫さん :02/09/13 18:34 ID:ylIhbITu
尾角
足のように関節ないですし、柄が違います つーかこんな写真じゃ無理ですよね・・・
224 :
名無虫さん :02/09/13 18:41 ID:p+rKs2PR
チャバネでした・・・・・・・・・・・・・・・ ばかか漏れは(;´Д`) みなさんありがとう。逝ってきます
>222の尾角じゃないの?
226 :
名無虫さん :02/09/13 18:45 ID:ylIhbITu
あれって尾角っていうんだ。 知らなかった。
227 :
名無虫さん :02/09/13 21:45 ID:m5K1cbrx
>224サン ドンマイ!私もこいつに悩まされている、185です。 たしかにありますよね〜おしりにはさみらしき部分。 卵持っているのには無かったから、オスでしょうか?
>227 虫の無い世界に行きたいです・・・ あ、さっきのチャバネはチャバネと判明したのち、 冷蔵庫で冷やしてみました。
229 :
名無虫さん :02/09/15 01:04 ID:T0zK5oco
山の中でキャンプしてたときに見た生物です。 BB弾よりは小さいが仁丹よりは大きい、うすーい黄色の 体から、4cmくらいの、髪の毛並に細い脚が生えていました。 第一印象は「クモか?」でしたが、体がほぼ完全な球で どっちが頭やら尻やら判りませんでした。 いったいアレは何だったんでしょう。 今では幻覚を見たのかとさえ思ってます…
ザトウムシ
231 :
229 :02/09/15 01:44 ID:T0zK5oco
>230 ありがとうございます! 画像検索してみたら、見たやつに近いのが出てきました。 しかし私が見たのは、体が完全無地のパステルイエローで、 脚は半透明かと見紛う白でした。 個体差なのかな?アルビノ?保護色…?
232 :
アカアシ :02/09/15 01:53 ID:W9+gLL9O
ここは本当に下らない質問限定?
下らない=スレ建てる程でもない/スレ建てても伸びを期待できない
本当に下らない質問に限って、考えなしに単独スレ立てる バカがいるんだよな。
235 :
ど素人 :02/09/15 02:48 ID:E9C31SIz
今日歩道でオオクワガタ?(ぐぐった結果一番近かったのでそうかと思うのですが 自信はありません)の幼虫を見つけました。 結構人通りの多い場所なので脇の植え込みの中に移動させましたが こんな時期にクワガタの幼虫っているのですか? ちなみに場所は横浜市内です。 今日はとても寒かったので死んじゃうかなぁ…。 夜が明けたら探し出して家で飼えば成虫になりますでしょうかね?
236 :
アカアシ :02/09/15 03:09 ID:W9+gLL9O
失礼ですがまさかコガネってことは無いですよね?
朽ち木に住むクワガタの幼虫が歩道で見つかるってのは ありえないんではないかと思われ。 だいたい、幼虫見ただけでオオクワガタと分かる人って あんまりいないんじゃないか? ほかの甲虫類の幼虫の画像も見た?
238 :
ど素人 :02/09/16 00:36 ID:LMdquGxb
>236,237 すいません。お恥ずかしいです。本当に虫のことは知らなくて。 6〜7センチあったんですがカブトムシの幼虫とは違うのできっとクワガタだ と思い、大きいしオオクワガタかな?と。 横浜市内とはいっても小山を切り開いた所でして、見つけた場所の道路はさんで 反対側は樹木もたくさんあるので朽木もあると思います。 そこまで移動させてあげればよかったんだろうけど、いも虫好きじゃないんで 落ち葉で脇の植え込みに寄せるのが精一杯でした。 お酒飲みながら思い出してたら、ワリと可愛かったかも、とか、あそこで死んだら 可愛そうだな・飼って成長観察したら楽しそう、とか思えてきて。 結局見に行ったけど見つけられませんでした(当たり前か…)
239 :
237 :02/09/16 00:47 ID:???
>>238 落ちてた時には、下向きに歩いてました?
それともほんとに転がってる状態?
6〜7センチというのは妙にでかいな。
色は真っ白?
実はキイロスズメとかの幼虫だったりするに1000ホウネンエビ
240 :
ど素人 :02/09/17 00:39 ID:gn9BxVrS
キイロスズメ、ぐぐってきました。違いますよ〜。 見つけたときはアスファルトの上に、びろ〜んと伸びていたんです。 つっついたら丸まったので生きてるってわかりました。 カブトと違うと思ったのは牙があったのと、カブト虫の幼虫みたいに 太ってなかったからです。胴体が平べったい感じ。 でもオオクワガタの画像をいろいろ見てみましたが、私が見たヤツと違って みんな太ってますね。あと、おしりの部分がせみの抜け殻みたいな質感の 薄茶色でした。 それからサイズは5センチ強〜6センチ弱位の間違いでした。ごめんなさい。 ヤツは何者だったんだろう。 カラスが多い所だから食われてなきゃいいけど。
>>241 その可能性は高いと思われ。大きさがちょっと疑問だが。
あれって背中で歩くし。
243 :
名無虫さん :02/09/18 00:37 ID:QjD8zoFu
244 :
ageていいのかな? :02/09/18 15:56 ID:v692W8a+
お尋ねします。 にじいろくわがたとか、てながこがね、ももぶとおおるりはむし などの標本の展示されている博物館を知っているかた、いらっしゃいますか? 関東地方であればいいのですが。。。
245 :
名無虫さん :02/09/18 22:54 ID:tKQDkDvE
>>244 3ついっぺんにと言うのは難しいかも知れないが、目的によっては…
ただ単に見たいだけなら23日に大手町でも行けば?
246 :
ど素人 :02/09/19 01:54 ID:ur6I7bA/
>>243 すいません、色々画像をみてみましたがさっぱりわからなくなってしまいました。
ハナムグリってずいぶん頭が小さいんですね。私が見たのはもう少し頭が
大きかったと思います。痩せていて胴体に厚みがなかったのでそう見えたの
かもしれませんが。
書き方が悪かったのですが、背中を下にしていた訳ではないです。普通に
腹ばいでじっとしていました。一度下方修正しておいてなんですが、サイズに
間違いはないです。
色々なサイトを見てまわって、カブトもクワガタもコガネムシも幼虫はほとんど
同じということを初めて知りました。下らない質問スレとはいえ、カブトじゃ
ないからオオクワガタとか書き込んで皆さんを苦笑どころがあきれさせたかと
思うと全く恥ずかしいのですが、自分はとても楽しかったです。レスくださった
かた、どうもありがとうございました。
>>246 いえいえ。ヒントから推理する方も楽しんでるので。
またなんかみつけたらお願いしまそ。
248 :
244です :02/09/19 09:52 ID:23b5OdN3
テナガコガネだけでもいいです。 常時展示してるところ、詳しい方教えてください!!
昔、変な頭の形をしたコオロギを何匹か見たんですが このコオロギの名前知りませんか?
250 :
名無虫さん :02/09/19 11:42 ID:nId0cQSX
蝶が抜け出た後 蛹だった抜け殻はどうなるのでしょうか?
251 :
いし :02/09/19 12:07 ID:YrqUpPL8
252 :
コギャルとH :02/09/19 12:11 ID:k+SeaQwv
幼虫のことゴットーて呼ぶ地方てまだある?
>>251 サンクス。多分それです。
角が三つあるからミツカドか。そのまんまなネーミングだ(w
子供の頃、エンマコオロギと間違えて捕まえた時に
この顔が妙に怖くて、ものすごい勢いで草むらに投げてた。
>>250 アゲハを羽化させた事があるけど、その場に引っ付いたままだった。
>>255 回答どうも。
参考になりました。
自然に羽化した場合は、風などで落ちて
土に帰るって事ですね。
もしくは蟻が食べるのか。
257 :
名無虫さん :02/09/20 13:14 ID:jfMwwolQ
なんか部屋の中にエメラルドグリーンのアブみたいな羽虫が 入ってきたのだが、こいつ何者?
>>256 公園なんかでよく樹や柵についたままの抜け殻を見かけるよ。
ただ羽化した個体の物なのか寄生された結果の残り物かはわからないけど。
>>258 寄生された結果の残り物なら、見た目はまだ羽化してない状態でそのまま
残ってたりします。よく見ると小さな穴が開いて、その回りから変色してる。
羽化した抜け殻はパッカリ口が開いてるから分かるよ。
260 :
名無虫さん :02/09/20 18:00 ID:JT2qvwgc
ついさっき、道ばたで見慣れない虫を見ました。 どうも蛾の仲間のようでして、頭が明るいオレンジで羽は黒に近い焦げ茶色。 腹と触覚は瑠璃色でした。 一体なんて言う名前の虫でしょうか?どうぞ教えて下さい。
こっちもあげとく。
263 :
名無虫さん :02/09/21 01:42 ID:fpv58wmG
小学生のころに2回ほど見た虫なんですが、奇妙極まりない形で今でも気になっています。 殻?を背負った芋虫?です。 言葉にしにくいんですが、胴体と頭が同じ寸法の雪だるまの形をした、平べったい殻。 黄土色の地に黒い輪が二つ。前の円形と後ろの円形にひとつずつ。 その張り合わせのような殻のすきまから、芋虫の頭が出ていて、殻を引きずるようにして歩きます。 ミノムシの一種か何かだったのでしょうか。 今でも気になっています。どなたかこの虫の名前を教えてください。
264 :
名無虫さん :02/09/21 02:59 ID:NTbahC8p
すみません、クイズで出題されたのですが、この蜂が分かる方いますか?
http://www.nowget.com/0060/0060-34a.jpg (蜂と、蜂の巣の画像)
問題は「この蜂は巣の中にある物を入れます。それは何でしょう?
1.アオムシ 2.花粉 3.獣類の毛」です。
検索して、ドロバチか、ハキリバチだと思うのですが、どちらか判断に迷っています。
どうかよろしくお願いします m(_ _)m
初心者ですが、外産ヒラタ飼っております。最近めっきり涼しくなったからか カゴの中の木の下に潜ったままエサもくわずに3日ぐらい寝ております。 これって普通ですか?ほっといて大丈夫でしょうか? ご教授よろしくおねがいますm(_ _)m
267 :
名無虫さん :02/09/21 04:03 ID:5CCmZLzP
268 :
名無虫さん :02/09/21 07:23 ID:vCwPBi5r
>263 ヒゲナガガという小型のガじゃないでしようか。 むー、幼虫の画像は出てこないな。
269 :
名無虫さん :02/09/21 07:23 ID:ehkJTi3e
>>266 です。ミンダナオヒラタで23〜26℃の環境にしております。
まだ暴睡しております。勘違いの冬眠ってありますか?
>270 日長条件は?
272 :
名無虫さん :02/09/21 13:32 ID:5GQAPHWg
>>266 温室なんかだと温度計の場所とケースの場所では温度が3℃以上違うことが
あるから気を付けて。
また、あんまり一定の温度にすると、雨だとでも思うのか潜りっぱなしになることが
たまにあるので、心配なら少し暖める。
この場合は関係ないと思うが、ショップでは羽化したてを売っていることがあり、
最初は餌を食べないこともある。
273 :
名無虫さん :02/09/21 13:34 ID:DILA1c4D
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168 [システムについて]
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
[報酬について]
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので是非参加下さい(2chでの宣伝も可)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
274 :
名無虫さん :02/09/21 17:06 ID:8kUtmxRe
誘導されたので、こちらで質問です。 今日家の周りの草むしりしてたら、土中から4センチ程のクワガタを見つけました。 寒いのか寿命なのか、ほとんど動きません。 冬眠中だったのでしょうか?
275 :
名無虫さん :02/09/21 17:14 ID:NTbahC8p
>>265 さん、
>>269 さんへ
264です。お返事どうもありがとうございました。
特に265さんが教えて下さったサイトはトックリバチのことが
良く分かって面白かったです。とてもためになりました。
276 :
名無虫さん :02/09/21 17:58 ID:Wv7ZcgIs
>>274 土中どのくらいの深さなのか、どの地方なのかわからないので一般論だが、
・この時期、「草むしり」で見つかるようなところで越冬することは稀
・気温が15℃以上で、ほとんど動かない「越冬するクワガタ」はまずいない
・切り株を引っこ抜いたら出てきたノコギリ・ミヤマなら、この夏に羽化し、来年
活動する新成虫の可能性もある
277 :
名無虫さん :02/09/21 18:01 ID:ODY6lWk1
>>269 さん
山形県南部です。実家の庭で見ました。
周りは田んぼの多い土地で、山に囲まれた地形です。
大きさは殻を含めて1cmくらいでした。
殻は触った感じではそれほど硬くなく、ペコペコとへこむくらいでした。
278 :
274 :02/09/21 18:21 ID:4H6SP/sF
>>276 場所は23区内。すぐ隣に公園があり、植え込みに面してます。 スコップで掘ってて、手で一握りくらいの深さで見つけました。 見た目黒くて成虫と同じ形してます。 冬眠でないなら、寒くて動けないて事なのでしょうか?
279 :
駆除屋 :02/09/21 18:23 ID:RhUBQwrS
280 :
名無虫さん :02/09/21 18:28 ID:Wv7ZcgIs
>>263 =277
大きさなどから、268さんが答えたようにヒゲナガガの仲間じゃないでしょうか。
幼虫は平べったいような「ミノ」を作り、落ち葉を食べます。
成虫は山形あたりでは6〜7月頃出現しますから、5〜6月頃の目撃例と思い
ます。
ネットには画像が見あたりませんねえ。
281 :
268 :02/09/21 20:13 ID:???
>280様 横やり失礼ながら、後学のためにお尋ねします。 大きさが違うと、何か別種の心当たりがおありですか。
>>282 へー、こんなのがいるんだ。
>263読んでどんなのか気になってたけど面白い形ですね。
284 :
名無虫さん :02/09/21 22:09 ID:Wv7ZcgIs
>>268 280です、覗いてみたら完結してますね…
282のは2cm近くあります。
285 :
名無し虫さん :02/09/21 22:16 ID:7PhAPeRW
虫で食べられるものと食べられない ものを教えてください。 とりあえずたべれるものはアリとかコオロギだと思うんですが。
食べられる。 の定義(というほどでもないが)がなぁ。 1 食べて美味しいもの。 2 美味しくはないけど食料になるもの。 3 食べても健康に支障のないもの。 4 口にする。 う〜む。
虫なんか食って栄養になるのだろうか?
288 :
名無虫さん :02/09/21 22:35 ID:Wv7ZcgIs
289 :
名無虫さん :02/09/21 22:48 ID:bpZf60PX
借家で初めて一戸建てに住んだんだけど、小さいアリが出ます。 どうするのが良いと思われますか?なんかアリの溜まり場みたいになってる 柱の隅があるのですが・・
290 :
名無虫さん :02/09/22 01:18 ID:DXmXWf4C
>>282 さん
ものすごく近いです!
形はほとんど同じですが、ミノの質感が違いますね。
ミノは土や落ち葉で作るんでしょうか。
私の見たのは自然物を集めて作ったようには見えなかったんですが、
個体差ということで納得していいんでしょうか。
291 :
268 :02/09/22 06:37 ID:???
なるほど。 今図鑑を見たけど、他にマガリガ科も似たような巣を作るんだね。 断言はできないけど、自分の記憶も282の画像そっくりだよ。 これを見つけるとヒゲナガだと思ってきたけど、刺毛式でも調べないと ほんとのことは分からないのかな。
>>291 というより、成虫の形態にこだわって小蛾類を細分化しすぎかと
293 :
268 :02/09/22 07:43 ID:???
確かにすごく細分化されてるよね。 習性はかぶってるものが多そうなのに。
294 :
263 :02/09/22 10:07 ID:NKMxEjTv
正確な分類はわかりませんが、新種でなかったことは確かみたいですね(笑) ありがとうございます、満足しました。 こんなインパクトのある姿形なのに、NHKの自然番組なんかに出たのは見た事ないです。 研究が進んでないかマイナーなのか、でしょうか。
295 :
亀汁 :02/09/22 11:37 ID:f7wmq5/q
ウルトラマンコスモスの スモス の部分意味がよくわからないので 教えてください
296 :
:02/09/22 12:26 ID:???
297 :
260 :02/09/22 12:29 ID:KcD1a0Sx
>>261 あまりよく覚えていないんですが・・・・
白かどうかは分かりませんが羽の下の方に一本の横線の模様があった気がします・・・・
亀レススマソ
>>295-296 『ウルトラ・マンコ・スモス』で
物凄いまんこの酢めしのモスライスバーガー ?
↑ ◎
蛾飯バーガー
小学館のNEO図鑑、出来が良いね。とても子供向けだとは思えない。 関東辺りの某国立大が新入生の一般教養のテキストにしたらしいけど 毎回学校に持っていくにはデカイぞ。
>>301 俺も持ってるよw<小学館NEO
子供向けの方がわかりやすいという罠w
303 :
名無虫さん :02/09/24 20:51 ID:fXvc6Pyd
>>303 漏れも買った。
普通の図鑑ってなかなかおいてないから、仕方なく買ってきた。
が、とてもイイ!!!
ageとくよ
304 :
名無虫さん :02/09/24 21:55 ID:HTEfvYxr
教えて下さい。茨城県で見かけたのですが なにかの幼虫かな?色は黄土色で節々は赤 かったです。体長30MM位で前半部分の脚は 長く、いわゆる虫っぽい脚でした。後半部 分の脚はイモムシっぽく、おしりの先っちょ から2本触覚(ではないと思いますが)っぽ いのがでてました。知っている方いらっしゃ いましたら教えて下さい。
アザラシの川にワニ放すのだけはやめてくれよな。。。
NEOっていいのか。 買うの恥ずかしい予感がするが。
308 :
名無虫さん :02/09/24 23:24 ID:qZ9Ku+k9
309 :
名無虫さん :02/09/24 23:27 ID:42/HawmO
>>304 これだけで名前つけるはむつかしけど、大胆予測;シャチホコガなり。
310 :
302 :02/09/24 23:56 ID:???
>>307 小学館NEOは、構成もいいけど、
標本の写真がきれいだよ。
展翅展足も上手だね。
トンボやカメムシみたいに色あせしやすい標本もきれいに写ってる。
311 :
304 :02/09/24 23:57 ID:rWQCKV45
場所はキャンプ場ですが、コンクリの上。晴れた昼間でした。 シャチホコガではありませんでした。 あと、ごめんなさい。訂正です。と、つけたし。 いわゆる虫っぽいのは体長の1/3程度でした。そこに、4本の長い脚です。
>>304 描写からするとシャチホコガしか思いつかないけど。
あの仲間もいろいろあるからね。
画像で見たシャチホコガと、どう違うのか教えて。
313 :
304 :02/09/25 00:26 ID:Iz1/ntdQ
yahooで検索したところ、゛シロシャチホコガの幼虫゛という タイトルのページのまさしくそれ!でした。 他のページのシャチホコガの幼虫とは違う姿かたちだったので 早とちりしてしまいました。すいません。 けど、なんで他のページのヤツは似ても似つかないんでしょ?
>>313 そりゃあなた、アゲハだっていろいろあるでしょ。
それと同じ。シャチホコガっていうのは何十種類もある
仲間の総称なわけで。
315 :
名無虫さん :02/09/25 02:57 ID:cQQux2a6
>314 そゆことっすか。了解です。ありがとうございました。
スレ違いだったらすみません。 てんとうむしの専門スレッドってありますか? 探してみたんですが自力では見つからなかったので、 スレたてようかと思ったんですが、 たててもいいものなのか迷ったので、 誰かにアドバイスもらえないかと思ってかきこんでみました。 もうあるんでしょうか???
>316 恐らくない 建ててよし わかりやすいスレタイでおねがい
すんません、ミルワームの種名教えてください あと、金かけずに自力で養殖できます? 鳥、トカゲ、カエル類などの餌用に 大量にストック&餌代節約を目論んでおるのですが
321 :
名無虫さん :02/09/26 11:55 ID:aUGr1V4O
この前、芋掘りに行ったんです。 そしたら、土の中から何かのさなぎが出てきました。 これは何のさなぎですか? 大きさは1.5センチくらいで、色は茶色。 ピョンピョン動いてました。 もしかしてウジのさなぎかと思ってびっくりしました。 蛾かなにかかなあ。 くだらない質問に書いたらここに誘導されました。
322 :
コギャルとH :02/09/26 12:03 ID:Z96XpS3m
323 :
318 :02/09/26 18:08 ID:???
324 :
名無虫さん :02/09/27 02:16 ID:M02IkPk/
カマキリの腹お圧迫するとケツからでてくる くろい細長いヤシはなんですか?(うちの田舎ではハリガネムシといってた)
325 :
名無虫さん :02/09/27 02:18 ID:AUm9FyL9
ハリガネムシ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
327 :
いし :02/09/27 10:49 ID:qMXilEDx
>321 スズメガのさなぎじゃないかな? 種類はわからないけど。
329 :
321 :02/09/27 11:23 ID:dy8rFAan
>327 ヨトウムシってさなぎになりますか? それかなあ〜? それにしても、さなぎって感じのさなぎでした。
シッケムシ(湿気虫?)ってどんなもしですか?
もし→虫です 失礼しました、、、逝ってきます
333 :
321 :02/09/27 16:39 ID:dy8rFAan
>330 キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !! このさなぎそっくりでした。 トモダチがこのさなぎ掘り出して、隣の畑に埋めてた。 むしろ殺すべきだったんだなあ。汗 4匹くらい出てきてきもかった。
335 :
名無虫さん :02/09/28 14:00 ID:fmJUNavm
age
小学校のころのことです。 椿の木にガム状の白い固まり、直径5ミリぐらいがいっぱい着いてました。 ガムみたいでうまそうと思って喰ってしまいました。 まずくて吐きだしたが、これって何?
337 :
名無虫さん :02/09/29 12:35 ID:xqdVmUJW
>>289 イエヒメアリかな。暖かい地方ではけっこうあることらしい。
小さいうえに噛まれると悲惨です。
>>336 ファーブルが樫の木のカイガラムシを齧ったら甘くて少し苦かったとの事。
ツゲの木にルビーロウカイガラムシがついているけど、あれは食えるかな。
椿の木にいるのはどんなカイガラムシだろう
340 :
名無虫さん :02/09/29 20:38 ID:oBtAADUn
>>339 んなにウマイもんじゃなかったです(苦いのは樹皮でしょう)。
「甘味の無くて固いクリーム」みたいでした。
341 :
とおりすがり :02/09/29 23:14 ID:+p1+3YCI
>339、340 たぶんツノロウムシ。
342 :
336 :02/09/29 23:24 ID:???
>341 そのようでした。単為生殖するのか・・・ ちなみに住んでいたのは九州地方です。
343 :
名無虫さん :02/09/29 23:46 ID:BCMZ7GK/
これはいい!!っていう昆虫図鑑教えてくらはい。 わたしは『原色昆虫百科図鑑』(集英社)ですが、古くさくておもしろくありません。
>>343 小学館フィールドガイド「日本の昆虫」
マニアには糞だが、ビギナーが拾い読みするには楽しい。
昆虫で美味なのは何ですか?
蜂の幼虫。 バターで香ばしく炒める。
348 :
名無虫さん :02/09/30 21:24 ID:ox+7nLs6
>>346 ザザムシが美味らしいけど超高値。ハチの子はもちろん、イナゴはごはんに合う。
もっと硬いのを食べたひとはいませんか
長野の伊那地方ではコガネムシなんかも食すらしいよ。 ところで一番うまいのはカミキリムシの幼虫だそうだ。
カミキリムシの幼虫は焼いて食べるとエビみたいな味らしいね。
352 :
名無虫さん :02/10/01 22:22 ID:LaWpi5BZ
>>351 テッポウムシですか。
食べるものが同じなので、ブドウスカシバやクワガタの幼虫も美味しいハズですね。
353 :
名無虫さん :02/10/01 22:26 ID:+FEddBkW
間違えてほ乳類の方に書き込んでしまったのでこちらに書きます。 マルチではありません。 十数年まえ、ベランダに放置して雨水のたまった桶の中に 変な生き物がいるのを見つけました。それまでそんな変な生き物 みたこと無かったし、それ以後も見ていません。 最初はナメクジかなと思ったんですが、よく見てみると透き通っていて 中の臓器や神経のようなものがびっしりで思わずのけ反りました。 大きさはちょうどナメクジくらいでしっぽのようなものがあるんです。 ナメクジにおたまじゃくしのしっぽが生えた感じでしょうか。 桶のなかには漬け物石があって半分くらい水に浸かっていました。 そいつは水の中にも石の上にもはい上がっていました。陸上も ナメクジ同様移動できるようでした。これは一体なにものなん でしょうか?当時理科の先生に聞いたのですが、分からないらしく 「つかまえてこい」とのことだったんですけど、イショイので 断りました。
355 :
名無虫さん :02/10/01 22:36 ID:+FEddBkW
>>354 ほんまですか?アブの幼虫か。あなたの一言で十数年来の謎が
解けました。さすが2チャンネル
356 :
名無虫さん :02/10/01 23:07 ID:oiSfCCS6
>>355 俺もハナアブの幼虫だと思う。アブというよりハエに近い仲間だと思うよ
質問しちゃっていいですか。 最近、中庭でリーリーリーとかなりうるさくなく虫がいます。 アオマツムシかと思って探しまくっても葉の上には見あたりません。 岩陰に隠れているようです。アオマツムシでいいの?
359 :
名無虫さん :02/10/02 00:10 ID:K5gVXMzd
>>358 アオマツムシは主に樹上にいるよ。見つけにくいので、木を棒で叩いて、
その下に傘などをさかさにして受ければ結構落ちてくるよ。もちろん
クモやケムシも落ちてくるけど。。
リーリーと鳴く虫なら他にカンタンとか・・・
かぶとむしは美味しいですか
>>360 ゲテ食大全(めんどくさいのでぐぐってくれ)という本によれば
はてしなくまずいらしい
363 :
358 :02/10/03 02:20 ID:???
どうも有り難うございました。 361のサイトで聞いてみたところ、やはりアオマツムシが一番近いと思いました。 けどアオマツムシって高い樹上を好むらしいですね。 そこらへんで一番高い木は1mのアオキでしゃがんでも下から聞こえてきます。 もしかしたらツヅレサセコウロギかも。 昨日の明け方激しく鳴いてました。
ある本にはカブトムシってハゲに効くって書いてある。 マジかよ
365 :
名無虫さん :02/10/04 07:20 ID:oGdIQzOO
あげときまする。
366 :
名無虫さん :02/10/04 08:49 ID:ovd9x/rd
先日(といっても2〜3週間くらい前 ゴキブリがたんすの中にはいっていくのを目撃してしまい、たんすに近づくことすらできません ちかくにゴキブリホイホイおいといたんですが、これでおびきよせるには十分でしょうか?? まじで最悪です。できれば家のなかのゴキをすべて殺し尽くしたり家にちかづけなくさせるような方法があったらそれも教えて下さい
367 :
名無虫さん :02/10/04 09:21 ID:tRwZCjn6
最近10匹ほど同じ種類の虫を退治したのですが、何虫なのか分かる方居ますか? 特徴は以下の通りです。 ・外見はゴキブリのミニ版みたいな虫、足は6本、短めの触覚有り ・体長2,3mm程度、ボディが薄っぺらい ・全身黒色、頭のちょっと下の部分に灰色のラインが一本ある ・夜、電気のついた部屋に出没、ゴキにしては勇気ある(?)、人に平気で近寄ってきた ゴキの幼虫なのかもしれないんですが、ラインの入ったゴキは見たことないもんで・・ ところでペストX(はインチキ商品だったけど)のような簡単にゴキ撃退できる商品って 無いんでしょうか?
>376 ゴキの小さいやつは、そんな感じだと思います。 生まれたてのやつは、どっかのスレでタキシード着てるみたいだ から「スタイリッシュ」と言われてたような気がする。
>>366-367 前に7〜8m先の木の葉に丸い穴を空けられる高精度&ハイパワーな競技用エアーガンで
2m先のゴキを撃ったことがあったが、下半身は飛沫と化してそこら中に飛び散り
上半身は狂ったように走り回り、壁が少しへこんで体液まみれの汚い跳弾が飛んで来たので
この方法は止めておいた方がいい。
371 :
名無虫さん :02/10/04 12:14 ID:U6di3PR9
岡山県の津山市に住んでいます。 今年は巨大な蛾が大量に死んでるのを見かけるんですが、 全国的なものなんでしょうか。
どんな蛾ですか?
373 :
367 :02/10/04 13:15 ID:tRwZCjn6
まじで・・・やっぱりゴキなんですか・・・ とりあえず僕の部屋で10匹出た(それも2日間で)んですけど、これは部屋のどこかに 巣があるからなんでしょうか? ていうかガキは何であんな平気に人に近づいてくるんだろう。 一匹なんて天上から俺向けて飛び降りてきたし、もう一匹は寝転んでふと横を見たら 枕元でほくそ笑んでやがった。 ていうかペストXは何で未だに多くの店舗で売られているのだろうか?
374 :
名無虫さん :02/10/04 13:36 ID:ZkGloZ/g
375 :
名無虫さん :02/10/04 13:40 ID:kpnCSV69
ここで良いのか分からないけど、教えて下さい。 さきほどコガタスズメバチの巣を駆除してもらったのですが、 巣があった場所に、外出中だったハチ達が戻ってきています。 こういうハチ達は、いつ頃までウンウンいってるのでしょうか? 放っておくといなくなりますか? 丁度お風呂場の窓の外なので、とても恐いんです。 ご助言お願いします。
どうやらヤママユではなくクスサンのようですね。 僕のところでは平地から低山地ではヤママユが多くみられ 山地、山間部ではオオミズアオが結構みられます。 シンジュサンは初夏と秋口にたまに見られます。 いずれの蛾も発生時期が集中するので 一時的なものだと思います。 たまたま近くに発生源があったんでしょうね。 庭の手入れをしていて巣を駆除した時は 2〜3日は飛び回っていました。 巣を持ち帰ったとなると、結構ひつこいかも・・・ 向こうも必死ですからね。 うちの場合は、道を挟んで5〜7m先の空き地に置いていた巣に 2〜3日後に戻っていました。
377 :
T :02/10/04 14:18 ID:32iEL3oD
>>374 クスサン(ヤママユガ科)
クリとかいろいろな木を食べます。年に一回集中して発生します。
>>375 ほうっておくといなくなりますが、数日はかかるでしょう。
378 :
374 :02/10/04 14:33 ID:+wvS5jvw
アカアシさんTさん、ありがとうございます。 こんなに大量に出たのは初めてだったので驚いています。
379 :
名無虫さん :02/10/04 20:12 ID:EAd9IOhe
頭部とお尻が鮮やかなオレンジで、 深い黒の胴体に薄い黄色の小さな斑点が規則正しく並んでおり、 何箇所かからまとまって毛が生えている・・・見付けたのは大きな川沿いの原っぱです。 前にも見た様な覚えは有るのですが、どんな蝶や蛾の幼虫なのか分かりません。 こんな幼虫をご存知の方いらしたら、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。
380 :
379 :02/10/04 20:15 ID:EAd9IOhe
追加ですが、大きさは5〜6cm程でした。
アカアシ、おまえウンコ以外も興味あるのか?
382 :
名無虫さん :02/10/04 21:32 ID:n+zdNdxh
蝶は花の蜜を吸って生きています。では蛾は何を糧として生きているの ですか?
ウンコに興味があるのはお前だけ!! ウンコになんか興味あるかボケ!! 自作自演の381はウンコ以下!! ウンコに沸くウジムシ野郎!! 人がまともなレスすると妬ましいのか?悔しいのか? いくらお前が無能だからって人を妬むのはよせ!! こざかしすぎるな!!ちんけ過ぎるな! 浅はか甚だしい!!とっとと死ね!! いくら腐った脳にウジが沸いてるからってよ!! お前が荒らしだって言ってんだろ!! とっとと死ね!糞野郎!!!
花の蜜や樹液を吸うものもあれば 何も食さないで死んでいくものもあります。
385 :
れお :02/10/05 00:57 ID:0DBI/bkY
別の下らない質問スレにも書いたんですが、 いつもこの時期になると、全体に白くて、羽根の淵が黒く、頭がオレンジ の蛾(多分)が大量にでてきます。飛び方はヒラヒラとチョウのようです。 うちの近くでhソメイヨシノに大量に張り付いていました。 これは一体何なんでしょう?ご存知の方教えて下さい。
386 :
名無虫さん :02/10/05 03:31 ID:s9qP860L
387 :
名無虫さん :02/10/05 08:45 ID:cL0FnAH/
子供の頃から疑問に思っていたのですが、 どうしてトンボって、夕方になると南東の方角に向かって飛んで行くんですか? いったいどこに行くんですか? これって、うちの地域限定の行動なんですか?(北関東) スミマセン、わかる方回答よろしくお願いします。
388 :
名無虫さん :02/10/05 10:23 ID:fElk87qb
カマキリとシロアリはゴキブリの仲間だと幼いころ聞きました。 ホント?
おおざっぱに言えば本当です。
390 :
659 :02/10/05 17:40 ID:???
ルで始まってルで終わる生物の和名ってルーアンアヒル以外に何がありますか?
>>390 ルリイカル、ルリクロイカルとか・・・
しかし、こんな事調べてどうすんの?
392 :
雀 :02/10/05 19:06 ID:VgfqFG3D
庭の ネズミモチ(という名だったと思う)をシッポのとがったスズメガの幼虫が昨日まで葉を食っていて今日いなくなってました 種類は何でしょうか? 緑色で白い筋が斜めに付いていたと思います。肌は薄めの緑と緑の2色いました 幼虫の肌はザラザラしていたように記憶している
393 :
名無虫さん :02/10/05 19:24 ID:DllNxokd
394 :
名無虫さん :02/10/05 19:26 ID:DllNxokd
>391 たぶん生物しりとり対策のような気が…
395 :
388 :02/10/05 19:27 ID:???
どいつが元祖なんですか?
396 :
雀 :02/10/05 19:38 ID:VgfqFG3D
>393 シモフリスズメですか。写真を拝見すると こんな感じの幼虫だったと思います この蛾=成虫は見た事があります。これから蛾になって出てくるのかなあ 寒そうだが
398 :
名無虫さん :02/10/05 23:39 ID:Bh7RwMZm
文字が化けててよく分かんないんだが。 「福州晋安区寿山村の山の中で、村民が怪虫を発見。 10本の足と、4つの目玉があり、体はヘビのよう。 体長は8,9センチかそれ以上。(このあたりわからん) 誰かこの虫、知りませんか」みたいな感じか? でも文字の右側にも写真がありそうなんだけど、漏れのpcでは 真っ黒になってて見えないのだ。 とりあえず鱗翅類の幼虫なんだろうが、中国の昆虫なんて誰か知ってる? あてずっぽで、オオ○○ホタルガ、と言ってみるテスト。
>>399 >文字の右側にも写真がありそうなんだけど、漏れのpcでは
真っ黒になってて見えないのだ。
広告欄でした(笑
ガの幼虫だろうけど、体長がかなり大きいね。
イボタガ??
401 :
名無虫さん :02/10/06 06:10 ID:rmjGRbd4
すいません、質問です。 かれこれ長い付き合いですが、名前も分からないままなんです。 ハチみたいなフォルムで真っ黒いの。何ていう名前なんでしょう? 知り合いに聞けば「何気に刺すらしい」との事。 見る限りそんなにバイオレンスなヤツには見えないのですが・・・
>>401 便所蜂と言われている虫ですか?
コウカアブが本名でつ。
403 :
名無虫さん :02/10/06 14:26 ID:0vZGC0Uv
>>395 それぞれが同時に進化してるからどちらが元祖ということなんてないです。
どっちが元祖の姿を比較的残しているかということなら答えられるかもしれませんが。
>>401 そういう姿をした虫は、コウカアブ以外にも、いろいろいるからなんともいえない
なあ。ベッコウバチの仲間にも黒いのいたような。ベッコウバチなら刺すし(猛烈
に痛い、けどすぐに治る)
404 :
名無虫さん :02/10/06 14:29 ID:0vZGC0Uv
>>399 中国語知らないくせに意味がだいたい分かるなんて、日本人は得だねえ。
俺も見てみたが、だいたいそんな意味なんだろうね。
うちで飼育しているアオスジアゲハの幼虫なんですが、 クスノキの葉を食べたあとに小さくなった葉を、 葉の付け根あたりから噛み切って落とすのですが、 これにはどういった意味があるのでしょうか?
406 :
名無虫さん :02/10/06 17:19 ID:KT/5E3+a
>>405 アオスジアゲハの例は知らないけど、チョウの幼虫を探すアシナガバチや寄生蜂
などの天敵は、葉に残る食跡を手がかりのひとつにしているらしい。
その対策として、幼虫のほうも、葉に痕跡が残らないように葉を落とすという
ことが考えられています。
>>406 早速のレスありがとうございます。
なるほど、そういう意味があったのですね。勉強になりました。
408 :
398 :02/10/06 19:21 ID:ChGlZrwn
399,400様、お返事ありがとう御座いました。 記事を日本語に翻訳すれば、解明の手助けになりますでしょうか。
410 :
名無虫さん :02/10/06 20:16 ID:KRRTjnyg
411 :
名無虫さん :02/10/06 23:10 ID:cMvVU7F9
蚊ってメスが卵を産む前に一回だけしか吸血しないって、どっかの本で見たんだけ ど・・・一回だけなら伝染病媒介できないように思えるんですが。 病人から血吸って、体内にウィルスとかもらって、また健康な人間の血を吸うとき 伝染させるならわかるけど・・・
412 :
名無虫さん :02/10/06 23:18 ID:mn0DZpos
質問させてください。 家の中で見慣れない虫に遭遇したんです。長さ5ミリ前後、太さ1ミリ程度?の なにかの幼虫くさい、細長い虫です。足は体の下にあるみたいです。 色は灰色がかった白で、頭らしき片方の先端だけが黒でした。 気になって調べてみたんですが、わかりませんでした。 なんていう虫かわかる方いませんか?
413 :
名無虫さん :02/10/06 23:51 ID:DNnkiNiM
>>411 カは何回も産卵します。お腹いっぱい吸血したら、産卵までは吸血しませんが、
産卵してお腹がカラになるとまた吸血します。そしてそれを繰り返します。
ちなみに刺しても相手が動き回ったりして十分に吸血できずに飛ぶということも
ありますし。
>>412 メイガの仲間?
すみません、質問させて下さい。 畳の中から変な虫が出てきて困ってます。 茶色くて細い芋虫を小さくした様な(大きさは蛆虫)奴です。 大きさはでかいので1cmくらい。 以前からチラホラ見かけたんですが最近数が半端じゃないんです。 この虫何なんでしょうか?駆除する方法ありますか?
415 :
414 :02/10/07 01:40 ID:???
すみません、上記の件解決致しました。
416 :
398 :02/10/07 01:40 ID:QK4GESDB
409様もお返事ありがとう御座います。 全文翻訳致しましたのでご査収ください。 福建省の福州市普安区寿山村の杜?山で、この虫は発見されました、 足が10本あり、頭の上に4つの目があり、頭は蛇の頭のようである。 体は、8つか9つ以上に分かれている。村の人が説明するには、この虫は葉を食べ、 非常に成長が早い。誰かこの虫の名前がわかれば、この番号に電話して欲しい。
8,9センチでなく、8つか9つの節があるということですな。 ただそれ以外は、同定に役に立ちそうな情報がないね。 だいたい、話題になった理由がわからんのだが。 大発生してるのか、それともあのへんには大きな芋虫が全くいないのか。
418 :
名無虫さん :02/10/07 05:57 ID:pbp+eflf
シミが大の苦手なんですが 今年の夏から部屋にシミが出るようになって 「畳の下にはもっとたくさんいるのかな〜?」と 割と暢気に考えていました。 昨日思い切って畳をはがしてみたら 畳の下はシミだらけ!!!でした。 畳の下に新聞紙が敷いてあって(湿気取り?畳屋さんが敷いたのだと思う…) その新聞紙が食べられています。 定期的にバルサン系の薬をまいておけばこんなことにならずに 済んだのでしょうか? 畳をはぐったら虫がたくさんいた…って 普通ですか?普通じゃないですよね
419 :
412 :02/10/07 06:38 ID:JOWU7zoz
413さんありがとうございました。 メイガで検索かけてみたら、それの幼虫っぽいです。 台所の米についてるのかも・・・調べておかないと
420 :
名無虫さん :02/10/07 11:09 ID:qsuSdoZM
421 :
398 :02/10/07 11:36 ID:hLBd60Wy
417様、お返事ありがとう御座いました。 多分形が珍しいので話題になったのだと思われます。 どんな葉を食べているかとか、成虫の写真などが 載っていれば良かったのでしょうが、 翻訳した文章にしても、素人目での説明なので 専門家の分析に役立つ情報が無くて 申し訳ありませんでした。 いずれにしても書き込んでいただきました 皆さんに、幾つかの可能性のある昆虫名を挙げていただいて ありがとう御座いました。
423 :
名無虫さん :02/10/07 11:53 ID:w0TXgxYM
長野県天竜市の山中に「おだる」という虫がいるという話を聞きました。 形状は芋虫で、木にびっしりとたかっていて、 人が近づくと木をゆすって威嚇するそうです。 本当にそんな虫がいるのでしょうか?
424 :
霊感占い師 :02/10/07 14:18 ID:2qrB+jBl
とりあえず、そんな虫はいやだな
425 :
名無虫さん :02/10/07 15:12 ID:60UeB7DU
おだる山: 長野県との県境に位置し、恵那山トンネルの中津川口の北に位置す る高さ1342.4メートルの山である。中山道馬籠宿から東に見える山で もある。
426 :
名無虫さん :02/10/07 19:46 ID:x3Bg5sfz
俺も聞いたことあるな、おだる。 おだる山のあたりがほとんど人が入らないが スガリ(黒スズメバチの巣狩り)やってて、 おだるがたくさんいるのを見たって話は聞いた 人が近づくと、木からぼとぼと落ちてくるらしい。
427 :
名無虫さん :02/10/07 21:55 ID:RC2HrlkN
>>人が近づくと、木からぼとぼと落ちてくるらしい それってヤマビルじゃないの?
428 :
名無虫さん :02/10/07 22:11 ID:GYH3WYAo
あのあの、ダニってピョンピョン跳びます? 白くてめちゃ小さい虫がいるのですが、潰そうとして 指を近づけるとピョンって跳んで逃げてしまうのです。。。(鬱) これってダニですか?
429 :
名無虫さん :02/10/07 22:13 ID:5FYDe0um
のみ?
ノミだろ、ノミ
431 :
名無虫さん :02/10/07 22:17 ID:GYH3WYAo
ノミよりもっともっと小さくて 白いのです! ホントーに顔を近づけて見ないと 見えないくらい小さいです。 やっぱダニですかねえ?
トビムシの類じゃないの
433 :
名無虫さん :02/10/07 22:27 ID:GYH3WYAo
トビムシって何ですかっ?ド素人でスミマセン。 何か害のある虫ですか???
原始的な羽がない昆虫で、トビムシ目に属する昆虫の総称。 歩くのは遅いが、大部分の種類は体の後端に強力な跳躍器をもち 逃げる時などにピョンッ!と跳躍する。 微小なものが多く、種類も非常に多い。ほとんどは野外に生息するが、 家屋内に発生する種類もある。 あとは、ぐぐってみてちょ。
435 :
名無虫さん :02/10/07 22:40 ID:GYH3WYAo
>434 ありがと〜、きっとそれかな? ググってみまふ。。。 さんきゅ〜でふ。
436 :
名無虫さん :02/10/07 23:54 ID:Mb84v4K/
この季節ハチドリみたいに花の蜜を吸ってる虫って何? 蛾かな?蝶かな?知ってる人教えて下さい。
>>436 ホウジャクという蛾の仲間。スズメガ科に属します。
438 :
437 :02/10/07 23:57 ID:???
たぶんホシホウジャク。
439 :
AAA :02/10/08 00:15 ID:???
ありんこは涙を流すのですか?
440 :
名無虫さん :02/10/08 00:28 ID:U0+yk7kb
>>437-438 ありがとう。あの蛾はどっかに止まることはあるの?
何か凄い動きするよね?なんか頭よさそう。
442 :
名無虫さん :02/10/08 01:49 ID:ArZowA/f
>>440 羽を三角にたたんで(過去レスでステルス戦闘機みたいって言われてた)
止まってる。
スズメガ系はハチにも間違われることが多いね。
443 :
名無虫さん :02/10/08 02:16 ID:U0+yk7kb
ホウジャクとオオスカシバって違うの? あの花の前(空中)で何秒か静止できるやつだよ。 よ〜く見てると少しバックもできるぞ。
444 :
名無虫さん :02/10/08 02:23 ID:U0+yk7kb
>>441 羽の動きが速すぎて見えないやつでしょ?
どんな色?
445 :
名無虫さん :02/10/08 10:11 ID:YsYkOZVG
>443 オオスカシバはホウジャクというグループの中の一種. スズメガ科>ホウジャク亜科>オオスカシバ,ホシホウジャク,etc...
>>444 オオスカシバは羽が透明で体がウグイス色ぽい。
で、幼虫がクチナシの葉を食べるので・・・うちのクチナシは丸坊主にされたりする。
でもヘクソカズラのとこにも似たような幼虫がいたのでホシホウジャクもいたようだね。
>>442 ハチドリがいた! っていうヤシが年に数回はこの板に出現するな
>>447 人に話しても信じてもらえない動物のスレに今まさにいるね。
>>448 今見てきた。ほんとだ。まあ気持ちは分かるが。
板のトップにFAQで画像リンク置いとこうって話もあったねえ。
ハリガネムシとか、コウガイビルとか。
450 :
名無虫さん :02/10/08 14:58 ID:f9g1hVFN
ホウネンエビとか…
451 :
名無虫さん :02/10/08 15:16 ID:U0+yk7kb
オオスカシバでした。ありがとう。 あんな動きをする蛾がいたとは・・ 昔から気にはなっていたのだが・・
本州原産で見た事ない昆虫はいますか?
453 :
名無虫さん :02/10/08 19:11 ID:CciopYm8
関西と関東でも大幅に違うよね。
昆虫の種類数を考えれば、見たことない虫の方がはるかに多いだろ。 学習図鑑に載ってるレベルでも、全部見たことある人はそうそういないと思われ。
トビムシみたいに、ありふれていても肉眼ではなかなか見えない者もいるし。
>>453 例えばその中でも是非見てみたい昆虫は?
ナナフシ見た事ありますか?
>>457 ナナフシは何度か見たことあるね。
見てみたいのは生きているタマムシ。
死んでいるのを子供の頃に一度見たきりだから。
ウスバカマキリ見たい・・・。
460 :
名無虫さん :02/10/08 21:09 ID:BYRyH4Lq
昆虫なんて日本に何万種いるんだか
461 :
名無虫さん :02/10/08 21:11 ID:BYRyH4Lq
そうそう、ナナフシはこの前、林の中を歩いてから車に戻ったら、運転中 ハンドルの上に膝から這い上がってきた。10センチはあるやつだった。 普通の人だったら絶叫で事故かなあと思いながら、窓から外に出してやった。 タマムシはここ数年見てないなあ。ウバタマムシは今年見たけど。
>>460 ざっとした累計ってあるの?
一番多いのはなに目(もく)なんだろうか。
じゃあ、俺はまだ恵まれてるのかな? と言うより、田舎もんなのかな? 地元では、開発が進んで自然も少なくなって かつて普通に見られた昆虫が見られなくなった。 でも、ナナフシは山道歩けば嫌と言うほど見るよ。 コースによっては・・緑と赤のヤツは綺麗だね。 トビナナフシはあまり見ないけど・・ ウスバカマキリは好きだね。ハラビロのオスを更に長くした感じ。 スマートだし爽やかな色合いだね。 タマムシは太陽光で見るとより強烈な色彩でいいね。
香ばしいアカアシ
まだアホがいるのか? アホはとっとと死ねよ!
466 :
名無虫さん :02/10/08 23:29 ID:uMeyKdxB
>>462 何種かは、どっかに書いてあったがチョウ目とコウチュウ目が突出している
だろうなあ。
468 :
名無虫さん :02/10/08 23:33 ID:ddHPJGNL
で、「おだる」はどうなったの?
469 :
霊感占い師 :02/10/09 00:22 ID:YFGhpwUZ
おだるが気になります。この話しどこかで聞いた覚えも。
>>462 何と言っても甲虫目が一番多い。
でもハチ目は分類が進んでいないので今はそれほどでもないが、
実は一番多い可能性もあるという話も。
寄生性ハチが多く、ほとんど全ての昆虫に対し、それに特異的に寄生するハチがいて、
さらに寄生バチに寄生するハチもいて、クモその他にも寄生するハチもいるとすると、
理論上ハチがもっとも多いということになるかららしい。
>>468-469 おだるは毛虫じゃないの?
「おだる」には「折る・木の枝をしならせる」などの意味があるから、
木に沢山ついて、枝がしなるほど大発生する毛虫なんかのこかもよ。
木を揺すって威嚇するなんてのは、ツチノコが鳴くのと同類の与太話しでしょ。
本当にそんな虫がいたらとっくに虫好きが見つけてて、子供の本にも出てるって。
おだる
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/sounds/97011203.wav
471 :
名無虫さん :02/10/09 14:23 ID:RCq0z3GM
>>423 木を揺すって威嚇する虫の話は
確かに何かで聞いたことがあります。
オオカバマダラかなんかじゃなかったっけな〜?
はっきりおぼえてなくてスマヌ。
でも、オオカバマダラだとすると日本にはいないから
近い種類のアサギマダラとかが木を揺すったりすんのかな?
473 :
食べちゃったかもしれない :02/10/09 14:43 ID:slktsya3
すいません、質問なんですが、 ゴキブリの卵ってどれくらいで孵化しますか? あと、蜘蛛の卵はどれくらいで孵化しますか? よろしくおながいします。
ナナフシって飼えそうですか?ちなみに飼ったことある人いますか?
>>473 ゴキに関しては二週間から二ヶ月程度らしい
http://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/members/tori/goki/life.html から転載
-------------------------------------------------
チャバネゴキブリ
産卵数:218-267
発生 :17日
幼虫 :40-42日
成虫 :80-232日
奴らの命は約300日ってことですかね。
もうひとつ、理科年表には、ワモンゴキブリについて出ていました。
ワモンゴキブリ
産卵数:200-1000
発生 :32-58日
幼虫 :285-616日
成虫 :102-558日
こいつらはかなり長生き。
もう一つ、 寺崎白蟻研究所というところのHPより。
クロゴキブリ
産卵鞘数(一生):20-30
卵期間 :約40日
1卵鞘中の卵数 :24-26
幼虫期間 :約150日
成虫の寿命 :約200日
-------------------------------------------------
476 :
475 :02/10/09 15:51 ID:???
477 :
食べちゃったかもしれない :02/10/09 16:49 ID:EbULvpWZ
>>475 詳しい情報、ありがとう。
実は昨日の朝6時頃、のどの奥というか食道の上のほうに異物を感じて、
急に目が覚めたんです。 で、その異物感がずっと残っていたんで、
今日病院へ行って、カメラを飲み込んできますた。
小さな傷のようなものがあったんだけど、すでに謎の物体はそこにはなかったです。
もし、ゴキくんが俺の体内で卵を産んで、孵化したら・・
2週間後が怖い、、
>>477 虫だったら心配いらんでしょ。
消化して栄養になります。
寄生虫とか菌もたぶん大丈夫じゃないかな、と思う。
それよりガラス片とかの可能性の方が心配。
>>477 二週間も便秘していたらそっちの方が危ない(w
481 :
名無虫さん :02/10/09 17:05 ID:wwxmEOYj
482 :
食べちゃったかもしれない :02/10/09 17:37 ID:kKXkwESp
>>479 でもさー、前に、ゴキブリ食べて卵が孵化して内臓食い破られて死んだ人がいる
って聞いた事があるんだけど
> それよりガラス片とかの可能性の方が心配。
いや、それは絶対大丈夫。
なぜなら、その目が覚める前にゴキブリを食べてる夢を見た。(w
ま、俺が見ていたのは夢じゃなくて現実だったと
>>481 真面目な話、死ぬとしたら、何日後ぐらいかな?
483 :
教えて :02/10/09 17:51 ID:VuWxrGR9
国産カブトは何度になると蛹化始めるか知識あるかた教えて下さい。 何度で保存すれば蛹化ずらせますか?
>>482 都市伝説(出所不明のガセ)
昨日食ったコーンだって朝には出てるんだし、
孵化したところで消化されて終わるだろうし、
まともに呼吸できないからどうせ長生きできないだろうし、
内臓食い破られる前に激痛で病院に行くだろう。
485 :
名無虫さん :02/10/09 18:42 ID:ctQSjFrZ
例え厚い殻に守られて卵が生き延びても、孵化した瞬間に死亡。 そもそも卵だって呼吸してる。生き延びられることはない。 胃の中は塩酸が含まれていて酸性。腸の中はタンパク分解酵素などが 多く、消化管内で生きるように特殊化した生物でないと全く無理。
ゴキブリは分からないが、ハエのウジは腸内で成長するんだっけ? カタゾウムシも鳥に飲み込まれても消化されず砂嚢で潰されもせずに 生きたまま出てくるらしいが。 ゴキブリはそんなに頑丈な体もしてないし、ウジと違って酸欠にも弱そうだ
>>474 ナナフシかエダナナフシかによって少し違うらしいが、エノキなんかの葉っぱを
やっていれば飼えます。場所によっては単性生殖するので、一匹で飼っていても
殖えます。
>>483 多摩動物園昆虫館では11月頃に終令を28℃くらいに暖め、冬〜春に蛹化・羽化
させているが、結構ばらつきが出るらしい。1月頃に同様のことをすると、ほぼそろ
って3月頃に蛹化・羽化する。
逆に5月頃から15℃程度にしておくと蛹化せず、9月以降25℃以上にしたとたんに
蛹化するとのこと。この方法では2年目の冬は越しにくいとも聞いた
>>482 これは昔あるテレビのショー番組で、生きたゴキブリを飲み込んだ男がいて、
それがのち死亡したという噂が広まった、という都市伝説。
生きたゴキブリを飲んだのは本当らしいが、死んだというのは噂で、だいぶ
たってある女性週刊誌が追跡取材して、ガセであることを確認した。
ふとしたことでその週刊誌を読んだので覚えているが、誌名等は失念。
489 :
名無虫さん :02/10/09 22:38 ID:wer4Sbxr
消化管内で成長できるウジなんていたか?
>>489 デマに決まってる。
胃酸のpH1−2の中で生き延びるはずがないだろ。
ためしに、pH2の塩酸に浸してみろよ。死ぬって。
492 :
名無虫さん :02/10/10 04:30 ID:TIBTUj4m
地球上の生物は皆、食物連鎖の上に成り立っていると言われてますよね? どんな下等動物の死にも意味があると。 そこでゴキの登場なんですけど、彼等の死も何かの生き物の糧になっているのですか? もし全滅させても地球存続に支障がないのなら、どこかの誰かが思い切って行動しても いいんじゃないでしょうか?
493 :
名無虫さん :02/10/10 04:34 ID:EcQPW+XW
ゴキが全滅しても、似たような種がかわりに 大繁栄するだけだから、無駄ではありませんか カマドウマがうじゃうじゃ増えたら どうするんですかー! とゆうふうに、隙間があれば埋める物がいるという 事でいいのか?
494 :
名無虫さん :02/10/10 04:35 ID:cJZ+01n4
俺も聞いたことあるな、おだる。 長野県の南西部のすごい田舎にいるらしい。 ・何年かいっぺんに大発生する。 ・毛虫のくせに木をゆする。 この二つだけ知ってる
そんなに気になるんだったら おだるスレでも立てろ!
496 :
名無虫さん :02/10/10 04:39 ID:EcQPW+XW
>> 毛虫のくせに木をゆする。 そうそう。これ。聞いた記憶がある。 なんかの本にでも書いてたのかな? やや都市伝説ぽくなってきたな。
>>492 >そこでゴキの登場なんですけど、彼等の死も何かの生き物の糧になっているのですか?
アシダカグモの餌になってる
ネコもゴキブリ食べるし(食べないネコもいるけど)
>>492 それを糧にする生物が居なければ、地球上はとっくにゴキの死骸で埋め尽くされています。
あと、絶滅させようにも手段が無いと思うのだが?
499 :
名無虫さん :02/10/10 14:23 ID:TIBTUj4m
やはりゴキの死でもまわりまわって人間に影響してくるのかなあ〜 例えば493さんの推測どおり、ゴキが全滅することによって似たような種が大発生したとしても、 ゴキ以上に形も色も動きも肌触りも薄気味悪い生き物はあまりいないと思うんですよ。 (この板の猛者達にはツッコミ所かな…) カメムシが台頭してきたとしても大多数の人は、ゴキよりゃマシだな、と 昔を懐かしめるような気もしますし。 ちゅうか、名前が悪いですよ、『ゴキブリ』って。 『ホワイト』ぐらいにしてたら、ここまで毛嫌いされてないような気がするんですけど。
500 :
499 :02/10/10 14:31 ID:TIBTUj4m
493さんの取り上げた『カマドウマ』という生物を知らなかったので 急いでグーグルしてみましたが、あの人達なら私的にはぜんぜんオッケーです。 まとわりついてきてもサササッと手で振り払えます。 ちなみにゴキの場合は、手は出さず全身全霊でよけます。
>>499 ゴキブリ嫌いは本能的というより後天的に植え付けられた感覚が大きいと思うよ。
見た目だけならクワガタのメスとたいして変わらないし。
たとえばクワガタやカマキリがそのままの形で今のゴキブリの様な生活をしたらどうなるよ?
おそらくゴキブリよりもっと嫌われるぞ。
>>499 吸血ゴキブリがいないだけでもマシだろう。
普段は樹液で生活し、産卵の時期には栄養価の高い血液を狙う。
夜中にふと目を覚ますと、体中にたらふく血を吸って膨れ上がったゴキブリが!
叩き潰すと凄い量の血が飛び散る。
色はバッタのような緑色で、エビのようなかたちをしていて、 蜂のような羽を持っていて花の周りを飛んでいる。 そんな虫を見たのですが、名前はなんというのでしょうか。
506 :
名無虫さん :02/10/10 18:20 ID:BUitbENg
ゴキブリを絶滅させようと行動している人が出てもいいんじゃないかって? 既 に た く さ んい ま す。 殺虫剤のメーカ-とか
>505 それのようです。 すっきりしました。 ありがとうございました。
509 :
名無虫さん :02/10/10 18:33 ID:aMZIGHeO
>>506 >殺虫剤のメーカ-とか
家庭用殺虫剤メーカーはゴキブリの絶滅なんか考えてませんよ
むしろ,ゴキブリの数を一定に維持することを望んでいる
(その方が殺虫剤が売れて儲かるから)
その点ではあの『ゴキパオ』っていうのは上手い商品ですね
『目についたゴキブリを殺すだけだから,ゴキブリの密度はほとんど減らない』
メーカーにとっては理想的な商品でしょう
510 :
名無虫さん :02/10/10 22:40 ID:VwEO1d0D
べスパとホーネットって何が違うのでしょうか?というのは、 英語板のお仕事でしょうか?でも教えていただけませんか?
大学で昆虫関係のことを学びたいのですが 森林関係の学部の中の学科か講義でしか無理なんでしょうか??
513 :
名無虫さん :02/10/11 11:06 ID:Kf8POLs9
ベスパはイタリア語じゃなかったか?
514 :
虫既知 :02/10/11 11:43 ID:Y1xpkdaR
>>513 ちゃうわい。Vespaはスズメバチ属の名前や、したがって当然ラテン語やね。
515 :
名無虫さん :02/10/11 12:05 ID:fbwn+33l
黒くて背中に黄色い線が入っている毛虫は何て言う名前でしょうか。 また、毒はあるのでしょうか?
516 :
名無虫さん :02/10/11 12:43 ID:su4TZGT/
517 :
銘無虫さん :02/10/11 14:49 ID:onjxV/Ul
518 :
銘無虫さん :02/10/11 14:51 ID:onjxV/Ul
おっと、リンク先に名前入ってない(爆) これならツマグロヒョウモンの幼虫です、きれいな蝶になります。
519 :
名無虫さん :02/10/11 18:43 ID:OWgNEeo8
>>511 理学部の動物生態でもいいし、場所によっては教育学部とかでも。
動物系に限らず、植物系の学科でも植物との相互作用を専攻できたりするよ。
とにかくいい先生がいることが最重要だから、とりあえず、できるだけ調べること。
先生の評判なんかはここで(生物、農学板もいい)分かる限り答えてあげるし。
520 :
名無虫さん :02/10/11 19:01 ID:lIye+ry8
質問です。 今カブトムシの幼虫を腐葉土で飼っているんですが、 幼虫が地表に出てしまいます。これはなぜですか? 出っ放しでも大丈夫ですか?
522 :
名無虫さん :02/10/11 22:15 ID:uqb9Vgdx
>>512 ,514
すばらしいです!
胸のつかえが取れました。
523 :
名無虫さん :02/10/11 23:29 ID:vjnLupGZ
>>521 いろいろ解りました。親切にどうもありがとうございます。
524 :
名無虫さん :02/10/12 00:27 ID:Et9GLGvQ
トイレとかによくいる蚊と蠅を足して2で割ったよな ハートを逆さまにした様な形の黒い虫って 正式には何て名前なんですかね? あの虫が風呂に出たのでシャワーかけて 三角コーナーに撃墜したんですが その数日後に三角コーナーから長さ2〜3ミリの 黒い糸の様な生物がうねうねと大量に発生しました(TT この発生した生物についても教えていただけないでしょうか? その時以来あの虫が大嫌いになってしまったのですが いざ嫌いになって気になり出すとあの虫って本当にどこにでもいますね。 ビルの地下とかにあるレストランの壁とか・・・
チョウバエだろ
526 :
名無虫さん :02/10/12 00:34 ID:Et9GLGvQ
>>525 チョウバエっていうんですね、ありがとうございます!
初めて正式名称を知りました。
あれから湧いて出た黒い生物はあれの幼虫なんですかね?
おぞましい
527 :
名無虫さん :02/10/12 01:23 ID:LZfDZ4Wd
三角コーナーに撃墜したことと、糸のような生物に因果関係があるか 分かるのか? 他のチョウバエが三角コーナーに産卵してただけじゃないか?
528 :
492 :02/10/12 02:17 ID:Q1arR69G
何度もスイマセン。 もう一度、ゴキの話題ですけど…。 もしもゴキが絶滅したとして、替わりに大発生する可能性のある生き物はなんでしょう?
529 :
名無虫さん :02/10/12 05:05 ID:Jx+SBTmU
毛虫って大体何月頃にサナギになるのでしょうか?
530 :
529 :02/10/12 05:11 ID:bxCT57Sw
また、木以外にサナギとしてついてしまうことはあるのでしょうカ? 私のバイクの置いてある場所の近くに木があって毛虫をよくみるのですが・・・。
531 :
名無虫さん :02/10/12 15:52 ID:5Vp0xv5A
age
>>529 毛虫にもさまざまな種類があり、春〜秋までそれぞれの種類が
毎日どれかは蛹になっている筈ですが?
どんな毛虫か分からないと、それが何時頃蛹になるかは分かりません。
また、もちろんバイクにくっついて蛹になる種もいるでしょう
>>526 チョウバエの幼虫
www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/ insect/diptera/ca2.jpg
534 :
名無虫さん :02/10/12 17:52 ID:JsfdbXRw
>>528 そういうことがもし確実に予想できるならノーベル賞級だ。
まあ生態学でノーベル賞はもらえないけど。
ある種がいなくなったらどうなるか? この問いには現状では
ほとんど正確な答えを出すことができないよ。
>>529 ケムシなんて数千種いるかと思います。
535 :
名無虫さん :02/10/12 17:55 ID:JsfdbXRw
>>528 ある種がいなくなったらどうなるか? そんな問いに正確に答えることが
できたら、生態学も有用な学問として認知されそうですが、、、
現状ではいろいろな数理モデル解析や直感、経験、何をしても
予想がすぐに外れるのが生態学です
>>528 平べったいカマドウマとか、フナムシ並みに足の速いダンゴムシとか
大型化したカツオブシムシとかが進化する?(w
537 :
名無虫さん :02/10/12 17:59 ID:8xp4xdov
>>フナムシ並みに足の速いダンゴムシ すごいいやだな。
538 :
名無虫さん :02/10/13 00:28 ID:NHJeH2xO
ワラジムシは結構素早くなかったっけ? >>フナムシ並みに足の速いダンゴムシ 子供の頃、ワラジムシを見た時まさにその感想だった。
>>538 ワラジはそこそこ速いけど、ゴキブリ程は速くない。
ダンゴムシもワラジムシもフナムシも等脚類だけど、一番後ろの足に
呼吸器がついているんだっけ?あと陸生のダンゴムシも鰓を持っていた筈。
ワラジムシがゴキブリ並みに大きくなったらフナムシと変わらん、と思った後で、
そこまで大きいと乾燥に弱くゴキブリの代わりにはならないかとも思った。
コオロギもゴキブリと殆ど同じ生態になり得るはずだが、卵を土中に
産まないといけないのが弱みか。
540 :
492 :02/10/13 08:45 ID:V3z5Zu3T
ゴキが天敵の虫が大発生するのではないかと安易に考えていましたが そんな簡単な問題でもないようですね。 いやはやはずかしい…
541 :
名無虫さん :02/10/13 09:05 ID:uMWKRCXq
>>540 >ゴキが天敵の虫が大発生するのではないかと安易に考えていましたが
ゴキブリは雑食性で,特定の生物を専食してるわけじゃないから,そんなことはたぶんおきないでしょうね
ちなみに,ダンゴムシ(オカダンゴムシ)(Armadillidium vulgare)はもともと日本にはいなかった動物のようです
http://www.tofre.kais.kyoto-u.ac.jp/saijiki13.html 先進国を中心に分布する汎世界種らしいので,家屋のゴキブリがいなくなったら,
空いたニッチの一部をダンゴムシが占めるというのはありそうな気がします
542 :
名無虫さん :02/10/13 11:54 ID:BZ+2x9BR
風呂場で発生するチョウバエの成虫は手で捕獲しているが、 いくら捕っても捕ってもきりがない。 そこで幼虫が発生する排水溝に殺虫剤を散布しようと思うが どんな殺虫剤をしようすればいいか情報キボン。
543 :
名無虫さん :02/10/13 12:04 ID:lA7jdTyv
544 :
:02/10/13 20:22 ID:k/4si356
家の床でくわがたの1齢幼虫みたいで 手がついていない、生き物がいたのですが 何の幼虫でしょうか?
545 :
名無虫さん :02/10/13 20:26 ID:7KMo+woF
>>544 これだけの情報でわかる奴は神かペテン師
547 :
544 :02/10/13 22:21 ID:Jr6/VXpg
>>545 失礼しました。脚ですね。お恥ずかしい。
>>546 白くて、蛆虫みたいなやつで
くわがた1齢幼虫に、脚がないって感じです。
取りあえず、紙コップに、昆虫マットを入れて
置いてます。
549 :
544 :02/10/13 23:12 ID:Jr6/VXpg
>>548 さん
ありがとうございます。
大変似てるのですが、米の中にもいなかったし
脚がないんですよね。
画像の幼虫に、脚を無くした感じです。
550 :
548 :02/10/13 23:22 ID:???
552 :
名無虫さん :02/10/13 23:36 ID:Jr6/VXpg
>>548 さん
大きさが、分からないですが
これにそっくりです。
脚もないですし。
>>551 さん
体を伸ばした時、10mmくらいでした。
553 :
名無虫さん :02/10/13 23:43 ID:Lo6CRelT
ブロッコリーに付いている、小さな白い芋虫はなんでしょう? 茎に繭を作っている事もあります。 路地物なんかには、食欲がうせるほどついていますが、外国産のものには全くついていません。 農薬の違いなんでしょうか?ハウスものとか? 食べていてあれがでてくると「げ!」って感じで、しばらく食べられなくなります…
554 :
548 :02/10/13 23:45 ID:???
この写真自体はクリシギゾウムシの幼虫です。大きさはまさに1cm位。 クリやドングリの中で育ち、実が落ちる頃脱出して土中で蛹になります。 クリかドングリを持ち込んだ記憶があるのなら、それから脱出して蛹化場所を 求めてうろついていた可能性があります。
555 :
548 :02/10/13 23:49 ID:???
>>550 子供とドングリを山ほど集めてテーブルに置いといたら、気がつくと
これがいっぱい出てきててパニックになったことがあったな。
544が栗でもいっぱい買ってきてたら、クリシギゾウムシの線は
あり得そうだね。
558 :
544 :02/10/14 00:14 ID:pABeoDO4
>>556 さん
そういえば、まさにその通りです。
子供が、山から栗とどんぐりを拾ってきてて
まだ、置いているのです。ゾウムシの幼虫ですか。
山に帰してあげよかな。
>>548 さん
謎がとけて安心しました。
それにしても、レスの速さに驚きました。
昆虫に関して、すごく知識がお有りなのでしょうね。
色々とありがとうございました。
559 :
548 :02/10/14 00:16 ID:???
548エライ。あれだけの情報でよくクリシギゾウムシまで持ってったな。
この板はほんとうに虫にくわしい人がいるなあ……
このスレみていると、やはり虫ヲタは偉大だと思う。
563 :
名無虫さん :02/10/14 01:01 ID:4Wdxhpyr
コナガ、ありがとうございました! これって…不注意に食べてしまっても大丈夫なんでしょうか? ブロッコリーに結構な確率で付いていますよね…(鬱
>>563 まあそれだけ安心な野菜食べてると思いなよ。
漏れは無農薬野菜が自慢のレストランで、ほとんど食べ終わったサラダの底に
ナナホシテントウ見つけたことある。
それは見つけたからまあいい。ただ、食ってる途中で一度、
妙に苦い味がした覚えがあったんだよ。。。
565 :
名無虫さん :02/10/14 12:38 ID:My1JkeiM
便乗質問ですが、食べると毒になる昆虫っていますか?
ハンミョウがやばいらしいな。 日本のは知らないが、海外では性欲増進剤として ハンミョウが効くという都市伝説があってそれで ハンミョウを女に食わせたら死んだ……というニュースをみたことがあります
この場合のハンミョウは「ツチハンミョウ」のことですな。 カンタリジンを含んでるって奴。 普通のハンミョウはそんな毒は持ってません。
569 :
名無虫さん :02/10/14 19:55 ID:uRR6Zx9g
>>553 >>564 まず、虫が全くついていないというは異常なこと。ついていないのは
強力な農薬を頻繁に使っており、また、昆虫の変態を阻害するような
残留性の薬剤を使ってある。特にアメリカ産などはそれがひどい。
虫がついていない野菜というのは、つまり虫が食べられないほどの
薬物に汚染されている野菜ということになりますな。
その薬剤が人間に与える影響は知りませんが。
ちなみに野菜についてる虫を一緒に食べてもまず大丈夫でしょう。
570 :
名無虫さん :02/10/14 20:59 ID:zKLEsuaB
>>569 そうですか…。
しかし、いもむし・・・。
コナガの幼虫が全くいなくて、ヨトウムシが何匹もついているのもあったんですよ。
農薬の種類にもよるんですかね。
ヨトウムシの方が迫力がありますが、大きいだけ取り易いですよね。
>>564 漏れはナミテントウを食ったことがあるけど、あれも滅茶苦茶苦いんだよね。
テントームシってみんな苦いのかな???
>>571 捕まえると足の根元から出す忌避物質の味じゃないかな。
>>572 確かに、あの黄色い液体はいかにも苦そうな嫌な臭いがするな。
ナミ、ナナホシ、カメノコは液体だすね(カメノコの液は赤い)。
他のテントウも出すのか?
>>573 ニジュウヤホシテントウなんかも出したと思う。
キノコムシとかテントウムシダマシとかゴミムシダマシとかも近縁だけど、
臭いの強い汁出す種が多いような。
キノコムシはチョコレートの香りを出すとも言うが
>>ヨトウムシが何匹もついているのもあったんですよ。 恐ろしい。地獄のようだ。虫は好きなのだが、幼虫系だけはどうも…… より無農薬で良いのは頭ではわかっても、食欲がなくなるのは確か。
子供の頃はテントウムシの汁≒ヘクソカズラの実の汁 と言うように感じていました。
577 :
名無虫さん :02/10/15 00:43 ID:VQ+R4C+3
テントー虫の味よりカメムシの臭いの方が強烈だな。
578 :
名無虫さん :02/10/15 02:32 ID:l5SEvkra
月島雫って昆虫ですか?
■■■■■■■■■■■■■ ■■ ■■ iiiiiii iiiiiii iiii __ __ iiii ii / \ ii | | | | | --=・= =・=-- | / _ _ _ _ \ | | | | | | | | \ _ / ● ● \_ / | | | ____ | | / ______ \ |←これはなんていう虫ですか? | | | | \_____________ /
581 :
名無虫さん :02/10/15 14:14 ID:tQgBFV9R
>>575 ヨトウムシって庭にも結構いますよね。
1個のブロッコリーに3cm位のが4~5匹ついていました。
コナガの時と違って花の食害は殆どなく、どちらかというと葉を食べていたようなので。
ビジュアル的にはかなりきていましたが、取った後食べるのはまだ抵抗がなかったです。
ヨトウムシもガの幼虫ですよね?
582 :
名無虫さん :02/10/15 16:25 ID:4o7+GHLJ
>>581 ヨトウガの仲間の幼虫の総称ですね。
作物害虫となるものの多くは普段土中に潜り、夜行性です。
夜盗蛾 萌え
584 :
名無虫さん :02/10/17 17:04 ID:JgBpD1Sp
あげておこう
586 :
名無虫さん :02/10/19 06:55 ID:gDfS7hhm
587 :
名無虫さん :02/10/19 06:57 ID:gDfS7hhm
>>586 画像を保存しようとして
ファイル名に思わずワラタ
木更津 ウロコ状の突起、トンボのような目玉… この虫なんだ!? 門扉の上を動き回る奇妙な虫 木更津市畑沢四ノ七ノ一二、無職、草野雅志さん(62)宅の庭先で奇妙な形をした虫が見つかり、話題になっている。 草野さんが同日午前十時ごろ、玄関前のコンクリート製門扉の上でうごめいているのを発見。 昆虫マニアの草野さんもこんな変てこな虫を見るのは初めてという。 茶かっ色の体を伸ばした長さは六センチぐらい。背中にウロコ状四対の突起があり、 正面から見るとトンボの目玉のような顔部分があり、ちょっとみると、硬いカブトによろわれ、とうの昔に滅びたトカゲのミニチュアのよう。 驚かせると、二対の前脚がある頭部と尻の部分をVの字にそらせ、尻部の脚一対を浮かしたまま四対の脚でしゃちほこ立ちを続ける。 最後部にも針状の突起があり、得体の知れない独特の雰囲気を発している。草野さん(電話0438―36―0006)は 「どんな虫か教えてほしい」と話している。 >しゃちほこ立ちを続ける。 >しゃちほこ立ちを続ける。 >しゃちほこ立ちを続ける。 >しゃちほこ立ちを続ける。 >しゃちほこ立ちを続ける。 シャチホコムシ幼虫。 >昆虫マニアの草野さん 晒せ
589 :
名無虫さん :02/10/19 09:01 ID:7b5y+VKr
あまりのことに588氏は打ち間違えてしまったらしい(w シャチホコガの幼虫
590 :
名無虫さん :02/10/19 11:09 ID:8hSBghZw
烈しくシャチホコガだね。 普通種にいちいち騒ぐな
>>588 シャチホコガに騒ぐ昆虫マニアというのもなんだかな。
まあ漏れも実物見たことはないんだが、普通知ってるだろ。
この木更津の無職のおっさん、興奮しっ放しなんだろうなぁ。
593 :
名無虫さん :02/10/19 18:12 ID:GifYGNVZ
594 :
主婦のサークルです。 :02/10/19 19:24 ID:0TzlFft2
595 :
名無虫さん :02/10/19 20:36 ID:EgtzXpNz
>>593 ナナフシの仲間かなあ。食べられるかどうかは食べる本人次第だと思う
596 :
名無虫さん :02/10/19 21:28 ID:y5UB5iDX
>595-596 どうもありがとう。 たべるんじゃなくて、ペットとして飼う虫みたいですね。 596さんのリンク先を見るぶんには全然かわいくないけど。 これでナナフシってのはぼったくりですね。 すっきりしました。ありがとうございました。
598 :
名無虫さん :02/10/20 15:22 ID:yjSV00Bt
ガイシュツだったらすいません。 山で2cmくらいの赤っぽいトンボが、交尾しながら飛んでるのを見たんですけど、 こんな小さなトンボっているんでしょうか?
はっちょー?
ハッチョウトンボ
601 :
名無虫さん :02/10/20 18:22 ID:CxDwOZMq
602 :
598 :02/10/20 21:22 ID:???
>>599-601 写真の交尾と体位は違ってましたが、
色的にどうもハッチョウトンボみたいです。
どうもありがとうございました。
603 :
名無虫さん :02/10/20 21:44 ID:hJk0vzG5
>>602 トンボの場合、交尾(=精子を送り込む)体位と、産卵(=♂は♀を外敵や
他の♂から防衛)体位が異なることはよくあります。参考までに。
604 :
モンシロチョウ :02/10/21 11:51 ID:Y3usCefq
モンシロチョウはどうやって数えたらいいのでしょうか?
>>604 1頭、2頭というのが、虫屋では常識。
でも、一匹、二匹というのが正しいんだっけ?
一個体、二個体 しかし、Methodologyの可能性もある 簡単なのはラインセンサス mark-recaptureはいろいろな方法があるから適宜可能な方法を試すべし Jolly-Seberをマスターすれば上級者だ
607 :
名無虫さん :02/10/21 20:45 ID:uLN4wqLc
>>604 1個体,2個体…がいいと思うけど,日常会話では1匹,2匹…でも1羽,2羽…でもかまわない
1頭,2頭…は,虫屋の方言ですね
608 :
名無虫さん :02/10/21 21:16 ID:9Gv20V5c
私の地方ではカブトムシといえば、カブトムシ+クワガタ全般のことを指します しかし、友達はカブトムシとクワガタは別物だといいます つまり私にとってクワガタもカブトムシの一種なのです さて、どちらが正しいのですかねぇ? ちなみにカブトムシのオスは「ほんちゃん」メスは「ぶーちゃん」といいます
系統分類的には別物だから、科学的には別物が正しいが、 「かぶと虫」自体がもともと標準和名以前からの呼称だろうから、 方言なんかだとどれが正しいということはないんじゃないか?
610 :
名無虫さん :02/10/21 21:31 ID:9Gv20V5c
一般的にはクワガタのことをカブトムシと呼ばないんですか?
クワガタはおにむしって呼んでたな。
>610 一般が何を指すかに拠る 分類学的には科が違うから別物だが たとえば、カブトムシの居ない(居なかった)北海道だと クワガタのことをカブトムシと呼ぶ年寄りが居るとか
>>606 ここの展開では必要ない知識をむやみに放出しないでもいいのに。
Jolly-Seberは俺にはどうも理解できん。数式見ただけでちょっと
勘弁して欲しくなってしまうよ。
本見ながら当てはめて結果を出すことはできるが。
>>607 方言とまで言うと可哀想な気がします。
確かに、私も蝶好きが相手でないと1頭、2頭とは
言わないけどね。
少なくとも東京ではクワガタのことをカブトムシとは言わないよ
616 :
名無虫さん :02/10/22 08:59 ID:7WlBeF4H
あ、よいしょ。
さっき聞いたけど、名古屋でも栃木でも奈良でも
クワガタのことをカブトムシとは
言わないな。
>>608 はいったいどの地方?
619 :
:02/10/23 11:08 ID:???
甲虫=カブトムシって考え方なんだろうか?
621 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/23 21:18 ID:uGVdJDxI
昆虫は、なぜあんなに弱いのですか? いつも小鳥の餌です。
622 :
名無虫さん :02/10/23 21:24 ID:ViAS7egX
>>621 いつも鳥の餌になっているのに全滅しない爆発的な繁殖力があるのだよん
623 :
異種DNA超大鷲ソロンドール :02/10/23 21:39 ID:uGVdJDxI
>>622 俺も、アフリカ象おたやトラオタ、と対決したことはあるが、
虫オタの意味不明の反撃にはさすがに初めての経験で、戸惑うよ。
何しろ、あまりに弱すぎ、書く言葉も見つからん。
ようはだな、「虫は小鳥の餌。たんぱく質、子育てのミルクだ!!」
虫オタニハ、トラも全く歯が立たない、制空権を握る最強野生生物、
飛行機並みの超大型オオワシの一種「ソロンドール」を出すまでもない。
すずめで充分だ(爆)
624 :
名無虫さん :02/10/23 21:55 ID:ViAS7egX
>>623 すずめだろうがオオワシだろうが、死んだらオサムシ、シデムシ、カツオブシムシ
それにコブスジコガネとハエがいただきます
>>623 昆虫質問スレッドまできてソロンドールの話をするのは
ずいぶん苦しい言い回しが必要だなあ。
勝手に騒いでろよ。最強スレだけでな。
彡川三三三ミ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ ハァハァ 川川::::::::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川(6|:::::::: ( 。。)) ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ<ハゲワシの自慰。た〜ん!!う〜っ!!! /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ もっといじめて−! /:::: /:::::::::::: |::::| \______________ (:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::| \::::: \::::::: (::: | /:::\::::: \::: ヽ| /:::: \::::: \::: ヽ ) |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)゚ ○。ドピュッ \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜モワー \:::::::::::: ) )
|',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | * 彡川川川三三三ミ〜 漏れは超ハゲ鷲神ソロンボーイッッ!!! |',',',',',', | |',',',',',',' | * 川|川 / 臭 \|〜 |',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川 ◎---◎|〜 |',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川 U 3 Uヽ〜 |',',',',',', | |',',',',',',' | * 川川: ∴) Oλ(∴ベロリンチョ |',',',',',', | |/⌒v⌒\ *_川川::: (;;;;;) 〜 |',',',',',', | / \ / **川川::: (;;;;;;;;;) 〜 |',',',',',', / / 川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜 / / /: ; (;;;GC ;;;)〜 ̄\ / 人 ( ( ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ))) ⌒~ /ω ( \ \ / (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜 / ( \ ヽつ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン __/ \___ノ\つ))) 除去!!!
恥ずかしいな。質問スレまで荒らすんじゃねえ。
質問スレまで荒らすバカは滅多にいない。
630 :
名無虫さん :02/10/23 23:47 ID:Si7ju6ac
比良山の山小屋で、恐ろしい虫を見ました。 体は蜘蛛のように頭とお腹があり黄土色で、 蜘蛛よりもっと長く伸ばした感じ。 お腹の長さと太さはバッタのようだったかもしれません。 そこまでは普通。 驚愕したのは、足が左右それぞれに20本つづくらい 生えてたのです。足もふくめて長さは10cm近くありました。 田舎育ちの父が掴んだので、ゲジゲジならすぐわかると思います。 蜘蛛のような体に足がいっぱい! これなんですか?
632 :
名無虫さん :02/10/24 00:25 ID:PnfPmm/u
ヘビトンボの幼虫じゃないか?
ホウネンエビではなさそうだね
オカ板?前もそう言う質問あってそう思ったけどねえ・・
ヘビトンボの幼虫は足が合計40本もないだろ足も短いし
636 :
名無虫さん :02/10/24 00:47 ID:/WJSEuVd
遊星よりの物体
>630 言ってることがむちゃくちゃだぞ・・・・・
バケモノじゃないか?オカルト板逝け
>>630 あんたの言ってることが事実かどうか信憑性を疑う
((((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
643 :
630 :02/10/24 22:52 ID:???
オカルト板の気持ち悪い虫のスレからここを紹介されて来たのです。 やはり、詳しい方たちでもわからないのですね。 ひょっとして新種だったのかなぁ。 証拠がないから信憑性を疑われても仕方ないかも。 その虫を見つけたとき硬直する私を尻目に父が足をむしって テラスから投げてしまったのです。 保存するべきでした。 お騒がせしました。
>>643 やはり、あまりにも情報が足りないよね
そのむしった足だけでもあれば、このスレの住人ならなにかわかると思う
誰かわからんのかー?
新種の虫のわけは絶対ないが、 脚は全体からはえてたのか腹からははえてなかったのか。 まあそんな詳しいこと訊いてもわからんかも知れないが、 大きさと脚の数からすればオオゲジだな。 脚の長さは体に比してどうだったかな。
647 :
630 :02/10/25 08:39 ID:???
足は、体全体じゃなくて 腹からはえてました。
昆虫もクモも脚は胸からはえるのですが、 630さんが「腹」とおっしゃるのはどこの部分なのかイマイチ わからないので難しいです。 で、脚の長さはどのくらいでしたか? ゲジと同じとか、もっと短かった、等々の情報や、 動きは素早かったかのっそりしてたかなどもあると判り易いかも。
649 :
630 :02/10/25 11:57 ID:???
私も腹っていまいちわからんと思いながら 書いていました(藁 胸だと思います。とにかく一箇所からダバ〜っと はえてたということを言いたかったのです。 足はゲジのようでした。 体より長かったです。 でも体の色はゲジみたいに体が黒光りしてないです。 枯葉色をしてました。 それに頭と腹にわかれてたから蜘蛛みたいと書いたのです。
足が100本くらい生えてる奇形のタコを写真を見たことがあるよ。 630がみたのはクモの奇形だったんじゃないかな。 タコとクモは種族的には近いからそういうこともあるんでないの?
651 :
名無虫さん :02/10/25 12:16 ID:C9PeZhyO
>タコとクモは種族的には近いからそういうこともあるんでないの? そういうことを言ったら、「人間とウニは種族的に近い」となりますが、 それでいいんですか?
漏れも人並み以上には詳しいつもりだが オオゲジ以外に考えつかん。 そもそも胸と腹が分かれているクモ型の虫で足が片側20本なんて 虫は世界中探しても近い仲間もいないと思うぞ。 何かに襲われたとかしてオオゲジの体後半の脚が 根元から取れてたんじゃないか?
無理にオオゲジにするつもりもないけど、 オオゲジは黒光りって感じはないよ。 むしろ黄緑〜薄茶色。 で、脚はちょっとした刺激で結構すぐ取れる。 652が言うように後半の脚を失ったオオゲジかな・・・?
654 :
名無虫さん :02/10/25 12:57 ID:5UMtylQb
655 :
630 :02/10/25 14:05 ID:???
ペイントで書いた絵って ここにうpできるんでしょうか?
656 :
650 :02/10/25 14:06 ID:???
>>651 あー、じゃあそういうことでいいです。
つーかタコが陸に上がったのがクモなんでしょ?
足8本じゃん。
/\ \ __/ / ̄/ /\ _\/ /_\ / / ̄ ∧_∧ \/__(;・ ∀・) 世界中の昆虫が死にますように。 / と ノ ハァ / 人 Y ハァ \/し'(_)
>655 どっかのアプロダにアプしてURL貼るがよし
まずはおやじと証言を突き合わせろ
久々のスリリングな展開だ(w 期待待ち。
662 :
630 :02/10/25 15:08 ID:???
適当なうpロダがないんです。 うpするなんて初めてなので できるんだろうか? 一回やってみたけど586KBもあってできませんでした。300KBまでだった。 歯医者に行くのでまた夜探します。
圧縮するのだ! ベクターなんかで適当な画像ソフトを探して 変換して軽くしましょう
ペイントで描いた絵をそのまま保存するとbmpファイルなので重くなる。 gifかjpgに変換すれば軽くなる。 圧縮するよりこっちのほうが簡単。 やりかたわからなかったら聞いておくれ。
謎の虫の話で盛り上がっているところ申し訳ありませんが どなたか教えてください。虫が苦手なため半分パニックです(泣 2週間以上前、網戸の無い窓を風通しのため2センチほどあけていたら そこからミツバチと思われるハチさんが! 窓を全開にしても30分以上ウロウロ迷って出て行ってくれず、 ペットがいるため殺虫剤も使えないので かわいそうですが雑誌を丸めたもので叩き殺しました。(ごめんよ〜ハチさん) 今まで数年間このマンション(ちなみに5階です)でハチに遭遇した事 なんてなかったのに、それ以来ベランダなどでしょっちゅう出遭ってしまいます。 さっきも一瞬窓を開けただけで、ハチが侵入を試みていました。 見た限りではどこにも巣は無さそうですし、もしかしたらうちから ハチを惹きつける匂いでも出ているのかと・・・ そういったものってあるのでしょうか? なにか原因を思いつく方がいましたらどうぞ教えていただけないでしょうか? もう怖くてさっき遭遇してから心臓がずっとドキドキしています。
>665 ミツバチだとしたらそんなに恐れることはないと思うよ。 よほどのこと(巣を襲うとか、摘んで弄ぶとか)がない限り、 まず人を刺したりはしない。積極的には刺さないよ。 何でベランダに来るのかはオイラにも謎だけど、 花の匂いでもするのかな・・? あとはもっと詳しい人が来るのを待つべし。
668 :
名無虫さん :02/10/25 17:05 ID:tB7+0Mbf
昔TVでみたんですが、海外のカタツムリの寄生虫(鳥が媒介)で、身体を移動し最後には目のところに登って目が拍動しているように鮮やかな色で鳥の目を引く・・・って寄生虫がいたんですが。 なんて名前でしょう? 画像が激しく気持ち悪くて、物凄く気になるんです。
昆虫じゃないが...Leucochloridiumのことか?
670 :
665 :02/10/25 17:23 ID:???
>>667 おお、もうレスが!ありがとう。
色々調べた結果たぶんミツバチだと思います。
ぷっくりしててかわいかったんで出来れば生かして逃したかったです。はぁ。
でも自分自身虫が苦手というのもあるんですがそれよりも
ペット=猫なんですよ。つまりハチさんなんて格好の玩具であって
そうなると刺されてしまう可能性が高いのでなんとしてでも侵入を防ぎたくて(泣
1匹侵入してしまった時なんて、なにか信号でも発したのかお仲間が2匹ほど
窓の外をウロウロと。ベランダにいた私に「仲間を返せー」と言わんばかりに
振り払っても近寄ってきたんです。怖かった。
なぜ一瞬の隙を狙ってまでも部屋に侵入しようとしているのか・・・
原因が分かれば対処のしようもあるかと思いまして。
あっ、ローズ系のハーブティーの匂いとかも惹きつけられたりするのかしら?
花があったりするとやっぱりよってくるんですかね?
花の種類にもよるんでしょうけど・・・もういやだよー!!
671 :
名無虫さん :02/10/25 17:44 ID:KubhYBjG
私も謎の虫の話の途中で申し訳ありません。
質問スレの
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1030625323/544-547の者です 。
昆虫スレがあったのを知りませんでした。とてつもなく泣きが入ってきたので
駆除方法や何か役立つ情報をお持ちの方は教えて下さいませんでしょうか。
上記スレで画像をうpった結果、カツオブシ虫だということは判明したのですが
害虫殺虫剤で殺しても殺しても沸いてきます(ある意味当たり前でしょうか…)。
一階にもウニョンウニョン這ってます。隣のベランダにも殺虫剤がありました。
我が家三階のベランダでも、この一週間毎日30匹前後はつまんで捨ててます。
が、どこからかすぐに沸いて出てきます。成虫自体は2匹ほどしか見ていません。
季節的にそろそろ活動は減るのかもしれませんが、ずっと潜んでたら
と思うとガクガクものです。検索してみたら学校で大発生等のログは
出てきたのですが、一般家庭では滅多に無いことなのでしょうか。
また、こういった虫は発生してしまったらなかなか居なくはならないのでしょうか。
「害」自体は少ないと見受けられますが、気持ちの良いもんじゃないので、、、
、、、というよりもかなりキショイです。洗濯物も布団も干せません。
下を見て歩く癖が付きました。その上、上から降ってくる恐怖でキョドってます。
家族が虫退治でアレルギーを貰ったかもしれないというションボリ感もあり、
解決方法がありましたらご教授下さい。スレ違いでしょうか(´・ω・`))))
673 :
名無虫さん :02/10/25 18:19 ID:Kxcb8mBP
>>671 とりあえず発生源を突き止める。それにつきる
>>670 ネコなんて、ミツバチに刺されたってなんともないだろ?
次からハチを避けるようになるだけ。
ミツバチなんて刺されたって、ほとんどの人にとっては「痛いなあ、
針抜いておくか・・・」 程度のもんだよ。
>670
まだ冬支度で蜜探ししてるのかも。
ただ、仲間が来るってことは、実際に蜜か何かを部屋で見つけた一匹がいて、
1.巣に帰って仲間に知らせた可能性がある。もしくは、
2.単に匂いに引き寄せられた複数のハチが来る。。
3.この時期可能性は低いが、餌ではなく分蜂して巣を作ろうとしている。
取り敢えず殺さずに、怖い目に遭わせて追い返せば、
1.の場合なら「あそこは危険」という情報を持ち帰ってくれて、
もう来なくなる可能性もあるかも。2.の場合も追い返すしかなさそう。
3.の場合は数も多いと思うけど、集団ごと掃除機で吸い取り、猫を非難させて
その後で殺虫剤を掃除機に吸い込み(排気に注意)中で殺す。
あとはミツバチの専門家にメールで相談してみる
http://member.nifty.ne.jp/smk/ >671
673の言うとおり、どこかに巣というか発生源があるはず。
ペットの餌とか押し入れの奥とか、とにかく探索すべし。
675 :
665 :02/10/25 19:28 ID:???
>>673 あなたが猫を飼っている上でのご意見かどうか分かりませんが
「そんな簡単な問題ではないのよ」と言いたいです(泣
小さい事で騒ぐなとお思いでしょうけど、
体質的に皮膚疾患の多い猫を飼っている私にとっては
けっこう大きな問題なんですよね。
運悪くヘタレのうざい書き込みを見てしまったと思って
さらりと流していただけると嬉しいです。
>>674 うわー、すごいすごい!細かいアドバイスありがとうございます!!
専門サイトのURLまでご親切に・・・感激です。
やっぱりなにかの匂いで寄って来る事もあるんですね。
分蜂というのは元の家族?から離れて別の巣をつくる事なのかな?
あ、これは自分で調べます(笑
思いつく事と言えばバラの実のお茶の匂いなんですよね。
不純物の無いかなり天然なものらしいのでハチにとって魅力的な香りなのかも。
お茶はここ数ヶ月飲んでいるので、そう考えるとそれまでハチなんて
寄り付かなかったのに・・・という事が自分的に納得と言うか。
それにしても細かく色々とありがとうございます。
ハチの行動や習性で知りたい部分が分かってとても助かりました。
しばらくそのお茶を飲むのを止めて様子を見てみようと思います。
苦手と言えどもやっぱり「駆除(殺す)」というのは出来るだけしたくないので
まずは寄り付かないよう思い当たる原因を探ってみます。
こんなに早く情報いただけて本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
676 :
630 :02/10/25 19:52 ID:???
謎の虫の話で盛り上がって頂いてるんですか? なんだかすごい緊張してきました。 どうもすみません。 足をむしってベランダから投げた父に聞いたのですが なにせ60代で、もう二月前のことなので 記憶が定かでなかったです。 ただ、私と同じで蜘蛛のようですごく細い足が いっぱいあったと申しておりました。 保存すべきだったと二人で猛省しました。
677 :
630 :02/10/25 19:55 ID:???
678 :
名無虫さん :02/10/25 20:02 ID:o9+K6dRm
680 :
名無虫さん :02/10/25 20:06 ID:BK/pCaDa
681 :
ユカリ :02/10/25 20:11 ID:cl+UVB9Z
>630 益々ゲジっぽいなぁ おやじさんがゲジゲジとは違うと判断したのは何がポイントだったのかネ?
>>677 ワラタ
これは地球上の生物ではないと思われます
>>677 見たかったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
↑ 負け犬の遠吠え (´,_ゝ`)プッ
686 :
630 :02/10/25 23:43 ID:???
あら?もうリンクが切れてますね。
もしリクエストがあればまたうpします。
>>682 やっぱりゲジだったのでしょうか?
見つけた時、私が「ゲジゲジじゃないよね?」って聞くと、
「うん」と言ったので、ゲジではないと思い込んでました。
でも今日、確認したところ、ゲジゲジのことを
あまり知らないようでした。
よって父の言うことは当てになりません。
>>683 地球上の生物ではなかったという結論で
夢を見させていただいてよろしいでしょうか?>みなさん
687 :
名無虫さん :02/10/26 00:47 ID:DtWGLKJJ
漏れも見たかったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
689 :
名無虫さん :02/10/26 00:58 ID:O5j29xnh
>>686 明日オヤジにゲジの画像を見せてみるがよか。
691 :
名無虫さん :02/10/26 09:28 ID:RAuB/IQB
夕方に大量に飛ぶホタルガきもい。 夕方にしか活動しないのかな? 詳しい方、回答をお願いします。
693 :
630 :02/10/26 11:01 ID:VZ1UrMHb
694 :
630 :02/10/26 11:07 ID:VZ1UrMHb
↑ちなみに、実物大です。
695 :
名無虫さん :02/10/26 11:30 ID:i0P+oNYZ
『われから』っていう名前の虫っていますか?どんなやつですか? 昆虫マニアのかた、どうぞ教えてください。
696 :
名無虫さん :02/10/26 11:33 ID:to7m36LK
ワレカラは昆虫ではなく、 同じ節足動物だけど、甲殻綱/端脚目のワレカラ科の総称だと思う。 ワレカラでググればどんな動物かわかる。 「Caprella」で画像検索するのもいいかも知れない。
698 :
名無虫さん :02/10/26 12:24 ID:tllibQ0G
699 :
名無虫さん :02/10/26 18:35 ID:i0P+oNYZ
>>696 虫マニアさん、サンクス・あ ろっと。
古典で出てきたもんで。
700 :
696 :02/10/26 19:07 ID:???
万葉集か枕草子か知らんけど、清少納言は好きみたいだな。 それより俺、ぜんぜん虫マニアじゃないんだが・・・ 虫マニアには悪いが、すごく嬉しくない。
>>693 素敵すぎます。
こんな虫が微笑みながら近づいてきたら
恋をしてしまうかも知れません。
702 :
名無虫さん :02/10/26 21:09 ID:urhNG1UF
>>673-674 さん ありがとうございます。出現場所は屋内ではなく、
ノッペリしたベランダなので見当がつく源といえば排水口でした。
というわけで本日外出するにあたり、DVカメラを設置にて撮影。
排水管の中を這ってきたのか排水口の暗い闇から5,6匹ウニョ〜ンニョロニョロ。
まさにギャービンゴーっといった感じでしょうか。ここが違ったら隣家に
繋がってる所や壁を撮影しなきゃ(ウツ)と思ってたのでキモ画面を見つつも万歳。
しかし、謎は残ったまま未知の世界。当然排水管は7階から
1階までぶち抜きで通っているわけですし、中は真っ暗なので
上から来てるのか下から来てるのか当階に巣?でもあるのか
皆目見当も付きません。どっかで鼠が干からびてひっかかっている、
とかもあり得そうです。何はともあれ大家と作戦を練らなくては
いけませんねぇ・・・。人知れずガンガリマス。
>693 新種ハケーン
704 :
630 :02/10/26 21:12 ID:???
>>698 父とは一緒に住んでないので
すぐ見せられないのです。
今度会う時必ず見せますね。
やはり大ゲジの線で終結でしょうか。
頭とお腹が分かれてたように見えたのは気のせいかもしれませんね。
色々ありがとうございました。>みなさん
705 :
まさ :02/10/26 22:08 ID:???
707 :
名無虫さん :02/10/27 07:54 ID:08JJev5L
708 :
名無虫さん :02/10/27 09:15 ID:G7xlwjbo
>>704 謎の虫では、絵も皆さんの議論もたいへん楽しませていただきました。
ほぼ終結したところを蒸し返すようで何ですが、
>頭とお腹が分かれてたように見えた
という証言の説明として、
オオゲジがザトウムシをくわえていた
というのはどうでしょうか?
>>705 ウンコにしか見えん。(w
>>708 なるほど、そういうパターンかも。
漏れもそれで一瞬ドキッ!としたことあるなぁ。
710 :
630 :02/10/27 16:48 ID:???
>>705 ワラタ
すばらしいです!
>>708 ザトウムシを検索して見てみましたが、
虫の頭のように丸いんですね。
なるほど〜、そうかもしれません。
絵が見れませんどうしたら良いのでしょうか。
見れました、ありがとうございます。よかったです。
>>705 はっはっは。いいセンスしてるね。
いまにも臭ってきそうだ。
>707 はたおり・ひをむしって何ですか?
715 :
630 :02/10/28 12:59 ID:???
>>705 デスクトップの壁紙にしてみました。
この虫のことは気持ち悪い思い出だったのですが
なんだか愛情が沸いてきました(w
>>714 はたおりはショウリョウバッタ系統だろうなあ
ハタオリはガキの頃、よく捕まえた。 古典のハタオリと同じかは知らないが。 貧相なキリギリスみたいなものだった。(北海道
718 :
名無虫さん :02/10/28 21:08 ID:/ta1Qb5n
>>714 「ひをむし」は広辞苑によるとカゲロウの類のことのようです。
リンコ切れてね?
おもい
721 :
714 :02/10/29 23:32 ID:???
>707 虫のなかでワレカラが浮いていると思うんだけど・・・ 清少納言は現在のワレカラのことを指しているのかなあ?
722 :
名無虫さん :02/10/31 15:24 ID:wes2m2P2
すごく丸くて真っ黒で乾燥した油っぽくない 感じのゴキブリをみたんですけど これって何ていう種族なんでしょうか?
723 :
名無虫さん :02/10/31 17:00 ID:pywb+clB
>>722 せめて大きさと見た場所ぐらい書いてくれよ
ちなみにゴキブリは乾燥していて脂っこくない体表ですが、なにか?
724 :
bloom :02/10/31 17:01 ID:I7rM3VJ+
725 :
名無虫さん :02/10/31 17:12 ID:LiaKt29y
726 :
名無虫さん :02/10/31 17:14 ID:Hz0Xpj0D
>>725 古語辞典を見てみたら、われからとは現在のワレカラのことだと書いてあって、
清少納言の例の文章が引用されてた。
でもなんかあてにならんような気がするんだけどなあ。古語辞典は国文の
専門家が書いてそうだし
727 :
722 :02/10/31 17:32 ID:???
>>723 説明が足りなくてすみませんでした
大きさは5センチくらいで
見た場所は自宅の(マンション・一階)リビングです
体が丸いというよりは羽根が丸っこい感じで
とにかくドス黒かったです。
動きは鈍くて殺虫剤ですぐに氏にました
>>722 すんでる場所は?
サツマゴキブリかい?
729 :
728 :02/10/31 17:34 ID:???
かぶっちまったな。 じゃあ、722のはオオゴキブリだよ、きっと。
730 :
722 :02/10/31 17:42 ID:???
>728-729 ありがとうございます その名前でググって調べてみます
731 :
728 :02/10/31 17:49 ID:???
あ、ヤマトゴキブリのメスって罠も・・・ でも大きさが違うかな。ゴキちゃんと仲良く・・・したくねーなやっぱり。
732 :
名無虫さん :02/10/31 17:58 ID:xc5cZJ8W
>>725 名前:名無虫さん :02/10/31 17:12 ID:LiaKt29y
>清少納言のキリギリスは現在のコオロギをさしているらしいんだけど,
鈴虫は現在のマツムシ,松虫は現在のスズムシを指しているっていうのも聞いたことがある
われからはやっぱりワレカラじゃないかなあ
733 :
732 :02/10/31 18:00 ID:xc5cZJ8W
あと,はたおりは今のキリギリスらしいね
734 :
名無虫さん :02/10/31 19:20 ID:Mll4iuwu
「藻塩焼く」とか「玉藻刈る」とか、海草を使った製塩の風景は 万葉時代から歌の題材として親しまれてるし、 藤原道長だかだれだかは、自分の邸宅の庭に、その風景(塩釜とか)を わざわざしつらえたほどだそうで。藻に住むワレカラが宮廷人に 良く知られていたのも、そのあたりからきてるんじゃないかな。
>>「藻塩焼く」とか「玉藻刈る」とか、海草を使った製塩の風景は 万葉時代から歌の題材として親しまれてるし、 授業でやったなあ。なつかしい。 ただの独り言でつ
質問です。 白変のマダガスカルヒッシングローチ(脱皮直後とではない) っていくら位で売れそうですか?
\10
いや、たった¥10ってことはないと思うが。 倍の¥20くらいにはなるはず。
虫マニアの人って、冬の間なにして過ごすんですか?
採集した標本の整理、データ整理、ラベル付け、 それで面白い傾向があったら報告文書いて同行誌に投稿
ブルジョアは赤道付近や南半球に行きます。
韓国の農村行った時、一本の木の全部の枝にびっしりと ナナフシがいて寒気を覚えたんですが、 こんなことって日本でもあるんですか?
745 :
名無虫さん :02/11/03 23:14 ID:zTpJahz7
竈馬のプリプリした腹が気持ち悪いんですが、 見たり触ったりせずに、退治(駆除)する方法ありませんか?
今、外産のカブト・クワガタが手にはいるようになっているが、次は蝶というかアゲハチョウも 輸入自由化されるらしい。今、鳩山党首の眷属が要求貫徹に頑張っているそうだ。 質問ではないが、下らない話なのでここにカキコ。
やめてくれ。基地外マニアが放蝶して日本のfaunaが更にぶっ壊れること必至。 アニキより老けた顔して何が邦夫ダヨ! 山田まりやとオシャベリしてりゃいいんだ。 余計なことスンナ。
単なるマニアのあの豚にはそんなこと理解できまい 葉っぱ食うから、害虫認定してくれないかなぁ
750 :
@ :02/11/04 12:23 ID:???
途中で送信すみません。 上のシャチホコがの幼虫では?と候補に上がっていました
751さんに一票。つーか写真もうちょっと大きくないとわからんね
>>752 そうですね、写真が小さくて暗くてわかりにくいですが写真があるだけ
いいかと思いました
教えて下さい こんな時期に家の中にテントウムシが出てきてしまいました。 外に逃がしたら凍死してしまいそうです。何か良い方法ありませんか?
>>754 こんな時期にって、テントウムシのほとんどは成虫越冬。
どうしても心配なら昼間気温が上がったところで日当たりの良いところに
放してやれば自分で飛んでいくよ。
そうなんですか。 明日のお昼に放します。ありがとうございました。
沖縄よりずっと涼しいブリズベンにもメガネトリバネとかいなかったっけ? 輸入OKにしたらシナギフやらヨーロッパタイマイやらミツオトラフアゲハやらが溢れ返りそうだ
759 :
743 :02/11/05 04:58 ID:???
>743 おいらは見たことないな。
腐葉土や枯れ木で済む甲中類と違って、蝶は食草が日本にないだろ、 とマジレスしてみる。 クワモドキやアレチウリ食ってくれるならいいよ。
飼育マニアは当然食草も仕入れるだろう。 放蝶マニアは当然食草も野に増やすだろう。 全部はうまくいかなくとも、一部は成功するかも試練。 それか同科同属の別種の植物を食うようになるかも試練。
同じ科の植物だったら食草になったりするからね、 アゲアはミカンの樹だけじゃなくサンショも食うみたいに。 放蝶された個体は生き残るために適応しようとするだろうしな。
764 :
名無虫さん :02/11/05 19:44 ID:uOOMvLPp
あげまする。
>>743 木に鈴なりではないが、山梨県明野村のやや標高の高いところで
かなりの数のナナフシが植え込みに群がっているのを見たことはある。
発生木が限られた種類だとすると、たくさん集まっていたと思う。
766 :
743 :02/11/05 23:59 ID:???
ありがてう。
オオクワガタの成虫は桜の木に隠れてるといいますが、 樹液も吸うの? あんなベトベトのやつ?
蝉の幼虫は腹までいっぱい詰まってますが、 成虫は音を増幅させるためにカラですよね。 どこいったの?
>>768 勿論樹液に来ます。
サクラにもいますがクヌギのほうが一般的では?
>>768 今から70年ほど昔、三輪博士が日本産のオオクワガタを記録したわけだが、
その中に新潟産の個体がおり、これがどうやら桜(ヤマザクラ)で採れたらしい。
状況はわからないが、これが「樹洞に住む」と混ざって保育社の図鑑における
「桜などの樹洞にひそみ…」という記述の元になった。実際には
>>770 の通り。
>>769 セミが成虫になるとき翅をのばすわけだが、このとき翅脈に体液を送っていく。
腹の中にあった体液は翅をのばすのに使われ、余った分は肛門から排出される。
>769・>771 むぅ、考えた事もなかったな。 タメになったサンクス。
773 :
名無虫さん :02/11/07 20:05 ID:FyXt03rA
蝶や蛾が羽化する時に体液を排出するのも同じですか? 蛹の時の老廃物を捨ててるのかと思った。 鱗粉も老廃物利用、みたいな話を聞いたことがありますが、ほんと?
>>773 セミの幼虫は蛹を経ずに成虫になるわけだから、老廃物をためておく必要は
ないです。
蝶や蛾は蛹の時にどうしても尿酸がたまるだろうから、排出しているのでは
ないかな。
鱗粉は尿酸を少し変化させたものを色素顆粒にして使っているようですね。
775 :
名無虫さん :02/11/09 16:34 ID:LjKnQ2gK
>>769 セミだって♀は腹の中卵でいっぱいになってる。だから翅を伸ばすときに使って
余った液を捨てるので腹部が空洞というのは、あまり説明になっていないと思う。
♀は飛ばないとかいうならともかく。
僕の考えでは
「♂は腹部が空洞でなくてはいけない。だから幼虫時代から腹部にはあまりタンパク質
などを溜め込まずに水分が多く、成虫になったときに水分を排出して腹部を空洞にして
鳴きやすくする。♀は腹部に卵巣の元になる栄養分を溜め込んで羽化し、そのまま
卵巣を発達させる」
これのほうがいいのでは?
>>775 セミにしても、♀の卵巣が腹部いっぱいに発達するのは後食(というのかな)
してからでは?
777 :
名無虫さん :02/11/10 01:45 ID:iTRSxigI
>>776 幼虫、成虫ともに植物の篩管液を吸っていて、幼虫は大きくなるまでに数年かかる。
それなにに成虫になってわずか半月ほどの命の間に卵巣を発達させるほどの
栄養分を取れるとは思えない。成虫になってからは翅を動かすエネルギーを確保する
のすら難しいぐらいではないか。
その上セミは、羽化して数日でもう産卵を始めたりする。
セミの卵をつくる養分は幼虫時代の蓄えであると考えざるをえないと思う
778 :
名無虫さん :02/11/10 06:38 ID:j+NumWbA
>>777 >幼虫、成虫ともに植物の篩管液を吸っていて、
セミの幼虫時代の餌は導管液ではなかったっけ?
卵巣の発達が幼虫時代の貯えによるものだというのは同意するけど
779 :
名無虫さん :02/11/10 16:57 ID:QotHsX65
他のスレでここを紹介されてきました。 去年こんな虫を見ました ワラジムシに似てるけど、足はない。 表側はダンゴ虫の黒灰色 裏側は肌色っぽい黄土色 シャクトリムシ風の歩き方で 先端から赤い触手が一本、 目らしきものは無くその触手で探りながら進む ギフ蝶の幼虫にも似ている。 冷蔵庫の下にいたので、庭に放してやったけど あの虫は何なんだろう? 知ってる人いますか? 突然変異種かな??? という質問です。 ちなみに体長は3cmぐらいでした。
780 :
名無虫さん :02/11/10 23:59 ID:pFB6G+WJ
>>779 :(発見された方ですね)
アブなど双翅目の幼虫、あるいはトビムシかと思いましたが、
赤い触手というのがネックです。
赤い触手は触覚、口器どちらだと思いましたか、
節がある感じですか、それとも柔らかい感じですか?
体長と比べた長さはいかほどでしょうか?
782 :
う :02/11/11 09:37 ID:???
マンカス先生のスレってまだどっかにありますか?
783 :
名無虫さん :02/11/11 16:35 ID:tAr4nnD6
私も他スレから紹介されてきました。 最近家の中で見かけるのですが何の虫なのかわからんです。 体長5〜7mmぐらい 色は黒 触覚がまっすぐで先の1mmぐらいが白 体の真ん中ぐらいに白い斑点がある カメムシを細長くしたような形 時々ピクピクと反り返る ゴキブリの幼生かと思ったのですが足が違うみたいだし 触角の先が白いっていうのが何とも。 週に1匹ぐらいの割合で見かけます。 変な毒とかもってたらどうしよう・・・。
784 :
名無虫さん :02/11/11 20:45 ID:CUWI/TEa
785 :
名無虫さん :02/11/11 20:53 ID:Mld55rKw
トゲアリトゲナシトゲトゲって昆虫は本当にいるんですか? いるのなら、何目何科の昆虫なんでしょうか?
>785 じゃ、専門家が来るまでのつなぎで答えるね。 「〜トゲトゲ」という名の昆虫は甲虫目のハムシ類の仲間で 体に棘がいっぱいある一群。ハムシ科とすることもあるし、 特別にトゲハムシ科としてハムシ科から分ける場合もある。 で名前だけど、最近はトゲトゲなくて、「〜トゲハムシ」と呼ぶことが多いから トゲアリトゲナシトゲトゲが実在するなら「トゲアリトゲナシトゲハムシ」かも。 でも少なくとも日本にはトゲアリ〜もトゲナシトゲトゲもいないから、 実在するなら外国産だろうね。 あとは専門の虫屋さんにおまかせします。
787 :
名無虫さん :02/11/12 08:37 ID:WJ4Jz/in
虫って何から進化したんでしょう?魚から両生類、爬虫類ってのは なんとなくわかるけど虫も海からやってきたんでしょうか? ミジンコとかが陸にあがった?宇宙から来た?
節足動物は起源が古いからまだ詳しいことは誰にも解らないんじゃない? 昆虫に限れば海にほとんどいないから陸で誕生したんでしょう。 昆虫の元になった具体的な生物は今のところ知られていないと思う。 ミジンコは甲殻類のなかでもそれなりに特殊化してるから、 昆虫とは、まあ関係ないよね。はるか祖先で関係あるかもしれないけど。
789 :
名無虫さん :02/11/12 09:31 ID:SWqhTZVm
790 :
名無虫さん :02/11/12 09:39 ID:w56A68Zr
>>787 宇宙から来たというのはトンデモだと思うけど,
今のところはよく分からないというのがホントのところでしょう
たぶん,環形動物様の生物(現生の環形動物の祖先かどうかは不明)から進化したらしいのは確からしいけど,
それがどういう過程で進化したのかについてはいろんな説がある
環形動物様生物→有爪動物(緩歩動物?)→ 多足類→昆虫だという人もいれば,
環形動物様生物→甲殻類→昆虫だという人もいる
↓のスレの最初の方に面白い議論あるよ(最近はスレが荒れてるけど)
『節足動物の謎 』@生物板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1007911020/
節足動物はむしろ線虫とかと一緒で脱皮動物Ecdysozoaに入り、 環形動物は軟体動物とかと同じで輪冠動物Lophtrochozoaって話もあるが。
ゴカイ→ペリパトゥス→ムカデなど→トビムシ→シミ と昔の本には書いてあったが、今は突っ込みどころ満載
夏に捕まえたカブトムシの幼虫が大量に孵化したのですが、最近元気が無く死者が 出ています。 90aの水槽に腐葉土を7袋入れているのですが、土が呼吸できていないとか、温度とか 何が原因なのでしょうか?教えて下さい。
795 :
名無虫さん :02/11/12 19:46 ID:IkO/5C8C
796 :
名無虫さん :02/11/12 20:43 ID:VLG0zfPO
>>791 Scienceに載った"One or Three Cambrian Radiations?"は
カンブリア紀以前に左右相称動物は3つの系統(Lophotrochozoa,Ecdysozoa,Deuterostomia)に分かれていて,
カンブリア紀の放散はそれぞれの系統で独立に起こったという説だったね
ゴキブリみたいな虫でおしりに毛みたいなのが4、5本生えている虫っていますか?
799 :
794 :02/11/13 09:11 ID:???
放置で良いのですか?
800 :
名無虫さん :02/11/13 09:56 ID:AmXMWiCH
801 :
名無虫さん :02/11/13 11:25 ID:4bIgSNRt
783です。 >789さんのサイト見たら、まさにこれでした。 クロゴキブリの幼虫かよー!どこに巣が・・・。
>>799 もうこの時期だから、ある程度腐葉土の湿度さえ
保っておけば放っておいた方がいいとおもうよ。
あまり湿らせすぎると窒息するかも。
うちは板で作った1m四方くらいの箱に腐葉土入れて、
家の外の日陰に放置してます。それで今年はほとんど羽化した。
803 :
名無虫さん :02/11/13 16:06 ID:OlTRX3k1
ガだと思うのですが、胴体(太い)がオレンジ色、羽の付け根がオレンジ、 羽の上のほうが白、下のほうが黒、体長約2cm、 触覚はフサフサしてません。今ごろの時期に 東京方面で羽化するのは、なんていう名前の虫でしょうか? ネットでは見つかりませんでした・・・
ミノウスバという蛾です
805 :
804 :02/11/13 16:24 ID:???
そういう質問は蛾類談話室スレでもお待ちしています。
806 :
803 :02/11/13 17:03 ID:OlTRX3k1
すごい!ありがとうございました!
807 :
794 :02/11/13 18:13 ID:???
>>802 情報ありがとうございます。年末に木で箱を作ってみます。
808 :
名無虫さん :02/11/13 18:36 ID:9UKxGZAj
エンマコウロギもゴキブリみたいな触角があるの?
809 :
名無虫さん :02/11/13 18:58 ID:eF5HfqJe
もろゴキブリの触角です。
>>807 家の外に置いた場合、
すき間が空いてるとムカデやゲジやダンゴムシやヤスデやハサミムシの
養殖場になるから気を付けてね。
板は工事現場用の合板使うと安いです。
思わず私もひさびさに腐葉土をほじくったら、すでに直径5センチくらいのが
ごろごろしてました。今年は早く産んだ分育つの早い。
どうでもいいけどコウロギじゃなくてコオロギです。
812 :
名無虫さん :02/11/13 21:58 ID:kzBoM5FE
アゲハの幼虫や蛹に寄生するハチやハエはどうやって越冬するのですか? アオスジアゲハの蛹を取ってきてから、すでに10日。 (飼育ケースに入れてますが、屋外の日陰に置いています。) きれいなエメラルドグリーンのまま。 夏場なら寄生されていると既に結果が出ている頃だけど、 冬の場合はどうなんだろう?と思って。 寄生していても 春、暖かくなるまで蛹の中で おとなしくしているのでしょうか?
>>812 うちのアオスジアゲハに寄生していたハエ(と思われるもの)は、
アオスジアゲハの幼虫が蛹になった直後に出てきて繭になり、
1ヶ月以上たった現在でも繭のままなので、このまま越冬するのかなぁ
なんて思っています。ハエが死んでいるという可能性も
否定できませんが、一応参考までに・・・。
814 :
名無虫さん :02/11/14 02:53 ID:wufqTbeG
昔飼っていたカブトムシの幼虫のことですが、昆虫マットから 這い出して、飼育ケースの外に落っこちていることがありました。 あれは苦しんで這い出していたのでしょうか? それともただ元気なだけだったのでしょうか?
>>814 どっかのスレで少し前に同じ質問してる人がいます。
タイトル見て探してください。
816 :
名無虫さん :02/11/14 13:04 ID:57Zi/yAq
>815 読んできました。ありがとう。
夏に友達が布団に虫が湧いたって騒いでたのですが、 見にいったら、白と言うか透明っぽくて1ミリから2ミリで布団のうえで跳ねてました。 その光景が恐くて今だに恐怖なんですが、考えられる虫はなんですか?
>817 ずばりチャタテムシ目の中で羽のない類だろうね。 種類としてはコナチャタテ・カツブシチャタテ・ヒラタチャタテ・ソウメンチャタテ どれもよく似てる。うんと小さくて薄茶色。
茶色じゃなくて白っぽかったと思うんですが…。大量にいました!布団乾燥機しても生きてました!
薄茶色なんだけど、半透明っぽいから白っぽくも見えるよ。 んで、いるときは大量にいることが多い。 一応「チャタテムシ」か上の名前で検索してみると、 もう少しわかるかも。その大きさで布団に大量に出て、 しかも動きが活発なのはやっぱりチャタテしかいなげだよ。
ありがとう!チャタテなら害はなさそうだから安心した!でもなんであんなに大量に発生したんだろ?きもいなぁ。
822 :
☆☆☆☆☆ :02/11/15 05:43 ID:CtKh+w7Y
823 :
名無虫さん :02/11/15 07:21 ID:z+KhTFD4
最近家の中でよく見る虫がいます。 ミルワームみたいな感じで、体長は1cmくらい。色は茶色。 床の隅とかで見かけるのですが、これは何の幼虫なんでしょうか?
824 :
名無虫さん :02/11/15 16:35 ID:6uhDnJke
>823 カツオブシムシ
真っ黒で背面の下のほうに茶色の ドクロマークが両側についている5mm位の甲虫って何虫なんだ???
826 :
812 :02/11/15 21:58 ID:Xuj/Oi1W
>>813 レスありがとうございます。
春に無事、蝶が見られるといいな。
寄生バエの幼虫…蛆虫だけど、
気持ち悪い反面、見ていると面白い所もありますね。
蛹から落ちて出てくると、猛スピードでウロウロしているんだけど
その内、おとなしくなって、そのままコロンとした茶色の蛹(繭?)になる。
幼虫から蛹への脱皮が無い?
ハエ類は皆そうなのですか?
>>826 ハエ類は幼虫の皮膚が固くなってそのまま蛹になる。
囲蛹(=゜ω゜=)ノ
ニフティの昆虫フォーラムってどんなかんじですか? やっぱりニフティ会員になって、利用する価値はありますか? ぜひやってみたいのですが、利用したことのある方教えてください。 スレ違いすみません。
829 :
826 :02/11/15 22:20 ID:Xuj/Oi1W
>>827 なるほど〜。
蛆虫がウロウロしているのも、なんだか解る気がするな。
皮膚が固くなる前に
一刻でも早く、安全に蛹になれる場所を見つけたいのかも。
海中に住む昆虫はいないというのは本当ですか? 海水に卵を産む昆虫もいないのですか?
>>830 海中に住む昆虫はいません。ウミアメンボ類が海水をかぶる海藻に産卵
するくらいです。
昆虫は淡水かそれに近いところから陸上に進出したと考えられており、
産卵場所もそれに対応したところになっています。陸地に特化した動物
である爬虫類のウミガメがあくまで陸地での産卵にこだわり、海中生活
に適応しきったウミヘビでは海中に産卵するのではなく卵胎生になって
いるのを見ればわかるように、一旦陸上に適応した動物が産卵場所を
水中に戻すのはかなり困難なようです。
833 :
823 :02/11/16 07:08 ID:???
>>824 レスどうもです。
カツオブシムシ、検索してみましたがちょっと違うかも…?
家に出るのは毛が生えてなくてもうちょっと細長いような…。
834 :
名無虫さん :02/11/16 07:57 ID:usrvkFR7
へー、海水棲の昆虫ってほとんどいないのか。 不思議なもんだなあ。
836 :
名無虫さん :02/11/16 21:51 ID:YaIfO16w
かれこれ10年ほど前ですが、東京町田市の 道路で見かけた蛾?ですが、気になっていて、 知っている方がいましたら教えてください。 羽も体も全身パステルグリーン(クリームソーダ色)で、 羽を広げた大きさが15か20センチで、びっくりするほどの 大きさです。触角が蛾の形状なので、蛾の一種かと思うのですが。 よろしくお願いします.
オオミズアオかオナガミズアオ?
838 :
じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/11/17 00:08 ID:nB1t2Mwp
>>836 うちは町田市のすぐそばですが、オオミズアオはたまに見ます。駅の構内の壁に
張り付いてたこともある。初めて見た人は20センチくらいあるように
思えるでしょう。
839 :
830 :02/11/17 00:08 ID:???
ガガンボ科には幼虫が海に住むのがいるよ。ウミヒメガガンボの仲間とか。 ただ、ウミカガンボ、という和名はないと思うよ。 ガガンボ科は種類が膨大なせいもあって、 日本産でも和名がついてない種類の方が多いから和名の検索は無理。 海棲の昆虫だとフジツボに産卵して幼虫がフジツボを食べる、 イソアシナガバエの類とか、珊瑚礁に棲むサンゴカメムシとか、 ウミハネカクシとかもいるけど、全体からすれば極く一部。 潮溜まりで注意深く探せばユスリカとかガガンボの幼虫は見つかることがあるよ。
841 :
名無虫さん :02/11/17 16:11 ID:2WzhZ+hs
オオミズアオですか・・・ 教えてくださって、ありがとうございます。 検索して画像も見ました。 それにしても、画像提供が多くポピュラーな 蛾だったんですね。
842 :
名無虫さん :02/11/17 16:48 ID:VszG3ULY
ミツバチの大群に襲われたとき、どの様な対処法がありますか? 実際中南米にアフリカ系の獰猛なミツバチがいます。 今度ジャングルに行くので教えてください。
844 :
名無虫さん :02/11/17 22:33 ID:UNfNduLL
テレビではよくネットを被ってるが、あれどこで売ってるんだ?
846 :
830 :02/11/17 23:37 ID:???
>>840 なるほど、有難うございます。
色々検索してみましたが昆虫は多種多様で解ってない事も多く必ずしもネットで
カバーできるわけではない奥深い世界ですね。
ためになりました>みなさん
それにしても脊椎動物に比べて謎が多いわ。
847 :
名無虫さん :02/11/18 08:49 ID:2xokQ1IS
今朝、釣りをしてたら蛾が溺れていたので救助しました。 体長3センチ弱、白っぽい茶色で上半身が逞しいタイプの蛾なのですが 顔に1センチくらいある曲がったバナナのような突起が付いてました。 この蛾はなんと言う名前でしょう?
>>847 それはテングアツバではないかな?
顔から突起が出ている種はだいたい「テング」が名前につく。
テングチョウなんかもそう。
テングアツバは成虫越冬するのでこの時期にいてもおかしくあり
ません。
蛾の質問は、蛾類談話室スレへもどうぞ。
849 :
名無虫さん :02/11/20 11:43 ID:HXTZ58le
age
850 :
名無虫さん :02/11/21 07:24 ID:XOiv+0s3
虫図鑑について質問します。 初心者でも、使いやすい図鑑、オススメの図鑑は 何でしょうか?世界中の虫を網羅していなくてもいいです。 自分は北海道に住んでいるので、北海道限定でもいいです。 あるいは、日本限定とか・・・・。1万円以内でいいのありませんか?
851 :
850 :02/11/21 07:25 ID:XOiv+0s3
あっ。すいませんスレ違いでした。 850のレスは撤回します。
852 :
名無虫さん :02/11/22 00:51 ID:GI7Q2OFx
こんばんわ、おしえてください。 今、寝ようとしたら電話台にほこりがあったので拭こうとするとほこりではなく虫でした。 大きさは細かい髪のフケくらいで部屋中うようよしています。 部屋には電話台、ベッド、(どちらも木製で輸入品)ぬいぐるみ、ふとん等有りますが どこから湧いてきたのか、幼虫なのか成虫なのか見当つきません。 何という虫なのでしょうか?また、対処方法知っておられる方よろしくお願いします。
>>852 その表現だけからだと難しいけど、
・カツオブシムシの仲間の幼虫
・シバンムシの仲間の幼虫
・ダニの仲間
などが考えられると思います。それぞれ画像を検索してみてください。
何かわかったらまた書いてください。対処法なんかも考えてあげます
854 :
名無虫さん :02/11/22 01:25 ID:GI7Q2OFx
853様 早速レスいただきありがとうございました。 上記カツオブシムシ、シバンムシを検索し画像を見ましたが 違うような気がします。 白色で体長は1mmも有りません目を凝らしてよく見ると 動いているのが分かるような感じです。
ていうか、もっとそうじしろ
857 :
コンサル :02/11/22 02:41 ID:1qIWVVZp
>>848 テングアツバは体長3pもねーよ。けど、蛾は体長でなくて、開長でいってくれ>847
チャタテムシ?
859 :
コンサル :02/11/22 02:43 ID:1qIWVVZp
>857 質問スレに聞きに来る人は開長なんて知らんでしょ。 大きさについてはなおさら。今までにも20センチのカマキリとか 30センチのオオミズアオとか出てくるし。
861 :
コンサル :02/11/22 03:11 ID:1qIWVVZp
>>860 大きさはそんなもんかもしんないけど、バナナのようなだとクルマアツバ亜科あたりの
下唇髭が思い起こされるな。オオアカマエアツバだとか。
862 :
名無虫さん :02/11/23 00:38 ID:zgMnbAub
852です。 頂戴したレスを元に調べたら、どうやらコナダニのような気がします。 悲しい事に家中で生息確認、週に1回しか掃除しないツケが... 皆様、色々と有り難うございました。
>>861 画像見てから言えよ。オオアカマエ?アフォか。
>>857 こういう質問で書かれる大きさなんて正確じゃないから鵜呑みにしない
のが原則。
>>857 おまえ標本でしか同定できないのか?こういうところで質問して
くるヤシが開長なんて計るわけないだろ。それにそのガはチョウ
のように羽を閉じていたと書いている。
どうも蝶蛾ヲタは心が狭いつーか、自分が一番と思ってるっつーか。 他人のアゲアシとりばっかりやね。 ま、あれだ。847が見たのはバナナセセリ。これ。
>>863 ,865
意見が違うだけでいちいちからなまいように。
普通の文章で自分の見解を書けば済むことでしょう。
>>857 反応して切り返さないでね。
868 :
コンサル :02/11/25 01:25 ID:2FTzhgpH
>>861 画像ってどれ? わたし、ほとんど毎日蛾の同定やってるけど、蛾はそれほど得意じゃない
ので。けど、蛾類大図鑑(講談社)の著者の先生方には面識あるんでいくらでも聞いてきて
あげるよ!
えっと、ここはくだらない質問スレなので、こういうのは他でやっていただき たく
どうも蝶蛾ヲタは心が狭いつーか、 他人のアゲアシとりばっかりやね。 意見が違うだけでいちいちからなまいように。 普通の文章で自分の見解を書けば済むこと
コンサルさま。蛾類談話室へもお願いします。 分かんない画像がありますゆえ。
872 :
コンサル :02/11/25 02:39 ID:2FTzhgpH
873 :
コンサル :02/11/25 02:54 ID:2FTzhgpH
>>871 ラジャ! 横浜の。。。ですか? 知り合いかも・・・
>>873 あっしはコンサル関係の人の知り合いって、取材で伺った人だけだけど・・
山梨県方面に詳しい人だったりするかな?
875 :
コンサル :02/11/25 03:48 ID:2FTzhgpH
>>874 じゃないですぅ。けど、虫屋の世界って狭いからたぶん1人か2人を介在すると
・・・・・・
>>875 ですねえ。どっかで会ってたりして。
あースレ違いすみませんでした。
誰かまともな質問してくれないと、このスレどうなってしまうんだか
879 :
コンサル :02/11/25 20:36 ID:2FTzhgpH
>>876 むかし、横浜の植物防疫所からの依頼だという空港で没収された外国のクワガタ
の同定をやったことがあります。Dorcus antaeus、Odontolabis femoralis、
Dorcus reichi、Cycommatus sp.などが多かったです。
880 :
名無虫さん :02/11/25 21:50 ID:6dPWh7yW
すみません、おしえてください。 チョウとガは何を基準に 区別されるのですか? 体の器官や、機能の違いとかですか? 自分は、いつも見たカンジでなんとなく 区別していた気がするので・・・ ガイシュツだったらごめんなさい・・・
881 :
コンサル :02/11/25 22:00 ID:HPcX8fSA
>>880 蝶と蛾に本質的な違いはありません。蝶は単系統群ではなかったと思います。
一般に言われている違いは、
蝶は触角の先端が棍棒状にふくれるか、セセリチョウの場合先端がかぎ状に
曲がる。静止時に翅の表面を合わせてたたむ。全て昼行性などです。
蛾は触角が櫛歯状、糸状などなどで、静止時に翅を屋根状にたたむ。夜行性の
ものが大半などです。
>>881 カストニアは蝶でつか?(w
>>879 あ、それは○○○さんが没収されたボルネオのやつだ〜
883 :
コンサル :02/11/25 22:12 ID:HPcX8fSA
>>882 ヲタクだーれ? 私は日本昆虫学会、日本環境動物昆虫学会、日本鞘翅学会、
日本甲虫学会の会員ですが。
885 :
880 :02/11/25 22:14 ID:6dPWh7yW
>コンサルさま 早速のお答えありがとうございます. 本質的な違いは無いんですね・・・ 勉強になりました。 ありがとうございます。
886 :
882 :02/11/25 22:14 ID:???
うっ、2つほどかぶっております。
887 :
コンサル :02/11/25 22:18 ID:HPcX8fSA
>>883 日本昆虫協会はどこで調べたのか誘いの郵政省メールが来ておりましたが、
入会はしませんですた。
>>885 どういたしまして。
>>886 ふふふ。ま、そんなもんですよ。虫屋の世界って。だったら、中国から北朝鮮の
昆虫のリスト送ってくるでしょう? 遼寧省から?
888 :
882 :02/11/25 22:22 ID:???
>>879 いちおう訂正。Cyclommatusでつね。
890 :
コンサル :02/11/25 22:26 ID:HPcX8fSA
>>888 台湾だと喜ばれる数ですね(笑。
>遼東昆虫有限公司の景科さんですな
ピンポーン! あれって、「月刊むし」だとか「甲虫ニュース」だとかの投稿者に
送られてくるように理解しているんですが、違うんでせうか?
>>889 ご指摘ありがとうございます。キクロムマトゥスでしたからw。
891 :
コンサル :02/11/25 22:30 ID:HPcX8fSA
追記: >遼東昆虫有限公司の景科さんですな あれって、クワガタ屋さんにはクワガタの写真を、カミキリ屋さんにはカミキリ の写真を添付してくるんです。マーケティングリサーチしてるんですね。笑って しまいます。
892 :
882 :02/11/25 22:35 ID:???
>>890 おっと、888なんて気づかなかった。
そうですね、確か鞘翅学会員名簿に景科さんは名を連ねてましたから、
あの名簿からもDMを送ってるかも。
最近は中国四川とか広西とかの虫リストもくるけど、データは信用して
いいもんでしょうか。
893 :
コンサル :02/11/25 22:41 ID:HPcX8fSA
>>892 データですか? どうなんでしょう。なんともようお答えできません。以前、
ご禁制の品を扱ったかどでお縄を頂戴したことのあるヤンバルテナガコガネの
発見に寄与したお方からあずかったカリフォルニアにしかいないPlaticerini
のデータがSouth Africaだったから、標本商のデータはまず疑ってかかってます
けども。わたくしは。
Platicerini→Platycerini
895 :
882 :02/11/25 22:48 ID:???
なるほど。まあ、私もデータの扱いにはそれなりに気を付けてますけども。 これ以上続けると、扱っている虫から(このご時世にあんな小さい奴をいじって いるなどと)お互い正体がバレかねないので今日はこの辺で失礼します。
896 :
コンサル :02/11/25 23:01 ID:HPcX8fSA
>このご時世にあんな小さい奴をいじっているなどと ククク。お休みなさ〜い。まさか、ムクゲキノコムシをやってる漏れの工房の 後輩だったりしないよね。
ということで、昆虫の下らない質問スレに戻させていただきます。 ちょっと面白かったけど。 ではふたつほど。 夜行性の蝶はいないんですか? それと、分類学的には、蝶と蛾の区別は意味がないんですか?
>>897 メキシコのスゴモリシロチョウが夜行性。
このチョウは習性が色々興味深いが
899 :
コンサル :02/11/25 23:09 ID:HPcX8fSA
>>897 >夜行性の蝶はいないんですか?
いないと思いますよ。蝶というのは単系統群(共通の祖先種から進化した群)
でなくって、多系統群のようですから、それをまとめる形質も恣意的・人為的な
傾向を帯びていると思います。ふたつの質問に一度に答えたつもりですけど。
900 :
コンサル :02/11/25 23:10 ID:HPcX8fSA
>>898 おや、そんなのいますか? 学名教えていただけませんか?
夜行性とは言えないけど、日本の蝶ではバナナセセリは夕暮れかなり遅い 時間に活動。ウラキンシジミなんかもかなり暗くなってから活発に活動。 それぐらいかな。 ところでチョウとガの区別ですが、確かに単系統ではありません。 チョウとはなんですか?と聞かれたら、簡単に答えるとしたら 「ガの仲間で主に昼間に活動する一部のグループを特にチョウと呼ぶことが あります」 と答えますが、これでどうでしょうか?皆さん。
902 :
コンサル :02/11/26 00:02 ID:imlfN2gV
>>901 >「ガの仲間で主に昼間に活動する一部のグループを特にチョウと呼ぶことが
>あります」
そんなものでしょう。蝶と蛾、本質的に同じものですね。
Eucheira socialis スゴモリシロチョウ 幼虫はテンマクケムシ様に集団で巣を作り住む
904 :
コンサル :02/11/26 00:57 ID:imlfN2gV
>>903 へー。やっぱ、Pieridaeなんですよね。
905 :
Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 01:04 ID:BxjzgvFb
昨日の談義に乗り遅れてしまいました。 小さい虫・・・ハネ?アリヅ? なんて詮索はなしにしましょう。 ところで、カワラゴミムシってどこにいるんですか? わたしはヘボなので桧枝岐で見たっきりです。 どなたかご教示を。
>>902 さりげなく自分に知識があることを誇示しないでください。
普通にシロチョウ科と書いてくれればいいのに
907 :
コンサル :02/11/26 01:20 ID:imlfN2gV
>>905 カワラゴミムシですか? うちの冷蔵庫に100頭近く凍ってます(爆)。
カメムシ研究会の方ですよね。事務局にその旨伝えていただいたら、こちらから
返事さし上げます。採集方法とあわせて。
>>906 別にそういうつもりはないんだけど・・・。ちょっとひねっただけのつもり。
まさか、わざわざ図鑑かなにかで逆引きされたのですか?
909 :
Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 01:24 ID:BxjzgvFb
ありがとうございます。 できればアヤナミカメムシも・・・ ところで淀川ってすごいですね。ワンドにエサキアメンボがいるようで。 かめむしニュース、締め切りはどうなんでしょう。 今年は一回も投稿できなかったので、つたない絵つきで ハヤシオオカスミカメとかキモンナガカメムシの記録を載せたいんですが。
910 :
906 :02/11/26 01:24 ID:???
911 :
Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 01:29 ID:BxjzgvFb
みなさん、すれ違いごめんなさい。 話題提供します。 オウゴンアリノスアブは関東にはいないのでしょうか。 あと、ゲニタリアだけピンクだとかいう話も聞きました。 その方面のかた、、、教えてください。
>>910 なーる? 学名って仲間うちの符丁という面がなきにしもあらずですからね。
>>911 栃木の宇都宮大学農学部の演習場の記録があります。はなあぶのBNをご参照あれ!
じゃあ、この際談話会に入りましょう。 「はなあぶ」って、バックナンバー在庫あるんだろうか。 宇大の演習場か。家から近いけど入れそうにないね。 あそこはオオクチブトカメムシなんかが採れてて興味あるんだが。
アヤナミカメムシは近ごろ関西では普通にいるような気がします。これが地球温暖化 の指標だったりしたらちょっと考えさせられますね。エサキアメンボはこれも知り合いの 某氏のカテゴリーなので、詳細はここではちょっと(笑。カメムシニュースの 締め切りはどうなんでしょう? 今年は忘年会ないのかな? >ハヤシオオカスミカメとかキモンナガカメムシの記録を載せたいんですが。 キミ、昨年、忘年会に来るはずで結局来なかったヤシだったりしません?
>914 「はなあぶ」のバックナンバーは初期の一部をのぞくとだいたいはあるようです。 もし、なくなった場合、希望が集まれは増刷できますが、最低100部程度は集まら ないと無理でしょう。
忘年会ですか。わたしはビンボー大学三年生でして・・・ まあ無事就職できて余裕ができたら顔出します。 そのときはよろしくお願いしますね。 キモンナガ、あれはやる気出せば3桁はかたそうですね。 なんて不穏な話はやめです。 みなさんにしつもんします。 クロゲンゴロウとかコガシラミズムシがいっしょに見られる つまらない用水路を見つけましたが、どうなんでしょう。 栃木県中部の某所です。
>>916 ありがとうございます。
じゃ、さっそくHP見てにゅーかいしてみよう。
まさか、報文載せないとだめとかいわないよね。
うう、楽しみだ・・・。
ヤガとキリガの違いが知りたいです。
>>918 報文載せる!という義務のあるのは直翅学会です。私は昔一年だけはいってましたけど。
ヤガとキリガの違いですか? キリガはヤガの一部というのはあるけども、
キリガという区切り方は単系統的でないので、すぱっとは言い表せないですね。
冬に出るタクサと、夏に出るタクサでキリガという呼称がまたがってますし。
ありがとうございます。これで安心して入会できます。 カメ研と同じだろうか会費調べてくる。 よーし、まずはヤツデの花を見回ってみよう。 ついでにアオモン・ヒメアオモンとれたらラッキーだけどね。 やっぱり線引きはあいまいですか。ヤガとキリガ。 ヒダカミツボシキリガなんてのは珍しいようですね。 あ、なんとなく響きがいいので覚えました。深い意味はないです。
「双翅目談話会」の会費っていくらだっけ? 実は、ほんの少し前に会費払った はずなのだけども。今、酔っぱらっているので思い出せない(爆)。あ、そうだ。 12月1日にOMNHで例会があるのでよろしく。
なんだかすげー深い会話だな。 昔、お供で教授連の飲み会に学生一人だけ参加した時の気分。 あ、立ち聞きしてる方もそれなりには興味深いので続けてどーぞ。
3000円(高校生以下1500円) 12/1同定会&忘年会ヨロピコ。 珍しいハナアブ持ってる人は是非参加。
なんだか12月1日行くの怖いな。会長さん、先日もOMNHで会ったけど、よろぴく〜!
(⌒-=+=⌒) // ' ▼'ヽ 彡 V~~Vミ i"(●´ー`) < 虎なっちだべ |=(ノ |) 人= ,,ノ U" U
おはようございます。 学校行く前にかきこ。といってもあっちからもカキコするかもね。 きのうはありがとうございました。3000円なら安い安い。 昆虫と自然が二冊買えるくらいですね。 キバラナガハナアブがかっこいいと思いました。唐突ですけどw アシヒダナメクジについて教えてください。岡山でも見つかったようです。
あ、虫じゃなかったね。ごめんなさい。 カタビロナガクチキについて知ってる方、教えてください。 前に昆虫と自然でみたっきりです。
928 :
880 :02/11/26 19:04 ID:43JtT0aN
素朴な質問ですみません。 たんぼにいるような ゲンゴロウ・タガメ・ミズカマキリ・ミズスマシなどは たんぼの水が抜けたあと、半年近く どうやって年越しするんですか 半年位あるように思うので・・・
928 昆虫ですから、どっかに飛んで行きます。
930 :
名無虫さん :02/11/26 19:28 ID:n+6LKtxS
それらはすべて羽を持ってます。したがって水の有る場所まで飛んで行きます。 近くの池とか。冬場水を入れっぱなしの学校のプールなんかにもいますよ。
931 :
名無虫さん :02/11/26 20:17 ID:Rw0v4hdP
>>928 種によって違うけど,冬の間は溜め池にいたり,田圃の中の湿ったところに潜ってたりします
溜め池が埋め立てられて宅地になったり,
基盤整備によって田圃の水はけが良くなって冬にカラカラに乾燥するようになったのも,
水棲昆虫が減った原因の一つだと考えられています
932 :
コンサル :02/11/26 21:11 ID:imlfN2gV
>>929 コシマゲンゴロウなどのHydaticus属の仲間は土中で越冬するようで、冬季には
水中から姿を消してしまいます。ただし、ウスイロシマゲンゴロウだけはこのかぎり
ではありません。
933 :
コンサル :02/11/26 22:01 ID:imlfN2gV
>Aeliaさん 今日、職場で「カメムシ研究会」の2002年の会員名簿を見たら栃木県の人はひとりだけ だったと思いますよw。ところで、事務局の?さんとは面識ありますか? めちゃめちゃ おもしろい人です。
はい、そのとうりですwwwwww まあ、隠しはしません。 面識はないですけど、ヒマがあったらぜひ足を伸ばしませう。 ところで私がカメムシ研究会に入ろうと思ったきっかけは 新聞の紹介を見たからです。 たしか夏休みのコラムだったと思いますが、マーキングされた オオキンカメムシが載っていました。 オオキンカメムシが平地で採れる大阪ってすごすぎます。 栃木なんか、1957年の記録しかありませーん。 あと、テントウなんかもフタホシとかミスジキイロなんかが採れてますね。 一度、ゆっくり採集してみたいな。
935 :
コンサル :02/11/26 22:22 ID:imlfN2gV
>>934 オオキンカメムシのマーキング&再捕獲をして新聞に取り上げられたのが、
事務局の?さんですからね。ラジオでも放送されていて、タレントの馬場章夫
がOMNHに取材に来ていたのにばったりと出くわしたことがあります。オオキンカメムシ
は特に秋季に沿岸で越冬するための移動個体と思われるものが、都会の真ん中で
採れたりします。大きめの公園や某古墳などでなんどか採集しています。
あとフタホシテントウは南港で近大の?先生が採集されたのが最初です。また、ミスジキイロ
は淀川など各地で確認されています。外来種は最近本当に増えていて、ヘクソカズラグンバイ、
オオタコゾウムシ、アルファルファタコゾウムシ、クモガタテントウ、ブタクサハムシなどが
よく見られます。けど、愛知あたりまで広がっているコルリアトキリゴミムシはまだこちらでは
みかけません。ま、機会があれば是非大阪にいらしてください。
936 :
Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/26 22:27 ID:augqP42K
ヘクソカズラグンバイとかプラタナスグンバイ、アワダチソウグンバイ は外来種リストに載ってましたね、確か。 大都市圏には多いのでしょう。 栃木にはこれらのグンバイムシはいませんが、 オオタコゾウムシ・ブタクサハムシ・コルリアトキリゴミムシは多く、 いまや平地の川原の普通種です。 クモガタテントウは東京でも記録されたようです。 アルファルファも、那須に牧草地が多いのでいるかも知れませんね。
937 :
コンサル :02/11/26 22:59 ID:imlfN2gV
プラタナスグンバイ、アワダチソウグンバイはまだ仕事でも趣味でも採集して いません。ひとつ抜けていましたが、セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ が各地にいるようです。あと、南方系のクロコノマチョウを一昨年いきなり 5頭も埼玉県で確認してびっくりしてしまいました。そいや、先日見たサンプル にはブラジル原産のヤサイゾウムシも入っていました。例の外来種リストを見ると こんなものまでが・・・というのがいっぱいあってちょっとびびってしまいます。
939 :
928 :02/11/27 07:57 ID:l0C16Y1b
みなさま、ご回答ありがとうございます。 うちの隣がたんぼで、昆虫たちはどこに 行ったのか気になったもので・・・ 土の中や他の水辺やいろいろなんですね。 ありがとうございました。
940 :
名無虫さん :02/11/27 16:34 ID:+AuAYY2v
>>928 そもそも水田で多くの昆虫を見ることができるのには理由があります
それは,多くの水棲昆虫がその土地の耕作慣行に合わせて,水田で繁殖を行っているからです
日本の原生自然では,梅雨の時期に河川が氾濫し,水域の面積が増大していました
そこでは,水棲昆虫は梅雨の時期に合わせて氾濫原で繁殖するような生活史を営んでいたのでしょう
ところが,人間が農耕するようになると,自然の氾濫原はなくなり,水田になっていきました
そこで,水棲昆虫は水田を氾濫原の代替として繁殖場所に利用するようになりました
逆に言うと,日本では水田をうまく利用できた昆虫が現在も生き残っているのです
941 :
名無虫さん :02/11/27 19:30 ID:F8GYcjE0
先日ミカン狩りに行って来たんですが、 ミカン農園のはじっこの木のチップの捨て場みたいな、 たぶん堆肥を作ってるんだろうとおぼしき所に、 「ポテッ」って感じでカブトの幼虫が落ちてたんです。 この寒い時期になんで?と思いながらも一応保護してきました。 自宅に戻って、水槽の中に一緒に持ってきた土(朽木のチップみたいなの) と一緒に埋めたんですが、なんとソイツは地上に出てきてるんですよ。 たしかに埋めたはずなのに、どうも地上がお好きな様子。 そんな生態聞いたことないんですけど、コイツは一体なんなんでしょうか? ブツ自体はどうみてもカブトの幼虫なんですけど・・違うんでしょうか? 太さはオトナのオトコの指くらいあって、丸まってる直径は4cmくらいは ありそうな感じです。もーサナギになりそーなくらいの大きさなんですけど コヤツはいったいなんなんでしょうか?
942 :
名無虫さん :02/11/27 20:24 ID:q911K/n+
なんで昆虫板なわけ? 実況版のたまスレどこいった!
>>481 それまでそのチップ内で腐ったチップ食べて生活していたが、農園が散布した
農薬がチップの山にも少量かかり、ちょっと不味いから気に入らず
動き回っているとか??
944 :
名無虫さん :02/11/28 03:50 ID:fO5BSYM7
>>941 そんなに大きいのはカブトムシ以外考えられないですねえ。
育ちのいいカブトムシの幼虫なら、この時期にはそのくらいまで育ってます。
試しにペットショップで幼虫飼育用のマットを買ってきて、
その上に置いてやれば、自分から潜っていくんじゃないでしょか。
園芸用の腐葉土でもいいけど。
よく知らんが楽天市場なんだから商売はいいんじゃないのかな? ただ、売ってる種類には問題ありなのがあるのかな? ハナムグリとかって許可されてるのかな?
947 :
945 :02/11/28 08:21 ID:???
>946 ちがうよ。楽天市場じゃなくて 楽天広場の個人HPでは商売禁止されているんだよ。 それを客に注意されて逆ギレしてんの、この店長。
948 :
941 :02/11/28 11:25 ID:vQTvcc6Q
>943、944サン どーもレスありがとーです。 今晩さっそくやってみるです。
949 :
名無虫さん :02/11/28 19:05 ID:a5SIkUZf
>945
問題のBBSのログ、もう削除されてますね。私自身は削除される前に
やりとりを見させてもらいました。
HPの管理人は、BBSで945に書かれた内容の質問に対して、意味不明な返答
していて、笑いました(w
彼曰く、昆虫の販売は1次産業だそうです。また、それは楽天広場の規約にある
「製品、サービスの販売の禁止」にはあたらないので、第3者に文句を言われる
筋合いはないそうです(w
あと、販売しているカブト・クワガタですが、日本に輸入できる種は
「植物免疫法」で規制されてます。下記のURLに輸入可能な種の一覧表が
あります。この一覧表以外の種は輸入禁止だそうです。
ttp://www.jppn.ne.jp/pq/beetle/index.html#hyoudai
950 :
949訂正 :02/11/28 20:11 ID:OWQZsSEg
「植物免疫法」→「植物防疫法」
951 :
945 :02/11/28 21:49 ID:???
>949 どうもありがとう。 そのページは朝のうちに見つけたので防疫所のほうに連絡済なんです。 自分じゃ写真と種類名と違っていてもわからないので。 でも今行ったら件のサイト、コンテンツがかなり減ってる。 何かあったのかな。
952 :
名無虫さん :02/11/28 22:52 ID:mT9+jZyE
>945 どう考えても件のサイトは規約違反としか思えないな。 通販規約を貼ってあるぐらいだから立派な商行為なのに。 楽天市場の方に出店してないのは、楽天の審査に引っ掛るのか、売ってる物が怪しいか、 若しくは出店料などのマージンを払いたくないからでは?
953 :
名無虫さん :02/11/29 00:03 ID:dUwxRGC/
オカ板の「蝶・蛾が嫌い」スレでの話題なんですが、 成虫で鳴く蛾(胴体を鳴らす?)っているんでしょうか?
シモフリスズメは幼虫が鳴くんだっけ?
955 :
コンサル :02/11/29 00:27 ID:8S4S2Ehw
>>953 ウコンエダシャクですね。刻孔という構造が翅にあって、それを使って鳴く
とかいう話です。
956 :
コンサル :02/11/29 00:31 ID:8S4S2Ehw
なお、ウコンエダシャクが鳴くのを発見したのは「カメ研」の事務局氏&某氏だとか。。。
957 :
Aelia ◆mYl7EDbJMI :02/11/29 00:34 ID:AOEbOWxy
それはマジですか? アワをふくマダラガ?ってのがいなかったかな。
知る人ぞ知る話です。枚○公園に出かけた○○○○!コンビの両氏がたまたま 発見したという話です。超マイナーな同好会誌に書かれていますが、その後は N.S.あたりにも発表されたかも知れません。
959 :
953 :02/11/29 01:08 ID:dUwxRGC/
>>955 おお、流石に早いですね。
ありがとうございます。
960 :
名無虫さん :02/11/29 01:13 ID:RKyz5Qkq
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
>>959 思い起こして古い会誌をあたってみました。門外不出の某誌から引用します。
>発音が記録されている蛾には、シモフリスズメ、オオシモフリスズメ、メンガタスズメ、
>サラサヒトリ、アオスジアオリンガ、それにウコンエダシャクがある。スズメガ類は、♂♀共に
>腹部の摩擦による威嚇音を出す。サラサヒトリ、アオスジアオリンガでは、♂の腹部に
>セミの発音器によく似た構造があって、チチチチ・・と鳴くという。♂だけということからして、
>やはり配偶行動に関連しているものと思われるが、詳しい観察はなされていないようである。
962 :
953 :02/11/29 12:22 ID:+mugWzVw
963 :
名無虫さん :02/11/29 19:30 ID:ZfjDKihu
コンサルさんはB型ですか?
964 :
945 :02/11/30 07:29 ID:???
防疫所への通報が効いたのかどうか、
>>945 のサイトオーナーはどこからか圧力をかけられているそうです。
通報の後押しの勇気をくれた946さん、ありがとう。
965 :
コンサル :02/11/30 07:58 ID:5ujKxk5I
966 :
名無虫さん :02/11/30 08:03 ID:uryWn+Ym
カマキリを捕まえると必ず尻から、黒いミミズみたいな物出しますが、あれは何ですか? なぜあれを出すのですか?
967 :
コンサル :02/11/30 08:20 ID:5ujKxk5I
>966 ハリガネムシという寄生虫です。寄生率は1/3くらいと聞きます。
968 :
名無虫さん :02/12/04 07:45 ID:EpHW1E+v
サナギは何故ケツを回す?
969 :
名無虫さん :02/12/04 09:42 ID:6SvWzqXc
ほかんとこは動かせんから。
ハアハア…
971 :
名無虫さん :02/12/06 03:33 ID:Rk+r8MEe
殺虫剤メーカーはゴキブリを撒いてるんじゃないの
>>971 それどころか耐性のある品種を研究してたりしてな。
今までの殺虫剤が全く効かない品種を作って、アップグレード版殺虫剤を売る。
「今年のハエにはキンチョールXP」とか。
973 :
名無虫さん :02/12/07 18:27 ID:WI6C4Nm+
974 :
名無虫さん :02/12/10 14:25 ID:a6+O4sRf
975 :
974 :02/12/10 15:06 ID:a6+O4sRf
志ね。 お宅野郎。
977 :
名無虫さん :02/12/14 23:32 ID:tjmPdla1
なんとなくあまってるからアゲ
978 :
小学校1年生 :02/12/15 00:44 ID:7wqz1AMf
ノミのキャンタマは本当にあるのですか?
貯精のう思い出した。 学研の図鑑にかいてあったから。
>>978 キャンタマが外部に突出した精巣という意味なら、ノミにはありません。
つーか、昆虫全体でありません。
キャンタマをぶら下げているのは、哺乳類だけです。
昆虫の精巣は腹部の中にあります。
981 :
名無虫さん :03/01/04 10:09 ID:TE/B5xyo
あけおめ! 1000目前で停滞してちっとも伸びない罠 新スレ立ってるんだからさっさと埋めて落としてしまおうYO
最近のこの板、過疎化してる気がする。 冬だから?
荒らしが減ったからだべ?
>>983 荒らしというか厨房は減ってねえべさ。
荒らしと駄スレにあきれてまともなレスつける人が減ったんでないの?
虫関係は冬だからというのもあるだろうが。