>>933 要は、葉緑体の光合成から得られる程度のエネルギーじゃ
あってもなくても一緒で
ミトコンドリアさえいれば動物は生きていけるということですか
そんな解釈でOKですか?
935 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 18:46
燃える実験を教えてください!!
部費のストック結構あるので大体はできるはずです
936 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 19:03
↑
ウズラ♂から精液を採取、ニワトリ♀に人工授精して
中間の生きものをつくる実験、なんてのは?
燃やすとおいCよ。
937 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 19:11
そんなことできるのぉ??
てか文化祭にまにあわない
明らかにガイシュツな質問かもしれませんが、ウィルスというのは生命でつか?
今日学校の先生には「無生物」と習いました。単体じゃ生きていけないからとかで。
でも単体では生きていけないと言ったらサナダムシとかの立場はどうなるんでしょう。
サナダムシとウィルスではスケールが全然違うからいいんでしょうか?
私は「生命=能動的に自分、自分と同質のものを遺そうとする存在」みたいに考えていたのですが…
940 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 22:30
ウィルスって能動的なのか?
一般には、
「ウィルスは自己複製ができないから無生物」
って言われてるよね。
>>939 ウィルスが生命体であるかどうかは生命をどう定義するかによりますが、
単体で生きていけないからという説明だと従属栄養の生物は生命ではないとい
うことになってしまうのでちょっとまずいですね。
いわゆる生物との違いを挙げるなら、ウィルスは分裂しないとか、遺伝情報を
持っているけど自分ではそれをタンパクに翻訳する手段を持たない点などの方
がいいでしょう。
一方、自身の複製を作って増えていく点だけを取り上げてウィルスは生命であ
るとすると、今度はプラスミドやレトロトランスポゾンなども生命であるとい
うことになってしまい、これもちょっと不都合でしょう。
結論として、先生が無生物だと言ってるならテストのときには無生物と書きま
しょう。
血液型が同じ場合、他人の赤血球を体に入れても
拒否反応(抗原抗体反応)が出ないのは何でですか?
他人の細胞なのに。
944 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 14:00
雨戸に蜂の巣のちっこいのができてます。施工主はアシナガ級以上。普通に取って無問題?
945 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 19:31
>>944 一応、専門家に任せた方が無難じゃ?
刺されたら痛いし。
942です。
943様、良いサイトを紹介してくださってありがとうございました!
勉強になりました。精進精進。
947 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 20:23
human CD33のシグナルペプチドを使ってタンパクを分泌さしているものがあるけど、
human CD33のシグナルペプチドって特別なものなんですか?
>>940-941 ご回答有難う御座います。
でも以前に読んだ本には「最小の生物」って記述があったんだよなぁ…
949 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 00:31
クローンについて調べています。
ドリーをつくる段階で血清飢餓状態にする、とかいてあるんですが、
そもそも血清飢餓状態がわかりません。
どうか助けてください。よろしくお願いします。
950 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 14:33
>多少判断基準の違いはあるかもしれませんが、弟君が容姿的に勝っているのは誰の目にも明らかではないですか。
だからんなこたないんだって。
主観を自明のように言うなよオマエ。
951 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 15:27
パラフォルムアルデヒドがPBS(pH 7.4)に
とけません。
トンネル法が出来ねえよお
誰か溶かす方法教えて下さい。
952 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 18:58
競馬王の2003年5・6・7月号のサラブレッドパラダイムという連載で、京大大学院助教授の偉い先生が
「サラブレッドは生まれ持った能力で、ほとんどすべて決まってしまう」と言ってる。
「馬は外敵から身を守れるように、生まれてすぐに立ち上がって歩けるようになるよね?
て事は生まれ落ちた時点で、かなり高いレベルまで筋肉が発達してるんだよ。
しかもサラブレッドの場合、速く走る為に改良された生き物だから、トレーニングによって
能力がアップする要素は少ないと考えるのが普通。」と言っています
僕は将来現在の腐りきったサラブレッドの調教を合理的なものに改良し
一時代を築きたいと思い一生懸命勉強しているのですがこの話は本当なのでしょうか?
>>952 駄馬を駿馬にするのは無理でも、
駿馬を変な調教で潰す可能性は残っているから、調教の合理化に意味はあるだろう。
"改良した"と言っても"うまく行きそうな組み合わせで掛け合わせてみた"ってだけだしな。
955 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 22:25
大学生ですが、生物を勉強しないまま理系の学部に行ってしまい、
わからない語句がいろいろとあるのでここで質問させてください。
rRNA、エンドサイトーシス、エンドソーム、小胞、リボ核って何ですか?
すみません、蚊の好きな血液型ってあるのですか?
また、あるなら蚊は見た目で人の血液型を判断したりできますか?
よろしくお願いします。
957 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/17 23:26
>>956 蚊にとってABOの差なんて関係ないよ。
どーせ分解しちゃえば関係ないし。
そんなんより、別のタンパク成分が重要と見た。
>>957 レスたんくす
O型がよく刺されるとかいうのはデマだったですか・・・
別のたんぱく質とは?好みはあるということですか?
959 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 00:30
でも一緒に歩いていても明らかに蚊に刺されやすい人がいますよね?
あれは何が原因なのでしょうか?
961 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/18 04:07
>>951 60℃ぐらいに加熱して撹拌してみそ。
蒸気は吸わないようにドラフト中で。
吸うと死にかけます(経験あり)
>>961 レスありがとう〜。
早速やってみる。でも、明日かな。
異種間の交尾って絶対にないんでしょうか。
例えば犬が猫に恋しちゃうとか。
漏れは犬と交尾してますが、何か?
むしろ交尾の定義が問題では?どこで成立と見なすか。
>>963 やっぱり血間よう人(動物)も中にはいるんですね。
>>964 発情して交わる。子供はできなくてもいいんです。
>>966 ラバやレオポンは人間が無理やり交配させたんですよね。
例えばサルがネコとやりたくてたまらなくなっちゃうことってないんでしょうか。
968 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 00:12
>>955 ここで教えてやるのは容易いがそれでは本当の意味でお前さんのためにはならない
「エッセンシャル細胞生物学」という手頃な本があるからそれを買って読め
これを読み終わったら「The Cell」という分厚い本があるからそれを読めば生物学は一通り大丈夫
969 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 23:01
抗オーキシンはオーキシンと構造が似ているのになぜオーキシンの
作用を阻害するんですか?教えて教えて
970 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/21 23:02
プラスミドDNAを電気泳動したとき、副産物的に得られる線状DNA(制限酵素未処理)と制限酵素で一箇所だけ切断されたDNAの泳動距離が異なるのは何故ですか?
両方とも分子量は一緒だし同じ線状だと思うんですが…。
971 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 00:16
ニックが入ったプラスミドと完全に1カ所で切断されたプラスミドでは
泳動距離が異なるのは当然。
972 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 09:17
ポルフィリンを1HNMR測定をするとどのくらいにシグナルがでますか?
973 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 10:33
ミトコンドリアのクリステは 何でクリステというんですか?
名前の由来を教えてください
974 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 17:29
くだらない質問ですが
猫にマタタビ嗅がせると酔っ払うが
犬にはそうゆう嗅がせただけで
なんか変な感じになる物質はないのかとおもうので
もしそんな物質があるんだったら教えてください
975 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 18:47
人間より長生きな動物をおしえてください。お願いします。
>969 アロステリック阻害が起こるからだっけか
977 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 19:39
>>971 その理屈が分からないから教えて頂きたいのですが…
978 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 20:51
979 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/22 21:24
単為発生する鳥ってどういうものがいるんでしょうか?
調べてみても昆虫などは具体的な名前が書いてあるんですが
鳥は「鳥類」としか書いてなくてわかりませんでした。
よろしくお願いします。
980 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 00:26
酵母の温度感受性変異体を利用した遺伝子の分離の理論が分かりません。
どなたか、ご教授をお願いします。
981 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 02:31
たんぱく質の機能や、どの器官のどの細胞で生成されているかが
わかるサイトありませんか・・?
982 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/23 03:25
>980
(#・∀・)ノ 話を聞いてやってもイイが質問の意味がまったく不明。
もっと詳しく書けよ。
既出だと思うがおしえてくれ。
この板が「いきもの」なのか「なまもの」なのかいまだに判らない。
どっちも興味深い話題なんだが。