◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart6◆
937 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:20
>935
東大の生物科学にそういうのあったと思うよ。メダカだったかな。
そういう生き物をスペースシャトルに積んで、微重力によって生物が
どんな影響を受けるとかやってたような木がする。
938 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:23
あれはNASDAの金を取るための方便。
宇宙環境における嗅覚受容系、なんてネタで出してるS野みたいなヤシもいりゅ。
939 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 22:25
>>934 トランジェントってのとラインってのは、背反だろが。
940 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 17:03
味覚の対比現象の起こるメカニズムについて教えてください。
たとえば食塩水を含んだ後にショ糖を含むと甘味はなぜ増すとか・・・
お願いします。
941 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 17:43
バックフィル染色の原理教えてください・・・
942 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 18:23
名前:ラブ゛嵐゛マスター ◆2rc2FtKNlY :02/11/13 18:16 ID:???
>>326 君は生命を特別なものだと考えていないかい?
一見生物の住めない火山の火口でも、そこにある硫黄を生命元とした
生物ができるんだよ?それは物質が反応して出来るんだ。
これって本当ですか?
>>942 水のないとこにはなかなか出来ないと思う。
水があれば数億年でできるでしょう。
>>942 アシモフは、化学的に考えられる生物として、次の6つを考えた。
1. フッ化シリコンの中のフッ化シリコン
2. 硫黄の中の炭化フッ素
3. 水の中の核酸・たんぱく質 (地球生物)
4. アンモニアの中の核酸・たんぱく質
5. メタンの中の脂質
6. 水素の中の脂質
もちろんこれらは、(3.以外は) 生命が存在できることが示されたわけではなく、
「絶対必要な最低限度の条件をいくつか満たしている」というだけにすぎない
945 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 10:12
トランスポゾンやレトロトランスポゾンって移動先は大体決まっているのですか?
標的になりやすい配列というのがあった気がする。
947 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 03:04
首無しトリのからage
948 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 05:24
人間のホルモンの研究を将来やってみたいのですが、
どこの大学が熱心に取り組んでいるか
知っている方がおられましたら教えてください。
自分は今高校3年生です。
予備校のチューターが当てにならないものでして…
949 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/17 15:13
---------------九曜の星を探せ!! -------------
精神障害者・九曜の星はきみのラボメンバーかもしれない!!
精神障害者が日本国内をウロウロしてていいとおもうか?
精神障害者がきみのとなりで実験してるかもしれないんだぞ!
精神障害者だから、自尊心高くて、被害妄想起こして殺されるかもしれないんだぞ。
そこで、日本人全体のために、以下の項目に当てはまる奴をみつけたら、警察に通報して
一生精神病院に監禁しましょう。以下のリストは今までの議論を踏まえて作成されました。
1. 身障差別意見の持ち主
2. 肥満体
3. オタク
4. 人格障害傾向(他者に対する強い優越感)
5.研究テーマはなるべく知能が要求されないものを選ぶ
950 :
エイリアン:02/11/17 17:11
地球外生命の発見の難しさについて、科学的な見地から教えてください。
遠い。
>>948 大学全体で同じテーマを追っかけてるところはない。ホルモンやってる教授は
君が研究室に入る頃には異動してるかもしれないし定年退官かもしれない。
よって高校生の時点で大学名や指導教官にこだわるのは無意味。
ヒトをテーマにしたいなら医学部に入っておくのがよろしい。ただし医師免許
教習所みたいなとこは不可。
>948
予備校のチューターが当てにならないことには同意
貝のちょうつがいの部分に黒い部分があるんですけど、なぜあるかわかりますか?
956 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/19 19:13
slipped strand mispairing とはどんな現象なんですか?
自分でも調べてみたのですがDNA鎖がずれるということしかわかりませんでした。
どうしてこれがあると多型が増えたりするのですか?
詳しく教えていただける方がいましたら、よろしくお願いたします。
957 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 23:50
論文の英訳の宿題が出たのですがマイナー?な論文なのか
検索しても全然でてこなくて何を証明するために何の実験を
やったのかさっぱりわかりません。富沢純一さんの
Inhibition of ColEl RNA primer formation by a
plasmid-specified small RNA という論文なのですが
ご存知の方いましたら概略だけでも教えて頂けないでしょうか?
959 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/21 18:18
以下の分類名を和名でいうと何になりますか?
Parasitengona
科と属の間の分類名なのでしょうか?
960 :
期末必死工:02/11/21 22:50
PHが変わると何故溶解度が変わるのですか?等電点とか塩入とかそこらへんです。
副腎ってどこにあるんですか? 前腎中腎後腎って何ですか?
962 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 00:53
高脂血症でコレステロール値が高く、トリグリセリドが低いタイプはどんな
原因が考えられるのでしょう?ストレスによって糖質コルチコイドの分泌が増え、
ステロールの要求量が増えて血漿にも多く出たと考えるのは正しいでしょうか?
また、コレステロールとトリグリセリドの生体内での用途の違いを教えてください。
エネルギー源にするのはトリグリセリド、ステロイドホルモンの原料に使うのは
コレステロール、のように。(←これ、あってますか?)
964 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 12:31
タンパクの2次元電気泳動で、泳動されるおおよその位置から、どんなタンパクの
可能性があるか検索するためのデータベースってあるんでしょうか?
965 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 18:56
スペルミジンの匂いを研究室の女の人に嗅がせたらセクハラって言われました。
どうしてですか?
968 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 20:42
969 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 21:26
>>967 あなたの容姿行動存在がセクハラなのではないでしょうか?
>>967 セクハラかどうかの判断基準が行為そのものではなく行為者にあることは周知
の事実であります。
973 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 17:11
人間はどこまで太ることができるのでしょうか?
974 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 17:14
ふと思ったことなのですが、お答えいただければ幸いです。
現代において様々な障害者の方々には、結婚し子孫を残している方がいますよね?
これって、後世の人類的にはどうなのでしょう?
後天的な障害者を抜きにして考えるに、先天的な障害者の、野生では生存に不利なものとして排除されるような、障害の原因たる遺伝子が後世に保存されるということは、後世において、先天的な障害者の生まれる確率が増えるということになりえるのでしょうか?
自分が思うに、差別とかの話は抜きにして、障害を持って生まれるというのは生き物としては失敗作と言わざるを得ないと思うんですよ。
アドルフ・ヒトラーの優性政策を踏襲するわけではありませんが、そういった障害者の方の、“よくない”遺伝子が人類の中で排他されずに残るというのは人類の持つ遺伝子が“濁って”、人類が生き物として弱くなることに他ならないのではないかと。
くどいようですが、自分のこの質問は、障害者差別的な思想とは無縁です。
お答え、お待ちしています。
976 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 21:52
短期間で物事を見ればその通りですけど、
いろいろ多様な遺伝子を持ってると
何かのときに役に立つかもしれませんな
977 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/24 23:54
大腸菌の成長曲線を描いている学部4年生です。
吸光光度計でOD600で計測しているのですが、
培養開始3時間くらい、吸光度にして
OD600=0.001〜0.01くらいの間で、ひどく
誤差が出るんです。この手の実験に慣れている
方で、どなたか誤差の出ないような秘訣を
教えて頂けませんでしょうか。
978 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 00:02
>>975 まあ、そう思っていても誰も口にはしませんな。
ただ、用不用という考え方は、かなり短期間での
物の見方であって、どういう表現型がどのように
役に立つかは分からないのですよ。古典的というか
初歩的な教科書の例だと、鎌形赤血球を持つ人は
健常人に比べて貧血気味でハンディがありますが
マラリア耐性があるために、有利な形質ともいえます。
濁る云々と言う考え方はどうでしょうかね。全てが
そうだとは言わないけど、対立遺伝子において劣勢
のことが多いし、それ程怖がることもないと思われます。
大体ヒトゲノムなんて、大半はジャンク領域だし、
トランスポゾンに食い荒らされているし、それでも
何とか生体機能を維持しておりますがな。
>977
あなたの大学に「野鳥の会」は無いんですか?
手作業に勝るカウント法はありませんよ?
980 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/25 00:48
臓器移植についてなのですが。
大抵は死亡して直ぐに低温で保存しなければなりませんよね?
(何℃ぐらいで何時間くらいもつのでしょう)
角膜など(←しか思いつかないのですが)臓器以外も含めて移植可能なもので、
保存方法と、移植可能条件についてご教授願います。
>>979 顕微鏡でカウントするにしても
培養初期では誤差が出ると思いますが。
>>980 そういうのは医者に聞いた方がいいと思います。
ヒトの臓器なんて取り出してる人は生物系にはあまりいない。
はい。
>985 お疲れさまです。トップからのリンク変更申請しときます。
【 重 要 】
1000行ってしまうとdat落ちして参照できなくなってしまうため
以降の書き込みはご遠慮ください。よろしくお願いします。