人類の揺籃期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸のサル@"猿"の裸
人類のアフリカ誕生は偶然?
立ったから賢くなった?
はじめから体毛がなかった?
人似サルが世界に遠征?
猿人はサルを滅ぼさなかった。
原人が猿人を食い滅ぼした?
旧人が原人を滅ぼした?
新人が旧人を滅ぼした?
3万年前の人間も現代人もハードウエァは同じ?
・・・・?????
2世界@名無史さん:2000/11/06(月) 16:16
モノリスを忘れてますぜ

コレモ アラシニ ナルノダロウカ
3世界@名無史さん:2000/11/06(月) 17:13
2001年宇宙の旅で人類の祖が初めて使用した道具は
物を壊すためのものだった
よって知性はその始まりから破壊を求めざるを得ないのか
4世界@名無史さん:2000/11/07(火) 12:43
ヒトが 出てこなきゃこの世はウータンやパンジーやゴリラの
猿の惑星だったのね。
5世界@名無史さん:2000/11/07(火) 12:54
体毛が薄くなったのはほんと不思議だよね
環境適応による淘汰では説明できない
体毛が薄くなることによって怪我しやすくなったってゆうし
プラス面はなんだったんだろう?

ある時期ウィルスによって人類の祖先が一斉に薄くなったのかな〜
つまり、進化じゃなくてただの毛が薄くなるという病気
俺には、それしか考えられないんだけど
6世界@名無史さん:2000/11/07(火) 16:56
>>5
人類水中進化説(藁
7世界@名無史さん:2000/11/07(火) 17:24
>3
自分のまわりの環境を変える力を手にしたってことでしょう。
8世界@名無史さん:2000/11/09(木) 14:30
壊して作る、赤ん坊がやってるネ。
9世界@名無史さん:2000/11/09(木) 15:18
>5
自然界において弱い生物の方が進化するってことで
より貧弱さを求めたんだろ
10世界@名無史さん。:2000/11/09(木) 15:31
>1

太古から身内の抗争で進化(と言えるのかなぁ)して
核弾頭やサリンに至ってしもた。
11世界@名無史さん:2000/11/09(木) 16:11
12世界@名無史さん:2000/11/09(木) 18:25
>原人が猿人を食い滅ぼした?
>旧人が原人を滅ぼした?
>新人が旧人を滅ぼした?
この考え方は現在ではほぼ否定されてるようですが。
13世界@名無史さん:2000/11/09(木) 21:29
>12
どこへ?どうして消えたんですか?
14世界@名無史さん:2000/11/09(木) 22:09
>13
日経サイエンスの7月号でも読みなさい。わかりやすいし。
とりあえずサワリはこれな。
http://www.nikkei.co.jp/pub/science/page_2/magazine/0007/neander.html
15世界@名無史さん:2000/11/10(金) 13:07
化石からDNAを取り出せば原人も復元できたりして。
16世界@名無史さん:2000/11/13(月) 12:30
猿人や原人や旧人は滅びたのじゃなくて 新人に吸収されたんじゃない。
じゃなければオカシイじゃん。ゴリラやチンパンジが生き残ってるのに
もっと賢い猿人や原人が滅びるわけない。ましてや旧人ならなおのこと。
17世界@名無史さん:2000/11/13(月) 15:38
チンパンジーやゴリラは生き残ったのではなく、
ヒトとは別の進化を遂げて今あるのだ。
もしかして人類の祖=チンパンゴリラと思ってるのか?
18世界@名無史さん:2000/11/13(月) 16:27
世界中にOAB型にあてはまらない血液を持っている一族がいるけど
あの人たちはネアンデールタールの子孫ですか?
19世界@名無史さん:2000/11/13(月) 17:02
個体的肉体的には 旧人のほうが勝れていたかもしれないが
新人のほうが賢く組織力が勝れていた。新人は増えた。
そのため生息地が競合する旧人は追い立てられて減った。
その過程で部分的には 旧人が食われることも当然あったろうし
旧人メスが新人にヤラレル(もしくは自ら志願も?)ことも
当然たまに あったろうが 所詮 部分的に過ぎず 考古学に跡を残すほど
もなく また交接による遺伝子伝播も その後のながい間に薄められて
確認できるほどには残ってない。結局 旧人は 種を維持する数を
保持できなくなり 自滅した。(赤の他人が 何人いれば 種は
維持できるのだろうか、生物学的にはアダムとイヴの たった
二人から何百何千万もの子孫まで広がるなんて考えられないと思うが)

それより旧人が絶滅したことより 新人がなぜ発生したかのほうが
不思議だ!
20世界@名無史さん:2000/11/16(木) 11:07
ネアンデールタールの子孫が残ってないという証拠は無いと思うが。
21日本@名無史さん:2000/11/16(木) 15:33
ネアンデルタール人の人骨から、DNAを抽出して現代人と比較したら、
違う箇所が非常に多く、直接の繋がりは考えがたいとのこと。
現代人の祖先との生存競争に敗れて、滅亡してしまったのでは?
22名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 12:38
結局おなじ系統で おなじ環境の生物は共存できないということか。
手段はともかく一つしか生き残れない。
なんか恐い話です。
23名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 13:06
加藤紘一って ネ人?
野中広務って ク人?

恐い話ですね。
24世界@名無史さん:2000/11/29(水) 10:41
>新人がなぜ発生したかのほうが 不思議だ!

確かになぜ新人は出てきたのか
賢くならねばならない環境とは何んだったのか
馬鹿は生き残れない環境って何?
いまの世の中はばかでも生きられるのにね。
25名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 20:05
>>24
新人は旧人より賢いの?
脳の容積は旧人のほうが大きいでしょ?

個人的には、旧人=賢くておとなしかった 新人=厨房でアラーシだった
結果、新人が生き残ったんじゃないかな、と、勝手に思っています。
26世界@名無史さん:2000/11/30(木) 01:20
「脳の容積」と「頭のよさ(これも曖昧な概念だが)」は
簡単に関連づけられないよ。鯨や象は人間より大きい脳を持っているが
人間より「頭がいい」とは簡単に結論づけられないだろ?

ある程度の因果関係は否定しないが、「俺の脳はお前より100グラム
重いから、俺の方が頭がいい!」みたいのは、ちょっと。どうも。
2725:2000/11/30(木) 01:56
脳容積と頭のよさは簡単には関連付けられないのは同意しますが、一つの指標として、体の大きさに対する脳の大きさ、というものがあるでしょ?
(脳と体の比率で見ると、カラスは犬より頭がいい、という結論になる)
その場合でも、旧人は新人に勝っていると私は思うが…(体の大きさは、旧人と新人はほぼ同じ、だが脳の大きさは旧人1800CC、新人1500CCだったと記憶している)

まあ、25で書いた意見は、私がひねくれものでロマンチストだから、旧人にロマン抱いているだけなんですが。
(アラーシに荒らされている板を見て、賢い人間より幼稚な人間のほうが生き残りそうだなあ、と、感じてしまったのが、発言の動機)
2826:2000/11/30(木) 02:03
>25、27
了解。同意。
29世界@名無史さん:2000/11/30(木) 08:52
確かに私も旧人にノスタルジーをかんじますが
じっさいには新人のほうが組織力とかが上で旧人を圧倒したんだと思います。
脳容量は小さくてもシワが多かったじゃないかと。
旧人は文化的でも環境適応が新人に劣っていたんじゃないでしょうか。
新人は文明力は強いが文化的にはちょっとね。
強いものが勝つけどそれだけで良いかどうか。
勝ったあとで どうするかが今問われているような気がします。
30世界@名無史さん:2000/12/01(金) 10:16
猿人や原人は毛がいっぱいだったんじゃない。
毛がなくなってから頭が良くなったり
火を使うようになったんじゃない。
31:2000/12/01(金) 13:38
新人は10万年くらい前に、アフリカに現れたそうですが、
その後、5万年くらい全く進歩せずに、原人同然の生活だったそうです。
それが、5万年前に突如として、高度な石器を作ったり、
文化を持ち始める。
この5万年前に何かがアフリカで起こったのだ。
32世界@名無史さん:2000/12/04(月) 12:12
新人ってハードウェア的には現代人と基本的に同じだったんでしょう。
クロマニヨン人を現代人に連れてきたら同じ能力を発揮するんでしょうね。
新人の初期のころは大脳はまだ低レベルで パソコンでいえば
BIOS(本能+ちょっぴり@)しかなくて 5万年もウロウロしてたんじゃない。
その間に試行錯誤して OSを作っていった(たぶんマイクロソフトのWindows
みたいなんだろう、いまだに問題があるし)
それからアプリケーションが揃っていって高度な文化に向かったでんしょう。
33世界@名無史さん:2000/12/12(火) 09:05
600万年前の骨が見つかったそうです。
現代人とチンパンジのDNAの分岐からすると(500万年前)
現代人の祖先とは言い難いとか。
じゃゴリラの祖先でしょか。
34日本@名無史さん:2000/12/18(月) 10:24
>>31
>この5万年前に何かがアフリカで起こったのだ。

ここで裸になったとか。
裸になって恥じを知って文化が発達した!
35世界@名無史さん:2000/12/18(月) 12:36
>34
禁断の果実でも食ったのか?
36世界@名無史さん:2000/12/21(木) 13:16

幼年期の終わり?
37日本@名無史さん:2000/12/25(月) 09:33
裸になったのはネ人の頃では?
38日本@名無史さん:2000/12/27(水) 08:54
チンパンジも裸に(体毛を剃ったら)したら
人間みたいなんだろか。
39日本@名無史さん:2000/12/27(水) 11:12
手の長さのバランスとか違うじゃん
それより人間を猿の中で育てたら、猿のような運動能力も身につくのかな
40世界@名無史さん:2000/12/27(水) 14:35
すまんが、
揺籃期って何て読むの?
どういう忌みなの?
41世界@名無史さん:2000/12/27(水) 15:01
よみは「ゆれかごき」で、忌みは文字どおりかごがゆれている頃と
言う忌みだ。
42日本@名無史さん:2001/01/10(水) 10:18
いつまでを ”ゆりかごき”というのだろか。
直立二足歩行まで?
パンツをはくまで?
おしゃべり はじめるまで?
どこで線引きするかで何百万年も違ってくると思うけど。
43世界@名無史さん:2001/01/10(水) 10:35
[揺籃](1)ゆりかご (2)幼児期。また、物事のはじめの時期。
    「資本主義の−期」

「ゆりかごき」ってのは、字が分かりやすいように意図的に
「ようらんき」と音読みするのを避けたもの。
字が分かりにくいと
44      :2001/01/11(木) 09:54
やはり ゆりかご期は
常時直立二足歩行の頃をいうのでは。
立つことで ヒトとしてスタートしたのだと思う。
赤ん坊をみてると そう感じる。
45世界@名無史さん:2001/01/11(木) 16:13
ゆりかごとは正反対に厳しい自然が人類を
一人前にしたんじゃない?
46世界@名無史さん:2001/01/11(木) 21:01
氷河期は関係ないのかいな?
47リンク:2001/01/13(土) 21:49
このスレッドの議論がおもしろいよ。
生物板『人類は水中行動から進化した?』
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=969533199
48世界@名無史さん:2001/01/14(日) 04:06
49世界@名無史さん:2001/01/23(火) 15:25


========終了=========

50 世界@名無史さん:2001/02/13(火) 10:08
揺籃期と いえば未だに ソウデハナイカ?
51世界@名無史さん:2001/02/13(火) 10:10
さあみんな、Taka.と討論しようぜ!
(レスは求めません)
http://treebbs.kze.ne.jp/ta.html
52名も無きマテリアルさん:2001/03/09(金) 10:21
>50

数百万年のゆりかご!
53世界@名無史さん:2001/03/09(金) 12:36
人類発祥の地はすでに明らかになっておる。
みんな知らんのか?

(8)朝鮮は人類発祥の地
http://www.root.or.jp/nanta/nkorea/nkorea8.htm
>博物館では、いきなり朝鮮は人類発祥の地である、というようなことを
>いlわれて飛び上がった。100万年前の化石からわかったというのだ。
54世界@名無史さん:2001/03/09(金) 15:32
アンドラの人ってネアンデルタール人の子孫じゃなかったっけ?
55NASAしさん:2001/03/12(月) 09:58
オーストラリアで体はクロマニオン、DNAはネアンデルタールって
見つかったというが まだまだ何が出てくるか,,,,,,
56世界@名無史さん:2001/03/12(月) 13:57
水中進化説って、結局どうなの?
否定されてるの?
57世界@名無史さん:2001/03/16(金) 13:48
高低も否定もない。
"と"扱いじゃない。
58日本@名無史さん:2001/03/27(火) 12:52
水中進化=ゆりかご?
59世界@名無史さん:2001/03/27(火) 21:19


   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン    ________________
  ‖|‖ ◎---◎|〜       /
  川川‖    3  ヽ〜     < ボクはバカ、ブサヨク、ヒキコモリの三重苦!助けて〜
  川川   ∴)д(∴)〜       \________________
  川川      〜 /〜
  川川‖ ブタ 〜 /‖
 川川川川___/‖
   /       \__
  /|  |   サ   __
  | |  |    ヨ
  / |  |_ 童貞
 | \__⊃ 租 珍

    彡川川川三三三ミ〜
    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
   ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜        ボクがヒッキ―なのも
  川川   ∴)д(∴)〜        権力と天皇が悪いんだ
  川川      〜 /〜 カタカタカタ  \________
  川川‖    〜 /‖  _____
  川川川川___/‖  |   | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \__童       |  |    |__|
  | \      |貞    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  ヒキコモリ
60 :2001/05/12(土) 13:05
>59 氏ぬか ゆりかごに入りな。
61世界@名無史さん:2001/05/14(月) 11:24
【ワシントン10日時事】日本人を含むアジア各地の男性1万2000人余の
Y染色体を調べた結果、いずれもアフリカに起源を持つ突然変異の特徴を
有していることが判明、最近有力になっている現生人類の「アフリカ起源説」を
裏付ける結果となった。
この調査は、米ペンシルベニア州立大学のマーク・シュライバー博士(人類学)を
はじめ、米、中国、英国などの学者が行ったもので、研究成果は
米科学誌サイエンス最新号に掲載された。

どちらかというと、アフリカ人とアジア人が同類で、ヨーロッパ系は別格と
言いたいんじゃないかと勘繰ってしまう。
62世界@名無史さん:2001/05/14(月) 12:40
ブッシュマン、ピグミーが我々の祖先ということかね…
63世界@名無史さん:2001/05/14(月) 12:52
>>62
うんにゃ。共通の祖先から別れただけ。

たとえ話だけど、従姉妹は親戚でも、祖父・母を共通の祖先にした親戚でしょ。
64世界@名無史さん:2001/06/23(土) 16:16
ae
65世界@名無史さん:2001/07/12(木) 23:27
age
66世界@名無史さん:2001/07/20(金) 13:00
このクソ暑いのに犬猫がハァハァしながらも生きてるんだから
毛の無い人間は よほどのトコをくぐりぬけて生き延びたんだろネ。
67世界@名無史さん:2001/08/18(土) 19:35
永い揺籃期だに。
68世界@名無史さん:01/09/08 19:02
age
69世界@名無史さん:01/09/08 21:25
>>62
中国人やアジア人の祖先が、北京原人じゃないってことだよ!
70世界@名無史さん:01/09/24 17:01
氷河期と毛が無いってなんか関係あるかな?
71名無しさん@1周年:01/09/24 17:17
洞窟壁画をみると昔も美術の有能な人がいたと実感する。
ヘタな壁画が残っていると仲間意識がもてる。
72世界@名無史さん:01/10/07 12:04
お絵かきしてる間は 揺籃期かな
殺し合いするように なってから加速したような
73世界@名無史さん:01/10/10 20:32
いまの人類は揺籃期は すぎて
幼年期に いるのでしょうか
74コバルト:01/10/10 20:46
幼年期というより 幼児期ね
75世界@名無史さん:01/10/10 21:03
揺籃期のままが良かったのではなィダロか
76世界@名無史さん:01/10/10 21:09
もうすぐオーバーロードが来て幼年期は終わるのだろうか
77( ´D`)ノ:01/10/10 21:33
>>76
SFネタシブイ! カコ(・∀・)イイ! アーサー・C・クラーク!
個人的には、人類はもうしばらく幼年期のままだと思うのれす。
宇宙に植民するようになって、ようやく幼年期卒業なのれしょうかね。
78世界@名無史さん:01/10/22 01:37
>>19
ベータとVHSの歴史をみた思いだよ。。
79世界@名無史さん:01/10/31 21:32
もぅすぐ一周忌です。
地味版なのに消されず良く続いたものですね。
80世界@名無史さん:01/10/31 23:58
ホッテントットはどうよ?
81世界@名無史さん:01/11/13 08:42
ビンラデンは 新人の文化的亜種か
82世界@名無史さん:01/11/13 09:43
新人と旧人の人類の未来をかけた争いも、
タイムマシンで見れば、サル山の争いなのだろう。
83世界@名無史さん:01/11/13 13:26
人類の幼形成熟説はもう否定されてるのかね?
猿がウーパールーパーのように乳幼児のまま体が大きくなったため、脳が大きく体毛も薄いというあれは。
84世界@名無史さん:01/12/11 16:10
猿を立ち歩きするように育てたら けっこう人間っぽいスタイルに
なった実験がありましたね。
やっぱり立たなきゃ駄目みたいです。
立ったから猿にくらべりゃ未熟なままで生まれるようになったんでしょう。
85世界@名無史さん:02/01/09 15:17
新年おめでどう御座います。
86世界@名無史さん:02/01/10 14:21
1998年6月 北アフリカ,エリトリア,ダナキル低地帯で
100万年前の地層からホモ・サピエンスとされる化石が
発見された。
87世界@名無史さん:02/01/10 14:36
>86
本当なら大発見だけど。
ひょっとして、一部の学者が言うように、
ホモ・サピエンスという分類を100万年前
から適用した結果、というようなオチなの
かなあ。
88世界@名無史さん:02/01/10 14:41
1年以上かけてまだ80レス台って……
89世界@名無史さん:02/01/10 21:01
なにしろ揺籃期だ から. . .
90世界@名無史さん:02/01/11 06:19
面白い発見があったのでage。
http://www.asahi.com/national/update/0111/004.html
91世界@名無史さん:02/01/21 14:39
幼年期に移るyべし
92世界@名無史さん:02/01/24 16:09
>90
なに?
93世界@名無史さん:02/01/24 17:48
南アフリカの洞窟の地中から、幾何学的な模様が描かれた
約7万7000年前の石が発見された、とのことです。
94世界@名無史さん:02/02/04 20:37
おーぱーつデスカ。
95世界@名無史さん:02/02/04 20:40
>94
もちろん、違います。

それにしても、一年三ヶ月経過してまだ100に届かないなんて、
凄いものだなあ、と思います。
96世界@名無史さん:02/02/04 21:22
みんなルロア・グーランを読もう。
97世界@名無史さん:02/02/04 21:31
髭はいつから剃るようになったのだろう?
98世界@名無史さん:02/02/19 21:15
てゆうか、いつから生えるようになった?
ゴリラもチンパンもウータンもなかったんじゃない?
黒人も髭って印象薄いし。
寒冷気候に適応してからかな?
99世界@名無史さん:02/02/24 15:55
SFできないかな。

人類揺籃期の終わり
地球幼年期の終わり
100世界@名無史さん:02/03/20 21:22
100 get!!
祝! 15ヶ月で達成!!
トホホじゃない?
101世界@名無史さん:02/03/20 21:27
髪や髭は伸ばしっぱなしだったのだろうか?
102世界@名無史さん:02/03/21 02:40
103世界@名無史さん:02/03/21 18:54

もはやヒトは種として

黄昏期を考えねば

ならないのではないか。
104世界@名無史さん:02/04/05 22:19
阪神6連勝!!!
105世界@名無史さん:02/04/06 19:49
>31
実は、後期旧石器時代のものとされる文化・技術の一部は、
既に9万年以上前にアフリカに登場しているし、象徴的思考
能力を窺わせる8万年前近くの遺物もアフリカで発見されて
いる。

突然高度な文化・技術が花開いたのではなく、解剖学的
現代人の登場とともに、徐々に発達していったのではない
かな。
106プラネテス厨:02/04/06 19:56
「地球は人類のゆりかごである。しかし何人たりともゆりかごの中で一生を過ごすことはできない」
--ツィオルコフスキー

「だまされてるな、そいつはツィオルコフスキーのついたウソだ」
--ゴロー・ホシノ
107世界@名無史さん:02/04/07 19:14
>86
これも今更だけど、
http://www4.justnet.ne.jp/~sekiya-m/SB199806.HTM#011
のことだね。

「すすんだ原人 100万年前,すでに旧・新人の特徴も アフリカ・エリトリアで頭骨化石発見」
 イタリアなどの人類学研究グループが,アフリカのエリトリアで最近
約100万年前のものとみられるヒトの頭骨化石を発見し,ホモ・エレクトス
(原人)とホモ・サピエンス(旧人と新人)の両方の特徴をあわせもって
いたことが分かったと『ネイチャー』に発表した。100万年前にホモ・サピ
エンスの特徴があられていたとすれば,ホモ・エレクトスからホモ・サピ
エンスへの進化のはじまりはこれまで考えられていたより30万年早い
ことになるという。
化石は,95年から97年にかけてエリトリアのダナキル渓谷で発見され,
ほぼ完全な形の成人の頭骨のほか,骨盤の破片や歯も見つかった。
一緒に見つかった動物の化石や地磁気の変化の様子などから,化石は
約100万年前のものと推定された。

現代人的な解剖学的特徴の一部を持った人類が、アフリカにかなり
早期に出現していたとしても、不思議ではないと思うけど。
108世界@名無史さん:02/04/14 15:30
ダナキルって あの水辺で人類は進化したという説の場所?
109世界@名無史さん:02/04/14 17:10
>108
水棲人類進化説だと、エチオピア北部が舞台だったらしいので、
エチオピアと隣接するエリトリアのダナキルもその舞台の一部
ということなのかもしれない。

ただ、水棲人類進化説だと、人類が水辺で進化したのは1000〜
500万年前ということらしいけど。
110世界@名無史さん:02/05/06 09:27
類人猿から 500万年前に分岐したあと400万年間もの揺籃期!!
111世界@名無史さん:02/06/02 07:31
類人猿って人類なの?
112世界@名無史さん:02/06/02 09:02
人ニ類シタ猿
だから猿だよ<類人猿
113世界@名無史さん:02/06/07 02:50
■考古学者、中国原始第一村で大規模な発掘を開始

>新華社情報合肥4月15日発(記者 周剣虹 徐金平)中国社会科学院・
考古研究所の専門家はこのほど、安徽・蒙城にある尉遅寺遺跡に入り、
>1250平方メートルの面積を持つ5千年前の原始人の遺跡を、2ヵ月かけて発掘する計画だ。
>同遺跡は総面積が10万平方メートルで、今まで中国で最も完全、最大規模
の先史建築遺跡で、史学界に中国原始第一村と呼ばれている。
>今回の発掘は発掘の面積が過去最大なものとなる。
>2002/04/15 15:09:25

ttp://www.xcnjp.com/cgi-bin/news.cgi?tn=/news/news_body/06/20020415150925_06_01_1.html

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/ancient_civilization
114:02/06/18 02:15
>>96

世界宗教史に文献としてでてきますね、Leroi-Gourhan。
面白いの?
周辺知識なくても読めますか?
115世界@名無史さん:02/06/18 06:17
>>111
いくら世界史板とは言え(絶句)
チンパンジー、ゴリラ、オランウータンなどが類人猿であるということくらいは
こういうスレ見ようとするなら知っていてもいいと思うんだけど。
116世界@名無史さん:02/06/18 06:27
>人類の幼形成熟説はもう否定されてるのかね?
>猿がウーパールーパーのように乳幼児のまま体が大きくなったため、脳が大きく体毛も薄いというあれは。

知りたいage
117  :02/06/30 10:53
あげ
118世界@名無史さん:02/06/30 11:30
しかし人類が今後100万年とか続いたら今も揺籃期なわけで。
119世界@名無史さん:02/06/30 17:39
河出書房 世界の歴史1「人類の誕生」
読んでるのだけど、まだ読む価値あるのかな
いろいろ断片的に新説は読んだりするけど
実際のところ今の定説ってどうなってるんだろう。

イヴ仮説とかさ。
120世界@名無史さん:02/06/30 17:43
マージナルマンってどうなったんだろ?
説得力あると思てたんだが・・・
121119:02/06/30 18:09
たとえば、旧人と新人について。
河出文庫ではパレスティナ・カルメル山の第3間氷期の資料例をとって、
少なくとも西アジアにおいてはネアンデルー>クロマニオンの連続性が
認められる、というようなことが書かれている。

でも、確か最新の学説では旧人・新人とも、時代は違うものの共にアフリカを起源とした枝分かれ種であり
直接的な連続性はないんじゃなかったっけ。

詳しい方、解説お願いします。
122世界@名無史さん:02/06/30 18:24
河出書房の世界の歴史って、元版は30年以上まえですよね?
先史時代については、10年前でもかなり時代遅れになっている
ところがあるので、今となっては読む価値はないと思いますが、
学説史を把握しておきたいというのなら話は別です。


>河出文庫ではパレスティナ・カルメル山の第3間氷期の資料例をとって、
>少なくとも西アジアにおいてはネアンデルー>クロマニオンの連続性が
>認められる、というようなことが書かれている。

この説は、今では完全に否定されています。現在では、中近東における
新人の出現は12〜11万年前とされていて、ネアンデルタール人と新人
は大体同じ頃に中近東に進出し、そこで5〜6万年間共存していたとされ
ています。

旧人というかネアンデルタール人は、現在では新人(ホモ・サピエンス)とは
別種で、おっしゃるとおり、直接的な連続性はないというのが有力な見解です。
123世界@名無史さん:02/06/30 21:47
>>122
ありがとうございました
最近の学説を総合的に解説した本、みたいなのありませんか?

ちなみに後書き読んで見たところ
 初版1968年 文庫版1989年 みたいです。
「文庫版後書き」によると文庫版にするときに見直しをしたことになっているんですが、該当部分はあまり直っていないようです。
(直したはずの「ブッシュマン」がそのまま残っていたり「リーキー夫妻」が存命中のような書き方をしている。)

こういうことって結構無頓着なんでしょうかねぇ。

124世界@名無史さん:02/06/30 21:59
私もこの分野の研究者というわけではありませんので、最近のものと
なると、ちょっと思い浮かびません。私がもっている手頃な入門書も、
10年前のものですから、今となってはかなり時代遅れになっていますし。

新発見の相次ぐ分野ですから、新刊本・雑誌・ネットなどでなるべく
多くの情報を得ておくべきというところでしょうか。
125世界@名無史さん:02/07/05 13:45
■猿人に近い段階で進出=アフリカからグルジアに-175万年前の頭骨発見
(時事通信)
>2002年7月5日(金)4時6分

>西アジアにあるグルジア・ドマニシ遺跡の約175万年前の地層から、猿人に近い特徴を残した原人の頭がい骨を発見したと同国国立博物館や米ニューヨーク州立ビンガムトン大学などの研究グループが5日付の米科学誌サイエンスに発表した。
>人類の祖先の猿人は、約500万年前にアフリカで猿から進化し、脳や身体が十分発達した原人になってからユーラシア大陸に移動したと従来は考えられていた。
>今回の発見は、この定説に修正を迫る成果とみられる。

ttp://news.lycos.co.jp/topics/science/civilization.html?cat=1&d=05jijiX191
126:02/07/05 15:41
>>125
ああ、また混乱してしまった。
127世界@名無史さん:02/07/05 15:59
>>126
いや、まぁ
>今回の発見は、この定説に修正を
「迫る」段階だから

迫っても、かわされるかもしれず(w

先行出アフリカした猿人がアフリカ以外で原人に進化した証拠がみつかったわけではなく
先行猿人が衰滅してくのと並行してアフリカ産原人が出エジプトしたとか言えば、
余裕を持ってかわせる範疇(?)
128:02/07/07 04:03

やはり月間サイエンスくらい買ってないと
ついていけないんかしら?

そいえばニュートンとかクォークとかいう
駄雑誌はどうなったんだろう?
129世界@名無史さん:02/07/07 18:14
>>128
>やはり月間サイエンスくらい買ってないとついていけないんかしら?

うーん。
自分を基準にしちゃいかんが。
理系的脳ミソが乏しいオレ的には、
「サイエンス」だとコスト・パフォーマンス悪そうだ(w

オレ的お勧めは、日系系列から出てる「ナショナル・ジオグラフィック[日本語版]」
地理学、自然人類学関連だけでなく、
環境学、社会学、民族学、場合によっては考古学のような話題も満載なので、
こっちは、世界史好きにもコスト・パフォーマンスいいと思うな。

ナショナルジオグラフィイク日本語版HP
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/
130=129:02/07/07 18:16
と、言う訳で、「ナショナル・ジオグラフィック」HPから関連話題

■小型の脳をもつ初期人類の頭骨化石を発掘、/従来説を覆す可能性
>中央アジアのグルジア共和国で、小さい脳をもった初期人類の頭骨化石が発見された。
>この頭骨化石は約175万年前のもので、人類発祥の地とされるアフリカから初めて別の大陸に移動した初期人類のものと判明。
>これまで、アフリカを出た最初の人類は、大きな脳をもつホモ・エレクトゥス(原人)と考えられてきただけに、
>今回の発見で、これまでの定説が覆される可能性が出てきた。

>頭骨が見つかったのは、黒海とカスピ海に挟まれたグルジアの首都トビリシに近いドマニシ遺跡。グルジア国立博物館の古人類学者ダヴィド・ロルドキパニーゼらの研究チームが2001年、中世の城跡から発掘した。
>頭骨は保存状態が極めてよく、脳が小さいほか、目の上の隆起が薄く、大きな犬歯をもつ。こうした特徴は、ホモ・エレクトゥスよりも類人猿に近い。
>また、発掘された頭骨の周辺からは多くの石器が見つかったが、これらはものを叩いたり削ったりする原始的な石器だった。
>こうしたことから、大陸間を移動した最初の人類は従来説の原人より原始的だったと、ロルドキパニーゼは推測する。
>さらに、ドマニシ遺跡では1991年以来6体の化石が発掘されているが、サイズは大きいものから比較的小さなものまでまちまち。これらが同種だとすれば、従来の人類の系統樹は書き換えられることにもなる。

>今回の発掘は、米国ナショナル ジオグラフィック協会が支援する調査活動の一つ。
>詳細はナショナル ジオグラフィック8月号に掲載される。
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020705_1.shtml
131世界@名無史さん:02/07/07 18:20
共時通信の記事(>>125)では「猿人」「原人」の用語が使われてるのに、
ナショナル・ギオグラフィックの方(>>130)では「初期人類」の用語が使われてるのが
いかにも、だよな。

うーみゅ、石器を使ってたのか<グルジアの化石
132世界@名無史さん:02/07/10 06:30
シベリアで発見された150万年(300万年っだったかな?)前の
石器ってロシアの藤村の仕業なのかな?
133世界@名無史さん:02/07/10 06:46
>>132
あれは年代測定に誤りがあったらしい
実際は10万年前ぐらいらしい
134世界@名無史さん:02/07/11 08:06
700万年前の猿人化石発見 チャド、人類の祖先で最古
http://www.asahi.com/culture/update/0711/001.html

人類の祖先としては最古の約700万年前の猿人とみられる化石が、
アフリカ中部のチャド共和国で見つかった。これまで最古とされていた
猿人より100万年ほど古く、東アフリカを人類発祥の地とする従来の
説が覆る可能性もでてきた。仏ポワティエ大学のミシェル・ブルネ教授
らの国際研究チームが11日付の英科学誌ネイチャーで発表する。


まさにこのスレに相応しい話題ですな。
135:02/07/11 09:27
あうあう。

>>「サヘラントロプス・チャデンシス」と名付けられた。愛称は「トゥーマイ」。
まあ比較的覚えやすい名前か。

136世界@名無史さん:02/07/11 13:56
>>134の朝日の記事も「猿人」て書いてる(w
137:02/07/11 14:11

シンジュクトロプス・オチアイエンシスとか出てこないかな


とか言ってみるテスト
138世界@名無史さん:02/07/11 14:16
日本は土壌が弱酸性なとこが多いから、
人骨、化石になる前にだいたい融けちゃうんだってね。
139世界@名無史さん:02/07/11 18:12
>>134
次回の世界史板看板に採用きぼ〜ん。
トゥーマイタン、ハァハァ。
http://www.asahi.com/culture/update/0711/images/nat071011.jpg
140世界@名無史さん:02/07/11 23:48
>>139
トゥーマイタンは倉木麻衣タンよりも可愛い。
141:02/07/17 23:51
Newsweekの今週号に記事が載ってた>トゥーマイ
それでも、ごくごく基礎的な話のみ。

日本の週刊誌はこういうことに無関心なんだろうか?
142世界@名無史さん:02/07/17 23:59
科学は死語になっているんじゃないの?>週刊誌
143世界@名無史さん:02/07/19 01:40
■<猿人化石>「ゴリラ」説に「明らかに人類祖先」と反論 仏教授
(毎日新聞)
2002年7月13日(土)18時51分

>アフリカ中部チャドで見つかった約700万年前の最古の猿人化石について
>英メディアなどは12日までに、ライバル研究者を含む一部専門家が「ゴリラの化石にすぎない」と指摘したと報じ、発見者の一人である仏ポワチエ大のミシェル・ブルネ教授は同日、「明らかに人類祖先としての特徴を備えている」と反論した。
(共同)

ttp://news.lycos.co.jp/topics/world/england.html?cat=2&d=13mainichi1415m023

144:02/07/19 01:59
うー。
やはりNatureを待たないといかんのかに。
145世界@名無史さん:02/08/11 22:40
よーし、パパ上げちゃうぞ。
146:02/08/11 23:06
最近気づいたのだが、
「遺伝子の配列で民族の分化していく過程がわかる」的な
スレッドも
ウヨ・サヨの論争に巻き込まれてしまうみたいね

ウヨ・サヨの遺伝子配列って似てるのかも
147世界@名無史さん:02/08/12 00:06
>>146
ウヨ・サヨ論争を名目にした、
唯の荒らしではないでしょうか。
148:02/08/27 21:35
人類の揺籃期、とは関係ないのだが。

友達の娘さんが夏休みの宿題で「化石」調べていて、
アノマロカリスについて父親から問い合わせがあった。
グールド本は職場だし、荒又宏編集MOOK本と
前にどっかで書いたカイヨウドウのフィギュアを貸そうと思ったら
触手(ひげ?)が一本行方不明になっていた。

ここらへんが絶滅の原因か?
149世界@名無史さん:02/08/31 05:35
92 :世界@名無史さん :02/08/30 12:05
そういえば、北朝鮮でイブが発見された。
これで人類発祥の地は朝鮮である!
と言う電波が飛び交ったことってあったね。
つい最近ミトコンドリアが女系にのみ継承されると言う説が
論破されてアダムとイブ仮説そのものが崩壊しつつあるけど、
そのことに関してあの国はどう思っているのか非常に興味深い。

という書きこみを見たのですが、アダムとイブ仮説は、崩壊しつつあるの?
150:02/08/31 07:46
>>論破

ってのが怪しい。
ついでにいうと

>>アダムとイブ仮説
ってのも怪しい。

#間違ってたらごめん
151世界@名無史さん:02/09/01 06:43
>>150
ありがとう

new+板でこんなの見つけた

米科学アカデミーのウエッブサイトで公開されているオランダの研究者の報告
によると、今から約200万年前、エイズに似た伝染病がチンパンジーの祖先
に蔓延、適切な免疫システム(遺伝子群)を有してなかったほぼ全種が絶滅したという。

 この仮説が正しければ、生き残った種の子孫である現在のチンパンジーの
遺伝子群の中に、この免疫遺伝子が含まれていることになる。事実、現存のチン
パンジー種には免疫システムにかかわるほぼ共通の遺伝子群があるという。

 人間とチンパンジーは遺伝子的には98%が同一。この仮説が立証されれば、
人間もエイズ・フリーになる可能性があるということになる。

※以上Mainichi.Com配信記事です
http://www.mainichi.com/section.tpl?action=singlestory&NEWSID=1457&articlenumber=103068463060475528&category=%82m%82d%82v%82r%83N%83%8A%83b%83v&subcategory=%82t%82r%82%60%81E%82v%82n%82q%82k%82c&RECORD=19

人類は無事だったのかな?
152世界@名無史さん:02/09/09 05:37
ネアンデルタール人骨、HPで全身みせます

http://www.nichibun.ac.jp/dederiyeh
153世界@名無史さん:02/09/09 06:46
チンパンジーやらとの違いは遺伝子が欠損してる事だってね。
人類は遺伝子の欠損で言語を操れるようになったらしい。
154世界@名無史さん:02/09/09 08:41
2年近く生きてるスレか
155世界@名無史さん:02/09/09 09:56
>>154
なにしろ対象が4500万年というスタンスなんで。
156世界@名無史さん:02/09/09 11:16
>>155
4500万はさば読みすぎだよ
157世界@名無史さん:02/09/22 19:49
まだまだ粘るぞ。
158世界@名無史さん:02/09/22 20:58
考古学者とか、必死になって遺伝子関係の入門書読んだんだろうな
かわいそうに

159世界@名無史さん:02/09/22 22:34
>>158
新しいモノが入ってくれば、それについて新たに勉強する必要があるのは
どの分野だろうが同じと思われ。
160世界@名無史さん:02/09/23 08:45
まだ書かれてはいなかったと思いますので・・・

万年前
500     アウストラロピテクス・ラミダス
          ↓
350     A・アファレンシス(アファール猿人)
          ↓             ↓
250  A・エチオピクス        A・アフリカヌス
     ↓        ↓         ↓
200 A・ボイセイ  A・ロブストス  ホモ・ハビリス(原人)
                         ↓
160                  ホモ・エレクトゥス-−−−−−+
                       ↓               ↓
45               ホモ・サピエンス・アルカイコ   ホモ・サピエンス・ネアンデルタレンシス ←(旧人)
                       ↓
15               ホモ・サピエンス・サピエンス(新人)
161:02/09/23 11:17
>>160

をを、これはありがたい。
これ、アップトゥデート?
162世界@名無史さん:02/09/23 12:16
定説はまだないといった状況ですが、最近の情報をまとめると、

◎ネアンデルタール人は現生人類とは別種という説が有力になった
ので、現在ではホモ・ネアンデルターレンシスとされている。

◎アウストラロピテクス・アフリカヌスは200万年前頃に存在している
という説が提示され、現生人類の直接の祖先ではない可能性が高い。

◎ハビリスの位置付けは当初から曖昧で(複数種説あり)、最近では、
ルドルフェンシスともども、ホモ属からアウストラロピテクス属に配置
換えしようという見解も有力となっている。

◎アフリカの初期「原人」は、エレクトゥスと区別してエルガスター
とする見解のほうが有力で、エルガスターの登場は200万年前頃まで
さかのぼる可能性がある。

◎現生人類の直接の祖先としては、1999年に発表された、250万年前頃の
アウストラロピテクス・ガルヒが有力視されていたが、2001年に発表された
350万年前頃のケニアントロプス・プラティオプスの可能性も高くなってきた。

といったところですかね。
163160:02/09/23 15:08
実のところ、手元に開いたいくつかの本が皆異なっているので、どれにしようか迷いました。
どの本が共通して書いてあることを最大公約数的に>>160に書きました。

昔習った直立猿人=ジャワ猿人(ピテカントロプス・エレクトゥス)や、
北京原人(シナントロプス・ペキネンシス)はホモ・エレクトゥスにまとめられてますし、
ネアンデルタール人については、>>162さんの意見が書かれた本もありましたが、
同時に否定する本もありましてどっちなんでしょうねえ。

そうです、ガルヒ猿人が漏れました。あれ?ガルヒはどこに入るんですかね。
アファール猿人→ガルヒ猿人→ホモ・ハビリス→ホモ・エレクトゥス ですか。
164世界@名無史さん:02/09/23 16:26
ジャワ原人:最古種の原人に近似・人類の進化と移動の定説覆す成果[020922]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032649824/
165世界@名無史さん:02/09/23 16:26
ジャワ原人、最古種の原人に近似

 国立科学博物館とインドネシア、ドイツの研究チームは、最古のジャワ原人が
アフリカ最古の原人に近いことを突き止めた。アフリカで生まれた人類の祖先が
今から170万年前ごろに東南アジア周辺まで来ていた可能性があるという。
人類の進化と移動の定説を覆す成果として注目を集めそうだ。
(略)
 同博物館の馬場悠男部長と海部陽介研究官らは、過去に発掘されインドネシア
やドイツに保管されているジャワ原人の歯やあごの化石百数十個を形態学的に
細かく測定・解析した。その結果、北京原人などに比べて歯やあごが大きく
歯を支える歯根の数が多いなど、より原始的な特徴を持つことが分かった。
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020922AT1G2101P21092002.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/09/22配信
----
※関連スレッド
アフリカ、アジアの原人交流?特徴併せ持つ頭骨発見
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1016/10166/1016655116.html
ジャワ原人に多様性・定説と違う特徴有す頭骨発見=インドネシア[020630]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10254/1025417294.html
【文化】脳の小さい原人化石発見 「出アフリカ」説見直し示唆
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10258/1025837847.html
ジャワ原人はかなり“石頭”だった?・コンピュータ断層撮影法の成果[020919]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032613567/
166162:02/09/23 16:42
>163
東・東南アジアの原人はホモ・エレクトゥスとされていますが、
初期アフリカの原人(100万年以上前)はエルガスターと区分
されるようになってきた、ということです。

ただ、>164の報道にもあるように、初期のアジア原人がアフリカ
から来たことは間違いないでしょうし、最近ではアジアとアフリカの
原人の遺伝子交流も想定されているので、将来的にはまた
エレクトゥスという種区分で統一されるかもしれません。

ネアンデルタール人については、遺伝子系の研究者の間では
現生人類とは別種ということでほとんど決まりのようですが、
現生人類との混血説も根強く、別種説が有力だけど確定とまで
はいかない、といったところでしょうか。

ガルヒは、アファール猿人とハビリスの間ということになりそうですが、
ケニアントロプス・プラティオプスが登場してきたので、微妙になって
きたかもしれません。

>164の報道は、グルジアなどの発掘成果からも肯けるところで、
最近の様々な発掘成果から推測されていたを仮説を補強する
ことになると思います。
167世界@名無史さん:02/09/23 19:32
昔、よくSFなんかにでてきた
ミッシングリング
ってのはもう解明されたの?
168160:02/09/23 19:59
>>167
万年前
1800  プロコンスル
        ↓
1400  ケニアピテクス−−−−−−−−−−−−+
        ↓                       ↓
        ?  ここが未発見    +−−−−−−−−−+
        ↓              ↓             ↓
 400  アウストラロピテクス    チンパンジー       ボノボ  
169世界@名無史さん:02/09/23 20:39
>>168
その未発見部分は、遺体が水没して魚に食われたから化石が無いのだというのが水生人類説。
170世界@名無史さん:02/09/24 21:58
>>168
「プロコンスル」って「属州総督」? そんなのが化石人類(の祖先?)の名前?
171世界@名無史さん:02/09/24 22:48
>>170
理科の教科書にも載ってるよ
172世界@名無史さん:02/09/25 05:48
2ちゃんの日本史か世界史のスレで、水生人類説を紹介したHPがあって見てみたら
人中は、上唇で鼻の穴を塞いでいた名残りってあった。
ほんとかな?
173世界@名無史さん:02/09/25 06:37
>>172
もひとつ。息を止めるとき、鼻をつまむでしょ。
それを、指を使わずに鼻の筋肉だけで
穴を閉じることができる人がいるらしい。

「息を吸って。吐いて。」
「息を止めて。・・・はい、なおれ。」
自分の意志でこれができるのは水生動物だけ。
174世界@名無史さん:02/10/01 20:44
ピルトダウン原人の遺物は処分されないでどこかに保管されているのだろうか。
175世界@名無史さん:02/10/04 22:01
ピルトダウン原人
http://homepage1.nifty.com/snap/room04/c01/kanwa/kanwa04.html

数年前(?)、偽造の現場・道具を分析した結果、ドーソンをからかおうとした上司だったか同僚だったかが
犯人である、という番組を見た気が。
予想を超える大反響のため、偽物だということを言い出せないまま、長い時間が経ってしまったという説。
176世界@名無史さん:02/10/12 08:32
もうすぐ2周年。
177世界@名無史さん:02/10/12 22:28
>>176 1年前が70番台。
178世界@名無史さん:02/10/17 00:31
>>ピルトダウン原人の遺物は処分されないでどこかに保管されているのだろうか。

「荒俣宏の20世紀世界ミステリー遺産」集英社刊)によると、現在もイギリスの自然史博物館に保存されているとのこと。
179世界@名無史さん:02/10/17 22:05
ドーソンが犯人だという段階のピルトダウン原人の本は持っているけど、
実は被害者であったという最新の情報を書いた本はあるのだろうか。
180世界@名無史さん:02/10/26 15:36
浮上。
181世界@名無史さん:02/10/30 07:01
ピテカントロプスの憂鬱。
モンゴロイドの逆襲。
182世界@名無史さん:02/10/31 23:22
4万年前の壁画、窃盗団追跡中の警官がインド北部で発見age
183世界@名無史さん:02/11/08 18:27
>>182は、スンダランドへの移動中?
184DETHトラーデ:02/11/26 02:44
新人と旧人の違いだけど、のどの軟骨の完成度の違いだと認識していたけど。
つまり発声できる母音の数の違いかな?母音の数が少なければ言語の使用にも
制限があるでしょう?そして言語は内省的な自意識と密接な関係がある、



185DEaTHトラーデ:02/11/26 02:47
つまりは言語に制限があるということは考えにも制限があるということ。
186DEATHトラーデ:02/11/26 02:55
ようはクロ人は言語が豊富になったので、言葉で自分の考えを広げることが
できるようになったし,それによりたとえば交易などをするといった幅広い
意思の疎通ができるようになったわけ。よってそれができないネアよりクロが
生存競争に勝てるようになったといふ


187世界@名無史さん:02/11/26 06:55
金曜午後10時からNHK教育で、
188世界@名無史さん:02/11/26 08:28
>>187 11月15日を見逃してしまった。再放送しないかなあ。
189サボるナローラ:02/11/29 22:20
地理・人類学板 【人類の】サバンナ説とアクア説【進化】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1027939196/l50
190世界@名無史さん:02/12/11 00:56
保全
191世界@名無史さん:02/12/11 18:48
ここにきて人類進化の2系統説、東アジアの学界より浮上す。

即ちヨーロッパ、西アジアの系統とは別に、ジャワ原人→北京原人が
モンゴロイドの祖先であるという説。
192サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/11 22:24
馬場悠男氏の人類進化の2系統説が提唱されたのは随分と前で、
その後は確か馬場氏もこの説には消極的だったはずですが、
最近のテンプルトン氏の研究などを受けて、また盛り返しつつ
あるのでしょうか。

個人的には、ユーラシア東部のエレクトスが現代人の祖先の一員
である可能性もあるとは思いますが、その場合は、現代人の主要な
解剖学的特徴は20万年前以降のアフリカの解剖学的現代人にあり、
他地域に移住した彼らと各地の先住人類との間には、様々な程度で
交配が起きた(東アジアや東南アジアでは交配頻度が高かった、など)
という可能性が高いのではないか、と思います(アフリカ交配代替
モデル説)。
193177:02/12/11 23:40
ひょっとして現役のスレ??
194世界@名無史さん:02/12/12 12:41
世界史板の最高齢。
195世界@名無史さん:02/12/15 10:24
現在のホモ・サピエンスは単一種である。
だとすると、2系統説が事実ならばペキン原人とネアンデルタール人も同一種なのだろうか。
(クロマニヨン人がネアンデルタール人の枝分かれと仮定して)
196サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/15 11:12
>195
多地域並行進化説の代表的論者のウォルポフ氏なんかは、現在ではまさに
その立場ですね。

つまり、170万年前のエレクトス(初期アフリカの「原人」をエルガステルと分類
する見解も有力ではありますが)も現代人も同一種であり、その違いは同一種
内の僅かなものにすぎない、というわけです。当然、ネアンデルタール人も、エレ
クトスである北京原人も、現代人とは同一種ということになります。

このような想定をしないと、多地域進化説が生き延びていくのは難しいという
事情があるのでしょう。
197世界@名無史さん:02/12/18 21:34
どんなに近い種でも、別種が進化ウイルスに同じように同じ時期に感染したとしても
同じ種に統合することはあり得ないワナ。
198世界@名無史さん:02/12/27 23:49
>>5
>体毛が薄くなることによって怪我しやすくなったってゆうしプラス面はなんだったんだ..
発汗体温調節能力の向上ではないでしょうか。

>>149
>北朝鮮でイブが発見された...
イブの8人目の娘が発見されたのですか。「イブと7人の娘たち」の7人は、
誰々でしったっけ。
199世界@名無史さん:02/12/28 00:35
>>198
毛が薄くなったのは水に適応するためです。

などとホモ・アクエリアス説を吹かしてみる実験
200世界@名無史さん:02/12/28 10:06
>>125
>人類の祖先の猿人は、約500万年前にアフリカで猿から進化し...
何故常に発祥地は、アフリカなんだ。猿が好む熱帯密林なら、アジアにも南アメリカにもあるのに。
201世界@名無史さん:02/12/28 10:16
>>200
発見されている人類の骨からでは?
202世界@名無史さん:02/12/28 11:23
>>201
いや、アフリカ東部の大地溝帯特有の、地形もしくは気候風土上の理由が
あったからなのだが、何だったかなあ。
203世界@名無史さん:02/12/28 12:34
>>200
まず、プロコンスルという人類+チンパンジー+ボノボの共通祖先が居ないことには・・・
>>202
今は乾燥地帯になっているケニヤからタンザニアは、大地溝帯以前は今後から続く熱帯雨林だった。
それが大地溝帯の隆起によって乾燥し、住処の樹木を失った類人猿が草原に放り出されて
直立歩行しなければならなくなった、というのが通説の概要。

※アクア説は、草原で生きなければならなくなっただけでは2足歩行の必然性がないとこれを否定し、
大地の分裂によってエリトリアのアファール山地が孤島となり、取り残された類人猿が海中で
食料を撮らなければならなくなった過程で2足歩行を得、体毛を失ったと説明している。
204世界@名無史さん:02/12/28 12:36
>203
「食料を撮らなければ」→「食料を採らなければ」に訂正
205アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/28 12:43
多地域進化説論者の人類種の分類の無節操さって言ったら…
>>200
昔あったラマピテクスなんて、そういう発想も背景に
アターリして。
206サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/28 13:06
>205
多地域進化説を何とか生き残らせていくためには、仕方ないことかと・・・。

ただ、人類に限らず、一般に古生物の種区分は難しいものであるとは思います。
207アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/28 14:43
でもウォルポフも、レベッカ・キャンのチームが「ミトコンドリア・イブ」
を発表するまでは、エレクトゥスの分類種名をとっていました。

それが多地域進化説が不利になったから、エレクトゥス(エルガステル)
の分類区分は不必要なんて…
私はこのウォルポフの論旨替えを最初、河合信和の本で読んだのですが
あまりに無茶苦茶なので「そうかこの筆者はウォルポフが嫌いで読者が
ウォルポフをいい加減な人物と思うように書いているんだな」と思った
ほどです。私にはウォルポフ自身がエルガステルを本当に区分不要と思って
いるとも思えません。ただ自説の存続のために意地になっているのでは
ないのでしょうか?
208アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/28 14:50
なにか論点がかまないレスを書いてしまった。スマソ
言い方を変えます。

多地域進化説は現在、存在意義があるのでしょうか?
209サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/28 23:38
私のように利害関係のない門外漢から見ていると、確かに意地になっている
ような感じも受けます。

ただ、今年になって、人類の出アフリカには少なくとも三度の大きな波があり、
多地域進化説は結局のところ、最後の大規模な移住においても、ユーラシア
大陸においては全面的な置換はなく、通婚があったという仮説が遺伝学の分野
から提示されていて、この説がどこまで妥当かは私には判断がつきませんが、
アフリカ交配代替モデル説と符合するところの多い説かもしれません。

旧来の多地域進化説はもう苦しそうなので、今後、多地域進化説はこういう形で
生き残っていくしかなさそうですが、通婚可能だったとなると、同一種という見解も
ありえるわけで、現在の古人類種の区分もややこしいことになりそうです。
210とてた:02/12/29 00:15
>>209
ヒト科も、イヌ科やネコ科みたいに交雑可能だったんでしょうか…。
211アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/29 04:55
以前は、例えばクロマ人とネアン人の交配は無かったとされていた。
(固体レベルのかどわかしなどはともかく)なにかで読んだが、クロマ人
とネアン人の共通の特徴をもつ赤ん坊の固体の化石が今年出た模様。
年代は忘れたが。いずれその読み物の解釈としてはクロマ人からみたら
ネアン人はキモい。ネアン人からみたクロマも恐ろしい。
よって交配はあってもそのあいのこはどの道忌み嫌われて殺される。

あくまで漏れの読み方ですが
212アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/29 05:01
ごめん、人類史は興味あるが、アタマのHDが人類史に」使う
容量が無くなにか読んでも覚えられない。

211は今年の話じゃないかも知れない。
213世界@名無史さん:02/12/29 05:08
交配があっても、捻性のある子供ができるかどうかが問題なんだけど。
214アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/29 05:19
知らんけど、ヒト科ヒト目であればできるはずなんじゃないですか?
間違っていたらスマソ。
215世界@名無史さん:02/12/29 05:32
>>213
文系の奴らはそんな簡単なことも知らんのだよ。
 
>>214
お前ヴァカ?
界>門>綱>目>科>属>種
216世界@名無史さん:02/12/29 05:34
相同染色体間の違いが大きいと、うまく減数分裂出来ないからね。
217アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/29 05:38
はいバカです、また教えて。
218世界@名無史さん:02/12/29 05:43
まぁまぁ
世界史版は高度な知識を持ちつつ、それを惜しげもなく披露しあう場所
煽らないでまったりと教えあいましょうよ
219アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/29 05:46
>>218
サンクスコ、また書き込む気になった。
220世界@名無史さん:02/12/29 09:15
1の文体になんとなくキャリを思い出してしまった。
関係なかったらごめんね。
221サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/29 12:04
>210
私はよく知らないのですが、イヌ科やネコ科って交雑可能なので
しょうか?たとえば、狐や狸なんかもイヌ科ですよね?


>211
ポルトガルで両者の混血児とされる骨が発見されたのは、確か
数年前のことです。

単一起源説寄りの人類学者は、ネアンデルタール的特徴を持った
幼児が、クロマニヨン人集団で(逆の想定でも同様)受け入れら
れたとは考えにくい、とよく言いますが、これには疑問もあります。

人類学者にとっては、両者の違いを見出すことは重要なのですが、
問題は、当時のネアンデルタール人やクロマニヨン人が相互にどの
ように認識していたかということで、まあこれは、証明の極めて
困難な問題ではあります。
222世界@名無史さん:02/12/29 13:14
>>215
今は「界」の上に「ドメイン」
 古細菌(アーキア)ドメイン
 真正細菌(バクテリア)ドメイン
 真核生物(ユーカリア)ドメイン
    原生生物界
    菌界
    植物界
    動物界
223とてた:02/12/29 13:17
>>221
僕も「厨」レベルだから…、
ライオン×トラ(ライガー・タイゴン)とかのようにかつてのヒト科もできたのではと。
イヌ科は…適切じゃなかったですね。
224世界@名無史さん:02/12/29 16:51
だからライガーやラバには捻性がないんだってばよ
クロマニヨンとネアンデルターレンシスは
遺伝的にかなり大きな隔たりがあるから、
一代雑種を作れてもそれで終りだったと思うが。
225アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/30 00:21
>>224
そうなんですか………
かつては17種いたとされる人類のなかでクロ人とネアン人は
同じホモ・サピエンスに入る訳だから捻性があるのかと思ってた・・…
226サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/30 00:23
>223、>225
現在でも、結局よく分からないのではないでしょうか。
ネアンデルタール人と現代人にしても、比較できたのは
核DNAではなくミトコンドリアDNAで、以下、私の
記憶違いもあるかもしれませんが、現代人とネアンデル
タール人とチンパンジーとの間でのミトコンドリアDNA
の違いは、

現代人同士・・・約3.4%
現代人とネアンデルタール人・・・約12%
現代人とチンパンジー・・・約24%
現代のチンパンジー同士・・・約14.4%
ネアンデルタール人同士(サンプルが極端に少ない)・・・約3.7%

で、素人考えですが、これだけでは、現生人類と
ネアンデルタール人の交配・捻性の可能性について、
肯定にせよ否定にせよ、断言するのは困難だと思い
ます。

ただ遺伝的には、現代人はかなり均一的で、ネアン
デルタール人の遺伝子が伝わっているとは考えにくい
ところがあるので(TEMPLETON論文ではそうではない
ようですが)、現生人類とネアンデルタール人との
間には、何らかの理由で、交配が行なわれなかった、
または捻性のある子が生まれなかった、という可能性は
高いように思います。
227アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/30 01:59
ところで例のクロ人とネアン人の混血と見られる
ポルトガルの埋葬骨(埋葬のアトがあったらしいのでそれほど
邪険にされた訳でないのかも)の年代は2万5千年前ぐらいと
いいます。つまりネアン人が絶滅したとされる3万年前より
ずっとあとなのです。

続報をご存知の方はいますか?
アルゴン大王殿、なにかご存知でしたらお教えください。
228アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/30 02:04
サルゴン大王さん、誠に失礼しました。
229世界@名無史さん:02/12/30 05:37
教えてくんでスマソ
動物界、??門、??網、??目、ヒト科、ホモ属、サピエンス種
の??はそれぞれ何
230世界@名無史さん:02/12/30 05:53
脊索動物門ー脊椎(有頭)動物亜門ー四肢動物上綱ーほ乳綱ー霊長目
231世界@名無史さん:02/12/30 06:57
人類とボノボ、チンパンジーは、交配によって子供はできるのでしょうか?
232世界@名無史さん:02/12/30 10:18
>>230
アリガト
233サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :02/12/30 11:48
>227
私も最新の情報を詳しく把握しているわけではありませんが、
クロアチアで28000年前のネアンデルタール人骨が発見されて
います。人骨は出土していませんが、ネアンデルタール人の
ものと推測される遺跡としては、27000年前のものもあります。

>231
染色体数が違いますが、人工授精ならば、あるいは一代
限りで・・・?ただ、倫理的な問題があるので、じっさいには
検証不可能でしょうね。
234アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :02/12/30 23:56
うーむ、サルゴン大王殿や先生方、
お判りの範囲で私のような者にも理解できるように
答えてくださりありがとうござる。

ちょっとは自分で調べようとも思うのだが
ちょっと難しい本は全然読めないのよね。
235世界@名無史さん:02/12/31 19:23
>>230
有頭だとナメクジウオが入ってしまう。
有椎のほうが正しい
236世界@名無史さん:02/12/31 21:21
ヒト科にはヒト目だけ?
ヒト目にはヒト種だけ?
随分寂しいなぁー
237アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/03 20:44
>>226
現代人のミトコンドリアDNAの多様性が少ないのは、ホモ・サピエンス
の人口が先史時代に何らかの原因で大幅に減り(一万人とも40人とも
言われる)その後再び繁殖したから、という可能性を唱える人もいますね?

238サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/01/04 13:53
>236
>215、>212を参照してください。

>237
具体的な数と時期はともかくとして、人口数減少が原因の
可能性が高いとの見解は有力ですね。
>212ではなく、>222の間違いでした。
240チョーオソれす:03/01/04 14:40
>151
すでにアフリカでは先天的にHIVにかからない人が報告されてる
241アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/04 15:00
>>240
アフリカ人がその他の地域の人より遺伝的多様性が
多いとすれば、アフリカ起源説の傍証になりそうですね。
242世界@名無史さん:03/01/04 15:08
アフリカは鎌形赤血球が唯一残存している地域でもある。
貧血になりやすいがマラリアに強いという特殊な血液型の一つ。
243世界@名無史さん:03/01/04 15:34
このスレ足かけ四年か、すごいな。
244アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/05 00:10
漏れが読んだ範囲では、
石器文化・言語学・集団遺伝学・分子生物学・そしてご
存知ミトコンドリアDNA解析の分野の学者の多くは多地域進化説
に懐疑的らしい(もちろん読み物の筆者の言う事を鵜呑み
や盲信してはいかんが)。
ホモ・エレクトスがオーストラリアに航海していた可能性があるとして、
オーストラリアの古代型形質を残している人々との関わりが多地域
進化説論者の拠りどころダターリするらしいが、オーストラリアの先
住民の人のみがもつ遺伝子特性かなんかってありますか?
245アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/05 00:31
あと過去レスについて思ータのですが、
現在、旧人・新人という区分を用いないのが主流らしい。ヨーロッパ
のネアン人クラスにあたるのがアジアでは原人であるはずのエレクトス
だしね(ジャワ原人や北京原人なんかが入る。ソロ人なんかも今
は後期エレクトスにいれているらしいし)。
246世界@名無史さん:03/01/05 22:56
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 揺籃揺籃!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 揺籃揺籃揺籃!
  揺籃〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
247山崎渉:03/01/11 13:07
(^^)
248こぴぺ:03/01/12 13:27
今から約7000万年前、もぐらに似た生物が熱帯森林での生活に適応することによって、霊長類進化の第一歩を踏み出したと考えられる。
ごく初期のサルの化石は、北米からしか見つかっていない。それが、いまから約5000万年前になると、
北米の気候が寒冷化または乾燥化したため、サルは北米から姿を消してしまった。
中南米に移動したサルは広鼻下目に進化し、ヨーロッパに移動したサルは狭鼻下目に進化したと考えられる。
以後、広鼻類と狭鼻類は独立に進化し、現在は相当に違う特徴を持つようになった。
ヨーロッパへ移動したサルは、その後ヨーロッパが寒冷化したため、アフリカとアジアへ移動した。
このため、北米とヨーロッパにサルはいなくなった。


北米 猿 であさってみた。
249世界@名無史さん:03/01/18 01:47
旧人より新人のほうがH大好き人間だった
これは絶対に間違いないな。
250アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/18 02:03
↑そうかも。このスレにカキコする人なら見たことあるかも知れんが、
他の条件が同じで繁殖能力がほんの少しの差(1%or0.1あるいはそれ以
下の%、うろ覚えだが)の差があれば優位なほうはもう一方を1000年
以内に駆逐すると言うコンピュータシュミレーションの実験結果を読んだ。
ソースはあるのだが、ドレだったカナ・・
251177:03/01/18 14:58
シミュレーションしなくても0.99(あるいは0.999)の
50乗(1000年÷1世代20年)をすれば分かる罠。
ちなみに
 0.99 の50乗=0.605
 0.999の50乗=0.951
なので、1000年では駆逐するまでにはいきませんね。
↑なるほど。
えっと、わたしもうろ覚えダターノで間違った事を言った可能性も
あります。今ソースを探しています
えー、ソースありました。
私の間違いは一箇所だったのですが、その一箇所がかなり誤差が大きかった
デス、スマソ。
概要はこうです…
「ニューヨーク州立大学バッファロー校の人類学者エズラ・ズフロウは相互
作用する集団のコンピューターモデルを開発した。そこでは一方の集団が他方
の集団よりも、何人の子供を産んで育てられるかという競争力を少し上
回るように設定されている。このようなシュミレーションを発動させる
ことによって、ズフロウは優勢の集団が劣勢の集団にすばやく取って代
わるためにどの程度の優劣の差が必要であるかを確定したのである。
答えは意外なもので「2」パーセント上回っていれば1000年以内に劣勢
の個体群を排除できるという」
これはリチャード・リーキー御大の本(とは言っても初心者向きの本)
から抜粋しますた。
自然界の大原則では「複数の種が同じ地域ではニッチを共有することは
できない」ってのがありますよね?
漏れが思うに、このズフロウのモデルは「相互作用する集団」とあるので、
集団間である程度の個体数差がでると優勢の集団にさらに有利なファクターが
付随していくのではないだろうか?それで劣勢の集団のカタストロフィー
が始まるっていうんじゃないかな?
255アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/19 00:20
age

256にのりまにらり:03/01/19 00:34
られまくらまくられ
257アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/19 01:44
↑あー、うぜぇー。
皆さんはそもそも人類史ってのは語る題材が多すぎ(漠然としすぎ)
ってお感じではなかったですか?
こういうスレが立ちましたので差しあたってはネアンデルタール系
の話題はそっちで語ってみましょうよ?↓

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1042814331/l50
258177:03/01/19 19:22
2%の違いならば
  0.98 の50乗=0.364
で、3分の2ぐらい駆逐できます。まあ、1000年という
数字にそんなにこだわらなくてもいいとは思いますが。

ちなみに、こちらでも関連する話題をやってます。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1040925550/l50
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1035795651/l50


サンクスコ。
理系サンの話にはついていけるかどうか不安ですが、覗いてみマス・・
260アルフォンソ拳王 ◆wDJtpxQyh. :03/01/23 22:01
漏れが厨房もしくは工房の時、教科書には化石人類として
ギガントピテクスやメガントロプスといった4メートルに
も達したヤシラが載っていた。今、私が読んでいる範囲では
この人たちの名前を見ることはありません。記載自体がな
いのでピルトダウン系のやらせだったとも思えません。
彼らの位置付けおよび存在の信憑性はどうなんでせうか・…
261世界@名無史さん:03/01/24 04:19
>>260
マンモスマンも身長2メートル以上ありますよ。
↑ああそうでしたな。
忘れていたよ。彼らが存在したというのは、以前から集団遺伝学・
言語系統樹・分子生物学・住宅環境学・スポーツ栄養学・堀口大学
・漢方医学・清水一学の観点から確実視されていた。

先ごろイラクのシャニダール洞窟で、レベッカ・キャン、ミルフォード
・ウォルポフ、リチャード・リーキーの合同チームがマンモスマンの
ほぼ完全な全身骨格の化石をハクーツしたと『ネイチャー』が報じていた
のをスカーリ忘れていた、スマソ。



sage

ハァー・…
263世界@名無史さん:03/01/25 02:46
あの「超人」ってのはホモ・スペリオールなんだろうか。
それとも単に「スーパーマン」なんだろうか。
264世界@名無史さん:03/02/11 02:31
この前のNHKの地球・ふしぎ大自然で、西ローランドゴリラをやっていた。

ゴリラというと地上生活生物のイメージがあるが、このゴリラは樹上生活をしている。
番組の中で説かれた説、ゴリラは元々は樹上生活だったのが、森林の後退再生が繰り返された
ところのマウンテンゴリラ、東ローランドゴリラは地上に降り、
森林が絶えることの無かったガボンでは樹上生活のまま今に至った、と。

なるほど。
265サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/02/11 07:19
今晩9時からNHKで
暗闇に残されたメッセージ〜人類最古・洞くつ壁画の謎
という番組が放送されるようですね。
266世界@名無史さん:03/02/21 08:52
今朝の読売新聞より

2化石は実は同一種、「最古のヒト」論争に幕
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030221i101.htm

→「最古」ではないだろうとツッコミ

※人類の起源と系譜
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020803/qa2.html
267266:03/02/21 08:59
化石人類には興味を持っていたのだが
「ホモ・ルドルフェンシス」は今回初めて知った。
268サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/02/21 22:52
はたして、ハビリスとルドルフェンシスを巡る混迷した論争の解決の糸口となるのでしょうか。
ハビリスとルドルフェンシスをどの属に位置付けるか、という問題も含めて、興味深い発表と
いえそうです。
269世界@名無史さん:03/02/22 09:24
>>265
本日(2月22日)午後5時からNHKハイヴィジョンで放送。→これをDVDで保存版にしよ。
270つるめそ:03/02/23 17:40
>>266
一応、最古の「ホモ」属ではある
271世界@名無史さん:03/02/24 00:17
2/23 16:05-17:25 フジ系で放映された「驚異のアフリカ類人猿紀行−進化の隣人と生きる−」を、
観た。林原自然科学博物館の類人猿研究センター所員のコンゴのボノボ保護施設や棲息地訪問映像と
岡山県の類人猿研究センター内のチンパンジーの観察記の二重構成だった。熱帯密林の動物と思っていた
ボノボがサバンナ地帯でも棲息しているのは、初耳だった。密林から平原へ進出は、人類と同じ理由
なのかなあ。
ボノボ保護支援会 http://homepage3.nifty.com/bonobo/ 
http://www.hayashibara.co.jp/chinpanjin/index.html
272世界@名無史さん:03/02/28 06:59
およそ100万年前にインドネシアに住んでいたジャワ原人は現代人の直接の祖先ではないと
いう研究結果を国立科学博物館などの研究グループがまとめた。

国立科学博物館や東京大学などのグループは一昨年インドネシアのジャワ島で数十万年前と
見られるジャワ原人の頭蓋骨の化石を発見し、およそ百万年前から十万年前までジャワ原人の
頭蓋骨の形の変化を分析した。
頭蓋骨から首につながる穴の形が時代が進むにつれ、丸から楕円に変わってゆくのがわかった。
現代人はこの部分が丸くなっている。ジャワ原人は現代人とは違う方向に変化しているのがわかった。
また目尻の上の骨が盛り上がっている部分も現代人とは違って厚くなっていることがわかり、
研究グループは、ジャワ原人は現代人の直接の祖先ではないとしている。
国立科学博物館・馬場部長「原人たちは今から百七十万〜百八十万年前にアフリカから世界に
旅立ち、それぞれの地域で独自の進化を遂げた。

※今朝のNHKニュースより
 できりゃ「ずがいこつ」ではなく「とうがいこつ」と読んでくれ。
273サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/02/28 07:33
これですね。
http://www.asahi.com/national/update/0228/002.html

新たな頭骨は、ジャワ島中部のサンブンマチャンで見つかった。
数十万年前のものとみられる。

特殊なコンピューター断層撮影(CT)で撮った断面図をもとに、あごの付け根や頭骨の
底の特徴などを比較。約100万年前の前期と約20万年前の後期との中間段階にある
ことが分かり、ジャワ原人が新人とは異なる方向に進化したと結論づけた。

ジャワ原人は、アフリカで誕生した原人が約150万〜100万年前までにジャワ島に
渡ったとされる。これまで約20体分の頭骨が発見された。前期のはあごの付け根に
新人と似た特徴を持つのに、後期はジャワ原人特有な形に変化していた。


衝撃的な発表というわけではありませんが、重要な成果には違いありません。
274世界@名無史さん:03/02/28 07:39
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
275世界@名無史さん:03/02/28 07:44
パプアニューギニアの山奥に進化したジャワ原人が生息している予感
276世界@名無史さん:03/02/28 08:49
>>275 その原人がロンボク海峡を渡る技術を持っていれば、だな。
277世界@名無史さん:03/02/28 09:39
>>273
馬場せんせい
2地域進化説はどうしたのでしょう?
アレはダメでしたって自己総括はしてないよねぇ…
278世界@名無史さん:03/02/28 11:50
>>277
ジャワ原人から枝分かれした北京原人がモンゴロイドの祖先であると言うかもしれない。

と、JAVA言語で書いたプログラムでの結果・・・・・
279つるめそ:03/02/28 13:02
>>271
ちょっと遅レスですが
人類と大型類人猿の共通祖先の生息地は、密林というわけではなさそうです
森林帯からその縁辺くらい?
その中で、通年で利用可能な草、葉、根茎などを主食に選んだゴリラは、行動範囲も大きくなく森林帯中心
季節的に利用可能な果実類に、昆虫食、肉食などで補完したチンパンジーは、行動範囲も大きく、森林帯からサバンナ、乾燥帯まで
ボノボもチンパンジーに準じるが、やや森林帯より
初期の人類(アウストラロピテクス類)は、チンパンジーの選択に輪をかけて行動範囲を大きくする方向性に踏み出したようです
280世界@名無史さん:03/02/28 17:59
>>279
その初期人類は草原で食料を得たのか、海で食料を獲ったのか・・・(蒸し返し)
281世界@名無史さん:03/02/28 18:38
人類は金にこだわりすぎだ。所詮、ただの紙きれと金属だぞ
282世界@名無史さん:03/02/28 19:50
>>277
2ch進化説? 進化するわけなかろう。
283つるめそ:03/02/28 19:56
>>280
水辺進化説…
今のところ、直立二足歩行になったのも毛がなくなったのも、水とは関係なく説明できそうです
化石資料も、海からほど遠いところばかりのようだし
284ロボ ◆lSiROBOsc. :03/02/28 22:46
人類が不思議なほど泳ぎを得意とするとか、哺乳類の中でヒトと
イルカしか持ってない特徴(なんだか忘れた)があるとかいうのは?

別にホモ・アクエリアス仮説を信じているわけではないが
285つるめそ:03/03/01 00:43
>>284
浸水反射性
顔に水をつけると心拍数が低下する反射 人類のほかはクジラやアザラシにしか見られない
陸に上がった人類では緊張をほぐすために活用されている(顔面を10秒水につけると心拍数が低下するのでドキドキ感が収まる)

何か反論されてたんだけど思い出せない 見つからない…
286世界@名無史さん:03/03/01 06:48
>>284
ヒトの皮下脂肪の構造が鯨やマナティと共通の特性を持つ。
体毛が泳ぐときの流れに沿っている。
自分の意志で呼吸をコントロールできる。潜水するためには必要。
 →「息を吸って」「止めて」「吐いて」「なおれ!」
ヒトの比重0.997。
泳ぎの抵抗にならないようにチ●ポコは無くなったのかというくらいに縮む。
287世界@名無史さん:03/03/01 07:00
>>279
>チンパンジーの選択に輪をかけて行動範囲を大きくする方向性に踏み出した...
その誘因は何だったのでしょうか。果実類を主食とすれば、森林の方が有利なのに。
現代の熱帯棲息の殆どのサルがそうしてるように。
288世界@名無史さん:03/03/01 07:16
>>287
アフリカ大地溝帯の隆起によってコンゴの熱帯雨林から切り離されて
ケニア〜タンガニーカの森がサヴァンナとなり、森林のプロコンスル達は
否応なく地上生活に移らざるを得なかった。
水生人類説ではサヴァンナではなく、一時期孤島となったアファール山地に
取り残されたプロコンスルが海中で食料を得るようになったと説明している。
289177 ◆NgGAMEeuew :03/03/01 10:24
大地溝帯ができる前に、2足歩行への移行ははじまっていた
らしいので、そう単純な話でもないようです。
290つるめそ:03/03/01 11:21
>>287-288
最近では、人類とチンパンジーの共通祖先の段階で、森林帯ではなく疎林帯をおもな生息地にしていたことがわかっています
類人猿の系統は、ドリオピテクスの段階(1200〜800万年前)が最盛、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカの広い地域に分布していました
森林生活に適応して、霊長目の中では最大級の繁栄振りだったのです
ところが、その後の世界的な乾燥化、森林縮小とともに勢力を減じ、アジアとアフリカの熱帯部を残すのみに
このときアジアに残ったのはオランウータンです
なお、類人猿類の共通祖先といわれるプロコンスル(2200〜1750万年前)以降、チンパンジーやオランウータンのようなぶら下がり型の体型をもつものが確認できません
共通祖先は地上性の強い、前足と後足の長さに大きな差のない四つんばい歩行であったと考えられています
291つるめそ:03/03/01 11:27
>>288
プロコンスルは、化石人類ハンターのリーキー夫妻に発見され、人類直系の祖先と考えられてきました
しかし最近は化石が増え、形態や年代などから、オランウータンを含めた類人猿全体の共通祖先へと修正されています
したがって、プロコンスルが水中化すると、チンパンジーやゴリラ、オランウータンにもその痕跡が残っていることになってしまいます…
続くドリオピテクス類(かつてのラマピテクス、シヴァピテクスを含む)は290のとおり
日本の調査隊が発見したサンブルピテクス(800万年前)は、ドリオピテクスの仲間になりますが、かなり開けた場所にいたようです
このすぐ後に、最近話題の最古のアウストラロピテクス類(オロリン、サハラントロプス、アルディピテクスなどがあらわれます)
292世界@名無史さん:03/03/01 11:30
人類の起源を明らかにするため
日本から藤本さんを派遣するべきである。
きっと世紀の大発見をするであろう。
293つるめそ:03/03/01 12:10
>>287
追加 ニワトリと卵なのですが…
果実食で森林性を選択した場合、競争相手が非常に多い
290に書いた通り、当時の類人猿は落ち目だったのです…
294288:03/03/01 12:20
>>289->>291
なるほど。私の知識は古かったか。
そういやあここ何年も古人類学の本を買っていないな。
295世界@名無史さん:03/03/01 13:04
>>292 藤本さんて誰?
296世界@名無史さん:03/03/01 13:24
自分で埋めて自分で掘ったDQN?
297世界@名無史さん:03/03/01 13:43
「藤村新一」さんでしょ?
298世界@名無史さん:03/03/07 01:55
NHKみれ
299世界@名無史さん:03/03/08 08:20
平成12年11月5日 NHKラヂオ第2放送午後9時
 文化講演会「日本列島最古の石器文化」東北旧石器文化研究所副所長藤村新一。
 講演会は7月17日新宿野村ホールで開催。

平成12年11月7日 捏造発覚。

平成12年11月12日 NHKラヂオ第2放送 午前9時30分
 11月5日の文化講演会の再放送。
 この放送の終了時に捏造発覚に伴う迷惑へのお詫びを放送。
300世界@名無史さん:03/03/08 08:41
301世界@名無史さん:03/03/09 00:53
>>290
>類人猿の系統は、ドリオピテクスの段階(1200〜800万年前)が最盛、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカの広い地域に分布..
類人猿がヨーロッパに棲息していた時代があったって、初耳でした。類人猿はむろん猿も消えた理由は何ですか。
霊長目は、熱帯性気候のもとで増えたのではないのですか。
302世界@名無史さん:03/03/09 01:35
>301
>248みれ
303黒崎 歩:03/03/11 19:18
(´`)
304世界@名無史さん:03/03/12 00:38
>>302 サンクス。サルの始源地は北米大陸だったのですか。
>>248 
>北米から...ヨーロッパに移動したサルは狭鼻下目に...
大西洋横断の移動手段は、何だったのですか。
305サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/03/13 07:45
ヒトの祖先の歩行跡、ホモ属では最古 イタリア南部
http://www.asahi.com/science/update/0313/001.html

イタリア南部のカンパニア州で、ヒトのうち現代人を含むホモ属としては
最古の、38万5000〜32万5000年前の足跡化石が見つかった。滑り
やすい斜面を2本足で慎重に下りて行く様子が残され、当時のヒトの行動を
探る手がかりになりそうだ。

国立科学博物館の馬場悠男・人類研究部長は「スペインで、同年代の
ネアンデルタール人の祖先の骨が見つかっている。おそらくこの仲間の
足跡だろう」と言う。


どうも、現生人類の直接の祖先というわけではなさそうです。
306山崎渉:03/03/13 12:44
(^^)
307サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/03/14 07:55
オーストラリア最古の人類は6万年前ではなく、4万年前。
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2003-02/uom-naf021803.php

単一起源説派にとっては援護射撃となりそうです。
308つるめそ:03/03/14 08:28
>>301
ヨーロッパなどに広く類人猿が広がったのは、地球規模で温暖だった時代です。日本列島にも、熱帯性の動物がいました。
その後の寒冷化と森林の縮小が絶滅の原因のようです。
現在のヨーロッパには、ジブラルタル海峡付近にアフリカ側と共通するバーバリー猿がいます。イギリスなどでも、ペットが野生化しているそうです。

>>302
北米に出現したのは、現在のツパイのような原猿でした。白亜紀末(6500万年前)です。この頃は、北米、グリーンランド、ヨーロッパ、アジアはくっついていて一つの大陸でした。
現代形の猿(真猿類)は、アフリカとアジアでそれぞれ古い化石(4500万年前)が見つかっていて、どっちが起源か論争中です。
南米の猿、アジア、アフリカの猿、類人猿は、みなこの真猿類に含まれます。
北米(原猿)→アジア・アフリカ・ヨーロッパ(原猿から真猿)→もう一度アメリカへ(真猿)ということです
現在も生きている原猿には、キツネザルやメガネザルなどがいます
309つるめそ:03/03/14 08:29
>>305
スペインのは、グラン・ドリナの化石群ですね
調査者は、ホモ・アンテセソールとして、ネアンデルタールとは別種の祖先形だと主張しているようです
310世界@名無史さん:03/03/14 21:08
ふう、、世界史板の最年長スレッドは過去行きにならずに済んだようだ。
311世界@名無史さん:03/03/23 13:13
>>279
>チンパンジーの選択に輪をかけて行動範囲を大きくする方向性に踏み出した...
その契機は何だったと推測されるのですか。
312世界@名無史さん:03/04/03 22:47
ただいま読書中。

同成社 世界の考古学(15) 人類誕生の考古学 木村有紀(著)
313世界@名無史さん:03/04/06 16:32
>>312
その本は最新の内容ではありません。
NEWTONの5月号に要領よくまとめられたのが特集されています。
314山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
315山崎渉:03/04/20 04:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
316世界@名無史さん:03/04/20 20:17
ぬるぽ原人?
317世界@名無史さん:03/05/14 11:16
霊長類の群れの観察に欠かせない個体識別の方法としての「顔を覚える」という手法は実は日本のニホンザルの研究者が始めた。
昭和23年に京都大学の今西錦司、河合雅雄などが都井岬のニホンザルを4年かけて観察したのが始まり。
この手法は日本が世界の最高レベル。
318世界@名無史さん:03/05/17 17:19
>>279
ボノボは、チンパンジー以上の知能を持っているらしい。
ヒトはいつからヒトになったのか
ttp://www.actv.ne.jp/~yappi/w.history/100kodai/003sensi3.html
319世界@名無史さん:03/05/21 06:47
チンパンジーはつきあいたくないけど、ボノボなら友達になれそうだ、つきあってみたいな。
320世界@名無史さん:03/05/21 11:36
ボノボは、淫乱だよ。
321世界@名無史さん:03/05/21 11:37
>>319
チンパンジーはもちろん、
ボノボも実態としては我々が思っているよりも狂暴な生き物です
若いオス同士では怪我をするほどの喧嘩も結構確認できる
322世界@名無史さん:03/05/21 12:04
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
323山崎渉:03/05/21 21:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
324世界@名無史さん:03/05/22 06:09
>>320
そのために生態をTVでなかなか放送できなかったんだよね。
325山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
326サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/06/04 06:19
古人類化石の新たな推定年代。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2973083.stm
327世界@名無史さん:03/06/19 00:32
描かれた記憶・人類の物語は一人の母から始まった
06/21(土) 後07:03 >> 後08:54  ABCテレビ (6ch)
[S] バラエティー/バラエティー
現世人類の出発点“イブの足跡”に迫る!!▽ミトコンドリアDNAとは?
最新のDNA研究が教えてくれるもの▽琉球王朝の謎と日本人のルーツを探る!!ほか
出演者/日比野克彦
328世界@名無史さん:03/06/19 06:42
>>327
関東地区ではTV朝日で放送。司会:久米宏。
329サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/06/19 17:58
危うく見逃すところでした。情報ありがとうございます。
とはいっても、リアルタイムでは見られないので、録画となりますが…

ただ、テレ朝で司会:久米宏、というところが気になりますねぇ。
現生人類の起源はこんなに新しく、相互に違いが少ないのに、なぜ
人類は争うのでしょうか、なんてしつこくやられたら嫌だなあ。
330世界@名無史さん:03/06/19 18:08
この時間帯、チャンネル争いになりそうだな。
今からHDD+DVDレコーダー買いに行こうっと。
331世界@名無史さん:03/06/24 00:45
>>327
現代の人類数十億人が全て、15万年前のアフリカのひとりのヒトメス=ミトコンドリア・イヴの
子孫であると、のっけから託宣されたが、本当なのか。現代日本人は、9人のイブが元とも。
Canon Special 描かれた記憶−人類の物語は一人の母から始まった−
http://www.tv-asahi.co.jp/kioku/
332世界@名無史さん:03/06/25 11:08
エチオピアで現代人最古の化石発見 アフリカ起源説を裏付け
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030612s266c000_12.html
333世界@名無史さん:03/07/05 23:49
今日のNHK教育TV「ジュニアスペシャル 宇宙・未知への大紀行 第1回」
何のことはない、以前放送された「宇宙・未知への大紀行」そのもの。

このなかで、人類につながる中生代の哺乳類「アルティアトラシウス」が出てきたが、
以前の「シニア版」でもこの話はあったっけか?
334世界@名無史さん:03/07/06 02:34
>>331
逆方向から見てごらん。
ここが15万年前のエチオピアかそこらのアフリカ。女が一人。この女を「イヴ」とする。
さて、このイヴが、後世にミトコンドリアを残せるかどうかは、女の子供を産み育て、
それをずっと現在に至るまでつづけられることにかかっている。

子供を産まなかったり、生んだ子供が育たなかったり、もしくは、産んだ子供が全て男
だと、この「イヴ」は、現在に母系をつなぐイヴとなる資格を失う。

ここで、「イヴ」と同じ世代の女を第一世代と呼ぶこととする。
便宜的に、第一世代は全て違う家系に属する、相互に別の家系であるものとする。
さて、世代を経るごとに、女の子孫を残さなかった、つまり、ミトコンドリアを後代に
のこすことの出来なかった、第一世代の女か増えてくる。逆の視点で見ると、この世代
の母系の種類は、全ての第一世代の種類よりも、女の子孫を残すことに失敗した第一世
代の分だけ、種類が少ない。
世代をへるごとに、母系(=子孫を残せた第一世代)は減ってゆく。
最終的にたった一種類の母系のみがのこる、つまり、子→母と先祖を辿ると、たった一
人の第一世代に収斂するときが来る。
結果的に、後代に唯一残る母系を残すことになったその一人の第一世代の女を「イヴ」
と呼ぶわけだ。
335334:03/07/06 02:34
よく「イヴ」と同時代に女が立った一人しかいなかったというふうに誤解されるが、
これは違う。
複数の(但し幾個体あるかは解らない)第一世代の中の一人として「イヴ」が存在
したというこだ。
推定で、人類の人口の最も少なかった時代でも、二万〜十万程度の人口があった。
半分が女として、一万〜五万の女が同時代に存在したということだ。
人口増加が微少の場合、成人する子の数は二。全ての女が二人ずつ生んだとしても
第一世代から次の世代に至る段で、四分の一がイブとなる資格を失う。実際には、
一人も子供を育てあげられなかったり(イヴの資格を失う)、二人よりもずっと多く
子を産み育てそれが全て女という場合もある。

また、アダム(父系の始祖)を想定した場合も、同じことが言える。
そして、このアダムがイヴと同じ世代に属するものとは確定できないし、また、複数の
アダムがあるかもしれない。

336334:03/07/06 03:00

グレッグ・イーガンのミトコンドリア・イヴ説で想定するイヴは、アフリカ発祥が
ほぼ確定的であるが、これは、なにも、アフリカ単生説を証明するものではない。
イヴは同時代に多数いた女のなかの一人。同じ時代の他の地域の女の存在を否定する
ものではないからだ。ただ、アフリカ発の女の母系が席巻したことの証明にすぎず、
精々、アフリカで永続的に人類が進化したことを傍証するにすぎない。

337山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
338世界@名無史さん:03/07/15 14:49
キリスト教世界では、男の肋骨は女より一本少ないと長年いわれていた。
誰も確認しなかったのだろうか。
339世界@名無史さん:03/07/15 17:11
>>338
21世紀の現在でさえ、創造論をまじめに信じている香具師が
いるんだから、科学的な知識がない時代だったら、聖書に書
いてあることを疑う方が異常だと思うがね。
340世界@名無史さん:03/07/15 17:50
てえことは、何ですな、もし肋骨を数えた人は聖書とあわない事実を
「体のほうが間違っている」と解釈したんですかな。
341世界@名無史さん:03/07/15 17:51
聖書には書いてないよね。法王庁の解釈でなかったか?
342世界@名無史さん:03/07/15 23:03
>>338
これは、中世になって、西ヨーロッパ(カトリック圏)でギリシア語がすたれ、
また、ラテン語が俗ラテン語になった。
もとのギリシャ語圏では現代ギリシャ語に移行し語形の変化がなくなったことと
中心域がブルガリアに映ってスラブ語が原典として用いられるようになったため。

もともとのヘレニズム時代のギリシャ語の原典でも、「一つ・肋骨の」となって
いるのだが、この「一つ」がクセモノ。「一つ」が、双数対格、「肋骨」が双数
属格になっている。つまり、名詞の活用までちゃんと訳せば、「肋骨の一組を」
とか「肋骨の一つがいを」というふうになる。
この、「一つの」が語としては残り、その双数形のあつかいにあたって、誤解が
生じた。

ヨーロッパの言語では古くは名詞に単数、複数、そして、双数 という数による
活用があったが、中世になると殆どの言語が、双数の活用を失った。
ヘブライ語やシリア語にも、単数、複数、双数 の名詞の変化形を持つ。だから、
ユダヤ教や、ヘレニズム期のギリシャ語の翻訳にも、問題は出なかった。

ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
344世界@名無史さん:03/07/20 11:43
>>342
文法の問題ではなく、男女の肋骨の本数を数えて比べた人がいるはずだという疑問ではないの?
345世界@名無史さん:03/07/20 12:40
確かに、どういう解釈をしたのか知りたいところではあるな。
346世界@名無史さん:03/07/20 17:31
>>344
一対とって、それに肉付して同じ数に作ったら、足らないところなんて判らないだろ。
それを、言葉の変化で「一対取った」を「一本取った」に誤解したから、
「男の肋骨は女より一本少ない」なんてことが言われ始めた。
ながらくはながらくだが、精々、俗ラテン語時代から。つまり、西ローマ帝国滅亡より
は遡れない。広く誤解されるようになったのは、宗教改革運動以降。

その前のユダヤ教が形をなす頃(もっとも新しく見積もって、紀元前6世紀のバビロン虜囚)
から、一貫して、こんなことが問題になったことは無いし、なってこなかった。
ユダヤ教の聖典がヘブライ語、シリア語で書かれ、古典期のギリシャ語での注釈が今も直接
参照され続けているから。
同じく創世神話を共有・支持するイスラム教でも、問題になったことは無い。イスラム教は
これも、7世紀のアラビア語を保持し続けていることによる。
ヘブライ語、シリア語、古典期のギリシャ語、イスラム教徒の正則アラビア語、いずれも、
名詞・形容詞の変化形に「双数」を持つ。
347世界@名無史さん:03/07/20 18:35
検索してたらちょっと面白い記事があった。肋骨って再生するらしい。
ひょっとして神は骨膜を残して、骨をとりだしたのか(w
http://www.sozoron.org/topics/creation/rib.shtml
348世界@名無史さん:03/07/30 21:39
NHK・BS1 BSプライムタイム「人類ルーツへの旅」

壮大な人類の進化を詳細なCG映像とリアルな再現映像で描き、
人類のルーツを明らかにしていくシリーズ。

前編 8月7日(木)23:00〜50(プロ野球の延長により変更の可能性有り)
後編 8月8日(金)23:00〜50(プロ野球の延長により変更の可能性有り)
349世界@名無史さん:03/07/30 21:49
NHKスペシャル 「日本人はるかな旅」fromNHK・BShi
8月4日17:00〜50第1回 マンモスハンターの旅立ち
8月5日17:00〜50第2回 巨大噴火に消えた黒潮の民
8月6日17:00〜50第3回 海が育てた森の王国
8月7日17:00〜50第4回 イネ、知られざる1万年の旅
8月8日17:00〜50第5回 そして”日本人”が生まれた
350世界@名無史さん:03/08/03 10:44
>>348,>>349
>>349のは、2001年春〜秋にNHK総合で放映されていたのの再放送だね。もっとも人類誕生期より
遥か後世を扱っていたと思うが。>>348のは新作なのかな。
NHK総合で、週末の8/1 23:00-23:50 に、哺乳類大自然の物語「サルからヒトへ」が放映されていた。
オランウータンやチンパンジーの群れ社会を、何とかアッテンボロー氏が説明していた。
これもシリーズものなのかな。オランウータンも群れをつくる事があるんだね。
351世界@名無史さん:03/08/04 10:07
>350
しっかし、アッテンボローさん元気だねえ。何歳なんだろう。

前の「鳥」のときにも思ったんだけれども、アッテンボローさんは現在種の生態についての
取材が殆どで、古生物や系統発生、進化関連にはあまり立ち入っていないようで・・・
352_:03/08/04 10:13
353世界@名無史さん:03/08/05 21:57
おかしい。このPCはちゃんと書き込み欄まで表示されるのに
会社のでは334までしか出ない。おかしい。

で、今夜も放送するNHK教育TVサイエンス・ゼロ。
前のサイエンス・アイのときは時々生物学の話題をやって、人類進化のテーマもあったのだが
これは物理・化学ばかりだ。物足りない。
354世界@名無史さん:03/08/06 08:46
サイエンス・アイというと司会の美女が3年間に7つ歳をとったけど、
これはこういう番組の司会を担当したために生物学的に進化したのだろうか。(笑)
355世界@名無史さん:03/08/08 00:50
2000年から残ってるなんてなんだかすごい
356世界@名無史さん:03/08/20 10:21
そ。最高齢。で、age
357世界@名無史さん:03/08/20 13:07
服の起源は7万年前 シラミの遺伝子で特定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030819-00000036-kyodo-soci
358世界@名無史さん:03/08/27 21:04
今日買った本。(従ってまだ読んでいない)

中公新書 島泰三著「親指はなぜ太いのか」(直立二足歩行の起源に迫る)

一本だけ離れて生えている太くて短い親指、ガラスさえかみ砕くほ
ど堅い歯。人類の手と口は、他の霊長類に例のない特異なものである。
霊長類の調査を長年続けてきた著者は、サルの口と手の形、移動方法
は、その主食によって決定されることを解明し、「口と手連合仮説」
と名付けた。なぜアイアイの中指は細長いのか、なぜチンパンジー
は拳固で歩くのか、そして人類は何を食べ、なぜ立ち上がったのか。
スリリングな知の冒険が始まる。
359世界@名無史さん:03/09/24 15:02
NHKジュニアスペシャル
 生命 40億年はるかな旅(7回シリーズ)  第6集「サルからヒトへ」
  後8・00〜8・45

”ヒトはサルから進化した”っていうけど、いったいどういうことなんだろう?

今回はこの進化最大級の謎に、子どもたちと中澤裕子、関口健アナウンサーが
体当たりでチャレンジ。

 実は、ヒトとサルの最大の違いは2足歩行をするかどうか。ヒトがサルから進化した
きっかけは2足歩行なのだ。

 秘密を解くカギは、サルの進化に隠されている。
 6500万年前、長らく続いた恐竜の時代が終わりをつげ、ほ乳類の時代がやってきた。
サルの先祖もこの時期に誕生した。最古のサルは、ほかの動物には真似できない、
木登りという得意技を持っていた。実はこれがヒトの2足歩行の生みの親なのだ。

 中澤裕子の一夜漬けコーナーは「あなたのサル度チェック」。
「疲れると林があるところや山に行きたくなる」、「人だかりは気になって見にいく」、
「おいしい店の場所はすぐおぼえる」……。あなたは進化に取り残されていないか? 
そのほか、2足歩行を始めたヒトの先祖の苦闘の謎にも迫る。

[出演] 中澤裕子、関口健アナウンサー、コータ、リョータ、ミカ
[語り] 竹中直人
360世界@名無史さん:03/09/24 15:19
>359 日付が漏れた。
今週土曜日 9月27日の教育TV
361世界@名無史さん:03/09/24 17:54
そういや、チャドのサハラ南域で700万年まえの猿人が見つかったのに、全然話題になってないね。ここ。
サヘラントロプス・チャデンシスだっけ?
みんな興味ないのかー?
362世界@名無史さん:03/09/24 17:55
今まで、東アフリカが人類発祥の地だと言われていたのに、中央アフリカのチャドで見つかったことで、
人類史の始めに大きな転換が訪れるかもしれないのに・・・
363世界@名無史さん:03/09/29 21:28
>>359の「中澤裕子の一夜漬けお勉強コーナー・あなたのサル度チェック」

1 道草を食うのが好き          はい いいえ
2 疲れると森や林や山に行きたくなる   はい いいえ
3 朝は早く、夕暮れには眠たくなる    はい いいえ
4 人だかりは気になって見に行く     はい いいえ
5 おいしいものから順に食べる      はい いいえ
6 食事では他人の遼をチェックしてしまう はい いいえ

「はい」と答えた数があなたのサル度指数
364世界@名無史さん:03/10/16 19:39
>>361>>362
当時は森林だったんだろうか、サヴァンナだったんだろうか。
365世界@名無史さん:03/10/16 21:18
>>361 >>362 >>364

700年前の猿人って、もう猿も同然のはずです。
現生人類につながっているかどうかなんて、わからないと思うのですが。
366世界@名無史さん:03/10/16 22:04
「さる」とは「猿」「猩」「猴」。
このうちいわゆる類人猿は「猩」。

だから「猿人」ではなく「猩人」と書くべきと言いたい!  (う、常用漢字に無いっ)
367世界@名無史さん:03/10/16 22:26
猴つーのは孫悟空だっけ
368ふにゃぽん:03/10/16 23:33
もうすぐ三周年でつか、このスレ・・・。

すごいですね。
全くレスは読んでませんが、とりあえずみなさん、おめでとうございますです。

これからもがんばって下さい。

(しかし、私の立てた格闘技スレも、今の感じだと同様の運命をたどりそうな予感・・・。)
369世界@名無史さん:03/11/02 07:34
>>363

他人の「量」―>「遼」と誤変換になっている時点で、
世界史板常駐さん認定(・∀・)
370363:03/11/02 09:35
照れ笑い・・・・
371世界@名無史さん:03/11/02 10:44
最新の説によると人類って何種類も存在したっていうけど、
全部、言語を持つ新人が現れて絶滅させちゃったのかな?
372世界@名無史さん:03/11/03 12:55
昨夜の「どうぶつ奇想天外」はボノボだったな。

ボノボの生態を紹介する番組は、決まって「平和を愛するボノボ、人類もこうあるべき」
と締めているような傾向があるようで。
373世界@名無史さん:03/11/03 13:06
>371
異種交雑はあったのだろうか?
374世界@名無史さん:03/11/04 23:47
>>373
ネアンデルタール人のミトコンドリアDNAを調べた結果、現代人との交配はなかったみたいだ。
375世界@名無史さん:03/11/09 17:16
>>374 調べた個体では、だな。
376世界@名無史さん:03/11/09 18:35
サルから進化したなんて有り得ない。
神の教えに反する。
377世界@名無史さん:03/11/09 20:19
ではその神を捨てなさい。
378世界@名無史さん:03/11/09 22:21
このスレは揺籃期を過ぎた?
379世界@名無史さん:03/11/10 20:36
人類が揺り籠を必要としなくなるまで後何世紀かかるのやら…
380サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :03/11/16 14:41
祝3周年。これからもマターリと続いてほしい。
381世界@名無史さん:03/11/28 07:26
すべての印欧語族の母は8千年前にトルコで誕生
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=635034

へえぇーー
38221C:03/12/06 04:18
>>376

神の支えと種の主体性は二律背反の関係ではなく、
むしろ車の両輪のごとき関係(にしか思えない)。
383世界@名無史さん:03/12/23 13:39
「新人類」by筑紫哲也 1986年の流行語大賞

本当の新人類は何年後に登場するのか。楽しみ。
384:03/12/24 10:41
息の長いスレですナァ(w
385世界@名無史さん:03/12/25 21:39
新人類が誕生するまで続く予感。
386世界@名無史さん:03/12/26 18:55
おお、足掛け5年目に突入か!?
387世界@名無史さん:03/12/26 19:54
>>386
>おお、足掛け5年目に突入か!?

4年目では?
どっちにしてもおめでと〜
388世界@名無史さん:03/12/26 22:08
今残っているスレで二番目に古いスレ。
389世界@名無史さん:04/01/03 01:08
ナショナル・ジオグラフィックでやってたけど、
人類の直接の祖先がアフリカを出たのは5万年前、
ちなみに白人とモンゴルが分かれたのは3万5千年前。
ヨーロッパとモンゴル人共通の祖先はまず中央アジアにむかい、
そこで東西にわかれたらしい。
390世界@名無史さん:04/01/03 02:46
そういや、人種が分かれないままの集団もいたのだろうか?
>ヨーロッパとモンゴル人共通の祖先
外見だけで語るならインディアンなどがそうかな。
391世界@名無史さん:04/01/03 11:44
<390
モンゴル人とヨーロッパ人共通の祖先の直系の子孫は
考えてみれば当たり前の話だけど、中央アジアの人です。
カザフスタン、キルギスタンあたりの人。
アフガン内戦で出てきたウズベク人あたり。

遺伝子の突然変異を調べていくとわかるらしい。
ヨーロッパ人とモンゴル人が共通に持ってる
突然変異の遺伝子を持っていて、その後突然変異が
起こらなかった人が、ヨーロッパ人とモンゴル人
共通の祖先の血を純潔に受け継いでる人なんだが、
番組の中でそのニヤゾフという名前の男に会いに行くんだが、
ほんと中間の顔してるよ。

古代の血を忠実に受け継いでるのは
外界からの接触が少ない、少数民族に残されている
場合が多い。
アフリカ大陸を出た人間の共通の祖先の血を
純粋に保存していた人たちが、ブッシュマンに
いるんだけど、確かに黒人の中では親近感の
覚える顔してた。


392世界@名無史さん:04/01/03 22:35
学年に必ず何人かは「ニカウさん」とあだなされた子がいたなあ。
カポイドはやはりよく似ているわ。肌も黄色に近い人も多いしね。
393世界@名無史さん:04/01/07 20:57
ニカウさんって去年亡くなったよね。
60才くらいだったかな。
394世界@名無史さん:04/01/12 11:19
人類の揺籃の地は、エチオピアの紅海に面するダナキル台地。
アファール猿人の化石の出たアファール三角地帯の南側。
およそ700万年前に周囲は水没し、ダナキル台地は大陸から孤立した。
ダナキル台地にいたラマピテクス(ヒトとチンパンジーの共通の祖先)は
狭い島に取り残され、海辺の厳しい環境で独自に急速に進化する。
プレートが交錯するこの地域は、大陸との断続を繰りかえした。
大陸につながるごとに一部のグループが島から出て大陸に拡散し
進化の止まった過去の仲間を圧倒していった。
395世界@名無史さん:04/01/17 16:28
霊長類のヒヒは内在性C型ウィルスのDNAを遺伝子中に持っている。
このウイルスに感染するとウイルスのRNAがその動物の細胞内で
DNAに組み込まれて親から子へ伝えられていくが、
ヒヒの場合はすでに発病しなくなっている。
このウイルスが猛威を振るった時期には、
他の霊長類に感染して発病したと考えられるが、
今は感染力がなくなっている。
現在アフリカに住む全てのサルと類人猿から
このウイルスに対する抗体が発見されたが、
アフリカ以外(南アメリカやアジア)を原産とする霊長類は
この抗体を持っていないことがわかった。
396世界@名無史さん:04/01/17 16:34
ただし、ホモ・サピエンスだけは、アフリカの原住民も含めて、
この抗体を持っていない。
ホモ・サピエンスはアフリカ以外の地で進化し、
このウイルスの脅威がなくなってから
アフリカ大陸へ進出したといえる。
397世界@名無史さん:04/01/18 22:12
アフリカ以外の地というのが ダナキルってとこなの。
398世界@名無史さん:04/01/18 23:21
狭い島に閉じ込められた方が進化止まりそうだけどね。
399世界@名無史さん:04/01/19 10:29
>>397
アフリカです。エチオピアから独立したエリトリアの東半分をしめる小山地。
この説は、人類水棲進化説の核心部でもあります。
400世界@名無史さん:04/01/19 10:32
こちらをご覧ください。(スネークマンショウではありませんが)

【人類の】サバンナ説とアクア説【進化】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1027939196/l50
401世界@名無史さん:04/01/19 10:57
>>398
閉じこめられた島での生活がラマピテクスにとって以前と同様の生態・果実食を保てるのなら
進化は止まるかもしれない。
しかし、砂漠化したこの島では果実食は不可能、やむを得ず海中の海藻・魚介類を食べるようになった。
ねぐら・食事の場である陸地と海中を行き来するようになって、ラマピテクスの
直立化、体毛の喪失、皮下脂肪の蓄積、など人類への進化が起こった。
402世界@名無史さん:04/01/19 11:26
403世界@名無史さん:04/01/20 01:29
30過ぎてロリコン童貞が多い事こそ、ネオテニーの動かぬ証拠
404世界@名無史さん:04/01/20 04:41
ロリはともかく童貞関係ないじゃん。
405世界@名無史さん:04/01/20 13:20
>>401
アクア説でつか?
406世界@名無史さん:04/01/27 21:37
アクア説って物証がないんでしょう。
話としては辻褄があってて魅力的ですよね。
407世界@名無史さん:04/01/27 21:55
髪と髭は何故際限なく伸びるのだろうか?
408世界@名無史さん:04/01/28 11:46
地理学・人類学過去ログより
【人類の】サバンナ説とアクア説【進化】
http://academy.2ch.net/geo/kako/1027/10279/1027939196.html
409世界@名無史さん:04/01/29 06:37
【人類の】サバンナ説とアクア説【進化】 の現スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1027939196/l50
410世界@名無史さん:04/01/29 06:59
キルギスやウイグル人が本当にコーカソイドとモンゴロイドの
分岐点にある民族であれば、それらと密接な関係にあるモンゴル人は
日本人より、よりコーカソイド的特徴を残すはずですが、そういう感じはない。
キルギス等の民族は混血と考えるほうが自然だし、事実そう思われている。
インディアンや、ポリネシアンこそがコーカソイド、モンゴロイドの
境目にあたる人達でしょう。彼らは早い時期に枝分かれし独自の進化を遂げた。
411世界@名無史さん:04/01/31 16:24
>>410
ポリネシアンって、曙とか武蔵丸辺りも入れていいの?
412世界@名無史さん:04/02/01 00:26
>>410
身体的特徴よりも遺伝子の関係の方が大切です。
魚と鯨が似ていても別の種だし。
大体インディアンはモンゴロイドの一派なんで、
言ってることが無意味。
モンゴロイドは氷河時代に寒さに適応するため
ノッペリ顔に変化しました。
コーカソイドも北方系は比較的のっぺり顔です。
身体的特徴は住む地域によっても変化し、
遺伝子的にかけ離れていても外見が似ている場合も
あるのであまり参考になりません。

ポリネシアンはよくわからないのですが、
アボリジニーの一派とモンゴロイドが混ざってる
ような気がします。アボリジニーは遺伝子的に
かなり離れてます。
413世界@名無史さん:04/02/01 00:59
<<続き
モンゴル人はいわゆる弥生人の顔してますから、
日本人は寒冷化の影響をあまり受けなかった
縄文人の血も受け継いでるので、
大陸の北方系モンゴロイドよりは
比較的目鼻立ちがはっきりしている人が多いと思います。
モンゴル人はコーカソイド的特徴が日本人より濃いとは
思えませんが、ウイグルやキルギスの人とは日本人より
似ています。ウイグルやキルギスの人はモンゴル人よりか
コーカソイド的な特徴があります。

コーカソイドといっても一つでくくれるほど単純ではありません。
いわゆるヨーロッパ白人の祖先は遺伝子学の研究の結果、
どうも中央アジアに向かいその後ヨーロッパに入った
ことになってます。そして東にむかったものが、インディアン
モンゴロイドになった。
一方、アフリカを出て中央アジアにいかず中近東に
留まったもの達もいた。彼らはたぶん地中海人種の
母体になったのだろうと思われる。
こう考えるとコーカソイドと一口にいっても様々である。
また古いモンゴロイドにはコーカソイド的特徴があった。
アイヌは古いモンゴロイドの生きた化石かもしれない。
414世界@名無史さん:04/02/01 03:46
コーカソイドといっても一つでくくれるほど単純ではありません。
いわゆるヨーロッパ白人の祖先は遺伝子学の研究の結果、
どうも中央アジアに向かいその後ヨーロッパに入った
ことになってます。そして東にむかったものが、インディアン
モンゴロイドになった。
一方、アフリカを出て中央アジアにいかず中近東に
留まったもの達もいた。彼らはたぶん地中海人種の
母体になったのだろうと思われる。

このあたりが凄く怪しい。
俺はセム系(地中海人種)やドラベタ人は明らかにアーリア系と歴史の浅い時点で
繋がっていると信じているよ。
415世界@名無史さん:04/02/01 03:59
キルギスやウイグル人がモンゴル人ににているのは
モンゴル人がコーカソイドに近いのではなく、キルギス人等に
モンゴル人が混じってるからなのです。

初期にアーリア人といわれる主流のコーカソイドと別れたのは
ドラベタ人、セム系、エジプト人などであろう。

416世界@名無史さん:04/02/01 04:50
ネアンデルタール人と現代人の祖先の間では、交尾できたり子どもができるの?
人と猿が交尾して子どもを作れないように、ネアンデルタール人と現代人の祖先
の間も作れないの?
417世界@名無史さん:04/02/01 05:02
ネアンデルタール人は3万年前までには生きていたというから凄いよね。
絶対現代人(白人)に混じってるよ。間違いない。
418世界@名無史さん:04/02/01 12:30
交尾はできても着床するかどうか。
一応現時点では現代人にネアンデルタール人の遺伝的痕跡がある、という証拠は見つか
っていない。

ジャンガリアンハムスターとロボロフスキーハムスターのような関係じゃないの?
419世界@名無史さん:04/02/01 13:15
試してみたいな。
420世界@名無史さん:04/02/01 14:04
遺伝子の系統樹ではまず
ユーラシア人は北ユーラシア系とポリネシア系に分かれ、
北ユーラシア系はコーカソイドとモンゴロイドに分かれます。
その後モンゴロイドはインディアンと北東アジア人に分かれます。

一方、コーカソイドはその後インド系と西ユーラシア系に分かれ、
西ユーラシア系は北アフリカ系と中近東・ヨーロッパ系と分かれ、
中近東・ヨーロッパ系はイラン・アラビア系とヨーロッパ系に分かれます。
421世界@名無史さん:04/02/01 14:34
微妙に違う、それと捕捉
解ってる限りで

一方、コーカソイドはその後インド系(ドラベタ)と西ユーラシア系に分かれ、
西ユーラシア系は北アフリカ・アラブ系と中近東・ヨーロッパ系と分かれ、
中近東・ヨーロッパ系はイラン、インドアーリア系とヨーロッパ系に分かれます。

422世界@名無史さん:04/02/01 14:35
豚と白人女が後尾するビデオみたことあるから後尾はdきる
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JWPJIXxeKxAJ:dawning.iist.unu.edu/china/bjreview/Japanese/98May/98-18-9.html+%E7%A6%84%E8%B1%8A%E7%8C%BF%E4%BA%BA&hl=ja&ie=UTF-8

こんなのありました、多地域進化説論者の意地による見解にすぎないんでしょうか??
424世界@名無史さん:04/02/07 01:35
あきらめれ。
チョン顔はみんなペキン原人の子孫だよ。
つまりおまいらはペキン新人w
やーい!ペキン新人w
425世界@名無史さん:04/02/08 04:31
ドラベタ族(古コーカソイド)
アイヌ族(古モンゴロイド)
との比較をすると黄色人種と白人の分岐過程がわかるんじゃないか?
426世界@名無史さん:04/02/11 15:45
むしろ早い時期に旧大陸を去った
インディアンのほうに白黄分岐の手掛かりがあるかも。
427世界@名無史さん:04/02/11 19:49
ベーリング海峡を渡った一万二千年前は「早い時期」か?
428世界@名無史さん:04/02/11 21:12
北京原人が残念ながらホモサピエンスの祖先ではないことは明らか。
429世界@名無史さん:04/02/13 23:30
けど最近の研究では北方系コーカソイドと
南方系コーカソイドは必ずしもコーカソイドとして
くくれなくなってるんだよな。
http://www.gnxp.com/MT2/archives/000240.html
このサイトの地図見て。
これだと白人とインディアンが近い。
後、南方系コーカソイドと北方系コーカソイドは
南欧、地中海でまじわる。
けど北ヨーロッパに住んでいるコーカソイドは
アラブよりインディアンに近い。
南欧系の人はアラブ系に近いものを感じるが、
ヨーロッパ北部の人にアラブ的な要素が
全く感じられないのになぜ同じコーカソイド
という種に分類されるのか疑問だったが、
この図なら理解できる。

ただこの説は今までの説とかなり違うので
どうなんだろうね。
ナショナル・ジオ・グラフィックはこの説に
基づいた番組をやってたけど。
430世界@名無史さん:04/02/13 23:39
>>続き
ちなみにヨーロッパ人の半分は中東からやってきた。
南にいくほどその傾向は強い。
とそのページの掲示板に書いてあった。
431世界@名無史さん:04/02/13 23:54
>>続き
ここからは自論なんだが、
日本人でも白人顔の奴が結構いるが、
それは北アメリカに渡らず、北東アジアに留まった
インディアンの血が混じってるからかも。



432世界@名無史さん:04/02/20 21:17
外観の違いは遺伝子の差もあるけど環境の違いによる影響も
けっこうあるのではTEST
433世界@名無史さん:04/02/20 22:59
ナショナルジオグラフィックの「遺伝子の旅」によれば、
モンゴロイドは中央アジアから北を通ってやってきた
インディアンに近い北方系と、
中央アジアから南下しインドを経由してやってきた南方系とが混ざって
一つの文化を形成し、中国南部に住んでいたポリネシア系を
追い出した。

一方中央アジアから西に行った人々はヨーロッパ人の祖先である
クロマニヨン人になったが、中東系とかなり混血する。
ギリシャ人の遺伝子はスェーデン人よりシリア、レバノンの人に近い。
ヨーロッパに入ったクロマニヨンの一部はまた東に戻り、
イラン系やアーリア系インド人になる。タジク人やパシュトゥン人の祖先?
西部イランは中東系が濃い。
434世界@名無史さん:04/02/20 23:24
西部イランと言っても、ペルシア、クルド、アゼリー、アラブ、ロルなどなど民族がいろいろやんけ。
435世界@名無史さん:04/02/21 09:29
>>434
民族と遺伝子は違う。
遺伝子による分類は民族のそれよりも人種の分類に近いが、
人種が外観的なものから区別されるのに対し、
遺伝子は血液なかのDNAの遺伝情報のなので
いくら民族が違っても採決して遺伝情報が近いとわかれば、
民族の概念を超えて血縁的に近いことがわかる。
436世界@名無史さん:04/02/21 17:40
>>435
そのとおり
日本人と韓国人は民族は違えど
遺伝子的には同じだ
認めたくないだろうけど
437世界@名無史さん:04/02/22 00:56
>>436
遺伝子地図見ればわかるけど、結構違うぞ。
438世界@名無史さん:04/02/22 10:42
>>435 訂正
採決じゃなくて採血
439世界@名無史さん:04/02/22 17:44
>>436
北九州の一部の地域を除いては遺伝子的にかなり違いますよ
440世界@名無史さん:04/02/22 23:02
数千年の間に混血が進んでるからな。
火病になるヤシは間違いなくチョソの遺伝子を持っている。
441世界@名無史さん:04/02/29 10:05
朝鮮族と日本族はいわゆる同一人種で
民族的には異なるか

ユダヤ人っていうとベニスの商人ってイメージだけど
ユダヤ民族には白人も黒人も黄人もいるんだ。
442世界@名無史さん:04/03/05 06:49
ゆんべのフジTV「地球45億年の奇跡C」は人類の誕生に関するテーマ。
今日帰宅後見る予定。
443世界@名無史さん:04/03/05 13:31
>>440
なるほど。だから嫌韓厨とあの国のひとはそっくりなんですね。
444世界@名無史さん:04/03/05 18:02
現在は6度目の大量絶滅時代?=人類の環境破壊に警告−地球研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000152-jij-int
445世界@名無史さん:04/03/06 17:46
旧石器時代の人類には、天敵のようなものはいたんでしょうか?
446世界@名無史さん:04/03/06 17:55
最古の3猿人は同属か エチオピアの化石、東大チームなど発見−−歯に共通の特徴
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Bio/art/040305M114_1228101D10EG.html
447世界@名無史さん:04/03/06 17:57
>>445
むしろ、人間がすべてに対しての天敵となった。
448世界@名無史さん:04/03/06 20:00
このスレも2000年11月6日って世界史板の揺籃期からやってんだね
成長は遅いがマターリした貴重な場所だな
もっと古い現存スレってあんのかな?
449世界@名無史さん:04/03/06 20:09
こっちのほうが半年早い。最古。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/959040417/
450世界@名無史さん:04/03/08 07:59
>>442
その番組のなぜ人類が二足歩行したかの説明で水中進化説があり
水中で生活しているアザラシなどの哺乳類のように
鈴木大地が唇を突き出して鼻の穴を塞ぐ事ができることを紹介していた
人中おかげで鼻の穴がぴったり塞がる
451世界@名無史さん:04/03/12 11:27
胸毛や腹毛や腕毛や脛毛や髭が退化してないのはなんでだろう
452世界@名無史さん:04/03/12 14:27
重要部分だから。
453世界@名無史さん:04/03/16 11:21
創造主が少しは残しておこうと思ったから。
454世界@名無史さん:04/03/25 09:53
あごの遺伝子変異で進化 人類、240万年前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000032-kyodo-soci
455世界@名無史さん:04/04/02 16:58
北米インディアンと南米インディオはなんか違う風に見えるんだけど。
北米インディアンは古モンゴロイド(彫りが深い)、
南米インディオは新モンゴロイド(瞼が分厚い・一重)っぽく見える。
456世界@名無史さん:04/04/12 20:39
あご筋肉が弱体化して脳が大きくなることができた!
柔らかいものをほとんど噛まずに食べるとさらに脳が肥大化する? 
かえって鈍くなるんじゃない
457世界@名無史さん:04/04/16 09:34
最古の装身具、南アで発見 7万5千年前の貝殻ビーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000027-kyodo-ent
最古の装飾品=貝殻ビーズ、7万5000年前−南アで発見・言語が存在か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000013-jij-int
458世界@名無史さん:04/04/27 21:41
7万5千年前というと最後の氷河期がはじまった頃でしょうか。
459世界@名無史さん:04/04/30 06:55
 イスラエルの約79万年前の地層から、暖炉とみられる焦げ跡など人類が火を使った
最古の跡を発見したと同国のヘブライ大などの研究チームが30日付の米科学誌サイ
エンスに発表した。
 チームは「直立原人か古代型ホモサピエンスが調理のほか、野生動物から身を守っ
たり暖を取ったりするのに使っていたのでは」とみている。
 これまでヨーロッパなどで約50万年前の地層から火を使った跡が見つかっていた。
それ以上古いとみられる痕跡も見つかっているが、山火事などと見分けがつかず、論
争が続いている。
 火の使用跡が見つかったのはイスラエル北部にかつてあった「フラ湖」のほとりに位
置するベノートヤーコフ橋遺跡。研究チームは焦げた種子や穀物、木、石など多数の
破片を発見。石の破片は数カ所に固まっており、近くでオリーブや大麦、ぶどうなど食
用となる木を含む6種類の木や樹皮、穀物も出土した。
 同じ遺跡でも、ほかの場所の石器などは焦げていないため、火事ではなく、チームは
人為的な火の使用と判断した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004042901004491
460世界@名無史さん:04/04/30 16:08
つまり、プロメテウスか。
461世界@名無史さん:04/05/14 21:56
あご筋肉が弱くなったり、水辺で体毛が薄くなったりで
火にたよるようになったのね。
462世界@名無史さん:04/05/19 18:15
その前に火を発見する必要がある。
463世界@名無史さん:04/05/19 18:17
発情期だけは残しておくべきだった鴨
464世界@名無史さん:04/05/19 21:02
年中発情期だから繁栄できたという意見はどうか
465世界@名無史さん:04/05/20 21:53
タモリ「先生、どうして人間には発情期がないんでしょうね。」
先生 「もし、毎年四月になって世界中の人がみんな発情すると仮定すると
    世の中どうなると想像しますか。」
タモリ「・・・・なるほど。」
466世界@名無史さん:04/05/28 09:37
ヒトとサル 遺伝子配列の違い
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/27/d20040527000026.html
チンパンジーとヒトの遺伝子は、全く同じものは17%で、残り83%は
配列がわずかに異なっていることが理化学研究所などの研究でわかりました。
わずかな配列の違いが、両者の違いを作り出している可能性があるということ
です。
467世界@名無史さん:04/05/28 09:47
でも配列の87%が違う
468世界@名無史さん:04/06/09 11:55
アクア説といえばビーチウォーカーはどうなった?
469世界@名無史さん:04/06/19 10:05
揺籃というか
黄昏の心配
470世界@名無史さん:04/06/21 05:25
ヒトは何故こんなにでかいのだ?
成長に時間がかかりすぎて、滅亡しやすい!
471世界@名無史さん:04/06/21 08:50
>>470 
あなたのパートナーはでかいの?ちっさいの?
そう思うならちっさいのを選ぶべし。
472世界@名無史さん:04/06/22 08:16
でかい婆とちっちゃい幼女たんなら幼女タンにきまっておる
473世界@名無史さん:04/06/23 04:56
ロリコン=ネオテニー好き
474世界@名無史さん:04/07/03 22:00
遺伝子操作
475世界@名無史さん:04/07/16 21:13
5万年前に何が起きたか?
476世界@名無史さん:04/07/25 19:30
現世人が世界中でネアンデルタールを
駆逐してる頃じゃないかい
477世界@名無史さん:04/07/26 08:36
5万年後には人類がゴマンと増えるかどうかの占いをしていただろう。
478世界@名無史さん:04/07/26 15:53
チンパンジーもあくび伝染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000052-kyodo-soci
人のあくびを見て自分もあくびをしてしまう現象がチンパンジーでも起こることが、
京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の松沢哲郎教授らの実験で分かった。
英王立協会報(電子版)に24日までに、発表した。
479世界@名無史さん:04/08/01 21:45
サルもインフルエンザにかかると2足歩行するって!!
480世界@名無史さん:04/08/07 14:48
ほわい?
481世界@名無史さん:04/08/09 21:09
<ゴリラ>手話で「歯が痛い」 米加州で治療受ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040809-00000074-mai-int
カリフォルニア州ウッドサイドで、ローランドゴリラが手話で「歯が痛い」と訴え、
虫歯の治療を受けた。AP通信が8日、報じた。

このゴリラのこと、以前TV朝日の「運命のダダダダン」でやったな。
たしか仲良くしていた犬が死んだ時「悲しい」と手話で伝えて部屋の隅に行って泣いたとか。

482世界@名無史さん:04/08/10 01:21
犬猿の仲
483世界@名無史さん:04/08/15 09:56
出アフリカって単純にえさだけの問題なのかなぁ
あんなに広いのに。
484世界@名無史さん:04/08/16 00:32
アフリカを出た連中って弱者だったんじゃない?
勢力争いに負けて追い出された
485世界@名無史さん:04/08/16 01:51
お前にとってはコロンブスも鄭和も弱者なのか?


馬鹿さらしあげ!
486ちょっぱりきらー:04/08/16 22:42
人間と類人猿の境目が曖昧になりつつありますね。
究極、人間も一生物に過ぎない事は、ダーゥィンが
看破されましたね。

その反動として、いわゆるプロコンスル、ケニアピテクス
からアウストラロピテクスの間がミッシングリングとして
騒がれておりますね。
創造論者最後の砦といった感があります。

このような歴史あるスレに書き込め、大変名誉な事でした。
487世界@名無史さん:04/08/29 07:19
ビーチウォーカーってどうなった?
488世界@名無史さん:04/09/09 21:40
最近話題がないですね・・・
489世界@名無史さん:04/09/09 21:48
<猿人>600万年前に二足歩行 骨のCT分析で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000006-mai-soci
490世界@名無史さん:04/09/09 21:53
正月だったかにBSで放送してたBBCの未来動物の番組の関連本、買った。
人類滅亡したのちに、ほんまかいなというような動物が出現するというもの。

でも、人類がどう進化するかも予想してもらいたいとも思う。
やってみてくださいよ、NHKさま。
491世界@名無史さん:04/09/09 22:40
>>490
「フューチャー・イズ・ワイルド」かな?

似たシリーズで人類の未来を描いたものも既にあるよ。
「マン・アフター・マン」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/
492世界@名無史さん:04/09/09 23:50
それの蝙蝠が進化した奴が超怖い
493世界@名無史さん:04/09/10 01:22
チックこわいよ〜
494世界@名無史さん:04/09/28 20:58:15
揺籃期つうより
なんか人類の末期みたいなのでsageホシュ
495世界@名無史さん:04/10/03 16:47:37
496世界@名無史さん:04/10/04 12:33:57
昨日(10/3)から始まった。かつてのシリーズの子供向け。

NHKジュニアスペシャル 「日本人はるかな旅」(1) -ご先祖様はどこからきたの?
497世界@名無史さん:04/10/12 18:58:36
>>491
今から、20年ぐらい前にどっかの博物館で、コレの展示をしていた。
あの頃から学説が変わってないのか・・・。
498世界@名無史さん:04/10/13 12:54:51
なんつーか、スレをばっと読んでみたが、歴史っつーのは、突き詰めると
人間はどこから来てどこへ行くのかというテーマに必ずぶち当たりわけで、
そこには必ず人と生命と自然、宇宙の連関、そして進化という、日本人が
避けて通りたがるトピックが存在するわけだなと実感。いや、戯言だが、
日本の学者連中ですら、パンピーの瑣末な雑学の域を脱せず、体系的・大局的な
歴史観というのはあまり持ってないような…

けっこう歴史板、特にこのスレの住人にはSFオタが多そうな気がするんだがどうよw
499世界@名無史さん:04/10/13 13:00:14
>>498
うるせーよ。
お前SFの定義も出来ないくせに。
お前の言うSFってのはアニメだろ。
500世界@名無史さん:04/10/13 13:35:35
>>499
過去と未来を俯瞰する神の視点、世界観が根底から覆るとき、もしくは
厳然たる科学的事実から奇想天外な世界が導き出されたときの、新奇な驚き
いわゆるセンスオブワンダー、こんなとこ?

戯言が気に障ったらスマソ。でもスルーしなかったんだからお前のSFの定義聞かせてよ。
501世界@名無史さん:04/10/13 14:00:32
ジャンルSF=SF
502書籍紹介:04/10/14 14:42:51
青土社「直立歩行 進化への鍵」〜本当にサルはヒトの祖先か
    UPRIGHT The Evolutionary Key to Becoming Human」
著者:クレイグ・スタンフォード Craig Stanford
訳者:長野敬+林大
定価:本体2400円(税別)

<帯書き>
サルはなぜたちあがったか

進化の謎・ヒト出現のきっかけとは何だったのか。言語能
力などよりも、サルの祖先が両手を中空に掲げヨイショ
と立って歩き始めた瞬間こそが、人類誕生の重大局面
だった。脳の発達を著しく促す直立歩行を進化の基本因
とする、大胆華麗な推論による動物行動学の最新成果。

<目次>

はじめに 赤ん坊の歩み
1 最初の一歩
2 こぶしで歩く
3 天国の歩行
4 拡張された家族
5 みんなルーシーが好き
6 何のために立つのか
7 肉を探し求めて
8 よりよい二足動物
9 スカイウォーカー
訳者あとがき
503502:04/10/14 14:44:16
ひとこと:とにかく文章が冗長。
504サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :04/10/28 20:25:45
発表の通りだとしたら、凄い発見なわけですが…
http://www.asahi.com/science/update/1028/001.html
505世界@名無史さん:04/10/29 02:17:13
狩猟採集天国だった日本列島にもいたかも。。
コロボックル?
506世界@名無史さん:04/10/29 04:18:51
>>504
実は子供だったとかだったら、イヤ〜ンだな。
507世界@名無史さん:04/11/07 21:36:41
昨夜のバラエティ番組で「ホビット実在か?」と紹介されてますたw
508サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :04/11/10 22:40:28
河合氏の解説は相変わらず分かりやすくてよいと思います。
http://nobukazu-web.hp.infoseek.co.jp/page/news.html
509サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :04/11/14 20:47:14
510世界@名無史さん:04/11/14 21:02:11
人類進化あげ
511世界@名無史さん:04/11/18 00:42:59
「地球大進化」でしょ?
512世界@名無史さん:04/11/18 01:19:45
人類進化は、考古板で、、
513世界@名無史さん:04/11/18 02:09:10
>>509
11/14日曜夜に放映された「地球大進化」第6集ヒト果てしなき冒険者では、ホモ・サピエ
ンスまで、20種ものヒト祖先が登場しては絶滅し、その19種目がネアンデルタール人
だったと主張していたが、そうするとイブの娘は旧人出身だったのか。
514世界@名無史さん:04/11/18 02:20:27
>>513
ネアンデルタール人がネアンデルタール人らしくなるのは、
10万年前ごろだね。20万年前だと、あんまりネアンデルタール人
らしくないので、原ネアンデルタール人という。
イブは、現状の詳しい計算では15万年前ごろとされているが、
現代人の祖先は、解剖学的には、20万年前ぐらいに遡りそうだから、
ある意味、ネアンデルタール人がネアンデルタール人らしくなった
ときよりも、古いかも。
なんだかんだいって、現代人が現代人的な文化をもつようになった
のは、7万年か5万年かそれくらい前で、後期旧跡時代に突入。
いきなり道具もふえて、オーリニャックだとか新しい文化が生まれるが
同じころ、ネアンデルタール人もシャテルペロン文化という後期旧石器
時代にはいる。これが、3万年前まで続いて突然とぎれてなくなる。
以降のネアンデルタール人は、やたらと古いムスティエ式文化に戻る。
で、2万7千年前ごろ以降、ネアンデルタール人の痕跡は途絶える。
515世界@名無史さん:04/11/18 06:41:39
現代人的な文化の石器文化と、そうでない石器文化と、
どんなところが違うの?
516世界@名無史さん:04/11/18 13:51:35
ルヴァロア
517世界@名無史さん:04/11/19 09:50:10
すげえ、4周年突破してまだ現役のスレは初めて見た。。。
518世界@名無史さん:04/11/20 05:51:40
1999年に立てられたスレもあるよ、材料物質板とか
519世界@名無史さん:04/12/04 19:46:14
なにしろ揺籃期だ から. . .
520世界@名無史さん:04/12/06 09:32:18
1300万年前の類人猿化石、ヒトとゴリラの共通の祖先か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000890-reu-int
[ワシントン 18日 ロイター] スペイン・バルセロナの1300万年前の地層からヒトとゴリラ、
チンパンジーとの共通の祖先と見られる新種の類人猿の化石が発掘された。スペインの研究チームが18日、
今週発行の米科学誌サイエンスに発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000890-reu-int.view-000
521世界@名無史さん:04/12/21 20:45:29
ひひ?
522世界@名無史さん:04/12/26 18:45:05
夜叉猿?
523世界@名無史さん:05/01/03 11:36:07
終わってしまった放送だけど

1月1日〜1月2日 BS-i開局4周年スペシャル
「幻の大陸スンダランド・海底に眠る人類の記憶」
氷河期の終わりに海底に沈んだとされる大陸スンダランド
を2夜連続で紹介する。スンダランドは、現在の
タイ近海にあったとされる大陸。プーケットの北西約1000
`で発見された海底構造物を調査し、文明の起源を分析す
る。また、高知・足摺岬で見つかった遺跡から
日本人のルーツを探る。

BS-iのことだから、またいつか再放送すると思う。
524世界@名無史さん:05/01/03 16:29:57
>>523
その録画を今見始まったけど、番組進行自体が冗長、前後合計4時間は長い。
525世界@名無史さん:05/01/05 08:05:22
本日(1月5日)22:50〜23:00のNHK教育TVの視点論点「人類の起源」。
話:馬場悠男(国立科学博物館人類研究部部長、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授)
526世界@名無史さん:05/01/06 22:01:00
>>525
前日の予告ではこの題名だったがゆんべの放送は「ホモ・フロレシエンシスに人権はあるか」
数十年万年前、ジャワ原人の一部が海を渡って東のフローレス島へ住み着き、独自の進化した。
身長1メートル、脳容積380ミリリットルと身体が矮小化して約一万年前まで生存が確認されている。
4〜5万年前から世界に拡散していったホモ・サピエンスが一万年前頃やって来て、生存競争に敗れて
絶滅した、と思いきや、そうではなくて、
12,000年前と推定される火山活動により絶滅したらしい。
ホモ・サピエンスがフローレス島に渡ったのは五千年前とのこと。

で、このタイトルは、もし現人類がホモ・フロレシエンシスに遭遇したとしたら
自分たちと同様に人類として認めるだろうか、という疑問提起。
527世界@名無史さん:05/01/06 23:21:04
イルカ・クジラのような動物でも、
仲間の死を悲しむほどの知能なら、
人類と認めるべきだと私は思う。
528世界@名無史さん:05/01/07 06:12:34
ホモ・フロレシエンシス
http://nobukazu-web.hp.infoseek.co.jp/page/news.html
529世界@名無史さん:05/01/20 06:22:15 0
>>527
糞は来るな!
530世界@名無史さん:05/01/20 10:42:21 0
脳容量380ml、身長1mって遺伝的な距離のことを考えなければチンパンジーや
オラウータンみたいなもんだぞ。
531世界@名無史さん:05/01/20 11:37:20 0
380mlのうち、どれだけが大脳なのかは不明だが、石器も見つかっているのを
無視してはならないと思う。
現人類にしても1600mlのうち活動しているのは確か5%ほどだったと思うが。
532世界@名無史さん:05/01/20 13:02:42 0
>>531
10%じゃない?
でも、活動していないのは、今は使っていない本能に関する部分だという
説もあるし、知能とはあんまり関係ないような。
天災の予知能力では、人間は象に劣ることは先日の津波で実証済み。
大体ネズミにも劣るんだから。
533世界@名無史さん:05/01/20 13:16:25 0
そうだっけか。なにしろうろ覚えで。
脳細胞は毎日少しずつ死んでいて、それが活動中の細胞だったら、
それまで休んでいた細胞が代役に活動し始める。
代役の細胞がいなくなると「ボケ」といわれる状態になり、
さらに生命維持に必要な活動をする脳細胞に代役がいなくなったとき、
人は死ぬ。

誰の説だっけ。

で、ホモ・フロレシエンシスの脳容積が小さいということは、たぶん活動脳細胞
の割合が多いのかもしれない。
だとすると代役となるべき脳細胞は少ないと思われるので、早くぼけて老人になり、
寿命は短い?
534世界@名無史さん:05/01/20 13:20:05 0
呆けるかどうかは知らないけれど、寿命は短かった。
535世界@名無史さん:05/01/20 14:33:05 0
ラミダス猿人は2足歩行 初の直接的証拠を発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000008-kyodo-int
 人類がチンパンジーと共通の祖先から分かれて比較的早い時期に出現したラミダス猿人の
約450万−430万年前の化石を米インディアナ大などのチームがエチオピア北部で見つけ、
20日付の英科学誌ネイチャーに発表した。(共同通信)

ラミダス猿人、さらに9人分=450万年前の化石発見−エチオピア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000863-jij-soci
アフリカ東部エチオピアの432万〜451万年前の地層から、猿人の手足の一部や歯、
あごの化石を発見したと、米国とスペインの共同研究チームが20日付の英科学誌ネイ
チャーに発表した。少なくとも9人分あり、歯の特徴から「ラミダス猿人」に分類された。
536世界@名無史さん:05/01/20 16:09:46 0
そうなん?
380mlの脳みそで、やっぱり、使ってたのは5%とか10%とかではないのけ?
537世界@名無史さん:05/01/20 17:19:08 0
ま、そういう活動割合も含めた研究結果がこれからおいおいと出てくると思うけど。
古人類学野次馬としては大いに楽しみ。
538世界@名無史さん:05/01/20 19:34:17 0
>>532

>大体ネズミにも劣るんだから。

うちのねず公は飼い主が舌をまくほど賢かった。入り口の重しを、木の棒で
持ち上げて逃げ出しやがった。ねずみの力じゃ絶対持ち上がらないはずなん
だが、おそらく梃子の原理を知ってたんだろう。人類の次は、ねずみが文明
をつくるだろうな、まったく。
539世界@名無史さん:05/01/20 19:39:42 0
入り口の重しをどうすんべか寝ずに考えたんだろ。
540世界@名無史さん:05/01/26 21:52:57 0
今日のトリビアの泉、上唇で鼻をふさぐ背泳ぎのテクニックをやった。

バサロ選手が始めたと言っていたが、水棲人類説では初期の人類が
そうやって水中を泳いだととなえていたはず。
541世界@名無史さん:05/02/11 23:02:43 0
人類の揺籃期とは 600万年位まえから6万年位前までですか

このスレも似てなくもない!?
542サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :05/02/13 19:25:40 0
保守。
543世界@名無史さん:05/03/01 18:00:13 0
ホモ・フロレシエンシスについて書籍は出ているのかな?
544世界@名無史さん:05/03/04 12:28:47 0
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:27:30 ID:U/3JFSP5
>>112
小さい脳でも賢かった? インドネシアの新種人類
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000014-kyodo-soci
 【ワシントン3日共同】インドネシア東部フロレス島でほぼ完ぺきな頭蓋骨などの化石が見つかり、
新種の小型人類と昨年発表された「ホモフロレシエンシス」について、米ワシントン大などの国際チームが
3日、脳の容積は小さくても高度の処理能力を持っていた可能性があるとする論文を、米科学誌サイエンス
(電子版)に発表した。(共同通信)

フロレス原人http://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/huro-resugenjin.html
謎の獣人発見か?!http://www.gondo.com/cnn/news/041030-1.htm
545世界@名無史さん:05/03/05 19:38:13 0
>脳の容積は小さくても高度の処理能力を持っていた可能性がある・・・
高度の処理能力ってなんだっただろう?
546ゼロから真鍋:05/03/11 06:57:39 0
>>544 そのうちサイエンス・ゼロでも特集することを期待。
547サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :2005/03/27(日) 19:34:21 0
保全。
548世界@名無史さん:2005/03/27(日) 23:21:01 0
>545
単機能高性能化でしょう
昆虫みたいに
で結局滅んでしまった・・・・
549世界@名無史さん:2005/03/29(火) 06:57:45 0
>>548  544のリンクをちゃんと読んでいるのか?
550世界@名無史さん:2005/04/10(日) 09:22:18 0
最古のヒトはこんな顔? 700万年前の化石で復元
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY200504060261.html
愛知万博に複製が展示されている700万年前の猿人サヘラントロプス・チャデンシス
(愛称トゥーマイ)の頭骨化石をもとに、顔が復元された。ヒトの祖先か類人猿の祖先か
論争になってきたが、この復元で発見者らはヒトである確信をいっそう強めたという。
7日付の英科学誌ネイチャーで発表される。
551世界@名無史さん:2005/04/10(日) 10:24:42 0
ろなうど?
552世界@名無史さん:2005/04/26(火) 10:00:21 0
近所にもいそう
700万年たってもあまり違わないような・・・
あ、顔だけど。
553世界@名無史さん:2005/04/26(火) 10:01:17 0
聞いてみたいこと。
マンモスの肉は旨かったのか、と。
554世界@名無史さん:2005/05/09(月) 06:28:30 0
揚げ
555世界@名無史さん:2005/05/14(土) 13:31:04 0
現生人類のアフリカからの旅立ちは一度きりで、
その集団の規模は数百人程度だった・・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000501-yom-int

なんか負組だったのかなぁ
556これにも注目:2005/05/14(土) 23:48:44 0
「小型人類」今も生存 フロレス島の化石で研究者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000287-kyodo-soci
 【ジャカルタ28日共同】インドネシア東部フロレス島で発見され、新種の小型人類「ホモフロレシエンシス」と
昨年発表された化石について、同国の研究グループが「発掘場所近くを調べた結果、体形が極めて小さい人ばかりが
住む村があり、化石は新種でなく現代人ホモサピエンスだ」との見方を明らかにした。同国のコンパス紙が28日伝えた。
557世界@名無史さん:2005/05/15(日) 00:09:20 0
NHKブックス「人類がたどってきた道 "文化の多様性"の起源を探る」
著者:海部陽介 平成17年4月25日第1刷 ¥1200+税
もし、あなたが5万年前の地球に生まれていたら・・・

人間の創造性の根源を解き明かす
文明を築き、ロボットや宇宙旅行までも可能にする私たちの創造性。
この能力ゆえに私たちの文化は発展し、多様化した。
世界各地で進められている遺跡調査から、
今、私たちの創造性の起源が見えてきつつある。
私たちの種、ホモ・サピエンスのアフリカにおける進化、
そして5万年前に始まった祖先たちの世界拡散という人類最大のドラマを、
最新の研究成果に基づいて鮮やかに描出、
私たちの由来と、多様な地域文化の成立を解き明かす気鋭の労作。
558世界@名無史さん:2005/05/15(日) 00:12:40 0
59 :世界@名無史さん :2005/04/26(火) 09:42:40 0
KKベストセラーズ ベスト新書
『日本語はどこから生まれたか「日本語」「インド=ヨーロッパ語」同一起源説』
工藤進(明治学院大学教授、リモージュ大学客員教授)著
 2005年5月1日初版第一刷発行 ¥780+税

帯:ユーラシア大陸で人類の言語はつながっていた! ポスト「タミル語起源説」

見返し:
言語の起源はひとつ!
最新の遺伝子研究によれば、現代のヒトの起源は今から一五万年から二〇万年前のアフリカ中北部にさかのぼり、言語の起源もひとつの祖
語に収斂すると考えられる。実際に、日本語をできるだけさかのぼってみると、古印欧語(インド=ヨーロッパ語)と驚くほど構造が似ている
ことがわかる。従来のような語彙の比較に終始するのではなく、言語の根本特徴に着目して比較すれば、原日本語も古印欧語もユーラシア大
陸でつながっていた時代が確実に想定できるのである。のみならず、これまで別領域と考えられていた、言語系統論と言語起源論の融合の
可能性さえ見えてくる。


・・・そりゃそうだろうけどねぇ・・・
559世界@名無史さん:2005/05/15(日) 00:19:50 0
>>556
別種が別地域では有史になるぐらいの最近まで生きていたと考えるよりは、
単なる小さいホモサピエンスと考えたほうが自然なのは確かだ罠。
560世界@名無史さん:2005/05/15(日) 02:49:43 0
>>556
件の化石も、最初からネグリートのような気がしてたよ。
561世界@名無史さん:2005/05/26(木) 21:41:02 0
つまりアジアのピグミーか。
562世界@名無史さん:2005/05/29(日) 05:33:54 0
>>558
言語の多くは、2つのタイプのどっちかだよ。
1つは、動作主を明示し、動作主を示す語が述語のすぐそばにあって、述語が
文の先頭近くにあり、修飾辞が被修飾辞に後続する。
もう1つは、動作主を必ずしも明示せずともよく、修飾辞が被修飾辞に先行し、
述語が文の末尾に置かれる。

日本語は後者で、普遍的な型。インドヨーロッパ語族のインド語派、シナ・チベット
語族のチベット語派。ビルマ語派、系統不明のシュメール語、セム語族のアムハラ語
所謂アルタイ語族の殆ど、と、いろいろな言語群にまたがって存在する性質で、
インド・ヨーロッパ語族、シナ・チベット語族、セム語族のようにどちらも持ってる
言語群もある。

日本が接した2つの大言語、漢語と英語、これが、例外というか折衷型で、
ほとんど前者だが、名詞構文に限って、修飾辞が被修飾辞に先行する。
あまり無い型だが、どちらも似た語順で話者・面積の大きな言語なために、
特殊な例と普遍的な例とを逆にとらえてしまいがち。
563世界@名無史さん:2005/06/01(水) 06:58:36 0
祝 世界史板最古スレ昇格。
564買った本:2005/06/12(日) 08:05:18 0
朝日出版社「進化しすぎた脳 中高生と語る[大脳生理学]の最前線」池谷裕二
2004年10月25日初版発行 1500円+税

「私自身が高校生の頃にこんな講義を受けていたら、
 きっと人生が変わっていたのではないか?」
ベストセラー『海馬』の著者が、しびれるくらい
美しい脳のメカニズムを語る。
565世界@名無史さん:2005/06/18(土) 04:40:17 0
うお!まだこれあったのかすげー
たぶん3回目カキコage
566564:2005/06/18(土) 08:40:08 0
会話文体で書いてあるのが読む身にとってはまどろっこしい。
567世界@名無史さん:2005/06/22(水) 16:34:51 0
地球ドラマチック  古代人類ミステリー
06/22(水) 後07:00 >> 後07:45 NHK教育 06/29(水) 後07:00 >> 後07:45 NHK教育
・原題:Neanderthal/Tiny Humans: Hobbits in Flores・制作:BBC(イギリス・2005年)National Geographic(アメリカ・2005年)
・ナレーター:渡辺徹

『第1回 徹底解剖!ネアンデルタール人』 2005年6月22日放送
20万年もの間、ヨーロッパに暮らしていたといわれるネアンデルタール人。
しかし、今から3万年前に突如として歴史からその姿を消す。
現在も完全な骨格は見つかっていないこともあり、ネアンデルタール人の実像は謎に包まれている。
そこで番組では1年を費やし、イスラエルで見つかった肩や手の骨、フランスで見つかった頭蓋骨、
ドイツで見つかった腕や足の骨など、世界各地で見つかった骨を組み合わせて完全なる「ネアンデルタール人」を作り出した。
その身長、約163センチ。実験や復元された骨格の詳細な分析を通じて、
その姿や生活ぶりなどネアンデルタール人の実像、そしてなぜ絶滅したのかという古代の謎にも迫る。
『第2回 インドネシア 謎の原人(仮)』 2005年6月29日放送
インドネシア、東端の島・フロレス(Flores)島。この孤島で1万8千年前の人骨が発見された。
この骨は成人のものであるにも関 わらず、推定された身長は約1メートル。まったく新しい原人の骨である可能性が出てきた。
しかも、この原人と我々の祖先のホモ・サピエンスは、なんと2万年〜4万年もの長い間、共存していたかもしれないという。
また、この島の発掘調査から、体長6メートルにもなる大トカゲや、
1メートルほどに小型化したゾウなど極端な進化を遂げた生き物に囲まれて暮らしていたことも分かってきた。
これら驚くべき生き物に囲まれながら、身長1メートルの小型原人は、一体どのように生活していたのだろうか?
番組では、見つかった骨の分析を重ねて新たな原人である可能性が高いことを紹介しながら、
最新の技術を用いてその姿を復元し、原人の謎に迫っていく。
568世界@名無史さん:2005/06/22(水) 21:26:35 0
で、来週29日の放送は>>525から語られているホモ・フロレシエンシスの話。
569世界@名無史さん:2005/06/22(水) 21:29:56 0
 
570サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :2005/06/22(水) 22:00:18 0
>567
あぐぅ、見逃してしまった。
来週は録画必須だなあ。
571世界@名無史さん:2005/06/22(水) 22:05:52 0
HDD+DVDレコーダーを購入してスケヂュール録画しませう。
572世界@名無史さん:2005/06/25(土) 20:37:31 0
只今帰宅。今からTV朝日の
ジュラシックコード〜人類700万年・封印された脳内恐竜の謎〜
をじっくり見るとしよう。
573世界@名無史さん:2005/06/25(土) 22:16:43 0
ん!7月2日、>572のジュラシックコードがBS朝日21:00に放送される。
574サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :2005/06/30(木) 00:47:25 0
>567
しまった、教育ではなく総合の録画をしてしまった…
本当にダメポだなあ、漏れ…
再放送があるといいのだけど…
575世界@名無史さん:2005/06/30(木) 07:25:56 0
たぶん再放送はあるでしょう、高校野球をやるころに。
録画したけど見ていない。早朝4時出勤だったので早寝早起き。
576世界@名無史さん:2005/07/03(日) 07:52:33 0
29日の放送。

地元の村には「アブ・ゴボ」という小型人が洞穴に住んでいて300年ほど前までいたという伝承ある。
頭部復元・・・鼻の穴がやたら大きい。
頭部の形状は、ジャワ原人・北京原人と酷似、半分の寸法に縮小。
脳は知能野が発達。
発掘された化石は8万年前から1万年前のものにわたる。
577世界@名無史さん:2005/07/04(月) 17:26:07 0
【中国】北京原人の頭蓋骨捜索チームが政府主導で始動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000010-scn-int
北京市房山区政府は、第二次世界大戦中に行方不明になった北京原人の頭蓋(ずかい)骨の化石を捜索する、中国初の専門チームを発足させた。
578世界@名無史さん:2005/07/15(金) 11:30:50 0
老化に活性酸素関与せず 日米チーム、従来の説否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000008-kyodo-soci
 老化の有力な原因の一つとされてきた「活性酸素」が、実は老化に関与していなかったとの研究結果を、
東大食品工学研究室の染谷慎一(そめや・しんいち)特任教員らと米ウィスコンシン大、フロリダ大のチーム
がまとめた。チームはさらに、細胞内小器官「ミトコンドリア」にあるDNAの損傷蓄積が老化の一因となる
メカニズムを解明。15日付の米科学誌サイエンスに発表した。(共同通信)
579世界@名無史さん:2005/08/07(日) 05:04:49 0
活性酸素が無害なわけない
580575age:2005/08/08(月) 06:44:21 0
いまんとこ再放送の予定なさそう・・・
581世界@名無史さん:2005/08/11(木) 18:07:38 0
進化論論争:州教委がダーウィン”否定”の指導基準 米国
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050812k0000m030008000c.html
 【ワシントン吉田弘之】米カンザス州教育委員会は9日、公立学校の科学の授業で「ダーウィンの進化論は
絶対的なものではない」とする理論を学習指導基準とする草案を賛成多数で採択した。
582世界@名無史さん:2005/09/01(木) 14:10:21 0
講談社BLUEBACKS「遺伝子で探る人類史」DNAが語る私たちの祖先
ジョン・リレスフォード著 沼尻由紀子訳
2005年8月20日発行 \1040+税

DNAで私たちの祖先をつきとめられるか?
ヒトにもっとも近い動物は何で、いつ彼らと分かれたのか?
私たち現生人類はいつ、どこで生まれたのか?
ネアンデルタール人に何が起きたのか?
最初のアメリカ人は、いつ、どこから渡ってきたのか?
人類はいつ、どこから太平洋へと船出したのか?
・・・・など、人類史の謎に最新の人類遺伝学はどう答えるか?

遺伝子によれば――――
○チンパンジーは、オランウータンよりもヒトに近い。
○全ての現生人類は20年前の一人の女性を祖先とする。
○ネアンデルタール人は現生人類と共存していた。
○最初の”アメリカ人”はシベリアから渡ってきた。
○3500年前、東南アジアの農民が太平洋の島々を目指して船出した。


※読み始めたばかりだが、翻訳物の特徴である「冗長な文章」はこれも同様。
583世界@名無史さん:2005/09/01(木) 17:44:45 0
遺伝子の71%に微妙な違い=チンパンジーをヒトと比較−ゲノム概要解読・米欧
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000009-jij-int
 ヒトに最も近いチンパンジーの全遺伝情報(ゲノム)の概要を解読したと、
米ワシントン大などの米欧研究チームが1日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
約600万年前に分かれたと推定されるヒトと比較すると、DNA塩基配列の違いは挿
入・脱落部分を含めても4%しかないが、たんぱく質を作る遺伝子に限ると、71%
に微妙な違いがあることが分かった。

チンパンジーのゲノム解読 「人間らしさ」解明の鍵に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050901-00000016-kyodo-soci
 【ワシントン31日共同】人間に最も近い霊長類であるチンパンジーの全遺伝
情報(ゲノム)を、米マサチューセッツ工科大(MIT)などの欧米の共同研究
チームが解読し、1日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 既に解読済みの人間のゲノムとの違いを調べることで、高い知能や言語能力など「人間らしさ」の鍵を握る遺伝子の解明が進むと期待される。
584世界@名無史さん:2005/09/02(金) 20:29:04 0
>>582
半分ほど読んだけれど、この著者は多地域進化説のヴァリエーションの「大多数出アフリカ説」を提唱。

えー、現人類の祖先はアフリカが起源で全世界に拡がっていったが、
その拡大の過程で先行するネアンデルタール人を一部吸収しながら
現在に至る、というもの。
585世界@名無史さん:2005/09/14(水) 21:31:26 0
586世界@名無史さん:2005/09/26(月) 20:40:22 0
NEWTON 2005年11月号
NEWTON SPECIAL 人体の器官の「起源と進化」
ヒトへとつながる生物たち 人体には、進化の歴史がつまっている腸の起源と進化 最も起源が古い器官は腸。腸から肝臓、膵臓、胃、そして脳も腸から生まれた?
口の起源と進化  口と肛門はもともとは同じものだった
背骨の起源と進化 背骨の原型はカンブリア紀の「進化の爆発」であらわれた
歯の起源と進化  歯はもともと体表に生えていた?
眼の起源と進化  なぞに包まれた脊椎動物の眼の進化
耳の起源と進化  耳の起源は魚の体表に分布する「水流を感知する器官」か?
鼻の起源と進化  肺魚の鼻の穴が貫通したおかげで、鼻は呼吸器の仲間になった
肺の起源と進化  肺は"腸から飛び出した袋”として誕生した
直立二足歩行と骨格の進化 ヒトはなぜ直立二足歩行が可能なのか?
脳の進化     中高生の真猿類からあらわれた知性の萌芽
言葉と進化    ”ほえる”から”話す”への進化は、のどの特殊な構造に秘密があった
人体解剖図    新旧さまざまな起源の器官が寄せ集まり、人体は構成されている
人体の進化のなぞ ヒトはなぜ便利な毛皮を捨てて"裸"になったのか? まだまだある人体の進化のなぞ
587世界@名無史さん:2005/09/26(月) 20:49:59 0
脳の進化     中高生の→「昼行性の」
588世界@名無史さん:2005/09/26(月) 21:57:26 0
やっぱ一番は
 なぜ、ヒトは便利な毛皮を捨てて"裸"になったのか?
でしょ。
589世界@名無史さん:2005/09/27(火) 05:50:34 0
全身白板プレイ
590586 NEWTONより:2005/09/28(水) 05:45:55 0
・・・
しかし、ヒトは進化の過程でなぜか毛をなくし、"裸"になった(細く短い産毛になった)。
ヒトがなぜ、そしていつ裸になったのは大きななぞである。
 ヒト以外にも毛をなくした哺乳類はいる。たとえばゾウやサイなどの大型哺乳類の多くは
毛皮をもっていない。・・・
また、イルカやマナティーなど、水の中にすむ哺乳類の多くにも毛皮がない。・・・
 しかしヒトはサイほど大きな体をしているわけでもない。ヒトが毛皮をなくした
理由はいまだになぞのままだ。「毛は化石で証拠が残りにくいので、いつ毛皮が消失
したのかもよくわかっていません」(犬塚博士)
 このなぞをめぐってはさまざまな説が提唱されている。
なかには「ヒトの祖先は水生」だった、という大胆な説もある。この説によると、
水中で生活していたとはいえ、いつも頭だけは水面から出ていたので、直射日光から
守るために頭髪だけは残ったと説明されている。
 馬場博士はヒトが裸になった理由を痴愚のように説明する。
「類人猿は炎天下では長距離を歩けません。しかし、ヒトの祖先は足が長くなり、
効率良く長距離歩行ができるようになりました。そして長距離歩行を」するようになった
ヒトは毛をなくすことで、汗を蒸発させて体温を下げやすいように進化したのでしょう。」
591世界@名無史さん:2005/09/28(水) 06:17:29 0
592世界@名無史さん:2005/09/28(水) 06:38:00 0
593世界@名無史さん:2005/09/30(金) 06:49:48 0
NHK教育TV 地球ドラマチック
『進化の秘密』
 2005年10月12日(水)〜19日(水)(2回シリーズ)
10月12日(水)『第1回 私たちの過去』
10月19日(水)『第2回 私たちの未来』

人間はいかにして地球上で最も進化した存在になったのか……。数億年の進化の歩みを丁寧に紹介し、
その軌跡を追うとともに、人間は『さらなる進化』を遂げることができるのか、遺伝子研究を軸にその
可能性を探る2本シリーズです。
美しいCGを多用し、原始の下等生物から人類への進化をたどるユニークな番組です。

・原題:The Story of Us
・制作:Granada(イギリス・2004年)
・ナレーター:渡辺徹
594世界@名無史さん:2005/10/12(水) 12:21:29 0
小型人類の新たな化石発見 1万2千年前、火も使う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000265-kyodo-soci
 新種の小型人類とされる「ホモフロレシエンシス」の化石が見つかっていたインドネシア東部の
フローレス島で、オーストラリア、インドネシアなどの研究チームが、既に見つかっていた化石の
右腕部分と、別のホモフロレシエンシスの下あご部分を新たに発見した。13日付の英科学誌ネイ
チャーに発表する。(共同通信)
595世界@名無史さん:2005/10/12(水) 21:40:16 0
>>590
アクア説ってどうよ トンデモっぽくね?
596世界@名無史さん:2005/10/13(木) 19:24:08 0
状況推論だけで物的証拠が無いからね。
597世界@名無史さん:2005/10/14(金) 17:48:30 0
「デイ・アフター・トゥモロー」の監督、1万年前の世界を映画化
http://event.entertainment.msn.co.jp/eigacom/buzz/051013/04.htm
598世界@名無史さん:2005/10/14(金) 17:59:11 0
>>597
まあ、エメリッヒだからね・・・
英語しゃべるらしいし。
愛と勇気とアメリカンウェイを見せてくれるんじゃないか
599世界@名無史さん:2005/10/15(土) 17:43:21 0
ただ、無能な指導者と有能な若手リーダーの対決というワンパターンになりそうな悪寒・・・
600世界@名無史さん:2005/10/15(土) 22:20:34 0
600get
601114 ◆NyE95bLP/. :2005/10/22(土) 12:54:47 0
sage
602世界@名無史さん:2005/10/31(月) 21:27:29 0
ケニアで新種の類人猿 京大ら 1千万年前の下顎骨発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051030-00000007-kyt-l26
 京都大や島根大の研究チームが29日までに、約1000万年前とみられる新種の大型類人猿の
化石をケニアで発見した。中務真人京都大理学研究科助教授(自然人類学)が11月4日に横浜市
で開かれる日本人類学会で発表する。(京都新聞)
603世界@名無史さん:2005/11/02(水) 17:27:42 0
サルなんてタイガーに食われちまえ!
604世界@名無史さん:2005/11/02(水) 17:43:37 0
猿は大河までは追わず
605世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:45:08 0
俺ときもいおまいらの祖先が同じてほんとう?
606世界@名無史さん:2005/11/07(月) 23:07:02 0
氷河期時代に、人類は数十万人から数万人までに減ったといわれる。
現代の人間は全員その子孫だからな。
607世界@名無史さん:2005/11/08(火) 01:13:57 0
そこまで遡んないでも千年も遡ればたいていの日本人は親戚。
608世界@名無史さん:2005/11/28(月) 19:45:57 0
サルの鳴き声にも“方言” 京都大霊長研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000188-kyodo-soci
 サルの鳴き声は同じ種でも住む地域によって“方言”のように違いがあることを
京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の正高信男教授(動物行動学)らが突き止め
28日、発表した。(共同通信)
609世界@名無史さん:2005/12/14(水) 11:44:00 0
12月17日土曜日 NHK総合21:00〜21:52
NHKスペシャル「最古の人類・誕生の謎・化石トゥーマイに秘められた物語」


のはずだったが、姉歯の野郎のために飛んでしまった。
610世界@名無史さん:2005/12/14(水) 17:59:34 0
がらくた"遺伝子、胎盤の形成に欠かせなかった
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051212i415.htm
611世界@名無史さん:2005/12/20(火) 06:46:10 0
>>609
12月24日土曜日 NHK総合21:00〜21:52
NHKスペシャル「最古の人類・誕生の謎・化石トゥーマイに秘められた物語」
人類最古の化石発見で塗り替わるヒト誕生の物語

 現存する、人類の最も古い化石は、トゥーマイ猿人と名づけられた700万年前のもの。
2001年にフランス人研究者によって発見され、かつてないほど大きな反響を呼び起こした。
 これまで多くの研究者達は、ヒトがチンパンジーと分かれ、独自の進化を始めたのは、
ヒトの化石が集中していたアフリカ東部と考えていた。この地域だけ乾燥のために多くの
熱帯雨林が早く消滅したことが「二足歩行するサル」=ヒトの出現につながったと考えていた
のだ。
 ところが、西アフリカのチャドでトゥーマイ化石が発見されたことで、ヒト誕生の物語は
大きく塗り替えられ始めている。トゥーマイ化石の発見者であるミシェル・ブルネらフランス
の研究グループの多角的な研究から、最古のヒト祖先の暮らしぶりが少しずつ浮かび上がって
きているのだ。
 番組では、トゥーマイ猿人の素顔、その生活ぶりを科学的な推測に基づいて再現し、
ヒト起源の謎に迫る。
612世界@名無史さん:2005/12/24(土) 21:01:41 0
放送が始まった
613世界@名無史さん:2005/12/24(土) 21:54:10 0
終わった。
山崎努は「ご先祖様」というかと思ったら、言わない。(あたりまえか・・・)
614世界@名無史さん:2005/12/25(日) 00:43:03 0
とりあえず現世類人猿との比較で粗が目立った。
骨屋が監修に当たったせいかな
615世界@名無史さん:2005/12/26(月) 23:26:39 0
【進化】人類は470万年前から700万年前にチンパンジーとの共通の祖先から分かれて進化した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135533514/all

落武者φ ★ :2005/12/26(月) 02:58:34
 人類が霊長類の中で最も近いチンパンジーと共通の祖先から分かれて
進化したのは、470万年前から700万年前と推定されることが分かった。
米アリゾナ州立大の分子生物学者とペンシルベニア州立大の古人類学者
の共同研究チームが、過去最大規模の遺伝子解析を行った成果を、25日
までに米科学アカデミー紀要の電子版に発表した。

Yahooニュース−時事通信(2005/12/25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000018-jij-soci
616世界@名無史さん:2005/12/31(土) 23:14:47 0
このスレ自体が人類の揺籃期から続いてるな!!
617世界@名無史さん:2006/01/01(日) 19:54:00 0
BS-i開局5周年記念ドキュメンタリー”地球は生きている"
http://www.bs-i.co.jp/main/documentary/show.php?0221

人類史ファンとしては明日の放送に注目!
618世界@名無史さん:2006/01/01(日) 20:45:57 0
2000/11って古いな・・・2ちゃん最古スレではないだろうが、世界史板
最古スレっぽい。
619世界@名無史さん:2006/01/03(火) 02:55:33 0
古い
620世界@名無史さん:2006/01/03(火) 04:08:23 0
無事2006に突入か
4回目
621世界@名無史さん:2006/01/03(火) 16:15:14 0
人類はガクラン期を終え社会人となり、めでたくヨウラン期を迎えたのであった
622世界@名無史さん:2006/01/05(木) 14:03:55 0
 北京原人の化石骨は41年、日米開戦の混乱の中で姿を消した。20世紀科学史の悲劇として
その行方は様々に語られているが、「米軍施設に運び込まれた」と結論付けた日本軍憲兵隊の
報告書の内容を、国立歴史民俗博物館の春成秀爾教授(考古学)が12月発行された日本人類学会の
機関誌で明らかにした。

 43年5月26日付で、北京憲兵隊長が上海の憲兵隊司令部あてに出した「『北京マン』捜査状況ニ
関スル件報告『通牒(つうちょう)』」。原人骨の行方を捜すため、上海の捕虜収容所にいる米国人を
調べてほしいと依頼し、捜査状況を説明している。

 北京原人は28〜37年に北京郊外の周口店で発見され、米国の財団が北京で運営する医学校に
保存されていた。戦争が始まると日本軍は同校を接収。だが、骨がないため憲兵隊が調べ始めた。

 報告書は、米国人や中国人を調べたなど捜査の経緯を記し、「米国に避難させるため41年11月に
二つの箱に詰め、北京にある米軍の兵営に運び込まれた」と結論付けている。兵営を占領した日本軍の
将校と一緒に、米軍が残した物品を調べたが見つからなかったとも記している。
623世界@名無史さん:2006/01/05(木) 14:04:59 0
 報告書は、「長谷部用紙」と印刷された300字詰め原稿用紙16枚。春成教授は88年に人類学者の
故渡辺直経・東京大教授からコピーを手渡された。渡辺教授の恩師で、捜査にかかわった故長谷部言人
東京帝大教授の資料らしい。長谷部教授は52年に「憲兵隊の捜査報告書を内見したことがある」と
書いているが、内容が明らかになったのは初めて。

 中国では北京五輪までに原人骨を捜し出そうとの運動が始まっている。日本軍が持ち去ったとの疑念は
根強く、台湾海峡で米潜水艦に撃沈された日本の貨客船に積まれていたとして、船を引き揚げようという動きも
ある。他に、漢方薬として中国で使われてしまったなどの推測がある。

 春成教授は「行方不明になった重大な背景に日本軍の行動があるのは確かだが、この報告書で原人骨が
日本に来ていないのは明らかといえるだろう」と語っている。

 〈元国立科学博物館人類研究部長の山口敏さん(人類学)の話〉 この報告書の存在はまったく知らなかった。
書き写されたものだが、偽造する可能性はあまり考えられないだろう。問題は、米軍の兵営に運ばれたという
結論の先の最終的な行方なのだが、日本軍はつかめなかったことになる。内容はこれまで語られてきた
範囲内のことだが、憲兵隊の文書で改めて裏付けられたことに意味がある。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1136414882/
http://www.asahi.com/science/news/TKY200512280257.html
624世界@名無史さん:2006/01/09(月) 17:20:02 0
骨の折れる話だな
625世界@名無史さん:2006/01/09(月) 17:46:45 0






また、長文コピペか。

要約して自分の言葉で書くくらいの労力を惜しむな、低脳。




626世界@名無史さん:2006/01/11(水) 23:31:01 0
おまえのような低脳の要約より
原文のコピペのほうが信用できるわな
627世界@名無史さん:2006/01/12(木) 16:57:21 0
ハイビジョン特集
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/

人類誕生の謎に迫る  最古の化石 トゥーマイの物語 1月16日(月) 後8:00〜9:30

ホモ・サピエンス物語  はるかなる20万年の旅 1月17日(火) 後8:00〜9:30



これは、単なるサイエンス番組ではない。
最新の研究をもとに、再現映像によるドラマチックな演出を加えた、
誰もが楽しめる知的エンターテイメントである。
総制作費5億円。壮大な人類の物語をみごとに描き出した「ホモ・サピエンス物語」は、
我々をホモ・サピエンスの時代へといざなってくれる。
【制作】Boreales / フランス / 2004年
【放送】フランス3をはじめ、すでに世界25カ国で放送された
628世界@名無史さん:2006/01/18(水) 04:58:19 0
単一起源説と多地域起源説かあるけど、たぶん単一起源であり、アフリカから世界に分散するにつれ
各地域に残る旧人と交りその特徴を吸収、結果として現在の人種が出来上がったんだと妄想。
629世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:14:41 0
めっす!
630世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:14:59 0
2000年記念真紀子
631世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:14:59 0
このスレスゴスええええええええ
632世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:15:30 0
       以上、ラウンコの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
633世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:19:19 0
2K
634世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:19:20 0
      以上、ラウンコの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
635世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:22:08 O
2000年問題
636世界@名無史さん:2006/01/20(金) 13:40:13 0
こんなスレは早く埋めるべき
637世界@名無史さん:2006/01/21(土) 09:42:37 0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
 
 
ttp://www.din.or.jp/~sage14/20051003.jpg
638世界@名無史さん:2006/01/21(土) 11:35:14 0
各地域に残る旧人と交りその特徴を吸収 → これ、多起源説
639世界@名無史さん:2006/02/03(金) 16:35:45 0
マレーシアの密林に巨大生物!?足跡50センチ 体長3メートルの毛むくじゃら
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020304.html
 マレーシア南部のジョホール州にある密林で、体長約3メートル、2足歩行する毛むくじゃらの巨大生物の目撃証言が相次いでいる。密林では長さ約50センチの足跡も発見されており、同州当局が未確認生物が存在する可能性もあるとみて、調査に乗り出すことになった。
640世界@名無史さん:2006/02/22(水) 21:18:39 0
>>627 2月25日午後4時〜5時35分 NHK・BShiで再放送。
641サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :2006/03/04(土) 16:43:42 0
今晩7時より教育で放送age。

サイエンスZERO
人類進化700万年の道
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html
642世界@名無史さん:2006/03/04(土) 16:56:49 0
BSを見られる人は3月6日深夜(7日午前2時30分〜3時15分)のほうが高画質です。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
643世界@名無史さん:2006/03/05(日) 13:44:45 0
>>641
何じゃらほい。
最近NHKで放送ものばかりではないか。

はずれるけど、そのあとのミクロワールド・ホヤのほうが興味があった。
644世界@名無史さん:2006/03/19(日) 15:32:11 0
                        
645世界@名無史さん:2006/03/29(水) 18:23:23 0
講談社現代新書 「人類進化の700万年」
書き換えられる「ヒトの起源」
著者:三井誠
出版社:講談社
http://item.rakuten.co.jp/book/3641254
646世界@名無史さん:2006/03/29(水) 18:51:49 0
mtDNAで見るホモ・サピエンスの地球上での広がり:人類が地球上に拡散していった過程を、
英ケンブリッジ大学マクドナルド考古学研究所の遺伝学者ピーター・フォースターが
遺伝学的な根拠から説明しているスライドショーが見られる。
ttp://www.mcdonald.cam.ac.uk/genetics/mtDNAworld/one.html

人類の旅:人類学者のステファン・オッペンハイマーとブラッドショー財団が、人類が世界各地に
広がっていた過程のバーチャル・ツアーにいざなう。ポップアップで地図や説明文が登場する。
ttp://www.bradshawfoundation.com/stephenoppenheimer/
647世界@名無史さん:2006/04/12(水) 21:55:51 0
BS朝日 4月17日(月)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「ケイプマン」前編
BS朝日 4月18日(火)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「ケイプマン」後編
BS朝日 4月19日(水)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第1回
BS朝日 4月20日(木)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第2回
BS朝日 4月21日(金)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第3回
BS朝日 4月24日(月)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第4回
BS朝日 4月25日(火)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第5回
BS朝日 4月26日(水)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「エイプマン」第6回終
648世界@名無史さん:2006/04/12(水) 21:57:39 0
BS朝日 4月27日(木)午後8時〜8時55分 BBC地球伝説「頭蓋骨は語る」
649世界@名無史さん:2006/04/13(木) 06:38:06 0
エチオピアで猿人化石発見 20万年で急激に進化か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000007-kyodo-soci
猿人3種、急速進化か=エチオピアでも420万年前の化石発見−国際チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000007-jij-soci
650世界@名無史さん:2006/04/30(日) 10:43:44 0
人類の進化に学ぶダーウィン医学最前線
・ 5/2(火)午前0:40〜1:24 教育(月曜深夜)
・ 5/2(火)午後14:00〜14:44 BShi(火曜午後)
・ 5/4(木)午前2:30〜3:14 BS2(水曜深夜)
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next02
651世界@名無史さん:2006/04/30(日) 10:45:09 0
↑ NHKTVサイエンスゼロ    ※これが抜けた
652世界@名無史さん:2006/04/30(日) 10:52:35 O
前にNHKの特集でネアンデルタール人のことやってたけど
現代人の中にネアンデルタール人がいても違和がないとか言ってたが
むちゃくちゃ違和感があると思う
おでこが削られたようにないし、眉や後頭部の出っ張り方も異常
おそらく現代人の中で生活したら疎外差別されるのは確実だろう
653世界@名無史さん:2006/04/30(日) 13:31:58 0
あ、昨夜の世界ふしぎ発見はモンゴロイドの大移動だったのか。
654世界@名無史さん:2006/04/30(日) 14:21:49 0
ガッツ石松とネアンデルタール人が一緒に歩いてたら
どちらに違和感を感じるかわからんな。
何しろ実物のネアンデルタール人を見たことがないし
想像だけで断言できる>>652はなんかすごいね。
655世界@名無史さん:2006/04/30(日) 15:38:48 O
ネアンデルタール人の本なら色々出ている
必ずと言っていい程、頭蓋骨図と想像図が載っているはずだが
656世界@名無史さん:2006/05/06(土) 19:21:14 0
原始時代は一夫多妻が多数派だった説なんて、あるのか?
410 :世界@名無史さん :2006/05/06(土) 18:54:50 0
>>397
・・・・・原始時代は一夫多妻が多数派だった説もあるが、だとすれば
一夫多妻が本来の人間の姿かもしれん・・・
【文明】ヨーロッパは衰退するの?【衰亡史】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1146136654/410
657サルゴン大王 ◆rCdB1iVsLc :2006/05/15(月) 06:22:13 0
最近の古人類学関連のニュースについて、河合氏の解説。
http://nobukazu-web.hp.infoseek.co.jp/page/news.html
658世界@名無史さん:2006/05/15(月) 07:03:56 0
ん?その「解説」はどこに?
659世界@名無史さん:2006/05/17(水) 23:52:11 0
>650
真理子の髪の色にワロタ
660世界@名無史さん:2006/05/18(木) 14:38:06 0
ヒトとチンパンジーの祖先、いったん分岐して交雑?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000501-yom-soci
 「人間の祖先とチンパンジーの祖先は交雑していた」とする研究結果を米ハーバード大などのチームが、18日付の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。(読売新聞)
661世界@名無史さん:2006/05/18(木) 14:56:25 0
分岐した直後って、外観も習性も殆ど同じだろ、そりゃ、接触すればヤっちゃうよ、猿なんだし。

現に、現在進行形で、おなじアフリカ東部、狒々が分布の接するところで、交雑している。
かなり毛並が違って一目で違う種類と分かるのだが、累代交配でも生殖機能が正常に保てるらしい。
662世界@名無史さん:2006/05/18(木) 17:59:14 0
染色体レベルでの分岐が鍵だと思う。染色体数が違っていたらさすがに
まともな発生はうまくいかんだろうから
663世界@名無史さん:2006/05/18(木) 18:01:03 0
チンパンジーとボノボは交雑できるのかな?
664世界@名無史さん:2006/05/18(木) 19:57:53 0
生物学的には可能でしょうが文化的に無理なのでは・・・
665世界@名無史さん:2006/05/31(水) 14:01:24 0
文化的?
666世界@名無史さん:2006/06/01(木) 20:03:37 0
おめでとうございます。

調査の結果、このスレはめでたく現存する世界史板スレの中でもっとも古いスレとなりました。
ちなみに2ch全体では現存するスレの中で938番目に古いスレとなります。
以外と古いスレが無いのが、世界史板ですが、
スレタイと同じく、悠久の時を流れる大河スレッドとなりましたので、
これからも末永く大切におつきあい下さい。
667世界@名無史さん:2006/06/01(木) 23:55:12 0
ってことは、そろそろログをまとめたほうがいいのかしら
668世界@名無史さん:2006/06/03(土) 21:55:58 0
へ〜ぇ、テリー伊藤は一世を風靡したオリヴァー君とつきあいがあったのか。
669世界@名無史さん:2006/06/12(月) 02:25:04 0
前世紀から続く世界史板最古スレ保守AGE

>>666
2ちゃん最古のスレってどんなの?できれば教えて下され。
670世界@名無史さん:2006/06/12(月) 05:28:28 0
>>669

ついこの前まで材料物性板にあった最古スレが、
そこが最古だと知れた途端にVIPからの「記念真紀子」で埋められた。

だから訊くな。
671世界@名無史さん:2006/06/14(水) 10:10:43 O
新人が旧人を滅ぼしたのは間違いないと思いますね
食糧調達はかなり難しい
限定された狩猟範囲で生存競争が生まれ、淘汰されるのは自然の摂理
交配不可能でどう見ても容姿がかけ離れているとしか思えない種と平和共存なんて考えられない
672世界@名無史さん:2006/06/14(水) 10:45:54 0
断定するな
673世界@名無史さん:2006/06/14(水) 10:54:04 0
俺の家の家計図は弥生時代まで遡る

今度あぷしてやるよ
674世界@名無史さん:2006/06/14(水) 10:56:06 0
>>671

そうかなぁ、交配不可能でも身長100cmの小人族とかいたら
愛玩動物として飼いそうな確率も
675世界@名無史さん:2006/06/14(水) 14:08:07 0
では、ピグミー族も?
676世界@名無史さん:2006/06/14(水) 14:33:15 O
アフリカでは足の指が6本ある部落が存在するらしい
しかも遺伝する
677世界@名無史さん:2006/06/14(水) 16:21:50 0
遺伝性のある突然変異が保存されてるわけだね。
678世界@名無史さん:2006/07/04(火) 09:33:52 0
人体失敗の進化史
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031723955&Action_id=121&Sza_id=A0
序章 主役はあなた自身
  私の仕事/いま、何をすべきか/闘いの始まり/出会いのシーン/最高の場
第一章 身体の設計図
  肩の骨の履歴/ハートの歴史
第二章 設計変更の繰り返し
  五億年の途惑い/骨を生み出す/音を聴き、ものを噛む/
  四肢を手に入れる/臍の始まり/空気を吸うために/天空を掌中に
第三章 前代未聞の改造品
  二本足の動物/二足歩行を実現する/器用な手/巨大な脳/女性の誕生
第四章 行き詰まった失敗作
  垂直な身体の誤算/現代人の苦悩
終章 知の宝庫
  遺体こそが語る/動物園とともに/動物園は科学の主役/遺体が繋ぐ動物園と私/
  熱意あふれる動物園/文化を壊す拝金主義/遺体科学事始め/市民と文化の未来
679世界@名無史さん:2006/07/04(火) 10:34:23 0
こんなところでアヒるなよ
680世界@名無史さん:2006/07/04(火) 13:11:42 0
>>679 ??
681世界@名無史さん:2006/07/21(金) 19:07:45 0
絶滅旧人のゲノム解読へ 米独が人類進化の謎に挑戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000067-kyodo-int
 【ワシントン20日共同】約3万年前に絶滅した、旧人と呼ばれるネアンデルタール人の全遺伝情報(ゲノム)解読に、今後2年かけて取り組むと、ドイツのマックスプランク研究所と米バイオ企業の454ライフサイエンシズ(コネティカット州)が20日発表した。(共同通信)

人類の起源http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/0originhuman.htm
682世界@名無史さん:2006/08/12(土) 06:39:46 0
>>641 今夜再放送(高校野球次第で休止の場合あり)
683世界@名無史さん:2006/09/07(木) 09:27:38 0
新人類がageる
684世界@名無史さん:2006/09/15(金) 13:06:44 0
ネアンデルタール人、“現代人”と長く共存…遺跡発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000503-yom-soci
 約3万年前までに地上から姿を消したと考えられていたネアンデルタール人が2万8000〜2万4000年前まで生存していたことを示す生活跡が、イベリア半島で発見された。(読売新聞)
685世界@名無史さん:2006/09/21(木) 16:53:34 0
最古の子どもの猿人化石発見http://www.nhk.or.jp/news/2006/09/21/d20060921000031.html
686世界@名無史さん:2006/10/08(日) 17:54:05 0
ディスカバリーHDで原人のことをやってた
687世界@名無史さん:2006/10/14(土) 13:55:26 0
へぇ〜
688世界@名無史さん:2006/10/14(土) 23:43:43 0
Weekend Japanology「縄文人」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-10-15&ch=21&eid=14754
チャンネル :NHK総合
放送日 :2006年10月15日(日)
放送時間 :翌日午前1:40〜翌日午前2:27
689世界@名無史さん:2006/11/07(火) 02:10:14 0
うおおおお!
前人未到の祝6周年っ!
よくぞ今日まで生き延びた(涙)
690世界@名無史さん:2006/11/07(火) 19:02:27 0
ならばageなされ
691世界@名無史さん:2006/11/16(木) 16:21:58 0
37万年前に別種、混血否定=ネアンデルタール人、現代人類と−米独チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000009-jij-soci
 約3万年前まで欧州やアジア西部に生息したネアンデルタール人は、約70万6000年前に現代の人類と共通の祖先から分かれ始め、約37万年前に完全に別種となったことが分かった。
692世界@名無史さん:2006/12/06(水) 02:01:05 0
693世界@名無史さん:2006/12/07(木) 12:25:34 0
>>673
>今度あぷしてやるよ
うぷっていうんだよ恥ずかしいですね^^;
694世界@名無史さん:2006/12/07(木) 13:40:42 0
( ̄ー ̄)
695世界@名無史さん:2006/12/25(月) 18:20:19 0
ブルーバックス 「退化」の進化学
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=257537X
696世界@名無史さん:2007/01/01(月) 13:43:00 0
まだあったのかこのスレ
697世界@名無史さん:2007/01/02(火) 08:38:28 0
幻の大陸スンダランド〜海底に眠る人類の記憶〜
BS-i 2007/1/2(火)、3(水) 10:00〜12:00
http://www.bs-i.co.jp/main/documentary/show.php?153
698世界@名無史さん:2007/01/10(水) 15:16:50 0
オーストラリアの動物園が「ヒト」を展示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000080-reu-ent
699世界@名無史さん:2007/01/10(水) 19:14:20 0
鯖移転したわけだが
700世界@名無史さん:2007/01/10(水) 19:15:07 0
700(σ・∀・)σゲッツ!!!
701世界@名無史さん:2007/01/11(木) 06:38:04 0
昨夜のNHK教育TV視点論点は「人類進化のドラマ」
国立科学博物館人類研究部長 馬場悠男

ここ数年の新発見を中心に語る。
サヘラントロプス猿人、ホモ・フローレシエンシス、ドマニシ原人、
ブロンボス洞窟、ネアンデルタール人のDNA解析、などの話題。
702世界@名無史さん:2007/01/13(土) 09:40:58 0
人類進化のドラマ

 本日は人類がどのように進化してきたか、最新の研究成果をご紹介しましょう。
 人類進化のドラマは初めはのんびりと進みましたが、やがて冒険者達が登場し、以前は全く予想しなかった
ようなシナリオが登場しました。
 現在見つかっているもっとも古い人類の化石は、2001年にアフリカのチャド共和国で発見されたサヘラント
ロプスという初期の猿人です。脳容積は350ミリリットルでチンパンジーと変わりませんが、直立して歩いて
いた特徴があり、犬歯もチンパンジーに比べると小さくなっています。従って人類の祖先であることがわかります。
 この化石の発見は二つの点でそれまでの人類進化の常識を覆しました。
 一つは年代です。数年前までは発見されていた最も古い人類化石の年代は450万年ほど前でした。サヘ
ラントロプスの年代は600万年前、あるいは700万年前と推測され、大幅に記録を更新しました。
 もう一つは発見された地域です。それまでは猿人の化石はアフリカの東部を南北に走る大地溝帯の付近で
発見されていたので、人類はアフリカの東部のどこかで誕生したと考えられていました。ところがサヘラントロ
プスの化石が発見された場所は大地溝帯から西へ2000キロメートル近くも離れていました。今、人類誕生の
地はアフリカのどこなのか、全くわからなくなってしまいました。
 では、アフリカで誕生した人類は、いつアジアやヨーロッパへ拡がっていったのでしょうか。
 しばらく前の人類学者の常識では、脳容積が現代人の3分の2の900ミリリットルほどになり、身長も現代
人と同じくらいに高くなってから、つまり100万年前のジャワ原人や50万年前の北京原人と同じような能力を
持ってから初めてアフリカ北部の乾燥地帯を越えることができて、おそらく140万年前ほどにアフリカから出て
行ったと考えられていました。
703世界@名無史さん:2007/01/13(土) 09:41:57 0
 ところが数年前からグルジア共和国のドマニシ遺跡で見つかっているいくつかの化石から、脳容積は現代人
の半分の700ミリリットルほどしかなく、身長も140センチメートルと低かったのです。しかも年代は180万年
前と、今までの常識よりもはるかに古いことがわかりました。つまり彼らは猿人から原人になりかけの知力も
体力もそれほど発達していない状態でアフリカからアジアへと拡がったのです。彼らは私たちの想像以上に
冒険心があったのでしょう。あるいは人類学者達が彼らの能力を見くびっていたのかも知れません。
 さらに人類学者の認識を根本から覆したのは、2003年にインドネシアのフロレス島で発見された超小型の
人類化石、ホモ・フロレシエンシスです。身長はわずか1メートルほど、脳容積は400ミリリットルで、300万
年前の猿人の女性、有名なルーシーと同じようでした。ところが年代はわずかに9万年前であり、進んだ石器
を使っていたのです。彼らは、猿人?原人?それとも新人=ホモ・サピエンスなのでしょうか。
 頭の骨を調べてみると、かたちは原人とそっくりですし、体の骨は猿人やチンパンジーと似ているところもあ
るくらいです。脳容積は猿人と同じくらいですが、前頭葉と側頭葉が分離している点など、原人とよく似ていま
す。従ってジャワ原人の仲間が少なくとも数十万年前、あるいは百万年以上前に海を渡ってフロレス島にたど
り着き、そこでほかの地域から隔離された状態で非常に小さくなったのだと考えられます。それにしても400
ミリリットルしかない脳でどうして進んだ石器を作れたのか不思議です。
 彼ら、ホモ・フロレシエンシスは1万年前まで生きていました。火山の爆発で亡んでしまいましたけれども、
もう少し生きていてくれたら会えたのに、残念です。
704世界@名無史さん:2007/01/13(土) 09:43:36 0
 皆さんは人類が芸術を創造するようになったのはいつ頃だと思いますか?フランスのラスコーやスペインの
洞窟壁画が有名なので2,3万年前のヨーロッパで芸術が始まったと思っていませんでしたか?
 ところが最近南アフリカのブロンボス洞窟で大発見がありました。およそ8万年ほど前の地層から赤い顔料
になるベンガラの塊、オーカーが見つかり、それに規則的な交差する模様が彫ってありました。これは最古の
抽象芸術といえます。赤い色は血液の象徴ですから特別の意味があったのでしょう。
 また、小さな貝殻がまとまって発見され、みんな同じ所に穴があいています。紐をとおして首飾りにしていた
のでしょう。芸術やお洒落を理解するというホモ・サピエンスの独自の能力、つまり私たちの高度な精神は8
万年も前にアフリカで芽生えていたのです。その後5万年ほど前にホモ・サピエンスがアジアやヨーロッパに
拡がってそれぞれの地域でさらに芸術を開花させたのでしょう。
 昨年11月、ネアンデルタール人のDNAが部分的に解析されたという衝撃的なニュースが流れました。そ
れまでも数カ所から見つかったネアンデルタール人の骨からミトコンドリアDNAが分析され、私たちホモ・サ
ピエンスとネアンデルタール人は50万年ほど前に分かれてから交流がなかったことがわかっていました。
つまりネアンデルタール人は私たちの祖先ではなかったのです。
 今回はそれと違ってネアンデルタール人の細胞の中にある核のDNAの塩基配列が解読されたのです。
しかも2年後にはすべての塩基配列、つまり、遺伝子情報の総体、ゲノムが解析されるだろうと言われてい
ます。核のDNAは体の形や機能を規定しています。そうすると、ネアンデルタール人と私たちの能力の違い
も改名される日がやってくるでしょう。言葉をしゃべり、芸術を作る私たちの能力がいつ生まれたのかもわか
るかも知れません。 ネアンデルタール人の免疫の機構が解明されると病気の治療に役立つかも知れませ
ん。人類進化の解明は文字通り日進月歩です。私達人類学者はこれからも夢のある話題を提供したいと
思っております。
705701〜704:2007/01/13(土) 09:45:29 0
で、このあとパターンを出して説明をするが、内容は上の要約。
706世界@名無史さん:2007/01/13(土) 10:01:12 0
おにづか
     うざい
707世界@名無史さん:2007/02/18(日) 23:02:06 0
アフリカのあの人類も揺籃の地は
海底の火山脈が縦断しているのな
708世界@名無史さん:2007/02/25(日) 13:37:36 0
おぉ、残ってたぁ〜
709世界@名無史さん:2007/03/07(水) 13:09:58 0
NHKブックス No.1078
日本人になった祖先たち DNAから解明するその多元的構造
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00910782007
710世界@名無史さん:2007/03/24(土) 11:05:47 0
人類はまだ進化の途上
711世界@名無史さん:2007/03/26(月) 10:30:09 0
他の生物なら進化の途上と言えるが、人類は突然変異を間引いちゃうから、どうかな。
712世界@名無史さん:2007/04/01(日) 19:23:51 0
他の生物は環境に体を適合させるが、人間はその人体に適合するように環境を変える。
713世界@名無史さん:2007/04/22(日) 12:09:48 0
>>711
現代になってからは、そうは言い切れないのでは?
714世界@名無史さん:2007/05/01(火) 12:46:50 0
進化してるのか?
715世界@名無史さん:2007/05/02(水) 00:17:19 0
”ティモシー・テイラー助教授によれば、人類は旧石器時代から既に
快楽のためのセックスを実践していた・・・・”
人類はいつから生殖以外の目的で交尾するようになったのか?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1177936569/1
716世界@名無史さん:2007/05/02(水) 08:09:16 0
>>715
チンパンジーもやってるよ
717世界@名無史さん:2007/05/02(水) 15:35:49 0
ボノボは挨拶代わりに・・・
718世界@名無史さん:2007/05/11(金) 00:07:04 0
全人類、アフリカの新人が共通祖先
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070510/wdi070510002.htm
719世界@名無史さん:2007/06/02(土) 16:43:59 0
二足歩行は樹上生活が起源…オランウータン分析で新説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000103-yom-soci
720世界@名無史さん:2007/06/15(金) 22:15:52 0
定説では樹から降りて二足歩行だっけ?
721世界@名無史さん:2007/06/16(土) 08:14:28 0
草原に出たとき、危険をできるだけ早く発見するよう立ち上がった。

→じゃ、なぜほかの動物は立ち上がらないんだ?
722世界@名無史さん:2007/06/16(土) 08:34:56 0
>>721
 だから話には続きがあるって。二足方向だけなら動物園の人気者にも
当たり前にいる。それから前足を手として使い、道具を使い作るように
なった‥。
723世界@名無史さん:2007/06/16(土) 16:03:25 0
>>721
人類が聴覚や嗅覚よりも視覚に頼ってる、ほ乳類としては特殊な部類に入る動物だからでは?
724世界@名無史さん:2007/07/15(日) 16:45:07 0
しかし、「歩かず立つだけ」から「連続して歩行できる」へ進むには相当壁があったと思うが。
725世界@名無史さん:2007/08/04(土) 04:37:43 0
ヒトの起源はアフリカだけ 頭蓋骨で証明
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/68330/
726世界@名無史さん:2007/08/04(土) 13:26:51 0
>>725
相変わらずマスコミは馬鹿だが、それは証明じゃなくて単一起源論を補強しただけ。
つっても、今更単一起源論を疑う奴はいないと思うがな。
727世界@名無史さん:2007/08/05(日) 00:58:38 0
現生人類のことだから、
ネアンデルタール人のお姉ちゃんを襲ってあんなことやこんなことやったんだろ。
ネアンデルタール人のお兄ちゃんは、食べられちゃったのかもしれんな。
728世界@名無史さん:2007/08/05(日) 02:19:41 0
ネアンデルタール人の復元顔面写真を見た感想:

見ていると、なんか無性にイライラしてくる。殺したくなるかもしれん。
想像するに、俺たち現生人類の祖先がやったようだ。
謝罪と賠償をしたいから、連絡してくれ。
729世界@名無史さん:2007/08/16(木) 12:40:42 0
手塚治虫の「きりひと賛歌」はどの古代人類をモデルにしたんだろうか?
730世界@名無史さん:2007/08/23(木) 12:27:29 0
ゴリラと人間の分岐点、定説はるか以前?…新種の化石発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000501-yom-soci
日本などの研究チームが、エチオピアで新種の大型類人猿の歯9本の化石を発見した。

ゴリラ祖先の化石
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000002-jijp-int.view-000

ゴリラの祖先か 歯の化石発見
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/23/d20070823000015.html
731世界@名無史さん:2007/09/12(水) 12:00:54 0
ネアンデルタール人も歯磨きしていた=専門家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000375-reu-ent
 [マドリード 11日 ロイター] スペインで発掘された約6万3400年前のものとみられる2本の臼歯により、ネアンデルタール人が歯の衛生状態を保とうしていた可能性があることが分かった。スペインのパイス紙(電子版)が11日に報じた。(ロイター)
732世界@名無史さん:2007/09/12(水) 12:49:05 0
そりゃ、猿だってやるしな。
733世界@名無史さん:2007/09/15(土) 21:36:45 0
ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、新手法の年代測定で否定
2007年09月14日 17:40 発信地:パリ/フランス

【9月13日 AFP】人類の近縁にあたるネアンデルタール人(Neanderthal)が絶滅したのは、地球寒冷化が原因ではなかったようだ。
英国とギリシャの研究チームが13日、寒冷化絶滅説を否定する研究結果を英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。

 ネアンデルタール人は現生人類のホモサピエンスよりも小柄なずんぐりした体格で、人類の祖先ではないことが分かっている。
欧州、中央アジア、中東に約17万年にわたって住み、およそ2万8000年から3万年前に絶滅したとされるが、絶滅の理由をめぐっては古生物学者の間でさまざまな論議がかわされてきた。

 その1つが、急激な寒冷化によって絶滅したという説だ。この説によれば、数が激減したネアンデルタール人は、最後の時を現在のスペイン、ジブラルタルの洞くつでしのいだという。

 ネアンデルタール人の歴史をたどる上で問題なのは、その絶滅時期が正確には分かっていないことだ。

中略

 では、気候変動でなければ何が絶滅の原因となったのだろうか。

 残る学説は2つある。1つは、ネアンデルタール人が現生人類に滅ぼされたとする説。現生人類は石器を使い、食糧や居住地を奪うだけの知恵も持っていた。

 もう1つは、ネアンデルタール人と現生人類の血が交わったとする説。もしこの説が正しければ、ネアンデルタール人の直系の血筋は途絶えても、
その遺伝子はヒトゲノムに記録されてわれわれ人類の中に生き続けているのかもしれない。

(c)AFP/Richard Ingham
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2282292/2140248
734世界@名無史さん:2007/09/17(月) 12:44:43 0
土曜日の世界ふしぎ発見、キツネザルの研究者が人類が立ち上がった理由を、
右手に石、左手に食料たる骨を持てるように二足歩行になったとの説。

どうなんしょうねぇ・・・
735世界@名無史さん:2007/09/17(月) 13:21:29 0
このスレ自体が世界史板の揺籃期から生き延びてたんだな!
736世界@名無史さん:2007/09/20(木) 17:24:24 0
人類の足跡10万年全史 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4794216254.html

>>735 そういうレスはこんなに書かれてる
>154>176-177>193-194>243>310>368>378-380>384-388>448-449>517-519>541>563-565>616-621>666-670>689>696>708
737世界@名無史さん:2007/09/21(金) 10:29:42 0
猿人の特徴残る原人化石=177万年前、グルジアで発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000010-jij-soci
 黒海に面したグルジアで、ドマニシ遺跡の約177万年前の地層から、猿人の特徴がまだ残る原人の腕や脚などの骨の化石が見つかったと、同国の国立博物館やスイス・チューリヒ大などの国際研究チームが20日付の英科学誌ネイチャーに発表した。(時事通信)

グルジアの化石が明かす初期人類の旅 - 日経サイエンス(2004年3月号)
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0403/fossil.html
738世界@名無史さん:2007/10/14(日) 05:46:57 0
[マドリード 11日 ロイター]
スペインで発掘された約6万3400年前のものとみられる2本の臼歯により、
ネアンデルタール人が歯の衛生状態を保とうしていた可能性があることが分かった。
スペインのパイス紙(電子版)が11日に報じた。

古生物学を専門とするルイス・アスアルガ教授は記者団に、
これらの歯に先が鋭いものを使ってできた溝があったことから、
小さな棒を使って歯を磨いていたことが分かる、と語った。

ネアンデルタール人は12万5000─3万年ほど前、
ヨーロッパや北アフリカ、アジアの一部に生存した。

これらの歯は、スペインのピニージャ・デル・バジェで発掘されたが、
地元政府当局は声明で「歯は完ぺきに保存されており、30歳程度の人の磨耗状態が見て取れる」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000375-reu-ent
739世界@名無史さん:2007/10/15(月) 16:45:45 0
>>738>>731
740世界@名無史さん:2007/11/02(金) 16:15:09 0
ヒヨケザルは霊長類で最も近い親類
http://www.sciencemag.jp/highlights.cgi
東南アジアに生息し空中を滑空するほ乳類のヒヨケザルが、現生する霊長類のなかで最も近い親類であることが報告された。
ヒトの親類であるヒヨケザルは、「空飛ぶキツネザル」とも呼ばれているが、空を飛ぶことはなくキツネザルでもない。
このサルは、コウモリのような「翼」を持つ大きなリスに似た姿をしており、飛ぶのではなく滑空しながら木から木へと移動する。
741世界@名無史さん:2007/11/02(金) 16:59:07 0
>>740
なんじゃそりゃ、と思ったのだが、よくよく記事を読んだら、真主獣大目の中ではヒヨケザル目がサル目(霊長目)に近いというだけのことじゃん。
740に引用された部分は言ってることがむちゃくちゃだな。
742世界@名無史さん:2007/11/02(金) 17:24:12 0
いままで霊長類に最も近いと言われてたのはツパイだっけか
743世界@名無史さん:2007/11/02(金) 18:03:38 0
>>742
そう。
ただ、ヒヨケザル目がもっとサル目に近いらしいことはしばらく前から言われていて、両者を統合して目を立てて、その中で亜目として分けようという方向になりつつはあった。
744世界@名無史さん:2007/11/02(金) 18:42:28 0
中日日本一で幼年期脱却。
745世界@名無史さん:2007/11/02(金) 18:48:34 0
746世界@名無史さん:2007/11/02(金) 19:11:40 0
ずばり、人間だろう
747世界@名無史さん:2007/11/06(火) 17:51:37 0
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
748世界@名無史さん:2007/11/06(火) 17:53:25 0
7周年キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
749世界@名無史さん:2007/11/06(火) 20:52:08 0
>>728
本心で言っているのだな。
750世界@名無史さん:2007/11/13(火) 21:50:24 0
類人猿 ケニアで新種の化石発見 京大などのチーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000021-maip-soci

※画像あり -人-
751世界@名無史さん:2007/11/14(水) 06:56:56 0
752世界@名無史さん:2007/11/26(月) 11:50:04 0
>>751
泣ける
753世界@名無史さん:2007/11/30(金) 08:49:42 0
754世界@名無史さん:2007/11/30(金) 08:51:02 0
755世界@名無史さん:2007/11/30(金) 19:31:49 0
消えろ、基地外埋め嵐
756世界@名無史さん:2007/12/01(土) 14:22:26 0
歴史あるこのスレもとうとう終わりか
多分、どこかに晒されたな
757世界@名無史さん:2007/12/01(土) 14:29:40 0
758世界@名無史さん:2007/12/01(土) 15:09:51 0
759世界@名無史さん:2007/12/01(土) 15:20:22 0
とりあえず俺の2chブラウザで永久保存して、人類の黄昏期まで大切に保管しておこう。
760世界@名無史さん:2007/12/01(土) 16:12:21 0
761世界@名無史さん:2007/12/01(土) 17:11:50 0
何が目的なんだ?
762世界@名無史さん:2007/12/01(土) 21:36:34 0
このスレに参加できてよかった。
ありがとう。
763世界@名無史さん:2007/12/01(土) 22:01:26 0
764世界@名無史さん:2007/12/01(土) 22:31:45 0
何はともあれひとまず延命措置成功。
765世界@名無史さん:2007/12/01(土) 23:11:29 0
766世界@名無史さん:2007/12/01(土) 23:17:24 0
14 : 世界史@名無し : 2007/12/01 20:39 HOST:softbank219178156022.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>

削除対象アドレス: http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/973488772/753-946
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/973488772/949-954
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/973488772/956-965
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/973488772/967-973
削除理由・詳細・その他: ガイドライン:6の連続投稿・重複です。
767世界@名無史さん:2007/12/01(土) 23:18:30 0
768世界@名無史さん:2007/12/02(日) 00:31:58 0
769世界@名無史さん:2007/12/03(月) 16:07:44 0
770世界@名無史さん:2007/12/03(月) 16:08:24 0
771世界@名無史さん:2007/12/03(月) 23:22:38 0
悪気があってやったわけじゃないのでそのへんで勘弁してもらえませんか
772世界@名無史さん:2007/12/03(月) 23:44:55 0
なるほど
773世界@名無史さん:2007/12/14(金) 08:35:27 0
そらそうよ
774世界@名無史さん:2007/12/14(金) 09:02:37 0
775世界@名無史さん:2007/12/15(土) 13:29:29 0
最近、チンパンくんがタッチパネルモニターを押している映像がニュース等で
流れているね。人類より瞬間的記憶能力が高い事が証明されたというのだが、
このアユムが特別なのではないのかな?
1 :帰社倶楽部φ ★:2007/12/04(火) 10:48:32
チンパンジーの子どもが瞬間的に記憶する能力は人間の大人を上回ることが、京都大霊長類研究所
の松沢哲郎所長(比較認知科学)らの研究でわかった。大人のチンパンジーに比べても子どもが
優れており、松沢所長は、人間は進化や成長の過程で、言語的機能など他の能力を得たのと引き換えに、
こうした瞬間的な記憶能力を失ったとの仮説を立てている。3日付の米科学誌「カレント・バイオロジー」
に掲載・・・進化や成長に伴って瞬間的な記憶能力が下がることについて、松沢所長は「脳の容量には
限りがあるので、新しい能力を身につけるために古い能力を捨てる必要があるのではないか」と推測する。
お茶の水女子大の内田伸子副学長(発達心理学)の話「人間の場合でも、幼児は図形を処理する能力にたけているが、
言葉を覚えると時系列的に考えるように変化する。人間の知性の発達過程がうかがえ、興味深い」
研究成果は同研究所のホームページ(http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/)で映像で公開・・・
【京大霊長研】チンパンジーの子、記憶力で大学生に勝つ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196732912/
776世界@名無史さん
うーん