食物と酒、嗜好品の歴史 17皿目@世界史板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」

関連スレ
【料理は】中華料理の歴史2【歴史】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1094124426/
フランス料理の歴史
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1049117266/
トルコ料理の歴史
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1080197510/
香辛料の歴史。。。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1078557888/
韓国料理の歴史
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1118973346/l50
2世界@名無史さん:2006/03/14(火) 23:57:19 0
3世界@名無史さん:2006/03/14(火) 23:57:51 0
4世界@名無史さん:2006/03/14(火) 23:58:37 0
◎◎◎食在台湾◎◎◎
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1128269147/l50

戦争・兵役を通じて広まった食事 4皿目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134663443/l50
5世界@名無史さん:2006/03/16(木) 01:52:39 0
age
6世界@名無史さん:2006/03/16(木) 09:23:29 0
ところで、或る知人の菜食主義のパキスタン人の話に拠ると、
彼が日本の寿司を好きになれない一番大きな理由は、
海苔が潮臭い動物性の魚に似た様な臭いがするからで、
海藻と野菜だけを使った寿司でも好きになれないとの事でした。

この海苔の「潮臭さ」の成分は、生化学的には一体何なのでしょうか。
それは「ウニ」に似た臭だとも思われるので、それは動物性なのでしょうか。
或いは、元々の成分は動物性なのが、海苔はそういう動物性の物まで、
海中で吸収しているために、似た様な臭になっているだけなのでしょうか。

それとも、そもそもそのパキスタン人の言う「似た様な臭」というのは、
全くの別物をただの偏見でゴチャ混ぜにしているという事なのでしょうか。
(私自身は、植物の海苔と動物のウニは、共通な臭の成分が有ると感じますが、
その一方で、いわゆる魚の生臭さとは全く別物だと思うのですが …) 
7世界@名無史さん:2006/03/16(木) 13:48:45 0
白人は青畳の匂いをはじめて嗅ぐと「魚臭い」と感じるらしい。
8世界@名無史さん:2006/03/16(木) 16:54:35 0
ま、実際成分的にも同じ臭い成分が含まれてるかもしれんしな。
知ってるか?コーヒーの香りにも魚臭やカビ臭ささの成分が
入っていることを。
9世界@名無史さん:2006/03/16(木) 19:41:32 O
まあ「日本はバターやパンも魚臭い」という外国人もいる
らしいからな。
10世界@名無史さん:2006/03/16(木) 19:46:15 0
欧米人は新米の臭いは硫黄臭いと言うよね
11世界@名無史さん:2006/03/16(木) 20:00:40 0
レイプが生きがいの欧米なんて基準にするなよ。やつらの好みは気に入らないやつをすぐに銃で撃つ、だろ?
12世界@名無史さん:2006/03/16(木) 21:52:34 0
匂いなんていろんな成分の集合体だから一言では言えんよ。
13世界@名無史さん:2006/03/16(木) 23:08:50 0
>>6
ブルーベリーにも海苔と同じにおいの成分が含まれているらしいぞ。
100均で売ってるブルーベリージャムに海苔の佃煮臭がするのがあるというのを
ナイトスクープでやっていた。
14世界@名無史さん:2006/03/17(金) 01:54:20 0
【社会】 「米を見ると吐き気」の日本人受刑者に、パン食認めるよう要望書…弁護士会
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/03/15(水) 20:04:56 ID:???0
★「受刑者にパン認めて」 食習慣尊重を、弁護士会

・大阪弁護士会は15日、受刑していた日本人男性(40)が米を食べられないのに、
 外国人は選択できるパン食を認めなかったのは人権侵害だとして、大阪刑務所に対し、
 国籍にかかわらず食習慣を個別に考慮して主食を提供するよう求める要望書を郵送した。

 要望書によると、男性は幼少期からパン食を続けており、米を食べると吐き気がする
 状態だった。2002年4月の入所時の体重は68キロだったが、7カ月後には50キロに
 減少。腎臓病になり約1年間、パン食が認められたが、回復後は米食に戻され、出所
 約5カ月前の04年8月の体重は48キロだった。

 受刑者の主食は規定で米とされているが、外国人の場合、食習慣の著しい違いがあれば
 パンを認めている。男性は02年11月に変更を申し出たが拒まれ、04年3月、人権救済を
 申し立てた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000249-kyodo-soci

15世界@名無史さん:2006/03/17(金) 01:58:27 0
これ、変な判断だよな。
16世界@名無史さん:2006/03/17(金) 02:08:40 0
ウニって海藻食ってるから、ウニと海苔が同じ臭いって
当たり前だよな。
17世界@名無史さん:2006/03/17(金) 03:17:36 0
>14
パンだろうが米だろうが食えるだけましじゃねえ?
税金で生かしてもらってるやつが食い物に文句言うなんて贅沢なもんだ。
18世界@名無史さん:2006/03/17(金) 05:57:35 0
もう、病気になろうが外人だろうが、米を食わせるべきだろう。
差別自体がいかんというならな。もしそれで死んでも仕方ないな。
19世界@名無史さん:2006/03/17(金) 07:02:25 0
給食のパンを食べるのが地獄だった身としては
気持ちはわかる。
掃除の時に誰かが机をひっくり返してしまって
カチカチになったパンがごろごろ転がり出た時は
死ぬほど恥ずかしかった覚えが…
20世界@名無史さん:2006/03/17(金) 15:23:33 0
給食のコッペパンは確かに不味かったよなぁ。
コッペの語源は、フランス語で背に切り込みが入ったパンを差す「クッペ」だとか。
21世界@名無史さん:2006/03/17(金) 15:28:30 0
パン給食って、小麦売りつけるためのアメリカの陰謀なんだよね?
22世界@名無史さん:2006/03/17(金) 16:11:39 0
【脱脂粉乳】
アメリカでは馬のえさだが、日本では小学校の給食のメニューである。

・・・これを知ったとき、屈辱を感じた団塊の世代
23世界@名無史さん:2006/03/17(金) 16:28:45 0
脱脂粉乳、略して「だっぷん」。
この語感がまずよろしくない。
24世界@名無史さん:2006/03/17(金) 16:53:52 0
>>22
戦争に負けるということはそういう事だよ。
というか小学校の給食のメニューに出来るものを
馬の餌にするような国と戦っちゃいけないわな
25世界@名無史さん:2006/03/17(金) 16:59:32 0
そんな事は無い。
日本では鮭の卵は高級品だが、西洋では捨てるものだぞ。
26世界@名無史さん:2006/03/17(金) 17:01:59 0
鰊が卵産みつけた海藻を「子持ち昆布」といって珍重するのも日本だけ。
よく見たら25は文章がおかしいな。失礼。

日本では屠殺した家畜の血は捨てるものだが、西洋ではソーセージにしたりして食う。
27世界@名無史さん:2006/03/17(金) 17:08:13 0
肉を食えない国と
イギリスを
スパム・スパム・スパム・スパム・スパム・スパム・スパム・ベイクドビーンズ・スパム
の国にしてしまった国を比べるなと
28世界@名無史さん:2006/03/17(金) 17:18:47 0
沖縄はスパム漬けになって、男性の平均寿命は全国で26位にまで落ちました。
29世界@名無史さん:2006/03/17(金) 17:38:31 0
脳神経学者のオリバーサックスが「スパムは人肉の味らしい」と書いてたが
本当なんだろうか。
人肉食習慣のあった国でよく食べられてるらしいが。
30世界@名無史さん:2006/03/17(金) 17:47:12 0
「人肉は塩辛い」ともいう。
スパムは保存のため塩分がきついから、塩分の話だけならば本当かも。
31世界@名無史さん:2006/03/17(金) 19:31:36 0
団塊の世代なんてイラネ。バブル世代と共に便所に流されればいいのに
32世界@名無史さん:2006/03/17(金) 20:19:30 0
33世界@名無史さん:2006/03/17(金) 21:19:41 0
>>29
>人肉食習慣のあった国でよく食べられてるらしいが。
どこの話だろ?ニューギニア?
スパムは輸送に便利だから(精肉みたいに冷凍・冷蔵船いらないし)
肉が少なく貧しい国だと肉より普及してそうですね。
34世界@名無史さん:2006/03/17(金) 21:33:04 0
>>31 数が多いから詰まってしまうぞ
35世界@名無史さん:2006/03/17(金) 21:59:03 0
>>22
まあまあ
ソレを言い出したら、イワシなんて江戸時代は肥料だったんだから
36世界@名無史さん:2006/03/17(金) 22:06:23 0
なんか世界で一番臭い食品は鰊を発酵させた缶詰みたいだね。
缶が発酵ガスで膨らんでたw
37世界@名無史さん:2006/03/17(金) 23:12:06 0
脱脂粉乳って食品原料だったような。
無論そのまま飲むとまずいことは確かではある。
38世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:17:13 0
鯨もそうだね。
日本ではまるごと食うが、
アメリカは油を取るだけ。
鯱は唇を食べるだけ。
39世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:33:13 0
なんだか無理やりな気がするが
40世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:33:58 0
え?鬼畜米英が「しゃち」の唇なんか食うの?
満漢全席には、ゴリラの唇料理があったというが。
名古屋城の鯱は鬼畜米英のせいで融けてしまったが。
41世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:39:28 0
>36
隣の国のアレが最強
てか食いもんじゃねぇ
42世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:48:06 0
ああ、醗酵したエイの刺身か。
43世界@名無史さん:2006/03/18(土) 00:50:48 0
>>40
いや、鯱が鯨の唇を食う。
44世界@名無史さん:2006/03/18(土) 01:07:37 0
強烈な接吻だな
45世界@名無史さん:2006/03/18(土) 04:48:37 0
コメアレルギーって最近急増してるらしいけど。
46世界@名無史さん:2006/03/18(土) 04:50:59 0
パン食の人間が増えている現代において、刑務所では米しか食べられないことを宣伝すれば
強力な犯罪抑止力になるだろう
47世界@名無史さん:2006/03/18(土) 07:26:05 0
そんな人よりも「どうでもいいから三食メシが食える
刑務所に戻りたい」っていう困った連中の方が圧倒的に多い。
48世界@名無史さん:2006/03/18(土) 07:34:43 0
そういう奴等のために、刑務所では麦飯が出るわけか?! 
                ・         
49世界@名無史さん:2006/03/18(土) 08:32:47 O
単なる脚気予防だが
50世界@名無史さん:2006/03/18(土) 09:02:19 0
「流石に死んでしまうのは気の毒」
と言う感覚のない戦後教育が生み出した>>18みたいなゴミの跋扈が
「国家の品格」が書かれた理由だろう。
51世界@名無史さん:2006/03/18(土) 10:49:45 0
しかし2chじゃ17や18のような意見が主流
52世界@名無史さん:2006/03/18(土) 10:54:51 0
しかもニチャンネラ自体が国家の品格のような意見も支持しているが。
53世界@名無史さん:2006/03/18(土) 11:38:59 0
日本の刑務所は待遇良すぎて問題なんだよな。
54世界@名無史さん:2006/03/18(土) 11:43:34 0
問題は海外でパン食と米とか選べるような制度があるかだ。
55世界@名無史さん:2006/03/18(土) 12:40:17 0
>>51
2ちゃんでは人権廃止とか真面目に主張してる奴も多いからね。
奇妙に歪んでるというか引き篭もりの巣というか…。
56世界@名無史さん:2006/03/18(土) 13:10:13 0
人権問題スレはここですか?
57世界@名無史さん:2006/03/18(土) 15:58:55 0
創価学会員の独り言スレ。まじめに「人権の威光はすばらしい!!」なんて考えてるようでは
歴史を読んでもその本質を知ることは出来ないだろう。
58世界@名無史さん:2006/03/18(土) 16:04:57 0
なぜ人権廃止からそこまで極端に振れるか。
59世界@名無史さん:2006/03/18(土) 16:06:05 0
別に信者じゃないけど、池田先生の著作は読んでおいて損はないと
思うよ。
特に世界史好きなら、現代の偉大な宗教家の1人として非常に
参考になる。
個人的には人間革命は神学大全に匹敵する名著。
60世界@名無史さん:2006/03/18(土) 16:51:03 O
世界史板の釣り堀スレはここでつか?
61世界@名無史さん:2006/03/18(土) 18:08:31 0
もし女系皇室に改悪されたら、大作は一族の中で年頃の男を愛子様の婿として
送り込むんだろ?

それにしても池田大作AAはマジでキモイ。
62世界@名無史さん:2006/03/18(土) 19:46:32 0
日本人の行く末なんてどうでもいい。さっさと支那か朝鮮に滅ぼされてまともな国家になればいい。
63世界@名無史さん:2006/03/18(土) 19:51:26 0
どれ。
裏の納屋に行って、漬物石二つ運んでこようか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>62の縮こまったチンチンの下に大きなほうの石をあてがい、
手ごろな大きさの漬物石を振りかぶって・・・・ベチーン!

オオゥ!肉が潰れる衝撃が腕にズシィンと響く!
>>62の絶叫がこだまするゥゥゥゥゥゥゥ!

では食文化の話に戻ろう。
64世界@名無史さん:2006/03/18(土) 19:53:35 0
冬とかプールあがりは可愛らしい位に縮こまってるよな
65世界@名無史さん:2006/03/18(土) 19:56:02 0
>>36
シュールストレミングな
検索すると結構笑える試食記が出るぞ

>>40
これはDEEP BLUEという記録映画(サメが出て来ない方)のシーン
フィルム中鯱はアシカの子供捕まえて空に放って遊ぶわ、クジラの赤ん坊
集団で襲撃して母クジラの目の前で窒息死させ舌と下顎しか食わないで捨てるわ、
かなりキチク。
66世界@名無史さん:2006/03/18(土) 20:27:58 0
ケダモノに鬼畜とか言っても無駄
67世界@名無史さん:2006/03/18(土) 20:31:06 0
ディープ・ブルーの映像もNHKの「生き物地球紀行」あたりをよく視聴してれば
二番煎じにすぎないモノだけどな。鯱が仔鯨を襲って〜の辺りはかなりガイシュツだよ。
68世界@名無史さん:2006/03/18(土) 20:36:15 0
しかし舌をとられただけの仔鯨は、そのまま海底小動物のいい糧になるよ。
歴史を同じで一方的な見方で自然の掟を捉えないことだ・・
69世界@名無史さん:2006/03/18(土) 20:46:42 0
>>67
逆だよ、NHKがBBCの番組をお手軽にパクってるんだよ。
取材期間もNHKはずっと短くテキトー。
70世界@名無史さん:2006/03/18(土) 20:49:57 0

               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
71世界@名無史さん:2006/03/18(土) 22:26:03 0
>>66の理屈にもとづくと、
>>59に何を言っても無駄と言うことになる。
つまりそれは正しいと言うことだ。
72世界@名無史さん:2006/03/18(土) 22:29:59 0
でだ、肝心のシャチは美味いのか?
73世界@名無史さん:2006/03/18(土) 23:04:50 0
経験則として肉食うケモノは臭くてあんまり美味くないからなあ
とりあえず伊豆でイルカ食うところから始めてみちゃどうだ
74世界@名無史さん:2006/03/18(土) 23:39:18 0
>>73
ちなみにサメは肉食の海水軟骨魚。
肉を食うのと関係あるのかはわからないが、サメの肉にはアンモニア分が
含まれており、臭い。
75世界@名無史さん:2006/03/18(土) 23:48:10 0
鮫がアンモニア臭いのは、体外への尿排泄器官が未発達だからだよ。
しかしそのため肉が腐りにくいので、中国地方山間ではこの鮫を海から運び、刺身で食った。
冷凍設備が無い時代、海の魚でも山の中で刺身で食えるのは、鮫くらいだった。
76世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:24:09 0
>>73
イルカの煮物も、タレも、スマシも好物だ。うまいぞ〜

鯛も鮪も鰹も大抵の海水魚は肉食だぞ。ついでに鯨もな
77自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/19(日) 00:31:19 0
>76
イルカもクジラも魚ぢゃないんですが…。
78世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:37:13 0
あげあしとりをするならコテハンやめろよ。
79世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:44:12 0
食文化の歴史の最先端として、現代の技術レベルでしか
作ることができない高級料理ってあります?
80自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/19(日) 00:52:32 0
>79
宇宙食だとか南極観測隊が持っていく食材なんてのはそうでないかな。
通常の環境では決して高級とはいえない料理でも宇宙や南極の極限の環境ではとてつも
無く高い技術と費用がかかる。
南極観測隊の例だとゆで卵がかなり難しいらしい。
81世界@名無史さん:2006/03/19(日) 00:58:48 0
>>80
南極の基地内でゆで卵作るのって難しいんですか?

それと高級ではないけれど、コンビになどの薬漬け弁当なども、
考えてみればハイテク食ですね〜。
82自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/19(日) 01:06:06 0
>81
まず生卵を基地内に持ち込む前に凍って割れてしまう。解凍しても黄身が変質してしまい
ゴムのようになるらしい。ゆで卵の缶詰と言うのもあるが一般に業務用で売られている缶詰
だとやはり凍って缶詰が破裂し使い物にならない。
業務用の凍結全卵と言うのも黄身と白身をそれぞれ攪拌してフリーズドライしたものだから
真ん丸いゆで卵にはならない。
参考:面白南極料理人
83世界@名無史さん:2006/03/19(日) 01:06:14 0
現代の技術レベルでしか
作ることができない高級料理ってあります?

なんと言っても 味の素 民族的食文化をすべて破壊して
とどまる所とて無い。大進撃。
84世界@名無史さん:2006/03/19(日) 01:06:30 0
フリーズドライの技術なら、古代からある。
85自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/19(日) 01:08:58 0
>84
インカ文明で発達したジャガイモのフリーズドライのチューニョだとか日本の寒天、
凍りコンニャク、高野豆腐、モンゴルのボルツなんてもあるしね。
86世界@名無史さん:2006/03/19(日) 01:30:14 0
>>82
ありがとうございます。其処まで猛烈な寒さなんですね。
パンツの中で暖めながらぐらいしないと生のままもって行けないかな?
基地内お温室で鶏飼う方が安くつきそうですね。

>>83
高級な味の素ってあるんですか?
87世界@名無史さん:2006/03/19(日) 02:07:00 0
エスキモーに冷蔵庫を売りつけることに成功した、セールスマンの故事を知らんのか
88世界@名無史さん:2006/03/19(日) 02:18:30 0
かつて北海道内陸部では、冷蔵庫は冷やすためのものではなく、凍ったら困るものを冷気から守るためのものだったからね。
瓶飲料なんかをそのへんにおいて置くと、凍って割れてしまう。
しかし冷蔵庫の内部は温度が六度くらいに保たれるので、凍らせず安全に保存できる。
89自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/19(日) 02:40:42 0
読んだ本『面白南極料理人』の話は昭和基地から1,000km以上内陸に入ったドーム基地の
話だから昭和基地なら生卵の保存も可能だろうけど内陸まで卵を割らず凍らせずに運ぶと
言うのもとんでもない話。更にドーム基地は標高3,800m、平均気温マイナス57℃。
ドーム基地へ向う途中でオーストラリアから持ち込んだ生卵ですき焼きをしたとあるので
ゆで卵を作るのも出来なくは無いだろうが、雪上車からドーム基地内へ食料を運び込むのが
難しいようで、搬入するまでマイナス50℃以下の場所に放置。野菜の種も持っていったそう
だが、大根は発芽せず、ミニトマト、きゅうりは発芽しても結実しなかったとか。
15年以上前の話だから今はゆで卵もドーム基地で食べられるようになってるかもね。
90世界@名無史さん:2006/03/19(日) 02:51:04 0
魔法瓶の中に卵入れておけば凍らないんじゃないの?
91世界@名無史さん:2006/03/19(日) 03:24:53 0
>>90
マイナス何十度の世界では魔法瓶も多分冷めちゃうと思うよ。
92世界@名無史さん:2006/03/19(日) 05:23:38 O
つ【軍用粉卵】
93世界@名無史さん:2006/03/19(日) 06:47:09 0
粉じゃゆで卵は無理w
94世界@名無史さん:2006/03/19(日) 08:05:45 0
南極越冬隊員だった人の話を聞いたことがあるけど、
雪上車のなかではポットから熱いコーヒーをカップに注いで、
飲もうとするとそのときにはもう冷えているとか。
95世界@名無史さん:2006/03/19(日) 12:46:02 0
鶏を連れてったらいいじゃん。
96世界@名無史さん:2006/03/19(日) 12:47:05 0
>>91
冷蔵庫の中に入れておいたら、凍らずにすむかも
ところで、南極基地にも冷蔵庫はあるのかな?
適度な温度で冷やしたいものもあると思うけど。
97世界@名無史さん:2006/03/19(日) 13:09:19 0
>>95
そんかことをしたら南極のペンギンが鶏が持ち込んだ病気で全滅する可能性があるよ
98世界@名無史さん:2006/03/19(日) 13:41:40 0
現代の技術レベルでしか作ることができない高級料理。
ササニシキを竈で焚いた飯。
99世界@名無史さん:2006/03/19(日) 13:48:53 0
無重力状態のスペースシャトル内で作る料理。
100世界@名無史さん:2006/03/19(日) 13:49:37 0
↑ なんかゆで卵かなんか作る実験してたよね。 あ、高級料理じゃないか。
101世界@名無史さん:2006/03/19(日) 22:31:18 0
>>98
確かに品種改良などで人工的に作り出した食材を使った料理などは現代技術
レベルでしか作れないですね。

一般の料理ではなかなか見つからないので、ならば冷たい高級料理ならどうか?と
アイスクリームに関して検索してみました。冷凍技術は最近確立された物だろうとタカをくくって
いたのですが、はなんと17世紀にはその原型ができておりベートーヴェンも食べていたとのこと
(既出でしたらご容赦を)。電気的な冷凍機器もない時代、先人の英知には頭が下がります。
102世界@名無史さん:2006/03/19(日) 23:45:39 0
寒いところに行けば作れるしね。
103世界@名無史さん:2006/03/19(日) 23:48:57 0
一時期フレンチで流行った真空調理法なんかはどうだ?
104世界@名無史さん:2006/03/19(日) 23:51:39 0
アイスクリームは、氷室に入れて夏まで保存しておいた雪や氷を夏に取り出し、
それに塩を加えたもので材料を冷やして作るんだよ。
氷に塩を入れて混ぜると、何故か零下20度くらいまで温度が下がる。
105世界@名無史さん:2006/03/20(月) 00:54:00 0
南極といえば、南極点到達合戦にノルウェーのアムンゼンが勝ち、英国のスコットが負けた上全滅したのは、
アムンゼンが動力に犬ぞりを使い、毛皮の防寒具を着ていたのに対し、スコット隊は雪上車とシベリア馬を動力に使い、革の服を着ていたからというね。
犬はその辺にいる動物を何でも餌に出来る。毛皮は軽くて軽い。
片やスコット隊、雪上車は寒さで故障し、シベリア馬には飼い葉がいる。革の服は重い。

しかし草木一本無い南極で、どうして馬を使おうとしたんだか。
いくら動力が発達していない時代とはいえ。
106世界@名無史さん:2006/03/20(月) 00:59:59 0
それにスコット隊は、ガイドのエスキモーの薦める生肉食を嘲笑って、保存食しか
口にしなかったんだよな。 おかげでビタミンも欠乏・・・
107世界@名無史さん:2006/03/20(月) 04:34:31 0
ロシア人は氷点下30度の寒空の下、戸外でアイスクリーム舐めるぞ。
日本なら夏わらび餅・冬焼き芋のところを、夏クワス・冬アイスクリームを流しで
売りに来るそうな。キヨスクでも、アイスクリームは冬季限定。

ヤツらは雪ではないから凍死しないとか言って雨降りのなかテント張らず野営するし、
健康増進目的とかで氷結した川を鋸で切って水泳するし、風邪ひいて熱出せば水風呂に
病人を放り込んで解熱させるし……
108世界@名無史さん:2006/03/20(月) 04:37:36 0
>>85
寒天や高野豆腐はフリーズドライとは別の原理だから
109世界@名無史さん:2006/03/20(月) 09:21:36 0
はあ?
110世界@名無史さん:2006/03/20(月) 12:22:51 0
>>108
キチガイ相手にしても仕方ないぞ
111世界@名無史さん:2006/03/20(月) 15:22:08 0
スコットやアムンゼンと同じく南極点を目指したものの、断念した日本の白瀬中尉は、
少年時代に探検家となるために五つの誓、「煙草を吸わない」「酒を飲まない」「湯を飲まない」
「茶を飲まない」「寒中で火に当たらない」を立て、生涯それを守ったという。
しかし他のものはともかく、茶は呑んでもいいような。壊血病予防には最良だからね。
112世界@名無史さん:2006/03/20(月) 15:37:24 0
つか、他のものもタバコと酒以外は今の普通の人には訳が分からんのだが。
なにかまずい事があるのかな?あるいは当時悪いとされてたのか。
113世界@名無史さん:2006/03/20(月) 15:41:35 0
茶は利尿作用があるから、水を大量消費しがちになる罠。
114世界@名無史さん:2006/03/20(月) 15:54:34 0
湯を飲むには、沸かすための燃料が必要
火に当たるにも燃料が必要だから
探検の際、余分な燃料が必要になるならね
それでなくても探検には大量の物資が必要だから
115世界@名無史さん:2006/03/20(月) 16:02:12 0
要するに、寒さに打ち勝つ強靭な肉体を作ろうとしたんだろ。
116世界@名無史さん:2006/03/20(月) 16:16:48 0
茶を飲む行為は贅沢なことなのだ。
117世界@名無史さん:2006/03/20(月) 16:53:08 0
湯が飲めないなら韓国人のように尿を飲めばいいのに
118世界@名無史さん:2006/03/20(月) 16:57:05 0
結論はいつも韓国。
119世界@名無史さん:2006/03/20(月) 19:04:35 0
八甲田の大量遭難の際は、凍傷で手をやられた兵は前をあけて排尿する事ができず、
そのまま垂れ流してしまう。すると濡らした部分から凍り出して全身に及び、
死んでいったんだ。
120世界@名無史さん:2006/03/20(月) 19:07:00 0
それが高野兵隊の始まりだったという。
121世界@名無史さん:2006/03/20(月) 21:54:00 0
結論としてはあんま寒いところにいくなってことだな

ところで寒いところでピザを好意的に見るのは納得できるんだ
動物もそうだし
でもハワイもピザを好意的に見るだろ?
あれはなんでだ?
122世界@名無史さん:2006/03/20(月) 21:56:22 0
アメリカナイズされたからだろう。
沖縄でもそうだ。欧米式の肉コッテリの食文化が広まり、平均寿命は落ち込んでしまった。
123世界@名無史さん:2006/03/20(月) 21:58:10 0
じゃあこれから日本人全体の寿命もちぢむのだろうか・・・
124世界@名無史さん:2006/03/20(月) 21:58:30 0
>>121
デブが裕福の証しという地域もかなりあるよ
125世界@名無史さん:2006/03/20(月) 21:59:28 0
西アフリカでは、太っているほうが美人とされるんだ。
126世界@名無史さん:2006/03/20(月) 22:06:33 0
まあ実際問題、灼熱のサヘルで肥満体が暑さに耐える過酷さは想像に余る・・・
127世界@名無史さん:2006/03/20(月) 22:56:58 0
>105
イギリス的といえばイギリス的かも。
エスキモーがいかにして極寒の中を生きているかを学んだアムンゼンの勝利ってわけだな。
128自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/20(月) 23:50:48 0
>107
ロシアで冬にアイスクリームを食べるのはアイスクリームの方が外気温より暖かいから。
アイスクリームは空気を含んでいてマイナス15℃位までしか冷たくならないから、ロシア
ではマイナス20℃以下になるとアイスクリームが良く売れるとか。
日本で売られている「みぞれ」だとか「ソーダアイス」だとか言う氷主体のは中に空気が
入っていないからカチカチに凍ってしまうので売れないそうだ。
129世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:01:06 0
スルー スルー 
130世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:04:19 0
>>117
虫の真似をしろとは、
白瀬中尉に失礼ではないか!
腹を切りたまえ!
131世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:33:25 0
デヴがいいってのは儒教文化圏もそうだろ。地位の高いものは自分では何もせずに
召使にすべてやらせて、少し太っていたほうが威光があるのだとか。
金正日が太っているはそのせいだと思ふ。
132世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:44:03 0
チャーチルや吉田茂が小太りなのも其の所為でつか。
ヒッチコックの腹が出ているのも偉いからなんでつね。
133世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:52:01 0
ヒッチコックと言えば、映画の中で、やせ薬の使用前の写真で出てたってね
134世界@名無史さん:2006/03/21(火) 00:53:38 0
>>132前後のレスから文脈を把握しろよカス
135世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:07:13 0
印度美人もことごとく豊満体型
136世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:10:17 0
ってことは逆に痩せ崇拝のほうが珍しい美の基準なのかも試練
137世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:10:28 0
人類の長い歴史は、飢えとの戦いだった。
だから昔は、肥満体型は「食うに困らない」ということで、良い事だとされていた。

そのせいで田舎では、痩せたイケメンよりも小太り体型のほうが、おばちゃんたちに好印象持たれる。
138世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:13:44 0
現代は心の餓えとの戦いといえる。心労が増すとぶくぶく・・
139世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:15:56 0
糖尿病も、本来飢えに耐えるための器官が現代の飽食についていけず、おこる病気だもんね。
140世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:19:11 0
違うよ。太ってしまって容姿が気になる、という現代人の心を癒すために、強制的にガリになれる救いの状態なんだよ=糖尿
141世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:26:28 0
>>140 オマエが痴愚、魯鈍の類なのは良くわかった。


142世界@名無史さん:2006/03/21(火) 01:42:41 0
なに怒ってんの?
143世界@名無史さん:2006/03/21(火) 02:19:40 0
>>136
性に関する美ではフクヨカな体系のほうが比較的一般的かも知れないですね。
それに比べ痩せ型は、ガリガリのキリストや、釈迦の像など、精神面を象徴する
美として広く見られるような気がします。あくまで気がするだけですが・・・。
144世界@名無史さん:2006/03/21(火) 02:20:53 0
ホント気がするだけなら書き込まないで欲しい。
チラシの裏を利用してください。
145世界@名無史さん:2006/03/21(火) 02:26:08 0
太った豚より痩せたソクラテス

しかし昨今では、太った豚のご子息でなければ東大にはいけない。
146世界@名無史さん:2006/03/21(火) 03:53:43 0
2chはチラシの裏以下の便所の壁だぞ
147世界@名無史さん:2006/03/21(火) 05:55:35 0
>>128
自分で書いていて矛盾を感じないかい?
なんで外気は氷点下20度より下がるのに、アイスクリームの中の気泡は氷点下15度
止まりなんだよ? 同じ空気なのにさ?
アイスクリームも、氷点下30度のところに2・3時間も置けば、芯まで全部氷点下30度に
なるわいな。
148世界@名無史さん:2006/03/21(火) 06:08:38 0
>>109-110
寒天や高野豆腐は、凍結→融解→水分の流失→固形分の凝縮・乾燥の高速化という
プロセス。
原理としては、電子部品用のシリコンのインゴットを精製するのと近い。

フリーズドライは、凍結させることは必須ではない。結果的に凍結することもあるが。
速く乾燥させるために、周囲の気圧を下げ、真空に近い状態にする。
高山で水の沸点が下がる=気圧が低いときに水蒸気となりやすいという性質を利用し、
低温のままで急速に対象物の水分を奪って乾燥するというのが、フリーズドライの原理だ。
誤解しやすいのは、「定温」というのは「加熱しない」という意味で、特に冷やすわけでは
ない。対象物が凍っていても、気圧を下げて乾燥することは容易。
「フリーズ」という単語も、氷結・凍結という意味ではなく、「元の状態を保つ」
「品質を保持する」というところがきている。


149世界@名無史さん:2006/03/21(火) 09:16:35 0
フリーズドライは、
凍結→昇華 だろ
150世界@名無史さん:2006/03/21(火) 09:48:33 0
>>147
冷める前に食べるものなのではないでしょうか。日本のマクドナルドなどと同じ感覚で。
また販売前は冷蔵庫に入っているので、-15度以上冷えることもないですしね。
151世界@名無史さん:2006/03/21(火) 09:55:58 0
頭悪い 粘着が わいてる 殺虫剤 撒かなくちゃ
152世界@名無史さん:2006/03/21(火) 10:03:12 0
>>147
ヒント キチガイ
153世界@名無史さん:2006/03/21(火) 11:08:08 O
春だねぇ
154世界@名無史さん:2006/03/21(火) 11:58:04 0
春といえばつくしだな
そういや山菜って欧米でも食べるのか?
155世界@名無史さん:2006/03/21(火) 20:08:19 0
ハーブは食べるな
156世界@名無史さん:2006/03/21(火) 20:37:12 0
ワラビとか食べてる白人は想像しにくいな
157世界@名無史さん:2006/03/21(火) 21:57:14 0
クレソン、ホースラディッシュ(北海道では「山わさび」の名称で売られている)とか>山菜
158世界@名無史さん:2006/03/21(火) 22:36:59 O
ワラビやゼンマイは朝鮮でも支那でも食うね。
159世界@名無史さん:2006/03/21(火) 23:53:18 0
>>158
シナでは、「野菜」というと山菜のことをいうらしい。
160世界@名無史さん:2006/03/22(水) 00:24:56 0
日本で言うところの野菜は、シナでは「蔬菜」という。

考えてみれば、ゼンマイやワラビはシダ植物なんだよな。
161世界@名無史さん:2006/03/22(水) 00:27:37 0
蔬菜

↑なんて読むの?
162世界@名無史さん:2006/03/22(水) 00:29:46 0
「蔬菜」は、日本語では「そさい」。北京語発音ではツウツァイ
163世界@名無史さん:2006/03/22(水) 06:49:58 0
蔬菜園芸という言葉は日本でも使うよ。
164僕ちゃん:2006/03/22(水) 12:09:07 0
>>162 ちがう。北京語発音ではshu1cai4(シューツァイ)
165世界@名無史さん:2006/03/22(水) 23:44:18 0
キャメラとカメラみたいなもんだろ?
大差ないんだからどうでもいい。
166世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:25:08 0
よくトンカツ屋、ステーキ屋、和食屋の看板に、料理人の服装をした牛や豚や魚の絵が書かれている。
ああいうのを描くセンスが嫌い。気持ち悪い。

「共食い」「同族の肉を人間に食わせる、裏切り者の牛、豚、魚」を連想する。

それにああいう看板が存在するということは、人間の料理人が描かれた店では、
人肉料理を出す、ということになる。
167世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:28:49 0
「出差」は北京語発音ではツウツァイ
168朴(park)ちゃん:2006/03/23(木) 00:30:22 0
>>167 ちがう。北京語発音ではchu1chai1(チューチャイ)
169世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:31:07 0
キャメラとカメラみたいなもんだろ?
大差ないんだからどうでもいい。
170世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:32:11 0
ギャオスとガメラみたいなもんだろう?
前者は人を食うからたちが悪い。
171世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:38:38 0
チャンコロ語なんてどうでもいいよ。
172世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:44:04 0
中国には、今でも人肉料理店がありそう。
173世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:48:14 0
人肉のことを隠語で両脚羊、というらしいね、支那では。
174世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:52:20 0
>>166
♪サカナは僕らを〜 待っている〜♪
175世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:56:25 0
人肉料理店はさすがになくなったが、囚人臓器売買店が大繁盛。臓器売買目的の契約処刑とか世も末。
176世界@名無史さん:2006/03/23(木) 00:57:01 0
人肉たべたい
177世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:00:33 0
香港にある堕胎した胎児を食べさせる中華料理店の画像を
見たことがあるがあれは捏造だったんだろうか?
178世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:16:07 0
また、その話題になったか
こっちでやれ↓
世界食人史  3人目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1124366866/l50
179世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:19:51 0
チャンコロは人じゃないから
食人ではないな。
180世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:20:26 0
春だな
181世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:21:45 0
虫国人
182世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:44:53 0
>>180
お前みたいな気違いが湧くしなw
183世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:50:26 0
春は端境期。飢饉が起きるときでもあります。
184世界@名無史さん:2006/03/23(木) 01:52:16 0
>>175漏れはそうは思わない。年間1000件あまりの死刑を執行している支那としては、
その死体はもしかして近い将来いい貿易商品になるのではなかろうか?
そうなった場合、人間のクローンを作るわけにも逝かず、かといってヌっ殺すわけにもいかない臓器需要のある
先進各国は支那という国の臓器商売は神の恵みだと感謝するんじゃないか?
185世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:21:22 0
その支那人たちが、自然食できれいな身体なら臓器移植の生産源としていいかもしれんが、
農薬たっぷりの野菜と汚濁しまくった川魚でそだった体だから・・・
186世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:28:44 0
【中国】風俗店勤務の女性殺し肉を加工して食べた男に死刑[03/22]
1 :<ヽ´`ω´>φ ★ :2006/03/22(水) 22:09:31 ID:???
中国新疆ウイグル自治区の地元紙「新疆法制報」の22日までの報道によると、
同自治区カシュガルの中級人民法院(地裁)は、殺害した女性の肉を加工して
食べたとして殺人罪などに問われた出稼ぎ労働者の男(37)に死刑判決を言い渡した。

同紙によると、男は昨年12月、カシュガルの自宅に連れ込んだ風俗店勤務の
女性(18)と口論になり、鉄製の工具で頭部を殴打し殺害した。
男は女性関係が以前から思うようにいかなかったとしており、
同紙は「女性への恨み」が動機と分析している。控訴せず、死刑が確定した。


http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060322-10258.html
187世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:31:09 0
あ、そうか。でもアメリカ人よりマシじゃね?体の0.数%がポリ塩化ビフィニルとか・・
188世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:32:43 0
ニ八憎からずのピチピチマンコを食すなんて・・ハオハオ
189世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:45:14 0
しなじんは こわい
190世界@名無史さん:2006/03/23(木) 02:49:24 0
わが国の佐川君もピチピチの和蘭人女性を食したよ
191世界@名無史さん:2006/03/23(木) 05:13:56 0
このスレってひょっとして糞スレ?
192世界@名無史さん:2006/03/23(木) 05:15:11 0
>>184
既に死体は貿易取引されてるが。実験用とか芸術用とかで。
193世界@名無史さん:2006/03/23(木) 05:20:46 0
人食いなんて世界中に居るだろうに。日本だって飢饉の時は食ってたし。
支那支那と阿呆か。ネタならいいが、心底そう思ってるなら世界史板住人の資格無し。
194世界@名無史さん:2006/03/23(木) 05:25:24 O
春だねえ
195世界@名無史さん:2006/03/23(木) 06:44:26 0
>>192素酢出
196世界@名無史さん:2006/03/23(木) 11:38:55 0
197世界@名無史さん:2006/03/23(木) 20:17:37 0
>>193

よほどの大飢饉の時でなければ、人肉食いなぞ夢にも思わない日本。
片や、平時でも金持ちの余興で人肉料理が出させる支那・・・
198世界@名無史さん:2006/03/24(金) 11:59:43 0
よほどの大飢饉の時でなければ、犬肉食いなぞ夢にも思わない日本。
片や、平時でも金持ちの余興で人肉料理が出させる朝鮮・・・
199世界@名無史さん:2006/03/24(金) 14:33:34 O
春だねえ
200世界@名無史さん:2006/03/24(金) 17:43:57 0
文章だけで季節を感じる風流人乙
201世界@名無史さん:2006/03/24(金) 21:39:38 0
妊婦すら標本だって。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d23338.html

>>200
自分の知らないことは、捏造であると決め込んで
お花畑な脳内から一歩も出てこないアホなんだからスルーしようぜ。
でないと、荒されちゃうよ。
202世界@名無史さん:2006/03/25(土) 00:35:54 O
グロいもの張り付けんじゃねえ!


あぁ・・・
今晩うなされそう・・・
203世界@名無史さん:2006/03/25(土) 07:07:58 0
なぜかウチに「紹興酒花彫 八年もの」があるんだが、これにあう料理ってなにがある?一般家庭で作れそうなもので
204自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/25(土) 08:24:22 0
>203
中国の江南料理なら結構あう。
魚の蒸したものとか甘酢や醤油で煮込んだものとか。肉類、魚類、豆腐なんかが
合う。
厚揚げと野菜を炒めて甘酢あんかけにした家常豆腐なんかはよくあうね。
205世界@名無史さん:2006/03/25(土) 10:19:50 0
紹興酒の陳年ものは、ヘヴィなので、腐乳あたりをつまみに、酒自身をじっくり楽しむのもいい

206世界@名無史さん:2006/03/25(土) 13:05:39 0
>>183
「春窮」なる言葉が実生活で現役の北朝鮮スゴスw
207世界@名無史さん:2006/03/25(土) 13:51:40 0
>>206
蝗害で貧窮した農民による反乱がおこる
現代の中共も凄いぞ。
208世界@名無史さん:2006/03/25(土) 23:27:05 0
話題変えよう。

何で早春には、各ビールメーカーが春限定のビールや発泡酒を発売するんですか?
秋にも冬にも発売されるが。
209世界@名無史さん:2006/03/25(土) 23:34:15 0
花見を当て込んでるんだと思う
210世界@名無史さん:2006/03/25(土) 23:41:56 0
虫がビール飲みはじめるから
211世界@名無史さん:2006/03/26(日) 00:14:00 0
>>208
ちょうど昨日コンビニで買いつつ同じことを思った。
主力として売り続けるつもりがないものに、あれだけの広告費その他をつぎ込んでよいのか?とか。
酵母とかの研究も兼ねているんだろうか。
212世界@名無史さん:2006/03/26(日) 00:58:20 0
他にも色々と理由はあるだろうが
コンビニやスーパーなんかの棚を押さえるのが目的って噂だ
新製品だったら置いてくれるからね

だが生産数をミスるとディスカウントで投売りになる罠

それでも季節モノが流行してた時よりかは、種類は少なくなってるよ

>211
広告費云々は単品で計算してないと思われ




213世界@名無史さん:2006/03/26(日) 02:28:06 0
日本人という民族は「初物」と「季節限定」というキャッチフレーズに弱いのだとか。
どういった社会的心理が働いてそうなるのかは知りません。
>>204唐揚げする前に鶏肉を醤油なんかに漬けますが、そこにこの酒を加えるのはどうですか?
なんか紹興酒ってウイスキーを力ずくで日本酒に変えたような、なんか燻化された匂いがありますね。
214世界@名無史さん:2006/03/26(日) 09:44:07 0
初物と季節限定ってのは今しか食えないという希少価値だろうな。
あと初卵とか特殊な効果が期待できるのでは、という思いもあるだろう。
215世界@名無史さん:2006/03/26(日) 10:29:41 0
本当に今しか食えないのかは疑問だけどな。特にビール系統
216世界@名無史さん:2006/03/26(日) 10:40:58 0
本当に中身が違うのか?
217世界@名無史さん:2006/03/26(日) 12:08:25 0
違わなかったらサギだな
218蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/03/26(日) 14:45:11 0
誰か教えて。
ジャガイモってあるじゃないですか、それで料理をしてるんですが。(シチューとかです)
皮とか芽って取らなくても大丈夫なんですか?
よく毒があるとか言われてるけど、友達は取らなくても皮をむかなくても大丈夫って言うんです。
真相は何でしょうか。

毒のある種類と無い種類があるってこと?それを間違えて広まって(蛇苺には毒があるみたいな)
みんな恐れてジャガイモの皮を一生懸命に剥いているってことでしょうか。
それとも品種改良で毒がなくなったのでしょうか。それともスーパーで売ってるジャガイモには
毒がちゃんとあるんですか?
今の所なんか怖いのでちゃんと皮は剥いて食べています。一度皮付きで食べたらなんか変な
味がした気がして怖くて食べるのをやめました。

219世界@名無史さん:2006/03/26(日) 14:59:31 0
じゃがいものソラニン等自然毒によると思われる幼稚園児の中毒(兵庫県)
2000年6月 赤穂市  幼稚園で栽培、収穫したじゃがいもを園で蒸して
食べたところ、嘔吐・腹痛などの症状を呈する園児が数十名でた。患者数33名。

芽と緑色の部分は除去するように
220世界@名無史さん:2006/03/26(日) 15:05:45 0
毒はあるよ、間違いなく。とった方が良いのも間違いない。
ただ、少量なら体の丈夫な人なら大して問題ない。ちなみに自分も2,3個ぐらいなら
まったく平気だ。もちろん、人に進める気はないし、体の弱い人や、女性や
子供、老人、特にそのての毒に弱い人は、やめといたほうがいいだろうね。

そういや、ポテトチップや、ジャガイモ加工品などどうなってるんだろうね。
とってないのもけっこうあるのか。
221蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/03/26(日) 15:17:40 0
あやっぱり毒ってあったんだ…。
教えてくれてありがとう…。
皮むききを買います。
222世界@名無史さん:2006/03/26(日) 15:18:42 0
新ジャガは皮付きでも平気とはよく聞くが。
223世界@名無史さん:2006/03/26(日) 16:06:49 0
>>218
芽が伸びていればえぐる。
緑色に変色していれば皮を剥く。
通常の食料品店で購入したじゃが芋であれば、あまり神経質にならなくても上の二つに
気をつけていれば大丈夫だよ。

幼稚園などで食中毒事件が多いのは、素人菜園なので未成熟な毒が多いじゃが芋を
調理してしまうことと、さらに幼児の体が小さいという二重の条件のため。

友人が皮を剥かずとも食せると言ったのは間違いじゃない。剥く方がベストだが
変色してたり芽が伸びてなければ特に気にする必要はないだろう。
ただし自己責任で。
224自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/26(日) 20:18:16 0
季節限定と言えば、昨日実家に帰ったのだが母親と妹が山のようにイカナゴの釘煮を
作っていた。たまたま近所を走っていた宅急便のトラックにもイカナゴ宅急便のステッカー
がデカデカと貼ってあった。
瀬戸内の春ですな。
225世界@名無史さん:2006/03/26(日) 21:59:28 0
処女とやると寿命が延びると言う迷信が某中華系には
いまだにあるからね。
日本人だと単なるロリコンだろうけど。
226世界@名無史さん:2006/03/26(日) 22:05:31 0
東・中央・南部アフリカでは「処女と交わるとエイズに罹らないニガ(ないしは治るニガ)」
との俗信が横行して社会問題化しているほど。
命惜しさに強姦が絶えない一方、これがウイルス蔓延に一役買っちまってることに気付かんのか・・・
227世界@名無史さん:2006/03/26(日) 22:26:09 0
>>225
幼女と・・・って聞いたけど?
ホルモン注射して、無理矢理大人の体にした
タイの少女をチャンコロが買ってるらしい。
大変悪趣味。
228世界@名無史さん:2006/03/26(日) 22:39:20 0
纏足とかもあるしな
なんでも奇形になった脚のニオイをかいで興奮するらしい

よくどっかの部族でイモばかり食べる部族とか、肉ばっかり食べてる部族とかいるけど栄養がかけたりしないのか?
229世界@名無史さん:2006/03/26(日) 22:42:31 0
>>227チンクだけじゃなくて日本人、ドイツ人、スイス人、アメリカ人なんかも普通に買ってるじゃん。
230世界@名無史さん:2006/03/26(日) 22:46:45 0
三寸金蓮はいいねえ。

もはや、失われてしまって手に入らないのがいいね。
231世界@名無史さん:2006/03/26(日) 23:03:45 0
>>228
芋を食うバクテリアを腹に飼ってる。

>>229
昔の話だが、とある雑誌でそんな特集があったのだよ。
チャンコロ以外の香具師が買春してるのは既知だろ。
そんなに必死になるなよ。

あと、日本人を先頭にしてるけど、
日本人による買春が多いと言った批判があって、
実態を調査をしてみたら、白人の方が多かったそうな。
んで、一番は独逸人。変な印象操作しないでね。
232世界@名無史さん:2006/03/26(日) 23:12:37 0
並び順くらいで印象操作とか言うなよw
なんか切羽詰ってんのか?
233世界@名無史さん:2006/03/26(日) 23:16:55 0
チャンコロとかレベル低すぎ いつの時代の人間だ
234世界@名無史さん:2006/03/26(日) 23:48:54 0
>>226

黒人の巨大なチンチンで強姦された少女の膣は裂け、尿が垂れ流しになってしまうという。
そのうえ、強姦された女は家族からも白い目で見られ・・・
惨いとしか言いようがないな。
235世界@名無史さん:2006/03/27(月) 00:17:30 0
ソースは?
236世界@名無史さん:2006/03/27(月) 00:28:52 0
幼女と性交するとエイズが治ると○○の土人が信じていて社会問題に
っていう話はよく聞くけど、出所は何なのかな?
なんか聞くたびに○○のパターンが増えてる気がする。
237世界@名無史さん:2006/03/27(月) 00:42:48 0
>>236
国名挙げるとザンビア、ボツワナ
238世界@名無史さん:2006/03/27(月) 00:43:00 0
ヒント 童貞とルサンチマン
239世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:23:41 0
「アフリカ エイズ レイプ 少女」でぐくると結構出てくる。
ケニアでは相当エイズが蔓延し、平均寿命が15歳も下がったとか。
240世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:30:27 0
日本にも、ライ病や梅毒や肺病に人肉や肝が効く、というデマがあったよね。
241世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:37:31 0
まあ 江戸時代の人は相当エジプトのミイラ輸入して漢方薬として食っていたんだから
いいのでは?
242世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:44:00 0
>>234
スーパーのトイレで幼女が強姦され、、てな
都市伝説と似た流れだね。
243世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:47:20 0
膣が裂けたくらいで小便が垂れ流しになるかよw
出産した女はみんな小便垂れ流しか?
244世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:50:35 0
アフリカではよくある事です
245世界@名無史さん:2006/03/27(月) 02:39:06 0
食べ物の話に戻ってよ。
246世界@名無史さん:2006/03/27(月) 06:27:34 0
>>241
ミイラって砒素とか入ってるんじゃないのか
247世界@名無史さん:2006/03/27(月) 12:05:31 0
ミイラには、天然ソーダが付着している。
248世界@名無史さん:2006/03/27(月) 13:13:06 0
首切り朝右衛門は代々、刑死人の肝臓で薬(結核)を作って大儲けしていた。
249世界@名無史さん:2006/03/27(月) 15:50:51 0
>>147
別にマイナス30度に冷えるまで待ってから食べるわけではないのでその点では矛盾は感じないが
外気温がマイナス30度だからアイスがよく売れるという部分は矛盾を感じる。
体温もマイナス30度かとw

100度のサウナに入って、90度の煮え煮え鍋を食べたいと思うでしょうか?
250世界@名無史さん:2006/03/27(月) 15:52:20 0
ここで幼女とかレイプの話をしてる人たちは、それらを食品か嗜好品として摂取する連中なのか?
アフリカの件はBBCのInside Africaという番組でNGOのおばちゃんが話したりしてたから、真偽は別にして広まっているのは確か。

上のほうでジャガイモの皮を剥かないでという話があったけど、>>218でいっている一度食べて変な味がしたっていうのは単にアクの味では?
煮込み料理とかでも皮のまま入れることってないような気がする。
茹でたり蒸かしただけのものを塩やバターだけで食べる分には皮のエグ味もアクセントになりうるかもしれないけど、
それよりも調理をするものだと油で揚げる以外に皮ごとのものを知らない。
251世界@名無史さん:2006/03/27(月) 16:30:40 0
>>249
>体温もマイナス30度かとw
オマイはトカゲかw
252世界@名無史さん:2006/03/27(月) 18:12:46 0
とかげでもそんなにさがったら流石にヤバインジャナイカ

>>250
と、その話が終わりかけてるのに蒸し返す貴方は何が目的ですか?
253世界@名無史さん:2006/03/27(月) 21:10:03 0
中華文人食物語という本の馬肝という章で
古代中国では馬の肝臓には毒があると信じられていた、とあり、
馬の肝臓に毒があるという話は聞いたことが無い、と書いてあるのだが、
たしか肝臓は食べ過ぎるとビタミンA過剰症になって危険なのでは。
あれは一部の魚だけですか?

それよりも驚いたのは、日本にベニテングダケを食べる風習があったということ。
たくさん食べると死ぬから少しずつ食べる、という理屈は不思議だ。
毒があると分かってたら、食べなければいいと思うのだが。
254世界@名無史さん:2006/03/27(月) 21:19:13 0
肉食動物の肝臓には致死量のビタミンAが含まれているらしい。
255世界@名無史さん:2006/03/27(月) 21:22:30 0
肝臓は白熊もそうだ。

ベニテングダケは東信地方では、秋に塩蔵して正月くらいから食用にする。
毒成分はムスカリンだが塩蔵によって分解するらしい。
また、イボテン酸(アミノ酸の一種)を含んでおり、非常に味の良いキノコとされる。

256世界@名無史さん:2006/03/27(月) 22:03:32 0
下宿を始めたばっかりの頃、栄養を取らなければ、と思って、
毎日レバーを食べていたら、半月ぐらいで指先がしびれだした。
ビタミンAの取りすぎは危険、とは知っていたが、まさか大学生協の食堂の
鶏レバー程度でそうなるとは思わなかった。
257世界@名無史さん:2006/03/27(月) 22:09:20 0
そうそう、正月くらいから食べると書いてある。
しかしたくさん食べると死ぬので、初めの年は笠の四分の一で止めにする、とある。
で、年毎に量を増やしていって1本食べれるようになるらしいのだが、
毒が抜けきらない内から喰うなよ。と言いたくなる。
258世界@名無史さん:2006/03/27(月) 22:41:35 0
VAは7000μg位から障害が現れるようだ。
ちなみにとりレバなら50gくらい。
259世界@名無史さん:2006/03/27(月) 22:51:23 0
>>258
そりゃ生じゃまいか?
260世界@名無史さん:2006/03/27(月) 23:14:21 0
馬の肝は毒がある?
牛の肝はレバ刺しにして食うし、鹿の肝も生でいけるのにねぇ。
261山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/03/27(月) 23:56:10 0
>>253
秦王が自分の愛馬を食らった蛮族に毒消しの酒を飲ませてやったところ、
恩に感じたという話の理由はそれでしたか。>肝に毒
毒茸←中世日本では和太利という毒茸がよく出て来るのですが、ベニテング
ダケの事であったのでしょうか。そこまで毒性は強くないと聞いたのですが。
262世界@名無史さん:2006/03/28(火) 00:02:46 0
ワタリは、ツキヨタケのはずだよ。
山野たんが大好きな「今昔物語」に、ワタリを平茸だといって汁に入れ、金持ちの坊主に
食わせて毒殺を企む話がある。ところがその坊主はワタリに耐性がある特異体質だったせいで死なず、
毒殺のたくらみまで見抜かれる、という話。

平茸とツキヨタケはよく似ているが、ベニテングタケは赤地に白い斑点があり、いかにも毒々しい茸。
平茸とは似ても似つかない。
263山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/03/28(火) 00:11:13 0
ああ、そういえばそうでした。失念致しておりました。
ただ細かい事を言わせて頂くと、寺の一臈(一番修行期間の長い僧。仏教で
は俗世の身分は問わない代わりに修行期間絶対で、自分が老人で相手が子供
でも先に出家していれば敬わねばならない。これは今も同じ)が八十過ぎて
なかなか死なないので、自分が死ぬ前に一臈になりたかった二臈の僧侶が毒
殺未遂という話でした。
相手の僧侶は企みを見抜いており、「こんな美味しいワタリは初めてでした」
と言って笑って済ませたとのこと。
264世界@名無史さん:2006/03/28(火) 00:17:08 0
>>256
それ、コピペ?
265世界@名無史さん:2006/03/28(火) 00:18:55 0
白土三平の「ワタリ」のネーミングの由来はキノコだったのか・・・
266世界@名無史さん:2006/03/28(火) 00:19:27 0
平安時代の文学には平茸がよく登場する。
木曽義仲の「無塩の平茸」の逸話や、信濃の国司が任期を終え、帰る途中谷に落ちたが、
そこで平茸の群落を見つけてとりまくる話など。
しかし時代を追うごとに平茸の影が薄くなり、代わりに松茸が台頭するようになる。

私はこれは、「人間の活動による森林破壊で平茸の生えるような落葉広葉樹林が破壊され、
かわりに荒地を好む赤松が勢力をのばしたから」
だと思うが、真偽の程はどうであろうか。
267世界@名無史さん:2006/03/28(火) 00:43:55 0
「DEATH NOTE」のLの連絡人の「ワタリ」もキノコが由来。
268世界@名無史さん:2006/03/28(火) 01:04:37 0
森林破壊は燃料調達の為とされることが多いとされますが、
日本の場合、原生林が伐採された後は、効率の良い薪炭林として広葉樹林
が整備される傾向にあり、赤松林の存在とは無関係のように思います。

松茸の普及については、料理法の変化とともに、嗜好の変化が大きいのでは。
269世界@名無史さん:2006/03/28(火) 01:15:19 0
マツタケを好んで食うのは日本と韓国ぐらいだそうだが、俺は未だにあれのどこが
いいのか分からない。香りが良いとかいうけどさあ、どこがやねん、臭いだけ。
270世界@名無史さん:2006/03/28(火) 01:18:28 0
そら偽もん食うとるからや
271世界@名無史さん:2006/03/28(火) 01:19:50 0
いやほんもんでも明らかにうまくない。ちなみに香りも嫌いだから。
272世界@名無史さん:2006/03/28(火) 01:28:36 0
そら好みの問題ですな
273世界@名無史さん:2006/03/28(火) 03:11:05 0
マツタケの学名は「臭い足の匂い」とかなんとか、身も蓋もない意味の名前が先につけられていたが、
日本の植物学者が運動して「matsutake」に改めさせたという話を聞いたことがある。
274世界@名無史さん:2006/03/28(火) 03:37:17 0
>>82

ペンギンの卵を食えば?
275世界@名無史さん:2006/03/28(火) 03:52:47 0
マツタケの学名は「mushroom like a penis」
276世界@名無史さん:2006/03/28(火) 03:57:24 0
>>275 学名はラテン名だからそれは英名ではないか?
マツタケの学名は Tricholoma matsutake
277世界@名無史さん:2006/03/28(火) 09:54:26 0
漏れも口に入るのはせいぜい一本3,000円のマツタケだったんで、
マツタケってどこがいいんだろうと思っていたけど、
数年前、一本10万円以上するものを貰って、
そのとき、マツタケってこんなに美味しいものかと驚いた。
278世界@名無史さん:2006/03/28(火) 10:21:38 0
ようするに高けりゃハンバーガーでもおいしく感じるという事ですね!!!1!!
279世界@名無史さん:2006/03/28(火) 10:30:33 0
スレチかもしれないが・・・
子供の頃読んだ「小鹿物語」で、おとうさんがガラガラヘビに噛まれて、
傍にいた母鹿を殺して、肝臓を傷口にあて、「肝臓が毒を吸いだしてくれるのがわかるよ」

その後、心臓や肉を切り取って毒を吸わせ、そのうち、肉が硬くなりだして、
毒がすえなく鳴り出したのですが、切り取ったばかりの肝臓に毒を吸わせるって
民間療法って本当にあったんですか?
280世界@名無史さん:2006/03/28(火) 14:57:01 0
家庭の事情で親戚のうちで育った知人は
そこの家族の食事が終わった後
残り物を一人で食わされていて、どうにも量が足らず
祖母が持ち主だった裏山の松茸をこっそり採っては
飢えをしのいでたせいで、今は見るのもイヤだといってたな。

同情しつつも、見るのもいやになるほど食べてみたいもんだと
つい思ってしまったが。   
281世界@名無史さん:2006/03/28(火) 15:23:22 0
赤松の木は、日当たりが良く栄養分が少なくて乾燥した土壌に生育する。
肥えて湿った土壌ではほかの木に負けてしまうからだ。
しかし昨今では化石燃料の普及で薪や炭が使われなくなり、かつては燃料として重宝された
枯れ枝も枯れ松葉も放置され、松林はどんどん富栄養化。そこでほかの木に侵食されて勢力は衰える一方。

この松林の富栄養化、面積減少が、昨今の松茸の高値につながっている。
282山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/03/28(火) 18:01:51 0
>280氏のものと同じ話が戦後に田舎で聞かれましたね。
松茸を食用とする事自体は平安時代からありましたが、蔭が薄かった。
しかし、少なくとも江戸時代までには平茸にとって代っています。
戦国期にはちらほら見えて来て、西鶴の『好色五人女』では秋の風物として
「高尾の紅葉、嵯峨の松茸」が出て来る。

>279
似た話、『小鹿物語』以外にどこかで読んだ憶えがあります。
ずいぶん前の事ですが、こんなのでいいのかと思いました。
283世界@名無史さん:2006/03/28(火) 19:31:56 0
>>204 >厚揚げと野菜を炒め「て 甘酢あんかけにし」た家常豆腐

・・何言ってんだか。お前のインチキ料理ネタ話には飽きたよ。
というか、例によってまた得意芸の釣りか?
「甘酢あんかけの」家常豆腐なんてのは、味障のお前が想像膨らまして
勝手に作り上げたでっちあげの脳内コンナモンダロ風中華。
毎度毎度まことしやかに嘘八百垂れ流してんじゃねーよ,馬鹿。
いいかげんウザイからマジで消えてくれ!
284世界@名無史さん:2006/03/28(火) 22:37:32 0
>>283
今まで調べていたの?
285世界@名無史さん:2006/03/28(火) 22:57:38 0
半島では、松茸は食べられる事は知られていたが、珍重はされていなかった。
しかし戦前日本人が松茸に狂喜していたため、持てはやされるようになった。

さて、半島は乾燥して痩せた土壌が多いので、日本以上に赤松が繁茂している。
赤松は民族の象徴とも言える木。しかし赤松の英名は「ジャパニーズ レッド パイン」。
当然彼らはファビョーンw
286自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/28(火) 23:26:42 0
>283
ま〜ど〜でもいいけど、家常豆腐は家や地方によって作り方が違うからね。
とりあえず厚揚げ(豆腐)と野菜や肉を炒めたり、煮込んだりしたのは何でも家常豆腐
と言うし。
日本でよくある四川料理の家常豆腐は豆瓣醤を使うことが多いが、江南だと鎮江の酢
を使ったのもよくある。無錫あたりの紅麹を使ったピンク色の家常豆腐もウマイよ。
287世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:36:53 0
いい加減名無しになれ!
288世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:41:37 0
山野にも言ってやれ。
289世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:53:17 0
いや、山野に粘着する香具師は大嫌いだが、自転車が嫌われる理由はよーくわかる。
290世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:55:10 0
どういう理由なのか教えてくれ
291世界@名無史さん:2006/03/28(火) 23:57:27 0
明らかに自己顕示欲ミエミエだし、名入りで書き込めば「糞カキ人夫愛好家」が現われてスレが廃墟と化すのを知っていながら、
名入りを貫きとおす。空気の読めなさ。
292世界@名無史さん:2006/03/29(水) 00:01:10 0
そうか?
>>263なんて、一行目で止めておけばそれだけだけど、
「ただ細かい事を言わせて頂くと、」って続けるとうざいよ。
山野のことは良く知らないけど、この書き込み見て
粘着されるのも自業自得なんだなと納得してしまった。

粘着して荒す香具師がいるのに
コテハン名乗り続けているのは一緒だしな。
山野は信者みたいのも引き連れているし。
293世界@名無史さん:2006/03/29(水) 00:06:59 0
>292

それで粘着したら、単なる逆恨みだろ。
山野粘着の正体は「朱なんとか」(例の陛下ではない!)らしいが、
論破されたのを根に持って粘着したという噂だし。
294世界@名無史さん:2006/03/29(水) 00:10:56 0
>>293
元の話は知ったこっちゃ無いな。
現状では、山野も自転車も場を荒すだけなのに
周囲の迷惑顧みずにコテハンで押し通す
迷惑野郎でしかない。
295世界@名無史さん:2006/03/29(水) 00:22:21 0
そういう話はコテハンスレでやれよ。
いまはお前らが荒らしだ。
296世界@名無史さん:2006/03/29(水) 00:27:30 0
>>295
お前が荒し。
297世界@名無史さん:2006/03/29(水) 01:03:11 0
家常豆腐は味の素のCookDoから出てる。
http://www.ajinomoto.co.jp/products/05au_cookdo/05au_cookdo01.html??newProdTop=05auCookDo
作って食ったがうまかった。
298蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/03/29(水) 03:01:20 0
豆腐に詳しい人が沢山いるので質問です。
最近はキムチ鍋を沢山作って食べてたんですが、それで自分では本格的なキムチ鍋を食べたくて
本物の韓国人に自分の作ったキムチ鍋の写真を見せたら豆腐が柔らかいから駄目と言われました。
その時の豆腐は絹ごし豆腐で、禅寺にも奉納するような高級豆腐でした。すごく滑らかです。
でも韓国人はもっと固い豆腐がいいって言うんです。
インターネットで調べても豆腐は豆腐としか書いてなくて情報がありません。
東アジアには聞く所によるとさまざまな種類の豆腐があるみたいですね、なんか紐で縛って持ち運べる
豆腐もあるそうです。韓国本場キムチチゲの豆腐はただの木綿豆腐なのか、それとも特別な豆腐なのか
豆腐博士の人はよかったら教えて下さい。

お願いします。
299世界@名無史さん:2006/03/29(水) 03:05:57 0
便乗。
>>283がらみでいろいろ簡体字サイトのレシピを調べていたが、
「南豆腐」「北豆腐」という区別があるようだった。

これについて解説キボン。
300299:2006/03/29(水) 03:10:43 0
といいつつ自分で調べてみた。
ttp://www.teda.gov.cn/servlet/publish/PublishNewsServlet?main_Info_Id=31799&bureau_name=%BF%C6%BC%BC%B7%A2%D5%B9%BE%D6

「南豆腐」は石膏を凝固剤にして作った柔らかめのもの
「北豆腐」はにがりを凝固剤にして作った堅めのもの

だそうな。
301世界@名無史さん:2006/03/29(水) 03:22:15 0
基本的に朝鮮の豆腐は、固い木綿豆腐だよ。

固まる前の豆腐を入れた鍋料理、スンドウブチゲもあるが。
302世界@名無史さん:2006/03/29(水) 05:31:38 0
朝鮮の松は五葉松ではないのけ?
303世界@名無史さん:2006/03/29(水) 13:34:44 O
というか支那朝鮮の豆腐は固い。縄で縛って持ち帰る
というぐらい固い。日本だと沖縄の豆腐が固い。
304世界@名無史さん:2006/03/29(水) 13:39:19 0
ということは半島の鍋に使われてる豆腐は日本では手に入りにくい「固い豆腐」ってことか。
305世界@名無史さん:2006/03/29(水) 14:13:00 0
>>302

半島北部は朝鮮五葉松。南部は赤松。
306世界@名無史さん:2006/03/29(水) 14:37:11 0
下呂温泉に言ったとき、そこの民族村みたいなところで、
昔の家を見たが、その中に「豆腐箱」なるものがあった。
木で出来ていて、とても今の水漬く豆腐をいれるような箱ではなかった。

そのときは、高野豆腐みたいなものを入れる箱かな、と思ったけど、
それも>>303のいう硬い豆腐なんだろうか?
307世界@名無史さん:2006/03/29(水) 15:02:59 0
その豆腐箱は、小さな穴がたくさん開いてなかったか?
だったら普通の豆腐を作るときに使う箱だよ。

その内側に布を敷き、凝固材を入れた豆乳を注ぎ込み、重石をする。
こうすれば余分な水分が穴から流れ出、豆腐の完成。
308世界@名無史さん:2006/03/29(水) 17:43:05 O
店ゆかば 水漬く豆腐

家ゆかば カビむす豆腐
309蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/03/29(水) 18:33:31 0
みなさんありがとう。豆腐は固いんですねでも近くのスーパーでは手に入りにくそうです。
自作でなんとかなりますかね?

型に入れて余分な水分を目一杯抜く、それとにがりを沢山入れる。
これで朝鮮式の硬い豆腐は出来ますか?

あと、キムチに消費起源が書いてあった写真をみてびっくりしていた人がいました。
むこうでは二年ものとか三年ものとかを食べるみたいです。
310僕ちゃん:2006/03/29(水) 19:17:10 0
>>297 うわっ。それだ! 味の素のCookDoで
「にんにくの芽とひき肉の四川式炒め」作って食べた。旨かった。

でも、なんでアレ「にんにくの芽」なの? 「にんにくの茎」なんだけど。
311自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/03/29(水) 23:02:09 0
>309
にがりを沢山入れれば固まるということではないよ。
今売られている豆腐は天然にがりではなく硫酸カルシウム、グルコノデルタラクトンとか
言う化学的に作られた凝固材で固めてあるので、天然にがりより水分の多い豆腐ができる。
豆腐の作り方は天然にがりと豆乳(できれば自分で作ったものがいい。市販のものは薄めて
あったり甘味料、保存料などが入っていたりして固まり難いものもある。)
豆乳ににがりを少し入れてすぐにかき混ぜる。かき混ぜるのが遅れると豆腐の出来そこない
の浮かんだ豆乳になる。
かき混ぜて布を引いた豆腐箱(豆腐箱が無ければザルでも良い)に流し込んで上から軽く
重石をする。しばらくしたら水が出てくるからその水が出なくなるまで置いて出来上がり。
ただし、最初のかき混ぜ方が悪かったりにがりが多すぎたりするとボロボロのかたまりに
なるので要注意。
312世界@名無史さん:2006/03/29(水) 23:28:47 0
ニンニクにしろ葱にしろ玉葱にしろ、食べているのは葉の部分である。
313世界@名無史さん:2006/03/29(水) 23:30:33 0
>>311
>>287
てか嘘を堂々とのたまってよく平気な顔でコテで出現し続けられるな
314世界@名無史さん:2006/03/30(木) 01:42:52 0
>>309

硬い豆腐が欲しいなら、木綿豆腐を布巾でくるんでから重石をして水分を搾り出すか、
さいの目に切って少し茹で、ざるに揚げてよく水切りすればいい。
315世界@名無史さん:2006/03/30(木) 04:22:34 0
チョンは半島に帰れ。
そうすりゃ、望みどおりの豆腐もあるし
問題ないだろ?
糞虫は臭いんだよ!
316世界@名無史さん:2006/03/30(木) 06:29:54 0
朝鮮料理屋に行けよ
317世界@名無史さん:2006/03/30(木) 09:18:22 0
真夜中に暇なニートが騒いでます
318世界@名無史さん:2006/03/30(木) 09:18:49 0
>>309
>>314の方法もオススメだが、
器に豆腐入れて蓋かラップしてレンジで3〜4分位加熱
→ざるで水切り
も。
319世界@名無史さん:2006/03/30(木) 12:27:08 0
内地在住の沖縄人がチャンプルーを作るときは、豆腐が硬くないので苦労するというね。
320世界@名無史さん:2006/03/30(木) 13:34:49 0
シナチョン交じりの食文化なんてどうでもいい
321(・∀・)ニヤニヤ:2006/03/30(木) 16:43:25 0
あらあら。久しぶりに2chチェックしたら、またやらかしてくれてたのねぇ,B民小僧さん。
>>128といい,>>204といい,半信半疑な虚実綯交ぜのカキコにケチが付いてると思ったら、
さっそくいつものとおりの「出身詐称」ですか?>>224。w
はて? あなたの故郷の某県の賎民部落の郷土料理にイカナゴの釘煮なんて無かったんじゃないかしら。
イナゴの佃煮の間違いじゃないの??ww 
たしかにあなたの現在お住まいの場所でならイカナゴの釘煮はわりとポピュラーよねぇ。
いやしかし、それにしても、、よくもまぁここまで嘘八百つきとおせるもんだわ。
あなたの素性を知らない人間だけじゃないのよ。見ていて痛すぎるお芝居だっていつ気づくのかしら?
>瀬戸内の春ですな。・・・笑わせてもらったわ。というか正直ちょっと可哀相に思ったもんだから。
322蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/03/31(金) 00:00:23 0
豆乳→「豆腐も作れる豆乳」という商品
にがり→「自然の恵み天然にがり」

豆乳の量に対して1%と書いてあったので適量を投入して混ぜる。
が、固まらず。

火にかけて暖めながら混ぜると一瞬で固まった。

結果はボソボソバラバラで硬い豆腐だけど美味しくもなんともない豆腐が出来ました。
手作りは難しいですね。何かコツはないんですか?
また挑戦します。
323世界@名無史さん:2006/03/31(金) 01:49:02 0
イカナゴの釘煮・・・

どうしてこうもネーミングのセンスがないんだか。
折れ曲がったイカナゴを、折れ曲がった釘にたとえての命名だそうだが、
これでは鉄屑食わされているようで食欲が湧かない。
324世界@名無史さん:2006/03/31(金) 03:22:59 0
>>322
温度を80度前後に保つことが重要らしい。
325世界@名無史さん:2006/03/31(金) 08:14:48 0
>>322
根本的に作り方を間違っている。

混 ぜ て か ら 暖 め る 。

レンジでも簡単にそこそこのものができるし。
326世界@名無史さん:2006/03/31(金) 08:59:57 0
ジップロックとかの電子レンジ用の半透明容器
使うとかなりうまくできるようになるよ。
適量の豆乳、にがりを入れてチンする。
感覚的には、小さな気泡が立ち始めたらレンジを止め、放置。
おぼろ豆腐(゚Д゚)ウマー
327世界@名無史さん:2006/03/31(金) 09:41:10 0
>>323
そりゃあ漁師の家の常備菜が起源だからな。
毎年ある時期にどっさり獲れるし売りに行っても安くて儲けにならない種類のジャコを
一度に処理して長期間自家消費するためのものだ、もてなし料理ではないんだぞ、
気取る必要も無ければ、特別に美味しくする必要も無いものだ。
328世界@名無史さん:2006/03/31(金) 10:15:49 0
>これでは鉄屑食わされているようで食欲が湧かない。
小学生の家庭科の本で、○○の栄養をとるのに適した食品、の一覧表に
「鉄分:くぎ」

そりゃ、鉄分を取るためにお湯を沸かす時に釘なんかを入れるけど、
食品一覧表に「くぎ」w

なんか、くぎをばりばり食べている姿を想像してしもたよ。
329世界@名無史さん:2006/03/31(金) 22:32:56 0
>>317
自己紹介乙。
330世界@名無史さん:2006/03/31(金) 23:23:09 0
ナスをつけるときに釘を一緒に漬けると、色よく漬かるというね。
331世界@名無史さん:2006/03/32(土) 00:26:43 0
頼むから世界史に流れ戻してくれよ
なんで最近こうなんだよー
332世界@名無史さん:2006/03/32(土) 03:15:19 0
釘と一緒に沸かした湯とか鉄鍋で煮炊きした料理なんかの、釘や鍋の鉄は
栄養分としは全く貢献していないんだよ。
動物の体に必要なのは、二価の鉄イオン。金物から直接摂取しようとしても、
金属鉄か、三価の鉄イオン。
333世界@名無史さん:2006/03/32(土) 03:27:48 0
「中華鍋を使うと鉄分が補給できてよい」
なんていう話も聞いたことあるけど、前から
嘘臭いな〜、と思ってる。
334世界@名無史さん:2006/03/32(土) 05:24:02 0
東京農大の小泉武夫教授が、古い時代に食べられていたものを
再現して持ってきた「肉の塩辛(キジの内臓の塩辛)」に対して、
物凄い拒絶反応を示してましたね。
335世界@名無史さん:2006/03/32(土) 06:34:41 0
>>331
昔からこんな感じだが、新参?
336世界@名無史さん:2006/03/32(土) 09:34:27 0
>>330 
>ナスをつけるときに釘を一緒に漬けると、色よく漬かるというね。

それだ! 「ぬかに釘」という諺の本当の意味は!
予想もしない良い効果が出る事を意味しているのに違いない。
337世界@名無史さん:2006/03/32(土) 09:45:23 0
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
338328:2006/03/32(土) 10:15:12 0
え”
本当に子供用の勉強の本にそう載っていたよ!
金物の鉄分は役に立たないのか!
あの、岩手名物「鉄玉子」は効果なし!?
339世界@名無史さん:2006/03/32(土) 10:50:07 0
心配無用
食物中の無機鉄は大部分が三価の化合物であり、十二指腸および上部小腸の腸壁のβ2インテグリンおよびmobilferrin を介して細胞質内に取り込まれる。mobilferrinと結合した鉄はさらにパラフェリチンと呼ばれる複合体を形成し、この過程で鉄は二価の鉄イオンに還元される。

340世界@名無史さん:2006/03/32(土) 13:03:02 0
>>334だれが拒絶反応を起こしたって?
341世界@名無史さん:2006/04/02(日) 05:39:12 0
>>340
いっしょにうつってたキャスターが、わざとらしくキモい〜って顔してた。
342世界@名無史さん:2006/04/02(日) 09:35:57 0
>>334>>341
もう少し日本語勉強してね。
343世界@名無史さん:2006/04/02(日) 09:42:49 0
味覚人飛行物体が拒絶反応起こしたのか?
それともキャスターが?
344世界@名無史さん:2006/04/02(日) 10:05:50 0
小泉先生のギャグはとにかく寒い
345世界@名無史さん:2006/04/02(日) 18:49:37 0
>>343
小泉教授と久米宏がうまそうにパクつく一方で、渡辺真理が
顔をしかめながら断固試食拒否。2002/12/13放送の
ニュースステーション内でのこと。
>>334はどこから誤爆したんだろうか?)
346世界@名無史さん:2006/04/02(日) 19:47:12 0
この先生が以前「世界一受けたい授業」とかいうテレビで箸の持ち方や食事作法を細かく指導してたら
「右翼きもい」とか「ウヨ氏ね」ってレスが多かったとか=実況板
この人はどちらかというと思いっきりサヨクなのにねえ。
347世界@名無史さん:2006/04/02(日) 22:15:15 0
箸の使い方程度で右翼って言われる時代なのか?
ここまでゆとり教育の影響が?
348世界@名無史さん:2006/04/02(日) 22:15:28 0
>>346
サヨクはアホだから仕方がないさ。
349世界@名無史さん:2006/04/02(日) 22:25:04 O
箸の使い方詳しく解説したらウヨ?
箸は偉大なる支那様朝鮮様から伝わったものだから、むしろサヨこそがマンセーしなくてはならないのに。
350世界@名無史さん:2006/04/02(日) 22:51:37 0
いやしてるだろ。かりや君とかまさにそのもの。
351世界@名無史さん:2006/04/02(日) 23:00:12 0
で、ウヨクとかサヨクってうまいのか?
世界のどのあたりで食べられてるんだ?
352世界@名無史さん:2006/04/02(日) 23:34:12 0
たわいの無い雑談や、西欧の悪口には喜んで参加するのに
チュン・チョン・糞サヨクの悪口となると、
過敏に嫌がるアカピみたいな奴が多いスレだな。
353世界@名無史さん:2006/04/02(日) 23:37:43 0
>351

あなたが日本のサヨを全て食い尽くしてよ。
354世界@名無史さん:2006/04/03(月) 00:42:41 0
サヨってマジでキモイな。
歴史好きの癖に保守を貫けない奴って死ねばいいのに。
山野みたいな朝日信者とか。
355世界@名無史さん:2006/04/03(月) 00:46:31 0
最近は世界史板にもインテリを気取ったサヨが多い。
サヨであればインテリだと思ってるその時代錯誤的感覚に呆れるよ。
このあいだ、意外と新しい歴史スレをサヨに乗っ取られたけど、前ならこういうことは起こらなかったのに
世界史板もかなり変化していると感じた。

山野、お前のことだからな。
356世界@名無史さん:2006/04/03(月) 00:47:51 0
一人でいつまで暴れてるんだ
357世界@名無史さん:2006/04/03(月) 00:48:29 0
一人だと思ってるお前が痛い。
358世界@名無史さん:2006/04/03(月) 00:51:19 0
運動オンチは、サヨに染まりやすい。

小中学校では、男子は運動神経の良し悪しでクラス内の序列が決まる。
運動オンチは幾ら勉強が出来ても性格が良くてもイケメンでも画や音楽の才能があっても、
カーストは最下位。そこで、「平等思想」に目覚めてしまう。

運動神経のいい人間は、よい兵隊になれるだろう。だとすれば、戦争が起これば運動御地の立場は無い。
そこで反戦に目覚めてしまう。
359世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:01:17 0
まーたはじまった
360世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:04:46 0
あぼ〜ん指定するのが一番

最近、「桜ご飯」ってありますね。 ちょっと食べてみようかなと思ってます。
361世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:11:21 0
桜ご飯って桜飯のことかと思った。
362世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:20:03 0
桜飯って、醤油を炊き込んで薄茶色した飯?
363世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:25:05 0
いや、桜飯のことです。 「最近」ってのは、春になってきたので、って意味です。
昨日デパートで見かけたもんで、どんなんかなと思ってねw
364世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:35:21 0
桜飯は具のない炊き込み御飯。通称茶飯。

しかし桜ご飯というのはこういうのを指すと思ってたが。
http://www.umamikyo.gr.jp/recipe/recipedata/1117.html
365世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:36:41 0
馬刺しウマー
366世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:40:42 0
桜餅は関東風の焼き皮式よりも、関西風の道明寺粉使用のほうが美味い!
367世界@名無史さん:2006/04/03(月) 01:43:06 0
桜でんぶなご飯とか
368363:2006/04/03(月) 01:44:39 0
>>364 あ、そういうやつのことです。 
369世界@名無史さん:2006/04/03(月) 08:09:09 0
>>362
>桜飯って、醤油を炊き込んで薄茶色した飯?
これって茶飯じゃ? とか思って調べたら茶飯の中でも
 - 色づけは醤油ですが、塩と醤油で薄い色づけをしたものは「桜飯」と呼ばれたりします。
だそうな。

茶飯自体も、本当にお茶で炊いたもの、白飯に抹茶を混ぜたもの、上記の醤油を炊き込んだもの 
とかいろいろあるみたいです。
もともとはお茶で炊くのが先で、後から醤油バージョンが出てきたみたい。

水で出したお茶で炊くと、ご飯が緑色になるらしい、知らんかった。
 ttp://www.nhk.or.jp/t-shinseiki/back/furu12.html
370世界@名無史さん:2006/04/03(月) 12:17:21 0
おい、せっかくサヨウヨの話題が出たのだから、
サヨやウヨの奴らが食べる食材の傾向でも論じろよ。
371世界@名無史さん:2006/04/03(月) 12:36:45 O
アイヌ語で、粥の事をサヨといいます。
372世界@名無史さん:2006/04/03(月) 12:43:35 0
>>366
道明寺粉って、どうやって作るんだろう。
373世界@名無史さん:2006/04/03(月) 13:12:42 0
たわいの無い雑談や、西欧の悪口には喜んで参加するのに
チュン・チョン・糞サヨクの悪口となると、
過敏に嫌がるアカピみたいな奴が多いスレだな。
374世界@名無史さん:2006/04/03(月) 13:19:06 0
まーたはじまった
375世界@名無史さん:2006/04/03(月) 13:33:58 0
サヨ乙!朝日信者乙!山野名無しで乙!
376世界@名無史さん:2006/04/03(月) 14:22:34 0
ニュース系板とかならサヨウヨ話を皆でワイワイ楽しくやれるんだろうに。
なんで歴史の知識も何も無いのに、こういう学問板に来るのかね?

ここは食い物に関する細かくて面白い事実を知ってる香具師が知識を
披露し、それにみんなであーだこーだ言うだけのスレなんだが。

377世界@名無史さん:2006/04/03(月) 14:54:35 0
そういうのを現実逃避という。
むしろ産経新聞を電波とか言っている感覚の方が歴史に対して無知といわざるをえない。
378世界@名無史さん:2006/04/03(月) 18:03:13 0
おい、せっかく桜の話題が出たのだから、
花見客の奴らが食べる食材の傾向でも論じろよ。
379世界@名無史さん:2006/04/03(月) 18:38:26 0
タクアンを玉子焼き、大根漬けを蒲鉾、番茶を酒だと思って飲み食いするんだよ。花見は。
380世界@名無史さん:2006/04/03(月) 18:44:00 0
>>379
唐突で突飛な気もするけど、それは面白いな。
精進料理のこと?
381世界@名無史さん:2006/04/03(月) 18:52:24 0
>>380

あんたは名作落語「長屋の花見」を知らんのか?
382世界@名無史さん:2006/04/03(月) 19:13:01 0
ちなみに一つトリビアを披露しておこうか。

土用丑の日に鰻を食べる習慣を広めたのは平賀源内。
383世界@名無史さん:2006/04/03(月) 19:15:45 0
世界史板ではそんなことくらい常識。
384世界@名無史さん:2006/04/03(月) 19:33:01 0
しかし朝日信者はそれを必死になって否定するんだよw
しかも否定する理由が「朝日系の雑誌に否定記事がのってたから」
痛すぎる。
385世界@名無史さん:2006/04/03(月) 20:21:44 0
意外と歴史が新しいものスレを荒らした包茎くんが大活躍だな
386世界@名無史さん:2006/04/03(月) 20:23:24 0
桜餅に使用する葉っぱって蒸して塩漬けにしてあるのかと思ってた
387世界@名無史さん:2006/04/03(月) 20:57:19 0
あの葉っぱって食べるかどうかで結構分かれるよな
柏餅の葉っぱも食べる人いたような気がする
388世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:10:08 0
桜の花を日本人の民族主義の象徴として利用しだしたのっていつ?やっぱ明治かね?
389世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:13:10 0
桜餅は葉っぱごと食べるんで、
つい柿の葉すしを葉っぱごと食べてしまったあふぉは私です
390山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/03(月) 21:14:40 0
大正天皇ご成婚の記念に全国で植樹が行われてから流行りだしたという説が
ありますね。それ以前の世代も含めて好きな花は何かと調査してみたところ
菊の人気の方が高かったという話がありました。
平安時代以降、和歌で花と言えば通常桜ですが、梅や菊の人気も高く、桜で
統一されたかの様な印象を与えるまでになったのは近年という気がします。
391世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:16:28 0
>>379
とはいえ、子供の頃は「番茶を酒だと思って」ってのが、どーしても理解できなかった。
酒といえば清酒と白酒しか見た事なかったもんな〜。
392世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:46:42 0
>>390
左翼はこのスレに来るな。
393世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:56:55 0
>>392
包茎はこの世から消えろ
394世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:58:09 0
朝日信者死ね。
395世界@名無史さん:2006/04/03(月) 21:59:08 0
>>393
お前の肛門に叩き込んでやるからおぼえとけ。
396世界@名無史さん:2006/04/03(月) 22:03:01 0
売国奴は2ちゃんねるに書き込むな
397世界@名無史さん:2006/04/03(月) 22:14:54 0
山野は左翼でロリコン

292 名前: 山野野衾 ◆CXSSL1llHI 投稿日: 2006/03/32(土) 18:06:15 0
12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/03/32(土) 01:59:15 0
         ,.. ''' "" ''‐:.::.=-:....、
        〃        ` :..ヽ :: .:、
          }           i:.: :: ..: ヽ
       l           i: .: .: :. .:ハ
       ;' ,,.,、  ,,,....,,,,,,     ト: : .: ノ ::i:i
       ', rtt)   ィッュ、ヽ   {;: :.::. .r-、:l
         l ,ィ′   `=-'     ノ : .:ソ  ,リ
         l ′  、       ;::.:i''"  〃
        |_ ゝ-‐'       ノ::;i..:l `-ノ
        {:.:,ィ竺_:.::.:.:ヽ  ノ:.:. :..::! /
        ノ: :. ノ:. : :.ヽ:. .}:.:v/:.. :ソ |
       }:..::.. :.:: ..:. :..:.}:. i:.ソ::''"  ト、
        Y:.:. :;:.. : .:. .ノ''"     イ:ハ
         `〉'''l     _ - ':..:.:.:.:.:.:.:..、
       _ ノ:.:./⊥__ -‐ _:..:.:..:.:..:.:..:/:.:.:.ヽ
     ,. ..:.:.:.:/:.::/7;;;;;;;;;ヽ,.:.:.:.:..:.:.:.:../:.:.:.:.:.::..::ハ
   /:.:..:.:.:/:.:.//;;;;;;/:.:..:..:|丶:::/:.:.:.:..:.:..:.::.:..ハ
  ,.:i.:.:..:.:.∧:.:..:レ;...:.´.:..:.:.:.:.:」:..:.:.:.:...:.:..:.:.:..:.:.:..:...:.:::}

       ロリモスキー[F .Lurmscy]
        (1882〜1943 ロシア)
398世界@名無史さん:2006/04/03(月) 22:15:44 0
売国固定、山野野衾 ◆CXSSL1llHI の発言

「産経は右よりの電波が入っている」
399世界@名無史さん:2006/04/03(月) 22:40:01 0
「産経は右よりの電波が入っている」
これはそうだと思うんだけど。
400自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/04/03(月) 22:46:12 0
桜餅の葉っぱは大島桜の葉を塩漬けにしたものです。
その辺で花見するソメイヨシノの葉っぱだと固くて筋ばっていて食べ難い。

桜といえば木村屋があんぱんを明治天皇に献上する時まんなかに八重桜の花びらを
飾って献上した。
401世界@名無史さん:2006/04/03(月) 23:10:05 0
すまない、ここで暴れてる自称右翼は俺の友達なんだ許してやってくれ。
なにしろ日本脳炎を二度も患ったもので、自分で何言ってるか分かってないんだよ・・・
402世界@名無史さん:2006/04/03(月) 23:51:29 0
菊は葬式の花というイメージがっついてしまったような
403世界@名無史さん:2006/04/03(月) 23:59:28 0
桜の木の下にはね、死体が埋まっているんだよ。
だから全国各地の桜並木の地下は・・・

全国のソメイヨシノの木は、そろそろ寿命が来て枯死の恐れがあり、植え替えが進められている。
全国のニートを殺して、桜の苗木の肥やしとして埋めればいい。
404山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/04(火) 00:10:25 0
特に白い花はそうですね。ネパールあたりでは喜ばれるそうで、日本在住者
が病院の見舞いに持参して笑い話になったという話もあります。
秋に桜の咲くネパールでなし、今の時期から菊の話というのもなんですが。
菊で飲食物というと、重陽関係ぐらいしか思いつきません(以下中国の例)。
この日に「餌」を食べ、菊酒を飲めば長寿が約束されるといいます。
「餌」は、この場合粉餅の類を指します。
もう過ぎてしまいましたが、この時期なら旧暦三月三日の龍舌拌がある。
黍麹菜という野草の汁をとって羹を作り、蜜・粉と混ぜて邪気を祓う。
405世界@名無史さん:2006/04/04(火) 00:11:13 0
>>389 ノシ 俺も葉っぱごと食っちゃった☆
406世界@名無史さん:2006/04/04(火) 00:13:37 0
山野粘着うざいよ。

んで、お前らが中韓を悪く言うのを
極度に恐れる事情を明かせや。
キンタマでも握られたのか?
407世界@名無史さん:2006/04/04(火) 00:25:06 0
あほか。
中韓など山野と一緒に滅びてしまえ。
少なくとも中国擁護派は山野。
408世界@名無史さん:2006/04/04(火) 00:43:20 0
>>407
だからよ、山野に粘着すると
それを利用してサヨク共が誤魔化しかけるから
とりあえずはそれをしまっておけよ。
山野に限らず、中韓の話題になると
異様にビクビクする糞野郎が多いんだから
個人じゃなくて、その糞野郎共をといただせ。
409世界@名無史さん:2006/04/04(火) 01:19:31 0
>>408
おk
ただ世界史板の左翼連中は山野の取り巻きだから、こいつを叩くことで
取り巻きが姿を現す場合が多い。
たとえば385とかな。

俺なりの糞野郎をあぶりだす知恵だ。
410世界@名無史さん:2006/04/04(火) 01:20:32 0
しまいに通報するぞ
411世界@名無史さん:2006/04/04(火) 01:42:39 0
最近こういうのが多すぎて
右曲がりを貶めようとする馬鹿なのかホンマモンのバカなのか区別できんわー
412世界@名無史さん:2006/04/04(火) 02:48:03 0
左翼乙です〜。
413世界@名無史さん:2006/04/04(火) 10:50:47 0
ちょっと前に、↓読んだけど、
花見と桜―日本的なるもの再考 PHP新書
日本以外に、酒も絡むイベントとして花見をやる国は無いようだ。

海とか屋外で酒飲んで、捕まる国もあるからね。
414世界@名無史さん:2006/04/04(火) 12:06:13 0
上野公園の花見客の規模のでかさには、初めて見たときビビった
415世界@名無史さん:2006/04/04(火) 12:27:11 0
俺もここは不自然に偏ってると思うな。
ただ、ここの奴らはそれに気が付けないアホだから
別のやり方でバランスを作る方が良いと思う。
416世界@名無史さん:2006/04/04(火) 12:29:50 0
中国:死刑囚の膚皮を化粧品の原料に
【大紀元日本4月4日】英国のガーディアン紙3月23日の報道によると、
中国の某化粧品メーカーは、死刑囚の皮膚から、コラーゲンを抽出して
化粧品を作って、商品をヨーロッパ市場に輸出しており、まだ、中絶された
胎児の組織からコラーゲンを抽出する研究をも進めているという。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d45253.html

食い物も信用できないな。
417世界@名無史さん:2006/04/04(火) 12:50:39 0
【国際】 "調理の痕跡" ゴミ捨て場に、児童の遺体。猟奇殺人か…中国
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/04/04(火) 11:40:08 ID:???0
★【中国】ゴミ捨て場で児童の遺体、猟奇殺人か?調理の痕跡

・3日午前10時(日本時間午前11時)ごろ、甘粛省・蘭州(らんしゅう)市城関区にある
 ゴミ集積場で児童の遺体が発見された。白色のビニール袋に入れられていたもので、
 調理された痕跡があるという。警察では殺人などの疑いで捜査を開始した。

 遺体が発見されたのは、市内の一部から生活ゴミや医療ゴミが運び込まれるゴミ
 集積所。数十人の作業員が利用可能な廃品を選別していたところ、ビニール袋から
 児童のものと見られる両腕と肉塊、骨を見つけた。さらに、袋の中からは生姜などの
 調味料も発見された。

 警察では、遺体に加熱調理された痕跡があるとして、殺人や死体損壊などの疑いで
 捜査を開始した。遺体で発見された児童の年齢は5−8歳とされているが、目下の
 ところ性別の判定はできていないという。

 遺体の入った袋は現地時間の2日21時から23時の間に、他の生活ゴミと一緒に
 トラックで運ばれてきた可能性が高いとされている。そのため、警察ではトラックに
 ゴミが積み込まれた可能性がある地域をローラー作戦方式で捜査することにした。
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000004-scn-int

418世界@名無史さん:2006/04/04(火) 13:00:02 0
自演乙
419世界@名無史さん:2006/04/04(火) 14:11:07 0
>>410
どこに?どの様に?興味あるなぁ。

中国様の悪口言ってます!とか
アカピに泣きつくの?
420世界@名無史さん:2006/04/04(火) 14:34:55 0
山野様に通報するんだよ、きっと。
421世界@名無史さん:2006/04/04(火) 14:45:58 0
自分の恥垢の臭さで発狂してしまった珍しい症例
422世界@名無史さん:2006/04/04(火) 15:49:51 0
ほら朝日信者があぶりだされて来た。
423世界@名無史さん:2006/04/04(火) 18:35:45 0
>>418
  ∧_∧
 (@∀@‐;)  中国様を悪く言う奴がたくさんいるわけ無い!
_ ( 朝   )_ だからこれは自演なんだ!
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        |/
424世界@名無史さん:2006/04/04(火) 18:58:15 0
で食品以外の話をするやつは出て行きな。
425世界@名無史さん:2006/04/04(火) 18:58:56 0
昔の支那と今の支那を同列に語ること自体、支那共産党の策略に嵌っているのに。
426世界@名無史さん:2006/04/04(火) 21:28:30 0
桜鯛や桜鱒や桜海老の話題をだれかお願いします。
427世界@名無史さん:2006/04/04(火) 21:45:17 0
そういや馬肉のことも桜肉と言うよね。
428僕ちゃん:2006/04/04(火) 21:50:46 0
ある場所で鹿肉のカツ食べた。旨かった。
429世界@名無史さん:2006/04/04(火) 22:03:47 0
>>428

コテ名乗るなら、そういうつまらない一行レスじゃなくて中身のあること書け。
430世界@名無史さん:2006/04/04(火) 22:37:29 0
馬肉を食えば精がつくといい、かつて吉原の周りには桜鍋屋が何件もあったというのは本当ですか?
431世界@名無史さん:2006/04/04(火) 22:42:25 0
>>430 こちらに詳しい

日本における肉食文化
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1006410198/
432山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/04(火) 22:44:30 0
しゃも鍋屋とかももんじ屋というのは、どちらかと言えば肌を露出して刺青
を見せ付ける様なやくざな職業の男が出入りする様な店で、上品な客や女子
供は行かなかった筈ですから、吉原に行く人全てではなかったのでは。
(少なくとも、しゃも鍋屋は一様に柄の悪い店であったそうです。ももんじ
屋は好事家なら行ったでしょうが、今でいう家族連れの店ではない)
433世界@名無史さん:2006/04/04(火) 22:44:37 0
平成13年のスレがいまだ残る神話民俗板・・・
434世界@名無史さん:2006/04/04(火) 22:55:17 0
両国橋の東詰めに、軒先に猪を吊るすももんじ屋があるね。
福沢諭吉は若い頃に大阪の蘭学熟、適塾で学んでおり、仲間とともによく牛鍋屋に繰り出した。
さて牛鍋屋の客は、この適塾の学生以外では、とんでもないドキュソだらけだったとか。
つまり、適塾の学生も学問以外ではドキュソだったということだ。
当時の牛鍋屋は、牛肉は売れても屠殺はできない情けない者も多く、諭吉はそんな店に豚の屠殺を頼まれ、
豚を縛り上げて川に放り込んで溺殺したこともあったという。さらに諭吉の証言では、
当時の屠殺はそれこそ大変な騒ぎで、地面に四つ竹を立てて注連縄を張り、その中に牛を追い込んでから
大槌で打ち殺す。それからほんの少しの上等な部分のみ切り取り、残りはすべて土葬して
坊さんがお経をあげる、といった具合。

明治になっても、三田の慶応義塾に牛肉の佃煮売りが入るときは、門番がいちいち火打ちで切り火したというし。
435世界@名無史さん:2006/04/04(火) 23:25:44 0
信州では馬のモツを「おたぐり」といい、煮付けにして食べておりました。
436世界@名無史さん:2006/04/04(火) 23:53:14 0
>>434
>当時の牛鍋屋は、牛肉は売れても屠殺はできない情けない者も多く
昔から肉の販売業者ととさつ(←なぜか変換できない)業者は別なんじゃないかなあ。
『福翁自伝』には豚をぬっ頃すのを頼まれた思い出を語りながら
「これは牛屋の主人からえ○のように見込まれたのでしょう」と述べてるし。
437世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:04:03 0
牛でも豚でも屠殺する際は、まず眉間を強打して昏倒させ、次に喉を裂いて放血する。
筋肉組織に血を残すと、不味くなる。

溺死した豚だったら、不味かろう。
438山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 00:06:28 0
牛馬を殺して食べること(自然死ならよし)や、屠殺目的での売買を禁止し
た法令は、江戸時代に何度か出されていますからね。
殺すことやさばくことが巧い人は郊外にいた筈。
439世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:11:11 0
幕末だか明治の頃、対馬沖に停泊していた異国船が何度か島に使いを出し、
「観賞用w」の名目で牛を島民から買い取って船に運び込み、屠っては食っていました。
後に売られた牛が食われてしまった、と知った島民は牛を不憫がり、
牛のために墓を立てたということです。
440世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:18:43 0
ところで、とさつ(←なぜかry)と言えば、
イスラームでは「ビスミッラー」と唱えて刃物で首を切るというのが正式の作法というが
肉を美味しくいただくという意味では理にかなったやり方なんでしょうか?
441世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:28:53 0
確かイスラムでは、コーランの一節を唱えながら一気に喉を裂くのが正しい作法で、
斬り損ねて何度もナイフを動かすように殺したものは、もう食肉とは見なされないという。
異教徒に殺された家畜も、食用とは見なされない。
442世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:31:56 0
幕末といえば、井伊直弼は彦根の人だが、彦根藩が将軍家に牛肉の味噌漬を
贈っていたのは有名な話。実は将軍家だけではなく、有力大名や御三家にも送っていたそうだ。
で、水戸の斉昭公、つまり慶喜公の父上はこれが大好きだったそうで、送られてくるのを
楽しみにしてたそうな。しかし直弼の時代になって彦根藩は牛肉を贈るのをやめてしまった。
どうやら直弼が熱心な仏教徒で、牛を食するのを良しとしなかったためらしい。
斉昭公は大好物が送られて来ないので催促したが、断られてしまった。
それは桜田門外の変にも影響していたという話もあるぐらいである。
なんとも食い物の恨みは恐ろしい。
443世界@名無史さん:2006/04/05(水) 00:39:53 0
秀吉の明征伐のとき、出征した大名が精がつくといって虎の肉を送りまくって、
「おめーら送りすぎwもういらないからw」
って話もあるよね。

創作っぽいけど。
444山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 00:42:01 0
>それは桜田門外の変にも影響していたという話もあるぐらいである。
野暮な話ですが、この話は笑い話として語られるものでは。
>どうやら直弼が熱心な仏教徒で
片や原理主義者(キ印と言ってもいいくらい)光圀以来仏教には冷淡な水戸。
斉昭も光圀レベルの頑固者でしたから、牛肉以前にうまく行く筈もなかった。
445世界@名無史さん:2006/04/05(水) 01:29:56 0


【韓国】 ワシントンの桜の原産地 日本ではなく済州島を知らせる運動
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144163121/

446世界@名無史さん:2006/04/05(水) 02:19:00 0
>>440
血が抜けるから正しいよ。気にくくりつけるし。
今現在のとさつ場では「ビスミッラー」っていってるテープが延々ながされているという話
447世界@名無史さん:2006/04/05(水) 02:26:44 0
ユダヤ教の作法で捌いた肉もハラールに認めるとか

そういえばこないだTVでニュージーランドの羊肉の食肉工場でメッカの
方角に向けて羊を捌いてたが、これはイスラム圏に売る配慮だろうか?
448世界@名無史さん:2006/04/05(水) 02:35:22 0
449蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/04/05(水) 02:53:54 0
このあいだ細木和子がテレビで米をといでて、偉そうに家事について語ってて、
それで米を研いでるんだけど、米がいっぱいぽろぽろこぼれててすごいもったいない。
それを見て僕の彼女がマジで切れてて細木和子に向かってテレビに切れてた。
食べ物に対する信仰ってどの民族もやっぱりこだわりってすごいあるね。日本人でもある。
細木和子の目はつぶれるとか言ってた。ママ粒を粗末にすると目がつぶれるらしい。
これは仏教ですか?
450世界@名無史さん:2006/04/05(水) 03:53:08 0
>>424
良く雑談してたよな、お前らw
451世界@名無史さん:2006/04/05(水) 04:06:48 0
歴史家や経済学者が後年、2006年を振り返るとき「中国が飼料輸入を加速し始めた年」
との評価を与えるかもしれない。畜産関連、水産関連で最近目立った動きが相次いでいる。

中国は米国に次ぐトウモロコシの生産国。米農務省によると、昨年秋には過去最高となる
1億3400万トンの生産高を記録した。にもかかわらず、中国は自国産トウモロコシの
輸出を3月からストップした。
その大きな理由は家畜のエサとなる飼料の需要が急拡大したことだ。米農務省のまとめでは、
昨年の中国の飼料向けトウモロコシの需要は1億トン。これは10年前を3割強上回る。
ある大手商社の担当者は「中国で再び鳥インフルエンザが拡大し、鶏も大量に処分されたが、
トウモロコシの引き合いはまったく衰えなかった」と指摘する。

食肉やその加工品、乳製品が中国で大量に消費されるようになった結果だ。
中国は禁止していた遺伝子非組み換えトウモロコシの輸入も最近、条件付きで解禁した。
日本の穀物関連業界では「なりふり構わぬ調達に走るのではないか」との見方が強まっている。

最近、シカゴ商品取引所のトウモロコシ相場が大豆に比べて底堅く推移しているのも、
中国の輸出停止を材料視したファンドの買いが集まっているためとの指摘が多い。

水産分野でも急激な変化が起きている。南米で採れたイワシやアジを乾燥させて細かくした、
ハマチなど水産養殖に欠かせない魚粉と呼ばれる飼料。これが3月に入り品薄となり、
主力品の国内取引で値段が付かない状態となった。昨年はペルーなどで豊漁だったにもかかわらず、である。
中略
中国が飼料の輸入を増やすのは、以前なら天候不順で穀物などの収穫量が少なかった時に限られた。
それに伴う相場の急騰も一時的だった。
しかし「今後は中国の積極的な買い付けが常態化し、飼料価格は上がり続ける」(穀物商社)との
危機感が関係者の間に強まっている。
食肉や養殖魚の価格が“中国要因”で高騰する日は、そう遠くないのかもしれない。

商品部・小山隆司(4月3日)

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20060330e1j3000c30.html
452世界@名無史さん:2006/04/05(水) 06:28:05 0
日本列島が支那大陸に大きな影響を受けたように、
支那もまた西域(メソポタミア辺りの文化)をそうとう受け入れたのに、
なぜ動物の乳製品はあまり盛んにならなかったのだろう?
食に対して貪欲な支那人がなぜか乳製品を発展させることがなかったのは
おもしろい。
453世界@名無史さん:2006/04/05(水) 08:08:07 0
>>452 
仏教で「醍醐」っていうのは、乳製品だと思っていたが? 
また、それは、五味の「第五」と意味を掛けているのか?  
454世界@名無史さん:2006/04/05(水) 10:26:44 0
シナ人って乳糖不耐性(?)が多いんじゃなかった?
牛乳飲むと腹壊すの。
455世界@名無史さん:2006/04/05(水) 11:11:38 0
醍醐って超硬質チーズみたいなものらしい。
密教の儀式で使ったらしいよ。
あと明治以前は、牛乳=牛の血みたいなイメージがあったそうな。
456僕ちゃん:2006/04/05(水) 11:52:23 0
>>455 なんでも仏典(涅槃経)の中に記述があるんだってさ。
んで「酪」はヨーグルト、「酥」はチーズ、「醍醐」はバター ・・っていうか、
「醍醐」は今のインド料理でつかうギー(乳油)みたいなもんだったらしい 
「酪」はインド料理のダヒー ・・
とかなんとか。
457世界@名無史さん:2006/04/05(水) 12:01:08 0
チベットだって毎日の様に乳製品食ってるじゃん。
チベット仏教の仏事にも使われてたような
458僕ちゃん:2006/04/05(水) 14:09:37 0
チベットのお寺はバターのかほり
459世界@名無史さん:2006/04/05(水) 15:40:18 0
醍醐について「ざつがく」というサイトで見かけた記憶があったので、
ざつがく+醍醐+チーズ でぐぐってみた。その結果1件だけヒット。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/sub5_05.htm
この00/07/07のカキコ、醍醐を造る実験の報告記事がある。

ところで副産物
このカキコの主のハンドルが「あやめ」
例の人じゃないんだろうか??
460山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 17:45:34 0
『涅槃経』には、乳製品を精製して次第に別のものにして行き、最後に醍醐
が出来るという記述が出て来ますが、歴史的に醍醐という食品が作られて
いたという記録は無い様です。
ただ、『涅槃経』で最上とされる食物の一つが乳製品であり、その中でも最
上という事で、我が国の古典ではよく引き合いに出されました。
経典の中でももっとも古いものの一つである『増壱阿含経』などにも醍醐は
登場しており、かつては実際に相当するものが作られていたのかもしれま
せんが、少なくとも日本には伝来していません。
現存する中国側の記録にも製法は無い様です。
461世界@名無史さん:2006/04/05(水) 17:49:37 0
お釈迦様の苦行時代、スジャータという娘から(或いはスジャータは
村名でしょうか?)乳製品を食べさせてもらったという話しを聞いた事が
あります。乳製品というのは乳粥らしいです。醍醐と醍醐味は関係
あるのでしょうかね。
462僕ちゃん:2006/04/05(水) 18:05:34 0
コーヒーにスジャータ
463世界@名無史さん:2006/04/05(水) 18:32:47 0
>醍醐と醍醐味は関係あるのでしょうかね。

当たり前じゃ。醍醐のように素晴しい味わい、素晴らしいもの、という意味じゃ。

464山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 18:35:53 0
スジャータだと男性系になるので、スジャーターと書けという人もいます。
>醍醐と醍醐味は関係
当たり前のこんこんちきですよ。宗教文学によく出て来ます。
我が国では、五時教判で最後に来る『涅槃経』や『法華経』を指すことが多く、
単に味や肝心なところを指す例が広まったのは近世からの様です。
465僕ちゃん:2006/04/05(水) 19:28:58 0
スジャーティー
466世界@名無史さん:2006/04/05(水) 20:05:40 0
一行レスいい加減しつこいぞ、
小便たれが。
467世界@名無史さん:2006/04/05(水) 20:51:08 0
馬鹿ちゃんて何者だ?
まさか蟻太郎の別名ではなかろうな?
468僕ちゃん:2006/04/05(水) 20:52:53 0
アハ。 \(^O^)/ ワーイ!ワーイ! (・∀・)ノ
469世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:22:40 0
海外ではポピュラーなのに
日本ではほとんど食さない代表的な食材を教えて下さい。
470世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:23:52 0
牛や豚の血とか。
471世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:24:13 0
海外ではポピュラーなのに
日本ではほとんど食さない代表的な食材を教えて下さい。
472世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:26:45 0
かたつむり
とかげ
かえる
473世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:37:07 0
ハトもあまり食わんな。 先日やってたTVで、中南米から嫁入りした人が、
むこうじゃお祝いにはハト料理が欠かせないって言ってたお
474世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:37:57 0
猿の脳みそ
いもむし
犬の肉
475世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:39:03 0
平和の象徴だしな
476世界@名無史さん:2006/04/05(水) 21:46:03 0
日本の何処にもありそうで見た事ないのなら七面鳥
477山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 22:08:11 0
クリスマス用に売りに出されるぐらいでしょうか。>七面鳥
やはりハレの食材。今は駝鳥やエミューも養殖され始めていますが。
478世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:23:36 0

バロット
羊の脳
479世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:27:01 0
>>475
日本では鳩は不浄ってことになってんじゃなかったけ?
480世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:29:24 0
>>478
バロットってひよこいりの茹で卵の事?
481山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 22:29:35 0
牛、馬、犬、猿、鶏や鹿、猪でないと死穢の対象外の筈ですが、鳩を特に不
浄とする説があったでしょうか。強いて言えば、八幡の使いという理由
で食べられなかったものか。
482僕ちゃん:2006/04/05(水) 22:33:20 0
鹿肉ものすごく旨いのになんで皆食べないんだろ。
483世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:37:52 0
いや、山間部にいったら食べるよ<鹿>
奈良の吉野に行ったら、普通の店のお品書きに、猪だの鹿だのあって、驚いた。

そういえば、松本市に行ったら、やっぱり普通の店に「蜂の子」が於いてあった。
484世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:39:55 0
そういえば、戦前前までは日本でも普通に昆虫が食べられていたけど、
戦後、それは不衛生だと言う事で、長野県など一部を除いて、
食べなくなった、となんかで読んだ記憶がありますが、そうなんでしょうか?
485山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 22:52:03 0
生活改善運動の事でしょうか。文化破壊もずいぶんやっていましたから。
兎肉の事ですが、日本国民全員に食肉が身近なものとなった昭和40年代頃
までは、山村では肉といえばまずこれでしたね。
鹿や猪はおおごと。←猟師から購入、なら今でも珍しくありませんが。
486世界@名無史さん:2006/04/05(水) 22:59:57 0
スーパーの物産展とかではイナゴの佃煮は売っているが。
中国とかは「蝗害になったらイナゴを食べればいいじゃない」と思わなかったのかな?
487世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:06:04 0
>>485
「まずこれでしたね。」って体験談かよ!
団塊じじいは寝ろ。んで、そのまま起きるな。

>>486
王莽が買い上げやっていたはず。
でも、人の方が美味かったんだろう。
488世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:14:03 0
アフリカのケニヤかどこかでは、むかしモンド映画で日本人は蛇を食べるなんて
トンデモ紹介されたせいで、すっかり日本人の主食が蛇だと思われてるらしいね
489世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:25:53 0
これも、そう言った間違ったイメージか?
実際にやっていたんじゃないかと言う
気もしないでもないが。

伊首相「中国は赤ん坊を煮て肥料にした」中国激怒
2006/03/30(木) 20:26:24更新
イタリアのベルルスコーニ首相(写真右)は25日、
「毛沢東時代の中国で、共産党は赤ん坊を煮て肥料にしていた」と発言した。
中国の駐イタリア大使館が「根拠のない話で、強い怒りを感じる」との
声明を発表するなど波紋が広がっている。
30日付で中国日報などが伝えた。
490483:2006/04/05(水) 23:26:11 0
>鹿や猪はおおごと。←猟師から購入、なら今でも珍しくありませんが。
山村でも、日常生活で食べるものではないんですね(汗
まあ、すっぽん料理店があるからって、すっぽんを普通に食べるものではないのと同じ・・・
491世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:31:35 0
鹿や猪を日常的に食ったら全滅するだろが。
アホか。
492山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 23:33:07 0
家畜の豚でも年に一度か二度、鶏でも月に一度しか食べませんでしたから。
今のペースで肉を食べていたら、周辺の動物が食い尽くされるのでは。
ずいぶん前の話ですが、昭和30年代に一月ばかりネパールの山村に滞在し
た日本人が、ブロイラーのイメージで周辺の鶏と卵を食べつくしたという話
がこの板に出ていました。
今の様な国民全員毎日食肉可能な生活は、輸送と保存と大量生産の賜物でし
ょう。
狩猟採集民と言いますが、実は食物全体に占める割合は採集の方が大きい。
その為、近年の文化人類学者は採集狩猟民と言うそうです。
493山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/05(水) 23:35:08 0
>家畜の豚でも年に一度か二度、鶏でも月に一度しか食べませんでしたから。
昭和30〜40年代頃までの田舎の話です。ネパールに滞在したのは、当時
でも都会人の集団だったのでしょう。
494世界@名無史さん:2006/04/05(水) 23:50:09 0
そこで50億羽いたのに食べられて絶滅したリョコウバトですよ。
495僕ちゃん:2006/04/06(木) 00:28:05 0
カラスやお猿さんは食べれないの?
496世界@名無史さん:2006/04/06(木) 00:29:15 0
信州名物・カラスの田楽刺しを知らんのか?
497世界@名無史さん:2006/04/06(木) 00:35:21 0
昔のメニューに鶴がよく出ているが、旨いのか鶴?
ロシアあたりでコッソーリ食べられないか?
498世界@名無史さん:2006/04/06(木) 00:37:37 0
ボルネオかマレーの原住民と交換生活する番組があって、向こうのおじさんが日本にやってきて、
日本猿を見て、「では、みんなであの猿を食べましょう。」って言ってたな。猿はご馳走だって
499世界@名無史さん:2006/04/06(木) 01:16:54 0
カラスでも現代の都会で育った奴は怖くて食べれないね
500僕ちゃん:2006/04/06(木) 02:45:46 0
>>496 ええっ!そんなの知らない。
でも、チョト想像したら、、        ∧,,∧ エーン こわいよー!
                   。・゚・(    ∩・゚・。
                     /   /
                     し´`J
                     三三三
                    三三
                   三三
501世界@名無史さん:2006/04/06(木) 03:30:26 0
>>475
日本で鳩を食べないのは、明治時代、陸軍の要請で鳩類全種を狩猟禁止にしたため。
平和の象徴どころか、伝書鳩は軍事物資だった。
一種類でも狩猟対象にすると、誤射殺を言い逃れに伝書鳩を撃ち落として食べると
懸念して、鳩のようなものを全て禁猟にした。
502世界@名無史さん:2006/04/06(木) 06:49:30 0
例の小泉先生の証言では、カラスは肉質には締まりが無い上に、不味くて臭いとのこと。

北関東や東北の一部では、この不味い烏を「蝋燭焼き」という、葱や唐辛子、味噌を混ぜ込んだつくね焼きにして
食うこともある。逆に言えば、多量の薬味を混ぜ込まなければ食えないくらい不味いのである。
503自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/04/06(木) 10:20:11 0
>486
中国のイナゴはイナゴぢゃなくてトノサマバッタ。中国に限らず他の地域で起きている
「蝗害」の原因はほとんどトノサマバッタかその仲間。
トノサマバッタはイナゴに似ているけれど大きくて固くて臭い。
504世界@名無史さん:2006/04/06(木) 11:25:33 0
アグネスチャンは日本に来た当初、公園に鳩が群がってるのを見て「何で誰も捕まえて
食べないのかしら」と不審に思ったそうだ。
505世界@名無史さん:2006/04/06(木) 12:21:29 0
>>500
お前ウゼーからさっさと消えろ
506世界@名無史さん:2006/04/06(木) 13:18:02 O
性転換した定ちゃんが、僕ちゃんでつか?
507世界@名無史さん:2006/04/06(木) 13:32:21 0
文体が妙な奴は書き込むな。
508世界@名無史さん:2006/04/06(木) 13:37:00 0
中国北部中心に干ばつ、水稲・小麦・畜産に影響
国家洪水干ばつ防止総指揮部(以下、総指揮部)の調べによると、
3月末の時点で全国の1367万ヘクタール弱の耕地が干ばつ状態になり、
そのうち約259万ヘクタールで作物に被害が出はじめている。
6日付で人民日報が伝えた。

総指揮部によると、華北地方の大部分、西北地方の東部、東北地方の西部、
黄淮地方、西南地方の一部で、3月の降水量が例年の50−70%だった。
このため、水稲と春撒き小麦の栽培に影響が出ている。
さらに、695万人の住民と546万頭の大型家畜の飲料水が足りない状態になっている。
総指揮部では3月初めに全国規模の実態調査を開始し、
各地で干ばつ対策の指導を始めた。また財政部は特例として、
中央財政から1億元の補助金を拠出することを決定した。

次は何色の乱になるのだろうw
509世界@名無史さん:2006/04/06(木) 13:42:35 0
>>505,507
424 :世界@名無史さん :2006/04/04(火) 18:58:15 0
で食品以外の話をするやつは出て行きな。
510世界@名無史さん:2006/04/06(木) 13:50:00 0
旱魃っつうか砂漠に飲み込まれそうなんだろ?中国北部って。
511世界@名無史さん:2006/04/06(木) 14:48:28 0
頭のおかしいコテハンは去れ。
512(・∀・)ニヤニヤ :2006/04/06(木) 17:12:47 0
>>166>>172-198 あらあら。遅レスながら、食人なら
東日本某県某地方の賎民部落出で穢多非人階級出身者でもある
ご実家が皮剥ぎ糞掻き人夫兼業のB民;自転車小僧大先生こそ
中国人肉料理&世界食人史にも大変造詣が深い、その道の権威であることを
みなさんお忘れですよ。
血は争えない,そんな本性をポロッと露出したカキコを晒されて以来、
自身の食人趣味については一切口をつぐんでいる様子ですが。
513世界@名無史さん:2006/04/06(木) 17:28:24 0
>>508青ズボンの乱じゃね?ほら、資本主義(死語)は青、共産主義は赤っていうじゃない
514世界@名無史さん:2006/04/06(木) 17:42:34 0
今の中国なら農民主体の共産革命起こっても不思議では無いような
515世界@名無史さん:2006/04/06(木) 17:48:15 0
つーかさっさと暴動が起きろという感じだな。
このスレの一部コテハンとその取り巻きは中共を擁護しているようだが…。
516山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/06(木) 19:28:25 0
>>508
>次は何色の乱になるのだろうw
清が水徳だった筈ですから、中華民国が土徳で、今は木徳じゃありませんか。
すると、次は金徳で色は白になる。
しかし悲しいかな、今年はまだ丙戌です。
(どうせならダム完成前に打倒して欲しかったですが)
517世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:07:27 0
  \
:::::  \            偽称・詐欺師・自転車小僧の両手に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との一切の繋がりを断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、アチキは、、、アチキはどうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    2chで、、あんな大ウソ、大ホラ・・・つきまくってたのか。。」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   激しい後悔と自責の念とともに、とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、B民小僧、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          自転車小僧は、、いや、B民小僧は、声をあげて泣いた。
518世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:08:53 0
疲れも厭わずわざわざ新幹線で大阪まで出て来たのは彼に会うためだった。
問題の人物,そう、その昔2chを沸かせた有名偽称詐欺師−自転車小僧氏、その人に会うためである。

指定された店は猫の小便臭い路地の奥、5坪ばかりの居酒屋。戸惑いつつ暖簾をくぐると
絞りきった雑巾のような中年ばかり… 早すぎたのか?と思ったら隅から声がした。
「おーい、こっちだぞーィ」
彼が2chから消えて15年、壮絶な流転を経験してきたのであろうか、
白くなった髪は洗髪もせず灰を被ったかのように薄汚れ、前歯が抜け落ち、やつれてはいるが、
のされ黒焦げジャンボたこ焼きのような、あのウンコ面は昔会ったときと変わっていない。

真っ黒になった爪でドテ焼きを口に運ぶ 彼はいまなお能弁でエネルギッシュであった。
会話の端々に「アチキは〜」「〜でふ。エヘン!」「〜しとりまふ。シクシク」といった、賎民部落特有の方言が混じるが、
語尾の「です」「ます」が「〜でふ。」「〜まふ。」なのは前歯が無いためだ。

「アチキは旭化成を定年退職して今、台湾で新しいビジネスを考えとりまふ。アチキ特製の肥桶で養殖した
回虫やサナダ虫をカプセル錠にしてダイエット剤として売り出すっちゅアイデアなんじゃー。
中国では人肉スープの店もオープンするんじゃ〜」・・・ホッピーで真っ赤になったウンコ面を輝かせて、
精神分裂気味に語る彼の眼は遠い昔を反芻しているように見えた。

別れ際、あまり幸せそうではない彼の窮状を察し、封筒に紙幣を指示よりも数枚多めに入れて渡すと
彼はびっくりし、怒りの表情を押し殺すように両手をだし、か細い声で謝辞を言い、受け取った。
この“喜捨”はかつての御主人様の子孫、(・∀・)ニヤニヤ嬢のポケットマネーだとはもちろん言えない。

店を出るとき私と入れ違いに小柄な老人が 走るように彼に近づくやいきなり彼を叩いた。
「こんな落ちぶれてもまだ嘘つき続けんのかヴォケ!!!!」「何が瀬戸内の実家のイカナゴの釘煮じゃっ!この詐欺師!!」
期せずして漏れ聞こえる同情の声。
「そっとしときや。旭化成も台湾も中国も瀬戸内も、、全部ウソ八百のB民小僧ってみんなもう知ってんねんから」

彼のウンコ面と「穢多非人」という言葉が、光景と哀しく交錯した瞬間だった。。
519世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:17:44 0
>516どうでもいいよ、山野。
520世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:35:23 0
>>516
424 :世界@名無史さん :2006/04/04(火) 18:58:15 0
で食品以外の話をするやつは出て行きな。
521世界@名無史さん:2006/04/06(木) 20:56:24 0
>>516
>清が水徳だった筈ですから、中華民国が土徳で、今は木徳じゃありませんか。
五行思想と王朝を関連づけたのは宋(火徳)で終わりって聞いた気がしますが。
元・明・清は、王朝始めの年号なども五行と関係ないんですが意識していたの?
522世界@名無史さん:2006/04/06(木) 21:15:39 0
ハトは殺生禁止の場所である寺社仏閣に群がるものだが、これもはとを食わない理由に入るかな?
523世界@名無史さん:2006/04/06(木) 21:26:59 0
白色革命か。農民の反乱じゃないな。
524世界@名無史さん:2006/04/06(木) 21:54:52 0
昔、「中共の次の王朝名を予想するスレ」なんてのがあった記憶が。
525世界@名無史さん:2006/04/06(木) 22:00:35 0
食い物の話題をしてくれよ
526世界@名無史さん:2006/04/06(木) 22:21:39 0
じゃあ、
日本で今日広く知られている料理がどのようにして成立していったか
解説した本ってないですかね?
特に外国の料理がどういう経過を経て日本人に受けいれられていっ
たかをまとめた本とかあれば読んでみたいです。
527世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:05:14 0
>480
亀ですがその通りです。
>504
TVで「香港の主婦はヘビを調理できて一人前」と熱く語っていて引いた覚えがあります。
528世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:10:19 0
インドとかだとカレー百種類ぐらいつくれないとだめなんだろな
529世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:15:21 0
>>527
日本で魚をおろせて一人前という感覚なわけね。
そんなにヘビたべるんだろうか…
530世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:16:08 0
>>526
味皇に聞けよ、聞けばわかるさ。
もしくは、海原先生。
531世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:16:50 0
>>528
つーかインドにカレーって概念はないんじゃない?
日本に醤油料理って概念がなくって、肉じゃがとか照り焼きとかは別の調理法
だと思ってる、それと同じ感覚で。
532世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:34:25 0
白と言えば、白蓮教徒の乱だな。
法輪功は・・・関係ないか。
結局今も地方軍閥の集合体だし、
崩れるきっかけがあればなぁ。

>>528
具を百種類も作るのか?
533山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/06(木) 23:35:34 0
>>521
実を言うと、昔読んだだけで今ソースとなるものが手元にありません。
以前宋が健在だった頃に書かれた日本側の史料に記されていた歴代王朝の徳
とそれ以降が勘定が合わないので、気になった事があったのですが。

>531
カリーという言葉でヒンディー語の辞書を引くと、「豆の粉をスパイスとヨ
ーグルトで調理したもの」が出て来るそうですよ。
南インドでは諸々の食物を表すそうですが、今では一般的には煮込んだスー
プの類がカリー相当のものと理解されているそうです。野菜主体。
どこがどう違うのか、インドの老練な主婦の手にかかると、日本のスーパー
にある野菜でもとんでもない美味な料理に変化するとか。
野菜の扱い方に長けているそうです。
534世界@名無史さん:2006/04/06(木) 23:39:55 0
ドイツの豚挽肉の生食は?美味しいよね。
日本じゃ食いたくても、食べる勇気が無い。
535山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/07(金) 00:05:05 0
>>497
『慶長著聞集』に、河豚汁であれば鶴白鳥にも勝るごちそうであるという言葉
が出て来ますが、鶴や白鳥は味もさることながら、大鳥であり姿もよいとい
う事で、近世には狩猟が禁止されたものでした。狩りに使う鷹も許可制。
特権的な存在としてもてはやされた点が大きいと思いますね。
鶴の紋をした家も多いですが、そうした家であった大隅の肝付氏の接待に島
津が本来ならただのごちそうである鶴の吸物を出して怒らせたという話があ
ります。祝宴には付き物でした。
536世界@名無史さん:2006/04/07(金) 00:16:51 0
超人ロックが、中国内戦を扱っているw
時代は変わったもんだ。

■北朝鮮産アサリ:「中国産」表示、業者に再発防止指示−−県 /山口
県は31日、北朝鮮産アサリを「中国産」と表示したり、原産地を明示せずに業者に販売していたとして、
下関市細江新町の水産物輸入卸売業者「関門交易」の椛島崇代表にJAS法に基づく再発防止を指示した。
県の調べでは、関門交易は昨年10月25〜31日、北朝鮮から輸入したアサリ700トンのうち500トンを
中国産、残る200トンを原産地を表示をせずに県内3業者を含む全国13府県の44業者に販売した。
北朝鮮産アサリは中国産に比べ市場価値が低いとされる。
通関時の納品書に「北朝鮮産」の記載があり、判明した。
県の調べにこの業者は「JAS法をよく知らない従業員が間違って表示してしまった」と説明しているという。
県は5月までに改善報告書を提出するよう求めた。
537世界@名無史さん:2006/04/07(金) 05:38:01 0
にんにくはどう?これって嗜好品に入るかね?
これが精力増強剤として捉えられたきっかけになる逸話ってある?
世界史板の碩学たちよ、無知な漏れにおしえてくれ
538世界@名無史さん:2006/04/07(金) 10:15:42 0
香辛料に入るかならともかく嗜好品はないだろう。てか意味わかってんのか。
539僕ちゃん:2006/04/07(金) 10:44:57 0
>>537 釣られますね。
にんにくは紀元前3000年頃のエジプトで既にスタミナ食や薬草として栽培されていたらしい・・・
さらに「ピラミッド建設の労働者に、賃金の半分をにんにくで支払った」という
象形文字での記録がピラミッドの内壁にある。。。
労働者以外にも衰弱や頭痛とかの薬用に使われていた事がパピルスに記されている。。。
・・・みたいな話がググったらイパーイあったお。
540僕ちゃん:2006/04/07(金) 10:57:35 0
んでチョト調べてみたら朝鮮の檀君神話にも登場するんだね。にんにく
・・・知らんかったよ。(´・ω・`)
541世界@名無史さん:2006/04/07(金) 12:17:32 0
ぐぐった内容を貼り付けてるんじゃねーよ。
死ね消えろカス。
542世界@名無史さん:2006/04/07(金) 12:19:37 0
まあまあ、怒ると腹が減るぞ。
543世界@名無史さん:2006/04/07(金) 16:37:17 0
神話ではね、虎と熊が人間になりたがり、神に願ったところが、
「ヨモギとニンニクのみ食って百日間洞窟に篭れ」と言われた。
虎は我慢出来ずに逃げ出したが、熊は見事耐えて人間の女となり、
そして檀君を産んだ、ということになっている。

その成立にニンニクがかかわっている故、チョンはニンニク臭い。
544世界@名無史さん:2006/04/07(金) 16:59:04 0
韓国の学校給食事業所、90か所が不適合判定
食品医薬品安全庁は先月13日から2週間、学校給食関連事業所に対する全国合同取締りで90の事業所を摘発したと3日伝えた。
今回の合同取締りで学校給食および弁当製造事業所が256か所中54か所、学校委託給食事業所が506か所中23か所、食材供給事業所595か所中13か所がそれぞれ不適合判定を受けた。
不適合事業所は食材の保管管理基準の違反が21か所、施設基準違反が12か所、賞味期限が経過した製品を保管・使用10か所などだった。
同庁は今年下半期中に全国合同取締りを実施する予定だ。同庁の関係者は不適合判定を受けた事業所に対しては迅速な行政処分措置と共に、徹底した事後管理を行う方針」とした。


最大の問題は、チョンが調理していることだろうな。
545僕ちゃん:2006/04/07(金) 17:19:43 0
>その成立にニンニクがかかわっている故、チョンはニンニク臭い。
やっぱりそう来たか。そのうち誰かが書くと思ってた。案外早かったね w
546うんこ臭い奴:2006/04/07(金) 17:25:26 0
うんこ臭いスレだな。
547世界@名無史さん:2006/04/07(金) 17:35:02 O
こんな時間から張り付いているのかよ。

僕ちゃんはニートW
548世界@名無史さん:2006/04/07(金) 18:42:30 O
古代はニンニクも玉葱も生でかじった
549世界@名無史さん:2006/04/07(金) 18:46:49 0
馬鹿ちゃんはさっさと消えろよ。
550世界@名無史さん:2006/04/07(金) 21:18:47 0
まあまあ、怒ると蝮が増えるぞ。
551世界@名無史さん:2006/04/07(金) 21:31:46 0
マムシが増えたならば、マムシ酒を量産すればいいさ。
552世界@名無史さん:2006/04/07(金) 21:43:24 0
だからさあ、なんで古代の人は食品成分表を持ってたわけじゃないのにニンニク食ったらおっきすると分かったんだ?ってことを訊きたいんだよ
553世界@名無史さん:2006/04/07(金) 21:45:29 0
つか、食品成分表を見ても、生卵とかなら、ともかく、ニンニクで精力が付くことは
想定不可能と思うが。
554世界@名無史さん:2006/04/07(金) 21:45:50 0
>>552

そんなの経験に基づく知識に決まっておる。
555世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:05:41 0
中世ヨーロッパの食材では、にんにくはかなり大きなウェイトを占めてた。
あとはカブ、たまねぎとかそんなもん。 ジャガイモやトウモロコシが渡来する以前。
556世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:08:32 0
豆も大事な食材だったぞ。
557山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/07(金) 22:22:00 0
東アジア文化圏で大蒜といえば、古代から薬用に重宝されていましたね。
僧尼令でも、病床にあった時には大蒜など五辛の服用が許されている。
558世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:29:07 0
欧州にじゃがいもが入ってきた当時、媚薬と思っていた
奴もいたらしいね。
559世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:40:05 0
トマトも媚薬あつかいされていた。

さらに、ジャガイモはあのデコデコした外見から、「食えばライ病になる」というデマが流れ、
長らく食用にされなかった。

日本でも、某所の表現でジャガイモを「なり芋」というが、「なり」とはライ病のことである。
560世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:42:18 0
>558
チョコレート(カカオ)も媚薬だか精力剤の類と信じていた方もいらっしゃったようです。
561世界@名無史さん:2006/04/07(金) 22:48:23 0
ライ病には、人肉が効く、というデマもあった。
562世界@名無史さん:2006/04/07(金) 23:10:50 0
>>553
ニンニクでスタミナがつくという話には以下の根拠があるとされてる。

ニンニクには疲労回復に役立つビタミンB1とその働きを助け
る、アリシンが含まれてる。また、滋養強壮に効果があるとさ
れてるスコルニジンという物質も含まれてる。

素人なので真偽の程は知らん。詳しい人解説キボン。
563僕ちゃん:2006/04/07(金) 23:13:29 0
564世界@名無史さん:2006/04/07(金) 23:26:41 0
一応チョコレートのカカオは精力剤でないにしても、元気の出る成分が入ってるのは確か。
565世界@名無史さん:2006/04/07(金) 23:26:57 0
明治時代の日本でも、「野口男三郎事件」といって、ライ病患者に人肉のスープを飲ませて
助けようとした事件があった。
566世界@名無史さん:2006/04/07(金) 23:36:19 0
ヨーロッパでは近世まで、斬首された罪人の鮮血は万病に効くということで、
処刑があると聞けば遠来からもはるばると病人が押し寄せた。
567世界@名無史さん:2006/04/07(金) 23:50:10 0
魯迅の短編小説、『薬』には、斬首された罪人の鮮血をしみ込ませた饅頭が
肺病の妙薬、という描写があったな。

病人の家族が、どこかに手を廻して人血をトッピングした饅頭を受け取る。
その筋のものが、彼が持っていた提灯をバリッと破り、その紙で饅頭を包むんだ。
それを後生大事に家に持ち帰り、紙をはいで蓮の葉で包みなおすと炉の火をかき立て、
血まみれの包み紙とともに饅頭を放り込む。炎と異臭が立ちこめ、火が治まったところで
こげた蓮の包みを取り出す。
蓮の葉を剥がせば、ホカホカの人血饅頭が現われ・・・

この描写が、妙に美味そうに見えるから不思議だ。
568世界@名無史さん:2006/04/08(土) 00:06:41 0
あ、にんにくにはアエンが含まれてるからそれが白子の元になる、ってだれかが言ってた。
569世界@名無史さん:2006/04/08(土) 00:09:01 0
亜鉛はリンゴにも沢山含まれている、と健康雑誌の「安心」に書かれておりました。
570世界@名無史さん:2006/04/08(土) 00:11:47 0
亜鉛はチョコレートにも豊富
571世界@名無史さん:2006/04/08(土) 00:13:22 0
適量の亜鉛なら、風邪の予防にもなるんだったんでないかえ
572世界@名無史さん:2006/04/08(土) 01:08:52 0
茶の原産地って支那?印度?韓国ってオチはなしね
573世界@名無史さん:2006/04/08(土) 01:10:33 0
印度じゃよ
574世界@名無史さん:2006/04/08(土) 01:14:51 0
>573

嘘を書くなや。
茶の原産地は紛れも無く中国。漢の時代にはすでに飲まれていた。
インドは、英国によって植民地にされたあとに苗木が持ち込まれ、英国用の
紅茶の生産が始まった。
575世界@名無史さん:2006/04/08(土) 01:29:38 0
中国から持ち込んだ奴とは別に
アッサムでも茶樹が発見されてる
576世界@名無史さん:2006/04/08(土) 01:50:15 0
>>561
チャンコロはライ病に悩まされていたのか!
糞豚のくせして、人間様の病気にかかるとは生意気な!
577世界@名無史さん:2006/04/08(土) 02:01:56 0
なんで放送の世界では「癩病」ではなく、レプラだのハンセン氏病だのと横文字を使うのですか?
言い方変えたとて、実態は同じではありませんか!

なんでも横文字にする、この風潮はおかしいと思います!
578世界@名無史さん:2006/04/08(土) 02:07:05 0
541 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 11:28:23
>>545
わからないで生きてく方が幸せかもしれんぞ。
542 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 11:33:47
>>545
たしかにその方が幸せかもしれないな
543 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 11:35:03
>>545
今は知らなくて良いこともあるんだよ。
大人になっていく途中でイヤでも知ってしまう。
544 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 11:36:14
>>545
みんな君の事を心配してる。強く生きろ。
545 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 11:48:57
WBCでの実質優勝は韓国だと日本は認めるべきだろw
546 名前:ツール・ド・名無しさん :2006/04/07(金) 12:24:29
>>545
こんな奴死んでもいいや
むしろすぐ死ね
579世界@名無史さん:2006/04/08(土) 02:22:21 0
>>533
お前、そう言うときは、一言、「すみません」と言え。
でなければ、不確かなことは最初から書くな。
それすら出来ないのは、ドアホの証だ。

そうすりゃ、かなりの部分は解決できるんだぜ?
580世界@名無史さん:2006/04/08(土) 03:13:46 0
>>577そこで井沢元彦の言霊ですよ
581世界@名無史さん:2006/04/08(土) 03:31:21 0
中世の説経節だったか江戸時代の怪談だかに、「飲んだららい病になる薬」というのが登場する。
日本ではすでに、らい病のウイルスが発見されていたのでしょうか?
582世界@名無史さん:2006/04/08(土) 03:41:15 0
あまりにも理論が飛躍しすぎて無いか
583世界@名無史さん:2006/04/08(土) 05:44:05 0
>>577
はっきりいって今やらい病じゃ通じないと思われ。
584世界@名無史さん:2006/04/08(土) 07:30:37 0
映画ベンハーでは英語そのまま「レプラ」と言ってたような
585世界@名無史さん:2006/04/08(土) 07:49:46 0
>>581 
まず、癩病(ハンセン病)の病原体は癩菌であって、ウィルスではないだろう。 
586世界@名無史さん:2006/04/08(土) 10:45:18 0
昼飯前に何の話してるんだ。 食い物の話しようぜ。 
587世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:02:36 0
では。

プラ壺で売っているコーヒーゼリーやプディングを食べるとき、
そのまま壺で食べるか、それとも
皿に移して食べるか。どっち?
588世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:09:11 0
皿に移したほうが、きれいに食べられるよな。 なんかゴージャス感もあるし
589世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:35:11 0
「スプーンをお付けしますか?」というのは
移さずに壺から食べるのが前提だな。
590世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:40:19 0
カスタード・プディングを日本で「プリン」と言うようになったのはどういう謂われがあるのかな?
591世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:46:45 0
単純にそう聞こえたからってオチのような気が
592世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:49:08 0
プディングに硬貨を入れたり、食べ物に当て物を入れる風習は日本にもあったのかな。
一休さんで桔梗屋がそんなことしてたけど・・・
593世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:50:49 0
最近ではバカな親が、生まれた娘に「プリン」という名をつける、という事件が実際に起こっている。
日本での話だよ。
「『すいーつ』のように、だれからも愛される可愛い子に育って欲しい」からだと。

年取ってババァになったらば、「賞味期限切れプリン」とか「ばばろあ」とか
影口叩かれるのにねぇw
594世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:53:36 0
横山プリンっていましたね。 最近復帰したとか。 まいど! おいど!
595世界@名無史さん:2006/04/08(土) 11:59:01 0
「なんとか屋のカスタード・プリン」という商品があったような
596世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:00:58 0
台湾では、プリンを「布丁」と漢字表記します。

こういうのを見るたび、表音文字の便利さを実感せずにはいられない。
597世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:10:30 0
>>593 「プリンセス・プリンプリン」にあやかったと思われ
598世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:11:45 0
プリンセスプリンプリンなんて、昭和55年ころの話やろ?
599世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:15:30 0
娘にバナナって命名する文芸評論家もいるくらいだからな。
ナオコーラってのは本名なのか?
600世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:16:39 0
>593
ドキュソ親だのう。
子供のうちは可愛いかも知れんけど、就職とかになったら「プリンさんですか?」って相手を唖然とさせるぜ。
いずれ改名しなきゃならなくなるんじゃないだろうか。
601世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:17:54 0
ばななもナオコーラも本名じゃないって。
602世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:18:31 0
>>567
宮沢賢治が肺病の薬として、呑まされたのは鯉の生肝でした。

それとは別に、
病気や怪我した身体の部位(肝臓とか骨とか)を効率よく治すのに
(勿論、人でない動物)の同じ部位を食餌するとかあったような・・・
603世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:19:25 0
妊娠したら頭の中お花畑になる、という話もあるからなぁ。
604世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:23:59 0
>>592
うちのほうじゃ正月の餅に500円玉入れてたな。
今考えるとかなりアレだ。腹壊すよな。
チベットでも正月の食べ物にそういうのがあるみたい。
からし入りだとか墨入りの団子を混ぜて食べるとか。御神籤団子だね。
605世界@名無史さん:2006/04/08(土) 12:32:51 0
最近のドキュソ名前については、生活板のこのスレに詳しい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143699982/l50

キムタクが娘に「心美」などとつけたものだから、心をココと読ませる名が急増。
食べ物関係では、心愛(ここあ)だの、心夏(ここなつ)だの・・・
606世界@名無史さん:2006/04/08(土) 14:27:28 0
自分の子供をモノかペットくらいにしか考えてないんだろう。
子供には子供の人生がある事まで考えが及んでない。
607世界@名無史さん:2006/04/08(土) 15:56:24 0
そうは言うがな。
一郎・二郎・三郎だの、留吉・トメ・あぐり
とかいう名前を付けてた昔のほうがもっと考えてなかったぞ。
そんなことまで考える余裕のある親はいなかった。
608世界@名無史さん:2006/04/08(土) 16:04:30 0
草井満子
609世界@名無史さん:2006/04/08(土) 16:39:43 0
>>607
乳児死亡率が高い時代とくらべても意味ない気がする。
610世界@名無史さん:2006/04/08(土) 16:47:21 0
どこの国も50年たてば名前の流行廃りも一片してる。
はたして「正しい日本語」というものが存在しているのか、の議論と同じように
「正しい名前」というものも存在しているのだろうか。

611世界@名無史さん:2006/04/08(土) 16:59:43 0
>>609
でも留吉・トメ・あぐり、はもういらないって意味だぜ。
特にあぐりは明確だ。
612世界@名無史さん:2006/04/08(土) 17:42:34 0
しかしトメだのアグリは、まだちゃんとした人名として認知されているし、
漢字でおかしな当て字をするわけではない。

しかし最近のドキュソ名前はおかしな当て字やら、スイーツの名前やら・・・
613世界@名無史さん:2006/04/08(土) 17:47:46 0
風翔(かざと)くん
将宗(まさむね)くん
さらりちゃん
凱葵(よしき)くん
希望(のの)ちゃん
遼輝(はるき)くん
想(こころ)くん
芽姫(めい)ちゃん
えつこちゃん
如誠(ゆきなり)くん
飛鷹(ひおう)くん
心雅(みあ)ちゃん
海成(かいせ)くん
釉(ゆう)ちゃん
彩桜(さくら)ちゃん
礼誠(らいせい)くん
ゆなちゃん
流名(るな)ちゃん
蓮馬(はすま)くん
奏亮(そうすけ)くん
希有(のあ)くん
まりんくん
莉都(りこ)ちゃん
るりなちゃん
陽葵(ひなた)ちゃん
彩愛(あやめ)ちゃん
夢向(むむ)ちゃん
悠芽渚(ゆめな)ちゃん
颯葵(そうき)くん
覇央(はお)くん
闘志(とうし)くん
614世界@名無史さん:2006/04/08(土) 17:50:52 0
食えない物の話はもうイイってw
615世界@名無史さん:2006/04/08(土) 18:19:37 0
>>614

中国ならば、食えないものの話とは言えない。
616世界@名無史さん:2006/04/08(土) 20:19:48 0
>>610
納得
617世界@名無史さん:2006/04/08(土) 20:33:26 0
>>615
食うはなしなら固有名詞などどうだっていいじゃない。
貴様は今まで食ったパンの名前を覚えているか、ってやつよ。
618世界@名無史さん:2006/04/08(土) 20:36:04 0

こいつしつこい
619世界@名無史さん:2006/04/08(土) 21:13:11 0
杉浦茂の漫画、登場人物が食べ物の名前ばっかり
620世界@名無史さん:2006/04/08(土) 21:58:11 0
じゃあプリンの話に戻そう。

西洋人は、日本で茶碗蒸しを食って「だまされた!」と感じるそうな。
見た目が全くカスタードプリンなのに、いざ口に入れると出汁と醤油の味がして、
挙句鶏肉だのキノコだの三つ葉だのが入っているから。
621世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:03:52 0
茶碗蒸しとはプリンのことなり
622世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:25:32 0
いちおーイギリスのプディングもいろんな具が入ってるものもあるが
623世界@名無史さん:2006/04/08(土) 22:26:33 0
血に染まったブラックプディングか?
624世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:02:18 0
>>615
一郎は日本人の名であり人間だが、
中華の食人は食人と言っても、実は豚肉なので
その理屈は間違っているぞ。
625世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:09:07 0

こいつしつこい
626世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:14:20 0
外人さんで、豆腐に砂糖をかけてプリン感覚で食べる人いるみたいね。
627世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:31:50 0
>>626
中華圏発祥の豆花、日本でも流行から定番に移行してないですか?
ところてんに黒蜜かける関西の食文化を知った時にはびっくりしました
反対に、関東では葛切りは甘いものであって、鍋に入れませんでしたね・・・

そういや、春雨を使った甘いデザートてありますでしょうか?
628世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:39:03 0
>>625
おまえしつこい
629世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:52:11 0

こいつしつこい
630世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:55:34 0
ところてんは甘いのしか食べられん。 当方関西人
631世界@名無史さん:2006/04/08(土) 23:56:30 0
先にレスをやめた方が負けるチキンレース
632世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:00:16 0
そういえば、ところてん、相変わらずの寒天人気でちょっと値上がりしてきてる
633世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:13:02 0
>>607
そもそも一郎とか三郎とかいうのは名前ではなかったし。
634世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:19:17 0
今の若いやつらってDQNだよな。
一郎とか、三郎とか名前につけてるんだぜ?教養なさすぎ!
子供がかわいそうだ。
635世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:42:38 0
イチローはいい名前じゃん。

次郎三郎はちとイヤだけど。
636世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:45:16 0
ところてんと寒天ってなにがちがうのよ?
637世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:49:21 0
にゅ〜と押し出せばところてん
638世界@名無史さん:2006/04/09(日) 00:49:40 0
プリンはいい名前じゃん。

ショコラはちとイヤだけど。
639世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:02:25 0
プリンなんて名付けて、変態の猟奇殺人鬼につかまって惨殺され、食われたらどうする?

犯人は「プリンという名前だったから、肉は甘くて美味しいだろうと思って殺して食った」と
詳言するんだよ。
640世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:03:11 0
笑い涙が出るほど素晴らしい名前をつけられてしまった子供一覧。
楽気 らっきー
礼加 れたす
来夢 らいむ
上人 うえると
燃志 もやし
騎士 ないと
留樹 るーじゅ
南椎 なんしー
聖来 せいら
海鈴 まりん
折雅 おるが
星光 きらり
愛舞 いぶ
紅亜 くれあ
偉大盛 いであ
紗音瑠 しゃねる
奏日亜 そふぃあ
茶彩羅 てぃあら
夏偉樹 ないき
実果林 みかりん
響 のいず
雨 ぢぬ
大也(ダイヤ)&主人(モンド) (双子)
奏夢 りずむ
未来 ふゅ〜ちゃ
瀬詩瑠 せしる
乃絵瑠 のえる
美羅乃 ミラノ
蘭素  ランス
理在 りある
641世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:04:46 0
名前の話はよそでやってー
642世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:05:05 0
中二病患者のほうがもうすこし常識的な名前付けそうだな
643世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:08:45 0
主人(モンド)
ありだろこれは。
これを無いっていうのは教養が無いと思われるぞ。
644世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:09:51 0
一郎も人名じゃないよな。
いつの時代からかは知らないが、当時としては相当なドキュソが付け始めたんだろうな…。
645世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:10:52 0
643は兄の(大也)ダイヤ君
646世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:12:44 0
>>643
なんで主人と書いてモンドなんだよw
世界残酷物語の見すぎwww
647世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:15:34 0
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「山野の書き込み」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「最近のドキュソ名はアリか?」
648世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:15:41 0
モンドは「主水」と書くのが正しい!
649世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:17:18 0
正しいって何さ。
650世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:17:26 0
ダイヤ君、きみが弟思いなのはよくわかったから、よそでやってください。
651世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:18:51 0
妄想が激しいね。
実生活に支障があるでしょう。
652世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:20:13 0
> 647 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 01:15:34 0
> 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり
>
> ただし、以下の話題は厳禁
> 「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
> 「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
> 「山野の書き込み」
> 「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
> 「じゃが芋の保存法は?」
> 「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
> 「最近のドキュソ名はアリか?」
653世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:21:09 0
>651
きみ頭悪いでしょ
654世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:21:36 0
おそらく君よりマシだと思うよ。
655世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:22:51 0
> 647 名前: 世界@名無史さん [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 01:15:34 0
> 古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり
>
> ただし、以下の話題は厳禁
> 「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
> 「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
> 「山野の書き込み」
> 「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
> 「じゃが芋の保存法は?」
> 「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
> 「最近のドキュソ名はアリか?」

656世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:23:27 0
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「山野の書き込み」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「最近のドキュソ名はアリか?」
「スレ住民は頭が良いのか?」
657世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:23:32 0
喧嘩はやめなさいよ。

仲直りに、プリンちゃんの目ン玉と脳味噌をスプーンでえぐって食おうよ。
甘くて美味しいだろうよ。
658世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:24:16 0
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「山野の書き込み」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「最近のドキュソ名はアリか?」
「スレ住民は頭が良いのか?」
「プリンちゃんは旨いのか」
659世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:24:37 0
>>654
意味がわかってない君よりはまし
660世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:25:13 0
>>659
お前も意味がわかってないようだな。
661世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:26:08 0
そうでもない
662世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:26:17 0
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「山野の書き込み」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「最近のドキュソ名はアリか?」
「スレ住民は頭が良いのか?」
「プリンちゃんは旨いのか」
「レスの意味を理解しているのか?」
663世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:27:11 0
>>661
負けてるぞ。
頑張れ。
664世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:27:25 0
壮大な自演のような
665世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:28:27 0
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「山野の書き込み」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」
「最近のドキュソ名はアリか?」
「スレ住民は頭が良いのか?」
「プリンちゃんは旨いのか」
「レスの意味を理解しているのか?」
「自作自演しているのか?」
666世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:28:35 0
ダイヤはもうやめれや。
667世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:28:57 0
ダイヤって誰だよww
低脳だなお前。
668世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:30:06 0
妄想君頑張れ。
669世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:30:12 0
ダイヤって誰だよww
低脳だなお前。
670世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:30:38 0
今一歩
671世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:31:05 0
妄想野郎で低脳は死んでね。
672世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:31:40 0
同意。
妄想君は死ぬべきだな。
673世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:32:16 0
だからモンドは「主水」と書くのが正しい!
674世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:32:31 0
あたりまえじゃん…。
お前馬鹿か?
675世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:33:19 0
当て字とかダイヤとか関係ないしな。
676世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:33:27 0
ところで、みたらし団子って、4連団子なのがホントなんだよ。知ってる?
677世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:33:41 0
妄想君の最後のよりどころ>主水
678世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:34:41 0
負けてるぞ、頑張れ。
679世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:35:11 0
レスを止めたら負けだぞ。
680世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:35:42 0
自演いつまで続くんだこれ
681世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:35:56 0
妄想君の番だぞ。
682世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:36:54 0
このスレにダイヤが書き込んでいるのは間違いない。
683世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:37:48 0
>676
5連が本当という話もある。
団子三兄弟で3連にされてしまったが。
684世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:38:10 0
負けを認めたか…。
685世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:40:00 0
みたらし団子って、池から上がる泡を模してるんだよね。
だからトップの団子はちょっと離して串に刺してある
686世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:40:33 0
>>683

あの歌が流行ったのは、平成11年の今頃だったな。
団子屋は、ひと串に四つ団子付けて売っていたのを三つに改造しなければならず、
その手間もあって大して儲からなかったとか。
687世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:41:04 0
まあ花見のシーズンだから団子の話もいいかなと思ってるんだけど。
ところで花見団子はなんであの色分けになったんですかね?
688世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:42:02 0
団子は3つだと大きすぎて食べにくい。
あれのおかげで3つが一時的に急に増えたが、もう元に戻ってしまったかもしれない。
689世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:44:25 0
ちなみにみたらし団子の本元があるのは、みたらし池がある京都下賀茂神社。
690世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:46:03 0
わた飴でも団子でも焼き鳥でも、串や割り箸くわえたまま歩いたらダメだよ。
転んだらえらい事になる。

しかし例の裁判は、親がみずからの教育の至らなさを認めたがらず、
すべて医者の誤診にしているように思えてならない。
破片が脳に入ったなら、たとえきちんと治療したとて治るとは思えず、
死ななくとも重い障害が残ったのは確実。
691世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:47:15 0
なんだなんだ、荒らしか?
692世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:48:05 0
さあ他人のふりして再挑戦
693世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:48:52 0
綿菓子って日本の発明?
694世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:48:54 0
キチガイが騒ぐからもうやめれ
695世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:49:18 0
などと反応せずにはいられない。
696世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:54:37 0
>693
どうかな?一応米など海外にもあるようだが。
もっとも日本から伝わったかも。
697世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:05:28 0
縁日や祭りの食い物ってやはりああいう場所じゃないと
うまくない。
りんご飴、焼きイカ、焼きとうもろこし、焼きそば、タイヤキ、ほか色々。
歴史は?古い?
698世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:07:03 0
ポップコーンはどこのお菓子?
699世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:17:25 0
ポップコーンはそれようの特殊な種類じゃないとうまく破裂しない、
ってのは昔あったかな。
700世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:30:54 0
そうそう、爆裂種とかな。
701世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:36:58 0
テキヤっていつからあるの?昔からああいう商売?
702世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:44:40 0
質問が雑すぎてどう答えていいか分からん
703世界@名無史さん:2006/04/09(日) 02:53:26 0
てきや
祭礼・縁日、盛場等で商売をする大道商人。香具師(やし)ともいう。1872年香具師という名称
を停止する布告が出されたのちにできた呼称と思われる。一般に〈的屋〉と表記されるが、その名
称は、そのときに当たるものを仕入れて売ることから射的屋をもじったとか,〈やし〉の意の
〈ヤー的〉をひっくりかえしたことに由来するといわれている。

まあ某事典からの抜粋だが。
704世界@名無史さん:2006/04/09(日) 03:19:17 0
ポップコーンは、すでにアメリカインディアンが発明していた。
705世界@名無史さん:2006/04/09(日) 05:26:46 0
>>640
同世代はそんな名前ばかりになってるから違和感をもたれない。
そして俺らの名前が古臭いとかいわれるんだろ・・・。
ドイツでは日本アニメキャラの名前が急増して旧来の名前を脅かしているらしい
706世界@名無史さん:2006/04/09(日) 06:31:49 0
>ドイツでは日本アニメキャラの名前が急増して旧来の名前を脅かしているらしい

大げさすぎるんだよオナウヨ
707世界@名無史さん:2006/04/09(日) 08:22:37 0
すれ違い認識して該当スレにいけボケ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1143699982/l50
708世界@名無史さん:2006/04/09(日) 09:24:47 0
>>697
タイ焼きが縁日の食い物というイメージは(自分には)ないなぁ
709世界@名無史さん:2006/04/09(日) 09:56:33 0
鯛焼きでしっぽまで餡子が入ってるのは邪道!
710世界@名無史さん:2006/04/09(日) 10:07:54 0
ほお。
711世界@名無史さん:2006/04/09(日) 10:33:14 0
533 名前:日本@名無史さん :2006/01/05(木) 15:38:00
白丁の主な仕事は生肉業
そう言えば犬頭投棄の精肉店店主は在日だったな・・・
日本でも同じ業種か
712世界@名無史さん:2006/04/09(日) 10:59:07 0
↑どうでもいいかもしれんが、金貸しだの屠殺だのの穢れ仕事はみんな社会的地位の低い者がやったものさ。
日本では部落や在日朝鮮人といった人たちね。
世界史的に見ればやはり弱い国がそのようなことをやっていて、そしてある日そのような低級な仕事から
新しい価値を生み出して世界を席巻したということも当たり前のように沢山あって。
ほんに歴史って面白いなあ
713戦前から生きてる人:2006/04/09(日) 11:43:16 0
>>693
戦前は「電気飴」と言っていたもんだ
714693:2006/04/09(日) 11:51:28 0
おお、先輩、ありがとうございます
715戦前から生きてる人:2006/04/09(日) 11:57:40 0
ポップコーンは戦前から夜店で売ってたが、花が開いた形ではなく、トンモロコシの中身が
膨張して外皮に罅がきれいに入った丸い形になる。蒸した上で加熱したのかもしれない。
一般家庭では作れないものだった。
戦後に主食の代わりにトンモロコシが配給になり、調理に窮した家庭は鉄板上に撒いて加熱し、
食用にしたものだった。
716世界@名無史さん:2006/04/09(日) 12:00:40 0
>>713
それでは質問の解答になっていないのだが。

>>693
綿飴、綿菓子、電気飴
もともとは、コットン・キャンデー
1897年にウィリアム・モリソンという人とジョン・C・ワートンという、
テネシー州ナッシュビル出身のキャンディ製造業者が発明した。
717戦前から生きてる人:2006/04/09(日) 12:16:51 0
>>690
全く同感だ。具体状況が不詳であるが、この過失の第一責任者は被害者当人である。
しかし未成年で責任能力がない。となると親の責任が問われなくてはなるまい。
事件当時付き添っていたなら当然のこと、そうでなくても平生から先端のとがった物に
十分注意すべきことを言い聞かせていなければいけない。この子の過失により他人の子が
被害者になった場合、被害者またはその保護者から責任を追及されることになるのは
加害児童の親権者となる。
今回の事件は加害者と被害者が同一だから、親が被害者面して医者を非難し、裁判所を
批判してるが、本来もっとも反省すべきはハンケチで目頭おさえて同情を誘おうとしてる
母親ではないだろうか。

ということで皆さんも団子などの串物を食うときは、団子を横咥えにして串から外すよう
子供や孫にいつも教えておこうではないか。
718693:2006/04/09(日) 12:28:28 0
>>716 おお、こちらもありがとう
719世界@名無史さん:2006/04/09(日) 20:43:51 0
>>715 
>ポップコーン  
ポン菓子 でググレ

>戦後に主食の代わりにトンモロコシ
戦後の食糧難時代に、アメリカから大量のトウモロコシの援助があって、一息つくことができた。
その当時トウモロコシの粉に重曹(重炭酸アトリウム)を入れてつくったパン生地
を、二枚の鉄板電極の間に置いて通電すると、電気抵抗のためにパン生地が
高温となり、重曹が分解して二酸化炭素を放出するので、形だけは立派な
黄色いパンができた。
720世界@名無史さん:2006/04/09(日) 22:59:44 0
あんまりうまそうじゃないな
721世界@名無史さん:2006/04/09(日) 23:17:49 0
まずそうなもんは
チュンチョンに食わしておけ。
餌には十分だろ。
722世界@名無史さん:2006/04/10(月) 02:58:42 0
>>717
脳損傷って扱いがデリケート過ぎて客観的に医者が手を抜いてるように見えたのかも
むかしはロボトミーみたいな手段もあったのに
723世界@名無史さん:2006/04/10(月) 10:21:06 0
まるでロボトミーが良いような言い方だな
724世界@名無史さん:2006/04/10(月) 13:00:06 0
730 名前:  NHKが韓国に配慮した??  [] 投稿日:2006/04/09(日) 21:43:59 ID:hX79fKXd
世界自然遺産・知床の海辺に海鳥数千羽の死骸  2006/03/15
 http://www.janjan.jp/world/0603/0603140809/1.php
知床に海鳥5000羽の死骸 9日、原因究明へ一斉調査 2006年04月07日12時29分
 http://www.asahi.com/life/update/0407/003.html

445 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/04/09(日) 20:11:00 ID:FmcX0lXQ
  19時からのNHKニュース見て疑問に思ったことがあったので報告を。
  北海道で重油まみれの海鳥の死骸が多数打ち上げられているというニュースがあって
  それとの関連で同じ海岸付近でハングルの書かれた重油入りドラム缶が打ち上げられて
  いるというニュースが今朝のNHKニュースでやってたんです。
  ところが先ほどの19時開始のニュースでは海鳥の死骸とドラム缶の関連は現在調査中
  となってドラム缶にハングルが書かれていたということは伏せられていた。
  もしかしたら朝のニュースを見たあちらの圧力団体から抗議でもきたのかなと勘ぐって
  しまいましたよ。どなたかこのあたりの真偽をNHKさんに問い合わせてくれませんかね。

446 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/04/09(日) 20:22:45 ID:DU+Y+gVZ
  >>445
  スレッド立った
  【北海道・韓国】 北海道の海鳥が油まみれ 大量死亡は韓国が原因か
  http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144536294/

  http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/09/d20060408000120.html
  ここには「ハングル文字」と出てるね
725世界@名無史さん:2006/04/10(月) 13:05:34 0
増加しているという鵜は食えない?
726世界@名無史さん:2006/04/10(月) 13:12:21 0
>638 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2006/04/09(日) 20:50:06 ID:aso7UkoE
>おまいら待たせたな。19時の分の編集も終わった。
>保存汁!
>>1の画像集
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up6512.jpg.html

>19時のニュース画像集
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up6517.jpg.html

チョンを生かしておく事は、
あらゆる意味で世界にとってのマイナス要因。
727団塊の一員:2006/04/10(月) 13:21:25 0
ポップコーン、俺の村では爆弾アラレといい、さらに爆弾といってた。
近所の露天商の家で圧縮釜を持っていて小さい頃数年ほど、ドッカーーン、
ドッカーーンとやっていた。
本来は専用のトウモロコシでやるのだが、そのためにわざわざ育てる家もなく、
どこでも普通のトウモロコシを爆弾アラレに頼んでいた。
普通種ではどうしても充分に破裂せず、半分堅いまま。
それでもみんなこんなもんだと思い、喜んで食べていた。

ときどきモチゴメを爆弾アラレにした。俺にはこっちのほうがうまかった。
親に「こっちのほうがいい! もっと!」とねだると、
「馬鹿言うな! 盆暮れの餅が食えなくなるぞ!」
728世界@名無史さん:2006/04/10(月) 13:22:46 0
「ミリオン」を三回も接続詞で結んでいるのに、「数万」と翻訳する捏造朝日新聞
(CNNの翻訳板を作っているのは朝日)

《朝日によるCNNの捏造翻訳板》 ↓
「数万人規模の人間が中国で殺害されたのは歴史的事実だ」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200603300029.html

《CNN原文版》 ↓
"Besides, it's a historical fact that millions and millions and millions of people have been slaughtered in China."
「そのうえ、何百万人も、何百万人も、何百万人も、中国で人々が虐殺されているのは、史実です」
http://www.cnn.com/2006/WORLD/europe/03/29/berlusconi.babies.reut/index.html

  ∧_∧
 (@∀@‐;) どうしよう・・・"millions and millions and millions"は直訳したくねえ・・・やっぱ"数万人規模"だな。
_ ( 朝   )_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        |/

朝日大麻所持の裏で捏造!!!!
729世界@名無史さん:2006/04/10(月) 13:30:02 0
>>728 で、食物の話はどこ?
730世界@名無史さん:2006/04/10(月) 14:10:26 0
ロボトミー手術といえば・・・
喧嘩っ早いスポーツライターが無理やりこの手術を受けさせられ、
おとなしくはなったものの頭の中が空っぽになり、仕事が出来なくなった。
気晴らしにフィリピン旅行したが、「マニラ湾の日没」を見ても全然感動できない。
「自分はダメになった!こうなったのはあいつのせいだ!」
と、関係医師を殺害した事件があったな。
731世界@名無史さん:2006/04/10(月) 14:37:04 0
医師でなくて医師の家族(医師不在中のため)を殺したはず

で、喰い物の話は?
732戦前から生きてる人:2006/04/10(月) 14:44:21 0
ポン煎餅というものもあったな。トンモロコシばかりじゃなく色んな雑穀が配給になったので、
これを南部煎餅みたいに加工してくれる業者も現れた。
原料の雑穀を持参すると、鉄板の周りに枠を設けた形の型の中に入れて、水を浸し上から鉄板の
丸い蓋をして下から加熱すると同時に、万力でプレスすると厚くて大き目の煎餅ができる。
若干シオ味を加えてたと思う。
733戦前から生きてる人:2006/04/10(月) 14:59:55 0
砂糖も主食として配給されてた。三度の御飯に砂糖を食うわけにはいかんから、
家庭用にカルメ焼きの道具も市販していた。
何しろ米がないので当時はあらゆるものを主食名義で配給していた。一番
困ったのはアラメだった。煮ても焼いても食えないという代物だった。
カイホーメンという得体の知れないものもあった。どうやら何か海藻の粉化した
物らしいが当時どうやって食ったか記憶がない。団子状に練って雑炊に入れたか?
本来は畑の肥料にされてた大豆も主食に回された。これも柔らかくならないので
一粒一粒を鉄板の上に置いて、トンカチで叩いて潰してから煮ていた。
734戦前から生きてる人:2006/04/10(月) 15:31:17 0
畑の肥料にするために加工済の豆粕も主食として配給された。これは豆から油を
絞った粕だ。あるとき田舎の道を歩いてたら、直径2メートルくらいの車輪状の
物が道端に、何個も転がしてあって遠目には何か判らなかったが、傍で見たら
圧縮された豆粕の塊だった。毀して畑に撒くのだそうで、配給になる主食の実態を
思い知らされたもんだった。
735戦前から生きてる人:2006/04/10(月) 15:54:40 0
主食ではないが鯨のベーコンにも手を焼いた。これもベーコンというよりも
鯨油を採るための原料だったんじゃないかと思う。鯨肉を薄くスライスした
ものだが、筋肉繊維が網目状に透けて見えて見るからに歯ごたえがありそうだが、
何より驚きかつ恐ろしかったのが、かなりの太さの鯨の体毛が毛根からまんま
刺さってることだった。見ただけで胸糞が悪くなる。しかし食わないわけにいかず
煮て柔らかくなりそうではなかったので、どこの家でもフライパンなどで炒めていたが、
これが物凄い悪臭を放つので閉口した。
配給物だから町内全戸が夕方になるとクジラベーコンを炒めてる。遊び終わって家への
帰途はどこまで歩いてもベーコンの悪臭が蔓延していた。悪いことに悪臭は鼻について
何日もつきまとう。長いこと鯨肉が嫌われたのは当時の体験をみんなが忘れなかったためだ。
736団塊の一員:2006/04/10(月) 16:11:09 0
727を書いたあと思い出したんだが、その圧力釜、
ロシアの宇宙ステーション「サリュート」のような形。
親父は爆弾のような格好だと言ってた。
737世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:11:25 0
終戦食後、闇市の食堂では、色々と怪しげな食物が売られていた。

一杯に麺が三本くらいしか入っていない「三味線うどん」、水でうんと薄め、中で金魚が泳げるという「金魚酒」、
米軍施設の残飯を煮込んだ「栄養シチュー」など。
人気があったのは、シャリに味付けしたオカラを使い、ネタに鯨肉ベーコンを使ったオカラ寿司。
こんなものでも飛ぶように売れ、寿司屋は笑いが止まらなかった。
一方、食べた者は、オカラが喉につっかえ、シャックリが止まらなくなったという。
738世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:26:52 0
>米軍施設の残飯を煮込んだ「栄養シチュー」など
これと似たような訳の判らん煮込み汁を空き缶(これも米軍横流し物資が入ってたもの)提げて
キャンプの前に行列したことがある。中学1年生のころの記憶。
今おもうと屈辱的だし不衛生だが、めちゃくちゃうまかったのは事実。
739戦前から生きてる人:2006/04/10(月) 17:32:50 0
上のレスも戦前から生きてる人が書いたものだ。
わざわざ断るようなことはないかもしらんが、リアルタイムの証言であることを言いたかった。
740世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:35:22 0
>>736
団塊は死ね。
お前らは社会の癌なんだよ。

741世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:38:31 0
団塊ジュニアは、一番損する年代だよ。進学で凄まじい競争を強いられ、卒業すれば大不況。
将来年金もらえるかも怪しい。

まさに、親の因果が子に報い、だな。
742世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:48:38 0
>>741
そして数だけが多い団塊の老後の面倒をみなければならない。
日本国のことを考えるならさっさと全員自殺すればいいのにね。
743世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:53:44 0
無理やりスレに沿った話題に繋げるとすれば
団塊は70歳をすぎたらソイレントグリーンにすべき。
744世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:54:30 0
団塊は、年金持ち逃げ世代だな。
745世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:56:36 0
もうこうなったら、楢山節考を復活させるしかない。

あの映画では新大陸原産のジャガイモ、玉蜀黍、南瓜が栽培されていたから
それほど古い話ではないな。
746世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:57:09 0
ソイレントグリーンって何だ?
747世界@名無史さん:2006/04/10(月) 17:58:54 0
ソイレントグリーンを検索しても同名の映画しか引っかからない。
748世界@名無史さん:2006/04/10(月) 18:04:01 0
筒井康隆の小説に『銀齢の果てに』というのがある。
近未来、老年人口が増大し、一人の若者が七人の老人を支えなければならない
社会構造になってしまう。
その対策として、「老人バトルロワイヤル」を行うのだ。
筒井特有の毒々しい文章がたまらないぞ。
749世界@名無史さん:2006/04/10(月) 19:31:16 0
>>741
団塊Jr世代は上の世代がバブル世代、下の世代がゆとり教育世代という
史上有数のクズ世代ってこともあり、馬車馬のように働く必要あるしな…
750世界@名無史さん:2006/04/10(月) 19:36:15 0
それ頭と尻尾だけやん…。
751世界@名無史さん:2006/04/10(月) 21:23:52 0
>>737
戦前、東京の陸軍の駐屯地から残飯払い下げて貰って貧民に売ってるって描写がありました。
浅田次郎の小説が原作の漫画でよんだけど。
山県有朋が死ぬ頃の話だったかな。
752世界@名無史さん:2006/04/10(月) 23:47:37 0
こんな社会状況では米軍のバイスブルストを喜んでしゃぶる日本女性が大量にいてもおかしくないわな・・
北朝鮮でも本来血の一滴になっても戦わなければならない日本人の政府高官、あれを接待するのに
朝鮮美女数十人で至れり尽くせりなんだそうな。
戦争に勝つってすばらしいね。ずーっと敗戦国に「おまえ敗戦国のくせに生意気だ」とか言ってたかること出来るわ、
現地で幼女犯そうが無罪だしな。
また戦争しようぜ?勝てる奴をな・・
753世界@名無史さん:2006/04/11(火) 00:18:53 0
明治ころ、東京の貧民屈には「残飯屋」といって、寄宿舎などから出た残飯を集めてきて、
貧民に食料として売りつける商売がありました。
754世界@名無史さん:2006/04/11(火) 01:28:48 0
>>752
勝てる敵と言えば半島だな。
英と手を組んでおけば、ますます心強い。

戦場でティータイムに付き合うのは勘弁願いたいが、
近場の半島を攻め滅ぼせるのなら致し方ない。
755世界@名無史さん:2006/04/11(火) 01:28:58 0
>>497 三島由紀夫の曽祖父は、ご禁制を破って鶴を射たために身分を落とされたそうだ
756世界@名無史さん:2006/04/11(火) 01:53:47 0
>>331
雑談スレが常態じゃん。
このドアホ。
757世界@名無史さん:2006/04/11(火) 01:55:42 0
打ち負かした土地で女さらって犯しても無罪だし、気まぐれで子供の頭を打ち抜いても無論無罪。
仲間内では小さな英雄行為にすらなるだろう。
しかもそれら蛮行を敗戦国のせいにして教科書で洗脳することも、敗戦国でのあがりで生活することも出きる。
こりゃ戦争なんて終わるわけないなw
758世界@名無史さん:2006/04/11(火) 07:01:27 0
>本来は畑の肥料にされてた大豆も主食に回された。これも柔らかくならないので
>一粒一粒を鉄板の上に置いて、トンカチで叩いて潰してから煮ていた。

肥料かどうか知らないが、大豆を潰したものなら俺の地元じゃよく食うよ。
打ち豆と言って煮物に入れるんだが、俺の好物だ。
759世界@名無史さん:2006/04/11(火) 07:34:10 0
もしかして新潟ですか?
760世界@名無史さん:2006/04/11(火) 10:24:03 0
517 :世界@名無史さん :2006/04/06(木) 20:07:27 0
  \
:::::  \            偽称・詐欺師・自転車小僧の両手に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との一切の繋がりを断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、アチキは、、、アチキはどうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    2chで、、あんな大ウソ、大ホラ・・・つきまくってたのか。。」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   激しい後悔と自責の念とともに、とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、B民小僧、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          自転車小僧は、、いや、B民小僧は、声をあげて泣いた。
761世界@名無史さん:2006/04/11(火) 10:31:38 0
疲れも厭わずわざわざ新幹線で大阪まで出て来たのは彼に会うためだった。
問題の人物,そう、その昔2chを沸かせた有名偽称詐欺師−自転車小僧氏、その人に会うためである。

指定された店は猫の小便臭い路地の奥、5坪ばかりの居酒屋。戸惑いつつ暖簾をくぐると
絞りきった雑巾のような中年ばかり… 早すぎたのか?と思ったら隅から声がした。
「おーい、こっちだぞーィ」
彼が2chから消えて15年、壮絶な流転を経てきたのであろうか、
白くなった髪は洗髪もせず灰を被ったかのように薄汚れ、前歯が抜け落ち、やつれてはいるが、
のされ黒焦げジャンボたこ焼きのような、あのウンコ面は昔会ったときと変わっていない。

真っ黒になった爪でドテ焼きを口に運ぶ 彼はいまなお能弁でエネルギッシュであった。
会話の端々に「アチキは〜」「〜でふ。エヘン!」「〜しとりまふ。シクシク」といった、賎民部落の方言が混じるが、
語尾の「です」「ます」が「〜でふ」「〜まふ」なのは前歯が無いためだ。

「アチキは旭化成を定年退職して今、台湾で新しいビジネスを考えとりまふ。アチキ特製の肥桶で養殖した
回虫やサナダ虫をカプセル錠にしてダイエット剤として売り出すっちゅアイデアなんじゃー。
中国では人肉スープの店もオープンするんじゃ〜」・・・ホッピーで真っ赤になったウンコ面を輝かせて、
精神分裂気味に語る彼の眼は遠い昔を反芻しているように見えた。

別れ際、あまり幸せそうではない彼の窮状を察し、封筒に紙幣を指示よりも数枚多めに入れて渡すと
彼はびっくりし、怒りの表情を押し殺すように両手をだし、か細い声で謝辞を言い、受け取った。
この“喜捨”は彼の実家のかつての御主人様の子孫、(・∀・)ニヤニヤ嬢のポケットマネーだとはもちろん言えない。

店を出るとき私と入れ違いに小柄な老人が 彼に近づくやいきなり彼を叩いた。
「こんな落ちぶれてもまだ嘘つき続けんのかヴォケ!!!!」「何が瀬戸内の実家のイカナゴの釘煮じゃっ!この大嘘つき!!」
期せずして漏れ聞こえる同情の声。
「そっとしときや。旭化成も台湾も中国も瀬戸内も、、全部ウソ八百のB民小僧ってみんなもう知ってんねんから」

彼のウンコ面と「穢多非人」という言葉が、周囲の光景と哀しく交錯した瞬間だった。。
762世界@名無史さん:2006/04/11(火) 10:34:01 0
>>733
戦後の質の悪い砂糖は「キューバ糖」だったそうだよ。
763世界@名無史さん:2006/04/11(火) 10:49:56 0
水に漬けた大豆を叩きのばして熱を通りやすくした「打ち豆」は、
北陸や東北の各地に伝わっているよ。
764世界@名無史さん:2006/04/11(火) 12:30:25 0
>>761
これほどの創作の才能を便所の落書きとまで酷評されてる2ちゃんで消費するな。
東京に出てくる機会があったら俺のオフィスを尋ねてくれ。悪いようにはせんつもりだ。
765世界@名無史さん:2006/04/11(火) 12:42:15 0
アチキというのは阿直岐のことか?
766世界@名無史さん:2006/04/11(火) 14:02:54 0
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74575&servcode=400§code=410
韓国人は日本人より糖尿病・高血圧・肝疾患で死亡するケースが多いことが、
調査により分かった。半面、日本人は韓国人より胃がん・肺がんによる死亡が多かった。
統計庁が10日伝えたものによると、03年、韓国の糖尿病死亡率は人口10万人当たり25人で、
日本人(10.1人)より2倍以上高かった。
これは、02年をベースに、韓国人の1日平均栄養摂取量(2992キロカロリー)が
日本(2761キロカロリー)より多い、との点が影響を与えたものと見られる。
767世界@名無史さん:2006/04/11(火) 14:38:13 0
日本人に胃を病むものが多いのは、塩辛い料理とストレスのせいらしいが
韓国の血圧と肝臓病みはやはりファビヨーンと大酒のせいでつか?
768世界@名無史さん:2006/04/11(火) 15:08:09 0
>>764
オフィスの連絡先を晒せよ。
769世界@名無史さん:2006/04/11(火) 17:47:39 0
761には特別の方法で通知済なので768のような礼儀知らずに教えるつもりはない
770世界@名無史さん:2006/04/11(火) 18:28:56 0
・火病
・爆弾酒
・嘗糞
・衛生水準

全てが不健康
771世界@名無史さん:2006/04/11(火) 18:31:34 0
特別の方法って電波かなw
ゆんゆんだね。
772世界@名無史さん:2006/04/11(火) 19:02:26 0
>770
熊との混血で半万年間、その不健康の中で行き残ったのが
現在の韓国人なのだから身体は頑健だと思うが。
773世界@名無史さん:2006/04/11(火) 22:55:19 0

<丶`∀´> <熊から人間になるまでニンニクを食べ続けたおかげニダ
774世界@名無史さん:2006/04/11(火) 23:02:53 0
ロスケもニンニク食って人間になればいいのに
775世界@名無史さん:2006/04/11(火) 23:13:01 0
>>768
東京都港区元麻生3-4-33
中華人民共和国駐日本国大使館
776世界@名無史さん:2006/04/12(水) 00:41:51 0
>>775
素敵な所に住んでいるんだなw
777世界@名無史さん:2006/04/12(水) 03:03:59 0
アイルランド、韓国製インスタントラーメンを販売禁止 
アイルランド食品基準庁(FSAI)が、韓国の農心(ノンシム)と三養(サムヤン)ラーメンの
3つの製品に対して、放射線処理表示を行わなかったとして、販売禁止処分を下したことが分った

インチキ民ジョク。
778世界@名無史さん:2006/04/12(水) 04:44:36 0
>>771
考えられるのは、面識があるということ。
電話番号なりメールアドレスなりを事前に知っていれば、連絡は取れるだろうし。
同窓会系の掲示板ならよくあることですよ。
779世界@名無史さん:2006/04/12(水) 04:54:32 0
>>769 
実は,>>769>>761>>764の自作自演だったりして 
780世界@名無史さん:2006/04/12(水) 12:57:48 0
>>778
「世界@名無史さん」と面識があるって素敵w

個人を特定できるほど
特徴ある文体とも思えないしなぁ・・・
781世界@名無史さん:2006/04/12(水) 18:38:46 0
今ある食べ物とか調味料ってどこでも近世・近代に入ってから確立されたものが多いけど
それ以前から確立されていた料理ってあるかいな。
782世界@名無史さん:2006/04/12(水) 19:06:09 0
麺の歴史は古そうだが。
783世界@名無史さん:2006/04/12(水) 19:15:22 0
>>782
小麦粉を練ればそれすなわち麺(中国語では小麦粉製品全般を“麺”という)。
784世界@名無史さん:2006/04/12(水) 20:38:20 0
ここは日本だから、麺と言えばいわゆる“麺”だろ。
アホか。
785世界@名無史さん:2006/04/12(水) 20:41:36 0
麺という歴史を語る以上中国の視点から語り始めることになんの不都合もないのだが。
786世界@名無史さん:2006/04/12(水) 21:20:53 0
まあ、すいとんは日本では麺の仲間には入れてないな。
ほうとうは?
787僕ちゃん:2006/04/12(水) 21:35:22 0
放蕩息子
788世界@名無史さん:2006/04/12(水) 21:59:00 0
調味料は酢が世界最古といわれている。
登場は紀元前5000年頃メソポタミア南部のバビロニア
789世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:01:38 0
塩ではないか?
790世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:04:26 0
おいおい、食べ物のスレみたいな流れだな
791世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:15:43 0
>>787
それはお前。
792世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:23:36 0
>>785
牛ついて話そうと言うときに、
闘牛の本場スペインでは牛はバカって言うからと、
お前は延々と自己紹介をするのか?
793世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:46:09 0
戦国時代、京都では牛肉を「わか」と呼び、食べる事が流行っていました。
無論、スペイン語の「バカ」が語源です。

信長が本能寺で死ななければ、徳川幕府が鎖国政策をとらなければ、
日本の食文化の歴史は大いに変わった事でしょう。
794世界@名無史さん:2006/04/12(水) 22:57:40 0
光秀以外にも不満持ってる奴沢山おったから
本能寺で死ななくてもどっかで殺されてるよ
795世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:07:00 0
>>789
塩は調味料というより必需品じゃない?
796世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:18:09 0
唐辛子は、体に悪い? キムチに注意!
1 唐辛子の辛味成分は、舌の表面を荒らすだけでなく味蕾細胞の再生スピードを鈍らせ、摂りすぎると味蕾を破壊します。
激辛料理を食べた直後に、舌の検査をしてみると、味覚に対する反応が著しく低下することが判明しています。
(「味覚障害」は★超危険★)
2 唐辛子を大量に摂取すると食道炎や胃炎を起こす事があります。
3 唐辛子は胃の粘膜を刺激するため胃炎や胃潰瘍の人は、絶対に食べてはいけません。
唐辛子の摂りすぎは胃によくありません。
4 唐辛子を大量に摂取すると痔になり易くなります。また、唐辛子の辛味は、痔疾患にはよくありません。
出血を助長するので、患者は食べない方がよい。
5 唐辛子を多く食べる国では食道ガン、胃ガンの発生率が高い。

参照:新宿健康塾ニュース10月号「味覚障害」 【Health Index】FINE-club〜健康で元気な暮らし情報
ttp://kankoku-020115.tripod.com/red_pepper/miscellany/tougarasi_kiken.html

極度に食べ過ぎたり、毎日食べ続けていると、悪いことが起こってきます。
味覚に関しては、鈍感に、つまり薄味では満足できなくなってしまい、
最終的には★味覚障害★になってしまう恐れもあります。
口の中のことについては、完成された歯自体には直接影響はありませんが、粘膜でできている歯ぐきは、
食べ過ぎると炎症を起こし、歯そうのうろうの原因になることも。
また、口の中にがんができる比率も高くなってしまうんですよ。

日本食を美味しく食べたいなら、味覚障害を誘発する食べ物は控えましょう!
797世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:47:49 0
最古の調味料が酢とは、ユニークな新説ですね。
798世界@名無史さん:2006/04/12(水) 23:49:54 0
しかし酢は酒が悪くなればできるものだからなぁ。
酒があるところならば、自然に発生する。
だから酒がご法度のイスラム圏では、酸味は柑橘の汁を使って出す。
799世界@名無史さん:2006/04/13(木) 00:46:58 0
動物の血は調味料?
800世界@名無史さん:2006/04/13(木) 00:57:26 0
食材だろう
801世界@名無史さん:2006/04/13(木) 01:55:43 0
今の日本人になじみがある料理だと少なそうだけど、
インドとか古い地域だと意外とゴロゴロしてそうだよね。そういう料理。
あと穀物系は古いの多いよな。
802世界@名無史さん:2006/04/13(木) 03:00:43 0
>>784
じゃあ、日本での感覚でいう所謂「麺」とは、どう定義するの?
803世界@名無史さん:2006/04/13(木) 03:02:24 0
そういう口論は別スレでおねがい。
804788:2006/04/13(木) 03:39:13 0
世界最古の調味料は、あるいはオリーブ油かもしれん……
805世界@名無史さん:2006/04/13(木) 03:49:51 0
だれも塩と言わないのはしらけるから?
806世界@名無史さん:2006/04/13(木) 03:50:50 0
最古の調味料は海水だろ
807世界@名無史さん:2006/04/13(木) 04:48:34 0
808世界@名無史さん:2006/04/13(木) 05:15:59 0
ローマは美食文化が花開いていたイメージあるんだけど、
実際味付けとかバリエーション豊富だったのかな?
809世界@名無史さん:2006/04/13(木) 05:22:58 0
とりあえず魚醤ぶっかければおk
810世界@名無史さん:2006/04/13(木) 05:32:52 0
あとオリーブオイル。
811世界@名無史さん:2006/04/13(木) 05:34:19 0
そういえば、ローマは虫を食う文化だったらしい。
セミとかカブトムシの幼虫とか。
812世界@名無史さん:2006/04/13(木) 05:42:42 0
ttp://homepage3.nifty.com/onion/labo/insect.htm
上のサイトに昆虫食について取り上げられている。
アリストテレスもセミに目がなかったらしい。
初夏の大阪に来ればきっと大喜びだな。


813世界@名無史さん:2006/04/13(木) 10:19:27 0
しかし、フランス人が日本のカタツムリを見て大喜びするだろうか?

これは種類が違う。肉も硬くて臭いし、とてもじゃないが、私の舌にはあわないな、
とかセミにおいてもグルメっぽいこと言いそう。
814世界@名無史さん:2006/04/13(木) 12:01:05 0
  ∧_∧
 <@∀@‐;> 麺の定義は、中国様に従え!ニダ
_ ( 朝   )_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        |/
815世界@名無史さん:2006/04/13(木) 12:14:46 0
麺ネタ振ってるやつがシナの工作員である事がはっきりした
816世界@名無史さん:2006/04/13(木) 12:19:15 0
めーーーーーーーーーん!
817世界@名無史さん:2006/04/13(木) 12:22:19 0
>>746

サイレント・グリーン

という映画。
人口が増えすぎた未来社会で配給される合成食糧。
クロレラだと宣伝されていたが、実は間引かれた人間の肉が原料だった。
818世界@名無史さん:2006/04/13(木) 12:41:46 0
日本語記載はソイレントグリーンじゃなかったっけ。
あと表向きの原材料は正しくは南極のプランクトンということになっていたと思う。
819戦前から生きてる人:2006/04/13(木) 15:26:11 0
>>806
戦争末期には本牧や根岸の海に一升瓶何本か持参して、海水を採取して煮沸したうえで
煮炊きや汁物の調味に使ったのは事実。なにしろ小便から塩を析出しようなんてことまで
まじめに考慮されてた時代だから。毛髪からも醤油まがいの物を作る案も出てた。
820世界@名無史さん:2006/04/13(木) 16:36:42 0
パスタをゆでる時は塩を入れるが、本場では昔は海水を使っていたという話がある。
事実かどうかはさておいて、そのぐらい塩はどっさり入れろという意味なのだろう
が、本当にやってみたらさすがに塩味が強過ぎるという話があった。
821世界@名無史さん:2006/04/13(木) 16:51:14 0
>>798
ならば、酢よりも酒の方が古いな。

>>802
昔話で盛り上がろうか?ってな時に、
お前は、何年前からが昔話かを定義するか?って切り出すのか?
そこで、不思議な顔をされたら、中国式に倣おうと言うのか?
お前、馬鹿だろ。
822世界@名無史さん:2006/04/13(木) 18:52:05 0
>>820
手元にある「アルポルト片岡護のパスタ・スペシャリテ」によると
「塩の分量は、湯の量の1%が目安。」
だそうな。
海水は約3%。
もしかしたら日本人向けに塩控えめになっているのかも。
本場はどうなのでしょうね。
823世界@名無史さん:2006/04/13(木) 19:17:54 0
821のようなつまらない煽りをする香具師もバカだな。
ド田舎の生まれじゃろうて。
824世界@名無史さん:2006/04/13(木) 19:41:27 0
>626
杏仁豆腐ってのもあるし同じ感覚かと。
825世界@名無史さん:2006/04/13(木) 21:02:05 0
>>822
パスタを茹でるときの塩はひとつかみ (ひとつまみではない)とかで、かなりしょっぱくするのが基本。
826世界@名無史さん:2006/04/13(木) 22:51:46 0
>>823
そんな返ししかできなったかw
本当に低脳だなw
827mafoid:2006/04/13(木) 22:54:23 0
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します

http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=takashi&pd=005

(*´▽`*)本当に儲かった!3万どころか6万2000円って。。。
儲からなかったら返金されるらしいけど、多分そんな必要ないっぽいよ♪
828世界@名無史さん:2006/04/14(金) 01:09:52 0
>>790てかざざむしスレかとw
829世界@名無史さん:2006/04/14(金) 02:06:48 0
ゴマ製品のCMで世界最古の香辛料はゴマ、と言っていた。
古くから食べていたのは確かだろうが、あれって香辛料かなぁ?
830世界@名無史さん:2006/04/14(金) 02:46:45 0
アホが、香辛料の定義とか言い出すから止めとけ。
831世界@名無史さん:2006/04/14(金) 06:16:53 0
スパゲティーの塩味はゆでるときの湯でつける、という感覚だってさ。NHKかなんかでやってた
832世界@名無史さん:2006/04/14(金) 07:31:58 0
オリーブ、塩、チーズ以外に具体的なローマ時代の味付けが思い浮かばん。バジルとかは最近?
香辛料はどんなのだったんだろうね。
833世界@名無史さん:2006/04/14(金) 09:09:48 O
香辛料としては胡椒がある。
834世界@名無史さん:2006/04/14(金) 09:38:43 0
最古の調味料は愛ですよ
835世界@名無史さん:2006/04/14(金) 11:12:12 0
そりはむしろごく最近になっての後付け。

ところで幸島のサルは与えられた芋を海水で洗って食べるという。
最大の理由は芋につく塩味。
836世界@名無史さん:2006/04/14(金) 15:53:07 0
>834
>最古の調味料は愛ですよ

>835
>そりはむしろごく最近になっての後付け。

昔あった「料理は愛情!」っていうコマーシャル思い出してワロタ
>>835は本来>>833へのレスだったんだろうけど。
837世界@名無史さん:2006/04/14(金) 17:41:35 0
古代に存在した乳製品文化は坂東武者が荘園を押領したので消滅?
理由が分からん。
838世界@名無史さん:2006/04/14(金) 17:58:50 0
↑はマルチ。放置推奨。
839世界@名無史さん:2006/04/14(金) 19:24:31 0
>>838はマルチ。放置推奨
840世界@名無史さん:2006/04/14(金) 20:01:32 0
>>832
ニンニクやニラなんかもあったような。
841世界@名無史さん:2006/04/14(金) 20:17:29 0
ガラムマサラ
842世界@名無史さん:2006/04/14(金) 20:42:34 0
インドで「カレーライスください」と言うと、
ヨーグルトかけご飯、「カードゥライス」が出てくるらしい。
843世界@名無史さん:2006/04/14(金) 21:47:05 0
↑はマルチ。放置推奨。
844世界@名無史さん:2006/04/15(土) 00:03:08 0
↑はマルチ。放置推奨。
845世界@名無史さん:2006/04/15(土) 02:13:08 0
│      ↑
└───┘
846世界@名無史さん:2006/04/15(土) 15:00:53 0
_ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
  (○) |||ノ マルチ。放置推奨。
  'へ゛゛ーノ 
847世界@名無史さん:2006/04/15(土) 17:33:02 0
セミと言えば、去年か一昨年セミが大発生したアメリカで
セミチョコ食ってた雨人がいたな。
848世界@名無史さん:2006/04/15(土) 17:52:16 0
馬糞も食べていた朝鮮民族
朝鮮独自の食文化として「舐糞」「食糞」があることはもはや周知の事実ですが、
口にするのは人糞だけではありませんでした。

李朝時代の王様の精力強化法はどんなものだったろうか。
食べ物では馬糞やカイコの糞などを食べたり、蟻を炒めて食べたりした。
蟻は自分の体の400倍も重い物体を引いて歩くからだ。
849世界@名無史さん:2006/04/15(土) 17:59:47 0
糞といえば中華料理に使う蚊の目玉は
コウモリの糞を洗って取り出すというな。
850世界@名無史さん:2006/04/15(土) 18:08:37 0
ジャコウネコにコーヒー豆食わせて、未消化の豆使うコーヒーもあるね。
851世界@名無史さん:2006/04/15(土) 18:20:15 0
ロシア専門家:中国の化学工場爆発による汚染拡大
 【大紀元日本4月15日】ロシア・極東ハバロフスク地区環境保護委員会の議長ビクター・バルジュコ氏は4月12日、
ロシアのメディアに対して、昨年11月 13日に吉林省の石化公司化学工場の爆発以降、
松花江沿岸では少なくても10を超える化学工場が相次いで爆発し、
漏洩事故が起きたことを明らかにした。その内の数件の事故で、
松花江へ再び有毒化学物質の流出が発生した。

やつらは自身が汚染物質。
852世界@名無史さん:2006/04/15(土) 21:19:37 0
蚕の糞は多分我々も相当食ってる。
抹茶のお菓子、好きだろ。
853世界@名無史さん:2006/04/15(土) 22:04:00 0
てか、日本じゃ高貴な女性が鳥の糞を顔に塗ったくる習慣があったな。
854世界@名無史さん:2006/04/15(土) 22:11:30 0
気狂い在チョン乙。
855世界@名無史さん:2006/04/15(土) 22:34:53 0
>>853
いや、今でもやってるよ
ttp://www.uguisunofun.com/whats.html
856世界@名無史さん:2006/04/15(土) 22:42:44 0
>>854
鶯の糞ぐらい有名だろうに、日本文化を知らないで国士気取りはどうか。
857世界@名無史さん:2006/04/15(土) 22:56:00 0
>>856
アホ在チョン乙。
858世界@名無史さん:2006/04/15(土) 23:21:16 0
ウヨニートか・・・
859世界@名無史さん:2006/04/16(日) 02:51:35 0
妄想の激しい在チョンだなw
鶯の糞の亊を知らないと妄想してみたり、
なんの情報も無いのに、ニートと妄想してみたりw

気狂いって想像豊なんだなw
860世界@名無史さん:2006/04/16(日) 04:04:56 0
最近の在日は日本の歴史まで捏造するのか
861世界@名無史さん:2006/04/16(日) 04:08:32 0
在日と朝鮮人と中国人とフィリピン人がいなくなればいいのに
862世界@名無史さん:2006/04/16(日) 16:32:59 0
鶯の糞は香だか入浴剤じゃなかったか?
少なくとも食うもんじゃない。
863世界@名無史さん:2006/04/16(日) 18:00:48 0
>>862
美顔洗顔料。

まぁ、鶯の糞で顔を洗ってる人と同衾して顔舐めたら、
微量ながら舐糞になるかもね。

在チョンは、それだけでも
相当嬉しいだろうがw
864世界@名無史さん:2006/04/16(日) 18:09:37 0
>>862 和服の染み抜き
865世界@名無史さん:2006/04/16(日) 22:32:23 0
>>852
そう言ったレベルのことを言い出すと、
世界中でいくらでもあると思うのだが、
なんで、そうも不自然に中韓を庇うの?

他で言われているように、
同胞と宗主国様だから?
866世界@名無史さん:2006/04/16(日) 22:47:13 0
>>865
言いたくはないが、君こそ不自然に朝鮮や韓国にこだわるね。
普通の人はそんな国には全く興味も関心もないんだが。

まあ、食べ物に関しては支那を無視するわけにもいかないが。
867世界@名無史さん:2006/04/16(日) 22:55:59 0
半島に興味ない奴っていうのが、所謂サヨってやつだろ。
今の時代化けの皮が剥がれたのだから問題意識を持っていない奴は
間接的に半島を擁護していることになる。

今まで日本は何も言わなかったからあいつらはつけあがったんだろ。
黙っていれば平和が守られると思ったら大間違いだ。

チョン死ね。
868世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:02:43 0
>>867
朝鮮や韓国に興味がない日本人はみんな左翼だと言うのか?
吉外でなきゃ、おまえこそ在日朝鮮人だな(藁
869世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:06:26 0
>>867
「朝鮮人とかかわると、おかしくなるから、彼等とは関わらないほがいい」
とTVでロシア人が言ってたが、こいつは完全に狂ってるな。
嫌韓もいいかげんにしないと、精神状態がおかしくなるという良い見本だ。
870世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:13:38 0
>>867
朝鮮とか政治とか言う前に、もっと地に足のついたやるべき事があるのでは?
871世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:14:04 0
朝鮮なんぞ、バックに支那やロシアがついてなけりゃ、日本が恐
れなければならないような存在ではない。
拉致被害者には申し訳ないが、国防上は単なるチンピラの外道。
872世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:17:08 0
ハン板なら、>>867みたいなのはフォースの韓国面に落ちた哀れな奴
として憫笑のもとダストシュートに放り込まれるんだがな。
世界史板の住人は優しいから。。。
873世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:34:43 0
みんないい加減食物の話しようよぅ。
874世界@名無史さん:2006/04/16(日) 23:47:57 0

>>867くん。キミは、

          レベル以下            凡人            教養人
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
875世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:35:33 0
>>866
「君こそ」と言うことは区別がついているのか?

「そんな国には全く興味も関心もない」と
言い切るのもどうかと思うが、
興味ない国を妙に庇うのは変だな。
876世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:40:09 0
ついに日本語までおかしくなってきたぞw
877世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:41:23 0
気狂いが地を出して来たなw
878世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:49:22 0
最近変な基地外が沸いてて微妙だったけど
今日はまともな人が多くてホッとしました。
879世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:51:20 0
結局、相手を一人だと妄想して、
自分は賢いんだからと思い込んで
表面だけすました顔を演じてるだけ?
880世界@名無史さん:2006/04/17(月) 00:53:24 0
政治ネタに無理やり持ち込んで
スレの話題をウヤムヤにしないでください。
知識を持っている人が寄り付かなくなります。
881世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:00:37 0
>>880
偏向したスレは消えた方が良いだろ。
882世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:07:15 0
>>868
サヨと左翼を区別しろよ。
俺は左翼とは言ってないだろ。
883世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:15:41 0
こうして、>>873のような善良な住民のためのスレが
「好き勝手わめく政治思想家」どもによって蹂躙されていく。
まさに歴史の縮図だね。ここは。だからネット思想家は嫌われるんだよ。
884世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:33:21 0
アメリカ大陸原産の食べ物は沢山思いつくけど、
同じ新大陸でもオーストラリア原産はとんと聞かない。
存在しないのか、それとも歴史的に日本から疎いだけなのか・・?
885世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:37:14 0

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
886世界@名無史さん:2006/04/17(月) 04:22:06 O
>>884
アメリカには原住民による農耕文化が発生したがオーストラリアには農耕文化は生まれなかった。
アメリカでは自生の野性種を栽培種化して食料とし、そして新大陸発見以降
白人によって世界中に広められることになった。
対してオーストラリアでは原住民がオーストラリア独自の野性種を栽培種化することがなかったため
オーストラリア原産の食料は存在しない。
887世界@名無史さん:2006/04/17(月) 07:24:18 0
アメリカの原住民は自然を利用し、
オーストラリアの原住民は自然に順応した。
対して
白人たちの文明は自然を破壊することで膨張した。
888世界@名無史さん:2006/04/17(月) 07:32:16 0
手ごろなサイズの動物様を家畜化するまえに喰っちまったお陰で文明が停滞して、白人に征服されました
因果応報
889世界@名無史さん:2006/04/17(月) 07:34:03 0
山奥や無人島にでもこもって、ロビンソンみたいな生活がしたいのか。そんなにいいかねえ。
890世界@名無史さん:2006/04/17(月) 11:32:55 0
政治ネタに無理やり持ち込んで
スレの話題を偏向させないでください。
変なレッテルを貼られて雑音が増えます。
891スリランカの痴呆症:2006/04/17(月) 12:22:49 O
ロードオブメジャー

この歌で抜けるんですOTL
892世界@名無史さん:2006/04/17(月) 13:32:45 0
スイカはコイサン民族のカラハリが原産
893世界@名無史さん:2006/04/17(月) 23:29:35 0
「馬糞も食べていた朝鮮民族」

・蚕の糞は多分我々も相当食ってる。抹茶のお菓子、好きだろ。
・てか、日本じゃ高貴な女性が鳥の糞を顔に塗ったくる習慣があったな

南チョンには全く興味も関心もない。

なら、なぜ庇うような書き込みをする?
894世界@名無史さん:2006/04/17(月) 23:41:07 0
まーたはじまった
895世界@名無史さん:2006/04/18(火) 03:24:05 0
次スレはテンプレに嫌中韓朝鮮ネタ禁止って入れといてね。
スレが荒れていい迷惑だよ。
896世界@名無史さん:2006/04/18(火) 07:20:09 0
スルーすればいいだけのはなし
897世界@名無史さん:2006/04/18(火) 07:49:41 0
スルーされても自演で荒らすから対処無し
898世界@名無史さん:2006/04/18(火) 09:16:19 0
ではテンプレに入れれば解決するとでも言うのか。
削除依頼に出したいだけならば現状でも充分削除対象になってるだろ。

削除依頼を出せ。
それがいやなら口を噤め。
899世界@名無史さん:2006/04/18(火) 10:13:48 0
一応貼っとく。
依頼人はしっかりテンプレ読んで投稿すること。
whis:世界史[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027521493/
900世界@名無史さん:2006/04/18(火) 10:49:48 0
>>894
まーた誤魔化しが始まった。
901世界@名無史さん:2006/04/18(火) 10:58:23 0
ここのテンプレに入れるのは賛成。
902世界@名無史さん:2006/04/18(火) 11:03:42 0
済みませんが荒らしには徹底的なスルーをお願いします。

当人の持ちネタはネットで拾ってきた嫌韓、嫌中ネタのコピペだけで
きちんとしたソースを要求すると逃亡する性癖は前の方を見ればわかると思う。

要するに四六時中ネットに張り付いて、なんとか口を挟んで相手にしてもらいたいだけの、
かまってチャンなんだから、相手にすること自体エサをあげる行為です。
荒らしにはスルー、これを徹底しましょう。
903世界@名無史さん:2006/04/18(火) 11:34:41 0
まぁ無いよりはマシだから、とりあえず「嫌極東ネタはスルー」ぐらいはあった方がいいかと。
904世界@名無史さん:2006/04/18(火) 12:38:51 0
おやおや、偏向スレ宣言ですかw
905世界@名無史さん:2006/04/18(火) 13:50:59 0
>>893
それの何処が庇っている事になるんだか、さっぱりわからん。
906世界@名無史さん:2006/04/18(火) 22:26:47 0
まあ世界史板は日教組崩れとか元共産主義に入信して恥かいたやつとか多いのも事実だがなw
だがここで南北チョソのデンパニュースを流しても意味ない。そもそもあいつらは反日と反共の
ためにアメリカに独立させられた人口国家なのだから、反日をこわれた蓄音機みたいに繰り返すのは
当たり前なんです。音楽CDが同じ曲を再生するのと一緒。なにも我々が一緒にバカな舞を踊ってやる
必要は微塵もない。
というわけでつぎの食品のはなしドゾー↓
907世界@名無史さん:2006/04/18(火) 22:30:07 0

アリバイ野郎
908世界@名無史さん:2006/04/18(火) 23:16:37 0
実際歴史の教師に日教組や学生運動くずれが多いのは、日本では歴史が人類の残した知恵を学ぶ術というよりは、
思想教育の場をなっているからなのだろう。
戦前は極右民族主義思想に活用され、
戦後は連合国ヒーロー史観に大いに利用されはしたが、
誰も「先人の統治の知恵を学ぶ」という捉え方をしていないのが日本の歴史教育の有様である。
909とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/04/18(火) 23:45:19 0
>>884 >>886
栽培植物や家畜としてのオーストラリア原産のものはありませんが、
マカデミアナッツ(ハワイで品種改良・栽培)やエミュー(アメリカで飼育)
はオーストラリア原産です。

あと、ほうれん草の様な野菜もあるとか。
910山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/04/19(水) 00:41:02 0
駝鳥はようやく広まって来た様ですが、エミューも北海道の一部地域で飼育
される様になって来た様です。
911世界@名無史さん:2006/04/19(水) 00:58:45 0
ここは、やたらと「以下の話題は厳禁」を増やしていくけど、
そのうち、語ることが無くなるんじゃないか?
中韓のスレが別に荒れてないんだから、
無理に話題を変えたりしないで普通に語れば良いのに。

「板違い!」で揉めたら何を禁止にするんだろう?
912世界@名無史さん:2006/04/19(水) 01:14:05 0
>>911
>「板違い!」で揉めたら何を禁止にするんだろう?

板前さんの話題が禁止になります(たぶん)
913世界@名無史さん:2006/04/19(水) 01:22:54 0
>>912
そうか!
世界史ネタを禁止にするのかと心配しちゃったよ。
914世界@名無史さん:2006/04/19(水) 04:35:55 0
ダチョウは脂肪が少なく旨くないとか?
エミューも食えるのか?
915世界@名無史さん:2006/04/19(水) 05:31:19 0
キウイ鳥は食えるの?
916世界@名無史さん:2006/04/19(水) 06:42:40 0
カンガルーは食える
917世界@名無史さん:2006/04/19(水) 08:06:15 0
この板に、粉末茶や抹茶の専門家が居られたら、質問が有るのですが、 
なぜ、紅茶の粉末茶に比べて、抹茶は高価なのでしょうか。 

粉末の紅茶に比べて、抹茶の製法が難しいとは考えにくいのに、
値段の違いは、何倍も有ると思うのですが。 
918世界@名無史さん:2006/04/19(水) 08:09:17 0
「紅茶の粉末茶」?ハァ?
919世界@名無史さん:2006/04/19(水) 09:14:42 0
>>917
まあ簡単に言えば抹茶は粉末紅茶より高いのはなんでか、ってことだろうけど、
まず第一に抹茶(緑茶)と紅茶の原価の違いだろうな。
第二に、茶葉を粗挽きするか細かい粒子になるまで丹念に挽くかの違いだと思う。
920世界@名無史さん:2006/04/19(水) 11:14:39 0
粉茶っていうのもある。これはそんなに高くない。
http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/040223/konacha.html
921世界@名無史さん:2006/04/19(水) 11:56:42 0
抹茶の原料は収穫が年一回の碾茶(の葉の部分だけ)だしな。
年数回収穫できる紅茶や緑茶の粉茶よりは高くなるのも道理だろう。
922自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/04/19(水) 12:38:37 0
>917
もしかして紅茶の粉末茶って、水に溶かすだけで出来るとかいうやつのことかな?
あれは、煮出した紅茶に砂糖混ぜてフリーズドライしたものだから、抹茶とは
製造工程自体全然違う。紅茶の安いものだと茶葉の選別をした後に出る粉状の茶葉の
クズを使うから、原価なんてただみたいなもの。
923蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/04/19(水) 15:21:27 0
あれから手作り豆腐を作っとるんですが、なかなか難しいですね。
一応形にはなるようになったんですが、どうもぼそぼそから脱却しない。
豆乳から作らないと駄目ですかね、豆乳ってどうやって作るんですか?
924世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:28:39 0

                        
               ●●●●●●●●
            ●●●●●●●●●●     
            ●             ●●    「アチキを非難する前に、まずはチミらも一度
            |:::▃▃▃: :▃▃▃:::   |      味わってみた方がいいんでないか?」
            |:::::: ◎ヽヽ:◎:::::   /  
             ヽ:( \___/ )::::::/   
              ヽ:::::::: \/  __:::::::ノ
              \、_______ , - :::ノ
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|胎児スープ l
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
925世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:35:49 0
517 :世界@名無史さん :2006/04/06(木) 20:07:27 0
  \
:::::  \            偽称・詐欺師・自転車小僧の両手に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との一切の繋がりを断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、アチキは、、、アチキはどうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    2chで、、あんな大ウソ、大ホラ・・・つきまくってたのか。。」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   激しい後悔と自責の念とともに、とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、B民小僧、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          自転車小僧は、、いや、B民小僧は、声をあげて泣いた。


926世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:36:33 0
疲れも厭わずわざわざ新幹線で大阪まで出て来たのは彼に会うためだった。
問題の人物,そう、その昔2chを沸かせた有名偽称詐欺師−自転車小僧氏、その人に会うためである。

指定された店は猫の小便臭い路地の奥、5坪ばかりの居酒屋。戸惑いつつ暖簾をくぐると
絞りきった雑巾のような中年ばかり… 早すぎたのか?と思ったら隅から声がした。
「おーい、こっちだぞーィ」
彼が2chから消えて15年、壮絶な流転を経てきたのであろうか、
白くなった髪は洗髪もせず灰を被ったかのように薄汚れ、前歯が抜け落ち、やつれてはいるが、
のされ黒焦げジャンボたこ焼きのような、あのウンコ面は昔会ったときと変わっていない。

真っ黒になった爪でドテ焼きを口に運ぶ 彼はいまなお能弁でエネルギッシュであった。
会話の端々に「アチキは〜」「〜でふ。エヘン!」「〜しとりまふ。シクシク」といった、賎民部落の方言が混じるが、
語尾の「です」「ます」が「〜でふ」「〜まふ」なのは前歯が無いためだ。

「アチキは旭化成を定年退職して今、台湾で新しいビジネスを考えとりまふ。アチキ特製の肥桶で養殖した
回虫やサナダ虫をカプセル錠にしてダイエット剤として売り出すっちゅアイデアなんじゃー。
中国では人肉スープの店もオープンするんじゃ〜」・・・ホッピーで真っ赤になったウンコ面を輝かせて、
精神分裂気味に語る彼の眼は遠い昔を反芻しているように見えた。

別れ際、あまり幸せそうではない彼の窮状を察し、封筒に紙幣を指示よりも数枚多めに入れて渡すと
彼はびっくりし、怒りの表情を押し殺すように両手をだし、か細い声で謝辞を言い、受け取った。
この“喜捨”は彼の実家のかつての御主人様の子孫、(・∀・)ニヤニヤ嬢のポケットマネーだとはもちろん言えない。

店を出るとき私と入れ違いに小柄な老人が 彼に近づくやいきなり彼を叩いた。
「こんな落ちぶれてもまだ嘘つき続けんのかヴォケ!!!!」「何が瀬戸内の実家のイカナゴの釘煮じゃっ!この大嘘つき!!」
期せずして漏れ聞こえる同情の声。
「そっとしときや。旭化成も台湾も中国も瀬戸内も、、全部ウソ八百のB民小僧ってみんなもう知ってんねんから」

彼のウンコ面と「穢多非人」という言葉が、周囲の光景と哀しく交錯した瞬間だった。。

927世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:42:48 0
>>926 店主「んで、ご注文は何でしょうか?」
928世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:43:42 0

                        
               ●●●●●●●●
            ●●●●●●●●●●     
            ●             ●●    「胎児スープが気に入らんのなら、
            |:::▃▃▃: :▃▃▃:::   |      アチキ特製のウンコ汁ではどうかいな?」
            |:::::: ◎ヽヽ:◎:::::   /  
             ヽ:( \___/ )::::::/   
              ヽ:::::::: \/  __:::::::ノ
              \、_______ , - :::ノ
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|ウンコ汁 l
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

929世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:46:18 0
>>927 穢多非人らしく人肉料理のフルコースを御所望だそうです
930世界@名無史さん:2006/04/19(水) 15:48:13 0
>>927 穢多非人らしくデザートには糞団子を御所望だそうです
931世界@名無史さん:2006/04/19(水) 17:51:49 0
>>922

多分紅茶はそうだとおもうが、緑茶の粉茶ってのはある。
市販されているのはビタミンC混ぜた不味い代物だが、
ちゃんとしたお茶屋の中には緑茶を粉末にした100%緑茶の粉茶があって、
これはそこそこ美味い。
932世界@名無史さん:2006/04/19(水) 21:17:54 0
>>923

豆乳はね、一晩水につけた大豆を、水を加えながらすり潰し、濾したものだよ。
昔は石碾で挽いてつくった。
現代なら、ミキサーでも使えばいいだろう。
933世界@名無史さん:2006/04/19(水) 22:54:08 0
>923
つ豆乳メーカー
934世界@名無史さん:2006/04/19(水) 23:50:59 0
>>923
つ豆腐が作れる豆乳(にがりつき)500ml(約4人分) 一本約250円
ttp://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20011017A/index.htm
935世界@名無史さん:2006/04/19(水) 23:59:36 0
かたくなに0か1かを
主張しあっているんだから
どっちもどっちだな。
936蟻太郎 ◆J7M7PQyXkE :2006/04/20(木) 01:49:06 0
>>932
>>933
>>934
豆乳の自作は結構単純なんですね。
やはりよい豆乳を使わないと良い豆腐は無理ですか。
色々試してみます。
937世界@名無史さん:2006/04/20(木) 03:37:45 0
饂飩って日本にしかないの?
938世界@名無史さん:2006/04/20(木) 12:58:39 0
台湾と韓国には、日本支配の影響でうどんがある。
939世界@名無史さん:2006/04/20(木) 13:26:13 0
【飲食店に衛生問題…細菌・洗剤成分が検出】
おしぼりの衛生状態に問題があるという調査結果が出た。
特に使い捨てウェットティッシュ’には、おしぼり以上に
細菌が繁殖していることが確認された。消費者保護院は、
ソウルの飲食店54カ所のおしぼり・ウェットティッシュを調べた結果、
6割を超える34カ所から許容値を超える一般細菌各種有害物質が
検出されたと18日、明らかにした。おしぼりを使用する店は22カ所、
ウェットティッシュは32カ所。許容基準値の880倍を超える
一般細菌が検出された。また、有害とされる洗剤成分の
陰イオン界面活性制も16カ所から検出された。
さらに全てのおしぼりから蛍光増白剤が検出された。
この物質は皮膚炎症を起こす恐れがあり、容器包装、
ナプキンなどには使用できない。
940世界@名無史さん:2006/04/20(木) 21:14:37 0
うどん粉も小麦粉ではあるものに、上質なうどん粉ほど
パンを焼くのに向いてないとかで、うどん粉の世界的な
価格はクズ同然だとか。
941世界@名無史さん:2006/04/20(木) 23:34:16 0
パスタ用の小麦でパンは焼きません
そういうこと
942世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:07:27 0
うどんなどに使うのは薄力粉で、パンに使うのは強力粉。
薄力粉でパンを作ったら、発酵の時に発生するガスを閉じ込めておけず
うまく膨らまない、ということだったような。

詳しい方、教えて下さい。
943世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:28:21 0
うどんは中力粉
944世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:33:23 0
すいません。
薄力粉・中力粉・強力粉の違いについて教えて下さい。
945世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:36:46 O
強力粉はタンパク質が多い。
薄力粉はタンパク質が少ない。
946世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:55:02 0
>>945
お前のザーメンは蛋白質のみ。
947世界@名無史さん:2006/04/21(金) 09:41:29 0
>>937
中央アジアにもラグマンっていうウドンに似た麺料理があるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3
948世界@名無史さん:2006/04/21(金) 13:59:01 0
                        
               ●●●●●●●  
            ●●●●●●●●●     
            ●●● ● ●●●●●     「穢多非人のためのスペシャルフルコースは
            ●▃▃: :▃▃▃::: ●●●    胎児スープから始まるぞィ。」
            |:: ◎ヽ:◎:::::   ●●
             ヽ八__/ )::::::●  
              ヽ:::: \/:  __:::::::ノ
              ノ ̄ ̄ ̄ ̄|
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|胎児スープ l
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
949世界@名無史さん:2006/04/21(金) 14:37:44 0
ラグマンは練った記事を寝かせてから油を塗りつけ、指の間であや取りのように
引き伸ばして作る。
太さはうどんだが、製法を見れば素麺と共通する。

この麺を、羊肉からとった出汁にコリアンダーを効かせたおつゆに入れて食う。
950世界@名無史さん:2006/04/21(金) 21:18:40 0
ロシア料理は有名だけど
ポーランドとかチェコの東欧料理で有名なのってある?
951僕ちゃん:2006/04/22(土) 07:29:57 0
ブルガリアヨーグルトがあるジャマイカ w
952世界@名無史さん:2006/04/22(土) 08:05:07 0
>>951
ヨーグルトなんて遊牧や酪農やっている地域ならどこにでもあるやん…
そもそも、料理じゃないし。

ヨーグルトを使った料理といえばトルコ料理だけど、東欧でも旧オスマン支配地域なら
トルコ料理の系統の料理が残っているかな?
953僕ちゃん:2006/04/22(土) 08:16:27 0
あは。それなら、ギリシャの「ハル〜ミ〜」。なんて言ってみたりして
954僕ちゃん:2006/04/22(土) 08:40:45 0
ムサカ、タラトゥール、カヴァルマ、バニツァ、ミッシュマッシュ、コズナック、
ピエロギ、クルスキ、パルシュキ、ナレスニキ、ジムネノギ、
グラーシュ、プターチェク、フレヴィーチキ、ブランボラーク、、、
・・・なんかワケワカメな名前が続く。。
955世界@名無史さん
クソコテイラネ