トルコ料理の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
フレンチ、中華のスレがすでにあるので世界三大料理として
トルコもあってもよいかなと思って立ててみた
2世界@名無史さん:04/03/25 16:21
どアホ。無駄なスレ立てるな。
3世界@名無史さん:04/03/25 16:54
長崎名物:トルコライス
4世界@名無史さん:04/03/25 17:20
ロッテ名物:トルコアイス
5世界@名無史さん:04/03/25 21:48
秋葉原名物:屋台のけばぶ
6 世界@名無史さん:04/03/25 22:12
トルコ料理がなぜ世界大料理なのか?
と疑問に思う人も多いだろうけど、
キリスト圏、イスラム圏、中華権という 大きな文化件を代表する料理だからだと思う
一番安上がりだけどw
トルコ料理っていわゆる 珍味 っていうか高級食材がないよね あえて言えば昔はスパイス類が高価だったんだろうけど、
今は普通だからね。
7 世界@名無史さん:04/03/25 22:17
>トルコ料理がなぜ世界3大料理なのか?
の間違いすまん
8世界@名無史さん:04/03/25 22:21
ピラウとケバブしか知らんって人が大多数だろな…。
9 世界@名無史さん:04/03/25 22:26
ビデ(ピザ)やマントウ もあるんだけどね
10世界@名無史さん:04/03/25 23:43

食べ物の歴史スレに合流しろ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079803651/l50

フレンチ中華ならともかく、トルコだけで話が持つか?
>>10
ネタは無いこともないが…、そんなに漏れの手持ち多くないし。

 どーしよ?
12海原雄山:04/03/25 23:52

シシケバブ、ドネルケバブ、キョフテ、ピラウ、エキメッキ、ドンドルマ・・・
13 世界@名無史さん:04/03/25 23:55
歴史板だから、トルコ料理が後世の料理に与えた影響とか語ると面白いと思う
カフェ文化とかね
14世界@名無史さん:04/03/25 23:58
たしかに、現在のトルコを見れば「こんな小国の料理が、なんで世界
の三大料理??」と思うかもしれない。

だが、オスマン・トルコ帝国が、大清帝国と並ぶ、東西文明の両横綱
だったことを思い出そう。

「東の中華料理、西のトルコ料理」となるのは、当たり前ではないか・・・。
15海原雄山:04/03/26 00:03
ピラウは、まず米の質が重要だ。
味の半分はそれで決まると言ってよい。
バターは少なくライスは固めにした方が日本人向きだが、好みには民族差があるだろう。
ピラウは、わずかな調理法の違いで味に大きな差が出る極めて高度な料理だ。
私は、その料理人を知りたい時はまずピラウを注文する。
一杯のピラウには、その料理人の人生、生い立ち、思想、性格など全てが表れるものだ。
ピラウを食す事は、その料理人との戦いでもある。
感覚を鋭敏にして全てを読み取らねばならない。
ピラウを軽んじる者に、料理、ひいては人生を語る資格はない!!!
16 世界@名無史さん:04/03/26 00:07
ピラウね
俺も好きだよ 今日なんか都内のアフガン料理屋でパラウ食ってきた
上手かった!
17海原雄山:04/03/26 00:08
エキメッキ・・・
フランスパンに似ているが、さらにボリュームがあるといえるだろう。
表面はカリカリ、中はモチモチ。
素朴だが味わい深くいろんな料理に合う。
どのロカンタ(食堂)にも、食べ放題で置いてあるのがうれしい。
トルコ人の気前の良さを表わしてると言えるだろう。
エキメッキをを軽んじる者に、料理、ひいては人生を語る資格はない!!!

18 世界@名無史さん:04/03/26 00:17
>>14
トルコ料理が現在の国に与えた影響力は、
東は中央アジアあたりから西はギリシャや、ブルガリア、ルーマニア南もエジプトやモロッコ、チュニジアあたりまでだからね
かなりの広範囲だと言える

19世界@名無史さん:04/03/26 00:20

羊肉は何故か日本では評判が良くないが、中東で食べるのは美味しい。
20 世界@名無史さん:04/03/26 00:30
中東は絞めた羊を熟成させないで食べると聴いた事あるが、ほんとうだろうか?
あれが美味さの秘訣なのかな
21世界@名無史さん:04/03/26 00:34
>>19

乾燥気候に合うんじゃないの。日本だと臭みがある・・・。
22 世界@名無史さん:04/03/26 00:38
>>17
日本じゃあの小太りなフランスパンみたいなエキメキ見ないよな
ピタパンみたいなエキメキが支流 最近はラバシュというクレープ状の薄焼きパン出す店も増えたが
23海原雄山:04/03/26 01:18
>>22
むう士郎・・
やりおる・・・
24海原雄山:04/03/26 01:20
>>17
アフガン料理とは目の付け所が違うな・・
やりおる・・・
25世界@名無史さん:04/03/26 01:22
やはり権力のあるところ美味が生まれるんだね。
26世界@名無史さん:04/03/26 01:23
インド料理を忘れるべきでないと思う。
27 世界@名無史さん:04/03/26 01:35
インド料理は基本的にトルコ料理と同じ食文化圏
ナン コルマ ピリヤーニ カバブなどは、ペルシャやアフガンにも見られる
28世界@名無史さん:04/03/27 00:17
>27

インドはベジが多いので料理のバリエが少ない。
陸海空平らげるトルコから見れば貧相なローカル料理。
29 世界@名無史さん:04/03/27 00:30
インド料理でも南部のケララと、北部のムガール宮廷料理はかなり違うね
俺は南部のが特に好きだけど、米の粉で作るチャパティーみたいな奴とか、ココナッツのチャツネとか好きだな

トルコ料理に近いのは北部の料理だね
まあトルコに近いと言うより、ペルシャ料理だけど
30:04/03/27 00:40
世界三大料理だよねぇ。食べたいなぁ。
フランス料理はいまいち好みじゃないっちゃね。
やっぱ中華かなー
31 世界@名無史さん:04/03/27 00:47
>>30
トルコ料理には中華やフレンチとはまた違った魅力があるのでぜひ食べてみて
基本的に日本人にも親しまれる味だと思う
チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャ〜ン
今日はトルコの一般的家庭料理メネネンの作り方です。
用意するものは玉葱1玉、ピーマン2個、トマト2個もしくはホールトマト缶1缶、
卵2個、オリーブオイルまたはサラダ油です。

玉葱はみじん切りにします。
フライパンにオリーブオイルを敷き、熱したところで玉葱が透明になるまで炒めます。
途中塩コショウで味を調えます。そして、小口切りにしたピーマンを加えて炒め、
程よく炒まったところでとき卵を加えスクランブルエッグのようにかき混ぜます。
そして、トマトをみじん切りにしたものと角切りにしたものを加え、更に熱します。
一通り、熱が通ったら香り付けにオリーブオイルをさっと振り出来上がりです。
お好みで具にイカや鶏肉などを加えても良いです。
仕上げにヨーグルトを少しかけるとトルコらしさが増します。
甘酸っぱいちょっと変わった味ですが簡単でおいしいですよ。
33中華@名無史さん:04/03/27 01:16
突厥族とかもシシカバブ食べていたのかなぁ?
34世界@名無史さん:04/03/27 01:19
>32

懐かしい。
その口調、はるか昔地理板の首狩りスレでやっていたのと同じだね。
35世界@名無史さん:04/03/27 01:30
トルコって言うと、ボスニアで飲んだトルココーヒーが意外といけた。
どろどろのコーヒー粉と砂糖の甘さが癖になる。

そういや、ウィーンがコーヒーで有名なのもトルコの影響だったか。
36 世界@名無史さん:04/03/27 01:35
オスマントルコ軍のウイーン包囲の産物です。
コーヒーのヨーロッパ伝来とカフェ文化
ウイーンのカフェでは今でもトルココーヒー飲めるよ
ちなみにギリシャも同じスタイルのコーヒー
あとアラビアンコーヒーってのもあるが、あれはまたまったく別な飲み物
37:04/03/27 02:01
はーい!挑戦してみまーす。
…って、どこで食べれます?
38 世界@名無史さん:04/03/27 02:13
>>37
トルコ料理で検索してみ
都内なら今はかなりの数の店があるぞ
地方でもそれなりに在るみたいだな
39世界@名無史さん:04/03/27 06:41
世界四大料理は中華料理とフランス料理とイタリア料理と日本料理
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4490105886.html
40世界@名無史さん:04/03/27 09:24
ttp://turkey.arabia-i.com/~nazar/kanou/menu01/map.html

現地逝ったことある人ならわかると思うけど、いいロケーションです。





ごめんなさい。古い人なので。
41:04/03/27 16:49
思いっきり地方の人なんでしばらくおあずけ?
あと、よかったらトルコ料理初心者に入りやすい料理を紹介してください!
42世界@名無史さん:04/03/27 17:33
http://members.at.infoseek.co.jp/kaz1910032/tak/100404.html
> トルコのアナトリア高原のレストランで、店のオヤジにすすめられた料理
>があった。油でいためた黒い物体がちょっと異様で、これは何かとたずね
>ると「アルバニア人の肝」だという。「もっとも今は本物は使わないけど」

> なんでも昔トルコ帝国が征服したときにさんざんてこずらせたので、その
>報復にナスといっしょにいためて食べたらうまかったというような話だった。
43世界@名無史さん:04/03/27 19:28


Türk yemeği çok yemek istiyorum!!!!!
44 世界@名無史さん:04/03/27 22:51
代表的な料理はまずシシケバブが上げられる ご存知だとは思うが、羊肉をくしに刺してあぶった物だけど、
店によってそれぞれ下味を工夫している(マリネ液につけておくのだが、臭みを消すため玉葱の下ろしたのや、ヨーグルト、オリーブオイルなどに浸す)
後、最近日本でもポピュラー?になりつつあるドネルケバブ
薄切りにした羊肉を何層にも重ね巨大な塊にしたものを専用のオーブンでまわし焼きにし、焼けたところから削ぎ切りにして、ピラフやピタパンと一緒に食す
キョフテ 挽肉のケバブで、やはり羊の挽肉にスパイス類や玉葱をあわせつくね上にしたものをグリルした物
バリエーションとしてナスと交互にくしに刺しして焼いたパトリジャンケバブや、レッドペッパーがっきいたアダナケバブ
など、がある。またトマトソースで煮込んだものなどバリエーションは豊富
ゼイティヤールドルマ ドルマとは詰め物料理の事で、トマトやピーマン、葡萄の葉の塩付けなどにレーズンと松のみ、ディルが入ったピラフを積めてオリーブ油で蒸し煮にしたものを冷やした前菜
レモンをかけて食す
ちなみにドルマは温かいのものもありこちらは肉いりのピラフをつめ、トマトソースで煮込みメイン料理として食べる
マントウも結構有名かな。分かりやすく言えば湯で餃子(当然羊入り)にトマトソースと、にんにく入りのヨーグルトソースをかけたもの)
そのほかにもいろいろあるけど、キリがないのでw
45:04/03/27 23:49
予算とお腹の関係上そんなに食べれないかも…(・・;)
パトリジャンケバブとマントウを試してみまーす。
感想はできるだけ書き込みますんでヨロシクっす!
親切にありがとうございました!
46世界@名無史さん:04/03/28 01:08
シシカバブの冷凍食品化を要求する。
47 世界@名無史さん:04/03/28 01:45
>>46
タイカレーのレトルト食品が日本の会社から発売されるなんて、
90年代のエスニック料理ブームの頃は考えもしなったからな・・・・
今じゃ東南アジア料理は普通に市民権得てるよね
シシカバブもそのうち出るんじゃ似ないか?

ちょっと前に 日テレのマネーの虎って番組でカバブ屋のチェーン展開の企画やってたよ
どうなったかな? 何でも吉野屋みたいな店舗でカバブを販売して、将来的にはマックみたいな規模にしたいそうだ
48世界@名無史さん:04/03/28 02:25
>41
世界の食文化 (9)トルコ
をお勧めする。この1冊で十分だろう・・・
49世界@名無史さん:04/03/28 03:54
てかドネル・ケバブはもう日本でも屋台が出て
ポピュラーになりつつあるんでは。(東京だけ?)
鶏肉や牛肉のが多いけど、この前秋葉原で買ったのは
BSEの影響からかちゃんと羊肉になっていたよ。
50世界@名無史さん:04/03/28 05:39
>>48
買ったけど、レシピは載ってなかったな。
51世界@名無史さん:04/03/28 07:08
なんか困ったらとにかくオリーブ油かヨーグルト入れとけみたいな印象が
52世界@名無史さん:04/03/28 09:05
>>51
それじゃ、和食で困ったら醤油か味噌入れとけっていう印象がある?
53世界@名無史さん:04/03/28 09:29
あるよ。ただしうちじゃカレーにはソースだけどね。
54世界@名無史さん:04/03/28 10:06
うちは困ったら鰹出汁入れる。
結構便利。
55世界@名無史さん:04/03/28 10:18
中華料理とかよ、汁が飛び散るし、食べた後の散らかりが汚い!
中華料理は食べてる姿が絵的に良くない。
56世界@名無史さん:04/03/28 10:40
ヨーグルト料理の本場
57世界@名無史さん:04/03/28 10:45
イギリスも世界三大料理料理として含めるべき。サンドイッチが
ハンバーガーやサブマリンのルーツだからな。
58世界@名無史さん:04/03/28 11:12
>>57
なんの冗談だ?
59世界@名無史さん:04/03/28 12:12
大韓料理を忘れないです。
世界皆にほめられてる。
肉料理です。香辛料をうまく使ってる。
料理界での世界五大料理は、フランス、トルコ、中国、大韓、イタリア
そうだ。
大韓料理コーナーを新しく作ってもいいですか?
60世界@名無史さん:04/03/28 12:12
>>58
世界三大不味い料理
61世界@名無史さん:04/03/28 12:16
60
世界三大料理とまで言ってくれてありがとう。
日本でも大韓料理は人気ありますね。
62世界@名無史さん:04/03/28 12:19
またハン厨かよ…春だなあ
63世界@名無史さん:04/03/28 12:20
アメリカが世界三大料理の一つ。
64世界@名無史さん:04/03/28 13:12
>>57>>59>>63

何の冗談だ?特に>>59、釣りにしてもわざとらし過ぎ。もっと修行汁。
6563:04/03/28 14:27
>>64
冗談じゃねえよ。アメリカ料理は絶対に五本の指に入る。
しかし中華ってそんなに美味しいかね。中華料理がルーツでも日本人が
アレンジした奴の方が断然美味しいんだけど。
66世界@名無史さん:04/03/28 15:54
>>65
アメリカ料理ってどーゆーのを言うの?ファーストフード位しか思いつかん…。
アメリカという国自体の食の多様性なら最もな話だが、アメリカ文化の中で
育まれた独特の食様式を持つ独自の料理となると…
67世界@名無史さん:04/03/28 16:18
>>65
お前がバカなのはよくわかった。消えろ。
68世界@名無史さん:04/03/28 16:19
ソウルフードは?黒人料理。
69世界@名無史さん:04/03/28 16:33
珍味だな。
70世界@名無史さん:04/03/28 16:57
>>66
そう、そのファーストフード。
マクドナルド兄弟は偉人だよ。
71世界@名無史さん:04/03/28 19:18
>>66
ケイジャン料理なんかはけっこういけるよ
>49
関西でもドネルケバップの店はちょこちょこ見かけますよ。
ハミちゃんのドネルケバップは手作りのピデに挟んでヨーグルトをかけてくれる。
他にも軽トラの荷台にドネルケバップの道具を乗せた屋台のようなのをエジプト人や
イラン人がよく出している。
こちらの方は店を構えていないのでホットドッグ用のパンにケバプと野菜を挟んで出し
てくれる。
73 世界@名無史さん:04/03/28 22:43
日本にもアラブ人街観たいのがあれば、もっと知れ渡るんだけどね。
トルコ料理、中華がポピュラーなのは、横浜や神戸などの中華街があるからというのが大きいと思う。
あそこ行くといろいろな形態の中華料理の店があるからね。
それこそ、宮廷料理から、屋台の出店的な店、朝粥までさまざま
パリやニューヨークのアラブ人街いくと面白いよ。 トルコ料理屋、レバノン料理、モロッコ料理あたりの店がたくさんあるんだけど、
ロカンタや、アラブ菓子やホブスと言うアラブパンの専門店まである。 当然近くにはモスクも
74世界@名無史さん:04/03/28 22:51
代々木上原のオスマン様式のモスクのあたりにトルコ料理店はないのかなぁ?
神戸のモスクの周辺はどんなんだろ。
75 世界@名無史さん:04/03/28 23:06
>>74
両方行ったことないから分からないなあ
代々木上原のはかなり立派な物みたいだけどね
近くにバザールがあったりすると面白いのにね
76:04/03/28 23:13
世界の食文化トルコの在庫が無かったんで早速書店で頼んできたよー。
ちょっと時間がかかるみたいだけど店員さんが親切なんで感謝でした☆
77 世界@名無史さん:04/03/28 23:17
NTT出版の 食はイスタンブールにあり って本もお勧め
内容は世界の食文化と変わんないんだけどね 著者も同じ人みたいだし
>>6
>珍味
トルコ式アイス、ドンドルマの材料でもある生クリームの変種”カイマク”というものが
あるんだが、やっぱインパクト弱いかな…。カイマクという言葉には日本語の”醍醐味”のような
意味合いもあるらしい。ちなみに、17世紀の公定価格表では時価になっているようだ。
まぁこれは>>77の本からの引用なわけだが。

>>13
ではコーヒーについて少々。
現在の茶菓子の起源はトルコ。少なくともコーヒー+甘い物のカップリングは彼らの発明だ。
当時イスラム圏ではコーヒーの効能について、現代人にも頷けるものから馬鹿馬鹿しいもの
(例えばコーヒーを飲むと鬱になるだとか)までまことしやかに議論されていたわけだが、
その中に、空きっ腹でコーヒーを飲むと胃を痛める、という説があった。そしてトルコのコーヒー
スタンドでは、店先で菓子を売り、客はそれをコーヒーと一緒にいただいていたのだ。

>>36
実際は、ウィーン包囲以前の16世紀にヴェネチア経由で伝わっているわけだが。
クレメンス8世が「悪魔の飲物」と評されていたコーヒーに洗礼を施したという逸話もある。
例の男は確かにウィーン最初のコーヒーハウスを開いたかも知れんが、やはり俗説だろう。
79 世界@名無史さん:04/03/29 00:14
>>78
カイマクね あれほとんどバタークリームみたいな奴でしょ?
テルカダイフやバクラワに添えてある甘くない硬いホイップクリームみたいなの

トルコのエジプトバザール行くとキャビアが安く買えるのだが、あれトルコ人は食べないのかな?
イラン産のなんてかなりウマ!なわけだがおまけに安い!
俺が旅行した時は、4缶も自宅用に買って家でキャビア茶漬けとか考えられないような食べ方してたよw
しばらくキャビアなんて観たくないってくらい食ったな・・・
80世界@名無史さん:04/03/29 00:56
>66
チリビーンズ、ガンボは
ちゃんと作るとうまいよ。
81世界@名無史さん:04/03/29 09:46
>>66
アメリカ料理

ホットドック
シーザーサラダ
チリビーンズ
ステーキ
ケチャップ
マヨネーズ
ポテトチップ
タコス
サブマリンサンド
べーグル
オニオンリング
フレンチフライ
フライドチキン
アップルパイ
82 世界@名無史さん:04/03/29 11:52
ねただとは思うが、ステーキフレンチフライはアメリア料理ではない
マヨネーズも違うしそもそもケチャップと共にルお売りではなく調味料だろw
83世界@名無史さん:04/03/29 12:19
>>82
確かに「アメリア」料理じゃないな。w

いや、マジレスするとアメリカ風のステーキ料理などいくらでもある。
フレンチフライをファーストフードでアメリカが広めたし。
調味料でつっこまれるとはな。ただのおまけ。
84世界@名無史さん:04/03/29 13:02
オートミールとか食ってる連中に戦争で負けたくない
85世界@名無史さん:04/03/29 13:05
スレ違いだが、アメリカ料理といえば、
ケージャンやクレオールがあるじゃんw

86 世界@名無史さん:04/03/29 13:07
アメリカ風ステーキってどういうの?
何味? 
87世界@名無史さん:04/03/29 17:47
>>86

靴底味
88世界@名無史さん:04/03/29 18:14
>>84
納豆よりはましだろw
89世界@名無史さん:04/03/30 01:47
美味いものを安く食いたい
90世界@名無史さん:04/03/30 02:15
ケバブとカバブ。
91世界@名無史さん:04/03/30 05:32
考えてみれば日本料理もバリエーションが少ないよな。
材料は、米と大豆と魚と野菜。
味付けは、醤油と味噌と塩。
92世界@名無史さん:04/03/30 21:57
トルコ料理はイスラムの食文化に加えて、
遊牧民の食文化の洗練の頂点と位置付ける事も出来る。

フランス料理:ナイフの文化を代表
中華:箸の文化を代表
トルコ:手食〜「包食」の文化を代表

という説もある。

包んで料理するものが多いのは遊牧民の食文化。

93世界@名無史さん:04/03/30 22:01
高度に発達した保存食

フランス料理:チーズ (牧畜的)
中華料理 :醤、味噌類(農耕的)
トルコ料理:ヨーグルト(遊牧的)
94世界@名無史さん:04/03/30 22:08
フルコースてのは、トルコに由来するのですね?
95世界@名無史さん:04/03/30 22:44
昔はなぁ、吉野家フルコースという注文の仕方があってなぁ、
ビール、ごぼうサラダ、味噌汁、牛丼、玉子、漬物 で全メニューの
全部を注文するとき、「フルコース」と言ったものさ。
96 世界@名無史さん:04/03/30 23:16
トルコ料理のフルコース

ショルバ(スープ)
メゼ  (冷たい前菜) 
ユフカ (パイ料理)
ケバブ (メイン料理)
菓子
97世界@名無史さん:04/03/30 23:17
>96
飲料は水かヨーグルトかな?
98  :04/03/30 23:30
飲料は今は酒が飲めるので、ワインやラク
(フランスのペルーノやイタリアのサンブッカみたいなアニスリキュール)
が飲める
のんアルコールならヨーグルトドリンクのアイラン
ちなみに昔はとうぜんアルコールがご法度だったので、シャルベットと呼ばれるシロップ水が飲まれた
シャルベットにはいろいろバリエーションがあり、スグリや桃葡萄バラの花メロンレモンなど多彩だったみたい
中には麝香なんて物まで加えた物まであったようだ
>>79
>>78で挙げた公定価格表にキャビアも載っているから食べたことは食べたんだろうけど、
その値段はバカ安のようなので、そんなに有難いものでもないようだ。
昔のインドでの胡椒みたいなモンかな。


>>97-98
コーヒーは、食中に飲むものではなく歓待かカフェで、あるいは楽しみのために飲む物だったようで。
ただ消化に効くと言うことはわかっていたようなので、食後に飲むのも普通だったろう。

ちなみに、夫がコーヒーを飲ませないことが逆三行半の理由と認められたこともあったとか何とか。
100     :04/03/31 00:07
>>99
どういう食べ方してたのか興味あるな キャビア
俺の印象だと、そもそもトルコ人に生の魚介類が食えるとは思えないんだけど・・・

101世界@名無史さん:04/03/31 12:29
フランス料理って宮廷ではすごい発達したが
中華と違って、庶民の食文化って大して発達してないよね。

トルコ料理はそのへんどうなの?
オスマン帝国のイメージだとむしろ庶民の食文化がすごい多様に発達してる気がするが。
102世界@名無史さん:04/03/31 23:01
>101

おまいはフランス料理のことろくに知らんようだな。
103世界@名無史さん:04/04/01 00:05
カッパドキア定食、味噌汁付き。
104世界@名無史さん:04/04/01 00:33
>101
フランス革命で何が起こったと思う?
105世界@名無史さん     :04/04/01 01:00
中華は知らんが、トルコも基本的にはフランスと同じく帝国の解体 料理人が失業
レストランはじめる 庶民に宮廷料理が下ってきた
って流れだと思う
ただ、それでも遊牧門の料理や、トラブゾン地方の魚介料理など庶民独自の?食文化もなくはない
106世界@名無史さん:04/04/01 01:28
革命で庶民に宮廷料理が下って来たってことは
庶民の食文化は大して発達してなかったってことだろうが。
107世界@名無史さん     :04/04/01 01:33
>>106
現在のトルコ料理の基本はそうだと思う 宮廷風〜って名前の料理が結構あるし
ただ上に上げたようにトラブゾン地方の漁師料理とか(鰯のピラウが有名)チイキョフテと言う羊のタルタルステーキなど、庶民の味もなくはない
108世界@名無史さん:04/04/01 08:55
>106
当時はね。
109世界@名無史さん:04/04/01 12:25
ドネルケバブやマントウなど包んで食べるのは遊牧系の料理と言われるな。
あのへんは宮廷料理から下ってきたもんじゃないだろ。

屋台料理みたいなのも豊富だぞ。
110世界@名無史さん     :04/04/01 23:29
遊牧民の料理はトルコの基本形だろうね
あそこが基本で帝国が拡大するにしたがっていろいろな民族のいろいろな料理も取り入れていったんだろう
111   :04/04/02 01:25
トルコの屋台料理

ドネルケバブサンド
ラフマージュ(アラブ式肉ピザ)
ビデ     (トルコピザ)
鯖サンド
ミディエドルマ (ムール貝のドルマ)

こんなもんかな
112世界@名無史さん:04/04/02 01:37
鯖サンド(・∀・)イイヨー
113世界@名無史さん:04/04/02 09:00
絨毯だって、遊牧民のテント暮らしの名残だろ。
114世界@名無史さん:04/04/02 09:01
最近は、韓国のウリ党がテント張りの党本部に引っ越したそうだが(なんでも、
汚職の罪滅ぼしのためだとか)。
115世界@名無史さん:04/04/02 19:03
>111 112
サバサンドはホント美味い。もう一回食べたい味だな。
日本でもやってくれんかな。
シュミットもお忘れなく。
屋台じゃなくて、売り歩きだが・・・
116世界@名無史さん:04/04/02 19:43
ドネルケバブのすごい所は腹もちの良さだな。
手軽に喰えて、しばらくは腹が減らない。
戦闘用食品なのか?
117世界@名無史さん  :04/04/02 23:27
鯖サンド渋谷のトルコ料理屋で食える店あるよ
でもあれって別に自分でつくれないかw? わざわざ買わんでも・・・・
118世界@名無史さん:04/04/03 00:22
トルコ料理と言うとやれ豚肉ないだの
普通はイスラムってとこに目が行くが
遊牧文化に目がいくとこが世界史板っぽいな。
119世界@名無史さん:04/04/03 06:41
>>117
イスタブールの屋台で買い食いするのが美味いんだよ。
120世界@名無史さん:04/04/03 06:50
ギリシャ料理はどうよ?
同じ地中海料理らしいけど・・
121世界@名無史さん:04/04/03 18:28
>>121
トルコ料理と似たようなもんだよ。ギリシャ人は頑として認めたがらないけどね。
122世界@名無史さん:04/04/03 19:24
豚があるかないかしか違わないとか…。
123世界@名無史さん:04/04/03 23:41
>122

酒は?
124世界@名無史さん:04/04/04 00:01
トルコのラクとギリシアのウゾーって同じ物だろ。
125世界@名無史さん  :04/04/04 00:23
ドルマとか、ヘルバ バクラワなど同じ物多いよ トルコ ギリシャ
味付けが微妙に違うが
126世界@名無史さん:04/04/04 04:46
トルコは南に行くほどおいしいような気がする。
(もちろん個人の好みだけど)
アンタリアで食べた野菜料理がうまかった。

ところで、トルコに行ったとき、現地の料理人が、
「16世紀のトルコは、茄子を使う料理だけで300のレシピがあった。
そんなに多様性があったのはトルコ料理だけ、
当時はイタリアでもフランスでも1つの食材に20のレシピがあればいいところ。
それに、何日も前から仕込みが必要な(手の込んだ)料理を作る国は
その当時はトルコだけだった!」と自慢された。
真偽の程は知らないけどね。
127世界@名無史さん:04/04/04 06:47
フランス料理のフルコースの起源
128世界@名無史さん:04/04/04 10:50
アメリカ料理は、今後百年が勝負かね。
トンカツやらが日本料理として定着して、海外でもそう認知されているように
カリフォルニア巻きなどがアメリカ料理としていずれは認知されるようになる
のかもしれない。
129世界@名無史さん  :04/04/05 00:18
>>126
ナスを使った料理は美味いのが多いな トルコ
ヒュンケルビアンデルやパトリジャンサラタス、パトリジャンケバブ、イスティムケバブ
パトリジャンピラウ、カルヌヤルク、イマアームバイジャンなど
美味ななす料理の宝庫
130世界@名無史さん  :04/04/05 00:27
>>128
カルフォルニアキュイジーヌのウルフギャング・パックカフェに行ったことあるが
恐ろしくまずかった・・・まさに量だけ食ってろ的な店
同系列のスパーゴ 六本木店は美味かったのに。
アリス・ウォータースのシェ・パニースは美味そうだな
131世界@名無史さん:04/04/05 00:33
アイランとイスケンデル・ケバブ(だったか?焼肉ヨーグルトかけ)だけは
どうにも舌に合わない。他は美味しく感じるのに不思議だ。

ラッシーをはじめ、世界のヨーグルトの殆どは甘いか、酸っぱいのにどうしてトルコは?
132世界@名無史さん  :04/04/05 00:42
正確にはイスケンデルケバブはぶつ切りにしたビデ(パン)の上にドネルケバブをのせ
トマトソースとヨーグルトソース、溶かしバターを載せた料理
ヨールトル・ケバブ(ヨーグルトケバブ)と言うのもあるが
こちらはビデに角切りの羊の炭焼きを乗せヨーグルトとトマトソースをかけグリルした野菜をトッピングした料理

アイラン 好みだろうが俺は好きだよ
食事の時はあれ飲むと口の中サッパリするから、脂っこいトルコ料理食べる時は特に合うよ
133世界@名無史さん:04/04/05 07:01
スレと全然関係ないけど

イスタンブールのガラタ橋に鮮魚を売る屋台がずらりと並んでる。
あそこを通ったとき、私が日本人旅行者と見るや
ヒゲおじさんたちが一斉に「スズキ!サバ!カレイ!」などと
日本語で魚の名前を連呼しはじめてビビった。
それどころか「アナタトケコンシターイ(結婚したい)」とか
「フタリノコドモハエミコトナヅケヨウ(恵美子と名づけよう)」とか
魚と全く関係ないことまで叫んで誘ってくる!!
本人は全く意味が分かってないらしいが、発音はいやにクリア!!

誰だ、おっちゃんたちにフザけてあんな変な日本語教えた旅行者はw
134世界@名無史さん:04/04/05 12:18
>本人は全く意味が分かってないらしいが、発音はいやにクリア!!
男にも言うとか?
135世界@名無史さん  :04/04/05 13:34
グランドバザールとかで「持ってけ泥棒」とか言ってるよね客寄せw
そういえばイスタンブール行ったとき現地のガイドさんが日本語ペラペラなので
日本に行ったことあるのかと聞いたら、言った事なくて大学で勉強したと言ってたよ
日本人は中学から英語勉強しても中々身に付かないのにね
136世界@名無史さん:04/04/05 16:09
>>135
日本人がイタリア語を勉強するようなモンなんだと思います。
137世界@名無史さん:04/04/05 16:43
>>135
スレ違いで申し訳ないけど日本語って比較言語学だかなんだかの観点で見るとトルコ語を含むアルタイ系と関係が深いんじゃなかったっけ。
ガイドさんと逆パターンで日本人にもトルコ語は覚えやすいかも。
といってもトルコ語勉強したことないからわかりませんが・・・。
138世界@名無史さん:04/04/05 16:48
>>137
>スレ違いで申し訳ないけど日本語って比較言語学だかなんだかの観点で見るとトルコ語を含むアルタイ系と関係が深いんじゃなかったっけ。
迷信らしい。
139世界@名無史さん:04/04/05 17:41
>>138
そうですか。適当なこと言ってスマソ>>135
140世界@名無史さん:04/04/05 20:41
誰が教えたんだ日本語編
長距離バスのステーションで、バスを選ぼうとしていたときだ
向こうも競争があるらしく、うちのバスにしろって客引きをしてくるんだが
その中の一人が、「コッチ、ポンビキ」といった時はひいた・・・

食べ物の話にしとけば、私はアダナケバブが好きだな
で、ラクがどうしてもダメ。土産に持って帰ったら、罰ゲーム用にされてしまった
141世界@名無史さん     :04/04/05 20:46
>>127
俺もフレンチのフルコースの起源と聞いたことあるが
ちょっと疑問
トルコ料理は基本的に大皿料理で、みんなでソフラと言う真鍮製のでかい丸盆を囲んで
大皿からじかに手で口に運ぶのが基本だから、フレンチみたいに前菜〜メイン、デザート
と言うように小出しにするスタイルではないと思うのだが・・・
142世界@名無史さん:04/04/05 22:44
小出しにするスタイルは、ロシアのやり方が直接の起源らしいよ。「フランス
料理の歴史」スレ山椒。

「山のトルコ人」はどんな料理を食べてるんだろう?クルド料理ってあるの?
143世界@名無史さん:04/04/05 22:47
>>141
小出しにするのはロシアの影響でしょう。
いわゆる前菜サラダスープメインデザートという
構成に影響を与えたという事なんではないかなあ。
144世界@名無史さん     :04/04/05 23:20
>>142
>>143
ロシア料理の影響か
すると>>143が言うように、トルコがフルコースの起源ってのは前菜とか、メインとかの観念そのものを
持ち込んだってことか
145世界@名無史さん:04/04/06 02:26
トルコは親日国であるのだ。
落とす金もあるだろうけれど、
そこら辺も日本語を覚えるのに
作用していないかな?

詳しくは、どこぞでFlashを探すが良い。
146世界@名無史さん:04/04/06 11:15
うまそう
147世界@名無史さん:04/04/06 14:49
>>145
よほどの好漢でもなければ、そんな昔話など覚えてはいない。
148世界@名無史さん:04/04/06 17:01
親日嫌日でレッテル張りすると目が曇るぞ。
149世界@名無史さん:04/04/06 23:59
今週号の女性週刊誌に、トルコ料理の作り方載っていますた。
150世界@名無史さん     :04/04/07 00:28
>>149
なんていう雑誌ですか?
151世界@名無史さん:04/04/07 00:39
>150

名前は忘れたが、あの「冬ソナ」のチョン俳優が表紙のグラビアに載った雑誌。
152世界@名無史さん     :04/04/07 00:52
>>151
ありがとう
探してみます
153世界@名無史さん:04/04/07 05:02
>>147
普通の10歳くらいの子供がエルトゥールルを知っていたぞ。
154世界@名無史さん:04/04/07 05:10
トルコが親日なのは
同じアジアって意識のが大きいんでしょ。
こっちから見れば白人にしか見えないけど。
155世界@名無史さん     :04/04/07 09:58
トルコ人は自分のことヨーロッパ人だと思ってるよ
自分たちはアジア人ではないと思ってる日本人とある意味同じだけど・・・
156世界@名無史さん:04/04/07 11:15
>>150

「週間女性」な。
157世界@名無史さん:04/04/07 11:25
ぜんぜん人種違うし中東人だ。
アジアなんてヨーロッパが勝手に東の残りを括っただけ。



158世界@名無史さん:04/04/07 12:53
日本は、日本列島とその他雑多な島からなる日本文明である!
159よろずこ:04/04/07 22:45
>>156
「 週 刊 女性」
なぜにちゃんでは「週間」と書くのか?
そんな習慣があるのか?
160世界@名無史さん     :04/04/07 23:45
週刊女性のトルコ料理レシピ見たよ
結構凝った料理のレシピも載ってるね
でもバクラヴァとかかなりいい加減なレシピもあるな・・・・
(トルコ風ではあるが、本来のバクラヴァとは別物)

161世界@名無史さん:04/04/07 23:59
>(トルコ風ではあるが、本来のバクラヴァとは別物)
実はその地方ではそれをバクラヴァと呼ぶとか?
162世界@名無史さん:04/04/08 00:16
>154
いや、もっと歴史のある経緯だよ。
100年以上前の出来事のお礼と
邦人救出に協力してくれた。

日露戦争時には黒海艦隊の
出撃を許さなかったし。
163世界@名無史さん     :04/04/08 00:17
>>161
材料を観るとパイシートを使ってるのだが
トルコ式のパイであるバクラヴァはいわゆるフィユタージュ(折り込みパイ生地)
は使わず、パータフィロと言う春巻きの皮を薄くしたような、紙のような生地に溶かしバターを塗って何層にも重ねて作る
ためしにパイ生地でバクラヴァ作ったことあるけど、シロップがしみすぎてグジョグジョになり、
あの外はパリット中はしっとりシロップがしみこんだ美味なバクラヴァとはほど遠いものになっちゃったよ
164世界@名無史さん:04/04/08 00:31
>>162
>邦人救出に協力してくれた。
それは初耳。どんな話?

>日露戦争時には黒海艦隊の
>出撃を許さなかったし。
日本人でこれを知ってる人が少ないように、トルコ人も船の難破を知ってる人が少ないのかもな。
でも、アラーの神の加護があるとか言って、嵐の海に乗り出す、トルコ人はちょっと馬鹿すぎるかも。
165世界@名無史さん:04/04/08 01:00
んまぁ、日本とトルコって直接的な利害関係がなく、しかも潜在的に共通の敵の
ロシアを抱えているためか、互いに妙に好感を抱いているのは確か。
166世界@名無史さん:04/04/08 01:08
>>164
>>日露戦争時には黒海艦隊の
>>出撃を許さなかったし。
>日本人でこれを知ってる人が少ないように、トルコ人も船の難破を知ってる人が少ないのかもな。
日本人でエルトゥール号事件を知ってる人が多いように、トルコ人で黒海艦隊の出撃を止めたことを知ってる人は多かったりな。
自分の受けた恩義より、相手への貸しの方をよく覚えてるもんだし。
167世界@名無史さん:04/04/08 01:32
江戸時代に漂着したトルコの商船を
助けたのが最初だったかな。
また、ロシアに負け領土をとられたトルコが
日露戦争の時に日本に肩入れしてくれた。
ここら辺は、フィンランドと一緒だね。
んで、連合軍がイラクに空爆を行う前夜に
害務省が大馬鹿で、邦人脱出用の
飛行機の手配が遅れてピンチになった。
その時、トルコが飛行機をチャーターしてくれて邦人脱出。
そして彼らはこう言ったそうだ。
「あの時のお礼をしただけさ。」

世界史板発のFlashがあったはず。
NHKのあの番組でも紹介していたらしいよ。
もう人情話はいいから。


さてチョコレートについてなんだが、(少なくともオスマン朝時代の)トルコ・アラブ
ではチョコレートについて全く聞かない。事実需要もまるで無かったようだ。
しばしば甘く味付けされ、コーヒーなどと同じく独特の香気と興奮作用を持つという、
いかにもムスリムである彼ら好みの特性を持つチョコレートに何の興味を持たな
かったというのは何とも不思議である。
もしアラブ人の間にチョコレートの嗜好が広まっていれば、ヨーロッパ人にとりて
重大かつ貴重な輸出品となっただろうだけに極めて興味深い。
河出書房新社「チョコレートの歴史」(ソフィー・D・コウ著)によると、やはり「不可解」
としており、その上で以下のような推論を挙げている。

1.彼らの「コーヒー信仰」とでも呼ぶべきコーヒーへの執着により、新たな嗜好品に
  興味を持たなかった
2.コーヒーのまがい物とみなされた
3.ピーナッツをナッツ菓子に取り入れなかった彼らの保守性によるもの

ちなみに、同書では3.を最重要な要因と見なしていた。
169世界@名無史さん     :04/04/08 01:49
確かにチョコを使った古典的なトルコ菓子はないな
カカオの当初の食し方は今と違いどちらかと言うと辛い飲み物だったらしいから
そこら辺も関係あるのかな? ムスリムに広がらなかった理由
甘くして飲むようになったのはヨーロッパ行ってからだしね
170世界@名無史さん:04/04/08 09:01
レストランで、うまいトルコ料理食いたい
171世界@名無史さん     :04/04/08 22:32
久々にレストランでトルコ料理食った
メゼが上手くて、ラクが進んだよ
172世界@名無史さん:04/04/08 22:34
(´・д・‘)
173世界@名無史さん:04/04/12 01:22
174世界@名無史さん:04/04/12 01:27
トルコに料理なんてあったの?
175 :04/04/12 12:59
トルコ料理店なのに羊肉使ってない店があるんだよね、
日本人は食べないからって。あとテーブルに塩と胡椒が置いてある
んだけど日本人は何で少ししか使わないのか不思議そうにしてたな。
176世界@名無史さん:04/04/18 00:59
トルコ料理とイラン料理とアラブ料理は殆ど同じもの?
177世界@名無史さん:04/04/18 02:01
鯖サンドまた食いたいなあ
178世界@名無史さん:04/04/18 02:17
トルコのレストランってバケット食い放題のところが多くてうれしかったなあ。
ヨーグルトで臓物を煮込んだスープとバケット、最後はあまーいチャイでしめ、よっし、今日も観光するぞ!
と力が湧いた。
179世界@名無史さん:04/04/18 02:42
トルコ料理とアラブ料理はかぶってる部分多いね。
ハムスとか。
180世界@名無史さん:04/04/18 02:47
シャオルマやケッパはトルコ料理にもあるのかな
181世界@名無史さん     :04/04/18 22:40
>>175
トルコ料理の中にはアラブ、イラン料理と同じ物も多いと言うより
アラブやイランの料理もトルコ料理の中に取り入れられいる
他ないギリシャや、アフガンやレバノン、アゼルバイジャン、チュニジアやモロッコなどの料理も取り入れてる
世界帝国だった名残だろ

>>180
シォオルマ=ドネルケバブ
ケッパってなんだっけ? ケフタならトルコ料理のキョフテと同じ
182世界@名無史さん:04/04/19 02:56
>>181

さんくす。
「ケッパ」ってのは、口頭で教わって俺にはそう聞こえた、という音。
二層構造になっているメンチカツ。
ケフタなのかな?
183世界@名無史さん     :04/04/19 09:49
ケフタ、(砕いた物の意味)キョフテはハンバーグみたいなもん
184世界@名無史さん:04/04/19 22:05
>>168
原産地の南米と、栽培適地でプランテーション産地の象牙海岸はキリスト教徒の
支配域だったから、入手難だったんだろ。
定着する前から入手難だと定着しようもない罠。
>>184
しかしタバコや唐辛子はスペイン人が持ち出したのに、100年も経たずに世界中に拡散している。
ジャガイモと同じように、好まれなかったから(非キリスト教勢力圏では)栽培されなかったと
見た方がよさそうに思える。
186世界@名無史さん:04/04/28 11:58
カカオの栽培の適・不適についても考える必要はある罠。
187世界@名無史さん:04/04/30 20:34
伸びるアイスクリームが食いたい
188世界@名無史さん:04/05/01 01:09
ゲスラに襲われるからカカオは栽培しなかったんだよ!
>>186
> 現在、カカオの主要生産国は、アフリカ西部、南アメリカ、東南アジアの赤道付近である。
>これはカカオの栽培適地の気候が、年平均気温27℃以上、年間降雨量2,000mm以上、有機質に
>富んだ適湿土壌で排水良好であること、と限定された環境であることが大きい。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4514/cacao.html

「カカオは、重要な農産物にしては栽培が非常に難しい。多少の例外はあるものの、北緯二十
度と南緯二十度の間でしか実を結ばない。また熱帯地方といえども、高度の関係で最低気温が
摂氏十六度以下になる土地には適さない。さらに、カカオは一年中水分を必要とするので、
乾期がはっきりした気候では灌漑が不可欠だ。」(24〜25P)
河出書房新社『チョコレートの歴史』ソフィー・D・コウ/マイケル・D・コウ著


う〜む、これだけではイスラム圏でも出来るともいや無理だとも強弁できそうだ。
190世界@名無史さん:04/05/24 22:36
トルコのナス料理食いたい
191世界@名無史さん:04/05/27 13:26
カカオ栽培は流石に無理だったろうし、現在でもとても無理なのだろうが、
香辛料をせっせと取引していた彼らの間にカカオが普及しなかったのは
何とも不思議だよなぁ。>>168を読みかえしてみても腑に落ちん。
保守
193世界@名無史さん:04/06/26 19:04
中央アジアもトルコ料理なんでしょうか?
(んなわけないか)
194同士諸君。この排他的な左翼どもを撃滅せよ:04/06/26 19:15
195世界@名無史さん:04/07/27 21:58
トルコアイスおいしそう
196世界@名無史さん:04/07/28 22:53
トルコって先進国なの〜?
197世界@名無史さん:04/07/29 20:35
元先進国。
198世界@名無史さん:04/08/02 21:54
いちおう今は中進国らしい
199世界@名無史さん:04/08/09 22:41
NYのギリシア料理は、基本的にまずい。
NYやロンドンのイタリア料理店でイタリア料理を
評価する奴はいないだろ。
ギリシアのギリシア料理は、トルコのトルコ料理を少しまずくした程度。
トルコ料理は世界でも有数においしい。
ギリシア料理は基本的にトルコ料理+豚肉なのに、
味は落ちる。
939 :936 :04/08/07 23:18 ID:1zM+HMK0
そうなんだ。
トルコ料理はあそこまでうまいのに、なんでかな?
あのカルピス酒はどっちも苦手。
どっちの国も旅行したことはあります。
200世界@名無史さん:04/08/09 22:42
安けりゃ食いたいな。
トルコ式アイスはそこそこ。
201世界@名無史さん:04/08/09 22:59
トルコの裁判所はクラスメート2人から40ペンス未満のお金を盗んだ6人の少年達に
対して、最高22年の刑を言い渡した。

 この事件は3年前に起こっており、その当時加害少年達は11歳から15歳だったのだが、
裁判所は窃盗の罪と脅迫を行っていた事実について認定した。加害少年らはナイフを
用いてクラスメート2人を脅迫、100万トルコリラ(37ペンス程)を脅し取ったという。
裁判官は加害少年達が自分達のしたことやその結果について、十分理解できる年齢に
なったと判決した。

 加害少年は今まで2年間拘置されているが、最年長の少年は22年、最も幼い少年には
10年の刑が言い渡された。少年らの名前は明らかにされていない。少年らは国の高等裁判所に
控訴している。

http://www.ananova.com/news/story/sm_1038938.html


202世界@名無史さん:04/08/09 23:05
203世界@名無史さん:04/09/02 22:45
中華料理スレに負けるな!
204世界@名無史さん:04/09/02 22:49
ギリシャ料理ついでにご賞味あれw
205世界@名無史さん:04/09/02 23:05
シシカバブ―と焼き鳥は、肉の種類だけが違うの?
206世界@名無史さん:04/09/05 16:33
ピラフもトルコ料理なんですよね?
207世界@名無史さん:04/09/05 16:35
ピラフは中央アジア発祥
昨日の夜、横浜でギリシア料理を食べるオフに行ってきました。
イエミスタと言う料理がトルコのドルマそっくりだったのですが、トマトソースで
煮込んだ米をピーマンに詰めてスープ煮込みにしているらしくトルコのドルマとは
味わいが全く違うものでした。
バクラヴァも食べましたが、アーモンドと蜂蜜を混ぜたケーキに薄い生地を巻いて
焼いた後、さらにシロップとシナモンをかけたものでした。料理全体にアニスを多用
するのでトルコ料理に比べると若干クセがありますがヒジョーに美味しかったです。
209世界@名無史さん:04/09/06 21:05
>>133

スマン。オレも「教えたこと」ある。
懐かしいなあ。ガラタ橋の「周辺........」。
210世界@名無史さん:04/09/06 21:12
ガラタ橋のレストランでほっけらしき魚料理
一皿で3千円ぼったくられた!
211世界@名無史さん:04/09/06 22:09
野菜を調理させたらトルコ人の右にはでる奴はいないと思うほど
トルコの野菜料理はうまいね。
212世界@名無史さん:04/09/06 22:24
脂っこいのが玉に瑕?
213世界@名無史さん:04/09/06 22:28
甘味関係も充実しているのは女性も喜ぶかも。
214世界@名無史さん:04/09/06 22:56
トルコライス
215世界@名無史さん:04/09/07 11:55
はじめてドネルケバブを食ったが、牛肉だったのが(´・ω・`)ショボーンだった。
京都三条木屋町にハミちゃんと言うトルコ人がドネルケバブサンドを作って売っている。
小さな店でドネルケバブしかないけれどおいしいよ。
時々、高瀬川の橋の上にムハンマドと言うエジプト人が牛肉のドネルケバブを軽トラで売
りに来る。ちょっと脂濃いけどそれはそれで美味しい。
217世界@名無史さん:04/09/07 23:37
町田にもトルコ人が販売に出没するけど、同じ人かなぁ。
やっぱ羊肉は日本人にはうけないのかな。
218世界@名無史さん:04/09/14 22:35:51
北海道では、羊肉は大人気だよ。
西原理恵子の元夫も、好物だった。
219世界@名無史さん:04/09/18 16:27:54
>>216の糞カキ人夫はあぶらっこいのがお好き。たしかに顔までくどい。w
220世界@名無史さん:04/09/18 16:32:06
アメリカ人みたいに相撲取りが並びそう(;^_^A アセアセ・・・
221世界@名無史さん:04/09/18 18:32:27
トルコで独立させたのは失敗だったな。
東南アジア・インド・アラブ諸国も含めて
アジアの料理全般にすれば良かったのに。
222世界@名無史さん:04/09/19 11:12:07
>>221
トルコは世界三大料理。
近世の大宮殿文化とその背景を語るという意味では独立で良い。
223世界@名無史さん:04/09/19 11:13:48
>>213
イスラム圏では甘味は男の娯楽だよね。
224世界@名無史さん:04/09/19 11:44:11
221=しったか包茎
225世界@名無史さん:04/09/19 15:26:50
このスレで料理からもトルコ=遊牧民ベース+(イスラム圏+地中海)という図式が
良く分かる。良スレ
226世界@名無史さん:04/09/22 13:19:12
○○        フランス・リヨンのケバブ
(・・)ぶゆぶゆ
ケバブは羊ケバブアンドサラダタプーリ+ニンニクソースがマンセーです。
メルゲズとかフリットを一緒にはさむのはいただけません。
よいケバブ屋さんは忙しくても最後まで縦置きのオーブンで肉を焼いてくれるところかな?生肉を切ってフライパンで炒めるのは羊肉の脂が落ちきらないで匂いがイクナイ。
あとは、お好みでフェタチーズを入れてもらうと(*゚∀゚)=3 ウマー
オリジナルはギリシャ。
シシケバブのシシは確か羊肉ってことだと思ったな。
こっちのケバブ屋でもキョフテとかドゥネルとかあるけれど、
肉の種類とか調理法のことを意味しているはず。
ケバブってのはグリルした肉料理だかなんだかの総称だったかな。
ケバブは「焼肉」、ドネルは「回転」、シシは「串」、の意味です。
ケバブ凄く好きなんだけど、あれ食うと体が脂ぎって来て、足臭くなるんだよね。

227世界@名無史さん:04/09/22 13:20:11
お金がない学生にとってケバブは神ですよ。
1週間で、5回とか食べたことあるしレジダンスのすぐ下にお店があるしね。
早い! 安い! 旨い!ケバブは神!
マックの方がまだ健康的で経済的だと思うが。
この街なんかで金がなくてもたまには外食くらいしないと心が貧しくなるぞ。

228世界@名無史さん:04/09/22 14:21:16
マックならいちおう野菜もつくけど、ケバブだと完全に肉のみだからねぇ。
あ、ソースのヨーグルトから栄養がわずかながらとれるかな?
229世界@名無史さん:04/09/22 21:11:00
食い倒れの都リヨンならば、
ケバブにこだわらなくてもサンドイッチでも
かなり旨いものがあふれてるぞ(w。

230世界@名無史さん:04/09/23 08:55:46
http://www.kokueki.com/swf/toruko.htm
どうでもいいが、俺このフラッシュでトルコ好きになっちったかも・・・
231世界@名無史さん:04/09/23 10:36:31
ケバブもピラウももとはペルシア語らしいですな。
現代ぺ語だとキャバーブは「焼き肉」のことで、ポロウ(ダリー語だとパラウとか)は「炊き込みご飯」のこととか。
ああ、中東系の料理はドネルケバブサンドくらいしか食ったことがない(w
232世界@名無史さん:04/09/23 10:40:06
>>231
ギリシャで発生したのは、何世紀?
233世界@名無史さん:04/10/10 18:14:30
>>185
ジャガイモが世界に広まるのが遅れたのは確かに不思議ですね。
思うに、欧州や中東などではイモ類の作物およびイモ食の習慣に
なじみがなかったためかなとも考えたのだけれども。なぜだろう・・・
234世界@名無史さん:04/10/11 20:10:38
トルコ産本マグロがスーパーで売ってたけど、地中海産?黒海産?
どっちにしてもあんまりマグロのイメージじゃないな・・・
235世界@名無史さん:04/10/20 02:27:24
トルコ料理にも麺類ってありましたっけ。
汁そばはウズベキスタンのラグマンが西限のようなので
有ったとしたらパスタに近かったのかな。
236世界@名無史さん:04/10/20 14:05:51
>>185
タバコは旧世界にも、阿片とか大麻樹脂とかの吸引という似た形態のものがあったし、
唐辛子はそもそも大航海時代の原動力となった香辛料の獲得という目的そのものに
適うしなものだったから、急速に広まった。

芋は栽培が面倒だ。穀物ならば2年や3年保存して食えるし畑に播けば種にもなる。
芋は季節が来ると一斉に芽をだすから、寿命は半年ほどしかない。収穫して半年したら
食料としての価値が無くなるし、そのときに植えなければ種が絶えてしまう。
237例の170 ◆vBOFA0jTOg :04/10/20 22:06:45
>>236
>タバコは旧世界にも、阿片とか大麻樹脂とかの吸引という似た形態のものがあったし、
麻薬を持たないヨーロッパや日本は?

>唐辛子はそもそも大航海時代の原動力となった香辛料の獲得という目的そのものに
>適うしなものだったから、急速に広まった。
ヨーロッパ外は?

>芋は季節が来ると一斉に芽をだすから、寿命は半年ほどしかない。収穫して半年したら
>食料としての価値が無くなるし、そのときに植えなければ種が絶えてしまう。
ジャガイモを含めた大抵のイモ類は普通に保存可能なんだが。
238自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/10/23 18:34:49
>237
>>タバコは旧世界にも、阿片とか大麻樹脂とかの吸引という似た形態のものがあったし、
>麻薬を持たないヨーロッパや日本は?

ヨーロッパでは精神を安定させる薬、万能薬として伝わり、ペスト流行時に爆発的に喫煙習慣が広まった。
日本にもイエスズ会宣教師が薬として持ち込んでいる。
ヨーロッパでもアヘンを吸う習慣はギリシア時代からあったし、ルネサンス時期には東方から再度その習慣
が持ち込まれている。

>>唐辛子はそもそも大航海時代の原動力となった香辛料の獲得という目的そのものに
>>適うしなものだったから、急速に広まった。
>ヨーロッパ外は?

もともと香辛料を使う地域が多い上に、収穫までに時間のかかり産地が限られてる高価な胡椒などより高温に
強く虫害のほとんど無い1年草であったトウガラシが胡椒の代用として広まるのにはそう時間はかからない。
日本にもコロンブス一行が新大陸からトウガラシを持ち帰ってから数十年後にポルトガル人が伝えてきているし
それから100年足らずの間に七味トウガラシが商品として売り出されている。
239世界@名無史さん:04/11/03 00:56:37
>>235
電波少年では輸入パスタをゆでてから炒めてたよ。
240世界@名無史さん:04/11/05 02:03:42
>>237
試しに、甘藷でも馬鈴薯でも長芋でもなんでもいいから、丸一年、保存してみせてよ。
馬鈴薯なら堀りあげて4ヶ月、甘藷や長芋なら6月には芽が出て使い物にならなくなるからさ。
241世界@名無史さん:04/11/08 17:39:32
アヘンは本来西洋人が開発したものだが、当初は口から飲んでいた。
しかしアヘンは味が悪いので、ワインなどに混ぜてごまかす必要がある。
アヘンを喫煙方式に変えたのは中国人である。
煙草はまず葉を煙管に詰めて火をつけるが、アヘンは熱して煙を吐き始めたものを
すばやくパイプにつめ、煙を吸う。このアヘンを熱して丸め、燻り出した頃合を見計らって
パイプにつめる作業はコツがいるため、金持ちは専用のアヘン職人をはべらした。
アヘン窟繁盛の秘訣は、腕のよいアヘン職人をつかまえることだったともいう。


トルコといえば、オスマン朝時代とんでもなく厳しい煙草禁止令が敷かれたそうだね。
242自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/10 01:27:52
>241
>煙草はまず葉を煙管に詰めて火をつけるが、アヘンは熱して煙を吐き始めたものを
>すばやくパイプにつめ、煙を吸う。このアヘンを熱して丸め、燻り出した頃合を見計らって
>パイプにつめる作業はコツがいるため、金持ちは専用のアヘン職人をはべらした。

そうすると水パイプなんてのはアヘンを吸う道具として発展したのかな。
あれはタバコの葉には直接火をつけず、タバコの葉を詰めた缶の上に炭火を置いて煙だけを水に入れたパイプの
中へ通すと言う形だし。
243世界@名無史さん:04/11/13 22:46:39
相変わらず例の170はドキュソだなw
244世界@名無史さん:04/11/13 23:07:48
ギロシュでトルコ料理でしょ。
ヨーロッパの屋台にあるよね。
美味いの、あれ?
245世界@名無史さん:04/11/13 23:57:18
トルコの男は男のくせに、やたらと甘ったるい食べ物を食べるよな
あれは体質なのか?民族文化?
246世界@名無史さん:04/11/14 00:15:24
米飯食に比べ澱粉質が少ない小麦主体の主食だと
糖分を主食以外の食物にも欲する嗜好が形成されるとか読んだ記憶が。
247世界@名無史さん:04/11/14 00:35:40
なんか知らないが、酒が厳禁のイスラム社会では、大の男が大甘の菓子食って
茶を飲む。

ていうか、「男が甘い菓子食って喜ぶのは、恥ずべきこと。」という考えは
日本のみだそうな。
248世界@名無史さん:04/11/14 01:14:47
甘味料を庶民に行き渡るほど自力調達できなくて、なおかつ買う外貨の無い国は大体そんな感じ
249自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/14 01:42:59
>245〜
特にトルコだけと言うことは無い。中東圏では男が甘いものを好むのは普通だし、インド圏でも結構甘いもの好き。
インドやスリランカの茶店では小さなカップのお茶と角砂糖か砂糖菓子が出てきて、そいつを齧りながらお茶を啜る。
東アジアでも甘いお菓子ではないものの冷たい飲み物は激甘が多い。
緑茶に砂糖たっぷりなんてのは当たり前。
250世界@名無史さん:04/11/14 01:49:18
ラマダン明けのお菓子とか劇甘
251世界@名無史さん:04/11/14 02:11:49
甘いものといえば思い出す
ハマムでたっぷり汗を出して
ごしごし身体をこすってもらって垢も全部出して
お湯を浴びてさっぱりして脱衣場に入ると
巨大なタオルで身体をくるんでくれてベッドに寝かされる
そこへ小僧が紅茶を持ってくるわけだ
小さなグラスにサモワールで煮出した濃い紅茶
角砂糖が2つも付いてくるけどそれを2つとも溶かして
飲む紅茶のこの世にこんな美味いものがあるのかという味わい
頃合いを見て2杯目が運ばれてくる
それを飲み干す頃には身体も乾いて気分上々
道具買って日本で同じことやってもダメなんだよね
252世界@名無史さん:04/11/14 13:07:53
甘いものといえば思い出す
ハマムでたっぷり汗を出して
ごしごし身体をこすってもらって垢も全部出して
お湯を浴びてさっぱりして脱衣場に入ると
巨大なタオルで身体をくるんでくれてベッドに寝かされる
そこへ自転車小僧が紅茶を持ってくるわけだ
小さなグラスにサモワールで煮出した濃い紅茶
角砂糖が2つも付いてくるけどそれを2つとも溶かして
飲む紅茶のこの世にこんな美味いものがあるのかという味わい
頃合いを見て2杯目が運ばれてくる
それを飲み干す頃には身体も乾いて気分上々
道具買って日本で同じことやってもダメなんだよね
253世界@名無史さん:04/11/17 02:14:08
大麻吸引は、スキタイ人が始めたんだったな、
蒸し風呂の中に麻の実を持ち込み、焼け石の上に置く。
やがて燻り出した煙が部屋の中に充満し、みんなでいい気分になって歌う、と。
ヘロドトスの「歴史」にある。
254世界@名無史さん:04/11/17 03:38:13
温帯の大麻は樹脂が少ないらしいね
255世界@名無史さん:04/11/23 02:54:23
臭いものといえば思い出す
ハマムでたっぷり汗を出して
ごしごし身体をこすってもらって垢も全部出して
お湯を浴びてさっぱりして脱衣場に入ると
巨大なタオルで身体をくるんでくれてベッドに寝かされる
そこへ 頼みもしないのに
土民顔した穢多賎民の糞カキ人夫・自演者小僧が糞茶を持ってくるわけだ

小さなグラスにサモワールで煮出した濃い紅茶かと思ったら、これがなんと糞茶
おまけに塊りの馬糞を2玉も付けてきやがる それを2つとも溶かして
飲めるかっ!糞茶のこの世にこんな臭いものがあるのかという味わい、オエーッ
頃合いを見て2杯目まで運んできやがる、この糞カキ人夫!
そんなモノ飲み干せるかとブチ切レル頃には身体も乾いて気分ムシャクシャ
道具のあるなしはともかく日本で同じことやったらもちろんダメなんだよな
256自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/23 03:31:32
ソヴィエト時代、中央アジアのカザフスタンやウズベキスタンに自生する大麻
を根絶しようとして飛行機からガソリンを撒いて焼くということをやったそうな。
その結果、翌年燃えた灰が養分となって大麻が余計に育ってしまい止めたとか・・・。
2572ちゃんねる・糞カキ人夫物語:04/11/23 04:46:26
むかし、むかし、>>256という「ウンコ面」のB民・糞カキ人夫がおってな。毎日、毎晩「2ちゃんねる」
という村や、近隣の集落で「粉飾カキコ」やら「大ウソの糞芝居」やらと、臭〜い悪事ばかりやらかして、
いろんな村人を次々とペテンにかけて騙しては、独り喜んでおったそうな。

自分の出自や血統に激しい負い目のある>>256のB民・糞カキ人夫の賎民小僧は、一般市民や、
かつてのご主人様の子孫からだけは「馬鹿にされまい」とともかく必死で、そのためなら、事実や真実も、
見栄や虚言で紛らわしく誇張したり、別の形に大きく膨らまして見せたり、時にはありもしないデタラメ話を
勝手に捏造し、振れ回ったりと、数あまたの誤爆もモノともせず、自爆覚悟でともかく毎日必死になって生きておった。

その「ウンコ面」した>>256のB民・糞カキ人夫は、いつしか村人から「賎民小僧!」「B民小僧!」「自演者小僧!」
と呼ばれるようになり、えらく顰蹙を買われた鼻ツマミ者だったのじゃが>>290にはどこ吹く風。村人からどんなに
キモイと思われても 意にも介さず、いろんな集落で「両手両足切断」だの、 「腸を引きずり出す」だの、
「顔の皮を剥ぐ」だの、「「 生首刎ねる 」」だのと、まるで「出自を自分から晒すも同然の」お里の知れた「グロい」カキコ
ばかりしておったのじゃ。

                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
そんなところにのぉ・・・
2582ちゃんねる・糞カキ人夫物語:04/11/23 04:47:15
そんなところに、あのイラクでの香田君の首チョンパ映像じゃ。グロいカキコを平気でかます糞カキ人夫は、精神的にも
まともではないのじゃな。なにせ近親交配ばかりを繰り返してきた賎民部落の出じゃからのぉ。
やはり神経回路や脳の何かが壊れておるのじゃろうて。
おまけに食い物のスレで、いきなり回虫やらサナダ虫やらをぶちまけて得意気になっておった糞カキ人夫じゃ。
そんなこんなで、村人全員にますます更に吐き気を催させたんじゃと。

・・・だのに、そんなことを気に掛けるふうでもなく、>>256の糞カキ人夫はアジア板のスレでは臭いエロバカ体験談を
まるで武勇伝のように、得意満面に騙ってはすっかり有頂天になっておったのじゃ。

あまりのキモサ加減に辟易した村人達は、 領主の(・∀・)ニヤニヤ様に、かくかくしかじかと直訴に
うって出たそうな。 。。悪いことはできないものじゃ。・・・そんな村人の心情を察した領主の
(・∀・)ニヤニヤ様によって、>>256の大ウソつきのB民・「糞カキ人夫(自演者小僧)」についに天罰が下ったそうな。
2592ちゃんねる・糞カキ人夫物語:04/11/23 04:48:01
その>>256のウンコ面した南方土民顔のB民・「糞カキ人夫」は、ある月夜の晩に(・∀・)ニヤニヤ嬢のお屋敷の
下男達に捕らえられ 丸裸にされてよってたかってボコボコにされ、逆さ吊りにされて、タツプリ折檻されたんじゃと。
誰が「御主人様」で、誰が"ウンコ面"した「賎民下郎の、B民・糞カキ人夫」なのか、タマとチンポとケツメドに
イヤというほどミッチリ教え込まされてしもうたんじゃと。

最後には顔にも体にも「大ウソつき」だの、「穢多公」だの、「下郎」だの、「糞カキ人夫」だのと入れ墨され、
チンポの亀頭には、しっかりと「エロバカ」と入れ墨され、おまけになんと額には「ウンコマーク」と「糞」の字の
焼印を捺され、鞭打ち100回食らってようやく放免されたあとには ・・・・・

ただの、コ汚いボロ雑巾のようになって転がった 全身血まみれ・糞まみれの「ウンコ面」の糞カキ人夫が一匹、
(・∀・)ニヤニヤ嬢のお屋敷の門の前でヒクヒクしとったんじゃと。 ・・・昔、昔のお話じゃよ・・・。
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
こんな昔話は子供の教育に悪いのお・・・
260世界@名無史さん:04/11/24 00:19:14
>>255

マジで死ね。内臓ぶちまけて死ね。
車に引き摺られて少しずつ摩り下ろされながら氏ね。
261世界@名無史さん:04/11/24 02:07:04
>>260
あぼーん指定してるんだからアンカー付けないでくれ
262世界@名無史さん:04/11/24 02:08:33
トルコ料理に上手い魚料理あるの?
263世界@名無史さん:04/11/24 21:10:33
臭いものといえば思い出す
ハマムでたっぷり汗を出して
ごしごし身体をこすってもらって垢も全部出して
お湯を浴びてさっぱりして脱衣場に入ると
巨大なタオルで身体をくるんでくれてベッドに寝かされる
そこへ 頼みもしないのに
名無しの一般市民になりすました
実は土民顔・穢多賎民の糞カキ人夫・>>260の自演者小僧が「糞茶」を持ってくるわけだ

小さなグラスにサモワールで煮出した濃い紅茶かと思ったら、これがなんと糞を煮出した「糞茶」!
おまけにデカイ塊りの馬糞を2玉も付けてきやがる それを2つとも溶かして、、、って、
、、、飲めるかーっ! 糞茶のこの世にこんな臭いものがあるのかという悪臭、オエーッ!
こっちは嫌がっているのに、何度断っても、何度引っ叩いても
頃合いを見て2杯目まで運んできやがる、「この糞カキ人夫!!」
そんなモノ飲み干せるかと完全にブチ切れる頃には身体も乾いて気分ムシャクシャ

そして、その「ウンコ面」を隠した>>260の自演者小僧・B民・糞カキ人夫は、糞茶をけなされ、断られ、
「この糞カキ人夫!!」と罵倒された腹いせに、「内臓ぶちまけて死ね。車に引き摺られて少しずつ
摩り下ろされながら氏ね。」だのと、まるで「出自を自分から晒すも同然の」お里の知れた、おぞましい
「グロい」カキコで応えやがった。

・・・道具のあるなしはともかく日本で同じことやったらもちろんダメなんだよな
264自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/24 23:46:38
>262
鯖サンド。焼いた鯖を野菜と一緒にパンに挟んだ軽食。日本人の口に合う。
265世界@名無史さん:04/11/25 03:38:56
魚料理は肉料理以上にギリシア料理と違いないから。
266世界@名無史さん:04/11/25 17:42:35
自転車小僧サンド
267世界@名無史さん:04/11/25 18:50:08
268世界@名無史さん:04/11/25 23:22:27
シアトルやバンクーバーなどカナダ・アメリカ西海岸では
サーモンバーガーが普通に売られてますたよ。脂乗っててウマーです
269 :04/11/26 01:08:33
>>262
ムール貝のドルマ
270世界@名無史さん:04/11/26 21:17:23
ギリシアもトルコもオスマン帝国文化圏だから食文化も共通なんだな。
271自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/26 23:49:22
>270
と言うか、ギリシャがオスマン帝国領になったからギリシャ料理もトルコ料理に取り入れられた
と言う方が良いのでは。ただ、ギリシャ料理にヨーグルトをぶっ掛けてトルコ風にして、トルコ
料理だと言っているとも言えなくはないが・・・。
272世界@名無史さん:04/11/27 14:58:02
タンドール=土釜はトルコ料理でも使われますか?
273 :04/11/28 00:56:06
タンドールはみたことないな
たぶんつかってないと思う
それとも田舎のほうとか行くと使ってるのかな?
274自転車小僧語録:04/12/16 17:18:20

14 名前:自転車小僧 ◆IBmI/K76EY [sage] 投稿日:04/11/27 00:16:52
をいをい。神代文字はアヒル文字だけでないぞ。イヅモ文字だとかアワ文字だとかアヒルクサ文字
だとか使ってみ。読みにくいぞ。
275世界@名無史さん:04/12/18 21:47:10
不思議発見で放送age
276世界@名無史さん:04/12/18 23:48:04
2003年  伸びるアイス雪印トルコ風アイス発売する。 
277世界@名無史さん:04/12/19 01:19:50
どんどるま
278こんな詐欺師に騙されるな!(コピペ推奨):04/12/20 20:59:18
*** 自転車小僧(=自演者小僧・B民小僧・糞カキ人夫)の特徴 ***

●自己顕示欲だけは異常なまでに強く、自尊心の強さは結局劣等感の裏返しでしかない穢多。
 妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると激昂するくせに、平気で他者を馬鹿にしようとする穢多。

●スレの住民に自分のトンチキ学説を押し付け、それに少しでも異論を挟む者に対しては異様なほど
 好戦的で、かなりキモイ(偏狭・自己中心・硬直的でデリカシーがない)穢多。
(しかも相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
 ほとんど内面的・実質的・本質的に負けている穢多w)結局「糞カキ人夫!」とハヤされて終わる穢多。

●自分のストレスを発散しようとする行為自体が、ストレスになっていることに気付きもしない
 愚か者の穢多。
 それを指摘してやると、すぐに激しく科学反応起こす馬鹿丸出しの穢多。

●とくに「糞カキ人夫!」とハヤしてやると、すぐに火がついたように馬鹿ァ!馬鹿ァ!馬鹿ァ!と泣き叫ぶ
 馬鹿な穢多。= 感情を抑えられない朝鮮賎民同然の馬鹿穢多。
 そんな馬鹿穢多根性モロ出しにして、
 ブチ切れては無関係の人間まで巻き添えにして暴れる(小心者のくせに短気な)穢多。

●学術書・専門書を丸写し、ものの本やネットなどからパクったネタを、エロエロ脚色して
 さも自論であるかのように装い2chに貼り付けるのが大好きな穢多。

●ウソもちりばめ自分で話を作り、自分で面白がり、自分に酔う、そんな行為がますます楽しい穢多。
 他から見れば、精神的厨房でしかない馬鹿な穢多。
 つまりは;どんなもんじゃ。アチキは凄かろう。と威張っていたいだけの、只の馬鹿穢多。

●他人の忠告はまったく受け入れない、(自分の筋を無理にでも通そうとするため)反省できない、
 学習能力がない穢多。 実は他人など信用などしていない、「他人は所詮、自分の踏み台」が本音の穢多。
279こんな詐欺師に騙されるな!(コピペ推奨):04/12/20 21:01:38
*** 自転車小僧(=自演者小僧・B民小僧・糞カキ人夫)の特徴 ***

●実は頭が硬く、融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、
 また短気で、すぐに爆発させる(不合理な超馬鹿の)穢多。

●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、
 つまらないこじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源。もう逝くしかない!)。

●そのくせ、他人からどう見られているか、体裁は気にするくせに、
 自己を誇張・誇示することが、既にお笑い種になっていることに、一向に納得できない穢多。
 間違っているのは「アチキを笑う世間だ」と勘違いしている大馬鹿者の穢多。

●自分の出身身分を忘れ、ついつい自分を見失い、今自分は偉くなったと独り勘違いしている
 大馬鹿者の穢多。
「強い者に対してはへり下り、弱いものに対しては威張り散らす」ことこそが処世術の、汚い穢多。
 自己保身と出世のために、「社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては冷酷」。
 そのくせ
 いまだに平社員の穢多。そもそもかつての上司〜現在の役員の多くからその俗物ぶりを見抜かれ
 愛想尽かされてしまった穢多。
 それで出世が閉ざされた穢多。もちろん素性自体、会社にバレてしまった穢多。
           
●自分に甘く他者に厳しい(自分のことは棚に上げ、まず他人を意識する・冷情性精神病質の)穢多。

●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、魂を共有するような心の友はおらず、実は真の孤独。
(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷かつ真性DQN)。 
 というか、むしろ自分の恥ずかしい出自・境遇〜「穢多・糞カキ人夫」だけで、心の内が手一杯の穢多。

●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)穢多。
 この社会に対し、実は恨みを抱く危険な穢多。 反社会的集団の予備軍。・・・いつか見返してやりたい穢多。
 この社会に復讐してやりたいとの思いを抱き続けの人生を送って来た糞カキ人夫。
 当然、人は信じるものではなく「騙し・騙りの対象でしかない」が心情の糞カキ人夫。
280世界@名無史さん:04/12/22 03:01:55
>>275
どんなだった?
281カルトフュラクス:04/12/24 01:36:19
見たよ。

ハジュ・ベキル(だったっけ?)のロクム食いたくなった。
ゼミ教授がコンスタンティノープル寄ったとき、お土産にピスタチオの持って来てくれました。
全員分行き渡らないと却って可哀想だよね〜、と言いながら、次の3回生に一つも残さず食い尽くした鬼畜な四回生は私らです。
ごめんね、あまりに旨かったので、理性が…。
282世界@名無史さん:04/12/24 01:38:55
トルコ料理はヨーグルトふんだんに使うらしい。
草野が香辛料の一種とか言ってたけどホントかよ。
283世界@名無史さん:04/12/24 04:13:46
寧ろ、味噌醤油味醂の感覚だろう。
なんにでもトマト、玉葱、ヨーグルトが入っている
284世界@名無史さん:04/12/24 23:37:58
欧州に先駆けて砂糖がふんだんに輸入できたのは強味だったね。
285世界@名無史さん:04/12/26 06:23:22
ヨーグルトは旨味を引き出すそうな。
「ためしてガッテン」でやってた。
だから味噌汁に入れるのもアリ、らしい。
286世界@名無史さん:04/12/29 00:29:15
ところで、トルコにヨーグルトが伝わったのはどこから?
インド発祥はいいとして、西アジア経由なんだろうがどんなルートだろ?
で、トルコから東ヨーロッパに広まったと。

歴史だなぁ・・・
287世界@名無史さん:04/12/29 02:05:05
プディングもイスタンブールじゃ名物だった
日本のプリンとは全然違うウイロウみたいなもんだが
288世界@名無史さん:05/01/01 01:45:55
ヨーグルトくらい乳を主食にするところだったらどこでも生まれてきそうなもんだが。
289自転車小僧語録:05/01/01 13:57:24
39 名前:自転車小僧 ◆IBmI/K76EY [sage] 投稿日:04/11/07 21:46:48
>37
どこからそんなガセ情報を・・・。
南太平洋諸国で太陽を使っているのはパラオとキリバスだけ、それも黄色い。
ついでに水平線と太陽はキリバスのみ。
他の国々は南十字星や多稜星を多く使っている。
290世界@名無史さん:05/01/02 00:45:39
  ∧_∧
   (o・∀・)   
   (ヽ__ノつ ━◎◎◎━
    | |マ_,||
   (__)_)
トルコ名物串焼きボラ〜

 と、マダガスカルモナーでマターリ。
 愛称はラノ・ボラーでボラー。よろしくね。 

291世界@名無史さん:05/01/02 01:53:10
ところでヨーグルトと言えば発祥の地のインドでは
メシに混ぜて食べるんだよ
標準的なターリーだと山盛りの白飯(インディカの
パーボイルライスなんで少し黄色がかってる)に
鶏カレー、羊カレー、豆カレー、野菜カレー、チャツネ、
ヨーグルトが入った小碗が付いて来る
カレーを食ったあと、残った飯にヨーグルトを混ぜる
酸っぱいメシを食うというのはどうもダメだったな
292世界@名無史さん:05/01/10 23:21:03
シシカバヴage
293世界@名無史さん:05/01/19 03:26:46 0
>>291
ヨーグルトは旨味を引き出すらしい。
ためしてガッテンでは味噌汁に入れることを勧めていたw
294世界@名無史さん:05/02/11 16:20:19 0
>>216
そのハミちゃんの店は店内でしかケバブ食べられないの?
295世界@名無史さん:05/02/11 17:05:39 0
トルコ人ってほんとにターキッシュデライトが好きなんかなあ
296世界@名無史さん:05/02/13 18:59:07 0
>272
カッパドキアの方にはあるみたい。
テレビの「ほかほかごはん隊」で出てた。名物の壷焼き料理をタンドールの中で
焼いてたよ。
トルコのお菓子はウマーだよ。特にバクラヴァやエキメキカダイフが美味いね。
最初は頭痛がするけど、なれるとあれくらいの甘さじゃないと満足できなくなる。
297世界@名無史さん:05/02/13 22:58:58 0
             o__ノ
                  .||  コ彡
               ||  ロ彡
               ||  ッ彡
               ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ∧_∧  ∬  ||I  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     (´・ω・`) θθ   ||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_    
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    | ||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
298自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :05/02/14 00:58:32 0
>294
勿論、お持ち帰りも出来ます。
299世界@名無史さん:05/02/14 02:18:37 0
>>298
持ち帰りできるんですね。行ってみます。ありがとう。
300 :05/02/14 05:08:13 0
>>296
トルコの菓子美味しいよね
バクラヴァやテルカダイフが特に好き
あとシャムババとかレヴァーニ、アシュレやムハラヴィーヤもいいね
301世界@名無史さん:05/02/21 15:52:02 0
トルコのスイーツは、ウィーンやパリのスイーツにも影響を与えた。
ウィーンの名物のコーヒーもトルコによって伝えられた。
ヨーロッパ人よ、オスマン帝国に感謝しる。
302  :05/02/22 00:57:35 0
>>301
ババ(サバランのこと)は明らかにトルコやアラブの菓子が原型だな
シロップにアルコールが入るかどうかの違いだけで後はあなじもの
トルコ名はシャムババって言うんだけどね
ちなみにクロワッサンやパイ菓子(特にアップルシュトリーゼルなどのウイーン菓子)
の原型はバクラヴァだと思われる
303世界@名無史さん:05/02/22 01:11:44 0
>>291

おすし
304世界@名無史さん:05/02/22 18:57:19 0
茄子の皮を焼き剥ぎして、スパイスなんかと一緒に身を
摩り下ろしてペースト状にした料理って何て言うんですか?
オードブルやサラダに食べるみたいなんですが。

あと、トルコじゃなくてアラブなんですけど、生肉に小麦や
ナッツ、スパイスを加えたタルタルステーキみたいのがあって
これも美味そうですね。
305  :05/02/22 22:52:26 0
>>304
パトリジャンサラタスだな  茄子
意味はナスのサラダ 
生肉の料理 トルコにも同じような奴があるぞ
名前はチイキョフテ 生の羊のミンチにレッドペッパーや引き割り小麦(ブルグル)を練りこんだ物だよ
306世界@名無史さん:05/03/02 22:48:29 0
世界史板の夢を見たよ。

・・・何故か夢の中では、2chの世界史の板って どれもこれも 食堂になってるの。
で、中に入ると、先客のナナシやコテの人たちがいて、料理をつつき合っているんだよ。
うまいだの、まずいだの、言う人もいれば、黙々と無言で食べている人もいる。
しばらく観察していて気が付いた。・・・この食堂では、お客が自分の作りたい料理を作って
他のお客に振る舞うこともできるんだ。 すごいじゃないか。

でも、いやなことを知ってしまってがっかりしたんだ。というのは・・・
中には、きらびやかに飾り立てた華やかそうな盛り付けなのに
中身はインチキで、実はとんでもないシロモノだったり・・・、なによりも更に悪質なのは、
おいしいからどうぞと言いつつ「毒饅頭」を出したり、みそ汁と称して「糞汁」を出したりとか、
草団子ならぬ「糞団子」を出して客に食わせようと 楽しむ香具師もいるってことなんだ・・・。

そうそう。店の真ん中にデン!と陣取って、周囲のお客に向かって 自分の料理を食べるように
盛んに勧める ブチャムクレ南方土民顔した「ウンコ面」の香具師がいた。
ああっ! コイツ知ってる! 自称「自転車小僧」、実は「自演者小僧」と呼ばれるB民、
「糞カキ人夫どん」だ!
・・・・・!! よくよく見るとコイツ、馬糞やら人糞やら、ありとあらゆる糞尿を捏ねくり回して
いるじゃないか!! もちろん、すぐさまそれに気付いて 胡散臭そうに冷ややかな反応で
立ち去って逝く賢明な客もいる一方で、それとは気付かず、興味深そうに覗き込む客もいる。
・・・・・・甚だしきは、中には、哀れにも 完全に乗せられ すっかり 騙され バカされて、
コイツの作ったウンコ料理に「うまいねぇ」「香ばしいねぇ」などと舌鼓を打っているバカ客までいる。

そんな客が出るたびに、このB民・糞カキ人夫どんはニタニタ笑って、心の中でつぶやくんだ。
「この馬鹿め。喰らえ。喰らえ。どんどん喰らえ。アチキの手で 糞を食わされ喜ぶ、この糞虫が。」

一般市民に復讐する穢多B民の「糞カキ人夫どん」。。。
僕はその光景に、溜め息ついて、夢は終わり。

・・・とても滑稽な「悪夢」だった。
307世界@名無史さん:05/03/17 21:46:59 0
最近うちの近くの街でもドネルケバブの屋台がやっていた
中東の料理も日本にかなり浸透しているな、などと思った
308世界@名無史さん:2005/03/22(火) 00:41:31 0
まあ逆を言うとドネルケバブとトルコアイス止まりかも知れないが。
309世界@名無史さん:2005/03/22(火) 02:11:44 0
>>308
自分の舌や知識が至らなかったのか、
某県某土耳古村某レストランの厨房の中の人が適当だったのか
以来、トルコ料理に眉唾。
が、置き土産の鯖サンドがご当地のPA名物になってました!

自作の鯖サンドやヨーグルト料理はうんまいです。
310世界@名無史さん:2005/03/22(火) 19:23:56 0
>>309
>自作の鯖サンド   
良かったらレシピ教えてくだされ。入れる野菜とかパンの種類とか諸々。
鯖の旬もそろそろ終わりだから、ぜひ今のうちに一度食べてみたいっす。

311世界@名無史さん:2005/03/22(火) 23:32:50 0
>>310
参考URL
ttp://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20030410A/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/amychasing/diary/200403210000/

ちょい残業のご褒美として、ビールや白ワイン(何故かEST! EST!! EST!!!w)のお供に、
平日の夜、深夜営業のスーパーで材料調達して作る些細やかなお楽しみです。
なので味もそれなりでしかないです。

材料:
細身バケット(スーパー併設のベーカリー謹製)鯖の長さ分=20p?
塩鯖半身分
玉葱半個(物凄く沢山が吉)
レモン・塩・胡椒・ニョクナム

作り方:
塩鯖をグリルで焼く
玉葱を2o幅でスライスして、レモンたっぷし・胡椒・塩か醤油で合える
バケットの横に切れ目を入れて、カパッと開いてニョクナムを振る
鯖と玉葱挟んで(゚д゚)ウマー

ヨーグルト+塩胡椒をマヨ代わりにサラダ作るのも(゚д゚)ウマーです。
胡瓜の縦二つ割を斜め3oスライスしたのを
塩もみして水気絞ってヨーグルトと合えるだけ〜
312世界@名無史さん:2005/03/23(水) 07:35:10 0
>>311
レシピさんくす!身近な材料で出来るんですね。
単身赴任中なんで、今晩の夕飯で逝ってみます!
313世界@名無史さん:2005/04/10(日) 18:23:32 0
トルコ人のヨーグルトって自家製なのかな
314世界@名無史さん:2005/04/18(月) 22:28:26 0
種さえあればヨーグルトなんて簡単にできるからな〜
315たしかテレビでやってた:2005/04/19(火) 00:53:10 0
>>313 いや。普通にスーパーで売ってる。ただその種類や量が日本とは桁違いに多い。
>314のいうとおりヨーグルト桿菌も売ってるし(日本の麹みたいな感覚で)。
街角には、これまた普通にヨーグルト専門のスタンドショップも有って、
主婦がバケツ大の容器にダップリと入れて買っていく光景は必ず目にする。
それで家族四人の一日分の最低消費量なんだと(スゲェ〜)。
そんで、ヨーグルトのおかげでトルコでは腸炎を患う人が極端に少ないんだとさ。
316世界@名無史さん:2005/05/02(月) 16:21:00 0
腸のためにはいいかも知れんが、
乳脂肪のとりすぎで大丈夫なのだろうか。
低脂肪乳ないだろうし。
317世界@名無史さん:2005/05/19(木) 23:30:25 0
age
318世界@名無史さん:2005/05/22(日) 14:42:32 0
トルコ男が日本を含む外国人女を追いかけてるのは分かりきったこと。8ヶ月住んでて分かった、本音が聞けて。いちゃいちゃ写真も見せられたり、手紙も見せられたことある。 ときには○×▲写真を見せられてウチのカミさん腰抜かしそ
うになってたよ。

319世界@名無史さん:2005/05/22(日) 14:55:28 0
トルコの美人エース、デミル・ネスリハンたん。
まだ19歳と、これからとても楽しみな逸材。
http://www.fivb.org/EN/Volleyball/Competitions/WorldCup/2003/women2/Teams/VB_Player.asp?No=14028

GO!GO!ネスたん!

320ゆきな:2005/06/02(木) 10:30:30 0
トルコ料理最高!
321世界@名無史さん:2005/06/02(木) 11:18:49 0
ピラフ食べたい。
322世界@名無史さん:2005/06/03(金) 03:41:26 0
子供の頃、千一夜物語読んで以来憧れの
パリパリ揚げ焼き細麺に蜂蜜とかシロップかけたのとか
更に中にチーズ仕込んだのとかは日本でも食せますか?
323 :2005/06/06(月) 11:28:03 0
>>322
テルカダイフだね(細めんのシロップ漬け)
日本で食すのは難しいかも・・・(昔あったけど)
新宿にインスタント物なら売ってるよ(南新新宿のバハール屋)
チーズ入り(クネファ)は見たことないな
324、mんbhvgfds:2005/06/14(火) 16:21:01 0
っくぇrちゅいおp@:」sdgh;:¥・。lkjhgfdsghじょお。、mんhg
325世界@名無史さん:2005/07/01(金) 04:30:49 0
>>322
かりんとう?
326世界@名無史さん:2005/07/05(火) 00:26:00 0
日本とトルコ友好スレッド
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1118546059/l50

@ニダー大好き板
327世界@名無史さん:2005/07/29(金) 22:25:34 0
328世界@名無史さん:2005/08/15(月) 22:23:20 0

 i′    ー=、、   、`ヾ三ミミ≧ , ― 、 ヾミ
 !       `ヽヽ、  `ヽ \ニミ /' お ヽ
/ ̄ ̄\  \、、`゙   `ヾミヽ |  い  .|ミミ
| コ な .| ヾヽ ヾミヽ、丶、 `丶ミ.| し   |ミミ
| レ ん|`ヽ.ミトミヾ,r' `ヽ、、 ミ, |  い  .|トミ
| :  か|i、ヾヽヽ,Xゝヽ、、 \  |   :   |`ヾ
|    : |、 <トミミ∨ヽ,r=、ヽミ、ミ ヽ   ノr;;、
\__/ ヽ tヾミゞ,シfo:、 ゙i `ヾト、 > <ミヾ;j
     ヽ.ミ、i,゙トい   ヽヽj   `' /   ヽヾ、
      \ミヾヾi!   `″     |  け  |ト、
       ゞトミ、l!          |  ど  トミ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾソ         ヽ   ,ノ リ
| 対  事  食 | /          `ー '′ /
| し  .に  べ..| `ー- 、   _,,_       /!
| て      る .|    ゙ー'<:ノ      /:i
|. :      っ..|        (__      /:へ、
ヽ      て >       `ヽ/ ̄ ̄\
 \    /      ,ィ,ィ,ィィ ト'      ヽ
   >  <      ,r'r'r'r/ |   : 料   |
 /    \    /:/:/:/  .!        |
 | 気 失  |   /./././   |  な 理  !
 | が 礼  |   / ' ' '/   .!        |
 | す な  .|   !  /    .|  い じ  .!
 | る   ....|   !:::::ノ     ヽ   ゃ  /
. \____/   ゙i゙T′     \___/


329世界@名無史さん:2005/08/15(月) 22:27:37 0
バルカン半島ではムサカがある国が多いけど
トルコにはありますか?
330 :2005/08/16(火) 23:54:14 0
ありますよ
ムサカ
331世界@名無史さん:2005/08/17(水) 18:39:30 0
dです!
332世界@名無史さん:2005/08/22(月) 20:37:05 0
オリーブオイルの地中海料理
333世界@名無史さん:2005/08/27(土) 16:34:49 0
脂っこい
334世界@名無史さん:2005/08/31(水) 18:23:17 0
141 名前:あちゃあ :2005/07/05(火) 06:32:39 ID:AxC7g1za
はあ…
これからトルコは侮日国ね。
半島なみにひどい。
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=61383&log=200503
335世界@名無史さん:2005/09/04(日) 02:38:53 0
半島人乙
336世界@名無史さん:2005/09/14(水) 03:17:28 0
ケンターキーフライドチキン
337世界@名無史さん:2005/09/23(金) 12:41:34 0
ピラヴ
338世界@名無史さん:2005/10/01(土) 14:34:05 0
>>337

【料理】トルコ起源の炊きあげ飯「ピラフ」 油で炒める中華料理「チャーハン」 日本では両者の混同も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128131427/l50
339世界@名無史さん:2005/10/01(土) 23:41:12 0
明治時代のグルメ小説、「食道楽」には、ピラフは「トルコ飯のペラオ飯」として
紹介されていましたな。

肉汁で飯を炊き、ソースをかけて食う、と。
340世界@名無史さん:2005/10/03(月) 17:05:11 0
>>247
イブン・バトゥータの旅行記では、キプチャク草原のタタール人は
「砂糖菓子を食べることを恥ずべきことと思っている」と書いている。
スルタン(ハン)のマムルーク奴隷が、砂糖菓子を一口でも食べれば
自由の身にしてやろうといわれたのに断ったそうだ。
341世界@名無史さん:2005/10/04(火) 16:43:17 0
トルコ料理といいながら、大半は、ペルシャ起源もしくは、ローマ起源でエジプトで
伝えられてきた、都市住民の料理なんだよねー
342世界@名無史さん:2005/10/04(火) 16:45:53 0
日本では混同されることが多いピラフとチャーハン。調べると、“世界三大料理”と称される中華、
フランス、トルコの料理がルーツに関わっている。チャーハンは、ご飯を細かく切った具とともに油
でいためた中華料理。ピラフは、中東や東地中海地方に始まる米飯料理とされ、米をバターで炒
めてから炊きあげる。その名は、トルコ語の「ピラウ」が、ヨーロッパに広まり、フランス語の「ピラ
フ」になったとされる。

「愛・地球博」にも出店していた「トルコレストラン ソフラ」の支配人、島崎省吾さんは「ピラウの語
源はおそらくトルコ語でお米を意味する『ピリンチ』。トルコではピラフは煮込みや肉料理の付け合
わせです」と説明する。日本のピラフの作り方と違い、白ご飯が炊き上がったところに炒めた具を
入れる。「イスタンブールは東洋と西洋が交差する食の都。500年続いたオスマン帝国で宮廷料
理が発達し、トルコが起源となった料理は多いんです」

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128301573/204
343世界@名無史さん:2005/10/04(火) 16:46:25 0
一方、チャーハンは日本でも家庭料理として浸透している。台湾料理店「龍潭(りゅうたん)」を経
営する料理研究家、程一彦さんは「チャーハンは中国人の国民性や知恵を凝縮した代表的料理。
残り物を具に使えるから合理的で無駄がなく、作り方のルールを守れば材料次第で何百種類も
できる。栄養のバランスもよく体にいい」と話す。

ピラフもチャーハンも、冷凍食品としておなじみだ。1970年代からどちらも製造・販売している「味
の素冷凍食品」(東京)によると、米飯は主力商品だという。「エビピラフ」「具だくさん五目炒飯」
などそれぞれ3種類を出しているが、売れ行きはピラフが40%、チャーハンが60%。(全文は,ソースを参照して下さい.)

ソース(写真付き) http://osaka.yomiuri.co.jp/ajinakansai/aj50929a.htm
参考 チャーハン作るよ!のガイドライン21杯目 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1126750545/
前スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128131427/ ★1が立った日時:2005/10/01(土) 10:50:27
344例の170 ◆vBOFA0jTOg :2005/10/04(火) 18:37:28 0
ロクム食いたくなった。
345世界@名無史さん:2005/10/04(火) 18:48:17 0
>>344
っていうか、2年近く姿見なかったけど生きていたんだ。
346世界@名無史さん:2005/10/04(火) 19:27:55 0
2年もたってたか?
347世界@名無史さん:2005/10/04(火) 22:53:46 0
名無しで乙>>例の170

とりあえず姿消していたのはなんでよ?
水のように海外でも放浪していたのか?
348世界@名無史さん:2005/10/25(火) 23:54:33 0
・・・でまた姿を消した、と。
349世界@名無史さん:2005/11/07(月) 21:57:07 0
350世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:05:13 0
◆vBOFA0jTOg
って本物は何だったけ?
351世界@名無史さん:2005/11/12(土) 21:28:27 0
通りがかりだが、少し宣伝。
19日-23日の学祭でトルコ料理を出す店あり
チョルバ(スープ)、ケバブ、ストラッチ(米プリン)、
チーズを中にまいた春巻きみたいなの、とかが出る
近くで興味ある人はぜひ。専門店よりはずっと格安。
352世界@名無史さん:2005/11/12(土) 21:33:03 0
どこの学祭だよ!
353世界@名無史さん:2005/11/12(土) 21:40:36 0
ヒント:E-mail 欄
あとは自分で検索して
354世界@名無史さん:2005/11/16(水) 21:47:26 0


355世界@名無史さん:2005/12/08(木) 01:22:19 0
今でもトルコ料理は手食でしたっけ?
356世界@名無史さん:2005/12/08(木) 03:22:24 0
口で食うだろ
357世界@名無史さん:2005/12/22(木) 09:48:36 0
フォークとスプーンだ!
358世界@名無史さん:2005/12/23(金) 01:54:16 0
18世紀頃の絵画資料で、宴席で山盛りに食べ物をのせた大皿をずら〜〜っと
絨毯のうえに並べて、それを胡座か正座で着座した参加者たちが直にスプーン
つかって食べてる場面があったような。
359世界@名無史さん:2006/01/10(火) 23:41:01 0
age
360世界@名無史さん:2006/01/11(水) 00:00:21 0
インドとトルコをごっちゃにしちゃいやん
361世界@名無史さん:2006/01/23(月) 00:51:21 0
いつフォークをつかうようになったの?
362世界@名無史さん:2006/02/07(火) 18:53:06 0
>>361
アタさんが頑張ってから。
363世界@名無史さん:2006/02/07(火) 19:44:26 0
今でこそフランス料理をはじめ欧州の料理はナイフとフォークを使って食べているけど、
中世までは手で食べていたし、スープは皿を使わずにテーブルに作ったくぼみに入れて
食べていた。
だから、テーブルの上に落としたものを食べても(よほど汚れてなければ)咎められないし
今ではフォークなどを使っているけど手で食べてもいいとされる品目は結構残っている。

トルコ料理がフォークやナイフを使い出した時期とそう離れているかといえば、それほど
離れていないと思うんだけどね。
364世界@名無史さん:2006/02/11(土) 21:40:15 0
age玉ボンバー
365世界@名無史さん:2006/02/13(月) 21:39:28 0
ゴルゴ料理の歴史
366世界@名無史さん:2006/02/15(水) 14:52:03 0
ナイフとフォークで思い出したが、中世から続く中東の
パスタを現地じゃあどうやって食べてたのか知りたいところ。

クスクスは粒状で今でもスプーンを使って食しているが、
「イ(ッ)トリーヤ」や「リシュタ」と称された細麺状のパスタは
どうやって食べてたんだろうか。手食するにしてもなかなか食べづらい
だろうし。
(クスクスも料理書や本草書のようなアラビア語の文献に出てるのは
 10世紀頃と意外と歴史あったりするが)
367世界@名無史さん:2006/02/16(木) 03:03:29 0
エジプトや中近東の料理もトルコ料理に含めて考えていいんですかね?
368世界@名無史さん:2006/02/16(木) 03:11:55 0
旧ソビエトのイリで、回教徒のタジク人が箸で饂飩のようなのを啜っているのを、
20年くらい前のNHKの番組で見たよ。
369世界@名無史さん:2006/02/16(木) 03:46:00 0
イリだったら旧ソ連じゃなくて中国だろ。箸があって当たり前。
たとえ国境越えてカザフorキルギス側だとしても、ちょっと
国境越えて箸使っててもそんなに不思議はない。

それにイリあたりはタジク人居住地じゃないよ。
カザフ/ウイグル/トルグートモンゴルの地域のはず。
370世界@名無史さん:2006/03/01(水) 02:37:46 0
トルコ料理ってトルコ国内の料理だけ?
371世界@名無史さん:2006/03/04(土) 17:08:49 0
yesでもありNoでもある
372世界@名無史さん:2006/03/05(日) 13:05:38 0
イラン料理との区別がつかん
373世界@名無史さん:2006/03/05(日) 13:12:23 0
カザフとウイグルはトルコ人ではないか。
374世界@名無史さん:2006/03/05(日) 22:02:50 0
ヨーロッパの各地でお約束のように見受けられるトルコ料理屋。
メニューに写真をつけてくれるとありがたいのだが。
言葉は分からないし。
375世界@名無史さん:2006/03/06(月) 15:16:34 0
トルコ語を勉強すればいいのに。簡単だし。
376世界@名無史さん:2006/03/06(月) 20:12:59 0
>>375
ほうほう。ではまず君のその発言をトルコ語に訳してみてくれたまえ。
377世界@名無史さん:2006/03/07(火) 00:41:43 0
>>376
Turkce calisirsan olur. O kolay.
378世界@名無史さん:2006/03/13(月) 10:03:39 0
福岡在住なんですが、おいしいトルコ料理屋さんってどこがありますか?
379世界@名無史さん:2006/03/13(月) 19:59:29 0
デブでも食ってろトルコライス
380世界@名無史さん:2006/03/14(火) 12:56:31 0
>>379
トルコライスは長崎市と諫早市くらいの非常に限定された土地にしかない
全然関係ないが、
長崎県の北部と南部では、パリパリ麺に中華餡をかけた料理とちゃんぽん麺をいためた料理の名前が逆になっている。
381世界@名無史さん:2006/03/16(木) 10:58:38 0
>>247
イブン・バトゥータはキプチャク草原のトルコ・モンゴル遊牧民について
「彼らは砂糖菓子を食べることを恥ずべきことと思っている」と書いている。
382世界@名無史さん:2006/03/16(木) 21:40:49 0
先週トルコ料理食べに行ったがイマイチだった。
なんというか、全体的に香りが日本人に合わないと思うが。
383世界@名無史さん:2006/03/17(金) 00:37:13 0
数人のサンプルで「日本人に合わない」っていうのか…



( ゚д゚)…
384世界@名無史さん:2006/03/25(土) 19:40:52 0
推測するだけなのに、
大量のデータが要るのか?
385世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:40:29 0
>>376
トルコ語に訳してからかなり経つが、何か反応しろよ。
386世界@名無史さん:2006/03/27(月) 01:43:29 0
>>384
1人2人の意見だけで推測するのは自由だが、それだけじゃ
「思い込み」との区別は付かんのだよ。知らないのか?
387世界@名無史さん:2006/03/27(月) 11:32:54 0
>>385
は?
388世界@名無史さん:2006/03/27(月) 12:22:12 0
訳してみろと迫ったのにあっさり訳されてしまって、
しかも訳されても判らないからバツが悪いと。

精一杯が「は?」って(´・ω・`)ナサケナス
389世界@名無史さん:2006/03/27(月) 17:59:07 0
>>388
いや、意味がわかんない?
何いってんの?
俺、訳してみろとか言ってないよ?
390世界@名無史さん:2006/03/28(火) 13:05:48 0
何だよ両方とも部外者かよ。
391世界@名無史さん:2006/03/31(金) 12:55:39 0
  
392世界@名無史さん:2006/03/31(金) 13:19:41 0
トルコ風呂の歴史の方がレスが伸びたんじゃないのか?
393世界@名無史さん:2006/04/08(土) 21:08:54 O
トルコ料理のレストランやってるのほとんどクルド人だし、正確にはトルコ料理っていうよりクルド料理なんだって
394世界@名無史さん:2006/04/23(日) 21:08:08 0
クルド料理ってのは宮廷料理に相当する料理もあるのかな。
国なき民で知られるだけに・・・
395世界@名無史さん:2006/04/23(日) 23:22:28 0
フィンランドサウナの歴史には興味あるな。
396世界@名無史さん:2006/05/07(日) 20:54:02 0
>>368
イリならば、旧清領だった関係で箸なんだろうか?
397世界@名無史さん:2006/05/21(日) 00:05:06 0
ウズベキスタンのラグマンは麺類だがスプーンで食べてたな。
すくいやすいように短く刻んであったよ。
398世界@名無史さん:2006/05/21(日) 18:42:51 0
澱粉を多く含む粉に水を加えて整形し、加水加熱して糊化し、食に供するもの
麺の定義はこれでいいか?

この定義の難点は団子や春雨も麺の定義に入ってしまう。
399世界@名無史さん:2006/05/31(水) 21:59:51 0
グルテンは関係ないの?
400世界@名無史さん:2006/06/08(木) 01:46:01 0
>>397
カザフスタンでは皿うどんかナポリタンのように
麺の上に具を載せる汁無しタイプ。
401世界@名無史さん:2006/07/05(水) 01:39:47 0
トルコ料理に麺類はあるのだろうか。
402世界@名無史さん:2006/07/18(火) 15:39:12 0
トルコで食べるスパゲッティはマズイと何かで読んだ記憶がある。
403世界@名無史さん:2006/07/18(火) 16:35:34 0
ヨーグルトに摺り下ろしたニンニクを入れたソースで食べる。
404世界@名無史さん:2006/08/09(水) 00:30:16 0
アルデンテという概念がない
とにかく生煮えは嫌い
トルコ産スパゲティはやわらかくなりやすい
ゆえにマズー
405世界@名無史さん:2006/08/23(水) 23:05:15 0
保守
406世界@名無史さん:2006/08/23(水) 23:11:51 0
CAN☆Doで一番安いパスタはトルコ製。
350g×2で100円。
407世界@名無史さん:2006/08/24(木) 20:44:49 0
うどんみたいに柔らかい?
408世界@名無史さん:2006/08/24(木) 23:03:09 0
トルコ人と結婚した女性のエッセイによると、
お姑さんや姉妹たちは、料理屋の料理はまずい、トルコ料理は
家庭で食べるもんだと言って、外食を嫌うとか。
で、どこの家でごちそうになっても、安いレストランより旨いとか。
409世界@名無史さん:2006/08/24(木) 23:56:15 0
たしかに外で食べるとよそよそしいのかも
元々が遊牧民の食べ物だから、家庭ごとの調理法があったりするんだろうか
家の漬け物が一番上手いっていう感じでは
410世界@名無史さん:2006/09/09(土) 13:47:39 0
安いレストランはどの国でも
まともな手順を踏んだ家庭料理に劣るだろう
411世界@名無史さん:2006/09/23(土) 13:30:18 0

トルコ危険&注意情報!

恋愛商法で観光で来る日本人女性を騙すトルコ人!
次々と日本人女性とセックスし、高額のニセ高級絨毯を買わせるトルコ人の実態!
お馬鹿な日本人は騙されていることに気づかないw

http://beauty.geocities.jp/umit_metin55/index.htm
ウミット、エルハン、ジハンの顔写真一挙大公開!!!

トルコに旅行で行く人は注意してね♪
412世界@名無史さん:2006/10/21(土) 12:19:37 0
スパゲッティの麺をそのまま使う麺料理が多いのか。
セモリナ粉以外で作った麺類はあるんだろうか?
ウズベキスタンのラグマンが汁そばの西限だそうだけど。
413世界@名無史さん:2006/10/22(日) 21:46:46 0
羊肉は、臭い……。饐えた臭いだ。
食えない訳ではないが美味くも無い。
414匿名:2006/10/24(火) 08:50:15 0
しね
415世界@名無史さん:2006/11/06(月) 21:17:44 0
ヴラド公が>>414をケバブにして下さいました。
416世界@名無史さん:2006/11/06(月) 22:38:51 0
高級レストラン「ズィヤ・シャルク・ソフラス」では、富裕層の顧客のために‘黄金の間’サービス
を始めた。この部屋では、天井から食器類まですべてに金の装飾が施されている。

保守富裕層御用達の高級レストラン「ズィヤ・シャルク・ソフラス」では、富裕層の顧客のために
‘黄金の間’サービスを始めた。ズィヤ・シャルク・ソフラスのオーナー、アフメット・ビンギョルとラ
マザン・ビンギョル兄弟は、イスタンブルのフロリアにあるレストランの上階に20人用と10人用
の二つの黄金の間をしつらえたという。

ビンギョル兄弟によれば、黄金の間では、天井、肘掛け椅子の装飾、食器やナイフ・フォーク類
にいたるまですべてが純金で装飾されているという。また、ワイヤレスのインターネット、DVD、
プラズマスクリーンまでも備え付けられているそうだ。
(以下略。全文は http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News20061025_3789.html
417世界@名無史さん:2006/11/07(火) 07:24:08 0
黄金は、通常の日常生活の環境においては王水でしか溶けないから
食べ物の味を損なわずに済むんだ。
418世界@名無史さん:2006/11/10(金) 07:59:48 0
酒が使えないって意外ときついな。調味料として。
一種の醗酵、ってか酵母醗酵がまったくできないってことだし
だから乳酸醗酵が発達したともいえるが
419世界@名無史さん:2006/11/10(金) 09:26:33 0
無知って怖いですね。
420世界@名無史さん:2006/11/11(土) 03:50:55 0
こういうバカがこれ以上増えないためにも
小学校の理科の実験とかは減らさないで欲しいな。
421世界@名無史さん:2006/12/07(木) 23:10:00 0
 
422世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:23:25 0
串age
423世界@名無史さん:2007/02/13(火) 15:17:06 0
mage
424世界@名無史さん:2007/03/11(日) 19:52:42 0
ケバブの語源はアッカド語の動詞カバブ「kababu=焼く、あぶる」
にまで遡れるそうな。
425世界@名無史さん:2007/03/12(月) 17:31:03 0
>>417
王水のような劇薬が日常生活の環境に存在するのか?
426世界@名無史さん:2007/03/12(月) 18:12:39 0
存在しないから意味があるんだろ。
427世界@名無史さん:2007/03/23(金) 12:53:47 0
チャイってトルコにもある?
428世界@名無史さん:2007/03/24(土) 11:40:46 0
祝三周年!
429世界@名無史さん:2007/03/26(月) 16:07:53 0
>>427
ある。
しかし、インド圏のそれとはまったく違う。
430世界@名無史さん:2007/03/26(月) 17:17:42 0
431世界@名無史さん:2007/04/03(火) 21:22:23 0
七面鳥をトルキーというのはなんか訳あるのかな
432世界@名無史さん:2007/04/03(火) 21:33:37 0
アフリカ伝来のホロホロチョウとの混同から付けられたらしい
433世界@名無史さん:2007/04/26(木) 06:19:40 0
ってことはトルコ由来と間違われたってことか
434世界@名無史さん:2007/06/16(土) 00:29:28 0
三大料理あげ
435世界@名無史さん:2007/06/16(土) 01:29:09 0
>>427
トルコのチャイは俺の経験では世界一美味い
サモワールで煮出した紅茶を小さなグラスに入れて
砂糖をたっぷり混ぜて飲む、2杯は軽い
ハマムで汗を出した後バスタオルにくるまって
小僧が運んでくるチャイをベッドで飲むのは極楽
436世界@名無史さん:2007/07/27(金) 12:54:27 0
新宿東南口のケバブうまい
437世界@名無史さん:2007/09/01(土) 03:58:04 O
揚げ
438世界@名無史さん:2007/10/12(金) 10:51:35 0
age
439世界@名無史さん:2007/10/12(金) 19:52:24 0
けばぶ
440世界@名無史さん:2007/10/12(金) 20:10:56 0
秋葉がいつの間にやらトルコ料理の町になってて驚いた。
441世界@名無史さん:2007/10/13(土) 09:15:02 0
オタクもオタク狩もいなくなるといいね
442世界@名無史さん:2007/10/24(水) 23:18:07 0
>>435
紅茶だけ飲んで小僧を帰したのか?
あのな、紅茶は公然と金を取る名目であって、紅茶は商品ではないんだよ。
小僧の方が商品なのだよ。
443世界@名無史さん:2007/10/30(火) 14:13:03 0
最初にぬるい紅茶をなみなみと。
次にやや熱い紅茶を半分くらい。
最後に熱々の紅茶を少々。
444サル:2007/10/30(火) 19:47:48 0
>>443
よし小僧、気に入った!
445世界@名無史さん:2007/12/02(日) 07:16:39 0
>>440
ケバブ屋がいくつかあるのは知ってるけど、
それ以外の料理の店も出店してるの?
446世界@名無史さん:2007/12/09(日) 18:39:09 0
知っトルコ?トルコ料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1045991982/l50
447泉 こなた:2007/12/10(月) 16:17:35 0
ラクス!×100
448世界@名無史さん:2007/12/10(月) 18:04:31 0
>>442
個室じゃないんだぜ
それに6歳か7歳くらいの小僧じゃ商品にならんよ
449世界@名無史さん:2007/12/10(月) 20:03:57 0
>>448
そういう客層もいるし、
個室じゃないのも(安いとこなら)日本でもあるよ
450世界@名無史さん:2007/12/10(月) 23:40:37 0
【世界3大料理】トルコ料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098847825/l50
451世界@名無史さん:2008/01/19(土) 23:00:38 O
アキバだけじゃないよ。
名古屋の大須も、大阪のオタロードも、日本の電気街にはトルコ料理がある。

オススメは『塩味のヨーグルトドリンク』だ。
452世界@名無史さん:2008/01/19(土) 23:05:00 O
トルコ料理屋、インド料理屋、イラン料理屋が、この数年で日本中に増えたのは、アルカイダが関係している。
453オヌル:2008/01/20(日) 00:38:54 O
アイラン
454死神:2008/03/09(日) 19:10:50 0
まみちゃんアルメニアで元気にしてるのかなぁ・・・・・・?
455世界@名無史さん:2008/03/09(日) 20:06:07 0
アイランは夏死ぬ程汗かいたとき最高
456世界@名無史さん:2008/03/10(月) 01:44:37 0
インド料理店やタイ料理店はよく見るけど、トルコ料理店は日本で見たことがない。
457世界@名無史さん:2008/03/10(月) 02:05:22 0
>>456
秋葉とかトルコ料理屋だらけなんだが
458世界@名無史さん:2008/03/10(月) 03:31:57 0
>>456
池袋東口から明治通りをちょっと南下した所にあるぜぃ
459世界@名無史さん:2008/03/18(火) 15:40:25 0
「カッパドキア・ワイン」という本が出てる。
トルコのワインって美味いの?
460世界@名無史さん:2008/03/18(火) 17:28:35 0
>>459
まずは飲んでみる事だ。

うまいまずいは、自分の舌で決める方がよろしいかと。
461世界@名無史さん:2008/03/26(水) 20:35:36 0
まずい
462世界@名無史さん:2008/03/28(金) 02:38:24 0
パキスタン料理で中東料理の冥府魔道に堕ちた俺が来ましたよw。
中東のメシって何でうまくて腹に溜まって栄養満点なんだか。
こってりしているのに後味スッキリなんだよなぁ。

ハンバーガー屋に対抗して侠気あるトルコ人がサバサンドとケバブのチェーン始めないもんか。
自分の町にできたら絶対通うぞ。
463世界@名無史さん:2008/03/28(金) 02:56:29 0
>>462
秋葉原にあるが、あれをチェーンでやれるかとなると・・・
464世界@名無史さん:2008/03/28(金) 13:28:47 0
>462
トルコ料理が人気ならファーストフードチェーンは即メニューに取り入れるだろう。
ないということは、そういうことだ。
465世界@名無史さん:2008/03/28(金) 13:53:24 0
しかし三大料理とかいつ誰が言い出したんだろうね?
もしかしてトルコ人と日本人が言ってるだけどか?
466世界@名無史さん:2008/03/28(金) 13:55:39 0
チェーンでやるのはコストを下げるためにめちゃくちゃな肉つかったりしないといけないからだyo
467世界@名無史さん:2008/03/28(金) 13:58:11 0
>>465
オスマントルコを思えば普通に納得と思うが
三大料理てのはようするに贅沢をきわめた宮廷文化
タイやインドにもっと強力な宮廷文化があればまた違ったろうな
468世界@名無史さん:2008/03/28(金) 14:02:32 0
東京にはケバブの屋台のチェーンが各地にあるが。
本部は赤坂で秋葉にも何軒か店がある。
469世界@名無史さん:2008/03/28(金) 14:44:11 0
3大料理に関しては大きな帝国も理由だけどあと文化圏の代表料理というのもある
キリスト教文化圏(フレンチ) 儒教文化圏(中華) イスラム文化圏(トルコ)
になる たとえばペルシャ料理とか イタリアンなんかも大きな帝国の料理を受け継ぐ物だけど
この3つはそれぞれの文化圏の料理の集大成的なものだからだと思う
470世界@名無史さん:2008/03/28(金) 15:10:42 0
3大料理に関しては大きな帝国も理由だけどあと文化圏の代表料理というのもある
キリスト教文化圏(フレンチ) 仏教文化圏(中華) イスラム文化圏(トルコ)
になる たとえばペルシャ料理とか イタリアンなんかも大きな帝国の料理を受け継ぐ物だけど
この3つはそれぞれの文化圏の料理の集大成的なものだからだと思う


471世界@名無史さん:2008/03/28(金) 22:36:48 0
>>469
また、儒教厨の在日がバカな事書いてやがるw
儒教文化圏なんかねーよ。
近代以降、儒教が広まったのは実質、朝鮮だけ。
しかも劣化亜流の朝鮮儒教だ。
472世界@名無史さん:2008/03/29(土) 01:31:12 0
>466
お値段高めのチェーンでも採用されていないわけだが
473世界@名無史さん:2008/03/29(土) 17:46:46 0
”トルコ文化村”なる施設の近所にあった、高速のSAで売っているサバサンドは
美味しかったな。
474世界@名無史さん:2008/03/29(土) 20:04:09 0
でもその三つ、誰が選んだんだ?
475世界@名無史さん:2008/03/30(日) 16:48:09 0
英国人ではなさそうだからアメリカかフランスの金持ちあたりだろうな
そうすると自国フランスと友好国トルコあとは中華となるのは自然
476世界@名無史さん:2008/03/30(日) 18:18:07 0
マスペロとかグラネとかフランスで中国学が盛んだったのは何故だろう
477世界@名無史さん:2008/03/30(日) 18:21:31 0
日本から見ると中華インドイタリアンだが
それは三大料理のような宮廷料理ではなく庶民向け外食ってだけ
478世界@名無史さん:2008/03/30(日) 18:53:53 0
王家の豪華宮廷から外の屋台まで幅広くあって
それが大体旨いってのが「文化」の強さなんじゃないかと。
そういう意味で中華とトルコは余裕で二強
479世界@名無史さん:2008/03/31(月) 02:58:06 0
イタリアは庶民向けの料理は充実してるがさすがに宮廷料理は発達してない。
フランスは宮廷料理はあるが庶民向け料理はイマイチ
もともと地中海料理をブルボン家が洗練させたのがいわゆるフランス料理
なのでこの両者は相互補完的。
480世界@名無史さん:2008/03/31(月) 06:54:01 0
フランス庶民料理の基本は煮込み
481世界@名無史さん:2008/03/31(月) 14:20:33 0
料理の三角形で煮込んだもの=腐ったものというのはちょっと同意出来ない
482世界@名無史さん:2008/03/31(月) 18:36:42 0
ピザもトルコ料理だよね?


地中海料理の元ネタはトルコ料理だったりするよな
483世界@名無史さん:2008/03/31(月) 18:42:47 0
アジア、アフリカ、ヨーロッパ、と文字通り、三界の珍味をかき集めたからだろう。
満漢全席だって、二つだぜ。
484世界@名無史さん:2008/03/31(月) 20:45:12 0
来年あたりソウルで満韓全席が発明されそうな悪寒
485世界@名無史さん:2008/03/31(月) 23:10:16 0
フランス料理ってベースはイタリアンなんだろうけど、たとえばバスク地方の料理はスペインの影響受けてたり
アルザス地方とかはスイス、やオーストリア、ドイツ料理も受け継いでたりするからね
あとロシア式のサービス(コース料理)始めたのもフランスだしね 複合的に欧州代表みたいなとこがある

486世界@名無史さん:2008/03/31(月) 23:17:49 0
むしろ、地中海は回教圏もキリスト教圏も、大体似たようなもの食べていて、
その範囲は黒海沿岸からペルシャ湾一帯まで続いている、
南欧、北アフリカ、中近東は同じ物食ってるような感じがする。
487世界@名無史さん:2008/04/01(火) 00:24:37 0
よく考えたらトルコの料理はほとんどが手で食えるのが特徴
488世界@名無史さん:2008/04/01(火) 00:31:18 0
>>486
ただし大きな違いはパン
耳のないアラブパンは1200度で焼かなければならず
せいぜい700度の窯しかない地中海の北側では
耳付きのヨーロッパパンしか焼けなかった
489世界@名無史さん:2008/04/01(火) 00:33:01 0
まあこの地域の料理の起源は大体すべて古代ローマのものが原型でしょ
それがローマが滅んで欧州では廃れイスラムがそれを受け継いで逆輸入だからな
似たり寄ったりにはなるさ
490世界@名無史さん:2008/04/01(火) 07:28:43 0
ヨーロッパのパンは食う前に焼かないと不味い
491世界@名無史さん:2008/04/01(火) 08:45:49 0
>>489
トルコ料理の原型はむしろ遊牧民の料理な訳だが
そこをベースに欧亜非の食文化を飲み込んでるのが強みな訳だが
492世界@名無史さん:2008/04/01(火) 10:18:21 0
>>489
アホか。ローマの料理を少しは勉強してから書き込め。
493世界@名無史さん:2008/04/01(火) 12:40:03 0
実際ローマ時代の料理の影響は沢山残っているが
たとえばトルコ料理の1分野であるユフカなどのパイ料理や
デザートのバクラバなどの菓子はその原型はすでにローマ時代にあったよ
ただ現在のトルコ料理もオスマン時代と比べるとかなり変化している
その例がオスマン時代にはまだなかったトマト味と違い当時はスパイスと蜂蜜やレーズンなどの甘みを利かせた
甘辛い味が好まれたらしい これはローマ時代のローストされた子豚などの味付けによくある物
でキケロの晩餐なんかにも良く出てくる
ただローマ時代の味付けで失われてしまった物としてはガルムという漁醤があるがな
トルコの遊牧民の料理がローマ(ビザンツ)を飲み込んだというよりはむしろ
アッバース朝やペルシャ時代のイスラムが衰退したローマの料理を取り入れそれをオスマン朝が受け継いだというほうが適当



494世界@名無史さん:2008/04/05(土) 01:07:21 0
古代ローマの料理も独自のものは殆ど無くて、
バビロニア⇒フェニキア⇒カルタゴ⇒ローマ
バビロニア⇒ペルシア⇒マケドニア⇒ローマ
エジプト⇒ペルシア⇒マケドニア⇒ローマ
って具合に伝わったものが大半だろう?
495世界@名無史さん:2008/04/07(月) 03:19:32 0
ローマ自体が国家成立前は要衝でも何でもなかったからなぁ。
北イタリアのガリア風料理の影響も大きい気がする。

南欧世界はトマトの導入で料理のスタイルが激変しているんで、それ以前の
料理は中東の方でしっかり残っていたりする。
まぁ何にせよアジアと欧州の料理のいいとこを貪欲に吸収したトルコは大したモン。
496世界@名無史さん:2008/04/07(月) 09:26:55 0
古代ローマ独自の料理が殆どないというより
覇権国家になって周辺国の料理が相対的に1度まとまとまった感じだと思うが
それこそ起源云々言ったらパンの製法は古代メソポタミアに行き着いたり、ペーストリーなどの焼き菓子は
エジプトが起源と言われている、これらの製法がギリシャを通じてローマに入ってきたようだね


あとトマト導入で料理のスタイルが変わったのは欧州だけでなくアラブ世界もだよ
トルコ料理もそうだしエジプトとかも今は煮込みとかは殆どトマト味
同じ名前の料理でもトマト以前と以後だと味付けとかまったく違ったりする
トルコ料理だとタスケバブっていうトマト味の羊の煮込みがあるけど
昔は胡椒を利かせて玉ねぎのすりおろしたもので煮込んでたらしい
まあこれはレッドペッパーが入ってくる前のインドとかも同じだね
マグレブでは1部トマト以前の料理も残っているかな
中世の欧州と一緒でスパイスと甘みを聞かせた料理だね
パスティアというミートパイにシナモンシュガーをかけたものとか
ドライフルーツと蜂蜜シナモン味の子羊のタジン(シチュウ)がそんなところ
497世界@名無史さん:2008/04/07(月) 20:02:04 0
大阪特有の料理がないのと同じか。
498黒崎恵:2008/05/16(金) 19:47:55 0

499世界@名無史さん:2008/05/19(月) 05:38:11 O
エジプト料理とはかなり違う?
500世界@名無史さん:2008/05/20(火) 01:22:23 0
>>499
全然違う
まずパンがエジプトはナン経由のアエイシなのに対して
トルコはフランスパン風
501世界@名無史さん:2008/05/20(火) 03:50:39 O
>>500
なるほど。
その他は?
502世界@名無史さん:2008/05/20(火) 04:24:15 0
>>501
エジプトはカイロが基本内陸都市なので水産物が少ないが
トルコは豊富。
トルコの方がだいたいの料理は洗練されてる
503世界@名無史さん:2008/05/20(火) 09:21:13 0
ナンやチャパティみたいなぱんも普通に有るよ
504黒崎恵:2008/05/20(火) 19:50:44 0

505ひまわり ◆Mvw2MqlXdY :2008/06/14(土) 12:34:58 0
イタリア料理だと認識してた料理の源は
トルコ料理なんだね。
興味深いわ。
506世界@名無史さん:2008/06/14(土) 14:09:03 0
カイロが都会になったのは割と後の時代で、それまでは海辺のアレキサンドリアが
エジプトで一番の都会ではなかったかな?
ティラピアとかパーチとか川魚やらワニやら川でもとれるし。
507世界@名無史さん:2008/06/14(土) 15:59:45 0
>>500
アエイシ(アラブパン)はナン経由ではない
小麦粉発酵食品はナンとパンに分かれる
1200度の高温で焼いたのがアラブパン
中世西洋にはその技術がなかったので600度で焼き
出来たのが耳つきのヨーロッパパン
508世界@名無史さん:2008/06/14(土) 16:24:48 0
℃?
℉?
509世界@名無史さん:2008/07/22(火) 14:13:07 0
中近東料理スレもよろしく

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1216703504/l50
510酔鯨 ◆.5DV4fMpf6 :2008/09/24(水) 19:22:33 O
トルコ人は食べることが大好き。日本人(特に東日本人)も見習うべきだ。

イタリア人、フランス人、ロシア人、ハンガリー人、スペイン人、ギリシア人、中国人、台湾人も食通が多い。

食べることに関心が乏しいなんていかん。おいらは年中 美食できる身分じゃないが、美食を好む。
511世界@名無史さん:2008/10/06(月) 00:13:42 0
トルコの男は最悪だ!3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1196607301/

575 :トルネコ:2008/09/27(土) 11:06:57 ID:2eZbUeWo
たまに読んでたトルコ人と結婚した人のブログ
576 :トルネコ:2008/09/27(土) 11:07:48 ID:2eZbUeWo
旦那さんが永住権取ったら離婚したみたい。それでも仲良しアピールしてるけど なんなんだろう。
579 :野次馬:2008/09/27(土) 19:05:00 ID:mbB1nQZM
これ?
http://plaza.rakuten.co.jp/madamkase/diary/20080910/
580 :野次馬:2008/09/27(土) 20:39:54 ID:mbB1nQZM
http://plaza.rakuten.co.jp/3georges/diary/200307150000/
半身麻酔の日本人妻を見捨てたのはラマザン・アイテキン。

596 :madamkase:2008/10/01(水) 10:32:10 ID:lEvIxar7
http://plaza.rakuten.co.jp/madamkase/diary/200809100000/#comment
 D子さんの結婚生活は「口先だけうまい絨毯屋の客引きと、騙された日本人の年増女」カップルの典型的な例でもあり、間違っても「国際結婚」などと言えるものではない。
 どちらにも教養があり、互いにその国の文化と礼節を身につけた同士が結ばれてこそ国際結婚と言える、と私は認識している。
★何を助言しても忠告しても聞き入れなかった人が行き着く先は自明の理。冷たいようだけど、なるべくしてなった、と私は考えます。

512世界@名無史さん:2009/01/02(金) 18:41:31 0
BSジャパン 1月2日(金)21:00〜22:55 トルコ・長崎美食対決!オスマン宮廷料理vs卓袱料理 五番勝負

アジアの東端・日本、長崎に息づく卓袱料理はオランダのターフル料理、中国の普茶料理などを融合したクロスオーバーな料理。
かたやアジアの西端トルコに伝わるトルコ料理は、オスマン帝国の宮廷料理として発達し、フランス料理、中国料理と並ぶ世界三大料理の一つ。
栄華を誇ったオスマン帝国。口の肥えた王侯貴族たちを満足させるためアジア、ヨーロッパの食を融合したこちらもクロスオーバーな料理。
ttp://www.bs-j.co.jp/turkey_nagasaki/
513世界@名無史さん:2009/01/02(金) 18:44:52 O
>>510
日本人の食いしん坊度は世界屈指だと思いますが…
514世界@名無史さん:2009/01/02(金) 22:28:46 O
ヨーグルトはトルコ発祥だろう?
515世界@名無史さん:2009/01/02(金) 22:29:27 0
>>514
諸説あって真実は分からない
ブルガリア起源だという説などもある
516世界@名無史さん:2009/01/03(土) 00:26:39 0
まあ、遊牧民がどっかで発明、もしくは発見したものであることは確かだろ。
517世界@名無史さん:2009/01/03(土) 22:09:16 0
オスマン帝国文化はインド料理の文化だって受けてますよ
518世界@名無史さん:2009/01/20(火) 21:13:00 O
これからも影響を受けて進化してゆく…のか?
519世界@名無史さん:2009/01/23(金) 01:37:28 0
秋サンマはバゲットで挟むと旨いと
トルコで教わりました
520世界@名無史さん:2009/04/07(火) 03:13:09 0
BS朝日 4月11日(土)19:00〜20:55 トルコ航空スペシャル 東西の交差点・トルコ 〜歴史と文化、グルメの国を原沙知絵が徹底案内!!

番組の一つの柱、「世界三大料理」と言われるトルコ料理の様々な魅力をファストフード(サバのサンドイッチやムール貝のフライ)からオスマン帝国の宮廷料理まで徹底的に紹介。
「トルコ料理=ケバブ」のイメージを覆す野菜たっぷりでヘルシーな色とりどりのトルコ料理。魚介料理やケバブも日本人が知らない種類がたくさん。
ttp://www.bs-asahi.co.jp/turkey/
521世界@名無史さん:2009/04/16(木) 22:05:03 0
ドイツ人はトルコ料理どう思ってるんでしょ
522世界@名無史さん:2009/04/17(金) 04:21:36 0
>>521
よっぽど変な民族主義者とかじゃ無い限り普通に受け入れてる。
523世界@名無史さん:2009/04/18(土) 10:45:58 0
ドネルケバブはファーストフードとして普通に受け入れられてるしな。
524ござんで!:2009/04/28(火) 23:59:47 O
http://turkish.meblog.biz/
豊富な料理障害
525世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:18:47 0
>>14
つっても神聖ローマ帝国や
植民地多数かかえてた大英帝国は料理文化で有名なものはないじゃん。
イギリスは日本にカレーをもたらした功績くらいはあるかもしれんが
526世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:36:01 0
基本的に、三大料理の地(中国、フランス、トルコ)は、宮廷料理がベース
で、皇帝・王の専制政治がおこなわれたところだね。山海の珍味と豊かな穀
倉地帯を持っているのが特徴。イタリア料理、日本料理は、どちらかという
と豊かな町人(市民)階級の料理がベースじゃないか。 プロテスタント諸
国は、とにかく質素・倹約・蓄財ってことだから、料理はふるわない。王権
より議会が強い国なら、ブルジョワ層から料理文化が起こってきてもよさそ
うなものだが、そうはならなかった。カトリック圏のウィーンには、料理や
有名な菓子がそこそこあるのでは?
527世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:37:32 0
>>505
パスタは中華文明(麺)由来ともいうね

>>363>>366
イタリアでも庶民はパスタを手掴みで食ってたらしいね
で、宮廷でもパスタを食おうってことになったときに
さすがに手掴みじゃ行儀が悪いってことで食事用のフォークが洗練されたとか

>>316
遺伝子によっては乳糖耐性が違うから
食文化の違う他部族が真似すると下痢するかもな
528世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:39:34 0
>>526
しかもスラブやゲルマンの地は食い物に恵まれてないしな

529世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:40:17 P
>>526
> 日本料理は、どちらかという
> と豊かな町人(市民)階級の料理がベース

ちがうよ。宮廷と言うか、室町期の足利義政による東山文化の中で形成されたものが
おおむね今の日本料理のベースだよ。
530世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:41:30 0
四条流か
531世界@名無史さん:2009/04/29(水) 00:52:21 0
そのベースの上に

てんぷら→南蛮人渡来以後
すし(握り)→江戸後半
すきやき→明治の文明開化以後

などもあるね。
日本は現在の自給率のわりには食文化に恵まれすぎてる気がする
532世界@名無史さん:2009/04/29(水) 10:52:02 0
海外に広まってる中華は広東料理ベースだと聞くから、
宮廷料理とはちょっと違うんじゃないかなあ。
交易で海外から色んな喰い方が入ってきて、料理が発達したんじゃないの。

それに餃子とか麻婆豆腐(これは四川料理か)などもあるけど
これも宮廷料理というより庶民の料理だろう。
533世界@名無史さん:2009/04/29(水) 13:25:35 0
>>527
ヨーグルトにしてあれば乳糖は問題ない
534よろずこ:2009/06/04(木) 23:06:21 0
アナトリアにきてからは「トルコ」


それ以前は、「突厥」「てつろく」「ていれい」

だろ?



杉様を読みました。
お休み。
535世界@名無史さん:2009/06/05(金) 00:26:47 0
>>531
いや、徳川時代には完全自給だっし、明治から戦前まで農産物の輸出国だったんだが。
536世界@名無史さん:2009/06/05(金) 01:09:52 0
>現在の自給率のわりには
537世界@名無史さん:2009/06/06(土) 02:38:44 0
そもそも、都会の方が食文化が豊かで、自給自足のできる田舎の方が食べるものも食べ方もバリエーションは貧困だ。
538世界@名無史さん:2009/06/07(日) 01:48:59 0
>>535-537
日本のいつの時代を問題にしてるのかが食い違ってるような気がするし
一般化のしかたに誤りがあると思う
539世界@名無史さん:2009/06/22(月) 12:13:13 0
もっとトルコ料理そのものの話をしようぜ
自分はオスマントルコの宮廷料理のレシピ本が日本で出回ったら面白そうだと思ってる
540世界@名無史さん:2009/06/22(月) 14:52:37 O
>>527
パスタは十字軍以降でイスラム圏からの流入した料理。
トルコのマントゥは餃子そのままだが、トルコ人自体がシナ周辺にいたからな。
541世界@名無史さん:2009/06/22(月) 22:47:27 0
>>540
マントゥは
トルコ系遊牧民→女真→清の支配によって中国
という流れらしいな
542世界@名無史さん:2009/06/23(火) 11:52:29 0
中国の饅頭は中に何も入ってない場合が多いことを
岩波版西遊記を読んで始めて知った
そもそもの起源であるトルコのそれを思い起こすと不思議な気分になる
543世界@名無史さん:2009/07/02(木) 11:31:04 0
中国のマントウは主食としてのパンみたいなものだからな
544世界@名無史さん:2009/07/02(木) 11:48:36 O
544
545世界@名無史さん:2009/07/02(木) 14:41:14 O
シガラボレイ
カイマックと蜂蜜塗ったパン
レンズ豆のスープ
イシケンデルケバブ

あー腹減った
546世界@名無史さん:2009/07/06(月) 18:32:12 0
千夜一夜物語に出て来る料理、再現して見たいな
547世界@名無史さん:2009/07/10(金) 17:05:18 0
薔薇水が欲しい
お菓子に使えるっぽいので
548世界@名無史さん:2009/07/11(土) 12:22:05 0
バクラヴァが日本のケーキ屋でも本格的に売られるようになったら良いのにな…と思う
549世界@名無史さん:2009/07/11(土) 15:40:17 0
>>547
第七ドールですね、わかります。
550世界@名無史さん:2009/07/18(土) 00:52:59 O
>>547
ローズシロップなら、インドネシア、パキスタンとかバングラデシュ、スリランカ、イラン人などイスラム圏の人が利用する「ハラルフード」の店には大体置いてある。

来月20日過ぎからラマダンが始まるから、食べ物の材料は充実してくる。料理やりたい人には良い機会。
ローズシロップはパキスタン人の所で牛乳に入れたのを飲んだ。見た目はイチゴミルク。でも飲んだら薔薇の香り…慣れないと微妙(笑)
551世界@名無史さん:2009/08/14(金) 16:02:53 0
バラはにおいは良いが、食うにはな
552世界@名無史さん:2009/08/16(日) 03:15:20 0
>>523
嘘をつくな。
そんなもん、うちの近所じゃ一度だって見たことない。
553世界@名無史さん:2009/08/18(火) 08:58:16 0
>>552
東京ではやたらいろんな所でケバブ屋を見るようになった
554世界@名無史さん:2009/08/20(木) 03:17:42 0
インドはどうなんだろう?
ロシアの宮廷はフランス料理だったのかな?

トルコ料理は特にケバブなんかは広く定着してるけど、イタリア料理のパスタやピザの方が普及してるよね。
最近では日本料理が思った以上に世界中に定着し始めてるね。

ホテルなんかだとフレンチの次に中華、イタリアンなどがあって、その次に日本料理が多そう。
しかし、トルコ料理を入れてるところなんて全然見ないなぁ。
トルコ料理は下手したらインド料理より店は少ないかな。
ムスリムのためのハラルはエジプト料理なんかが主流?
555世界@名無史さん:2009/08/20(木) 03:19:20 0
>>554>>526へのレスです。
556世界@名無史さん:2009/11/03(火) 15:28:45 0
パスタが普及したのは、日本を占領していた米軍の中心的なメニューで、
米軍撤収後も乾燥パスタとケチャップの缶詰が大量に日本に置き去りにされたので、
それを適当に合わせてイタリアっぽくナポリタンと称して販売したのがきっかけ。
ピザも、アメリカの大手チェーン店が日本に上陸して宣伝しまくったのがきっかけ。

ま、どっちもイタリア料理では無いな。
557世界@名無史さん:2009/12/02(水) 23:50:52 0
アメリカやイギリスのパスタやピザは美味しいイタリア料理とは別物w
558世界@名無史さん:2010/01/20(水) 04:57:52 0
スペイン イタリア トルコ

日本も同じくらいの緯度

このくらいの緯度の国の料理が美味しい気がする
559世界@名無史さん:2010/01/20(水) 05:03:42 0
食在広州というが広東はかなり南方だし、
越南とかタイとかジャワとかデカンとか、
熱帯で充分に食文化が発達してると思うんだけど。

ただあまりに北方の厳しい気候の地では
「食い物にこだわるのは意地汚い」みたいな文化になりやすい傾向は感じる。
560世界@名無史さん:2010/01/20(水) 12:21:22 0
広州料理はわかるけど、タイなんかはインドと同じで香辛料が多くなったりするように
ある程度以上暑くなると気温に順応して辛さが強くなったりしてる。
食文化自体は発達してても、環境による特殊性が出てくるんじゃないかな。
561世界@名無史さん:2010/01/20(水) 18:52:25 0
ドネルケバブはハンバーガーの亜流やんけ
562世界@名無史さん:2010/01/20(水) 20:46:34 0
ピラフがトルコ料理だというのは言うまでもないんだが
アナトリアで米を栽培している風景がどうしても想像できない・・・。

イスタンブールのトルコ人はどの辺りで栽培された米を食べていたんだろう???
563世界@名無史さん:2010/01/20(水) 21:08:17 0
>>561
そもそも肉をああいう状態にして食すというのはトルコ料理が最初
564世界@名無史さん:2010/01/20(水) 23:39:24 0
>>563
タタール(韃靼)じゃなかったっけ
565世界@名無史さん:2010/01/21(木) 03:52:32 0
支那の異民族記述に「トックツ(トッケツと読むのは誤り)」があり、
それがタタールだのトルコだのとなった。
566世界@名無史さん:2010/01/21(木) 14:17:04 0
話の順序が逆だろう
トゥルク系民族というのがもともといて
それを音写したのが突厥とか鉄勒なわけで
567世界@名無史さん:2010/01/22(金) 21:34:32 0
>>562
カスピ海沿岸、イラク南部の湿地帯、あとエジプトとか

というかもともとはペルシアの料理らしいね<ピラフ
てっきりカザフやウズベクとかのテュルク系遊牧民が作ってる、
脂ベタベタの米料理がルーツかと思っていた。
568世界@名無史さん:2010/04/10(土) 06:42:07 0
ローマ帝国って国内の料理は共通だったの?
だったらイタリア料理なんかと同じ基盤の上に在りそうだね。
569世界@名無史さん:2010/04/10(土) 13:26:14 O

まだトマトとパスタが無かったから

イタリア料理ではなかった

同様に

まだ白菜と唐辛子が無かったから

朝鮮料理ではなかったよな

570_:2010/04/14(水) 18:25:51 0
BS1で17:25から今週はトルコ料理特集してるみたい。
571名無し募集中。。。:2010/06/11(金) 19:42:00 0
なぜ中近東には激辛料理無いの?
香辛料は比較的入手し易いはずだから
インドや東アジア並に発達してもおかしくないのに?

どうして激甘に?
572世界@名無史さん:2010/06/11(金) 19:53:40 0
>>571
曲がりなりにもイスラム教徒だから、あまり酒を飲まないからだろう。
573名無し募集中。。。:2010/06/11(金) 20:21:16 0
なぜ香辛料を使った激辛にならなかったのか?
香辛料は西アジア周辺だったら簡単に入手できただろうに
574世界@名無史さん:2010/06/11(金) 20:48:47 0
>>571
唐辛子は新大陸のもので、中近東とはそもそも関係ない。
575世界@名無史さん:2010/06/12(土) 01:30:00 0
>>571
甘いのは暑さで頭が働かないのを糖分補給で働かせてたんじゃないかな
それに乾燥している地域だから、日陰だと凌ぎやすくて発汗で体温を下げる必要がなかったとか?
576名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:30:25 0
>>574
インドや中国や東南アジアのスパイスは?
ムスリムだったら簡単に入手できたでしょ
577名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:34:46 0
>>575
なるほどねえ
日陰に入れば涼しいね
夜になればかなり過ごしやすい

東アジアでは暑い国ほど発汗させるために激辛料理の
イメージだったから疑問だったのですよ
578名無し募集中。。。:2010/06/12(土) 04:35:48 0
激辛文化ってインド以東なのかなあ
579世界@名無史さん:2010/06/12(土) 23:02:04 0
>>553
>東京ではやたらいろんな所でケバブ屋を見るようになった

亀レスですまない。
先日、半年ぶりに遠路遥々東京に出かけたがケバブ屋など見なかったよ。
東京には焼き鳥屋がいっぱいあるから、ケバブ屋を開いたところで
既存の焼き鳥に代表される串焼料理には敵わないだろ。
そもそも日本の串焼料理は一口大に切られた食材を片手に持った竹串から直食いするが
中東のケバブは50センチもあるような金属製の串に刺して焼き、食べる時に串から外して食う場合が殆ど。
故に飲み屋のメニューとして手軽さに欠ける。
どちらかというと豪快なアウトドア料理の範疇であろう。
580世界@名無史さん:2010/06/13(日) 13:39:33 0
ドネルケバブの移動販売のことじゃないか?

>中東のケバブは50センチもあるような金属製の串に刺して焼き、
>どちらかというと豪快なアウトドア料理の範疇であろう。

こういうんじゃなくて。巨大な塊肉あぶってるやつをそぎ切りするやつね。
でもってピタとかに挟んで軽食として売ってるやつ
581世界@名無史さん:2010/07/30(金) 00:37:33 0
>>579
そりゃ焼き鳥屋に比べたら少ないだろうけど、移動式にしろ店を構えているのにしろ
ケバブ屋は増えているよ。
べつに東京だけじゃなくても地方の祭の出店でもケバブ屋見るくらいだから。
582世界@名無史さん:2010/08/08(日) 23:43:08 0
こんなに暑いとジャジュックが美味しい!
昼間はこれで命繋いでるようなもんw
583名無し募集中。。。:2010/08/29(日) 09:24:06 0
秋葉原にケバブ屋あるな
マックよりは確実に美味いよ
584世界@名無史さん:2010/08/29(日) 09:31:35 0
以前末広亭そばにあったトルコ料理屋の親父の感じの悪さは天下一品だった
日本人が行ってもむっつりだったけど
トルコ人が行くと喜色満面で大サービスしてた
585世界@名無史さん:2010/08/29(日) 10:01:11 0
>>571
甘いの嫌いな人種って無いけれどなあ。
586世界@名無史さん:2010/08/30(月) 10:27:12 0
>>584
え、無くなったの?
587世界@名無史さん:2010/08/30(月) 10:34:09 0
あそこまだあるよ
確かに10年位前のヒゲはいらっしゃいませもありがとうございましたも言わんで
感じ悪かったけど 今はあんまり悪い噂は聞かんぞ
588世界@名無史さん:2010/08/30(月) 14:23:14 0
5年くらい前に大宮駅前のトルコ料理店に行った事があるけどまだあるかな。
大衆的な値段でおいしかった記憶がある。
店の中に置いてあるものをみた感じでは経営者はどうもウイグル人らしかったんだけど。
589世界@名無史さん:2010/08/30(月) 19:28:03 0
まだあったんだw
失礼しました
私が行ったのが15年位前で、ランチの〆にチャイかコーヒーがつく筈だったんで
鬚親父に何度も声をかけたんだけど、トルコ人のテーブルで談笑してスルーされて不愉快だったわww
伝票もってレジに向かうと、小走りで走ってきたけどなww
590世界@名無史さん
シナのまんとうがチュルク系由来として、チャーハンもやっぱそうなんかな?