☆ 宇宙 ☆・・・・・人類の憧れと挑戦の物語 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無しさん
古代から現代までの宇宙と人類の関わりについてカンカンガクガク
しましょう。
 <例えば>
    ○古代の星座や暦の作成
    ○彗星に関する事
    ○太陽の黒点と世界史のできごととの関係
    ○天動説 vs 地動説
    ○ロケットの開発・・・・・・・など
2世界@名無史さん:03/12/06 09:48
日食や月食におそれおののくなんて本当にあったのかしらん。
3カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/06 10:13
>>2
実例としては、紀元前585年5月28日に、リディアとメディアが戦おうとした「ハリス川の戦い」で、
川を挟んで対峙しているときに日食が発生して、両軍兵を引いたというのがありますね。
日食のおかげで、日付まで確定できる最も古い事件だとか聞きましたが。
4:03/12/06 15:29
>>3
西洋だけでなく中国を初めとする東洋でも日食を畏怖に思ってか
普段の行動とは違ったものを取ってたようですね。
そういえば、昔の日本でもオーロラが見えたとか。
どんな気持ちだったんでしょう??
5世界@名無史さん:03/12/06 16:02
「日食」なんてものに対する知識が無い人らが
いきなり皆既日食見たらそりゃあ驚くだろう。>>2
6カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/06 16:56
>>4
日本史は疎いものでちょっとわかんないですけど……
オーロラといえば、ヘロドトスの『歴史』のなかでオーロラに関する記述があったと思います。
ヘロドトス自身が信じていないような書き方で、オイオイおっさん、それは本当のことだよ、と突っ込みたくなった覚えが。
7世界@名無史さん:03/12/06 18:03
3 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/12/06 16:59
終了。ここは「世界史」板ですが。
8世界@名無史さん:03/12/06 18:33
>>7
別に問題ないと思うけど。
9カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/06 21:35
十分に世界史の話をしているつもりですが。

関連しないこともないスレ
「紀元・暦法を集めるスレ」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044889496/
話がずれますが、ワルキューレ(ヴァルキューレ)の鎧はオーロラとされました。
11:03/12/07 02:17
そーいや、彗星も科学的にまだはっきりと分からなかった頃は、縁起が良くないものと
されていましたね。(ペストの流行の原因とされた)

12世界@名無史さん:03/12/07 12:16
>7
1にかみつくならまだわかるが
3はどう見ても世界史だ。
13世界@名無史さん:03/12/07 12:28
天文学の用語で、天体と天体が見かけ上重なる現象を
「食」といいます。
もちろん、日食の食、月食の食です。星が月に隠れる
星食という現象もあります。
衛星放送の予定表などで、たまに「食のため休止」と
ありますが、これは放送衛星が地球の影にかくれてし
まい、つまり放送衛星から見て太陽と地球が「食」に
なっていて、太陽電池が使えないため放送できないと
いうことです。
けっして担当者がお昼を食べていて休んでいるわけで
はありません。
もっとも、日食、月食の語源は、太陽や月を竜が食べ
るためにこれらの現象が起こると、昔の人が考えたか
らなので、食べることと無関係でもないですが。
14世界@名無史さん:03/12/07 21:12
>>11
中世のヨーロッパで流行したペストは「アポロンの矢」が原因だ、と当時噂されていた。
つまり、彗星=「アポロンの矢」だったという認識。
15カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/07 21:47
>>11,>>14
彗星が吉兆とみなされた例としては、ノルマン征服がありますね。
イングランド側は「凶兆だ!」と大騒ぎ、ノルマンジー公ウィリアムは「吉兆だ!」と大喜び、
で、その通りになってしまったと(笑

>>13
そういえば、春秋で一日じゃない日に日食の記事が載っている例があります。
日食は旧暦では1日にしか起こらないから、おかしい。
暦官が間違えたんでしょうね。
16世界@名無史さん:03/12/07 22:06
かの塩婆は、カエサルは知っていた。
とか、古代でも知識人は奇怪天体現象の概念を理解
していたみたいに書いてたけどほんとっすかね?
17世界@名無史さん:03/12/07 22:09
現行の太陰太陽暦は西漢の頃に定まったはず。
それ以前だと、いまいち正確じゃなかったり、閏日で調整していたりとかの時
もあったわけだから、まあ微妙に食い違う日もあったのでは?
国とか時代とかの違いで。
古くから星の位置を覚えるため、星座が生まれる。
船乗りは星や星座により位置を把握した。
大航海時代には、天文学と航法が密接に関係していた。
遠洋航法として、天文航法が確立すると一躍、時代の
脚光をあびるようになった。
19世界@名無史さん:03/12/08 04:04
>>16
月食での月の欠け方が、地球の影によるものであることは
古代ギリシャの哲学者たちは知っていました。
20カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/08 22:01
>>16
「ローマ人の物語」は読んだことないんでアレですが、
塩野氏はあくまで小説家という立場にある=誇張が許される立場にある、ということは忘れちゃいけないと思うのです。

>>17
なるほど、あり得ますね。
古代だったらちゃんと置閏出来ずに適当にやってそう……

>>18
北極星の高度や太陽・恒星の南中高度から今いる地点の緯度が計算できますね。
経度は計算できませんが……。
このため、船の上で働く懐中時計が必要になったそうです。

>>19
古代ギリシアの哲学者たちは地球が丸いことを証明してますね。
コロンブスの航海に援助するかどうかで揉めたとき、
論争点は地球が丸いかどうかではなく、地球の周の長さはどれくらいなのか、だった。
21世界@名無史さん:03/12/08 22:05
しかし丸かったのならいずれ垂直になって立っていられなくなるじゃないか。
22世界@名無史さん:03/12/08 22:34
>17
というか永年にわたって、日食や月食、惑星食などの天文現象を
どれだけ正確に予報できるかどうかが
どの暦を採用するかを決める上で最大のポイントだった。
江戸時代の改暦でも、政治的要素もあるけどこの予報の正確さが求められていた。
23とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/08 22:41
新大陸の暦は精度が高かったそうですが。
24世界@名無史さん:03/12/08 23:09
>>20
懐中時計(クロノメーター)が発明されるのは18世紀初頭ですな。
それまでは天体観測による緯度計測が主流で、それも北極星よりは
船上で確認しやすい太陽観測が好まれたとか。
そういえば大航海時代にアステカ皇帝モンテスマ2世がコルテスを
神の使いと信じてしまったのも、侵略の直前に赤い彗星があらわれたこと
で帝国内が恐々としていたからだと聞きます。
北極星は、多くの民族で、いつも位置が変わらない星があることが
認識されていたようで、呼称も様々。
「黄金の柱」(モンゴル,ブリヤート人)
「黒鉄の柱」(シベリア・タタール人)
「太陽の柱」(テレウート人)
26世界@名無史さん:03/12/08 23:44
>>22
それは確かに極めて重要。
しかし、少数とか分数の存在が理解されるようになってから、まだ1000年経ってませんから。
(古代でも、一部の天才数学者は理解していたようだけど、一般レベルだと17世紀頃から。)
整数だけでの正確な暦法計算なんて、古代人には酷な課題だよね。

そう考えるとマヤ人はやはり宇宙人か?(w
27世界@名無史さん:03/12/08 23:51
>>21みたいな概念はいつごろ取り払われたのですか?
28世界@名無史さん:03/12/09 01:16
暦の不安定な性格のおかげで、高度な数学を持ちいらなければならなかった。
ゆえに数学が発展した。
29世界@名無史さん:03/12/09 01:32
>>27
科学者や哲学者に限らず一般的に、という意味でなら15世紀後半〜16世紀初頭と
思われ。大航海時代直前の地理観は主にプリニウス『博物誌』とマルコ・ポーロの
『東方見聞録』、フランスの枢機卿ピエール・ダイイの著した『イマゴ・ムンディ』
が基になっているが、特に後2冊の影響から、知識人の間では地球球体説が既に常識
として浸透していたらしい。直接はディアスによる喜望峰発見でインド洋と大西洋が
連続していることが証明され、商人など一般の人々にも知られることになったそうな。
30世界@名無史さん:03/12/09 02:12
コロンブスはポルトガルが援助してくれなかったので
スペインに援助してもらったわけだが、なぜポルトガル
が彼を援助しなかったかというと、地球が球であること
を信じなかったからではない。むしろ逆。
ポルトガルでは、エンリケ航海王子以来のアフリカ沿海
南進によって、地球が球であることも、そのおおよその
大きさもちゃんと理解されていた。だからこそ、地球の
大きさを過小評価するコロンブスの計画は失敗すると
見て、支援しなかった。
31世界@名無史さん:03/12/09 04:08
>27-29
まあヨーロッパはともかく、アラビアの船乗りの間では地球が球体であることは
ずっと常識だったらしいんだけどね。

ところでいつ宇宙に到達するんだこのスレは(w
32世界@名無史さん:03/12/09 14:15
でも球体であることは船乗りなら感覚的に理解はできるだろうけど、
球体の側面でも立っていられると理解するのは感覚的には難しい気がする。

西にひたすら行くと巨大な滝になって終わってるという考え方のほうが
感覚的には理解しやすいと思う。
33カラジチ ◆mWYugocC.c :03/12/11 15:43
感覚的には確かに理解しやすいけど、球体大好きなギリシャ哲学者は嫌がりそう(笑

>>31
>ところでいつ宇宙に到達するんだこのスレは(w
その筋に詳しい人が現れたときです(笑
子供の頃はパイオニアとかボイジャーの宇宙探査に夢を馳せたものですが、
冷戦崩壊後はからっきしですよね……
34世界@名無史さん:03/12/11 15:52
脳内だけだったら近代以前でも結構いるんだけどね。
・・・ルキアノス、ケプラー、シラノ。
35世界@名無史さん:03/12/11 16:30
スウェデンボルグは宇宙行ったよ。
霊体で。
36:03/12/11 19:11
話が戻って恐縮ですが、日食に付いてまだ出ていないことを。

〜その1〜
 古代エジプトでは太陽神ラーが時々、アポビスに飲み込まれ日食が起きると
考えられていた。
 また、古代メソポタミア地方のウガリット(今のラス・シャムラ)から次の日食に
関する占いの文が見つかった。

【表】「Hiyarの月の新月の日は汚された。太陽は(日中に)Rashap(火星)を供に
    沈んだ」
【裏】「王は臣下に攻撃される」

 専門家の一人はこれを紀元前1223年3月5日の日食と考えている。
それはこの年のこの日の午後1時ごろにこの地方で日食が見られ、しかも太陽の
そばには火星が位置していた為だ。メソポタミアでは日食よりも月食の方の予想が
容易とされていた。
 そして、紀元前5〜6世紀頃になりカルディア人によって日食の周期が具体化された。
これが『サロメ周期』でその値は18年11日と3分の1日である。

 
37:03/12/11 19:12
〜その2〜
 インドではビシュヌ神に絡んでの説話がある。
神々はビシュヌ神にアムリタ(甘露・不死の薬)を手に入れるにはどうしたらよいかを
相談した。するとビシュヌ神は「アスラ(魔族)と手を組んで海を攪拌しろ」と
指示した。神々は早速それを実行すると言葉通りアムリタが出てきた。
 だが、アムリタを見たアスラは欲が出て横取りしようとしたが、ビシュヌ神に
よって失敗し、神々はアムリタを口にすることができた。
ところが、ラーフというアスラの一人は神の姿に化け、アムリタを飲もうとした。
それを見た太陽と月がビシュヌ神に告げ口をしたために、ビシュヌ神はチャクラ
(円盤)を投げ、ラーフの首を切断した。こうして、アムリタを飲む事ができなくなった
ラーフはその後、太陽と月を恨んでそれらを追いかけて殺そうとする。

 これを日食、月食の事と現地の人々は信じていた。
このラーフの頭を中国では羅コウ(目偏に候という字)星と書き、蝕星と考えていた。
そして頭から下をケートゥとインドでは呼ばれ、中国では計都と書き、流れ星と
考えていた。
 これらラーフとケートゥと7つの星でできたのが九曜でインドから中国、日本へと
伝わった。

 中国では独自の日食の周期が後漢に作られた。
それは135朔望月(3986.63日≒10年)の周期であった。
 因みに「宇宙」という言葉は『淮南子』から来ている。
「上下四方之を宇と云い往古来今之を宙と云う」
38世界@名無史さん:03/12/11 19:18
宙が時間だったのか…意外。

宙に浮くっていうから空間かと思ってた。
39世界@名無史さん:03/12/12 07:55
そういや、南北朝時代に、宇宙大将軍と称した武将がいたね。
40世界@名無史さん:03/12/12 21:40
宙=時間
space=空間

ここら辺に宇宙に対する西洋と東洋の違いがありそうだ。
41世界@名無史さん:03/12/12 23:27
>40
「宇宙」に文字通り対置できる英語はUniverseだと思う。
つーか、英語だけで西洋語っちゃダメだろ。
42世界@名無史さん:03/12/13 17:12
そういえば、宇宙暦というのがあったと思ったけど
流行らないね。
43山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/12/13 17:18
>>37と同じ様な話で、セルビアではウゴドラクという怪物が天体を飲
み込むと言われていた。18世紀頃から吸血鬼・人狼を指す言葉とな
り、双頭の竜にお株を奪われたという。
44世界@名無史さん:03/12/13 18:04
次の元号を宇宙にして宇宙暦使おう。
うざい改元問題ともおさらばさ。
45世界@名無史さん:03/12/13 18:53
>44
ユリウス紀元とか活かせないかな
46世界@名無史さん:03/12/13 18:55
ここによさそうなのがイパーイあるね。
しかし古今東西、まあ沢山あるもんだ・・・

世界史板 紀元・暦法を集めるスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044889496/l50
 
47世界@名無史さん:03/12/13 19:48
そういえばテレシコワは、当時少尉で、のちに空軍少将に昇進し、
女性で最初の将軍となりましたね。
48世界@名無史さん:03/12/13 22:30
宇宙ロケットと宇宙開発は、しばしば、軍事開発・ICBMの開発の表向き
の口実だった。
49世界@名無史さん:03/12/14 05:52
下世話な話ですが、テレシコワ女史は
人類初の宇宙性交を行ったと聞きます。
それは本当でしょうか?
50世界@名無史さん:03/12/16 01:26
>49
それは初耳だな。
月面でゴルフをしたアポロの宇宙飛行士ならいるが。
51世界@名無史さん:03/12/23 03:28
ライカ犬ってなにもの。かしこいのか?。
どうもソ連=シベリアンハスキーなのだが。
52世界@名無史さん:03/12/23 18:34
鉄風ライカの限りを尽くし、て言うくらいだから勇敢なのかも知らん。
53世界@名無史さん:03/12/26 00:31
ライカ犬というのは、有名だけど、名前があったんだっけ?
54世界@名無史さん:04/01/08 09:51
猫も宇宙に行ってるんだよね、確か。
55世界@名無史さん:04/01/12 19:54
猫って実験に使われてたっけか?
56jあきkごっご:04/01/16 06:56
アメリカのITバブル後は宇宙軍事開発バブルではないか?
日本人はうまく儲けて、すばやく撤退すべし
57世界@名無史さん:04/01/16 07:32
昭和の時代でも平気で息をとめろとか言ってた。
58世界@名無史さん:04/01/16 09:59
生身で宇宙に出るとパンパンにふくれあがってしまうというのはウソだっけ?
59世界@名無史さん:04/01/16 10:11
息を全て吐き出さないとダメらしい。
なんか肺が破裂するとか。

クェスは破瓜しますか?
60世界@名無史さん:04/01/16 10:51
長期滞在中の宇宙飛行士はどうやって性欲を処理しているんだ
612004年宇宙の旅:04/01/16 11:20
ブッシュ大統領が、月に宇宙基地を作り、
火星に人を送り込もうといっていますが、
60年代のケネディー時代に比べ、宇宙開発への
熱は冷めているようです・・・
本当なら、スペースコロニーが出来て
月、火星旅行が出来る時代に入っていたはずなのに・・・
人類はどこで道を間違えたのでしょう。(泣)
62世界@名無史さん:04/01/16 11:36
生身で出ちゃうと体液とかが沸騰しちゃうんだよ。
63世界@名無史さん:04/01/16 11:49
シラノ・ド・ベルジュラックは月へゆく方法をあれこれ考えたんだけど
ロクサーヌにふられた。
64世界@名無史さん:04/01/16 13:02
>>61
冷戦が続いていれば良かった。
65世界@名無史さん:04/01/16 13:02
月に金鉱でもあれば今頃宇宙時代だったであろう。
66世界@名無史さん:04/01/16 14:06
月にはダイヤモンドがあるって言ってたよ。


こち亀で。
67世界@名無史さん:04/01/16 14:57
>>53
ルイ・クドリャフカ
68世界@名無史さん:04/01/16 15:51
月の土にはヘリウムがあるそうだよ。
69世界@名無史さん:04/01/16 16:01
>>68 どういう状態で?
70世界@名無史さん:04/01/16 18:30
>>69
昔、NHKの特集でヘリウム3という物質が
太陽風によって月の土壌に蓄積されており、
それを取り出せれば、石油に代わるエネルギー源
となるとか言っていたが・・・。
71世界@名無史さん:04/01/16 18:35
水素が核融合してヘリウムになる。
ヘリウム3は中性子の数が違う不安定な分子
72世界@名無史さん:04/01/16 18:39
>>71 分子ではなく原子だな。ヘリウムは分子を作れない。
73世界@名無史さん:04/01/16 18:39
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ンッ!!
74世界@名無史さん:04/01/16 18:42
希ガス類は原子イコール分子だよ。
75世界@名無史さん:04/01/16 18:45
>>70 >>71
まず、核融合技術を実用化させないことには・・・
76世界@名無史さん:04/01/16 18:52
ちなみに、月は、比較的軽い元素が集まってできたという
説が現在では有力で、すなわち重い元素が少ない、という
ことは、金属資源の鉱山はまず期待できない。
ダイヤモンドなどの宝石は軽い炭素や珪素などからなるが、
その生成にはプレートの動きによって生じる高い圧力が
必要。月面ではこれまた期待できない。
(少なくとも、掘り出すことが可能な浅いところでは。)
77世界@名無史さん:04/01/16 18:56
ヘリウム3それ自体も、核融合反応の材料になります。ヘリウム3と、水素の一種である重水素がくっつく(核融合する)と、ヘリウム4(普通のヘリウム)と陽子になります。このときに飛び出す陽子が膨大なエネルギーを発生させます
78世界@名無史さん:04/01/24 07:36
CIAの前進のような機関がドイツ崩壊時に技術者のスカウトを行ったとか。
フォン・ブラウンは有名だけど、他にどんな人が流出したんでしょうね。
ブラウン、自分をのせて欲しいと頼んだんだけど
年齢を理由に却下されちゃったそうな。行きたかったんだろうなあ。
79あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 18:45
(・∀・)age!
80世界@名無史さん:04/02/08 23:16
月の星条旗はまだあるんですかね
81世界@名無史さん:04/02/08 23:22
ヘリウムイオンなら分子になれるがな
He2+
82世界@名無史さん:04/02/08 23:36
良スレおもろいあげ
83世界@名無史さん:04/02/08 23:42
北極星を務める星は、地球の地軸のブレによって変化する。
現在は小熊座のアルファ星が北極星だが、古代エジプト時代は竜座のツバン星が北極星。

2万年後には、こと座のアルファ星(織姫星、ベガ)が北極星になる。
84世界@名無史さん:04/02/11 17:57
そのうち、南極星が登場したりして。
85世界@名無史さん:04/03/02 17:15
火星探査で「重要な発見」=あす発表へ、水の存在確認か−NASA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000367-jij-int
86世界@名無史さん:04/03/05 06:43
>>84
南極星=サザン・クロス(南十字星)
87世界@名無史さん:04/03/05 10:43
宇宙時代は石油の枯渇とともに進むんじゃないかな。
石油(≒電気)に代わるエネルギー源としていろいろ模索中だけど、どれも石油に置き換えることが出来るものじゃない。
月のヘリウム3はその点代替以上のエネルギー源となるしね。
宇宙船のコストの問題もあるけど、軌道エレベーターが完成すれば問題なしだし。

人類っていつも宇宙を見上げて生きてきたわけだから、歴史にも深く関係してくるのはあたりまえ。
だからこのスレはなかなかイイ!
88世界@名無史さん:04/03/05 13:25
軌道エレベータは無理だと思う。

将来的には地上で核融合パルス推進とか
無茶なので宇宙に上がってそう。

スペースコロニーに研究者一家を住まわせて、
宇宙探検はそいつらにお任せなんて社会になるとか。
89世界@名無史さん:04/03/06 13:47
>>88
フライデーというロボットを召使にしているんですよね
90世界@名無史さん:04/03/12 08:50
天王星には南北の極が4つ=特異な磁場構造―米科学者
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=700202
91世界@名無史さん:04/03/20 16:26
1868年、バンコク南方で皆既日食があり、フランスの観測隊と一緒に
タイのモンクット王は観測に出かけた。物見遊山気分というわけでは
なく、西洋の科学に関心のある王様だった。
ところが、その先でマラリアにかかってしまい、モンクット王は
1月後ぐらいに崩御することになってしまった。
92世界@名無史さん:04/03/28 02:46
仏の祟り?
93世界@名無史さん:04/04/02 13:14
セドナが第10惑星になれない理由
http://wwwad3.mitsubishielectric.co.jp/column/c0404_1.html
94世界@名無史さん:04/04/06 00:56
太陽と月。
どちらかが欠けても高等生物は存在できない・・・らしい。
95世界@名無史さん:04/04/06 19:28
月は微妙じゃないかな。
96世界@名無史さん:04/04/08 18:12
いや、そうでもないらしい。
月によって地球の自転は安定しているけれど、大きな月の無い火星なんかの自転はかなり無茶苦茶。
(太陽と常に一定の角度を保っていられるのは月のおかげ。)
この角度が一度ずれただけで大変なことに・・・。
97世界@名無史さん:04/04/08 21:57
月は段々地球から遠ざかっているわけですが。
98世界@名無史さん:04/04/10 20:32
俺の生きてる間に遠ざかってくれないかな。
99世界@名無史さん:04/04/10 21:56
ハワイが日本の一部になるくらいまで待ちませう
100世界@名無史さん:04/04/10 23:58
日本の一部になる前に水没する罠
101世界@名無史さん:04/04/23 09:33
美人かどうかって、その国の人がどう言う美意識を持っているか、と言う事とも関係がある気がする。
美意識が変に大雑把な国や矢鱈に自己主張が激しくて優雅さや慎ましやかな雰囲気などを大事にしない国は基本的に美しく思えないのかもしれない、日本人は。
102世界@名無史さん:04/04/23 09:35
↑失礼!美人スレに書いたつもりで、勘違いしました。
103世界@名無史さん:04/04/23 10:26
我々日本人が、兎が餅をつくと見ている月の海をヨーロッパでは
「美人の横顔」と見ているそうだが、どういう美意識で見ればそう思うのかな。
104世界@名無史さん:04/04/23 22:33
中国では蟹に見立てているそうだが。
105世界@名無史さん:04/04/26 03:57
1980年代に一気に火星に行くべきだった。何故、アメリカは世論の支持があるのに
成功がほとんどだった宇宙開発を中断してしまったのか?
106世界@名無史さん:04/04/26 04:34
>>105
ブッシュJr.もそうだが、君、「火星なんて月よりちょっと遠いだけ」
ぐらいにしか思ってないんじゃないか? 
片道2、3日で行ける月と違って、火星へは片道1〜2年かかるんだよ。
火星への有人宇宙船となると、往復4年分の酸素と水と食料を積み、
さらにそれだけの長期間の滞在がストレスにならない程度の広い
居住空間も必要。
それほどの大型宇宙船を開発し打ち上げる(あるいは軌道上で組み立てる
のが実際的か)だけでも、アポロ計画の何十倍、いや、おそらく何百倍
もの金が必要だろう。
単に火星で科学調査したいだけなら、無人観測器で充分行えるので、
そこまで金をかけてまで有人にこだわる必要も必然性もない。
それと、世論の支持があったというのも間違い。
アポロの時もアメリカ市民が喜んでたのは最初のうちだけ。
やがて「月の石より貧乏人にパンを」という批判が強まって、
金のかかりすぎるアポロ計画はアポロ17号を最後に中断されたんだ。
107世界@名無史さん:04/04/26 08:45
>>106 燃料をお忘れ。
人が行くからには必ず帰ってこなければならない。
火星から出発するためには、地球からの時よりは半分で済むと単純計算するが、
それでも絶対量が多い。
その危険な燃料をどうやって運ぶか。
最大の危険は燃料を抱えたまま火星に着陸することだな。
108世界@名無史さん:04/04/26 12:36
軌道上に本船置いて着陸船で降りればいいじゃん(プ
109世界@名無史さん:04/04/26 12:54
>>108
まあ、月もそうだったし。

ただ、月と違ってはるかに引力がでかいのと大気があるのとがあいまって、
着陸船の大きさ&抱えている燃料がシャレにならないけどね。
110世界@名無史さん:04/04/26 15:48
まあ月や火星に行くよりも、
年金の給付額や鉄砲の弾代の方が人々には気がかりだったという事で
111世界@名無史さん:04/04/26 16:35
>>108
火星から脱出するのにサターン・ロケット級〜スペース・シャトル級が必要なんですが。
112世界@名無史さん:04/04/26 18:22
フォン・ブラウンは注目の対象になっているのに、
セルゲイ・コロリョフは日本ではほとんどの人が知らない。なぜだろう?
113世界@名無史さん:04/04/26 18:59
>>112
だってソ連がその存在を隠し続けた人物だし。
114世界@名無史さん:04/04/26 19:59
地球の半分でしょ。
起動に母船おいて人員だけの脱出ならもっと小規模でいいのでは。
115世界@名無史さん:04/04/27 01:19
火星に行くなんてあと数百年先の話
116世界@名無史さん:04/04/27 06:00
まあ落花生を食べながら仮性○○を・・・
117世界@名無史さん:04/04/27 06:14
考えてみれば、火星に行った宇宙船で地球への帰還どころか、
火星から再発進したのって全くないんだったな。
地球以外からの再発進は月へ行った(とされる)アポロだけ。(俺は行ってると信じてるけど・・・)
118世界@名無史さん:04/04/27 13:33
>>114
うむ。スペースシャトルクラスというのはいくらなんでも大げさ。火星の脱出速度は
秒速5.0kmで地球の脱出速度の半分以下なんだから。でも、月の脱出速度の倍以上だけど。

あと、火星には大気があるんで、突入時の熱問題や、帰還時の風なども考慮
に入れないといけなんで、これがものすごくハードルが高い。

着陸後に http://www.astroarts.co.jp/news/2004/04/23martian_dust_storms/index-j.shtml
なんていう巨大竜巻にみまわれたらどうなるのかとか考えないといけないし。

>>117
「(とされる)」だなんて、なにアホなことぬかしているんだ? お前、そんなに
電波が好きなのか?
119世界@名無史さん:04/04/27 21:46
ヴォイジャーは太陽系の果てまで逝ってるから絶対に帰還できないわけだが
120世界@名無史さん:04/04/28 10:09
ロシアは2014年までに、アメリカの10分の1の予算で有人火星飛行を計画してるそうです。

> またロシアの宇宙企業、エネルギア社のゴルシコフ設計部長はタス通信に対し、「技術的には、
>有人火星飛行は2014年に実現可能だ」と指摘、同社が火星往復のための宇宙船計画を作成した
>ことを明らかにした。ロシアの火星探査経費は150億ドル(約1兆6000億円)と米国の10
>分の1だが、探査は可能だとしている。
http://www.uchumirai.com/news/back/2004/jan.htm

ロシアは人の値段が安いからひょっとしたら。
121世界@名無史さん:04/04/28 10:54
いきなりの有人飛行だけを1回きりだったら。
122世界@名無史さん:04/04/28 16:27
それを受けて、中国の航天局(この名前カコヨスギ)が1/100でできるなんて
いいだしたりしないのかな。
123世界@名無史さん:04/04/28 17:51
一機あたりはそんなもんだけど、百機飛ばすから結局はアメリカと同じ。
124世界@名無史さん:04/04/28 17:59
ワロタ
125世界@名無史さん:04/04/28 20:46
人を火星につれていくだけならハードルはずいぶん下がるな。
126世界@名無史さん:04/04/28 21:47
最後は悲惨だけどねw
127世界@名無史さん:04/04/29 05:37
ジャミラになって帰ってくるからダイジョーブ
128世界@名無史さん:04/04/29 07:53
帰還の時の中継はオーソン・ウェルズに頼もう。
129世界@名無史さん:04/05/03 02:52
ヴォイジャーってのは隣の恒星目指してるらしいが、あと25000年掛かるらしいぞ。
130世界@名無史さん:04/05/03 03:23
太陽系外惑星の10%以上に海、地球外生命の存在示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040502-00000103-yom-soci

関連スレ
【科学】太陽系外惑星の10%以上に海、地球外生命の存在示唆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083481432/
131世界@名無史さん:04/05/03 05:19
>>129
気が遠くなる話だな・・・恒星にたどり着く前に壊れないのか?
132世界@名無史さん:04/05/03 06:47
>>129
25000年も経てば人類の科学ももっと進歩するでしょうから。
追いついて回収できるかもしれませんよ。
133カラジチ ◆mWYugocC.c :04/05/03 11:15
>>130
太陽系・外惑星と切って読んでしまって、「何だこのニュースは?」と思った……
134世界@名無史さん:04/05/03 14:32
>120
 RSCエネルギヤ社の言いたいことはつまり、「エネルギヤ打ち上げ機を
復活するか、その発展型を作りたいんで、お金頂戴」という事だから、
気をつけないといけません。
 彼らの皮算用通りなら、確かにその予算で火星有人飛行が可能です。
殆どの要素が開発済み、ということになるからです。火星で推進剤を
作るような面倒な開発抜きで、どーんと軌道上にヒドラジンを100トン
でも1000トンでも打ち上げてやればいいじゃん、というのが理屈です。
 開発が必要なのは、火星に着陸し、火星から軌道へと帰還するための
機体くらいでしょうか。その代わり、乗員は、ミールコアモジュール級
の機体ひとつに1年半以上閉じ込められます。でも信頼性は高いな。
135世界@名無史さん:04/05/03 15:41
往復で3年
136世界@名無史さん:04/05/03 17:59
俺が行きたい。
137世界@名無史さん:04/05/03 19:48
>>132
たぶん、そうなる…と言われている。
138世界@名無史さん:04/05/04 19:31
>132
追いつくなよ。追い付けても、回収なんてするもんじゃない。
全身全霊をかけて恒星外空間に向けて飛ばした人類初の宇宙機じゃないか。
そっとしておいてやろうぜ。
139世界@名無史さん:04/05/05 07:01
飛んでるボイジャーの周りに博物館が作られる予感
140世界@名無史さん:04/05/05 15:16
そこでまた馬鹿なヤンキーが「キルロイ参上!」って落書きですよ。
141世界@名無史さん:04/05/06 03:06
昔の文集とかに書いた文章を恥ずかしいと思うのと同じような感じで
その頃には、ボイジャーに載せた宇宙人向けメッセージのレコードを
「ご先祖様も恥ずかしいものを」と思うに違いない。
142世界@名無史さん:04/05/06 03:45
クジラの挨拶が入ってるのってボイジャーだっけ?
既に恥ずかしいと思うぞ。
143世界@名無史さん:04/05/09 14:18
自分自身で書いた作文なら確かにハズかPが、
ご先祖様があれこれ知恵を絞ったあいさつ状と思えば
まあほほえましくも思えるさ。

といいつつどこかの知的生命体がすでにレコードを解読して噴き出している悪寒w
144世界@名無史さん:04/05/09 14:28
よくて「なんらかの記号が記述されていると推測される」程度では。

まあすげえ文明で知性体を何千も知ってたりして、おおよその外見や
記録メディアやエンコーディングから似通った既知文明のそれを
見つけ出して解読するとかいう離れ業をするかもしれないけど。

つかまだ太陽系突破してないんだっけ?
145世界@名無史さん:04/05/09 20:47
はやく宇宙旅行が海外旅行気分でできる時代にならんかな。
死ぬまでに一回は宇宙に行ってみたいもんだ
146世界@名無史さん:04/05/09 22:59
ペプシの宇宙旅行懸賞は一回きりだったのか?
147世界@名無史さん:04/05/09 23:21
みなさん、どちらがお好み?

A、一生の間、海外旅行が100回できる。
B、一生の間、海外旅行は一回もできないが、そのかわり、宇宙旅行が一回だけできる。
148世界@名無史さん:04/05/09 23:29
>>147
149世界@名無史さん:04/05/10 03:01
その100回が洩れなく全て姦国とかだったら148は泣き崩れるんだろうか?
…。ユッケおいしいよな。
150148:04/05/10 09:31
>>149

                      ア イ グ ォ ォ ォ ォ 〜
151カラジチ ◆mWYugocC.c :04/05/10 22:27
>>147
Bは宇宙の藻くずと消えるという意味でしょうか。
152世界@名無史さん:04/05/11 01:30
隣の国の宇宙旅行は「一生に一度の地球旅行」が大半だったけれど、この前ようやく成功したシナ。
153世界@名無史さん:04/05/19 07:32
アポロは月に行っていなかった説って、どうなの?
154世界@名無史さん:04/05/19 08:00
>>153
>アポロは月に行っていなかった説って、どうなの?

それは説とかではなくて、頭の悪い人を標的にしたネタ。
旧ソ連の諜報をなめてますよ。それに旧ソ連が月面着陸を断念すると
計画当初からわかってないとそんな陰謀は企めません。
あのアポロ映像も特撮じゃ無理。
155世界@名無史さん:04/05/19 08:16
あの原爆開発のマンハッタン計画でさえ、ソ連の諜報活動には筒抜けになっていたんですよ。
ソ連があっという間にアメリカと同じ原爆を開発したのはスパイのためらしいです。

それに、ソ連は月面からの交信記録も全て傍受していたらしい。
アポロの着陸は6回も実施されているし、時間と電波が来る方向がわかっているんだから、
ミッドウェー海戦の電波傍受に比べたらままごとですよ。
156世界@名無史さん:04/05/19 08:17
1 空気のないところで旗(星条旗)がなびいている。
2 影が違う方向にのびている、交差している。
3 降り立った飛行士が逆光の中ではっきり写っている。
4 月面での飛行士や月面車の映像を倍速にすると地上を普通に走っている。
5 映像の十字マークが被写体の後ろになっているのがある。
6 違う場所と説明された映像の風景が遠景の山から手前の岩石まで全く同じである。
7 140から150dBというロケットのエンジン音が聞こえない。
8 月着陸船の度重なる着陸テスト失敗からして、月面着陸の一発成功は不審である。
9 ヴァン・アレン帯の放射線に宇宙服は耐えられるのか。
  また、日向の高温、日陰の低温にも耐えられるのか。
10 その後、宇宙飛行士や安全管理者の不審死が相次ぐ。
157世界@名無史さん:04/05/19 10:14
>>156
>1 空気のないところで旗(星条旗)がなびいている。
空気がないから旗がなびくんだよ。真空で空気の抵抗がなければ、ちょっとした振動で旗は翻る。重力も
軽いしね。それが証拠に、旗がなびいているのは飛行士がポールをぐりぐり捻ってる場面のみ。

>2 影が違う方向にのびている、交差している。
地面が凸凹なら違う方向に影は伸びる。交差はしてない。

>3 降り立った飛行士が逆光の中ではっきり写っている。
お月様が明るく輝いているのは、月が反射してるからですよ。逆光の中でもそりゃ明るい。

>4 月面での飛行士や月面車の映像を倍速にすると地上を普通に走っている。
アポロ映像には、腕立て伏せの体勢から地面を突き放して立ち上がる場面があるけど、
あれはスロー再生じゃ無理です。

>5 映像の十字マークが被写体の後ろになっているのがある。
十字マークが被写体の後ろになっているところなんて、何カ所も当たり前にありますが、
捏造する人間がこんなアホなミスを何カ所もやりません。
月面は太陽光線が強いからハレーションで消えるんですよ。これは月面写真の証拠。
158世界@名無史さん:04/05/19 10:16
>6 違う場所と説明された映像の風景が遠景の山から手前の岩石まで全く同じである。
ただの説明間違い。悪質な曲解だ。

>7 140から150dBというロケットのエンジン音が聞こえない。
音というのは空気の振動ですよ。空気のない宇宙でどうしてロケットエンジンの音が聞こえるの。

>8 月着陸船の度重なる着陸テスト失敗からして、月面着陸の一発成功は不審である。
月面上には横風がない。重力が1/6だし、人間が操縦しての着陸は無人より確実です。

>9 ヴァン・アレン帯の放射線に宇宙服は耐えられるのか。
耐えられないなんて調査結果はありません。
ヴァン・アレン帯の発見者であるヴァン・アレン教授本人が耐えられると認めてます。

>  また、日向の高温、日陰の低温にも耐えられるのか。
スカイラブ計画やスペースシャトルで実証済み。

>10 その後、宇宙飛行士や安全管理者の不審死が相次ぐ。
アポロ計画には70万人が関与してたんですから、数年たてば大勢死にます。
159世界@名無史さん:04/05/19 10:31
アメリカで最初にこの放送をした日は、


4月1日だった。
160世界@名無史さん:04/05/19 18:08
最初のアポロ以降、何回月に逝ったと思ってんだ?
161世界@名無史さん:04/05/19 18:21
1回目だけしか問題にしていない。
持ち帰った月の石も問題にしていない。
月の石を研究した結果わかった「太陽系の歴史が46億年だった」「1億年目のジャイアントインパクト」
「月の重力は偏心している」なども当然無視。
162世界@名無史さん:04/05/19 19:09
宇宙旅行に行く有名人とは? シラノ・ド・ベルジュラック?
163とてた ◆0Ot7ihccMU :04/05/19 21:17
>>142-144
ボイジャーのクジラの唄(SOS)を解析した異星人が、
地球に何世代もかけてやってくるSFがありました…。
164世界@名無史さん:04/05/19 23:26
アメリカを悪く言うのは別にかまわないが、

フォン・ブラウンの業績を否定するような言動は断じて許さん!
165世界@名無史さん:04/05/20 01:25
>>164
セルゲイ・コロリョフにも、もっと脚光を!!
166世界@名無史さん:04/05/20 01:47
ツィオルコフスキーもね。
167世界@名無史さん:04/05/20 05:24
フォン・ブラウンって、子供のとき数学が苦手で中学校を落第してるらしいですよ。
ツィオルコフスキーは耳が聞こえないので小学校も卒業しなかったらしい。

少年時代の挫折がバネになって宇宙へ飛躍したのか。
168世界@名無史さん:04/05/20 05:40
>>167
彼らは少年時代の夢を実現させる才能があったということでしょ
アインシュタインもそうだったけど、少年時代に確固たる夢を持っているような人間は学業は必ずしもパーフェクトじゃない
169世界@名無史さん:04/05/20 08:23
>156
いまさらこんなネタを信じる香具師がいるとは思えないが。

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

NASDA(現JAXA)のアポロ月着陸捏造説否定ページ。
170世界@名無史さん:04/05/21 20:33
>>156
真空中で音が伝わらないのは小学生でも知ってる常識中の常識なのですが
文部省と日教組がおしすすめる「ゆとり教育」の被害者ですか?
科学知識の衰退=国力低下ですからね。真剣に我が国の将来を憂えています。
171世界@名無史さん:04/05/21 21:31
×文部省
○文科省

訂正ヨロシコ
172世界@名無史さん:04/05/25 18:13
2ch見てると陰謀ネタに嵌るバカが多すぎて痛々しいよね。

カルトみたく勧誘までしてくる始末。うざいから消えろつーと、
「正しい知識を広める漏れらを批判する奴は○○の工作員に違いない!」
みたいな。

小中学生ならまだ分かるが、自称大学生とか自称社会人とかが
真剣に信じ込んじゃってるの。

2chはバカでもできるからバカが目立ってるだけなのか、実際バカが増えてるのか。
後者だとしたら日本はもうだめかもしれんね。
173世界@名無史さん:04/05/25 21:15
しかしNASAの陰謀と聞くとなんか凄そうなのに、
JAXAの陰謀って聞くと( ´,_ゝ`)プッ って感じだな。
もっと予算あげて陰謀ネタにされるくらいの組織になってくれ。

まあスレ違いはこの辺で。
174世界@名無史さん:04/06/05 16:11
市販部品の安上がり実験衛星、故障なしで寿命も3倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040604-00000407-yom-soci
宇宙航空研究開発機構の拠点施設・筑波宇宙センター(茨城県つくば市千現)の若手職員らが、
安価な民生品を使って組み立てた小型実験衛星が、予定運用期間の3倍に当たる約1年半も故障
なしで地球を回り続けている。
175世界@名無史さん:04/06/05 16:41
>>174
市販部品が宇宙でも運用できるっていうのは凄いねぇ〜。
外国が秋葉原で電子部品を買い漁って武器に転用するという話もこれなら肯けるというか、ある意味怖いな w
176世界@名無史さん:04/06/08 23:01
正直な話、日本のロケットって失敗回数少なすぎなんだよな。
実験らしい実験もろくにしないままやるから本番で失敗するわけで・・・。
V2もソ連のもアメリカのも中国のも数え切れない(言いすぎ)位の失敗の上にようやく成功したわけで、実際にやってみないとわからん事ってあるんだと思う。
本気でやるつもりなら、もうちょっと実験用=失敗用のロケットの為に予算を注ぎ込んでやればいいのに。
177世界@名無史さん:04/06/19 22:14

178世界@名無史さん:04/06/19 22:30
宇宙より海底資源
179世界@名無史さん:04/06/19 23:14
スペースコロニーはあと何年かかりますか?
180世界@名無史さん:04/06/20 08:18
人類が真空中でも生存できるようになった時。
181世界@名無史さん:04/06/20 13:14
宇宙空間で生存できる生物はクマムシ、あと連鎖球菌
182世界@名無史さん:04/06/20 17:08
マンアフターマンの宇宙人間
183世界@名無史さん:04/07/08 02:14
既に知ってる人がいるかもしれませんが、
http://www.tokuma.jp/CGI/book/base/books.cgi?proc=4&isbn=4-19-861874-7
この著者の副島隆彦って何者なんですか? 立花隆がNASAの宣伝係にされてますよ。
宇宙開発の歴史に詳しい人が読んだら、頭が痛くなるでしょう。
184世界@名無史さん:04/07/08 02:17
スペースコロニーの中でも民族紛争や自爆テロが絶えない悪寒・・・
185世界@名無史さん:04/07/08 02:45
>>184
スペースコロニーの中には、イスラエルやコソボのような聖地がないから大丈夫だろう。
186世界@名無史さん:04/07/08 02:55
過去にイスラム教徒が宇宙へ行ったことはあるのかな?
宇宙ステーションとかで、メッカに向かってお祈りするときどうするんだろうね。
頭つけて祈れないだろ。
187世界@名無史さん:04/07/08 03:36
スペースコロニー住民が独立戦争を
188世界@名無史さん:04/07/08 03:56
ジオン軍ってほとんどドイツ人だよねw
189世界@名無史さん:04/07/08 06:44
銀河帝国もそうだな。
190世界@名無史さん:04/07/08 10:06
カッシーニage
191世界@名無史さん:04/07/08 12:40
あのニクソン大統領は、アポロ11号の月面着陸が失敗したケースにそなえて
哀悼のスピーチまで用意していたそうだ。その後の情報公開法であきらかになっている。
>>185
誰かが作る。
193世界@名無史さん:04/07/15 16:09
ブラックホールめぐる理論は「誤り」=ホーキング博士、来週発表へ−英誌

【ロンドン15日時事】英科学誌ニュー・サイエンティストは15日までに、
著名な宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士(62)が来週アイルラ
ンドで開かれる学会で、自らが打ち立てたブラックホールと情報の矛盾に関す
る理論は誤りだったと認めると報じた。 (時事通信)
194世界@名無史さん:04/07/15 16:58
あのアインシュタインもハップルに恥をかかされたからな。
195世界@名無史さん:04/07/20 21:08
偉大な天文学者であるエドウィン・ハップルが元ヘビー級ボクサーだったことは有名である。
アインシュタインやホーキング博士と対照的だ。
196世界@名無史さん:04/07/21 05:57
今日は月面着陸の日。

1969(昭和44)年、7月16日に打ち上げたアポロ11号が

月面の「静かの海」に着陸し、

人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。

アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて

「That's one small step for man, one giant leap for mankind.」

とのメッセージを地球に送りました。上記の名言に脱字があるのはご愛嬌です。
197世界@名無史さん:04/07/21 06:01
>>194 >>195
俺の記憶違いかと思ったが、あなた方の間違いなのね。
198世界@名無史さん:04/07/21 18:48
アポロ11号の観測機器、今も現役・月面着陸から35年
 【ワシントン=吉田透】米アポロ11号の宇宙飛行士らが人類初の月面着陸に成功してからちょうど
35年がたった20日、米航空宇宙局(NASA)は同船長らが月面に残してきた観測機器が今なお現役で
活躍していると発表した。
 アポロ11号の月着陸船イーグルは1969年7月20日午後4時18分(日本時間同21日午前5時18分)、月の
「静かの海」と呼ばれる地点に着陸。ニール・アームストロング船長(73)とエドウィン・オルドリン
飛行士(74)が人類として初めて月面に立った。
 この時、アームストロング船長は「1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとって偉大な一歩だ」
という有名な第一声を発した。
 NASAによると、同船長らが月面に設置してきたレーザー反射鏡は地球と月との距離を計測するのに
現在も使われている。反射鏡は縦横60センチ程度の大きさで、地球から届いたレーザー光線を正反対の
方向に正確に送り返すことができる。 (12:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040721AT1G2100521072004.html
アームストロング船長らは、月面歩行の訓練のため、月面に近い
とされた、アイスランドで訓練したそうです。
200世界@名無史さん:04/07/21 22:13
200
201世界@名無史さん:04/07/25 09:06
>>191
アイゼンハワー将軍(後で大統領に)も史上最大の作戦、ノルマンディー上陸作戦に失敗した時のスピーチを用意していたよ。
「兵士はベストを尽くした。責任は最高司令官の私にある」という内容。
アメリカには「入念に用意したものは、本番で使われない」という言を担ぐ文化があるらしい。
202世界@名無史さん:04/07/26 02:05
へー。言霊信仰で、「失敗したときのことを考えると失敗する」っていう日本とは
正反対だね。
203世界@名無史さん:04/07/26 08:34
そんなことだから負けるんだ
204世界@名無史さん:04/08/15 18:22
地球は人類にとって第二のアフリカになるだろうか
出アフリカによって活動の場が拡大したように

それとも・・
205世界@名無史さん:04/08/16 00:38
ブッシュみたいのがいる間はむりぽ。
206世界@名無史さん:04/08/21 09:56
火星テラ化計画は可能かねぇ
207世界@名無史さん:04/08/21 23:18
地球が回っているってホント?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0408_3_b.html
いきなりクイズです。
 「地球・太陽・月」の最も基本的な問題にアナタは答えられますか?
1. 地球が太陽の周りを回っているのですか。それとも太陽が地球の周りをまわっているのですか?
2. 人工衛星と同じように地球の周りを回っている天体はどれですか? 
一つ選んで下さい。
・太陽  ・月  ・火星 ・わからない
3. 月の形が毎日変わるのはどうしてですか?
・月が地球の影に入るから。 ・地球から見て太陽と月の位置関係が変わるから。
・いろいろな形の月があるから。 ・わからない
208カラジチ ◆mWYugocC.c :04/08/21 23:46
月は母惑星の及ぼす重力よりも太陽の及ぼす重力のほうが大きい唯一の衛星で、
だから正確には地球の周りを回ってるんじゃなくて太陽の周りを回っているというべきだ、といったのはアシモフだったか。

>>207
基本的な問題だけど、「地球が太陽の周りを回っている」ことをきちんと証明できる人は意外と少ないと思う。
209世界@名無史さん:04/08/22 05:55
>208
冥王星!

・・・ま、アレは例外って言えば例外なんだけど。
210いわみ:04/08/22 14:50
天動説ってガリレオの時代には科学的にかなり研究されて
地動説よりも矛盾がすくなかったみたい
211世界@名無史さん:04/08/22 15:06
>210
惑星の逆行を説明するために「周転円」なんて珍妙なガジェットを発明しなきゃならなかったけどな。

ガリレオが木星の衛星を観測して「公転」を発見、なら全部の惑星(含む地球)をコレで
説明したらすげーシンプルになるじゃん!

ってことで地動説が唱えられたわけで。
212カラジチ ◆mWYugocC.c :04/08/22 16:44
>>211
「周転円」使わなきゃいけない、という醜さはありましたが、
当時は観測の結果として地動説は明確に否定されてたんですよね。
213世界@名無史さん:04/08/22 19:36
どういうこと?ソースは?
214世界@名無史さん:04/08/22 21:46
コペルニクスの地動説は観測結果と合いません。もちろん従来の天動説では
もっと厳密に観測に合う予測をすることができました。

観測結果と合う理論となったのはケプラーの地動説です。
215カラジチ ◆mWYugocC.c :04/08/22 23:15
>>213
年周視差の発見、1836年
年周光行差の発見、1728年
それまでは、「年周視差が見られない」ということが、地動説否定の決定的根拠です。

年周視差というのは、地球が公転した結果として星の見える位置が(例えば春と夏とで)ずれるという現象。
(右目で見たときと左目で見たときでものの位置が少しずれて見えるというのと一緒。)
年周視差ゼロ=地球は恒星に対して移動していない=地動説は誤り、というわけです。

実際には年周視差を観測できるほどの観測精度が得られなかっただけなのですけど。
そんなわけで、地動説が証明されたのは実は1728年のこと。
それまでは、いかに観測結果とあう理論であろうと、シンプルに説明できようと、
地動説は誤った理論でした。
216世界@名無史さん:04/08/26 22:25
地球にニアミスした小惑星2004 FU162
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/08/26mp2004fu162/index-j.shtml
小惑星センターが発行する小惑星電子回報(MPEC)2004-Q22号によると、2004年3月31日(世界時)に、
地球中心からわずか1万3000キロメートル、表面からは約7000キロメートルのところを通り過ぎた天体が
あったことが報告されています。

217世界@名無史さん:04/08/27 00:06
>>207
地球は太陽と地球の共通重心の周りを回っている。
と言ってもその共通重心は太陽の内部に位置してるけど。
同じような質量の連星だと共通重心は外部にある。
218世界@名無史さん:04/08/28 22:14
>215
決定的というには根拠が薄い(反論の余地が大いにある)けど?

地動説を太陽と地球と他惑星の運行を説明する理論、とするならば
年周視差なんてこの議論にはなんの関与も無いと思うのですが?

「太陽は他の恒星と同じである」との主張に対しては年周視差の無さを
一つの瑕疵であると主張することはできますが、同様に「他の恒星は
きわめて遠いため観測されにくいのだ」と再反論もできます。
219世界@名無史さん:04/08/29 00:12
コペルニクスの地動説が合わないと言う話じゃないの?
コペルニクスの地動説は惑星の動きすら合いません。
220世界@名無史さん:04/08/29 00:37
>219
そんなことはない。それこそプトレマイオスの「周転円」のほうが奇っ怪かつ複雑。

コペルニクスはある程度「逆行」の説明をつけたよ。(でも「新円こそが完璧」って思い込みのせいで
観測に合わない点も)

そしてガリレオが木星の衛星の運行から「コペ説って正しいんじゃね?」って主張。
ケプラーが楕円を持ち出してもっと精密に理論づけ。

こんな流れでしょ。
221世界@名無史さん:04/08/29 17:31
>>219
そんなことはないって、何を否定しているのかわからんけど。あなたも同じ事を
言っているでしょ。>>213の求めるソースと言うか説明はこんなところじゃないの。

天動説は周転円だろうがなんだろうがその当時の観測と合う。
ところがコペルニクスの地動説は観測とは合わない。

逆行の「説明」なら周転円でもつく。ただし、これが醜いのは(たぶん)大概の
人は思うところで、神はもっと簡単に宇宙を想像したはずだという「信念」から、
観測と合わない地動説が唱えられた(と聞いた気がする)。

その当時の人から見て、地動説と天動説のどっちが正しいだろうね。
222世界@名無史さん:04/08/29 22:34
観測と合わないってのはどっちもそうなのでは?周転円も観測の結果とは微妙に違ってたし、
地動説も新円に固執しておかしかったし。
223世界@名無史さん:04/09/09 13:05
宇宙探査カプセルを空中キャッチ、決定的瞬間を生放送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-00000001-wir-sci

それが・・・↓ あーりゃりゃ

太陽風のサンプル破壊か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-02037632-jijp-int.view-001
<NASA>太陽風収集の無人探査機、捕獲失敗で地面に激突
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000043-mai-soci
224世界@名無史さん:04/09/17 22:24:12
亜子枯れと朝鮮っけ!
225世界@名無史さん:04/09/20 21:03:47
「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査

 「太陽は地球の周りを回っている」と思う子供が4割、月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に
入るから」と、月食と混同している子供も4割−。国立天文台の縣秀彦助教授や小学校教諭らが20日
までに全国の公立小学校4〜6年生を対象に調査したところ、こんなショッキングな結果が出た。
 縣助教授は21日から岩手大で開かれる日本天文学会で、「理科の授業で、地球が丸いことや自転、
公転していることさえ扱わないのが原因」として、学習指導要領を改善するよう訴える。 
(時事通信) - 9月20日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000145-jij-soci
226世界@名無史さん:04/09/28 17:14:30
最も重い新元素発見 理研が加速器で合成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000130-kyodo-soci
現在知られているどの元素よりも重い、新しい元素を発見したと理化学研究所(埼玉県和光市)の森田浩介
先任研究員らの実験チームが28日発表した。加速器実験で合成に成功したもので、日本人が新元素を見つ
けたのは初めて。

・・・80日間・・・ようやるよ。
で、ウンウントリウムとかいうのも確か113番目、あれはどうなった?
227世界@名無史さん:04/09/29 01:27:43
>>226
スレ違い
228世界@名無史さん:04/09/29 05:26:19
>>227 必ずしもそうとは・・・

今は灰になっている親父が以前、宇宙の始まりなんとかいうTV番組を見つけて見始めた。
ところが内容はビッグバンから1000分の1秒後に何が起こり、
1秒後にかにが起こり、陽子がなんたら、反陽子がかんたら、クオークがなんだとか。
「宇宙の番組に何でそんな小さい話ばかりなんだ!」と怒っていた。
229ASAN:04/10/26 10:07:59
ハッブル宇宙望遠鏡は今後メンテナンスをせず、故障したらそれまで、
と、NASAの長官が宣言したら、全世界から抗議や「助命嘆願」がNASAに
殺到したらしいが、その後どうなったんだろうか。
230世界@名無史さん:04/11/15 21:34:22
なんとか維持
231アクィラ ◆0fUIPC892c :04/11/18 03:18:09
ライブドアの元ナンバー2が、22億払って、
宇宙旅行にでて、ステーションで、シャアのコスプレをするらしい。
正直、あんまり羨ましくはないが、豪気な金の使い方だとは思う。
232世界@名無史さん:04/12/10 12:28:08
宇宙ステーションで食糧SOS、乗組員の食事制限
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000403-yom-int
 【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)当局者は9日、米露2人が乗り組む国際宇宙ステーションの
貯蔵食糧が残り少なくなったため、1日あたりの食糧をカロリー換算で5―10%削減するよう指示したことを明らか
にした。(読売新聞)
233世界@名無史さん:04/12/27 03:28:25
保守
234世界@名無史さん:04/12/27 06:50:54
ソ連の月探査船を今は「ルナx号」という。
しかし当時は「ルーニクx号」とロシア語で言っていた気がする。

それからコスモスx号はいくつまで行ったんだろう?
235世界@名無史さん:04/12/27 11:41:57
隕石衝突とか大噴火とか天変地異があって生存が脅かされる状況になって初めて
宇宙開発は進歩すると思う。金をかければ1980年代にも火星到達は可能だった
と言われている。技術的問題より気持ちの問題のほうが大きい。
236世界@名無史さん:04/12/27 11:53:57
いや、
次にバブルが起こる国で
日本の広告代理店が「新婚旅行は宇宙で!」とブチあげるのよ。

ロケットは米国で手配すればよい。
とにかく数分間の飛行でもいいから宇宙ビジネスを立ち上げてしまう。
いづれは
日本製の低軌道往還機と、清水建設の宇宙ホテルを作るまで
バブル長者や石油王の金で突き進む。

合い言葉は宇宙でセックス!
237世界@名無史さん:04/12/27 12:09:09
数分間では遅漏の漏れには不十分です。
238世界@名無史さん:04/12/28 12:52:06
宇宙でセックルしても正常に妊娠するのかな
239とてた ◆0Ot7ihccMU :04/12/28 23:23:57
>>238
妊娠までは問題ないかと(たしかに各種放射線等の被曝量は膨大ですが)。

分娩・出産になると色々困難がともないそうですが。
240世界@名無史さん:04/12/28 23:33:12
ニワトリの発生だかが失敗したとか聞いたような気がする
241世界@名無史さん:04/12/31 04:58:24
地球低軌道ならバンアレン帯の内側だから比較的放射線は少なめらしいけど。

アポロがバンアレン帯を突っ切るときは
燃料消費量を考えず、必死に大急ぎで通過したらしい。
242世界@名無史さん:04/12/31 05:07:00
>>239
正常に細胞分裂するかどうかまだわからんぞ。
細胞分裂の初期において重力は極めて重要らしいし。
着床するかどうか極めて怪しいってのが現在の説。
243世界@名無史さん:04/12/31 08:44:18
理論上はともかく、人間より先に動物実験が必要なのは確かだね
244とてた ◆0Ot7ihccMU :04/12/31 09:22:00
とはいえ、ちょっと昔のSFには無重力プレイがけっこうありますから…。
スペースシャトルやミールで「やった」とは思えませんけれど。
245世界@名無史さん:04/12/31 10:47:19
アメリカの宇宙飛行士がパーティに呼ばれると、
必ずこっそり聞かれる事が二つある。

ひとつは宇宙でトイレはどうするのか、
もうひとつは宇宙でセックスできるのか。
246世界@名無史さん:04/12/31 12:45:42
>>244 三浦友和も・・・
247世界@名無史さん:04/12/31 12:55:10
007のムーンレイカーもね。
248ゼウス:04/12/31 13:02:14
>>243
毛利さんがメダカで実験してたね。

無重力プレイ・・・公式にはまだ行われてはいません。
あまり良くないという説もありますね。人間は身体を固定しないと行為に没頭
出来ないらしいんですが・・・

将来には、無重力状態に適応した49番目の体位が開発されるのかな?
249世界@名無史さん:04/12/31 13:30:33
拘束プレイ?
250248:04/12/31 13:51:38
>>248
地面・床面、あるいはベッドなどの上で、という意味です。

無重力でプワプワしている状態では、行為中にあっちこっちにぶつかって
青あざだらけになりそうなんで、壁に詰め物をした部屋が必要かな?
身体が離れないように、ゴムバンド状の器具でお互いを固定する必要があるとか・・・
汗とか体液の滴が周辺を漂ってしまうと思うし・・・

結構大変そうだ・・・
251世界@名無史さん:04/12/31 13:53:45
>>250
それ以前に、ピストン運動が出来ないような。
お互いの体をゴムバンドか何かで連結するか?
252世界@名無史さん:04/12/31 14:13:58
そもそも無重力生活が続くと骨も筋肉も著しく弱ってくるんですよね?
あまり烈しいと肉離れか骨折?
253250:04/12/31 14:14:48
>>251
あるいは、ベルグロがついた肌着(要所には穴を開けておく)を二人で着込んで置く
なんて方法もあるかな?

スペースシャトルの乗員は寝袋状の寝具を壁に取り付けて、ミノムシの用に
寝ているね。
ダブルサイズの寝袋に二人で入れば・・・?
とも想像してみる。

まあ、実際にそいいった行為が行われる時代になれば、それなりの工夫をする
のが人間ですよ。
NASAで研究中の火星有人飛行の場合、二年程度のミッションをするそうです。
当然、性処理問題も考えて置かなければなりませんから・・・
254世界@名無史さん:04/12/31 18:25:30
歴史絞殺スレじゃ無くなってきましたね。
255世界@名無史さん:05/01/01 05:06:49
手元に本がないのだが。。。
宇宙で初めて性交した宇宙飛行士はソ連の誰かだった。後で調べます。
それは同時に、人類初の宇宙での婚外性交だったそうです。つまり浮気。
256世界@名無史さん:05/01/01 05:46:57
宇宙で初めてキスしたのは?
男同士?男女?
257世界@名無史さん:05/01/01 17:13:18
今年は
民間ベースの宇宙産業も何か進展あるといいよね。
258世界@名無史さん:05/01/01 22:35:05
>241
別に急いじゃいないよ。この程度なら大丈夫だろう、とおもって普通の速度でぶっ飛ばしていきました。
(バンアレン帯通過時は別にエンジン吹かしてたりしない)
259とてた ◆0Ot7ihccMU :05/01/01 23:07:34
僕のなんとなしな書き込みからけったいな流れに…。

このスレは「プラネテス」を見てる人多そうですね。
260世界@名無史さん:05/01/01 23:43:47
プラネテスは糞だから話題出さない方がいいよ。
荒れるよ。
261世界@名無史さん:05/01/02 01:43:21
>260
汝自身が(w
262世界@名無史さん:05/01/02 11:55:52
憧れと挑戦か。
宇宙飛行士の個人的思いはそうなんだろうが、実際の宇宙進出競争は冷戦構造が後押ししてたんだから
現実はロマンチックじゃないんだよな。

合理的に考えたら有人飛行はリスクあり過ぎる。いきおい無人化になるよな、いまどきは。
そこを情緒的に乗り越えるには、やはり民間の宇宙旅行かな。
国家事業としての宇宙進出は理屈がないと有権者が黙っていないしね。
まぁ、
支那ならば人民が中共の金使いにケチをつけることはないけど、普通の民主国家ではムズい。
ネット長者どもは野球なんぞに金出してないで宇宙産業に金出せ。
263世界@名無史さん:05/01/02 12:56:43
>>260
プラネテスは名作だろうが
264世界@名無史さん:05/01/03 00:03:54
漫画のほうは3巻あたりからアレだったな
アニメはさらに(ry
265世界@名無史さん:05/01/03 02:58:30
プラネテスが名作…。


まあ個人の勝手ですねw
266世界@名無史さん:05/01/03 03:04:13
確かに何処にでもある青臭い漫画でしたね。
子供が喜びそう。
267世界@名無史さん:05/01/03 08:57:19
プラネテスか。
アニメの方は、見てないから知らないけど、漫画の方は、誰にでも理解できるものじゃないな。確かに。
ぎりぎりまで自分を追い込んで、何か目標を達成しようとした経験があれば、結構共感できる。
268世界@名無史さん:05/01/03 09:52:36
わりぃけど、続きはマンガ板で頼むわ。
269世界@名無史さん:05/01/03 12:24:05
要するにプラネテスが嫌いな香具師が一人居たってことか。
270世界@名無史さん:05/01/03 13:33:09
民間の宇宙旅行か。多国籍企業なら可能かもしれない。
しかし軍事機密にも属する国家の持つ技術をどう民間に移転するかだな
それに民間による文明の発達が実現してしまうと国家否定の動きが加速する
可能性が強く、既得権にしがみつこうとする官僚や軍人が黙っていないだろう
宇宙船を隕石の代わりに使えば、人類滅亡も不可能ではないし
271世界@名無史さん:05/01/03 13:37:09
>宇宙船を隕石の代わりに使えば、人類滅亡も不可能ではないし

安心しろ。不可能だ。

全長数km以上、質量数兆トンの宇宙船を秒速数十kmの速度で地球に落とせるんなら
可能かもしれないがな。

そんな時代はあと10世紀は来るまいよ。安心しろ。
272世界@名無史さん:05/01/03 14:38:03
軍事機密のハードウェアも、民間の企業が受注して作りますよ。

さらに
ロケットエンジン技術は機密扱いされてないし、機体の制御技術の方は現行航空機はフライバイワイヤーなので、航空機制御技術を流用すれば無問題。
次世代シャトルの座を競合したデルタクリッパー試作機DC-Xは機体以外の全てを既存の製品で作られました。

あとは、
宇宙産業のビジネスモデルを構築するだけです。
ただ、アメリカ人にも難しいこの仕事をどうするか、なんですが。
273世界@名無史さん:05/01/03 15:37:21
プラネテスこそ不朽の名作じゃん。
SFとしても超ハードだし、SFにありがちなドラマの薄さもない。
重厚な人間ドラマをあえてハードSFでやってのけたという、奇跡みたいな作品だと思うが。
小説も含めて、あのレベルのSFなんてほとんど無いだろ。
どこのスレに行ってもプラネテス=名作ってのは定説だしな。

274世界@名無史さん:05/01/03 15:48:35
同意。
「SFニュースタンダード」のアオリは伊達じゃない。
ストーリーも斬新で(人間以上の存在を匂わせたり、ゴミ回収業が主人公だったり)今までに無い作品。
今までのSFだと、不思議な能力を持った少年が宇宙船を乗り回し、敵と戦いながら地球や星を守る
といった設定とストーリーがせいぜいだろうが(勿論そうではないSFもごく一部あるだろうが、ここでは割愛)
あえて地味なストーリーとそのバックボーンに大きな謎と力を示したという二重構造的傑作。
SFの新しい地平を開拓したという意味において、SF界的にも大きな出来事だったと思われ。
それにハチの精神も、理想に燃えるハチの正義側と、現実を押し付ける当局側の悪の対立もわかりやすい。
SFマニアだけでなく、広く受け入れられているのはこの辺に理由があると思う。
275世界@名無史さん:05/01/03 16:03:24
>>271 ってぇと「ノストロモ号」
276世界@名無史さん:05/01/03 17:22:55
>>271
全長100メートルくらいでも水爆以上の破壊力は出る。
大気圏の摩擦熱に耐えるだけなら現在の技術でも不可能ではない。
シャトルは失敗してしまったが
277世界@名無史さん:05/01/03 17:26:02
全長100メートルの宇宙船を宇宙に打ち上げるだけでも水爆相当以上の
エネルギーが必要となるが。
278世界@名無史さん:05/01/03 17:33:52
たとえば民間の全長数十メートルのシャトルクラスの宇宙船がテロリストに
乗っ取られ、それを9.11のように使うと、1都市を壊滅するくらいは
できるということ。まして小規模でもスペースコロニーなんかが建造された日
にはガクガクブルブル
279世界@名無史さん:05/01/03 17:57:33
1都市破壊って・・・

V2とかでも被害は大した事ないし
280世界@名無史さん:05/01/03 17:59:25
>>278
ファーストガンダムの世界か?
281世界@名無史さん:05/01/03 18:21:35
直径数十メートルの隕石が衝突しただけで5キロのクレーターと数十キロ
の生態系の壊滅が起こる。
282世界@名無史さん:05/01/03 18:25:12
太陽系の適当な軌道の適当な大きさの小惑星っていうか、
それを、ちょいとロケットで軌道修正かけて、そうすると、
望みの地域に落とせます。小さければ、発見されるのは
落ちる直前だろうから、間違いなく、国一つ滅ぼせます。
いずれ、こういう戦争が始まるかもしれない。
283世界@名無史さん:05/01/03 18:28:30
>>282
水爆とかの方が、比較にならないぐらいコストパフォーマンスがいいのは、どうでもいいのか。

てか、妄想書くんならsageてくれよ。
284世界@名無史さん:05/01/03 18:49:18
まぁそのころにはミサイルディフェンス技術も発達してるだろうし、
ことによると高出力迎撃レーザーなんかも実用化されてるかもよ。
285世界@名無史さん:05/01/03 19:14:24
まさにプラネテスの世界だなw
286世界@名無史さん:05/01/03 19:26:02
プラネテスに書いてあったけど、衛星をミサイルで破壊してデブリを発生させ、
連鎖的に次々と衛星を破壊、宇宙をデブリで一杯にしてしまう。
こうされると地上と宇宙が断絶されるらしい。
漫画だけどプラネテスはがちがちのハードSFだから現実にも可能だろうし、
もしかしたらこのアイデアを真似して、テロリストが実際にテロを行うかも
しれないね。
そうするとプラネテスは非常に罪深い漫画になるわけだ(核爆)
リアルも過ぎると実社会に迷惑を及ぼすといった好例。
独り言スマソ。
287世界@名無史さん:05/01/03 21:45:33
プラ寝て酢ヲタ痛すぎ。漫画板に帰れよ。
288世界@名無史さん:05/01/03 21:52:20
さっきからプラネテス嫌いな香具師、一人で頑張ってるね。
名作っていうのはどこのスレでも結論出てるのに…。
人それぞれってことを早く覚えようね。
289世界@名無史さん:05/01/03 22:34:06
アイタタタ
290世界@名無史さん:05/01/03 22:50:57
260のとおり荒れるからもうよせ。
291世界@名無史さん:05/01/03 22:59:22
>>290
>>260自演乙。

一人でガンバだね。
292世界@名無史さん:05/01/03 23:01:31
>>288

プラネテス −ΠΛΑΝΗΤΕΣ− VOLUME 3 幸村誠
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1082730651/l50

ほら、ここで頑張って来い。
ちなみにここでもプラネテスを称える奴は厨房ってことになってるがな。
293世界@名無史さん:05/01/04 00:49:20
てかさ、漫画の話はそれに適した板かチラシの裏にでも書き込めよ。
294世界@名無史さん:05/01/04 00:54:05
なんでプラネテスだけこんなに叩かれないといけないんだ?
ニ、三回話題に出ただけだろう。
それを言うならガンダムの話題も出てるのに、それは叩かれてない。
こんなに不公平なことはないよ(笑)
295世界@名無史さん:05/01/04 01:20:17
プラネテスもガンダムもこの板には関係ないだろ。
いいからチラシの裏にでも書き込んでろよ。
チラシが両面印刷で書き込めなければメモ帳にでも書き込んで保存しておけよ。
296世界@名無史さん:05/01/04 01:30:20
だから過剰反応だっての。
別に流れをぶった切ってもないのに。
プラネテスアンチは一人でがんばりすぎ。
297世界@名無史さん:05/01/04 01:41:26
>278
せいぜい100トンの物体を軌道上からぶつけてどうするの?
たしょうはクレータができるかもしれんが、水爆以上にはならん罠。

>282
そんなことができるくらい宇宙開発が進んでいれば阻止手段もいくらでもあるとおもうが。
298世界@名無史さん:05/01/04 01:48:11
アポロ8号におけることだが、着水後回収に赴いたダイバーが気絶しそうになった。
なぜかというとフランク ボーマンが嘔吐した汚物のにおいがあまりにきつかったためである。

漏れは、マンガオタのにおいの臭さに嘔吐しそうだ。
299世界@名無史さん:05/01/04 01:48:56
将来的には宇宙はなんでもないありふれた所になるでしょうね。
もしかしたらエリートの職場ではなく、3Kの職場になってるかもしれない(笑)
これはつまり、宇宙にも上層と下層の社会が生まれるということでしょうけど…。
ま、これは未来の話です。
300世界@名無史さん:05/01/04 05:28:48
>>297
多少のクレーターではすまないよ。アリゾナ隕石の直径5キロのクレーター
を造った隕石は2、30メートルクラスだった。生態系の壊滅は40キロに
及んだと言われている。
水爆を開発するよりテロリストにとっては宇宙船乗っ取るほうがコストパフォーマンス
がいい
301世界@名無史さん:05/01/04 05:55:37
なかがスカスカの宇宙船と小惑星を一緒にしないように。
あと、小惑星はたいてい秒速10〜30kmで垂直に落ちてくるもんなんだが、衛星軌道を廻ってる宇宙船に
そんな芸当ができるのかな?どれだけのエネルギーが要るのか計算してみた?
302世界@名無史さん:05/01/04 06:03:01
鬱陶しいコピペを止めろクズ。
303世界@名無史さん:05/01/04 07:34:33
>小惑星はたいてい秒速10〜30kmで垂直に落ちてくるもんなんだが
地球も小惑星もそれぞれ自分の軌道を持っているのだから「垂直」ではない。
304世界@名無史さん:05/01/04 08:09:17
マンガ厨も迷惑だが、
ここで「宇宙船はテロの道具になる」って繰り返してる奴は軍事板の安全保障絞殺スレにでも逝って欲しい。

まぁ、
テロ厨は反体制左翼だろうからあそこの空気になじめないだろうけど。

実際宇宙船は軽量化を最も要求される乗り物なので
いくら何百m宇宙船と言っても海上のタンカーや豪華客船に比べたら遙かに軽いだろう。
そして
タンカーや豪華客船を機動上空から落としても、クレーターが出来る前に燃え尽きる。
305世界@名無史さん:05/01/04 13:42:37
プラネテス厨やガノタって何処行っても迷惑かけてるな。
306世界@名無史さん:05/01/04 14:25:29
>303
やっぱわかってないのね。

衛星軌道上の宇宙船は地球そのものにたいする相対速度はほぼゼロ。
惑星間軌道を公転している小惑星は地球にたいして秒速数十キロの相対速度を持ってる。

この差があるわけで。
そもそもの質量の差があるうえに速度の差まであったら、くらべたら屁みたいなもんですな。
杞憂もいいとこ。(語源は知ってるよね?)
307世界@名無史さん:05/01/04 15:27:32
マンガ厨だけでなく
特定の作品を叩いて悦に入ってるキモヲタにも退去して欲しいのですが。
308世界@名無史さん:05/01/05 03:13:09
米国のシャトル飛行が再開されるといいね。
309世界@名無史さん:05/01/05 18:54:07
>>307
いいから帰りなさい…。
310世界@名無史さん:05/01/05 19:08:39
特定の作品を叩くばかりの差別厨がいるのはこのスレですか?
プラネテスを叩くならガンダムも叩けば?

プラネテス叩き厨=人気に嫉妬したガノタ

ばればれ
311世界@名無史さん:05/01/05 19:13:44
誰も叩いちゃいないだろ。
スレ違いだから他所行ってやりなさいと言ってるだけ。
まあ「名作?(プ」みたいなのはあるが、好みは人それぞれ程度のレスでしょ。
過剰反応しないように。そしてその手の話は専用の板でお願いしまつ。
312世界@名無史さん:05/01/05 22:34:09
そのとおり、
さて本題の宇宙セックス談義に戻ろうか。
313とてた ◆0Ot7ihccMU :05/01/06 23:09:47
……すいません、不用意に「作品名」を出すべきじゃなかったですね。

>>312
本題なんですか?
とはいえ…、「宇宙観光」がビジネスとして有力視されている状況では、
新婚旅行で一日ステーションに滞在…というのは大いにありえるでしょうね。

目玉は「無重力体験」や「地球・宇宙観賞」ですが、飽きる人はすぐに飽きるでしょうし。
料理も味覚鈍化でさほど美味しく感じないそうですし、
やることが「限られる」のは仕方ないのかも…。
314世界@名無史さん:05/01/07 00:21:12
観光旅行する際、
最近の旅行会社はホームページや掲示板を使ってお客に観光地の知識を「予習」してもらうそうです。

ガイドのテキトーな話では観光地の良さは伝わらないので、後日になってから苦情も出るそうで。
宇宙観光も、
その筋の権威を動員しレクチャーを施して、旅行に付加価値をつけるんでしょうな。
315世界@名無史さん:05/01/07 12:28:13
日本も月面基地や宇宙港 数十年後、宇宙機構が構想

 数十年先の宇宙開発をにらんだ長期ビジョンを検討している宇宙航空研究
開発機構は、無人の月面宇宙基地や月より遠い場所での「深宇宙港」構想
などを柱とする中間取りまとめ案を、7日までに作成した。
 来週、有識者による外部委員会を発足させ、3月までに最終報告書を作る。
 この案では、ロボット技術を駆使して月面に無人の基地を設営、大気に邪魔
されない天体観測などを行うほか、有人宇宙活動に向けた技術を蓄積する。
 また、30−50年先には、地球から約150万キロ離れ、太陽と地球の重力が
つりあって安定する特殊な空間に、無人の宇宙基地を浮かべて深宇宙港を
構築。望遠鏡を設置して宇宙を観測したり、火星や木星など惑星探査の出発、
帰着点としたりする。
(共同通信) - 1月7日11時28分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000081-kyodo-soci

夢多いというか無茶な計画だけど、宇宙機構がんばれ、超がんばれ
316世界@名無史さん:05/01/07 12:46:54
無人ならばソ連がとうの昔にやってるんだがなぁ。
学術にこだわると宇宙開発が先細りしそうでやだなぁ。

月面のヘリウムでエネルギー開発くらいは言ってほしかった。
317世界@名無史さん:05/01/07 20:20:34
平気で1ヶ月レスがつかないようなスレが実家帰ってる間に急に伸びてると思ったら
セックスと漫画の話かよ・・・。
318世界@名無史さん:05/01/07 20:27:09
崇高な科学ロマンの方がよかったですか?
319世界@名無史さん:05/01/08 07:27:09
20年後には月面無人基地も…日本の宇宙開発中間案
 日本の宇宙開発の20年後を見据えた、宇宙航空研究開発機構の長期ビジョンの中間取りまとめ案が
6日、わかった。
 月面無人基地の建設や国際協力による有人活動、惑星探査の中継点となる深宇宙港構想などが柱と
なっている。来週から外部有識者による検討を始め、3月に最終報告案をまとめ、国の第3期科学技術
基本計画(2006年度―2010年度)に反映させる。
 案によれば、月に無人の「平成基地」を作るとともに、各国と協力し有人活動拠点に日本人飛行士を
滞在させる。太陽光発電衛星を開発し、月面の基地などに供給する。また、地球から150万キロの
宇宙空間を「深宇宙港」と位置づけ、光学やエックス線の望遠鏡を置いたり、木星や土星の探査の足が
かりにする。(読売新聞) - 1月7日7時38分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000301-yom-soci
320世界@名無史さん:05/01/08 07:37:08
20年前の予定だと、20世紀のうちに日の丸スペースシャトルが飛んでる予定だったんだがな。
321世界@名無史さん:05/01/08 08:11:48
日本の計画はいつの間にか下方修正ダウンサウジングされるからなぁ。
まぁ、
低軌道の宇宙ロボット実験施設に計画が変わって、それも先延ばしになるんだろう。
322世界@名無史さん:05/01/08 13:49:22
今大学生なんだけど、生きてるうちに海外旅行感覚で宇宙旅行行けるかな?
323世界@名無史さん:05/01/08 17:44:25
250歳まで生きれば、もしくは行けるかも。
324世界@名無史さん:05/01/10 08:13:01

>322
厨坊のときアポロ11が月面着陸したとき俺もそう思った
それから40年、未だに・・・
無理そう
325世界@名無史さん:05/01/10 19:32:51
23億円だっけ。
ロシアの宇宙旅行は。

そんな金があったら、マンション1棟買いするっつーの。
326世界@名無史さん:05/01/10 19:36:14
それはとても貧乏人らしい発想ですね。
勉強になります。
327世界@名無史さん:05/01/10 20:07:17
貧乏だったら何か文句あっか?
さぞかし金持ちなんだろうな、> 326 は。
言っておくが、年収1000万ぐらいで金持ちとか言ったら笑うぞ。
328世界@名無史さん:05/01/10 20:10:26
それ以前に使われる人間じゃないもんで。
329世界@名無史さん:05/01/10 20:14:36
>>327
どうでもいい横レスだが、なんでそんなに熱いんだ?
同じ貧乏人として悪いイメージだけは付けないでくれ。
330世界@名無史さん:05/01/10 20:16:30
>>328
お前金持ちとかいうのは妄想だろ。
金持ちが2ちゃんなんかにカキコするわけない。
俺の友達でも2ちゃんやってる奴は多いが、金持ちの友人は一人もいないぞ。
基本的にネットやってる奴は貧乏な奴が多い。金持ちはパブとか行くからな。
妄想もたいがいにしろアホ。くやしかったら証拠出せや。
331世界@名無史さん:05/01/10 20:22:13
必死だな
332世界@名無史さん:05/01/10 20:22:44
年収なんて言ってる時点でお前の負けだな。
特権階級ってのは文字通り特権があるから、特権で色々できる。
経費で旅行行ったり、優待や接待で飯食ったり。
うちの会長もそういうのやっててマジムカツクけどな。
333世界@名無史さん:05/01/10 20:24:53
>>328
ほら証拠出せや。
口では幾らでも言えるんだよ引き篭もりが。
334世界@名無史さん:05/01/10 20:27:11
煽った奴が火消しに失敗して右往左往しているスレはここですか?
335世界@名無史さん:05/01/10 20:28:38
>>333
ごめんなさいね、怒らせちゃって。
全部妄想ですよー。
336世界@名無史さん:05/01/10 20:30:08
やっぱり妄想か
氏ねや低脳。貧乏人のニートの癖に金持ちぶるんじゃねーよタコ。
337世界@名無史さん:05/01/10 20:30:46
>>334
ついでにわけのわからんことを言うお前も市ねや。
338世界@名無史さん:05/01/10 20:31:44
>>335
ソースも無いのに強弁するからそういう痛い目にあうんだよボケ。
二度とここに出いりするんじゃねーぞ。
339世界@名無史さん:05/01/10 20:32:33
1:事実に対して仮定を持ち出す
「ねるねるねるねは」
3:自分に有利な将来像を予想する
「ねればねるほど色が変わって」
4:主観で決め付ける
「うまい!」
8:知能障害を起こす
「ヘッヘッヘ」
10:ありえない解決策を図る
「こうやってつけて」
13:勝利宣言をする
「チャーラッチャラー」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「♪ねって美味しいねるねるねーるね」
340世界@名無史さん:05/01/10 20:33:02
貧乏人なめんな!
年収200万だが、心はお前よりは豊かなんだよ
341世界@名無史さん:05/01/10 20:35:11
まさに2ちゃんねるは貧乏人だろうが金持ちだろうが、正論が勝つと証明したな。
搾取階級は氏ね。
342世界@名無史さん:05/01/10 20:38:36
最近金持ちの暴れが激しいな。
ま、全員自称なんだが。
23億あったらマンション買うっての。
今ブームってのを知らないんだろうな。何が金持ちだww
うそくせーwww
343世界@名無史さん:05/01/10 20:58:35
なんだかまた荒れてるね。
344世界@名無史さん:05/01/10 21:09:47
自称金持ち暴れすぎだろ。
嘘吐きにろくな奴はいないね。
345世界@名無史さん:05/01/10 21:37:28
お坊っちゃまだ。笑えよ。
346世界@名無史さん:05/01/11 12:24:38
前はハン板で叩かれた朝鮮人が自称金持ちになって荒らしていたが、いまではハン板と関係ない板で日本人が荒らしてるんだな。


チョソ公みたいなことは止めろよ。
347世界@名無史さん:05/01/11 12:27:52
そうだな。あの自称金持ちはチョン公なんだろうな。
悲しい奴だよ。自分を金持ちだと偽ることでしか
プライドを満足させられないんだからな。
年収二百万でも心の豊かな俺の方がよっぽど
勝ち組だな。
二度と出てくるなチョン公。
348世界@名無史さん:05/01/11 14:50:24
プ
349世界@名無史さん:05/01/11 15:08:14

チョン公
350世界@名無史さん:05/01/11 15:24:47
痛い香具師が延々嵐照るのか
351世界@名無史さん:05/01/11 17:35:52
自称年収200万日本人ってのがチョソだろ。
いまどき年収200万で2ちゃんに貼りついて居られるかよ。
352世界@名無史さん:05/01/11 18:09:54
親の脛を齧ってるのかも知れん。
353世界@名無史さん:05/01/11 18:48:25
じゃあ親のスネかじってるチョソかもな。
354世界@名無史さん:05/01/11 22:59:17
将来、月面にモナーを描く香具師も出るんだろうな
355世界@名無史さん:05/01/12 05:35:46
>>350-354
自称金持ちのチョン。
必死だな!
356世界@名無史さん:05/01/12 09:39:06
>『プロジェクトX』はフィクションです
>「プロジェクトX」ではH-IIロケットを扱った回(これはNASDAのOBが「島秀雄さんのことが一言も
>出てこないとは何事か」「アメリカは敵ではなく寛大な技術供与をしてくれたのだ」と猛反発した)、
>で宇宙研某教授が「宇宙研の貢献もあったのだ」とNHKに抗議したそうです。
>NHKの答えは「これはフィクションですので」というものだったとか。
>『プロジェクトX』は、ハリウッドのシナリオテクニックのように、番組開始後何分に妨害者が
>登場する、とかなってそうな気がしてなりません。
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200306/projectxfiction.html

プロジェクトXは嘘まみれ。
357世界@名無史さん:05/01/12 11:02:42
>>356
筵、NHKの自主規制、予算不足、スタッフ不足による取材不足。
358世界@名無史さん:05/01/12 14:47:41
>>356
あんなもん見て歴史の勉強したつもりになってる奴はアホだよ。
「感動した」なんて言ってる香具師も八百長試合を見て感動してるアホと同じ。
359世界@名無史さん:05/01/12 16:39:35
プロXでとりあげられた業界では、
放送があった翌日から業界人がぼやいたり怒ったりする。
360世界@名無史さん:05/01/19 09:00:49 0
17世紀にイギリスの科学者がスペースシャトルを構想
http://www.playnote.net/archives/000235.html

驚くべき先見の妙です。
361世界@名無史さん:05/01/19 09:13:20 0
たしかに「シャトル」だが・・・
362世界@名無史さん:05/01/19 12:00:47 0
それをいったら宇宙「船」はもっと太古からw
363世界@名無史さん:05/01/19 21:13:36 0
岩波文庫 1月18日発刊
シラノ・ド・ベルジュラック「日月両世界旅行記」赤木昭三訳
ロケットや気球まがいの着想、鳥の王国、別世
界の住人との対話−二編の物語は、天地創造
や霊魂不滅などキリスト教の枠を次々破壊し、
フランス社会と制度を痛罵。自由思想家<鼻の
シラノ>のユートピア小説代表作。   新訳
364世界@名無史さん:05/02/06 13:25:10 O
あげ
365世界@名無史さん:05/02/06 17:06:50 0
hage
366小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI :05/02/06 18:33:49 0
367世界@名無史さん:05/02/13 09:57:57 0
朝鮮というのはまぁわかるが
憧れは感じないなぁ
368世界@名無史さん:05/02/13 09:59:36 0
ま違った 朝鮮→挑戦
369世界@名無史さん:05/02/28 02:43:37 0
テレビニュースのテロップが「失敗から1年3ヶ月」となっていた。
あくまでも失敗を強調したかったらしい。


307 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:05/02/23 05:20:55
中国の手先のマスコミが必死に宇宙開発を叩いてる成果出まくりだな。
成功した事業は絶対に報道せず、失敗だけをハデハデしく報道するんだもんな。

日本の宇宙開発は失敗ばっかりしてると思い込んでる奴は多いんじゃねーの?
370世界@名無史さん:05/02/28 09:15:35 0
ん。
ラムダ、ミュー・ロケットは今も頻繁に打ち上げていて失敗もないのだよな。

んで、H1やH2では部品の国産化率が80%以上だったのが、H2Aではコストダウンのため
一気に50%以下になって設計図が渡されていない海外部品が結構あるらしい。
それに関係するものが今までの失敗の大きな割合とか。
371世界@名無史さん:05/03/01 10:09:55 0
>>370
Μ−Xは打上げが延期されてそれっきりでつ。
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/10/20041027_sac_astro-e2_j.html
2000年の2月には打上げ失敗しましたしね。
ラムダ?ラムダの後継がミューでつよ?そんなものもう打ち上げてません。
ちなみにL-4Sが軌道投入に成功した衛星は「おおすみ」1つきり。
「おおすみ」成功まで4連発で打上げ失敗。
372世界@名無史さん:05/03/02 17:49:32 0
ひまわり?MTSAT?気象庁と国交省命名で“衝突”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000206-yom-soci
 H2Aロケット7号機で先月26日に打ち上げられた運輸多目的衛星(MTSAT)新1号の愛称をめぐり、
気象庁と国土交通省のさや当てが激しくなっている。(読売新聞)


あ ほ ら し
373世界@名無史さん:05/03/03 14:26:39 0
平和ですな
374世界@名無史さん:05/03/07 19:39:12 O
いよいよ明日には目標の静止軌道へ投入だ。
ちょっとageますよ。
375世界@名無史さん:05/03/07 23:40:06 0

ニダートレック・イルボン大作戦

イルボン..それはウリナラ最後の開拓地である。
そこにはウリの想像を絶する贅沢な暮らし、美しいアガシが
待ち受けているに違いない。
これはウリナラ最初の試みとして、5年間の密入国に旅立った
不審船マンギョンボン号の驚異に満ちた物語である!!

新ニダートレック・ネクストジェネレーション

イルボン..そこはウリナラ最後のフロンティア。
これは不審船マンギョンボン号が、新世代の密入国者のもとに
24世紀において任務を続行し、イルボン社会に潜伏し、
通名と職業を求め、同胞の街:ウリトンネを
勇敢に建設した物語である!!
376世界@名無史さん:05/03/08 10:22:28 O
歴史的な日に何を書き込んでいるんだか……



面白いから許すけど。
377世界@名無史さん:05/03/08 10:58:45 0
>>372
愛称は「ひまわり6号」 国民に定着と国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000049-kyodo-soci
 国土交通省は、打ち上げに成功した運輸多目的衛星(MTSAT)が8日午後に静止軌道に乗った時点で、愛称を「ひまわり6号」とすると発表した。「ひまわり」が国民に広く定着していることを考慮した。(共同通信)
378世界@名無史さん:2005/04/06(水) 06:58:52 0
>>371
M-Vは2年前に打上げ成功。あと、2月23日から作業再開してまつね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0315.shtml

ラムダは本来衛星打上げ用ロケットではなく、カッパとかと同様で観測用のロケット。
L-2型やL-3型などがあります。
しかし先端に4段目つけたら(それを)何とか周回軌道投入できると判明したので、
並行で開発を進めていたM系ロケットの軌道投入技術の確立の試験としてのみ L-4S型
は作られますた。
だから普通の衛星用としては打上げ能力が小さすぎて、おおすみって一見4段目が本体?
みたいな。

だから完全に成功した上でL-4Sは打ち止め、M型にシフトした訳で。この事情でL-4S型に
限ると、仮に打上げ数が何回であろうと(計画中止のような事態は別として)最後以外は
失敗になるのが必然だったと思われ。
379世界@名無史さん:2005/04/09(土) 21:20:25 0
ダブル日食…中南米で「金環」、南太平洋では「皆既」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000305-yom-int
 月が太陽の外縁部をリング状に残して覆い隠す金環日食が日本時間の9日早朝、
中南米各国で観測された。(読売新聞)
380世界@名無史さん:2005/04/13(水) 10:34:30 0
ハッブル宇宙望遠鏡の存続を検討 次期NASA長官
2005年04月13日10時15分
米航空宇宙局(NASA)の次期長官に指名されているグリフィン氏は12日、みずからの長官
就任を検討する上院公聴会で、ハッブル宇宙望遠鏡の存続を検討する考えを示した。
オキーフ前長官は同望遠鏡を廃棄することを決めたが、グリフィン氏はスペースシャトルによる
補修を改めて検討するという。
http://www.asahi.com/international/update/0413/004.html?t
381世界@名無史さん:2005/04/13(水) 16:08:43 0
382NASDAC:2005/04/14(木) 01:09:59 0

海の中のツバル 砂の中のアラル
みんな何処へ行った 見送られることもなく
荒原は塩吹く 街角はビールス
みんな何処へ消えた 見守られることもなく

地上にある都市を 誰も憶えていない
人は宇宙(そら)ばかり見てる

「つばさ」よ 高い宇宙(そら)から 教えてよ地上の都市を
「つばさ」よ 地上の都市は 今何処に あるのだろう・・・
383世界@名無史さん:2005/04/17(日) 21:35:21 0
もまいら! ホリエモンが大宇宙へ羽ばたくぞ!

堀江社長、今度は宇宙旅行事業に着手 〜アメリカ宇宙財団会長に就任〜
http://www.asahi.com/business/update/0413/002.html?t

384世界@名無史さん:2005/04/24(日) 18:16:02 0
385世界@名無史さん:2005/05/16(月) 23:31:31 0
a
386世界@名無史さん:2005/06/06(月) 10:29:30 0
と学会ニュース
2005年度の日本トンデモ本大賞は、
副島隆彦「人類の月面着陸は無かったろう論」(徳間書店)
に決定しました。
http://www.togakkai.com/news/nikki.php
387世界@名無史さん:2005/07/03(日) 15:54:54 0
月例保守。
388世界@名無史さん:2005/07/03(日) 16:09:04 0
第14回日本トンデモ本大賞受賞作
圧倒的多数で票を獲得して「第14回日本トンデモ本大賞」を受賞した
「人類の月面着陸は無かったろう論」の著者のすさまじいばかりの無知の数々・・・
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005taroron.htm
389世界@名無史さん:2005/07/05(火) 18:38:49 0
彗星衝突実験:ロシアの女性占星術師がNASAに賠償請求
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050705k0000e030091000c.html
 インタファクス通信によると、ロシアの女性占星術師マリーナ・バイさんが、米航空宇宙局(NASA)を相手に、彗星(すいせい)衝突実験で精神的損害を受けたとして約90億ルーブル(約350億円)の賠償訴訟をモスクワの裁判所に起こした。
390世界@名無史さん:2005/07/16(土) 11:16:10 0
またまたヘタレ事故で発射延期

 憧れと朝鮮とはほど遠い
391世界@名無史さん:2005/07/17(日) 07:40:14 0
>>390
ウリのテポドンの足元にも及ばぬということニダな、ウェーッハッハッハッハ
392世界@名無史さん:2005/07/17(日) 15:37:00 0
NASA ディープ・インパクト 観測総責任者
マイケル・アハーン博士
393世界@名無史さん:2005/07/30(土) 11:19:39 0
太陽系10番目の惑星発見 NASA発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050730-00000049-kyodo-soci
 太陽系で10番目となる新たな惑星を発見したと、米航空宇宙局(NASA)が30日、発表した。
惑星は冥王星や海王星の軌道より外側で、氷の塊が集まったカイパーベルトと呼ばれる帯の中にあり、
冥王星より大きいとみられるという。(共同通信)
394世界@名無史さん:2005/07/31(日) 12:19:20 0
惑星名は何と命名されるんだろうな。
またギリシア神話かローマ神話から選ぶのかな。
395世界@名無史さん:2005/07/31(日) 12:52:06 0
ルシファーだな
しかも反物質で出来ている
396世界@名無史さん:2005/07/31(日) 13:07:26 0
Luciferって金星じゃないの?
397世界@名無史さん:2005/07/31(日) 13:25:36 0
>>395
法王庁が調査に乗り出す?
398世界@名無史さん:2005/07/31(日) 15:44:14 0
ルシファーってのはそもそも「光をもたらすもの」程度の意味。
明けの明星である金星もそう呼ばれることもある。
399世界@名無史さん:2005/07/31(日) 16:53:53 0
天王星、海王星、冥王星・・・ときたからには・・・


拳王星キボン!

パイオニアかボイジャーが接近するのはいつになることやら。
400世界@名無史さん:2005/07/31(日) 21:53:28 0
400get
401世界@名無史さん:2005/07/31(日) 22:18:03 0
太陽系の果てだから門司星とか。
でもそうなったら北九州市門司区民大喜びw
402世界@名無史さん:2005/07/31(日) 22:28:35 0
>>395
日本語名は「魔王星」だったな。
403世界@名無史さん:2005/08/01(月) 00:47:44 0
>>399 死兆星
404世界@名無史さん:2005/08/01(月) 22:06:33 0
今度こそウルカヌスでひとつ・・・
405世界@名無史さん:2005/08/01(月) 22:55:30 0
バルカン・・・・・プラネットマン大喜び
406世界@名無史さん:2005/08/01(月) 22:58:24 0
バルカンは水星の内側だろ
407世界@名無史さん:2005/08/01(月) 23:28:22 0
長寿と繁栄を。
408世界@名無史さん:2005/08/02(火) 11:11:30 0
ディオニュソス=バッカスがいい
409世界@名無史さん:2005/08/11(木) 18:43:51 0
占星術界隈の人はxenaと命名したがっているそうだ。

でも天文学じゃ冥王星を惑星からはずそうとしてるくらいだからな。
多分惑星認定はされない。
410世界@名無史さん:2005/08/30(火) 20:32:45 0
マレーシアが15年後の月面着陸目指す
2005年 8月30日 (火) 08:25
【クアラルンプール29日】宇宙計画に乗りだしているマレーシアが月面着陸を目指していることが
明らかになった。順調にいけば2020年にはマレーシア人が月面を歩いているという。
ベルナマ通信がジャマルディン科学技術相の話として報じた。
マレーシアは07年にロシアのソユーズ宇宙船で最初の宇宙飛行士1人を国際宇宙ステーション
(ISS)に送り込むことが決まっており、900人近い飛行士志望者が厳しいテストを受けている。
マレーシアはロシアから18機のスホイ30MKM型戦闘機を10億ドルで購入する契約を
03年8月に結んだ。この取引の一環としてロシアはマレーシア人飛行士をISSに送り込む
ことになっている。
ジャマルディン氏によれば、20年までの月面着陸計画案が近く閣議に提出される。〔AFP=時事〕
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20050830/050827122446.alofo8c8.html
411世界@名無史さん:2005/09/12(月) 18:12:52 0
2005年9月12日
はやぶさ、イトカワに到着
http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/muses_c/index_j.html
412世界@名無史さん:2005/09/27(火) 02:52:22 0

マレーシア、15年後に有人宇宙飛行+月面着陸を計画
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20050830/050827122446.alofo8c8.html?C=S

413世界@名無史さん:2005/09/28(水) 14:15:22 0
宇宙の初期にも巨大銀河 NASAが観測、常識覆す
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20050928-014&d=20050928
【ワシントン27日共同】約137億年前に起きた大爆発ビッグバンから約8億年しかたっていない初期の
宇宙に、地球を含む銀河系の8倍もの質量を持つ巨大な銀河が既に誕生していた証拠を見つけた、と米航空
宇宙局(NASA)が27日発表した。(共同通信)
414世界@名無史さん:2005/09/28(水) 16:32:39 0
415世界@名無史さん:2005/09/29(木) 18:36:29 0
シャトルとISS建設は誤りとNASA長官、米紙
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200509290029.html

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官が27日、
米紙USAトゥデーとのインタビューで、「スペースシャトルと
国際宇宙ステーション(ISS)建設は誤りだった」と語った。
416世界@名無史さん:2005/09/29(木) 18:43:13 0
>>415
月面有人飛行とかの中身のない打ち上げ花火が好きなNASA長官だな…
417世界@名無史さん:2005/09/29(木) 23:13:24 0
「宇宙エレベーター」空中昇降テストに成功
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050929301.html
 米リフトポート・グループ社は27日(米国時間)、地球と宇宙の間
での物資などを運搬する「宇宙エレベーター」で、初の空中昇降テ
ストに成功したと発表した。気球から模擬ケーブルを吊した試作機
を使って行なったもので、ロボット昇降機を約300メートルの高さ
まで昇らせることができたという。
418世界@名無史さん:2005/09/29(木) 23:14:33 0
コピペしてから気づいたけど、あんがいショボイな
419世界@名無史さん:2005/09/29(木) 23:51:14 0
宇宙とエレベータだとどうしても超巨大な軌道エレベータのほうを想像しちゃうからね
420世界@名無史さん:2005/09/30(金) 20:35:24 0
>>416
マスコミ報道ではコンフィギュレーションが省略されてしまっているせいか
あまり知られていないが、有人システムとして史上初めてメタンエンジンを
用いるそうだ。これは将来的に他惑星の大気から燃料を補給することを
考慮しているため。
(火星ならば、以前から「マーズ・ダイレクト」案などで指摘されてきた事で、
 これができると機械船・着陸船の質量を大幅に節約できる新技術。
 将来的にも現地でのエネルギー生産に使えるため、押さえておきたい技術の1つ)

まあ、花火はチャレンジャー事故・コロンビア事故に留めてほしい罠。。
421とてた ◆0Ot7ihccMU :2005/10/18(火) 00:01:00 0
中国が二度目の有人宇宙飛行…、
アメリカもシャトルやISSから撤退する模様ですし、
日本も独自での宇宙開発をしないと…。
422世界@名無史さん:2005/10/19(水) 04:02:06 0
>>421
やってますがな。人類最初の他惑星からの鉱物採集。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)『今日の「はやぶさ」』
ttp://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#today
同上『小惑星イトカワ上の代表的地形の名称の提案』
ttp://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0922_itokawa.shtml
現在地形の名前命名中。

神様の名前でよけりゃ、豊国、東照大権現、明治、昭和、乃木、東郷もありだな。
423世界@名無史さん:2005/10/19(水) 05:22:11 0
ア・バオア・クーてのもありだな。
ボルヘスの小説に出てくる神様の名ですが、何か?で押し通せば。
424世界@名無史さん:2005/10/19(水) 20:34:56 0
>>422
>人類最初の他惑星からの鉱物採集。

無知蒙昧君だね。
425世界@名無史さん:2005/10/19(水) 22:17:57 0
>>422
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)『今日の「はやぶさ」』
以外は、なんか宇宙開発じゃない気がする。
426世界@名無史さん:2005/10/19(水) 22:54:09 0
>>424
422じゃないけど、違うの?
427世界@名無史さん:2005/10/20(木) 00:03:05 0
>>425
はやぶさは工学実験、宇宙探査。
428世界@名無史さん:2005/10/22(土) 00:27:16 0
  〜♪       △  △ 〜♪     〜♪        
   ∧∧      ロ●ノノハ●ロ        ∧∧
  / 中\      ロ.ノハ^ ー゚ノゞロ      / 台\   
 ( `ハ´')    口 (__~||) )ア.コ      ( *´∀`)    
 (  ))) )   □  /∧龍|| □     (  ))) )   
  ( ,,フ .ノ       |:じ'|___||        ( ,,フ .ノ  
    .レ'         .レ            レ
有人宇宙船「神舟」打ち上げ成功 中国、米にらみ国威発揚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000023-san-int
429世界@名無史さん:2005/10/22(土) 06:02:41 0
>>427
宇宙探査と宇宙開発て違いあるの?
工学実験だとしたら、どえらくスケールでかいな。
430とてた ◆0Ot7ihccMU :2005/10/22(土) 08:16:51 0
>>422
鳥つながりなので、「ヤタガラス」とか。
規模的には「とりとり(鳥取)」ぐらいかしら。

>>424
「月」なら衛星ですよ。
431世界@名無史さん:2005/11/05(土) 01:10:53 0
探査機「はやぶさ」、小惑星への着陸リハーサルを中止
2005年11月04日19時20分
 宇宙航空研究開発機構は4日、小惑星「イトカワ」を観測している探査機「はやぶさ」が予定していた着陸の
リハーサルを、途中で中止したと発表した。この日にイトカワへ約30メートルまで接近することにしていたが、
上空700メートル付近で軌道がずれたために、再び上昇させる指令を出した。今後、データを分析し、
新たなリハーサルや着陸の日程を決める。
 宇宙機構によると、はやぶさは同日午前4時ごろから、イトカワへの降下を開始した。
しかし、700メートル付近まで下りた午後0時半ごろ、自動的に姿勢を変えてしまい、予定軌道からずれた。
 はやぶさは、イトカワ表面の明るい部分を目標に、自律的に接近する仕組みを持つ。
岩が予想以上に多くて表面がでこぼこだったため、目標となる部分を複数感知して混乱した可能性が高いという。
プロジェクトマネジャーの川口淳一郎教授は「予想はしていたが、実際に接近しないとわからなかった」と話した。
 他の通信、観測機器は正常で、この日の問題に対策を施せば、再挑戦に支障はないとみられる。
http://www.asahi.com/special/space/TKY200511040195.html

イトカワて薩摩芋かウンコみたいな顔してるから着陸も大変だな。
432世界@名無史さん:2005/11/05(土) 12:34:50 0
>神様の名前でよけりゃ、豊国、東照大権現、明治、昭和、乃木、東郷もありだな。

そういう生臭い名前をつけるのは優雅ではないですな。
433世界@名無史さん:2005/11/07(月) 01:30:17 0
>429
はやぶさはもともとイオンエンジンの実証を目的とした工学実験衛星。
予算が恐ろしく限られているので「どうせ飛ばすなら…」ってことで
小惑星探査をすることになった。
なので、基本的には自律航法でイトカワに到達した時点で
当初の目的からすれば大成功、ということになる。ここから先はボーナスステージ。

ただ、サンプル採取に失敗すればマスコミからはたたかれるだろうけどね。
434とてた ◆0Ot7ihccMU :2005/11/12(土) 21:04:14 0
>>432
N1、N2なんてのが続くよりはマシのような。
435世界@名無史さん:2005/11/20(日) 13:02:16 0
>>434
天体の地名にはふさわしくないでしょう

もうすこし思慮が欲しいですな
436世界@名無史さん:2005/11/26(土) 22:55:25 0
「はやぶさ」着陸オメage
437世界@名無史さん:2005/11/27(日) 02:39:40 0
じつは3日前に着陸してますたオチsage
438世界@名無史さん:2005/11/27(日) 12:30:19 0
はやぶさがこのまま順調にいけば、2007年6月ごろに地球大気圏にカプセル投下か。
採取した岩石のカプセル投下が1999年だったらノストラダムスのネタにされただろう。
恐怖の大王が降ってくるなんてw
439世界@名無史さん:2005/11/27(日) 21:00:44 0
そこでカッシーニのスウィングバイですよ
440世界@名無史さん:2005/11/29(火) 00:07:24 0
成功しても失敗してもたいした話題にもならない。
中国>>>>>>日本
441世界@名無史さん:2005/11/29(火) 23:30:05 0
『と学会レポート 人類の月面着陸はあったんだ論』
著:山本弘、植木不等式、江藤巌、志水一夫、 皆神龍太郎
  (楽工社 2005/12)

http://www.rakkousha.co.jp/books/ta_02.html
442世界@名無史さん:2005/11/30(水) 00:02:34 0
>>440
「はやぶさ」が帰還するまで成功とは言えないが
・電気推進エンジン
・他惑星からのサンプル回収
・探査ロボット(これは失敗)
・極低予算による宇宙探査
など、宇宙技術工学的にはツウ好みなんだけどね。
シロウトにはオススメでき(r
443とてた ◆0Ot7ihccMU :2005/12/02(金) 23:52:20 0
>>435
>>434の元ネタ、もう古いのですね。
444世界@名無史さん:2005/12/11(日) 19:00:05 0
>>410
日米欧ロ中以外だとめずらしいね?
445世界@名無史さん:2006/01/04(水) 14:20:51 0
マレーシア
446世界@名無史さん:2006/01/07(土) 03:28:38 0
ホリエモン曰く、今年のキーワードは
世界平和
精神と肉体の分離
宇宙
だそうです。
ちなみにホリエモンが最近創価学会に出入りしていることは内緒です。
447世界@名無史さん:2006/01/30(月) 05:11:30 0
   .
448AGE男 ◆9ZsPktrH52 :2006/02/11(土) 11:05:14 0


 ∧ ∧
<*`ω´ *>  良スレアガレ
 (   )
  v v    
        ふぁびょいんっ
   川
 ( (  ) )





449世界@名無史さん:2006/03/05(日) 10:49:06 0
一年が360日でなかったことが、天文学を発展させた。
450世界@名無史さん:2006/03/18(土) 18:37:16 0
450ロゲット
451世界@名無史さん:2006/03/19(日) 11:32:31 0
宇宙空間に存在する星間物質(銀河系の質量の1/3を占める)を燃料源とする推進システムの構想がある。
「恒星間ラムジェット」といい、星間物質の大部分を占める水素を核融合反応させ、膨大なエネルギーを発生させる。
超電動コイルで強大な磁場を作り出し、星間物質を吸収・核融合推進ロケットの燃料とする。
減速の際には磁場で星間物質をブレーキ代わりに用いる事により、減速用燃料の消費をゼロにするらしい。
実現には超高度な「陽子−陽子(水素−水素)核融合反応」の実現が必須条件。
しかし現代科学は初歩的な「重水素−3重水素核融合反応」も実現していないお寒い状況。
「恒星間ラムジェット」は理論的には亜光速にまで到達可能だし、現代科学技術の延長線上のテクノロジーだといえる。

452世界@名無史さん:2006/03/19(日) 13:15:37 0
>>451
× 超電動コイル
○ 超電導コイル
453世界@名無史さん:2006/03/25(土) 16:42:12 0
debris [debri:]
454世界@名無史さん:2006/03/26(日) 04:20:53 0
NHKでBBC制作「宇宙へ」観てた。
コロリョフ(´・ω・`)カワイソス
455世界@名無史さん:2006/03/32(土) 21:33:49 0
西洋の天文学の発展は、宗教上の聖日のづれから生じているが、
他は?
456世界@名無史さん:2006/03/32(土) 21:40:08 0
西洋の天文学の発展は、キリスト教によって阻害されてきた。
今でも欧米の宇宙論の発展、学校教育を妨害している。
457世界@名無史さん:2006/04/06(木) 16:25:23 0
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

458世界@名無史さん:2006/04/07(金) 00:53:01 0
計画だけなら既に日本の国産ロケットで、有人飛行に成功している
はずだが。
459世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:01:54 0
>>456
地動説を批判する神父の日曜説法を
衛星番組で見入るアメリカ人ワロスw
460世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:12:43 0
カークはまだ来ませんか?
461世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:16:00 0

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト

 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。

韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。


まだ読んでない人はぜひ一読を。
462世界@名無史さん:2006/04/17(月) 01:56:48 0
>461
くどいよ
463世界@名無史さん:2006/04/21(金) 00:38:43 0
>>459
人工衛星そのものと天動説は矛盾しないつうか無関係だろw
464世界@名無史さん:2006/04/22(土) 16:12:13 0
>>463
>>459氏は、多分天動説と地球円盤説を混同しているんではないかと・・・
465世界@名無史さん:2006/04/23(日) 01:10:04 0
それはえらく昔に遡りましたね
466世界@名無史さん:2006/04/24(月) 23:34:58 0
>463-464
単に科学理論に打ち立てられた技術の代表である、衛星でそんな非科学的なアナクロニズムな番組を見ることを揶揄してる
だけじゃねーの?
467世界@名無史さん:2006/04/25(火) 00:06:37 0
宇宙禅拳法
http://www.utyuuzenkenpo.com/

宇宙エネルギーと禅の融合
468世界@名無史さん:2006/04/26(水) 03:24:56 0
>>467
それは別にいいんじゃないか?
469世界@名無史さん:2006/04/28(金) 22:52:36 0
>>456
それでも宇宙開発分野では、
アメリカ>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>>>>>日本
470世界@名無史さん:2006/04/28(金) 23:00:11 0
日米裏地位協定で、日本はアメリカより高いところは飛んではいけない
ことになっている。
471世界@名無史さん:2006/04/28(金) 23:55:52 0
>>470
小惑星探査機のはやぶさは?
472世界@名無史さん:2006/04/28(金) 23:59:07 0
よく、「アポロの月の石は無人探査機で採取したんだ」なんて言うアホがいるけど、
無人機でのサンプル採取って現代の日本のロボットテクノロジーでも難しいんだって。
旧ソ連が月の石を無人探査機で採取しているけど、これは砂を100グラム程度だけ。
473世界@名無史さん:2006/05/06(土) 19:05:11 0
中国は、有人打ちあげ成功の次は、何?
474世界@名無史さん:2006/05/06(土) 20:38:45 0
深海底探査じゃん?
475世界@名無史さん:2006/05/18(木) 21:00:01 0
東京TVでまもなく映画「アポロ13」
476世界@名無史さん:2006/05/18(木) 21:00:48 0
「TV東京」の間違い。
477世界@名無史さん:2006/05/31(水) 21:09:19 0
コーマーシャル入りは時間の無駄
478世界@名無史さん:2006/06/01(木) 11:22:39 0
映画館のコマーシャルって アタマくる!

 って古いのかな
479世界@名無史さん:2006/06/03(土) 03:01:05 0
宇宙、そこは人類最後のフロンティア。
これで泣ける人はおっさんだが偉い。
480世界@名無史さん:2006/06/07(水) 21:25:11 0
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

481世界@名無史さん:2006/06/08(木) 00:41:06 0
20世紀中に、核融合炉は既に完成しているはずだったんだけどな。
482世界@名無史さん:2006/06/11(日) 04:12:52 0
イランでは69年米アポロ月面着陸は「映画」の見方
 「人類初の月面着陸(の映像)は、ハリウッド映画だった」。イラン国営テレビは、
米国が新たな月面探査を計画しているとのニュースに、こんなコメントを加えて報じた。
 国営テレビは1969年のアポロ11号の映像を流し「多くの科学者はハリウッドが
制作したフィルムだとの見方を示している」と伝えた。
 イラン人は、米国の有人火星宇宙船に乗り込んだ飛行士が宇宙船から出され、スタジオで
宇宙飛行の芝居をさせられるという映画「カプリコン・1」がお気に入りという。(テヘラン共同)
ZAKZAK 2006/06/09
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060923.html

イラン人の科学知識なんてこんなものだよ。
483世界@名無史さん:2006/06/11(日) 05:40:37 0
>>482
ニュース速報でバカやってるよ。
484世界@名無史さん:2006/06/14(水) 00:36:19 0
>>481
21世紀になったら列車がチューブで高層ビルの間を走り回ってエアカーが飛び回って
いるはずだったんだが・・・・
485世界@名無史さん:2006/06/21(水) 17:26:11 0
2006-04-26 マレーシア、イスラム教の宇宙飛行士の懸念を慎重に検討

 マレーシアは自国の宇宙飛行士を選定しているが、宇宙飛行士が信心深いイスラム教徒の場合、
宇宙ステーションでお祈りする方角をどうするのかといった問題を解決しようと検討を進めている。
 イスラム教では一日に5回お祈りをする。その方角はイスラム教のメッカであるが、
宇宙ステーションに搭乗している間はこの要求は大変困難なものとなると見られている。
現時点の4人の宇宙飛行士候補には3人のイスラム教信者がいるが、5月には2人を選ぶ必要がある。
専門家によると、地球の時間と地球のどの方向に向いているかが重要で、解決には難しい問題がある。
 大学院生にお祈りの時間を計算するコンピュタープログラムを開発し、乗員が自分の位置を入力すると
自動的にお祈りの時間と方向が出力される。
 しかしながら、更に難しい問題はお祈りの前に行う沐浴(もくよく)をどうするかである。
また無重力環境でどうやってひざまずくのかという問題である。通常の考えでは解決策としてティッシュや
ナプキンで清めることや、座った姿勢で祈るとか、椅子に体を固定するとかが考えられる。
 専門家によると、イスラム教法典の原理に従えば、いかなる理由や条件になろうとも行うべき行為は
実行されねばならないとしている。


本人達は必死で考えてるだろうが、傍目から見ると笑えるw
486世界@名無史さん:2006/06/22(木) 04:00:37 0
>>484
服も銀色のピチピチなツナギみたいなやつのはずだったんだけどな。
どこで間違ったのやら。
487世界@名無史さん:2006/07/07(金) 16:34:10 0
宇宙船保守
488世界@名無史さん:2006/07/07(金) 17:16:36 0
>>484
リニアモーターカーすら実用化されていない。
ドイツに先を越された。
489世界@名無史さん:2006/07/07(金) 17:25:24 0
ドイツだったら良しとしよう
490世界@名無史さん:2006/07/07(金) 23:07:54 0
実用のリニア・モーターカーがひけそうなのはどこの国?
491世界@名無史さん:2006/07/07(金) 23:51:19 0
>488
16年前にすでに日本で実用化済み。
492世界@名無史さん:2006/07/08(土) 00:08:41 0
リニアはすでに東京の地下を走ってるな
493世界@名無史さん:2006/07/08(土) 00:09:22 0
>>491
未だにどこも走ってないだろ。
494世界@名無史さん:2006/07/08(土) 00:35:14 0
ハッブル宇宙望遠鏡は放棄が決まったな
495世界@名無史さん:2006/07/08(土) 01:02:16 0
>>486
みんな頭にアンテナの付いたヘルメットをかぶってるはずだったんだよな。
これは携帯で実現してるのか・・・・でもヘルメットじゃねえしな。
496世界@名無史さん:2006/07/08(土) 01:26:29 O
ドイツのはなんちゃてリニア。あれならすぐにでも運用できるがあの程度なら新幹線のほうがよっぽどいいからやる必要が無い。日本が開発してるのは新幹線を凌駕するもっと高度なもの。またそうでなければやる意味が無い
497世界@名無史さん:2006/07/08(土) 03:02:39 0
栄養カプセルはサプリメント各種としてひょっぴり実現したが、
ローカロリーグルメについて指摘したのは
星新一ぐらいしかいなかったような気がする
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:59:29 0
宇宙へとびたった最初の優秀な民族はロシア人でOK?
499世界@名無史さん:2006/07/08(土) 12:56:35 0
>>498
これは不動だ。マゼラン艦隊の世界一周やライト兄弟の初飛行以上の快挙だろう。
世界初の人工衛星スプートニク1号もロシアだし、この時代のロシアは凄かった。
当時は世界最強の戦車や戦闘機があったし、ブラウン管テレビの概念もロシアが元祖だった。
500世界@名無史さん:2006/07/09(日) 02:39:20 0
>>499
共産主義に毒されなければ、ロシアも今頃は科学技術で
アメリカや日本のライバルになっていただろうね。
501世界@名無史さん:2006/07/09(日) 03:35:04 0
>>498
二番目はゲルマンだけどなw
502世界@名無史さん:2006/07/09(日) 03:39:42 0
犬や猿を忘れないでください・・・・
503世界@名無史さん:2006/07/09(日) 12:42:43 0
>>502
ライカ犬もロシア国民だろ。
504世界@名無史さん:2006/07/09(日) 13:23:15 0
>>498
朝鮮半島では違うらしいぞ。
505世界@名無史さん:2006/07/09(日) 14:27:16 0
ライト兄弟の初飛行やマゼラン艦隊の世界一周には一部懐疑派がいるが、
宇宙飛行はそうはいかんだろう。
506世界@名無史さん:2006/07/09(日) 16:01:14 0
>>501
ゲルマンとわかるの? ジョン・グレンのこと?
アームストロング船長はスコットランド系だったはず。
507世界@名無史さん:2006/07/09(日) 16:34:49 0
アメリカで最初の宇宙飛行士はアラン・シェパードだよ。
508世界@名無史さん:2006/07/09(日) 18:34:13 0
>>505

ガガーリン懐疑派おるよ。公表されているガガーリンの経歴と写真に対して、
帰還後、親善外交した「ガガーリン」の風貌が一致しないのではって言っていた人たち。

ガガーリンの飛行は失敗したか、あるいは帰還に失敗したのをソ連が隠蔽したって
疑っているテキストはみたことがある。
509世界@名無史さん:2006/07/09(日) 19:55:13 0
ガガーリンは成功したが、それ以前に何人か死んでいるという説も
あったような。
510世界@名無史さん:2006/07/09(日) 22:41:37 0
>>508
ガガーリンの宇宙飛行は捏造で、ソ連よりアメリカのアラン・シェパードのほうが
先だったなんて可能性はないの?
ガガーリンがシェパードより先に宇宙へ行った証拠はあるのですか?
511世界@名無史さん:2006/07/09(日) 23:45:19 0
>>506
ソ連二番目、人類二番目の宇宙飛行士の名前は
ゲルマン・ステファノビッチ・チトフ。
ついでに言うと、アメリカ二番目の宇宙飛行士の名前は
バージル・イワン・‘ガス’・グリソム 。
映画「ライトスタッフ」て゜グリソムの宇宙飛行士選抜面接官が
「アメリカ最初の宇宙飛行士の名前がイワン?m9(^Д^)プギャーーーッ」
と言うシーンがあった。
512世界@名無史さん:2006/07/14(金) 12:09:24 0
>>510
宇宙船との通信は打上げたソ連のほか、米も傍受していた。
さらに旧ソ連のサラトフ近郊の農地へ着地、その際現地の農民が目撃&会ってる
有人飛行そのものを否定するのはさすがに無理があるかと。

ただソ連崩壊後、知られざる記録が出てきても、宇宙開発の詳細は
元々殆ど話題にしない(日本のでさえ…orz)が常態なので、色んな話
に尾びれがついたり、都市伝説が発生しやすいのかもね。

>>454の「宇宙へ」とか偶然見て、初めてソ連側の内情を知った人も居そうだし…。
513世界@名無史さん:2006/07/14(金) 21:28:08 0
ガガーリン少佐+ヴォストーク号の地球一周は当時世界的な話題となったよ。
同時に起こったのが「アメリカは何をしている!?」

地球一周をする自信がまだなかったアメリカは、「弾道飛行だけでもとりあえず・・・」
と大急ぎで準備をして、シェパード、グリソム両飛行士を15分ほど宇宙へ送り、
そのノウハウでようやくグレン飛行士の宇宙3周飛行となれた。
514世界@名無史さん:2006/07/15(土) 04:27:50 0
>ただソ連崩壊後、知られざる記録が出てきても、宇宙開発の詳細は
>元々殆ど話題にしない(日本のでさえ…orz)が常態なので、色んな話
>に尾びれがついたり、都市伝説が発生しやすいのかもね。


驚くべき事に、ソビエトの宇宙飛行士で事故死が隠蔽された例は一例も無いのだ。


信じられないが、本当らしい。
515世界@名無史さん:2006/07/15(土) 14:12:31 0
>宇宙へ
これ、8月14〜17日に再放送するみたい
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/
制作はBBC、板的にもオススメできそう。
516世界@名無史さん:2006/07/15(土) 17:12:12 0
日本のH2ロケットは、ISBMだと半島からの抗議はあるの?
517世界@名無史さん:2006/07/15(土) 17:25:07 0
I{S}BM ?
518世界@名無史さん:2006/07/15(土) 18:57:08 0
>>516
IRBMじゃないの?

M−Xは問題にしないの?
519世界@名無史さん:2006/07/15(土) 22:09:30 0
>516
ありません。


ISBN?
520世界@名無史さん:2006/07/15(土) 22:34:20 0
実はISDN?
521世界@名無史さん:2006/07/16(日) 01:35:56 0
ICBM
522世界@名無史さん:2006/07/16(日) 01:37:09 0
インターサテライトバリスティックミサイルかもだ。


衛星間弾道弾。
この場合弾道がナニを意味するのかは知らない。
523世界@名無史さん:2006/07/16(日) 16:11:46 0
>>522
いや、インターステイツバリスティックミサイルかもw
州間弾道弾?ってやっぱ無理だなw
524世界@名無史さん:2006/07/16(日) 23:30:31 0
>>496
負け犬の遠吠えか。
525世界@名無史さん:2006/07/24(月) 23:09:20 0
526世界@名無史さん:2006/08/11(金) 01:36:34 0
スポック上げ
527世界@名無史さん:2006/08/11(金) 01:37:30 0
【夏】TBS【祭り】
★★★ただいま壮絶な『祭り』が開催されております★★★

【祭り】ピックル【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155136105/←VIP現行スレ、作戦本部。
【ピットクルー】工作員と遊ぼう!【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155189387/←VIP前線スレ、遊びたい人用
【ピットクルー】  TBSと契約しているのか? 「答えられない」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155142573/←N速スレ、総司令部

※同時多発的にあちらこちらで祭りが開催されております。N速+での工作が最も顕著と思われます。
※盛り上がってない場合は、工作員のシフト変更が終わるまで待ちましょう。

livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd
J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員  http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html

※削除依頼のこの一行↓によりピットクルーが工作していると特定された模様です
>なお、当社は亀田選手、TBS様とは一切関係御座いません。

★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
注目→  酷い自演風景はコレ http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg

とりあえず流れが読めない人はここへ↓
ピットクルーニュー速用まとめ
http://news.80.kg/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC
528世界@名無史さん:2006/08/12(土) 00:57:57 0
訃報:ジェームズ・バンアレンさん91歳=物理学者
ジェームズ・バンアレンさん91歳(地球を取り巻く「バンアレン帯」を発見した米物理学者)
米アイオワ大によると9日死去。
アイオワ大で博士号取得後、宇宙空間の放射線を研究。1958年に米国が打ち上げた
初の人工衛星エクスプローラー1号を使った観測で、地球をドーナツ状に取り巻く荷電粒子
の帯(放射線帯)を発見し、これが後にバンアレン帯と名付けられた。
70年代のパイオニア10、11号をはじめ米国の無人惑星探査多数にかかわったが、
膨大な費用がかかる有人宇宙探査には批判的だったことで知られる。

毎日新聞 2006年8月10日 10時27分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060810k0000e060029000c.html
529世界@名無史さん:2006/08/14(月) 02:39:46 0
いよいよ今日深夜(明日未明)から
※一部の地域(東北地方?)では放送しない模様

宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/

第1回 8月14日(月)深夜【火曜午前】0:00〜0:51
第2回 8月15日(火)深夜【水曜午前】0:00〜0:51
第3回 8月16日(水)深夜【木曜午前】0:00〜0:51
第4回 8月17日(木)深夜【金曜午前】0:00〜0:51
530世界@名無史さん:2006/08/16(水) 17:05:47 0
>>529
昨日の放送でバンアレン博士でてたな。
しかしロシア人は嬉しいと男同士でキスするから役者さんも大変だw
531世界@名無史さん:2006/08/17(木) 01:35:19 0
ロシア人なら平気でしょ。
532世界@名無史さん:2006/08/17(木) 06:09:23 0
太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000011-yom-soci
 国際天文学連合(IAU)の委員会は16日、惑星の定義について原案を公表した。
 原案に基づくと太陽系惑星は現在の9個から12個に増える。これまで惑星には明確な定義がなく、冥王(めいおう)星が含まれるかどうかについては長年の議論があった。(読売新聞)
533世界@名無史さん:2006/08/18(金) 01:05:25 0
>>529
プロジェクトXよりずっと感動したよ。
ソ連も月面着陸を成功させて欲しかった。
534世界@名無史さん:2006/08/18(金) 01:11:16 0
>>532
直径800km以上ってのもよく判らんよな
2000kmにしちゃえばセレスもカロンも落とせるのに

>>533
でも最近はフォン・ブラウンの業績を「無かったこと」にしようとする動きがあると言う
ナチスにかかわった人は死後も祟られる
535世界@名無史さん:2006/08/18(金) 01:21:39 0
>>533
ならば次はビデオ『フロム・ジ・アース 人類、月に立つ』をレンタルせよ。
ttp://www.tora-2.com/FromtheEarthtotheMoon.HTM
# TV版邦題  ビデオ版邦題  原題 
1 挑戦への序曲〜マーキュリーからジェミニ計画へ  JFKの決断  Can We Do This? 
2 アポロ1号の悲劇  最初の悲劇  Apollo 1 
3 試練をのり超えて  有人宇宙飛行 We Have Cleared The Tower 
4 激動の1968年〜アポロ8号〜  初めての地球 1968 
5 月着陸船スパイダー〜技術者たちの挑戦  有人宇宙飛行  Spider 
6 人類の偉大な躍進〜月面着陸 アポロ11号  初めての地球  Mare Tranquilitatis 
7 友情の絆〜アポロ12号  それがすべて  That's All There Is 
8 アポロ13号〜ニュースキャスターの闘い  輝かしき失敗  We Interrupt This Program 
9 不屈のカムバック〜A・シェパードとアポロ14号  57歳の宇宙飛行士  For Miles and Miles 
10 ガリレオは正しかった  ガリレオは正しかった  Galileo Was Right 
11 栄光の陰で〜妻たちのアポロ計画〜  勇気ある妻たち  The Original Wives Club 
12 月世界旅行〜アポロ17号・最後のミッション〜  月世界探検  Le Voyage Dans La Lune 

トム・ハンクス熱演の傑作だ!
536世界@名無史さん:2006/08/18(金) 08:59:53 0
直径800km≒500マイルだな。これで考えると切りがいい。
537世界@名無史さん:2006/08/19(土) 02:39:47 0
>>534
最初に月面に造られる都市は、フォン・ブラウン市と呼ばれる事になっているから、
それはいかん。
538世界@名無史さん:2006/08/19(土) 03:07:19 0
いや、最初の都市はやっぱりルナ・シティでしょ?
539カラジチ ◆mWYugocC.c :2006/08/19(土) 09:12:08 0
>>532
さらに定義を分けるようですな。

太陽系12惑星 新定義「自己重力で球形」提案 候補さらに12個
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000000-san-soci

つまり、
・古典的惑星
19世紀以前の発見で、水星より大きいもの。つまり水金地火木土天海の8つ。
・冥王星族
冥王星と同等の大きさで、軌道が大きくゆがんでおり、公転周期200年以上のもの。
つまり冥王星とカロンと2003UB313、それに太陽系外縁部の惑星と認められるかどうか微妙な奴ら。
・矮惑星
水星よりも小さいの。つまりセレス。

これって月は矮惑星ちゃうんかね?
月は地球から受ける重力よりも太陽から受ける重力の方が大きくて、
衛星というよりは地球と一緒に太陽を回る惑星だという話をどこかで読んだ覚えがあるんだけど。
540世界@名無史さん:2006/08/19(土) 12:21:08 0
月の運動の重心が地球に拘束されてるからやはり衛星。
541世界@名無史さん:2006/08/20(日) 00:25:27 0
月の運動の重心は太陽だろ
542世界@名無史さん:2006/08/20(日) 01:53:04 0
>>539
地球と月の共通重心が地球の「中」にある→月は「衛星」
冥王星とカロンの共通重心が冥王星の「外」にある→カロンは「衛星」でない→冥王星とカロンは二重惑星
543世界@名無史さん:2006/08/20(日) 02:46:35 0
今回の騒動で明らかになったことは、惑星というのは科学的な見地からの分類ではなく
文化的な分類なのだ。
544世界@名無史さん:2006/08/22(火) 16:12:28 0
太陽系:惑星、最低でも「2増」 定義案3分割で採択へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060822k0000e040061000c.html
545世界@名無史さん:2006/08/22(火) 17:21:23 0
何か国会議員の一票の格差是正みたいになってきたな
546世界@名無史さん:2006/08/22(火) 23:56:56 0
ガ・ガーリンとアームストロングだとどっちが
高く評価されてますかね?

インパクトはソ連の方が強いかなあ。

547世界@名無史さん:2006/08/23(水) 00:15:28 0
フォン・ブラウンとソ連のコロリョフを比較する人は多いが、
ガガーリンとアームストロングを比較する人は聞かないね。
548世界@名無史さん:2006/08/23(水) 00:39:23 0
どっちもパーツの一つだからね
この上なく優秀なパーツではあるが

強いて言うなら耐衝撃性能でガガーリン
耐放射線性能でアームストロング
549世界@名無史さん:2006/08/23(水) 05:02:35 0
あそこまで行って留守番してたコリンズが可哀相過ぎる
550何どもってんの?:2006/08/23(水) 06:30:06 0
「ガ・ガーリン」?
551世界@名無史さん:2006/08/23(水) 11:09:56 0
ちょっと前のNHKの観て思ったけど、コロリョフってすげーよな
552世界@名無史さん:2006/08/23(水) 15:46:06 0
太陽系惑星:冥王星除外…9→8に 天文学連合定義案修正
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060823k0000e040069000c.html
 【プラハ会川晴之】チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は22日、惑星の定義案を大幅に修正、冥王星を惑星から外す最終案をまとめた。


「すいきんちかもくどてんかい」で七五調になるから、語呂は良くなるが・・・
553世界@名無史さん:2006/08/23(水) 15:57:44 0
NASA「冥王星探査機を打ち上げた我々の立場はどうしてくれる!」
554世界@名無史さん:2006/08/23(水) 20:39:52 0
人民日報も認める『銀英伝』。中国で「愛される理由」は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390/
日本で累計1500万部以上が売れたというSF大河小説『銀河英雄伝説』(田中芳樹著)の
中国語版がこの秋、中国でも出版されることになった。これまでもネットでの無断転載や
海賊版などで読むことはできたが、正規版の出版は大陸中国では初めて。
この作品は中国の若者の間で「宇宙版三国志」と称される圧倒的な支持を受けており、
都市生活者や学生たちの間ですっかり定着した「村上春樹現象」と並んで、日本発の小
説の人気ぶりを表している。
…… 
 この最も「善玉」で読者に愛されてやまない人物が、お気づきのように明らかに中国系と
わかる名前になっている。「ヤン・ウェンリー=Yang Wenli」は中国語版では「楊威利」であり、
どうみても中国人である。まあお話自体は「宇宙暦700〜800年代」にかけてのことで、
もう地球は滅んでしまっているのだから、中国も何もないようなものだが、やはり中国人が
読めば気分は悪くないだろう。 
 この話にはおまけがあって、中国初の有人宇宙飛行に成功、国民的英雄になった飛行士の
名前は「ヤン・リーウェイ=楊利偉(Yang Liwei)」という。全くの偶然ではあるのだが、
ちょっとした話題になった。 
555世界@名無史さん:2006/08/24(木) 14:00:52 0
555ゲット
556世界@名無史さん:2006/08/25(金) 22:21:04 0
My Very Educated Mather Just Seved Us Nine Pizzas

Mercury Venus Earth Mars Jupitor Saturn Uranus Neptune Pluto
557とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/08/25(金) 22:56:07 0
冥王星が「惑星」ではなくなりましたが、
セレスやカロンを惑星とするよりは妥当なんでしょうね。
558世界@名無史さん:2006/08/25(金) 23:26:49 0
>>557
惑星の定義が明確になったからね
559世界@名無史さん:2006/08/27(日) 00:01:44 0
NASA「冥王星探査機を打ち上げたのであって、惑星探査機を
打ちあげたのではない!」
560世界@名無史さん:2006/08/27(日) 00:34:24 0
惑星の定義として@Aは問題ないけど
Bの周辺に対して支配的ってのはどうなんだろ
冥王星-カロン並に、地球-月も連れ合いとしては大きすぎるわけだが
561世界@名無史さん:2006/08/27(日) 02:03:43 0
>>554
些細な疑問だが、
昔、某誌でヤン・ウェンリーに「楊文理」という字が当てられているのを見たことがあるが、
なんで楊威利(ヤン・ウェイリー)なんだろう?
それに地球だって荒廃して地球教の本部が置かれているけど滅びたわけでは……。 
562世界@名無史さん:2006/08/27(日) 08:07:19 0
>>560
冥王星;カロンの比率は7:1で、連星と言うほうがふさわしい。
563世界@名無史さん:2006/08/27(日) 09:17:19 0
どうでもいいが、2001年に海南島沖公海上で米軍偵察機に特攻かけて
玉砕した人民解放軍F-8戦闘機パイロットの名前は王偉(one way)

プロ野球チーム北京タイガースの選手や、社科日本研究院社会文化室室長も王偉さんだし、
化学工場が爆発して危険物質が松花江に垂れ流しになった時の吉林市副市長も王偉さん
564世界@名無史さん:2006/08/28(月) 01:57:54 0
探査機はオールトの雲は探査するの?
565世界@名無史さん:2006/08/28(月) 06:25:28 0
探査情報が届くまでに人類が生き残っているかどうか
566世界@名無史さん:2006/09/02(土) 11:23:53 0
冥王星除外:米国科学界から異論 学者有志が反対署名開始
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060902k0000e040024000c.html
 国際天文学連合(IAU)が惑星の定義を新たに作り、冥王星を惑星から除外して「矮惑星」と位置づけたことに対し、米国の科学界から異論が出ている。学者有志が反対署名を集め、米国天文学会の部会も異議を唱える声明を出した。

→未練がましいね。
567世界@名無史さん:2006/09/03(日) 00:49:14 0
クトゥルー神話が売れなくなるしな
568世界@名無史さん:2006/09/03(日) 21:00:30 0
>>566
まあ、メリケンどもはそういう奴らだよ。
569世界@名無史さん:2006/09/06(水) 00:31:50 0
>>568
発見した惑星が一つもない国の国民には
この気持ちはわからないだろう。
570世界@名無史さん:2006/09/06(水) 05:14:46 0
>>569
わかりたくもないな、別に。

こういうことをやって恥ずかしいとかそういう感覚がないんだよね、奴ら。

おまいさんがそれを擁護するのも理解出来んよ。
571世界@名無史さん:2006/09/06(水) 07:15:04 0
>>570
「奴ら」と一くくりにするおまえさんの感覚も恥ずかしいね。
マスコミが大げさに報道することは最初からわかっていた。

572世界@名無史さん:2006/09/06(水) 07:16:34 0
因みに、日本人でも宇宙戦艦ヤマトの松本零士とか冥王星の除外には不満らしいぞ。
573世界@名無史さん:2006/09/06(水) 15:04:19 0
しかし和名がつく星は太陽と月と惑星に限られてるから、
その名前だけでも残った冥王星は、日本ではUB313や小惑星セレスと違って、
惑星に次ぐ待遇を得ているといえるだろう。
574世界@名無史さん:2006/09/06(水) 15:43:37 0
>>571
マジレス、バカ
575世界@名無史さん:2006/09/06(水) 15:49:48 0
ギリシャ・ローマの神話に星の話はたくさんあるが、
日本に星の話はほとんどないな。
これが天文学の進歩の度合いと関係するかどうか。
576世界@名無史さん:2006/09/06(水) 15:54:40 0
>>573
恒星にもついているぞ
577世界@名無史さん:2006/09/06(水) 16:10:38 0
>>575 田舎の民話ではたくさんあるよ
578とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/09/06(水) 20:40:31 0
ギリシャ神話に駆逐された…というのが正確なところかと。

中国発の二十八宿だって昴以外は一般的とはいえませんし。
579世界@名無史さん:2006/09/06(水) 23:29:36 0
ギリシャ恐るべし
580世界@名無史さん:2006/09/06(水) 23:38:20 0
航海技術が必要な国は、星座が発達したという仮説はどう
581世界@名無史さん:2006/09/07(木) 03:29:31 0
【宇宙ヤバイ】ボイジャー1号が30年かけて太陽系の最果てに到着 未知の異空間へと進む 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157272821/1 

1 名前: ◆LHpPPo0.lM [] 投稿日:2006/09/03(日) 17:40:21 ID:b45i8QfC0 ?PLT(10026) ポイント特典 
NASAは8月15日、ボイジャー1号は米太平洋時間同日午後2時13分(日本時間8月16日午前6時13分)に、 
太陽から100天文単位(1天文単位=約1.5億km)離れたヘリオシース(Helioseath)と呼ばれる 
太陽系の果てに到達したことを明らかにした。 
ここでは太陽風の力が著しく衰え、その先には太陽系の最果てヘリオポーズ(Healiopause)がある。 
今後、ボイジャー1号は一日約160万kmの速度で飛行を続け、 
10年以内にヘリオポーズを通過し、いよいよ未知の星間空間へと進む。 
ミッションを運用するジェット推進研究所(JPL)によれば、 
2020年頃までボイジャー1号と姉妹機ボイジャー2号との交信を維持できるとのことである。 

ソース 
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060823_3.htm 
ボイジャー計画 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%88%E7%94%BB 
582世界@名無史さん:2006/09/07(木) 13:40:59 0
星座というのは日本だと太陰暦に近いもので、
季節を見るためのものだと聞いたことがあった。
583世界@名無史さん:2006/09/08(金) 09:42:05 0
>>580
どうだろう。古代においても信仰上の対象として、星座が作られそれを神聖視していたりするのは東洋も一緒なんだけど。
キトラ古墳に描かれていたのは、正に太古の星座(東洋の)と世界観だった。
まあ、西欧文明で発祥した近代科学が世界のディファクトスタンダードに今なってしまったから、それに合わせた基準として
西欧の星座を使用しているだけのような気がする。
OSをマイクソソフトのウインドウズを使っているから、一太郎が廃れてWORDを使うみたいにね。

北斗七星とかスバルとかも残っているしね。
惑星の名前も東洋古来の名前だし。陰陽五行論の水火木金土の五行生成からきている訳だし。
584世界@名無史さん:2006/09/14(木) 14:10:50 0
一太郎は廃れてないよ……
585世界@名無史さん:2006/09/16(土) 13:53:34 0
誤爆乙
586世界@名無史さん:2006/09/16(土) 19:27:38 0
タイタン空域で発見、撮影された人工宇宙船はどうすんのよ。
587世界@名無史さん:2006/10/09(月) 02:49:10 0
人工でない宇宙船とは??
588世界@名無史さん:2006/10/14(土) 00:29:33 0
<月探査衛星>日本初の「セレーネ」公開 来年打ち上げ予定

 月誕生の謎を探る日本初の月探査衛星「SELENE(セレーネ)」が13日、茨城県つくば市の
宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで報道陣に公開された。H2Aロケットで来年
7月以降に打ち上げる予定で、月の地形やどんな物質でできているかなどを1年間かけて詳しく観測
する。
 衛星は、縦横2.1メートル、高さ4.8メートルの四角い主衛星(重さ2.9トン)と八角形の
子衛星2機(同各50キロ)からなる。主衛星には14種の観測機器とハイビジョンカメラを搭載。
月の上空100キロを周回し、水や鉱物の分布を観測するほか、レーダーで地下5キロまでの構造を
調べる。子衛星は電波の中継などに使う。表面は月面からの反射熱などを避ける黒い断熱材と金属の
放熱板で覆われている。
 滝沢悦貞プロジェクトマネジャーは「米アポロ計画以来の本格的な月探査。月の表と裏では全く
構造が違うなどの謎に迫りたい」と話している。【山田大輔】
(毎日新聞) - 10月13日21時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000093-mai-soci
589世界@名無史さん:2006/10/21(土) 23:45:16 0
なんということだ
佐賀県庁の危機管理・広報課に報告せねば
590世界@名無史さん:2006/10/22(日) 00:14:25 0
>>589
そういうのは他所でやって頂けませんか?
591世界@名無史さん:2006/11/06(月) 13:21:41 0
バイコヌール宇宙センター
592世界@名無史さん:2006/11/08(水) 13:23:27 0
593世界@名無史さん:2006/11/08(水) 15:05:59 0
宇宙の事に関しては日本人って極めて遅れているよね。
日本人に限らずアジア人が遅れている。
天王星、海王星、冥王星を発見したのは欧米人だし、
宇宙開発の分野でも欧米人が大きくリードしている。
594世界@名無史さん:2006/11/08(水) 15:34:10 0
だからどうしろと?
595世界@名無史さん:2006/11/08(水) 15:57:30 0
>>593はバナナ
596世界@名無史さん:2006/11/08(水) 16:02:06 0
>>593

   ∩___∩
   | ノ      ヽ  そんな餌に釣られてオレ様が
  /  ●   ● |  打ち上げられるとでも …
  |    ( _●_) |  クマー!!
  |       |∪|  .|
  |   '' ,,. ヽノ   |
  |         :|
  |         :::|
  |         :::|
  |         :::::::|
./.|         :::::::::|.\
|..::::|      ::::::::::::|::::..|
|..::::|      ::::::::::::::::|::::..|
|::::::|   :::::::::::::::::::::|::::..|
 ̄└==.========┘ ̄
     W  W  ┣¨┣¨┣¨
      .WVW
       .WW    ⌒ヽ-
ヽ ,.' ⌒ヽ! ! -‐'⌒ヽ,  '⌒
⌒ヽ ...,. -! !、⌒ , '´, ';⌒/
..).     .| |  ⌒  _ ヽ'⌒ '´
/`);⌒ヽ┘└-'´'/
597世界@名無史さん:2006/11/08(水) 16:25:33 0
新惑星を発見したのは欧米人だよ。
ロケットを開発したのも欧米人。
日本人やアジア人は何をしたのかな?
598世界@名無史さん :2006/11/08(水) 16:35:27 0
だからなんなの?って聞いているんだよ坊や。
599世界@名無史さん:2006/11/08(水) 16:37:48 0
結論から言えば日本人やアジア人はヘボだということさ。
600世界@名無史さん:2006/11/08(水) 17:00:46 0
つまり、日本はアジアではないということか
601世界@名無史さん :2006/11/08(水) 17:12:36 0
だからどうしろと? って聞いているんだよ坊や。

602世界@名無史さん:2006/11/08(水) 17:16:27 0
>>597
マジな話し、最近発見された新惑星についてはアメリカなどの”田舎”の国で発見されているw
日本で何で発見されないかというと・・・・・・・・・・

天文マニア人口がそんなに多くないという事情もあるが、一番大きいのが島国であり天候不順なことと都会と田舎の距離が近くて
光害が酷い、という事情も大いにある。つまり天文観測には全く不向きな国な訳だ。

なんで日本の望遠鏡なのに、わざわざ日本ではなくて世界最大級の光学望遠鏡をハワイに作ったのか?を考えれば納得できるだろう。
そうは言っても日本の場合、コメットハンター等は結構いるんだけど・・・・・・・・・・・

天文観測が盛んな、(てかそれぐらいしか出来ないし、驚くほど条件のいいw)アメリカと較べると日本は最初から不利な土俵にある、
といえるかもね。
603世界@名無史さん:2006/11/08(水) 17:56:07 0
宇宙開発は欧米人とロシア人の専門分野だから嫌だね。
天王星・海王星・冥王星を発見したのも欧米人だし。
アジア人も頑張れよ。
604世界@名無史さん:2006/11/08(水) 18:18:22 0
星を観測するには完全な夜型人間にならなければならないのだ。
605世界@名無史さん:2006/11/08(水) 21:08:00 0
>>603
強いていうなら、乾燥して気候が安定し、且つシーイングの条件のいい大陸内陸なら天文観測にもってこいなんだが・・・・・・・
生憎アジア圏でそれらに該当する地域は望遠鏡よりも先ず目先の衣食住に追われている所ばっかりな訳でw

望遠鏡を買って夜空を眺めるなんてのは金持ちの道楽だし、先進国の特権でもあるな。
日本の大学からして、天文学部があるところなんて国立以外殆ど皆無に近いんじゃないの?
606世界@名無史さん:2006/11/08(水) 22:52:32 0
お金にならないからする必要がない。
607世界@名無史さん:2006/11/08(水) 23:10:15 0
自然科学でも、日本人はお金にならない分野は弱いからね。
自動車や家電と違って天文学はお金にならないから。
608世界@名無史さん:2006/11/09(木) 23:44:07 0
あれ?日本の天文マニアの数って小惑星のうち何割かを発見してるくらい
人口の割りにすげー多い、って聞いたことあるけど
609世界@名無史さん:2006/11/10(金) 04:02:10 0
かつての彗星発見ブームのことすら知らないヴァカが煽っているだけなので放置。
610世界@名無史さん:2006/11/10(金) 13:50:54 0
イケヤ・セキ彗星とか知らないんだねえ。
611世界@名無史さん:2006/11/10(金) 23:17:57 0
>>609,610
爺の回顧乙w 今の世の中、天文学なんてはやらねーんだよw ネットとかヤルことは他に沢山あるからさ、今の日本はw
逆にイケヤ・セキ彗星以降、主だったコメットハンターは日本から出てねージャンw
頑張って見つけろよ、爺共よw
612世界@名無史さん:2006/11/12(日) 12:41:59 0
まあねえ。
宇宙開発なんてやってもロケットとばせるようになるだけだもんねえ。
613世界@名無史さん:2006/11/13(月) 00:34:15 0
ロケットも飛ばせないこんな世の中じゃ・・・・
614世界@名無史さん:2006/11/16(木) 01:12:28 0
最近反町みないね
615世界@名無史さん:2006/11/16(木) 02:21:19 0
>612
あるとき、マイケル・ファラデーの電磁誘導の公開実験を見たとある貴婦人がこの大科学者に尋ねた。

「ところでファラデーさん、その実験がなんの役に立つんですの?」

ファラデーは答えた。

「マダム、生まれたばかりの赤ん坊がなんの役に立ちますか?」
616世界@名無史さん:2006/11/18(土) 06:51:39 0
>>611
一撃論破されて発狂という典型例乙
617世界@名無史さん:2006/11/22(水) 17:22:00 0
すばる望遠鏡 「視力」を10倍アップ 国立天文台が開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000005-maip-soci.view-000
オリオン大星雲の中心部にあり、生まれたばかりの星が密集するトラペジウム星団。すばる望遠鏡の99年の画像(右)に比べ、新装置の効果で格段に鮮明な画像(左、10月9日観測)になった=国立天文台提供(毎日新聞)09時59分更新
618世界@名無史さん:2006/11/22(水) 21:11:00 0
>>616
ここまでおそレスで間抜けな返答をする奴も初めてみたw
619世界@名無史さん:2006/12/03(日) 00:18:54 0
バイコヌール宇宙センター
620世界@名無史さん:2006/12/03(日) 09:37:23 0
月はまだ生きている?表面でガス噴出の可能性
【2006年11月24日 Brown University】
アポロ計画の探査で得られた月面画像と最新の分光データから、つい100万年前にも月面上で
ガスの噴出が起きていた可能性を示す結果が得られた。月の地質活動は30億年前に終わったと
いう常識が、根底から覆されるかもしれない。
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/11/24lunar_gas/index-j.shtml
アイナが若い地形であるという予想は、他の地形との比較で裏付けられた。月面上の地形には、
アポロ計画で岩石が持ち帰られ、ある程度正確に年齢がわかっているものがある。
621世界@名無史さん:2006/12/11(月) 16:07:03 0
バレンチン・グルシュコ
622世界@名無史さん:2007/01/09(火) 16:13:21 0
「冥王星する」?:米国06年の言葉に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070109k0000e030072000c.html
623世界@名無史さん:2007/02/18(日) 23:11:55 0
「牽引宇宙船」で小惑星の地球衝突阻止=米専門家が提唱
ttp://www.ocn.ne.jp/news/data/20070218/a070217031535.g1km61cs.html
【サンフランシスコ(米)16日】
小惑星が地球との衝突コースに乗った場合、その小惑星を軌道からそらすため、
無人の「重力牽引宇宙船」が使われることになるかもしれない―。
米航空宇宙局(NASA)の専門家が、米国科学振興協会(AAAS)の年次総会で
こんな見解を示した。
(写真は米木星探査機ガリレオが1993年、最接近14分前に撮影した小惑星「イダ」)

NASAの宇宙飛行士エドワード・ルー氏は総会で、「これまで議論されてきたような単純な手法は、
綿密な調査の結果、それほど簡単ではないということが判明した。
爆弾で破壊する、宇宙船をぶつけるなどの方法では、どんな結果を招くか分からず、
むしろ事態を悪化させる恐れがある」と述べ、小惑星を破壊するため核爆弾を爆発させる
といったハリウッド映画で描かれたような手法では、破片が地球に衝突する可能性を
増大させる恐れがあると指摘。
最も実行可能な方法は、宇宙船の重力を使って小惑星を軌道からそらすことだろうと語った。

その上でルー氏は、有人月探査で使われたアポロ宇宙船ほどの大きさの「重力牽引宇宙船」を
小惑星の前方あるいは後方に配置し、その重力で小惑星を軌道からそらせばよいとの
考えを示した。これについて同氏は「小さな牽引力でも、十分に時間をかければ、
航空母艦を動かすことができる」と述べた。

米科学者らは、2029年に地球から約3万2000キロ以内のところを通過する予定の小惑星
「アポフィス」の追跡を続けているが、専門家らは以前、アポフィスが地球付近を通過する際に
軌道変化が起き、再び接近する2036年に衝突コースに乗る可能性もあると指摘している。
仮にアポフィスが地球に衝突すれば、破壊規模は英イングランド程度の広さに及ぶ
恐れがあるという。〔AFP=時事〕[時事通信社:2007年02月18日00時44分]
624世界@名無史さん:2007/02/19(月) 22:25:41 0
逆もまた・・・・ 怖!
625世界@名無史さん:2007/02/21(水) 18:25:44 0
宇宙飛行士の土井さんが2つめの超新星を見つけたってニュース聞いて
この人は本当に宇宙スキーなんだな、と和んだ
626世界@名無史さん:2007/02/22(木) 02:46:09 0
超新星発見なんて完全に運だけど、それだけ空を見ているってことだもんなぁ。
627世界@名無史さん:2007/03/23(金) 13:49:54 0
占星術と歴史イベント
628世界@名無史さん:2007/03/26(月) 10:29:47 0
昔は空が澄んでて視力もよかったから星もよく見えてた
629世界@名無史さん:2007/03/31(土) 13:06:35 0
農事暦とか今でも使えそうだけど
630世界@名無史さん:2007/04/15(日) 15:36:04 0
てんぷら
631世界@名無史さん:2007/04/15(日) 16:07:39 0
ここはアポロ陰謀厨に荒らされてないんだね、よかったw
632世界@名無史さん:2007/05/01(火) 23:29:06 0
>>631
そりゃアポロ陰謀厨はアメリカ陰謀論にしか興味がありませんから。
633世界@名無史さん:2007/05/12(土) 20:54:22 0
18%もいるのかよ。世の中バカが増えたな。しかも根拠が稚拙すぎ。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/44311/#rk
以下のサイトに同感
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070509
634世界@名無史さん:2007/05/17(木) 17:04:46 0
東大阪・中小企業の技術結集「まいど1号」 来夏打ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000031-san-soci
635世界@名無史さん:2007/06/10(日) 12:25:45 0
アポロ陰謀厨には,カプリコン1がアポロ計画の『パロディ』だって事も理解できないみたいだし・・・。
636世界@名無史さん:2007/06/21(木) 17:15:44 0
「ブラックホールは存在しない」米物理学者らが新説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000404-yom-soci
 【ワシントン=増満浩志】巨大な重力であらゆる物質をのみ込むとされる宇宙の「ブラックホール」について、米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・リザーブ大の物理学者らが「存在しない」という新説をまとめた。(読売新聞)
637世界@名無史さん:2007/06/24(日) 12:39:48 0
これだけじゃ何とも言いかねるな・・・。
ホーキングらの理論をどうひっくり返したのか興味津津だが。
638世界@名無史さん:2007/08/17(金) 11:37:31 0
ブラックホールに飲み込まれたものはホワイトホールから出てくる・・って映画が昔あったのだが
639世界@名無史さん:2007/08/20(月) 22:06:05 0
ホワイトホールなんてもんがあったら熱力学の第二法則もかんけいねーなー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1184753222/l50
アポロ17号月面到着をテレビで見たか?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1174382300/l50
アポロ11号月面着陸は大事件である。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1174422437/l50
人類が昭和以降月へ行かないのは何故?3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182079950/l50
455 :NASA:2007/09/06(木) 17:32:34
ひょっとして,現代でも月に行って帰ってこれるのって不可能なのかな。

456 :NASA:2007/09/06(木) 18:43:12
現代の航空宇宙技術をもってしても天体に着陸し無事に帰還することは、
実際のところ極めて困難で、成功する可能性はほぼ0に等しいらしい。
642世界@名無史さん:2007/09/08(土) 08:33:52 0
露が月面基地計画、2028年から建設…火星有人飛行も
 【モスクワ=緒方賢一】ロシア宇宙庁は31日、2025年までに月への有人飛行を実現し、
28〜32年に月面基地を建設することを柱とする宇宙開発の長期計画を策定した。ペルミノフ
長官がインターファクス通信などに明らかにした。(読売新聞)
[記事全文]

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/?1188628676
643世界@名無史さん:2007/09/08(土) 08:42:16 0
朝日選書「宇宙開発の50年」によると、
1970年9月、ソ連の月探査船ルナ16号が月の石を無人採集して持ち帰ったらしい。
アポロ11号(1969)のあとで全然話題にならず。
644世界@名無史さん:2007/09/09(日) 00:32:35 0
>>641
>現代の航空宇宙技術をもってしても天体に着陸し無事に帰還することは、
>実際のところ極めて困難で、成功する可能性はほぼ0に等しいらしい。

詭弁のガイドライン5(資料を示さず持論が支持されていると思わせる)
アポロの月面着陸については的川博士(日本の宇宙開発の第一人者)も理論的に認めている。
645世界@名無史さん:2007/09/10(月) 16:12:33 0
詭弁のガイドライン5(資料を便利に活用し持論が支持されていると思わせる)
アポロの月面着陸についてはムツゴロウ先生(動物的感の第一人者)も直感的に地球の生き物には無理と悟ってる。


646PLUTOのゲジヒトなら恒星間旅行も可能になる:2007/09/10(月) 16:22:55 0
人間は、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182079950/880 みたいだから。

原始的な方法は止めて、先ずは人工生命体に行ってもらいましょう。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1189408748088.jpg
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/988984119/l50
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1184753222/l50

9.11も ネタバレで記念日が忘れられそうなので 9.11 でメジャーに
648世界@名無史さん:2007/09/10(月) 16:35:35 0
今度は、本当に有人で月に行きます.なんてまたウソの上塗りしないで
エンタープライスあたりのでっかいのが完成したら無事に行って帰って来れるかも
しれませんって、正直に一般人にもありのままを語れるのは遠くないのかな…。
649世界@名無史さん:2007/09/10(月) 16:37:50 0
343 :世界@名無史さん:2007/09/10(月) 16:32:20 0
もし、アメリカが
1969年からのアポロ月面着陸が完全にヤラセでしたと告白したらどうなりますか。

が前に入るのか?
>宇宙ステーションより遠くには人間は行けない
>>という認識は 当時からあったようですよ。

今のところ行けるのは,ハリウッドと円谷とサンライズあたりの特殊部隊のみなのだろうか。
考えてみな、ほんの百年くらい前まで人間は空さえ飛べてなかったんだぜ?
だから調子に乗って、一気に月まで行けっちゃったんだぜ!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/988984119/443-446


◆月面着陸はウソでした。悔い改めて侵略やめます◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50x とか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1165689256/l50x

651アポロ11号の月着陸はラムズフェルドの嘘だった:2007/09/10(月) 21:04:58 0
高橋ひろし? アフガニスタン 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1177197778/l50
9・11テロ自作自演 「ユナイテッド93」は撃墜した。 ラムズフェルド前長官 [『9.11テロ マトリックス』]
http://www.asyura2.com/07/war92/msg/231.html

Re: ロシアのプーチン大統領が語った「アポロ11号月面着陸の虚構」 追加分と追加コメント
652世界@名無史さん:2007/09/10(月) 21:10:32 0
台風9号は去った。
台風10号は東へそれた。
だからお前も去れ!
653アンダスペースの皆様へ:2007/09/10(月) 23:43:47 0
J-Wave 生出演記念 【真剣に宇宙開発を考えるライバル様へ】
40年前の苦しい冷戦の言訳団体  新鮮月着陸レース  ウインドウが狭い?
かぐやは月に軟着陸?・・・自爆テロ  種子島発射見物集団の盛り上がり
今は、生出演中かな・・・・真剣に未来の事を考えるのなら月面放置の曖昧さを何とかした方が良いのでは…
654世界@名無史さん:2007/09/11(火) 00:37:13 0
>>651
>アポロ11号の月着陸はラムズフェルドの嘘だった

ラムズフェルドもアポロのころは小物w
655世界@名無史さん:2007/09/11(火) 00:48:42 0
>>650
>◆月面着陸はウソでした。悔い改めて侵略やめます◆
>http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50x とか
>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1165689256/l50x

なんでイスラム状勢や生活サロンの板に月面着陸のスレがあるんだよ。
理系の板で議論に負けて遁走した連中の溜り場か。
656月の土の匂い:2007/09/11(火) 00:58:56 0
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/space.moondust.htm
(右・サンプル格納容器を手にするアラン・ビーン飛行士(12号)。キャップの部分に砂がついたら、完全密封は難しいかもしれませんね)
シュミット氏は信念を語る。「我々は、月面で土の研究をしなければならない」と。月面の上でのみ、全体像を掴むことができるのだと。なぜ匂うのか?
着陸船や月面車、それに人間にどのように反応するのか?そして、どんなサプライズが待ち受けているのだろうか?
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/space.moondust.htm】いくら何でもこのカメラはやばいよね。
657世界@名無史さん:2007/09/11(火) 04:20:18 0
ヽ○  
 |>
 ((
いくら何でもこのカメラはやばいよね。
 〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪


658ウソ月と早起きは三文の徳:2007/09/11(火) 13:00:37 0
   (=゚∀゚)
 ⊂ ̄ * * ̄⊃
   ̄( *  )
  / /ω\ \
( ̄  )  (   ̄)
659今日は日本の宇宙の日:2007/09/12(水) 08:45:07 0
昨日の毛利衛さんへのインタビュー で

  
 「毛利さんにとって、奥さんはどんな方なんですか・・・・」 の中学生の質問に
【 月 】の様な人・…とか。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1165689256/l50
日本はもうオワタ。こんな国潰れてしまえばいい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1189324175/l50
660世界@名無史さん:2007/09/12(水) 18:39:28 0
月面着陸は嘘です。
なぜならあの映像に一匹もウサギが映っていなかったからです。
月にはウサギがいて餅つきをしているのだと私は昔から聞いていました。
だから月にはウサギがいなければならないはずですが、
アポロの映像でウサギが確認できなかった以上あの映像は嘘なのです。
661世界@名無史さん:2007/09/12(水) 18:54:31 0
それはまさにそのとおり。
兎は一匹・二匹とは数えないんだから、一匹もいなかったのはそのとおりだ。
662世界@名無史さん:2007/09/12(水) 21:22:16 0
月の兎は地球上の6倍も飛べるそうだが、本当か。
むしろ重力が弱いところで生活しているため筋力が弱く、
さほどのジャンプ力も持たないというのが一般的な見解なのだそうだが。
663世界@名無史さん:2007/09/12(水) 21:32:29 0
ちがうよ
月から地球の空気を吸い集めるために
凄い肺活量があるくらいだから
筋肉も凄いだろうというのが今の通説
664世界@名無史さん:2007/09/13(木) 18:05:54 0
>>655
専用スレがあるのか…
せめて月関係の陰謀話は向こうでやってくれ
665世界@名無史さん:2007/09/13(木) 19:09:36 0
アポロ捏造派の場合は、最初にFOXテレビが放送したMoon Hoaxとかみて騙されたんでしょ。
テレビ朝日の「これマジ!?」もFOXテレビの垂れ流しだった。
あれを見て陰謀厨は鬼の首でも取ったような気分になって、学校や会社で
「アメリカの月面着陸は捏造だったんだぜ」と言いふらしてまわったんだろ。
でもって、後から識者に諭されて捏造説は虚構だと気づいても、最初に騙されたもんだから
収まりがつかないと。陰謀論者ってのは、ほぼ例外なく自分を賢い人間だと思っているから、
騙されたことを認めることができない。アメリカの陰謀を見破ったつもりが、
アメリカ発のトンデモに騙されたとあっては洒落にならないからね。自分の単純な頭脳構造が
暴露されてしまったわけですから、陰謀厨にとって自我まで破壊しかねない事実です。
だから陰謀厨はアポロの話題が出るたびに「アポロは捏造だよ」と叫び続けなければならない。
そして、しきりにまわりに同意を求めようとするわけです。
666世界@名無史さん:2007/09/13(木) 21:44:06 0
もともとのFOXの放送では最後に「これはエイプリルフール用の映像です」
と書かれていたのをTV朝日はカットしてこれマジで使ったんだよな。
667世界@名無史さん:2007/09/14(金) 00:55:31 0
NASAの捏造が発覚したことは過去にない。
ブラックホールの観測ミスを東大グループらが指摘して訂正させたニュースは聞いた
ことはあるが、計画的な捏造を指摘された史実はない。

陰謀厨たちはすぐケネディ暗殺や911の陰謀説と同列に例えるが、頭悪すぎだ。
アポロ計画は、開発担当者の名前やスケジュールが事前に公表されて
世界の監視のなかで7回も実行されているのだ。このヘンを陰謀厨は無視している。
百歩譲って911テロが陰謀なら、担当者の名前やスケジュールは事前に公表されているか?
ケネディ暗殺の担当者やスケジュールは事前に新聞で発表されているか?
これでもまだアポロを他の陰謀論と同列に考えるなら、豆腐の角に頭ぶつけて死んだほうがいいね。
月周回衛星「かぐや」&H-IIAロケット13号機打ち上げ実況9月14日10時31分01秒
インターネットライブ中継
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/live/weblive_j.html
casTY宇宙コンテンツ   http://casty.jp/space/
知多メディアスネットワーク    http://www.atnet-media.com/medias/event_index.html
ディジタルスタジオ ネットラジオ局 LUNA−FM   http://www.digital-studio.co.jp/kaguya001.html

月周回衛星「かぐや(SELENE)」プロジェクトサイト
http://www.selene.jaxa.jp/  かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/index_j.html
関連スレ
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part2★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186982476/

素敵な実現は・・・・【こぞって1000スレを目前に…保存ミス】


真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182079950/l50
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/975

☆ 宇宙 ☆・・・・・人類の憧れと挑戦の物語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1070670978/l50x
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1184753222/
http://sccweb.ddo.jp/4law.html
669世界@名無史さん:2007/09/14(金) 09:14:42 0
【調査】 海上自衛隊の給油継続「賛成」49%・「反対」42%、政党支持率「自民」27%・「民主」29%…毎日新聞調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189707737/l50x
670世界@名無史さん:2007/09/14(金) 10:08:29 0
>>669 宇宙でも給油するのか?
671☆ 私を月につれてって:2007/09/14(金) 21:09:56 0
☆ 私を月につれてってイラクに対する失政を覆い隠すために,
この時期になって途方もない宇宙開発計画がぶち上げられた。
ともっぱらの噂である。
まぁはっきり言って今回の計画はアメリカの財政状況
(アメリカは 9.11 以降軍事費の増大などにより大赤字を抱える国に
転落している) から見てもまるで現実感がないので,
仮にブッシュ氏が再選しても実行されないような気がする。
しかし, この計画を「政治的プロパガンダ」として揶揄する一連の
報道にはいかがわしさを感じてしまうのである。
だって政治的・軍事的思惑の伴わない宇宙開発なんてありえないじゃない。
あのアポロ計画だって「ミサイルギャップ論」による危機感から発動されたものだ。
当たり前のことをさも意味ありげに報道するマスコミの真意がよく分からない。
672世界@名無史さん:2007/09/15(土) 09:25:33 0
 

             イキロ              






          別にいいんだけど 死んだらダメだょ

ttp://ja.tezuka.co.jp/manga/backlist/te34/index.html
http://www.ebookoff.co.jp/detail/Ctgry/1001/LRack/27/Cmdty/0000788305

お勉強資料………手塚治虫 恐怖短編集【科学の暴虐編】講談社 定価600円
http://www.astron.pref.gunma.jp/kyozai01/tsuki/kyori.html
重力変化にあんたの脳みそは妙られ程,丈夫だとでもお思いなんですね。脳タリ過ぎ

 冷凍保存で固めといて...月に付いたら解答してから活動かな…。

上の写真のように、地球と太陽の距離を100mと考えると、
地球と月の距離は http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/flash/f/1098860100.cgi

何故、かぐやは大回りして月に片道で帰って来ないのに逝ったのだろうか・・・・・

674世界@名無史さん:2007/09/25(火) 00:56:05 0
?
ハイビジョンで地球を撮影
http://www.nhk.or.jp/news/2007/10/01/d20071001000127.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/10/01/k20071001000127.html
月に向かって飛行を続けている日本の月探査衛星「かぐや」から、
NHKのハイビジョンカメラで、宇宙空間に浮かぶ青く光る地球の姿を
撮影することに成功しました。
太陽の光が当たっていたのは地球の3分の1ほどで、南アメリカ大陸の
太平洋側の海岸線がはっきり写っています。
10月1日 19時41分
676世界@名無史さん:2007/10/28(日) 21:23:20 0
宇宙で独立宣言をする人は出てくるのだろうか?
677世界@名無史さん:2007/11/14(水) 05:21:07 0
探査機“かぐや”月の謎に迫る  〜史上初!「地球の出」をとらえた〜
http://www3.nhk.or.jp/omoban/
678世界@名無史さん:2007/11/14(水) 05:22:53 0
>677 放送日時が抜けた

NHK総合 11/14 20:00 (今夜です!)
679世界@名無史さん:2007/11/14(水) 06:39:53 0
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
680世界@名無史さん:2007/11/14(水) 08:43:02 0
>>676
「独立するぞー!」と叫んでも空気がないので声が届かない。
681世界@名無史さん:2007/11/14(水) 20:45:53 0
>>677-678 さー今から録画見るぞー
682世界@名無史さん:2007/11/25(日) 20:09:08 0
>>677-678 今夜1時10分から再放送
683世界@名無史さん:2007/12/22(土) 21:36:23 0
火星に隕石が衝突? 来年1月30日、75分の1の確率で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000904-san-int
【ロサンゼルス=松尾理也】米航空宇宙局(NASA)の研究機関ジェット推進研究所(カリフォルニア州)は21日、直径約50メートルの隕石(いんせき)が来年1月30日に、75分の1という高い確率で火星に衝突するとの予測を発表した。
684世界@名無史さん:2007/12/22(土) 22:56:46 0
    |┃三 
    |┃三  
    |┃        _,,, ,,,,_
    |┃     ,r =三ミヾ V〃,=ミヽ
    |┃     /='/'´  ```´´  `ヾミ、
    |┃    l-='             lミl
    |┃    |三   ,,_    ,,_  |リ  
    |┃   r !‐'  '´,=-。ミ  f=-。ミ |'  
    |┃三 !ll    `二フ  ヽ二'' |    
    |┃    、,l     , r  ヽ    |    さあ、ヒドラジンを使おうか
    |┃    l     '´` T ´`.   l     
    |┃     .   '´ ̄  ̄`  ,ノ    
    |┃ガラッ   ヽ、,,    _ ,,/、
    |┃    _,l 、    ̄    ,,.'ハ_
    |┃,r:::''´:::::l| ヽ、  ,,.''´  /::::::l::::::: ̄::::ヽ
685世界@名無史さん:2007/12/23(日) 03:20:25 0
これって本当ですか?

「何かの書物で、中世の人間は地球が平らで、
星が地球のつい近くにあると信じていた─そんな記述を読んだことがありますか。
あれば、ここではっきりと言っておきます。それは嘘です。
プトレマイオスは、恒星間の距離に比べれば、地球は大きさをもたぬ数学上の点のようなものだと言いました。
中世紀によく読まれたある書物には、恒星の距離は一一千七百マイルと推定されていました」。
C・S・ルイス著「痛みの問題」7ページより
686世界@名無史さん:2007/12/23(日) 10:23:47 0
本当。
何かの科学史の本に書いてあった。
687世界@名無史さん:2007/12/23(日) 13:49:23 0
プトレマイオスはローマ時代の人間ではないか。
恒星への距離が11,700マイルってのは、すぐ近くにあると言っているわけだよな。

まあ、中世の人間って言っても色々いるだろうとしか思えないが。
688世界@名無史さん:2008/01/09(水) 11:09:31 0
550億円衛星の精度期待はずれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000001-yom-soci

550億円の陸域観測衛星、誤差やノイズで地図作れず
1月9日3時9分配信 読売新聞


 全世界の2万5000分の1の地図(基本図)の作成を主目的とした宇宙航空研究開発機構の陸域観測衛星「だいち」の画像データが、
予想以上の誤差やノイズ(乱れ)の影響で、基本図を単独で作るには精度不足であることが8日、明らかになった。

 国土地理院は、この画像データを、基本図の修正・更新の際に使う構想だったが、現地測量を追加しなくてはならないため、約4300面ある
日本の基本図のうち完成したのは硫黄島など52面にとどまっている。

 基本図は、すべての地図の原本。日本全土は高度6000メートルからの航空写真を使って作製しているが、道路建設など土地変化の
情報を随時反映させなければならない。国土地理院はこのため、同衛星が2006年10月に運用を開始してから年間700面のペースで画像を利用する予定だった。
689世界@名無史さん:2008/01/11(金) 06:34:44 0
>>688
金額と出来ない事だけ書いてあると、まるでその為だけに作られた衛星で、
その全てが無駄になった感覚に陥るね。本当は全然そんな事ないんだが

◇地図作成 1/25,000地図作成の利用 実証
  ●正射投影画像の試作検証【国土地理院】 →◎フルサクセス達成
  ●数値地表モデルの試作検証【国土地理院】→◎フルサクセス達成
  ●パンシャープン(PRISM+AVNIR-2)の試作→◎エクストラサクセス達成
  ×数値標高モデルの試作検証【国土地理院】→×試作検証中  ←今回のニュース※※※
  ●1/25,000地形図への適用評価【国土地理院】→◎フルサクセス達成

◇地域観測
  ●植生図更新の判読参照図としての適用確認【環境省】→◎フルサクセス達成
  ●母集団整備のための判読参照図として適用確認【農水省】→◎フルサクセス達成
  ●水稲作付け候補地域把握のための検証【農水省】→△検証予定(19年春から)
  ×東南アジア森林モザイク図の試作検証→×試作検証中(部分試作完成済み)

◇資源調査 経済産業省へのデータ提供
  ●ERSDACへデータ提供→◎フルサクセス達成(1日800シーン以上、ミッション期間中継続予定)

◇災害状況把握
  ●大規模災害時の迅速な観測、データ受信、提供の実証
           →◎エクストラサクセス達成(国内外機関へ継続的に提供予定)
  ●観測:2日(晴天)〜5日(雨天)以内、提供:1時間(速報)〜3時間(標準処理)
           →◎実績20分(速報)〜1時間(標準処理)
  ●流氷分布の利用実証【海上保安庁】→◎エクストラサクセス達成(19年以降も定常利用予定)
  ●日本域内地殻変動図の試作検証【国土地理院】→◎エクストラサクセス達成(19年以降も定常利用予定)
690世界@名無史さん:2008/01/11(金) 06:37:44 0
>>688
ついでにこれも。もう打つ手が無くて今の現状というわけですらない。
869 :名無しSUN:2008/01/10(木) 23:07:53 ID:/VFzKqoe
>だいち
何だか話が掴みにくいのでまとめてみる。基本的にPRISMの話だよね

まず精度5mの方はNHKニュースと読売wによると
姿勢制御の問題で、地上からの修正により改善する見込みはある。

一方、ノイズが一部で出る問題はより困難そうだが、ソフトの関係しそうな改善作業も続いてるっぽい
https://auig.eoc.jaxa.jp/auigs/jp/doc/sw_ver.html
>2007.10.19 (CS)PRISMラジオメトリック補正アルゴリズムの修正(ストライプ雑音(縦縞)除去)
>2007.03.06 (CS)PRISMフィルタ処理機能追加(CCD間感度差およびCCD内の縦縞軽減の措置)

あと、だいちのユーザーハンドブック
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/doc/alos_userhb_ja_a.pdf
これの95ページによるとPRISMの圧縮率は「4.5分の1」と「9分の1」の2モードがある。
帯域幅を目一杯使うようだけど、「4.5分の1」の観測を出来るだけ増やすのも対策になるんじゃないかと思う。
691世界@名無史さん:2008/02/28(木) 09:48:48 0
太陽系に「第9惑星」? 天体のゆらぎ 緻密に計算
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080228/trd0802280819002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080228/trd0802280819002-n2.htm
 太陽系の8つの惑星のはるか外側に、「未知の惑星」が存在する可能性が高いとする理論予測を、神戸大学大学院理学研究科のパトリック・リカフィカ特別研究員と向井正教授が27日、発表した。
692世界@名無史さん:2008/03/01(土) 01:30:59 0
インド人やアラブ人は宇宙に出ても宗教にうるさいんだろうか?
693世界@名無史さん:2008/03/01(土) 05:56:50 0
こういうのがあった

マレーシア宇宙機関 イスラム法緩和
http://www.sorae.jp/030605/1838.html
Space.comによると、マレーシア宇宙機関(Malaysia National Space Agency)は、今秋に打ち上げられるソユーズ有人宇宙船(ソユ
ーズTMA-11)に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する予定のマレーシア人初
の宇宙飛行士について、イスラム法を緩和し、礼拝と食事に柔軟性を与えたようだ。
694世界@名無史さん:2008/03/01(土) 10:28:11 0
>>693
イスラム教徒だったらメッカに向かって
地面に頭つけてお祈りできないからな。
無重力状態だと体が浮いて回転してしまう。
695世界@名無史さん:2008/03/01(土) 21:53:12 0
90分で地球一周してしまう国際宇宙ステーションでは、
お祈り開始の時間には前方にあったメッカが、どんどん眼下を行き過ぎて
お祈り終了の時間にはお尻の方に来てたりとかあり得る。
宇宙飛行士にはお祈り免除のお墨付きをあげて下さい > イスラムの偉い人
696世界@名無史さん:2008/03/02(日) 00:46:51 0
この議論て一見おばかな話だけど、意外と深いよな。
宇宙に中心はあるのかないのかとか、規定しなければならないのかとか
仮に宇宙人がいたとしたら一神教の連中は無理矢理にでも
原罪を認めさせ魂を救済しなければならないのか、
逆に便宜上魂のない人ではない生き物のカテゴリーにいれるのかとか。
697世界@名無史さん:2008/03/07(金) 04:46:11 0
>695
「馬上においては礼拝をすることを免除する」
ってコーランにあるそうだ
698世界@名無史さん:2008/03/17(月) 21:52:21 0
全宇宙で、何故が聖地が地球にしかないのは摩訶不思議
699世界@名無史さん:2008/03/19(水) 20:47:37 0
もし宇宙人の存在が確認されたなら
世界の諸宗教はその教義と宇宙人の存在にどうやって整合性を持たせるんだろうか
仏教とかはあまり問題でなそうだけど・・・
700世界@名無史さん:2008/03/20(木) 04:57:19 0
バチカンは宇宙人に原罪の有無を尋ねて
彼らの宗教に原罪が存在するならばそれをキリスト教の亜種として認める(なんて傲慢な!)つもりだそうだ
701世界@名無史さん:2008/03/20(木) 22:26:40 0
>>700
俺が宇宙人ならひとしきり腹かかえて笑った挙句、
生温かい目で副作用の少ないハッピードラッグを枢機卿以下にふるまってやるな

ああ、これじゃあきらかに悪魔の眷属にw
702世界@名無史さん:2008/05/11(日) 23:45:53 0
age
703世界@名無史さん:2008/05/12(月) 10:18:32 0
キリスト教は宇宙論を否定するのに、
なぜ宇宙論はキリスト教世界で花開いたのだろう?
704世界@名無史さん:2008/05/12(月) 10:38:34 0
>>703
江戸時代の儒学者、林羅山は地球が丸いと聞いて
「そんなわけあるかっ!!!」とマジ切れしたそうです(笑)
705世界@名無史さん:2008/05/12(月) 11:25:31 o
昔の船乗りは、直観的に地球が丸いことを知っていたらしい
706世界@名無史さん:2008/05/12(月) 11:52:33 0
今は?
707世界@名無史さん:2008/05/14(水) 10:41:10 0
1549年にフランシスコ・ザビエルが日本に到着し地球球体説をはじめとする
ヨーロッパの天文・地理知識を伝えたことが、彼の書簡により知られている。
ピーター・ミルワードによるとザビエルは次のように記している。
「・・・彼ら(日本人)は地球が円いことを知らず、また、太陽と星の動きについて何も知りません
でした。」(「ザビエルの見た日本人」p89 ピーター・ミルワード、松本たま訳 講談社学術文庫)
また、同じ文章が東洋文庫にもある。書簡96(1552年西日本での活動を記した書簡)の中に、
「・・・彼ら(日本人)は地球が円いことを知りませんでしたし、太陽の軌道についても
知りませんでした。
・・・」(「聖フランシスコ・ザビエル全書簡3 p186 河野純徳 訳 平凡社東洋文庫 1994)

少なくとも、1552年時点では日本人は地球が丸いことを知らなかった。
708世界@名無史さん:2008/05/14(水) 10:49:09 0
知らなくて何か不都合でも?
709世界@名無史さん:2008/05/14(水) 14:51:27 0
不都合というより、星や天体について一般ピーポーが詮索するのは
古代〜中世の日本では一種のタブーだったようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%AD%A6%E5%8F%B2#.E5.8F.A4.E4.BB.A3_2
>奈良時代から平安時代にかけてはの天文学は天変を観測する「天文道」や暦を作成する「暦道」によって構成され、
>天文博士や暦博士によって教育されていた。陰陽師として有名な安倍晴明は平安中期の天文博士である。
>これら陰陽寮の各役職は一種の特殊技能であったため、安倍氏や賀茂氏といった特定の家系の世襲となった。
>逆にこうした家の出身者以外の者が天文に関わる事はタブーと考えられるようになった。
>『今鏡』には当代随一の碩学であった藤原通憲(信西)があらゆる学問に精通しようとして天文にまで通じたために、却って平治の乱で命を落としたとする故事を載せている。
710世界@名無史さん:2008/05/14(水) 15:49:05 0
西洋は、ジョルダーノ・ブルーノのように地動説で火炙りにされた人もいるのにね。
711世界@名無史さん:2008/05/14(水) 16:29:19 0
>>707
俺が凄いと思うのは、1549年に天文知識が西洋から伝わってから、その300年後には
もう、「万年自鳴鐘」の様な、超高精度で高性能な天文時計を作り上げてしまった事だよ。
日本人の天文に対する真摯な態度が、こんな所に垣間見られると思うと、嬉しいよ。
712世界@名無史さん:2008/05/15(木) 09:25:19 0
>>711
誰も「凄い」とか言ってないのにねw
713世界@名無史さん:2008/05/17(土) 17:06:15 0
>>710
ジョルダーノ・ブルーノつながりでいえば、
実はブルーノの時代には地動説はまだ理論的に不備が多かったため支持する学者が少なく、
ヨハネス・ケプラーの楕円軌道説と組み合わさることで、ようやくシンプルで合理的な理論となった。
それがさらにニュートンの万有引力の法則と組み合わされて力学的説明が可能になり、古典物理学の体系が完成する。
714世界@名無史さん:2008/05/18(日) 02:01:16 0
>>713
地動説なら存在する筈の年周視差が観測されない、
ってのもあったな。
今の視点からすると観測精度が低すぎたわけだが。
715世界@名無史さん:2008/05/18(日) 19:15:49 0
それと他天体までの距離が、当時としては想像もできないべらぼうな
距離だったという事もある。
20世紀少年・・・上映前の再確認事項・・・・ もう・・・時効?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1199275286/l50

東京オリンピック〜〜〜人類月面着陸〜〜〜〜大阪万博月の石〜〜〜〜バブリー経済発展。

    モノゆたか・・・・  ココロ貧しく   進歩と不調和の世界の始まり。

717世界@名無史さん:2008/05/20(火) 00:34:56 0
>>716
この打たれ強さこそ、アポロ飛行士が月面を歩いた証拠だよ。
未だにトンデモの域を出ない。第一線の宇宙科学者が相手にしていない。
718世界@名無史さん:2008/05/20(火) 00:40:26 0
>>716
「時効」じゃなくて「ネタ切れ」だろwww
今まで捏造派のトリックのほうが暴かれる一方だし。
 9.11の仕返し容認して来た方々へ・・・プレゼン・・・

みんなのうた クリスタル・チルドレン CRYSTAL CHILDREN
     http://jp.youtube.com/watch?v=23wEyxtQyYE

http://www.avex-io.com/kids/IOCD-20252.html

CRYSTAL CHILDRENに込められた想い・・・

クリスタルのようにどこまでも透明で、強い光を放つ心を持つ子ども達が、自らの言葉で
「全てを愛に代える勇気」を歌う直球勝負の作品を届けたい。
その想いを胸に、実力派ソングライターの"めけて"が自らの娘(当時4歳)が母親を勇気
づけるために何気なくつぶやいた日々の言葉を下地に書き下ろした。

学級崩壊、非常識、学力低下、減らないイジメ・・・。
様々な問題が大人たちによって叫ばれ、こども達が不安と焦りを募らせている日本。
世界に目を向ければ、終わりのない憎しみの連鎖・・・遠のく平和への道・・・。
この現実を真正面から見つめ
「戦わなくていいんだよ、好きになっちゃえばいいんだよ」
「憎しみも涙に代えて、許せる勇気持って生まれてきたんだ!」
「この地球を光で満たす、心の愛を持って生まれたんだ!」
と、子ども達が自らの言葉で力強く歌う曲を通して、混沌とした世界で進むべき道を模索し
続ける大人たちにも多くを感じてもらえる作品としたい。

720世界@名無史さん:2008/05/20(火) 12:14:32 0
アポロ飛行士がちゃんと月面着陸している根拠
@アポロ映像は特撮では捏造不可能 
A月の石は捏造できない(無人探査機での採取量も限界がある)
B世界各国の電波天文台や無線のプロがアポロの交信を傍受している
C捏造の証拠・証言が一切ない
D月面着陸を断念する理由がない(捏造する理由がない)
721ブルジョア思想?:2008/05/20(火) 13:20:05 0
アポロがちゃんと着陸しているとされている根拠         【ちゃんと有人で着陸の無理矢理の根拠?】
@アポロ映像は特撮では捏造不可能             【種明しできない手品と同じ…思い込み?】
A月の石は捏造できない(無人探査機での採取量も限界がある)   【両国とも地球産の月の石だと?】
B世界各国の電波天文台や無線のプロがアポロの交信を傍受している 【地球30個離れてるかどうか分からない交信電波を傍受し】
C捏造の証拠・証言が一切ない                  【 ケネディーさんをはじめ語れない状況下… 】
D月面着陸を断念する理由がない(捏造する理由がない)      【共産主義の嘘に負けたくなかった・・・が神への言訳?】

722世界@名無史さん:2008/05/20(火) 13:43:32 0
エイプリルフールはもう終わってますよ
723世界@名無史さん:2008/05/20(火) 14:23:54 0
政治科学で嘘で無い事って何かあるのかな。
724唐突に月面風景写真?:2008/05/20(火) 17:38:32 0
図5 地形カメラ立体視とアポロ宇宙飛行士の撮影画像(左が地形カメラ、右がアポロ)
地形カメラのデータからは、視点を自由に変えられる3次元画像を作成することができます。
ここでは、アポロ15号飛行士が撮影した写真(右図、NASA提供AS15-82-11122HR)と
同じ風景を地形カメラの立体視画像から作成しました(左図)。地形カメラの立体視画像では、
宇宙飛行士の撮った写真に写っている小さな岩塊や月面車などの地形カメラの解像度である10mより
小さいものは再現されていませんが、遠方の山々の形や丘のようななだらかな地形はほぼ忠実に表現されており、
地形カメラの観測精度が高いことがよくわかります。
725世界@名無史さん:2008/05/20(火) 17:48:54 0
★アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影−月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構

・宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)の
 アポロ15号が約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。

 アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci
726世界@名無史さん:2008/05/20(火) 20:40:19 0
アメリカの偉大な功績を確認できて良かった。
727世界@名無史さん:2008/05/20(火) 23:28:49 0
さて副島さん、約束どおり筆を折ってもらいましょう。
728世界@名無史さん:2008/05/20(火) 23:41:31 0
面相筆かなんかの細い筆を「バキッ」とへし折って
「約束通り筆を折ったぞ」とか言いそうw
729今ならまだまにあいますよ。:2008/05/21(水) 10:29:13 0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211329309/l50
【宇宙】 アポロ15号の痕跡、初確認…月周回衛星「かぐや」で★4
730世界@名無史さん:2008/05/21(水) 10:32:03 0
23 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:42:26 ID:ZesXJiLR0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000022-rbb-sci
で写真を見たが、俺達素人ではよく分からん。

24 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:42:53 ID:k6dBeBra0
もう、★4ですか(笑)


今回、かぐやの言及はアポロ15号に対してですが、
アポロ11号による月面有人探査などアポロ計画への疑念に対するレスが、
まるで大衆操作の訓練を受けた人たちによる文面のようで面白い(笑)
731世界@名無史さん:2008/05/21(水) 10:44:11 0
51 名前:名無しさん@八周年 :2008/05/21(水) 10:38:28 ID:jD50Zt560
BDプレーヤーはいる
BDレコーダーはいらない
HDDレコーダーは便利
HDDレコ付いたPS3売ってくれないかね

52 名前:名無しさん@八周年 :2008/05/21(水) 10:39:17 ID:eAk9NSr50
>>45
BDのレコは必要ないとHDD+DVDレコから学んだ。
約4年使い続けているが今まで焼いたDVD1枚だけ。w

53 名前:秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/21(水) 10:39:41 ID:unmeXU940
('A`)q□  よく考えたらでかいNAS-HDDがあればBDのライター要らんな。
(へへ


54 名前:名無しさん@八周年 :2008/05/21(水) 10:40:02 ID:eA+oGFkO0
>>38
ブルーレイがないと情報弱者になるという理屈が
よくわかりません!><
732世界@名無史さん:2008/05/21(水) 14:49:15 0
381 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:58:56 ID:8FkyOK770
アポロの話題は心がなごむよ。こんな人類史に残る壮大なギャグがあるなんて。

この世は意外にいい加減なんだよ。

382 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:00:04 ID:5dn0lUt00
人体実験・・・原子力潜水艦ぐらい丈夫なら月まで快適に行けるのかな・・・船外活動?・・・死にたいのか。

733世界@名無史さん:2008/05/21(水) 22:00:56 0
アポロ計画では6回月面着陸し、22人が月面を歩いているのだが、
月面着陸が11号だけだと思っている捏造厨もニュース板に大勢いたな。
734世界@名無史さん:2008/05/22(木) 08:46:59 0
まだアポロネタやってたのかよw
いい加減、フォン・ブラウンの功績にケチつけるのやめろよな。
735世界@名無史さん:2008/05/22(木) 11:25:35 0
アポロ計画の最高責任者は、元ナチスの天才科学者ウェルナー・フォン・ブラウンです。
あのWW2でナチスが使ったV2ロケットの開発者でした。
当初アメリカは、純粋にアメリカ生え抜きのアメリカ人科学者だけで月面着陸を達成する
つもりでしたが、宇宙開発競争でソ連に先を越され続け、プライドをかなぐり捨てて
元ナチスのフォン・ブラウンに全権をゆだねた経緯があります。
もしアポロの月面着陸が捏造なら、アメリカも元ナチスの科学者に依頼したりはしない。
それにブラウン博士に手柄を取られたアメリカ人科学者たちが黙ってはいなかっただろう。
736世界@名無史さん:2008/05/22(木) 12:22:30 0
1964年のソ連の国家予算が911億ルーブル≒36兆5000億円≒1000億ドル
宇宙計画の予算については信頼できる統計がない。
人員は、コロリョフの第1設計局が2200人。宇宙関係の設計局はこのほかに
第52、第456、第586の3つがあり、総人員数は不明だが、おそらく一万人以下。

一方、アメリカだが
アポロ計画に要した費用が総額254億ドル。1969年の国家予算が2797億ドル。
ケネディがアポロ計画を打ち出した1961年の国家予算が1451億ドルで、
1961〜1969の国家予算の平均が2011億ドル。
単純計算で、毎年国家予算の1.4%を注ぎ込んでいたことになる。
ちなみに1ドルが360円で大卒初任給が2万円の時代の話。

人員は、NASAのほかに、ロッキードやボーイング、マクダネル・ダグラス等
下請け企業を合計すると、最盛期には30万人がアポロ計画に従事していた。

なお参考として
日本のGNPが西側で第二位となっ1968年の一般会計予算が4兆3000億円≒120億ドル。
もっとも、日本はこの時期いざなぎ景気のまっただなかで、
1972年の一般会計は11兆3300億円に増大している。
737世界@名無史さん:2008/05/25(日) 13:35:17 0
西洋文明の集合体のアメリカ相手に、ロシア一国だけスラヴ人だけで勝ってたロシア人ってすげーな
逆にアメリカは情けない、イギリス、ドイツ、ユダヤが組み込まれてる筈なのに

ドイツもフランスもイギリスも一国じゃ、ロシアに絶対勝てないわけだ
738世界@名無史さん:2008/05/25(日) 15:25:19 0
>>737
ソ連の人口なんて80年代で3億人近くもいたんだから、それくらいやって当然じゃないの?
それにソ連もドイツ占領時にV2ロケット250人の技術者を没収しているだろ。
それがソ連ロケット開発の基礎になってる。
739世界@名無史さん:2008/05/25(日) 15:44:26 0
宇宙旅行のツィオルコフスキーはロシア革命以前の人間だ。
あのセルゲイ・コロリョフもスターリン体制の粛清で強制収容所送りになって
収容所で壊血病で死にかけてる。
共産主義に毒されなかったらロシアはどんな大国になったのだろうか?
740世界@名無史さん:2008/05/25(日) 16:35:59 0
そもそもロシアはピョートル大帝とかの頃からドイツ・オランダ・北欧諸国から人材が入ってきてる
741世界@名無史さん:2008/05/25(日) 17:50:33 0
>>737
アメリカにフォンブラウン等ドイツ人トップ技術者が亡命していったように、
終戦直後にソ連占領地域からドイツ人技術者がソ連に連行されてその後の宇宙開発で
働いてくれた。ついでにソ連内にもユダヤ人は多く存在。
多民族国家だから当然ちゃ当然だが、状況はアメリカとたいして変わんねーよ。
742世界@名無史さん:2008/05/26(月) 09:50:53 0
木星に第3の目玉が出現 ハッブル望遠鏡が撮影
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080523/amr0805231057005-n1.htm
 木星で目玉のように見える模様「大赤斑(せきはん)」と「小赤斑」のほかに、第三の″赤い目玉″が出現、米航空宇宙局(NASA)とカリフォルニア大はハッブル宇宙望遠鏡で撮影した画像を22日公開した。
743世界@名無史さん:2008/05/27(火) 18:12:43 0
サッポロ、宇宙でもビールづくり?・大麦栽培、環境の影響調査
 将来は宇宙でビール造りも――。サッポロビールは27日、国際宇宙ステーションに5カ月滞在した大麦の子孫を使い、ビールなどを製造すると発表した。
(18:01) >>続き
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080527AT2F2604827052008.html
744とてた ◆0Ot7ihccMU :2008/05/29(木) 23:49:02 0
昨日の地球ドラマチックでやっていましたが、
旧ソ連のルノホート(月面無人作業車)には
日本製の静止画テレビカメラが使われていたそうです。

チェルノブイリ事故時にも活躍していたとは…。
745世界@名無史さん:2008/05/31(土) 11:37:03 0
>>744
ルノホートは捏造だろ。
746世界@名無史さん:2008/05/31(土) 11:52:06 0
>>744
その日本は未だにロボット探査機すら月面着陸させていない。
747世界@名無史さん:2008/05/31(土) 17:48:23 0
>>745
発狂乙

>>746
で?
748世界@名無史さん:2008/07/24(木) 14:04:19 0
アメリカで新型宇宙船「オリオン」開発のため死体実験
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807222042
749世界@名無史さん:2008/10/14(火) 19:30:51 0
BigBang age
750世界@名無史さん:2008/10/15(水) 16:44:54 0
インドの月探査衛星チャンドラヤーン1、10月22日に打ち上げ予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000000-jijp-int.view-000
751世界@名無史さん:2008/10/15(水) 16:45:36 0
チャンドライヤ〜ン
752世界@名無史さん:2008/10/15(水) 20:24:50 0
などと言ってると月面着陸でインドに先を越されるぞ〜
チャンドラヤーン1号は月面軟着陸用スラスターの予備テストをやるそうだからな。
753世界@名無史さん:2008/10/19(日) 14:45:49 0
いよいよ打ち上げまで3日か
最初のは零号機と名付ければもっとインドらしさが出たのに
754世界@名無史さん:2008/10/23(木) 00:26:47 0
インド人が宇宙への偉大な一歩を踏み出した。
こうなりゃパキスタンも負けてはおれないだろう。
755世界@名無史さん:2008/10/23(木) 20:15:32 0
パキスタン政府「我々は有人宇宙船を月へ飛ばすぞー」
パキスタン国民「おー!」
パキスタン政府「ついては、宇宙飛行士を募集する、奮って申し込むように。」
パキスタン国民「・・・・」
756世界@名無史さん:2008/10/23(木) 22:49:00 0
IMFに泣きついててそれどころじゃなさそうだよな
757世界@名無史さん:2008/11/15(土) 21:30:27 0
インド初の月探査機「チャンドラヤーン1号」月面着陸に成功

観測機、月面着地に成功=探査活動開始−インド
 【ニューデリー15日時事】
月の周回軌道上にあるインド初の月探査機「チャンドラヤーン1号」は
14日、国産の観測機である「月衝突装置」を切り離し、あらかじめ
決められた南極付近に着地させることに成功した。
チャンドラヤーンはこれにより、2年に及ぶ探査活動を事実上、開始した。
(2008/11/15-05:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008111500074

次に宇宙飛行士が月面を歩くのは、ひょっとしてインド人?
758世界@名無史さん:2008/11/16(日) 18:07:45 0
NASAの技術者は10人に1人がインド系という話だし
宇宙とインドは意外と近い
759世界@名無史さん:2008/11/17(月) 10:43:25 0
まあ、二番煎じに大金をかける国はないから、
次の有人での月面着陸はまだまだ先だよ。
760世界@名無史さん:2008/11/17(月) 23:14:25 0
それなら「マーズ・ダイレクト」方式でいきなり火星を目指すとか。
ヨガの行者を宇宙飛行士にスカウトして、食糧・空気の大幅な節約を実現w
761世界@名無史さん:2008/11/18(火) 02:16:11 0
762世界@名無史さん:2008/12/07(日) 20:26:00 0
現実の21世紀末までに冥王星まで1年以内に往復できる超高速宇宙ロケットシップが出来ていそう。
763世界@名無史さん:2008/12/09(火) 19:54:41 0
>>758
近くにヒマラヤもあるしな
764世界@名無史さん:2009/01/03(土) 02:14:00 0
世界の大学院生の半分がアメリカで学び。
アメリカで学んでいる大学院生でもっとも多いのはインド人という
説があったな
765世界@名無史さん:2009/01/28(水) 06:58:13 0
2月下旬、ルーリン彗星が地球に接近して4等級の肉眼彗星になると期待されています。
http://www.astroarts.co.jp/special/c2007n3/index-j.shtml
766世界@名無史さん:2009/01/29(木) 18:43:13 0
現状じゃまず無理だろうけど、ふるさと納税のノリで納税額の何%かを
独立行政法人とかの任意の官公庁の下部組織に指定してペイできる制度とかできんもんかなあ。
JAXAとJAMSTEC(海洋研究開発機構)応援してやりたい。
767世界@名無史さん:2009/03/04(水) 17:22:16 0
数日前に発見の小惑星が地球かすめる、上空6万キロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000007-cnn-int
768世界@名無史さん:2009/03/05(木) 01:11:10 0
>>764
インドの学生はインド工科大学の滑り止めにハーバード大学を受験するらしい。
769世界@名無史さん:2009/03/05(木) 06:59:34 0
そういやルーリン彗星は天気が悪かったせいで誰も全然騒がなかったな
770世界@名無史さん:2009/04/13(月) 22:58:17 0
『太陽黒点なし、百年ぶりの活動極小期か』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000000-natiogeop-int.view-000

毎日お日様を見てるのに全然気が付かなかっただよ。
771世界@名無史さん:2009/05/02(土) 23:52:00 0
「C.S.ルイス著作集 第二巻」に収録されている
「奇跡論」の92ページにこんなことが書いてありました。

「宇宙の広大さは、最近になって発見されたものではない。
 千七百年以上も前に、プトレマイオスは恒星間の距離に比べたら
 地球全体は大きさを持たないたんなる点として考えねばならない、と教えている。
 彼の天文学的体系は、暗黒時代および中世をつうじてあまねく受け入れられていた。
 地球が微細なものであることは。H・G・ウェルズ氏やホールデイン教授にとってと同様、
 ボエティウス、アルフレッド大王、ダンテ、チョーサーにとっても当たり前のことであったのだ」。

これって本当でしょうか?
調べてみると、チョーサーは「アストロラーベに関する論文」を書いているので
天文学に精通していたのかもしれませんが・・・。
ルイスは中世・ルネサンス記の英文学の教授だから本当かもしれません。
772世界@名無史さん:2009/05/03(日) 03:03:02 0
>>770
俺天文好きで、アメリカ製の太陽観測望遠鏡なんて数年前に買ったんだけど、最近の太陽は
黒点がなく活動が低調でつまらないんだよな。

黒点だけじゃなく、プロミネンスも少ない…。なんか模様が見えるって程度だし。
773世界@名無史さん:2009/07/18(土) 11:13:45 0
今度の日食観測で役に立つからいいんじゃない
774世界@名無史さん:2009/07/19(日) 08:46:13 0
今年の日食は、雨のため、中止です
775世界@名無史さん:2009/07/21(火) 17:11:30 0
木星に地球サイズの衝突跡
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
2009年7月19日、木星表面に新しい黒い“染み”が見つかった。週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ、天文学者たちを驚かせている。
776世界@名無史さん:2009/07/21(火) 19:05:48 0
>>775
まぁ、よくある事だ。
気にスンナ。
777世界@名無史さん:2009/07/22(水) 13:31:17 0
アポロから40年、月は誰のものか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090722-00000000-natiogeo-int
 アポロ11号から40年。月の所有権を主張し、自らを“銀河系政府”初の暫定大統領と
称するネバダ州ルナエンバシー社のCEOデニス・ホープ氏は、月をはじめとする数々の
惑星の土地を販売してきた。これまでの顧客数は約370万人にのぼる。

 ホープ氏によると、顧客の増加に伴い、月の所有権保護を望む声が出てきたという。
そこで同氏は2004年、憲法や議会を持つ“政府”を立ち上げ、貨幣を発行し、特許庁
まで設立した。

 しかし、オランダに拠点を置く国際宇宙法学会の理事長ターニャ・マッソン・ズワ
ーン氏は、「月やその他の天体、資源の所有は法的には一切認められていない」と
指摘する。「ルナエンバシーは月の所有権など販売していない。“権利書”と銘打った
紙を客に渡しているだけだ」。
778世界@名無史さん:2009/08/09(日) 12:56:12 0
このテの詐欺は人類が銀河系一円に進出しても無くならないだろうな。
779世界@名無史さん:2009/08/10(月) 21:16:37 0
できるなら惑星も併合したい、はセシル・ローズの言葉だったか。
780世界@名無史さん:2009/08/14(金) 09:10:14 0
さて副島さん、約束どおり筆を折ってもらいましょう。
781副島:2009/08/14(金) 09:15:01 0
>>780
筆ぐらい、何本でも折れるさ。

それに今はワープロで執筆しているし。
782世界@名無史さん:2009/09/05(土) 01:04:39 0
インドの月探査機、アポロ15号の着陸跡を撮影
2009年09月03日 17:59 発信地:インド
【9月3日 AFP】インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)は2日、
前年11月に打ち上げた同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号(Chandrayaan-1)」が
撮影した、米航空宇宙局(NASA)の月探査機アポロ15号(Apollo 15)の月面着陸地点の
3D画像を公開した。
同機関のプラカシ・チョーハン(Prakash Chauhan)博士はこの映像について、
1971年のアポロ計画が事実だとの証拠だと述べた。
チョーハン博士によると、明るくなっている部分がアポロ15号の着陸でできた痕跡。
また、月面車のわだちの跡も確認できるとしている。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862
783世界@名無史さん:2009/09/05(土) 19:46:57 0
アポロ陰謀説も終わってみればそれなりにロマンだった
784世界@名無史さん:2009/09/05(土) 22:15:39 0
エイプリルフールなのだ
785世界@名無史さん:2009/09/06(日) 06:54:53 0
「これマジ!?」とかバラエティ番組のほうを信じてしまった連中はトラウマだよ。
自分の単純な頭脳構造が暴露されてしまったわけだから。
786世界@名無史さん:2009/09/06(日) 17:56:15 0
市井の一般人の正論よりも、DQNなテレビ番組を信じる人間のなんと多い事かw
フォン・ブラウンなめんなよ。
787世界@名無史さん:2009/09/10(木) 17:09:27 0
今夜打ち上げるHUB、こんな記号そのものでなくもっとエレガントな名前にならないもんかね
788世界@名無史さん:2009/09/11(金) 04:21:54 0
>>787
まいど1号とかよりましだろう。
789世界@名無史さん:2009/09/11(金) 06:51:29 0
それはエレガントな名前とは言わない。泥臭い名前と言うのだ。
790世界@名無史さん:2009/09/12(土) 11:18:49 0
エレガントな名前なんて、すぐに呼ぶのが恥ずかしくなるよ
>>787も試しに一つ案をだしてみればわかる
791世界@名無史さん:2009/09/12(土) 12:01:48 0
オゲギャギャオゲギャムッウーッウーオゲギウーオゲギャムッウーッウーッオゲウーオゲギャムッウー号は?
792世界@名無史さん:2009/09/12(土) 18:48:02 0
主力ロケットには、日本の山川の名前なんかつけたら・・・

妙高とか最上とか阿賀野とか・・・
793世界@名無史さん:2009/09/12(土) 19:39:41 0
地名にすると、万一打ち上げで事故が起こった場合に、名前の地元から抗議が来そうだな
794世界@名無史さん:2009/09/12(土) 19:41:40 0
一部の技術者は数字や記号に雅な何かを感じるらしいが、HUBに何か感じないか?
795世界@名無史さん:2009/09/12(土) 20:24:18 0
ところでHってなんの意味なんだ?
ヘラジカ?
796世界@名無史さん:2009/09/12(土) 22:08:33 0
きっと、Hはハードで、Bはブラックだろ
日本のロケットの元祖が「ペンシルロケット」だけに
797世界@名無史さん:2009/09/17(木) 21:55:09 0
記念してH2Bの鉛筆が発売されます。
798世界@名無史さん:2009/10/25(日) 05:54:39 O
変態バカボン
799世界@名無史さん:2009/10/25(日) 09:56:13 0
カッパ → ラムダ → ミュー
のあとなぜかHに戻ったのだ
800世界@名無史さん:2009/10/25(日) 12:46:12 0
>>799
大将、Nの存在を忘れてますぜ。
801世界@名無史さん:2010/02/08(月) 22:00:29 0
宇宙関係の記事を見てて時おりコーヒーを吹く羽目になる中国語版ウィキペディア。

月探査機レインジャー ・・・ 徘徊者
火星探査機バイキング ・・・ 海盗号
金星探査機ビーナス・エクスプレス ・・・ 金星快車

でもこのへんの中国ウィキペディアの記事は充実してる。日本語版の記事が貧弱なのかもしれないが。
802世界@名無史さん:2010/02/08(月) 23:14:42 0
徘徊者w
803世界@名無史さん:2010/02/08(月) 23:21:56 0
>>799
系統が違うから。
カッパ → ラムダ → ミュー は東大宇宙研の系統
Nシリーズ、Hシリーズは宇宙開発事業団NASDAの系統
ちなみにHは水素のこと
804世界@名無史さん:2010/04/13(火) 21:24:10 0
宇宙開発の夢とロマンをかきたてるNASAのポスター

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/NASAPoster/?inb=yt

広報活動の一環なのか単なるジョークなのかよくわからんとです
805世界@名無史さん:2010/04/30(金) 22:58:57 0
惑星探査機 はやぶさ
     _ _,_     _
    ∠/ ヽ  ノ   .∠/  まだ、僕には帰れるところがあるんだ。
  ∠∠=|・∀・ |=∠/    こんな嬉しいことはない。
∠/     ̄¶' ̄ ∠/
806世界@名無史さん:2010/06/13(日) 23:57:05 0
祝! はやぶさ帰還
807世界@名無史さん:2010/08/03(火) 22:59:28 0
宇宙の浪漫といえばこの動画がよかったお
ttp://www.youtube.com/watch?v=VVF6H4aUbcw
808世界@名無史さん:2010/08/07(土) 22:06:39 0
いまやってるNHKのサイエンスZEROでも、
はやぶさのBGMにヤマトを使ってる。
番組制作者がそういう年代なんだろうな。
809世界@名無史さん
ここは、糸川英夫博士つながりで
♪ハヤブサは征く〜、雲〜の果〜て〜
をBGMにするべきだろjk