【現】東名高速道路 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
日本の大動脈、東名高速道路について語るスレです


<前スレ>
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326891484/
<関連スレ>
【設計速度140km】新東名高速道路Part13【横浜〜名古屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337320938/
2R774:2012/05/25(金) 12:26:00.45 ID:rE9s0nGl
<関連スレ2>
名神高速について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335799021/
【祝!】新名神高速道路 Part15【凍結解除】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334937262/
【中央道】中央自動車道 Part11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325684302/
★☆首都高を考える 39☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337343894/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337080342/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1221110016/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326539406/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1307110110/
3R774:2012/05/25(金) 12:28:02.01 ID:rE9s0nGl
4R774:2012/05/25(金) 12:28:39.59 ID:rE9s0nGl
<リンク集>
NEXCO中日本(中日本高速道路)
http://www.c-nexco.co.jp/
SA/PA情報
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/
らくらくドライブ東名
http://rakudora-tomei.jp/
JARTIC 日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
5R774:2012/05/25(金) 22:57:35.93 ID:aae5tlkP
5
6R774:2012/05/26(土) 00:26:10.13 ID:fZY9vpXg
【速報】 河本準一の“逆ギレ姉”も生活保護受けていた! −新事実に批判殺到

 母親の生活保護不正受給問題について会見し、神妙な面持ちで認識の甘さを謝罪した河本準一。
同問題の幕引きを狙ったものとみられるが、騒動は沈静化するどころか、新たな疑惑が浮上している。

 週刊誌『週刊新潮』最新号は、“生活保護大騒動!「河本準一」の「伯母」「母」「姉」の生活水準”という記事の中で、
母親のほかに、姉、叔母Aと叔母Bも生活保護を受給していると報道。
母親の自宅の隣のアパートに伯母A・Bが、その近所の2階建ての家に姉が住んでおり、それぞれが生活保護費を受けていたという。

 なお、会見では、「母親以外にも受給を受けている親族はいるのか」という質問に対し、
同席した弁護士が「親族の生活状況はきわめて個人的な話になるので、お答えを控えさせていただきます」と返答。
母親以外の親族の受給については明言を避けた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0525&f=national_0525_174.shtml
7R774:2012/05/26(土) 01:30:35.73 ID:lMjzaruE
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1326891484/
あと70レス以上残っているぞ
8R774:2012/05/28(月) 20:35:59.36 ID:6asXVHRM
何気に、1000を初ゲットしてた
9R774:2012/05/29(火) 10:59:02.95 ID:KGXLxsT5
今日も伊勢湾岸道へは行かないほうがいいかな?
10R774:2012/05/30(水) 00:35:12.25 ID:wck+WtFs
6月より愛鷹PAにJRバステック(JRバス関東の子会社)のバスが休憩
開始。
11R774:2012/05/30(水) 07:55:12.17 ID:Ae4EJ4Th
東名川崎入口(名古屋方面)、全く動かないのは何か?
12R774:2012/05/30(水) 08:03:44.94 ID:gcG5tKGv
厳重警戒してるが何かあったのかね
13R774:2012/05/30(水) 09:41:08.90 ID:dgyRAwE6
東名通行止め。シクシク。皇太子殿下の山登りとのこと
at: 2012/05/30 08:01:53

東名の厳戒体制は、どうやら皇太子様がお通りになるらしい。
at: 2012/05/30 08:00:13 Re RT 公式RT
14R774:2012/05/30(水) 13:35:44.11 ID:Z7IC5glk
あまり掘り下げる話題じゃないけど大山だったりする?
今朝246伊勢原あたりに白バイが何台もいた
15R774:2012/05/30(水) 14:30:05.74 ID:dgyRAwE6
皇太子さま御一行と共に、大山登山なう(~o~)すごい警護の数…
via Twitter for Android
2012.05.30 13:38
16R774:2012/05/30(水) 14:32:36.94 ID:dgyRAwE6
365 名前: 神奈さん 投稿日: 2012/05/30(水) 08:46:48 ID:rP0SqHqA [ 05004010129656_ve.ezweb.ne.jp.wb77proxy01.ezweb.ne.jp ]

ヘリは飛び、交差点に警官が張り付いて信号機を手動操作
246が なかなか渡れない
帰りの時間も こんなんか…
17R774:2012/05/30(水) 17:14:49.51 ID:ezI9ev07
うぜぇ〜
ヘリで行くなりなんなりしろよ
18R774:2012/05/30(水) 17:18:53.05 ID:dgyRAwE6
海老名PAでなんらかの関係で封鎖されてるなう。入ってもこれないし、出ることもできないぞ!笑。警備員に警察…皇太子でも来てるのか…それとも事件か?
at: 2012/05/30 17:01:30
19R774:2012/05/30(水) 17:29:54.21 ID:8h0/OO7U
ハイウェイラジオは交通集中って…
首都高ならちゃんと言うぞ。
20R774:2012/05/30(水) 22:42:53.79 ID:dgyRAwE6
>東宮御所を8時に出発して途中信号をノンストップ
>8時半には大山に到着されました
21R774:2012/05/31(木) 00:03:33.18 ID:c3cuLcLL
早すぎワロタ
22R774:2012/05/31(木) 04:26:27.27 ID:D66cFDsT
通行止めのメール配信なかったな
23R774:2012/05/31(木) 09:23:53.91 ID:5y8jPxeH

東名高速にパトカーがいっぱいで、橋の上にもお巡りいて、海老名のGSで聞いたら、
皇太子が通るから8時からすべての出入口が閉鎖になるて言われて早めに出てきてよかったなと思った。迷惑な話だねー
: at: 2012/05/30 09:08:00
24R774:2012/05/31(木) 22:35:43.66 ID:CN0d/4Fc
なんやら不敬罪で捕まりそうな奴がちらほらいるな
25R774:2012/06/01(金) 00:59:41.26 ID:BV8l4AYc
そんなの皇室板にうじゃうじゃいる
26R774:2012/06/01(金) 02:26:30.07 ID:YCMU1sTy
27R774:2012/06/01(金) 06:08:35.06 ID:OPe0GZIq
皇族が移動するんだから当たり前なんだけどな。
28R774:2012/06/01(金) 07:58:06.62 ID:bqxqs+qd
お忍びで普通にサービスエリアにいたりして
29R774:2012/06/01(金) 10:57:42.08 ID:059Du1db
皇族移動は迷惑でしかない
30R774:2012/06/01(金) 11:45:48.48 ID:VUj3B6J2
禿しく同意
完全に交通を遮断するから脇道に逃げることもできず、30分以上動けなくなる。
反対車線は車1台もいなくなる。
超迷惑だ。皇族はヘリで移動してほしい。
31R774:2012/06/01(金) 11:48:07.26 ID:iraXscn5
以前天皇陛下は無理に信号変えたりするの嫌って普通走行での
移動を希望したみたいけど、それだと警備時間が長くなるんだよね。
だから強制的に信号変えてちゃちゃっと移動してくれちゃった方が
一般人に迷惑かける時間が短くて済むのかもしれないな。
32R774:2012/06/01(金) 11:56:11.57 ID:ZuuY/UZU
皇族に支えられて日本があるんだから、そのくらい我慢しろ。
陛下のお姿をTVで見るだけで涙が出そうになるよ。
あんなにお偉い方は日本ではほとんどいない。

ちゃんと敬え。

俺は爺じゃないよ40代の自営業。
33R774:2012/06/01(金) 12:07:56.77 ID:bqxqs+qd
ならば高速道路の王様、新東名を邪魔した猪瀬は死刑だな
34R774:2012/06/01(金) 12:14:11.84 ID:MVp7sDgW
>>31
大河ドラマ「平清盛」でもみてみろよ
天皇なんて本来あんなもの
強引に神格化されたのは明治以降で、天皇本人も迷惑してる

昭和天皇が崩御されて20年以上たっているのになぜ殉死しないんだw
3534:2012/06/01(金) 12:15:08.11 ID:MVp7sDgW
>>34
アンカ間違えた >>32
36R774:2012/06/01(金) 12:29:23.76 ID:v0tUrdWo
>>29
天照大神の子孫にして神であらせられる皇族を愚弄するということはすなわち日本をdisると
いうことになるぞ。日本の主人公は天皇陛下。臣民ではない。ましてや次期天皇陛下であらせられる
皇太子殿下を侮辱するなら反日確定だ貴様は。
37R774:2012/06/01(金) 12:32:49.15 ID:FX7P7XJ/
そもそもこんなゴミの掃きだめで陛下の話をすること自体不敬極まりないと思う
スレ違いなのでこの辺で
38R774:2012/06/01(金) 12:35:32.15 ID:2htDLvem
こんな時でも新東名が全線開通していれば…
39R774:2012/06/01(金) 13:19:05.81 ID:e3F9tM5X
>>34
コイツみたいな考えの人間がいなくなれば警備しなくてよくなるんだろうけどねえw
40R774:2012/06/01(金) 13:25:15.12 ID:MVp7sDgW
>>39
こいつが消えれば世界は平和になるぞw
41R774:2012/06/01(金) 13:35:03.03 ID:/wRXnr9a
明日は朝早く静岡から上り走るんだが
朝開いているPAってそんなに無いよね
鮎沢くらいかな朝食食べられるのは
42R774:2012/06/01(金) 15:24:10.51 ID:tWhAbiCo
>>32
天皇陛下と長男の皇太子の区別つかないの?
陛下は、あんなにすごい道路規制はしないし、してもごくわずか。
43R774:2012/06/01(金) 19:13:59.11 ID:OPe0GZIq
>>34
戦後じゃね?
44R774:2012/06/02(土) 08:45:51.15 ID:tVnD5tUL
やはりこの時間の鮎沢は居心地いいな
45R774:2012/06/02(土) 14:18:37.09 ID:2GfDWEfV
この前、平日に鮎沢寄ったら雲助ばっかだったわw
46R774:2012/06/02(土) 16:31:48.29 ID:YYm/+nNg
東名は地元民とトラックばかりになってる
これは金落とす観光客激減は痛いぞ
みやげものとか大打撃
47R774:2012/06/02(土) 21:26:00.93 ID:xtt1u5Va
ある程度は予想されたと思うし、今までがドル箱すぎた
それでも、中国道ほどではないからまだまだ工夫次第で客は来る

逆に新東名開通で東名の価値は前に比べて相対的に上がったはず
距離は大して変わらないし

あとは大規模改修が、単なる構造物補修か、線形改良までやるかによる
48R774:2012/06/02(土) 22:30:08.58 ID:xo7qvsnQ
還暦過ぎたうちのオヤジ連れて、静岡抜けた。
空いてて東北道みたいだと言ったら、オヤジに笑われ
曰く「昔の東名はこんなもんだった」と。

帰りの新東名はオヤジ爆睡。トンネル多すぎてつまらんかったらしい。
49R774:2012/06/02(土) 22:38:01.02 ID:2GfDWEfV
新東名開通前が阿鼻召喚しすぎだったんだわw
50R774:2012/06/03(日) 05:12:48.30 ID:4DS4vQy2
>>49
そりゃ渋滞ゼロでも所要時間表示はオレンジ色が当たり前だったからね。

今では渋滞ゼロ時は緑が当たり前でオレンジなんぞ全然見なくなった。
51R774:2012/06/03(日) 13:46:16.79 ID:JGfTdLsH
>>48
健在のうちにトーチャンに親孝行しろよ('益`)
52R774:2012/06/03(日) 15:08:00.86 ID:hVV2srS1
東名ができたての頃は路肩でピクニックしてた人がいたって親が言ってたぞ。
53R774:2012/06/03(日) 15:34:55.28 ID:64WClaEw
ホントかよw
54R774:2012/06/03(日) 15:36:16.10 ID:TJUPQJnL
>>52
名神では聞いたことがあるが、東名では初耳
55R774:2012/06/03(日) 17:31:22.70 ID:3besfgyv
さすがトヨタの高級ミニバンというだけあって、400万円を超える。
一番安くても330万円だから売れる中心価格だと私のレクサスIS250バージョンSより高いのである。
そりゃ、運転すればブイブイ言わせたくなる気持ちも分からんでもない。
しかもネッツ店は若者中心をターゲットにした店なので、若い人にがんがん売ってマナーの悪いベルファイアが巷にあふれるかもしれない。
私のISも鼻で笑って煽ってくる輩もいるかもしれない。でも値段で負けても高速道路であったら、ISの方が速いだろう。
空力や車重からいってもISの敵ではない。
だから黒いISを見ても煽らないでいただきたい・・ベルファイアオーナーに言っときましょう。お願いします。

車学のすすめ
車はトヨタが一番と思っていたが、外国に駐在してBMWに乗って「本物」に目覚める。
帰国してからもBMWを所有して車生活を満喫していたが、最近、レクサスオーナーに。
http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51141972.html

56R774:2012/06/03(日) 22:28:24.06 ID:Nt71DhPS
バイク乗りだが、

あんまりクルマがおらんと空気の流れがなくて、空気抵抗が増えるから、日通行量4万台(名神関ヶ原、山陽神戸レベル)くらいはキープしてほしい!

まぁトンネル多い新東名が空気抵抗少ないし走りやすいけども…
57R774:2012/06/05(火) 17:41:24.85 ID:FhTc/d+K
>>55
アフィ乞食ウザイ
58R774:2012/06/13(水) 06:18:50.37 ID:4EscZRPJ
>>56
排ガス臭くね?
59R774:2012/06/15(金) 20:23:47.52 ID:FyG0aqX3
ETC割引待ちで御殿場より前の休憩施設も大型が溢れてだしている
中井のバス停に覆面に捕まった乗用車いたので、よく見たら20台以上大型がいた
しかもハザードもつけてない

取り締まりされていなかったので、バス停は駐車場禁止ではないようだが危ない
60R774:2012/06/16(土) 07:12:39.17 ID:jIm8L8fi
綾瀬で馬鹿が追突事故を起こしたせいで高速バスが遅れに遅れた。
おかげで京都からの乗り継ぎ間に合わなかったじゃねーか。
次に電車来るの40分後だし、追突お越したボンクラはマジで死ねボケナス
61R774:2012/06/16(土) 08:32:07.96 ID:wC8rMEqI
ざまあ
62R774:2012/06/16(土) 11:46:13.43 ID:yjccsSbJ
>>60
東海道昼特急?
定時性を求める方が間違ってる。
寝てればいつか着くぐらいの気構えで乗るもの。
63R774:2012/06/18(月) 10:41:30.21 ID:xRDiCyZw
明日にも台風上陸だが、あの辺りがどうなるか注目だな
64R774:2012/06/19(火) 10:15:54.96 ID:2nGBj0V3
薩?峠からじゃなくて、NHKの東名通行止めのニュースとかでよく見る
由比漁港のあたりを上から写してるライブカメラってどっかで見れない?
65R774:2012/06/19(火) 22:02:59.82 ID:P4qQSvO8
>>63
由比じゃなく新東名が通行止めだとよorz
66R774:2012/06/19(火) 22:15:29.68 ID:B6qZAAC0
67R774:2012/06/19(火) 22:19:01.91 ID:gwKEDhm7
>>66
下のリンク先、さった峠とやらに行きたくなった。
68R774:2012/06/19(火) 23:20:52.92 ID:n2qylq5v
さった峠のカメラ、昔は動画で見れたのにね
69R774:2012/06/20(水) 09:15:20.75 ID:bvxdmWZP
>>66
はい、それじゃなくて。下りパーキングよりもっと北のほうかな。
結局通行止めにはならなかったみたいだね。
ただ、走ってる車には相当潮が掛かったでしょう、雨の早めに上がったし。
70R774:2012/06/20(水) 10:58:51.99 ID:eQ1G8oU3
>>68
大量アクセス対策で最近は防災関連のライブカメラは静止画になってきたな 
71R774:2012/06/20(水) 21:19:43.65 ID:OTKgJMrd
テレビで由比あたりのカメラ映ってて
あの辺の潮の被り具合を見たらなんか気の毒になってくるわ
街一体覆われてるし

少なくともスズキの車じゃ絶対耐えられないアレじゃ
72R774:2012/06/21(木) 00:15:03.87 ID:WfE3eaej
>>71
っ防錆塗装 シャシーブラックを塗りまくる。それでもオサムちゃん家のはサビるなw
73R774:2012/06/21(木) 02:17:30.72 ID:7gTkuJF6
>>64
・由比港・R1BP・東名高速を見下ろす画。某局が某社屋屋上設置契約、他者閲覧不可
・蒲原方面からR1BP・東名高速を望遠気味に見る画。某局が某社屋設置契約、他者閲覧不可

由比町:薩捶峠や河川事務所:蒲原海岸のライブカメラは、静止画になって久しいね
74R774:2012/06/21(木) 19:30:07.11 ID:6WHs7Zh5
静岡市に合併されて予算減らされたんじゃね?
75R774:2012/06/22(金) 16:44:52.26 ID:rGe/S80t
来年までに全国のガソリンスタンド大幅に減るらしいよ
東名も100キロないとか出そう
76R774:2012/06/22(金) 17:29:12.52 ID:K5yokNr8
高速のスタンドはそこまで減らないと思う
中国道とか過疎ってる所は別として
77R774:2012/06/22(金) 19:38:21.02 ID:98dFY97V
動画だといざという時にパンクして使えないからなあ
78R774:2012/06/24(日) 06:17:09.31 ID:F+4PREOp
>>74
由比地すべり対策も国道の管理も国直轄だから関係内でそ…
79R774:2012/06/24(日) 11:07:25.27 ID:Auasd6tA
でも由比PA周辺の眺めはいいよな
80R774:2012/06/25(月) 00:36:19.39 ID:OY36g+sC
上り秦野で事故った奴誰だよまじで死ねよ
1時間1mmも動かねー
81R774:2012/06/25(月) 00:44:39.71 ID:CT2eZE5Q
>>80
43キロポスト負傷者救助中
82R774:2012/06/25(月) 01:11:23.90 ID:8ARmSfxk
何? レジャーけ?
83R774:2012/06/25(月) 02:13:59.27 ID:CT2eZE5Q
1時36分から第一走行のみ規制。
84R774:2012/06/25(月) 02:20:36.03 ID:RSp/x+0K
現場から約5キロ地点なんだがもう2時間動いていない
路肩バックして秦野中井まで戻る奴大杉
85R774:2012/06/25(月) 02:56:18.19 ID:CT2eZE5Q
2時40分、規制解除。
86R774:2012/06/25(月) 03:02:39.27 ID:k57tFG6y
43キロポスト付近? 明日ニュースでやるかな
87R774:2012/06/25(月) 05:48:57.42 ID:1ytuYjL2
その割に通行止めにはならなかったみたいだが
88R774:2012/06/25(月) 10:51:30.81 ID:no1A5/SI
全車線規制するなら電光掲示板に書いとけよな
路肩で女性が顔隠しながらトイレしてた
さすがにかわいそうだった
写メ取ってたやつは鬼畜すぎる
89R774:2012/06/25(月) 12:11:56.74 ID:1ytuYjL2
23時45分に配信された事故かな
詳細がわからない、不可解だ
90R774:2012/06/25(月) 21:07:05.43 ID:adsxbofZ
昨日の日曜は、渋滞始まる前の14時に大井松田→横浜町田に抜けた漏れ

普段のいきつけのドライブインが、日曜にもかかわらず休業だったんで、早めに帰ったんだ。
91R774:2012/06/25(月) 21:57:31.62 ID:4rQBgxzq
最近気づいたんだが、上り線吉田IC過ぎた後の大井川橋渡る手前にあったNシステム
らしき物がバーごと撤去されていたけど必要があったのかな?渡った後のオービス
は従来通りあるのに。 どんな理由があったんだ?
92R774:2012/06/26(火) 10:09:24.95 ID:pOkdRfMH
最近は料金所がNを兼ねてるからねぇ
古いのは更新せずに潰していくんじゃないの?
93R774:2012/06/26(火) 12:40:15.67 ID:Z9sw0t7C
料金所のデータはネクスコのデータだから関係ないだろ…
94R774:2012/06/26(火) 14:01:28.70 ID:pOkdRfMH
ネクストのデータは公安のデータ
95R774:2012/06/26(火) 14:02:41.30 ID:pOkdRfMH
ETC車載器もピンポーン音のしないまま、アンテナと無断通信できるから
その手の人は車載器の電源を切っておかないと
96R774:2012/06/27(水) 00:08:39.15 ID:eyjL5uAx
Nの目的外使用は違法判例出てる。兼ねてない、NEXCO(民間)でも無断使用は違法行為
97R774:2012/06/27(水) 08:08:45.92 ID:yh4gHoy6
そんな建前・・・

Nのデータがキンタマで流出したの知らないの?
捜査中の特定車両ではなて、通過した全車両のナンバーが記録されてたよ

俺は実際にファイルを拾って数百台分のデータを見た。
98R774:2012/06/27(水) 08:10:14.90 ID:yh4gHoy6
あと、ネクスコが警察にデータを渡すのは違法じゃない
契約書?(ETCの利用規程)に明記されていること
99R774:2012/06/27(水) 08:10:47.01 ID:hjqY3JyP
令状出してるんじゃね?
とか言ってみる。
100R774:2012/06/27(水) 08:16:56.96 ID:yh4gHoy6
「ETC実施主体が従うべき法的義務のために必要なとき」にデータは提供される。
警察が要求したら拒絶できないし、拒絶することでネクストが得るものはない。
101R774:2012/06/27(水) 16:20:57.58 ID:GiBW3gha
じゃ何故Nで不正団体やループ捕まえないの?
102R774:2012/06/27(水) 17:29:11.12 ID:UeHb3tAc
ループは民事だろ
警察不介入

不正団体って何だ?
犯罪団なら捕まえると思うぞ
103R774:2012/06/27(水) 17:45:26.58 ID:dOeO3wMO
ID:pOkdRfMH、ID:hjqY3JyP は戯言?
104R774:2012/06/27(水) 22:40:12.85 ID:13QD/iM1
公安は全く見当違いの無関係。この白痴は公安知らないだろ
105R774:2012/06/27(水) 22:42:02.07 ID:Qg7QzJFm
新城PA、麺屋のサガミが入るんだね。
106R774:2012/06/27(水) 23:01:05.79 ID:EpTPu0/P
>>105
少し前までは静かでのんびりした雰囲気だった新城が、
新東名のお陰で大盛況だな。
107R774:2012/06/27(水) 23:45:08.34 ID:n+09EGbH
三ヶ日JCTより西はいっそう殺伐としてきたな
108R774:2012/06/28(木) 01:07:37.29 ID:9lJ17Yi/
>従うべき法的義務のために必要なとき
リアルタイムの監視と、犯罪捜査とは別だな。
109R774:2012/06/28(木) 06:33:21.41 ID:8Kjhitcl
>>107
下りの音羽蒲郡周辺は土曜日曜ともに交通量が多いが、土曜はなぜか渋滞
は発生しないね。日曜だと短いときで2キロ10分、長いときだと5キロ25分
ぐらいの渋滞が発生してしまう。両日ともに豊川を出た時点でかなり交通
量が多いけど。
110R774:2012/06/28(木) 10:05:04.17 ID:TbxmQZlh
>>108
裁判所通してやるやつだよね
111R774:2012/06/28(木) 10:49:16.62 ID:zc7vpQrA
>>109
全く使われてない登坂車線が寂しいね

燃費計しか見てないエゴカーたち、70キロに失速しても本線キープ
112R774:2012/06/28(木) 14:07:04.04 ID:WIK0fkVG
>>105
蕎麦の値段が上がるのかな?

>>111
>全く使われてない登坂車線
左抜きで使うドライバーは時々見掛けるけどw
113R774:2012/06/28(木) 18:43:13.31 ID:aR5pU0oA
左抜きする奴捕まえてくれりゃ良いのにな
邪魔でしょうがない
114R774:2012/06/28(木) 18:48:16.92 ID:jPoPpzEK
>>113
なら、左抜きできる状況を作るなよ。
115R774:2012/06/28(木) 18:56:02.47 ID:zc7vpQrA
「追越し追えたら左に戻る」って走り方をしていたら
左から抜かれるはずがないわな

左抜きされる隙間が出来る前に戻るのが普通だし

それとも路肩から追越しかける兵がいるような地帯なのか
116R774:2012/06/28(木) 19:47:53.17 ID:8Kjhitcl
左抜きは高速バスもしてるね。
117R774:2012/06/28(木) 19:59:04.34 ID:aR5pU0oA
>>114
追い越し車線が空いてるのにわざわざ左走る方が間違ってると思うんだが
しかもトラックの合間縫って危ないし
>>115
第二走行車線走ってて追い越し車線は走ってないよ
第一走行車線はトラックが所々走ってるし
118R774:2012/06/28(木) 20:06:33.33 ID:LVJC+TBu
速い車が後ろに来て、なおかつ左側に入る余裕が有る場合は
左側に入って譲るのを徹底すべきだと思うな

ただし、左側の車列に入って速い後ろの車を行かせてあげたら
前が予想以上に遅くて80キロくらいまで減速するハメになって
さらに追い越し車線に90くらいの中途半端な車が車列を作ってしまうと
2〜3キロくらい追い越し車線にも戻れず80で走り続けさせられることもあるから
いちいち譲りたくないという気持ちもわかりますが。
119R774:2012/06/28(木) 20:15:56.77 ID:cbFV+9jF
>>117
>追い越し車線が空いてるのにわざわざ左走る方が間違ってると思う
DQNドライバーに思えるがサンドラとか?
120R774:2012/06/28(木) 20:40:33.21 ID:sdDuB+xR
追い越し車線に出るほどの速度ではないけど、異様に走行車線が詰まっているような時は登坂車線に逃げるねぇ。
だって走行車少ないんだもの。
121R774:2012/06/28(木) 20:41:41.97 ID:zc7vpQrA
>>117
俺は基本的に第1キープだから
3車線あっても左抜きされることはない。

左から抜かれたら恥だと思うので、左車線は空けない
(空いてれば自分が走る)
122R774:2012/06/28(木) 21:50:12.31 ID:LVJC+TBu
誰かが言っていたけど
左側に登坂車線を増やしても利用者は少ないけど
右側に付加車線をつけると利用者は多いらしいね。
123R774:2012/06/28(木) 23:27:44.38 ID:eXw/h/kC
外国によくある追い越し車線側が増えるやつね。
車線変更してでも早く行きたいドライバーが使う。
そのぶん他の車線の交通量が減る寸法。
124R774:2012/06/29(金) 00:17:28.44 ID:4xR02qLj
速度を維持できないハンディキャップを持って車は

日本・・・・他の車の邪魔になるから、邪魔にならないように退けよ
外国・・・・速い車は追い越していくから、そのまま走ってヨシ

「車」を「人」に置き換えてみても一緒だ
125R774:2012/06/29(金) 02:14:03.84 ID:chamKJd2
>>124
日本が現状とだいぶ違うが
126R774:2012/06/29(金) 14:27:05.30 ID:IPPn5po4
秦野中井−用賀間と豊川−美合PA間も今の路肩を潰して車線増やせば良いのに。
更に路肩を造るにしても法面を埋めたり削ったりすれば殆どの場所で2m位は確保できるでと思うのだが。
127R774:2012/06/29(金) 17:13:19.06 ID:QDIjq99S
>>126
大和トンネル付近って土日しか渋滞しないのに、全日60km/h規制とか勘弁してくれ
128R774:2012/06/29(金) 18:59:55.45 ID:ASIUpOPD
「一瞬の燃費と渋滞の燃費、あなたはどちらをとりますか?」
とかって書いたらトンネルとか登りでもちゃんと踏んでくれるんじゃね?
129R774:2012/06/29(金) 21:34:02.08 ID:zi9mTLww
つ本宿駅

あの辺りが難しそう。
130R774:2012/06/30(土) 11:41:49.16 ID:lYrhsZKB
>>126
じゃあ設計してみてよ
131R774:2012/06/30(土) 19:22:53.65 ID:h/9WHYc1
追い越す車が無いのに追い越し車線を走り続けるDQNは>>117みたいな考えなのか?
132117:2012/06/30(土) 20:57:58.26 ID:LVJNC1RP
>>131
流石に車が居ない時は第一走行車線走ってますよ
133R774:2012/06/30(土) 21:48:51.30 ID:WIMY2Ukw
土曜になる度に早朝から大和トンネル(下り)付近で事故るの
頼むからやめてくれ!!!
毎週毎週じゃねえかwww
ちったー学習しろや
ドアホ!
134R774:2012/06/30(土) 21:50:18.26 ID:6FAda6CE
>>132
走行車線の遙か先に車が見えているうちは
右キープで連続追越w なのですね
135117:2012/06/30(土) 22:10:43.60 ID:LVJNC1RP
>>134
真ん中キープです。
追い越し車線に入るのはトラックが第二走行車線には行ったとき位です。
136R774:2012/06/30(土) 22:26:19.09 ID:fWnUCwF5
>>127
大丈夫、今だって岡崎-豊田JCT間で律儀に時速60キロで走っているヤツなんて皆無だからw
137R774:2012/06/30(土) 22:28:35.58 ID:fWnUCwF5
>>133
大和トンネルで事故が多いのはトンネル出口(下り線)のNシステムのせい。
アレをオービスだと思い込んで慌ててブレーキ踏むサンドラのせいで車間が詰まってオカマ掘る。
138R774:2012/06/30(土) 23:00:10.68 ID:6FAda6CE
トンネルの中で一緒に減速した無灯火車の発見に遅れ・・・だな
139R774:2012/07/01(日) 13:12:49.53 ID:1snnL4Mw
>>137-138
横浜町田からよく使うサンドラ民だが、本線乗ったらまず80〜90くらいで左車線を走行している。
そうすると、先行車との差が少しずつ開き、車間ができていく。
(80で走る大型などがいたら中車線走って追い越し)

しばらく走ると、大和トンネルの詰まりのせいでで中車線が団子状態になってくるけど、
左車線は車間が比較的できているので、大和トンネルは極端な減速をすることなく、かつ追突の危険性を減らすことができる。
もちろん中車線からの車線変更車には注意。
140R774:2012/07/02(月) 11:49:40.27 ID:WVNKXUWd
沼津PA下り線で販売されていた原木椎茸から 60bq/kg 検出だそうだ
おまいら、買ってないよな

シリーズ大飯2:静岡県産のキノコのセシウム
http://ameblo.jp/c-dai/entry-11289577286.html
141R774:2012/07/02(月) 16:18:45.58 ID:wVtfxeb7
経験上、板違いで放射能の話題を振ってもまったく食い付きが悪い
危険房なんて1割もいないんだよ
142R774:2012/07/02(月) 16:32:59.41 ID:r7Xwo3xy
単なる嫌がらせだわ
143R774:2012/07/02(月) 21:36:56.51 ID:n2lriqjV
60ベクレルなんて子供や妊婦でないかぎりほぼ影響はないべ
気にしすぎてると頭ハゲるぞ
144R774:2012/07/02(月) 21:39:37.47 ID:n2lriqjV
追伸

そもそも我が国の日常生活においてキノコを1キロも喰う場面なんてあるのか?
マリオかルイージでないとありえん話だ
145R774:2012/07/02(月) 23:36:59.75 ID:CuBJkFLA
>>144
家のスーパーマリオすぐに捨てるわ
146R774:2012/07/04(水) 23:36:21.76 ID:Mhi/Y/mr
愛鷹行きたい
147R774:2012/07/05(木) 23:39:47.09 ID:zNfOj4OD
>>143
だな。
ちなみに原木椎茸は震災前でも
10-20Bqが普通にでる
毎日食べ続けなければOK
148R774:2012/07/06(金) 00:29:09.64 ID:E8F/gsrM
放射脳には、メルトダウンは嘘とわかっていても利権があって騒いでるのと
マジで危険だと思って騒いでるのがいる
後者の方が馬鹿

ところで昨日事故で通行止めあったのにここも過疎ってるね
交通量もかなら減ったんだな
149R774:2012/07/06(金) 01:18:30.65 ID:av3lFGxJ
放射脳
150R774:2012/07/06(金) 07:33:51.22 ID:kFCE5Rx4
豊田-三ケ日が両側方向ともに狭い上に混んでいてウザい。しかも工事が多い。
片側が三車線の関東方向と違い、トラックがサービスエリアの出口にまで溢れている。

危ないのでキレそうになる。どうにかしろよ!
151R774:2012/07/06(金) 07:43:24.15 ID:b8Fxq9aL
家族もいなくて、今後も家族ができる予定のないやつばっか
152R774:2012/07/06(金) 07:45:42.73 ID:kFCE5Rx4
富士川サービスエリアの再開発!
オウム調におかしいのを一掃しないと汚いままだ。
153R774:2012/07/06(金) 07:46:37.19 ID:kFCE5Rx4
自分の事ばかり言っているクズ自動車会社みたいだなwww
154R774:2012/07/06(金) 07:49:58.88 ID:kFCE5Rx4
大半のサービスエリアが24時間営業をしてない。
なぜか?
大型の駐車場を持つサービスエリアに集中し、無意味に混む。

それでもまだ駐車場の数を足りなくする悪い癖はどこから来るのか?
50000台分を100km以内に確保せよ。
155R774:2012/07/06(金) 07:51:01.98 ID:kFCE5Rx4
日本の自動車会社は、低脳である。
156R774:2012/07/06(金) 08:21:00.81 ID:kFCE5Rx4
100km範囲内に店員のいる24時間営業の飲食店舗が1店舗ある程度、その呼称はサービスエリア、という指標はJHの頃の名残である。
サービスが悪いという公営の問題点が引き金で新会社・分社化になったのではないのか?
恥を知れ!

道路整備関係者が低脳なので、設置基準の間隔と範囲という考え方がいびつとなっている。
50km間隔で設置という指標は、100km範囲内で設置という指標と同等となっているが、その名残が残ったままである。

店舗の数を増やすような指標に変えれば簡単に増えるのだが、それをしていないようにしか見えない。
新しく建造された道路を見て、何も思わないのだろうか?単線路で渋滞している場合がある。
また、店舗を設置可能な平地の確保が後回しになっているように見える。
初期に店舗を設置利用するしないに関わらず、店舗エリアへの接続道路の設置が行政依存である場合が多い以上、事前に確保するべきではないのか?
初期に店舗数を確保できていないからサービスエリアの設置ができない理由は、いったい何なのか?管理会社の不人気によるものか?
157R774:2012/07/06(金) 08:24:14.32 ID:kFCE5Rx4
しつこく言うが、日本の自動車会社は低脳である。
高速道路や自動車専用道路はあくまで移動経路であり、より遠くへドライブに行くなどの利用の際に通るに過ぎない。
その上で利便性が悪いのが、自動車会社が低脳である理由である。
自動車を売りにくいよう、売りにくいように、道路整備を促進しているわけである。
自動車専用道路にもかかわらず、片側が単線の道路などを見れば、分かるだろう。
もちろん用地確保などはしていないので、駐車場所などほとんどない。
明らかに不便で、危険である。作らせたヤツも作った奴もアホである。
158R774:2012/07/06(金) 11:51:06.37 ID:7EmRAUHA
ここで何度か誘導されている中央道国立府中への抜け道は横浜町田から48分かかった。
速いのか遅いのかはわからんが渋滞はほぼなし。小野路交差点で信号1回引っかかった。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
159R774:2012/07/06(金) 12:40:56.24 ID:E8F/gsrM
昔は結道が信号がなくてスイスイいけた
たまに多摩丘陵病院の近くでネズミ取ってる
160R774:2012/07/08(日) 19:16:11.99 ID:PO4KDUXW
某PAにマカドリンクが売っていたが、ドライブ中に何のため飲むんだろう?
161R774:2012/07/08(日) 19:40:45.57 ID:X78QYX0d
眠くなったときじゃん?
162R774:2012/07/08(日) 21:22:02.62 ID:hEA2JzVw
眠気覚ましのドリンクも売っているけど?
163R774:2012/07/09(月) 20:43:37.45 ID:32Om0IpF
眠眠打破とか一時期よくCMしていたな。
PAで若い目の父親や母親が一緒に大勢で飲んでいるやつ。
164R774:2012/07/09(月) 22:13:05.68 ID:VrByjs6q
新東名開通後、初めて日曜日に走ったけど
スッカスカで走りやす過ぎw

前後に車が見えないとかありえんわw
165R774:2012/07/10(火) 00:56:53.36 ID:4lud0VzO
俺は東名派。
166R774:2012/07/10(火) 12:29:35.59 ID:pfZRvmEa
東名だとロードノイズがうるさくてつかれる
167R774:2012/07/10(火) 21:33:48.06 ID:KJ+IIe4U
>>164
あ補足すると走ったのは旧東名ね
168R774:2012/07/11(水) 19:37:46.91 ID:1h/EhC/H
>>164
夕方の浜松近辺は少し混んでた。
169R774:2012/07/12(木) 10:10:42.72 ID:u2ucxyHB
明日有休とって4連休にして
浜松から実家の伊豆に帰るんだけど
東名って交通量減った?
GWは休出で返れなかったから新東名開通後初だけど。
170R774:2012/07/12(木) 11:43:15.95 ID:+HX2wbd6
>>169
劇的に減ったよ
単純に半減だからね(プラスα
GWも旧東名は渋滞なし
部分的に80km/h近くまで落ちるところはあったけれど
171R774:2012/07/12(木) 11:55:15.31 ID:64/a4l+K
小笠PA上りのそば食べ放題って、食べた人います?気にはなってるんだけど、
なかなか寄らないんだよね。牧之原まで頑張っちゃうし。
172R774:2012/07/12(木) 12:02:41.52 ID:k7bLrTS4
追越車線が、ほぼ常に空いてる状態が本来の高速道路だもんな
173R774:2012/07/12(木) 20:06:20.03 ID:01o2qmA9
>>169
このあいだ牧ノ原から平日の上り走ったけど、半減はしてなかったよ。
7割ってとこかな。トラックはほとんど現東名を走ってる印象。
走行車線を100kmで流すこともギリできるか出来ないかって感じ。
清水から新東名を回ったけど、そっちはガラガラだった。
実質距離は清水連絡道→新東名経由のほうが数km長いけど
アップダウンも少ないしカーブもすくないから、早いし燃費もいい。
昼以外だったら駿河湾SAにも駐車できるかな。
新東名から伊豆縦貫に素直に出れるし楽じゃないかな?
174R774:2012/07/12(木) 21:07:01.81 ID:k7bLrTS4
つまり、
新東名・・・土日だけ混雑
旧東名・・・土日だけガラガラ

ってことか
175R774:2012/07/13(金) 00:01:46.18 ID:f/P7fBhR
>>174 傾向はそうだが、一部SAPAを除けばそんな極端ではない

>>169 明日なら折角だから、初新東名使ったら? 天気イマイチだけど
176R774:2012/07/13(金) 00:04:14.92 ID:f/P7fBhR
>>174 傾向はそうだが、一部SAPAを除けばそんな極端ではない

>>169 明日なら折角だから、初新東名使ったら? 天気イマイチだけど
177R774:2012/07/13(金) 00:11:57.18 ID:fvSoxCB0
178R774:2012/07/13(金) 07:10:13.10 ID:3I3OSjPT
R129平塚方面から東名に入ったら、合流の先でタクシーが自爆していた。
大和トンネルで緊急工事・・・誰だ、こんな朝から事故起こした奴は?
工事は完了してたが、朝から大和トンネルで渋滞に嵌るとは、予想もしなかったよ。
179R774:2012/07/13(金) 13:46:19.79 ID:bBsFxfAk
圏央道、海老名ー高尾間開通までの暫定抜け道最短時間ルート
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT3Aps9GvWOJCDx1hIVA--/detail
180R774:2012/07/13(金) 21:17:34.46 ID:I+CO9EsQ
明日から掛川でアレあるけど、新東名ができてどうなるか。
181R774:2012/07/14(土) 13:43:27.63 ID:nhzKGlAM
つま恋のあれだったら、問題にならないくらいだろ。
つま恋は東名が真ん中走ってるくらい近いから、新東名使って来るやつは1割以下なのでは。
ほとんどが新幹線使うだろうけど、中には飛行機で札幌や福岡から来るやつもいるかもね。
そいつも空港からは東名使うだろうけど。
182R774:2012/07/14(土) 19:56:50.46 ID:6/QvAdp4
由比の辺りって津波きたらどうするの?
照明か標識のポールに登ろうかと思ってる。
なるべくスピード出して通るようにしてる。
少なくとも避難塔みたいの作ってほしい。
183R774:2012/07/14(土) 20:00:53.52 ID:lvDz1oP0
>>182
由比PAに避難場所兼展望台があるでしょ
184R774:2012/07/14(土) 22:19:08.38 ID:4MZsVDTD
今日午前中に上り岡崎IC付近で4台が絡む事故が起きてたけど
救急車と消防が下りにいた、逆から助けに行くってことある??

下りは何も無いのに大渋滞
185R774:2012/07/14(土) 23:03:43.83 ID:6/QvAdp4
>>183
あれじゃ足りないと思う。
震災前にテレビでみたシミュレーション映像だと、山の中腹よりチョイ下ぐらいまで津波が到達してた。
186R774:2012/07/14(土) 23:16:03.93 ID:lvDz1oP0
>>185
下りの路面高は6.8
上りの路面高は8.6
それに建物高を加えれば10m以上あるよ
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_11.pdf
187R774:2012/07/15(日) 06:52:58.83 ID:fwfHcJ2n
>>182-186
個人的にはあの辺一帯は為す術がないように思っているが、もし避難棟建てるなら、
山の中に逃げる道を整備したほうがまだ現実的かと。
棟だと10mぐらいの高さで津波から逃げ切れるのか、また一国や東海道線利用者の避難民も全員収容できるのか、不安はある。
188R774:2012/07/15(日) 11:52:43.09 ID:A+e3mVFL
下りの屋上に上がったことあるけど
あそこには逃げたくないなぁ。津波は局所的に高くなる場合があるからな。
できればあの建物から、直に山につながる歩道を作ってほしいわ。
そしたら逃げる。
あのあたりの民家はおおむね線路より高いとこにあるから
せめて民家よりは高いとこに逃げたいな。
189R774:2012/07/15(日) 13:32:19.75 ID:VLkqfN/M
蒲原バス停が海抜40メートル、さったトンネル海抜50メートルあるから
東名ならそのまま走り抜ければ別に心配することないじゃん
併走する国一のほうが海岸区間長いからヤバイよ
190R774:2012/07/15(日) 13:47:06.23 ID:SeRuRu+j
>>189
地震発生時、発生直後の混乱状況でそれができるかどうか。
停止した車が道を塞ぐかもしれないし、道路が寸断されるかもしれない。
津波って10分ぐらいで来るんだよね。国一利用者と海岸沿いの住民にも
使えるような避難塔があればいい。
191R774:2012/07/15(日) 13:47:58.74 ID:SeRuRu+j
避難塔があっても無用のハコモノじゃなく、人の命を遣う建造物なんだから誰も文句言わないよ。
192R774:2012/07/15(日) 13:48:25.59 ID:SeRuRu+j
工作員は言うかもしれんが…
193R774:2012/07/15(日) 16:13:39.52 ID:iTAeMCeZ
地滑り地帯だから新幹線に沿って山側にトンネルって訳にはいかなかったのか
今なら出来そうではあるが金が無いな
194R774:2012/07/15(日) 16:17:25.85 ID:vzf/gDPY
>>193
うん
地すべり対策事業の発生土を盛土に使うことによって
コスト縮減が図れることも決め手になったらしい
建設省・農水省との3者事業だったから調整が大変だったとか
195R774:2012/07/15(日) 16:49:58.52 ID:iTAeMCeZ
盛土用途の話は知らんが国交省の資料ではR1と東海道線と東名の付け替えは困難と書いてあった
仮に全部付け替えようもんなら三陸沿岸の様に由比集落も丸ごと移転することになるだろうからどの道無理な話ではあるだろうけどな
196R774:2012/07/15(日) 17:39:20.84 ID:s4R/sNPI
上り御殿場事故通行止めメール来た
197R774:2012/07/15(日) 18:09:36.17 ID:9CBSu2ti
御殿場から大井松田の通行止め解除予測時刻など情報ありますか?
198R774:2012/07/15(日) 18:26:03.13 ID:s4R/sNPI
気が早いよ(^O^)
何処にいるか知らんが普通は早いとこ箱根越えだな

最悪の時間に事故したな
199R774:2012/07/15(日) 18:29:18.29 ID:9CBSu2ti
いや、友人から東名が通行止めなんだがニュースやらネットやら何か出てる?とメールあったもんで
いろいろ情報送ろうかなと
200R774:2012/07/15(日) 18:59:47.14 ID:KsUXvxAZ
最悪のタイミングで通行止めになったなあ。
御殿場から出るだけで2時間くらいかかってるんじゃね?
201R774:2012/07/15(日) 19:07:47.01 ID:Pvbkx/T1
幸いなのは連休で明日も休みだからゆっくり出来る人もいるんじゃないかな
202R774:2012/07/15(日) 19:17:29.83 ID:Qz/UaSeg
救助活動してるとか聞いたが死人や重傷が出たのかな…?

下りでもなんか事故ぽい現場あった
203R774:2012/07/15(日) 19:36:57.52 ID:VLkqfN/M
東名高速道路上り70.7KP事故情報
19:00現在
東名高速道路上り線70.7KPで車両数台が関係する事故が発生し、御殿場ICから
大井松田ICまでの間が17時23分より通行止となっております。現在は事故による
負傷者の救助作業が終了し、警察による見分を行っており、通行止の解除の見込みは
たっておりません。なお、事故現場で足止めされているお客様については、御殿場ICへ
Uターンするための誘導を行っております。
お急ぎの所ご迷惑をお掛けしますが、ご理解と御協力をお願いいたします。
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.php?
204R774:2012/07/15(日) 20:01:53.89 ID:s4R/sNPI
あの場所じゃ長いと慣れていればわかるが

今時リアルタイムの処理状況と解除予想も提供できないなんて当局はアナログ
205R774:2012/07/15(日) 20:53:55.72 ID:2EnXiPVa
>>203
出るに出られん…
いつになったら解除されるんだ…
206R774:2012/07/15(日) 20:54:49.72 ID:4BwhYVZi
御殿場の各レジャー施設から東京に帰ろうとして(←普段の俺なわけだが)
このシチュエーションに遭遇したらどうするのがベストかな?
246も混む
道志は素人にはお薦めしない
中央に回る
このスレのおまいらならやっぱ御殿場でまったりかな
207R774:2012/07/15(日) 20:57:49.61 ID:2EnXiPVa
>>206
移動を明日にしようかどうしようか悩んでる。
けど、明日はもっと混むでしょ? うーん…
208R774:2012/07/15(日) 20:58:03.48 ID:Y+JeNyuY
>>205
30分前くらいに下りを通過したけど足柄PAから出る車もえらい事になってたよ。
その後ろから通行止め、その手前の降り口も渋滞で動かずだった。
お、お疲れ様…
209R774:2012/07/15(日) 21:00:26.05 ID:KIvkui0v
高速から降りれればごはんでもゆっくり食べて一服したほうがいいよ
さっき沼津ICのあたり通ったけど246も1号も上りは県外ナンバーで渋滞してる
御殿場から中央道なんかヤバイぐらい混んでそうだしさ
210R774:2012/07/15(日) 21:00:51.90 ID:2EnXiPVa
>>208
あ、渋滞に巻き込まれているわけじゃないんです。
家を出るに出られないってことでね。
それで今日出るか、明日出るか悩んでるんです。

今日は諦めた方がいいのかなあ。
211R774:2012/07/15(日) 21:08:54.51 ID:Y+JeNyuY
>>210
あ、そういうことか。
あの様子じゃまだまだ解除は厳しそうだったよ。
あっちこっちでドライバーが外でノビしてたけど一体いつから待ってるのか…
212R774:2012/07/15(日) 21:11:38.13 ID:fwfHcJ2n
>>206
箱根の温泉宿でしっぽり一泊
213R774:2012/07/15(日) 21:19:41.56 ID:y4A/iwDD
高速バスに乗ってるが全く動かん。東京駅着くころは電車は動いてないかも
214R774:2012/07/15(日) 21:21:23.88 ID:8tnVyGsx
>>201
メーカーは明日から仕事のところ多いよ。ソースは日産にいる俺
215R774:2012/07/15(日) 21:24:12.86 ID:HOOyrXos
>>210
東名の通行止めが解除されてからのほうがいいと思う。>>203 氏のリンクが有用。
一般道の渋滞状況だけど、R1もR138も箱根越えで渋滞、R246も足柄超えで
渋滞が続いてる。PCがあれば JARTICか、Google Maps で「交通状況」をONに
すればVICS渋滞情報を見られるよ。リンク張っとく。
http://www.jartic.or.jp/
https://maps.google.co.jp/
216R774:2012/07/15(日) 21:25:22.12 ID:AxANjruj
>>214
自動車会社はどこも基本的に祝日関係ないからねぇ。GWはドカンと9連休とか10連休になるけどね。
217R774:2012/07/15(日) 21:27:58.21 ID:Pvbkx/T1
>>214
それだと悲惨だな
218210:2012/07/15(日) 21:37:21.96 ID:JrpZHpfO
>>215
ありがとうございます。
移動は明日にしました。
219R774:2012/07/15(日) 21:42:28.10 ID:LGCi8qwN
今鮎沢PA付近。
PAに入りたいけど車の列で入れそうにもなく、ノロノロ走ったり止まったり繰り返してる。
なんか次から次へとレッカー車が来るからまた事故あったかも?
あちこちで車がエンストして停まってる。
幸い明日は休みだけど、トイレに行きたい〜い。
220R774:2012/07/15(日) 21:48:17.94 ID:AxANjruj
>>219
っ野ション
221R774:2012/07/15(日) 22:02:30.46 ID:0csoeyUS
足柄SAのローソンと、レストインの風呂がまたウハウハか。
222R774:2012/07/15(日) 22:03:24.50 ID:LBL1Te2x
御殿場138号から山梨抜けて中央自動車行くか、246行くか、国1バイパス
三島から箱根抜けるか、函南から熱函道路使うかそんなとこでしょうな。
急ぎの人はもう静岡県内で一泊して朝一で戻るのがいいかもですね。
223R774:2012/07/15(日) 22:04:32.28 ID:tHEJHA2L
そんな悲惨な事故なの?
224R774:2012/07/15(日) 22:07:58.01 ID:KdcfbULM
事故とかマジふざけんな!
225R774:2012/07/15(日) 22:10:08.97 ID:8O1bIpus
伊豆縦貫道出来たから箱根越えも快適だぞ
226R774:2012/07/15(日) 22:11:04.85 ID:s4R/sNPI
重大事故になってる
227R774:2012/07/15(日) 22:11:56.58 ID:9jXFOx2+
コンビニ待機 はぁ
228R774:2012/07/15(日) 22:14:00.75 ID:tHEJHA2L
twitterだと荒っぽいバイク集団がいたらしいが、
そいつらか?
接触して投げ出され、グシャってやつ?
229R774:2012/07/15(日) 22:34:26.26 ID:ynRrYX5S
>>203
ちょっとだけ進展あったが、解除の見込みはまだ。
> 22:10現在
> 東名高速道路上り線70.7KPで車両数台が関係し負傷者がでる重大事故が発生し、御殿場ICから
> 大井松田ICまでの間が17時23分より通行止となっております。
> 現在は、警察による事故の調べと、レッカー作業を行っており、通行止の解除の見込みはたっておりません。
> なお、事故現場で足止めされているお客様に限り、通行できることとなりました。
> お急ぎの所ご迷惑をお掛けしますが、ご理解と御協力をお願いいたします。
230R774:2012/07/15(日) 22:36:05.98 ID:KsUXvxAZ
大地震警報時の通行止め用のデータも取ってるんだろうな。
231R774:2012/07/15(日) 23:08:09.45 ID:uvXvh3aL
下り線の旧上り車線とか使えないのか
無理だろうけど
232R774:2012/07/15(日) 23:10:00.41 ID:bfCVqx8k
だから第二東名を神奈川まで伸ばしておけば
233R774:2012/07/15(日) 23:17:12.33 ID:4BwhYVZi
>>231
そっちはそっちでよく(昨日も)止まってるけどな
234R774:2012/07/15(日) 23:17:42.11 ID:0csoeyUS
>>231
数日通行止めが続くような土砂崩れとかは、使った気がする。
235R774:2012/07/15(日) 23:23:37.96 ID:tHEJHA2L
熊本や大分の皆さんよりかはマシだ
我慢我慢
236R774:2012/07/15(日) 23:23:56.19 ID:D47MLkvo
通行止め解除
237R774:2012/07/15(日) 23:35:25.66 ID:wLALcN4p
東名ガラガラ。今箱根で捕まっている人ご愁傷様・・・。
238R774:2012/07/15(日) 23:38:07.68 ID:J5aEfip+
足柄峠越えを選んだ強者はいるんだろうか
239R774:2012/07/15(日) 23:40:30.37 ID:s0q0Kahy
これから大和TNで事故る悪寒w
240R774:2012/07/15(日) 23:41:10.94 ID:vnyRxXwK
>>238

選びましたよ。20時過ぎに足柄越えて、大井松田からスッカスカ東名に戻り、21時には新宿に着いてました。
241R774:2012/07/15(日) 23:42:07.70 ID:kX4stvxG
足柄峠って原付では箱根よりも楽だよ。
242R774:2012/07/16(月) 00:30:28.57 ID:ABajLoki
>>237
御殿場→湯本駅前2時間程掛かりました。
243R774:2012/07/16(月) 00:32:07.48 ID:EbIShZ+l
いつのまに通行止め解除されました??
244R774:2012/07/16(月) 00:34:12.23 ID:XSoWt6uG
23:08
245R774:2012/07/16(月) 00:36:47.50 ID:EbIShZ+l
>>244
ありがとうございます
今から御殿場ICから乗るために来た道を戻ります
246R774:2012/07/16(月) 00:54:16.05 ID:J1kfoY3j
>>245
ハイウェイテロホンの状況を確認しとけ

さっき0:45に見たら大井松田を先頭にまた渋滞発生してる。
せき止められていたモノが一気に流れ出したから、そこから先のボルトネックで影響出そうだ
247R774:2012/07/16(月) 00:54:23.54 ID:nzoRVrKj
どうやらバイク2台と車2台の多重事故だったらしい。
どうみてもバイク2台が原因だな
マジでバイクの奴ふざけんなよ!!

こいつら免許はく奪でおkじゃね?
相当の社会的損失が大きい
248R774:2012/07/16(月) 00:56:40.49 ID:nzoRVrKj
後路肩走行してるksもさっさと捕まれよks
249R774:2012/07/16(月) 00:58:12.53 ID:nzoRVrKj
東名高速で多重事故 御殿場―大井松田の上り線通行止め
 15日午後4時45分ごろ、神奈川県山北町の東名高速上り線で乗用車2台とバイク2台が絡む多重事故があった。県警高速道路交通警察隊によると、2人がけがをして、うち1人が重体という。現在、東名高速御殿場―大井松田間の上り線を通行止めにしている。
250R774:2012/07/16(月) 01:18:27.36 ID:EbIShZ+l
>>246
それは知らなかったので情報ありがとうございます
次回から見させていただきます
一般道で走るより早く帰れそうです

251R774:2012/07/16(月) 01:37:43.05 ID:BQe9R6Lo
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227532.html

ぐしゃぐしゃになってる紺色の車が原因に見えるが。
スピンして止まったところに単車が突っ込んだんじゃね?
252R774:2012/07/16(月) 04:14:50.05 ID:tYkxTl2O
御殿場の渋滞、5km走るのに4時間もかかった…
ここまで酷い渋滞はまったの初めてかもしれん
253R774:2012/07/16(月) 04:32:30.83 ID:GhBzGP3k
お疲れ様ー。富士スピードウェイに行き、御殿場で5時間足止めされ今帰ってきたー。
254R774:2012/07/16(月) 04:35:14.07 ID:za4p5unE
俺もフォーミュラニッポン見に行って今帰ってきた所だよ、みんなお疲れ様
255R774:2012/07/16(月) 10:39:53.19 ID:KNJFQghX
御殿場の手前ではまって、下ろされたけど
3車線の先頭で一車線ずつ誘導して下ろされているかと思いきや
矢印看板おいてあるだけだし
路肩走ってくやつは多いわでひどいもんだった
256R774:2012/07/16(月) 11:13:15.91 ID:2waX9rIs
御殿場で降りて結局解除されてからまた高速乗って海老名サービスエリア寄って(足柄も寄った)一眠りして朝帰ったよー…夜の8時頃帰るつもりだったんだがなーしょうがないね

皆さんもお疲れ様でした。

257R774:2012/07/16(月) 11:31:57.44 ID:dgVPGVyE
>>255
路肩はおかしいけど、他は普通だよ。
258R774:2012/07/16(月) 11:58:13.34 ID:KNJFQghX
>257
そうなのか、知らんかった
走行車線側が割り込みされてて進まずだったなあ
変なの
259R774:2012/07/16(月) 12:31:20.26 ID:4IYeTQ8Q
11時期過ぎに解除されて3km程度の渋滞って情報が出たから
さてじゃあ帰るかと思ってるうちに渋滞7kmに変わってた。
御殿場辺りで何ヶ所か事故の表示も出てたからはまった人は大変だったろうな。
260R774:2012/07/16(月) 12:36:39.90 ID:/aufFac2
そろそろ出るか。
すでに厚木で渋滞が始まってるが…
261R774:2012/07/16(月) 12:48:44.63 ID:dgVPGVyE
>>258
それ、割り込みじゃなくて合流って言うと思うが。
262R774:2012/07/16(月) 13:47:45.32 ID:cp3jZm+C
あれは車の事故にバイクが巻き込まれた感じなんかな?
263R774:2012/07/16(月) 14:40:49.17 ID:r1h/9Mp5
新東名と東名が合流して5車線に。
5が4に、4が3にと左側車線は合流の連発。
先頭で左側優先にしてもらえないとほんと進まないです。
4kmくらいで5時間かかった。
264R774:2012/07/16(月) 15:09:52.75 ID:J1kfoY3j
昨日事故った太郎が夫トンネルを先頭に、15キロほど渋滞してる。見物渋滞だろうな。

まあ結局先の大和で詰まってるから、あんなとこで我先にとサーキット状態になるよりかはいいけど
265R774:2012/07/16(月) 16:47:22.43 ID:rZCNSA/V
昨日はリバース運用出来なかったのかな
266260:2012/07/16(月) 18:10:36.20 ID:W26sBdxq
さっき到着。

途中、事故渋滞三回、厚木付近で30キロの渋滞でした。
いつもは三時間弱のところ、今日は4時間半くらいかかりました。

最悪のときは事故渋滞六回、六時間ということもあったのでそれに比べれば
ましでしたが、三連休の最終日はいつもこんな感じで最悪です。

渋滞情報見ると今はさらに凄い状態ですね。
御殿場から厚木まで渋滞しているようですが、40キロくらいですかね。
267R774:2012/07/16(月) 18:35:35.78 ID:Q0Jw0vVQ
>>263
自走式立体、例えば5階建てだと、各階で交互に合流したら
5階と4階の車がなかなか進まないのと同じだと思う。
その車線はあらかじめ避けとくしかない。

>>264
新東名開通してからは、いつもそこが渋滞ポイントだよ。
268R774:2012/07/16(月) 19:56:33.74 ID:CpHBgz6d
>>266
乙。高速休日1000円が終わって、第二東名も開通したのに、渋滞は解決
できなかったね。 ボトルネックに手を打たないとダメか。
269R774:2012/07/16(月) 19:59:14.44 ID:W26sBdxq
>>268
本当にその通りで、厚木付近をどうにかしないとどうにもならないですね。
270R774:2012/07/16(月) 20:10:14.18 ID:rZCNSA/V
海老名綾瀬あたりは田畑もあり、都会ではないから拡幅は充分可能
271R774:2012/07/16(月) 20:12:27.64 ID:05qoOLFs
>>206
足柄峠で大井松田まで迂回する
272R774:2012/07/16(月) 21:27:30.60 ID:vb//gP70
>>269
圏央道で中央道方面と湾岸に分散できれば軽減はするはずなんだけどなあ。
東名に接続している高速道路がこうも無い状態だとどうしようもない。

いつになったら完成するのやら。
273R774:2012/07/16(月) 21:48:23.59 ID:MHjRBj29
厚木付近を通行禁止にします
274R774:2012/07/16(月) 21:54:56.39 ID:rZCNSA/V
圏央道は震災の影響と新幹線を越える土木工事が難航を極めていると議員から聞いた
多くみるとあと5年から6年くらいはかかるみたい
275R774:2012/07/16(月) 22:19:10.60 ID:iAjexFzV
上り横浜から御殿場まで真っ赤じゃん
下りは下りで自損事故かな?多すぎ
276R774:2012/07/16(月) 23:30:33.55 ID:RaJPnXM3
だから岡崎-音羽蒲郡方式で大井松田より東の車線を増やせと言ってるのに。
現3車線区間を福音3.25mの4車線にすると路肩1m、中央分離帯路肩0.55mとなる。
これだと岡崎-音羽蒲郡区間より路肩が少しマシだぞ。
法面を削れるところはギリギリまで削ればもっと余裕ができるかも。
277R774:2012/07/16(月) 23:36:22.46 ID:lcHiUXt8
側道とかOVとかあるのにそんなに法面追い込めるのかな…
278R774:2012/07/16(月) 23:42:39.37 ID:Z6H79iHN
まあ愛知のように平日でも渋滞起こしてる程ではないからそこまではする必要はないかな
とはいえ横浜町田ー厚木は完全キャパオーバー
綾瀬拡幅がまあ効果あったのでそれを横浜町田ー厚木全区間に施工すればだいぶマシになるんじゃないか
あとは圏央道と横環を全力で
279R774:2012/07/17(火) 00:11:59.27 ID:CZU50qqZ
車線消せばいいじゃん。
280206:2012/07/17(火) 00:17:48.20 ID:0vI96yxZ
>>271
足柄峠派も多いようだけど
非常時って足柄峠は混まないの?

ちなみにおいらも用事があるのはFSWです
281R774:2012/07/17(火) 01:39:23.35 ID:8Q7dqtMD
足柄峠を越える強者は多くはないから峠自体は混まない
だが酒匂川を越えるのに詰まる
282R774:2012/07/17(火) 03:41:01.26 ID:EeZZz76F
大井松田IC〜大雄山駅前はあのあたりにとっては第一級の幹線だしな。
開成駅南側の橋ができるまでは地元車渋滞もしかたない。
283R774:2012/07/17(火) 22:22:58.57 ID:fdEixRL2
足柄峠コースは真っ暗な中で墓地の側を通るから
そこでパニクらないようにな
284R774:2012/07/17(火) 22:37:08.56 ID:CZU50qqZ
夜、狭い方の道の原付で通った時は凄く怖かった。エンジン消したらほんとに真っ暗。
285R774:2012/07/17(火) 23:09:22.83 ID:0vI96yxZ
今度予習しておこうと思うんだが
すまんがFSWから足柄峠はどこを通ればいいかな?
おれの地図だと解らない。ナビはない
286R774:2012/07/17(火) 23:59:30.40 ID:8Q7dqtMD
町田〜青葉 事故通行止め
287R774:2012/07/18(水) 00:32:06.60 ID:trc1jOFw
なにが起きたのだ!
288R774:2012/07/18(水) 01:01:16.56 ID:FT+oZDct
>>287
貨物3〜4 台の衝突で2.5車線封鎖
うち1台はかなりアクロバチックな体勢
289R774:2012/07/18(水) 01:46:53.01 ID:Hf7oc3RF
>>278
毎日のように朝渋滞している、東京IC〜東京料金所間は完全にキャリーオーバーと思うが・・・

>>280
最近はナビみてサンドラが紛れ込んで来るのでそうとも言い切れない。
大雄山駅前から大井松田ICまで、酷いときはノロノロで1時間かかる時もあるよ。
旧道から御殿場線沿いを抜け、小山〜谷峨をR246で我慢し、山北手前から川沿いに抜ける。
290R774:2012/07/18(水) 01:53:49.37 ID:uCOsAI/N
キャリーオーバーわろた
291R774:2012/07/18(水) 01:54:15.65 ID:JIkD8od5
キャリーオーバーってどういういみだろう、と悩むこと小一時間。


アンカー先見て分かったよ、キャパオーバーの事ね。
292R774:2012/07/18(水) 01:55:23.57 ID:n+P7JMR3
クマー
293R774:2012/07/18(水) 02:12:27.51 ID:KxUKiFnM
>>285
>FSW

藤沢?
294R774:2012/07/18(水) 07:09:21.95 ID:lrMLuEwM
Fuji Speed Way?
295R774:2012/07/18(水) 07:15:37.90 ID:FwLTYjSq
>>285
わかりやすい目印なら御殿場線の足柄駅を目指すといい。r78を行けば足柄峠にいける。

小山町役場寄りからのr365でも行ける。
296R774:2012/07/18(水) 10:38:48.92 ID:H/iptOrs
FSWはヨタ化して以降の略称、それ以前はご存知FISCO
297R774:2012/07/18(水) 12:34:21.02 ID:wnbWtbRr
>>289
そこは首都高のキャパや環八の接続の問題だから東名側を単純に車線増やしてもどうにもならんで
298R774:2012/07/18(水) 20:13:03.54 ID:KxUKiFnM
>>297
そこで東京ic〜第三京浜玉川ic〜首都高2号目黒線へのバイパスをですよ
299R774:2012/07/18(水) 22:24:44.77 ID:w2056L0y
>>295
サンクス。東名をくぐるのではなく超える道だね
FSWって略してごめんよ
300R774:2012/07/19(木) 00:50:39.57 ID:zsq7iP8V
あー、足柄駅(小山)の近くまで行けば「↑足柄峠」って看板あったな

小田原の足柄駅行っても無駄だぞw
301R774:2012/07/19(木) 03:47:05.77 ID:ESc/zGYt
>>299
don't mind
302R774:2012/07/19(木) 12:00:34.71 ID:nVUuRMdB
FSWって初めて聞いたけど、正式略称だったんだ。
まだ社名はそのままだし、ライセンスも残ってるからFISCOのほうがいいな。
欧米でもFISCOって呼んでるだろ、たぶん。
人のふんどしで相撲を取っておきながら、F1から撤退しちゃうんじゃ
新しい名前を名乗る資格はないわな。最低20年はがんばって欲しい。
交通改善のために東名と新東名から直結路を作ってください、ETCで入場料徴収していいから。
じゃなくても、せめて足柄SAに実費でスマートICと取り付け道路を。
303R774:2012/07/19(木) 12:30:27.11 ID:DcvqmxgK
 「あーー」。11日夜、現場近くに住む会社員長沢順一さん(72)は思わず、声を上げた。
自宅の窓を開けて夕食を取っていた時、目の前の高速道路から大型トラックが落下していくところだった。

 「ついに起きたか」。長沢さん宅の冷蔵庫には、六つの日付を記したメモが貼ってある。
接触事故などが起きた日付だった。「いつか大きな事故が起きるのではないかと心配して
いたが……」。4月15日には、側壁に接触して飛んだとみられるバックミラーが落ちていた。
 「トラックが落ちてくるなんて夢にも思わなかった」。付近に住む杉山久子さん(79)は
トラックが転落したミカン畑で、事故発生の約10分前まで農作業をしていたという。杉山
さんの家族はその後、塩をまいて清めた。
 ミカン畑の隣にある望月清さん(69)宅は、トラックが落下した衝撃で荷物を載せる
パレットが飛んできて1階のガラスが割れた。
 「住民が安心して暮らせるように対策をしてほしい」と憤る。

 中日本高速道路によると、同JCTは半径60メートルと急で、新東名と東名の全線に
ある7カ所のJCTのうち最も急だという。設定速度40キロ。100キロ近くで本線を走行
してきた車は十分に減速する必要がある。
 新東名と東名を結ぶ連絡路につながる「新清水」「浜松いなさ」「三ケ日」の各JCT
はいずれも半径150メートルだ。

 中日本高速道路は、清水JCTのカーブがきついのは、手前に袖師トンネルがあることが
一因だとする。「トンネルを出てすぐ車線変更を伴うような構造にすると、安全が確保され
ない。トンネルの出口から十分な距離を取る必要があった」とする。
 また、大型トラックが乗り越えた側壁は高さ約95センチ。国の設置基準では高さは
60〜100センチ以下とするよう定められている。

 国土交通省は「壁を高くすれば確かに落下は防止できるが、車が衝突した時に
運転手が頭を強打してけがをする可能性も高まる」と説明する。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001207180004
304R774:2012/07/19(木) 14:22:58.32 ID:mfYgkC0F
>>303
>国土交通省は「壁を高くすれば確かに落下は防止できるが、車が衝突した時に
運転手が頭を強打してけがをする可能性も高まる」と説明する。

落下する方が危険じゃねーの?
305R774:2012/07/19(木) 14:27:00.58 ID:oQmdSKA8
>>297
第三京浜〜目黒線の間は、大深度。
第三京浜建設当時の高級官僚達は、岸の向こう側に行ってそうだし。
実現性高いな。
306R774:2012/07/19(木) 14:53:13.33 ID:wVrFVq6j
対策ねぇ…
目がチカチカするような警告看板おいて終了ってとこか
307R774:2012/07/19(木) 14:53:17.02 ID:ShbJwGuJ
308R774:2012/07/19(木) 20:36:18.27 ID:eLDhMEoP
清水JCTは単純に1車線に引き直して内と外に2メーターくらいづつゼブラにすればいい
309R774:2012/07/19(木) 21:49:34.31 ID:CRCgrG8G
>>308
ポールも設置すればいいと思う
310R774:2012/07/19(木) 22:50:15.27 ID:yPbcW8oo
落下現場ってここを分岐した先?
http://goo.gl/maps/kkI0
311R774:2012/07/20(金) 06:26:19.64 ID:8u0uAebm
壁に剣山を生やしておけば
いやでも減速するだろ
312R774:2012/07/20(金) 08:36:20.18 ID:BmWewmLA
>>306
落ちたら死ぬ
も追加で
313R774:2012/07/20(金) 13:37:59.41 ID:PnNbbHw6
>>312
温見峠かよw
314R774:2012/07/20(金) 14:47:48.30 ID:qMpnPp8f
タモリ倶楽部で爆笑しました
315愛知・小牧:2012/07/20(金) 18:31:02.44 ID:eg4lym48
先日豊橋まで高速使わずに行った
兄が住んでるので家族で行った
316R774:2012/07/20(金) 22:47:46.69 ID:bqT83P2K
>>315
スレ違い
317R774:2012/07/20(金) 23:43:15.11 ID:q/x1TEoM
清水の舞台から飛び降りたトラックがいると聞いて
318R774:2012/07/21(土) 05:51:25.81 ID:zCKiCTdc
>>317
かんじのよみをおぼえましょう
319R774:2012/07/21(土) 08:24:19.95 ID:fDD2hSpt
山田く〜ん!座布団全部もってって!
320R774:2012/07/22(日) 00:37:03.83 ID:AupL2QDI
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
321R774:2012/07/26(木) 21:16:45.70 ID:GswzWlun
すんげぇ過疎ってんな
大動脈のスレとは思えん

あげ
322R774:2012/07/27(金) 08:41:23.43 ID:rUoF2pLM
>>321
交通量が減って少し走りやすくなって概ね満足してるからかな? < しぞーかのヤツら。
323R774:2012/07/28(土) 02:00:18.81 ID:EGGE6YV2
中井PA下りの自然薯そばってオールシーズン食べれるの?
今まで売り切れしか見たことない
324R774:2012/07/28(土) 11:52:37.87 ID:yCV3Pf5v
「大山自然薯ごはん」じゃなくて?
こっちは30食限定らしい。午前中がおすすめってどっかに書いてあった。
自然薯そばって検索したら港北PAが出てきたよ。
325R774:2012/07/28(土) 11:56:55.21 ID:EGGE6YV2
>>324
サービスエリアガイドには中井PAにあることになってるよ
326R774:2012/07/28(土) 12:04:29.40 ID:EGGE6YV2
>>324
調べてみたら港北下りにも自然薯そばあるんだね
327R774:2012/07/28(土) 16:35:55.61 ID:1lOl84Ro
猪瀬車線の舗装を剥がして自然薯を植えよう
328R774:2012/07/30(月) 22:48:48.52 ID:DySASSA4
自然薯なんてスーパーで買ってご飯にかけるのと変わらないよ。
329R774:2012/07/31(火) 04:15:35.05 ID:40pRON4D
岡崎IC〜豊田JCT車線規制のおかげでまた渋滞が・・・。
第一走行車線の半分を舗装し直してたみたいだけど、
路側帯の跡の凸凹を消すためなのかな。
330R774:2012/07/31(火) 09:19:23.88 ID:7uBA0ahj
多分あの辺は、渋滞してないと職員が寂しいんだろw
331R774:2012/07/31(火) 13:56:15.31 ID:NGvG7CLM
渋滞しない岡崎なんて岡崎じゃない!!!
332R774:2012/07/31(火) 20:25:28.14 ID:oYzBhLq+
新城PAに寄った人居る?
前と比べてどうだろう?
333R774:2012/08/01(水) 14:22:13.90 ID:DrZkysL7
芝刈りで一車線規制とかふざけんな!
334R774:2012/08/01(水) 14:48:03.23 ID:1hDklIqw
桃が流れてきたので2車線目も規制します
335R774:2012/08/01(水) 16:35:04.50 ID:iBRCWPQD
桃太郎が生まれたので全車線規制します
336R774:2012/08/01(水) 18:02:13.56 ID:HuvdPrHm
猿を子分にしたので1車線だけ規制を解除します
337R774:2012/08/01(水) 20:01:26.44 ID:ZyHHirgv
キジを子分にしたので上空の飛行を禁止します
338R774:2012/08/02(木) 07:29:23.41 ID:B0oODmS4
犬を子分にしたので旧下り線に切り替えます
339R774:2012/08/02(木) 09:13:34.57 ID:GJH/t0AQ
鬼を微分にしたので、積分は禁止します。
340R774:2012/08/02(木) 10:36:09.68 ID:2UHSimsZ
玉手箱を開けてしまったので検札所を再開します
341R774:2012/08/02(木) 12:40:48.10 ID:3wkdn63h
いつまでもアホか
342R774:2012/08/02(木) 20:35:30.46 ID:dXdnpBGf
アホや
343R774:2012/08/03(金) 10:12:42.97 ID:OYasij0J
>>339
微分は良いの?
344R774:2012/08/03(金) 11:32:11.30 ID:fNCw7H/x
>>343
消えろカス
いつまでもしつけーんだよ
345R774:2012/08/04(土) 00:09:40.90 ID:ym0nTIij
なんかこんな動画見つけた

昭和35年 行き詰まる東海道
http://www.youtube.com/watch?v=dbsOvpz_EgI

昭和42年 第二東海道
http://www.youtube.com/watch?v=31BkPGVsyHw

東名高速自動車道の建設工事や開通当時の三島BP・開通前の三島市内・浜松BPの建設工事の様子が出ていて、なかなか興味深い
346R774:2012/08/04(土) 08:09:11.22 ID:HM5oXmy3
上郷サービスエリアからレールバスを出入りさせ愛知環状鉄道三河上郷駅に乗り入れさせてください!
347R774:2012/08/04(土) 12:29:05.01 ID:KyR9mpeW
>>345
過積載にも程があるw
348R774:2012/08/04(土) 13:02:55.93 ID:kzTGgOnY
>>344
ボケをボケで返すくらいの頭使ったらどうだ
ただでさえ新透明の影響で過疎スレなんだからちょっとはいいんじゃねえのか
349R774:2012/08/04(土) 15:37:18.27 ID:6GeAcLBc
>>348
お前もじゃね?w
350R774:2012/08/05(日) 00:53:51.56 ID:amptI0cu
この夏休みの時期に芝刈りで一車線規制に腹立ったけど
妙な連携プレイのレスでほころんだ俺もいるぞ
351R774:2012/08/05(日) 12:32:53.36 ID:1Zx/yKmm
>>340は違う話だろw
352R774:2012/08/05(日) 21:07:12.16 ID:pjTQjWpd
今日は引きが早い
お盆休みが恐ろしいぞ
353R774:2012/08/05(日) 23:09:40.26 ID:pjTQjWpd
と、思ったがまだ20キロ近い渋滞
異常
354R774:2012/08/05(日) 23:26:32.21 ID:5N04WUEg
中央道www
355R774:2012/08/06(月) 12:38:33.51 ID:8SSqv9bt
>>352
津波みたいに恐ろしいこと言うなよ…怖いよ
ブルブル
356R774:2012/08/06(月) 12:40:00.26 ID:8SSqv9bt
>>340
>>351
全然気づかなかったw
351の洞察力に脱帽ww
357R774:2012/08/06(月) 18:19:03.23 ID:OR4iFnFa
洞察力も何も普通にわかる
358R774:2012/08/06(月) 23:46:51.45 ID:LgrmqBAc
土曜早朝に川崎大師付近から名古屋へ行く場合、
1 横羽線→狩場線→保土ヶ谷バイパス→東名
2 横羽線→三ツ沢線→横浜新道→保土ヶ谷バイパス→東名
3 横羽線→第三京浜→港北ICから下道→東名横浜青葉IC→東名
4 下道で東名川崎→東名
どれがお勧めでしょうか
359R774:2012/08/07(火) 00:05:00.17 ID:tuA7kzPL
>>358
番号順
360R774:2012/08/07(火) 14:25:49.74 ID:RCSQzlhK
雅楽 存続ピンチ 篳篥用ヨシ原 真上に高速道建設へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012080502000091.html

高速妨害のための左翼のいいわけが
キチガイじみているな
361R774:2012/08/07(火) 15:05:31.50 ID:rJ0Nip8B
>>360
新名神の話題を東名スレに持ってくるのもどうかしてる
362R774:2012/08/07(火) 18:14:37.25 ID:glv4y4y+
ルート上にわざとこういうのを設定して妨害しようということですね
大都市部の交通が円滑になれば日本に投資が集中します
363R774:2012/08/07(火) 22:22:40.37 ID:OARO4Osj
>>360
鵜殿産って事が重要なのか?

要は和楽器用の資材として用いられいるのは理解出来るが…
其処に生えてる葦遺伝子解析して
自然環境は無料だけど…
他所で淀川の水をポンプ等で引き込んで人工栽培したら済むことでないの?
名神〜中国道西宮までの酷い渋滞解消と云う
インフラ整備の方が重要度高いはずだと感じるよ!
364R774:2012/08/08(水) 11:03:04.55 ID:VSEwDkGc
最近、下りの横浜町田付近が混んでるけど夏休み中だから?
365R774:2012/08/08(水) 12:51:49.00 ID:2DEqh5h0
うん
あそこは土日でも多少混む
下りの横浜インターも混むし
東名じゃなくてその先の道路をなんとかしない限り慢性的な渋滞は緩和されないね
366R774:2012/08/08(水) 18:08:38.00 ID:by54GZ9U
今日は事故メールがやたらと来る
サンドラならぬサマドラどもがやらかしてるのか
367R774:2012/08/08(水) 18:46:06.54 ID:LPTGrdmp
ようは一番人口の多いところだかなら
昔のような上り東京料金所の渋滞は一切なくなった
368R774:2012/08/08(水) 22:06:21.44 ID:by54GZ9U
それはETC利用になったからでしょ
今でも東京料金所では渋滞は少しある
369R774:2012/08/08(水) 22:16:08.09 ID:baS/gnTX
>>368
その時は大抵渋谷の辺りまで渋滞してるけどなww
370R774:2012/08/08(水) 22:18:13.97 ID:px+fqS83
横浜町田は超ピーク時には流入渋滞起こるぞ。
入口が一般道から4車線(うち2車線は高速直結)で来るのに、ETCが4レーンしかないからな。
371R774:2012/08/08(水) 22:37:13.10 ID:NczRPECe
ボトルネッカーこと大和トンネルの先にICあるとマシになるのかもね
綾瀬バス停や海老名SAにスマート出入口を作るとか
372R774:2012/08/08(水) 23:46:57.31 ID:R7p+5K85
>>370
いや、その時は本線から詰まってるからだ
373R774:2012/08/09(木) 00:16:11.10 ID:wp9IJ3Sw
しかも無理に右に行きたがるから余計詰まる。
374R774:2012/08/09(木) 12:40:18.73 ID:70nIwgWa
海老名〜横浜町田は、中央分離帯を取っ払って、猪瀬ポールだけでいいよ。
んで交通流動に合わせて上り4車線+下り2車線とか可変式にすればいい。
375R774:2012/08/09(木) 15:33:36.28 ID:XktMafAW
376R774:2012/08/09(木) 19:24:10.18 ID:kuMeQ9TN
夏休み渋滞厨が連日がんばってるな
明日もがんばって渋滞させてやw
377R774:2012/08/09(木) 19:50:31.73 ID:jZ7Ld1Wh
今日はいつもの平日より混んでいたが、お盆休みが始まった会社も多いの?
378R774:2012/08/09(木) 20:10:05.84 ID:dqoi7kS9
子供が夏休みでお出かけ
不馴れなサマドラが事故
379R774:2012/08/10(金) 02:14:27.75 ID:OoxV5k1X
新東名、東名の物流促進 静岡県、立地規制緩和へ(2012/8/ 7)

 静岡県は6日、新東名や東名高速道路インターチェンジ(IC)周辺の物流施設の立地規制を緩和する方針を固めた。県開発審査会の承認が必要な市街化調整区域内の物流施設立地基準を、現行基準の両高速IC
「1キロ以内」から、「5キロ以内」に拡大する方向で調整している。
 防災・減災に対応して中山間地域の活用を目指す県の内陸フロンティア構想の一環。新東名開通を機にした本県物流の一層の促進を促す。県民意見募集を経て9月の審査会で決定する見通し。
 権限移譲している政令市や特例市を除いた市町で、一定規模以上の流通施設や倉庫などが対象となる。各市町の都市計画審議会が指定地域を定め、一定の技術基準を満たしている場合、5キロ以内の立地を認める。
 また、有料道路ICの1キロ以内としている基準も「有料道路」から「自動車専用道路」に変更する。東駿河湾環状道路や、無料化された国道1号バイパスなども適用可能になる。
 今年4月に開通した新東名周辺は開発行為が制限される市街化調整区域が多く、市町の要望を受けた県が検討を進めていた。
 静岡県土地対策課は「物流施設を誘致するきっかけになる」と期待する。


380R774:2012/08/10(金) 02:40:25.28 ID:ksyAef74
>>358
早朝5時なら、多摩川の土手から環八→東京ICでも良いかも。

>>374
韓国みたいに、滑走路転用可能にするのですね。
381R774:2012/08/10(金) 04:34:41.08 ID:BV/s7LyZ
>>371
綾瀬は計画があるぞ
382R774:2012/08/10(金) 10:53:54.19 ID:uiRYqAHh
中部の「地域の渋滞箇所」に対する意見の募集 平成24年8月10日
http://www.cbr.mlit.go.jp/road/public/

通勤・通学等の日常生活を支える安全で快適な移動を実現するとともに、産業・経済活動の活力を
向上させていくため、速達性、定時性、快適性を損ね、効率性を阻害している渋滞の低減を図ることが
求められています。このような状況の中、幹線道路の渋滞の解消・緩和を図るに当り、中部地域では、
各県の道路交通渋滞対策推進協議会および中京圏渋滞ボトルネック対策協議会において
「地域の渋滞箇所」(案)を選定しました。
つきましては、「地域の渋滞箇所」(案)について、より地域の実感に合う内容とするために広く住民・
道路利用者の皆様からの御意見を下記の要領で募集します。
なお、頂いた御意見については、担当部局において取りまとめた上で、渋滞箇所の選定を行う際の
資料とさせて頂きます。調査の趣旨を御理解いただいた上で、御回答頂きますよう、お願い致します。

●意見募集の対象 … 各県の「地域の渋滞箇所」(案)について
●意見の募集方法 … ホームページ上の質問にしたがって御回答ください。
●意見の募集期間 … 平成24年8月10日(金)〜8月24日(金)
●注意事項 … (1)御意見に対する個別の回答は致しておりませんので、御承知おきください。
(2)頂いた御意見の内容については、個人が特定される情報を除き公開される可能性が
ありますので、御承知おきください。
(3)お問合せの際は、各県の道路交通渋滞対策推進協議会事務局までお願い致します。

愛知県の道 岐阜県の道 三重県の道 静岡県内の道

こっちにもコピペ
383R774:2012/08/10(金) 12:08:23.29 ID:mbGHaJNO
今日から休んでる人も多く既に大渋滞
明日の朝方は全く動かない…
新東名開通で真ん中はいいが前後は開通前より酷い
384R774:2012/08/10(金) 16:02:31.92 ID:eSt1RIKM
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
385R774:2012/08/10(金) 17:11:35.20 ID:ZqKAA+tF
夕方上りの渋滞は予測では14日が一番マシだけど、予測と反して14日が
一番カオスになることとかってあるかな・・・
386R774:2012/08/10(金) 19:16:32.31 ID:o/h9EOt8
>>385
予定は未定です
387R774:2012/08/10(金) 22:15:23.54 ID:RoxHBXpV
盆暮れドラのクオリティー高過ぎ
388R774:2012/08/10(金) 23:35:59.44 ID:YN7cD7dQ
15まで休みが多いんじゃないの?14日は混むよ。
389R774:2012/08/11(土) 02:13:45.37 ID:NSghz4u7
既に9日から大和トンネル先頭で10km以上の渋滞が発生しているよ。
昨日の18時過ぎ、こんな時間で下りが大和トンネル先頭で横浜青葉付近まで渋滞、池尻先頭で
9号、11号どちらを経由しても浦安まで断続18km、この渋滞が繋がったら通過に何時間かかるのだろう。

都内を動き回る分には、車が減って嬉しいがな。
390R774:2012/08/11(土) 04:20:35.32 ID:zdFIMYC4
>>383
おまえの予想当たっちゃったじゃねーかよ
なにこのひどい渋滞

東名下り線情報
8/11 4:15 現在
- 渋滞情報一覧 -
先頭位置
□音羽蒲郡ICの先
 渋滞長 9km
□宇利TNの先
 渋滞長 17km
□伊勢原BS付近
 渋滞長 35km


東名上り線情報
8/11 4:15 現在
- 渋滞情報一覧 -
先頭位置
□豊川IC
 渋滞長 5km
□音羽蒲郡IC付近
 渋滞長 9km
391R774:2012/08/11(土) 05:28:24.38 ID:bTMcho/G
>>390
下りは三ヶ日の新旧東名合流→岡崎の暫定3車線区間がガンのようだな
浜松西・いなさ→音羽蒲郡で大渋滞だとさ

今すぐなら中央で西に行った方が正解か
392R774:2012/08/11(土) 06:07:11.79 ID:zdFIMYC4
>>391
いのせ「80パーセント?冗談じゃありません。現状で新東名の性能は100パーセント出せます」
サンドラ「こんな早朝から三ヶ日蒲郡で渋滞じゃないか」
いのせ「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
サンドラ「新東名SAPA渋滞はさっきの説明でわかるが、事前に発表した渋滞予測は正しく見積もったのか?」
いのせ「新東名が開通してから初めてのお盆です、予測できる訳ありません」
サンドラ「はっきり言う。気にいらんな」
いのせ「どうも」
 「気休めかもしれませんが、渋滞ならうまく回避できますよ!」
サンドラ「ありがとう。信じよう」
393R774:2012/08/11(土) 06:52:08.21 ID:1MCuVW6O
楽しいお出かけでうかれている隙に消費税増税法案が可決
ならば、どさくさ紛れに猪瀬ポールをひっこ抜いて、愛知県内も作り直しを決定しまえ〜
394R774:2012/08/11(土) 07:07:22.64 ID:t4umVV3c
>>390 まさに「東名 県境通過の乱」だな。
395R774:2012/08/11(土) 07:25:48.57 ID:iRV2W3ao
>>391
岡崎の暫定3車線区間より音羽蒲郡ICからの登坂車線が終わって
実質3車線が2車線に変わるところがネックで渋滞するんじゃないの?
3車線にする時、登坂車線伸ばして美合PAまで行ってれば
だいぶ違った気がするんだが。
396R774:2012/08/11(土) 08:26:28.32 ID:aUVvca8m
>>388
JARTICの予測では14日は渋滞が解消されるのが速い模様。
397R774:2012/08/11(土) 08:57:01.44 ID:aUVvca8m
本来だったら交通量は多いもののスムーズに流れる浜松〜浜松西で事故渋滞

お盆休み初日から最悪だね。
398R774:2012/08/11(土) 12:42:22.50 ID:RPJsiSNj
>>395
> >>391
> 岡崎の暫定3車線区間より音羽蒲郡ICからの登坂車線が終わって
> 実質3車線が2車線に変わるところがネックで渋滞するんじゃないの?

失速しても登坂に入らない車が大量発生
次々と追越車線へ移動する車が多発
走行車線70キロ、追越車線80キロ、の状態に我慢ならない車が登坂からゴボウ抜き開始

こんな風だな


> 3車線にする時、登坂車線伸ばして美合PAまで行ってれば
> だいぶ違った気がするんだが。

暫定3車線の計画が出たときに、その通りのことを高速会社に意見したが
テンプレ回答が帰ってきたぞ
399R774:2012/08/11(土) 12:44:44.56 ID:3Vyvtm7D
土工部は比較的楽にできるけど
構造物区間は…
400R774:2012/08/11(土) 12:48:03.37 ID:RJAKMJsx
御殿場-浜松間は単発の事故や自損があるぐらいで完全に止まるような渋滞はないね最高
401R774:2012/08/11(土) 14:24:03.30 ID:eNhz9MVn
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
402R774:2012/08/11(土) 14:50:12.04 ID:60AdiNCl
>>398
これで低速車が登坂で60キロ走行したらカオスだな
403R774:2012/08/11(土) 20:17:29.51 ID:o/skxjfz
>>398
>テンプレ回答
って何?
404R774:2012/08/11(土) 21:06:42.58 ID:zdFIMYC4
>>403
クレーマー向けに書かれたお詫び文
405R774:2012/08/11(土) 21:58:07.75 ID:1MCuVW6O
下り、三ヶ日J数キロと音羽で30キロ渋滞
結局、スイスイ来てもそこで詰まる

三ヶ日で降りて姫街道がいいかな
406R774:2012/08/11(土) 22:13:05.23 ID:WtraiFKs
それで良いと思う。音羽蒲郡はまだ混んでるので、その先の岡崎で乗るのがよさげ
407R774:2012/08/12(日) 00:01:08.66 ID:w/nTv8tE
これでも、新東名愛知県内区間できたら、
今このお盆帰省で三ケ日で詰まってるやつが
全部四日市の糞詰まりに殺到することになるわけだ・・・
四日市先頭の渋滞、伊勢湾岸全部埋め尽くすほどの
すごい渋滞になりそう。
408R774:2012/08/12(日) 00:13:57.87 ID:tVAjxLtk
三ケ日渋滞はある意味、一箇所集中の分散に一役買ってたのか。
今日でも、鈴鹿/四日市から渋滞が潮見まで伸びてて、伊勢湾横断まであと一ICだったようだし。
新名神完成まで、伊勢湾渋滞は続くねえ。完成を遅らせてくれた猪瀬君のおかげで、さらに面白い事になりそうだ。
409R774:2012/08/12(日) 00:28:47.68 ID:V2xDMFYq
四日市JCT〜亀山西JCT開通予定の2018年度まであと6年も待たないといかんとはね…
新東名の愛知県部分が2014年度予定だから、約4年間は東名阪がさらに地獄になるのか
てか今でも俺にとっては十分地獄だがw
410R774:2012/08/12(日) 01:54:01.64 ID:tfLEp/Bl
完成させてあえて開通させないなんて飛び道具を使ってみてもいい。
411R774:2012/08/12(日) 02:38:34.80 ID:9oYSNsJt
>>410
じゃメガソーラーにしちゃうお!
412R774:2012/08/12(日) 02:49:20.06 ID:r8TzgESg
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
413R774:2012/08/12(日) 03:39:28.04 ID:/gwJLyRc
>>405
>三ヶ日で降りて姫街道がいいかな
この考えの人多いみたい
昨日夕方だが姫街道の豊川市中心部あたりから渋滞してて動かないよ
この時間の姫街道はがらがらだけど東名は赤くなってるなぁ。
今日、西向けで東名乗るんで様子みて岡崎からにする

414R774:2012/08/12(日) 08:16:39.50 ID:gxsq0ORl
>>405
三ヶ日ICから国道301号で豊田松平ICまで行くのもアリだよ。所要時間1時間半。


415R774:2012/08/12(日) 11:57:45.61 ID:SPMzXDgn
地元民だが三ケ日から姫街道は止めろ
逃げ道がほとんどないので上も下も変らないレベルの渋滞が引き起こされる
元々豊川市内は深夜時間帯でない限り地元車で渋滞が起きる所だ

あと人が横道にそれるのを見てついてくるのは止めましょう
家までついてこられて狭くてUターンできないから出してくれと頼まれても困りますw
416R774:2012/08/12(日) 21:32:27.31 ID:mPeLy1cZ
カーナビとっくに普及してる時代に地元車についていく奴いるかな

姫怪童は東名回避の一般的な下道
豊川あたりは二車線工事と踏切解消すればスムーズになる
417R774:2012/08/12(日) 22:17:19.29 ID:jeMzIBcP
事故渋滞じゃない限り、高速に乗りっぱなしの方が大抵の場合速いだろ
下の方が早いてのは、そこの道に精通してる場合だけ
俄仕込みは通用せん
静岡なんて下行ったってもともと車も多いし、信号も多いし、高速の渋滞ってのは大体が30キロぐらいでダラダラ動く
完全停止はほとんどないんだから、高速乗っとけ
418R774:2012/08/13(月) 00:01:27.80 ID:yLQb3csK
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
419R774:2012/08/13(月) 05:08:27.98 ID:yLQb3csK
高速道路の長さ
首都高速約323q
阪神高速約267q
名古屋高速約65q
420R774:2012/08/13(月) 06:58:07.83 ID:6FvrWWBg
>>417
国1って静岡県内はバイパス多くない?沼津から浜松まで1時間半くらいでいける。
夜の話だけど
421R774:2012/08/13(月) 07:18:37.80 ID:IB5qLrpi
>>420
夜中とは言え約130kmを1時間半で行けるわけないだろ
422R774:2012/08/13(月) 07:19:33.95 ID:GvnXpWfb
深夜割で半額になっても静岡県内は下でも行く
ガラガラで居眠り運転してる状態

音羽の30km自然渋滞で通過に2時間とか馬鹿みたいだから時間帯により下
423413:2012/08/13(月) 08:02:26.27 ID:FL9qw7q0
昨日、朝8時自宅出て音羽の渋滞知ってたけど3kmほどだったので
音羽から小牧東向けしたのはいいけど小牧のムカデ事故で春日井まで渋滞して
たから東海環状で土岐JCT回ったんだが土岐JCTも渋滞で嵌ってしまった。

小牧の事故やけに渋滞が伸びるなと思ったら死亡事故だったんだ。
424R774:2012/08/13(月) 08:59:02.32 ID:hlGI90zW
>>423
トラックドライバーがかわいそうに思える事故だった
425R774:2012/08/13(月) 10:01:26.70 ID:zAwssoDg
百足が車内にいて探すために路肩停車だろ?
もうアホかと
426R774:2012/08/13(月) 11:45:40.88 ID:i8jCcJDu
でもさ、路肩に停まっていて跳ねられるって、ぶつかった奴も悪くね?
なんで車線外走ってんだよ。

今回の停車理由はともかく、緊急時に停まっても車内で待機できるように、路肩広く取ってもいいと思うんだ。
もちろん狭い所は仕方ないが、新透明とかそんなの余裕だろ?新透明とか新透明とか新透明とか
427R774:2012/08/13(月) 12:01:48.43 ID:mTN2ja74
>>426
小牧のところは狭いからな
ttp://goo.gl/maps/qdZCu
車一台止めたら運転席側からじゃ走行車線に出てしまう
428R774:2012/08/13(月) 15:01:27.25 ID:GvnXpWfb
ソース見ても、その後ムカデが見つかったか、どれくらいデカイやつかは書いてない
走行車線にはみ出ていたとしたらムカデ探しなんて常識的にしない

一家の長たる者はだな、嫁娘が騒いでも、ムカデごときでガタガタ言ってんな!バーロー!と一喝、広い所まで行って排除

そんなことで死ぬなよ
429R774:2012/08/13(月) 15:32:25.13 ID:LDRRz15M
>>428
一家の長たる者がバーローなんだから仕方ないだろ
430R774:2012/08/13(月) 16:33:50.28 ID:Z8LAODJ+
>>429
確かに…
431R774:2012/08/13(月) 20:28:17.97 ID:UtMENMAd
>>417
>完全停止はほとんどない
長期連休の静岡県〜愛知県内下りはよく完全停止しない?
432R774:2012/08/13(月) 21:42:59.65 ID:aw8O07OJ
>>420
深夜の国一バイパスドライブは好きだわ。
土曜の夜9時、
SBSラジオでローカルアナウンサーの番組が始まる頃に浜松を出発すると、
ちょうど番組が終わる11時半頃に御殿場迄たどり着くんだよね。
そのまま福山雅治を聴きながら246で山越えし、
大井松田から東名乗って帰宅するなんてバカなことをやってたわ。
433R774:2012/08/13(月) 23:16:58.41 ID:fGX2pVPk
いいですね。自分は江田付近から246を御殿場か沼津まで行き、東名で横浜青葉までというコースが好きでがす。
434R774:2012/08/14(火) 00:24:20.74 ID:8RW3uhTu
影の高速
435R774:2012/08/14(火) 01:50:15.76 ID:2r4ibsA+
全線2車線化されればいいなぁ
436R774:2012/08/14(火) 03:59:38.01 ID:w27hoFJZ
東名とかいいながらほとんどが名をスルーしている
437R774:2012/08/14(火) 07:43:49.24 ID:8zuHSfcZ
>>420
夜間とか流れいいと東名使わなくても余裕だからな
438R774:2012/08/14(火) 10:24:12.96 ID:ys7FKZIu
>>436
名神なんか名古屋も神戸も通ってないぞ
439R774:2012/08/14(火) 11:02:00.53 ID:PqeO5ECB
>>421
90くらいで流せばいけるだろ?
60のとこを90出すのが駄目といわれればそれまでだが
深夜ならみんな出してる。
440R774:2012/08/14(火) 11:42:12.50 ID:X/d/Ea9p
深夜に60なんかで走ってたほうが逆に危険だ

50年前の基準のままで
あんな道を60に据え置いてるほうが怠慢

現実に即して80-100の制限でいいのに
(混雑緩和のためにも現東名は最高140、普通車最低制限80に設定すべし)
441R774:2012/08/14(火) 22:43:15.50 ID:4PUoZ2cy
>>371
綾瀬BS付近にスマートICを作る計画はある。問題は用地買収。
綾瀬市は米軍厚木基地のおかげで国から迷惑料を貰って潤っているんだから自腹切って今すぐ作れw
442R774:2012/08/14(火) 22:51:13.17 ID:/B6Iu+oR
綾瀬のICが出来るっぽいところは更地になってるよ
そこだけじゃ足りないのかもしれないけど、どこの用地がダメなんだろう?
443R774:2012/08/14(火) 23:11:49.34 ID:8RW3uhTu
やる気がないんでしょ
周辺道路も整備しないといけないのに

少し下れば、新東名の藤沢インターがいつかできるよ
444R774:2012/08/15(水) 10:04:15.97 ID:O+lHmwvH
>>420

名前: 名無しさん@ 投稿日:2005/02/00 00:00 ID:
国土交通省は、有料道路である一般国道1号藤枝バイパス・掛川バイパス・磐田バイパス・浜名バイパス(有料4バイパス)を、
日本道路公団から買い取り、平成17年3月30日(水)22時より無料開放します。
有料4バイパスは、一般国道1号現道の
 @交通渋滞の緩和  A交通事故の削減  B沿道環境の改善
を目的として、昭和53年3月から昭和56年4月にかけて日本道路公団の一般有料道路として周辺のバイパスに先立って開通しました。
平成11年4月より夜間(22時から6時)を無料開放し、バイパスのより一層の利用促進を図ってきたところです。
今般、一般国道1号現道からの更なる交通量の転換を図り交通渋滞や沿道環境の改善を図るため、終日無料開放します。
今後の道路管理者は国土交通省となります。
・無料開放後もしばらくの間、料金所ブースが残ります。ご通行の際はご注意下さい。
・無料化前後についてしばらくの間、関連工事が行われます。走行の際はご協力をお願いいたします。
ttp://www.shizukoku.go.jp/bypass_kaihou/
445R774:2012/08/16(木) 01:37:43.38 ID:KmKK/U+9
>>439
一個所でもトレーラーで蓋をされたら終わり。
片側一車線の宿命。

こういうリスクも有り得るから夜でも急ぐ時は決まって高速を使う。
446R774:2012/08/16(木) 04:02:29.66 ID:q5W5oOSh
夜の国1バイパスなんてトラック・トレーラー天国だからな
447R774:2012/08/16(木) 08:40:29.80 ID:iyW8WLGX
昨日仕事で清水⇔浜松間を利用したんだが、お盆休み中とは思えないくらい
スムーズで、SAも空いてた。
Uターンなどで静岡県を通過するだけの車は、この時期新東名を使うから
旧東名は空くのかね。
静岡県民にとってはありがたいことだ。
448R774:2012/08/16(木) 11:42:00.82 ID:cccXC+ig
滋賀〜京都の新名神凍結区間とは対象的だな。あっちは、1号バイパスなのに有料のままだし、名神はさらに渋滞増えてるし。
静岡は実に楽。
あとは新東名は愛知区間と御殿場周辺をもう少し延ばしてくれればね。
449R774:2012/08/16(木) 11:51:48.77 ID:gW3JUxhA
>>447
御殿場西浜松間なら快適
新東名との合流区間が糞だが
あと二年で三ケ日のほうは空くだろう
東は厳しいな
450R774:2012/08/16(木) 13:49:36.40 ID:rom1oLNM
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
451R774:2012/08/17(金) 08:11:51.91 ID:1/P3zZe5
>>447
DQNとかサンドラ基地外が新東名に移ったのも大きいよな。
452R774:2012/08/17(金) 18:24:29.15 ID:ahpUTwK5
>>451
でも今日、見るからにDQNセダンが追越車線チンタラ走っててめっちゃ迷惑やった。
みんな絡まれるの敬遠してウシロに並ぶのにはワラた。オレも並んだ一人だけどw。
453R774:2012/08/18(土) 00:42:43.51 ID:jiy10Yxq
大磯丘陵のあたりは、
足柄の山区間よりも運転難しいと感じるのは俺だけ?
454R774:2012/08/18(土) 08:25:39.81 ID:JLycBJIo
中井PA付近のS字カーブはあぶない!!
455R774:2012/08/18(土) 12:35:29.05 ID:76pUqKza
浜名湖サービスエリア停電
456R774:2012/08/18(土) 19:04:33.33 ID:rkRZXOal
>>455
>浜名湖サービスエリア停電
なんで?
457R774:2012/08/18(土) 19:12:54.67 ID:q4P+X70S
付近で落雷じゃね
458R774:2012/08/18(土) 21:11:10.57 ID:jAzYny24
新城PA なのは完売
459R774:2012/08/18(土) 21:52:32.99 ID:76pUqKza
460R774:2012/08/18(土) 22:04:35.32 ID:27u2PqZ+
PAにコンビニだけで自動販売機が無いのは不便だと思った。
ジュース一本買うのに混んでるレジに並ぶのは馬鹿馬鹿しい。
461R774:2012/08/18(土) 22:07:09.03 ID:FRj6WUV1
>>460
そんなとこあるの?
462R774:2012/08/18(土) 22:14:33.26 ID:27u2PqZ+
>>461
下りの新城。
463R774:2012/08/18(土) 22:18:55.70 ID:CQ5Tz/At
>>462
言われてみればファミマしかないな
464R774:2012/08/18(土) 22:32:10.60 ID:FRj6WUV1
>>462
そうなのか
覚えておく
465R774:2012/08/18(土) 22:59:37.62 ID:n2GNoseA
>>454
お前一体なんキロ出しとんじゃ
466R774:2012/08/18(土) 23:03:03.45 ID:CQ5Tz/At
>>465
120~130で走った事あるけど全然制御出来るよ
一回捕まったからそれから自重してるけど
467R774:2012/08/19(日) 00:47:21.66 ID:H5jSLI3y
>>466
無茶しやがって…
468R774:2012/08/19(日) 00:50:59.04 ID:yZm4x20I
>>467
無茶してないよ
アクセル全開でもいけるけど捕まりたくないし燃費悪くなる
469R774:2012/08/19(日) 00:52:15.11 ID:Lj8UuJnZ
>>460
俺も。
東名下りで静岡から愛知県に入って渋滞してたが、
ジュース欲しくてたまたま寄ったPA、
とりあえず入ったファミマがレジ劇混みだったので買わずに退出、
自販機探したらどこにもない。
もう一度ファミマ入って並ぶか迷ったが、ジュース一本の為に並ぶのは無理と判断し、
やるせない怒りを覚えながらも何も買わずにPA出た。

最近のコンビニありのPAは自販機無くしてるのかと思ったが、あそこだけだったのか。
470R774:2012/08/19(日) 10:39:16.23 ID:8pRjcYxM
>>465
>>467

おまいか!そのS字カーブまで120以上で走ってきてそこだけ
減速するチキンは!減速するなら後ろに迫ってる漏れが
追い越すからきちんと左へ寄れYO。フタしてんじゃねえよ。プンスカ
471R774:2012/08/19(日) 10:42:55.94 ID:cUCKO5F7
>>116
うわ〜
濡れてきた。
イケメンなのに、
爪を伸ばしているあなたを見ると、
奥さんとご無沙汰なんですね。
ほんとうに長身で格好いいイケメンなお兄さんですね。

最後にした時期、奥さんとの出会いの経緯教えてくださいね。
472R774:2012/08/19(日) 13:46:27.66 ID:8HAjz5sh
>>116
マジなの?w
473R774:2012/08/19(日) 15:36:32.44 ID:zQlQhiol
>>460
三方原はどうだろう?
474R774:2012/08/19(日) 16:10:39.04 ID:cUCKO5F7
>>472
左から抜くなんて、
あたし濡れちゃいます。
475R774:2012/08/19(日) 16:15:10.96 ID:v2bMuAU5
三方原下りはいいね飯うまいし24時間だし
上りは残念
476R774:2012/08/19(日) 16:51:23.34 ID:cUCKO5F7
>>475
残念
477R774:2012/08/19(日) 19:47:57.58 ID:utkLwhUY
>三方原下り
改装前の蕎麦屋(?)はネギ取り放題だっから気に入ってたw
478R774:2012/08/19(日) 23:09:04.69 ID:IbyvptKV
名古屋から鈴鹿あたりのサービスエリアで小倉トーストラングドシャ売ってる所ありませんか?
479R774:2012/08/20(月) 01:33:28.17 ID:oD0gv1bY
三方原下りも新城同様自販機ないよ。

上りもコンビニオンリーの残念仕様だからおそらくないだろうな…
480R774:2012/08/20(月) 16:38:51.09 ID:RPVzFP/6
三方原PA上 サークルKサンクス ttp://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1010aa009.html
三方原PA下 西洋F・C・G (株) ttp://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1010aa030.html
481R774:2012/08/20(月) 17:56:43.11 ID:coGuPs2Y
三方原どっちも24時間やってるうちは自販機置かないかもな
24時間営業がなくなったら自販機置くんじゃねーの?
でも浜名湖とか近いのによく24時間やるよな
482R774:2012/08/20(月) 18:09:06.45 ID:+xlSWzlD
>>481
トラックドライバーの需要あるんじゃない?
483R774:2012/08/20(月) 18:13:19.47 ID:sBY7kWp2
三方原下りのご飯最高すぎる
浜名湖なんてよりたくもない
484R774:2012/08/20(月) 18:17:18.67 ID:vQ20qoIR
コンビニの店内に自販機を置いて欲しい
485R774:2012/08/20(月) 18:45:07.74 ID:coGuPs2Y
>>482>>483
飯もうまいし24時間ずっとやってほしいわな
486R774:2012/08/20(月) 18:46:47.41 ID:M9U4EmuG
面倒なので自販機内にコンビニを置いて欲しい
487R774:2012/08/20(月) 19:28:36.72 ID:ha+19jVQ
コンビニのレジってまさか20分も30分も待つ訳じやあるまいて。それでも並びたくない人は水筒とか飲み物持参で
488R774:2012/08/20(月) 19:51:37.67 ID:/uUfUlxL
新東名開通後の三方原なら混まない?
489R774:2012/08/20(月) 19:59:46.74 ID:coGuPs2Y
>>488
静岡県内は快適
490R774:2012/08/21(火) 00:09:37.97 ID:TtE8QAol
小笠の桜えび丼も美味い
491R774:2012/08/21(火) 05:21:48.76 ID:8wbp8PP7
小笠は上りはボリュームたっぷりの「男の定食」とかあって好きだけど、
下りは国道沿いにもある麺専門のチェーン店が入ってるだけなので面白み
に欠ける。
492R774:2012/08/21(火) 10:00:45.41 ID:IE7shiVo
やっぱ『愛鷹』でしょう。上下線ともに、働く野郎共の飯。価格的にもいいが、テレビで取り上げられちまった… あと、上り『鮎沢』はご飯が大盛!
493R774:2012/08/21(火) 10:12:16.69 ID:uOeeMVgQ
>>492
愛鷹は営業時間が短い
494R774:2012/08/21(火) 10:50:28.94 ID:LEjEecui
裏技、長野道には
料金所使わなく出入り可能な箇所有り

東名にこうゆうのある?
495R774:2012/08/21(火) 11:09:01.11 ID:fBWcGqmg
透明東京インターには料金所はない
496R774:2012/08/21(火) 12:30:22.48 ID:TExkmKs5
上り牧之原の静鉄レストランのバイキング
497R774:2012/08/21(火) 17:54:33.89 ID:8wbp8PP7
>>494
ぷらっとパーク(外から出入り自由なところはいくらでもあるよ)

>>492
愛鷹は外で売ってる100円の団子もイイ!
愛菜定食の名付け親が阿藤快とかいうことで取り上げられられたんだっけ?

>>493
駒門なんて19:30で終了だよ。東北道や中国道みたい。
498R774:2012/08/21(火) 17:56:31.49 ID:8wbp8PP7
静岡県内のPAは美味しいけど、愛知県内のPAはどこも今一つな印象。

三方原下りはスタンプためる楽しみがあるからイイね。
499R774:2012/08/21(火) 20:17:22.73 ID:GtOHstpM
生卵がトッピングに有るスナックコーナーは少ないのかな?
浜名湖と上郷は半熟があって生卵が無かった。
500R774:2012/08/21(火) 21:56:43.96 ID:k1UjuSca
愛鷹くだりは外から止めて入れる駐車場あったけどぷらっとパークではないんだな
501R774:2012/08/21(火) 22:13:34.17 ID:9wpTiYJV
>>499
PAに入ってるファミマとかで生卵買って食堂に持ち込めば生卵食えんじゃん
502R774:2012/08/21(火) 22:19:55.44 ID:TExkmKs5
増収にやけになってる現在、本線以外の一般客をいかに引き摺り込むかがポイント
通行止め食らう時もあるのでテナントもその方がいいだろう

やがて、ぷらっとパークの方が大きくなり、巨大フードモールとなるのであった
503R774:2012/08/21(火) 22:42:25.27 ID:8wbp8PP7
確かに愛鷹にはぷらっとらしきものはないね。

日本平は上りなら徒歩でも行けるけど、下りは車でないと無理(高速バス
バス停もPAから本線にでる道上にあるので不可能)。
504R774:2012/08/22(水) 01:19:58.04 ID:4LiCQgAK
下り港北PAに車を置いて、その足でスーパー銭湯に行った奴がいたが、その類か?
505117:2012/08/22(水) 07:40:13.49 ID:2NBeqqUb
海老名SAって一般道側から徒歩で入れる?
506R774:2012/08/22(水) 12:44:14.03 ID:O1nt/B9P
>>505
「海老名SA 一般道」
507R774:2012/08/22(水) 14:55:24.51 ID:vbtdpOWp
海老名はダメだったはず
両サイドの港北と中井は入れるよ。
508R774:2012/08/22(水) 16:28:48.00 ID:uruKwyhq
海老名今は入れるだろ。昔から従業員用でもテナントが多いからいちいち覚えウワ
509R774:2012/08/22(水) 16:29:53.50 ID:OuCMqZSt
>>499
何年か前に食中毒だったか細菌だったかの問題で
生卵は都内の立ち食い蕎麦でも提供中止になって、みんな加工済み半熟になちゃったけど
その影響なんじゃない?今は収まったはずだけど、その当時の社内規定とか流通の流れが固定化して。

PA/SAの周辺に人が住んでなきゃぷらっと作ってもしょうがないから、愛鷹は無いんじゃない?
510R774:2012/08/22(水) 18:44:50.03 ID:2NBeqqUb
ありがとう、入れるみたいだね
511R774:2012/08/22(水) 19:08:35.91 ID:Ua7YWTNo
>>509
愛鷹はバス停入口から入ればいい。車止める場所は…といわれると
確かにないなぁ。
512R774:2012/08/22(水) 19:13:35.74 ID:ebCHeuDN
豊田JC-岡崎が通行止めか

一番混むところが通行止めになっちゃったな。
こりゃ、あの辺は大混乱だな
513R774:2012/08/22(水) 19:15:27.81 ID:vbadD7zB
トラック2台とバスだって…
514R774:2012/08/22(水) 19:16:14.73 ID:FLLgmha/
NHKよりバス1台+トラック2台の事故
バスに乗客が乗っていたらその対応で死亡事故じゃなくても作業が長引く
515R774:2012/08/22(水) 19:16:57.92 ID:vMeT0E9t
現場は豊田JCTから3kmほどのところ。詳細は知らん
516R774:2012/08/22(水) 19:29:30.02 ID:ebCHeuDN
こんなときに、新東名があれば、新東名が豊田東まで開通していれば・・・
517R774:2012/08/22(水) 19:50:32.16 ID:IW51d/5w
>>511
くだりは垂れ幕みたいのに8台とめられるスペースありますとか書いてあったけどな
階段の隣に
518R774:2012/08/22(水) 20:05:24.44 ID:GgRTvl7a
>>499です。

>>501
一個で十分なのにw

>>509
>何年か前に食中毒だったか細菌だったかの問題
そんなことがあったんだ。
改装前の上り新城はあったんだけど。
519R774:2012/08/22(水) 20:15:04.15 ID:qML47Y5G
やっぱ、事故るのはサンドラじゃなくて運ちゃんだよな。
連休や休日の事故もきっとそうだ。
慣れた道だからって気抜いて走ってるからだ。
520R774:2012/08/22(水) 20:24:56.39 ID:FLLgmha/
通行止め長いな
2時間越えそうだから死亡事故で実況見分兼ねてるか
521R774:2012/08/22(水) 20:33:55.04 ID:Ua7YWTNo
>>517
そうなんだ、だったらくだりのスペースに止めてのぼりに行ってもOKだな。

高速くぐってすぐに上りバス停へ階段があるから。
522R774:2012/08/22(水) 21:14:53.35 ID:miJkPLxK
東名高速 バスなど3台が絡む事故

22日夜、愛知県岡崎市の東名高速道路の上り線で、観光バスとトラック合わせて3台が関係する事故があり、トラックの助手席に乗っていた男性1人がけがをしました。

22日午後6時ごろ、愛知県岡崎市岩津町の東名高速道路の上り線で、観光バスがトラックに追突し、さらにバスの後ろを走っていた別のトラックが止まりきれずにバスに衝突しました。
警察や消防によりますと、この事故で、あとから衝突したトラックの助手席に乗っていた男性が足にけがをしました。
バスの乗客や運転手などほかにけがをした人はいないということです。
観光バスは愛知県春日井市の会社が所有するバスで、会社によりますと、中国人の観光客32人を乗せ、京都から浜松に向かっていたということです。
警察が事故の原因を調べています。この事故で、東名高速道路は豊田ジャンクションと岡崎インターチェンジの間の上り線が午後6時45分から通行止めとなっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014467491000.html
523R774:2012/08/22(水) 21:58:51.00 ID:a/jj8nOW
また中国かよ
524R774:2012/08/22(水) 23:53:20.71 ID:OWSTG8E6
>>519
脳筋の運ちゃんだな。
大きな車両で煽るなよと。
525R774:2012/08/23(木) 01:29:50.89 ID:huY/7gi3
観光バスか。

最近の観光バスの運転の荒さはなんとかしないと
そのうちまた大事故起こるだろうよ。
526R774:2012/08/23(木) 08:54:12.12 ID:0kWHqZWS
>>525
もう事故っちゃいましたてへぺろ
527R774:2012/08/23(木) 08:56:47.45 ID:uuBFGoQ7
客が中国人だったことが不幸中の幸いだ
528R774:2012/08/23(木) 09:00:18.00 ID:N2U3x5ny
>>527
そういうこと書くのは、日本人として恥ずかしい。
朝鮮人じゃないんだから。
529R774:2012/08/23(木) 17:32:11.87 ID:9iuRvgdW
給料安いんだろうな
コキ使われてたんだろ
530R774:2012/08/23(木) 20:08:55.41 ID:Q/jiYOd0
WILLERバスがゾロゾロ
531R774:2012/08/23(木) 21:20:53.13 ID:uC+SkJAh
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
532R774:2012/08/23(木) 23:00:47.57 ID:yBBLlLgU
ここにも蟲が湧いたか
533R774:2012/08/24(金) 05:05:54.21 ID:tIIyRn83
昨日追い越し車線をパトライトをつけて走行してるパトカーの前を永遠走ってるトラックがいた

ずっと後ろから追っていたけど、厚木から秦野中井手前くらいまでw
結局最後は捕まっていたけど
職業ドライバーなのに後ろ見てないのか?
534R774:2012/08/24(金) 06:42:10.91 ID:tQ2LMf9u
蓋をしている通行帯違反は積極的に取り締まって欲しいね
535R774:2012/08/24(金) 07:22:23.73 ID:uuREKCVp
>>533 どんなトラック? 最近、乗用車感覚でトラックのってるアホが増えた。3〜4tの雑貨屋に多い。高さ制限無視して箱ブチ当てる奴とか、転んじゃう奴とか…
536R774:2012/08/25(土) 09:45:21.75 ID:qxAZILGY
東京外かく環状道路、関越〜東名が本格着工へ 9月5日着工式
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345802257/
http://response.jp/imgs/zoom/467461.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/467460.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/467459.jpg

よかった、よかった
537R774:2012/08/25(土) 19:43:22.69 ID:pp7YgGf6
>>512
豊田インターから下道を通って岡崎インターまでの道は解りやすい?
亀スマソ。
538R774:2012/08/26(日) 00:55:03.04 ID:4yMbTgMc
>>537
512じゃないけど、
下道走るのは渋滞を回避するため?

ナビがなくてまったく自信がないなら、遠回りだけど、
豊田インターのゲートを出て、そのまままっすぐ10km進むと1号線に出るから、
そこを左に曲がってひたすら10km。つまり曲がるのは1回。
ただし、1号までの道は、結構レーンチェンジを要求される。

他のだと248出て岡崎市内に近づいたら県道26号を走る。
車の多い時間だと50分程見た方がいいし、東名が通行止めの時なら1時間以上かかる。
539R774:2012/08/26(日) 08:17:05.17 ID:hP96qQGv
一年ぶりに通ったけど、去年の改修でやめたのかな?上り線松田辺りの溝切りカット無くなったんだ。
バイク乗りとしては歓喜!
540R774:2012/08/26(日) 14:22:23.43 ID:OjdpaQDE
>>538
ありがとう。
一応ナビは付いてます。
聞いてみたのは通行止めになった時の為。
541R774:2012/08/26(日) 17:18:57.40 ID:9TdgBTW6
>>538
普通は R248→岡崎環状線 を案内しないか?
542R774:2012/08/26(日) 22:29:07.90 ID:mLY9qkEx
今もまだ30キロ渋滞
夏休み終わる来週土日までだな
543R774:2012/08/27(月) 00:41:21.17 ID:uERVR7EN
>>541
案内してるよ? 条件考えて1号ルートを先に出しただけ。 よく読んで見て。
544R774:2012/08/27(月) 09:33:21.88 ID:3xXwo/CI
こんな時間なのに盛大に渋滞してるな。
御殿場の先の上り線の車線規制は、橋の補修をしてるんだっけ?
545R774:2012/08/28(火) 21:12:55.38 ID:Qr0gqh6h
今日は厚木付近が事故の影響もあり今でもかなり渋滞
異常だ
546R774:2012/08/28(火) 22:13:59.09 ID:nNMWobiy
小田厚の側道も渋滞
547R774:2012/08/29(水) 20:00:50.25 ID:jCWfkXR/
小田厚側道も渋滞するようになったのか。
昔は白線で追越し放題で、上を走る赤灯点滅のパトカーまで抜いたもんだ。
548R774:2012/08/29(水) 22:52:23.96 ID:SKjyWheh
あそこはまがりなりにも国道なんだから、歩道作ってほしいわ。
って、歩行者はまず見かけないから必要ないかもしれんが。
549R774:2012/08/30(木) 00:26:14.34 ID:VrlkSJ3x
>>548
側道は県に移管されたので今は県道
550R774:2012/08/30(木) 23:23:31.58 ID:T7sF0hiB
今日夕方下り線で事故ったバカトラックどもふざけんな
事故ったバカどもにもれなく渋滞何km×10万とか罰金かせた方がいい
551R774:2012/08/31(金) 20:47:31.42 ID:nguhuzV9
>>550馬鹿乗用車に困らせられる事もあるんじゃ! 偏った見方ばかりするなボケっ
552R774:2012/08/31(金) 22:45:56.27 ID:OopPFzNh
今日も左車線から追い抜きまっくった蓋トラックが多すぎる馬鹿なの?
553R774:2012/08/31(金) 22:55:12.27 ID:P7z4x/vw
>>552
それでトラックがトラックを無理矢理追い越そうとして事故る
渋滞に巻き込まれる人たちはいい迷惑だよ
渋滞に巻き込まれたら高速料金返して欲しい
その分は事故った奴が負担するってことで
554R774:2012/09/01(土) 01:29:20.66 ID:ZB2dSo4A
そうすると高速道路事故発生時料金賠償補償制度の自動車保険が設定され加入義務化、
保険料が割高になるかもしれんよ。
555R774:2012/09/01(土) 05:08:49.54 ID:hP/aKLS7
東名下り多摩川橋、オデッセイが寝てます。まったく、せっかくの土曜日だってのに、早朝から渋滞。ひっくり返る様な運転すんなクソ乗用車!!
556R774:2012/09/01(土) 05:48:33.42 ID:ktJdiR9E
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
557R774:2012/09/01(土) 07:23:22.16 ID:llhkNOWa
乗用車なんて蟻ん子
トラックは蓋をしてる感覚すらない
558R774:2012/09/01(土) 07:47:01.55 ID:gDc65/h2
>>555
JARTICみてると、東京近郊は東名の渋滞もひどいけど、
中央はさらに輪をかけていつも渋滞だらけだな。

やっぱり住むなら中央道沿線よりも東名沿線だな。新東名もできたし。
559R774:2012/09/01(土) 08:07:25.24 ID:hP/aKLS7
>>558厚木より西ね。横浜町田〜厚木の上下は、前の車追従マイペース馬鹿乗用車で流れ悪いから。トラックが蓋とか言うが、真ん中80kmで走られたらねぇ…
560R774:2012/09/01(土) 08:48:25.65 ID:t6Xx8tac
>>553
>渋滞に巻き込まれたら高速料金返して欲しい

それいいね。ボトルネック解消のインセンティブになる。
561R774:2012/09/01(土) 10:17:48.55 ID:ITI0zCuG
東名川崎から下りに乗ったらいきなり動いてない(´-ω-`)
562R774:2012/09/01(土) 10:26:18.75 ID:95DCcONF
>>561
土祝日の川崎からくだりなんてそんなもの
563R774:2012/09/01(土) 12:52:50.31 ID:3DHjCADe
>>560
わざとスローで走るDQNでて来ないかな?w
564R774:2012/09/01(土) 16:39:57.67 ID:gDc65/h2
>>562
高速の入り口で、「どこどこ区間 通過60分」とか書いてあるのは
事前にJARTICみて対策できるけど、
インター付近の道路から高速本線に出るまでに渋滞1時間は
どうやって予想・対策すればいいんだろ 
横浜町田
565R774:2012/09/01(土) 20:43:20.91 ID:MXJi26MB
GoogleMapの交通情報で表示されてるから
観測はできる
566R774:2012/09/01(土) 20:46:47.60 ID:p6R7Nn5L
>>564
横浜町田なら、上川井でバイパス入らずに下行けばそんなにかからンよ
567R774:2012/09/01(土) 22:03:01.67 ID:gDc65/h2
>>565
GoogleMapの交通情報って、リアルタイムじゃなくて、過去の統計で出してるんでしょ?
赤線(渋滞)の表示だけじゃ、さすがに1時間もかかるとはわからないし、
3連休の初日の入り口渋滞が酷いインターを覚えておくしかないのかな。
八王子とか。

環状4号とR16の交差点から、入場ゲート通過して本線に出るまで約1200m。
たったこれだけの距離に1時間以上かかった。
渋滞はそこまで伸びてたけど、川崎か横浜青葉から乗ったほうがよかったかも。
ようするに>>561の場合に、渋滞を回避したつもりで、
下道を横浜町田まで行くと、かえってドツボにはまると。
568R774:2012/09/02(日) 02:02:25.06 ID:CuU4y3F+
>>561
地元民なら、裏道使って横浜町田ICまで下で行くか、渋滞の状態を見ながら海老名ICから乗れよ。
俺は、東名混んでいるなぁと思い、厚木から乗ろうと思ったら御殿場で事故があり、厚木の先まで渋滞。
結局、裾野まで下で行った事がある。

>>567
狭い裏道使えば?万葉の湯向かいの交差点に出るとか・・・
最近は、海老名ICが出来たお陰で、22時以降の割引も最大限活用できるし、厚木の渋滞も避けて
東名に乗れるメリットが大きい。
569R774:2012/09/02(日) 06:44:23.25 ID:ybrge8Xo
高速の本線の渋滞は、1km5分の計算で、下道が早いかどうかを計算するよね。
連休の時に、IC入り口で激混みするから避けたいのは、横浜町田ICと八王子ICぐらいしか知らないや。

>>567
川崎ICから横浜町田ICぐらいまでは、平行するいい下道があるけど、
横浜町田ICから海老名IC、厚木ICまでは、246以外にまともな下道を知らない。
東名が渋滞してるときは246も渋滞してるし。
570R774:2012/09/02(日) 06:44:55.61 ID:ybrge8Xo
× >>567
○ >>568
571R774:2012/09/02(日) 08:15:19.42 ID:253OGSPM
守山スマートインターが用地買収でさらに時間がかかるぐらいなら
南に2kmずらして尾張旭スマートインターに変更した方がよかった
572R774:2012/09/02(日) 12:26:29.43 ID:JQpvPgIJ
>>567
GoogleMapsの渋滞情報を出すのはスマホから送られた
位置情報に基づいている。
573572:2012/09/02(日) 12:33:02.80 ID:JQpvPgIJ
googlejapan.blogspot.jp/2011/12/google_09.html
574R774:2012/09/02(日) 12:46:23.30 ID:ybrge8Xo
>>573
交通状況は、スマートフォンでユーザーがMy Location (現在地)の
機能を有効にしている場合にのみGoogle に送られる、
匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状況を
計算、表示しています。

位置情報/速度データの送信を有効/無効にする方法
オフにするには、携帯端末で現在地機能を完全に無効にする必要があります。
ホーム画面からメニューを開いて、[設定] > [位置情報とセキュリティ] の
順にタップし、[無線ネットワークを使用] をオフにします。

リアルタイムでgoogleが計算してるとは知らんかった。
位置情報を取られてるのはわかってけど、
自分のスマホも常時送信して、google mapの交通情報に参加してることも知らんかったw
575R774:2012/09/02(日) 17:14:51.07 ID:WnKZrFRa
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
576R774:2012/09/02(日) 18:15:11.43 ID:XYWeXeh2
うちの前の道路もゴーグルの真っ赤と連動してるな。
577R774:2012/09/02(日) 20:09:19.01 ID:XYWeXeh2
と思ったら地図は真っ赤なのにガラガラだった。
578R774:2012/09/02(日) 22:18:59.34 ID:f+CQIIDE
横浜ICのせいで今日も上りは夕方から混んでたね
579R774:2012/09/03(月) 08:15:29.50 ID:QnRrTl8y
渋滞緩和のためにトラックリミッター解除してくれ
580R774:2012/09/03(月) 12:12:45.25 ID:0Ets8vTc
>>579
一時的にリミッター解除できるシステムあってもいいね
581R774:2012/09/03(月) 12:23:32.40 ID:9w/ItRrv
時間限定ターボとかw
582R774:2012/09/03(月) 12:51:42.75 ID:Nuh8BKsF
70〜75キロで走行車線を占領してるエゴカーに対して
90キロでリミッター作動してしまうトラックが取れる手段ったら何だろか?
583R774:2012/09/03(月) 13:02:20.66 ID:ShykzXDg
そのかわり、上限越えるとエンジン炎上とか。
あともうちょっとでというときに発動するとドラマチック。
584R774:2012/09/03(月) 14:05:12.75 ID:yM9Vt1L7
>>582
      □
     / \
    / ■ \
585R774:2012/09/03(月) 19:30:32.18 ID:QqhDUqJa
>>576-577
そうなんだよね。GGL Maps の交通情報は自動で更新されない様で、
恐らく明示的にページを再ロードする必要があると思う。
586R774:2012/09/06(木) 12:53:52.13 ID:On+SPGOa
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
587R774:2012/09/06(木) 22:30:23.96 ID:nXbSlPQS
徳川はただの三河の田舎地侍で源氏ですら無い
588R774:2012/09/08(土) 16:05:56.33 ID:49OIY8Hl
>>569
町田→海老名旧246は比較的流れ良い。但し目黒〜鶴間は生活道路、海老名駅前渋滞回避は寺尾交差点湘南台方面へ左折し綾瀬市役所前右折してしばらくすると海老名IC
589R774:2012/09/09(日) 00:23:26.90 ID:U1vJGbhC
鶴間の地元民だけど土日休みは旧道は買い物渋滞酷いよ。
俺は海老名ICへ行くなら588じゃない裏道を通る。
590R774:2012/09/09(日) 04:37:39.65 ID:g4S3AllO
>>589
オークシティの前なんか、信号1サイクルでバス2台しか行けない状況だもんな
警官配置して、バスをさっさと通らせてほしいもんだわ
591R774:2012/09/09(日) 08:31:29.63 ID:PghPFPKJ
横浜町田インター→瀬谷立体入らず下道→大和駅の北側→草柳ふれあい森→相模大塚バーミヤン→アコムカメラ→基地正門→早川工業団地→大谷→海老名インター
592R774:2012/09/09(日) 15:49:00.94 ID:L/QRx1/U
征夷大将軍は源氏しかなれない
593R774:2012/09/09(日) 17:25:11.06 ID:HAbFHIXR
流れ切って悪いが、東名集中工事って愛知県区間はやらないの?
594R774:2012/09/09(日) 17:35:14.16 ID:TW/nCZ2h
>>593
先日の工事があったから不要かと

東名高速道路 豊田ジャンクション(JCT)から岡崎インターチェンジ(IC)間上下線の暫定3車線区間において、
昼夜連続車線規制(第一走行車線)をおこない、傷んだ舗装路面の補修工事を実施します。

実施時期
7月29日(日)20時から8月7日(火)
http://www.c-nexco.co.jp/news/2760.html
595R774:2012/09/09(日) 17:58:45.33 ID:TPGZlPen
本日この時間も、上り大和トンネルでアホが事故。30km渋滞で中井インター超えてます。下手乗用車3台だそうです。先週もやってたんだよなー
596R774:2012/09/09(日) 18:20:10.11 ID:HAbFHIXR
>>593
すでにやっていたの知らなかった。ありがとう。

静岡県区間は本当快適になった。
浜松〜静岡って新東名前は休日は1時間くらいかかっていたけど
半年ぶりにのったら35分でいけた。
110〜120でずっと走り続けられるってこんなに快適なんだな。
疲れがあまりなかった。
先週まで電車で通っていたが、車で行くことにするわ。
597R774:2012/09/09(日) 18:23:13.40 ID:OXbaABye
>>596
沼津から浜松はじつに快適
御殿場以東と三ケ日以西が微妙だけど
598R774:2012/09/09(日) 18:24:30.59 ID:8hINLH1g
>>595
そういう言い方してると、次はキミが事故るかもよ。
599R774:2012/09/09(日) 18:37:23.88 ID:Qe1d7YVG
浜松の人は今まで通り現東名利用が主なんですかね
途中に連絡路があればいいのに
600R774:2012/09/09(日) 18:50:42.31 ID:TPGZlPen
>>598 忠告有難う。気を付けるよ。下手なサンドラと違い20年以上全国の高速走ってきたけど、お前の期待には答えられそうもない。
601R774:2012/09/09(日) 19:18:44.66 ID:HAbFHIXR
>>599
新東名はあまりにも遠すぎる。@浜松
東名ですらかなり北側だし。
東京方面行くときは、国1である程度東に行ってから乗る人が多いんじゃないか?
602R774:2012/09/09(日) 19:19:11.51 ID:OXbaABye
>>596
35分て速度違反じゃね?
603R774:2012/09/09(日) 20:24:09.36 ID:KhEivzxR
浜松静岡って電車じゃ安いじゃん。往復500円でいける。
604599:2012/09/09(日) 20:33:43.64 ID:Qe1d7YVG
>>601
やはりそうですか
袋井と森あたりつながってれば便利かなと妄想
605R774:2012/09/09(日) 21:22:16.19 ID:ARF0u0zU
>>600
お前の性格が問われてるんだよ。>>598では。たぶん分からないだろうけど...
606R774:2012/09/09(日) 21:38:06.31 ID:NO4QdkSS
>>600
まぁもらい事故もありますからね。
お互い安全運転でいきましょ。

今だに横浜町田厚木間は渋滞してるなw
でも神奈川東京間って最近あまり大きな事故ないよな
607R774:2012/09/09(日) 23:03:30.24 ID:TPGZlPen
こんな文章で性格もなにもわからんだろが。せっかくの休日に事故なんてツマランだろ。

>>606もらい事故は御免だ。お互い気を付けよう。
608R774:2012/09/09(日) 23:05:23.66 ID:L/QRx1/U
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
609R774:2012/09/09(日) 23:06:34.55 ID:L/QRx1/U
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
610R774:2012/09/10(月) 08:07:29.83 ID:T/P4c55C
>>602
100制限のまま放置してる方が違反
611R774:2012/09/10(月) 09:27:37.43 ID:Pp3unTuE
>>599
新東名で明確に効果があるのは
ほとんどが浜北の人たち。
アクセス道路は立派なバイパスで、下道も本道も渋滞知らず、
それでいて東名が別にそこまで遠いわけでもない。使い分けが容易なエリア。

次点が浜松インターよりはマシって程度で天竜、
あとは引佐インターが近い引佐町の中心部以北の人たちくらい。
金指寄りだと結局浜松西アクセスしても大差ない。

他はもう東名から南に行くほど、新東名のメリットなんて
それこそ東名が空くという消極的な理由でしかないね。

沿岸部は浜北あたりとは都心を挟んで真逆にあるから
発展という意味では人口減少時代で激しく対立してるし、
実際震災以降津波忌避の流れがひどくて
浜松じゃ内陸の人口が増えて沿岸が激減という流れになってるし、
新東名は追い打ちかけてるとおもう。
612R774:2012/09/10(月) 10:08:54.50 ID:Lg5lPPGo
国道1号、浜名BP、150号が盛り土嵩上げで堤防化すればいいんだろうがなー。
613R774:2012/09/10(月) 11:46:40.34 ID:r6di5GrY
夕方上り横浜からいきなり混み始めるの勘弁してくれ
東京から御殿場までの第二東名っていつできるんだい?
614R774:2012/09/10(月) 11:56:03.75 ID:CLfNYy01
海老名から先はまったく未定
たぶん無理じゃね
615R774:2012/09/10(月) 12:04:52.30 ID:FfSOw177
放射能汚染区だから作るだけ無駄
616R774:2012/09/10(月) 12:11:31.94 ID:KXs+amM+
海老名から釜利谷まで圏央道が出来れば、湾岸線に逃げる車とかで少しすくのかね
617R774:2012/09/10(月) 12:41:43.64 ID:L/L/8IZe
>>603
おまわりさんこのひとです
618R774:2012/09/10(月) 19:57:13.36 ID:9Afk5CPH
御殿場ジャンクションからいなさジャンクションまで55分って言ってた奴ならいた。
平均速度いくらだよ(*´∀`*)
619R774:2012/09/10(月) 22:09:52.14 ID:0rX5B8L1
こっちは100km/hで走行しているのに、
隣の車線を倍ぐらいの速度で通過していくバイクとかいるし。
奴らは新幹線にでもなったつもりなんだろうか。
620R774:2012/09/10(月) 22:22:45.09 ID:PtSlCR2L
バイクは、目の前を同じ速度でずっと走られるよりはさっさと抜いて行ってくれる方が有難いけどな。
621R774:2012/09/10(月) 22:30:24.17 ID:T/P4c55C
自分より速い車は邪魔にならんが
遅い車は邪魔になる
622R774:2012/09/10(月) 22:54:43.65 ID:XNk56xB1
この前遅い車が居るんで追い抜いたらもの凄い勢いで追い掛けて来て
後にくっ付いて走るんで引き離したらまた追いついて真後ろにくっ付くんで
今度は速度を落としてトラックの前に入ったらずっと横に張り付いてこっち見るんで怖かった
623R774:2012/09/11(火) 00:46:18.87 ID:UTz1T/rI
>>622
煽った形で抜いたりしたんじゃねーの?
俺も昨日、横横衣笠ICで後ろのプリウスが合流帯無視して先に俺の真横に付けて、合流妨害してきたので
釜利谷付近まで追いかけ回してあげたよ。
624R774:2012/09/11(火) 04:19:51.29 ID:qs+7UizQ
バイクは車線の境目のライン上を走る奴が最悪
625R774:2012/09/11(火) 08:59:10.77 ID:RhBde4yl
SFの様にバリアが張れるなら、追い越して急ブレーキ踏んでやりたいw
626R774:2012/09/11(火) 10:42:35.66 ID:U2KxgVzc
>>624
本当に
あいつらウインカー出さずに後ろちょろっと確認して車線変えるんだよな
素人おばちゃん運転手じゃ対応できないぞアレ

バイクだけはさっさと飛ばして行って欲しい
似たような速度で走られるのが一番やっかい
627R774:2012/09/11(火) 11:31:05.13 ID:utbzkIrj
延々2キロくらい蓋車につるんで追越車線で95キロ巡航してるやつがいたので
「なんだい、退かせないなら代わりに退けてやるわ」って割って入って
ハイビーム浴びせて退かしてやった。

もちろん退かして追い越した後に、俺は速やかに走行車線に戻ったのだが
割って入ったときに後続にいた車が嫌がらせまがいに幅寄せしたり
PAで意見を聞こうと誘導しようとしたが逃げやがった

何が不満だったんだ?
628R774:2012/09/11(火) 11:32:00.69 ID:utbzkIrj
△ ハイビーム浴びせて退かしてやった。
○ 先頭で蓋してる車にハイビーム浴びせて代わりに退かしてやった。
629R774:2012/09/11(火) 15:43:41.75 ID:eMsAodJ/
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
630R774:2012/09/11(火) 18:14:08.16 ID:/JDx0P24
>>627
YouTubeの名古屋環状みたいな事はするなよw
631R774:2012/09/11(火) 18:49:46.79 ID:utbzkIrj
名古屋高速なにそれ

蓋車に対して「退け」のアピール行動を取らない後続車は
先頭の蓋車と同じくらい罪深いと思ってるんだが・・・

土日は「列に割り込んだ車」という扱いなのか?
それ違うだろ、と思うんだが・・・
632R774:2012/09/11(火) 19:06:54.90 ID:wHFq5TOQ
633R774:2012/09/11(火) 22:07:40.92 ID:vtd3plR2
http://www.nagoya-expressway.or.jp/qa/question/qa04.html
Q 名古屋高速には、走行車線、追越し車線の分けはありますか?
A 道路交通法では、@「車両は、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。」
と規定されていますので、東名や名神高速道路は、左車線を走行車線、右車線を追越し車線としております。
 ただし、道路交通法では@の他にA「車両は、道路標識等により@で規定する通行の区分と異なる通行の区分
が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない」、「自動車は、
その通行している本線車道から出ようとする場合においては、あらかじめその前から出口に接続する車両通行帯
を通行しなければならない。」と規定されております。
 つまり、名古屋高速道路のように、右側にも左側にも出入口があったり、JCT部の分合流するような箇所があったり、
またその間隔が短いような道路は、走行車線、追い越し車線の分けはないと思ってください。

外でた時の教育、ちゃんとしとけよ
634R774:2012/09/11(火) 22:10:41.92 ID:ywoqNC6K
>>619
ちょっと前の車列のうちのどれかが、突然車線変更してきたら、
一発であぼーんだな。リスクの計算ができてないんだろう。
635R774:2012/09/11(火) 22:35:53.37 ID:CbQ/lpvQ
ハイビームやクラクションが原因で刺される世の中なんだから気をつけろよ
636R774:2012/09/12(水) 00:11:24.61 ID:nXVP4aua
>>632
右キープ厨きたこれ
637R774:2012/09/12(水) 00:47:51.17 ID:IcHMIRyA
>>632 ヒデーなこれ。勿論ドラレコ搭載車の方ね。事が始まってからも右キープで、ビビって減速してるから、左から『刈谷通運』にまで抜かれる始末。自分の不正を晒してますなw
638R774:2012/09/12(水) 00:59:13.23 ID:0aYwTpQ+
海老名サービスエリア上りのガソリンスタンド、ぼったくりです…接客態度も悪く、窓も拭かない…

皆さん、給油は手間の足柄サービスエリア上りにて行いましょう〜
639R774:2012/09/12(水) 01:56:46.45 ID:zDCq1q2l
俺は自分で拭くからスタンドでは断ってる。
>>638は窓ふきをお願いしたのにやってくれなかったってこと?
640R774:2012/09/12(水) 02:04:32.96 ID:jFw4zMs8
宣伝お疲れ様です。
足柄は駐車スペース糞だし、手前に駿河湾沼津あるし、客が減ってるんだろうな。
641R774:2012/09/12(水) 06:50:31.41 ID:IcHMIRyA
海老名SA上りのGSは、何もしないね。手際悪いし。仕事で仕方なく使うけど。
642R774:2012/09/12(水) 18:51:36.72 ID:d3Ctd8C+
>>637
カリツーといえば
いつも邪魔だよな
643R774:2012/09/12(水) 21:31:59.26 ID:IcHMIRyA
>>642 奴等、社速が75km/h位だったかと… 『みどり亀』と呼んでたなw
644R774:2012/09/13(木) 00:37:04.57 ID:gdRl8Fos
>>442
亀レススマソ 下り線側は確か元・IHIの土地で、一部撤退したので空いているけど、上り線側の土地が空いてない。
今ある中小企業の工場群を移転させないと作るに作れないから。
645R774:2012/09/13(木) 01:06:43.21 ID:JYi4Xm/N
>>637
素直に左に寄って、非常駐車帯にでも止まってやり過ごせば良いのに。後ろから追突される
危険性を考えないDQNだな。

>>642
蓋車といえば、第一貨物とカリツー、この2社は何とかして欲しい。故意に合流妨害したり、
あちらが合流する場合、1台が斜めに入り2車線潰してから自社のトラック数台合流させる悪事を働く。
普段、何処の荷物運んでいるんだろ。
646R774:2012/09/13(木) 06:47:01.87 ID:DMfYaco+
西濃運輸は3車線区間の中央を走るよう教育してるのか?
最左を走ってるのを見たことない。

真ん中を80とか、もう障害物以外の何者でもない
647R774:2012/09/13(木) 10:01:02.37 ID:U8hXb4vX
>>645 カリツーはトヨタ屋さんだったと思う。東北道の第一貨物は結構飛ばす。
>>646 真ん中を制限速度で走ったって、大型指定通行帯違反。静岡県から西の奴等は真ん中大好き。
648R774:2012/09/13(木) 10:22:25.08 ID:N1SU8GnM
646
80キロ規制なら文句言わず後ろについて行け
649R774:2012/09/13(木) 10:23:37.49 ID:N1SU8GnM
80の道を90で走れば普通車でも速度違反
650R774:2012/09/13(木) 10:31:26.39 ID:MMQAtcDS
東名の3車線区間で80制限ってあったっけ・・・
・・・・・・あったな
651R774:2012/09/13(木) 12:03:07.48 ID:oq4eJO1h
80どころか暫定区間では60規制だし、御殿場から大井松田の一部で80規制
652R774:2012/09/13(木) 12:04:53.21 ID:6iE9SVmy
下り秦野中井の手前から80だったはず。
653R774:2012/09/13(木) 12:46:06.75 ID:bnO/dfjh
>>652
あれ、下りは少し100km/h区間が伸びたんだぜ。
654R774:2012/09/13(木) 13:05:25.69 ID:uwcgFG9U
愛知県の音羽蒲郡-豊田間は、通常60で雨天は40の制限

実際に渋滞しているか視界にパンダが居ない限り、100%誰も守ってないw
655R774:2012/09/13(木) 13:16:34.29 ID:oUoLIpHR
>>654
上りにオービスあったけど、やはり140まで平気な仕様かな
656R774:2012/09/13(木) 13:40:27.07 ID:uwcgFG9U
>>655
オービスが60仕様ならば確実に光っている速度なので、100仕様のままの
可能性が高いけど、90位に絞ってる可能性もw
657R774:2012/09/13(木) 14:14:49.02 ID:MMQAtcDS
>>654
パンダがいても誰も60なんかで走ってないよ
80-90くらい
658R774:2012/09/13(木) 15:12:04.21 ID:JRmrH8rM
第二東名今速度違反強化中だから気をつけな
659R774:2012/09/13(木) 16:39:50.63 ID:MMQAtcDS
もともと140規格の道路に100の看板たてるほうが違反

捕まったやつがいたら
「ただちに事故を起こすわけではない」
「まず先に枝野を逮捕してからにしろ」って言ってやれ
660R774:2012/09/13(木) 19:23:07.20 ID:vkIhA+c6
>>659
140規格の道などありません。
車線幅、周囲への騒音対策、加速車線などを変えたらできそうな道はあります。
661R774:2012/09/13(木) 20:54:19.55 ID:MlM0hine
:R774:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
以下某抜粋
:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
2車線にしたのは公団でも警察でもなく猪瀬(仕分け関連)、「猪瀬ポール」「猪瀬 2車線」でググれ。
例え今3車線有っても、大型や一部軽等のリミッタ問題、現存車両内での140・120km不到達車両問題
(一部軽・120qメーター車・一部125cc超二輪含)で、それらとの速度差問題などで現段階では不可能。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
3車線前提なら120qにしてほしいけど、現状でも速度差有って危ないケース多い
「大型リミッタ」・「一部の軽140qリミッタや軽120qスケール(リミッタ含) 」など
による物理的な「速度差問題」が解決できない限り、凍結以前に最高速論議は無い

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
もうひとつ追加すると、自動二輪の「125cc以上」ってのも問題。
250ccや200cc強程度あれば流れに乗ってられるが、150ccや改車でギリ125cc以上
の最高速厳しい二輪(120qスケール車多)は、軽の120kmスケール車と同様程度に問題

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
「アウトバーンの2車線区間は、基本的にトラックは追い越し禁止」これが日本は無理
欧米に比べ 絶対的に大型トラックの通行車両数が多過ぎる・乗り入れ制限も無い。
車文化の浅い日本の様に 無駄に遅い車・追い越し車線を塞ぐ車は少ないし、
そもそも遅い車・走れない車(運転者)は高速乗ってこない、同等に比べるのが間違ってる。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
速度差問題が有る限り 公安委員会で制限速度見直しなんて、議題にすら挙がらん
アウトバーンのように、走行車線が車両別になり、真ん中車線が追越車線とか 夢のまた夢、
逆走老対策だの、SA・PA渋滞列で漏らすだの、追い越し車線塞ぐだの、低次元なんだから。

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
本来 災害・事故などでネックな由比・薩捶(東名・R1・JR等)を
補完すべき区間である 新富士〜新清水間だけは最優先で全線3車線にすべき

:774RR:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
完成3車線のラインでは、路肩3m+本線3.75+3.75+3.75m(設計速度140km)であったが
車線が広すぎると、スピードが出やすく危険なので、走行3.75m+追越3.5m(設計速度120km)
に狭幅工事・140km対応安全設備削除を施した。(猪瀬仕分け関連)
>>659
:R774:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
皆今の状態のままが 設計速度140kmで、120km超で走れると 今でも思い込んでる。
現状は猪瀬仕分け2車線化・車線狭幅化・安全設備簡略で140q対応でなくなってる事を知らない。
120kmは無理でも 110q共用位は可能かもだが、100超えたら速度差・不到達車の問題が出てくる
662R774:2012/09/13(木) 21:40:04.48 ID:JZcmr9pl
軽トラで新東名走ってよかですか?
663R774:2012/09/13(木) 22:17:06.12 ID:YPXSqsX+
>>662
非力な車こそ走るべきかと。
664R774:2012/09/13(木) 22:17:37.06 ID:N1SU8GnM
662
キチガイが喚くけど無視して走ればいい
50以上ま100以下で箸ってね
665R774:2012/09/14(金) 00:54:31.74 ID:z7G9ObGI
>>659
枝野よりも猪瀬を収監しろよ。典型的な老害団塊だろw
666R774:2012/09/14(金) 01:04:46.98 ID:yFSVoZ74
>>662
赤帽が結構走ってるよ
風に煽られてフラフラしながらw
667R774:2012/09/14(金) 15:09:34.87 ID:6oSJOPye
>>661
最低速度制限と最高速度制限の違いが分からないやつか・・・
668R774:2012/09/14(金) 15:38:52.68 ID:jdFdT8Eq
それ新東名スレに湧いてる
669R774:2012/09/14(金) 15:59:27.06 ID:6oSJOPye
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1342243400/ か
ここか、なんか惨いアホばっかだな

交通安全協会から受注してる業者の工作員だらけなのか
670R774:2012/09/14(金) 16:02:29.55 ID:BM1AJs74
現状や報道や661などをいくら翳しても、速度出したい厨が半端無い
671R774:2012/09/14(金) 16:14:51.12 ID:6oSJOPye
140で走ったくらいじゃ事故なんて起きないんだから
警察が取り締まる必要ないでしょ

最低速度を140に引き上げるという話なら問題が多いけどね


未だに100制限の東名で70とか80で走ってる普通車も多いわけで
672R774:2012/09/14(金) 19:46:19.75 ID:p1AlTMVt
>>666
赤帽はチューンしてあるよ
673R774:2012/09/14(金) 19:54:55.47 ID:J6IRKviE
>>662
自分の経験だと100キロ巡航してる限りは全く問題はない
550の2気筒とかでなければ可能なはず

それが無理な場合は、大型の後ろにくっついてれば大丈夫だな
674R774:2012/09/14(金) 21:23:07.62 ID:UgqB/G3M
675R774:2012/09/15(土) 14:22:48.23 ID:6VnxqwZ5
この先渋滞という表示が何度も出てるのに、三件も追突事故に遭遇。1000万ぐらい罰金取れよ、起因となったヤツに。
676R774:2012/09/16(日) 18:58:08.75 ID:uxptYz2h
追突した奴に渋滞分の時給を請求したいね
677R774:2012/09/16(日) 19:06:33.68 ID:PLrDcXlu
今日の夕方三ヶ日JCTから新東名に行く車は20台に1台以下で、三ヶ日JCT以降の上り東名は空くかと思っていたから意外だった。
678R774:2012/09/17(月) 00:06:05.06 ID:q2dHYqW2
三ヶ日ジャンクションで監視してたの?
679R774:2012/09/17(月) 09:32:12.42 ID:JrZPND3K
え?
680R774:2012/09/17(月) 11:05:25.38 ID:GxlL6LT4
え?
681R774:2012/09/17(月) 16:28:24.07 ID:5j/XMioG
>>677
どうやって20台に1台以下ってわかったの?
関係者の人?
682R774:2012/09/17(月) 16:40:22.31 ID:yGC0pIVP
単純に、自分の周りはそうだった、って話だろ。いちいちこまけーな。
683R774:2012/09/17(月) 19:09:27.05 ID:3p2RFVYq
東名上り、大和TN先頭に激しい渋滞ですね
新東名開通以来、渋滞が大井松田を越えることがしばしば
大和TN、いつまで放置する気ですかね
684R774:2012/09/17(月) 20:01:01.01 ID:H+F9cDnF
ヤマト豚寝は山でなさそうなんで撤去したらいい
685R774:2012/09/17(月) 20:12:05.36 ID:kTxntLGG
撤去するなら厚木基地移転させないと…
686R774:2012/09/17(月) 20:34:56.62 ID:YvzFmURR
>>683 あなた年お幾つか知らないが、バブルの頃は吾妻山トンネルから、バブル後の今の形(下り右、左ルートと上り新ルート)になっても、山北バス停辺り最後尾なんて連休はザラだった。
687R774:2012/09/17(月) 20:40:15.46 ID:EYQDfQu8
本当の原因は大和トンネルの出口先の上り坂だけどな。
あそこで掘削から高架に変わる。
688R774:2012/09/17(月) 21:05:56.37 ID:3p2RFVYq
>>686
はいはい、厚木以西が4車線の頃から知ってますよ
色々抜け道を駆使してましたね
どれもあまり変わらないんだけど、若いからできました

最近、海老名SAからの付加車線延長で多少マシになったと思ったら、元の木阿弥ってことですわ
689R774:2012/09/17(月) 22:52:33.44 ID:YvzFmURR
>>688 あの付加車線を上手く利用出来てない。SA出てすぐ流れの悪い本線に入って、しかも一番右の車線まで渡り鳥。反対に、付加車線に入り、綾瀬バス停の先まで追い抜き合流で失敗の事故… 大和バス停までのダラダラした勾配がネックですかね…
690R774:2012/09/17(月) 22:56:57.77 ID:EYQDfQu8
>>689
あの車線ができてから、以前の同じ渋滞距離と比較すると通過時間は短くなったよ。
上限1000円が始まる前までは…
691R774:2012/09/17(月) 23:21:06.98 ID:YvzFmURR
>>690 あの上限1000円の時は酷かった。相模縦貫道に新湘南バイパスと横横釜利谷JCTの連結を早急に願う。連結計画途中だとは言え、単品では良い自動車専用道路なんだよなぁ、神奈川の自動車専用道路って。ただただ、繋がってないのよ…
692R774:2012/09/18(火) 08:56:50.83 ID:44D6yDoQ
豊田Jも海老名もそうだけど、車線の仕組みしらずにすぐ合流するのなんとかならないのかねぇ
693R774:2012/09/18(火) 09:01:03.75 ID:44D6yDoQ
と、いう俺もこの間忘れて豊田Jは第二走行はいってしまったが。。
694R774:2012/09/18(火) 20:10:08.28 ID:u7tEtiyR
>>689
一番意味不明なのはSA出て500メートルくらい進んで怖くなって合流するやつだな
しかし、なんで付加車線使わないかな
おいらは本線から速攻で利用するけどね
まあ、おいら専用だと思うことにするわ
あれで3000台くらいは抜けてると思う
695R774:2012/09/18(火) 23:55:06.32 ID:PhXRGRC9
>>694
上り線大井松田からすぐ先にある登坂車線も、漏れ様専用状態だからバロス


ただそこの登坂車線終了部分は、下り坂になっている&強引に車線が消滅させられる形なので、
第一走行車線と第二走行車線の車に気をつけないといけないのか面倒なんだよなぁ。
だから登坂車線全部使いきらないで走行車線に戻ることがよくある。そのまま走ってると合流しづらくなっちゃうから。
696R774:2012/09/19(水) 00:26:56.79 ID:3/I4U7Hf
>>695
>登坂車線
登坂車線は60km/h制限なんだがw
697R774:2012/09/19(水) 01:26:57.52 ID:qXCViOmY
それは3台くらいは抜けるのか?
698R774:2012/09/19(水) 05:50:52.33 ID:81zHuFwL
>>696
未だにそんな都市伝説を信用してるだなんて w
699R774:2012/09/19(水) 06:25:21.59 ID:kD+zikCa
登板車線中に速度標識あったら「登板車線除く」って書いてあるよ。
700R774:2012/09/19(水) 07:11:08.68 ID:81zHuFwL
毎日高速通勤してるけど、そんな補助標識ないけど w
701R774:2012/09/19(水) 07:14:00.91 ID:81zHuFwL
ちなみに中央道ね

あと、ずっと前に蒲郡で登坂で捕まったことあるけど
100からの超過速度だったし

5年以内に法改正があったなら知らんが ww
702R774:2012/09/19(水) 08:01:29.89 ID:Sv5kosYK
東日本管内でも見たことないな。てか東名でも見たこと無かったような気がしたが…
703R774:2012/09/19(水) 08:16:22.39 ID:81zHuFwL
新東名の100制限てすら警察の脱法行為なのに
警察だけが喜ぶように無理矢理の法文解釈したがるマゾがいるのが不思議だ

官僚が作る規制に縛られることで
歓喜のあまり失禁してる姿が思い浮かぶ w
704R774:2012/09/19(水) 10:22:20.70 ID:ghHXsuGo
毎週のように土日で事故が起きまくるから
土日は全線60制限にしたらいいんじゃないの(笑)
705R774:2012/09/19(水) 10:31:00.60 ID:Xm47IKhd
>>696
渋滞の時に登坂車線使うのはマナー違反とか言って、
合流ブロックするのお前だな。
706R774:2012/09/19(水) 12:32:07.58 ID:yZL1necv
鈍な人にはちゃんと譲ってあげてる
707R774:2012/09/19(水) 16:15:57.64 ID:qXCViOmY
大渋滞の時とやや混みの時と
空いてるときに140で抜く馬鹿の話が
ごっちゃになってる気がする<登坂車線
708R774:2012/09/19(水) 17:08:27.91 ID:ghHXsuGo
>>707
いかなる状態のときであっても
サンドラは決して登坂車線を利用しようとせず
走行車線で走る路上障害物と化す

という事実においては不変だと思うが
709R774:2012/09/19(水) 19:07:53.45 ID:mPxBKQKr
多摩川超えたところと港北SA付近は走りにくいよな。
一番うざいのは80kで並走して走るトラックだけど。
710R774:2012/09/19(水) 22:57:57.98 ID:hb/MtGou
いちばんウザいのは事故の原因者
711699:2012/09/20(木) 05:49:47.25 ID:xo5MB7b2
御免、山陽道三原付近で気付いた事なんだけど、他には無かったのか・・・
712R774:2012/09/20(木) 20:37:25.39 ID:e1qI6Obb
新東名開通後にすぐやるとか言ってた大規模改修は…
ニヤニヤ( ̄∀ ̄)
713R774:2012/09/20(木) 20:49:23.36 ID:5w7RlNU5
全線開通しとらん
714R774:2012/09/20(木) 22:41:59.31 ID:11v5OHIe
>>688
厚木以西4車線時代下りは都夫良野トンネル先頭首都高迄繋がったことあるな。上りは秦野中井付近先頭裾野付近迄渋滞って感じだったかな。
715R774:2012/09/21(金) 12:29:14.76 ID:5x7XNrEU
今日の朝っぱらから上り浜名湖SAの入り口で車燃やしたヤツはなんなんだ
おかげでSA入り口閉鎖で入れなかったじゃねーか
716R774:2012/09/21(金) 12:49:38.51 ID:8BK8ZTEs
朝方が寒かったもんで・・・・
717R774:2012/09/21(金) 17:32:22.96 ID:Folyfpwq
それじゃしかたねーな…って訳あるかいっ
718R774:2012/09/21(金) 22:04:58.33 ID:yxuGibt7
火と言えば、カー寝る族が駐車場で火を使ったりしてるらしい
洗面所で髪を洗ったり、駐車場にテントを張ったり

ホテル代もない貧乏人がどんどん増殖
ホーレスの溜まり場
719R774:2012/09/21(金) 22:21:56.47 ID:QEBeakqa
SAPAの駐車場にテント張るんかいw
ジコチュー以外の何物でもないな
720R774:2012/09/21(金) 23:45:35.09 ID:mqe9ZaMw
SA駐車場にプレハブでも立てておこうかな
721R774:2012/09/22(土) 00:18:24.44 ID:AeeL1qNp
>>718
酷いのは、清掃用電源から盗電している奴や、ウォッシュレットを外して工事用のドラムで電源を引っ張って
利用しているのを目撃した事がある。洗面所で髪を洗うのは、まだマシ。身障者用トイレを占拠して
水浴びしているバカまでもいたぞ。一番酷いのは、道の駅だがな。
722R774:2012/09/22(土) 04:50:49.75 ID:OwbN+NjR
住宅地価 商業地価 公示地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸に負けてる名古屋
路線地価は横浜に負けてる名古屋
723R774:2012/09/22(土) 04:52:46.25 ID:OwbN+NjR
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟 神戸市中央区約25棟 名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
724R774:2012/09/22(土) 06:54:34.19 ID:rcLF8Z4t
>>721
ああいうのって警察に通報したら直ぐ捕まるのかな
725R774:2012/09/22(土) 09:39:08.07 ID:+FS/RV0n
海外みたいにカー寝る族を対象とした施設が各地にできればいいのにな。
有料コンセント、風呂・洗面、テント用スペース完備のラブホテル駐車場??みたいな施設。

今後ますます老人は増えていくんだし、不景気も続くだろう。
ホテル代をもっと安くできれば、日本人ももっと長い旅行ができるはず。
726R774:2012/09/22(土) 09:57:38.49 ID:D2o4enIa
そういう議論は専用スレの方に行ってやって呉
727R774:2012/09/22(土) 11:57:55.62 ID:OwbN+NjR
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟 神戸市中央区約25 名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
80m〜99.99m同順
728R774:2012/09/22(土) 12:19:10.25 ID:7tYRVT7/
静岡県内は新東名開通で
集中工事期間でも国一バイパスが渋滞することもないんだこれからは
幸せ
729R774:2012/09/22(土) 12:35:08.39 ID:mMvYPkYb
>>728
そうだそうだ。ボトルネックを抱える県も幸せになるように努力しろー
730R774:2012/09/22(土) 13:02:21.51 ID:OwbN+NjR
高速道路の長さ
首都高速約322q
阪神高速約267q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約65q
731R774:2012/09/22(土) 17:51:20.72 ID:3p7tc7Kg
エアコンON8時間で約1300円位はガソリン代かかるらしい
カー寝るはエンジンをかけたら意味がない

ガソリン代・シャワー代・飯代を考えたらホテル代と大して差はない

主要な休憩施設内に、東横インみたいに徹底的にシステム化された簡易ホテルが欲しい
732R774:2012/09/22(土) 20:22:13.89 ID:rcLF8Z4t
>>731
それだと
ホテル代>ガソリンシャワー飯代
にならないか
733R774:2012/09/22(土) 21:56:48.57 ID:qdltg3vG
>>732
高速道路を降りずに泊まりながら遠距離の移動をかんがえてんのかもな。
鹿児島から弘前とか。
734R774:2012/09/22(土) 22:00:02.62 ID:+FS/RV0n
>>731
夏の車中泊ってやったことないけど、エアコンかけずにプロは網戸で?寝たり、
できれば、そこそこの高地で寝るんじゃないの?
735R774:2012/09/22(土) 22:48:49.53 ID:RiL1dchx
よほどの暑い地域(熊谷とか館林とか)でなければ、最低気温25℃くらいに落ち着くので、寝るには快適な温度だよ。
網戸でなくとも窓ちょこっと開ければいいし。
窓開けても、複数人居れば体温でその分暑くなるし、他の車の騒音が入ってしまうので、快適性は下がるけどね。
736R774:2012/09/23(日) 10:40:35.16 ID:PUSo7Jzz
東京料金所〜海老名SA迄の線形を良くすれば、大渋滞は減るかな?

坂道傾斜の登り降り…堀割やトンネル、高架橋にして常磐自動車道みたいに走りやすくすれば…良いね。
737R774:2012/09/23(日) 19:07:37.17 ID:7qJMJh8i
>>736
横浜町田ー厚木が1日12、3万台と単純に容量がやばい、以東も10万台オーバー
線形改良も拡幅も難しいのでとりま湾岸線〜横環南〜圏央道のルート建設を急ぐしかない
738R774:2012/09/23(日) 22:29:29.21 ID:MtucxJOC
貧乏くさいけど、安いホテルなら4千円代で朝飯付もある
さすがにエンジンかけないカー寝るより安くは出来ないが、真夏はホテルのほうが良い

人間の体温もかなり個人差(外差&内差)があるからな〜
739R774:2012/09/23(日) 23:01:44.10 ID:YTEXayrT
>>737
先ずは、接続する首都高3号線を2階建てにするのが先w
740R774:2012/09/23(日) 23:21:30.63 ID:k/E1/tXC
わかった。
施設に例えば車50台分ぐらいのスペースを冷やせる大型冷房(温風)装置と、
車まで冷風を送り込むホースを用意して、ホースを各車に伸ばし、
車がそのホースを接続できる穴を備えればいいんだ。

あとは風呂と洗面と有料コンセント。

これで日本中を旅する人が増える。これは将来実用化されるな。
741R774:2012/09/23(日) 23:25:04.91 ID:k/E1/tXC
車中泊の際は、バッテリー電源とは別途、外部電源で社内のアクセサリーを使えるようにする。
冷温風のホース接続穴とあわせて、将来の車はこれが標準になるかもww
742R774:2012/09/24(月) 00:32:40.10 ID:aDXyDUT9
横浜町田過ぎればガラガラじゃん
おれは用賀から246で帰ることが多いが
左の7:00-9:00(だったかな?)バス優先車線は俺様専用車線
なんでみんな使わないのか不思議だよ
743R774:2012/09/24(月) 02:00:39.73 ID:VMzavFEx
>>742
駒沢までのバス優先レーンでしょ。駒沢から先はバス専用レーン。
走りにくいから敬遠する人が多いが、俺は普通に使ってる。でもって、環七外回りに抜ける。
744R774:2012/09/24(月) 07:46:32.25 ID:IwZPmGCo
自分も大型冷蔵や除湿設備を考えた

休憩施設のインフラをもう少し整備して欲しい
745R774:2012/09/24(月) 19:20:13.95 ID:NLfeSnct
そしたら今度は旅館業界から何か言われそう・・・
746R774:2012/09/24(月) 19:38:36.41 ID:Ap2u28ny
ボトルネック解消すれば、丸くおさまる
747R774:2012/09/24(月) 19:53:04.33 ID:vCKc2vEl
車中泊ってものは不便さの中でいかに快適に寝るかってことを楽しむものじゃね?
748R774:2012/09/24(月) 21:58:34.92 ID:+BJ5b+O7
最近は新東名ができて多少は混雑も解消されたし、山の中を走るから多少は緩和されたんだけど、
旧東名一本の頃は、どこで換気をするかも重要だった。

内規循環にしてても多少は空気が入れ替わってるとはいえ、汚い排気ガス満載の本線上で
窓開けて換気するのはいやだったし、SAもエンジン動かして冷暖房効かせてる車が多くて、
いかにも空気が汚そうだし。

1km先の山の中から引っ張ってきた、きれいな空気を放出してくれるホースを
各SAに完備してくれれば、
2時間ごとにSAで老廃物出して空気入れ替えてガス満タンにして、
快適ドライブ。居眠り運転も減るし、いいこと尽くめじゃないか。
749R774:2012/09/25(火) 04:25:39.65 ID:6FkLXU3W
新東名が開通してから利用してなったけど、近頃の新東名何気に深夜は低速のトラック
だらけ(どきやしねーの)で、時間的には東名走ったほうがずっと早い気がしてきた
漏れは間違っているだろうか?
東名 千葉→名古屋間 最短3時間半
新東名   =@   最短4時間半
750R774:2012/09/25(火) 07:03:38.30 ID:jptqJJO8
>>748
お前、普段は余程綺麗で清浄な場所に住んでいるんだな。
ひょっとして、息もしていないんじゃない?
751R774:2012/09/25(火) 10:10:52.27 ID:WOBprRpk
>>749
その最短時間は・・・チョットw
俺も、月7くらい仕事&ネズミー行きでそのルート往復で使うがそんなに変わらん。
三ケ日付近と首都高次第で変わるし
静岡県内移動は、どっちも大差無い。。
752R774:2012/09/25(火) 12:29:18.22 ID:5/Wpqhcv
東名より空気いいけど、10年もしたら産業が集積してモヤモヤ
藁科サービスエリアのあたりは今は秘境だが、やがて開発され繁華街になるだろう


騒音と振動と大気汚染、DQNカー、光害で沿線の人は可哀想
753R774:2012/09/25(火) 22:00:08.48 ID:2rd2e0jC
>>747
夏でも冬でも駅寝してた漏れがアップをはじめらきすた
冬の北陸と冬の東北、夏の四国が思い出深い。


最近おっさんになったので世間体的にやっちゃまずいかもと思ってここ数年やってないが
754R774:2012/09/26(水) 12:21:04.02 ID:rbMWOPMe
東名・名神のサービスエリアは、昔の東海道五十三次の宿場街だから、ちゃんとした宿屋がないとおかしいのよ
それなら遊郭も必要だが

新東名上りの藤枝PAが古風な作りで宿場っぽい
755R774:2012/09/26(水) 23:20:20.73 ID:o0MLUcWy
↑日本橋から三条大橋まで、車で6時間もあれば行ける時代に、徒歩旅行の話をされても
756R774:2012/09/27(木) 05:11:05.84 ID:uMT6KNtL
>>754
遊郭のあった宿場なんて限られてたぞ。
飯盛女はどこにもいただろうが
757R774:2012/09/27(木) 06:41:16.57 ID:ke5kzI3r
SA・PAに宿泊施設が出来るのを百年河清するのと、
高速から降りて街中の旅館やホテルを探すのとどちらが現実的だろう?
758R774:2012/09/27(木) 12:13:26.49 ID:naPcdtsm
風流というものがあっていい

そんなに早く着くなら飯屋も要らないことになる
759R774:2012/09/27(木) 12:48:04.69 ID:9A9gHlG3
深夜割引を効かせて超長距離、例えば東京〜九州を走りたい時何かは欲しいんだよな、SAホテル。
せめて各PA・SAに横になって仮眠出来るスペースを作ってくれればなぁ。
760R774:2012/09/27(木) 19:30:25.44 ID:PbiQ5o4x
車内に作ればいいじゃない
761R774:2012/09/27(木) 21:17:24.10 ID:AchF4m6M
新東名SAのドライバーズスポットが完全に忘れ去られている件。
アレ使ってる奴いるのか?
762R774:2012/09/27(木) 21:28:19.25 ID:YJljH+FA
いるにはいるよ
糞フードコートの飯よりいい
東名では使えるおにぎりカードが新東名では不可なのが難点だがな
763R774:2012/09/27(木) 21:39:17.18 ID:QXggXSkQ
おにぎりカードとはなんぞ?そんなのあったのか
764R774:2012/09/28(金) 00:41:43.71 ID:hfikWPAj
おにぎりカードは初めて聞きました

ドラスポの件って、シャワーや休憩ブースのこともかな
あまり話題になってないね
765R774:2012/09/28(金) 09:24:40.18 ID:A69Fy6Y2
>>759
二輪での話だが、横浜〜鹿児島走った時、多賀SAの仮眠施設を使用した。
ホテルもあるが、仮眠施設の方、大部屋で雑魚寝だが、しっかり横になれる。
800円で6時間、風呂も入れるし、サウナもある。

こんな施設がもっと増えてほしい。
766R774:2012/09/28(金) 12:06:11.52 ID:n1c9sb/h
>>763>>764
天神屋のおにぎりが80円だか90円くらいで買えるカードがある
767R774:2012/09/28(金) 12:11:10.10 ID:uJY7qoJt
>>766
サンクス 今度作ってみるわ
http://www.tenjinya.com/memberscard/card.html
768R774:2012/09/30(日) 13:08:59.31 ID:uuc3xRg1
サッタ峠に越波監視に行ってくるわ
769R774:2012/09/30(日) 13:26:26.70 ID:FiHohRS/
フラグw
770R774:2012/09/30(日) 15:46:57.51 ID:84+EboCC
覆面&パトカーの数って、新と旧ではどっちが多いの?

高規格でスピード出しやすい新東名できて、旧東名から覆面は減ったのかな?
旧東名で140km走行したほうがスピード感があって退屈しないと思うし、
覆面も低速トラックも減ったなら旧東名のほうが良さそうだな。

771R774:2012/09/30(日) 16:29:16.22 ID:UGecbkyP
台風来てるけど、俺の由比は大丈夫か?
772R774:2012/09/30(日) 16:35:10.24 ID:P/zXzvWS
由比ちゃんなら漏れの家でシャワー浴びてるよ
773R774:2012/09/30(日) 20:32:22.07 ID:P/zXzvWS
おおすげぇ
ハイウェイテロホンで滅多にない「高波」表示が出た。
てかまだ通行止にしないのか。結構粘ってるな


東名下り線情報
9/30 20:25 現在
- 道路気象状況一覧 -
対象区間
□豊川IC〜名神高速
 状況:雨
□豊田JCT〜東名三好IC
 状況:横風
□焼津IC〜音羽蒲郡IC
 状況:横風
□清水JCT〜焼津IC
 状況:雨
□富士IC〜清水JCT
 状況:高波
□御殿場IC〜清水JCT
 状況:雨
□大井松田IC〜御殿場IC
 状況:横風
□東京IC〜大井松田IC
 状況:雨
774R774:2012/09/30(日) 21:14:13.72 ID:y5D4Xxcq
清水J〜富士、上下線通行止めキター
775R774:2012/09/30(日) 21:40:29.46 ID:xbA5ACdW
由衣付近って津波来たらアウトだな
776R774:2012/09/30(日) 21:43:03.43 ID:70pX1ArY
おお、ついに新東名の山中ルートが威力を発揮する初の記念すべきときが来たか
777R774:2012/09/30(日) 21:47:37.83 ID:70pX1ArY
東名高速・国道1号 由比 ライブカメラ
http://mtfuji-live.jp/angle/index.php?campos=5
778R774:2012/10/01(月) 16:26:11.40 ID:YMv/iNLx
>>755
由比では東名自体が防波堤みたいなもの、富士側(ttp://www.genki1.net/item/42200)ほど
でないが、川・港等の切れ目以外 比較的しっかりしてる。問題は何もない内浦や焼津。
779R774:2012/10/01(月) 17:16:07.86 ID:1JQsUrEr
防波堤じゃだめじゃん
高速止められるんだから、R1のスレじゃない
780R774:2012/10/02(火) 00:38:45.29 ID:OPaYkfZ+
>>770 新も旧も深夜は、覆面に遭遇したことない
   ただ新は日中走ると、かなりの高確率で覆面に遭遇できる
   個人的には、新の深夜は低速トラックが、平気で追い越し車線に居座ってて激邪魔
781R774:2012/10/02(火) 07:17:41.99 ID:LUpE+j7z
以前の旧東名(愛知・静岡の2車線区間)は
覆面って言っても180超えてまで追尾して来なかったので、よく振り切ってたけど
新東名には200超えするという神奈川仕様が導入されてたりする?

個人的には、180超えで追いかけてくるのは3車線区間だけと思ってるんだが
782R774:2012/10/02(火) 07:59:47.08 ID:nhPgNq3c
豊田JCT付近での事故渋滞に巻き込まれなう
負傷者救出中らしいです
783R774:2012/10/02(火) 11:54:39.34 ID:/Eh6Ei1w
>>781自慢? 他人を巻き込む事なく、1人で逝ってくれたまえ。
784R774:2012/10/02(火) 13:17:26.42 ID:xz9f3ldT
居眠りで他人を殺したやつは多いけど
過速度で他人を殺したやつって、そんなにいるのか?
785R774:2012/10/02(火) 13:22:01.55 ID:xz9f3ldT
80キロ走行の20tトラックが持つ衝突エネルギーを
1.5tの普通車で得るためには288キロで走行しないといけない

圧倒的にトラックが危険
786R774:2012/10/02(火) 19:26:40.46 ID:reernPZH
>>785
>20tトラック
積荷が20t積んでもいいです、って意味です
自重+20tに+αって事もある
787R774:2012/10/02(火) 20:16:37.17 ID:D4cVIxia
どうでもいい小競り合い。乗用車70キロでも破損はするし、人が弾かれてしまうと普通は死んじゃうんだからね
788R774:2012/10/03(水) 08:11:33.35 ID:24OOChfI
自転車でもひき殺すやついるから徒歩以外は禁止にすべきだな
789R774:2012/10/03(水) 18:25:34.01 ID:USnzuXs0
トレーラじゃなくて、20t積めるトラックが日本にあるの?
790R774:2012/10/03(水) 18:38:07.82 ID:eZ4Y2KPw
構内専用車
791R774:2012/10/03(水) 19:52:27.77 ID:mkFMW3RF
10t積める車は自重を含めたら20t近いんじゃないの
792R774:2012/10/03(水) 22:50:49.78 ID:bRd0xUib
JARTICでSAPAの満空情報がわかるようになった
http://www.jartic.or.jp/index.html
793R774:2012/10/04(木) 10:02:26.45 ID:QymrYK1d
そう思うと自重+荷重で20tのトラックが
普通に120キロくらいで爆走してた当時はすごいなぁ

あんなのに居眠り追突くらったらベンツでも生き延びれないだろう
794R774:2012/10/05(金) 15:38:54.43 ID:30VEiRFo
スマホのMy tracksでルート記録してたら、
新東名区間と三ヶ日からの旧東名区間とで、
走行速度のグラフが15km/hぐらいの段差になっててワロタ。

新東名、旧東名、深夜の国道と、速度のグラフが三段階の階段にきれいになってた。
795R774:2012/10/06(土) 07:32:39.40 ID:lFYLaw7/
火曜日から集中工事が始まります。
週明けはご注意を…
796R774:2012/10/06(土) 10:04:34.25 ID:lFYLaw7/
よく見たら東名愛鷹以西のSAPA情報が無い。無視か、混まないからいらないのか。
797R774:2012/10/06(土) 13:22:28.73 ID:uU5r6vXy
旧東名の上り富士川SA出てすぐカーブ曲がった後の景色がすごく良かった!
夜だともっと綺麗そう
下りの由比といい静岡は景色が綺麗な場所が多いね
798R774:2012/10/06(土) 13:51:54.48 ID:bkE9XcKG
新東名開通前は、その場所周辺の余所見で渋滞発生源地となってた
799R774:2012/10/06(土) 14:39:30.05 ID:epQXY0zk
>>798
そうなの?
松岡BSがサグの谷底なのが原因だと今まで思ってた
800R774:2012/10/06(土) 17:51:20.56 ID:55cuihfG
富士川楽座合流も含め、色々合わせ技だよ。合流・眺め・サグ・・・なんでしょ
楽座完成前は その周辺はさほど渋滞が起きる場所ではなかったが、
楽座完成・富士川SA利用増加後に 渋滞発生頻度が増えた >地元民
801R774:2012/10/06(土) 19:24:23.67 ID:1ugCyxiW
しぞーか民は人がいい
あったか〜い(^O^)
802R774:2012/10/07(日) 17:12:27.32 ID:XoIx0DkF
昨日、足利PA過ぎからの80キロ規制区間で100ちょっとで走ってたら計測104キロで捕まった…
この区間って結構取り締まり多いですか?
803R774:2012/10/07(日) 17:36:24.36 ID:xVop0Une
>>802
あの辺は稼ぎ場だから
804R774:2012/10/07(日) 18:30:50.38 ID:dnvksAs+
>>802
多いよ
上り小山BSや山北BS、通るたびに誰かしら捕まってるイメージ
805R774:2012/10/07(日) 18:42:24.87 ID:ZZ89lde7
交機に余裕があったから104で止めたんだね
806R774:2012/10/07(日) 18:46:04.82 ID:dnvksAs+
運が悪く捕まったか、運良く青切符で切り抜けたか
どう捉えるかは人それぞれね
どちらにしてもそこで戒められないとニの轍を踏むわけですが
807R774:2012/10/07(日) 18:56:25.91 ID:2CVTbNby
さすがに流れに乗って走ってれば大丈夫ですよね…?
808R774:2012/10/07(日) 19:03:31.08 ID:DjhFNtpH
東名って100のつもりで走っていたけど
トンネルとか一部80の区間があったことを言われて思い出した。
809R774:2012/10/07(日) 19:05:04.02 ID:dnvksAs+
確率的には下がったとしても「大丈夫」はない
810R774:2012/10/07(日) 19:46:01.97 ID:XoIx0DkF
>>805
昨日は事故も少なかったから確かに余裕があったみたいで…
811R774:2012/10/07(日) 19:51:11.13 ID:XoIx0DkF
>>807
まぁ周りよりは若干速かったと思います。
812R774:2012/10/08(月) 11:31:07.15 ID:kOcLSymq
今日の21時くらい、のぼりの御殿場から中井、横浜まで
いつものようにダメかな?

最近スマホの渋滞アプリ 寝クスコが改悪して見れんのよね…。
813R774:2012/10/08(月) 11:41:47.81 ID:KSIeT+El
静岡県80キロ規制区間は90キロくらいまでにしておけ
814R774:2012/10/08(月) 11:43:39.66 ID:KSIeT+El
>>807
捕まえやすい小型車なら一番左車線で80キロでおとなしく走っておけ
815R774:2012/10/08(月) 13:24:50.05 ID:s3lvGhiB
>>814
ムラッ気のカタマリだから無理
せいぜい前が空いた時は気をつけるお
816R774:2012/10/08(月) 16:14:04.45 ID:Q2K/9Om1
住宅地価 公示地価 商業地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋 住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋 路線地価も横浜に負けてる名古屋
高速道路の長さ
首都高速約322q
阪神高速約281q
福岡北九州高速約110q
名古屋高速約65q
817R774:2012/10/08(月) 16:16:27.64 ID:Q2K/9Om1
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
818R774:2012/10/08(月) 17:54:08.94 ID:dy69Jik2
大和から60キロ渋滞…
819R774:2012/10/08(月) 18:24:06.67 ID:9/mje1n9
東京料金所・厚木・御殿場・沼津・静岡・相良牧の原・浜松・岡崎・名古屋
・羽島・彦根・栗東・京都南・吹田
820R774:2012/10/08(月) 18:47:59.49 ID:ozPtRMSt
>>818
俺なら鮎沢で煮込み食ってしばらく寝る
おまいらならどうする?
821R774:2012/10/08(月) 18:55:52.25 ID:HULC0Duj
この時期なら箱根越えかな
沼津インターで出て東駿河湾環状道路→1号→小田厚
822R774:2012/10/08(月) 19:04:20.14 ID:EceiwlXD
箱根は厳しいみたいだよ。宮ノ下から箱根駅まで渋滞してる。
823R774:2012/10/08(月) 19:11:51.32 ID:sT0xf5+o
小田厚乗っても結局厚木から渋滞してるしなぁ
824R774:2012/10/08(月) 20:31:51.18 ID:SdTMJZhI
>>822
箱根新道使えよ
825R774:2012/10/08(月) 21:04:18.21 ID:dy69Jik2
皆で大挙して足柄峠越えをしましょう
826R774:2012/10/08(月) 22:01:29.38 ID:EceiwlXD
秦野中井で降りて、R246で行った方が早いね
827R774:2012/10/08(月) 22:42:54.33 ID:iRWzkS2A
>>826
夜ならいいけど日中は間違ってもそのルートは使うなよ
828R774:2012/10/08(月) 23:20:43.77 ID:zsv4LUS/
集中工事期間中、名古屋〜浜松間を4往復しなきゃいけなくて毎年渋滞に悩まされるけど
今年は愛知県内はやらないし静岡県内は新東名があるからそれほど混まないだろうから楽だわー
829R774:2012/10/09(火) 00:36:49.65 ID:ph+DWoCE
>>801
静岡

Silent Hill
830R774:2012/10/09(火) 10:14:20.95 ID:UEOAyIZT
年に一度のカーニバルが始まった訳だが…
831R774:2012/10/09(火) 10:14:44.13 ID:hbxeI6WM
集中工事期間の渋滞激減だな
832R774:2012/10/09(火) 10:31:14.75 ID:J0ylgsb/
んなこたぁない。御殿場より東は大変な事に…
833R774:2012/10/09(火) 13:01:18.89 ID:wWp0hUmS
カブが東名高速走ってたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=3aeM57-b9Ds&sns=em
834R774:2012/10/09(火) 16:40:14.82 ID:gva8fTdP
静岡県内の集中工事なのに渋滞皆無とか凄いな
新東名開通直後のガラガラ化並に胸熱
835R774:2012/10/09(火) 16:54:01.66 ID:H6DXoFBk
新東名が犠牲になってくれたのだ…
836R774:2012/10/09(火) 18:20:00.72 ID:9MUyL0ns
>>833
ボアアップ等して書類上125cc以上にすれば走れる。
詳細は「書類チューン」でググる。
837R774:2012/10/09(火) 19:47:16.50 ID:K5IX/ZHF
>>829
昼間の交通情報だと上下共三ヶ日ジャンクションで混んだだけみたいだね。
838R774:2012/10/09(火) 21:41:31.37 ID:WvTWdGLL
書類上でいいならボアアップいらなくね
ボアアップしたら普通にチューンだわな
839R774:2012/10/09(火) 22:11:18.22 ID:9MUyL0ns
そりゃそうだ。恐らくエンブレムチューンとかメーターチューンの仲閧セろうね
840R774:2012/10/10(水) 12:02:25.43 ID:8UPAhle8
東名集中工事と言いながらその前からも所々車線規制して芝刈りやアスファルトの工事してたにはなんだよ!
特に芝刈りごときで渋滞が一番腹が立つ
数十人いて、その半分は見てるだけのクソ仕事ぶり
841R774:2012/10/10(水) 12:11:20.19 ID:VRY3P5No
火事と聞いて飛んできますた
842R774:2012/10/10(水) 12:18:32.59 ID:wXIXKZY0
いつ突っ込まれてもおかしくない状況で作業してんだから、そーゆーこと言わない。
843R774:2012/10/10(水) 12:39:02.67 ID:DTT+KEkw
東名高速 火災で一部通行止め 10月10日 12時7分

静岡県警高速道路交通警察隊によりますと、静岡県内の東名高速道路で
集中工事を行っていたところ、火花が資材に燃え移って火災が発生したという
ことで、吉田インターチェンジと焼津インターチェンジの間の上り線が、午前10時
50分から通行止めになっています。警察によりますと、火はほぼ消し止められて
いるということです。
844R774:2012/10/10(水) 13:08:48.15 ID:W5nkic1I
工事業者出入り禁止かw
845R774:2012/10/10(水) 13:57:52.68 ID:cq0waLEK
沿線火災って言ってたけど
集中工事で火災かよ
846R774:2012/10/10(水) 14:30:27.18 ID:iW+10y1I
はーい、安全大会を開きマース
847R774:2012/10/10(水) 14:37:45.94 ID:j6e/q1hG
作業中止 緊急安全大会 評定大幅減点
カワイソス
848R774:2012/10/10(水) 14:52:07.16 ID:DWEHw2OZ
>>842
三河の3車線化の時は車と数十cmの所で作業してて、
あれはすごいと思ったな
849R774:2012/10/10(水) 19:05:00.71 ID:5PGNnss+
jarticとともに、目で見るハイウェイテレホンもパワーアップしてるな。
東名と新東名全体で一枚の画像のがほしいわ。
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml
850R774:2012/10/10(水) 19:53:09.36 ID:x1IqkRza
下りの渋滞が御殿場で20キロ通過に100分
小田厚通って箱根越えして東名に入った車は小田厚無料にすべき
851今日の火災は、:2012/10/10(水) 20:46:44.28 ID:N0McTFnM
どこの業者が起したんですか。
通行止で2時間程待たされましたね。
ネクスコさんは、お詫びメール掲載されてましたが、火災を起こした元請業者は利用者に対して何らかのメッセージは出されたんですかね・・・
あの火災事故起こされた業者さんはどこですか。知っている方は、実名で教えて下さい。
今でも、腹が立ちます。
852R774:2012/10/10(水) 20:47:36.67 ID:SRTLm9WU
その昔、御殿場〜大井松田間上りは、今の下りの右ルート。当時80km/h規制だったのに、集中工事で代替えルートとして右ルートを上りとして使うと、公団ペースカー先導で60km/h。苦情を入れると『危険ですから』と。昔の速度規制は、なんだったんだ(怒)
853R774:2012/10/10(水) 21:03:48.00 ID:tV5CM23f
俺はペースカーを追い越しちゃうけどな
中央道で全車線を塞いで進む除雪車を抜くときは苦労したが

あいつら、露骨に被せてきたり、ほんと酷い運転だった
854R774:2012/10/10(水) 21:03:55.97 ID:mXsriKek
御殿場先頭に上下線とも渋滞してるのは工事が原因?
855R774:2012/10/10(水) 21:37:37.05 ID:gqXNJ43n
852
下りに最適化された道を臨時に逆走するわけで

856R774:2012/10/10(水) 21:41:17.07 ID:SRTLm9WU
>>854そう。>>853トラックじゃ無理だし、東名高速の交通量じゃ真後ろに付いた時以外は不可能だな。あと、工事車両のダンプ。下道じゃやりたい放題の奴らが、集中工事で上がってくりゃ嫌がらせの優等生。これも渋滞原因。
857R774:2012/10/10(水) 21:51:01.04 ID:SRTLm9WU
>>855路肩が左右逆になっただけ。Rは変わらない。故障車が出た場合は、ちと困るが。なにより怖いのが、クネクネ区間を普通に走行中、ペースカー先導の渋滞の最後尾が突然現れる事。時に完全停止してる場合もある。
858R774:2012/10/10(水) 21:53:00.26 ID:OsGHsLzM
>>854 なんか規制内付近の3箇所くらいで やらかしてる

■:渋滞
▼東名
・足柄SA付近 7km 事故(上り東京方面)
・足柄SA付近(左ルート) 16km 事故(下り大阪方面)
▼新東名
・御殿場JCT付近 9km 事故(上り東京方面)

×:事故
▼東名
・御殿場JCT付近 事故(上り東京方面)
・足柄SA付近 事故(下り大阪方面)
▼新東名
・今里トンネル付近(長泉沼津IC→御殿場JCT間) 事故(上り東京方面)
859R774:2012/10/10(水) 22:28:33.03 ID:j6e/q1hG
なんで集中工事の時にペースカーを走らせるのかというと、
規制帯から工事車両を安全に出入りさせるため。
いくら工事区間を50キロ規制西だって実際の速度は通常とそんなに差がないわけで。
そんな状況で規制帯からの離脱なんて危険だしそもそも交通量からすると出るタイミングはほとんど無いに等しい。
アスファルト舗装の打ち換えなんか高温の合材を切れ目なく搬入し、削り取った舗装をその都度出さなきゃいけないわけで。
860R774:2012/10/10(水) 22:43:24.48 ID:SRTLm9WU
>>859大井松田〜御殿場間の右ルート逆走は、現道の集中工事で通行止めの為の迂回ルート。したがって、工事はしていないよ。なのにペースカー。砕いたアスファルトを背負ったダンプを出す時は、一旦止めちまうな。
861R774:2012/10/11(木) 00:09:30.06 ID:sTnOg5kF
>>859
シャベルほじくり返したのをダンプがひっきりなしに回収運搬してってるよな
862R774:2012/10/11(木) 00:12:55.88 ID:sTnOg5kF
>>860
そこだけ規制無くしても、先の場所で渋滞してたら追突の危険があるんじゃね
863R774:2012/10/11(木) 04:48:47.64 ID:YqI66bVM
>>862あの区間はペースカー渋滞だから最後尾も動いてんだよ。『この先渋滞中』とか『2km先規制』とか表示もないのが厄介なのさ。走ればわかる。
864R774:2012/10/11(木) 09:45:58.14 ID:cY/Ildq3
沼津あたりで逆走あったみたいね
865R774:2012/10/11(木) 10:18:05.78 ID:+PvR8ukf
だから制限守れ!と何度いったら
866R774:2012/10/11(木) 11:56:26.69 ID:Capd4eXw
規制でそれでなくてもストレスかかってんのに
事故とかすんなボケカス
867R774:2012/10/11(木) 12:23:31.95 ID:CHhO9clR
868R774:2012/10/11(木) 13:12:01.65 ID:5LWVaNXG
>>824
箱根新道も無料化されて混むようになった
元箱根〜山崎まで渋滞なんてザラ
今はターンパイクが最適解だよ
869東名逆走13キロ、91歳「ドライブしていた」:2012/10/11(木) 13:15:57.34 ID:z3FaBVOU
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121011-OYT1T00613.htm
 11日午前2時20分頃、静岡県沼津市岡宮の東名高速道路沼津インターチ
ェンジ(IC)付近の上り線を走行中のドライバーから「逆走車がいる」と110番があった。
 県警高速隊と中日本高速道路の交通管理隊が沼津ICから約13キロ西で逆
走中の軽乗用車を発見、停止させた。
 高速隊の発表によると、運転していたのは静岡市駿河区の無職男性(91)。
妻(89)が同乗していた。事情聴取に対し、男性は「ドライブをしていた」
と説明する一方、「どこを走っているのかも分からない」などとも話したとい
う。沼津ICに発券せずに進入した車両の記録があり、男性の車とみて調べている。
 同隊は、男性に臨時適性検査を受けさせ、問題があれば免許取り消し処分とする方針。
(2012年10月11日11時59分 読売新聞)
870R774:2012/10/11(木) 13:35:02.60 ID:xLaBuFix
40キロオーバーより遙かに危険なんだから
適性検査に結果にかかわらず、とりあえず一発免停にしろよ
871R774:2012/10/11(木) 14:28:54.57 ID:/JkCyEn4
91歳が午前2時にドライブw
872R774:2012/10/11(木) 15:04:19.06 ID:xLaBuFix
まさか反則点2点とか、そーいう次元じゃないだろーな w
873R774:2012/10/11(木) 15:44:04.07 ID:AyiU9YwE
>>871
夜の高速道路のワクワク感は異常 パート2

住人かもw
そう言えば対向車に猛スピードで正面衝突してエクスタシーを得る基地外野郎の洋画があったな 
874R774:2012/10/11(木) 16:58:36.46 ID:UeDQ8vhA
特捜最前線・・・ではなく、逆走最前線だなマジでw
875R774:2012/10/11(木) 18:43:21.93 ID:kBUS+Tvs
管制は何をしてたのかな
発券せずに進入した時点でわからないの
876R774:2012/10/11(木) 22:33:13.09 ID:3UgjAoFN
判ってても、夜中の2時に緊急出動なんてできないんだろ。
877R774:2012/10/11(木) 22:35:42.71 ID:xsPrpNr3
老人は朝が早いなぁ〜
878R774:2012/10/12(金) 02:35:25.19 ID:bvMy7g4G
集中工事中の下り本線の御殿場付近、所々吸殻が散乱しているけど作業員が
捨てたのか車乗っている人が捨てたのかどっちだろう。
879R774:2012/10/12(金) 07:20:42.10 ID:+bdsCjh9
>>869
 本人いわく「今日は夜中だというのに、やけに対向車線にはみ出しての追越が多いなあ?危険な追越はもっと取り締まってほしいわ」
「ところでオラはどこに向かってるんだろう?全然信号ないし・・???」
880R774:2012/10/12(金) 07:31:13.89 ID:G6LtWkaD
逆送老人たちに人気

東名葬

路盤材となります?
881R774:2012/10/12(金) 09:05:16.92 ID:HRuold3G
老人、一度東京方面に向かい、途中でUターンしたと書いてあったのを読んだ。>>878渋滞にハマり、頭にきてブン撒いたんだよ。
882R774:2012/10/12(金) 19:33:00.22 ID:CKdf70pw
>>828
どうだった?
俺も来週同じルートを往復する予定。
883R774:2012/10/12(金) 20:19:28.80 ID:S5jZggvb
下りの渋滞も酷い??
朝7時頃とかもうヤバいかな
884R774:2012/10/12(金) 20:47:51.96 ID:TrKY8lhb
この前の御殿場の右ルート通行止めの時は深夜3時で、裾野から大井松田まで1時間半かかったなぁ
885R774:2012/10/12(金) 21:21:02.06 ID:v5gvlu2J
牧之原ってなんであんなに大型車の駐車スペースが大きいんや
886R774:2012/10/12(金) 21:58:19.54 ID:UMFLhpa2
牧の原SAの裏側にあんな施設があるなんて20年間知らなかったよ
887R774:2012/10/12(金) 23:32:55.12 ID:HukPqay6
>>828
>>882
新幹線乗れよ
お金ないなら豊橋まで新快速で
888R774:2012/10/12(金) 23:33:45.53 ID:HukPqay6
>>886
浜岡原発か
889R774:2012/10/12(金) 23:48:24.11 ID:bvMy7g4G
足柄を過ぎた後、上り本線がどの辺りで下り右ルートに流入してるの?
890R774:2012/10/13(土) 00:28:06.95 ID:NmML8qcj
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8532928
2009年の東名高速集中工事

891R774:2012/10/13(土) 00:28:55.09 ID:NmML8qcj
892R774:2012/10/13(土) 00:41:19.13 ID:HSPRDCRo
まさか、牧之原の裏にねぇ…
いや〜たまげた
893R774:2012/10/13(土) 08:52:25.48 ID:JmCZbTJU
今年の集中工事渋滞は大した事ない感じ?
894R774:2012/10/13(土) 08:59:39.87 ID:BDuaS2Jg
どうして大和トンネルは渋滞するの?
895R774:2012/10/13(土) 19:27:20.17 ID:KVhrsGaD
>>885
トラックステーションがあるからじゃないですかね
896R774:2012/10/13(土) 19:43:00.23 ID:t7X3DrFk
>>887
金には困ってないw
まぁ、新幹線だと指定席に乗って、往復のタクシー代が6千円位掛かるから、車の方が安上がりだが。
バス停まで徒歩数分とバスを待つのが嫌な俺w
897R774:2012/10/13(土) 23:51:48.94 ID:HSPRDCRo
>>894
トンネルの高さが足りないし、暗いから屋根がぶつかると思ってサンドラがアクセル弛めるからじゃないかな

平均身長が伸びたから、トンネルの上部と目との距離が縮まり、実際より高さが低く見えるようになったのも原因だろう

自分も車の天井に頭がついしまい、押し付けた状態で運転してるよ
898R774:2012/10/14(日) 13:01:36.43 ID:ufIY68wt
>>889
下りだしてすぐの右カーブから、一気に右ルートへ誘導される感じ。
てか毎度毎度の同じポイントですよ。
合法的逆走を堪能できてなかなか面白い。
899R774:2012/10/14(日) 19:24:41.79 ID:FhYgJpfa
>>894
マジレスすると隣の大和BS〜小田急江ノ島線の跨線部分が上り坂の頂上だから速度低下を起こす
トンネル自体よりそっちのが大きな要因では
900R774:2012/10/15(月) 08:26:17.14 ID:jTzyd2na
下りの吉田Pで 寝転がってるバカ工事作業員を、誰か轢いてくれ! コジキかと思った…
901R774:2012/10/15(月) 08:28:02.81 ID:jTzyd2na
失礼 日本坂Pだった。
902R774:2012/10/15(月) 11:49:27.84 ID:pWyCP/zB
非常電話でクレーム入れたれ
903R774:2012/10/15(月) 12:00:06.07 ID:itq1+N0/
904R774:2012/10/15(月) 12:12:19.77 ID:nJYXQPif
学校のピクニック状態だな
905R774:2012/10/15(月) 19:01:29.42 ID:XiSVDmTG
903の地点からhttp://goo.gl/maps/h5xBq
で合法逆走開始。
906R774:2012/10/15(月) 20:41:13.22 ID:LYMwgIbG
都夫良野TNに向かってゆっくりワインディングしながら下ってくのがノスタルジックで好き
907R774:2012/10/16(火) 00:22:00.63 ID:ZS/RCqNi
へえ、こんな風に分岐してるんだ
何度も通ってるのに知らなかった
908R774:2012/10/16(火) 02:11:39.62 ID:Y/k4mAeX
深夜に通ったら渋滞はしないものの2車線ともトラックでびっしりだったわ
この区間の3車線の偉大さを改めて感じる
909R774:2012/10/16(火) 08:01:06.10 ID:x9CFkPLi
>>905
集中工事が終わったら、今度ここのポイントを意識してみてみるわ。
>>905はgj。
910R774:2012/10/16(火) 16:36:53.71 ID:aIP/iQNO
新東名ガラガラだな
結局東名に戻ってきた

スレの話だけど
911R774:2012/10/16(火) 19:25:13.48 ID:7VeFeG2e
私は東名派でこの前工事だからしかたなく初めて新東名走ったけど
単調だし気がつくと速度が3〜4割方オーバーしてる。
覆面は注意してたけどいなかったな。
まあ所詮は静岡県警だし取締はゆるそうだった。
912R774:2012/10/16(火) 20:39:03.16 ID:qkpd/qJ+
連続規制しすぎのような気がする
もの凄い引っ張られたよ!
913R774:2012/10/16(火) 23:04:11.02 ID:KMRaBK2d
>>911
なにいってんの?静岡県警が一番厳しいんだよ
特に富士と静岡の間、御殿場と神奈川の間など
914R774:2012/10/16(火) 23:13:57.84 ID:MDHUq6BD
>>913
R246で静岡〜神奈川県境をたまに行き来するけど、静岡側での取締りを見たことがない

県境の神奈川寄りは、スペースに余裕があるので、白バイが速度違反でなんかやってるけど
915R774:2012/10/17(水) 08:28:41.44 ID:+YbhVJxx
ガラガラだからといって別に廃止されるわけじゃないから
ガラガラだろうが別にどうでもいいことなんだよな。
自分は新東名の方が便利だから、ガラガラでも別に構わないしw

むしろ新東名沿線ってこれからって地域だもんな。
特に出入口が山間部にかかってない藤枝とか浜北あたりは
ますます人口増加などにも繋がっていきそう。
ほとんどが山通過してるって言ってもあの辺だけは山じゃないもんな。
916R774:2012/10/17(水) 13:56:23.58 ID:k3WZkbTz
ガラガラ蛇がやってくる〜♪
917R774:2012/10/17(水) 14:52:06.46 ID:340izIvJ
>>905
ここだけ海外の高速みたいでかっこいいな
車線がいっぱい
この先の坂で車の性能が試されるよな
918R774:2012/10/17(水) 16:41:24.30 ID:xaR75AjO
いや、新東名スレがガラガラなのよ
道自体は結構走ってる

東名も平日の工事でも10キロ以上の渋滞あるからそれなりに車は多いんだね
919オラバウ ◆zSPdaqilh6 :2012/10/17(水) 21:10:51.76 ID:EkUPVmDZ
うーん年数設定にいかないですね
920R774:2012/10/18(木) 02:53:34.67 ID:8MOHZgmd
今日はいっぱい事故見た。
トンネル内だと大変だね
921R774:2012/10/18(木) 09:14:05.31 ID:eEhZkMDb
新東名スレは、最高速度の話と、車線の話と、取り締まりの話しか
最近出ないからな。お盆のお祭りが終わったら静香しずか。
愛知区間の開通まではこんなだと思うな。
実物同様空いてる状態のまま役にたってるのさ。
922R774:2012/10/20(土) 02:17:08.31 ID:2kNdu+Cm
集中工事の御協力ありがとうございました。
923R774:2012/10/20(土) 03:29:45.50 ID:YpV03cv4
はい、どうも
924R774:2012/10/20(土) 08:43:59.03 ID:6NT2cOkc
>>922
どんな工事したのか言える範囲で教えてくれ
925R774:2012/10/20(土) 08:53:26.96 ID:6SabYw1+
東名はまだ床版防水終わっていないんだっけ?
926R774:2012/10/20(土) 13:38:38.63 ID:YpV03cv4
もしかして排水機能のある高機能舗装になったか
927R774:2012/10/20(土) 14:30:52.72 ID:hsJkSJZv
土工が大部分の東名はいいけど新東名で高機能舗装だと大変だろ

撒いた融雪剤が速攻で浸透していってしまうので
半端ない量を撒かないといけなくなる

928R774:2012/10/20(土) 18:45:47.75 ID:YpV03cv4
新東名は高機能舗装でしょ
929R774:2012/10/20(土) 23:25:20.87 ID:6SabYw1+
愛鷹ローム区間以外はコンポジットだったような
930R774:2012/10/21(日) 21:58:28.94 ID:e5fBasA1
日本坂トンネル上り線(右ルート)昼夜連続通行規制 左ルートは通行可能
工事期間 H24年11月12日(月)9時〜12月21日(金)24時まで
規制目的 トンネル補修工事のため

休憩施設にこのお便りがあったけど、あの時の事故後の補修箇所が関係してるのかな?
工事期間結構長いし。
931R774:2012/10/21(日) 22:33:49.09 ID:iVhttIGp
お祓いお祓い(-.-)
932R774:2012/10/22(月) 02:07:53.69 ID:z1C5YbLn
右カーブで追い越し車線に停車とかかなり焦るわ
933R774:2012/10/22(月) 17:36:35.36 ID:8K3XXsgm
あのトンネル始終工事してるじゃん、かたっぽ通行止めにしながら。
いっそのこと片方を3車線に掘り直して新しくしちゃったほうが
早くない?トンネル前後とも対応済みだしさ。
934R774:2012/10/22(月) 19:30:24.22 ID:Vj8Jlx5p
あそこはいずれ切通し区間になる
935R774:2012/10/22(月) 19:38:52.28 ID:D6B3ew28
前から下りの宇利(変換できないw)トンネル付近は渋滞してた?
936R774:2012/10/22(月) 22:28:58.27 ID:afgl3IOC
>>930
右ルートって事は大惨事があった、かつての下り車線か。左ルートのトンネルを拡張工事して3車線化して
右ルートのトンネルは塞いじゃった方が良いんでね?あのトンネルって霊が出てきそうで怖い。
937R774:2012/10/22(月) 22:34:12.42 ID:Ip5rlm3V
んなこと言ったら、戦国時代に死んだ落武者ばかりなんでねえの?東名界隈は。
938R774:2012/10/23(火) 09:40:04.24 ID:yYm1SR3A
そこで死んだ虫の幽霊まで考慮したら・・・・・・・・・・・・・・・・うんこしてくる
939R774:2012/10/23(火) 18:36:53.56 ID:TEQWnqAc
橋桁の裏を大規模に補修してるみたいだけど、どうせ直ぐダメになるから、架け替えた方が安上がり
現代の技術なら撤去と設置に2日間の通行止めで終わる

海老名以東は現状で何十年間代替ルートなしだろうし
940R774:2012/10/23(火) 21:39:56.17 ID:aIib4yOZ
>>939
どうやるのか教えて
941R774:2012/10/23(火) 22:41:31.84 ID:TEQWnqAc
あらかじめ必要機材を効率よく配置すればできる
大きな歩道橋の移動なんかも一夜でやることがある

でも仕事だからいろんな利権でそうはいかない
942R774:2012/10/23(火) 23:52:11.92 ID:aIib4yOZ
>>941
もっと具体的に
943R774:2012/10/24(水) 04:54:51.91 ID:JWYLUUWv
浜名湖SAで浜松あたりの地酒は買えますか?
944R774:2012/10/24(水) 06:34:04.47 ID:De70sTKH
>>943
SAPAではアルコール販売はしてない
945R774:2012/10/24(水) 10:43:36.16 ID:Smo4pWYM
東京料金所のぼり渋滞うごかない
946R774:2012/10/24(水) 10:46:50.49 ID:m6nsidjd
ハイウェイオアシスだと敷地がつながったところでビールとか売ってるな
東海北陸の川島PAの隣には生ビールもあった希ガス
947R774:2012/10/24(水) 11:30:07.98 ID:TOMffhO9
東名上り、富士川楽座にはアルコールあったと思った
948東京料金所:2012/10/24(水) 11:49:39.26 ID:YEtPhJ5z
5km2時間以上って(笑)
949R774:2012/10/24(水) 11:54:54.48 ID:T9D/H0Vj
上り3.3キロポストの車両火災は10:26分で一時ストップは解除になりました。
現在追越車線と第2走行車線を規制して見分を行っています。

■先頭位置 東京料金所の先 [3.00KP]
■渋滞原因 火災
■渋滞長 5km
■渋滞通過時間 2時間以上

<関連火災情報>
■火災地点 東京料金所の先 [3.00KP]
■発生時刻 10/24 9:51
■規制車線 第二走行・追越車線
■対象物 車両
■火災状況 その他
950R774:2012/10/24(水) 23:54:14.31 ID:3tYFN9HD
>>942
横浜線の長津田のホームは、一晩の工事で2m?拡げた。
これぞ日本のお家ゲイ
951R774:2012/10/25(木) 07:57:45.87 ID:aQyyZkVg
東名高速道路 上り線 日本坂トンネルで右ルートの通行規制(閉鎖)をします
http://www.c-nexco.co.jp/news/2891.html

東名高速道路 上り線 焼津IC〜静岡IC間の日本坂トンネルでトンネル補修工事のため、右ルートの通行規制(閉鎖)を実施します。

※左ルートは通常通りご利用いただけます。
工事期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。



1.期間 2012年 11月12日(月) 9:00  〜 12月21日(金) 24:00


2.区間 東名高速道路 上り線 焼津IC〜静岡IC間 日本坂トンネル右ルート
952R774:2012/10/25(木) 08:21:13.10 ID:FOSOV8ry
日進JCT上りの毎朝の渋滞何とかならないの?
953R774:2012/10/25(木) 09:11:29.64 ID:VN7qJ1rL
音羽蒲郡みたいにそこも3車線にして60km制限にすれば解決
954R774:2012/10/25(木) 09:51:56.55 ID:9YEMhB6j
一宮JCT−一宮ICも暫定3車線してほしいな
955R774:2012/10/25(木) 16:25:51.39 ID:+f8+as5q
もういっそ 瓜TN〜今須TN ぜんぶ暫定3車線にしちゃえよ
956R774:2012/10/25(木) 16:30:57.28 ID:j1Pg3Pr9
つまりは東名高速道路の格下げか。まあありっちゃありだな。
957R774:2012/10/25(木) 22:54:03.89 ID:+f8+as5q
どうせ岡崎の暫定3車線も100キロ前後で流れてるんだからさ
問題ないんじゃないの?

100で流れている現状
以前と比べて特に目立って事故が増えたわけでもなかろう
958R774:2012/10/26(金) 09:12:53.24 ID:9eFw6qC/
こそっとオービス設定を60kに変更すれば大漁大漁(^^)
959R774:2012/10/26(金) 09:58:14.23 ID:VMVbxUlc
そんなことしたら愛知県警の署長ですら捕まってしまう w
960R774:2012/10/26(金) 14:05:45.43 ID:mXomihlj
東名高速道路 音羽蒲郡ICから岡崎IC間の上下線で夜間通行止めをおこないます
http://www.c-nexco.co.jp/news/2902.html

通行止め概要

東名高速道路 音羽蒲郡IC〜岡崎IC (上下線)
12月8日(土)21:00から 9日(日)7:00まで
961R774:2012/10/26(金) 14:07:38.47 ID:mXomihlj
一般国道473号岡崎〜額田バイパスの整備かな?
http://www.pref.aichi.jp/0000032697.html
962R774:2012/10/26(金) 15:16:45.81 ID:5/HhCC3a
新東名迂回しろって?
963R774:2012/10/27(土) 08:38:31.80 ID:TI+cTU3r
愛知県民じゃないから知らんけど
東名の上に橋ができるってこと?
東名もここにインターできるのかね?
964R774:2012/10/27(土) 08:47:08.47 ID:B+Nyg1cI
>>963
東名の上を超えるように道路作ってますよ
インターの工事はやってません
965R774:2012/10/27(土) 08:53:47.06 ID:TI+cTU3r
ありがとう。スレ違いかもしれないけど
新東名できても岡崎とかの渋滞って減るのかな?
あの区間って短距離ユーザーばかりだろ?
効果は薄そう。国道23号の方が楽しみだ。
966R774:2012/10/27(土) 12:20:12.67 ID:GxiO4xNb
新東名はかなり北にもっていかれてるけど、現東名はそれなり減るだろう
あとは名豊道路が暫定開通しないと厳しい

しかし橋桁の新設くらいで東名を通行止めにするかな
技術と現実が乖離してる
967R774:2012/10/27(土) 13:04:47.72 ID:PBiz0cB8
>>966
1車線規制でトロトロするより、ドーンとやった方が効率も良い。
968R774:2012/10/27(土) 14:33:42.72 ID:Ja/jllIN
>>966
最短でも一夜間はかかるがな
969R774:2012/10/27(土) 18:49:50.41 ID:AQmA6Nau
>>964
オービス付近?
実は新東名が上を通るのかと思ってたw
970R774:2012/10/27(土) 21:06:17.66 ID:HTgjSqVh
>966
ボルトやナット、何か上から落ちたらシャレにならんからだよ。
間違っても架橋が落ちることはないはず。
971R774:2012/10/28(日) 02:59:54.32 ID:reLMLLVy
広島で落ちたことあるから
何が起こるか分からんよ
972R774:2012/10/28(日) 04:08:11.09 ID:MltEbXa/
>>971
いまの時代それはない
973R774:2012/10/28(日) 07:00:33.95 ID:pNiH1VED
>>969
あの変にオービスあったか覚えてませんが、上り線から見ると
本宿バス停のちょっと手前ですよ
974R774:2012/10/28(日) 10:50:10.99 ID:RtDyZynk
>>970
大型クレーン車が本線上で作業するからじゃないのか?
975R774:2012/10/28(日) 12:24:28.31 ID:MCabRZIF
>>963
新東名額田ICへのアクセス用にバイパス造るんじゃない
976R774:2012/10/28(日) 12:26:16.93 ID:MCabRZIF
>>966
今の技術だから一晩でなんとかなるんでしょ
工事用車両もあるから物理的な封鎖は必要じゃないの
977R774:2012/10/29(月) 19:04:37.97 ID:L6IoKnq1
>>973
下りならオービスの手前だった。
978R774:2012/10/29(月) 23:14:03.70 ID:wq2YtJes
またラーメン投票やっているのか
おまえらはどれがいいとおもうん?
979R774:2012/11/02(金) 07:20:11.25 ID:NI8+1/jE
ラーメンほど順位付の無意味なものはないと思う
好みは本当に人それぞれだからなあ
980R774:2012/11/02(金) 15:06:32.64 ID:G0+CUf9i
東名スマートIC、浜松市舘山寺と三方原で測量へ

 東名高速道路の舘山寺バス停(BS、浜松市西区)と三方原パーキングエリア
(PA、同市東区)へのスマートインターチェンジ(IC)整備に向け、浜松市は現地
測量に着手する方針を決めた。二十一日開会の十一月定例市議会に提案
する補正予算案に、測量費千三百万円を盛り込む。早ければ来年度にも詳細
設計まで進みたい意向だ。

 二〇一八年三月までに供用が開始できれば、国の「高速道路利便増進事業」
の対象となる。これに認められた場合、市の事業費負担が軽くなることから、
市は独自にできるところから着手することにした。
 舘山寺BSは浜松西IC−三ケ日IC、三方原PAは浜松IC−浜松西ICの
ほぼ中間に位置する。スマートICの整備で、舘山寺は浜名湖周辺観光の振興が、
三方原では浜松の中心市街地へのアクセス向上などが期待されている。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121102/CK2012110202000075.html
981R774:2012/11/03(土) 00:11:21.85 ID:W6WvKv+s
次スレ立てたよ

【旧】東名高速道路 Part16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1351868853/
982R774
西部はインター多いなw
新東名できて
静岡県区間が静岡県のための高速道路になったから
いいんだけど。そのうち静岡自動車道って改名すればいいよ。