●蒼天航路−第四十七幕−●

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
●蒼天航路−第四十六幕−●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1086184230/
>>1
おおあしごる
6無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 22:45
ずいぶんと伝統的だな。このスレも
あいやーッ!
こんな極上の>>1は知りません!!

いろいろあって、やっと昨日30巻手にしたぜー!
張遼タン(*´Д`)ハァハァ
ん?なんかデジャヴが。
>>1
よくやったな。淵の首級だ。
後で処女の血をおごってやる。
>>10
誰が独逸人のように語れといった!

>>1
見事な憔悴ぶりでござる!
>>1は龐統ですか?
ここは龐統スレになりました。ああ、快なり!!
14無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 00:41
1オツ
15無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 01:36
ご主君
>>1こと龐統おつ〜
これもいけるぜ!

龐悳
ほーとーうー!
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           呼
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ 
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ        ん
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l        だ
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        ?
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
ほ〜ど〜ん
じじぃにみえる
いろいろあってついに未来の46巻を手にしたぜー!
諸葛たん(*´Д`)ハァハァ
ん?なんかデジャヴが。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
46巻は孟獲と祝融の濃厚な絡みで丸々埋めつくされてるよ
龐 ho ho −(クリスマスまであと半年だよ!)
おふざけはここまでよ!
そろそろ 曹操SAGAの発売はまだですか?
水晶とぬっぷし1巻。
久しぶりに読み返してるんだけどよー。
対袁紹がやっぱ納得いかねーな。
袁側の文官のモメ事とか書いてほしかったなー。
沮授とか田豊とか結局賛成しちゃってるし。
郭図なんか一瞬も出ないし。
審配じーちゃんだし。
30無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 12:12
>>29
あの頃はまだ、曹操をカッコ良く見せるためのストーリー展開だったから、仕方ないかも
31無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 12:24
>>29
郭図でてるやん・・・
32無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 12:29
>>28
ワロタ
ティッシュてんこもり希望
33無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 12:53
昼間っから丹田の下が固なっとる↓
ほな いこか
35無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 18:30
>>31
郭図らしき奴はいたけどはっきり名前でてなかったような
逢紀もよばれてないよね
36無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 19:08
曹操死んで連載終わったら
エンショウ編と赤壁編と孔明のキャラを書き直して別ストーリーで連載して欲しい。
(´-`).。oO(…だが断る)
38無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 19:33
この後劉備と曹操会うシーンあるだろうけど
その時 劉備の後ろに 呂布や遠招や董宅などの幻
が見える展開きぼう Zガンダムみたいな感じで
39無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 19:33
クイズ・雑学板
知らない奴には問題すら理解できないクイズ  スレ
410 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :04/05/11 13:00
いいかっ!
俺が仕える主君には3つの条件がある!
たちどころに答えてわが涙を止めてみよ!


411 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :04/05/11 13:10
>410
ひとつ、人を治めつつ、人を顧みぬ者、
ひとつ、乱世を戦いつつ、治世を始める者、
ひとつ、天を知りつつ、天意に叛くことを畏れぬ者。

陳宮、再び曹操に仕えよ。


412 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :04/05/11 13:30
>>411
完璧だ
しかしこの陳宮は完璧なものを直角に曲げて答えを出す!
3つの条件をすべて兼ね備えた者には仕えぬぞ!

オメw
Zガンダムは今度の映画でラストが変更になるということなので。

    却               下
>>36
孔明のキャラはあれだからいいんじゃないか。
42無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 20:10
>>35

名前は呼ばれてないけど名札みたいなのが出てたよ。

そんなことより昨日の夜、華雄にそっくりのオッサンがコンビニで
おにぎりを真剣に選んでいた。写真とってくればよかったと後悔してる。
43無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 20:12
>>42
うちのお父さんは徐晃似です
髭も?
45無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 21:03
今日ブックオフで蒼天31巻ゲット
350円でした。
値札張替えするまでもなく買いました。
中古はイカン。
新品を買ってゴンタの心に潤いを。
>>46
心というか、懐にかな。
ま、どっちにしても100円でというなら著作権料しるかって気分だが
3割引くらいで中古利用は著作権料だけをないがしろにしてるようでよろしくない。
気持ちよくなるために、後150円くらい出そうよ。

面白いと思う作品を作ってるのはブックオフじゃなくて、ゴンタなんだから。
金はゴンタに払うべきだろ?
ゴンタ信者痛いな
49無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 21:57
31巻を読み直して思ったが、呉って戦略らしき戦略がまったくないな。
単に「合肥ほっすぃー」とかそういうノリ。なんかガキの集まりみたい。
>>49
漢中を取らないと蜀が中原に出れないように
合肥を取らないと呉は中原に出れないんだよ。
ゴンタ信者なぁ…おもしろい物をおもしろいと言っちゃいかんのか?
ゴンタは抜きにして、まぁ真っ当な意見だとは思うが
>>49
どっちかといえば劉備のほうが「漢中ほっすぃー」ノリだと思った。
戦略もなにも天下への一本道ですからな
好きな漫画が絶版になっちゃって、古本屋を巡った時は
「ああ、好きな本は新品で買おう」と思った

SWEET三国志とかな
56無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 22:44
陶謙の善意にあやかって徐州を私物化していつのまにかのっとり、
自分は呂布に好い顔しておきながら曹操に擦り寄って呂布を殺させ、
密勅により逆賊を討つと称して曹操を裏切っておきながら、帝の為に
働くこともなく 猿紹のもとに逃げて、曹操と合戦することをけしかけておきながら
関羽を迎えに行くと称して真っ先に戦線離脱し劉表のもとに身を寄せて、
曹操に攻められて衰弱した猿家を助けることも無く傍観し、
劉表の死去をいいことに荊州を乗っ取り、曹操に手痛い敗北を喫するや
今度は孫権をけしかけて赤壁で曹操と戦わせ、どさくさに紛れて荊州を奪い、
孫権に荊州を譲ると約束しながら、のらりくらりと約束を反故にし、
益州の劉章に救援を求められると、助けに行くと称して益州を奪い、
ついには朝廷の許可無く 勝手に漢中王を自称する。

劉備こそ史上最凶のクソ悪党である。
>>56
段落分けしてくれよ。読みにくい。
>>57
斜め読みアナグラムがある。見つけられるか?
>>42
本当に?見つけられない・・・
もしよかったら何巻の何話にのっていたか教えください
60無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 02:12
正直、蒼天って、曹操が死ぬまでだよなw
まさか、五丈原までやらないよなw
そんな、演義みたいな終わり方しないだろうなw
でも、曹操死んだからって、終わるのもなんか虚しい・・・

つか、正史では関羽の五つの関越えなかったの?
曹操、普通に関羽を劉備のところへ還してるしw
61無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 02:54
17巻面白いね。18巻じゃ曹丕ただのイイ兄さんじゃん。
作者物凄くキャラ作るの上手いのに曹丕全然魅力が
伝わってこない。わざと?
物凄い猫かぶりキャラなら笑えるんだが。
63無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 03:17
影武者徳川家康の秀忠みたいな。
潤いは望めないキャラだな。
64無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 03:21
最近エロが足らん
秀忠たん(;´Д`)ハァハァ
>>61
どこまでも感情が揺らぐ事の無い
ひたすら冷静であり続ける男って奴?
決して本心は出さない、みたいなの
確かに仲達とは馬が合いそうだな
曹丕はプチ曹操だしなあ…あんなもんだろ。
未だネタバレなしっつーことは今週は青汁?
69無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 12:15
最近そういえば休載ないよね最後に休載したのって
ジュンユウが死ぬ前ぐらいじゃなかったけ
70無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 12:44
休載がないと寂しがるようになってしまったか・・・。
もはや変態の域だな。
>>60
演義厨はカエレ
演義厨とゆうか、それしか知らなかっただけでは…
かもな。でも教えておくよ>>60
「関羽の五つの関越え」=演義の脚色
コレ常識。そんなもん他人に聞かないでも簡単に調べられるだろうに。
それから漢中戦の最初に

   大乱の世に より強く より高く
   己の旗を掲げ続けた者たちの、
   生の営みを綴る 永遠の物語−。
   遂に、その最終章へ突入!!

とあった。連載読んでないなw
曹丕「鶏肋」
曹操「黙れい!」
夏休みで言うと、8/20くらいの、
ワールドカップで言うと、三位決定戦の、
ドラクエで言うと、「あれっ、竜王の城になぜ俺の町が?」の、
ドラえもん映画で言うと、ジャイアンが男気を見せた時の、

そんな気持ちか…

ところでネタバレマダー?
鶏肋をえぐれい
かの僻地に駐屯する10万余の兵を思い描けばおよそ朝服姿では吐けぬ喩だ!
どん どん
自軍の戦すら冷えた言葉で語るおまえたちにはわかるまい!
どん
同じ天の下
どん
互いに拠る地を求めかけずり回った男が招いている!
どん
あの男が呼ぶから俺が征く!
どん
俺と劉備は
どん
天の理を賭けて殺し合うのだ!
どん
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
魏王 曹 孟徳様
おもてなしの用意が調いましたよ
>>78
ネタバレ?
>>79
黒髪でも変態の本性は変わらんよ
そのAA出直せい!!
それは四友(司馬懿・陳羣・呉質・朱鑠)と協議したことか?
>>80
ネタバレ。
ついでに
>>74
もネタバレ
>>82
もちょっと関係あり。
今回は蜀の登場人物多い。
85無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 17:45
あかん、格好良すぎる
おお、本当に漢中をクライマックスにする気かゴンタよ。
87無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 18:50
フライングってどうやるのよ
いいなぁ、俺も読みたいよ
先週、馬超が働いてるところを見たとき
「あー、終わるのか・・・」と妙な気分になった

さんざん曹操を憎んでた奴がすっきりしてたせいかな
漢中戦終わったら赤壁の時みたいなダイジェスト風に
関羽の死、曹操の死、劉備の死をやると見た。
それやったら俺ぁゴンタを見限るね。
マジでマジで。
>>90
その回が最終回なんだよ。
んで最後にあの世で曹操と劉備が一緒に酒を飲んで何故か水晶が登場して酒をつぐ。
そんでちょっと喋って

蒼 天 航 路 完
孫堅と3人で
おお、わが人生快なり
呂蒙が関羽を思い起こして鼻血垂れ流しシーンがあったから関羽の死
はやるだろ(多分、荊州戦はすぐ終わるだろけど)。刑場の関羽(後世の神)
との問答で曹孟徳会心の一発を放ち関羽&魏将達は涙する
→そしてエンディング〜
曹操の死はダイジェスト、劉備の死や孫権のその後はカットだな。

晋が出来るまで一気にダイジェストでいいよ。
最後の1カットは「d」とかいうあの珍獣だよ。
曹操がそれに乗って、先に逝った「心服の友」ら
に会いに往くんだよ。
しかしゴラン&ライドウのキャラ作りは何だったんだろうな?
見捨てられることが分かってて衣装もらったのかな?
>>96
貴様は錦だ、と・・・
>>96
ウシャシャにも言ってやれよ。
99無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 21:10
フライングしてー
コンビニだと夜中の2時に入荷するんだよな
100無名武将@お腹せっぷく:04/06/23 21:14
ネタバレまだですか?
>>99
店にもよるが1時前後には入荷してるぞ。
>>99>>101
読みに行きたいけど
うちの近所、DQNが多いから、そんな時間に外出したら討ち取られそう…
うちの近所は火曜日にモーニング売ってるんだよね
「天の理  天・・・・・」

「天意  天命か」

「もう思い巡らすことのない言葉だと思っていたが」

「不思議なもんだな荀ケ」
うちの近所のコンビニは12時間後入荷だ!

我慢しろ!
>>104
終わるんだな蒼天
まあ、あと半年以上かかるだろうが
>>104
ネタバレ
さぁ、寂しくなってまいりますた!
>>100
ごめん。ここのところ、サッカー見ててさっき起きた。
で、買ってきたわけだが、なぜ今日はモロバレ厨が湧いてる?
「あの男が呼ぶから俺が往く!」
「俺と劉備は天の理を賭けて殺し合うのだ!」

いいねえ、今週。けど、これだけ休載がないと
いつ来るか、ヒヤヒヤしますな。
>>109
教えて厨が多かったからね
それよりアンタ、なんか文章おかしい
もうラストまで書きあがってんじゃないの。
キキッキョキョキョキョ
>>110
>「あの男が呼ぶから俺が往く!」
>「俺と劉備は天の理を賭けて殺し合うのだ!」

大昔に日テレでやった三国志アニメの最後を思い出した。
最後に曹操と劉備の一騎討ちシーンで終わった奴。
大笑いの

 碧眼金髪曹操、老けない劉備、山賊趙雲
 これに

 アイシャドー裸祭り変態孔明・・おおこれは一緒だ!!

でも音楽が故 渡辺岳夫(映画版ガンダム)
エンディングテーマが杉山清貴の「MISS DREAMER」
当時は斬新だった。

俺それから三国志に入った…

于禁か李典が女の子だったり、悲しいくらい関張のかませ犬だったトン兄。
でも二作目冒頭のゴルゴ黄忠は格好よかった。
>>115
あー、それ覚えてる!
しかも趙雲の手下(?)みたいな女の子が裏切ったんだかして
「仲達って人にお金もらって!」っていうのを強烈に覚えてる。
リアル消防のころ于禁が女の子つうか「おばさん」って感じた

あの曹操はラオウに通じるモノがあったと思う
で、Yさんはラムちゃんで空を飛ぶ〜ってかw
周瑜は「何故天は私と孔明を同じ時代に生まれさせたのか」
って対抗心剥き出しだし
蒼天同様に美周郎で声もカコイイのは良かったけど、
魯粛はただのオッサン・・
ああ・・ゴラン、ライドウ・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
燃えだな今週は!!
>>115
金曜ロードショー枠で流れたアニメスペシャルの三国志か。
主題歌が杉山清貴の方はパート2でパート1は
中村雅俊が歌ってたね。ちなみに美周郎の中の人は
「通常の3倍の速さで動く」人の中の人。
>>122
ロショウですか?
124無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 02:44
片腕かつ負傷の直後のおっさんに2対1で負けるゴランとライドウって一体・・・
軍略で負けたってのなら良かったのにね。。。
けどそれだと数コマじゃ描写できんか。
鶏肋キターーーーーー
黙れい!!!
127無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 03:41
>>1
128無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 06:31
『蒼天航路』史上、
もっとも美しい女性は誰かについては
意見が分かれようとも、
もっともセクシーな女性は誰かについては、
衆目が一致するのではないか?

何皇后さまだ。
異論もあろうけど。
デビューからして衝撃的だった。
ファンの人、おるか?

死に様については、考証上、不自然な所もあるけど。
あれじゃ首は折れん(w
せめて「修羅」作者のように、全周回転ぐらいさせないと。
定軍山キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
黄忠厳顔キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
曹操クル─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!

あらゆる情報がある男の死亡フラグをビンビン立ててる
もう曹操より淵に対してのおもてなしが整った感じだ
おお!快なり!
結局、曹操は大海を見ることはないのか…
132無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 09:34
ゴンタくんも成公英を女の子にしてない?
↓スルーして次の話
ケイロクってどういう意味?
>>47
ごめん。
作品の製作者へ著作権料が転がることを気持ち良く思わないんで。
不快でもないけど。
実際、どうでもいい。
>>135
どうでもいいなら書かないでよい
ただ黙ってスルーするにはちと心残り

まさに鶏肋
天の理を賭けて殺し合うのだ!

孔明久しぶりに見た
鶏肋・・鶏肋 ・・
>>138
1ページ使ってドーンと出てきたけど
いや、お前何してたんだよ。って感じだったな。
>>135
すげぇ謎な考えだな。
作品を作った人間が懐を潤しちゃいけないのか?
つまり、あらゆる作家・漫画家・アーティストは絶滅しろって考え?

作品を生み出した事による利益の最たるものは著作者にいかなきゃダメだろ。
>>141
なぜマジレスするのかな?君は。
相手にしたとて、残るものは荒れたログばかり、
まさに鶏肋。
>>128
大穴で袁紹の母
    前
    回
    ま
    で
    の
 ま あ
 ち ら
 こ す
 は じ
 マ
 グ
 ロ
 の
 餌
 だ
ライドウの歯が痛そうだ
このマンガだけで、本家の三国志は知らないんだけど、史実では
曹操はこっちにはこないんだっけ?

しかし盛り上げてくるね。
本当にクライマックスっぽい演出だ。
147無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 11:45
なんか、あと数話で終わりそうな雰囲気なんですけど。
これから戦うぞって勢いついたところで
ナレーションついてジエンドというパターンの恐れあり。
「うおおおおお!」って感じに終わるのか、
「…ふう、終わっちゃった…」って感じで終わるのか

できれば曹操よりも後に氏ぬ奴のことも、
ちょっとは言及して欲しいなぁ
しかし魏フウの伏線もあるし、あと数話では終わらないと思うな。
漢中戦はあと数話で終わっちゃいそうだが。

劉備の用兵を、もうちょっと詳しくやって欲しかったな。
法正と曹休のやりとりも見たかったし。
曹操が死んだとたんに孔明が変態に戻ったらどうしよう
>>134
鶏ガラ。
なぞなぞ好きの奴は出てこないのかな
リドラーが?
154無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 12:46
>>151

違うよ。燃えるCPUのことだよ。
そんな熱かったかな?へっちょいクーラーで随分長持ちしたぞ。
次のCPUが熱かった。
最近用兵詳しく書かないよな。
昔はこだわってたのに。
カクカクの頃とか
淵が死んで曹操が出てきてからが漢中の盛り上がるところだろ
158無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 14:08
ミョーサイなぞ前座です
劉備vs曹操が見たいのです
蒼天では曹丕が栄えある「ミスター鶏肋」の称号を
与えられたわけですね。
曹操は劉備の事をああいう風に思っていたとはな。 劉備が思う以上にライバル視してたんだね。しかし曹操に喝入れられても汗一つかかない否はりっぱ。みんなヒィィィィってなるのに。さすが覇王の血だ。
劉備の用兵は、曹操と違って必死なところが良かったが
いまいち凄さが伝わらなかったな
陽平関、城門に馬で突撃しただけで開門できたみたいだなw
あの...最近蒼点よみはじめたんですけど。
寒貧が出てきたときに曹操が
「友に似てるもんで」みたいなことを仰ってますたが
一体誰に似てるんですか?
何べん四でもわかりまへん
劉備の用兵は勢いで押しまくるって感じかな。それに法正や諸葛亮のバックアップが
加わってることで現状の強さを発揮してるものかと。
しかし劉備の攻めに感情を露にして反応する曹操を始めてみた気がする。
>>163
荀イクだったか
話の中にホトトギスとツツジを織り込んで
荀ケの名前から夫婦の会話でしっとり終わる最後の数ページ、上手いなぁと素直に思ったよ。
今週は本当に面白い。
戦闘もう少し長く描いて欲しかったけどな。
>>165
1コマだけ、荀イクそのものの顔だったな。体育座りして上見るやつ
司馬懿以外の四友も出てきたがイイ感じに特徴が出てたんじゃない?
特に呉質。ワガママ小僧って感じがよくでてた
貫けよ 黄忠
曹丕はあんな冷めた風でもオハジキが好きなんだな
171無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 15:13
>>129
おまえの書き込みすげえよ
読む前に見たら すげーわくわくした
なにげに陳グンも初登場
ゴラン・・・ライドウ・・・
横山では、曹彰?に殺されるのはわかってたがああいう扱いは泣けてくる

もう一華咲かせてほしかった
174無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 18:06
演技でm曹丕の教育係で、鶏肋の意味を読んで勝手に撤退して曹操に斬られた人は、
正史にはいないの? 名前忘れた。
もうちょっとなー>呉蘭&雷同
陳Qまでいかなくても、どのくらいだろ、山隆くらい?w
楊修 字は徳祖
蒼天には出てこないのかなこのまま。
K6
隻腕に負けたのは納得いかん…
プチ関羽とプチ張飛が雑兵扱いじゃないか…
179無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 18:11
呉蘭と雷同かわいそすぎるな
あいつらはあれでいいでしょ
それなりに重要な将も助けずに前に進んだってことだし
大軍に殺されたんなら分かるけど、重傷者に
殺されたのがな。
>>174
楊脩のことなら、曹丕じゃなくて曹植派の方。
後継者争いに敗れた曹植のブレーンだったこと、
袁家の血縁だったことなどから、
後に適当な罪を被せられて処刑された。

「鶏肋」の謎解きで殺されたのは演義での話だったかと。
戦術的なところをもっと描いてほしかったけど
さすがに今回は劉備孔明曹操の熱さと夫婦の優しさみたいなもので
面白いので、ネタバレ厨も仕方ない。気が・・・・・・する。

「魏王 曹 孟徳様
おもてなしの用意が調いましたよ 」
「俺と劉備は
天の理を賭けて殺し合うのだ! 」
>>181
まあ、曹洪ですら、そんだけ強いということで…
陳羣は神経質そうに痩せて禿げてる方がいい
>>183
漢中での戦いが理をかけた劉備と曹操の戦いであるとしたならば
曹操=曹魏と劉備=劉蜀が並び立つ事がこの時点で天意だったって結果になるわけか。
曹操は劉備を倒せなかったけど自身も生きて帰ったわけだから。
曹操タン素直に嬉しそう
188無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 18:56
お互いに、こいつを殺すのは戦の場でしかありえないと楽しみにしていた
狩と剣舞の前フリがようやく日の目を出たーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
”蜀の杜鵑花 やはり一年以上戻らぬおつもりですか”
「来春こそは叶うかしら 桃仙院のお花見の長ーいお約束」

・・・・・悲しい。。・゚・(ノД`)・゚・。
合肥の孫権と時もそうだが、漢中の劉備とも
  天下人 相対し、相通ず
というところをクライマックスに向けて持って行きたいんだろうな。
曹操・劉備・孫権、味方からも敵からも理解を越えた存在になってキター!
>>162
自動ドアだったんだよ
>>191
自動ドアが反応せず立ち尽くす法正
193無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 19:35
陽平関 ←劉備 ←曹休 ←淵 ←バチョウ ←チョウヒ

いい加減すぎ。
要所が攻められているのに、劉備の首も狙わず、さっさと追撃諦めて引き返したってか。
実際は回転扉だったので挟まって死ぬ奴もいました。
回転扉に全速力で殺到する騎兵・・・
こえ〜
>>193
俺も先週「どうなる!?」って感じだったから、その辺法正がどう捌くか見たかった。
たとえいつもの劉備節で「逃げ切ったぜー!」でもよかったから
197無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 20:12
>>193

ちげーべ。
定軍山がやばくなったって情報がきたから後詰にいったんだろ。
定軍山>陽平関だろ、どう考えても。

まあ、それも陽平関を確実にとるための孔明の陽動だったんだろうけど。
孔明は曹操に会ってなにをするつもりなんだ
なんか今週のはしんみりとしてしまった。
やっぱこの曹操好きだぜ俺は。
陽平閑と淵と休ではさみ撃ちにして
劉備をしとめてしまえば定軍山の囲みなど自然にとけるはず。
>>200
一歩間違えば、関羽みたいな目に遭いそう・・・
文醜なら間違いなく劉備を優先したな。
203無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 20:46
呉蘭と雷同。数話後に死なせるならあんな親近感持たせる
描き方しなくてもいいのに・・・

まあ新生劉備の非情=天下人ぶりを端的に表すゴン太の手腕は見事だな
204無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 20:50
>>202

またショーグンのいつものヤツが始まったアルヨ
>>198
穢したいんですよ。
掘って掘って自分の色に染めたいんですよ。
変質者だから。
206無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 20:55
劉備が500に援軍が6000だろ、淵が1000で曹休は・・・いくらだったっけか
207無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 20:58
陽平関をほとんど空にしてたのか徐晃は?
陽動大成功だなw
209無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 21:08
>>207

誰か言ってたように自動ドアなみに開門してたがw
史実ではどうなんだろな。
守備兵が少なくても騎兵だけで城門どうやって破るんだよ・・・梯子も丸太兵器も持ってきて無いじゃん。
これはあれやわ 孫策の恫喝みたいなもんやわ。
まともにやってあんなノリで攻め取りました、みたいなことできるわけない。
212無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 21:25
孔明タン、変態のままでいてくれ〜、かっこいい孔明すきくない
いや、変態のままの臭いはぷんぷんしてくるが。臭うんだよ。
臭えな
劉備隊が寡兵と見て守将が打って出たんじゃないか?
んで蹴散らされたんだからバカ丸出しだが
216無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 21:40
>>215

ベタな戦法でいけば、味方(魏)の帰還のふりして「開門!開門!」
で、なだれこむ、だろうけどな。背後に魏の旗が見えたからつい
やっちゃったかもな。門番。
かの僻地の司令官も太子と同じようなこと吐いてたんですが・・・

ところで最近モーニングの漫画によく2chを連想させる話が出てくるね。今週はドラゴン桜か。
黄忠がなんか優しそうな顔してた
>>198
「ボキュってすごいでしょ」
220無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 21:46
孔明・法正の策で
門を開ける内応者をねじこんでたんだな。ってことで。
門さえ開ければそれだけで勝てる劉備の勢いも鑑みて。ってことで。
でもなんか、今回の曹操の叫びは唐突だったなあ。
なんか、ケイロクの(蒼天流)エピソードをやりたいがために
強引に吠えさせたような感じがした。
K6、K6
>>218
柳沢教授がゲスト出演かと思った
224無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 22:03
黙れい!
わかった。先週出てた守備隊が蹴散らされて撤退。
関の中に撤退させようかと思ったら、劉備軍もなだれ込んじゃったんだ。
って、んなわけねーか。
226無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 22:05
227無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 22:14
実際の流れは
張飛・馬超・呉蘭・雷同が下弁へ。→曹洪、5万率い陳倉より迎撃。

呉蘭・雷同戦死。張・馬敗走。

劉備以下主力(おそらく6万程)、陽平関へ。→徐晃、途中で要撃。劉備軍に多少の被害。

陽平関の守り堅く、正面変更。漢水を渡り南東方面へ。→陽平関方面を固めるため、孔明に援軍要請(2〜4万)。

定軍山の夏侯淵らを攻撃。→夏侯淵戦死

張コウ司令官代行就任。漢中中心部(南鄭)の保持を諦め、陽平関及び、陽平関東方の漢水流域確保へ。

劉備、漢中中心部(南鄭)、関中への諸道封鎖(陳倉道を除く)。

曹操、陽平関に至るも、要地を劉備に占められなすすべ無し。

曹操、陽平関放棄決定し、劉備が異民族を影響下に置き、関中への足がかりにするのを恐れ、武都の異民族を関中に移住させる。

曹操撤退。劉備、漢中確保。
まあ、呉蘭と雷同は刺さった矢の当たり所が悪くてかなり弱ってたと思え
また、赤壁のように負けたような感じのしない曹操描写になるのだけは
勘弁してくれ。
あんな陳羣いやだ
   あ
   な
   た
   を
   待
   っ
   て
   ゐ
   る
 漢
 中
 燃
 え
 る



>>229
ツァオツァオマンセー漫画だから致し方なし!
    来
    た
   見
   た
  負
  け
  た


 曹
 孟
 徳
曹操のようにぶっきらぼうな言葉遣いはよくない

ナポレオン
もうすこし
かっこよくしてくれ
ちんぐんを

縦書きマンドクセ
>>233
昴ですか
陳羣め、あの大徳の側にいながら、その人気に巻き込まれなかったか。
もはや この人には ついてゆけぬ
曹操は跡継ぎ曹昴のほうがよかっただろーな。
最愛の長男
優秀な次男
勇猛な三男
天才な四男
五男曹熊は…思いつかない
曹昂かわいいよ曹昂
>>239
顔がいっしょになっちゃうからダメ。
曹丕は曹操が劉備から徐州を攻め取った回の最後、公徳の台詞を聞いたときの
顔に似ている。
陳羣ってジュンイクの娘婿だっけ?羨ましい。
卞皇后も( ・∀・)イイ!老いぼれても仲が良いっていいよな。
蒼天ラストは花見して終わり、とかだったりして。
桃園つながりで……
>>243
>蒼天ラストは花見して終わり、とかだったりして。


SOREDA!!!!!
エバーフリー♪
蒼天黄忠はずっとニコニコしてるよ
ソウチュウって何番目の息子だっけ?
>>240
曹沖・・・
>>247
7番目?だったかな
>>249
最愛はこっちだよね〜。算数王子
この展開だと楊修出てこないのかなぁ・・・。
蒼天版30里の話とか見てみたかったのに。
サイエンが推薦した無能がヨウシュウと勘違いしてた
これがゼノサーガEP2の限定版(1万円)に付いてくる
神フィギュアだ
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/XENO-BOX/XENO-BOX_13.JPG
254無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 00:36
洛陽の桃園復活したんだ。よかった
昨日漫画喫茶で初期の単行本読んだから感慨深い。
最初の頃は舞台は洛陽だったもんね
陳羣キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
…随分地味だ。
すまん値段を間違えてたYO!

これがゼノサーガEP2の限定版(18,690円だった)に付いてくる
神フィギュアだ
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/pony-hp/XENO-BOX/XENO-BOX_13.JPG
257無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 00:50
今週のホトトギスのくだりは
曹操は信長タイプって事を言いたいのかな

多分来週あたり劉備のところにもホトトギスがきて
劉備は家康タイプみたいな感じにしそう
>>255
地味じゃない陳羣なんて、骨のない鶏肋みたいなもんだ。
陳羣は地味っていうより
ウチの親父みたいだな、眉毛。
呉質ごときがえらそうに
>>257
蒼天解釈だと、家康よりかもうちょっと893ぽくなりそうだ
   天 
   の
   理
   を
   賭
   け
   殺
   し
   合
   う

 曹
 操
ゴンちゃん夢オチにしてくれないかなぁ
>>263
最後に劉禅が出てきて
「なんちゃって発言」
炸裂してくれるよ・・・。きっと・・・。
265無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:20
あれだ。赤壁んときツァオが眠り続けてたろ。あそこで出てきた女の子の夢オチだよ
266無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:23
曹操が死ぬ直前あたりで過去編に移って
項羽と劉邦を30巻ぐらいやってほしいな。

死んでいく曹操が夢を見てるような感覚で
ラストは、貧しい家で目覚めた劉備
ヨウカたんが「天下取って(ハート)」

だろ
268無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:25
ラストエンペラーふぎの夢オチに決まってんだろ
269無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:29
植物人間曹操の夢オチだろ
ラストは、貧しい家で目覚めた劉備
変態たんが「天下取って(ハート)」
で目の前で蓮の花をご開帳
だろ
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――――
       |   徐晃、きみが帰ったらへやががらんとしちゃったよ。    ヽ
       |           でも……すぐになれると思う。           |
       |              だから………。                |
       \_           心配するなよ徐晃。       ____/
           ̄ ―――――――――――――――― ̄ ̄

                                          ___
                      __                   |\__ \
                   /  ̄__\                 \\     \
                    | /,二 ,二Τ                   \\     \
                    |_|__|  /| ヽ|                      \| ̄ ̄ ̄||\
                 (6  `- っ- ´})                        ̄| ̄ ̄||
                   / \`――`ノ                         |   ||
                   ノ /^ /⌒l ~)_)                l ====l  |    ||\
                  |  `、_^^ ノ  |                 | [    ]  |  |__||
                /__/⌒l |  |               |_||_||__|_     ||\
          XXXXXXX|     |― | | ̄ |_             / ||  ||  /l     ||
      XXXXXXXXXXXX` ― - |  | |    )           /__||_||_//     ||\
    XXXXXXXXXXXXXXXXXX|   ̄) ̄            └―┬┬―┘     ||
             XXXXXXXX` ― ´                 _| |/7       ||\
272無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:42
マンガの始まりがトンなんだ。トンで終わるのは当然。トンの夢オチ?
273無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 02:43
見たろ、徐晃。勝ったんだよ。
ぼくひとりで。

もう安心して帰れるだろ徐晃。
いつになったら漏れの張合βタンは活躍するんだよ!
先週期待しちゃったじゃないか!!
>>267
なんかスイートっぽいな
276無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 04:28
今1巻から読み返してるんだけど、曹操、天意やら天の理やら言ってるねえ
あと、30巻91ページのヤツって、50話最後に現れるヤツなんだね。初めて気付いた
曹操が信長なら家康は司馬仲達だと思うんだ
劉備が秀吉で孫権が政宗
わっかるかな〜わかんねぇだろうな〜
劉備が秀吉ってのは分かるが
孫権が正宗ってのは違う気がする。同じなのは遅れてきたってだけ
280無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 07:50
カクのデコで死んだ蛾の夢オチだよ
281無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 08:18
敗けずの徐晃が戦ってるシーン見たことないな
最強とは戦わないことじゃ
淵が死んで
曹操が負けて漢中が終わっても
関さんの死に様だけで引っ張るね

きっと
いや、魏フウの乱で引っ張るんでしょ。
あれだけ伏線張ってるんだから。
曹操が危篤になってからが糞長いと予想
>>285
あれだ、危篤になったらまた白い曹操がいろんなとこうろうろして
魏風とかバカにする感じに見て
跡継ぎも大したことないなー司馬慰にとられるなーと予想しつつ
最後に劉備と孫権とこ行って終わりだな
関羽の死に様よりも于禁の下り様の方が気になる。
>>287
黙祷した後に、括目したらとっくに囲まれてんだよ。きっと
幽霊になったホウ信が出てくるのさ
ホウ信・・・
誰だっけ?
あ、思い出した。
壁に埋まった人か。
ところで関平君の関羽量産化計画はどこまで進んでいるのでしょうか。
文庫版はまだか・・・
チョウハンの戦い見たいヨー
294無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 12:55
ところで曹操の死因って脳梗塞かなんかなの?
普通に老衰でいいんじゃね
あんだけ引っ張った頭痛を持ってこない手はないだろう
>>296
関羽みたいな英雄を殺しちゃった呉の短絡に切れるとか
蒼天曹操は関羽を英雄とは見てないしなー
299無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 13:37
>>292
彼まだ童貞だから。
漢中から帰ってくる時期には桃仙院の桃の時期は終わっている。
そして、次の桃の季節には曹操がこの世にいない。
つまり曹操は最早桃仙院の絶景を見ることはできない。
ああ〜
なんか子供の頃、ルパンの再放送で
はじめのうち銭形警部しか出てこなくて、ロボットが街を破壊するって回(最終回)を
見てた時の気分を思い出してきた

自分らの(いちおう)好きな漫画すら
冷えた言葉で語るおまえたちにはわかるまい!!
ベンレーロウが桃仙院で自殺するな
>>302
ちょっと身につまされるな・・・・
>>303
そんなヤワな女だったら、曹操の奥さんなんか長年やってられん
>>303
皇帝を生みたいという願いは、息子が禅譲受けてかなうわけだしそこまでは生きるんじゃないの?
孫が皇帝になるまで生きとります。
つか、ベンの登場人物紹介欄は間違ってるよな?
惇が実はトンだったというオチ
そいつぁトンでもねえや。
>308
そうか?どういうふうに間違ってる
曹操は荀ケが死んだら老けた
夏侯惇は荀攸が死んだら老けた

荀一族は己の死によって人を老けさせる。
>>311

>>308ではないが、卞「皇后」てのが間違ってるとオモタ。
314無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 19:27
>>313
そこでゴンタぶち切れてまた休載ですよ
315無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 19:31
さすが劉備だ
過酷な用兵しても
何ともないぜ
まあまあ、とにかく結果は出せたけど、
問題は法正とあの変態が協議してこの戦略立ててんのかってことだ。
大丈夫なのかい、法正。
317無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 20:01
邦正にもすでにフラグ立ってんじゃないの?
劉備に「生き急いでる」みたいなこと言われてたし。

どんな会話してるんだろう・・
319無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 20:20
法正「あの変態、やはり孔明か!?」
孔明「私が変態なら、法正様は陰険









でしょ?」
楽しい会話だな
馬超も孔明も、曹操に更正されて
いい面構えになってるじゃないか。
くそう、このままじゃ孟達のキャラが立ちそうにねえ。
そのまえに黄忠が
324無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 20:46
黄忠って「畏れ多くも〜」以外にセリフあったっけ?
>>321
敗走中の馬超、悪そうだったもんなぁ…。
曹操が荀ケのことを思い出してるのを見て、ちょっとホロリ。
寒貧を荀ケに重ねてたりしたし、やっぱ、曹操にとって大切な部下(相棒?)だったんだなあ。
友達ですよ。寒貧にいってたでしょ。
328無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 21:38
曹操が顔洗ってた場所って
官渡前、ジュンイクと絵を描いて遊んでたところじゃないか
>>328
なんか凄くホロリきました。
曹操から見ると荀ケって、
俺(曹操)の後世の評価等を気にしすぎて病気になってしまったという感じなのかな。
才能があるんだから、俺の事なんか気にせず
もっと感情をぶっ放して好き勝手にやってほしかったんだろうね。
>>328
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
見返してみるか。。。
>>329
荀ケの体は、割れてふたつになることはできませんでした
お前らあんまり泣かさないでくれよう…(ノω・、) ウゥ・・・
心腹の友に少し似ていたものでな。
儒教に敵対する理由の一つなのかね。
第241話での儒教に対する評価は公人としてのもので
私人としては、よくも心腹の友につまらない足枷をつけてくれたなと。
ふと思ったんだけど、淵が死んだら惇兄ぃはいったいどうなっちゃうんだろ?
気になる。
官渡で関さんに去られた玄ちゃんの泣き顔を
惇兄ぃに当てはめてください。
今週曹操がいたのがギョウなら
官渡前には・・・
曹操は死んだ後、空の上から呉滅亡までを眺め続けます。
339無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 23:31
今回の策、戦術は法正のものだけど
やっぱり美味しいところは孔明が持っていくのね。
まぁ、仕方ないけどさ、やっぱり法正が扉絵でドドーンときても盛り上がらないしね

先々週あたりまでしっかり法正の策としてしっかり提示してくれてたところはとっても偉い
340無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 23:32
>>1
スレ立て乙
341無名武将@お腹せっぷく :04/06/25 23:45
>>339
戦術=法正
戦略=孔明

企画屋(孔明)と現場屋(法正)ということで、棲み分け
342無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 23:54
まあとりあえず、曹丕を「自軍の兵すら冷めた言葉で語る」ようにしむけたのは・・・

太子任命時の魏王ご自身の言葉ではないのかと・・・
法正はこの戦で
孔明より上の役職になる軍功を上げるのに。
乱世を切り開いてきた世代から見ると
やっぱ癇に障ったりするんだろうね
345無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 00:04
>>343
今週はあれでいいんだよ。
今のゴンタだと昔のように法正を一代の英雄として描く力はない。
昔に比べて人物描写がスタンダードになったというかなんというか
やっぱり昔の方が人物描写は上だったのかな?

今週もめちゃ熱かったからいいけどさ
気合入れて描くと、
有能なんだけど人格面に問題ありまくりな
かなりくせのあるキャラになりそうだ>法正
つーか今週の孔明はドドーンとただ出てきただけじゃん
法正と比較することじゃない
おまいら
漢中はこれから盛り上がるんですよ?
実際、人格面ではかなり問題あっただろ>法正
昔の小さな恨みさえ根にもって数人を勝手に処刑したらしいじゃん。
孔明の代わりに法正がドドーンと出てきてたらちょい違和感あったな多分
351無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 00:27
黄忠は肝心なところで目をグワッ!と開くとみた。
炎は張飛に弓を切られたのが仇となる。

曹操は魏風の乱で撤退。

これから惇兄の出番はあるのだろうか…
鶏肋ネタでは放置決定?
>>345
初期の蒼天航路は、三国志人物観に大変革を与えるような人物描写が多かったね
今は正史に忠実に人物像を描いているという感じかな
まあ無理して変える必要も無い
官渡以降云々は良く言われてるけどね
355無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 00:34
>>354
あぁ、その点が原作者死亡云々に繋がるのか
確かにそう言われてみるとそうだな

 弓に生きた者は

 弓によって死す。

それでもキャラは立ってると思う
恥ずかしながら俺は「法正?…ああ…えっと…ニ番手?」ってくらいの認識だったから。
簡雍とかぷるんも良かったしなー。
ちょっとゴンタのおどかしに慣れてきてんのかも
358無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 00:43
原作者いつ死んだの?
マジで曹操の死とともに終わらせた方がいいだろうな。
蒼天の原作者って、実際はほとんど関わってないらしい
設定は書いたけど、ゴンタ先生は自分勝手にやりはじめたとか


何度目だこの話題
502回目
>>361
のSaharian Night 月夜に光る翼ながめ
そういえば、孟達は?
今、象の体を洗っています
>>362
おいおい、夜間飛行にはあまりにも速いぞ
孔明の代わりにホウ統がドドーンと出てきてたらめっちゃも感動したな多分
今日の昼ご飯にホウトウがドドーンと出てきてたらめっちゃも感動するな信州人
漸くにして呉質と朱鑠が出てた……
>>362>>365
ワラタ
TMと三国志を併せると腐女子臭がプンプンする



そしてそれがわかる俺(♂)も自分がイヤになった             (-_-)...シノウ...
早く死ね
372   ↑  :04/06/26 10:37
おまいも腐女子かw
373無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 10:47
わからんのでセーフ記念age
死ぬ気もないのに死ぬ死ぬ言うのがウザイだけでふ
そういう時は黙って頭骨をえぐれい
もしくはサイエンのように
377無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 12:56
ところで最初のころの裁判官の娘が
呉の孫作の妻と聞いたんだが

あの時代って簡単に国と国移動できるの?
関所とかないのかな

そもそも言葉通じるの?
>>377
橋玄と二喬の父は別人。少なくとも正史では。
演義では一緒にしてるっぽい。
fdsgds
あの裁判官かっこよかったよな

「いけい!曹操もうとく!」でしびれたよ
381無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 15:01
ジュンイクのセリフ読む時、脳内変換で田中真弓の声になる。
d兄は無双と同じ。
劉備はルパン
>>377
言葉は通じると思うぞ。方言程度の違いはあっただろうが。
言語が違うのなら韓当と程普(幽州出身)は同僚たちと喋れない事になりかねん。
ほとんど言語が違ったって説もあるぞ、現在の北京語と広東語みたいに。

蒼天では孫堅が「お前らんとこと俺らんとこじゃ話もできんから」と述懐してた。
俺んち東京なんだけどよう、
九州のじいちゃんがよう、
酔っ払うと宇宙語を話し出すんだよ…

みたいな感じか
大阪でも北部と南部では別物だからな(大阪弁)
「はおか、っちゃれやー!」
こんな言葉を
方言バリバリの地元人に言われてもワカンネー
庶民ならともかく上流階級の連中は共通語(?)喋れるんじゃね?
発音は違っても文字は一緒だからな
江南でも中央で顕官に就いた豪族や
中原から流れてきた名士もたくさんいるだろ
現在の話でスマンが、以前旅行した時
知り合った中国やマレーシアの学生
自国語を含め3ヶ国語くらいは最低でも喋られる人が多いとか。
島国の日本とは根本的に違うかもね。
三国時代でも文官クラスは結構堪能なのでは?宋の時代とか凄いし。
つうかあの時代、遠くへ旅するって思うこと自体が凄い

蒼天荀ケなんか、あれ生きて帰ってきたことが凄い
391無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 17:23
食料とか宿泊とかどうしてたのだろうかと思う。
旅人とか商人ね。あと通信関係の人。
以外と人間ってしぶとくネットワーク張り巡らしてるものよ・・。
コウチュウの見せ場は本当にあるのか?
>>389
まあ、インドやシンガポールなんかだと公用語が3〜4個あるからな。

やはり、日常で使う機会が多かったりすると憶え易いのかもな。
>>393
淵との弓の撃ち合いでの括目キボン
弓矢で弓矢を迎撃くらいのことはやって欲しい
矢同士がバチーン!とかなら蒼天ではあり得る。
398無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 18:26
とりあえずあの時代ってあんなかっこいい鎧も弓も剣もないでしょ
横山・項羽と劉邦の装備をちょっとグレードアップさせたくらいなもんでしょ
日本の戦国時代ですら弓と石つぶて織り交ぜて攻撃してたんだしさ(織田信長以降は鉄砲もある程度普及したけど
実際あまり戦力にはならなくて弓矢が主流のままだったのな)
>>398
もう時代考証はめんどうだから、以後の蒼天の
武器は全部ギャートルズのこんぼうで統一ということで
ゴンタ先生よろしく。あと鎧はマンモスの皮ということで。
兵馬ヨウの人形なんかを見ていると、
結構カッチリ着込んでいるのかなーという印象はある
>399

    ャ    
ギ       ー
            !
             !
しょぼいな・・・
アブミはいつも気になっている
「あぶみ、ねーよ、ねーよ」と思いながら読んでいる

けどカッコイイからいいや
>>399
当然食事は例の骨付き肉なんだろうな
まあ装備は、蒼天の時代も戦国時代から劇的に変化した訳でもないし・・・
けど>>400の言うとおり兵馬ヨウ人形は鎧も帷子など精密だし(顔なんて民族によって違う)、
剣などは鉄製のものが使われているし、弩や戦車(というか装甲馬車)なんてものまですでに
ある。内政でも秦も孝公の時代に公孫鞅によって強固な法治国家になっているわけで
(日本を含めた律令国家の基)、マンモスは勘弁な・・・
>>鶏肋ネタでは放置決定?

むしろ鶏肋の回のの伏線だと思う。
曹丕の進言は怒声とともに却下したものの、内心には留め続けておく。

そして漢中争奪戦が劣勢になった時に、ふと曹丕の言葉が頭をよぎる。
⇒揚州あぼーん。
408無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 20:48
曹操は諸葛亮のことを人材とは見なしておらず、「口舌の徒」とこき下ろしている。
この批判の背景には諸葛亮が曹操が注した孫氏の兵法書を読み、その欠点を
76箇所に渡って指摘、解説した文書が襄陽入場時に提出され、曹操が怒りの
あまり昏倒したという事例がある。

その解説は緻密ではあったが余りにも揚げ足をとっており、いわば戦場を知らぬ
青二才の学究書の類、ただし最後に記されたこの一文こそがその激しい怒りの
理由であろう。その一文とは、

「兵のことおよそ人智を以て図り難し。なんぞ人の心を攻むに恐れを以てせん。
 我、軍(いくさ)を師すればすなわち兵の心を窮む。」

だが、この文書が書かれた理由は、実は諸葛亮の就職活動の一端に過ぎなかった
という説もある。なにしろ司馬徽らを利用して根拠の無い人物評を流していたのは
紛れも無い諸葛亮自身であった。徐庶が劉備に諸葛亮の情報を高く売りつけたのも
同僚であった孟建らの証言から信憑性が高い。

409無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 21:15
公明党が やる!
徐晃か?
>>408
これ何?
実戦での戦略家としては曹操と比べれば「出直せい!」だし、
過去の呉起(呉子)、孫子(孫武と孫ビンの2人)、楽毅、張良らにも及ばない・・
今回荀ケの名前が出てちょっとジンときた
もう最終回はベタに天国での曹操と荀ケの雪合戦でいいよ
なぜか董卓や袁紹たちも待っていて
文字通りの雪合戦に
残念ながら最後は中原の眺めての孫権のすかしっ屁
馬上から左右に雪玉を投げ分ける董卓
雪玉のなかに石を仕込んで、物凄い勢いで曹操に投げつける馬超




あっまだ生きてるか
高楼から雪玉を雹のように降らす袁紹
雪玉を見つめるて首をかしげるだけの呂布
おいしいところだけを狙いながら天女の尻をなでる劉備
平和だな。
もう最終回は
チョウジョウに張り型で弄ばれる水晶でいいよ
いきなり孫文が出てきて終了
424無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 23:05
そもそも魏側では諸葛亮といえば「能吏」程度の評価でしかなかった。
親しい友人であった孟建にも「彼には戸籍の管理が精一杯でしょう」とまで
言われている。孟建の妬みもあったかもしれないが、かの人物評価の大家、
崔エンも「名声のみが捏造されたもので実務には暗いのではないか」と
バッサリだ。主に荊州の政治を担当していたカイ越も「よくわからないが
軍事においては有能とは思えない」と言い切っている。

諸葛亮孔明といえば日本では「超絶軍師」「大政治家」との評判が轟いており、
事実これを信じる者は多い。大衆受けを最大限に狙った”小説”三国志演義を
史実として勘違いしてしまうことは、さして害があることではない。

しかし、史実や諸説から浮き上がってくる諸葛亮の実態といえば、そんな
偉大なイメージからは程遠いのだ。かの有名な北伐も緒戦こそ威信を掛けて
奮闘したが元々の目的が薬物の販路を確保するためであった。

このことから物分りのいい司馬仲達が司令官となると即座に数度にわたり
密約を交わし、士気向上と求心力の維持のため非常に好戦的であるとの
印象を諸将、兵卒に与えながらもその実は休戦状態で推移していた。
>>424
孔明はねぇ・・・
議論すると色々長いけど
結局のところ三国志には無くてはならない華だからねぁ
426無名武将@お腹せっぷく:04/06/26 23:20
表向き戦意を煽っておきながらまったく戦闘の気配が無いことに
蜀の諸将が疑いを抱き始めると、今度は「仲達が出てこないからだ」と
言い訳を始める。それでも収まらなくなると今度は女の衣装を仲達に送り
「情けないヤツだ」と。日頃冷静な仲達もそっちから平身低頭で停戦を
望んでいながらこのような挑発は理解しがたいと赫怒するのも当然だ。

北伐陣において孔明が行っていたことは外貨の獲得、すなわち貿易の
実務だけである。魏軍と対峙することは呉に対しての牽制であり、同時に
最大消費者である中原の壮士を蜀に近い場所に大量に集め、一気に
綿織物や薬物を消費させる意図があった。この外貨の獲得と蓄積に
よってその後の蜀の安泰を得ようとしたのである。

しかし、北伐の意味を履き違えた姜維にはこうした諸葛亮の秘密外交は
まったく理解されておらず(理解されたら困るのだが)単に蜀の威信を
かけて兵卒の命とせっかく諸葛亮が蓄えた資産を食い潰すのみとなったのは
まことにもって皮肉である。
この文章なんなの・・・?w
出所は?
>>427
出所も何も三戦板の常識なわけだが
いや、孔明はそれほどたいしたことない、という評価自体はともかく、
この文章を指して常識扱いされても…
「キン肉マンはヤオ」スレとか、その手の。
>>430
むしろそのスレの方に興味がある。
レオパルドンがノーズフェンシングで刺されたのは事故で
あとでマンモスマンが謝りに行ってたとか
ミート君は裏の元締めかつガチ最強とか
そういうスレ。
433無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 00:01
華雄が惇兄にやられちゃったみたいに
淵もじじい以外の奴にやられるんじゃないか?
淵討たないじじぃなんて劉備を牢から助けたじいさん以下。

魏延が郭Yコテンパンにしてくれると思ったのに・・・。
435無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 00:32
>>433
史実だと華雄は堅パパ軍に負けたんじゃなかったっけ?よく知らないが・・

黄忠は、ラッキーヒットで淵討ち取りそうだな。。
曹軍は無様に描かないからな。
436無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 01:17
実は黄忠があの名もなき爺さんの子供
とかだったらいっきにキャラたつんだけどな
ログイン系アンチ蜀・孔明のカビの生えた古い考察uzeeee
>>435
蒼天でも堅パパの軍にいた惇にやられてるよ
純粋軍師郭嘉
まあ三戦板の場合、この手の空気読めないアフォに限って、適度にかまってやらなきゃキレてリアル犯罪者になるからな。
とりあえず一言だけかまってやりましょうや。

>>426死ね。
441無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 06:50
兀突骨まだあああああああああ〜?
442無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 08:08
もうひとり北伐の意味を履き違えた武将に魏延がいる。彼は漢中防衛の
エキスパートであると同時に亡き劉備より中原攻略の戦略を授けられていた。
彼のライフワークはあくまで中原への進出である。

これには関羽の敗死と夷陵における劉備の大敗で故郷を失った荊州族の
悲願も背景にある。劉備は益州攻略時に荊州人士を”期限付き”で連れて
行ったが、荊州を失地したことで帰省の約束を果たせなくなり、蜀中の軍
全体が動揺した。劉備は決して演義で言われているような私情で戦を起こした
のではなく、蜀軍中の止むを得ない事情によって荊州全土を奪還しなければ
ならなかったのである。

このとき魏延は奪還後の荊州総領事に内定していたが結果はご存知の通り。
執行部に激しい不満を漏らし始めたのはこの頃からである。諸葛亮はこの
魏延の不満を沈めるために戦略的にもはや不可侵となってしまった荊州を
あきらめさせ、代わりに西涼全域を与えることで代替しようとした。現に魏延は
極めて不自然な時期に涼州を任されている。

魏延にとって領土拡大は劉備の遺志であり、蜀執行部からの命令であり、
背後にいる荊州族の悲願でもあった。魏延にしてみれば、北伐に出た以上は
絶対に魏の領土を蚕食しなければならなかったのである。ところが諸葛亮の
本来の戦略はこの考えとは真逆だったのだ。
>>442




ん?誰に「ウホッ!いい男」してんの?朝っぱらからやめてくれよw
444変態:04/06/27 09:15
>>440
いきなり『死ね』って、どういう事ですか?貴方には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか
『あなたはには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
貴方みたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』
とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に『氏んで』と頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』という気持ちが生まれるわけです。
とりあえず朝っぱらからsageも知らない
厨房の相手するのやめろや。

どうせ文章もどっかからのコピペだろw
自分の名前を変態となのる常識人もおらんわな。
と、暇なので釣られてみる。
>>442はアンチ蒼天航路で、
このスレを荒らして潰すためにコピペしているだけ。
なので反応しては思うツボ。うそじゃないよ、ほんとだよ。
駄長文の出所はどこや?
もしかして自分で一生懸命考えて作ったのか?
よーし、パパ真説披露しちゃうぞーとか言って。
つーか21世紀にもなって孔明批判なんて流行らないよ・・・。
別に流行ってるわけじゃないんじゃないか?
まあスレ違いなのは確かだが
451無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 12:12
ってかさ
孔明を批判してるやつって三国志初心者なんだよね
洋楽初心者がニルヴァーナを嫌うみたいな
三国志読んで感動してるうちは入門者。
そのうち色々三国志の本を読んだりゲームしたり漫画読んだりして中級車になり
上級者のなりかたはまだわからない。
むしかえすなヴォケ!!



何事もなかったように蒼天孔明の話題よろ↓
チンチンデケー
>>451
まあわからんでもないが、好みってのもあると思う。
孔明の評価すべき点も分かるが、個人的にはいつまでたってもいまいち好きにはなれんし。
上級者って言うからには、研究者レベルじゃないとあかんのじゃない?中国語の文献読めたり。
一般人がそこまでになる必要はないと思うけど。
それより、ageてしまう君は2ch初心者(笑)

蒼天の孔明ってさ、入蜀の時の再登場が最後と思ってたけど、最近ちょくちょくと存在感のある出方で出てきて、
劉備陣営の黒幕の様相を呈してきたなー。赤壁の時の屈辱のリベンジに燃えてる感じ?
ここまでやったなら、蒼天終了までにまたなんらかの大きな動きをしそうな気がするな>孔明。
俺、初心者だな
蒼天孔明の話題だね。よし任せろ。

孔明さんが南蛮で買い占めたサイは今頃どうしているんだろう。
お百姓さんの畑仕事を手伝っているのかな。
それはないでしょ。蒼天において孔明にとってはともかく、
曹操にとっては孔明は空気だし、何かやらかしてもそれは
劉備というホトトギスに憑いた霊魂のイタズラ程度・・・
今号の「蜀魂伝説」の引き合いにはそれを感じたよ。

ああ、サイね・・今ごろ馬良をサッカーボールにして
遊んでんだろw
>>457
>曹操にとっては孔明は空気だし、何かやらかしてもそれは
>劉備というホトトギスに憑いた霊魂のイタズラ程度・・・

うむ。俺も8割方そう思うのだが、2割ほど、
まだ孔明が大きく絡む可能性もあるのかな、と思っちゃったのだ。
「いずれ孔明という名は曹操の脳裏の膨大な人名録に記される事になる」
とはあの時も言ってるわけだから、ありえない話じゃないかと。

ただまあ、武帝紀に記されるほどの絡み方ではないんだろうね。
あくまで曹操が意識してるのは劉備、それは確かだと思う。
459無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 13:41
厨房はすぐネタにマジレスだよな。それとも釣られてんのはオヤジかあ?プ
(´-`).。oO(既に蒼天の話題に戻っているのだが…)
馬良に「シッ!」と追い払われるサイにモヘ
なんか、無双厨が湧いてきたようだね。
>>428
ボケ。こんなのを勝手に常識にするな
464無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 16:26
   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―         .|  ヽ  | \
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \   ̄| ̄ヽ | . |
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |  ノ  │   |/ ̄ヽ
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ     ノ  ヽノ     _ノ
  _____      
 ____ー┼ー     |   /   _/_
  --  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
   ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     |
  | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
    ̄


>>464
おお、すまんのぅ。
お主のでかい字は
老眼な儂には実に読みやすかったぞぃ。ゴホゴホ
466馬良:04/06/27 16:38
ぉぃぃぃ...ぁっぃょぅ...
ああ!快なり!!
よいぞよいぞ
じゃーん、じゃーん
げっ、関羽のブラクラ!
あわわ、鐘が鳴り止まぬ!!
>>470
ワラタ
472無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 17:36
なんか久々に来たけどボロボロだな。

けえるぜ。
473無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 17:37
またのお越しをお待ちしております。
次はいつ来てくださるの?
あなたが望めば何時でも
ウソツキ
477無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 18:23
カンウのアイコラだろw
478無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 18:26
アイコラかよ!
関羽の顔にソンショウカの肉体ッ!!萌える、萌えるぞぉぉッ!!
夢想中キター
>>479
ソンコウショウ+ソンヨウカ?
蒼天スレでは孫夫人はヨウカなー。
483479:04/06/27 19:10
カッしてよく思い出さずに書き込んだ。
今は反省している。
ライフワーク、エキスパート…
蒸し返すのもなんだがバンヤローを感じるな。
最初の頃、曹操孟徳とか書かれていて萎えたが
いつの間にか曹操、曹孟徳とか書くようになっていたんだね。
486無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 20:52
呉蘭・雷同って殺されたの?
きっとどこかで生きてるさっ!
488無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 21:07
ハァ?
ちゃんと止めをさされた描写はされてなかったな。
死んだだろうけど。
顔面に刀がブッ刺さってるからなぁ。
馬超のことが、「あれほどの気位の高い人物をして一部将に徹しきらせるのか〜」
と評されていたけれど、それこそが蜀の弱さをさしているよな。
魏であれば、将軍として方面を統べるランクにある人物を、
一部将として使うというのは、軍団の規模が比べものにならないほどに小さい
証拠だろう。
顔面に刀がざっくしぶっ刺さってどうやって生きようがあるんですか。
曹洪軍に攻められて全滅したんだっけな。
蒼天でもそのへんは変えんでしょ。
最終回

献帝に呼び出された曹操と劉備。
曹操「押忍ッ!失礼しますッ」
勢揃いしている孫堅、孫策、董卓、呂布、呉蘭、雷同ら・・・・
劉備「なっ、なに〜!!」
曹操「お、お前たち・・・・」

次号より「蒼天航路U〜中国連合軍VS欧州連合軍編〜」お楽しみに!!
なかなかの魁ぐあいですね
>>494-495
めっちゃワロタ(w

>呉蘭、雷同ら・・・・

呉蘭、雷同かよ!(w
もっと他に名前上げる奴いるだろうよ・・・(笑)
498無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 22:58
>>497
ポジション的に富樫・虎丸の実況コンビだろw
>302
>304
たしかに。。。。
「黙れい!!」からこのあたりまでのせりふは
自分のことは棚に上げて他人を
茶化すか貶すしか能のない2ch厨に対する
作者の怒りの表現かも。。。

いささか考えすぎかと。
つか、なぜそこで2ちゃんの名が?
ゴンタが2chを見てるわけないだろ
そう感じただけだろ
>>501
俺は見てる可能性はあると思ってるがなぁ。
2ch見てる企業もあるくらいだし
>>491
あれは馬超を追っかけたことのある夏侯淵だから
「え、あのドキュソがここまで更正!?」ってちょっと驚いたんだと思った
15の春
そりゃ見たことは、あるとは思うよ。
でもそれと、「見てる」は別ものだ。
なんだもう夏休みか
2chなんて数多くあるサイトの一つに過ぎん
え、もう夏休み?
TATSUもダメダメだな
美髯をいかに自然に切り抜くかがコラ職人の腕の見せ所。
げぇっ
孔明!
513無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 09:58
ジャーンジャーン!!
514無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 14:45
2ch見てる企業なんてほとんどでしょ
うちの塾の先生だって2chでうちの塾が叩かれてたけど
誰かみかけたら擁護しておいてくれよとかいってたもん
夏休みだな
塾、か・・・


試験問題にまみれて5年くらい経ったら出直して来い
もう夏休みかあ
毎日が夏休み♪
げぇっ 抜き打ちテスト!
塾の先生が言ってた=ほとんどの企業

うーん、かわいい。さすが塾に行ってるくらいのお子様。
赤点を取った生徒が言うのもなんだが、孔明もたいしたことはないのう。

わしが塾講師なら、間違いなくここで和訳問題を出しておるわ。
うーん・・・それだったら最初から入れてくれてもいいような。
汚い商売といわれてもしょうがない。
でも案外2ch見てる会社は多いよw
組織としてチェックしてるところもあるだろうし、社員が個人的に見てることもある。
つーか、だからなんなんだってんだ
まあ、毛虫ほどの影響力もないけどね。
早く木曜にならないかなってこった>>524
なるほど同意
どうしたの524?










ぷるん
そういえば曹操って女がらみの話って余り書かれないね
>>530
工エエェ(;´Д`)ェェエエ工
>>529
(;´д`)ハァハァ・・・
>>530
趨氏のエピソードは?
曹操は女に対してもそつがなさそうだから、
あんまり話にしても面白くなかったのでは。
>>529
とりあえず俺から一言言っとく
そんなマ●コした女は実在しないから
さぁみんなも三国志]で呉蘭雷同プレイだ!ウシャシャ!
536無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 20:12
>>448

やっと発見した。どうやらこれらしい。
http://f39.aaacafe.ne.jp/~active/
http://www.h2.dion.ne.jp/~soutenko/
蒼天航路で検索していたらこんなサイトを見つけました。
郭嘉の考察がやたらと長いんだが…むう、郭嘉カッコイイな。
ってオイw
  
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ   
      |   X_入__ノ   ミ   こんなエサで〜(略!!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                  (´⌒; (´⌒;;;
( ゚д゚)ポカーン
>>537
激しくガイシュツ
真面目にやれ。
543アク禁干禁:04/06/28 21:44
関羽の非業の最期が待っているかと思うと漢中争奪戦を出来るだけ
長くして欲しいと思う今日この頃。
曹操が魏王に就くよう詔が来たときに
喜んでいいのかわかんねーよって言ってた涼茂ってのは何者?
>>544
何者って、魏の高官ですよ?
突然だけど蒼天の眉毛の太いヤツをランキングしてみた
一位 さいよう
二位 趙雲
三位 孫権
547無名武将@お腹せっぷく:04/06/28 23:30
>>546
突然過ぎ。今度からは前もって連絡するように。
すいません!連絡網を回すのが遅くなりました!
俺が止めたごめんね。
ニイハオ!!
ところで>>370あたりを見て思ったんだが、

最初はTMファン
 ↓
バックバンドのフェンスオブディフェンスに興味を持つ
 ↓
そんな彼らがアニメの主題歌を歌うという話を聞く
 ↓
「ふーん、横山光輝三国志? ま、見てみるか。」
 ↓
三国志が好きになる
 ↓
流れ流れて蒼天ファン

そんなやついるかもな。
>>551
ワラタ。どんなシチュエーションだよ!
最初はイギー・ポップファン

何となくアレック・エンパイアに興味を持つ

そんな俺が横山光輝の漫画を何気なく手に取る

流れ流れて蒼天ファン

おおっ>>551のいう通りだ!

554甘寧:04/06/29 00:24
>>550

ニイ メン ハオ
>>550
挨拶は?
556551:04/06/29 01:08
おれは無双からw

真・三国無双3

横山三国志

蒼天航路

つか、三戦板の住人はやけに無双嫌うね。
まあ、俺は無双厨からの出発だから、なおさら、嫌われそうw
557無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 01:29
三国志W

横山三国志

三国無双2

燃えよ剣

人間失格(太宰)

蒼天
558無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 01:49
三国志U

ナムコの三国志

がんばれゴエモン

二人はプリキュア

蒼天
1人で出来るかな
 ↓
蒼天
560無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 01:57
はに丸

ふしぎの島のフローネ

蒼天
561無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 01:59
シャイニングフォース(シュミレーションのゲーム)

三国志V

横山三国志

蒼天
無双123猛将伝

関羽がイカの輪切りする漫画

横山

三国志789

劉漏電

蒼天

ここまでくるのは長かった。最初は絵を受けるけることができなかったから。
しかし今は蒼天なくして木曜日は語れない。
563無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 02:06
六国史

五胡十六国史研究

四国八十八ヶ所巡礼

三国志

蒼天

笑点
光栄・三國志

光栄・三國志2

光栄・三國志3

吉川三国志

光栄・三國志4

横山三国志

光栄・三國志7

無双2

光栄・三國志8

蒼天

最後の8→蒼天は逆かもしれん。
最初の三國志の頃は五虎将がわからんかった。
関羽・張飛・趙雲・・・あと誰?
呉蘭と雷銅
566無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 03:11
馬超はともかく黄忠って5虎将の器じゃない気がする
淵倒した功績だけでちゃっかり入った印象だな
紳々と竜々

蒼天
>>566
大事な所でホームラン一本かっ飛ばせばいいのです
569無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 03:53
立浪のことか──っ
床屋

包丁人味平

横山三国志

青天航路
無双2

無双3

横山三国志

PS三国志8

蒼天航路

スクールランブル(カンヌの顔良ネタキター!)
572無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 05:20
キル・ビル

蒼天航路
天地を喰らう
  ↓
光栄三国志
  ↓  
横山三国志
  ↓
蒼天航路

だ。
主題歌中村雅俊アニメ三国志

横山光輝三国志

MSX版三国志

秘本三国志

正史三国志

蒼天航路←今ここ

三国志限定で、他に中国史云々入るけど省略。
あ、人形劇忘れてた
地獄の家
 ↓
蒼天航路

ってな奴もいるはずだ。
576無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 10:16
中国人の友達に蒼天航路を見せたら・・・
「日本人って、なんで三国志が異常なまでに好きなの?」
って言われたw
俺も日本のヲタクが、どうして、中国の歴史にそこまで没頭できるのかな・・・とオモタw

どうして?
光栄?横山?吉川?

↑これらのせい?
日本人は、バトル武士道群像劇が好きなんよ

たぶん
578無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 10:41
NHK人形劇→横山→吉川→興亡三国志→光栄のSLGシリーズ
→STOP劉備くん→秘本三国志→正史→反三国志→蒼天航路(続行中)
→北方→小説三国志(鄭飛石著 町田富男訳)→無双シリーズ

ってところか。つきあい長いなぁ。次は誤・三国志、逝ってみるかw
横山

KOEI3

KOEI4

蒼天

正史

KOEI8

KOEI9
STOP劉備くんって、なんすか?
意外と演義読んだことのないやつって多いんだな。
バカボンド
  ↓
 蒼天
583無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 13:12
ナムコ三国志

三國志W

横光

蒼天

はじめの一歩

Sweet三国志


>>580 そんな漫画もあったね。
584無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 13:27
>>581
今、立間の訳本、NHK人形劇の人形が表紙を飾ったヤツ。中古で集めながら読んでるよ

という俺は578
585無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 13:34
>>578どす

追記で立間ショウスケ訳の演義を今読んでます。
NHK人形劇の人形を表紙にしている文庫版を。
絶版されたらしくて、中古で遅々と集めながら。

>>580さんへ
4コマ漫画です。キャラの絵はNHK人形劇の人形を基にディフォルメ。
話はたまに江森要素がw
えの素

蒼天
魔女ッ娘メグちゃん

バビル2世

鉄人28号

仮面の忍者赤影

蒼天
あ、俺586だわ。当てはまる
ペルソナ

メガテン1

メガテン3

三国無双3

蒼天
ギャラガ

アラモ

蒼天
>>582

馬鹿ボンド・・・
日本中くまなく探せば

OL進化論

蒼天

って人もいるのかなぁ・・・
普通にいるだろ。

島耕作

蒼天

これもいるだろうし。
カクワイもあれは囮だっ!とか言って劉備を追いかけさせたけど
劉備まで陽動だったじゃねーか
たいしたことねーな
結局定軍山取られなかったんだからいいじゃん
596無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 17:22
ゴールデンラッキー

えの素

曹操の若い頃は
自分が囮になるなんてお家芸みたいな感じだったのにな
空気嫁なくてすまないが、ジュンイクの最期が理解できない。
エンギでは、ソーソーの王反対→空の器(お前イラネ)→自害→ソーソー後悔、だっけ?
空の器の意味はなんだったの?
ヤボを言わせるな
>空の器の意味はなんだったの?

兵糧が尽きた。支給食い物を送ってくれ。
>>598
器には中身が入ってたろ?
玉の様に丸めた白い紙が。
それが答えだ。
雪玉?
だめだ、わからないよ。
曹操は「白い紙のタマ」を入れて贈ってくれたのに
ジュンイクはそのタマをほぐして「白紙だ!」ってテンパってたろ。
それが答えだ。
「なあんだ」がポイントであります
おそらく過去ログで何度も言われてたんだろうけど、最近来たので参加。

曹操>「とっとと病気治して、前の雪合戦の続きやろうや」
純育>どういう意味?どういう意味?見捨てられた?えーわかんないもう薬飲んで寝る!

薬飲みすぎであぼんぬ

正史は読んだ事ないけど、多分もっと直接的に殺されたか何かだったんですかねぇ

ちょと見返してみたけど
29巻は色々忙しいな
今更な疑問なんだけどさ、
蒼天の馬岱って、いつの間にどうやって蜀に来たんだろ・・・
馬岱ってちょっと鉄人28号に似てるから
空を飛んできたんじゃないかなあ・・・
>>608
受けると思ったんだろうな…
竹中直人

大河豊臣秀吉

太閤立志伝

光栄三国志

無双

蒼天
>>609
いや、さすがにそれはないだろ・・・
>>608
ワラタ!!
今までのゴンタの呼吸から察するに
今週は休載だと思う。
ありえん!
江森三国志

蒼天

ランペイジ
無双3、猛将

無双2、猛将

戦国無双

エンパイア

バガボンド

蒼天

うわぁ・・・
>615
頭骨を(ry
618無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 20:23
気分は形而上

蒼天航路
619無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 20:23
>587
肝心なものが抜けてるやんw
>>607
確かに、あれだけ孤独!って感じにしといて
あとであっさり馬岱がいたのにはちょっとワラタ
蒼天

エロシーン

皮オナニー

2ch

亀オナニー

園田陸遜ハァハァ
622無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 21:47
俺はジュンイクより旬攸のいまいちな人生がかわいそうなんだけどどうよ?
あっさり死んじゃうし。曹操といまいち打ち解けてない感じだったし。
葬式は派手だったけど。
あと曹操死後の劉備とかも良いけど張遼とか惇将軍の方が見たい。
タマキン射られてあぼーんの張遼がそれほど見たいのか?w
>曹操にとっては孔明は空気だし、何かやらかしてもそれは
>劉備というホトトギスに憑いた霊魂のイタズラ程度・・・



あの孔明は 「天」 の擬人化というか、天そのものだったんでしょ?
全てを上から見通していた存在というか。神の視点の人。
本来地上の人間の世界に居るべき存在じゃなかったわけで、
最初、劉備はその天に愛されたけど、天だから、劉備の器には入らないまま。
「おめえはいったい何者だ?」と。

曹操からしてみれば実体のないものは信じないし
これは人間の争いだ。天そのものが出てきても邪魔だ、どうしても参加したくば
人間として出直して来い、と。
それ以降、曹操は天意や天命という言葉を使わなくなったと。

曹操は、本物の天までも逆ギレさせて人間の戦にひっぱり出してしまったわけですな。
「やめてくれ孔明! 帰ろう! もう帰ろう!」ってとこあたりは読んでて震えたもんだ。

625無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 22:04
さすが>>624  鋭いな
626無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 22:28
皮肉か?
627無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 22:41
赤壁あたりって2CH的には評判悪いの
俺はエヴァっぽくて好きなんだけど
628無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 22:43
>>627
どの辺がエヴァっぽいの?
孔明が劣化サイヤ人化した時は吹き出したけど。
俺の周囲では、赤壁までが面白くてそれ以降はツマンネって奴が多い
631無名武将@お腹せっぷく:04/06/29 23:17
         荀ケの死→∧_∧←濡須 
/ ̄ ̄\ / ̄\    / ̄   \__
    ∨   \__/       ↑今、ここらへん
    ↑官渡 ↑長坂↑赤壁 
・・・釣られないぞ
            荀ケの死→∧_∧←濡須 
/ ̄ ̄\  / ̄\      /    \__
      ∨     \__/       ↑今、ここらへん
    ↑官渡 ↑長坂↑赤壁 
どっちにしろ釣られないぞ
     \   ∩─ー、    ====
       \/ ● 、_ `ヽ   ======
       / \( ●  ● |つ   
       |   X_入__ノ   ミ   そんなエサに俺がクマ――!!
        、 (_/   ノ /⌒l
        /\___ノ゙_/  /  =====
        〈         __ノ  ====
        \ \_    \
         \___)     \   ======   (´⌒
            \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
              \___)___)(´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ
                           (´⌒; (´⌒;;;
                耳→∧_∧←こっちも耳 
/ ̄ ̄\  / ̄\      /    \__
      ∨     \__/       ↑伸ばした腕
    ↑臀部



後ろ向きに横たわった八頭身のセクシーポーズに見える。

            荀ケの死→∧_∧←濡須
/ ̄ ̄\  / ̄\      / ´∀` \__
      ∨     \__/       ↑今、ここらへん
      ↑官渡 ↑長坂↑赤壁
ピュー
                  荀ケの死→∧_∧←濡須
  =   / ̄ ̄\  / ̄\      / ´∀` \__<これからも僕を応援してくださいね(^^)。
  =   ◎     ∨     \__/       ↑今、ここらへん              王欣太
             ↑官渡 ↑長坂↑赤壁                           KING☆GONTA
時々耳部分が出るから読むの止められないんだよなぁ…。
官渡のデムパ、スウ氏とのセクースシーン、赤壁のデムパと
何度も読むの止めようかと思ったけど、
その度に「これでどうだ(゚Д゚)ゴルァ! 」って直後に盛りあがるんだもんなー
谷があるから山もあるんだよ
官渡が一番つまらなかったかな
俺は曹操の目が真っ黒の頃が一番つまらなかった
亀だけど>605の意見になるほどとおもった
>>642
あの頃な。
穢されたとか言って孔明の顔にゴンタらしき人の手形があったときとか萎えに萎えた。

っつーかホトトギスって漢字で蜀魂とも書くんだね。
不如帰
谷はさておき、山った!のは
・ならばよし!
・陳宮
・烏丸征伐
・馬玩
・なぁんだ
・遼来来

あたりかな
ゴンタが山にしたつもりで俺にとって谷になったのは

曹操の
「開城!!」
のポーズだな。
穢された!
郭嘉の最期の言葉がエベレスト
赤壁がマリアナ海溝
650無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 02:17
最初の勢いはどこへ?
昔は絵と展開で説明できていたのに
最近は、文章で説明しすぎ。
もはやネタ切れの漫画か・・・・
それでも上級だが、期待はずれだ。


                      【 緊急 06/30 】


       つ い に 中 国 が 「イラク並の油田」 の 存 在 を 認 め

  そ れ を 「全て中国の物にする」 こ と を 内 外 に 宣 伝 し 始 め ま し た



http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20040628223354-COYUZNKAPU.nwc

(略)
>外交専門誌「世界知識」(最新号)は「釣魚島(尖閣諸島)周辺にはイラクの埋蔵量に匹敵する
>1095億トンの石油が眠っている。東シナ海の開発は必ず行うべきだ」との記事を掲載している。

>さらに、「瞭望東方週刊」の特集記事では、海洋調査をしてこなかった日本には中国と
>交渉する“資格”がないと指摘。「日本側は関係省庁間で意見統一されておらず、
>『鶏が先か、卵が先か』の論争をしている。日本外務省は両国の海洋境界を策定していない」と
>あざけるような論調だ。 (以下略)



 『海洋調査をしてこなかった日本には中国と 交渉する“資格”がないと指摘』
「日 中 友 好」の名の下、中国に媚を売り続け、三十年以上調査を先送りにしてきた結果がこれ……

しかもこの期に及んで (・∀・)「信頼関係を大事に」 (・∀・)「話し合うべきだ」 と中国の時間稼ぎに付き合っている馬鹿がいる

■民主・岡田代表、中国大使と会談
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040612AT1E1101911062004.html
>>651
それもカダのせいだ
>>651
その中国大使を座臥ごと縛り上げてひったてて来い
どうなんでしょう。へたに油田所持して戦争に巻きこまれるのは嫌なんですう。
油田もったぐらいじゃ戦争にはなりません。
光栄2

光栄3

光栄4

光栄5

信長

争点
横山

吉川

北上

一騎当千

ランページ
>>657
蒼天が入ってないぞぉ
と一応つっこんでおく
ネタバレマダー?

淵は…淵は…
1コマ目で、首チョンパされてたよ。
すっげー、端折ってると思った。
俺が見たやつだと今回は呉の話。
1コマ目で呂蒙が鼻血噴いて倒れていた。
孫権は軍議さぼって仔虎を捕まえに行ったのがばれて張昭に怒られていたよ。
最悪の厨房パターン

銀河英雄伝説
   ↓
田中芳樹の中国戦記物各種
   ↓
ログインの三国時代
   ↓
  蒼天
俺はパソヲタ系から、蒼天に行ったので
横山派とはそりが合わないんだ。まあ、最近蜀メンバーの魅力が分かるようになってはきたんだが。
すうしを切ったのは本当に曹操の息子なの?
>>647
俺もなんかこの辺りの
「〜してみようか」連発とこの決めポーズにはこっぱずかしかった
漫画だと思えば気にならん
そうだね
>665-667
そうかい?いっしょにやってみようよ。
楽しいよ。
>>663
横山から入った俺でも蜀メンバーの魅力が分かったのは近年になってからだ。特に、正史を熟読するようになってからかな。
なんか陳寿の思い入れが伝わってくる。
蒼天から三国志を知った俺は蜀の魅力がよくわからない。
>>670
袁紹と戦う頃の曹操を今やってると思えばよし
672無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 15:29
ネタばれまだー?
横山で三国志を知ったのだがいまだに蜀の魅力がわからない。
横山で三国志・・
アニメ三國志を見てと無双でもしてなさいな。
そういえば蒼天って正史基準(だよな?)なのに夏侯惇人質事件にはこれっぽっちも触れてなかったな。
>>646
「か、かぁっこえぇぇぇ」 がないのに納得いかん
>>675
蒼天のd兄が人質になるなんてかっこ悪いから、描かなかった
>>674
徳間文庫版の三国志演義で三国志を知った俺も
いまだに蜀の魅力がわからんのだが、何を薦めてくれますか?
679無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 16:48
最悪なパターンw

一騎当千

ランページ

蒼天航路

横山三国志

で、「エロがない三国志なんて、三国志じゃないよ(藁」とか言い出すDQNw
ランページとは何ぞ? トランスフォーマーじゃないよな?
おいおいさっきから何がランページだよ。
いい加減にしろよ?このキモイ萌えヲタ野郎が。
二度と来んなヴォケ!
682673:04/06/30 17:05
>>674
横山の後
ナムコゲーム1〜2

光栄1〜7

正史

蒼天
ときたんだが
アニメは好きじゃないし
光栄は好きだったがコーエーは嫌いなので
できれば違うものをすすめてくれ。
あ、北方以外でね。
読みたくないから。
>>681
どうもありがとう。そんな漫画もあるのか。
一騎当千も読んでないし、読まなきゃこのスレについていけないかな〜?
>>664
五コの者です
>>682
おまいは俺か?
686無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 17:30
ランページってなんだ?プレステのゲームか?
>>686
この板をランペイジで検索してみろ。
親父そっくりな○○登場。
法正、アップアップです。
>>677
呂布に兵を殺されまくって凄い剣幕で
「よくも愚弄してくれたな!」
って怒ってたけど、あそこで命令を破って呂布と一騎討ちして完敗して捕虜になってたら神だった。
>>689
呂布に近づいたら、呂布の槍持ちやっていた兄ちゃんに馬と槍を取られて終わりでしょう。
法正アップアップ早く見てー!
>>688
関さんの息子はやっぱ長坂で出てきたアイツ?
>>692
たぶんそうなんだろうけど、本文でばらさないであげてください。
関平。定軍山侵攻。
>>694
頭骨を
>>693
トンクス。バレすまない…
関平は本当に関羽に匹敵する強さって描かれ方ならうれしいな。
>662
というか、そのパターンが
あるログインの編集者だな。
いまはフリーなんだっけ?
699無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 20:46
>>696

これほど情けないことはござらん!
700無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 21:24
↓世界の中心で淵が一言
淵「ぬるぽ」
d「ガッ」
定軍山の山頂でぬるぽを叫ぶ(淵)
 黄忠→  ( ・∀・). | | ガッ
       と    ) | |
         Y /ノ 人
          / ) <  >__Λ∩
        _/し'  . V`Д´)/
       (_フ彡      /  ←淵
                     
   /l_/!      ヾ !| ; /,r''
とう(¥-  )   ・・ → +* ;:,、-    
   川γ^!ヽ,     (   淵)  
    (_ノ< 〈      .| | |
     ヾ_(__,)    (_(__)


ん?なんで殴られてるの?
蒼天メモで、孔明は入蜀後出番なし!みたいなこと書いてあったけど、ついに
出てきたね。

ゴンタも相当迷いながらストーリー展開考えているみたいだね。

淵を誰が殺すのかも迷っていそう・・・。

馬超は、横山よりもキャラを立てたし、張飛も曹洪の腕切ったからもういいだろ。

張雲は仁王立ちが残っていることを考えるとやっぱり黄忠???

グワッ!と目を開いて淵の矢を矢で落とすみたいなことはやりそう。


曹操は最後は魏風で撤退?あれだけ伏線引いている魏風がないわけないしね。
>>700-702
ワラタ
蒼天ってほったらかしの伏線が多い
きがする。チョウスイタンとか何か
するのか?
>>709
カーンの嫁がその娘っぽい
711無名武将@お腹せっぷく:04/06/30 23:36
チョウスイタンはベンレイロウの引き立て役だったんじゃないのかな
わり、ageちゃった
濡須でトン兄のセリフに対して
「相変わらず身も蓋も無い」
って曹操が言ってたけどトン
はいつも素っ気無い話し方なの
かな?
>>713
素っ気ないというよりは露骨すぎるということじゃない?
オブラートに包まないというか。
変に誇張したり言い訳したりするより分かり易くていいと思うがw
かつて軍師のように語って一喝された曹仁とはえらい違いだよな。
>>713
曹操「おい、惇!お前片目はどうした?」
惇「とられた」
曹操「相変わらず身も蓋も無い」
   
 昔からこんな具合です。
>>713
あの身も蓋もないセリフを他のキャラに言わせると恐らくこうなる
「それが、色々手は尽しているのですが、奴らも必死の抵抗を続けておりますので中々…」

多分曹操は夏侯惇にこういう遠まわしな物言いは求めてない。
袁紹の大群を見たとき、夏侯惇が遠慮なく「身も蓋も無い」感想を述べたときの曹操のなんとも言えない笑顔!
曹操が夏侯惇に求めているのは、いっそ清々しいほどに遠慮のない態度なんじゃないかと思う。
でも、赤壁で負けた後は「もう少しで詩になる」なんて言ってたりもした。
曹操にとって、惇の取り繕わない言い回しはもっとも好ましいものなんだろう。
その時も、ちっと気取った言葉を使ったとたん駄目出しされたろ。
720は>>718へのレスね
夏侯惇は曹操の母親代わり。
だから歯に絹着せぬ物言いが嬉しい。


でもなんで父親でなく母親(媽ー)なんだろう・・・・
●勝機・活路の九分九厘までは己の前方にあるのだ
●失うものがあればそこには必ず得るものがある

おれが好きなセリフ。
現実の世界でも通用するお思うぞ。この考え。
>>722
「まったくしょうがないわねこの子は、プンプン!」
と世話を焼くのは母親ではなかろうか?
725無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 01:20
この漫画劉備の方が名ゼリフ多いな

「なめられたもんだな天下」

とかがいいね
個人的には、この漫画の主人公は夏侯惇だな。
曹操と夏侯惇が私的な関係でタメ口きく場面が最高。
もし横光風に普通の配下武将だったら、曹操が面白みのない人間になったじゃないかな。
正史の不臣の礼や、唯一寝所に入れたという記述から、
漫画のようなことが実際にあったのかと妄想するのも面白い。
俺は夏侯惇ファンだが主人公はふつうに曹操だと思うぞ
「か、関さんー(泣)」
「寄生虫か・・・」
「いずれ人は死ぬ」
ネタバレ?
>724
ああそうだ、そんな感じだ。
子離れできてない母親って感じ。
>726
最初の一行は置いといて、あとは禿同。
取り繕わない奴が、素でものを言うのが好きなんだろうね>曹操

繕えない奴がシカトしてくるとマジギレするけどw
夏侯淵と夏侯惇は初登場の頃と顔が全然違う
夏侯淵なんて最初は徳弘正也の絵かと思った。
734無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 08:49
貴様は錦だ馬玩!

美しく馬糞を貫けぃ!
>>734
徳弘正也のギャグかよ・・・
寝たバレなし?
玉金の皮を広げて定軍山から飛び降りる夏侯淵
ジャングルの平和を守る夏侯淵
いつの間にか五重塔で戦ったり吸血鬼と死闘を繰り広げる
夏侯淵
嫁が太る夏侯淵
今週の法政最高w
これで蜀のカクポジションは不動
あとリョウカも北
ほうせい いいねー。ずっといてほしいキャラだ。
今の蜀陣営が魏に対してずっと維持できてればおもしろかっただろうに。
そう言えば劉備の息子はどうなったん?
アホのほうじゃないやつ。
>>743
続けろ

もう少しで詩になる
745無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 11:54
劉備 曹否 孫権 の中で一番最初に皇帝に
なるのって劉備だっけ? 劉備がなって曹否がなって
なぜか曹操が名誉皇帝みたいになるんだよね

曹操が皇帝扱いされたのは曹否の父親だからってこと?
日本でいう上皇ってやつなの?
曹ヒからじゃなかったか?
747無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 12:19
>>743
単行本を全巻読み直せ。
748無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 12:27
>>745
違う。
まず曹丕が献帝から“禅譲”という建前のもと帝位を簒奪。

それに対抗して劉備が劉姓であることを理由に皇統を継ぐ正当性を主張し帝位につく。

二人に遅れまいと孫権がなんとなく帝位につく。

こんな流れだ。
曹ヒ→劉備→孫権

曹操が逝って曹ヒが皇帝になっておくりな
劉備格好良すぎ。
まるで淵より格上みたいだ。

でも絶対小便漏らす
751745:04/07/01 12:46
>>748
>>749
とすると曹操が皇帝(武帝)って呼ばれるようになったのって
かなり後なんですか?
>>743
劉備の天下三分宣言のとこをよく見れば、どうなったかわかる。
コマ小さいけど。
黄忠、張飛来たね。

7月中に淵はあぼんだね。
張飛も黄忠には一目おいてそうな感じで二人で並んでいる。
関平は立派になったなあ。もろプチ関羽だけど。
なにげに廖化も出てきたね
>>141
潤って欲しくないとも思わないし、かと言って、
「製作者が潤うために新品で購入したい」とも思わない。
どっちでもいいって意味で、「どうでもいい」。

「蒼天航路」は俺が唯一集めている漫画で、
実際、新品でしか買っていないけど、
「製作者を潤わせる」ことに意義を見出している人がいるのに新鮮さを感じて
レスをしてみたの。
亀レスだよバカ
空気嫁
ラスト、さりげなく黄厨出てきてたな
やはり、ジジィに手柄とらせるつもりかゴンタ
ジジイの手柄を
流石に他人に譲る程の脚色はせんだろ
ゴンタも
760無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 15:49
定軍山まで来ちまったな、ついに・・・
楽しみだけど
なんかさみしい
>>751
曹操の死後、曹丕が帝位に就いた後に付けられた諡
まっすぐな道で

さみしい
法正アップアップ
ワロタ
連載終ったら、作者どうすんだべ。




光栄でもシステムソフトでもいいから
ゴンタに全武将描かせてやれよ。


「赤壁であることをすると孔明の髪の色が変わる」
イベント込みでw。
蒼天版三国志が出たら絶対買う。
>>766
曹操オール100
768無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 16:52
曹操
統率 100
武力 87
知力 99
政治 98
魅力 98
ぐらいかな
自分の策か、諸葛亮の策かと選択を迫る法正を

かわいい

とちょっと思った俺は逝ったほうがいいですかね?
スーファミの「横山光輝三国志」は・・・いや、なんでもない・・・
ラストのたいまつのシーンはキレイだったな

たいまつつながりで、赤壁の楽進が「孫呉!」ってやってたのを
ちょっぴり思い出した
たいまつが
ボッ ボッ ってついていくシーンでゾーマを思い出した
予定調和にならないとアップアップの法正はなんか現実にいそうでオモロイ!
しかし劉備はいい大将になったな、と(ダメな自分がまだ心にいる事も自覚しているし)。
スーッ、と現れた盾3人カコイイ。

コウチュウが今のままの地味な存在感で
普通に淵のクビをスパッといく展開きぼんぬ
なんか馬超はパックマンみたいだった

なんとなく
>>766

三国志Zみたく軍師でプレイできたら
チンキュウ選ぶ奴続出な気配。
廖化も普通の人ではなく侠の人みたいだね。
関さんの周りは侠者だらけで
その辺が孟達ら他の武将達との関係に響いてくるのかな。
よし、周倉出そうか
いらん。
最初の4人も
次の3人も
伝令の人は芸人さんですか?
781無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 18:55
大使閣下はあきらかに蒼天のパクリだな。
空箱送ったり天運の話をしたり、「荀ケは荀ケのままでいい」に近いセリフを言ったり。
>>773
お お あ し ご る
の名台詞をお忘れでは
783無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 19:46
定軍山の砦かっこいいね、最近風景の描写が手抜き多くて困ってたのだが
うれしいね。こんなおもしろい漫画なんだから是非劉備が死ぬまではやってほしい。
最後に劉備が曹操を回想して終わり。
784無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 20:07
>>780
大将があれだからな
伝令もあんなだ
淵は、張飛や黄忠と魏延の3対1でも互角の勝負をして
奮戦しつつ死ぬような気がする
age
bo
uze
787無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 20:18
夏候淵って流れ矢で死ぬんだっけ?
788無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 20:34
>>783

>劉備が死ぬまで

意味ねー
789無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 20:35
何かこの漫画の孔明、劉備の遺志を継いで、熾烈に北伐するように思えない。
>>789
曹操の作ったもの=魏を潰したくて潰したくて仕方なくて北伐ならアリだろ
法正のアッチョンブリケ
黄忠伝では「夏侯淵を斬った」
夏侯淵伝では「劉備に攻められ戦死した」だっけ?>淵の死因
793孔明:04/07/01 20:54
せっかくおもてなしの用意してたのに法正の策…
>>783
既に淵にフラグがビンビンに立って、
関親子にもフラグが立って同時進行
この流れで先週の桃仙院の花見の話で曹操にもフラグが点灯
で、この作品においては劉備はあくまで曹操を最高に引き立てる脇役
 曹操の死後・・惜しいけど、まあ・・な・・・

それよりもゴンタ作の春秋・戦国時代ものやってくれんかな?

>既に淵にフラグがビンビンに立って、
>関親子にもフラグが立って同時進行
>この流れで先週の桃仙院の花見の話で曹操にもフラグが点灯

ついでに法正にもフラグが立ってるし呂蒙の昏倒続きもそうだろうし
ほんとにこの時期怒涛のようだな。
クライマクスって感じ十分。
めっちゃ面白いけど寂しい。
法正っていつ死ぬんだっけ?
今にも死にそうな伏線張られているんだけど・・・。
>>796

今年の12月くらい
別に妙才が特別好きなわけじゃないけどこのところ読んでると
面白いのと同時になんかしんみりとしてしまう。
法正=カクカク
前に法正はユーモア要素を取ったカクって意見があったけど
今週のを見ると・・・。
直接対決したら面白そうだな
ぷしゅーーーーーーーーーーーーーーっ
803無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 21:55
ちょっとおまいら聞いて下さいよ
モーニング買いに行って、隣りに置いてあるエロ本立ち読もうと思ったらシール貼ってあって開かないんですよ
はぁ?ざけんな。どうにかしてくださいよ孔明さん
ならばよし!
805無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 22:02
>>803
今日からそういう決まりできてが施行されたのです。
806無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 22:08
侯音と、法正幼馴染かよ
807無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 23:17
ってか侯音って一体誰なんだ
808無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 23:19
一緒に竹馬で遊んだんだろ?
法正のキャラ、俺の想い描いていた法正にかなり近くて嬉しいが
さらに上いって欲しかったという思いもあるので

まっすぐな道で寂しい
810無名武将@お腹せっぷく:04/07/01 23:32
今週のモーニングは全体的に見せ場のある話が多かったな
寒貧はまだ生きてるか?
法正の頭巾の中がどうなってるか、オレにひっそり教えてくれる神はいませんか?
>>812
アフロ。
他に質問は?
今週は劉備がセルフ「ガッ」してますね
               ガッ!!    ΛΛ
                ☆    < ゜Д゜>
    Λ Λ          ___;:・ ̄ ̄
   (・∀・ )つ=D------ (    )     
    /:ノつヾ    彡    | | |
    |::|_ノ^\)        (_)_)
816無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 00:50
なんか今週孔明が一軍師になっちゃってやだったな
孔明の策はほぼ完璧で他を寄せ付けないでいてほしい
じゃないと赤壁までの天才っぷりが浮いてしまう
>>816
赤壁までの変態っぷりでもうおなかいっぱいです
>>816
いくら釣りでもそれじゃああまりにも。
>>816
続けろ
もう少しで詩になる
>>816
そりゃ違う。
今の孔明は浮世離れした超人孔明じゃなく
人にまみれて地を行く人間・孔明だからね。
一軍師って描かれ方をしてるのが逆にいいと思ったよ。
>>816
赤壁までが浮いてると思うなら、それはまさに作者の狙い通りなわけで。
文字通り「地に足が着いてない」状態の孔明を描いてるじゃん、赤壁までは。
いや、法正は(演技での)ホウ統・孔明に負けないくらいの軍師だぞ。
蜀取りに尽力したのがホウ統、劉備没後蜀を支えたりが孔明なら、関中を取ったのは法正のおかげ。

俺は法正が孔明に功績取られないかと不安だったから安心した。
孔明だけが蜀の天才では無いよ。
823816:04/07/02 01:05
法正はホウ統といた時もホウ統よりちょっと
小物っぽく書かれてたからな
それも今週違和感あったよ
いつの間に法正こんな軍師っぽくなったのかなって
今週号の法正見てると、黄忠よりむしろ張飛とコンビ組んでほしいとオモタ
>>823
俺は違和感なかったなあ。凄い奴はみんな最初っから凄いってわけじゃないんで。
法正の描かれ方は、登場当初は自分の力量に自分自身で気づいてないきらいがあったんで、
それが劉備の元で生き生きと働き出す感じが出てていいと思ったよ。
>>823
法正は劉備が生前に唯一、翼侯と追諡したほどの名参謀ですよ。
ホウ統がいたときはまだ表向きは劉璋の臣だったので、彼を立てていたんでしょう。

>>823
?統が生きている間の法正は、劉璋配下から劉備配下への過渡期で、少しずつ劉備配下として表面に出てきてる時期だろ。
純劉備配下として表で堂々と動ける?統と並べるのが、その時点の情勢を考えれば不自然。

既に?統は亡く、その穴を埋める形で法正が陣営に入っているのが漢中攻略戦だから、
?統が果たしていた役割を法正が果たすのは当然。
ついでに言うなら、出陣前の、軍団勢揃いの場面から主要幕僚として働いている描写(口火を切った云々の処)はある。

それに、いつの間にも何も、そもそも法正に「軍師・策士」以外のイメージがあまりわかないんだが。
蒼天抜きにしてもだ。
キャラクターのポジション的には、魏で言ったらカクみたいなもんだろ、孔明はジュンイクってところか。
ついクセでホウトウの「ホウ」の字やっちまいましたスマソ。
829820 825:04/07/02 01:21
>蒼天抜きにしてもだ。

>>823は蒼天の話上で不自然だ、と思ったみたいなんで、
むしろ蒼天での話をしたほうがいいと思う。

(正史の話なら、法正=名軍師は言うまでもなく不自然でもなんでもないわけだしね。)
>>829
劉備が法正をおだてあげるみたいな描写もあったけどね
それで才能が開花したとか
というか、成都攻略からずっとだが
元来ずぼらな劉備にこれだけ誉められ、叱咤激励され
面倒みてもらっている部下(法正)は見たことないな。
劉備が蜀とった後の内政をちょっとでいいから
やってほしかった。
劉障の部下や民草の反応を見てみたい気もする
し。劉備が蜀の統治者であるという実感が沸かない。
龐統
法正が長生きしてくれればなあ・・
835無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 02:39
1800年も昔のことを言ってても仕方がないだろ。
もし仮に法正があと20年ぐらい長生きしてたとしたらどうなる?
うまくいってもせいぜい長安まで落とせるかどうかって所じゃないだろうか。
でも、長安を蜀が領有したって魏に比べればまだまだ小さい。
3本指くらいで相手してたのが、片手1本で相手するようになるくらいのもんだ。
どの道蜀は魏に潰される運命だから大して歴史も変わらんし、第一1800年前の人間が1人死んだからどうのこうのって今さら言ってても何にもならないんだよ。
836無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 02:52
大体、蜀が頑張れば頑張るほど、魏呉蜀の戦いが長引いてしまうんだよ。
長安なんか取った日には、あと100年ぐらい三国時代が続いてしまうかもしれない。
そうしたらますます戦乱が長引いて、民衆にとってはたまったもんじゃない。
劉備なんか最初からいなければ、蜀も出来なくて、魏が呉も軽くひねりつぶし、すんなりと天下を統一できたんだよ。
あれだけ各地を放浪してればどこかで死んでいてもおかしくないんだが、ゴキブリのような生命力であのアホが奇跡的に生き残ったために混乱が続いた。
そのせいで、曹操が平和な時代の基礎を築く前に死んでしまい、三国時代が続き、そして魏が晋に簒奪され、司馬炎のボケのせいでまた戦乱の時代に逆戻り。
全てあの劉備が生きてたせいでそうなってしまったんだ。
レバタラは野暮かもしれないが、それを考えるのは楽しいよな
わかってるよ、だから世界の光を見せなきゃならないんだろ!
>>836
その通り。だからこそ人間の世は面白い。
おまいらさー、各陣営がサッカーのチーム作ったとして、そのスタメン考えろや
>>840
新スレ立てて勝手にやってくれや。
スポーツ興味ないんでそんなことやられたら迷惑極まりない。
まったくだ。


野球チームにしようぜ
まあその手の話をしだしたら何も魏が天下統一する必然性もなくなるわけで
曹操がいなけりゃ云々でも構わんわけだし
そもそも1800年前のことを言っても何もならないと断じておいて、劉備にダメ出しするのもおかしな話
>>836
中国は商の頃からそれを繰り返しているのにな。
人間が1人死んだからどうのこうのってと書いているのにいきなり矛盾しているし。
もう脳内だけでほざいてくれよ、恥ずかしいからw
835を読み、人一人が生き長らえた所で歴史の流れは変わるまいと思いつつ、
836を読み、もし劉備という一人の人間がいなかったら、歴史は変わっていたのだろうかと思いを巡らす。
法正と劉備では影響度が違うのはわかってるけどさ。なんか矛盾してて面白い。
小国に大国は絶対倒せないってこともないと思うけどね
古代からの大国がずっと倒されずに残ってるか?
その例えは極端すぎだろ(w
長安が陥落したらそれはそれで魏は大騒ぎだろ
それこそ内部での反乱の動きも大きくなるわけだし
混乱が大きくなれば単純な国力の大小では・・・

まぁよっぽど上手くいかなきゃ無理か
849無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 04:51
中国全土を統一した晋が滅びるはずはない
まあ野球だと張飛はキャッチャーだけどな
>>850のゴーイングマイウェイぶりに乾杯。
長安云々よりも、法正が長生きしていたら関羽の荊州失陥もなかったかもしれんだろ。

三国時代がもう50年くらいは長くなってたかもしれんな。
>>850
キャッチャーってポジションに対するの俺のイメージって、
少年野球=なんか身体がでかいやつ
プロ=チームで一番クールで知的な、例えば戦隊モノでいうと「黒」とかになりそうなキャラ
なんだが。
>>851に返杯しつつ


一番センターは、電光石火の夏侯淵で。
張飛はレフトで
関羽はファーストで背番号は44
そういう話は別スレ立ててやれ
>>850のゴーイングマイウェイぶりに乾杯。
859無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 08:45
むむむ・・・
>>824
そうなると蜀随一のイケイケドンドン武闘派集団だな
つまり、イテマエ、ドンドン!
大阪近鉄バファローズみたいなもんだ <蜀軍団

 劉備deハッスル〜 お荷物軍団〜♪
益徳?翼徳?
>>862
益徳 = 精子の町費
翼徳 = 縁起の町費
864無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 12:38
なんか淵が劉備と同等な感じで描かれてるな
王の風格なんだろうか
コクッパ級の中ボスだからな
天下人と天下人にならんとする者との戦いという感じか。
理や情で動くのではない「何か」が差になるのだろうかね?
867835.836:04/07/02 13:57
ごめん、俺昨日酒飲んでて、何書いたかほとんど覚えてないんだ。。
>>867
死になクズ野郎。
>>867
お前の石より硬い肝臓を、俺の貫手で貫いてやるぜ
>>869
おやじ!レバ刺し一丁!
フォアグラでしょ。
1番 夏侯淵 センター
2番 曹洪 ライト
3番 張遼 サード
4番 許ちょ ファースト
5番 夏侯惇 キャッチャー
6番 曹操 ピッチャー
7番 曹仁 セカンド
8番 楽進 レフト
9番 万億 ショート

センターラインは要ですよっ
>>869
(・A・;)それ肝硬変でもう終わってる・・・
夏侯惇はまずキャッチャーではないだろ。
個人的には蒼天だと
キャッチャー カク
ライト(レフト)夏侯惇 という感じかな。
夏侯惇は小細工や機転はきかんが、
強肩で脚が早いパワーヒッターというイメージだ。
三国志10で温カイが出てきた
んでもって、リュウフクもでてきた
さらに、セイエイコウまで出てきた
>>875
迎合しすぎだな
>>875
セイコウエイじゃないかな?
>>875
成公英はやっぱり「ギャルかと思ったァァァ!」と
男たちのダマされ慟哭が聞こえてきそうな顔グラですか?
成公英はすっげーオヤジ顔だった
三国志10、チョウマンセイとハサイも出てきたぞ
ゲームの話かよ!
>>880
うっそで〜〜〜(w
マジ?
マジマジ。袁紹配下のボクゲンシンも出てた。
今回は蒼天の影響が大きい
蒼天大好きです。しかしあえて叩かれようとも・・・
無双の徐晃が最高に好きだ。






「そいや!」
貫けよ>>884
886無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 20:24
>>885
はい。
あんたもな>>885
ならばよし!
889無名武将@お腹せっぷく:04/07/02 20:52
>>888
今更ながら思い知らされるぞ。2ちゃんの住民とはこういう男達であったな。
死ねや 死ねや 漢朝のために
死ねや 死ねや 漢朝のために
タラレバ話は面白いなー
郭嘉やホウ統が長生きしていたらどうなってたんだろう

孫堅、孫策、周ユ、太史慈、魯粛、呂蒙らが長生きしてたら呉は・・・(;´Д`)ハァハァ
劉備が荊州に食い込む事など、どだい無理だったろうな(;´Д`)ハァハァ
魏は人材豊富なせいで典イや楽進が長生きしててもあまり影響が無い気がするな。
そこら辺が少し悲しい。
あえて言うなら曹操の最初の息子が生きていたら・・・かなあ。

一番気になるのは呂布が生きてて劉備の配下(義兄弟)になってたらどうなるかだな。
名将として活躍するのか・・・関羽のように大きな町を任せられるのか・・・。
はたまたいつか裏切るのか、裏切るとしたらどのタイミングか。

個人的には裏切ろうか迷いつつ、劉備軍がピンチに陥り、劉備のために命をかけて壮絶な最後をおくるというのを希望。
ああ…劉備と張飛と関羽が皆呂布なみの武力で
そんでもって蜀軍の馬が全部赤兎馬だったらなあ…
>>894
は? 無双やればいいじゃん
夏侯淵をあぼーんするのが黄忠じゃなかったら、
このスレの方々はどうなりますか?
無双ってやったこと無いけど面白いの?
>>895
ネタにマジレ(ry
黄忠には淵を出来るだけ惨たらしく殺して欲しいなぁ
>>867
ホントの屑だな。お前。
これをどうしろと?
>>901
何これ? 犬や社?
戯志才なんか生きてりゃ郭嘉と2大軍師になっとったろうな。
まー、孫文台には負けるが。
あの顔でその言、ありえん
47幕かもーん
48だ
孫文台はなぜかめちゃ好きだった。
>>867
クズ野郎。
>>890
さりげなく横山三国志ワロタ
>>867みたいなのが三戦板にいることが謎だな。
1800年も昔のことを言ってても仕方がないから
おまいは2度と三国志とそれに関連するものを読むな。
912無名武将@お腹せっぷく :04/07/02 23:20
ねー
馬に乗りながら船の端っこにいて転覆しないの?
夏侯淵の死に様は恰好ええんじゃないか。
許緒一人でも最強の盾なのに、もし典イが生きてて二人がかりで曹操を守ってたら・・・
なんか暑苦しくてヤダ
915無名武将@お腹せっぷく :04/07/02 23:55
黄忠の矢に射掛けられて

「ふっ弓に生きるものが矢に氏ぬか。。。」

と笑って終わり
916無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 00:01
hlepの武将適正なんちゃらってやった?
おれ黄忠だったんだけど。
hlepって?
>>914
呂布&イナゴの回で、普通にふたりいるじゃん?
暑苦しいかな?
たらればで思い出した。

漏れ、昔蜀ファンだったのよ。
で、タラ・レバで書かれた「反三国志」っちゅー小説があったので買ったのよ。
もしも徐庶が劉備の下から離れなかったら・・・って始まりの蜀寄りの話なのね。
詳しい内容はもう忘れたが、とにかくご都合主義の蜀マンセー本だった。
それはもう、雷同が¥やdやリョ~ライライと一騎打ちしても負けないだろってくらいの贔屓っぷり。
厨房だった漏れでも読むのに嫌気がさしたよ・・
俺も蒼天の曹操の贔屓っぷりには嫌気さしてる。
921無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 00:57
>>919
確か最後は曹彰が李典を丞相にしてきょうどの王になり、呉は南方の島で
王国を築く。で、蜀は劉甚が皇帝になってめでたしめでたしだったな。
劉禅は暗殺されるし、孫亮は海に沈むし、曹植は北方で流浪の詩人になってた。
諸葛亮は機械みたいに人を殺しまくった挙げ句、心労で格好良く病死、趙雲は馬超の
妹(ハァ?しかもこいつは雷同や呉蘭辺りより強いし)とケコ−ンするし、馬岱の字
は中華(アフォか?)だし。あらゆる意味ですごいと思ったよ。
>>919
うちの高校の図書室にはそれと爆笑三国志があった。
俺の記憶が確かなら、李厳がトウカイテイオーみたいな名前の馬に乗ってた気がする
ぐぐってみたら、トンデモ本だった
おい金歯
926無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 08:44
自分は高校の図書館に爆笑シリーズを入れまくった
吉川(横山)三国志の劉備の聖人ぶりが偽善的でいかにも創作っぽくて
キモかった。最初に読んだ三国志モノだったのに。
いったら地方のツッパリのカリスマ大将みたいなもんだろ
10代劉備って(劉邦のような侠・ヤクザというイメージでもなし)
今さら反三国志批判とか、吉川批判とかやってて
恥ずかしくないのかねえ…
てか、蜀マンセーものはオレはダメだ…うざく感じる
   山
   の
   上
   で
  さ
  び
  し
  い



931無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 09:26
>928
はげ堂。
つーか、そーいう年頃なんでしょう。
ある種微笑ましい。
ageんなヴォケ

 ある種?種・・・・種・・・・SEED?

  種という言葉をみるとああダメだぁ・・・・それとageんな、不快なり!
種をまかれたのだよ。

ニイメンハオ


>>921
> 馬岱の字は中華(アフォか?)だし。

笑い死ぬかと思った。すげーセンス。
>>921
「中華」じゃなくて「仲華」な。
そうなると意味合いが少々変わってくるぞ。

名と字を関連付けることがままあるが、この場合は
名の「岱」=泰山(東岳)と字の「華」=崋山(西岳)が
その関係にあるという見方もできる。
作者の本当の意図は知らないけどね。

もっとも、「華」という字面のイメージが
馬岱と合わないように感じるのは分かる気もする。

   尽 忠 報 国 之 士

  芹      沢      鴨


┌────────────┐
│┏━━━━(◎)━━━━┓│
│┃  //     \\ ....┃│
│┃//         \\┃│
│//   /\___/ヽ \.\│
│┃   /''''''   '''''':::::::\:::::..┃│
│┃  . |(●),   、(●)、.:|:: ┃│ +
│┃.   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| .┃│
│┃ .  |   `-=ニ=- ' .:::::::| .┃│ +
│┃   \  `ニニ´  .:::::/. ┃│     +
│┃,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、 ┃│
│┃:   |  '; \_____ ノ.| ヽ .┃│
│┃    |  \/゙(__)\,|  .┃│
│┃    >   ヽ. ハ  |  |┃│
│┗━、''゙゙;、)━━━、''゙゙;、)━━ │
└()─゙''!リ''─i⌒i─゙''!リ''─()─
  「.| . ..‖ ...| :: |  ‖  「.|   チーン

スレ違いだけど、鴨さん死んじゃった……
。・゚・(ノД`)・゚・。
そうか。
それがどうかしたのか?
よかったな。
今夜は鴨鍋だ。
いま的には鴨鍋もいいが家鴨鍋か不如帰鍋にしたい所
三国志的にはほうとう鍋だろ
>>896
黄忠じゃないほうが蒼天っぽくていい。
普通にやられてもおもしろくないし。
>>835
>>836
>>838
の流れみてたら脳内で
「水晶は私の母親になっていたかもしれない女性だ!」
とか連想してしまった…。

λ... トボトボ
蒼天とは関係ないけど
マーロンブランド死去か…
本当に関係ないな
今まで、この黄忠みたいな描かれ方したやつっていたっけ?
主要キャラとまでは言えないけど、一歩下がった位置でかなり丁寧に描かれてるみたいな
947無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 15:33
「かなり」丁寧になんて描かれてない。
史実や演義がなかったら皆覚えてないだろ。
全く知識がない奴は今後黄忠が活躍するとか
誰も思わないとは思う。
>>947
>史実や演義がなかったら

そりゃ記録にねーものは覚えようがない罠
三国志の話をほとんど知らずに蒼天読んでいる率って
どのくらいなんだろう?
モーニング読者で、三国志の話をほとんど知らなければ
読み飛ばしてしまう気がする…

元々三国志が好きで読んでても「!?」と思うところがしばしばあるし
「!?」と思うところがしばしばあるところがいいんだよ。
黄忠なんて地味なやつだぜ
淵討ち取れたからこそのやつだから
目立たなくていいんだよ
一瞬だけ輝けば
淵だって20巻台担ってようやくキャラ立ちしたやつだし黄忠これからさ
>>953
いや、ジジィは¥ヌッコロした後はお迎えを待つだけだろ
(´・ω・`)サヨナラおじいちゃん・・・
黄忠は淵殺すときに、もの凄いサドっぷりを発揮してキャラが立ちます。
>>927
>偽善的でいかにも創作っぽくてキモかった。

宮城谷の主人公のコトですか?

  孟嘗君のことかーー!!
淵がこう、ぶわーっと劉備に飛びかかる訳よ。

そうすると劉備が「いけい黄忠!!」と叫ぶやいなや、
剣も抜かずに爺さんが夏侯淵に挑むんだ!
「おいおい、爺さん剣抜いてねぇぜ!?」

空中で交差する両雄!

すかさず夏侯淵の背中に足をかけた黄忠は、その背中に貫手を放つ!
そして心臓をそのまま引っこ抜いてしまうんだ!じっとしておれ家畜!
ぼびゅっ!

>>959
       , - '  `-
     _ |o   o o|   __
   |` -ヽ  \´"/\゙`;/ /
   |   〉   ∨ :∩: ∨  /
   |_ /   。  :∪: 。  ヽ
    | |  :|`─、_ _,-'^l /
    |- |  | _|_`´ _|__| ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  〉 〉´、● ,| | ● | く < そんな黄忠は嫌だ
    | / /  | ̄ |   ̄|´ 〉 〉  \_______
    リ ヽ  | 、 ┗  | / レi
    \_|: | | ̄ ̄ソ´| |_ /
    |::::: \|  ` ̄ ̄ |/|
    |:::::::   \ __I_/  |
- ─ '|:::::::   \    ノ   |` - 、_
法正の策は
劉備を餌に淵を釣る。
黄忠が自分を狙っているのはわかっていたが
劉備に矢を放つことを優先。
劉備は馬を犠牲にして間一髪助かる。
黄忠の矢が淵を貫く。

こんなんじゃつまらん。

俊のことかーー!!
大島やすいちって奴の英雄三国志ってどうなの?意見を述べて
964無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 19:08
てか孔明に惚れた私はヴァカですか?
>>963
昔から絵だけは上手い作家と評価する
>>964
バカバーカバーカバカバカバーカ!
えぐった頭骨で夕飯でも食え!


くらい罵れば満足していただけるだろうか…
967名無し募集中。。。:04/07/03 19:47
セルジオは面白いなぁ
セルジオの本性は変わらんよw
ったく扉絵の曹操は
カミさん連れて悠々とご出陣ですか?
淵が死んじゃうんだぜ
急げよバカ!!!

なんてね
970無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 20:13
ぬふぅ
法正って最初は左の黒目がずれてたじゃないか。劇パト2の荒川みたいに。
それがいつの間にかふつーの目になってる。俺はそれがとても寂しいのだ。

簡雍は劉璋を説いて降らせるという大役があったから蜀捕り編当初から出てきて
劉備と絡み終盤ではすっかりキャラが立ってたけど、黄忠はその気になれば
見せ場は作れたはずなのにわかっていてキャラを立たせていない気さえする。
俺はそれがとても嫌な予感がするのだ。
どうせならチョウヒに淵討ち取らせて手柄を立てさせて欲しい。
一騎打ちで相手に深手を負わせるだけで、いまだに首とれないジンクスを打破しる!
淵は黄忠みたいなパッと出の地味武将にやられたんだよ
演義ではその地味な黄忠を盛り上げる為に
初登場から必死に見せ場を創作してるけどな
まあ、荊州から従軍して五虎将まで登りつめたんだから軍才は相当だったんだろうが
>>972
長坂であんだけ活躍してんだからいんじゃねーの?
張飛と淵の互角の戦いの中、淵が急に馬で逃げる。
追っかけてきた張飛の馬が淵の矢に撃たれ張飛は落馬。
勝ち誇る淵の頭に黄忠の矢がぶっすり。
妙才死すとも曹魏は死せず
チョウヒはいいじゃん、天下無双とまで表現されたんだし
おまいら才能無いな
やっぱりゴンタに任せるわ
こう、踵を強く踏むと黄忠の具足から、サーベルがにょきっと出てくる。
黄忠はそのサーベルを蹴りと一緒に繰り出して、夏侯淵を追いつめられる。

だが彼は冷静にそのサーベルを、刀で折ってしまうのさ。
唖然とする黄忠。勝ち誇った夏侯淵。とどめを刺そうと踏み込んだところで
黄忠がにやりと笑う。そして折れたサーベルが淵の頭頂部にスコッと刺さる。
インディーズ映画みたいなオチは却下
>>981
それはもう李典とカブるから
おまいら、次スレも立ってないのに呑気ですね。
>>984
言い出しっぺが立てろと仰せだ
淵の蛮勇により戦場は乱戦。
パニックに陥った黄忠のやけくそに放った矢が
淵の眉間につき刺ささり落馬。
薄れゆく意識のなかで、黄忠をみた淵。
最後の言葉をはなつ。

「・・・お、おまえは・・・だ、だれだっけ?」

突然、降って沸いた戦果に黄忠自身も
呆然自失。

あまりの紲未に蜀のメンツも毒づく。
陳式「空気よめよ・・・」
馬岱「黄忠かよっ」
張飛「馬超つきあえ」(第2ラウンドゴング)
厳顔「年がいもなくでしゃばりおって」
劉備「ごくろう。明日からこなくてい―ぜ」

涙目の黄忠
「そんなっもりじゃなかったんじゃ。今は
反省しておる」
おまいら才能無いな
やっぱりゴンタに任せるわ
あれか。
高校まで目立たないヤツだった黄忠に大学いって急にかっこよくなって
ずっと好きだった子をかっさらわれた淵。そんな感じか。違うか。
埋め
swf/cla.html
あの山を越えれば

埋め林があるぞ!
うめういえ
名もなき老将だった黄忠が、武勇で名高い淵を討ち取って歴史に名を残した。
演義の影響だろうが、現代では黄忠の方が淵よりはるかに有名になった。
>>992
もう唾液まみれですよ
産め紅巾
産め高順
ume
um
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。