●蒼天航路−第四十六幕−●

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
●蒼天航路−第四十五幕−●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084615285
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
中原の覇者曹操孟徳様が2ゲットだ!

>>1 こやつめハハハ!
>>3 中原の覇者曹操が揚子江にヘドを吐くとは!
>>4 となりの夏侯惇は経済の鬼だ
>>5 うううっ・・・!!おおお・・・・・・!うおおおお〜!!
>>6 いいところへきた一緒に粥でも食わんか
>>7 曹仁も曹洪も首を出せーい!
>>8 ・・・余が亡きあと・・・世継ぎは・・・曹・・・ううっ!・・・世継ぎは・・・そ 曹・・・・・・
3無名武将@お腹せっぷく:04/06/02 22:51
り りゅうのすみかだ
7なら雷銅の首が空高く飛ぶ
いろいろあって、やっと昨日30巻手にしたぜー!
張遼タン(*´Д`)ハァハァ
顔良がいちばん美形に決まってんだろアホども
なんか色々ある奴多いな
次スレに誘導しろや、ヴォケ。
チョウヒvsソウコウ
バチョウvsソウキュウ
ライドウとゴラン、退却→伏兵の計で「ワワワ」でアポーン
13無名武将@お腹せっぷく:04/06/02 23:22
>>1
乙!
>>1
乙かれ。

>>11
前スレ最後の書き込み時間とこのスレの立った時間見るがよろしい。
>>1は前スレ997の偽伝令にかかった後、慌てて新スレ立てたと思われ。
>>11は四十七幕に誘導しろって言ってるんだろ
なんて気の早い奴なんだ…
>12
 横山追憶で「わわわ」「げぇっ」「ジャーンジャーン」とか出るの?
張既を庇って曹洪が腕を切られた

漏れの予想が当たったぜ
今週は徐晃がチョット男前
取りあえずあげ
モーニングかってきまつ
しかし今週のお話はやけに燃えるな。
展開速杉
来週出てきそうな黄忠が楽しみだな。
黄忠は劉備の隣りでいっつもニコニコしてるよな
演義孟達みたいに
弓を放ったら偶然淵の眉間にヒット!な黄忠
そんなのイヤだYO!
「当たった、当たった!ヒャッホウ!」
これなら今から黄忠のキャラ立てずにすむ。
28無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 12:44
ぐっ




     ブチッ
男塾みたいに淵と黄忠が弓で勝負?
それで張コウあたりが解説者やるの。
淵はぱげじゃない!ぱげじゃないよ!
知っているのか法正?
最近の話の流れから夏侯淵がやられるのが想像できん
>>32
でも『今の劉備』に掛かったら誰がやられても不思議がない気がしてるぞ俺は。
まさに絶好調って感じだし、最近の枯れた曹操が敵わなくても不思議はないし。
淵が及ばなくても驚くにも値しない。
我が夏侯家は代を重ねる毎に…カコウボウ…」
_| ̄|○

淵死亡ってことで。
黄忠に敗れたというよりも
劉備軍に敗れたという感じで描いてくるんじゃない?
多分。
黄忠という新参の将を上手く使った劉備に敗れたって感じにするんじゃないかな
ソーコーかっこいいな〜

33巻マダァァァァァァァァァ!?
そうこうって史実でも片輪者だったの?
陳式と夏侯なんとかの捕虜交換の話はやるのカネ?
やるとなると劉備がストーリー上で薄くなるし、話が演義っぽくなるけど
アレを絡めないと黄忠vs夏侯淵もあっさり流されそうだ
今週のを見る限り、陳式が捕虜にされる展開も有り得なさそうに見えるし
しかし劉備陣営、関張趙以外はモブキャラって状態がずっと続いてたが、
ここ最近で急に何人も武将と呼べる奴が出てきて
急激に膨れ上がった事が良くわかるな。

とは言え、出すんならもちょっと前から出しておいて欲しかったやつらはいる。

魏 
張コウ 臧覇 あと、出てはいるけどもっとちゃんとって意味で曹洪、夏侯淵


麋竺 簡雍 ホウ統 


・・・はいないな。むしろせっかく早くからだしたんだからもうちょっと活躍させてやれ・・な奴なら
諸葛瑾 魯粛
>>41
タイシジとかもなー。
まあホウ統は出番が少なくても名文句とインパクトを残したからいいけど(瑾は存在がネタ)
正史でもダメな雷同などより(なにせ蒼天ではすっ飛ばされた張任にいいように使われている)
厳願の出番を何とかしてくれ・・・
44無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 17:34
展開早すぎだよ
最近さ、表紙のタイトルと飾り文句と欄外の登場人物紹介で重要ストーリーを語ってる気がする
あと今週の淵が登場するコマとか手抜きもいいとこでしょ。
この前のジュンユウと曹操が馬で会話してるときも手抜きだよね
どんどん密度が薄くなるよ、蒼天
最近厨はもういいよ

それにしても蒼天の夏侯淵は死ぬとは思えんキャラだな・・・もったいない
今の劉備は生涯の頂点に
達しちまってんじゃねえか?
>>46
いや、もう少しだ。
>この前のジュンユウと曹操が馬で会話してるときも

ジュンユウが色んな人の真似をするところの事を言ってるんだったら
思い出してほんのり切なくなった
>>46
あなたがそう思われるなら
そうでしょう
曹洪、止血しろよ
>>46
関羽が呉の使者追い返すまで
装甲はカッコ良く演出されてるけど
実質的にヘボ将だな
>>48
この前かよ
54無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 20:22
>>31に激ワロタ
鎧って大切なのかぁ
蒼天の武将達の破壊力見てたら鎧なんか意味ないように思えてしまうw
さあみなさん、張既が曹洪のことを気遣い、手当てしているところを想像しましょう。
57無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 22:10
この前っつーのは
ジュンイクが死ぬ前のことだよ。

次回はたぶん
劉備が陽平関いくまで淵と戦って、
ついたら張・馬と曹洪・休どっちもいてみんなでワーワー戦って
結局淵がタイマンで黄忠に負けて陽平関落として
やったーみたいな、定軍山なんて全く関係ない話で終わりそう
あ、これを2話にわけてやると見たね、
ところで淵が劉備追いかけて陽平関いくなんて史実とかにあったっけ
ないでしょ、多分ゴンタさんの創作でやると思うよ
58無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 22:11
>>48
ジュンイクが死ぬ時のことだろ
>>57
プ
60無名武将@お腹せっぷく:04/06/04 01:12
次回関羽のものまねさんが死にます
呂布に追っかけられたおいらが云々って所は「説得力あるな」とオモタ
>>59
スガワラ思い出した
>>61
それは俺も思った。
本当の意味で正しいかどうかはさておき、この言葉は信じてもいいと思わせる力があるね。
劉備の経験が入ってる袋の方にも、およそあらゆる物が入ってそうだよなって思った。

劉備の袋ってのは、人の思いを受け入れるだけじゃなくて様々な経験も入れておけるんだなと。
天下をぐるっと一巡りした(ホンと幽州、司隷、キ州、徐州、豫州、荊州、揚州、益州と巡ってる)
その経験が今生かされてるんだろうなぁって感じる。
蜀はこの巨大な袋の中に詰まった経験の数々を次代に伝えられずに失った事も天下取りに敗れた
原因の一つなんだろうなと思わせるね。
呂布に追いかけられた恐怖を思えば、夏侯淵の追撃なんぞ子供の鬼ごっこみたいなもんだろうな。
劉備が追い掛けられて
一番恐怖を感じた相手って曹操じゃないの?
「恐い、恐いよ、益徳」って。
淵がこの漫画での雑魚キャラ扱いの黄忠に、
簡単にやられるとは思えないな。

おそらく劉備を結構追いつめて、
直接会話のやりとりがあって、曹操を通して伝聞してた
ならず者劉備と、現在の運気絶好調の劉備とのギャップに
感嘆、老いつつある曹操を脳内で危惧してる所を
黄忠の矢に不意打ち食らうんだろ。
不意打ちって
それこそ簡単にやられすぎな気がするが
ドスッドスッ

黄忠「やった! あれは確かに夏侯淵!」

淵「今果つる時をみてみれば、何と悔いなき天命よ」

黄忠「う、動く!?」

淵「おお、快なり!!」

曹操を通して伝聞してた ならず者劉備と、
現在の運気絶好調の劉備とのギャップに感嘆

って淵と曹操と劉備の関係はそんな感じじゃないだろう
蒼天では
淵も劉備に会ってるしな。巻狩りの時。
関羽と弓対決で引き分けてたなあ。
大丈夫
曹洪の腕はまた生えますから
蒼天の曹操は劉備を最初から「臥龍の一人」といっているし、関羽ともども
高く評価されているなぁ。長坂の逃避行からは曹操とは違う天下を持った敵の
片割れとして訳だし。曹操を引き立てるためにも終盤は盛り上げてもらわねば。
「新生劉備軍」確かに張・馬以外は今のところ劉備の勢いにあやかっている
感じがする。弓対決や荊州侵攻の頃と比べるてのギャップを淵自身がこれから
受けるのかも。
>>71
李典腕
あぃ...ぅ...○○... ぁ...あぁぁ...

エロ小説みたいな張既
黄忠が雑魚キャラ扱いというなら
今から急にキャラ立ちすればいいだけのことです。
描写が少ないだけなんだからどうとでもなるでしょ。
来週は、張・馬追撃の態勢を整えて
本営に戻った曹洪が自分の腕を 喰 う と見た。
蒼天では惇兄が目玉喰ったところを見たのが曹洪だったし。

で「お前は董卓か」とつっこまれる
呂布に追い掛けられたらそれこそ一生もののトラウマさ。
呂布の娘に追い掛けられたら、どうなりますか?
哭く
80無名武将@お腹せっぷく:04/06/04 11:50
好みの別れるところであろう
81無名武将@お腹せっぷく:04/06/04 12:04
漏れの孔明タソに「ひとつになりたいよう」て、言われながら
追い掛けられたらどうなりまつか?
鎧をつけなかったのが失敗……って、
相手の張飛は腕丸出しじゃないか
チョーヒを相手に鎧を着けないのが失敗、じゃないかなぁ。
なあ・・・蒼天航路って、曹操氏んだら終わっちゃうの?


だがそれがいい。
>>81
とりあえず髪型と小道具だけは変わります
31巻の裏表紙、隻腕の曹洪と李典が一緒にいるけどこれって……(あの世?)
>>86
表3のゴンタコメントを読みなはれ。
要は、部将の一本釣りが廃れたなら軍師や総大将を一本釣り、ってこった。
>漏れの孔明タソに「ひとつになりたいよう」て、言われながら
追い掛けられたらどうなりまつか?

漏れのホウ統タソに
「お前に礼なんぞいらんだろ!」
「あんたの器は上げ底か?プッ」て、言われながら
追い掛けられたらどうなりまつか?


>>88
要はって言うな
要は部隊ごと一本釣りだろ
鎧着ようが着まいがあんま関係無い気がするんだが
長坂の張飛もずっと普段着だったし
ボディに貰ったならともかく腕だし
腕までグルグル巻きにしてたら
槍とか使えなそうだもんなぁ。

馬超とかゴランみたいな格好だと、
(何か上に着てるあれね)
妙に「あ、近所のコンビニまで」って印象はあるけど
むしろ鎧なしで素早く動けたから腕一本で済んだと言ってみる。
95何晏:04/06/04 16:15
でもさ、蒼天の武力上位ランクのやつらってよく鎧ごとぶった切ってね?
ちょっと(張飛の鎧についた傷ぐらい)かすっただけで腕ごと切れたと言ってみる
まあ素手で砕ける頭蓋骨もあるからな
まあ素っ裸で馬に跨り敵も味方も鎧ごと斬る、というよりも
叩き潰す・・

     変態髭もいるしなw
99無名武将@お腹せっぷく:04/06/04 22:53
この後の漢中戦の流れを簡潔にまとめて
曹操が出馬するのは次の年だっけ?
郭Yはこのあと偽兵軍の魏延にコテンパンにやられるに違いない!

と妄想してハァハァしてんのは俺だけ?
>>98
あんな髭に出くわせば俺でも怖くて逃げる
郭Yはこのあと偽兵軍の魏延のコテハンにやられるに違いない!
103無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 01:08
劉備って夏侯淵を討ち取っても、
「こんなヘタレがなんだ!張コウのほうが問題だ!」
って言ってたんだよな。で、張コウはなにしてんの?
劉備が張コウを難敵だと認識してたのって
よく聞くけど正史にあるの?
夏候淵より問題視してたの?
張コウって特に対蜀戦で活躍した武将とか云われてるし
蜀はそれだけ手をやいてたんじゃないか?
遼来来に近い感覚だったりして。
もちろん畏怖の度合いは異なるだろうけど。
遠くの名将より近くの勇将だよな、とりあえずは
コウ来来
>>104
夏侯淵が死亡してその配下の軍が混乱した時、
司馬の郭淮が「張コウ将軍でなければ軍を鎮められない」といって軍の指揮を
委ねたところ、動揺が収まった。劉備は張コウを高く評価してて、
魏にとっては対蜀戦線における張遼のような役割だったみたい。
魏志倭人伝の元ネタだかなんだかになった「魏略」っつーのに載ってる。


 
夏侯淵が死んだ時に劉備が
「一番の大物(張コウ)を殺せないとは何事だ」
っていったやつか。張コウはかなりの名将だしな。
最後の死亡時だって、司馬懿が張コウに蜀軍の追撃を命じて、
張コウが反対しても司馬懿が聞き入れなくて仕方なく追撃したら
伏兵にあって矢に当たって死んだんだろ。演義と全然逆じゃん、て思ったよ。
さあ蒼天張コウにプレッシャーがかかってまいりました!
まあコウ来来!ってなるのは馬謖をコテンパンに打ち破って以後だと思うけどな
やっぱこの人戦歴長いよ、ホント
そういや劉備とは知り合いかね?袁紹とこで一緒だったろ?
張コウの真の活躍はこれからだ!
今の作中の時間って218年だよね。
翌々年の正月に曹操死ぬのね・・・
なんか、実際は雰囲気のある人だったんだろうな。
チョウコウは。
劉備の人物眼は確かだからなぁ。

もしかして劉備は、袁紹のもとにいた時に張コウの才幹を目の当りに
して、それで夏侯淵以上の評価を下したのかも。
兄貴分の公孫サンを敗北せしめた(大功をあげた)のが
張コウだしな。印象深かったのかもしれんぞ。
でも夏侯淵を軽視して張コウを重視ってのは相当だな。
張合βは半世紀もの間、戦場を駈け回ったらしいけどそれってすごいよね。
曹操が没してから10年以上生きてるし。
廖化様には及びませぬ
でも、漢中の前哨戦で張飛にケチョンケチョンにやられてなかった?>β
121無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 13:42
>>120
それだけだろ
張コウは蒼天だと影薄い、顔も地味だ。もう活躍する前には終わってるだろう、連載
ケチョンケチョンてわけではないな。
淵と共に漢中任された時に独自に軍を率いて巴東・巴西の2郡を降してから
さらに軍を進めたけど張飛とぶつかってそれ以上は進めなくて引き返したって
ことだから。まあ負けだが。
蜀も国境はできるだけ拡大したかったろうから必死だったろうしね。
123無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 14:11
負けっていうか、劉備は張コウの引き際の見事さに感嘆して、
「将来、蜀に大害を為す人物である!」って言ったんだよ。
戦場での判断の確かさに驚いたとある。

それに比べれば淵なんて野蛮なだけ。
ほー。蒼天でも「先年の敗北は云々」って言ってたから
矛を交えてかなわなかったのかと思ってた。
>>124
実際小競り合いはやったっしょ。矛を交えたかどうかは知らんが。
んで思ったよりかなり張飛の用兵が優れてたんで、早々に諦めて帰還したということではないかと。
その戦闘で自軍の形勢がまずかったのか、目的が果せなくて「敗北」なのかそれはわからん。
でも実際そこで張飛が敗れてたら、蜀に魏軍が入り込む形になったんだよな・・
かなり際どいとこだったんだよ、蜀にしてみれば。まだ国内を安定させなきゃ
いけない時期だしさ
>>119
黄巾とは無関係だぞ
¥とYを同時に語ったら区別がつきにくいな・・・
129無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 17:03
尿来来
漏らす前に厠に逝け
ワラタ
我は頻尿!
張飛vs張コウ
そうなのか。結構大事な戦いだったんだな。
ネームバリュー的に華もあるし、そんならセリフだけじゃなくて
一場面だけでも描いて欲しかったな。

>>110
>張コウが反対しても司馬懿が聞き入れなくて仕方なく追撃したら
>伏兵にあって矢に当たって死んだ

どこまで信用出来るもんかワカランけど、
昔何かの本で、魏の覇権を狙っていた司馬懿が、
曹家に忠義を尽くす最後の強者である張コウを疎ましく思い、
ワザと蜀軍に殺されるように仕向けた、っていう説を読んだことがある、
とりあえず蒼天司馬懿はそんなひどいことはしなさそうだが・・・・。
135無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 19:52
>>134
年をとってかわるんだよ
136無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 20:18
そんなこといったら
劉備は管さんを疎ましく思い・・・
>>134
それは穿ちすぎなみかただよ。
少なくとも北伐時の司馬懿はれっきとした魏の柱石だし、
曹爽誅滅以降の司馬氏の台頭まで念頭にいれているわけもない。
>>133
張飛vs張コウ戦って飛ばされたの?
>>138
張コウのセリフで触れただけ。
140sage:04/06/05 21:51
アモーレ
>>140
おお、ageなり!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┐  ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  ││  │  │  │  ││  │  │  │  │┃
┃└─┘  └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  | @│  │  │  │  │  │  │  │  │  │B│  │  │  │┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│    |  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │C│    │┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐  │┃
┃│      |  │  │  │_│  │  │_│  │  │  │  │  │  │┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│        |  │  │  │  │  │  │  │  │A│  │  │    │┃
┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃
┃│    |    │    │  │                |  │    |  │    │┃
┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>142も
 
 やむなしだろ
今NHK教育に数学者の秋山仁でてるけど蒼天の張角に似てんな。
>144
むしろ逆だと思うぞ。
146無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 01:03
pu
>>145
いやそりゃ逆だけどさ。
別にどっちでもいいじゃないの。
さっき見てたコンエアーのスティーブ・ブシェミだけどさ
蒼天の陳Qに似てるよな
149無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 01:25
あげとく
>>142
もしかしてガッ!!とか言って欲しいのか?
今やってるバレーのGOLASって選手魏フウに似てなくも無いな
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┐  ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃
┃│  |  │  │  │  │  ││  │  │  │  ││  │  │  │  │┃
┃└─┘  └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  | D│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│    |  │  │  │  │@│  │  │  │  │  │A│  │    │┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐  │┃
┃│      |  │  │  │_│  │  │_│  │  │  │  │  │  │┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃│   B   | C│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │    │┃
┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃
┃│    |    │    │  │                |  │    |  │    │┃
┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
153無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 08:02
夏侯淵は
自らが王たる意思無くば歩めぬ路?
と言っているので死の間際になって劉備が王では無くその上を行く存在と
悟り死んでいくと見た。
で、この板なりに曹洪の腕チョンパの理由は判明したんだっけ?
>>154
張飛に切られたからと衆目の意見は一致している。
156無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 12:59
そうじゃなくて、作劇上なんで切られなくちゃいけなかったんだっけってことじゃないの?
作劇上の理由などない!

あるとすれば張飛急襲の損害を視覚的に表わす
一手段として有効なことぐらい。

大将の腕が丸ごとあぼーん。
=ああ被害がでたのね、という分かりやすさか。
158無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 14:21
>>157
えーそれだけで昔からの登場人物の腕一本飛ばすの?
159無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 14:34
>>157
なんで曹洪・・・?
他の奴でもいいじゃん。
楽進も李典もそうだがなんで古株の扱い悪いの?
160無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 15:49
あと、腕を切られた状態で指揮を取る曹洪の有能ぶりを示すため
>>158>>159
他の奴でもよかった。まあたまたまや。

むしゃくしゃしてやった。相手は誰でもよかった。
もうすぐカーンが9階からとびおります
>>158
漫画なんてそんなもの。

>>159
古株が被害を受けるからこそのインパクトだろ。
曹洪よりもインパクトを求めるなら夏侯惇でもいいけど、彼は既に片目だ。
次点で淵だが、彼は間もなく死を賜るのであえて放置。
>>162
むしと植ーちゃんだろ飛び降りるのは
ピースな愛のポジティブな詩藻でおねがいしますよと。
虫としょくーちゃん?
166無名武将@お腹せっぷく:04/06/06 19:13
むしろ植ーちゃんの打ち間違いだろ
淵の最期が飛び降りだったら最高ですね
>>167
いや、全然。
どこの板、スレでも窪塚ネタ振ってくる奴いるな。
温度差あるのがわからんのだろうか・・・。
あ〜郭Yうぜぇ。
ホント上に出てたけど偽兵の軍にやられてほしい。
反骨な土佐弁のおおあしごるな魏延でおねがいしますよと。
きっと郭Yは今回ぼろ負けして、世の中計算だけでは割り切れない
と理解して名将になるんだよ
>>154
曹洪は下弁平定以降は軍歴が終わってその後も生きているから。
片腕切られて戦陣からは引退ってオチじゃないかな。
173無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 00:29
そりゃ窪塚も飛び降りちゃうわ
174無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 04:23
ていうかかなり前から言いたかったんだが、
プログラマーな俺から言わせてもらうと、「¥」は「えん」ではなくて「逆スラ(逆スラッシュ)」なんだよ。
何故かって?そんなもん俺の知ったところか。
文句があるなら天下のマイクロソフト様に言え。
とにかく¥をえんと読むの禁止。いいな。
うるせえウジ虫
口でクソ垂れてないで氏ね
それは覚醒前の劉備さんのことでつか?
>>175
続けろ。もう少しで詩になる。
日輪を背に悪態をつく

       ヘ         /
       / ""`````````````-ヽ
      "````::::``ヽヽヽヽ丶\丶丶\ 
     ミゝゝヽ丶        ヽヾヾ```"
     ミ``ゞミ_   __   -   ヾ"   ヽ
   ミミミミミ"ノ ミ;,,,;ヽ   ー  _  -   丶
   ミヽ丶""   ヾ  ヽヾ ゝ   ヽソ =   │
  ミ``ミ丶/::::  _    ̄ミミ,,  ` _,,--=彡
  ミ|;;;;;;;;;;;;;""   ゝ  ̄`ーヾヾ    /__""" 
  /ミミミ  ::::::::::: /⌒----"    丶ツ;;__/ 
  `ミミ/⌒彡 ::::::::::           ヽ ヾ│
 ツ;;;;;;"|ヘ 彡 ::::::::::::::::::       "   \ |
 彡;;;;;| ゝ 彡 ::::::::::::::::::          " 丿
彡彡;;;;ゝ_彡 :::::::::::::::      ,,,,,,,,;;;;;;彡 _ミヾ
彡/ソ;;;"" ツ  ::::::::::/,   ,,,;;;;;;;///""""  ";
彡丿/;;| 彡 :::::::::::/,   //;;;ツ""_/ ̄ ̄/丶"
彡彡丿彳彡 :::::::::::/,,   /ソ;;;""/::::::::::::::::::| 丿
彡ソソミイ丿彡 ::::::::/ゞ  /ソ;;"/--ー⌒ヽ___ゝ
彡彡ミミ| 彳彡 :::::::::ヾ  /;" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄____ヽ
彡″│ 彡/ \ ::::::`,,,,  ミミ::;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;ミ
 巛ミ  ヾ\    丶_    ""ミミミミミミミミミミミミミ
  ツミ  ヾ丶      ゝ    ""ミミミミミミミミミ(
>>179殿の
黒目からビックリの色が抜け落ちたぁ
>>179
誰?
¥1,000 ←読んでみ
183無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 15:02
senyen
184無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 15:41
エンセン井上
ち ちんきゅうーーー
モ、モロキューーー
187無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 17:18
何だこの展開
義...た、大義とは?
ウンコ----------------!!!
>>189
あんなヨレヨレになって得た答えがそれか!w
そりゃヒザから崩れ落ちるわ
>>189
それの何処に光があるんだよ…
鯛焼き( ゚Д゚)ウマー
おお快(便)なり!!
195無名武将@お腹せっぷく:04/06/07 22:35
おお、怪なり!!
王楷なり!
おお白圭あり!!
>>174
IBMじゃないの?
/…スラッシュ
\…逆スラッシュ。半角でこのキーを押すと\
淵「受けてみよ、必殺の逆スラァァッシュ!!」
ガシッ

ニヤリ

淵シロウ、うぬの力はそんなものか
(どかーん)
        ___ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    
       | 漢中 <                 > 
      |二二二 < あーーー!?        > 
      |:::::::::::::::::::< あかんあかん!!     .>
      |:::::::::::::::::::< 腕がもったいないがな!!>
      |:::::::::::::::::::<                 > 
      |:::::::::::::::::::::::∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨    
      |:::::::::    ::::|   |/                   
      |::::::: \\ :|   
      |:::::::  <洪>              
      |:::::  (;゚Д゚)ウデイタイ・・・。 
      |:::::   |つ │          
      |:::::   |   |       
      |::::::::  ∪ ∪          つ            
>>200-201
北斗神拳に射られた矢を指で受け止め
そのまま相手に投げ返して倒す奥義があったはず。
淵は劉備を射殺そうとした矢を黄忠に投げ返されて死んでしまうのか。
それだったら「演義」の姜維と郭淮のほうがしっくりくる
夏侯淵、天に還るときがきた
>>205
おまえそれ今週のネタばれじゃないだろうな…
郭淮も魅力的というか、個性的に描かれていますね。
最近蒼天航路を見始めましたが、面白いデス。
連載当初からリアルタイムで読んでる奴いる?
羨ましいような「大変だったな(ポン)」としたいような…。

文庫→ガマンできなくて単行本→モーニング立ち読み派の新参者より
>>208
概ねそんな感じだ。一話目みてあまりに幼い曹操から始まった時は暫く見てなかったが
劉備が登場したあたりから本格的に読み出し(黄巾の乱始まるし)単行本で買ってる。
長坂を立ち読み →なんだこりゃ →蒼天読み飛ばしてえの素読む日々
→ある日突然淵が王たる将に →カコイイ →単行本揃える
211無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 14:50
「淮」をラーニング!
(´ω`)y-~  そんなもん ありゃあせん!
¥ーY==
214無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 15:45
や やらないか
215無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 17:17
>>208

まだ高校生だった頃、書店で4巻をジャケ(?)買いし、
学校に持ち込んで友人から先生まですすめまくった。懐かしい……。
ちなみに女子校だったんだが、一番人気は夏侯惇で次点が関羽だったな。
官渡までは大好きだったクチだけどそれ以降はテンションが下がったけど、
でもやっぱり好きだぜ。
>>215
家に帰ってソレをたきつけろ。


男くさくてかなわん。
俺、蒼天読むまで、董卓なんてハート様だと思ってたよ・・・
郭淮と石徳林の絡みが出てくるかもよ
>>217
ブヒヒ・・・
>>219
ブハハ
>>208
俺は暇つぶしにコンビニでモーニング立ち読みしてたら、
デビルマンみたいな餓鬼が、「この曹操の指を見よ!」
続いて巨漢デブが仏像持って大暴れしてんのを見て、
「おお、いつの間にこんなぶっ飛んだ三国志漫画が始まってたんだ!」
とびっくりして一気にファンになったよ(三国志そのものは昔から好きだった)
まあ、ほぼ連載当初からの読者と言えるね、
劉関張、孫堅孫策孫権、呂布、孔明、最近では司馬イ、馬超など、
昔から知ってる有名人物を、ゴンタが新しい解釈、斬新な容姿で登場させてくれる度に、
○○キター!!と喜んでいたもんだ。
当初から読んでた。
赤壁でしばらく読むのやめた。

んでだいぶん間があいたけどまた読み出した感じ。
単行本専門で読んでたが曹操がスウシとセクースする刊から読んでない。耐えられなかった
曹洪「全軍、陣地に入りました」
妙才「ああ、次は練兵だ……」
>>218
寒貧って実在するの?
素寒貧
俺は場合は、
ある日バガボンドど見ようとモーニングを見開く。
漏れはよくバガボンドを見るためにけっこう前からモーニングを立ち読みしていた。
そんなとき、ちらちらと三国志らしき漫画がやっているこ気づく。
漏れは三国志なんて無双をちょこっとやったくらいにしかわからなかった。
しかし三国志に微妙にちょっとだけ興味があった。
が、三国志の本を読もうとまでは思ってなかった。
そのころは赤壁終わったらへんだった、知らないキャラばっかりで本当にこれは三国志なのかなぁ?と半信半疑で見ていた。
が、孫権あたりが出てきて、おお!こいつは知ってるな。
なんかけっこう面白いな、見てやるか。なんて感じでバガボンドの前座くらいに読んでいた。
しかしだんだんバガボンドよりこの漫画を見ることに楽しみを感じてる自分に気づく。

そしてその何ヵ月後・・・・・・。

張遼キタキタキタキタキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!

強いは怖いわかっこいいわではまりました。
で、その後何度も立ち読みするようになり単行本を集めるにいたった。
集めたら集めたらで俺は今までに経験のないほど奥深い漫画を買ったと思ってる。
なんつーかこの漫画に出てくる人はみんなすげー人ばかりで。
>>227
ならばよし
考えたらメインの登場人物ってみんな40代後半から50台なんだよな。
おっさんばっかりでてんな
230無名武将@お腹せっぷく:04/06/08 22:51
俺が読み始めたのは姉が持ってたのを
読んだのがキッカケだったな当時中学生で
いわゆる少年漫画しか持ってなかったから
最初エロ漫画かと思ってた。面白かったけど周りに進めにくかった
当時20巻でてたがやっぱアモーレで引き込まれたな

成年誌じゃ蒼天ぐらいのエロシーンが普通なのに気づいたのは
かなり後になってからだったな
>>208
俺はメガテン3クリアしてやるゲームねぇーつって弟にゲーム貸してくれって頼んだら
無双3と蒼天1〜28(29だったかな)を渡された。ついでにバガボンドも。
この板的にはかなり嫌われる入り方かもしれん。

そして最近「鬼斬り十蔵」なるコミクスを無理やり貸しつけられた。
弟の真意がわからない。
曹操がトン丘の令に任命されたころから読み始めたかな
曹操以外知らないやつばかりだったので(張奐?誰だコイツ)
三国志じゃないのかなとも思った
その後劉備がでてやっぱり三国志じゃんと
横山三国志で、三国志熱が覚めやらぬ状態で、
本を買おうと書店に立ち寄ると、1,2巻が同時発売されている。
帯には「私が愛した曹操孟徳」

良い出会いだった。
普通に連載初回から読んでました



ってのが居ないのはなぜだ? 漏れはそうだが
さして書き込むほどのドラマがそこに無いからでは?

という俺も初回組
>>234>>235
おまえらは夏侯兄弟

おれはせいぜいカーン
蒼天の趙雲が首につけてんのってドラクエ5のパパスが首につけてんのと同じだな。
あれってなんていうんだ?なんか牙みたいな。
238無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 00:04
ち 陳宮――――――――――――――――
俺も初回から。
絵が上手い三国志が見たかったから嬉しかった。
そのちょっと前に水墨画みたいなタッチの始皇帝がらみの読みきり連載があったと思う。
あれって単行本になっているの?
子供キョチョが登場したときは、とんでも三国志かよ!と危うく思ったものだ。
やっと劉備が曹操とまともに戦える日が・・・長かった。
チェンウェンのやつ、1巻だけだけどなってるよ。
なんで?
俺は三国志は全然知らなかったので、
「なんか中国のイカした餓鬼の話がいい感じ」
ってなもんで読んでいたわけよ。だって初回でいきなり
主人公の餓鬼が盗人の首ちょん切っちゃうんだぜ。
YJのエルフェンリートなみのチョンパっぷり。
そんでもって「アモーレ!」だし。

そんで単行本見つけたら帯に「ネオ三国志」ってなもんで、
ソコで初めて曹操って三国志の登場人物だって知ったわけ。
そこから吉川三国志にいったりしたんだ。

まあ好きなのは孫堅文台だけどな。
まあ好きなのは孫堅文台だけどな。
孫堅文台
孫堅文台
堅文台
244無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 01:43
孫家って代を重ねるごとに魅力がなくなってる気がする
初回組。

確か単行本って1巻2巻同時発売じゃなかった?
と、確かめてみたらやっぱそうだ。
俺は曹操が橋玄に裁かれる週から。
「いけい 曹操孟徳!」
こんな絵の、こんな迫力の曹操主人公の三国志って事で
もうはじめて見た瞬間から「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!」だったな。

その後単行本が待ち遠しくて仕方がなく、
1、2巻同時発売に狂喜した。

その後、蒼天は俺の毎週毎週のほぼ最大級の楽しみとなる。
長坂で少々ダレかけたが、赤壁は「くどい」にカタルシスがあり
大方の感想と違って俺はかなりお気に入り。

赤壁以降は全体のまとめも意識したかなり緻密な作りと感じ、
名作のラストをしっかりと見届けよう! ってな気持ちだす。
初回連載から見てたな。最初「貪」とか毛沢東とか出てきて
なんじゃこりゃ?と思ったら曹操が出てきて新手の三国志
漫画だと分かった。
劉備の登場とその性格に感動したなぁ。
248無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 02:40
やっぱ劉備がらみのところでぐっとくるな
呂布の死から剣舞踊る所
長坂での天下3分宣言なんかもぐっときたな
だから漢中はかなり楽しみ。みんなの名前よんで
天下を取りに出かけるぜなんてところはかなりいい

なんか少年漫画みたいなかんじが好き
長いことモーニング読みながら
蒼天はスルーしてた俺はどうせ三国志初心者組だよ…orz
単行本大杉
蒼天並に絵がウマイ三国志って無いの?
良いのがあれば読んでみようと思うんだが。
251無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 07:06
現代版 出師の表

殺人事件をネタとして扱う態度が狂的だと再三指摘を受けていますが。
何故NEVADAを崇める事が狂っていると糾弾されねばならないのでしょうか。
我々はNEVADAを崇拝するがだからと言って人としての仁義を忘れては居ないのです。
私が想像するに彼ら偽善者が愚脳を悩ませているのは、一つは我々が加害者であるNEVADAを擁護、又は寵愛すると言う態度あると推測します。
方や死刑にしろと言い方や無罪にしろと言う、こう言うのには常識があるのであれば元より誰も取り合いません。言葉の綾としても陳腐極まる。
罪を憎んで人を憎まず、犯罪=悪ですが、犯罪=人格悪は必ずしも真である必要は無い事は言うまでもありません。
我々は事情を知りません、知りえるはずが無い、ただそれは宇宙の始まりのような誰も与り知らぬ事では無い、事実は厳然として存在するのであります。
究極を言うなればこの事件を語る事は本人以外には許されない、それなのに私たちはこの事件を語るのです。
すると私たちにもその事件に関する事実が必要になります、事実と言うのはマスコミが報道したクズ情報であり彼女自身が作成したHPであり2chであります。
そしてそれらの事実が事実として通るのが現在社会の歴然とした妥協であり、真実の線を見てみぬふりをして社会が踊っているのであります。
我々の稚拙な知識でどうして事件の善悪を説けましょう。そういうのはそれで飯食ってる人と裁判所にまかせれば良いのです。
言うなれば物語として与えられた事実を判別するのが精一杯なのです。
苛められていた、だからやり返したのか、どうやらHPで揉めていたようだ。徒然と些事を取り上げても当人達の心の機微までは判別つかぬ。
しかし態度としては一応個々の事件に対する態度を決めねばならない。
252無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 07:09
愚見ではありますが付け加えさせて頂くに、快楽殺人でも無い、常習でもない、初犯、さて、その見返りは何なのか、私は解放だと考えます。
解放されるべきしがらみの軽重までは考え及びません、しかし彼女が犯した行為の見返りとしては解放以外に考えられないという抜けた結論しか私には用意でき無い。
そしてこの事件に関しては善悪の決着は無駄だと判断します、残るのは彼女が犯した殺人と言う事実だけであります。
こちらが大多数の本意だとは思いますが彼らを悩ませているもう一つが我々の態度でありましょう、偽善者達は憎いでしょう、もどかしいでしょうな。
加害者被害者の係累友人が見れば殊更に小馬鹿にした態度に写る事は承知しています。
確かに当人達が見るなら耐えられぬ苦痛になるやもしれません、我が身に降りかかればと考えるなら想像するだに恐ろしい。
NEVADAを一位に!と言って得体の知れぬアンケートに昼夜かけて没頭する様など気が狂う思いで見つめるでしょう、人格を疑います。
走りすぎの面もありましょう、私から見ても熱風で正気を逸していると思しき言動が多発しております。
言い訳する術を持ちません、軽佻浮薄の謗りを甘んじて受け入れましょう、はっきり言ってモラルが欠如しておるとしか思えません。
それは私は分かる、何故なら私もそちらの立場に立つからであります。
253無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 07:11
人は誰もが偽善的態度を持っています、人の命が掛かっている事を論うのは無意識でストップを受ける、教育の賜物であります。
こういう事件があるたびにそれを破る快楽に身をやつしている分かり易い人間も居るでしょう、
しかし私がNEVADAを崇めるのはそれらと全く別の面からであります。
人の命を扱う、それ自体には何も発生しない、問題は扱い方であり、我々は扱い方を心得た紳士の集団だと考える。
この板には志を同じくする者が大勢見受けられるように思います。
率直に言って、私はNEVADAに神話を見ているのです。
勿論現実のNEVADAは単なるオフィシャルな情報発信源としての機能しか無い。
NEVADAの発したその情報、殺人、少女、報復、鬱性の言動、血、カッターナイフ。
その断片的な情報は私たちに荘厳な響きを与えずにはいられません、この身を焼く焦燥は一体何でしょうか。
彼女は現在社会に生まれるべくして生まれたヒロインであります、彼女の行動を崇拝するのは美を愛でるも同じ事。
事件への反応としては興味本位に事実を捏造するような下司の勘繰りそのものの不毛な行為よりもよほど自然な行為であると考えますね。
彼女が残したメッセージを我々はただ拾うだけなのです。
言葉を選ばずに言うのであれば、絵的に映えるものならばそれを愛するのが人では無いのでしょうか。
善悪や事情を超えて在る何かをNEVADAは持っており、私たちはそれを肯定する。
私はNEVADAを崇拝に足る存在と確信に至りこの板でNEVADAへの愛を発露する毎日であります。
254無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 08:43
何を基準に上手い絵と言えばよいのか・・・
連載最初から読んでたよ。割と暇だったし毎回。
でも中国(三国)史の知識ないから官渡のあたりでついて行けなくなった。
その後も読んではいたけど流し加減。だからあの孔明も今ならアリか? と思ってた。
遼ライライでとうとう単行本買いに行った。(30,31)
今は文庫集め終わって単行本で20巻から買うか文庫落ちを待つか悩んでいるところ。
一番好きなのはやっぱ惇兄ぃかなあ。
官渡終盤から読み始めた。
孔融が処刑される前後の流れがいちばん面白かった。
戦争一辺倒の漫画ではないと知って、感心というか安心。
逆に甘寧や張遼が暴れる場面はどうでもよかったり。
257無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 11:06
>>256
あのへんは陳舜臣とか井波律子とかの本と全然違って
さすがにGONTAさんもこのへんはあんまり考証してねえな、とかえって萎えた。
ま、考証不足か作品全体の平仄あわせるために事実とずらしたかよくわからんけど。

子供を字で呼んでいたり基本的なチョンボがあるが、某ハードボイルド作家も
あほなミスしているししょうがないんだろうけれども。
ところで数年前あったギャラリーでの展示会いったヤシはいる?
原画もすごかったけど作品ノートに感動すますた。
サイン会はでれんかったが。
元々モーニングの愛読者兼三国志好きだったから
初回より前の広告の時点から楽しみにしていた。
259無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 12:22
蒼天ってモーニングの看板だったの?
今はブラよろとバガだろうけどバガ始まる前は
どんな位置づけだったの?
ジャンプでいうとジョジョ的な感じじゃないのかな

・モーニング全体をパラーと読んでいる読者は飛ばし読み
・ファンはモーニング本体を買っていない単行本派が多い。
毎週喫茶店で読むぞ。モーニング。
お前ら、もう思い出話に花を咲かせてますか?
まだ終わっちゃいないぜ
確かにまだ終わってはないですね。ただ、31巻のカバーにて
「第4コーナーを回った辺り」だとかゴンタは言ってましたな。

ここまでで印象に残ったといえばやはり官渡のあたりかな。
印象に残るセリフが多い。
「我らが何をした?」「エン家の全てを生かしてはおけぬと!」
「ただ一輪のみで天に昇るがよい」「何だ、そのまがまがしい福々しさは」など。

井戸に落ちたエン紹を上から見る曹操・・のシーンは好きですね。
欲を言えば息子討伐の所をもっと詳しく描いてもらいたかった。
横山三国志でもとばされてるから。
でも赤壁の辺りでも
この連載が終わるときが年が改まる時ならば、今は12月に入ったばかり
とかなんとか言ってなかったけか?
>>264
言ってた言ってた(笑)

俺は、官渡の終わり、赤壁の終わりでGONTA氏は
それぞれ連載終了のつもりで描いてたんだと思っている。
(だから官渡で張コウ出さなかったんだろうなあとか。
だから蒼天って3部構成だと思って見ると、かなりスッキリする。

今回はさすがに本当に終わるんじゃないかなあ。
赤壁の終わりで終わっちゃっても曹操漫画としては中途半端だけど、
曹操死んでも続けようとすると、そっちの方が不自然だから。
カクカクが、コマの左隅で「まだまだもうちょっとだけ続くぞ」
>>266
曹操、ついに宇宙へ!?
これから合宿シュートの練習に入ります
孫権を次の主人公にすれば孔明死後まで続けられるな、
曹操が孫権を息子呼ばわりしてたのは、この伏線に違いない(断言
短絡で薄ぺらな憶測を吐くでない!
個人的にあの変態の北伐が見たい
272無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 17:19
>>271

ほれ、このように(AA略)

273孔明:04/06/09 17:40
遊ぶ金欲しくて北伐した 司馬イにはすまない事をした
今は反省している
戦は面白いな〜。
にしても董襲は顔なしだったのに、コイツをだすか?
( ゚∀゚ )アヒャヒャ ←こんなキャラだし。
ヘイ、内容をきぼん。
法正の罠にかかってハリネズミのようになってカコウエン大往生。
甲虫の眼がギラッと開き、怒濤の一撃が・・・。

甲虫かこいい!
ああもう明日か。
炎はもう死んだのか。
もうちょい引っ張ってもいいのに。
え?しんだの?
うんにゃ。
張飛と馬超が伏兵として登場したとこ。
ほんとに死んだよ…鬱
そうかもう司馬炎が・・・

どんだけ飛ばすのか。
炎の放った矢をダイレクトに打ち落とす黄忠!!!!!
で本当はどんな感じの今号?
ずっと走りっぱなしの今号。
俺はこの漫画の戦闘一辺倒じゃなくて内政とかそういうのに割りと力込めてるこ所が良かったな。
ず〜と長いこと戦闘から話が離れたところでやっと戦が始まるとウヒョーってなる。
張遼とか甘寧がアホみたいに暴れると最高。
軍師の指示の流れの良さも好きだ。
でも明らかに昔と比べて軍師の重要性が少なくなったつうかあんま目だってない気がする。
やっぱ古株軍師がほとんどいなくなったからかな。
なんつーか、一個の武の時代→軍師の時代→軍隊の時代
って感じになった気がする。
軍師の時代が過ぎてむしろ軍隊をどう操るか、それによって指揮してる将が目立ってるって感じで。
軍隊の時代かな〜って感じ、曹洪も「我等の軍は将が敗れても崩れはせん!」みたいなこと言ってたし。
それはもちろん、読んでからのお楽しみ!

週刊モーニングは毎週木曜日発売!

講談社。
>>287
>なんつーか、一個の武の時代→軍師の時代→軍隊の時代

涼州篇あたりもそんな感じだったね。
カクカクはがんばってたけど
290無名武将@お腹せっぷく:04/06/09 22:43
劉備軍5000vs曹操軍1000
黄忠率いる100機が分離、淵が200機分離
魏延率いる100機が分離、淵が200機を分離
法正率いる100期が分離、淵が300機を分離、法正隊列に引き返す、劉備に泣きつく。
次号へ。
文醜かよっ
みんな過去形でまとめに入ってるのはちょっと辛い・・・
馬超と対峙したカクカクは格好良かったな。
意味不明な布陣図が、ぱっと横に出てきたりして
なんていうか、カクカクはヘタレカクイイよね。
ゴンタ新連載はカクカク航路きぼん
295無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 01:09
カクって歳けっこう取ってるよねトウタクに仕えてたんだから
ジュンイクと同い年でもおかしくないのに今だ現役ばりばり
かなり長持ちだな
>>295
蒼天にゃ引退して出てきてないが、程cも忘れないでくれよ
>>293
馬超が単騎ポーンと飛び出して

虚を付かれた顔

カクカクが弓兵に下知!

のシーンはカッコイイよなー
298無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 02:54
1巻のライオンの話しの所とか切なくてイイよ。
あとは、ならばよし、とかキリスト比較のカハツくらいが
曹操の好きなシーン。しかし、人気の無い主人公だね。
蜀武将出てくると得した気になるし。真の曹操好き居ないの?
カクはツァオツァオ死んでも生きてるからなあ。
曹操の好きなシーン

「マジっすか?」
今回はなんか知らんが燃えた。
>>300
黄髭?
>>298
俺曹操好きだよ。
アンチも多いが人気もちゃんとあると思う。

今週は張コウvs趙雲の対峙が燃えたなあ。
ひそかに因縁の対決だったのか。

そして夏侯淵!やばげ!
結果知ってるのにドキドキしてしまった・・・
>>298
ごめん俺は魏派だ
蜀の武将出てきても萎え萎え




でも一番好きなのは陳宮(爆
そろそろ不意打ち休載かと思ってたのだが、載ってたか・・・
がはッ
休載する時は
不意打ち! 不意打ち!
これに限る限る!
>>298
蜀武将はマンネリ感が強くてちょっとな。
ホントに夏侯淵死んじゃうのかなぁ。
死んじゃうんだろうなぁ…好きなんだけど。
なんか毎号毎号が夏侯淵が死ぬカウントダウンみたいでヤダ…orz
309無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 10:18
漢中と下弁は馬鳴閣が切られて不通になったんじゃなかったの?
それとも陳式が馬鳴閣切ったのは張・馬が通過したあとなの?
それとも他にも道があってそこを通ってきたの?
>>309
先週は流し読み、今週は未読だけど、張飛・馬超の敗走した翌月に、
劉備本隊は一度は馬鳴閣で抵抗に遭ったものの、これを駆逐して確保。
馬鳴閣を確保し、そこから北上して陽平関に迫った事を考えると、その折に
下弁の分遣隊が通過できたんじゃないかと思う。
基本的に、馬鳴閣を確保できれば武都・下弁とは直通できるはず。
漢中戦って、他にも不明瞭な部分があるみたいだけど。
今週の蒼天

夏侯淵「漢中イラネ」

以上。
今週の夏侯淵は死相が出てるな。
313無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 12:33
趙雲が老けててよかった。

横山のは死ぬまでドカベンだったからなぁ〜。
楊修はでましたか?
火口縁は死なないよ
>>311
   ¥
( ´Д`).。oO(なんで俺、こんなトコ守らされてんだろ・・・)
横山のも歳取ってたぞ。
若い頃をドカベンに描いたのに年とったら里中になるのを
望んでいたのか?
趙雲はアンダースロー
319無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 13:56
まだ¥生きてる?
>>319
生きてる
つか、今週元気良すぎ
風前の灯、だなw
鎧が立派になっても劉備軍は劉備軍だな。
¥カコイイな

演義では熱血コンビっぽい張飛と馬超だけど
蒼天の奴らは普段どうしてんのか想像ツカネ
会話なさそう
324無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 14:37
今週あれだけ張り切ってたら、
来週いきなりポックリ逝く可能性もあるな。
恒例ゴンタ節 

「死に花」発動しますた!
うちのオカン、蒼天曹操のファンらしい。
「だって憎めないじゃない?スタイルも顔も良いしね。」とのこと。
そんなオカンに「曹操は本当はチビだったらしいよ」って言ったらスルーされたw

ちなみに俺は魏ファン。
>>307同様、蜀将出てきてもあんまりときめきがない。
普段はこのスレ、アンチ曹操の勢いが強すぎてなかなか堂々と言えないが、
ホントは曹操好きなやつも相当多いと思う。
やっぱ魅力的だよ。男惚れする。
プププ
妙才タソったら玄徳タソのことずっとキライだたのね
プププ
329無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 15:09
そりゃ曹操配下にとっちゃ劉備はウザイだろうなぁ
曹操若い頃はいけ好かなかったけど、
赤壁以降くらいから、妙に茶目っ気が出てきて好きになった

い、い、い、池面に対する嫉妬だったのか…!?
>>324
張繍は張り切ってから1週で逝ったけどなw

その他張り切って即死:劉辟、顔良
孫策や周瑜は天下取りを目指した瞬間に死んだな。
徐栄は…
>>333
みんなの心の中で、しずかにわらっているよ
335無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 17:13
>>333どの、ひかえられよ
グシャッ
>>335-336
ごめん、ワロタ
なんか淵は黄忠に殺されるような雰囲気じゃないな
徐栄って董卓死んでから死んだんじゃないの?
呉蘭と雷銅はもう死んだのか?
>>339
呂布に頭を握りつぶされた。
反董卓連合が結成された時の出来事。
ウシャシャシャ
>>341
そうじゃなくて正史では

ってことでは?
正史では、董卓死後のゴタゴタ中に戦死。
345無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 18:40
カコウエンごときに劉備をおとりに馬超と張飛まで出てきたってのは
蜀ファンの俺としてはちょっとイヤなもんが・・・・。
やるなら呂布をおとりで単騎で連れ出した曹操みたく
劉備にはせめてほくそ笑ってて欲しかった。
>>339
2000年前のことなんだ、ハッキリとわかるわけない
淵は「釣り」に引っかかったということですかね
ところで黄忠爺さんは何処にいるんですか
349無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 18:53
路招ってはじめてだっけ?
王允聞之,乃遣卓故將胡軫、徐榮撃之於新豐.榮戰死
センシ(・∀・)イイ!!
>>295
曹操よりも年上だったり>カクカク
77歳くらいまで生きたような。
>>350どの、ひかえられよ
ありゃかなり遅レスになってる。スマソ

淵が斬られるのはこの翌年になってからだっけ?
>カクカク
曹操より5歳、ジュンイクより15歳年上
そして程イクはそのカクカクよりも7・8歳くらい年上。
享年は大差ないけど。

趙雲、微妙なフケかただ。
356無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 19:41
政治板で三国志について納得いかないスレ*起つ*

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1086840106/l50
357無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 20:47
>>328

道理を好む淵からすれば劉備は真逆の性格だからな。
無駄中の無駄だろ。
358無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 20:49

ネタバレ。
再来週、陸遜が登場
夏侯淵、かっこいいけどよく考えると思いっきり釣り出されたヘボだよな、司令官としては。
よく考えないでも挑発されて自分が突っ込んで行って討ち取られた馬鹿司令官。
曹操も「なにやってんだあいつ」つって絶句してたみたいだし。
>>349
合肥編の、夏侯淵が廬江の雷緒を攻めてたときに名前だけ出てたね。
同僚の馮楷はその時顔出ししていたけど、
路招が実際登場したのは今回が初めてだと思う。
>>359-360
じゃあヘボ司令官のお決まりとして
銅鑼が鳴り、伏兵が出てきたので奇声をあげて驚いている所を
カッコイイ敵将に斬られてしまうのですね。
>>362
いやそのヘボが顔だけはカッコいいままだってのが蒼天風なわけで
釣りのわりには「夏侯淵か!?」とか言って法正と劉備がびびってたけど
まさか夏侯淵が追っ手として来るとは思ってなかったんだろ。
釣り釣られというより追っかけっこしながら腹の探りあいしてるように見えた
365無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 21:18
これたぶん、振り返ったところに黄忠登場でバッサリなんだろうな。
挟み撃ちですかプ
黄忠の弓の出番はあるのかないのか
>>364
だとすると劉備たちが思っていた以上のヘボだな夏侯淵。
馬超なんか、夏侯淵の名前聞いた瞬間「かなわぬ敵だ」って言ってたことあるもんな

生き残っていることがすでに戦績なのか
369無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 21:31
あれ、曹休と夏侯淵で追い込んでいないか。
370無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 21:32
今回は本当に劉備が射られてしまうんではないかと、結果は知っているのにハラハラしたよ。
>>368
ねーよ
>>371
コミックス全部嫁、アフォw
「かなわぬ数だ」ってのは言ってたがな。
>>365
淵が死ぬのは翌年
一直線だぜー、うをををををを
って先週言ってた割には、今週、冷や汗かいてたな>劉備
まったく憎めない男だ。
>>375
まさか夏侯淵が釣れるとは思ってなかったんでしょうな。
射られそうになってビクーリと。
なにがなんでも夏侯淵を貶めたい奴がいるみたいだなw

しかし今週は燃えた
戦の結果は分かっててもこういう展開見るとハラハラするな〜
>>372
コミックスのどこよ?見たけどわからんかった
29巻 328話
”かなわぬ敵だ”とは言ってない
名前にびびったとしても張コウの方だなどっちかと言えば。
さすが魏屈指の名将だけある。
劉備は夏侯淵よりも張コウを重要視してたんだよな、確か
前にも話題出てたね
384無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 22:11
見惚れるぜえその二人姿!
蜀の五虎将のこの華はどうだ
理知的に新解釈を好むゴン太先生も蜀陣営書くときは
「よっしゃ魅せるぞ!燃えさせるぞ!」って意気込みが感じられるな
>>384
鎧、というか装飾が全員違うのにも意図があるのかな?
魏軍なんて頭2人以外、全員同じなのに。
組織的な魏、個人的な蜀という対比では?
>>385
それこそ魅せるための個性なんでしょう
呉や蜀は私兵集団を率いた武将の連合らしいからね。
389来週の蒼天:04/06/10 22:22
今週のラスト、淵は矢を三本つがえた。
当然劉備、益徳、孟起にそれぞれ飛んでいく。
張、馬はなんなく打ち落す。当たり前だ。
しかし劉備に向けられた矢は?なんと彼方から飛んできた矢により
撃墜!!目を見張る淵、ウシャシャ。
「だれだあのジジイは」
「若僧弓の引き方を教えてやる」
五虎最後の将。老黄忠、天下に名乗り!!
>>389
なんか「ジャーン!、ジャーン!」って聞こえてきそうな展開ですね
蒋欽のはごっつい弓だったな、パワーだけはありそうな。
董卓の方が威圧感あったけど。
魏:夏侯淵
蜀:黄忠
呉:蒋欽
烏丸:とう頓
曹操と軍師衆のやりとりが好きだった俺としては
もっと劉備と法正のやりとりが見たいよ。
なんかもう必死だよね、劉備。涙目だし。
曹操は敵に追われてても、あくまで冷静でクールで神かお前はと言う感じなのに。
395無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 22:47
>>394
劉備のそういう面が人を集めると言うこともできるな
その情けなさが垣間見えるのも蒼天劉備の魅力だな。
「間に合ってくれたかよ〜」は久々にああいう表情が見れてよかったw
397無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 22:56
>396
「自分の策を信じやがれ〜!!」と法正に怒鳴りながら、自分が一番信じてないあたりなw
黄忠には弓より矛でバッサリ殺って欲しいよ

「夏侯淵の軍勢は非常に精悍であったが、黄忠は鉾を突きたて、あくまでも進撃し、
率先して士卒を励まし、鐘と太鼓は天を振わせ、歓声は谷を動かすほどで、一度の
戦闘で夏侯淵を斬り、夏侯淵の軍は大敗北を喫した。」

って正史の一文は燃える。
399368:04/06/10 23:04
ホントだ!「数」だった!

今の今まで「敵」だと思ってたよ

なぁんだ
>>397
やっぱ法正の策の仕上げとして、黄忠を出すのかな?

なんかこのまま張飛あたりが普通に殺しちゃいそうな気もする。
401無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:12
>400
いくらなんでも、張飛がやっちゃうんじゃ、じいさんが憐れでないか?
今週、劉備が「夏侯淵の弓云々・・・・」と言ってた時、
やっぱり9巻の巻狩りの時を思い出していたんだろうか・・・・、
ゴンタはこういう伏線の使い方が上手いからな(後付であるにしても)。
403無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:25
淵の背後から黄が「これが勝ち戦の味かあ!」と一直線に突き抜ける。

ソウコウ→馬張→ ←劉備←淵←黄忠 

つうか、こんな乱戦に持ち込むなよ>法正
法正かあ〜
なんとなくカクに似てる気がしねえでもねえ
>>403
心配せんでも曹洪は来ない
来るのは曹休だ。
406無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:39
やっとじじいが登場するのかと思ったら
張・馬だもんなあ
俺は黄忠出てこなくてちょっとほっとした
黄忠が出てきたら淵もいよいよか・・・って気になるんだろうなー
408無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:51
>>403
こうなったら勝敗が決まちゃいそう。
ここで夏侯淵が死んだら、郭淮の責任だな。

趙雲が出てると、偽装軍は誰が指揮しているのだろう。
魏延・黄忠・黄権・劉封・厳顔?
409無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:55
法正はカクに似ているとの404の喝破を受けて、
軍師のタイプ分けを。
文若・・・天然ピュア
ジュンユウ・・・重厚
カクカ・・・天才芸術家肌、人格に危うさ
テイイク・・・凡人肌・賢人
カク・・・自我の強さ。反骨に見えながら尽くすタイプ

やはり軍師は魏だな。5人いて、それぞれが個性を競わせて面白かった
410無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:56
>>408
偽装軍も強くてカクワイがこてんぱんにされるっつうことはないかな
淵の横にいる奴ウザいんだが
多分カクからユーモア要素を除けば法正みたいになるんだろう
413無名武将@お腹せっぷく:04/06/10 23:59
まだ前哨戦でしょ?
気が早いよみんな
こんな乱戦のなかで死にはしないだろう
うっしゃあ!
415無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 00:00
そんなら周瑜はカクカタイプかしら?
呂蒙は文若タイプかよ。
418無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 00:06
おい金歯。そろそろ欝憤たまってきたから裸でつき合えや。
>>418

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
ワロタ
421無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 00:39
法正の幾重もの罠を結局淵が食い破ってしまうも、
最後は黄忠の理外の武とか劉備の器とかが淵をしとめてしまう。みたいな?
法正の策はこの程度の扱いでしょうか?
いや淵が死ぬまでまだ1年近くあるし、
まだ判断するのは早いかと。
とりあえずここは引き分けで双方にらみ合いになるんじゃないかな。
あるいは陣地確保で劉備側勝利か。
一年あろうと無かろうと32巻分の収録で逝ってしまうのは間違いない。
ていうか一年早めてくれていいよ。
425無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 01:06
今週エンが劉備の首をとるみたいなこといってた時
目の色が変わったのは前に涼州で曹操がなった
目から天下が落っこちた状態だったんだな
けっこう伏線凝ってるね

つまり曹操から王の資質を聞いて王になったんだが
今回目から天下が落っこちて元の無駄を嫌う性格にもどちゃって
それが原因で負けるんだろうな

多分演技の「妙才がみたい」ってエピソードをゴンタ風に解釈
したんだろうけど25巻からかなり引っ張ったね。ゴンタかなり考え込んだな
>>425
そこまで読んでくれる奴がいるとゴンタもうれしーだろうな
>425
正直深読みし過ぎな気もするけど>426に同意。

でもたしかにゴンタは相当昔の設定とか会話を引っ張ってくるよな。
長江下りの時の月の話とか。
四天王の中で、最初の頃曹操と親しかったのは、
惇兄じゃなくて、曹仁だったんだよね。
そこを絡めた曹操と曹仁の会話が見たいな。
>>428
「首をはねるぞ」
「御意いいいい・・・」

マジレスすると、1巻の最初の場面だけなんで
あれだけじゃ別にあの中で一番仲がいいとはきめつけれないと思う。
4人そろった後の描写から、やっぱり夏侯惇とのつながりが一番濃厚に感じたなあ。
430無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 03:03
最初4人が揃った時は一番ソウジンが
頭良さそうだったな
夜襲を提案したりな
>430
でもあっさり否定されてたw
あの人は只の夜襲マニア
青州黄巾党との戦いの時も夜襲提案してあっさりはね除けられてたし
なんとなく自分を知将っぽく見せたかったんでしょう、若い頃は。 >曹仁
>>430
史実では武将としての資質は曹仁が一番ではあるな
まあ、そうだろな。親族武将じゃナンバーワンだろ。
今回は張コウと趙雲の対峙のシーンがよかったな。
あの二人って同じタイプの武将だと思う。
自分に与えられた任務を忠実にこなす、職業軍人ってタイプ。
お互いが、お互いの能力を認め合ってる様がいい感じ。
>>436

禿胴。お互いにリスペクトしあってそうな雰囲気が
感じられる対峙シーンが熱いとオモタ。
趙雲って段々ドカベソ化してるよな
代わりに法正が殿間化していきます(うそ)
「おい法正どん、次の策はどうっだったけ?」

「おれ、やる気ねーズラ」
張飛は岩鬼化します。
馬超は微笑化します。
ィヒッ♪
>441
「まぁた玄徳兄ィのアホウが逃げとんのか!  げーんとくゥ!」

と、なると曹操はだれだろうw
>>443
さちこ
関羽:土井垣
カク=あぶさん
酒好きは郭嘉だろ
>>447
現役が長いからじゃないかな?
さ、33巻マダァァァ??
ウシャシャ!

この笑い方はキン肉マンの悪魔超人並にありえないと思うんだが
わかりやすくていいキャラだ。
魏陣営にいなければその話のうちに斬られそうなタイプだが。
悪魔超人だって正義超人になることはできるんだっけ。

つーかむしろ趙雲、ふけて貫禄が出たな。
カコイイ。
蒼天のキャラクターは、顔がちゃんと年取っていくよね
今まで「口の横にシワだけ」ってパターンの漫画ばっかり読んでたから、すごいと思う
曹操なんか子供の頃と今とではビジュアルが全然違うよな
455無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 19:53
法正さまさまだな。
法正が死んだら新生もくそも無くなって負け続きになるのもわかるわ。
法正とか他にも何人かの死因って疫病らしいね。
これも曹操が無理に医を未来に残る学問にしようとしてカダを死なせたせいだな。
蜀にカダがいればきっと、法正は生きていたに違いない。
魏王は自分の死後のことなど・・(゚ε゚)キニシナイ!!
個人的に白髪曹操が好き
>>458
俺漏れも
魏王になってからの、髪の毛バサァーの曹操好き
460無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 21:03
幼少曹操と今の曹操の顔は全然違うが
むしろ画風が昔と全然違うじゃないか、劉備も。
昔はいかにも中国!って感じで戦闘シーンも鬼気迫る感じだったけど
最近はいろいろと手抜きっぽい。
「横山チック」と云って貰おうか!!
頭骨をえぐれい
若い頃の曹操はほんとうに可愛げが無かったが
最近は可愛いな
>>460
董卓の、牛がドドドと落ちてくるシーンよかった
グキッ
ビーン
効いた!
466無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 21:33
この漫画曹熊でてくるの?
>>389
やばい、萌えた。






(;´Д`)ハァハァ
横山先生の逝去に一言あってもいいんじゃねーか?
ゴンタさんよぉ。
なんで?
>>468
自分が横山を尊敬してるからといってゴンタにまでそれを求めるのは
どうか?横山三国志に大して価値など無いと思ってる人間だっているんだし
第一、所属出版社が違うわけだし、関係もなかったわけだし。
472無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 22:31
伏兵を作戦的に重視しないゴンタだが、吉川と横山での定番の
伏兵が今回出ただろ。
追悼ネタだということに気づきなさい。
火計だとさらに萌えたのだが。
( ゚д゚)ポカーン
見なかったことにしようよ
だまれ腐れ儒者ども
( Д) ゚ ゚
いや、まぁたしかに20台30台ころの曹操と比べると

   一 体 曹 操 の 心 境 に 何 が あ っ た ん だ?

ってくらい性格が違うな。
年取るとああもチャーミングになれるものなのか。
ちょっとしたことで口をあけて目を見開いたりと大げさなリアクションをする曹操じぃちゃんだけど
若いころは何事にも動じず、クール、不適の笑み、冷や汗をかいても涼しげな顔をというくらいだったのに。
今はものすごいカワイイですね。
まぁ官渡らへん終わってからだんだん年とってヒョウキンになったな。
曹操は見事に歳とったけど、
曹操より年上に設定されているハズの四天王がまったく老人に見えん(特に淵)
最初の設定はなかったことにして、今は史実通り曹操より年下にされてしまったのだろうか。
480無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 00:21
人間は年とともに丸くなってくものです。酒と同じで、まろやかになってさらにコクが出てくるというか。
かつて我が家の恐ろしかったDV親父も今は手も出さない好々爺。
威厳はあるけど、普通に会話できる日が来るなんて・・とつくづく思うくらいです。

曹操「グキッ」萌え〜w
>>479
禿同。
つーか淵と惇は何歳離れてるのか知りたい。
淵は一向に年取らないな。
つーかむしろ30巻あたりに久々登場した惇兄にびびった。
ものすげえじぃちゃんになってるし。
ものの見事に曹操の後をついだね、つい最近まで若かったのに曹操が一気に老けたら
惇兄まで一気に老けるなんてさすがの二人だなと感心しちまった。
おかげで淵と惇では15歳以上離れてるように今では見えるよ。
淵は40台くらいに見えるね
>>477
>   一 体 曹 操 の 心 境 に 何 が あ っ た ん だ?
17巻の冒頭を読めばわかるかと。
484無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 00:57
なんていうか、俺が言いたいのは、

ほくそ笑って → ほくそ笑む
20台30台  → 20代30代

かな。
485無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 01:05
前線で戦っている(ように見える)dと¥
と、ほげーっとしてる曹操とでは老け方は違わーな。
蜀に行くまで、ストレスたまりそうな生活してた馬超はあんまり老けてない
487無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 01:57
馬超はまだわかいんじゃね
488無名武将@お腹せっぷく :04/06/12 01:58
+ここまでかっこつけてジジイに斬られるのかよw
489無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 02:20
淵をここまで盛り上げたなら、それを倒す黄忠はそれ以上にかっこよく描かかれるはずだよな。
漢中戦はこれからの展開に、まだまだ期待が持てそうだ。
つーか、今週の表紙なんだあれw
>>489
にょほほ〜っ!!
しかし蒼天、ここまでいい感じに進んでいくとは思わなかったよ
最初の頃は何だコリャって思ってたぞ
493無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 02:37
>>492
俺は連載初期の演義も正史も無視したあの展開が好きだったけどな。

「ならばよし」
「佞言断つべし」
「皆潜め!根絶やしにされるぞ!」
「ぜ、全部ですか?」
「悪いが首をはねるぞ」
「呂、呂布どの、控えられよ」
>>493
無視したとは言い切れないだろ。
ケンサク死なせたのは正史にあるし
関羽が蜂起前の張角とあってないと言い切れないし
495無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 02:54
>>494
まあそうだけどね、今みたいに正史にこだわってない感じがいいな、と。
あとは爆裂団のエピソードとかさ
淵は辺境から辺境へ別働隊として常に戦場にあったから、
比較的老けるのが遅いんじゃないかと言ってみる。
やはり体を使う奴らの方が健康的。
全体的に軍師より武将の方が老けるの遅めに描かれてたよね。

ちなみにああ見えて4天王は最初っから曹操の年下であったと言う事にして見てます。無理やりだけど。
年のわりにチビだったから、みんなから「阿マン」って言われてたんだよ、きっと(w
497無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 05:41
>>492

あなたがそう思うのであればよほどですな
>>495
まあ若い頃の話って正史にはあんまりないからね。
そりゃ政治の表舞台にまだ立ってないし。
今の曹操が昔みたいな話の展開やってたら、みんな引くよ。
淵「おお!快なり!」
淵「黄、黄忠殿控えられ(ry
>>496
過酷な地域を転戦してると寧ろ老化早いよ
健康的を通り越して、もう命をすり減らして戦ってる
>>501
そういう過酷さがもたらすものって、
老化じゃなく夭折って印象なんだが。
503無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 11:26
都の武将や軍師たちは夜な夜な酒色に耽っているから老けるのが早いだけだろ。
チョウロは老化しない。
でも曹操のせいで。・゚・(ノД`)・゚・。
ほほぅ...
漢中という地には不老の秘法があるのかもしれんな
曹操とはすごい人物ですね。
チョウロを一気に老けさせたり。
妖怪を生身の人間にしちゃったり。
曹操に触られるとみんなアウアウしてるね。
なんかヘンな超音波とかが出てるんだろ。
ニオイやもしれぬ
目から怪光線
耳から赤外線
>>510
それは鐘ヨウが実現しております
鼻から誘惑光線
蒼天曹操とはすごい人物ですね。
美髯公を全裸で馬に跨がせて変態髭にさせたり
顔にヒビが入った戦闘ロボのこん身一撃も受け止めちゃうし
文官は船にまとめて沈んでも 「やむなしだろ?」

曹操の空気に触らるとみんなありえない顔してるね。
514無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 17:11
長生きしたかったので
鉛をなめていた
魏王
しかしこのヘボ夏侯淵を無理に持ち上げると赤壁の曹操マンセーの再現になって盛り下がる予感。
しかもこの夏侯淵は自分のことプチ孟徳だと思ってるからな・・・面白くないキャラだから早く死ね。
曹操は荀ケが死んだとたん急激に老いたね。
荀ケ死後、曹操が登場するまで時間があいてたけど、登場したときも
暗闇みたいなシーンですごく意味ありげだった。

30巻の夏侯惇が迷子になる直前の曹操とのやりとりでは、曹操だけでなく
夏侯惇の目まで「無」の色だったけどあれはなんで?しかも会話が噛み合わなくて
ボケ老人の会話みたいになってたのも気になる。
517無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 19:39
     .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
     .i~''‐、,      ,."        .',
     l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
    .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
    l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
   .,' /   ',     /:i:  \          , >,
  .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
.//      ',.   /              )  ',
''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
         ',    ~_____,        ---\      __
             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
     ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
呼んだ?        ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
>>516
要は曹操と夏侯惇の親しさを表現してるってことだよ
519無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 20:04
おい金歯
路招ってどうなるんだろ?
この分だと淵と一緒にあぼーんが濃厚だな
ところで朱霊は?
521無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 20:43
バショクって一回出てその後出ないね
522無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:02
路招うざいから来週、張飛と馬超に嬲り殺されてほすぃ
男男男
路招ってえらく印象が薄いんだが…
朱霊と一緒に劉備についていって
「先に帰っていいよ」と言われて素直に従った結果
劉備を見逃がしたことになってしまい
危うく殺されそうになったり、
淵に従って長安守ったりって事くらいしか覚えてないんだが…

もしかして実際にそのくらいしか名前が残っていない人物、とか?
525無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:45
かこーえんに従事して馬超征伐したとかどうとかぐらいしか残ってなかったかと
てことは死に様も不明→好きにできるってことか。
死ぬにしろ生きるにしろ、いいキャラしてるんで少しは活躍させて欲しいな。
527無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 21:59
調べてみた

劉備が曹操の元から去る時に、朱霊と一緒についていった

曹操が、荊州平定する時、趙儼を章陵太守に命じて、七軍(干禁、張遼、張〔合+β〕、朱霊、李典、路招、馮楷)
を統率させた。

212年、夏侯淵が行護軍将軍に命じられ、朱霊、路招を指揮下に入れた。
路招:魏の将。朱霊と行動をともにすることが多い。
建安四年(一九九)、袁術が徐州を通過して袁紹を頼ろうとしたので、
曹操は朱霊と路招を劉備に付けて迎え撃たせたが、到着しないうちに
袁術は病死した。

同十三年、曹操が荊州を征伐するにあたっては、于禁・張遼・張コウ・
朱霊・李典・馮楷とともに都督護軍趙厳に属していた。

同十七年、朱霊とともに行護軍将軍夏侯淵に属し、長安に駐屯している。
やっぱりそれだけか。
そんな奴をわざわざあんな風にキャラ付けするということは・・・
今後に期待だ。
淵かばって斬られるとかかもしれんけど。
淵がかばって斬られる
あれだ、例によって笑顔で斜めにまっぷたつ。
532無名武将@お腹せっぷく:04/06/12 22:31
路招は郭ワイの暗算の邪魔をして「うざってー」と言われながら
郭ワイにカッターで切られる。
きっとあれだ

おおっ、蜀のような田舎にも少しは生きのいいのがい

たかっ

って感じ。
>>533
たか で斬られるのだな。
>>505
張魯の祖父は鵠鳴山にて修行し仙道を極め数々の伝説を残し
最後には白日昇天(生きたままフワフワと天に昇って消える)して
天仙となった(と言われる)張陵(張道陵)だからな!
張魯も老けないぐらい普通だぜ!!
うざったてー
>>535
その子孫が日本に渡って風船おじさんになるワケですね。
淵の3本の矢は甲虫が打ち落とすのですか?
確かに歴史ではもうすこし後に死ぬみたいなんだが、エンはここで華々しく戦ってワケワカラン御託並べてダメかっこよく討ち死にした方が物語の流れとしてはいいよなあ。
540無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 01:32
けど武将の死にパターンは出そろちゃってるよね
ガッピでは武将達が戦場で死なないで
怪我がもとで死ぬみたいなパターンもやっちゃったし
どうするつもりなんだろう
>>540
原点に戻って「おお!快なり!」でいくんじゃないかと思う。
542無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 02:20
なんだ、淵は、淵でしかないって事か。(^^)
しかし歴史漫画ってツライなあ
展開は全部ネタバレされてるし
史実変えすぎるとオタに叩かれるし
蒼天みたいに演出や絵が上手くないと難しいねー
>>537
不謹慎ながらワラタ
>>517
今週のセリフ「シャア!」を受けてますか
世界第2位クラス(イラク並み)の油田を中国にやる日本2
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087034404/
547無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 10:17
淵討ち死にの報に
久しぶりにd兄の目から血噴火が見られそうだな。
トン兄もうボケてるから無理だよ。
久々に出てきたかと思った30巻でいきなりおじぃちゃんになってたからなぁ。
鬼将軍の称号も淵に取られてるし。
盲夏侯は、もう下降してるからな
>549
やっべすげぇおもしろれぇ。目から脳みそ飛び出た
551無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 13:03
とんからもらった酒がまだ出てきてないな
酒飲みながら死ぬのかな
552無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 13:08
いや
時期からして流石にあの酒はほっとくともう酢どころか・・・
>>552
ということはあの酒を飲んだせいで死ぬという事か。
犯人は夏侯惇かw

犯行動機は「むしゃくしゃしてやった。あいつがいなくなれば盲夏侯と呼ばれずにすむと思った」で。
「今は反省している」とw
そして曹操は「ならばよし!」とw
557無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 13:30
できればあの変態野郎が発明した器械とか南方から取り寄せた犀
とか出して欲しいな。一応最終章らしいし。
>>552
もう一遍食中毒か・・・
559孔明:04/06/13 18:34
14巻読んでて気付いたんだが(兵卒トン兄が見たくて)
最近、親指水平にして右手を出しながら喋る絵見ないな
曹仁が「誰が軍師のように語れといった!」って怒られる所ね
560無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 18:41
それにしても孔明はどうなったんだ。
もう出番ないだろ
>559
あのポーズ、一番最初は「ネイ言絶つべし」
だったっけ?
  
564無名武将@お腹せっぷく:04/06/13 22:50
>559
歌舞伎の見得きりみたいな蒼天独特のセリフのシーンが
最近全体的に少なくなってきたような気がする。自分の陣地
を急襲された悔しさのあまり剣舞を舞いながらセリフを言う
ようなキャラはもういないのかな・・・
>歌舞伎の見得きりみたいな蒼天独特のセリフのシーン

そういえばそうだ。
蒼天といえば手をエルの字にしてドギャーンとヘンな事を言うイメージだったけど、
どのあたりから無くなってきたんだろう?
おお!快なり!
のころが懐かしいな。
>>564
そうだな、たぶん要らなくなったんだろうな
味のあるキャラはみんな死んでしまったからだろ。
569無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 01:05
呂布がまだ生きてたら更に盛り上がってただろうな
原作者がまだ生き(ny
そんなものはいらん!
蒼天の最終回にそんな奴らは無用だ!

楽しそうな話じゃないか
俺も入ろう

で、なにを決めとるの?
>>571の処遇だ
なんだ、宴会じゃないのか。
>>571-573
流れにワラタ
俺もワロタ
>>538
劉備、張飛、馬超にそれぞれぶっ刺さります
じゃあ生き残った法正は勝ち組みだな
>>576
そんなドリフみたいな展開…

張飛、後ろ!後ろ!
>>577
法正には黄忠の矢が(ry
580無名武将@お腹せっぷく:04/06/14 19:47
そういや曹操、昔は自分で髪結ってたりしたけど、
さすがに最近は仕えの者にやらせてるね。

クシ噛みながら流し目でセリフを言ったりする色っぽさ、
若い頃にはあったよねぇ〜。
女装曹操に勃起した。
北門チームにもウホッされてたしね
この漫画面白い?
        _, --、
       (;;;;;;;;;;;;;;\       ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      , -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;\    (  わりと面白いぞ!
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、   ヽ
   /;;;;;;;;;, ィエッー-、ー- r 、;;ヽ   ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l, -'" //_,,,ィ  \ヾ{ンl;;;;;;ヽ
    /__"`イィツヅ  ヽ ミミン};;;;;;;;;;;',
   ヾ、ェ〉 _,    / ミミノ{;;;;;;;;;;;;;ヽ
    / !_、‐ `ンミェ、'  ミミ 〃;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     ソ/_,. -'''" `ノ ヾヾ〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\______
    "{ ィ='  '"  xX/〃ヽ_,..-'''";;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
     } i!     / _,,..-‐';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
     {,,,ノ!,,,,_,, イ彡‐'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:/.:.ヽ_:⌒`、
      〉i!i!i!ノ:, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, イi"./:.:.:.}.:.:/.:.ヽ⌒.:\
     ノ/ソン<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:.:{.:l.:.:.:.:./:.:.{:.:./:.:ヽ.⌒:.:ヽ
   /;;;{;;;;{;;;;;;;ヽ、ー'''"".:..:.:.:.:.:.:.:ヽヽ/:.:./:.:.l:.:.:/.:.ヽ.:⌒.:.ヽ
  )⌒;;;;/.:.:ヽ、;;;;;;;;;;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ./:.:.:/:.:l.:.:.:.:/ヽ.:.⌒:.:\
>584
誰が軍師のように語れと言った!
いや、軍師なんだって
今26巻読んでて気付いたんだが、297話の冒頭で
皇帝の衣装着た曹操の襟が数字の柄になってるんだけ
ど何か意味あんのかな?
ただのおしゃれ
身も蓋も無い
590無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 00:16
巻末にのってる画.原案のふたりのコメントに「〜だから日本人には
真似できまい!」とか「日本の腐りきった政治家どもには〜〜」とかさ.
お前ら日本の出版者で出版してるのにまだ半日感情丸出しで節操がねーよ.
って感じがして漫画までつまんなくなる。
そりゃ反日教育受けてきたんだし諦めろ
>>590
俺もあのコメントは好きになれないけど言ってることは正しいと思う。
ただ、ほんとに彼らが反日感情で言ってるとしたらかなり見損なうな。
え、ゴンタってあんなPN使ってるけど日本人じゃなかったの?>反日教育受けてきた
原案はともかくゴンタまでチョンやチュンだったとはなー
漫画家名:王欣太
出身地:大阪府
経歴:国籍は日本という以外、プロフィールは一切不明。
おいおい
その程度で反日判定かよ
日本の政治家が腐ってるって
純右傾の時代ですから
>>597
一億総モミアゲか…

ステキな時代になったもんだ
599無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 03:29
原作は何人なの?
蒼天人
ひとりじゃない?
>>599
インド人
天下人
王大人

      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    だ 平 名 子
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   な  ・  前 ど
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  ん 安  が も   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      て  ・    の
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_       康   
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ        
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ 
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
>>605
なんて平凡・・・・

蒼天の
下 地を駆ける
曹 孟徳
>>590
最初の頃の巻はアホまるだしだったよね、ごんたさん。
609608:04/06/15 16:07
ただ、原作者のコメントはまともってか、いいこと言ってると思ったけど。
確かに590のコメントはアホまるだしだな。
590は、政治やら政治家やらを批判する奴はみんな
反日分子で国賊で非国民だと思ってるんだろうな。
>>590はハマコー
まあ、政治家が腐ってるってのは、日本だけの話じゃないけどな。
屈原の昔からな・・・
>>610
>>611
同じ巻の巻末で画.原案の二人が揃って日本人叩きしてるのは
あきらかに悪意あんだろ?いかにも大陸の人間は素晴らしくて
日本人は雑魚みたいな表現でよ。そんな発言をお前らみたいに
擁護してる奴がいっから.いつまでたっても日本が濡れ衣きせられたまま
世界にへーこらへーこらしなきゃいけない土台つくってんだよ。
三国志ばっかりじゃなくて近代史の勉強しとけ。
616無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 21:25
何巻?
>>615
有権者なら選挙行こうね。まずはそれからだよ^^
二人が相談して巻末コメントを考えてたとは知らなかった
単純に曹操マンセー漫画のオープニングとして、ハッタリを効かせてて いいと思ったけど。
例えば仮に二人が信長漫画を描いてたとしても同じようなコメントになってたと思う。
イハギンは知らんが、ゴンタに関してはそのくらいの意味合いしかないんじゃないか?

620無名武将@お腹せっぷく:04/06/15 21:39
日本人って三国志好きな人口多いけど、大陸や半島の人って
日本の戦国時代の話しとか好きなやつ少ないんだろうなぁ。
そりゃ日本の戦国時代のことなんか知らんし。
日本人たたきじゃなくて今の日本人がもうすこしがんばれや的な意味だろ
>615は煽ってる暇あるんだったらドラゴン桜でも百万回読んで
日本語のニュアンス勉強した方がいいような・・・
ドラゴン桜ってなんだ?
>>623
同じ雑誌に載ってるんだがな…
「誰も寝てはならぬ」も密かに好きだ
ここでみんな偉そうなことを語っていても、
所詮はみんなはるかタンでハァハァ言ってんだろ!

いいんだ、オレには分かってるんだ。
播磨灘が終わってからは単行本派に切り替えた俺には
ここ数レスの流れが全くわからないのだが。
反日教育受けたいという事だ
>>627
同じく意味わからん。
>>625
相変わらずRallyXにも連載してるのか?
631無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 00:58
蒼天終わったらおれモーニング買わなくなるだろうな
たった1作品のために買ってる雑誌なんてモーニング
だけだよ
カコーエンとロショウの
馬掛けながらの会話は

ホウトウとタクヨウの場面をこう、なんか思い出してしまうんだよね。
第一巻で毛沢東が大躍進で4000万殺した話から入るあたり・・・
ルサンチャンネル。
ホウトウと孫賢って似てるよね
636無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 06:37
にいめんはお!
>>633
おまいはジパングでも読んでろ
ホウトウはベッカム
孫堅は?
639無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 12:24
ホウトウと初期馬超の顔が似すぎな気がする
なんか意図的なものなのかな
黄忠顔がリアルになってかっこよく登場ーーー!!!そして、淵ーーーーーー!!!
>>640
マジでーーーー!?
蒼天航路って曹操死んだら終わるの?
それはそれで切ないんだが。
@主役の曹操が氏んだら糸冬
Aタイトルである蒼天が終わったら(曹丕への禅譲)糸冬

どっちと思う?
曹操死後、ナレーションでAだと思うのだが
>>643
蒼天という話をするなら一応劉備・劉禅は漢の後継を名乗ってるんで
そこまで続いてたと言えなくもない。勿論蜀滅亡までやるとは思わんが

蒼天時代を生き抜いた英雄達という括りから、劉備の死までは扱うんじゃないかな?
勿論みっちりじゃなく曹操の死後怒涛の展開で、三国時代になったみたいな。
変態あぼーんまで続けられたら鬱だな
曹操が氏ぬあたりまでは、気分的に三国志も寂しくない…
なんとなく、曹操死なずに終わりそうな予感
みんなの心の中に生き続けてるんだよ
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,   
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう。
>>649
俺の願いを1万個聞き流してくれ!
曹操の死後、主役を立てるとしたら誰だろうか
1、曹丕
2、変態
3、孫権
4、シバイ
>>651
基本的には劉備じゃないの?
これまでも副主人公格で描かれてたし。
その後の時勢は何アンあたりをまとめ役にするかもしれんが。長々と続けはしないと思う。
まーじっさい、三国時代は曹操が死んでから始まる罠。
たしかに完璧人間にしすぎてで面白みのない曹操より、
劉備登場のほうが盛り上がった部分もあって成立した作品だ。
(曹操の場合は本人より周囲のうろたえっぷりが面白いからなw)
654無名武将@お腹せっぷく:04/06/16 18:55
ネタバレキボンヌ
>>654
いろいろあって晋ができあがる。


                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,      >>655
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i       学習ルーム来いヤ!☆
ピュー     (∃⊂ヽ !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉    ブラッドパーチーだべ
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
───────  /              |
戦、戦、戦。
今週も表紙はワケワカラン。
ああ、そういえば蜀漢が残ってるうちは蒼天もまだ生きてると考えることが出来るか。
曹魏と孫呉は黄天の世だけど。
>>657
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
変態が関さんあてに書いた
金歯についての手紙の話は
蒼天であるんだろうか
>>660
それ以前に、蒼天の関さんはその位で腹を立てそうにないんだが。
ウシャシャシャシャ

シャッ

って感じっすか
曹操や張遼達がまた泣いてしまうのか。。。
「またもや有能な人材が!ウシャシャよーー何故死んだ!!!!」
大魚を





楊修マダー?チンチン
ウシャシャだっけ?ウェーイじゃなかったけ?
シャッシャッホゥ!じゃなかったっけ?
チンチンシュッシュッ!
張飛が馬よこしやがれー!って良いながら馬を斬ってたのはどうか
今週のジャイワラタ
毎回扉の絵にタイトルついてたっけ??
672無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 09:39
路招退場早ッ!!!
相変わらず一般兵は武将防ぎの障害物にすぎないな
劉備軍勢いあるなー。おれも戦列に加わりたい。
できれば劉備とは距離を置いて。あいつ人を盾にしそうだからな。
蒼天では珍しい斬られ役でしたな。>路招


法正様かっこエエ(;´Д`)ハァハァ
戦場であの頭巾はもの凄く蒸れてそうだけど
>>675
いつかムシャッと毟り取って
輝かしい頭を見せてくださるよ
それはカクカク
……てゆうか中国において冠つけてない(髷が結えてない)時点で頭巾の下はハゲだといってるようなもんじゃないだろうか。
劉備の前のほうにいた部隊って洪かな?
679無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 12:03
甲虫老衰で死んだんじゃね?

 ぐおおおー!!!遅れをとっちまったぁぁぁぁ!!!!
   馬じゃぁぁ!!!馬ぁよこせーー!!!!


と、言いつつ蛇矛で馬をぶった切りまくってる張飛にワロタ。
張飛の頭と体は別の行動をするんですかね?まぁそんな張飛は好きなんだが。
馬超は今まで熱血系だと思ってたけど、
蒼天の無表情馬超と張飛のコンビもいいな
笑える
今回はカコウエンが死亡、曹洪が片腕を失い、ろくでもねえっすね。
そういや淵は鎧着てたから、左腕飛ばされずにすんだね。
まあどうせこの後死ぬんだし・・・_| ̄|○
馬超、いつぞやの夏侯惇に挑発されてもシカトぶっこいた呂布みたいだったな。
一皮剥けて成長したね。
仮性包茎だからな。
いや、しかし淵つえぇよ。
馬と張、同時に相手してるんだもん。

劉備も、あのノリで攻撃かけるみたいだし
なんか熱い展開だぜ
曹洪を最近見ていないけど
出血多量で倒れてなければよいのだが。
絶好調の淵来来から逃げる劉備と盾になる愉快な仲間たちって
ガッピと似たような展開になってきたな。
黄忠単独に殺されるとは思えんし、今回弓が壊れたのが伏線で、
「淵が長年愛用してた弓があったら死んでたのは黄忠だった」てなオチだろうか。
なんか近頃イマイチだなって思ってたけどやっと戦いがデットヒートになってきて面白くなってきた。
しかし絵が荒くなってきてるような気がするけど。

劉備はアホみたいに絶好調だな。
法正が案外かっこいいね。
逆だろ。好調なのは劉備。淵は死相全開だし
劉備の作戦がわからん。
陽平関に数千で突撃して追ってが迫る前に落とせるもんなのか?
>>693
そこは法正さまの腕の見せ所ですよ
俺にもよう解らんけど

つーかカコイイな法正
695無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 14:29
今陽平関は徐晃が留守にしてるから手薄なんじゃない?
まぁ陽平関さえ取れば追撃してる淵も休も兵士少ないから
でも歩兵も攻城兵器もなし、騎馬兵だけで陽平閑を攻めるってわけわかめだろ。
>>697
ガケの上から逆落としで乱入だろやっぱり。
昔のトウタクみたいな?
あるいは、迷子の加工トンみたいな。
699無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 15:09
そういや、法正って、片目潰れてたの治ったんだね。
700無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 15:27
張飛また暴れてるし
>>698
夏侯惇のあれは逆落としにあたるのかw
張飛は憎めないな(*´д`*)ハァハァ
703無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 16:05
>>702
(*´д`*)ハァハァ カラオケいかない?
淵は飛の扱い方を良く分かってるな(w)
そう、まともに戦っちゃ駄目なんだよ。
江はそこが分かってなかったから、片腕を・・・
>>703
行こう行こう(*´д`*)ハァハァハァアハァ
>>693
>劉備の作戦

「曹操が吹かせた風に乗る」くらいジャネ
張馬は言ってみりゃ落下傘部隊

フワフワ
>>701
むしろキョチョの達磨落とし
>>706
フワフワしてっと、¥の矢で仕留められっぞ
709無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 17:57
>>706
曹操の風を待つのではなくて
でけぇ嵐をおこしてその上へ
じゃなかったっけ?
ばっきゃろう!
扉のあの二人は、
辛と鎰だとなぜ気が付かない!
たしかに陽平閑を淵に追いつかれる前に落すってのはよくわからんな。
内通者がいるとか少数ながら手勢を忍び込ませてるとかして、門を開かせるとか
しないと速攻で落すのは無理なような。
そこで王平の出番ですよ。
・・・まだ早いかな。
まさかのまさかで変態の登場?
夏侯淵って死亡フラグ立ってる?
ええ
もう一直線ですわ
今前兆モード中
さっきベルで枠ランプが赤に光りますた

「淵、あっちに黒王の足跡が」
でも斬られるのはこの一年後なんだよな。
718無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 20:17
陽平関を抑えられると糧道と援兵の道を断たれるから漢中が孤立する。
これを避けるために曹操が出てくるはず、ってのが劉備の軍略だろ。
で、どうなるんだっけ?
路招の面白エピソード

行軍中、便意を催した路招は川べりにしゃがみこみウンコをしていたが、
蜀の伏兵がそれを見つけ散々に囃した。路招は下半身ハダカのまま
武器をとり、蜀軍に分け入って首をとること100、ついに蜀軍を退却させて
陣に戻った。淵はこの話を聞いて笑い、「よく無事だったものだ」と言った。

世語より
あんなにひねくれてて、触れるものみな傷つけていたバチョンが・・
>>719
まぎれもなく豪傑のエピソードだ
722無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 20:30
赤龍王で項羽が騎馬で一気に城を落としてたぞ。
あの50万の烏合の衆を2,3万で破った戦いのやつ(名前忘れた)。
先頭が大木ぶら下げて突っ込んで城門ぶち破ってそのままなだれ込んでた。
マンガみたいだな
>>719
これマジ?
伏兵どもも囃し立ててないで包囲して討ち取れよw
>>724
もちろん





うそ
>723
マンガだよ。
槍にうんこを付けて振り回したから誰も近づけなかったんだよ。
>>680
あの馬は淵に足斬られた
張飛自身の馬だろう

まあ確かに蒼天人なら猛スピードで走ってる敵の馬を奪うことくらい
容易に出来そうなものだが
法正とホウトウがいれば北伐で長安のひとつやふたつくらい軽く落とせそうだな。
>>729
超既出
>>722
本宮項羽と比べちゃいかんだろう・・・・、歴史漫画の登場人物で、
蒼天呂布と唯一タメ張れそうな奴だからな。
>731
ばけもんだ。
つくづく、ばけもんだ。
733無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 23:47
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
張飛が出ると雑になるなこのマンガは。
夏侯淵に斬りかかるところなんか何がどうなってるのか理解するまで4回くらい読み返した
ありゃ雑っていうのかね
淵がバチョウを漏れに向かってこいと矢で挑発した理由って
ロショウを助けたいからってことでOK?
>>736
OKだと思う。
淵当人も化け物2人を相手にまともに戦うつもりもなく、適当に流すつもりだったんだろう。
で、ロショウには無傷ですれ違う事すら無理と判断しての事だと思う。
副将格がいないと色々面倒だろうしねぇ。
>>727
小学生かお前は
739無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 00:56
今後の展開ちょっと読めちゃったな
多分陽平関には曹操がいるんだろうな
蒼天曹操の性格からしたら劉備のところにいかない分けがない
>>739

             , ' ´  ̄ ` `  、 
              /.:...:.. .:.. .:. .:.. ..:.. . \
           /.:..:..:..::.:.:::.:.::.:..:...:..:..:::.:..:.ヽ 
             ,'::::::::/:::/ハ::::::::lヽi、:::::::::::::::::', 
          i:::::::--!::-!、!ト::::| j├-:L_:::::::::i. 
            |::::::|l/l/,ニヽ !ヽ! イニリ、 i:::::::::l
         l::;イ::|! {. {ト;;;}   {ト;;;} } }::::l}:|.
  ,.n      !::{ !::| ,.ィ ー   !  ー   !:::リ:::|
  { } !      |i::::/イ/          i:::::::::i}!
  | nハ. {ヽ   llイ/ }' }   ,.---、  ,.イ::i::::リリ 
.  |! ト ヽ} !___.//__イ /\  ー一' ,イヽ!ノ!/
  l! ヽ く´ ヽ ! / ``,' !  ` ー-‐ '´  } }`ヽ`ヽ 、
  ヽ  ヽ、. |i   } イ {        / /  〃7ヽ \
   \  }+─ / ヽヽ、    / /   / /    ,ハ
     〉  /   /   ヽ、` ー ' _,. '    /    / |
.    /  /   /        ̄ ̄       /    /   !
>>739
この先には大した香具師いねぇ!
で曹操か。

史実だと直接会う事はもう無いんだっけ?
漫画だからいいと思うけどね。
>>739
絶対無いから安心しろ
>>633
プ
>>739
無茶言うな。
曹操が漢中に入るのは1年以上先のことだぞ。
今はまだ許都にいるし。
曹操出陣するの翌年じゃねーの?
746743:04/06/18 01:21
× >>633
○ >>634
史実曲げるにしても漢中は遠すぎるもんなぁ。
無理ありすぎですわ。
>>739
いまだ、大漁旗を揚げい!
749無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 01:47
     .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
     .i~''‐、,      ,."        .',
     l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
    .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
    l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
   .,' /   ',     /:i:  \          , >,
  .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
.//      ',.   /              )  ',
''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
         ',    ~_____,        ---\      __
             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
     ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
また呼んだ?    ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
的盧かわいいよ的盧
ざまみろベッカム。
752無名武将@お腹せっぷく :04/06/18 06:41
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _劉_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _淵_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_張_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( 馬  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_路⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
ささ、さ、三十二巻マダァァァァァ!?
>>752
今週はそんな感じだったな
755無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 12:50
なんで的盧今頃だしたんだろ
ホウトウのときに出さなかったんだから
もうださなくていいと思うんだが
>>752の「馬」がどんなポーズをしているのか、イマイチわからん

足まで想像するとこんな感じかな?


く○/
  \
  />
752いいね!
右下が「ぐへへへ」じゃなくて「うしゃしゃしゃ」ならもっとイイ!
馬よこせ!!と叫びながら自分で切り捨てた馬を振り回すチョウヒ
>>756

馬超はジョジョ世界出身ですか
張飛は中盤から、ずっと覇道を意識してたけど
結局はギャグキャラなところが良い。
わかってないな。
覇道王道を追求すると
張飛・劉備・老曹操のようなお茶目キャラに変身するんだよ。
淵はそこが足りないw
トートツも足りなかったか…>>762
あんまり真面目すぎてもダメなのね
惇兄やカクを見習わなければ
蒼天航路の公式

真面目キャラ = 死にキャラ
                          byドラゴン桜
>>765

人はいつか氏ぬ
曹丕に「心に潤いは望めぬぞ」とか言ってる曹操当人は、
おそろしく人生を楽しんでるように見えるのは錯覚ですか?
  _____  .r────────────────────
/:\.____\.| 対ガッ用超高性能ぬるボックスのテスト開始!
|: ̄\(∩( ;゚∀゚)< 重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能。
|:   |: ̄ ̄ ̄∪ ||耐熱耐寒耐水耐電耐風耐食仕様、ペテルギウスに突っ込んでも大丈夫。
|:   |:      :||飛行機が突っ込んでも返り討ち、薬品も通り抜けフープも毒針も効かない。
|:   |:  T H E :||防音で誘惑に負けないし超音波も効かないがスピーカーによりぬるぽを外に配信できる。
|:   |:NULLBOX||反中間子ビーム信者にも圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
|:   |   2004  :||宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
|:   |:      :||秘密ルートの出口があるから蓋を塞がれたりコンクリで固められても平気。
|:   |:Version0.7||マイナスイオン型空気清浄機式で完全循環型だから毒ガスアタックなんか効かない。
|:   |:      :||日産のタイヤだから外れない。テトリスのブロックになることもない。
|:   |:      :||両親や親族をみんな連れて入るから代理ガッは不可、メンタル面での対策も万全。
|:   |:      :||箱は内側から鍵をかけられるし中からしか開かない。tanasinnだってへっちゃら。
|:   |:      :||もちろん自由自在に動き回ることが可能!ふはははは、完璧すぎる。

    バタンッ!! 
________
|: ̄\      \  <ヌルポヌルポー!!
|:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
>>768
で、君は誰だ?
>768を取り寄せバッグで取り出す → ガッ

AA作れないから文字だけで申し訳ないが。
>>769

袁紹だろうな・・・
官渡編地下に潜った時の・・・
いや、むしろコウソンサン
>>771
公孫サンじゃないかな?
>>773>>772にヒゲを切って贈りなさい
そういえば張飛は豚の頭かじりながら、覇道だなんだと愚痴ってたな。
馬超ポイ捨てするときとかも
776773:04/06/18 19:38
>>772
 彡(773髭)
魏諷の乱って、あんだけ前フリふっといて、ちゃんとやんのかなあ?
>>777
関羽の死と絡む重大イベントらしいんで確実にやるだろ。
>>778
からむんだ、知らんかった
張飛がすれ違いざまに淵の弓ぶった斬ってる事に
やっと気づいた。
何で弓捨てたんだろ、もったいねー
ってずっと思ってた
>>780
全く気付かなかった(;´Д`)
張飛、馬やられちゃって間抜けだなあハハハハでもそこがイイヨネとか思ってた
張飛も淵の弓と肩切ってるし、無傷で相手を返すような奴ではありませんよ。
つーか漏れ、魏諷の事良く知らんのよ。
魏諷に詳しい奴なんて、滅多にいないから気にするな。

魏諷といえば、何で曹操は31巻から虚無の目止めちゃったんだろう
思ったよりも評判が良くなかったから
心腹の友の死からようやく立ち直ったから
おい、そんなこというな
コンタクトに変えたから
目が覚めたから
むしゃくしゃしてやったから
791無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 00:15
ラス前で、蒼天始まって以来初登場の雌雄一対の剣だが・・・

あ れ は ど う や っ て 左 手 で 抜 く ん だ ?




ていうか2ちゃんですら今までスルーされてた所を見ると、蒼天考なんて気づく人がいるのか激しく不安。
劉備の腕の長さをなめたらあかんな
他の人に抜いて貰うんだよ
手コキ付き個室ビデオみたいなもんか
>>791
>蒼天始まって以来初登場の雌雄一対の剣

目一杯使ってたじゃん。
「てめえら千年早えぜ――ッ」
796無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 00:29
最初欣太って馬超のこと嫌いっぽい
から、「馬超の乱」以降活躍の場を
与えないんじゃないのかと思ってたけど
、馬超って最近登場回数多いし活躍してるね。
>>796
ゴンタは馬超のこと大好きだなと思ってた
できそこないの若者が好きっぽい
しかも結構健気に
799無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 00:49
>>784曹操の目が戻ったのは
孫権が「孫家3代分とれるもんならたってみい」
って言ったのをチョウリョウに聞いたときだから

孫権が自分の天命に気づいたので曹操もやる気がでたんじゃない

ところでこの漫画最後 曹操には天命がなかった とか
いいだしそうじゃない。劉備や孫権は天命で動いたけど
曹操は自分の意思で動いたとかいって曹操を差別化しそう
800無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 00:53
数ヶ月前に一回だけ出てきた石ナントカという世捨て人みたいな
人は何者ですか?
>>800

元ユニコーンの奥田民生です
>>800
石徳林。
安定の人。
建安初年、欒文博っていう長安の学者の下で勉強。
はじめは「詩経」「尚書」に専念したが、のちに方術を愛好。
生業を営まず、妻子を養うこともなかった。
つねに「老子」五千字と種々の「内書」を読み、昼も夜も吟誦していた。

もう書くのめんどくさい。管寧伝に書いてあるわ
なんでみんな蒼天考を嫌ってんだろ?
あの馴れ合いっぽいヌルっとした感じがいやなのか?

オレは正史には疎いし(演義自体も良く知らん)から、
けっこう丁寧に解説してあったりして、けっこう好きなんだが。
>>803
己の解釈の押し付け合いが気に食わんとマジレス
他の奴はどうか知らんが俺はそうだ。
ゴンタがマンガという形式をとって三国志を描いている以上、
俺は蒼天をマンガを読んでいる、というスタンスでしか見ない。
いらない情報はいらないと判断したということだ
>>791
対袁術戦で両手で剣持ってたのは違うのか?
蜀攻めでも持ってたし、なに言ってんだかね。
三百二十五の扉絵のとこか
見る限り剣の長さと劉備の腕の長さは一緒ぐらいだな
んで、黄忠はいつになったらキャラ付けされるんだ?
>>810
失礼な、とっくにキャラが立ってるじゃないか。
無駄口を叩かず地味なんだがいい働きをする老将って事で。
>>811
働いた所って描写されたっけ?

演技では劉備の煽りに釣られて特攻しちゃったけど、
「DQNじいさん」的な感じで良かった。
>>811
そんなんかよ!ミョーサイもそんな奴に斬られたんじゃ浮かばれねえなあ
>>812

蜀とりのときにじーさんまた一番乗りかー、みたいな突撃シーンあったろ。
そこで、おおあしごるですよ。
815無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 07:19
カンネイたんの大暴れマダー?
雌雄一対の剣って曹操の前で剣舞をするとき使ってなかった?
あれはただの二刀なのかな。
>>791は蒼天考の管理人みたいな人だ
>>815
関羽戦に期待だな。
休載がなければあと2、3カ月後くらいか。
蒼天考見に行っちまったじゃねーか!
やはりみんながネチケット守ってるサイトはキモイな・・・
820無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 09:29
歴史上、初めてプロのルンペンになった人
821無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 09:40
関羽対カンネイ期待・・・
 _、_
(;,_ノ` )y━・~~~   フゥ・・・ 魏延の活躍を期待してるのだがな・・
>>819
管理人のぐっはあああああああ!がきもい
824無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 11:26
あれ 今週モーニング出てたっけ

今週はまだ家から出てないからわかんない
か細くひ弱で汚わいを隠しとりすまして媚びておる >蒼天考

キモヲタとは雄渾なるチンポであるべし
それじゃこのスレの連中がキモヲタみたいじゃないか ヽ(`Д´)ノ
>>826
何を今更
test
disqualify
>>816
三兄弟の得物を揃えて登場させた感じかな。
焦げてたけどな。
>>830
ん?また李典3兄弟の話か?
臧覇だけど呼んだ?
臧覇ーあれやってー
ナントカのへびー
>>833

ほれ にょーろにょろだぞぉう

プルンプルン
下ネタは止めろ。
836無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 18:41
>833-835
激ワロタ
837無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 20:13
ここはものすごい自作自演ですね
838無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 20:28
ゴメン
839無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 21:26
今週の・・・・

劉備「夏侯淵はたのんだぜえ!!」

馬超「御意」
張飛「〜じゃ」

張飛何って言ってんだろう・・・・??
840無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 21:42
ところで劉備の前に布陣してた部隊ってなんだろう、予想しようぜ
俺の予想では孔明だと思う。
>>839
あたぼうじゃ
>>839
「御意じゃ」
843無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 21:52
ラジャ
844無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 21:54
既出だとは思うが・・・
「地獄の家」を読んだんですよ。んで主人公の北晴夫の顔、
どっかで見覚えあると思ったら、蒼天航路の一回目で首をはねられている男じゃないですか。
新作の冒頭で、新作の主人公が前作の主人公の首をはねる、
なかなか面白い趣向だな、作者のユーモアセンスに感心したですよ。

話に割り込んですまんこってす。
845無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 21:57
>>839
なぜじゃ
ナージャ
847無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 22:00
ガンジャ
>>845
なにがじゃ
849無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 22:07
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ
>>844
その話と
原作者が死んでからつまらなくなった話は
もういい加減お腹一杯です
>>848
どうしてじゃ
ひげもじゃ
ぶらじゃ
            _,,,,..,,_
      ,. -''"´ パ  `゙''-、
     ,."     ジ    `ヽ.       た わ し !
    /       ェ      `、
   ,'       .ロ.        i.
    ! パジェロ  i  パジェロ .l
    ',        .||       ,'
    丶       |タ|      /             た わ し !
    ヽ      .|ワ|      ,.'
     `'-、_   |シ|   _,.-'´
        `゙''ー-‐'''"´
【恐怖のミツビ死ルーレット】

どっちが欲しい?
>>839
シャアじゃ
857孔明:04/06/19 23:30
キレンジャ
ハジャ
859無名武将@お腹せっぷく:04/06/19 23:50
     .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
     .i~''‐、,      ,."        .',
     l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
    .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
    l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
   .,' /   ',     /:i:  \          , >,
  .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
.//      ',.   /              )  ',
''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
         ',    ~_____,        ---\      __
             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
     ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
また呼んだ?    ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
あおいちゃんに惚れそうジャ
861無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 00:01
馬超さんはなんで鎧の上に着物羽織ってるの?ファッション?
呉蘭か雷同かも、関羽にもらったっていう着物来てたね

あと軍師系は着てる奴多いね
流れが普通に戻ったところで答え。
「よっしゃ」だろ?
大将が分かりやすいからっしょ。 敵にもだけど。
>>863
水を差すが、「じゃ」。
妙才は張・馬に矢なんてあたるわけがないんだから
法正をねらうべきだったな

妙才の挑発にめげずウシャシャをねらう馬超の表情がイイ!
今吉川三国志の漢中戦読んでたんだが張こうって張飛にけちょんけちょんに
やられてるな・・・
それから曹操が劉備に決戦状を送って、何年ぶりかで対面、言葉を交わす。
ゴンタもこのシーン採用してほすぃね
>>866
目が飛んでるやつかw
869無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 01:11
曹休って曹操と血のつながりはない、って書いてたよね?
顔似すぎなんだが
にんじゃ
ヨークシャー
黄忠のキャラ立ちに関しての話題に関連して
思ったんだが、ジュンウケイってあそこまで
キャラ立たせる必要あったのかな。カクなん
かにあっさり殺されて凄いもったいないと
思った。
徐栄、劉ヘキ、蔡瑁、張イン・・・
みんなもったいなかったよ――――
>>869
ジュンイクに似てる気もしないでもない
>>865
あの位置であのフォント、「じゃ」なら濁点がもっと下に来ると思うんだけどな。
吹き出しのベタじゃないの?
腐れ儒者のように漫画に注釈つけるでない
過去の益徳殿の言動からみますれば、
「あたぼうじゃ」
が適当かと思われます
曹休が旗揚げ頃の曹操を重ね合わせて描かれてるという解釈でいいんだよね。
しかも、法正とか曹洪とかにひよっこ扱いされてるわけで。
なんつーか、この30年で戦がすごく進歩したっていうか、あの頃の
曹操も大したことないっていうか、よくぞここまで曹操も進歩したなあと
曹休をみながら、ちょっと感慨に耽ってみたりして。
あったりめーじゃ
>>869

正史に「(曹操)公の若い頃を髣髴とさせる容姿、そして才気と武勇」
って書いてあんだからしゃーねーべ。文句言う前に調べれ
よく見てみろ。吹き出しが二つ融合してるんだから、
普通に「御意じゃ」が正解だ。
関羽や孔明が「ご主君」って言葉を使い出したように、
張飛もぎこちないながらそういう言葉を使い出したんだなーと萌えるところ。
>>881

馬張でハモって息ピッタリってことだわな。
あれは融合というか、声がかぶってしかも馬の声にかきけされたようにしか見えん
884無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 11:43
comicがdemasuta
885無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 12:45
やっぱ馬ないと移動とかかなり遅くなるんだな
三国無双じゃ徒歩のほうが便利だったが
やっぱ馬のった奴の方がつよいんだろうか
886無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 12:50
>>885
三国無双はゲームだろ、なにを勘違いしているんだ
馬のほうが強いんだろうかとかいうやつは最初から蒼天を読み直せ
ゴンタさんは騎馬軍の描き方がうまいぞ。迫力ある。
騎馬軍と言えば北方最強
888無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 13:12
>>886
まぁ、どっちにしろゲームと漫画の話だ
俺も昔から馬乗ってたほうが弱いんじゃないかと感じてる
だって馬乗りながら戦うのってすごい大変じゃない
>>888
自分の価値観が全てかw
乗馬やってから言えよ。
>>888
だったらなんで古今東西・・・・・・。
俺もよく知らんが馬乗りのほうが高い位置から攻撃できたり
機動力とか優れてるからじゃないのか?
騎馬での一騎打ちとか凄い技術が必要そうだけど
人間の何倍も重い動物にぶつかられたり足踏まれたりする痛みや、必死で逃げても追いつかれる機動性や、高い位置から長い武器で小突き回される恐怖は無視ですか。そうですか。
猛り狂って走ってる馬になんか近づきたくねえ。
蹄でかち割られるのがオチ。
象とか凄いだろうな
>>894
すごいが、扱いが難しいのと方向転換が自由にできない、暴走すると
味方のダメージが大きいなどで、初めて象と戦う相手以外にはあまり
効果的に使えないらしい。
by塩野七生 ローマ人の物語「ハンニバル戦記」より
896無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 13:40
>>889
乗馬やってみて自分はこりゃ無理だと思ったわけで
確かに機動力とか優れてるけど直線的な動きしかできないし
混戦なんかになったら横から槍で馬さされたりしたら暴走しちゃうだろうし
その辺詳しい人いないかな
>混戦なんかになったら横から槍で馬さされたりしたら暴走しちゃうだろうし
将を射んと欲せばまず馬を射よと昔の人はいいました。
基本的に馬は人を踏むことは避けるけどな。足を痛めるから。
当時の馬なんて今と比べりゃしょぼしょぼだったんだろうしあんま漫画的な戦い方はできなそうだ。
>>896
完全な混戦で馬を使うのは下策。
表面を削り取るような一撃離脱か、勢いに任せて中央突破が基本かと。
あとまあ騎馬民族の弓騎兵なんかだと
射撃→距離とる(もしくは逃げる敵を追う)→射撃・・・
の永久コンボでノーダメージ戦法も可能。

ただしかなりの錬度が必要なので、騎馬民族以外では普段から馬に
乗って訓練できる支配階級でもないと無理。
>>899
ふむふむなるほど
弓を使うなら機動力が完全にモノを言いますね。
馬に乗ってるときは片手でたずな持つから武器も片手で扱うだろうし
勢いに任せてっていう感じなのかな
>>898
「今」ってどの馬の事を言ってるんだ?サラブレッドの事か?
それともばんえい馬やアラブの事か?

基本的に馬は昔の方が圧倒的に頑丈だぞ。
2000年前の馬に乗ってた人がいますね。
903無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 14:24
ひょっとして、キミら、どーでもいい話、してる?
誰か馬スレ立てて誘導しろ
906無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 15:40
ガイシュツやろうが、淵とチョウヒは親子だよな。
義理の。
ズタズタにしないと気が済みません
馬が弱いと思ってる奴は競馬場行ってゴールのところに突っ立ってろ
>>901
>基本的に馬は昔の方が圧倒的に頑丈だぞ。

ソースきぼん。
スーホーの白い馬でも読んどけ
戦では実際の肉弾戦もだが、何万人の何百キロという軍の移動だって命がけだろ。
まあゲームだといくら走ってもゲージが減ったりしないもんな。
912無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 16:55
サファリパーク怖い
2巻辺りで熊が生きたまま料理にされてたのがかわいそうだったな
馬のスピードの速さを頭からみくびっておるな
蒼天世界における
騎馬と歩兵の戦いについては
兵卒の夏侯惇がレビューしてるだろ
>>913
俺はあの熊の活け作りめちゃくちゃ食ってみたいんだが。
ビールとわさびで食ったら美味そう。
スピードの速さてあんた
>>915
それよりも前に孫堅が対黄巾戦でレビューしてるな。
>>915
まったくもって同意。
騎馬兵と歩兵の差をあそこまで丁寧に語ってるシーンがある歴史漫画も珍しかろうに。
現実世界ではどうあろうが、蒼天世界ではああいう事なんじゃないの?
兵卒の夏侯惇大好き。
921無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 18:48
山田隆夫だろ?あいつ
馬に乗るの楽しいよなー

馬って結構臆病。蒼天の馬は気性が激しいなw
>>921
夏侯惇は山田隆夫ではない
>>922

まずいな。馬は気分で乗るものではない。
925無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 19:32
馬、かっこいい。
初めてTV以外の実際の馬を見たのが競馬場で、
その大きさと速さにかなり驚いた。
まあ今の馬とは全く違うとは思うけど。

普通の歩兵なら逃げるよ。あんなのが陣組んで突っ込んできたら。
ましてや馬上にボブサップ並のがいたら。
長槍ごときじゃ対応できない。
閃影タン(;´Д`)ハァハァ
「かあっこええ〜」より前に逃走だな俺なら
関係ないが、映画「トロイ」見てきた。
まあ時代的に歩兵の集団戦で。
城からの弓矢も放物線を描いて飛んでいくのだが。

集団戦にキーマンみたいな、ものすごいレベルの強者がいるのな。
でやっぱりそいつに挑戦するやつが出てきて、一騎打ちみたいな形になる。
そうすると周りも集団戦をやりながらそいつらに注目するわけ。
で、その勝敗によって士気が変わって戦局が変わる。しらけて撤退したりする。
三国時代もそうなのかと思たよ。
完全なスレ違いだが、ヘクトールみたいなキャラ蒼天に欲しいな。
アキレスはいっぱいいそうだが。
931無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 21:23
だから騎馬軍って重い武将・装備・防具・鞍をしょって走ってるんだよ
競馬の速さとは違うって、あれは伝令とかの速さでしょ
といっても競馬場はやっぱり馬が走り易いよう設計されてるし昔と今じゃ馬についての知識も全然違うだろうしね
ラストサムライののっしのっし走る馬が妥当だよ、最初サムライ軍団に襲われるシーンのやつ。
932無名武将@お腹せっぷく:04/06/20 21:33
この漫画、騎馬部隊だけで戦争しているかんじでいけ好かない。
蒼天とはまったく関係ない話をしていますな
曹操って赤壁以後あまりいいことないからな
曹操が主人公のこのマンガはそこら辺をどうするのかな
>>909
サラブレッドに関してなら

サラブレッドは「速く走る事」に特化されて品種改良を繰り返されてきた。
その為に、スピードこそ圧倒的に速くなったが、その分怪我をする頻度も圧倒的に増えた。
日本の競馬で言えば、競馬場の改良も伴って、2、30年前とは比べ物にならない位怪我が増えた。
サラブレッドは「競馬場以外では走れない馬」と言われている。
実際にそこら辺走ったら余裕で折れるよ。なんだあの細すぎる脚は。
その点昔の馬は「走り続ける事」が最も重要だったからな。スピードは大した問題じゃない。
ぬかるみには農耕馬じゃ!
>>932
そうか?けっこう歩兵も活躍してるが
天・地・人の鼻毛オッサン達とかな
>>934
2年前くらいからタイムスリップしてないか?
>>935
それソース違う。
馬ってのは基本的には足を痛める可能性のあるデコボコ道は走らないし
体力が尽きてきたら、足をかばう為に自分から走るのをやめてしまう。

サラブレッドの故障の可能性が大きいのは競技の性格上、
必要以上に速く走る為に無理をさせるからであって
昔の馬は体格も小さく足も遅いから故障の可能性も減るってだけ。
だから昔の馬の方が今の馬よりも頑丈なんてこた無い。

木曽馬みたいに小さくて足が太い馬は大したスピードも出ないし
限界を超えて走らされることも無いので結果的に故障の可能性も少ない。
>>940は斜め読みで

  馬
   超
942無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 01:10
馬って競馬みたいに全速で走れるのは5分〜10分って
聞いたことあるんだが実際はどうなの?
乗馬やってる人教えてください
943無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 01:42
全速で5分〜10分も走れる動物っていないと思う
つうことは、競馬ってのは動物虐待もいいとこだって事だな?
>>945
焼き肉食いながらカキコしてる?
どうもサラブレッド以外の馬を見たことない人がいるようだな。
俺なーい

あとせいぜいばんえい競馬くらい
もう馬の話はいいよ。つか、お前らみたいなやつなんて言うか知ってるか?
馬鹿っつんだよ。
950無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 05:48
サイエンたん眉間ずっぽし(*´Д`)ハァハァ
951無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 06:47
ところで関羽の「遠からず合い間見えよう」
て伏線はどうなるの?
このあと関羽と張僚戦うの?
>>942
競馬みたことあるか?なくても先行とか追い込みとか知ってるっしょ
常に全力で走ってるわけじゃなく、勝負どころを見極め騎手が馬に鞭を入れ走らせるのだ

>>951
もうその機会はないかと。
守ってる場所が離れてるから
漫画の中で無理やり合わせるってのもちと難しいし。
>>951
呂布戦の事を言ってるのなら、曹操に下った時に
イヤと言うほど会ってるのではと
ていうか呂布に降った時だな
関羽と張遼が実は遠い親戚ということを知らないのか。
(´-`).。oO(威張ってもしょうがない・・・)
>>956
詳細キボン
>>956
俺だって関羽と遠い親戚だぞ。
960無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 12:41
>>958

関羽が曹操に降っていたとき、張遼と意気投合した。
話の中で郷里が近いので冗談で血筋を調べたところ、姻戚とわかり
双方大笑、それ以来、刎頚の契りをかわした、とある。

天下創世に、蒼天魯粛そっくりの顔グラの香具師がいた。

既出?
郷里が近いのはジョコウじゃなかったっけ
>>960
張遼は呂布と同じ、并州のド田舎出身。

関羽と同郷なのは>>962の言う通り徐晃。
964無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 13:35
正直あのネズミ徐晃が関さんに勝てるとは思えないな〜
勝てないかもしれないけど、負けはしないかもだ
徐晃も横山三国志のイメージ強いなー、俺。
呂布と張飛は本宮。
蒼天イメージになってしまったのは張遼。
>>951
関羽の北伐の時に、後詰めとして張遼が投入されたが、
到着する前に関羽が敗北、結局両者が合間見えることはなかった。
でもこの辺の因縁話が挿入されるかもね。
968無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 16:50
かんうの北伐てなんすか

かんうがはんじょうせめたことかぃ?
969無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 16:57
>>966
金髪呂布がか?
金髪でも赤毛でも、呂布はもう本宮絵で固定してしまっている俺の脳。
蒼天だと呉の武将で固まってるのは、多分、今までのマンガであんまり
呉を描いてなかったか、俺が興味がなかったか。
呂蒙とか三国無双やってると超違和感。
(あのゲームは全体的に色んな違和感があるんだが)
>>968
北に位置する敵に攻撃しかければ、なんでも北伐呼ばわりして問題無いかと。
まあ魏ファンからすれば「伐」というのは気に食わないけど。
しかしもう20年くらい経ってるのに「遠からず」ってのはどうよ
張遼の青龍刀ってどこにいっちゃったの?
>>973
夏候惇に借りパクされました。
張遼の青龍刀より次スレの心配しろよ。
ワロタ
借りたもん返さないのか、惇は
977無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 20:47
袁尚と龐統と曹洪が蒼天イメージで固まってしまった。

しかし張遼の青龍刀は惇が借りパク説が高そうだな。
惇ならやりそうだ。
>>977
その「ほうとう」どうやって出したの?
981無名武将@お腹せっぷく:04/06/21 22:07
unko
>>979

なんと程よい鈍感さよ。
「ほうとう」と打って変換キー→龐統
鵬等
&#40848;
 ↑半角
龐統

テスト
上手くいったら次スレは俺が立てよう
よろ↑
988979=986:04/06/21 22:38
やったー!

じゃあ立ててくる!

&#40848;統
やったー
立てました。

●蒼天航路−第四十七幕−●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1087825217/

龐統
>>979=986あんたも新スレへ!
埋めは許チョと虎豹騎のお役目だ!
ウメルソン
ウメルボマ
ウメドヴェド
よし、合図を鳴らすのだ!!

    o ┣┯┫  ジャーン
   (゙ヽ―◎┃     ジャーン
   /> .┃  ┃   ジャーン
「あわわ、孔明!」
それゆえ夜通し楽しめるということもある。
       ♪      _,-,
       ⊂iヾ、 且 / /   と〜しーのー
    ♪    \( 玄)/     は〜じめーのー 
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ
            / /   ヽi
           //  ゚∴ 
          (/    ∵+
        ∵+


     ♪    
            且    
      ♪   (玄 )__   たーめーし〜
          (_ ̄iつ ,---'、i    とて〜
       ( ((  |人 (
           `/ /  ) ))
            i _|ヽ
            |_)'。
             ∵
            ∴+
1000get
アレ間違えた。
ではあらためて・・・
1000はいただいた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。